RADEON友の会 Part115

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part114
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100528906/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/11/27 06:07:40 ID:zNjId3B9
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100152658/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
RADEON IGPマザーボード専用スレ 3枚目
※IGPに関する話題はこちらへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086885011/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3DH ◆OmegaWBPUI :04/11/27 06:08:04 ID:tLq66t17
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
4Socket774:04/11/27 06:17:09 ID:YgzHFR3J

RADEON
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・9800シリーズは爆熱・高消費電力。電源しょぼいやつは注意。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・X800以降に出たものはGeForceよりも性能の割に割高感がある。9800proがお買い得
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・X700シリーズは爆音なので覚悟が必要

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売中
 現在入手が困難らしい。
・GeForce6600シリーズがお手ごろ価格で大人気。
5Socket774:04/11/27 06:58:24 ID:kuBdLfth
>>1
乙です
相変わらずいい仕事ですな
6Socket774:04/11/27 07:49:02 ID:+OsvCc5R
 いな            新
 いん    ,─--.、
 言と   ノ从ハ从    ス
 葉聞   .リ ´∀`§
 かこ    X_@X     レ
 |え   U|_____|U
 |の    ∪ ∪
 ! !
7Socket774:04/11/27 08:02:21 ID:HchBAhid
すみません、最新ドライバ以前の、
古いドライバはどこで入手すれば良いのでしょうか・・
8Socket774:04/11/27 08:27:43 ID:OZpfdGM8
付属CD-ROM
9Socket774:04/11/27 10:29:45 ID:H8h6hFE+
>>7
CATAならDownloadのページの一番下を見なされ
10DH ◆OmegaWBPUI :04/11/27 11:33:44 ID:Zsr1zQW3
11真鉤:04/11/27 12:32:49 ID:+gqna/x3
いちおつです
12Socket774:04/11/27 12:54:26 ID:JjpfYeKJ
>1 乙

>>4
>・X700シリーズは爆音なので覚悟が必要
はファンレス出たし消してもいいかも。
13DH ◆OmegaWBPUI :04/11/27 13:01:00 ID:J7sqkYZz
>>12
一応テンプレは>>1-3までで御座います。
14Socket774:04/11/27 14:09:59 ID:+7Hpt9zf
>>12
ご苦労なことですが、粘着してる人がいるのです。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16Socket774:04/11/27 16:02:44 ID:829cEr5X
噂をすれば何とやらだな
17Socket774:04/11/27 16:28:17 ID:MLUbahKt
なぁ、4.9以降のドライバ入れると半透明(例えばAd-awareの起動時のスプラッシュとか)がとんでもなく重くなるんだが
同じ症状の香具師いない?age
18Socket774:04/11/27 16:30:43 ID:q/40tglm
RADE9800PRO、CATA4.12βだけど全然重くないよ。
19真鉤:04/11/27 16:44:53 ID:+gqna/x3
七誌に戻って消しまくるのも鬱だし

さっさと帰ってくださいな>>uenohouniiruhito
20Socket774:04/11/27 16:53:02 ID:q2XG631U
このスレの住民は埋め立てせずに新スレ移行するヤシ多いなwww
21Socket774:04/11/27 17:02:36 ID:0ok501iL
>22 俺もだ(´・ω・`)
22Socket774:04/11/27 17:27:43 ID:AZT2qB9w
>18
ところでさ、20W違うとして一時間あたりの電気代っていくら差が付くの?
23Socket774:04/11/27 17:39:56 ID:1/GheYtp
>>27
単純計算で50銭だ
金の問題より発熱の方がもだいだよん
24Socket774:04/11/27 18:00:46 ID:lpflGb/+
消費電力が96XT>96PROてマジ?
発熱はXTが小さいのよね?
25Socket774:04/11/27 18:13:46 ID:HlPz9VeA
>>29
コアクロックが同じ場合はそうだろ
実際はXTがクロック高いから発熱はほぼ同じぐらいじゃないか?
26Socket774:04/11/27 18:28:35 ID:0iVzCbCs
X800XT PE 結構出回り始めたね
Sapphireはツクモで税込み70k
俺コンで税込み71kだった
ASUSはドスパらやTWOTOPなどで75k(PCIe)
とお買い得な値段になってきたが
X850XT PEがそろそろ出てくる今となっては
何だかなと思う。
以上チラシに書く日記ですた
27Socket774:04/11/27 19:02:08 ID:TQvuN91/
>>31
どこがお買い得なんだ?
パソコン1台組める値段だぞ。
28Socket774:04/11/27 19:07:26 ID:DSc8+SW9
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30Socket774:04/11/27 19:24:36 ID:+OsvCc5R
登録推奨NGワード

.l゙.,::;;;;.( )i,`
31Socket774:04/11/27 19:43:44 ID:+7Hpt9zf
>>32
4枚買いましたが、なにか?
32Socket774:04/11/27 21:40:33 ID:3fjSg85p
あぼーんされてるよ。キたのか?おいw
33Socket774:04/11/27 22:23:22 ID:TQvuN91/
なんか未来に対してレスしてるやつが多いなw

ここをあぼーんするより、新しく建った対決スレの方がやばいと思うんだがなぁ。
対決スレだからいいのか?
34Socket774:04/11/27 22:27:01 ID:91/c24OB

緊急時用にPCIカードを買おうかと思っている。

苦労と試行にRAGE XL搭載(RAGEXL-P8)と、RAGE PRO搭載(RAGEPRO-P8)
があって、どちらも2千円弱で、パッケージ記載の仕様も、
似たり寄ったりなんだけど、どっちがお勧め?
35Socket774:04/11/27 23:15:18 ID:haqfZxI5
ATI、モバイル向けGPU「MOBILITY RADEON X800/X300」発表
-PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/ati.htm
-リリース文章(ATI/英語)
http://www.ati.com/companyinfo/press/2004/4801.html

時代も進化したな・・・
36kisa:04/11/27 23:28:25 ID:aLLFotMb
うーん、時代が進化したのはいいが、ビデオカードごときに何でここまで金かけなきゃならんのだ?
X600XTにして失敗したなと思う俺(ここまでいらない)
これだったら、その分HDD買ったほうが良かったと思ってる。
3Dゲームやらないのになw
俺ってバカ?
何とでも言ってくれ。
別に否定はしない。

俺はバカだ・・・うん
37Socket774:04/11/27 23:38:55 ID:840PXOxI
SXGAの17インチ液晶かいますた。

さようならRADEON・・・・
38Socket774:04/11/27 23:40:43 ID:0iVzCbCs
X600XTなんて低性能
安物カードで・・・以下略
と釣られてみる
39Socket774:04/11/27 23:47:56 ID:dFknB1Nk
HDDなんて200GBが\12000位だろ?好きなだけバンバン買い足せ!
40Socket774:04/11/28 00:00:03 ID:8vsNCm5r
X600XTと9600XTはどっちが速い?
41Socket774:04/11/28 00:11:41 ID:WUMgQ76c
漏れ41?
42Socket774:04/11/28 00:16:22 ID:ZM8x4lQD
いろいろ探し回っているうちにココへ辿り着きました

CPU:Pen4 2.8C
Mem:1GB
M/B:MSI 865PE Neo2-P
Chipset:865PE?
VGA:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON9600 128MB(AGP 8X)
VGAドライバ:6.14.10.6396 (2003/10/28)
モニタ:DELL 2001FP(DVI) + ADTEC AC17R(D-Sub)
電源:400W
DirectX: ・・・どこを見ればいいのか分かりません
OS:Windows XP PRO(SP2にアップデート済)

今までADTEC AC17R(D-Sub)を使用していたのですが、
DELL 2001FPを購入しデュアル画面にしようとDVIに接続
したのですが、再起動時に両画面が映りません。
(Windowsは起動している)
DVIを外すとD-Subは映るのですが、DVIを差し込むと
再び両画面が真っ暗です。

どなたか宜しくお願いします。
43Socket774:04/11/28 00:26:33 ID:F2D8oFDV
>>40
PCI超特急用とAGP用の違い、中身は同じものだろ。
44Socket774:04/11/28 00:42:22 ID:KQyH8aKu
WMVアクセラレーションの効果って出てる人いますか?

OnでもOffでもCPU負荷が変わらないです。
CPUはAthlon64 3200+です。
45Socket774:04/11/28 00:56:55 ID:7T6wwfUj
>>44
ラデ9800proにP4 3.4GHzだけど、
WMVアクセラレーションonだとCPU使用率が半分になる。
46Socket774:04/11/28 01:03:37 ID:pKwQXcLz
>42
9600系はDVI接続に問題ありだったはず。
最近はどうなのか知らないけど。
47D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/28 01:13:37 ID:LWUBsFsU
>>42
Catalyst 3.7 又は 3.8 を試してみてください。
ttp://www.ati.com/support/infobase/4497.html
48Socket774:04/11/28 01:59:47 ID:q5Qox/f1
前スレ埋まりました。
オヤスミナサイ ノシ
49Socket774:04/11/28 02:04:32 ID:YPzLulQS
>ID:q5Qox/f1
あまりの必死さにワロタよ
誰かが999とる瞬間をリロード繰り返しながら5分近くも待ってたんだな
とりあえず乙
5042:04/11/28 02:08:09 ID:ZM8x4lQD
>>43,47

レスありがとうございます。

別な方法ですが、直りました!

「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「[ATi]オプション」→
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」にチェックを入れたら
毎回映るようになりました。

しかし、起動〜Windowsロゴは再起動の度に映ったり映らなかったり・・・
ホントにDVIについては不安定なカードですね。
5142:04/11/28 02:08:57 ID:ZM8x4lQD
すみません、>>46,47でした
5242:04/11/28 02:10:13 ID:ZM8x4lQD
あとちなみに、CATALYSTのバージョンは最新の04.11にしました
53Socket774:04/11/28 02:44:20 ID:ndX35d0I
9600XTのDVIでNo Signalになる件は、カタ4.6以降では起きない。
まあ、もっと以前の奴でも起きないVerもあって、途中のいくつかのverでのみ発生する現象だが。
54Socket774:04/11/28 02:56:44 ID:TcXc/X1T
DVIか。
うちの9600XTは全くもって正常なんだが。
原因は何なのだらうな
5542:04/11/28 03:03:16 ID:ZM8x4lQD
>>53,54

貴重な土曜休みを丸一日使ってしもーた・・・

過去にビデオキャプチャーカードでも苦戦(途中でハング)して、
正月休み台無しにしたよ・・・
(のちにSCSIカードとの相性と判明、信頼していたadaptecの2940だった)
56Socket774:04/11/28 03:52:06 ID:GRcr+MYp
おいブタども、X800って10800っていう意味だって知ってたか?
57Socket774:04/11/28 03:53:17 ID:cSkuCno0
!!!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
58Socket774:04/11/28 04:10:21 ID:cOAEnbVt
guy shoots death
59Socket774:04/11/28 04:45:42 ID:azP3zTj9
>>56
な、なん(ry
60Socket774:04/11/28 04:59:15 ID:JmELCrL9
  9800
 ↓
 10800
  ↓
  X800 普通の流れ。>>59、おまい分かってるはずなのに・・・イイ奴だな。
61Socket774:04/11/28 05:09:23 ID:JmELCrL9
いつも新スレなると思うんだが、
>>4張るヒトって同じ奴?

スレ立つのを息潜めて待ってるってこと???
62うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/28 06:56:12 ID:9TqkXpk1
RADEON9800PE、って、なんだ?教えろ。ハゲドモ。

パワカラの。どんな、チップだ?教えろ。序列は、どの位置だ?ハゲ。
63Socket774:04/11/28 07:05:44 ID:mSAZi1Fd
RADEON9800ペ=ヨンジュン
64Socket774:04/11/28 08:23:32 ID:78qUQyLQ
うさだ、朝っぱらからマルチすんな。
65Socket774:04/11/28 08:39:54 ID:8j1oS2Ac
CATALYST Uninstallerってのはドライバの削除に使えるんですか?
66Socket774:04/11/28 08:40:24 ID:6xZq1vfi
>>62

うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso < 9800PE

こんな感じかな?
67Socket774:04/11/28 08:42:53 ID:JKe+P6mZ
四様に聞けや、同じ民族だろw
68Socket774:04/11/28 08:50:35 ID:bfxHd9pz
>>50
VPU Recoverを無効にしてみれ
69Socket774:04/11/28 10:32:20 ID:mQtDzWfd
>>61
スプリクト覚えたんでそ
70Socket774:04/11/28 10:45:52 ID:WJjOgL/T
>>69
それはひょっとして、スクリプトと言いたいのかな?
71Socket774:04/11/28 11:08:31 ID:z9sLKqeD
同じ奴かは判らんが、オツムの程度は同じだな。
72Socket774:04/11/28 11:43:32 ID:czmxhCHG
>>61
スクリプト
73Socket774:04/11/28 13:50:18 ID:nfjkB/U/
4.11
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_old.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
66.93
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_old.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg

67.02は中央の影がかけていて
4.12bはライティングが変化。

X800は全体的に影が薄く、床がぼけている。
左下の薄茶色の部分がわかりやすい。
これが俗に言うフィルタリングチートなのかもしれない。

画質で判断すると、最新ドライバは糞ってことですか?
66.93>4.11>>>4.12>67.02

ガンマを1.5に上げて
わかりやすくまとめてみた
左から4.11 4.12 66.93 67.02
http://hayakawa.atnifty.com/upload/source/up0852.png
74Socket774:04/11/28 14:42:23 ID:sTORCYSg
DNAドライバーに含まれているATI Temporal AA Appletの効果と使用方法をおしえていただきたいのですが?
75Socket774:04/11/28 14:46:37 ID:xWFoFxo/
RD98PRO-A128GOLDを使ってるんですが、FANのスピードをソフトウェアで
コントロールする方法はありますでしょうか?
76Socket774:04/11/28 14:55:17 ID:QnYDUeUd
>75
無茶いうな。
77Socket774:04/11/28 14:55:26 ID:o0dTOkd+
>>74
いままで誰も答えてないだろうが俺が教えてやろう。
使用方法はスタートメニューの中のスイッチ(*2)かatitraytool(*2.3)でオンにしろ。
効果はオブジェクトを震わせてAAの効果を高める。ATI公式意見だと動いてるときAAが綺麗に見える。
したがってAA自体を掛けないと全く無意味。だと思う。
で、実際にやってもやらんでもいいがやんない方が綺麗だとおもう。*3だとよくわかる
78Socket774:04/11/28 15:00:01 ID:GJVPZ6WI
単純に9700Pro(128MB)と9600XT(256MB)では
どちらが処理速度速いのでしょうか?
79Socket774:04/11/28 15:01:22 ID:C26MpiTc
当然9700pro
80Socket774:04/11/28 15:18:18 ID:o0dTOkd+
安い256は地雷
9600XTは9500pro程度らしい
81真鉤:04/11/28 15:18:50 ID:eLmFztxV
>>62
いろいろあるけど
そのうちの一つ↓
ttp://adularia.ath.cx/message/1096693309384?l20
82Socket774:04/11/28 15:42:39 ID:OqqEO1SS
ちょっくらRADEON9600のBIOSアップデートしてみたら
いいかんじ
とくにTVOUT関連が
83Socket774:04/11/28 16:12:18 ID:Mre0+UB0
ファンレスX700proって評判どうなん?
84Socket774:04/11/28 17:47:13 ID:e/DOB+4I
前スレでTVOUTに苦労していたものですが
わけあってドライバ入れなおしたらビデオモードじゃなくてもかなりいい感じになりました。
これなら使えます。
現在のバージョンは
CATALYST 04.10
2D 6.14.10.6483
です。ダメダメだったときのバージョンは忘れました。
85Socket774:04/11/28 22:39:56 ID:GJVPZ6WI
え?ビデオカードでBIOSってあるんですか?
というかアップデートできるの?
当方サファイアの9700Pro使っていますが、
これもアップデートできるのでしょうか?
(ドライバはアップデートしたりしてますが・・・)
86Socket774:04/11/28 22:49:25 ID:dDSl/zqd
あるし、出来る
けど、失敗すると何も映らなくなる
87Socket774:04/11/28 22:49:27 ID:o0dTOkd+
ろくなことおきないから特にかえなくてよろし。
BIOSクロックアップ変えたらぐちゃぐちゃになったけど
起動してアプリでクロックアップしたら余裕だったとかある。
8882:04/11/28 22:57:24 ID:OqqEO1SS
PCIなカードを持ってるんなら
アグレッシブに書き換えてみるのも面白いぞ
うーん、有益なアップデートだった
89Socket774:04/11/28 23:00:24 ID:Zgedy2+r
>85
9700proの場合はハード改造+BIOSアップデートでFireGL化して9800もX800も
ぶちぬくことが可能。但し、ハード改造にはそれなりの熟練度が要求されるので
素人は絶対にやらん方がよい。
90Socket774:04/11/28 23:19:57 ID:C26MpiTc
>FireGL化して9800もX800もぶちぬくことが可能

( ゚Д゚)ポカーン
91Socket774:04/11/28 23:27:36 ID:vGEGLh1W
>90
その通りじゃん。『3Dゲーにゃ関係無い一部特定処理が』だがw
9285:04/11/28 23:47:24 ID:GJVPZ6WI
そうですか。当方AGPバスのものですが、
あまり恩恵がないなら、下手に素人がやらんほうが
いいですかね。ハード改造は何かの本で書いてあったような。
93D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/29 00:07:37 ID:NohMaCJj
> 当方AGPバスのものですが、

>>88さんの言ったことを勘違いしたかな?
AGPビデオカードのBIOS書き換えに失敗したとき、
それを修復するために必要な
「予備のPCIビデオカードがあるなら」ってことだよ。
94Socket774:04/11/29 00:29:55 ID:sch1LBqZ
手持ちのX800PRO/VIVOを使って、次期X800(R430)の性能を予想してみた。
AthlonXP3200+/nForce2/512GB X 2 環境。
BIOS書換えで16パイプを計測、ドライバはCatalyst4.11。
以下、[使用したBIOS(パイプ数/コア/メモリ)]になってる。

3DMark05
X800XT(16/500/1.0GHz) 5440 - 現行のX800XT相当
X800Pro(12/520/1.08GHz) 5014 - X850Pro(R480)相当
X800XT(16/400/1.0GHz) 4686 - X800XL(R430)相当
X800Pro(12/475/900MHz) 4527 - ノーマル
X800Pro(12/400/700MHz) 3728 - X800(R430)相当

3DMark03
X800XT(16/500/1.0GHz) 11018 - 現行のX800XT相当
X800Pro(12/520/1.08GHz) 10610 - X850Pro(R480)相当
X800XT(16/400/1.0GHz) 9910 - X800XL(R430)相当
X800Pro(12/475/900MHz) 9640 - ノーマル
X800Pro(12/400/700MHz) 8171 - X800(R430)相当

まだ正式発表前だし、まあ、遊びってことで、そこんとこよろしこ。

こうしてみると、12パイプの新製品は多分ちょっと・・・
95Socket774:04/11/29 00:38:16 ID:NjLOxmjG
>>94
価格も考慮したらお得じゃないのかな?
96前スレ983:04/11/29 00:40:40 ID:JvaWZAkr
Radeon9800届きました。
コネクタの傷や取り付けねじのあとから見ると、確かに中古ですね。
まあ充分に満足出来ましたので問題なしとします。
心配してくれた人、ありがとう。
97Socket774:04/11/29 01:20:39 ID:sch1LBqZ
>>95
>●X800(R430-110nm PCI Express)
>・Radeon X800 XL:400MHz/1GHz、16P、349USD
>・Radeon X800 無印:400MHz/700MHz、12P、249USD
だと、X800 無印は、ゲフォの6600GTと大差がない割には価格が高いんですよ。
価格面か性能面でもう少し頑張って欲しいところかと・・・。
98Socket774:04/11/29 02:24:45 ID:NjLOxmjG
>>97
ああ、対ゲフォ比ででしたか
てっきり新旧モデル比かと思ってたもんで
99前スレ860('A`):04/11/29 02:27:06 ID:jiWiakjN
>>96
まだいいじゃないか俺なんて今日もう一回箱開けてじっくり見てみたら
なんか大きめのチップコンデンサがもげてた('A`)
これは明らかにヤバイよなぁ・・・交換してくんなきゃTAOまで乗り込むか・・・
100Socket774:04/11/29 03:53:33 ID:Ub8CMJ+x
>>77
良くわかりました!
ありがとうございました
101Socket774:04/11/29 06:16:49 ID:ff5LeE9n
ttp://www.tomshardware.com/hardnews/20041119_174815.html

Pixel oneからの転載ですが、InfineonもGDDR3メモリを販売するとか。今まではSamsungの独占だったとか。
確かにX800に載っていたメモリはSamsungだった。

これで価格競争でも起きて、GDDR3のメモリの値段が下がる→VGAの値段も下がる、って事が起きてくれないかなぁと思うのは、素人の浅はかな考えでしょうかね?
メモリメーカーって過去に談合して、メモリの値段をこれ以上下げないように、なんて事もした事あったし。
102Socket774:04/11/29 07:39:32 ID:4uaV8gGG
>>101
そういう自体は少なからず発生するけど、発生しても半年スパン
103Socket774:04/11/29 08:47:38 ID:TyEAGZt3
>>94
X"850"ってぐらいだから、現行の製品よりも当然高性能になると思ってたら、
どうやら違うみたいですね・・・

次期ラデはコストパフォーマンス優先てことでよろしいんでしょうか?
だとしたら、今安心してX800XTが買えるんですが・・・
104Socket774:04/11/29 08:59:37 ID:NjLOxmjG
>>103
大本営発表だと確実にX800より性能上がってるけど
105Socket774:04/11/29 09:07:57 ID:NjLOxmjG
で、その大本営いわく
X850XT PE>>X850XT>X800XT PE>>X800XT>>X850pro>X800pro=X800XL>>X800>X700XT
106Socket774:04/11/29 11:13:08 ID:VWXffI/6
M-Radeonドライバは何処で手に入りますか?(OmegaとかはMradenサポートしてますか?)
107Socket774:04/11/29 12:09:27 ID:wO+afutQ
>>82
どこにあるBIOS入れたんでしょうか?
TV OUTが多少でも良くなるなら入れてみたいんですが。
108Socket774:04/11/29 13:06:41 ID:425Y/DSu
ttp://www.techpowerup.com/bios/?search=9600&sort=date
ここのJetwayのやつをrabitでいろいろ調整していれた
自分の使ってるやつはSmartVGAの9600SEことNP

変わったことは、TVOUTのオフセット?が変わってうちのテレビでいい感じの表示位置に
DVIでウインドウズ起動前の解像度が変化(D−subは不明)
ベンチ結果がビミョーに改善
109Socket774:04/11/29 13:28:31 ID:425Y/DSu
あ、うえのリンクはうちのブックマークからとった9600用のやつだから
ほか使ってる人はそこんとこよろしく
110Socket774:04/11/29 15:23:12 ID:zbxbIrlc
Jetwayとrabitってのはメーカーですか?
メーカーごとにチップのROMが違うので他社メーカーbiosはお勧めできない。
同じメーカーなら大丈夫だと思う
111Socket774:04/11/29 15:57:30 ID:lv9Egfnn
Jetwayメーカ
rabitソフト
112Socket774:04/11/29 17:13:20 ID:JXObEn0+
漏れが使ってる9600XTも>>108でBIOSうぷされてたが
変更点がいまいち不明なので怖くて入れられない
まったく動かなくなるなんてことはそうそうないだろうが
113Socket774:04/11/29 18:05:23 ID:A+63ouk2
FAQに目を通したのですがそれらしき物が載っていなかったので質問させて頂きます

DirectX診断ツールの注意箇所に
「ディスプレイ ドライバがサポートしていないため、ハードウェア アクセラレータを使った Direct3D 9+ は利用できません。
ハードウェアの製造元から新しいドライバを入手できるかもしれません。」
と表示されていた為ATiWikiFAQに記載されていた順番で
ドライバコンパネをアンインストし、Catalyst4.8とコンパネを入れ直しました

入れ直したのですがDirectX診断ツールの注意箇所は変わらず
解決方法をご教授して頂きたいです、よろしくお願いします

環境
VGA:Sapphire RADEON9600XT 256MB
VGAドライバ: Catalyst 4.11
DirectX:9.0b
OS:Win2K sp4
114Socket774:04/11/29 18:10:02 ID:zbxbIrlc
わからん。OS再インストdirectx9.0cインスト
115Socket774:04/11/29 18:47:13 ID:DErBSbdq
カノプーファンレスの人柱報告を期待してます
116Socket774:04/11/29 18:56:26 ID:K9HtIb2E
ZALMANのグラフィックボードファンレス化キットありますよね?
あれで古いタイプが銀色シンク、新しいのがブルーシンクかと思いますが、
ブルーの方が冷却性能当然いいのでしょうが、けっきょく9800Proでは
オプションのファンを取り付けることが推奨されてますよね?
けっきょく古いのと変わりないんじゃないかな。古いのでも9700Proは
ファンレスでOKみたいな感じだったし。
117Socket774:04/11/29 19:15:27 ID:ynsPAJVs
>>116
9600XTに銀色、X700Proに青色使ってるが、青の方が面積が広くてヒートパイプが2本あり、メモリシンク付き
青の方が確実に冷却能力上だと思うが、結局ケースファン依存だしな。環境によりけり
118Socket774:04/11/29 19:43:05 ID:mTDBaYUi
>>113
PCIスロットに何かさしてるなら全部はずしてみ
119Socket774:04/11/29 20:19:09 ID:NfRSg3cG
>>113
至って普通にチップセットドライバ
120Socket774:04/11/29 20:23:22 ID:h04LfPTR
>>112
おんなしののBIOS入れてもおんなしっしょ
121Socket774:04/11/29 22:46:22 ID:JvaWZAkr
>>99
がんがれ!!!
122Socket774:04/11/29 22:52:50 ID:ynsPAJVs
Ωおせーな・・・
123Socket774:04/11/29 22:53:51 ID:tFcHDHfe
今日の信者VSスレすごいことになってる。さすがに援護する気になれん。
124Socket774:04/11/29 23:44:01 ID:Xne7CZho
あっちは騙り・捏造上等の狂信者達の隔離スレだ。ほっとけ。
125Socket774:04/11/30 00:26:00 ID:+0Lk6zV+
違うボードのBIOSでもrabitのlogging眺めてみれば
使えそうなやつはわかる
ボード間の差なんてメモリが違うくらいだし
126Socket774:04/11/30 00:39:55 ID:Gpw2T4Tx
>>125
そう思うなら実際にやってみてOC耐性計ってみ。OCしなくても結果が出ることも
127Socket774:04/11/30 00:58:49 ID:4YTp0AVZ
今までMatroxG450を使っていたのですが、DVDを見たり、時々3Dゲームも遊びたいので、
RADEONのボードを買おうかと思っています。

ところがお店に行くと、サファイア、Abit、MSI、ギガバイトといろんなメーカーのが
出ていて、どれを買っていいのか分かりません。
画質優先とすると、どのメーカーが良いのでしょうか? 
性能はそれほど必要ないので出来ればファンレスが良いのですが。

よければ教えてください。
128Socket774:04/11/30 01:00:37 ID:Hc+QxESv
ファンレスならバカ高くてそのくせOEMのカノープスのを買えば。
129Socket774:04/11/30 01:01:22 ID:+0Lk6zV+
> Memory config: 0x6140
SDRAM Mode Register: 0x32
MCLK source select: MPLLCLK/2
SCLK source select: SPLLCLK/2
Chipset use A,B memory channels
SDRAM specific: 2**12 rows, 512 columns
SDRAM dynamic CKE is Enabled

この辺、一緒なら大して変わらんと思う
実際大して変わらんかった(たまたまかな?)
前にいろいろ試したけど、この辺違うと確かに落ちた

どっちみ最近ゲームしてないからどーでもいいんだけど
130Socket774:04/11/30 01:27:31 ID:4YTp0AVZ
>>128
愛のないレスどうもw
キャプチャーにMTVX2004HFを使っているので、
MTVGA9600XTが丁度いいかもしれません。ん〜しっかし高そうだ。
131Socket774:04/11/30 01:31:13 ID:woSVaP7o
こうしてまた鴨の餌に釣られるいく訳だ
132Socket774:04/11/30 01:45:01 ID:2cZV8Q8f
普通にファンレスならラデ9600がベスト?
でも売ってないか…
133Socket774:04/11/30 01:58:52 ID:pS4DKqVL
9600ぐらいならまだ売ってるだろ
134Socket774:04/11/30 02:30:16 ID:3hEEgY1y
Sapphireの9600XTでファンレスのがあった気がする
135D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/30 02:38:31 ID:J0bU3yvG
Sapphire RADEON9600XT ultimate Edition も品薄状態の様です。
136Socket774:04/11/30 03:46:42 ID:0Gi+pNi2
Ultimateじゃなくて、ZALMANの安いヒートシンクつけたファンレスの
9600XTなら結構あるんじゃない?あの青いやつ。
137Socket774:04/11/30 03:52:22 ID:WhIjEhQq
96XTUE買ったけど
普通のにZALMANつけるほうが安いのでちと後悔。
138D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/11/30 03:55:26 ID:J0bU3yvG
SIGMACOM SIGMA-RADEON9600XT Silenceも絶滅寸前の模様です。

SIGMA HSシリーズは生産終了しました。
HS02は探せばどこかにあるかもしれませんがネット販売は絶滅。
HS01も在庫限り、残りわずかです。
139Socket774:04/11/30 04:51:18 ID:6SP5X2nS
>>136

SIGMAの9600XTはコンデンサがサフィと比べて粗悪品…

って誰か俺にHS02売ってくれよ… 何処にもないんだよ… お願いだよ… |ω・`)

もう都内から愛知や東北、九州に電話かけまくるの疲れた。 
140Socket774:04/11/30 06:38:20 ID:GNRZrxV3
>>127
RADEONで画質の評判がいいのはSapphireだけど
Matrox系とRADEON系じゃ、映像、2D画質が明らかに違う(ドライバでも若干変わる)ので
交換当初は画質の違いに戸惑うかもね。
3Dも視野に入れると、選択肢はSapphire9600XT(ファンレス)一択だと思うよ。
141Socket774:04/11/30 08:31:39 ID:pS4DKqVL
まぁカノープスの9600XTファンレスは入手容易だしな
142Socket774:04/11/30 09:25:55 ID:YUDD3vUx
Athron2500〜3200(実クロック1800〜2000)ぐらいなら
9600で十分だと思うが?(CPの点で)

9700、9800使うならもっと上位CPU使わないと
性能出し切れない
143Socket774:04/11/30 09:56:23 ID:2kGsKs7Y
>>142にツッコムのマンドクセ('A`)
144Socket774:04/11/30 09:56:43 ID:BNh4CRQT
性能出し切れない
とか余計
買った人間が満足できればそれで十分
145Socket774:04/11/30 10:16:55 ID:wPxqNDN4
  RADEON@X700
グラフィック テクノロジ
     のご紹介

PC にまったく新しいビジュ
 アル体験をもたらします。
146Socket774:04/11/30 11:48:23 ID:Cun5tr5i
>142
>性能出し切れない
それ以前に今時4pじゃXGAでそれなりにすら動かんぞw
147Socket774:04/11/30 12:43:49 ID:GVA8RC/h
質問させて下さい。
9800PROを使って四ヶ月ほどになりますが
日に日にファンの音が大きくなってきました。
買った当初は静かで満足していたのですが
今や爆音。。。
こんな症状って良くあるんですか?
148Socket774:04/11/30 12:53:03 ID:T3x23ewC
良くあるよ
149147:04/11/30 12:57:00 ID:GVA8RC/h
>>148
そうですか、ありがとう。
水冷にでも交換します。
150Socket774:04/11/30 12:59:12 ID:lRASnoMA
ファンは1年くらいでブーンと言うようになることもあるし
傾いたりしてると、半年くらいでブーンと言う音が出始めるのもあるな。
あとはもともと不良なファンとか・・・
ファンだもん、たいてい数年でダメになるよ。
151Socket774 :04/11/30 14:41:59 ID:yevNfY6J
AGP版x800pro欲しいんですが
どこも売り切れかね?
152Socket774:04/11/30 14:48:52 ID:pDEZvQR0
153Socket774:04/11/30 16:08:39 ID:QPxIlU8/
X700XTはこのままキャンセルな予感だなぁ…。
X800XLと重なるし。
154Socket774:04/11/30 17:52:33 ID:n23BuuCW
=============
症状:SAPPHIRE X800XT PE(Cata 4.11)+Eizo T965(21インチ)の組み合わせで、
リフレッシュレートを120Hzにすると、水平周波数が154Hzになってしまい、
T965の上限の130Hzを超えてしまって表示不能。ALT+Tabで症状は一応回避できる。

Half-Life2を、激しい動きのシーンでもチラツキの無い最高画質で愉しみたいんす。

誰かいい方法教えてプリーズ。

エラーメッセージ:真っ黒な画面にT965からと思われる水平解像度とリフレッシュレート値の表示
(水平解像度の154Hzが赤字で表示されている)

考え得る原因:T965の上限の130Hzを超えてしまっているから?

試した事:コンパネ->画面->詳細->同期の3つのボタンを幾つかの組み合わせで試してみた。

それによる症状の変化:なし(100Hzで我慢汁中)
=============
155Socket774:04/11/30 17:54:39 ID:n23BuuCW
>>154の訂正

試した事:コンパネ->画面->モニタ->詳細->同期の3つのボタンを幾つかの組み合わせで試してみた。
156Socket774:04/11/30 18:03:12 ID:KSEpNMYA
157Socket774:04/11/30 18:11:55 ID:B1gt8b/8
リフレッシュレートは高ければ良いってもんじゃ無い。

スペック厨か?
158Socket774:04/11/30 18:19:01 ID:EaxEUicg
むしろ90Hz以上のリフレッシュレートってどういう状況で必要になるか教えて欲しいんですけど・・・
159Socket774:04/11/30 18:20:29 ID:ecMfITl6
リフレッシュレートはちらつきを感じない最低限に設定すること。
普通75Hzもあれば十分。
160Socket774:04/11/30 18:21:02 ID:kaT0Mj0Y
超高速シャッターのまぶた
161Socket774:04/11/30 18:30:03 ID:Gpw2T4Tx
CSなんかだと100Hzじゃないとマウスがぬるぬるする
162Socket774:04/11/30 18:33:49 ID:LSVrgacN
>>158
100Hzに慣れると75Hzなんて使ってられないぞ。
慣れが全て。
163Socket774:04/11/30 18:38:15 ID:6JB8YpUn
逆に60Hzじゃないとモニタの味が出ない!
とか言うフリッカー侍はいないものか。
164Socket774:04/11/30 18:44:09 ID:B1gt8b/8
100Hzになると色がおかしくなる安物モニターもある。
165Socket774:04/11/30 18:46:11 ID:Gpw2T4Tx
文字滲むけどしょうがない
100ヘルツでなれた後60Hzにするとスキャンライン?で目がチカチカする
なれれば関係ないけど
166Socket774:04/11/30 18:48:29 ID:1X2ou257
相性について質問なんですが
玄人RD96SE-LA128Cとマザボ AOpenのAK77-600Nってどんなもんでしょうか?
167Socket774:04/11/30 18:49:19 ID:HQridUWM
>>166
自分で試してください
〜終了〜
168Socket774:04/11/30 19:14:13 ID:OIgBpqYG
>>154
モニタのinfファイルをつっこみゃいいんじゃないの?
169Socket774:04/11/30 19:34:43 ID:JOEclBjJ
>>154
RefreshForceみたいな小刻みに周波数をオーバーライドできるツールを使って
低いリフレッシュレートから少しずつあげていって試してみればいいんじゃね?
170154:04/11/30 20:03:58 ID:n23BuuCW
>>168

モニタのメーカーからダウソしたドライバをインストールしているす。


>>169

それはいいかも。
でも、ATIが1600×1200を120Hzで表示できると公称しているのに、
http://www.ati.com/products/radeonx800/specs.html
ちょっと悲しいな。

ども。

171Socket774:04/11/30 20:11:07 ID:nga0EOLL
水平周波数と垂直周波数(=リフレッシュレート)は違うぞ。
172Socket774:04/11/30 20:18:14 ID:OIgBpqYG
>>170
>それによる症状の変化:なし(100Hzで我慢汁中)
これの画面サイズは1600x1200?

それなら仕様じゃんね。
ttp://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/t965.html
173Socket774:04/11/30 20:22:05 ID:n23BuuCW
>>172

確かにその通りですた。すまん_| ̄|○
174Socket774:04/11/30 20:23:12 ID:ecMfITl6
>>170
ビデオカードはサポートしてても、モニタの性能によって制限される。
モニタinfは表示できる範囲のモードをドライバに教える役目。
このモニタの制限を越えて設定することも可能だがモニタを破壊又は寿命を著しく短くする。
だから高いモニタ買えってこと。
175Socket774:04/11/30 20:44:38 ID:of3tCWU4
>>140
オーバーレイ、2D画質はMatroxの方が優れていると考えていいのかな
それとも画質は好みの問題?
176Socket774:04/11/30 20:45:48 ID:Gpw2T4Tx
十分たかいから。
177Socket774:04/11/30 20:46:32 ID:D3CCfBiq
ATI純正のX800ProAGPが49800で売ってたんだが、買い?
178Socket774:04/11/30 20:54:28 ID:OIgBpqYG
>>177
金があって、欲しいなら買えばいいじゃん。
179Socket774:04/11/30 21:05:00 ID:QNJbkLT0
>>175
2D画質は

Matroxはキッチリとエッジの出る派手な原色系
ATiはエッジはちゃんとシャープだけど柔らかな暖色系

なんて昔は言われてたね
180Socket774:04/11/30 21:26:21 ID:9VxgtBJf
的はオーバーシュートの寒色系、
阿智はアンダーシュートの暖色系(128に限れば赤方偏倚)

と言われていた。そんな漏れは#9にОБЪЕКТ
181Socket774:04/11/30 22:06:54 ID:NNrmiCnA
ちょっと教えてください。
X800Pro(パワカラ)+Cata4.11を使っているのですが、
3Dゲーム(richard burns Rally)のガンマ変更が効かないんです。
ゲーム起動時に、デスクトップが一瞬明るくなるのですが、ゲーム画面になるとデフォルトに戻ってしまいます。
CATAのや、ATITOOLのガンマ設定のホットキーにガンマUPを割り当てて、ゲーム中に試しても、
一瞬明るさが変わるのですが、元に戻ってしまいます。
ちなみに、cata4.9とcata4.12でも試しましたが、状況は同じでした。
何か解決方法があったら教えてください。お願いします。 
182Socket774:04/11/30 23:06:59 ID:UPYRbDeg
>>181
ガマン汁!
183Socket774:04/11/30 23:18:45 ID:R4X8TTVZ
アスペクト比を維持して拡張というチャックボックスがない機種のPCを
omegaなどのドライバを使うことによってアスペクト比を維持して表示することは可能でしょうか?
184Socket774:04/11/30 23:20:56 ID:cge7KLzF
チャックボックスがある機種キボン
185Socket774:04/11/30 23:41:03 ID:OMN+E62/
gamannjiru datoooooooooooooooooooooo
186Socket774:04/11/30 23:45:14 ID:GNRZrxV3
>>175
MatroxとRADEONどっちも画質は良いですよ。
私は、G400からSapphire9200に交換した時、ちょっと色が変かな?と感じましたが、
使ってるうちに気にならなくなりました。
どちらが優れてるかは、ちょっとわかりません。
画質はベンチマークでは測定できませんから・・・。
慣れと好みの問題だと思います。
187Socket774:04/11/30 23:55:10 ID:KSEpNMYA
>>186
>画質はベンチマークでは測定できませんから・・・。
G400やSapphire9200ではベンチマークが思った様に走りませんから・・・。

188Socket774:04/11/30 23:55:33 ID:C2jxj3tJ
G450から9800proに乗り換えたけど、
9800proの方がきれいだ。
189Socket774:04/12/01 00:13:47 ID:vE2MnNct
>>181
ゲームの設定の中に指定できるところがあったりする?
190Socket774:04/12/01 00:19:28 ID:cNob60EU
Ati9800proからAti9600proに乗り換えたけど、
9600proの方がきれいだ。
191Socket774:04/12/01 00:23:46 ID:qlH7JW3M
>>189
ゲームのオプション等にはなさそうです。
いま、他のゲーム(IL-2)で試してみたのですが、ATITOOLのガンマコントロールのホットキーで
ガンマ変更ができることを確認しました。
どうやら、うちの環境+RBR特有の現象みたいです。ホットキーで一瞬明るくなるのに・・・orz
あとは、スレ違いっぽいので、ラリゲスレで聞いてみます。
スレ汚しスマソでした。
192Socket774:04/12/01 00:56:22 ID:1WjMv8f/
昔カノプのHPでリフレッシュレートが高いと描画が遅くなるって読んだ記憶あるんだけど
オラの記憶違い?
193Socket774:04/12/01 02:29:43 ID:V4R/g1gx
>>192
垂直同期で待たされる時間が長くなるから、
無駄な時間が増えて全体的に重くなる…という意味かも。
194Socket774:04/12/01 03:18:15 ID:we6s0bTe
RAMDACが、グラフィックメモリを読み出す頻度が上がるのでその分アクセスが遅く
なるんじゃなかったっけ。(それを軽減する機構のあるメモリもあるようだが)
195D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/01 03:26:16 ID:63VOuo7l
ATiΩの新バージョン(4.12βベース)は今週中にリリースしたいってさ。
リリースさぼってほんま済まんかったってAngelはんが言うてます。
196Socket774:04/12/01 03:48:05 ID:8dGqZDFN
>>193
ブランキング期間は比率が同じだと仮定すれば、リフレッシュレートに関係ないだろうね。
例えば、100:20 が 25:5:25:5:25:5:25:5 となるわけだから。

>>194の言うように、表示用にメモリアクセス中はCPUからのメモリアクセスは待たされるっぽい気もする
けど、DualBufferで片っ方に書き込み中に、もう片方を表示に使えばアクセスは競合しないしなあ。
(でもVMRとか3D演算が入ってくるとCPUとGPU(3D)とGPU(表示転送用)の3つがあるからなあ)
ただDualPortのメモリだとこれも回避できる気もする。
実際にどうなんだろうね?
197Socket774:04/12/01 06:01:58 ID:z3sfcPP+
昔だけどミレG200でHDBENCHやったときは
60→85Hzでbitbltが3割くらい下がったなぁ。

198Socket774:04/12/01 08:22:41 ID:Fitiedpd
Angelタン
ゲームで遊んでて、さぼってやがったなw
199Socket774:04/12/01 12:23:17 ID:/ju4qMYG
Dualバッファにしても、2つのバッファが置いてあるメモリチップ(バンクか?))が同じなら
競合するから多少なりとも遅くなると思う。
昔メモリの速度が遅い時はデュアルポートメモリ使ってたりしたけど、今は十分な速度あるから
デュアルポートメモリなんて使ってなかったはず。
まぁ、リフレッシュレート上げればそれだけメモリにアクセスが増えるのだから、その分遅くなると
思っといた方がよさそう。あまり影響ないとは思うけどね。
200Socket774:04/12/01 13:03:40 ID:eoLXRnu8
よぉ
4.11って入れない方が良いか?
201Socket774:04/12/01 13:04:20 ID:mtKGnGD1
入れてから考えろ
202Socket774:04/12/01 13:13:43 ID:eoLXRnu8
おぉ
203Socket774:04/12/01 13:16:48 ID:ZHQnmBgR
???
204Socket774:04/12/01 13:24:34 ID:V4R/g1gx
>>199
PC-88VAはデュアルポートVRAMなんだぞ。

ま、それはさておき、DOS/Vのデュアルポートを
私はMatroxのことしか知らないけど、
デュアルポート(WRAM)はMillenniumIIまでだね。
以後、SGRAMとかグラフィック用の機能を持つ
メモリは存在しているけど、基本的にSDRAMの
拡張版という位置付けで、デュアルポートは
存在していなかったはず。
205真鉤:04/12/01 13:54:02 ID:c+Naawc7
>>204
うぁ,懐かしい・・・
206Socket774:04/12/01 13:56:15 ID:HV1T/i4V
ていうか、昔はVRAM=デュアルポートだったんだよね。
207Socket774:04/12/01 14:08:18 ID:bXVmh1Sy
>>206
そう。デュアルポートでも内部バスを8bit32セル…256bit化して
GUIの描画に最適化したのがWindowRAMだったと思う。
208Socket774:04/12/01 15:16:00 ID:fQA7y/gy
>>192
これの事だな。

ttp://www.giworks.com/short/refresh.htm

デュアルポート…X68Kもそうだったな。
209Socket774:04/12/01 15:39:09 ID:10wusw9i
TAOヤフオク9800、9800proの当たり確率は何%?
210Socket774:04/12/01 16:11:42 ID:KJ1FIH55
テンパー
211Socket774:04/12/01 16:43:34 ID:kIN2Z7/i
Vision864はDRAM
Vision964はVRAM
212Socket774:04/12/01 16:47:26 ID:GhqAZsbs
すいません、どなたかrubyのDEMOが公開されたときに誰かが作ってくれた
携帯用のruby壁紙を持っていないでしょうか?
携帯買い換えて液晶がQVAになって喜んでたら解像度の違いですごく小さくなっちゃった
リサイズして大きさ合わせると絵が粗くなってしまって(´・ω・`)ショボーン
ATiで落とせる奴にはRADEONのロゴも入っていないもので
もし上げてもらえる方いましたらお願いします、
アプロダはここでもいいでしょうか?
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
213D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/01 16:53:34 ID:lMvvHr4/
214Socket774:04/12/01 16:57:13 ID:Ivhv58mj
X800proのPCI-Express版はありますか?
215Socket774:04/12/01 17:01:49 ID:g7YK6myB
ない
216D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/01 17:03:58 ID:lMvvHr4/
217Socket774:04/12/01 17:28:18 ID:RYKFGZNg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1201/msi.htm

>RADEON X850はRADEON X800の改良版とされるGPUだが、
>MSIのリリースではコアクロック540MHz、メモリクロック1,180MHz、
>16パイプラインということ以外、情報は掲載されていない。


なんかX800XTに毛の生えた程度な悪寒・・・
Shader3.0に対応してなかったら、かなり存在意義が薄いな。
218Socket774:04/12/01 17:31:06 ID:g7YK6myB
PS3.0なんて今の時点じゃSSE3と同じような意義しかないだろ
219Socket774:04/12/01 17:49:20 ID:LguYiGt1
現段階でファークライがあるから意義あるよ
24bitだったらいらん
220Socket774:04/12/01 18:01:38 ID:NcROlkfg
R500までPS3.0は非対応。PS3.0は確かにイランな。
HDRは欲しいけど、FarCryのHDRは重すぎる。

X850はR350->R360みたいなマイナーチェンジな予感。
221Socket774:04/12/01 18:08:10 ID:tWC6BjYu
222Socket774:04/12/01 18:16:25 ID:AWj5XrmT
CPU:athlonXP2500+(OCしている>200x10)
Mem:nanya PC3200/512MBx2(ヅアルチャンネルDDR400動作)
M/B:ASUS A7N8X-DX(BIOS-1008(最新))
Chipset:ヌフォ2 400
VGA:9800pro(定格)
VGAドライバ:Catalyst 4.11
モニタ:CRT(RD21G2)
電源:マクロン MPT500
DirectX:9b
OS:win2K sp4
常駐アプリ:ATITOOL、NAV2004、COOLON(常駐?)、PcastTVスケジューラー、桜時計、ZoneAlarm2.6
その他:PC-MV5DX/PCI(TVキャプチャー)、クロシコATA133RAIDPCI
=============

症状:スタンバイから復帰すると、モニタに信号が行っていないようで、モニタがスタンバイ状態のまま。
休止状態から復帰すると、Windowsを再開していますの画面は出るが、その後に上記同状態のまま。

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:VGAがGF4Ti4200-8x、AtiTOOL無し以外同環境にてスタンバイ、休止からの復帰が正常でした。
VGAのせかえの為にGFドライバ削除>再起動>VGA変更+再起動>Cat4.11インスコ。
FFベンチ、3Dmarkベンチで相応のスコアが出ているのを確認。
ATITOOLとHL2(ゲーム・日本語CD版)をインストール。
この後、そーいえばスタンバイは使えるのかと思い、テストしてみたところダメなのを確認。

試した事:AtiTOOLでデフォルトクロックに戻した後、常駐解除+CoolONをOFF設定(Steamは常駐させてません)。

それによる症状の変化: なし

TVの録画予約をしたいので、助けて下さい。
VGAドライバのバージョンを色々試してみたいのですが、ヘタレなので「〜のドライバで正常」等の情報を
貰えると、大変うれしいであります。よろしくお願いします。
223Socket774:04/12/01 18:17:42 ID:Cizv1V76
ATITOOLアンインスコ
224Socket774:04/12/01 18:42:32 ID:SdbQpBj8
>>217
コードネームもR480でしょう。百の位が変わらないと大幅変更はないですし。
元々Shader3.0はR500系でと言われていましたから、順当では。

ただATiも段々熱くなってきたなあ…。
225212:04/12/01 18:50:20 ID:GhqAZsbs
>>213
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
226217:04/12/01 19:08:03 ID:RYKFGZNg
そうか、R500まではそう大幅に性能アップってことはないみたいですね。
これで安心してX800XTが買えそうだ・・・
227Socket774:04/12/01 19:11:41 ID:1Lp4OBdV
>224
R3XX→R4XXは百の位が変わっても・・・
228Socket774:04/12/01 19:19:24 ID:hYQTU6IF
使用している方に質問。
RADEONの9200系の発色は従来の暖色系を受け継いでおりますでしょうか。
MAXX以来、ATIご無沙汰でして最近nVIDIAがメインなもので、(現在ELSA_FX5200)
記憶では赤系の発色がよく、人物の肌の色合いがよかったような気がしますが、
購入の参考にさせて頂きたいです。お願いします。また、ボードのベンダによる
差異などがあるようであれば、お聞かせください。
229Socket774:04/12/01 19:24:51 ID:pI4Cg5bs
VMRはコントラストが低く色が薄いのは仕方ないのか?
何故オーバーレイと同じにしないんだろう?
230Socket774:04/12/01 19:25:53 ID:xXazrn9z
>>227
既存のゲームでの性能は、大幅に違うけどね。
231Socket774:04/12/01 19:36:54 ID:lxR00liI
>>226
エエエー。
俺なら待つけどな。XTはCP悪い。
232Socket774:04/12/01 20:12:28 ID:6KgCD5IP
ええと、妙な質問で恐縮なのですが、
ビデオカードのファンを取っ払ってファンレスヒートシンクに換装する際、
チップ上にこびりついた熱伝導シート?の残骸を綺麗に除去するには
どうしたら良いのでしょうか?

今手のツメであらかた取り除いたのですが、まだうっすらと残っており、
文字が微かに読めないレベルです。
前に何処かでジッポオイルが良いと見た気がするのですが、
当方タバコを吸わない為、持ち合わせがありません…。

サラダオイルは流石にやばいですよね…?
233Socket774:04/12/01 20:14:51 ID:lHBdrqbY
>>232
>サラダオイルは流石にやばいですよね…?
高校のレベルの化学からもう一度勉強した方がいいよ。
234Socket774:04/12/01 20:15:09 ID:vl9PLP/6
サラダオイル…。orz


ホームセンターか何か逝ってシンナー買ってくればいいじゃん。
っつか、ジッポオイルが一番安上がり。漏れもタバコ吸わないけど。
235Socket774:04/12/01 20:19:45 ID:sk05B17S
>>232
薬局に行って無水エタノールを買ってこい。
あるいは自動車用品店に行って水抜き剤を買ってこい。
236Socket774:04/12/01 20:21:11 ID:dr8Sf50n
コンビニででジッポオイルかってきたほうがいいよ。
237Socket774:04/12/01 20:24:28 ID:6KgCD5IP
>>233
理科の選択科目は生物でしたので…

>234
近所のコンビニに逝って参ります… 置いてあるかな…
勿論、基板上に垂れないように細心の注意を払った方が良いのですよね?
シンナーは何か怖いです…

>>235
エタノールは一度試したのですが、あまり落ちませんでした。
何というか、ただ表面を綺麗に撫でているだけと申しますか、、、



238Socket774:04/12/01 20:33:22 ID:AWj5XrmT
>>222です。
>>223
サンクスです。アンインスコしたらスタンバイ成功しました。ありがとうございました。

でも、便利なツールなのに困ったよう。
変わりの物さがしてきます。
239Socket774:04/12/01 20:35:30 ID:AWj5XrmT
>>237
呉CRC556持ってますか?
シールのべたべたもガッチリおちますよ。
でも、後が心配なのでその後にアルコール清掃がベストかもしれませぬ。
240Socket774:04/12/01 20:43:06 ID:loIzFrLS
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12575759

こいつ絶対知っててオークに出してるよな・・・。
241Socket774:04/12/01 21:28:58 ID:1+aEK9be
242Socket774:04/12/01 21:33:41 ID:hR4JKe6D
>>240
ていうか希望落札価格が元取りすぎw
243Socket774:04/12/01 22:13:08 ID:uzUWQ/QR
>>241
X800XL結構熱くなりそうだな。笊でいけるか・・?
244Socket774:04/12/01 22:14:39 ID:cj4ty3xJ
X850爆音確定
      2D Mode      Full Speed
X800XT Orginal Cooler    54.6dB 60.4dB
X850XT Orginal Cooler    57.3dB 73.3dB
HIS IceQ II Cooler       54.2dB 58.8dB

http://hkepc.com/hwdb/r430r480-5.htm
245Socket774:04/12/01 22:15:16 ID:vhjMgbud
>>243
XLは110nmプロセスでクロック抑え気味で
外部電源不要ですけど。
246Socket774:04/12/01 22:19:41 ID:cj4ty3xJ
なんでHISのクーラーをリファレンスに採用しないのかと小一時間(ry
247Socket774:04/12/01 22:31:44 ID:uzUWQ/QR
>>245
ゲフォ6800と同等くらいの消費電力だし。
X700よか熱くなるわな。
248Socket774:04/12/01 22:35:25 ID:1Lp4OBdV
>230
>大幅変更
って程とは思えないが・・・過去の更新>R2:PS1.4、R3:PS2.0
NVは3.0に対応だから大幅変更と言えるだろうけど。
249Socket774:04/12/01 22:43:51 ID:tMUoKTJO
>>209
うちは当たりだったよ。
npを落札したはずなのに、届いたのはpro
しかもコネクタや取り付けねじの痕はあるものの、全体的には
新品に近いものだった。

>>99氏のような例もあるので、ある意味賭けだね。
250Socket774:04/12/01 22:55:58 ID:MSyQwPPu
>>247
X700以上、800XT以下でしょ
251Socket774:04/12/01 23:19:30 ID:HIYiwYH0
ASUSのX800買ったんだけど、GAMEFACE機能に感動したよ…
既に持っている友人と信長On-lineとFFやってみたんだが、
特にFFなんて今月で引退する予定だったんだが、面白さが蘇りよったw


TFLO開発中止…日野は腹を斬って謝罪汁!とか、叫んでたが
これがあれば正直、±0。ドラクエOn-lineでこれを早く使いたい
252Socket774:04/12/01 23:22:00 ID:cj4ty3xJ
レベル
(dB)    騒音環境の例     うるささの度合

 70    掃除機          うるさい

 80    地下鉄の駅構内   うるさい
       楽器演奏       食欲不振


らしい
253Socket774:04/12/01 23:27:24 ID:esxFrnea
70dbっつーと掃除機並みなのか。
たかがビデオカードでそれはうるさすぎ。
254Socket774:04/12/01 23:29:53 ID:cj4ty3xJ
ゲームのときだけヘッドフォンを装着すれば無問題w
255Socket774:04/12/02 00:52:45 ID:gzOYWTuK
最近のラデはほんと爆音だな。
256真鉤:04/12/02 01:25:08 ID:LLNXksI3
>>255
ケースを足元に置けば気になりませんw
257Socket774:04/12/02 02:01:12 ID:L66nFqnv
うはーん
さんざこき使ってくったくたの9700ProからサファイアX800Proにしたら
最小構成でちゃんと4ピンつないでるのに「YOU HAVE NOT〜」とか
英語で電源ケーブル繋げって言われるように・・・。
予備の電源にしても一緒。
一応9700Proだと大丈夫だからX800Proが初期不良かなぁ。
258Socket774:04/12/02 02:08:37 ID:h4rt+QAz
259Socket774:04/12/02 02:10:44 ID:Y/OxDB3L
>>257
初期不良だよ
おれはそれで新品交換してもらった
260257:04/12/02 02:24:47 ID:L66nFqnv
>259
ありがとう。早速明日にでも店のサポセン行ってくるよ。
261Socket774:04/12/02 02:30:16 ID:RrtuHtWm
>>256
漏れは足下置いても音質が他のファンと違うから気になる・・・・
仕方ないので、でかいヒートシンク付けて8cmファンに換装しました。(´・ω・`)
262Socket774:04/12/02 03:15:15 ID:LWcye6z8
http://www.ati.com/gitg/promotions/crytek/index.html
http://www.ati.com/developer/demos/rx850.html

X850シリーズと同時発表のデモ。
X800でも見れるぞ。
263Socket774:04/12/02 04:22:31 ID:pQGO4aGy
このデモは、なかなか良いよ。9800PROでも、そこそこ見れるし。
264Socket774:04/12/02 04:23:37 ID:pQGO4aGy
あ、こっちの方ね。
http://www.ati.com/gitg/promotions/crytek/index.html
下はまだ確認してないや。
265Socket774:04/12/02 04:32:01 ID:pQGO4aGy
追記
Ruby: Dangerous Curvesは、異常な映像信号と供にエラー吐いてクラッシュした。
Flow: Fluid Flow Screensaverは、普通に動く。
266Socket774:04/12/02 04:43:14 ID:CMMdN3CG
VGAに搭載しているメモリが3.3nsとか、2.8nsとか、
何処で調べれば分かるのでしょうか?
もしかしてチップ上の番号を照合できるようなサイトがあるのでしょうか?
267Socket774:04/12/02 05:19:01 ID:0uJJqDCr
>>262
うちも9800PRO。上は動いたが下はエラーを吐いて動かない。
268Socket774:04/12/02 05:20:39 ID:sMEyJqnJ
>>266
そのVGAが使用しているメモリチップのメーカーのサイトの、
そのメモリチップの仕様を書いてあるページがあれば、
答えはYESとなります
269Socket774:04/12/02 05:40:51 ID:wQBMw2Ia
>>264
なんかリアルタイムレンダリングしてる気があんましない
ムービーみたい
それはそれで金髪ねーちゃんの乳首が気になってしょうがない
270D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 05:55:22 ID:/RSkAtTz
>>266
チップの型番の末尾の文字でわかります。たとえば
hynixだとHY5DU281622ET-33で3.3ns、HY5DU281622ET-28なら2.8ns。
2.8nsはメーカによっては2Aと表記される場合もあります。


271266:04/12/02 07:05:52 ID:CMMdN3CG
>>270

なるほど…
それでは当方の9600XT(Celestica Gold)搭載のSamsungの正方形のメモリー、
K40263238E-GC2A、は2.8nsという理解で宜しいのですね。
有難うございます。 <(_ _ )>

でもRage3D TweakでOC試したところ、コアは500→550、
メモリに至っては殆どOC出来ない代物でした…。
造りはしっかりしてそうなのですが、もうちょっと遊びたかったな…
272Socket774:04/12/02 07:40:32 ID:lCyATlKB
昨日、名古屋駅前の祖父地図で中古の9700Proを13K円で買ってきたよ(゚∀゚)


FFベンチも3DMARK05も通らねぇよ orz

3DMARK05→電源落ち。
FFベンチ(L)→2週目で電源落ち。
FFベンチ(H)→フリーズして画面がカラーバーみたいに。

電源不足なのか、エアフローなのか、外れボードだったのか。
前に友達から9800Pro借りて使ってた時は大丈夫だったのになぁ。

構成晒しておきます↓
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ Winchester(定格)
【CPUクーラー 】 鎌斬(1500rpm)
【   Mem   】 サムソンPC3200 256MB×2
【  M/B  】 MSI K8TNeo2 FIR
【  VGA   】 RADEON 9700Pro (ドライバーCDからSAPPHIRE製と思われる)
【VGAドライバ】 DNA 3.4.4.11
【 DirectX....】 9.0c
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   HDD   】 160+120+120+80
【   電源   】 A-OPEN 黒蜜蜂400W
あとPCIにNO PCI、クロシコGBe、SB AUDIGY、GV-MVP/RX(キャプチャ)が刺さってます。
273272:04/12/02 07:42:46 ID:lCyATlKB
あ、IDがATIだ。ちょっとだけ気分が安らいだよ。
274Socket774:04/12/02 07:47:32 ID:+2O+fSuj
どんなモニタ使ってんだ?i I l L。
275Socket774:04/12/02 08:05:13 ID:xBDDDmEu
>>272
+12のアンペアはいくつだ?
276Socket774:04/12/02 08:12:12 ID:PH+11A64
>>262
おお、Farcryだけなのかと思ったらRubyの新しいのも出たのか。
ソバカスまで表現されていたのが気に入っていたのよね。

X800XTPEでどの程度動くのか試してみるや。
277D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 08:44:56 ID:JNfm8mJl
>>271
メモリのスペック的には350MHz(DDRで700M)近くまでいけるはずなんだけど、
残念だねぇ。
最近買った私のサファ9600XTは3.3nsで9600XT標準メモリスペックぎりぎりでした。
278Socket774:04/12/02 09:31:02 ID:RDX6gt3t
質問です。
現在RADEON9800proでOmegaドライバを入れようと思ってるんですが、Omegaドライバを入れたらスペックは上がるが熱くなるって聞いたんですが
リテールのクーラーじゃマズイですかね?
あとOmegaドライバってどのベージョンのRADEONにも対応してるんですか?
公式にはそんな感じのこと書いてあったと思うんですが、なにぶん英語は苦手なもので。
279278:04/12/02 09:37:18 ID:RDX6gt3t
ベージョンって何だよorz
バージョンの間違いです。
280Socket774:04/12/02 09:47:30 ID:XaqDTuP0
やりなおし
281272:04/12/02 09:56:08 ID:lCyATlKB
>>274
ありゃ、小文字のLか。MS Pゴシックだと一本棒だから勘違いしたよ、ガックリ。

>>275
18Aです。
282Socket774:04/12/02 10:04:10 ID:cXO2m8Xv
先輩方質問があります。

非常に初歩的な質問なのですが、
オメガドライバのインスコ方法を伝授してください。

昨日の夜中に色々と頑張ってみたけど・・・orz

それとドライバがカタ4.9でパッチ当てた場合、Omega 2.5.76でも問題なくいけるのでしょうか?


よろしくお願い致します。
283Socket774:04/12/02 10:18:52 ID:3z8YbBDr
>>282
Wikiを隅から読んで出直してこい
284Socket774:04/12/02 11:51:45 ID:PH+11A64
>>262
ルビープレミアムパックって何かと思ったら、Tシャツとかかよ。購入しないと見られないデモとか入ってる訳じゃないのね。
こんなのに50j出すやつ居るんだろうか。アメ公の考えは分からんぜ。


デンジャラスカーブは前のに比べたら、非常にあっさりした内容だなぁ。
285Socket774:04/12/02 12:09:37 ID:krmEmYoV
>>277
こないだ漏れが買ったサファ9600XTファンレスもサムスン3.3nsだった
OCの方は540/334くらい

今から買う香具師は要確認&覚悟しといたほうがいいかもな
286Socket774:04/12/02 12:36:43 ID:EHNGQ1ih
>262-267
>9800PROでも、そこそこ見れるし
>エラーを吐いて動かない。
ttp://www.ati.com/gitg/promotions/crytek/index.html
ムービーとSSしか見れないんだが・・・どれの事?
287Socket774:04/12/02 12:53:20 ID:xBDDDmEu
>>281 その構成に18Aはキツイってかムリポ、余裕を持って30A前後は欲しいな。
288Socket774:04/12/02 12:54:24 ID:i5jWaUz6
小学生かっよく見ろ
289Socket774:04/12/02 12:54:28 ID:rKskrW52
290Socket774:04/12/02 12:55:59 ID:i5jWaUz6
>>272
HDDひっこぬけ
291272:04/12/02 13:03:09 ID:lCyATlKB
>>287,290
週末に電源買ってくるよ。サンクスでした。
292Socket774:04/12/02 13:09:45 ID:m0DpqsNS
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/02/100.html
RADEON X800 XLおよびX800は、RADEON X800シリーズの機能を普及帯に持ち込む製品になるという。

上のほうで書いてる人いたけど、X700XTと価格ぶつかりそうだね
293D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 13:20:20 ID:JNfm8mJl
>>285
それだけいけばまずまずといったところですね。
標準で500/325なFireBladeモデルも3.3nsだったりしますから。
私はまだOC常用限界値を探っておりません。
メモリがBGAだったころは2.8nsだけど、
TSOPなものになってからは3.3nsなのかな?

>>291
総容量が大きくて安い製品があっても特攻しちゃだめだよ。
12Vが弱いものもあるから、よくチェックしてね。
294Socket774:04/12/02 13:23:46 ID:mhguUXN+
電源はAntec製が優秀っぽい・・・高いけどなw
(他社製品+20%増しくらい)
295Socket774:04/12/02 14:33:19 ID:/GLvx+Z1
>>294
あれ、放熱不足気味なのか、かなり熱を持つよ。
296Socket774:04/12/02 14:48:56 ID:CX+UCbEn
>>295
電源の話題はスレ違いっていうことで。
297Socket774:04/12/02 14:53:00 ID:9y+l5bEz
X800の廉価版は価格次第では魅力的
X850はダサイ、クロックアップ+発熱
PCケース無いの負圧の影響を受けそう
WDVI は魅力的
298Socket774:04/12/02 17:27:26 ID:bJrsAIM3
失礼します
cataylst4.11のコントロールパネルがどうしても日本語化できません
言語の選択画面までは行けるのですが英語しか選択肢に入っていません
ATIサイトにあるコントロールパネルを色々試してみましたがどれも同じでした
どなたか解決法をお知りの方は教えていただけると幸いです
299Socket774:04/12/02 18:37:19 ID:da9a7Tni
>>298 NETFrameWorksを入れないといけないのでは?
300Socket774:04/12/02 19:25:49 ID:k9IHexpy
コンパネとコントロールセンターは違うぞと。
コンパネは何もせずとも日本語なのでCCCのことだと思うが、多言語対応版使わないとダメ
それでも何故か英語のみになったこともあるが、再インスコで直った
301Socket774:04/12/02 19:52:29 ID:SJVFaEzI
どなたかFireGL X3で16パイプ化した方はいませんか?
302D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 21:30:28 ID:JNfm8mJl
DNA-driversのインストールで前もってOfficial Catalystを入れておかないと
うまくいかないという人にお聞きします。
次の形式であなたのビデオカードの情報を教えて下さい。
集まった情報をこちらで検証してK.S.氏に伝えたいと思います。

-------------------
DNAのVersion:
遭遇した問題:

製品名:
Device Instance ID
  Pirmary:
  Secondary:
OS:
-------------------

例えば

DNAのVersion: 3.4.4.11
遭遇した問題: エラーダイアログ
 このディスプレイ ドライバはシステムにインストールされているディスプレイ アダプタと互換性が
 ありません。

製品名: SAPPHIRE RADEON 9600 XT ATLANTIS 128MB
Hardware ID
  Pirmary: PCI\VEN_1002&DEV_4152&SUBSYS_7C29174B
  Secondary: PCI\VEN_1002&DEV_4172&SUBSYS_7C28174B
OS: WinXP Pro SP2

みたいな感じでお願いします。
このタイプのエラーならインストール時の不具合は解消します。

Hardware IDは「デバイスマネージャ」→「ディスプレイアダプタ」→
Primary及びSecondaryの「プロパティ」の詳細タブで「ハードウェア ID」を
選択してください。
303D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 21:32:00 ID:JNfm8mJl
oops スペルミス。s/Pirmary/Primary/
304Socket774:04/12/02 21:48:46 ID:TGI1Rb9/
ほとんど天麩羅そっくりだす

DNAのVersion: 3.4.4.11
遭遇した問題: エラーダイアログ
 このディスプレイ ドライバはシステムにインストールされているディスプレイ アダプタと互換性が
 ありません。

製品名: SAPPHIRE RADEON 9600 XT ATLANTIS 128MB
Hardware ID
  Pirmary: PCI\VEN_1002&DEV_4152&SUBSYS_7C19174B
  Secondary: PCI\VEN_1002&DEV_4172&SUBSYS_7C18174B
OS: WinXP Pro SP2
305D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 22:06:14 ID:JNfm8mJl
>>304
OfficialもDNAもSapphireラデ9600系の中でXTだけ抜けてるんですよね。
DNAもOfficialDNAと同様に9600 Seriesで認識するはずなんですけど、
DNAは何故かデータベースとの照合をミスってしまってます。
そこで、Hardware IDの追加を試みましたら、あら成功。

DNA Installer中にはOffcialに比べて足りないものがあるので
その辺が怪しいと踏んでます。
306D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/02 22:32:52 ID:JNfm8mJl
>>285
ウチのサファ96XTをATIToolで測定したら549/357が上限値でした。
545/355くらいと見ていいかな。ファンクーラ付きです。

ゆめりあ 最高 1024x768
500/297 : 545/355 = 4779 : 5310

にうpしました。GPU温度も2℃弱くらいの上昇です。
307Socket774:04/12/02 22:33:09 ID:Mg1wrVnA
初めてラデ買ったんだけどコアのクロックあげるの
どうやってやるの?
308Socket774:04/12/02 22:35:36 ID:eCyL6j+h
=============
CPU:P4 2.26
Mem:1GB
M/B:ASUS P4B533
Chipset:Intel 82845E
VGA:9600XT
VGAドライバ:6.14.10.5131
モニタ:iiyama A901H
電源:350W
DirectX:9.0c
OS:w2ksp4
=============

詳細のSMARTGARTのところで、AGPモ−ドがOFFから変更できません。
X4を選択はできるのですが、リブートしてもオフに戻ってしまってます。
ドライバも過去6つくらいまでさかのぼって、すべて試しましたが変化なしです。
(オメガも試しましたが同じ状況です)
OSもクリーンインストを2回試しましたが、こちらも変化なしです。
マザーボードのBIOSもX4になってます。

原因がわかる方、宜しくお願いします。
309Socket774:04/12/02 22:39:20 ID:uDpLQEfZ
チップセットドライバ入れなおせば〜?
310Socket774:04/12/02 23:24:57 ID:YYPuJoGF
9250を使っててCATALYSTは最新版を使用しています
X800proに交換しようと思ってるんですが、ドライバの再インストール等は必要ですか?
311Socket774:04/12/02 23:40:39 ID:DOFbuEFL
WinXP SP1でRADEON 9500を使用中
ドライバを4.11にして、AVIファイルを再生すると20秒ほどでWMPがフリーズ。
その後、画面全体がブラックアウト。
レジストリを綺麗にして、4.9に戻したら問題なくなった。
4.11の再インストールは面倒なので試してない。
312Socket774:04/12/03 00:27:30 ID:2UTSubNh
今週Omegaの4.12ベースのが来るらすぃね。
結局どのドライバもドライバ自体は一緒で付属のコントロールパネルとかがちょっと高機能になっただけ?
313Socket774:04/12/03 00:39:04 ID:tPQnlh6e
ttp://miyano.s53.xrea.com/

Direct3Dを使った画像ビューアなんだけど
Radeon9500 DNA3.4.4.11 だと画像がボケてしまう。
暇な人は試してみてくれないか?
314Socket774:04/12/03 00:46:21 ID:2UTSubNh
>>313
D3Dのテクスチャクオリティーの設定を下げてない?
しかしスライドショーがおもろいね。気に入った。
315Socket774:04/12/03 00:55:53 ID:Y4TdNdmE
>>313
DNAは知らん。
カタ4.12βはボケない。
316Socket774:04/12/03 01:08:20 ID:FSBGnmVm
ヽ(´ー`)ノ
317Socket774:04/12/03 01:09:30 ID:f7PcJOiB
新しいX800 XLとX800ってAGP版は出るのかな?
6800の描画バグに嫌気がさしてATiにしようと思ってるのですが。

AGP版が出ないとなると予算的にオーバーなX800 proになっちゃうです。
318D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/03 01:11:25 ID:+JB2D3D/
>>304
SUBSYSの値が少し違うのでちょっと確認したいのですが、
私のビデオカードは

SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 XT 128MB LiteRetail
型番: 11029-14-20
Memory: Hynux 412A HY5DU281622ET-33 TSOPII

なのですが、>>304さんのは11029-14-10のbulk品でしょうか?
319Socket774:04/12/03 01:22:17 ID:o3R7QIO2
>>317
出ないです。昨日発表されたものは全てPCI-Eだけになります。
新製品が発売すれば現行のAGP版X800は値下がりすると思う。
320304:04/12/03 01:28:26 ID:I8/ds5eq
>>318
11029-02-40のboxです
メモリはsamsungだったかな
321Socket774:04/12/03 01:31:58 ID:f7PcJOiB
>>319
そうですか残念。
X800pro値下がりするの待つとします。
322Socket774:04/12/03 01:34:43 ID:QpavcI1D
玄人志向のRD925-LA256Cを買おうかと思っているんですが、
玄人志向なのでひょっとしたらドライバが付属されていないかもしれないと思い、
RADEON9250のドライバを探しているのですが、ATIのサイトにも見つかりませんでした。
一体どこにあるのでしょうか?
323Socket774:04/12/03 01:38:12 ID:q8Yvofan
その手の製品はあなたに向いておりません
324Socket774:04/12/03 01:39:27 ID:tPQnlh6e
>>314
>>315
thx
設定はデフォルトからいじってない。
うちはDVIで繋いでるのにCRTみたいになってしまう。
ドライバを変えてみるかな。
325D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/03 01:48:23 ID:+JB2D3D/
>>320
即レス感謝。FullRetailですか。
ウチの7C29174B 11029-14-20と7C19174Bから
前から3つめの数字と型番後ろから二つめの数字と一致するかなと推測したんですが。
HardwareIDと型番が関係あるとしたら
型番の真中の二桁の数字の十の位が関係しているのかもしれませんね。

いまのところまだ2モデル分のIDです。それもサファ。
シバ研さんとこのBBSでもスレ立てて見ようかな。
326Socket774:04/12/03 01:57:13 ID:4RaFg1V/
GeForceだと「ドライバは5Xが良い」とかいわれてるけど、RADEONのドライバの評価はどうなんでしょ?
今オメガ2.5.90入れてるけど、前どこかで「3.8が安定性が高い」と見たので3.8ベースのオメガにしようかと思ってるんだけど。
若干の速度アップよりは、安定性を重視したい場合、お勧めのドライババージョンはどれでしょうか?
327D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/03 01:58:27 ID:+JB2D3D/
>>313
Radeon9600XT DNA34411 EIZOの液晶にDVI接続ですが
ボケませんよ。
328257:04/12/03 02:00:57 ID:stGfrJKY
買った店に持ち込んだらバッチリ再現されて初期不良認定された。
>259ありがとう
ちなみに赤かった基盤が青くなってた。
329Socket774:04/12/03 02:10:51 ID:rO9jFdYn
X850XTの基板デザインはX800XTと同じなのかが激しく気になる・・・。
同じなら猪の水冷ヘッドと一緒に買うのだが。

今んとこクーラーを外した画像は見かけてない。
330313:04/12/03 02:30:30 ID:tPQnlh6e
>>327
その後試していたんだが、どうやらアプリ側の設定で
テクスチャフィルタかけるとボケるようだ。
てっきり1:1真正面表示ではフィルタはかからないものと思っていた。
協力ありがとう。
331Socket774:04/12/03 02:30:33 ID:sOUnch2L
>>329
すでに引っ剥がされてます
http://www.beyond3d.com/reviews/ati/r480/images/bs3.jpg
332Socket774:04/12/03 03:09:47 ID:sOUnch2L
>>325
セレスティカ9600XTでも全く同様のエラー出てDNAインスコ出来ず。(手動でやりましたが)
DNAだとATI純正9600XTでもなりません?
333Socket774:04/12/03 04:49:51 ID:cRp0fY8G
6800GTと6600GT(16)SLIとX800PROで頭の中堂々巡り・・


どうすればいいんだ
どれが一番いい?
334298:04/12/03 04:56:52 ID:+/ZjCFQX
>>299
NETFrameWorksを再インストールしてみましたが駄目でした

>>300
すみませんコントロールパネルじゃなくてCCCでした
多言語対応版を使いましたが変わりませんでした

それとCCCをインストールして再起動するとなぜか「ファイル構文が違います」というメッセージボックスとメモ帳が起動します
この症状はCCCが日本語表示できない事と何か関係があるのでしょうか
335Socket774:04/12/03 05:16:54 ID:bh7F3kHa
>>334
OSはなんなの。
パッチはどこまで当ててるの。
それより英語ならそのまんま使ってなんの不具合もあるまい。
その症状なら先にウィルススキャンかスパイウェア検索、削除が先だと思われ。
336Socket774:04/12/03 07:42:45 ID:M1mFTZjq
質問する前にPC窓から放り投げてみたか?
大抵の問題はそれで解決するよ。
それでも駄目だったら自分も窓から飛び降りる。
これ最強。
337Socket774:04/12/03 07:51:30 ID:62+KWZ8s
英語だと何か問題あるのかね
滅多にいじる訳でもなし
338Socket774:04/12/03 07:54:45 ID:cRp0fY8G
ATIのSLI対応マダー?
339Socket774:04/12/03 09:59:33 ID:2AFItSYj
>>338
ATIはnVidiaのマネや技術は使いません
Rage FuryMAXXのようにチップ二個のっけたカードを出します
340Socket774:04/12/03 10:03:20 ID:xmbsjYqc
ケースに入りません!残念。
結局nVidiaの技術を真似します斬り!!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000610/image/v553.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000427/01.jpg
341Socket774:04/12/03 10:49:36 ID:u/e5fPSL
>298
OSの地域設定、日本になってる?
342Socket774:04/12/03 10:49:42 ID:bY6IMQDW
>>340
そこで何故MAXXの写真を使わない? こちらのレイアウトなら6800な
どよりよほど省スペースに収まろうに。
343Socket774:04/12/03 10:52:05 ID:bY6IMQDW
>>342でMAXXの写真を提示するのを忘れたので追加。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000115/image/maxx3.jpg
344D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/03 10:53:31 ID:+JB2D3D/
>>332
>>304さんのように報告してください。
345Socket774:04/12/03 10:59:36 ID:Vu6UUrfq
最近で安定してるカタドライバ教えて
346Socket774:04/12/03 11:24:22 ID:WK0EEuAa
>>342
GPU2枚+メモリ16枚を搭載する電気馬鹿食いカードがそんなスマートな設計で安定するわけないだろw

Volariの長さが一番正解に近いと思われ。長っw
http://www.ixbt.com/video2/images/volari-duo/v8duo-voodoo51.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/volari-duo/v8duo-scan-front.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/volari-duo/v8duo-scan-back.jpg
347Socket774:04/12/03 11:25:31 ID:WK0EEuAa
Voodooと並べるとどんなカードでも短く見えてしまう。。恐るべし
348Socket774:04/12/03 11:30:49 ID:EzfC2FhZ
いやーだから将来的には分からんけどATiもSLIと同じような方法で開発中でしょ
名前はRADEON MULTI RENDERING(間違ってるかも)
349Socket774:04/12/03 11:34:51 ID:WK0EEuAa
そしてループ

339 Socket774 sage 04/12/03 09:59:33 ID:2AFItSYj
>>338
ATIはnVidiaのマネや技術は使いません
Rage FuryMAXXのようにチップ二個のっけたカードを出します


340 Socket774 sage 04/12/03 10:03:20 ID:xmbsjYqc
ケースに入りません!残念。
結局nVidiaの技術を真似します斬り!!!!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000610/image/v553.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000427/01.jpg
350Socket774:04/12/03 12:11:57 ID:yVlBMFkM
351Socket774:04/12/03 12:35:46 ID:KaQ60MS9
>333
自分なら6800GTかな。(将来的にSLI前提だが)
R520の予想比だが
ttp://forum.pcvsconsole.com/viewthread.php?tid=13324
3DMark03 1024x768 No AA = 24,000
だしね。性能、CPとも68GT-SLIがベストになると思う。
352Socket774:04/12/03 12:48:47 ID:Aton+FbW
>>351
そこで予想されているスペックで出てくるなら、R520欲しいなぁ。
353Socket774:04/12/03 12:49:45 ID:lYR3dGsg
R520キター
そしてほとんどの人がX850を華麗にスルーw
354Socket774:04/12/03 12:52:44 ID:lYR3dGsg
本当なら大盤振る舞いの神カード確定

ATI R520 (High-End)
24 "Pipelines"
32 Texture Units
96 Arithmetic Logic Units (ALU)
192 Shader Operations per Cycle
700MHz Core
134.4 Billion Shader Operations per Second
256-bit 512MB 1.8GHz GDDR3 Memory
57.6 GB/sec Bandwidth
350 Million Transistors
90nm Manufacturing
Shader Model 3.0
ATI HyperMemory
ATI Multi Rendering Technology (SLI)
Launch: Q2 2005
Performance: Over 3x Radeon X800 XT (for single R520)

R520 Benchmarks (estimated)
DOOM3 Demo1 1600x1200 HQ 4x AA = 100 FPS
3DMark03 1024x768 No AA = 24,000
355Socket774:04/12/03 12:55:17 ID:EzfC2FhZ
パイプラインは倍に増えるのかと思ったら違うんだね
NV50はどう出るのか
356Socket774:04/12/03 13:10:09 ID:qSe1VbH7

http://www.septor.net/archives/97075209.html
↑↑ 「 ATiの技術によるデュアルPCI Expressグラフィックス構成にも対応するという。 」???
357Socket774:04/12/03 13:49:19 ID:avNdOXKt
マジだったらようやくRadeon9500@9700から
乗り換える気になれるなぁ。
358Socket774:04/12/03 14:06:24 ID:Vu6UUrfq
DVIなもんでカタ3.7から手を出せなかったけど
カタ4.6から問題なくなったようでカタ4.11入れてみた

良いじゃん4.11
359Socket774:04/12/03 14:09:10 ID:3mhVOaUr
そういやカタ4.12はいつ出んだ?
360Socket774:04/12/03 14:39:52 ID:GOkld1HL
>359
昨日でた。
http://www.station-drivers.com/page/atidriv.htm

RADEON X800 SERIES
RADEON X700 SERIES
RADEON X600 SERIES
RADEON X300 SERIES
RADEON 9800 SERIES
RADEON 9700 SERIES
RADEON 9600 SERIES
RADEON 9550 SERIES
RADEON 9500 SERIES

ここまでw
361Socket774:04/12/03 15:51:27 ID:VbK352L/
中古のATI純正Radeon9500Pro128MBバルクが\4980で売ってた。

信じられない価格をつけやがるな。
もちろん速攻で購入。。
362Socket774:04/12/03 16:57:49 ID:7DXJALPm
なんだよ、一昨日4.2→4.11に変えたばかりなのに。
めんどくせぇから暫く放置。
363Socket774:04/12/03 17:24:42 ID:1ScO/pmS
俺の9800proはcatalyst4.9しか使えないからどうでもいいな。
これ以外はどのドライバ入れても全く使えない。
364Socket774:04/12/03 17:40:06 ID:QUSAotNY
365Socket774:04/12/03 17:56:47 ID:vcELF+5K
おれのRADEON9000SERIESは・・・
366361:04/12/03 17:58:09 ID:VbK352L/
うおー、電源ケーブルが付属してねーよ。
動かないよー。

これってフロッピー用の電源ケーブル刺しても駄目なのか。
これ用の電源ケーブルって売ってるの?
367Socket774:04/12/03 17:58:42 ID:UXd8Gn8t
安定飛行を続けてくれ
368361:04/12/03 18:16:53 ID:VbK352L/
うわ、マジ動かん。
フロッピーを外して9500Proにケーブルつないでも動かないよ。。。

誰か助けて
369Socket774:04/12/03 18:17:08 ID:NAT19lHp
>360
べーた2ってかいてあるような?
370Socket774:04/12/03 18:28:29 ID:0gWhRlAi
>>368
バルクじゃなくてジャンクじゃないのか?中古って時点で。
371Socket774:04/12/03 18:30:46 ID:i2kNxTMZ
つーか、中古でバルクってあり得ん。
バルクは新品だ。
372Socket774:04/12/03 18:35:11 ID:N1GGxYQd
>>361
ワロタ
373361:04/12/03 18:36:24 ID:VbK352L/
いや、ジャンク品じゃない。
ちゃんと中古品のところにおいてあった。

普通はフロッピーケーブル刺せば動くんだよね。
なんでだー。
374Socket774:04/12/03 18:44:21 ID:xalzRdxQ
焦げ臭いにほいがそこはかとなく・・(-∀-)
375Socket774:04/12/03 19:05:50 ID:gKneuGUI
361 Socket774 sage New! 04/12/03 15:51:27 ID:VbK352L/
中古のATI純正Radeon9500Pro128MBバルクが\4980で売ってた。

信じられない価格をつけやがるな。
もちろん速攻で購入。。


366 361 sage New! 04/12/03 17:58:09 ID:VbK352L/
うおー、電源ケーブルが付属してねーよ。
動かないよー。

これってフロッピー用の電源ケーブル刺しても駄目なのか。
これ用の電源ケーブルって売ってるの?


368 361 sage New! 04/12/03 18:16:53 ID:VbK352L/
うわ、マジ動かん。
フロッピーを外して9500Proにケーブルつないでも動かないよ。。。

誰か助けて


373 361 sage New! 04/12/03 18:36:24 ID:VbK352L/
いや、ジャンク品じゃない。
ちゃんと中古品のところにおいてあった。

普通はフロッピーケーブル刺せば動くんだよね。
なんでだー。

ハゲワロタww   だから安かったんだなw
376Socket774:04/12/03 19:06:59 ID:EfCTVBbF
うぜーよ新品かえよ
377Socket774:04/12/03 19:13:56 ID:31ENdUQ2
>>361
明日にでも買った店に持って行け。
それが一番早いよ、きっと。
378Socket774:04/12/03 19:14:22 ID:avNdOXKt
>>普通はフロッピーケーブル刺せば動くんだよね。
・・・・
379Socket774:04/12/03 19:14:51 ID:nuRg4saH
>361
とっとと買った店に問い合わせろ
中古=ジャンク扱いなら泣き寝入り確定だが。
380Socket774:04/12/03 19:15:58 ID:Zb0IID0R
消費電力が少ないRADEON教えてー。
ノート用のチップ使ってるやつ以外で。
381Socket774:04/12/03 19:18:15 ID:lPREGYLD
9200SE
382Socket774:04/12/03 19:18:36 ID:HPg9ufIM
オンボードだと重いWEB見ながらスクロールすると
縦に絵が伸びたりするから
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragem-a8v.html
を買おうかと思うんだけど、WEB用なら十分かな??
383Socket774:04/12/03 19:20:31 ID:n9w9d2xs
高いの買え
384Socket774:04/12/03 19:43:24 ID:QWENJAyR
WindowsMCE2005にしようと思うのですが、9600XTのドライバーは通常のCatalyst でよろしいのでしょうか?
385Socket774:04/12/03 19:52:28 ID:4VAASGei
>>384
ATI公式にMCE用カタあるよ。
386Socket774:04/12/03 20:05:33 ID:QWENJAyR
>>385
早速のレスありがとうごっざいます。
すいません書き忘れていました。
出来ればDNAを使いたいのですがCatalystを入れてからではないと使えないみたいなので
通常のCatalystでも動くのかどうかが知りたかったのです。
387329:04/12/03 20:16:13 ID:rO9jFdYn
>>330
ありがd
X800XT PCIeのレビューと見比べてみるよ。

・・・違いが見あたらん・・・これ流用できるかも。
レビューでも全然違いがないゆーとる感じ。
猪水冷ヘッド、特攻してみるか。
388329:04/12/03 20:17:09 ID:rO9jFdYn
>>387

しまったアンカーミスった。
>>331
ね。
失礼仕った。
389361:04/12/03 20:34:43 ID:VbK352L/
http://www.pcmagazine.ro/produse2/noiembrie2002/tc_radeon9700_b.jpg

あれ?
フロッピー用電源ケーブルじゃ駄目なのか?

390Socket774:04/12/03 20:37:41 ID:wXIuI7YC
>>344
セレスティカのは今純正にID書き換えちゃってるので分かりませんが
純正のは

DNAのVersion: 3.4.4.11
遭遇した問題: エラーダイアログ
 このディスプレイ ドライバはシステムにインストールされているディスプレイ アダプタと互換性が
 ありません。

製品名: SAPPHIRE RADEON 9600 XT ATLANTIS 128MB
Hardware ID
  Pirmary: PCI\VEN_1002&DEV_4152&SUBSYS_00021002
  Secondary: PCI\VEN_1002&DEV_4172&SUBSYS_00031002
OS: WinXP Pro SP2

391Socket774:04/12/03 20:39:48 ID:wXIuI7YC
>>389
おれは9500pro使ってたときはフロッピー用の挿してたけど
392Socket774:04/12/03 20:46:49 ID:bIiYii8J
カタ4.12βってWMVアクセラレーションを有効にしてると表示が乱れる。
正式版では改善してもらいたい。
393Socket774:04/12/03 21:42:47 ID:fS7uCLU9
>>389
FDD用電源ケーブルで動くはず。
というか?がなかったら(電力供給しなかったら)たしかブラック画面に警告メッセージが出てくるはずだけど…
俺の使ってた9700Proとかは確か英語の警告文がディスプレイに表示されたはず
394Socket774:04/12/03 21:46:02 ID:Rr35Y30u
>>392
俺の場合表示は乱れない
しかし、アクセラレーションがOnでも負荷が軽くならない
395Socket774:04/12/03 22:17:18 ID:wGiANTfS
361面白いな
396Socket774:04/12/03 23:08:58 ID:sI1e1dRL
バカの見本
397Socket774:04/12/03 23:21:36 ID:AIRrbFMz
9600系はDVI&UXGAで問題多発らしいけど、9600XTも同様に問題あります?
ぐぐってみたら、それほど問題なさそうなんだけど。
ちなみにウチのL885と9600npだと、BIOS表示が点滅orブラックアウトで、
どうしようもありません。
398Socket774:04/12/03 23:23:04 ID:tWC/FJSY
・転んでも泣かない
399Socket774:04/12/03 23:27:48 ID:/iBe1cQH
RADEON9800XTが熱で逝ったので修理頼んだら
RADEON9800PROなら一万円釣りが出て交換してくれることになった。
でも、ビデオメモリが256MBから128MBに・・・
3Dゲー結構するんだけど、重くなったりするかな??
400Socket774:04/12/03 23:39:57 ID:53ndQrPc
>>309
チップセットドライバ入れたら、X4になりました。
ありがとうございました。
401Socket774:04/12/03 23:40:24 ID:ay5bNIab
CPU:AMD Athlon 64 3000+
Mem:ノンブランドDDR400 512M
M/B:GA-K8NS PRO
Chipset:nVidia nForce3 250
VGA:SAPPHIRE製 ATLANTIS RADEON 9600XT FIREBLADE (AGP 128MB)
VGAドライバ:Catalyst3.7
モニタ:NEC17インチ PC9821の付属品・・・
電源:ケース付属400W、詳細わかりません。
DirectX:9.0
OS:WindowsXP

初めての自作でいろいろと参考にしてやってみたのですが、
いきなりOCしてあるビデオカードに手を出したのがいけなかったのか、
付属のCatalyst3.8でも3Dを使うゲームなど起動するとフリーズしてしまい、
4.1ではもっとひどい状態に・・・
購入した店と相談した結果、返品ということになったのですが、
次のカードをどうするかで迷っています。
素直にGeにするのがいいとは思うのですが、
不具合抱えながらもRADEONに魅力を感じているので、
もし、私と似たような構成でこのカードで安定してますよ!という方が
いらっしゃいましたら、参考にメーカーを教えていただけないかと思って
書き込みました。
よろしくお願いいたします。
402Socket774:04/12/03 23:51:54 ID:/gjZHpfx
電源が問題な気がするよ。ケース付属じゃなく、きちんとしたの
買ったほうがいいと思うけど・・・
403Socket774:04/12/04 00:04:00 ID:NIuU/u24
>>401
モニター、大丈夫か。
404Socket774:04/12/04 00:11:50 ID:pHj6M8rF
>>401
オレとは正反対だな
電源とメモリには金をかけるものだ

あと そのモニタならゲフォでもなんでも同じだよ
405Socket774:04/12/04 00:13:29 ID:pNcqacMo
>401
メモリも怪しそうだ
406Socket774:04/12/04 00:15:09 ID:x30GeWzQ
>>399
何やってるか知らないけど新作へと乗り換えていくならいずれ足りなくなる
407Socket774:04/12/04 00:18:21 ID:BCMxVhWi
>>401
ドライバ変えただけ?
FastWriteやAGP倍率も怪しそうだが・・・

Wikiのfaqも参考に汁
408Socket774:04/12/04 00:22:58 ID:Xigk0QtT
ケース付属の電源&ファンなんて、
ケース買った後、真っ先に取り外して交換するものだと思っている香具師、
手ぇ挙げて! ヽ( ´・ω・)ノ
409Socket774:04/12/04 00:25:43 ID:t0RcO3FY
自分が買うケースはいつも電源が付いてないというオチ
410Socket774:04/12/04 00:41:40 ID:AdXSMI/C
>>408
ノシ
411Socket774:04/12/04 00:53:29 ID:J1NYTt8U
ハーフライフ2用にグラボ買い替えようかと思ってます。
9800pro 256MB と 9800XT 128MB 
どっちがいいですかね?これだけじゃ決められない?
412Socket774:04/12/04 00:59:47 ID:e0CZCqug
>>411
表示fpsだけで言うなら9800XTだけど
テクスチャ解像度上げて使うなら256MBあった方がいいかも。
9800XT買う金あるならX800SE逝けると思うけど。
413Socket774:04/12/04 01:00:03 ID:ykOUBCiE
>>411
思い切ってX800系いけ
414Socket774:04/12/04 01:09:21 ID:fiTL0HyG
>>401
おいらまったく同じ9600XTを
GIGAのK8NS Ultra-939で使ってるよ>Winchesterの3000+

HDD二台、60GBと120GBを200GB二台と160GB一台に換えたら
OSインストール中にシャットダウン
HDD一台とDVDマルチだけにしたら無事インストール出来たけど
残りのHDDつなぐと3D系のもの動作させたら、シャットダウン
もう一台のケースから電源・・+5V高め・・載せ換えたら安定したので
+5Vと+12Vの大きいのに換えました>AntecのNeoPower480を購入
今ではゲームも予約録画も問題なしです

念のためメモリはCFD/hynixのPC3200 512MB二枚挿しです
415Socket774:04/12/04 01:14:23 ID:ay+OK85Y
質問なんですけど、普段からアンチエイリアスやフィルタリングをかけて使っているんですけど、電力消費
その他問題はあるのでしょうか?
416Socket774:04/12/04 01:16:16 ID:IQTOsq+q
>>408
ケース付属の電源の方が買って付けた奴より良かった罠(´Д⊂
417Socket774:04/12/04 01:18:19 ID:vbszf8oN
AIWの新作はまだ発売されんのか・・・
もう発表なんていいからとにかく出せ
418Socket774:04/12/04 01:22:30 ID:8+avwupn
>>411
どっちかというなら俺は9800pro買うかな
それを9800XTと呼ぶなと俺の中で何かがさけんd(ry
419Socket774:04/12/04 02:11:12 ID:6prelkYe
>>397
Abitの9600XTとDELLの2001FPで全く問題ありません。
420Socket774:04/12/04 02:12:48 ID:z4zRFEK2
>>408
ノシ
421Socket774:04/12/04 03:01:56 ID:rAJrCkjj
>>418同意。
128MB版はXTだがXTじゃあない。
誰かも言ってたが金あるならX800逝っとけ
422Socket774:04/12/04 03:14:00 ID:s+eCt8g/
>397
玄人志向RD96XT-A128GOLD、DNAドライバ3.4.4.11、NANAOのS190を
デジタル接続で使ってます。
BIOS画面も表示され、無問題。
ちなみにFFベンチ3のスコアは、3700(High)、5900(Low)
423422:04/12/04 03:24:40 ID:s+eCt8g/
あ、自分SXGA。。。
424Socket774:04/12/04 04:06:01 ID:cuhhIa66
RADEONシリーズって
K8T800proとの相性はどんな感じですか?
425Socket774:04/12/04 04:07:21 ID:pymwsh6C
SXGAなら別にそんなにDVIの相性問題出ないしな・・・
UXGAは何だかんだでまだけっこう問題あるって人を見る。
426361:04/12/04 07:34:06 ID:hmMxqQlT
ふー、やっと動いた
しかし何が原因だったのか
427Socket774:04/12/04 07:34:26 ID:SfZ2WFon
>>426
おめっとさん
428Socket774:04/12/04 07:43:24 ID:7esSDQir
X850 XTはX800 XTよりも爆音(>>244より)みたいだが、
やはりX850 proもX800 proより爆音なのだろうか…。


あんまり変わらないのならX850 proの方を買いたいなぁー
429397:04/12/04 07:57:35 ID:qhMcmWLF
>>419
>>422
ありがとうございます。思い切って購入することにします。
430401:04/12/04 08:42:46 ID://XfvytB
やはり電源は不安要素なのですね。
返品前に電源を買ってつけてみようかと思います。
ありがとうございました。
431Socket774:04/12/04 08:56:19 ID:0ZemcPx/
質問でずが、3Dプロパティで垂直同期とTRUFORMはいじっていませんが
どういう時に効果が有るか知っている方がいたろ教えて下さい。
432Socket774:04/12/04 10:48:44 ID:GQ+OXiKi
FFベンチVer3やってそろそろ9700PROの限界がみえたきた
433Socket774:04/12/04 10:59:38 ID:A4JR2z19
>>381
9600SEは?
434Socket774:04/12/04 12:11:44 ID:mCtTWpHH
例の6600GTバンドルキャンペーンでATIピンチだな。
皆、ゲフォ厨になって寝返るぞ。
435Socket774:04/12/04 12:14:30 ID:g0a1sRa9
>>434
バンドルつっても価格上乗せだろ。
6600GTの価格下落には影響してくれそうだけど。
そもそも現状のIntelのマザーなんて(ry
436Socket774:04/12/04 12:48:26 ID:6prelkYe
>>428
大型ファンだからこそ静かな可能性もあるわけで…ZAV02とかね。
口径が変わっていないなら爆音の可能性は大きいですが。

>>434
そういう過剰反応をするのが厨っぽいと思うんだけど。
437Socket774:04/12/04 13:06:25 ID:669b05W1
>>431
ちょいとおかしな日本語だな。

それはそうと、まずはググれ。話はそれからだ。
438Socket774:04/12/04 15:08:34 ID:GGmy9ACd
omega新バージョン来たね
439Socket774:04/12/04 15:08:37 ID:Xwe/HGIF
Radeon Omega Drivers 2.5.97 (Catalyst 4.12 Beta)
440Socket774:04/12/04 16:26:40 ID:pZKEuwvj
What's New? (2k/XP 2.5.97)

* Based on the Catalyst 4.12 Beta drivers.

* New Radlinker installation method, now it should install correctly every time.

* Fixed gamma issues with color control panel.

* WMV acceleration is now off by default, you can turn it on in the Options panel.

* New quick shortcut for Radlinker, just right click your desktop and go directly
to all the Advanced 3D settings.

* Fixed Standby/Suspend/Hibernation bug.

* Added a lot of new resolutions for wide screen monitor/dfp users.

* Fixed the Forced Anisotropic settings, now they should not reset to Performance mode.

* Removed the special Counter Strike OpenGL from the package, now that CS:S is available,
this is no longer necessary.

* Fixed some uninstall issues, now the drivers should completely be removed if you select
to do so.
441Socket774:04/12/04 16:28:33 ID:onae//Hd
Ωはいいからカタ4.12正式版を出せ。
442Socket774:04/12/04 16:41:49 ID:rN3uTpGG
ぼくのだいすきなおめがちゃん
やっとでたのね
さっそくいれてみよう
443Socket774:04/12/04 17:20:12 ID:qd5zaptS
>>441
カタ4.12の更新内容で目立つものってなんだっけ?
444443:04/12/04 17:21:40 ID:qd5zaptS
あ、まだ出てないから更新予定の内容って言ったほうがいいかな
445Socket774:04/12/04 18:31:42 ID:bHtyHFns
はやくWMVのバグ直せよ。
446Socket774:04/12/04 19:15:13 ID:HbF1pbVS
>>445
ここで愚痴ってねぇで、フィードバックしろよ。
http://apps.ati.com/driverfeedback/index.asp
447Socket774:04/12/04 19:28:58 ID:fVXDYWDC
ヌフォ4SLI待ちの6600GTへ移行。さらばRADEON。さらばATI・・・。
448Socket774:04/12/04 19:31:13 ID:rdaieW6K
X700のAGP版さっさとださねえとAGP6600GT買っちまうぞコラ
449Socket774:04/12/04 20:39:57 ID:G5IMZMWa
俺漏れも
450Socket774:04/12/04 21:07:41 ID:X+C7b2IC
CPU:ぺんちあむ4 3.06 (まえのPCの移植w)
Mem:サムソンDDR400 512M*2 と 256*2 
M/B:ASUS P4P800 DERUX
Chipset:865P
VGA:ATI純正9800xt 256MB
VGAドライバ:Catalyst4.11
モニタ:EIZO T556
電源:TAGAN480
DirectX:9.0c
OS:WindowsXP
といった環境なのですが、FFベンチが5000前半ですHIで
3D まーく2003が5500あたりですなのですが、低いと感じるのですが
どうなのでしょう? こんなものなのでしょうか?
451Socket774:04/12/04 21:17:46 ID:CaOS4UF7
>>450
そんなモンでしょ。
Pen4のFSB533だし。
にしても変則メモリ4枚挿しよく認識したね。
そっちの方に驚き。
452Socket774:04/12/04 21:21:07 ID:MH4sEXLU
> にしても変則メモリ4枚挿しよく認識したね。

同一バンクの容量を揃えれば普通に認識するけど。
453Socket774:04/12/04 21:39:16 ID:t9vcb5IG
テンプレにあるEVERESTでシステム情報を調べたところ
ビデオカードの所にRADEON 9800 - SecondaryとRADEON 9800の二つが出てきたんですが
RADEON 9800 - Secondaryとは何のことなんでしょう?
詳細情報は全く同じでした。
454Socket774:04/12/04 21:44:45 ID:hEfJYajf
もういっこのディスプレイ用にロードされているドライバ
もういっこのディスプレイがない人は迷わずデバイスマネージャで無効化しよう
455450:04/12/04 21:48:33 ID:X+C7b2IC
FSB800だと体感で変わったりするものでしょうか?
456Socket774:04/12/04 21:49:02 ID:hEfJYajf
カードによってはPrimaryがDVIでSecondaryがRGBになってるから気をつける
457451:04/12/04 21:53:37 ID:CaOS4UF7
>>455
FFベンチなら変わるよ
アレはVGAよりCPUとメモリの影響大きめだからね

>>452
認識しても安定しない事多いと思うが
うちはGeilのリテールPC3500の512Mを2枚と
A-DATA(中身Samsung)のPC4000の512Mを2枚の4枚じゃダメだったから
PC4000もう2枚買ってきた。
まぁDDR400駆動じゃなけりゃいけるのかも知れんが
DDR400のDualは結構シビアだと思うけどね
ちなみにママンはP4C800 Delux
458Socket774:04/12/04 22:21:02 ID:t9vcb5IG
>>454>>456
自分のカードがどうなのか解らないんで、怖いので無効化しないことにします(;´Д`)
もしセカンダリ使ってない場合でセカンダリが有効になってる場合のデメリットってあるんでしょうか?
459450:04/12/04 22:21:29 ID:X+C7b2IC
メモリですが、たまたま同じ型で容量だけ違っててつけてみたらいけましたw
460Socket774:04/12/04 23:15:33 ID:+NIGtbQ/
X850が発表されたわけたが、
あのクーラーはどうなのよ。
461450:04/12/04 23:24:25 ID:X+C7b2IC
クーラー大きいですね〜X850
そいや面白い3Dゲームなんかありません?w
462Socket774:04/12/04 23:29:24 ID:ykOUBCiE
>>461
チラー
463Socket774:04/12/05 00:11:56 ID:aBL9DDIJ
http://www.ati.com/ruby/index.html

ATIのアイドル ルビーさん
464Socket774:04/12/05 01:01:01 ID:QQuUvDqA
9600XTなんだが純正ドライバでWindowsのペイントが起動しなくなる
のは漏れだけか?845のママンとK8T800のママンで確認
465D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/05 01:13:43 ID:9F6oEXZ0
>>390
SAPPHIREとお書きですが、お使いのカードはCelesticaのGoldEditionですよね?

SUBSYSの00021002と00031002は純正が一般的に使うPrimaryとSecondaryの値。
書き換えたのがはっきり反映されちゃってます。
プロパティには「RADEON 9600 SERIES」と出てますね?
読み込まれるドライバは同じですのでそれで一向に構わないのですが、
私としてはインストールがうまくいかない元のBIOSでの情報を頂きたかった。
残念です。

もし情報を頂けるようでしたら製品名もちゃんと添えてお願いします。

P.S.
保管庫に新Omegaうpしました(外出していたので更新遅れました)。
公式のミラーもそこそこ軽いですが、もし重いようなら試してみてください。
466D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/05 01:17:48 ID:9F6oEXZ0
>>458
SecondaryをOFFにするとベンチのスコアが上がったと海外のサイトで目にしました。
でも微々たるものです。気にしなくて良いでしょう。
467Socket774:04/12/05 01:34:49 ID:QNIMRswd
>>465
テンプレコピったときに書き換え忘れてましたわスマン

で、ちなみに元の"Celestica "Gold Edition" RADEON 9600 XT 128MBは
PCI\VEN_1002&DEV_4152&SUBSYS_001F18D4
PCI\VEN_1002&DEV_4172&SUBSYS_001D18D4

OSとエラーメッセージは上で報告したBIOS書き換え偽純正報告と同じ
468Socket774:04/12/05 01:52:37 ID:uHzpFTKh
X700 Pro の消費電力ってどっか出てる?
469Socket774:04/12/05 02:15:21 ID:b75f5KXL
>>468
ttp://techreport.com/reviews/2004q3/radeon-x700xt/index.x?pg=26

消費電力測るところってあんま多くなくて、tTechReportとX-bit labsはよく載ってる。

レビューへのリンクを纏めてくれてるページがあるので探してみて。
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeonx700.php
470Socket774:04/12/05 02:22:29 ID:TDwxIcyi
>>431
すでに調べはついてると思うが一応。

TRUFORMは、RADEONちゃんが勝手にポリゴン数を増やして、ポリゴン特有の
カクカクを目立たなくしてくれるんだよ。詳しくはココとか。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/10/30/30/bench/002.html

垂直同期がオンだと、ティアリングと呼ばれる画面のチラツキは発生しないが、
ゲームのフレームレートは、モニタのリフレッシュレート以上にはならない。

ティアリングってのは、あれだ。お前が今見ている、IEのウィンドウを
マウスで左右に振ってみ? そのチラチラがそうだ。
ちなみに垂直同期は、フルスクリーン時のみ有効な。

このティアリングでググったら、大昔のおもしろインタビューを発見できた。

http://ascii24.com/news/columns/10100/article/1998/08/31/621078-000.html
http://ascii24.com/news/columns/10100/article/1998/09/01/621077-000.html
471Socket774:04/12/05 03:24:16 ID:Byvkx+lJ
ありゃATItoolインスコしてみたけど俺のRadeon9800proは温度表示
機能なしか。。
472Socket774:04/12/05 03:52:04 ID:FTJ7Kil3
9600npも温度計無しかよ
473Socket774:04/12/05 04:31:33 ID:QNIMRswd
そりゃそうだろ温度計付いたの9800XT・9600XT以降だし
474Socket774:04/12/05 04:32:34 ID:as5lDsgu
XPからだよ。
だが俺の9600XPは初期型なのでやっぱり温度計なし...orz
475Socket774:04/12/05 04:42:07 ID:QNIMRswd
>>474
をい。XPってなんだよ?
476Socket774:04/12/05 05:18:49 ID:as5lDsgu
>>475
XPはXPだよ。なんなんだよ。

...


ありゃっ...

orz

そういぢめてくれるな。きっと寝ぼけてるせいだ。そうだよ。そういうことにしといてくれ。おねがいだから...
477Socket774:04/12/05 05:19:19 ID:2g5DqdTS
プギャー
478Socket774:04/12/05 05:55:02 ID:as5lDsgu
m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
479Socket774:04/12/05 06:58:40 ID:JtFHoT+2
先日買ったSAPPHIRE 9800Pro 128MB、FANをZAV02-ATI1に乗せ変えようと純正FANはずしたら、R360コアだった。
意気揚々と9800XTのBIOSブッ込んで見た…。
EVERESTなどで、9800XT(R360)と認識されてるけど、温度表示されないよ〜
480Socket774:04/12/05 07:35:39 ID:2xiDMHlX
>>479
基盤はどうなの基盤はっ
481Socket774:04/12/05 08:21:33 ID:/zewiBcN
>>479
それ、多分コアのみR360で基盤違う。
俺のもそうなのだが。
482Socket774:04/12/05 08:41:19 ID:WHhntHho
>479デス。
残念ながら基盤はProのヤツです。
どうにか温度表示できないかなあ・・・
483D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/12/05 08:45:00 ID:TJjN3lWk
>>482
チップないんだから無理
484Socket774:04/12/05 09:40:58 ID:E7cUKiHx
自作屋なら自分でデジタル温度計をくっつけてはどうかね。センサーだけヒート
シンクにつけて表示部を前面にもってくれば純正よりも見やすいし、いまどきな
ら5インチベイに収まる専用設計品も多かろう。
485Socket774:04/12/05 10:33:52 ID:GLmzyeNu
質問です。omegaって今の最新版もFAST書き込み強制OFFなんでしょうか?
入れる前に知りたいのでご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
486Socket774:04/12/05 11:01:38 ID:ltam6j9E
Ω
487Socket774:04/12/05 11:32:34 ID:6Lrj0sWf
>>485
インスコ時に選べる。
そんで後からSmartGartで変更可能。
488Socket774:04/12/05 11:58:00 ID:At9ElfDQ
普段は職人エンコものしか見ねーから今まであたらなかったんだが
WMV9のasf踏んだら見事に反転してやがった。
友の会さまさまですよ。

つーかWMV滅びろ。
489Socket774:04/12/05 12:00:51 ID:T92Quuk/
個人の都合でコーデックひとつ潰されたらたまったもんじゃねーなw
490Socket774:04/12/05 12:18:04 ID:TinNYeew
WMV滅びろ
491Socket774:04/12/05 12:30:08 ID:/YvagXR5
Windows特化のクローズドなコーデックで非常に取り回しづらい
編集ソフトに読み込むだけでもひと工夫必要
フリーのデコーダが出てくるような余地も無い
M$の囲い込み戦略コーデックは叩き潰すべき
492Socket774:04/12/05 12:42:58 ID:lIPmATWB
WMV重過ぎ。
P4 3.4GHzだが、再生するだけでCPUリソースを30%も食いやがる。
493Socket774:04/12/05 12:44:27 ID:zKkyw3ES
( ゚,_・・゚)ブブブッ
494Socket774:04/12/05 12:46:01 ID:2P+Owp21
動画は美しさこそ正義
使いにくかろうとCPU負荷が高かろうと美しければ全て許されるのです
495Socket774:04/12/05 12:49:37 ID:ltam6j9E
.wmvは蒸しリスト。
496Socket774:04/12/05 13:05:34 ID:IMgLoMWG
だから日記は自分のに書けよ。
497Socket774:04/12/05 13:06:55 ID:WK+47IRd
>>470
431です、ありがとうございましたm(__)m
498Socket774:04/12/05 14:30:09 ID:R1zz39Al
MCE2005にDNAやΩは使えますか?
499Socket774:04/12/05 15:54:01 ID:9bkkY+4R
すまないがご教授お願い。
今X800pro使って、最近MoEで遊んでいるのだが
PC箱からビープ音ビッ、ビッって鳴っていてそのうち、ビーーーでフリーズしてしまう。
ATITOOLでの温度は、
GPU: 59.9ーC GPU environment: 51.0ーC
これがログの最後の方。
再起動するとしばらくモニターつかないから、カードが原因だとは思うけど。
この温度で駄目なの?
500Socket774:04/12/05 15:56:50 ID:V9hbcziv
いや・・・温度的には普通だな。
何でだろうな。
自信ないけど、WMVアクセラレーションを切ってみるとか、色々試してみて下さい。
ごめんなさい。俺じゃわからんです。。。
詳しい人、解決法レスしてあげて。
501Socket774:04/12/05 15:57:33 ID:uyqvFEau
>>499
温度的には問題ないはず
まぁX800持ってないからなんともいえないが
なんか電源供給問題のような気がする。
電源とPCの構成は?
502Socket774:04/12/05 16:20:33 ID:O0nAGTlN
>499
CPUファン止まってたとかね。
503Socket774:04/12/05 16:35:18 ID:eCIAdMSo
M/Bの取説を開いて、Beep音警告の意味をチェックすれば原因がわかりそうですね

個人的には電源がぁゃιぃと思う
504272:04/12/05 16:40:39 ID:5dHA4yO8
報告です。

電源買ってきました。
財布の中に寒風が吹きすさんでいる状態なので、
ビックカメラでポイント目一杯使って、鎌力Rev.Bの430Wを購入。

12Vが24Aで、アドバイスにあった30Aには足りませんでしたが、
取りあえずFFベンチのHIGH、LOW、3D MARK05どれも完走。
しばらくは、これで様子をみます。

サンクスでした。
505499:04/12/05 16:46:15 ID:9bkkY+4R
=============
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Mem:DDR1.5G
M/B:Gigabyte 8IPE1000P2
Chipset:Intel(R) 82865G/PE/P/GV/82848P
VGA:RADEON X800 PRO
VGAドライバ:(DNA 2.5.4.5a)
モニタ:SONY SDM-M51
電源:SW ENTERPRISE 350W(3.3V28A.5V35A.12V16A)
DirectX:Version 9.0c
OS: Microsoft Windows XP Service Pack 2

HDD*2RAID HDD DVDマルチドライブ*1 FDD*1
以上です

おやじなので構成、名称すぐ組んだ後失念してしまう…
前兆は音以外に画面描写等全く変わらないです


506Socket774:04/12/05 16:54:01 ID:jS4l4HKk
>>505
X800だけで300W食うんじゃないの?400W以下で普通に使っている事か゛
不思議だが
507499:04/12/05 16:54:28 ID:9bkkY+4R
連カキすまん
たしか組んだときに電源電卓たたいて、電源購入予定だったのが…
ついつい忙しくてそのまま忘れていたので、電源かなー
箱横あけたままだと、再現少ないけど、夏に箱内温度37度、今35度で
なるからやっぱり電源かもね。
ありがとう親切に考えてくれて。
508Socket774:04/12/05 16:54:38 ID:PHeSDvwH
>>505
電源の12V16Aは少ないかと
>>272>>504の例もあるので12Vが30Aある450w以上のクラスの電源にするといいかも
Pen4でメモリ1.5GBも積んでいるからなおさら…
509Socket774:04/12/05 16:57:32 ID:gMRxmb4c
それかMoEなんてクソゲを止める。
510Socket774:04/12/05 17:00:53 ID:PHeSDvwH
>>509
MoEの影に禿孫がいない&ハドソンの経営がよけりゃいいんだがなぁ
癌も似たようなもんだがな('A`)
511Socket774:04/12/05 17:15:55 ID:FTJ7Kil3
電源けちってんじゃねーよ ハゲ
おやじはゲームすんな。
512Socket774:04/12/05 17:20:05 ID:5CmZW1Lu
Mem:DDR1.グギゴ
513Socket774:04/12/05 18:30:44 ID:aIS3VtfD
X600ProとGeForceFX5900XTってどっちが上なん?
514Socket774:04/12/05 18:43:26 ID:Fi0PLvBy
馬鹿な質問かもしれないけど、
1. Half-Life2
2. Doom3
この2つを9800ProとGF6800無印で動かした場合どっちが快適に動作する?
今GF Ti4200なんだけど、予算が2万程しかなくてそれほど違いがないなら
9800Pro選ぼうか悩んでるんですけど・・・。
515Socket774:04/12/05 18:46:23 ID:O0nAGTlN
あとマジレス。電源電圧が足りないと同じような現象になるよ。突然落ちるとか強制再起動とかね。
PCの電源は極力壁コンセントからとるようにする。テーブルタップにはあまり接続しない。
ちなみにうちの環境は>499に似ていて、P4 550 3.6GHz動作・S-ATA 2台でのRAIDディスク、Radeon X800 XTだけど、
300W電源でなんとかなってるヨ(マージンぎりぎりだと思われるが(汗)) ソフトはCSもSexy Beachも人工少女も大丈夫
だよ。3D Mark05も完走するし。350Wならたぶんいけるんでないの?がんがってください。
516Socket774:04/12/05 19:02:46 ID:6y3aYqgn
これだけは言える。 電源ケチる奴は本末転倒の極み。
ある程度マージンを取り、且つ消耗品と考えて用心して使用するのが当然。
517Socket774:04/12/05 19:08:27 ID:x59lVZHj
9000proと9250SEてどっちが性能いいの?
518Socket774:04/12/05 19:11:07 ID:SXRpbmJg
電源は予備で1つ買ってたほうがいいね
いつ壊れるかわからないから
519Socket774:04/12/05 19:34:38 ID:uyqvFEau
>>514
そもそも予算2万程度じゃ6800無印買えないでしょ
520Socket774:04/12/05 19:53:42 ID:uHC8LMHx
Catalystのリリースノートで動向が初めて分かったTANTRAの
サイトとクライアントが公開されてますな。
521Socket774:04/12/05 19:57:18 ID:BIbpQsfa
本と、電源って消耗品だなぁと思った。
昨年のこの時期に1つ駄目にして買い換えて、
今年もこの時期にサブ機の電源が逝った。

海音波とか静王とかの安物電源使ってて言う台詞じゃないし、
今年買い換えたのが静王3ってところがプッ

そして更にスレ違い。
522Socket774:04/12/05 20:06:44 ID:rTG+8Q1V
>>521
日記はチラシの裏に(ry
523Socket774:04/12/05 20:32:51 ID:IMgLoMWG
9800proでセイオウ1 350w使ってるよ
ただし9800proに変えたら電源爆熱でファンを1700rpmに変えたためうるさい
524Socket774:04/12/05 20:35:30 ID:KFC+3kOJ
6600GT(AGP,128M)と9800Pro(128M)だとFPSとかするなら
どっちがいいんだろ。どっちも現在同価格だよね。
約2年前から9800Proが激高で指くわえて眺めてた漏れなんで同性能なら9800Pro買うんだけどさw
525Socket774:04/12/05 20:40:38 ID:SXRpbmJg
どっちも薦められない
X800XTPEを買ってくらはい
526Socket774:04/12/05 20:42:42 ID:P//1A9Oz
X850XT PEを買って下さい。おながいしまつ。
527Socket774:04/12/05 20:45:03 ID:KFC+3kOJ
>>525

6600GTも9800Proも25000円くらいで買えるけど
X800XTPEはそれじゃ買えないだろorz....
528Socket774:04/12/05 20:53:49 ID:RRgFvEYy
>>524
今なら普通に6600GTだろ・・・値段性能省エネ含めてもさ。
ただAGPの6600は向こうのスレだと何やら不具合が出てるから
見てくると宜し。
529Socket774:04/12/05 20:56:50 ID:SG9Tcq9Y
530Socket774:04/12/05 21:02:15 ID:2GYhyi5Q
>>499
MOEは今オープンβテストでGeForceに最適化中
RADEONに最適化されるのは課金されてから・・・
もうちょっとまってなさい。

と、ネトゲ板では言われています。
テクスチャとげとげ現象とかフリーズ頻発等の報告多数。
いまは我慢の時っぽ。
サウンドを切れば解決したとの報告もあり。
531Socket774:04/12/05 21:03:39 ID:IMgLoMWG
MoEは根本的にだめだろ。灰スペックでもやってらんね
532Socket774:04/12/05 21:05:48 ID:rJ66wdWx
>>505
俺が疑うところは電源容量とメモリ。
メモリテストをしてみて異常が無いなら、電源交換をお奨めしたい。
ANTECが安くて良いよ。



533Socket774:04/12/05 21:06:56 ID:rJ66wdWx
>>530
>>499

そういう事情なら、何をやっても無駄になりそう。
534Socket774:04/12/05 21:33:12 ID:2LynWSSR
たった今戯画のファンレス9550搭載品が届いたんで組みつけたんだが。@標準ドライバ使用中
箱の裏の説明に


RADEON9550ビジュアルプロセッシングユニット(VPU)により電力を供給

ほう、やるな戯画
ドライバ何いれようかぃ
535514:04/12/05 21:47:39 ID:Fi0PLvBy
>>519
はい、約3万するので買えないのですから、買えるまでお金貯めるべきか悩んでるんですが、
当然というか9800Proの方が性能悪そうなので、それまでゲームできなくて悲しいけど年初めまで我慢します。
536Socket774:04/12/05 21:48:13 ID:5CmZW1Lu
9800Proの方が性能悪そうだとぅ?
537Socket774:04/12/05 21:49:02 ID:ax89whPB
質問です。
DNAドライバってATi純正のCATALYSTと比べてどこが勝っているのですか?
538Socket774:04/12/05 21:54:23 ID:ax89whPB
ググったら分かりました。
しばらくDNAを入れて様子を見てみようと思います。
539Socket774:04/12/05 22:45:06 ID:uyqvFEau
>>534
すげぇなソレ、戯画の9550は自家発電スンノカ?www
540Socket774:04/12/05 23:47:06 ID:Pk6AQRmt
嫁(Web、メール、2chから辿ったFlashのゲーム程度しかしない)のPCに
Radeon 9250 の適当なカード刺そうと思ったんですが、問題ありますかね?

現在はOnBoardのSavageDDR、Displayは17in LCDでDVI付
541Socket774:04/12/05 23:52:20 ID:L/qqqJ39
問題ないです。
542Socket774:04/12/05 23:53:28 ID:fB2Bc9Fh
>>540
まあ、うちのWEB閲覧&ファイルサーバマシンには9800Proが
刺さってるくらいだから無問題。

もったいないお化けが出そうだけどw
543Socket774:04/12/05 23:58:41 ID:K40co1PK
>540
FANが煩いと拗ねられるので要注意じゃないかな?
544Socket774:04/12/06 00:02:09 ID:l1XUyQrx
その用途ならファンレス9000で十分だよね
545Socket774:04/12/06 00:14:55 ID:0ECp8il4
ラデでMoEやってて全然不具合無いんだが・・・
むしろ同期とれてないMoE自体がだめぽ
546Socket774:04/12/06 00:27:59 ID:6Wr4clhv
むしろMoEというゲームその物自体がだめぽ
547Socket774:04/12/06 00:31:41 ID:t42kElxs
他の3Dネトゲやればわかるが多人数が重すぎ。
遠くまでNPC表示させないとキツイしそしたら馬鹿重
548Socket774:04/12/06 00:31:50 ID:j8rq6LSo
WikiのDNADriver落としたはいいが解凍できね〜
自己解凍形式の筈だよね?DLL最新だしこりゃファイルがぬっk(ry




ISDNなのにまた1時間もかけておとさにゃならんのかorzorzorz
549Socket774:04/12/06 00:36:35 ID:9bPvD5W+
カタと一緒に2時間かけて落としましたが
550Socket774:04/12/06 01:32:01 ID:5CqLqUtI
Radeon9500Proをもらったのでインストールしたのですが,640x480の時だけ
表示がおかしくなる(右下にずれて一部表示がされない)のですが,解決法はあるのでしょうか?
環境は,
CPU:Intel 2.6CGHz
Mem: 1GByte
M/B:Intel D865PERLK
Chipset: Intel 865PE
VGA: ATI純正Radeon9500Pro
VGAドライバ:Catalyst 4.11 (CCCは入ってません)
モニタ:Sharp LL-T1610W DVI接続
電源:400W
DirectX: 9.0c
OS:WindXP SP2
ちなみにゲームは東方永夜抄っていう同人ゲームです.

よろしくお願いします.
551Socket774:04/12/06 01:36:34 ID:2OO5l3wB
ディスプレイの調整してみる
552Socket774:04/12/06 01:49:01 ID:KsMheBYH
玄人なお前らに聞きたいんですが
X800XLは期待してもいいんですか
553Socket774:04/12/06 02:07:16 ID:jWWUxKIT
>>552
発熱?
単純性能だとX800proとほぼ同じ
メモリクロックはX800比で上がってるがコアクロックがかなり下がってプロセス小さくなってる
よって発熱は小さくなってる

X800proのマイナーチェンジだな
554Socket774:04/12/06 03:33:28 ID:RW/m6GsY
玄人志向の廉価版128bit仕様RADEON9800XTの性能はどうよ?
何となく怖くて買えないぞ。
555Socket774:04/12/06 03:53:56 ID:iHwgbw+z
>554
玄人の掲示板によれば、核並の地雷w
556Socket774:04/12/06 03:55:23 ID:jWWUxKIT
いや、地雷だろそれ
557Socket774:04/12/06 05:39:28 ID:EorhMnDB
>554
玄人の掲示板によれば、杉並の非核宣言都市w
558Socket774:04/12/06 06:31:38 ID:/xMaY4Yk
素人ではとても扱えないくらいエラーが出るのが玄人志向製品。
玄人でも一度使ったらヤフオクで騙くらかして売る商品。
メーカーの不良在庫をそれらしくパッケージングした商品。
聞いたことのない新チップが大量に載ってるカードばっかりが玄人志向。
単に正規品として製品化出来なかったチップを低品質で製品化しただけの商品。
玄人買うくらいなら1.5倍高い純正品買うほうが結局は安いという商品構成。
559Socket774:04/12/06 06:42:41 ID:LWdGweRP
玄人程避ける玄人志向
560Socket774:04/12/06 07:03:05 ID:+zQh6boh
でもたまにGOLDなど良品も混じってるのが玄人
わかってる奴だけが得をするまさに玄人向けブランド
561Socket774:04/12/06 07:08:40 ID:tXzs7+UI
それが玄人クォリティ
562Socket774:04/12/06 07:53:11 ID:KwHfnkQl
End of the world
563Socket774:04/12/06 10:01:54 ID:hSSMoSLT
last samurai
564Socket774:04/12/06 12:02:45 ID:EhxEaoem
X800proのバルクが32800円は安いですよね??

インストールCDはSAPPHIREと書いてあるものの、ファンのところにATIと入っているだけでどこのものかは不明です
3Dmark05やったら、普通のスコア出たので粗悪品ではないようですが。。
565Socket774:04/12/06 12:42:27 ID:oNkHDATy
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000026287


値段だけ見たらついふらっと注文しちゃいそうな位
安いのにワロタ
566Socket774:04/12/06 12:55:16 ID:iaHsHBvi
>>565
確かに微妙な安さだな・・・w
567Socket774:04/12/06 14:08:14 ID:huYCl8i6
>>542 2ch専用マシンにRadeon9600XTが・・・ウワナニヲスルヤメ・・・
568Socket774:04/12/06 14:57:25 ID:y/cOHcSn
苦労と試行はたまにまともな製品混ぜてくれるからイイ
569Socket774:04/12/06 15:16:04 ID:5ULkBdHO
9700proとX600proは、どっちがえらいんですか。
3Dゲームもたまにやるんですけどファンレスが
いいんで迷ってます。
570Socket774:04/12/06 15:16:30 ID:FPrF5BeW
苦労と試行はたまにまともな製品混ぜてくれるからたちが悪い
571Socket774:04/12/06 15:17:15 ID:HOqHYQUY
rade9800Pro128MB 256bitが18000円でしたが買いでしょうか?
572Socket774:04/12/06 15:28:24 ID:cw5vATI0
                    ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
                 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
                ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
               ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
              ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
                 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,
              lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
                 ゙llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll°
              ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,_   .,,  lllll,,,,_ 
              ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
                 ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
                  'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
                ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
                   !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
                    l゙  ゙ヽ      .・″____,/ 
                 `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l  まったくど素人にも程がある
                  `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
                   \   `゙''-,,,、  .,,″
                    `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                      `'‐,,,-''′ 
573Socket774:04/12/06 15:29:25 ID:cw5vATI0
うわっIDにATIがでた
574Socket774:04/12/06 15:31:20 ID:qn0XRwvS
>>571
どこ製?
575Socket774:04/12/06 15:42:10 ID:ARYWt9g9
苦労と試行はたまにまともな製品を糞仕様に変更するからたちが悪い
576Socket774:04/12/06 16:16:59 ID:HOqHYQUY
>>574
パワカラ
577Socket774:04/12/06 16:26:28 ID:jWWUxKIT
>>569
X600と9700じゃスロットから違うぞ?

性能なら9700>>X600
発熱なら9700>>X600
578Socket774:04/12/06 17:41:07 ID:hSSMoSLT
しかし地獄行く
579540:04/12/06 17:57:40 ID:nbxG0OQN
>541-544
どもです、参考になります。ファンレス92x0あたりを探してみます。
580Socket774:04/12/06 18:20:26 ID:X+JP5C9n
>>573
オメ
581Socket774:04/12/06 18:28:54 ID:1EdG+oct
>571
妥当かな・・・今なら66GTあるし
582Socket774:04/12/06 20:59:24 ID:cw5vATI0
無印X700っていつ発売されるのかな?
583Socket774:04/12/06 21:05:10 ID:mgiVJIRu
バルク品よりも何か安っぽく見えるのが玄人製品。
てゆーか、「玄人製品のみ返品交換の対象にはなりません。」
て書かれてるのはどーよ?
584Socket774:04/12/06 21:45:02 ID:OTltzgoY
RADEONは何故アスペクト比固定機能が無いんですか?
585Socket774:04/12/06 21:52:16 ID:vs25N/oy
パネルのプロパティ: [属性] タブ
http://support.jp.dell.com/docs/video/p65516/ja/displays.htm
>アスペクト比を維持して拡張
586Socket774:04/12/06 22:05:52 ID:MEkvC50P
Windows Updateやったら
ハードウェア用の更新プログラムで
ATI MOBILITY RADEON 9600 Series
っていうのがあったんですが詳細を見ても
ATI Technologies Inc. display software update released on September 29 2004
としか書いてありませんでした これってUpDateした方がいいんですか?
587Socket774:04/12/06 22:07:17 ID:LWdGweRP
現状困ってないならやらなくていい。
588Socket774:04/12/06 22:26:49 ID:0XXwFbLD
>>557
9600Proが調子が悪くなったので自分はそれを買ったよ。はじめは9600XTを買うつもり
だったんだけどね。3Dゲームはやらないからメモリーバス128bitで納得してます。

#クロックが高い9600XTの方が高いんだな…。orz
589Socket774:04/12/06 22:34:28 ID:t42kElxs
妄想乙
590Socket774:04/12/06 22:44:36 ID:OTltzgoY
>>585
なんだ、あるんだ。サンクス〜
591Socket774:04/12/06 22:59:28 ID:9mCjcntt
>>585
それ、ノート用の項目じゃないのか・・・?
592Socket774:04/12/06 23:08:41 ID:OTltzgoY
え?あ、ほんとだ。
593Socket774:04/12/06 23:08:57 ID:RK2U0dfK
ちょっと質問です。
現在某メーカーの水冷 PC を使っているんですが、
載っているグラボが RADEON9800np。
これを PRO の一歩手前程度まで OC してます。

いつかは RADEON X800PRO に交換しようと思ってるんだが、
電源が心配。。。
交換しても無事に動かせるかどうか教えて欲しいです。

+12V 13A、+5V 20A、+3.3V 20A で MAX 250W しかない。
ちなみに CPU は Pen4 の 3.2G で 3D ゲーム等も問題なく動いてます。
594Socket774:04/12/06 23:16:51 ID:+wP0gGo9
>>591
ってことは、モバラデ9600〜搭載のビデオカードなら
アスペクト比とか気にしなくても良いんですね
595Socket774:04/12/06 23:26:11 ID:0TBpe16w
カタ4.12βからDNA3.4.4.11にしてみた。
文字がくっきりするようになったデナイノ!
今後DNAを使うかな。
あと、WMVのバグを直してちょ。
596Socket774:04/12/06 23:43:33 ID:l2KLs6Eb
>>593
やめとけ。
597Socket774:04/12/06 23:44:33 ID:l2KLs6Eb
>>594
そのメーカに問い合わせてから買え。
598Socket774:04/12/06 23:58:30 ID:jWWUxKIT
Catalyst 4.12 WHQL this week

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
599Socket774:04/12/07 00:27:48 ID:0FQVyHTz
>>598
どこ?

しかし最近はかなり安定してるねぇ。
CCCがウザイって以外は十分成熟したわ。
600Socket774:04/12/07 00:44:04 ID:5cdGD/N7
テクスチャ補完いいかげん直んないかな。無理?あ、そう
601Socket774:04/12/07 00:50:45 ID:NYJaVkd5
602Socket774:04/12/07 01:03:13 ID:5UxNC1tu
カタはいいからDNAを早く出して。
603Socket774:04/12/07 02:29:52 ID:9GnUUldH
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041205035620.html


マズイね。
ライバル不在でまたR480の値段がボッタクリな悪寒。
604Socket774:04/12/07 02:39:23 ID:IMRjU54C
nVIDIA何やってるんだろうな。
NV50のキャンセルはともかく、NV48を出さないと半年に一度の更新ペースを
崩すことになる。これはnVIDIAにとっても製品の値崩れを防ぐ意味があるのに。

05/Q1 不在 vs R480
05/Q2 NV47 vs R520になりそうだが、
NV40はダイサイズ的にこれ以上は厳しいから、90nmが使えるらしい来年前半まで待つつもりか?
605Socket774:04/12/07 05:10:34 ID:cpHT+pFT
それが勝ち組の法則だしね
GF6で勝ってる現状そのまま行くんだろう
606Socket774:04/12/07 06:35:52 ID:ACIwYUZ4
R480はR423のオーバークロック版だったのが大きいのかもね。魅力無さ杉だし
ヌフォっフォSLIの売り上げを伸ばすためにキャンセルしたんだと思うけど。
607Socket774:04/12/07 12:30:54 ID:4M5TaFJz
WinDVD6使うと妙に白飛びするんだが
608Socket774:04/12/07 12:43:18 ID:sq7IfWCE
サファイアRade9800proFANレスから
X700XTのFANレス↓
http://www.ask-corp.jp/news/news041206.html

これに行こうと思ってるんですが、性能向上は期待できますでしょうか?
609Socket774:04/12/07 12:46:16 ID:g4zyyB2g
>>608
1割くらいの向上だと思われ
610Socket774:04/12/07 12:58:45 ID:9GnUUldH
笊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


とか思ったらパワカラかよ。('A`)
611Socket774:04/12/07 13:06:33 ID:SG2vjtZY
>>608
そんなことよりDual DVIに注目しろよ。
ファンレスなんて買った後でも出来るんだから。
612Socket774:04/12/07 14:16:06 ID:lGfnzdq2
9600Proを使っているのだが、どうしても
解像度が非常に大きいものになってしまっている・・・orz
アドバイスして頂ければ幸いです。

・環境
CPU:AthlonXP2800+(Barton)
Mem:PC2100 256MB*2, PC3200 512MB (全てノーブランド)
M/B:MSI社 KT6Delta-FISR2
Chipset:VIA Apollo KT600
VGA:RADEON 9600Pro 256MB (ASK扱いのPowerColor)
VGAドライバ:Ver.6.14.10.6490(ATIのHPからダウンロード)
モニタ:液晶モニタ。XGAまでの表示
ビデオカードのDVI-Iから変換コネクタでD-subに変換してモニタに接続。
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP Professional SP1
※OSをクリーンインストールしただけの状態。

・不具合症状
OS起動後に表示される画面サイズ(解像度)が非常に
大きいサイズ(320×240?)で表示される。
画面プロパティで解像度を変更したあとOSを再起動しても、
大きいサイズに戻ってしまう。
ドライバ等をFAQの指示通りに行っても改善されず。
なお、エラーメッセージは特に表示されず。
ビデオカードのD-subにつなぎ変えても同様の症状が発生する。
613Socket774:04/12/07 15:14:20 ID:jtuWsjCr
>>607
MediaPlayerでも同じ?

オーバーレイの調整すりゃいいなじゃないの?と思ったが。

614Socket774:04/12/07 15:23:39 ID:AHoVbOXi
NTSCとかのテレビ用規格って輝度が確か16〜240とかに制限されてるから
それをデコーダとドライバ両方が伸張しちゃって
結果的に上下両方飛んでるんだろうな。
615Socket774:04/12/07 15:37:45 ID:3DrqfZZW
解像度が小さいと困るが、大きい分には困らないだろ。
616Socket774:04/12/07 15:57:55 ID:jtuWsjCr
>>615
320x240で大きいそうだから、普段は160x120で使いたいのかもしれんね。
617Socket774:04/12/07 16:01:15 ID:hFUNIol3
CPU:P4 3.0GHZ
Mem:PC3200 512MB×2
M/B:ECS(エリート) 915P-A
Chipset:i915P + ICH6
VGA:MSI RX9800PRO Plus
VGAドライバ:6.14.0010.6430
モニタ:FMVDP97X9GカラーCRTディスプレイ
DirectX:9.0c
OS:WINDOWS2000PRO

HL2のオートセーブの時ロードが終わると必ず画面が止まります
どうしてでしょうか?
618Socket774:04/12/07 16:03:02 ID:utmWL+vd
仕様です
619Socket774:04/12/07 16:04:12 ID:jtuWsjCr
>>617
画面が止まったままで1時間くらい放置してもかわりませんか?
620617:04/12/07 16:28:57 ID:hFUNIol3
>>619
放置すると直るんですか?
それと同時にモニタが落ちるんです
621Socket774:04/12/07 16:39:32 ID:0FQVyHTz
>>617
とりあえずドライバ新しくしてみたら?
622617:04/12/07 16:42:01 ID:hFUNIol3
>>621
新しくして再起動すると必ず画面がバグりデスクトップへいけなくなるんです
623Socket774:04/12/07 16:44:00 ID:wum/YJPt
CATALYSTのバージョンなんですが・・・
ちょっと前のベンチ結果画像とその時のPC構成をテキストで保存してるんですがね、
なんか4.3とか4.9とか4.9β(Doom3出たあたり)とか書いてるんですよ(記憶に無いけど)
昨日最新版入れたらバージョン4.11とかなってるじゃないですか

どゆこと? おれ見るとこちがってんの?
624Socket774:04/12/07 16:44:06 ID:utmWL+vd
AGP Expressだしなんとも言えないなぁ・・・。
AGP転送モードは4xでFastWriteは切ってみた?
625617:04/12/07 16:57:31 ID:hFUNIol3
>>624
FASTWRITE切って速度4×にして再起動すると再起動すると途中で画面止まりまた再起動して・・・と3回目でやっとできました(これもなにか問題あると思う
そして項目を見てみるとなぜか速度がオフになっています
どうしてでしょうか・・
626Socket774:04/12/07 17:51:49 ID:Css8Pwq1
BIOS設定見直したりチップセットドライバ入れ直したりモニターのINF入れたり汁
627Socket774:04/12/07 17:53:12 ID:YZpWiX4b
>>625
もしかして付属のドライバだと問題なし?
628Socket774:04/12/07 17:59:01 ID:XgYSev2r
GF6600のAGP版でも、色々あるようですよ。>Express→AGPですがw
629Socket774:04/12/07 18:02:28 ID:4qAbSeey
>>623
バージョン番号は、小数とは違うよ。
よんてんじゅういち、と読むよ。
Windowsも無かった大昔から、ソフトウェアのバージョン番号は
そのように付けるのが慣習になっているよ。
630Socket774:04/12/07 18:23:52 ID:AHoVbOXi
ついでに言うならカタのバージョンは単なるリリース日付だしな。
631Socket774:04/12/07 18:29:50 ID:yPH11Cg2
PS3はゲフォですか・・・orz
632617:04/12/07 18:34:45 ID:hFUNIol3
>>627
はいそうです
633Socket774:04/12/07 19:37:38 ID:YZpWiX4b
>>632
とすると、ATIで配布してるドライバは使えないっていう判断になるんじゃなかろうか。
634623:04/12/07 20:10:11 ID:kI02G3u2
>>629
ああ、そーゆうことか・・・thx
MS-DOS3.3CのころからPC触ってるけど
気付かなかった俺はドースリャイイデスカ  orz
635Socket774:04/12/07 20:53:29 ID:kcEqMkbZ
>>634
まぁ、気にしなさんな。
漏れは、古くからのUNIXユーザー(開発者でもある)だが、
とあるソフトのバージョン番号を「なんてんじゅうなんぼ」って呼び方したら、
若い連中から
「そりゃおかしいよ」
って笑われたよ・・・orz

他にも、「メールを書く」って言ったら、
「メールは“打つ”でしょ?」って若い女性社員に笑われたよ・・・

メールだってプログラムだって「書く」もんだろ?
スレ違いでグチってスマンかった。
636Socket774:04/12/07 21:00:11 ID:o02QcFbG
X800XTを超えるVGAはいつ発売されますか?
637Socket774:04/12/07 21:00:23 ID:IZdkOi0E
cata4.7からDNA3.4.4.11にしたら
fastwriteがオフじゃないととんでもなく遅くなった・・。
ドライバーだけでも変わるものなのねぇ
638Socket774:04/12/07 21:01:04 ID:BouDgXFI
もうでてんじゃない
639Socket774:04/12/07 21:03:20 ID:o02QcFbG
>>638

ソースは?
640Socket774:04/12/07 21:04:37 ID:YZpWiX4b
X800XTPEはX800XTをお超えてるだろ。
ソースを出すまでも無い。
641Socket774:04/12/07 21:18:08 ID:qNoJFteB
CPUをオーバークロックするとゲームのフレームレートが上がるのは何故?
642Socket774:04/12/07 21:22:15 ID:NGW6FPKO
>>641
CPUがボトルネックだったんだよ!(AA略
643Socket774:04/12/07 21:32:09 ID:o02QcFbG
X800XTPEを超えるVGAはいつ発売されますか?
644617:04/12/07 21:40:26 ID:hFUNIol3
>>633
MSIで配布しているドライバやオメガはできますかね?
645Socket774:04/12/07 22:06:12 ID:1nZgRRUC
X850シリーズは今年は出ない。
年明けからだ。

AGP版のX800シリーズの生産は来年Q1で終わる。

Q2にはR520がでる。パイプ24のね。
でもすんごく高いし初回は少ない。

それとHL2でオートセーブでフリーズ、ロードでモニタ落ち等の
問題はATIというよりもHL2のバグだ、パッチ作ってるらしいVALVE側もバグとして認識している。

電源たりないと騒いでいるが、AthlonXPとPenが多いか?
Athlon64の俺はX800XTPEのMEM1Gの64-3200+で光学2台、HDD4機で
静王2の400Wで1年、最近3に載せ替えたけどまだまだ余力がありそうな感じだ。

電源:3にしたらファンが静かになったのは2が経年劣化でファンが五月蠅く無くなったからかもしれん。
てか電源みんな高く買いすぎだ。いくらコンデンサが良いとか部材が優れていても400Wで1万なんて
工場側は粗利60%〜70%ですよ。

ま、安い電源使ってても不具合でないから1万クラスの電源には興味が無い。

そんなことよりX850シリーズがもの凄く売れなさそうで心配だ・・・・

というわけで、半年間のATIとNVのNASDAQの推移。
ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=ATYT&t=6m&l=on&z=m&q=l&c=NVDA,^IXIC





646Socket774:04/12/07 22:47:18 ID:0eyk4G6L
スンマセン
とあるショップで ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB)を注文したが
あいにく納期未定・・・
代替品でASKSelectのRADEON9800PlatinumEdition、DDR256MB、128bitと
いまんとこ考えてオリマスガ【PlatinumEdition】って何がチガウンデセウカ???
初RADE使用なものでイマイチワカラズ・・・
ちなみに性能差はどちらがウエでせうか???
647Socket774:04/12/07 22:50:05 ID:8/TVCcwh
>>646
RADEON9800標準VerのPROと
RADEON9800プレミアムVerの無印
でよかったと思う
648Socket774:04/12/07 22:52:07 ID:V14Xws63
>>646
テンプレサイトの地雷9800Pro 128bitの欄参照
649Socket774:04/12/07 22:53:59 ID:j+CXht47
>>646
9800pro(256bit)=(・∀・)イイ!
9800PE=http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102114855/
650Socket774:04/12/07 22:54:43 ID:jQh8vnT3
>>645

そこでSLIだ
ATIの発表はまだか?
651Socket774:04/12/07 23:01:21 ID:ac1rZ014
疑問なんだがSLIのライセンスは3dfxが持っていたんだよなぁ。

3dfx買収の際にライセンス関係はNVIDIAが持っていったわけで・・・ATIに許可するのかなぁ。
652Socket774:04/12/07 23:03:14 ID:FNMRUFBw
>>651
3dfxのSLIとnVIDIAのSLIは別物
653Socket774:04/12/07 23:03:15 ID:CkDjUWlO
>>651
ATIのはSLI擬似システムであってSLIじゃないから問題ない
そんなこと言ってたらX86プロセッサはIntel以外作れないとかそういう問題になるでしょw
独自に開発したシステムなら類似システムでも問題ないよ
654Socket774:04/12/07 23:14:15 ID:RYbMHAke
AMDはかなり不利な条件でINTELとライセンスを結んでいるがw
655Socket774:04/12/07 23:16:10 ID:xzom71Gv
ファークライのATI専用デモ
http://www.4gamer.net/patch/demo/theproject/theproject.shtml

とうとうNvidiaは見放されたか・・・
656Socket774:04/12/07 23:19:14 ID:6MJ3V1ck
9800ペ様は地雷
657Socket774:04/12/07 23:26:57 ID:J79ffBkE
>>646はキチガイ
658Socket774:04/12/07 23:27:48 ID:2G1E/Xi3
>>655
マルチご苦労。だが、このスレの住人は既に知ってる。

[FarCry開発元]CrytekBench[ベンチ]
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102051553/
659Socket774:04/12/08 00:36:32 ID:TH2eSm/h
>>647:648:649:656 トンクス!!!
トテーモ参考にナリマスタ。。。
>>657 こっちは判らんのを承知で聞いてんだ!!
イチイチそんな事をレスすんじゃねぇぇ!!!
660Socket774:04/12/08 01:12:36 ID:JHP+1mxn
>>635
職場が堅い文系連中ばかりだったからでしょ。
ご愁傷様。気にスンナ。
661Socket774:04/12/08 01:14:22 ID:iIAQXwWb
うちの会社では「メール飛ばす」です。
もうなにがなんだか…
662Socket774:04/12/08 01:22:02 ID:tMSTuKyL
>>660
プログラムは・・・・走らす

起動させるだろうな
663Socket774:04/12/08 01:22:59 ID:OeojyV0F
プログラムは組むとも言うな。
664Socket774:04/12/08 01:24:03 ID:iIAQXwWb
データは食わせる、もしくは放り込む。
665Socket774:04/12/08 01:58:40 ID:2OJbwANy
>>653
Intelは、AMDが保持する権利を自由に使用する事が出来る事を条件に、AMDにIntel互換CPU(AMD64も基本はX86の拡張版)の許可を与えてる。
まぁ、その気になれば、IntelがAthlon64を作ってしまうことも可能なわけだ、開発費ゼロでね。
666Socket774:04/12/08 02:05:01 ID:oJ6CJ6BJ
これで、nvidiaが圧倒的に有利な立場になったわけだが・・・


SCEIとNVIDIAがGPUを共同開発

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)とNVIDIAは、両者が得意とする技術を
融合した新カスタムGPU(グラフィックスプロセッサ)を開発中と発表した。

新GPUは、90nmプロセスで開発をはじめ、65nmプロセスに移行する。SCEIのコンピュータ
エンタテインメント技術とNVIDIAの次世代GeForceの技術を融合した新コアとなる。
国内ソニーグループの長崎半導体生産拠点と、東芝とソニーが共同運営する半導体
生産拠点OTSSで生産される。

このGPUは、次期プレイステーションなどコンピュータエンタテインメントシステムをはじめ、
デジタル家電なども視野にいれて開発されており、SCEIとソニー、IBM、東芝などと共同
開発中のCellプロセッサ(ネットワークを通じてCellを搭載した機器同士が連携して演算
処理を行うことで高性能を発揮する)を中心としたコンピュータエンタテインメントシステムと
連携して強力な処理能力を発揮する。

SCEI社長兼CEO 久多良木健氏は、この共同開発は、今後予想される、コンピュータエン
タテインメントシステムとブロードバンド対応PCの融合や、高品位コンテンツの複数ストリ
ームなどの流れをさらに加速するだろうと語る。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/07/005.html
667Socket774:04/12/08 02:11:37 ID:+myMwNPh
それって何がどう有利なんだ?
あとそういう話は
nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
こっちでやれよ
668Socket774:04/12/08 02:14:31 ID:iIAQXwWb
ぬびでぃあはXBOXでコケてるじゃん。
PS3もきっとコケるさ。
669Socket774:04/12/08 02:17:01 ID:DVxf7iCd
コンシューマ向けとPC向けを同時開発するような昨今の状況だと
nVidia向けチューンのソフトがどんどん増えることになりそうだな。

xboxとPS2じゃ影響力が違うしな。
670Socket774:04/12/08 02:22:58 ID:NgklP4wl
PS3が売れればの話だがな・・・
671Socket774:04/12/08 02:29:54 ID:MD+uh9Pg
PS3は売れるっしょ。どう間違っても。
プレステブランド恐るべし。

そこに使われるのがヌビディア関連GPUなら、
もう今からソフト会社もそれに慣れておくために、そっち向けに変わることも十二分に考えられるぞ。
672Socket774:04/12/08 02:34:27 ID:HNPhPqRp
まあ、妄想は専用スレでやってくれや
673Socket774:04/12/08 02:35:01 ID:NgklP4wl
本体価格がすごい高そうなイメージがあるから売れるかかなり微妙だと思うんだけど・・・まあ実際出てみないとわかんないけど。
任天堂も3代目でコケたからなんとなく失敗しそうなイメージが漏れの中であるんだよね。
かといってXBOX2やRevolutionが魅力的かと言われるとそうでもないわけで。。。(´∀`;)
674Socket774:04/12/08 02:38:28 ID:6k9aE6ak
>>669
そう言う意味ではXbox2採用の方がでかいような。
まだ発表されてないけどさ。……よね?
675Socket774:04/12/08 02:51:17 ID:2OJbwANy
>>671
プレステブランドを過信するなよ。
PSXとPSPと言う大コケ製品があるんだからよ。

まぁ、どちらも自社の製品と被る分野に手を出してムダにコスト上がったのが失敗の原因だが・・・

PSX→スゴ録と競合
PSP→ウォークマンやCLIEと競合
676Socket774:04/12/08 02:59:28 ID:+myMwNPh
PSPは失敗してたのか?
677Socket774:04/12/08 03:00:41 ID:NgklP4wl
失敗しそうではあるよな。
まあソフト次第だけど。
678Socket774:04/12/08 03:03:48 ID:SRi0SHHT
ゲームキューブにRADEONが入ってる事はスルーですか。
679Socket774:04/12/08 03:07:05 ID:R+6wBcWM
>>678
ATIは、ゲームキューブ→XBOX2 って災難続きだな。w
680Socket774:04/12/08 03:08:31 ID:NgklP4wl
たしか任天堂の次世代機もATIだったよ。

GCはXBOXよりも普及してないからな・・・(全世界で)
681Socket774:04/12/08 03:17:38 ID:KCbVR71H
世界的に見ればXbox売れてるんでしょ?halo500万本じゃなかたっけ
682Socket774:04/12/08 03:19:06 ID:Ip1B9Wa8
メーカー発表の500万本なんて
うそばっかりですよ。
683Socket774:04/12/08 03:21:45 ID:KCbVR71H
〜12/1
Xbox-1550万台
PS2-7200万台強
Xboxの赤字130億円らしい
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=aoWztSjQU1lc
684Socket774:04/12/08 04:04:18 ID:6SpCcrBn
>>678
RADEONじゃないよ。
ArtXだけど。
685Socket774:04/12/08 06:34:01 ID:t+8OGRhN
GV-R955128D取り付けて3日目
起動したときにGV-R955128D F1とだけ
VGA BIOS?画面が出てそのまんまフリーズ。
リセットしたら起動したけど、大丈夫かな?
686Socket774:04/12/08 06:46:36 ID:jxdWrFR9
もうダメぽ
687Socket774:04/12/08 07:03:49 ID:+u5fITnI
PCを起動させるとはじめにCLIexe-アプリケーションエラー   アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0xc0000135)
という表示が出るのですが、なおすにはどうしたらいいでしょうか?
688Socket774:04/12/08 07:09:34 ID:Vk4XU5Cx
>>687
windows updateから.net framework入れろ
689Socket774:04/12/08 07:41:52 ID:+u5fITnI
>>688
ありがとうございます
690Socket774:04/12/08 08:44:08 ID:DHu1rC1M
ほんとうは金の掛かるPCゲームなんてやらずに、プレステとかでお手軽にゲームがしたいんだけど、
FPSが大好きだからこればっかりはどうしようもない。
ドラクエが好きな人達が羨ましいよ・・・(´ー`)
691Socket774:04/12/08 08:49:07 ID:P1iSTtXo
IntelとSonyのおかげでNvidiaの株価がうなぎのぼり
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=NVDA&t=5d
ATIは順調に株価を下げております
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ATYT&t=5d

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=5d&s=NVDA&l=on&z=m&q=l&c=ATYT
692Socket774:04/12/08 10:56:42 ID:D0bX0mtC
ああ、ついにATIにも「例の法則」が発動してしまったか
693Socket774:04/12/08 11:20:19 ID:Se/BxPwh
ここはATI儲のスレじゃなくて、RADEON友の会なんだけどな。
694Socket774:04/12/08 12:16:50 ID:Na4qL/kI
ATIだろうがNVIDIAだろうが、いい製品が出たらそれを買うだけ。
695Socket774:04/12/08 12:28:52 ID:sdtwS9lR
>ATIだろうがNVIDIAだろうが、いい製品が出たらそれを買うだけ。

負け犬の遠吠えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
696Socket774:04/12/08 12:31:00 ID:QovLYiO8
一般消費者としては真っ当な意見だと思うんだが・・・・
どの辺が負け犬なんだ?
697Socket774:04/12/08 12:34:26 ID:LSevmZDF
RADEON友の会 だぞ
他社製品の話は論外
GCにどんなチップが乗ろうが関係無い
「RADEON友の会」だぞ
698Socket774:04/12/08 14:00:37 ID:Keaw5hDM
RagePROの話はダメですか?
699Socket774:04/12/08 14:07:36 ID:7vAPbLDr
>696
信者として負け犬って事でしょ。あっちでのFX厨みたいなモンだw
700Socket774:04/12/08 15:20:10 ID:lVvxtOMl
Mach8の話はだめですか?
701Socket774:04/12/08 16:28:39 ID:eov4xsmb
Hな話も駄目ですか・・・
そうですか・・・
702Socket774:04/12/08 16:44:58 ID:2lOG8wG+
X700XTのAGP版とかでねーかな
703Socket774:04/12/08 16:46:51 ID:9axSrpIA
>>675
PSPはまだコケてない
DSがいくら良くても俺みたいに任天堂が嫌いな奴も居るだろう
704Socket774:04/12/08 16:50:24 ID:Ou5eA8Ff
むしろいいってわけでもないだろうDS。
過去作品のリメイクも多いし結構遊べそうに見えるけどなPSP。
MP3プレイヤー代わりにも安い
705Socket774:04/12/08 17:51:26 ID:e6fLOJHv
>>703
任天堂嫌いの友人がマリオカート64に大ハマり
あの時は勝ったと思った
706Socket774:04/12/08 17:55:09 ID:5tmr5rjC
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_23
↑を試したいのですが、Catalyst3.7はどこで手に入りますか?
PSOBBが全く出来ません。
707Socket774:04/12/08 17:57:53 ID:2OJbwANy
>>703
お前が任天堂嫌いかどうかなんて全然関係なく、コケる時はコケるだろw
お前は神かよw
708Socket774:04/12/08 18:00:52 ID:2lOG8wG+
というか、まったくどうでもいいというか、さっきの独り言に近いというかアレなんだが
今ラデ9600XTを使ってるんだがFFベンチ3が思ったより伸びなくて新しいグラボを買おうと思うんだ。
2〜3万ぐらいで今、差は感じられるグラボは買えるのか?
709Socket774:04/12/08 18:01:10 ID:DHu1rC1M
携帯ゲーム機なんて小学生しか買わないからな。
PSPにポケモンが無い時点で負けは決定してるよ。
710Socket774:04/12/08 18:01:16 ID:u+fMQdJj
711Socket774:04/12/08 18:03:03 ID:DHu1rC1M
>>708
FFベンチのスコアを上げたいんだったら、CPUかえろ、馬鹿!
712Socket774:04/12/08 18:04:30 ID:2lOG8wG+
>>711
断る
というか、金が無い
713Socket774:04/12/08 18:06:43 ID:DHu1rC1M
>>712
金が無いなら9600XT我慢しろ、タコ!
714Socket774:04/12/08 18:07:34 ID:vPunuIkD
>>697
原理主義者いってよし
715Socket774:04/12/08 18:09:34 ID:2lOG8wG+
>>713
FFベンチスレみたら、HIGHとLOWの差が大きい場合グラボのパワー不足だって書いてあったんだよ!
716Socket774:04/12/08 18:13:12 ID:UT5jNDTe
FFベンチのスコア見て変えるなよ・・・
自分の遊びたいゲームが快適に遊べなくなった時に変えろよ。
717Socket774:04/12/08 18:15:44 ID:DHu1rC1M
>>715
とりあえずCPUとメモリ容量ぐらい晒せ、(゚Д゚#)ゴルァ!!
718Socket774:04/12/08 18:16:00 ID:2lOG8wG+
まぁ、FF以外にも理由はあるんだけどさ…
兄弟のPCのグラボが余りにもクソってるので俺が新品買って9600XTをそっちに移そうと思ってるんだが
719Socket774:04/12/08 18:16:17 ID:LSevmZDF
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。


って>>1に書いてあるだろ
見ない奴も多いんだろうけどさ・・
それが一応スレのルールじゃねーの?
720Socket774:04/12/08 18:19:36 ID:2lOG8wG+
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:P4-2.8C
Mem:CFD/hyunix PC3200 512MBx2
M/B:型番失念 ECS
Chipset:865PE
VGA:SAPPHIRE RADEON9600XT-256MB
VGAドライバ:失念 Ω
モニタ:EIZO S170
電源:江成 465 型番失念
DirectX:9.0c
OS:XP Pro SP1a
常駐アプリ:Norton Anti Virus
=============

すまん環境晒すのすっかり忘れてた・・
721Socket774:04/12/08 18:24:07 ID:5tmr5rjC
>>710
ありがとうございます。
722Socket774:04/12/08 18:25:17 ID:DHu1rC1M
>>720
スコアを上げたいのはFFベンチだけ?
なんか他に快適にしたいゲームがあったら教えれ!
723Socket774:04/12/08 18:29:50 ID:2lOG8wG+
FPS系を高解像度で快適に動かしたいですなー
BF1942とかHL2とか
724Socket774:04/12/08 18:30:43 ID:YkNo/OLw
>>662
プログラムは「飛ぶ・落ちる」だな。
725Socket774:04/12/08 18:36:47 ID:PPT+q34s
>>723
2〜3万でバランスいいのはX700だがいかんせんPCI-E

安くなった9800proでいいんじゃない?
726Socket774:04/12/08 18:38:33 ID:schzyh2O
X800XTPEを超えるVGAはいつ発売されますか?
727Socket774:04/12/08 18:40:33 ID:DHu1rC1M
>>723
高解像度で快適で2〜3万か・・・

3万コース・・・6800 
2.5万コース・・・6600GT
2万コース・・・9800Pro

BF1942なら上のどれでも高解像度で快適に出来ると思うけど、
HL2で高解像度で快適にはどれ使っても無理。AAとかoffにすれば出来なくはないかも・・・

って、SXGAごときで高解像度とかぬかしてんじゃね〜YO、(゚Д゚#)ゴルァ!!
728Socket774:04/12/08 18:44:06 ID:2lOG8wG+
>>725>>727
ありがとうございます。その筋で検討してみます。
初めの方は少々調子に乗ってすいませんでした。

特に>>727さん初めのほうから相手して頂いてありがとうございました。
729Socket774:04/12/08 18:46:57 ID:DHu1rC1M
>>728
いえいえ、こちらこそ調子こいてすいませんでした。(〃▽〃)
730Socket774:04/12/08 18:47:06 ID:m/GkfmIv
WMVアクセラレーションは相変わらず色化けするんでしょうか?
731Socket774:04/12/08 18:57:34 ID:erhtqn9v
732Socket774:04/12/08 19:31:46 ID:PPT+q34s
>>731
X700XTはやめてR430のX800で置き換えるのはかなり前から出てたし、
まぁX700はともかく9800はAGPで畑違い


肝心の現物は年明けだろ?
733Socket774:04/12/08 19:49:52 ID:uUTFfdoI
X800Pro購入予定なのですがメーカーごとの騒音を比較したサイトってあります?
734Socket774:04/12/08 20:38:05 ID:8IocWyjW
R430出たらスッパイルから粳米出そうな予感。
735Socket774:04/12/08 21:03:11 ID:A03Yr7k5
PSPはコケるさ。
てかPSPってなんなのさ。
SPSがいくら良くても俺みたいに糞ニーが嫌いな奴も居るだろう
736Socket774:04/12/08 21:42:01 ID:TF5b7mEy
大学生以上で電車でピコピコゲームやってるやつ見ると
問答無用でぶん殴りたくなる
737Socket774:04/12/08 22:05:56 ID:Mk6BhiZz
ケータイを所構わず弄ってるアホも釘バットでボコボコに死体
738Socket774:04/12/08 22:08:56 ID:tydLNrpC
>>736-737
ま、ダメヲタはここで吼えてろ
739Socket774:04/12/08 22:18:38 ID:g3edt0WZ
自演乙(プ
740Socket774:04/12/08 22:23:15 ID:bkthxN1g
ID:tydLNrpC=キモい負け犬
741Socket774:04/12/08 22:28:38 ID:5bL8pkur
糞スレだなここは
742Socket774:04/12/08 22:37:23 ID:4+FUrgTU
だがしかし
743Socket774:04/12/08 22:44:43 ID:A03Yr7k5
糞スレだなここは
744Socket774:04/12/08 23:40:50 ID:sq8xt0gJ
>>736
漏れはいい年こいたリーマンが電車内で
マンガ週刊誌読んでいてもぶん殴りたくなります。
745Socket774:04/12/08 23:53:36 ID:0Zk9oWZV
他人に対してわざわざ反応するってことは
自分にとって何かトラウマがあるんだろうな
普通の人間は大抵気にも止めない
746Socket774:04/12/09 01:50:56 ID:e0jrtx84
他者に不寛容な人が多いね
747Socket774:04/12/09 02:28:12 ID:mZimJ8Q3
9800proのファンをファンコンでコントロールしている猛者はおりませぬか?
ファンの音を小さくしようとするとやっぱり笊に行き着くんですかね。
748Socket774:04/12/09 02:29:52 ID:sCAOlAM8
>>744
特に他人の肩に手乗っけて台がわりにして週刊誌読んでるやつは浣腸したくなります
749Socket774:04/12/09 02:46:05 ID:X+0Tom/J
上のほうでノート用の設定でアスペクトを維持したまま拡張って
いう設定ができるみたいだが、俺のグラボが古くてそんなのない
って状態だったんで、16:9の動画をTVに出すと4:3になってた。

しかし、↓の方法だとTVで16:9のまま動画を見れることに気づいた。

163 名前: 160=162 [sage] 投稿日: 04/12/09 02:21:30 ID:3PV8fczR
自己解決しました。

使っていたグラボはATiのMobility RADEONです。
アスペクト比を維持したまま拡張できないようだったので
TVをプライマリ、PCのモニタをセカンダリにすることで解
決しました。

こうすることで動画再生ソフトの全画面表示をしたときに
TVでアスペクト比が16:9で全画面表示できるようになりま
した。
このとき注意するのは、オーバーレイを使用していると、PC
のモニタには動画だけが表示されてしまい、PCの操作をす
るにはTV画面ですることとなります。当たり前ですけどね。

だから、このTVをプライマリに設定したときはオーバーレイ
を使用しないようにしてれば操作はPCモニタでできます。

もうみんな知ってることだったら、お恥ずかしいです。
750Socket774:04/12/09 02:59:08 ID:3Xo87kzI
>747
やってる。ATI Toolで2D時100/275(FAN速1/2)殆んど無音。
751Socket774:04/12/09 02:59:14 ID:SsVtZnl3
>>747
9800はATitoolで絞れないのか?
うちのX800はシバキ時でもほぼ無音だが
752Socket774:04/12/09 04:30:45 ID:QcKcWbAN
>>703
PSPはハミ痛レビューの点もフツーに終わったわけだが、
苦し紛れに10点を捏造するPSP信者まで出た。もうだめぽ
753Socket774:04/12/09 04:48:03 ID:V0+JZdup
PCI-E対応マザーがほとんど出回ってない状態で、PCI-Eグラボばっか出す
ATIはintelの仲間(陰謀)ですか?
754Socket774:04/12/09 05:05:29 ID:bk8YTouM
カタ4.12今日あたり来るかな?
755Socket774:04/12/09 05:18:24 ID:WSqXuPit
>>754
まじ?
756Socket774:04/12/09 07:33:50 ID:qOdgyUr3
>>746
むしろマナーを守らないハゲが多い
お前みたいに鈍感だと楽でいいよ
757Socket774:04/12/09 07:41:43 ID:s3RDHSOj
深夜や昼間っから2chばっかりやってるヒキヲタとか
キモイ理系大学生はぶん殴りたくなりますよw
758Socket774:04/12/09 08:03:59 ID:d9YRppzL
>>757
キモイ理系です。大学生ではありませんが。
どうぞ殴ってください。
あなたのために、左の頬を空けておきます。
759Socket774:04/12/09 08:23:32 ID:bk8YTouM
>>757
悔い改めよ、神の国は近い。
          
          主イエス・キリスト
760Socket774:04/12/09 08:46:29 ID:qhNWdVW3
ニュース
2004/12/09 01:45 更新

“あの次世代機”の描画性能をズバリ予想
「PS3」のGPUは“GeForce6以上”になる (1/5)

「SCEがNVIDIAと共同で次世代プレイステーション(PS3)用GPUを開発する」という
衝撃的な発表は、米国で開催中のNVIDIAプレスカンファレンスでも行われた。
発表の詳細とともに、PS3搭載GPUの“中身”を予想してみよう。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/09/news002.html
761Socket774:04/12/09 09:03:45 ID:43bqhjhK
遊びたいタイトルが出るまではゴミ
762Socket774:04/12/09 09:17:21 ID:WoOJtS8x
ラデオン最適化タイトルが圧倒的に少ない理由が分かった気がする
763Socket774:04/12/09 11:03:01 ID:tKouyfx6
また西川善司かw
764Socket774:04/12/09 12:15:06 ID:SsVtZnl3
来年のH1に出るのNV50じゃなくてNV47だし
ま、大して変わらんけど
765Socket774:04/12/09 14:44:54 ID:6Mwu4kNe
西川って信用ならんの?ちょうちん?
766Socket774:04/12/09 15:32:52 ID:suENTISL
どっちかっていうとATIちょうちん派だね
767Socket774:04/12/09 15:55:53 ID:Jtm/hp2L
tyanの 9500 proつかってたんですがここにきてファンがピヨっています
1年半ももたないとは・・・・OTZ

で、対応を検討しているんですが、

1.代替の冷却機構を買う
2.上位へ乗り換え
3.そのまま

と考えてみたんですが、みなさんだったらどうされます?
768Socket774:04/12/09 16:24:38 ID:o5vTrcuZ
代替の冷却機構を買って一つ下のマシンに導入、その後上位へ乗り換える

>762
ラデオンがデフォになったらラデオンなんか使わねという奴は少なくないはずだ(゚∀゚)
769Socket774:04/12/09 19:38:29 ID:OxutkC8M
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
NVIDIAのトップがSCEIとの提携を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1209/kaigai140.htm
770Socket774:04/12/09 20:06:08 ID:NanUbwEP
なんやFaithに9600XTのUltimateが数枚あったなぁ。
まだ売ってたんだ、って感じ。
771Socket774:04/12/09 20:25:59 ID:VaOMxDgL
>>731
日本語のページだとこれかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/02/100.html

>カナダのATI Technologiesは、ハイエンド・ユーザーをターゲットとした「RADEON X850 Platinum Edition」「RADEON X850 XT」「RADEON X850 PRO」を発表した。
>さらにRADEON X800シリーズに、メインストリーム向けとなる「RADEON X800 XL」「RADEON X800」を追加した。

いつごろ出るんだろうね?
悩ましい。
772Socket774:04/12/09 20:53:05 ID:e8pAHiAR
X700XTは結局中止か。ケヘヘヘヘヘヘ
773Socket774:04/12/09 21:17:00 ID:QkRJ3Qvu
ビデオカードを探しています.
現在XIAi9200-DVS128LPを使っていて, これと同じものがもう一枚欲しいのだけど
ネットで見た限りではもうどこにも売っていないようです.
そこで9200搭載のカードでお勧めを教えていただきたいのですがいかがでしょう?
774Socket774:04/12/09 21:18:30 ID:E5Xme9bY
なんでいまさら9200?
9600XTでも買っとけ。
775Socket774:04/12/09 21:49:41 ID:hmY7yM0F
>>774
773はファンレスで安価なものを求めてるのではないか?

だとすれば、9250か9550かな。
9250の128M/DVIが\7k台で、9550 128M/DVI不明 が\8k台だった。
どちらもファンレスのやつ。
9250で64M/DVIだと\5k切ってる。
776Socket774:04/12/09 21:50:12 ID:DULg7/O0
PS2エミュレーターまだ〜?
777Socket774:04/12/09 21:54:24 ID:Wd0IBg6F
これからはヌヴィの時代だな
778773:04/12/09 22:07:33 ID:QkRJ3Qvu
>>774
>>775
小出しするようになってしまって非常に申し訳ありませんが, 「同じものが欲し
い」というのは現在使用中のカラープロファイルを他のPCで使って同じ発色を得
たいからです.
そういうわけでできれば同じ製品が欲しいのですが入手が難しいようなので同等
品としては何がいいかな, ということなのですが, はじめからこう書くべきでし
た. すみません.
779Socket774:04/12/09 22:59:40 ID:RddBFDXE
画面を回転させた状態(90度回転)だとオーバーレイ効かないんですが、何か解決方法ありますか?
780Socket774:04/12/09 23:06:42 ID:qBkUrp+S
>>779
たしかラデだと無理だった気がする。
ラデスレでこういうこと書くのも微妙だが、ぬびでぁ製のカード試してみ
781Socket774:04/12/09 23:25:28 ID:1QCGQXcG
>>778
XIAiも玄人志向もGeCubeのOEMじゃなかったっけ?>エロイ人
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd92se-la128c.html
782Socket774:04/12/09 23:27:25 ID:o0pDODG1
>>778
それは入手できる内に複数枚買わなかったことを悔やむべきだろう。



・・・なんで俺はMillennium2を4枚も持っているんだ?
783Socket774:04/12/10 00:45:09 ID:S1ydtWrv
スッパイルのあの宇宙人のイメージってどっかにないだろうか…?




いや、スッパイルのMEDIA向けイメージから消えてるんで…。
784Socket774:04/12/10 01:10:20 ID:Tmh5OmhM
>782
2枚くれ
785Socket774:04/12/10 01:48:17 ID:ac4gdMR/
たぶん今日の明け方にCAT4.12リリース
786Socket774:04/12/10 02:27:38 ID:JapL/GIf
>>785
まじ?
787Socket774:04/12/10 02:31:20 ID:AgBaXxi0
>>786
過去のリリース日からするに日本時間金曜早朝が多い

とりあえず今週中リリース確定だから今日の明け方でなかったら土曜早朝が期限かな
788Socket774:04/12/10 02:51:22 ID:N9NZp3Dp
PowerColor Silent Cooling System X700XTって、どれくらいの性能なんですか?
よくある、「AAA>BBB>>CC>>>>DD」って表で表してほしいです。

ピクセルパイプライン8
バーテックスパイプライン6
コアクロック475MHz。
ビデオメモリGDDR3 256MB
クロック950MHz
バス幅128bit
789Socket774:04/12/10 02:58:37 ID:3bawjejY
AAA>BBB>>CC>>>>DD
790Socket774:04/12/10 03:01:33 ID:N9NZp3Dp
>>789
あのさぁ、子供でも、もっとマシなボケするよ?
お前は小学校三年生くらいですか? (w
791Socket774:04/12/10 03:02:21 ID:AgBaXxi0
>>788
X800XL=X800pro>>X800>X700XT>PowerColor Silent Cooling System X700XT>X700pro>X700>>X600XT
792Socket774:04/12/10 03:03:56 ID:o7zS05e7
海外サイトでも回ったら?
793Socket774:04/12/10 03:07:34 ID:JapL/GIf
>>788
余計なお世話だけど
X800の新シリーズを待った方が・・
794Socket774:04/12/10 03:07:51 ID:dnhT9me+
>>790

C>C>B

♪誰かロマンチィック と・め・て ロマンチィック♪
795Socket774:04/12/10 03:08:50 ID:TI05TqGi
X700PRO試したけど、負荷かかるとファンが五月蝿い。
796Socket774:04/12/10 03:15:32 ID:3n7eBuT1
>781
残念。PowerColorのOEM。
でも、玄人のそれとPowerColor、XIAIの9200SE 128MBはまったく同じ物だから、
どれを買ってもOK。付属品が若干違うだけ。

このところ、PC-DEPOTでPowerColor版が4,970円、玄人版が5,100円で叩き売りしてる。
797Socket774:04/12/10 03:18:38 ID:iHUHny1g
>>794
不覚にもワロタ
798Socket774:04/12/10 05:43:05 ID:x3BFzr0f
788 名前:Socket774 投稿日:2004/12/10(金) 02:51 ID:N9NZp3Dp
PowerColor Silent Cooling System X700XTって、どれくらいの性能なんですか?
よくある、「AAA>BBB>>CC>>>>DD」って表で表してほしいです。

ピクセルパイプライン8
バーテックスパイプライン6
コアクロック475MHz。
ビデオメモリGDDR3 256MB
クロック950MHz
バス幅128bit

790 名前:Socket774 投稿日:2004/12/10(金) 03:01 ID:N9NZp3Dp
>>789
あのさぁ、子供でも、もっとマシなボケするよ?
お前は小学校三年生くらいですか? (w

799Socket774:04/12/10 08:47:07 ID:J0lg1l6+
>>789=798
800Socket774:04/12/10 09:14:43 ID:W+vuYSxR
X800
801Socket774:04/12/10 10:30:54 ID:7moXSP3F
X800XL=X800pro>>X800>X700XT>PowerColor Silent Cooling System X700XT>X700pro>X700>>X600XT>> 超えられない壁 >>Mach64
802Socket774:04/12/10 10:49:29 ID:F7Dg/LB5
生産中止になったX700XTなんて買わないでX800買えよ。
803Socket774:04/12/10 11:08:17 ID:AwALU3eH
人それぞれ考えがあるんだよ。
804Socket774:04/12/10 11:47:31 ID:b84Dyt62
まあ、俺的にはX800よりもR500をお奨めしたい。
と、他人には言っておいて、32pipelineになるヤツで更新する予定。

再来年くらいに来て、それに合わせてM/Bを買い換えるといい感じ。
805Socket774:04/12/10 12:21:55 ID:sTA0UOXN
4.12正式版でPunkBusterフリーズとHL2テクスチャチラチラが直ってるといいんだが
806Socket774:04/12/10 12:22:11 ID:H/2JEX2C
32パイポなんて簡単に言っているけど、製造委託しているFabしだいだからね、予定は未定。
807Socket774:04/12/10 12:35:28 ID:ft4NjyEG
x700xtも元々はコストパフォーマンス高いよね?
それがx800無印でさらに良くなったみたいな・・・
それはそれとしてabitのFatal1ty X700xtはどうするんだろう
808Socket774:04/12/10 12:51:09 ID:pMBY1bN4
マジレス頼むが、明後日アキバで買い物予定…

現在、RADEON9800PRO(128MB)なんだけどX800XTにして
劇的に変わるんだろか…

マイナーなSeal on lineってゲームしてるんだけどね結構重いんだよね…。
1280x1024でメインの街で重すぎでつ…。
Pen4/2.8c、回線光でHDDはRAIDなんだけど、X800XTに変えて効果あるかな…。
809Socket774:04/12/10 12:53:54 ID:LTnxLEWC
>>808
ネトゲのその手の重さはラグだから変えても意味無いと思われる
810Socket774:04/12/10 13:03:33 ID:7moXSP3F
P4-3.2GHz、2GB、AIW9800Pro(コア、メモリを9800XT並にOC)だったけどX800Proにしたら
HL2がかなりヌルヌルになったよ。どちらかというと高解像度でももたつかなくなった感じが強い。
16パイプライン化は無理だったけど500/500にOCして安定してる。
X800XTはちょっと値段高すぎて厳しいかな、、、と個人的には思ってる。
811Socket774:04/12/10 13:05:27 ID:b84Dyt62
>>808
変わるよ。9800Pro、9800XT、X800XTPEを使ってきた俺が言うんだから間違いない。
ただし軽いゲームをやってたら差はわからんよ。
812Socket774:04/12/10 13:24:18 ID:dRE1/Iqw
380MHz, 680MHz, 8pipe, 128MB -> 500MHz,1,000MHz, 16pipe, 256MB
だぞ。ぜんぜん変わるだろ。
Fillrateだけでも3.04G -> 8.0G

まぁ解像度落として800*600でも重かったら>>809の言うとおりかもね。
813Socket774:04/12/10 13:30:51 ID:LTnxLEWC
>>811
>軽いゲームをやってたら
と言ってるのに
>俺が言うんだから間違いない
って何だ?
汁オンラインやった事ないなら断言はできないんじゃないのか?

現存のMMORPGで9800proでさえ重い場合は、
たとえばFFの裏とかリネ2のGvとか
PCスペッコ自体より人大杉ラグウンコーに起因する場合が一番多い。
次に3D描写性能、その次にHDDが遅いとか。そんな感じだろう。

>>812の言っているように解像度下げてみるといいな。それで原因がわかる。
そりゃ3D性能には圧倒的な差があるが、重い原因がクライアント側でない場合もあるからな。
814Socket774:04/12/10 13:32:21 ID:ft4NjyEG
設定とかドライバとかでこけてるんじゃないの
815Socket774:04/12/10 13:48:12 ID:jr8jfrXc
x800は急行のみか。
恐ろしいほどのプレッシャーで移行を促してくるな…orz
816Socket774:04/12/10 13:48:31 ID:YxoLf6De
sealβはそこまで重くなかったな。7500でも結構うごいた。
まぁカードよりCPUだよネトゲは
817808:04/12/10 14:05:38 ID:pMBY1bN4
1280x1024(AA有)でやってます…。
街中やGMイベントあたりは、ラグなのかカードの限界なのか
もう酷い有様です…。

>>816
Sealを知っている様ですが、12/21に大アップデートがあって
次のようなPTバトルやPvPが来るんです…。
問題は下のような乱戦状態で9800PROが使い物になるのかどうか…。

http://webtest.sealonline.co.kr/pds_download/tournament_movie1.zip
818Socket774:04/12/10 14:06:10 ID:b84Dyt62
>>813
俺はEQをやってるんだが、BazaarというZONEでPCキャラが500体いるところでの差が大きかった経験からの発言よ。
軽いゲームなら差がわからんというのは、PCキャラが10体くらいなら差が出なかったという話

819Socket774:04/12/10 14:25:27 ID:hCBrFMwO
>817
>カードの限界
だから>813が言ってるように
>>812の言っているように解像度下げてみるといいな。それで原因がわかる。

って。
820808:04/12/10 14:34:54 ID:pMBY1bN4
>>819
今、その環境のPCじゃ無いので、戻ったら試してみまつ
821Socket774:04/12/10 14:44:12 ID:sAgC5dvE
リフレッシュレートをRadeonから変更しても反映されないんですよ・・・
Half-Life2やDoomなら水平98kHz、垂直120kHzに出来るんですが
他のゲームだとたまに水平だけが77kHzになったり、水平50垂直48とかになるんです。
昔オメガドライバーを入れたとき、固定になったりしましたが不安定な気がしました。
リフレッシュレート固定のツールなどご存知でしたら、宜しくお願いします。
簡単な環境を張っておきますね。

ディスプレイ:http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf223g/
ビデオカード:Radeon9800XT AGP(0x4E4A)(sapphire)
822Socket774:04/12/10 14:46:38 ID:ozDckIYO
>>808
俺もSealやってたけど、リネ2やEQ2に比べたら
グラフィック的には軽いから、現在9800PROなら
X800にした処で劇的な変化は望めないと思う。

街とかの露店ウゼーな所は、鯖とのデータのやり取りが多いから
今より短い経路で繋がるプロバイダに変えるか(複数契約して日によって変えるのが理想)
ショートパケットの送受信に強いルーターに買い換えるか、
メーカー側で鯖と回線の増強をしてもらうしか無いと思う。

つーか、今現在のネトゲ事情で多人数PvPとかを
ストレス無く出来る環境を構築するのは無謀に等しい。
823Socket774:04/12/10 14:59:04 ID:s1821D2y
>>807
コストパフォーマンスが悪くて売れそうに無いからキャンセルされるわけで・・
新X800が5900XTでX700XTがFX5700Ultraみたいなもん。
824Socket774:04/12/10 16:20:02 ID:uilEqNZE
カタ4.12まだ?
825Socket774:04/12/10 16:38:12 ID:oXJ6Fg4I
R520は頂点シェーダー8基。
http://www.theinquirer.net/?article=20145
826Socket774:04/12/10 16:45:05 ID:YxoLf6De
>>817
PVPとかの動くキャラはそれこそもろCPUネックです。
とりあえず解像度下げるのは効果あり。
9800proは1024が上限
X800あたりは高解像度でも行ける。過去のベンチから見て。
あとAAは解除しなよ。AFはいいけど
827Socket774:04/12/10 16:49:08 ID:TcGTQ3lO
今年1年でカタのバージョンどんだけ上がってんだ?
828Socket774:04/12/10 16:49:57 ID:YBpiNuHT
つまりチィーティーアイって事だ。
m9プギャーッ
829Socket774:04/12/10 16:53:47 ID:JQee9rHN
ADSLでネットゲームしてる奴は、馬鹿。
830Socket774:04/12/10 16:57:04 ID:YxoLf6De
ネットゲームしてる奴は、馬鹿。
に訂正しろハゲ
831Socket774:04/12/10 17:34:47 ID:UpjPSCAQ
ゲームしてる奴は、池沼。
に訂正しろプギャーッ
832Socket774:04/12/10 18:08:37 ID:/QamhA7S
9200からX800にしようと思ってるんだけど
ドライバーを再インストールする必要はありますか?
833Socket774:04/12/10 18:10:11 ID:XPVjFHX6
うん
834Socket774:04/12/10 18:17:02 ID:j4DcKklb
>>808
亀レスだが、汁って確かRADEONと相性悪かったはず。(β時代だが)
公式でもそれは認めてたから、本格的に汁仕様にするならnvにするのも手だと思われ。
835Socket774:04/12/10 18:19:14 ID:AgBaXxi0
>>827
基本的に月一で出すらしい

DHでATIのカタ担当者のインタビュー記事あったがCCCは来年大きく変わるとか
.NET2.0に合わせかなり改善し、HYDRAVISIONをCCCに統合、
HDTV・マルチモニタ機能強化したりするらしい。CCC軽くするってことも言ってた気が。


あとWin9x系のドライバは基本的にもう作らないそうで。
836Socket774:04/12/10 18:20:27 ID:4mOnNte3
9600XTにZM80D-HPをつけようと思うのですが上下とも3cm位の隙間があれば大丈夫でしょうか?
837Socket774:04/12/10 18:32:54 ID:uQuO/TCO
>>832
つか、ドライバアンインスコせずに電源切って9200引っこ抜いてX800ブッ挿してスイッチオンで
新しいデバイスが〜ってウィンドウ立ち上がってはいはい押せば勝手にインスコしなおしてくれる。
838Socket774:04/12/10 19:26:03 ID:KH/xp+Oi
>>832>>837
てかAGPとPCI-Expressじゃママン換えだろ
839Socket774:04/12/10 19:30:17 ID:B6NNjiJw
日本でRADEONのBIOSの書き換えとか偽装について詳しいところってどこだろ?
840Socket774:04/12/10 19:44:09 ID:Xf42cpR/
>>838
AGPのX800を買うんだろ。
841Socket774:04/12/10 19:59:08 ID:KH/xp+Oi
>840
あるの?
842Socket774:04/12/10 20:08:36 ID:erXEjkUO
>>841
ASUSが出してるよ。
843Socket774:04/12/10 20:11:29 ID:Xf42cpR/
844Socket774:04/12/10 20:22:19 ID:No/LGoCP
X850とかが出回るのっていつ頃になるんですかね。
A8V-Eと一緒に無印X800でも買おうかと思ってるんだけど。
845Socket774:04/12/10 21:26:48 ID:Gd2puDdt
というか、Xシリーズのグラボのスコアを一堂に会したページってないのかね。
846Socket774:04/12/10 21:35:28 ID:B7IXPDeH
http://www.pc4u.co.jp/
ここのRadeon9800proが18,879円って安くない?
修理上がりの新古品ってことだけど、保障も通常品と同じで
代引きと送料込みでも2万円切るし・・・
この機にRadeonに乗り換えるかなぁ・・・
847Socket774:04/12/10 21:41:37 ID:4g6lwvV7
それパワカラってんで敬遠してた人も多かったよ。
修理上がりの新古品となって再登場だ。
848Socket774:04/12/10 22:25:54 ID:nFRJQSh5
とりあえず新旧X800シリーズのベンチ比較

ttp://www.hardware.info/nieuws.php?id=4021
849Socket774:04/12/10 22:34:35 ID:3QjSEcH8
850Socket774:04/12/10 22:38:35 ID:XPVjFHX6
ココナッツボーイズ
851Socket774:04/12/10 22:41:22 ID:x7azCJ1l
>>846
9800proは相場が下がってきて、新品でも19,800円だよ。
玄人の9800XTは18,900円なんだが・・・怖すぎて手が出せない。
852Socket774:04/12/10 22:46:02 ID:wP4aIUwi
MoEだと1024x768より800x600のほうが重い罠
853Socket774:04/12/10 22:55:32 ID:G5HnPJ76
>>852
それどういうこと?
854Socket774:04/12/10 23:12:50 ID:B7IXPDeH
>>851
玄人の9800XTは、メモリ256MBでメモリバス幅128bitじゃなかったけかな。

あと、パワカラってそんなに評判悪いのかな・・?
855Socket774:04/12/10 23:16:30 ID:S1ydtWrv
苦労徒の9800XTは128bitで怒級の核地雷。
856Socket774:04/12/10 23:20:34 ID:3zOkjfOM
はよカタ4.12出しておくれよ。。。

せっかくAthlon64の939とX800Proを仕入れてきたのにオンラインFPSゲームがほとんどできねぇよorz...

857Socket774:04/12/10 23:26:42 ID:H8YXty2M
>>856
カタ4.11じゃ動かないのか?
858Socket774:04/12/10 23:31:22 ID:wP4aIUwi
>>853
体感速度落ちてる。明らかに1024x768のほうがFPS高くなる。
内部解像度落ちてないんかな?
859Socket774:04/12/10 23:31:33 ID:j4DcKklb
>>857
PunkBaster(升検出Tool)に弾かれる。>騙り4.11
860Socket774:04/12/10 23:32:33 ID:3zOkjfOM
Punkbuster, ATI and Nvidia: Freezing in your online FPS favorites?
↑見たいな記事で海外じゃ結構騒がれてますわ。
日本じゃ、ゲームメーカー(EAGAMES)でさえ「シラネ」って門前払いでしたけど。

4.8-4.12bまで全部試したけどだめでしたね。。。

861Socket774:04/12/10 23:39:00 ID:3zOkjfOM
チート対策プログラムで弾かれていたのか。。。
862Socket774:04/12/10 23:41:56 ID:NXGitFrG
>>860
4.9以前はOKだったけど
4.10以降はETで固まる、HL2のテクスチャがグチャグチャになる。
863Socket774:04/12/10 23:58:15 ID:iScG/c9H
http://img34.auctions.yahoo.co.jp/users/0/1/5/5/kamikiri999-img600x450-110138473898_2.jpg
このRADEONだけどなんかお楽しみ価格とか言う怪しい広告が入ってた。
一万円以下なら買おうかと思ってるのだが、このRADEONは評判どうなの?
864Socket774:04/12/11 00:02:38 ID:BcK/4nMw
見た目は9800Pro純正基板だな
865Socket774:04/12/11 00:04:31 ID:gsb2Tsn2
>>863
OCやりすぎてメモリが壊れてたりしてな。
866Socket774:04/12/11 00:14:23 ID:F72YrTIU
ETで固まるのはドライバのせいだったのか・・・
867Socket774:04/12/11 00:16:49 ID:5v5g+ju2
Sapphire X800PRO(VIVO)注文してみた。目的は16pipe化なんだけども、
最近出回ってる物でもまだBIOSでどうにかなるのかなぁ。
仕様変更とかで出来なくなってたらウンコ漏れる。
868Socket774:04/12/11 00:29:35 ID:yhrsqX7/
初期に出回ってたVIVOはメモリが1.6nsでXT/XT PE同様黄色い変なコネクタが
付いていた。基板が青い他は、見た目ではXT PEと変わらない。
869Socket774:04/12/11 00:34:15 ID:M0jjrQe2
4.10くらいから以降しかつかったことないけど今まででETで固まったことないなぁ。
870Socket774:04/12/11 00:34:35 ID:kjqgHkou
X800XTPEを超えるVGAはいつ発売されますか?
871Socket774:04/12/11 00:58:39 ID:mUie4IGd
>>867
最近のVIVOはGC20ですよ〜・・。
872Socket774:04/12/11 01:06:02 ID:0WRvpIp4
>>863
ダンボールの上に直に置くってところで、取り扱い方に疑問
873Socket774:04/12/11 01:06:52 ID:oRVaBI6G
>>808
亀レスです…
重いのは9800Pro→X800XTでも変化なし、ラグが原因ですから
ってメインの街ってエリム?
874Socket774:04/12/11 01:17:11 ID:+OTUB8uM
>>873
グラボよりマザーに問題アリ。
ゲームするならAthlon64-38000+(3500+でもいい)がお勧め。
4000+はあんまり価格だけの効果なし。
939版Athlon64系はメモリ転送速度がバカみたく速い。
intel系も次のFSB1066MHzまで上がれば激速だろな。
875Socket774:04/12/11 02:26:38 ID:EGS0B8n2
>>874
38000+!!!
876Socket774:04/12/11 02:52:47 ID:+hl4YDmr
>>836
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=138&code=013
俺も同じことしようとしてるよ。GPU側30mmはギリギリかもね
877Socket774:04/12/11 03:02:42 ID:YXfrK8aV
>875
猛烈にセカンドキャッシュ積んでるんだろうな
878867:04/12/11 04:46:05 ID:5v5g+ju2
>>871
やはり既に仕様変更されてたのかorz

メモリはPRO定格で使えば良いとしてコアはどうなってんだろ。
16pipe化出来るか怪しいな。何かちょっと怖気付いてきますた((((;゚Д゚)))
とりあえずキャンセルして考え直そうかな。
879Socket774:04/12/11 07:14:47 ID:haxzXuio
>>854
> >>851
> 玄人の9800XTは、メモリ256MBでメモリバス幅128bitじゃなかったけかな。
そのとおり。

> あと、パワカラってそんなに評判悪いのかな・・?
>>846のはwikiで大丈夫認定済み。
880Socket774:04/12/11 08:48:09 ID:pJEdX3kB
>>873
やっぱり解像度変えても変わらないですね・・・>GMイベント等
ラグですか・・・。
買う気満々で色々売却して来た後だったのに・・・
881Socket774:04/12/11 09:59:23 ID:bE90FHVU
>>880
レスついてたじゃん元々。ラグが原因でたいしてかわらんだろう、と。
データが送られてこなきゃ、VGAだって描画のしようがないんだよ。
882Socket774:04/12/11 10:58:41 ID:NN58nH0h
>>880
その売却で得た金でメモリの増設とCPU環境のパワーアップを検討し
ては。
いまどきPen4 2.8Cは3DMMOではお世辞にもハイエンドとはいえない
し、ネットゲームにラグはつきものとはいえ非力なCPUと余裕のあるCPU
では大都市や戦争などでの群集描画でも反応速度が地味に変わるよ。
883Socket774:04/12/11 11:02:24 ID:8uqO7vdL
まぁそれより遅い環境でやってるのなんて山ほどいるわけで。
まぁ明日論64だな淫telだめぽ
884Socket774:04/12/11 11:39:33 ID:aqgV/Q/d
誰だよカタ4.12今週中に出るって嘘付いた池沼は!!
885Socket774:04/12/11 11:44:02 ID:PPYzAduB
誰だよ2chの話が全て本当だと信じてる池沼は!!
886Socket774:04/12/11 11:47:38 ID:ZOR9RL+D
カタ4.13きたー
887Socket774:04/12/11 12:05:23 ID:PKw+iOkB
4.12来週みたいね
888Socket774:04/12/11 12:56:52 ID:MOwLIPWg
ツマンネ
889Socket774:04/12/11 16:38:07 ID:BpkhFvuG
RADEON IGPスレから来ました。
P4R800-V Deluxeを使っていて、3画面表示できるという「SURROUNDVIEW」を
試してみたいのです。
解説pdf(英語)
ttp://www.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4R800-V%20Deluxe/SROUNDVW.pdf

どうやらRADEON9000以降のAGPカードであればよいみたいなのですが、
安価・安定でお手頃価格のものといえばどれになるでしょうか?
いちおうATLANTIS RADEON 9200 (AGP 128MB BLK)に目星をつけているのですが。
3Dの性能は、そこそこあるのが望ましいという程度で必須ではないです。

アドバイスよろしくお願いします。
890Socket774:04/12/11 16:55:00 ID:aqgV/Q/d
カタ4.12キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
891Socket774:04/12/11 17:00:37 ID:JFs4rN0Y
来てねーっつの!!!
892Socket774:04/12/11 17:12:56 ID:wZ7zkws/
>>889
>>1のWikiを読んで、地雷で無い、好きなやつを買えばいいじゃん。
そんなあいまいな基準でピッタリはまるアドバイスなんてできないよ。
893Socket774:04/12/11 17:44:07 ID:vWBFwily
>>889
3D性能そこそこほしいなら、9800proがいいよ。
価格も2万円くらいでお手ごろだから。
894Socket774:04/12/11 17:50:40 ID:rwcmyziA
まともな9800Proは\20000では殆ど見かけなくなったと何度言えば(ry
895Socket774:04/12/11 17:52:01 ID:Um+AQF61
>>889
クロシコRD-9550/A128C-EX
896Socket774:04/12/11 17:57:52 ID:1+etKjs4
MSIの9800proなら22kくらいで買えるじゃん。
897Socket774:04/12/11 18:31:50 ID:2a8meX6V
そうだよ愛用品だよ何か文句あるのか
898889:04/12/11 18:56:52 ID:BpkhFvuG
>>892
確かに、ちょっと漠然としすぎですよね…すみません
Wikiも読んでたのですが、
>9000/9100/9200/9600npその他一般に
>メモリ搭載数が裏表合わせて4枚の場合64bitメモリで激しく遅い
この一文がよくわからなくて。具体的にどこのメーカーのがそうなのか…
サファイアのATLANTIS RADEON 9200はOKなんですかね?

>>893,>>894,>>896
9800Pro、欲しいところですが予算15k以内におさめたいところなのです。
…低価格スレに行け&最初から書けと言われそうですね。申し訳ないです。

>>895
クロシコRD-955/A128C-EXですよね?地雷そうで地雷でないという…
これにしよう!と思ってよく調べたら、サラウンドビュー対応ボードに
9550シリーズは含まれてませんでした、、、たぶん駄目ですよね。
対応は以下の通りだそうです。(英語マニュアルより抜粋)
RADEON 9800 SE / PRO / XT、RADEON 9600 Series、
RADEON 9500 / PRO、RADEON 9200 / SE / PRO、
RADEON 9000 Series、All ALL-IN-WONDER cards

長々と失礼しました。回答いただいた皆様に感謝します。
899Socket774:04/12/11 19:13:45 ID:1+etKjs4
サファイアのATLANTISというと地雷というイメージしかない。
900Socket774:04/12/11 20:18:17 ID:AZMbu4Zu
9800proの128bit以外は、良いのが多いように思えるけどなぁ・・
901Socket774:04/12/11 20:40:02 ID:0/B/ah7G
Radeonの製品名ごとのパイプライン数とメモリのビット幅などがまとまってるところってある?
902Socket774:04/12/11 20:46:53 ID:rNNZepgt
>>901
ググってすぐに出てきたサイトだけど、こんなのどうですか?
ttp://faq.tweakers.net/vb/videotabel.html
903Socket774:04/12/11 20:49:19 ID:vdsp3Cny
>>899
みさかいなしの地雷認定は勘弁してくれ。
自分は9800Pro(256bit)のATLANTISだけど、不具合なし。
今年の暑い夏も冷房なしで乗り切った(in 埼玉)。
904DH ◆OmegaWBPUI :04/12/11 20:52:08 ID:y9eObhKH
>>901
こういうのもありますね。
http://users.erols.com/chare/video.htm
905Socket774:04/12/11 20:57:24 ID:rNNZepgt
>>904
うぅ、そっちの方が情報量多い。流石はDHさん。
906Socket774:04/12/11 21:25:59 ID:0/B/ah7G
>>902 >>904
サンクス
ありがとう
907Socket774:04/12/11 21:35:52 ID:VYzZxZGs
>>898
参考になるかわかんないけど、64MBのは128bitだったよ。
メモリは表4裏4計8チップ。

うちのはアスクのバルク品で、
ttp://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9200.htm
この128MBと基盤は同じっぽいです。
908Socket774:04/12/11 21:53:18 ID:b3GVd1KV
今までRadeon9800Pro256MBをXT化して、
ZAV-01というクーラーをつけて使っていたのだが、
このクーラーだと直下のPCIx2を消費してしまうんだ。

使わないスロットだから良いと思ったんだけど、
カードを増設するに当たり必要になってきた。

そこでVGAクーラーを変えるか別のVGAカードに乗り換えようと思ったのですが、
静かであまり大きくないクーラー、または良い静かなカードってありますか?
カードの場合は3D性能が劣るのは避けたいです。

ただ、ビデオカードの裏のスペースはCPUクーラーの関係上余裕がありません。
ZAV-01ではクーラーを裏側で締める(?)グリップのようなものがあったのですが、
それとCPUクーラーとの間が1mmぐらいしかありません。
ですから、裏面に幅を要求するVGAクーラーは使えないと思います。

それではよろしくお願いします。
909Socket774:04/12/11 22:04:26 ID:HHX6ucfQ
クロックを定格(もしくはそれ以下)に落として純正ファンをつかう。
910Socket774:04/12/11 22:06:50 ID:+6ZdXy47
よく調べずにクロシコのRD96XT-A128GOLDを
買っちゃったんですけど、これも地雷なんでしょうか?
911Socket774:04/12/11 22:08:42 ID:PPYzAduB
912Socket774:04/12/11 22:09:05 ID:IbSHudyk
カタ4.12キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
913Socket774:04/12/11 22:09:21 ID:rwcmyziA
>>910
よく調べないおまい自身が地雷。
914Socket774:04/12/11 22:11:18 ID:FLfUTs8R
脊髄反射で質問せずに
RD96XT-A128GOLD 地雷 でググるなりいろいろと調べてみろ。
>>1のWikiで確認しろ。
915Socket774:04/12/11 22:17:41 ID:waPjlLS7
おいらK8NS Ultra-939と3000+で
使っててFFベンチ2のLow 6500いってるから
大丈夫だろ>RD96XT-A128GOLD
916Socket774:04/12/11 22:19:30 ID:FLfUTs8R
>>912
(,,゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
917Socket774:04/12/11 22:22:18 ID:232OloW3
カタはいいからDNA 4.12を早く出せ。
918910:04/12/11 22:23:52 ID:+6ZdXy47
Wikiは見ましたが、型番が載ってなかったので。
919Socket774:04/12/11 22:26:31 ID:2fZfupmY
>>918
なめてんのか?
920Socket774:04/12/11 22:35:48 ID:m2LRvtcB
ピチャピチャ
921Socket774:04/12/11 22:45:08 ID:qDzmfA71
>>906
すでにイイサイトが挙がってるけど、国内サイトにもあるので一応貼り。
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
922127:04/12/11 22:51:51 ID:UJeLibWH
結局MTVGA9600XTを買いました。
Sapphireの9600XT Ultimate Editionもあって、そっちの方が2000円くらい安かったのですが、
キャプチャーもカノープスだったので、揃えた方がいいかな〜と漠然と思ったという次第。

で、G450から交換しての感想。
精細度が上がったような気が!発色もG450より良くなったような気がします。
動作も今の所問題ありません。ウィンドウの動作もスカスカと動くようになりました。

前に、Matrox Mystiqueから、nVidiaのVGAに換えたら、ひどい画質で愕然とした経験があり、
今回もドキドキものだったのですが、杞憂でした。アドバイスありがとうございました!
923908:04/12/11 22:57:41 ID:b3GVd1KV
>909
やはりそういった手段が妥当ですよね。
でも、純正ファンは結構五月蠅いんですよね・・・。
924Socket774:04/12/11 22:58:09 ID:Um+AQF61
925Socket774:04/12/11 23:24:15 ID:HHX6ucfQ
>>923
スロット潰したくないなら性能か静音のどちらかは諦めてもらわないと。
それかこーいうのはどうだ?w↓
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/pci-6.5cm.html
926Socket774:04/12/11 23:38:47 ID:vAamXeZR
>>902,904,921のサイトの見方がわからない・・・

客観的に性能を比べるには、どの数値を比較したらよいのでしょう。
たとえば、どっかのスレだかサイトで、 X700Pro>9800Pro のような記述を見たんだけど、
そうなる理由がわからない。

今はAthronXP1800+に7500DDRという組み合わせで、
次はAthron64(939)考えてて、9800Proにするか少し待って(田舎なので)X700Proにするか迷ってる。

9800Proのほうが速いなら、明日にでも買いに行こうと思ってるんだが・・
927908:04/12/11 23:42:22 ID:b3GVd1KV
>925
Σ(゚Д゚;o)
さ、さすがにそれは無理っす!
それに64bitバスですし^^;

VGAクーラーってあまりみたことがなかったのですが、
PCIスロットを2本も消費するのが痛くて・・・。
直下のPCIスロット1本ぐらいで収まるの無いかなぁ。
928Socket774:04/12/11 23:49:23 ID:HHX6ucfQ
>>926
X700Proにしたほうが良いかと。
板ごと交換なら先が無いAGPを選択するメリットは皆無ですよ。
929Socket774:04/12/11 23:59:46 ID:wOUfD/2h
メモリクロックとかもいいけど、消費電力が知りたい。
メーカーは非公開なんだっけ。
930Socket774:04/12/12 00:14:44 ID:Pzvp1XnI
>>929
実測の結果なら出てる所がある。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-powercons.html

以下まとめ。

[チップ名]:[アイドル時]/[不可時]
X800 XT PE:17.62W/63.23W
X800 Pro:15.1W/48.2W
9800 XT:38.22W/60.27W
9800 Pro:30.51W/47.25W
9600 XT:9.07W/22.27W
9600 Pro:8.69W/18.38W
931Socket774:04/12/12 00:15:21 ID:Pzvp1XnI
不可時じゃなくて負荷時ね。orz
932Socket774:04/12/12 00:56:35 ID:1NxV6O1p
>>917
いっそ、カタリストはDNAベースで出せばいいw
933Socket774:04/12/12 01:02:14 ID:Jg6pTuAK
>>874
ソケ754 Athlon64 3200+ nForce3じゃ問題ありですか・・・・?
934Socket774:04/12/12 01:05:54 ID:oSDzVadC
>>933
その構成だけ見たら、問題無いよ。
あとは回線と鯖のご機嫌次第。
935Socket774:04/12/12 01:11:08 ID:5kDickw6
しかし、サファも128bit事件があってから、評価が一気に下落したなぁw
936926:04/12/12 01:44:57 ID:fBGjPNCZ
>>928
今までも結局板+CPUを変えるときにしかVGAを替えないことに気づいたもので・・・
今の段階で速いのを買ってしまおうかと思ったわけです。

とりあえずX700Pro買うべく、対応する板をマターリ待つことにします。
937Socket774:04/12/12 01:56:59 ID:3BUC2nFQ
CPU:PEN4 2.8GHz
Mem:512MB
M/B: ASUS P4P800
Chipset: 865PE
VGA: ATI RADEON 9600
モニタ:EIZO FlexScan367 DVI接続
電源:?

XP SP2をインストールしようとすると(統合CDによるクリーンインストール、SP1a
クリーンインストール直後にSP2インストール共)インストールは順調に進むものの
直後の再起動で画面表示が縦縞模様になったり、無反応、果ては画面
のブラックアウトが起こります。
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#inbox←このページの一番
下の記述に当てはまるように思い、nLiteを使用して新たにCDを作成して
みたのですが、ドライバの削り方、ドライバ統合の仕方がよくわかっていない
為か、インストール途中で青画面となってしまいました。
縦縞模様はあまりにひどく、セーフモードなどで起動できても画面が読めないよう
な状況です。
どうしたら良いのか、ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
938Socket774:04/12/12 02:04:04 ID:wE7Zv+Pw
>>937
とりあえずAGPx4にして試してみては
939Socket774:04/12/12 03:23:43 ID:L9AmZTjh
>>937
ほぼ同じ構成で特に問題無し
CPU:Pen4 2.6CGHz
Mem:256MB * 2
M/B: ASUS P4P800Deluxe
VGA: Sappire RADEON 9600 128MB
モニタ:EIZO FlexScan367 DVI接続
電源:Seasonic SS-350FS

OSインストール時のみアナログ接続って意味ないのかな?
940Socket774:04/12/12 07:11:57 ID:rKoT4SuY
>>898
とにかくメモリは8枚貼ってあるやつ(表4枚裏4枚)
バルクだとひくり返したりしてよく見る

面倒ならメーカー品
941898:04/12/12 07:36:12 ID:Dj6qJnTM
>>907
参考になりました…が、もう9200入手しにくいみたいですね。SEは候補外ですし…

>>929-930
横からですが参考になりました…仕事やキャプチャ目的でほぼ常時起動なので、
やはり9800シリーズはきついですね。
よその掲示板でradeon9500以上だとDivX再生に対応というのを読んだこともあり、
候補を9600シリーズで15k程度で買えるもの、に変更してみます。
となると、9600PRO(128MBのもの)ということになるのかな…

MatroxG450以来のビデオカード購入でとても慎重になってます。>>127氏と似てますね。
942DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 08:52:22 ID:m7uAUAgx
>>937
nLiteの使い方、結構難しいかもしれません。
特に無人インストールにするにはwinnt.sifを手動で編集する
ほうがうまくいくようです。

SP統合とビデオアダプタ削除だけにして、RADEON用ドライバは
インストール完了後に自分で入れたほうが良いと思います。

それと、セーフモード起動時はドライバはロードされていない
状態ですので、その縦縞模様はドライバの問題ではないですね。。。
SP2入れない状態では不具合はないんでしょうか?
943Socket774:04/12/12 08:53:03 ID:EPhOfS5m
ALL-IN-WONDER128前に買ったんですけど
増設する前に16Mなのか32Mなのか調べたいです。
どこ見ればいいですか?
944Socket774:04/12/12 08:56:25 ID:EPhOfS5m
ATI Rage Theater 213RT1ZUA32 B7X7F 9936SSと書いてあります。
945Socket774:04/12/12 09:23:41 ID:IXC7+V60
946DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 09:40:09 ID:m7uAUAgx
>>944
Rage Theaterが載っているのは32MB版のほう
だけだったと思います。

★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
こちらのほうが詳しい人は多そうですが。。。
947Socket774:04/12/12 13:19:06 ID:a50uhMF/
>>927
だったら水冷にしちまえば?
イノバかドッカの水冷ユニットは9800XT(9800Pro256)に対応してたはずだが
アレなら下のPCIに干渉するかどうか程度の薄さで冷却性能もそれなりだしねぇ
ただ、水冷だからそれなりにリスクはあるだろうけどね
948Socket774:04/12/12 15:21:07 ID:Rh0RDE7J
以前ここに投稿した者です
ドライバが違うのか?
と思いMSIの公式ドライバを入れてみました
これですhttp://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=576&kind=2
ドライバを入れてみた手順は
1.コントロールパネル→プログラム(アプリケーション)の追加と削除から
ATiコンパネ、ドライバの順でアンインストール。
2.セーフモードでリブート
新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver Cleaner実行。
3.ゴミ箱を空にしてリブート。
4.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルして
disply driver→コンパネの順でドライバのインストール
これでためしてみました
しかしやはり4でインストールして再起動し、windows起動後、画面が黒くなってバグり元のドライバに戻さなければなりません
PCゲーム買ってもドライバが古いので不具合が多く、まともにプレイできません
どうしたらいいのでしょうか?
SPECは
>>617に書いてあります
949DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:03:59 ID:m7uAUAgx
>>948
古いといってもCat4.3なので、ドライバ以外の設定も見直してみたほうが
良いのではないかと思いますが。。。

BIOS設定はこの辺
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#bios

あとはCat4.8辺りかOmega等も試してみるとか
#詳細は判りませんが、Cat→Omegaにして解消されたというケースを
複数見かけました。
950Socket774:04/12/12 16:04:56 ID:hZPlFe8R
X850ってもう売ってる?
951Socket774:04/12/12 16:06:35 ID:/77/pAoH
>>948
マザーのBIOSのFastWriteをOff
AGPスピードをX4に落してみて
それでも動かないんじゃ不良交換でいいと思う。
952937:04/12/12 16:14:35 ID:3BUC2nFQ
>939
う〜ん、なんでやろ?>ウチのパソ

>942
あれからnLiteでビデオアダプタ削除とRadeon用ドライバの統合がちゃんと
できた(と思われる)統合CDを作成しもう一度インストールしてみましたが
やはり縦縞模様でした。
SP2を入れない状態(=SP1a+Hotfixes統合CD(無人インストール、XPCREATE
にて作成)使用でインストール)ですと、全く何の不具合もありません。
953Socket774:04/12/12 16:26:43 ID:Rh0RDE7J
>>949
返信どうもです
BIOSはビデオカード買ったらついてた勝手に更新してくれるソフトで最新バージョンに更新しました
OMEGAといってもMSI RADEON9800PROに合うものはどれなんですか?
>>951
なぜかAGPスピード×4にして再起動してももとに戻っています・・・
954DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:34:23 ID:m7uAUAgx
>>952
インストール自体は成功してるようですね。
939氏の言うようにアナログ接続でドライバを入れてみて、
再起動後マトモに画面がでるようなら何とかなりそうですが。。。

ドライバ読み込んでないのに縦縞模様、しかもSP1では問題なし
となるとSP2の問題と言う事になりそうですが。。。んー分かりません。

SP1クリーンインスコ後にRADEONドライバ入れて、
SP2インスコ後の再起動でいきなりセーフモードでも画面出ませんか?
955Socket774:04/12/12 16:37:52 ID:KyIb5MVb
みなさん初めまして。Radeon9700を友達から8000円くらいで買う予定なんですが
PowerColor製は画面ボヤボヤってのはホントですか?
956DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:50:39 ID:m7uAUAgx
>>953
BIOSでのメモリ周り等の設定のことです。
.infに記述が有るかどうかなので、どのバージョンという事はありません。
見たところMSIとしては無いようですが、インストールできなかったと言うのは
なかったように思います。
957937:04/12/12 16:50:52 ID:3BUC2nFQ
>954
うう、あのページの作者様にも「分かりません」とは・・・。

今から仕事(=夕食作り・・主婦なモンでw)を済ませ、
939様の方法、>954でご紹介の方法を試してみようと思います。
よろしければお時間のありますときに、今後ともご指導下さいませ。


958Socket774:04/12/12 16:53:28 ID:hZPlFe8R
>>955
ウソ
959Socket774:04/12/12 16:54:07 ID:J4tFfYAU
>>955
パワカラの9600XT使ってるけど1024X768でリフレッシュレート75で使えば
くっきりしてるけどそれ以上解像度かリフレッシュレート上げるとぼけてくる感じ
コンデンサが安物なせいか他メーカーのと比べるとぼけ気味だと思う
960DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 16:57:39 ID:RbrjX977
次スレご案内

RADEON友の会 Part116
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102838183/
961Socket774:04/12/12 17:01:48 ID:KyIb5MVb
>>958
>>959

アリガツン!
962Socket774:04/12/12 17:08:55 ID:jOu4SnoU
先日起動したら3D表示がバグって止まるようになった。
壊れたと思ってあきらめつつ、ケースを開けてみたら、ちょうど1年たった9700proのヒートシンクが外れてた。
グリス塗ってシンク付けたら何事も無かったかのように直った。
良かった良かった。
963DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 17:09:32 ID:RbrjX977
>>957
統合CD作成自体が失敗していれば、
win32k.sys辺りが原因のB.S.o.Dになるか、起動不能になる事が多いです。
なので、原因は別のところだとおもうんですが。。。

あとはメモリ周りの設定を緩めてみるとかですかねぇ。
ちょっと原因が掴めないので大したアドバイスが出来ずスマソ
964Socket774:04/12/12 17:28:50 ID:5p97NTbA
>955
パワカラの9700シリーズは危険。
「画面ボヤボヤ」ということはないが、波ノイズが出やすいことで有名。
965Socket774:04/12/12 17:43:39 ID:/w76xcDG
>>957
DirectX 9.0cのせいじゃないかな?
9.0bのままだとどう?
966Socket774:04/12/12 17:47:58 ID:TtiqA0Ls
9700シリーズは全モデルで波ノイズが出やすいよw
967Socket774:04/12/12 17:59:02 ID:n7HRizTV
まさか統合済みのやつにRESETホニャララ使ったとか
968Socket774:04/12/12 18:02:44 ID:OtTV+4Ba
P4 3.06G(FSB533)+9600XTでFFベンチ3を走らせたところ、
H3000、L6000ぐらいだったんですが、スコア的にはこんな
ものなのでしょうか。画面見てると結構カクカクしてるので
気になります。
969Socket774:04/12/12 18:16:52 ID:rtT/KQ59
>>966
リフィレッシュレート上げれば出ないでそ
970Socket774:04/12/12 18:23:04 ID:AzTaSPmP
>>968
Highの3000は低い印象。

てかこっち行け。
FFベンチスレPart37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102340540/
971953:04/12/12 20:08:21 ID:Rh0RDE7J
>>956
BIOSのメモリ周りの設定とはどうするのですか?
972DH ◆OmegaWBPUI :04/12/12 20:58:32 ID:X1ZYSMhm
>>971
>>949のリンク先見て弄ってみて下さい。
973953:04/12/12 21:51:06 ID:Rh0RDE7J
>>972
起動後delete押してみました
それで色々な項目があるのですべて見てみましたが
なぜかリンク先のBEST SETTINGなどをセッティングするところがないんですけど
どうしたらいいのでしょうか
974Socket774:04/12/12 22:53:50 ID:SqxTbIT6
>>953
BIOSのメモリ周りは関係ないだろ
ダメならSP1でもかってに関係なく再起動とか不具合でるからね。
SP2になったからといってBIOSの設定いじる必要はないので、君はデフォで十分だと思うよ

それよりドライバインスト時の再起動後、画面が映らないのが気になるな。
俺も以前、母板違うがBIOSアプデトしたら9800Proが3回に一度位しか映らない事あったよ
(HDDは読み込んでいるので起動はできていたみたい)
BIOSの種類がいくつか出てるなら他も試してみるといい
あとはチプセトドライバは最新になっているかな?なっているなら前のものを試してみる
チプセトドライバは大切だよ、最新だと思って入れたら、不具合あって起動出来なくなるし、
ついこの前、ゲーム(CSS)がなぜか落ちまくると悩んでいたら、チプセトドライバが原因だった事があったよ


975Socket774:04/12/13 00:51:20 ID:/AkFPAn+
笊のZM80A-HPが1500円で売っていたので思わず衝動買いしてしまった。
我が家のFireGL X1(9700改)を早速ファンレス化した。

3Dmark2001をぶん回したが、正常に終了。本日は良い買い物ができました。
976Socket774:04/12/13 01:20:52 ID:6IVYaB21
なんか一年前に戻った気がして和んだ
977Socket774:04/12/13 01:26:12 ID:12Bi+uW4
ラデのOpenGLはいつになったら速くなるのかについて
978Socket774:04/12/13 05:42:22 ID:Od+ZR74Y
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091843709/415
------------------------------------------------
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/10(金) 10:26 ID:pzzNH5gn
2.34が出たのを機にVGAをti4400からradeon9800proに変えたのだが…
今のところ落ちたり固まったりは無いんだけど、
3Dビューで明らかに貼ったテクスチャの色が16bitカラー並に落ちてますorz
(UVエディタ部の画像では普通に32bitカラーで表示されてる)
ハードウェアアクセラレーションを無しにすると普通に表示されるけど、
これでは非常に重すぎてVGA買い換えた意味が無い…

テクスチャがまともに映る解決法は無いものでしょうか?
------------------------------------------------





いつになったらBlenderでRadeonが正常に使えるようになるのかについて
979Socket774:04/12/13 10:33:56 ID:uKf6FfvN
テクスチャの色落としまでやってたのか・・・
980937:04/12/13 15:13:43 ID:gi51MNtG
お騒がせ致しましたが、どうもBIOSがいけなかったらしく(SP2インストール前
に最新にしたつもりがXPで作成の起動ディスクから要らんファイルを削除する
のを忘れていました)再度BIOSを更新して、ダメ元でSP2統合ディスクから
インストールしてみたところ、縦縞模様も出ず、うまくインストールできました。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタを見るとドライバはATI作成、6.14.10.0233
となっていますが、ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#inbox
やはりこちらの手順(セーフモードから起動〜〜)でドライバを入れ直した方が
よろしいのでしょうか?
981Socket774:04/12/13 15:28:17 ID:WJCiNRF8
OS再インストールもしくは窓から9600XTを投げて「チィーティーアイm9プギャアーッ」と叫ぶといいよ。
982Socket774:04/12/13 15:47:18 ID:gWhjZR2/
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
983Socket774:04/12/13 20:57:57 ID:IlhwwAbd
良スレage
984DH ◆OmegaWBPUI :04/12/13 22:01:01 ID:33yiUOKv
>>980
とりあえずインスコ成功おめでd

そのドライババージョンでぐぐってみたんですが、
M$の標準ドライバですか?

使用上不都合がなければそのままでもいいと思いますが、
入れ直すならその手順の1.のほうで良いかと思います。
985937:04/12/14 00:07:47 ID:+m8trft+
>984
ありがdございます。
入れ直してみたところ6.14.10.6490というヴァージョンに
なりました。入れ直しも成功して非常に目出度いんですが
表示がすごく細かくて見にくい!とATIコントロールパネル
をちょっといじったら、字だけ大きくなって、何や知らん
アンバランスな感じになってしまいました。w
986Socket774:04/12/14 06:42:38 ID:ntTyDlLD
4.12
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
987Socket774:04/12/14 06:50:04 ID:fssvhQNG
>>986
来てねーぞ、氏ね。


















というのは嘘でした。
988Socket774:04/12/14 07:25:34 ID:gAP09+k7
>>986
ホントにキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!






と、いう事で4.12DNAマダー、チンチン(AA略
989Socket774:04/12/14 08:07:03 ID:6n4TC34V
はい今回もインターレースYV12のHWデインターレースのバグが直ってませんよ、と
990987:04/12/14 08:07:58 ID:fssvhQNG
スレを荒らした罰なのだろうか・・・?
既存の4.11をアンインストールせずに4.12をインストールして酷い目にあった。
復元してアンインストールしてインストールして・・・、大変でしたよ、お前ら。
直接インストールは、マジお勧め。

つか、ATIは一回氏んで欲しい。
991Socket774:04/12/14 08:24:50 ID:B0Bde+Q5
>>989
ATIに報告しない限り治るわけないでしょ。
俺は全然気にならんからどーでもいいが。
992Socket774:04/12/14 09:06:15 ID:kntnL9zB
4.12って9500以降のみの対応なのか?
993Socket774:04/12/14 09:09:04 ID:TxqbEpFQ
ドライバ自体は、んなことないよ。
CATALYST Control Centerが9500以上なだけ。
994Socket774:04/12/14 09:13:56 ID:LqT1NVo0
>>990
馬鹿の見本みたいな香具師だな
995Socket774:04/12/14 09:57:04 ID:8L7fxlhm
996Socket774:04/12/14 09:57:07 ID:kntnL9zB
>>993
なるほどthx

http://www2.ati.com/drivers/Catalyst_412_release_notes.html
ココにも書いてあったorz
997Socket774:04/12/14 09:57:20 ID:l3BqrMfe
>>990
まぁ荒らす荒らさないは別として、
特別に上書推奨されているモノならまだしも。

そうではないドライバを重ねて可!!!イケルッ!と思える心境が羨ましい。
特攻精神だよな。
出来るだけ何度も氏んでください。
998Socket774:04/12/14 10:14:46 ID:eny5xjEf
埋めてみよう
999Socket774:04/12/14 10:17:31 ID:DzVKfqzN
ぬるぽ
1000Socket774:04/12/14 10:17:48 ID:Kn+QM88d
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。