★AOpenマザー友の会★ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
AOpen(エーオープン)製マザーに関するスレです。
関連スレは>3-10あたりに。


★AOpenマザー友の会★ Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092844756/
2デロリン:04/11/11 19:27:49 ID:VsFXMdXc
関連スレ
〓AOpen製品友の会 4rd stage〓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086489026/

AOPEN A/MK79(G/D/400MAX/1394/VN)[nForce2 3] 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068684479/

AOpen HomePage http://www.aopen.com/
AOpen Home Page(日本語) http://www.aopen.co.jp/
AOpen通販 http://shop.aopen.co.jp/

AOpen Downloads Center (最新BIOS・Driver・ManualのDLはこちらから)
http://download.aopen.com.tw/downloads/
3デロリン:04/11/11 19:28:17 ID:VsFXMdXc
4デロリン:04/11/11 19:28:47 ID:VsFXMdXc
Q. AOpenサイトからドライバ等がダウンロードできません。サーバーが落ちているようです。
A. 下記FTPサイトからまったりとダウンロードしましょう。
  ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/
  ftp://ftp.aopen.com/pub/

Celeron D (Socket478) 対応状況
http://aopen.jp/tech/report/cpu/index.html

AOpenマザーボードのハードディスク容量対応表
http://aopen.jp/tech/report/hdd.html

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
5Socket774:04/11/11 19:41:01 ID:jSliNU3w
5
6Socket774:04/11/11 22:03:40 ID:RVyqO4Ew
7Socket774:04/11/11 23:14:25 ID:MphMW+mv
>>1
8Socket774:04/11/11 23:27:33 ID:uVyJr5P1
すんません。
AK77-600N使ってるんですが、これにサイズの鎌斬(SCKKR-1000)って乗りますか?
PALは何とか乗るとか聞いてるんですが、どうなんでしょうか?
つけられた人いますか?
9Socket774:04/11/12 00:10:02 ID:31WtjHCD
>8
自分で試せ。そして報告しろ。
10Socket774:04/11/12 00:13:00 ID:OEfXnaI9
訊かれてないが
AK77-600NでMCX462-Vをつけてます。
コア欠け経験者なんで、この装着方法はとても安心できる
11Socket774:04/11/12 00:25:49 ID:RruJqZyQ
>>10
俺もその二つの組み合わせ買った。
・・が2500+が手に入らなくなった為売る予定。
12Socket774:04/11/12 00:53:43 ID:MBQKaVgC
親のPCの調子が悪いのでケース開けてみますた。
使用マザーはMX36LE-UN…
コンデンサがいっぱい吹いとる!!
どういうルートで過電圧かかったんだ…
まさか、2年ほどで寿命とかか?
13Socket774:04/11/12 01:02:21 ID:QosZGGpz
>>12
完璧に寿命。その時代の板はコンデンサに関しちゃ最悪。
14Socket774:04/11/12 01:24:07 ID:2AXcUt/X
現行品は良いコンデンサつかってる?
855買おうか迷い中。
15Socket774:04/11/12 01:32:10 ID:Y1J42eng
AX4G PRO のCPU、メモリ近辺の容量大き目のLelonがもっこり。
修理に出すか、それとも新調するか…
16Socket774:04/11/12 01:40:00 ID:XWHB+av2
>8
PALはCPUFANコネクタ裏のコンデンサが干渉する
S-PALなら無問題ズラ。
17Socket774:04/11/12 03:12:21 ID:pf8B8VS4
>>15
AOpenに電話してみてはいかがでしょう。
自分も同じマザーで「Lelonのコンデンサが・・・」って電話したら
片道送料負担のみで修理してくれたよ。

AX4GE Maxになって帰ってきましたが。
18Socket774:04/11/12 17:38:21 ID:xt/B8I+0
質問なんですがAX4SG Max II とAX4SPE Max II の大きな違いってなんでしょうか?
どちらも値段も変わらないんですが何が違うのかわからないので購入をためらっています。
誰か教えていただけませんか?
19Socket774:04/11/12 17:40:10 ID:wuPwEL2L
>>18
本当にわからないなら自作しないほうがいいよ。
20Socket774:04/11/12 18:37:42 ID:tWlfrwOy
ここで確認する
ttp://aopen.jp/products/mb/

自作とはある意味トラブルを乗り越える楽しさなので、
この程度で書き込みするようでは、やめた方が賢明です。
21Socket774:04/11/12 19:49:15 ID:QosZGGpz
Opera Piccolo s300(ジャンク品) 7800、Opera Piccolo SUMICOM s600(ジャンク品) 9800 aziandoor
22Socket774:04/11/12 19:50:38 ID:QosZGGpz
↑ごめんなさい誤爆です。orz
23Socket774:04/11/12 22:38:13 ID:TWHidmDe
AK77-600NのBIOSダウンロードできます?
なんか落ちてこない
24Socket774:04/11/12 23:05:06 ID:QBZFUMbS
>>23

>>4のftpから直接落とせ
25Socket774:04/11/12 23:08:30 ID:Jfhcn9Pr
IDE SW ドライバがロゴテストに受かってないとか何とか言って
このまま続行してインストールすると不具合が出るかもしれない
って言われるんですがどうすればいんでしょうか?

あとこのドライバはどのような物なんですか?
2625:04/11/12 23:09:27 ID:Jfhcn9Pr
AK79G MXでOSはXPです
27Socket774:04/11/13 00:37:11 ID:Fzdq/Gl/
>>17
マジですか。 早速…

月曜にでも電話してみる事にします。
28Socket774:04/11/13 09:41:18 ID:RJWVlqSA
>>25

NvidiaがチューニングしたIDEドライバ
よくNforce2はIDEがもっさりしてるといわれてるけど
SWドライバ入れれば問題なくなると思う

SWドライバが出始めの頃は不具合多くて誰も使ってなかったけど
最近のは割と安定しててパフォーマンス上がるからインストールしてみれば?
29Socket774:04/11/13 12:07:06 ID:3z4VI4ll
AX4SG Max IIを購入

動画を再生しながらフォルダをクリックなど他の作業をすると動画がカクカクして音が一瞬途切れる。
最初はメモリかグラボの相性かと思って検証してみたところ原因はオンボードサウンドのドライバ。
蟹のサイトから最新のドライバを落としてインスコしたところあっさり解決。
現在は極めて安定稼働してる。

青筆のサイトにあるサウンドドライバ(それ以外のドライバも)は古いので要注意。
30Socket774:04/11/13 12:43:51 ID:3HwKa3pe
>>29
それぐらい常識だろ。
もちろんサウンド以外のドライバもな
31Socket774:04/11/13 19:04:47 ID:hAY8rbkr
>>29
バージョン教えてくれ
3229:04/11/13 22:43:13 ID:mopcct//
もちろん付属CDのドライバが古いのは常識だけど、青筆サイトに置いてある
ドライバまで古いのはちょっと…。古いだけならまだしも不具合あるし。
メーカーサイトに置いてあるのは最新だと思ってたからさ。って、まさか青筆
サイトのドライバが古いのは仕様ですか?青筆買ったの初めてなんで。


あと話が逸れるけどBIOSが更新されてるね。R1.09f Betaて書いてある。


>>31
バージョンはA3.65だよ。realtek AC'97でぐぐればすぐ出てくる。

33Socket774:04/11/13 23:07:34 ID:RwsE8DpH
βはやめ(ry
34Socket774:04/11/13 23:10:01 ID:KvYrjYA5
マザーがAK76F-400Nですが
ttp://aopen.jp/products/mb/ak76f-400n.html
CPU Duron 600MHz
CPU Athlon 650MHz
は使えるでしょうか?
よろしくお願いします。
35Socket774:04/11/13 23:18:26 ID:bJ6Gngg3
>>34
Duron 600MHz はつかえると思う。
Athlon 650MHzってSlotAじゃなかったっけ?
SocketAの650MHzってあったっけ?
36Socket774:04/11/13 23:26:48 ID:bJ6Gngg3
なんか超レアだけどSocketA版もあるみたいだね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010120/etc_athlon650.html
3734:04/11/13 23:35:24 ID:KvYrjYA5
>>35
>>36
ありがとうございます。
38Socket774:04/11/14 01:56:12 ID:7OWMxR3Q
みなさん?こんばんわ
現在使用中のAK75のコンデンサが妊娠してしまいゾンビ工房で貯めたポイントでAK77-600Nを貰いました
(新品でした・・・)
事の発端は鎌風Rev2を装着しようとした際にAK75のコンデンサ不良が見つかりマザー交換となりましたが
2枚とも鎌風がコンデンサに干渉してしまい装着が出来ません
AK77-600Nを使用してござる先輩方はどのCPUクーラーがオススメでしょうか?
私はHDDドライブの冷却ファンが爆音なので特に静穏にはこだわりません(シッカリ冷えればOKです)
希望は安くて良く冷えるのが良いのですが殆どの商品は価格に比例しますもんね・・・

当方地方在住の為にオススメ商品がナカナカ入手困難なので神酒ちゃん所で購入出来れば最高ですが

駄文ですいません
39Socket774:04/11/14 03:52:57 ID:uXvDYGqm
>>38
鎌風Rev2つけてるけどAK77-600N
40Socket774:04/11/14 04:29:23 ID:CPI5oxaA
AK77-600Nネタ多いな・・・
微妙に干渉する場合は優しくコンデンサなぎ倒してやれば
バカでかいクーラー以外はほとんど装着できるだろう
41Socket774:04/11/14 12:45:54 ID:NcvTi8WH
静穏に拘らなければリテールでもなんでもいいだろうに。
42Socket774:04/11/14 15:50:11 ID:CJcxAqXt
MX4GRっていうMicroATXの板使っているのですがPentium4を載せるとすると最上位は
3.06GHzのSocket 478 (FC-PGA2,FSB 533MHz,L2 512KB,Hyper-Threading,Northwood)
ってやつになるのですかね?板はそのままに延命をと思いまして・・・
HTの恩恵を受けられると良いのですがこのM/Bでは対応してないのでしょうか?
メーカーのサイト見てみましたが生産終わっているようで詳しいことがわかりませんでした。
どうか詳しい方ご教授ください。
43Socket774:04/11/14 16:11:17 ID:qnv6PIgI
MX4GERならこちら
ttp://aopen.jp/products/mb/mx4ger.html

MX4GRというのはAOpenの命名ルールからするとおかしい
4442:04/11/14 16:19:49 ID:CJcxAqXt
>>43
MX4GRもあるにはあるみたいなんですが
ttp://aopen.jp/products/mb/mx4gr.html
詳細が載ってない・・・
4542:04/11/14 16:24:19 ID:CJcxAqXt
ってMX4GR(Chipset835G) HT未対応ですね。失礼しました。
そんなに古くないM/Bだと思ってたのに時が経つのは・・orz
46Socket774:04/11/14 16:28:28 ID:RjwleEZH
47Socket774:04/11/14 16:31:05 ID:E8399Rc9
台湾サイトに詳細ある。3.06は対応してるのかどうか書いてないけど。
4842:04/11/14 16:44:24 ID:CJcxAqXt
あーもとい、Chipset845Gだ。
ttp://aopen.jp/tech/techinside/hyperthreading.html
ここでペケついてるので諦めました。
49Socket774:04/11/14 18:14:36 ID:E+Kpe7zF
■■■ 被害者急増中! ■■■
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/katukiko
ジャンクマザーボードを落札して修理したりなどし、
いかにも中古品であるかのように修理歴を隠して出品という悪質ぶり。
それを知らずに中古品のつもりで相応の価格まで競ってしまい、
手元に届いたら修理品という悲しい現実。
過去には修理品であるのに質問に対して「中古品」と明言し、
修理品であるかないかには答えないという悪質ぶりです!
5043:04/11/14 18:26:51 ID:qnv6PIgI
勉強不足でしたスマソ_| ̄|〇
51Socket774:04/11/14 18:30:33 ID:ShLbnvNp
そのうちコンデンサ破裂するかもしれない中古品買うより
むしろ修理品買ったほうが安心。
52Socket774:04/11/14 18:43:16 ID:NcvTi8WH
むしろコンデンサ交換してるのは良いやつになってる可能性高いしな。
Lelonは早晩破裂する運命だし
53Socket774:04/11/14 20:31:36 ID:XQ/Tkhom
【環境】
M/B--AK73 Pro(A)
CPU--Duron 1.2GHz
メモリ--SDRAM 384MB
OS--XP sp2

これに付くDVI有でDirectX9対応のビデオカードってありますか?


54Socket774:04/11/14 20:45:06 ID:ShLbnvNp
>>53
AK73 ProはAGP x4 だから別に何も気にしなくていいよ。
今売ってるAGPカードは普通につく。
5553:04/11/14 21:49:17 ID:XQ/Tkhom
そうですか!ありがとうございます。
5638:04/11/15 05:32:46 ID:cveyrHrr
>>39さん
>>40さん
ありがとうございました

気合いが足りなかった様です。改めて挑戦してみますね
57Socket774:04/11/15 10:24:07 ID:hj2t9wXq
うちのPCが動かなくなったんでどこがおかしいのかバラしてみるとうちのAX3S MAXがお亡くなりにってますた。・゚・(ノД`)・゚・。
CPU周りに破裂したコンデンサ数点、他にもモッコリしたコンデンサ数点…
こんな古いM/BでもAOPENは修理してくれるかなorz
58Socket774:04/11/15 13:54:45 ID:QmqfauHJ
まずはお電話を
59Socket774:04/11/15 16:00:04 ID:MTWDl8kx
AX4SPE-ULでEZrestore使ってんですけど
BIOSをR2.02からR2.04にアップデートしたら
BIOSの設定項目からEZrestoreの項目が消えました
起動時にEZrestoreが「BIOSでこの機能を有効にしろ」と言い
強制的に再起動することになって困ってます
どうしたら良いの?
60Socket774:04/11/15 16:09:14 ID:ioQioIv1
>>49

喪前は中古のバイクや車を買っても修理跡があれば騙されたと騒ぐのか?
むしろ前のオーナーや店が故障に気づかずにいたもの買ったほうが怖いぞ。

喪前は新品だけ買えよ。
初期不良であたふたしてもそれはそれだし。






つまり、喪前はここには合わないから来るなつーことだ。
61Socket774:04/11/15 18:05:08 ID:VaFWbE/l
AX45-4D Max + Win2K で使用しています。
HDD がお亡くなりになったので新しいHDD にOS を新規インストール
しようと思ったら、電源ON 後のポスト画面? から起動中の青いバーが
左から右に流れる画面が終わるまで、画面全体が点滅するように
なってしまいました。 カーソルが表示される画面になると点滅しなく
なりますが、解像度を640x480 に戻すと点滅します。
点滅はコネクターの接触不良のように不定期にザラザラするのではなく
DOS 画面のカーソルのようにある一定の周期で点滅しているようです。

CMOS クリア → Load Default → Save & Exit しても直りません。
別段メニューをいじったわけでもないので、何が原因なのか全く
分からず途方にくれています。
BIOS はR1.02 を再度書き込みました。

お分かりになる方、ご回答ください。
62Socket774:04/11/15 18:14:11 ID:93WmbV0B
>>61
HDDが死んだ原因が関係してるんでない?
63Socket774:04/11/16 18:13:49 ID:8XYTr7st
初心者板から引っ越してきました。
AX4GE Maxを使ってます。
マザーボード買うときにお店の人に相性大丈夫ということで
moselのDRR266 256Mのメモリ使ってます。
それで、今度moselのDDR333 512Mのメモリを買って
2つ付けて使いたいと思ってます。
初心者板の方では、AOpenだから同じメーカーでも容量が違うと
わからないということでした。
大丈夫かどうかどなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
64Socket774:04/11/16 19:14:26 ID:8i8QHmZM
>>63
実際に動作させてみないと、大丈夫かどうかなんて誰にも分からないと思う。
65Socket774:04/11/16 19:56:45 ID:Ol42MKjD
>>63
これは間違っている。どのメーカーでもあてはまる。
> AOpenだから

心配だったら
・相性保証つく店で買う(他のメモリとの相性まで保証してくれるかな?)
・256MBはうって、512MBx2などの構成にする。
66Socket774:04/11/16 20:21:22 ID:CqYCmOzR
シングル動作ならそんなに神経質にならなくてもいい希ガス。
まぁやってみれば。
67Socket774:04/11/16 21:23:29 ID:1PvvVDba
AX4SG Max2使ってるんですが
起動時のポスト画面からビープ音が鳴りやみません。
表示ではBoot Device...changedみたいなことを書いてあるのですがよくわかりません。
一応OS立ち上げまではできるので機器の故障ではないようなのですが
原因がわかりません、どなたかご存じの方はおられないでしょうか?

ちなみにビープ音は救急車のサイレンみたいなのが延々続きます。
68Socket774:04/11/16 21:26:02 ID:HvDmvuEu
>>67
スピーカーの配線外せよ
69Socket774:04/11/16 21:28:46 ID:Lwj4qK1c
同じボード持ってるけど、ボイスを有効にして、問題箇所言わせれば、、、
70Socket774:04/11/16 21:42:26 ID:TFH91uJI
>>67
メモリを1枚にしてbios立ち上がるか見てみたら?
もしそれで立ち上がるなら、BIOSの設定でPBEが有効になってないか確認して
もしFastとかTurboになっていたら、それをDisableにしてからメモリを追加して
立ち上げてみる。

うちではメモリ4枚刺した状態でPBE有効にしていると、bios起動途中でエラーに
なってbiosの設定画面にすら入れない。
2枚だと大丈夫なんだけどね。メモリとの相性だと思って諦めてる。
71Socket774:04/11/16 21:43:26 ID:CqYCmOzR
7267:04/11/17 10:17:28 ID:cpjOsiu8
>>68
フロントパネルの赤黒ケーブルははずしてみましたが音は鳴り続けました。
マザー搭載のスピーカーからなっているようです。

>>70
何度か差し替えてみましたが同じように音は鳴り続けました。
2枚差しでもデュアルチャンネルは認識されているようなので
メモリの差し込み不良ではないと思います。
とりあえずいわれたとおりBIOSの設定をいじりなおします。

>>71
ありがとうございます。
ただ、その中にないような音なんですね・・・。
DRAMの異常音も長短の1回なんですよね?
なんか延々と続くんですよ、本当に。

直らなかったらショップに持ち込んできます。
73Socket774:04/11/17 10:59:27 ID:ca81yJJJ
>>71の一覧表しか見てないだろ?
一番上の説明文を100回音読汁!
74Socket774:04/11/17 12:18:56 ID:Poyc/3ne
音読する代わりに、書いておいてやる

AWARD は−・・がビデオエラーであとは基本的に RAM のエラー。


「ピーポーピーポーなるのは CPU に関する警告。」

75Socket774:04/11/17 19:51:37 ID:hYwXCrbL
ピーポーピーポーは・・・
CPUファン回ってるか?
76Socket774:04/11/17 21:37:12 ID:nr8WC2B/
AX4SPE Max IIはAGPとPCI1のIRQが共有してるんでしょうか?
このマザーボードは特有の相性や不安定要因等はありますでしょうか?
77Socket774:04/11/18 17:13:19 ID:/ygMcfhB
MX4SGI-4DL2+P41.6Aなんですが
FSB100のCPUを133で回していると
AGPとPCIも一緒に上がっちゃって
クロック固定できないのはチップセットの仕様ですか?
78Socket774:04/11/18 17:37:47 ID:W/8zMB34
>>73
>>72を書き込んだ後に気づきました。
そんでいろいろ試したりした結果ファンコンを常用していたため
パルス検出エラーが出ていたという落ちでした。
ST-35なので検出用ケーブルをマザーのCPUFANにぶち込んで解決しました。
どうもすみませんでした。

>>74
上に同じくすいません。

>>75
ええ、回っていました。おかげでなかなか気づきませんでした。
前使ってたのはMX4SGNだったのでCPUを気づかうような高度な機能は当然なく
今回の事態を招いてしまったと。

みなさま、本当に助かりました。ありがとうございました。
7967:04/11/18 17:38:14 ID:W/8zMB34
78は67です。
80Socket774:04/11/18 19:22:47 ID:fHBp3xJo
>>77
チップセットというかボードの仕様だな。
SGmaxとかならAGP/PCIは固定できる。
81Socket774:04/11/19 22:21:08 ID:sW78Gcao
最近AX4C MaxIIを再生品で購入しました。
BIOSは最新のR1.12bに変更しました。
しかし付属のSilentTEK2(4.00.08か4.00.04)が動作せず、
100%リブートしてしまいます。
そこで、SilentTekIIの最新であろう、4.01.05も試しましたが、
三分の一ぐらいでロゴが出っ放しになります。(安定して起動しません。)

安定してSilentTEK2(1でも構いません。)が動作するバージョン、或いは
BIOSがあれば教えて頂けないでしょうか。

当方WinXPpro Sp2です。よろしくお願いします<(_ _)>
82Socket774:04/11/19 22:44:20 ID:0OsamCBY
MX3S-Tなんですが、BIOSの起動デバイスに、「USB-HDD」はありますか?
過去スレによると、USB-FDDはあるらしいんですけど。

> 138 名前: Socket774 投稿日: 02/11/29 14:57 ID:znsksccD
>
> MX3S-Tを買おうかと思っています。
> すでにお使いのかたに教えていただきたいことがあります。
>
> PDF マニュアルをゲットして読んだのですが、BIOSの内容については
> 省略されていました。私が知りたいのは、BOOT ORDERの設定部分です。
> USB-CDROMやUSB-FDDからBOOTできるのでしょうか?
----------------------------------------------------------------
> 144 名前: Socket774 投稿日: 02/11/29 18:47 ID:wVfurDGB
>
> >>138
> MX3S-Tは先日購入しますた
>
> ブートメニューの中に
> USB-CDROM はありません
> USB-FDD はあります
83Socket774:04/11/20 03:51:13 ID:KPDqopgB
くだらない質問かもしれないですがよろしくお願いします。
AK76F-400Nですが下のビデオカードは使えるでしょうか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragem-a8vfset.html
よろしくお願いします。
84Socket774:04/11/20 04:56:21 ID:5tdzU1vw
AX4SG-ULってwin98使えますか?
外箱にはwin98対応って書いてあって
HP見る限りじゃ98SE対応らしくて・・
85Socket774:04/11/20 09:49:13 ID:jWQmMQ01
>>81
Visual Basicランタイムはインストールしていますか。
当方も前にAX4SPE-MAXを使用していたときに「VBが
ないと動作しないよ」とアドバイス受けた記憶があります。
はずれていたらゴメン。
86Socket774:04/11/20 11:17:12 ID:k0B+YXCE
>>85
81氏ではないですが、
VBランタイムのバージョンは6でいいのですか?
87Socket774:04/11/20 11:44:13 ID:N9Tf4wWi
>>85
レスどうもです。
WinXP Sp2でも予めインストールされていないんですかね?
とりあえず探してインストールしてみます。
88Socket774:04/11/20 12:26:31 ID:OQu0Y2Re
>>87
VB6ランタイムはWinXPには入ってなかったと思う。
89Socket774:04/11/20 12:44:28 ID:wvDBgBiX
>>87
入ってないよ。
90Socket774:04/11/20 12:45:30 ID:wvDBgBiX
>>84
865チップでは正直XPじゃないと話にならん。
91Socket774:04/11/20 14:10:23 ID:nblnuAD2
    チラシ置いときますね

  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |⌒             |
 |               |
 |               |
 |               |
 |               |
 |               |
 |________|


これに心行くまでお書きください
92Socket774:04/11/20 14:21:38 ID:ktDt5+Lb
>>84
IntelのINF Updateは95までサポートしているからM/Bは問題無いんじゃね?
でもGraphics Driverが無さそうで98SEから。どうしても98なら対応VGA追加すればOKのはず。
VGA買い足すならOS買った方がよさげ。
AX4SPE-ULでは95も動かしたことあり。OSと95対応ゲームのみの動作だが。

>>90
使用用途によってはXPより遥かに軽快な98SEが好きな漏れは負け組みでつか?
最近のソフトは対応しなくなってきていて悲しい。(´・ω・`)
2kと切替えて使ってるけどね。
93Socket774:04/11/20 19:19:37 ID:Ca85ymG0
IAAの使えないi865マザーはXPか2000で使うほうが無難やと思うけどね。
HDDに制限つくからさ。
94Socket774:04/11/20 23:50:16 ID:GbTqmqdG

  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |⌒   SHINE     |
 |shine shine shine |
 | shine shine shine|
 |shine shine shine |
 | shine shine shine|
 |shine shine shine |
 |________|
95Socket774:04/11/20 23:59:57 ID:goreHJHw
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 社員!社員!
 ⊂彡
9684:04/11/21 08:47:41 ID:HluGqLFB
win98無事起動できました。
ちょっと心配だったのでXPも買ってきたけど使いづらい。
やっぱ長年使った98のが使いやすいです。
最初音がならなかったけど最新のドライバ入れたら音出るようになった
構成
CPU celeron D 320(2.4GHz)
M/B AX4SG-UL(R2.03)
DDRメモリ PC3200 256Mx2(512M)
ケース・電源 ミドルタワー/375w
HDD シーゲートのやつ/80G
OS win98

なんとかなるもんだと思った。
せっかくXPも買ったし気が向いたら使ってみます。
97Socket774:04/11/21 13:09:02 ID:JXX17VeH
EzSkinってダウンロード先が全滅してるんだけどもう放置してんのかな…
98Socket774:04/11/21 17:33:27 ID:w4+3tlXp
EzRestoreなんて話題にもならない。
99Socket774:04/11/22 22:41:45 ID:P/vB9DCY
11/23勤労感謝セール開催!〜再生工房〜
100Socket774:04/11/22 23:32:54 ID:qOcAfH6W
AK77-600Nにサイズの侍つけてる方はいますか?
101Socket774:04/11/22 23:40:56 ID:pwmsW/up
>>100
つけてたら何だ?おまえが何かしてくれたり面白い事言ってくれたり
オレが得したり良い気分になるとか特典があるのか?
は?
おまえみたいなヘタレカスはリーテルファンの回転を下げるくらいに留めとけアホが。氏ね
102Socket774:04/11/22 23:52:27 ID:zMF78qg8
AK77-600Nにサイズの侍つけてる方はいますか?
103Socket774:04/11/23 00:13:11 ID:iIQCnZVU
AK77-600Nにサイズの待つけてる方はいますか?
104Socket774:04/11/23 00:25:21 ID:5l+x/vkN
侍でも将軍でも殿様でも何でもつくよ。消えろ
105Socket774:04/11/23 00:54:01 ID:kVtyC3EG
>>102-103
侍は他のに付けて、鎌風の方を付けてみたんだけど、
付属のクーラーの止め金具がCPU固定するレバー?
だったかにかぶってそのままでは装着できなかった。
レバーを数ミリ切るか止め金具の端を切る、(削る)か。
自分は後者を。 (難しいですが、ニッパーで無理やりw)
自分が買ったのにはソケA用金具は、侍、鎌風共に
同じに見える物が入ってた。 ←どっちもそのままでは無理だったポ。l||l
CPU Sempron 2200+  2500rpm?付近で、アイドル
33〜35℃位だったかな。 (自宅PCではないので不正確)
106Socket774:04/11/23 01:00:53 ID:ClIDGEeC
>103
待ってなんだよw
107Socket774:04/11/23 01:07:40 ID:yv1pUjGw
>>105
ありがとう
108Socket774:04/11/23 05:20:09 ID:UEmA31ny
>97
折れはezskin保管してそれ使ってる。

青ペンのソケ939マザーまだですか?n力3ultra出たら即買うんだけどなぁ。
109Socket774:04/11/23 06:28:14 ID:pjok+4g/
昨日始めて青筆のママン買いました。
型番忘れた・・・ソケット478でナンとかMAX2ってやつ
これから家に帰ってOSインスコしますよ
110Socket774:04/11/23 08:15:25 ID:a8SYOa6X
AX4C MAX2所有のものです。
VB6ランタイム入れたら、確かにSilentTEK2動作しました。

ただ文字の色がヘンで、何故か文字の色の周りが黒で、文字の色も
黒か、または暗くてほとんど見えない色でした・・・。

動作はしているようですが、結局文字が読めなくて使えませんでした。(´・ω・`)ショボーン
111Socket774:04/11/23 09:21:23 ID:N6wYdFby
OSがXPだろ?
配色変更したらいけるよ。
112Socket774:04/11/23 10:35:29 ID:Th5PQrEE
いまだにMX46-533使ってる(´・ω・`)
113help:04/11/23 10:45:13 ID:JT5igE9m
ECSのマザーが壊れてしまい、AK77−600Nを
購入しました。160GのHDDが2つあります。
OS(windowsXP)のディスクの管理でパーテーションを作成すると
128GBしか領域を確保できません。
BIOSを最新にしたのですが、NGです。
まさかBIGドライブに対応していないという事があるんでしょうか?

114Socket774:04/11/23 10:53:02 ID:4je3U5L7
>>113
普通に対応してるし使ってる。

http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=498&model=768
公式ソースとしてはここ。
115113:04/11/23 10:56:32 ID:JT5igE9m
>114
すばやいレスどうもです。
その後思ったんですがXPのSPなしのやつなんで
SP2を当ててみます。
どうもでした
116Socket774:04/11/23 11:04:23 ID:JKrLhXss
>>115
SP1以上でないとレジストリを書き換えないと駄目。
117113:04/11/23 11:13:30 ID:JT5igE9m
>116
ということはSP2あてればOKですね。
ただ今落としてるんですけど重くて落ちるまで
どれ位かかることやら・・・
安定性を考慮してAOPEN購入したんで取りあえず
マザーが原因じゃなさそうでよかったです。
118116:04/11/23 11:26:50 ID:JKrLhXss
>>117
問題ないと思う。
以前SP1で160GBのHDDを使用していた。
119Socket774:04/11/23 14:02:05 ID:MZ831ZjV
AK77-600Nで250GBを3つつけてるよ。
でもこれシリアルATAとかオンボード追加RAIDとかないからこれ以上積めないんだよなあ。
AOPENでソケットAでシリアルATAか追加RAIDのあるM/Bってありますか?
以前、PIIIでAX3S-MAXってのを使ってたけどアレは最高だった。
120Socket774:04/11/23 14:09:36 ID:uydYrdJ7
普通にRAIDカードやシリアルATAカードををPCIに追加すればいいと思うんだが・・・
121Socket774:04/11/23 15:05:34 ID:3C2lNtzM
ezwinflashを実行しようとすると、
HTが有効になっているので、無効にしてください
ってメッセージが出るんですが、
BIOS更新のときは、HT無効にしないといけないのでしょうか?
122Socket774:04/11/23 15:10:48 ID:JtDq74S+
古いマザーの件で調べてもわからなかったので質問
マザー:AX45-V
BIOS:R1.05
で、CD(TOSHIBA製DVD-ROM)からWIN2000のBootableCDでOSの
インストールが起動しないんですけど、このマザーってCDからのインストール
不可でしたっけ?
メインPCのP4P800ではCDからブートして問題なくインストールできるんで
CDの問題じゃないんですけど
AX45-Vの方は里子に出すので久しぶりに引っ張り出して動作確認の意味で
OS入れようとしたんですが困ってます
FDDは里子先にあるらしいので現在FDDレスの状態でFDからは起動できない
まあ里子先ではXP入れるらしいのでそっちでFDD装着後に
対応してもらってもいいんですがなんかスッキリしないので(;´Д`)
BIOSでFirstBootDeviceにCD-ROMを指定してIDEセカンダリのマスタにCD
IDEプライマリのマスタにはHDDついてます

123Socket774:04/11/23 15:12:04 ID:JtDq74S+
>>121
EzwinFLASHはHTT未対応ですよ、と
ttp://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
124Socket774:04/11/23 15:45:44 ID:JtDq74S+
>>122
自己レス
なんとなく検索してたらFDDつけないとCDからブートできないっぽい
記事を見つけたんで付けてみます。とりあえず失敬
125Socket774:04/11/23 15:49:38 ID:ER0WYOyO
>>121
うん。
ezwinflash とか ezskinはHT切らないとダメ。

俺はHT切るために再起動するんならWin立ち上がるの待つよりはと、DOSでbiosアップデートしてる
126Socket774:04/11/23 16:36:20 ID:4uLpfwZG
>>125
そういうことか!
いや、2.4CGに載せ変えてEZClock使おうとしたら英語でHTどーたらと出たが
気にしないで弄ったらフリーズしてしまった・・・。
127Socket774:04/11/23 17:57:30 ID:BOBLkXLL
AX3S pro II なんですが、オンボードのブザーがキー操作のエラーか
何かに反応して鳴るので気になってしかたありません。

ブザー音を止める方法はないでしょうか?

マニュアルやネットで調べてもそれらしい設定が見当たりませんでした。
止める方法がない場合は、ブザーを取り外そうかと考えています。
128121:04/11/23 18:00:39 ID:3C2lNtzM
>>123,125
HToffにしてBIOS更新できました。
ありがとう
129Socket774:04/11/23 21:13:18 ID:e31azWLc
>>127
Shiftキー5回押しが原因だったりしませんか?
130127:04/11/23 21:37:05 ID:BOBLkXLL
>>129
それではないようです。

以下のようなときにオンボードのブザーが「ビッ!」と鳴ります。
・アプリケーションをインストールするとき、メッセージ表示があると鳴る。
・2chブラウザOpenJaneの検索機能で文字列入力後、リターンを押したとき。

サウンドイベントで言うところのメッセージ(警告)(情報)(問い合わせ)に
対応して鳴ってるようですが、サウンドとマルチメディアのプロパティで
サウンドイベントは全て「なし」に設定しています。
131Socket774:04/11/23 21:45:02 ID:bziYXOmP
>>130
ボリュームコントロールのプロパティでPCスピーカがあればチェックしてミュート。
132Socket774:04/11/23 21:51:17 ID:JKrLhXss
>>130
たぶんサウンドイベントをなしするとアラート音はM/B上のブザーが鳴る。
無音のwavファイルを作って指定してみるのはどう?
133127:04/11/23 22:36:38 ID:BOBLkXLL
>>131>>132
ボリュームコントロールが設定できないので変に思い、
デバイスマネージャをよく見ると、サウンドのデバイスに
びっくりマークが出ていました。

Aopenのホームページからオーディオドライバを
ダウンロードしてインストールしたところ、ブザー音が
鳴らなくなりました。

どうやらサウンドのデバイスがNGだったので、代替で
オンボードのブザーが鳴っていたようです。

無事解決しました。
どうもありがとうございました。
134Socket774:04/11/23 22:41:30 ID:4uLpfwZG
初心者すぎだろ・・・・
135Socket774:04/11/23 22:57:09 ID:DJegDTMl
>>134
そりゃおまえ全角満載な書き込み見て判るようにならんと(;´Д`)
136Socket774:04/11/23 23:06:33 ID:BOBLkXLL
>>134>>135
ずいぶんな言われようだけど、その初心者の質問に参考スレすら
示さないで、結果が出てからあれこれ言われてもなぁ。
137Socket774:04/11/23 23:22:05 ID:4uLpfwZG
釣りもほどほどにな。
138132:04/11/23 23:25:01 ID:JKrLhXss
>>135
修行が足りないようです。_| ̄|〇
139Socket774:04/11/24 00:41:28 ID:HXpKdcCM
ちょいとみんなに聞きたい
BTXマザーが出始めたけど
ATXってかつてのATみたいに
無くなっていくだろうか?
今後AMDがBTXを採用することはあり得るだろうか?
140Socket774:04/11/24 00:47:24 ID:Q/NjhND5
>>139
スレ違い。こちらへどうぞ。

【好感度は】BTX 2枚目【SARS並】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087094866/

RDRAMのように流行らずに消えていくだろこんなもん。
141 :04/11/24 01:50:24 ID:Oy4dNr/X
MX4SGI-4DN2だけど

AOpen MX4SGI-4DN2(E) プレスコット非対応
5,870円
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00002&id=000000000026193
http://global.aopen.com.tw/products/mb/MX4SGI-4DN2;MX4SGI-4DN2(P).htm
↑はプレ非対応だけど

↓コレはプレ対応ってなってる
http://english.aopen.com.tw/products/mb/MX4SGI-4DN2.htm
Power design supports Intel new generation Prescott CPU

コレ売ってませんか?
それかBIOSを上げれば対応しますか?

↓コレは対応だけど値段が高いんだけど
http://aopen.jp/products/mb/mx4sgi-4dl2.html
AOpen MX4SGI-4DL2
142Socket774:04/11/24 02:38:35 ID:JTiyDIoe
>>141
MX4SGI-4DN2はR1.**とR2.**があってプレスコ対応はR2.**のみ
で、R1**からR2.**へのBIOSupは不可(だから特価品なわけだ)
ちなみに一時期出回ってたcubeのEZ65の特価品も同じくプレスコ非対応
MX4SGI-4DL2はプレスコ対応なので値段が高い。
まあ、478pinでプレスコを使うメリットは全くないので(発熱・消費電力高い、速度ほとんど変わらず)
素直にnorthwood専用と割り切って使うのが吉
143Socket774:04/11/24 06:24:43 ID:XL9kvwlb
だな
セカンドに775の520(2.8G)使ってるがホント熱い
同じクロックの北森とは大違い
北森2.8Gはスリムケース十分いけたが、
775の520はケースオープンしないと無理だったorz
144Socket774:04/11/24 07:13:51 ID:DTrAYAma
セレD340リテールファンで40℃切ってるけど?
145Socket774:04/11/24 07:18:51 ID:ZiTBGhH1
>>144
通常時はうちでもリテールで30前後だったよ
ゲームとか負荷かけると、とてつもないことになる
146Socket774:04/11/24 20:12:06 ID:HOkj0x0R
主にDVD焼き用の3台、なぜかAOpenだらけ。
1) AX3S PRO : ペン3 1.0GHz
2) MX4SGI-4DN2 : セレ 2.0GHz
3) AX4SPE-UL : セレD 335
すべて順調に稼動中でつ。
147 :04/11/24 20:24:31 ID:Oy4dNr/X
MX4SGI-4DN2
だけど
MicroATXなのに、でっかいフルタワーケース使っても
5インチベイが使えないんだけど?
一番上は使えるけど
あとは、電源コネクタやATAケーブルに当たって
ほとんど入らないよ
こんなもんなのかな?
148Socket774:04/11/24 21:13:22 ID:+5zPhN7f
それはケースの奥行次第よ。
149Socket774:04/11/24 21:31:38 ID:IBi4lQWj
>>147
でっかいフルタワーケースってなんだよ。
ソース貼れよ。
150Socket774:04/11/24 21:36:57 ID:Q8CHY6Eo
ご存知の方いたら教えてください。
MX4SGI-4DL2で、よくわからないLEDが点滅しているのです。
スタンバイLEDとは別のものです。
起動ができないので、今原因を調べているのですが、
このLEDの点滅が何を表しているのかわからないのです。
マニュアル、メーカーサイトともに一通り目を通したのですが・・


151Socket774:04/11/24 21:53:45 ID:HOkj0x0R
>>150
BOOT LEDのことかなあ?

BOOT LEDはシステム電源をオンにしてシステムがPOST(電源投入時の自己検査)に入ったときに点滅します。POSTが全て異常なく起動を完了すると、LEDは点灯しつづけます。POST中に問題が生じた場合は点滅しつづけて異常を知らせます。
152Socket774:04/11/24 22:03:19 ID:HOkj0x0R
>>150
ここの「自作後、電源を入れても全く動かない」が参考になるかも。
ttp://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm
153Socket774:04/11/24 22:50:45 ID:HFIOLcZx
失礼します。
こんな青ペンマザーを探しているんですが、ご存知の方教えて頂けますか?

チップセットが845PE
FSBの手動設定ができる。
AGP/PCIクロック固定
中古相場が安い


ちなみにチップセットは865でもOKです。
845マザーの方が安く入手できるかなと思っているだけなので・・・
勝手なお願いですが、よろしくお願いいたします。
154Socket774:04/11/24 23:12:34 ID:o6eQOjB1
155Socket774:04/11/25 00:07:30 ID:UxSbPYZP
フォームファクタが書いてないな
156153:04/11/25 00:25:32 ID:HKcL3W0i
>>155
レスありがとうございます。すいません、ATXマザーです。
mobile celeronを入手しまして、デスクトップ機で使ってみようと思っています。
現状では、他社I845Eママンで稼動させているんですが、FSB133までしか変更できないのと
AGPクロック固定ができないため、乗り換えようと思っています。
AOPEN製マザーで、モバセレの動作報告を多く聞いているので候補に入れてます。
教えて君で申し訳ないですが、ご教授頂ければありがたいです。
157Socket774:04/11/25 00:36:22 ID:gtzeqnG4
158150:04/11/25 06:40:09 ID:m0yyYmyJ
>>151
ありがとうございます。
>>152も参考にしてがんばってみます。
159Socket774:04/11/25 07:01:21 ID:xm0kbhrU
MX46-533Vに最適なBIOSってどれですか?
160Socket774:04/11/25 08:07:19 ID:UxSbPYZP
161名無し:04/11/25 10:33:01 ID:la1NEjFi
ちょっと、質問です。

AX45-8X Maxで、セレ2.2G使っていたんですが、
P4 2.8Gあたりに変えたいんです。

で、aopenHPで対応表見てみたんですが、
sis648じゃ使えないはずの、FSB800MHzのP4が
対応表に一応書いてあるんですが 使えるんでしょうか?

win2000なので、HTは使えなくて良いですが。
162Socket774:04/11/25 12:09:21 ID:LF9rU7Vk
非常に読みづらい
163Socket774:04/11/25 12:27:10 ID:BvhznzJN
MX4GER使ってるんですがHDDあぼーんしたのでHDDを交換しました。
で、電源入れたらずっと起動時のCPUの情報とかメモリの情報が出ている画面で勝手にリセットを繰り返してます。
リセットの際はぴっといういつもと変わらない音が出ます。
電源長押しでシャットダウンしてもう一度入れ直しても同じです。
マザーボードもお亡くなりになったのでしょうか?
164Socket774:04/11/25 12:27:31 ID:/LwRKYVB
> チップセットの仕様ではDDR400の使用は奨励されておりません。

こういうマザー仕様なのにFSB800CPU乗せても仕方がねーよ?
まぁ自己責任でがんばれ屋。
165Socket774:04/11/25 12:30:51 ID:9x7XpMT0
AX4GE MAXを使っております。最近、SP2を入れたのですが、それ以来前面のUSBポートに
RioのMP3プレーヤーを突き刺すと、「パブポートの電源サージ」という吹き出しが出てきます。

なにか私はしでかしてしまったのでしょうか?
166Socket774:04/11/25 13:01:49 ID:MijPCWt2
>>163
HDDが逝ったのではなくメモリが逝った可能性もある
メモリ逝くと破損したデータ上書きしてHDD死んだ風に見えるからな
メモリ挿しなおしてみてmemtest86+やってみれ

あとはマザボのコンデンサを液漏れしてないかチェックな。
167163:04/11/25 13:10:52 ID:BvhznzJN
>>166
いや、HDDは完全に逝ってると思います。
完全と言っても一部分だけ読みとり不能になるのですけど。
そのため起動時のチェックディスク中にフリーズ、特定のフォルダを参照しようとしたときにフリーズしました。
KNOPPIXでmemtest86ができたのでHDD交換前にやってみましたがエラーは出ません。(512MBメモリで30分ほど

それであの書き込みのあといろいろやってみたのですが、
・CMOSをリセット
一回目は正常に起動しましたが、もう一度再起動させるとリセットを繰り返しました。
・ブートデバイスの順番を変える(A:、CD-ROM、C:をCD-ROM、C:、None)
10回再起動させても正常に起動しました。
そのあと順番を戻すと20回中1回くらいの確率でリセットが繰り返されました。
FDDが悪さしてるのかな?
168163:04/11/25 13:28:19 ID:BvhznzJN
あ、ダメだ、リセットを繰り返すときはリセットを繰り返す・・・。
やっぱりマザーボードもお亡くなりに?
169161:04/11/25 13:49:11 ID:la1NEjFi
単純に

AX45-8X Maxで、FSB800MHzのペンティアム4は使えるんでしょうか。
170Socket774:04/11/25 13:52:25 ID:MijPCWt2
>>168
HDD外した状態で試してる?
外して再起せずにシステムディスク無いと言われれば正常。

そうなったらとりあえずHDD交換してみては
171Socket774:04/11/25 14:00:29 ID:MijPCWt2
>>169
対応表見たがPassともby specとも書いてないからダメなんじゃないのか?
172163:04/11/25 14:00:29 ID:BvhznzJN
プライマリ−接続デバイスなし
セカンダリ−マスターのみCD-R/RW
この構成で試しましたがリセットになるときはリセットになり、
たまに正常に動いてシステムディスクがないというメッセージまでいきました。
ずっとその状態で放置しても勝手にリセットされると言うことはありません。
異常時は最初の電源入れて(リセットして)から5秒くらいですぐリセットされます。(延々と繰り返してたまに正常に起動
とりあえず今は正常に動くときもあるので新しいHDDにOSインストール中です。
173Socket774:04/11/25 14:02:37 ID:MijPCWt2
>>172
まさか電力不足って事はないだろうし、マザーの可能性が高いなそれは
できるだけ早めに交換したほうがよろしいかと
174163:04/11/25 14:12:08 ID:BvhznzJN
たかがHDD交換でマザーボードも交換するハメになるとは・・・。
交換検討します。どうもでした。
175161:04/11/25 15:07:04 ID:la1NEjFi
Aopenのサポートにも、問い合わせてみましたが
ハッキリとした答えは、帰ってこず。

動けばラッキー程度って・・・・

素直に533MHzのペンティアム4に、しておきます。
176Socket774:04/11/25 20:46:56 ID:xNhmEqs3
>172
電源が怪しすぎ。マザーが逝かれるときはなんも写らなくなる。
とりあえず電源をメジャーなのに変えるかなんかで良くなりそう。

>175
クロックダウンみたいな感じで動くのかもしれんな。
でも北森2.8C買ってAX4SPE-ULに買い換えた方が幸せ。
177Socket774:04/11/26 09:56:52 ID:Ie3541JV
電源とメモリだけは糞使っちゃイカンな
178Socket774:04/11/26 15:59:41 ID:5/TK+shk
SilentTekって
Administrator権限じゃないと動かないのですか?
179163:04/11/26 19:10:07 ID:CXhABhyB
周りを見渡してみたら同じMX4GERがあったのでマザーだけ交換してみました。
起動時にリセットの現象は全くなくなりました。
代わりにはずした方にリセット現象の起こるマザーを付けたら電源すら入らなくなりました。
どうやらマザーボードが完全にお亡くなりになった模様・・・。
ご冥福をお祈りします(-人-)ナムナム 合掌
180Socket774:04/11/27 07:20:05 ID:VJcGkwrk
>>178
AOpenでは説明が見当たらないがSilentTekは
「窓の杜」にある下の説明、すなわちVB5か6を
インストールすれば使えるようになる。
ちなみに当方はVB5で普通に動いている。
(MB:AX4SPE Max2 デス)

『Visual Basic v6.0(VB 6.0)のランタイムセット。
Visual Basic v6.0で作られたオンラインソフトを利用する際、
説明書に「VB 6.0ランタイムが必要」との記述があり、ソフト
がうまく動作しない場合は、このランタイムセットをダウンロ
ードしてインストールすればよい。動作確認用のサンプルプロ
グラムもあわせてダウンロードしよう。』
参考になれば・・・
181Socket774:04/11/27 13:44:33 ID:1w9g8h1a
i925XEマザーマダー?
182Socket774:04/11/27 23:05:58 ID:g/Jl1GMx
183名無しさん:04/11/28 12:55:06 ID:uX6+adgL
スレ違いの可能性もある。
ま、関連しているので。

AX4BS-Vを中古で購入しました。
このボードにあうお勧めのケースってありますかね?
184Socket774:04/11/28 13:16:00 ID:b+gXsK55
ボードを選ぶケースなんてありませんが。
185Socket774:04/11/28 13:59:10 ID:7qN4DhDz
安売りの粗悪ケースはネジ穴が合わない
とかその程度だな
186Socket774:04/11/28 14:00:39 ID:b46kfvB3
>>183
中古または1980円の激安ケース。
187Socket774:04/11/28 14:17:05 ID:ChAqIJji
>>183
これに勝るものはない。絶対お勧め。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/seigi-1gou/seigi-1gou.html
188Socket774:04/11/28 15:03:47 ID:5+FsT3s+
教えてクンですいませんm( __ __ )m
BIOS画面だけが白黒なんです・・・
なんか設定あるんですね?
M/Bは、I915GA-Eです。
ヨロシクお願いします。
189Socket774:04/11/29 02:00:44 ID:ggV0FOV3
AK77-600NのBIOSは1.12まで上がったのか
ずっと放置していたのにここにきて連続アップとは。
190名無しさん:04/11/29 10:53:09 ID:T8S8v6ov
>>187
いじる人にはいいな。
ホコリが気になる。
191Socket774:04/11/29 11:17:23 ID:FsIJcwtS
ケースにいれててもほこりははいるのだから
これだとほこりを飛ばしやすいじゃん
192Socket774:04/11/29 11:23:36 ID:2AeOiN6G
ダンボールPCなら見たことあるな
193Socket774:04/11/30 00:27:16 ID:WhPc4ofo
はじめまして。
親が中古部品が格安で手に入る立場なので、だいじょうぶだからと背を
押されて、もともとあったパソコンをカスタマイズしたのですが、いくつかエラーと
不明点があって困っています。

エラー
1、ホームページを見ているとき、たまにムービーや音楽などもなく文章を閲覧してるだけで
いきなりフリーズして電源を落とすしかなくなる。
2、パソコンの再起動をすると必ず、モニターが反応せず、本体だけが再起動する。
(通常の起動では問題なくモニターも画像がでて利用できるため、再起動させたいときは
いったん電源をおとし、少し経ってから起動させるようにしています)

不明点
AOpenのAK73Pro(A)を使っているのですが、BIOSの設定でどこまでいじっていいのか
判断がつかずにこまっています。多少は調べたのですが、

Systen bios cacheable Video ram cacheabe 4GP-4Xmode AGP Fast write
いずれもDisabled状態なのですがONにしたほうがよいのでしょうか?

エラーが画像・マザーボード周辺にあるのではないかと思っているのですが、
後押しした親はかなり適当で、自分で地道に調べながらけっきょく組み立てて
なんとか形になってきました。

スペックは アスロン1.4Ghz 768MB WINDOWSXPSP1 AK73Pro(A) GeForce4MX
です。マザーボードは中古で、BIOSのバージョンはどこで調べたらいいのか
わかりませんでした。 よろしくお願いします。
194193:04/11/30 00:43:18 ID:WhPc4ofo
↑追記、グラフィックカードは nVidia GeForce4MX440 でした。すみません
195Socket774:04/11/30 01:09:18 ID:0ZWRdUng
>>193
>BIOSのバージョンはどこで調べたらいいのか

起動して最初に出るだろ。目が悪いのか?
EVERESTで調べるのも手だが。
196Socket774:04/11/30 08:47:59 ID:dnsWhXy0
コンデンサじゃねーか?
197Socket774:04/11/30 10:37:04 ID:f5FpGG/a
コンデンじゃねーか?
198Socket774:04/11/30 11:01:01 ID:Rb1/3B/6
モッコリコンデンサか!
199193:04/11/30 13:21:59 ID:+wrz7qfr
>>195
すいません、最初に立ち上がるときにバージョン出てますが、消えるのが早すぎて
メモするひまもなくて。EVERESTっていうのはなにかのコマンドかツールなのでしょうか
少し調べてみます。ありがとうございました。

>>196
マザーボードのコンデンサーに原因があるということでしょうか。
ハード的な問題で直せることじゃないですよね?。
それでしたらおとなしく現状であきらめます。ありがとうございました。
200Socket774:04/11/30 13:53:36 ID:0ZWRdUng
>>199
EVERESTはぐぐればすぐわかる。

コンデンサはこちら
【膨張】電解コンデンサの大量死 14μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
自分で半田ごてで交換可能。多少の度胸と腕は必要だが。
201Socket774:04/11/30 14:31:42 ID:4yn1yQU8
>>199
Pauseキーで一時停止出来ること知らないのかな?
202Socket774:04/11/30 19:27:41 ID:PsGcJiZN
MX4SG(以下略)を中古で購入したのですが、
VGA画面がちらつく(マウスクリック・HDDアクセス)のは何が原因なのか教えて?

幸いなことに保証期間内なので修理出そうと思ってます
203Socket774:04/11/30 19:43:07 ID:0ZWRdUng
ドライバが入ってない、もしくは適切な設定がなされてない
に一票
204Socket774:04/11/30 19:44:39 ID:0ZWRdUng
リフレッシュレートが最低になってたりしたらころがすからな。
205199(193):04/11/30 21:21:04 ID:r4uJtoip
>>200自分で半田ごてで交換できるんですね、なるほど、、。
半田ごては、ごちゃごちゃしたあげくいつも失敗するのでやめておきます^;。

>>201 Pauseキーで一時停止できるんですか、、ぜんぜん知りませんでした。
これは有用ですね。情報ありがとうございました
206Socket774:04/11/30 22:12:11 ID:2CetbUvn
600-N,BIOS更新したら光学ドライブが読めなくなったよ・・・orz
207 :04/11/30 22:13:23 ID:2JUpva81
こんばんは!今回、初めて自作PCにチャレンジしてます。
ところで、メモリーの取り付けなんですが、メモリースロットが4つあるんですが、どこにつけてもいいものなのでしょうか?

ちなみにMBは「AOPEN i915Ga-E」で
取り付けようとしているメモリーは「HYNIX PC3200」の512B×2です。
208二階堂:04/11/30 22:17:34 ID:ces72f3L
>>207
北側から取り付けてください
209Socket774:04/11/30 23:46:59 ID:0ZWRdUng
>>207
マニュアルを熟読してください。
210Socket774:04/12/01 00:19:32 ID:3tdYIKlN
>>207
マルチ
211Socket774:04/12/01 01:08:33 ID:xlr9GPDH
>>207
風水で決めて下さい
212Socket774:04/12/01 01:39:57 ID:JrQ70S9M
pauseキー シラナカタヨ...
213Socket774:04/12/01 14:19:49 ID:dimw0+0j
Ctrl+Pause
214Socket774:04/12/01 21:01:24 ID:1Wuz6ATf
pauseキーついでに聞きたいが
aopenの奴はEsc押しても起動デバイスの選択画面出ないんだが
他のキーに割り当てられてるのか?
215 :04/12/01 22:40:04 ID:vfTCMbNr
MX4SGI-4DN2
が4980円で売られてたよ。
216Socket774:04/12/02 11:37:59 ID:Q20U5EY4
MX4SGI-4DN2
\2,800-(税込)
217Socket774:04/12/02 15:54:27 ID:fVRr85V2
ウチのAK77-600Nは定格以外のFSBで動作が安定してなかったんだけど、
つい最近いじってたら苺1700+で200x10動作でもメモリエラー吐かなくなった。
やった事と言えば一度コア電圧を1.65vに上げて見た事ぐらい。
後はケーブルの位置を多少動かしたぐらいだろうか?
部屋の温度は季節にかかわらず27度ぐらいなんで熱暴走でもないだろうし。

今は1.525vに戻したが、それでもエラーは出なくなった。
何が原因だったのかわからんが、これでようやく鉄板になったよ。
蒼ちゃんありがとう。
218Socket774:04/12/02 17:00:17 ID:lzHQoFH5
青筆のゾンビマザーってどうなんですか?
壊れやすいとか無いですか?
219Socket774:04/12/02 17:22:12 ID:3xmQu7IM
600Nってノースが両面テープで貼り付けなんだよね('A`)
蒼ザルに交換したいところだけど、引っ掛けるところも穴もない罠。
220Socket774:04/12/02 17:24:25 ID:VRuUq50C
>>218
再生品は必ずしも修理品ではない。
展示品とかの未使用品のが多いんじゃないか。
ちなみに再生MAX2でまったく問題なし。というか新品にしか見えません。
221Socket774:04/12/02 20:34:11 ID:3mSG+oRI
再生品は当たり外れあるよ。
状態がいいものもあるけど、
初期不良も何度かくらったことある。
222Socket774:04/12/02 21:42:23 ID:n/KSVhOl
>>217
自分もAK77-600Nと苺1700+ですがFSB200で青画面です・・・。
他のパラメータは何かいじりましたか?
223Socket774:04/12/02 22:46:14 ID:fVRr85V2
>>222
ウチの場合はmemtestでエラーが出るのがわかってたんで
メモリ周りは相当いじりました。ただ結局解決しなかったんで
メモリ周りの設定を全部戻して(多分Biosデフォルト)、最後になんとなくコア電圧を
1.65vまであげて見たところどういう訳かFSB200で正常動作しました。
各種テストもOK。ワケワカンネース。
その後コア電圧は下げて、メモリも2.5vにしましたが問題無く動いてます。
224Socket774:04/12/02 22:59:27 ID:fVRr85V2
>>223
追記です。memtestでエラーが出ると書きましたが、
糞メモリを使っている訳ではないです。
IO純正(サムスン純正)、バッファロー純正(ハイニクスのコンデンサけちり版)、
サムスン純正廉価版、そのほかセンチュリーマイクロ、トランセンド、得体の知れぬバルクまで…
何をどうしたってFSB166以上ではエラーが出てました。
225Socket774:04/12/03 00:06:19 ID:lCXbE6Y+
BIOSは1.04, 1.09がおすすめかなぁ。
226Socket774:04/12/03 01:19:37 ID:yrqcR6aJ
>>220-221
ありがとうございました。
結構安心っぽいのでなんか買ってみようかな…
227Socket774:04/12/03 02:08:30 ID:UGwahZ9l
>>226
気を付けないといけないのは新品の特価品のが安い事もあるので注意だ。
あと買うなら週末(金曜0時あたり)がベスト。
たまに半額セールやるからな。
確か年末に大きいセールが例年あったと思う。
228222:04/12/03 03:37:05 ID:yeLP7wTf
>>223-224

返答ありがとうございます。
1.65vに上げることで
AK77-600N FSB200通りました。
メモリはマトモだった頃のサムスンです。

これからどこまで下がるかやってみます。(コンデンサ保護目的)

ありがとうございました。
229Socket774:04/12/04 19:22:52 ID:g7C2XxrT
いま
AX4SG MAX(J) (再生品・付属品なし) \6,615
で買っちゃったよ
どうかな?
230Socket774:04/12/04 20:02:04 ID:JLyn1Qt3
>>229
結構いいよ
残念!
231Socket774:04/12/04 20:02:30 ID:QKu0mqx1
>>229
MAXはプレスコ対応じゃないので注意。
北森で使うなら問題ないが。
232229:04/12/04 21:27:08 ID:Q9iOBX0M
>>230-231
ぷす子、は最初から使うきなかったから無問題です。
いまは一月くらい前に買ったMX4SGI-4DN2にP4 2.4Bです。
PCIスロットがやっぱ埋まっちゃったんで、さっき見たら安かったんで注文シチャータ。
AX4SG-N (J)とどっちにするかちと迷ったんだけど。
233(´・ω・`;):04/12/04 23:38:00 ID:ldFgJidY
>>232
オレも、先週MX4SGI-4DN2買って
もう一つ買おうと思ったら無かったんで
AX4SG-UL Prescott対応版
を新品で7980円で買って来たよ

マイクロの方が良かったんだけど
PCIが多い意外に
何か良いトコあるのか?
MX4SGIより2000円も高いしね。
234Socket774:04/12/05 05:08:41 ID:Td/pTq2A
>219 
あれだと確実に熱暴走するんだよね…
漏れは熱伝導接着剤でAlpha付けて対処した。
もうすぐ1年になるんで愛着湧いてきて
AK77-600 Maxでも個人輸入しようかと思ったw
235Socket774:04/12/05 11:48:37 ID:3lxzyXsz
236Socket774:04/12/05 12:43:20 ID:5uPBfd5z

>>206 
俺もBIOS最新版にしたらドライブ認識しなくなった。

>>217
を見てFSB200挑戦
何かエラーメッセージでてレジストリ一部破損、やばそうなのでFSB166に戻した。
CPUはモバアス2500です。

以上、自己責任でメインマシンをイジリ壊した者からのご報告でした。

237229:04/12/05 14:46:31 ID:XrpFHuwU
>>233
AX4SG-UL もMAXと一緒で、
AGP PCI クロック固定でCPUのOC出来るでしょ?確か
238Socket774:04/12/05 15:37:11 ID:bjxKqKmd
あれ?ここにきてLANが10/100のAX4SPE-UN(E)/AX4SG-UN(E)が
追加されてるね。廉価版にしちゃ中途半端だし・・・・なんだろ?
239Socket774:04/12/06 05:21:37 ID:pZxdwL7a
MicroATXで AGP PCI のクロック固定を出来るマザーはどれでしょ?
MX4SGI-4DL2 はできないんだけど
MX3SGI-4DL はできるのかな?メーカーサイトのBIOSの設定マニュアルをみると出来るようだけど
これは全体のマザーのBIOSの設定のサンプルかもしれないし・・・
情報お願い
240Socket774:04/12/06 08:00:34 ID:cdIvgHXx
久々に来ました。
MicroATXのMX4GER壊れますた、真ん中の銀色の奴がとれてるよorz
固定してる金具っぽいのが無くなってるよorz
PCがよく固まるのはこのせいだったのか。
(フリーズは5秒位、その後は何事も無かったように動く。でも頻繁に起こる)

さて、次のマザーどれにすっかな。
お勧めありますか?
241Socket774:04/12/06 08:16:22 ID:VwIE3lZ1
MX3S-Tオススメ
242Socket774:04/12/06 08:48:24 ID:ghCgVDRQ
>>240
ヒートシンクがはずれたの?両面テープで貼れば??
冬の間はそれで十分いけそうだけど。

i855GMEm-LFSでええやん。
MX4SGI-4DN2なら安くて、他のパーツが使いまわせるかな。
243Socket774:04/12/06 18:03:37 ID:P6MIQNB/
┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
244Socket774:04/12/06 18:35:12 ID:3oSY8tTB
('A`)
245Socket774:04/12/06 18:49:33 ID:/eDmRcHm
(’A‘)
246Socket774:04/12/06 19:05:51 ID:QPRJrs38
(´0`)
247Socket774:04/12/06 19:09:25 ID:zrgoLCi0
( ゚ ヮ゚)
248Socket774:04/12/06 19:50:17 ID:XtDk0s9K
>>243
青ペンスレで青ペンの話しててストップとはいかに?
ただの自治厨でつか?
249(´・ω・`;):04/12/06 21:12:01 ID:rmbDHjQV
AX4SG-UL Prescott対応版 7980円
もう一つ買ったよ

ECSのVIAはゴミ箱に捨てて
コレに入れ替えるよ。
250Socket774:04/12/06 22:35:03 ID:87iDHXUy
MX3S-T高いね...
251Socket774:04/12/06 23:45:59 ID:odNwYTeH
儲けどころですから。
252Socket774:04/12/07 17:50:58 ID:vQTTQEUW
MX36LE-UNのコンデンサが9本妊娠しました。うち2本が破水してます。orz
253Socket774:04/12/07 18:04:21 ID:3KAP5uOM
AOpen使いならコンデンサ交換はお手の物
254Socket774:04/12/07 23:00:58 ID:Db3YN+lh
ゲームポートブラケットが欲しいんだけど、
ヤフオク以外で売ってるところ知らない?

近所のPCショップで調べてもらったら、AOpen純正は
生産中止で在庫が無く取り寄せできないそうなので。
255Socket774:04/12/07 23:32:49 ID:Aut/eLu6
古いAX3spをいまだに使ってる者ですが・・・
             、、、、
このBIOSのバーションを下げたい場合、
どのような手順を踏めば良いんでしょうか?

具体的には、1,17から1,10に戻したいんですが・・・
256Socket774:04/12/08 00:12:52 ID:9G//y4Ih
>>255
普通に上書きすればいいだろ。
257Socket774:04/12/08 02:09:09 ID:v4wb8DbL
それが、SP110.exeが止まっちゃうんです。
バージョンを上げるぶんには、普通に上書きされたんですが。
258206:04/12/08 03:04:21 ID:4ijv0XKV
>>236
予備で光学ドライブあったのでつけてみたけどそっちは何とか読めたよ。
BIOSアップデート時には光学ドライブは外したほうがいいかもしれないね。
259Socket774 :04/12/08 20:30:08 ID:jGM0ZL7v
質問スマソ
AX4C MAXIIのSATAポートx4使ってRAID0+1は構築可でしょうか?
260Socket774:04/12/08 21:16:38 ID:oZAz0u1n
> シリアルATA×2 (ICH5R統合)
> シリアルATA×2 (Promise PDC20378)

コントローラをまたがってRAIDは組めないにょ。
261Socket774:04/12/08 21:33:27 ID:jGM0ZL7v
>>260

dクス!!
やはり無理でつか・・・orz
素直に隷奴0で我慢しまつ。
262Socket774:04/12/08 22:47:57 ID:RXj+pnK0
>>257
1)BIOSをダウンロードする
2)ダウンロードしたzipを展開して〜.binを取り出す
3)DOSから〜.binをawdflashで焼く
263Socket774:04/12/09 00:00:32 ID:8S+5NuRg
このクソ忙しい時期にMX36LE-UNのコンデンサが破水…orz
レシート無いけど大丈夫かな…
264Socket774:04/12/09 04:29:14 ID:SY4yRIDp
>>262

できました。感謝。
でも問題は解決しなかったけど・・・(;_;)
265Socket774:04/12/09 09:24:55 ID:BjG05EJ3
>>264
問題がママンのBIOS以外にあることがわかっておめでとうございます。
これで解決に一歩前進しましたね。
266Socket774:04/12/09 14:27:16 ID:XrP1dpZk
AX4SG-UN(E)えらい安いね。ツクモで6500円くらいだとさ。
新品で保障ありでAX4SG-ULに比べるとLanだけ100base。
今ほしい人は買いだろ。
オンボVGA切れば865PEと一緒だし。<-ちょっと自信ない
この価格はいまさらAGPって事なのかな
267Socket774:04/12/09 14:49:36 ID:Qj357WQD
・・・・あれ?
こないだまでAOpenサイトにAX4SG-UN(E)あったのに
消えてるな・・・・・なんでだろ?
268Socket774:04/12/09 15:28:55 ID:aXkVWEtu
>>254
場末のショップをまわってみる
269(´・ω・`;):04/12/09 21:06:59 ID:mDThxfwR
MX4SGI-4DN2
4980円だったんで
もう一つ買ったよ。
270Socket774:04/12/10 07:15:07 ID:ShrOCLhS
>>267
思うに、基盤の不良在庫整理じゃないかな。
ギガLANチップのライセンスが切れたんで、蟹つんで処分しようと。
流通はほとんどしないと思うよ。
271Socket774:04/12/10 16:00:03 ID:T/vFZP7t
>>270
いやULは実は日本限定板なのね。UN(E)は海外向け板。
マニュアルもたぶん英語でしょう。
272Socket774:04/12/10 18:29:57 ID:NwfAm8Pp
>>269
MX4SGI-4DN2
漏れは5980円で買って愛用中
オンボード100LANがイソテル
なんとなくウレシイ
273Socket774:04/12/10 23:10:14 ID:O+u/vrjQ
Pen4B 2.4GHz
AX4GE Max
BIOS/R1.12
TV/ELSA Japan Inc. EV700TV-PR

[IDE1(MASTER)]
Model No.- ST3120023A
Firmware- 3.33
DMA mode- Ultra DMA 5
PIO mode- PIO mode 4

[IDE2(MASTER)]
Model No.- MATSHITADVD-RAM LF-D521
Firmware- A116
DMA mode- Ultra DMA 4
PIO mode- PIO mode 4


の環境でJUKEBOXでCDが再生されません。
しっかりAボタン押してるのに..

カウンタが00:00のままだからCDが認識されていないのでしょうか?
274Socket774:04/12/11 00:12:49 ID:ozkL+El1
>>273
よくわからんがアナログオーディオ端子挿してないんじゃないかな。
275Socket774:04/12/12 05:14:46 ID:FeNDw6hM
>>271
並行輸入って事かな。
一応ページ自体は残ってるみたい
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-un.html
276273:04/12/12 13:42:01 ID:MIvbW0C2
CDドライブからマザーに繋ぐ線なら繋いでいるんですが...

音がでない、以前にCDが認識されない模様なんです
277Socket774:04/12/12 14:25:27 ID:wE7Zv+Pw
もちろんオーディオケーブルとIDEケーブル両方つないでるよな?
278Socket774:04/12/12 14:37:14 ID:d3kVGoYV
もちろん安物CD-Rじゃないよな?
普通の音楽CDだよな?
279Socket774:04/12/12 19:44:58 ID:d3kwS9Nb
i855GMEm-LFSで組んだんですが、やっぱり98SEでは無理があるんでしょうか?
自動インストールしてくれるCDは読みこんでくれないし、オンボードのシリアルATAと
オーディオをコロスとWinの起動画面で固まるしで、お手上げです。
別のPCではCDの中身を見ることができたので、ドライバー部分を焼いて順番に入れて
みたのですが、オーディオとシリアルATAのおかげで起動に時間がかかりすぎます。
素直にOSを2000かXPにした方が良いのでしょうか。
280Socket774:04/12/12 20:27:37 ID:0DpNb983
>>279
付属CD内のドライバー類は、98SEには、対応してないでしょ
98SE用のドライバーは、ダウンロードサイトにあるよ
281Socket774:04/12/12 20:42:00 ID:MIvbW0C2
>>277
はい、OSが起動した状態でもしっかり使えます。

>>278
もちろん、しっかりしたCDです。CCCDなんて書いてません。

BIOSでこの機能をautoにしてみましたが、
音楽CDが入っていても一瞬jukevoxが立ち上がった後、
スルーして普通にOSが起動しました。



青筆本人に聞いてみたほうがいいでしょうか...
282Socket774:04/12/12 20:54:55 ID:d3kVGoYV
>>281
htp://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html
ここの一番下
283Socket774:04/12/12 20:55:30 ID:d3kVGoYV
284279:04/12/12 20:58:44 ID:d3kwS9Nb
>>280
ありがとう!
285Socket774:04/12/13 11:39:00 ID:fIFK4+w6
AK77-600N使ってるんですけど
EzClockがNowLoading・・・ですぐ落ちるんですけど
おなじ症状の人いますか?
CPUはSempron2400+
BIOSはR1.12
286Socket774:04/12/14 20:52:39 ID:pRwfUKXo
s651mはAGP PCIの固定できないんですね。。。
買った時は特に意識してなかったんだけど、
北森セレをFSB100>133に定格オーバークロックしようとして、
できないことに気が付いた。
定格オーバークロックを許さないってのはなんの意味があるんだ。
1Mhz刻みのオーバークロック機能なんてのはナクテモいいから、
定格OCさせてください。。。。。。。
287Socket774:04/12/14 21:02:15 ID:MEdhAJJV
あれ?133で出来ないの?そぅ。
288Socket774:04/12/14 21:44:42 ID:+RwynQpJ
AOpenのマイクロATXマザーはOCできないことが多い。
289Socket774:04/12/14 21:45:20 ID:bj2ZZudQ
OCしたけりゃAsusかMSIにしとけ
290Socket774:04/12/14 22:05:27 ID:jO8fKhnY
>>286
定格OCってなんじゃそら。
勝手に新用語作るんじゃねえ。
291Socket774:04/12/14 22:11:56 ID:pRwfUKXo
定格OCってメンドシーノCeleronのOCブームの頃に結構使われてたから
新用語というわけでも無いとは思うんだけどな。
ググれば、まだ多少は引っかかるよ。
292Socket774:04/12/15 00:10:43 ID:OFUJToPr
ASUSのMATX 865Gもなーんも弄れないぞ。安定はしてるが。
setFSBとか使っても直ぐにハング。
293Socket774:04/12/15 09:48:22 ID:3uX24pMF
AX4SG-ULでBIOSをアップデートしたら
マイコンピュータのプロパティにCPUが表示されなくなってしまいました。
コンピュータ:
  1.00 GB RAM
としか表示されません。
CPUの名前を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
294Socket774:04/12/15 12:37:53 ID:mGmv0JSZ
またダウンロードセンターが死んでいるぞ
かんべんしてくれよ('A`)

ついでにage
295Socket774:04/12/15 12:43:35 ID:jORsf0OJ
>>293
BIOSのバージョンは?
BIOSの設定は?
296Socket774:04/12/15 12:44:35 ID:RHExvqHt
>291
当時は「第二定格」とか呼ばれていたような気がする>Celeron300A@450MHz
297291:04/12/15 20:59:56 ID:DyfJgRc4
うわ、俺的にトラウマなCeleron300@450.。
P3-450を4万以上で買って、「やっぱP3だね」とか
思ってたらその「第2定格」の方がはるかに速かった。。。。。
298Socket774:04/12/15 21:11:26 ID:Qdjduht2
>>297
はるかにって事はないでしょ
ていうかCeleron300@450はP3-450に比べりゃ同等以下じゃないの?
299291:04/12/15 21:19:59 ID:DyfJgRc4
ああ、Aを入れ忘れてた。
296に書いてあるとおり、Celeron300A@450。
Celeron300A@450(2次キャッシュオンダイ) > P3-450(外部2次キャッシュ、ハーフ駆動) >>> Celeron300@450(2次キャッシュ無し)
「はるかに」という表現は、当時のくやしい思いが、差を大きく感じさせての言葉ではあるけどね。。。。

300Socket774:04/12/15 22:41:31 ID:66vjIL/6
そろそろスレ違いじゃねーの。
301Socket774:04/12/16 00:14:08 ID:vTRwVrEQ
*************************************************************
*                                              *
*         − 自作板住人のみなさんにおながい −             *
*                                              *
* サクセスについての情報がありましたらどんどん書き込んでください     *
* みなさんで情報の共有をしましょう。                        *
* でもウソついたりお痛したりすると、国家にゴルァされるのでやめてね   *
*                                               *
*************************************************************

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102863280/l50
302Socket774:04/12/16 00:38:23 ID:o8vJ/aHD
AK77-600N  BIOS R1.13 12/14/2004
・Fixed MEMTEST-86 utility test failed while plug AMD FSB 200 CPU.
遂に来たんじゃねーの、コレ?
303Socket774:04/12/16 01:23:14 ID:YPP/7AXb
>>302
ウホッ!
304Socket774:04/12/16 14:37:46 ID:EDbbgbS5
>300
スレ違いでもねーべ
Celeron300A@450MHzの事実上のデファクトスタンダードとしてAX6BC typeRシリーズがバカ売れしたから今のAOpenがあるんだべ
もしAX6BC typeRシリーズがコケていたら今頃マザーボードメーカーとしてのAOpenはないかもしれないべ
305Socket774:04/12/16 15:21:33 ID:XVmXggJ1
すいません、質問なのですがAK77-600Nを使っていますが時々pcが起動失敗をしますBIOSまで行かない時もあります何か原因なのでしょうか? 駄文ですいません
306Socket774:04/12/16 15:37:19 ID:Gx8YScHB
お前が原因

原因の切り分けができないなら自作するな
質問する時は最低限自分の環境(電源の型番までしっかりと)晒せ
超能力者じゃないんだからお前の環境なんて判らんから何も言えるわけないだろ
307Socket774:04/12/16 16:14:32 ID:wYUke+5y
コア欠けしてんじゃない?
308Socket774:04/12/16 16:27:52 ID:UL/ZHjNK
>>305
でげーん
309Socket774:04/12/16 16:34:15 ID:/muZIkg0
>>305
AK77-600Nで起動失敗はしたことがありません。
環境は…あぁ超能力者のあなたには書かなくてもわかりますよね。
310Socket774:04/12/16 16:59:32 ID:XVmXggJ1
305です すいません今仕事中なもので中途半端な内容でした申し訳ないです また詳しくわかりしだい書き込みします 失礼します
311Socket774:04/12/17 01:12:58 ID:7PlaNkZx
>304
うむ
あのブームがなければ日本限定モデルが出ることもなかったし
他社に先駆けて日本語マニュアルが付くこともなかった
埼玉県川口市の日本法人事務所も開設されなかっただろう
312Socket774:04/12/17 01:28:13 ID:eTOm1a1s
ただ、さとう玉緒Verは大コケしたな・・・
313Socket774:04/12/17 01:39:23 ID:7CGB2l21
俺、いまだに箱ごととってあるよ。AX6BC・・。
下駄使ってソケ370の河童乗せて、現役長かったなぁ。
途中からメインマシンの座をP3B-Fに明け渡したせいか、
新品同様にきれいだ。
314Socket774:04/12/17 07:31:15 ID:YyCkM2md
>>312
日本の自作PCマニアの嗜好を十分にリサーチしていないからだな。
315Socket774:04/12/17 12:07:30 ID:7PlaNkZx
>314
過去スレでも誰かが言っていたが
なぜアニヲタをターゲットにしなかったのかと

シスプリVerとか発売すれば12枚買い揃えるヴァカが少なからずいただろうに
316Socket774:04/12/17 14:33:02 ID:IF4QWOZe
おまいら、うちのAX3S MAXが妊娠&破水してますよorz
そろそろ新しく組みなおす時期だろうがこのM/BはサブPCとしてもずっと使っていきたいくらいお気に入りなのだ。
とりあえずこれから修理に送ってくる。
317Socket774:04/12/17 14:58:39 ID:3ZPx8ECj
AX4GE MAX 02827 48.8AE 10.011 の使用コンデンサ一覧を置いときます

容量 耐圧 径 高 型名 メーカー 温度定格105℃ 高性能品
 680uF  16V  8p 20L RXA   Lelon     TC28 70
2200uF  16V 12p 25L RXA   Lelon     TC08 15 71
1000uF  10V  8p 15L RXA   Lelon     TC07 (03) (19) (CPU近く最大径8mm)
1000uF 6.3V  8p 12L RXA   Lelon     TC06 24 33 35 57 (TC33のみ径8mmで、他径10mm可)
1000uF 6.3V  8p 12L TMZ   nikemi    TC39 47 48 (AGP横最大高15mm径10mmまで可)
1500uF 6.3V 10p 20L RXA   Lelon     TC20 31
2200uF 6.3V  8p 20L HM(M) nichicon  TC23 (CPU下、スペースあるから必ず高性能品を)
3300uF 6.3V 10p 25L HM(M) nichicon  TC05 09 11 12 14 16 (CPU横最大径10mm)
318Socket774:04/12/17 15:02:55 ID:3ZPx8ECj
  AX4GE MAX 02827 48.8AE 10.011 の使用コンデンサ一覧を置いときます

容量 耐圧 径 高 型名 メーカー 温度定格105℃ 長寿命品
  47uF  16V  4p  8L GL              TC61
 100uF  16V  6p  8L GL              (02) TC10 13 (21) 26 29 30 (34) 
 TC36 37 40 41 (42) 44 49 50 58 59 (62) (63) (65) 67
 220uF  16V  6p 12L GL              TC04 18 38
  10uF  25V  4p  8L GL              TC01 20 27 43 45 46 51 52 (53) 
TC54 55 56 (60) 64 (66) 69
  
  ()内欠品
319Socket774:04/12/17 15:16:31 ID:3ZPx8ECj
AX45-V の爆弾コンデンサーを置いときます

1000uF 6.3V  8p 15L RXA   Lelon  11個   
2200uF  16V 12p 25L RXA   Lelon   3個
  

日本ケミコン 低インピーダンス品に変更予定
 品番       電圧 容量 直径高さ 温度   必要数
EKZH100ELL102MH15D  10v 1000uF    8p 15L -40〜105   30
EKZH100ELL222MJ25S  10v 2200uF   10p 25L -40〜105   20
EKZH100ELL332MK20S  10v 3300uF 12.5p 20L -40〜105   10
EKZH160ELL101ME11D  16v  100uF    5p 11L -40〜105   30
EKZH160ELL102MH20D  16v 1000uF    8p 20L -40〜105   20
EKZH160ELL221MF11D  16v  220uF  6.3p 11L -40〜105   10
EKZH160ELL222MK20S  16v 2200uF 12.5p 20L -40〜105   20
EKZH160ELL272MK25S  16v 2700uF 12.5p 25L -40〜105   10
EKZH160ELL471MHB5D  16v  470uF    8p 12L -40〜105   10
EKZH6R3ELL272MJ25S 6.3v 2700uF   10p 25L -40〜105   10
320Socket774:04/12/17 15:49:10 ID:WruoEQ8l
社長が珠緒ヲタだったって言う話を聞いたことがあるんだが・・・。
321Socket774:04/12/17 15:52:17 ID:GTFhikOa
               ./⌒>○
              /,,,,,,,,,,,,|
              (,,,,,,,,,,,,,,,) ̄\  
              (´∀` )  ) ) 今から AX4SPE MaxII 買ってくる
       o())o__てO二 ̄ ̄~) )  )
       / /||(二ニ) (☆☆). _/
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
322Socket774:04/12/17 16:00:51 ID:bkGF9eSD
>>320
秋葉某店の店員さんが同じ事言ってた
323Socket774:04/12/17 17:12:19 ID:EWtNLetk
>>321
いくらで買ったかレポキボン。
324236:04/12/17 17:24:06 ID:nn7+vC9Z

AK77-600Nの新しいBIOS R1.13試したら
FSB200とmemtestともにOK! 購入後苦節一年やっと出来たな
青ペンの中の人に感謝。
でも調子こいてメモリー増設したらスタンバイから復帰しなくなり
ちょっと凹む。

325Socket774:04/12/17 17:30:12 ID:eKlbsCge
AK77-600NにAthlonXP載せて
VortexDream7付けてみたら・・・・・<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
CPUとの接地面が○で、CPUの四隅のパッドに当たってねぇ・・orz
締め付け弱いからコア欠けはまだしてないけど外す時が怖い;;
サイズの剣山シンクに交換してみます(;´Д`A ```
そういえばM/Bの新しいBIOSが12/14が出たみたいですけど
これってBIOS起動の時に使用出来ないんでしょうか?
Win起動してから使用するようになってるっぽいんですが・・・。
ってか、memtst86+が入ってるだけ??
326Socket774:04/12/17 19:22:17 ID:rEQEW9Zx
翻訳きぼん
327236:04/12/17 19:33:25 ID:nn7+vC9Z
>>325
今までmemtestでエラー吐きまくりがなおった。
memtestは通常と同じくフロッピーorCDドライブからブートで起動させる。
328Socket774:04/12/18 17:15:16 ID:UOlO1RCJ
>>323 昨日は買いに行く途中で急用が入って駄目だった。スマソ。
  ./⌒>○
/,,,,,,,,,,,,|
(,,,,,,,,,,,,,,,)
(´∀` )<今日買ってきた。\12,629円だたよ。
329323:04/12/18 22:53:32 ID:/22Ur7Z0
>>328
サンクスコ。
漏れも前から狙ってるんだよね。
そろそろ買い時かなぁ。
330Socket774:04/12/19 02:26:08 ID:+bLtoFHb
AX4SPE MaxIIの固体電解質コンデンサって逝ったら
代わりは有るのかな?
まあ長持ちするんだろうけど・・・
331Socket774:04/12/19 02:49:05 ID:GvDDjaOa
予備のためにSPE MAXII買っておくか・・・
332Socket774:04/12/19 04:15:32 ID:POfJ1QEz
何気に売れてるよね。
俺は戯画から乗り換えたクチなんだが
333Socket774:04/12/19 11:17:33 ID:91BGFTeq
>>328
付属マニュアルのピンヘッダの説明間違ってるからWebで確認しとくの
忘れるなよ。
334Socket774:04/12/19 13:59:08 ID:envGDIak
MX4SGI-4DN2(E) BIOS R1.03
CPU P4-2.8CG(800Mhz)
メモリ サムソンPC2100 256M×2枚
HDD 160G
OS WinXP Pro
なんですが、このボードではオンボードVGAのメモリ設定が
最高で16Mまでなんでしょうか。
335Socket774:04/12/19 16:15:46 ID:QbaP4HzU
Intelの内蔵VGAは3Dで必要になったら、必要な分だけ勝手に取ってくる仕様じゃね?
336Socket774:04/12/19 17:13:53 ID:envGDIak
>>335
Intelチップってそういう仕様だったんですか。。。
今までsisとVIAばかり組んでてIntelは初めてなので知りませんでした。
BIOSのオンボードVGAのメモリ割り当て項目が1Mから16Mまでしか
無かったのでそれ以上設定出来ないと思って焦りました。
ありがとうございました。
337Socket774:04/12/19 23:52:54 ID:SyCm0vlZ
5月に買ったAK89 Max。ギガニが時々10Mbpsでしか
リンクしなくなったんですが、同じ症状の方いませんか?

修理に出せばいいんだけど、代打で動かせるマシンが
上に書いてあるAX6BC 300A@450 しかない...
338Socket774:04/12/20 01:02:38 ID:iwIbBFSL
ギガニPCIカードなら1000円ぐらいで買えるからそれを挿すのが
手っ取り早いんじゃ?根本的解決になってないけど。
339Socket774:04/12/20 01:31:41 ID:5OY47A/1
所詮カニチップだからな
340Socket774:04/12/20 02:55:48 ID:NfwAsHSw
クロシコギガPCIのほうが評判よくない?
341Socket774:04/12/20 07:39:17 ID:e9F3QtSm
>>337
ケーブルは大丈夫?
342Socket774:04/12/20 19:42:10 ID:7r6ay7/Z
ak77-600nのBIOS R1.13スゲー!!!!!
まじすげーーー!
やっとことさfsb200が実用的になった!!!安定、安定、超安定!!
モバアスで200*12が余裕!!!
nForceに逃げ出さなくて良かった、本当に良かった、
343(´・ω・`;):04/12/20 20:13:04 ID:RoNkNvp6
http://shop.aopen.co.jp/goodsimg/200303180022_2.jpg

光出力のプラケット買ったよ
344328:04/12/20 23:45:43 ID:rszUVije
>>333
ありがとうございました。
ご助言が無ければ迷っているところでした。

マニュアルから怪しい日本語訳が無くなったのはいいが、
肝心の説明を間違っちゃダメポ。
でも、そんな青ペンマザボが好きです
345Socket774:04/12/21 13:02:13 ID:+HTNZt3w
>>343
最近これ店頭からなくなりつつあるね
前は至るところであったんだけどな〜
346Socket774:04/12/21 13:25:33 ID:O0Mh0ssC
ここのマザー買って初期不良の2週間を微妙に過ぎたんだけど
故障品は販売店に持っていった方が良いのか
メーカーに直接連絡した方が良いのかどっちでしょう?

販売店はちょっと遠い
でも、メーカーに直接だとサポート悪そうだし
347Socket774:04/12/21 14:00:31 ID:1Ql48OPW
348Socket774:04/12/21 14:11:20 ID:vETIgSQ/
>>346
> メーカーに直接だとサポート悪そうだし

AOpenはサポートいいぜ。
349Socket774:04/12/21 20:31:19 ID:25rhXOn9
修理に出したAX3S MAX、あっちに到着して3日目だけど見積もりの連絡がまだこない。
だいたいどのくらいで連絡くるのだろうか(´・ω・`)
電話で聞いたときには21日までに着いた分は年内までには返送できるって言ってたけど
このままいくと年内には戻ってきそうもねぇ(;´Д`)
350Socket774:04/12/21 22:43:38 ID:P081ciXP
来年内には戻ってきます
351Socket774:04/12/21 23:26:18 ID:+HTNZt3w
AX4SG-UL
折角なのでプリンターをUSBからパラレル接続にしてみた。
プリンターはUSB2.0に対応してないのでこれでちっとは速くなるかな?
352Socket774:04/12/22 00:31:21 ID:RAnSEYX2
AK77-600NにGeForceFX5200の組み合わせだと、なんか不安定・・
なんでですか??いきなりリブートしちゃうし(AGP4xモードの場合)
AGP8xモードだとゲーム(ラグナロクだが・・)が挙動不振・・・というか
画面がときたまフラッシュするし・・・BIOSは最新にしてます。
353Socket774:04/12/22 00:38:47 ID:MW84mKJM
まあ、それだけの情報で的確なアドバイスができるのはエスパーだけだな。
354Socket774:04/12/22 06:28:16 ID:erGerJ2Z
新品のマザー買ったとき、裏に粉みたいな白いのが噴いてたりします?
何かハンドクリームとかグリスとか着いた手でベタベタ触ったみたいにコキタナイんだけど・・・。
355Socket774:04/12/22 10:51:08 ID:FG4K4nDj
俺はこないだ再生品を買ったけど綺麗だったよ。
前に新品を買ったときも綺麗だったよ。
356Socket774:04/12/22 21:05:27 ID:8z30HEFP
>>354
コンデンサ(`・ω・´)━━━??
357354:04/12/23 00:05:49 ID:QZn7R1NL
>>355
thx、初期不良で小売店で交換してもらってきたヤツなんです。
#後の方持って来たときに、その店でいう『開封未使用品』(?)に付くシールみたいなの剥がしてたんだよNE・・・

>>356
thx、たぶん大丈夫だとオモイマス(`・ω・´)

今度から青と直接やり取りすることにしまする。ありがとうでした。
358Socket774:04/12/23 01:44:48 ID:vPpV0H9Z
>>354
マザーでは無いけど、グラボの時にあったYO
359Socket774:04/12/23 17:26:46 ID:rCwMvqZv
MX4GVR(E)が3980円だったんだけど買いかなあ?
360Socket774:04/12/23 20:51:21 ID:z0UpNLz8
FSB533までの母板にFSB800のCPUを乗せても動作しますか?

361Socket774:04/12/23 21:10:04 ID:49pgV9mv
>359
「GV」だから、ビデオカードは使えない。
オンボードVGAのみと割り切って使うなら買いかも。
362Socket774:04/12/23 21:54:53 ID:vdxWiaZ+
>>360
聞いてるようじゃアレなんで動作しないって事にしとこうか。
363Socket774:04/12/23 22:15:31 ID:VELjiFFz
いきなりすいません。
AX4SGを購入しようと思っておりますが、UNとULがあるようです。
誰か違いを教えてください。お願いします。
364Socket774:04/12/23 22:22:02 ID:vdxWiaZ+
>>363
UNは日本以外向け(マニュアルは英語)
ULは日本専用(日本語マニュアル)
あとオンボードLANの仕様が違う
UNは10/100
ULはGbE
365Socket774:04/12/23 22:22:48 ID:VELjiFFz
>>364
ありがとうございます。
366(´・ω・`;):04/12/23 23:12:53 ID:fZ0vqhIj
AX4SGだけどさー
G450DH付けて
サウンドにヤマハチップのAOPENの光出力サウンドボード付けたら
固まるんだぜ
だから、光出力のプラケット買ったんだぜ

AX4SGは7980円で買ったのに、今は6500円で売ってんだぜ
MX4SGIは5980円で買ったのに、4980円になってるしよー

6980円のAOPENのDVD±RWドライブも5980円になってるんだぜ

悔しくないのか?
367Socket774:04/12/23 23:21:22 ID:qzdHEd/S
それが青ペン
368Socket774:04/12/23 23:40:49 ID:vdxWiaZ+
>>366
俺は珠緒ボードを18000円で買いましたが何か?
369Socket774:04/12/23 23:44:55 ID:eOqp69r9
>>368
奇特な人
えらばれし勇者
370Socket774:04/12/24 00:30:49 ID:/GNW26iV
>>368
勇者ロト
371Socket774:04/12/24 00:46:21 ID:mwjFLnoc
MX4SGI-4DL2を使っているのですが
この板はPOST中にEscキー押しても
起動デバイスを選ぶメニューが出ないんですかね?
あるいは他のキーに割り当てられてたりしますか?
372Socket774:04/12/24 00:58:36 ID:AU3g7qfo
>>371
普通はDeleteキーじゃないか?
373Socket774:04/12/24 12:59:37 ID:tzfd/vwq
ん?AK77-600NってSempronに対応してたのか!しらんかった…orz
374Socket774:04/12/24 15:24:16 ID:8MSSwNRT
i915Pa-E使ってるんだけどさ
これのオンボードサウンドの質ってどんなもんなんだろ?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
このへんよりも下なのかな?

俺、音関係はぜんぜん解らんのだが
ママンにオーディオコネクタが1つしか無いのがきつくてさ…
安く増設したいけどオンボードより音悪いってのもなんかシャクだし。
375Socket774:04/12/24 18:51:59 ID:mwjFLnoc
>>371
BIOSセットアップはそれで出来るのよ
ただ、一時的に別のデバイスから起動したい時に
いちいち設定変えるのも面倒だなーと思ってね
376Socket774:04/12/24 18:59:17 ID:WXHcO5NU
もう金曜だってのにまだ修理見積もりがこねぇー_| ̄|○
今年中にはもう諦めるか…
377360:04/12/24 20:04:11 ID:t9YDOGEq
>>362
詳しく教えていただけませんか?
378Socket774:04/12/24 20:13:14 ID:1i50BBfr
>>377
マザーの型番も書かないくせに。
保証外動作なんだから、自己責任でやれれ。
379Socket774:04/12/24 20:35:41 ID:KC4zn3oT
>>377
まずは試行錯誤しろ。

その上で聞きたいことがあるならば、詳細な環境を書くこと。
一行だけの質問では誰も答えないぞ。

冒険が怖い場合は定格で動かす。
380Socket774:04/12/24 20:37:39 ID:/7CUJSrU
533*倍率で動くんじゃネーノ
381Socket774:04/12/24 20:54:58 ID:XgjQ1+E5
AOpenのマザーボードの説明書に
リセット可能なヒューズというのが
あるんですけど、具体的にどのように
リセットするのですか?
382Socket774:04/12/24 21:00:04 ID:ij8srIDV
>>381
読解力も文章力もなさ杉
383Socket774:04/12/24 21:03:05 ID:r+4cc8Mt
ヒューズ
384381:04/12/24 22:23:14 ID:XgjQ1+E5
自己解決しました。

385Socket774:04/12/26 23:42:16 ID:3wDMYz8G
すいません。
マザーボードが[AX4PE MAX]で今の状況が↓なんですが

本体CPUIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
周波数1799 MHz
CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
ビデオカードMatrox Millennium G550

3DゲームのためにヴィデオカードをT&L搭載VRAM32BM以上の奴にしたいんです(つд`;
下に載ってないGeForceFX5200〜とかは未対応ですかね?
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=491&Model=589
386Socket774:04/12/26 23:44:26 ID:PKXBF5nR
>>385
それは青筆自身で確認してないだけで
ほとんど動くよ

てか、
Pen4-1.8Gに32MのVIDEOで3Dゲームか・・・
まぁ・・・カンバレ
387Socket774:04/12/26 23:53:44 ID:iz2v8I2a
AK77-600Nつかってるんですが、電源LEDですけど、高照度青色LED
ですと電力不足でほとんど光りません。別途違う高照度青色LEDいれても
同じです。ちなみにHDD-LEDに挿すとおもいっきり光りますが、これは
仕様でしょうか??あきらめて通常の緑LEDを買ってきてつけたら電力
足りててきちんと光るんですけど・・・

>>385
せめて3DゲームやるならVRAM128以上にしてGeForceも5700以上にした
ほうがいいとおもいます。スレ違いですが5200は物によっては遅い
んです。GeForceスレで確認してください。
388Socket774:04/12/27 00:25:58 ID:GL69+K6y
>386-387
ありがとうございます!
64Mでもいいかな・・・とか思ってたところでしたw
CPUがCPUですからメモリとヴィデオはいいのにしようと思います(´・ω・`)
ありがとうございました
389Socket774:04/12/27 01:14:01 ID:G4c4dCJo
>>387
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html

Q4:フロントパネル の所の下にある注釈*2を見て。
AK77-600Nなら12pinの「NC」と14pinの「Power LED-」を繋げば青色LEDもばっちり光ります。
これ、マニュアルにはなぜか載ってないんだよね・・・。
390Socket774:04/12/27 05:21:39 ID:Ar9xyT4i
>>385
AX4PE MAXをPen4-3.06GHz使っています。
ゲフォFX5200とラデ9600XTで全く問題なく動いています。
391Socket774:04/12/27 11:02:06 ID:PbjfqeaG
>>389さん

ありがとうございます。無事点灯いたしました。
しかしあんな業があるなんて・・・
392Socket774:04/12/27 13:01:35 ID:eeK1yfmZ
>>385
おいらもAX4PE MAXに苦労と思考のFX5200差しているよ。
全然問題ない。
393Socket774:04/12/27 13:08:44 ID:KlzJ6Gh7
問題があると考える方がちょっとどうかしてる
394Socket774:04/12/27 13:59:44 ID:eeK1yfmZ
誤解が出たようなので補足しておくと
苦労と思考=玄人志向
のことな
395Socket774:04/12/27 20:27:47 ID:jmOv7N4G
AOpenのこれから出る915マザー
64のCnQみたいに負荷によってクロックが変わるんだとさ。
1.8Gぐらいまで落ちるらしい。
ソースはさっき立ち読みしたドススペ
396Socket774:04/12/28 17:42:34 ID:AstH9LKf
結局修理見積もり今日も着てないな。
AOPENの電話サポートのあんちゃんの嘘つき。・゚・(ノД`)・゚・。
397Socket774:04/12/28 21:44:29 ID:OTnEHT4d
連絡先はFAXにした?E-Mailにした?

AOPENさんは、何故かFAXよりE-Mailの方が確実な気がする。
398Socket774:04/12/28 22:59:44 ID:AstH9LKf
>>397
送った症状書にはメールアドレス書いてそこに連絡してくれと書いてた。
AOPENサポート、連絡遅いよ!なにやってんの!!
399Socket774:04/12/29 17:29:03 ID:DL1mdAxh
通販、再生工房セール中
400Socket774:04/12/29 20:00:56 ID:q0gj1U4z
今日、AK77-600N買った。こんどからお世話になります。
明日ケースがくるので、それと一緒に組むけど
何か注意することとかある?
401Socket774:04/12/29 20:42:16 ID:xWj0S+qy
>>400
Q1:CPUクロックの認識がおかしい。
A:ジャンパ20(JP20)でホストクロックを設定する必要がございます。
工場出荷時ではFSB100で設定されております。ジャンパを変更することでFSB133/166/200へ変更することが出来ます。
詳しくはイージーインストールガイドの「4.JP20 K7ホストクロックの設定」をご参照ください。

これくらいかな?>トラブル
402400:04/12/29 20:47:07 ID:q0gj1U4z
>>401
ありがとう。
つまりBIOSではFSBは設定できないってわけね。
うちはAthlonXP2800+を流用するから
FSB166(てかFSBって二倍するんだっけ?)でOKね
403Socket774:04/12/29 21:29:37 ID:PBnREdBr
サブマシン用に安いオンボードVGAマザー探していたら、
たまたまMX4SGI-4DN2が\4,980で売ってたんで、思わす買っちゃったよ。
本当はELITE PM800-M2 Rev1.0買うつもりだったんだけど、
これで正解だったんだろうか?
404Socket774:04/12/29 21:34:05 ID:TnNvRhcA
いいんじゃないかね。
405Socket774:04/12/29 21:44:52 ID:LICPBiNh
>403
ギガビットでなくても良いなら買いだったと思うが。

>400
鉄板すぎでないと思う。
406403:04/12/29 22:20:16 ID:PBnREdBr
>>404
>>405
そう言ってもらって一安心。
なにせ、それほどPCの知識がない上に、
その場でパーケージ見て決めてしまったんで、
ちょっと心配してたんですよ。
407 :04/12/29 22:42:34 ID:H74+74D3
>>403
オレは両方買って使ってるけど
ELITE PM800-M2は使いもんにならないんだぜ
相性問題が次々に発生してるよ
ヤフオクで売り飛ばす予定だよ。
408403:04/12/29 23:15:00 ID:PBnREdBr
>>407
ELITE PM800-M2 って、ダメなんだ。
比較的新しいし、値段も手頃でいいかなと思ってたんだけど。
409Socket774:04/12/29 23:20:36 ID:FYr/uELZ
ダメっていうか、自分で使ってみて判断しろよ。
どんな製品も、糞と言う奴と、満足してる奴が居るだろ。
人の評価が気になってしょうがないなら言ってやろう
PM800-M2は糞。見てるだけで吐きそうなほど糞。1円でも高い。
Aopen最高。わかったか!Aopenのマザー買え。
410Socket774:04/12/29 23:21:35 ID:RLDew5bF
ax64proなんて言う古いMB(スロット1だよもん)使ってるのですが…
RADEON9600proが12000円で売ってたので、今使ってるGeforce3よりはマシだろうで買ってきました。
が、差し替えると画面が出ません。BIOSの起動画面すら出ません。本体のブザーがビービー鳴ります。
お店でチェックして貰ったのですが、グラフィックカードには問題無かったです。
古いマザーボードだと、同じAGPでも上手く行かない場合が有るもんでしょうか?
BIOSのバージョンは、今1.07ですが1.10と言うのも出てます。先ずこれからかなとか思ったのですが、3.5インチフロッピードライブ
もオカシイらしくて起動ディスクが作れませんでした。
ここ一週間、電源壊れたり、プリンタ壊れたり、さんざんです。。・゚・(ノД`)・゚・。
411Socket774:04/12/29 23:22:42 ID:c/ipFShc
友の会とは言えそこまで断言するのはちょっと引く・・・
412Socket774:04/12/29 23:23:39 ID:c/ipFShc
>>410
AGPの規格が違うから無理ぽ
413Socket774:04/12/29 23:27:43 ID:c/ipFShc
414Socket774:04/12/29 23:42:05 ID:iS68OhDu
>>411
まあ今まで出てた製品全てが完璧なんていうママンメーカーも無いしな。
Aopenも最近のは良いけど一時期のはコンデンサーの耐久性が悪いのとか多かったし。
415Socket774:04/12/29 23:43:47 ID:c/ipFShc
416Socket774:04/12/29 23:52:11 ID:ygbSoSI+
確かに当たり外れは大きいな
600Nとかは当たりで素直なボードだけど
ハズレを引くととんでもないじゃじゃ馬ぶりを発揮し購入者を悩ます
417410:04/12/30 01:46:22 ID:P/1Jfo4q
>>412
>>415
はぅっ…( ̄□ ̄;)!!
そんな遍歴が有ったなんてつゆしらず…
ショップの兄ちゃんもそんな事言わなかったし…
マザーボード換えないとだめですね…
うー、今のペン3が使えるボードが有ると良いけど…
あ、CPUは下駄でスロット1にしてるんで、もしかしたら有るかもデス。
。・゚・(ノД`)・゚・。
418410:04/12/30 01:52:08 ID:P/1Jfo4q
レスくださった方、有り難う御座います。m(__)m
419Socket774:04/12/30 02:01:00 ID:KsOO7SCw
AK86L使っているんだがシリアルATAとIDE両方にHDD繋いだ時IDEの方からしか起動できない・・・
シリアルATAから起動したいんでBIOS色々いじってみたがどうにもお手上げ_| ̄|○
解決方法わかる方いませんか?
420Socket774:04/12/30 02:10:08 ID:yv2Wc1j6
>>419
AK86Lのリンクが無いんで調べられないが
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#Combined%20Mode
あたりを参考に設定してみたら?
421Socket774:04/12/30 09:40:43 ID:BldKqEM7
>>418
つミ
  http://aopen.jp/products/mb/mx3s-t.html

>>419
ほとんどのマザーはIDEが優先されてしまう。
BIOSで設定できない場合は無理。
422400:04/12/30 10:56:32 ID:azYeHOlO
先ほどケースが届いたので組んでます。
で、600Nって見た目と言うか感覚で「つくりがいい」と思った。
600Nで自分が買った母板は3枚目なんだけど
過去二枚はどちらも
ECS製(K7S5A、748-A)
K7S5Aは一年間なにもおかしいことなくまさに鉄板だったけど
748-Aは温度表示が悪いのか、それともホントに温度が高いのか
定格で動かせず・・・
そこらへんは600Nに期待してみますわ
423Socket774:04/12/30 14:31:28 ID:weVoxv/T
低いハードルだなおい
424Socket774:04/12/30 15:06:42 ID:KsOO7SCw
>420 >421
レスありがとうございます。
BIOSで設定出来ない場合はやっぱり無理ですか。
IDE RAIDカード挿してもそちらが優先されてしまうしお手上げですね('A`)
古い40GBのHDDをバックアップ用に使うと思っていたんですが
IDE-USB2.0ドングルでも噛ましてUSB接続するしかないかな・・・
425Socket774:04/12/30 22:34:16 ID:lfIa7CNa
>>424
最近のOSでフォーマットしたことないからどうか知らないけど。
フォーマットする前に領域確保するなら、その時に基本領域じゃなくて拡張領域にしたらどうかな?
拡張領域にするとブートドライブにはならない(できない)ので、S-ATAから起動すると思うんだけど。
40Gなら素DOSでFDISKとFORMATでFAT32にしても問題ないだろうし。
426425:04/12/30 22:47:06 ID:lfIa7CNa
427Socket774:04/12/30 23:00:41 ID:fWeIOAUU
New Year Saleより再生工房セールを先行開始!
428Socket774:04/12/31 00:07:45 ID:zTgQfa5+
お、SPE-MAX2がそこそこ安いな。
俺も再生品で買ったけどオススメだ。
429Socket774:04/12/31 01:07:50 ID:uRLVkKgy
>>428
さっき注文したよ。1枚持ってるから付属品無しの安いほうw
430Socket774:05/01/01 21:45:02 ID:yp/twsgO
>>252, >>263
漏れのやつもコンデンサ妊娠しちゃってLXZに交換シマスタ。
ママン本体価格よりも高額出費でヘニョーっす。
まぁ動いてるからいいけど。
431Socket774:05/01/01 22:56:54 ID:xS07aiDb
AX4SPE Maxだけど、ゲーム関連の動きがやけに悪い人いない?
FFベンチでも変な線が入るし、JAVAゲームでさえ動きがのろい
どのパーツが原因なんだかわかんねぇ・・・・
432Socket774:05/01/01 23:48:55 ID:vaa0KRQg
そりゃマザーじゃなくてVGA関係の不具合だろ。
ハードなのかソフトなのかはわからんけど。
433Socket774:05/01/02 01:48:07 ID:6jU+nnRY
AK77-600N使ってるけど、PCIが全然安定しない。
どのスロットが一番安定するの?
434Socket774:05/01/02 01:54:58 ID:yxaNjJ/o
だめじゃった
VGAを別のに変えてみたけど変化なし
何が原因なのかさっぱりわからねぇ・・・・もう再インスコもやったし
435Socket774:05/01/02 04:50:30 ID:0Qu86Mox
>>433
AK77-600Nを不安定にするとは相当な使い手だなお主・・・
436Socket774:05/01/02 09:13:10 ID:ODYZAe3i
ここ,詳しく。

> PCIが全然安定しない
437Socket774:05/01/02 12:13:10 ID:DrJuJMhE
★★★★★AOPEN★★★★★AX4R Plus★★★★★ でレスつかないのでこちらに質問しました。

AX4R Plusのチップセットファンが壊れたので、ファンなしのヒートシンクに変えたいと思っています。
zalmanのは固定方法が違うのでそのままでは使えないように思うのですが、皆さんどうしていますか。
MB付属のチップセットファンはワイヤーの弾力で固定されているのですが、ワイヤーは流用できそうにありません。
438Socket774:05/01/02 13:12:13 ID:mbbxAf1+
>>437
熱伝導シートで貼り付ければ。
439Socket774:05/01/02 14:47:46 ID:DrJuJMhE
>>438
ありがとうございます。
440Socket774:05/01/02 15:31:57 ID:FJXSLnGS
AX4CMax2だけど、電源LEDだけ妙に明るくて、HDD LEDが妙に暗くないか?
441Socket774:05/01/02 19:24:05 ID:mgkGKaj8
>>433
何挿してるんだ?

4に玄人のキャプボ
6にYMF724のサウンド
を挿してるが安定してるぞ
442Socket774:05/01/03 03:55:14 ID:gCZ5VwBT
BIOSセーブ中(おそらく)に電源のコネクタが抜けてしまい
その後電源を入れるとCPUエラーって言ってる様に聞こえるんですが
これはBIOSが逝ってしまってるんでしょうか?
ケースの電源LEDも点かなくなってしまっています(HDDのLEDは反応してる)

とりあえずダイハード2で起動させているんですがジャンパーピンは
Boot from bios2(JP30:2-3)
Not protect(JP31:2-3)
にしているのですがこれで大丈夫なのでしょうか?
(JP31をProtect BIOS2(デフォ)だとFSBを上げても反映されず定格作動でした)

M/B AK79G Max
CPU アスロン1600+
443442:05/01/03 06:05:57 ID:gCZ5VwBT
電源のコネクタが抜けてしまいと書きましたが
実際は抜けかけた(ほとんど抜けてたと思います)ので
慌てて挿したのがいけなかったのかも知れませんorz

ダイハード2で起動すると電源のLEDは点灯します
444Socket774:05/01/03 07:28:14 ID:AwIXDl8r
GND浮いてて12Vと5V間に8Vが変な風に架かってママン一部焼けただけだから無問題。
445Socket774:05/01/04 10:12:51 ID:LyqRG0/y
AOPENサポから12月28日18時過ぎに修理見積もりメール着てたけどこれ嫌がらせだよな('A`)
446Socket774:05/01/04 12:52:24 ID:wXLmgZVH
>>445
親切、迅速な対応かと・・・・。
447Socket774:05/01/04 13:09:45 ID:0hC1Dg0I
>>445
台湾の正月はまだですよ
448Socket774:05/01/04 16:05:14 ID:A/Z64quL
AOPENのi915GA-Eを買ったんだけど、HTをEnableにして使ってると
突然フリーズして電源切るしかないんだけど、これどうすれば直る?
HT Disableなら問題なく動くんだけど。
449Socket774:05/01/04 17:52:01 ID:4fOk5618
AX4Bを未だに愛用しているのですが
対応表に載っていないPen4 3GHzは動作しますか?
それともマザボを買い換えた方がいいのでしょうか?
450Socket774:05/01/04 17:58:42 ID:0hC1Dg0I
>>449
表に無い奴は無理だって。世の中そんなに甘くない。
451Socket774:05/01/04 19:11:48 ID:4fOk5618
>>450
ありがとうございます

明日、秋葉原へ足を伸ばしてみようと思うのですが
ログを読むと5000円程度でそこそこのが買えるようですけれど
3Dゲー向きのお勧めマザボはありますでしょうか?

RADEON9800XT(AGP)
Pentium4 3.0GHz
上記は購入済みです

質問ばかりですみません
452Socket774:05/01/04 20:26:09 ID:qhk1tUNq
>>451
>3Dゲー向きのお勧めマザボはありますでしょうか?

そんなものは無い。
このスレ的に865マザーでオススメは
AX4SPE-MAX2
あたりがベスト

5000円で買えるものはないな。
他のメーカーは知らんが。
予算を削りたいなら
AX4SPE-UL
だな。
453Socket774:05/01/05 00:46:14 ID:szipBFz7
AOpen製品友の会 が突然あぼーんされたみたいだ。
年末から自作PC板でスレストやあぼーんを乱発する
削除人がいるみたいだが、こいつのせいか。
454Socket774:05/01/05 01:17:58 ID:OgkEyDG4
>>453
いやちゃんとあるけど。
〓AOpen製品友の会 4th stage〓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086489026/
455Socket774:05/01/05 02:33:53 ID:hsvynPcu
AX4BSProを使ってます。
456Socket774:05/01/05 08:05:27 ID:ka829CBG
>>433
なんとなくわかります。
私の場合、

【CPU】AthlonXP2500+
【M/B】AK77-600N
【RAM】PC3200 DDR 512MB*1枚
【VGA】GALAXY FX5200
【Sound】オンボード
【HDD】Seagate Barracuda 7200.7 Plus *2基
【DVD/CD】LTC48-161H
【電源】ケース(V-TECH VT-303MW)付属350W

OCも何もしていない状態で上記構成で全くトラブルなしで1年間使えてるんですが、
PCIに
アナログモデム:Aopen FM56-SV
どこに差しても使えない。
TVキャプチャーボード:IO-DATA GV-MVP/RX2
上から二番目でやっとこさいけた。
症状はBIOS起動画面が出ず立ち上がらない。
もしくはピッという音まではいくが何も画面に出ず、ドライブ等が動き出しているようだが
再起動が何回も繰り返される。
こんなモンでしょうか?
他にも増設したいモノがあるけど、せっかく買っても二番目以下では
動いてくれないんじゃないかとビビってしまいます。
初自作なのでもっと試さんとダメでしょうかね?
457456:05/01/05 08:09:05 ID:ka829CBG
>こんなモンでしょうか?
とは、相性などが悪ければ起こってもしゃあないで済ませるものなんでしょうか
という意味です。
458Socket774:05/01/05 10:13:46 ID:c8OB+Xtq
電源ぽっい症状
459Socket774:05/01/05 13:09:17 ID:QvStJcIP
>>456
>MIRAGE350W電源搭載

電源に一票
最近は言われてないけど田コネが無いAthlonXPは結構電源選ぶよ。
400W以上の定評のある電源に交換してみ。(Antec SeaSonic 江成 七盟 など)
460456:05/01/05 21:58:43 ID:EnCByG7i

>>457>>458
ありがとうございます。
組んだ当時もっとも軽視してた部分でした。

461Socket774:05/01/06 00:22:34 ID:Pb9XZMhs
帰ってきたら年末に注文した再生品のAX4SPE-MAX2が届いてた。
送料込みで\6,825は安かったよなぁ。一通り動作問題無し。
462Socket774:05/01/06 09:42:22 ID:NX8Evjrz
みんな、WinDMI utility って使ってるか?
463Socket774:05/01/06 10:02:50 ID:Ym5b4jmb
いつのまにかAthlon64系マザボが消えてるな。
n250a-FR、s760GXm、s760GXm-Sはいつ日本にくるんだろ?
464Socket774:05/01/06 10:13:34 ID:fNei1XFC
ていうか939のAthlon64マザボは出ませんか?(´・ω・`)
465Socket774:05/01/06 11:12:03 ID:ZzWR9TW0
64は期待薄じゃないかなぁ。
Intelに力いれるみたいだし。

> AOpen 社は光栄にもIntel社に研究開発企業として選ばれ、
> BTX フォームファクターケースを共同に研究開発する
466Socket774:05/01/06 21:07:15 ID:M3VolJir
AK86-Lが公式HPにないのは何故ですか?
467Socket774:05/01/06 21:12:32 ID:Ivm1XAQZ
>>462
なにそれ
468Socket774:05/01/06 21:17:28 ID:JtRJBu3L
AOpenのキューブPC EZ65-II使ってるんですが、これってハードウェアモニターのソフトって無いんですかね?
セットアップ用CD-ROMにも入ってなかったし、AOpenのHPにも無かったし。 
もともと無いものなのだろうか?
469Socket774:05/01/06 22:24:31 ID:V7wASkiv
>>466
終息のため。

ここで見るp@
http://japan.aopen.com.tw/
470Socket774:05/01/06 23:40:54 ID:M3VolJir
終息・・・
何か問題でもあったのか?
それとも、生産終了しただけなのか、
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42363306
購入考えているから不安だOTL
471Socket774:05/01/06 23:50:29 ID:OVxAQyEP
472Socket774:05/01/07 00:08:45 ID:oOttgpNb
>>470
終息=生産終了

新品同様なんて嘘こく奴から買うなよ。
AK86-LはCnQ動作環境に制限あるよ。
473Socket774:05/01/07 00:21:13 ID:fZgC89U2
生産終了はAK89Maxの方だろ
AK86-L On-sale model
AK89Max Phase out model
474Socket774:05/01/07 00:21:15 ID:1igMUHlh
>>471 
おぉ、こんなところにOTL

>>472
確かに嘘かも知れませんが金欠の俺には中古しか手が出なくて・・・
CnQ動作環境はメモリー1枚差しと聞いています
475Socket774:05/01/07 00:39:54 ID:fZgC89U2
正直今ソケ754は微妙だと思うがなぁ。持ち主としては悪くはないと思うが。
CnQとかCrystalCPUIDで動的にクロック変えようとするとメモリ1枚刺しでも死ぬ事あるが、
負荷の低い時に手動でクロック変えて動かす分には2枚刺しでも動くしな。
476Socket774:05/01/07 01:20:26 ID:1igMUHlh
>>745 
微妙なのか・・・ ゲーム中心のPCだからAthlon 64を
考えていたんですけどねぇー
やっぱXPかP4ですか?
477Socket774:05/01/07 01:34:13 ID:ew2ZoAp9
今AOpenは良い64マザー出してないからなぁ・・・。
64使うなら他のメーカーのマザー買うかな俺は。
478Socket774:05/01/07 01:39:33 ID:3a6n6hVs
ってゆうか
あんたそのオークションのページにAK86Lのリンクあるじゃん・・・
479Socket774:05/01/07 02:13:22 ID:FR6YEtuG
>476
754じゃなくて939にすれば?
480Socket774:05/01/07 10:02:19 ID:pDsAJngP
>>476
754の微妙の意味が違う
性能okコストパフォーマンスもよいしかし939に64は移行するのは明白
2,3行目はaopenママンに限ったこと754全てのマザーを指してはいない
939はママンがまだ出そろってないしママンが高め
どのみち64を買う方がよい
481Socket774:05/01/07 10:14:10 ID:NUL4q0aj
482475:05/01/07 11:36:32 ID:8z3cE9E2
>>476
言葉足らずでスマン。>>480の補ってくれた通りだ。サンクス。
483Socket774:05/01/08 01:31:56 ID:W1nPT3zI
ちょうど去年の今頃、AOpen通販でAK86-L箱破損品が6480円だった。
届いた奴は箱破損でも何でもない普通の新品。
すぐに返品したけどね。
オクで転売してる奴もいっぱいいた。
484Socket774:05/01/08 02:48:48 ID:X6WPQxQ4
>>483
意味がわからない。なんで返品したの?
つーかなんで買ったの?
485Socket774:05/01/08 08:34:24 ID:RbRPrzPD
箱破損品を買ったのに普通の新品が来たら誰でも怒るだろ。
俺だったら窓から投げ捨てる。
486Socket774:05/01/08 10:10:39 ID:hCeEG+ah
                        |
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   |      
     |        | (*´Д` ) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫   ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃   ┃
                        |   ┗━━┛
487Socket774:05/01/08 10:54:02 ID:ANfPFy4W
箱破損を箱全壊とか半壊かと思ってる馬鹿がいるもんだなぁ
店によっちゃちょこっとの傷でも梱包不良で返品するのに
488Socket774:05/01/08 10:54:28 ID:SpmYy3ZJ
つミ
  生ゴミ
489Socket774:05/01/08 11:07:26 ID:TfACIv2U
正月のキチガイについていけない
490Socket774:05/01/08 12:33:11 ID:92Rz5yUg
>487
新品を買っても開封済み品や箱破損品を送ってくる某通販ショップは神でつか?
491Socket774:05/01/08 15:47:35 ID:UzWuss+n
ママンもCPUみたく完全に封してくれればいいのになぁ。。。
492Socket774:05/01/08 16:24:28 ID:2VQq9cRr
そんなんしたら店頭で中身やマニュアル見せてもらえなくなる。
ゲームとかオタグッズじゃないんだから、開封済みで何が困るの?
493Socket774:05/01/08 17:07:34 ID:mEzVR/x4
下のベアボーンでも使われている、MX4GVR-GN ですが、
http://aopen.jp/products/baresystem/a2845-p.html
海外サイト(ZDNET)のレビューで以下の記載がありました。
Features
Manual Settings : CPU frequency,Processor core voltage
これを見る限り、CPUのコア電圧の設定が可能なようですが、
実際に設定変更(特に電圧sage)が可能なのでしょうか?
マニュアルには全く記載が無く、他所のレポートでもそのような
ことには触れられていないので、使用者の方にお聞きしたいの
ですが。
494491:05/01/08 17:09:02 ID:7JmVs6eq
そこで展示品ですよ。
そりゃ信頼できる誠実なお店ならいいけどさ、いくらそう壊れるものじゃないからって
素手でベタベタ触られたママン嫌だもん。
495Socket774:05/01/08 17:10:31 ID:2NB4TSpF
>>492
もしそうなったら販売店が問屋かメーカーに展示品用のを求めればいいんじゃね?
向こうも商売なんだしそのくらいはやってくれると思うが。
496491:05/01/08 17:56:55 ID:+GSljxst
>>495
ケコーン
うん、メーカーはともかく、集まる客の層なりなんなりでお店側の判断でやってもらうと。
んで展示品は『展示品でもキニシナイ』って人に買ってもらうと。

まぁアオペン通販使うことにしたからもういいんだけどSA。。。現物はお店で見れるし。
497Socket774:05/01/08 18:38:47 ID:RQd6f/wD
漏れのAK77-600Nは展示品でしたが。
ただしガラスケースの中に入っていたため、
たぶん箱から出しただけだと
498Socket774:05/01/09 11:09:39 ID:5dqU9tSR
>>490
新品なら別にいいじゃん。
499Socket774:05/01/09 11:34:01 ID:OO1NwDi6
6A0Hって10進数に直すといくつ?
500Socket774:05/01/09 11:47:13 ID:sUJ8OJI/
H
501Socket774:05/01/09 12:25:44 ID:cYukJD+U
>>499
Windows付属の電卓ツールで
関数電卓モードにすると16進数も使えるよ。
502Socket774:05/01/09 13:28:07 ID:qFljIFYH
>>499
Hなんて、16進数ないよ
503Socket774:05/01/09 13:42:36 ID:zBmBOEuL
>>502
釣り?

Hは16進表記の接尾詞としてよく使われるんだが・・・
504Socket774:05/01/09 15:23:36 ID:tX1/lzQ/
16進数とは言ってなかったり...
505Socket774:05/01/09 17:24:35 ID:4rODPlWc
6A0H
| | |_16の0乗*0 =0
| |___16の1乗*A(10)=160
|_____16の2乗*6 =1536
足して1696なだ
506Socket774:05/01/09 18:46:40 ID:njpvauM2
いい加減に汁。
507Socket774:05/01/10 09:53:56 ID:d7RVzBr8
うちの妊娠破水ママンが戻ってきたけど組みなおすのマンドクセ('A`)
508Socket774:05/01/10 10:55:02 ID:kN6HSaAl
ちょい質問
AX4SG MaxIIのBIOS(R1.04およびR1.06)で「Reset Configuration Data」を
「Enabled」にして再起動後、設定値が「Disabled」にならずに
「Enabled」のままなのは、それで正常?

これまで使った他社のママンなんかだと再起動すると値が「Disabled」に
戻ってたはずなんだが?
509499:05/01/10 17:40:10 ID:NC3t65ot
教えてくださった喪前ら、ありがとうございました。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AK77-600N&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=11&Go.y=8
AK77-600Nのbios更新でCPUID=6A0Hとあったけど、1696なんてないじゃんOTZ
510Socket774:05/01/10 19:05:35 ID:j1GWQn9K
>>508
それで正常。
逆に勝手にDisabledに戻るマザーを教えてほしい。
511Socket774:05/01/10 20:23:43 ID:eAUcycqo
いまダウンロードセンター落ちてる?
512Socket774:05/01/10 21:15:08 ID:azytuGTx
それが普通。
ftpサイトから落としてね。
513Socket774:05/01/10 22:30:13 ID:skgQkAsw
>>509
なにがどうなのかわかんが、R1.11/1.12でCPUID:6A0に対応してるように思うが。
514名無しさん:05/01/11 01:54:17 ID:tV0kJOWo
現在、マザーボードがAOPENのMX4GERなんですが、
1台のパソコンに2台のモニタをつなげたいので、ビデオカードを買ってきて設置しようと思ってるんですがどれを買ったらいいんでしょうか?
マザーボードとの相性があるとか聞いたので。
515Socket774:05/01/11 02:26:54 ID:3Fh1zY0g
相性なんてねーよ。
516Socket774:05/01/11 02:48:04 ID:0uiJQsYz
>>515
調べずに意見聞こうとする初心者っぽい発言だからと冷たくするなよ。
こういう時こそAopenマスターのオレたちが力になってあげなきゃ

>>514
AopenのマザーにはAopenのVGAしか安心できない。
かなりの確率で相性が出てしまう。
そこで、君のニーズに一番合う製品はAGPであるから
Aeolus 6800Ultra-DVD256
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05500811838
これしかない。ちゃんと価格コムで調べたから間違い無い。
AGP版は人気なのですぐに買ったほうがいい。
VGAは信者が居るのであーだこーだ言う奴が下に出るかもしれないが
これはAopenマスターのオレが言うから間違い無い。
517Socket774:05/01/11 04:06:15 ID:tVmT8Xae
>>516
嫌がらせ、乙。
518Socket774:05/01/11 09:30:06 ID:wtPRD4lX
>>514
Xiaiという手もある。
519Socket774:05/01/11 12:08:36 ID:dDrhT4DD
クチャイ
520Socket774:05/01/11 12:58:48 ID:qciZzA+e
>>516
おいおい逆だろ。
AOPENのVGAが地雷なんだよ。
まぁ、最近はどうか知らんがな。
521Socket774:05/01/11 13:05:47 ID:svZDUhSN
ぶっちゃけ、MX4000シリーズは名作
漢のグラボだよ
522Socket774:05/01/11 13:22:05 ID:U23lUPE8
32bitですか?
523Socket774:05/01/11 13:37:56 ID:svZDUhSN
ドンマイ、ドンマイ、
524Socket774:05/01/11 13:45:10 ID:qslXfUk4
ダウンロードできないんだがftpも落ちてないか?
525Socket774:05/01/11 14:08:00 ID:svZDUhSN
MX36LE-UNのbiosを落としたが・・・
526Socket774:05/01/11 14:56:43 ID:5S5ghMMH
>514
・どんな使用目的なのか(ある程度性能が要求される内容なのか)
・ケースの種類(特にスリムタイプ(薄型)かどうか)
・電源の容量
・OSの種類

くらい書かないと答えようがないぞ。
だから515や516みたいなアホが釣れちゃうんだよ。(こんなの喰えんだろう)
527Socket774:05/01/11 16:27:32 ID:qslXfUk4
>>4のftp打ってもこのフォルダにアクセスできませんって出るよ
528Socket774:05/01/11 16:30:17 ID:qslXfUk4
なんだブラウザの設定が悪かったのか
529Socket774:05/01/11 16:34:19 ID:qslXfUk4
いや、sp2のファイヤーウォールのせいかよ
氏ね
530Socket774:05/01/11 16:41:03 ID:gEnAPitN
>> ID:qslXfUk4
ここはお前の日記じゃねーyo!(^^)
531Socket774:05/01/11 17:34:03 ID:TRNoY0MD
漏れも日記を書き込むぜ!

今日、AX6BC Type-Rを購入してから6年が経ちました。
ネット、会計ソフト、文書作成に印刷と、
2年前に組み立てたAX4PE MAXよりも稼働率が高い現状です。
これからも長く、静音省電力PCとして頑張ってね。
532Socket774:05/01/13 03:55:13 ID:bhkFm5/O
AK77-600N使用
aviファイルで右クリックすると一瞬モニタが消えるというか真っ黒になる(すぐに復活する)
んだけど、これって仕様?
533Socket774:05/01/13 03:58:40 ID:hPyif8eD
MX4SGI-4DN2買ってきたー。
intel pro/100付でPALも載って安くてウマーだったけど、
なぜかspectraX20で起動しなかったよ。G400では問題無。
参考までに(´・ω・`)
534Socket774:05/01/13 04:10:35 ID:zQLh3iad
>>532
それ、マザーじゃなくてビデオカード(のドライバ)の仕様じゃないの?
nVidiaのカード使ってるならマザーに関係なくそうなるよ。

> ドライバをインストールした時に加えられる、Play On My TVに関する
> シェル拡張がその原因みたいだよ。
> 詳しくは  http://tvtool.info/english/nvidia1_e.htm  を参照のこと。
>
> 解決策はレジストリのエントリから該当するキーを削除すること。
> aviなら
> HKEY_CLASSES_ROOT\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV
> mpegなら
> HKEY_CLASSES_ROOT\MPEGFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV
> wmvとかも同様のキーを探して削除すれば暗転は防げる、と。

多分これの事じゃないかなと。
535Socket774:05/01/13 09:44:01 ID:bRy5wiii
>>533
漏れのMX4SGI-4DN2はspectraWF17とG64のどっちでも無問題
536Socket774:05/01/13 21:19:37 ID:mZ1PUarA
漏れも日記を書き込むぜ!

信者なんでAOpenのマザーばかり買っていましたが、ついついASUSのボードを買ってしまいました。
あまりにすんなり動いたのでAOpen信者としては、やはりつまらないボードだと思いました。

でも、また同じASUSボードを買いました。





そろそろパンチのきいたボードが欲しい。安定だけならどうしてもメジャーなボードに
なっちゃう〜〜
537Socket774:05/01/13 23:07:29 ID:afJpXdCx
>>536
初期のK7S5Aを手に入れろ!
538Socket774:05/01/14 00:04:09 ID:0O3NsJXH
>>536
A7V880
539Socket774:05/01/14 13:18:03 ID:FC2gAA+G
>>536
A7V(無印)+ThunderBird1400

これなら感動するぜ!
540Socket774:05/01/15 09:38:49 ID:hyjpf1ED
AX4SPE MaxIIでUSB2.0のHDD使えてる人いる?
漏れのだと全く動かん…
541Socket774:05/01/15 10:34:18 ID:zpx3pjqR
使えない方が少ないと思うけど。
・MaxIIのBIOSを最新に
・挿すUSBコネクタをかえる
・バスパワーならACアダプタ挿す。
542Socket774:05/01/15 18:48:43 ID:EuZ5A60s
>>540
BIOSで2.0enableにしてないんじゃないか?
543Socket774:05/01/15 23:30:01 ID:kuWdVYjS
コンデンサ妊娠&破水でAOpenに送りました。
同じ様に送った方は何日位で戻ってきましたか?
また、修理完了等の連絡はありましたか?
544Socket774:05/01/16 00:49:46 ID:EZ0jvaSO
以前のマザボが晴れて大往生したんで
新しいマザボ探しているうちにi915Pa-Eを買ったもののIDEが
一つしかないのを買ってから気づいたわけなんですが
HDD、DVR-RともIDE接続だったためにに仕方ないんSATA→IDE変換器具
買って試してみたものの全く認識せずひたすら試行錯誤するも今に至る('A`)

CPUはペン4の3.2G メモリがバルクの512M二本差しの1G
HDDはMaxtorの80G×2 DVD-RはATAPIのDVD RW 8XMax
電源は音無しぃの400W で変換アダプタがSUGOI ADAPTER SATA

近況はこんな感じでDVDに差してもHDDに差しても反応無しで
いい加減PCを窓から投げ捨てたくなってる近況なんで
どなたかソレ以外の方法で現況を脱げ出す手段のご教授お願いします_| ̄|○
545544:05/01/16 00:51:35 ID:EZ0jvaSO
言い忘れたんで追記でOSWIN2000でBIOSのSATA設定はCombined Modeにしとります。
546Socket774:05/01/16 02:29:00 ID:yDCdTpKv
>>544
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/acard/detail/aec7900a/aec7900a.html
俺はAX4SPE-MAX2だけどこれで東芝のDVD-R繋げて使ってる。
ICH6にも対応と書いてあるから大丈夫だと思う。
547532:05/01/16 02:31:44 ID:IO1SoyI6
>>534
仰るとおり今使っているVGAはnVidia(MX460)。
これが原因なのかも。ただ以前使っていたVGAもnVidiaで
そんな不具合は発生しなかったんで仕様なのかなって…。
ただ恥ずかしいことにレジストリあんま弄った事ない…。
ちょっと勉強してみます。
いずれにせよ、貴重な情報ありがとう。
548Socket774:05/01/16 02:39:16 ID:66OfplhJ
>>544
ATAカード挿すのが手っ取り早いんじゃないでしょか。
549Socket774:05/01/16 02:40:35 ID:SAl87GCi
>>544
>>546のを買うのもいいし、DVD-R程度なら捨て値のPATAカードでも十分。
550Socket774:05/01/16 03:18:36 ID:Ki2ynDzQ
AOpenマザーぶっこわれたぁぁぁぁぁぁぁ(AX4C-G 購入して14ヶ月)
マザーボード壊れたのはじめてだよ……
551Socket774:05/01/16 03:21:03 ID:66OfplhJ
>>550
どんな壊れ方なのか報告しろ
552Socket774:05/01/16 06:30:34 ID:z6dsYaBO
i915Gにビデオカードをつけたのですが、
DVI出力から信号が来ません。

BIOSをいじるのでしょうか。。
553Socket774:05/01/16 10:02:09 ID:y5C/IuGR
そのつけたビデオカードのスレ最初に行けよ
554Socket774:05/01/16 11:49:11 ID:FqPAu1lV
>>552
説明書に書いてあるだろ
555Socket774:05/01/16 17:11:34 ID:u5fcZXng
MX4SGI-4DN2はプレスコ非対応なんでしょうか?celeron d320(prescott)を
載せても動かない(電源は入るが画面には何も映らず、ブザーすら鳴らない)んで、
調べてみたらこんな↓情報が一杯で、わからないんですが。

プレスコット対応
http://www.google.co.jp/search?q=cache:qK_3T0rey3oJ:arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20041007/109714/index2.shtml+mx4sgi-4dn2+prescott%E5%AF%BE%E5%BF%9C&hl=ja&lr=lang_ja

Prescottコア非対応だがCeleron DはOK
http://www.google.co.jp/search?q=cache:MwJFTV4JBEcJ:www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/price.html+mx4sgi-4dn2+prescott%E5%AF%BE%E5%BF%9C&hl=ja&lr=lang_ja

Prescottにも対応
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/7199930.html

プレスコ非対応
http://shopinfo.twotop.co.jp/sendai/hatuuri2005_i3.ASP

556Socket774:05/01/16 17:28:29 ID:5c9+gtWk
>555
このスレを1から全部読め
さんざん既出な質問だぞ
557Socket774:05/01/16 17:46:45 ID:1S+YAS0+
BIOSの更新履歴見てみると一応セレDならR1.xx系もR2.xx系も対応してるみたいだが。
単にBIOSが古いだけじゃないの?
558Socket774:05/01/16 17:52:05 ID:ed1c0ZrD
559555:05/01/16 18:01:07 ID:u5fcZXng
有難うございます!!!!今から試してみます!!!
560555:05/01/16 19:17:38 ID:u5fcZXng
これってもしかして、対応しているcpuを載せた状態じゃないと出来ないのでは?
今私の手元にあるソケット478のcpuは、celeron d320だけなんですが・・・
561Socket774:05/01/16 19:28:35 ID:i74qdijD
じゃあ無理です。
562555:05/01/16 19:43:45 ID:u5fcZXng
マジですか!?
今使ってるpcとmx4sgi-4dn2を繋げてbios更新、とかいう裏技は無いんですか!?
563Socket774:05/01/16 19:46:05 ID:5c9+gtWk
誰かにCPU借りてくるとか
あとショップによっては頼めばやってくれることもある
564Socket774:05/01/16 19:47:50 ID:i74qdijD
AOpenに送ったら更新してくれるかもしれんよ。
565Socket774:05/01/16 19:51:51 ID:yjTj1yNh
どこで買ったんだ?

ショップでCPUとママンをセットで買ったんだったら、「BIOS更新しねえと動かんじゃねえか!」って
文句言えば対応してくれるような気もする
566Socket774:05/01/16 19:55:59 ID:Kg+ieZIn
中古でいいから動くCPUを入手して更新し、D320に換装、動作確認後に中古を売り払う?
567555:05/01/16 20:08:21 ID:u5fcZXng
皆さんマジレス感謝します!!!
とりあえず購入した店を恫喝してみます!!
568Socket774:05/01/16 20:22:06 ID:ed1c0ZrD
>>567
一時期大量に出回った激安品だろ、恫喝しても無理のような希ガス。
それよりももう少し頑張って対応Pen4を買う方が幸せになれる。
Celeronは悲しいほど遅い。

昨日同じM/Bを組んだが、とても安定していて大満足。
構成はPen4-3.06GHz、寒村純正512MB*2、RADEON9600XTです。
5000円ほどの激安だったが、BIOSはR1.03でした。
569Socket774:05/01/16 20:36:59 ID:QjW99RHe
AX4SG-ULを使用しています。
プライマリ マスター(IDE channel 0)のみにHDDを接続し、
セカンダリ マスターにDVDドライブを接続してOSをインストールしたところ、
問題なく起動するのですが、セカンダリ スレイブにHDDを接続すると起動でき
なくなってしまいます。同様にSATA 1、2へHDDを接続していても起動できません。
BIOSを確認すると、セカンダリおよびSATAにHDDをつなぐとIDE channel 0
(プライマリ)のドライブ類を認識しておらず(「non」となる)、起動順の変更
すらできません。
さらに、BIOSの設定を「Enhanced mode」にすると「時々」起動するのですが、
以前別のマシンで使用していたHDDなのに読み込み不可となります。OSを
Win2000(SP4)からWinXP(SP2)にしてもダメです。
BIOSのrevは2.05にしています。マザーボードのBIOS設定の問題かと思われますが、
対応をご教示ください。

PCの構成
CPU:Pentium4 2.4G(533MHz)
メモリ:1GB
HDD(プライマリマスタ):Maxtor6B160P0
HDD(セカンダリマスタ):Maxtor7Y250P0
570Socket774:05/01/16 20:37:57 ID:5c9+gtWk
とりあえず買った店に相談してみれ
最悪有料になるかもしれんが対応はしてくれると思う

いくら激安品とはいえ
「無保証・ノーサポート・ジャンク扱い」とかいう条件で売られていた商品でもない限り
ショップは対応する義務がある

ダメならAOpenサポートに電話
それでもダメなら他のショップの有料サポート窓口に持ち込め
571Socket774:05/01/16 20:50:07 ID:SAl87GCi
>>569
パッと思いつく限りでは
・HDDのジャンパ設定ミス
・BIOSの設定ミス
・ケーブル不良
・電源不良
572Socket774:05/01/16 21:05:19 ID:QjW99RHe
>>570>>571
レスありがとうございます。
>>571
ご指摘のものはすべて確認済みです。
なのになぜ・・・。
>>570
やはりそうするしかないでしょうか・・・。
573Socket774:05/01/16 21:08:13 ID:so35NrWW
ブート順位が変わってしまって起動できないのかも?
boot.iniとディスクの管理を見て,がんがれ。
574Socket774:05/01/16 21:16:23 ID:LNLWMFid
>>555
1.MX4SGIのつもりが、間違ってMX4SGVI-4DN2(AGP使えない)を刈ってしまい、
  さらに、内蔵VGAではなくビデオカードを差してしまっている場合。
  当然画面は映らない。
  カード引っこ抜いて、内蔵VGAから出力汁。

2.箱の横のシリアルbニか書いてあるシールの、リマークのバージョンを確認汁。
  『1.03』または『2.02』と書いてあれば、最初からせろりんDに対応してるはず。
  それで動かないのは、不良品か、組み立てミスか、BIOS設定ミス。
  まずは、CMOSクリアして起動し直せ。
  それでもダメなら、組み立て直せ。
  田口コネクタも、ちゃんと刺さってるかどうか確認汁。
  なおもダメなら、ショップに初期不良の相談汁。

3.バージョンが『1.03』や『2.02』より以前のものは、BIOSうpの必要があるかも。
  BIOSうpするため、Pentium4刈って鯉。
  『2.40C GHz』〜『3.40 GHz』なんかがおすすめだ。
  そして、BIOSうpが済んだら、せろりんD 320を中古屋に売り飛ばせ。
  全て解決、めでたしめでたし。
575Socket774:05/01/16 21:26:31 ID:tIQfZWhZ
>>569
真座がAopenだからぢゃないですか。。。
そんなことも若ラントですか。。。
576Socket774:05/01/16 21:26:38 ID:ed1c0ZrD
>>574
GJ!
577555:05/01/16 21:34:07 ID:u5fcZXng
今購入したショップに
「セレD対応って表記してたじゃねーか!!バイオス更新しなきゃ無理なんて
聞いてねーぞ!!セレDに対応するように対応しろ!!よろしくお願いします。」
ってメール送りました。とりあえず反応見てみます。

>>574
r1.03ですが、最初からセレDに対応してるんですか?そうなるとショップへの恫喝が無駄に・・・
ちなみにpen4買う金があったら最初からpen4買ってますって。
578Socket774:05/01/16 23:20:49 ID:i74qdijD
>>577
基本的なとこで田コネ挿してなかったらぶっころがす。
579533:05/01/17 04:04:39 ID:0tviJbgk
うちの環境でも安定してるなー。
以前の865PEママンより、なぜかベンチがかなり速くなったし…。
>>577は電源は足りてるかの?
580Socket774:05/01/17 13:50:03 ID:p3o+tKrJ
AK77-600N買いますた〜
Win Bios起動するたびにBiosのバージョンのほうが新しいから
新しいWin Bios入れれって出るんだけど、1.04.09より新しいものがないわけで…
やっぱり仕様ですか…
581Socket774:05/01/17 14:29:42 ID:HN7ktQ/N
知らないバージョンのBIOSに未対応なのは仕様であってるけど、
1.04.09より新しいものがないってのはおかしい。

ftp.aopen.co.jp/pub/utility/winbios/
582Socket774:05/01/17 18:52:54 ID:p3o+tKrJ
>>581
ありあとん。ftpの方にはあるのですね。
まあ、うpデートしても相変わらず警告が出ますが(;´Д`)
テンプレだとAOPENのサイトは落とせないって書いてあったけど
落とせないだけじゃなく古かったりするのか_| ̄|○
583Socket774:05/01/17 19:37:57 ID:e9pDInhU,
>>582
ここのダウンロード>BIOSってところから進むと,R1.13があるけど?
R1.13入れてるの?

http://aopen.jp/products/mb/ak77-600n.html
584Socket774:05/01/17 20:03:36 ID:p3o+tKrJ
>>583
memtestやりたかったので、それらしいことのかいてあるR1.13入れました。
R1.13にはまだ対応していないということなのでしょうね。
585Socket774:05/01/18 02:25:41 ID:4//YS4r5
aopenって修理遅い?
586Socket774:05/01/18 10:34:49 ID:B5dNyoF1
あれ、ak77-600nってAGPの温度計れない?
587Socket774:05/01/18 14:01:49 ID:Cou/DV2P
気になることが
MX4SGI-4DL2にPEN4 2.4C(1.525v)を付けたら
SPEEDFANとかCPU-Zのモニターを見るとvcoreが1.44V〜1.46Vにしかなってないけど
これって正常なんだろうか?
PEN4 2.4Cにしてからたまに画面が固まるフリーズが怒るようになったんだけど
588Socket774:05/01/18 15:57:36 ID:WpUXtkf0
>>587
電源はいけてるのか?
589Socket774:05/01/18 15:57:45 ID:cy11ROb7
SPEEDFANの電圧表示はアテにならんよ
青筆純正のソフト使った方が良いね。
590Socket774:05/01/18 16:04:46 ID:Cou/DV2P
>>588
電源は鎌力420Wと星野金属350Wのやつとsilentking350W3つ試した
どれも同じ表示。
BIOSは1.45V
AOPENの純正ツールを使っても1.44V〜1.46Vの間の表示

他の人はちゃんと1.525Vあたりの表示になってるのかな??
591Socket774:05/01/18 16:07:05 ID:hYWBdL8Z
>>587
俺の2.4C(D1)+AX4SPE-MAX2だと
ちゃんと1.52vになってるなぁ。(HWM・SF・EVEREST)
センサーが当てにならないのは同意だけど。
592Socket774:05/01/18 16:16:14 ID:hYWBdL8Z
>>590
BIOSでの電圧読み・設定確認すれば?
593Socket774:05/01/18 16:23:51 ID:Cou/DV2P
>>592
BIOS表示では1.45Vなんです
で、このマザーは自動設定なので設定項目はないんですよ〜トホホ
594Socket774:05/01/18 16:33:08 ID:hYWBdL8Z
BIOSはR1.06ですか?
595Socket774:05/01/18 16:36:29 ID:Cou/DV2P
>>594
BIOS確認したらR2.03でした
12月に出た新しいBIOS1.06にしようとしたらEzWinFlashでR1.xxじゃないんでアップデートできませんと出てしまいました
もしかして2.03だと2.4Cは対応してないとか??
596Socket774:05/01/18 16:42:19 ID:hYWBdL8Z
検索したらコア電圧読めないっぽいよ
http://aopen.jp/tech/modelinfo/mb/mx4sgi-4dl2.html
597Socket774:05/01/18 16:43:22 ID:ArhaPbQp
>>585
二週間ちょうどだったよ。
598Socket774:05/01/18 17:20:11 ID:Cou/DV2P
>>596
読めないってことはBIOSのVcoreが表示されてるのはダミーってこと?
CPU-ZやSPEEDFANなどで表示されてるのは適当な数字ってことになるね?
いや作動が安定してるんならいいんだけど2.4Cに変えてから不安定になるから気になってるんだよね
メモリ(PC3200)疑って新しいのにしたり、memtesterも問題ないし
一応、OS(XP)も新規でインストールしてみたんだけどやっぱりフリーズするし・・・
それまでフリーズなんてしてない環境だったから(アプリ自体の反応無しはあったけど)
ハードディスク、ビデオカード、サウンドカード取り外してみたり検証作業に疲れちゃったよ・・・
599Socket774:05/01/18 17:27:55 ID:Qp6uvMqv
>>598
・SP当ててる?
・温度は?
600Socket774:05/01/18 17:32:09 ID:Cou/DV2P
>>599
はいSP当ててSP2になってます
温度はアイドルで43度フルだと50度前後です
SPEEDFANで制御してます。
クーラーはPAL9842を使用。
601Socket774:05/01/18 17:41:36 ID:Qp6uvMqv
>>600
>温度はアイドルで43度フルだと50度前後です

高すぎ
ファンの回転を上げる
クーラー取り付けなおし・グリスの塗りなおし
ケースのエアフロー見直し(開放して扇風機当ててみる)
など。
2.4Cだとアイドル30℃ フル40℃ ぐらいが妥当と思われ
602Socket774:05/01/18 17:52:09 ID:Cou/DV2P
>>601
え?アイドル30度なんて不可能だと思います、
起動時でシステム38度あるし(ケース解放で)それより下がることはあり得ないし
そんなに2.4Cは熱に弱いってこと?
603Socket774:05/01/18 18:11:34 ID:xP91Ap5r
ケース,FAN回転数・搭載数,その他発熱源によって温度は変わってくる。
604Socket774:05/01/18 18:24:49 ID:eHd1072Z
いまの時期に起動時システム38℃は室温高すぎじゃないの?
でんこちゃんにメッされなさい。

でもアイドル30℃はおそらくコア電圧下げてだとはおもう。
605Socket774:05/01/18 18:38:00 ID:xOVNxKrZ
606Socket774:05/01/18 19:41:17 ID:84H8VogN
MX4SGI-4DL2(R1.03)にPen4-3.06GHzです。
最大ダイ温度が2.4Cよりも5度も低いのですが、
フルで50度近辺でとても安定しています。
常時フルなのでアイドルは不明ですが…
607Socket774:05/01/18 19:57:09 ID:EHSYYwxQ
>>605
すごいね、爆音かな?
たしかに冷えた後に起動するとシステム、26度、CPU34度になるけど
1時間ほど使用するとやっぱりシステムは38度まではいっちゃうね
もしかしてマザーのチップが暑すぎてフリーズするのか?
チップのフィンをさわるとめちゃ暑いからなぁ
608606:05/01/18 20:40:56 ID:84H8VogN
システムは40度を超えていますが、
一度もフリーズしたことはないですよん。

高いのかな〜〜?
609Socket774:05/01/18 21:37:15 ID:mFcpEiGe
>>607
爆音というか普通にリテールファンです。
システムが高いのはケースのエアフローに問題があると思われ。
>>605
ケース:CI6A19 前後12cmファン
610Socket774:05/01/18 23:05:31 ID:cy11ROb7
ギガママン使ってるときから、
SPEEDFANは変な数値出してたからアテにしてないんだけどね
例えば5V正常に出てるのに4.2Vで表示してたりとか
611Socket774:05/01/18 23:39:45 ID:IO0w4IMj
AOpenなのにSilenTek使わないの?
SilenTekの電圧も設定とは違うけどサァ
AX4SGmax 2.6Cをbiosで1.5Vにしてるけど表示は1.46V
キニシナーイ
612Socket774:05/01/18 23:43:44 ID:EHSYYwxQ
>>609
ケース開けっ放しの状態でその温度なんだよね〜
ケースを閉めても同じ温度だし、全面12cmファンで後ろ9cmファンでCPUはダクトでCPUの風を出すようにしてる
ちなみにケースはALTIUM S6
積極的にチップセットのヒートシンクに風を当てないとダメなのかなぁ
でもいままで2.4Cにする前までは問題なかったんだよね・・・でもとりあえずやってみよう・・
ちょっと今はもうあきらめモード、あとはCPUの取り付け自体の不良か?PALだからめんどいけどやれることはやってみるか

レスをくださった皆さんありがとう。
613Socket774:05/01/19 13:43:32 ID:2KIb6rTc
AX4SG-ULを買って組んでみたのですが
立ち上げた時に2回音が鳴るんですがこれは正常ですか?
1回目のはデュアルチャネルモ−ドを認識した音なのでしょうか。
614Socket774:05/01/19 14:26:20 ID:NqTXayzD
>>613
漏れはあまり詳しくないが参考までに
1)MX4SGI-4DN2 CPU:セレ2.0GHz MEM:DDR400 512MBx1(シングルチャネル)
 起動時に短いビープ音が1回
2) AX4PE-UL CPU:セレD335 MEM:DDR400 128MBx2(デュアルチャネル)
 そちらと同様?に計2回鳴るね
 1)の音の前に少し音質の低い短ピープ音がする
2台とも普通に使えてますよん
615Socket774:05/01/19 14:37:05 ID:cNiPA1Mx
616Socket774:05/01/19 15:34:24 ID:5kPBolHu
>>613
MAX2だけど最初に小さい音&大きい音の2回鳴るね。
そういう報告多いから仕様だと思うけど、最近1回の時もある。
謎ですw
617Socket774:05/01/19 20:16:55 ID:V7snXzj3
AOPENのマザーって市販のバックパネルは合わないの?
AX4SG-NとMX4SGVI-4DN2でUSB X 2・LANの部分が左に4ミリ位
ずれるんだけど・・・・。

http://kakaku.aol.co.jp/akiba/images/03/05/20030516newpro_mother_aopen_n_06.jpg
618Socket774:05/01/19 21:00:26 ID:2j3SHN/7
619Socket774:05/01/19 21:55:15 ID:2KIb6rTc
>>614 >>616
ありがとうございます。安心しました。
620Socket774:05/01/19 23:40:22 ID:VB2vk2mp
>>617
マザーに付属してないか?AOpenなら。>バックパネル

まぁ無くてもたいていOKだけど。
621Socket774:05/01/20 00:02:44 ID:Fosym1PS
バックパネルなんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!
622Socket774:05/01/20 00:07:33 ID:8yQQUgvS
何台か組むうちにバックパネルは余らないか?
数えたら8つ余ってる orz
623Socket774:05/01/20 00:31:44 ID:9fstDv/b
624617:05/01/20 03:23:28 ID:JXvwzXPf
>>620 AOPEN通販の再生品(付属品無し)ですから
>>622 今まで使って来たマザーはケース付属のバックパネルで
間に合っていました
Tiger230T
AX3SP Pro-U
K7S5A

付属品無しの再生品を買った人達はいったいどうしてるんでしょうか?
625Socket774:05/01/20 04:36:59 ID:KTfYwk67
パネル付けないで使ってるんじゃね?
626Socket774:05/01/20 06:25:07 ID:nJ1Gs/kn
つけないとでんじぱ漏れ漏れでいけないの?
627Socket774:05/01/20 08:50:59 ID:8At+Hs2o
似たようなバックパネル買ってきて,自分でチョキチョキすべ〜し。
628Socket774:05/01/20 09:15:48 ID:bpI/VqXR
AK77-600NにてEzClock起動できてる方いますか?
起動すらしないんですが
サポに電話しても他のハードによるとかで蹴られました
ちなみにSempron2400+ windowsxp pro sp2

俺的にSP2怪しいんだけど、起動出来てる人いますか?
629Socket774:05/01/20 09:15:58 ID:nJ1Gs/kn
金属加工なんかしたくないから
厚紙にアルミホイルはるのじゃダメ?
630Socket774:05/01/20 09:17:39 ID:bpI/VqXR
ちなみにどのバージョンのEzClockもダメでした
631Socket774:05/01/20 10:04:20 ID:livF9iIq
>>629
厚紙だと厚過ぎると思うけど。
パネルはニッパーや大きめのはさみで簡単に切ることはできるけどね。

>>630
CrystalCPUIDで代用するとかどう?
632Socket774:05/01/20 10:11:23 ID:bpI/VqXR
>>631
たしかCrystalCPUIDってモバイル化しないと無理でしたよね
俺にできるかどうか・・・orz
633Socket774:05/01/20 10:16:01 ID:2FbH5S3W
>617
ainexとかのはダメ。折れは綺麗に削り落としたけど結構たいへん。
青ペンの通販なら純正1kくらいで買えるからそっちの方がいいよ。
634Socket774:05/01/20 10:20:15 ID:livF9iIq
>>632
倍率変えたいの?ソフトに関係なくモバ化は必須。
OCならFSB166を200にするならジャンパピン切り替えだけでOK。
CPU耐性によるけど。
635Socket774:05/01/20 10:24:48 ID:bpI/VqXR
いえ、今2400+@2800+で使ってるんですが
ただEzClockが動かないから、どうしてだろうと思って。
他の方の環境で動いてるか知りたいんです
636Socket774:05/01/20 12:23:47 ID:z75Hq+67
637Socket774:05/01/20 12:53:52 ID:Ij+/vqcZ
>>628
Semp2200+ win2k sp4 だけれど、何回かOS入れなおししたり
してみてもEzClock動かなかったす。 自分はあきらめたけれど、
同じ様な人がいるもんなんですねぇ。
次はASROCKへGO!な気分。    なんとなく…。

>>632
コンダクティブペンで楽勝でしたよ。 針でカリカリ銅を露出させる時
手が震えて あ〜もう! って感じでしたがw
638Socket774:05/01/20 13:50:06 ID:ePe9u1TQ
AK75J使ってるんですが
近くの店でMTV3000の中古を安値で見つけました。
AK75にMTV3000を乗せたらまともに動くんですかね?
639Socket774:05/01/20 16:11:31 ID:TeUjat/k
AX3S Pro が中古で3000円で売ってるけどどうですか
640Socket774:05/01/20 16:16:11 ID:Q5XHeQGi
>>639

悪くはないが、Bステ非対応な。
641Socket774:05/01/20 16:16:33 ID:ear/mhAk
詳細キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://aopen.jp/company/news/2005/i915gmm-hfs.html
http://aopen.jp/products/mb/i915gmm-hfs.html
642Socket774:05/01/20 16:37:30 ID:TeUjat/k
ログで色んな不具合でてるん
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/972/972690938.html
BIOSで解決しますよか?
Bステじゃないとヤバイん?
643Socket774:05/01/20 16:46:03 ID:TeUjat/k
あー鱈が使えないのか・・・
644Socket774:05/01/20 17:25:39 ID:I1Lq2MZ1
>>641
P/S2ポート付いてねえのかYO
645Socket774:05/01/20 19:12:16 ID:GdbXq+AW
>>641
かなりいいけど3万ぐらいしそう・・・
646Socket774:05/01/20 19:18:38 ID:AHsl8O8B
> 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は35,000円前後の見込み。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0120/aopen.htm
647Socket774:05/01/20 19:21:21 ID:J1tj5N9k
ez65のキューブで512Mのメモリーを2枚さして、デュアルと思って使ってたんだけど、
今日CPU-Z知って見てみたら、メモリータブのchannel#ってとこはdualになっているんだけど、
その下のperformance modeがdisabledになってました。
これってメモリーがデュアルになっていないってこと??
postではデュアルメモリーがenabledになってるんですよ。

そもそもperformance modeって何ですか??
648Socket774:05/01/20 19:49:06 ID:5qBaEJJi
それって、メモリ高速モードでしょ
649647:05/01/20 20:05:57 ID:J1tj5N9k
返事どもです。

>それって、メモリ高速モードでしょ

これはどーゆー意味なんでしょうか?
もーちょっとアホにもわかるよーに、教えてもらえないっすか?
さっきからぐぐってもぐぐってもわかんないんすよ。
650Socket774:05/01/20 20:09:17 ID:bpI/VqXR
>>637
同じ病状の人いてちょっと安心。ググってもでなかったし
Win2kでも無理なのか・・原因なんだろ
なんにせよ情報thx!!
651Socket774:05/01/20 20:15:33 ID:5qBaEJJi
>>649
メモリのアクセス速くして動作を高速化するんじゃなかったかな?
652Socket774:05/01/20 20:20:02 ID:wMx1MGQC
>>649
http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax2.html

の PBE対応 ってとこ。
653Socket774:05/01/20 20:40:52 ID:GdbXq+AW
>>647
そこは自分で設定するとこ
しょぼいメモリだと動作しない可能性はある。
654647:05/01/20 20:46:39 ID:J1tj5N9k
>>651>>652
なるほど。
でも、俺最近セレロンからペン4の2.8c(FSB800)に変えたんだけど、
それならperformance modeがdisabledっておかしいですよね?

CPU変えた時、OS入れ直してないんだけど、それが原因かな??
655647:05/01/20 20:51:19 ID:J1tj5N9k
>>653
そーなんですか!
自分で設定って、BIOSからですか?
良かったら、なんて項目か教えてもらえないっすか?

メモリーはそこそこのやつを買ったはずなんですが…。
656647:05/01/20 20:52:53 ID:J1tj5N9k
あー、すいません。わかりました。
今から設定し直してきます。又結果報告します。
657Socket774:05/01/20 20:59:30 ID:GdbXq+AW
EVERESTのメモリベンチとかでon/off時のパフォーマンスを比較してみて。
658Socket774:05/01/20 22:19:29 ID:WMOvkd4X
Silent Tekのことで質問です。

"Silent Tekを起動するとCPU kernel Tempという部分の温度が
常時70度を超えていてビービー警告音が鳴っているのですが
これは問題ないのでしょうか?"

という質問を昔このスレだかで質問し、とりあえず問題は無いようであるという事で
その時は落ち着きました。(明確な回答は得られなかった)

で久しぶりに今Silent TekV5をインストールしてみたところ
以前70度だった所の名称がPower Spllyとなっています。
相変わらず警告が鳴ってる。
英語は苦手なのですがこれはつまり電源ユニットの温度が70度ってことですか??
659658:05/01/20 22:25:03 ID:WMOvkd4X
660Socket774:05/01/20 23:02:58 ID:M/ty+Avz
そもそも対応しているマザーなのかと。
661658:05/01/20 23:23:44 ID:WMOvkd4X
すんません、それも書き忘れました。
自分のマザーはAX4SGMAXで、たぶん対応してないと思います。
ダウンロードセンターから自分のマザーでSilent TekV5は出てこないので。
といってもセンターの自分のマザーのSilent Tekを使っても
上記の以前質問した時の70度の現象が起きるだけです。

662658:05/01/20 23:25:51 ID:WMOvkd4X
ていうか文下手糞ですんません。
ちらほら同じ質問をしてる人を時々見かけて
今ならテンプレに入ってるかなーとかちょっと期待してました。
663Socket774:05/01/20 23:31:32 ID:M/ty+Avz
SpeedFanで見てみたら
664Socket774:05/01/20 23:36:14 ID:1xOHNxff
過去ログに結論は書いてある。
665658:05/01/20 23:37:36 ID:WMOvkd4X
speedfanだとTemp3が70度超になります。
あとBIOSのハードウェアモニターから見るとCPU Kernel Tempが同じように70度超です。
書き忘れ多くてすいません。
666658:05/01/20 23:39:05 ID:WMOvkd4X
えっ嘘!?
667Socket774:05/01/20 23:41:20 ID:rUrx8+zu
>>665
>あとBIOSのハードウェアモニターから見るとCPU Kernel Tempが同じように70度超です。

結論が出てるようだけど
668658:05/01/20 23:42:50 ID:WMOvkd4X
いやそのcpu kernelってのが具体的になんなのかっていうことと
それが70度で大丈夫なのかっていう結論がほしいんです。
669Socket774:05/01/20 23:44:48 ID:tQaKHMN3
670Socket774:05/01/21 00:22:31 ID:v0v6ikjU
AK79D-400VN
本日ご臨終
メモリスロット1が昨年10月に死亡しスロット2/3で運用していたが、
根本的にへたったらしい。起動後数分でビデオ出力停止&操作不可に。
結果一日12時間位の稼働時間で一年半位生きた。まぁ良く頑張った方だな。

671Socket774:05/01/21 00:23:56 ID:v0v6ikjU
sage忘れた。

内臓はA7V880に入れ替える予定。
672647 :05/01/21 00:49:45 ID:E7kfoPpq
http://aopen.jp/tech/techinside/PBE.html
の一番下に書いてるBIOSを設定してきました。
このHPと違って、設定項目にFASTとTURBOがあって、
どーせならTURBOがいいんじゃんと思い、設定し終わり、再起動すると…
ぴーーーーーーーーーーーとなって起動しなくなりました…。
だもんで、コモスクリアーして又やり直し、次はFASTでやってみました。結果は
ぴーーーーーーーーーーーとなって起動しなくなりました…。

結局俺の環境では無理みたいです。
メモリーはVERITECH製の512mなんですけど、
Memtest86+は六周やってエラー無しでした。

知識無しなんで推測なんですけど、PBEってもしかして電力を大量に消費します?
今のパソコン、キューブにペン4(北森2.8c)乗っけてるんで、電力結構ぎりっぽいんですよ。
673Socket774:05/01/21 00:55:32 ID:uljy3umu
MX4SGI-4DL が1000円だったので買ってきた。
ボタン電池付いていない。動くのかな。ジャンクって書いてあるけど
674Socket774:05/01/21 01:03:33 ID:Y1ho9wuS
>コモスクリアーして又やり直し

コモスクリアーか…
675647 :05/01/21 01:07:04 ID:E7kfoPpq
>>674
なんだよー気になるだろー、言ってくれよ
676Socket774:05/01/21 01:13:36 ID:mEWzF84K
普通は「シーモスクリア」って読むんじゃないかな。
677647 :05/01/21 01:17:25 ID:E7kfoPpq
読み方、初めて知りました…。
笑ってやって下さい…
678Socket774:05/01/21 01:21:55 ID:ypR4WaP6
ドンマイ
679Socket774:05/01/21 01:35:48 ID:acTUxi8m
>>677
じゃあ遠慮なく
m9(^Д^)プギャー
680Socket774:05/01/21 01:48:32 ID:SDFXwEaR
>>670
1年以内なら交換だけど、もう過ぎてるかぁ。
681Socket774:05/01/21 01:51:27 ID:pXE06bku
>>677

          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | __o  |  ・・
      i⌒ヽ  |         |   |         .|    | 二|二   _
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   ノ   |  ヤ   ツ
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        / 



682Socket774:05/01/21 01:55:03 ID:xKzQ/qmp
コスモクリーナーかよ
683Socket774:05/01/21 01:55:55 ID:S5IlD5Zt
コスモクリーナー?
684Socket774:05/01/21 02:05:12 ID:QfTf62Oi
>>677
       ________
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーッ!!!!
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
685647:05/01/21 02:49:02 ID:E7kfoPpq
笑って笑っておなかいっぱいになったら、
>>672についてもコメント下さい…。
686Socket774:05/01/21 02:52:21 ID:7L7uGH5L
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺の日記帳なんだ。
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏でも読んでろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

687Socket774:05/01/21 03:00:39 ID:oV02w2Jl
>>672
まじレスしときます
PBEは、メモリーの相性だけの問題だと思います
たとえ設定通ったとしても、ベンチがほんの少し良くなるだけで
体感上は変わりません
電力を大量に消費することもありません
無理に設定する必要は無いと思います

自分の場合はCFD販売のメモリーを使用していて
設定できますが、大差なかったので
現在は設定していません

>コモスクリアー
ワロタ
素敵です
688647:05/01/21 03:17:18 ID:E7kfoPpq
>>687
そーなんですかー、俺のメモリー相性×だったんすね…。
PBEのことはもー忘れちゃいます。
デュアルチャンネルが出来るだけでも満足です。
いろいろお騒がせしました。
689658:05/01/21 10:29:55 ID:SBvCpecm
>>664
この流れで過去ログで出た結論というのを教えてほしいのですが・・
690Socket774:05/01/21 11:27:54 ID:cOg/TEu3
自分で過去ログあさってこい!

という意味だろ。
691Socket774:05/01/21 11:47:59 ID:/bufZkUl
要は気にするなと。
692658:05/01/21 12:02:01 ID:SBvCpecm
自分で過去ログあさった限りでは見つからないんですよ。
html化待ちのなかですかね

> 要は気にするなと。
まぁ前回の時もそんな感じでよくわからず終わってしまったので
今回ははっきりさせたかったんですが・・
まぁ完全他力本願ですが
693Socket774:05/01/21 16:19:35 ID:149cxU/R
最近出回っているモバアス1700+を購入したのですが、AK77-600NはBIOSで11倍に設定するとちゃんと
11倍で起動できるのでしょうか?

ちょっと古いですが、ALiチップだとBIOSで設定しても、5倍で起動してしまうんで質問しました。
694Socket774:05/01/21 16:46:01 ID:q+mhg7b+
BIOSで倍率設定はできない、というか倍率設定項目はない
695Socket774:05/01/21 16:56:17 ID:aGggqCT3
うそこけ。
696Socket774:05/01/21 21:31:25 ID:zyG/Y2nm
新聞をとってないのでチラシが無い

セカンドPCのAX3S PRO 河童1B
400W電源の静王2が逝ったのでクロシコ紳士460Wに換えてイイ感じ
久々に付属HARDWARE MONITORを見たらCPU温度が12度
697Socket774:05/01/21 22:04:38 ID:EV686t36
メモ帳に書いてろ、な。
698Socket774:05/01/21 22:48:34 ID:2YtkphqY
よく分かりませんがメモ帳置いときますね

 %systemroot%\notepad.exe
699Socket774:05/01/22 04:12:06 ID:+Q7Q9Yg+
A-Openの再生工房でマザボ買おうと思います
CPUはペン4−2.8Cで、エンコ専用機にする予定です

チプセトの数字が大きいのが偉いと思い、AX4C MaxU(875P)にしようと思いましたが
このスレのお勧めはAX4SPE MaxU(865P)のようですね

宜しければAX4SPE MaxU(865P)の方がお勧めな理由を教えて頂けないでしょうか?
700Socket774:05/01/22 04:40:14 ID:knOJf+KI
>>699
1.CSA接続・intel純正チップGbLAN搭載
2.高品質・固体電解質コンデンサ採用
3.安定性には定評がある量産型チップセット・i865PE搭載
4.発売時期が比較的新しいため、改善されている点が多そう

特に『1』と『2』がポイント。
701Socket774:05/01/22 04:47:57 ID:RT+tXsWJ
>>700の1と2にプラスして
6層基盤に惹かれたんですよ
702Socket774:05/01/22 11:54:30 ID:ml19Rx9E
AX45F-4DLからAX4SPE MaxIIに乗り換えましたが突然電源が落ちる症状が頻発しています。
どんな時に落ちるのか再現性がないため何が原因かわからないのですが一応手持ちのパーツを
全て組み合わせてみてマザーが一番怪しいという事になり買った店で初期不良交換してもらいましたが
組みあがってからすぐまた同じ症状が出ています。

CPU Pen4-3.2C
FAN RETAIL
MEM CD512M-DDU400
VGA FX5200-DVP128LP
HDD HDS722516VLAT80
DVD GSA-4160B
POW FSP400-60GN
もしかしてこの電源ユニットでは力不足なんでしょうか?
703Socket774:05/01/22 12:00:01 ID:ml19Rx9E
追加:電源が落ちたとき、マザーボードに実装されているスタンバイLEDは点灯していますが
BOOT LEDは消えています。 FANはCPU・電源・ケースとも全て停止していますがケース
前面のPOW LEDは点灯しっぱなしです。 電源ボタン長押しすると消えて、もう一度押すと
再度電源が入ります。 DVD焼いているときやウィルススキャン中に突然落ちたりするので
起動中は目が離せません (ノД`)
704Socket774:05/01/22 12:18:48 ID:qp6vJXd0
まずは最小構成から。ベンチマークなど負荷をかけて動作確認。
徐々にパーツ足していく。
705Socket774:05/01/22 12:51:25 ID:+y9M1tDy
最小構成以前にメモリテストを推奨。
706Socket774:05/01/22 14:02:31 ID:ml19Rx9E
回答ありがとうございます。 メモリはmemtest86を24時間稼動で問題は発見されませんでした。
書き忘れましたが2枚挿しで、A・B・A+Bそれぞれテストをパスしています。
マザー・CPU・メモリー・VGA・光学・HDDで既に最小構成だと思っておりましたが
現在の構成からどれを取り外したら良いでしょうか?

707Socket774:05/01/22 14:18:20 ID:sa/YzIB/
>>突然電源が落ちる症状
電源かマザーのどっちかだと思うよ
電源>>マザの順で調べてみれば?

電源のスペックを書かないで、力不足は判断できないけど
スペック=電源の実力ではないので。
コールドブートに問題がないのであれば、電源の方向で。
708Socket774:05/01/22 15:11:24 ID:ml19Rx9E
電源はFSP400-60GNで、AOpenのサイトによるとスペックは

+3.3V 14.0A 10.6/28A
+5V 14.0A 40/28.5A
+12V 6.0A 16A
-5V 0.15A 0.3A
-12V 0.4A 0.8A
+5Vsb 1.0A 2.0A

AX45F-4DLで使用していたときには電源断問題は発生した事がありません。
Pen3時代に使っていた電源ユニットFSP-235GTWでテストしたときにも同様に電源が落ちました。
電源ユニット以外の構成は>>702のとおりです。

もしかしてまた初期不良品なんでしょうか・・・・・
709Socket774:05/01/22 15:18:05 ID:Q1whhaoY
>>708
予備のCPUとVGA持ってないの?
710Socket774:05/01/22 15:34:35 ID:GGWVqY3f
>>708
3.2Gに対して+12vが16Aでは結構ギリだと思われ。
711Socket774:05/01/22 15:53:33 ID:GGWVqY3f
>>708
・電源を+12v 20Aクラスのものに交換してみる
・CPUを2.4Gぐらいに交換(もしくはダウンクロック)してみる
で問題解決なら現在にの電源が力不足

それともう一つ、熱の方は大丈夫だろうか?CPUはもちろん、
ケース内のエアフローが不十分だとチップセットの過熱も
考えられる(ファンレスだから)
712699:05/01/22 15:59:09 ID:+Q7Q9Yg+
>>700
良く判りました
有難う御座いました♪
713Socket774:05/01/22 16:04:13 ID:H7wguE41
AX4SPE MAX2の評判に引かれて久しぶりに青マザー買った。
基盤良し、パッケ良し、マニュアル良しでワクワクしながら組立。

でもね・・・どーやっても起動しないのよコレ。
最少構成、VGA交換、各コネクトの確認、CMOSクリア、マニュアル熟読を
クドイくらいやったけど全然ダメ・・・ブートLEDが点滅するのみ。
なんのエラーかも分かんないし。
もしかしてメモリかCPUでも逝ったか・・・と思って、P4P800で
組みなおしたら一発で起動・・・。

マザーで初期不良食らったのも久しぶりなんで、かなり_| ̄|〇
714Socket774:05/01/22 16:28:37 ID:GGWVqY3f
>>713
即初期不良交換でいいじゃん。
初期不良が絶対無いものは存在しない。
715Socket774:05/01/22 17:14:32 ID:sa/YzIB/
結構aopenの検品体制甘いんじゃ?
おれ、新品のマザー買ってきたら、ノース辺りに薬品?かなんかがこぼれて
それが乾燥して、小さな抵抗が錆びてたのあったし。
白っぽくなってカビが生えてた箇所もあった。
返品めんどくさかったし、アルコールで拭いて使ってるよ。
これ、再生品じゃねーの?って思ったけどね。使えてれば問題ナス
ちなみに、海外向けの輸入品ね
716Socket774:05/01/22 17:18:41 ID:Mc5yPIL7
>>699
惹かれたんですよ。






















売り文句にorz
717Socket774:05/01/22 17:27:43 ID:HmEnawFM
>>715
俺は逆に再生品買ったら新品にしか見えないのきたけどね。
でも検品が甘いという意見には同意しとく。
718Socket774:05/01/22 17:49:20 ID:Y4VqWwXl
化石のようなM/B AK77 PRO(A)-133を貰ってきたのですが
PRC番号が「97」でBIOSをR1.12までアップデートしたものの、AhtlonXP+2400(FSB266)サラブレットが動作しない状況です

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ak77proa-133.html
↑対応表見る限りでは、PASSもあるので使用できるかと思っていたんですけど・・・。
ジャンパでFSB切替してみてダメならもうダメポ。OTL

FSB26対応M/B購入してCPU初期不良か原因切り分けしたいけど近所に売ってないYO!!!
719Socket774:05/01/22 18:02:24 ID:gIW+C28w
>>699
I875PはPAT(メモリアクセス高速化のためのオプション機能)がありI865Pはない。
PATは使用しても3%性能向上するかどうかという程度のもので、安定性が犠牲になるのではっきりいって要らない。
>>700が言ってる様にコンデンサとかトロイダルコアとか、チップセット以外の部品はAX4SPE MAXIIの方が良い。基盤はどちらも6層。
日本語マニュアルなど付属品もX4SPE MAXIIの方が良いけど、再生品だと関係ないか。
AX4C MAXIの長所はPCIスロットが一つ多いのと、ATA133のコネクタがある事ぐらい。代わりにシリアルATAのコネクタが2つ少ない。
価格差は500円程度なので
・電気食いのCPUは積まない
・PATを試してみたい
・ATA133のHDを使いたい
・PCIスロットは一つでも多い方がいい
ならAX4C MAXIIでもいいかもしれない。
720Socket774:05/01/22 18:03:20 ID:Y4VqWwXl
○PRB ×PRC
俺もうダメぽ。OTL
721Socket774:05/01/22 18:30:23 ID:Nr5hmohr
722Socket774:05/01/22 19:02:40 ID:7Im+Krrd
再生品きれいだけどマザーのリビジョンは古かった・・・
買ったAX4SPE-MAX IIのリビジョン57。
青ペンの製品情報画像のリビジョンは5B。
723Socket774:05/01/22 20:00:21 ID:ss6JN5Gg
ECCメモリを使いたい人  AX4C MAXII
その他             AX4SPE MaxII or AX4SG MaxII

って感じじゃないかな
724Socket774:05/01/22 21:02:26 ID:7cXEUl6H
コンデンサ問題が一段落したあとは、検品漏れか…
725Socket774:05/01/22 22:10:04 ID:LvMgiubS
AK77-600N購入しました
しかし初期不良でBIOS画面に入れない
品切れで待たされること数日、交換して貰いました
というわけで友の会入会させて頂きます
726Socket774:05/01/22 23:30:08 ID:DsooeLbv
もれなんか再生工房で買ったAX4SGmaxが不良品だった!
交換品1週間以上経って届けやがった!!
そいでもあおぺんうらんでないよ
727Socket774:05/01/23 00:11:40 ID:JUohPD2a
再生品で文句言うなよ。

・・・俺も不良くらったがなw
728Socket774:05/01/23 00:40:45 ID:vd1I9HRA
てか再生品ってチェックしたから出品してるんじゃないのかよ!?
729Socket774:05/01/23 02:39:09 ID:xYTe/EgB
こんばんわ。
先ほどAK77-600NのBIOSをR1.13 に更新したら起動しなくなった者です。
というのも、Windows上から更新作業をして最後に
「BIOS更新成功しました」というのが英語で出てきた後再起動を押してのち
POSTしない症状に陥ってしまいました。
CMOSクリア 最小構成 などできる限りのことをしましたがどうもPOSTしてくれません。

CPU:MobileAthlonXP-1700+
Mem:512M DDR400
VGA:Fire GL2
電源:鎌力420W
HDD:HGST 250GB@8M SATA
OS:WindowsXP
このほかにVGAをRADE96XTで確認しましたがだめでした。
BIOSが飛んだのでしょうか?御教授のほうよろしくお願いします。

730Socket774:05/01/23 03:04:35 ID:urgtjly9
AK77-600Nを先週買ったばかりの漏れだがDieHard BIOSはついてないのね…
どうでもいい機能はいらないからBIOS保護機能を最優先でつけろよ
731Socket774:05/01/23 03:17:15 ID:AprFqsWO
>>728
チェックはしているよ
赤のマジックで塗りつぶされているし
732Socket774:05/01/23 03:38:29 ID:N5hZj0Xv
>>729
POST時のビープ音は、どうなってます?
漏れの経験では、ママン板を疑うと泥沼化しまつよん。
てか、保証が効くなら、速めに購買店にゴルァが一番♪
効かないなら、同じママン板を買って、さらに泥沼化したりして楽しい。
BIOSが飛ぶって、そんなに起きないんじゃ?
救いにならないかもしれないけど、これが自作の醍醐味でつ。
定番?サイトも紹介しときますね(ヘタな助言よりも有用)ガンガレ!
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
733Socket774:05/01/23 04:18:09 ID:RH70aTKC
>>729
これはついてるんじゃないの?
ttp://aopen.jp/tech/techinside/DieHardBIOSLite.html
734Socket774:05/01/23 04:27:19 ID:f+OwaHve
AK77-600NでBIOS更新失敗してもDieHard BIOS Liteのおかげで起動はするな。
そこからFDでBIOS更新すれば解決。
Windows上から更新しようとして飛ばしたが命拾いしたのでこの機能には感謝してる。
やっぱりBIOS更新はFDからにかぎる。
735729:05/01/23 09:02:12 ID:xYTe/EgB
おはようございます。
POST時BEEP音はなってませんでした。
書き込みの後いろいろと調べましたが、
DieHard BIOS Liteでの復旧方法がいまいちよくわかりません。
起動用FDがいるようなのですが中身は通常通り
『Io.sys』
『Msdos.sys』
『Command.com』
にUPデート用各種ファイルでいいのですか?
736Socket774:05/01/23 09:22:18 ID:f+OwaHve
>>735
普通のBIOS更新手順と同じ。
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
737729:05/01/23 09:27:26 ID:xYTe/EgB
返信ありがとうございます。
今から試してきます。
738 :05/01/23 12:20:09 ID:ghuUzZFo
AX4SG-ULで
CeleronDだけど
BIOSでFANモードをFixedで速度を落とすと
アラームがなるけど
無視して使い使い続けるとヤバいのかなー?
あと、速度が不安定な動きをしたりもするよ。
739Socket774:05/01/23 13:47:52 ID:BcYr3SFu
>>702
AX4G-PROで全く同じ症状になりますた。
特にDVD焼きのバッファ貯蓄中ないし焼き始めに頻繁に落ちるので
部屋にはコースターがいっぱいに。
結局2chとリアルの両者でマザーか電源かって話になりまして、たまに画像がすげー乱れるので
チップセットが怪しい(オンボードなので)、つまりマザーが原因と判断しました。
で、マザー交換ですっきり解消。
電源不足が影響してるのかも、HDD増設に伴い一応電源も250W→380Wに交換しました。
740Socket774:05/01/23 15:24:01 ID:L/wiykdr
>250W
741Socket774:05/01/23 15:42:51 ID:4HQ38Rft
250Wだな
742Socket774:05/01/23 16:35:11 ID:0ur2p1t8
見かけねえと思ったら,AX4SG MaxIIもAX4SPE MaxIIも販売終了かよ
Aopenだけに限らず,いらねえプレ糞マザーだけが増えていくな…

AMDいくかなー
Aopen出してくれなさそうだけど orz
743Socket774:05/01/23 16:36:20 ID:BcYr3SFu
え、マザー交換だけで治った上で電源は1ヵ月後に交換したんですが。
ちなみに250Wは常用(?)でMAXは450Wって書いてました。
744Socket774:05/01/23 17:14:07 ID:I5jDwDZH
>>742
通販も、ここ数日で急に販売終了になってきた様な気がする
・・・給料日まで売ってる所がなくなりませんように・・・
745Socket774:05/01/23 19:35:39 ID:dNjiBUBX
すいませんi915Pa-EFRUを使っているんですがライン入力が使えないんです。
よくある事なのでしょうか?
出力は普通に使えます。
746Socket774:05/01/23 19:50:09 ID:qeD/YAEn
同じく両MaxU、見つからんね
まだ売ってるとこあんのかなー
747Socket774:05/01/23 19:51:07 ID:wsWiVUJ5
あれだけ秋葉にあったのに消えたの?
すごいな・・・
748Socket774:05/01/23 19:55:35 ID:wsWiVUJ5
あ、俺コンに売ってるな。>Max2
749Socket774:05/01/23 20:20:15 ID:MtuqHFfN
そこで再生工房ですよ
750Socket774:05/01/23 20:28:10 ID:q8IyX43o
>>745
関係あるのかしらんけど。

> フロントオーディオコネクタに関して
>
> 1.マイク入力
> フロントマイク入力はIntel915Gチップセットの仕様上ご使用になれません。
> バックパネルのマイク入力をご使用ください。
>
> 2.ライン出力
> フロントライン出力をご利用する際にバックパネルのライン出力と同時使用になります。
> 排他使用ではございませんので予め御了承ください。

http://aopen.jp/products/notice/c8915-p7.html
751745:05/01/23 21:18:18 ID:dNjiBUBX
>>750
オーディオドライバーを再インストールしたら音が出るようになりました。
ありがとうございました。
752Socket774:05/01/23 21:35:44 ID:SUtBV9Aq
俺コンにあると思って注文したら
完売したって言われたよ
753Socket774:05/01/23 21:51:20 ID:6FrVotAN
754Socket774:05/01/25 00:07:07 ID:AQMKUREA
>>746
土日時点だが,TWOTOPに2枚ほどあったのみたかな>SG MAX2
他では見かけんかった
GIGA,MSIあたりのはまだあったようだが

Intelの無理矢理プラットフォーム移行策かねぇ
1枚どこでもいいから押さえておくかな,ったく…
755Socket774:05/01/25 01:51:55 ID:1gEfWwNk
AX4 SPE MAX2 に P4 2.4B(FSB 533)を乗せてつかってます

MEM 512x2にしてデュアルにして動かす事はできるの?
756Socket774:05/01/25 04:44:54 ID:FakgXpDD
同じメモリなら可能。
違っても可能な場合もある。
757702:05/01/25 13:14:02 ID:zDol5uCw
結局電源の容量不足ということで解決しました。

一応マザーを初期不良扱いで交換してもらい>>710-711さんの意見をふまえて
新たに+12Vが20A以上の電源に換装することで落ち着きました。
購入したのはFSP550-60PLNです。 高い買い物になりました orz
マザーはもう店頭にはありませんでしたが先に電話連絡で動作が怪しい旨を
店員さんに伝えてあったため1つキープしてあり助かりました。 Rev.57の板です。

テストとして先述の環境+HDD×2で24時間回しても現時点では問題ありません。
これでようやく録り溜めた番組を編集できる〜

回答いただいた方々、ありがとうございました。
758Socket774:05/01/25 20:58:18 ID:x4YKcTo/
>>738
今日CeleronD買ってきたから
同じようにbiosでfanモード弄ってみたらbeepがなるな
どうやらFANが止まってしまうみたいだ
しかたないのでFULLモードにしてsilenttekでファンスピード落としてる

それにしてもリーテルファン爆音すぎだ
キチガイのオレでも狂いそうorz
759738:05/01/26 00:30:13 ID:Gq0How7D
>>758
オレはアラームのスピーカー外して
使ってるよ。
760Socket774:05/01/26 02:31:04 ID:8PGQ+oOl
AOpen通販の再生工房のAX45-Vって、問題が発生するコンデンサ取り替えたやつなんでしょうか。
再生品というからには、おそらくコンデンサの液漏れで動かなくなったやつを直したものなんでしょうけど、
また新品のLelonのコンデンサが付けられてたらどうしようかと思い、ちょっと躊躇してしまいます。
761Socket774:05/01/26 03:31:52 ID:hJ5dE3F8
>>760
そんなに気の利く体質なら始めからLelonなんて使わない。
し、漏れてないものまで交換するなんてありえない。

再生工房の検品はそんなにいいもんではないYO!
762Socket774:05/01/26 03:40:16 ID:v73kF8gk
再生工房で何度かM/B買ったけど全部新品ぽかったけど。
生産工場ではねられたやつを直して売ってるんじゃないかと想像
763Socket774:05/01/26 03:47:02 ID:1UtC0Ouk
AX4PE MAXに乗せてたセレロン逝かれた

せれ せれD同じ値段で売ってんだけど D使えるのかな?
764760:05/01/26 03:59:13 ID:8PGQ+oOl
一応AOpen通販にメールで問い合わせてみました。
返事をもらったら、また報告します。
765Socket774:05/01/26 08:05:45 ID:I0lIHGB/
> AX45-V \5,229-

高いじゃん。投売り865買ったほうがええど?
SiSだから買うのかなぁ??
766760:05/01/26 17:15:02 ID:6EkY7wd5
AOpen通販から返事きました。
AX45-Vは、問題のないコンデンサに変更されているそうです。

>>765
実は、Celeron 1.7GHzとDDR266 SDRAM 512MBだけが手元にありまして、
こいつが動くのならわざわざi865PEにしなくとも、SiS645でもi845Eでも
なんでもよかったんですよ。

なので、まあ \5,000 ちょいで、かつオークションで買うよりは危険が少ない
かなと思ったので、購入を検討してたというわけです。
767Socket774:05/01/26 19:06:04 ID:hJ5dE3F8
>>765
一時期、工房の複数のセールで2980円で売ってた。
768725:05/01/26 19:57:42 ID:Y1Zhy/zH
交換してもらったマザーも初期不良だったようでPOSTすらしてくれませんでした
店に持ち込んで手持ちのメモリ、VGA、CPU、電源で組んでダメ
店のパーツで検証すること二時間弱、マザーが原因と認めてくれました
購入一週間を過ぎていたので初期不良交換はダメと言われていましたが
例外措置なのか交換して貰えました
はあ、長い道のりでした
ただいま2500+(倍率可変もの)でWindowsセットアップ中
どうか低電圧で廻りますように…(-人-)
769Socket774:05/01/26 23:36:04 ID:73QM5Cne
質問させてください
パソコンがつぶれたので前に使ってたAK73pro(A)のマザーボードを使って自作を作りましたが
BIOS更新してないため
1.4GのCPUとPC133のメモリーを
使うと起動しなかったり止まってしまいます
型番が古いのでどのBIOSの更新データを落とせばいいのかわからないんですけど
Aopenのサイトでどれを落とせばいいんでしょうか?
770socketA:05/01/26 23:37:27 ID:73QM5Cne
すみません、sage進行でした。
771Socket774:05/01/26 23:51:17 ID:+qSu0hCc
772Socket774:05/01/27 00:28:03 ID:9bu//bFV
>>771ありがとうございます
773Socket774:05/01/27 08:19:33 ID:KNGBBH9w
すみません、質問させてください。
先日、ADMAINのFEELINGという、
フロントスイッチが七色に変化して光るというケースに
MX36LE-Uをのせかえたのですが、どうしても赤にしか光りません。
マザーボードのマニュアルを見て、間違いなくつないだつもりなのですが…。
774Socket774:05/01/27 09:20:23 ID:MaSA00dl
光るならマザボのせいじゃないだろ?
775Socket774:05/01/27 09:32:01 ID:4NMI3tpu
青とかは消費電力多いので,光らないのかも。
776Socket774:05/01/27 09:50:09 ID:xI16xSub
773です。
ケース側の問題ですか…? 

すみません、また質問になってしまいますが、
コネクタのつなぎ方はあってますでしょうか。
@@AAA○○○BB
 ○○CCCCDDDD ←(フロントパネルコネクタの図のつもり)
マザーボードのマニュアルには
@SPWR AACPI&PowerLED BReset CIDE LED DSpeaker
と書いてありました。
ケースから出てるコネクタは POWER SW、RESET SW、HDD LEDです。
POWER SWを@に、RESET SWをBに、HDD LEDをCの左側2個につなぎました。
777Socket774:05/01/27 11:06:25 ID:MaSA00dl
>>776
青色LEDの光らせ方(>>389)を試してもらえないか?
778Socket774:05/01/27 21:30:55 ID:9bu//bFV
キー(゚Д゚)2000のバイオス更新むずっ!
779Socket774:05/01/27 23:34:32 ID:+pov2Nz0
質問です
AK77-600Nを使っています
BIOS更新に失敗してしまいました
DieHard BIOS Liteの使い方がわかりません
Windows98の起動ディスクでDOSモードに入った後どのユーティリティを使えばいいのでしょうか
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/bios/flash/
このなかのどれかでしょうか
それとも他のものなのでしょうか
780Socket774:05/01/27 23:50:59 ID:sfLfsWoD
781Socket774:05/01/27 23:55:35 ID:aWwpQSrF
782Socket774:05/01/28 02:37:02 ID:l2qciL+5
>776
実はLEDが赤だったとかないだろうなw

>779
黒画面のまんまじゃなかったらレスついてるURL先みたいな画面が出る。
783Socket774:05/01/28 03:11:16 ID:ghR8nrlk
>>776
よく覚えてないが俺はHDD LEDを776の図のCの「右側2個」につないだような気がする。

784Socket774:05/01/28 23:03:43 ID:w4lp8dM1
AX4CMaxII-P誰か買わない?
1万で
785 :05/01/29 00:15:46 ID:uTqHtYik
>>784
高い
786Socket774:05/01/29 00:28:45 ID:5ZxhO8Lb
Cは要らない
LANがCSAじゃないし
787Socket774:05/01/29 08:18:04 ID:S3UlPI6F
5,000円がいいとこ。
788Socket774:05/01/29 08:25:45 ID:l6TcBZDy
AX4SPE MaxII
まじ終了か・・・
HPも製品情報が販売完了に移ってる・・・
素性の良い物は生産してほしいな

Socket478も終わりつつあるから
コスト考えると割に合わないって事かな?
予備1枚買っておいて良かった
789ATX牛:05/01/29 09:07:47 ID:KYl+b7Ab
製品友の会から誘導されてきました。
古いねたでスイマセン

AopenのBXマザー AX6BCproとVIAチップのAX63proを中古ボードのみで手に入れて使ってみたが・・・
同じCPU(slot1 Pen3-850) VGA(AopenSis315e) HDD メモリー使っても
VIAの63はDVD再生で動画が駒落ち?するのは使用ですかね?
スーパーパイは15秒は遅くなるし・・・

ちなみにAX63proはCPUのFSB100でもメモリーは非同期133Mhzで動かせるのではなかったのか?
BiosでPCI*3という部分をPCI*4に変えて起動するけどWCPUID見るとメモリー100のままなんですけど・・・・
どこか設定する場所ありますかね?
それとも・・・AX64にしろということか・・・

Aopen信者さん、教えてください。
どうすればメモリー133になるか
ついでにどれだけ性能上がるか
5パーセント以上上がりますよね?
790Socket774:05/01/29 09:59:18 ID:+Jn9h4Iu
>>789
> ついでにどれだけ性能上がるか
> 5パーセント以上上がりますよね?

メモリベンチのスコアのみアップします。
PC100との差は絶対に体感できません。
今のアプリを使うには全体的に低スペックすぎて
多少のアップグレードでは意味がありません。
これ以上、手を加えずに新規で組むのがオススメです。
791Socket774:05/01/29 10:28:31 ID:lU/5p+9X
>>789
だから肝心のVGAカードは何よ?
792Socket774:05/01/29 11:00:26 ID:EP3yTeFD
>>789
VIAの悲しい宿命、あきらめれ
例え別M/Bで、鱈セレ1.2+512MB(CL2)入れてもカクカクするんだよ・・・
High Color 16ビット で収まるが、暗いシーンになるとわけわからん
その別M/Bは、FX5200PCI入れたら、なんとかDVD鑑賞も出来る様になったが
793Socket774:05/01/29 22:12:33 ID:1KH4+F2v

BOOT LEDが点滅しっぱなしの場合の原因の探り方を教えて…
一日頑張ったけど解決できないです おねがい…

AX4SG-UL(R1.00)
電源:SS-350AGX
CPU:Pentium4 3.0G 北森
メモリ:CFD DD4333K-S256/H x2枚
HDD:Deskstar

POST時に怪しいメッセージなし
一応WindowsXPも起動します
Windows起動中、たまに突然電源が切れます

794Socket774:05/01/29 22:35:30 ID:jJdOitdO
>>793
BIOSアップデート
795Socket774:05/01/29 22:52:10 ID:1KH4+F2v
>>794
BIOSアップデートですか…
初挑戦ですがやってみます
ありがとう!
796Socket774:05/01/29 23:15:47 ID:1KH4+F2v
>>794
BIOSアップデート
最近は簡単なんですね

ビンゴでした!ありがと〜
797ATX牛:05/01/29 23:33:58 ID:KYl+b7Ab
>>791
青ペンのSis315eカードです
二年ほど前に4000円で買ったもの↓

http://aopen.jp/products/vga/pa315-64.html
798ATX牛:05/01/29 23:34:51 ID:KYl+b7Ab
>>790 >>792
そうでしたか、ありがとう

やっぱりAX6BCpro使います。(-_-;)
799Socket774:05/01/29 23:51:43 ID:aDsP1d4t
>>1-798
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096712020/224/
AOpenは青ペンじゃないよ
青ちゃんではなく蒼ちゃんでしょ?
蒼ペン自ら認めてるじゃん!
青〜=青雲科技=アルバトロンだよ!
以後、蒼ペン&蒼筆だなw
800Socket774:05/01/30 14:25:37 ID:jpP0KVPm
青ペン通販以外で光学出力ブラケット売ってるところ(関西圏)でご存知の方いらっしゃいますかな???
通販だと送料やらでめっちゃ高くなっちゃうので・・・
801Socket774:05/01/30 14:37:21 ID:j3BWgpx8
青ペン通販、送料無料じゃないの。
802799:05/01/30 14:55:10 ID:jpP0KVPm
Wbb通販サイトをよく見てみると>>800さんのおっしゃるとおり送料無料でした!!!!
知らなかったです 有難うございました。。。

しかーし S/PDIFブラケットは売り切れだ・・・orz
7.1ch用ブラケットは対応機種少なくて対応してないし@MX4SGI-4DL2
最初から同梱しといてよと言いたい
Silentekも不具合多いし・・・
803800:05/01/30 14:55:56 ID:jpP0KVPm
失礼 アンカーミスです
ゴメンナサイ
804Socket774:05/01/30 15:53:02 ID:jLlskuDj
>>800
ワンズとテクノランドにあると思う。みたのは去年だけど。
7.1ch用は5.1chとしてもつかえるんじゃないかと。未確認っすけど。
805Socket774:05/01/30 16:59:55 ID:j1uB6Huv
すみません質問させてください、
先日i915Ga-E買って自作下のですが、
なぜか電源切ったあと勝手に電源が入ってしまうことがよくあるのですが
どこを疑えばいいでしょうか?
CPUはペン4 520
電源はサイズの鎌力430
ケースはサイズのH60
HDDは幕6B160P0にシリアル変換コネクタ使っています。
電源疑ったほうがいいですかね?
ちなみにBIOSは最新のものに更新済み

更新する前からこの症状ありました
電源落ちることはないです。
806Socket774:05/01/30 17:11:54 ID:u+QjNo34
>805
電源スイッチ以外でPowerONできるようにしてないか?
LANとかマウスとか。
807Socket774:05/01/30 17:15:14 ID:jpP0KVPm
>>804 情報有難う、来週くらい見てきます 7.1は使えそうですね アナログ出力が邪魔ですが
>>805 Wake on LAN な気がするのはおいらだけかな?
808805:05/01/30 19:25:42 ID:j1uB6Huv
>>806、807
あ、なるほどわかりました。
家に帰ったら調べてみます。
どうもです。
809805:05/01/30 21:35:50 ID:LAzYrXsl
家帰って着ました。
調べましたが、どうも違うみたいです。

やっぱ電源か?
後でケース付属電源に買えて調べてみます。
810Socket774:05/01/30 22:15:21 ID:9iCxq9rX
スロットになんか増設してたら抜いてみる。
811805:05/01/30 22:42:23 ID:LAzYrXsl
>>810
サウンドカードを増設
ttp://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/vibrapci.asp

こいつか?

関係ないけど一時間以上立ち上げてないと症状は出ません。
熱でどこか誤爆しているのか・・・。本日はまだ症状出てません。
812805:05/01/30 22:46:50 ID:LAzYrXsl
>>810
サウンドカードを増設
ttp://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/vibrapci.asp

こいつか?

関係ないけど一時間以上立ち上げてないと症状は出ません。
熱でどこか誤爆しているのか・・・。本日はまだ症状出てません。

ちなみにこのカードは前にshuttleのMV43Nにセレロン1.7で使ってたけど
まったく問題はなかったです。OSは両方XPホーム
813805:05/01/30 22:47:22 ID:LAzYrXsl
二重かきこスマソ
814Socket774:05/01/30 23:16:17 ID:TsNxJ6+J
再生工房で買ったAK77-600Nと手持ちのDDR400(CenturyMicro=ELPIDA or Crucial=Micron)
で組んだのだけど、速度関係なくTimingをAuto→ManualにするとそれだけでBIOSでハング、
Bank Interleave→4 Bankで立ち上がるも、その他の設定(Tras等)を変えてもCL以外反映されないのは
再生工房出身だからなんでしょうかね。
BIOSは1.13です。
815Socket774:05/01/31 00:22:09 ID:s8Ifi8j5
>>814
俺も、R1.10からR1.13に上げてもメモリ設定が反映されないのを
今調べてたところ。で、R1.04で設定できたと書いてあった。
古いのにするのもしゃくなんで、確認はしてないけど。
816Socket774:05/01/31 01:36:46 ID:LbgRLYYr
EZ855ってママン単体で売り出さないのかな
817Socket774:05/01/31 03:19:17 ID:pOibU7V8
818Socket774:05/01/31 05:03:57 ID:lcl5eAcV
MX3S-T@BIOS 1.10A
で困っています。

USB 接続のプリンタを接続し、かつ電源を入れたまま
MX3S-T マザーのマシンを起動するとハングアップしてしまいます。
(メモリ買うんとさへ不可)

そこで BIOS を 1.11A または 1.11C に更新すると
問題なくなるのですが、
今度はメモリアクセスが 133MHz になっていないようなのです。

BIOS 画面でも 100MHz ですし、
memtest86 でも、メモリ転送速度が
1.10A 321MB/s
1.11C 287MB/s
となり、明らかにのろくなっています。

みなさんはどう対処されていますか?
819Socket774:05/01/31 05:42:45 ID:LEBccjOM
プリンタを窓から捨てる
820Socket774:05/01/31 08:16:24 ID:lcl5eAcV
>>819
それが不思議なことに捨てたプリンタが、
朝にはもとの場所に鎮座しているわけですよ・・・

そこでもう一つ質問ならぬ詰問ですが、

MX3S-T に Windows 2000 SP4 をインストールして
運用しているのですが、サスペンドし、レジューム(電源ボタン押下)すると
普通に電源投入状態から起動指定しまいます。
(つまり、サスペンド→強制シャットダウン→再起動みたいな)

BIOS 設定では、パワーマネージメントを S1&S3 にしているのですが、
この現象、なんとか回避できませんか?

S1 (Suspend to disk) にはしたくありません。
電源ファン、CPU ファンの音がうるさいので・・・
821Socket774:05/01/31 08:27:14 ID:gExvmG3T
>>820
おまえのほうがうるさい
822Socket774:05/01/31 10:07:04 ID:lcl5eAcV
>>821
おい、われ、口の聞き方きをつけぃや。
823Socket774:05/01/31 10:40:47 ID:+rUmMAIf
>>820
電源・マザー・メモリのどれかに問題がある・・・・
メモリはMEMTESTとして他は交換してみる以外に確認方法はない。
824Socket774:05/01/31 12:07:29 ID:N1orzsMR
822 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31(月) 10:07:04 ID:lcl5eAcV
>>821
おい、われ、口の聞き方きをつけぃや。
825Socket774:05/01/31 12:35:55 ID:e/28Uu5L
>>824
ID
826Socket774:05/01/31 13:44:52 ID:BH+u7zR5
827Socket774:05/01/31 13:48:42 ID:h7CwUmOE
もう春休みですか?
828Socket774:05/01/31 14:48:27 ID:6TTyPjrK
ID:lcl5eAcV
もっとDQNの本領発揮してw
829Socket774:05/01/31 16:36:35 ID:Fo4loC3B
また大阪か(藁
830Socket774:05/01/31 17:02:32 ID:1Del8r9i
> 聞き方きをつけぃや

こんないいかたせーへん
831Socket774:05/01/31 19:26:35 ID:1qnu+Irf
AK77-600Nって、CPU自動認識って書いてあるのに
2500で1.1Gになってるんだけどなんで?
832Socket774:05/01/31 19:36:04 ID:l3rXIl/9
>>831
FSB
833Socket774:05/01/31 20:47:02 ID:84c0Y/M6
600N最大の難関。説明書の罠に引っかかる人多数
834Socket774:05/01/31 20:48:13 ID:78vGlYfJ
AK77-600NでBIOS更新に失敗した人って結構いるんだな…。
もうあんなEZなんちゃらなんてユーティリティー、絶対信用しない。
BIOS更新はDOSからやるのに限るな。
835Socket774:05/01/31 20:58:11 ID:lcl5eAcV
>>828
お前が発揮しろや、
ケツ穴にキッチンハイター流し込んだろ、でてこいや。
836Socket774:05/01/31 21:04:23 ID:m9OeAzfZ
>>831
ジャパン切り替えろ
837Socket774:05/01/31 21:18:17 ID:C1AUm98M
エキゾチーック
838Socket774:05/01/31 21:24:06 ID:vm4+0E20
>>835
そうそうそんな感じだガンバレDQN!w
839Socket774:05/01/31 21:26:44 ID:BH+u7zR5
>>835
щ(゚Д゚щ)カモォォォン!
840Socket774:05/01/31 21:27:35 ID:D4rnMuGR
AK77-600Nって、ドライバ全部入れた方がいいの?
それとも、Windowsのドライバ使った方がいいの?
それから、BIOSのturboって使った方が性能上がるの?
841Socket774:05/01/31 22:15:14 ID:n6vWmhdi
>>840
好きなのを使えばよい。
その手の質問は、初心者スレの方が似合うと思うよ。
842Socket774:05/01/31 22:38:02 ID:iKriTw90
流したろか の方がいいかも
843Socket774:05/02/01 01:40:37 ID:4lJXUe+R
〜〜〜〜〜〜〜〜チラシの裏

MX3S-TにR1.11cのビオス入れてみた。
鱈セレ[email protected](140*12)で、MEMTEST86の転送レート343MB/s
OSはXP Pro SP1でS3、S4からの復帰も特に問題なし。

ここまでチラシの裏〜〜〜〜〜〜〜〜
844Socket774:05/02/01 01:57:22 ID:YHm5DBDX
>>843
うそつくんじゃねーよ、糞ガキ。

わしはな、MX3S-T 2枚もって、両方とも不具合確認しとんのや。

しかもな、わしは Windows 2000 の話しとんのじゃ!
だれがキサマの XP の話しろというたんじゃ?

>>842 お前みたいな糞ガキ、ドブに捨てて詰らせたるわ
>>839 おう、ようゆーた。浣腸してまっとれ!本番になっても泣きべそかくんじゃねぇぞ
>>838 お前、両手の指、詰められてキーボード打てるか?
845Socket774:05/02/01 02:10:06 ID:EjuAqira
>>844
通報されたらやばいレベルに達してるぞ
いい加減にしなさいね
846Socket774:05/02/01 02:15:25 ID:YHm5DBDX
だって・・・僕の MX3S-T が・・・いうこときかないモン
847Socket774:05/02/01 02:26:41 ID:4lJXUe+R
>>844
だってチラシの裏だし・・・
848Socket774:05/02/01 02:41:44 ID:YHm5DBDX
先ほど >>844 の通りに 1.11c を導入、
メモリアクセスを 140 にしてみましたが、
やはり、だめです。

前スレあたりで、MX3S-T の BIOS は 1.10a がベストと
仰っている方がいましたが、今現在でもその様ですね。

AOpen の技術力のなさに、脱帽です。

あとは 1.07 BIOS で USB ケーブル指したまま OS が起動できるか
確認してみます。
849Socket774:05/02/01 02:47:22 ID:YHm5DBDX
ヤバイ。
BIOS 1.07 にしたら、メモリアクセス 227MB/s にまで落ちました。

こりゃぁ、我慢して 1.10a 使うしかないんですね。
もう二度と AOpen なんて買いません。
850Socket774:05/02/01 03:00:48 ID:4lJXUe+R
>>849
> もう二度と AOpen なんて買いません。

そしてここにも二度とこないでね♥
851Socket774:05/02/01 03:23:08 ID:z4gCUmo/
また、大物オファーの登場だな
852Socket774:05/02/01 07:21:42 ID:3JNIMnpr
AHOpen>ID:YHm5DBDX
853805:05/02/01 18:13:26 ID:h5pbAVqd
ダメでした
電源交換してスロットのサウンドカード外してみましたが
勝手に電源が入ってしまいます。

やっぱママンがおかしいのかな?
ちなみにクリアーCMOSしてみましたが変わりません…。
854Socket774:05/02/01 18:42:20 ID:/ILn8HOf
>>853
オマイのWindowsはすでにハクられていてハカーがWOLで起動させている
Windowsを再インストールしろ
もちLANにも侵入されているのだからPC全部トロイを疑え
あ、OSは関係ないか
855Socket774:05/02/01 20:52:40 ID:6bKh9WCP
>>853
「PC 勝手に起動」でググってみよう
<検索結果の例>
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1160881
856Socket774:05/02/01 22:36:38 ID:Mx1YYNqH
ヽ(`Д´)ノウワァァン AX4SPE MAX2 
一番下の強化型PCIスロットにMTV2000挿せねーよ。
フロントパネルピンコネクタが邪魔になっちまう。
sysfan2コネクタにもかぶさって使い物にならなくなるし、
青スロット、漏れの環境では使い道がない (´・ω・`)ショボーン
857Socket774:05/02/01 22:45:12 ID:/zo0AH9C
そこでNO-PCIですよ
858Socket774:05/02/01 22:48:40 ID:mvydqZR5
MTV2000ってそんなに巨大なん?
859Socket774:05/02/01 23:17:50 ID:VFR1YxkH
昔のボードなのでかなりでかい。
860Socket774:05/02/01 23:28:26 ID:TFSYOgmL
MTV2000 Plusなら多少短いぞ
861805:05/02/02 00:17:35 ID:58UVmO/z
>>855
dくす
そこの一番上の項目をためして見ました。
まだ症状はでないみたいです。が、もう少し様子見て見ます。

862856:05/02/02 00:31:43 ID:tqeFcINq
ボードサイズ 222mm(長さ) x 107mm(高さ)です。

>>857
MTVの上のスロットに1枚挿していますが、もう1枚ですか・・・・・・。
青スロットにNO-PCIか、青スロットにとって、激しく役不足だ(´д`)

863Socket774:05/02/02 01:22:15 ID:vjiufTH5
AX4SPE MAXIIもう売ってる店ない?
864Socket774:05/02/02 02:57:56 ID:QyHTjaMU
秋葉はほぼ全滅かと。島根とか佐賀とかに行けばあるかも。
865Socket774:05/02/02 03:08:31 ID:jy/cwMc3
>>863

MX3S-T なら現役で、まだ販売していますよ。
まだまだ Pentium III の時代は終わりません。

知能の高いものほど、低クロックのマシンで十分ですからね。
ただし、 AOpen のマザーだけはやめておいたほうがいいです。

バカですから。

そもそも AOpen なんて Acer 系列のメーカでしょう?
Acer なんて泣く子も黙る糞メーカですから(最近 BenQ で汚名返上に躍起ですが)。

ふつうにいけば Gigabyte、 安定を求めるなら Asus、チャレンジャーは Rioworks。
孤高の Supermicro ●。
これで十分なのですよ。
メインボードメーカはね。

AOpen のマザーを購入するなんて、
お正月になって年末ジャンボの宝くじを必死になって購入するようなものです!

あなたの人生の貴重な時間を無意味なことに使うのは控えましょう。

これは忠告ではありません。
あなたの未来の啓示したまでです。
866Socket774:05/02/02 03:46:14 ID:QyHTjaMU
知能の高そうな文章ですね。昨日のMX3S-Tでトラブった方ですか?

>ふつうにいけば Gigabyte、 安定を求めるなら Asus
867Socket774:05/02/02 04:37:56 ID:OMmEx2V8
…突っ込んじゃ駄目だ…突っ込んじゃ駄目だ〜〜!?
868Socket774:05/02/02 04:40:29 ID:jy/cwMc3
なんだかんだゆぅてもな、
わしゃ、AOpen のマザー二枚とつきおうとんねん。

Asus のマザー調子ええけどな、OS が Windows NT Saver 4.0 や。
つかいづらいわ、全く。
ほとんど、CD Ripper にしか使うてへん。

MX3S-Tな、Suspend to disk しか使えへん(Windows 2000)バカやから、
電源と CPU ファン換えたったわ。
大分静かになりおった。
まだまだいくでぇ。

おまえらも付いてこいや。
869Socket774:05/02/02 04:42:45 ID:jy/cwMc3
>>868 わりゃ、NT Saver ってなんやねん、それ。
誤植や、誤植。わしが、もう手前でつっこんどいたさかい。
気ぃつけいや。
送信前に、チェックせえや。
870Socket774:05/02/02 05:01:26 ID:7Ozqpu5Y
>MX3S-Tな、Suspend to disk しか使えへん(Windows 2000)バカやから、
使ってる人がバk(ry
871Socket774:05/02/02 08:15:30 ID:QHNEiaDM
>>863
うちの近所(関東)には大量在庫あり。
俺は一緒に並んでいた"G"の最後の一個を確保した。
値段は両方同じ。
872Socket774:05/02/02 12:04:17 ID:uFJjYt6S
AX4SPE MAX2日曜に祖父厚木店に最後の一枚があって、思わず衝動買いしちまった。
873Socket774:05/02/02 12:56:52 ID:ADlbRutY
AK77-600Nで、EzWinFlashでBIOS更新をユーザーズ・ガイドのとうりにやったら
BIOSが起動しなくなったんだけど俺だけ?
874Socket774:05/02/02 13:06:40 ID:ZB5wI59k
875Socket774:05/02/02 13:48:39 ID:ADlbRutY
AK77-600Nって、DieHard BIOSに対応してる?
876Socket774:05/02/02 13:58:07 ID:ZB5wI59k
少なくとも俺のはしている
あなたのがリビジョンが古くて対応してない可能性はあるが
とりあえず試してみたら?
877Socket774:05/02/02 13:58:31 ID:5CLbzlsD
DieHard BIOS Liteなら対応してるんじゃないか。
878Socket774:05/02/02 14:02:16 ID:ADlbRutY
付属CDに入って無いって事は対応してないの?
879Socket774:05/02/02 14:08:33 ID:h0GWhftl
自分で調べる気が全然ありませんねw
880Socket774:05/02/02 15:10:50 ID:m0c8O7e1
600Nは発売日一ヵ月後ぐらいに買ったけど
DieHard BIOSは箱の裏にも書いてあるし実際動作されたこともある
881Socket774:05/02/02 15:21:46 ID:UrP5sSq0
( ゚Д゚)ゴルァ!!
882Socket774:05/02/02 15:32:24 ID:ZB5wI59k
付属CD?
CDからブートするタイプのBIOS復旧ユーティリティもあるけどこれは純粋なDOS環境で起動して
このマザーの場合K76N113.EXEとかを実行するだけでいい
ASUSかどこかのにそういうのもあったが本当に壊れているならすでにCDブートもできない状態のはずだ
883Socket774:05/02/02 16:44:37 ID:fUFBZHdJ
>>871
まじでつか・・・
ちなみに県名聞いてもよろしいですか?
884Socket774:05/02/02 18:55:23 ID:v2/RzT+l
>>863
AOPEN通販の再生品じゃ駄目なの?
885Socket774:05/02/02 19:30:54 ID:n5xd/s0K
>>863
仙台のパソコン工房、TWOTOPに置いてあった希ガス。
通販してくれるかもしれないから、とりあえず聞いてみたら?
886Socket774:05/02/02 20:26:14 ID:LT54nTVB
仙台のパソコン工房にはAX4SG MAXUがあったな
887883:05/02/02 21:19:50 ID:ym8A3Kqk
>>885-886
サンクス
問い合わせしてみます
888Socket774:05/02/02 21:47:42 ID:vqdmcrVv
工房もTWOTOPも通販の評判は・・・。
889805:05/02/02 22:09:40 ID:58UVmO/z
原因はこいつみたいでした↓
ttp://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=20383&event=FE0006

ドライバの問題だったなんて・・・。

お騒がせいたしました。
890Socket774:05/02/02 22:17:58 ID:+3yncN21
600NでDieHard BIOSって、どこに隠してあるんだよ?
891Socket774:05/02/02 22:20:30 ID:uvMNvtE1
>>890
Liteだって言ってんだろ。ちょっとはググれ
892Socket774:05/02/02 22:32:08 ID:+3yncN21
>>891
CDにも入ってないし、ぐぐってもそのソフトの説明はあっても
ダウンロードするとこないだろ!
ちゃんと教えろ!
893Socket774:05/02/02 22:35:06 ID:6yMUcCjG
バカ降臨www
894Socket774:05/02/02 22:35:23 ID:uvMNvtE1
895Socket774:05/02/02 22:45:40 ID:+3yncN21
わかるように教えろ!
896Socket774:05/02/02 22:56:38 ID:6yMUcCjG
>>895
DOSが起動可能なフロッピーディスクにAwardフラッシュユーティリティとBIOSバイナリコードを保存し、
それで再起動したら、DieHard BIOS Liteユ[ティリティを実行するだけでBIOSは完全に回復することができます。
BIOSコードは起動カーネルを再度読み込み、パソコンを再起動すれば、正常なBIOSコードはマザーボードに
実装されるようになり、問題も全て解決できます! 非常時の場合に備えてDieHard BIOS Liteユーティリティと
BIOSバイナリファイルを保存している起動可能なフロッピーディスクを常に用意しておくようご注意ください。

これ以上簡単には書けない
897Socket774:05/02/02 22:56:41 ID:/I18qrMp
>>895
ttp://myu.daa.jp/osiete/know1.html
まるきり該当、ここをよく読んで出直しておいで。
898Socket774:05/02/02 22:57:58 ID:/I18qrMp
>>896
ひらがなの方が良いのではないか?w
899Socket774:05/02/02 22:59:52 ID:+3yncN21
k76n113.bin
K76N113.EXE
WK76N113.exe
で、全部フロッピーディスクに保存するのかよ?
900Socket774:05/02/02 23:06:46 ID:+3yncN21
Awardフラッシュユーティリティって、k76n113.bin か?K76N113.EXE か?
どっちなんだよ?
BIOSバイナリコードって、k76n113.bin でいいのか?
901Socket774:05/02/02 23:08:24 ID:+3yncN21
AOpenってわかりずらいな・・・
もう二度と買ってやんね〜ぞ〜!
902Socket774:05/02/02 23:08:42 ID:9vUtx634
>>900
自分の無能さがイヤになりませんか?
903Socket774:05/02/02 23:09:55 ID:6yMUcCjG
904Socket774:05/02/02 23:10:38 ID:i8GdXfWi




自      己       責         任    !!



905Socket774:05/02/02 23:44:53 ID:vxeeNNqa
蒼ペン製マザーを使う利点は一つ
Bios上でファンコントロール可能な点!
マジでファンコン買う必要なかったもんなぁ
マザーを載せ換えてAlbatron製にして思った
今後も定期的に日本メーカー製コンデンサ&6層基板のいい板を出してくれれば
ロングホーンが出た後で、また蒼ペンマザー買おうと思うんだが・・・・
906Socket774:05/02/03 01:04:08 ID:0t2F9T36
6層基板ってそんなにいいか?

基板の層数を増やして得するのは基板アートワークのみ。
コストも上がれば、層間隔が狭くなるのでクロストークも
起きやすくなる。

907Socket774:05/02/03 01:38:13 ID:Z0WhV/KO
X4PER-N(Intel845PE)を使用
マニュアルに Please note that double-side DDR SDRAM
is not allowed to be installed on both DIMM2 and
DIMM3. と記されています

この意味するところは悲観的に取るとDIMM2もDIMM3のいづれも
両面実装のメモリは使えないんだ!
楽観的に読むと一般的なi845と同様にDIMM2だけなら両面実装の
が使えるぜ。ともとれるのですが実際はどうなのでしょうか?

現在、DIMM 1 スロットに両面実装の512MBメモリを装着済み
908871:05/02/03 07:42:32 ID:e/CZH+VS
>>883
もう、見てないかもしれんが、群馬。
たぶん埼玉の某所にもあるはずだ。
909Socket774:05/02/03 08:21:53 ID:O86jKZTT
883じゃないが orz...
910907:05/02/03 10:24:11 ID:9wrmQdYl
AX4PER-N に訂正します
911Socket774:05/02/03 14:14:57 ID:sviY42dQ
ハードディスクの調子がおかしい。と思って
ちょっと中開けたのですが、なんかSATAの
コネクタの横のとこが折れてるんです・・・。
やっぱこんな時って有償修理になりますか?
サポセン電話してみます
912Socket774:05/02/03 14:34:08 ID:IY3Id6NP
取り付けの際に折れたなら有償だろう。
913Socket774:05/02/03 21:14:34 ID:sviY42dQ
>>912
取り付けの際に折れたのではなく折れていたのですが
ショップに信用してもらえるかな・・・。
ケコウ鬱なわけですよ

サポセン電話出ないし
914Socket774:05/02/03 22:35:46 ID:sYkWLyFn
ID ADlbRutY 及び +3yncN21 の人は無事BIOS復旧できたのでしょうか
心配です
ちょっと書き込みがネタ臭いところもありますが
915Socket774:05/02/03 23:14:09 ID:OaOhii2P
>>913
横のプラスチック部分が折れてるからってハードディスクが調子悪くなる訳じゃあるまい
それに今頃気づいて取り付ける前に折れていたってなぜ解る?
916Socket774:05/02/04 00:02:27 ID:RxpjVsmt
青ペンはチップセット以外ならさいたまのサポセンでどこでも治してくれるよ。
折ったなら有償だろうけどね。
917Socket774:05/02/04 00:39:33 ID:TUrT/MVg
SilentekのVcoreって電源から供給される電圧の事でいいのかな?

普通に使っているときは問題ないのですが、Aoconfigを起動して
SYS項目を開いた瞬間から低電圧の警告がでます

なにか原因思い当たりませんでしょうか?

CPU 北森P4 2.4B (533)
M/B AOPEN AX4 SPE MAX2
Mem 512 x2 Dual
VGA GIGABYTE GV-N59X128D
HDD Maxter 6シリーズ 120GB
C D 1台
F D なし

電源はケースについてた450W
ケースのファンは 9cmx3 12cmx1
すべて定格です

これが 5900TX使用時にでる低電圧エラーなんでしょうか?
Aoconfig起動しなければ 問題ないんですが・・・
918Socket774:05/02/04 00:58:55 ID:bjyKlIUa
VcoreってのはマザーからのCPUへの供給電圧のこと。=コア電圧
電源からマザーの電圧は+-??Vのとこ。
919Socket774:05/02/04 18:55:47 ID:lg/G2cRl
CPU 北森P4 2.8C
M/B AOPEN AX4SPE MAX2
Mem CFD Hynics 512 x2 Dual
VGA AOPEN Ti4200
HDD SeagateST380011A×2
CD・DVD 2台
FD 1台
電源 Seasonic SS430-HB
ケースのファンは 9cmx2(フロントリヤ)
定格

AX4GEMAXからの買い替えですが、起動するときに、ビープ音が短く1回
その後ピーって言います。再起動するときはビープ音がしません。問題
なく立ち上がりますが、これって正常ですか?
920Socket774:05/02/04 19:17:30 ID:VG5g847+
>>919
正常だよ
我の(2枚)もそんな感じ
921Socket774:05/02/04 19:27:11 ID:mOfiriYr
>>919
成城です
922Socket774:05/02/04 19:38:27 ID:lg/G2cRl
>>920
>>921
即レスどうもありがd 助かりました。いままでは1回ビーってなってたのに、
再起動時に鳴らなかったり、2度鳴ったりして心配してました。
923Socket774:05/02/04 22:09:49 ID:5sYTYhZ4
マザボを有償修理係宛に送ってから一週間。何の音沙汰も無し。
ゆうぱっくの配送済み通知が来たから、ちゃんと届いてはいるはず。

メーカーの修理対応ってこんなもんですか?
電話でつついた方がいいのかな・・・
924Socket774:05/02/04 22:21:31 ID:3Uo3xi2Z
2-3週間はかかるよ
925Socket774:05/02/04 22:38:30 ID:UVPPS6u+
あと一週間くらいでいきなり返送されてくるとみた。
926Socket774:05/02/04 22:52:28 ID:zD8uFU5n
ひょっとしてAK77-600NってめちゃくちゃBIOS壊れやすいの?
927Socket774:05/02/04 23:23:34 ID:3BUImd4U
>>919
その板ではよく聞く報告だしうちのも2回鳴ってたんだが・・・
最近はずっと1回だけになった。なぜ1回になったかは謎。
BIOS更新はしてない。(R1.06)
928Socket774:05/02/04 23:31:25 ID:gmfWkTNK
俺もAX4SPE MAX2だけど、そんな音は鳴らないなあ。
ちなみに>>919とはメモリーまで同じだが(DD4333K-512の二枚差しと見た)。
929Socket774:05/02/04 23:56:41 ID:lg/G2cRl
>>927
>>928
短いピーは、他社のだと、USBでマウスをつないでたりすると鳴るとか
書いてあったけど、AOPEN製は別だろうしねぇ。
930Socket774:05/02/05 00:00:02 ID:AogtHoyL
MX3W(以下略 の時から
二回鳴る時の一回目はボード上の
二回目はケースのSPが鳴ると思ってたが。。
いまMX46(以下略 でもそんな感じが
931Socket774:05/02/05 00:36:51 ID:7cRuET5z
>>923
 漏れが修理に出した時は、AOPEN到着から五日後には
見積もりが来たよ。AOPENは土日は休みみたいだから
月曜辺りに見積もりが来るんじゃないの?
 ちなみに漏れが修理に出したAX4SG-Nはチップセット故障で
6,300円(送料込み)で新品のAX4SG-ULと交換になったよ。
932Socket774:05/02/05 01:10:10 ID:0ObrVfw9
M/B AX3S pro
Pen3 850M
OS 200 Pro

古いスペックなりに、上記環境で去年末まで快調だったんですが
新機組み立てを機にクリーンしました。

すると立ち上げた時の音がやたら早く、またWMPでmpg再生すると
これまた倍速再生してしまい、言葉も聞き取れません。

どのような不具合が考えられるでしょうか?
諸先輩方アドバイス願います。

933932:05/02/05 01:12:02 ID:0ObrVfw9
OS 2000 Pro
934Socket774:05/02/05 03:03:59 ID:VOiQJqb2
ヌフォ2の時に一度あったけど原因は忘れた。スマヌ
しかし、とりあえずWMPはやめておこう
935Socket774:05/02/05 10:51:16 ID:wn71xa/A
936Socket774:05/02/05 11:50:28 ID:zaQ4g90i
MX3S-TとMX3S-Uって何が違うんだ?
メモリ刺せる枚数だけかな
937Socket774:05/02/05 13:25:24 ID:xdaXGZyX
>>928
マザーに小さいスピーカー付いてなかったっけ?
それとケースのスピーカーが鳴るから二度ビープ音が…
じゃないかな
938Socket774:05/02/05 15:24:06 ID:Bcm8CHT0
>>937
俺はケーススピーカー繋いでないが(オンボードブザーのみ)2回鳴ってたよ。
939Socket774:05/02/05 17:29:18 ID:xVo7H7uO
MBM5でVCoreが2.0Vを超えて表示されるのだけど大丈夫なんだろうか
AX4SPE-UN
CeleronD335
なんですけどね
BIOSだと1.325Vに設定されているのですが・・・
940Socket774:05/02/05 19:52:20 ID:5uW90Jrn
>>936
メモリ挿せる枚数(T・・・2枚、U・・・3枚) 815チップは512MBまでだから意味無
LANの有無(Uにもあるタイプあるが蟹チップ?)
オンボードスピーカーの有無
CNRの有無(S無 U有)
FDDコネクタの位置
941Socket774:05/02/05 21:39:32 ID:P/b9vdam
AopenのマザーでBIOSの設定を変えたら画面が付かなくなってしまいました…
映らないのでBIOSの画面にもいけません…
AK79D-400VNなんですが、このマザーに外部からのリセット機能はないんでしょうか?
やっぱり買った店に送るしかないんでしょうか…
942Socket774:05/02/05 21:42:17 ID:RnewwPnq
CMOSクリアしたのか?
943Socket774:05/02/05 21:44:48 ID:LFCrTqZP
944Socket774:05/02/05 22:25:40 ID:/XCP+zsw
>>941
丁寧な説明をすると、CMOSクリアとはBIOSのリセット機能のこと。
945Socket774:05/02/05 23:56:16 ID:I2nbBL8B
すんごい初歩な質問なのかも知れないのですが
AX4C Maxってもう古すぎ?
買い換えた方がいいか迷っているんですが・・・
946Socket774:05/02/06 00:03:29 ID:X1ILPWiL
>>945
不自由してないんだったら良いんじゃない。
俺なんかまだ珠緒だぞ。
947Socket774:05/02/06 00:08:18 ID:PGlpzVx6
>946
まちがえてプレスコット買っちまったんですよ・・・
つけたらピーポー音がしました
まあ私が馬鹿なんですが
948Socket774:05/02/06 00:17:48 ID:AWdJkx10
間違えたなら北森と交換してもらえば。
949Socket774:05/02/06 00:27:17 ID:PGlpzVx6
あけたものでも交換してもらえるか聞きに行ってみるか
ありがとうございました
950Socket774:05/02/06 00:47:24 ID:mhpof+Hz
>>949
剥き出しのバルク品なら交換してくれるショップがあるかもしれないけど
そりゃ無理だよ・・・
951Socket774:05/02/06 00:52:10 ID:PUvf3Gp9
間違えるヤシは
まだ自作するなと
952Socket774:05/02/06 02:59:56 ID:hVN799A/
普通プレスコと北森間違えないだろ・・・ワゴンに裸で投げ売られてるわけでもなし。
注文するとき品名で気づくはずだがなぁ。
953932:05/02/06 11:56:32 ID:kZRiU8wT

>>934
>>935
レスありがとうございます。

リンク先で確認したところ、当方INFファイルが要る環境みたいですが
INFインスト後に発生(速い再生)します。

INF無しでは支障ないんで、細かい事は気にしないようにし
しばらくこれで使ってみます。

(そもそもINFの意味を理解していない。)

ありがとうございました。
954Socket774:05/02/07 12:47:35 ID:EwtuZ3KM
i915Pa-EFR2
OSはWindows XPなんですけど、
モデムを検出してくれません。
LANポートの存在は認識してくれています。

モデムの管制に動作不良があるのかと考えているのですが、
どうでしょうか?
955Socket774:05/02/07 12:54:44 ID:q2nqDghR
>>954
PCIボードなら挿すスロットを変えてみては。
956Socket774:05/02/07 13:01:33 ID:EwtuZ3KM
>>955
オンボードのポートも、
増設LANポートも、です。
増設の方はPCIスロットを替えて試したのですが、ダメでした。
957Socket774:05/02/07 14:27:05 ID:q2nqDghR
>>954
ちょっと待て。君の言うモデムとは?
PCI-モデム?ADSLモデム?
958Socket774:05/02/07 15:15:40 ID:LCiHEFrp
192.168.0.1
192.168.1.1
959Socket774:05/02/07 17:08:15 ID:T8dW5wVp
TypeRII が出てきた いやそれだけw
960Socket774:05/02/07 19:00:43 ID:x1vR7BOP
[質問]壊れてるのはマザー?メモリ?
[症状]起動時に「メモリーエラーです」と叫んでBIOSすら起動しない
[確認]COMSクリア、最小構成でも症状同じ
[構成]
マザー:AK77-8X MAX
CPU:アスロンXP 2400+
メモリ:バルク512MB(チップに「VT」)
電源:ケース付属→恵安製450Wに交換(症状同じ)
OS:Win2000Pro
[経緯]
1)動画などで時々落ちるようになった
2)時々起動に失敗(上記の症状)するようになった
 数回リセット後起動できるのでmemtestを3周。でも異常ゼロ
3)電源があやしいと思い電源交換。症状変わらず
[その他]
手持ちにDDRメモリやマザー予備がないので交換して試すことができない
目視ではこのマザーのコンデンサ類は膨れていない
961Socket774:05/02/07 21:55:59 ID:ZxD1pALW
>>946
妊娠してないの?
交換したんですか?
962Socket774:05/02/07 21:56:10 ID:eSBa26zs
俺は吸気のケースファンのフィルターが埃だらけになると同じような症状になった。
掃除機で掃除すると落ちないようになった。参考にもならないレススマソ。
963Socket774:05/02/07 22:31:54 ID:EwtuZ3KM
>>957
失礼しました。ADSLモデムです。
マザーボードとADSLモデムの間には、LANポートやLANケーブルが介在するので、
動作検証の為にPCI対応の増設LANポートを3箇所に挿して試した、というわけです。
オンボードのLANポートと合わせ、計4箇所からLAN接続を試みたのですが、
いずれもダメでした。
964Socket774:05/02/07 22:35:57 ID:OpPYHydz
AX4SPE MAX2
組んで数日たちましたが、快調です。満足。ただ、時折鳴くね。これだけが惜しい。
あと、漏れの家のは北森2.8cなのにシステムとCPU温度が高い。何とかせねば。
965960:05/02/07 23:06:32 ID:x1vR7BOP
>>961
交換はしていません。
見た限りでは妊娠してる形跡はないです・・・

>>962
ケースもあけっぱなしなんですがねえ・・・

あとダイハードBIOSの起動も不可です。
966Socket774:05/02/08 00:17:41 ID:M5HqavoB
>>965
CPUのコア欠けかも
967Socket774:05/02/08 03:20:19 ID:8NQUNzRz
>>963
モデムのメーカーに問い合わせるか説明書をよく読んで設定しろ。
968Socket774:05/02/08 10:07:06 ID:mHWGtH1J
スレ違いじゃね?@モデム
適切なスレに移動するか
プロバイダのレンタルならサポートに電話すればいい
969Socket774:05/02/08 10:11:27 ID:pnRzCXRF
AX4 PE MAX のATA133コネクタって HDD 2台繋いで平気ですか?

2台繋ぐと ファイルがボロボロ壊れていきます・・・
970Socket774:05/02/08 11:00:47 ID:KBELx/KF
>>967>>968
レンタルのモデムということもあり、既にプロバイダサポートに電話しています。
設定なども、電話での指示に従って何度もやり直しました。
で、モデムの不良・LANケーブルの不良ともに認められず、
(だからこそ別のPCに繋げれば、このようにネットができるわけですが)
プロバイダサポートからはマザーボードの不良が疑わしいと指摘されたのです。

>>969
その2台のHDDが、規格が異なるものなら、繋がない方が良いかと。
またかなり旧式の話ですが/33のHDDだと、/133コネクタに接続すると壊れるそうです。
971969:05/02/08 11:50:17 ID:pnRzCXRF
両方ともM/Bよりは新しいと思うんだけどな

Maxtarの 120GBと160GB

コネクタが足りないわけじゃないから 次試してだめなら諦めようカナ

もいちどやってきます
972Socket774:05/02/08 12:56:01 ID:Q7I95nMS
>>970
ケーブルを差し込んだときにオンボードならLANコネクタのLink-LEDとか、
PCIのボードならコネクタ近くのLEDが点灯するか?
モデムに対してPINGは通るのか?
AUTO、100M/10M、Full/Halfなどを切り替えてみてどうか?
973Socket774:05/02/08 13:01:49 ID:8NQUNzRz
>>963
オンボードLANの故障は考えられるがPCIでも使えないというのは
確率的にはかなり低いと思われ。
ドライバや設定の徹底的な見直しが必要かと。慣れた人ほど
つまらない見落としもあるわけだし。
さっさとマザーを交換してしまうのも手だ。
974Socket774:05/02/08 14:22:19 ID:M5HqavoB
LANケーブルの種別(ストレート/クロス)が間違ってるとか
975Socket774:05/02/08 16:49:15 ID:ZM0EQMGp
i915Ga-PLF買おうと思っていまして
XPとWIN98マルチBで使いたいので
WIN98に対応させるにはAOPENのDLサイトにあるBIOSを更新すればOKでしょうか?
OSサポート欄WIN98SEはあるのですが98が無いんで更新しても
無理なんでしょうかね?
どなたか教えて下さい。

976Socket774:05/02/08 18:10:38 ID:ENEzAcP8
そもそも98以前のOS対応したチップセットドライバが無いんだからBIOS更新しようが無理だろ
977Socket774:05/02/08 19:31:07 ID:YlYrkk3k
>>971
単純にケーブルが腐ってるとおもわれる。
付属品ならorz
978Socket774:05/02/09 03:29:51 ID:1e5hevbc
>>971

>AX4 PE MAX のATA133コネクタって HDD 2台繋いで平気ですか?
俺も使っていたが、入れるDriverによって(AOpenのHPのDriver、及びPromiseのDriver)
2台認識したり、1台しか認識しなかったり
挙動が怪しいので、結局1台だけつないで使ってた
詰めてけば、2台でも安定可動するかもしれないけど
めんどくさかったのでやらなかった

HDD大量に乗せたいのなら、別のIDEやSATAボード買って
乗せた方が良いと思う
979971:05/02/09 09:55:46 ID:fIlvzvHe
>>977

  ケーブルは付属 別途購入したもの両方だめでした

>>978

  ああ やっぱり駄目なんですね サポに電話しても
  「そーいった報告はない 使えるはず」って返事ばかりで・・・



これで使うの諦められます ありがとでした


980Socket774:05/02/09 19:49:48 ID:n8p3NWNr
省電力機能搭載のi915Ga-PLF買った人いませんか?
981954,970など:05/02/09 21:37:56 ID:S8152Cjp
何度目かの、初期化→ドライバインストで、インターネット接続ができました。
原因が何だったのか判らないけど、とりあえず解決しました。
皆様、どうも失礼しました。ありがとうございました。
982Socket774:05/02/09 23:26:04 ID:Feo9BDN7
再生品AX4SPE Max IIあるよ
983Socket774:05/02/09 23:38:39 ID:s4Cre1IA
結構安いな。
984Socket774:05/02/10 08:37:44 ID:XGUMdYNW
>>982
付属品なしがイタイな。
バックパネルだけは欲しい。
985Socket774:05/02/10 08:58:51 ID:6w8c5GC7
>>982
実際再生品ってどうなのよ?
直ぐ壊れちゃったりしないですか?
986Socket774:05/02/10 09:00:28 ID:mL59KHwe
>>985
ママンじゃないが、ゾンビといわれるTi4200のグラフィックボードは
昨年のGWの安売りで買ったがいまだ壊れる気配なし。もっとも
ゲームは全くしないわけだが。
987Socket774:05/02/10 09:33:14 ID:h6Hny4wx
保証付きだからいいんじゃない?>再生品
納得できれば
988Socket774:05/02/10 13:38:59 ID:2BITSqNv
ソケ478マザーが一枚ほしいんだが、地元のPCパーツ屋の処分特価で新品AOPEN AX4SPE MAX2が12700円で売ってたんだがどうでしょうか?
このマザーもう在庫少ないみたいだし突撃するべきでしょうか?
黄色いコンデンサが山盛りでしたね
989Socket774:05/02/10 13:43:40 ID:TUe7SfKT
ヤフオクでH360C買ったら再生品だったorz
保証書付けないし中の写真無いので怪しいと思ったら
990Socket774:05/02/10 13:49:06 ID:fONhd6QL
ククク
991Socket774:05/02/10 13:58:39 ID:g4W8rXbO
>>988
欲しいならいっとけ。
992Socket774:05/02/10 17:04:49 ID:/jeLmLMe
>>988
通販でインテルマザーが買える。
993Socket774:05/02/10 19:54:11 ID:uhbjm6Bz
申し訳ありませんが、ULTRA VALUE INTEL 865PE CHIPSET(AX4SPE SERIES)
相性ばっちりなグラフィックボードを教えてはいただけませんか?

ネット、焼きぐらいでしか使ってません。
ゲームはほとんどやりません。お願いします。
994Socket774:05/02/10 21:46:06 ID:yHIsEX85
>>993
AlbatronのFX5200Pがお勧め。128bitメモリ&ファンレス。
ヒートシンクをシグマコムの大型に換えれば、通常使用時は年中、余裕。
ケース内のエアフローをきちんとしておく事が前提。

>>988
俺なら速攻で買う。勿体無い。二度とないチャンスかも知れんぞ。
995Socket774:05/02/10 22:36:36 ID:U/SkOfrJ
>>988
安いんじゃない?
ウチの地元じゃ、\14980だし。
996Socket774:05/02/11 00:21:59 ID:A2minAJH
MAX2その値段でホスイ…
997Socket774:05/02/11 00:26:33 ID:VKsyOdTa
997!!!!!!
998Socket774:05/02/11 00:27:21 ID:VKsyOdTa
998だ!
999Socket774:05/02/11 00:28:12 ID:VKsyOdTa
 9
999
 9
1000Socket774:05/02/11 00:30:14 ID:K1Vd2VgN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。