nVIDIA GPU総合 Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を参照。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

nVIDIA GPU総合 Part102
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097419557/
2Socket774:04/10/26 23:29:28 ID:hoO/oirB
ゲフォ6700待ちで
3Socket774:04/10/26 23:29:30 ID:zNBC1R6S
げと?
4Socket774:04/10/26 23:30:19 ID:zNBC1R6S
ちがった・・・
5Socket774:04/10/26 23:31:20 ID:zNBC1R6S
ちがった・・・
6Socket774:04/10/26 23:31:25 ID:Smog7AQo
余裕で1000GET
7Socket774:04/10/26 23:42:17 ID:Gc3I0oFk
6800シリーズ  3Dばかり早くて2Dは、糞遅い
ATIシリーズ   3Dはがくがくする、2Dは発色とくっきりさ。
8Socket774:04/10/26 23:45:03 ID:B7J2VAhS
GF6800Ultra(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GFFX5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE

--------ここから下 化石の壁により切り捨て--------------

> GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
9Socket774:04/10/26 23:45:57 ID:B7J2VAhS
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
10Socket774:04/10/26 23:46:28 ID:Gc3I0oFk
チートン6800FXGTが発売されます。
11Socket774:04/10/26 23:46:53 ID:B7J2VAhS
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000001
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
12Socket774:04/10/26 23:47:47 ID:B7J2VAhS
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
131:04/10/26 23:48:57 ID:B7J2VAhS
テンプレ遅くなってすんません(´・ω・`)
追加・訂正よろしくお願いします。
14Socket774:04/10/26 23:56:44 ID:dFPxWjMQ
>>1
15Socket774:04/10/27 00:49:46 ID:UH4wsKOh
                    ∧
                    / ヽ
                    ト、/|   _ --- 、
                   |l | , '"      ヽ
                   |l | 、_,    −' 、 , -- 、
           __,、_,、_   _   | l  | /,;;;,,、  ♂   ヽ   ヽ
         ノ~_ ----'−'  ヽ | l  |' ;';;;;○}       `   丶
     , -ーv レ'   ♀    ヽ r――ュ.ヽ__ノ    , −、;;,,  、  l
    /            ,−ヾヽ`て ̄)  、_,、__,  {;;;;○};;,,  l、__ノ
   /     , --、    、;;;oノ ヽゝイヽ  l/ /   `ー'    l      <みんな6800買うメポ〜。
  _ノ    l ;;;{;;;;;;;o}      ̄〃 ノ、 l l、 lヽ、し'         ら
 / ,,;;;,  |"ゝ--'  lー1__ ノ、  ○/| :ヽ `−-- -_---ー<-、   __/L_
 { ,;;;;:;;;;  /、_〃_ 人_ノえヽ、3   / |: : :`ー┬┬''": : : : r┴┴’丶、〉 r'
 ヽ"":::' / ,イ、_ノ  `タ l ヽ ノノ   l}  jー- - +-+--ーく`丶、  ,\ ヽヘ!
  ,二=" ~ え、____ノ,`ー'" ヽ,、 ||__ヽ二~: ー┼┼―_二\ \〜ヽ |
  ヽ、_テj⌒!, -、   ノ ヽ、__人}_ ヾ `ヽ二、 ̄二二 、_「-\ |  |/
    rー'ーケ__ノ__二__人___ノ       〒彳  `┬イ   ̄
    `ム__ノ、_,、_,、__ノー'"         (__ノ    (_)
16Socket774:04/10/27 01:00:19 ID:xSW8CIB2
nVidia先生!頼みますからエンコ支援機能の経緯を説明して下さい!
やるのかやらないのか!
俺としては や ら な い か ?
17Socket774:04/10/27 01:12:31 ID:7ZuuSgUU
>>15
AA懐かしいな。なんだかんだで今よりあの頃のほうが活気があったな
AAもかわい面白かったし何よりAAはってる人が楽しそうだった
18Socket774:04/10/27 02:34:55 ID:MyG+T1EJ
テンプレに貼ってあるレジストリのかけらみたいなのは何ですか?

それとテンプレにRivaTuneを使った16パイプ化(確かsyslowLevelのbit3と11をONでしたっけ)と
フリーズする場合はAGPのFastWriteをoff にすると良いってのを
入れた方がよいと思った。
19Socket774:04/10/27 02:52:35 ID:3Zw32IgZ

GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)

・GeForce6800シリーズは性能・コストパフォーマンスが良い。が、不具合が多く既にロットアップ。

RADEON
・X800XTは最新ベンチ3DMARK05で最強を証明。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱、最新ハイエンドはLow−kによりGFより有利。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時をATItoolによって設定できる。
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名なのは昔の話
・オメガ。DNAなどMODドライバが豊富で本場米国でも常に人気はATI>nVIDIA
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待
20Socket774:04/10/27 04:05:05 ID:OjHvY1YS
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| うわぁ…
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_14.html


21Socket774:04/10/27 04:47:23 ID:KZ3Qo/Uh
6800生産停止でゲフォ厨号泣!
発売からわずか三ヶ月の超短命でしたね。
6800は不具合だらけでベンチでも負けたから消滅も仕方ない。

ご愁傷様・・・
                  , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
22Socket774:04/10/27 06:04:32 ID:KDXXmMi5
ASUSのV9560で、ドライバは62.11
OSはWinXP PRO SP1で使ってるのですが、
デスクトップの右クリメニューにある、
NVIDIAデジタルディスプレイの文字はどうやったら消せるんでしょうか?
23Socket774:04/10/27 09:38:38 ID:cC44SuFi
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
24Socket774:04/10/27 10:15:02 ID:rjyYnejW
今回は次スレ建つの早かったな。
いつもは、前スレが1000行ってからが多いのに。
まぁ、良い事なんだが
25Socket774:04/10/27 11:00:14 ID:f94dmhN9
そんな時に限って前スレが全然伸びないぽ
26Socket774:04/10/27 11:47:29 ID:hEFAGp7H
DOS/V POWER REPORT 2004 july p59 より

再びがっぷり組んだATIとnVIDIA。両社は2004年も白熱したパフォーマンスレースを繰り広げる事になりそうだ。
ただし、昨年とは大きく異なるポイントもある。昨年は、nVIDIAアーキテクチャでは、浮動小数点テクスチャのDirectX向けサポートが欠けているなど、
DirectX 9 世代GPUとしてアーキテクチャ面での不利が目立った。
また、内部構成は実質4ピクセル出力であったため、ピクセルパフォーマンスではATIに遅れをとる部分が多かった。
性能だけでなく、アーキテクチャ面でもATIは優位に立っていたわけだ。
しかし、nVIDIAはGeForce6800でこうしたアーキテクチャ上の問題を払拭した。また、GPUの基本構成もGeForce6800とRADEON X800では、ほぼ同等だ。
そのため、昨年ほどATIは楽な戦いはできないだろう。
しかし、そのためにnVIDIAが払った代償も大きい。
トランジスタ数と消費電力はGeForce6800のほうが多く、製造コストに直結するダイサイズも一回り大きい。
GeForce6800が約300muであるのに対して、RADEON X800は約270muだ。
RADEON X800のダイがトランジスタ数のわりに大きいのはPCI Express版と設計を共通化したためと推測される。
いずれにせよ、半導体チップとしては、nVIDIAのほうが不利な点は多い。

TEXT 後藤弘茂
27Socket774:04/10/27 14:28:27 ID:vrVgqAwX
ゲフォユーザー:元Radeon使いで細かな不具合の多さに不満爆発して乗り換えた人がほとんど
ラデオンユーザー:ラデオンしか使ったことのない視野の狭い人がほとんど。不具合は見てみぬフリ。
28Socket774:04/10/27 14:45:13 ID:ToxQem+Z
>>8
環境が書いてないぽ
ベンチソフトとDXのバージョンが要るのでは?
29Socket774:04/10/27 15:38:30 ID:nPYBtrsm
>27
ユーザーの部分を厨に置き換えてくれw

与党(NV)と野党(ATI)だよな。
FXがあまりにもアレだから一時譲っただけで今はまた復権。
30Socket774:04/10/27 17:29:52 ID:Nd4iAVqk
31Socket774:04/10/27 17:45:57 ID:w1X9tKvV
>>30
From the 66.81 release notes:
quote:
--------------------------------------------------------------------------------
Video Enhancements
Video enhancements in Release 65 include
・Optimized motion compensation and video processing to take advantage of the capabilities of the newest generation of NVIDIA GPUs.

残念だがその記事元はかなり信憑性にかける。それに上記のように
NVIDIAがドライバ対応することも書かれてる為次期65ドライバを待つべきだろう

32Socket774:04/10/27 18:24:32 ID:UuIvoGTh
>>30
ビデオデコードエンジンは65以降のドライバで有効になってる。問題はエンコードだ。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-theory_6.html
33Socket774:04/10/27 19:28:08 ID:PYqn9es2
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 9800Pro ≧ 6800 >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち
34Socket774:04/10/27 19:29:46 ID:PYqn9es2

78 名無しさんの野望 sage 04/10/10 03:12:49 ID:dRdzu1BV
nVIDIAは去年のFXから何をやっても失敗ばかりだからなあ・・・。
過去の栄光が色あせてきてるよ。
驕る平家は久しからず、ってやつか。


79 名無しさんの野望 sage 04/10/10 05:22:31 ID:rG/QPI67
>>78
voodooが堕ちていく時期にも同じことを思った・・
あぁET4000(謎


80 名無しさんの野望 sage 04/10/10 06:31:29 ID:RnYVudG/
気のせいかな。今のnVidiaって末期3dfxのラインナップにどことなく似てる。
35Socket774:04/10/27 19:34:01 ID:PYqn9es2

現在のハイエンドモデルでの消費電力

6800Ultra、Idel 29.28、Burn 72.09
X800XTPE、Idel 17.62、Burn 63.23

それでいて性能は X800XTPE>6800Ultra
やはりコアにLow-kプロセスを使っているかいないかの差がでてますね。
発熱も同様にX800シリーズの方が少ない。
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg

36Socket774:04/10/27 19:38:55 ID:PYqn9es2

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/tawada30.htm

>ただ、3DMark03であったような、ビデオカードのドライバが3DMark05に対して極端に最適化するような状況だけは避けてほしいと願っている
>(NVIDIAの最新ドライバについては、その傾向も見て取れるわけだが)。その状況が発生してしまうと、3DMark05のスコアが持つ価値を下げ、ユーザー
>にとっても参考にしづらい数値になってしまうからだ。

(NVIDIAの最新ドライバについては、その傾向も見て取れるわけだが)。
37Socket774:04/10/27 19:58:06 ID:PYqn9es2
今回、初めてATIのGPUを採用した理由について同社では、画像処理能力や価格性能比に優れるほか、
ハイビジョン出力機能などがカノープスの製品コンセプトと合致したためとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/canopus.htm

完全に流れはATIへ。ASUS、MSIに続いてカノープスもATIへ移行。まるで沈みゆく船・nVIDIAから逃げ出すかのようだ。






38Socket774:04/10/27 20:11:29 ID:J9w1XH+a
Intel+nVidiaの俺は一世代スルーすることになりそう。
39Socket774:04/10/27 20:12:47 ID:MutVu0HJ
LeadTekかAlbatronの6800GT or Ultraが欲しいんですが何処にも売ってません。
RADEON?。ATiは9800XTで懲りたので私はもう絶対買いません。
40Socket774:04/10/27 20:17:09 ID:qhG+8Cjv
とりあえず、前スレを埋めないか?
41Socket774:04/10/27 21:11:31 ID:haVBKNxf
( ´_ゝ`)
42Socket774:04/10/27 21:47:06 ID:FB5NlFmo
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269
43Socket774:04/10/27 21:47:32 ID:rjyYnejW
先に、こっちが埋まってしまったら
ユーモアとして成り立つだろうか?
44Socket774:04/10/27 22:13:02 ID:tN0dIbZt
その前にDAT落ち
45Socket774:04/10/27 22:21:47 ID:gBB/vtMW
GeForce6800も買ったし、Master of Epicでもやるかな。
昨日から3時間で1スレ消費する勢いで祭りやってるし。
藻前らもベンチばっかりじゃなくて、ゲームしませんか?
46Socket774:04/10/27 23:10:27 ID:x0uAjx6j
そのゲームのSSを見て吐き気を催したのだが・・・。
ハドソン製らしいけど、何でこんなにギャルゲー系にしたんだろう?
47Socket774:04/10/27 23:14:08 ID:VwgTKdPC
>>45
あんな厨ゲーやってんの?・・・プッ
48Socket774:04/10/27 23:20:02 ID:9O3WJfPR
前はすこし期待してたが、あのキャラデザインに変わった今となっては・・・・・・・・
49Socket774:04/10/27 23:20:49 ID:5RMLQIC0
EQ2やる!し!
50Socket774:04/10/27 23:27:33 ID:XcpRDGnk
"レゾナンス エイジ" は良かった.
51Socket774:04/10/28 00:33:25 ID:fta49aDq
たまにいるよね。
周りから見ればゲーマーなんてみんな一緒なのに硬派気取ってるヤツって。
52Socket774:04/10/28 00:42:14 ID:i+60o4ij
サクラ大戦はギャルゲーじゃないですから
53Socket774:04/10/28 01:01:05 ID:dNvJyMPl
>>51
久しぶりに家を出て外を歩いてみてはどうだい?
周りの目を怖がらないで。大丈夫だから。
54Socket774:04/10/28 01:17:13 ID:2kpzkce3
たしかにレゾナンスエイジは神ゲーだったな。
それがこんなになるなんて
http://sbgdl.sbpnet.jp/movie/moe/masterofepic-pv.wmv
55Socket774:04/10/28 01:34:30 ID:37gg67bw
物の見事にスルーされてるPYqn9es2が笑えた

vsスレでは瞬く間にチート画像出されて蹴散らされるからここに来たんだろうに
皆さんご立派!!
56Socket774:04/10/28 03:47:28 ID:vKvVnxQN
サクラ対戦はギャルゲーだろ
57Socket774:04/10/28 03:56:22 ID:vKvVnxQN
なんか途中で送信しちまった。

>>42
だから、PCI-Ex6800はNV41で作りたがるのか。
ドライバの質が悪いのは、AGP6800のビデオバグをドライバで回避しようと
そちらへリソースを回しているからだったりして。
58Socket774:04/10/28 04:11:24 ID:d7pJivIN
>>57
ハード的な問題でダメなのにドライバでどうこうした所でダメだろ。
59Socket774:04/10/28 04:12:37 ID:/wnDccV4
だめな部分だけソフトウェア処理に切り替えれば問題ないよ。
60Socket774:04/10/28 05:21:28 ID:Nwf4Zv3E
つまり詐欺商品を現状ハイエンドの名目で高値で売っている訳だな。
消費者をナメてるな。
61Socket774:04/10/28 09:04:56 ID:uDPzF0fD
女神転生オンラインでたときに考える

AGP!AGP!
62Socket774:04/10/28 09:52:49 ID:HwiabpKM
【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/
63Socket774:04/10/28 10:34:08 ID:+wrTNIxa
メガテンオンラインはゲームになってないらしいな
なんせ、一から作り直せ、って言われてるくらいだし
ここまで評判倒れなゲームもそうそうにない
64Socket774:04/10/28 10:48:06 ID:zgjMbmfj
>>63 ということは無理に6800無印に特攻する必要はなさそうだな
とりあえずレポさんくす!
65Socket774:04/10/28 12:05:14 ID:BYUoTy4f
レゾナンスエイジってギャルゲーになったんだ・・・
66Socket774:04/10/28 12:13:28 ID:xsnHzvQA
6800Uの次っていつごろになりそうですかね?
67Socket774:04/10/28 12:14:18 ID:kH8d1aln
>>66 来年の春頃じゃなかったっけ?
68Socket774:04/10/28 12:47:21 ID:5uJcV8yv
GeForce6700マダー?????????????????????
69Socket774:04/10/28 12:48:56 ID:L1ZEtVLi
6700は永遠に出ないぞ
70Socket774:04/10/28 17:52:51 ID:pHPXl3yC
>>42
これがあるから
公式は61.77のままなのかね?
71Socket774:04/10/28 18:00:34 ID:1lGd9wEo
>>70
アペ固定比も解決されてないからねぇ。
72Socket774:04/10/28 18:27:23 ID:L1+XgaYs
ちょっと質問ですが
ゲームをやっていると
光る部分というかspriteの部分が
べったりした感じなっていて
黒い四角で囲まれているようになっているのですが
なにか原因わかりますでしょうか
ダイレクトXのインストールやドライバの再インストールもしてみたのですが
どうも直りません。かなり前に掃除ソフトでいろいろ消してしまったことがありました
windowsの再インストール以外無いのでしょうか?
73Socket774:04/10/28 18:30:47 ID:pLyun6Je
http://www.theinquirer.net/?article=19314
ビデオプロセッサについて
74Socket774:04/10/28 18:43:04 ID:QLZLRWxE
もともと備わってる機能を使うのに金払わにゃいかんというのはなんだかな
75Socket774:04/10/28 19:15:02 ID:vKvVnxQN
>>73
エンコは現在のドライバで既にできるが、WMCEが必要という事?
そして再生にはnVidiaDVDが必要?
6200の記述が無いのも気になる。
動作しているのなら、エンコにおけるパフォーマンスも教えてくれー
76Socket774:04/10/28 19:15:40 ID:86xdQ7T+
77Socket774:04/10/28 20:10:36 ID:6y3XDKeA
PCIeのGTかUltraを早く潤沢に出せや!! と思っている。
78Socket774:04/10/28 21:39:59 ID:2kpzkce3
レゾナンスエイジといえば、ネトゲ実況3で
昨日から2万レスは付いてるな。
すごい祭り状態だ。
79Socket774:04/10/28 22:05:53 ID:Sa/jCv5A
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800はやっぱり駄目
6800はやっぱり駄目
6800はやっぱり駄目
80Socket774:04/10/28 22:07:56 ID:Sa/jCv5A
Nvidia完全敗北だぁ〜

http://www.theinquirer.net/?article=19309

nvidia 50%→37%
ati 46%→59%
81Socket774:04/10/28 22:09:50 ID:TVZsw5bF
重要な部分が抜け落ちておりますよ

ハイエンドの売り上げ
6800シリーズ 64%

超低価格カードの売り上げ
9200シリーズ 99%

今回の調査には6600と6200は含まれていないとのこと。
次の調査ではnvidiaがシェアを伸ばすと予想されとります
82Socket774:04/10/28 22:34:46 ID:dF2rbPtc
>>80-81
まとめてこっちへ消えろボケ

【コピペ】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part16【妄想】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097820242/
83Socket774:04/10/28 22:46:48 ID:TVZsw5bF
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
84Socket774:04/10/28 23:25:59 ID:InCMpAyU
>>83
思わぬレスが返ってきたら釣れたって言うしかないのさ
85Socket774:04/10/28 23:28:41 ID:92EdjqBM
6800生産停止でゲフォ厨号泣!
発売からわずか三ヶ月の超短命でしたね。
6800は不具合だらけでベンチでも負けたから消滅も仕方ない。

ご愁傷様・・・
                  , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
86Socket774:04/10/28 23:35:14 ID:LoPrhibr
NV44 16MB・・・
87Socket774:04/10/28 23:55:48 ID:pLyun6Je
NVIDIA ビデオアクセラレーションは有効と反論
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1272
88Socket774:04/10/28 23:59:26 ID:yc0j5hp1
89Socket774:04/10/29 00:04:51 ID:TuiigSU3
>>86
3Dゲームしない奴にはそれで充分だと思う。
90Socket774:04/10/29 00:18:02 ID:n3nURPUg
>>86
それってまさか, オンチップじゃないよね?
91Socket774:04/10/29 01:17:19 ID:/OF7jyGC
NV44の16MBって3D一切やらない人向けのカードになるの?
92Socket774:04/10/29 01:26:39 ID:HkV5HnbJ
93Socket774:04/10/29 01:29:33 ID:4IdfxUE6
94Socket774:04/10/29 04:03:06 ID:ar7Ev6RV
厨房【ちゅうぼう】とは、
・気に入らないとアンチスレを立てる
・気に入らないと思ったらとことん煽る
・「2ちゃんねるでは煽るのが常識」などの間違った知識を身につけている
・スレを立てては数時間粘着&常時age
・ageてはスレを目立たせようと、全レスしてはスレを伸ばそうとする
・荒らすことによって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調。
・放置に耐え抜く精神力がない。
・即答できないとコピペに頼る。
・最悪の場合、「反応するお前も荒らしだ」と言って自分自身を正当化する。
・煽り返されると鸚鵡返しで対抗。
・揚げ足取りが知的と思っている。
・二言めには○○=××と言いたがる。
・そして自分の推理は正しいと信じて疑わない。
・何度もリロードする。
・反論できないことについては無視
・微妙に論点をすりかえて相手を叩く、大きな論点はあくまで無視
・汚い言葉づかい、人格攻撃を駆使
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言 
・あくまでも叩かれるのは叩かれる理由があるのだから叩かれる方が悪いという詭弁
・論破されたらネタスレにして逃げようとする。又は「馬鹿が沢山釣れたぜギャハハハハ」という見苦しい捨て台詞を吐き捨て、絶対に負けを認めようとしない。
・そして↑の一つでも当てはまる厨房が速攻で反応する(↓参照)
・そしてこれらの条件を「長文」として読み飛ばすため、厨房である事に気がつかない。

そして>>1はこれを読み飛ばして自分が厨房と言うことに気がつけないと

95Socket774:04/10/29 04:14:18 ID:+se+8yeG
>>94
おまえが厨房だw
96Socket774:04/10/29 05:02:56 ID:Y9nsXFRi
94-95
いいコンビになるよ
97Socket774:04/10/29 09:27:54 ID:bj1bsKuo
自慰フォースこそが最高なんだ!
不具合報告は全てラデ厨のデマ!
自慰フォースに不具合は有り得ない!
98Socket774:04/10/29 09:42:01 ID:uJrz59v0
仮にビデオプロセッサが使えないとしたら、無償交換or返品可能にしないとまずいだろうな。
99Socket774:04/10/29 10:56:16 ID:IEMlS19F
マザボAX3S Pro(Aopen)でも付けれるお勧めのグラボは何かありますでしょうか・・・・
100Socket774:04/10/29 11:13:10 ID:XwVluj9i
なんだこの糞スレは・・・
101Socket774:04/10/29 11:20:04 ID:4Obnt3yN

【コピペ】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part16【妄想】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097820242/
102Socket774:04/10/29 11:25:43 ID:RtmgPzqP
チートン注意報
103Socket774:04/10/29 12:19:00 ID:fLrxdOU8
死妹人形 一周したが

ネイファエンドだけ見た
バッドエンドなのかちょっとシナリオが短い・・・

CG 「差分含まず」 『差分含む』 &回想

ミース(実妹) 「13」『30』 3
ミース(ホム) 「29」『75』 13
ネイファ(悪魔) 「3」『4』 1
ネイファ(ホム) 「28」『60』 16
ピュセル(ドム) 「22」『65』 11
その他 「10」『18』 1


実妹が浮浪者にレイープ破瓜されるのは強制ルートなので回避不能

実妹生き返らせるのに、生贄とされるピュセルドムと主人公のレイープ風味破瓜も回避不能

ネイファはアナル好き
悪魔は前の穴より後ろの穴でセクースするのが常識らしい
104Socket774:04/10/29 12:22:02 ID:MswVbTks
>>103
すばらしい誤爆ですな
そのグロそうなゲムはなんていうんですか?
105104:04/10/29 12:22:38 ID:MswVbTks
ううう
ゲームだった・・・
106Socket774:04/10/29 12:58:56 ID:dRojx/cU
107Socket774:04/10/29 13:13:27 ID:01S0cTbl
とりあえずA400新BIOS入れた
108Socket774:04/10/29 14:23:41 ID:iBFyVLeE
>>107
同じく入れてみた。DOOM3の微妙に嫌な感じの動作が解消してマジぬるぬる。
これでHalfLife2も快適に遊べる。
109Socket774:04/10/29 14:30:31 ID:jXtb2opu
ぬるぬるぽ!
110Socket774:04/10/29 15:12:06 ID:Y9nsXFRi
BIOSってどこで落とせるの?
111Socket774:04/10/29 15:15:51 ID:kv4vH2X4
>>110
ググれ。「5900XT BIOS」で。
112Socket774:04/10/29 15:17:02 ID:kv4vH2X4
>>111
間違った、「6800 BIOS」で
113Socket774:04/10/29 15:20:03 ID:/HT+Ejck
114Socket774:04/10/29 15:20:59 ID:C+SDyoz0
ELSAの6800UltraにリドテクBIOSぶっこんでもいけるかな。
115Socket774:04/10/29 15:21:54 ID:Y9nsXFRi
>>111-113
わざわざ、ありがとう!!
ぶちゅ〜〜レロレロ。
116Socket774:04/10/29 15:24:28 ID:C+SDyoz0
117Socket774:04/10/29 15:57:47 ID:kv4vH2X4
>>110
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=2
こっちをお気に入りに入れておくことをお奨め汁。
118Socket774:04/10/29 16:12:14 ID:Y9nsXFRi
>>117
入れましたーありがとう!
レロレロ〜〜
119Socket774:04/10/29 16:24:25 ID:01S0cTbl
探すのは普通公式行かないか?
120Socket774:04/10/29 17:12:37 ID:CfgCl/M7
NVIDIA DVD Decoder 1.00.58
ttp://www.nvidia.com/object/dvd_decoder_1.00.58.html
NVDVD の新しいやつかな?
使ってる人いる? NVDVD。
121Socket774:04/10/29 17:19:45 ID:PKkcvg15
おじゃまします。GeForce4Ti4200(I -O DATA) でデュアルディスプレイしたいんです
けど、出力がアナログとデジタルとあってアナログには三菱ディスプレイ繋いでます。
デジタルに液晶をつないだとしてどんなドライバーを入れたらいいんでしょうか?

それから標準のデバイスドライバーだとTV出力が有効になっていてDVDが再生
できないので61.77win2kxp_englishと言うドライバーを入れています。
これだとDVD再生可能なのですが標準のドライバーでどこかにTV出力を
無効にする項目がないのでしょうか?

詳しい方教えてください。
122Socket774:04/10/29 18:04:59 ID:YPNLCelT
NV44ダメポな性能か
123Socket774:04/10/29 18:21:58 ID:PpBImOcG
AGP版6600GTは確定っぽいね。
これでやっと買い換えられる。
124Socket774:04/10/29 18:26:23 ID:/EuMDFfq
AGP6600GTの性能は言うこと無しだな。
後は潤滑に出回れば。。。
125Socket774:04/10/29 18:33:04 ID:rDUK9hk/
おやまぁ!
126Socket774:04/10/29 19:05:09 ID:ju+Lu8uu
今度GF4200から買い換えようと思うのだけれども、

6600GTと9800pro

どちらがいいですか?
127Socket774:04/10/29 19:07:22 ID:uAVT7wm4
液晶なら6600GTじゃねえの?
ま、別にCRTでも俺なら6600GT買うわ
DirextX9世代だし
128Socket774:04/10/29 19:14:06 ID:ju+Lu8uu
>>127
液晶使ってるんですけど6600GT買ったら何かいいこと有りますかね?
それと6600無印をオーバークロックするってのはどうですか?
129Socket774:04/10/29 19:17:38 ID:uAVT7wm4
アスペクト比固定機能がRADEにはないんじゃなかった?
あるならどっちでもいいだろうけど
ゲームとかするなら
ゲフォかなーと
130127:04/10/29 19:30:06 ID:ju+Lu8uu
なるほど。
ところでhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/29/nbench31.html
は既出?
131Socket774:04/10/29 20:02:30 ID:vsFZs7fj
6800ってヤバいのか・・・o rz
FX5900XTが無難かなぁ・・・('A`)
132Socket774:04/10/29 20:26:53 ID:Y9nsXFRi
>>130
お!おもしろそう!
ありがと!
133Socket774:04/10/29 20:57:51 ID:VkdHLKm9
やっとGF256DDRからAGP6600GTに買い替えだな
134Socket774:04/10/29 21:05:59 ID:v0UM0FmR
10秒フリーズの直し方を教えてください
135Socket774:04/10/29 21:06:59 ID:pZDDtNSN
136Socket774:04/10/29 21:12:02 ID:ju+Lu8uu
ち、チート?
>>133
何倍の性能差になるんですかね。普通は1.5〜2倍の性能差、で買い換えるけど。
(お金ない人はその性能差で同じくらいの値段になるまで待つ。)
137Socket774:04/10/29 21:12:23 ID:/wkveaxg
AGPの6600GT発売されるんかー。良かった、良かった。
138Socket774:04/10/29 21:16:34 ID:UzTtSfex
今でもPCIビデオカードが発売されるんで、AGPをそう心配しなくとも良いかと。
139Socket774:04/10/29 21:27:28 ID:snfvFLg/
>>138
そう言われりゃそうだ(・∀・)
140Socket774:04/10/29 21:37:31 ID:NCOh95zb
リドテクの新しいBIOS入れたら10秒フリーズ直りますた
141Socket774:04/10/29 21:42:49 ID:bk8IRAgS
VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)
142Socket774:04/10/29 21:48:35 ID:/9EF9bPt
>>120
使ってはいないが購入予定。
諸事情でカードが止まってて(;;
来週ぐらいには買えるはずだが...

どうでもいいがこのソフトはバンドルしてもいいような気がするな。
ATIはやってる(た?)し。
それがダメでもプレイヤーは別でもデコードエンジンぐらいは(ry
今時プレイヤーを買わなくちゃならんのは抵抗がある。
143Socket774:04/10/29 21:58:43 ID:Y9nsXFRi
>>134
BIOSを新しい奴に、かえればいいみたいよ。
144Socket774:04/10/29 22:20:17 ID:UY2bhZGQ
>>142
カード無いと買えないの?
145Socket774:04/10/29 22:33:04 ID:ah68WtjM
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800はやっぱり駄目
146Socket774:04/10/29 22:33:35 ID:/9EF9bPt
>>144
多分そう。
試しにセットアップしてみたが途中でカードNoの下4桁とか
購入番号とかを入力する覧があった。

当然入力しないと続行不可(笑
147Socket774:04/10/29 22:34:42 ID:qFA+JSjz
話は変わるけど粘着するやつってホントに気持ち悪いね
148Socket774:04/10/29 22:59:21 ID:h0m2cML7
ばあさんが死んだのでお通夜へ家族四人で行った。
おばさんがお別れの手紙を書いてね、と娘に紙を渡した。
娘は「さようなら、お元気で」と書いた。
149Socket774:04/10/29 23:04:35 ID:n3nURPUg
ここ, 笑うとこだから.
150Socket774:04/10/29 23:05:10 ID:cFMxNKZp
クレバリー
GeForce6800 29700円
151Socket774:04/10/29 23:05:53 ID:zu70WpCH
娘の年齢で決まる
152Socket774:04/10/29 23:09:35 ID:P0Fqhu+G
>>150
それ税抜き価格やんorz
153Socket774:04/10/29 23:18:29 ID:p7KdQyhm
すいません、質問です。

現在Ti4200でドライバは45.23を使用していますが、ゲームやる分には
問題ないのですが、一部のアプリでブルースクリーンになってOSが落ちてしまうことがあります。

そこで、Ti用でこれはいいというドライバのバージョンを教えてもらえないでしょうか?

環境は
WinXP Pro SP2
メモリ1G
Ti4200 AGP 8x
です。

最近OSを再インスコして、45.23を導入してからこの現象が起きる様になりました。
よろしくお願いします。
154Socket774 :04/10/29 23:24:23 ID:FRfVBsel
>153
53.03
155Socket774:04/10/29 23:38:46 ID:TPBXIvNW
53.03そんなにいいか?
ディスプレイ見てるとすごく眼がチカチカするけど
156Socket774:04/10/29 23:54:53 ID:n3nURPUg
はあ?
157153:04/10/29 23:56:13 ID:p7KdQyhm
>>154
ありがとうございます。
早速試してみます。
158Socket774:04/10/30 00:04:18 ID:c3HYeMTf
初めて、BIOS書き換えようと思って、今のBIOSバックアップして
新しいBIOS入れようとしたんだけど、i/o error cannot open file って
でるんだけど、わかる人いる?
コマンド NVFLASH ファイルネーム.romじゃだめなの?


159Socket774:04/10/30 00:09:34 ID:YzE9xHPj
やめとけ でFA
160Socket774:04/10/30 00:14:23 ID:c3HYeMTf
マジデ?
161153:04/10/30 00:46:06 ID:Cn1QKkC4
53.03入れてみました。
とりあえず大丈夫そうなので、しばらく様子を見ようと思います。

ちなみに、不具合を起こしたアプリはQCDPlayerです。
162Socket774:04/10/30 00:54:47 ID:Hw8FOvyt
PCI Express版のGeForce 6800 GT搭載ビデオカードが発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/etc_pcie68gt.html

まぁ、ここのスレの人間にはあまり興味のわかない話だね。
早く、AGP版6600GT出ないかなぁ。
163Socket774:04/10/30 01:21:50 ID:t3dDgWX4
>>162
AGP版6600GTっていつ発売なん?

あと、VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)
164Socket774:04/10/30 01:36:08 ID:c3HYeMTf
おれにも、BIOSの入れ方
おしえてけれーー!!!!
165Socket774:04/10/30 02:00:21 ID:YYs+3mZc
141 名前:Socket774 投稿日:04/10/29 21:42:49 bk8IRAgS
VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)

163 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/10/30 01:21:50 t3dDgWX4
>>162
AGP版6600GTっていつ発売なん?

あと、VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)

みっともない。
166Socket774:04/10/30 02:03:39 ID:K6eJvi2i
>>164
お子茶間はかえっていいよ
167Socket774:04/10/30 02:11:39 ID:CzJVoyE6
テンプレに入れれば問題ないんじゃね?
168Socket774:04/10/30 02:16:21 ID:K6eJvi2i
ぐぐればあっというまのものを入れるなんて二度手間
169Socket774:04/10/30 02:24:02 ID:LLZJH3j1
>>12の奴でビデオ設定したけど、全然同じにならないジャン。

黒は灰色になっちゃうし、全体的にぼやけてるし。なんだこのテンプレはよ。
170Socket774:04/10/30 02:53:35 ID:YzE9xHPj
171Socket774:04/10/30 03:26:38 ID:ZdP9nUgx
教えてくれ〜って書き込みを無くす為にテンプレに入れるって考えればいいんじゃないのか?
>>168も、ぐぐれば〜なんて書き込みする手間もなくなる訳だし
172Socket774:04/10/30 03:38:02 ID:+lK431+4
>8

ヽ(`Д´)ノ なんで僕のRIVA128が入ってないんだ

173Socket774:04/10/30 03:41:15 ID:OjP6WSjk
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress_xg.asp
こんなのがあるらしいが、このGeForce Go 6800のベンチマークとか
どこかに無い?
174Socket774:04/10/30 03:45:20 ID:njiQimkY
>>670
俺のinon-6800GTは自動検出で
418MHz,1.13GHz
ですた。
スコアは覚えてないけど
400MHz1.1GHzで
3DMrak05は流れたよん!
このメーカーは気が付くとFANが止まってた!
ってことが多いようだけどこれはCoolerMaster
だからいいんじゃない?
175Socket774:04/10/30 03:53:38 ID:q4n7bH1n

あと、VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)

176Socket774:04/10/30 03:55:21 ID:pummtxzK
コラコラ
177Socket774:04/10/30 04:50:09 ID:YYs+3mZc
ここまで繰り返されると初めは「教えてあげようかな」と思った香具師も教えたくなくなる筈。
178Socket774:04/10/30 04:55:15 ID:K6eJvi2i
テンプレ作ったぞ欲しけりゃ使ってくれ
@BIOS導入方法

新たなBIOSを書き込む際のロック回避や現在のBIOS読み込む方法などはこちらttp://www.google.co.jp/
引き抜いたBIOS弄りもこちらからttp://www.google.co.jp/

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097307691/692
179Socket774:04/10/30 04:57:05 ID:K6eJvi2i
テンプレ用ね
180Socket774:04/10/30 05:01:27 ID:gc90RaE2
リドテクBiosってリドテクのグラボにしか書き込めませんか?
書き込みしようとしたら「このグラボウチの製品じゃないから無理だ!」
見たいな事言われました。
アルバトロンなんて買うんじゃなかったorz
181Socket774:04/10/30 06:22:44 ID:YTIKYlYi
>>180
リドテクのはbiosサイズも違うからやらないほうが良いんじゃないかと。
エディタで開くとメモリ周りの変更をする330辺りが他メーカーと
全く違う様なのでもしするにしても注意したほうがいいかも。
182Socket774:04/10/30 06:58:29 ID:ikTqzU2f
特に不具合なければ、BIOSはいじらない方がいいと思うよ。
183Socket774:04/10/30 10:00:23 ID:8w8sFeUb
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

184Socket774:04/10/30 13:02:48 ID:n0Q12OV+
ぶちゅ〜〜レロレロ。
185Socket774:04/10/30 13:52:07 ID:xulA2Zu4
エンコードの記事といいこれとお何で同じのを何回も貼るの?
186Socket774:04/10/30 16:24:12 ID:v35o3c5S
>>185
愚問だな。そんなの決まってるだろう。
187Socket774:04/10/30 16:28:35 ID:fBfFoNC9
>>185
気になるなら専用ブラウザ導入してNGワードにでもしておけばいいよ。
188Socket774:04/10/30 18:01:30 ID:D/Zgs1yq
神聖なnVIDIAスレを荒らすんじゃねえよクソが
189Socket774:04/10/30 18:05:13 ID:0wnMFbcm
真性だとは思うが
190180:04/10/30 18:14:30 ID:gc90RaE2
>>180-181レスありがとうございます
Bios5.40.02.22なのですが,、どのドライバ試しても2Dなどで
突然画面がグシャグシャになってしまうので対応のBios出るまで
我慢します。
ちなみに3Dではごく稀に画面だけがフリーズします。
ゲーム本体もOSも生きたままなのでBios書き換えで直るのかな?と
対応Biosが出るのを待ってみます
191Socket774:04/10/30 18:27:37 ID:wyrM+m0m
なおらんよ.
192Socket774:04/10/30 18:35:12 ID:Fw7if1FJ
>190
漏れも、アルバ6800GTの5.40.02.22だけど、そんな不具合ないな。
2Dゲームはほとんどやらないが、通常の動作で「突然〜」 って事はないな。
3DはDoom3等をやってるけど、フリーズもない。
電源は足りてる?

ちなみに漏れの環境は、
DELL Dimension8300
CPU:P4 3.0GHz
メモリ:1G
電源:鎌力500W
193Socket774:04/10/30 18:45:03 ID:kZQGiIpS
>>190
>2Dなどで突然画面がグシャグシャ
相性か初期不良。
194Socket774:04/10/30 19:36:47 ID:8KCbNlRh
玄人5900XTのBIOSを更新しようと、nvflash5.10と5.06で引数-5と-6を追加したりして
やってみてはいるけど、Board ID mismatchとなりどうしても進まない。
Vender IDとかは何とかなるけど、Board IDのミスマッチだけはどうにもならんのかな?

うちの玄人5900XTはドライバからも5900無印として認識されてるので、
その関係だとは思うんだけど。
誰か玄人でBIOS更新試した人、情報キボン
195Socket774:04/10/30 19:37:29 ID:BNOFaGVh
>>190
素直にショップに持って行って初期不良のテストしてもらえ
196Socket774:04/10/30 19:55:49 ID:YsO08PdJ
てか、10秒フリーズって何なの?
WHQL付く前の66.81を入れたら、再起動することはあったけど
197Socket774:04/10/30 20:08:42 ID:DNc5ahda
>>196
ラデ厨のデマ。自慰フォースに不具合は存在しない。
198Socket774:04/10/30 20:15:08 ID:jCaEhaqn
199Socket774:04/10/30 20:22:13 ID:LL1BvkRD
>>194
nvflash442使って、-u -p -2の引数つけてやってみれ。途中止まってYESニカ?と聞かれるの
で大文字で「YES」入れてやれば続行する。
ファイルサイズがオリジナルより大きいものに書き換えることはお奨めしないが。
200Socket774:04/10/30 21:06:59 ID:FYsafzaa
>>180
電源の可能性がある。
段々と画面が崩れていくなら熱のせいだけど、多分症状的には電圧不安定じゃねえかな。
201Socket774:04/10/30 21:28:08 ID:++oJ546R
>>197
いつまでも自演してんなよキチガイ。ラデ厨は巣へ帰れ。
202194:04/10/30 22:26:04 ID:8KCbNlRh
うぎゃああああああああああああああああ

玄人の5900XTがSparkleのだからってそのBIOS入れたら
セーフモードとかドライバ入れてない状態だと画面は映るけど
ドライバを入れてしまうと、画面がグチャっと
(ファミコン中にカセットに足が当たった時みたいなカンジ)
なってしまって、使えなくなってしまった。

アフォなことにうかれて元BIOSをSaveしてなかったので死亡。

誰か玄人の青基盤5900XTのBIOSうpしてくれませんか?
まじでやばい  OTL
203Socket774:04/10/30 22:46:40 ID:g6MIdYKT
(-人-)ナムナム
204Socket774:04/10/30 22:55:51 ID:MSuR3Ayx
>>202
普通元BIOSセーブは絶対するだろ・・・・・
205Socket774:04/10/30 23:12:38 ID:8KCbNlRh
まじで誰か持ってたらBIOSおながいします <(_ _)>
いろんなメーカーのBIOS入れてみたけど、どれも一緒で、ドライバを入れると
ガメンが映らない。
頼む〜
206Socket774:04/10/30 23:18:41 ID:AFrgtkZ9
勉強代だと思って諦めろ
207Socket774:04/10/30 23:20:05 ID:YzE9xHPj
もっと勉強すれば自分で解決できるさ
208Socket774:04/10/30 23:20:43 ID:N+XpqvlT
>>205
いつまでも自演してんなよキチガイ。ラデ厨は巣へ帰れ。

209Socket774:04/10/30 23:21:22 ID:xftTPqrP
>>205 5900XTスレでも聞いてみたら?
210Socket774:04/10/30 23:51:59 ID:6RZHmUzL
つか、元BIOSのセーブ方法教えるのが先だなw
211Socket774:04/10/30 23:57:29 ID:ikTqzU2f
>>205
玄人の5900XTってスパークル?
212Socket774:04/10/31 00:03:07 ID:QA1G/RxF
>210
それ以前にBios更新の必要性すら理解してなさそうだし・・・
213Socket774:04/10/31 00:03:15 ID:I1X5eMYJ
スペークル池や
214Socket774:04/10/31 00:14:52 ID:p6QA+m6w
いくら最上位のビデオカードだからって8万近くすんのは高すぎるぜ
かといって中堅のVGAだとゲームヌルヌル動かないし
215Socket774:04/10/31 00:15:14 ID:RGGVOzzi
スポークルのやつでいいなら
落とせるぞ。BIOS
216Socket774:04/10/31 00:33:51 ID:4EFvupV4
>>214
貧乏人はおとなしく無印でも16パイプ化して猿のように喜んでろってこった
217Socket774:04/10/31 00:54:30 ID:p6QA+m6w






















なんだと
218Socket774:04/10/31 01:01:13 ID:RGGVOzzi
まあまあ、ここは私の顔に免じて
怒りを抑えてくれないか?
('A`)
219Socket774:04/10/31 01:21:13 ID:qKnx2s7C
 ,.‐‐'‐‐.r‐‐‐:、‐:.__
       f'il\\_     ^`ー:、
     _/'    ̄\\       \
    ,:'.>`ー‐ 、‐、        \ \
   /イ ヽ_   \_\_        \i
  / /\  \__     \\  _,,.:) `i、
  l /_,,>ーヽ__     \ー< )>,!    __________
  l   ,.l`‐‐、、‐:.、\\  __>_/i!     /
  l、  l ヽ \\  \_ミ、_ ヽミトコ!   <馬鹿な奴もいるもんだね
   !i、 i  \ !、li ,,;=,'',,,,,,_   `ヽ.,!//     \_________
     ヽl:=ii;;;;=.、 ヽ` -=・=-    .`レ!
     .ヽ-=・=- `:   `        y´
      `:、   :   、       !
.       \  :   .)       /ヽ‐、
.         \ ` ‐ :´____,,.    ,.:'  y' \_
.          \‐':.;;;‐;'''   ,.:'  /    ` ̄ ̄~^ー
  ―――''^ ̄ ̄/ >、 ‐   /   /
           r' `ー―'´   /
           `i  !       r'´
            !  i、   /l
            l  !、_//
            l  ,;:;!!´ /
            l l!;ツL./
               ! `l「
220Socket774:04/10/31 01:38:26 ID:Jd5x4ZCr
pu
221Socket774:04/10/31 02:06:52 ID:6md3QPCZ
nVIDIA離れ加速!ソニーに続きキャプチャカード大手カノープスもRADEON採用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099145795/l50
222Socket774:04/10/31 02:23:05 ID:T6azO5Qv
>>194
まずどうやってBIOSを取るの?やり方を書いた方がくれる人が出てきやすいよ。☆
223Socket774:04/10/31 02:39:54 ID:9yqXTRFn
>>222
141 名前:Socket774 投稿日:04/10/29 21:42:49 bk8IRAgS
VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)

163 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/10/30 01:21:50 t3dDgX4
>>162
AGP版6600GTっていつ発売なん?

あと、VGAのBIOSの導入手順教えて。
テンプレにも追加してくれると更に嬉しいな(・∀・*)


ageて文面変えても無駄だぞ。
224Socket774:04/10/31 02:43:03 ID:9yqXTRFn
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096545963/548

あっち(5900XTスレ)にもマルチポストしてやがった。
225Socket774:04/10/31 12:07:39 ID:ImhkXORg
nVIDIAが業界bPから転落した発表が出たとたん、ここの書き込みが激減したなw
時代の流れって奴は冷酷だな。
226Socket774:04/10/31 12:23:53 ID:I1X5eMYJ
ID変えてご苦労さん
227Socket774:04/10/31 12:36:59 ID:i3WXKvrG
ゲフォ厨必死の反撃
228Socket774:04/10/31 12:40:34 ID:Gtkr/HbF
6600GT AGPでれば余裕みたいな〜。
229Socket774:04/10/31 12:42:33 ID:/T/QswKh
カード別にスレ分散してるから人がばらけただけだと思うが
つーかもうこのスレあまり意味無いような
230Socket774:04/10/31 14:37:18 ID:yB148ItF
早く6600GT AGP出てくれぇぇ
231Socket774:04/10/31 14:39:53 ID:e9F2GDZQ
今、派生した実用スレって
FX5200、5900XT、5700、6800 くらいか?


ついでに、ASUSのUltraを某所で売ってるの見た(\68900)が、評価的にはどうなのだろう
232Socket774:04/10/31 14:42:01 ID:6md3QPCZ
>>226
漏れのことか?
233Socket774:04/10/31 14:50:14 ID:r7h/78dK
6800LE=6800=6800GT

6200=6600=6600GT(AGP)

って考えると最下位モデルを買ってしまうな
234Socket774:04/10/31 14:58:28 ID:kWC3bVWw
>>233
6600は503です。が宣伝してたから買う気がなくなった。
235Socket774:04/10/31 16:08:05 ID:Wby2OVZ+
おじゃましてすいません。
Ti4200 4XってDVDの再生支援機能ついてるんですか?
236Socket774:04/10/31 16:19:34 ID:jtYBviqD
>>233
同じなの?
237Socket774:04/10/31 16:21:35 ID:BFf/2g5c
                  , -‐‐ク ―-- 、 _       、、ブチ
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、 ;
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ':    : d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`;    ;h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、, (`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
238Socket774:04/10/31 16:57:00 ID:YSLyEcDC
nvidaのGeForceFX5200を使ってます。
今、CRTと液晶をつかって2画面をやっているんですが、
ビデオ出力も使いたいんですが、できますでしょうか?
239Socket774:04/10/31 17:00:56 ID:BFf/2g5c
ぼるじょあで聞いてくれよ
こっちだよこっち↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099132590/l50
240Socket774:04/10/31 17:09:49 ID:JMqc9FcT
WINXPhome、FX5200なのですが
たまに画面が一瞬真っ暗になった後に元に戻るという現象が起きます。
普段はそれほど被害はないのですが、MMOゲーム中などにこの現象が起きると100%フリーズしてしまいます

ドライバは付属のもの(61.40)を使っても最新のものに更新しても症状は同じで出てしまいます
(むしろ最新のものに変えると余計ひどくなるような・・・)

とても困っています(泣)どなたか解決法ありましたらどうぞよろしくお願いします
241Socket774:04/10/31 18:16:53 ID:aa924jDH
>>240
メモリが氏にかけてるとかジャマイカ?
242Socket774:04/10/31 18:38:41 ID:hJf3XfHR
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ 503です
243Socket774:04/10/31 19:22:28 ID:SLsgt9IJ
上のほうでbios更新方法きぼんぬって結構書いてあるから、そんなに難しいのかと
思っていまさらながらホタテ無印で5950化試してみた。
はじめはミスマッチ?が出てたけど >>199のやり方で
やったら簡単に出来たよー
ちなみに使ったbiosはMSIの5950Uのrev2でFFベンチのHighで
300up(´・ω・`)
244Socket774:04/10/31 21:42:01 ID:eOyDj11K
>>240
とりあえずRO厨はキモいのでヲタ巣へ帰ってください。
245Socket774:04/10/31 22:00:28 ID:Wt67JrEs
>>240
RivaTuneやMBBiosでFWを切るとかダウンクロックとかとか設定を詰める。
何らかのノイズなどでビデオが初期化されてる風にも見えるんで(テキトーw)
ファン回転数とかAMDだったらC'n'Q切ってみるとか可変な部分を止めてやる。
きょうびのDirectX向けグラボは、バラツキ設計出来ていないみたいで
微妙な調整が必要みたいですよ。
検証できないくらい開発納期切られてるんでしょうね。
246Socket774:04/10/31 22:19:13 ID:YGG2mgpV
昨日、玄人5900XTのBIOS更新にミスって死亡した者だけど、
やっぱりドライバやら、BIOSをいろいろ試してもダメだったし、
ここでBIOSうpしてくれる人もいないようなので棒茄子を前借りしたと思って新カードを買おうと思う。
やっぱり6800無印かな?それともまた5900XTがいいのかなー。

はっきり言ってPCI-Eとかはまだまだ手を出す気にはなれないので、
AGPで探してるんだけど、5900XTより良く見えて、値段も「う〜ん、まぁ仕方ない」
ってのは6800無印くらいしかないよね。
誰か俺の背中を押してくれー

てか、誰か玄人青基盤5900XT持ってる人いたらまじでうpして欲しい。
新たに買うことを思えば少しくらい金払える罠
247Socket774:04/10/31 22:25:09 ID:rrFJFI9w
誰か俺の背中を押してくれー
248Socket774:04/10/31 22:25:57 ID:yLgIiuLs
>>246
クロシコの掲示板で頼んだ方が良くないか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_graphic/show.cgi
249Socket774:04/10/31 22:28:47 ID:RGGVOzzi
>>246
6800のほうがいいよ。
運がよければ、16パイプ化できるしさ。
どうせなら新しい奴買おうぜ!
250Socket774:04/10/31 23:46:09 ID:lgT0OzyF
>>248
あそこはだいぶ前から寂れてるから、無理かも。。
6800近所に売ってないんだよなー。通販かなこりゃ
251Socket774:04/10/31 23:53:34 ID:SuNSzOrr
>新たに買うことを思えば少しくらい金払える罠

だから昨日から我輩が安く買い叩いてやるからオクに出品しろと何度言(ry
252Socket774:04/10/31 23:59:56 ID:0xTqsczW
粘着乙。
荒らすんじゃねえよ。
253Socket774:04/11/01 00:03:35 ID:tZJFGxyo
nvflash5.10でnvflash -f ***.romでBIOSの書き換えができないんだけど、
4.46から仕様が変わったのでしょうか?
254Socket774:04/11/01 00:08:23 ID:rPbG3Egk
>>253
5.06のときに-fのオプションがいらなくなってたから5.10でもいらないのかも知れん。
255Socket774:04/11/01 00:26:01 ID:WMnUpjnq
>>251
自分のBIOSの吸い方分からんだけでしょぅ?
じゃあオクに出品したらいくらで買う?まじで売るよ。
256Socket774:04/11/01 01:33:49 ID:cuBnTlIW
送料込みで500円。
257Socket774:04/11/01 01:45:28 ID:IPVibsy+
ForceWare 66.77 Media Center WHQL って出てるね。
258Socket774:04/11/01 03:02:54 ID:KktG0Vs7
き、今日のおにいちゃんは激しすぎるよッ
259Socket774:04/11/01 03:07:08 ID:pl7l1LcZ
ぶちゅ〜〜レロレロ。
260Socket774:04/11/01 03:17:39 ID:iNZaRgZT
>>259
それ気に入ったんか?
いいよ、使えば。
261Socket774:04/11/01 03:46:46 ID:UYeC0eEe
>>255
BIOSの吸出し方なんて今時厨房でも知ってるよ。藻前はそれすらしなかった。いや、できなかっ
た。
まあ、まず100円で出品汁。
262Socket774:04/11/01 06:29:18 ID:snGHRf+G
ATI、3DMark05最速はX800 XT PEと発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/ati.htm
263Socket774:04/11/01 06:34:07 ID:rPbG3Egk
>>262
自画自賛ですか。
264Socket774:04/11/01 07:07:38 ID:H6hS0Bhk
PCfanに載っているスコア表って
どのドライバで計ったものだろう?
265Socket774:04/11/01 09:03:07 ID:et+0Adhi
nVidiaのGPUは2D時と3D時でクロックが変わると聞いたので、自分ので調べてみたら変わってない
みたいなんですけど、クロックが変わるのって最近のGPUだけでつか?
266Socket774:04/11/01 09:14:08 ID:egIG8DHy
back up
(nvflash.exe -b <filename>)
267Socket774:04/11/01 09:20:44 ID:r6SDHWTb
>>265

>>11のやつをレジストリに書き込んだら表示されます。
FX以降は変わってる。GeForce4以前はどうだったかな・・・
気にしたことないからわかんね。
268Socket774:04/11/01 09:22:28 ID:B/fSHB4D
Intel Loses Chipset Market Share to VIA, SiS, ATI
http://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20041029152027.html

> During the Q3 2004 Intel Corp. supplied 62.1% of all chipsets shipped worldwide,
> VIA Technologies commanded 18.5% of the market,
> Silicon Integrated Systems Corp. shipped 9.9% of core-logic products in Q3 2004,
> while ATI Technologies and NVIDIA Corp. only occupied 4.5% and 4.2% of the market.

得意のチップセットでも0.3%の差をつけて新規参入しかもヘタレチップのATIに負けてしまったNVIDIAの明日はどっちだ

orz アシタナンカ モウナイカ

269Socket774:04/11/01 09:37:00 ID:4336gFFx
>265
FXだけだよ。他のは手動で変えるしかない。
270Socket774:04/11/01 10:42:24 ID:fXBInFFq
6600GTの256MBって出る予定あるんですか?
それとももうある?
271Socket774:04/11/01 11:04:32 ID:IrQIDwHS
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281

新品と交換してもらえるかな?
272Socket774:04/11/01 11:33:26 ID:lo95EFd6
>>271

無い。
273Socket774:04/11/01 11:39:57 ID:gINc3XVQ

だ〜か〜ら〜

6 6 0 0 の A G P は い つ 出 ん だ ?
274Socket774:04/11/01 11:49:44 ID:R1uCkAXg
>273 もうでてるんだけど・・・
275Socket774:04/11/01 11:50:15 ID:M91kTh8L
>>271
>GeForce 6800に欠陥があり、ビデオプロセッサが動かないことを認めた。
>「このバグは不幸なことだが、大きな問題ではない。」
>イギリスのNVIDIAのスポークスマンによると、
>この問題は新しいドライバでも解決できない。

ハード的な欠陥がありソフトウェアで吸収できず
あまつさえそれを「大きな問題ではない」と言い張るか。
6800ユーザーをナメとるんか?
276Socket774:04/11/01 11:53:43 ID:wfjk8L4K
欠陥商品5万円・・・
277Socket774:04/11/01 11:55:22 ID:r06FiyGx
とりあえずMPEG2のデコードには効いているんだよな?
具体的には何が機能しないんだろ?
素人にはいまいちよくわからん。
278Socket774:04/11/01 11:55:29 ID:M91kTh8L
>>276
Ultraなんて(ry
279Socket774:04/11/01 12:04:51 ID:M91kTh8L
>>277
どうだろうね?

ウチのP4-2.8G+6800GTだとWMVHDの動画はいっぱいいぱいか
ものによってはCPUがヘタレ杉でコマ落ちする。
コマ落ちする動画はドライバを入れ替えるたびに引っかかる場所が
変わったりするから、何らかの関連はあって
改善しようと努力はしてたようだね。

何にせよ態度が気にくわん。
280Socket774:04/11/01 12:06:45 ID:ECu8rIgX
281Socket774:04/11/01 12:14:22 ID:Z54Ayre5
>279
XP3200+4Ti4600+1Gメモリだと1920x1080でも引っかかるところがまるで無いな
モニタを同解像度にして再生、CPU負荷は60〜80%程度
Microsoftの公式にあがってるやつは一応全部試してみた
周辺環境もあるだろうから一概には比較できないが
282Socket774:04/11/01 12:27:02 ID:M91kTh8L
>>281
Step_into_Liquid_1080
これ。

今ページ確認したら新しいのがあがってるね。
またDLして見よう ワクワク
283Socket774:04/11/01 12:33:15 ID:9m75u8pM
>>277
WMAのデコードには対応していないらしい。
要はもっとフレキシブルなデコードプロセッサを目指したんだろう。
まぁ、MPEG2(DVD_VIDEO)のデコードができれば大きな問題ではないとおもう。
この機能はオマケみたいなもんだ、本気でにエンコードやデコードをしたいなら専用カードを買う。
284Socket774:04/11/01 12:40:05 ID:mWUO1cCu
別に鑑賞する分にはそれほど影響ないんしょ?

現時点では総合的に6600AGPがNo.1なのかのう
285Socket774:04/11/01 12:47:12 ID:fXBInFFq
こりゃがくーーーーんと値下がりするね。
286Socket774:04/11/01 12:52:32 ID:r6SDHWTb
6800が発売されてからだいぶたつけど
いままで動画がカクカクとかそんな不具合はまったくあがってないし
ぶっちゃけ、普通に使ってる分には関係ない機能なんだろ。
287Socket774:04/11/01 13:32:43 ID:et+0Adhi
>>267>>269
dクス。FXじゃなかったよ・・・_| ̄|○
288Socket774:04/11/01 13:37:57 ID:SYnCP6ia
>>286
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

ここの1080Pを再生してみろ
話はそれからだ
289Socket774:04/11/01 13:57:49 ID:kdEikhd4
去年のFXからnVIDIAは何をやっても失敗ばかり・・・。
290Socket774:04/11/01 14:09:50 ID:EhVjV+O7
6600GT AGP版待ってて良かったぜ・・・
291Socket774:04/11/01 14:17:21 ID:r6SDHWTb
>>288
ためそうと思ったが
こんな糞重いところから100M以上もDLする気になれませんでした。
292Socket774:04/11/01 14:32:09 ID:8NPI9xpA
>>291
1200KB/s位出てるぞ。
293Socket774:04/11/01 15:00:32 ID:GQbO16uw
>288
WMVHDだけど、CPUパワーの方が重要ですが。
GF68は大して関係ない。
あんた何もわかってないね。w
294Socket774:04/11/01 15:01:05 ID:r06FiyGx
>>288
とりあえず一つ落としてみたけどコマ落ちしてないように思える。
環境はXP2800+ MEM 1G 6800NU。
次Step_into_Liquid_1080にいってみまつ。
295Socket774:04/11/01 15:03:49 ID:wFd9tHdc
こま落ちはしてないように見えるね
CPU負荷は平均して70%ぐらいか
296Socket774:04/11/01 15:18:08 ID:E5Kcq5Ov
もうnVIDIA駄目かもね
297Socket774:04/11/01 16:36:32 ID:CZhR0vr8
298Socket774:04/11/01 17:33:18 ID:g+YyUAkx
ホロン部だらけのスレになったな
299Socket774:04/11/01 17:42:18 ID:UQnwH8Um
「ドライバーで直す」「ドライバーを出す」
何時まで経ってもβしか出ねえじゃねーか。
Win9Xの連中はDX9cすら使えないんだぞ?
ATIに脱走した連中連れ戻せよ。
300Socket774:04/11/01 17:54:55 ID:DDaqv3Qd
Win9Xなんてどうでもいいじゃん。
サポート停止される寸前までいった化石OSだし。
301Socket774:04/11/01 17:57:35 ID:65AjtlBO
いつまでも9X系の相手なんかしてるわけないだろ
302Socket774:04/11/01 17:57:58 ID:XoCozxnl
Step_into_Liquid_1080落とすの重かったらやめようと思ったけど、4MB/sで落ちてきた(;´Д`)
見てみたけどコマ落ちは無かったと思う。CPU負荷は平均85%ぐらいだった
Athlon64 3200+(2.2GHz)
MEM 1GB
6800GT
303Socket774:04/11/01 17:59:49 ID:wFd9tHdc
とりあえず意味不明だってことだな
304Socket774:04/11/01 18:05:56 ID:T46GuizT
NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281
305Socket774:04/11/01 18:13:44 ID:iWNMzfcM
今日から数日間はラデ厨が大騒ぎするするんだろうな・・・
普段は気にもしていない機能だろうに。
306Socket774:04/11/01 18:21:02 ID:L3umNTGG
この機能(VIDEO再生支援)に期待するなら6600買うかNV48まで待てばいいだけじゃん。
それに初めからNVIDIA VGAの動画に期待するヤシなんて(ry
307Socket774:04/11/01 18:34:37 ID:Q+dDc/P3
>>306
3DMark05のチートで散々痛めつけられたラデ厨にはそんなの通用しない
しかもvsスレは新スレたって無い状態だから尚更
>>305の言う通りしばらくは暴れそうだ

3Dゲーム目的で6800GT買った俺はアナタの意見にマッタク同意なんだが
308Socket774:04/11/01 18:36:43 ID:fXBInFFq
はよーー値下げしろや。
買ってやるから。どーせFF専用マシンに突っ込むだけだし。
309Socket774:04/11/01 18:57:30 ID:wIf0rJTq
TV-OUT(S端子)の画質なんですけど、暗すぎないですか?
ドライバで調整しても、しっくりこないのでffdshowのLevelsで調整しています。
Inputの右の値が238で、Outputの左の値を3にしてます。
aopenの安いFX5200なのでうちだけかもしれませんが、もう6200も出るみたいですし買いなおそうかしら〜
310309:04/11/01 18:58:53 ID:wIf0rJTq
↑すみませんaviやwmvを再生するときのお話です。
311Socket774:04/11/01 19:07:40 ID:IrQIDwHS
おい!
3Dゲームなんか全くやらず
ただひたすらデコード機能のみ目当てで6800GT買った俺はどうなるんだ!
312Socket774:04/11/01 19:08:11 ID:DDaqv3Qd
 ピ エ ロ
313Socket774:04/11/01 19:15:36 ID:Es+sy6cD
>>311
3DゲームばっかやるためにATIのカード買ったのに!
ってくらい馬鹿げてる。
314Socket774:04/11/01 20:07:21 ID:ZC/OiHv9
フロッピーを使わずにBIOSをアップする方法を教えて下さい。
315Socket774:04/11/01 20:08:10 ID:Oj9HWPup
>>314
メーカーによってはそのためのソフトがついてるだろ。
316Socket774:04/11/01 20:41:02 ID:ZC/OiHv9
ありがとう。
LeadtekのA400GTTDHですけど。
ついてましたっけ?
317Socket774:04/11/01 20:43:50 ID:ZC/OiHv9
あるっぽい。ありがと
318Socket774:04/11/01 20:53:13 ID:YZAI99jm
>>316
WinFox入れろ
319Socket774:04/11/01 21:01:14 ID:ZC/OiHv9
>>318
おう、簡単にアップ出来たよ。
320Socket774:04/11/01 21:11:07 ID:NsjPwcSx
AGPの6600って今のところどこのメーカーさんが出してるんですか?
321Socket774:04/11/01 22:23:33 ID:5TtrCEqc
www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
322Socket774:04/11/02 00:43:38 ID:rBI79KKT
nVidiaもうダメポ
大枚叩いて買ったのにこの仕打ちですか。
ラデ9800proの方が安いしマシ。
2D汚いし何の取り柄があるんだこの会社、潰れてしまえ。
あーあ、やる気無くした。
難癖付けて返品きかねーかな。
323Socket774:04/11/02 00:44:56 ID:AaQzvI92
>>311
自分でGPUプログラミングすれば?
324Socket774:04/11/02 00:59:44 ID:M4Sc8TWJ
PALITの無印6800買って到着待ちなのですが
フロッピー無しのBIOS書き換えユーティリティって付属してるのかな?
前に使ってたWinFoxで書き換えって無理ですよねきっと(つД`)
325Socket774:04/11/02 01:00:20 ID:RHj0bfRj
>>322
ヤフオク出せば?
326Socket774:04/11/02 01:21:48 ID:nRA9NE1n
>>302
WMP10で最新のドライバで再生すれば今の半分の負荷で再生できるかも?
GTも再生支援だめなの?
327Socket774:04/11/02 01:31:11 ID:+/u2ylm/
6900待ちで大・正・解!
故障しても新品交換ができない6800ユーザーのみなさん、ご愁傷様w
328Socket774:04/11/02 01:34:28 ID:hgtV2hb8
FX以降のx800シリーズはだめぽ・・・
329326:04/11/02 01:34:55 ID:nRA9NE1n
NV40のAGPは全部再生支援だめみたいね
330Socket774:04/11/02 02:08:51 ID:nRK6qjMS
>>313
こういう余計な書き込みが対決スレ化させるんだよ
331Socket774:04/11/02 02:32:15 ID:hUmetlkl
6600って別チップの再生支援?
だったら話にならない
332Socket774:04/11/02 07:39:01 ID:S3uJoyuO
>>327
それはただの結果だろ?基本的に、

・新ラインナップは旧に比べ性能が上
・改良版なら当然バグなどはFix済み
・金額的には据え置き
・省電力な場合が多い

どこに負ける要素があるんだ?
変に煽るなよ
333Socket774:04/11/02 08:42:25 ID:RqPSQ17E
なんかnVIDIA叩きが多くなってきてるな。
334Socket774:04/11/02 08:46:14 ID:JC9A9AuY
nVidiaって今回も負けたんじゃないの?
シェアとか色々
335Socket774:04/11/02 08:46:31 ID:lS5jDaks
VSスレたててないからね・・・。
両煽りが居場所がなくて来てるんじゃないの?
336Socket774:04/11/02 08:55:29 ID:XE95GMoH
案外隔離スレの効能って有るのな・・・
337Socket774:04/11/02 08:57:20 ID:CwFZ35iD
てーか、何を今更って感じだが>6800叩きとか。
昔から、nVIDIAのNVx0コアはスルーしてNVx5コア待つのが基本だったろ。
338Socket774:04/11/02 09:53:40 ID:2DZvv3LW
これからはNVIDIAスレをVSスレとして使うことになったわけで。
339Socket774:04/11/02 09:55:02 ID:nCrKO3S+
ていうか6800GT以上のものが全然売ってない
これってどうなのよ
340Socket774:04/11/02 10:02:04 ID:sMoIYwy7
>>336
nvidiaスレだけ毎日爆撃されている状況で効果あるっていわれてもw
341Socket774:04/11/02 10:12:36 ID:tUpbimys
>>337
それよく言われるけど、一瞬にして時代遅れカードになっちゃう場合もあるんだよね。
342Socket774:04/11/02 10:12:37 ID:nCrKO3S+
俺ゲームをよくするから
コストパフォーマンスの良い6800GT買おうと思ってたのに・・・
今使ってるのはTi4400だがな
チップにバグ抱えて、しかもまだ売るつもり(売ってないがw)
という姿勢が気に入らない
ラデにしようかな・・・
343Socket774:04/11/02 10:16:22 ID:tUpbimys
>>337
例えば、
GF2→3一気に性能差が開いた
5900→6800、も然り。
GF4→5800が例外なだけだったり。
344Socket774:04/11/02 10:36:43 ID:RL+YomGK
>>342
ゲームをやるのにこのバグがどんな影響あるんだよ
345Socket774:04/11/02 10:40:59 ID:KKpL+Jbq
>>344
3DMark05問題で壊れちゃった人だから放置しるwwwwww
346Socket774:04/11/02 10:45:07 ID:LYInAQ71
>>344-345
会社の姿勢が気に入らないって言ってるんだろ?
3DMark05問題で壊れちゃったか?
347Socket774:04/11/02 10:50:12 ID:RL+YomGK
チートオンのATIの姿勢なら評価するんだ〜^^
348Socket774:04/11/02 11:00:08 ID:/LgnmtBw
そこでおまえら
FX5900XTですよ
349Socket774:04/11/02 11:34:03 ID:x0ESzLIJ
もうわかんねえ
どれがいいのか本当にわかんねえ
6800GTか5950ultraにしよっかな…安いし
350Socket774:04/11/02 11:34:43 ID:ceZW/H5R
ゲームなら6800GTじゃないのか?
DirextXの世代が・・・
351Socket774:04/11/02 11:36:41 ID:N1FrDC1a
再生支援機能、ユーザとしては動いてくれるほうが嬉しかったけど、
無かったら無いで、実害を割り出そうとしても、面倒なだけだな。

再生支援が無いのを叩くヒトは、
「支援有りの場合はCPU負荷がこの程度で、無い場合はこの程度」
「それによって自分の普段のオペレーションにこれだけの影響がある」
とか具体的な資料(予測値でもいいから)を出した方が良いと思うよ。
じゃないとただの荒らしと扱われるし。
352Socket774:04/11/02 11:44:50 ID:RL+YomGK
というか、今の今まで再生支援が効かないことで文句言ってる人いなかったわけだが。
それくらい再生支援なんかに誰も期待してないし
そんなに効果があるものだとも思ってない。
353Socket774:04/11/02 11:47:35 ID:KBRjpJ98
自分の場合動画見てるのはゲーム用PCとは別のPCだからな・・・・・・
354Socket774:04/11/02 11:48:38 ID:2DZvv3LW
なんかS3並みになったね。
ハード・ソフトが欠陥だらけでも「まあNVIDIAだし」
355Socket774:04/11/02 11:48:51 ID:fgZ/Na3K
nVidiaの態度が気に入らないだけだよ
ドライバで〜っていってたのに
356Socket774:04/11/02 11:57:22 ID:usCG2qvX
6600買ったんだが

今覚えば、2002年5月に買ったGeforce4Ti4200より
2002年9月まで待ってRADEON9700買えばよかったな・・・・

357Socket774:04/11/02 11:58:16 ID:J1toQpTk
どーせエロ動画だろ
358Socket774:04/11/02 12:01:27 ID:jbauqIpk
Quadro FX 1300で3Dゲームをすると、GFFX5700程度の遅さですか?
359Socket774:04/11/02 12:08:07 ID:Qp1/eA51
動画再生なんて、CPUパワーだけじゃダメなん?
まあ、「最低これだけあれば大丈夫」ってのを知らんのだが(<無知過ぎだ)

うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
360Socket774:04/11/02 12:28:36 ID:CR5YH8mV
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!
うちの6800GT乗っているマシンは「ゲームマシン」として用意したので、
もーまんたい!

361Socket774:04/11/02 12:28:41 ID:ttn5dKUI
>>359
CPUパワーに加えて、低負荷なOverlay(もしくはVMR)が欲しいね。
これはビデオカード依存だ。6800は十分及第点だと思われる。
362Socket774:04/11/02 12:32:11 ID:KKpL+Jbq
つうか640x480程度の動画ならAthlon XP 2600+で余裕。

問題はHDTVクラスの動画を再生したときだ。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-theory_6.html
363Socket774:04/11/02 12:32:13 ID:yU9DA226
今週からの上映は「VGAウォーズ-ブラックバスの逆襲」なんですよ
それまでの「VGAウォーズ-チート帝国の崩壊」の続編です

しかし、ココまで定期的に攻守交替のネタ提供してくれる両社って・・・・
高いVGA買ったユーザーを飽きさせない為の共同サービスな気がしてきた
ってくらい見事に攻守が変わるな(ワラ
364Socket774:04/11/02 12:42:58 ID:VHhFQjQQ
>343
幻想見すぎ。
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-17.html
NV25→NV30も埋められない絶壁ある
365Socket774:04/11/02 12:57:51 ID:AEJBfu2G
「VGAウォーズ-ブラックバスの逆襲」
「VGAウォーズ-チート帝国の崩壊」

・・・・ワロタw
366Socket774:04/11/02 12:58:36 ID:iXyo6eUS
6600GTのAGPって、来週中に発売されそうな予感。
367Socket774:04/11/02 13:02:48 ID:W6Mph8yz
つーかWin9x系のドライバー更新が何時の間にか切れてたり、
チップのエラッタをひた隠しにしたり。
Win2K系ドライバーも待てども待てどもβが取れやしない。
更新したと思ったら61.77。

買い取った3dfxの毒が回ったか?
368Socket774:04/11/02 13:11:58 ID:Qp1/eA51
>>360
ラデ信者乙

>>361
>>362
φ(..)メモメモ
情報どうもですm(__)m
いろいろと参考にしてみます。
369Socket774:04/11/02 13:22:06 ID:WxVh2Px3
次のvsスレのタイトル

【欠陥品】nVIDIA信者 vs ATi信者【大チート】
【三平】nVIDIA信者 vs ATi信者【ブラックバス】

どっち?
370Socket774:04/11/02 13:25:13 ID:ZFngsFUv
うえだな.
371Socket774:04/11/02 13:29:57 ID:yU9DA226
「VGAウォーズ-チート帝国の崩壊」:ストーリー※厨※この物語はフィクションです
かっては権勢を誇ったATi帝国は新興勢力nVIDIA共和国の猛攻に押されていた
形勢逆転を狙って投入した新兵器ラテオンも効果むなしく防戦の一途であった
しかし、その中でも帝国は長年の敗因を分析し満を持して9xシリーズを投入
この新兵器は攻勢に奢ったnVIDIAの油断もあり絶大な効果を戦線で発揮した
見る見る勢力を取り戻し、かっての権勢を取り戻さんとする帝国はこの時点で
トドメとばかりに9xシリーズの強化版x800シリーズを投入、この戦略は磐石に見えた
更に念を入れるため闘いの趨勢を決める中立ベンチマーク製作者に資金提供をする
リリースされたベンチ05は前回の03同様効果覿面!
「勝った!!」Ati兵は自信たっぷりにそう言った
「・・・・・」nVIDIA兵は一気に追い込まれるか!に見えたそのとき
チートが発覚した・・・・nVIDIA陣営が墓穴を掘った罠に今度はATi陣営が
果たしてこのままATi帝国は再び崩壊への道を辿るのか
372Socket774:04/11/02 13:31:53 ID:KrafZJeG
もういいよ、つまんないからヤメレ
373Socket774:04/11/02 13:45:38 ID:yU9DA226
「VGAウォーズ-ブラックバスの逆襲」:ストーリー※厨※この物語はフィクションです
チート発覚で劣勢に落ちいりかけたATi帝国は悲哀に満ちていた
追い討ちをかけるようにnVIDIA兵からは「ヤツラの頭脳はブラックバス並み」
などと揶揄される始末・・・・・屈辱にまみれていた
ソレとは反対にココしばらくの防戦に苦しんだnVIDIA兵の士気は高揚した
「もぉ我々に怖いものは無い」「ハイエンドの領土(シェア)も取り戻した」
一気に活気を取り戻すnVIDIA陣営に帝国側も兵士鼓舞に声明を出した
「諦めるな全領土(シェア)では我々は上だ」
この事実もこれからの挽回に燃えるnVIDIA兵の志気には影響しなかった
「ソレも時間の問題だ」燃え立つnVIDIA兵
「・・・・・・」もぉ望みは無いのかと天を仰ぐATi兵!その時
バグが発覚した・・・・・磐石なはずのnVIDIA陣営はまたミスを犯した
このほんの些細なミスを頼りにATi帝国の逆襲が始まった
374Socket774:04/11/02 14:04:21 ID:TduOHnt/
ウワァァァ、スッゲーツマンネ、さむーw
375Socket774:04/11/02 14:27:21 ID:SiAcRnZb
6600GT AGPが出たとして、5900XTとどっちがいいのかのう・・・
DX8.1のゲームしかしないとして・・・
376Socket774:04/11/02 14:34:23 ID:ceZW/H5R
なら5900XT買えばいいじゃん
聞くまでもないだろ?
377Socket774:04/11/02 14:49:57 ID:IsM/AzlQ
>>373
長いと大半の奴はみなくなる。
もっと修行しなさい。
378Socket774:04/11/02 14:57:52 ID:mJPF/wTa
質問すいません。
NVIDIA GeForce FX 5900XT GPU
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_2.htm
を使ってるのですが
TV 出力機能搭載:最大解像度 1024x768
とあるのですが
TVをモニターにする方法ってどうすればいいのでしょうか?
TVは大体の入力端子はついてます。(D1はついててD4はどうだったか忘れました(´・ω・`))
御願いします
379Socket774:04/11/02 15:29:17 ID:M4Sc8TWJ
>>362
見る限りじゃドライバ更新で6800再生支援できるじゃん。
誰だよ。どんな事しても無理ってデマ流してる香具師はw
380Socket774:04/11/02 15:40:39 ID:EER6dJjm
>>378
うわぁ!でっかい釣り針だなぁ・・ってちがうのか?

”S端子”ってのご存知ないのでしょうか?判らなきゃネッツで検索して下さいな
5900XTのS端子(メス)→S端子ケーブル→TVのS端子(メス)
付属のでもいいですし、市販の長いケーブルは微妙な規格違いでちと硬いです
突起物がどっちかにあって、強引に挿入するか、カッターで突起を削ってちょ
デカチン過ぎなのか、処女だったのかは忘れたけど1度挿しちゃえばなんともないぜ
あとはPCで画面のプロパティから進んで、nViewディスプレイの中の
ディスプレイ検出ボタン押しやがれ、でクローンモードとか選んでセカンダリ設定状態に汁
デバイス設定(ボタン)→入出力デバイス選択でS端子に指定しとけや
でTV側の設定は自分で好き勝手にしやがれコラ!以上いい暇つぶしになった、市ね。
381Socket774:04/11/02 15:51:15 ID:f3H8pWGL
>>379
支援機能が動かないのはWMVだったと思う。

だから煽る奴はMicrosoftの高ビットレートWMVのurl↓をマメに貼る。
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

382Socket774:04/11/02 15:56:50 ID:GbNtCF4n
WMVで再生支援が効いてないなんてこの記事のどこに書いてあるんだろ。
383Socket774:04/11/02 15:59:55 ID:GbNtCF4n
グラフを見る限り、HDTV、DivX、Mgep2、どれもRadeonのCPU負荷が高いね
ってことは読み取れるがw
GF6800GTはドライバのバージョン次第で再生支援が効かないと。

384Socket774:04/11/02 16:13:27 ID:XJZLZDkb
>>378
PC用モニタじゃなくて、TVを常用モニタとして使用するってことかな?
385Socket774:04/11/02 16:13:40 ID:tUpbimys
まあ、分かった事は、Radeonはダメって事。
386Socket774:04/11/02 16:25:21 ID:OmsiVoaS
WMVの再生支援が効いてないっぽい?のはここの比較見たら、
WMVだけ6800GT<6600GTになってるのが理由かな?
ほかは15%前後68GTのほうがいいのに、WMVだけ誤差レベルか知らんが5%悪い。
http://www.beyond3d.com/previews/nvidia/nv43/index.php?p=23

xbitのグラフで支援が効いてるのは、再生支援に問題のないPCIe版を使ってるから。
それとほかの比較対照(*が付いてるの)はシステムが違うから
VGAを測るにはよい比較とはいえないが、X800<<DeltaChromeS8だというのはよく分かったよw

ATIのもドライバ次第かな?とは思う。比較ではCATALYST 4.8使ってるが、
4.10で720p and 1080i HDTV Mode Supportになってるし。
387Socket774:04/11/02 16:38:21 ID:UA6gBuJI
PCIeみたいにAGP版もバグフィックス版が出るといいね。
388Socket774:04/11/02 16:56:55 ID:M4Sc8TWJ
>>386
>xbitのグラフで支援が効いてるのは、再生支援に問題のないPCIe版を使ってるから。

どんどん電波が大きくなってきましたw
NV40のバグだって騒いでたのは何よ?w
389Socket774:04/11/02 17:03:28 ID:OmsiVoaS
>>388
お前だけじゃない?w
390Socket774:04/11/02 17:14:33 ID:M4Sc8TWJ
391Socket774:04/11/02 17:23:09 ID:NNTEAsmY
なんか一部をかいつまんだやりとりで、混乱を招くな。

AGP-6800、PCIx−6800、PCIx−6600(とその他のG/A))を軸として、
各コーデックのCPU負荷率の表を作ればいいだけなのでは。

まぁ、ドライバごとに表を作らなきゃいけないかもしれんが。

AGP-6800系の再生支援対応ドライバでHDTVやらDIVXのCPU負荷率がいくらか、
どこかに資料ないのかな?

ここの過去ログ見ると、高いCPU負荷率っぽいけどドライババージョン書いてないし。
61.77なら高いのも当然だしね。
392Socket774:04/11/02 17:49:25 ID:mJPF/wTa
>>380
おぉ、詳しくありがとう。S端子か。。家にはなかったから買って来なきゃだめか。
でもこれで大きい画面で見れる。

>>384
普段使ってるTVをTV見ないときにPCモニターとして使用できたらなって・・・。
TV見るときは普通のCRTでPC表示させて、って切り替えできたらなって思ったんですよ。
S端子って別規格ならVRTとTV両方をケーブルでつなぎっぱなしにして切替は設定の変更みたいなのでできるんですよね?
393Socket774:04/11/02 17:55:18 ID:G06Kvtcx
>>392
CRTとTVなら問題なし。
液晶とTVだと、TVのケーブル挿しっぱなしだとブラックアウト現象で液晶に何も出力されなくな
るものが多少ある。
TVはPCモニタのように鮮明に出力できないから、PCモニタとしての使用はあまり期待しないほ
うがいいと思う。
394Socket774:04/11/02 19:06:36 ID:cOHtT3vr
TVへのS端子出力って使い道は動画再生ぐらいか?
あとエロゲー?

TVとS端子ケーブルつなぎっぱなしにしてると、なんかゆめりあベンチが低くなる
395Socket774:04/11/02 19:07:49 ID:bW1u4oa6
我らがnVIDIAがドライバでも解消不可なハードバグ製品なんか出すわけないだろ。
全部ラデ厨のデマだ。
踊らされるなよ。
396Socket774:04/11/02 19:29:30 ID:Q0p1SiGV

どんどん電波が大きくなってきましたw
NV40のバグだって騒いでたのは何よ?w
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397Socket774:04/11/02 19:40:23 ID:37hLhVKw
みずむし みずむし
wwwwwwwwwww
みずむし みずむし
wwwwwwwwwwwwwwww
398Socket774:04/11/02 21:46:57 ID:ZFngsFUv
うーんと, 6800ってAGPとPCIeとで同じチップなんだっけ. 同じチップだとす
れば, AGP版だけ効かないとは言えないなぁ.
399Socket774:04/11/02 21:53:50 ID:XPRiQJMh
>>375-376
5900XTと6600だったら、断然6600の方が良いんじゃないの…?
そんな単純じゃないの…?
400Socket774:04/11/02 21:54:03 ID:5Eu+6hnm
騒ごうがどうしようが、結局ドライバの更新待ちでしょ。まったり待つしか。
401Socket774:04/11/02 22:25:57 ID:v9+RFual
>>399
DirextX8世代のゲームしかしないって言ってるんだから
5900XTで十分
402Socket774:04/11/02 22:52:14 ID:VfhbREfR
〜で十分って、普通安いものの方を勧めるんじゃないの?
5900XTって6600より高くないか?
403Socket774:04/11/02 23:06:21 ID:gab3qEaM
マザーから換えろっつー話ですか?
404Socket774:04/11/02 23:07:51 ID:v9+RFual
>>402
勝手にすすめてろ糞
405Socket774:04/11/02 23:14:06 ID:sxbZUHIK
使っているアプリは一太郎、Excel、JW-CAD、ホットゾヌ、Sleipnir、OEくらい。
2D性能 5900XT> 6800Ultra> 6800GT> 6800
5900XT(・∀・)イイ!!
406Socket774:04/11/02 23:39:30 ID:VHhFQjQQ
>399>402
質問者は66無印の話はしてないよ。
59XTなら2万弱で買えるが66GTは3万だ。
ちなみに無印のAGP版は未だないよ。

>405
>2D性能
ってどんな処理性能のこと?もしかして・・・
407名無しさん@:04/11/02 23:40:36 ID:RqPSQ17E
正直新ドライバ待ち

408Socket774:04/11/03 00:16:06 ID:vqDr3ump
2Dなら5200でも・・・

5900xtってもうそんなにCP高くないよね。
9800proとか上の方がどんどん値下がりして、新しいところでは6600とか15kくらいで出てるしなー。
xtも15kくらいに値下がりするかと思ったのに、品が無いのか全然落ちてこないし・・・
409Socket774:04/11/03 01:40:08 ID:vTIMVa7M
5900XTなんて今はもう存在価値ないな
410Socket774:04/11/03 01:46:08 ID:L9GJEFss
CrystalMark09試してミロや
2Dにしても、ti4600≠5900XT>>>>>>>>二倍性能落ちてる壁>>>>>>>>>>6800シリーズ
        ↓     ↓                                             ↓
スコア    1050   1020                                           600〜499

CM09D2Dでも実行してみ、最初のベンチマークスコアが、1000越えるはずだよ。
 

さすがに2D系は、だめだな。

DX8.0(3D)系2D系をバランスよくしたいのなら、5900XT
2D関係ないや と言う人には、6800シリーズ

ちなみに新しいドライバにするほどスコアが、低くなった行く。

CrystalMarkのサイト見てみると分かるけど、6800系のベンチがあまり無いのよね。
411Socket774:04/11/03 01:47:21 ID:FdpXYzgG
それ何に使えるの?
412Socket774:04/11/03 01:51:11 ID:L9GJEFss
413Socket774:04/11/03 01:55:16 ID:Y/ccB0/K
低くなった行く。
414Socket774:04/11/03 02:05:14 ID:3lEdtvwY
>>410
嘘付き。
6600無印定格でやってみたら1464 だったぞ。
6800シリーズで600なんてありえねー。
415Socket774:04/11/03 02:05:24 ID:L9GJEFss
低くなってゆく
416Socket774:04/11/03 02:06:08 ID:L9GJEFss
アスロン64でしょ?あなた?
417414:04/11/03 02:10:26 ID:3lEdtvwY
訂正。
スコア、4620だわ。
右側のD2D Sprite10000 というところが 1464 だった。
どっちにしても 600 なんてありえない。
418Socket774:04/11/03 02:13:31 ID:L9GJEFss
すまん、勘違いで書いてしまったようだ、

要するにSprite10のところの、FPSが1050くらい。


そのスコアだと、FPS600前後だね・・・
419Socket774:04/11/03 02:18:25 ID:C04dBuXU
漏れのリドテク5900XTはD2Dのスコア:6774 Sprite10000:1599。(・∀・)
420Socket774:04/11/03 02:20:47 ID:L9GJEFss
そのくらいが、普通なんだよね。

421414:04/11/03 02:23:00 ID:3lEdtvwY
ついでにOverClock してやったら
D2D 6900 : Splite10000 1640
>>410 は絶対嘘。信じねぇ。
422Socket774:04/11/03 02:33:27 ID:L9GJEFss
うちの環境

ペコポン4 プ 3.0E
512
マザボアスス P4C800D

アスロン64なら、しょうがないやね。


うちはオーバークロックしても換わりませんでした。
423Socket774:04/11/03 02:33:55 ID:L9GJEFss
変わりません
424419:04/11/03 02:36:18 ID:C04dBuXU
測りなおしてみた。
D2Dのスコア:7529 Sprite10000:1827
425Socket774:04/11/03 02:37:57 ID:AD1Ftqzt
DirectDrawってエロゲですら使われてないんだけどさ。
どんなゲームやってんの?
426Socket774:04/11/03 02:42:12 ID:L9GJEFss
その前に、あんたらのスペック教えてくれよ・・


ラルチーとかかな?BM98
後は、なんだろうね・・ネットゲームだとテイルズウィーバーくらいかな?


ドライバとかは?なに使ってるの?


そのうち、Ti4600と6800のドライバによる差とかまとめてみるよ。
427419:04/11/03 02:51:10 ID:C04dBuXU
ゲームはマインスイーパ一筋です(・∀・)
四隅クリックしてガバッと開いたときの快感は何物にも代えがたい。
428Socket774:04/11/03 02:59:17 ID:L9GJEFss
ti4600だとスコア9000から10000
まー古い分この辺だけ良いのかもしれないな・・・

3Dは早いので何も言う事ありません。

そのうちXGIにしよう
429Socket774:04/11/03 03:00:07 ID:AD1Ftqzt
テイルズウィーバーは3Dに見えるな
BM98ってそんなに重いのか…
6800でできないゲームってすごいよな
430Socket774:04/11/03 03:01:27 ID:FdpXYzgG
解像度変えるだけでえらく変わるなこのシケたベンチマークソフトは.
431Socket774:04/11/03 03:26:37 ID:L9GJEFss
[Setting]
Product=CM08D2D
Version=100
DisplayMode=1024x768x32
[Result]
Scene0=57061
Scene1=55677
Scene2=45481
Scene3=18452
Scene4=10589
Scene5=2410
Scene6=1228
432Socket774:04/11/03 03:31:52 ID:PNMQ1gqD
うろ覚えなんで、間違っていたらごめん
最近のGPUって2Dコア積んでいないとか読んだ事あるのだが、3D処理使って2D再現しているとか
だとしたら、6600&6800が2D負けているのってドライバこなれていないだけなのでは?
とか言っている俺も5900XT使いなんだけど
433Socket774:04/11/03 03:32:45 ID:22Lkm0xn
[0]
Name=絶命奥義解禁
0=システム依存,0,0
1=有効,10E010,02
Default=1
[1]
Name=地・天弓心溜なし
0=OFF,0,0
1=ON,108608,03,109474,10,108818,03,109478,10
Default=0
434Socket774:04/11/03 03:35:49 ID:L9GJEFss
あ思い出した、そういえば2DってDIRECT3Dと総合になったんだっけ・・・
遅いわけだわな・・


ドライバ更新してもこればっかりは、だめぽ・・・ATIはコア積んでる。

435Socket774:04/11/03 03:55:58 ID:f83zy3j8
ハッキリ言ってこの頃のnVidiaの方針は納得できない
ついて行けない。
技術方向と言いパワーと言い・・・・
次からはATIにすることにした。
436Socket774:04/11/03 03:59:04 ID:FdpXYzgG
こいつら "・・・" 使い過ぎ

>>426
>>428
>>429
>>434
>>435
437Socket774:04/11/03 04:00:06 ID:9PuLccGp
スプライトなんて今は3次元上のテクスチャとして扱って処理してるんだろ?
438Socket774:04/11/03 04:01:01 ID:BdIGwdeR
>>435
ATIもSLI出すらしいですよ。
439Socket774:04/11/03 04:03:02 ID:loGzKCIz
俺はアスペクト比固定機能のおかげでついて行かざるを得ないなぁ
他のVGAも使ってみたいんだが
440Socket774:04/11/03 04:05:49 ID:U0dyVdIl
さすがに2D系は、だめだな。
441Socket774:04/11/03 04:08:14 ID:L9GJEFss
ロングホーンになったら、全部3Dでしょ。
442Socket774:04/11/03 04:10:07 ID:L9GJEFss
APIも一新されるみたいだし。


うちは、PC2台あるから、一代目は2D専用機と二代目が3D専用にしてる。
この方が、なんかすっきりしてて良いかもね。
443Socket774:04/11/03 05:04:42 ID:57hUZnq6
エロゲではまだまだDirectDraw真っ盛りでしょ。
格ゲー系では背景にD3Dを使うとか増えてると思うけど。
444Socket774:04/11/03 05:57:18 ID:y+C9oQQn
RADEONかGeForceから度忘れしたんですが
私は動画をエンコしてPCで見てるんですが、必ず設定しなければいけない設定があったと思うんですが、それはなんでしょうか??
445Socket774:04/11/03 06:38:50 ID:phSL4rEK
>>444
音量に気をつける。
446Socket774:04/11/03 06:39:20 ID:t8HmaP1e
ん。オーバーレイの設定か?
447Socket774:04/11/03 07:53:35 ID:CAVydYI2
その3Dでも速度・品質両面でATIに負けてしまっているが・・・
nVidiaはもうだめだな・・・
448Socket774:04/11/03 08:34:36 ID:QpTTy/rS
テンプレ12の調整が不要になるのはいつなんだろう…。
つーかデインターレース外せないの?
449Socket774:04/11/03 09:57:56 ID:kc3w7sIi
2Dか。手持ちのゲームではR2(アールツー)とポリクロームが
被害出まくってる。エロゲはどうなんだろう?

手放してしまったがランス5は またやりたいな。
450Socket774:04/11/03 10:05:45 ID:ChRX8n8A
頭部切断直後の遺体写真(動画よりキャプチャ)

http://blogtsukuba.zive.net:8080/goggole/img-box/img20041030085815.jpg
451Socket774:04/11/03 10:10:48 ID:COhSXl/H
>410
>CrystalMark09試してミロや
やっぱホームラン級のバカだw
452Socket774:04/11/03 10:16:46 ID:SXOfk3cu
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-02.html
このサイトの表見るかぎりでは(6600が載ってないけども…)
6800無印より5900〜5950Ultraの方が性能良い感じなんだが
5900〜5950系ってそんなに良いのか?
453Socket774:04/11/03 10:23:32 ID:Wuwc7uYr
>>450
確かに切り離されてるな
454Socket774:04/11/03 10:24:40 ID:FdpXYzgG
性能は書いてないようですが?
455Socket774:04/11/03 10:35:09 ID:E9AyGTVV
>>452
どこを見たらそういう答えに行き着くのやら。
456Socket774:04/11/03 10:37:34 ID:s8DXU/hl
だれか厨房スレ立てろ。キチガイが多くてたまらn
457Socket774:04/11/03 12:04:36 ID:5/ueutOc
あのマイクロソフトの動画再生させてみた。
大体平均で30%くらいかな
環境は、GeForce6800GTにPen4-3.2G/北森、512M*2
そんなに負荷かかってないね。
458Socket774:04/11/03 12:35:42 ID:n+wfC2WW
ラデ厨の無知にも困ったもんだ。2Dなんてどれも一緒。そんな使いもしない機能よりも32BIT精度、SM3.0が重要。
デマばかり流すな。ビデオプロセッサのバグやドライバの不具合なんかあるわけねえだろ。
最高に優れているのはGeForceだけだ。
高いコストパフォーマンスに嫉妬してるのかな?
459Socket774:04/11/03 12:48:10 ID:Oz0KW+X8
>>457
再生したプレーヤーはなに?
460Socket774:04/11/03 12:55:27 ID:B+tdWDC0
>449
ポリクロームはCPUが速過ぎると操作できなくなる致命的欠陥があるぞ。
1GHz辺りが限界っぽい。最小486DX66、推奨Pentium75だしな。
461Socket774:04/11/03 12:56:33 ID:JiazRVbz
このスレは破棄して各自カード専用スレへ避難せよ。
これは訓練ではない。
繰り返す・・・
462Socket774:04/11/03 13:03:57 ID:ieknHdQ9
コンボ調教、洗脳した仲間を道具に使って捕獲、
ぶち壊れた奴隷の廃棄処分、主人公のヒロインへの逆ギレ、
顔面をボコボコに殴る、危ない薬を投薬しまくり、
主人公が圧倒的な力でヒロインをボコって捕獲

どれもその後のたっちー作品に生かされてますね。
まさにたっちーの原点。
463Socket774:04/11/03 13:06:42 ID:RdoYTB1H
>>459
WMPね
ドライバは66.81ね
464Socket774:04/11/03 13:10:50 ID:oD1Xxau2
CS:S Video Stress Test(image_30907.jpgより)
環境:CPU:Athlon64 2800+ M/B:Nforce3 メモリ:512MB*2(DDR-400) DirectX9c Catalyst4.8/Forceware61.77 WinXP 1024*768
※A:2xAA、4:1 AF B:AA無し AF無し

Radeon X800 XT.         A:122fps B:136fps
GeForce 6800 Ultra.     A:120fps B:133fps
GeForce 6800 GT       A:105fps B:126fps
Radeon X800 Pro.        A:104fps B:123fps
GeForce 6800            A:92fps.  B:108fps
Radeon 9800 XT          A:76fps.  B:99fps
GeForce 5950 Ultra.     A:62fps.  B:92fps
Radeon 9800 Pro         A:39fps.  B:92fps
GeForce FX 5900XT       A:51fps.  B:76fps
GeForce4 Ti 4200       A:45fps.  B:63fps
Radeon 9600 Pro         A:29fps.  B:54fps

9800ProはAA無しじゃないときつい
465Socket774:04/11/03 13:13:38 ID:FdpXYzgG
>>464
根拠の無い貼り付けしてないで, ソースを出せよ.
466Socket774:04/11/03 13:27:21 ID:4zBVr5N8
ビデオカード新調しようと思うのだが、相変わらずnVIDIAのオーバーレイって
暗くてボケボケ?
467Socket774:04/11/03 13:45:20 ID:srHuqDwV
>>452
Pipesをみろ
468Socket774:04/11/03 13:51:06 ID:KoVaN51a
http://page.freett.com/supernova/image_30907.jpg

HL2レビュー記事のスキャン。
469Socket774:04/11/03 13:54:52 ID:FdpXYzgG
ドライバが61.77と古すぎ
470Socket774:04/11/03 14:20:19 ID:I3LhrcH/
ダンナ、古すぎとはチョット言いすぎチャイマッカ?
471Socket774:04/11/03 14:36:27 ID:TnuSZGG1
Ti4200が中古で7000くらいだったんだけど買い?
今5900XT使ってて似たような性能のセカンドマシン組みたいんだけど・・・
472Socket774:04/11/03 14:37:53 ID:ibV68RUi
全然買いじゃないし、4200の中古はかなりあやしい気が
473Socket774:04/11/03 15:10:20 ID:ALyJo7vd
6800GT/AGP@256MB/DDR3マダー?
474Socket774:04/11/03 15:13:45 ID:n3XIJjHs
>>468
Ti4200で十分いけるじゃん。
5万も6万もだしてUltraやGT買った奴はマヌケだな。
475Socket774:04/11/03 15:44:10 ID:fYuCzfaJ
何だよ、未だにGeForceフォーとか言ってる輩がいるのかよ。
476449:04/11/03 16:11:43 ID:kc3w7sIi
>>460
それでか...
そういやぁ鱈鯖1.26ん時は平気だったな。
P4に入れ替えてからダメになったんだ。
ちょうど一緒にビデオカードもTi4200→5600→5900ってやってたから
わからなかった。
477Socket774:04/11/03 16:22:57 ID:s+3A4LMs
nVidia VS ATiのスレはなくなったのですか?
478Socket774:04/11/03 16:23:14 ID:9TW6kthg
>>474
FXとTi4200はDX8.0
479Socket774:04/11/03 17:05:23 ID:NSwc1pQ8
>>478
FXはDX9でしょ?
480Socket774:04/11/03 17:31:31 ID:57hUZnq6
DX9もどき。
481Socket774:04/11/03 17:33:11 ID:9TW6kthg
こっちのベンチの方が参考になるかも
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html
こういうことらしい
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031002/ati_02.htm
482Socket774:04/11/03 17:37:30 ID:gWXUF/z/
なんかあんま変わらん気がするんだが
483Socket774:04/11/03 17:40:24 ID:TIU8FlOK
>>481
下のリンク1年以上前の記事なんだね。
484Socket774:04/11/03 17:42:13 ID:FdpXYzgG
>>481
何の参考になるんだ?
485Socket774:04/11/03 17:49:36 ID:9TW6kthg
486Socket774:04/11/03 17:55:11 ID:CAVydYI2
>>477
ここを使うことになりました。
487Socket774:04/11/03 18:25:36 ID:FdpXYzgG
>>485

ATIが霧チートしてるのは明かに分かった.

ATI RADEON X800, ATI CATALYST 4.10
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/farcry13/4_ati.jpg&1=1
NVIDIA GeForce 6800, NVIDIA ForceWare 66.81
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/farcry13/4_nv.jpg&1=1

参考文献
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/farcry13_6.html
488Socket774:04/11/03 18:29:31 ID:Af58dkoj
VSネタはウザいよ。
単独スレ立てて、そっちでやってくれ。
489Socket774:04/11/03 18:51:28 ID:22Lkm0xn
そんなことより両メーカー値段下げろやボケッ
490Socket774:04/11/03 18:56:50 ID:FdpXYzgG
>>487
あと, 銃に写る陰もATIの方は薄くて境界がボケているのも分かる. それと,
銃の色が親指に重なっている.

ATI RADEON X800, ATI CATALYST 4.10
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/farcry13/3_ati.jpg&1=1
NVIDIA GeForce 6800, NVIDIA ForceWare 66.81
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/farcry13/3_nv.jpg&1=1
491Socket774:04/11/03 19:32:16 ID:yCKhqHve
なぁ、なんかわけわかんなくなってきたんだが・・・・
つまりAGP版 6800が病気もちで6800GTとか6800Ultraは病気持ってないの?
で、その病気って何?普通に3Dゲームする上では関係ないの?
492Socket774:04/11/03 19:40:11 ID:ECjOmfTT
動画の再生の支援がおかしいとかおかしくないとか
ゲームにゃまったく関係ない
493Socket774:04/11/03 19:47:04 ID:SXOfk3cu
6800GTを買ってみようと思ったんだけど、メーカー二つあって
LeadtekとMSIのどっちにしたらいいかな…?
やっぱり無難にリドテクでつかね?(´・ω・`)
494Socket774:04/11/03 19:50:33 ID:9TW6kthg

>>487
ん? ラデ厨じゃないよ。ただHL2ではFXは遅いと。
6800と6600なら問題なし
495Socket774:04/11/03 19:51:51 ID:JaGv9hCU
TNT2が3万円で売ってたので買ってきました
ふぅ、これでHL2もサクサク動くかな
496Socket774:04/11/03 19:53:39 ID:FdpXYzgG
>>494
いや, 最新の記事だったので言っただけ. FXが遅いのは知ってる.
497Socket774:04/11/03 20:17:40 ID:xAwJ0LON
>>487,490
銃は位置が微妙に違うし、5枚目は6800のライティングが不自然だと思うが、
ぱっと見で別にどっちも明らかな描画バグはないっぽい。

傾向的には、Nvidiaはくっきりなシャドウで明るく光が出る、
ATiはぼやけたシャドウで光は暗めに光が出る、
ということは見て取れる。
これは下のほうのコメントの
>As you see, NVIDIA has corrected its bug with lighting in Shader Model 3.0 mode
>by adding some intensity. The company, however did not correct its too rough shadows.
からも読み取れるよな。影の処理がおかしいのは銃のとこ見れば分かるかと。

主観だけで物事を見る信者の電波はすごいよ、ほんと。

AGP最速な6800とSLIなMBがでたら6800U*2にかなう構成はしばらくでないだろうから、
6800系を買うのは非常にウマーだな。
498Socket774:04/11/03 20:22:23 ID:L+bVf639
nForce4ママンまだー?

肝心のママンが出ないといつまでたってもPCIeのカード買えないYO!!
499Socket774:04/11/03 20:30:46 ID:TIU8FlOK
500Socket774:04/11/03 20:35:38 ID:tceUAVne
>>495
??? 釣り?
501Socket774:04/11/03 20:37:12 ID:FdpXYzgG
>>497
ATIのはbetaじゃなくても霧チートしてるんだなと分かったので良かった.
502Socket774:04/11/03 20:44:12 ID:V1NMQDng
その影響か、ATIの方がベンチも速くなってるね
503Socket774:04/11/03 20:54:18 ID:JaGv9hCU
>>500
(^^)v
504Socket774:04/11/03 21:11:03 ID:xAwJ0LON
>>502
普通に3Dcの影響だろ。
画質的なアップデートを盛り込んだNViに対し、速度的なアップデートを盛り込んだATi。
元の性能を考えたらまともな修正じゃないかな。
それでも普通のゲームでは変わらない速度、しかもHDRが体験できる6800がいいな。

PCIe版が別グラフになってて、なんか性能低いんでブリッジチップのせい?と思ったら、
うんこCPUなだけでした。どうせならほぼ同環境でやってほしかったなぁ。
505Socket774:04/11/03 22:07:16 ID:DbGXiQy+
だからそれぞれの購買層の差が出たんでしょ
ATI買う人はシート切り取って乗り心地を犠牲にしても車乗りたい人
NVIDIAはコントロールできる速さを求める人ってこと
506Socket774:04/11/03 22:08:20 ID:yCKhqHve
>>492
そうなんでつまつでつか。
なら安心してかえまつでつ
507Socket774:04/11/03 22:26:25 ID:xSywpIUV
>>497
影はともかく、
空は描画バグじゃなくてチートじゃないの?
Aquamark、3Dmarkでアルファブレンディングを省略してるように、
これでも省略してると思う。
508Socket774:04/11/03 22:34:19 ID:YNqED4hg
>>505
うまい事言うね。
509Socket774:04/11/03 22:44:41 ID:WJIwV2ZD
上のほうでHL2とゲフォフォーの話が出てたけど、
ゲフォフォーはDX8だからHL2では描画がしょぼくなるよ。全く別物。
まあ、その分速いみたいだが。
510Socket774:04/11/03 22:50:32 ID:AcW6+1mN
>>507
あの最適化(半透明処理省略)は全てのゲームにおいて有効
511Socket774:04/11/03 23:00:46 ID:TIU8FlOK
最適化じゃなくて手抜きだろw
512Socket774:04/11/03 23:35:53 ID:eOnpBivu
>>511
選択できればいいんだけどね。
強制省略ではチートとか手抜きにすぎない。
513Socket774:04/11/04 00:05:50 ID:rI6++W2g
つーかラデの話はラデスレでやれよ…
514Socket774:04/11/04 00:59:46 ID:JoFVkhMP
ラデにチートがあったと聞いたからゲフォにしたんだけど差がないね。
ラデは全く霧が省かれていると思ってた。
そんなことないじゃん。
正直がっかり。
しかもゲフォは実ゲームでベンチスコアより遅く感じる。
2Dも画質もATIのが良いと聞くし失敗した。
2ch嘘ばっかだな。
515Socket774:04/11/04 01:11:33 ID:/7oj+bSk
ラデなんか糞だろ。ゲフォこそが最高のビデオカード。
不具合は全く存在しないしドライバも超安定。
いろいろな噂は全てラデ厨の工作だから騙されないように。
516Socket774:04/11/04 01:27:09 ID:JoFVkhMP
>>514
じゃあ売ってやるよ。
ここまで本気で騙されたパーツは初めてだ
517Socket774:04/11/04 01:28:05 ID:JoFVkhMP
あまりの怒りで痛恨のアンカーミス
×514
○515
もう寝る!
518Socket774:04/11/04 01:32:05 ID:pM75nr4h
>>514
>2Dも画質もATIのが良いと聞くし失敗した。
この情報も2chからなんでしょ?
519Socket774:04/11/04 02:25:02 ID:3yEO2dy7
安置nVIDIA
安置ATI

やつらは自分のオナニーの為に捏造やデマ情報など貼り付け
スレを荒らしたり人に迷惑かけてる。
520Socket774:04/11/04 02:25:37 ID:iBtXAy6U
>>517
じゃあ買ってやるからメアド晒せよ
521Socket774:04/11/04 02:25:42 ID:3yEO2dy7
すまんageてしまった。

sage
522Socket774:04/11/04 02:57:57 ID:RFeAs9ja
>>509
http://www.theinquirer.net/images/articles/HL2-DirectX-Comparison.jpg

これだけみると, 全く別物とは言いすぎだな. 殆ど同じ.
523Socket774:04/11/04 03:05:25 ID:FmBQboBZ
>>514はネタ。
CSSでテクスチャの継ぎ目に気付く人がいるのに
あれほど違いが大きいものがわからないなんてありえない。
524Socket774:04/11/04 03:11:52 ID:EpOlsGWq
>>522
これだけはっきり違えば別物といっても問題ないだろう。
525Socket774:04/11/04 03:47:57 ID:xj8m7dBV
去年のFXでコケてからATIにやられっぱなしじゃないか・・・。
526Socket774:04/11/04 04:10:33 ID:tmQMSWU3
>>525
それなのにゲフォ選ぶ人が多いのはATIのVGAが3Dゲームではうんこだからでしょ
ベンチでごまかされてATIのカード買わされて泣き見てるヤツが哀れ過ぎる
527Socket774:04/11/04 04:32:01 ID:DGyNxTkn
528Socket774:04/11/04 04:55:47 ID:ggGUYSKo
VSスレが消えたらここが対決厨の巣窟になったか。各カード別のスレはあるからもう
名ばかりの総合スレなんぞいらんな。
529Socket774:04/11/04 07:42:56 ID:vSHwp5ey
GeFFXが出たあたりから、ATIに乗り換えたいと真剣に思うようになったよ。
特にドライバーが6X番台になってから酷過ぎる。
Arxはブルーバックするし、Morrowindはガタガタだし、X2は攻撃が当たるたび処理落ちだしで正直オワットル。
X2を快適に遊びたくて6800無印にしたけど、ベンチはXGAで100フレーム超えてるのにパーティクル系の処理の度に
ガタ落ちして、体感は9800proの方がマシってのはあんまりだと思う。
7X番台にまだ望みを託してるけど、そろそろ限界。
530Socket774:04/11/04 07:52:31 ID:297L6XzI
>>529
2Dに関することも同じ事が言えるけど
チップのアーキテクチャが上がる度、
ドライバがVerUPする度に古いものが少しずつ削られて
(捨てられて)いるような感じだな。

技術革新のためには仕方のないことかも知れないけど
誰もが最新のゲームのみとかで楽しむ訳じゃないってことを
nVidiaに言いたくなるよな。
531Socket774:04/11/04 08:04:00 ID:gAs2xgSj
532Socket774:04/11/04 09:10:30 ID:OOgNjKoL
>>527
あれ、ドライバでも回避できないのかな。
海外のニュースサイトの掲示板でForceWare70以上で
有効にできるとか書かれていたんだけど。
533Socket774:04/11/04 09:14:42 ID:vSHwp5ey
>530
その技術革新も、Win9X系やWinXP64βの連中は61.76がDX9.0bまでしかサポートしていない所為で体感できない罠。
かと思えばDX5〜6世代のはF22ADFやTAW等、テクスチャ確保で拗れるタイトルが多いし。
つーかNFSシリーズはHP2とUD以外壊滅だ。
nVIDIAがユーザーに何を訴え、何を与えたいのかが正直見えにくい。
Doom3が速けりゃ他はどうでもいいってもんでも無いと思うんだけどな。
534Socket774:04/11/04 09:33:53 ID:WWgDh1jv
すみませんWF17買ったんですが
この製品古いんですけど
ドライバはカノプのCDの使ったほうが委員ですか?
それともnVidiaのHPから落としてきたもの
使ってもいいでしょうか?
535Socket774:04/11/04 10:52:54 ID:ufi5p7sX
>>522
壁の描画とか見てみ。全然違うから。
動画で見ればもっと違うだろうね。
DX8でちまたでよく見られるHL2のサンプル動画の絵は出せない。
ゲフォフォじゃ無理。
今までの、DX8に毛が生えた程度のDX9のゲームなら
ゲフォフォでも充分だったけどね。
536Socket774:04/11/04 10:55:46 ID:297L6XzI
>>533
>かと思えばDX5〜6世代のはF22ADFやTAW等、テクスチャ確保で拗れるタイトルが多いし。

やっぱ他のタイトルでも発言してたのか。
以前にもこのスレでこのカキコしたことはあったんだが
見事にスルーされたよ。みんなどうでもいいんだろうかね?
身近なものではN-benchなんて そりゃぁ悲惨なことになってるのに。
537Socket774:04/11/04 10:57:32 ID:RFeAs9ja
>>535
"全然" というほどには違わないな, どちらも同じ壁だと分かる程似ているん
だから. 全然, すなわち100% 違うんだったら, 動画でみてもそれ以上違うと
いうことはない.
538Socket774:04/11/04 11:30:22 ID:FR5Em3Ni
ゲフォは古いゲーム?ハァ?(゚Д゚)シラネって所が嫌過ぎる。
539Socket774:04/11/04 11:33:35 ID:dLgQeaD9
んじゃATI買ってください
議論は別スレ行ってくれ
鬱苦しい
540Socket774:04/11/04 11:37:24 ID:m75vTid4
つかラデなら古いゲームでもOKとでも?
541Socket774:04/11/04 11:41:42 ID:297L6XzI
>>539
>議論は別スレ行ってくれ

nVidiaチップの話だろうに
じゃぁ他に何を語るってんだ?
542Socket774:04/11/04 11:44:22 ID:dLgQeaD9
>>541
お前の人生論
543Socket774:04/11/04 11:47:27 ID:QypVd4Y0
すぐATI(ラデ)に結びつけるのはやめようや
ここnVIDIAスレなんだよね

荒れる原因を作る香具師は帰ってくれ
544Socket774:04/11/04 12:34:57 ID:9U6sD5mZ
ぶちゅ〜〜レロレロ。
545Socket774:04/11/04 12:48:12 ID:OA3+SMug

【コピペ】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17【妄想】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098800909/
546Socket774:04/11/04 13:02:41 ID:ldAhNG2x
>>543
でもこのスレはラデの悪口を言うスレだからさ。
昔からそうだったでしょ?
547Socket774:04/11/04 13:26:05 ID:qiEPqcKJ
nVidia最後のAGPカードは6000番台のシリーズになるのかなぁ。
それとも7000番台(これも仮称だけど)になってもAGP作ると思う?
548Socket774:04/11/04 14:15:28 ID:a0VIIX3r
アクエリアス クエン酸ウォーター、生産終わったみたいだ…_| ̄|○
549Socket774:04/11/04 14:20:27 ID:lxf6XqLe
マジカヨ
550Socket774:04/11/04 15:57:50 ID:6i/w7+z3
お茶でいいじゃない。
551Socket774:04/11/04 17:36:20 ID:d3p+S9eK
GEFORCE=オーディオカード
RADEON=SE-80PCI
552Socket774:04/11/04 18:14:54 ID:EyjFxpbh
>>548
アクエリアスって、売れ筋ではなかったの?

不具合があるにしても、それぞれ言い方があると思う。
553Socket774:04/11/04 18:34:10 ID:l20tcZep
不良品でも出たの?>アクエリアス
554Socket774:04/11/04 18:36:05 ID:XIQfdM8Y
取りあえず、FX5900XTに一番適したドライバを教えてくれないか?
555Socket774:04/11/04 18:41:36 ID:XNLszahn
ついでに、GeForce2 Goに一番適したドライバも教えてくれないか?
556Socket774:04/11/04 18:44:21 ID:gCuay9x8
じゃあFX5700Uに適したドライバも
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558Socket774:04/11/04 19:47:26 ID:0iIl9ynu
>>557
正義気取りのアフォは帰ってくれ。テメェにやる寿司とGPUはねぇ
559Socket774:04/11/04 19:50:19 ID:VqwWPVUQ
最新げふぉの動画(encode?decode?)支援がクソって意見が多いのはとりあえずわかったんだけど、
あれはどういう技術なの?
なんか、(PCWatchあたりみると)動画処理の一部をシェーダパイプラインに突っ込むような話には見えるんだけど。
今のところ(まともに使えるかは別でいいけど)対応アプリケーションは何がある?
一般ユーザがこの支援機能を使ったアプリケーションつくれるような情報って公開されてる?

何か知っている人がいたら情報ください。
無かったらnvidiaのサイトで直接…聞くにはどこへいけばいいんだろう?
560Socket774:04/11/04 19:59:10 ID:A9cZrkyt
10月くらいからデバイスマネージャーやIEコンポーネントを使うJaneとかの
スクロールを行うとCPU負荷が100%になりマウスカーソル等が固まる現象が
頻発するようになった

大悪の場合画面が乱れてモニターへの信号出力が停止してしまうことがある
(シャットダウンも出来ない)
ドライバも変更してみたが変わらず
DirectXのテストではDirectDrawでたまにコケる(毎回ではないが描画が完了
しなかったり変だったりします

これってハードの故障でしょうか?
WinfastA400(GF6800無印)でつ
561Socket774:04/11/04 21:20:32 ID:nJvPgwfA
>>559
>あれはどういう技術なの?
たぶん、OSからは、Mpeg1/2/4やWMAのハードウェアアクセラレータ、もしくは、
再生/エンコード支援機能に見えるnVidiaのドライバが、再生ソフトからデータを
貰って、それをCPUとGPUに対して適当に仕事を分担させつつ動画を再生・・・かと。

>なんか、(PCWatchあたりみると)動画処理の一部をシェーダパイプラインに突っ込むような話には見えるんだけど。
GF6の場合は、プログラマブル仕様のビデオプロセサがチップに実装されているとされます。

>今のところ(まともに使えるかは別でいいけど)対応アプリケーションは何がある?
不明。

>一般ユーザがこの支援機能を使ったアプリケーションつくれるような情報って公開されてる?
一般態なコーデック化されていれば、DXのDirectShow経由で使えると思いますが、
そうでなければ、多分nVidiaは情報を出さないのでは?

でも、GPUのクロックや使えるリソースを考えたら、純粋なエンコードなんかは、
大して速くならないと思います。
562Socket774:04/11/04 21:24:31 ID:EyjFxpbh
>>561
いや、GPUの構造として大きな処理向上が期待できるんだが。
563Socket774:04/11/04 21:56:16 ID:EIO4DLZ8
>>559
NVDVD+ベータドライバで再生支援が有効になる。
X800シリーズの2分の1しか負荷がかからないのでマジすごい。
564Socket774:04/11/04 22:10:40 ID:qXIlhYty
>>559
Win内での実装方法としてはDXVAについてMSDN等で調べてみなされ。
ProgrammableShaderってのはGPU内にCPUが乗ってるようなもんだから、
エンコードをするようにPSのコードを書けば、エンコができる。
もちろん速度を確保するためにはあくまで支援なんでGPUが得意な処理をさせるような
コードになってるんじゃないかな。
他のデータストリームもCPUと同じように処理できるみたいなんで、
サウンドの処理や圧縮処理なんかもできるようになってると思う。
565Socket774:04/11/05 00:08:57 ID:Z4zoO5BO
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「6800LEと値段が変わらない…」(11/04)
・・・・・某ショップ店員談
11月下旬に、GeForce 6600搭載のAGP版がGAINWARDとLeadtekから発売予定。価格は約¥30,000とGeForce 6800 LE搭載VGAとあまり変わらない。

11月下旬か。もうしばらくの辛抱だな。
価格はもう少し安いと思ってたけど、ブリッジチップの分、割高か。
ってこれ、GTとは書いてないけどGTだよなぁ?
566Socket774:04/11/05 00:56:51 ID:XUNrBXsp
>・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。

テンプレートにある項目の意味は、どんな事なんでしょうか?
只今、6800GTとX800 PROで迷っております。

使用目的は、3Dゲームです。 MMO・FPS
567Socket774:04/11/05 01:06:46 ID:1fTfSRVy
スコアが高くても快適に動くとは限らない
ベンチマークテスト用に最適化されているだけ

って言いたいんじゃないかな
568Socket774:04/11/05 01:07:42 ID:q7cV1xMp
>>565
AGP版GTってなくなったんじゃないの?
569Socket774:04/11/05 01:12:52 ID:Sli54odi
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1291

これによるとAGPの6600GTはあるっぽい
570Socket774:04/11/05 01:26:51 ID:E2wZ/BxD
>>566
こういうのもなんですが、ハードウェア支援があるという道が閉ざされた今
nVidia推奨のゲームだからってわけじゃなければX800Proの方が高速ですよ。
>531の蛍光灯部が気になるんでしたらゲフォ。
それでも蛍光灯から伸びる光はラデの方が素直ですけど。
571Socket774:04/11/05 01:33:59 ID:DG4SkhB6
そんな事は無い。絶対ゲフォのほうが良い。
ゲフォは完璧だから不具合や速度が遅いのは全てラデ厨のデマ。
ゲフォだけが本物のビデオカード。
ゲフォ最高。
ラデ厨工作員はこのスレから出て行け!
572Socket774:04/11/05 01:36:56 ID:1fTfSRVy
自分の書き込みが面白いとでも思ってるのかな
573Socket774:04/11/05 01:50:12 ID:kVZR8Uan
>>572

そゲゲゲラ

だから大笑いしてますよ自分で
574Socket774:04/11/05 01:54:16 ID:Sli54odi
AGPのGF FX6600って何?
575Socket774:04/11/05 02:14:21 ID:xMJc81ur
>>531
んーこれ厳密に同じコマじゃないしな。もしかすると蛍光灯が点滅する演出がしてあって、
ゲフォの画像は点灯中、ラデの画像は点灯と消灯の中間ということも考えられる。
576Socket774:04/11/05 02:53:07 ID:0R32Xvzx
>>565
ブリッジチップの原価は5ドル。初物価格なだけ

>>575
>>487でファビョったんだよw
だれか3Dmark05の画像を張ってやれw

>>566
その2択なら6800GTのほうがいいとマジレス。
577Socket774:04/11/05 03:40:52 ID:m6c+ENT5
不具合だらけの6800シリーズは短命でしたね
578Socket774:04/11/05 03:48:47 ID:lsM4W7/p
と言うラデ厨であった
579Socket774:04/11/05 03:49:13 ID:kc3yj7BW
(笑)
580Socket774:04/11/05 07:24:15 ID:6xJ8av8Z
>>575
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/farcry13_4.html
4回は起動して取ってるんだけど、Nvidiaはどっちも真っ白だしな。
581Socket774:04/11/05 07:44:21 ID:FzBzHr1l
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20041101121903.html

> ATI Has 17-Points Lead Over NVIDIA - X-bit Poll
>
> Hardware Enthusiasts Prefer ATI to NVIDIA, Says X-bit Poll


もう海外じゃ人気無いっつーか終焉迎えたみたいよ
おまいらも逃げ遅れないようにな
582Socket774:04/11/05 08:20:08 ID:ozZuRMD1
>>571
おまえ分り易いラデ厨だなw
583Socket774:04/11/05 08:21:49 ID:EUOP1xDp
NVidiaに動画を期待する時点で負け組み
584Socket774:04/11/05 08:51:32 ID:r8TiiW/+
液晶使ってる身としてはnvidiaのドライバじゃないとアスペクト固定できないから縦長になっちまうんだよな('A`)
585Socket774:04/11/05 09:18:37 ID:8adEyTq3
>>584
9500np+L557だけどフルスクリーンにならない('A`)
586Socket774:04/11/05 12:23:31 ID:EUOP1xDp
今週末思いっきり値下がってたりしたら買うんだけどな。
どうせリネージュ専用だし。
587Socket774:04/11/05 12:40:40 ID:zsCpByc7
>>586
5900無印から、6800GTに変えてリネ2やってるけど、


全 く 変 わ っ て な い よ


・・・・当然といえば、当然か
588Socket774:04/11/05 12:44:50 ID:EUOP1xDp
>>587
え?そうなの?漏れは5700ultraだけど。
じゃ、そんなには幸せにはなれないか
589Socket774:04/11/05 12:46:44 ID:nmgKxbO7
>>586
Rade9800ProからGF6800Ultraに変えたけど多少軽くなったよ。
590Socket774:04/11/05 13:00:18 ID:DS5qgnBQ
>>587
リネ2だからじゃないのか・・
591Socket774:04/11/05 13:30:59 ID:OFi/oljQ
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20041101121903.html

> ATI Has 17-Points Lead Over NVIDIA - X-bit Poll
>
> Hardware Enthusiasts Prefer ATI to NVIDIA, Says X-bit Poll


もう海外じゃ人気無いっつーか終焉迎えたみたいよ
おまいらも逃げ遅れないようにな
592Socket774:04/11/05 14:02:42 ID:KmO0XYWz
>>587
リネ2の重さはVGAでの処理とは別のところで発生しているので
VGAがそれなりならそれ以上変化しない。
593Socket774:04/11/05 14:03:27 ID:g2PlQVdS
>>591
この数日前にリドテク6800無印を買った俺にとっては逃げ遅れどころかこれから使い倒す
ことを考えてますが何か?

別にそれほど3Dゲームするわけでもないし、G550からの買い換えだからこのスペックは
必要以上なんで、このカードで十分です。

4万近くするモノをそうポンポン買い換えられないしね。
594Socket774:04/11/05 15:06:58 ID:7hXom6pV
昔からハイエンドって言われるビデオカードが登場するときは6万〜7万くらいで出てたの?
595Socket774:04/11/05 15:23:25 ID:V8J/g+VW
531 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/11/05(金) 13:43:30 ID:kdQUYbvi
Geforceのじゃ、滲みが激しくてウツだ・・・
3万もだして買うんじゃなかった。

532 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/11/05(金) 14:56:00 ID:0Jn9BGob
6万出してもDVIの滲みは変わりません。原寸表示はちっこいし
596Socket774:04/11/05 15:27:11 ID:cLfaEBzd
597Socket774:04/11/05 15:33:15 ID:63gKsKQs
6800の10秒フリーズの直し方教えてください
598Socket774:04/11/05 15:33:40 ID:xvzrBQQj
それ斜め読みしてて
>Voodoo2カード2枚でPCI 2本、2DカードでAGP 1本使うのが正しいゲーマー
何か衝撃を受けた
599Socket774:04/11/05 15:38:22 ID:U1M5VAIW
>>597
BIOS更新
600Socket774:04/11/05 16:28:39 ID:E2wZ/BxD
>>597
Bios更新で直る場合もある。
直らなければメモリーかクロックダウン、FWを切る。
それでもダメなら大ハズレ。
買いなおしてください
601Socket774:04/11/05 16:32:33 ID:zr+pRGOD
Nvidia 64%(6800+FX59X0のシェア)
ATI 36% (X800+9800シリーズのシェア)

FX時代のシェア
Nvidia 26%
ATI 74%

6800シリーズって売れすぎだろw
一体どれだけ売れたんだよ。
602Socket774:04/11/05 16:32:40 ID:ORlX6biB
>>600
ありえない、ありえないよママン
定格でも動かないなんてありえないよママン
603Socket774:04/11/05 16:53:29 ID:58mnniYO
ビデ1枚6万円とかあり得ない俺様の買い物履歴

98' EXPERT98  中古マシンに付属
99' banshee     12400
00' voodoo3 3000 16000
02/08 4Ti4400   25300
04/10 6800無印  34500

おまいらの場合はどんな感じ?
604Socket774:04/11/05 17:26:56 ID:l85+9F5r
時期はメンドいから省略。順番で、
CL-GD5428→Cyber9320
→初代Millennium→PowerVR→バージ(笑 VX→Permedia2
→RagePro→Voodoo2SLI→Voodoo3
→Geforce256→2MX→GTS→3→Ti4200→5600→5900→6800GT

...我ながらキモいな。
605Socket774:04/11/05 17:44:08 ID:E2wZ/BxD
>>602
定格で動かない経験をしたことないなんて幸せな香具師だな。
606Socket774:04/11/05 17:49:37 ID:g2PlQVdS
意外にみんなVGA買い換えてるんだね。

MATROX G400 → G550 → Leadtek 6800無印。

6800無印を今買うのは勇気が要ったが、買って良かったと思ってるよ。
607Socket774:04/11/05 17:56:58 ID:znJYZp1a
GF2MX400→GF4MX440→GF4Ti4200→GF FX5900 XT
で今の無印6800です。
608Socket774:04/11/05 17:58:06 ID:HfmLkyoM
VoodooBanshee → Voodoo3 → 4Ti4600 → RADEON9800pro → 6800
特価品見つけたら買い換えてる
609Socket774:04/11/05 18:15:49 ID:EUOP1xDp
>>594
10年位前には十数万ってのもあった。
Diamond ViperVLBとかなー。
610Socket774:04/11/05 18:24:31 ID:/lTV9972
#9series2 → 256DDR → Ti4600 → 6800GT
満足してる
611Socket774:04/11/05 18:32:32 ID:ZmhZkWtQ
GeForce2MX200→Canopus GeForce2MX400→ATi RADEON8500→ASUS GeForce4ti4600
Canopus GeForce4ti4600*3→ATi RADEON9600XT→ATi RADEON9800XT→ASUS GeForce6800Ultra
612Socket774:04/11/05 18:38:23 ID:+IweO3i1
↑いらなくなったの全部くれ
613Socket774:04/11/05 18:40:18 ID:5Zq0aCLc
RIVA TNT2 m64 -> CHAINTECH Geforce4 MX 440 -> Innovision FX5600 Ultra-> Albatron FX5900XT かな。

TNT2の前は、Matroxのミレ2Mだった。
614Socket774:04/11/05 18:46:28 ID:D21d5kwi
RIVA TNT→2MX→2MX200→2MX400
→Radeon7000→Radeon7500
→SiS305→G400→Radeon8500
→FX5200→Radeon9800pro
→6800GT
節操なく買ってたな
今は満足してる
615Socket774:04/11/05 18:51:28 ID:7RECgD7s
漏れはまだ自作歴浅いから
Ti4600⇒FX5900U⇒6800U
616Socket774:04/11/05 19:29:23 ID:OBs7qOET
RIVA128→TNT→2MX400→3Ti200→4Ti4200→FX5200→FX5600U
Millenium2→G200→G250→G400→G450PCI

最後のAGPカード何にしようかな。
617Socket774:04/11/05 19:37:55 ID:UVKo9JFI
RIVA128→RageProTurbo→G200→Voodoo Banshee→Rage128→Savage3D
→RIVA TNT2 Ultra→RageFuryMAXX→Savage4→Savage2000→Geforce256
→KyroII→Geforce4MX440→Radeon9500Pro→Geforce5700Ultra

古いところは順番あやふやだし我ながら節操がないというか(苦笑) もし3Dネトゲ
に手を出していなかったらSavage2000(ViperII)を未だに使っていたかも。
618Socket774:04/11/05 19:38:41 ID:Q7F6v3gj
今までは「業界bP」だけがnVIDIAの取り得だったのに今年のQ3ではとうとう転落。
Q4でも敗北濃厚という情勢だからなあ・・・。
もうだめぽ・・・。
619Socket774:04/11/05 19:40:45 ID:P+xaQmhU
[n]VIDIA!!!!!!!!!!!!
620Socket774:04/11/05 19:44:12 ID:ZmhZkWtQ
611だがCanopusのWX25、1枚壊れたYO。何か熱いの。
ASUSの4600のヤシも認識されんくなったYO。 16色にもどっちゃうの。
あとは人にやったりとかで今Freeで残ってるのはRADEON8500とか4MX440とかあったな。
関係ないけどATi純正のRADEONX800XTPEホスィ。 どっか売ってないでしょうか。
もしくは純正って作られてないNOディスカ?
621Socket774:04/11/05 19:48:13 ID:nMQjvQb8
>>620
X800ha>>601のとおり全然売れてないし、
HDRも使えないからやめといたほうがいいですよ
622Socket774:04/11/05 19:54:35 ID:ZmhZkWtQ
>>621
成る程デス。 しかしAGP最後を飾ると思われる灰エンドカードの一角・・
9800TXときみたくゲームでカクカクしてもいいからホスィ・・・
nForce2に最後の餌を与えてやりたいデス。
623Socket774:04/11/05 19:57:54 ID:sThGY3jP
GA-1024→S3 Vision968→RIVA TNT→Voodoo Banshee
 →GeForce256→GeForce4MX460→GeForce6800GT

記憶があやふやだが、こんなもん。
やりたいゲームが動かんor重いって時に買い替えてる。
624Socket774:04/11/05 19:58:58 ID:Q7F6v3gj
でも智ちゃんがあたしのことをどう思っているかはわからなかったし
智ちゃん自身が迷っているようにも見えたから待つことにしたのその
間は辛かったよウソじゃないよ本当に辛くて辛くて死にそうだったの
智ちゃんのことを想って寝る夜はいつも枕を涙でぬらしてたわガマン
しきれなくてひとりえっちで自分をなぐさめて終わったあとは余計せ
つなくて悲しくてもっとはげしくしちゃうぐらいに辛かったんだよこ
のこと理解してくれてる?もちろんあたしはちょっと独占欲が強すぎ
て智ちゃんのことを束縛しすぎちゃうけれどそれだって昔からの付き
合いなんだから知ってくれているはずでそういうところもひっくるめ
てあの日あの時あの場所で互いの気持ちを確認し合って初めて愛し合
ったんだよねそうだよね!あたしは智ちゃんが好きだから他の女の子
のことなんか一瞬たりとも考えて欲しくないのむしろ目を向けるのも
嫌なのおはようからおやすみまで朝昼晩1年365日死んで生まれ変
わってそして次の世でも恋人同士になってあたしのことだけ考えてて
くれればいいのそれ以外は許さない許すわけにはいかないのけれどそ
ういうわがままな想いが智ちゃんを苦しめていたんだとしたらこれか
らどうやって愛すればいいの愛し方がわからないずっとずっとずーっ
と愛し続けてるだけじゃ駄目なのかなどこかで愛の形を間違えちゃっ
たのかなだったらその間違いを智ちゃんが正してくれると嬉しいなそ
うよあたしは叱って欲しかったのそして優しく抱きしめて欲しかった
の今からでも遅くないと思うううんむしろここから本当のあたしたち
が始まるのよそうに違いないわそうだって言ってよ認めてよそしても
う一度あの言葉を言ってすばる好きだよってううん先にあたしが言う
よあたしはあたしは家族より友達よりあたし自身より天よりも地より
もこの世界のすべてよりも!!智ちゃんのことが、大好きなのっっっ
!!!!!
625Socket774:04/11/05 20:11:09 ID:BglAFgns
Vison964→Permedia2→Voodoo2→Riva TNT
→Geforce2MX→Geforce4Ti
さてそろそろ替えたいが。いいのでんかな。
626Socket774:04/11/05 20:21:31 ID:6yJ/oRA3
オンボード→5600→5900XT
あんまり自作暦ないけど
3Dゲームやりたくなって5600にしたときはスゲーと思った。
今は5900XTだけど今年のゲームはかなり重くて困ってる。。
もう来年くらいに買い替えかな。('A`)
627Socket774:04/11/05 20:23:35 ID:RPyAca9j
リネ2なんてベンチみたいに参考なんて出来ないぞ
ゲームソフト側に問題有り過ぎ

あの街中の重さや何でも無い場所で急に重くなるのも仕様みたいな物
そんな高価なカードでもガクガクするよ
628Socket774:04/11/05 20:27:25 ID:GnaX84Ni
初代はGA-1024W、次のNEC純正86C928ボードはVRAMが2MBで11万、
オプションのVRAM2MBの増設カードが6万で、計17万もした。
今は6800GTを430MHz駆動で幸せ。
629Socket774:04/11/05 20:39:02 ID:3AFgy/Qo
Permedia2→Savage4→GeForce2MX→GeForce3→GeForceFX5700Ultra

こんだけ。
みんな結構いっぱい使ってんのな。
630Socket774:04/11/05 20:56:51 ID:L0njs3bB
G200->GF2MX
おまいら金があっていいな。
だが、流石にNV4xは購入したい。
631Socket774:04/11/05 21:03:44 ID:sLFDGV5/
Rage128ZX→TNT2→Ti4200
モマエラ換えすぎ。

もう少ししたら新しくPC組むから6800か6600系は買う事になりそうだけど。
632Socket774:04/11/05 21:12:21 ID:SuMePNQ7
Geforce256 → Geforce2MX → Ti4200 → FX5600 → FX5700U
漏れ自身も替えすぎだと思う
633Socket774:04/11/05 21:14:01 ID:xMJc81ur
Permedia 2 -> RivaTNT -> GeForce 2 Pro -> Ti4200 -> FX5700U
634Socket774:04/11/05 21:24:15 ID:X+MhAXK0
i815 → 2MX400 → FX5200 → (M/B変更)FX5600 → FX5900XT
635Socket774:04/11/05 21:25:34 ID:p/jhshj1
EDGE3Dはいないのか・・・
636Socket774:04/11/05 21:28:13 ID:eJ8IVNYW
初代Millennium>Voodoo Vanshee>GF2MX>G450>Ti4200>FX5700U
GF2MXとG450は家族用PCで余生を送っている・・・Ti4200も友人宅で現役だ・・・
637Socket774:04/11/05 21:43:02 ID:bp2NCWj+
810オンボード→nforceオンボード
638Socket774:04/11/05 21:56:09 ID:wxATBk3g
GeForce3Ti200(DDR:64MB)→GeForce6800GT(DDR3:256MB)
639Socket774:04/11/05 21:56:42 ID:Ngdc6p5P
G400SH(ノイズロット)>G400DH>>Geforce2 GTS>Ti4200
後は、PCI-Eへ移行するまで購入予定無し。
640Socket774:04/11/05 22:13:47 ID:IaUY/N4U
rage2 > voodoo rush > savage2000 > riva tnt2 > rage128pro >
GF2MX400 > ti4200 > radeon9600
641Socket774:04/11/05 22:15:25 ID:x3jroFuf
riva128>Rage128>TNT2ultra>GF2MX400>rade7000>rade9000pro>rade9600np>6800GT
節操なく替えてるが、6800GTも含めてnVidiaのときは調子よく動いてる
Atiのときは・・・orz
642Socket774:04/11/05 22:32:10 ID:7FjlJqSS
>>594
カノプのS3最盛期は10万超えてた時代もあるけど…964の4Mとかね。

Windows98以降に絞ればゲーマーの定番で考えると、
例えばG400MAXで3万弱、TNT2Ultraで3万半ば(カノプで4万強)、
GeForce256Proも3万後半(カノプ4万前後)

RADEON初代のDDR 64MBがATiで4万強、同世代のGeForce2Ultra 64MBが
4万後半(カノプで6万前後)。
RADEON8500がATiで4万、GeForce3Ti500が4〜5万(カノプ6万)。
RADEON9700Proが5万前後、GeForce4Ti4600が5〜6万(カノプ6万半ば)。
RADEON9800Proが6万前後、GeForceFX5800Ultraが6万強
RADEON9800XTが6〜7万、GeForceFX5900Ultraが6万前後、5950FXUltraが5〜6万
RADEON X800XTが6〜8万、X800XT PEだと7〜9万半ば、GeForce6800Ultraが7万前後〜8万

※私が両刀使いのRADEON派なのでRADEONを先に書いてます

ってとこみたいですね。だいたい初値で調べたつもりです。
だんだん値上がりしてますね。高性能でも値上がりしたら
一年待つ意味がないわけで…。
値下がりペースよりコスト上昇のペースが上なのかな。

普通の自作ユーザーがハイエンドを初値でも買ってしまう時代は
9700/GF4時代か、或いはその前の8500/GF3で終わったように思います。
643Socket774:04/11/05 22:33:10 ID:bb9ljWUE
Matrox imp+ > S3 Virge > Power VR > MilleniumII > Voodoo2 >
Geforce1 > GeforceTi4200 > 6800無印
このうちVirgeが未だ現役だったりする。

しかし何スレ?w
644Socket774:04/11/05 22:50:16 ID:5iJOmjZR
何でこんなクソスレになってしまったんだ
645Socket774:04/11/05 22:52:25 ID:EbEPB/Ez
NV48がなかなか出てくれないから(´・ω・`)
646Socket774:04/11/05 23:12:55 ID:jXOClTa3
おまえらのグラボの購入履歴なんか知りたくねーよ。
647Socket774:04/11/05 23:16:20 ID:mAirbnOX
>625
うわ、似てる。
868→Mille→Voodoo2→Riva TNT→Geforce2MX→Geforce4Ti →9800PRO→NV48(予定)
648Socket774:04/11/05 23:29:20 ID:9R6Ys31U
Voodoo Banshee→G400→GeForce256→初代RADEON→GeForce3→FX5900Ultra(壊れた)→GeForce256
649Socket774:04/11/05 23:39:23 ID:1fTfSRVy
>>646
まあ同意だが特に話題ないししたい雑談も無いなら黙るのが普通
650Socket774:04/11/05 23:49:36 ID:2ulzFXCi
TNT2>MX400>3Ti200>5800U
MX400>Xabre400>3Ti200
Banshee>MX400>G200>G450
なぜかAtiスルーしてるな
651Socket774:04/11/05 23:55:56 ID:P0TECcL7
じゃあまたジュースの話でもするかい?
652Socket774:04/11/06 00:03:55 ID:RGTcjEk2
Diamond Stealth III S540(Savage4 Pro Plus) > Canops Spectra 8500 (Geforce2 GTS) > 考え中
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/03/16/615897-000.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990423/dmm.htm
うーむ、懐かしい・・・。
カノプのカードに変えたときは見違えるほどに綺麗になったので驚いた。
まず、ディスプレイの明るさとごみ箱の「ご」の点々が離れて見えるのに感動した!
んで、ベンチ測って気絶しかけた・・・。
約6000円 > 約4-5万と来たから、次は何を買うかな?そろそろGF2GTSじゃ辛いぞ。
653Socket774:04/11/06 00:16:43 ID:bef0dNeq
>ごみ箱の「ご」の点々が離れて見える
昔はこれでCRTを評価してたなぁ。懐かしい。
654Socket774:04/11/06 00:31:06 ID:o9SWVT1J
漏れの5900SEごみ箱の「ご」の左の点が1画目とくっついてるorz
655Socket774:04/11/06 00:45:12 ID:kGjGiz+9
>>654
それはフォントそのものがそうなってるみたいだが
656Socket774:04/11/06 01:23:44 ID:xYPHlCCq
VirgeDX → VoodooRush → Voodoo Banshee → Voodoo3
→ Voodoo5 5500 → GeForce2 Ultra → GeForce3 → GeForce4 4600
→ GeForceFX 5900 Ultra → RADEON X800 XTPE → GeForce 6800 Ultra
→ (GeForce 6800 Ultra SLI の予定)

我ながら偏執的に性能重視になっていってるな…
657Socket774:04/11/06 01:38:49 ID:lGU5rFYK
>>654
GeForceは6800でもそうだから気にするな。
G400とかRADEとかだとちゃんと離れてるみたいだが。
658Socket774:04/11/06 01:40:29 ID:r0jz8ayO
VooDoo3 2000(何故か韓国の会社が生産した物。友人へ寄贈)→VooDoo3 3000(生存)
→VooDoo3 2000(後に別の友人から寄贈される。生存)→GeForce2MX(ELSA製。親のPCで稼動中)
→GeForce4Ti4200 128MB(inno製。死亡)→GeForce4ti4200 64MB(Leadtek製。弟のPCで稼動中)
→GeForceFX5900XT(製現役)→次はNV48(LeadtekかMSI製)を購入か?
659656:04/11/06 01:47:05 ID:xYPHlCCq
おぉそうだVoodoo3 3000 → Voodoo3 3500って買ってたよ!
………まあ何というかスレ違いすまん。

早く次のNV48が出るか、NV50の仕様が出て来てくれないかねぇ
ネタが少なくて面白くないよ
660Socket774:04/11/06 02:57:38 ID:/fNQ4AJ5
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
661Socket774:04/11/06 03:17:44 ID:LkbtU8eb
もうずっと西川大杉
662Socket774:04/11/06 03:39:56 ID:XOqKQgew
アンバサ飲みたい・・・。
663656:04/11/06 03:42:05 ID:xYPHlCCq
>>660
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

ATIのVGAは最適化無効のオプション付かない限りはもう使う気にならないよ…
664Socket774:04/11/06 03:57:21 ID:8xdkta91
>>662
カルピスソーダでガマン汁
665Socket774:04/11/06 04:34:24 ID:3R/xwaDU
666Socket774:04/11/06 04:37:31 ID:HmBN0aSs
賞味期限の切れたジュースネタやATI叩きよりゃまだスレ住人の環境ネタの方
がいいな。
667Socket774:04/11/06 04:52:36 ID:MSoj8B6d
不具合報告は禁止ですか?
668Socket774:04/11/06 05:07:54 ID:TCRpv8An
不具合なんてないしな。
669Socket774:04/11/06 05:39:40 ID:vVC5lq9J
AGPの6600っていつ発売で価格はどのくらい?
670Socket774:04/11/06 06:03:45 ID:ubPtCVKp
>>669
AKIBA PC Hotline!読め
671Socket774:04/11/06 07:01:23 ID:jWIa6Mag
>>663
異方性フィルタリングの設定の所で、パフォーマンスと画質が選べるけど
これじゃないの?
672Socket774:04/11/06 07:34:02 ID:ubPtCVKp
(98ローカルバス)GA-1280A→PowerWindow928IILB→PowerWindow964LBIV
(98PCI)Millennium4M→GA-968V4/PCI→GA-PG3DVX8/PCI→GA-VDB16/PCI→GA-SV432/PCI→GA-S2K32/PCI
(自作機AGP)MillenniumG200→StealthIII S540→SR9 DVI-I→RADEON SDR→RADEON VE
        →MillenniumG400→GeForce2MX→GeForceFX5200→Parhelia→GeForceFX5700Ultra→RADEON9600→RADEON9700Pro
ちなみに現在のサブ機はGeForceFX5200→KyroII→RADEON9600→DeltaChromeS8

使ってないがコレクションにはVoodoo3 3000PCIとかVoodooMac4500とかET6000があったりする(死
673Socket774:04/11/06 08:15:05 ID:A+SX8MBj
>>671
X800と9800の性能は同じだが, ドライバが強制的に最適化してX800の方が効率
よくなるようにしている, と書かれているようだが.
674Socket774:04/11/06 08:50:05 ID:1eJz/PV2
>>673
最適化じゃなくて手抜きね。
675Socket774:04/11/06 08:52:14 ID:C6pVsVIA
手抜きじゃなくて詐欺ね。
676Socket774:04/11/06 09:10:30 ID:A+SX8MBj
640x480 異方性フィルタリング16x Quality設定
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/x800_anisoopt_enabled.zip
640x480 異方性フィルタリング16x Quality設定+ 異方性フィルタリング最適化無効
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/x800_anisoopt_disabled.zip

これは分かりやすい!
677Socket774:04/11/06 10:07:45 ID:TpkJo/Pg
Radeon9800pro
→6800GT、6800Ultra、RADEONX800XT、RADEONX800XTPE(PCI-E)
天皇賞で大儲けしたので4つ買ってシモタ
678Socket774:04/11/06 10:24:44 ID:DCa2TxFi
nVスレってほんと不具合報告ぜんぜんないな。
たたくネタがないから
チートネタとかソースのない感情論みたいなのが氾濫してるが・・・
679Socket774:04/11/06 10:33:40 ID:jcWBrZSb
SiS6326・RAGEUC→Riva128ZX・VooDoo2 SLI→RIVA TNT2(突然死)・SAVAGE4→G400MAX→GeForce Pro→GeForce2 GTS
→GeForce3(ベンチで激しく感動)→GeForce4 Ti 4200→RADEON 9500 Pro→GeForce FX 5900XT(Leadtekの発火ロット・萌えますた(´・ω・`))
→GeForce 6800 Ultra(10秒フリーズと電源の容量不足のダブルパンチをくらいますた(´・ω・`)BIOS書き換えて電源新調して解決)
・RADEON X800 Pro(お遊び用。16パイプライン化済み)


他にも使ってた気がするが、覚えているのだけ。

680Socket774:04/11/06 11:16:15 ID:FMl/8OGG
RIVA128ZX>banshee>voodoo3-2000>GF256>G400MAX>7400DDR
>voodoo4-4500>KYRO>GF256>GF3>G450eTV>Ti4200>R9000>Xabre600
>FX5600>FX5200>FX5800>FX5600U>R9500np

次は何だろう
681Socket774:04/11/06 12:03:59 ID:SikYiNTW
みんな、よく覚えてんな…思い出に残ってるのはCバスのヤツで
VRAMが1MBから4MBになって、
高解像度が表示出来るようになったのは良いけど、
オンボードのより遥かに遅くなって鬱になった…。
それ以降なんて、全然何使ってきたかおぼえてねーや。
682Socket774:04/11/06 12:09:49 ID:LkbtU8eb
>>681
シーラスロッジックのことかーーーー!!
683Socket774:04/11/06 12:33:05 ID:3eD45klJ


ドライバ大爆笑
処理すら省いてチーティング
藁って頂戴今日もまた
誰にも遠慮は要りません
684Socket774:04/11/06 12:50:33 ID:ua2XQnUq
Cirrus Logic5434 > Matrox Mystique > Millenium G200 + Monster3DII
>RIVA TNT2 Ultra > Savage 4 extreme > Geforce MX400 > Radeon9000
次は無印6800にするか、6600GTのAGPにするか考え中。
685Socket774:04/11/06 13:41:11 ID:vx62ZgvC
VooDoo+VirgeDX→+Millenium2→+Riva128→PowerVR2→VooDoo2/12M/SLI→+Savage3D→+Revolution4→
VooDoo3/3000→Savage2000→TNT2Ultra→GeForce256→GeForce2GTS→GeForce3→Radeon9500→
GeForce4ti4600→GeForceFX5900XT→Radeon9800XT→GeForce6800→多分次はAti。

散在の見本。ネタ買い多数。
経験から言わせてもらえば、信者が言うほどnVIDIAを選ぶ事は無難な選択肢ではない。
特にGeForce256時代は思い出したくも無い。ベンチ結果と体感の乖離は今も激しいな。
686Socket774:04/11/06 14:33:58 ID:5cJ9cE3B
VirgeDX→Riva128ZX→2MX→4MX440→5200(64bitファンレス)→5700
…ファンレスって幸せだと思う今日この頃
687Socket774:04/11/06 14:35:17 ID:A7lmhs7Z
次スレからスレタイ変更お願いしますね。
688Socket774:04/11/06 14:36:22 ID:88zJoH+F
FX5200⇒FX5600⇒FX5900XT

気付くとFXばっか(´・ω・`)
689Socket774:04/11/06 14:39:15 ID:SyVKQ3+t
>>688
3dfx(3つのダメなFX)をご使用ですか、そうですか。
690638:04/11/06 14:42:43 ID:LIXSmpXw
>>688
個人的には、FXダメポ〜でスルーした口なんだが、
其処迄FXに魅せられた由縁は何だ?
691Socket774:04/11/06 14:58:03 ID:RQGsE7So
>690
>魅せられた
って訳じゃなかろう。
『3DゲーならNVIDIA』ってのを素直に聞き入れただけでしょ。
*注意:NVx0とFXは除く*を考慮に入れずに・・・信者の鏡じゃんw
692Socket774:04/11/06 15:45:23 ID:eeYP9vvy
ドライバで質問。ファンレスのもの買ったんだけど、GPUの温度モニターしたいんだけど、
レジストリの設定とかで温度監視とか出てこなかったっけ?
NVTweak でググッても出てくるのは OC の設定ばかりだし
693Socket774:04/11/06 16:10:54 ID:yz7DORtT
>>692
tnt2 m64にはそういう機能は付いてないと思った。
694Socket774:04/11/06 16:22:43 ID:A+SX8MBj
シーラスロジックってむかーし聞いたなあ.
695Socket774:04/11/06 16:53:54 ID:ev003ZTr
メイン機
S3 Vision968→Matrox Millenium→MilleniumII→+Voodoo→MilleniumG200→Permedia2→
Savage3D→RivaTNT→MilleniumG400→GeForce256→GeForce2GTS→Radeon8500→
GeForce4Ti4200→Radeon9800Pro→GeForce5950Ultra→GeForce6800Ultra

その他PC
#9 Imagine128S2→S3 ViRGE→#9 Revolution3D→Radeon256

何だこの枚数('A`)
マザーも同じくらい交換してんだよな・・・。
696Socket774:04/11/06 16:58:45 ID:MuhX+0pj
GD5440→初代ViRGE→Savage4pro+→GeForce2MX400→GeFoece4Ti4200
697Socket774:04/11/06 17:20:46 ID:XTnjKOjz
>692
マジレス。HWが対応してるなら自動的に出てくる
SpeedFanでもモニタ可能
698Socket774:04/11/06 17:23:43 ID:j6Xpt7fp
VooDoo3 2000PCI → GF2MX440 → GF4Ti4200
今回PC新調するのに、AGPでGF6800GTにしようか、PCIEでGF6600GTにしようか悩んでまつ。
699Socket774:04/11/06 17:54:09 ID:4iC95u2L
PCIEのGF6600GT買っといて上位のが安くなるのを待つって賢い?
700Socket774:04/11/06 17:59:25 ID:HmBN0aSs
MediaGXオンボード→RIVA128→Voodoo2(前者と併用)→RIVA TNT
→Geforce256→Geforce2GTS→Radeon9500→Geforce4Ti4200
→GeforceFX5900XT→X800Pro

最後がRadeonになっているがアンチnVidiaというわけではないので気にす
るべからず。
速度性能よりも趣味と物欲重視なので次は6600GTのAGP版も検討中。
701Socket774:04/11/06 18:30:58 ID:eeYP9vvy
>>697
買ったのは 64bits 地雷物なんだけど、FANレスなのに
FANコネクタ付いてるから、ここにFAN付けてみればいいんだな

マジレスサンクス(´ε`)
702Socket774:04/11/06 18:50:27 ID:ft/IXpDq
もうすぐ出そうな主な新製品
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
GeForce 6600 GT搭載ビデオカード(AGP版)
GAINWARD
AGP版のGeForce 6600 GTビデオカード。Dual DVI仕様でメモリ容量は128MB。
11月中旬〜11月下旬
約31,480円

Dual DVIなんだ。液晶、持ってないけど。 orz
コンポーネント出力については触れてないけど、サポートしてるのかな?
前に初物価格って話があったけど、待てばもう少し安くなる?
703Socket774:04/11/06 18:59:09 ID:A+SX8MBj
>>701
ファン用のから無理矢理ファン取った感があるな, それ.
704Socket774:04/11/06 19:05:43 ID:SyVKQ3+t
>>702
その値段ならどう考えても最初っから6800買ったほうがいいよなぁ。
25kくらいならまだ考えるけどさ。
705Socket774:04/11/06 19:44:50 ID:mUT3gSMk
>>702
高い
706Socket774:04/11/06 19:51:29 ID:ROmZ5Wic


ドライバ大爆笑
処理すら省いてチーティング
藁って頂戴今日もまた
誰にも遠慮は要りません
707Socket774:04/11/06 20:12:30 ID:HmBN0aSs
ぎゃははははははは(録音のおばちゃん笑い)


つまんね。
708Socket774:04/11/06 20:30:37 ID:B4wXycqL
いかりや、死んだんだよ。
709Socket774:04/11/06 20:33:10 ID:3NSy+9Q0
3万するのか・・・。
710Socket774:04/11/06 21:22:09 ID:rdHN9YUP
Half-life2が出る前に6600GT AGP版買おうと思ってたんだけど出る気配無いなー
金、ちと余裕あるし6800GT買っちまおうかな・・・・・・・・
どのみちAGP版なら2枚挿しできんし、それなら高性能なの買った方がいいし
今なら6800価格的にも落ち着いてきてそうだし機種も多いし
711Socket774:04/11/06 21:48:30 ID:hidR0F2R
と自分を納得させる言葉を呪文のように並べる707であった
712Socket774:04/11/06 22:15:55 ID:DYJpzobF
>>680
GammaChromeで。
713Socket774:04/11/06 23:06:55 ID:n5B2UD/Y
>>702
ファンレスという観点では、6800クラスは安定圏だとチト厳しそうだから、
この6600をVM-101辺りでファンレス駆動させればかなり (゚д゚)ウマー だな。

DualDVIだから尚更。上手くいけばP650の代わりになるかもしれない。
714Socket774:04/11/06 23:24:39 ID:5plVzwLT
最先端を逝ってるおまいらすいません
いまFX5200使っててさすがにMMOとかするのきついんで
いろいろ探してたらASUSのV9950GEってのが
近所で\17,980で売ってるのを発見しました
これってどうですか?買いですか?
使ってる人おられたら使用感きぼんです
ちなみにやるのは大航海時代Onlineとかなんですが・・・
715Socket774:04/11/06 23:50:23 ID:n2u3pIXG
PCIEの6600GTが2万に迫ろうとしてるんだから当然AGPもその近くまでは落ちるだろ
716Socket774:04/11/07 00:01:19 ID:o4n0QDqX
>>715
変換チップが乗ってるから、それが値段に跳ね返らなければいいんだが、、、
ダイサイズは小さいとはいえ無駄なチップが乗ってるからねぇ。

http://news.onlinedown.net/info/15508-1.htm
717Socket774:04/11/07 00:12:52 ID:T8dY4SgQ
>715
ブリッジ使用のPCXやX6の値段見てみ。ありえない
718Socket774:04/11/07 00:20:15 ID:NYbbJNJ3
[痛+]【社会】<住宅全焼>自家製パソコンから出火か?−神奈川  
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1099741771/l50 
719Socket774:04/11/07 00:36:23 ID:GoZ6NSwn
チートネタとかソースのない感情論みたいなのが氾濫してるが・・・
720Socket774:04/11/07 00:36:49 ID:GoZ6NSwn
まとめて消えろやボケども
721Socket774:04/11/07 00:37:29 ID:GoZ6NSwn
まとめて消えろやボケども

722Socket774:04/11/07 00:45:34 ID:WRw+2JDV
>>718
騙されちゃったじゃないのさ!
723Socket774:04/11/07 00:49:06 ID:SWchbnIk
オンボードRage128→GeForce2MX400→GeForce2MX440→GeForce4 400→GeForceFX5200
→GeForceFX5600→GeForceFX5900Ultra→ぬっこわれた
→GeForceFX5900→ぬっこわれた
→GeForceFX5900XT→GeForce6800GT→ぬっこわれた
→GeForce6800GT→ぬっこわれた
→GeForce6800GT→ぬっこわれた
→GeForce6800GT→GeForceFX5900XT

5900XTより高いVGAがよくぬっこわれる(´・ω・`)ショボーン
ぬっこわれないうちに6800GTはオクで売り払って資産保守
724Socket774:04/11/07 00:52:44 ID:aiO+RASZ
>>723
いくらなんでも壊し過ぎ。
無理なオーバークロックしすぎて壊してるのが目に浮かぶんだが・・・・。
725Socket774:04/11/07 00:56:23 ID:ZuUvx3Mt
ケース内の温度がすごいことになってんじゃない?
726Socket774:04/11/07 01:28:37 ID:UTkszoSk
GeForceが速いのは、ベンチに使われることが多いゲームだけ
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/index.html

DirectX9自体がRADEONに最適化されてるというか
ゲーム側でGeForceFXに最適化しないとパフォーマンスがでない
http://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx02.html
727Socket774:04/11/07 01:41:17 ID:XPt8Thc7
ELSAの6800無印を40000円弱で買った(かなり負け組み)
              ↓
とりあえずOC耐性の確認したら401/825までOK
              ↓
RivaTunerにて16パイプ,6VS化したらすんなり成功(ちょっと勝ち組)

オナニー結果報告でした
728Socket774:04/11/07 01:43:02 ID:Jf6S535d
はいはい。
今回もnvidiaがatiに負けたの認めるさ。
で何?何がしたいわけ?
729Socket774:04/11/07 01:43:43 ID:6JD/d8fq
VSスレ行け
730Socket774:04/11/07 02:06:39 ID:LpsgTjIK
>>727
コピペご苦労。漏れが6800スレでカキコしたんだけどね
731Socket774:04/11/07 02:07:36 ID:nl7gyQzI
でも、真面目な話、nVIDIAには次回からは追う者の姿勢でやって欲しいと思う。
そうしないと、どのクラスでも負けちゃうよ。
732Socket774:04/11/07 02:21:19 ID:N0YeDteg
>>726
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html
結局HL2側で最適化したってこと?
9800XT が FX5950U に負けてるように見えるのですが・・
733Socket774:04/11/07 02:23:16 ID:i695Tjmj
消費者にとっては、ATIに自分が挑戦者だって事を思い出して頂くことの方が大切じゃね?
Rumbus以来の失態で傾ききった、元帝王に取り込まれて調子に乗った挙げ句あの体たらくではね
このままじゃ、nVidiaの次のGPUの値段設定が跳ね上がりそうだもんな
734Socket774:04/11/07 02:31:55 ID:o4n0QDqX
>>732
the GeForce FX boards work in DirectX 8.0 or DirectX 8.1 modes
古汚い表現方法でやっと同じFPSが出るってことだよ。
FXはさっさと捨てて6800買いましょう。
735Socket774:04/11/07 02:43:45 ID:5mwMFdEz
くっそぉ、やっぱnVIDIAを小馬鹿にしたラデ厨が許せない
GPU界の大企業、nVIDIAさん待望の新作を
よくもここまで低評価してくれたよな…
これは絶対に!絶対に!許せない事なんですよ!

だからラデ厨の工作活動のデマ貼り付けや不具合報告なんか絶対に許さんよ!
736Socket774:04/11/07 03:00:35 ID:Jf6S535d
>>735
性能面とミドルレンジのCPで負けていることは認めるしかない
強みはゲームメーカとの提携と高温安定性。
これが無くなる前に次の製品出して貰わないことには。

思うに、これからのPCは低発熱、省面積、静音がキーワード
ハイエンドはラデ同格で爆音でも、ミドルレンジにこういった製品群を
持てるようになればいいと思うんだけどな。
737Socket774:04/11/07 03:05:47 ID:1MXRzsZ+
>>736
やっぱLow−Kプロセス使えないのは痛いな。
なんでATIが使えるのにnVIDIAは採用しないんだ。
738Socket774:04/11/07 03:14:41 ID:k7f8xzTE
nVidiaとIntelって似てきてるよな。

最適化されたアプリでは爆速、それ以外ではもっさり。
Low-kでけちったりSOIでけちったりしてライバルに先を越される。
コスト無視の巨大ダイサイズ。
発熱なんぞ気にしない熱湯沸かすためのアーキテクチャ(違
今まで市場シェアを取ってきたが、シェアを落とし始めた。

nVidiaがこの先生きのこるにはどうすればいいんだ?
739Socket774:04/11/07 03:40:55 ID:6JD/d8fq
わかったからVSスレ行けって
740Socket774:04/11/07 03:43:19 ID:atmndWbM
VSスレ無いよ.
741Socket774:04/11/07 03:49:24 ID:aiO+RASZ
742Socket774:04/11/07 03:52:13 ID:+iEVwdTR
nVIDIAの悪口は許さんよ。
GeForceこそが最高のビデオカードなんだ!

くっそぉ、やっぱnVIDIAを小馬鹿にしたラデ厨が許せない
743Socket774:04/11/07 04:04:58 ID:Jf6S535d
そういえばnVidiaってfabもってたっけ?
どっちにしろ新プロセス導入は金がかかって見返りあるか分からない
大博打だから大企業ほど動きが遅れてしまうんだな。
大きくなると出荷数も増えるんで信頼性も大幅に上げないと返品で
自ら潰れるリスクも背負う。
典型的な大企業病だな。もう長くないのかも知れない。
744Socket774:04/11/07 04:16:30 ID:2S6ATvL6
● ATI スタンドアロンチップのシェア一位になったと発表

 ATI Technologiesは27日、Mercury Researchの調査でデスクトップ用スタンドアロンチップで過半数を超え、
ノート用スタンドアロンチップでは75%近く、ディスクリートグラフィックチップ全体では3/5近いシェアを獲得したと発表した。

一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
ハイエンドセグメントのマーケットは全体の36%。
 メインストリームとバリューのDirectX9.0GPUでは全体の出荷数6380万個でATIが51%、NVIDIAは49%。
 RADEON 9200のようなローエンドではATIが99%のシェアを獲得した。
http://www.ati.com/companyinfo/press/2004/4794.html

しかしMercury Researchが発表したシェアのフォロー記事。シェアの中で発表されたハイエンドは通常使われる価格帯で分けたわけではなく、
搭載するトランジスタが1億超えたものがハイエンドとされているという。つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIとようやく互角。 トータルのシェアでは敗北。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

745Socket774:04/11/07 04:24:34 ID:pmNGa3PL
ハイエンドに特化するのはやばい傾向。やっぱ大衆向けに大量に売らんと。

PCの歴史は高くて高性能なものより、見かけでもスペックが似ていれば
少しでも安いほうが勝ってきたし。
746Socket774:04/11/07 04:33:49 ID:8aEbTGK6
ローエンドは確かに大切だな
だってふつう同じメーカーの買い続けるもんだろ?
今がNvidiaなら次もNvidiaって感じで

FXのような大きな間違いがないかぎり
ATIユーザーはラデオンを買い続け・・
だんだんローエンド買ってた人がミドルへなだれ込む
747Socket774:04/11/07 04:43:11 ID:wqq/m+dD
NVIDIAはカードベンダーにも嫌われてるしね。
数年前の調子良かった頃はリファレンスデザイン以外は許さないとか他者のチップも扱うベンダーには除け者扱いする、なんて強気な事やっても黙ってたけど、
そのツケが今になって回ってきたのか今年になってASUSやMSIもATIに参入してATIの方に力入れてるね。
748Socket774:04/11/07 06:29:26 ID:RSlbjjeL
>>746
別にメーカーにはこだわらないな。
その時に性能等が良さそうな方を選ぶだけ。
749Socket774:04/11/07 06:34:26 ID:DsrKqevv
>>745-746
Geforce2MXだの4MXだの5200だのといった歴代のnVIDIA製ローエンドGPUを散々
ゴミ扱いしていたのは当のnVIDIA信者自身だろ。
同価格帯の他社製ライバルと比較すりゃどれもそれなりに優秀な製品だったのに
な。
750きのこる先生:04/11/07 06:43:23 ID:uYv0WOc4
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i ==△i⌒"
      | ( ´Д`) <一回死ななきゃだめかも >>738
      |U  U
      |    |
     ノ ノ /
751Socket774:04/11/07 06:57:18 ID:Jf6S535d
性能アップ、価格下落が激しい世界で勝ち続けることは困難だし
大きくなれば意志決定も遅れるしね。
最先端を追いかけると投資も莫大だし、
世代毎に会社を起こして終わると潰して資産回収
パートタイム的形態がいいのかもね
752Socket774:04/11/07 11:00:54 ID:Nz4C0cxh
>>747
nVIDIAの仏恥義理って状態ではなくなってるし。
信者はどう見ているか知らないけど。

有力ボードベンダがATiに参入しているのは、
ギガバイトとかの気が早いところはGF4/R200時代だけど、
大抵はGFFX/R300時代から。
これはATiがnVIDIAを抜いている時代に当たるわけで、
商売的に妥当な判断と言えるのではないかと。

GF6は変な背伸び(FP32で実質パイプライン数が半減するとか)を
していないけど、どっちが勝ってるベンチ結果も出てくるなら、
それはいい勝負ってことだと思う。
753Socket774:04/11/07 11:02:32 ID:9cxXtwsU
ATIが、DVI出力でアスペクト比固定をサポートしてくれればそれでいい。
サポートしてくれないから、ATIを買わない。たったそれだけの理由。
754Socket774:04/11/07 11:13:50 ID:Rh+96bYy
>>753
CRTに変えれば全て解決
755Socket774:04/11/07 11:29:55 ID:9qbXvFua
DVIが使いたいんだろ。
CRTでDVIは選択肢が狭すぎる。
756Socket774:04/11/07 12:20:10 ID:EPWs7Hms
えーと
久しぶりにnVIDIAスレ覗くんだがいつの間にかvsスレになってるな
757Socket774:04/11/07 12:26:25 ID:7nSMmlC1
やっとvsスレ立ったみたいなんでしばらくすれば落ち着くでしょう
758Socket774:04/11/07 13:06:10 ID:OGqYEeF0
>>747
Atiも同じくリファレンス縛りがあるわけだが。
Atiが速いと思われてるのは↓のせい。GF系も同じような最適化をすれば速くなるが、画質がかなり犠牲になる。
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/
759Socket774:04/11/07 13:24:11 ID:0ndUyhgb
>758
誰も性能の話してないのになんで下2行が出てくるんだ?叩きすぎで幻覚でも見えるのかw
760Socket774:04/11/07 14:19:42 ID:jBj3mr9Q
必死の反撃
761Socket774:04/11/07 14:21:33 ID:ocg3LjXT
【コピペ】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17【妄想】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/

バトルはここでやれ。
テンプレが最高におもしろいから一度読むこと
762Socket774:04/11/07 14:22:42 ID:atmndWbM
か〜
763Socket774:04/11/07 16:02:13 ID:qTJJrVI9

2.たとえ不利でも、事実は事実と受け止めましょう。
3.人格批判は止めましょう。
4.相手の優れている点は、ちゃんと認めてあげましょう。
764Socket774:04/11/07 19:19:00 ID:hKUOM4MO
Ti4200つかってますが、これをwinXPで安定して使えるドライバの
おすすめって何でしょうか?
主に遊ぼうと思ってるゲームは ザ・シムズ2とこれからでるHL2です


765Socket774:04/11/07 19:23:39 ID:YTxjSKJ+
>>764
6600GTか、6800無印買うことをすすめる
766Socket774:04/11/07 19:40:15 ID:hKUOM4MO
>>765
今時AGPのビデオ買ってシステム全体の発展性を切り捨てるような
馬鹿はしたくないので勘弁願います。

来年PC急行の奴を安くなったところを買いますので。
とりあえず動けばいいのでおすすめドライバおしえてください
767Socket774:04/11/07 19:46:16 ID:Jf6S535d
>>766
最新のドライバー
768Socket774:04/11/07 19:46:25 ID:aiO+RASZ
>>766
何様のつもりだろねw
769Socket774:04/11/07 19:48:59 ID:yIgwwfQM
>>766
俺は今年になってAGPのVGAを5枚は買ってる馬鹿なので、おまえのような賢い香具師に教える資格がないや残念。
770Socket774:04/11/07 19:52:37 ID:hKUOM4MO
>>768
はぁ?
よく曲がるおすすめのタイヤ教えてくださいってきかれて
車買い換えろ!って言われてるようなモンだろうが!

おすすめのドライバ教えてくださいっていってんのに、ビデオカード
買い換えろ? 
ばかかてめえ?
771Socket774:04/11/07 19:53:50 ID:hKUOM4MO
>>769
ほんと馬鹿だな 
VGAのベンチのスコアがオナニーのおかずかい?

それでPCのスペックがヘボかったり、3GごときでOCしてたり
モニターがヘボいCRTだったりしたら救いようのない馬鹿だな(w
772Socket774:04/11/07 19:55:35 ID:ZuUvx3Mt
釣りと言い出すに100ラデオン。
773Socket774:04/11/07 19:57:47 ID:IO6E2sLN
>>769
ププッ。
あらあら、すぐ壊しちゃうんだねこの坊やは。かわいそうに。
またママに買ってもらいナwwwww
774Socket774:04/11/07 20:00:09 ID:5g5E51sC
↑これが週末にちゃんねるですよ。月曜まで待ってあげてね↑
775Socket774:04/11/07 20:00:15 ID:Jf6S535d
>>770
ほら、だから教えてやってるじゃないか。
現行最新のドライバーがマジでイイよ。
何のためにメーカーがドライバ開発していると思っているんだ一体(ぶつぶつ
776Socket774:04/11/07 20:04:59 ID:Zw1dYGpH
777Socket774:04/11/07 20:06:07 ID:hKUOM4MO
>>776
THX♪

早速落として入れてみます


778Socket774:04/11/07 20:08:49 ID:cA9tSmsd
ハゲワロタ
779Socket774:04/11/07 20:09:06 ID:Y0hPvq8F
マジレスすると↓から
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=10
Forceware 70.41 Win2000/XPをDLしてきなさい。

ド安定、いま一番いいドライバだよ。
780Socket774:04/11/07 20:09:49 ID:yIgwwfQM
>>777
おまえおもろすぎ
781Socket774:04/11/07 20:15:39 ID:+/uMhe+p
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098289853/474

nforceスレから誘導されてきたのか
ただのアホのようだ
782Socket774:04/11/07 20:19:14 ID:a2sdR+JK
おまいらのバトル読まなきゃ今日だって適当なカード買ってたんだが、
Shop行っても手にとって箱眺めて終わり。
 
いや、それ以前にAGPな者にとって今の品揃えは嫌がらせ。
783Socket774:04/11/07 20:25:24 ID:W2Qnja0O
普通にGF6800以上を買えばいいんじゃ?
迷うことなんかあるまい。
784Socket774:04/11/07 20:26:04 ID:yIgwwfQM
>>781
誘導されてきた振りをしてる釣りだろ?
でないといくらなんでも>>776>>777がおもしろすぎるYO!

>>773
一応釣られとくけど、俺は今までVGA壊したことないぞ?
今年買った5枚も1枚は売っちゃったけど、残り4枚は元気に稼動中だ。
785Socket774:04/11/07 20:26:28 ID:VjK7i9bi
おまえら、最高に面白いな。
ナイスコンビネーション
786Socket774:04/11/07 20:33:00 ID:xZDUB1kH
VGAのBIOSの書き換えがわからない。
まずDOS起動FDDを作成して、BIOSToolのnvFlashv510を解凍して
nVflash.exe、cwsdpwi.exeができます。 その2つのファイルと
BIOS本体のromファイルをFDDにコピーして
FDD起動してnVflash.exeと入力してズラズラと文字列が表示されて
その後が進みません。

787Socket774:04/11/07 20:35:35 ID:atmndWbM
そうですか.
788Socket774:04/11/07 20:35:51 ID:6ucFdjok
前進あるのみだ、move move move!!!
789Socket774:04/11/07 20:37:21 ID:VjK7i9bi
NV flash ファイル名rom
でいいんじゃなーい?
790786:04/11/07 21:29:08 ID:xZDUB1kH
現状のVGAのBIOS-RevデータをROMファイルに保存するにはどうすればいいのでしょう。
791Socket774:04/11/07 21:30:42 ID:SWchbnIk
>FDD起動してnVflash.exeと入力してズラズラと文字列が表示されて
>その後が進みません。

それを読め。ヴォケ。
792Socket774:04/11/07 21:43:21 ID:lbgoI81v
今ゲフォ3を使ってます。
今度、FX5700辺りを入れる予定です。
ゲームはFPSとかよくやるのですが、体感的に変わりますか?
793Socket774:04/11/07 21:48:44 ID:LIMPNu8q
>>790
NVflash -b 適当なファイル名.rom
でいいんじゃなーい?
794Socket774:04/11/07 22:04:30 ID:xZDUB1kH
>>789
早速どうもです。
文字列を最後まで送って詰まったところでファイル名.romでいいわけですね。
>>793
早速どうもです。
nVflash-b.exeと打ち込んで 適当なファイル名.romでFDDに書き込まれるのですか?

795Socket774:04/11/07 22:12:47 ID:LIMPNu8q
nvflash -b backup.rom
とかでいいと思う。
.exeは打ち込まなくてもいいんじゃなーい。
796Socket774:04/11/07 22:31:15 ID:xZDUB1kH
>>795
ありがとうございました。
なんとかできますた。
797Socket774:04/11/07 23:11:48 ID:4XzyR9RG
>>769
ププッ。
あらあら、すぐ壊しちゃうんだねこの坊やは。かわいそうに。
またママに買ってもらいナwwwww
798Socket774:04/11/08 00:04:11 ID:U6SMAmCk
>>792
今更FX買うことないだろう。AGP版の6600無印買った方が幸せになれると思うよ。
799Socket774:04/11/08 00:12:45 ID:gk8cMa+u
AGPはなくならないと思うが。
それに欲しいと思ったときが買いのこの世界でそんなこといってたら
どうしようもない。
800Socket774:04/11/08 00:17:47 ID:voYAvrz8
>>799
自作マニアじゃない人は、なかなか踏ん切りがつかないんだろうと思う。
801Socket774:04/11/08 00:32:17 ID:HMf3ud9/
そこまでPCに捧げてないよね〜、人生。
ほかにも趣味あるしー。
802Socket774:04/11/08 00:55:33 ID:qXMacgtR
>>801
本業は相撲を取ることでごわす。どすこい。
803Socket774:04/11/08 04:06:42 ID:gLAEbk8x
● NVIDIA収入の内訳

 決算の数字は速報版の時と殆ど変わりないので省いてます。昔の正確な数字は忘れましたが、昔よりもデスクトップ製品の割合が下がっている気がします。
これは会社の方針でも収入を安定させるために多数の分野に手を出しているわけですが、チップセットや携帯製品はまだまだ小さいですね。
 あと1年もすればXbox関連の収入は激減するはずなので、どうやって他の分野で稼ぐかが課題になりそうです。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041105095529.html
804Socket774:04/11/08 05:30:45 ID:zckIOMgK
ちょっと教えて欲しい事があったんだけど・・・。
なんか質問できる雰囲気じゃないですね・・・。
別のとこで聞いてきます・・・。
805Socket774:04/11/08 05:47:59 ID:JfVKKa4D
オレは聞いてみよう。

>>19に「高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)」
って書いてあるけど1年前のGeForceFX5200でも自動でクロックダウンしてくれんのかな?
それともチップではなく製品ごとに依存する機能?
806Socket774:04/11/08 08:24:49 ID:Kv8eXeHz
>>805
FX5200
FX5600
FX5600U
FX5800
を使った経験から言うと、温度表示のあったFX5600UとFX5800が
高温になると警告が出るような仕様
807Socket774:04/11/08 08:54:27 ID:mXfGYkQ+
>>806
レスさんくす!
叩かれるの覚悟で質問しただけにあなたが神に思えたw
808Socket774:04/11/08 09:38:34 ID:5zPsIbsO
nVIDIA 6800シリーズスレは消えちゃったの?
809Socket774:04/11/08 09:53:10 ID:VeR1LZgw
5700も勝手にクロック下がってたけど、警告みたいなのは出なかったな。
810Socket774:04/11/08 10:44:36 ID:XcVX9pH0
811Socket774:04/11/08 13:09:40 ID:ZzI2irmC
しかし、公式ドライバは一体どうなっとるのかね?
812Socket774:04/11/08 13:56:38 ID:VsDq2a12
公式のv56.72ドライバーの例のMPプレイヤー問題はwinのアップデートで
解決したのかな。なんかいつの間にか直ってたよ。

813Socket774:04/11/08 13:58:18 ID:VeR1LZgw
ForceWare 66.93 Win2k/XPでたね。
どう違うのか知らんが。
814Socket774:04/11/08 14:53:56 ID:lWI5qTJx
公式のしか入れられないヘタレな俺には61.77以外見えない
815Socket939:04/11/08 16:27:36 ID:nFvqylR2
そんなあなたに
http://www.guru3d.com/
ですが。
どこにあるかわからんのではなくて
入れたくないだけか…。

816Socket774:04/11/08 16:37:53 ID:7DhUuHf6
>>802
ワロタw

>>792
確かに今5700買うのは微妙かも。でも電源供給いらないし、
安と思うなら買って満足しなせ〜。
欲しいと思った時が買い時さぁ。

俺は、ギガの5900xtが中古で13kであったけど、買わずに迷いながら
店内うろついてたら他の奴に買われて後悔しましたヽ(´ー`)ノ
817Socket774:04/11/08 17:55:23 ID:P1sDqaa1
最新ベータドライバリドテクのドライバだね・・・
しかもCRCエラーwwwwww
818Socket774:04/11/08 17:59:40 ID:7Z0Mi1QY
>>600
…そうか。ローエンドはATIの独壇場という意見があったのか。
ビデオカードに5000以上かけたくねぇとか言って
GF2MX(ファンレス)→GF4MX(ファンレス)と買っていた私は変態だったのか。

今はFX5200(ファンレスだった気がする、6000円台)、十分満足してます。
最新ベータドライバ入れたらUT中にフリーズしたからリリースに戻したけどな…。

音速遅すぎなのでsage。
819Socket774:04/11/08 18:40:09 ID:LdW1ZE0p
そんな遅いかな5200。って遅いか。
最近64を買ってメインにして今までのP4 3.06をサブにして、5200買ってきて刺してるけど
満足してる・・。字とか綺麗だし不満なし。
820Socket774:04/11/08 18:44:53 ID:HMf3ud9/
へー、P43.06をサブとはうらまやしい。
821Socket774:04/11/08 18:48:28 ID:gLAEbk8x
ただのアホのようだ
822うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/11/08 18:49:05 ID:KCwJAuQF
ヴぁにこう、どうした?

ヴぁにらこーら、超、おいすぃ、のに、全然、見ない。どうしたんだ?ハゲっが。
823Socket774:04/11/08 20:28:04 ID:We0BtkUP
>>818
ああ、ローエンドはATiの独壇場ってあれな。
あれはローエンドとかハイエンドを値段で分けたんじゃなくて
トランジスタ数で分けたんだよ。
トランジスタが1億超えたものがハイエンドとか幾ら以下がローエンドとかそんな感じ。

GeForceはトランジスタ数が多いから値段的にローエンドのFX5200とか
ミドルレンジにぶち込まれたわけさ。
で、結果としてローエンドシェアがATi99% nVIDIA1%とかいうバカげた結果になったわけ。
まぁ、逆にいえばミドルレンジはGeForceの圧勝になったわけだが
そのへんは詳しく語られてないのな。おもしろいことに・・・
824Socket774:04/11/08 21:11:32 ID:9w0d9cQB
普通にリードテックドライバ導入

チラシ寿司
825Socket774:04/11/08 22:00:06 ID:hZlFvykJ
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
826Socket774:04/11/08 22:21:47 ID:We0BtkUP
ForceWare 66.93 Win2k/XPを導入してみた。
セットアップファイルを使うとCRCエラーがでまくるので
手動でインストール。

動画再生で中央付近が左右に1ドットずつずれるようなノイズが発生。
俺の結論・・・だめぽドライバー

俺のお気に入りのForceWare 66.81 Win2000/XP WHQLにもどした。
827Socket774:04/11/08 22:43:21 ID:XcVX9pH0
>>779の70.41入れた人いないですかね?
それともだめぽドライバってことでFAなの?
828Socket774:04/11/08 23:06:34 ID:uKcmI670
>>798>>816
最近になって、DOOM3とか色々FPSやりたくなって
思い切って聞いてみました。
エルザかリードテックの5700を買ってみます。
6600積みたいのですが、CPUがPen1.8なのでボトルネックみたいです。
アドバイス、本当にありがとうございました。
829Socket774:04/11/08 23:17:50 ID:RquvM3dx
>>12

色相とかはどこにあるんだ?
明るさとコントラストしかないぞ
830Socket774:04/11/08 23:39:39 ID:xzcu5P4R
CRCエラーが出るようなドライバ無理して入れるなよ
831Socket774:04/11/08 23:46:56 ID:uJ59Th9K
>>827
70.41入れてるよ 不具合は特になし 
ベンチは66.81とほぼ同じかな?単なるサポートの追加だけっぽい
832Socket774:04/11/09 00:01:43 ID:GKBnwvi0
>>829
オーバーレイって知ってるかい?
833Socket774:04/11/09 00:06:38 ID:q08MzBCm
>>831
いや70.41は結構いじってあるんでない?
いくつかの3Dゲームの描写がおかしくなる。
ここでも報告してる人いたけど。
834Socket774:04/11/09 00:19:34 ID:sW72JaEn
>>832
しってるよ
835Socket774:04/11/09 00:39:10 ID:C1vXFf9I
>>826
うちは普通に入ったけどなあ
リドテクの広告見せられたけど...
元々A400GTだからかな?関係ない気もするが
3DMark05走らせてみたけどスコアも大して変わらんし
まあ、特に問題なしですた
836Socket774:04/11/09 00:41:09 ID:zy7dR56u
Pen4-3GHzにGeforce6600積めば
Radeon9800ProよりもBF1942はFPS出ますか?
DX9の性能はともかく
DX8の性能もRadeon9800Proよりも上でしょうか?
あとGeforce6600でオススメのメーカーがあれば教えて下さい。
初心者なんでちょっと高くても安心のメーカーを買おうと思います。
837Socket774:04/11/09 00:47:20 ID:nf7Kws0c
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「絶対PCI-Eより売れるでしょ」
・・・・・某ショップ店員談
AOpenから、AGP版のGeForce 6600 GT搭載VGAが今週発売予定となっている。
価格は約\27,800と、当初言われていた価格よりもかなり安くなっている。

こちらは安いな。青筆ってことで敬遠する人もいそうだが、
今使ってるti4200も青筆で特に不具合ないから自分には(・∀・)イイ!!かも。
838Socket774:04/11/09 00:48:52 ID:Ci/uI/Jx
>>836
そもそも60フレームぐらいでてるだろ
まだ不満か。
839Socket774:04/11/09 00:52:05 ID:zy7dR56u
>>838
発熱が凄いみたいでファンの音も五月蝿いし
3時間くらいやると画面がフリーズするんですよ・・・

色んな原因はあるのかもしれませんけど、
Geforce6600は発熱も低そうだし、MPGやWMVのエンコードやデコードも出来るって
nVIDIAの人が言うんだからこれはお得なカードだと思うんです
840Socket774:04/11/09 00:54:24 ID:m27x7K0P
>>837
安いかなぁ?
841Socket774:04/11/09 00:54:50 ID:qDRX1vp1
ゲームは1日1時間!
842Socket774:04/11/09 00:57:51 ID:zy7dR56u
>>ゲームは1日1時間!

そ、そんな・・・


ところでエンコード機能というのを使えば
リアルタイムでAVIをエンコード出来るんですよね?
これはドライバーの機能だと考えていんでしょうか?
843Socket774:04/11/09 01:05:23 ID:F77S4red
leadtekスレで回答が出なかったのでこちらで失礼します。
leadtekのFX5900の256MにZAWARDのヒートシンクをつけようと思っているのですが
基盤形状は5900ultraや5700ultraと同じ形状だと判断してよろしいでしょうか?
844Socket774:04/11/09 01:05:56 ID:LwbNMRkt
>>842
エンコード機能はドライバとは別のソフトで対応みたい。
しかも有料。
845Socket774:04/11/09 01:07:24 ID:imRB1CFd
そうですか。
846Socket774:04/11/09 01:15:54 ID:c7ciduhu
>>837
決めた。それ狩って自分でファンレスにするわ。
VM-101でいけるだろ。別に蒼筆でも気にしないし。
6800からプロセスルールも進化してるし、メモリもGDDR3だし。
言うことなし。 (屮゚Д゚)屮
847Socket774:04/11/09 01:17:04 ID:zy7dR56u
>>844

あわわ。。。。

だまされたのか
848Socket774:04/11/09 01:27:21 ID:ghwu47lA
なんかどこもかしこもPCI-Eに移行していって・・・
ゲフォだと最後のAGPは6800系でFAなんでしょうかね?
849Socket774:04/11/09 02:05:01 ID:nf7Kws0c
>>840
>>565に比べたらって話ね。
まぁ、俺自身は適正って思うけど。
850Socket774:04/11/09 02:09:19 ID:jVnttvhz
パッケージボックスをグリスで埋めるのが正しい方法だったのかw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/06/imageview/images756747.jpg.html
851Socket774:04/11/09 02:10:23 ID:r5f86/Ts
6800買ったやつは、次はマザーも普及してる
PCI-Eにすんなり移行でいい感じでね?

AGPのマザーでまだ粘るなら取りあえず何か買っとけば?
6900がAGP出るなら待ちでもいいが、
6800値下がるころにはPCI-Eが標準の予感
852Socket774:04/11/09 02:23:11 ID:9B0DGDVt
● ATI スタンドアロンチップのシェア一位になったと発表

 ATI Technologiesは27日、Mercury Researchの調査でデスクトップ用スタンドアロンチップで過半数を超え、
ノート用スタンドアロンチップでは75%近く、ディスクリートグラフィックチップ全体では3/5近いシェアを獲得したと発表した。

一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
ハイエンドセグメントのマーケットは全体の36%。
 メインストリームとバリューのDirectX9.0GPUでは全体の出荷数6380万個でATIが51%、NVIDIAは49%。
 RADEON 9200のようなローエンドではATIが99%のシェアを獲得した。
http://www.ati.com/companyinfo/press/2004/4794.html

しかしMercury Researchが発表したシェアのフォロー記事。シェアの中で発表されたハイエンドは通常使われる価格帯で分けたわけではなく、
搭載するトランジスタが1億超えたものがハイエンドとされているという。つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

853Socket774:04/11/09 02:54:08 ID:Cf1/TTGA
くっそぉ、やっぱnVIDIAを小馬鹿にした後藤弘茂が許せない
GPU界の大企業、nVIDIAさん待望の新作を
よくもここまで低評価してくれたよな…
これは絶対に!絶対に!許せない事なんですよ!
854Socket774:04/11/09 02:56:25 ID:5FX/Thb4
>>853
お前最近頑張ってるね。
855Socket774:04/11/09 03:00:30 ID:Cf1/TTGA
くっそぉ、やっぱnVIDIAを小馬鹿にした西川善司が許せない
GPU界の大企業、nVIDIAさん待望の新作を
よくもここまで低評価してくれたよな…
これは絶対に!絶対に!許せない事なんですよ!
856Socket774:04/11/09 03:37:06 ID:fPcB64c0
>>853,855
分り易いラデ厨だことw
857Socket774:04/11/09 03:55:15 ID:BWbM1Zvc
>>85
善良な賢いnVIDIA支持者には文末にw付けるような池沼はいません。
858Socket774:04/11/09 04:12:44 ID:GlLmwOAu
>>851
とりあえずAGPx16とかは出ないわけで、先がない規格ということは
確定しているのだから、あらゆるボトルネックを排除したい
グラフィック業界としてはPCI-Expressに全面移行したいのだ。
となれば、次代以降のハイエンドがAGPで出るのは望み薄。
もちろん今のPCI(32bit/33MHz)のようにメインストリームや
ローエンドで生き残るとは思われるが。
AGPハイエンド指向の人は6800系でFAじゃないかなあ。

可能性としてnV50かそれ以降のメインストリームAGPが
6800Ultraを超えてくれることもないではないだろうけど。

そういえばほとんどのビデオボードがデュアルヘッドに
対応しているけど、PCI-Expressx1用ビデオボードというのは
出るのだろうか?
859Socket774:04/11/09 04:16:00 ID:+6NenK6Q
早くPCI-Eのママンでないと動きが取れん。
何やってんだSiS、VIA、nvdia。
860Socket774:04/11/09 04:47:31 ID:4JijjSXq
善良な賢いnVIDIA支持者には文末にw付けるような池沼はいません。
861Socket774:04/11/09 08:47:11 ID:VQygMTrW
ビデオカードはいいとして、
その他のカードがPCI-Eになってくれないと移行できん。
862Socket774:04/11/09 09:02:15 ID:CDz4pFfC
資産を殺すおつもりですか?
863Socket774:04/11/09 10:11:18 ID:ZJILFD8f
え? ヌforce4買ったら、今使ってるTVチューナキャプチャカード
使えなくなるの?

PCIスロットゼロなの???

864Socket774:04/11/09 10:23:43 ID:WOrezrND
一緒に新しくすれば良いじゃない.
865Socket774:04/11/09 10:31:11 ID:qSLGiki9
いつからAGPx8がボトルネックになったんだろうか。
866Socket774:04/11/09 10:36:48 ID:a3IFvnt1
明日
867Socket774:04/11/09 10:49:28 ID:sLjd3QJx
>>858
もうAGP×8の帯域ってあふれ気味なんですか?まあLANと同じなら帯域の余裕はあった方がいいに
こした事はないけど
868Socket774:04/11/09 10:52:49 ID:q8usszKq
869Socket774:04/11/09 10:58:39 ID:VQygMTrW
PCIついてんのね。すまんですわ
870Socket774:04/11/09 11:00:53 ID:LsOJEoPl
ボトルネックになるのはLonghorn以降
単なる3Dデバイス以上の使われ方が出はじめてから。

逆に言うとPCI-Eは帯域以上の価値がない。
加えて時期尚早。過去のAGPのこなれ具合を見れば明らか。
871Socket774:04/11/09 11:25:39 ID:qSLGiki9
Longhornで帯域がボトルネックになるっていう根拠もないよ?
今現在、3Dゲーで帯域不足して無いんだからLonghornでも不足しないだろ。
872Socket774:04/11/09 11:29:33 ID:nJGl95mu
電気食いそうだな>Longhorn
873Socket774:04/11/09 11:34:31 ID:VQygMTrW
AGPは上り、下りどっちかがめさ遅いんだよ
874Socket774:04/11/09 12:37:41 ID:vHoQLA28
今のところAGPの68ultraのほうがPCIeの66GTより(・∀・)イイ

そのうち、AGPカードじゃ太刀打ちできないほどの格差がついたときに
初めて考えても言いかなって人が多いんじゃないか?
その頃には市場もできてこなれてるだろうし
もしくは、PCIeなんてなくなってるかもしれん
875Socket774:04/11/09 12:46:08 ID:tGuCiaj4
>>874

なくなるはずねーだろヴぉけwwww一生AGPつかってろwwww
876Socket774:04/11/09 12:47:22 ID:wnpLnGcp
てゆーか、6800シリーズより高性能なAGPカードは出してくれないだろ
877Socket774:04/11/09 12:53:59 ID:vIxB1hEM
そうだよなぁ・・・6800Uより早いAGPは出ないだろうなぁ
今すぐにでもアス64FXで組みたいがヌフォ4まで待つべ。
878Socket774:04/11/09 14:17:53 ID:a3IFvnt1
今のうちから移行して色々と問題点や改良点を探すのはいいことだな
必要になってからじゃ遅いし
879Socket774:04/11/09 15:03:23 ID:fSKj7mI6
善良な賢いnVIDIA支持者には文末にw付けるような池沼はいませんw
880Socket774:04/11/09 18:07:32 ID:X0CJaYp8
6800GT使ってるんですがブラックアウト現象が酷いです。
買った頃はまったく問題なかったのに近頃は起動→ウインドウズが立ち上がる前にブラックアウト・・・。
原因がさっぱり分からんです。どなたか解決方法または問題点が分かる方いたら教えてください。
881Socket774:04/11/09 18:15:00 ID:jehkKAo+
善良な賢いnVIDIA支持者はすべて半角で入力します
882Socket774:04/11/09 18:15:33 ID:dohKIwtj
なんか、この前もだれかそんなことになるって
書いてなかった?
最近は、この問題がでてきたの?
883Socket774:04/11/09 18:17:40 ID:q08MzBCm
>>882
いや暇人がコピペしてるだけ
884Socket774:04/11/09 18:19:11 ID:dohKIwtj
>>883
コピペかー
885Socket774:04/11/09 18:37:30 ID:LwbNMRkt
>>880
とっとと販売店に初期不良で交換してこい!

>>882
俺は6800スレで見たな。
886Socket774:04/11/09 18:41:55 ID:qynkRo6P
神聖なnVIDIAスレをコピペで荒らすんじゃねえよ。

くっそぉ、やっぱnVIDIAを小馬鹿にしたラデ厨が許せない
GPU界の第一人者、Kirk博士待望の新作を
よくもここまで低評価してくれたよな…
これは絶対に!絶対に!許せない事なんですよ!
887Socket774:04/11/09 18:49:30 ID:lJQHP635
>>886
チラシの裏とかがお勧め
888Socket774:04/11/09 19:02:54 ID:3lHcFftD
ところで、日記をチラシの裏に書く奴なんて本当にいるの?
889Socket774:04/11/09 19:21:00 ID:6M1aD191
最近のチラシは両面印刷が多くて…

日記も三日坊主だ。
890Socket774:04/11/09 19:43:19 ID:5l0gKUuU
荒れるだけだから次スレはしばらく見合わせるか。
891Socket774:04/11/09 19:46:38 ID:jehkKAo+
例のラデ厨坊やをアク禁にしてもらえばいいんじゃないの?w
892Socket774:04/11/09 20:41:23 ID:4T8ZrYrX
893Socket774:04/11/09 21:08:17 ID:9QVzkNnF
>>880
液晶モニタだよね?液晶モニタとVGAカードの相性もある。
TV-OUTケーブル挿さったままだったら、それ引っこ抜いて起動させれば大丈夫なはず。
そもそもブラックアウト現象というのは、全く何も表示されない状態を指すと思ったが・・・
894Socket774:04/11/09 21:08:58 ID:em+sUa1l
>>885
おい、勘違いするな。ラデ厨が悪いのではない。
素朴なRADEONファンを、ラデ厨やアスペルに覚醒させたのは、自称テクニカルライターの
西川某が、珍プレスや4亀でツマンネー駄文を垂れ流したせいだろう。

覚えたてのトリビアを自慢したくて、素人に超珍知識を吹聴した厨やアスペルに罪がない
とは言わない・・・しかし、本職のクセに間違った知識を垂れ流す奴はもっと悪いんだ!!

だが、そうなっちまったもんは、いまさら悔やんでも仕方ねえ。
俺達に必要なのは、二度と悲劇を繰り返さないように、超珍理論を駆使する厚顔無恥な
超珍ライターの超珍記事を徹底的に叩き伏せる事だ。

 ル ー ル は 変 わ っ た ん だ よ ! ! ! !
895Socket774:04/11/09 21:57:03 ID:HZnLojZX
お前のたたき伏せることって2chで罵倒することだろ?

ちっ せ え な あ
896Socket774:04/11/09 22:05:25 ID:tGuCiaj4
>>891
お前はほんとにジサカーなのか?!
897Socket774:04/11/09 22:05:44 ID:An9WwHuY
>892
それでデスクトップ向けに出して欲しいぐらいだ
898Socket774:04/11/10 00:03:35 ID:t+Gr56Rn
>>894
超珍ライターさんですか? 巡回お疲れ様です!!
899Socket774:04/11/10 00:16:38 ID:fu7SDFAJ
Version: 66.93
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_66.93
公式ひさびさにきましたよ君たち!!。
900Socket774:04/11/10 00:20:23 ID:Ml+H//wV
今それどころじゃない
901Socket774:04/11/10 00:55:34 ID:NDViQDrv
>>899
THX!
いれまっせー!
902Socket774:04/11/10 01:13:26 ID:mwoGoJHs
BF1942::DCFで特に問題なし.
903Socket774:04/11/10 01:21:10 ID:NDViQDrv
>>902
報告乙!
おれもなんかゲームやってくるぜ!
904Socket774:04/11/10 01:38:20 ID:0/IxwwZN
MoHPA MP demoはどうよ?GF5600go使いなんだが
905Socket774:04/11/10 01:42:39 ID:qGzpBkLi
66.93、Counter-Strike:Source
10分程、プレーしたけど、問題なかったでっす!
906Socket774:04/11/10 02:01:57 ID:qGzpBkLi
BFV、20分程プレーしたけど
もんだいなかったでっす!
907Socket774:04/11/10 02:15:38 ID:u4aijbAJ
これは久しぶりにヒットか。

EQ2予約しちゃったからドライバかえらんない orz。
EQ2の推奨ドライバが66.81なんだよなぁ。
908Socket774:04/11/10 02:46:13 ID:lVtnZxOW
俺もEQ2待ってて入れようか迷ってる・・・
パッケージ到着より先に誰かから報告ありそうだけどな orz
909Socket774:04/11/10 04:17:54 ID:W6mQrqI/
アス固定モード、再起動すると相変わらず設定外れる
orz

スムージングも調整可能になってくっきりはっきり♪
そんなドライバなんて夢のまた夢かのう…
910Socket774:04/11/10 06:19:47 ID:j2pZwYDY
>>909
>アス固定モード、再起動すると相変わらず設定外れる
同じく

いいかげん直ってるだろうと思い導入したがガッカリ
911Socket774:04/11/10 07:24:33 ID:BLKevhps
公式で出た>>899ドライバを入れるついでに確認したいのでお尋ねします
現在、ドライバが66.31を使用しており、6600GTを動かしています
66.93を入れる場合の手順についてです

一つ目
@デバイスマネージャーから66.31削除
AOS再起動
B66.93.exeをインストール

二つ目
@コンパネのプログラムの追加と削除からドライバ削除
AOS再起動
B66.93.exeをインストール

三つ目
@66.31を削除せず、66.93.exeをインストール

これのうちどれが正しいのでしょうか?
一つ目を66.77で入れた場合、Cドライブ直下にNVIDIAフォルダが作成され、そこにドライバを読みに行っても、見つかりませんと表示されインストールできません
解像度は66.31と同じなのですが、IEを起動させるとかなり動きが鈍ります
デバイスマネージャもビデオカードのドライバが「!」と表示されます
正しい入れ方があれば教えてください・・・
912Socket774:04/11/10 07:41:37 ID:AaILrNaJ
913Socket774:04/11/10 07:44:52 ID:BLKevhps
>>912
即レスありがとうございます
それで試したところ、やはり66.77はインストール不可でした・・・
ですが、66..93はインストールできたので入れてみました
何か不都合があれば報告しに来ます
914名無しさん@:04/11/10 08:25:13 ID:UcdBsBHu
@コントロールパネル→プログラムの追加と削除でドライバをアンインストール
ADriver Cleaner 2.5やDetonator R.I.P. 1.5でシステムファイルを削除
ttp://www.3dchipset.com/utilities/index.php
Bカノープスの環境クリーナーで関連レジストリを削除
ttp://www.canopus.co.jp/download/sp_utils.htm
C新しいドライバをインストール
DNTREGOPTでレジストリの再構築(最適化)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/download.html
915Socket774:04/11/10 09:15:53 ID:lfJzN8lF
ノートPCのGPUが GF4-440GO なんだけど、今のForcewareってサポート外なんだね、
NvidiaのHP見ると「PCメーカーに何とかしてもらえ!」って書いてあるんだが
メーカー公式ドライバーは2003年製だった・・・・・

日本語以外でも良いんで新めのドライバーDL出来る処無いっすか?
916Socket774:04/11/10 10:22:35 ID:mwoGoJHs
>>915
ノートPCの製造元へどうぞ.
917Socket774:04/11/10 10:23:01 ID:mwoGoJHs
それと, 板違いですよ.
918Socket774:04/11/10 10:24:08 ID:mwoGoJHs
まぁ, Omegaとかなら対応してそうですが.
919Socket774:04/11/10 10:25:35 ID:25yw6Y3Z
何かお前冷たいな
この時間にこんなとこみてるくらい暇なら
教えてやれよ
俺は教えないけど
920Socket774:04/11/10 10:30:21 ID:lS2CJtRH
Forceware

フォースウェアーでいいの?
921Socket774:04/11/10 10:33:08 ID:25yw6Y3Z
Forceware
フォーシーワレー
922Socket774:04/11/10 10:50:30 ID:7dB2v1jN
>>920
OK。
923915:04/11/10 10:53:45 ID:lfJzN8lF
>916
製造元がドライバーを更新していないので質問しました

>917
>1 に
「nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。」とありますが、
質問はNGなのですか?

>918
一応Omega確認します、ありがとう。
924Socket774:04/11/10 10:55:35 ID:z/Bpq3qN
>>923
ここは自作板、PC一般行け
925Socket774:04/11/10 11:55:36 ID:ea2MGAB7
>>923
安定してるなら、いじんない方が良いぞ。
926Socket774:04/11/10 12:28:41 ID:5mM5K5PT
Forceware 66.42 Win 9x/Meがでた。

いや、もうほとんどの人関係ないんだろうけどさw
なんか珍しかったから報告。
927Socket774:04/11/10 13:14:34 ID:lfJzN8lF
>924
あー、理解しました。
向こうで聞いてみます、サンクス
928Socket774:04/11/10 13:23:23 ID:GKE/xgYH
Forceware 66.93はWHQL取れてるんだね。
ファイル名にはWHQLがついていないのに
インストールのときに聞かれなかったよ。
929Socket774:04/11/10 14:23:12 ID:u4aijbAJ
EQ2の推奨ドライバが66.93WHQLに変わった。
これで安心してドライバ更新できるよヽ(´―`)ノ
930Socket774:04/11/10 14:27:46 ID:/9cwZyTB
>>929
両方とも手際いいな。
その辺は関心するわ。
931Socket774:04/11/10 14:57:02 ID:rnwMdtGp
914の方法でドライバを更新したのですが 6681→6693
その後起動時に「nvclock dll 指定されたモジュールが見つかりません」と出るようになりました。
ドライバを以前の物に戻したり、RivaTuner を入れ直してみても直りません。
さしあたって具合の悪い事はないみたいなのですが、このエラーを直すにはどうしたら良いですか?

なんだか気持ち悪いので、今現在自動実行から外しています。
(この状態でも普通に動いています。)
VGAはELZA6800無印です、OCはまったく行っていません。
ヒントだけでも構いません、何方かご教授下さい。
932Socket774:04/11/10 14:58:49 ID:rnwMdtGp
すみませんageてしまいました。
933Socket774:04/11/10 15:23:12 ID:yeWIEbJ3
早くレスが欲しいからってワザとageるのは白々しいな。
934Socket774:04/11/10 15:29:09 ID:93KQEhhV
>>933
さすが気持ちがわかる
935Socket774:04/11/10 15:57:03 ID:UABMSOpW
>933
申し訳ない。
ワザとじゃないんだけど、仕事に行かなきゃならんので妙に焦ってたのは事実です。

今後気を付けます。
936Socket774:04/11/10 16:30:38 ID:sqwdUZFh
ドライバって日本のサイトと本家のサイトだと
かなりバージョンが違うのな
937Socket774:04/11/10 16:36:57 ID:yzE546PJ
は?
938Socket774:04/11/10 16:47:08 ID:skDUpCCZ
最新ドライバで、ゆめりあベンチやってみなw
939Socket774:04/11/10 16:47:10 ID:kWidbBhI
ほんとだ、6177のまんまだね
940Socket774:04/11/10 16:52:50 ID:V2Auvmfx
なんでFX5600に66.93を入れると56.72よりも激しく重くなるんだろう・・・・orz
941Socket774:04/11/10 17:13:04 ID:t3Fg30J/
でもWMVは軽くなる
942Socket774:04/11/10 17:17:45 ID:kBk262l8
>>931
気になるなら、OS再インストールすると
なおるんじゃないかな。
943Socket774:04/11/10 17:42:43 ID:+eSEr+2x
最新ドライバにしたらテレビ出力が出来なくなりますた・・・orz
944Socket774:04/11/10 18:20:33 ID:dOhg+7sX
なんか、ドライバーの完成度がますます落ちてきたような……
945Socket774:04/11/10 18:21:22 ID:V2Auvmfx
結局56.72に戻しました。
FX5600を使い続けている限りドライバを変更することはないでしょう・・・・orz
946Socket774:04/11/10 18:25:37 ID:nOSperCe
FX失敗の責任を取らされた事に腹立てて技術者が何人か去年の暮れに辞めたらしいからね。
それ以降からドライバの不具合が酷くなってきた事に関連性はあるかも。
947Socket774:04/11/10 18:58:23 ID:jSM29HAv
FXシリーズの技術者ならしかたない







だって会社が傾いたべ?
948Socket774:04/11/10 19:03:48 ID:dOhg+7sX
漏れはメインが6800Uだから5X.XXに戻せないんだよなぁ……
多分あまりレポートが無いと思うから、Win9Xのマシン起こして66.42を入れてみた。
VGAは6800、Athlon64/3200、nForce3/250。Win98se。mem512。
結論から言えば、お勧めできるかどうかは微妙。
CoD及び同UOは快適だけれど、Tribes:Vはバンプマッピング等ビジュアル関連を最良にするとFPSが一桁に。
これは60.86等では見られなかった。
FarCryは800X600以外では画面が激しく乱れ、プレイは不可能。
ただし、DX9.0cをサポートしていなかった61.76以前では起動すらしなかったので、進歩といえば進歩。
古いタイトルだが、F22TAWはテクスチャ確保ミスは無くなり、動作するように。
NFS系は相変わらず動かない。Hitman:47やProjectIGIは動作した。
MechCommander2は動作しなくなった。これには驚いた。DX8世代だし、61.76までは問題無く動いていたからだ。
試しにDX8世代のEchelon:WindWarriorをインスコ、起動したがやはりブラックアウト。
Dx9.0cはサポートしたがそれ以前はガタガタという印象。アカン。
949Socket774:04/11/10 19:16:17 ID:H5d9KHVe
nVIDIAのドライバに不具合なんかありません。
みなさんラデ厨に騙されないように。
950Socket774:04/11/10 19:43:07 ID:AAvdpOnN
最新のOmegaでいいじゃん
あれ結構安定してるよ
951Socket774:04/11/10 19:54:03 ID:9myWe9fU
MODドライバなんか使ってたらラデ厨と同レベルになってしまう。
リファレンスこそが全て。
ラデ厨は氏ね
952Socket774:04/11/10 20:05:35 ID:kWidbBhI
6x00対応のomega出てたのか。でもちょっと微妙だなぁ
953Socket774:04/11/10 20:12:29 ID:odl1BApx
アスペクト固定の設定って前のバージョンでも再起動する度に外れましたっけ?

うちのモニタ、固定縦横比のスケーリングに設定しておかないと
何故かリフレッシュレートがおかしくなる('A`)
954Socket774:04/11/10 20:58:18 ID:5mM5K5PT
6x00持ってない香具師は当分omega53.03あたりでいっか
955Socket774:04/11/10 21:15:16 ID:lJ3of8Lm
スタートアッププログラムにnwiz.exeなる項目があり、気になったので検索すると
トロイ系ウイルスが作成しものらしい。ウィルススキャンしても引っかからない。
nwizをCドライブ内検索するとnVIDIAのロゴマークのアイコンと普通のアイコンの2つがある。
消しちゃっていいのかな?
956Socket774:04/11/10 21:32:10 ID:R1w2DEKy
久しぶりにRivaTuner(20RC152)を使おうと思ったらPower UserのタブのOpen PatchScriptsのアイコンが
無くなってるんだけど、どうやってSoftQuadroに挑戦すればよろしいんですか?
教えてエロイ人
957Socket774:04/11/10 21:32:31 ID:0/IxwwZN
漏れも気になるな、コレ⇒nwiz.exe
nVIDIAwizARD略か?
958Socket774:04/11/10 22:40:09 ID:igDjlRrk
レジストリから消しとけばいいじゃん。
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にいるだろ。nVidia絡みのが2〜3個いるが全部消した。
あとサービスに1匹いたので手動にした。
959Socket774:04/11/10 22:49:05 ID:EQaeM41q
糞スレ
960Socket774:04/11/10 23:20:13 ID:fxcY7M1O

CS:S Video Stress Test
環境:CPU:Athlon64 2800+ M/B:Nforce3 メモリ:512MB*2(DDR-400) DirectX9c Catalyst4.8/Forceware61.77 WinXP 1024*768
※A:2xAA、4:1 AF B:AA無し AF無し

Radeon X800 XT.         A:122fps B:136fps
GeForce 6800 Ultra.     A:120fps B:133fps
GeForce 6800 GT       A:105fps B:126fps
Radeon X800 Pro.        A:104fps B:123fps
GeForce 6800            A:92fps.  B:108fps
Radeon 9800 XT          A:76fps.  B:99fps
GeForce 5950 Ultra.     A:62fps.  B:92fps
Radeon 9800 Pro         A:39fps.  B:92fps
GeForce FX 5900XT       A:51fps.  B:76fps
GeForce4 Ti 4200       A:45fps.  B:63fps
Radeon 9600 Pro         A:29fps.  B:54fps
961Socket774 :04/11/11 00:25:06 ID:+5AZrV9z
66.93入れました。61.77からのupです。
CPU pen2.6c
VGA 6800無印

3Dmark 05- 3211(61.77より+500)
03- 8723(+200)
01- 16008(+800)

ベンチのスコアが上がったことより
個人的には発色が良くなったことに満足。6800ユーザーにはおすすめ。
61.77の発色も良かったんだが、細部まで丁寧に発色してる感じ。
962Socket774:04/11/11 01:02:04 ID:7GW9qdjn
>>961
貴方の環境じゃ良いかもしれんが6800スレじゃ66.93は不具合報告多数なので
66.81の方が安定お勧めで今の所FAです。
963Socket774:04/11/11 01:04:22 ID:KvyMtr9f
>>955-958 >nwiz.exe
適当な事云ってないでファイルのプロパティ開いてバージョン情報タブ位は見れ。
取り敢えず、説明と製品名には「NVIDIA nView Wizard」とあるが。
964Socket774:04/11/11 01:20:32 ID:VdVuW2be
>>938
べつに普通だな.
965Socket774 :04/11/11 01:27:57 ID:+5AZrV9z
>>962
はぁ? 自分で確かめたの?
俺もカノプのFeather使ってるけど無問題だぞ。
って不具合報告多数ってなんだよ??
66.93を貶してるのはラデ厨
あ、FXはnvでは無いことになってるからね…
966Socket774:04/11/11 02:00:24 ID:ckqDv1f4
おれも66.93入れてるけど
問題ないよ、ゲームも普通にできてる。
967Socket774:04/11/11 02:10:42 ID:8iWDRnSV
なんでビデオボードのファンはすぐ壊れますか
968Socket774:04/11/11 02:13:27 ID:NQTRxiu7
>>967
ファンって信者のこと?
なんか画面見つめすぎて頭おかしくなっちゃうらしいよ。
969Socket774:04/11/11 02:25:56 ID:Fjr4/r4p
相変わらずSIM4はだめだな
こうなるともう相性としか言いようが無い
970Socket774:04/11/11 03:39:53 ID:u23172oR
話ぶった切ってごめんです。
OSダウン後にグラボからビープが鳴くトラブル経験した人いないですかね?
OS電源切断で12Vが来なくなるにもかかわらずAGP5Vが生きていて抜線異常を吐いている??
とまあそんな感じの異常。一々元電源消すのメンドイよお

構成は
CPU:Athlon3200+
電源:TruePower480
MB:K8N Neo2 Platium
VGA:MSI NX6800
971Socket774:04/11/11 04:39:43 ID:7GW9qdjn
>>965
はぁ?じゃねぇよ。
自分で確かめたから言ってんだろう普通。オマエ馬鹿じゃねえの?
俺は無印6800使っててゲームのポリゴン欠けでたから66.81に戻したの。
MV5DX/PCIのオーバレイもカクついたし。

つーか6800スレ見てないお前の方がラデ厨じゃねぇのか?w

>>あ、FXはnvでは無いことになってるからね…

ラデ厨じゃんw
972Socket774:04/11/11 05:12:43 ID:3eDAvk/I
おれはさj−カオスレギオンのさーテクスチャ欠け直れば良いわけよ
さっぱりっていうほどなおってないじゃん。公式のパッチすら(カオス)出す気ないじゃないの?
こんかい何がわるいんだ?
ハード?それともソフト?それともドライバ?それとも相性?



今後のゲーム、ハード業界も微妙だな。
973Socket774:04/11/11 07:34:54 ID:18oFK2Dk
>>965
>>971
どっちもどっち
974Socket774:04/11/11 09:02:01 ID:vW3s4T/T
GeFoに不具合なんか出るはず無い。
ニセ不具合報告してる荒しは消えろ
975Socket774:04/11/11 09:06:03 ID:EKKP7AOU
固定アスペクトの設定は維持されまたままになってる?>66.93
976Socket774:04/11/11 09:12:33 ID:EKKP7AOU
>>953
外れるのか、、、_| ̄|○
977Socket774:04/11/11 09:54:07 ID:5VNvxgPP
>>969
ゲーハー板でも池
978Socket774:04/11/11 10:11:06 ID:7GW9qdjn
>>974
まず先にオマエみたいなラデ厨が消えろよw
979Socket774:04/11/11 10:14:25 ID:JUu8Qrpz
>>978
いつもの自作自演乙彼
980958:04/11/11 11:02:00 ID:ygf8C3Nf
>>963
適当なことってなんだよ無礼なやつだな。プロパティくらい見てるっつの。
俺は常駐少しでも殺すため余計なのは全部殺してんだよ。
件のレジストリエントリにはIMEしかいねーよ。
981Socket774:04/11/11 11:46:40 ID:uqOToR26
>>978
ラデ厨は出て行けw
982Socket774:04/11/11 11:52:16 ID:rHzn2DBI
>>981
おまえがラデ厨だろw
ほんとに自作自演が下手だよな
983Socket774:04/11/11 12:04:18 ID:xMnQPdif
1000まだあー?
984Socket774:04/11/11 12:16:06 ID:6ztsoufQ
nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
985Socket774:04/11/11 12:17:19 ID:6ztsoufQ
うめ

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099682039/
986Socket774:04/11/11 12:19:31 ID:UkfsmFZX
1000も、そうだが。その前に次スレまだ〜?だろ。
987Socket774:04/11/11 12:32:09 ID:y1zejm84
|д゚)つ nVIDIA GPU総合 Part104
       http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100143850/l50
988Socket774:04/11/11 12:40:36 ID:r/D92fgY
>>987
GJ!
989Socket774:04/11/11 12:49:32 ID:FQRpVHoY
(*・∀・)
990Socket774:04/11/11 13:16:51 ID:CIElP7Xc
g
991Socket774:04/11/11 13:17:22 ID:CIElP7Xc
g
992Socket774:04/11/11 13:17:51 ID:CIElP7Xc
無駄に消費して
993Socket774:04/11/11 13:18:14 ID:CIElP7Xc
なんとかやりたい
994Socket774:04/11/11 13:19:26 ID:CIElP7Xc
1000ゲット
995Socket774:04/11/11 13:19:48 ID:CIElP7Xc
あとすこしだ、しかし残念
996Socket774:04/11/11 13:20:19 ID:CIElP7Xc
もういっかい
997Socket774:04/11/11 13:21:15 ID:CIElP7Xc
やってる間にとられんだろうな
998Socket774:04/11/11 13:21:45 ID:CIElP7Xc
あといっぽ
999Socket774:04/11/11 13:22:28 ID:77VAeD4X
2
1000Socket774:04/11/11 13:23:02 ID:77VAeD4X
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。