(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でいいらしいZO!

*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!

ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 19:36:59 ID:GT4soy6C
過去スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097984521/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096434585/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094360954/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093046715/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091921513/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090056964/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087893417/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083901996/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081619079/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079900731/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075697092/

過去ログ
http://www.borujoa.org/logs/jisaku.html
3ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 19:37:25 ID:GT4soy6C
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#ぶるじょあ』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.borujoa.org/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
ぼるじょあAAデータベース
http://www.borujoa.org/aadb/select_form.cgi
ぼるじょあBlog
http://www.borujoa.org/blog/blog.cgi
ぼるじょあタイピング
http://www.borujoa.org/type/type.cgi
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.borujoa.org/borujoa/

(・3・) エェー よい子の自作PCの質問待ってるYO!
4ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 19:37:51 ID:GT4soy6C
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym      BorujoaLJI : #y7ot@YL-
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b      BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP     BorujoahvE : #駟j廱姿@
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm      borujoaev2 : #lhc酪天:
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB    borujoaBJk : #nce麦[A法
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL      borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
yEyBExcFOU : #nlbD祟H        borujoaQVk : #綰m罵V]]
                      borujoa.NA : #{6cqf*0r
BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a      boRuJoAX.. : #虱g柧B.`
BORUJOA7sk : #T0upED\m      
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk       BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BORUJOAZLE : #.u4tQru~       BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BORUJOAlvc : #koc陸GBI       BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊     BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BORUJOARaA : #l`o〕TV)        BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk       BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
BORUJOAxUA : #oja忤いb
5Socket774:04/10/30 19:42:10 ID:4U0RJsXG
「503です」はネタ回答者なので信じないように!
6Socket774:04/10/30 19:42:34 ID:l3AdUtuU
ぼるさん
HDD温度監視ユーティリティーHDTEMPで温度がいつも42度くらいに表示
されているんですけど、何度くらいが適正ですか?
冷やす必要はありますか?
7Socket774:04/10/30 19:50:07 ID:GuZ1Ic5B
>>1
(・3・) アルェー GJ

>>6
(・3・) エェー 42度ならだいじょぶじゃなかNA
8ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 20:01:54 ID:oVAZ2gSO
(・3・) エェー >>1
9ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 20:27:48 ID:GT4soy6C
(・3・) エェー ボクは60度普通に超えるYO
ドライヤーで冷やしても54度
10ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 20:32:54 ID:1Qokc72X
>>6
(・3・) エェー うちのは28℃だNE
    基本的に通常使用の温度帯なら、温度低いほど寿命伸びるYO

    サーバー用のケースが巨大なのは、
    多数のHDDを十二分に冷却するためでもあるNE

    触って生ぬるい42℃なら大丈夫だと思いますYO
11Socket774:04/10/30 22:19:24 ID:9daVMcC3
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_8400?c=jp&l=jp&s=dhs
これほしいのはいいものの、
サウンドカードとかビデオカードとかよくわからないんですがなにをえらべば
12ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 22:21:07 ID:GuZ1Ic5B
>>11
(#・3・) エェー 用途くらい書いてくれないと、何も言いようがないYO!
13Socket774:04/10/30 22:22:43 ID:8QsvWOR7
シャットダウンしてPCの電源切れた後でも光学式マウス光りっぱなしの他、
USB機器はずっと電源切れないんですが自作PCってそれが普通なんでしょうか?
14Socket774:04/10/30 22:23:01 ID:9daVMcC3
>>12
3Dゲームとかしたいと考えてます
15ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/30 22:27:46 ID:4UkAJbi+
>>11
(・3・) アルェー 板違いだYO! あっち行けYO!
          パソコン一般
          http://pc6.2ch.net/pc/
16ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/30 22:29:48 ID:4U0RJsXG
>>11,>>14
(・3・) アルェー? PS2買うと良いと思うYO!
17ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk :04/10/30 22:42:41 ID:KtR9aK30
ここにいるよ↓503ですさんが、本人かどうか知らないが
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100510575
18Socket774:04/10/30 22:49:21 ID:rC8oDqR/
CPUファンが止まったままなんですけどファン交換だけで解決できますか?
19ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/30 22:51:59 ID:D5dt16Vf
>>18
(・3・) エェー 余裕でいけるけDO−風量には気をつけてNEー
20Socket774:04/10/30 23:35:43 ID:VrylFAN+
Detecting IDE drives...
の次の画面に進まなくなってしまいました
BIOSすらも入れずです

やった事:M/Bの電池抜き放置
HDD抜いての起動>Detectingは通過

これはHDDが逝っちゃったって事?
21ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/30 23:46:21 ID:4UkAJbi+
>>20
(・3・) アルェー それだけの情報しか書かないなら
          「壊れたんだろうNE!」しかいえないYO!
          テンプレくらい読んでNE!
2213:04/10/30 23:55:43 ID:8QsvWOR7
>>13です。
スルーされてしまってるみたいなんですが、ぼる様ご教授ください。
質問の仕方がマナーに反してましたらご指摘お願いします。
2320 ◆SWgybbCCyQ :04/10/31 00:00:13 ID:01/Hd2QP
CPU:AthlonXP2800+
クーラー:リテールFAN
CPUの温度:55℃くらい
メモリ(ブランドと価格):GreenHouse DDR400 512MB 8000yenくらい
Memtestしたか:2ループでパス
M/B:MSI KM4AM-LSR
CMOSクリアしたか:した
BIOSは最新版にしたか:してない
VGA:なし
Sound:オンボ
HDD:ST340014A
光学ドライブ:Lite-on SOHC-5232
ジャンパの確認は全てしたか:しました
FDD:MITSUMI D353
ケース:CELSUS CS-MC02BK
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):付属電源
OS:WindowsXP Home()OEM
直前に何をしていたか:M/Bの電池抜きとか
ぼるじょあのこと好き?:以前質問してちゃんと答えてくれなかったので嫌い
24ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 00:07:17 ID:cg2+P0N8
>>20
(・3・) エェー ボルも昔なったことあるんだけどSA、、、
    そのときはHDDのコネクタピンをむりやりつけて
    曲げてしまったとき
    Detecting IDE drives...  
    ってでたYO
    IDE接続の機器の検出してるときにエラーでてるんだから
    コネクタとか確認してみるといいNE
25Socket774:04/10/31 00:07:51 ID:MJrEDrMq
ぼるじょあは結構いい奴だYO
26ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 00:10:47 ID:cg2+P0N8
>>13
(・3・) ママンに接続するコネクタをよく確かめてみるといいNE
     通常は電源切れるはずだYO
2720 ◆SWgybbCCyQ :04/10/31 00:29:01 ID:01/Hd2QP
>>24
セカンダリのケーブル付けてみた>ダメ
ケーブルの抜き差し>ダメ

ぐぐった結果で青ペンのM/BのFAQに
IDEデバイス機器の不良が考えられますって…
これはもうだめかもわからんね?
28ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 00:36:59 ID:wlAuJlfV
>>22
使用するママンと電源の仕様によっては、切れない。
待機電流のせいで光っぱになる。嫌ならどっちか好感するしかない。
29ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 00:37:46 ID:wlAuJlfV
>>28
(・3・) アルェー

×好感
○交換
30ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 00:38:33 ID:cg2+P0N8
>>27
(・3・) 正常起動できるPCがあれば起動した後に
    HDD接続してみるのもいいかもNE
    残念だけどHDDこわれてるかもNE,,,,
31ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 00:55:27 ID:Qs2HFXoX
gera
32ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 00:58:02 ID:Qs2HFXoX
ソケット939と754ってどっちがいいの?
33ぼるじょあ ◆joa.orgBhU :04/10/31 03:13:06 ID:4aPCqOs3
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ11(保管)
http://www.borujoa.org/logs/test/read.cgi/jisaku/1097984521/
34Socket774:04/10/31 07:08:45 ID:OWDRgOQw
BIOSで表示される(つまり正確とは限らない)CPUの限界温度はどれくらいでしょうか?
70℃(ファンレスかつ限界動作時)ってのはマズいですかね?
何度くらいに抑えればよいでしょう。
ウチのAthlonマシンは四十数度なんですが、
プレスコットセロリンが定格で60度近くいってしまいます。
CPUファンをうるさくても風が強いのに変えたほうがいいですか?
こんなもんですか?
35503です ◆2rKzobetks :04/10/31 07:18:50 ID:SItCtqib
36ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 07:28:02 ID:H35iLMu7
>>32
(・3・)エエー Socket774にしとけYO!

マジレスすると、小金があるなら939、貧乏なら754だNE!
37Socket774:04/10/31 07:46:26 ID:qN895NsP
>>35
おお、こんなところにも265MBの人がいらっしゃるんですね。
どういうメモリ構成だとキリの良い数字から9MB分メモリが増えるのか教えてください。
38Socket774:04/10/31 08:27:13 ID:NqMQaKro
CPU/PEN4 2.4B
PAM/512MB×2
HDD/80GB
micro ATX
DVDRドライブ
自作暦年です コンデンサの故障によりマザボを交換しました。
するとOS(XP)が起動してくれなくなりました
よく考えたらマザボのドライバもまだ入れてないです
データを消去せずに、OSを起動させたいのですがどういう手順が必要でしょうか?
お願いします
39ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 08:34:48 ID:/FutjQFF
>>38
(・3・) エェー 修復セットアップ Win2000の手順だけDO WinXPでも同じだYO↓
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html

データ回収したらクリーンインスコしてNE
4038:04/10/31 08:45:37 ID:Bbj8MgXb
>>39 サンクスコ 本当にありがとう
とりあえずOSのCDいれてみます
4134:04/10/31 09:04:42 ID:OWDRgOQw
>35
レスありがとうございます。
読み方がわから無いもんで、60度なら何で余裕なのか解りませんが安心しました。
70℃とか75℃とかだとどうなんでしょう。。。
4238:04/10/31 09:04:48 ID:iCDY/vjr
・・・すみません、修復しようとしたら回復コンソールとかいう段階で
アドニミスターのパスワードを聞いてきたのですがこれってデフォで何でしょうか?
ひょっとして自分で覚えていなかったら この時点でアウト?
43ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 09:10:31 ID:NCGOtoud
>>42
(・3・) エェー 覚えてないなら白パスワード そのままENTERでOKだYO
つか、Adminのパスは必ず設定してNE HomeでもだYO
44503です ◆2rKzobetks :04/10/31 09:12:05 ID:rTL5WReV
>>41
Thermal Spec 67度
ってあるだろ?この温度までは正常にCPUが動くということ。

だから70度はアウト。

オーバークロックするなら、シバキ62度ぐらいまでにしときな。
45Socket774:04/10/31 09:13:29 ID:Qs2HFXoX
SOCKET754とSOCKET963、買うならどっち?
46503です ◆2rKzobetks :04/10/31 09:18:12 ID:rTL5WReV
>>SOCKET754とSOCKET963、買うならどっち?

963だよ、つうかこんなもん自分で決めることだろ?
背中押してほしいのか?
47ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 09:19:13 ID:H35iLMu7
48ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 09:19:58 ID:xnE5vDjb
エェー、おはyo。
49Socket774:04/10/31 09:21:03 ID:qN895NsP
>>46
Socket963 って、なんですか?
50Socket774:04/10/31 09:22:07 ID:YUVeHfAk

51Socket774:04/10/31 09:24:05 ID:e/rDnyEr
すみませんぼるじょあさんにも質問させていただきます

【質問】
すっません、古すぎる話なのですが、スロットA用のCPUファンって
もう売ってないと思うのですが、購入する手段はありますでしょうか。。。。
52Socket774:04/10/31 09:32:46 ID:50f+CPFK
CPU 2.8Ghz
メモリ 512
ビデオボード Geforce5600
メーカー製でエプソンダイレクトのMT7500です
これのビデオボードをGefo5900XTに、メモリを1Gかいたして1.5Gにしようと思うのですが
どうでしょうか?
53ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 09:41:19 ID:H35iLMu7
>>51
(・3・) エェー ↓高いけど確実に買えそうだYO!
http://www.sne-web.co.jp/newpage187.htm
あとはジャンクを漁るしかないんじゃないかな

>>52
(・3・) アルエー
>メーカー製でエプソンダイレクトのMT7500です
板違いだYO!
54Socket774:04/10/31 09:42:36 ID:pw+V83LK
>>51
昨日、アキバで¥100だったので3つほど購入したが?
5538:04/10/31 09:48:44 ID:w0vtqnVd
たびたびスマソです アドニスタのパスの件はクリアできました
その後、コマンド入力画面になりましたが何のことでしょう?
C:\WINDOWS>
こんなの↑
教えていただいたサイトにはなかったものですから・・・
お願いします
56Socket774:04/10/31 09:51:24 ID:e/rDnyEr
>>54
マジですか?
秋葉原もなんどか見にいったのですが捜し方が悪かったようです

さしつかえなければどこらへんのお店でしょうか?
57Socket774:04/10/31 10:00:34 ID:e/rDnyEr
>>53
ぼるじょあさんありがとう!
でも確かにいい値段ですね。。。
58Socket774:04/10/31 10:24:14 ID:Qs2HFXoX
マルチディスプレイにして、片方にテレビを表示させつつ、片方で作業をしたいのですが、
これをするためには、グラフィックカードや、テレビボードは対応のものが必要なんでしょうか?
59ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 10:53:06 ID:cbYVC+fB
>>55
(・3・) アルェー ちゃんとサイト読めYO!ちゃんと書いてあるだRO
君は回復コンソールを選んじゃったんだYO
>>58
(・3・) エエー そうだYO!後はぐぐって自分で調べてNE
調べた後はマルチディスプレイスレのテンプレ見てNE
60Socket774:04/10/31 11:25:34 ID:/WLO+xk9
起動時のWINDOWSXPの画面の途中で勝手に再起動してしまい、それを繰りかえします
どうすればよいのでしょうか?
61Socket774:04/10/31 11:31:11 ID:yvjB/JCb
2.5インチHDDを接続するためのIDEから3.5インチHDDに接続するための
変換コネクタみたいなものはありますか?また、いくらぐらいですか?
62ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 11:37:42 ID:+Kndb1Zr
>>60
(・3・) エェー 近頃WinUpdateかけたことがあるなら、
      それが原因。解決法は勝手に探してNE!

>>61
(・3・) エェー あります。値段はしらないYO!
63Socket774:04/10/31 11:43:03 ID:VOWbDdeL
友人にAlbatronPX915Gで組んでもらったのですが、
サウンドカードに問題があるらしく
・マイクを挿しても音が入っていない
・試しにWindowsに最初から入ってるサウンドレコーダーが使えるかやってみたのですが、
普通にエラー返されて終わりました。何度やっても同じです。

組んだ人に連絡したら、BIOS画面にAC97と新しいサウンドを選ぶところがあるから
そこをAC97にしてください。
といわれたのですが、BIOSのどこをどうみてもありません。

録音コントロールが反応してくれないと色々と不便なのでよろしくおねがいします。

ちなみにデバイスマネージャを見ても、すべて認識されており、!は出てませんでした。
64ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 11:58:36 ID:+Kndb1Zr
>>63
(・3・) エェー サウンドカードに問題があるならば、
      サウンドカードが何かもさらせYO!

     それとたの音はちゃんとなるのかNE?
65ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 12:03:32 ID:cbYVC+fB
>>63
(・3・) アルェー 金積んで友人にサポートしてもらってNE

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 重白痴人目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098884251/
コネ無料PCサポ依頼 DQNが奏でる三重(30)奏
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1098294012/
6663:04/10/31 12:33:19 ID:VOWbDdeL
>>64
すいませんでした。
Realtek ALC880(Intel High Definition Audio)です。
はい、その他の音はきちんと鳴りました。不都合はありません。
ちなみにこのサウンドカード、ミキサーデバイスがいくつもあるようで、
Realtek HD Audio rear output
Realtek HD Audio rear input
Realtek HD Audio rear degital input
Realtek HD Audio rear front Green Jack
Realtek HD Audio rear front Pink Jack
こんなにあります。録音コントロールの所はAudio rear inputのようなのですが、
弄っても対応されません。
(バーは動くのですが反映されないといいましょうか・・・)

>>65
その友人が今海外研修で不在なのです・・・orz
67ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 15:41:06 ID:/vPBsA7o
>>66
(・3・) エェー ボリュームコントロールの録音のプロパティ見たよNE?
      表示するコントロールでマイクやライン選んで、ボリューム調整画面で選択してもダメなのかYO?
68Socket774:04/10/31 15:43:27 ID:Wby2OVZ+
ぼるじょあさん、お取り込み中スイマセン。
winsppm_fullでWinXP SP-2ディスクを作ってOSを再インストールしたのですが、
DirectX9をいれようとしたらもう入ってますみたいな感じでした。
インストールされているDairectXのバージョンを確認するにはどうしたらいいですか?
69ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 15:49:49 ID:/vPBsA7o
70Socket774:04/10/31 15:58:24 ID:Wby2OVZ+
ありがとうございます。
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiagしたら9・0cでした。
71Socket774:04/10/31 16:17:59 ID:lTpM0Ovi
急に画面が固まって再起動したら全く起動しなくなりました。
メモリのスロットを変えたりしたら起動したけどすぐ固まっちゃいました。
ファンとかはうごいてるけど画面に何も表示されません。
CMOSクリアしたり、電源変えてみたけどだめでした。
だれか助けてください。

CPU:Pen4 2.8C
メモリ:Hynix DDR400 512MB ×2
M/B:P4P800
VGA:RADEON 9800Pro ATi純正
72ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 16:29:28 ID:cbYVC+fB
>>71
(・3・) エェー ぼるはエスパーじゃないんだから、熱暴走してるかもNE
しか言えないYO

これ以上構って欲しいならテンプレ見て構成晒してNE
73Socket774:04/10/31 17:21:23 ID:YSLyEcDC
nvidaのGeForceFX5200を使ってます。
今、CRTと液晶をつかって2画面をやっているんですが、
ビデオ出力も使いたいんですが、できますでしょうか?
74Socket774:04/10/31 17:25:47 ID:LowCf5v8
>>73
(・3・) エェー やってみれBA?壊れるようなことじゃないSHIー
75Socket774:04/10/31 17:26:52 ID:YSLyEcDC
>>74
設定上では2画面なんだけど、出力するところはTVとDVIとアナログなんで3画面はできないんですかね?
7663:04/10/31 17:37:45 ID:VOWbDdeL
>>67
遅レスすみません。
はい、思いつく限りのことはやってみました。

マイクの音はスピーカーから出ているのですが、それを認識してくれないようです。
(wavyなど波形ソフトで編集したいのですが、やはりサウンドレコーダーと同様に
録音デバイスの所為でREC作業すらさせてくれません。)
skypeやMSNメッセンジャーのボイスチャット機能をする時にも
「録音デバイスに問題があります」と出たので、録音デバイスを弄ったり、
ドライバ最新のを入れてみたりしたのですが、ダメでした。

というかそもそも915チップセットの新規格のオンボードサウンドを
AC97に戻すことなんて可能なのでしょうか・・・?
77ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 18:06:17 ID:/vPBsA7o
>>76
(・3・) エェー マイクの音がスピーカーから出てるのかYO!
     ミキサーデバイスの選択が上手くいってないのかNE?

     とりあえず最新ドライバ入れてみろYO!
     ttp://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
78Socket774:04/10/31 18:17:14 ID:z6ho0WRj
CPU:Mobile Athlon XP-M 2500+
VGA:Inno3d TORNADO GeForce FX 5600 PCI(128MB 128bit)
メモリ:DDR266 256+512MB
HDD:SAMSUNG SV8004H
のメーカー製PCでしたが、AGP搭載のM/Bに変えたいと思っています。
(同時にケースも)
ECS 741GX-Mにしようと思いますが、どうでしょうか。
Sis741なのにFSB400をサポートしていませんが。
現在のケースはFlexATXらしいです
79Socket774:04/10/31 18:19:56 ID:z5ovVBOu
>>78
(・3・) アルェー こっちいってNE!
          【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
          http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
80Socket774:04/10/31 18:20:45 ID:eoBZG13Q
>>76
AC97にするには、BIOSのどこかにon board soundとかそれっぽいのがあるから、
DisabledからEnabledにかえるんだYO!
AC97とサウンドカードの両方を同時に使う事は出来ないからNE!
だけど、サウンドカードを使う方向で試して見ることをおすすめするYO!
マイクの音が聞こえたとしても録音する音源がマイクじゃないかもしれないですしー
81Socket774:04/10/31 18:25:40 ID:MNVI5HYf
CPUファンが壊れて今日CPUファンを交換したのですが、交換しても動きません。
どうすればいいかわからず泣きそうです・・・
82Socket774:04/10/31 18:29:10 ID:MNVI5HYf
壊れて→動かなくなったので  ですilillii_| ̄|○ilillii
8380:04/10/31 18:29:21 ID:eoBZG13Q
>>76
まちがえたYO!
915の場合はオンボードサウンドのチップセットはHigh Definition AudioだったNE!
だけど、BIOSで有効にする方法は同じだYO!
84Socket774:04/10/31 18:32:56 ID:LowCf5v8
>>81
(;3;) アルェー 
あなたの質問に答えようとして今あなたのレスを見たのですが、あなたの環境がわかりません。
どう答えればいいかわからず泣きそうです・・・

とりあえず↓のFAQ_2chのテンプレを埋めろYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 18:34:01 ID:/vPBsA7o
>>81
(・3・) エェー ぼるはエスパーじゃないんだから、交換したあと何が動かないのかもわかんないYO

     これ以上構って欲しいならテンプレ見て構成晒してNE
8663:04/10/31 18:41:10 ID:VOWbDdeL
>>77
はい。ちゃんとマイクの音も、普通にmp3や色々を再生する音も出ます。
悪いのは全部録音コントロールのようです。
何せミキサーデバイス多すぎてわけ分からんので。。。
ですが、ミキサーデバイスを全部試しても変わりませんでした。
(中には「SPDIF」という選択肢1個しか無いデバイスもありました・・・。
そして、URLをわざわざ出して頂いたのですが、
ドライバ入れてみましたが変わりませんでした・・・。

>>80
おぉ!素敵なアドバイスありがとうございます。
ですが、うちの場合OnboardDevice→AudioDeviceの部分の設定が
デフォで『Auto』になっており、
それを変更しようとしたら『Auto』と『Disabled』しかありませんでした・・・。
Enabledの文字はどこにもありませんでした・・・。
87Socket774:04/10/31 18:56:34 ID:kt0le9HM
ぼるじょあさん質問でつ、よろすくお願いします!

今度久しぶりにマザー変えようと思うのですが、今使ってるビデオカードがSPECTRA7400なんです、
新しく買うマザーは865PEなんですが、結構古いVGAなんで使いまわせるか不安です。
もし動作しないようならオンボードVGAのマザーにしようかとも思ってるんですが、大丈夫ですかね?
88ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 19:42:32 ID:/vPBsA7o
>>87
(・3・) アルェー Spectra7400ってAGPx1/x2時代のGeForce256ですNE
     865PEはAGPx4以上必須なので無理ですYO
     Spectra7400は3.3V、865PEの対応は1.5V/0.8VですNE

     オンボードの865Gか新しいVGA買ってくださいNE!
89ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 19:43:55 ID:+U4vlAuN
90Socket774:04/10/31 21:05:32 ID:kt0le9HM
ぼるじょあさん、ありがとうございますた!

オンボードはショボイし、メモリも共用だろうからやっぱ買い換えるしかないか・・・。(ハァ
今月も財布が辛い・・・。(つД`)
91Socket774:04/10/31 21:13:59 ID:p9oqndmF
前スレで相談した者です。くわしい内容は割愛しますが、
ぼる先生のアドバイスで、PC動作がよくなったっぽいです。
あんがとさん。
92自作野郎:04/10/31 21:17:24 ID:iMbd8k6k
基本的な質問かもしれませんが
DVI-Iの出力端子を持ったVGAにDVI-Dの入力端子を持ったモニタは接続できますか?
93ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 21:21:47 ID:vpaF/n3L
>>92
(・3・) エェー とりあえず両端DVI-Dのケーブルを使えば接続は問題ないYO!
          正常に映るかどうかは別問題だけどNE!
          (対応解像度とKA相性とKA)
94Socket774:04/10/31 21:51:24 ID:XK7qYuIw
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/ma-dv/

>これにより、現在ご使用のDFPディスプレイを、最新のDVIグラフィックボードや、
>DVI出力を搭載しているパソコンに接続することが可能となります。

なにそれ、DVIって
95Socket774:04/10/31 22:00:22 ID:JS+2sG5/
ハードディスクを増設したのですが
エクスプローラに表示されません。
デバイスマネージャーでは認識しているようなのですが

とにかくフォーマットができません。
どうしたらフォーマットできますか?
96ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:06:24 ID:IWIiwCv2
(・3・) アルェー とりあえずコンパネの管理ツールから
コンピュータの管理、ディスクの管理と進んでみろYO!
97ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 22:07:31 ID:H35iLMu7
>>94
(・3・) エェー それくらいとりあえずぐぐってくれYO!

>>95
(・3・) エェー もう少し環境晒せYO!
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピューターの管理]
-[記憶域]-[ディスクの管理]
98Socket774:04/10/31 22:07:52 ID:24gJBo1e
ぼるじょあ殿、お助けください。
今日サウンドカード購入してPCにつけたら、ファンが数回転するだけで電源が入らないようになってしまいました。
BIOSの起動とかも全くできません。
カードを外すと普通に起動できるのですが・・・・
9994:04/10/31 22:08:30 ID:XK7qYuIw
>>97
意味はわかったけどどうすればおいらのPCもDVIになれるの?
100ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:10:53 ID:IWIiwCv2
(・3・) アルェー 喪前さんのマシンはFMVかYO!
だったら板違いだNE!
DFP対応のVGAは自作用では一般的じゃないYO!
101ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 22:11:06 ID:H35iLMu7
>>98
(・3・) エェー またエスパーをお探しの人ですか?

>>99
(・3・) エェー DVI出力のあるビデオカード入手しろYO!
102ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:13:33 ID:IWIiwCv2
>>98
(・3・) エェー カードが斜めに刺さってないかチェックしてYO!
刺す場所変えても同じ現象なら相性だから諦めてNE!
103Socket774:04/10/31 22:15:37 ID:JS+2sG5/
>>96
>>97
ありがとうございました。無事にフォーマットできました。
10499:04/10/31 22:17:56 ID:XK7qYuIw
>>101
ひー、ジーフォース2が家にありますう
これってDVIなのですかぁ?
というかジーフォース2はi865GにオンボードされてるVGAよりいいのですか?



というか流用したいFMVのモニタはFMV本体に接続する電源みたいなのも
ついてるけどこれってどうしたらいいですか?


いっこづつ答えてください
105ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:24:19 ID:ermWgOqf
>>104
現在ゴミ程度の性能のGeforce2 >>>>>>>> オンボードVGA
106ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:25:09 ID:IWIiwCv2
(・3・) エェー FMVはこの板ではサポートしないYO!
富士通に聞いてNE!

i865GならADD cardというのが売ってるYO!
これを使うとデュアルモニタに出来るYO!
詳細はぐぐってNE!
107ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 22:27:16 ID:H35iLMu7
>>104
(・3・) エェー GeForce2の後ろの出力は時代から言って15PinだろうからDVIじゃないと思うYO!

メーカー製のPCの付属品は使えなくても当たり前、使えたら儲け物くらいの感覚のほうがいいYO!
108Socket774:04/10/31 22:28:45 ID:ZGJSOuJb
athlon64、メモリ1024MB、HDD160GB、
ビデオGF6800

おおまかですいません。ゲーム用にこういうPCを作りたいのですが、
電源は何Wぐらいあった方がいいでしょうか。
10999:04/10/31 22:32:06 ID:XK7qYuIw
いろいろりおありがとうノルジョア
110ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 22:34:07 ID:H35iLMu7
>>108
(・3・) エェー http://takaman.jp/D/
111ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:34:17 ID:IWIiwCv2
(・3・) アルェー 電源は400Wもあれば十分だと思うYO!
ただ今後のHDD等増設を見込んで500W程度の良質なものがあれば言うこと無しだNE!
112ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:34:25 ID:LowCf5v8
>>104
(・3・) エェー 
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/displayvi06_l.jpg
これが刺さるならDVI

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/displayvi01_l.jpg
これしか刺さらないならD-SUB15Pin

>ジーフォース2(MX)はi865GにオンボードされてるVGAよりいいのですか?
「ないよりマシ」程度。

>というか流用したいFMVのモニタはFMV本体に接続する電源みたいな
まずそのコネクタをデジカメにとってうぷしRO!!

そしておまいは「うぷってどうやるんですか?」という!!

http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/boruloda/upload.php

>>108
(・3・) エェー
SeaSonicの400Wあたり推奨。
安物掴むなYO!

粗悪電源 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086687915/
【W,KW,MW】電源総合スレッド32号機【W,KW,MW】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094466690/
113Socket774:04/10/31 22:37:21 ID:XK7qYuIw
あのねGeForceFX5200って5000円くらいでしょ?
あれってね、DVIなの?
114Socket774:04/10/31 22:38:01 ID:qiaSERxU
メモリ8Mまでできるって本当???
115ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:40:53 ID:IWIiwCv2
>>113
(・3・) アルェー ものによるYO!
仕様書かマニュアルを読んでNE!
>>114
(・3・) エェー SIMMならできると思うYO!
8GBytesの間違いならサーバorワークステーション用途の
スロットの多いマザーが必要だNE!
いずれにしても仕様書を読んでYO!
116ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 22:40:58 ID:H35iLMu7
>>113
(・3・) エェー DVI付いてるのもあるYO!
まぁ、大抵付いてるけど、ちゃんとお店の人に聞いてくれYO!

>>114
(・3・)アルエー??
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:41:43 ID:LowCf5v8
>>113
(・3・) ……エェー DVI端子がついてれBA。ついてるのとついてないのがある。
それくらい自分で調べれBA? なんのためのインターネットなNO?

>>114
(・3・) アルェー? なんのメモリの話?
オンボードVGA? メインメモリ? PCIのVGA?
とりあえず主語を書けYO!
118Socket774:04/10/31 22:43:57 ID:ZGJSOuJb
>>110-112
ありがとうございます。ケースについてるやつのままやろうと思います。
119Socket774:04/10/31 22:51:26 ID:XK7qYuIw
ググってもみつかんないYO!というかいろいろあるけど価格がわからないYO!


ーーーーーーーーーーーー



FMVの裏側 モニターもケーブルが二つもある・・・
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/boruloda/img/borujoa001.jpg

んでその端子
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/boruloda/img/borujoa001.jpg
120119:04/10/31 22:54:17 ID:XK7qYuIw
いけね、訂正

FMVの裏側 モニターもケーブルが二つもある・・・
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041031225337.jpg
121Socket774:04/10/31 22:54:44 ID:24gJBo1e
>>102
スロット変えてしっかり差し込んだらなんとか認識できました。

だけどドライバディスクついてないのに認識されないのはなぜだろう・・・・
製造元HPでもドライバ配布されてなかったし・・・・

玄人志向かっておいてずうずうしいですがぼるじょあ様たすけてください・・・
10月に発売されたCMI8738-6CHLPEってものです
122ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 22:56:57 ID:IWIiwCv2
>>121
(・3・) エェー 玄人の掲示板で聞いてYO!
www.cmedia.com.twからドライバが落とせるから
これ以上ここの板で聞かないでNE!
123ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 22:58:49 ID:H35iLMu7
>>120
(・3・) エェー モニターの電源は説明書見てくれYO!
100Vと書いてあれば、100Vの汎用電源コード買ってくれば使えるかもNE!
124Socket774:04/10/31 23:05:25 ID:XK7qYuIw
okke−
125ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/31 23:06:49 ID:LowCf5v8
>>120 (・3・) エェー
モニタ端子はアダプタ噛ませろって前スレで言ったRO!
その変換後がDVIになるんだYO!
ttp://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/ma-dv/

ディスプレイの電源は、普通に壁コンセントにさせばいいじゃんかYO!

>>121
(・3・) エェー そういう時は、身を隠すんDA!!
じゃなかっTA、そういう時チップメーカーのドライバを使うんDA!!
ビデオカードも、販売メーカーのドライバじゃなくて、チップメーカーのドライバ使うでSYO?
ttp://www.cmedia.com.tw/download/OS_e-cmi8738_index.htm
126Socket774:04/10/31 23:37:47 ID:XK7qYuIw
>>125
うん がんばるさーあっは
127Socket774:04/10/31 23:52:59 ID:CVWJgS1R
メーカー製デスクトップのメモリ増設の質問です
今刺さってるメモリはDDR-SDRAM、PC2100-256MB CL2.5です
メーカーのサイトでメモリ対応表見ると限られたメモリしか載ってないんです
田舎なので唯一パーツ売ってるのがサトームセンだけなんです
種類もメーカーのサイトに載ってない奴なんで質問ですが
基本的にメモリ対応表っていうのテストして動いたっていう保証?だけですよね?
載ってないメモリでもDDR-SDRAM、PC2100-256MB CL2.5なら平気ですよね?
128ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/10/31 23:55:19 ID:H35iLMu7
>>127
(・3・) エェー 板違いだYO!
129ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 00:06:19 ID:L3umNTGG
>>127

(・3・) エェー 板違いだYO!
それにその判断が出来ないレヴェルなら素直に互換メモリ買っとくのが吉だYO!
130Socket774:04/11/01 00:10:52 ID:zyO5HYgE
グラボ買ってインストールするときは、
当たり前のようにOSクリーンインストから新たに始めるのが当たり前なんですか?
OSインストールから1〜2週間経って、アプリが少し入ってる状態でもダメなんすかね?
131Socket774:04/11/01 00:12:09 ID:1GGBIg0X
>>122
再インスト>削除&インストくりかえしてたらなんとか使えるようになりました・・・

玄人志向モノで結構消費させてしまって申し訳ない
132Socket774:04/11/01 00:12:57 ID:Er+NpXme
ぼるじょあお勧めの3モードFDD教えてください。
133ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 00:15:27 ID:L3umNTGG
>>130
(・3・) エェー
前のVGAを刺したままドライバを削除
シャットダウンして電源ケーブルを抜く
新VGAを刺してドライバをインスコ

これで問題ないYO!不具合あればOS再インスコでYORO!
134ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/01 00:16:09 ID:r6J9y3Zn
>>120
(・3・) エェー 電源・映像・音声・USBが一体化してたら、こんなコネクタ変換BOXが必要だYO
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
135ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 00:17:56 ID:L3umNTGG
>>132
(・3・) エェー TOMCATのでいいんじゃないKA?
136Socket774:04/11/01 11:07:59 ID:ISVJsM5B
dvdドライブからへんな音がします
読み込むときカコンカコンと音がします
書き込むときは音がしないのですが・・・
使用機種は
LG電子GSA-4082B
試用期間は6ヶ月です今までに書き込んだ枚数は20枚程度です
137Socket774:04/11/01 12:01:05 ID:YWtSQJ6m
>>136
(・3・) エェー レンズリフリッシャーかレンズクリーナーかでも使ってみたらどうですKA?
じゃなかったら自己責任で開けてレンズを綿棒で拭くなり吹くとかですかNE
138Socket774:04/11/01 12:18:28 ID:ISVJsM5B
>>137
ありがd
今度やってみます
139Socket774:04/11/01 12:19:52 ID:CJu4h2lR
質問です。
VGAカード等の電力不足で、PC起ち上げ時、不安定になるって事
ありますか?

140ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 12:22:09 ID:yQNlC+aj
>>139
(・3・) エェー 当然ある。だって電力不足なんだもん。
141Socket774:04/11/01 12:27:45 ID:NhFHdqkh
>>139
(・3・) エェー 当然ある。
立ち上がっても負荷をかけると電源がいきなり落ちたりするので
先に電源を確保してからVGA交換がお奨めですYO
142139:04/11/01 12:28:35 ID:CJu4h2lR
>>140ぼるさん

自作PCに積んでるVGAカードが
ELSA GLADIAC FX736Ultra DDR3 128MB (GeForce FX5700 Ultra)
で、
電源がケース付属のシーソニック製400Wなんですけど、
電力足りてますか?
また、気温の低下で電源のパワーが落ちるって事、ありますでしょうか?

もっとでかい容量の電源に買い替えたほうがいいのかなぁ。
143Socket774:04/11/01 12:37:22 ID:t/tsURM3
アスロンXP64 3000に使えるファンで4000円前後で静穏なファンは何?
安いものがあればそれを列挙して貰えればたすかるます。

あと、ケースファンに流体軸受けが出てますけど、静かなんですか?
144ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 12:37:28 ID:yQNlC+aj
>>140
(・3・) ・・・。エェ…と。

      V G A だ け で パ ソ コ ン 全 体 の 消 費 電 力 が
      足 り て い る か ど う か を 判 断 し ろ と い う こ と か NE!?

      無理ですYO! ぼるはエスパーじゃないもの!

      あと、電源は容量ではなくて、各ラインの出力により性能が決まるYO!
      いくら400wでも12Vや3.3Vの出力が弱かったり、安定しない電源は、
      それだけで、パソコン全体の不安定要素になりうるYO!
145ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 12:38:56 ID:yQNlC+aj
(・3・) アルェー! 間違えた! >>144 は >>142 だYO!
      自分にレスかえしちゃったYO!

>>143
(・3・) アルェー! CPUクーラー総合スレッドでも逝けYO!
      あと、流体軸受けだからって静穏とは限らないYO!
146Socket774:04/11/01 13:01:43 ID:t/tsURM3
質問にこたえてくれよ〜
147ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 13:28:36 ID:iVNyEuNr
>>143
エェー、秋葉原にでも行ってみたra?
148ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 14:31:30 ID:yQNlC+aj
>>146
(・3・) エェー? 「質問」には答えるけど「教えて君」には答えないYO!
      それがぼるの信念だYO!
149Socket774:04/11/01 20:05:49 ID:uBUtcnLI
サウンドカードからデジタル出力したいんだけどデジタルアンプでお勧めある?
150Socket774:04/11/01 20:16:27 ID:z1ivBjBH
FX5700のグラボつけていますが、最近ファンが爆音たてています。なんかファン事態が緩んでるようで。
ファンって外してつかってもいいのでしょうか?ファンの配線がとりはずせるようになってるみたいです。
151Socket774:04/11/01 21:11:56 ID:Lr+HiV10
AthlonXP3000+の値下がりを待っているうちに在庫が消えてしまったんですが、
変わりにSempron3000+をハケーンしました。

どのくらい性能差があるんでしょうか?
ぱっと見1次キャッシュが64kb少ないことぐらいしかわからないんですが。
152ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 21:12:52 ID:L3umNTGG
>>149
(・3・) エェー パナのXR50が評判いいみたいだYO!
ぼるはXR70を買う予定だYO!
>>150
(・3・) エェー 多分熱暴走するYO!
保証期間調べて修理に出したほうがいいNE!
153ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 21:16:02 ID:L3umNTGG
>>151
(・3・) エェー
対応するソケットはSocket Aで、
動作クロックは2.0GHzと「2800+」
から変化がないが、L2キャッシュが512KBへ
倍増されている。

キャッシュに決まるアプリなら恩恵あるだろうNE!
154Socket774:04/11/01 21:19:39 ID:Lr+HiV10
>>153
びみょーっすね・・
AthlonXP3000+逃したのが痛すぎる。
3200+は高いしなー。
155Socket774:04/11/01 21:37:54 ID:PtLisaLD
ASUSのMEW-AMLにPPGAのセレロン500Mを積んでいたのですが、
FC-PGAの河童セレ850Mに換装したところOSが起動しなくなりました。
CPUFANは回っているのですが、電源ランプは消えたまま、HDDアクセスランプは
一度点灯してすぐ消えてしまいます。
ASUSのサイトhttp://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspxでは
対応していると書かれていたので安心していたのですが・・・
もちろんBIOSは更新しました。
なんとか起動させる方法を教えてください。
156ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 21:41:19 ID:L3umNTGG
(・3・) エェー CMOSクリアして起動しなければ
一度前のCPUに戻してみろYO!
それでも起動しなければマザーがケースにショートしているとか
ママンを壊しちゃったのかもYO!
もちろんCPUの換装するときは一旦マザーをケースから外してNE!
157Socket774:04/11/01 22:22:19 ID:lr2XXxSs
静音PCにしたいので熱対策でプレス子は諦めて
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4gd1/overview.htm
なんかどうかなと思うんですがこういう際物って不具合とかでやすいんでしょうかね‥
ASUSさんに失礼でしょうか‥

ノースウッドでも915マザーだと
熱的にはあまり変わらないとかあるんでしょうか‥
158Socket774:04/11/01 22:29:35 ID:F1PmL7ia
自作PCをかったときOSはxpのOEMのやつつけてもらえるんですか?
159157:04/11/01 22:29:58 ID:lr2XXxSs
あとAMDで
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket754/k8v-d/overview.htm
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket754/k8vse-d/overview.htm
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket754/k8v/overview.htm
を検討しているんですが、熱とか不具合で考えると
>>157よりこの中から検討した方がいいでしょうか?
160Socket774:04/11/01 22:40:06 ID:C2fuqImx
>>158
念の為に言っておくけど、タダじゃないよ。

>>159
939がいらないならどうぞ。
161157:04/11/01 22:51:20 ID:lr2XXxSs
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ぼるじょあサンの回答じゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ぼるじょあさん回答してしてしてして
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
162Socket774:04/11/01 22:57:35 ID:FTa6igo0
>>157
(・3・)エェー P4GD1なら専用スレがあるYO!レスを待つ時間を有効に使おうNE!
【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/

ていうか、静音PCならAthlon64+Cool'n'QuietかPentiumM+SpeedStepだと思うYO!
個人的優先度は
PentiumM=Athlon64>>>MobileAthlonXP-M>Pentium4(Northwood)>>>>>>>Pentium4(Prescott)
だYO!それぞれ長所と短所があるけど、完璧なCPUなんてないことを忘れるなYO!
163Socket774:04/11/01 23:00:21 ID:FTa6igo0
(・3・)エェー 参考になりそうなスレ探してきたYO!
ASUSTek K8Vシリーズ総合スレ Rev1.02
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088605976/
【性能/消費電力】Mobile Athlon64 vs Pentium M
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097992773/
Pentium M - Centrino - 15W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098341674/
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-8℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096872824/
財布と相談して決めてNE!
164157:04/11/01 23:01:07 ID:lr2XXxSs
>>162
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) <ぼるじょあさんありがとー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ    すっげー参考になった。
>>160
さんもありがと。
165157:04/11/01 23:03:28 ID:lr2XXxSs
>>163
そういうスレが参考になるスレとも知りませんでした。。
明日ゆっくり読みます。
ありがとうございました。。
 
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
166Socket774:04/11/01 23:31:05 ID:cte7dIUT
KT333chipsetに載せられる最速のCPUって何ですか?
167ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 23:33:24 ID:WUFXaoAt
>>166
(・3・) エェー? 採用ママンによって違う。
168Socket774:04/11/01 23:35:25 ID:cte7dIUT
>>167
すみません、GIGABYTEのGA7VRXPが家に転がっているので…
169ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/01 23:37:18 ID:WUFXaoAt
>>168
(・3・)つ ttp://www.giga-byte.com/
170ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/01 23:43:39 ID:SY8AoPyW
>>168
(・3・) エェー
たぶんFSB266のAthlonXP2600+(希少価値大)かがまんしてAthlonXP2400+
KT333はメモリはPC2700対応だけどCPUはFSB266までしか対応してないYO

http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_GA-7VRXP%20(Rev%202.0).htm
171Socket774:04/11/01 23:47:20 ID:cte7dIUT
>>169
>>170
ありがとうございます。中古でも漁って復活させてみようと思います。
172Socket774:04/11/02 09:19:46 ID:Ub/eF7iw
ぼるじょあ様!質問です

電源+12VのBIOSでの数値が11.9Vしかないのは、だめですか?
Speedfanでも、その位しかないです。

通常は12.2〜12.4位が正常ですか?
173Socket774:04/11/02 09:46:37 ID:U+yfsSh/
どこのスレでも“笊化”って読むのですが
検索しても「笊化したんだけど…」って書いてばっかりで
その意味がわかりません。

なにとぞご教授お願いしますm(_ _)m
174Socket774:04/11/02 10:06:46 ID:5tVR/Ibu
>>173
ぼるじょあ様ではないですが
多分『 ZALMAN 』というメーカーのパーツで構成したって意味だと思います。
『 ZALMAN 』 ⇒ 『 ザルマン 』 ⇒ 『 ざる 』で変換 ⇒ 『 笊 』 ⇒ で故に 『 笊化 』
違ってたらゴメン。

で私も最近自作してみたいって思い始めていろいろ情報を拾ってます。
そこでぼるじょあ様に質問なのですが、自作した際の熱対策でいろいろ論議している
スレッドを見るんですが、例えばCPUやGPUまたその他のチップ関連の
温度の測定ってどう行ってるんでしょうか?

できれば今手持ちのメーカー製PCなんですが、ちょっと確認してみたく思います。
グラボは貰い物のエルザの GLADIAC FX 736 ってのに交換されてます。
その他は購入状態のバイオのデスクトップになります。
お時間あればお願いします。

175503です ◆2rKzobetks :04/11/02 10:54:26 ID:ptDMaEuC
>>電源+12VのBIOSでの数値が11.9Vしかないのは、だめですか?
Speedfanでも、その位しかないです。



うちもそんなもん、微変動する。
176ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 12:12:48 ID:wIZN+bL4
>>172
(・3・) エェー 全く問題無いYO! 通常±5%pは許容範囲だYO!

>>173
(・3・) エェー >174でOKだけDO、
2 c h 語 @ 自 作 板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/

>>174
(・3・)つ[ttp://www.almico.com/speedfan.php]
但し、各パーツが対応していないと測定はできないYO!
177ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 12:13:23 ID:Nvwfi/Oc
>>173
(・3・) エェー ZALMANのヒートシンクを付けるって意味だNE!
         ファンレス化するときに使われるYO!


>>174
(・3・) エェー 殆どの人はソフトウェアで測定してますNE
         CPUの温度はSpeedFanとかEverest Home Edition、M/B付属のソフト
         VGAの温度はVGAの付属ソフトというパターンが殆どかNA
         実際にサーミスタ付けて計ってる人もいるYO
178Socket774:04/11/02 12:22:15 ID:IhAHEpqM
初心者な質問ですが

CPUとメモリの相性ってあるのでしょうか?
そういうのって紹介してるサイトありますか?
179ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 12:37:58 ID:EbJGP8yh
>>178
(・3・) エェー?
      Athlon64ならCPUとの相性はある。
      AthlonXP系やPentium系ならCPUとの相性は無い。

      メモリ相性の紹介ページなんて、役に立たないから存在しない。
180503です ◆2rKzobetks :04/11/02 12:42:33 ID:ptDMaEuC
>>初心者な質問ですが

CPUとメモリの相性ってあるのでしょうか?
そういうのって紹介してるサイトありますか?


相性保障のある店で買え。相性は複雑すぎてプロでも断言できん。


が、、I-Oデータは品質、保証とも一級品。
181Socket774:04/11/02 12:53:25 ID:yH7feXhp
ここで質問していいのかわからなかったのですが・・・。

数年前Leadtek WinFast A170 DDR T というグラフィックボードを買いました。
ここ数日ボードのファンにガタがきているのか、うるさい音がします。ファンを交換したいのですが
そのようなファンは売っているものなのでしょうか。 ググってみたりもしていろいろなお店のHPも
みたのですが見つかりません。 直接秋葉原にに足を運ぼうと思いましたが、その前にここで
わかればと思い、質問させて頂きました。
182174:04/11/02 13:01:43 ID:LwVXe9zq
ぼるじょあ様 ありがとでした<(_ _)>
183ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 13:06:46 ID:oWg2pHtq
>>181
秋葉原に行くときは、そのファンを外して持ってゆくと良いと思うyo。
同じ形のは無いかもしれないから、カードのレイアウトを観察してから行こう。
184Socket774:04/11/02 13:08:10 ID:mJPF/wTa
質問すいません。
NVIDIA GeForce FX 5900XT GPU
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_2.htm
を使ってるのですが
TV 出力機能搭載:最大解像度 1024x768
とあるのですが
TVをモニターにする方法ってどうすればいいのでしょうか?
TVは大体の入力端子はついてます。(D1はついててD4はどうだったか忘れました(´・ω・`))
御願いします
185181:04/11/02 13:09:05 ID:yH7feXhp
>>183
ボードをはずしてそのままもっていきます^^
早い回答ありがとうございます^^
186ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 13:16:28 ID:p1KsTV63
>>132
(・3・)エェー 混同しやすい型番が多いので2modeも併記してみたYO。

・3modeFDD ----------------------------------
 Alps:DF354N
 CITIZEN:
 MITSUMI:D353M3D、D353M3
 NEC:FD1231T(NEC機内蔵専用?)
 Panasonic:JU-256A
 SONY:MPF920-E
 TEAC:FD-235HG、FD-CR7
 Y-E DATA:YD-702(JUMPERを M2,M1,P2,DS0 に挿すラシイ)

・2modeFDD ----------------------------------
 Alps:DF354H
 CITIZEN:Z1DA-**A
 MITSUMI:D359M3D
 NEC:FD1231H
 Panasonic:JU-257A
 SONY:MPF920-1、MPF920-5、MPF920-F/133、MPF920-Z
 TEAC:FD-235HF
 Y-E DATA:FD-702D

定番のTEACは騒々しいYO、AlpsかPanasonicがお薦めだYO。

3mode(NECフォーマット)で動かす為には、国内大手PCベンダ供給の
3modeFDDドライバが別途必要になるYO。これが入手できないと
ドライブが3mode対応であっても、2modeでしか動作しないYO。

汎用3modeFDDドライバというのがシェアウェアだけどあるYO。
ttp://www.systemport.co.jp/product/sp3fdd.htm
187Socket774:04/11/02 14:19:24 ID:ve9GZQFa
質問させてください。
DVDドライブを買おうと思ったのですが、シリアルATA規格というのはパラレルATAを使っていた環境でも使えるのですか?
ソフトウェア等は従来のパラレルと互換性アリということですが、コネクタ形状等が別と言うことは結局直では使えないという事でしょうか?
188Socket774:04/11/02 14:26:25 ID:DJF6LTLK
AMDでPCIエキスプレス対応のマザーっていつ頃で回るんでしょうか‥
そのマザーってHDオーディオに対応してますか?
189Socket774:04/11/02 14:31:35 ID:gCbC8D4v
>>187
(・3・)エェー MAっ、そういうことNE
         SATAが無いママンにSATAのDVDドライブを付けたかったってことかNE?
         そりゃ、PCIバスにSATAカードでも挿すしかないNE
190188:04/11/02 14:34:38 ID:DJF6LTLK
AMDでPCI Express搭載ママンをマダー?と待つスレ 一枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099299493/

すいません、こういうスレがありましたね。
191ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 14:36:26 ID:gCbC8D4v
>>189
(・3・)エェー ハンドルに”ぼるじょあ#ぶるじょあ”を入れ忘れたNE

>>188
(・3・)エェー チップメーカから正式発表を行なったnVidiaのサイトでnForce4のアナウンス読んでくるNE
192187:04/11/02 14:46:43 ID:ve9GZQFa
やっぱそうですか。財布に余裕が無いのでもう少し考えてみる事にします。ありがとございました。
193188:04/11/02 15:00:08 ID:DJF6LTLK
>>191
自分もサイトに行ってみたんですがnForce4ってPCI Express対応を謳ってますね。
マザーボードに冷却装置が付いているアスースのマザーがいいんですね。
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/overview_amd.htm
をみるとまだnForce4搭載マザーってないっぽいですね‥

nForce4でasusのマザーっていつ頃出るんだろ‥
新作マザーのアナウンスって1ヶ月くらい前には出ているもんでしょうか
いまアスースのサイトから情報漁ってます。
194ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 15:12:49 ID:gCbC8D4v
>>193
(・3・)エェー まっ、もちつけ!
         このテのパーツは発表前に製品が発売されることが日常チャメシNE
         最近だと、Intelが発表する前に 925XE 搭載ママンが出とるやRO?
         
         とりあえず、こんな記事が出ているんやから、もうすぐ出るんでないNO?
         
         A8N-SLI Deluxeが3DMark05で10,118スコアを記録
         http://www.asus.co.jp/news/2004/20041026_a8n_sli.htm
195188:04/11/02 15:34:12 ID:DJF6LTLK
だあああーー わっかんねーー
nForce4がHDオーディオに対応しているのか、
nForce4でasusのマザーがいつ頃出るのか、わっかりませーーん
ていうかHDオーディオってインテルの規格なのか‥

>>194
すんません、ありがとうございます。
やっぱりそろそろですかね(うふふ

今分かるのはこのくらいですかねェ
nForce4 SLI
 SLIのサポート あり
PCI Expressのサポート あり
SATAのサポート 3 Gb/s
NVIDIA RAID あり
NVIDIA ActiveArmor あり
NVIDIA Gigabit Ethernet あり

楽しみだなぁ、
ありがとうございました。お手数おかけしました。
196Socket774:04/11/02 15:37:30 ID:wN2lOAr1
すいません!
市販の外付けHDDって
中身だけ入れ替えて使うことって
できるんですか?

HDDを安く購入したいんですよ
197Socket774:04/11/02 15:48:17 ID:KB0VvIPs
>>196
(・3・)エェー ものによりけり。
ファームとか、スペック上の都合で制限かかってるものもあれば、
割と自由に入れ替え可能なのもあるYO!

さいしょからこーゆーのを買っちゃったほうが確実だろうNE!
ttp://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1040600
198Socket774:04/11/02 15:54:47 ID:wN2lOAr1
>>197
thx!
でも俺ノートなんすよね。
だから外付けなんだが・・・
単品で120GB以上を狙ってるんすよ。
っていうか中身だけ入れ替えた方が
丸々外付け買うより安いよね?
199188:04/11/02 16:18:55 ID:DJF6LTLK
検索していて見つけたんですが、

A8N-SLI Deluxeは
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000944.html
によると今年のクリスマスシーズン頃らしい‥
微妙だなぁ

で、そこの A8N-SLI スペック予想図なんですが
SATAUってシリアルATAUのことですよね

オーディオのスペックについては書かれていない。。
200ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 16:53:31 ID:oWg2pHtq
>>198
アルェー、ノートでもつながるのあるよ、ちゃんと見た?
ていうか、何が欲しいの?
201Socket774:04/11/02 17:11:57 ID:CnER07tz
すみません、ちと初心者なので教えてほしいのですが
GeForce FX5600(256MB)のドライバというのはどこからダウンロードすればよろしいのでしょうか?
202Socket774:04/11/02 17:13:53 ID:KB0VvIPs
>>201
(・3・)エェー nVidia
203ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 17:46:42 ID:mfIPVpmV
>>201
(・3・)エェー ttp://jp.nvidia.com/page/drivers.html とか。
204Socket774:04/11/02 17:52:30 ID:KB0VvIPs
>>203
(・3・)エェー マルチだったYO……
205ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 17:58:06 ID:Nvwfi/Oc
>>202-204 (・3・) アルェー ドンマイ
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
206Socket774:04/11/02 18:08:39 ID:Q4TbaAn4
SATAのHDDを買ってきて、XPを再インストールしようとおもったのですが
どうやらFDDドライブが壊れてしまっている様子で・・
インストールの時にドライバを入れれません、なにか解決策ないでしょうか?
207Socket774:04/11/02 18:12:06 ID:KB0VvIPs
>>206
(・3・)エェー FDDを買ってくればいいとおもうYO!
もしできるのであれば、bootCD作って、そっちからやってもいいんでないNO?
208Socket774:04/11/02 18:12:10 ID:mzhoJxXE
NHK放送事故
ソース
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up7032.zip.html
DivXパスjiko

みんなでコピペシテネ
209Socket774:04/11/02 18:38:49 ID:SBYfClQT
あちこち誘導されて彷徨い、ついにここにたどり着きました。もう動けません。
メモリの設定項目について教えてくださいな。

3-3-3-8 2T とかいうのを見かけるんですが、最初の3-3-3-8とかは自力で調べてわかったんです。
でも。最後の2Tとか1Tとかがわかりません。教えなさい。
210Socket774:04/11/02 18:39:23 ID:SBYfClQT
いつものつもりで威張ってしまいました。すいません。訂正します。ご教授ください。
211Socket774:04/11/02 19:00:52 ID:/DJFdU5e
× ご教授ください
○ 御教示下さい
212Socket774:04/11/02 19:06:18 ID:SBYfClQT
御教示下さい。
213Socket774:04/11/02 19:58:01 ID:rE5H91Wz
ごめんなさい
誰か教えてください
ついに組み立てパソコン購入しまして
いきなりXPがインストールできません。

STOP: 0X0000007E

て出ました。
ググッたんだけどWindouwsがはいってないので
どうしたらいいか分かりません
どうかお願いします
214ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 20:12:21 ID:Nvwfi/Oc
(#・3・) エェー ぼるはエスパーじゃないから(以下略
          >>213のエラーは出た状況によって原因も対応も変わるYO!
         これだけの情報では何とも言えませんNE

         ドライバ周りの問題で起きることが多いみたいだから
          取りあえず最小構成で再トライしてみたらどうですKA?
215ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 20:12:40 ID:z7Flz4mC
(・3・)エェー メモリかHDDかマザーボードが壊れてるんじゃないNO?
216Socket774:04/11/02 20:14:34 ID:KB0VvIPs
>>213
(・3・)エェー またはわわなメイドロボ12号か!!
217Socket774:04/11/02 20:18:12 ID:g1iTTH2e
>>213
購入おめでとう
とりあえず電源は入るんだよね
218Socket774:04/11/02 20:18:14 ID:nCrKO3S+
>>213
漏れも最近同じ事に悩んでいる素人だけど、
CPUの熱暴走
PCIバス干渉(VGAの故障もしくは相性)
メモリ周りの異常(マザー・メモリの故障もしくは相性)



といった事が考えられるみたい?

ただメーカーの?組み立てPCということだから、
部品の初期不良ぐらいしか考えられんのでは?

delのサポートとかにtelすればイイんじゃね?
オラにはそんぐらいしか分かんね。
219Socket774:04/11/02 20:20:13 ID:rE5H91Wz
どうもありがとう
明日持って行ってみます・・

せっかく買ったのに
今日は箱開けて青い画面見ただけでした・・
220ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 20:25:05 ID:KB0VvIPs
>>219
っていうかマルチは二度とくるなYO!
221Socket774:04/11/02 20:26:13 ID:g1iTTH2e
>>213
接触不良という可能性は無いかな?
222Socket774:04/11/02 20:30:16 ID:SBYfClQT
貴様ら>>209をスルースンナはやく御教示しろ
223Socket774:04/11/02 20:35:47 ID:tjLoJ9+k
DMMのMX300のXPドライバはどこにありますか?
224ぼるじょあ ◆BORUJOA/XQ :04/11/02 20:42:48 ID:wHvAxDlI
>>222-223
(・3・)アルェー つttp://www.google.com/
225ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 20:44:17 ID:KB0VvIPs
>222
(・3・)エェー 
DRAM Command RateのことでございまSU!
226Socket774:04/11/02 20:45:00 ID:nCrKO3S+
>>222
分かりませんw

>>213
>>213もあると思うけど、どの程度まで出来上がってるか分からないけど、
取りあえずは組み立てPCの部品のみにて万全を期して
起動してみる事じゃないのかな?-@

それでも起動しなかったら、おそらく向こうで一度は起動はしてるはずなので
搬送中の事故の可能性も? ってか最初からwindows組み込まれてないのか?
@でダメだったらtelだと思う。
227ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 20:45:13 ID:MqsjmeGg
>>222
(・3・) エェー 知らなくてもマシンは動くYO 心配無用だYO
228ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 20:48:23 ID:KB0VvIPs
(・3・)エェー とりあえず>>213はマルチなので以後放置でNE!
229Socket774:04/11/02 20:54:46 ID:SBYfClQT
>>227
お前知ってるのなら教えてください
230Socket774:04/11/02 20:56:00 ID:aXVQV3oE
>>228
どこにマルチしてるん?
リンク張って
231ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 21:00:11 ID:KB0VvIPs
>>229 (・3・) エェー
DRAM Command Rate でもう一回ぐぐって見てNE!

>>230 (・3・) エェー くだ質スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098869690/528

232Socket774:04/11/02 21:40:22 ID:SBYfClQT
>>231
お前はそこそこ答えた。よくやってくれた。与えられたわずかなヒントを最大限駆使して俺は一所懸命調べた。ググッた。
だが解説みたいなのが見つかりません。マジで。「解説」とか「用語」とかつけても50個弱ヒットするけど全滅。
そこでだ。もうチョイヒント下さい。
233ぼるじょあ ◆BORUJOA/XQ :04/11/02 21:47:16 ID:wHvAxDlI
234Socket774:04/11/02 21:48:25 ID:SBYfClQT
その意味するところが知りたいんだよ・・・
235Socket774:04/11/02 22:08:56 ID:TzjihiCu
236Socket774:04/11/02 22:10:22 ID:SBYfClQT
>>235
なぜ知らなくてもマシンが動くのか、納得したいんだ
237Socket774:04/11/02 22:39:29 ID:TzjihiCu
>>236
きょうじゅ けう― 【教授】


(名)スル
(1)0 1 (ア)児童・生徒に知識・技能を与え、そこからさらに知識への興味を呼び起こすこと。
(イ)専門的な学問・技芸を教えること。
「国文学を―する」「書道―」
238Socket774:04/11/02 23:07:10 ID:AFniXsrH
今日自作パーツ一式買ってきました。
んで電源に鎌力380wを選んだんですが、その電源ケーブルのコンセント側の形がちょっと変なんです。
普通のコンセントのプラグ2本に加えて丸い太いプラグが付いてます。これがウチのコンセントには合わないんです。
これは他の店で普通のコンセントを買ってきて交換(ケーブルの方を交換)してもいいのでしょうか?
それともそのプラグの形に合う変換機を買ってくるべきなんでしょうか?

電源がなきゃ動かないよ・・・クソな質問かもしれないけど助けてくださいぼるじょあ!!
239Socket774:04/11/02 23:12:55 ID:kl6iVbII
>>238
(・3・) エェー それはアース線ですYO!
          ついてないケーブルに交換してもいいですし
          普通のコンセントに変換するアダプタも売っていまSU
          なんならペンチでヘシ折ってしまってもかまいませんYO!
240Socket774:04/11/02 23:13:13 ID:UM695AGE
>>238
ケース付属?の電源ケーブル?
それに変換のヤツ付いてないの?
無ければ他の店で買ってもだいジョブだよ
241Socket774:04/11/02 23:15:37 ID:DVIuBILC
>>238

それ 3ピンプラグのコンセントで1個 丸いのがアースです。

うちの会社のPCじゃペンチで折って使ってます。
242Socket774:04/11/02 23:16:02 ID:AFniXsrH
じゃあつまり延長コードなどのソケットで丸いプラグを避けて差し込んでも大丈夫ってことですね。
ありがとうぼるじょあ様達!
243Socket774:04/11/02 23:17:25 ID:rE5H91Wz
>>220
死ねクソコテ
244ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 23:23:44 ID:des0TAhp
>>243
(・3・) エェー? あなたバカですかNE?
      ぼるは集合体であって、単体では存在しないYO!
      その証拠に>>1にあるトリプを入れれば貴方もぼるになれるYO!

      このスレではぼるを名乗らない個人回答者こそが、イレギュラーな存在だYO!
      恥の上塗りしちゃいましたNE☆!
245ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 23:29:24 ID:Nvwfi/Oc
>>220
(・3・) アルェー これはまた痛いのが来ましたNE
          二度と来るなYO!
246ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/02 23:30:10 ID:Nvwfi/Oc
(・3・) アルェー >>220じゃなくて>>243でしたNE
247Socket774:04/11/02 23:33:00 ID:aw8Ycivp
ATXのケースにMicroATXのM/Bは入りますか?
248ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/02 23:37:34 ID:kDWPefrE
(・3・) エェー 入るYO!
249Socket774:04/11/02 23:47:46 ID:/PTNCcnP
スイッチを入れるたび起動が出来たり出来なかったりするのですが
(出来た場合おかしいところもなく普通に動く、
出来なかった場合PCは何やら動いてるがモニタが反応しない)
これって電源の出力が足りない所為ですか?
実のところ12Vの出力が足りないかもなのです(電源電卓調べ)

電源がTOPOWERの370P4に対して
ペン4 2.8CGHz FSB800、PC3200 512MB×2
160GBHDD×2、FX5900XT(定格使用)
DVDRAMとCDRWドライブ各1、
他USB機器(プリンタ、外付けサウンドカード、ゲームパッド等)などという構成です
250Socket774:04/11/02 23:50:41 ID:yLDsUbkK
自作パソコン初心者ですが、音声が、小さく最大でなければ、
聞こえません!何をすればいいですか?教えて下さい。
251Socket774:04/11/02 23:52:30 ID:T/0S93PA
CPU:P4 3G
クーラー:リテール
CPUの温度:?
メモリ(ブランドと価格): ノーブランド512x2
Memtestしたか:×
M/B:MSI ASUS P4P800 Deluxe
CMOSクリアしたか:○
BIOSは最新版にしたか:×
VGA:SAPPHIRE radeon9600pro
Sound:オンボード
HDD:seagate120Gx2
光学ドライブ: PX2410
ジャンパの確認は全てしたか:○
FDD:?
ケース:OWL-611-SLT
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属
OS:WindowsXP Home
直前に何をしていたか:昨日通常通りシャットダウンしました

今日起動しようとしたら電源ボタンを入れてから10秒ほどで落ちてしまいます。
メモリ1枚HDD1つ、FDD,CDをはずしてみても同様の現象です。
グラボを正常なものを変えても同様の現象が起こってしまいます。
CPUかM/Bが壊れてしまったのでしょうか?

252ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 00:23:22 ID:bAQcN0RG
>>249
(・3・) アルェー なんでそこまで解ってて電源買って試さないNO-
テスターで調べるか、立ち上がったときにBIOSで確認してみるといいかもNE
最小構成にすると立ち上がると思うYO

>>251
(・3・) エエー CPUが触れないほど熱くなってないかNA?
症状としてはCPU熱異常による緊急シャットダウンの気がするYO
CPUクーラーがぐらぐらしてないかNA?
253ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 00:24:55 ID:Fm+PFt0h
>>250
(・3・) あるぇー 耳そうじ だNE!
254Socket774:04/11/03 00:26:43 ID:4DJg/OrJ
>>250
ドライバ入れた?
255Socket774:04/11/03 00:50:57 ID:Qf7st5rn
すみません、LAN得意な方いらっしゃいますか?
256Socket774:04/11/03 00:52:04 ID:ml3+fGFs
いません
次の質問どうぞ
257Socket774:04/11/03 00:52:32 ID:Qf7st5rn
>>256
なぜわかる
258Socket774:04/11/03 00:58:07 ID:xefsTx/O
LowprofilePCIって普通のPCIに下位互換あったっけ?
259Socket774:04/11/03 00:58:10 ID:Qf7st5rn
260Socket774:04/11/03 01:01:50 ID:ml3+fGFs
>>255
あー悪いなんかネタっぽい書き方なんで
そう返したんだが
なんか真面目なお願いだったみたいだな、すまんことした
261Socket774:04/11/03 01:03:06 ID:Y4T2nEkJ
>>258
どっちも同じPCIだYO!
ブラケットの大きさが違うだけNE!
262258:04/11/03 01:04:42 ID:xefsTx/O
>>261
そうだった…dクス。
263Socket774:04/11/03 01:15:51 ID:BlFm+Q0/
>>259
スマソ、力になりたいのだが仕事の都合&子供が生まれたばかりなので
時間的に余裕がないorz
もしだれか力になれる人がいるなら手伝ってあげてくれ
お願いします
264Socket774:04/11/03 01:21:38 ID:BKLwSfBn
>>259
もう少し書く所を選んだ方がよくね?
265ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 01:26:26 ID:NSwc1pQ8
>>259
(・3・) エエー メーカー製の製品なら使い方はメーカーの
サポート窓口に聞くのが一番手っ取り早いNE!
神がすべて解決するのを祈ってるYO!
266Socket774:04/11/03 01:44:29 ID:yCKhqHve
電源がsuper flowerのSF-480T14というもので、
マザーボードがMSI Neo2 Platinamuなんですが、

ATXコネクターをMBに刺そうと思ったところ、MBの方が20ピン、電源が24ピンなので
電源のほうが4ピン余ってしまうのですが、これは電源を買い換えないといけないのでしょうか?

今、初自作中なので困っております…
267Socket774:04/11/03 01:50:11 ID:z7vmmXWF
ママンと結婚死体です。
どうすればいいDeathか?
268ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 01:50:52 ID:bAQcN0RG
>>266
(・3・) アルェー 変換ケーブルが付属してるでSHO?
269ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 01:54:10 ID:NSwc1pQ8
>>266
(・3・) アルェー 電源の仕様書を見ながら4ピンずらすように刺せば
動くと思うYO!意味わからなければ素直に買い換えてNE!
>>267
(・3・) エエー 素直にママにそういえばいいYO!
ttp://www.france.co.jp/bunko/shousetsu/h30_1.html
とりあえずこれを使って内々に処理するのをお勧めするNE!
270266:04/11/03 02:06:40 ID:yCKhqHve
>>268
変換ケーブルありましたっ!
ありがとうございましたー
271Socket774:04/11/03 02:10:50 ID:Qf7st5rn
>>263
ボランティアセンターを応援するスレ
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099414835/

もし分かる方いましたらヒントだけでも宜しくお願いします。
272Socket774:04/11/03 06:55:08 ID:3bPQ+NXy

       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  ツンデレ女最悪ね・・・
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ


       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-・=-  -=・-`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  私はちがうわよっっ!!!!
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \_______________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
273Socket774:04/11/03 11:49:02 ID:Hqaaz4aw
今使っている構成からドライブだけ新しいものに変えたいのですが
OSをインストールし直さないで済む方法があったら教えて下さい。
試しにドライブ変えて起動したらBIOSのセットアップに入れませんでした…
274Socket774:04/11/03 12:13:05 ID:Dl0XLPtX
>>273
(・3・) エェー 意味不明。
          状況説明に手を抜いちゃだめだYO!
          PCパーツでドライブという名称を持つものがいくつあると思っているのかと小一(ry
275Socket774:04/11/03 12:22:56 ID:Qf7st5rn
>>271
神が沢山降臨希望のようですので、現在間に合う状況になりそうです。
本体の方も止めてください。本当にありがとうございました。
また必要情報などがありましたらオフィシャルWebサイトにアップしますのでご支援よろしくお願いします。
-- まさたか@川口? 2004-11-03 (水) 10:06:32 New!
276「ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 12:28:52 ID:Y85oWq8m
>>255
(・3・) エェー質問どうZO
277273:04/11/03 12:33:13 ID:Hqaaz4aw
>(・3・)
ごめんなさい&ありがとう。えと、ただのCDドライブをCD-Rドライブに変えたいんだけど
現在の構成のままOSをインストールし直さずにドライブだけ変えれないでしょうか?
という質問でした。HDDの中にたくさん音楽ファイルがあってデータを移すハードがないのです…
278Socket774:04/11/03 12:39:12 ID:uXa+8hPy
>>277
光学ドライブ交換したくらいでOS再インスコは不要。
ドライブのジャンパーピンやIDEコネクターの接続見直せ。
あと、ドライブ交換したときに、変なところさわっていないか?良く見直せ。
279273:04/11/03 12:47:54 ID:Hqaaz4aw
> 278
まじですか、ドライブ変えて電源入れなおしたらBIOSの画面で止まっちゃって
キーボードも効かなくなっちゃったのでびびってOS再インスコのせいにしてました。
改心して調べなおしてみます。ありがとうございました。
280Socket774:04/11/03 15:13:03 ID:XlJg95VT
CPU:P4 3G Soket775
マザーボード:P5GD1
OS:Windows2000Sp4
Audio:Realtek High Definition Audio 5.10.0.5026
スピーカー:Boston Digital BA735

上記構成でPC組みました。
音が鳴るにはなるのですが
鳴った最後にブツっと切れたような音が入ります。
また、ライン入力デバイスが正常に動作していません。
色々試してはいるのですが直らないので
対処方法わかりましたら、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
281Socket774:04/11/03 15:28:22 ID:QprvHUpe
専用スレの方がよくないか
282ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 15:44:02 ID:K0tcCPxb
エェー、一般的な考えで答えると、ライン入力はスルー出力なのでデジタル接続のスピーカからは音が出ないんじゃないかna?
ノイズが入るのはなんだろうね、ドライバ新しくてみたらどう?
283Socket774:04/11/03 15:58:20 ID:gbw9bL1Q
ぼるのせいでFDD選ぶのに五時間もかかったよ!
パナのあったけど袋に入って置いたるやつだったし。
他はミツミのがqあwせdrftgyふじこlp;@:「」
ぼるのばかばかばか
284Socket774:04/11/03 16:10:00 ID:gbw9bL1Q
でも今見たら買って来たヤツぼるのリストに入ってた。ぼるありがと。ノシ
285Socket774:04/11/03 16:10:31 ID:4eMbrQoY
CPU:Pen4 2.4GHz Prescott
クーラー:リテールFAN
CPUの温度:45℃くらい
メモリ:DDR333 256MB×2 8000yenくらい
M/B:AOpen AX4SG-UL
VGA:なし
Sound:オンボ
HDD:ST380011A
光学ドライブ:NEC DVD+RW ND-1100A
FDD:MITSUMI D353
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):付属電源 450W
OS:WindowsMe Home
ぼるじょあのこと好き?:微妙に好きかも知れない

上記の構成で頻繁に落ちるんですけど、構成が悪いですかね?
WMPで音楽を聴きながらIEでネットしていると必ず落ちます。


286ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 16:16:11 ID:NSwc1pQ8
(・3・) エェー OSがありえないYO!
BIOSでHyper ThreadingをOFFにしているかNA?
それでダメならクーラーの取り付け(クーラーの4本の足がちゃんと
マザーから生えている足に組み付いているか)
memtestを使ってメモリのテスト、チップセットドライバが
きちんとインストールされているか、windowsupdateはすべて適用済みかどうか
この辺をチェックしてNE!
287ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 16:18:18 ID:NSwc1pQ8
(・3・) エェー 気休めだけどNICのドライバも最新版に更新してみてNE!
288285:04/11/03 16:25:14 ID:b/HvSJBG
>>286,287
迅速な回答ありがとうございます。
学校の研究室のPCなので、OSは予算の関係で使いまわしで済ませています。
Windows update は全て行っています。
その他の指摘された所をチェックして後ほど報告いたします。
289Socket774:04/11/03 16:31:49 ID:ml3+fGFs
OSの使いまわし
290Socket774:04/11/03 16:33:27 ID:gbw9bL1Q
って・・・・・・言うじゃなーイ・・・
291Socket774:04/11/03 16:39:02 ID:gbw9bL1Q
でもアンタ、そういうことはコッソリやることですカラァー残念!
笑うセールスマンが ダァー!!!! 斬り!!!

メディアを使いまわしてるだけだろ。多分。
292Socket774:04/11/03 16:42:27 ID:F/IIYsWn
[CPU]AthlonXP 1700+
[クーラー]Pal8045+Nidec 8cm ファン(1600rpm)
[メモリ]PC2700 256M CL2 Winbond TwinMos *2  
[M/B] Epox 8RDA+
[VGA]Sapphire Atlantis Radeon 9000 ファンレス
[Sound]オンボード
[HDD] ST3200822A *2(200GB 7200rpm)
[光学ドライブ] Toshiba SD-M1712
Pioneer DVR-A05J
[FDD]バルク
[ケース&電源]OWL-103-SLT/昔なので多分350
[Mouse] logicool MX 700
[OS]Windows XP sp1
で安定してたんだけど、

メモリ逆挿ししてしまい、PC2700 256M Winbond TwinMos *1をロスト。
メモリ1枚の構成で起動せず、ネットにもアクセス出来ないので、
自分でAthlonXP 2500+・店員のおすすめで
giga GA-7VT600R・patriot(事実上ノーブランド) PC2700 256M CL2
を購入するも、














293ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/03 16:44:03 ID:ZjFrWTdQ
この後衝撃の事実が

なんちてNE!
294292:04/11/03 17:01:12 ID:F/IIYsWn
[CPU]AthlonXP 2500+
[クーラー]Falcon RockU(2300rpm)→鎌風2(3000rpm)-@
[メモリ]PC2700 256M CL2 Winbond TwinMos/patriot PC2700 256M CL2  
→PC2700 256M CL2 Winbond TwinMos *1
[M/B] GA-7VT600RZ F1-F5(bios 確認済)
[VGA]Sapphire Atlantis Radeon 9000 ファンレス(driver update済)
[Sound]オンボード
[HDD] ST3200822A *2(200GB 7200rpm)
[光学ドライブ] Toshiba SD-M1712
Pioneer DVR-A05J
[FDD]バルク
[ケース&電源]OWL-103-SLT/昔なので多分350
[Mouse] logicool MX 700
[OS]Windows XP sp1→sp2

@M/B上のCPUTが通常使用後64と高いので交換、その後everestを知りeverest上にては45(M/B上55)
頻度は改善された

との感じで、ブルースクリーンもしくフリーズ頻発(但し、@により頻度は減った)
している理由として何が考えられますか?
あとはM/Bとメモリ・VGAの相性?

あとHD-160U2*3、HDA-iU160M*2、Vipower133FUと同時起動すると電源が落ちて起動しない
事があるのですが?>構成を減らす起動します。
295Socket774:04/11/03 17:02:44 ID:F/IIYsWn
◎Vipower133FU→15USB

まあ、何やってるかは置いといてw

296Socket774:04/11/03 17:11:10 ID:F/IIYsWn
◎@FRU (2300rpm)がウルサイのでNidec 8cm ファン(1600rpm) に交換
→M/B上のCPUTが通常使用後64と高いのでFR自体を交換
→その後everestを知りeverest上にては45(M/B上55)
頻度は改善された

297ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 17:18:59 ID:NSwc1pQ8
(・3・) エェー CPUの耐性落ちてるんじゃないかNA?
またはコア欠けも疑いたくなるYO!
memtestは試してみたいNE!
いずれにしても電源はいっぱいいっぱいみたいだけど
ケーブルの配線でも変わるから試してYO!
298Socket774:04/11/03 17:41:36 ID:T24H9RKG
ギガバイトの865+ICH5のM/B使っとります。
光学ドライブをセカンダリのマスターに繋ぎ、
SATAのHDDをSATA0 SATA1に計2台繋いでいるんですが、
この2台がプライマリにマッピングされているようです。(BIOSのSATA設定はAUTO)
ここで質問なんですが、SATAはP2P(?)接続で、ドライブそれぞれ独立して信号のやりとりできると思うんですけど、
マッピングされている場合でもしっかりドライブごとに150MB/sで繋がってくれているんでしょうか?
どうかご教示ください。
299Socket774:04/11/03 17:52:52 ID:F/IIYsWn
>>297
さんくすこ!!

ただ回転数うpによりカナリ改善されたりしたのも事実です(殆ど起きないような状況で
さらにうpしている今ではひょっとしたら..)。

>>(・3・) エェー CPUの耐性落ちてるんじゃないかNA?
おひるとはこは如何に?>熱暴走したかもしれない事によりより故障(不具合を起こすような)状況になったと?

>>またはコア欠けも疑いたくなるYO!
それは大丈夫だと思いますし、
>>memtestは試してみたいNE!
memtestに異常が出るのは必ずしもメモリの異常じゃないんですね?
cpuの温度周りが低下した事により取り敢えずエラーが出なくなったりした事も事実ですわ。

>>いずれにしても電源はいっぱいいっぱいみたいだけど
>>ケーブルの配線でも変わるから試してYO!
いっぱいいっぱい? ケーブルの配線って?
ただ現状で試してないので何とも言えないでs。
300285:04/11/03 20:28:16 ID:b/HvSJBG
OSの使いまわしっていうのは、昔研究室でアカデミアパックをまとめ買いした時に余っていたものです。
やぱりXPにアップグレードした方がいいのですか?
301ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 20:29:36 ID:LJsBZway
>>300
(・3・) エェー。その方が良いと思うYO!
302Socket774:04/11/03 21:30:20 ID:NO2h7/lf
今使ってるママンがヌッコロしたくなるような仕様なので
新しくしようと思うんですが、再インストはやるとして、
アクチで引っかかったりしませんか?
303Socket774:04/11/03 21:34:02 ID:td6o+gzz
初歩的な質問っぽいのですがテンプレで発見できなかったので質問させて下さい。
セレからペンティアムにCPU載せ変え様としているのですが、この場合はCPUのチップセット
ドライバを更新し直すだけで良いのでしょうか?それともOSも入れ直しでしょうか?


CPUとMBについては対応のセットなので問題はありません。
御教授宜しくお願いいたします。
304ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/03 21:38:25 ID:KwClMNvb
>>302
(・3・) エェー 電話認証でノープロブレムだYO 
運が良ければ艶っぽい声のねーちゃんとひとときが過ごせるYO
305Socket774:04/11/03 21:49:07 ID:y2ZWGmni
現在のパーツ一部を流用して、Socket939のマザボで新しく組みなおそうと思うんですが、
チップセットは「nForce3 Ultra」と「K8T800 Pro」どちらがいいんでしょうか?
CPUとメモリは新規で購入。流用するパーツは下記で。

[VGA]Leadtek A350XT TDH - Geforce FX 5900 XT
[Sound]Sound Blaster Live! Value
[HDD]Maxtor 6 Y080L0 - 80G 一台のみ
[光学ドライブ]TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002
[FDD]バルク
[ケース&電源]ケース・電源ともに不明。350W
[OS]Windows 2000 Pro SP4

チップセット以外にも、リテールCPUを買った時についてくる、純正CPUファンでちゃんと冷却出来るのか?
電源が350Wで十分なのか?という二点も気になってます。【CPUはAthlon 64 3200+(Socket939)予定】
ぼるじょわさん、ご教授よろしくお願いします。
306Socket774:04/11/03 22:21:30 ID:Dl0XLPtX
>>303
(・3・) エェー セレにもペンティアムにも色々ありますからNE・・・
          とりあえずOS入れ直しとけば間違いないですGA
          ところでCPUのチップセットドライバってのは何事ですKA?
307Socket774:04/11/03 22:29:06 ID:KiQNu+8K
308Socket774:04/11/03 22:44:35 ID:y2ZWGmni
>>307
誘導ありです。行ってみます。
309Socket774:04/11/03 23:26:36 ID:E+DlDS0C
ネットで30kbps/sくらいのストリーミンフ動画と、2ch専用ブラウザと
ボイスチャットと、リアルプレーヤーストリーミングと、ウインドウズの
拡大鏡をすべて同時に使う程度でしかパソコンの機能を使いません。

このくらいの場青自作すると、モニター、キーボード、マウス、外付けの音、
とか無しのPC本体のみを作った場合、最低どのくらいの価格でおさまりますか?
310Socket774:04/11/03 23:42:16 ID:oDPYJkb9
ハイパースレッディングで動作させるにはどうしたらいいか教えていただけますか?
くだ質スレに書き込もうと思ったんですが、この板の雰囲気好きなのでこっちに書きましたw
CPUは pentium4 2.8CGhz です。
どなたかよろしくお願いします。
311ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 23:44:22 ID:LJsBZway
>>310
(・3・) …。カエレ!
312Socket774:04/11/03 23:47:39 ID:oDPYJkb9
(´д`;)
313ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/03 23:55:26 ID:LJsBZway
>>312(>>310)
(・3・) …ギャグでかいてんじゃないのかNE?
      あまり面白くないから、反省した方が良いYO!

      ギャグじゃなければ、相当恥ずかしい質問だYO!
      とりあえずは、M/Bの取説を穴が開くほど読めYO!
314Socket774:04/11/03 23:57:27 ID:r7QCVLk7
>>313
英語が読めないYO
315285:04/11/04 00:17:47 ID:eZGOpZdP
>>286さんのアドバイスの通り、チップセットドライバを入れようとしてintelのサイトから落としてきてインストールしました。
再起動後、Verifying DMI Pool Date・・・とでたまま止まってしまい起動できません。
リセットスイッチを押して再起動してみたらsafe modeにして、システムの復元を行っても復元されません。
これはもうOSの再インストールしかないですか?
316ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 00:39:04 ID:am/M38sP
>>314
辞書をひけ
317Socket774:04/11/04 00:57:23 ID:pHHI9T5g
ぼるじょあさん
自作PCの掃除ってどうやったらいいんでしょうか?
318Socket774:04/11/04 00:59:09 ID:bwpXETC/
ボルたちの使ってるPCのスペックを詳細に晒してよ。
319Socket774:04/11/04 01:06:25 ID:CpE4IT4I
CPU:P4 3G
メモリ(ブランドと価格): ノーブランド512x2
M/B:MSI ASUS P4P800-E-D
CMOSクリアしたか:○
BIOSは最新版にしたか:×
VGA:SAPPHIRE rade9800se
Sound:オンボ
HDD:seagate120G

OSをインストール後にマザボのドライバをインストール後に再起動を求められたので
再起動を行ったら起動しなくなりました
BIOSの設定画面にも入れずファンが回っているだけの状況です。
CMOSはクリアしてみましたが状況かわらずです。
対応策をご教授願えないでしょうか?
320173:04/11/04 01:30:28 ID:dQu44ZqF
おそくなりましたが>>174さん、ぼるちゃん有難うございました。
321ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 01:56:28 ID:wKteJEQ7
>>317
(・3・)エェー 電源を切って、電源ケーブルを抜いて3分待ってNE
         それからケースを開けてエアダスターで埃を吹き飛ばすのがいいNE
         一ヶ月に一回程度の簡単な掃除ならこれだけで大丈夫NE!

         一年に一度の掃除がしたいならパーツを全部ばらしてエアダスタで埃飛ばしてNE
         静電気で壊さないように気をつけろYO!
322ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 02:06:37 ID:Ii3LfJIP
>>315
(・3・)つ http://www.computerhope.com/issues/ch000474.htm
      対応策も書いてあるので読んでみてくださいNA
      原因は一概に言えないみたいですNE…
      最悪HDが逝ってる可能性もありそうですYO

>>320
(・3・) アルェー どういたしまして
323Socket774:04/11/04 02:23:18 ID:qgrEeSAZ
くだらない質問ですが、よろしくおながいします。
3.5"ベイにカードリーダーをつけようと思うのですが、剥き出しだとデザインがイマイチです。
隠したいのですが、何か良い方法・パーツはありませんでしょうか?
ケースを換えろ!は無しの方向でお願いします。
324ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 02:58:46 ID:Q5Sii3Rv
>>323
(・3・)エェー FDDと一体化したものがあるからそれ買えYO!たとえば、
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322101262
ベゼルの色も各種あるみたいだYO!
325285:04/11/04 03:20:06 ID:eZGOpZdP
>>322
ありがとうございます。
自己解決した後に気づきました。

safe mode で起動ディスクを作ってレジストリの復旧を行ったら起動できました。
ちなみにチップセットドライバはOSをインストールしてすぐ入れるのが正しいみたいですね。

色々勉強になりました。これからも回答頑張って下さい。
326Socket774:04/11/04 08:31:45 ID:cG9EeUDE
録画専用機を作ってみようと思うのですが
ハードエンコのボードを使った場合、最低どのくらいの
スペックで安定して動いてくれるのでせうか。
327ぼるじょあ ◆BORUJOA/XQ :04/11/04 08:41:13 ID:A1A//uzZ
>>326
(・3・) アルェー そのボードの必須環境だNE!
328ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 08:43:59 ID:QIxU8uiB
>>318
(・3・) エェー

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

こんな感じだYO!
329Socket774:04/11/04 08:46:40 ID:2lpy8ABg
無線LANでノート(XP Home)とデスクトップ(XP pro.)をLAN接続して、お互いにフォルダの共有しているんですが、
ファイルのネットワーク間のコピーや削除、テキストの新規作成等、一通りはできるのですが、
何故か、デスクトップ側からノートのファイルの「名前の変更」したとたん不正終了でデスクトップが再起動してしまうんです。
ノート側からデスクトップのファイルの名前変更はすんなりできるんですが・・。
こういう現象ってなんなんですかね、答えが非常に出しにくい質問で大変申し訳ございません。

いままでSATAのHDDをコンバインモードでIDEマッピングしていたのを、
BIOSでエンハンスドモードにして起動したのがいけないのかな・・。
(BIOS以外いじってません。OS再セットアップ等はせず、いままでのHDDをそのまま再起動しただけ。)
330Socket774:04/11/04 09:07:12 ID:jISkUhfX
>>328
ノートパソコンで十分でないか?
331ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 10:49:14 ID:am/M38sP
>>330
(・3・) ・・・? ん? ノート? ノートという言葉には何も定義が無いですよNE
          回答するならぼるで答えましょう。意味の分からない突っ込みは
          このスレでは無用です。
332Socket774:04/11/04 10:53:44 ID:SbURiOZ5
>328
ぼるじょあのPCはフェニックス1号だったのね・・・
333Socket774:04/11/04 11:10:36 ID:wfYfheU2
せんせ〜
ヌフォ4まだですか〜?
グラボ変えれないYO〜
6600GTを格安で2枚買ったのに意味ナイ〜
334ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 11:16:05 ID:NhBeAnwp
>>328
(・3・) エェー
なかなかいいスペックだNE!!
ちなみにぼるの構成はこんな感じだYO!

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!

名前はもちろん フェニックス1号だYO!

>>329
(・3・) エェー 物理的な接続の方法(間にルーター噛ましてるか、P2Pなのか)とKA、
お互いに与えてる権限とか等はどうかNA?
「お互いに共有」というのは、両方に共有フォルダを置いてるのかNA?
今のままじゃ答えにくいから、もうちょっと詳しく書いてほしいYO!

もしかしたらWindows板で聞いたほうがいいような気もするYO!
その時は今以上に詳しく説明してあげてNE!

>>333
(・3・) エェー 来年の頭まで待つ位の覚悟のほうがいいかもNE!
それに、HTが1Gになるのは発売後、しばらくたってリビジョンが上がってかららしいYO!
335Socket774:04/11/04 12:55:52 ID:RHqbFhJG
不安なので質問させてくださぃ。
既製品で現在使っているモニターは別PCにも使いまわすことはできますか?

ぼるじょあ様、救いの手をどうか・・・
336ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 12:59:13 ID:Ii3LfJIP
>>335
(・3・) エェー ぼるはエスパーじゃないので(以下略
         モニターの詳細くらい書けYO!
337Socket774:04/11/04 13:14:37 ID:RHqbFhJG
>>336
かなり前にメーカーPC買った時にセットになっていたモニターです。

画面サイズ 15型 (TFT液晶)
表示寸法(W×H) 304×228mm
ドットピッチ 0.297mm
自動追従周波数範囲 31.5〜60KHz
垂直 56〜75Hz
走査方式 ノンインタレース
インターフェース アナログRGB ミニ D-SUB15ピン×1、USB×2
入力電圧・周波数 AC100V・50/60Hz
最大消費電力 44W
外形寸法(W×D×H)/重量 390×178×357mm/約5.0kg
省電力モード あり
備考 USBハブ、ステレオスピーカー内蔵

明細はこんな感じでいいでしょうか?
仕様一覧の所に書いてあったものを写しただけですが・・・
338ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 13:16:46 ID:NhBeAnwp
(・3・) エェー
>アナログRGB ミニ D-SUB15ピン×1
おめでとう。アナログ出力で普通に使えるYO!
339ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 13:19:36 ID:Ii3LfJIP
(・3・) エェー >>338の言うとおりですNE
         DVI出力のみのVGAでも買わない限り大丈夫ですYO!
340Socket774:04/11/04 13:20:48 ID:RHqbFhJG
>>338
助かりました
ぼるじょあ様、ありがとうございました
341329:04/11/04 13:36:48 ID:qXqiTXHg
>>334
早速答えていただいて本当にありがとうございます。一応、もう少し詳細を書いておきます。
デスクトップ(XP Pro.)、ノート(XP Home)を無線LANブロードバンドルータにてLAN設定。
デスクトップはルータに有線。ノートはPCカードの無線接続です。その他に繋いでる機器はありません。
権限は両者とも一人しか使ってないので管理者権限です。
問題は、ノート側の共有設定してるフォルダ(ネットワークユーザによる変更可OK設定)
を、デスクトップから「マイネットワーク」を起動し、
表示されている上記共有フォルダ内のファイルの「名前変更」したときです。
名前の変更にて文字入力は可能になるんですが、確定し、「ENTER」を押した途端再起動です。汗

とりあえずは名前変更をデスクトップ側から変えなければ済むことなので放置しておきます。w
長々と失礼いたしました。
342Socket774:04/11/04 17:36:37 ID:zo14llB3
intel cleron D 2.4Ghz に熱伝導シートはついてないの?
シリコンシートの保護フィルムとかもないのですがこのままつけていいの?
343Socket774:04/11/04 17:47:57 ID:hfwSxYMT
漏れが初心者だった頃
熱伝導シートにはフィルムが貼ってあるから必ず剥がせを真に受けて、熱伝導シートの四隅を削りまくった思い出がある
344Socket774:04/11/04 17:56:13 ID:zo14llB3
けっきょくどうしたらいいのですか?
クーラー底にゴムみたいなのがついてるのですが
熱伝導シートかグリスが必要なのですか?
345Socket774:04/11/04 18:18:11 ID:/sj/9kcr
>>321
ありがd
346ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 18:20:42 ID:PAohQy5/
>>344
エェー、そのクーラーはリテール?
説明書はついていないのかna?
347Socket774:04/11/04 18:24:17 ID:zo14llB3
>>346
普通に売ってる純正ものです。
説明書は各国の言語でかかれている保証書になってるだけです
348ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 19:05:37 ID:NhBeAnwp
>>347
(・3・) エェー そのゴムっぽいのが熱で溶ける熱伝導ペーストだYO!
余計なものはつけないでNE!
で、一度取り外してもう一度つけたい場合はジッポーオイルで綺麗に拭いた後、
グリスを塗ってあげてNE!
349Socket774:04/11/04 19:34:23 ID:zo14llB3
>>348
あ、このままでいいのね、ありがとん
350Socket774:04/11/04 21:00:58 ID:T1lGPoy1
先ほど、PCの電源入れたらプイーン…プオォンって言いながら電源が落ちて以降
何度電源入れても同じ状態になって各デバイスの確認画面まですら辿り着けない状態に。


ピコッと、いう、自己診断音すら出せない状態なのYO!
さっき買ってきた信長オンライン早くやりたいので御教授お願い!

後、SP2入れてからOSのアンインストールが出来ないっぽいんだけど教えてくれYO!

【PC環境】
CPU:ペンティアム4:2.8C
メモリ:PC2700:512M
VGA:RADEON9800PRO
M/B:アルバトロン845PEV
HDDM:40G
HDDS:160G
電源:350W
【PCIスロット】
BUFFALOのMV5DX
351350:04/11/04 21:05:12 ID:T1lGPoy1
後、>>350のHDDは両方ともシーゲイトの7200回転の奴なんで宜しくお願いします。
352Socket774:04/11/04 21:09:14 ID:T1lGPoy1
モスクリもコネクタ確認もしたけどダメだったYO!
助けてください。
てか、携帯からで申し訳ないんだけどテムパッテ来たYO!

メイン一台しかないのでMBが原因なら明日にでも買ってくるYO!
電源勝手に落ちるの耐えられないYO!もう世の中だめぽ状態だYO!
353Socket774:04/11/04 21:09:18 ID:r7RveWP0
今まで使ってたPCのHDDを別のPCに乗せ変えたら
マイコンの中にドライブとして表示されないのですがなぜなのでしょう?
解決策あるのかなぁ・・・・
バイオスでの認識はしてることは確認しましたし今までスレーブで使っていたので
ピンの問題もないと思うのですが
助言のほうよろしくお願いします
354ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 21:15:25 ID:SECIdi8j
>>353
(・3・) エェー
OSくらい書けYO!
XPや2000ならディスクの管理から論理ディスクマネージャを呼び出して、そこから認識させろ。
355ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 21:17:25 ID:A0cGOTSX
>>353
(・3・) エェー、過去ログぐらい見ようYO!
>>95-97
356ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 21:22:07 ID:xEzUHrZ3
>>350
(・3・) エェー  電源くさいですNE!
          試しにキャプチャとマスタ以外のHDD外して起動させてみたらいいかもYO!
357Socket774:04/11/04 21:42:05 ID:BBMOfLRp
じさくPCを作ってみたいんですけどどこから買う人が多いんですか?
358Socket774:04/11/04 21:46:01 ID:nYu6HUuz
>>350
(・3・) アルェー PX845PEV? FSB800で動かしてたのかYO!
ママン脂肪じゃないのかNE?
359ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 21:48:32 ID:nYu6HUuz
>>357
(・3・) エェー 一式初めて組むなら近くのショップから買ったほうがいいYO!
ショップで見積もりを取ってネットで買うのと1-2割程度の差なら勉強代だと思ってNE!
360Socket774:04/11/04 21:49:31 ID:0th8s8MY
ぼるじょあさん、5インチベイにファンを搭載できるマウントって
見かけた事ありませんか?
ケース内から排気・吸気できたら良いかなと思うのだけど。

5インチベイはドライブ、ファンコンで埋まっていた方が見た目カコイイと
だろうけど無理に埋めようとしてもこれといって必要なドライブが
無くて埋められない。ならばFANでも付けようかと・・・
361Socket774:04/11/04 21:49:56 ID:Nf0ZX5Wx
価格.comで、アスロンの評価が軒並み高く、
ペンティアムの評価が低すぎるのはなぜですか?
レビューサイトまわったけれどそこまで差はないとおもうんだが、
使用感に差が出るんですか?
362ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 22:07:31 ID:Xl1NWeha
>>361
(・3・) エェー
同じ能力で、同じ価格なら熱くて電気喰いまくりなのTO
比較的温度が低くて電気も喰わない方、どっち使U?
363Socket774:04/11/04 22:10:15 ID:jdqZECx1
>>361
工作員とアンチ巨人、あと実際のコストパフォーマンスじゃないかと? by 素人

逆に聞きたいんだけど、
CPUの不良(特に熱耐性)・製造週による有意な相違とかってあるものなの?
あと有名な型番とか?
364ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/04 22:19:59 ID:Xl1NWeha
>>363
>CPUの不良(特に熱耐性)・製造週による有意な相違とかってあるものなの?
(・3・) エェー あるYO!
特に過去AthlonXPは主に2500+で製造週によってOC耐性がかなりばらつきがあったんだYO!
また、ある週を境にBIOS上での倍率変更にロックがかかり、
それ以前の週の石に人気が集まったんだYO!
倍率が変更できれば、FSBを弄らずに、つまり、メモリやAGP/PCIに影響を与えずに
OCできたからNE!

そう言った意味で時に伸びがいい「有名な型番」とかも存在するYO!
また、逆に「低電圧耐性がいい」石も存在し、こちらは省電力、静穏ユーザーに人気があるYO!

今でもOC前提で使うような人は製造週に気をつかったりするYO!
要するに、定格で使ってる分には殆ど無問題なわけだNE!
365ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 22:37:43 ID:7fAlPCpE
366362:04/11/04 22:39:42 ID:FP83vGqZ
なるほど、丁寧なレスありがとうございます!
367357:04/11/05 05:02:28 ID:mDgOwcbs
ネットで買うならどこがいいですか?
368360:04/11/05 06:05:27 ID:Q0F8jqSd
>>365
ぼるじょあさん、ありがとう。
リンク先の物でOKでつ。

この手の物ってHDDクーラーに分類されるのですね。
てっきり吸入・排気に特化した物が存在するのかと思ってました。
369353:04/11/05 06:37:44 ID:LHelI8hA
>>354さん>>355さんどうもありがとうございました
不備ありまくりの書き込みで申し訳ありませんでした
OSはXPです
今まで別のPCで使っていたHDDなのでフォーマットはされているはずですし
再フォーマットすると中のデータが消えてしまって困るのですよ
論理ディスクマネージャを開いてみたのですがその中にも表示されない始末・・・
ってもしかしてHDDの乗せ変えは無理とかってオチですか・・・
370Socket774:04/11/05 08:02:04 ID:45HseVZS
>>356,>>358
レス有難うございます。
試しにマスターとキャプチャ以外外してみましたが起動しなかっ…
てか、コンセントに電流流した瞬間に勝手に起動して同状況にて停止します…


ママン死んじゃったのかorz
371Socket774:04/11/05 09:05:50 ID:gKWISxHA
>>370
電源とママンが壊れてる可能性があります
372Socket774:04/11/05 09:49:19 ID:CzMamjSi
cpu:cerelon2.4Gh
M/B:Asus P4G800V
メモリ:512MB
HDD:日立120GB
DVD:buffalo 4倍速
という構成でPCのモニタでPS2等のゲームをやりたいのですが、
何を購入したらよいのでしょうか?
373自作初心者:04/11/05 09:52:18 ID:Ua1E3TTw
当方自作PC初心者なのでご教授願います。
動画ダウンロード中に約30分で回線が切断されます。
切断中はIEやアウトルックエキスプレスも繋りません。
回線のプロパティは接続になっています。
PCを再起動すれば繋がります。
マザーボードはMSIの915Gです。
LANのドライバは少電力の設定をOFFにしてあります。
当方が思い当たる全ての事をしましたが改善しませんでした。
どうか回答よろしくお願いします。
374ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/05 10:06:11 ID:S0ZbD9fx
>>361
(・3・) エェー Pentium4とAthlonとではCPUの設計思想が違うのよNE

          ・Pentium4 (浮動小数点演算)>(整数演算)
            浮動小数点演算をより速くできるようにするために、特別なCPU命令を用意されてる。
            その為、Pentium4に最適化されたソフトソフトならば非常に動作が速い。
            めったにないけどね。
            でも、回路が複雑怪奇になり、コストも消費電力も増大。

          ・Athlon (整数演算)>(浮動小数点演算)
            整数演算をより高速化させることで、既存ソフトをより高速化させることを目的としてる。
            そのため一般的なソフトは動作が速い。
            妙な回路を増やしているわけではないので、コストも消費電力もアチラ程はいらない。
          
375Socket774:04/11/05 10:07:59 ID:DrdPCGp8
>動画ダウンロード中に約30分で回線が切断されます。

まずはここの詳しい説明からだなw
376Socket774:04/11/05 10:35:14 ID:h3e2V727
>>374
photoshopとかは、P4の方が早いというが
そこのところを詳しく教えてくれませんか?
当方Athlonxp 3200+を使用しているのですが
Photoshopの動きがP4と比べて低い気がします
またその他のソフトでもP4の方が安定してて動作が
早い感じがします。3Dゲームなどの物は、Athlonの方が
処理が早い感じがします。
P4は知り合いのマシンを使って検証しました
Pentium 4 3.06G Socket478
377ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/05 11:11:55 ID:S0ZbD9fx
>>376
(・3・) エェー ぶっちゃけ、PhotoshopはP4に最適化しているからP4での方がはやい。 SOREDAKE。
          
          3Dゲームは最適化していないMONOが多いだKE。

          といってもP4のHTに対応を謳っているFINAL FANTASY XI Onlineも
          結局 Athlon の方が早いんだけどNE。

          これ以上のCPUアーキテクチャの話はスレ違いになりそうNE。
          と思って、他の当該スレを廻って見たけど・・・・・常駐者ヴァカ杉 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

          とりあえず、くわしくはググってみるといいNE。
          あっ、かならず複数個所廻って見てから自分で判断しYO。

          Googleの検索結果で上位に出たNAVERのサイトでは
          もっともらしいウンチクを垂れてる香具師がいやがるが、
          内容が専門用語の羅列だけの上、内容が逆に思い違いしているSI。          
378ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 11:12:05 ID:AxBkYrag
>>376
(・3・) エェー
Photoshopに関しては、マルチタスク対応してるから、
擬似的とはいえCPU二つ積んでる「ことになっている」Pentium4のほうが速いYO!

>その他のソフトでもP4の方が安定してて動作が早い感じがします
ところで、君と知り合いは、CPU以外の環境が完全に一緒なのかNA?
CPUクーラー、メモリ、VGA、OS、OSを入れた時期、裏で動いてるサービスやアプリを合わせずに
どっちが速い、どっちが安定なんていっても比較対照にならないYO!
それと、「安定」の定義が人によっていろいろ違うから、どう安定してるのかも教えてほしいNA!
とりあえずいえてるのは、WindowsXPを使用してる状態で、
HTTがONになってれば、裏で何かが動いていてもPen4は快適になるYO!
つまり、並列作業に強いってことだNE!
逆に、ゲームみたいに、全CPUリソースを独占するような使い方だと、Athlon64の方が速いんだYO!

ちなみに、デュアルコアになればAthlon64でも並列作業に強くなるし、
Pentium4もHTTに頼らずに「本当の並列処理」ができるようになるYO!
……まあ、最初のPentium4のデュアルコアはHTTをONにしたくてもできないんだけどNE……

と、思ったら、3.06G?
Pentium4 3.06G 「133*23.0」
Athlon64 3200+で、非HTT対応ソフトがFSB533のPen4に負けてるってことは
明らかに君の構成がおかしいか、お互いの計測環境の違いに無茶があるとおもうYO!
プラシーボ効果もあるかもNE!
379Socket774:04/11/05 11:16:39 ID:Hmf35ilB
ぼるじょあ殿
質問でし。
当方PCはノートなのですが
HDDの温度が上がりっぱなしで
今夏には60℃まで達しましたw
ノートでTV見ることも多いので
PCがいっちゃわないか心配です。
冷却でいい方法がありましたら
教えてください。
380ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 11:21:59 ID:AxBkYrag
381Socket774:04/11/05 11:27:44 ID:Hmf35ilB
>>380
ありがとうです!
あ、それとCPUやメモリなんかの温度を
計れるツールってあるんですか?
HDDはあるんですが・・・
382ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 11:42:48 ID:AxBkYrag
>>381
(・3・) エェー 最初から言えYO!!
SpeedFanでぐぐれYO!
CPUはともかくメモリは無理だYO!
ノートだからセンサーつけるってわけにもいかないだろうしNE!

動かない場合もあるけど、その時諦めRE!
383Socket774:04/11/05 11:55:07 ID:xKWO2YeA
;< ココハジサクバンダコラ!
384Socket774:04/11/05 12:08:42 ID:h3e2V727
>>377-378
レスthx
385Socket774:04/11/05 12:43:43 ID:VylkxWv+
ぼる先生質問です。
WinXP HE起動時に
Windowsロゴ付近に、青い立て筋のようなものが
表示されるようになってしまったのですが、
これは一体なんなんでしょうか?
386Socket774:04/11/05 12:44:03 ID:hOSwp2LQ
おかしーなぁ。ぼる先生、解決へのヒントを教えてください。
シャットダウン後、PCの電源が落ちないんです。
HDDのモーター、PC内部のファンも回りっばなし。
電源LEDも付きっぱなし。
モニターへの信号は無くなるのですが…。
POWERスイッチ長押ししないと落ちてくれません。

ママン:戯画7VT880ーL
ビデオ:nVidia…出先なので詳細ど忘れスンマセン
メモリ:ノーブランド3200 256M x 2
OS:WinXP pro
CPU:アスロンxp 2600+
387ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 12:47:25 ID:tkTXUPwf
>>385
(・3・) エェー Win板。Sp2でもあてた?

>>386
(・3・) エェー Win板。電源管理。
388自作初心者:04/11/05 13:25:04 ID:Ua1E3TTw
動画をダウンロードしているソフトはP2Pを使ったアレやコレです。
当然ポートは開いてますしWindowsファイヤーウォールもOFFです。
ウィルスソフトも対処済みです。
なのに何の予告も無くいきなり通信が途絶えます。
もう、どうしたらいいか…。orz
よろしくお願いします。
389ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 13:34:47 ID:AxBkYrag
>>388
(・3・) エェー 
                              |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

            蟹は蟹であると見抜ける人でないと
           (ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい

玄人志向のGbE-PCIでも挿せBA?
GbEに拘らないんならIntelでも3Comでもお好きにどうZO!
390Socket774:04/11/05 14:10:30 ID:Id7ocgkt
自作PCはネットならどこで買うのがおすすめですか?
391ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 14:13:19 ID:AxBkYrag
>>390
(・3・)つttp://www.cyberzone-net.com/shop/
九十九はまあマシ。フェイスとサクセスだけはやめとけYO!
392Socket774:04/11/05 14:13:37 ID:DWI4gNzT
「DOSV SPECIAL」の今月号(12月号)に

celeronD320 2.4GHz → 4.0GHzのOCに成功、
3.4GHz付近なら大安定という記事がありました。
それで、OCに興味を持ってしまったんですが、
具体的にどういったものを用意すればいいのでしょうか?

知識のほかには、
対応マザーと強力なCPUクーラー、良質なメモリー、
くらいは思いつくのですが・・・。
393ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/05 14:25:23 ID:ObN145W3
>>392
(・3・) エェー OC自体がそもそも大丈夫じゃないですYO?

          まずクロックを上げることによってCPUの発熱が高くなるのでCPUの寿命が短くなりますNE
          次にその時点で保証対象外にされてしまいますNE
          OC状態だと不安定になることが多いですYO
          不安定だとOSがおかしくなったり保存したデータが変に保存されたりしますYO?

          最近のCPUは倍率固定されているのでM/Bのベースクロックを上げることになりますNE
          ベースクロックを上げると他パーツの速度も上がっちゃいますので、他パーツの寿命も縮めますYO
          ぼるは昔OCでHDDを壊して反省しましたYO?

          それからCeleronはいくらOCしてもCeleronですYO
          Pentium4やAthlon64の体感速度は得られないですNE


          そのくらいのリスクを負ってもOCしたいというなら止めませんYO
          必要なものは貴方の書いているものの他には特にいりませんNE
394ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 14:32:04 ID:gxSm2JKo
>>392
(・3・) アルェー
取りあえずCPUからHDDから、ぶっ壊れるまで試してみれBA?

それで愚痴垂れない、凹まない、懲りない、パーツ損傷をネタとして情報提供できるなら
君はOCの素質がある。
どれか一つでも欠けるようなら、きっぱりと諦めようNA!
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 14:32:28 ID:AxBkYrag
>>392
(・3・)つ勇気、金と時間とPCを窓から投げ捨てる覚悟、全て自分で解決するという信念
     ぶっちゃけ、他人に聞いてる時点でやらないほうがいいYO!
396ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 15:51:42 ID:tkTXUPwf
>>390-391
(・3・) ・・・あえて突っ込むけどNE?
      買うのは自作ではなくて、

      「 他 作 」 と か、 「 シ ョ ッ プ ブ ラ ン ド 」と か 言 わ な い か N E?

      とりあえず、カエレ。
397ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 16:14:33 ID:48A/Eo00
>>396
BTOとか押し着せの構成でも組まずに送ってくれるところもあるみたいだYO!
そんなの自作と呼びたくないけどNE!
398392:04/11/05 16:48:06 ID:sHroef+7
>>393-395
ありがとうございました。

OCはそうとな危険と隣り合わせということですね・・・
もう少し自分で勉強してみます。
399Socket774:04/11/05 17:00:26 ID:jkiuVZoT
「 他 作 」 と か、 「 シ ョ ッ プ ブ ラ ン ド 」は
ネットならどこで買うのがおすすめですか?

400Socket774:04/11/05 17:07:14 ID:vevxZ+cI
テレビだけに繋ぐ目的で、TV出力付き激安ビデオカードを購入しましたが、アナログVGA端子にモニターを常に繋いでいないといけないのでしょうか?
ちなみに玄人志向のRAGE−A8Vです。
401Socket774:04/11/05 17:09:29 ID:dWyscu7x
>>399
ドスパラで冷蔵庫風PC買ってケーススレでレポしたら喜ばれるかもNE!
見積もりスレで考えて貰って、気になるならメモリに相性保障つけて、
ケースを自分好みのケースにするのが良いと思うけどNE
どうせ他作なんていくら金出しても糞ケースでしょ。
402ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 17:22:50 ID:48A/Eo00
>>400
(・3・) エェー 必要なときだけ繋げばいいYO!
RAGEM-A8VだよNE?
端子を刺したり抜いたりが面倒ならば刺しっぱなしにして
テレビ側のセレクタで入力を切り替えればいいYO!
403ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 17:25:17 ID:48A/Eo00
>>399
(・3・)つ>>341
評判は↓でしらべてNE!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091036173/
404Socket774:04/11/05 17:32:03 ID:vevxZ+cI
>>402
どうもありがとうございました。
モニターが繋がってないと起動の時にBIOSが警告するんじゃないか?と、ふと思ったもんで。
405前スレ942:04/11/05 19:13:39 ID:ESijinU5
すいません、再びお邪魔します。

前スレの942で相談させてもらって、それは無茶だから
北森FSB800もの+Socket478か
90nmなAthlon64にすればなんとかなるかもとアドバイスをしていただきました。

ASUSのマザーでAMDものを検討していたのですが、その筋の海千山千にお聞きした所
どうもカノープスのキャプチャーと若干ですが相性がよくないらしいのです。チップセットに由来する問題のようです。
マザーは冷却装置がマザー自体に組み込まれているASUSの物がいいんです。
HDオーディオが使いたいということもあり、やはりマザーはASUSの925系でいきたいんです。

CPU GPU HDDは水冷に出来る目処が立ちそうです。
水冷装置2台使うと思います。これでも厳しいでしょうか‥?
水冷装置にはZALMAN Reserator-1を2台の予定です。

それでも厳しそうなら、後からマザーとグラフィックボードとメモリーを交換して
北森FSB800もの+Socket478の構成に変更するかもしれません。。
その場合シリアルATAUのHDDってSocket478のものでも利用できますか?

よろしくお願いします。
406前スレ942:04/11/05 19:14:03 ID:ESijinU5
ちなみに前スレの942の書込みは以下の通りです。

942 Socket774 sage 04/10/30 11:25:49 ID:VG6bXVzR
ケース内の温度が高めで長期間使用すると
様々なパーツ類を問題なく利用できる期間って短くなってきますよね?

何度くらいが推奨ですか?
その度数ってどこの温度を見ればいいですか?

ファンレスPCを予定していて、ケースファン以外はつけない予定なんですが無茶でしょうか
プレスコット(530)予定です。そうするとCPUは水冷を考えた方がいいでしょうか?

ちなみに今の予定では
岡谷エレクトロニクスの400wファンレス
マザーは915か925 メモリはDDR2×2枚
グラフィックボードはローエンドかミドルクラスのファンレス。
ハードディスクは250×2
あと、カノープスのキャプチャーです。
ケースには側面や前面にファンや通気口はありません。底面に空気を入れるための
少しの隙間があります。




後からケースをよく見たところ、ケースの前面にフロッピー用の穴が開いているので、
そこからも多少空気が取り入れられると思います。
407Socket774 :04/11/05 19:14:28 ID:MYdhfeN0
初心者です。ビデオカードを交換しようと思ったのですがわからないことがあります。

1.AGP 4X対応のマザーボードでAGP 8X/4Xと表示されているビデオカードは動くのか?
2.マザーボード上のメモリはSDRAMなのですが、ビデオカードはDDRでも動作するのか?

どなたかよろしくお願いします。
408ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 19:26:20 ID:AxBkYrag
>>407
(・3・) エェー FAQサイトぐらい目を通せYO!
1.↓のFAQ_VGAの3番目
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

2.無問題。ビデオカードに乗ってるメモリがDDRってだけだYO!
409ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 19:30:23 ID:AxBkYrag
>>405
(・3・) エェー 長々と書いてもらったけど要するに、
>シリアルATAUのHDDってSocket478のものでも利用できますか?
だよNE?
シリアルATAコネクタがあって、ママンがシリアルATA-I対応ならシリアルATA-Iとして動くYO!
もしそのママンがシリアルATA-IIに対応してればシリアルATA-IIとして動くYO!
410名称未設定:04/11/05 19:30:44 ID:PHjWvGyZ
数年前に自作してもらったPCのUSBが1.1なので2.0を空きスロットに増設
したいのですが、2.0に対応するかどうやって調べたらいいのでしょうか。
GIGABYTEにユーザ登録していないのがいけないんですが。
マザーボードはGIGABYTE P4 Titan Series GA-8IDH(H) です。
よろしくお願い致します。
411Socket774:04/11/05 19:31:42 ID:MYdhfeN0
>>408
ありがとうございました。
検索の仕方が悪くてなかなかhitしなかったんです。早速参考にします。
412前スレ942:04/11/05 19:33:54 ID:ESijinU5
>>409
そうですか、ありがとうございます。


あと、上記の構成で熱的な問題が相変わらず厳しいのか、
問題ないのか知りたいのですが‥
413ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 19:51:35 ID:AxBkYrag
>>412
(・3・) エェー 水冷するなら無問題だYO!
ただ、水漏れや(Reseratorではありえないけど)結露に気をつけてNE!
っていうか、Reseratorなら1本でもいけるかもNE!
ダメだったら二本目にすればいいかMO!
414前スレ942:04/11/05 20:06:48 ID:ESijinU5
>>413
本当ですか!?

以前のぼるじょあさんとかに伺ったときはほぼ確実に熱暴走起こすと注意していただきました。
CPUがプレスコットでも、ケースの側面、前面にダクトやファンがなくても
CPU GPU HDDを水冷にするならいけそうということでしょうか‥

HDDとか長寿命で利用したいのですが‥
ちなみにストライピングで2台同時利用だと思うんですが‥

そうなんですよね、これからの季節結露が心配なんですよねぇ
415Socket774:04/11/05 20:13:15 ID:48A/Eo00
>>410
USB2.0のPCIカード刺すだけ。
たとえばこんなの
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/index.htm
416ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 20:13:52 ID:AxBkYrag
>>414
(・3・) エェー 
空冷の場合はNE!機器の熱を筐体内に出して、
その後さらに筐体の外に追い出すでSYO?
そうすると、筐体内の温度が上がるから他のパーツの
冷却が間に合いにくくなるんだよNE!
温度は常に高いほうから低いほうに移動するから、
温度差がなくなると移動できなくなっちゃうんだYO!
でも、水冷だと水が直接熱を外に運んでくれるわけだから、
筐体自体の温度も上がりにくくなって以下略。
まあ、HDD込みみたいだからReseratorで風呂が沸かせる
温度に上がらなければ大丈夫だと思うYO!
保証はできないけどSA!
417ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 20:14:27 ID:48A/Eo00
>>415 ミスったYO!
(・3・) エェー USB2.0のPCIカード刺すだけだYO!
たとえばこんなの
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/index.htm
418前スレ942:04/11/05 20:23:21 ID:ESijinU5
>>416
なるほどなるほど!ありがとうございます!

この構成でやってみようかな。
もう色々調べ疲れちゃいました‥
でっきるっかな♪でっきるっかな♪

ぼるじょあさんありがとうございました。
419ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 20:36:59 ID:5bbFJDoW
>>418
(・3・)つ[ 度胸 ][ 探求心 ][ 自作魂 ]
420前スレ942:04/11/05 20:41:16 ID:ESijinU5
>>419
    [ 度胸 ][ 探求心 ][ 自作魂 ] ⊂(´ー`)
頂きます。

初自作PCですががんばってみます。
ありがとうござました。
421Socket774:04/11/05 20:42:11 ID:5sIjGD54
現在、ASUSの「P4R800-V Deluxe」を使って、マシンを組んでいる所です。
ケースにマザボを組み込んで、電源を入れると正常起動音(ピっ!)が聞こえて、マザーボードの起動ロゴが立ち上がりました。
しかし、そのロゴのまま先に進まないのです。
一応、BIOSを立ち上げて、CDからブートしてHDDのフォーマットをはじめようとDELキーを押したのですが、
「Entering Setup...」と画面下に小さくメッセージが出るだけで、画面自体は相変わらず起動ロゴのまま先に進もうとはしません。
もしも出来ましたら、アドバイスをお願いいたします。
CPUはPentium4の3EGHz、メモリはバルクのDDR400で512Mの2本刺しです。
422ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 20:59:17 ID:48A/Eo00
(・3・) エェー CMOSクリアしてみてYO!
423410:04/11/05 21:09:17 ID:PHjWvGyZ
>>415>>417
早々に書込みして頂きましてありがろうございます。
すごく判りやすかったです。
XP SP1 インストール済なので大丈夫そうです。
>Service Pack 1 をインストール後増設する場合は、
>自動的にドライバがインストールされます。
でもたぶんBIOS設定要るんだったハズ。ちょっと学んでくます。
424ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 21:22:25 ID:48A/Eo00
>>423
(・3・) エェー 特にいらないはずだYO!
425423:04/11/05 22:00:08 ID:PHjWvGyZ
>>424
早々に何回も書込み有難うございます。特にいらないってすっごく助かります。
学ぶといいつつフロ入って作った時や増設の時を思い出して考えてました。^^;
デバイスマネージャーを久し振りに開けました。あとはスロットとの相性ですね。
426Socket774:04/11/05 22:09:01 ID:4uB80mu8
あのさ、今ヂュアルチャンネルメモリってのにしてて、256MBx2枚なんだわ。
これにな、あと256MBx2を追加した場合、デュアルチャンネルメモリとしてちゃんと動くの?
427ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/05 22:32:57 ID:F8z/30UO
(・3・) エェー M/Bが四枚挿しでのデュアルチャネルに対応していて、追加するメモリで相性問題とか起きなければ大丈夫なんじゃないNO?
428Socket774:04/11/05 22:39:27 ID:UlZOxuoh
自作しますた。
電源はいるしクーラーも回るのに
モニターになにもうつらない。
音もしない ビーポー言ってくれない。

CPUいじりすぎてダメになったかな。。。
どうすればいいのだ
429ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/05 22:50:23 ID:F8z/30UO
(・3・) エェー ぼるはエスパーだからそんな質問でも答えられるYO!
          ディスプレイかVGAかマザーボードかCPUかメモリか各種ケーブルかその他のパーツのどれかがおかしいんじゃないかNA!
430Socket774:04/11/05 22:53:55 ID:UlZOxuoh
>>429
えっとね。
マザーボード後ろの各接続端子が認識しないの
キーボードさしたけどランプつかなかったからね、
だからモニターもつかないのかなぁ

だとすればどうしたらいいのだろうか
431Socket774:04/11/05 22:54:05 ID:Rr1mIJo6
>>429
さすがぼるじょあさん
432421:04/11/05 23:02:51 ID:5sIjGD54
CMOSクリアせよとアドバイスされた者です。
とりあえず、電源を切ってボタン電池を抜いてから30分放置したあと、再び電池を戻して起動させてみたところ、状況は変わりませんでした。
もしかして、CMOSクリアの方法が間違っていますか…?

ちなみに、CPU切り替え機を使って現行機と上記のマシンを稼働させるます。
433Socket774:04/11/05 23:09:02 ID:UlZOxuoh
レスまだかな・・・体が熱いよ…
434Socket774:04/11/05 23:11:23 ID:4uB80mu8
風邪薬飲んで寝ろYO
435Socket774:04/11/05 23:24:56 ID:UlZOxuoh
レスまだかな・・・モウガマンデキナイ!!
436Socket774:04/11/05 23:25:45 ID:fMdqwXCf
>>433
マザーが故障しています
モニタが故障しています
ケーブルが断線しています
グラフィックカードが故障しています
各種接続不良です
437ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/05 23:26:13 ID:F8z/30UO
>>430
(・3・) エェー とりあえずマザーボードを買った店に行って初期不良の確認してもらうのがいいんじゃないかNA〜
          ちなみに初めての自作の場合は、パーツは全部同じショップで買うといいYO!
          そういうトラブルのときショップにまとめて確認してもらいやすいかもしれないC〜
438Socket774:04/11/05 23:31:10 ID:UlZOxuoh
>>437
うん、あしたショップいってくる。

そのまえに気になることがある。

・CPUのさしこみがミスった。ちゃんと穴を確認しないでさしこんでしまった
・それをクーラーごととりはずしてしまった
・シートみたいなのがダメになった
・だからグリスぬった
・CPUって丈夫かな、外見はなにもなし
・少し電源つけたから熱暴走したかな
・というかもうあふぁ08hfp@g@あぎえrg
439Socket774:04/11/05 23:37:29 ID:UlZOxuoh
もうなにがなんだかわかんないよパパ。
どうしたらいおあf:@ぱgはれ

ふぁkふぁsdgpkh


おれのバイトでかねたためがPCパーツになってそれが
うごかないあんてん!あぽしhふぁ;い


ポアポアポアポアポアポアポアポアポア




うわあうあいうは:おいへsふぃ:おh:あいおうぇ


あだひぎうさぢご;ういおいうdっづ
 今夜は週●だ!おrsg「おごぺぺぺ けすう
440ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/05 23:39:12 ID:5bbFJDoW
>>438
(・3・) あるぇ・・・。ミスったって・・・。
      その時点で自分で「壊した」んじゃないのかNE?
      自分で壊したのはショップでは、何もしてくれないと思うけどNE?
441Socket774:04/11/05 23:42:56 ID:UlZOxuoh
>>440
でもみたかんじかったときもおなじぽいの。
ミスかな。・・でもCPU以外の原因となればなにがあるかなぁ

モニターはうごくしなぁマザボがおかしいかな
ビーブ音でないし
442Socket774:04/11/05 23:43:53 ID:Rr1mIJo6
>>432
CMOSクリア端子を見つける
CLRTC CLRTC1 CLR_CMOS CLR_RTC CLRCMOS1 など
電源ユニットの電源を抜く
マザーボード上の丸いボタン電池を抜く
ジャンパ or ランドを5〜6秒ショートさせる
ショートした状態を元にもどす  ジャンパを抜く、あるいは元の状態に戻す
電池・電源ケーブルを元に戻す
起動してからの確認と設定

上記の手順が行えない場合
電池を抜くところまでおこなって頂き、あとはそのまま30分〜1時間程度放置する。時間を置くとマザーボード上に蓄えられた電気が消費されるので、ジャンパ・ランドをショートさせたときと同じ効果が得られる
443Socket774:04/11/05 23:57:20 ID:UlZOxuoh
よし、今夜は徹夜で組み立てたる
444421:04/11/06 00:33:02 ID:7X1MKBa8
>>442
とりあえず、ジャンパを使ってのクリアはやってみましたが、状況に変化はありませんでした。
ジャンパ自体を間違っている可能性もあるので、自然放電のほうを今から試して見ます。
一晩放っておいて、再び挑んでみますです。

これでも状況が変わらなかったら、購入店へ相談の方が良いですかね?
445Socket774:04/11/06 00:52:11 ID:75CeUIXR
最初から購入店に相談する方がマシですよ。
446ぼるじょあ ◆BORUJOA/XQ :04/11/06 00:53:39 ID:bXkDQaj8
(・3・) アルェー 嫌になるほど質問しろYO!
447Socket774:04/11/06 00:55:46 ID:k47zSR/l
>>421
  ↓
>>446


448ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/06 00:58:02 ID:SaLeY/M8
>>444
(・3・) アルェー 自作に挑戦するのはまだ早かったんじゃないですかNE?
           自分の手に負えなくなったら変なとこ弄くる前に販売店に相談した方がいいですYO
449Socket774:04/11/06 02:18:10 ID:XqUlEyy6
ラデオン使った事ないんですけどガンマ設定ってATiから設定できるんですか?
例えば9600以降で。

あともうひとつ質問なんですけど
電源でSeasonicのSS-350FBを使ってるんですけど
中のファンを取り替えても大丈夫でしょうか?
内部の温度によって回転数が可変するようなんだけど
そんなところに勝手に別のファンを取り付けてもいいんですか?
450ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 03:33:08 ID:mMdBLBq8
(・3・) エェー 1つめの質問は、出来たと思うYO!
詳細設定で細かく弄くれた記憶があるNE!

2つめの質問は、替えていいか分からなければ、触らないほうがいいYO!
電源ファンが止まると悲惨なことになるYO!
451449:04/11/06 04:04:39 ID:XqUlEyy6
夜遅くなのに、ぼるちゃんありがとう!
452Socket774:04/11/06 04:16:33 ID:ILpVOt5H
(・3・) エェー おはようヒュースd、素晴らしい一日の始まりですNE!
453Socket774:04/11/06 08:59:57 ID:75CeUIXR
今日は天気がよいね、雲一つ無い雨空だ。
454ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/06 09:28:40 ID:7aY0pMBF
(・3・) エェー もはYO 
455421:04/11/06 12:31:41 ID:7X1MKBa8
電源、電池を抜いて10時間ぐらい放置した後に起動させて見ましたが、結局状況好転しませんでした。
組みかけのマシン背負って、購入店に行って来ます。
456Socket774:04/11/06 13:58:19 ID:lWyv2tw6
ttp://www.asus.co.jp/news/2004/20041102_p5ad2-e_premium.htm
ってFSB1,066MHz用のCPUとかいるんですか?

別にこれで
ttp://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P5AD2%20Premium&langs=03
組めるパーツ類なら問題なく全部使えますよね?

Intel 925XE/ICH6R になって
チップセットが変わってますけど問題ないですよね?
専用のパーツとかはいりませんよね?
457ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 14:29:36 ID:D6FcPIFF
>>456
(・3・) エェー…質問の意図不明。
      FSB1066MHzのCPUが「いる」か「いらないか」なんて、
      各個人の問題で、ぼるが知るわけないYO!

      「FSB1066MHzのP4がいる」と言う人なんてたくさんいるんじゃない?
      ぼるは欲しくないけどね。

      もっとも、FSB1066MHzのCPUが「欲しい」と思うならば、
      「P5AD2-E Premium」じゃなきゃダメだYO!
      ttp://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P5AD2-E%20Premium&langs=01
458456:04/11/06 14:40:32 ID:lWyv2tw6
>>457
今発売されているプレスコットでLGAなCPUならP5AD2-E Premiumで
問題なく使えますよね?

それともFSB1,066MHz専用のCPUが必要なんですか?
FSB別にCPUが区別されてたりはしませんよね?

という意味です。。すみません。。
459Socket774:04/11/06 14:48:36 ID:o+K3Nvn+
ぼるじょあさんこんにちわ!

CPUの発熱、消費電力について質問させて下さい。
セレロンDを使って1台自作マシンを作ろうかと思っているのですが
このCPUがプレスコットということはやはり相当CPUの温度は高くなるのでしょうか?
セレロンDとPentium4(北森)と比べるとどちらが発熱高いのでしょうか・・・
自分は実際まだプレスコットコアのCPUを使った事がないのでよくわかりません。
おしえてらぶりーぼるじょあさん!
460Socket774:04/11/06 14:49:39 ID:o+K3Nvn+
sageわすれました・・・
461Socket774:04/11/06 14:53:18 ID:75CeUIXR
おまえらの付けてる、ちょっと変なパーツって何よ?

たとえば5インチベイ用の引き出しとか。
462ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 14:58:08 ID:D6FcPIFF
>>458
(・3・) アルェー? とりあえず、張ってあるリンク先見れば?

>>459
(・3・) エェー 質問スレだからageてなんぼだYO!
      発熱はどうだろうね? 北森P4の方が低いように思えるYO!

      正直、低発熱安価に作ろうと考えているならば、
      Socket754のSempronの何すrあsうぇdrftgyふじこlp;@:「」
463ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 15:00:00 ID:D6FcPIFF
>>461
(・3・) アルェー?
おまいら!空きベイどーするよ?3段目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070894672/
464456:04/11/06 15:02:15 ID:lWyv2tw6
>>462
LGA775 socket for Intel Pentium 4/Celeron CPU
なら大丈夫って事ですね。。

ありがとうございました。。
465Socket774:04/11/06 16:44:55 ID:VQny5tIo
ぼる先生!!
今、PCを起動させようとしたら、
ビープ音で
「ピーッピーッピーッ」
と鳴りました。
何事かとMBのマニュアルを読んでみたんですが
記載がなく、困っています。
どうかよいお知恵を。
マザーボード インテルD865PERL
CPU PEN4 FSB800 HT
OS WindowsXPHE(OEM)
466465:04/11/06 17:00:07 ID:VQny5tIo
すみません465です。
マニュアルをよく読んだら、記載してありました。
メモリ関係のトラブルだそうです。
電源入れ直したら、なんともないよう?です。
467Socket774:04/11/06 18:12:21 ID:RTFyX4Nr
ぱそこんを組み立ててみたいので組み立てのやつを探しているんですけど
組み立てキットで検索するとたくさんでてきてどれがいいのかわかりません。

どこから買うのがお勧めなんですか。2,3あげてください。
468Socket774:04/11/06 18:19:26 ID:7v6ZfWN5
5インチベイに入る“カセットデッキ”って店頭で売ってないの?
なんだか通販はあまり利用したくないし。
↓こんなの
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11730212
他のメーカーってありますか?ネットではこれしか見かけないのですが。
469Socket774:04/11/06 18:32:04 ID:75CeUIXR
俺のパソコン電源入れると、音が鳴るんだけど。
ピポ、じゃなくってメロディ。

これってケースのせい?
470ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 18:41:56 ID:mMdBLBq8
>>467
(・3・) エェー 君何度かここにきてるよNE?
自分で物事を決められない人は自作に向かないYO!
お勧め希望なら予算と仕様目的を書かないとNE!
ただ組みたいなら、一番安いやつで組んでみればいいYO!

>>468
たぶんこれしかないYO!

>>469
たぶんマザーだNE!
471Socket774:04/11/06 19:24:05 ID:Kb/PSTt/
(・3・)さん、あの〜チョット聞きづらいのですが
メモリーの搭載限度容量が2GBのマザーボードで
1024MBのメモリーを2枚積んだら、細かく言えば2048MBになるのですが
端数の48MBは認識されないのでしょうか?
また厳密には2GBを超える1024MBメモリーの2枚刺しには問題がないのでしょうか?
よろしくお願いします。
472ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 19:25:36 ID:D6FcPIFF
>>468
(・3・) エェー ! こんなもの売っているんだNE!
      ぼるは初めて知ったYO!

      凄い! なんかちょっと欲しいNE!
473ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/06 19:27:59 ID:D6FcPIFF
>>471
(・3・) エェー とりあえず、恥ずかしい発言しているYO!
      その発言を取り下げて、自力で調べた方が良いYO!

      「HDDが20GBはきっちり20GBだ!」とか、
      「CPUクロック2GHzはきっちり2GHz。それ以外は不良!」
      などと思ってそうで、ちょと笑っちゃたYO!
474ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/06 20:01:32 ID:HYG3LCDr
>>471
(・3・) エェー MicrosoftだとこういうことになってるらしいYO

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883115

     今でもHDDメーカーは容量表記にきっかりの単位使ってるとこあるみたいだけどNE
475Socket774:04/11/06 20:03:07 ID:+l0SfD/k
ぼる様、ご助言頂けると幸いです。

電源ユニット部が通電中ピリピリします。
単純に電源の故障と思い交換してみましたがピリピリは止まらず。
細かく原因を探ると、モニターを通電させるとピリピリ現象が出る事が判りました。
なのでモニターを交換してみましたがピリピリは止まらず、マザーを交換しても止まらず、
もうお手上げ状態です。
今の所、モニターの電源をコンセントから抜くとピリピリは止まると言う事しか判っていません。。

一体何が原因と予測できるでしょうか?
476Socket774:04/11/06 20:08:13 ID:/0WX8W7D
>>457
アースしてる?
アースしてみな
477Socket774:04/11/06 20:09:01 ID:/0WX8W7D
間違ったorz
>>476
>>475宛て
478475:04/11/06 20:22:10 ID:+l0SfD/k
>>476
アース線が無いタイプなんですよ。
う〜ん・・・アース線が付いてる電源ケーブルを買って試してみます。
ありがとう。
479Socket774:04/11/06 21:55:44 ID:yP9bRk1w
マザー変える前にケース変えろよ
480Socket774:04/11/06 23:26:48 ID:75CeUIXR
ぼるじゃないけどな。
アースはアースプラグが必要な訳じゃないからな。
電源ケースでもスチールの筐体の導通のあるところどこでもいいからアース引っ張ればいいだけだからな。

でも、家の壁にあるコンセントにアース端子が無かったら意味無いはずだからな。
481Socket774:04/11/07 00:15:46 ID:ImQogen2
自作しますた。

・フロッピーに電源が回りません。
・モニターに何も写りません。


どうすればいいのだ。おしえろ
482Socket774:04/11/07 00:18:03 ID:PbQAZIsl
窓から投げ捨てろ
483425:04/11/07 00:32:46 ID:sC5DHlER
USB2.0 導入成功しました。ありがとうございました。
ここんところぜんぜんかまってなかった私の Socket478 も
殊の外よろこんでおりました。ぼる様に幸あれ。
484ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 00:46:05 ID:a6GwOhsm
>>480
アース端子があるほうがいいけど、無くてもいいけどな。その程度の弱電なら
電気容量の大きい適当な金属にはっつけときゃ電位の低いそっちへ流れていくし
ほっときゃ自然放電するし。
485Socket774:04/11/07 03:48:52 ID:nqxFtxci
モニターを付けて設定、
再起動して、Winロゴが出るまではいいのですが…
その後、「Signal nicht im bereich」と点滅
するだけです。
どうすればいいのですか?
486ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 04:21:11 ID:a6GwOhsm
>>485
(・3・) エェー ドイツ語ですNE。信号が来てないYOって事ですNE
          英語で言う「No signal」ですかNE
          液晶モニタですかNE?質問は詳しく書きましょうNE
          
          モニタとの接続がキッチリちゃんと出来てるかとか
          グラフィックカードがあるなら挿しなおしてみるとか
          前のモニタにつなぎなおしてグラフィックカードの
          設定でリフレッシュレートを60Hz、解像度を1024x768
          にしてからつなぎ直してみるとか
          DVI出力になってねーとか

          まあ接続関連かグラフィックボードかモニタかの問題で
          あることは間違いないと思うので
487ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/07 04:37:20 ID:xbON72qh
(・3・) アルェー
>再起動して、Winロゴが出るまではいいのですが…
>その後、「Signal nicht im bereich」

リフレッシュレートを過剰に上げたとか、
表示できない画面サイズを設定したないですKA?
モニタの交換を行っているならあらかじめ低い設定にしてくださいNE!
488ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/07 04:39:44 ID:xbON72qh
(・3・) アルェー 変な日本語DA…
>再起動して、Winロゴが出るまではいいのですが…
>その後、「Signal nicht im bereich」

リフレッシュレートを過剰に上げたとか、
表示できない画面サイズを設定してないですKA?
モニタの交換を行っているならあらかじめ低い設定にしてくださいNE!
489Socket774:04/11/07 08:19:05 ID:CZn9+VyO
初めて自作PCに挑戦しようと思ってるのですが、ひとつ疑問が生じてきました。
リカバリするときには、一旦最小パーツの構成にしてOS→各ドライバを一つずつ入れていかないとならないわけですか?
オリジナルセットアップCDを作って、メーカー製PCに近い形になんてことははできないですよね。。。
くだらない質問かもしれませんが教えてくださいな。
490ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 08:30:03 ID:yIgwwfQM
(・3・) エェー 再インストール時は特にトラブルがなければ最小構成にする必要はないYO!
          メーカーのリカバリCD的なことは、バックアップツールを使えばできるんでないかNA!
          あと、初めての自作なら、なんかマニュアルっぽい本を買っておいた方がいいかもNE〜
491ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 08:32:11 ID:ympmpzfn
>>489
(・3・) エェー DriveImageとKA NortonGhostとKA メーカー製PCに近いリカバリができるYO
492Socket774:04/11/07 08:46:55 ID:CZn9+VyO
>>490
>>491
早速のレスありがとう。
メーカー製PCだと「購入状態に戻してから・・・」とマニュアルに記載があったので、こんな質問をしました。
お恥ずかしい限りです。
リカバリCDに近いことも可能なんですね。これから本屋に行って適当なマニュアル本を買ってきます。
ありがとうございました。
493Socket774:04/11/07 10:17:30 ID:Q16TQ3Og
質問ですがxiaiのXIAi9600XT-DDV128LPを使ってるんですが
ファンの音がすごい五月蝿いんですがいいものはないでしょうか?
水冷は水漏れの危険があって心配なのでほかの物がいいんですが
494Socket774:04/11/07 10:20:04 ID:Gm2zjBeC
EverPowerのPK-400という電源を使っているのですが、
現在の構成

CPU Pentium4 2.8EGHz
RAM DDR400 1024MB
VGA Radeon 9600XT
Sound SoundBlaster Audigy2
ビデオキャプチャーチューナー GV-MVP/RX

という構成から
VGAをGeForce 6800無印に変えようと思うのですが、
電源は大丈夫でしょうか?
495Socket774:04/11/07 11:15:39 ID:Gm2zjBeC
496ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 11:19:41 ID:yIgwwfQM
>>493
(・3・) エェー それって9600XTなのにメモリバスが64bit地雷なロープロカードだよNE?
          通常の9600無印以下の性能な気がするので煩いのを我慢してまで使うのはどうかと思うYO!
          適当なファンレスのVGAに買い換えるのがいいんじゃないかNA!
          RADEONでDual-DVIが使えるのは魅力的なんだけどNE〜
497ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 11:28:17 ID:yIgwwfQM
>>494
(・3・) エェー 6800無印って意外と省電力だから現状で余裕あるならいけるんじゃないかNA?
          まあ、変えてみて駄目だったら電源も新調すれば問題ないYO!
498Socket774:04/11/07 11:31:09 ID:Gm2zjBeC
キタ━━━(・∀・)━━━!!
秋場いってきまっせ!
Thx!
499ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/07 11:47:39 ID:lqkiXKlN
>>497
(・3・) エェー ぼる・・・残念だったな。
      そいつは、自ら「マルチで質問ですか」と名乗る屑野郎だ。
      しかも予想通りに、マルチ先に礼も言わないで消えていった。

      糞屑野郎は、所詮屑だ。質問に答えただけ無駄だったYO!
      気を落とさないでガンバレ!
500493:04/11/07 12:18:53 ID:Q16TQ3Og
ありがとうございます
でもせっかく買ったばっかりなのに手放すのはつらい・・
501Socket774:04/11/07 12:54:06 ID:KUeXnEAv
ぽるじょあさんこんにちは
なんか急にHDの調子がわるくなりました
HDDは3個あるのですが、CドライブとDドライブとHドライブ(エロ動画倉庫だから)って名前にしてるんですが
それぞれをつなぐと、Dには「ローカルディスク(I:)」、Hには「ローカルディスク(E:)」って名前の
存在しないディスクがオマケで表示されるのです。
合計で5個あるように見えるのですよ・・・
アクセスしようとすると「パラメータが違う」とエラーがでます、プロパティだと容量0Mです
これが出るようになってからPCが激重です・・・
なんとか直す方法はないでしょうか・・・

ちなみにDは100G、Hは180Gなので昔はIDEカードでつないでたのですが、今は直でつないでます
ひょっとしてこれが原因?(´・ω・`)
502ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/07 13:14:21 ID:xbON72qh
(・3・) エェー BIOSとOSがBigDrive対応か調べてNE!
出来ればformatからやり直すかもとの構成に戻すといいかもYO!
503Socket774:04/11/07 13:46:55 ID:+y3bIBNO
自作パソコンから出火して火事になったニュースってありますか?
そういう心配ってどのくらい必要なんでしょうか?
504501:04/11/07 14:34:17 ID:KUeXnEAv
>>502
ちょっとIDEカードかってきて元に戻してみます
あんがと
505Socket774:04/11/07 14:34:44 ID:nqxFtxci
>>486-488ぼる様
すいません、忘れておりました。液晶です。
メーカーはクイックサン、型はIW-1410BL 14インチLCDです。
仰るようにレートを60ヘルツ、解像度を1024×748にして
やってみたところ、デスクトップまで表示できました。
しかし…
横幅の約1/4、縦幅の僅かの部分で表示できません。。。
モニター側でいじっても改善できません。
506ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 14:40:49 ID:ab6g2bCa
>>503
(・3・) エェー 自分のいる時しか稼働させてないのなRA
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかNA
もちろんUDを24/7でフル運転ていうなら話はべつだYO
507505:04/11/07 14:47:02 ID:YR/pD8Ml
こんな感じです(携帯画像、見えにくくてすみません)
http://up.sussiweb.com/up2/img/9464.jpg
508503:04/11/07 14:52:03 ID:+y3bIBNO
>>506
レスありがとうございます。
自分のいないときに録画で動かす程度なら問題なさそうですか?
なんともいえないでしょうか‥

あと、レイド0でドライブが片方壊れるとデータがパーだと思うんですが、
温度管理が適度にされている自作PCでドライブが壊れる事ってそんなにありますか?
509ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 15:08:37 ID:66aQpXSK
>>508
(・3・) エェー だいじょうぶだYO 年一度くらいたまったほこりを掃除してやってNE
あと、HDDの寿命は運次第だYO 温度管理が適切でもハズレの玉は逝くときは逝くYO
Raid0やるならバックアップしっかりやってNE
510503:04/11/07 15:14:54 ID:+y3bIBNO
>>509
そうですか、わかりました。
少し安心しました。

ありがとうございました。
511Socket774:04/11/07 15:29:06 ID:16C37tr0
i845Eマザーを使っています。
先日MatroxのG400が逝ってしまったので、止む無くVirgeDX搭載のPCIカードで
使っていますがさすがに遅いです。DVDがまともに再生できません(^。^;
今はお金が無いので、DVDがちゃんとみれる程度の中古VGAカードが欲しくて
、ViperV550を買ったのですが、AGPの形が違って使えませんでした(T。T
安物買いの銭失いとはこのことですね。
今度はつかえる安ものが欲しいです(^^;;
そこでこんどは安く出回っているG200を狙ってるのですが、
i845EマザーのAGPで使えるのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
512ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 15:33:35 ID:m5NKgo8e
>>511
(・3・) エェー >89読んで考えてYO
          安いGeForce4MXでも買えBA?
513Socket774:04/11/07 15:50:32 ID:16C37tr0
>512さん
早速のレスどーもです。
89読んで、G200のスロット形状を見比べましたが・・・
アウトですね!
安い新品VGA(GF4がラデ7kかな?)を買うか、
865G搭載マザーに買い換えようと思います。
ありがとうございました。
514ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 16:34:54 ID:hXZ/AD03
(・3・) エェー 何故そこでParheliaとかP650とかP750とか出ないんだYO!
i845GまでG400使い通した的信者魂はどこいったんだYO! ぼるは悲しいYO!!
515Socket774:04/11/07 16:57:54 ID:yIgwwfQM
(・3・) エェー RADEON7000だけはやめとけYO!
          ぼるもG400から交換したことあるけどアナログ接続だと画質の落差があまりにも激しいC〜
          ラデなら9200くらいがいいんじゃないかNA?
516Socket774:04/11/07 17:25:06 ID:R3BkgSEd
近くの中古屋でATI純正のRADEON9800PROが2万で売ってたんですが買いですか。
517Socket774:04/11/07 17:29:52 ID:725envmW
ぼるじょわッテなんですか?
ぶるじょわとは違うんですか?
テンプレ読んでもよく分かりません。
518ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 17:30:04 ID:I69pbRUj
(・3・) エェー RADEON7000系は、独特な赤の発色がヤミツキで乗り換えられないって人もいますYO
          9000系は色見がGeForceに近くなってるとか言って、嫌がる人もいるので、好みの問題ですNE
519Socket774:04/11/07 17:35:30 ID:/NIBVOlv
予算3〜4万くらいを上限でビデオカード買い替えようかと思っとります
でも4万出すなら、いっそ5、6万〜くらいのにした方がいいのかー?とか、もう1ヶ月くらい悩んどります
主に夜使うので音が静かなものがGOODです
リードテックのゲフォ6800↓あたりがいいのかなーと思ってるんですが
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41748
ほかにお薦めのものがあったら教えてPlz
520ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 17:55:48 ID:yIgwwfQM
>>518
(・3・) エェー ぼるは大昔に買ったRADEON VEと最近買ったRADEON7000を今でも使ってるんだけDO〜
          7000の方はアナログで繋ぐと超ボケボケですYO?
          だから今売ってる7000をG400の後釜にするのはちょっとお勧めできないNA〜
          ぼるは今DVIで繋いでるから別にいいんだけどNE
521ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 18:02:37 ID:yIgwwfQM
>>519
(・3・) エェー 予算と使う時間帯だけ書かれてもNA〜
          使用用途を書けYO!
          まあ、4万ならその6800でいいんじゃないNO?
522ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 18:14:26 ID:m5NKgo8e
>>520
(・3・) エェー こんなの使ってるからじゃないNO?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd70-a32cl.html
     フラットケーブルで引き回されてるの時々見かけるけどボケボケですNE

     基板に直半田付されてるのはまだマシですYO
523ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 18:22:14 ID:I69pbRUj
>>520
(・3・) エェー 7000系の頃(カード)は、>>522のぼるの言うようNI
          基盤に半田付けされてるのでも、出来不出来がかなり激しいですYO
          うちのVEは幸いまともな画質でしTA
524Socket774:04/11/07 18:29:21 ID:LO+u9Uof
こんばんわぼるじょわさん
メカーPCと自作PCの
メリットデメリットってなんですか?
525Socket774:04/11/07 18:30:46 ID:Ywy1BIHp
Athlon64で3000+又は3200+を買おうと思ってるのですがお勧めなマザボはありますでしょうか?
用途は3D系のネットゲーで、グラボはGeForce 6800を買おうと思います
メモリは1G乗せる予定です
後、電源は最低このくらいあったほうが良いというのがあれば助言お願いします
526ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 18:38:34 ID:m5NKgo8e
>>524
(・3・) エェー そんな質問してる時点でメカーPC買った方がいいんじゃないNO?
527ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:04/11/07 18:50:52 ID:LO+u9Uof
>>524
(・3・) エェー 氏ねYO
メーカーPCは、独自仕様になってて拡張しずらいYO
ただ処分するとき買った店に言えば処分できるYO

自作PCは、自分好みにできるところがイイNE
そんな質問してる時点でメーカーPC買った方がいいんじゃないNO?
528ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 19:03:40 ID:yIgwwfQM
>>525
(・3・) エェー Socket939で今すぐ買うならMSIのK8N Neo2 PlatinumがいいんじゃないかNA?
          実はぼるも今ちょっと古いPCが一台調子悪いんでこれをベースに組みなおしちゃおうか迷ってるところなんだYO!
          Socket754なら同じMSIのK8T Neo-FIS2RがいいんじゃないかNA?
          実はぼるも9ヶ月くらいこれ使ってるんだけどさすが鉄板と言われてるだけあって全くノートラブルだYO!
          電源は450Wクラスで12Vが30A近くあればとりあえず安心なんじゃないかNA?
529ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/07 19:04:43 ID:lqkiXKlN
>>525
(・3・) エェー
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
530ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 19:06:33 ID:m5NKgo8e
>>527
(・3・) エェー 何がしたかったんだYO
531ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 19:11:32 ID:yIgwwfQM
>>528
(・3・) アルェー なんだかMSIの回し者みたいに見えちゃうけDO〜
           ぼるはどちらかというとABIT信者だから気にしないでNE!
532Socket774:04/11/07 19:27:25 ID:/XF1yc5+
MSI core centerの
SYS TEMPはどうしてN/Aなんでしょうか?
CPUの温度って正確ですか?
ママンはK8N neo platinum です
BIOS 1.4でつ。
BIOS1.3のは  SIS TEMPに温度でて
SYS TEMPはN/Aです。

Speedfanの場合 NB FANが表示されませんでした・・・

教えて下さいエロい人じゃなくぼるじょあ!

533525:04/11/07 19:33:22 ID:Ywy1BIHp
>>528>>529
レスthxです
お答えを参考に調べなおしてきます
ありがとうでした
534ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 19:49:10 ID:qzE6ACuM
>>519
(・3・) エェー >>512にオススメのグラボはズバリ Matrox Parhelia だNE
これでベンチに踊らされる殺伐とした自作人生からは永遠にオサラバできるYO
しかも無双のえろ画質がエンジョイできて、さらに非公式マスコットキャラに萌え転がれて一石三鳥だYO!!

あぁ、ぱふぃタン(;´Д`)ハァハァ・・・
535ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 19:50:38 ID:m5NKgo8e
>>534
(・3・) エェー MillenniumP650で我慢しろYO
536ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 19:57:29 ID:ePFd/OPW
>>535
(・3・) エェー 須磨ネェ 重要なことを忘れてたYO

ぷちぱふぇz(;´Д`)ハァハァ・・・
537Socket774:04/11/07 21:55:04 ID:eHMDq6fQ
HDを二つのパーティションに区切って使ってるんだけど、
cドライブとEドライブ、DVDドライブがE:になっちゃうんですよ。

これを、HDをC、Dドライブ、DVDをEドライブにしたいときはどうしたらいいのかな?
再インスコ?
おしえてぼるじょあ!!!
538ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/07 21:59:14 ID:2/JBlB6i
539自作童貞:04/11/07 22:43:07 ID:ScmWsZEl
はじめまして自作の童貞君です。とりあえずパーツを一通りそろえ自作したのですが、Biosの立ち上がりが出来て、その後Win2000をインストールしようとしても再起動になってしまい先に進みません。考えられる原因はなんでしょうか?それと対処法をお願いいたします。
540ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/07 22:54:49 ID:7RueETlX
(・3・) エェー テンプレ見ない奴は今から家の外に出て町内100周マラソンするといいYO
541Socket774:04/11/07 23:20:23 ID:eHMDq6fQ
>>538
39-
542511:04/11/08 01:35:44 ID:IWPUu9V7
G400(故障)>VirgeDX(DVDがまともにみれない)ので、
新品のVGAカードを買ってきました。
865Gマザーへ換装することも検討しましたが、
865ってウィラメットに対応しないのですね。
私のCPUはCeleron1.7G・・・865Gは諦めました。
買ったカードはPine-X3800のバルクで、チップはSiS315です。
なんと新品で¥1500!!(@@ 飛びつきました。
さくっとインストールして起動!!アナログで液晶につなげています。
ん?なんかボケボケだなあ・・・調整調整・・・こりゃあアカン。
2Dは快適だし、DVDもまともに見れるようになったけれどこの画質じゃ・・。
またまた安物買いの銭失いです。
次は中古でSPECTRA F11 かG400/450を狙ってみようと思います〜
543ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 02:26:32 ID:EOGd6xdL
(・3・) エェー 普通にRadeon9200かGeforce5200を拾っておいでYO!
544511:04/11/08 02:30:47 ID:IWPUu9V7
>543ぼるじょあさん
レスさんくすです。
いや〜。らで9200とかゲフォ5200の方が全然性能良いのでしょうけれども、
画質が心配でして・・SPECTRAやMatroxなら性能はそこそこでも
画質は安心だなと思いまして。
545ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 02:50:50 ID:Yhtj2ir+
(・3・) エェー 普通にG400買い直せばいいのNI−
          今あるのは中古だろうけど\1500でゴミ買うよりましじゃないかNA?
546ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 02:53:29 ID:Yhtj2ir+
(・3・) アァー ごめんね次はそれ買う予定だったのNE−
          別にRadeon9200かGeforce5200でも問題ないと思うけどNE−
547511:04/11/08 03:05:25 ID:IWPUu9V7
>543ぼるじょあさん
私もね〜、ラデ92やゲフォ52でもイイカモーと思ったんだけど、
廉価品でも¥5kくらいはすると思うのね。
アナログ回路のしっかりしたの選んだら¥7〜8kになっちゃうと思うのね。
だとすると、¥3〜4kで買えてしまうSPECTRA F11 かG400/450が魅力的に
見えてしまって・・・
548Socket774:04/11/08 03:55:30 ID:flCw3cb9
CPU AthlonXP2400+(Barton)
M/B EP-8RDA+
電源 SS-350FB
VGA Sapphire RADEON9000 128MB
MEM DDR400 256MB TwinMOS(TTI)(JEDEC準拠6層)×2

今日家に帰ったらパソコンが妙な状態になっていました。
電源ファンやCPUファン(M/Bから電気供給)は回転しているが画面には何も出ていない。
おそらくWindowsも正常に動作していない。

埒が明かないのでいったん電源を落として、再起動させましたが
電源FAN、CPUFANなどは回るものの
通常、起動の際になるビープ音が鳴りません(ピッって鳴るやつが鳴らない)。
メモリーを1枚にしたりCPUをAthlonXP1700+に変えたりしてみましたが
まったく反応せず。M/B上のPOSTコードはC1(メモリ初期化失敗もしくはSPD DATAエラーもしくはメモリ互換性問題)
再起動してみるとPOSTコードはFF(マザーボード、CPUの故障の可能性あり)になりました。また起動したらC1になりました。
ノースチップに触ってみるとかなり涼しく、発熱していない様子。

メモリやCPUを試しに初代nForceのM/Bに載せて起動したところ正常に動いていますのでたぶんメモリやCPUには問題ないです。

これはやはりマザーボードのどこかハード面がお亡くなりになったということでしょうか?
それともBIOSなどがとんだだけでしょうか。BIOSがとんだだけでしたら、いいのですが
どうやら板自体がお亡くなりになったみたいな感じがするのです。
どなたかわかるかたいらっしゃいますでしょうか。
549548:04/11/08 04:07:06 ID:flCw3cb9
あ、すいません書き忘れてました。
CMOSクリアは電源を切り離した状態で5,6回も試しましたが
まったく効果がありませんでした。状況は変化せず
550Socket774:04/11/08 04:17:38 ID:RdzOeACk
ビデオカードに付属されている小型のファンにホコリがまとわりついていたため、ビデオカードをマザーボードから一旦抜き、掃除をした後に挿しなおし電源を入れてみると、ピー・ピ・ピ、というビープ音がなり、モニターにはなにも表示されなくなってしまいました。
念のためビープ音を手がかりに原因を調べてみるとやはりビデオカードのエラーということがわかりました。
挿しかたが甘かったのかと思い、何度か挿しなおしてみましたが改善されません。
モニターに何も表示されないのでどうしたら良いのかわかりません。お助けください!
ちなみに、異常発生後もビデオカードに付属されているファンは問題なく回転しておりました。
551ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 04:17:50 ID:EOGd6xdL
>>548
FD入れて起動したら、読みに行くような感じするかNA?
しなければ修理に出すか諦めてママン買えYO!
ところでbartonって初代nforceで動くんだNE!

>>547
廉価品でも大手の商品なら画質には余り差は無いYO!
古いものより新しい廉価版製品のほうがいろいろお勧めだNE!
552Socket774:04/11/08 04:22:00 ID:JksgiSV2
FX5950を水冷にしようかと思うんですがGPUコアだけ冷やして
メモリはヒートシンクつけるだけにしようと思ってるんですが
大丈夫でしょうか?
553548:04/11/08 04:33:53 ID:flCw3cb9
>>551
FDDをつないで起動したところ
最初長いビープが。ピーーーーー、と。
その後再起動してもFDDは沈黙したままです。
FDD死んじゃったかな?
まぁいろいろ試してみます。

M/B上に電源は供給されてるみたいなんで死んでなさそうな気もするんですよね。

あ、ちなみに初代nForceでBartonでもちゃんと起動します。
ただ、たぶん二次キャッシュ512kは認識できてないのではと。
それにFSB133×6.0になっていて800MHzという設定に・・・。
また初代nForceは基本的にFSB133なので
おそらくBarton本来のパワーをまったく発揮できないでしょう。
554ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 04:47:50 ID:EOGd6xdL
(・3・) エェー
DOSでformatしたFDにBIOS入れれば勝手に読んでくれると思うYO!
ママンのBIOSベンダによってやり方違うYO!
ママン生きててBIOSの一部が生きていれば有効な手段だけどNE!
とりあえずBIOS FDD 復旧 でぐぐってみてYO!
555Socket774:04/11/08 04:49:09 ID:nbSUtCok
G3のブルー&ホワイトOS10.28を使っているんですが、
RADEON9200Pro Mac Editionって言うビデオキャプチャーを入れれば

Apple Cinema Display 20inchを使えるでしょうか?
556ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 05:07:30 ID:EOGd6xdL
(・3・) アルェー ATiかAppleに聞いてYO!板違いだYO!
今は人が居ないからいいけど時間帯によっては
この板でそんなこと聞くと罵倒が飛んでくるYO!
Apple Cinema Display 20inchのVGA互換リストとか、そういうの探してYO!
557ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 05:29:46 ID:EOGd6xdL
(・3・) エェー ADCがついてれば動くみたいだけど
ADC付きのVGAボードを探してそのVGAボードと君のG3本体の互換性、
今使ってるOSとの互換性、さらにCinema Displayとの
互換性を調べなければならないNE!
Radeon9000か9800のMac版がADC付きだと思うんだけど、面倒だから
マシンごとG5に更新しちゃえYO!

こういうの見るとPC自作って幸せだな、って改めて思うNE!
558ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 05:51:57 ID:EOGd6xdL
(・3・) アルェー DVIでも逝けるのね。失礼したYO!
Windows機でも使えるらしいから、安ければ試してみたいNA!
559ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 06:57:48 ID:EOGd6xdL
(・3・) エェー
いろいろ調べていくと20インチCinema Displayには新型シネマと
初代シネマがあって接続端子が違うみたいだNE!
アップルの公式webにあるのが新型シネマ、以下のURLにあるのが初代シネマ。
http://www.itmedia.co.jp/products/apple/m8893ja.html
で、以下を参考にして、もう来るなYO!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095857457/l50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094609870/l50
560ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 08:02:37 ID:p1mZPOzt
>>553
(・3・) エェー そもそも、Bartonの2400+は存在しないはずだYO
     モバアスなのかThortonなのか、はっきりしNA
561Socket774:04/11/08 09:39:47 ID:/0lEsBhq
CPUはP4 LGA775 520(2.80GHz)または530(3.00GHz)
マザボは915G Combo-FR
グラボはPC6600GT (PCIExp 128MB)
上記のをメインに3Dゲーム系のPCを組もうと思っているのですが
CPU、グラボに対してのマザボの相性とか安定性で他によさそうなマザボがあったら教えてください
他に対する助言もありましたらお願いします
562ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 12:43:33 ID:1NdtjjdQ
>>561
(・3・) エェー  「マザボ」「グラボ」って約し方が、いかにも素人っぽいね。

      >マザボの相性とか安定性で他によさそうなマザボ

      相性とか安定性を過度に気にするならば、
      あなたに「自作PC」という分野は向いていません。
      おとなしくBTOでもなんで、すでに組まれたのを買ってくださいNE!

      安定させるには「相性」もそうですが、個々個人の「スキル」もある程度重要になりますYO!
      むしろ、「相性」なんて現在では珍しいものを気にするのでしたら、
      メーカー製PCを買うことをお勧めしますNE!

      さらに言えば、該当スレも未読みたいなので、それを読んでからでも遅くないですYO!
      「とりあえず聞いてみるか」の精神の人には、自作は難しいと思いますけどNE?
563Socket774:04/11/08 15:54:23 ID:G4T04D46
ビデオボードですが、32M〜64Mの間で
10k円までのものがほしいです。
お勧めなものありましたらお願いします。
用途はFFやROです。
564Socket774:04/11/08 16:08:53 ID:D5vVV516
>>563
お勧めスレかグラボスレへ

FFやRO用途で1万円はちと厳しいと思うけどな。
565Socket774:04/11/08 16:08:56 ID:KiVjJcnu
すみません、教えてください。

マザーボード:ASUS P4T
メモリ:SUMSUNG製 MR16R0828BN1-CK8IN(RIMM 45ns)
という環境で、メモリ増設を考え、
SUMSUNG製 MR16R1626EG0(RIMM 40ns)
を購入して試してみました。

上の2種類のメモリを同時に使用しようとしたところ、
起動時にマザーボードからビープ音が鳴り、BIOSを起動
できませんでした。

45nsと40nsのRIMMは同時使用できないのでしょうか。
どなたか、RIMMに詳しい方がいたら教えてください。
お願いします。
566ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 16:35:41 ID:GVBO9T8+
>>565
(・3・) ……
ぼるじょあはエスパーマミじゃないからそれだけの情報じゃ以下略。
おそらくはダミーに新しくRIMMを挿そうとしたってことだよNE?
RIMMはデュアルチャネルと一緒で同じ銘柄、同じ仕様、同じ型番じゃないと動かないと
思ったほうがいいYO!
事実上、同じ速度のメモリじゃないと動きませんってことでFA。

両方うっぱらって同銘柄同速度同型番のメモリ二枚を買い直したほうがいいと思うYO!
tu-ka、RIMMなんて高いだけのメモリ2枚買う金があったら
DDR対応ママンとDDRメモリ買ったほうがいいような気がするのはぼるだKE?
567ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 17:32:49 ID:p1mZPOzt
>>566
(・3・) エェー ぼるもそう思うYO
         RIMMは投売りチックな容量・値段のを末期のi820とかと組み合わせて
         鱈Pen3・セレで遊び倒してこそ意義があると思いますYO
         Pen4は性能重視・燃費無視・メモリー帯域命だから、今さらRIMM?だよNE
568ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 17:40:04 ID:EOGd6xdL
>>567
(・3・) エェー 同感だYO!
今からRIMMでメモリ増設しようと考えた時点で負け組みだNE!
569Socket774:04/11/08 17:43:23 ID:/b80UPMz
>>547
そうやって安いの買って気に入らないって買い換えてると、結局最初にラデ92やゲフォ52を買う予算を遙かにオーバーする
安物買いの銭失いの真の間抜けさはそこだ
570Socket774:04/11/08 17:50:04 ID:k1HThrEj
チップセットドライバの前に、LANカードのドライバ入れちゃったんですが、
パフォーマンス落ちたりしますか?
571Socket774:04/11/08 18:03:10 ID:Ul+XYg86
>570
そ・それはかなりヤバイよ
早く1からやり直すんだ
572570:04/11/08 18:04:23 ID:k1HThrEj
どうもありがとうございます。
その反応なら大丈夫ぽいですね。
573Socket774:04/11/08 18:10:05 ID:wfNN77SR
>>570
まあ多少落ちるが、気にするほどではない
574Socket774:04/11/08 18:27:23 ID:E3c0V553
ATA133対応のマザーボードでATA133のHDDをいままで何台も使ってきたんですが
windowsXPのデバイスマネージャーでモード6になったことがありません
どこがまずいのでしょうか
575Socket774:04/11/08 20:46:38 ID:4zVK55eb
新しくusbキーボードを買ったのですが、認識してくれません。usbを指すと
電力超過とエラーがでてしまいます。他のusbマウスなどは認識するのですが。
デバイスは正常みたいです。ちなみにMB asus p4p-800deluxe KB filco fkb91ju
でございます。
576576:04/11/08 21:46:23 ID:DiAC6z77
CDドライブを買って取りつけたのですが、CDドライブ自体は認識してますが
ドライブにメディアを入れてもメディアを認識しません。
試しに同じ配線で他のCDドライブを取りつけた所問題なく動きました。
ジャンパスイッチ等も間違えていません。
これは初期不良ですか?
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 21:56:09 ID:cRkJrhje
>>575
(・3・) エェー マザーボードから電力供給されてるUSB機器つけすぎるとそうなるYO
          USB機器を減らすか、ACアダプタ付のUSBハブ間に挟めYO
578ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 21:59:22 ID:cRkJrhje
>>576
(・3・) エェー 古いCD-ROMドライブだとCD-RとかCD-RWメディアは読めなかったりするYO
          4倍速とか8倍速の奴なら↑の可能性もあるYO
          新しいCD-ROMドライブなら初期不良かもNE

          CD-ROMドライブに入れたのがDVD-ROMメディアなら認識するわけないYO?
579Socket774:04/11/08 22:43:06 ID:bXaWNFJE
CPU温度50度って高いのか?
AMD64 3000
580ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 22:46:47 ID:4rQMhF4v
>>579
(・3・) エェー 環境にも因るけど、高い方かもNE
581Socket774:04/11/08 23:01:15 ID:tolWBuHQ
CPUクーラーから吹き出した風が直接電源に吸い込まれても良いの?
582ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 23:05:03 ID:4rQMhF4v
>>581
(・3・) エェー てか、当然ですNE!
      そうやって空気の流れができるわけですからNE!
583ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/08 23:09:32 ID:Fd1FbUeP
>>579
(・3・) エェー ファン全開でその温度だとちょっと高いと思うけど、そうでないなら許容範囲じゃないかNA?
584Socket774:04/11/08 23:19:36 ID:tolWBuHQ
>>582
2cm先で直撃だけどねw
585まめお:04/11/08 23:21:41 ID:mbYapPhK
すいません質問します。

MSI915G comboにビデオカードをGeforcePCX5900を載せようとしたのですが
ビデオカードの部品がプライマリIDEコネクタの真上にきてしまってフラットケーブルが繋げられません。

プライマリを空にしてマスターのHDDをセカンダリにつないでも大丈夫でしょうか?
ウィンドウズはまだHDDにインストールしていません。
586565:04/11/08 23:35:26 ID:KiVjJcnu
レスありがとうございます。

旧メモリと新メモリを装着するチャンネルを入れ替えたら
新旧同時に使用することができました(^^)
256(128×2)+512(256×2)で768MBまで増強できました。

確かに今さらRIMM?という感じですが、これでパフォーマンスも
大分改善したので、しばらく使っていこうと思います。
587Socket774:04/11/08 23:40:57 ID:p255qGWx
ぼる様

HDDの延長保障つけられるショップで有名どころってツクモとクレバリのみですか?
588Socket774:04/11/08 23:42:32 ID:LgnO5Rzl
はじめまして。自作初心者です。

予算10万円前後で、キューブ型パソコンを組む予定です。
HDDは160G前後 メモリーは512M搭載予定で
主な用途は ネット閲覧 ワード・エクセル DVD編集 特にDVD編集は
HDDレコーダーに今まで撮り貯めたDVDの番組を再度編集するのが主目的です。
この場合
@セレロンとペン4なら、どのくらいのスペックが必要でしょうか?
ADVD編集の際、ビデオメモリーはどの位のスペックが必要なのでしょうか(もしくは
メインメモリーからのシェアで十分でしょうか)
B見落としている必須のパーツは有りますでしょうか?
OSはXPを使用予定です(別途購入)

よろしくお願いいたします。

589ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/08 23:51:34 ID:4rQMhF4v
>>584
(・3・) エェー 気にするなYO!
      うちのサブ機はもっと酷い状況だYO!
      小型のMicroATXにキツキツに詰め込んであるからNE!

>>587
(・3・) エェー HDDに延長保証を付けてどうするのかNE?
      と、ぼる的には思った。一年持てばいいジャン。

>>588
(・3・) エェー…キューブ型PCにそんなに詰め込むのかNE?
      とりあえず、「見積もりスレ」にでも消えてくださいYO!
590ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 00:13:04 ID:egJ85Obu
>>587
(・3・) エェー SeagateかMaxtorかWesternDigitalのHDDなら
3年程度のメーカー保証がつくYO!
WDはRMA出来ない商品もあるようなので調べてNE!
詳細は、RMA 上記のメーカー名でぐぐってくれYO!
591ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 00:14:28 ID:egJ85Obu
(・3・) アルェー Seagateは今年6月から5年保証だNE!
592ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 00:45:29 ID:eCMjF/pm
>>588
(・3・) エェー 順に行きますとNE
          @CPUの性能は処理性能の違いなので、編集の時間が変わるとか
          再エンコの時間が変わるとかであって画質が落ちるとかいうのでは
          ないので、どのぐらいが必要かという質問は意味が無いYO
          財布と相談して買えるのを買おうNE。けどひとつアドバイスすると
          セレかPen4なら絶対Pen4がいいってのと、キューブにはプレスコット
          のPen4はおすすめ出来ないってことかNA

          A別にオンボードでいいと思いますYO

          Bその文中に無いものでというならDVDドライブかな。。。忘れるわけ
          無いけDO・・・
593548:04/11/09 01:25:39 ID:LjqQOQta
>>560
(・3・) アルェー そういえばモバアスだったYO!
594Socket774:04/11/09 01:28:42 ID:i+kmYoMo
GeForce4では、2Dのゲームを拡大(引き伸ばし)表示すると
ぼやけてしまう物があるんですが
RADEONでも同じでしょうか?
595Socket774:04/11/09 02:04:23 ID:eCMjF/pm
>>594
ゲーム側がわるいんじゃないかね
596Socket774:04/11/09 02:30:58 ID:csN3gh6x
>>577
レスありがとうございます。マザーについているusb(背面)4っつしか使っておりません。
どうしたものですかね。。他に考えられる事ってありますでしょうか。
597Socket774:04/11/09 04:29:25 ID:cFf3nMyW
SATA専用の電源ピンって普通の4Pinとはどう違うんですか?
SATAは専用ピンでしか起動しないのかと思っていたら試しに4Pin接続しても起動したので
何のためにあるのかが不思議です
598Socket774:04/11/09 05:02:54 ID:OJdru+Nd
(・3・) アルェー SATAになって電源コネクタの形状も変わりましたGA
           メーカーによっては新形状のコネクタを持たない電源ユニットに考慮して
           従来の4ピンコネクタも採用しているんだYO!
           使用に当たってはどちらでも同じですGA
           新旧両方のコネクタを持つHDDは片方だけ挿せばいいということに注意してNE!
           両方挿すとあぼーんするおそれがありまSU
599ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 05:05:48 ID:OJdru+Nd
(・3・) アルェー 小学生の時テストで名前を書き忘れて
           0点扱いにされた苦い思い出がよみがえっちゃったYO!
600Socket774:04/11/09 05:25:27 ID:cFf3nMyW
>>598
ありがとうございます。ケーブルごちゃごちゃするから4Pin使おう
601Socket774:04/11/09 07:01:37 ID:vl1lNe7M
ノートン・アンチウイルス2005にスパイウェア・スキャンが装備されてるんですけど、
これがあれば、 spywareblasterやspywareguard等は、お役ご免でアンインストールしていいのでしょうか?

もともと上記スパイウェアソフトはお守り程度のようなものだと思うので、なくてもいいとは思うのですが、
ノートン先生の場合、手動スキャンのみ有効のような感じでほんのり心配なんです。
テストウィルスのような試験スパイウェアみたいなのがあればいろいろ試せるんですが・・。

ご教示いただけたら幸いです。
602Socket774:04/11/09 07:32:24 ID:USv6ETdf
↑アフォ、板違いだ
603Socket774:04/11/09 07:47:03 ID:wKCVn3Vf
>>602
もうしわけない。(´д`)
604Socket774:04/11/09 09:06:50 ID:CvySBdxt
現在アスロンXP1800+パロミノコアを使用中、室温22度CPU温度52度とかなり爆熱なんで換装したいのですが、
ソケットAでパフォーマンスは今よりよくて、発熱は今より控えめなの教えてください。
605Socket774:04/11/09 09:15:23 ID:riYPpEDp
OEMってFDDと一緒に買えるの?地元のショップでは駄目でメモリと一緒に
買っちゃったよん。ノーブランドの。このメモリが壊れたらどうなっちゃ
うんですか?
606588:04/11/09 09:20:17 ID:iIHV0UP9
>>589
見積もりスレって、購入パーツの構成を書き込まないと駄目かと思ってこっちに
書きました。向こうの方が良かったです科かね?
>>592
プレスコットが駄目なのは、放熱関係でしょうか?

お二人とも、ありがとうございました m(__)m
607Socket774:04/11/09 10:39:39 ID:SFtNsKVv
初めての自作で、そろそろパーツを注文しようと思っているんですが、
例えばグラフィックボードだけ初めに注文しても初期不良って分からないですよね。
(外見で壊れていたら分かりますけど)

この問題って全部のパーツが同じ日に届くように注文して
初期不良の保障期間内に自分で組み立てて、それがそのパーツの初期不良の
問題だと特定して送り返さないといけないわけですよね?

単体でも初期不良の確認が出来る方法とかってありますか?
液晶ディスプレーはPCにつながなくても電源入れればドット欠けの確認は出来ますか?
608ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 10:52:21 ID:ImbB1mwQ
>>604
(・3・) エェー とりあえずHalt効かせたければcoolon
ただこれは非対応チップセットじゃ動かないし、
PIO病やノイズを引き起こしたりすることもあるNE!

本格的にやりたければ、一番手っ取り早いのが
モバアス+CrystalCPUID。これ最強。最近ではモノを確保するのが大変かNA。
これなら電圧はいじれなくても負荷がかかってない時は自動でクロックを落とせるNE!
モバアスが見つからなければ普通のAthlonXPやSempronをコンダクティブペンでL5を塞いでモバアス化。
失敗するとガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル。
後は普通に電圧sage。動かなくなってもシラネ。

結局一番無難なのはSocket754ママン&Athlon64 2800+(もしくはSempron3100+)を買うことだと思うYO!
CrystalCPUID or C'n'Qで電圧もクロックも可変になるからとってもCoolだNE!

>>605
>このメモリが壊れたらどうなっちゃうんですか?
(・3・) エェー 「正しく使っていれば」メモリが物理的に破損するなんてまずないから大丈夫だYO!
……極端な話、テープでケースにはっつけておけbうわやめろじょっかーぶっとばすぞあうぇsdrftgyふじこpl「;」

>>606
>プレスコットが駄目なのは、放熱関係でしょうか?
(・3・) YESYESYES...
キューブの電源は非力なことも多いってのもあるね。
ついでに。
>見積もりスレって、購入パーツの構成を書き込まないと駄目かと思って
どこのスレでも同じだゴルa!

>>607
(・3・) エェー
>単体でも初期不良の確認が出来る方法とかってありますか?
物理破損でない限りできないYO!でなければ工場の時点で既に確認できるわけで
「うごかねー!!初期不良だー!!」と叫ぶ人が結果的に減るからNE!

>液晶ディスプレーはPCにつながなくても電源入れればドット欠けの確認は出来ますか?
点灯抜けならわかるかもNE!黒欠けだとわからないかもNE!

>初期不良の保障期間内に自分で組み立てて、以下略
そうだNE!とりあえず、全部同じ店で注文すればいいんじゃないかNA?
同時に届くしサポートも受けやすいYO!

不安ならBTOとかにしろYO!
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/
609607:04/11/09 11:06:18 ID:SFtNsKVv
レスありがとうございます。>>608

買いたいパーツはもう決まってるんですね。
品切れのものとか、あんまり売ってないパーツとかで
なかなか1つの店では揃いそうにありません。。

後、ケースはもう超お気に入りものもを買ってしまったのでBTO(受注生産ですよね?今検索しました)
はちょっと無理かと。。(自作にする理由の1つが、メーカー製に自分的に魅力的なケースがないからでした)
なるべく少ない店数で同時期に買うようにするくらいでしょうかね、、
610ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 11:22:28 ID:ImbB1mwQ
>>609
(・3・) …… 危険なかほりがしますYO!
とりあえず、ケースと電源の型番、CPU、VGA、HDDの数晒せYO!
611604:04/11/09 11:25:57 ID:CvySBdxt
>608 ありがとうございました。
中古でモバアスでも探してみようと思います。
612Socket774:04/11/09 11:32:15 ID:IfRyVqUJ
マザボ  ASUS P4P800
Cpu   Pentium4 2.80 GHz(FSB 533MHz,512K)Socket478
グラボ  Aopen Aeolus FX5500-DV128LP
HDD   HGST(日立IBM) HDS722516VLAT20 (160GB)
ドライブ IODATA DVR-ABH8
メモリー SAMSUNG DDR400 CL3 256MB×2
電源   400W
これで自作PCを作ったんですが、ETHERNETケーブルをさしてもローカルエリア接続が出ません。
コマンドプロンとipconfigを入力しても何も出ないのでケーブル事態を認識してないようです。
ケーブルを認識させるのに何かインストールしなければいけないのですか?
USBなどはちゃんと使えています。
613ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 11:33:30 ID:ImbB1mwQ
>>611
                        |
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  /
     |        |( ・ 3・) |   | < ちゃんとそのママンに乗っかるか調べろYOー
     |        |/ ∩ ∩|   |  \
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
614Socket774:04/11/09 11:35:37 ID:+4vPZak6
>>612
ドライバが入ってないとかなら、吊って来い
615607:04/11/09 11:36:10 ID:SFtNsKVv
>>610
ケースは買った店では売り切れているんですが、
かろうじて売っている店を1件まだ知っています。
でも将来もう1台(AMD機)作るようにストックしておこうかなとも思うのでケース名等は勘弁してください。。

とりあえず今の段階ですが、
ケースはミドルタワーのATXです。
電源はファンレスのAntec / PHANTOM 350
CPUはプレスコ530(3GHz)
VGAは日本ギガバイトのGV-RX30シリーズ
HDDはMaxLine3 の300G 2台でストライピングです。

ちなみに、Reserator1を1台又は2台使って
CPU、HDD、VGAは水冷するつもりです。
616Socket774:04/11/09 11:40:52 ID:iQbJT/TK
教授にお聞きします
AMDアスXP2800 CPUファン鎌22000回転に固定 メモリPC2700一枚512M マザASUS A7V8Xオンボード
ケース最近OWL612に変更しましたがCPU温度アイドル→52℃てどうなんですかね?高いんですか?
617616:04/11/09 11:48:57 ID:iQbJT/TK
訂正、鎌風2で二千回転でファンコンでこていでした
618ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 11:50:44 ID:ImbB1mwQ
>>612
(・3・) …… ルーターに挿してるNO?どのルーターNI?クロスケーブルでP2P接続?
ぼるじょあはエスパーマミじゃないんだから主語省くなYO!
……IP割り当ての設定とかDHCP設定してなかったとか言ったら頃がすZO?
そもそも「それってなーに?」なレベルだったら名前を忘れるまでドラム缶押させるZO?

>>615
(・3・) …… 電源足りないかもNE。
初自作でS-ATAでRAID0ですかそうですKA。
初自作でReseratorで水冷ですかそうですKA。
トドメに全部通販ですかそうですKA……
用途は間違いなくエンコですNE……
メモリは1枚8000円ぐらいの512M4枚挿とか考えてたりしないよNE?……
そのシステムのメリットとデメリット全部理解してるんならかまわないけDO
できてないんならやめとけYO……

>>616
(・3・) エェー 許容範囲内だけどちょっと高目かもNE!
619Socket774:04/11/09 11:50:46 ID:pcOgUaNp
>>616
とりあえず凄い回転数だな。
620616:04/11/09 11:55:40 ID:iQbJT/TK
ぼるじゅあ〜AH
621Socket774:04/11/09 12:11:56 ID:n9b38OBE
センプロンの2400を買ってファンはBOXについてきたものを使いました。
CPUの温度が57度位あるんですが、熱伝導シートを貼る以外にも
グリスを塗った方がよかったんでしょうか?
622ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 12:15:22 ID:ImbB1mwQ
>>621
(・3・) アルェー??
>熱伝導シートを貼る以外にも
ヒートシンクに最初からくっついてる灰色とか肌色のガムっぽいものの上から熱伝導シート貼ったりしてないよNE?
で、その熱伝導シートとやらも、メモリ、チップセット用の両面テープだったりしないよNE?
623Socket774:04/11/09 12:19:13 ID:n9b38OBE
ガムっぽいものの上に普通にCPUクーラーを設置しただけです。

これ以上にすることはありますか?
624ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 12:26:19 ID:ImbB1mwQ
>>623
(・3・) エェーアフローの見直し。
狭いケースにごちゃごちゃと詰めこんでたり、ケースFANが足りなかったりしないかNA?

とりあえず、CPUクーラー付け直すなら、ジッポーオイルかなんかで熱伝導シートを綺麗に拭き取った後、
グリスを塗ってかげてNE!
625607:04/11/09 12:37:04 ID:SFtNsKVv
>>618
電源足りないですかね‥
初めは岡谷エレクトロニクスの音無400Wで考えていたんですが、
ファンレス電源スレではファントムの方が低発熱のようなんです。
音無にしとこうかなぁ‥

初自作なのに生意気ですみません。。
せっかくの自作なので妥協したくないですいし、、

用途は特に決まっていなくて
コンセプトは何でもできる快適で静かなPCです。
とりあえずTVの録画はするんですが、大事な録画はHDD&DVD機でとる予定です。
エンコは今のところ予定していないんですが、どうもとりあえず大容量で録画した後に
エンコードかけた方が低ビットレートでもはっきりわかるくらい綺麗になるらしいので
やってみようとは思ってます。それで気に入ればハードにエンコするかもしれません。

3Dのゲームにはあまり関心がないです。
メモリは高いので初めはバッファロの512M1枚でいく予定です。
ハードウェアエンコードの録画ならそれで問題ないかなと思いました。

HDDの内容は定期的に外付けHDDにバックアップをとるつもりです。
PCを使っているときだけ早く動いてくれればいいです。
今使っているのがメーカー製PCで、廃棄はしないので
自作機が不安定でPCは使えなくなるという状況はとりあえずないとおもいます。

メリット
静かで処理が早い。
組み立てた後やりたいことが出来たらなんでもできる拡張性。
自分が自己満足的幸せなPCライフを送れる。

デメリット
HDDが片方でも壊れたら全部パー
水冷なので水漏れ結露の心配が常に付きまとう。
電気代かかかりそう。
高い
総合的なサポートが受けられない。


今思いついたのでこんな感じですが、やっぱり初めての自作で色々と無茶でしょうか‥
後からこれに不満が出来たから変えたいっていっても難しい事も多いですよね。
初めに一括で買って、やりたいことできるようにしておいたほうが
結果的には安上がりになっていいかなと思って‥

自分でも不安はあったんですが、もうこれで組み立てようという所まで
気持ちは来ているんですが、やっぱだめかなぁ〜(ああ
626ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 12:43:44 ID:3GKTHCBt
>>625
(・3・) ・・・長文の半分も読んでないけど、
      おまいさんが自作PCを組むのに向いてないのはわかったYO!

      「妥協」とかいう以前に「覚悟」がない。
      どうあがいても、問題が起きることはある。
      そういうのに向けた「覚悟」がまったく無い。

      問題が起きたら、メモリだろうが、VGAだろうがM/Bだろうが、
      それがいくらであっても、投げ捨てて新しいのを買う「覚悟」がなければ、
      自作はやめた方がいいNE。

      あなたみたいな思考ならば、大人しくメーカー製PC買った方が幸せになれるNE!

627607:04/11/09 12:52:42 ID:SFtNsKVv
>>626
問題が起きたり相性問題があったりしたらしょうがないから諦めて別のにします。。
でも裕福でもないでのなるべくその可能性を少なくしたい、というわけで
607の質問になったわけです。。

素人の無茶なプランにお怒りですか?それともあきれてますか?
自作PCは絶対作りますよ。メーカーPCでは自分の要求を満たしてくれないんです。
ケースはもうかっちゃってますし。。
628ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 13:09:59 ID:ImbB1mwQ
>>627
(・3・) エェー
転んで痛い思いをするのも勉強だからかまわないけどひとつ言わせてNE!

>メモリは高いので初めはバッファロの512M1枚でいく予定です。
Pen4の特性がまるでわかってないYO!
あれはデュアルチャネルメモリで初めて能力を発揮するものであって、
シングルチャネルじゃAthlonXPにも劣るYO!
しかも、後から別のメモリを買ってまともなデュアルチャネルにするってのは99%無理だYO!
デュアルチャネルは基本的に同じメモリじゃないとほとんど受け付けてくれないんだYO!
だからメモリは最初から同じモノを二枚、交換保証つきで買えYO!

まあがんがれYO!後のことはシラネ
629ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 13:11:35 ID:ojzXKwdM
>>627
(・3・) エェー自作は自己責任だから、好きなように作ればいいんじゃないかNA
     でもNE、 >メモリは高いので初めはバッファロの512M1枚でいく予定です
     こんな事を言ってるようなら、やめた方がいいんじゃないかNA?
     その構成を通販で買って、各パーツ事の動作検証も出来ないような環境だと
     お金の無駄になる可能性と、泣きつく可能性が高いから、ぼる達は忠告してるんだYO
     それでも構わないなら、組んでみるのもいいでしょうNE
630Socket774:04/11/09 13:17:31 ID:M0PajDjj
CPUとかの「定格」って何?
631Socket774:04/11/09 13:21:18 ID:eCMjF/pm
(・3・) でふぉるとの動作周波数
632ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 13:23:47 ID:3GKTHCBt
>>627
(・3・) エェー。ついでに言うと、HDD二台しかないのにストラッピングで組んで、
      データはどこに保存するのかNE?

      別途ミラーリングのHDDでも準備するのかね?
      まさか、「ストラッピング」と「ミラーリング」の特性もわからないで、
      300GBx2のストラッピングを組むとか言っているのかNE?
      それとも、毎日DVDにデータを焼くとか、別途ファイルサーバーを保有するのかNE?

      個人的には「MaXLine III」でアキバ平均価格2.5万x2なんて金をかけるよりも、
      WD Raptor WD740GDでアキバ平均価格2.0万x2の方がスピードが出てると思うYO!

      それで、さらに別途保存HDDをミラーリングした方がいいと思うけどNE?

      ぶっちゃけ言うと、「安定性」とか言う前にもう少し知識をつけた方がいいと思うYO!
633607:04/11/09 13:31:30 ID:SFtNsKVv
>>628
なるほど、知りませんでした。。
ちゃんとした256を2枚の方が良さそうですね。後から4枚ざしにするなら総入れ替えですね。
1つ危機を回避できました、ありがとうございます。

アドバイスしてくださってありがとうございました。。

>>629
すいません、、ありがとうございます。。

>>632
勉強して出直します。。

ぼるじょあ様方ご心配をおかけしました、
もう少し構成から考え直して勉強しなおしてみます。。
ありがとうございました。
634ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 13:32:20 ID:CvySBdxt
>>627
(・3・) エェー。どうしてもハイスペックなマシンを組みたいなら、
    最初は爆音になっても容量の十分な電源と、
    十分冷却できるファンを使わないとあちこち壊すことになるYO

    静穏化対策や、水冷は各パーツのギリギリのところを突き詰めていく
    上級者向けの作業になるから後回しにしたほうがいいと思うNE
635ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 13:41:27 ID:eCMjF/pm
>>632
(・3・) ぼる兄さん、ストライピングだYO
636607:04/11/09 13:42:35 ID:SFtNsKVv
>>634
壁が薄いところに住んでいるので爆音は回避しなければなりません。。
電源は静音仕様の大容量のを探してみますね。

ファンも静音仕様のものを探してみます。。
ありがとうございます。
637ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 13:58:52 ID:3GKTHCBt
>>635
_| ̄|○ヤベェ。生まれてこの方、ストラッピングで覚えてた。
       素で鬱だ。
638ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 14:30:22 ID:8bZC6+Lf
>>612
吊ってるのかNA
名前を忘れるまでドラム缶押してるのかNA

>>607
メーカー製が向いてると思うYO
自作は理屈より実践だYO
経験のない人間がいくら構成考えたって無駄だNE
どうしても自作したいなら安いパーツで組んで勉強してから考えろYO
639Socket774:04/11/09 14:55:30 ID:7LUxoMuF
DDRメモリでPC2700とかありますよね。 自分のメモリ、PCいくつか忘れちゃったんですが、メモリ本体を見て確認するしか方法ないですか? パソコン起動してる状態で、ソフトウェアなどつかって調べることできませんか?
640Socket774:04/11/09 15:02:45 ID:egJ85Obu
wcpuidでぐぐれ。
641ぼるしょあ:04/11/09 15:04:25 ID:tXicvjLE
>>607
(・3・) エェ〜、遅レスかもしれないけど、
オイラも今年の2月に初自作でRAID-0マシン組んだYO!
ストライピングしてもしなくても、バックアップをきちんとやれば
いいだけの話だYO。
ぼるは前のマシンのHDD丸々1個使って週1でバックアップしてるYO。

他のぼるのレスももっともなんだけど、
「とにかく組んでみる」
これでいいんじゃないNA?

ぼるも初自作の前に2週間位かけていろんなサイト見たり
自作の本読んだりしたけど、最後に行き着いたのは
「とにかく組んでみっか」
だったYO。
642Socket774:04/11/09 15:37:17 ID:3bSK7Z1E
初自作…Slot1のPen2/450全盛の頃にPen2/266+BH6のお古をいきなり貰って
その足でケースとG400と初代薔薇28GBと128MB SIMM買いに行ったなぁ。
呉れた友人はCPUとママン渡すだけで帰っちまうし。今から考えるとよく組めて
動かせたもんだ。
643ぼるしょあ:04/11/09 15:46:08 ID:oc4qVvGb
>>607
(・3・) エェ〜、よく見たら大事なものがぬけてるYO!
RAID組むならFDからRAIDドライバ入れなきゃいけないZO。
FDDも忘れずに買うようにNE。
644ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 15:47:10 ID:eCMjF/pm
>>642
(・3・) アルェー ここはおもひで日記帳じゃないYO
645Socket774:04/11/09 15:50:05 ID:iG1KcWf1
すまん、流石にSIMMじゃなくでDIMMだった
646Socket774:04/11/09 17:10:00 ID:e+W5Uwtn
やってみればいいじゃん
無論組む前に事前に調べて悔いのない様にするのは基本だけど、それは安易に聞きまくる事じゃないよな
647ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 17:21:02 ID:7l79BHfI
>>609
(・3・) もういないかNA?初自作なら

CPU 478の北森。あるいは939の64(マザボ注意)。
メモリ 箱入りを×2 CFD等でも可
ケース エアフロー等をケーススレでそれとなく聞いてみRO。
電源 一応、400W以上。値段で言うなら6000〜
HDD とりあえず1台。後にこれをデータ用にしてRAID0用のものを2台。
VGA こだわりなければ865Gオンボードでも。いつでも増設できるしNE。

というか、ケースくらい入荷するだろうから名前出してもいいのでHA?
そのケース押さえるより、そのお金でメモリを足したほうが無難だYO!
具体的にパーツを聞きたいのなら見積もりスレにおいでYO!
648Socket774:04/11/09 17:22:48 ID:aslc25IE
メーカーPCにあるようなリカバリCDの作り方が
詳しくわかるHP教えて下さい。
XP SP2 リカバリCDの作り方で
具具ってもわかりませんでした。
649Socket774:04/11/09 17:29:49 ID:usmnxq6j
アスロン64もメモリ2枚挿しじゃないと本当の力を発揮しないんでしょうか?
650Socket774:04/11/09 17:30:35 ID:6U32iMw1
昨年、一昨年と家電製品の売り上げは好調だ。
得にハイビジョンフラット方式テレビの普及、ハロゲンヒーターは今年も売り上げ増が期待される。
中でも、昨年末より大きく成長し史上最高の増益が見込まれるのが家庭用DVDレコーダーである。
各メーカーが競って価格競争を繰り広げ、新製品を誕生させていくこの時期、大きな問題が発生した。
651Socket774:04/11/09 17:31:29 ID:6U32iMw1
わずか半年で多くのメーカーが6〜8倍の長時間録画を可能にさせ、その勢いは止まることを知らない。
これは主に、大容量のHDD生産が可能にしている技術であるが、S社の製品で例をとるとかなり矛盾する結果が見て取れる。
S社が同時に発売したAモデル(160GB)とBモデル(200GB)の差額は3万8千円。
ところがこの2つの製品は前面パネルのモデル名と記録可能な時間に差があるだけで全く同じものである。
これは何を示すか。この2つのレコーダーは記録媒体としてHDDと呼ばれる物を使用している。
単純に言えば、このHDDの容量の違いがもたらす記録時間の差に過ぎない。
しかし、同社の製品に使用されているHDDはパソコンの分野で活躍している3.5インチサイズの同じ規格を要するものなのだ。
実際にS社に内蔵されているHDDはパソコン分野で普通に売られている製品の物であった。
ここで思い出そう。2つの製品の差は何か?そうHDDの容量による記録時間の差である。
ここで疑問が生じることがわかるであろう。HDDの容量(40GB)だけで3万8千円も違うのである。
つまりAモデルを購入し、自分でHDDを交換すれば約1万2千円ほどお釣りが来るばかりでなく、
パソコンを所有されている方には交換した160GBを2次利用できるのである。
652Socket774:04/11/09 17:32:19 ID:6U32iMw1
全てが同じというわけではないが、ハードが交換できないタイプや交換できても認識に対応してない機種も若干存在する。
内蔵に使われるHDDにはメーカー製、非メーカー製があるが、売れまくるDVDレコーダの受注に対し、
僅か数ヶ月で大容量化へ変わってしまったことが原因で大量に在庫を抱える状態だという。
今現在200GB搭載が主流でも1ヶ月後にはそれを上回る製品が次々に発表されるだろう。
HDD業界の弱みでもあるが、DVDメーカーからの受注を得るには事前に大量に生産しておかなければならないのが現状でもある。
そのため、最近ではDVD用に生産した用済みのHDDが闇ルートで、パソコン用として普及し始めた。
今までパソコン分野における、HDD業界は大きな値下がりをコントロールして相場の維持をしてきたが、
前述のような矛盾した価格差を乗り越えるため対策が必要であるとしている。
今年の僅かながらの経済回復率と年末商戦によるDVD普及が見込まれているためにパソコン業界に与える影響は計り知れない。

HDDを内蔵しているDVDレコーダってパソコンで使ってるのと同じって本当??
HDDって大きく値下がりするのかな・・
初めての自作で残るはHDDとメモリだけなんだけど・・
653ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 17:37:52 ID:0fPMa8/S
>>652
(・3・) エェー DVDレコーダーに使われてるHDDがPC用なのは間違いないYO
     空けてみればわかるけど自社製HDDを使ってるメーカーなんてないYO

     とりあえず君はその文章からどうやってHDD値下がりと考えたのかNE?
     文章読解力と要点把握力をつけるため、もっと本読めYO!
654ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 17:41:39 ID:7l79BHfI
>>650
(・3・) 長文嫌う人もいるのでURLだけでいいYO!

ぼるはネ申じゃないからわからないけDO、
年明け前後で1〜2割下がるかも、という情報もあるYO!
でも、それは年末のセールでHDレコーダーがビデオ並みに普及した場合、
という話もあるので、あまりあてにしないほうがいいかもNE!
655Socket774:04/11/09 17:42:02 ID:Ttj4STFX
↑昨日から長文コピペしてた馬鹿がお前だと言う事はよくわかった。
656Socket774:04/11/09 18:15:19 ID:6U32iMw1
>とりあえず君はその文章からどうやってHDD値下がりと考えたのかNE?
先物経済と今日の株価指数、日経で流れてます
657Socket774:04/11/09 18:18:33 ID:bvXGXejo
おねがいします
今まで稼動中に落ちたりしながらも動いていたPCが立ち上がらなくなりましたb
CPU AthlonXP1700+
MEM ノーブランドPC2700 512MB
MB Albatron KX400-8X
電源 Seasonic ss300FS
以下省略
全てばらしてCPUとメモリを差して電源コネクタを入れただけの状態で
電源を入れてみたのですが電源すら入りません
マザーボード上のLEDは光っています
スイッチの故障も疑いSWのコネクタをはずしてドライバでショートさせてみたのですが
反応なしです
電源はケース付属の400Wをつけてみたのですが症状同じです
なにか試すことがあれば教えてください
658ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 18:23:05 ID:2TB8yZUP
>>657
(・3・) エェー 分解ついでに、端子やスロットの掃除はしたKA?
          今年は雨が多いから、接触部の表面が酸化して汚れてる場合もあるYO
          ぼるも、今年は一度これで動かなくなってたNE
659Socket774:04/11/09 18:32:02 ID:bvXGXejo
>>658
お返事ありがトンございます
早速メモリや電源コネクタを綿棒でしこしこ拭いてみました
結果は変わらずですort
そこで、さらにお聞きしたいのですが
現在MBにCPU・メモリ・ケースからのSW等配線・電源コネクタのみの状態です
これでSWオンすると正常な場合最低CPUファン・ケースファンは回りますよね
660ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 18:36:05 ID:ImbB1mwQ
>>659
(・3・) エェー 回るはず。
コンデンサがモコーリしてないかな?
661Socket774:04/11/09 18:43:26 ID:bvXGXejo
>>660
特に膨らんでいるのも汁がでているのもないです
もうひとつの電源で動くのなら話は簡単なのですが
今の状態だとマザボなのかCPUなのかワカンネです
書き忘れましたがCPUは1年以上OCして使っていました
662Socket774:04/11/09 18:45:41 ID:IL1fAwDQ
>>650 >>651 >>652
ではS社のAモデルとBモデル買ってレポよろ
663Socket774:04/11/09 18:50:18 ID:bvXGXejo
たった今不幸な出来事が起こりました
ムカーシ使っていた250Wの電源を接続してスイッチを入れたところ
なんとCPUファンが回りだしたのです
で、10秒ほどまわしたところでパンと電源からはじけたような音がして
その後電源から煙が上がりました

もうなにがなんやら・・・
664663:04/11/09 18:56:02 ID:bvXGXejo
記念に撮影しました
ご賞味ください
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041109185503.jpg
665654ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 18:56:26 ID:Tbp4fyKG
>>655
(・3・) ん?誰かと勘違いしてるYO!
無駄な長文コピペするよりは、こことか見積もりスレにいた方がおもしろいSHINE。
HDDスレで見かけたからその内容書いたんだけど気にさわったかNA?
666ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 18:58:46 ID:ImbB1mwQ
>>663 (;・3・;) …… パーツ全滅の悪寒
667Socket774:04/11/09 19:04:59 ID:bvXGXejo
>>666
おそらくCPU・マザホは逝ったかもしれません
それでもHDD グラボ キャプ等高価なパーツは外していましたので無問題です
それで
この件は電源・CPU・マザボを新たに買うということで終わりにします
ぼるさん
ありがトンございましだ 
668Socket774:04/11/09 19:07:38 ID:3lHcFftD
質問します。
ママンの対応さえ取れていれば、SocketAのSempronは同一クロックの
BartonコアAthlonXPと同じモノと考えて良いのですか?
669Socket774:04/11/09 19:22:00 ID:JR38+iJW
質問です。
僕は3DのFPSゲーマーなんですが、FPSなどのゲームに一番適しているCPUは
なんなんでしょうか?よろしければ教えて下さいm(__)m
670ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 19:31:33 ID:ImbB1mwQ
>>668
(・3・) エェー むしろ、
Sempronのモデルナンバー - 300ぐらい ≒ ThoroughbredコアAthlonXPのモデルナンバー
だと思ってNE!

>>669
(・3・) エェー Athlon64
671Socket774:04/11/09 19:44:01 ID:3lHcFftD
>>670
そうなんですか。
現在、AthlonXP2500+2個をnForce2 Ultra400とKT400のM/Bで
使っているのですが、KT400のほうはOCも出来ないお堅いM/Bなので
2500+を1個予備に回してnForce2に付いてるのを3200+相当として使い、
KT400の方にSempronを付けようと考えていました。
2800+か3000+辺りを買っておけば体感は変わらなそうですね。
ありがとうございました。
672Socket774:04/11/09 19:59:17 ID:4ogo3r+r
現在売られてるPentium!!!を見ると1.13GHzが飛び抜けて安い気がするのですがナンデ?
教えてケロ
673ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 20:18:32 ID:ImbB1mwQ
>>672 (・3・) …… 知らないほうがいい…… 不幸になるZO?
674Socket774:04/11/09 20:41:52 ID:mM5A5Bcd
調べれば分かるのかもしれないけど、最近12V電源使用依存になってると聞きますた。
M/Bでその依存を切り替えられるとか切り替えられないとか・・、
でそんな現状で実際一連のスレ見て電源のトラブル多そうなのに12V電源含めて
何でメーカーさんは将来的な事見越して余裕持って作らないのかと?
ある意味一番分かりにくし深刻な問題引き起こすじゃんよ。
意図的だとしたら、たかが電源なのに、物凄い悪質な感じするYO
675ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 20:46:55 ID:ImbB1mwQ
>>674
(・3・) …… 普通にしっかりした質のいい、容量に余裕がある
電源買えばいいだけじゃないのかNA?
安物買いの銭失いってのはなんでも一緒だYO!

まあ、諸悪の根源は電源だろうとケース規格だろうとソケットだろうと
自分の都合のいいようにポコポコ変えて、それを強要するIntelなnうわやめろなにをすあwせrdtfぎゅじこpl「;」’
676ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 20:48:43 ID:2TB8yZUP
>>672
(・3・) エェー 鱈セレのリマーク品とかいう落ちはないKA?
          そういえば、河童の1.13GHzは回収なったやつだNE
677Socket774:04/11/09 20:52:24 ID:UJojVc3u
先っちょが磁石のドライバーってあるじゃん。
あれってMBとかHDDとか、PC作るときにどこに使っても大丈夫なの?
678Socket774:04/11/09 20:54:26 ID:mM5A5Bcd
>>675
thx!
じゃなきゃ各パーツメーカーが定期的に一定の需要が見込めず商売成り立たないから
しょうがないですかね。
679Socket774:04/11/09 20:59:09 ID:4ogo3r+r
>>673 エエーそんなコト言われるとますます気になるYO!

イロイロ検索してみて理由を考えてみた。
・どっかから大量に市場に流れてきたので安くなった
・Tualatinなので対応マザーが少なめ。Dual動作しないから。
・以前リコールで回収されたのが尾をひいている。

こんなカンジ?それでも安い気がするニャー。
と書いたトコで、>>676のリマーク品という可能性のあるのかー。コエー。
まあ買う気があるわけじゃないんだけどさ...
680Socket774:04/11/09 21:01:50 ID:AOLSrihj
こんにちは 質問させてください
あんまし自作と関係ないとか言われちゃうかもしれないけど・・・

先日、集合住宅にすんでるんですが 配管工事をしたさい
業者がミスを犯して水漏れがおき 自分の部屋のPC真横に漏水が
おちてきて そこそこの水がかかってしまいました

現在、こうしてPCをつなげる状態ですが いつ壊れるかわからないので
保険でなんとかしてもらおうと思ってます その際 請求の仕方は
どのようにするのがベストでしょうか? パーツ買ったときの値段で
いいのか悩んでおります
681Socket774:04/11/09 21:09:31 ID:5xZ37fpF
>>680
マジレスすると、そのPCを今現在組むとしたらかかるお金が請求できる。
民法的には少なくともそう。
682677:04/11/09 21:15:25 ID:UJojVc3u
えーと真顔で質問してます…。
683Socket774:04/11/09 21:21:19 ID:AOLSrihj
>>681

ありがとうございます
なるほど・・・ P4 2.4Bが値段こなれてきたころに22万ほどで
くんだんですが 今じゃいくらになることかw

ためになりました うそついて GF6800とかいいたいとこだけどw
684ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 21:21:42 ID:wdE7ai5s
>>681
(・3・) エェー つまりパーツ買った時の値段では請求できないってことなのかNA?
もう売ってない場合もあると思うけDO そのときは中古価格を参考にするのかNA?
それとも、買い取り価格が参考になるのかNA?
後学のためだYO もっとくわしく教えてエロイ人!!
685Socket774:04/11/09 21:24:54 ID:e4iLDYKK
時価で計算されるんじゃなかったかな
686Socket774:04/11/09 21:25:13 ID:h0CZSaDf
>>648

ドライブイメージ2002かノートンゴーストとかいうやつを使えばよいです
687ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 21:31:03 ID:TdDpqzeN
>>684
(・3・) エェー ぼるが質問するなYO!

      法学
      http://academy3.2ch.net/jurisp/

      この板じゃないかNE?
688ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 21:49:01 ID:eCMjF/pm
>>648
B's Recoder Goldでもつくれるよ
689ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 21:49:47 ID:eCMjF/pm
recorderか
690ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 21:52:12 ID:GT/4oviW
>>687
(・3・) エェー 初心者質問スレちょっとだけのぞいてみたけDO
チョー難しい法律用語が書きつらねてあって、PCの時価って何?なんて質問する雰囲気じゃなかったYO
べつに急がないC だれか詳しい人で暇つぶしに答えてやろうって奇特な人がいれば答えて欲しいNA
ぼるはゆっくり待ちますかRA エロイ人の回答待ってるYO!!
691名無し:04/11/09 21:52:55 ID:pZ1ycN35
教えてください、いまOS(XP)1枚を2台で使っていたんですが1台は30日期限です。
新しいOSを1枚買い入れ変えようと思いましたが、期限が切れておりOSを消せなくなりました。
HDから古いOSを消すにはどうしたらよいでしょうか。
スレ違いかもしれませんが教えてください。
692ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 21:57:20 ID:TdDpqzeN
>>691
(・3・) エェー…普通にフォーマットしてインスコしろよ。
693Socket774:04/11/09 22:13:54 ID:ukfdmib+
全然自作じゃねえんだけど。。
officeのwordで文書作ってて、バーッと文書書いて、
で、一部分(一文字でもワンセンテンスでも)をデリート&加筆しようとすると、
デリートされて詰まってきた後の文章に被さるように加筆した文が乗っかって、
どうもよろしくないんですが・・困ってるんだけど助けて。

>>680
その時に有していた価値の分の弁償を受けることができるよ。
だから、当時22万でも、まあいくらだろう・・・?
とにかく、ある程度減価した価格でもって償われますね。
694名無し:04/11/09 22:14:46 ID:pZ1ycN35
はい、わかりましたありがとうございます。
695ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 22:15:19 ID:ImbB1mwQ
>>693
(・3・) エェー Windows板いけYO!
696Socket774:04/11/09 22:16:21 ID:0FaVkcH2
デュアルチャンネルはシングルチャンネルに比べて
どゆ処理が早くなる?また、特に変わらない処理は
なんですかね?
697Socket774:04/11/09 22:16:27 ID:ukfdmib+
PCの時価に関しては、要は壊れちゃったときの状態に原状復帰するための値段だな。
P4以外のパーツわかんねーけど、まあ10万とかなのかな?
他が高価なパーツだったなら、結構行くのかも。
裁判やったら費用損だろうけど、ちゃんと法的に交渉すべし。
698Socket774:04/11/09 22:41:13 ID:egJ85Obu
>>696
早くなるのはメインメモリにアクセスする処理
変わらないのはHDDやキャッシュ等メインメモリ以外にアクセスする処理
699Socket774:04/11/09 22:45:25 ID:0FaVkcH2
>>698
さんくす
大きな画像の処理には効果抜群と解釈してよさげの予感
700ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/09 22:49:40 ID:uaOq0sCO
>>693
…(・3・)つ[ Insert ]キー
701ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/09 23:05:57 ID:XKNZPCVB
テスト
702Socket774:04/11/09 23:14:37 ID:ukfdmib+
>>700
ORZ
ああ、ああそうだな。大変すまんかった。
703ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk :04/11/09 23:20:00 ID:d0A2p118
>>700
さすがぼるじょあさん
704Socket774:04/11/09 23:20:51 ID:ukfdmib+
こういう時、ぼるじょあは強いな。複数居るから。
705680:04/11/09 23:41:38 ID:AOLSrihj
皆様、いろいろとご意見ありがとうございました

スペック参考までに軽く書くと
CPU P4-2.4B
MB GA8-IEXP
VGA winfastA250 Ultra MYVIVO
CDRW CDR-5W48
DVDR DRU-500A
HDD ST3160023A
HDD ST380021A
箱   owl-103だか4(忘れちゃった)

しかし、完全にどこか悪くなったのかわからないので
そのへん突き詰められたらダメかも・・・ 
706Socket774:04/11/09 23:46:44 ID:vXTOSEgx
>>680
実例によると
http://w3.dourakumono.or.jp/~koikawa/kako_diary2.htm
パソコンは5年償却で計算されるみたいね。

とりあえず、購入価格で目一杯請求しておけば、保険屋が適当に減額してくるでしょ。
あとは、手間賃で2,3万円ぐらい請求できるかな。

パソコンは消耗品だから、持ち出しを覚悟しておいた方がいいかも。
707Socket774:04/11/10 01:02:53 ID:uI4Jcson
モバペン4対応するマザーボードわかりますか?
もしくはモバペン系の情報サイトわかりますか?
708Socket774:04/11/10 01:39:26 ID:BLKevhps
動画の再生について質問させてください

先日PCを組み、快適に過ごしているのですが動画の再生をすると強制的に再起動が掛かります
これは100%の確率で起こるわけではなく、体感50%くらいです
レンタルDVD、Avi、mpeg、その他動画ファイル全てで起こります
codecなどは入れているので再生自体は出来るのですが、ファイルをダブルクリック→動作が鈍くなりカクカクになる→再起動という感じです
最近動画関係でインストールしたものと言えば、windows media player10とwindows media encoder7.1と9.0です
これが原因かと思い両方とも削除しましたが、現状良くなっていません
何が原因なんでしょうか・・・
ちなみにサブPCの方ではまったくこのようなことが起こらないので、上のツールが原因なのでしょうか?

環境も書いておきます
【   .CPU.  】 Pen4-530@HTT
【   Mem   】 ノーブランドDDR2-512M*2
【  M/B  】 MSI Neo2-platinum
【  VGA   】 albatron GeForce6600GT
【VGAドライバ】 66.17
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
709ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 06:19:44 ID:QyJco9xk
>>648 679
(・3・) エェー Windows XP SP2 統合DISK作成なら
ttp://linkage.xrea.jp/article/2004/09/xpsp2_integrationcd.php

>>672
(・3・) エェー SHOPに問い合わせて、1.75vだったら、それは河童D-Stepの1.13G(FSB133)だから
1.45vの鱈1.13Gと較べて発熱も多いし、いまさら河童コア?って感じで魅力が無いからだと思うYO。
FC-PGA1なFSB133対応マザーで使えるのに、FC-PGA2になってる所もマイナス要因かも知れないNE。
見分けるポイントは「電圧」が頼りだから注意汁。鱈コア(1.45V)でその値段ならお徳かもNE。

>>676
(・3・) エェー リコールになったのは Slot1の1.13G(FSB133、C-Step)だけだYO。

>>696
(・3・) エェー 「チャンネル」では無くて「チャネル」。NECインターチャネルも「チャンネル」じゃないYO。
微妙に違うけどインターリーブもデュアルチャネルと似て二枚一組で高速化する技術だNE。
710ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/10 09:59:51 ID:4FA09J6Q
>>708
(・3・) エェー
      >【   Mem   】 ノーブランドDDR2-512M*2
      ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
      これの責任だとおもうYO!
711Socket774:04/11/10 11:53:02 ID:jHxtH1Gx
age
712Socket774:04/11/10 14:18:41 ID:HuxSxxeD
ぼるさ〜ん ASUS って なんて読むのですか?
読み方がワカラナイから店で聞けません
あと MAXTOR はマクスター マックストア?
713Socket774:04/11/10 14:43:28 ID:z8xsWUzh
パーティション区切るときにCドライブとDドライブの容量って
何を基準に決めたらいいんですか?
Cドライブってどのくらいの容量を確保しておくもんですかね?
714ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 14:48:52 ID:KIAl7BeX
>>708
(・3・) エェー まさか安物電源使ってないよNE?
          電源電卓で必要出力の確認と使用電源の出力の比較してNE

          電源じゃないと判別できたらMemtest86+でメモリのエラー確認してNE
715Socket774:04/11/10 14:48:59 ID:HuxSxxeD
好みによるんじゃねーNO
再インスコ繰り返す様な環境なら Cドラは20Gあれば充分だし
とりあえず簡易バックアップ(避難)用にC≦Dに漏れはしてるYO
716715:04/11/10 15:02:00 ID:z8xsWUzh
>>715
>再インスコ繰り返す
っていうのは何のためにそういうことをするんですか?

Cドライブを多くとる必要のある人って言うのは、
たくさんソフトをインストールする人くらいですか?

ソフトによってはそのソフトが扱うデータをCドライブに格納する物がありますよね?
そのデータが大きな容量になるのであればCは多めにとっておいたほうがいい。

こういう認識でいいんでしょうか?
717713:04/11/10 15:02:38 ID:z8xsWUzh
>>716
名前欄715じゃなくて713です。
すいません。
718ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 15:02:39 ID:KIAl7BeX
>>712
(・3・) アルェー ぼる内部でもいろんな読み方しているぼるがいるYO
          ASUSはえーさす・あすーす・あさす、Maxtorはまくすたー・まっくすとあと読んでるぼるが多いNE

          Maxtorの日本法人はマックストアと表記してたみたいだけどPCショップじゃマクスターで定着してたりするYO
719713:04/11/10 15:06:08 ID:z8xsWUzh
ASUSは正式にはアスースですよ。間違いないです。
720ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 15:08:30 ID:KIAl7BeX
>>716
(・3・) エェー OSが不安定になったりマザーボード交換したりしたらOS再インストールするよNE?
          パーツを頻繁に変える人は再インストールを頻繁にすると思うYO

          最近のソフトはインストールする場所も作業場所もデータ格納場所も自分で設定できるYO?
          Cドライブにしか格納しないソフトっていったいいつのだYO


          ぼるはCドライブはOS+ドライバ用に20GB、残り60GBはソフト・データ・バックアップ用にとってるYO
721Socket774:04/11/10 15:10:41 ID:OiOfSrmb
ぼるさん
nforce4 のチップセットっていつ登場予定なんですか?ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
722713:04/11/10 15:13:12 ID:z8xsWUzh
>>720
普通に使ってたらメールソフト(OE)のメールはCドライブに入っちゃいますよね。
メールはたいした容量じゃないですけど、他にもそういうのあるのかなと思っちゃいました。

あんまり心配なさそうですね。ありがとうございました。
723Socket774:04/11/10 15:14:12 ID:HuxSxxeD
>>718
ぼるタンthx
どの読み方でも通じそうだね
某店で マックストアの160G下さい て言ったら マクスターの160Gですね と返されて以来
読み方気になってタンですよ

>>717
何回もインスコ繰り返すのは
ウィルスチェックもせずに解凍しまくるヴァカな漏れみたいなヤシのPC環境ですぉ
あと ヨクワカランくせしてレジストリ弄りまくるヴァカな漏(ry

まぁ そんな感じでいればイイんじゃないかな?
後はぼるタン達に聞いてぉ
724Socket774:04/11/10 15:15:16 ID:+muLrE3Z
250GB全部Cドライブに割り当ててる私はジサカーとして変ですか?
725713:04/11/10 15:15:35 ID:z8xsWUzh
>>723
どもどもです。
726Socket774:04/11/10 15:17:38 ID:HuxSxxeD
>>724
再インスコの度に250Gのフォーマット時間が待てるオマイはある意味神カモ
ネタ乙
727Socket774:04/11/10 15:21:14 ID:+muLrE3Z
マジで何の疑問もなく普通に待ってたよ
かなりのアフォだな俺orz
次からかなり時短できそうだ
728713:04/11/10 15:22:44 ID:z8xsWUzh
少し考えると>>720のぼるさんのように
ソフトはDに入れたほうが良さそうですね。

ソフトは後からどのくらいの数と容量が増えるかわからないですし、
OS+ドライバってそんなに増えないですもんね。

でも通常Cに入るようになってますよね。
Dにソフト入れて不具合とかでませんよね?
ソフトをDに入れて何か面倒な事って起こりそうですかね?
やってみないとわからないですけど通常は問題ないですよネ?
729ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 15:27:35 ID:DRCk5fTr
>>728
(・3・) エェー 環境変数読んでるから、OSがQドライブにあれば、デフォルトはQドライブになるYO
730ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 15:28:25 ID:KIAl7BeX
>>728
(・3・) エェー 通常は問題ないYO
          Cドライブに入れるのはOSとIE・OE・ドライバ・codec・DLLくらいだYO
          スワップ分入れても40GBも必要ないNE

          面倒なのは、ソフトのアップグレードプログラムが勝手に場所指定しない時くらいかNA?
731ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 15:29:51 ID:Ze1uO1em
>>724
(・3・) エェー  個人の自由ですYO ですがお勧めは出来ませんNE
           まず、再インスコ時フォーマットに時間がかかる。
           再インスコ前にバックアップは別メディアにとらないといけない。
           ってところがマンドクサ度が高くなるので。
         
           普通に使う人でも、HDDのデータの断片化やらデフラグの関係で
           システムとデータは別にしたほうがよいですしNE
           バックアップは定期的にメディアにはとるにしても、とりあえず
           HDDにも保存領域作っておけば、それほど頻繁にバックアップ
           する必要も無いですしNE
732713:04/11/10 15:34:11 ID:z8xsWUzh
>>729
それ面白いですねw

>>730
ソフトが場所指定しない位なら全然面倒じゃないですね。

質問ばかりで申し訳ないですけど、
スタートボタンクリックしてすべてのプログラムで
Dにインストールしたソフトって一覧に表示されますか?
733ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/10 15:39:51 ID:KIAl7BeX
>>732
(・3・) エェー インストール時にスタートメニューに登録してればDでもFでもZでも表示されるYO!
          インストーラーが登録しない仕様ならCでも表示されないYO!
          「スタートアップ」フォルダにプログラムへのリンクを置いてるだけだYO!!
734713:04/11/10 15:41:24 ID:z8xsWUzh
>>733
わっかりましたーー!

すっごいためになる時間をすごせました。
ぼるじょあさん達ありがとうございました!
735Socket774:04/11/10 16:55:39 ID:ue03L8Ye
>>732
スタートメニューのすべてのプログラムはただのショートカットの集まりだよ
自由に変更可
736ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/10 17:19:02 ID:1CdvUa3n
(・3・) エェー 感動した!!
ttp://wids.net/lib/forlusers.html


あたりまえのような気もするんだけどNE
737ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/10 17:54:13 ID:jHxtH1Gx
>>713
(・3・) アルェードライブ割り当ては好みなので、どうでもいいけど
メリット・デメリットを良く考えて、自分で信念を持って割り当ててNE

自作はOS・ソフトの知識は大事だYO
データ領域を別ドライブにできないレベルの椰子はもっと勉強してから自作汁
738Socket774:04/11/10 19:15:24 ID:HF54PYaw
Xp Proですが、OSのドライブなんて10GBしか振ってません。問題ありますかね?
流石に仮想メモリは別パーティションに追い出してありますが。
OSドライブのデフラグの邪魔と思いません?>仮想メモリ
739ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/10 19:21:36 ID:1CdvUa3n
>>738
(・3・) エェー ぼるはスワップ領域専用にパーティションを切って、
そこに1.5G固定値でスワップファイルを作ってるYO!
ついでにIEのキャッシュとかはキャッシュ専用のパーティションを切って
そこに隔離してるYO!

たいしたアプリを突っ込んでなきゃ10Gもあれば充分でないNO?
マイドキュメントとかIEのキャッシュも追い出したほうがいいけどNE!
740Socket774:04/11/10 19:30:54 ID:O8C8W7tN
漏れは8Gだよ
まぁ余裕みて10-15Gくらいでいいな
残り容量10Gくらい開いても無駄だし

仮想メモリも一緒。そんなに拘らないから
まぁ復元の容量は1Gが限度にしてるし、メールやツールも全部他のドライブだけどね
741Socket774:04/11/10 20:27:35 ID:o99I5/i0
Linuxの場合のパーテーションどうなんですか?
160G位のHDDのだったら、どうすればいいの。
742Socket774:04/11/10 20:42:31 ID:BLKevhps
>>714
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html
ケースと電源はこれを使っています
ショップ店員にはかなり高性能な電源なので、まだまだ余裕はありますとのことです

一応、66.93ドライバを入れたら、一度もエラーを吐かなくなりました
まだ昨日入れたばかりなので、様子見ですが・・・
743Socket774:04/11/10 20:43:57 ID:BLKevhps
店員に聞いたらに脳内変換で・・・orz
744ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/10 20:55:06 ID:95Zzzu+6
>>741
(・3・) エェー・・・Windowsと同じだ。好きに切れYO!
745Socket774:04/11/10 23:07:26 ID:EOJeU8zN
(・3・)ぼるさんに質問↓です
不良品でないのに、
他のパーツとの相性がてんでダメとかいう
めもり・M/B(・びでおかーど)とかってありますか?
また有名な(悪名高い)メーカーとか製品名とか?
あんま知らないので取り敢えずはひとがあんま寄り付かない
パーツは購入しない事にしてます。
そういった意味でのーぶらんどのめもりやひとが寄り付かない
M/Bをおすすめといって紹介してくるお店は
やっぱ信用出来ないですか?
746Socket774:04/11/10 23:09:52 ID:BLKevhps
別にノーブランドを買う人間は安いものを選ぶから、別にノーブランド薦めてくるからダメってのは無いだろう
747Socket774:04/11/10 23:13:51 ID:EOJeU8zN
>>746
いや、それが256MBで\6,000で、2年前の相場からしたら安いのかな?って思って購入しましたら
(←ネットにアクセス出来ない状態ですた)、
その後いろいろ調べてノーブランドにしてカナリ高いものだという事を知りますた
748Socket774:04/11/10 23:22:33 ID:o99I5/i0
>>744
Winとちと違うので、聞いたんですが・・・。
749ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk :04/11/11 00:07:45 ID:xonq1N3H
>>748
Linux版で聞いたほうがイイのではないか?
750Socket774:04/11/11 00:33:09 ID:UQby4rwn
なにが聞きたいねん
751ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/11 00:55:08 ID:AZIW3cim
>>748
(・3・) エェー 自動割当てにして気に喰わなければ弄ればいいYO!
752ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 01:31:52 ID:kNr+nOOC
>>745
(・3・) エェー ぼるの知ってる範囲ではRADEON 9600系は、何種類かのチップセットと相性あるYO

          後、玄人志向のビデオカード買うときは、ちゃんと動作クロックを下調べしTE
          値段と性能を天秤にかけろYO
          安い分よく売れてるけど、地雷含有率が高いことも確かだYO

          人が寄り付かないか否かやお勧めパーツは、その地域のシェアや店員の趣向によりけりだYO

          ぼるの住んでる地方は、インテル信者が未だに多いかRA、
          型落ちのAMD系マザーとか、何故かインテル系で相性出るメモリーとか、
          結構安く手に入って"人が寄りつかないパーツ"の旨味を堪能してますNE
753Socket774:04/11/11 03:32:02 ID:doPavUqG
ぼる〜さんにしつもんです。

GeForceFX5700の無印とUltraって体感で差はどれくらいありますか?
戯画の無印256DEからELSAのグラデアクUltraDDR3に交換しようと思っています。
ちなみに環境は
コア P4 2.4C HT
メモリ 512MB DC
マザー FSB800
電源 350W
この環境であと2年くらいの運用を考えています。
思い切ってFX6800GTを買おうかとも思いますがPCスペックてきに過剰投資かなとも思います。
的確なアドバイスをお願います。
754753:04/11/11 03:38:19 ID:doPavUqG
ちなみに主な使用目的はラリーゲームとフライトシムとビデオキャプでつ
755ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 05:01:43 ID:kTDARD0Q
>>753
(・3・) エェー 5700Ultraよりも5900XTのほうがぼる的にはおすすめだYO
          5700になにかこだわりがあるのでしたら良いですがNE

          とりあえず一度ここのぞいてみたらどうですかNE
          FX5700シリーズ 友の会
          http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/l50

          あと2年いくつもりならFX6800GTでもありかとおもうけどNE
756753:04/11/11 05:56:44 ID:doPavUqG
ぼるさんくすこです。

5700UltraDDR3&メモリ1GBでなんとかやってみます。
757ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/11 10:30:03 ID:U51R3Wpd
あげろYO
758ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 12:29:16 ID:pjp66tcm
>>753
(・3・) エェー 危険な香りのする電源350Wに投資しろYO
          電力不足で不安定にならないように気をつけろYO
759Socket774:04/11/11 15:02:58 ID:Zlv/Bte8
すみません、通りすがりの者ですが、私も以前から「ASUS」の読み方が気になってました。HP見ても読み方書いてないですね。
本家の台湾のページ見たのですが、会社名は「華碩(Hua2shuo4)」フアーシュオですた・・・混乱しますた
760Socket774:04/11/11 15:10:05 ID:/8Khrl7F
電源の電力不足で不安定になってパーツが破損する事ってあるの?
電源不足で起こる問題は途中で電源切れたりする程度?
761ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/11 15:16:09 ID:RXxAucQf
>>760
(;・3・) アルェー 「電源不足で起こる問題は途中で電源切れたりする程度?」
            "程度?"って…
            Windows稼動中に電源落ちるってどれだけ危険か解ってるのかNa?
            HDDとか死んじゃっても構わないならいいんだけどNe−
762Socket774:04/11/11 15:18:45 ID:/8Khrl7F
そんなに危険だったんですか!
HDD初期化しなおせば使えるとかじゃなくて死ぬんですか?あぼんですか!?
ひゃー
763ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/11 15:19:39 ID:iMIBXvOr
764ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 15:19:44 ID:aEO0JRbm
>>759
(・3・) エェー なんか最近各所でやたらとその質問を見かけるYO!
          流行ってるのかNA?
          アサス、エーサス、アスースと諸説あるけど
          ASUS社日本法人が名乗ってる公式の名称はアスースだYO!
          ASUS社の人は好きに呼んでくれって言ってるらしいけどNE
765ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 15:21:12 ID:pjp66tcm
>>760
(・3・) エェー あるYO
          電力不足→電圧不安定で変動幅が激しい→パーツにかかる負荷が高い→パーツ寿命が極端に短くなる→ある日突然パーツ死亡
          というのが良くあるのかNA?
          電源自体は壊れたように見えないから気付かずにパーツ壊してる人もいるかもNE
          電源の寿命も短くなるし、電源が壊れるときにパーツ類も巻き込んで死ぬことも多いNE
766Socket774:04/11/11 15:24:43 ID:/8Khrl7F
>>765
電源ってそんなに大切だったのかあああ!
組む前に聞いてよかった!ありがと

w数UPしておこう。
767ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 15:28:10 ID:pjp66tcm
>>766
(・3・) エェー 総出力W数も大事だけど系統別の出力も大事だYO!
          それから電源メーカーも大事だYO
          「おまたせ電源ネタ」でぐぐって、そのページの電圧変動グラフ見てみろYO!
          粗悪電源メーカーの電源が怖くて使えなくなるYO?
768Socket774:04/11/11 15:33:27 ID:/8Khrl7F
>>767
すげーー!この人何のためにこんな事してるんだ!?
でもご利益に預かろうっと。ぼるさんありがと
769ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/11 15:56:00 ID:MlN3uVR/
とりあえずseasonicの電源買っておけば問題ないYO!
770Socket774:04/11/11 17:09:35 ID:qh755MR6
普通にアサスと呼ぶ奴が大半だろ
771745:04/11/11 17:19:58 ID:m3LGBHPd
>>752
レス遅くなりました。
参考にさせて頂きます、
ありがとうございました。
772Socket774:04/11/11 17:23:03 ID:MphMW+mv
前スレにも出てたが
アスース だ
773ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk :04/11/11 18:23:24 ID:avEnXdCT
漏れは、朝酢と読んでいる。
通じれば何でも委員で内科医
774Socket774:04/11/11 21:01:34 ID:QD9/MqQj
>>769ぼるじょあ先生。

ケース付属の電源がseasonic製SS-400FBなんだけどサー、
最近PCの具合が悪いんだ。電源入れたとき、不安定になるんだよ。
寒さのせいじゃないか?と思ってるんだけどね。
(寒くなると電源が入りにくいらしい?)
このスレで以前、相談したんだけど、問題解決には至らなかった
んだ。
新しい電源買ってみようかと思います。
775Socket774:04/11/11 21:02:55 ID:QD9/MqQj
774です。
文章変でごめん。
連カキごめん。
776ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 21:38:07 ID:kTDARD0Q
(・3・) アルェー 質問じゃないよNE
777ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/11 21:45:55 ID:lZyVFwH3
(・3・) エェー ぼるはEnermaxとAntecでノープロブレムだYO
778Socket774:04/11/11 22:05:22 ID:RtBMHCVt
Athlon64のリテール買ったんですが、
友人いわく、定格で動かすのなら放熱用のグリスとかは
使わなくてもいいって言われたのですが、本当なんでしょうか?
その人は使わないで動かしてるとか。
779Socket774:04/11/11 22:19:16 ID:M1M+FkOi
俺は何も考えずに入れたぞ・・・
入れない理由も見つからん気がする
780Socket774:04/11/11 22:23:53 ID:DEKs4vUS
Linux鯖を作ろうかと思ってるのですがノートしかなくてモニター
も設定する時にしか使わないので買うのが勿体無くて
TV-OUTが付いているマザーボードを買おうかと思ってるのですが
TVに繋げたらBIOS画面も表示できるんでしょうか?
BIOSが表示できるのならOS関係なしにTV表示できるのかな〜とか
思っているのですが・・・

781Socket774:04/11/11 22:32:51 ID:inu4D/+y
なんでそんなに冷却にこだわるんですか。
たががCPU温度10度下げたくらいでなんなんですか?
782Socket774:04/11/11 22:33:26 ID:JgMmUY8F
側面を固定する
ネジ穴がバカになってしまいました
ネジ穴が斜めになっちゃってネジを回すのが硬い
指が真っ赤です(イタイ)
どうすれば良いですか
ケースを買いなおしですか?
783ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/11 22:42:19 ID:5Yedl3Rv
>>778
(・3・) エェー? リテールクーラーをそのまま使うならば、
      熱伝導シートとか張ってあるから、当然グリスなんて必要ないNE!
      別のクーラーを使うならば、当然グリスは必要だYO!

>>780
(・3・) エェー。無理。VGA出力をダウンスキャンコンバータ噛ませれば可能。
      第一。TV-OUTをするためのドライバはどうするのさ?

>>781
(・3・) エェー?
      CPUの温度だけしかみてない素人ならば、別に関係ないかもNE!
      CPU以外を考えたら、10度下がることは大変良いことだYO!

>>782
(・3・) エェー? DIYショップでねじ山の補填材が売っているらしいYO!
784Socket774:04/11/11 22:46:02 ID:LQ6iVVOh
Athlon64 939pin 3000+で新規に組みたいんですが、 nforce3ってメモリーはレジスタード専用じゃないですよね?
785Socket774:04/11/11 22:46:48 ID:RtBMHCVt
>>783
そういうことでしたか。ありがとうございます。
786Socket774:04/11/11 22:47:54 ID:RJCcd7Vx
>>782
ダイスでネジ穴を修正してみたRA?
タップとセットでもケースより安いはずだYO!
787782:04/11/11 22:54:17 ID:JgMmUY8F
とりあえず
手回しネジを止めて
普通のネジなら短いのでなんとか入りましたw
788Socket774:04/11/11 22:57:42 ID:dY4DezLr
400GBのHDDを一台と200GBのHDDを二台装備するのではどちらがいいですか?
容量が大きくなるほど故障が多くなるということはありませんか?
789503です ◆2rKzobetks :04/11/11 23:19:38 ID:Nva8aYS9
>>200GBのHDDを二台装備するのではどちらがいいですか?

耐久性:200GB*2>>400GB
コストパフォーマンス:200GB*2>>400GB
信頼性:200GB*2>>400GB
将来性:400GB>200GB*2

790Socket774:04/11/11 23:40:12 ID:dY4DezLr
>>789
容量の小さい方がトータルパフォーマンスが良いということですね。
どうもありがとうございました。
791Socket774:04/11/12 00:03:12 ID:whqtNC9x
質問があるっす。


どうやらPIO病になってしまったようです。
DVDの吸出しがやたらと遅くなってしまったので
恐らくやられたかなと。

これってHDDの中身を完全消去して、OSを入れ直せば
治りますかね?


Athlon 64 +3000
Hynix 515*2
マザボ GA−K8S760M
HDD シーゲイトの10000rpm 36GB

よろしくおながいしまつ。
792503です ◆2rKzobetks :04/11/12 00:34:46 ID:aKLwi7Zi
793791:04/11/12 01:04:17 ID:whqtNC9x
どうやらSP2のせいでした・・・

SP2をアンインスコして
その前日の日付でシステムの復元をしたら
治りました・・・

意外なPIO病解決です・・・


すんませんでした。

794ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 01:04:44 ID:78Jw5kmI
>>791
(・3・) エェー。

      PIO病発症で悩める自作erよ、集まれ!
      http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067005196/

      ここみて解決策がなかったら、それが速いッス。
795Socket774:04/11/12 01:24:25 ID:gu/xS0Hi
定格FSB133*7.0 933MHzのP3は
FSB100〜112*8.0はOKでしょうか?
CPUの倍率は上記の場合、倍率が7倍までなのか、933MHzまでなのか
どのように考えればいいのでしょうか?
796Socket774:04/11/12 02:03:22 ID:EhgIiIWW
IDEケーブルの40芯も80芯もまったく同じと店員にいわれたけど
どうも違うみたいなんですが、DMAモードが違いますよね?
GW店員うそつき?
797Socket774:04/11/12 04:31:18 ID:EhgIiIWW
元のにしたらDMA5になりました
798Socket774:04/11/12 05:05:34 ID:doGZcU5R
メモリにCL3やCL2.5ってありますけど、それはMBごとに決められているのでしょうか?
メモリ買う前にMB決めないとダメってことなんですか?
799ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 06:00:34 ID:seQ4HcpS
>>798
(・3・) エェー CLはColumn Address Strobe Latencyの略なんでして、
          メモリのデータの読み書きが行われるまでにかかる遅延時間のことを
          指しまして、一般にこの値が小さいほど動作速度が速いとされてる
          ものですYO。要はCL小さいほうが高性能って感じですNE。

          別にMBごとに決められてるものではないですYO。MBはどちらにも
          対応してますからNE。CLが違うものを混同して使うことは出来ますが
          当然遅いほうにあわせるので、統一して買わないと意味ないですYO
          ただ、体感できるような違いでは無いのでCL3でいいと思いますがNE
800Socket774:04/11/12 08:20:18 ID:j7KdONpM
今日、HDDなどのパーツを秋葉原に買い取りに出そうと思ってるのですが、
どこのショップが一番いいでしょうか。

じゃんぱらは結構厳しくチェックして、Sofmapは比較的チェックがゆるいと聞きました。
あと、九十九が買い取りUPキャンペーンとかをやっているので気になるのですが。
801ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 09:29:21 ID:ZHhLj2nq
>>795
(・3・) エェー Pentium3は倍率変更できないYO
          その場合、倍率は7.0倍固定だからFSB100〜112*7.0しか設定できないNE

>>796
(・3・) エェー UltraDMA MODE4以上の機器(ATA66以上のHDD)を使う場合は80芯必須だYO
          UltraDMA MODE2の機器(ATA33のHDDや光学ドライブ類)を使う場合は40芯でも問題ないYO
802Socket774:04/11/12 10:57:45 ID:epq85CX6
安くなったPentium4 2.40C GHzで自作しようかと思っているのですが、
よければマザボの安くて良い奴をおせえてください。ゴージャスじゃなくていいです。
803Socket774:04/11/12 11:16:53 ID:rpRbS/S0
Pentium M(1GHz)とPentiumIII-M(933MHz)ってどのくらい差がありますか?

804ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 11:32:00 ID:D/CMdDiP
>>798
(・3・) エェー? 別にM/Bでは決まってませんYO!
      でも、M/BのBIOSで細かく設定できる方が良いNE!

>>800
(・3・) エェー? 勝手にどこでも…。

>>802
(・3・) エェー? 自分が気に入ったの買えば良いじゃない!

>>803
(・3・) エェー? なんでPentium-M 1GHzで決め打ちなのか知らないけど、
      Pentium-Mのが性能はいいと思うYO!
      まぁ、「どれくらい」が何を基準に「どれくらい」って指すかは知らないけどNE☆
      CPU性能やプラットフォームの性能を考えると、Pentium-Mの方が高性能だろうNE!
805ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 11:41:14 ID:D/CMdDiP
>>803
(・3・) アルェー? 思ったけどそれってノートPCの比較じゃないかNE?
      ノートPCの場合はCPU性能以外にも、メーカーの造りだとか、
      バンドルソフトの数などで、快適度は違ってくるからNE!

      また搭載できるメモリ容量でも大きな差を生むので、
      自分が好みのほうを買えばいいと思うYO!
      てか、ここは自作板なので…(゚∀゚)カエレ!
806Socket774:04/11/12 11:55:51 ID:0kmBTcaL
CPUをP4-1.7からせれろんD330へ代えるのと、
メモリを512から1024へするのにはどちらがいいでしょうか。
OSはWINDOWS2000です。
807Socket774:04/11/12 11:59:16 ID:FkITe6KZ
CPUをP4の2.4Gへ メモリーを1Gへ
セレロンD330は余り早くないし高い。P4プレスコット2.4も
1万ちょい位でしょ。その方が長く持つよ。
808ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 12:25:05 ID:WGkvzDGD
ぼるじょあ#セV8cLFセz

>>806
(・3・) エェー PCの使用目的というか、現在のメモリ使用状況によりますYO!
          現状700MB程度以上使用しているなら、メモリ1GBで性能向上が体感できるYO!
          ただまったく同じ512MBメモリが買えないのであれば、
          相性等の問題もあるので微妙ですNE

          CPUの方はその2種類について良く知らないので、他のぼるに任せるNE
809ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 12:27:38 ID:WGkvzDGD
メモ帳からのコピペ失敗しちゃったYO
810Socket774:04/11/12 12:39:25 ID:s+hmxu4s
CUBEベアボーンの内部接続を綺麗にまとめたいので、
短くて1対1のFDDとATA133のスマートケーブルが欲しいのですが、
15〜30cmくらいのモノって市販されてますか?
811ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 12:41:21 ID:D/CMdDiP
>>806
(・3・) エェー? P4 1.7Ghzって藁コア?
      藁478pinでもFSB533のセレD系って乗るのかね?
      M/Bも買い換えるって話ならば、すまんNE
812ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 12:43:04 ID:D/CMdDiP
>>810
(・3・) エェー? 普通に売っているけど、
      探す前に聞くおまいさんに、見つけられるかは知らんね。
      小学生のお使いヨロシク。店員に

      「ママに頼まれたからケーブルください!」

      とでも言えば、きっと持ってきてくれるYO! ヒッキーには厳しいかNE?
813Socket774:04/11/12 12:45:57 ID:0kmBTcaL
メモリは370程度の使用でした。
予算一万円で考えてたんで少しオーバーしますが、P4-2.4を買うことにしました。
ありがとうござい巻いた。
814Socket774:04/11/12 13:48:36 ID:nDXFV8fb
はじめまして〜。超初心者です〜。
アスロンXP2500をGA7VT880proにのせて組み立てて
つかっているんですけど、最近FSB切り替えのディップスイッチが
100固定になっているのに気づいたので、133に対応しているオ
ートの位置に切り替えて立ち上げようとしたら、モニターに何も映ら
ないんです〜。CMOSクリアも挑戦したんですけどダメみたいです。
デイップスイッチを元に戻すと立ち上がって、このとおり使えるんで
す。ど〜したらアスロン君の実力発揮させてやれますか?ど〜ぞよろ
しくおねがいします。
815Socket774:04/11/12 13:50:49 ID:NLzf75Uy
どうも初めまして、自作PCの初心者です。
まずξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQを読ましてもらいました。
そこの内容で、自作だと安くできるのは昔の話だとか、保障が効かないなどを
読んでるうちに、新しい事を知ったと同時に自作のメリットを感じなくなって
しまいました。
元々興味はとてもあるのですが、ただの作る過程が楽しめるのが自作PCというのなら
メーカー物を買うことを考えています。 なにか少しでも自作のPCのアドバイスが
あれば、教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。
816ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 13:54:51 ID:ZHhLj2nq
>>814
(・3・)つ>1,736
817Socket774:04/11/12 13:55:49 ID:jQnserag

つ ーか>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスか
818Socket774:04/11/12 14:03:56 ID:nDXFV8fb
あ!166でしたか。

819ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 14:08:18 ID:ZHhLj2nq
>>814
(・3・) エェー GA-7VT880Proのマニュアルをじっくりと何度も読み直してNE
          メモリがPC2100だとFSB133までしか動かないYO?
          他にも原因あるかもしれないけど情報少ないから何とも言えないYO
820Socket774:04/11/12 14:20:49 ID:nDXFV8fb
申し遅れました。
 メモリーはPC-2700の256mを2枚デュアルチャンネルで使って
います。VGAはMSTのFX5700TD128というやつです。
821ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 14:22:54 ID:ZHhLj2nq
>>815
(・3・) エェー メーカー製PCと自作PCの最大の違いは「一から自分で選べるかどうか」だYO
          メーカー製PCだと売っている製品の中から選ぶしか出来ないよNE?

          「CPUはそんなに速くなくてもいいのに」とか「HDDはもっと少なくていいのに」とか
          「最初からDVD-Rだけでいいのに」とか「メモリは1GB最初から載せておきたい」とか
          メーカー製では融通利かない部分も自分で選べるのが自作PCだYO

          パーツの保証期間は大抵1年程度で、メーカー製PCの保証期間と殆どかわらないYO
          保証期間が長いほうがいいなら、少しの掛け金で延長保証している店で買うという方法もあるよNE
          組立ミスで保証が効かなくなるのが怖いなら、ショップブランドBTOという方法もあるNE
822ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 14:23:23 ID:ZHhLj2nq
>>817
(・3・) アルェー 別に>817に読んでもらおうと思ってないから、無理して読まなけれBA?
           読みたいなら子供みたいなこと言わずに2chブラウザ使えYO
           Webブラウザで読むと鯖に余計な負荷かけてるのに気付けYO

           アンカーをつけるのは、ぱっと見で質問者にわかりやすいと思うけどNE
823ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 14:27:24 ID:ZHhLj2nq
>>820
(・3・) エェー いい加減>1のテンプレ読めYO
          FAQ_2ch 自作板のぼるじょあスレに書き込む際のFAQとテンプレ読んでからこいYO
824Socket774:04/11/12 14:28:36 ID:nDXFV8fb
(^0^)/ その方が見やすい!
825Socket774:04/11/12 14:29:44 ID:nDXFV8fb
すいません。。。
826ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 14:32:32 ID:XRJ1a+Ht
>>815
(・3・) エェー 自作だと「何かに特化したPC」ができるんだYO!
メーカー品は何でもある程度できるけどそれ以上は望めないYO!
また、省スペースやデザインを追及するあまり、
拡張性や廃熱性、時には静穏性が犠牲になってたりもするNE!
(モニタのケーブルが独自仕様、メモリスロットが足りない、PCIの空きがない等)
後大抵INTELだしNE。

その点自作だと「静穏に拘ったPC」「3Dゲームに拘ったPC」
「電源やメモリ、ケースなど個々のパーツの質に拘ったPC」
「レスポンス速度に拘ったPC」「画像処理に拘ったPC」「サーバー用途として拘ったPC」
「動画エンコードに拘ったPC」「コストパフォーマンスに拘ったPC」等、
自分次第でできるんだYO!さらにパーツは全て汎用品なわけだから、
自分で強化したいところだけを強化するというのも「比較的」容易だYO!

その代わり「自分で全ての責任を持つ」「慣れるまではある程度の出費は覚悟する」
「わからなかったら英和辞典片手にでも自分で調べる」
「相性などが起きないように情報」
「OS、ソフトは自分で買って自分でインストール、設定する」等、
「基本的に自分で何とかする」精神が求められるんだYO!

参考までにぼるの場合だと、メインマシンは
「AMDのCPUでの総合的パフォーマンスと拡張性の高さ」に拘ってるYO!
サブマシンに関しては「スマートドライブ内のHDD以外は完全無音サーバー」
を実現したYO!
何より、自作とアキバのパーツ屋めぐりをすること自体が
好きっていうのもあるけどNE!

とりあえずアドバイスとしては
1 まずは目的、用途、予算を明確にする。
2 わからなかったら他人や掲示板で聞けばいいやという気持ちを捨てる。
3 まずは自作の本を一冊買ってそれを穴の開くほど読む。
4 失敗して当然という覚悟を持つ。
5 何かおかしかったらまず最初に自分を疑う。
6 Googleを最大限活用する。
7 電源とメモリだけはCPUやVGAのグレードを落としてでもケチらない。
8 初めて電源を入れるときのドキドキと、初めて正常に動いた時の感動を忘れない。

だNE!
メーカー製で済むならそっちのほうがいいし、
最初はショップブランド(構造的には自作と一緒)で、それを弄くり倒すってのもいいかもNE!
827ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 14:35:02 ID:XRJ1a+Ht
ぼるじょあver>>822
(・3・) アルェー >>817をポップアップするんDA!!
                         つ    ーか>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ          り    ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす      い    って気づけいてるだろ?
そういうこ                   と     で次のレスか

そういうわけで>>817コピペ乙
828ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 14:37:39 ID:ZHhLj2nq
ぼるじょあMark>827
(;・3・) アルェー 見事に釣られちゃったのNE
            書いてから自分のレスのアンカーでポップアップして気付いたYO
829Socket774:04/11/12 14:43:55 ID:Wc0spWk8
DVDのバックアップとる場合はDVDドライブが2個必要ですか?
それともドライブ1個でバックアップできますか?
830ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 14:47:43 ID:XRJ1a+Ht
>>829
(・3・) エェー 一台で可能
やり方は自分で調べてNE!
831Socket774:04/11/12 14:50:18 ID:Wc0spWk8
>>830
どうもありがとうございます。
832Socket774:04/11/12 15:14:04 ID:nDXFV8fb

テンプレサイトのFAQが項目ごと10件づつあるみたいなんですけど
全部見たいときはどうしたらいいんですか?
833Socket774:04/11/12 15:30:47 ID:FkITe6KZ
>815
自作は安いよ。TWOTOPとかで3万位のベース機に1万足せば
メーカ現行機種の性能越すよ。
メーカー物は将来性拡張性考えるならかなり高価な物を買わないときつい。
何よりマザーがへぼいし。メモリーも2100クラスだし。
4万で結構良いものが作れるものだよ。
915でP4プレで3200の256Mでシリアル80Gこれで7万位で作れる。
悪くないと思うが?
834Socket774:04/11/12 15:37:05 ID:zQf31n3W
>915でP4プレで3200の256Mでシリアル80Gこれで7万位で作れる。
なんか7万でそれってバランス悪くね?
CPUランク落としてメモリ256*2にしたほうがいいんじゃねーの。
それって128*2のデュアルか?
俺は逆に10万以下の価格でマシン構成するならDellとかのメーカー製の方が
ましかと思う。
835ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/12 15:38:09 ID:XRJ1a+Ht
>>833
(・3・) アルェー 時々でいいのでOS以下のソフトの値段のことも思い出してあげてください
あと、デュアルチャネルのことも知らない素人さんですKA?
それとも、128Mの粗悪品を二枚挿せTO?
嘘、知ったか、カコワルイ
836Socket774:04/11/12 15:43:33 ID:nDXFV8fb
ぼるじょあは、「人に優しく。釣らない、釣られない、煽らない」
837ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :04/11/12 15:48:43 ID:XRJ1a+Ht
>>832
ξ・∀・) めるぽ
あそこはphpで動いてるし、全部表示しようとすると結構重くなるから
それはやらない方向で作ってるからご了承お願いしたいPO♪
メニューバーを辿れば全部見れるから、面倒でもそれで見てほしいPO♪
838Socket774:04/11/12 15:55:01 ID:a+pssVYj
>>815
自作安く済むし 
最近はプラモデル感覚で簡単に作れる
マザーボードなどにマニュアルあるし
相性も心配なら相性保証あるところで買えばいいわけだし


839ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 16:18:27 ID:seQ4HcpS
自作が安くつくというのは思い込みではないか
840Socket774:04/11/12 16:28:27 ID:2jHGZwC1
笊のシンク って何ですか?
841ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 16:31:55 ID:ZHhLj2nq
>>840
(・3・) エェー ZALMAN製のヒートシンクの略じゃないかNA?
          http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084546754/
842Socket774:04/11/12 16:32:17 ID:j7KdONpM
自作が安くつくというのは限りなく思いこみに近いと思う。

・・・が、

性能をどこまで求めるかと言うところにも問題があると思うよ。
例えば、15K U320 SCSIのHDDを何発も積みたいとか、Opteron Dualシステムを組みたいとか、
高級志向になれば、メーカー製のPCのコストパフォーマンスを超えることは多々ある。

けど、一般的に安いって言うのは絶対的な安さしか見ないから
自作 = コストよりも趣味の要素が大きい、となる。
843Socket774:04/11/12 16:33:56 ID:O4z6fWom
>>839
自作で同じ性能ぐらいのショップのBTOパソコンより
4万前後は安く作ったかなまぁ4万安いかそうでもないかは
人によって違ってくるけど
普通に自作するぐらいなら誰でもきると思うし
保証とないのはちょっと困ることもあるかもしれないけど
パソコンショップがだしてる自作パーツ一式のセットはあれは安い
とは思った。


844Socket774:04/11/12 16:34:08 ID:+3aW0Evp
安いからって粗悪電源付きのペラペラケース買ったり、エラー覚悟で安メモリ買ったり、そんなのも楽しいよ。
845Socket774:04/11/12 17:29:49 ID:bZZuu7NL
↑という価値観の人もいるし、そーでない人もいるので

「安い」「高い」とは、何かを対象にして話さないと日本語として通じにくい
846Socket774:04/11/12 18:02:21 ID:NxfAFuFo
Celeron Dプロセッサを使用してマシンを組んだのですが、
Windows XP Pro SP2終了時/リセット時に正常に電源断とならず、
壁紙が消えた青い画面で凍ったままとなる現象が、
10回起動して3回くらい起こります。原因は何でしょうか?

別のAthlonXPマシンで同一のソフト環境を用意しましたが、
そういった現象は出ていません。自作歴8年目にして初めての現象です。

なお、電源ボタン4秒押しあるいはリセットボタンでシャットダウンはできます。
その後、OSの環境には一切影響は出ていません。
(直前に作った書類なども正常に保存されています)
 サービスパック・パッチ等はすべて当てた状態です。
環境は…
CPU: Celeron D 325を定格で RAM: 512MBx1
M/B: Aopen AX4SG-UL(i865G) HDD: Maxtor 120GBx1
VGA: 内蔵チップ使用 Sound: オンボード LAN: オンボード
その他IEEE1394カード、TVチューナカード使用
(拡張カードをはずした状態でも現象再現)
847Socket774:04/11/12 18:23:20 ID:4xLMqlLL
キャプチャーボードで、エンコとかはせずにリアルタイムで表示できるもので
普通のAV端子対応のボードっていくらぐらいなんでしょう?
また、お勧めの物があったら教えてください
848ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 18:32:00 ID:ZHhLj2nq
>>846
(・3・) エェー テンプレ読めYO!
          ↓が原因だったら怒るYO?
          http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
849Socket774:04/11/12 18:42:35 ID:j+LkHhc+
流用品で安く作ったはずのサブマシンも、結局
マザーボード、CPU以外は気が付いたら全て変わってた・・・。
てな、ことにもなるから、自作は趣味の域をでない気がする。
850ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 19:03:28 ID:seQ4HcpS
(・3・)
>>847
ソフトエンコーダーなキャプチャもしくはオーバーレイ表示のリアルタイム表示が
出来るのをうたったハードウエアエンコーダーですかNA。

ソフトエンコーダーなキャプチャならピンキリであるけど5千〜1万前後で足りるかな
ハードウエアエンコーダーでそういうのは比較的新しいものとか高機能なものに多いので
1万〜って感じかNA

キャプチャに重きを置いてないならソフトエンコなのでいいんじゃないかな?
例えばコレとか。相場的には8千ぐらいかね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv3dx_pci/index.html
851ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 19:18:48 ID:z/51Dflj
852自作出来ない連中の誇大妄想スレッドだな、ここは:04/11/12 19:21:49 ID:QWIfVdAO
ほらほら、オマエラ作りもしないで、ゴチャゴチャやってるから
低能ネットユーザーの集まりの場所と思われてぞ
自作PCのスレッドの集まりなんて板作っても
現実には簡単な自作以前の組み立てからちゃんと出来ない連中が
集まってるところが情けない板だな
まずは、いいかげん早く自分で実際に作れって
お子さまランチの記号的な羅列型の文章でなく、具体的なノウハウが頭に浮かぶ
まったく情け無い奴らだな
実際にどういうパーツを集めて作ろうかという自己プロデュースくらい出来ないようでは
低能ネットユーザーから卒業出来ないぞ
まずは、自分の自作マシンの展望と展開を具体的に示せ
示したら自らそれを買い集めて具体的に行動しろ
それが宿題だ、さあお前ッ等早くとりかかりたまえ
853Socket774:04/11/12 19:58:32 ID:YaZ+la0j
↑寝ろ
854Socket774:04/11/12 20:02:52 ID:ezK+yvvX
Pentium3を使ってるんですが
お勧めの電源教えてください!


糞レスですみません・・・
855Socket774:04/11/12 20:08:14 ID:4ZoaXiq1
856Socket774:04/11/12 20:22:16 ID:EhgIiIWW
>>854
Anteac neo power
857Socket774:04/11/12 20:23:30 ID:EhgIiIWW
Antec だった
NeoPower 480
俺も欲しい
858Socket774:04/11/12 20:23:43 ID:YZUV0wOi
>>856
アンティーク
859Socket774:04/11/12 20:25:52 ID:QARU3b/m
magical anteac
860Socket774:04/11/12 21:23:38 ID:UgdSsfgh
自作pcのトラブルなんですけど
電源の不足かと思ったのですが、聞いてもいいですか?

構成
電源:サイレントキング400W
CPU:P4 3.0c ノースウッド
マザー:P4C800E DX
メモリ:PC3200 512MB ×2 ノーメーカーバルク 某店で¥8000位
FDD:適当なバルク
ドライブ:NECのN2500かな。安いマルチドライブ
HDD:SATA シーゲイト120GB×2 (RAID構成OSが入ってます)
    日立 160GB×2
ビデオカード:LEADTEK A350 256MB
外付けUSB接続DVDドライブ×1
以上

電源400Wでは足りないでしょうか?
今日突然、起動できなくなりました。初めは、全くのノースクリーン
ビデオカードかなと思い、ビデオの電源等を抜き差し起動、ビデオメモリ256MBを認識後ストップ。
30分後、IDE接続2個の日立HDDの接続を抜いたら、途中まで起動(ブートされませんでした)
再度HDD接続後、BIOSS設定でブートをRAIDHDDに変更して、なんとか起動
以上のような流れでした。
何原因で、このような事が起きたのでしょうか?
861847:04/11/12 21:47:34 ID:4xLMqlLL
>>850
お勧め通りソフトエンコのキャプチャーボードを漁ってみます
ぼるじょあさん、ありがとうございました
862ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 21:56:08 ID:seQ4HcpS
>>860

(・3・) エェー 確かに電源がかなりあやしいですNE サイレントキングはもともとpentium4
          には向かない電源ですし、それにHDD4台に光学式ドライブ2台では
          無理すぎですNE それにくわえてFX5900とかも載ってますしNE

電源スレテンプレよりコピペ

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。

↑から単純計算してもCPU 7A HDD 2*4A 光学ドライブ 2*2Aだけで最高19A
サイレントキングは15A・・・この時点で話にならない。
それに加えてFX5900やら大容量のメモリやらで全く足りてない。
863860:04/11/12 22:03:23 ID:B9tuMBno
>>860
即レスありがとうございます
今まで6ヶ月ほど、何も無く動いてたのですけど・・・
動いていた方が不思議という事ですかねorz
今日結構冷え込んできたので、そのせいもあるのでしょうか?
ひとまず電源変えてみます。
ありがとうございました。
864860:04/11/12 22:10:16 ID:B9tuMBno
おっと
ぼるじょあさんだったのか
ありがとうございました。MOE質問スレにも出没してましたよね。
お世話になりました

865ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 22:23:20 ID:ZHhLj2nq
>>864
(・3・) アルェー >1よく読もうNE
           ぼるはコテハンじゃなくて共同体で連続体で群生体だYO
866Socket774:04/11/12 23:07:51 ID:dSCqItwk
らでおん9600を使っているのですが、暑い日とかだと家に帰ってくると
画面が固まってたりするんですが、廃熱がうまくいってないんですかね?

らでおんはPCケース内の空気の流れをしっかりしないといけないらしい
というのを聞いたことがあります。

ケース内温度が40℃を超えることは滅多にないんですが、暑い日は
42℃ぐらいになる。

廃熱見直した方がいいんですかね?
867ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/12 23:51:23 ID:z/51Dflj
>>866
(・3・) エェー 構成とかファンの個数とかも言えないようなら、
          考えられる要因が山のようにあって、ぼるには「とっとと氏ね」ぐらいしか言えないYO
868ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 00:03:10 ID:0dv/fy/x
>>866
(・3・) エェー
AGPの真下のPCIスロットを埋めてたりしないかNA?
発熱は低めとは言え、廃熱を考慮してない環境なら空けておいた方がいいZO!

あとはVGAファンが埃で目詰まりしてたりしないKA?
たまにケースを開けた時とかに、ブロワーとかで綺麗にしてやろうNA!
869 :04/11/13 00:45:54 ID:n36zNN39
>>868
ファンレスと思われ
870 ◆fh8gydSjfI :04/11/13 06:04:09 ID:tubg+A43
M/BのAGP周りが機能しません

要するに、画面が映らないのですが、
ビープ音もしなく、画面が映りません。
それで以下の事を試しました。
メモリを抜いて起動するとメモリを抜いたときのビープ音が。
VGAを他の正常動作のPCに刺して生死確認(生きてました)
メモリもCPUも同様の事をしました。生きていました。
ディスプレイを別のPCで生死確認(生きていました。)
CMOSクリア後、もう一度起動。状況は変わりませんでした。

要するに、AGPスロットだけが死んでる、としか思えないのですが、そんな事ってありえます?
検討違いでしたら、ご指摘お願いできないでしょうか?
871Socket774:04/11/13 06:12:18 ID:r8rSQYWq
>>870
(・3・) エェー ママンの他の部分が完全に生きている証拠はないYO!
というかあれこれ試して他の部品壊す前にママン取り替えろYO!
それと、一応念のため聞いておくが電源は確認したんだよNA?
死にかけてるのはそっちかもYO!
872ぼるじょあ ◆BorujoaLJI :04/11/13 06:13:26 ID:r8rSQYWq
(・3・) アルェー名前欄忘れてたYO!
873 ◆fh8gydSjfI :04/11/13 06:18:23 ID:tubg+A43
>>871
返事ありがとう御座います。
現在二台が同じ状況に陥ってて、両方とも買い換えるとなると…。
一人暮らしの学生の身でして、、、買い換える前にきちんと故障の原因を把握して、
本当に買い換えるしか無いとなるまでお金を出す余裕が無く…。申し訳ないです、

電源についてですが、別PCにつけて確認したので生きてると思います。

考えられる理由は、、何か無いでしょうか…?ぼるじょあさま
874870 ◆fh8gydSjfI :04/11/13 08:19:42 ID:tubg+A43
何故か、急に直りました。
CDROMドライブにおもむろに電源いれて起動してみると、なぜかいつもより大人しく起動…。
あれ?と思い、CDROMドライブから電源を抜いてもっかい起動(さっきと同じ構成に戻ったということ)
してみると、何故か直りました。
すごい謎ですが、何故か直りました。
これで一台直りました。
とりあえずもう一度いじくってきます。
後で詳細報告しますね

それと調べてる過程で
http://www.redout.net/data/bios.html
こんなのが。便利なので覚えておきます、みなさんもどうぞ(マニュアルにのってるかと思いますが・・・。)
875Socket774:04/11/13 09:05:45 ID:wBW2TYAm
RADEON X300では64MBと128MBでは体感どれくらい違いますか?

お願いします…。
876Socket774:04/11/13 09:14:46 ID:DFSELzNb
>>875
体感では変わりません

テクスチャなりをバリバリ使う3Dゲームとかで
画質等は変わりますが
877Socket774:04/11/13 09:30:25 ID:qqzY8PPB
兄者、小金が出来たので、
ちょっと今からCeleronを捨ててFSB800のPentium4を買おうと思うのだが、

1.今使ってるPC2700(DDR333)のままでは何かボトルネックが発生するのだろうか?
2.PC3200(DDR400)も一緒に買った方が良いのだろうか?

過去レス見たけど載ってなかった。
ちょっと急いでいるので速攻でアンサープリーズであります。
878Socket774:04/11/13 09:58:09 ID:lleGZcYi
ATA133とUltraATAの違いって転送量の違いだけで、コネクタピンは同じで
繋いだら使えるって噂は本当なんでしょうか
879Socket774:04/11/13 10:06:47 ID:6JMZnSx4
>>878
UltraATA/133、UltraATA/100、UltraATA/66

自分で意味不明なこと言ってるのわかりますか?
880ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 10:15:52 ID:LhPLWuuw
(・3・) エェー FSB800のP4はDDR400のDualで
     メモリ大域がつりあうようになってるから
     PC2700(333)では駄目だYO!
     そもそもFSBとメモリクロックの非同期て出来たっけ?

     ぼるはPemM&AMD属性なので補足よろしKO!
881Socket774:04/11/13 10:16:56 ID:lleGZcYi
>>879
あ、ホントだ。
コネクタピンは同じですよね
882ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 10:29:54 ID:XwCrKJv1
>>877
(・3・) ぼるもそんなに詳しくないけど、ちょろっと性能落ちるのは確かだYO
      M/Bによっては使えないかもNE。M/B取説になんか書いてないNO?
      青ペンの主要M/Bでは下のような注意書きがあるNE。

 ※PC2700(DDR333)はFSB533MHz / FSB800MHzCPUを使用したときのみ動作致します。
  なお、FSB800MHzCPUをご使用の際はDDR320での動作になります。
883Socket774:04/11/13 10:38:12 ID:Dq4T3XdX
パソコン一般の質問板から、こちらで聞いた方が
答えがもらえるのではないかと言われ、教えを請いに来ました。

自作PCで、EPIAのME6000というボードを使っています。
ケースは、procaseVを使っています。
MBM5で、cpu温度を調べると、cpu使用率100%の時、80度に達し、
cpu使用率が少なくても、60度前後あります。

ケースファンは、新しいものに変えました。
cpuはファンレス仕様で、ヒートシンクは、はじめからついてるものを使っています。

このcpuが、80度でも、問題ないのか、何か対応の必要があるのか、
ご助言下さい。
884Socket774:04/11/13 10:41:17 ID:c/zZ/NLs
>>883
で肝心なCPUは秘密と
885ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 10:50:45 ID:XwCrKJv1
>>877
(・3・) アルェー ちょっと言い忘れちゃっTA
           メモリ買えるまでの中金あるならメモリも買っちゃえYO!
           ぼるならPen4 3.06GHz(FSB533)の北森を買うけどNE

>>883
(・3・) エェー miniITXは完全にぼるの属性ではないでSU。ごめんNE!
          土日の昼間はエロいぼる少ないので、気長に待ってNE
          急ぐのならminiITXやVIAのスレあるから、そちらに移動してみてNE
886ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 11:54:39 ID:sDE0LkQg
てすと
887ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 11:55:36 ID:YQNtVmLa
>>884
(・3・) エェー それ、C3が基盤貼り付けだから、CPU書かなくても問題ないマザーだYO?
          ME6000は、EDEN-600MHzだNE(すごく大雑把に言うと、C3 600MHzだと思うと良いYO)
>>883
(・3・) エェー CPU100%使ってれば、大概そうなる上に、結構危険な温度だYO
          C3たんやEPIAたんは、あんまり酷使しちゃダメですYO        
888ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 11:57:12 ID:ODpBtHe5
>>883
(・3・) エェー CPUが何なのかわかんないけDO!
     例えどんなCPUだったとしても熱すぎだNE!
     ファンを付けましょうNE!
889Socket774:04/11/13 12:00:00 ID:ODpBtHe5
(・3・) アルェーかぶっちゃったNE!
     C3だったんですNE!
     ぼるの勉強が足りなかったYO!
890Socket774:04/11/13 12:05:57 ID:vYhVWQqz
すみません、初歩的な質問なんですがサロンで訊いたら
ここへ行けと言われそうな気がしたので、ぼる様お願いします。

HDDが逝ってしまい、新しいのを買おうと思ってます。
マザーは815Eで古いんですが、今割安な160Gとかはのらないですか?
891Socket774:04/11/13 12:10:37 ID:LhPLWuuw
のるYO
892Socket774:04/11/13 12:16:16 ID:+bIA80NF
>>890
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
BIOSのアップデートで対応するかもしれないけど、
よくわからないなら120GBにしておくのが無難だYO
893Socket774:04/11/13 12:16:24 ID:WH9m0UY+
Cool'n'Quietって何
894Socket774:04/11/13 12:18:28 ID:NFurOyIB
とりあえずググれYO
ググりもせずの教えて厨はカエレ
895Socket774:04/11/13 12:24:04 ID:vYhVWQqz
>>891-892
ぼる様お答えありがとうございます。
調べてみてよくわからなそうだったら80GBか120GBにしますね。
896ファ〜、良く寝れたので抜き打ち適正テスト:04/11/13 13:22:48 ID:qHnzesPZ
853<へ
ソフトウェアとハードウェアの境界線について
適切な表現で回答してみたまえ
(その際の注意事項、メーカー名及び記号化されたパーツ用語を用いることは禁ず)
では今からテスト開始!

回答にミスがあった場合は
PCの自作マシンなど作れるわけないし
作ったことも無い能力の低い人間で有るにもかかわらず
用も無いのにこんなとこ顔出してる愚かな低脳人という
適正テストの結果をここに採点として置いておく。以上
897Socket774:04/11/13 13:29:26 ID:WlVzBo57
>>896
スレ違い
898ぼるじょあ:04/11/13 13:37:43 ID:LhPLWuuw
(・3・) エェー 次の方どうZO!
899Socket774:04/11/13 13:39:59 ID:yW2c6TsJ
ちがうスレに質問書いちまったよ。鬱だ死脳
900852改め896としておく:04/11/13 13:41:13 ID:qHnzesPZ
念の為
853←方向しか指してない
とりあえず単一な指向性しか持たしていないので
悪しからず
901ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 14:23:39 ID:OWTAtgL5
(・3・) エェー 次の方どうZO!
902Socket774:04/11/13 14:44:09 ID:Zvn5ckmt
マザーボードが天に召されてしまいました(使用CPUはAthlonXP2000+ palomino)
そこで相談なんだけどSocket939やら754やらのM/Bに買い換えたほうがいいかな?
それともまたSocketAなM/Bを買ってしばらく様子見すべきでしょーか?

ご意見ぷりーず
903ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 14:55:08 ID:OWTAtgL5
>>902
(・3・) エェー お金あるならSocket939なM/BとAthlon64買えYO
          お金がなければSocketAなM/BでいいよNE?
          月々の電気代はAthlon64がお得ですけどNE
904ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 15:14:07 ID:rXr1yNDN
>>902
(・3・) エェー 2chとメール、ネットくらいしかしないならSocketAでいいと思うけど
         そうでないならSocket939買うと幸せになれるんじゃないかNA?
905ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 15:19:54 ID:XwCrKJv1
>>902
(・3・) エェー ぼるもSocket939への乗り換え勧めるNE!
          まだSocketAでも粘れると思うけど、壊れた時が買い替えの時だYO!
          Socket478なら粘るほうを勧めるけどNE-
906Socket774:04/11/13 15:42:19 ID:Zvn5ckmt
使用用途はTVキャプや3Dゲーム、エンコード…
ということで、Socket939に特攻することにしますた。
金は無いけどランニングコストで元取れるかもしれないし。
ありがとうぼるちゃん達。
907Socket774:04/11/13 16:39:02 ID:sx+rxjkH
ASUSTEKのマザーP5GD1 proとP4 530の基本構成で組もうと思うのですが
電源がいまいちよく分かりません。
20ピンと24ピンがある様なのですが、20ピンの電源では使えないという事でしょうか?
908503です ◆2rKzobetks :04/11/13 16:58:40 ID:C0tw8cbL
>>907


余程でかい消費電力のグラボを付けん限り使えるぞ(20ピンでも。)

530+ミドルレンジグラボならOK
909900:04/11/13 17:07:32 ID:T3vXybZT
そういえばXP Professionalの唯一の長所はASR機能を生かせる
バックアップユーテリテイが有ることだな
現在のシステムをどういじり倒して壊そうとも
インストールされたプログラム含めてシステムを元の環境にクリーンに戻せる
これだけでもXP Pro使う価値は有る、いや(笑)これしか無い!
自分のマシン作り上げてほどほどの環境を整備してかなり重い作業も
サクサク問題無く動くことを確認してから、すかさずDVD−Rに
バックアップしたから安心
いつでもどのマシンにでも自分の環境をすべてクリーンに移植も出来るし
あの機能はうまく使えば、確かに無敵とも言えるかもな。
910 :04/11/13 17:23:04 ID:n36zNN39
(・3・) アルェー 誤爆オメですYO
911Socket774:04/11/13 17:25:20 ID:Tv1f1EQo
知識の集合体ぼるじょあ!
PenVの表と裏の画像どっかになぁい?
912ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 17:33:16 ID:AQc8bGPg
913911:04/11/13 17:40:36 ID:Tv1f1EQo
>>912
サンクス!ぼるじょあ!
真ん中の青いのって何かわかるますか?
熱伝導シート?
914911:04/11/13 17:41:30 ID:Tv1f1EQo
915ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 17:44:54 ID:grWFoOEO
>>913
(;・3・) アルェー それはひょっとしてギャグで言っているのKA!?
それこそがCPUの本体。いわゆるコアって奴だYO!
916911:04/11/13 17:49:54 ID:Tv1f1EQo
(;・Д・)

真顔で質問ですよ!(キリッ
黒いのがコアで左にだっらぁ〜って流れてるのが接着溶剤で上にのってる
薄っぺらい青いのはなぁに?
つーかこの質問自体失笑・・・?
917ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 18:02:05 ID:Zvn5ckmt
>>916
( ・3・) アレェはグリスだYO、
CPUクーラー(ヒートシンク)とCPUコアの間に
極僅かに出来る隙間を埋めるためのものだYO
918911:04/11/13 18:26:15 ID:Tv1f1EQo
>>917
最初についてるシート状のグリスってわけKA!
さんくすぼるじょあ達!
919Socket774:04/11/13 19:24:40 ID:wBW2TYAm
ぼるじょあサン、質問でぃす。

フルハイトとロープロファイルのカードで性能に差はでるんでぃすか?
そんでもってMicroATX(フルハイト非対応)の箱にフルハイトをケースあけっぱで
無理やり入れても問題ないですか?

お願いしまshu!
920Socket774:04/11/13 19:26:28 ID:LTyEMWVK
すみません質問です。

今現在使ってるカードはラデ9500proでコールオブデューティーが
時々カクカクするんで・・・
ハーフライフ2とメダルオブオナーパシフィックアサルトを買おうかと思ってるんですが
普通にストレスなくプレイできるビデヲカードは何がお勧めでしょうか?

予算は4万円以内くらいです。

最近は自作から遠ざかって居たんで情報が無く
トレンドが分かりません
アドバイスをよろしくお願いします。


921ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 19:47:22 ID:JdKFhixj
>>920
(・3・) アルェー?
      3Dゲームの場合はシステム全体のパフォーマンスが必要ですYO!
      いくら4万円でVGAを買ったところで、CPUが足を引っ張って、
      速度が出ないなんてこともあり得ますYO!

      よって、貴方のシステムがどうか知らなければ、アドバイスなんて出来ませんNE!
922ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 19:50:38 ID:JdKFhixj
>>919
(・3・) アルェー?
      一つめの質問は、Lowprofileの場合は、
      通常サイズのカードと比べて、
      メモリ性能などに制限があることが多いですNE!
      だから、性能差が出ることはよくありますYO!

      下の質問は自分の環境でできるならば勝手にやればいいYO!
      そんなのはぼるの知った事じゃないYO!
923919:04/11/13 20:01:07 ID:wBW2TYAm
>>922 のぼるじょあサン
一個目の質問回答ありがとうです!

二個目は、物理的に問題があっても、ハード的にはおkなんですね?
924896:04/11/13 20:03:05 ID:lNs/MhwX
853<へ
辛い様なら
回答にはフロイトの領域を交えた形で
答えたまえ。
925Socket774:04/11/13 20:15:19 ID:HC1DTTV7
ぼるじょあさま質問です。
X800XTとX800SEとではパイプラインの数やビット数が下がっているのはわかるんですが、体感(リネ2やFF)ではどのくらいの差がありますか?
推測でもいいのでFFベンチの数値などで教えてくれるとありがたいです。
ちなみにCPUはPEN4の3.2Gメモリー1Gです。
926Socket774:04/11/13 20:18:44 ID:yXUTxSPO
昔ね、

三辺の長さがそれぞれ自然数である直角三角形がある。
この三辺の和が自然数の二乗にならないことを証明しなさい

みたいな問題出すやつ居たんだけど、924は人に出す問題は
もちろん自分で一回はといてるんだよねぇ?(・∀・)
927ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 20:20:38 ID:JdKFhixj
>>923
(・3・) エェー? そうだYO!

>>925
(・3・) えぇー? FFベンチの結果を知りたければ、FFスレへ。
      リネの事を知りたければ、MMO板にでも行ってくれYO!
      リネはリネベンチとか無いから、自作板ではあまり優遇されてないYO!
928924:04/11/13 20:23:28 ID:lNs/MhwX
そのくらい何も言わなくても本来分かるだろう、ちゃんとした知性があれば
当然回答から算出した問題さ
自分で解く必要有るわけない。
929ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 20:26:18 ID:qjJXOebX
(・3・) エェー ぱんつは柔らかい方が履き心地がいいに決まってるYO
930Socket774:04/11/13 20:33:41 ID:KT35r5RG
ちょっとお伺い。939で温度センサーをつける場合どこに付ければいいと思いますか?
悩みすぎて脇に挟んでしまいそうです(汗
931920:04/11/13 20:36:10 ID:LTyEMWVK
>>921
失礼しました。
お願いします。

MB  MSI845PEMAX-L(intel845PEチップセット)
メモリ PC2700 512MB×2
CPU  P4 2.4Ghz(533Mhz)
VGA  ラデオン9500pro
OS  win2000
932 :04/11/13 20:49:12 ID:n36zNN39
4万ならーGIGABYTE GV-N68128DHをRivaTuner 2.0で16パイプ化したらいいんでねーの
933Socket774:04/11/13 20:52:53 ID:x6nK0Bf9
今度初自作しようと思ってるんですが、
478と775のソケットのペンティアムって、現状ではほとんど性能の差がないんですよね?
934920:04/11/13 21:08:31 ID:LTyEMWVK
>>932
チップがGefo6800無印のAGPの奴ですね。
有難うございます、参考にします。
それでハーフライフ2等は普通にプレイできるんでしょうか?
また、ラデオン系ではどれくらいのが匹敵するのでしょうか?

連続質問すみません。
935Socket774:04/11/13 22:19:21 ID:bJTY1mYx
今、パソコンの自作をしているのですが、ママンをケースにつける段階で、
金属の爪のような部品がありまして、それの取り付け向きがわからなくて困っています。
ご助力お願いできませんか?
936 :04/11/13 22:21:40 ID:n36zNN39
>>935
ママンの型番ぐらい書いたらどうだ
937Socket774:04/11/13 22:36:48 ID:m2MUQdwQ
>>936
問題はママンではなく、ケース付属の留め金なのですが。。
参考程度に、ギガバイトのGA-81915です。
938ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/11/13 22:38:14 ID:+bIA80NF
一番手っ取り早いのは携帯でもデジカメでも写真を撮って晒しちゃうことだYO!
ママンと干渉するのってスペーサーとIOパネルしか思いつかないけどNE!
939Socket774:04/11/13 22:40:22 ID:+bIA80NF
スペーサーのネジ側をママンに取り付けて足にするのか、
ケースに固定してその上にママンを乗せるのかわからないって言ったらぬっころすYO!
ちなみにケースに固定してその上に乗せるんだYO!
940935:04/11/13 22:47:54 ID:m2MUQdwQ
http://jisaku.satoweb.net/img/621.jpg
この部品です。これでママンを固定します。ネジをほとんどつ使わないケースのようです。

スペーサーだと思ってたんですが、従来型ではなくてあせってます。
941935:04/11/13 22:51:19 ID:m2MUQdwQ
←      →


←      →


←      →

のように止めるのか。

→      ←

→      ←

→      ←

か、わからず困ってます。矢がツメと考えてください。
すいません。お騒がせします。
942Socket774:04/11/13 22:56:53 ID:fqDAps8p
どこで質問してよいかわからなかったので、もしスレ違いであれば誘導お願いします。

NF7
AthlonXP 1700+
PC2700 512M
GeForce4 Ti4200(WinFast 280LE T)
Audigy2

現在のPC構成です。主に3Dゲームを中心に使っています。
これをパワーアップさせようと思っているのですが

1) AthlonXP 1700+ → AthlonXP 2600+
2) PC2700 512M → PC2700 1024M
3) GeForce4 Ti4200 → GeForce FX5900XT

どれが一番体感できるほどの効果を得ることができるでしょうか?
多少幅はありますが、予算的に3つが選択肢となりました。

アドバイスよろしくお願いいたします。
943Socket774:04/11/13 23:01:49 ID:QW9f82ZX
自作初めてです。自分で調べてこんな感じで作ろうと思っています。

ケース:OWL-PCR7
マザー:D865PERLK
CPU:Pentium4 3.20 GHz
メモリ:PC3200(DDR400) 512MB×2
ビデオカード:GLADIAC FX 736 128MB
HDD:HDS722580VLSA80、HDS722516VLSA80
光学ドライブ:GSA-4160BK
FDD:FA404M
MTVX2004
他は流用

田舎なので全てネットで一括購入予定です。
選んだものがどこか間違っていやしないか不安です。
どこか問題はあるでしょうか。

944ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/13 23:14:07 ID:qwWo5xHy
>>943
(・3・) エェー >1 のテンプレサイトの関連スレへGO
あと長いテンプレが有るスレは、テンプレに目を通しておくと良いことあるかもNE
945Socket774:04/11/13 23:17:53 ID:TNHIGMqj
ぼるじょあさん、ぼるじょあさん、主観の話ですけど

1万5千円位のサウンドボードと
家電として売られているラジカセとだと
どっちが音がいいんでしょうね。

1万5千円位のサウンドボード = 何円くらいのラジカセ
でしょう?
946945
これって質問する所
間違ってた
かな‥