自作板ジャンク総合スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
さらにさらにさらにさらにジャンクについて語りましょう。
「こんなに安かった・珍しい などジャンク自慢」
「あれはあそこで見た」「今このジャンク復活させてる」
「こんなの出まわってないか」「ジャンク屋情報」
「これは何ですか? これ動かし方詳細希望」等ジャンク関係なんでもござれ

アップローダーはこれ。調子悪い時はリロードすれば使えます。
最近鯖メンテなどで調子悪かったですが、今は復旧しました(10/22)
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/imgboard.cgi?

前々々々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034878185/l50
前々々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050548527/l50
前々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060333355/l50
前々スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070529963/l50
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082188474/l50
2Socket774:04/10/22 13:47:51 ID:Nb4mooai
2da
3Socket774:04/10/22 14:04:46 ID:98moJqzp
3da
4Socket774:04/10/22 14:21:26 ID:BTHVP+2R
4sama
>>1
5\(・∀・)/:04/10/22 18:00:56 ID:lecC0mTJ
>>1
オッツ
6Socket774:04/10/22 18:51:51 ID:fXuono3M
>>1
スレ立てオツカレサマ

次からはテンプレにココも追加してもいいかも。
ttp://www.geocities.jp/prestonias/index.html
画像板
ttp://0bbs.jp/junks/
7ヽ(`Д´)ノ:04/10/22 23:05:00 ID:LO29sr+3
>>1
おつかれー。

>>6
そういや死ぬ思いをして持って帰ったという、compaq SP750は
あれからどうなったんだろ(w。
8|ω・`):04/10/23 02:56:10 ID:Bqw0Nc3n
>>1
new(・∀・)スッドレ! 乙

>>6
ウホ

>>7
ア、アレは無かったことにしてください orz

# あの後 某人によりHP保守サービス直送で電源を手に入れたにも関わらず
# 動かなかったなんて言えない・・・・
9ヽ(`Д´)ノ:04/10/25 21:35:59 ID:/kBg42Xi
>>8
それは無かったことにしたいよな。(´・ω・`)
俺も初めてのSocketAジャンクで、動確のために買ったAthron
(どうせならと大枚はたいた)をあっさり焼き鳥にしたし。

今日は祖父のジャンク市で、懐かしいパーツを発掘三昧。
ASUS P3B-F、SoundBlaster Live Value、5BNCモニタケーブル
やらなんやらを、百円均一でお持ち帰りしました。

なんか最近、買う時の言い訳が始めの頃より増えてきた。
「おもしろそうだから買う」だったのが
「持ってない(持ったことない)から買う」とか
「持ってても格安だから買う」とか
「格安だからふたつ買う」とか。

みんなもそうだよね? ね?
10Socket774:04/10/25 21:55:49 ID:DP0/QX4S
持ってなくてなおかつ安くて面白そうなら使わなくても買ってしまうなぁ。
うちの場合は的のVGAがそれだわ。使わないのになぜかそろってる。

ミレ1 PCI 4M 500円
ミレ2 PCI 16M 500円
G200 500円
G400 16M SH 980円
G550 2500円
G550 DVI*2 5000円

あとはG450とPとパヘか。。。
って使わないから結局コレクション_| ̄|○
11Socket774:04/10/25 23:20:51 ID:w1o2Tz8p
どこに相談したらいいのか、わからないので、
詳しい人がいそうなこのスレで質問させてもらいます。
バッテリーのセル交換をしたいんですが、
殻割りに便利な器具ってないでしょうか?
調べてみたら、カッターやマイナスドライバでこじ開けるみたいなんですが、
取っ掛かりとなる部分が小さすぎて無理です。
よかったら教えてください。
12Socket774:04/10/26 00:03:04 ID:9A3J1289
>>11
カッターで、割れ目みたいなところ何回も往復して削ると空けやすくなる。
13Socket774:04/10/26 00:05:33 ID:iX6t2rKC
>>10
全然揃ってないじゃん。
Matroxコレクターならこの辺も持ってないとお話にならないと思います。

Mystique
Productiva G100
Marvel G400
Millennium P650
Millennium P750
m3D
14ヽ(`Д´)ノ:04/10/26 00:38:50 ID:QazIrEx3
>>12
プラカッターがあると、この手の作業はかーなり楽になるね。
彫刻刀の三角でも代用できるけど、まっすぐ削るのが面倒かも。
ttp://www.olfa.co.jp/item/detail.php?cat=8&id=13

電動リューターに円盤ビットを付けると快適すぎて、中身まで
カットしてしまうから要注意‥‥配線までやっちゃったよ。orz
15Socket774:04/10/26 00:54:08 ID:9A3J1289
そう言えば俺のところにも詰め替えたいノートが有ったなぁ。

ニッカド600mAhが8本のバッテリーパックが2つ付いてるノート…
16Socket774:04/10/26 01:02:23 ID:somaM7Vm
>>13
Impressionもな(でっかいPCIビデオカードだが)

大昔、すごーいお値段が付いていたが
今となってはメモリフル実装でも、おじゃんく1枚980円也だ orz
17Socket774:04/10/26 09:26:09 ID:me08bHQd
ミレII4MBたしか3マソ近く出して買った記憶が・・・(;´Д`)

500円くらいでジャンク見つけると使わないのに手を出してしまう
18ヽ(`Д´)ノ:04/10/26 10:01:07 ID:yOt6XC7L
Millenniumの1と2はBIOS書き換えして、マクに流用したなぁ。
512KB以上のFlashが載ってないとダメなんで、必死で探したよ。
19Socket774:04/10/26 16:07:22 ID:xWaunOy5
>>13

m3Dワラタ
20Socket774:04/10/26 16:12:31 ID:xWaunOy5
スマン、ちょっと聞きたいんだが…今時中古やジャンクのPC9801を揃えてる店ってもう無いかな?
PC9801USみたいな小型機を刳り抜いて小型PC作りたいとか思ってしまったのだがもう無理かね
21ヽ(`Д´)ノ:04/10/26 17:00:56 ID:yOt6XC7L
>>20
PCNETあたりで扱ってるよ。
完全動作品が驚きの値段で売ってるのをよく見るけど、筐体目当て
のジャンクは見かけないな。ハードオフとかリースアップを捌いて
るお店に電話してみたら?

動く98シリーズは、いまでも計測機器なんかのコントローラとして
使い続けられているらしい。
22Socket774:04/10/26 17:13:46 ID:hnGo5ILg
小型PC作るなら
5インチベイが有るEPSONのアップグレードマルチが最高
23Socket774:04/10/26 17:58:38 ID:xWaunOy5
>21
サンクソ、どうも結構値が張るみたいね
もう企画倒れのヨカソ

>22
正直Epsonのはどれもカコワルイ
レトロ感重視でNECにしたかったんだ…
24Socket774:04/10/26 20:17:42 ID:hnGo5ILg
横置きTOWNSUなんか如何だ?
25Socket774:04/10/26 21:38:52 ID:H0W/VrKi
>>20
秋葉原ならFirstPointとか、離陸とか。
でもこの手のは下手に店で買うよりオークション使った方が安い事が多いという罠・・・
26Socket774:04/10/27 00:05:32 ID:QipPS5CN
>>20
http://homepage2.nifty.com/miks/PC/emyura1.jpg
http://homepage2.nifty.com/miks/PC/emyura2.jpg
CPU:Celeron 800MHz
MB:Spacewalker FV24
Memory:PC133 128MB
Video:オンボード
HDD:Maxtor DiamondMax60G
Comment:
ゲーム専用PCということで、市販のアルミケースを加工して作成
自作ケース2号機です。ジョイスティック、スピーカーアンプ内蔵で
テレビでお手軽にゲームが楽しめます!

PC98/ATもいいけどこんなのとかどう?w
俺はコレ見て完動したよ。
27Socket774:04/10/27 03:43:49 ID:SPATSjc+
>>18

でも、一度マクのBIOSに書き換えてしまうと、もう二度とAT用のBIOSに戻せない罠…。
しかも、ドライバーがOS7.6までしか対応してなかったと思ったけど?

使い道の無くなったミレ4Mがありまつ Orz
28Socket774:04/10/27 03:49:22 ID:1Dc9Z5Zu
>>26
(・∀・)イイ!!
実際に完成させるまでには結構かかったと思うが。
頭のいい人だ。

加工とかが一番大変なんだよね。個人の場合。
29Socket774:04/10/27 04:24:24 ID:UskjEXUs
>>20
昔のPC98の筐体って、板金が厚くて加工が大変(でもやたら丈夫)
うまく作れば丈夫で長持ちの予感
30 ◆H6REDBeeLo :04/10/27 10:45:58 ID:GdVJDNkg
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

JUNKパーツがナダレタ━━━━(;´д`)━━━━!!!
31Socket774:04/10/28 00:40:46 ID:BObhrB7T
今日MS-6378(SocketA KLE133)を拾ったけど、
ソケAのCPUなんて持ってない・・・・('A`)
32 ◆C4iMHLCHYo :04/10/29 20:37:52 ID:qF379wDH
既出だろうけど、CD/DVDの読み込み不良ジャンクは可変抵抗弄って、レーザー出力
ageてやればLDが死んでなければ直る。ただ、age過ぎるとLDあぼーんで完全に読め
なくなる。これでレーザー腐りかけてたCD-RW/DVDスリムコンボの読み込み不良直した。
33ヽ(`Д´)ノ:04/10/29 22:46:17 ID:ES33w2AN
>>32
PS2の読み込み不良も、その方法でいける場合があるっぽいね。
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/ps2.html

強者はオシロで出力調整するそうだけど(w。
34Socket774:04/10/30 10:20:15 ID:G0ksq8JB
>>20
うちにCompaq Deskpro ENとかECなら転がってるんで
筐体取りに使うなら供出するけど
まあそうなるとレトロ感はないんで趣旨は違ってくるだろうが
35Socket774:04/10/30 15:57:40 ID:Dfm3WNMS
ThinkPad T21のバックライト切れが3台集まったので冷陰極菅の交換しました。

同じシリーズでも中の液晶が日立、Philips、samsungと全部違うし、同じ14インチでも
冷陰極菅の取り付け方が違うのでいい勉強になりました。

結局、3台とも無事に直ったのだが、1台だけペラペラシートの入れ方が悪かった
のか少しムラができてしまった。
でも新品のように明るくなっていい感じです。
36Socket774:04/10/30 21:13:45 ID:lsmunbDT
>>35
GJ!
37Socket774:04/10/30 21:39:10 ID:BoakhXdi
後は使い道考えるだけだな
38 ◆C4iMHLCHYo :04/10/30 22:14:58 ID:LZZ3ZYkm
CCFLって折れやすいから扱いにくい。ダイナブックのバックライトあぼーんで
デスクトップPC化してるの直すのに解体してCCFL外そうとしたら、折れた。
まだ新しい管買ってないので、インバータの電源抜いて放置してる。
39Socket774:04/10/30 23:33:14 ID:Ss5P8kXN
日立チャンドラの綺麗な抜け殻を¥980で購入
付いているのは電源、液晶だけだけど
全く壊れていない筐体なので得した気分だ。

40Socket774:04/10/31 00:30:34 ID:rqcMbbG0
冷陰極菅(バックライト)の交換はハンダ2ヵ所の作業なのだが、
液晶分解すると部品の位置関係が分かりづらいのと、ゴミが
入りやすいので気を使いますね。

直った実感が一番感じれるので、うれしいな。
41Socket774:04/10/31 01:27:15 ID:+GYenUqT
>>40
蛍光管の半田や取り外しも大変だけど
それよりも、パネルの分解も大変じゃないか?
変にゆがむと、光が漏れたり、画面が波打ったり。

俺は3枚交換してみて、もうこりごりだよ。
蛍光管2本わっちゃったり、パネル一枚ヒビ入れちゃったり。

5千円くらいだったら、金払うから他の人に頼みたい。
42Socket774:04/10/31 09:04:22 ID:rqcMbbG0
>>41
自分で修理すれば部品代2千円ですむが、業者に頼むと2万円ぐらいかかる。

結果的に波打ったり、ゴミが少し入る場合もあるが、他人が見ればわからない
範囲の不具合だと思う。
個人で使うならこれで十分だと思うけどな。
4341:04/10/31 13:53:07 ID:+GYenUqT
なんか荒れてなくていいな

で、パネル分解するときが一番緊張するわけだけど
ネジ止めじゃなくて、はめ込み式で組み立てられている奴が
一番やっかいだよね?
あと、黒いテープで止められている場合全部はがしても大丈夫
なのか?光漏れに影響するような気がしていつも恐る恐るはがして
元通りに貼りなおしたりしてるわけだが
4435:04/10/31 14:51:37 ID:rqcMbbG0
>>43
OEM先のメーカによって組み立て方式も違いますね。
もちろん、コネクタの位置とサイズは皆同じですが。

黒いテープを使ってるのはは日立製だけのような気がする。
俺は全部はがして、組み立ての時に違うテープ張りました。

Philips製は6本のネジで分解できるので比較的楽でしたよ。
とはいっても、PC分解するまではどこの液晶が入っているかは
わからないですが・・・
4541:04/11/03 00:39:51 ID:P6sQieK2
とりあえず上げとく。

今日はdell C400のジャンクマザーのガワを手に入れたので
起動テストしてみた。
やっぱり、ダメだったわ。
46Socket774:04/11/03 00:43:49 ID:cIhm8XA9
ナニが
ドウだめだったのか説明しないと
世の中じゃ能無しって言われちゃうぞ
47Socket774:04/11/03 02:15:09 ID:CjRqaSvh
>>46
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
48Socket774:04/11/03 02:38:18 ID:gaypzeq8
ホイミン
49Socket774:04/11/03 06:37:25 ID:as/TBUqg
リチウムイオンバッテリーセルが手に入ったので、死にかけの
ノートPCバッテリーのと交換した。

殻割りはうまくいったが、新しいの入れても電圧がでねえ。
殻割りのとき基板が逝ってしまったのかなぁ。
50Socket774:04/11/03 10:43:14 ID:TanC5WMu
>>49
セルは新品?
基板が前の電池の状態を覚えてるだけかも
分解してすぐ組むんじゃなくて暫く基板だけでほっといてから
組み立ててみれば?

くれぐれも発熱・爆発にご用心のこと
5149:04/11/03 10:53:36 ID:as/TBUqg
>>50
新品のLGR18650Sです。1950mAなので耐久性に期待してたのに・・・

半日置いてから、組んで報告します。
5241:04/11/03 16:58:38 ID:P6sQieK2
>>46
いや、上げついでなんで聞いてくれてありがと

dell C400のジャンクマザーを買ってあったんだけど
初めて動作確認してみたのよ

で、このマザーパワーオンボタンが付いていない。
代わりに上側のパネルにボタンが付いてて、このパネル
がないと起動できないのよ

で、パネルを手に入れてみたんで、ACつないで、メモリを
のせて、出力を外部モニタに接続して起動テストしてみたら
電源が入るけど、ランプがチカチカして、しばらくすると
電源が落ちる状態。

やっぱり、ファンが接続されていないのがいけないのか
ハードディスクついていないのがいけないのか?
53Socket774:04/11/03 17:00:13 ID:J6z1OQqR
そして上がってないので代わりにあげておく。
5441:04/11/03 17:10:57 ID:P6sQieK2
>>53
本当だ。
サンキュ

ちゃんと、ROMしてる人もいるんだね。
55Socket774:04/11/03 19:55:47 ID:8oIVhym6
>>27

エマージェンシーディスクだかで元に戻せたような記憶が。
昔、どっかのHPの情報を参考に、マクに転用したのをPC用に戻したことがありまする。
5649:04/11/03 21:03:20 ID:as/TBUqg
半日待ったけどダメだった。
セルの電圧は全部3.8Vあるのだが、ケースに入れると端子からの電圧が
全く出ないのだ。

ジャンクバッテリーを探し、旅に出ます。
57Socket774:04/11/03 21:19:43 ID:+nIJXaLT
>>52
ジャンクだからw
58Socket774:04/11/04 12:39:22 ID:PQ06nnQ3
ヤフオクで買ったIntelのCardBusな100BASE-TXのケーブルのカード側
に刺す方のコネクタのツメ折れてて、今とりあえずアルミテープで
表と裏から止めてるんだが、アロンアルファで固めて大丈夫だろうか?
ホットボンドだと、大量に流し込めないから、冷めてすぐ固まってしまうし。
59ヽ(`Д´)ノ:04/11/04 13:11:10 ID:5gNiuJp2
>>58
こんなふうにしてみてもいいんでない?
ttp://www.saitosite.com/pc/9909/lancard.html
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/5032/pc_lan/pc_lan.htm

どこぞのサイトでは、RJ-45コネクタを直付けした強者もいるし。
60Socket774:04/11/04 13:11:39 ID:hprFKSIF
>>56
基板逝ってるっぽいねぇ

温度ヒューズ切れとかはどう?
61Socket774:04/11/04 13:48:57 ID:PQ06nnQ3
>>59
さっき2液混合タイプのエポキシ系接着剤買ってきて、固めてみた。5分
位経ったから、固まり始めてる。
62Socket774:04/11/04 15:51:32 ID:JrrUHQDP
>>52
メモリが適用規格外だとそうなります
63Socket774:04/11/04 17:11:56 ID:bNVhMdu7
>>59
こりゃあ目からうろこ。
うちにもケーブルが微妙に適合していないようなSCSI PCカードがある。
64ヽ(`Д´)ノ:04/11/05 00:21:15 ID:KeZE9tXt
>>63
コネクタ直付けのサイト見つけたよ。
プラリペアっていう材質で弱いところを強化してる。
ttp://www.urban.ne.jp/home/date/lan2/lan2.htm

SCSIみたいなパラレル規格だと配線が面倒っぽいね。
コネクタの弛みをなくすような強化策を練ってみそ。
65Socket774:04/11/05 01:48:06 ID:/+Mapqcr
>>64
コネクタ直付けもよく考えたなぁ。
SCSIだと実質本数は少なくなるけど。
ケーブル自体はあれば500〜1000で、ケーブルセットのSCSIカードがヤフオク価格で1000円くらいだもんな。

66Socket774:04/11/05 21:24:26 ID:qqLCevN0
今日買ったもの
・ASUS製 3com 920チップ搭載NIC \399

スルー
・Intel82550チップ搭載NIC \500 計測器屋さんの外
・TVチューナーカード \1,100多数 ツクモ6F
67Socket774:04/11/06 21:59:04 ID:mTcgbOuc
なんか収穫あった?

おれは寝坊した。やめた。
68Socket774:04/11/06 22:29:02 ID:k3Ih6n6w
タッチパネルのLet'sNoteを捕獲した。
¥5000  格安だった。

でも、肝心のタッチパネルドライバーがどこにも
見当たらんし、WEB中探してもこの機種の情報で
タッチパネルの動作に成功したものがない。

情報持ちの方、協力よろしく。
69うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/11/06 22:32:22 ID:xFubwvun
ALPSでもぶっこんどけ。
70ヽ(`Д´)ノ:04/11/06 22:46:40 ID:0cUQbxaO
>>68
液晶のフチに"Let's Note"の表記が無くて、トラックボール仕様
のやつ? それなら企業モデルで出てたやつだね。一時期ソフマ
ップに大量入荷してたよ。

タッチパネルドライバは時期の近い機種用が流用できるかも。
ttp://panasonic.biz/pc/support/download/instmain.html
71Socket774:04/11/06 22:47:57 ID:cSG6MHBs
直したインテルのPCカードな100BASE-TXのNICの素性調べてみたら、
ベンダIDが0x1011(DEC)だった。このカード、やたら発熱するから
、熱に弱いPCカードを上に刺すのは避けたほうがいいかも。

カプラレスでない奴って、ケーブルに足引っ掛けたりすると簡単に
コネクタあぼーんするんだよな。
72Socket774:04/11/06 22:56:49 ID:UtHQwVdM
>>71
その昔、DECのNIC部門をIntelが買収したのをしらんのか?
いわゆるtulipって奴だ。
73Socket774:04/11/07 00:35:18 ID:7njDoyMC
>>69
サンキュ
でも、alpsってなんか勘違いしてない?液晶のタッチパネルのこと
なんだけど?
グンゼなんかが一般的と思ってたよ

>>70
CF-02って奴ですわ
Celeron300のCF-S2xシリーズの後継みたいな奴
74Socket774:04/11/07 00:48:28 ID:W2mEHbhc
ジャンカーとしてwinnyでドライバークラスタがあると便利だと思わない?
人気がありそうならスレ立ててみたいんだけどどうよ?
75Socket774:04/11/07 11:33:08 ID:3dQcJ2hm
でも、著作権や規約上の問題がありそう。超便利だけどさ。
Winnyって、本来そういう使い方が望ましいよな。

少々スレ違いだが、接続にノードリスト(?)以外に認証やPASSが使えれば、
有料サービスにすら使えそう。
76Socket774:04/11/07 13:37:52 ID:se4I0lJz
大抵のドライバーならhttp://www.driverguide.com/とかで手に入るけどな
IOみたいなシリアル入力しないとダウンできないやつを流したいのか?
7774:04/11/07 18:04:02 ID:W2mEHbhc
日本の企業にしか出回ってないノーパソのドライバーとか
同じドライバーの別のバージョンも揃うし、
外国のサイトみたいにいちいち無料だけど登録しなくて済むし便利だと思って
著作権にしてもドライバーなんか金払ってまで買う奴いないから(・ε・)キニシナイ!!
厨な意見でごめんよ。
78Socket774:04/11/07 18:31:49 ID:1k1JY5jf
雰囲気変になるから他所でやってくれと。
79Socket774:04/11/07 19:36:08 ID:dXsOSk1l
>>74

真っ当な、トリップでも公開しれくれないとね…。
匿名性最優先のnyだと、捏造、ウィルス、HDDアボン時限トラップなんかがあって
怖くて使用できないよ。
nyのウィルスはある意味最強だからな…。

>>78
ジャンクスレに雰囲気も糞もあるか!  と言いたいが、ハード板のハドオフスレよりも
ここはマシだね。



80うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/07 19:40:06 ID:NayHKeyF
ジャンクコテハンが集って語り合うスレでつか?w
81Socket774:04/11/07 20:10:49 ID:6KoYgEI8
日本橋スレで相手にされなかったからって、ここまで出張るなよ。
82うさだ萌ね ◆yGAhoNiShI :04/11/07 21:10:54 ID:NayHKeyF
>81
オマエガナー
83Socket774:04/11/07 21:58:22 ID:7kEbrAZ6
ねじ回しのほうかと思た
84Socket774:04/11/08 18:56:11 ID:IZRMYnzA
>68,73
 Let's note の事ならLet's Note 情報 BBSへ。
 過去ログ検索してみると良いコトあるはず。

 それにしても安いな。前に2万近くで買ったがonz
85Socket774:04/11/08 23:32:31 ID:RYr+ZapD
>>84
サンキュ!!
お蔭様でドライバー手に入りました。
しかもw2kのドライバーまで置いてあったよ。

初めてのタッチパネルだから楽しいよ。
飽きたら、マウスもまともに使えないお袋にやるわ
8684:04/11/09 00:21:17 ID:Z/S5gQRR
どういたしまして。
私もBBSから情報をもらったクチですので、お礼はBBSの面々に仰って下さいな。
87Socket774:04/11/09 00:40:35 ID:RZcIvm3Q
>>85
なるほど、そりゃいいな
いや、ね、うちのオフクロもダメなんだよ、マウス
まあ普通は、親指と薬指でマウス固定して人差し指か中指でクリック
なんだろうけど、ダメな人って、手のひら全体でマウス固定しちゃう
から、クリックの時どうしてもマウスが動いて、ダブルクリック
できないんだよね
初めて、それ見た時はショックだったよ orz
まあ元々機械系弱い人だったんだけど
俺もそれ見つけたら捕獲したいな
88Socket774:04/11/09 01:08:51 ID:f4CFpCjG
>>85
Palm使いだったら、エミュ入れてみそ。
Grafittiが画面上で使えるから、本物と大差ない(w。
89Socket774:04/11/12 21:10:50 ID:cEKhf6BN
90Socket774:04/11/13 08:01:00 ID:yHO3QYy9
91Socket774:04/11/13 14:52:52 ID:inMofAJ0
      ___
   ,/:::::::/::::\:::\
   /:::::::/:/::::|i::i:::::::::::::::i
  |:::|:::::i::i:::i:::ii::i:::i::i:::ii::||  
  |:::|::::|:::::|:::::|  ヽ:::::|::|:|   
   |::::::::::| (●  (● |:|  
   |::::::|:     ⊃  |:|   < 動いたら負けかなと思ってる (20・女性)  
    |::|:|    Α  /
    |::::|ヽ  __/ 
92Socket774:04/11/16 12:42:02 ID:4uydyuw9
ほっしゅ
93|ω・`):04/11/16 23:42:15 ID:9yhwPRtr
またキーボード洗浄(5576-B05)しますた。
なんつーか当たり前のことだけど、やっぱり綺麗になるね。

# 最近ちょっと忙しくてジャンク探しの旅にすら
# 行けませんよ・・・ orz
94ヽ(`Д´)ノ:04/11/17 01:00:32 ID:q34Wd1AE
俺も貧乏暇無しが服着て歩いてます。orz
貧乏なりに集めた「究極の440BXマシン」用パーツを積んだまま、
職場で最新PenIVマシンのメンテに明け暮れている毎日。

‥‥しかーし!
来週は休日&代休&特別休のコンボで、2日しか出なくていいー!
とうとう計画を実行に移す時が来た。(`・ω・´)
95Socket774:04/11/19 12:28:10 ID:5wQiKzd4
TP600のバックライト切れたんで交換しようと思ってるんですけど、
インチ数が合えば、FMVとかから蛍光管引っこ抜いて流用できるもんですかね?
あとは電圧とか?
CoCoNetとか行って新品探した方がいいのかな
96Socket774:04/11/19 19:10:39 ID:bhsWoDbx
7130のキャプボをサルベージしてきたのはいいけどなんか音声にノイズ乗るよorz (外部使っても。)
ジャンクはジャンクでした(´・ω・`)
97Socket774:04/11/20 00:09:50 ID:7JfodJPz
>>95
同じインチでも違う場合が多い
TP600のより少しでも大きいと入らないぞ、小さければ少し下の隅に
影ができるけど実際問題無い

太さも何種類かあるので、ドライバー片手に分解して出すのが吉
98Socket774:04/11/20 01:29:23 ID:FK8OAiTr
やってやれないことはないということか…

【年末までに】メモリ総合スレ26枚目【値下げ期待】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097914820/856
99ヽ(`Д´)ノ:04/11/20 01:45:02 ID:26Alz7x3
>>98
むかし、ハンダ槽を使えるやつがトライしてた記憶がある。
チップ両端にぴったりあう自作の治具をコテにつけてやるって
手段も聞いたことあるけど、さすがに試したことないなぁ。

最近は大容量メモリでもそこそこのお値段で買えるし、Win2k
(サービス切りまくり)使いの俺は512MBもあれば十分だし。

そういやここんとこハンダに火を入れてないよ。
コンデンサ交換が必要なママンあるんだけど、交換部品が入手
できなくてほったらかし。
100Socket774:04/11/20 22:59:32 ID:gmzdAKI0
今日のネタ(未購入です。)

SIIの謎ペンコン WX-1110zが¥3000

AMD Elan SC400
32MB RAM
2G HD
AC付き

立ち上げてないところをみると、動かなそうだけど
全部で30台近くあったから、動かない原因も電池切れ
とかかもね
101 ◆H6REDBeeLo :04/11/21 00:29:44 ID:Qc05aD5b
>>98
チップの張替えは慣れもあるけど、表面実装取り外しキットを使うと
意外と簡単に取れます。
メモリの貼り付けは容量がKB時代の亀の子増設よりは簡単です。
102Socket774:04/11/21 00:31:09 ID:j3dNNNrD
フライパンで炒めて取るのは邪道ですか?
103うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/11/21 08:40:18 ID:cTXWHxRX
王道です
104Socket774:04/11/21 12:02:25 ID:c7KPJJLg
馬場さーん!
 
105Socket774:04/11/21 16:32:02 ID:2e+KlM3o
てんぷら揚げ揚げ・・・


全部取れちゃうか。
106Socket774:04/11/22 22:10:38 ID:WQZkqu0n
>>97
今日QC-PASSで、TP600液晶パネル、アームから上部丸ごと入手できますた、\3,800
蛍光管交換気合入れてたんですけど、楽な方に逃げちゃいました。
横にあった、14インチくらいの謎液晶パネル、インバータ付き、\2,000も
ちょっと気になりましたが。
107Socket774:04/11/22 22:20:38 ID:tRkseOwu
>>106
QC-PASSの液晶はジャンクだからな、それは蛍光管が切れてないことを祈ってるよ。
108Socket774:04/11/23 11:24:32 ID:cpENfM+z
じゃんぱら6号店で、
2.5インチHD 富士通製10GBが¥3980だったんで
買ってみたら、ひどく音が発生するしろものだった。

みんな気をつけてな
109Socket774:04/11/23 11:42:14 ID:VfHIONHJ
2,5インチHDDは中古で買う気しないなぁ・・・。
前に中古買ったけど、最近新品で買ったほうがよかったと思う。
まぁ、現状問題もなく動いているからいいんだけど。
110Socket774:04/11/23 13:34:47 ID:nQ9lvuY6
>>108
じゃんぱらでその値段ってことは、保証付き品?
シーク音とかがひどいんだったら、初期不良対象にはなんないの?
若しくは、酷使しまくって、1週間以内にあぼーんすれば交換対象に
111Socket774:04/11/23 13:47:56 ID:e3UoPtMa
保証が付いてるなら返す方法なんざ幾らでもある
112Socket774:04/11/24 23:08:10 ID:FWa7Cq64
ジャンクに保証???
113Socket774:04/11/24 23:22:06 ID:nOZWl6yw
おー、2号店で20GBの買ったばかりだ。
10GBのと迷ってたんだけど、ポイントが使えなくなるとか、
なんたら言うんで、5980エソのを5300エソで購入。
静かだったよ。ラッキーだったかな。
114Socket774:04/11/25 00:23:22 ID:zHEV22VB
>>112
別にじゃんぱらの商品全部がジャンクって訳じゃないよ
大別すると、1週間保証か保証なしの2種類
保証なしは基本的にジャンクと同じ扱い

ポイントつかなくなったんで、この前貯まってたポイント全部使ったら
1750ptsだった
今までじゃんぱらで17マソ以上使ってたってことか
そりゃ部屋も狭くなるわな orz
115Socket774:04/11/25 22:25:44 ID:zJED8lm2
>>108
そのくらいのモノってけっこう音すると思うんだが...
116Socket774:04/11/25 22:33:56 ID:C1gRrkvn
>>115
当たりHDだったら、Noteに組み込めば音は気にならないレベルだと思う
117Socket774:04/11/25 23:05:33 ID:F6CiFdi7
富士通って例の大量死事件に懲りて
HDD部門を撤退だか縮小したんじゃなかったっけ?
じゃんぱら在庫ののHDDは一時、富士通ばかりだったから
勝手に未使用品の不良在庫だと思ってたけど。
うろ覚えでスマソ
118Socket774:04/11/25 23:27:40 ID:2MoOh+HU
>117
富士通は3.5インチHDDの価格下落について行けなくなって撤退した
韓国を含む海外勢の攻勢や円高などが原因
しかし高価格・高付加価値がある2.5インチノート用HDDや
SCSI HDDなどの開発・販売は現在でも続けている
119Socket774:04/11/25 23:49:28 ID:F6CiFdi7
>>118
thxd
適当なこと言ってしまったよ
そんな折れはFUJITSU HDDを5台持っているんで一安心
120ヽ(`Д´)ノ:04/11/26 04:07:25 ID:wzOEN1Ph
さて連休スタートの初日は、たまってたジャンクの修理に費やし
ますた。

IBM Aptiva Eシリーズ(2255)で、妊娠してたコンデンサを全部取
っ替え。修理前に出てた画面のブレが完全に無くなったんで、い
ままで使ってたCompaqのサブ機と選手交代。

大阪日本橋パーツ屋界隈の1500μF,6.3Vがいちばん安い店で、
最後の1ダースを買い占めたのは俺です、ごめんなさい。

次は「究極のBXマシン」を組み立てるのと、ジャンク液晶16"を
どうにかする予定‥‥後者は通電ランプは付くんだけど、画面が
ちらりとも反応しないんよ。(´・ω・`)
121Socket774:04/11/26 12:11:45 ID:AIgxPJNb
ジャンク三昧うまやらすー
今週末も仕事ですわ
堆積層の下の方とか、もう何のジャンクが埋もれてるか忘れちゃったよ
122生田OB:04/11/27 18:07:10 ID:gkD+VqRa
じゃんぱらといえば、
以前、検証用にショボいPCIのグラフィックカード(\500)を買ったんだけど、
なぜか保証がついてますた。
こっちはてっきりジャンクだと思ってたんで、レジの時に保証云々いわれて意表を突かれた。

どういう基準で付けてるんだろうね…>保証
123Socket774:04/11/27 18:14:35 ID:950nZRKa
買取時に動作が確認できた物→保証付
買取時に動作が確認できなかった物・いつまで経っても売れ残ってる物→無保証

これぐらいのノリかと思われ。
あと古いのは問答無用で無保証逝きかと
124Socket774:04/11/27 19:34:22 ID:fkhb2l9Q
ジャンクネタじゃないんだけど、朝起きたら17"CRTが死んでたよ。
部屋が狭いんで、PCをTV代わりにしていたから困ったのなんの。
天気が良かったんで、いやいや、自転車でアキバ行きを決行したら、
最初の店(PC-NET)で14"液晶のが5000エソで入手できて良かったー。
今、金欠乏症に悩んでる時だったから助かったよ。
往復4時間、アキバ滞在10分なんて初めてだ。
文面で貧窮振りを察して笑わんといてね。
125Socket774:04/11/27 19:52:27 ID:M9dQ5iT8
ワラタ
126Socket774:04/11/27 21:41:14 ID:GDF9KAns
>>124
なんだ、言ってくれりゃCRTくらいタダであげたのに
127Socket774:04/11/27 22:31:43 ID:jBZed8YJ
むしろ液晶に買い換えるからCRT持って行ってくれw
128|ω・`):04/11/27 23:29:18 ID:jwtH1R/T
秋葉原イッテキター
朝11:00ぐらいに駆け込んだsofmap中古店でspace saver keyboardIIが買えたから
(゚Д゚)ウマー つか スゲー嬉しい。

祖父では箱から無くなる度に在庫追加してたから、かなり売れていた模様。
最後に7時前くらいに行ったら既に無くなってますた。
129Socket774:04/11/28 00:21:10 ID:ycxuPFeR
大阪でジャンクのSIMM売ってるとこ知らない?
130ヽ(`Д´)ノ:04/11/28 00:40:29 ID:IQy7e0zf
>>128
ええなぁ、俺はPCNET上がりの百円キーボード使いだよ。
こっちは中古で見かけたためしがない。(´・ω・`)

>>129
72pinならジャンク扱ってる店でそこそこ見つかる。
32MB*2あたりならじゃんぱらとかにあるよ。

うちの16"液晶は制御基板が逝ってるっぽくて、どうやっても
ダメですた。液晶はいけそうだから、また画面割れジャンクを
狩って2こ1しまつ。
131129:04/11/28 13:46:35 ID:ycxuPFeR
説明が少なすぎました
72pin SIMM 32MB です
132Socket774:04/11/28 14:07:15 ID:x3BwT4lq
>>128
いくらで買えたの?
(゚Д゚)ウマー つーことは… 安そうで裏山水
133Socket774:04/11/28 14:08:55 ID:TaFNaHF7
パリ有り/無し/Pジェネだと値段が違うがね
134Socket774:04/11/28 15:27:08 ID:KjJxnvWs
>129
大阪は知らないが、秋葉ではEDO、FPによらず、捨て値で販売されていることも良くある。
64MBは弾数がすくないので高めだが、32*2であれば野口さん一枚で十分おつりがくるし、
2セット購入も可能。じゃんぱら本店ではレジ横に大量にある。地図は買取不可になったと思うので
在庫処分で出しているかも。
135Socket774:04/11/28 18:11:04 ID:jAb1n0AM
さて今年も大掃除の季節がやってきました。
今年のメインは
ジャンクHDD 14台
ジャンクMO 7台
ジャンクFDD 1台
ジャンクマザー 3枚
さて、何処に持っていこうか・・・?

てか、この頃になると毎年おんなじだけのパーツ捨ててるのに
年末になるとまた増えてるってのが・・・_| ̄|○
136129:04/11/28 18:32:59 ID:ycxuPFeR
>>134
どうもです
夏目さんか野口さん1枚であるんですね
137Socket774:04/11/28 18:47:10 ID:kO2d9JsD
>>128
それは町田の祖父にもあったなぁ。
キーがテカテカだったからスルーしたけど。
138Socket774:04/11/28 18:47:16 ID:yzls0sVW
>>135
ちゃんと年末とか定期的に処分してるんだ?
うちは、もう何が何台埋まってるんだかすっかり把握できなくなりますた

>>132
今日も補充はあったらしいけど、流石にもうないかな
139135:04/11/28 18:51:26 ID:Nn86hs5s
>>138
拙者、部屋4畳半ですから 切腹!!

置くとこないのよ、いや、ほんと。
4畳半のくせにベットはあるわ、19インチCRTはあるわ
稼動しているPCだけでも5台あるわ、リテールの空き箱は全部取っといてあるわで(w
ジャンク買うときも金銭的理由より保管場所で悩むし。
140Socket774:04/11/28 19:13:49 ID:M3OFcOiP
>139
部屋の様子が想像できない
よかったら部屋の写真をさらしてくれませんか?
141Socket774:04/11/28 19:54:44 ID:yzls0sVW
俺は大体想像できますたw
てか要はうちの部屋の、モノの密度はそのままに絶対床面積だけ減らせば
恐らく135の状態になるかと…

もし135がベッドじゃなく布団だったとしたら、
間違いなく寝床もジャンク品に侵食されていたと思う
ベッドを入れたの賢明な判断だと思います
142ヽ(`Д´)ノ:04/11/28 20:24:38 ID:4ZELBHQn
俺も5畳のワンルームに住んでたことあるYo!
ロフト付きだったから、寝る場所はどうにか確保できたけど。
狭い部屋にはハンモックという優れものもあるんだが、落ちたら
大惨事な悪寒。(肉体的にも金銭的にも)

連休最後の巡回で、Palm m505(英語版)をげっと。
昔使ってた時のアーカイブに日本語環境を残しておいて、ほんと
よかった。Graffitiに馴染むべく、いまんとこゲーム三昧です。
143\(・∀・)/:04/11/28 21:06:06 ID:AnZenYVR
漏れの部屋も4畳半っすよー。
物が上へ上へと積まれる傾向にあります。
無稼動な鯖機二台とジャンク類を退かしてベットを今の奴からハイベットにすれば
まだ収納スペースに余裕アリ。
ただ、キッチン等が無いからまた別になるんだろうけど・・・
144Socket774:04/11/28 21:36:25 ID:yzls0sVW
一旦、一時的にジャンク品をどこかに退かさないと、
ハイベッドを搬入して組むスペースがないんじゃないかと…

今1番怖いものはやっぱり地震かな
新潟並の地震があった場合の結末を想像するだけで気を失いそうでつ
145Socket774:04/11/28 22:29:54 ID:M3OFcOiP
>>144
落ちてきたジャンク鯖ケースやジャンクHDDの角などに
頭をぶつけて死ねるなんて本望じゃないの?
146Socket774:04/11/28 22:36:23 ID:yzls0sVW
>>145
いや、自身がヤラれるのも怖いけど、
自分が部屋にいない時にあぼーんするのも、それはそれで失神ものでつ
部屋の中全域に渡って砂上の楼閣状態なもんで…
全てのジャンクが絶妙なバランスで保たれています
147\(・∀・)/:04/11/28 22:41:40 ID:AnZenYVR
漏れの配置の場合スゲー飛ばさなきゃいかんことになるけどね・・・
2100aとHL PROがそこまで飛ぶとなると・・・凄いね。
棚の上にあるP-Classと自作機は先ず天井に当たる、その後は予測不能
隣にあるU3だか6サイズの鉄塊は正面のラックに当たるかそのまま落下
DigitalPCは予測不能。ラックの突き出しに引っかかりそう

確実に食らうとしたら棚の上にある空のプラ製工具箱ぐらいかな
148Socket774:04/11/28 23:19:00 ID:69iP4AVe
命がけだな、おまいら。
自分のアパートは2Kだから、一部屋はジャンクで埋もれてるけど、もう一部屋は至ってきれい。
149Socket774:04/11/29 00:19:25 ID:lN6EjzKS
ジャンクのMSIのBXマザー買いました。
MOSFETがぶっ飛んでるようで、交換したいんですが、
これってどうやって剥がしたらいいんでしょうか?
めちゃくちゃしつこくついてるんですよねコレ(--;
150ヽ(`Д´)ノ:04/11/29 01:07:56 ID:tpOHMfIy
>>149
MOSFETはアースその他に熱が逃げるよう配置されてるから、
ワット数の高めな半田コテを使わないとしんどいよ。100~
120Wくらいあれば十分かと。

最悪、いかれた素子は残したまま足切断して、新しいのを付
けるってのもあり。放熱は小さめのヒートシンクを貼るとか。

他にも影響が及んでる可能性大だし、ここ参考になるから読
んでみるのが大吉。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main87.htm
151|ω・`):04/11/29 23:04:27 ID:xtSBAmTU
>>132
値段は\1180だったけど テカリ激しかったyp
152Socket774:04/11/29 23:11:03 ID:nps92Mt3
>>151
安っ! ってこれが普通なのか?
秋葉原はいいなあ・・・。地元じゃこんなものカケラも無い。
名古屋な私はこのスレを見ること自体間違いなのかと考えてしまうorz
153149:04/11/29 23:37:26 ID:lN6EjzKS
>>150
レスありがとうございます。
私の技量が悪いのか、交換したパーツが悪いのか、それとも他に故障個所があるのか、
動きませんでした。。(´・ω・`)
703ALってMOS-FETなんですけど、これってこのあとに続く型番みたいなやつも合わせる必要あるんでしょうか?
交換前 703AL △9601
交換後 703AL △016J

>>足切断して、新しいのを付ける
足だけ半田付けでも一応は動くってことですか?(胴体は半田付けしなくてもいい?
ヘタレですみません。
154 ◆H6REDBeeLo :04/11/29 23:41:54 ID:YPqHNLPV
>>151
金曜日の夕刻に見た時は、それなり程度のテカリも幾つか在りましたので
とりあえずは1枚確保しました。
やはり土曜日ともなるとテカリの激しいのしか残ってませんでしたかぁ。

>>152
場所作りに協力すると思って実費+送料でspace saver keyboard IIを買ってくれ。


デスクトップ系ジャンクを積層さたくてもついにその場所すら無くなった。
1メートル近いジャンク積層なんで地震とか関係無しに雪崩れてるよ。
で、あまり場所を取らないと思えたB5ノートジャンクに手を出して、結局は
パーツが細かいだけに更に悪化の一途…
155ヽ(`Д´)ノ:04/11/29 23:45:16 ID:er1DI6No
>>151
それなら俺も速攻げっとしてるな。(´・ω・`)
大阪ソフマップにも入荷してくれるとうれしいんだが。
テカろうがヌメろうが、その値段がすべてを許すって感じ。

そういや、Firstpointで鍵無しコムガードを\210-でげっと。
鍵はジャンパーのショートだけだし、ネットワーク越しに設定も
できるから、試しに入れたらふつーに動作した‥‥使い道ないけど。
ttp://www.idk.co.jp/products/hdg/HDG-01B.html
156Socket774:04/11/29 23:53:25 ID:f4oIBK6U
今日巡回中、一応覗いてみたけど流石にSSU姿なし
その代わり、FILCO FKB-107J.BIG \2kゲトー(・∀・)
メカフェチにはたまらん
157152:04/11/29 23:57:57 ID:nps92Mt3
>>154
欲しかったんで中古で探してたんですが、ヘタレな私は探しきれず、某スレで神からIIでないヤツをいただいてしまいました。
やっぱりイイですねえこれ。IIだとどんな感じなんでしょ。
ヘタレついでに明日H/Oにでも寄ってきます・・・。
158ヽ(`Д´)ノ:04/11/30 00:03:05 ID:F5CTlk8n
>>153
CEB703ALだよね?
品番後の数値は製造年月っぽいから気にしなくていいと思う。
ttp://www.twinelec.co.kr/data/cet/NChannel/To220%20To263/703AL.pdf

Drain側(真ん中の足)があるやつなら、そのままハンダでOK。
Gate-Sourceしかないやつなら、素子背面の金属部分がDrainにな
る。上のページにある図解が参考になるよ。

MOS-FET関連のトラブルは、>>150の紹介ページにもあるように
回りへの影響も甚大になってる可能性がある。年代的にもコンデン
サがドライアップしてるかもしれないし、そのあたりも交換したほ
うがいいかも。見た目に膨らんでなくても、底部から漏洩してるこ
とも多いから。

‥‥つか、そこまでするとジャンクの本末転倒に。orz
159Socket774:04/11/30 01:08:30 ID:/4RVFMI6
>158
それがスレ民のサガでは。。。
160Socket774:04/12/01 00:03:48 ID:5STkPE35
>>154
あんた、俺か?
勝手に俺の部屋の様子、世界中に発信してんじゃねーよ
161Socket774:04/12/01 12:41:18 ID:M5Gl1MXV
>>152
昨夜、閉店間際のSofmap8号店に\1,180でゴロゴロあったぞ。
ただし、キタナイ、ボロい。
とりあえず一つ買った。
壊れてはいない模様。
162161:04/12/01 12:46:02 ID:M5Gl1MXV
>>152は名古屋の人だったのか・・・。
161は秋葉原の話です。
よく読んでなかった、スマヌ。
163Socket774:04/12/01 18:58:47 ID:ib1o0jSv
>>155
ヽ(`Д´)ノタソ、それってFPの何号店?
探したけど見つからなかったよ
探し方もヘタレなおれ…orz
164ヽ(`Д´)ノ:04/12/01 19:27:40 ID:Gy+2s+UN
>>163
FIRST POINT日本橋店(大阪)なんよー。
屋外に置いてるジャンク箱へ無造作に突っ込んであった。
リースアップ品から外しただけっぽいんで、秋葉にもあるかどうか
は不明でつ。

こいつの使い道をひとつ発見。
ネット端末で常時ロックしておけば、ヤバいサイトとか出所不明な
ファイルを実行しても無問題。うっかりしてるとワクチンソフトの
パターンファイルも取り過ごすんで要注意なんだが。
165Socket774:04/12/01 20:00:57 ID:ib1o0jSv
>>164
確かに文中「大阪ソフマップの〜」のくだりがありまつね
ちゃんと欲嫁>おれ orz
公私共、製品の動作検証とか割とやるんで、結構使えるかなと思ったんだけど
因みに数はありましたか?
大阪の知り合いに頼み込んで捕獲してもらおうかな
166ヽ(`Д´)ノ:04/12/01 21:01:01 ID:Gy+2s+UN
>>165
いやー、俺が見た時で2〜3個しか無かったような。
もともとスカスカのジャンク箱で、あとはTAとかモデムとか
クズばっかりだったし。

以前にGenoでゲットしたHDD Keeperも使ってたことあるんだ
けど、コムガードのほうが融通が効くからメンテ関係なら使い
やすいと思う。ヤフオクとかeBayで探してみてもいいかも。

ちなみに中身はこれ。
ttp://www.centuriontech.com/centurion-about.htm
167nasaka ◆Rz5oLLCWxo :04/12/02 12:59:19 ID:MHBOHZZa
コムガードならうちも使ってますよ。
インターネット端末に便利
本当は、バックパネル用にキーロックユニットがついてるはず
ソフトがバージョンアップするまでは不便でしたが 最近は安定してます
取り外した中古のを含めると相当量保管してる。
FDDコネクターに接続しないといけないから薄型は厳しいです。
168|ω・`):04/12/04 21:53:46 ID:rUJORYJN
そいえば某Dyna氏主催のジャンクオフ会があるようですね。

# オチしたい気もしますが、時間ネェ
169Socket774:04/12/05 00:54:09 ID:T8ZZvZha
つか、秋葉の公園とかで交換会とかやりてぇなぁ
セレ366とかPC-98でも貰えるなら欲しいって香具師居るんじゃないか?
170\(・∀・)/:04/12/05 00:59:58 ID:WbPtRqrK
金銭・損得が発生しかねない物は止めたほうがいいとは思うけどね。
対店なら次から警戒すればいいけど
対個人(しかも一定の集まり・情報交換の場の人間)だととってもメンドーな事になりかねない。
それを考えるときり無いけどこの手の事はやっぱりねぇ・・・人間だしヲタだしw
171 ◆H6REDBeeLo :04/12/05 01:27:31 ID:/ZSDkbAb
>>160
おう、すまねぇな。
発信も何も、とっくに酔った勢いで部屋晒しスレへ画像を出しちまった後だよ。

秋葉原で買った物
DS60PのマニュアルとWin2KのリカバリCDと、NT4のCD詰め合わせ 1000円
Evo N4XX用液晶カバー 300円

気になった物
秋葉原にある公園の水飲み場付近のゴミ山に捨ててあった
キーボード無しチンコ240の下半身。
人目が多くて拾えなかった。
172Socket774:04/12/05 02:20:24 ID:kNpX6Sjs
>>171
なんか、ヲタとしては修行が足りませんね。
173Socket774:04/12/06 18:00:25 ID:VpiGAUV5
ジャンク品を秋葉原に買いに行くHP教えて
なんか隊長とかいるところ
174Socket774:04/12/06 19:25:01 ID:UqBN93SG
175Socket774:04/12/07 12:21:16 ID:1SDapC5I
見つかんネーから聞いてんだよ!!
176Socket774:04/12/07 12:38:48 ID:qqIUYi4E
( ´,_ゝ`)プッ
177Socket774:04/12/07 13:10:52 ID:jDl9B/vl
そんなことじゃ、ジャンク品自体も見つけられねーだろうな。
もし買えたとしても、詳細不明でここに丸投げするつもりか?
178Socket774:04/12/07 14:40:06 ID:kvQzUJcV
店にとってもこのスレにとっても迷惑このうえないので放置汁
179Socket774:04/12/07 21:46:53 ID:kvQzUJcV
、、、他他 投稿者:ネラー  投稿日:12月 7日(火)07時36分9秒

やっぱり編集済みのところになんか書いてあったのか。
MM よ、そう言うことなら了解した、スマンかった。

あまり気にしないでくれたまえ 投稿者:まあまあ  投稿日:12月 6日(月)23時54分37秒
>そなたは、もお少し日本語を学んだ方がよろしいのではないかの〜。
まあまあ って割には、煽られているような気もするが、ネラーだから勘弁してくれ(笑
それとも、あまり気にしないでくれたまえ ってことか?
>追伸、もう12月だがほっとにゅうすはなんとかならんか サ・カ・ナ?
これは同意だ、(笑

俺が言うのもなんだけど、後はX 次第だろ、X が気を取り直して真意を書き込まん限り
ネタにしてても、X も辛かろーと思うがな。

やっぱし、俺釣られてる?  俺、小物だからリリースしてくれよー(笑
180Socket774:04/12/07 23:10:17 ID:PMQzu1Yq
今日アキバにジャンク漁りに逝って買ったもの
ジャンクエロビデオ @100 * 2 (○ミデソ)
こんな俺でもこのスレにいていいでつか?
181Socket774:04/12/08 08:49:57 ID:xhcb6Vi8
まずはタイトルを書け、話しはそれからだ。
182Socket774:04/12/08 12:40:14 ID:MmvLBX64
解る香具師居るのか?
183Socket774:04/12/08 14:21:54 ID:8x4Wad1X
そんなにマニアックなジャンルなのか?
ボディ改造マニュアルとか、その傾向と対策とか?
184Socket774:04/12/08 18:23:16 ID:mQpQWHqJ
・プリンセスドリーム 〜Princess Dream Five Top Idols Staring〜
  広末奈緒、奈々瀬涼子、相原涼、奥菜亜美、田嶋ゆう
     メディア・タイフーン
・おはズボッ! これがAVの挨拶や 〜せめて濡らしてからッ!!ヒドイーッ!!〜
     アテナ映像
2点ともジャンク扱い保証無し、ジャケ写にてチョイス

○ミデソ店入るとすぐに防犯カメラキットのデモが目に入り、
その映像からカメラの所在がどこかと店内探すと、
カメラのすぐ脇にジャンクビデオが陳列してありまつ
店の思うツボと知りつつ抗えませんですた
でもきっと今日、狩りにいってるやつがいるはず
185Socket774:04/12/08 18:34:46 ID:hSfiyBLF
タイトルからしてアレだな。(w
186Socket774:04/12/08 20:15:01 ID:pf6K8naI
>>184
ジャンクなだけに箱と中身が(以下略
187Socket774:04/12/08 21:39:49 ID:/DLojpoz
スミデンってあそこっか!!
昔pcゲームが安かったから買ったなー
188Socket774:04/12/08 21:55:09 ID:0IqmiOHS
そして店を出てじゃんがらに並ぶ客から一部始終を見られていたことに気が付くヨカーン
189Socket774:04/12/09 09:57:36 ID:MMZC7LFZ
ジャンクでもDVD書き込みドライブが大分安くなってきたね。
RAMが何台かほしいからもっと安くなってほしい
190Socket774:04/12/09 20:46:40 ID:GYwxyWTs
>>189
RAMでもVer.1(合ってる?)なら殻対応でよく\2k前後で叩き売ってるけどね
191Socket774:04/12/09 21:50:57 ID:ijOPkRqn
>>190
片面2.6Gのやつはさすがにイラネ
(なーんつってうちには新品購入のドライブが...\2k前後....orz)


てか、アキバの某店では「中古DVD-RAM!大容量!格安!!・・・・・・返品不可」とか
言っといて、2.6G専用とはどこにも書かずに(型番は小さく書いてある)
\2kよりはるかに高い結構な値段で並べてることがあるが、
アレはちょっとどうかと思うぞ
192Socket774:04/12/09 22:38:05 ID:MMZC7LFZ
>>184
スミデソ逝ってみたけど、あんなところにあるのを買うなんてむりぽ……
電池は安かったけど。あと、あきばおー3号店で4portsのusbhubが199円だった
vr1.1だったけども携帯とかGBA充電するにはちょうどいい
193Socket774:04/12/09 23:41:32 ID:GYwxyWTs
俺もスミデソ逝ってみた
何箇所か隙間があったのは、もしかしてこのスレの住人か?w

因みに、中に飯島愛のが紛れてたけど、あれはプレミアもんなのか?
194ヽ(`Д´)ノ:04/12/10 01:37:34 ID:8+ken/N3
おひさー。
大阪ソフマップ1号店のジャンクフロアで、IBM Space saver IIな
キーボードを\480-で2つげっとー。PM7:00時点で、あと2つ残
ってたんで欲しいやつは急ぐべし。

そのうち入ってくるだろうと予想してたけど、いきなりだったよ。
ひょっとしたら追加があるかもしれないし、しばらく張っていても
いいかも。

今日は忘年会で酔っぱーだから、これにて失礼。
195|ω・`):04/12/10 12:24:10 ID:3/61640m
>>ヽ(`Д´)ノ たん
\480てスゲーですな大阪祖父
196Socket774:04/12/10 19:14:55 ID:MK6JIFMP
確かにね
あんまり程度よくなかったの?
個人的にスティックタイプのポインティングデバイス好きじゃないんで
二の足踏んでたら逃しちゃったよ
その値段なら即買いだったな
タッチパッドタイプの一体型ほすぃ…
197Socket774:04/12/10 19:31:18 ID:faBKQCFf
>>196
アキバのどこだかで1980円くらいで見たんだが…
祖父地図かじゃんぱらだったような
198ヽ(`Д´)ノ:04/12/10 20:19:09 ID:6I/ScDv/
>>195
>>196
飲み会の会場が日本橋に近かったんで、ちょっと寄ってみたのが
正解だったよ。汚れはひどいしキーの隙間にホコリがびっちり詰
まってるから、押した感触がモソッとしててなんとも。

とりあえず分解清掃して、完全動作するのを確認しますた。
トラックポイントはOS標準ドライバで一応動くけど、ThinkPad
の専用ドライバ入れたらさらに快適。ロジクールのマウスドライ
バでもいろいろできるらしいけど、試してみたひといる?

このポインティングデバイスは初めて使ったんで、まだぜんぜん
慣れてないのが玉に傷かも。
199Socket774:04/12/10 22:05:58 ID:5uwaVUQz
最近各地の祖父でIBM SSK2の報告がいくつかありますね
どっかの企業から大量に流れて来たのかな
200Socket774:04/12/11 11:24:39 ID:HKjxAh+7
>>197
まじっすか?
地図のどこかで、ラックマウント用コンソールユニットの中の人らしきのが
\4k〜\5kくらいであったのは見たんだけど
あぷもその位の値段であったような

>>198
俺も飲み会やる時はアキバの近くでやることにしようかなw
でも飲み会前にアキバ寄ったら、飲み会遅刻どころじゃなくなる希ガス
201ヽ(`Д´)ノ:04/12/11 17:24:35 ID:z4siaRhH
今日も昼から巡回。
例のSpace saver IIは在庫が5こに増えてた。
トラックポイントの赤鼻が無かったりするけど、値段も変わらず。

ボーナスシーズンだからか、すげー人ごみ。(´・ω・`)
俺はボーナスなんて関係ないけど...orz。
202Socket774:04/12/11 20:55:35 ID:1JJXmoTG
今日、秋葉で本日オープンの中古メインぽい店(地下。名前失念。中央通りより北側)
で300円のジャンクドライブコーナーから拾ってきたのがこれだった↓(゚Д゚ )ウマー
GCC-4320B
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/07/16/637251-000.html

初めてジャンク買ったからビギナーズラックだったのかも。
まだ結構あったからそれらしい店に出くわしたら漁ってみるのも良いかも。
203Socket774:04/12/11 21:23:34 ID:HKjxAh+7
それ、Enterの系列店でしょ?
告知が貼ってあったんで気にはなってたんだけど

>>201
赤鼻はどうせ消耗品だし、付いてても磨り減ってたりするからまあ無問題かと
個人的には、@20で出てた時にストック大量仕入れてありまつ
204202:04/12/11 23:10:31 ID:Qc6nqMp3
空のメディアを認識してくれないようだ・・・・
やはりジャンクにはジャンクであるそれなりの理由があるんですねorz
まぁ、外付けのDVD-Rがあるし
300円で内蔵DVD-ROMドライブが手に入ったと思えばいいか。
205Socket774:04/12/11 23:17:49 ID:YADYUxJa
>>204
ピックアップ周りをいじれば一発、かな。
206ヽ(`Д´)ノ:04/12/12 00:04:21 ID:Day6Qc/v
>>204
レーザー強度を司る半固定抵抗が、ピックアップ回りにあると思う。
ちょっと活入れするといけるかもしれんし、とどめを刺すことにな
るかもしれん。乙女の柔肌をなでる感じで微調整すると大吉。(w

初代PS2でメディア読めなくなるのも、たいていこれで解決するし。
207Socket774:04/12/12 01:27:12 ID:izzIqCNT
ジャンクで焼いたRなんかいつ読めなくなるかわからねえじゃん。
ストレージ関連は新品を買った方がいい。
208Socket774:04/12/12 10:28:47 ID:kmgEO6MS
>>207
Rより空気嫁
209Socket774:04/12/13 17:15:09 ID:6KlRtAxR
ウホッ
210Socket774:04/12/14 12:10:07 ID:wgLNOzH/
http://6212.teacup.com/kumakun/bbs
ここの2ちゃんころ回収してやれよm9(^Д^)プギャー
211Socket774:04/12/14 23:53:13 ID:T6UArvTb
>>210
あそこ、レベル低すぎ
匿名のこのスレッドよりも醜悪なんて信じられん。
212Socket774:04/12/15 01:29:33 ID:5HykhWVK
そういうネタはここじゃなくてアキバ情報スレに頼む
ここではマターリ進行キボン
213|ω・`):04/12/15 23:33:30 ID:cuaBIvTv
ひょろっと寄った帰りに
ちょいジャンク買ってきました。

PIII 533EB(Slot1) \300@オット鯖館ジャンク箱
ジャンクUSBマウス x2 \200@オバトプII

オット鯖館箱内にはその他550→\500, 600→\1000とかSlot2のXEONとか色々。
ヲジャンクマウスは一個スクロールが死んでましたorz
533EBはまだぽ・・・つか動く板あったかな・・・
214Socket774:04/12/16 03:06:49 ID:HOsM7hyb
>>202の店ってここの「チカチュウ」ってとこ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/price.html
ジャンクノート500台放出セールってどんな様子でした?
今週は忙しくてアキバに行けないYO・・・
215Socket774:04/12/16 03:28:07 ID:RcckKKe4
俺土曜にチカチュー逝ってきたョ
もう夕方だったのでろくなノート残ってなかった。
たぶん目ぼしい物は午前中に根こそぎ持っていかれたんだろう。
結局ノートは一瞥して、ノートの棚の下にあったカード類@100を漁る。

収穫:
I.O. GV-BCTV4/PCI
Crescendo/PCI G3 500MHz(PCI Mac用)
Intel純正 82558B
Interface.co.jpのCardBus PCIカード
Interface.co.jpのCompactFlash→ATA PCIカード

計500円ですべて完動 (゚д゚ )ウママママー
216Socket774:04/12/16 03:42:05 ID:HOsM7hyb
ひぇー500台が根こそぎっすか _| ̄|○
しかしカード類など結構期待できそうですね。
今後の巡回先に楽しみな店が増えてよかったっす。
217Socket774:04/12/16 07:40:16 ID:9RVD+9Ww
>>215
下二つ裏山
218Socket774:04/12/16 22:00:02 ID:TR+kx0ki
オープニングセールで力尽きてるパターンかも。
年末までアキバに行く暇がねえ…orz
219Socket774:04/12/17 00:09:52 ID:MJlG+6nR
>>218
俺もそう思う
勝負がけするなら先週末だった
220Socket774:04/12/17 16:03:38 ID:FuYKr3U2
先週、静岡から行って勝負かけてきました。

500台全部見ることはできなかったけど、やはりアキバはすごいですね。
友達にも、良い土産が買えました。
221Socket774:04/12/17 22:24:16 ID:iP84yYkr
チカチュウのカード類、既にPCIのVGAカード(STEALTH64)とSCSIカードがほとんどになってた。
222Socket774:04/12/17 22:48:26 ID:PC98rtb2
ID記念カキコ
223Socket774:04/12/17 23:15:18 ID:tmPEXA7s
>>222
うほっ
PC98おめ
っつーかほんとにありそうな型番だねPC98Rt-b2とかw
224Socket774:04/12/18 04:20:55 ID:+aps9Pq6
ジャンクで980円で買ったメルコのDSTN液晶のディスプレーFTD-SS11
店頭で品定めしたとき電源ケーブル挿すとこが見つからなかったから、専用ケーブルと
VGAのセットで使うものだと予想。まあどうせ流れてる信号はDIVとかだろうから
ばらしたあと回路を見て接続されてるLSIなんかからピンアサインを調べれば
何とかなるかなと思って購入。

が、ケーブルとLSIとの接続が予想していたのとだいぶ違う。基板内にある複数のLSIの
データシートを読んでみたところ、いくつかLVDS用のLSIが使われてることが判明。
どうやらこのディスプレーはDVI用ではなく、専用VGAとLVDSで接続されていると
わかったためもうあきらめた。こいつを汎用的に使えるように改造するにはかなりの金が必要だ。

とりあえず陰極管だけ抜き出してバックライトが切れた液晶一体型のやつと交換した。
のこったパネルとかフレームは切り刻んで燃えないゴミに出すか。
225Socket774:04/12/18 10:29:10 ID:xg1kIkDR
俺も以前、224のとは型番違うけどメルコ専用仕様のジャンクDSTNモニタ
○○○ッ○で、同じく\980で買ったことある。
(もしかして224も同じ場所か)
で、専用VGAを1月くらい探しても見つからず、結局処分。
ところがその1週間後くらいに、手持ちのCompaqジャンクミドルタワーに
2枚挿さってたPCIなVGAの1枚が、実はその専用VGAだったことが判明、
自分のヘタれっぷりにヘコんだことがある。
(専用VGAだが、通常のミニD-Sub 15pinも併設されていて、普通のVGAと
しても使える)
因みに、その専用VGAは、いつかまたメルコモニタと邂逅する日を夢見て
今でもキープされていまつ
226Socket774:04/12/18 11:51:25 ID:P+QXo+E0
genoで売ってる300円のVGA?
227Socket774:04/12/18 12:30:36 ID:+aps9Pq6
微妙に型番間違い。FTD-SD11でした。

>>225
俺が買ったのは大須のP○ネッ○です。買ったの実は結構前なのですが
先週行ったときはまだ二枚ありました。というか俺が買って以来一枚も売れてないっぽいです。

>>GENOのVGA
メルコのは電源供給用のコネクタが基板上にあるしチップも違う。でもこれも
LVDSで出力してるみたいだから改造して利用できそうだな。
228Socket774:04/12/18 12:31:49 ID:xg1kIkDR
いや、GENOで出てるやつじゃない
専用ケーブルが繋がる方のコネクタは、
メスじゃなくてオスのミニD-Sub15pinになってる
あと、モニタの電源はVGAカードからそのD-Sub経由で給電するんで、
ATX電源からVGAに直接繋ぐ仕様になってる
229Socket774:04/12/18 12:39:09 ID:xg1kIkDR
カブった…

俺の方はココ○ッ○でつ
うーん、大須は流石にちょっとなぁ
日本橋は何回か出張の折りに逝ったことあるけど、
大須はまだ足踏み入れたことありません
230Socket774:04/12/18 18:18:12 ID:EIIPbtvw
リチウムイオンバッテリーが脂肪したので、殻割りして
セル交換してたら発火した。

セル交換は10個ほどやってたけど、初めてのことだった
ので、カナリビビタヨ。

油断禁物というか、自己責任の意味を痛感しますた。
231Socket774:04/12/18 18:44:56 ID:xg1kIkDR
発火ってショートしたからとか?
いきなり禿しく燃え出すの?
232ヽ(`Д´)ノ:04/12/18 19:27:26 ID:yfSJbKy0
リチウムが使われている電池は、その特性上いきなり発火する
危険性を持ってまつ。過充電とか保護回路をバイパスして短絡
すると、ほとんど爆発とも言えるくらい急激なエネルギー開放
が起きるってさ。

ttp://www.shinyei-jp.com/sub21ele13lipo.htm
233Socket774:04/12/19 10:19:54 ID:qZlvcJ3X
>>230はセル交換業者かもしれんな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034004469/462-
234Socket774:04/12/19 20:11:19 ID:Q3VX40CF
チカチュウ行ってみた。欲しいノートもあったけど、電源関係が良く分からないから
諦めた。ノートジャンクは自分にはちょっと敷居が高いかな。キーボードの
キー全部のプリントがほとんど見えないようなのもあったけど、あれだけ使われたら
ノートも幸せだなとつくづく思った。前のご主人様に可愛がられたのでしょう。
Genoにあったdual ソケ370マザーも欲しかったが、サーバーワークスの
チップセットだもんな。レジメモリは持ってないから諦めた。
VGAはどこの店もステルスばっか。違うもん出せやゴルア!
ということでCD-Rの50枚スピンドルを何年かぶりに買って帰って来た。
なんかワレザーの気分。w
235\(・∀・)/:04/12/19 20:21:37 ID:2x8aUoZx
イカン。
鯖瀬戸・鯖ケース・デカイPCI/AGPカード・SUN・hpに過剰反応してしまう・・・
ウヴォァー秋葉行きてぇ・・・
236ヽ(`Д´)ノ:04/12/19 20:54:50 ID:hsp+BOQQ
俺は年末の大掃除序幕「閉ざされし扉の向こうには」を敢行。
とりあえず「捨てる・売れる・使える」に切り分けようとしたん
だけど、遅々として進行しねーです。

「そういや、こんなの買ったよなー」
「おいおい、開けてもいないじゃん」
「ちょっと動作確認を‥‥お、動く」

丸一日かけても両手の指に収まる数しか捌けてねー。
しかも現行マシンに入れてるのより良いパーツがざっくざく。
_| ̄|○ナニヤッテンダカ
237Socket774:04/12/19 21:52:05 ID:EjeR2Zyx
コレクターダナ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )コレクターダ
238Socket774:04/12/19 22:07:08 ID:qGwDLmGS
>>236
俺も整理を試みた。
大型ダンボール箱8つ目ののふたを開けて、マザーボードの24枚目を
数えた時、NF7の新品を1年前に買ったのを思い出した。

その動作確認したくて1台組んでたら、1日終わってしまった。
239Socket774:04/12/19 22:09:39 ID:IzMTKvuw
>>236
(*´Д`)人(´Д`*) コレクターナカーマ
240Socket774:04/12/19 22:30:32 ID:6tJDb6UU
>>236,239
(*´Д`)人(*´Д`*) 人(´Д`*)
241Socket774:04/12/19 22:35:58 ID:Q3VX40CF
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
【*´Д`】人【*´Д`*】人【´Д`*】
242Socket774:04/12/20 01:40:42 ID:um1asDCg
ホントこのスレは危篤なの多いなw(ある意味褒め)
243Socket774:04/12/20 02:14:13 ID:eKDj8kMQ
>>242
そりゃジャンクだし、危篤状態だよ。
ってあれ?
244Socket774:04/12/20 03:25:51 ID:qY9rXj/G
>>234
370ならSD-RAMか。
SD-RAMのECC/Regメモリならジャンク・中古ともに安くなってるし、買っちゃえよ。

>>235
我慢は身体に悪いですよ(・∀・)ニヤニヤ



みんな売ったり捨てたりするほどあってうらやましいぜ。
NICしかうちには余り物は無いよ。
245水銀燈:04/12/20 04:23:17 ID:gJaN4dpu
              _
             ,'´r==ミ、  
       ,_ _ _   卯,iリノ)))〉 _ _ _      
     /   `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/    ヽ    
    '"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつゝ '''"ー"``
            ''y /x lヽ   わたしは…… ジャンクなんかじゃ…… ない !    
           l†/しソ†|        
           lノ   レ 
246Socket774:04/12/20 13:43:17 ID:7fWBS/KZ
>>245
そのアニメの「ジャンク」の発音に違和感を覚えるのは漏れだけか?
247Socket774:04/12/20 13:55:20 ID:mBmvHUTS
255 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/19 11:58:01 ID:ZlOVyzp6
今日の収穫
JJ亭
ジャンク 9800PRO 2500円 x 3
248Socket774:04/12/21 12:06:48 ID:lpJDusv7
>>245
 _
×ジャンク
      _
○ジャンク
249Socket774:04/12/24 09:47:24 ID:kS4m2gvL
ほしゅ
250Socket774:04/12/25 17:58:22 ID:IOsUfSKT
大掃除の一環としてハードオフへパーツを捨てに行った。
最近じゃんぱらでも買い取り拒否が増えたからある意味HOは最後の砦。
HDD(1〜80GB、3.5インチ・2.5インチ混在) 10個、外付けMO*2
電源、特殊形状のM-ATXケース*2、8cmファン・CPUクーラー大量
いらないケーブル、マウス*2・・・等など。
ソフマップのでかい紙袋一杯*2という結構とんでもない量。

持ってったら「大変申し訳ありませんが・・・」といわれ、まさか引き取ってくれないのか?とか思ったが
「値が付きませんがよろしいですか?」ということで「別にかまいません」といって置いてきた。

まあ、見かけた折にはかわいがってやってくれ
埼玉県西部、国道沿いのハードオフだ。
251Socket774:04/12/25 22:25:40 ID:bHL35axq
80GBのHDDは普通に売れたんじゃないか?
252Socket774:04/12/25 22:32:07 ID:+UwqU100
>>251
当然全てジャンクです。八方塞でどうにもならなかったやつ。

オクだったら分からんけどオクやってないし・・・
253Socket774:04/12/25 23:23:42 ID:lzSEBk5m
このスレ出入りしてオクやってないというのは珍しいな
テンバイヤはウンコだけど
254Socket774:04/12/26 00:41:41 ID:9VVTeoVr
>>252
ジャンクっていうか、動作不良確認済みってことね
HOだと、動作チェックしない代わりに、捨て値で引き取られるってこと?

>>253
俺もこのスレ住人だけどオクでさばいたことないよ
漁る方は何度かあるけど
よっぽど単価高いブツは別として、詳細書いて写真撮ってアップして、
梱包・発送して、とかまんどくさくね?
みんなそんなことないの?
255253:04/12/26 02:26:40 ID:/UTV8557
そう。オクは面倒なんだよね。
秋葉で安いものを見つけても、通常の(社会人的な)感覚では
転売で利益を得ることができるとは思わない・・・。

俺の小遣いをチマチマとかせぐなら転売もアリかもしれないけど
今の漏れニア、そんな余裕はありません。
256Socket774:04/12/26 04:59:33 ID:njAiYKhU
買うのは楽しいけどね。
売るのはやっぱりめんどいと思う。

まぁ>>250の物を売るとしたら、全部ひとつに詰めてジャンクセットとして売るかな。
あ、ケースが入るから厳しいか。
257250:04/12/26 07:30:28 ID:mz93azX8
>>254
HOでのやり取り
折れ「いくらでもいいんで引き取ってくれませんか?」
店員「申し訳ありませんが、値が付きませんが・・・」
折れ「別にかまいません」
店員「ではこちらで処理しておきますので・・・」
ということで10秒くらいで終了。身分証明書の提示も書類の手続きも一切なし。
ホントに置いてきただけ(w

>>256
不幸袋・・・
258Socket774:04/12/26 07:32:06 ID:k4iIq7zx
ジャンクばっかで部屋が埋もれましたよ。
処分するのもまんど、、、
259うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/12/26 08:14:32 ID:gW8dX6L9
ジャンク整理してんだけどさぁ、
「あっ、手を入れればまだ使える、コレ」
って、アキバに買出しに走ってんの。
なにやってんだか、おれ。
260Socket774:04/12/26 08:35:18 ID:nKXFoTaq
>>258
メール送信しました。
来週あたりにそのジャンク品一式の写真撮りに行きます。
んでオクで代わりに売ってあげます。

私が利益の60%もらいますので40%はあげます。
261Socket774:04/12/26 10:28:14 ID:jwLfg68H
クレバリーは今度も不幸袋を販売するらしい

RS-232Cケーブルで吊ろうか
262Socket774:04/12/26 10:38:04 ID:wxA4OQhh
>>210
m9(^Д^)プギャー
263Socket774:04/12/26 12:02:35 ID:ilehLBbT
ジャンカーに、部屋の整理は無理だ。
あきらめろ

10年くらい経つと、修理する価値もなくなって捨てる勇気が湧いてくるぞ

そういう俺は、マザー10枚、ノートPC10台をゴミとして捨てようとしている。
264Socket774:04/12/26 14:55:55 ID:Q+o6dcWR
ジャンクで買った 256MB PC133 SO-DIMM メモリの修復に成功!

実はチップ抵抗(?)がずれているのを付け直しただけで、
まだMEMTESTの最中だけど、今のところノーエラー。
もう少し様子を見て、問題無ければ実戦投入します。
265Socket774:04/12/26 16:52:14 ID:3MxjH8xs
オクか。。。いまいちやる気が出ないんだよなぁ。
会社で廃棄寸前に確保したHDDなしノートPC、トレードスレあたりで何台か
交換してもらったけど、まだ10台くらいあってさすがに邪魔くさく思えてきた。
最初は自分でも使ってたが結局nx5000買っちゃったし。

誰かまとめて引き取ってもらえる方募集中_| ̄|○
266Socket774:04/12/26 16:57:01 ID:+AhyPyYo
>>263
ジャンクノート買うと高いから半分ぐらいくれよ。。。_| ̄|○

ってか売れそうな物は売ったほうがいいんじゃね?
267Socket774:04/12/26 16:57:40 ID:WN0ozg+Z
>>265
引き取るよ。
でも・・古すぎるのはイヤンかも
268Socket774:04/12/26 17:11:41 ID:njAiYKhU
>>265
とりあえずスペックを晒せ。
それからだ。
269265:04/12/26 17:29:29 ID:3MxjH8xs
物ですがNECのVA30Hです。
セレ300、SVGA、CD-ROMなし(開きベイあり)、HDDなし(マウンタあり)
メモリ64*2、アダプタはついてます。
外装はきれいです(パームレストあたりがきれいな奴だけ確保した)
ただ古いのでファンが異音してるものもあります。

SVGAとCDなしが痛い。。。
270267:04/12/26 17:56:34 ID:WN0ozg+Z
ネット端末としては充分みたいっすね。
もし良ければ引き取ります。
OKでしたらメアド取ってきます。
271265:04/12/26 18:47:18 ID:3MxjH8xs
>>270
ありがとうございます。了解です。
アドレスさらしとくのでよろしかったらメールお待ちしてます。
272267 ◆MJUOoiMhvM :04/12/26 19:28:18 ID:rGiyzCtr
>>271
メール発射しました。
再起動したのでIDが変わってるかも・・
トリップつけてみます。
273Socket774:04/12/26 21:39:59 ID:7SJgWFIY
今日アキバのパレットタウンでジャンク液晶が1000〜3000円で売ってて
「画面中央暗いです」って書いてある1500円の15吋日立買ってみたら、
画面中央も暗くないし、ドット抜けもなしで良好。ひさびさによい買い物をした。ヽ(´ー`)ノ

夕方の時点で午前中からあまり台数減ってなかったから、明日でも買えるかも。
274Socket774:04/12/26 23:00:22 ID:XZrNrDGI
>>265
俺も欲しいんだけどもうだめ?どっかのサイトでやってた塗装をやってみたいんだが。
275Socket774:04/12/28 05:19:57 ID:nJpYGDRA
>>265
東京の人?

折れもホスイです。ってここは交換スレじゃないよな…。
関東圏なら取りに往きたいですけど。
お礼は缶ビール(スパドライ)位しか出来ないけど…。
276Socket774:04/12/28 14:01:12 ID:dLxzcZ39
最近はアキバ行っても、ThinkPadのジャンク見かけない。

T22を3台6,000円で買ったのがなつかしい、たまたま運がよかったのかなぁ。
277265:04/12/28 21:14:20 ID:xMVU+2IV
皆様、多数のレス、メールありがとうございます。
当方のジャンクノートですが、申し訳ありませんが複数台のノートの梱包、
発送を行う手間やかかる時間を考えた結果、発送するのはやめたいと思います。
申し訳ありませんです。。。

結局、程度の悪い奴をまとめて元の場所にこっそり戻してくることにしました。
手元に3台ほど残してますので、もしかしたらまた忘れた頃にトレードスレに出すかも
知れませんので、そのときはよろしくお願いいたしますです。
お騒がせしてすみませんでした。。。
278Socket774:04/12/28 22:36:42 ID:tWE0vwcF
タチ悪ぃー
279\(・∀・)/:04/12/28 22:44:29 ID:EKFaeV2V
まあまぁ・・・仕方ねーっぺ。


でまぁ、祭りまで12時間切ったワケだが。
こんな時に限ってP-ClassのDualが良さげな値段でオクに出てる訳で・・・
KSRのエンジンも取りにいけそうな範囲で良さげな奴が出てる訳で・・・


_| ̄|○
280Socket774:04/12/28 22:45:46 ID:cCBWyagJ
個人情報抜かれてバイバイ〜
むごいのぉw
281Socket774:04/12/29 03:25:03 ID:dhk1JFWD
最悪だな、これでスパムメールがきたりするんだろ?
個人情報も取られてやり方がえげつないよな新手の詐欺だ
282267 ◆MJUOoiMhvM :04/12/29 13:28:16 ID:P9API1Ff
いや、当方に関しては個人情報とか知らせてないんで問題ないです。
また気が向いたらどこかで放出してくだつぁい。
正直1台でも充分だったのですが、このあわただしい時期だし確かにマンドクサイっすね。
コタツでぬくぬく2ch生活の夢が・・・w
283Socket774:04/12/29 14:11:20 ID:dSAHDyxZ
>>282
ノートPCくらい買えよ
MMXだったら、5000円くらいで中古買えるじゃん
284265:04/12/29 15:45:21 ID:JH5sUxan
>>282
ご期待に沿えずすみませんです。。
1-2人ならまだしも、まさかあそこまでリアクションがあるとは_| ̄|○
このスレの影響力をなめてました。すみませんです。。。
285Socket774:04/12/29 20:34:24 ID:VkUTNCOp
てかこのスレじゃなくても、そのくらいのスペックで放出なら
このくらいの反応は当然然るべきかと
俺も、部屋に置き場所がなくて困ってる状況じゃなきゃ声あげてたかも
もうね、なんかこのまま家でジャンク屋開けそうだよ
286Socket774:04/12/29 21:51:10 ID:qBIWmSeK
>>285
開店したら行ってやるから。


でもここの奴が店やると本当にジャンクな物が多そう。
287ヽ(`Д´)ノ:04/12/29 22:06:26 ID:KqDq1PMz
いらないパーツをメールに添付して送受信できたらいいのに。
‥‥うちのだとSpam扱いされそうなんだが。(´・ω・`)

もうね、部屋がすごいことになっててさ。
寝る前にベッドの上を片付けないと、ゆっくり横にもなれない。
288Socket774:04/12/29 22:38:15 ID:dSAHDyxZ
>>285
お前は俺か!
でも、開店なんかできっこない罠
本人にとっては、お宝の山だものな
289Socket774:04/12/30 06:44:45 ID:RLKBC5i1
>>287
(*´Д`)人(´Д`*)

もうね、浴室がすごいことになっててさ。
入浴前に浴槽の中を片付けないと、ゆっくり風呂にも入れない。
290Socket774:04/12/30 10:07:06 ID:S+tABOVI
俺は便器のまわりに置いてあるぞ。 いや、マジで・・・
291Socket774:04/12/30 12:14:07 ID:2oyfbAQl
お前ら、コンテナ倉庫借りたらどうだ?
292Socket774:04/12/30 13:04:37 ID:CtwBkEmm
皆で、秋葉に借りればいいんだね
10万くらいで借りられる物件ある?
293Socket774:04/12/30 13:44:47 ID:+9S/p4yg
皆で倉庫借りてジャンク詰め込んだらそれこそ店ができそうだ
294Socket774:04/12/30 13:53:02 ID:A7GF+D7H
それこそ透明のロッカーを作って
そのロッカースペースをレンタルして
委託販売みたいになるじゃん

実際に秋葉原駅前のラジオ会館(?)1Fあたりにグッズ関係であるね
295Socket774:04/12/30 13:57:54 ID:CtwBkEmm
>>294
ああ、あれレンタルスペースなのか
皆で借りるっても、掲示板での寄せ集めじゃ
トラブル続きだろうな
296ヽ(`Д´)ノ:04/12/30 14:20:08 ID:jhhVZYCu
>>289,290
水回りだとヤバくないか?(´・ω・`)
俺は窓際の棚に置いてたキーボード類が、台風の隙間アタックに
よって朝シャンを実行されてしまいました。

メンブレンタイプは生きてたけど、メカニカルタイプが全滅。orz

>>294
透明ロッカーの委託販売っぽいのは、一部の店でもやってるね。
大阪だと碗図に行けば、ガラスショーケースにいくつか入ってる。
ただ、パーツ類は手に取ってよーく見てみたい要望があるだろう
から、フィギュアみたいに置きっぱなしでは辛いかも。

ヤフオクやってた頃に、パーツを六面から取った高解像度画像を
別サイトにアップして解説からリンクしてたよ。言葉で説明する
よりわかりやすいし、けっこう評判良かった。

有料になってから引退したけどね。
297Socket774:04/12/30 16:55:42 ID:lugqmWQF
それこそGENO前の公園で日曜にでも露天ジャンク市でもやれば?
298Socket774:04/12/30 17:10:08 ID:CtwBkEmm
ゴミから、使える部分だけを取り除いたものばかりが
集まる悪寒。
中国人じゃないと買ってくれないよ。
299Socket774:04/12/30 17:39:02 ID:A7GF+D7H
結局、ほとんどのジャンクは売るのは無理だな
コンテナに入れて「ご自由にお持ちください」と張り紙しておく
まさに↓こんな状態
http://www.angelfire.com/ns2/key/PIC_0004.JPG

それでも残り物が出るから、それもちゃんと片付けなければならないし
300Socket774:04/12/30 22:18:18 ID:pd3BFBFS
三国人ショップでHDD買ったが、すかさずファイナルデータで
何か残ってないかなーと復旧させてみるも、何も出ず。
誰かの個人情報とか使ってたソフトとか出たらオロオロだったのに、
ちょっと拍子抜け。1.6GBで800円だよ。高いなーと思いつつ、
状態が良さそうだったから買ってしまった。32KBほど不良セクタが
あるが、パーティション切ってそこは使わないことにしたし、今回は
どうしても必要だったから、まあ良しとする。
チカチュウの300円HDDはさすがにゴミにしか見えんかった。
301生田OB ◆3RWR.afkME :04/12/31 01:12:40 ID:hDgTxcZC
>>293
ひたすらメンバー同士で売買してそうだw

>>296
一部のハードオフで委託をやってた気がしますね。
どこだったかな…?
302Socket774:04/12/31 10:04:18 ID:i2GzHNHI
>>301
千葉美浜店
303|ω・`):04/12/31 22:49:45 ID:oGpUjsN8
あぁ 今年も終わる・・・
今年はTP収拾に追われた年でした。
304ヽ(`Д´)ノ:04/12/31 23:03:55 ID:6vULENYU
部屋の整理は来年に持ち越しです。orz
久しぶりにオクで処分しようと思いつつ、さらに増えそうな悪寒が
ひしひしと‥‥去年の大晦日もこんなこと言ってたような。

明日からの目標は、まず在庫の把握&在庫パーツの有効利用による
現行マシンの強化。メイン以外はざっくりすっきりさっぱり処分。

そうして空いたスペースを確保しないと、新しいジャンクとの出会
いが大切にできないし。では、また来年もよろすく。(`Д´)ノシ
305 ◆H6REDBeeLo :04/12/31 23:09:52 ID:J1eJU70M
やっと時間がまとめて取れたので、溜まりに溜まった
ジャンクノートの動作確認中
どう考えても本年中にはジャンクNetVistaまで手が回りそうも無いな。
306|ω・`):05/01/01 00:02:00 ID:Tn+vmg5m
あけおめことよろ
307 ◆H6REDBeeLo :05/01/01 00:07:19 ID:J1eJU70M
あけましておめでとうです。

結局今年もジャンクいじったまま年越しをしてまった。
308ヽ(`Д´)ノ:05/01/01 00:24:20 ID:5quSg8X6
明けました。(・∀・)

俺は年越しそばを食べながらでした。
洗い物して風呂入ってベッド上のジャンクを片付けて寝るかぁ。
309\(・∀・)/:05/01/01 00:50:31 ID:RCdwj+Qd
あれ・・・ジャンク弄ってたら年越してた・・・
とりあえず、あけましておめでとう。
310 【だん吉】 【1091円】 :05/01/01 02:21:28 ID:35Qez5wW
さてと
きんしん(謹賀新年)
312 【大吉】 ヽ(`Д´)ノ 【402円】 :05/01/01 22:43:03 ID:pxv1ioel
今日は飲んで食ってバラして組んで、実に有意義な一日でした。
明日は大阪日本橋の巡回初めをしてきます。

ジャンク福袋なんてのがあったら、抱えて帰ってきそうで怖い。
おー、みんな大吉でいいな。ジャンクはたしかにおみくじ的だもんなぁ。
314 【大吉】 【1521円】 :05/01/01 23:08:43 ID:grT6SlX7
今年の年賀状は999円で買ってきた、990iで印刷しますた。
現在980円で買ってきた、DigitalBA7500Gでまったり音楽聴いてます。
お正月イベントの写真は、7980円だったEX-Z3で撮りまくり。
ああ、今年も良いジャンクに巡りあえます様に。
315313:05/01/01 23:10:23 ID:RsIXy6YT
_| ̄|○
316Socket774:05/01/01 23:10:30 ID:grT6SlX7
>>312
そんなあなたにはPC-NETのジャンク福袋を是非どうぞ。
レポもよろしくな〜
317俺の女運Again 【大凶】 ヽ(`Д´)ノ:05/01/01 23:17:58 ID:pxv1ioel
>>315
気を落とすな。
余所のスレで試した俺の女運は【豚】だったよ。(´・ω・`)
318ヽ(`Д´)ノ:05/01/01 23:18:27 ID:pxv1ioel
_| ̄|○
319今年の女運は 【だん吉】 の313:05/01/01 23:40:13 ID:RsIXy6YT
>>317 ありがとよぅ
とりあえず漏れも女運で気を取り直してみっか・・・
320Socket774:05/01/01 23:43:04 ID:RsIXy6YT
_| ̄|○
321Socket774:05/01/02 11:19:40 ID:xDWIlE1i
>>313>>315
>>317>>318

ワレタw
322ヽ(`Д´)ノ:05/01/02 23:48:51 ID:N2KCSW7I
悲しみに打ちひしがれながら巡回してきました。。・゚・(ノД`)・゚・。

「大阪市内」というお店のジャンク半額市でEPSON一体型筐体
を入手。440BXを期待してたんだが、開けたらLXでした。orz

モニタが回転してポートレイトになったりして、けっこうおも
しろそうなマシンなんだけど、すげーマイナーらしくぐぐって
も情報が見つからないっす。EPSON LA26A20200が品番なん
だけど、中古販売ページしかヒットしないし、メーカーサイト
に行っても放置プレイだし。

Type-SLってシリーズだと言うところまでは確認できたんです
が、誰か情報持ってるひといますか?
323Socket774:05/01/03 12:01:47 ID:1hVtUs6+
324Socket774:05/01/03 17:15:49 ID:+lubS8Ac
LA26A20って、SL-A23Aのカスタムメイド版かなあ。
一応掘ってみたけど

SL-A23Aの情報
http://web.archive.org/web/19980526063837/http://www.i-love-epson.co.jp/products/pc/panel/pc/p_pc02.htm
LA26A
http://web.archive.org/web/19980526062906/www.i-love-epson.co.jp/products/pc/custom/model/paneltop.htm

ドライバーなら>>323が当たりだと思うよ
325ヽ(`Д´)ノ:05/01/03 18:10:23 ID:aNyv/H+R
>>323,324
おお、さんくす。
三ヶ日は常時酔っぱーなんで、Archivesで発掘するのを失念して
たーよ。カタログ見るに、けっこう意欲的な製品だったんだね。

>>323が教えてくれたところのBIOS更新で、セレロンが認識でき
るようになった。今はPenII/333MHzでちゃんと動いてる。ポート
レイトドライバはWin98までしか対応してないのが残念無念だ。

モニタ蝶版がぐらついてて隅にドット欠けが1点あるけど、液晶は
明るさも十分で意外と見やすい。オンボードサウンドにノイズ載り
まくりという問題もあったものの、そのために増設してたと思われ
るSoundBlasterがきっちり動いて無問題。

あとでFSB66MHzの限界をSoftFSBで突破できないか実験してみま
す。今年も正月からジャンク三昧だぁ。ヽ( ´∀`)ノ
326主催者じゃないけれど:05/01/05 22:28:29 ID:3QepHcne
第11回エレクトロニクスフリーマーケット開催します。
ぜひ皆さんお出で下さい。

http://members.ld.infoseek.co.jp/arf_sg/kanagawcontest_11.html
場所はこちら
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.36.234&el=139.21.6.315&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=251&CE.y=250
327\(・∀・)/:05/01/05 22:47:22 ID:5lm6py+m
おっ
家の近くだ。
328ヽ(`Д´)ノ:05/01/05 23:04:06 ID:Qny+fyEQ
ふっ
遥か彼方だ。orz

>>325のSoftFSB適用は、残念ながら未定義なチップだったんで
ダメですた。近い品番のを試してみたら、完全フリーズしてコンセ
ント抜かないと復帰しないくらい暴走したーよ。

W48S67-02Hのデータシートが見つかれば、PLLファイルを自分
で定義するんだけど、製造元のIC-Worksは吸収合併されててリフ
ァレンスが消滅してたし。

ま、定格で正常動作してるから、これはこれで活用してみまつ。
329Socket774:05/01/06 13:40:48 ID:deuQI87X
>>328
あれ?ICWorksの吸収合併っていつの話だっけ?
去年の夏位にOptiplexGX100のPLLデータ作ろうとしてデーターシートダウソしたんだけどもう消えたかな?
場所忘れたから確認してないけど。
330330:05/01/06 13:47:03 ID:deuQI87X
>>328
自己レス
スマソ、GX100はICWorksじゃなくてICSだったよ。
331Socket774:05/01/06 22:14:20 ID:1LLwvA2t
>>326
フリマの規模はどのくらいですか?
出展数とか教えてもらえますでしょうか。
332Socket774:05/01/06 22:50:38 ID:dQG8sxuZ
アマチュア無線かよ!
333Socket774:05/01/06 23:12:07 ID:iva+EPKM
ハムのゴミはマジでゴミだからなぁ。
あ、ニキシー管の測定器とか欲しいかも。。。
334326:05/01/08 01:55:04 ID:oHsqfzQt
>>331さん
大体20〜30くらいの出店があります。
無線系のフリマですが、PC系も出ています。
どんなものが出るかは、当日でないと判りません。スミマセン。
335Socket774:05/01/08 19:29:17 ID:Gn7AYpS2
TAOどうだった?
>いった奴
336Socket774:05/01/08 20:14:14 ID:lDizvpN5
>>335
いつものジャンクノートとジャンクHDD、optiplexガワがあった。
ジャンクノートは品揃え変わってなかったような気がする。

337Socket774:05/01/09 01:58:38 ID:MBc3dzdZ
>>336
サンクス
やっぱ並ばないで正解だったかな〜
美味しいところは、事前に刈られたっぽかもね
338\(・∀・)/:05/01/10 22:54:18 ID:z2yW+rHm
うう・・・
朝のフリマ行き損ねて悔し紛れに秋葉原行ったけど・・・or2

OTTO鯖館
M-PROのマザー電源付き筐体*1
PentiumIII Xeon 600MHzだか700MHzそれなりな数
TAO
DELL SCA&FC ストレージケース

結局買わずに終了。遅めに着いたし仕方ないといえば仕方ない。

てか、誰か行った人居る?> >>326のフリマ
339Socket774:05/01/11 12:59:11 ID:E/cH0+Te
俺も秋葉いってきた

A7V880/1500円@ジャン2
UWAVE3/1000円@OverTop2
Radeon9600XT/6980円@TWO-TOP
以上すべてジャンク
あとジャンクじゃないけどAthlonXP1700+(苺)を4kで2個買ってきたものの、苺とは思えない低耐性OTL
また金を使いすぎた・・
340Socket774:05/01/11 13:23:17 ID:dG1C3eYT
>>338
尻上がってるし
Strage Caseいくらでした?

フリマの状況、俺も気になるな
341Socket774:05/01/11 13:51:56 ID:ZdMZebEk
ジャンクパーツを処分します
欲しい方は、いるでしょうか?
ビデオ 9700×2、パフィリア、FX5800
M/B KNXP、A7V880等
通常動作しませんが

条件:その他の屑パーツももらってくれること
   取りにきてくれること(東京)
   ダンボール2箱分ぐらい(車が必要)
それ以外、オクに出そうがお好きにどうぞ
342Socket774:05/01/11 14:55:33 ID:J10j8Sj9
>341
漏れは立候補はしませんが
宅急便屋に電話すれば自宅まで荷物を取りに来てくれますよ
さすがに自宅まで取りに行くという条件は厳しいと思います
343Socket774:05/01/11 15:03:18 ID:E/cH0+Te
>>341
是非欲しいです
島じゃなければ都内ならどこでも取りにいけます
344Socket774:05/01/11 15:19:13 ID:ZdMZebEk
>>343
341です
各パーツは、ジャンク品で買ったものなので、ほとんどが
板のみで動作しません良いですか?
よければ、すてアドで良いのでメールアドレスを晒して下さい。
ちなみに、東京の練馬区です
345343:05/01/11 15:40:05 ID:E/cH0+Te
>>344
レスどうもです
サークルの奴らと修理したり部品取りにしたりするので動かなくて全然OKです
捨てアド晒します
346Socket774:05/01/11 16:36:42 ID:ZdMZebEk
>>345
341&344です
メール送信しました。
以後はメールでやり取りしましょう。
347\(・∀・)/:05/01/11 21:10:23 ID:RRJje3XN
>>340
各大物500円。
ただし
ケースとバックプレーンのみで合いそうな電源と内部ケーブル関係を探すのがツライってか無い。
ソレっぽい電源と基板はあったけど・・・動かせるようになるまで一体いくらTAOに投資しなきゃいかんのかと。
って感じの代物。
自分で何かしら持ってれば話は変わってくるかも知れんが・・・
348|ω・`):05/01/12 02:43:15 ID:XXEBHx9B
>>338
ストレージケース(・∀・)イイ脳・・・

# そいやオバトプ 閉店ですってね・・・
# 又ジャンク屋が一つ・・・・
349Socket774:05/01/12 03:57:36 ID:QWTbH5uP
CompaqのコンパクトPC、
ENS/C466がイパーイ売られてた。2100円。
HDD無。ショボーン。でも買ったよ。
i810DC-100/AD1881/インテル100TX/64M
スリム24xCD-ROM/FDD/ISAx1/PCIx2。
電源ファンが前面スリットからの空気を
CPUの放熱器経由で吐き出すので、
CPUにはファンがいらなく静かだねぇ。
350ヽ(`Д´)ノ:05/01/12 09:30:59 ID:moO9NPMd
>>349
おお、それの一世代前(440BX機)を愛用してるーよ。
金属筐体で質実剛健だし、バラしも組み立ても楽だし。cele333
MHzをPen///500MHzに載せ換えて運用中。夏場は念のために
冷却ファンを付けてたけど、特に不具合もなく快調だった。

唯一の欠点はknoppixでサウンドドライバが当たらないこと。
351349:05/01/12 13:14:05 ID:QWTbH5uP
>>350
あうー。それも売ってた。2100円。
でもCPUだけで判断してた・・・OTL。
440BXイイ!。今度立ち寄ったら買ってきまふ。
あと、前面パネルにCD-ROMもFDDも取り付けるスリットが無い機種もあった。
こっちは1575円だったような?
なんだろNetWorkBoot機なのかな。
352Socket774:05/01/12 20:13:37 ID:AovVYc5R
>>348
閉店って、トプだけじゃないの?
トプUのサイトには閉店の告知はなかったけど
トプUが無事ならこのスレ的にはモマンタイかと
353Socket774:05/01/12 22:28:02 ID:FmYrlg+M
>>352
2も閉店予定だとさ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_overtop.html

水曜定休となった時点でやな予感がしてたんだが…
354ヽ(`Д´)ノ:05/01/12 22:59:35 ID:XdERr70V
>>351
>‥‥前面パネルにCD-ROMもFDDも取り付けるスリットが無い機種って
のにひじょーに興味ありまつ。メーカーとか型番とかわかるなら教
えてもらえまつか?

以前にPCNETでバッファロー製のそういうやつ見かけたような気が
するんだけど、Socket7機だったんでスルーしますた。
355351:05/01/13 00:15:06 ID:CBWr9EJ/
>>354
CompaqのNetPCと思います。
DeskPro4000Nに似てる。
CPUはPen2の266かセレ333だったかなと。
火曜日には先のもあわせて十数台残ってました。
NECのNetFineNX(Pen166)つうのも1100円ででてました。
あとはIBMとCompaqのデカイデスクトップくらい。
たぶんメーカー流れだと思いまふ。
356ヽ(`Д´)ノ:05/01/13 00:36:07 ID:WZ1tHBTE
>>355
うお、それいいなー。
まあ俺は買いに行けない訳だが、オーバートップって通販やって
たっけ?(´・ω・`)

その内容だと、たぶんこのへんの機種だと思う。
ftp://ftp.jpn.hp.com/doc/catalog/desktop/en_np02.pdf

うちで使ってるやつのシンクライアント版みたいな感じだね。
440BXならCPUのピンマスクで300Aの100MHz駆動も簡単だし
メモリをそれなりに載せたら十分使えると思うよ。
357Socket774:05/01/13 12:16:40 ID:E1Ik8GIe
>>353
…マジか……or2
なんとかトプUは残してもらえないもんだろうか…
358Socket774:05/01/13 12:21:55 ID:E1Ik8GIe
>>356
一連のCompaqのコンパクトPCってトプのはなし?
すんません、読み取れてなかったよ。
359ヽ(`Д´)ノ:05/01/13 13:46:25 ID:RD3e4mtw
>>358
いやー、トプのネタ直後だから勝手に結びつけてただけなんだけど
ね。トプのサイトに行ってもその手の情報が無いのは、最初からジ
ャンクを扱ってないのか店違いなのか不明だし。

大阪日本橋のPCNETにある、CD,FD付いてるけどCPU,Mem,HDな
しジャンク\980-で我慢するか。(´・ω・`)

この筐体はBIOSでケース開閉ロック(ソレノイド式)が掛けられる
し、BIOS自体をパスワードロックすれば、筐体を破壊しない限り
開けられないってーのがお気に入りかも。
360Socket774:05/01/15 09:31:33 ID:bxN+j334
それぞれのCPU対応のマザーボード表とか知ってる人いませんか?
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/taiou.html
ここにASUSのだけ載ってますけど
他のも知ってたら教えて欲しいです。
361351:05/01/16 02:47:20 ID:6XW1jrSs
もう一台刈ってきたん。
栃木なんだけど。
場所必要ですか?
362Socket774:05/01/16 03:20:21 ID:7ADugLhQ
slot1ねぇ。。。
使い道さえ考えておけば問題ないけど。。。
うちに何台マシンあるんだろ
363351:05/01/16 14:27:44 ID:6XW1jrSs
C466はSoket370Aだぞう。
NetPCはSlot1のPen2、C333はslot1セレ333だけど。
C466・・・5台、NetPC・・・11台、C333・・・1台、・・・
364Socket774:05/01/16 14:46:05 ID:kF1+J/BN
業つ
365Socket774:05/01/16 18:18:57 ID:AXbYvlAN
P5,K6-Socket7 SIMM
Ppro-Socket8 SIMM
P2,katmai(-600),Cele266-333 slot1 ,bx,lx,zx
C300A-533 Socket370 i810,bx ppga
C533A-1.1G Socket370 fcpga
P!!! 600E-1G (100,133) Slot1
P3-s,C1.0A-1.4 815E/EP
P3 820 RIMM
P4 845 DDR
P4 850 RIMM

みたいな認識。
366Socket774:05/01/16 18:30:51 ID:AXbYvlAN
あとはWinChipとかC3とかSlot2なXeonとかSlotAなAthlonとか
423なP4とか603なXeonかな?
mobileは知らん。μ-pga2とか?
367Socket774:05/01/16 18:35:26 ID:6XW1jrSs
そういやC3とCyrix3持ってるからC466に入れてみるか。
368Socket774:05/01/18 12:38:13 ID:L/3b5WfN
昨日ETSで幕の2B020H1ってHDDが300円で売ってたんで3台購入
うち2台は認識したんだが2.98Gと認識される・・・
「3.2GB 保守部品図番」ってシールが貼ってあるんだが
これってどういうブツなんだろうか?
プラッタ自体も3.2Gなのか・・・?
369Socket774:05/01/18 12:46:27 ID:5qOkuWGP
>368
2.98GB=3199750635Byte=3.19*10^9Byte
文句があるならHDDメーカへどうぞ
実際にアメリカで訴訟が起こってる
370Socket774:05/01/18 13:07:22 ID:L/3b5WfN
>>369
いやそういうことじゃなく・・・
型番的には20GのHDDなんだが保守部品3.2Gってシールが貼ってある
もちろんMaxtorのラベルにも20Gと書いてある
が実際に認識されるのは3.2G分なわけ
なんだかの方法使って20Gをわざと3.2Gに認識させてるってことはないよね?

どういう出所の物なのかが気になるってことなのだが・・・
371ヽ(`Д´)ノ:05/01/18 13:18:51 ID:TX22VHMe
>>370
古いマシンの保守パーツなんかで、大容量のHDをわざと小容量に
認識するよう、コントローラBIOSで制限かけてるやつがある。保
守契約でHDの交換をしようとしても、当時のドライブなんて入手
困難だしね。

「保守部品が無いので大容量なやつと交換しておきました」って
のは、前例を作ると後々面倒なことになるし。
372Socket774:05/01/18 13:28:14 ID:9fCzjlgD
C466でBeOS完全動作ウマー
373Socket774:05/01/18 13:36:06 ID:L/3b5WfN
>>731
なるほど、それ聞いて納得です

認識されていない領域を解放したいが俺じゃ無理そうだな・・・
正規の基盤の交換すれば20Gで認識するんだろうけど
3.2Gで認識する以外は不満ないのでLinuxでも入れて使いまつ
374Socket774:05/01/18 13:37:36 ID:9fCzjlgD
731部隊
375Socket774:05/01/18 13:41:08 ID:5qOkuWGP
ジャンパで回避できたりして(w
376Socket774:05/01/18 14:02:48 ID:+++7OLLC
>>370
手元にあったマクの15GBのHDD見てみた。
表面のシールに "Install Jumper J46 To Limit 2.1GB"とか書いてる。
この手の類なんじゃないか?
377Socket774:05/01/18 14:17:49 ID:4ts6JC6B
HDDメーカーではファームウェアで制限をかけ小容量にして出荷するのは常識ですね。

シリーズ物で40GBから120GBなんてのは、製造過程では中身はみな同じ。
テストで一部の円盤に不具合があれば、その部分だけ制限をかけ小容量品として出荷する。

時には使える円盤にまで制限して小容量にする場合があるが、それは>371 の言うとおり。
ファームいじれば元の大容量として使える。
378ヽ(`Д´)ノ:05/01/18 15:40:57 ID:TX22VHMe
>>376
メーカーによっては、そういうジャンパを持ってるみたいだね。
HD大容量化の過渡期に、ママンBIOSの制限でいろんな壁があった
から、そういうのを手っ取り早く回避する意図があったんでそ。

ttp://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

>>370の持ってるやつは「保守部品3.2Gってシール」が貼ってあ
るそうだから、上記の壁対策じゃないっぽい。本当の保守部品用に
メーカー側で制限かけてるやつだと思う。それっぽいジャンパーが
あるなら試す価値はあるかも。

>>377の言うように、Firmwareを書き換えればすべてのジオメト
リにアクセスできるんでないかな‥‥問題は入手が困難なこと。

あと同じ品番のHD基盤と張り替えるのは、あんまりお薦めしないよ。
ここ数年、ロットやリビジョンのあわない鍋&基盤の組み合わせで
は動かない報告がそこかしこに上がってるし。(´・ω・`)
379Socket774:05/01/18 20:30:37 ID:QGkAMAlu
icc hdd でググれ
380Socket774:05/01/19 00:35:44 ID:LcqQgbf6
>>379
ググってみますた
なんかいけそうな感じがしますね
試してみようと思います

これで全容量認識できれば20Gの薄型HDDを1個450円ってことでウマー
381380:05/01/19 04:23:42 ID:LcqQgbf6
駄目ですたorz
382Socket774:05/01/19 04:54:39 ID:mghxd0vo
幕ならここに同じ型番のHDD無い?
ないんじゃしょーがないけど
http://maxtor-hdd.narod.ru/
383Socket774:05/01/19 04:56:10 ID:mghxd0vo
↑に無ければここにあるかも
http://filosoff.nm.ru/hdd/res.html
384Socket774:05/01/19 12:31:53 ID:YwWZlzPj
>380-381
ワロタ

トプU、店頭から在庫引き上げ始めたね
終了時期未定っていうのは、トプより遅いんじゃなくて、実は前倒しなのか?!
385380:05/01/19 13:28:52 ID:kopn6ZWT
>>382
合う型番あったのでダウソして解凍してみるも
これをどうやって使うのかがわかりませぬorz

もう少し調べてはみますが俺の技量ではこれ以上は無理ぽい
386Socket774:05/01/19 14:20:03 ID:4mQpSadS
>>385
とりあえずガンガレ、450円の為だろ。
387Socket774:05/01/19 23:07:01 ID:9xVhx3jC
450円でこんだけ遊べれば十分元は取れてるじゃないか
388Socket774:05/01/20 03:42:09 ID:23K1TPtc
Duron650が500円で売ってた。
マザー付きで。
389Socket774:05/01/20 05:03:21 ID:yr4KhPOh
390Socket774:05/01/20 05:15:25 ID:hfZZoZv9
幕のHDDのファーム書き換えはローダがセットになってるものを流用して改造するか、
もしくはロシア製のツールPC3000というものを使う。

MAXTOR loaders with RAM
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=25359&postdays=0&postorder=asc&&start=0
ここ見るとファーム書き換えで全容量使えたっていう報告があるみたいだね。
391ヽ(`Д´)ノ:05/01/20 14:01:06 ID:m1s3/nqB
40GBプラター2枚組の60GBドライブみたいな、Firmwareで制限を
かけてるっぽいやつなら、これで全容量認識できるようになるかもね。
392Socket774:05/01/22 07:58:34 ID:q1dxm0BI
PC133-256M \315 ウマー
393Socket774:05/01/22 13:57:47 ID:8Zo8x5zO
>>392
memtestまわせ
394Socket774:05/01/23 00:58:43 ID:WA0LBAzm
MIL-240TX \500 (゚д゚)ウマー
395Socket774:05/01/23 03:49:53 ID:F9ZETO4r
Quantum Empire SCSI 2GB \500 (゚д゚)ウマー
フルハイトは初めて見た(-д-)アチー
396|ω・`):05/01/23 07:01:40 ID:vcEG9cMP
Flex-ATXなマザー(MS-6312)を手に入れたら
妊娠してますた。(゚д゚)マズー

早速ジャンクマザーからニチケミのヤシを取り出して交換したら
動イター&牛パソだったぽい (゚д゚)ウマー?
397うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/01/23 09:44:15 ID:GXn9uQeN
多分ハーフハイト
398Socket774:05/01/23 10:03:01 ID:F9ZETO4r
>>397
お前ハーフハイトって言いたいだけちゃうんかとwww
399Socket774:05/01/23 10:43:29 ID:QAO+zPBD
低スペックジャンクノートを液晶ディスプレイにできないのでしょうか?
ついジャンクノートを買ってしまったもののいまいち使い道がないです。
やっぱりココネットのやつ買わないとだめですか?
400Socket774:05/01/23 11:39:00 ID:oVymbyuL
IBM DCAS34330;SCSI3(内部8MB/s)68p4.3G=\500(゚д゚)ウマー?
401\(・∀・)/:05/01/23 13:45:01 ID:8fMZMHjQ
(゚д゚)シメジ
402Socket774:05/01/24 00:14:23 ID:0fqGoeYO
>>399
MaxiVista〜空きPCがデュアルモニタに!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090918380/

これが動くくらいのスペックなら。
403Socket774:05/01/24 12:25:41 ID:vJ6cz4JS
ジャンクスレは面白いなぁ
上の幕HDDの人はどうしたのかな? 進展してたらレポ期待
404Socket774:05/01/25 21:13:42 ID:yOo63zLM
もうちっと安ければ良いおもちゃになるんだがな・・・
ttp://www.iosys.co.jp/shop/event/55p4800/index.htm
405ヽ(`Д´)ノ:05/01/25 23:28:57 ID:dlDhTLZZ
>>404
現物見てきたけど、台座がないからびみょーな感じ。
どこかの箱もの施設に設置されるような、来館者向けインフォ
メーション端末っぽい。まあこういうのを仕入れる意気込みは
ひじょーに評価できると思うな。

この店は中古IBMに強いみたいで、そのへんの大手ショップよ
り品揃えが豊富。英語版キーボードなThinkPadとかもある。
406Socket774:05/01/26 10:26:34 ID:Gwxdmuoh
5年前につくったK7(750MHz)のPCを使ってます。
1万円以内の予算でジャンクショップを回れば
どの程度のスペックうぷが期待できるのでしょうか?
407Socket774:05/01/26 10:54:22 ID:5Nbzv60+
>>406
その書き方からジャンク道に不慣れとお見受けするが、
最初の数万は、自分のスペックアップ(スキルアップ)の為。
成果を見積もるのはその後。

まあ妥当にメモリ買い足しとグラフィックカードのスペックアップで
三千円〜八千円。ジャンクにも程度の差はあるので。
限りなく動作保証有り中古に近いジャンク物を探すのも吉。
でも俺のジャンクの楽しみ方がスペックアップとは別のベクトルなので
よくわからん。
408Socket774:05/01/26 11:04:30 ID:Gwxdmuoh
あ。何をスペックうぷしたいのかが自分の中でも定義されてなかったことがわかりました。
もすこし考えます。
409Socket774:05/01/26 11:04:52 ID:5/0EedpF
>>406
一万じゃ足りねー。ジャンクは外れ(不動)もあるつーこと考えたら低予算は余計に厳しい。
ママンとCPUとメモリをどう揃えるかだなぁ。
410Socket774:05/01/26 12:22:36 ID:JFM5irjv
>406
ジャンク品は「動くかどうか保証しない」ものなので
ジャンク品に動作を求めてはいけない。新品か中古品を買うべし

あと今後は見積もりスレで聞くのがいいと思う
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106477520/l50
411Socket774:05/01/26 16:55:48 ID:zRfYykb5
ジャンク品は不具合の解析及び修理能力が無い奴は止めとけ
まぁ個人的に今使ってるマシンのスペック知りたいけど

つか週末(特に大型連休時)にやってる糞や九十九の激安セール品を徹夜で並んで買えばそこそこな奴が組めるよ
412Socket774:05/01/26 21:12:00 ID:DtCwQg60
新品を買ってれば損はしないが
ジャンクで儲けるヤツは居ない
スキルをageる為にそれなりに損をしてるモンだ

経験に金を注ぎ込むか
保証に金を注ぎ込むか
ジャンク好きで動くのを確認した後は要らないと抜かす友人に
酒を注ぎ込むかだ
413|ω・`):05/01/29 22:08:51 ID:uIAe3KAX
久々に秋葉原イテキタヨ
オバトプが閉店という事で、行ってきました。
前回訪れた時とうってかわってガラガラでした。さびしいですのう・・・・

@買ったもの
ロープロファイル蟹チプセトLAN \100 x2@パレット
Memory Stick Duo 16MB \499@ソフ
FUJIFILM 2.6GB \99@バオ
Thinkpad T4x系キーボード \300@オバトプ
Thinkpad T20キーボード \300@オバトプ

@気になったもの
MSX@アソビット
アキバ土地 2億2800万
414Socket774:05/01/29 22:39:29 ID:4s5yygyk
>アキバ土地 2億2800万

これはジャンク・・・・なのか?
415\(・∀・)/:05/01/29 22:56:32 ID:wUPbJP+b
実は土地を掘り返すと出てきて欲しくない物がワンサカでてくるとか。
416ヽ(`Д´)ノ:05/01/30 00:37:15 ID:0KBIXYAb
実はオタの怨念がかかってて萌え系ショップでないと流行らないとか。
417Socket774:05/01/31 00:19:35 ID:/ijvcKSB
>412

地方のジャンカーです
ジャンカー暦一年どす
オーディオジャンク、家ゲー機ジャンク暦入れると10年くらいどす

動作未チェックとゆうモノもあるので
あまりハズレは引かない運イイ部類かも(?)です

お陰で母板なんぞはメーカーOEM等、多い為
定格使用が頻繁な状況…orz

しかし…ジャンクに手を出してから以来
当然のコトながら、CD無し、取説無しなので
ググって能力が増加した様な気がする今日このごろ…
あと、コンデンサ交換での手先器用度

動作品組み上げて完成したら、次またジャンク品に手を出すのは
病気かな…俺って…
418Socket774:05/01/31 02:07:49 ID:Yzc/VmWY
>>417
ジャンカー暦の前に日本語暦にまず問題があるのでFA?
419Socket774:05/01/31 03:03:13 ID:L2AnHQms
俺の周りのジャンカーは
自分のことを「俺ジャンカーだよ。病気かな」とか人に言わない。
420Socket774:05/01/31 18:19:45 ID:M/Lku2a5
>>381

漏れは入手先は違うが3.2Gを40Gに変更出来た。
FireBall3だな、こりゃ。

実際使えるかはまだ結果出てない。
Powermaxで今テスト中でつ。
421ヽ(`Д´)ノ:05/01/31 23:24:13 ID:AWDPbnGT
>>420
で、結果はどうでした?
422Socket774:05/02/01 09:44:13 ID:9092aIBG
>>420
ドキドキ、ムネムネ…
423379:05/02/01 12:14:27 ID:rTOZ2UeJ
うちはFB lct20で3.2GB→20GBで問題なし。
424420:05/02/01 14:22:54 ID:R3+bDB0T
420です。

で、ローレベルフォーマットは全域出来た。
Powermaxでも特に問題無かった。

大丈夫とみていいみたいです。
425420:05/02/01 14:24:12 ID:R3+bDB0T

まぁ、どう見ても元々40Gの製品ですからね。
解除さえ外せば全域使えるとは思っていましたが。
426ヽ(`Д´)ノ:05/02/01 15:02:19 ID:UmYQwJyy
>>425
おお、朗報ありがとん。
これからその手の商品を検索対象に入れておくよ。
ただ、メンテパーツの単体流出はあんまり見かけないからなぁ。
427420:05/02/01 23:26:49 ID:4bSqjcXs
>>426

で、調子にのって知人の持っている容量制限掛かったドライブも
試してみました。

Seagate ST320014A(U Series X 20)の3.2G制限の奴はあっさり解除。

ところが型番忘れましたがMaxtorの20Gの奴はダメでした。
ファームを書き換えてやらんとダメなのかな。

使ったツールはこのスレで既出のICCです。

全ての制限掛かったドライブがICCでOKって訳ではなさそうですね。
対象ドライブ繋いでICC実行してみない事には判別がつかないですね。
428Socket774:05/02/03 23:59:19 ID:0jS3ZhRd
現役で使用してるマシン何台ある?
それぞれの用途を教えてください。
マシンを作るのはいいんだけど、使い道が・・・
429Socket774:05/02/04 00:37:12 ID:NK/iJKsv
>>428
うちは実稼動PC5台、モバイル1台

エロDVD Ripping・エロメディア焼き用
エロサイト巡回・ネットエロ動画収集用
同予備機
エロファイル管理ソフト開発用
エロファイルサーバー
モバイルエロ

他に用途があれば教えてもらいたい。
430Socket774:05/02/04 01:56:02 ID:h7Z1LEuk
観賞用 1台
431Socket774:05/02/04 02:00:25 ID:NK/iJKsv
エロはコレクトするためのもの。
いつでも観られる状態にはするが、観るものではない。
432Socket774:05/02/04 05:08:24 ID:93aYeNlA
>>429
やりますねぇ。
エロファイル管理ソフト開発用でできたソフトはシェアですか?
433Socket774:05/02/04 19:30:30 ID:QnCCQkOo
それじゃうちも。

1 メイン機 データ倉庫 旋風200*10
2 データ収集マシン 鱈セレ1.6
3 寝起き専用寝室マシン 河童633@950
4 エンコ+録画マシン duron2.2
5 入院時専用エミュマシン HP NX5000

5は各種事情があって今年夏入院中に購入。
みんな、交通事故には気をつけてね(;´Д`)
434Socket774:05/02/06 10:44:29 ID:E3zu/KXi
>>428
3台、つってもメーカー製マシンだけど
メイン(ノート) ネット、メッセ、メール、MP3 CeleronM1.5GHz
サブ(ノート)  〃 Pentium4 2GHz
予備(デスク) データ倉庫 Athlon64 3000+の水冷

自作マシンは組み立ててもすぐばらしちゃって常用マシンにはしてない
435Socket774:05/02/06 15:35:07 ID:xwysXjwF
>>428-434
なにもそんな話ここでやらなくてもいいやんか。
専用スレあるんだし、そっちでお願い。

【メインPC】何台PC持ってる?用途は?【諸々PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086445281/
436Socket774:05/02/10 00:07:19 ID:1diH9ICA
ETSでServerWorksのSocket748マザーが2980円だったので購入
何のことは無い緑の64BitPCI-Xスロットに惹かれただけ
某社の保守品? あ、でもDDRのRegメモリ今手元に無いや...
437\(・∀・)/:05/02/10 00:20:17 ID:lB8+8Xwu
ほほう。
DellのM-ATXの人?

てか、おりも動作確認してないや・・・
438|ω・`):05/02/10 00:33:52 ID:rCUsmgj9
>>436
某DELLのATXサソですか。
前自分も買ったんですが(TAO-2F \500)まだ確認してないや・・・

今日は所用があってさくっと秋葉原行ってきたんですが、平日の方がなんだか掘り出し物いっぱいですね。
気づいたらジャンクな液晶買ってましたorz
DDR-ECC-Regとか買えよ>自分

ジャンク液晶TC15S \3000@ジャン
NETGEAR XA601 \300@オトサバ
Xircom ComboLAN \500@GENO
439\(・∀・)/:05/02/10 00:56:07 ID:lB8+8Xwu
>>438
ぬぅ・・
やっぱり鯖館変なもの安いですねぇw

明日行きたいけどまだ缶詰('A`)
440Socket774:05/02/10 14:33:24 ID:XlrdeDVe
>>439
大宇宙スレの人と同一人物?
441Socket774:05/02/10 16:44:54 ID:sEJaFjhV
じゃんぱらも豊作だった

でも、出遅れて1つも買えずorz
442Socket774:05/02/10 17:30:22 ID:RYw3nw8D
前使っていた母板氏んだ。コンデンサが膨らんでいたので
寿命かな・・
で、ジャンクで別の母板を買ったが、
これはBIOSのUGに失敗したものだった。

で、氏んだ母板からBIOSのROMをひっこ抜いて
ダメ元で移植する。
amiをawardに変えて奇跡的に動いた人いるかな???
443Socket774:05/02/10 18:20:11 ID:FWpgktIs
>>442
構成が似てるならなんとかなるんじゃね?
BIOSUPでAMIBIOSがAWARDに変わったマザー知ってるし
444Socket774:05/02/10 19:07:21 ID:4F1oeQCd
>>438
XA601先週末からあったぞ
445Socket774 :05/02/11 15:17:58 ID:JCFhpjEG
>438
>ジャンク液晶TC15S \3000@ジャン
どうでしたか?レポキボンヌ

自分も気になってたのですが
AC無いし、液晶にキズ入ってるのもあったので
後ろ髪ひかれながらもスルーしちゃいました。
全部で5台くらいでしたよね。

おみやげにヲジャンクなDDR256を買ったのですが
見事に撃沈しますた。認識もしません。
446Socket774:05/02/12 13:11:11 ID:PekCXz1v
>>436
メーカー曰く、PCI-Xではなく64bit/33MHzなPCIでそ、あの板
2週間くらい前に見かけて悩んだけど、スルー
447|ω・`):05/02/12 14:03:00 ID:NhNgW15C
てすと
448|ω・`):05/02/12 14:08:19 ID:NhNgW15C
お、書き込めるや。
アク禁で書き込めなかったので今更オソレス

>>445
入力12V/4Aなものだったんで、ATX電源使って
電源入れてみたところ、全く動作せず。
んで臓物取り出してみると、やっぱりヒューズ(回路実装型)が切れてました。
Dyna氏の掲示板で書いてた人はまた別の問題でインバーターが死んでたとか。
まぁ色々ありそうですね。ヒューズが切れてるだけだったら良いんだけど・・・

ちゅーわけで今度秋葉原行った時に、ガード下のおじさんとかに聞いてみて
ヒューズ交換とかしてみる予定です。
449Socket774:05/02/12 21:14:28 ID:cOvCq43O
>>368

ちと、遅レスだが、折れが以前じゃんぱらで中古HDDを購入しようと店に並んであるHDDをみると40Gの海門なのに、
3.2Gと書かれたシールが貼ってあった。店員に聞いてみると、「制限を解除しましたので40Gとして認識します」
との事。

よって、秋葉界隈の中古屋、JUNK屋なら、HDDの制限解除Toolを使って元に戻す事は常識の範疇だと思われる。
先のじゃんぱらも、折れの指摘で慌てて3.2Gの制限シールを剥がしていたしヽ(`Д´)ノ。

当然、ETSクラスの店が制限Toolの存在を知らない訳ないと思う。
通常の方法で解除できないから安く売っていたと思われ…。

ガンガレヽ(`Д´)ノ!
450Socket774:05/02/15 17:06:01 ID:sLZqdypd
ほっしゅ
451Socket774:05/02/15 18:50:47 ID:+zWtJ0Hx
>>428
メイン P2 400Mhz MEM1024MB
サブ(旧メイン)K7 850Mhz MEM384MB えろーゐファイルが沢山 VGA死亡のため休止中
寝床用 Thinkpad380XD 寝ながらWebとメールと漫画などを見る用

今のところ不便は無いが...ノートは新しい奴にしようかと。
今のはメールとWebサーバーにする予定。
452Socket774:05/02/15 19:09:04 ID:F5mjB8Mz
              ヽ 〃/
       _     ゚   ←>>451
      、(  ,,)  // | \
 ・=-〜(  )
      ) )  キュンキューン
453Socket774:05/02/16 00:20:10 ID:oJcuZauy
test
454Socket774:05/02/16 01:50:24 ID:Z2AEfyML
>>452
そのAAは誰?
いのうえさきこ画伯の自画像にも見えるが
455Socket774:05/02/17 00:47:11 ID:h7G0gLcz
そういえばトプUってまだやってるんだっけ?
閉める前に1回逝っときたいんだけど
456Socket774:05/02/17 07:27:26 ID:cDphqx1e
三月までやりそうな勢い
457Socket774:05/02/17 09:55:57 ID:pD7WFGLS
>>451
どう考えてもny房かMX房だな。
最近はshareか?
458Socket774:05/02/17 13:38:45 ID:1I5Z5Oao
ny?MX?share?
意味ワカンネ。
459Socket774:05/02/17 14:26:22 ID:2TcXUsEi
>>455
めぼしいものは既に無く、閑散としてるよ
460Socket774:05/02/18 14:58:54 ID:XyJXcvbX
>ヲジャンクなDDR256
もしかしてマイクロン?ウワサは本当だったのか!
461\(・∀・)/:05/02/18 15:04:27 ID:m1/oJOyU
ジャンクじゃないけどOTTO鯖館のWebサイトに凄い子が居る。
|Д`*)3スロット占有ハァハァ
462Socket774:05/02/18 15:28:50 ID:H/+E1aRg
SCSIのスキャナー、canoscan600が105円、但しケーブルは無し。
俺はSCSIのIFカードとケーブルを持ってるもんね。
むろん問題なく動いた。
463Socket774:05/02/18 15:30:24 ID:fPsnpfRk
メモリはどこが一番安くて信頼ある?
464Socket774:05/02/18 16:28:45 ID:btgp2zKV
GENO
Celeron 450(500)MHz 搭載 ノートPC用ジャンクマザー [ジャンク品扱い保証無し]
\498
465Socket774:05/02/19 19:42:25 ID:gW5BqQsI
TSUKUMO eX. (6F)20日(日)にジャンク市を開催
466Socket774:05/02/20 19:55:08 ID:W7VIJic8
>>465

逝った奴等どうでした?。
ツクモのジャンクは当たった事ないなぁ・・・。
467Socket774:05/02/20 21:09:31 ID:V/J5/Pz4
秋葉行って今帰って来た。電車に乗り遅れて行くのが遅くなったから疲れた。
ツクモのジャンク市はatiの古いビデオカードが100円位で沢山あった。
あと、ギガモが沢山あった。マザーはソケ462ばっか大量にあった。五千円で
保証期間付きのは梱包で何だか不明だが、沢山。アークのジャンクマザーも
ソケ462ばっかだったような。じゃんじゃん亭は何も無し。オバトプ閉店セールは
キーボード・マウス・スピーカーセットで480円とかいうのがあった。
ゲノに鱈-S対応dual多分dellマザーが4980円だかで一枚あったが、これは
スルー。TAOの店頭に200円でこれまたソケ462マザーが沢山。どこへ行っても
今日はソケ462ばっかりでした。
んで、買って来たのはじゃんぱらでVGAケーブル200円のみ。電車賃が2000円
なのは内緒。orzじゃんぱらは何気にケーブル類が揃っているので結構便利。


468467:05/02/20 21:13:40 ID:V/J5/Pz4
VGAはダイヤモンドのステルスを見かけなくなったねぇ。
ちょっと前まではこればかっかり見かけたのに。捌けて来たのかな。

そうそう、アークの横で露店商らしき人が警察に絡まれてた。
駅出てすぐの交差点の所には北朝鮮がどうとか叫んでいるおばさんがいたな。
469Socket774:05/02/21 00:22:35 ID:5jKq5tOS
>>467
>じゃんぱらは何気にケーブル類が揃っているので結構便利。

コンピュエースや千石に置いてある物と同じ奴がほとんどで、
しかも高いからなぁ…。
470Socket774:05/02/21 06:59:38 ID:NwDvs2p2
おまいらの大事なPCIカード群はどう収納してますか?

もう手に入らないというのもあるし、どんな収納がいいのだろうかと思う。
471Socket774:05/02/21 08:47:24 ID:Wt7oTQ7R
静電防止プチプチに包んでるだけかな
472Socket774:05/02/21 11:09:34 ID:QNTVw8nF
プチプチ製の封筒があるだろ、サイズが合うので愛用してる。
473Socket774:05/02/21 12:31:00 ID:LNwdlnsr
ダイソーの半透明プラビデオケース
底と、カードの隙間にそれぞれエアキャップ挟んで、カード立ててしまってある
横から中味が見えて、探しやすい
474Socket774:05/02/21 13:21:33 ID:QNTVw8nF
>>473
見やすいと思うけど、静電気は大丈夫なのか?
475\(・∀・)/:05/02/21 18:22:18 ID:d/KDu4AG
DELLジャンクが入ってた大き目の静電気防止袋を被せて本棚へ
476Socket774:05/02/21 19:56:26 ID:NwDvs2p2
>>471
プチプチで箱に適当に入れてるという状態ですか?

>>472
20枚とか30枚とか大変じゃないですか?
477472:05/02/22 09:06:05 ID:ZVOtk+du
>>476
PCIカードの30枚ぐらいは、全く大変じゃないです。

マザーボードも同じ数ほどあるので、そっちは大変です。
478Socket774:05/02/22 12:32:42 ID:Epg1Id0D
まてまておまいら
PCIカード20や30枚も持ってるのか?
479\(・∀・)/:05/02/22 13:11:05 ID:y9shV5dO
AGPとISAあわせれば・・・
480\(・∀・)/:05/02/22 13:12:40 ID:y9shV5dO
いや、ISAあわせないで行くわ・・・
481Socket774:05/02/22 13:42:35 ID:oOnGXoVM
Cバスが一番多い罠
482476:05/02/22 16:01:22 ID:2lkXvV8Q
>>477
でも、封筒30枚って1枚100円でも3000円でよ?
ちょっと厳しいなぁ。
483Socket774:05/02/22 22:38:57 ID:9el1fACy
ビデオプラケース野郎でつが
満杯のケースが10箱越えてるかも

>>482
???
あのエアキャップ貼り合わせただけの袋、@100で買うの?!
うちに腐るほどあるが
484Socket774:05/02/23 00:08:44 ID:TVLoCqT3
熱でパックする奴でプチプチで簡易袋作ってる
485368:05/02/23 04:34:04 ID:rMGvDlTT
遅レススマソ
幕HDDの3.2G制限で悩んでた者です

>>403
進展無しです
382さんや383さんが紹介してくれたファームも使い方がわからず断念です

>>427
ICCやっぱり無理ですよね
やっぱりファーム書き換えしかないんでしょうかねぇ

>>449
>当然、ETSクラスの店が制限Toolの存在を知らない訳ないと思う。
>通常の方法で解除できないから安く売っていたと思われ…。
そんな感じしますね
ショップで諦めたとなると結構な難関なような希ガス・・・
最近忙しくていじってなかったんですが暇ができたんでちょっといじってみます
486Socket774:05/02/23 12:31:40 ID:vMWh36wi
ジャンクの小型電源が\210だったので何気に買ってみた。
ATコネクタ(6pin x 2コネクタ)だと思ってたら、8pin x 1 & 6pin x 1 の2コネクタ。
買う時にラッピングしてあって片方隠れてたのを憶測で勘違いしちまったorz
ちょっと試してみたけど、単純に単ピン落としただけでは駄目なのかなあ。
誰ぞピンアサイン教えてくだされ・・・。
モノは ILAN ELECTRONICS MODEL F1810A
ttp://www.tradefind.com/smtai0005/s3558_p13887.html の写真右上だす。
487486:05/02/23 14:00:47 ID:vMWh36wi
自己解決っす。スレ汚しすんません。
488Socket774:05/02/23 21:25:21 ID:dtGh7da+
電源といえば、以前にじゃんぱらで買った150円のATX電源は
取り敢えず、一度バラして埃をエアで吹き飛ばしただけで完全動作した。
一般的には「じゃんぱらのジャンクは本当のジャンク」だと認識してただけに
静音タイプだったし、すごい当たりだとおもたよ。
489|ω・`):05/02/23 22:59:20 ID:cZvzUjnu
ちょいと帰りに寄ったので適当にイテキタ。

DELLスピーカー\100@垰
Endeavor NT-600 \50@PCNET

スピーカーの方は何か問題なしなのでツマンネ。
NT-600は何か動かないので面白そう。
490|ω・`):05/02/23 23:52:03 ID:cZvzUjnu
連カキコスマソ

↑とか言ってたら普通に動いてしまいました。BIOSパスも無し。
しかし1FD LinuxがBoot Failed吐きやがるので、FDD死んでるかもしれないっす。
FDDは生きていると信じて買ったのになぁ・・・

とりあえずスペック晒し
Pentium 100MHz/EDO SDRAM 8MB(MAX 40MB)/VRAM 1MB/Serialx1/VGAx1/Parallelx1/PCMCIAx2
491ヽ(`Д´)ノ:05/02/24 00:28:00 ID:IBppbLYM
PCNETがたまにやる「スペックジャンク」ってやつかな。
動くけどイラネとか、引き取ってきたけど動確するほどでもないとか。
440BX搭載のマシンがそういう棚に並んでるんで、BX萌えな俺と
してはいろいろとたまらない感じ。

週末に手元のジャンクサウンドカード検証した結果。
Ensoniq Audio PCI 1000 (・∀・)イイ!
Ensoniq Audio PCI 3000 (・∀・)イイ!
Ensoniq Audio PCI 5000 (・∀・)イイ!
MonsterSound MX300 (・∀・)イイ!
SoundBlaster Live! Value (・A・)イクナイ!

SBは自動認識しなくて、手動で認識させると標準ドライバを読み
込む途中で落ちるんだよなぁ。
492Socket774:05/02/24 01:00:29 ID:0pwaqyaK
昔のサウンドカードに左右で位相ずれ起こしてんのあるな
493|ω・`):05/02/25 02:57:58 ID:kpwjUv/2
ゴミノート続き
今日ばらしてみました。
100/133のバージョンがあることから、もしやと思ったけどやはりCPU半田貼り付け
じゃなくてデスクトップのものそのまま使用している模様。

・・・
・・・・
うはwwwwwCPU外れたwwww
懐かしの石が取り出せました。
というわけで明日辺りまた秋葉原行くのでゴミCPU探してきます。
# つーか使えても低スペックなのに、なんでこんなに楽めてんだろう漏れ・・・orz
494Socket774:05/02/25 14:47:19 ID:l7BVPPt5
またここに末期症状のジャンカーが生まれてしまった(w
495ヽ(`Д´)ノ:05/02/25 16:45:25 ID:jrA247Ac
|ω・`)タンは、既に末期症状を超えたところ>>6に存在しています。

>>493
とりあえずMMX266あたりに交換かな?
メモリがフルにできたら、ちっとは使い出があるかもしれんような。
496Socket774:05/02/25 17:10:13 ID:W8aCW3E0
末期症状を超えたというのは、悟りの境地に入られたのですな。

ママン30枚、ノート 12台程度の漏れは、まだ末期症状むかえられません。
497\(・∀・)/:05/02/25 17:26:44 ID:L77qZwjU
数ではない。質だ。
498496:05/02/25 17:34:52 ID:W8aCW3E0
質は程度はわかりませんが、ママン30枚は全部SocketA
ノート 12台はすべてThinkPadです。

漏れはIntel嫌いのチンコオタという変人です。
499Socket774:05/02/25 21:44:52 ID:tYD1uJpP
>>498
でもIntel入ってないThinkPadってあんまりないんじゃ??
500|ω・`):05/02/25 23:09:48 ID:kpwjUv/2
なんつーか色々言われてるけどw

刺さってたCPU調べてみるとなんとモバイル用のPentium(2.9Vもの)らすぃ。
見た目変わらないのになぁ・・・
データシート(Pentium + MMX Pentium)を見てみると、TDP的には166ぐらいだったら
持ちそうだった&Vcoreも多分同じくらいなんで、とりあえず家にMMXなP-166が有ったので指してみますた。

結果:だーめーぽー
もちっと色々とやってみます。
501ヽ(`Д´)ノ:05/02/25 23:32:09 ID:tpqniqwT
>>500
このへんが参考になるかも?
ttp://www.rukihena.com/pck3.html

K5とかCyrixもテスト対象に入るかもね。
502Socket774:05/02/26 00:29:00 ID:d7LXA2kw
CyrixならMediaGXなんてどうだろ。
Pentium互換でコア電圧は2.9V、133Mhzから266Mhzまであったはず。
でもって、ヒートシンクなしでも大丈夫だ。

266Mhzなら持ってるが・・・
503|ω・`):05/02/26 01:21:15 ID:i5nT3FU/
レスどもっす。

>>ヽ(`Д´)ノ タソ
こ、これは・・・まさにこんな感じですねぇ。後でHPにバラシ写真とか載せておきますかね。

>>502
MediaGXっすか。最近とんと見かけないねぇ。前見たのはソフのCPU貼り付けモードなM/B
だったし・・・・

そうそう普通のジャンクも買ってきましたよ
DTTA-350840 \200@じゃんぱら本店
ASUS A7V8X-MX/SE(付属品有り) \400@同上
intel i82559 LAN \300@ケイテク

漏れintel/VIAしか使ったこと無いんで分かんないけど、このマザーなんか
現行品っぽいね。CPU持ってないから確認デキネ
504Socket774:05/02/26 02:47:04 ID:LFQ2KrHT
>>502
MediaGXはソケットの形が同じってだけ・・・・。専用ママン以外は不可。
505Socket774:05/02/26 14:04:09 ID:0rylZv1A
今週もツクモでジャンク市があったので
勢いで適当にビデオカードを見繕ってきますた。買ったものは、
Radeon 9800SE 128MB AGP \3,000(玄人RD98-SEA128C)
Geforce FX5600XT 128MB PCI \1,200(たぶん玄人GFX5600XT-P128C)
Geforce 6600GT 128MB PCI-E \4,000(玄人GF66GT-E128H)
FX5600はPCIのデュアルモニタが可能なものが格安だったのでゲット。
Radeon 9800SEは、今メインで使ってるAGPのビデオカードが古い上に
デュアルモニタができないのでなんとなく確保。調べたら128Bit地雷ですた。
6600GTはPCI-Eとは気づかずになんとなく気になったので
Radeonと較べて気に入った方を使うおうと思ってたけど調べたらウヒョーだった。
でも、良く見たらコンデンサが1つ、土台を止めてある
2つのハンダの一つが取れて浮いてる状態だったよ・・・orz
今回は本命が見事にこけてて残念な結果ですた(´・ω・`)ショボーン
506Socket774:05/02/26 17:57:34 ID:GA2pKyDQ
アレ欲しい。FX5900。
改造してドライヤーにする
507Socket774:05/02/26 17:59:38 ID:GA2pKyDQ
FX5800か
508Socket774:05/02/27 08:01:49 ID:gq2GxC5W
>>505
そこでコンデンサ交換ですよ。
509うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :05/02/27 17:31:49 ID:FLiYyV2m
つくもおじゃんこFX5700/256MB\3000、
コア欠け描画異常。
メモリ取りくらいしか使い道ないお(泣
BIOSが立ちあがった時はぬか喜びしちまった…。
510Socket774:05/02/27 22:16:23 ID:hr69IwUF
>>509
やはり、、、スルーしてよかった。動作報告聞くと結構外れてるみたいね。
昔は発熱で死んでるのが多かったけど、最近はコア欠けか。
発熱、コア欠けの心配のないGF4の440MXあたりが勝率高いんだろうけど、それで当たり引いてもなぁ。
511Socket774:05/02/27 23:37:52 ID:OkMyOwsm
そのとおり
使わないのに、当りジャンクだからといって買ってたら、まさにツクモの思う壺。
512Socket774:05/03/02 11:26:28 ID:JwiLRtn+
上の方で書いてあった、MediaGXのCPUとマイクロママンのセットを見つけた。

ジャンク扱いだが新品箱入りで付属品も全部そろって800円w
とりあえず動作確認はしたが、233Mhzじゃ使い道ないな。

なんで今になって、こんなのが出てくるんだろう。
513Socket774:05/03/02 11:44:39 ID:VPn+8rQw
今だから出てくるんじゃないのん
514Socket774:05/03/02 14:52:25 ID:ZocWh5ft
最近のジャンクレベルは
CPUで見るとPen2やMendocinoセレロンクラスかな?
リース切れのPCから抜きとったものが多い?
515Socket774:05/03/02 15:11:33 ID:JwiLRtn+
>>514
そりはQCのジャンク箱の中身でつ・・・・1個300エン
516|ω・`):05/03/02 22:42:33 ID:TH3rn/Li
GENOでTP 535系の天板があったので(無料)、さくっと頂いて張り替えてみました。
なんというか当たり前なんだけど、すごい新品感(゚∀゚)

http://img.0bbs.jp/u/junks/31_8  (もらってきたもの)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_7  (換装前)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_6  (組み立て中)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_2  (張り替え後)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_4  (後ろから)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_5  (今まで有り難う・・・・)
http://img.0bbs.jp/u/junks/31_3  (前天板との比較)
517Socket774:05/03/04 13:55:06 ID:g97uoHln
>>516
しかし、なんでそんなものが店から出るのかな?
儲けの多い、売れ筋のノートPCとかだとやはり、店側で二個一とか改造して中古で売っているのかね?
そういうところのジャンク品は本当にハズレばかりのような気がする。
518Socket774:05/03/04 16:12:31 ID:+djPcWir
2個イチ的な「中古品」ってダメじゃなかった?
「再生品」や「ジャンク品」ならOKだったような
519ヽ(`Д´)ノ:05/03/04 16:42:14 ID:RGYWeyfz
>>517
IBMは保守パーツをきっちりストックしてるらしいんで、修理業者から
の流出かもしれないね。そのうちママンとかキーボードとかもでてくる
悪寒がするんで、|ω・`)タンにとってはこの世の春かも。
520Socket774:05/03/04 22:05:52 ID:Tjlj13UK
ヤフオクでDCファンセットを買ったら全部動かなかった。
こんな完璧なハズレを引いたのは久々だorz
521|ω・`):05/03/05 21:52:26 ID:QOsEpATc
>>520
DCファンセットってなんじゃらほい。

今日は地元でふらっと寄った店でPC-LC7006Dがジャンク\9000だったので
即買いしますた。
帰ってばらしてみるとすげー埃だったので、お掃除して起動試験してみると
無事動作。久々に(゚Д゚)ウモォーでした。

ジャンクの理由はファンが糞五月蠅い+キーボード糞汚いっぽいからですかね。
それにしてもP4-M 2GHzノートがこの値段とわ・・
522Socket774:05/03/05 23:01:44 ID:FOso1DPf
>>521
浦山すい….……
折れなんかその値段ならセレ700位でも動けば満足してしまうよ。(´・ω・`)
523Socket774:05/03/05 23:33:34 ID:MN8Harx4
>>521
たまにこういうおいしい事があるからジャンク漁りがやめられないのよね。
524520:05/03/06 01:08:43 ID:g6OSr56Q
>521
たんに名前の通り、DCファンのまとめ売り。
このスレの人ならそうしてる人多いだろうけど、
PCパーツ屋で山洋とかのファン買うと千円以上するが
電子パーツ屋で買うと数百円で買えるから、お得。
525ヽ(`Д´)ノ:05/03/06 01:27:47 ID:rXUTUaHn
>>521
ええなぁ。
メインマシンをデスクトップからノートに切り替えようかと、思案中
なんよ。明日は大阪日本橋のOAシステムプラザが2店舗同時閉店な
んで、久しぶりに練り歩いてくるかな。

>>524
ファンはジャンク屋の百円均一なんかで間に合わせてるよ。
たまにノイジーなやつに当たるけど、たいていまっとうに動くし。
526Socket774:05/03/06 01:33:08 ID:6cVLE2zu
junkに関してはプロなこの住人の方にお願いがありまする。
ソケ478 モバセレがつめる ノートマザー 余ってませんか?
もしくはメモリなしHDDもない、CPUもない ドライブも外されたベア状態のノートとか…
 
買いたいです。
527Socket774:05/03/06 02:23:22 ID:tdQTYXAH
>ありまする。
この時点でまず却下
528|ω・`):05/03/06 17:06:47 ID:Tgj4B77N
>>522
この値段だと秋葉原価格ではセレ700位ですもんね

>>523
なんですよね。もう普通の道には戻れません(゚∀゚)

>>520=524
なるへそ。漏れは最近ファンレス志向なので、ファンとかあんまり買ってないです

>>525 ヽ(`Д´)ノタソ
このスッペクなのでこたつマシンを引退させたいと思案中です。
529ヽ(`Д´)ノ:05/03/06 22:27:08 ID:rXUTUaHn
>>528
そういうおいしい値段付けるのはハードオフかなぁ。
関西圏ではかなり遠隔地にしかなくてね。(´・ω・`)

今日巡回するつもりだったんだけど、昨日深酒してダウンしてた。
OAシステムはほとんど商品が無かったらしく、棚や机なんかの備品
が捨て値で売られていたそうな。

やっぱスピリタスはダメだわ。
目が覚めても、何もかも遠い感じしかしなかった。orz
530Socket774:05/03/06 23:14:00 ID:qDHvTWrw
スピリタスか。学生のころ、イキがって飲んでたよ。
冷凍庫でキンキンに冷やして飲んで
「ほら、舌の上にのっけると少し甘いでしょ」とかw
若かったなぁ。
ちょうどカラクラを040にチューンするのが流行ってた頃だった。
んで、気づいたらジャンクの道へまっしぐら。

酔っ払って動作検証やると、けっこう壊したりしない?
531Socket774:05/03/06 23:51:28 ID:Mg7NBMWo
ジャンクは別腹
532ヽ(`Д´)ノ:05/03/07 00:15:09 ID:Qdu2uncU
>>530
うちの冷凍庫には、まだ未開封が2本あるよ。(´・ω・`)
フレッシュジュースやスポーツドリンクで割るのが好きなんで。
酔って動作確認してると、ママンに血判を印したりコテで根性焼き
することのほうが多いかも。膝頭にPentiumが刺さった時は泣けた。

カラクラはMystic化で、ずいぶん楽しませてもらったなぁ。
FMACUSにリアルタイムで常駐してたんで。物置の奥には、まだフル
チューンのIIciとIIfxが眠ってる。
533Socket774:05/03/07 01:23:31 ID:pkWHCuAz
床の上に座ってママンの動作確認中、酔って眠くなってきて
こうべが前方に垂れ
髪の毛がCPUファンに絡まりかけて目が覚める、というのはよくありまつ
534Socket774:05/03/07 01:38:05 ID:/ue/nkML
よくあるのかよw

酔ったときほどパーツいじりはしないなぁ
明らかにパーツを壊す事が多いし
不具合調査でも見落としが多くなりすぎるから
535Socket774:05/03/07 16:03:08 ID:Iv5V2nin
酔ったときにコンデンサのふくらみを見つけて
よくぞこれほど成長したもんだと泣けました
536Socket774:05/03/07 16:12:52 ID:sFiZBhmh
酔ったときは、メモリスロットの止め具がはまらない。
537530:05/03/08 02:24:15 ID:1gKFSqXT
>>532
IIci・IIfx・IIsi・Mysticは、引越しを機に2年前にオクに出しちまったよ。
現在残ってるMacはなぜかLC475@40MHzのみ。薄くて良い。

コテではかなり失敗した。酔って使うもんじゃないっす。
一番ショックだったのは買ったばかりのL567の画面中央にジュッっと・・・。
当然有償修理。6万した記憶があるけど、もっと高かったかな?

でも酔ってケガすることが多いのは、ドライブの電源コネクタを抜くとき。
あれ、いつどこのコネクタ抜くときも硬いっす。
538\(・∀・)/:05/03/12 01:29:36 ID:ozPLlUth
ぬう
書きたいがネタが無い。

とりあえずsage保守
539ヽ(`Д´)ノ:05/03/12 01:44:08 ID:d5WE4P7H
じゃ、ネタがあるんで書いておこう。
小型液晶付きに惹かれてFLORA Prius 30Jを\2,000-でゲット。
ポイント使ったから実質タダ。

ttp://prius.hitachi.co.jp/go/pxhiroba/pc/98p30j/index.htm

本体とモニタのみって値札には書いてたのに、受け取ったらマウス
キーボードリカバリCD(Win98)まで付いてた。リカバリ用FDが無い
けど汎用ブートFDで代用できるっぽい。

うちのWin機はゲームとOffice専用機なんだけど、こいつにOffice
97を入れて仕事専任にする予定。Knoppixも動いたけど、CPUに活
入れしないと快適には使えないなぁ‥‥K6シリーズなんて最近見か
けないし。(´・ω・`)

バラして驚いたんだが、こいつはメモリの抜き差しをするために、
ほぼ完全に分解しないといけない設計になってる。斜め差しのスロ
ットが筐体と干渉してるんで、ママンを外すまでやらないとダメな
んよ。こんな設計したやつ出てこいと小一時間(ry。
540Socket774:05/03/12 04:46:23 ID:S649Ygy1
>>539
それのメモリーって、確かECC付きじゃなと動かないって、以前どっかのスレで読んだ事あるけど。
違ったかな?

結局、メーカーが保守・設定費を稼ぎたいが為にそうゆう設計にしたのかな?
日立のような、イマイチのメーカーなら有り得そうだ。

ある程度年期が来たら故障してもらわんと、新製品が売れなくなる…って発想に相通じるものがある。


541Socket774:05/03/12 13:41:49 ID:7XWA08Zj
>>539
禿同 > 小1時間
確かSotecのe-oneもそんなかんじで全バラしないとメモリスロット出て
こなかったような
しかもSO-DIMMだし、1スロットしかないし
一体型バラすの結構マンドクセ
実機は2台とも既に大阪の実家でお蔵入りしてるんで、詳細は失念したけど
まあ@250だったし文句は言えんか
542|ω・`):05/03/12 17:54:57 ID:8fhuA4j9
漏れもあんまりネタ無いけど・・・

前にご報告させていただいたPC-LC7006Dですが
あの後、OSをWindowsXPにしてなんとか動いている状態です。

でもやっぱり気になるのがジャンクたる所以のCPUファンの音。
電源入れた時にはギュオーンって感じで、軸がずれてるような音
なんだけど、しばらく負荷をかけて数分おくと普通の音に。
なんすかね、コレ。グリスとか塗れば直るんかな・・・
543Socket774:05/03/12 23:45:44 ID:W+slKv9g
漏れはジャンクママンのチップセットFANがうるさかったから、
安易に5-56かけたら余計にひどくなった。
5-56でグリスが全部流れてしまったようだ。
分解してきれいにふき取ったあとにグリス塗ったら
静かになったよ。
544Socket774:05/03/13 16:04:00 ID:9XdvBVVt
MAXTORの60Gで1K、先週から見かけるけど、買った人いる?
545Socket774:05/03/13 17:29:37 ID:Ip2oGzPW
>>544
その横に4000円くらいで中古HDDが売ってる手前あんまり買う気がしない
546Socket774:05/03/13 22:09:06 ID:hsJtEo/b
>>544
某D氏のとこの掲示板で3台まとめ買いしたって無茶なやつ見たけど
当然の如く玉砕
ちょっと状況判断すれば予想できそうなもんだが
しかも理由が、ニコイチとかじゃなく、1つくらい動くと思った、らしい…
547|ω・`):05/03/14 00:27:05 ID:2rwEjdSf
>>544-546
未チェック\1000とかであったけど絶対チェックしてるよね・・・。
じゃなきゃ\3980で売ってるし。

>某D氏の〜
ムチャシヤガッテ(AA略

というわけで今日もふらっと立ち寄りました。
最近休日に行ってないので久しぶりに人がいっぱいな秋葉原を体験しました。
駅前では変なアイドルもどきが歌たってたり、でかい声でしゃべる人が居たりと
なかなかアレな日でした。

@買った物
HHK Lite \2000@ETS
USB マウスx2 \200@ケイテク

/* Σ(゚∀゚ )入力装置しか買ってない予感 */
548ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/03/14 08:25:10 ID:iARZPUQf
>>547
それはそうとお主、金は持ってるっぽいんだが、トラックボールはどうだ、使ったことないんじゃない?
549|ω・`):05/03/14 09:17:32 ID:i2/HfGft
>>548
漏れ金無いっすよ・・・
ご指摘の通り使った事ないっす。ちょっと友人に触らせてもらったんだけど
いまいち使いにくそうで敬遠してます。
550Socket774:05/03/14 12:38:23 ID:kZfPUp+s
HHKは結構大量に出てたよね
あんなもん、どこから出たんだろう
551Socket774:05/03/14 20:20:53 ID:5F/AmJxU
>>546
彼は夢を買ったんだよ。
552Socket774:05/03/15 00:08:05 ID:mrx3gpFE
mixiのジャンクコミュがあまり盛り上がってないんだけど、
ここでmixiやってる奴いない?
553Socket774:05/03/15 00:12:07 ID:54cfR5AQ
紹介やらなんやらがめんどー。
554ヽ(`Д´)ノ:05/03/15 00:33:29 ID:0IfGHGJA
紹介してくれるなら行くけど?
555Socket774:05/03/15 00:54:39 ID:mrx3gpFE
招待すると招待した側もされた側も相手を友達から外せないのがなー。
556Socket774:05/03/15 01:12:48 ID:LrusWGyj
>552
入ってるよ。
一回だけ書き込みした頃あったかな?
557Socket774:05/03/15 01:36:30 ID:+EI11D30
HHK見てきた。
ぱっと見、かなり萌え萌えだったんだが、
触ってすぐに萎え萎えですた。
HHKって、打鍵感が売りだと思ってたんだけど、そうでもないの?
558Socket774:05/03/15 01:58:38 ID:LrusWGyj
HHKの売りはキー配置でしょ。
UNIXな人でないとその魅力はわかりにくいかも。
さらに打鍵感を求める人はHHKproに。。。
559Socket774:05/03/15 03:16:26 ID:eA8louwF
HHKpro高すぎる・・・orz
560ヽ(`Д´)ノ:05/03/15 09:19:15 ID:yzepNZd/
HHKのANSI配列はマカーとしてはありがたかったな。
昔の純正キーボードからの移行が楽だったし。

いまはこんな感じ。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/28/news011.html
561Socket774:05/03/20 13:16:02 ID:OopdZ1ha
北九州で地震があった
もし同様の地震が漏れの家で起こったら
たぶん漏れはHDDが頭部に直撃して死ぬだろう
562Socket774:05/03/20 15:01:48 ID:7i1T1Y5k
天井一面のHDDか・・・
563\(・∀・)/:05/03/20 17:15:15 ID:8HPFxIo6
うおおおお・・・またS390がキテヤガル・・・
564Socket774:05/03/20 18:29:47 ID:MX6AfYO3
いいねえ、漢のロマンS390
こう見えて意外と小回りききそうだし
ttp://www.toshima-toys.co.jp/s390.htm




なんつてな

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32366465
これだね
565ヽ(`Д´)ノ:05/03/20 23:23:05 ID:HphTmBJz
うちの職場にNECの骨董品(初代ACOS)がまだあるよ。orz

タンスを2台並べたような本体に付いてる起動ドライブは8インチFD、
タンス1台分のリールテープドライブと、オフィス机みたいなライン
プリンタ付き。フロア外壁に専用の搬入口を設けてあるくらいのデカさ。

撤去費用が洒落にならないんで処分できず、重過ぎて自前の人員では
移動もできず。唯一の利点はフロア給電が大容量なことくらいかな。
こいつがなくなったら職場スペースに余裕ができるんだが。(´・ω・`)
566Socket774:05/03/21 02:36:53 ID:qaCwFqHI
>>565
上司と掛け合ってオークションに参加しる!。
567Socket774:2005/03/21(月) 12:23:54 ID:jtZvpgNY
撤去費用もつかわりに無料でもってってくれといっても
落札されない予感
568Socket774:2005/03/21(月) 22:41:29 ID:KOktMZAo
IBMならねぇ〜
NECじゃねぇ〜
569Socket774:2005/03/21(月) 23:28:21 ID:/UhAacXD
じゃんじゃん亭でオジャンクのPV800EBを500円でかった
のだが、CPUの表面に "ヲ" の字が刻んであった。
転売防止用のためだろうけどちょっと勘弁して欲しい。
ちなみに動作した。(ちょっとコア欠けだが)

CPUソケットに縫った塗料にCPUの足を食われたことも有るし
PCIとかシールとかにぬっときゃ十分だろうに
ヽ(`Д´)ノ
570Socket774:2005/03/22(火) 00:56:00 ID:eIZeSa4G
>>569
何げに”ヲ”?

転売防止なら、「じゃんじゃん亭、ジャンク動作不可」とかをマジックで書いておけば
いいのにね。

店側としては、ジャンクが正常動作して、高値で転売されんのが悔しいのかね・・・。
なら、最初からそれなりの値段で売ればいいのに理解に苦しみよな。


571Socket774:2005/03/22(火) 03:08:57 ID:2qsA43hS
"ヲジャンク"の"ヲ"
572Socket774:2005/03/22(火) 09:33:12 ID:eiSCCQtY
>>569-571
「ヲ」トコのジャンク
573Socket774:2005/03/22(火) 11:42:55 ID:Opam8pxX
>>569-572
「ヲ」タクの・・・
574Socket774:2005/03/22(火) 15:08:14 ID:yJrcjAma
m9(・∀・)ソレダ!!
575Socket774:2005/03/22(火) 20:20:15 ID:QuUbfVUF
某所のファンレス電源500円に特攻してみました。
外見は封印を開けた痕跡も無く、電源ケーブルのみ欠品。
で、結果から言うと通電せずでした。

どうせジャンクなのでさっき開腹してみましたが
パッと見致命的そうなダメージはなさげといった感じ。
とりあえず良い夢見させてもらったということで
ヒーントシンクなんかを部品取りにしようかと思います。
576Socket774:2005/03/22(火) 20:29:12 ID:NG6BJ/Rb
そいつはトランスかな?
トランス内断線だったら入れ替えしかないからな・・・
577|ω・`):2005/03/23(水) 04:38:13 ID:doLzFryR
今日も今日とて秋葉原探索。
最近都心に行く事が多いので、やたらに秋葉原行ってますが
平日なのに結構人いますよね。さすが秋葉原か。

@買った物
PCI2PC CARD \399@ツクモ
BENQ Photo Frameなんとか \100@じゃんぱら

このBENQのやつなんですけど、ばらしてみるとUSBなランドっぽいのが有ったので
付属のケーブルぶった切って半田付けしてみたものの、動作せず。
やっぱ駄目かな。
578Socket774:2005/03/24(木) 08:47:48 ID:5K3QHBjq
ジャンク&貰い物&廃品&ワラシベで取得原価マイナスで1台できてしまった。
RC440BX、LG GCC-4320B、、富士通13GB HDD、FDD の付いたM-ATXケース、
「部品とってかまわないから半額廃棄費用出せ」で2000円貰って処分を
言い渡されたM-ATX機、全部使うことに。
CPU(Kathmai 450MHz)とISA SB16の載ったP2B、1500円で買ってきて、
少し使って飽きてP2Bだけ転売。ヤフに差っぴかれても、丸々1500円
返ってくる。
SB16をダチにねだられて、代わりに3Com 905Bを貰う。
1000円でジャンクでもなんてぼもない青ペン3点セットと150円のLAN紐
買って、モニターを除き、取得費用-850円の機体完成。

キューハチの為に買ってたWin98SE UPgrade版を、400円で衝動買いした
95OSR2を土台にしてインスコして、エロゲー専用機にしますかな。
579Socket774:2005/03/24(木) 12:31:21 ID:1w5F0TH8
>>578
かな入力タイピストハケーン

いまどきのエロゲだとそれじゃ辛くね?
580Socket774:2005/03/24(木) 15:36:06 ID:XydA6ygr
ヤマダ電機某店にて正体不明のプリウス5000円で捕獲。
明日論XP2200+ HDD120GB 40倍速CDR 16倍速DVD-ROM XPキー付き
MEM256MB 本体及びリカバリCD 取説付き 動作不安定

自作機に移植計画中。

パーツ取としては安いと思うんだがどうよ。
581Socket774:2005/03/24(木) 15:47:03 ID:dxzVi1y5
それだけ揃ってなら安すぎだべ〜
不安定原因はコンデンサ漏れあたりかな
582Socket774:2005/03/24(木) 16:35:52 ID:etSqBMwy
漏れのは某○マダ電気で富士通 M9/1909Tが8,000円
明日論XP1900+、HDD 80G×2、MEM 256MB、DVD-RAM/R、TVチューナー
XP-home他付属品付きで同じく、動作チョー不安定

期末処分品とのこと、でも漏れのはチョット高かったかな。
583Socket774:2005/03/24(木) 19:47:59 ID:IzpQU4Y2
コンデンサ以外に確認した方がいい部分ってありますか?
584Socket774:2005/03/24(木) 23:44:50 ID:I63Bbg65
>>583
電源。
以外と中途半端にぶっ壊れる。
起動はするが、しょっちゅうリブート繰り返す場合は、電源を疑ってみては?

正しい電圧や電力が出ていない場合がある。
585Socket774:2005/03/25(金) 12:43:14 ID:uE2rEAkG
メモリ。とりあえずmemtest
IDEケーブル。とりあえず交換
埃。とりあえず掃除

CPUのコア欠けの疑いは少なそう。
586Socket774:2005/03/25(金) 18:48:10 ID:3DbJWNuj
大学で廃棄処分のHDDやらカード類やら貰ってきたはいいが、
サウンドカード3枚もあっても使い道が無いorz
587ヽ(`Д´)ノ:2005/03/25(金) 19:08:31 ID:E/RgfpVh
心配しなくてもいいよ。
そのうちサウンドカードを差す必要のあるママンが集まってくるから。
ここは手段と目的をビット反転してしまった、世界の最果てにある楽園。orz
588Socket774:2005/03/25(金) 19:11:58 ID:OUFTYhJe
そう。問題は動くかどうかではなく、用途だ。
使い道が無ければ、いくらお得な動作品を引いても意味がないwwwwwwwwwwwwww
589\(・∀・)/:2005/03/25(金) 19:47:42 ID:STltQCH0
まぁ気にするな。
用途だったら
「ストック」「サブマシン用」「部品取り」「動作検証用」「趣味」「コレクション」
等々好きなのを選ぶと良いぞw
590Socket774:2005/03/25(金) 20:34:40 ID:3DbJWNuj
同じカードじゃコレクションにならないww
大抵サウンドはオンボードであるしなぁ。
591Socket774:2005/03/25(金) 21:42:53 ID:c9P2LzuQ
とりあえずあるだけ挿すんだよ
用途と目的は後で考えるんだよ
592Socket774:2005/03/25(金) 22:33:03 ID:dvD3U3y2
>586
漏れも大学の廃棄処分をあさってみるのだが
Macばかり。しかも相当古いものばかり
そして漏れの研究室も大掃除したがMac関係ばかり
593ヽ(`Д´)ノ:2005/03/25(金) 22:48:53 ID:E/RgfpVh
>>592
もしそこに俺がいたら、モニタ以外を一切合切拉致って帰る。
間違いない。
594Socket774:2005/03/25(金) 23:14:54 ID:dvD3U3y2
>593
でも漏れには手におえないものばかりだし
そしてなにより家に置くスペースが無い
それでも欲しいの?
595ヽ(`Д´)ノ:2005/03/25(金) 23:49:43 ID:E/RgfpVh
十年以上もマカーやってるもんで。(`・ω・´)
業務用や研究室に入ってるのは、かなりお金かけて強化してるのが
多いから、当時を知ってる者としては垂涎なのがごろごろしてるよ。

‥‥つっても最近は話通じないからなぁ。
iPod作ってる会社だって言わないとピンとこないらしい。(´・ω・`)
596\(・∀・)/:2005/03/26(土) 00:00:36 ID:STltQCH0
良いマシンは見てるだけでも萌える。
IndyとかO2とかVisualizeとかAlphaとかとか・・・
去年惜しかったなぁ・・・O2とIndy欲しかった・・・orz

でもオールドMacは触れる機会がないなぁ・・・
Mac屋さんに行かないからだろうけどさ。
597Socket774:2005/03/26(土) 00:42:13 ID:CduclmBq
>>588
折れが持っている、アダプテック製Ultra320 SCSIカード。
ジャンクで1500円で買ったんだ。売主はただのFastSCSIだと思っていたらしい。
もちろん、Biosも含めて正常動作品。
でも折れはSCSIでまともに使える機器はCD-Rしか持っていないんだよね。

オクもしていないから、ずっと物置だけど勿体無いよね。












10年以上前、4MメガSIMMがなぜか1000円のジャンク箱にあって、即購入。
正常動作だったんで、狂気爛漫して喜んでいたなーーーーーーー。
598Socket774:2005/03/26(土) 11:30:47 ID:0lSHmbAz
>>594
置く場所がないならしょうが無いけど、Linuxも走るし、ひとつぐらいx86じゃないのもいいかもよ。
G3以降なら、余ってる互換機パーツがある程度流用できるし。

680x0なMacなら、サムライメックのためだけに確保するのもいいかも。
ゲームはタダだし。OSも落とせたような。

599Socket774:2005/03/26(土) 20:10:26 ID:LWIMgau2
質問です。
本日富士通の2.5インチHDDを手に入れたんだけど、XPでリムーバブルとしては特に問題なく認識するんですが、
ノートのHDDにするとなぜかDOSでfdiskをして再起動すると設定が反映されない しかもDOSでフォーマットできない
またXPでNTFSでフォーマットしてもをインスコしようとしても「ディスクが壊れている可能性があります」 
って出てくる状態で何もインスコできません。

どなたか対策を知っていたら教えてください
600Socket774:2005/03/26(土) 20:55:06 ID:4uHdWono
>どなたか対策を知っていたら教えてください

やだ。質問スレへ逝け
壊れてても自分で解決できるからジャンク品を買ったんだろ?
601うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/03/26(土) 21:37:03 ID:Vta2WJ98
DOSってFAT16だろ
602Socket774:2005/03/26(土) 22:30:59 ID:SA5hifV2
先日ヤマダでノートPCのジャンクが4,780円だったんだけど、このスレ見て
動かなくても勉強代だと思って、はじめてジャンクという物を買ってきたよ。

HDD・メモリ無しなので、自分で持ってったメモリを差して電源入れさせて
くれって言ったらこころよくOK。結果、液晶が真っ白。
でも他は大丈夫そうだったんで、ポイント使って1,890円で購入。

セレ366MHzのFMV-BIBLO NE/36Xなんだけど、液晶部分を分解して
みたら、特定の個所を指で押すと映ったんで接触不良と判明。
そこを押してやるために、薄いゴムを貼り付けて組み立ててみると見事復活!

あまってたHDDとメモリさして、W2K入れて今DVD鑑賞してます。
今使ってるPCがBIBLOのセレ333MHzなんで、メインPC交代するかも…
603Socket774:2005/03/26(土) 22:36:15 ID:LWIMgau2
>>600
理屈は正しいが言い方が非常に腹立つ 氏ね
604うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/03/26(土) 22:39:00 ID:Vta2WJ98
>>602
こうしてまた泥沼に一人…
605Socket774:2005/03/26(土) 23:09:53 ID:G1Sul5GN
>>599
「設定が反映されない・・・」は
DOSでfdiskの後、再起動でなく電源切れ。
多分それだけだ。

「ディスクが壊れている可能性が・・・」は、まず自分でチェックしろ。
HDDメーカーの出しているツールでもいい。
それ程度のことくらいやらないから、小言を言われるんだ。
606Socket774:2005/03/27(日) 00:07:23 ID:0m7xipEb
>599
今のうちにオクに流すが吉。
607Socket774:2005/03/27(日) 04:08:43 ID:DPkfxJ7q
>>602
>みたら、特定の個所を指で押すと映ったんで接触不良と判明。
>そこを押してやるために、薄いゴムを貼り付けて組み立ててみると見事復活

多分それ、インバーターの断線だと思う。結構高電圧が流れていると思うから、処理としてはヤバい鴨。
QCPASS(GENO)にあれば、1000円位で買えるとはず、結構富士通のノートPCの部品が売っているよ。
ココネットは高いけど売っていると思う。

X型番ってことは、XGAですよね。W型番のSVGAなら秋葉でも、結構その位の値段である事多いけど、
X型番で5000円代は見たこと無いね。もちろんTFTだよ、HPA(DSTN)は論外、あら鯖モニター(コンソール)
用位しか使えんよ。

608Socket774:2005/03/27(日) 09:26:29 ID:izJ7SyZI
>>602
333と366じゃ、メインPC云々ていう程の差でもない希ガス

>>603
正論だと思うなら、そういう厨房じみた対応はやめとけ
厨房呼ばわりされたくないなら、その後ちゃんと答えてくれた人に
礼くらい言っとくもんだ
609Socket774:2005/03/27(日) 12:46:19 ID:3OIhGkm/
春休み中は>>603みたいな厨が湧く、と
自分でどうにも出来ないならジャンクに手を出すなよ
610602:2005/03/27(日) 14:03:45 ID:hXhrGibu
>>607
え゛…。
インバーターって、「高圧注意」って書いてある基盤のとこですか?コイルがある。
それは液晶の右下にあったけど…。解像度はおっしゃる通りXGAです。

接触不良だったのは、液晶の左上の裏側にある基盤のとこで、
マザーとつながってるテープ状の配線がそこにきてた。

で、配線はその基盤の端につながってて、さらにその延長上(基盤の真ん中あたり)に
配線の幅より少し大きな白い長方形の部分があって、そこを押すと画面が表示された。
基盤全体に白いフィルムのカバーがくっついてたんで、その上からしか見れなかった。

フィルムでカバーされてたって事は、もしかしてここにも高圧電流が
流れてるんですか??インバーター基盤にさえ触らなければ大丈夫と思って、
電源入れたままペタペタさわってたけど…。


>>608
それが、ディスプレイが全然違うのよ〜。
333の方は12.1型800x600、ジャンクの方は13.3型1024x768。
しかも333はバックライトがすごく暗くなってるし。

あと、外付けDVDドライブでDVD見るとき、333では動きの激しい場面は
カクカクしてたんだけど、366では明滅の激しいライブDVDでもかなり滑らかに見れた。
なんでここまで違いがあるんだろうって感じ。
611Socket774:2005/03/27(日) 17:03:36 ID:u4Dc0V3H
>>610
>あと、外付けDVDドライブでDVD見るとき、333では動きの激しい場面は 
>カクカクしてたんだけど、366では明滅の激しいライブDVDでもかなり滑らかに見れた。 
>なんでここまで違いがあるんだろうって感じ。

折れも、333と366のPU FMV企業用ノート持っているけど、33Mの違いにしちゃ、明らかに366の方が数段早く感じる。
同じ66Mのバスクッロクなのに何でだろうね。CPUの種類が違うのかな?

ノート用はセレロンでも400Mになるとバスクロックが100Mになるから結構快適に動くんだよね。
不二痛ノートはCPUがママン板直付けなのがちと寂しいな。
612Socket774:2005/03/27(日) 18:50:21 ID:YZ6z6poB
今日もHDDを貰ってきてしまった。
SCSIの2GBと9GB。

SCSIカードとケーブルが行方不明だ。
613Socket774:2005/03/28(月) 08:53:56 ID:apS6nEDD
Panasonicのマイクロタワーモデル(Cele466)1000円で買ってきた。
動いていたのにCPU取替に失敗して壊してしまった。

鬱・・・・・・・・
614Socket774:2005/03/28(月) 11:13:40 ID:YYOp0Rpv
>613
でもまぁ、いい経験になってよかったじゃん
1000円くらいなら諦めも楽じゃん
この失敗を礎にしてさらなくジャンク道を突き進むべし
615Socket774:2005/03/28(月) 11:51:29 ID:yJLeyyUs
しかし、なんだなぁ
パーツというものは必要なときに無くて、ジャンクを買うとどこからか出てくるな。

SCSIカードのコレクションが、また増えた・・・
616Socket774:2005/03/28(月) 14:18:25 ID:pvssgbyt
>>615
マーフィーの法則を思い出したよ。
617Socket774:2005/03/28(月) 21:43:32 ID:phVEm/8c
612=615か?
うちにもSCSIカードが腐るほど埋まってるはずだがどこに埋まってるかは
掘り返してみないとなんとも
と思ってちょっと掘り返してみたら、2枚程発掘
このスレの住人同士でパーツ融通し合えたらさぞ便利だろうと常々…
618|ω・`):2005/03/29(火) 00:38:56 ID:RG7LSoHc
ゴミ捨て場やっぱSUGEEEEEEE
この時期になると落ちまくりですわ。
も一台有るから、これも拾ってくるかな・・・

@今日拾ったもの
省スペースPC Ce1.0A/0MB/0GB/TEAC CDR-RW(x52)/FDD/ケース/電源
619Socket774:2005/03/29(火) 01:08:04 ID:44E7y3Wn
いいなあ。鱈セレなんてまだ十分使えるのにもったいね。
うちの近所にも落ちてないかなあ。
620|ω・`):2005/03/29(火) 03:44:30 ID:RG7LSoHc
>>619
拾ったものはMS-6369(かな)、VIAのほにゃらら133チプセト積んでるM/Bなんですが
この時期特有のコンデンサ妊娠でした。
そんで動かなくて捨てたんだと思われな品でした。

# MSIにしては珍しく日ケミのコンデンサを使ってたりして、CPU周りのは全く妊娠して
# 無く、やっぱ優秀だなと。
621ヽ(`Д´)ノ:2005/03/29(火) 13:30:56 ID:6xuR3x2Y
>>620
省スペース機でエアフローがきちんと確保されてないやつは、けっこう
妊娠してるよね。電解液を劣化コピーして作ったメーカーが諸悪の根源
だけど、ここまで問題を引っぱるとは。
622Socket774:2005/03/30(水) 19:39:55 ID:cDXvQjb+
SCSI80ピンHDDを何にも知らないで買っちまいますた…
623ヽ(`Д´)ノ:2005/03/30(水) 19:46:19 ID:2C+H/NMr
Narrow or Wide SCSIに変換するアダプタが売ってるよ。
もう需要があまりないから、じゃんぱらあたりに埋もれてる悪寒。
PCNETみたいなリースアップを扱う店で、SUNの外付けHDケースを
買うという手もある。(内部コネクタが80ピン仕様)
624Socket774:2005/03/30(水) 21:02:26 ID:dAk4dJFB
>>623
たしか500円台だったかな>アダプタ
在庫あるかどうかわからんけど。
一昔前に比べたら激安だよなぁ・・・
625Socket774:2005/03/30(水) 22:46:23 ID:yUOPvzew
500円で買ったジャンクのセレロン2.5GHZがpostしました
さて、HDDつなげてwin2000立ち上げるか
626622:2005/03/30(水) 23:25:39 ID:cDXvQjb+
>623
>624
レスどうもです!オト鯖館で2.1Gが五台あったんで全部買っちまいますた。
627Socket774:2005/03/31(木) 01:48:28 ID:vmDx6Tz+
>>626
あそこでその容量だと100円だっけか。
628622:2005/03/31(木) 14:36:08 ID:E/57MIkV
>627
その通りです。最近部屋がジャンクで埋まってきたとです…
629|ω・`):2005/03/31(木) 15:45:46 ID:R1+Vj7bv
も一台拾ってきたやつバラシテミマシタ。
C733/0MB/40GB(DTLA-305040)/x8x4x32CD/x48CD/GF2MX 32MB/USB2.0/250W
こいつもコンデンサ妊娠(AGP付近)だったので張り直そうかなと思ったけど
今更i81xなATXがあってもなと思い、全てはずしてそのまま捨てますた。

@秋葉原情報
ピクセラ ハードエンコ \6980@QC

@田尾
VAIO 505なんちゃら \8000
Compaq Armada M300 PII \4000
Compaq Armada M300 PIII \8000
SHARP MURAMASA初代 液晶割れ \7000
IBM Thinkpad 570 \5000
DELL Latitude ? B5 PIIIぐらい \5000 - 8000
TOSHIBA DynaBook SS 電源付近破損 \15000

@買ったもの
i82544GC(1000 T) \420 x2
ギガビットが\1000アンダーで二枚買えたのは(゚Д゚)ウマーでした。
他にも同価格で PRO/100Sあったけど・・・・買えば良かったなぁ
630Socket774:2005/03/31(木) 15:58:17 ID:d+OdkuM3
>>629
> i82544GC(1000 T) \420 x2
いいな。
動いた?
631ヽ(`Д´)ノ:2005/03/31(木) 16:07:33 ID:jpvMWunB
>>629
「今更i81xなATXがあってもなと思い...」

440BXをメインマシンにしてる俺はどうしたら。orz
Athron64がジャンクで出てたら乗り換えようと思ってるけどね。
632|ω・`):2005/03/31(木) 17:23:56 ID:R1+Vj7bv
>>630
まだ確認してないぽ。最近動作確認が面倒になってきました・・・。
放置しまくりですわ。

>>631
漏れも440BX使ってるyp
i81xってなんつーか512MBまでしか詰めないし、なんか微妙なんで。
i810EPあたりなら良いけども・・・
633Socket774:2005/03/31(木) 19:32:26 ID:ZpK3/6R1 BE:13779124-#
>>631
俺のところもサブマシンや家族のマシンで440BXはまだ健在だ。
634Socket774:2005/03/31(木) 20:45:47 ID:PJ+2HTXT
>>629
>i82544GC(1000 T) \420 x2 
それ、Dellの元オプション品のブツ?
それならお買い得だったと思うけど、一時期インテルギガビットカードのパチモンが
出て、秋葉では結構話題になったよね。もしかしたらパチモンカードじゃないのかな?

パチモンかどうかはMACアドレスを調べれば判ったと思う。
635Socket774:2005/03/31(木) 20:51:25 ID:PJ+2HTXT
>>633
BXマシンでも河童セレ1Gが動けば勝ち組。
俺のBXマシンはセレ566までしか認識できん Orz

636Socket774:2005/03/31(木) 21:18:00 ID:xHSFZyC6
P2B-VMが転がってるんだけど、HIP6004ACBなんだよね。
乗っ取るほど気合入ってないし、かといって捨てるのはなんか惜しい。動くし。
katmaiでも乗っけるか・・・
637Socket774:2005/03/31(木) 21:39:01 ID:dJTiYJlP
うちも440BXが2台。ノートだけど…
638625:2005/03/31(木) 22:26:58 ID:hy4L+O8J
\500で買ったセレロン2.5正常動作しましたby新宿じゃんぱら

定期検診の合間に秋葉原へ出かけてリュックが肩に食い込む
ほどジャンクを買っている自分になんだかなーと思いつつ

@買ったもの
Sony DRU-510A \500 リードはOK書き込みテスト中
IBM 60GB HDD \500 正常
HITACHI 160GB HDD \1200 正常ぽい
HITACHI 250GB HDD \1300 NG
まと パフィリア 128MB AGP トリプルディスプレイがNGらしい \4980位 放置中
ASUS WiFiカード \200
なにやってんだか
639 ◆H6REDBeeLo :2005/03/31(木) 23:13:13 ID:E5ZFzM7c
>>638
正常動作オメ!!

しかし、みんな買った物の動作確認をマメにしてるんだなぁと。
録画機用にでもと去年買ったNetVistaの動作確認は未だにしてないし。
バラしてコンデンサの御懐妊すらも見てないし。
動作確認予定なおジャンクが増える一方。orz
640Socket774:2005/03/31(木) 23:21:47 ID:4yj3PxgT
うちもBX現役
河童がfsb100で動けば十分常用できるね。
scsi4G+スマートエラーの出てる60Gと64M*3あわせて寝室マシン。
641Socket774:PC/AT21/04/01(金) 06:29:31 ID:M1mFknny
>>639
カード20枚くらい、HDD4台、放置中だよ
642Socket774:PC/AT21/04/01(金) 08:24:55 ID:mozm8aSe
>>638
イイヨイイヨー(・∀・)

>>639
ジャンク廃人になったきっかけは?

うちも止まりそうにない。

ノーパソの換装しようかなと思ってCPU買っても、、、
前のUPSがバッテリー切れなので20kg以上のUPSを買ってきたけど、、、マニュアルが難解で、、、
40Uラックも拾ってきたけどまだ家の外、、、
新しいPC組んだはいいけど、データ移動があれで、メインはいまだDDR266マシン メモリも部屋の中では最小の512MB(128+128+256)
643Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:40:32 ID:L/IDnb9i
オレは加藤舞が可愛くて見捨てられないなぁ・・・
既に本妻は北森嬢にしてるのだが。
644Socket774 :PC/AT21/04/01(金) 21:43:56 ID:d2qJptnr
>638
え〜
ジャンクって動くの?
んじゃ、新品なんか買ってる漏れは
なんか馬鹿みたいだ
今度からジャンク買うよ
645638:AMD暦37/04/01(金) 22:36:23 ID:KMVvIe5q
>>644
動いた報告をしてなんだと言われそうだが普通動かない
たまたまだから偉そうに報告するのであってジャンクは
動作チェックなどをして楽しむものと割り切るべきだと思う
交通費、時間、手間を考えると絶対新品のほうがお得、
ビョーキだから買えるのです

お約束な回答だが、そうゆうことで
646Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:39:05 ID:gE4eVVnI
あと、ジャンクでPC組む事は相当な経験とスキルが要求されるよ。
もともと地雷パーツで組んでいるんだし、PCが原因不明のエラーを出した時の
対処や処理が的確で無ければどんどん深みにはまっていく。
原因が判明するのにゆうに一日を費やすなんてざら…。

そういう意味ではそれらを楽しめる者でないと、
「結局、新品で買った方が安上がりじゃねーかヽ(`Д´)ノ」って結論になるよ。

638さんが当てたパーツだって、厳密に言うとジャンク品だからまだ判らないよ。
CPUだって自作erが間違って過電流を流してキャッシュ周りの回路の一部がショートしている
ブツかもしれない。そういうのは重い負荷をかけたり、もうちょっと暑くなってからじゃないと
判らないもんです。
HDDも然り。

厳密に当たりを引いたって結論は通常稼動して最低一ヶ月後に判るもんです。
647 ◆H6REDBeeLo :AMD暦37/04/02(土) 00:39:47 ID:ZzICunfO
>>641
放置プレー中なジャンクは見えてるだけでもマザー5枚、ノートPC4個
HDD・カード類はいくつ在るのか見当もつかん。

>>642
きっかけは一体型Macの新品パーツが、人間的生活を諦めろって位に
高かったからですよ。
今はパーツがパーツを呼ぶスパイラルに陥ってます


他にも何か放置中が出るかなと、適当に底引きした箱の中で絡まったケーブルの下から
D3841とD3142が出てきた。いつ買ったのか記憶にも残って無い… orz
648Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:06:34 ID:7lRh0PDs
NECのHDD 懐かしいな。
SCSIとSASIだね。
SCSIの方は、PC98使っていたとき結構重宝したよ。
なんせNECのHDDだとどんなボードでもフォーマット認識したからね。
マルチベンダーのボードが出てくるまでは貴重だった。
なぜ、NECのHDDだけが再フォーマットしなくても認識できたのかは、説明長くなるから割愛。
649Socket774:AMD暦37/04/02(土) 03:56:45 ID:+weIL76Y
>>646
>厳密に当たりを引いたって結論は通常稼動して最低一ヶ月後に判るもんです。

それじゃ、保障の短い中古も買えない、   と、一応突っ込んどく。
650Socket774:AMD暦37/04/02(土) 06:11:33 ID:7lRh0PDs
>>649
ぶっちゃけ、中古とジャンクは紙一重だと思う。
651649:AMD暦37/04/02(土) 07:50:54 ID:I96Aq8CB
>>650
いや、そういう意味じゃなくて、修理に一ヶ月以上なら判るけど、
動作確認をして正常かどうかの判断に一ヶ月以上も要らないでしょ

過負荷のテストも出来るわけだし、
652Socket774:AMD暦37/04/02(土) 08:48:25 ID:k5GL6aZm
>>649
ド素人が便乗質問で悪いんだけど、
たとえばCPUに「平均負荷50%で1ヶ月連続稼働」と同程度の負荷を
1週間で試すとかって出来るもんなの?
653Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:15:15 ID:jAhasxd9
そんな心臓に悪いことはせず、少しでも拾ってあげた子の寿命を延ばしてあげるよう、
大事に(恐る恐る?)使ってあげる心境の方が大きい。
654Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:05:25 ID:qE1FemNC
今、思い出したら初自作すらジャンクだったよ・・・・orz
655649:AMD暦37/04/02(土) 13:27:19 ID:4xyIoAKD
>>652
負荷テストってそう言うもんでしょ、
加速度テストとも言うし。

常用を考えるなら、早めに不具合を洗い出した方がいいと思うよ。
656Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:47:18 ID:BcGeODAq
大漁だな
657Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:44:15 ID:qs7/xria
本日の収穫
Millennium G400 SH 32MB
富士通 MPE3136AT (13.6GB/7200rpm/ATA66)
P3 450MHz Kathmai
Asus P2B-F
メモリーは無い
658Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:01:47 ID:VDUILrUn
いつの間に釣堀に…
659Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:05:51 ID:VSlgz8Vi
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
660Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:39:31 ID:gg3oe5An
ペンタ90(謎
661Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:56:04 ID:jAhasxd9
>>659
そういうのって、意外に釣れる昨今なのかなぁ。
662Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:03:49 ID:5qxjL9s4
この時期だし、土曜日だし
663|ω・`):AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:35:02 ID:+tZ0nSbv
>>634
漏れのは PRO/1000 T
で偽物で回ったのは PRO/100 MT
らしいので大丈夫っぽいす。MAC調べたけど無事っぽいし。

>>638
HDD 裏山

今日もふらふらと立ち寄ってみたんですが、つい数日前まで
山のようにあった PRO/100Sが全く見あたらず買い占められてますた(´・ω・`)
TAOはなんか人イッパイで入れないんです。
お前らな、このジャンクやるk(ry
でその後入ってみたら>>629から変わってねーし('A`)
664|ω・`):AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:47:06 ID:+tZ0nSbv
連投スマソ
>>633 訂正
PRO /1000 MTダタ
訂正だけでは何なので。

@気になった物・事
ケイテク閉店セール(つД`)
秋葉原クロスフィールド開店
じゃんじゃん亭開店
TP 240 液晶割れ \6000@ケイテク
TP X21 Celeron機 ジャンク \12000@テイクオフ
LaVie シリーズバッテリ各種4000-5000@FirstPoint
665Socket774:2005/04/03(日) 00:05:50 ID:p5PSXD0h
マターリ汁
666\(・∀・)/:2005/04/03(日) 00:13:32 ID:IBh3g/ut
ケイテック閉店か・・・
667Socket774:2005/04/03(日) 23:26:39 ID:K2l3dwUW
大学の粗大ゴミ置き場にあったPCを持ってきた
ただ、フルタワーケースのためケースの持ち運び断念し中身だけ
CPU:Pentium !!! 600EB Mhz
M/B:ASUS P3V4X (なんとM/Bの英語版取説があった)
Mem:128MB チップはNEC ←漏れの力ではメーカは判別できず
VGA:G2 Mecoa8b 20D(Matrox G200) ←不安定 起動によく失敗する
HDD:Seagate ST320423A (IDE 20.4GB) ←カッコンカッコンなって動作せず
音源:Yamaha YNF744B-Yチップ採用 ←漏れの力ではメーカ判別できず
モデム:Buffalo IGM-PC156K

HDDとVGAを交換したら安定して動きました
メモリもMemtest86を1週させましたがノーエラーでした
そこで問題が発生。
これをどう扱うか、何の目的に使うか、どう生かしていこうかという”大問題”が発生しましたw
668Socket774:2005/04/03(日) 23:59:23 ID:2pYaWaYK
勝手に持ち帰ったらたぶんまずいぞ。
業者に委託して廃棄するから、
備品番号とかはちゃんと記録が残っているはず。
持ち帰るなら、大学に聞いてからにした方が良いぞ。
どういう状態でおいてあったのか分からないが。
669667:2005/04/04(月) 00:19:48 ID:bNm69koH
>668
例のPCは粗大ゴミの山の入り口側にポンと転がっていました
近くに数個のPCケースがあったけど中身が抜き取られているものばかりでした
フルタワーケースにメーカ名や型番が無い&M/Bの説明書があったことから
ショップブランドor自作PCと思われました
なのでPCリサイクルには抵触しないと判断しました
また大学備品番号は無かったです
670Socket774:2005/04/04(月) 02:09:31 ID:8Z6u3ykp
ケイテクは閉店といっても移転だそうだ。
まだ移転先は決まってないらしいが
楽天にも店出してるから営業はしばらくネットで続けて
移転先も決まったらそこで発表するようだ。
以上、店先での立ち聞き情報。
671Socket774:2005/04/04(月) 02:14:47 ID:8Z6u3ykp
あとテイクオフの定休日が日曜・祭日に変更されたのにはガカーリ(´・ω・`)
672\(・∀・)/:2005/04/04(月) 02:16:51 ID:AqsgxC7Z
>>670
そうですかちょっとだけ安心・・・でもあの通りほとんど用事が無くなっちゃうな・・・
673Socket774:2005/04/04(月) 05:05:28 ID:0qXMHT/a
>>667
ルータにでも
674Socket774:2005/04/04(月) 13:30:12 ID:fZcbgMKH
>>667
モデム外して漏れに1000エンでくれ
675Socket774:2005/04/04(月) 14:42:34 ID:7M1ig9r3
>>599 っていたるとこで不良ジャンクつかまされたって発狂してる基地害?
676Socket774:2005/04/04(月) 17:26:56 ID:+dQMPkOu
>>667
伝説のSlot1 Asus P3V4X を語るスレ(2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042800791/l50

スレもある
677Socket774:2005/04/04(月) 22:02:37 ID:UMy+nCJM
>>671
マジか
今日ミツウロコビル行ったけど、月曜なんでハナから5階スルーしたよ
678 ◆H6REDBeeLo :2005/04/07(木) 01:10:57 ID:I7Ciewar
>>648
おいらはNECのSCSIボード、HDDは他社製の組み合わせで
苦労させてもらったよ。理由は御存知だと思うので(略

やっとNetVistaの内部確認だけは出来た。
2個で2.5Kへ値切れただけに2個ともコンデンサはもっこり。
HDD無いし、2個1もすぐには無理そうだしと思ってCPUを確認したら
両方にPEN III 1.0GHz(SL52R)が乗っててビックリ。
679Socket774:2005/04/09(土) 13:46:30 ID:ciKYGedk
4/9 砂糖で小ジャンク市
なにか残ってるかも

ワタシは9800を3枚ゲット
680Socket774:2005/04/09(土) 14:28:01 ID:vYFL8f3c
で、動いたのか。
681679:2005/04/09(土) 14:59:20 ID:amfoCKVe
リザルト

9800PRO 256MB 2D=OK 3D=ブロックノイズだらけ
9800PRO 256MB 2D=OK 3D=OK だが、すぐ熱くなってテクスチャの書き損ねが出る
9800XT 256MB 2D=OK 3D=OK とても綺麗
ウマー
682Socket774:2005/04/09(土) 15:30:42 ID:C4q077X3
>>681
いくらよ?
683679=681:2005/04/09(土) 23:00:22 ID:+zVfJFFM
>>682
\420 9800PRO 不動品
\630 9800XT 不動品
\840 9800PRO 3D不良
とラベルに貼ってアル
砂糖は動作検証していて、不良だと極端に安くするからこの値段みたい
忙しくて検証がイイカゲンだったのだろう
ありがたいことです
ちなみに、前回のジャンク市でファン不良の9600PROは\4500だった
ので、正常に動作すれば6〜8000位でないかな

なお、今回は全部動作不良ばっかだったような
全部出していないとも行ってたけど
684Socket774:2005/04/10(日) 21:21:28 ID:yAw/i3wU
アキバ電気街のゴミ集積場に6Y200P0が捨ててあったんで
ゲットしてきました
powermaxでエラーが出たので、ローレベルフォーマット中
話には聞いたことがあったけど本当に捨ててあったのは
始めて見た
685Socket774:2005/04/10(日) 23:00:37 ID:pT5a1IgU
>>684
昔はそういうブツをあちこちでアサって、土日になると露天だして売っていた
伝説の露天商「サイトウさん」がいたんだよ。

当時、土日に露天なんてほとんど存在していなかった。
ショバ代をアッチの人に払わなかったんで、よくボコボコにされていた。
今の露天の人間はショバ代とかを払っているんだろうか?
686Socket774 :2005/04/11(月) 01:37:43 ID:bN3Xnm0n
>685
>伝説の露天商「サイトウさん」
oh懐かしや「トラさん」だな
今何処に?

MIの「あ○いさん」も今何処?
687Socket774:2005/04/11(月) 17:50:59 ID:YUOpOroy
ちかちゅうで売ってる60G\1000のジャンクHDDをウチにある基板が切られた同型機と2こ1するために買ってきた。
型番は幕の96147H6、Diamondmax80、2000年11月製。
認識・・・OK
初期化の音・・・OK
FDISK・・・OK
FORMAT・・・完了できませんのメッセージ
ローレベルフォーマット・・・通ったが、最初のほうに修復できないセクタがあるみたい
結果・・・ダメポ
まあ、これからもいろいろやってみますけど。
ちなみに、土曜日行った時あったヤツ
60G Diamondmax80 D540X 16 海門U6中国製
80G WD800BB U6シンガポール
40G以下 U8 Fireball3
小容量 VikingU4G Barracuda4LP 粉ー、NECなんかもw
そのままじゃ動きそうなかんじしない。
ダメだった人、動いた人、直した人、詳細キボンヌ。
688Socket774:2005/04/11(月) 19:46:17 ID:fkzmZHrO
>>687
最近の大容量のHDDは出荷時のスキップセクタ情報をROMに書き込んでいるからね。
それに、ファームも出荷時期によってまちまち。
同じ出荷時期、同じ工場、同じファームなら運良く2個1に出来るかも。
オイラもいろいろ試した事あるけど成功したのは100メガのNECのSCSIのみだったよ。Orz
689|ω・`):2005/04/11(月) 22:57:06 ID:So31Cixj
>>687
乙。
漏れには幕のはなんか直しにくいっていうイメージしかないなぁ・・・。
最近直した事例はIBM DTLA-305040で、最初異音がしてたけどDFTで
なんとか直ったように見えてます。

# HDDだけは新品の方がよさげと思っているこの頃
690ヽ(`Д´)ノ:2005/04/12(火) 16:02:40 ID:E/W4mzTk
>>689
新品でも安心できないこんな世の中じゃ(ry
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html

いまでも店頭販売してるところもあるらしい。
691687:2005/04/12(火) 17:50:31 ID:iDSd/ahw
>>688
ROM張り替えないと認識しないからね、今時のは。
IBM(日立)は基板上の8ピンEEPROMを張り替えないと認識しなかった。
IDを照合してるみたい。
Fireball3はROMがのっていなかったので30Gの基板を40Gのにスワップした
ところ一発で認識、復活した。
>>689
言えてるw
ぶっ壊れやすいから直しやすいIBM
タフだけど壊れたら直しにくいMaxtor
てな感じ?
あと、DTLAファームアップした?
5400rpmも対象みたい。漏れの20Gはできた。

692Socket774:2005/04/12(火) 21:37:09 ID:hGf4cjuz
>>691
幕って壊れにくいの?
おいら、冬でもほっかほっかホカロンになるHDDだから熱で逝かれやすいと思って
敬遠しているんだけどね。

IBM(日立)っておいらの中では一番壊れにくいってイメージでいつも購入しているんだが。
実際、バルク品じゃ一番人気だよね。他のメーカーのより多少割高だけど。

ただ、いつも不思議に感じている事なんだがIBM(日立)のHDDをベアドライブにしている
メーカーって皆無なんだよね。量販店の店員に聞いてみたら、ベアドライブの原価が
高いからコスト面で採用しないらしいとの事。本当かな?

発熱、静音性からみてもIBM(日立)が一番だと思うが、いかかでしょうか?
猫みたいに愛らしく鳴いてくるしね。
693|ω・`):2005/04/12(火) 22:38:53 ID:SeJ52wh/
>>690
uho これ見ると幕は買いたくないね。

>>691
>ぶっ壊れやすいから直しやすいIBM〜
確かにそうかもw
怖いのでお蔵入りしますた。

>>692
Thinkpad とかはモロ使ってないっすか?
そんなにコストに跳ね返る物なのかな。
694692:2005/04/12(火) 23:01:09 ID:hGf4cjuz
>>693
おいらが言いたかったのは、哀王とかダメルコ、路地なんかの3.5インチ外付けの製品でし。

逆に哀王、ダメルコなんかので特価品で売っている物のベアドライブは寒村やウェスタンだったりする。
でもそれが、性能悪くて故障が多いって訳じゃないでしょ。
寒村は発熱、静音性ともIBM(日立)に引けを取らないでし。実はおいらも2台持っている。
でも、やっぱり、ねーブランドが (~_~;)。

ウェスタンはPC98時代散々嫌な思い出があるのでパスしている。

しかし!!!! これはあくまで新品を買う場合の目安。


ジャンクの場合はと言うと!!!!!!!
ブランドなんて関係ねーーーし ( ´,_ゝ`)
値段、容量、外見の傷具合で全て決まるのだ。

最近、アキバで幕の60GのジャンクHDDが複数のジャンク屋で大量にあるよね。なんでだろ?

リコール品かな? でも、一般のPCメディアでは一切情報は無かったよね。
みんなも疑問に思ってないでしか?



695|ω・`):2005/04/13(水) 00:48:29 ID:SaO7I1dh
>>694
おぉ そっちっすか。
漏れが思ってるイメージは、

(3.5inch)
日立>=Seagate or WD>Maxtor>サムチョソ

(2.5inch)
日立/TOSHIBA>Seagate>富士とかその他

な感じです。確かに最近幕のHDD出回っているけど、出してるのEnter/ちかちゅう
のみのような希ガス。
ジャンクHDDに関しては禿道。あと音とかも聞くかな。

# 何げに幕ジャンク 日々減っているしw
# しかしあれだけの量どこから調達したのかなぁ・・・
696Socket774:2005/04/13(水) 02:39:05 ID:2dgFy0GU
>>690
今の時代、ミクロン単位の防塵設備が整備された工場じゃないと、
こんな大容量のHDDは作れん。

思うにこのパチモン、家庭用HDDレコーダー用の横流し品じゃないのか?
家庭用のHDDはPC用と違い厳格なエラーチェックの回路がいらない。
製品の質もPC程厳格な検査も必要なし。

だから、多少、へんぴな発展途上国の工場でも生産が可能。
それに家庭用HDDの生産数はバルクのHDDの比ではない。
HDDレコーダー全体の売上を見れば明らか。

当然、工場では多めのロット数を生産するはず。
余ったHDDを、PC用と偽って横流し。

これが真相じゃないかな?
これなら、PowerMax が動作しない理由も納得がいく。
697696:2005/04/13(水) 02:46:12 ID:2dgFy0GU
追伸。

折れのダチがごみ箱から旧世代のDVD/HDDレコーダーを拾ってきた。レコーダー自身の基盤は完全に
故障していたみたいだ。しかし分解して、中のHDD(IDE 幕の80G)をPCに繋げたら、ちゃんと認識、
FdiskもフォーマットもOKで正常に使えているそうだ。

この話を聞いての、おいらの結論です。
698Socket774:2005/04/13(水) 03:26:24 ID:VLlUCh10
>>694
どっかの企業の保守用のHDDでそ。
でそのシステムが更新されたかなんかして必要なくなったから、未使用で大量売却と。
699Socket774:2005/04/13(水) 09:25:15 ID:2dgFy0GU
>>698
で、あんなに大量に故障するもんですかねー?
(1000円ジャンクだったんは大方、故障品だったと報告あり)
700Socket774:2005/04/13(水) 15:37:50 ID:VLlUCh10
>>699
ん? ジャンク品の方?
ETSとかで未使用で売ってる方かと思ってたすまぬ。
701Socket774:2005/04/13(水) 16:24:55 ID:0iLbjUNl
秋葉原、東芝サービスセンター横の地図がギャルゲ専門店になってた・・・orz
結構面白い物が出てくる所だったのに。

ところで>>679の佐藤ってどこよ?
702687:2005/04/13(水) 17:32:15 ID:cRwNmd6M
>>692
ジャンクで出回ってる年代のモノさ。
IBMも180GXPからは結構良くなっていると思う。
75GXP>60GXP>120GXPはダメダメじゃない?(ヤバい順)。それ以前のは丈夫で好き。
幕も昔はよかったはず。
今ジャンクで大量にあるDiamondmax80やD540X(幕モデル)は評判悪く
ないよね?
今はパチモノが出回ったりスムースが燃えるほど加熱したりと問題児ですけど。
それと、海門U6は激しくアクセスするとアームの軸受けがブレて円盤に傷がつくみたい。
U8も評判よくないねぇ・・・中国製だから?
>>699
参拝横流しとかじゃん。
メーカーサービスで回収したやつとか廃パソから抜いたやつなんかを業者が
放出したとか・・・昔のフレキ切れVikingみたいだ。
このHDDも、Vikingみたいに流行ったりなんかしてw(しないだろうけど)
703Socket774:2005/04/13(水) 19:30:34 ID:rfyU8+U+
ん〜横流し気にするところは、完全にぶち壊す(潰すか穴あける)業者に頼む訳だが、
そこまでする必要性が無い場合もあるのだろ…。
704|ω・`):2005/04/17(日) 15:27:24 ID:d6GXrlPA
保守

最近ネタ無いや・・・
705Socket774:2005/04/17(日) 23:33:30 ID:vwuZzc8A
PCNETにあった\1280のAmityVPが15V電源をお亡くなりにさせた。
起動実験できないじゃねぇかよ。うわぁぁぁぁぁぁぁぁん
706Socket774:2005/04/17(日) 23:47:38 ID:ytnFpm5L
今日近所のハー○オフでCD-ROMとFDD付で1000円のケースが
売られていて良く見ると「MB・CPU・メモリあり」と書かれていたので
店員をとっ捕まえて中開けてもらったらペン3の700と64Mのメモリが
AOpenのSlot1マザーに刺さってた。
購入して通電チェックしたところ、激しいビープ音が鳴ったので慌てて
電源を落としてMBをチェックしたらクロック設定が間違っていたので
直したらあっさりと起動しやがった・・・・
余りのHDDが無いのでGW中に秋葉で海門のHDD買ってくるとするか・・・

ていうか今回の買い物は当たりなのか外れなのか・・・・・
707Socket774:2005/04/18(月) 00:39:19 ID:9Z5vfu1/
TAO2Fが事務所になってしまった('A`)
ここのジャンクノート好きだったのに
708Socket774:2005/04/18(月) 01:27:56 ID:mfZ/t6C8
>>706
外れではないな。
709Socket774:2005/04/18(月) 13:24:12 ID:ppYh4R+v
>>705
日本語弱いぞw
自動翻訳でもかけたのか?


俺も先週、OTTOでTOSHIBAの18V AC ジャンクで買ってきて
テスタで出力電圧確認した後にジャンクNoteに接続。
Noteがうんともすんとも言わないもんで、再度出力側にテスタ
あててみたら電圧出てなかった。
殻割ってみたけど、ヒューズ2本共問題なし、基盤・部品とも外見異常なし。
Noteが逝っちゃってるのか、元々ACが死に体だったのか…
710Socket774:2005/04/18(月) 13:26:40 ID:woRVLDLP
>>709
ケーブルの断線は疑わないの?
711Socket774:2005/04/18(月) 13:40:17 ID:ppYh4R+v
すまん、さっきageてた…

>>710
基盤上でテスタあてて、入力側AC100V⇒○、出力側電位差0V⇒×
なのでケーブルではないと判断しますた
712Socket774:2005/04/18(月) 14:00:17 ID:+pEs2tCS
>>706
動くのならアタリだろう。
個人鯖あたりだと充分実用レベル。
713Socket774:2005/04/18(月) 22:15:04 ID:rVg1mX5S
>>706
使い道があればアタり。
>>709
あるあるw
714Socket774:2005/04/18(月) 22:19:29 ID:XJvIgLnA
>>711
あちゃぁ。
部品やパターンの細部までしっかり凝視して、
問題が見つからなければ「残念」だね。

俺も先日ジャンクで拾ったACアダプタがハズレで、
結局ジャック取りにしかならなかったよ。
715Socket774:2005/04/18(月) 23:18:44 ID:od1U7L+e
>>714
そこでジャックだけでも取っとくって、かっこいいな。
結局使わないだろうけどな。
716Socket774:2005/04/18(月) 23:29:20 ID:AuqSyHTo
コード付きジャックとケミコンは、デフォで摘出・臓器バンク行きだろ
717Socket774:2005/04/18(月) 23:39:29 ID:od1U7L+e
>>716
デフォだからこそ、余っちゃわないか?
718Oh!kawaは、SuperValueに店名変更:2005/04/19(火) 01:04:40 ID:BrF+IbkI
>>706
まあ、いまさら700MHz未満のゴミPCが、1000円だろうと
10000円だろうとどうでもいいのではあるが。
拾っても邪魔になるだけで、処分するにも金が掛かる。

だいたい、新品で98000円切るようなものは、絶版レア品でも
なければ中古とかジャンクとか考える余地もないよ。
僅かな値段差のために、保証もろくになく、寿命も短く、
おまけに他人の手垢の付いたものを買う気になるか?

しかしさぁ、何でパソコンを中古で買おうという発想になるかな。
殆ど同じ電気代掛けて低スペックPC動かすなんて、馬鹿げているよ。
起動にも処理にも無駄な時間を掛けて、貴重な人生の時間を無駄にするのか?
そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が尽きているからなのに。
719Socket774:2005/04/19(火) 02:47:09 ID:uhaSgZkE
なんだ。釣られて欲しいのか?
燃料としては粗悪だな
720Socket774:2005/04/19(火) 03:24:02 ID:Pn4EMXcn
豪快にスルー
721Socket774:2005/04/19(火) 07:44:08 ID:+4qTOZ09
テンプレでしょ。
こっちで見るのは初めてだけど。

こういうのは荒れたアッチだけにして欲しいな。
722Socket774:2005/04/19(火) 12:14:03 ID:Vl2kA6hN
ハードウェア板のハードオフスレのだな
723Socket774:2005/04/19(火) 13:47:48 ID:lj8jlv4J
718に草加越谷春日部臭がする
724Socket774:2005/04/19(火) 15:26:49 ID:BrF+IbkI
>>723
残念、大泉学園だよ。
そっちにもOh!kawaってあるの?
725723:2005/04/19(火) 19:43:37 ID:HuYxuxXH
大泉学園か

草加越谷春日部の各市に一店ずつあるよ
ただHOの隣りには立ってないけど
726Socket774:2005/04/19(火) 21:39:05 ID:GHpQIWK8
春日部市民の俺様は少なからずショックを受けました
謝罪と賠償を(ry
727Socket774:2005/04/20(水) 00:25:27 ID:AAV5dd8W
Adaptec AHA-2940AU/JA RTL KIT
箱付、内部接続ケーブル欠品 その他付属品あり 動作保証なし
¥400.-也 普通に動作したけど微妙な値段だな。
しかしAHA-2940AUのリテールって新品は今だ2万以上するんだな。
買う香具師いるのか?
728Socket774:2005/04/20(水) 00:35:07 ID:UJDzC3+U
つ、ついていけねぇ・・・

--------------------------------------------------------------------------------
INGRAM [修正] [削除] [Fメール] ID:uupsw 05/04/19 21:59:47
BASE NOTE
こんばんは、INGRAMです。
数年ぶりにBNを作らせていただきます。
最近は毎週末は飲み会or合コンというハードな生活で、日々体力と精神と財布を削っています。

さて本題へ
周りのみんなは○○だけど自分はついていけねぇ、ということがありませんか?


最近のALN
729Socket774:2005/04/20(水) 04:23:37 ID:THRDQunY
吉野電装って復活したんだねぇ
730Socket774:2005/04/20(水) 08:22:03 ID:ovivpTGR
731Socket774:2005/04/20(水) 21:50:01 ID:uFvDd4Zw
ゴミに値段つけるとは
フテ〜野郎だな
732\(・∀・)/:2005/04/20(水) 22:32:09 ID:Kq73PA/U
>>728
何それ。
733|ω・`):2005/04/21(木) 19:31:43 ID:v7XOOAxL
友人の誘いでmixi参加してみました。
何やらジャンクコミュとか色々有りますが、どれが(・∀・)イイのか
よくわからんすね。とりあえず参加してみたけど・・・
自分で作るかな。

# ヒトアツマンネー
734Socket774:2005/04/21(木) 21:43:56 ID:YxY+tbVx
>>729
とりあえずもっこりマザー交換用コンデンサ買ってみた。
在庫調査するメールが返信されてきた。

コンデンサのメーカーと型式容量はある程度写真でわかったけど、サイズはわからないので
実はバクチ。でも140個くらい買って送料込みで2000円。まあ安いからヨシ。
735sage:2005/04/22(金) 10:04:46 ID:laPZYsXp
ヒキオタでほかに話す相手がいないので自慢させてください。
某所でPC133 128Mb ECC Regなメモリが\150だったので見せてもらったら
じつは512Mbx8 256Mbx4だったので即買い。(チェックしてない?)
しかも一枚あたりI円値引きで5G分のメモリ\1680で手に入れました。
736Socket774:2005/04/22(金) 10:07:25 ID:WnCr1siy
>>735
で、そのRegメモリが使えるマザーはあるの?
737ヽ(`Д´)ノ:2005/04/22(金) 12:58:55 ID:vJT/JmIO
>>735
ええなぁ。
うちの鯖用BXママンに食わせてやりたい。
738Socket774:2005/04/22(金) 13:15:06 ID:oNrANrGS
>>736
転売するから問題なし
 
739sage:2005/04/22(金) 13:29:13 ID:laPZYsXp
BXもありますけどVIAのアポロpro133T(スペルわかりません。コンデンサ破裂を修理)と
ServerWorks(DELL PowerEdge500scのジャンクマザー)で使います。
転売なんかしませんよ。利益だってたかが知れてるし。
イヤー安上がりだなあ。CPUもジャンクだし。
740Socket774:2005/04/22(金) 14:14:26 ID:TU7SaIK8
オメ
ジャンクは楽しんだ者勝ちだよな
741Socket774:2005/04/22(金) 15:18:08 ID:A0okO3Un
>>738 は、ひがみか…
742Socket774:2005/04/22(金) 15:45:19 ID:s7jZtK2I
漏れはジャンク扱いPC2100 512MB Regを1枚800円で6枚手に入れたが、誰にも自慢なんてしてない。
743Socket774:2005/04/22(金) 21:23:21 ID:GkoKmHJW
PC66 128MB SO-DIMM @1,000 * 5 も自慢していいでつか?


だめですか、そうですか
744Socket774:2005/04/22(金) 21:25:07 ID:hfTgk8qN
いくら安く手に入れてもゴミはゴミですから・・
745 ◆FT77JQPgBY :2005/04/22(金) 21:46:28 ID:Q+Wrj+Db
す、すなおにうらやましぃいいいい。
746735=739:2005/04/23(土) 00:30:18 ID:4ALGExiY
ジャンカー生活で初めてですよこんなの。
今までなら256Mb\1000で大当たりとか思ってましたが。
ほかにはPen!!!-866 SECC2 \1300がありますた。
memtest2時間で6回しか終わってない・・・
帰り際店員が同僚に「全部売れたよー♪」とかいってた
よほどいらなかったんだろうな。売れないのに、売りにくる。
ビジネス街だから。

>742自慢してもいいんだぞ・・・・
747746:2005/04/23(土) 00:31:16 ID:4ALGExiY
× 2時間
○ 20時間
748Socket774:2005/04/23(土) 03:10:23 ID:u9QyZI2v
容量不明(512MB?)認識しないというメモリが8枚
見るとPC2100RegECC512MB
1枚200円だったので全部購入、雷K7と虎MPXで問題なし

その店に対応マザーがなかったんじゃないかと思われ
地方でもたまに面白いものが出てくる
749Socket774:2005/04/23(土) 09:38:26 ID:+mI+yazy
何かネタが混じっている悪寒。
750Socket774:2005/04/23(土) 10:09:52 ID:cxmsDSKO
ネタ上等
751Socket774:2005/04/23(土) 15:16:40 ID:w5Xjgjxc
>>748
地方だからこそ、でないの?
正直、虎MPXをジャンク購入するもメモリ無しでチェック出来ない
漏れは凄く裏や麻酔w
752Socket774:2005/04/23(土) 17:07:58 ID:iH9cI2wp
今日のアキバで狩ったモノ
855GMママン アーク \1480 中古保証なし
          でも未開封相性きついらしい
845GEママン ? \1500 FA用?THOMASてコンデンサ使ってる
          それとも安物?
MAXTOR 6Y200P \1980 JUNK
メーカー不明COMBO \840 JUNK
牛PV液晶一体型PC \5000 BIOS確認済JUNK

イイ狩リデスタ
753Socket774:2005/04/23(土) 18:22:47 ID:HNlPWhSX
今日の買い物

 15液晶 DFPのみ 3000円 ←動作チェック後購入。フツーにキレイ。

 PC-2100 SO-DIMM 256M 1000円 ←NX5000でダメ。ロゴ画面に縦線が。。。
 genoめ。。。

 液晶が重かったので早めに撤収。
754Socket774 :2005/04/23(土) 18:56:27 ID:dCyEk9dg
やっぱりじゃんく品て
土、日に良い物が出るの?
平日しか行かない者なので
良品じゃんく品を手に入れた事がないんだけど
平日は良いもんないのかなぁ?
755Socket774:2005/04/23(土) 21:09:05 ID:C7cqm7Kk
>>754
俺が勤めてた今は亡き某ジャンク屋は週末の客狙いで金曜に商材を仕入れて
すぐチェックが終わった品は金曜のうちに店頭に出してたぞ。
いくら土日が売れるとはいえ、接客で忙しい週末に検品してる暇はないんで、
曜日は違えどどこも同じ感じだと思う。
そりゃ、客呼び目的の特価品は週末出しだろうが、品自体は平日後半が狙い目じゃないかな。
756Socket774:2005/04/23(土) 22:36:49 ID:zGcLXz2O
金の夕方〜土曜日じゃね?

HOとかはまた別。
757Socket774:2005/04/24(日) 00:36:52 ID:60e/IcTP
秋葉でも平日いいもんあるぞ、

もっとも何が良いもんなんだか判らんし
直す気無いなら、みんな外れなんだろうが、
758Socket774:2005/04/24(日) 01:24:04 ID:WS6LeV8K
そーいやぁーさ、
ETS2だかでPenIII1GHzマシンが6000円で置いてあったが、
買った香具師いるかな?
なんかコンデンサが駄目になっているらしいが、1GHzクラスで
6000円なら安いと思うが。
759Socket774:2005/04/24(日) 22:07:33 ID:Y6mkGxOz
slot1ならいらない。
socket370なら欲しいかな。
760ヽ(`Д´)ノ:2005/04/24(日) 22:45:00 ID:oNCkI+AP
Slot1なら欲しい。
Socket370なら使えない。(´・ω・`)
761Socket774:2005/04/24(日) 23:01:25 ID:DGK7OYwI
>>760
新品をあげる って言っても嫌ないくせにw
762Socket774:2005/04/24(日) 23:49:45 ID:Ni+02QPN
>>761
くれるんならどっちでも良いぞw

つーか、
>>758ってその他何処まで付いてんだか解かんないんじゃ、なんとも
763|ω・`):2005/04/25(月) 00:55:08 ID:1JY2Ghj0
ちゅーか最近ジャンクあさりしていないので
スレ見てるだけで(*´д`*)ハァハァですよ。

>>752
>855GMママン アーク \1480
(゚Д゚)ヤスー まじっすか&動きました?

>>753
>15液晶
これってU&Jとかあたりにあったやつですかね。
たしかDFPのみダタヨウナ・・・
764ヽ(`Д´)ノ:2005/04/25(月) 13:37:28 ID:g7nf2BW7
>>763
NECとか日立のDFP専用モニタですかね?
VGA-DFPアダプタで流用できるかなーと思いつつ、冒険できなくて
いつもスルーしている日々。
765Socket774:2005/04/25(月) 15:25:11 ID:yETquXnH
もしかしてNECのF15T53ってやつか?

こないだ1万で買った・・・
766Socket774:2005/04/25(月) 17:15:14 ID:rYICd457
漏れは5千だった。
767あびる優:2005/04/25(月) 22:19:46 ID:nXwbhLgR
漏れはダンボール箱ごと
768Socket774:2005/04/25(月) 22:21:57 ID:p6Ol2lGw
またしょーもないことでageる
769Socket774:2005/04/26(火) 11:54:40 ID:U/yC+rKB
>>764
VGA-DFPアダプタってあるのか?
DVI-DとDFPのアダプタなら持っているが。
770Socket774:2005/04/26(火) 12:38:11 ID:WIBGDhIA
>>769
確かに

DVI-I = VGA
DVI-D = DFP
なら知ってるが
771ヽ(`Д´)ノ:2005/04/26(火) 13:28:09 ID:w1NEEfBW
>>769,770
あれ? 勘違いしてたかも。
VGA-DVIがあるなら、VGA-DFPもあるかなって。
まあ生産台数から言ってもDFPをわざわざ流用するって需要はあん
まりないか。(´・ω・`)

先日日本橋を巡回したときに、液晶モニタもチェックしたんだけど
新品17"で3万円切ってるんだね。19"TVチューナー付きで4万円
って胡散臭いシロモノもあったし。
ttp://iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.8764
772Socket774:2005/04/26(火) 16:09:18 ID:4ngxZzAC
>>771
ビデオカードがDVI-D出力できるなら(今時のなら大抵できる)
アダプタ買ってDFPインタフェースの液晶使っても良いのでは。
まあ15inch,XGAが需要あるかと言えばあまり無いだろうが。
773Socket774:2005/04/26(火) 21:51:37 ID:zFsU6lqY
>>771
藻前、>>770が I と D をワザワザ書き分けてるのが判らんか、
774|ω・`):2005/04/27(水) 03:14:49 ID:TG8u8D5J
774ゲトズサー
なんかメインマシソのHDD[ST380021A]が調子よくねーす。
これジャンクで買ったんじゃないのに・・・

キーコンキーコン付いたり消えたりしてたんで、電流不足かなと思い
他のドライブCDD+HDDの電源はずしたら、なんか普通に動くように。
電源[SS-350FB]ですかね・・・

# しかし電流計算しても足りるはずなのにナノニ...ナノニ....
775Socket774:2005/04/27(水) 14:47:04 ID:wX8Xn4Ek
>これジャンクで買ったんじゃないのに・・・

だったらスレ違いだろうに
776|ω・`):2005/04/27(水) 21:56:55 ID:TG8u8D5J
>>775
ソーダッタ スレ汚しスマソ
777Socket774:2005/04/27(水) 23:16:15 ID:gB3Fd0eM
電源がジャンクだったという話ですか?
778Socket774:2005/04/27(水) 23:34:00 ID:1cFKh+wX
|ω・`) の脳味噌がジャンクだったというお話
779Socket774:2005/04/28(木) 00:37:17 ID:XJCM5rDm
馴れ合いしたかったら、隊長のとこへ池、というお話し
780Socket774:2005/04/28(木) 12:29:14 ID:zab/u4jZ
>>779
w
確かに読んでて気持ち悪くなってくることが多い
781Socket774:2005/04/28(木) 12:36:01 ID:tvbBTSIr
なら読まなきゃいいじゃん、アホか。
782Socket774:2005/04/29(金) 01:21:02 ID:U0/dL6ZY
仲良くするぽ
783Socket774:2005/04/29(金) 08:18:28 ID:nfy0EpDX
>781
馴れ合い当事者ハケーン

傷の舐め合いしたかったら、隊長のとこへカエレ!m9(・∀・)
784\(・∀・)/:2005/04/29(金) 09:50:59 ID:IxzaZUv3
ある程度固定されてる人間と似たようなメンツが来てるならば馴れ合いになるのは目に見えてるし
無理無理殺伐とする必要性も無いと漏れは考える。

隊長隊長って正確にどこのコミュニティだか知らんが
そっちはそっち。
こっちはこっち。
○○ならそっちへどうぞってのはちょっと違うんじゃねーの?
785Socket774:2005/04/29(金) 23:16:30 ID:wgoBUYM0
そっちが嫌でこっちに来てる奴もいる、というお話し

とりあえず、コテもどき、も、やめれw
786Socket774:2005/04/29(金) 23:23:43 ID:k24QXYf9
くだらない突っ込みでギスギスし始めますた
787Socket774:2005/04/30(土) 01:08:34 ID:TgQmC/V9
じゃんぱらのSDRAM64MB@\300が最近お気に入り。
4枚で256MB。それで\1200。気軽にBXママンとか復活できる。
788Socket774:2005/04/30(土) 01:15:27 ID:zIFLj33x
>>784
Dyna

>>787
良く探せば、同じ値段で128Mが買える店もあるよ。
789Socket774:2005/04/30(土) 10:05:03 ID:gP8oS9NK
>>787
俺はECCのをよく買う
790Socket774:2005/04/30(土) 10:11:44 ID:XtajOyeb
良く探せば、\500で256Mが買える店もあるよ。
Registeredだが…

これ見た時は、真剣にRegistered対応ママン探そうかとおもたよ。
791 ◆H6REDBeeLo :2005/04/30(土) 19:46:21 ID:zlxcpcDJ
Regメモは手元に1個も無いんでチョット欲しかったりするけど、電気街で
買うのはメモリだけで他のジャンクを1個も買わないは無理だろうしなぁ。

奥義が発動する前に溜まったおジャンクを何とかしないと。
792Socket774:2005/04/30(土) 21:26:31 ID:LpjPYpSc
くそ!ジャンパーラで買ったキーボードのキーが
いきなり壊れてしまった。
一週間保証だが二週間目に壊れたんじゃ
保証きかないじゃないか
バカ!
793ヽ(`Д´)ノ:2005/04/30(土) 22:18:40 ID:uAEN1lya
そこらへんのジャンク屋にある百円キーボードを使えばいいじゃなーい。

連休バザーのジャンク箱から、ずっと探してたルナリス白マウスを百
円でげっと。いっしょにエレコム光学マウスも回収したけど、前者の
ほうが正直うれしい。∩( ・ω・)∩
794|ω・`):2005/04/30(土) 22:44:23 ID:UYn+kM5F
アキバイテキタ。
駐車場が復活してて懐かしく思いますた。
@買った物
SW-CPU4 \1000
Acecad Flair USB \500
05K2843 \200

@気になった物
VAIO PCG-U1 \10000
TP X20 \6300,\8400,\12800
795ヽ(`Д´)ノ:2005/04/30(土) 23:29:02 ID:uAEN1lya
>>794
USBタブレットいいなぁ。
シリアルタブレット持ってるけど、なんか追従性がいくない感じ。
796Socket774:2005/04/30(土) 23:30:28 ID:yOOeV4Vw
>>793
機会があったらハイエンドのキーボードやマウスを使ってみてよ
797ヽ(`Д´)ノ:2005/05/01(日) 00:30:33 ID:9ezPRQW+
>>796
東プレみたいな贅沢品は持ってないけど、自宅で使ってるのは初代
Apple拡張キーボード(USB変換)ですよー。ALPSのメカニカルス
イッチに身体が馴染んでて、少々タッチ音がうるさくても許せる。

でも職場はHP純正のへにゃへにゃメンブレンなんだよな。(´・ω・`)
>>792さんがお薦めの入力機器ってどんな感じ?
798Socket774:2005/05/01(日) 01:04:40 ID:ruWcNHv7
クレバリィにあったオウルテックのメカニカルキーボードが良かったが
白色のは在庫無しでジャンパーラにあったメカニカルキーボードを買った。
実際にはジャンクではないのだが。軽く押してもしっかり入力出来るから楽。
本体は少し重いから使っているうちにキーボードがズリズリ移動しないし。
ただキーをゆっくり押すと少し突っかかるようなところがある。ま、
軽く押して高速入力しているから気にはならないけど。
気に入ってただけ残念だな。もう接着剤で付けてしまったからいいけどね。
マウスはクリックスイッチが軽い物が良いです。今使っているのは
サンワサプライのioという光学の香具師。コードが細くて断線しにくいように
なっているので取り扱いも楽です。
799Socket774:2005/05/01(日) 06:29:46 ID:YCcsPnIA
>>798
いくらキーボードが打ち易いからって、長文は勘弁して欲しいな。(´・ω・‘)
800Socket774:2005/05/01(日) 13:25:55 ID:2hoc2UP7
8年前に買ったPCなんだが、じゃんぱらなら売れるか、もしくはタダで引き取りしてくれるのかなぁ。
リサイクルセンタに出すと自作PCは処分料に9,000円くらいかかるんよねぇ。
一応CDとかFDDは全て揃ってる。電源もつく。
こんな構成なんだけど↓バラ売りしても値段つかなさそうorz

モニタ:iiyama MT8617E
マザー:ASUS TX97-X/WOA(ATX) Rev2.05
CPU:P166MMX
メモリ:32M SDRAM x2 (64MB相当)
ビデオ:MGA Millenium 4M
サウンド:Sound Blaster AWE64
HDD:2GB(メーカ忘れた) + 6.4GB(後付、IBM製)
CD:24倍速CD
FDD:3.5インチ 3モード
ケース:ノーブランドATXミドルタワー(235W)
モデム:33.6kbps
OS:Win95OSR2
キーボード:101タイプ
マウス:ロジテックス3ボタン
801Socket774:2005/05/01(日) 13:29:27 ID:kM/O0qmj
昨日、ソケ3とソケ4用のPODP見かけた…
802Socket774:2005/05/01(日) 13:34:00 ID:gINZQW9d
引き取らないよ
ハドオフに持ってけ
803Socket774:2005/05/01(日) 13:35:58 ID:2hoc2UP7
やっぱりハードオフかぁ。持ち込んでみるか。
804Socket774:2005/05/01(日) 13:47:07 ID:6un5yIPU
>800
ダメ元でこのスレに出してみたら?

いらないパーツもスレの賑わい Part52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113815924/l50
805Socket774:2005/05/01(日) 14:33:04 ID:p917/2Oj
>>800
6.4GのHDだけは、少しの値段つくかも。
>>804のスレも贅沢になってきてるから、500Mhz以下だと貰い手つかないことも多いよ。
ノートPCの下限が200Mhzぐらいな模様

806Socket774:2005/05/01(日) 19:56:42 ID:5mbbagTD
キーボードがA01だったりしたら、本体ごと引き取ってくれる人もいるかも
807Socket774:2005/05/02(月) 16:06:39 ID:K9CtZ8Ap
うちの地元の中古PC屋、古い98でもただで引き取ってくれる。
海外に出すから古くても壊れてても何でも引き取るって言ってた。
そういうところがあればいいんだけど。。。
808ヽ(`Д´)ノ:2005/05/02(月) 18:46:20 ID:ig49ywa2
>>807
98は古い重電系工作機械や計測機器のコントローラになってること
多いから、いまでも現役なところもあるらしいよ。PCNETなんかで
完動品がいい値段してるのも、そういうところから引き合いがある
そうな。
809Socket774:2005/05/02(月) 19:33:22 ID:CzUL4DbL
【HARD】ハードオフ ハードオフ♪2店舗目【OFF】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114993983/
810Socket774:2005/05/02(月) 22:28:42 ID:cRI4lkaZ
98のVXが10k以上で売れて超ビックリしたことあるよ。
ファーストポイントで5インチFDDモデルの買取強化してた時。
811Socket774:2005/05/02(月) 23:30:42 ID:D/mk0vfh
支援要請。

ジャンクでP2B-Fを入手。
電源すら入らず。ウンともスンとも言わない。ファンも回らない。ママンに通電してない様子。
しかし、コンセント抜いてもう一度電源ボタンを押すと、残留電力で一瞬ファンが回るので、
電源ボタンおよび端子が死んでるわけではなさそう。
コンデンサのモッコリ等もなし。
BIOSを焼き直して(1014_03)、CMOSクリアして、電池交換して、メモリスロット換えてみて、
あとは何か考えられますか?
ちなみに電圧生成のチプはHIP6019BCBなので、カッパOKです。
他のパーツは全てP2Bにて動作確認済み&ママンの見た目は問題なしです。

長文&日本語ヘタですまそ。
812Socket774:2005/05/02(月) 23:48:03 ID:qnVD1dyN
>>806
残念ながら、SEJINとかいうメーカのものです<101キーボード
コネクタがPS2じゃなくて変換コネクタかましてPS2ポートにさしてたという代物。
UNIXから始めてWindowsに移行したんで、Win標準のキー配置に慣れなかったんだなぁ、当時は。
今じゃ少々キーボードのレイアウトが変わろうが平気になってしまいました。
#CapsLockとControlだけは必ず入れかえますが。
813\(・∀・)/:2005/05/02(月) 23:54:41 ID:mklBEzzD
>>811
マザーが変なところに短絡しててもそーゆー症状になると思う>電源入らない、一瞬ファンが回る

電源のオンオフなんかマザー上も電源も一箇所ショートさせれば電源のスイッチも入るんだから
まずその辺じゃない?
マザー単体で(CPUもメモリも抜く、チェック用のファンを3ピンから取るまたはLED・Beep等)電源は入る?
814811:2005/05/03(火) 02:07:37 ID:HwbFgfcE
>>813
即レス感謝です。
マザー単体で電源入りませんでした。
ATXのPS-ONとGNDを直接ショートしてもダメでした。
確かにどっか短絡してる気配ですね。
見た目問題ないので、すでにお手上げ気味…
815\(・∀・)/:2005/05/03(火) 03:17:23 ID:bJnlVxdP
まぁ丹念に
チップコンデンサが浮いてそうなところとか
半田が浮いてそうな場所とか
探すしかないねぇ

後ケースに組んでる場合でも何かの上に置いてる場合でも
下には絶縁クッションみたいの引いた方が良いよ
ってやってると思うけど。
816Socket774:2005/05/03(火) 06:36:07 ID:iyebbIoC
ででっ
817Socket774:2005/05/03(火) 08:14:10 ID:X5iwHMP7
>>815
おまえええやつだな
818Socket774:2005/05/03(火) 11:06:09 ID:JpNFQkPT
BXスレってまだあったっけ?
そっちで聞いてみたほうが早いカモ
819Socket774:2005/05/03(火) 11:11:41 ID:iAKjJ6KZ
>>812
それってメカニカルキー?
メカキーなら考えるよ
820Socket774:2005/05/03(火) 13:29:33 ID:we96U4/q
>>811
>BIOSを焼き直して(1014_03
どうやって、焼き直したの?
同じママンがあるの?
それでも動かないならチプセト脂肪の悪寒。
821Socket774:2005/05/03(火) 13:38:09 ID:6fY7DAUk
>>820
チップセットがやられる前に、
レギュレータ負担かけすぎでいっちゃってるとか、
その他様々考えられます。

直せる可能性があるものとしては、後は短絡とか半田浮きを探すくらいか・・・。
コンデンサはモッコリしてなくても足元から液漏れの可能性あり。
822ヽ(`Д´)ノ:2005/05/03(火) 13:47:20 ID:+ccW9AJ/
>>820
別機種でも同時代のママンがあるなら、AWARDのFlashツールで
強制書き込みができるっていうテクニックがあったような。まあ
リスクもあるから、ROMライターで希望のBIOSを書き込んでくれ
るサービスをヤフオクで落札するのも大吉。

コンデンサは見た目が変化しない容量抜けもあるから難しいね。
筐体の金属カスによるパターン短絡は、歯ブラシなんかでマメに基
板を掃除するといいかも。

そうそう、リチウム電池を外して一晩放置プレイってのもある。(w
どうしても起動しなかったBX6 Rev2.0が、それで何故か復活した。
823Socket774:2005/05/03(火) 13:52:26 ID:sGSMW7GB
意外な盲点                                 ジャンパピン
824Socket774:2005/05/03(火) 14:40:09 ID:SO+nzT9V
俺はジャンクママン復活の為にROMライターを買ったぞ。

ジャンクママン100枚分以上もしたぞ・・・
825Socket774:2005/05/03(火) 14:43:16 ID:6fY7DAUk
>>824
それで得たものは復活したジャンクママンだけではないはず。
その代金ですね。
826Socket774:2005/05/03(火) 14:44:58 ID:+n/UConm
>824
1回でも使ったらその時の「わくわく感」で
十分元取ってるじゃんw
827ヽ(`Д´)ノ:2005/05/03(火) 15:08:36 ID:+ccW9AJ/
俺はROM焼きだいじょうぶ!を使って、心の平安を得ていまつ。
導入当初にママンが正常動作していることが必須だけどなー。
828Socket774:2005/05/03(火) 17:46:12 ID:iZPAyC7s
BIOS 活線挿抜でググレよーw

人に聞かなきゃ直せないようなら
ジャンクなんて買わなきゃいいのにと思うのは漏れだけか?
829Socket774:2005/05/03(火) 20:54:19 ID:tB9xRYHl
P2B-Fを必死こいて直そうとしてるところが(・∀・)イイんでしょw
プライスレスなんだよww

…我ながら書いていることが意味不明だわw
830Socket774:2005/05/03(火) 21:03:07 ID:6fY7DAUk
>>828
誰かそんなこと訊いたやつがいるのか?
831811:2005/05/03(火) 23:08:50 ID:HwbFgfcE
みんなありがとう。
ATX電源のPS-ONとGNDを直接ショートしてもダメなので、
短絡もしくは半田浮きの可能性を疑ってみます。

>>828
コンデンサ妊娠とか、パターン切断とか、BIOS飛びとか、
自分の中で考えられるものが出尽くしたので、
経験豊富な方がたくさんいそうなここで聞いてみたんだが。
こうやって経験積んでくのも悪くないと思うがなー。
832Socket774:2005/05/04(水) 01:13:14 ID:bCrmB2qK
ジャンクママンを直してメインマシンで使おうなんてヤツは、ここにはいないだろう。

ジャンクが正常動作するまでを楽しもう。

溜まったママンは・・・・・どうしよう・・・
833Socket774:2005/05/04(水) 01:58:08 ID:FrySWEWC
BIOS ROMって秋葉に売ってる?
だいじょ〜ぶも見たことないし
834Socket774:2005/05/04(水) 02:53:22 ID:fgbofDRe
>>794
PCG-U1が気になるんだけど状態はどうでした?
あと売ってる店も教えて。
835Socket774:2005/05/04(水) 02:59:15 ID:XYozkei2
>>832
F@Hで連続稼動してる。
だんだん硬くなってきているからあまりにも古いやつだとつらいんだが。
836Socket774:2005/05/04(水) 10:45:11 ID:wDYETVfu
>>819
SKR-1033って型番だった。安いキーボードなんで
メカニカルキーじゃないよ、多分。
最近のキーボードに比べれば、キー圧はある方。
ハードオフ持ってく前にデータ消去しようと思って
久しぶりに使ったらちょっと疲れたw
837ヽ(`Д´)ノ:2005/05/04(水) 11:17:14 ID:6RfGmR6c
そういや昔ジャンクで買ったメカニカルタッチキーボードってのが
良くできてた。クリック感がちょっと弱いかなって感じだったんだ
けど、バラしてみたら普通のメンブレンタイプに細いスプリングを
仕込んでるだけ。クリック感はスプリングが圧力に負けて「くの字
」に曲がるときの感触だったというオチ。

ま、百円だったからいいけどね。
メカニカル_タッチ_という商品名はウソじゃないし。
838Socket774:2005/05/04(水) 11:51:57 ID:TnQnFMZM
>>837
あー、それ俺も一時使ってたよ。
実は評判の良い頃のIBMキーボードも基本的な構造は同じなんだよね。
(IBMキーボードも屈曲バネ+メンブレンのキースイッチが仕込まれてる)
ただ、全体的な作りの違いから、IBMのキータッチには敵わないけど。
839うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/04(水) 21:57:19 ID:YCRRi8iw
あのなぁ。
…いや、もういいや。
840 ◆H6REDBeeLo :2005/05/04(水) 22:57:33 ID:mlDYjs28
この連休を利用して溜まってたジャンクをチェックしたら、時間が経ちすぎて
どうでも良いような物に限って動きやがった。
クレスレを眺めてくるか。
841Socket774:2005/05/04(水) 23:06:21 ID:VsvKruvv
嫁にGW中にパーツの整理を命じられた。
手持ちのジャンクの半分捨てた・・・・ONZ
ISAのビデオカードとかNICとか非常に捨てるのがせつなかった。
レアモノのEDGE3DとサーターンのPADが使えるカードも捨てた。
おまいらもその内、半強制処分を命じられるぞ!
842Socket774:2005/05/04(水) 23:06:51 ID:qOUXXfqI
>>819
SEJIN触ったことあるよ。
(会社でコーヒーこぼした奴が自腹でこっそり替えたやつ)
スコスコのカスカスで、しかもチョンだ。
843 ◆H6REDBeeLo :2005/05/04(水) 23:20:15 ID:mlDYjs28
>>841
似たような境遇の仲間が居たとは。
おいらも9801系のパーツなんかは4月末に強制執行されててほとんど捨てられたよ。
家に帰ってきたらFD1155Dが1箱丸ごと無くなってたのは1番悲しかった。
844\(・∀・)/:2005/05/04(水) 23:44:09 ID:nnqMQp/i
バイクのサプライに金食われまくってQuadro祭りに激しく乗れない悪寒

しかし
結婚っつーの良くわからんけど
自分が完全に自由に出来るテリトリーとかないの?
845Socket774:2005/05/05(木) 02:12:09 ID:gXPsmwH+
GW、みんな似たようなことやってるな
俺もジャンクPCMCIAのチェックと、
PC10台のOSインスコ(ていうかイメージクローニング)で終わった

>>843
てかそれ、悲しかったで済ましていいのか?w
俺なら絶対仕返しに嫁の化粧道具 箱ごと捨ててやるけどな
若しくは、嫁が録り溜めてるドラマのビデオテープ箱ごととか
846Socket774:2005/05/05(木) 03:26:16 ID:WNoNFFiZ
>>811 最終手段として洗うってどうだろう
    電池はずして放電させて水洗いして陰干し
 
言ってみただけです ゴメンなさい
847Socket774:2005/05/05(木) 04:39:24 ID:92q6wU2r
>>844

結婚は共同生活です。しかも他人同士の・・・
基本的には価値観も美徳も美意識も違います。
御互いに完全に自由だったら共同生活は成り立たないし
テリトリーの問題は日本の住宅事情では難しいのは?
ジャンクさえ保管出来ない狭い家しか借りれない薄給の俺が悪いのか・・・ONZ
848Socket774:2005/05/05(木) 08:15:48 ID:gXPsmwH+
>>846
手を尽くして八方塞がり状態、捨てるしかないって状態なら
いいんじゃない? やってみても
849Socket774:2005/05/05(木) 10:54:08 ID:/pqJgoZQ
月1万ぐらいのトランクルーム借りれば
850Socket774:2005/05/05(木) 11:50:55 ID:qlgVkzWD
>>845
そんなことしたら家に入れなくなる罠

>>849
その1万をどうやって捻出しろと
子供がいたら食費や洋服代、教育費にまわされる・・・
851Socket774:2005/05/05(木) 12:26:10 ID:gXPsmwH+
>>850
847の言葉を借りれば、他人同士が互いに尊重し合って共同生活を行っている訳で、
そういう状況で相手の所有物を無断で勝手に処分するなんてのは言語道断
それ位の報復は受けて当然の報いでは?

>>849
俺も、部屋にブツが溢れてきてそういう考えも頭をよぎったけど、
毎月1万、ジャンクパーツ買い漁れると思うと、
トランクルーム借りるのばかばかしくなってやめたことあるよ
あとトランクルーム入れちまうと、必要な時に取り出せなくなるのもいたい
852Socket774:2005/05/05(木) 13:30:47 ID:Cb6hoTbL
俺は2年間全く使わないものは処分する。
思い切って割り切ることも必要。
あと知人に譲るのも一手。後日頼んで戻してもらえる可能性は残る。
853Socket774:2005/05/05(木) 13:57:15 ID:gXPsmwH+
>>852
そうやって処分したものの、後から必要になって、あぁあの時捨てるんじゃなかった、
と思うことが何度もあったので、今は状況が許す限り保管してる

知人に(ry、ってのはアリだと思うけど、ジャンク使いの友人がいない
ジャンクパーツ融通し合える友人きぼんw
854Socket774:2005/05/05(木) 13:58:14 ID:gXPsmwH+
ageすまん
855Socket774:2005/05/05(木) 14:06:06 ID:w8nlR33T
嫁を窓から投げ捨てろ
856Socket774:2005/05/05(木) 14:43:19 ID:1AeKo1F+
そのまえに嫁のエロ画像うp
857Socket774:2005/05/05(木) 14:56:40 ID:ETb3dq7s
このスレにDynaのおっさんがいるはずだ
858Socket774:2005/05/05(木) 15:27:48 ID:tKB0FjqV
pentium150Mhz程度のノートのジャンクがたくさんあるけど
欲しい人、、、、なんていないよね。

Sharpのノートなんだけど
859Socket774:2005/05/05(木) 15:38:11 ID:cShiYSUp
>>858
無料ならいくらでももらうぞw
860うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/05(木) 18:27:06 ID:uk51qxFS
おれもMitacOEMのMN7xxxシリーズが沢山…orz
K6乗るけどメモリが72PinDIMMだからどうにも…。
861Socket774:2005/05/05(木) 18:32:17 ID:R7apKFaL
俺も1台MN7650持ってる。
いいよね。
862 ◆H6REDBeeLo :2005/05/05(木) 20:17:19 ID:VHcAO6t5
>>844
4.5畳では収まりきらなくなって廊下経由で居間へとジャンクが侵攻した結果
猛反撃を喰らったしだいで。
>>845
まぁ、独身時代から10年間近くも廊下の肥やしにして放置してた方が悪いのだが。

1番復旧させたかった虎K8Wと雷K8Wがだんまり。
おいらも水洗いの陰干しを試してみるかな。
863Socket774:2005/05/05(木) 21:28:39 ID:ufRGoppG
捨てる髪あれば拾う紙あり
処分場行きとは限らない
こんなところに (^Д^) オチテタ ウマー
864Socket774:2005/05/05(木) 21:38:44 ID:PFOZxUPH
インバーター不良でバックライトが点灯しなくなったジャンク液晶を
杉本ガレージで売ってた一個100円のインバーターで復活させますたw
液晶の右側面にインバーターが2個張り付いてる様子は正にジャンクww
電源は元ダイナブックCT110の内臓電源だし、台はシャープの謎の奴。
復活させたらなぜか元よりも明るくなったw
ボリュームをつけなかったから、輝度調整できないんだよね。
インバーターだけ別電源だから、パネルの電源を落とすと真っ白になる。。。

インバーター剥き出しだから、埃が溜まったら出火するかな…心配

ともあれ、いいGWになりますたw余は満足じゃw
865Socket774:2005/05/05(木) 22:00:48 ID:hKT4ZozV
俺のMN-7650はk6-200がのりません。
biosは2.0iにアップしています。
866858 ◆mI1j6MMJd. :2005/05/05(木) 22:36:59 ID:tKB0FjqV
>>859
マジでもらってくれますか?
一時MMX200Mhzに乗せかえる改造にはまって
ジャンクを買いまくって、いつのまにかたまってしまいました。
どれが動作可能で、どれが故障していて、どれが改造済みだかも
わからなくなってしまってます。
おまけに、メモリやHDもありませんけど
867Socket774:2005/05/06(金) 00:12:52 ID:5vjJFD3w
いっそ組み上げたやつを、途上国に古いPCを寄付してるNGOにあげちゃった方がいいかも知れんね。
どうせ修理した時点で満足して触らなくなるんだしw

漏れは古本集めとかもやってるんで、もう部屋が大変なことになってますよ。(;´Д`)
868Socket774:2005/05/06(金) 00:19:19 ID:OXf/cEyX
>>866
本体薄いのあれば欲しいな
869Socket774:2005/05/06(金) 01:37:47 ID:hCCJpSky
>>866
MN-7650系列だと欲しかったり。
いや、他のでもほしいかもしれないけど。
870Socket774:2005/05/06(金) 02:50:27 ID:ULgBxJ3E
ドスパラで200円で売ってたソケット478プレスコットリテールクーラー
4-5日前は30個位あったのに今日見たら残り1個になってた。
転売目的で誰か買占めたんか?
最初見たとき低速ファンと高速ファンの2種売ってて
漏れが買ったのは低速モノ。シンクの質はなかなかいいと思ったので
高速ファンのも買おうと思ってたんだけど遅かったよ。
871Socket774:2005/05/06(金) 04:49:08 ID:AFxhv8OD
>>870
先月の時点で増えたり減ったりしていたので、
なくなってもまた入ると思われ

シンクの形状は2種類で渦巻状の奴は電産0.14Aと0.27A、
もう1つの方はよく見てない
 
872858 ◆mI1j6MMJd. :2005/05/06(金) 06:02:07 ID:5XhKRse7
sharpのA355シリーズです。
詳しくはここ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5099/index.html

873870:2005/05/06(金) 20:20:35 ID:ULgBxJ3E
>>871
そのNidecの低速のほうこの前買ったんで
こんどは0.27Aのほうもと思ったんだけどね
また近々見に行ってみるか・・・
爆音ファンの予感もするが。
874Socket774:2005/05/07(土) 04:59:03 ID:DrzpC6yn
うお!地震キタキター
地震自体はどうっていうこたないんだけど、
今まで漁り集めて、積み上げてあるジャンクが崩れて
ホントのジャンクになるかと思ってマジ泣き入りそうになった
875ヽ(`Д´)ノ:2005/05/07(土) 20:03:41 ID:HtqgQIf4
以前に入手して放置プレイしてたFLORA Prius 30Jをセットアップ。
2000をインストールしてたんだけど、再起動後のハードウェア構成
ウィザード終盤で、勝手に再起動&ウィザードも再起動という無限
ループに突入。(´・ω・`)

ttp://floracity.hitachi.co.jp/go/pxhiroba/pc/98p30j/index.htm

飯食ったら、またバラしてチェックしなきゃな。

>>874
うちも地震が来たら、床のジャンク堆積層が液状化現象を起こすかも。
876Socket774:2005/05/07(土) 20:45:36 ID:/eL0vLl1
P2 300MノートでWIN2Kをインストした時、最後の再起動で
コケたことがあったよ。
発熱が原因だったらしく、時間をおいて電源再投入したら、
コケたところから続行して、無事に終わったね。
ちょっと症状が違うかな。
877ヽ(`Д´)ノ:2005/05/08(日) 01:56:58 ID:jEXdGfRp
>>876
いやー、CPUファンはインスコ中もさほど熱くなってなかったんよ。

で、バラす前にBIOSを工場出荷時+αしたら、何事も無くインスコ
完了。単に戻すだけなら何度もやってたんだけど、PnP関連の設定
をクリアするって項目までいじらないとダメだって、この機種用の
FAQに載ってたのをぐぐって発見。

まあ結果オーライだ。
ドライバも標準で全部当たって、K6-2 333MHzにしてはまあまあ
快適。ヽ( ´∀`)ノ
878 ◆VcDJHRrz.M :2005/05/08(日) 20:19:56 ID:oRNUGM6D
>>872
遅レスだけど、メモリが32M載ってるなんてことはないですよねぇ・・・・。
今使ってるのがP5-120の32Mなんで、ちょっと気になります。
(リモートデスクトップの表示用なんですが)
879Socket774:2005/05/09(月) 20:59:18 ID:rMnb0ukC
秋葉原のGenoだっけ?にslot1 PenIII 500-550MHzと
メモリ64MBくらいを乗っけたマザーがたくさん安く売ってた。
NECのソケ370デュアルマザーが4500円。
ラオックスでは中古ノートが1000円。一万円の間違いじゃないかと
思ったら千円だった。
チカチュウは何も無し。
880Socket774:2005/05/09(月) 21:09:17 ID:+s2ng1pX
Dyna乙
881Socket774:2005/05/09(月) 22:03:24 ID:toyjieDU
1万と間違えるくらいの性能のあるノートなんか?
外見である程度分かるが
882Socket774:2005/05/10(火) 00:53:47 ID:aw2O0pZa
GWも終わった訳だが、>>811の事後報告は無しか、、、

ま、どうでも良いけどw
883Socket774:2005/05/12(木) 15:28:03 ID:9BiMqjS1
ハードオフで1300円で買ったジャンク品のスキャナ(ほぼ新品美品)
ちゃんと動いてくれて感動。
とりあえず捨てる予定だった雑誌取り込みスクラップ作戦発動。
884Socket774:2005/05/12(木) 16:08:36 ID:sdnJ41aU
>>883
雑誌取り込みはADF付きじゃないと、、、
手ではやれんじゃろ?
885883:2005/05/12(木) 17:33:14 ID:KqkWar/L
>>884
切るから大丈夫です。めんどくさいのも、慣れてるし。
(オレ、一応、印刷会社でカラースキャナーのオペレータやってるから。ドラム式スキャナだけど)
886Socket774:2005/05/13(金) 00:10:32 ID:TEuPbLd+
>>883
OTTO2でスキャナ\100であったぞ
筐体大きめでSCSIだが
見たとこ、多分動く
887Socket774:2005/05/13(金) 00:22:13 ID:GmzHiH0A
ジャンク品 != 扱い品ジャンク
888Socket774:2005/05/13(金) 00:22:53 ID:7O6bv/6y
>>872
亀だけど、なかなかいじれそうで面白そう
良かったら頂戴
889ヽ(`Д´)ノ:2005/05/13(金) 15:14:46 ID:2umtTNly
いつのまにか現品.comが復活してたんだね。

ttp://genpin.com/
890Socket774:2005/05/13(金) 20:06:30 ID:KM+MKUuL
しかし、相変わらず見づらい。
北海道だから、注文しても拒否られそうだし。

滝川まで行けばリサイクルショップにジャンクコーナーが
あるが、たいしたものがないし、本当のゴミ(テープを突っ
込んでも吐き出すVTR)がアフォみたいな値段で売られていた。
891Socket774:2005/05/13(金) 22:25:03 ID:+T63qBHu
今日じゃんぱらでX600XTのジャンクが1480円ででてた。
買ってチェックしてみたが、動くのは動くがテクスチャ化けバリバリ。2Dもちょっとゴミが残る。
仕方ないのでriva-tunerでクロックをコア、メモリを15%ほど下げたら
ゴミひとつなく全く無問題でFFベンチ完走ok。(゚Д゚ )ウマーでした。
まあ使ってるマシンがスロット削り済みSC420なので本当に大丈夫か微妙w

同時に買った500円X300は撃沈。bootから画面逝ってる。
以上チラシの裏。
892Socket774:2005/05/14(土) 00:43:51 ID:T72/ykZ3
MOドライブのベゼル割ってしまったのですが
ベゼルだけ売ってるの見たことないですか?

因みに富士通の透明のベゼルです。
893Socket774:2005/05/14(土) 06:40:57 ID:0uElTB9R
見た事はあるな。

ずっと昔、秋葉原のどこかで
894Socket774:2005/05/14(土) 07:14:03 ID:T72/ykZ3
思い出してー!(・人・)オナガイ
895Socket774:2005/05/14(土) 07:19:37 ID:5FmjKI+a
つか、MOごと買えよ
640MBですら1500円程度だぞ
896Socket774:2005/05/14(土) 07:26:13 ID:r5mmEYv7
一昨日あたり、ぱらのジャンク箱に\300で本体毎ぶちこまれてたような気も…
897Socket774:2005/05/14(土) 11:24:44 ID:mVj5wFt/
GeForce2MX400(PCI):ケミコン爆破の完全ジャンク。友人より0円で入手。ケミコン交換で正常作動。
SV2001H:不良セクタ多発ということで友人より0円で入手。ところがまったく異常なし。今に至るまで正常稼動。
LGY-PCI-TXC:SiS900のLANカード。箱、マニュアル、ドライバ無し\50で大学生協ジャンク市で購入。正常動作。
FM-V ME45353:粗大ゴミ置き場で発見。CDD、RAMのみ無し。RAMを組み込むと正常起動。
Satellite460CT。460CDT:それぞれ液晶割れと起動不能。ジャンク市で計\1400で購入。ニコイチで復活。
Video-88PCI-16:VANTA16なPCIのVGA。リサイクルショップのデジカメ機器のワゴンに混ざって\10であったので入手。正常動作。
ALPS HHC-L61:SocketA用クーラー。ジャンクワゴンで\680で入手。正常動作。
DELTA DD-556AA:15inCRT。auオクで\500で入手。正常動作。
898Socket774:2005/05/14(土) 14:11:58 ID:m39zThVv
>897
捨てる時は不法投棄するなよ。
899Socket774:2005/05/14(土) 23:00:50 ID:iZtG3sYa
モニターのジャンクは火災が怖いな。
オレもジャンクだらけの生活だけど、使わないものは売っちゃおうかな。査定ほぼ0だけど。
900Socket774:2005/05/14(土) 23:12:41 ID:ktJKR300
火災の場合・・消火器を部屋においているが
その消火器がいざというとき使えないという欠点がある
901Socket774:2005/05/14(土) 23:17:56 ID:i4QQxks/
消火器もジャンクで中身が腐(ry
902Socket774:2005/05/14(土) 23:38:17 ID:0j/S66dc
漏れは初期消火用の消火スプレーを用意している
電気火災には弱いが一般的な消火器とは違って
狭い漏れの部屋が真っ白になって
自分が窒息するよりはいいと思っている








しかしながらジャンクパーツが原因で死ぬのは本望、、、。
903うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/05/15(日) 00:06:55 ID:0uZou5+P
導電リストバンドしながらCRTのコンバジェンス調整なんかお勧め。
904Socket774:2005/05/15(日) 03:21:30 ID:+bq92tSn
Dynaの常連がTAOで暴れたらしいな

おっさんのくせに見苦しい
905Socket774:2005/05/15(日) 03:44:37 ID:pvj2hynr
きょうもGENOは人でいっぱいでした。13時到着だけど、ほとんど刈られた感じ。

VAIO R505VF/Kが19kってのにちょっと惹かれたけど10分ほど考えてスルー。
きっと状態がいいのは常連テンバイヤに浚われたんだろうね。

今回はたまたま俺がR505の前期/後期型の内部構成を知ってたから目に
留まったんだけど、Junk Note好きの人は得意なメーカーとかがあるのかな?
俺の場合は関わった仕事のせいで1998-2000の富士通のコンシューマ向け
(BIBLO NEやMF/MC)と、2000-2002のVAIO Noteが守備範囲だけど。
正直言うと去年の今頃は修理して転売というのをやってみてたんだけど、
工数と利益を考えるとちっとも割に合わないのでやめちゃった。

>>904
秋葉情報スレの転売屋粘着だな。キモイよ。お前の書き込みはすぐわかる
906Socket774:2005/05/15(日) 08:05:58 ID:Wj+CtShR
>>904
詳しく
907Socket774:2005/05/15(日) 12:10:38 ID:J6d+LsGX
>>905
漏れもR505は既にユーザーなので気になったが、状態見てスルーしたよ。
ドライバはR/GKのXP用を使えば済むが、ヒンジカバーやら部品の手配が難しい。
まあオンボードメモリ張り替えとか興味はあるんだが、値段がもう一息。
初代系統の爆音マシンだから、イマイチ引きは弱いんだ罠w
908Socket774:2005/05/15(日) 12:24:40 ID:V9e4wUjw
>>892
ベゼル無しのバルクが何件か売ってたけど、ベゼル単体は見なかったよ。
パーツでメーカから取れるんじゃないかな?
909Socket774:2005/05/15(日) 12:24:57 ID:x8UeGfu4
910Socket774:2005/05/15(日) 14:16:07 ID:Wj+CtShR
なんかテンバイヤよりタチ悪いな
寄り付かれた厨に傍若無人かまされて、同一視で基地外扱いされる
Dynaには同情するが
911Socket774:2005/05/16(月) 20:54:03 ID:jl/0VfME
なんか気になる

>ザ・ノンフィクション
>2005年5月22日 13:35〜14:25
>ジャンクビジネスな人々(仮)




912ヽ(`Д´)ノ:2005/05/16(月) 21:15:33 ID:MfJ3dkJT
NHKスペシャルの「にっぽんの“ゴミ” 大陸へ渡る」って番組が、
なかなか壮絶ですごかったよ。配線のケーブル芯材と皮膜まで人
力でバラしてリサイクル、最後にはホコリと土しか残らないとか。
913Socket774:2005/05/17(火) 09:35:42 ID:HR8e4rUx
>>911
こちら関西だが、ネット局の関西テレビでは放送がないよう!!
914Socket774:2005/05/19(木) 23:20:47 ID:Et2vAMjd
ジャンク屋でIBMのPOS機が1980円で売ってるのを発見。
ふたを開けさせてもらったところATA100のHDDにSDRAMが見えたのでPenIII世代のマシンだと確信。
もってかえってドライバ片手にさらにばらしてみた結果、中身はSocket370 Celeron 1200MHzでメモリーはPC133 64+128、
さらにタッチパネル液晶も生きててかなりウマーでした。

ただ、店頭で分解している最中HDDが出てきた段階で店員に異常が。どうやら個人情報保護法の関連で
HDD搭載機は内容を消去しないとだめらしく、そのマシンはまだ消去してないためお売りできませんと。
たぶん店員さんはこのマシンのふたを開けられずそのまま店頭にだしたんだと予想。俺だって開けるのかなり
苦労したんだから。じゃあしばらく他の店回ってるからその間に消去しといてよって言ったらうちの店ではできない
本部に送らないとだめって言われ、結局HDD抜きで500円引きで購入。というかそのHDD、普通のやつより
薄いMaxtorの組み込み向けのやつじゃん。普通の厚さのやつが使えなかったらどうするのさ。
ま あ す で に 同 じ の を ジ ャ ン ク 品 で も っ て る け ど 。

個人情報保護法を恨めしく思った平日の昼下がりでした。
915Socket774:2005/05/19(木) 23:32:30 ID:TpL7fo2u
>>914
押しが甘い。
と、思った。
916Socket774:2005/05/19(木) 23:57:19 ID:M60dWmXA
>>914
ソフトバンクに倣って500円プラスで個人情報を買え。(マテ
917Socket774:2005/05/20(金) 02:46:14 ID:ds+ExSoZ
> ふたを開けさせてもらったところATA100のHDDにSDRAMが見えたのでPenIII世代のマシンだと確信。
この時点で買えばよかったのに。
918Socket774:2005/05/20(金) 05:23:46 ID:8qmxRdv5
開けなきゃ買わないってとこで
素人だな
919ヽ(`Д´)ノ
開けられるならそうするのが人情だと思うけどな。
メーカーパソコンならある程度予測付くけど、POS端末みたいな特殊
機器だとなおさら。