★Sound Blaster 統一スレ Part23★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Audigy1-2や、まだまだ現役なLive!を扱うSoundBlaster総合スレッドです。

●前スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part22★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097499797/

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

■関連スレッド
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 第2分会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098195263/

<DTM板>Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
2うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/28 19:22:26 ID:/QvjAqzc
早くlive!を引退させねば
3Socket774:04/11/28 19:26:23 ID:kFW871X9
>>2
お前も一緒にな(w
4Socket774:04/11/28 20:47:43 ID:PpKxGOir
Sund Blaster Exigyが、遂にFC3_x86_64に対応。うれしかったので、カキコ(^_^)
5Socket774:04/11/28 21:21:36 ID:svrUDQfZ
立て逃げかよ。テンプレはれよボケ。
6Socket774:04/11/28 22:45:29 ID:+rOEOJJy
おれはLS買ってからこのスレ知ったんだよ

いいか!わかってるか!?
おれは怒ってるんだぞ(`・ω・´)
7Socket774:04/11/29 02:38:37 ID:OlVM/ETo
Live!のフロントベイの光入力って、何の役にたつのですか?
当然SCMSでMD入力できないし。
8Socket774:04/11/29 14:06:25 ID:OVpJHlUp
958 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/28(日) 18:50:13 ID:r2M0ui00
テンプレの追加・修正分だけ載せておきます

■過去スレ■
Part22   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097499797/

■関連スレ■
<自作板>
サウンドカード オーディオカード 総合スレ 40曲目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096707410/
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 第2分会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098195263/

<ハードウェア板>
おすすめのサウンドカードは?7.1ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097842626/

<DTM板>
Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
SoundFont 総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101021247/

<ピュアオーディオ板>
【低価格】CREATIVEってどうですか【スピーカー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097868011/


■ゲームするならSoundBlaster■

http://tech-report.com/etc/2004q3/cssource-audio/index.x?pg=1

■ゲーマーの購入推奨製品■

ノートPCユーザーの救世主? Audigy 2 ZS Notebook
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10769
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=11852


■Audigyシリーズ比較■
Audigy       2001年8月24日発表 9月上旬発売 現在販売終了
Audigy ES   (もともと海外での販売のみ)
Audigy2.     2002年9月24日発表 10月中旬発売
Audigy2 ZS  2003年8月18日発表 8月下旬発売
Audigy2 VDA 2004年8月18日発表 8月下旬発売
Audigy4 PRO 2004年11月4日発表 11月下旬発売


http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=11853

・Audigy4 PROはAudigy2 ZSからほとんど変更がない。

9Socket774:04/11/29 14:06:54 ID:OVpJHlUp


959 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/28(日) 18:50:45 ID:r2M0ui00
■ドライバとか その2■
有志が作ったKXドライバ、EAXは無効になるのでゲーマーは入れないように。
http://kxproject.lugosoft.com/

■よくある質問3■
Q:マルチチャンネルアナログ入力があるAVアンプ/スピーカーセットを持ってるんだけど、
どうやって接続するの?
A:5.1chではこれを3本、6.1chでは2本、7.1chでは1本使います。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio2&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr
さらに6.1chだと次のを1本、7.1chだと2本使います。アナログ接続の場合インピーダンスは
チェックされないので問題ないそうです。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Second&Sort=Visual2&SeedNo=1&Cord=C1_L4Mini
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv81v.html
ビクターのケーブルを2つ使うと根元で干渉して装着不能との報告があります。買うときは注意してください。

Q:XBox持ってるんだけど、デジタルケーブルでAudigyにつなげてドルビーデジタルの
デコードをして再生できる?
A:Audigy1とAudigy2 Platinum eX、Audigy2 ZS Platinum Proでできます。AudioHQもしくはCtPanel.exeでデジタル入力時のみ、
「デジタルインプット」の項目でDolby Digitalデコードが選択できます。
10Socket774:04/11/29 17:10:49 ID:dpOXPX9y
乙。
しかし>>1にあるテンプレサイトにのってる。
11Socket774:04/11/29 17:19:18 ID:RuLFDGbU
荒らされてる。
12Socket774:04/11/29 19:05:14 ID:gh3dyAYv
サウンドブラスターは音楽を聴く物じゃない

ドンシャリスカキンの騒音を出す物
13Socket774:04/11/30 07:57:30 ID:iv8FYKmk
■ゲームをすることを考えている人へ■

クリエイティブのSB系は音質を良くする為のカードではなく、
主に3D音響を使うゲームでの機能・性能の為に買うカードです。
音質自体はオンボードサウンドとさほど変わりません。
そういったゲームに縁が無ければSB系にこだわる必要は無いです。
さらにEAX対応のゲームでもサラウンドスピーカシステムが無いと
全く本領を発揮しないどころかEAXをONにするとゲームに支障が出るソフトもあります。
14Socket774:04/11/30 10:20:33 ID:LBnPSw1w
いや、オンボードよりは音はいいよ。
15Socket774:04/11/30 13:18:06 ID:o7EPOGIQ
1000取り失敗age
16Socket774:04/11/30 14:05:24 ID:4gHPhkGs
>>12
だって名前が「Sound Blaster」だものね。

音楽用途の音質重視さんはオンキョーを買ってください。
17Socket774:04/11/30 15:02:42 ID:jgiPq+8o
前スレで出てたLSのDS3D処理ってどうなの。
LSかLive!24Bit持ちの人がRightMark 3Dをやってくれればすぐ分かるんだろうけど。
18Socket774:04/11/30 16:47:57 ID:kXmUEKjD
このスレには、LSを押し入れの肥やしにしてるヤツがたくさんいる。
漏れもその一人だけどなー。
LS買って2日でVDAに買い換えた。
19Socket774:04/11/30 17:16:38 ID:UZPxUuNt
>>13
EAXのon,offってどこでやんの?
20Socket774:04/11/30 17:46:00 ID:jgiPq+8o
>>19
ゲームの設定でしょ。
21Socket774:04/12/01 21:33:28 ID:sm9uN6C7
オデジってDTSのパススルーってサポートしてるの?
してるなら候補に入れようかと
22Socket774:04/12/01 21:35:37 ID:s4vC18s/
>>21
Audigy2以降なら対応してる
23Socket774:04/12/01 21:39:11 ID:sm9uN6C7
>>22
dクス

あとは光出力のあるオデジ2を調べてみるか
24Socket774:04/12/01 23:22:56 ID:FCs3CqRO
audegy2zsでシリーズ初めて買ったんですが
再起動するごとにスピーカーの設定が2.1chに戻りやがります
これは仕様ですか?
InspireT5400使用してます
25Socket774:04/12/01 23:46:59 ID:v4k/9Kor
>>24
スタートアップでCTHELPER.exeを切る
うちの環境では切らなくても最新ドライバで直った
26Socket774:04/12/02 06:41:25 ID:b2q3/kdN
>>21-23
??
ウチのAudigy1はDTSパススルーしてるが
何かの間違いかな?
27Socket774:04/12/02 08:24:38 ID:NnQa5bW0
>>25
うほっサンクス
msconfigで切ったらちゃんと保存されるようになりますた
28Socket774:04/12/02 09:33:36 ID:FaiIudBI
Prodigy192 VE
Audigy2 VA

どっち買うか迷ってます。。
3Dゲームはたまにやるぐらい。
殆どはMP3の再生です。
やっぱりProdigy192 VEのほうが音楽再生は上ですか?
再生環境はヘッドフォンです。これだけは金かけて5万円のやつ使ってます。
29Socket774:04/12/02 09:50:39 ID:I++Lugy+
>>28
どっちも買いました。

というのは、うちのK8VとProdigy192 VEの相性がイマイチで、iTunesで音楽再生
するだけで音飛びしたり、ひどいノイズが入ったりして耐えられなかったからです。

で、192 VEをPentium4のシステムに回したのですが、そちらではたまにFF11で
音がおかしくなる(エリア切り替えで音が切れたりする)ぐらいで、他の問題はありませんでした。
S3モードも問題なく動作しました。

音としては192 VEの方が素直な音が出ていると思います。

よけいな面倒を抱えたくないならAudigy2、多分大丈夫で音優先なら192VEでどうでしょうか?
30Socket774:04/12/02 11:53:37 ID:2HLcrzgj
人に聞かないとわからない無能は何を使っても一緒。
31Socket774:04/12/02 12:24:48 ID:h8zgyWcz
何を持って上とか下とか言うかにもよる。
現状、DVD-AUDIOのPCでの再生ってAudigy2でしか出来なかった気がする。

で、おいら29さんと意見違う。
面倒かかえたくなかったらCreative製品選んじゃダメだと思う。
32Socket774:04/12/02 13:10:51 ID:gYIIU0Sw
環境依存の不具合に関しては周りの評判を信用しても無駄。
既知の不具合が多いか少ないかは問題ではなく解決法が見つかるか
どうかが肝心。そういう意味では特に非クリエイティブ製品が優秀って訳でもない。
クリエイティブ製品同様に深刻な不具合に遭遇したら泣き寝入りになる。
33Socket774:04/12/02 13:18:55 ID:g6hTCpP3
Q:なにかいいAVアンプやスピーカーない?
A:これらを参考に。アナログ5.1ch入力のあるものを買ってください。
http://japan.creative.com/products/speakers/
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.2【重低音】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1078316353/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
ゲーマーのためのAV機器総合スレッド その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1052740197/
【5.1ch・2ch】ヘッドフォン総合スレ【ヘッドホン】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073333638/
実売5万円までの低価格AVアンプについて語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1062336866/
3428:04/12/02 13:57:26 ID:FaiIudBI
情報どうもです。

>音としては192 VEの方が素直な音が出ていると思います

それほどはっきりとした音質の差はありませんか?
うーん、それならAudigy2買うかなあ。。
35Socket774:04/12/02 14:14:58 ID:USMsx7/o
つーかスレ違いだからほかいけタコ。
ここはSoundBlasterスレッド。
36Socket774:04/12/02 15:31:43 ID:2weWzBQT
ミキサーのデフォルトだと、バスとトレブルは50%になってるけど
これはいじらなくてもOK?
37Socket774:04/12/02 15:38:40 ID:rb4kxbhb
>>28
192VEとAudigy2VDAの2枚差ししてるよ。
ゲームあんまりやらないんで、メインはVEだけど。

プラシーボかも知れんが、VEの方が音が良いと思う。
Audigy2VDAの方が低音がズンドコなる感じ。
ただ、サラウンドとかで鳴らす場合、
VE→再生ソフトで設定しないと、2chでしか出力しない。
VDA→カードの設定で、サラウンドで出力できる。

って言う違いがあって、例えば3DMark03のSoundTestとか
FFベンチで
VE→2ch
VDA→サラウンド
と言う差が出来る。

たいした事ないけど。
38Socket774:04/12/02 16:06:45 ID:t9CVBSzM
ってか、MP3程度じゃ、既に粗悪な音に劣化してるわけで、
サウンドボードでの音の差ってほとんど出ないんじゃね?

あとは、ゲーム(SB)音を優先するか、オーディオ(VE)を優先するかで決めろや。
39Socket774:04/12/02 17:06:19 ID:01eTddz7
スピーカーのキャリブレーションなんだけど、
ディレイの設定がよくわからん。
ポクポクポクが、ポッポッポッになればいいと思うんだけど、
センターの大と小の違いってなんだろ?
40Socket774:04/12/02 17:06:45 ID:NnQa5bW0
>>37
つまり3Dゲームでもマルチchに対応してないとサラウンドスピーカーからは音鳴らないってこと?
だとすると3Dゲーム用には完全にNGだよな
4140:04/12/02 17:07:53 ID:NnQa5bW0
あ、192VEの話ね
42Socket774:04/12/02 17:23:58 ID:1hWp74UU
>>37
責任もって相手してやれ。
43Socket774:04/12/02 18:16:31 ID:ZptpyICF
>>38
というか、MP3に限らずサウンドカードよりスピーカーの方がよっぽど差が出る。
アンプが20万を超えるクラスになると、中級クラスのオーディオカードでも実力不足になってくるが、
そこまで行ってる人がどれだけいる事やら。
44Socket774:04/12/02 18:39:15 ID:6gYoY6Pm
PCサウンドに20万のアンプは無意味じゃないのか?ノイズが目立って逆に聞きづらいような・・。
まぁ、音につぎ込む金額については音の出口に近ければ近いほどCPはよくなるよね。
電源よりプレーヤー、プレーヤーよりSP。てな具合に。
45Socket774:04/12/02 18:51:14 ID:R5AtLKyi
当然アンプだけで20万かける人なら、外部DACも使ってるだろう。
46Socket774:04/12/02 18:59:05 ID:IaWVblWF
何にしても栗とは関係のない話だな。
47Socket774:04/12/02 19:47:11 ID:RDX6gt3t
質問なんですけど、Audigy2VDAのデジタルI/Oモジュールと
ソニーのヘッドホン ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0928/
を接続した場合、5.1chやドルビーサラウンドでDVDなどを再生することはできるでしょうか?
48Socket774:04/12/02 20:55:10 ID:IaWVblWF
>>47
できる。
49Socket774:04/12/02 21:27:38 ID:RDX6gt3t
>>48
ありがとうございます。
50Socket774:04/12/03 17:23:20 ID:VMZ3M4ZK
soundblaster audigy2 zsとyamahaのdso-ax450
でdvd5.1chアナログ接続で下記のケーブルを使ってるんですが、
スピーカーが左右なら左1chのみ、
メインとウーハーはメインのみしか音がなりません。
テンプレに書いてあるケーブルでないとだめなんでか?

http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN136A
51Socket774:04/12/03 17:28:10 ID:pC7MsvSG
>>50
AVアンプはこれだね
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/spec.html

で、>>50のケーブルをよく見てみて
モノラルを2つのRCAピンプラグに変換するケーブルを使っているよ
だから片方の音しか出ないんだ

ステレオを2つのRCAピンプラグに分岐させるケーブルを使わないと駄目だ

あと、テンプレのは単にビクターのHPの図がわかりやすかっただけで、もちろん
ビクター以外のメーカーのケーブルを使ってかまわないよ
52Socket774:04/12/03 17:41:16 ID:1dsGIHjC
この心の無い世の中で、>>51の優しさに感動した。
感動ついでに漏れも言っとく。

>>50
例えばそのケーブルと同じメーカ・ケーブル長で言うなら、
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN201A
これ なんだけど、
5.1chでサウンドボードから音を引っ張り出すとすると、これじゃまずくないかい?
DSP-AX450の入力形状わからんから例は出せないけど・・・。
知ってる人にバトンタッチ。    スマンナ ハンパ デ・・・
53Socket774:04/12/03 18:04:00 ID:12ExAmHc
DSP-AX450でなく420だけど、
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN201A
このタイプのケーブル三本でOKだよ
5450:04/12/03 18:05:42 ID:VMZ3M4ZK
デキター!
早速HL2やってきます
55Socket774:04/12/03 20:04:54 ID:06DzxDe4
>>50
出来たんなら、教えてくれた人に対する言葉があるだろう。
小さいころ、ママに教わらなかったかな、ボク?
56Socket774:04/12/03 23:39:38 ID:rduBa/QF
「…まだいたの?」
57Socket774:04/12/03 23:44:34 ID:YkF8aQSA
ゲームだけだったらバルクで十分ですか?
そういえばドライバー以外の製品付属ソフトって使い道あります?
バンドルソフトってゲーム以外であんまりいい思いしたことないんだよね..。

みなさんはドライバーのみ入れてる人が多いのかな・・。
58Socket774:04/12/03 23:51:52 ID:xOn/vx59
じゅうぶん
59Socket774:04/12/04 01:26:28 ID:MOiEhDWU
EAXの体験ソフトみたいなのはそれなりのスピーカーシステムがあるなら
1回くらいはやってみたほうがいい。
60Socket774:04/12/04 01:48:46 ID:q+egnKNC
非常に聞きづらい質問なんですけど、バルクのボードを買った場合のSB機能の操作は
サイトでDLできるドライバーをインストールするだけでOKなんですか?
製品版とは機能的制限はあるのでしょうか?
ご教示していただけたら幸いです。
61Socket774:04/12/04 02:09:01 ID:MOiEhDWU
ご教授という馬鹿の多い中、ご教示と正しく書いたので教えよう。

制限なんてない。IEEEが付いてないってのはあるのかな?
6260:04/12/04 03:06:18 ID:q+egnKNC
>>61 親切にありがとうございます。

「SoundBlasterAudigy2 Value」っていう海外バルクなんですかね、
ネーチャーネット通販で4999円だったんで、特攻してしまいました。
一応Audigy2VDAですよね、違ったら笑えるけど・・。多分I/Oモジュールがつかないのかな。
63Socket774:04/12/04 07:18:34 ID:46NuOx0N
>>62
海外版だからI/Oモジュール無しだよ。
ボード自体はAudigy2VDAと同じで7.1chまで対応した最新版。
64Socket774:04/12/04 08:32:34 ID:/xJAc9Cj
アナログとデジタルってどれくらい音質違うの?
65Socket774:04/12/04 10:03:55 ID:njkg/dA2
>>60
CDからインストールしないといけないソフトもある
テンプレートの
>ただCreative スピーカー キャリブレータとTHX セットアップ コンソールは、
>CDからインストールしないと入らないのでスピーカーごとの音量設定やキャリブレート
>は出来ない。あとSoundFont バンク マネージャもCDからしかインストールできない。
など等
6660:04/12/04 13:18:57 ID:q+egnKNC
みなさん、親切にありがとう。(´-`)
67Socket774:04/12/04 17:06:54 ID:oAI1Mtpn
もしかしてクリエイティブオンラインショップってクソ?
68Socket774:04/12/04 18:24:58 ID:9Z3vUBVE
クリは糞
自社製品以外でデジタルでeaxできないんなら
パッケージにそう書けよ
生涯アンチ決定
69Socket774:04/12/04 18:41:18 ID:rqP2AwfS
↑こ〜ゆう人がいるから、電子レンジのマニュアルに「生き物を入れるな」とか記載しなきゃいけなくなるんだろうね。
70Socket774:04/12/04 19:44:33 ID:WUmkryBK
でも意外とDD、DTSとかみたいに
デジタルケーブル一本でEAXをデジタル出力できると勘違いする人間も多いと思われ。
過去ログなんかの質問などもデジタル入力しかない(ナナログは2ch)
安価な家庭用ホームシアターセットに繋ごうとしている人間が何人もいたしな。
まあ事前に調べる事も出来ない人間は何をやってもダメと言うことでw
71Socket774:04/12/04 20:09:53 ID:WWAJPFEb
こういう空気の読めないやつはどこからのお客さんよ。
72Socket774:04/12/04 22:19:34 ID:E2Eb2EpT
>>64
宇多田と倉木くらい.

ところでLive!ってライブって読むの?
73Socket774:04/12/04 22:49:03 ID:8bYsMiTf
>>72
ライブじゃねーの?普通に読むと

サウンドブラスターLive!でMIDI聞くときは
リバーブ・コーラスをマックスにしてWAVEとかの個別設定でゼロにするのが
めんどい。でも、サウンドフォントは便利
74Socket774:04/12/04 22:50:05 ID:h4DAiMUc
>>72
(・∀・)ラヴィ!!
と読むとでも思ったのか?
75Socket774:04/12/04 22:55:46 ID:pvmeuXY8
たしかラヴィって「君のためなら死ねる」が語源だよね。
NECのノートしか出てこない

NECのノートはサウンドフォントが使える
76Socket774:04/12/04 23:04:37 ID:7ZeH9Ply
The Lifeじゃねーの
77Socket774:04/12/04 23:17:23 ID:vf2t21Vw
本当のところどうなんだろ

って、ここはSoundVlasterスレだ!
78Socket774:04/12/04 23:59:57 ID:X5obajmp
>>70
DVDAUDIOのOUTも含めて、消費者にとって紛らわしいのは確かだけどな
松下のゲームキューブ互換機Qの糞仕様(ゲーム画像プログレ可、音声アナログのみ
DVD画像、プログレ無、音声デジタル可)を思い出すよ
79Socket774:04/12/05 00:15:11 ID:7DvXeXav
>>75
Live it !!!
の略
80Socket774:04/12/05 02:01:45 ID:xUK0PA0a
PCMCIA Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebookって、サウンドフォント使える?
だれか知ってますか?
公式サイトとか、購入者のレビューとか見ても、全然見当たらないんだけど。

かといって自分で人柱するにはきつい価格だ・・・orz
81Socket774:04/12/05 02:03:53 ID:pO9ll4nz
>>80
使えるよ。
82Socket774:04/12/05 16:29:59 ID:CINFEMDG
Live5.1はマザーの音源があまりに駄目なのでバリバリ現役です
83Socket774:04/12/05 19:33:39 ID:rl5szPF4
ところでEAX4に対応しているゲーム、CMR4以外に何かご存知ありませんか。
ちっとも出てこない気がするのですが。
84Socket774:04/12/05 20:57:55 ID:PSoajHiK
>83
オデジ4にバンドルされているThief3が対応しているよ
85Socket774:04/12/05 21:25:57 ID:rl5szPF4
>>84
お、本当ですね。これで既知のものが二作…
二作か。対応難しいのかな。それとも効果なしと見られているのかな。
86Socket774:04/12/05 22:46:45 ID:KzpyX9sT
HL2もDoom3もFarCryもEAXに対応してなくて5.1ch対応だし、
EAXなんて意味ないんじゃないかと思う。
8780:04/12/05 22:54:54 ID:xUK0PA0a
>81
まぢっすか!?
うおおおおおおお。買ってくルーー★
88Socket774:04/12/05 23:58:30 ID:s81nx4dl
>>83
HL2をスチムー経由でSilver買えばCS:CZってEAX対応ゲムーも付いてくるよ。
89Socket774:04/12/06 01:20:23 ID:AI/s9iVK
CZも多分CSと同じEAX2だと思うよ。
90Socket774:04/12/06 03:37:59 ID:OzDCCVLm
>>86 いまいち自作サウンドAPIってののよさがわからんが・・
ソフト処理だから無駄な負荷かかるし、
まともな3Dサウンド作りたいならEAX使って素晴らしいサウンドエンジン
を作ればいいのに・・
まぁThief3みたいな独創性のあるサウンド処理目指したいなら
オリジナルでもいいとおもうが(たしかA3Dみたいな事やってるんだよね?)
現状でDOOMIIIとかHL2のサウンドエンジンがEAXを使わない価値が
あったとはとても思えないよ。無駄に負荷かかるだけで・・

最近ではMAFIAのサウンドエンジンがかなりキてた希ガス
91Socket774:04/12/06 03:47:19 ID:OzDCCVLm
>>86 追記 
5.1はDSに対応してるだけで出来るしどうでもいい要素。
EAXに重要なのは仮想サラウンド技術とかシミュレーション系
とかの再現性が大事なのよ。


92Socket774:04/12/06 07:48:51 ID:nfgrLO9s
多chよりも音場ですな。>EAX
音響効果というか音の鳴り方(聞こえ方)そのものを
考えて鳴らすやり方。
93Socket774:04/12/06 08:36:46 ID:YvJ2dZlr
MAFIA良かったなぁ
ビル内の反響とかかなり燃える
94Socket774:04/12/06 09:54:19 ID:BsBR0g/h
>91-93
実にわかりやすい解説だ。テンプレに入れれ。
95Socket774:04/12/06 10:25:10 ID:uXkoFytu
>>93
体験版けっこうやりごたえあるねー。てか立体駐車場で必ず死ぬんだけど・・。
96Socket774:04/12/06 11:18:15 ID:vajNvtdh
>>95
あそこはムズい
97Socket774:04/12/06 11:24:15 ID:b6Mhr2Cq
MAFIAは面白かった。
ただ、漏れのPCがヘボ過ぎで、マップ切り替え(車で郊外行き来)時に
稀に固まることがあったのが難だった・・・。

体験版で出る立体駐車場、本編の中盤に出てくるミッションだから、
難易度は高めで仕方無いのかもね。
98Socket774:04/12/06 11:35:11 ID:Kxl8XylM
だからこういうやつはどこから沸いてでるよ。
最近なにかあったのか?
不思議でしょうがない。
99Socket774:04/12/06 14:28:28 ID:PtGcaIpm
アンチor真性は、EAXとDolbyの違いも分からないのか┐(´ー`)┌ヤレヤレ

まあ栗独占規格だから、Dolby+ソフト処理の方が環境依存しないってメリットはあるけど

MSもいい加減DS3Dにまともな規格搭載しろ
100Socket774:04/12/06 14:44:01 ID:DTlZDUSO
マフィアは立体駐車場の後のLoading画面で必ずフリーズしたので
腹たってCD叩き割った。
101Socket774:04/12/06 16:08:40 ID:Zd6DPV9L
ttp://www.vr-zone.com/?i=1430&s=1
次世代はSound Blaster Zenith(サウンドブラスター・ゼニス)

我々の情報筋によると、クリエイティブの次世代サウンド・チップはSound Blaster Zenithと称され、
PCI Express x1ベースで現行のAudigy 2 ZSとは違う、全く新しいアーキテクチャになるとの事だ。
先日、リリースされたばかりのAudigy 2 ZSを拡張版であるAudigy 4 Proは、2005年3月を目処に、
Zenithシリーズに置き換えられる予定だ。

Warp2SearchによるとEAX5らしい。
102Socket774:04/12/06 16:10:08 ID:Zd6DPV9L
誤:〜2 ZSを拡張版
正:〜2 ZSの拡張版
103Socket774:04/12/06 17:56:43 ID:uXkoFytu
ゼニス?時計みたいでイヤだな。
104Socket774:04/12/06 18:14:34 ID:TlikKbCQ
ペニス禁止
105Socket774:04/12/06 19:41:17 ID:YZ6rvHgi
>>104
                             ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
106Socket774:04/12/06 21:12:03 ID:e/tf9pux
>>101
えっとー
AUDIGY4は?
107Socket774:04/12/06 21:29:23 ID:bRjKHlXB
>>106
AUDIGY4注文した自分は微妙に負け組
まあ、4は2のマイナーチェンジ版だから仕方ないか
PCIとPCI-Ex両方出たら...むふぁ
108Socket774:04/12/06 22:44:53 ID:61IUvZv6
audigy2 ZS digital audioとT7900を持っている場合、
ZSに外部のDVDプレイヤー等から光デジタルケーブルでビットストリームを入力したら
ZS内蔵のデコーダ利用してdolbyやDTSのデコードでき、サラウンドで幸せになれますかね?

それとも>>9のXBOXの場合に該当してZS digital audioでは無理なのでしょうか・・・

音質とかはまったく分からないので取り合えずDVDのDTSESとかができれば十分なんです。
109Socket774:04/12/06 22:59:03 ID:bRjKHlXB
>>108
それ、外部に箱無い奴?
なら、無理。
audigy2は箱付きのモデルしか書いて無いじゃん。
110Socket774:04/12/06 23:28:19 ID:IUoYeUCb
>>109
digital audioなんで外部ボックスはついてないです。
やっぱり無理なんですね。
audigy ZS notebookでは出来るみたいなんで最新ドライバでは
digital audioでも可能なら、と期待していたのですが。
すっぱりあきらめますです。
111Socket774:04/12/06 23:44:10 ID:4NH35wT6
111
112Socket774:04/12/07 00:21:10 ID:9UOvAU/9
>>108
なんでわざわざDVDプレイヤーの音をPCに入力するかな。
PCのDVDドライブで再生して、audigyからはパススルーでアンプか
何かにパススルーすればいいんでない?
113Socket774:04/12/07 01:09:45 ID:2P17II2c
まーPCIExpressx1のゼニスでどかんと変化ってとこだろうけど、
オデジ4はほんっと単なる繋ぎだね。オデジ2と何にも変わらんし。
しばらく新製品を出してなくて株主さんの機嫌が悪くて仕方なく出したって感じ。
114Socket774:04/12/07 02:20:01 ID:Ujm4Snv4
・44.1kHzピュア&周波数オート切り替え
・dtsリアルタイムエンコ

が付けばマンセーしてやる<銭巣
115Socket774:04/12/07 02:47:23 ID:83NIqcxI
>>112
DVDプレイヤーとテレビをD端子でつないでるので
PCで再生した映像をテレビに出力するよりも映像が綺麗なんです。
一応PCからS端子でテレビに出せるんですがねぇ。
PCのディスプレイは液晶なんでDVDの観賞にはちょっときついものがありますし。

そこでaudigy内蔵のデコーダを利用できれば出費なしでテレビで映像を見ながらPCスピーカーで
DTS-ESのサラウンド再生できてウマーと勝手に思いついたんですが、やっぱり無理だったみたいですね。
ZSのマニュアルには出来るっぽいこと書いてあったんでほのかに期待してたんすけど。
仮にこの計画がうまくいってたとしてもスピーカーセッティングの問題でマズーってなるかもしれませんが・・・
116Socket774:04/12/07 02:48:46 ID:1uCfXTda
>>115
AVアンプ買え。
117Socket774:04/12/07 05:12:48 ID:Zkr5BLUZ
正直一度DTSの音を聞いてしまうと、ドルビしか入ってないDVD見かけるとがっかりする。
ミニコンポレベルだったら大差ないが。
HTPCもどきなことを中途半端にやるくらいだったらAVアンプ買った方が幸せになれるだろ。
118Socket774:04/12/07 10:53:26 ID:mAqApGvq
サウンドカードの品質も今一歩だし、所詮はPCの周辺機器だから
3.4万円くらいのオーディオメーカーのAVアンプと
スピーカーのセットの方が断然いい。
119Socket774:04/12/07 11:13:50 ID:CSN44SdW
あれ?
なんかログ見てて気になったんだけど、
オデジ2VDAと、オデジ2Valueって、全く同じボード??
外付けD-I/Oモジュールがあるか無いかって違いだけかい?

ただの2Valueはドライバ新しいの出てるけど、
「VDA」としてのドライバは出てないから、インスコするの躊躇してるんだけど・・・
120Socket774:04/12/07 11:16:47 ID:X7LPWX+B
とんだ節穴をお持ちで。
121Socket774:04/12/07 12:13:19 ID:lNygUhyD
>>115
確かに、S端子でのテレビ出力はMatroxのビデオカードじゃないときついなぁ。
かといってパフェやG550をつけるのもいやですよね。
audigyプラティナムは時々中古で出てるからそれを買うか、カノープスのビデオカード
に変えるか、他の人も言ってるみたいにAVアンプ買うか。
実売4〜5万のホームシアターセットでも格段にいい音でますよ。

ただ、本当にDAでできないのかな。おれもDAなんで検証できるんだけど、
マランツのAVアンプ動かして配線しなおすのは激しく面倒なんで、ご勘弁のほどを。
122Socket774:04/12/07 12:18:57 ID:g4zyyB2g
>>119
「VDA」ってなんの略かな?
123Socket774:04/12/07 12:40:22 ID:r+BibNeh
124Socket774:04/12/07 13:40:04 ID:mhds2ziD
>>114
俺は、それにカード内部のデジタルインを追加でマンセー

CDDA垂れ流しの音楽にWAVEの効果音を重ねているゲームが困るもんで
125Socket774:04/12/07 13:50:55 ID:OdArX6ds
T7900とTHX 5.1 550。値段は気にしないでどっち買ったら幸せになれますか?
サウンドカードはオデジ2ZSDA買うつもりです。
126Socket774:04/12/07 17:52:27 ID:qjvNeJa1
5万円ぐらいのアンプ+光入力とSB audigy2+アナログ入力の
ドルビーデコーダってどっちの方が音質いいの?
127Socket774:04/12/07 17:57:25 ID:utmWL+vd
クリエイティブのSB系は音質を良くする為のカードではなく、
主に3D音響を使うゲームでの機能・性能の為に買うカードです。
音質自体はオンボードサウンドとさほど変わりません。
そういったゲームに縁が無ければSB系にこだわる必要は無いです。
128うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/07 18:27:28 ID:daRqIk7o
ひでえ言い方だな
129Socket774:04/12/07 18:34:33 ID:utmWL+vd
130Socket774:04/12/07 18:36:27 ID:xcuyq1DO
HL2で完全に熱が冷め切ったDoom3のEAX対応とやらはまだですか?
お金にならない仕事は糞遅いですね。
131Socket774:04/12/07 18:36:53 ID:Zkr5BLUZ
ゲーム用途以外でSB買う人なんているの?
132Socket774:04/12/07 18:39:41 ID:ivF7Ftca
いない。EAX5マダー?
133Socket774:04/12/07 19:04:35 ID:uhlgOvJf
eaxなんて$bと比べたら糞
134Socket774:04/12/07 19:19:40 ID:utmWL+vd
sexなんてオナニーに比べたら糞
135Socket774:04/12/07 19:37:55 ID:Zkr5BLUZ
日本版に付属してるデジタルI/Oモジュールって別売りしてないのな。
アメリカ版オデジ2には元からついてないから、デジタル入出力したいアメリカ人はどうしてんだ?
まさか75Ωのミニジャック→RCA同軸変換プラグ自作しろってわけじゃないだろう・・。
136Socket774:04/12/08 00:45:04 ID:OSH9u7lT
Live→Audigy1にはプラチナムの5インチベイとかデジタルIO使えたんだけど
2から互換性なくなって1までの使ったらケーブル燃えるとか読んだ気がするんだけど
これってまじなの?最近ココ読んでる感じだと普通に使えるっぽいんだけど・・
クリ純正デジタルIO1を別売りで買った身としては非常に気になる!
教えてエロい人!
137Socket774:04/12/08 01:05:07 ID:oxLS2/je
クリエイティブのSB系は音質を良くする為のカードではなく、
主に3D音響を使うゲームでの機能・性能の為に買うカードです。
音質自体はオンボードサウンドとさほど変わりません。
そういったゲームに縁が無ければSB系にこだわる必要は無いです。
さらにEAX対応のゲームでもサラウンドスピーカシステムが無いと
全く本領を発揮しないどころかEAXをONにするとゲームに支障が出るソフトもあります。
Audigy2とSE-150PCI(2ch出力)の音の差は以下のように感じました。
・音の定位はSE-150PCIがかなり優れている
・ノイズはどちらの機種も聞こえない
・小さな音量にした場合、SE-150PCIの方が情報量が圧倒的に多い
138Socket774:04/12/08 01:07:52 ID:iIAQXwWb
と、負け惜しみを言う >>137であった。
139Socket774:04/12/08 01:28:41 ID:mIllIKOa
2chアナログ出力でさえ負けてたらSE-150PCIは存在意義無いもんなw
140Socket774:04/12/08 01:42:20 ID:x11rGIdh
Audigy 4 発送通知キター orz
141Socket774:04/12/08 01:49:42 ID:7cYVJkjo
>>140

(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
142Socket774:04/12/08 02:16:12 ID:Qvvs2dIy
>>137 
オンボド壊れたから使うだけ、棒茄子でたらママン交換する予定。
143Socket774:04/12/08 02:29:34 ID:RJDVcOuu
今まで青筆の激安ボードだったが逝ってしまったので(自分としては)奮発して
Audigy2valueにした。MP3やDVDも音が格段に良くなって驚いた(以前が糞すぎ?w)が
リネージュ2やってみたら、鳥の囀りやら風の音やら様々な効果音が臨場感あふれる感じで
はっきり聞こえてきた。(もちろんテンプレを参考に余計なエフェクトは切ってある)
今までも鳴ってはいたが全体的にボヤけてて雑音と変わらんレベルだったので
その違いに愕然としたorz
チラシ日記でスマソ。CPUやVGA換えた時より感動だったんで・・・
144Socket774:04/12/08 02:34:45 ID:mIllIKOa
いいことだ
145Socket774:04/12/08 10:28:18 ID:gFNm1TYX
PCが壊れマザーボードを新しく買おうとしているんですが
お金がないせいか初期のLive以来サウンドカードは買ってません
最近のマザーボードにはたとえばASUSのマザーには
8チャンネルHigh Definition Audio(C-Media CMI9880)
Dolby Digital Live対応
なんていう機能がオンボードでありますがこっちの方がいいんでしょうか?
用途はクラシック音楽のCD,MP3を聴いたりFF11などのゲームです
あースピーカーは4.1のスピーカーでこれもクリエイティブ製だったりします
テンプレを一通り眺めた感じではサウンドカードを使った方がよさそうだけど
あまりにも昔のやつだから・・・
146Socket774:04/12/08 12:39:31 ID:fHytufMd
>>145

つか、CMI9880にはすげー興味があるので、買ってレポートキボンヌ。
特にDolby Digital Liveが使い物になるのかどうか。
147Socket774:04/12/08 12:55:16 ID:w8F9TODE
>>145
Liveからの買い換えなら、選択肢が二つあると思うよ。
3Dゲーム重視か、音楽鑑賞重視か。前者ならLiveの後継たるAudigy、後者ならSBシリーズ
以外ってことになる。
ただ、前者でもAudigyの迫力重視の音質とか、EAX-HDがいらないんなら、そのままLiveで
いいよ。
それか、ゲーム時はLive、音楽時は君が言うようにマザーのデジタル出力か、USB音源が
いいかも。まぁ悩んで(^^)

おれもLive→audigyZSへの移行だったんだけど、実際EAX-HD、4はほとんど使ってねー。
他の人はどうなんだろ。
148Socket774:04/12/08 16:39:32 ID:Tdv0un8G
AudioWinBench99のDL場所を見つけますた
Audio Bench99(3650k)ってやつです

ttp://www.wzptt.gx.cn/download/default.asp?page=14
149Socket774:04/12/08 16:47:32 ID:MXkQNf68
>>143
陳腐な話かもしれんが感動するよね。
「へえ、このゲームってこんな聞こえ方するんだ。」って。
150Socket774:04/12/08 19:30:54 ID:x11rGIdh
4 PCに入れてた
アナログ接続2ch、再生環境がショボイので明確な差が不明。
オンボードの蟹と比べて心持ち良い音かも。
当初の目的は達成。

何となく、AVアンプとウッドコーンスピーカー買っても良いかも?って思った。
15160:04/12/08 20:40:55 ID:7cYVJkjo
日記的になって申し訳ないですけど、無事海外バルク、インストール完了。
インストール要求されるアプリケーションの数が恐ろしく多くて
最初はカスタムインストールで最低限に絞ろうと思ったけど、その気すら奪うほどの数ですね・・。
やけになり、すべてフルインストール。

ゲーマー的にはドライバー以外どれをインストールすればいいのやら・・。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
152Socket774:04/12/08 23:38:14 ID:UyBCdY21
オデジ4どこにも売ってないんだけど・・・
これ直販only?
153Socket774:04/12/09 00:16:06 ID:7q1bMaMZ
>>152
ググって価格を調べたあとに、通信販売で買った。

特別な事情が無い限り待ち。数量限定とか言ってるし
2の高品質版に過ぎないので...
154Socket774:04/12/09 03:05:44 ID:D3lmVHYQ
>>146 SoundStormスレによるとCMI9880のAC3出力はソフトエンコらしいよ
でもどんな感じになるのかは漏れも気になるので
レビューキボンヌ!
155Socket774:04/12/09 18:22:10 ID:BJlVOSc2
A8V Deluxe使ってるけど、オンボードのCMI9880は一回も動かしてない。
今日は時間がたっぷりあるから、8chデジタルとやら、試してやるか。
今から、MP3再生、DVD再生、HL2のサウンドテストをすることにする。

で、他には何をテストすれば満足するんだい?
156Socket774:04/12/09 18:48:17 ID:KzbQvlVK
>>155
SBスレにどうせ書くならRightMark 3D Soundもやってくれ。
157155:04/12/09 18:51:28 ID:BJlVOSc2
了解
158155:04/12/09 19:38:55 ID:BJlVOSc2
すまん、アホだった・・orz
A8Vってオンボードは8chのALC850なんだと。
やる意味ないね。これ。

キタレCMI9880ユーザ。
159Socket774:04/12/09 22:49:01 ID:8+QMoLH+
ゲーム等の負荷軽減が目的でDS3Dハードウェア処理のみが必要で
EAXを使わない(2スピーカー・ゲームがEAX非対応)場合、
Audigy2Live!や、地雷とされてるLSでもハードウェア処理の恩恵は
受けれるのですか?
もし恩恵が受けれる場合、今使ってるSoundBlasterLive!Value
と交換したら現状より多少なりとも負荷軽減の効果はあるでしょうか?
160Socket774:04/12/09 22:51:36 ID:CVeuVbLD
LSはだめだろLSは。
161Socket774:04/12/09 23:31:26 ID:E5Xme9bY
おまんこ
162Socket774:04/12/10 09:37:03 ID:bJ8dtyTf
よっぽど古いPCを使っているんでも無ければ
LiveからAudigy2への乗り換えの違いは誤差程度じゃないかな。
あとLSはLive以下ですよ?ノイズ源から距離を取れる分、
ノイズ低減には効果あるかもしれないけど、負荷低減だったら
最近のオンボードサウンドの方がましじゃないだろうかと思う。
163Socket774:04/12/10 14:04:11 ID:82J+ZLKQ
いや DirectSoundのハードウェア処理が目的だから
オンボードでは駄目でしょ。
Live!とAugidy2との負荷の差がどれ位かは知りません。
164Socket774:04/12/10 16:05:17 ID:FWbBqPZL
ハードウェア処理を目的としてるなら、一番安いところでオデジ2VDAじゃないの?
LSはDSもソフト処理と聞いてる。 あくまでここでそう聞いただけだが・・・。
165Socket774:04/12/10 16:09:43 ID:gJq+MuGT
Counter-Strike:Sourceでのサウンドカード別ベンチマークがあったけど、
Audigy2とLive!の差は3fpsぐらいしかなかった記憶が。URL失念。
166Socket774:04/12/10 16:30:36 ID:V1ItqztP
サウンドカード変えたくらいで10も20も差がついたら
みんな買い換えてる。
167Socket774:04/12/10 18:40:19 ID:seLA5srR
>>166
10はありえる
168Socket774:04/12/10 18:58:34 ID:2s3r28/U
だな。Live!とAudigy2で3fps違うなら
Audigy2とLSやオンボードとでなら10fps
くらい違っても全然不思議でもないよ。
169Socket774:04/12/10 19:22:27 ID:gJq+MuGT
ごめん、3fpsもなかった。
Counter-Strike: Source Beta audio performance explored
http://tech-report.com/etc/2004q3/cssource-audio/index.x?pg=3

ただしPCがAthlon64 3200+ & GeForce 6800 GTとなかなかの高性能な上に、
設定が1280*1024 AA*4 AF*4でビデオカードにやや負荷偏重なので、
これよりも低グレードかつ軽い設定だと、差はもっと開くものと思われる。
170Socket774:04/12/10 21:39:30 ID:fpJph8sf
質問です。
Audigy2VDAとttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B00069J8F8/tech-info/ref=e_de_x_td_4/250-7356756-6676247
でDVDをドルビーデジタルで再生したり、ヘッドホンのドルビープロロジックUで2chの音楽を5chにして再生するときに
CMSS3Dはどうすればいいんでしょうか?前スレテンプレに
>>・うざいCMSS
>>ドライバーをインストールorドライバーを更新した時は必ずCMSSが有効になっている。
>>音が加工されてしまうので、EAXコンソールかCtPanel.exeでCMSSをオフにすること。
>>ステレオ/ヘッドホンの人には特に百害あって一利なし。多チャンネル環境の人も
>>その効用をわかって使う人以外は必ずオフにすること。
とありますが、有効にしたほうがよいのでしょうか?
171Socket774:04/12/10 22:14:57 ID:UnMiuwhW
>>170
過去ログ。
172Socket774:04/12/10 23:24:27 ID:3QjSEcH8
>>170
オンラインマニュアル
173Socket774:04/12/10 23:25:56 ID:H8YXty2M
>>170
ぬるぽ
174Socket774:04/12/10 23:35:38 ID:nE3G+zJN
ガツ
175Socket774:04/12/11 00:32:40 ID:5CKhfqwT
∩(・ω・)∩バンジャーイ
176Socket774:04/12/11 00:48:53 ID:XVifndQg
г⊃  г⊃
| |(・ω・)| | ナシヨ
177Socket774:04/12/11 01:14:32 ID:e10MIf4M
Audigy2ValueDigitalAudioでのRightMark3DSound測定結果でつ

Device: SB Audigy 2 Audio [DC00] (ctaud2k.sys)
Features:
DirectSound 3D Hardware: Yes
DirectSound 2D Hardware: Yes
EAX 1: Available
EAX 2: Available
EAX 3: Available
EAX 4 Advanced HD: Available

>>159は買うならAudigy2Valueにしておけば間違いないんじゃね?
2ValueとLSの実売価格差は¥2500程度だし、1日メシ抜いてでも
LSだけはやめれ。
まぁSoundBlasterLive!と買い換えるほどの差が出るかはわからんけど・・・
178Socket774:04/12/11 02:11:37 ID:wFRdh8Re
ZSの外付けBOXって電源いるの?
スペースはあるんだがもう電源タップ埋まってるのよ
パンフみる限り電源コネクタ見当たらないけど・・・
179Socket774:04/12/11 09:21:55 ID:H6PZQAT0
>177
測定結果出せ子のやろう
180Socket774:04/12/11 13:28:41 ID:1sA3IrsP
>>178
電源はPCIに挿したカードと繋ぐケーブルで供給されます。
つまり、タップが埋まっていても問題ありません。
181Socket774:04/12/11 20:28:40 ID:Z4jH7cKi
>>177
ワラタ
これ見て何を判断しろと
182Socket774:04/12/11 20:33:14 ID:4nhb8mgy
m9(^Д^)プギャーッ
183Socket774:04/12/11 21:04:35 ID:cgo/PWEX
A8N-SLI Deluxeでオンボードのサウンド機能
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket939/a8nsli-d/spec.htm
とsbliveどっちがいいのん?
184うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/11 21:05:40 ID:EePAPmll
Live!なんざもうオンボードにも勝てんだろ
185Socket774:04/12/11 21:10:15 ID:5yc6tPX+
オンボードもLiveも似たようなもんだと思うが
3DゲーやるならLiveのほうがfps上がる
186178:04/12/11 22:07:29 ID:rQRP68eO
>180
ありがとう!
買いまつ
187Socket774:04/12/11 22:44:55 ID:HaXiPJK0
Device: SB Audigy 2 Audio [E400] (ctaud2k.sys)

Features:
DirectSound 3D Hardware: Yes
DirectSound 2D Hardware: Yes
EAX 1: Available
EAX 2: Available
EAX 3: Available
EAX 4 Advanced HD: Available


Rates:
  dwMinSecondarySampleRate 4000
  dwMaxSecondarySampleRate 192000


Free buffers stats:
  dwFreeHw3DAllBuffers 63
  dwFreeHw3DStaticBuffers 63
  dwFreeHw3DStreamingBuffers 63
  dwFreeHwMixingAllBuffers 63
  dwFreeHwMixingStaticBuffers 63
  dwFreeHwMixingStreamingBuffers 63


Max buffers stats:
  dwMaxHwMixingAllBuffers 64
  dwMaxHwMixingStaticBuffers 64
  dwMaxHwMixingStreamingBuffers 64
  dwMaxHw3DAllBuffers 64
  dwMaxHw3DStaticBuffers 64
  dwMaxHw3DStreamingBuffers 64


Misc stats:
  dwFreeHwMemBytes 0
  dwTotalHwMemBytes 0
  dwMaxContigFreeHwMemBytes 0
  dwUnlockTransferRateHwBuffers 0
  dwPlayCpuOverheadSwBuffers 0


Audio transfer speed (hardware): 1.563 Mb/sec.
188Socket774:04/12/11 22:46:26 ID:rTtY5bZs
>>183
オンボードの中でもチプセト統合型は同じチップの中で動いてる他の部分(IDEとか)から
激しくノイズが乗ってくる場合が多いと思われ。少なくともうちのnForce2 MCPはそう。
nForce4は1チップだがどうなんだろうな。
189Socket774:04/12/12 02:50:05 ID:+TVh5I0x
>>187
君はいま、恥を掻いているぞ。
ちなみに俺もVDA持ちだが。
190Socket774:04/12/12 03:40:52 ID:rm+bJA/u
>>188
音源は内蔵でもコーデックチップは外付けだからそれは無い。
チップセット→Codecチップまでは完全デジタル。
191Socket774:04/12/12 03:59:13 ID:LOR7V1g0
>>190
じゃああれか、全てはママンの設計か・・・orz
192Socket774:04/12/12 10:46:19 ID:eTUaPcVZ
>>188
>Audio transfer speed (hardware): 1.563 Mb/sec.

この値が低いな。ってことはテストし終わってからレポート出力してないだろ。
193Socket774:04/12/12 20:02:17 ID:JNOa3GKX
俺のVDAだと2.551 Mb/secだった。
ゲームやDVDがどれほどの帯域消費(上記ほど占有するのか)かは知らないけど、
USB1.0のフルモード理論値12Mbps(1.5 Mb/sec)はそれに到底及ばないことが分かる。
194Socket774:04/12/12 20:16:14 ID:HKfFIWy8
Device: USB Sound Blaster Audigy 2 NX (sbusb.sys)

Features:
DirectSound 3D Hardware: Yes
DirectSound 2D Hardware: Yes
EAX 1: Available
EAX 2: Available
EAX 3: Available
EAX4 Advanced HD: N/A


Rates:
dwMinSecondarySampleRate 4000
dwMaxSecondarySampleRate 96000


Free buffers stats:
dwFreeHw3DAllBuffers 63
dwFreeHw3DStaticBuffers 63
dwFreeHw3DStreamingBuffers 63
dwFreeHwMixingAllBuffers 63
dwFreeHwMixingStaticBuffers 63
dwFreeHwMixingStreamingBuffers 63


Max buffers stats:
dwMaxHwMixingAllBuffers 64
dwMaxHwMixingStaticBuffers 64
dwMaxHwMixingStreamingBuffers 64
dwMaxHw3DAllBuffers 64
dwMaxHw3DStaticBuffers 64
dwMaxHw3DStreamingBuffers 64


Misc stats:
dwFreeHwMemBytes 0
dwTotalHwMemBytes 0
dwMaxContigFreeHwMemBytes 0
dwUnlockTransferRateHwBuffers 0
dwPlayCpuOverheadSwBuffers 0


Audio transfer speed (hardware): 5.682 Mb/sec.
195Socket774:04/12/12 20:20:34 ID:JAE6GZqH
パッチたくさんあるから聞いてみたら

まず最初に
「2. Sound Blaster Audigy 2 and Audigy 2 ZS Driver Update(16.24 MB) 29
Jul 04」
「ファイル名: EAX4DRV_AUDIGY2_1_84_50.exe」
次に
「1. Digital Rights Management 1.84.0055 for Sound Blaster Audigy 2 and
Audigy 2 ZS series audio devices (16.34 MB) 25 Nov 04」
「ファイル名: SBA2_PCWDRV_LB_1_84_55.exe」

上記順番でインストールして頂ければ結構です。


二つだけでいいのね・・・ISDNだからかなり時間かかったわ。
196Socket774:04/12/12 20:31:22 ID:k7ljUBuc
>>195
WinRARで解凍すれば両方インストールする必要はなかったわけだが。
197Socket774:04/12/12 20:49:14 ID:58Moc6Zb
クリエイティブソフトウェア自動アップデートじゃダメなのかい?
素人な質問で申し訳ないが。
198Socket774:04/12/12 21:09:44 ID:ifh1dZ8s
>>196
どういう意味??
199Socket774:04/12/12 21:17:38 ID:hOyRiXE0
exe実行すると両方インスコしちゃうけど、exe解凍するとバラバラにできるから
片方だけインスコ可能。
200Socket774:04/12/13 16:25:15 ID:WMLbQfwK
ぽまいら意味もない糞長いlogを貼り付けるのは今後禁止な。
201Socket774:04/12/14 14:12:10 ID:XzeVqhWj
Live 24Bit と Live! 5.1 ならば、当然前者が温室圧勝でしょね
202Socket774:04/12/14 22:13:45 ID:J3sx+HtX
Audigy2のASIO2で聞く場合
有志が作ったKXドライバ というのに変えても
栗デフォドライバと音は変わらないのでしょうか?
203Socket774:04/12/15 03:27:43 ID:gSc8jeoJ
Audigy2VDAを買って挿して、ドライバ入れたらWinが立ち上がらなくなった…
具体的には、Win2Kのロゴと「起動中…」のバーが出てる画面が終わった後画面がブラックアウト。
普段なら解像度が変わる時の音がする所でスタンバイ状態になるモニタ…

こんな事もあるの?テンプレとかFAQ探しまくったけど見つからなかった。
一応OSはWin2KSP4。他は何が影響してるのかとか全く分からない…
単に壊れてるだけとかなのだろうか?
204Socket774:04/12/15 05:30:24 ID:GDk9sntV
>203
safeモードで起動してみようとも思わないし、やってみても無いのかね?
一度外して見ても同じ結果になるかとか原因の切り分けぐらいはやってくれよぅ
205Socket774:04/12/15 09:13:41 ID:BN/6YIEq
つーか読んでないだけだろ。
おまえの読むはただ開いただけ。
おまえみたいなぼんくらは音読しろ。
206Socket774:04/12/15 09:22:38 ID:QTXNnjmy
スロットチェーンヂ
207Socket774:04/12/15 11:58:13 ID:4EdEHFjV
VDAはひでえカードだった。
いやカード自体よりドライバが・・・
208Socket774:04/12/15 13:13:20 ID:ZpKUqhXd
>>207
新しいドライバーも駄目か?
209Socket774:04/12/15 13:23:01 ID:ATXSa2RI
VDA、俺も一時はまた失敗した orz と悲観した。
なぜなら、EAX対応ゲームをした後に、イコライザ、EAX音響効果が無効になってしまうから。
イコライザを使うのは低音不足を増強させるためだったが、
SPKで鳴らすときはウーハ―VOLを上げることで解消し、2chヘッドフォンで使うときは
バスブーストを上げることで解消した。
イコライザ等は常に無効にしておけば、気にならなくなったよ。
結果として、VDAはまぁまぁ気に入ってる。Audigy無印やAudigy2よりも
板サイズは小さいし、光出力媒体も一体化してるから割といいんじゃないかな。

次にOS入れなおすときは、イコライザ等は入れないようにしまつ。
210Socket774:04/12/15 14:35:07 ID:w+Mncpdv
ドライバだけが望ましいよ。
私はHalf-Life2で苦労した。
211Socket774:04/12/15 14:48:39 ID:4EdEHFjV
VDAは専用ドライバだしなあ。
いくらCDの内部コネクタが無くなったからって、CDのボリューム
調整自体オミットしてしまうのはいかがなものか。
212Socket774:04/12/15 15:11:19 ID:tU5nfXOL
初めて自作やってみようと思ってパーツ集めてるんだけど
7000円前後で買えるのはやっぱりVDAしかない?
213Socket774:04/12/15 15:20:05 ID:rj62yaGf
>CDのボリューム調整自体オミット
オミットつーか隠れてるだけじゃないの?
214Socket774:04/12/15 16:33:39 ID:GfMc00/B
>>202
どなたか御存知の方はいませんか?orz
215Socket774:04/12/15 16:43:11 ID:Ls8Bg7CH
>>212
Prodigy 192VEがある。
216Socket774:04/12/15 20:08:21 ID:h6QQ9ryb
>212
用途も書こうな。作る事自体が目的ならアレだけど。
217Socket774:04/12/16 12:19:34 ID:g9qVpWoH
>>213
いや。完全にない。
表示するコントロールのところに、項目自体無し。
218Socket774:04/12/16 14:19:36 ID:5XEp7cn2
間抜けな質問かもしれないのですが教えてください

友人が現在使用中のAudigy Platinum eXを交換するので買わないかと言ってきました
調べてみると今は4まで出てるようなのですが、性能的に新しいモデルと大きく変わるのでしょうか?
友人に聞いたところ交換理由が「ゲームをしなくなったために栗以外の買うから新しいのは知らない」との事
また性能差に関しても「栗だからそう変わらないだろう」程度でした

自分は最近になってPCゲームに凝り始めまして
ゲームするなら栗と言われ検討していた所なのですが
性能差が大きいのなら高くても新品をとも思っています
よろしかったら違い等教えていただけ無いでしょうか
219Socket774:04/12/16 14:26:48 ID:litzL7f+
それはAudigy1のプラチナムってことだよね?
あと、いくらなのかってのが重要なのでは?
220Socket774:04/12/16 14:27:23 ID:ctHSsVgS
>>218
テンプレ読もうともしない間抜けな頭をどうにかするのが先だな。
221Socket774:04/12/16 14:32:59 ID:g9qVpWoH
>>218
友達の売ってやるは、友情を利用して高く売ろうとするものだから
うまい事言って逃げるが良かろう。
買っても良いが、中古市場でどのぐらいの買い取り価格がついてる
か調べてみるのもよい。売値じゃなく買値だよ。
222Socket774:04/12/16 14:36:30 ID:g9qVpWoH
これ買ったとき3万もしたんだぞ、2万で売ってやるんだから良い買い物だ。
とかいうのは風化の激しい自作パーツではまったく詐欺に近い。
223218:04/12/16 14:40:24 ID:5XEp7cn2
>>219
Audigy1の外付けの箱付いてるやつです
価格はまだ具体的には聞いてないのですが1万までと聞いています
この金額が高いのか手頃なのかも良くわかっていません

>>220
不快にさせたなら申し訳ないです
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#series
ここも読んでみたのですが1と2の差って語られていないような気がしたので
逆に差が無いと判断していいものなのでしょうか?
224Socket774:04/12/16 14:50:50 ID:jJO57+jm
>>218
漏れが友達に売るとしたら\3000以下だな。
じゃんぱらの買い取り価格は最高\5500だし。
225Socket774:04/12/16 16:15:44 ID:litzL7f+
うん、俺も5000円以下なら買う。
なぜなら、Audigy1シリーズも新ドライバでHW64音同時発声に対応してるから
実質「たいして」Audigy2シリーズと変わらないから、いいのでは。
226218:04/12/16 16:32:56 ID:5XEp7cn2
>>225
>実質「たいして」Audigy2シリーズと変わらないから、いいのでは。
一番聞きたかった答えがいただけましたありがとうございます

価格次第とアドバイスいただいた皆さん
価格に関しては1万までと言ったのはこの友人とは要らないパーツのやり取り時
中古販売価格より安く・中古買取価格より高い値段
って言う約束でお互いにやり取りしているもので

後は自分にとって価値あるかどうかの問題ですね
お手数かけました、感謝です
227Socket774:04/12/16 18:01:43 ID:ppXTlxq8
>>226
持ちつ持たれつの関係なわけね。
228Socket774:04/12/16 18:57:04 ID:PjcXVUUA
両方が得するってやつね
気兼ねなく永く続けるコツですな
229Socket774:04/12/16 20:32:43 ID:hhIguLHR
Live! 24bit買いました。
地雷商品らしくてかなりショックです。
で、質問なんですが、Live! 24bitでMIDIの音色に
リバーブなどのエフェクトをかけることはできるのでしょうか。
そのままだとSMFでリバーブの指定をしても無視されているような気がします。
なんか説明書を見る限りできなさそうなので、できない場合
そういうことができる商品も教えて欲しいです。
230Socket774:04/12/16 20:37:35 ID:mg9SpoDR
231Socket774:04/12/16 20:40:11 ID:ui/hoVs9
Live5.1の話だが・・・
EAXコントロールでリバーブコーラスマックスにして

WAVEとかLINE-INとかの入出力別をすべて0にすれば
MIDIのリバーブだけちゃんと受け付ける。

あとコンパネでMIDI出力がMSGSとかソフトシンセになってないかチェック。
232229:04/12/16 20:55:24 ID:hhIguLHR
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/29223.jpg

>>231
回答どうもです。
色々検索してみたんですが、EAX周りだけでも
5.1と24bitでは大きく違うみたいです。
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/29223.jpg
リバーブ、コーラス、フランジャー、ピッチシフター、ディストーション
なんていう項目もなくMIDIタブもありません。
はずれつかんでしまったみたいなので、売り払って5.1買おうと思います。
ここまであからさまな改悪がありながら事前に察知できなかったのは未熟でした。
ありがとう。
233Socket774:04/12/16 21:15:23 ID:8i8yied0
SBをインストール時にアプリインストールするけど
どれどれインストールしてる??
234Socket774:04/12/16 21:23:33 ID:hhIguLHR
カスタムインストールですべてのアプリをインストールしましたよ
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/29226.gif
235Socket774:04/12/16 22:31:54 ID:eYJrJ9NL
>>229
>で、質問なんですが、Live! 24bitでMIDIの音色に
>リバーブなどのエフェクトをかけることはできるのでしょうか。

Creative Surround Mixer

“ソース” MIDI の♪マークの上の赤い“+”をクリック

“□MIDIコーラス”
“□MIDIリバーブ”

ってなってますが、何か?(Audigy2NX だけど Live! 24bit でも「同じ事」に100栗)

試行錯誤苦手?(´・ω・`)>>229
236Socket774:04/12/16 22:43:56 ID:8gzljLWb
職場で端から見てて少しの試行錯誤もしない人がいて
とてももどかしく感じることがある。
ちょっと詰まると暫く固まってるタイプ。
237Socket774:04/12/16 22:56:16 ID:IVwSm9hC
Audigy2 ZSDAなんですが。
Sound Fontバンクマネージャで新しいサウンドフォントをロードしても
PCを再起動するとデフォルトのフォントに戻ってしまいます。
いつも特定のサウンドフォントをロードしておくってできないのでしょうか?
238229:04/12/16 23:13:44 ID:hhIguLHR
>>235さんの方法でできました。
元々試行錯誤は苦手な上に、今回は

購入
 ↓
絶対買うな!ゲーマーの地雷認定発覚
 ↓
設定がネット上の情報と微妙に違う
 ↓
マニュアルに載ってない(実は書いてあるけどアドバンスドコントロールを知らなかった。)
 ↓
で、徐々に焦りが募ってついにふてくされてしまいました。
以後気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
239Socket774:04/12/16 23:40:59 ID:WSl3kEZZ
>>235
>(Audigy2NX だけど Live! 24bit でも「同じ事」に100栗)
Digital Music だけど「□ MIDI Chorus」一項目っきゃねぇぞーヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン

(´・ω・`)それは地雷以前の(ry
240Socket774:04/12/17 00:11:50 ID:aBQMgWdN
レスさえしなきゃ発狂して高いところから飛び降りるからほっとくが吉。
241Socket774:04/12/17 00:36:53 ID:pjqCQMIY
どうでもいいけど、Wave再生したりちょっとした効果音ならすだけで
ぐわぁああんってリバーブかかるのがちょっと気になるのと、
サンプルのMIDIファイルは何で全部尻切れになってるのか気になる
242Socket774:04/12/17 01:39:17 ID:4MTxudpp
AVアンプ導入
マルチchで接続したら、サブウーファーが鳴らなくて焦った
スピーカーセッティング−バスマネジメントのバスリダイレクトをチェックで直った。
4 pro
243Socket774:04/12/17 07:55:32 ID:7GFDa8tm
うちの爺ちゃんも、固まってもう二日です
244Socket774:04/12/17 09:12:23 ID:Q57rmelo
爺ちゃんは解凍してやろうぜ…
同僚と上司は放置でいいけど。
245Socket774:04/12/17 13:18:59 ID:5L/hBYWk
IEEE1394端子のついた、Audigy2カードを組み込んだマシンを、先日購入しました。
それでセットアップしていたのですが、どうにも解決できないことがあり
ここで質問させていただきます。

このカードでは、Live!時代から使っていた、外付けデジタルI/Oモジュール
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=30
これを使用することはできないのでしょうか?

調べていたところ、Audigy2純正のものとは色が違うようで・・・。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/18/007.html
これを見ると、モジュールが白いのです。

現在の我が家の構成は、以下のようになっています。

OS WindowsXP Home Edition
       ↓
Sound Blaster Audigy2
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=sndcard&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=card
       ↓
外付けデジタルI/Oモジュール
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=30
       ↓
スピーカー(これの型番末尾、Vのないものです)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=10325


また、もしカードから直接デジタルケーブル1本で接続できる方法などが
ある場合には、教えていただければ幸いです。

あと、気になるのがAudioHQのデバイスコントロールの項目が
「ヘッドフォン」「サンプリングレート」「オプション」の3つしかありません。
本来は下図ぐらいあるものなのでしょうか?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2003/01/30/imageview/images707568.gif.html

長文失礼しました。
246Socket774:04/12/17 13:32:22 ID:dot4hZ4J
>>245
「RCAプラグ−モノラルミニジャック変換アダプター+同軸デジタルケーブル」じゃダメなのかい?
247245:04/12/17 14:16:08 ID:5L/hBYWk
>>246
レスありがとうございます。

同軸デジタルケーブルは、現在のものを使うとして、
「RCAプラグ−モノラルミニジャック変換アダプター」というのは、テンプレにある
>Q:同軸デジタル出力はできないの?
>A:デジタルDIN端子から取り出せます。これを組み合わせればOK
>(デジタルDINはS/PDIF同軸を数本まとめたもの)
>http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor4&Rank=P3&Visual1=P-Mini
>http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=D3&Visual1=PHi-PHi

これのことになるのでしょうか?
だとすると、仕組みをいまいち理解できておらず、スレ汚しをしてしまい
申し訳なかったです。
248Socket774:04/12/18 04:22:32 ID:ZAdG0y//
Audigy2VDAです。
ドライバ落としにいきましたが、
「sound blaster」 → 「Audigy2」 → の次で
「Audigy 2」と「Sound Blastr Audigy 2 Digital Audio」で迷ってます。
どっちに進むべきですか?
249Socket774:04/12/18 11:32:07 ID:sJ3Zv3sj
>>248
Sound Blaster Audigy 2/Audigy 2 ZS シリーズ Digital Rights Management 1.84.0055
ttp://files.creative.com/manualdn/Drivers/Others/8381/0x64D31CB2/SBA2_PCWDRV_LB_1_84_55.exe

Sound Blaster Audigy 2 Value シリーズ Digital Rights Management 1.88.0025
ttp://files.creative.com/manualdn/Drivers/Others/8380/0xCB4DF48E/A2LS_PCWDRV_LB_1_88_25.exe
250Socket774:04/12/18 13:56:56 ID:mxX6nqiJ
アナログ出力と(光)デジタル出力の音量を変えて出力することってできない?

アナログにはヘッドホン繋ぎっぱなしで、デジタルはアンプに繋いでるんだけど、
ヘッドホンでちょうどいい音量だとアンプ(スピーカ)じゃ小さい。
アンプでちょうどいいとヘッドホンじゃ大きい。
また、アンプで音量を上げるとかなり上げることになって、
アンプに繋いでる他のものと合わなくなる(上げてるのを忘れてて大音量で鳴ったり)。
251250:04/12/18 13:59:50 ID:mxX6nqiJ
あ、使ってるのはAudigy 2 ZSをWinXPで。
252Socket774:04/12/18 15:25:15 ID:f98Yk0+1
>>248
オート検索使うのが楽。
253Socket774:04/12/18 15:49:11 ID:Z6slRmti
RMAAを使ってAudigy2 VDAをテストしてみたのですが、
Frequency response がpoorとなってしまいました。
Audigyが壊れているのでしょうか?
どなたかこの結果に助言をください。

RMAA5.4のテスト結果↓
ttp://up.isp.2ch.net/up/88f639127b92.rar
254Socket774:04/12/18 15:52:40 ID:xa+BcPCi
なんでrar圧縮やねん・・・
255Socket774:04/12/18 15:59:50 ID:qXev4/ny
>>253
up.ispはv.ispに替えて貼り付けれ
256253:04/12/18 16:37:58 ID:Z6slRmti
初めてアップしたもので、やり方がわかりませんでした・・

RMAA5.4のテスト結果↓
ttp://v.isp.2ch.net/up/0cff6794b2e6.zip

よろしくお願いします。
257Socket774:04/12/18 17:03:30 ID:2XnzaD63
>>251
デジタル出力だとPC側で音量調節できないはずだけど
何か勘違いしてないかい?
258Socket774:04/12/18 23:26:17 ID:ijniiAOR
>>250
素直にデジタル・アナログ共にアンプに入れて
ヘッドフォンをアンプから取れば解決じゃないの?

漏れはその為だけにAVアンプ買ったが。
259Socket774:04/12/18 23:53:56 ID:jhRBdYba
AVアンプのヘッドフォンアウトなんてサウンドカードの付属ヘッドフォンアンプより酷い。
260Socket774:04/12/19 00:07:20 ID:C2/BIDS3
んなわけねーだろ。 このタコ。
261Socket774:04/12/19 00:08:44 ID:PhCsN8Ew
>>259
そりゃXR50とか、PMA390とか、激安アンプだけな。
262Socket774:04/12/19 00:13:00 ID:BWQtF0qD
ピュア電波が紛れ込んでます
263Socket774:04/12/19 00:20:11 ID:SkrS2Drx
よーしパパも電波飛ばしちゃうぞー



冬場はよく飛びます。痛いです。
264Socket774:04/12/19 02:33:44 ID:13V5pgZr
AVアンプなんてピュアでも何でもない気もするが、
それでも交換型電源コードでひっぱたけば倒せるくらい弱いだろPCサウンド。
別扱いしろよ。
265Socket774:04/12/19 07:21:43 ID:mPX4mUDY
ヘッドフォンアンプ付のサウンドカードってあるの?

266Socket774:04/12/19 10:12:55 ID:6jBnEA44
全体で見てもちょこちょこ付いてないか?
Audigy系もたいてい付いてるでしょ?
267Socket774:04/12/19 12:16:42 ID:jSRCaqsw
初めてオンボードサウンドから乗り換えてみようと思ったのですが
3Dゲーム用途でAudigy2 Value Digital Audioを買うと幸せになれますか?
M/B:GA-7N400Pro2
CPU:AthlonXP3000+
VGA:ゲフォ5900XT
サウンドはオンボでヘッドホンは.audio90です。
ハードウェアの負荷軽減とかはあまり考えていませんが
音質はどれぐらい違いを感じられるものなのでしょうか・・・
268Socket774:04/12/19 12:48:33 ID:clz+TCAx
幸せになれます。ゲーマーなら十中八九。それ以外なら話は別だかね。
269Socket774:04/12/19 12:50:48 ID:LBGzm+7A
よくオンボードでヘッドフォン使ってられたな。

Audigy2だとかなり幸せになれるが、
今までの音質を結構普通と思ってられたなら
Live5.1でもいいよ(EAX1だからゲーム用としては本末転倒な気がしなくもないが)
270Socket774:04/12/19 13:06:20 ID:jSRCaqsw
>>268
>>269
そうなんですか。今までこの音で不満と思ったことは無かったので
そうとうな貧乏耳ということですね・・・('A`)
早速買いに行きます。どうもでした
271253:04/12/19 13:50:21 ID:jHTInrmb
どなたかAudigy2VDAのRMAAテスト結果に助言をください。
テスト結果↓
ttp://v.isp.2ch.net/up/0cff6794b2e6.zip
272Socket774:04/12/19 13:58:07 ID:G3PjDctL
>>267
それにはMCP-Tが載ってるぞ。
蟹のドライバ削った後に、nVidiaからnForce5.10でも落としていれてみれば?

SoundStormなら負荷は低いぞ。

273Socket774:04/12/19 15:10:10 ID:clz+TCAx
俺もSoundStormからAudigy2に変えたけど、
結構違うよやっぱりオンボードはだめだな。
274Socket774:04/12/19 16:08:37 ID:QCU9RK4y
>253
悪いが素性のわからん圧縮ファイル解凍する香具師はいないと思われ。
txtでうpするかプリントスクリーン撮ってjpg画像うpしたら
答えてくれるネ申もいるかも。
275253:04/12/19 17:46:50 ID:jHTInrmb
何度もすいません。
jpegにしてみました。
どなたか助言よろしくお願いします。
テスト結果↓
ttp://up.isp.2ch.net/up/a8d166522c55.jpg
276Socket774:04/12/19 21:29:45 ID:iByyLory
NXで、再生リダイレクト録音できますか
ラインイン(あなろぐ)にMIDI音源をつないで。
DXTiソフトシンセのトラックと、ミックスダウンしたいのですが
277Socket774:04/12/19 23:07:38 ID:sC/mLI0n
>275
Audigy2に限らずSoundBlasterならこんなモノでしょう・・・
気になるのならE-MUでも買っとけ
278253:04/12/19 23:38:57 ID:jHTInrmb
>>277
そうなんですか・・こんなものなんですか・・
Frequency response がPoorになったのが非常に気になったんです。
以前どなたかがテストされていた結果ではExcellentだったのに・・・
279Socket774:04/12/20 00:22:08 ID:y/S6IhT+
>>275
うちのSBLiveより酷えよ。

出力設定がヘッドフォンになってたり、エフェクトとかかかってるんじゃね?
280Socket774:04/12/20 00:24:20 ID:shHNKMvn
なにか変だよな。
281Socket774:04/12/20 01:05:06 ID:YM0v9hsZ
これじゃオンボードの方がマシだね。。。
282Socket774:04/12/20 13:31:07 ID:GizTJ+Al
ゲームほとんどやらんが(最近はHL2少しやるくらい)
オンボードから卒業したいのでAudigy2 ZS Platinum pro買おうと思うんだが…どうよ
内蔵型はもうベイ開いてないので外付けを選択
音質に関しては俺は音痴なのでオンボードでも別に不満は無かった
でもDVD見るために光端子が欲しい
今までPS2に5.1ch繋いでるんだが、もうPS2も全然稼動してないのでどうせならPCで再利用といきたい
(現在のPC用スピーカは激安のアクティブスピーカー)
幸せになれるのか?ユーザの意見を聞きたい
283Socket774:04/12/20 16:20:01 ID:VwAk6YF+
光欲しいだけなら、2VDAでもいいんじゃね?

と、他人事のようにレス
284Socket774:04/12/20 16:56:51 ID:hKicdTTp
音のこと何も知らんけど、俺もAudigy2無印のテストしてみたよ。
ttp://uploader.zive.net/file/1268.jpg
285Socket774:04/12/20 17:10:05 ID:rTf2fmPi
>>282
ゲームしないんだったらカード上にデジタル出力を置いている
他のサウンドカードでいいんじゃね
286Socket774:04/12/20 17:54:14 ID:sTacxkeN
>>284
RMMAをDLして走らせてみたけど、summaryってのが出ないよ。
どうしたらいいの?
287Socket774:04/12/20 18:41:48 ID:hKicdTTp
>>286
htmlに出力した?
288Socket774:04/12/20 18:49:57 ID:sTacxkeN
>>287
出来た。Audigy2 ZS DAでつ。
ttp://uploader.zive.net/file/1277.jpg
289288:04/12/20 19:37:27 ID:ItFkSIKs
設定を間違ってたので再テスト。
ttp://uploader.zive.net/file/1284.jpg
290Socket774:04/12/20 22:20:32 ID:kkcJ/ayu
4極のミニプラグ内部断線させますた。orz
原因不明で混乱したけど
自分のせいだった。
291Socket774:04/12/20 22:52:44 ID:Gh7z9YS2
AUDIGY2ZS、多分これのせいで再起動しまくりやがるんだけど
あきらめて買い換えるしかないですかねぇ
292Socket774:04/12/20 23:28:14 ID:NfQuqai9
サウンドカードを買い換えても、再起動しまくりの悪寒
293Socket774:04/12/21 00:06:38 ID:yBltN+sM
私も前にADY2とLANカードとの相性が悪くて結局LANカード新しく買い換えましたよ。
294Socket774:04/12/21 07:10:26 ID:dmoKeggs
Sound Blaster Audigy ES OEMと5.1chヘッドフォンを繋いで聞きたいと思うのですが、どうやってもできない…
そこでそろそろ買い換えたいと思い、DIGITAL端子(角型)があるSoundBlasterでは何がいいのでしょうか?

予算は5000〜8000円くらいです。よろしくお願いします。
295Socket774:04/12/21 08:45:39 ID:pM0RhVdw
中古のLS買ってI/0ブラットだけゲットする
296Socket774:04/12/21 10:06:39 ID:xIAY2eM5
>>283,285 thx
SBがゲーム用って言われる理由は対応してるソフトの場合だけ?
それともあらゆる状況で再生時の負荷を軽減できるん?
あんまかわらんならSE-150+ヘッドフォンにしようかなとか思ってたり
光端子もオンボードだし
297Socket774:04/12/21 15:32:03 ID:8W/i4XdP
>>101読んで気付いたがPCI−E x 1って事は今出てるマザボでは
SLI+ゼニスは無理って事?
298Socket774:04/12/21 15:47:13 ID:XEpuum9/
>>296
EAXが使われてるゲームだと断然SBの方が負荷も軽いし効果も高い。
EAXをつかわないならSE-150の方がいいね。
299Socket774:04/12/21 15:57:59 ID:cAa0xa7x
>>296
SE-150で決まりだね。
300Socket774:04/12/21 16:07:31 ID:TPEXcbaA
今頃だがSB Live5.1買ってみた
音が左右対称でなく、左が少し大きかった
プレイヤー、SBドライバ、Windowsの設定も確認したがすべてニュートラル
アンプにCDプレイヤーつないだり、オンボードに切り替えてみたたり、TVでTV見たり、犬と一緒におしっこしたりしてみたが
やっぱり左が大きい! ORZ.....
301Socket774:04/12/21 16:39:41 ID:3th6fzHX
>>296
DirectSound3Dを使うゲームと、EAXを使うゲームで処理の負荷の低さが光るってことだから、
映画とか音楽の再生では変わらないよ
302Socket774:04/12/21 17:10:26 ID:DrnT6tNx
>>296
ゲームをやらないなら、クリのサウンドカードを選ぶ必然性はほぼゼロ。
303Socket774:04/12/21 17:16:02 ID:gj1mzia3
thx
DirectSoundか…普段やってるゲームがどうなのかわからんけど
(ポスタル2とかHL2とかLineageとか…)
所有本数自体少ないのであんまり恩恵受けられそうに無いな
SE-150検討しつつそのときの気分で買います。おじゃましますた
304Socket774:04/12/21 17:18:06 ID:3th6fzHX
Postal2はオプション見ればわかるがDirectSound3Dハードウェア処理可能
HL2もDirectSound3Dハードウェア処理可能
テンプレのベンチマークのところ

Lineage2はどうだろ
305Socket774:04/12/21 17:42:38 ID:XEpuum9/
li
306Socket774:04/12/21 18:57:04 ID:08MPTdBH
3DゲームでDirectSound3Dに準拠していないゲームなんか近年は出ていないと思うよ。
EAXやA3Dを使わずDS3Dを独自に拡張したゲームならいくらでもあるけど。
HL2がそれだが拡張されてても基本の部分をアクセラレートするのでハードウェア処理が活きる。
ただ10〜20%の差だからねえ。これを大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれ。
307Socket774:04/12/21 19:05:15 ID:96JEl1Xy
音以外の処理が余裕余裕な状態なら、10〜20%じゃ関係ないけど、
他で一杯一杯な状態なら、10%でも非常に大きいと思う。
308Socket774:04/12/21 20:29:44 ID:aV8EIMd8
つーかチラシの裏に買いとけよ。
とりあえずログに乗ってることはしゃべるな。
309Socket774:04/12/21 21:51:59 ID:291PvLFc
リネの集団戦で処理が遅くなるとかならSB入れてみたら?
310Socket774:04/12/21 22:09:26 ID:8siYxLN3
つーか簡単に言えば複数音同時再生をハードウェア処理ってことだから、
3Dげーに限らず乱闘などでいろんな音が入り乱れる場合には効果大なのではないだろうか。
と思うのですがどうですか先輩。
311Socket774:04/12/21 23:32:27 ID:+VjEmi7o
Hardware Mixingの事ですな。
312Socket774:04/12/22 09:16:29 ID:XpVrlOq7
偉そうにしてて何だが、正直ユーザーもよくわかってない
313Socket774:04/12/22 09:31:55 ID:4bB+u0wU
VDAに新しいドライバだけ入れたけど、CTAudRun.exe(CtPanel.exe)が見つかりませんが
314Socket774:04/12/22 10:09:28 ID:n2AR1RPX
>>313
普通はある。
どっかでミスってるな。
315303:04/12/22 10:36:34 ID:h1Kre44s
もうよくわからんのでSB-ZS PROに特攻しまっさ
SE-150はいいものだけど、負荷が低くなる可能性は無い
SBは音質はナニだけど負荷が減る可能性がある
そしておれは音質にはこだわらない人間
こう考えれば簡単だったなorz
316Socket774:04/12/22 11:11:55 ID:s7kkjQCx
その前に負荷気にするほど貧弱なPCを強化しろよ。
317Socket774:04/12/22 11:35:12 ID:4bB+u0wU
>314まじですか
>249 のファイル解凍してデバマネから入れたんですけど。
CDから入れなおすか。。。
318Socket774:04/12/22 12:34:41 ID:joxKwXyO
>>316
CPU:Pentium4-34Ghz
メモリ:PC3200-1.5GB
VGA:GeForce6800ULTRA256MB
サウンド:オンボード
ストレージ以外の主構成はこんな感じ
別にゲームやったらガクガクで話にならんとかそういうわけでもなく
なんとなくオンボード卒業したいだけ
319Socket774:04/12/22 12:34:50 ID:ez9k3wpF
高スペックにCPU負荷高いボードじゃ意味ない
音質にこだわるなら低スペックファンレス志向だろうし。
320Socket774:04/12/22 12:35:08 ID:n2AR1RPX
>>317
・・・何ゆえデバイスマネージャから?w
普通にインストールプログラムで入れろ。
321Socket774:04/12/22 12:36:11 ID:joxKwXyO
34Gとか書いてら
3.4Gに訂正
322Socket774:04/12/22 12:41:56 ID:ez9k3wpF
323Socket774:04/12/22 16:24:33 ID:F4703X7S
激しく既出
324Socket774:04/12/22 17:10:36 ID:5UOVTI9T
だがそれがいい
325Socket774:04/12/22 19:48:58 ID:wTmAskp2
VDAってヘッドフォン端子ないのか…
アンプというかオーディオ機器一切持ってないから
2ZS級で付いてるので安いのが欲しいなぁ。
326Socket774:04/12/22 22:34:04 ID:Kbp8xVXi
おまいら!デフォだとサラウンドがONになってるみたいだけど
どうやってOFFにするの?
急ぎだからおせーてくれorz
327Socket774:04/12/22 22:44:35 ID:Ww/qy/F2
>>1すら読めない>>326は腹を切って死ぬべきである。
328Socket774:04/12/22 22:51:48 ID:e5aXypQE
いや、地獄の火の中に投げ込んでもらおうよ。

ttp://www.geocities.jp/ct4760/template.html#notice1
329Socket774:04/12/22 23:02:02 ID:Kbp8xVXi
>>327
テンプレサイトなら一通りみましたが・・・
330Socket774:04/12/22 23:15:29 ID:u0wFa0Dn
>>329
そのサイトにしっかりと書いてあるぞ
331Socket774:04/12/22 23:47:03 ID:bneRDkOj
急ぎって初心者の書き込みで良く見かけるけど、何を急いでるんだろな。
もしかして、客を待たせちゃってる店員さんですか。
332Socket774:04/12/22 23:55:47 ID:N7ILR9qX
SB Audigy2ZS使ってるんですけど

カード本体とは別に他に2枚あるじゃないですか。
あれって別に光端子とか使わなけりゃ接続する必要ないんですよね?

マザボのPCIスロットが足りないんでちょっと疑問に思いました。
333Socket774:04/12/23 00:07:53 ID:IkjKSXKs
いらないよー、デジタル出力が不可になるけどね。
334Socket774:04/12/23 00:20:20 ID:WcjUqxkv
そうっすか
それ聞いて安心してヌフォ4のマザボ買えます。
335Socket774:04/12/23 00:33:37 ID:FnasI+gl
>>331
もしくは客を待たせちゃってるサポセンとかな
336Socket774:04/12/23 00:36:53 ID:SUR3zdpr
ここはサポセンのサポセンだったのかっ!
クリエイティブジャパンに電話したことがあるけど、涙が出るほどスキル低かったもんな。
自社製品についても、ろくに答えられんのか、と。

と、サポセンが書き込みしてると決めつけてみる。
337Socket774:04/12/23 01:10:22 ID:RP6L9k+P
それでは、サポセンのサポセンの中の人にちょいと質問させておくれ。

オデジ2ZSプラチナム使ってますが、今まで全く異常なく使えてたとします。
すると突然、まるで違法無線を積んだトラックが遠くからやってきて走り去っていくかのように
ザーって言うノイズが走り数秒間もしくは数分程度断続的に繰り返し。
以後何もなかったかのように元の状態に戻る。
しばらくの間症状なくて数週間後にまた起きる....みたいな。
こんなトラブルってあります?電波干渉とかありえるの?

このサウンドカード入れるまでは困難症状なかったのにorz
なにやら不気味で気持ち悪いです。
338Socket774:04/12/23 02:01:02 ID:12rqkqMK
Audigy2 VDAとAudigy2 ZSどっち買おうか悩んでるんですがどっちがいいですかね
VDAが7500円 ZSが15000円程ですかね
今までオンボとLive!しか使ったこと無い
用途はFPSかなりやる。それと3DのMMO
ヘッドフォンはSONY MDR-Z900使ってる
ヘッドフォンのこと考えたらZSにしたほうがいいですかね
この時期出費激しいので悩む・・・
339Socket774:04/12/23 02:08:55 ID:FnasI+gl
>>337
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そのカードは呪(ry
340Socket774:04/12/23 02:14:18 ID:tpjS8g34
だからログ読めよ。
つーかカスにいちいちレスしてるチンカスも十二分に荒らしだって気付よ。
栗は糞だが栗ユーザーも糞っていう伝統ある名言があるスレッドだっつーのを忘れないでくれ。
頼むからログにないことを話してくれ。
それが無理なら黙ってくれ。
341Socket774:04/12/23 02:25:01 ID:oNkEyr/N
>>340
誰が見てもお前の方が荒しだろ。
342Socket774:04/12/23 03:08:21 ID:h8m8/Euh
343Socket774:04/12/23 04:52:04 ID:eet42eT7
一月で400も行かないような廃れたスレなんだから、かりかりすんな
344Socket774:04/12/23 08:02:38 ID:TcNsffqC
>>342アハハ
345Socket774:04/12/23 09:42:45 ID:FBtmroRP
>>337
それくらい大丈夫だ
ウチのなんか常にうめき声が聞えてくる
助けて…とか寒い…とか聞き取れるものもあるし
346Socket774:04/12/23 09:59:27 ID:dvv8Y+uk
PCゲーとかサウンドカード入れたらCPUの負担が減って
フレームレートが少しあがるって聞いたんですけど
最新のカードだと逆に負担があがったりしませんかね?
あとメモリー256MBとかでも問題ないですか?
347Socket774:04/12/23 10:12:19 ID:bXkgHm0h
>320
>317です。
Setup.exeからは入りませんですた。
んで、CDからうっかり全部インストールして舞いますたよorz
348Socket774:04/12/23 16:25:42 ID:+vZ5naF0
>>346
3Dゲームをするなら、まずメモリーを1GBにすることから始めよう
その前にCPUやVGAの性能は大丈夫かな?

その後にAudigyシリーズの導入を検討しよう
349Socket774:04/12/23 18:14:10 ID:r92D60/M
ゲーマーがもうこれ以上出せないと残った万札1枚を抜いて買うのが
Creativeのサウンドカードであります。
350Socket774:04/12/23 18:30:30 ID:XkRKz5EX
質問です。
今の構成は
CPU:athlonXP3000+
VGA:ゲフォ5900XT
Mem:PC2700 512MB*2
な構成でCS:Sをやっていて
オンボ→VDAに変えてもCPUの負荷軽減が体感できないのですが
そういうものなのでしょうか?
設定はCMSSをOFFにするだけでOKみたいなので
他はデフォでやっています。
351Socket774:04/12/23 18:35:17 ID:CK5tyUDk
次どうぞ
352Socket774:04/12/23 18:39:18 ID:q8oTBU0e
VDAじゃなくてせめてZSDAにしろよ。
353Socket774:04/12/23 18:53:09 ID:r92D60/M
10%ぐらいしか違わないってあれほど言ったジャマイカ。
354Socket774:04/12/23 18:55:55 ID:+vZ5naF0
>>350
一番負荷が高いようなシチュエーションでSB無しと有りの差を比べる
とかしないとわからないんじゃないの
355Socket774:04/12/23 19:40:44 ID:oNkEyr/N
場合によるだろうね。自分はすごい体感できたけどね。
356Socket774:04/12/23 19:45:01 ID:zKEfxtyV
 
357Socket774:04/12/23 20:33:45 ID:2j1u5J08
ドライバしかインスコしてないとスピーカテストできないんだな・・・
358Socket774:04/12/23 20:37:30 ID:+vZ5naF0
>>357
テンプレをよく読んでない初心者がここにも
359Socket774:04/12/23 20:45:10 ID:2j1u5J08
隅から隅まで読んだつもりだったがまだ見落としがあったのか
もう一回読んでくる
360Socket774:04/12/23 21:13:37 ID:WJ2ImqdI
厨な質問ですまそ。VDA買いました。
このスレ読んだらドライバだけ入れれば比較的安定しそうという事で
インストールCDのインストーラーからは一切インストールしないで。
ハードウェア検出から自動的にドライバ探してインストールの方法でドライバだけ入れました。
なのでクリエイティブのアプリやユーティリティ関係は一切入ってないと思います。

この状態でも問題無くEAX機能は働くものなのでしょうか?
ゲーム時の負荷を軽くする目的でVDA導入しました。
HL2やってると途中で落ちる事あるので残念ですがソレ以外は満足してます。
361Socket774:04/12/23 23:21:24 ID:FeKXhYKv
俺も今日VDA買ったんだが、
最新ドライバのみ入れると設定やらテストはできないな

というわけで今からCD漁ってみる
362Socket774:04/12/24 17:41:16 ID:HTz3U3hG
オンボード→Audigy platinum ex(一世代前のやつ)に変えたら
CS:Sだと明らかに定位感が良くなったよ、ヘッドフォンだけどな
負荷に関しては殆ど変わらないから気休めだと思ってる
363Socket774:04/12/24 18:14:26 ID:YW2ZVmdV
気休めだけど、オーバークロックしたりするよりは
Live,Audigy系に変えたほうが安心で効果も似たようなもん
364Socket774:04/12/24 18:25:37 ID:FUSB55XF
>>362
定位感というか距離感かな。
銃声や足音とか今まで良く聞こえなかったモノが明瞭に聞こえる。
銃を拾う音一つでも馬鹿にならないしね。
あとHalf-Life2本編でもコンバインの移動する音とか。
こういうことははっきりと違いが分かる。
365Socket774:04/12/24 20:02:39 ID:Rx1caLYq
ハイ上がりのボード性質上、定位がよくなったと感じただけとか。
ま、たしかにオンボードよりは音の情報量も多少なりとも増えて負荷も少なくなるし
ゲーマーにはおすすめだよね。
366Socket774:04/12/24 20:12:27 ID:V8uSoGPs
http://www.ixbt.com/multimedia/audigy2/fr-audigy-vs-audigy2.png
ハイ上がりなんじゃなくて
そのボードがハイ再生できてないだけだと思うが

Audigy1にくらべると原音にかなり忠実>Audigy2
367Socket774:04/12/24 20:31:22 ID:Rx1caLYq
次世代オーディオに対応すべく、20k以上しっかりレンジが確保されてるんだね。
それにしてもやたら周波数特性がフラットだな。
俺も含めほとんどのユーザーがPCにくっつけるスピーカーなんておもちゃみたいなものだから
何とも確かなことが言えないのが悲しい。
368Socket774:04/12/24 20:40:29 ID:uvGQfusn
>>366
>>>原音にかなり忠実>Audigy2
Audigy2なんかで原音に忠実とか言っちゃてるよwww
m9(^Д^)プギャー
369Socket774:04/12/24 21:49:41 ID:ttJ9loaJ
Audigy1が酷すぎるからな。

Audigy1が下痢ピーなら、Audigy2は普通のうんこくらい。

当然まともなカードの足元にも及ばない、あくまでもうんこだからな。
370Socket774:04/12/24 23:24:56 ID:xFh9ZQHA
わざわざ他人の庭を荒らしに来るのは、彼女にでも二股のキープ扱いされていじけてるのか?

カードの性能の特化の向きが違うんだから、自分にあってる方を使えばいいだろうに。
どうしても音にこだわるなら外部のAVorピュアアンプにでも、デジタルでスルーして繋げと。
たかが15k〜30k未満の物なんかに、何を期待してるんだか
371Socket774:04/12/24 23:36:06 ID:uvGQfusn
>>370
貴様等クズどもが他所様のスレ荒らしまわってるから報復攻撃されてんだろ。
栗厨が一体いくつのスレを荒らしてると思ってんだ?
音もドライバも糞だが、使ってる人間も糞ばかりだから嫌われんだよ!
372Socket774:04/12/25 00:48:41 ID:3W9+qSMu
このスレに住人に質問があるのですが、教えていただけないでしょうか?
Creative® Sound Blaster® Audigy 2TM ZS(光デジタル出力なし)
と光デジタル入力のサラウンドヘッドホンを接続するにはどの方法がベストでしょうか?
このボードには同軸デジタル出力端子があるので、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl11.html
にあるような同軸→光変換を使うしかないのでしょうか?
あるいは、Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio
についている様な、オプショナルデジタルI/Oボード
を単独で入手して拡張することが可能でしょうか?

373Socket774:04/12/25 02:15:25 ID:qpXJ8SEt
>>366
ひでえなaudigy
無理して2買ってよかった
374Socket774:04/12/25 04:51:43 ID:YL2UqvaI
>>371
まあそうやってここまで出張してきてるおまいも充分糞なワケでw
375Socket774:04/12/25 04:53:23 ID:Wi6ga3aa
>>373
ひでえとか言ってるが、おまえは20k以上の周波数特性出せるSP使ってるのか?
376Socket774:04/12/25 06:54:01 ID:o7j44TD6
>>375
グラフよく見ろよ
1k超えたら減衰してるんだが、有り得ねえよw
377Socket774:04/12/25 07:07:10 ID:3N0+QP59
おやおや・・・ボクちゃんたちにはサンタさんが来てくれなかったのかな?
378Socket774:04/12/25 14:40:36 ID:Y2iOk/tk
>>377
黒いサンタが行ったんだろ
379Socket774:04/12/25 18:43:44 ID:YxNGW8F7
Windows2000 SP4 です。
VDA で EAX4DRV_AUDIGY2_1_84_50.exe をインストールしようとすると

コンピュータに Sound Blaster 2 を検出出きませんでした。

と表示されインストールができません。書庫を展開してデバイスマネージャ
からインストール試みましたが、きちんとインストールできてないせいか
デバイスマネージャに ! が付いた状態です。

Driver を完全に削除してインストールを正常に行うのにはどうすればいいか
アドバイス下さい。
380Socket774:04/12/25 18:46:16 ID:t+0brd+l
>>379
DriverCleaner使ってみれば? セーフモードで実行すること。
381Socket774:04/12/25 19:17:49 ID:t+oQmLki
>>366
これマジかよ。
テレビ音声級のウンコじゃん。
糞ニーのヘッドフォンだってこれぐらいの帯域出てるぞ。
382Socket774:04/12/25 19:48:40 ID:E7OEZosL
発売された頃から言われ尽くされたわだいだな!!
383Socket774:04/12/25 20:10:25 ID:0QuCBCDR
俺はデジタル出力してるから関係ないや。
384Socket774:04/12/25 21:45:02 ID:6dAvIjjs
とうとうEmu10kがマザーボードにオンボードされる時代が来たか
385Socket774:04/12/25 22:25:26 ID:I/cxzpQy
>>384
>マザーボードにオンボード

頭痛が痛いです。
386Socket774:04/12/25 22:27:05 ID:cT4lnt/a
俺は腹痛が痛い。
387Socket774:04/12/25 22:53:01 ID:UgQN10S4
オンボードって言うのは実装形態の事で、基板の事ではないだろ。
別におかしくないじゃん。
マザーボードにオンボードで実装されるとか書いた方がより正しいとは思うけど。
388Socket774:04/12/25 23:30:53 ID:t+oQmLki
そんな頭の腐った小学生を諭して。。。
389Socket774:04/12/25 23:52:28 ID:SRTDEp4j
ageるんだったら笑えるレス付けてね
390Socket774:04/12/26 00:00:35 ID:ky1QCg2I
「頭痛がすると痛みを訴えた」
391Socket774:04/12/26 01:56:11 ID:zFbBr6Gd
「電車に乗車する」
392Socket774:04/12/26 02:01:57 ID:xjEzVOXW
>>371
370よりお前の方がバカ。
余所のスレを荒らしている栗厨は確かにいるが、audigyユーザーとは何の関係
もないe-mu厨。そんな区別もできないお前がバカ。
このスレは、他のどのスレより、栗には批判的だよ。
393Socket774:04/12/26 02:04:20 ID:XczzmQS2
>>392
荒らしに来てるだけだから放置しる!
394Socket774:04/12/26 02:56:10 ID:kohwNO7V
リモコンのようなものをピッ と押した
395Socket774:04/12/26 03:39:33 ID:k/bvYDfk
>このスレは、他のどのスレより、栗には批判的だよ。

禿禿しく同意
ユーザーが一番よく知ってるんだよね。栗をw
396Socket774:04/12/26 04:37:02 ID:Cc+csXyF
DirectSound 3D をハードウェアサポートしているのが栗だけの様ですが
Live!もオデジも対応してるのでしょうか?自分のはLive!ValueのDellです
それとDirectSound(3Dじゃない)自体には栗じゃなくても
たとえば自分のCMI8738でも対応しているのですか?
397Socket774:04/12/26 05:57:02 ID:0XeBrATh
ジャンピング跳び蹴りキック?
398Socket774:04/12/26 06:06:21 ID:GFWWhGTe
マザーボードにオンボードする・・・・・違和感ありま栗
馬から落馬した気分。
399Socket774:04/12/26 06:16:09 ID:nME5PabD
                 ど う で も い い
400Socket774:04/12/26 06:40:06 ID:GFWWhGTe
どうでもいいとどうでもいい君が言いました。
血が出血した。
401Socket774:04/12/26 10:57:29 ID:eN+XHIGj
>>396
CMI8738はハードウェアDirectSound3Dに対応しているよ
玄人志向のサウンドカードを持ってたから検証済み

でもそのハードウェアDS3D処理時は3Dサウンドが16音しか再生されないから
乱戦時のように音がたくさん出るところではおとがぶつ切れになって使い物にならない
Audigyシリーズ買ったほうがいいよ
402Socket774:04/12/26 11:03:40 ID:dFBIa1ab
ハーフライフ2だと物ひとつひとつが壊せるんで
グレネード投げたりすると64音でも足りん。
栗もそろそろ128、256音対応を出すべし。
403Socket774:04/12/26 11:18:05 ID:T7jz4enJ
Live! 24bitって地雷なの?
テンプレ読んでも、他の地雷ボードとはコメントが違うんだけど
値段を考えても地雷になるのかな
404Socket774:04/12/26 11:25:36 ID:Rg2bYSzt
Live! 24bit買うくらいなら
もう少し頑張って2VDAを買ったほうが数千倍幸せになれます。
つーかLive! 24bitなんて買うだけ金の無駄。
405Socket774:04/12/26 12:09:35 ID:T7jz4enJ
お金ください
406Socket774:04/12/26 12:16:23 ID:maVidQfH
>>405
(´・ω・`)つ[10000]
407Socket774:04/12/26 12:21:19 ID:PUc3SZ1U
>>405
(´・ω・`)つ[500]
408Socket774:04/12/26 12:31:20 ID:Ps42+owk
ヽ(゚∀゚)ノ[10500] ウヒョー!
409Socket774:04/12/26 12:43:08 ID:dd1/ab4l
>>405-408
なんかワロタ
410Socket774:04/12/26 17:28:46 ID:cq2+Pz9I
>>405
お金はやれないけど、Live!ならあげるよ。なぜか3枚も余ってる。
411Socket774:04/12/26 21:37:33 ID:j3xIrZLk
Audigy1 16bit, 48kHz でやってみた.
ただのダッシュになったがこれでいいのか

http://img152.exs.cx/my.php?loc=img152&image=fr0hi.png
412Socket774:04/12/26 22:31:08 ID:ZeQ3vXG6
>441
これ、PC内でループが完結しちゃってるよ。

EMU10k2→DAC→出力端子
  ↑           ↓
  ↑           ↓ケーブル
  ↑           ↓
  ↑←←←ADC←入力端子

じゃなくて

EMU10k2→↓
  ↑    ↓
  ↑←←←

になってる。
PC内で完結させるとLiveでもこんなふうになる。
録音まわりを見直してみて。
413396:04/12/26 22:54:00 ID:Zp5tY4iJ
>>401
ありがとうございます
DS3D対応してるが16音だけなんですね
今CMI8738付けているので、対応状況の確認方法とかあったら
よかったら教えてください
414396:04/12/26 22:57:53 ID:Zp5tY4iJ
DirectX確認ツールで、Sound DevicesのHW Accel Level: がFullに
なってればDS3Dにも対応てことでいいんでしょうか
415Socket774:04/12/26 23:40:15 ID:j3xIrZLk
>>412
お 凄い結果がでたでた
貼るの面倒なんで (16bit, 48kHz)
Frequency response: +5.62,-4.97dB
Dynamic range: 89.4dB(A)
THD: 0.0038%
416Socket774:04/12/26 23:40:38 ID:SHCPTr6k
>>410
Live! しか使ったことないんだけど、もしかして >>366 >>381 以下って事?
はっきり言って定数ミスった初期不良か欠陥ボードだと思うんだけど >>366.
417 :04/12/27 02:33:15 ID:HzVWvjWv
<<415

キター
http://img151.exs.cx/my.php?loc=img151&image=fr1qb.png

Audigy1, 16bit, 44kHz
Frequence response: +0.14, -0.30 dB
Dynamic range: 88dB
THD: 0.0035%
418Socket774:04/12/27 06:10:14 ID:z4os1i4Y
なんかウネリまくりじゃね?
物凄いキツいフィルタ通したような感じだな。
dB表示だから目立たないけどかなり波がある方だと思われ。
419Socket774:04/12/27 07:02:19 ID:onDEYSWf
44.1kHzだとリサンプリングかかるからそんなもん。
420 :04/12/27 10:23:38 ID:HzVWvjWv
48kHz にしたらキレイにでた

http://img135.exs.cx/my.php?loc=img135&image=fr1ca.png

Audigy1 - 16bit, 48kHz
Frequency response: +0.05, -0.19dB (Very good)
Noise level: -86.9dB (Good)
Dynamic range: 86.9dB (Good)
THD: 0.0034% (Very good)
IMD: 0.017% (Very good)
Stereo crosstak: -82.2dB (Very good)
IMD at 10kHz: 0.016% (Very good)
421Socket774:04/12/27 13:05:42 ID:1q8JmKS5
>>413
テンプレにある、RightMark3DSoundTestってのでログを出力すると見れるよ
422396:04/12/27 20:17:32 ID:8TllvWgQ
>>421
いろいろありがとうございますた、見てみます
423Socket774:04/12/27 22:54:35 ID:9rMIk/UT
あー
あー
424Socket774:04/12/28 12:00:50 ID:q8HNDKOK
425Socket774:04/12/28 15:19:29 ID:FBQCFe6j
>>413
CMI8738は最新ドライバでHW3D同時発声32音に対応してるはず。
前どこかのスレで誰かが言ってた。
426Socket774:04/12/29 13:47:35 ID:4j3Q6iqP
・ゲーム用途。でも音楽もちょっとだけ(聴き専)
・同軸デジタル出力端子のあるもの
・でも5.25インチベイにtンターフェイスまとめられても困る
ということで、Audigy 2 ZS Platinum Proを注文してしまったんだが、なんか不安だ…
特に>13。あれってマジ?荒らし?
427Socket774:04/12/29 15:27:25 ID:a2VwYvum
>>426
サウンドカード総合スレでアンチ栗が作ったやつだね
もともとのテンプレをもじっている


個人的には以前このスレでAudigyLSを買って暴れた人がサウンドカード総合スレに移ったのでは
ないかとおもっているのだが・・・・
428Socket774:04/12/29 20:09:53 ID:4j3Q6iqP
>427
そうなのか。サンクス
tンターフェイスになってた…
429Socket774:04/12/29 22:31:31 ID:2Ig7e8sQ
最近、SoundBlaster Audigy2 Value Digital Audioを購入しました。

手持ちの5.1chヘッドフォンを繋げてみて使っているのですが
ドルビーデジタルファイル(AC3)をデコードソフトで「SPDIF」にして出力すると音がブツブツ途切れて正常に聞けないんです…
出力をドルビープロロジックなどにすればDVDプレイヤーで5.1ch出力した時のような音が出ます。
これはヘッドフォンだからしょうがないのかな?

あと、本来ならドルビーデジタルの音を受信するとヘッドフォン本体の機械にあるドルビーのランプが付くのですが、
PCで出力すると付きません、、、

http://www.pioneer.co.jp/press/release407-j.html
使用しているヘッドフォンは上記の物です。
430Socket774:04/12/29 22:38:19 ID:Ja5llcS3
ヘッドフォン自体にデコーダーが内蔵されてるってことなら、SP/DIFのパスするー出力にするばいいんでないかい?
431429:04/12/29 22:57:24 ID:2Ig7e8sQ
>>430
付属のソフトでバススルー出力をSP/DIFにして、デコードソフトでSPDIFに設定をしたところ、
ヘッドフォン本体でランプが付き、正常に再生できました!

ありがとうございます〜
432Socket774:04/12/30 16:47:58 ID:TlUuq77n
おーい。おまいら。
頼む。漏れの悩みを聞いてクレー。

ビデオカードに負荷がかかって、バスの帯域を多くとられたときに
音にまざるブツブツ音を取り除こうとしています。
サンドカードへのアクセスのタイミングが遅れて鳴っているっぽ。
ちなみに、サウンドカードのIRQ設定(INT線)は独立したバスに刺しているので
ビデオカードと干渉はないと思います。
ビデオカードをわざと遅くしてサウンドカードに帯域が行くように
してみたのですが改善されませんでした(T−T

Audigy2 ZS Digitalを使ってるんですが
ミキサーのインターバルや、バッファレングスを調整することってできないのでしょうか。
BIOS PCI 設定のレイテンシいじったけど、これじゃコトが足りないみたいなのです。

念のために構成を書きます。
OS    : XP SP1
CPU   : Athron64 3000+(定格)
M/B   : k8v-standard BIOS1005
メモリ  :1G
ビデオ  :FX5900XT
サウンド :Audigy2ZS Digital(4番スロット) ドライバ 5.12.1.444

おまいら、おながいします。
433Socket774:04/12/30 17:00:32 ID:xkdLtgoz
>>432
とりあえずXPのパフォーマンス設定で、バックグラウンドサービスを優先させてみるとか
434Socket774:04/12/30 18:38:17 ID:mhxoNXJf
>>432
コンパネのサウンドとマルチメディアのオーディオ設定は試した?
435Socket774:04/12/30 18:44:42 ID:mh7oydYw
>>432
inte(ry
436432:04/12/30 18:48:39 ID:TlUuq77n
>>433
レスありが豚ございます。
視点がユニークと感じつつ、さっそく1時間ばかり試してみました。
結果は変わりませんでした(T−T

Audigyの設定ファイルなどでミキサーのインターバルや
バッファレングスの変更ができれば、解決できそうな
予感がするのですが、設定ファイルを特定できないでいます。

他の方法など含めまして、解決できそうな対策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示していただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。
437Socket774:04/12/30 19:04:24 ID:smBJ+Lx9
VDAについて質問です。
CS1.6だとEAX対応なのでオンボサウンドとの違いを感じる事ができたのですが
CS:Sだと違いを感じられないので調べてみると、DirectSound 3D対応のようでした。
DS3Dが有効になっているか調べる方法を教えてください。
438432:04/12/30 19:21:25 ID:TlUuq77n
レスありがとうございます。

>>432
サウンドとマルチメディアのオーディオ設定のパフォーマンスで
ハードウエアアクセラレータを基本アクセラレータにして
バッファをわざとソフトウエアにしたり、サンプルレートを最低にしてみたり
したのですが、ビデオに負荷がかかったときのブツブツ音は消えませんでした(T−T

>>432
インテルでつか?w
439432:04/12/30 19:28:58 ID:TlUuq77n
Audio WinBench 99を使ったり
DirectXSDKについてくるサンプルで確認できまつよ。
440Socket774:04/12/30 19:30:27 ID:TlUuq77n
>>439
>>437へレス。
441Socket774:04/12/30 20:07:26 ID:smBJ+Lx9
>>432
AudioWinbench99試してみると、DS3Dの時もちゃんとリアルに聞こえました。
有効になってるということなのですが、ゲームやってるとオンボードの時と変わらない音に聞こえてしまうのは
仕様ですか・・・。EAX2を聞いた時は違いに驚いたのですがorz
442Socket774:04/12/30 20:13:03 ID:/zjyYVgq
5.1chとか4chなら違いが分かる予感。
あと、負荷もオンボードより低いから安心。
443Socket774:04/12/30 20:45:59 ID:xkdLtgoz
>>438
だめでしたか残念。あの方法はASIOドライバを安定させるやり方の一つで、応用が利くかと思ったんですが。
あとはもし4in1を入れてないのなら入れてみるとかかなぁ。
もし藁をもつかむ気持ちなら、これ

ttp://www.georgebreese.com/net/software/#PCI
ttp://www.georgebreese.com/net/software/#CREATIVE

すでに更新が止まってるので対応しないかもしれないけど、もしかしたら効くかもってことで。
一応、昔これを入れてLive!のクラックノイズが消えたことはあり。
おれの頭じゃこれ以上は思いつきません。。
444Socket774:04/12/30 20:49:38 ID:cbD2EGWG
51 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:04/12/23 07:29:09 ID:Mnk36kkd
原因不明のノイズとか音切れがある場合、
BIOSのPCIバスレイテンシーを上げてみよう。
詳しくはここを参照。
ttp://www.geocities.com/phileosophos/tech/pcilatency.html

(ググル翻訳はこっちね)
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.geocities.com/phileosophos/tech/pcilatency.html&prev=/search%3Fq%3DPCI%2Bbus%2Blatency%2Baudigy%2Bnoise%26hl%3Dja%26lr%3D%26c2coff%3D1%26safe%3Doff
445432:04/12/30 22:13:25 ID:dE58E9Hz
うぉぉぉーw
ありがとうございます。
いろいろ情報を頂いて助かります。

>>443
4in1を試したり、VIAの最新PCIドライバを入れてみたり、MicrosoftのPCIドライバを入れて
試してもなかなか効果が出ず、くたびれていた時にこのようなリンクはとても助かります。
>>444の記事を熟読していろいろ試して解決できなかったら試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>>444
ウホっ。イイ記事。
自分なりにPCIレイテンシをいじっていたのですが
この記事を読んで知識を蓄えてもう一度トライしてみてみます。
446Socket774:04/12/30 23:33:04 ID:SZtIr/UR
激しい外出かもしれないのですけど、
Audigy2→PC用スピーカのヘッドフォンジャック→高級ヘッドフォン
と繋いだ場合に、音質はPC用スピーカで劣化するのでしょうか?

私の駄耳には直結した時のほうが音が良い気がするのですけど、
軽くBGMとしてはスピーカ、本格的に大音量で聴きたい時にヘッドフォン、
という使い方をしたい場合に、
いちいちPCの裏に回らずに済む切替機みたいなものってないのでしょうか?
447Socket774:04/12/30 23:39:55 ID:iJ5VMe62
>>446
まともなアンプを買え。
448Socket774:04/12/31 00:19:25 ID:WoaAYFDQ
今ならSound Blaster Audigy2 ZS Platinum Proがお買い得。
ブレイクアウトボックスのホッドホン用端子から直結。
一方でPCの裏からはPC用スピーカーをつなぐ。
切り替え機としての役割を果たすことはできないが。
同じ価格帯のアンプとどちらがいいか天秤にかけるとよろし。
449Socket774:04/12/31 00:27:37 ID:mWDdfhJ3
わざわざあのブレイクアウトボックスに買い換えるくらいなら
安いプリアンプでも買ったほうが数段良いかと。
450Socket774:04/12/31 00:41:47 ID:u0771KUK
なんか最近EAXって何のためにあるのかよくわからん
対応ゲームは片手で数えるほどしかないし
451Socket774:04/12/31 00:53:43 ID:SPt5NGuY
むしろ最近のゲームはEAXには対応しないものが増えてるな
452Socket774:04/12/31 02:09:00 ID:mXL6BSC6
Audigy無印なんですが、OS再インストールしたらサウンドフォントが入らなくなってしまいました。
XPSP2でSFを入れようとすると、
「選択したファイルは認識できないフォーマットです」
といわれます。ファイル自体はSF2ですが。

テンプレにあったSFがロードできない、のRegも試してみましたが変わりませんでした。
すみませんが、アドバイスをお願いします。
453 :04/12/31 02:28:17 ID:5PwgQQzn
>>432
VIA以外のチップセットを使え
454Socket774:04/12/31 02:35:27 ID:mXL6BSC6
>452だす
過去ログで解決法を発見しました。
フォルダを半角にしたらOKでした。
455Socket774:04/12/31 05:45:07 ID:g14RIqL5
>>432
もう来るかどうかは分からんが一応書いておく
オンボのPromise、つまり2nd-ATAのことね。
使ってないならBIOSでOFFに汁。
どうしても使うってのなら2.00.29だっけか? のドライバを使う。
456446:04/12/31 12:23:55 ID:/j3ZnbMc
>>447-449
ありがとうございます。
なるほどアンプですか。うーむ本格的。

でも他スレなど見てみると、
ヘッドフォン使用でもアンプ入れたほうが良いのだそうですね。
「HPアンプ」とか「プリアンプ」で探してみますね。
(もし安いのでお勧めあったら教えてください)
457Socket774:04/12/31 15:12:54 ID:mWDdfhJ3
>>456
安く手元で使いたいならチョン製だがDrHEADあたりかな。
ヘッドフォン端子以外にスピーカー出力端子があるみたいだし。
ただDrHEADだと改造しないと性能発揮できないみたいだから
置き場所や値段を気にしないならHD53あたりがもいいかも。
458Socket774:04/12/31 17:35:22 ID:hoRgsJPW
VGAの熱が影響しないか不安なんですが、
チップにヒートシンクとか付けて熱対策してる人いますか?
459432:04/12/31 21:54:34 ID:AStJmqU+
>>455
レスありがとうございます。
プロミスはオフにしてあります。
あと、使用しないポート類でIRQが使用されるものについては、念のためにすべてDISABLEにしました。

只今こちらで教示して頂いた事を考察しつつ、様々なパターンを試しています。
情報感謝いたします。
460Socket774:05/01/01 14:10:47 ID:npZephSW
いつの間にかCMSS 3Dが有効になってる場合があるんだけど、
これってバグ?

永久にCMSSを切っておきたいんだけど、どうしたらいいの?
461Socket774:05/01/01 17:54:35 ID:IEawJHZ+
462Socket774:05/01/01 18:31:10 ID:G6A/O6vF
去年の冬頃audigy2 ZS買ったのにスピーカーに気を使ってなくて今までずーとお古の安物スピーカーをそのまま使ってましたが、
流石に汚れも目立つしいい加減買い換えようと思っています
SoundBlaster製の5.1スピーカーってのは評判いいのでしょうか?
463Socket774:05/01/01 20:06:38 ID:wcphId/i
そんなものは無い
464Socket774:05/01/01 20:06:55 ID:tFugPz2T
SoundBlaster製Σ(゚д゚lll)クリエイティブ製だろ
ハードウェア板とかPCゲーム板の該当スレで聞いたほうがいいと思う
465Socket774:05/01/01 20:09:21 ID:wcphId/i
栗のインスパ高いからな
466Socket774:05/01/01 23:30:13 ID:sC+fwPK+
Audigy2VDAで、ネットワーク通信時にピロピロという高い音のノイズが
聞こえることがあるんだけど同じような症状が出る人いますか?
或いは対処法って出てますか?

一応環境は
Athlon 64 3000+
Asus K8V SE Deluxe
Win XP Home SP2

オンボードサウンドはBIOSでOFF、LANはオンボードのMarvell Gigabit。
VDAはINT線独立のPCI3(だったかな?)に差してあり、ドライバは標準付属品。
467Socket774:05/01/01 23:37:33 ID:JmGxSGT6
なんでみんなVDAを買うの?
ケチケチしないでZSを買えばいいのに。
468Socket774:05/01/01 23:48:46 ID:MKe2w5FE
やっぱVDAとZSとはノイズとか音質とか差があるのかね。
469Socket774:05/01/01 23:53:30 ID:CTTxUf2R
とりあえずEAXを使ってみたかった。
今は反省している。
470Socket774:05/01/02 00:08:32 ID:e1dRrcz4
音質はよくわからんからな
CPU負荷さえ下がればいいのでは
471Socket774:05/01/02 00:35:25 ID:eSbyHNOY
>>466
テンプレサイトよく読め

そして最新ドライバ入れれ
472Socket774:05/01/02 02:56:41 ID:fHrhAsaz
ウサンクサイブラスターのスレちゃここでいいのですか。
473Socket774:05/01/02 03:59:29 ID:f/qcVgc0
Audigy4 Proってこのスレ的にはどうなの?
漏れ的にはヘッドホン使えるから良いんだが、やっぱり3万は高い?
474日記ですがなにか?:05/01/02 07:55:14 ID:EcV5+ho0
ZS Notebook買ったよ。ひょんなことからお小遣いができたので。
PCカード型のサウンドカードと言えば、かつてはDMC9000が買いたかったなぁ・・・
475Socket774:05/01/02 09:59:34 ID:nGT04aFI
過去レスでLive! 24bitは買うだけ無駄とのレスがあったのですがAudigy 2 NXの方はどうですかね?
2年ぐらい前にPC買ったんですけど最初はゲームをする気はなかったからスペースの問題でロープロ型の
PC買ってしまってSoundBlaster物でLive! 24bitかAudigy 2 NXぐらいしか選択権無い状態です。

両方ともソフトウェア処理とわかっていますが2年前のオンボードのサウンドカードよりは負担は軽くなりますよね?
どっち買えばいいかてんでわからんです、それともオンボードのままの方がいいのか...
476Socket774:05/01/02 10:18:01 ID:ePQFvsnS
とりあえずEAXを使ってみたかった。
今は反省している。
477Socket774:05/01/02 12:18:18 ID:zel1bvnz
だってSBはゲーム用だもの。
音楽用途で購入候補にあげるほど耳悪くないんでね。
478Socket774:05/01/02 16:32:06 ID:p3IJB4cp
>>477
そういう君のおすすめは何?
479Socket774:05/01/02 21:05:23 ID:1ib0hCrn
音楽なんて音を楽しめりゃ機材は何でも良い。
>>477は負け犬確定。
480Socket774:05/01/02 21:23:46 ID:0ibFMpsF
>>478>>479
ほっとけ
481Socket774:05/01/02 21:32:05 ID:2VtLMLzl
DVD-Audioってスピーカーデジタル接続じゃ無理でしたっけ?
箱に入ってたデモを入れたらデジタル出力は無理云々と出たんですが。
他のソフトならデジタル出力でも再生できますか?
482Socket774:05/01/03 03:33:18 ID:ZXLDVIDD
規格って言うか著作権がらみっていうかでダメッポ。

専用の変換機通さないと駄目なんでってテンプレよもうやw
483Socket774:05/01/03 09:12:44 ID:QDvThti8
DVD-AudioはDTSやDDだと音質的にも意味ないしね。
アナログ最高でしょう。
484Socket774:05/01/03 11:13:49 ID:ezyaCgQh
初代Audigy、最新ドライバ入れるとPC再起動するたびに
EAXが初期化されるのか変になってしまうんで、
しかたなく古めのドライバ(AUDDRVPACK_L11.EXE)を使ってます。

まあ、音も出せるIEEE1394カードとしても重宝してるんですけど。
485Socket774:05/01/03 11:16:14 ID:XFhfZfMf
俺も、1394もついててラッキーと思ってたが、
購入して2年、一度も使ってない。(T T)
何か端子を見ると埃と錆びのようなものが・・・

ところで、この1394、変な癖があるとかなかった?
486Socket774:05/01/03 11:20:40 ID:XFhfZfMf
肝心な事を書き忘れ。
俺のAudigy1ドライバは5.12.5.441だが、そんな症状はでないなあ。
2003/10/21のドライバか・・・問題は起きていないが、古いというのも
新機能が追加されなくて寂しいな・・・
487Socket774:05/01/03 11:35:10 ID:ezyaCgQh
1394、いたって素直です。
福袋で当たったストレージドライブしか繋げてないけど。

うちはWin2kSP4でドライババージョンは5.12.1.253(2002/08/12)ってなってた。
たしかEAX4に対応してないのかな?
とりあえずきわだった不都合もないと言えばないし、、、
488Socket774:05/01/03 13:36:35 ID:NhJZalx7
ドライバをCD素→最新にうpしたらCS:Sで20fpsぐらいfpsが上がったよ。
@Audigy2DA
489Socket774:05/01/03 16:33:45 ID:5EBiRz9b
Audigy2 ZS Platinum Pro(中古)12000円で買いました。
外付けで邪魔だけど、なかなか音が良くてよい買い物でした。
Audigy(無印Bulk)よりもかなり良くなった印象がしたんですけど、
気のせいかな??
490Socket774:05/01/03 16:44:40 ID:qOhH+9B2
AUDEGY無印から買い替えるほどの価値はないね。
491Socket774:05/01/03 16:54:09 ID:+ywnfNiS
>>489
周波数帯域の表が上のほうで出ていたけど、
Audigy→Audigy2で結構音よくなったみたいだね

Audigy2→Audigy2 ZSやAudigy2 ZS→Audigy4 Proって
変わってない気がするけど・・・・
492Socket774:05/01/03 17:09:11 ID:efGmmwIa
上の方のRMAAで、Audigy2の周波数特性が20kHz以上いってたけど
俺が測っても20kHzでストンと落ちるんだが。
測り方間違ってるのかしら?
493489:05/01/03 17:12:03 ID:5EBiRz9b
なるほど。気分的なものでもいいや。
バルクで幾らだか知らないけど・・・
附属品も全て付いていてこの値段ならまあいいでしょう。
494Socket774:05/01/03 19:03:53 ID:GJGrx2Fl
安くても無駄な物は無駄。
福袋買って、不要な物つかんで
「値段は相応だから・・・」と自分を慰めてる香具師と一緒。
495Socket774:05/01/03 20:04:26 ID:cM9oYw3y
ここ、普段まともなオーディオシステムで音楽聴いてるやつっているの?
たしかにオンボードよりはマシなんだが、SBごときでつらつらデータ並べられてもね。
496Socket774:05/01/03 20:25:49 ID:vf062Gi4
まともなオーディオシステムって何?
多分一般人から見たらまともじゃないレベルのオーディオシステムのことを指してるんだろうけど。
497Socket774:05/01/03 20:53:23 ID:AwIXDl8r
きっとスピーカなんかメッキもしてない無駄に長い銅線で繋いで悦に入ってるんだよ。
さすがオカルト馬鹿。
498Socket774:05/01/03 22:49:30 ID:we8nF3jP
いまAudigyをつかっていてAudigy2ZSにかえようと思ってます、
6.1chで使いたいのですが、
今現在フロントがMA-10A、リアがAVアンプをつないで4chで使っています。
ここに2.1chのを買い足して6.1として使えるんでしょうか?
いろいろ調べたんですが使えるという確証がとれません。
お願いします。
499Socket774:05/01/03 22:50:31 ID:ZTCD1PB9
>>495
あなたはこっち↓へ

ピュアAU
http://hobby5.2ch.net/pav/
500Socket774:05/01/03 23:40:38 ID:1hOOyge1
SB VDAにてWINAMPのASIOプラグインを使うには

デバイスはSB Audigy 2 ASIO[9400]選択→ リサンプリングを有効にするにチェック→サンプルレートを48000Hzに設定
これで問題ないのでしょうか?

デフォルトのままで使うとAMPが暴走するのでASIOcapsを使ってサポートしているサンプルレートに合わせてみたところ問題なく動作している様に見えます。
こうしたほうがよいよみたいな事はありませんでしょうか?

501Socket774:05/01/03 23:49:03 ID:9jjMGdDv
out_ds_ssrc使え。
502Socket774:05/01/04 00:45:13 ID:TXpj9dBG
>>501
いろいろ調べて設定とかしてみたら問題なく動きました。
どうもです。

それにしてもSSRCやらいろいろ難しいですね...
もっとお手軽にできるものだとばかり思ってましたorz

まぁ、またひとつスキルが身に付いたということなのですが。
御教示ありがとうございます。
503Socket774:05/01/04 01:43:02 ID:t+6Su1Mj
Audigy2 VDA買ったけどLive以来のSBだけどそのころに比べりゃ全然まともになってるじゃん。
ドンシャリサウンド、音楽聞きたければ選ぶなってお約束だけど、一般人なら音楽聞くのも
これくらいで十分なんではないか?
504Socket774:05/01/04 01:57:53 ID:ZQSE5N71
今着信あり見終わった
505Socket774:05/01/04 02:09:25 ID:6/5ww9ry
>>503
どんなの聴くかにもよるでしょ。ハードに何十万もかけてメロコア聴くやつもいないだろうし。
506 :05/01/04 02:38:08 ID:zPxk1xng
>>503
CMSSとかアナログミックスとか切ったか?
507Socket774:05/01/04 04:01:04 ID:i6ZG99Ze
XwaveMasterからSBAGY2FDAに変えようと思ってるんですが、やっぱり音質・重低音はさほど変わらないでしょうか
508Socket774:05/01/04 05:36:16 ID:GQHXnU2r
そそ、外付けの箱ってバラして5inベイに突っ込むこと可能?
オデジ4が外付けのみなんで、こいつ突っ込めないかなと。
だめなら内蔵のオデジ2買ってくる。
509Socket774:05/01/04 07:04:45 ID:uYs9lM//
>508
言ってる意味がわからん
510Socket774:05/01/04 07:56:58 ID:GQHXnU2r
511Socket774:05/01/04 09:38:52 ID:uRvMA0HP
>>510
実物(Audigy2の外付けBOX)を持ってたので見てみた。
DVDのトールケース+αの長さだよ横幅は。
物理的に無理・・・。
512Socket774:05/01/04 09:41:53 ID:GQHXnU2r
ありがとん。
中の基盤は使い回しで、外付けと内蔵の両方の端子のパターンがあって
どっちかにしか端子付けてないとか想像してた。
513Socket774:05/01/04 11:37:22 ID:wBLMWIa1
Audigy2 VDAとT5900を買ってよかったなと思ったのは、
CMR04のDEMOをやってみたときだね、こりゃすごいと思った。
走る気にさせるサウンドだ。 でもこれ以外にはないんだよなー
おれはFPSはやらないし何か他に音で感動させるゲームはないかねー?
514Socket774:05/01/04 11:38:24 ID:nRK8YZep
>>507
質問するときは先ず現状のPC環境と用途を書け
流石にXwaveMasterよりはSBAGY2FDAの方がマシだが
WAVEやMP3を聞くだけなら同価格帯のProdigy192VE選んだ方が良いだろ
環境によっちゃ相性出るかも知れんから現時点じゃ断言は出来んがな
515Socket774:05/01/05 00:02:42 ID:tJP0xvA4
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
読んで得する『 フルーツメール 』
フルーツメールでは、みなさんが登録した興味や関心のあるジャンルで、企業からの
情報の中から、それに関連する情報だけを配信いたします。
広告メールの文中にあるリンクをクリックして頂くと、あなたに規定のポイントをプ
レゼント!貯まったポイントは商品や当サイトのサービスご利用頂ける仕組みにな
っております。
新規入会で100ポイント、お友達紹介で一人につき300ポイントを贈呈!!
もちろん、登録・年会費は無料!
現在、フルーツメールでは毎日懸賞を行っています。
会員になると毎日豪華な賞品が当たるチャンスがあります!!
その他にも、多数の豪華賞品のプレゼント中!!
是非この機会にご入会してください。
是非下記のURLからご登録してご参加ください。
https://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?2676504

お問い合わせは、[[email protected]] までお願いします。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
516Socket774:05/01/05 01:22:15 ID:qhjt4ynr
[email protected]にID:2676504が規約違反をしているとお問い合わせしときました。
517 :05/01/05 01:43:03 ID:yTM+e0HJ
は?
518Socket774:05/01/06 03:14:25 ID:yIdhn1+F
オンボードからAudigy2VDAにかえても
5.1chじゃなくて2chで聞くならフレームレートにあまり影響なかったりしますか?
519 :05/01/06 03:46:06 ID:oT/Jof2n
フレームレートには関係ないかもしれないがCPU負荷は減るからFFベンチで
100-200程なら上ったりする.ただベンチマーク目的ならビデオカード変えたほ
うが良いよ.
520Socket774:05/01/06 03:59:18 ID:Pa4hjZdH
何度も既出だが10〜20%ぐらいしか変わらない。下手すれば違いが分からない。
他のパーツを変えるなら場合によるが数100%も平気で性能が上がるからね。
CPUやビデオカードがほぼ最新でアップグレード意味がないとか
どうしても予算が1万円以下しかないという時に買うべき。
521Socket774:05/01/06 04:45:01 ID:SPybB3Bt
Audigy2 Valueについて質問です。
・TVチューナカードからの音声内部接続端子はどのタイプですか?
 (SmartVisionと同じタイプか否か)
・また、音声内部接続端子からの入力をAD変換してリアルタイムに
 SPDIF光から出力できますか?
マザーボードのAUX端子で同じことを試してみたところ不可でした。
ONKYOのSE-150は可能と聞いて購入したのですが、端子形状が異なる
ために接続できず、また、WAVE出力そのものも私の環境では
プチノイズが大量に入るため運用をあきらめました。
522Socket774:05/01/06 13:24:43 ID:yIdhn1+F
>>519
>>520
おぉ、やっぱり5.1chでなく2chで聞いてても10%ぐらいCPU負荷下がるんですね。
これで安心して買えます、どうもありがとうございますた。
523Socket774:05/01/06 14:03:31 ID:plg0W5LX
cpu使用率と勘違いしてないかい?
524Socket774:05/01/06 16:05:58 ID:TxfbMIKN
Savageが無料化!!!!
今すぐダウンロードして(ゲームのルールなどを覚えた上で)プレイしましょう。

SavageとはHalf-LifeのMOD、Natural-SelectionのコンセプトをパクったFPS+RTSスタイルのゲームです。
一人はcommanderとなり資源を集め建築や進化、攻撃の指示といったRTSそのまんまのプレイを行い
他プレーヤーはその駒となりFPS(と一部TPS)スタイルでゲームを行います。
基本的にマルチプレイ専用ゲームです。最大64人の大人数対戦が可能、日本鯖も立ってます。

事の顛末
クライアントソフトとパッチのDLは前からオープンにダウンロードできた。
「0を20個」は認証でトラブルを起こしたユーザーに開発元が教えていた認証鯖回避の為のCDキー。
会社は倒産し現在認証鯖は落ちている。

マルチプレイを行うためにはEX2というMODを使った認証(0×20のCDキーも現在利用可能)経由
(OptionのEX2 OptionsでUse Alt Gamelistsにチェック)かASEという外部ツールを利用して鯖を検索します。

クライアントソフト - ttp://downloads.s2games.com/online_orders/savage_windows.zip
パッチ - ttp://www.s2games.com/savage/downloads.html
CDキー:00000000000000000000(0を20個)

MODの導入も必須です。
EX2 - ttp://subsentient.com/savage/
SEP - ttp://www.notforidiots.com/SEP
Third eye - ttp://www.mel.carnophage.net/
Ex2-Thirds(Ex2とThirdEyeをまとめたやつ) - ttp://www.savageelite.com/dl.php ←これがオススメ!
Ex2-Thirds-SEP(3つをまとめたやつ) - ttp://www.mel.carnophage.net/ ←これ古いので入れちゃだめ

ゲームについてもっと詳しく知りたい方は是非スレにお越しください!
[FPS+RTS]Savage:無料化(?)記念TBN9塔目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104852521/
525Socket774:05/01/06 16:07:50 ID:PO1TqIUG
これって犯罪?
526Socket774:05/01/06 21:19:40 ID:U97Fo+Ox
訴える奴が居なけりゃ、なんでもアリかよ。
527283:05/01/06 21:33:12 ID:55uaUQhv
Audigy2 ZS 安く手に入ったのはよいが、ドライバーCDがないわけだが、、、
アプリが、、、、使え根ぇー、しょうがないから、POWER DVDの体験版でDVD AUDIO
効きましたが、、、昔のインストールCDはオークションにあるけど、、、、はーー
528Socket774:05/01/06 23:17:30 ID:maeGPBMc
>527
思い切ってkxにするのも手かと。
529Socket774:05/01/07 00:09:21 ID:tymVwqFG
それ使うとデフォルトの
WMPとかでDVDAUDIOとかきけるのですか?
530Socket774:05/01/07 03:04:44 ID:vTC5VD8J
OS(WindowsXP SP2適用済)をインスコして、Sound Blaster Audigy2 Valueのインスコを後回し
にしてたら、DVD±R/RWの電源コネクタから発火、死亡。
ここは田舎なので、「CD-ROM」買うだけでバカ高い。東京の通販でとりあえず購入申し込みを
したのだが、オンボードサウンド(ADI AD1985 SoundMAX)の音のあまりのひどさに耐えかねて
Audigy2 Valueのドライバを徹底的にググってみたが、どれもこれもValueに対応していないドラ
イバしかない。
どなたかお願いですから、Value付属のCD-ROMのISOイメージでもアップしていただければ幸
いです。
531Socket774:05/01/07 03:46:51 ID:CvoTEbvz
なんか物凄い理由を持ってきたな。w
532Socket774:05/01/07 03:59:53 ID:Wk6Y8tJa
http://jp.creative.com/support/downloads/
普通にここから落とせる気がするんだが、これだと上手く行かないのか?
533532:05/01/07 04:08:18 ID:Wk6Y8tJa
すまねえ、これ入れるのにCDが必要なのか。
CD-ROM来るまでオンボード我慢してくれ。
534Socket774:05/01/07 08:29:09 ID:CDXezzWv
>530
過去ログ漁れとは言わん
せめてこのスレ読んでから出直そうな。
535Socket774:05/01/07 16:24:03 ID:+RGSu4k6
とりあえず音を出すだけならWebにあるやつでいいけど、足りないものがたくさんあるべさ
CD-ROM待っとけ
536530:05/01/07 16:40:39 ID:0oXfUl5a
スレ漁ってみても、有効な情報はありませんでした・・・
とりあえずkxのドライバ入れますた。
多分明日か明後日にコンボドライブが届くのでそれまでkxで我慢します(´・ω・`)ショボーン

WEBに転がっているものはことごとくValueに非対応ですた・゚・(ノД`)・゚・
537Socket774:05/01/07 16:45:21 ID:Fk9bEuEr
>>536
新規インストールが可能か分からないけど、
ttp://jp.creative.com/support/downloads/
から、Sound Blaster>Audigy2>Audigy2 Valueでも駄目?
538Socket774:05/01/07 16:57:05 ID:2m8z+2hE
ばらして、ドライバだけにすればインストールできると思う。
アプリの方はバージョンチェックがあったかも。
539Socket774:05/01/07 17:57:35 ID:+56SEcwM
Live5.1買うつもりが間違えてLive24bit地雷を買ってしまった。
付けてみたんだが、2Dエロゲでもオンボードより明らかに遅くなった。
非地雷のAudigyとかなら重くならないんですか?
ちなみにスペックはPen3,866MHz, RAM:512MB, VGA:GF2MX400, OS:Win98SE
540Socket774:05/01/07 18:56:38 ID:X4yaAEFb
CPUの性能がネックになってるんじゃないかな。
そのCPUだと非地雷Audigy積んでも逆に重くなりそうな予感。
541530:05/01/07 19:05:41 ID:0oXfUl5a
>>537
>>538
やはりCreativeは製品添付のデフォルトのドライバしかインスコできない模様・゚・(ノД`)・゚・
前にCDなくした時は保守部品として\1,500で買わされた・・・
542Socket774:05/01/07 19:09:39 ID:FIvYVnWg
まあ今後CD/DVDドライブが必要になるだろうから、
ドライブを早く買えばいいんじゃないかな
543Socket774:05/01/07 20:07:04 ID:VsGp0gTB
>>541
1500円か・・・安くなったな。昔Live!のバージョンアップ2.0CD買ったときは確か2500円ぐらいしたような・・・
で、それから半年後3.0が出てまた買うはめに・・・orz
544Socket774:05/01/07 21:07:47 ID:e5ReMNbB
昔ドライバ買わされたのが、クリが嫌いな一因
545Socket774:05/01/07 21:24:58 ID:ezhvjnbn
漏れは、金出す気になれなかったよ。
546539:05/01/07 21:46:56 ID:+56SEcwM
>540
レス有難うございます。
Live24bitでもオンボードに比べると遙に音は良いので外そうか迷うところです。
815マザーじゃもうだめかな。
547Socket774:05/01/07 21:54:13 ID:aKHcveQe
今日中古でLS買ったんだけど
PCゲームしないから支障ないよね?
548Socket774:05/01/07 21:55:10 ID:bJsMPiW8
>>547
ゲームと無関係にLSは糞だろ。
549Socket774:05/01/07 22:03:16 ID:Qfh082lf
CPUが866MHzで足りない2Dエロゲーってあるの?
550Socket774:05/01/07 22:10:49 ID:GmMxucYW
>>549
ない・・・・・と思う・・・
551Socket774:05/01/07 22:16:06 ID:bJsMPiW8
>>549
サウンドチップが非力だと、テーマ曲とかつっかえつっかえ再生される。キャラボイスもズレるし、イライラしてくる。(@P3-800MHzでの経験)
552539:05/01/07 22:17:58 ID:+56SEcwM
>549
ムービーがカクカクしたり、ただの立絵のシーンでも音が飛んだりします。
あと、バルドねこフォースの300面あたりはカクカクで、もうゲームにならなかった。
live24bit入れる前はこんなではなかったのに
553Socket774:05/01/07 22:22:18 ID:Qfh082lf
>>551
ふむー。してそのサウンドチップとは?

>>552
Live24bitってホントにひどいのね。MP3流すだけでもけっこうな負荷かかってそう。
554539:05/01/07 22:40:34 ID:+56SEcwM
>553
MP3ファイル選んでから曲が流れ始めるまでに10秒以上かかります。
こんな俺は、どのサウンドカード買えば良かったのだろう。
555Socket774:05/01/07 22:51:49 ID:KXHzbZGP
全部ソフトウェア処理ってのはひどいもんなんだね。
LiveValueでも音飛びとかないのに。
556Socket774:05/01/07 23:52:12 ID:xehvE3r4
お金あんまりかけられなくてゲームもやる人はAudigy2 VDAがベストバイだと思う。
MP3をPCに繋げたミニコンポやPC用スピーカーで聞く程度の用途でもAudigy2 VDAで十分。
音響設備に金かかっててゲームもやらん人はオーディオカードに行きましょう。
557Socket774:05/01/07 23:55:52 ID:9O/60fcN
SB4.1Digital使ってるんですが、WindowsUpdataでドライバをアップデートしたら
TVキャプチャ(PC-MV5DX/PCI)でのダイレクトオーディオ再生がおかしくなって
しまいました・・・・
ドライバを更新させようと思うのですが、Creativeのサイトにはなぜか繋がりません。
どなたか、ドライバをupしていただけませんか?
558Socket774:05/01/08 00:13:07 ID:Ejj+Er79
>>530
ドライバ解凍したフォルダ内の\Drivers\CTZAPXX.exeでインストールできるが。
ただしwebドライバだけだと、CMSSを無効にできなさそうなので、ついでにレジストリ変更

HKEY_CURRENT_USER\Software\Creative Tech\Component Installed\{5354FF03-35AA-11D6-A7AA-009027448C27}\Object\{00000000-0000-0000-0000-000000000000}\User Settings\Default
CMSS State を0に

自分の環境でしか確認してないので、自己責任でおながいします。
559530:05/01/08 01:02:06 ID:+BJkjqUx
>>558
おおっ!( ̄▽ ̄)
ダウンロードしたファイルを実行するのではなくて、WinRARで解凍して取り出したDriversフォル
ダの中のCTZAPXX.exeを実行すればいいのでしたか!
おかげさまで助かりました。問題解決しました。
感謝します。
560Socket774:05/01/08 02:59:03 ID:5w43ddyK
>>559
だから>>538で、ばらしてと書かれている。
561Socket774:05/01/08 09:13:45 ID:c34SGdAr
テンプレ読んでない証拠だな
562Socket774:05/01/08 10:06:58 ID:VUA+w7tz
>>557
USサイトから
http://us.creative.com/support/downloads/
SoundBlaster PCI 128のドライバで代用できるらしい。
563Socket774:05/01/08 14:52:42 ID:FkH2YQ12
>>560
わからんヤツはバラしてから何を実行すればいいのかもわからんのさ
例えexeファイルが一つでも、 これでいいんですか? とまた聞いてくると思う。
564Socket774:05/01/08 16:59:24 ID:dKQai2Bu
>>539 FSB133な815システムでは、VGAとメモリで全部
帯域を消費すると思われ。 サウンドカードの分までは無理
よってへぼでもオンボがベスト。
565Socket774:05/01/08 21:03:12 ID:8BjrI9mc
んなバカな。
566Socket774:05/01/08 22:16:28 ID:yaiZiGpc
つーか、このカードむずかし杉。
大して知識のない漏れが買うんじゃなかった・・・orz

kxドライバって何?
何でDVD入れてもドルビー出ないの??
THXとかCMSSとかわけわかめ・・つд`)
今日の昼からテンプレ読みまくっても分からない・・。

こんな漏れはカード挿す価値なしでつか・・?
567Socket774:05/01/08 22:34:24 ID:sweU/jkl
むしろ生きる価値がないな。
568Socket774:05/01/09 04:10:17 ID:/Tpp5Vu0
>>566
上から

ASIOあるなら別に入れんでも
プレイヤーかソフトで設定できるんじゃないの
ステレオソースをサラウンド再生するエフェクトって書いてるでしょ
PCの知識自体が足りんな

こんな感じ
569Socket774:05/01/09 14:28:20 ID:fnXa9CL5
Audigy2 VDA購入しましたが入れるドライバは
栗のサイトのAudigy2 Valueなんですか?
それともDigital Audioのほうなんですか?
570Socket774:05/01/09 14:43:44 ID:Zb3flc0F
ねた却下
571Socket774:05/01/09 15:42:59 ID:CzcIUerr
>>569
確かに紛らわしい。誰か教えてやってくれ。




俺のためにも。
572Socket774:05/01/09 16:07:39 ID:mq5mVaRp
Digital Audioだろ。Value は LS。
と言ってみる。知らんけど。
573Socket774:05/01/09 16:15:05 ID:bAQif0F1
何でこのスレを「VDA」で検索するぐらいしないかな・・・。
574Socket774:05/01/09 16:33:59 ID:Ch0M8PVN
>>569
自動更新で勝手に出てくるっしょ。
http://jp.creative.com/support/downloads/su.asp
575Socket774:05/01/09 18:47:59 ID:7rCz/yxS
Audigy4 PROはいい加減マトモな音が出るようになったんだろうか?
栗の高音がうざい傾向はいい加減治った?

わたしゃあ未だにDMX6fireで燻ってます。安定してて良いんだけどさ・・・
ゲームとかさ・・・○| ̄|_
576Socket774:05/01/09 19:33:19 ID:/Tpp5Vu0
初代Audigyに比べたらAudigy2でもだいぶマシになってる
それ以上は知らん
577Socket774:05/01/09 21:44:40 ID:7rCz/yxS
ちょっとだけ完全外付けに夢持っちまうんだよねぇ・・・
グラボがGeForceなおかげでスクロールだの何だのでノイズが乗ってくんのさぁ・・・

っていうかAudigy4 PROでも解決しないなら泣くほか無いかも。
音質は、せめてAureon程度にはなっててほしい・・・
578Socket774:05/01/10 02:01:19 ID:1XtjMoh2
構成がウンコだからノイズが乗るんだよ。
579Socket774:05/01/10 02:08:11 ID:fK9iZWD1
>>578の言い方はアレだが、内容には同意だな。
構成見直したほうがいいかと。
580Socket774:05/01/10 02:19:06 ID:/7Dty4k2
ZSなんだけど、外付けの人はTVチューナーのLineOutの音はどうしてますか?
ボックスまで引っ張ってくるしかないのかな?
581Socket774:05/01/10 04:27:32 ID:Im9q5UrS
>>577
スムーズスクロールのことか?
切れ。あんなもん邪魔以外の何者でもない。

それとグラボはやめろ
582Socket774:05/01/10 04:44:17 ID:d6ftn2MM
構成ウンコ言われてもナァ。スムーズスクロール切っても負荷かけると鳴るもんは鳴る。
ただし、気になるほどノイズが聞こえる状態でWindowsの警告音でも出れば
耳がキーンってなるレベルだけど。あと、ヘッドフォン派。極小のノイズでも気になる。
Radeonの時はここまでうるさくなかったです。代わりにマウスのノイズが乗ってたけど。

個人的には構成については結構気にしてる方だと思ってる。
マザーボードは接地しないようにポリカワッシャ使って、
NO-PCIのコンデンサフル装備品を投入して、接地線を接続し、
ラインインタラクティブ型のUPCを使ってます。
DMX 6fire24/96でのRMAAリザルトは-108db。

GeForce+スムーズスクロールでビービーなるのは
外付けAudigyでも同じなのですか。なんか残念。
583Socket774:05/01/10 04:47:06 ID:d6ftn2MM
ラッパープログラム噛ませてゆめりあベンチをウィンドウモードで動作させて、
Ctrl+Alt+DelでWindowsを操作できるようにして、フォーカスを別プログラムに合わせて、
ボリュームをグーッと上げていくとものすごいノイズが聞こえます。

音楽に隠れてるだけなんですよね。実際は。
584Socket774:05/01/10 10:29:47 ID:1XtjMoh2
鳴ってる以上ウンコはウンコ。
組み合わせが悪ければ

>マザーボードは接地しないようにポリカワッシャ使って、
>NO-PCIのコンデンサフル装備品を投入して、接地線を接続し、
>ラインインタラクティブ型のUPCを使ってます。

こんな事したって無駄。
ウンコに香水かけたらいい匂いになるのかと。
585Socket774:05/01/10 11:28:04 ID:Xfj/YStX
>ウンコに香水かけたらいい匂いになるのかと。

普通に、なる。
586 :05/01/10 12:20:50 ID:h7eSRO1G
>>582
接地しろ
587Socket774:05/01/10 13:08:22 ID:rhqkm5RG
>>584
昔、香水を作るとき、極々わずかに糞尿を混ぜていたと聞いた記憶が有るな

隠し味に悪臭を入れるという話だったか・・・・
588Socket774:05/01/10 13:19:28 ID:lTAWdoyR
Creative\Product Registration\登録製品の詳細.txt
[登録製品]
製品=Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum Pro Audio Card


[システム情報]
システム プロセサ=AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+ (CPU スピード:2.5 GHz)
システム メモリ=1024 MB
オペレーティング システム=Windows XP v5.1.2600
ディスプレイ アダプタ=NVIDIA GeForce 6800 LE


追記
ママン:
DFI nF3 250Gb メモリ電圧2.8V DDR420駆動
VGA:
BIOS書き換えで内部電圧1.4V化 コアクロック740MHzOC 16パイポ化 ゴミ無し確認
ヘッドホン:
「デジタル出力のみ」設定で外付けでATH-AD700接続 ノイズ対策無し(したことない)


上記構成でノイズが載るのはPCのON/OFFのみ
589Socket774:05/01/10 13:29:32 ID:gOl+rEia
>>587

正直、オナラの中の成分から香水作れるしな。
590Socket774:05/01/10 13:30:04 ID:lTAWdoyR
×Creative\Product Registration\登録製品の詳細.txt
○C:\Program Files\Creative\オンライン レジストレーション\Japanese\RegHistory.txt

×コアクロック740MHz
○コアクロック340MHz(3Dパフォーマンス)
591Socket774:05/01/10 15:16:14 ID:e2VT0nct
Audigy LSを購入しようと思ってるんですが
これってフロントオーディオコネクタ付いてますか?
ケース前面のジャックが使えないと何かと不便なので・・・・
592Socket774:05/01/10 23:18:58 ID:d6ftn2MM
>>586
マザーを多点で接地すると各ポイントごとにアンテナになってしまうので、
基本的にマザーボードはアースしないようにしています。
っていうかしないといろんなところからノイズ拾って来ますので。
ケースと接地しなくても、どのみちアースは電源から取れます。

RMAAでのループバックテストの結果(-108db)は良い方だと思います。
もし私のマシンそのものに問題があるなら-90db台まで落ち込んでいるでしょうし。
内外唯一のノイズ源がGeForceなんですよ。だから気になるわけですが・・・

さておき、Audigy4のヘッドフォン端子のボリュームを最大にして、
スクロール時に無音であるかが知りたいのです。
593Socket774:05/01/11 01:01:13 ID:5ONCoNTf
だからいくら小細工したってノイズ源絶たなきゃ意味無いだろうに。
594 :05/01/11 01:20:39 ID:Z60XoFns
>>592
は?高周波回路なんだから一点で接地なんて出来ないよ
595Socket774:05/01/11 12:16:16 ID:69JzCw/o
>>591
どうしてLSを買おうと思ってるのかな?
596Socket774:05/01/11 19:29:05 ID:1rYLtEdO
Audgy2のVlueって地雷ですか?
Audgy2 ZSを買いに行ったら8500円で売ってたんですが。
597Socket774:05/01/11 19:39:12 ID:kqd7cNog
>>596
まず、Vlueじゃなくて、Value Digital Audioだろ。
別に地雷じゃない。内部のCD Digital Inが不要なら、いいんじゃない?
8,500円で売っていたのは、Audigy2 ZSなのか、VDAなのかどっち?
文脈から察するとVDAなのかな?
598Socket774:05/01/11 19:42:23 ID:lJl4J19A
VDAで8500円は高すぎないか?
599Socket774:05/01/11 19:52:49 ID:kqd7cNog
>>598
確かにVDAだと高すぎるし、ZSだとかなり安い。
並行輸入品のZSのバルクだとそんなものなのかなぁ?
600Socket774:05/01/11 20:13:18 ID:J039eWZg
店によってはVDAはそんなもんだ。
ヨドバシとかもそんぐらいじゃなかった?
601Socket774:05/01/11 20:31:19 ID:eSNepQ8m
>>593
8万もするビデオアダプタを切り捨てるほどの元気は無い・・・

>>594
やらんよりマシ程度の効果はあるよ。RMAAの結果も3db上がった。
あと、1点アースなんて私一言も言ってません。
602591:05/01/11 20:36:21 ID:UkxSB0G4
>>595
基盤を見た感じフロント出力用のピンがあったように見えたからです
他のSound Blasterには見当たらないので選びました
現在はC-media製チップのオンボードを使用中ですがゲームで不具合が
多くて困ってます
603Socket774:05/01/11 20:39:55 ID:EIUIwi4B
プラスアーシングすると効果あるよ。
国沢先生もそう言ってるし。
604Socket774:05/01/12 00:13:06 ID:lcqWowTs
Audigy2 VDA ってEAX3に対応してないの?
605Socket774:05/01/12 00:16:00 ID:JiZWEpL+
何でそう思う?
606Socket774:05/01/12 00:46:20 ID:27sVauTP
大宇宙からのお告げかなんか受け取っちゃったんじゃね?
607Socket774:05/01/12 14:31:06 ID:akMbriHR
>>602
何度も既出だが、ゲームするならLSはやめておけ。
ゲームしないならSB自体やめておけ。。
つまり、LSの存在価値は無い。
608Socket774:05/01/12 15:37:17 ID:cgsXiFhc
VDA買ったんですが、MDに角形光ケーブルで録音しようとしたところ、
NO SIGNALとなって信号を読み取れてないようです。
何か特別な設定などがあるのでしょうか。
光端子からはしっかり赤い光が出ているのですが。
MDレコーダーの方は48kHzのサンプリングレートに対応しています。
また、44.1kHzに設定しても信号を認識しませんでした。
609Socket774:05/01/12 15:41:32 ID:s2fgrSJH
>>608
スピーカー設定とかEAXコンソールとかにデジタル出力の設定があったような
610Socket774:05/01/12 15:54:35 ID:cgsXiFhc
>>608
レスさんくすです。
今まさかと思いポータブルCDプレーヤーからの録音も試してみたところ、
やはり認識されませんでした。
つまり、MDレコーダーが長年の経過でおかしくなったと思われます。
スレ汚しスマソです。
新しいMDプレーヤー買ってくるか。。
611Socket774:05/01/12 16:31:47 ID:cgsXiFhc
再レススマソ。
ちょっと受光部の端子を細い棒で掃除したら認識しますた。
さらにスレ違い&スレ汚しスマソ。
612Socket774:05/01/12 20:05:28 ID:eHaQBEQl
テンプレに入れたいくらいに見事だな
613Socket774:05/01/12 20:20:31 ID:NV3JrMIo
Audigy2買おうと思ってるんだが
キャプチャーカード挿してるからノイズの影響とかでる?
他のサウンドカードと比べたらSBはノイズの影響は受けにくいと他スレに書いてあったんだけどどうなの?
614Socket774:05/01/12 22:11:07 ID:CeQvuk2O
>>他のサウンドカードと比べたらSBはノイズの影響は受けにくいと

眉唾だし気にするだけ無駄。ノイズの類はサウンドカード自体の性能よりも
環境依存の部分が大きい。 要はノイズがのる環境だと何を使っても駄目。
615Socket774:05/01/12 23:22:54 ID:R8wcm90N
基板剥き出しだしな。
616Socket774:05/01/13 14:08:21 ID:osc0xSxj
近所のドスパラでSB Audigy2 Value OEMが5千円ちょっとで
有ったんだが、これはVDAにデジタルI/Oがついてないだけかな?
617Socket774:05/01/13 16:12:03 ID:4LNzmatz
現在Audigy2を使ってるんだけど、PCIスロットがたらなくなってきたので
Audigy2 NXに交換しようと思っているんだが、Audigy2とAudigy2 NXを
比べて音や使いかって、安定性などで違いってある?
618Socket774:05/01/13 16:18:26 ID:yn2Miz2N
負荷の高い3Dゲームで死ねます。

一般論として、USBオーディオはアナログ入出力の質を上げることができます。
619Socket774:05/01/13 16:26:08 ID:bvKFU5lB
>>617
http://www.geocities.jp/ct4760/
テンプレサイトより

・Audigy2 NX
Audigy LSと同じくソフトウェア処理。「USB音源は負荷高い」の呪いは解けず。
http://www.soundblaster.com/products/audigy2NX/compare.asp
620617:05/01/13 17:16:07 ID:4LNzmatz
>>618 619
ありがとう。テンプレサイトにのってたんだね。ゴメン。

3Dゲ−ムもちょこちょことやるし、どうしよっかな・・・。
621Socket774:05/01/13 17:52:22 ID:yn2Miz2N
>>620
PCIは何で埋まっているの?
622Socket774:05/01/13 18:10:42 ID:56am13lw
SoundFontを使いたいので、またSoundBlasterを買おうと思っています。
Audigy2のデジタル入力でお聞きします。
Liveの時は入力100%にすると、音量が大きくなってしまい入力オーバーになってしまいます。
SPDIF入力では、PageDownを2回分落としてやる必要がありました。
Audigy2でも変わりませんか?
623Socket774:05/01/13 18:56:11 ID:5BaDw8Rd
PCIが埋まってる人、むしろ追い出すならモデムとかTVチューナーあたりじゃないのか。
USB2.0とIEEE1394がそれぞれささってるならコンボにするとか、無駄にささってるGbEを
外すとか。

・・・マザー買い替えが一番だな。
624620:05/01/13 19:02:09 ID:4LNzmatz
>>621
M/Bは Iwill DK8N で、

PCI:MTV2000
PCI-X1:3ware 7506-4
PCI-X2:SATA2RAID-PCIX
PCI-X3:SB Audigy2
PCI-X4:CardDeluxe

こんな感じで埋まってる。

DK8Nの内蔵LANがいまいち調子悪いからLANカ−ドの
増設をしようとおもっていたんだけどなぁ。
625Socket774:05/01/13 19:12:53 ID:IUAL3yWD
ぶっちゃけもう一台ゲーム用に作っちまった方がいいと思う。
626620:05/01/13 19:39:04 ID:4LNzmatz
>>623
TVチュ−ナ−はずしてUSBのチュ−ナ−にしようかとも思ったんだけど

 S |CRT2| S S |CRT1| S  |PC|  S:スピ−カ−

|障害物| |自分|

上の図みたいなレイアウトになっていてCRT1で作業しながら
CRT2の方へTV出力してTVをみていて、音はMTVのline出力から
CRT2のスピ−カ−へ出力し、その他の音はCRT1で聞いてるんだけど、
ざっと探した限りだとUSBのチュ−ナ−でline出力があるものがなく
USBチュ−ナ−にすると全部CRT1で聞くことになるんだが、画面が左側の
離れたところにあって音が正面から出てると変に違和感があって
いまいちだったからAudigy2をAudigy2 NXにしようかと思った。

>>625
金かかるのが痛いけど、やっぱそっちの方がいいのかな?
627626:05/01/13 19:41:21 ID:4LNzmatz
626の図がずれちゃったが、
自分はCRT1の真ん前にいて障害物がCRT2の真ん前にある。
628Socket774:05/01/13 19:43:27 ID:yn2Miz2N
>>624
このお金持ちさんめ。
1394ネットワークでLAN代替というのはどう?
629620:05/01/13 19:56:24 ID:4LNzmatz
>>627
金持ちではないんですけどね。
高いものは中古などで揃えて切りつめてます。

1394ネットワークはやったことないけど、これも候補に入れて
考えてみるよ。ありがとう!
630629:05/01/13 19:58:53 ID:4LNzmatz
ミスばっかりゴメン。
629のアンカ−は627ではなく628です。
631Socket774:05/01/13 20:37:07 ID:J6Ra41l7
>>629 1394ネットワーク不安定失敗例だけど聞くかい?
ちょっと質問です、今現在MTV2000を使用しているのですが内部のピンがあるカードってなんでしょうか?
BattleField1942をかなりやります。
632Socket774:05/01/13 20:44:25 ID:J6Ra41l7
あ、追加でもうひとつ、マイク端子が必須です・・・・、
予算は二万円以下です。
633629:05/01/13 21:10:47 ID:4LNzmatz
>>631
>1394ネットワーク不安定失敗例だけど聞くかい?
聞かせてください。

>内部のピンがあるカード
Audigy1やら2じゃだめなのかな?
634Socket774:05/01/13 21:22:58 ID:J6Ra41l7
>>631 P4G8X-aopen 意855GME-LFSで1394接続したら、
i855 仮にAとします A = DVD-R一台1394の片方を占拠して繋いでいる。
P4G8X 仮にBとします B=特に接続なし。

ここで1394でネットワークを組んだのですが
A⇒B なにもみえない
B⇒A きっちりみえる、外付けドライブの右下のも追加

で、負荷をかけると切れるわけですよ、転送が。
DVD-Rはずすと両方から見えるのですがそれでも10分くらいしか持ちませぬ。

一番安いSBと一番高いSBってどんな差があるのですか?
さいやすと最高を教えてくだされ(値段の
635Socket774:05/01/13 22:53:08 ID:REtlw/3d
>>624
RAIDカード2枚刺しが一番無駄に見えるが……
636Socket774:05/01/13 23:18:46 ID:cm8b6sr6
>635
PATAとSATAが使いたいんだろ…
637Socket774:05/01/14 01:42:16 ID:Wj0EmWot
>>634
>一番安いSBと一番高いSBってどんな差があるのですか?
>さいやすと最高を教えてくだされ(値段の

4.1DigitalとAudigy4proの違いですか?ありすぎて書きたくもないよw
値段なんて価格.comで調べれば?
638629:05/01/14 02:52:55 ID:0lGNZHjr
>>634
1394ネットワークの話、ありがとう。

>一番安いSBと一番高いSBってどんな差があるのですか?
>さいやすと最高を教えてくだされ(値段の

値段の安いのは知らないけど、高い方のAudigy4は3万近くする。
機能の差はメ−カ−サイトで確認した方がいいと思うけど、
前の方にあった条件からしてAudigy2のどれかでいいんじゃないかな?
639Socket774:05/01/14 23:03:35 ID:oYkS5sXX
nForce2が逝っちゃったからSound Blaster買おうと思うんだけど
VDAで事足りるんですかね?用途はゲームのみです。
色々あり過ぎて訳わからん…。
640Socket774:05/01/14 23:06:35 ID:LDz2Laem
Audigy2 ZS Platinumを購入したのですが、
ドライバを更新しても音が鳴りません。(自動アップデートを出なくなるまで)
デバイスマネージャは、正常認識してるし、BIOSでサウンドデバイスは殺した。
パネルじゃなくて、カードの方に繋いでみても鳴らなかった。
どのあたりが怪しいでしょうか。
ミュートとか、接続不良とかではないようですが。
M/B K7N2G-L
PCI1 Sil3114(玄人志向)
AGP GeForceFX 5600
Mem 1GB
641Socket774:05/01/14 23:54:40 ID:OHrlF3Dm
LineINに挿してたりして。
642Socket774:05/01/15 00:42:49 ID:BAUt29vq
>>640
俺はSiI0680とAK79G-1394で相性がおきた。
nForce2独特の症状だと思う。Audigy2 Platinum eXだけど。
SiI3114を抜いてみるのも手だと思う。
643640:05/01/15 01:33:23 ID:arDIf+Zs
>>641
大丈夫っぽい。
>>642
PCIの位置とか変えてみるのも可能性ありでしょうか。
644Socket774:05/01/15 22:18:10 ID:jEUI9j3n
テンプレサイトのVDAって、FDAの間違い?
それとも、そういう製品もあるの?
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#series
645Socket774:05/01/15 22:50:43 ID:ZJpcqgco
今日2ZSかってさっそくつけたんだけど、
SurroundMixerとかの付属アプリがまったく起動しない。
その上、デスクトップの中央上部に
アイコンを隠すような肌色の四角ができた、
ここにあるアイコンがクリックできない。

もうわけわからない状態です。
何かわかる方教えてください。
646Socket774:05/01/15 23:16:09 ID:??? BE:7606499-
むしろ FDA ってなんやねんって話だが
647645:05/01/15 23:36:13 ID:ZJpcqgco
環境書いたほうがいいのかな
CPU:AthronXp2400+
マザー:AK77 8X MAX
VGA:RADEON9600XT
2ZSはPCI2につけてる
その他にPCIに挿してるものはなし

お願いします
648Socket774:05/01/15 23:47:56 ID:udzP/rG9
>>646
マジレスすると米国食品医薬品庁
649Socket774:05/01/16 00:47:14 ID:eOFipiqV
>>643
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097560511/l50
あと、ボリュームコントロール見る。有りえないかもしれんがミュートになってたりするかも。

>>645
こういうのを考えてみる。↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097560511/l50

んで、一旦、全部ドライバクリーナーの3とかでアンインストールしてみる。
regeditとかでレジストリからも徹底的に消してもう一回インストールする。
その後、クリエイティブのHPで最新のモノにアップデートする。


650645:05/01/16 01:57:49 ID:ns8kYIHU
PCI2にはもともとAudigy1が入ってたから、
問題ないと思ってるんだけどあってるのかな。

助言どおりいったんドライバクリーナーですべて消しました
MediaSouceを消したら四角が消えました。
MediaSouce以外を入れなおしたらみごと普通に使えました
ありがとうございました。
ここに書き込む前にもなんどかいれ直ししたんだけど直らなかった。
ドライバクリーナー使わないとダメですね。
感謝です。
651Socket774:05/01/16 09:35:54 ID:Urp7RrAf
Audigy4 PROって、44.1kHzで鳴らしたときの
10kHz前後のフニャフニャーってなるの改善してる?
あの高音ギンギラさえなきゃ買いなんだけどね・・・
652Socket774:05/01/16 09:48:22 ID:yq+nBtbW
処でE-MUとの2枚挿しは未だに問題あるの?>Audigy2シリーズ
653Socket774:05/01/16 11:37:16 ID:54u64ADv
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317&nav=3
型番:SBAGY2FDA 標準価格:9,380円

パッケージ印刷もFDAなわけだが。
654Socket774:05/01/16 11:53:37 ID:3YHBs/lj
ノイズ対策とドライバをなんとかしろや糞エイティブ。
655Socket774:05/01/16 11:54:37 ID:zArj0pEL
>>653
FDAでもVDAでもどっちでもいいよ
VDAって言う方が理解できる奴が多そうだがな。

型番FDAだから、のメリットを5文字以内で書け
656Socket774:05/01/16 11:57:40 ID:lOVRb8KS
公式認定。
657Socket774:05/01/16 12:03:11 ID:CrUhQ9m2
>>653
何に拘ってるのか、良くわからんが…

製品名称 Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio (略して Audigy2 VDA)
製品型番 SBAGY2FDA

型番がFDAになってることが疑問なら、Creativeに理由を聞くんだね。

製品名称 Audigy 2 ZS Digital Audio (略して Audigy2 ZS DA)
製品型番 SBAGY2ZDA

これもZDAって書かなきゃ変だ、とか言い出すのかな。(w
658Socket774:05/01/16 12:15:46 ID:xJobJ9ij
ところでFは何の略?
659Socket774:05/01/16 12:58:41 ID:LJ4008y3
戦闘機
660640:05/01/16 17:31:47 ID:vduRgSlt
>>649
申し訳ありませぬ。
5インチベイの方に電源さしてなかった・・・orz
そっちささないと、PCIの方も動かないのね・・・
661Socket774:05/01/16 18:43:15 ID:Urp7RrAf
すんません。Audigy4は44.1KHzのピュア出力対応してる?
なんていうか、ブレイクアウトボックス以外の製品は
確実にSRC噛ますみたいだけど・・・

あと、Audigy4でもASIOだと44.1KHz対応してねぇとか書いてある・・・なんでやねん。
662Socket774:05/01/16 21:10:34 ID:Urp7RrAf
みんなケチだ。誰も教えてくれないなんて・・・○| ̄|_
・・・まぁ、言ってみただけだが。

そんなわけで今買ってきたのでそのうちレビューするわ。
Audigy4。栗の糞サウンドの歴史が終わってると良いんだが・・・
663Socket774:05/01/16 21:36:23 ID:Urp7RrAf
写真付きのレビューしようって思ったらデジカメ壊れてた・・・
しょうがないので実況して良いですか? 返事が来る前にやっちゃうよ。

まず外観について。
真っ先に出くわしたのは、ブランケットの色のシールを貼れという凄まじいカスっぷり。
客にやらすなと。あんまうまく貼れなくて見た目汚くなってしまった。
あと、箱の段ボールが妙に安普請っていうか、ガサガサした感じ。
静電対策品なのか? 正直あんまり良い印象はないです。
Live!のように無意味に箱がクソでかいわけじゃないのは好印象。
ショックプルーフとしての観点は微妙。限定品だし、丁寧に運んでるのか?

基盤のデザインはなかなかシンプルで落ち着いた印象。
しかし、このグラフィックアクセラレーター並にデカい基盤はいただけない・・・
おいらのマシンは内部が狭々しいので特にそう思た。

チップなんだが、Audigy4というデカいシールが貼られてます。
多分はがすとAudigy2って刻印が出てくるんじゃないかなぁと。
チップ型番は CA10200-ICT。
あと、なぜかE-MUのロゴまで入ってます。
E-MUブランドをくっつけるんだから、自信はあるんだろうな?
出たのは随分昔のDMX 6fire 24/96に負けたら目も当てられませんよ?

基盤上側にはCIRRUS LOGIC社製のCS4398-CZがくっついてます。
4つも。7.1chのためなんでしょうか? 周辺チップなどの並びはほぼ統一。

基盤デザインはなかなかどうして美しいじゃない?
といった印象ですた。Liveなんかは美しさの欠片もなかったが、こっちは良い感じ。
でも乗ってるコンデンサはWincapやJamiconばかりの体たらく。
このへんは栗らしいというか。まぁ、日本製使うわけ無いか。とほー
664Socket774:05/01/16 21:46:59 ID:Urp7RrAf
ブレイクアウトボックスはまさに裏切られた感じです。
・・・もちろん悪い方に。無駄にでかくて安普請。
しかもボリウムはアナログじゃなくてデジタルです。
SetVolume系APIとかに制御乗っ取られたら
突然爆音とかやらかしてくれるのかな? かな?
Windows側でボリュームをなんとかするとお耳の事故が多そうデス。
ダイナミックレンジも悪化するしなぁ・・・

で、もっと問題なのがその軽さ。こんなんヘッドフォンジャックに刺したら動くがな。
中に鉛のおもりでもぶち込んでやれと思ったら、Warranty Voidのシールが。チッ。
これじゃコンデンサの交換だって出来やしませんさ。改造好きにはお勧めしない。

塗装がギンギラギンで落ち着き無し。
これがメタルならまだいいけどプラスチックに塗装じゃねぇ・・・
はっきしいってTerratecの弁当箱の方がまだセンス良いわ。
Platinumの時もそうだったけどデザインセンスはウンコです。

っていうかプラチナの前面端子、ブランケットが規格はずれで飛び出すので
一部ケースに収まらない、もしくは破壊するって事態まで起きたりする。
Liveの時はこの時点でゴミ確定したっけな・・・

っと、話が大いに逸れました。続けます。
これからセットアップなどしてきますんで、皆様どうか生暖かい目で見てください。
もし、うざい・消えろなどの意見が多ければこのまま消えます。
665Socket774:05/01/16 21:53:22 ID:nDnfplKq
    ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  続きマダー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          .|/
666Socket774:05/01/16 22:05:01 ID:CIjWmkJ/
>>663-664
もしかして寺スレの211?

続き楽しみにしてます。
667Socket774:05/01/16 23:47:28 ID:Urp7RrAf
ASAHI-NETアク禁かよ。もういっちょの回線もアク禁だし。一体どうなってんだ?

>>666
そうだよ。MUSE化DXMに慣れまくった耳した人です。
でもDMXはサブマシン逝き。放出するほど裕福じゃないやい!
しかもXGドーターを無理なく完動させることの出来る唯一だもの。

閑話休題。さっそくセットアップしてみました。
リスニングソースは平井堅のSENTIMENTALovers。
もういっちょはIMAGE3。あとはホルストの木星。
どれも出力がへちょいと聞くに堪えない代物です。

さて、ここが一番肝要のヘッドフォンアウト。
デジタルだからどーだろうと思ってたけど
まず使いにくい! 微妙なボリウムの上下が出来ません。
段階が大雑把すぎる感があります。
Waveのボリウムを調整すればいいのかもしれませんが、
その場合やはりダイナミックレンジが・・・_| ̄|○
ジャックの挿抜の時のノイズはほとんど無いです。
この辺はさすがにゼネラル向けなだけに上手いかな。

音質について、予想通り音が軽い! ちょっと、
いや、かなり深みが足りないオカン!
どなたかが、サウンドブラスターはダイナミックレンジは相変わらず狭い、
と言ってましたが、こりゃたしかにそーかもしれません。こりゃ改造DMXの足下っす。
改造したくても前述のとおりシールがついててはがすのイヤンです。
小さい特殊そうなシールです。多分糊残りするタイプ・・・
668Socket774:05/01/16 23:47:54 ID:Urp7RrAf
ただ、宣伝するだけあるわ、といえる点が一つ。
DMXにOS-CON積んで、NO-PCIでサンドイッチしても治んなかった
GeForce6800GT伝来のノイズが 消 え 失 せ て ま す 。
-113dbとか謳うだけあってノイズを知覚させる事これ皆無。
スムーズスクロールもどんと来いデス。こりゃあ凄い。
ヘッドフォンはオーディオテクニカのATH-AD7なので、
どちらかというとノイズは乗りやすい方かと思いますが、それでも乗らない。
ここのところずっとデシベルデシベルうるせー会社でしたが、
ここまで拘ればホントーに大したもんだと思います。
外付け音源であるSC-D70よりノイズが無いなんて凄すぎる。
他環境でどうなるかは知らんけどようやった。

それ以外に能がない、とか言うな。3万も散財した立場がない_| ̄|○
669Socket774:05/01/16 23:51:43 ID:15+XLeXL
付属の毛布はウール100%なのかどうか気になるな
670Socket774:05/01/17 00:22:18 ID:f8GeJrFp
>>667
RMAAやてみてよ
671Socket774:05/01/17 00:27:37 ID:B+akq/CU
HTMLエディタがぶっ壊れて使えないので編集してません許して。
で、RMAA取ってみました。

現環境でのDMX 6fire 24/96です。但しMUSE漬けにしてあります。
カードToカードでのループバックです。オーディオテクニカのケーブルを使用。
ノイズなんとかっていう茶色い奴。アートリンクの一つ下のグレードかしら?
さすがに入力がこなれてますんで波形は良い感じにまっすぐです。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/dmx6fire2496last.htm

で、Audigy4のカードToブレイクアウト(LINE3)のループバックです。
入力、でしょうね。波形めっちゃ汚いです。44.1kHzは目も当てられず。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/audigy4ctob.htm

次にAudigy4のブレイクアウト(ヘッドフォン)Toブレイクアウト(Line3)です。
あんまり代わり映えしませんが、低音域、高音域の減衰がほとんど無いです。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/audigy4btob.htm


RMAAの結果からこのカードに対して言えることは、
やっぱり純粋に録再をみれば、Terratecなどの
オーディオカードメーカーのが強いってところでしょうか。
E-MUのループバックも見たことありますけど、あれもあれで波形ひん曲がってましたからね。
ただ、見て欲しいのは24bit/96kHzの結果。超真っ直ぐです。計り間違いかと思ったぐらいに。
録音にはあんまり使えない、けど24bit/96kHzなら実用上問題ないか、
微妙に優れていると言えるかもしれません。ダウンサンプルなら後でいくらでも出来ますし、
HDDよけいに食いますが、もし録音する機会があるなら24/96で。
672Socket774:05/01/17 00:47:50 ID:B+akq/CU
私はRMAAではノイズ云々よりf特の方を重視してまつ。
ノイズ云々は環境で変わるけど、
f特は特にへんなケーブル噛まさない限り変わんないからねー。
Audigy4-DMXってのもいずれやってみたいけど、
ソレはまた後日って事で。明日は仕事なので。

使用感についてさらに。
ブレイクアウトボックスのケーブルは1.5メーターぐらい?でしょうか。
ありがちな長さですがPCの上に置くにも
ディスプレイ横まで引っ張るにも困る長さかもです。
私は特に困ることはなかったですが、やはり堅くて太い(IEEE含む)ので、
人によってはうざいと感じるんではないでしょうか?
チン○で上なら女性に歓迎されるのかもですが。

DMXは他にないぐらいf特が綺麗で重宝しました。
サブマシンに突っ込むので過去形で言うのもアレなんですが。

最後に一つだけ言わせていただけるならアレです。
 コ ス ト パ フ ォ ー マ ン ス は 超 悪 い で す 。
買うとしたら以下の条件でしょうね・・・
・GeForce使っててノイズが気になる。気が狂いそうになるほど気になる方
・ツルッパゲの殺し屋のゲームの英語版を気が狂うほど欲しい方
・ブレイクアウトボックスの色が黒でなきゃ泣いちゃう方
・ええもう適当な思いつきですとも。利点は一番上ダケだな。
673Socket774:05/01/17 01:06:04 ID:OcfSqObl
>>671
画像が1枚以外見れないんだが・・・
674Socket774:05/01/17 01:52:20 ID:f8GeJrFp
>>671

良くはなっているが殆ど同じような回路なんだろうね.

16/44 -> 16/48
Audigy4 +0.13/-0.37 -> +0.04/-0.11
Audigy1 +0.14/-0.30 -> +0.05/-0.19 (うちの)
675Socket774:05/01/17 01:59:11 ID:B+akq/CU
コーデックとSRCがウンコなのだと思われ。
24/96が異様にすんごい結果を叩きだしてるあたり、
頭は弱いが体力と動体視力は人一倍っつー
微妙なヤシになってしまったのかと。

あと、ASIOはHPに書いてあるとおり
24/96と16/48しか対応しません。
マジ使えません。
SSRC通してASIO出力するのはいいんだけど
CPU負荷がアホみたいに高いです。
676Socket774:05/01/17 02:09:56 ID:g9oyyBow
Audigyで音質だとかASIOだとか言われてもなぁ。

SB使ってる香具師は、基本的には音質よりもゲームや
「サウンドカード」としての使いやすさを重視しての選択だろうし。
音質やDTM向けの機能狙いの香具師はE-MUの方買うだろうし。

それに、上位機種になればなる程、コストパフォーマンス悪くなるのも散々ガイシュツな訳で。
(だから皆VDAや昔ならES狙いになる)
677Socket774:05/01/17 02:29:24 ID:2Ae9ylIe
ただしSofmapで不定期的に行われる栗の不良在庫処分セールで買った場合は
最上位機種のコストパフォーマンスが最高・・・。
678Socket774:05/01/17 03:12:31 ID:qaRhdJT3
>B+akq/CU
乙&ご愁傷様
しかしチューン済みのDMX2496持ってるなら
>>676の言う通りにVDA辺りで良かったのでは?
安いから改造失敗しても痛みが少なくて済むだろうし
679Socket774:05/01/17 03:14:40 ID:B+akq/CU
>>676
地雷をわざと踏んで「嗚呼、やっぱりな」とつぶやく趣味があってもいいじゃんか。
だいたい、レビューなんて個人的感想でしょ。感想にまでケチ付けられてもねぇ。
え? だったらチラシの裏にでも書いてろですか。そうですね。○| ̄|_

ただ、私の場合はGeForce6800GTのノイズ回避っつー目的があって、
目論見通り問題解決したためコスト以外の不満は特にない。

しかし、この音質はデジタルボリュームが悪さしてそう。
アナログボリウム買ってきて噛ませた方がいいかもなー。
680Socket774:05/01/17 03:19:28 ID:B+akq/CU
>>678
VDAっていうかすでに改造ES持ってるんでVDAは興味ナッシン。
改造ESは栗っぽくない音が出ます。f特的にはAudigy4より上だったりね。

んじゃお邪魔様でした。もう寝ます。(・ω・)ノシ
681Socket774:05/01/17 03:21:11 ID:CCewfWB4
>>678
DACの差で0404の方がデフォルトでも良い音するよ。
682Socket774:05/01/17 03:31:53 ID:CAMfG6Lm
パイオニアのSE-DIR1000C(サラウンドヘッドフォン)とVDAとで
使う予定なんですか、5.1chやEAXの再生は出来ますでしょうか?
Xboxでは5.1chで快適な環境なんですが、VDAから入力だと再生
出来ないのかと思いまして。
683Socket774:05/01/17 04:37:01 ID:qaRhdJT3
>>680
成る程そうでしたか
つーかもしかして画像リンク切れ多数のHP持ってたりしません?
起きて見かけたらY/Nだけでも応えてちょ
684Socket774:05/01/17 07:19:45 ID:TviDvaTo
>>663gj!解りやすくてためになるなー
3Dゲーム用途でいったら、選択はこれしかないので
最新機種のレポとしては、音質やノイズ特にヘッドホン端子の使用感というのは大変ありがたいですよ
685Socket774:05/01/17 08:36:34 ID:B+akq/CU
>>683
RMAAの結果さらしたURLから察してちょ。

>>684
結局アンプ通すからスピーカーの場合
アンプとスピーカの性能次第って面が強すぎて、
アナログの性能って大した差が出ないんだよね。
反面、利便性のためにあるフォノアウトは質が良くないと・・・

さらにチラシの裏書かせてもらいますね。

あんまりインピーダンスの高いヘッドフォン繋げると
うまく鳴らない可能性高いです。
ATH-AD7ですでに半分ぐらいボリウム上げてしまうので。
音に拘る人はヘッドフォンアンプぐらい持ってるらしいので
あんまり問題は無いと思うけど便利ではないかもね。
かといってポータブル用のやたらとインピーダンスの低い奴
RP-HJE50(16Ω)を繋げるとノイズが知覚できたりします。
まぁ、こんな音量で鳴らしたら、耳がぶっ壊れるのも間違い無いのですが。
ちなみに、音量依存のホワイトノイズであり、
GeForceなどの影響は相変わらず無いです。凄い。

ダイナミックレンジが狭いと人間どういう行動をとりがちかっていうと、
音量をやたらと上げてしまう傾向にあります。
大きい音量にすると音の精細さってマスクされちゃうので。
安っぽいヘッドフォン使ってる奴ほど電車でシャカシャカやってるでしょう。
あと、良い機器から安い機器に変えた場合、曲が変わったとたんに、
音量デカっ!Σ(・∀・|||)と感じて音量を下げる事が多くなる。
結構無意識に出る行動なんで、音質が悪くなったってのは行動の端々に出ると思ってます。
ええ。間違いなく糞耳です。でもDMXと比べたら下ってぐらいはわかりますた。
686Socket774:05/01/17 08:45:06 ID:Z84LCVOT
Audigy2 ZS 使ってるんですが
よく接触不良を起こして認識しなくなるんですよね。
マザボに刺しなおしたら直るんですが・・・

みんなこんな事無いですか?
687Socket774:05/01/17 08:59:34 ID:cTJGdtE+
>>686
皆無。ママンかSB、どっちか逝ってねぇか?
688Socket774:05/01/17 09:29:38 ID:1za2fWIr
>>687
そうなんでしょうか
一応、刺しなおしたら普通に認識するんでこのまま使っていこうと思ってます。
689Socket774:05/01/17 09:39:27 ID:8Txd3Yzm
昨日Audigy2FDA買ってきたからさっそく付けようと思ってたら…>>101
ゼニスなんてあるのかよ。しかも3月…無駄に金使っただけだなorz
690Socket774:05/01/17 10:17:36 ID:35UQ+P0+
GeForce6800GT と DMX 6Fire 24/96 って俺と同じだ…w
俺も NO-PCI (と NO-PCI+ の二枚) つけてるけど、いままでとくに
GF 由来のノイズって感じなかったなぁ。 まぁ DMX を無改造で
使ってても気にならない耳だからだろうけど。
俺のは Leadtek なんだけど、上のひとの GF はどこ製だったんだろう
691Socket774:05/01/17 12:58:38 ID:RHMnJXzk
今Exigyつかってんですが、Audigy4 PROにしたらかなり強く(音質・圧とか)なりますかね・・・
勿論ゲーム目的。来月ファンレス9600からリドテク6800GTにします・・
あとEAX3→4にしたときかなり変わります?
692Socket774:05/01/17 13:45:42 ID:V4oQbByt
なんだったんだAudigy4・・・
693Socket774:05/01/17 14:08:47 ID:+I/s2wz0
>>685
以前から楽しく見させてもらってます(^^)>
ES持ってて4買ったって事は前者じゃノイズ消えなかったって事なんですかね
(それとも新BOX目当てだったんでしょうか
いや何故HPA買わないのかな?と疑問に思えたもので
694Socket774:05/01/17 14:52:34 ID:eliXCvzv
どの板に書き込んだらいいか迷っているのですが…。

ATH-AD500(出力音圧99dB/mW インピーダンス66Ω 最大入力500mW)という
ヘッドホンをそのままAudigy2VDAに挿して使っているのですが、
MP3、CDを聞くにも動画、DVDを見るにも音量が大きすぎて苦痛です。
Windows音量でプレイコントロールとWAVEを0.5目盛ぐらいがちょうど良いです。
それともこのぐらいが普通ですか?
インストール済みはドライバとオーディオコンソールです。
695Socket774:05/01/17 15:27:22 ID:rH57Tjeu
>>694
ヘッドホン直挿しだと仕様。
だからヘッドホン使う人にはヘッドホン用の端子がある物がよく勧められる。
解決策としてはヘッドホンアンプかミキサー、プリメインアンプのヘッドッホン端子がある物を買うか
へッドホン端子があるサウンドカードかUSB音源を買う。
696Socket774:05/01/17 15:43:23 ID:eliXCvzv
>>695
ありがとうございます。
流石にAudigy2を寝かせたくはないので
ヘッドホンアンプを検討します。
697Socket774:05/01/17 16:18:07 ID:jra76Z44
微妙にスレ違いっぽいんですが、このマザー↓にオンボードで搭載されてる
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=638
Live!24bitってどういう代物なんでしょうか?
698Socket774:05/01/17 16:33:18 ID:q8ECCG4H
■絶対買うな!ゲーマーの地雷認定品■
・Audigy LS
ここのHardware Acceleration of EAX &/or EAX ADVANCED HDをみてみてください
最新のEAXだけではなく、EAX1,2までもソフトウェア処理です
これでは他のサウンドカードと一緒・・・・
http://www.soundblaster.com/products/audigyLS/compare.asp
(↑何故か消えた。日本語比較ページもLSがなくなっている。)
ソフトウェア処理による被害実例
http://seiryu.or.tv/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2558&pastlog=0004&act=past
Audigy ESとLSの情報はここを参考に。Audigyチップではない(CA0106-DAT)・・・。
http://www.terralab.ru/multimedia/32484/print.html

・Live! 24bit
Audigy LSと同じくソフトウェア処理。メーカーへの問い合わせで確認。
http://www.soundblaster.com/products/audigy2value/compare.aspだと
Hardware Acceleration of EAX &/or EAX ADVANCED HDがYesだけど、
Audigy LSみたくEAX4非対応、No. of Audio Environment(s) Processed Simultaneously
が1だし(EAX Advanced HDの説明と異なる:4つの音場同時処理)とっても怪しい。
699Socket774:05/01/17 16:38:25 ID:c+wa4Hmo
>>667
改造するのになんでシール気にするの?
失敗したら持ち込む・・・わけないよね。
ヘンな文字が残ったりして見た目が悪くなるから?
700Socket774:05/01/17 16:43:48 ID:c+wa4Hmo
上げてしまった。
しかも糊が残るからって書いてあったか。orz
701Socket774:05/01/17 16:49:35 ID:9aqZTb99
ライターで炙ると綺麗に剥がせるよ(^ ^)
702Socket774:05/01/17 16:51:26 ID:u5/QBr0X
自慢のハードウェア処理も地雷だったってことか
SE-150PCIにしたほうが良さそうだな。
703Socket774:05/01/17 16:53:27 ID:c+wa4Hmo
シールの糊だと、ジッポのオイルを良く使う。
塗装面とか樹脂とかには注意が必要だけどね。
そうでなければお勧め。
704697:05/01/17 16:56:23 ID:jra76Z44
LSが地雷ってのは前から知ってましたが
このマザーのLive!24bitも地雷なんですか・・・orz
サウンドカードとしての地雷うんぬんは置いといて、オンボードサウンドとしてはどうなんでしょうか?
よくあるAC97コーデックのオンボードサウンドとの比較になると思いますが
705Socket774:05/01/17 18:08:00 ID:q8ECCG4H
706Socket774:05/01/17 18:08:17 ID:40Psu70N
>>698
その表でもLive!24bitのEAXはソフトウェア処理になってるわけだが…
そもそも、Audigy LSとLive!24bitって載ってるチップが同じCA0106-DATだし。

以下、基盤の写真。
・Audigy LS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031020/creat2.jpg
・Live!24bit
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/creat2.jpg
どっちもCA0106-DAT。

んで当然、K8N Diamondに載ってるのもCA0106-DAT。
http://www.hardware.info/reviews.php?id=521&page=3
707Socket774:05/01/17 18:13:41 ID:yCEmn4YM
>>694-696
Audegy2程度ならマトモなヘッドフォンアンプ買わなくてもUB502辺りで十分
アナログミキサーにグライコも付いてるし
卒業したらコンデンサ載せ換えの練習にも最適だ(w
708Socket774:05/01/17 20:04:57 ID:Y97Lt3Va
>>694
EAXコンソールで、マスタかWAVEソースを3dbくらい下げてみそ
709Socket774:05/01/17 20:57:46 ID:OvQxhEM4
>>707
あーいうのはパライコもしくは単にEQっていうのが普通
710Socket774:05/01/17 21:11:12 ID:B+akq/CU
>>690
Leadtekだよ。
弁当箱使って、低いインピーダンスのヘッドフォンをつなぎ、
耳よ逝かれろと言わんばかりの音量にしない限り
ゲフォ由来のノイズはあんまり乗らない。
尤も、スムーズスクロールを使ってると
いくらノイズを気にしない人でも気になると思うけど。
ノイズの乗る乗らないはママンの作りにも依るかもしれんね。

>>699
そ。多分VOIDとか、変な糊残りが発生すると思う。
塗装も弱そうだから溶剤使うわけにもいかないしね・・・

>>703
漏れはエチル愛用。高いけど毒性低いし扱いやすい。
キムワイプを買いたいもののロット買い以外に無いんかしら?
711Socket774:05/01/17 21:39:16 ID:9Ga/4sna
質問なのですが初代audigyでkxドライバでつかってたのですが
ボイスチャットをするためマイクをさしてみたところ
マイクインにさしたはずなのにボリュームコントロールではラインインで認識されます
ラインインにさしてみたところ何も反応がありません。この症状を経験したことある日と要るでしょうか?

とりあえず自分でいろいろいじってみたけれどどうにもならなかったので
不本意ながら公式ドライバに戻したのですがSMコントロールバスというものが不明なデバイスとして出てきました
今のところこれは問題ありませんが。
audigyのドライバCDをなくしてしまったため公式のドライバのみを入れてるのですが
その場合、サウンドフォントはどのように読み込ませればいいのでしょうか?
ドライバCDから一式入れた場合にはそのソフトも一緒に入ってたのですが
先ほどもいったとおりドライバCDなくしてしまったので・・・

長文ですいません。どなたか教えてください。
712Socket774:05/01/17 22:35:12 ID:F4BwCYRg
>>711
>サウンドフォントはどのように読み込ませればいいのでしょうか?
多分レジストリの変更が必要。Live!+Win98での変更方法なら
http://widenet.dip.jp:2002/menu/qstation/002_001.htm
これを参考に後は自力で頑張ってくれ。

あと初代AudigyまでならCOMPAQドライバがつかえる。
ダウンロード先や使い方等は>>1のテンプレや過去スレを参考に。
713Socket774:05/01/18 02:05:47 ID:f6AhP757
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/aud4todmx2496.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/aud4todmx1644.htm

意外。やっぱり腐ってたのは入力か。ちょいとハイ上がりの綺麗なf特ですね。
出力があんまり素直すぎるとアテクシの耳に合わないのかしらん?
ちなみにヘッドフォンアウトから弁当箱へのループなんでノイズだとかノリノリです。
受けのDMX 6fire 24/96なんてケース全開バリバリのマシンでのテストだもの。
ちっとくらいノイズが多いのは許してくれ。
ちゅかヅアルCPUのPC-WS上だし、ノイズはどうしても増えるよなー。

SRCの性能か知らんけど、44.1kHzもそう無茶苦茶汚いわけじゃ無い。
でもこの上下の差を見るに、やっぱSSRC通したくなるよなぁ・・・

ってわけで、栗のサウンドを馬鹿にしまくってたヤシらはこの結果を見てどう思うよ?
ご自慢のオーディオカードはここまで出力が素直に出てますかい?

ちなみにおいらの耳にはやっぱり軽い音、としか受け止められんです。'`,、(´▽`) '`,、

つまるところ、本人の感受性次第。3万の散財・・・○| ̄|_ =3 ブッ
714Socket774:05/01/18 02:19:09 ID:f6AhP757
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/aud4todmx1648.htm

おっと忘れ物。やっぱ栗のカードにゃSSRCは必携の一品なぬか。
結局薬局相変わらずで、栗48kHzの呪縛は未だ健在の模様です。
ま、音が鳴らないだのコケるだの、先頭が途切れるだのといった
オーディオカードによくあるトラブルが無いのはコレのおかげなのかもね。

購入検討なり参考なりになれば幸いですよ。んじゃおやすみ。
715Socket774:05/01/18 02:26:40 ID:f6AhP757
あっと最後に。ガイシュツかもしれんけど、スピーカーの設定でヘッドフォンに変えてると
フォノアンプが切り替わるのか、音が多少変わります。
ATH-AD7では2chスピーカーの設定が一番いい音が出ました。
っていうかヘッドフォン設定だと聞けた音じゃないです。マジ。
ヘッドフォンの種類によってはヘッドフォン設定の方が生きるのかもしれませんね。

ちなみに、レベルメーターで見る限りでは音圧がグッと下がってしまうみたいです。
ヘッドフォンの特性に合わせたカラクリなのでしょうか・・・
716Socket774:05/01/18 06:01:53 ID:LTb3h094
>>709
スマソ、その通りです(何故"グラ"イコなんて書いちゃったんだろう・・・
717Socket774:05/01/18 10:24:55 ID:4BmMYSQK
ブラウザのjavaスクリプトをONにしたらクリのページが表示できないのは俺だけか?
.aspの読み込みで止まっちまうよ
javaスクリプト切ると何故か表示されるがドライバーがダウンロードできなくなる
表示できないのはクリのページだけだからいいけどな
718Socket774:05/01/18 10:31:47 ID:7p/mloSK
>>717
全然そんな事ないけど。キャッシュをクリアしてみたら?
719Socket774:05/01/18 12:13:53 ID:aT1i9buQ
頼むから、「ブランケット」はやめてくれ。毛布じゃないんだよ。
「ブラケット」。意味は[]。ケースにつける部分の形とそっくりだろ?
720Socket774:05/01/18 13:03:36 ID:hynEOzls
ブラクラ・ゲットだぜっ!
721Socket774:05/01/18 15:21:16 ID:kd4anrPg
普段VOIDシールの残りなんかガムテで剥がしてる。
audigy4の筐体は塗装や素材がダメなの?
722Socket774:05/01/18 16:34:23 ID:MHB7SkD9
>>706
以前はYesだったんで誤植だと思ってあの文章書きました。
もう訂正されていたんですね。ご指摘ありがとうございました。
723Socket774:05/01/18 21:00:22 ID:P0R313ie
その誤植、YESだね。
724Socket774:05/01/18 22:22:47 ID:f6AhP757
>>721
安っぽいプラスチックに安っぽい塗装。
とっても軽い割に無駄にデカい。
725Socket774:05/01/19 02:03:39 ID:ShDIEb3i
玄人志向とかの1000円で売ってるようなサウンドカードとSound Blaster PCI 128
皆さんならどちらを選びますか?
726Socket774:05/01/19 02:12:09 ID:KlPPu5Rs
どっちもイラン
727Socket774:05/01/19 02:50:56 ID:dEf0oH2L
2,3千円プラスしてLive! 5.1買う。
728Socket774:05/01/19 04:19:15 ID:SaypmDo2
>>715
ヘッドフォン出力は頭内定位解消のHRFTが効いてる。
その設定でゲームやると、DolbyHeadphoneみたいにサラウンドするよ。


あとRMAAでFRはあまり重視しても意味ない。
出力元がハイ下がりで、入力先がハイ上がりだったら、FRがフラットになることもある。
オーディオアナライザを使わないと。
729Socket774:05/01/19 04:19:57 ID:iRCUlT4b
盛り上がってると思ったら、例の彼が光臨してたのかw
730Socket774:05/01/19 09:41:19 ID:KlPPu5Rs
>>728
根拠もなく必死だな
731Socket774:05/01/19 11:08:42 ID:aeZUoyh4
今のマシンには初代Liveが付いてるのですが、
これってDirectSound 3Dの64音は対応してないのですかね?
駄目ならAudigyシリーズに移行しようかな
732Socket774:05/01/19 11:59:40 ID:eJRCb8k+
>>731
Live!は3Dボイス32音までだよ
733Socket774:05/01/19 12:15:37 ID:Y5IdcwdO
デジタル出力からAVアンプに繋いで、EAX対応ゲームを
3Dサウンドで楽しめるサウンドブラスターってありますか?
734Socket774:05/01/19 12:26:02 ID:2YewnAgW
まだでてないけどAudigy5
735Socket774:05/01/19 12:28:39 ID:Y5IdcwdO
マジすか
んじゃ、それまでヌフォ2で我慢するしかないのか…
736Socket774:05/01/19 13:55:24 ID:O/g3xfKW
Live5.1でのプチプチノイズが我慢出来なくなり、何の下調べもせずに新しいの買いに行きました。
クリエイティブ製品のE-MU0404ってのを買ったんだけど、サウンドブラスターとはまるで違うもんなんですね。
音質は満足だけど、今までと毛色が違ってて違和感有りです。
737Socket774:05/01/19 16:02:48 ID:dEf0oH2L
チップの系統全然違うしね…。
738Socket774:05/01/19 18:05:23 ID:LZDa4WBJ
>>731
Liveはハード再生非対応じゃ無かった?
739Socket774:05/01/19 18:37:51 ID:HBza+lYk
>>737
DSPチプは一緒だけどね。
740Socket774:05/01/19 20:21:10 ID:aNcgeBcV
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/audigy4pro.html
外観とかうぷってみました。パッケージにゴミのっかってるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
741Socket774:05/01/19 20:32:22 ID:BKr1kO7+
アニヲタ(キモヲタ)かよ…
742Socket774:05/01/19 20:49:58 ID:EtGWXFdV
SoundBlaster 16…
ISA…
743Socket774:05/01/19 20:51:01 ID:cVNKNT7n
今朝、公園でscsiインターフェース付sb16を拾ったボクもここに居ていいですか?
744Socket774:05/01/19 21:47:47 ID:bKe5orv+
ISAはGOLDしか価値がない。他は全部ゴミ
745Socket774:05/01/19 22:30:31 ID:KlPPu5Rs
>>740
引いた
746Socket774:05/01/19 22:37:14 ID:loFdW7i+
今からSB買うならオデジ2のVDAが最低限。それ以下は金の無駄。
玄人志向の安いカード買っても同じ。オンボードよりはマシってレベルで。
747Socket774:05/01/19 22:47:44 ID:aNcgeBcV
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
別にキモヲタ言われたからって訳じゃないが、訂正。
B5判じゃなくてB6判の本を用意せねばな・・・
748Socket774:05/01/19 23:17:58 ID:bKOdSIj4
オデジ2VDA以上も金の無駄な気がする
749Socket774:05/01/19 23:21:46 ID:loFdW7i+
>>748
それはそもそも「SBを買うなら」という範疇に入らない人だから論外。
おとなしくオーディオカード買えばいい。
750Socket774:05/01/20 00:16:42 ID:+dYpzwbZ
オデジ2VDAとオデジ2無印だと、音的にはどうなの?
751Socket774:05/01/20 01:21:37 ID:PbxWEV7T
>>717
Outpost 使ってたら、完全シャットダウン。
752Socket774:05/01/20 01:55:03 ID:l8U1TM38
そろそろゼニスのリークあってもいい頃じゃない?
753Socket774:05/01/20 03:36:11 ID:qtrGpVId
Audigyの初代無印のボードのみを中古で買ったけど
ユーティリティがDLできないとはあとで知った・・・・_| ̄|○
5.1ch音源はちゃんと音出るけど、MP3とかはFのLRのスピーカーからしか音がでない。
CtPanelでも設定できないようだし、うーむどうすればよろしいのでしょうか?

754Socket774:05/01/20 03:37:04 ID:qtrGpVId
↑5.1chアナログスピーカーを使用してます。
755Socket774:05/01/20 04:03:54 ID:GwDaF+Bs
>>754
SurroundMixerのアドバンスモードは試した?
756753:05/01/20 04:23:10 ID:qtrGpVId
テンプレにあったCompaqのドライバーからSurroundMixerをインスコしました。
スピーカーテストでは全スピーカーからきちんと音がでてるんですが
詳細設定よりバスリダイレクションを選択し、バスの音量を最大にしても
ものすごく貧弱な音しかでません。センターとウーファーの音だけが異常に小さいです。
5.1ch音源では正常なのに、2ch音源のものはすべて同じ症状・・・
757Socket774:05/01/20 05:28:06 ID:GwDaF+Bs
>>756
一旦2chを選択してからもう一度5.1chを選択すると直ったりしないか?
758Socket774:05/01/20 08:34:18 ID:Omlssurf
>>740
まるっきり2cher的評価で、今まで言われてきたことを書いただけ
新たに見る価値もない
759Socket774:05/01/20 10:13:46 ID:rLh7fRqR
>>753
CMSSはONになってる?
760Socket774:05/01/20 12:09:45 ID:XyHwTivr
>>737>>739
「DSPチップの"系統"は」一緒が正解でしょ
Live!>EMU10K1 0404>EMU10K2
明らかに違うのはDACチップ
761Socket774:05/01/20 13:24:08 ID:P9E7/iTt
いやまるっきり一緒
762753:05/01/20 13:54:11 ID:qtrGpVId
>>757
だめですた
>>753
CMSS1,2、STEREO SURROUND、CMSS OFFなど全部試しましたが
リアから音がでるかでないかの違いがあるだけでウーファーの音は極端に小さいままです。

AUDIGYを取り付ける前のオンボードサウンドではちゃんと音がでてたのですがね・・・。
オンボードはもちろんBIOS上で無効にしてるし、ドライバークリーナーを使用して
ドライバー再インスコなどやってみましたがだめっす。あとはOS再インスコかなぁ。
それでもだめだったら相性だと思ってあきらめます。
763Socket774:05/01/20 14:00:53 ID:W+kZSg+f
>>762
>MP3とかはFのLRのスピーカーからしか音がでない。
ウーファーから音が出ないって嘆いているんだよね?

これ過去ログでもけっこうな頻度で話題になっているから相性等の問題では
ないと思われ

人によってはバスリダイレクトの設定で音が出るようになったりしているけど、
だめな人もいるしね
764Socket774:05/01/20 14:56:19 ID:BV7477iO
いいから黙れ。
765Socket774:05/01/20 16:50:00 ID:PEgAI6X3
>>762
これを機会にAVアンプを購入するとか?
被害は最小限で済むし、音質も例え安物だろうと全然別物だよ。
他の用途でも使えるしね。
766Socket774:05/01/20 19:04:50 ID:yzMxop9g
iPod買ったのでaudigyBULKのIEEEに接続したら普通にリンクできた。
ちょっと栗を見直した。
767Socket774:05/01/20 21:43:01 ID:1+amTYhq
>>758
そのサイトのヌシはここでダラダラ書いてた張本人。
最初に外観ウプろうって言ってたのを実行しただけ。
768Socket774:05/01/20 22:47:40 ID:rRlL/hCd
今Live使ってるのだけど、ヘッドフォン使用の時って
スピーカー構成はヘッドフォンにしたほうがいいのだろうか?
ヘッドフォンにすると音がこもる気がする
769Socket774:05/01/20 23:05:10 ID:0Q5DY8/l
LIVE! 24bit 購入しましたこれから取り付けます
770Socket774:05/01/20 23:06:57 ID:AxBFO8ob
ヘッドフォン使用時には3-Dエフェクトを適用するってのにチェック入ってるんじゃ?
771Socket774:05/01/21 01:19:47 ID:pv92FNg1
>>769
地雷購入オメ!
772Socket774:05/01/21 01:40:18 ID:0p4H4r3r
>>771
今までオンボードだったからまあとりあえずということで
773Socket774:05/01/21 15:26:47 ID:Wn3sKqtv
場合によっちゃオンボードのがマシってことも(・∀・)
774Socket774:05/01/21 16:31:35 ID:58NS5Cwv
LIVE!24bitは地雷じゃないYO
775Socket774:05/01/21 17:11:19 ID:blT4QSue
目に見える爆弾を地雷とは言わんな。
買う人は情報集めることもしない自業自得な人かマゾ。
776Socket774:05/01/21 17:40:50 ID:bKUWZNS0
Audygy2VDAなんですが、2chソースの音は多チャンネル出力されないんですかね?
スピーカーキャリブレートんトコでは後ろから出るけど、
色々再生しても前からしか出ない…ゲームはまだやってないけど。
こんなモンなんですかね?
777Socket774:05/01/21 18:04:34 ID:x/Ttewwx
>>776
オーディオコンソールでスピーカー構成を任意に設定してCMSSも有効にする
778769:05/01/21 22:53:00 ID:iZA5wXlo
>>774
ゲーマにとっては地雷。テンプレ認定です。
>>775
そんなことをいったら、ここで散々地雷認定されているAudigyLSも地雷じゃなくなる。
Live!に金文字で24bitなんて書かれている箱を見れば、知らん人はLive!の上位機種かも?と思うよ。
779778:05/01/21 22:59:44 ID:iZA5wXlo
769->771でした。スマソ
780539:05/01/21 23:07:15 ID:N5NmGple
>>769
( ・∀・)人(・∀・ )地雷ナカーマ
俺は窓から投げ捨てて、Audigy2 VDA買いましたが。
781769:05/01/22 01:08:21 ID:FFhrD1I4
>>780
そんなにやばいの?
782Socket774:05/01/22 01:18:28 ID:78D2gSGp
>>768
もうなにも考えるな情報も遮断するんだ
このスレも次の製品を買うまで見なかったことにして忘れるんだ
現実を見てしまうと悲しくなるぞ
783782:05/01/22 01:19:22 ID:78D2gSGp
>>768は間違い orz
781へのレスでした
784Socket774:05/01/22 01:20:00 ID:AV0Lu4PJ
SB最大の長所である負荷の軽さがボツってて、音自体は世間評通りだそうだから
値段の分とPCIスロ占有分でオンボードにすら劣ってるかと。
785Socket774:05/01/22 12:30:36 ID:o5wkiXnk
負荷軽減っつってもEAX使わないなら差は5%程度だね
EAX対応ゲームってのもあんまりないし、漏れの場合
音の悪さと天秤にかけると、イラネという結論に達しました。
786Socket774:05/01/22 12:33:47 ID:vEbk9tr7
> EAX対応ゲームってのもあんまりないし
それは、ゲーム自体をプレイしないって意味だよね?
787Socket774:05/01/22 12:56:12 ID:Yxp4b45+
その5%がゲームでは重要なわけだが
メモリを最新のにしたり、CPU1グレード上のを買っても5%ぐらいしかfpsはかわらない
788Socket774:05/01/22 13:11:58 ID:BQpSOIuw
素直にグラフィックカード換えろと言いたい。
789Socket774:05/01/22 13:31:47 ID:pZANA0SW
>>784
>>785
>>788
ここはSBスレだよ
サウンドカード総合スレに行ったほうが釣れますよ
790Socket774:05/01/22 15:37:17 ID:NDfPTGWE
ハードオフでSound Blaster 64 AWE買ってきた
210\也
791Socket774:05/01/22 16:07:17 ID:Qbni6zdj
>>790
なんだ欲しけりゃうちで余ってるのをあげるのに。
792Socket774:05/01/22 16:17:22 ID:7Ml63m8K
ビデオカードも換えて、CPUも2次キャッシュが多くて速いのに換えて更にOCして、
数%のためにメモリやマザーも買い換えて、最後にたどりつくのがAudigy。
それがCreative。

上位CPUで5%の差を得ようとしたら結構なコストかかるからね、1万円そこそこの
サウンドカードでそれが得られるならゲーマー的には安いものだと思うが。

でも別に2VDAでいいよなとか思う。

793Socket774:05/01/22 16:45:05 ID:g20kBvkz
確かに数日前に七千五百円でVDA買ってFFベンチ3やったら5%前後スコアが上がった。
ゲーム時の音はなかなかいい。

流石にオンボードよりDVD鑑賞とか音楽鑑賞も音質も十分に上がったから満足してるけど、
やっぱより性能の良いボードと聞き比べると若干は物足りないかなという程度。
794Socket774:05/01/22 17:36:36 ID:e/6/acS5
ネーチャーネットでVDAのバルクが
送料・手数料込みで6Kぐらいで買えるみたいだけど
誰か買った人いない?
カード本体以外には何が付いてるのかが気になる・・・。
(おととい問い合わせのメールしたけどまだ返答無し)
795Socket774:05/01/22 19:24:25 ID:nP2NlA9c
Audigy4、VOIDシールがとうとう剥がれる。
中途半端で見た目も悪いので完全に剥がし、腑分け。
ところがどっこい、アルミシールドがガッチリ張られてて、
しかもこのアルミシールドは基盤に半田付けされてたりする。
アルミ半田も大量の半田をデソルダリングする機械も無いので
このまま放置処分と致します。

あ、中身は三国製の安い超小型品コンデンサだらけだったよ。
いつの日か機械がそろったらやってみたいではあるわなぁ・・・
796Socket774:05/01/22 21:39:12 ID:D1rEHHRe
>>794
最近ゲームしてないから必要ないんだが
買ってしまいそうだ…どうするか…..._| ̄|○
797Socket774:05/01/23 00:01:36 ID:Obuj68AK
>>794,796
付属品はドライバー等CD-ROMだけだった
I/Oはついていなかった
798Socket774:05/01/23 01:24:54 ID:4VpHE+IE
>>797
ただのAudigy2じゃなくてVDAなの?
799Socket774:05/01/23 02:13:02 ID:KY1LU+4+
それじゃVDAじゃなくてVじゃん…
800Socket774:05/01/23 02:34:51 ID:WIk7DwBs
とつぜん2スピーカーやヘッドフォンの設定が消えて4chと7.1chのみになって、
ノイズがやたらと増えてしまったんだが、
これって一体どうなってんのでしょう?
やっぱドライバの再インストール?
801Socket774:05/01/23 05:08:28 ID:bQIU1Ln2
SACD対応のアナログマルチch入力があるAVアンプなら
EXAのマルチ出力でける?


802Socket774:05/01/23 05:27:15 ID:KPZmUIo1
>>801
ok
803Socket774:05/01/23 05:30:38 ID:bQIU1Ln2
>>802
ありがとさん。
804Socket774:05/01/23 05:31:18 ID:WIk7DwBs
ドライバ再インストールしたら治った。良かった・・・のかなぁ?
なんか今度はEAXコントロールが開かなくなるし。
まーえっか。おやすみ。
805Socket774:05/01/23 06:32:36 ID:CEff4zaz
Audigy2のデジタルI/Oってなにに使うの?

なくてもES買おうと思ってたから、いらないけど・・・・
806Socket774:05/01/23 07:52:58 ID:VlOkpH4C
外部アンプに96khzでスルーするのに使うくらいじゃないか?>i/O
DVD-Aとか聞くときは便利でしょ、EAXじゃデジタルは使えないが。
807Socket774:05/01/23 10:34:22 ID:brresfs+
>>805
ASIOドライバでノンリサンプリング入力&AC-3/DTSパススルー出力
どっちも再生用に別デバイス用意しないと意味無いけどなー
808Socket774:05/01/23 11:24:54 ID:pp0zMMyy
>806
dvdaudioって、デジタル出力出来ないんじゃ?漏れ、何か勘違いしてるかも。

で、別の話題というか・・相談事項。
最近audigy4導入したんだけど、どうも2Dゲームで音が妙。
音質にこだわる訳じゃないんだけど、中音から下がばさっり切り捨てられたみ
たいな感じで・・・
CDやDVDビデオは問題なしだった。
他の音源三種に変更すると、やっぱし正常(オンボード USB YMF724)
アンプ2種類試して駄目、出力はアナログ、光デジ、同軸デジで試して駄目。
osクリーンインストールから、ドライバだけ入れても駄目。
なんかのツールがいたずらしてるんだろうか・・・。この点以外は満足してるん
だけどなぁ。
FAQにもそれっぽいのが無かったし・・・・ハテ何が考えられるっしょ。
【OS】XPSP2
【CPU】AMD64
【メモリ】DDR400 1GB×2
【マザー】GigabyteK8NS ultra939
【ビデオ】X800XT
【sound】SoundBlasterAudigy4pro ドライバ5.12
【Directx】9.0c
809Socket774:05/01/23 11:37:11 ID:YJdekPOF
Audigy2VDAって、Audigy2の廉価版なのかAudigy2ZSの廉価版なのか、どっち?
Audigy2とAudigy2VDA、どちらが音が良いのか教えてクレクロ。
810Socket774:05/01/23 11:44:22 ID:nDMCF7jv
新基板の廉価板
811Socket774:05/01/23 14:39:45 ID:WIk7DwBs
>>808
仲間か! ってわけでレス。

スピーカーセッティングを2chスピーカーかヘッドフォンか選ぶこと。
スピーカー使ってるのにヘッドフォンが良いなんて事もあるみたい。
スピーカーの種類によって音が変わっちまう不思議デバイスです。

あと、分かってるとは思うけどCMSSのOFFを忘れずに。
812Socket774:05/01/23 14:56:08 ID:qWUagkbN
そういえば、よくCMSSをOFFにしろという話は聞くけど、
CSMMモードをステレオサラウンドにするなら特に問題ないよね?
813Socket774:05/01/23 16:05:43 ID:nWaDza3O
>>800
Driver Cleanerのプロフェッショナルエディションが出てるからそれを使ってドライバ再インストール試してみ
それでも変ならOSのクリーンインストールだな
814Socket774:05/01/23 16:19:38 ID:TcMr7ovf
>>812
問題ないというか、音が加工されて籠もる感覚は変わらない。
多chなら2chソースもサラウンドで出力される恩恵がある。
2chなら音が籠もるだけで意味がないから。
815Socket774:05/01/23 16:23:04 ID:CEff4zaz
>>794
とりあえず、VDAのバルク注文してみた
代引きが+1000円は高い・・・
銀行振り込みにしたので明日振り込んでも、今週末ぐらいか
一応届いたら報告するけど、売り切れるかもしれないから参考にならないかも
816Socket774:05/01/23 16:26:14 ID:TcMr7ovf
ちょっと前までならツクモがリテールで長いこと安く売ってたんだけどね。6千いくらで。
またやるかな。
817Socket774:05/01/23 16:39:53 ID:HApK7jGk
日栗のページからAudigy 4の存在が消されているのは気のせいですか?
818Socket774:05/01/23 17:01:56 ID:Lip3Eukf
SWGを始めようかと思ってSB積みたいんですが
Audigy 2とAudigy 2 Value Digital Audioでは、どっちがゲーム向けなんでしょ?
819Socket774:05/01/23 17:05:51 ID:QQ88fPRD
>>1
820794:05/01/23 17:33:13 ID:3//n2Kpa
やや亀レスでスマソ。

>>797
なるほど、ドライバCDは付いてるんですね。
ありがとうございました。

>>815
他にも狙ってる人いるかもしれんので、
報告ヨロです。
821Socket774:05/01/23 18:56:52 ID:d6/ewhOX
Live!24bit買いました。
初サウンドカード購入なんで地雷とは知らず…(w
オンボードの端子が壊れたみたいで音が出なくなったんで、乗り換えのつもりだったのが悲惨な目に。

音出るたびにノイズがガリガリ。なんだこれ。
MP3再生するだけでPC死にそうです。
救済法ありませんか?

Pentium4 2.8G
Mem 1GB
PCI 1 Ultra160SCSIカード(ブート用)
PCI 2 UltraSCSIカード
PCI 3 IEEE1394&USB2.0
PCI 4 Live 24
822Socket774:05/01/23 19:00:42 ID:xQf9jgNt
Live!24bitを窓から投げ捨てる。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105859765/l50
823Socket774:05/01/23 19:01:45 ID:nDMCF7jv
録音してるか
マザーが糞か
電源がうんこ
824Socket774:05/01/23 19:38:14 ID:G9XnIoJk
>>821
IRQ単体で割り当てないとそうなる
825821:05/01/23 20:20:11 ID:d6/ewhOX
とりあえず録音関連を全部OFFにしたらノイズ激減しました。
でもまだプチプチ言ってるな
826Socket774:05/01/23 20:31:01 ID:WIk7DwBs
>>813
うーん・・・OS再インストールは勘弁カモ。
まぁ、スピーカーの問題はどうにかなったのでヨス。
ありがとう813。
827Socket774:05/01/23 22:39:18 ID:XIsJMfJ/
たった今PC糞でlive24BIT注文しちゃったよ
ちゃんと調べておけばよかった
828Socket774:05/01/23 23:12:42 ID:AwtwDQel
>>821
新品?
829Socket774:05/01/23 23:28:42 ID:+rDvQhML
みんな地雷踏みまくりすぎw
830827:05/01/23 23:35:22 ID:XIsJMfJ/
代引きで注文したから到着したら返品なんで って言えばOKだよな?
2度と糞で買わねー
831Socket774:05/01/23 23:36:32 ID:cv4Nb9/Y
まぁ酷い量販店では地雷しか売ってないところもあるからな。
地元のPCデポはLive! 24bitとAudigy2LSの最強タッグ・・・orz
832Socket774:05/01/23 23:38:17 ID:5jvY8ll+
サ糞スは確かに嫌いだが
この場合は本人が悪いだろ?
833Socket774:05/01/23 23:40:46 ID:+rDvQhML
>>830
今さっきの注文ならメールでキャンセルしてはどうか?
まだ糞でも処理は進んでないだろうし。
834Socket774:05/01/23 23:46:55 ID:3q/ZWkrH
>>833
そういうときに限って仕事はやいんだよあの店。
835830:05/01/23 23:51:35 ID:XIsJMfJ/
>>833
注文したの金曜日で土曜日にキャンセルのメール出したんだよね

836821:05/01/23 23:58:29 ID:d6/ewhOX
>>828
新品でつ。
MP3など再生開始したら最初5秒くらいノイズの嵐で、しばらくすると普通になる。
前よりましだが、困ったねぇ。
837Socket774:05/01/24 00:03:12 ID:pmq4QBGm
>>835
じゃああとは祈るのみだな。まあ届いたら拒否るってことで。
838830:05/01/24 00:05:39 ID:2FTZWA7M
>>837
だね 届いたら拒否して糞で買わなければブラックリスト入れられてもいいや
今度は少し高くても良いやつ選ぼうと思う
839Socket774:05/01/24 01:21:39 ID:3DiVOwye
830そんなつまらんことでageるな
常時age進行のサ糞スレ常連かよ
840Socket774:05/01/24 01:28:54 ID:ohAyrTjC
サクソス相手とはいえそんな事を平気でやるとはとんでもねえ野郎だ
841830:05/01/24 01:34:04 ID:2FTZWA7M
>>839
まさにそれです

>>840
糞相手だからこそやるのです
842Socket774:05/01/24 01:36:59 ID:vHPwBpkz
そういう屑しかいないから向こうもどんどん依怙地になってくんじゃないかと。
屑相手だから何してもいいってのはどうなのよ。
地雷だって調べずに購入手続きしたなら自分のミスだろ、それ。
屑は自分の巣に帰れよ、不愉快だ。
843Socket774:05/01/24 01:44:55 ID:QovZFbTr
これからしばらくはage進行でお願いします
844Socket774:05/01/24 01:47:32 ID:D6SUBE+t
830を見て感じたフレーズ

糞ショップに糞客
同じ糞なら踊らな損損!
845Socket774:05/01/24 07:04:11 ID:D5M2pspD
>711 でこんな質問がありましたが、 似たような症状で困っています。
質問なのですが初代audigyでkxドライバでつかってたのですが
ボイスチャットをするためマイクをさしてみたところ
マイクインにさしたはずなのにボリュームコントロールではラインインで認識されます

純正ドライバからKXに変えたところ、マイクでのボイスチャットの際にうまくマイクを認識してくれません。
LineInには別のものがつなげてあるので、マイク端子を使用してやりたいです。
どうしてもうまくいかないのですが、アドバイスをお願いします。

とりあえず、マイク使用の時には、AC97からMICを選ばないといけないのでしょうか?

846815:05/01/24 11:01:56 ID:D6SUBE+t
注文した後だけど、よくネイチャーネットのHPを見てみると

>サウンドカード SoundBlasterAudigy2 Value/BULK
>補足 : クリエイティブ製高音質サウンドカードがなんと、5千円弱!!

あれVDAから書き換えられた?
元からだっけ?
リンクは相変わらず2ZAプラチナだし・・・
847Socket774:05/01/24 11:10:01 ID:mFsipk5I
>>778
Live!24はあくまでもLive!としてスペック晒して売ってるから地雷じゃないよ。
単に性能が悪いだけ。
848830:05/01/24 13:38:54 ID:2FTZWA7M
メールでキャンセル可能でした 糞なりに対応が良かった
今度はAudigy2 VDA買うことにします
849Socket774:05/01/24 16:50:17 ID:UGLjJ9Cy
>>847
テンプレサイト嫁
そして意味を理解したら栗のサイト見直せ
850778:05/01/24 18:16:30 ID:kq6iYeun
>>847
LSもLive!24bitも中身は名前の元となった製品とはまったくの別機種。
旧製品の良い所を全然受け継いでいない。
だから「地雷」と呼んで誤って購入しないように啓蒙をしている。

>スペック晒して売ってるから地雷じゃないよ
イメージではブービートラップの方が近いかもしれないが、
VGAカードでは昔からメモリ帯域64bitのは(箱やサイトに記載があっても)「地雷」と呼ばれているから、
自作版的には間違っていないだろう。

それでもどうしても気に入らないなら、それに替わるふさわしい言葉でも作って自作版全体に普及させてください。




851Socket774:05/01/24 20:29:17 ID:HIWI0nbO
ExitgyからAudigy 2かAudigy 2 ZS Platinum Pro にしようとおもってるんですが、
この二つについて違いは値段相応ですか?ビデオカードにゲフォ6800GTのっけようとおもうんでノイズもちょっときになりますが。。
変更理由はEAX4と特定ゲームでサラウンドの定位が変になるのと、負荷削減です。
852Socket774:05/01/24 21:02:06 ID:uZG8uU6O
>>851
ブレイクアウトボックスに価値を見出せるか否か。
ここらへんは人によって違うのでなんとも言いようが無い。
その値段の差分を他のに回したほうが幸せな気もするな。
853Socket774:05/01/24 21:52:21 ID:mro7zOpC
>>851
ちょっと上にAudigy4で6800GTのノイズ消えたって人が居たけどなぁ
(NO-PCIで挟んでも消えなかったらしい
チップ的には変わらない筈だからブレイクアウトボックスの効果なのかな
特攻して検証して欲しい所だ>Audigy 2 ZS Platinum Pro
854Socket774:05/01/24 22:04:26 ID:SRov4KlD
>>237
それはバグというかトラブルなんじゃ?
うちはAudigy1 +XP SP2なんだが、再起動でサウンドフォントのロードがデフォルトに戻る不具合が出ている。
SP1の時は起きなかったのに・・・

検索すると同じような不具合を抱えているというカキコはあるんだが、解決策がかいてない・・・ orz
855851:05/01/24 22:16:59 ID:NcprdnZn
あれ
Audigy2ZSとAudigy2は違うのですか・・
ヨドバシ行ったらどっちもおいてて6000円の差。。
ううーん ブレイクアウトボックスは使い勝手は少しはよさそうですが・・迷います。
856851:05/01/24 22:18:12 ID:NcprdnZn
あ、事故解決です。。すみません・・・
857Socket774:05/01/24 22:49:53 ID:eTYoLjrJ
>>854
> SP1の時は起きなかったのに・・・

解決!
858Socket774:05/01/25 00:02:41 ID:K/SgWlcU
EAX3まで対応してないゲームでEAX4のカードでうごかしても音的には意味ないよね・・・
859Socket774:05/01/25 00:06:50 ID:9ZiKqew2
おなじEAX3でも
Live24bitで動かすのとAudigy2で動かすのなら
違うと思われ
860Socket774:05/01/25 09:15:57 ID:5xBJARwg
なるほど
まぁいまExitgyだしAudigy2にしたら少しは強くなりそうだから、バルクが安いのあったから買ってきますわ
アリガトン
861SPITZ:05/01/25 19:15:37 ID:D9+e/+CI
唐突ですみませんが、
BF1942というゲームをプレイしているときに
よくプチプチといった感じのノイズや、キーンというような異常な金属音?が
でるのですが、果たしてこれは性能が悪いだけなのでしょうか?
それともM/Bとの相性?はたまたソフトのセッティングミス?
スレ違いでなければ、どなたかお教えお願い致します。
主なPC構成
CPU:pen4 3Ghz
メモリ:1G
M/B:ASUS P4P800-E deluxe(Intel865PE チップセット)
VGA:radeon 9800xt
sound card: SB Audigy2 value 
862Socket774:05/01/25 19:45:59 ID:o3/Tg2t3
>>861
ほかのゲームをプレイするときはプチプチノイズ出る?
負荷が高いときにそういうノイズが出るならPCI周りが弱いのではないかと思われ
863851:05/01/25 19:56:49 ID:K/SgWlcU
うほ。。
数件まわってみたんですが、Audigy2なし。全部Valueとかだけ
もうね、Audigy4買っちゃうからね!
864851:05/01/25 20:16:51 ID:K/SgWlcU
・・・何回もうざすぎですが・・・
もしかして、Audigy4のブレイクアウトボックスにアナログ出力端子(ライン出力端子)がついてないで、カードの方についてるじゃないですか
ていうことは、アナログスピーカーで使うときは、、、ブレイクアウトボックス意味無しと・・・
865Socket774:05/01/25 20:27:41 ID:??? BE:3756285-
おもに入力用だからな
866Socket774:05/01/25 20:31:51 ID:Ehjo3iqx
>>861
PCIの挿す位置を変えてノイズが改善したこともあるぞ。
俺の場合オンボードLAN(PCI接続)と共有していた位置から変えたら改善した。
867Socket774:05/01/25 21:23:16 ID:40q4Vczn
>>861
bf1942側で周波数を44.1kHzにしてみる
PCI Latency を254や0にしてみる
それでも駄目ならマザーが腐ってる
868Socket774:05/01/25 21:42:20 ID:o3/Tg2t3
BF1942スレのテンプレにあるとおりに64音化しているなら32音に戻してみるってのもあるね
869Socket774:05/01/25 22:59:33 ID:K/SgWlcU
ん、ZSって日本製のより英語箱の輸入版の方かなりやすいじゃん!
英語箱かいますわ
870Socket774:05/01/25 23:08:37 ID:4paMlsVr
>>869
どこよ。
俺も買う。
871Socket774:05/01/25 23:12:13 ID:K/SgWlcU
872Socket774:05/01/25 23:51:37 ID:4paMlsVr
>>871
安くねえええええええええええええええええええええええええええええええ。
Valueくらいの価格で売れよぼけ。
873Socket774:05/01/26 00:00:53 ID:ye+bIbD9
でも店頭とかで買うときよりやすいがらいいべや
874Socket774:05/01/26 00:26:42 ID:ye+bIbD9
クロシコのNO-PCIとかつかってる人いますか?
かなりノイズへるっぽいけど・・
875Socket774:05/01/26 00:31:46 ID:IOiWYYzJ
Audigy3マダー
876Socket774:05/01/26 06:44:38 ID:OHED6+Lh
3は失敗する可能性が高いので 出 ま せ ん 。
例:ストリートファイター3、餓狼伝説3
877Socket774:05/01/26 08:07:17 ID:Ihrvyxtc
GeForce3 S3 DOOM3 ALIEN3
878Socket774:05/01/26 10:34:47 ID:yj9E/cxq
>>876
ストVは失敗じゃないYO
ザラゾフが全部悪いんだYO
879Socket774:05/01/26 11:22:24 ID:wnU9Fwkx
しかし成功した例もある・・・

DQV、FFV
880Socket774:05/01/26 11:53:42 ID:Y/brtTF+
そのうちAudigy3.1が出るさ。
881Socket774:05/01/26 12:09:12 ID:uzSk41CF
ていうか2ZSを3としてるんじゃあないの?
だがらいっきに4にとんだんじゃない?
882Socket774:05/01/26 13:34:05 ID:zaxjQ1c/
ゲームやらないならE-MUで良いんじゃないか?
おっさんならYMOとかを想いだして(w DSPもE-DSP搭載されてるし。

オンキヨーにしようと思ったんだけどチップがVIAでドライバもVIA
オンキヨーのロゴすら出て来んとは、、、うりは大型コンデンサと銅板。なんだかな。
883Socket774:05/01/26 15:51:56 ID:Sn355JNb
Audigy2付属のSoldier of Fortune2のCDキーってどこに書いてあるんだ?
CD表面には書いてないぞ。
それらしき紙も入ってないし。
884SPITZ:05/01/26 17:05:18 ID:bVqrvnp+
>>862
実はBFだけみたいなんです。MOHPAは異常無しですし・・・PCI周りが弱いというのは
もう改善不可なのでしょうか。
>>866
それやってみましたが、まったく変化無しでした・・・orz
>>867
44にすると余計おかしくなります。レイテンシーは32にしたところ若干
改善しました。が、まだまだといったところです。
>>868
そういう方法もあったのですか。では試してみます。

皆様ご協力に感謝致します。
885SPITZ:05/01/26 17:25:17 ID:bVqrvnp+
追記致します。44khz にしたところ「キーン」音は改善しました。すみません。
「プチプチ」というノイズについては未だ原因不明です。
886Socket774:05/01/26 17:41:44 ID:PFdGcDkb
>>885
1年以上前に買ったAudigy2だけど、付属のドライバだとBFでノイズ出たよ。
ドライバ最新にしたら直った。
887Socket774:05/01/26 18:11:02 ID:J1ZDpgBN
>>885
プチノイズはどこかで、「負荷がかかったときのPCIの帯域不足で起こる」と聞いたことがるよ。
888Socket774:05/01/26 18:13:33 ID:9HFT0AFm
現在Live! Digital Audio2を使ってるんだけど、これからAudigy2に乗り換えるだけのメリットってある?
用途はゲーム、DTM、音楽鑑賞と色々あるので何のカードにしようか悩んだのだけれども・・・
やはりゲームやるとなるとSB系になるのかと思って。
もっともDTMは遊び程度なんでそれほど重視はしてません。ただ、Live!だとASIOドライバが使えないのが・・・
Audigy2はLiveに比べて音質は結構変わるもんなんでしょうか?
889Socket774:05/01/26 18:23:50 ID:SRjp/PMQ
音質は変わらんとテンプレに書いてあるだろうが?
ぼけ。
890Socket774:05/01/26 18:49:17 ID:yj9E/cxq
>>885
promiseが原因とか?
891Socket774:05/01/26 19:50:01 ID:wPlv8Eun
>888
自分は最近LiveからAudigy2VDAに変えたけど、ノイズが減った。
ゲームはもちろんのこと、MP3を聞くときなども音がはっきりと聞こえるようになった。
やっぱり世代差ってあると思うよ。
アナログでAVアンプに出力してヘッドフォンはHD650で確認
892Socket774:05/01/26 19:58:36 ID:FXMfA3BP
>>861
・BFの各種設定を弄ってみる
・BF再インスコ
・OS再インスコ

こんなもんかなぁ
BF音周りのバグ多いよなぁ('A`)
893Socket774:05/01/26 20:01:13 ID:97fkOwQz
AVアン( ´,_ゝ`)プッ
894Socket774:05/01/26 20:30:12 ID:UvwYEirM
>>883
CD入ってる袋の裏にシールで張ってある
895Socket774:05/01/26 22:15:02 ID:b57lmiMh
>>882
DD/DTSパススルーのUPDATE未だにされないしなぁ>E-MU
Envy24系チップ開発したのはICEだし(E-MUと同じで買収されただけ
ASIO除けばドライバの放置プレイも似た様な物じゃないか?
>>893
ゲームとMP3ならAVアンプでも良いんじゃないか?
出力元はAudigy2ZSなんだからCDソースのピュア出力なんて望めない訳だし
寧ろ専用デコーダ以外はデジタルでEAX出力出来ない事を考えれば
アナログ入力付きのAVアンプならビンゴの組み合わせだと思うが
896Socket774:05/01/26 22:46:49 ID:Wj7UcUqA
>>884
32じゃないぞ255か0

出来ないなら WPCRSET をインストールして, デバイスマネージャでAudigyの場所(バス, デバイス, 機能)を調べてRegister=0Dの値を
 Bus=0 Device=13 Function=0 Register=0D Data=FF
 (バス=0 デバイス=13 機能=0のとき)
とすればPCI Laterncyの値(Data)を任意に変更できる
897SPITZ:05/01/26 22:59:57 ID:bVqrvnp+
>>886
あ、、ドライバを再インスコ(とりあえずやっときました)
した後の最新ドライバの導入忘れてました。初歩的な事ぬけてますね自分。。。
>>887
うーん、自分PC初心者なもので、言葉が難しいです・・・調べてみます。
>>892
最終手段としてそれやるつもりです。再インスコしたらまたMODをインスコしなくては・・・orz
898SPITZ:05/01/26 23:04:23 ID:bVqrvnp+
>>896
自分のマザボ32までしか下げられませんでした。orz
WPCRSETですか。早速試してみます。
899Socket774:05/01/26 23:29:32 ID:9HFT0AFm
>>891
サンクス、やはり多少なりと進化してるのかな。
Audigy2VDAは新設計の廉価版ってあったけど、やはり使ってるパーツも普通のに比べて安物なのだろうか・・・
900Socket774:05/01/26 23:33:48 ID:7HwOtrEs
クリエイティブのHPに繋がらないよー
みんな繋がるの?
901Socket774:05/01/26 23:37:07 ID:Wj7UcUqA
>>898
下げるんじゃなくて上げるんだ!!!!!!?!!!!
902Socket774:05/01/26 23:53:17 ID:k4Q9Euj4
>>900
少なくとも今は繋がる。
outpost firewall使ってたら切れ。
903Socket774:05/01/27 00:33:24 ID:lRChHylt
>>897 兵士よ、君とは戦場であったかもしれないので親近感が沸いた。
とりあえずMODフォルダはそのままバックアップでOKだ。
メッセンジャー等があるなら私が(解決できないかもしれないけど)相談にのろうではないか。
904Socket774:05/01/27 02:50:59 ID:tTDg/Lfc
>>899
上位機種もパーツは安物だけどな(金メッキなんて意味無いし
VDAは基本的に各種端子とアプリ削ってるだけだから大差無いと思われ
905Socket774:05/01/27 04:31:58 ID:sILd+bUm
Chipも違うけどな
906Socket774:05/01/27 08:26:13 ID:b6xw17eT
dtsデコードも出来ないしね。
907Socket774:05/01/27 09:37:15 ID:/e5UsyfO
>895
0404のドライバの更新を見ればそんなに放置されているとは思えないよ。
パススルーはいまだ実装されていないけどさ。
908Socket774:05/01/27 10:58:48 ID:DtIkVG54
>>850
Live!24bitはちゃんとLive!名乗ってるんだから放っといてやれよ
909Socket774:05/01/27 12:27:40 ID:6pJrJzf8
>>908
なんで?意味がわからんのだが。
910Socket774:05/01/27 13:02:11 ID:E4DQpsBO
>>850さんはLive!>>>Live!24bitという認識。
>>908さんはLive!≒Live!24bitという認識で、前提が違う。
普通にこう読めませんか?
911Socket774:05/01/27 13:05:44 ID:DtIkVG54
>>910
なるほど♪
912Socket774:05/01/27 13:09:27 ID:vXSR1gh2
Audigy2 ZS Platinum Pro が新品 \14,800 って安い?
913Socket774:05/01/27 13:55:08 ID:PvcvoXas
どこの店よ
914Socket774:05/01/27 14:50:06 ID:e7j0u1ng
まじなら買いたいんだが
915Socket774:05/01/27 15:30:20 ID:vXSR1gh2
やっぱ安いのか

うーん…どうするかな
ゲーム目的だし、入力は全然使わないから
VDAでいいかなと思ってた所で見つけたんだが

ちなみに近所の電気屋の特価品
916Socket774:05/01/27 15:44:25 ID:DtIkVG54
在庫処分か。PCショップじゃ考えられんな。
917Socket774:05/01/27 16:27:16 ID:vl5KQZwA
ってことはとうとうゼニスが近づいてるってことか?
918900:05/01/27 17:44:42 ID:j0q5em9L
>>902
サンクス、outpostが原因でした。
ドライバのアップデートしたらゲームの不具合なおったー。
919SPITZ:05/01/27 18:00:06 ID:K5E+K6iN
>>903
そのお気持ち感謝いたします。ですが、自分メッセンジャーはインスコしていませんので・・・
BF(主にDCF、もしくはFHです。サバはご存知の通りで。)又はBFスレで会いましょう。(・ω・)ノシ

それとWPCRSETやってみましたが、うまくいきませんでした・・・orz
BIOSみても以前と同じく32以下248以上は設定不可でした。

サウンドの件についてですが、最新ドライバの導入で若干マシになりました。初歩的な事で申し訳ないです。
それほど気にする程の事でもなくなりましたので、とりあえずは現状で我慢しようと思います。
皆さんのご協力には心から感謝しております。ありがとうございました。
では、失礼致します。
920Socket774:05/01/27 18:17:23 ID:VsYB047g
>>919
BIOSじゃなくてWPCRSETでやるんだって
確認はSiSoftでしろ
921Socket774:05/01/27 19:14:41 ID:6r91jmd7
>>902
妙に重いと思ったらそれが原因だったのか
922SPITZ:05/01/27 20:12:23 ID:K5E+K6iN
>>920
あ、そうでしたか。じゃもう一回チャレンジします。
923Socket774:05/01/27 20:12:34 ID:xWi4Uurq
kxドライバーで44.1kHz光出力可能だと思ったけど無理だった・・・
もしかして、SB Aud2 ZS DigitalってHW的に無理なの?
924Socket774:05/01/27 20:23:58 ID:dq8Ls3x4
著作権法的に無理
925Socket774:05/01/27 21:04:08 ID:xWi4Uurq
>>924
じゃ、なんでProdizyとかはできるの?
926Socket774:05/01/27 21:31:13 ID:MT9BZH4o
映画、音楽業界の意向を無視したから。
927Socket774:05/01/27 21:37:15 ID:WHbAvpuP
>>923
うむ。

>>924=926
ネタ乙
928Socket774:05/01/27 23:49:08 ID:VsYB047g
SatomiのPV見たけどスゲー音良いなと思ったら48kHz (WMA 9.1, 192kbps,
48kHz, stereo, 1-pass CBR)だった.
929Socket774:05/01/27 23:54:56 ID:HJo2FeWQ
>>712にあるサウンドフォントのレジストリ設定だが、
これのAudigy版のキーの場所わかる、その道のプロはいらっしゃらないでしょうか・・・

AudioHQのキーはあるんだが、フォントファイル指定している場所が見つからんのです。
regeditでキー検索したけど、サウンドフォント名(*.sf2)がひっかからない。(WinXP Pro)

Audigyの純正ドライバはレジストリに保存していないのか???

930Socket774:05/01/28 00:55:13 ID:ui2o6ADx
>>912
漏れもこの間その値段で新品PlatinumPro買ったよ。
もうすぐ新機種かねえ。
931Socket774:05/01/28 18:14:59 ID:2Gb3BDCr
ビックリ仰天、実はSBAudigy2はかなりの高音質だった。
Prodigy192やSE-150PCIより遙かに上。

491 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2005/01/28(金) 15:02 ID:bw4Yp/lU
こんにちは、私もPCで音楽楽しんでいます。サウンドカードも
3,4枚買って付け替えてムダかね犠牲にしていろいろ楽しんでします^^
現在の構成は・・・

MP3ファイル 192k
E-MU 1212m(ラインアナログ出力)
玄人志向ノイズ低減カード

          ↓   (m、5000円ケーブル)

マランツ プリメインアンプ PM-14SA ver2

オーディオテクニカ ヘッドホン ATH−W1000

ってな構成です。

497 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2005/01/28(金) 17:27 ID:bw4Yp/lU
ついでですので、サウンドカードの個人的な感想でも・・
ちなみにアナログ出力で聞いた場合の感想です。

プロデジ192とPCI-150なんですが、SBオデジ2
を使っていた私にとっては聞くに堪えがたいものでした;;
音の分離感のなさに、失望。とくに192酷すぎです。
値段超高かったし;;。150もいいよっていう書き込み
よくみるから買ってみたんですが、だめだなぁ私は・・

EMU-1212mはSBオデジ2に比べて若干ですが臨場感
と分離間UP、及びまろやかでした^^。ただゲームには
不向きですドライバがヘタレらしく、音が切れたり、
ならなくなってしまいます。

しばらく1212mでやっていこうと思ってます^^
932Socket774:05/01/28 18:28:37 ID:hVGY1TtT
上位:オデジ4
下位:オデジ2VDA

2ZSは旧製品に転落につき値崩れ中かと。
933Socket774:05/01/28 19:12:01 ID:1T6odsQH
音楽聴くにしてもSSRS咬ませればいい音出してくれるよ。オーデジー2zsは。
934Socket774:05/01/28 21:28:39 ID:FmklBST6
Audigy 2 ZS Platinumを買ったんだが、ドライブベイのやつに繋ぐフラットケーブルが邪魔なんだけど
市販のスリムケーブルに変えてもいいの?
935Socket774:05/01/28 22:45:44 ID:iCKRmSB9
>>934
IDEの逆挿し防止用Keyピンが塞がれてないケーブルを見つけられたらな。
936Socket774:05/01/28 22:47:43 ID:0+IiF2Zf
つい地雷認定品のAudigyLSを買ってしまったわけだが・・・
これ、恐ろしく酷いね。
ゲーム中(&ブラウザ+2chブラウザオープン)ブラックアウトしまくること数十回。
時には異常な処理落ちするし・・・。

そんな感じなのでカニに戻してAudigy2VDA入荷を待つことに決定。
937Socket774:05/01/28 22:53:29 ID:TXxL/vzr
>>936

サウンドブラスター全般の仕様です。LSに限りませんので安心してそのままお使いください。
まれにデバイスドライバの変更で予期せず安定動作する恐れがありますので、添付のCD
に収録されているバージョンをお使いください。
938Socket774:05/01/28 23:14:40 ID:0+IiF2Zf
≫937
おsれって逆を言えばどのカードでも安定しないってことに・・・。
もしかして、電源の容量が400Wでは足りないのだろうか?

ペン4のDDR2四枚HD二基起動でゲフォ6800なもんで・・・。
939Socket774:05/01/28 23:21:00 ID:jWki6QZj
電源容量より12Vの出力が不足しているんじゃないか?
940Socket774:05/01/28 23:37:20 ID:NajHPBSt
Audigyシリーズを買い換えながら、いろんなPCで使ってるけど不安定な状況に陥ったことなんか一度も無いよ。
941Socket774:05/01/29 09:36:44 ID:6E0F+ycq
Audigy全般の仕様とか言ってんなよ 粘着アンチ栗が
942Socket774:05/01/29 11:18:40 ID:a3xRuViY
>>936
Live! + 686Bでもそんなふうになったことないぞ。
ちょっと前までの栗スレは>>937みたいなのが大多数だったけど。
943Socket774:05/01/29 12:38:31 ID:Xz99txjx
要するにドライバ更新してみ?ってことでしょ。
944Socket774:05/01/29 13:10:47 ID:COBIIAD8
いや、俺栗ブラスター3つぐらいつかったことあるけど、結構ゲームと組み合わせによっては、エラーでCTDとかするひとけっこういるっぽいぞ。
945Socket774:05/01/29 14:05:50 ID:fDxoTpoI
これが植民地化ということか・・・。
946Socket774:05/01/29 14:40:32 ID:64epunKD
>>936
IRQが競合してないか?
PCIスロットいろんなところに差しなおして見れ
あとBIOSでPCIとAGPかPCI-Eの共有を切るのがついてるなら絶対に切っておくのが吉
947Socket774:05/01/29 16:20:41 ID:pZc/rcS9
DirectShow周りが壊れてると不安定になるときはある
948Socket774:05/01/29 20:32:04 ID:XufPlnsx
>>931
冗談だろう? って、まぁ感じ方は人それぞれか。

Audigy4使ってるけど音場はかなり狭いと思う・・・
クリアって印象はあるけどそれだけだと思う。
上のRMAAでフラットって言ってたけど、
受け側がフラットって保証は無いんじゃない?
949Socket774:05/01/29 20:35:56 ID:klOAIrQa
500 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2005/01/28(金) 19:24 ID:bw4Yp/lU
こんばんわ^^。
釣りではありませんよ。192や、150って音がみんなくっ付いて
聞こえませんか?ってか好みなのかなぁ・・

マジだめですね、べつにクリエイティブが特別好きなわけでも
ないのですが、ドラムもフルートもみんな壷の中に詰め込んで
聞いているっていうか。何かスピーカーの種類とかの設定が
あっていないのかな?ちなみに自分で買いました。どっちもです。

508 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2005/01/29(土) 03:32 ID:h.XXUPJ.
どの程度192と150が悪かったかというと
買って、1番好きな曲を2回聴いてあまりの音の
解像度のなさに、それきり1度もつけづに、
2つとも友達にただで上げてしまったくらいですから。

厚みも重要だけど、分離してないモコモコした固まった
音で厚みがあってもこんな音面白いともなんとも
思いません。フルートならフルート、チューバ
ならチューバで孤立して音がしてその上で孤立した
音1つ1つに厚みがなくちゃだめだと思います。
ちなみに中学、高校は吹奏楽部でしたので、聞いてるときに
この音は何の楽器だなと、気をつけて聞くので
聞き方が悪いとはおもわないんですが・・なんとも^^;
950Socket774:05/01/29 21:22:39 ID:dEqMUtzL
以前live24bitを糞に注文してキャンセルした者です
本日Audigy2VDA購入しました
951Socket774:05/01/29 21:29:02 ID:VSpXajWL
LIVEからAudigy2VDAに乗り換えたんだけど、そしたらマウスをドラッグ
したりホイール回すだけでノイズが鳴る。
WINのタブとかクリックするごとにズズズ・・ズズこんな感じです。
これってなんだろう・・こういう製品ですかね?
952Socket774:05/01/29 21:31:41 ID:Xz99txjx
そんなことはないと思うけど。

nVIDIA系ビデオカードを使ってるなら、そっちの設定をいじると直るとかって
話が前にどこかのスレであった気がするよ。
953Socket774:05/01/29 21:34:10 ID:79IHHPSE
スムーズスクロールか
954Socket774:05/01/29 21:48:56 ID:VSpXajWL
申し訳ない早とちりしたようだ・・
VDAの最新のドライバ入れたら改善した。
絶対ハード関係だろっと思ったんだが違ったようです。
955Socket774:05/01/29 22:22:12 ID:DTS3VsWt
>>951はこんなゲームをしていたに違いない。

THE REAL SOBA
マウスホイールを回すことでリアルな、そばを食す世界を再現。
スピードが遅いとそばを堪能できず、ストレスUP。
速すぎると火傷、汁の飛散など、様々な障害が貴方を待ち構えています。
効果音 ズズ・・ズズ
不意に飛んでくる唐辛子や蝿が更にバラエティーと緊張を高めます。
956Socket774:05/01/29 22:24:38 ID:OeGgL+iZ
おつぁぁああ
957Socket774:05/01/30 00:49:33 ID:s7DHnw9m
>>955
そのゲームを開発するためには未来の技術と莫大が金が必要だが、
それより現実の蕎麦を食べたほうが速い。
958Socket774:05/01/30 00:52:56 ID:GgYzFiVp
なぜ未来の技術が必要なんだ
959Socket774:05/01/30 01:02:01 ID:kP6OuE9Y
嗚呼やっぱり糞のlive24bitキャンセルしてよかった
960Socket774:05/01/30 01:24:58 ID:6k6Pp8T8
臭いセンサー&味覚センサー付きゲームならまだまだ未来技術だな。
961Socket774:05/01/30 05:56:12 ID:QOKOVIPX
頭の中でリアルとバーチャルが一緒になってるのか?
962Socket774:05/01/30 09:27:54 ID:dI0/PGt0
>>955
監修は押井守かw
963Socket774:05/01/30 11:25:30 ID:I3XT165C
>962
いい景色だ
964Socket774:05/01/30 13:40:47 ID:ERfPqGUb
>>949
948です。言われてみれば確かに分離は良いね・・・ 前のレスにもあったか。
ていうか3Dゲー用なんだから分離はよくないとお話にならないか。

逆に分離を重視しすぎてまとまりがない音に聞こえてたのかも。
そういう観点で聴くとたしかに凄いな。Audigy。
Audigy使い出してから、あ、これ楽器は〜〜だ、
ってのを強く意識するようになった気がする・・・
965Socket774:05/01/30 14:29:03 ID:lG6JG2vG
http://driverheaven.net/showthread.php?t=66414
これ試してみて!!!
966Socket774:05/01/30 17:39:52 ID:7FtFhkt8
EAXがハードウェア処理ということは、ゲームにもよりますが、
大体、スピーカー設定をステレオからEAXをONにしてもFPSは下がらないってことでしょうか?
967Socket774:05/01/30 21:16:32 ID:hN5y0ItC
Audigy 系カードの Windows x64 ドライバって、まだ?
968Socket774:05/01/30 22:20:33 ID:FUVODPP7
>>967
あんたにゃ、RC1使う資格ないよ
969Socket774:05/01/30 22:25:34 ID:hN5y0ItC
ごめ
970Socket774:05/01/30 22:39:36 ID:FUVODPP7
なんか可哀想になった。
【AMD64 IA-32e】 Windows XP for x86-64 No.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089292040/ のどこかにURL晒してあるよ

ドライバ以外の大抵の制御ソフトは栗のCDでインスコして使えるはず。
64ドライバの説明書をよく読んでくれ。
971Socket774:05/01/30 23:00:51 ID:hN5y0ItC
ありがとう。
972Socket774:05/01/31 12:17:22 ID:/fh5Av94
次のカードはPCIEx1対応と聞いたがまことか?
973Socket774:05/01/31 12:28:30 ID:zgX7q4uM
x8だよ。
ちょー広帯域。
974Socket774:05/01/31 12:32:18 ID:E6llpv54
チョー サンブラ
975Socket774:05/01/31 12:33:57 ID:zgX7q4uM
うん。8xの帯域を活かしきったドンシャリ感でゲームが楽しめる。
976Socket774:05/01/31 14:03:39 ID:prOtyEbN
まんこで?
んじゃあ次シリーズでるまでまつか・・
977Socket774:05/01/31 14:27:35 ID:qTylOW3w
ttp://driverheaven.net/showthread.php?t=66414

ここ見てみたけど各コンポーネントの最新版をパッケージしたものみたいだね
LIVE-NewYear.zipはLive!ユーザー
A2-ZS-PAX.exeはAudigy〜Audigy2 ZSユーザー
PAX-NewYear2005-AX.rar(Audigy4 Pro向けのコンポーネント)はAudigy〜Audigy2 ZSユーザー


インストールCD無くした/中古で買って持ってない人には朗報だね
978Socket774:05/01/31 14:38:34 ID:qTylOW3w
979Socket774:05/01/31 16:37:25 ID:/fh5Av94
>>975
> うん。8xの帯域を活かしきったドンシャリ感でゲームが楽しめる。

マジ?
グラボですら8xの帯域を生かし切ったボードは無いというのに
一体サウンドカードで何のデータを処理するんだ?
980Socket774:05/01/31 17:00:22 ID:K2c9Q+aS
まぁあれだ、
PCI-E 8xの次期カードが使いたかったらママンの買い替えは待った方がいい。
現行の一般向けチプセトだとPCI-Eのレーン数が20本で、ビデオカード用に
16本取られるから残りは4本。明らかに足りない。
981Socket774:05/01/31 18:52:26 ID:9L7Ps+IZ
naruhodo\
982Socket774:05/01/31 20:19:11 ID:RAIjdStS
8倍ってことは4GB/sだよね?
ノース直結にでもするつもりなのか
983Socket774:05/02/01 02:28:02 ID:1cFGzkgC
(・∀・)
984Socket774:05/02/01 03:28:10 ID:1cFGzkgC
985Socket774:05/02/01 12:10:56 ID:I3gd1tde
>>973
12月初めに発表された3月に出るヤツはPCI-E 1x対応みたいだけど、いつの間にか変更されたんか?
現状だとx8の付いたママンは殆ど無いし、SLIの16xとこに刺すぐらいしか無いような・・・
986Socket774:05/02/01 13:50:29 ID:8oIRtWZ/
987Socket774:05/02/01 14:21:11 ID:ktB/Iw+q
>>977だけど、こんなこと書いてあるよ

Recommendation:
If you are using Windows XP, you would better have at least one NTFS partition on your hard disk (it can be any path).
If you have NTFS partition, your volume of analog output will be at least twice higher as the volume without NTFS partition.
It suits for headphone, and analog output has improvement with headphone.
Turn down your speaker volume (on your speakers) lower than 60% of it before install the drivers.
988Socket774:05/02/01 14:22:03 ID:8oIRtWZ/
989Socket774:05/02/01 14:26:29 ID:VXm4lHJa
何なんだよこの流れは!!!
990Socket774:05/02/01 14:27:24 ID:VXm4lHJa
991Socket774:05/02/01 14:55:32 ID:C3wElbAT
(・∀・)ノ♪
992Socket774:05/02/01 14:56:31 ID:C3wElbAT
(・∀・)ノ♪
993Socket774:05/02/01 15:53:47 ID:SduZth4C
994Socket774:05/02/01 16:16:08 ID:VTf0g0bw
995Socket774:05/02/01 16:17:10 ID:8xn/DZFt
それだけ帯域を増やさなくてはいけない理由は

・24bit/192kHz演奏がデフォになると見込んで
・同時再生音の数を現行の64音→512音くらいまで大規模増加する

くらいしか思い浮かばんな・・・
本来PCIバスでもっとも帯域がいらないカードだろ->サウンドカード
996Socket774:05/02/01 16:36:59 ID:ktB/Iw+q
というか時期SBはPCI Express×1だろ
997Socket774:05/02/01 16:42:53 ID:IKFi+9GR
うひょー まじでー?
998Socket774:05/02/01 17:06:56 ID:PEtvWAhh
999Socket774:05/02/01 17:08:07 ID:EuYHYxi7
すいません、そんなにみんな信じるとは思いませんでした。
・・・みんな素直だね。
1000Socket774:05/02/01 17:08:15 ID:7AThN8qt
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。