(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でいいらしいZO!

*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!

ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
2Socket774:04/10/17 12:42:22 ID:ug86ulZQ
2げと
3ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/17 12:42:53 ID:5on/BPmc
過去スレ

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096434585/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094360954/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093046715/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091921513/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090056964/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087893417/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083901996/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081619079/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079900731/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075697092/

過去ログ
http://www.borujoa.org/logs/jisaku.html
4Socket774:04/10/17 12:44:32 ID:w1sI8AHV
うわーい、今日はお赤飯だ。
5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/17 12:45:37 ID:5on/BPmc
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#ぶるじょあ』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.borujoa.org/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
ぼるじょあAAデータベース
http://www.borujoa.org/aadb/select_form.cgi
ぼるじょあBlog
http://www.borujoa.org/blog/blog.cgi
ぼるじょあタイピング
http://www.borujoa.org/type/type.cgi
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://www.borujoa.org/borujoa/

(・3・) エェー よい子の自作PCの質問待ってるYO!
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/17 12:46:15 ID:5on/BPmc
(・3・) エェー テンプレ以上かNA
なんかborujoa.orgっての多くなったC
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/17 12:49:45 ID:wgukfHi1
(・3・) エェー >>1乙〜
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 13:01:19 ID:xIHuucOy
(・3・) エェー >>1オツカリー あと鳥置いておきますNE
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym      BorujoaLJI : #y7ot@YL-
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b      BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP     BorujoahvE : #駟j廱姿@
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm      borujoaev2 : #lhc酪天:
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB    borujoaBJk : #nce麦[A法
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL      borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
yEyBExcFOU : #nlbD祟H        borujoaQVk : #綰m罵V]]
                      borujoa.NA : #{6cqf*0r
BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a      boRuJoAX.. : #虱g柧B.`
BORUJOA7sk : #T0upED\m      
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk       BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BORUJOAZLE : #.u4tQru~       BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BORUJOAlvc : #koc陸GBI       BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊     BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BORUJOARaA : #l`o〕TV)        BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk       BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
BORUJOAxUA : #oja忤いb
9Socket774:04/10/17 13:56:00 ID:2p7DLRqb
ミツミ製6in1のマルチカードリーダーからスマートメディアを抜き差しして
使っていたら急に認識しなくなりました。

デバイスマネージャーみても不明のデバイスとなっていて
XPで自動に認識してくれるドライバ入らずのはずでしたが
削除してシステム再構築しても何度もXPが不明のデバイスと認識してしまいました。

ハード的に逝かれたと思ってふて寝して次の日起動したら
問題なく認識してました。なんで〜〜〜???

後学のために理由が知りたい所存です。こんなことってあるんでしょうか?
10Socket774:04/10/17 13:57:40 ID:WXxp/DGA
ビデオカードのクロックの表示ってどうやるの?
11Socket774:04/10/17 14:11:35 ID:1OIWq7xy
>>9
(・3・) エェー だからあれほどタスクトレイのデバイスの取り外しウィザードを
行って窓に「安全に取り外せます」と言われてからにしろと(略)

>>10
(・3・) エェー
nVidiaなら裏技を使うと確認とオーバークロックまでできるんだけどその方法は
うわやめろなにをすあせrdtfぎゅhじおkpl「;」
確認だけなら画面のプロパティ→設定→詳細のどこかにあるかもNE!
12Socket774:04/10/17 14:18:48 ID:H/e+MmGl
>>9
(・3・) エェー カードリーダーの中の人がハングアップしてたんじゃないNO

>>10
(・3・) エェー 主にドライバ、時として各種アプリケーションが表示してくれますYO
ベンチマークやシステム情報表示系のアプリケーションですYO
13Socket774:04/10/17 14:37:11 ID:2p7DLRqb
9です
>>9
カードリーダーはママからUSBでつなぎっぱなしの内蔵型です。
ひょっとしたらアクセスランプがまだ点灯していた時にメディアを
抜いてしまった可能性は否めませんが・・・
>>12
何度もOS再起動しても一晩たつまでは認識しませんでした。
ハングアップした場合直る条件とかあるんでしょうか?
14Socket774:04/10/17 14:37:52 ID:2p7DLRqb
13,じぶんにレスしちゃった
>>9→>>11
15Socket774:04/10/17 14:39:05 ID:oayO0ENn
ぼるじょあさんぼるじょあさん
只今初自作中なんです
「Memtest86+_v1.20」廻してるんですがどのくらいほおっておけば
よいですか?
今標準テスト(?)で25分、そろそろ5パス目に行きそうです
あ、いまのところノーエラーです
16Socket774:04/10/17 14:47:49 ID:1OIWq7xy
>>15
(・3・) エェー ALLテストで5周はしたほうがいいらしいZO!
むっちゃくちゃ時間かかるけどNE

ついでに、バージョン古過ぎないかNA?
17Socket774:04/10/17 14:57:24 ID:xKq9DDci
Athlon64 2800+と3000以上では、将来性が違ってきたりしますか?

あと、AMDの価格改定のあとCPUの値段は下がるんでしょうか?
18Socket774:04/10/17 15:05:11 ID:1OIWq7xy
>>17
(・3・) エェー 
モデルナンバーの将来性というより、ソケットの将来性だNE!
Socket754はこれからは廉価で32bit限定なSempron専用になっていくと
言われてるYO!
Athlon64はSocket939で行くと言われてるNE!

あと、未確定情報だけどDDR2になったらSocket900になるとも言われてるけど、
ひょっとしたら939のまま対応するかもしれないNE!

いずれにせよ、Socket754のAthlon64は3700+で打ち止めって確定してるYO!
64bit+デュアルチャネル、デュアルコアがほしいんならSocket939がいいと思うYO!
デュアルコアにはBIOS更新だけで対応できるとも言われてるしNE!
まあ、その時にはママンごと買い換えることになるだろうけどSA……

価格改定はCPUの価格を下げるためにあるですYO!
一般的には(それまでの)上位モデルほど下げ幅が大きくて、
下位モデルは全く動かないこともあるYO!
19Socket774:04/10/17 15:09:11 ID:r0tQsk8a
しかし、ぼるじゃーのんって何者?
20Socket774:04/10/17 15:11:18 ID:1OIWq7xy
>>19
(・3・) エェー ザクのことだYO!
21Socket774:04/10/17 15:19:50 ID:9Tbo/SZO
G5をいうパワーCPUについて教えてください。
G5はどんな人が使うのですか?

G5の性能に比べたらアスロン64も糞にみたいですね。
http://www.apple.com/jp/powermac/
22Socket774:04/10/17 15:25:27 ID:tMhsrxYa
今、CPUは何にしたらいいんだYO?
簡単な動向を説明してくれYO.
使い方はネットと、動画のエンコードとDVDのこぽいー、
あとはゲームをちょこちょこだ。
23Socket774:04/10/17 15:25:45 ID:T4YTdk5z
>>21
とりあえず、ここに出入りしてる人間には無意味なマシンだからね。
24ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 15:26:04 ID:7qTEwytA
>>21
(・3・) エェー まずは日本語を勉強しましょうNE!
25ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 15:26:48 ID:H/e+MmGl
>>13
(・3・) アルェー USB機器は本体再起動しても、USB機器はリセットされないのDE
明示的にUSB機器の電源落とし上げしないといけないかもNE

マシンの調子がおかしいときは電源落として5分ほど待ってみるのも手だNE
熱暴走しているときも5分立てば熱も下がるしNE
26Socket774:04/10/17 15:27:37 ID:VkKSMEPI
すごいですねG5。

で、あのー、WINDOWSXPはこのCPUで動くのですか?
パソコンショップでCPUだけ売ってるの見たこと無いんです。
動くならほしいけど高そうだなぁ。

そういえばクルーソーでしたっけ?あれのCPU単体売りってしてますか?
27Socket774:04/10/17 15:30:53 ID:1OIWq7xy
>>21
(・3・) エェー 帰れYO!
デュアルCPUのG5とマルチスレッド&マルチタスク能力比べたいんなら
デュアルOpteronとのベンチ比較もってこいYO!
それこそAthlon64とOpteronデュアルをマルチスレッド&マルチタスクで比べて
「Opteronに比べたらAthlon64も糞みたいですね。」って言ってるのと同じだYO!
この説明で納得がいかなければ、HTTが効くソフトでPentium4とAthlon64を比べて
Athlon64をクソって言ってるようなもんだYO!

つまり、G5はプログラムがマルチスレッドマルチタスクに特化されてて、
組むのがめんどくさくてゲイツOSが嫌いならオススメってことだNE!

……どうせ中身はLinuxだし
28Socket774:04/10/17 15:33:25 ID:oVqGAWoR
>>18
デュアルコアCPUってCPUの中にコアが二つあって、
ひとつのCPUでデュアル動作するって事ですか?
それなら欲しいかも。
P4のHTみたいな似非デュアルはかんべんして欲しくて・・・。
29Socket774:04/10/17 15:34:31 ID:1OIWq7xy
>>26
(・3・) エェー 動かないYO!
WindowsでG5のパフォーマンスがほしければOpteronデュアルに行けばいいYO!
tu-ka、G5が速いのはCPU二つ乗っけてるからって理解してるよNE? NE?

クルーソーは一応単体売りしてるけど浮動小数点演算がとにかく遅いZO!
30Socket774:04/10/17 15:37:03 ID:1OIWq7xy
>>28
(・3・) エェー YESだNE!
デュアルコアOpteronは来年中旬ぐらい、
デュアルコアAthlon64は来年下旬か再来年のはじめになると言われているYO!
31Socket774:04/10/17 15:38:43 ID:KdyBZMgN
HTT対応のXeonをデュアルでつんだPCに2CPUまで対応のWindowsXpとか2000をインストールしたら
タスクマネージャとかで4CPUに見えるんでしょうか?
32Socket774:04/10/17 15:41:42 ID:oVqGAWoR
>>30
ということは、デュアルコアオプテロンをマザーにデュアルでCPUを積むと
P4XEONみたいにHTをOFFできずに強制的にクアッドになるってこと?

33Socket774:04/10/17 15:42:54 ID:1OIWq7xy
>>31
(・3・) エェー Windows2000proでは無理
っていうか、2000proはHTT ONにすると大抵逆効果になるので
普通に2CPU認識として使ったほうがいいYO!
WindowsXPは proならできた気がするYO!
34Socket774:04/10/17 15:45:56 ID:1OIWq7xy
>>32
(・3・) エェー
「HT利用の論理クアッド」ではなくCPUを4つ積んだ
「物理的なクアッド」になるYO!
そもそもAMDはHT命令を理解できないし、構造上やるだけ無駄だからNE!
35Socket774:04/10/17 15:48:12 ID:oVqGAWoR
>>34
ちと楽しみだね。
これでレジオンリーでなければ楽しそうだ>>アスロン64
36Socket774:04/10/17 15:48:25 ID:tMhsrxYa
今、CPUは何にしたらいいんだYO?
簡単な動向を説明してくれYO.
使い方はネットと、動画のエンコードとDVDのこぽいー、
あとはゲームをちょこちょこだ。
37Socket774:04/10/17 15:52:14 ID:1OIWq7xy
>>35
(・3・) エェー 心配しなくてもAthlon64のデュアルはレジオンリーじゃないYO!
OpteronはレジオンリーだけどNE!

>>36
(・3・) エェー 通報しますTA!
3DゲームバリバリならAthlon64、
一分一秒でもエンコが速いほうがいいならPen4
まあ、エンコ専用機を組めば無問題っていうのもあるけどNE!
38Socket774:04/10/17 15:59:59 ID:tMhsrxYa
>>37
なるほど。
で、思うんだけどP4で組んだとしても
動きが角角しちゃうゲームとかってあるの?
ビデオカードの方が影響大きいんじゃないかな。
だとしたら、エンコード速いP4の方がいいかな?
他になにか合ったらおしえてYO!
39Socket774:04/10/17 16:07:16 ID:tMhsrxYa
あれ?
40Socket774:04/10/17 16:07:41 ID:1OIWq7xy
>>38
(・3・) エェー 
クロックに頼ればどうにでもなるけど、廃熱と価格がAthlon64以上に
バカにならなくなるYO!
もちろんいいVGAを選ぶに越したことはないけどNE!
最近の3DゲームはVGAとCPUの両方を必要とするからNE!
tu-ka犯罪者は帰れYO!
以後放置しますYO!
41Socket774:04/10/17 16:08:36 ID:tMhsrxYa
>>40
犯罪者?
万引きはもうやってません。
42Socket774:04/10/17 16:10:10 ID:kKr5gq0j
>>38
発熱多くても気にしない&ゲームよりエンコのほうが重要ならPen4へ。
エンコよりはゲーム重視、普段は静かで低消費電力のほうがいいならAthlon64へどうぞ。
43Socket774:04/10/17 16:14:18 ID:1OIWq7xy
>>41
(;・3・) エェー それはひょっとしてギャグで以下略
DVDのコピーは、tu-kaプロテクトを外すだけで犯罪ですYO!
以後徹底放置
44Socket774:04/10/17 16:18:18 ID:tMhsrxYa
>>42
じゃあP4にします。ありがとうございました。


>>43
DVDのコピーなんてしません。
45Socket774:04/10/17 16:38:22 ID:NBddKFpP
>>36
プレス子
46Socket774:04/10/17 16:50:55 ID:NTtql9E8
S-ATAのHDDにOSをインスコしたいんですが、FDDを持ってません。
XPのサービスパック1でRAIDを組まないなら問題ないですよね?
SP1じゃない場合でHDDを一つしかつながない場合でも
S-ATAドライバ作らなきゃだめなのでつか?
47Socket774:04/10/17 16:52:56 ID:1OIWq7xy
>>46 (・3・) エェー だからあれほど初心者はS-ATAに手を出すなと(以下略)
FDDからのドライバ必須だYO!
48Socket774:04/10/17 17:05:18 ID:NTtql9E8
じゃXPのSP1を買ってくるのとFDD買ってくるのとどっちが初心者向きですか?
あーお金は問題ありません。
秋華賞的中したので。
49ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 17:11:49 ID:rv9+6OVt
>>46
(・3・) エェー 自分でドライバ入れれるならFDD買えBA?
『どうやってドライバ入れるのか解りませんでした』とか後できたらぬっころすZO?

出来ないならメーカー製を(以下略
50Socket774:04/10/17 17:16:33 ID:1OIWq7xy
>>48
(・3・) エェー SP1でも必須ですが何KA?
ママンがIntel純正であればSP2がドライバ持ってるはずだけど
SP2にするリスクのほうが大きい罠。
FDD買って来いYO!
で、ついでに手持ちのXPはSP1統合版作っておくことオススメするYO!
あとからサービスパックを入れる必要がなくなるからNE!

そしてお前は、「どうやって作るんですか?」という!!

ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=SP1%E7%B5%B1%E5%90%88%20WindowsXP&num=50
51Socket774:04/10/17 17:27:11 ID:2H2GR1ow
> そしてお前は、「どうやって作るんですか?」という!!

プチワロタ
52Socket774:04/10/17 17:37:57 ID:KdyBZMgN
XpのSP2ってそんなにリスク大きいの?
うちではDVD-Rが焼けなくなったりしたくらいだけど…十分かorz
53Socket774:04/10/17 17:46:23 ID:NTtql9E8
実は最近知り合いのマシンを自作したんですけど、ギガのママンに爆熱プレスコで。
S-ATAにSP1をインスコしましたが、ドライバなんぞ入れませんでした。
いやーその時はそんなこと知らなかったので・・・
しかしなんの問題もなく動いてますが、何か間違えてます?
54Socket774:04/10/17 17:49:29 ID:fCtNpdBK
>>25
レスありがとうございました

昨夜はあきらめてふて寝してよかったーー
55Socket774:04/10/17 17:53:38 ID:1OIWq7xy
>>53
(・3・) アルェー?
ぼるが間違えたのかもしれないNE!
ごめんYO!
56Socket774:04/10/17 17:54:59 ID:tMhsrxYa
マザーが最初から対応してりゃドライバ入れなくても使えるんじゃないの?
57Socket774:04/10/17 17:58:12 ID:NTtql9E8
ぼるさんのFAQにこう書いてましたが

「S-ATAにWindowsインスコできないYO!ヽ(`Д´)ノ 」
(・3・)エェー OSがWindowsXP SP1でない限り、S-ATAのドライバを
もっていないので、自分でドライバを入れる必要がありますYO!

ということはSP1ならドライバいらなのでは?
58Socket774:04/10/17 18:04:38 ID:1OIWq7xy
>>57
ヽ(`3´)ノ ウェー!
ごめんね、ぼるじょあ全面的に間違ってたから、ごめんね。

ぼるだって間違えることあるんだからそんなにいぢめないでくれYO!
59Socket774:04/10/17 18:05:00 ID:tMhsrxYa
>>57
そうそれ。
マザーは関係なかった・・・
60Socket774:04/10/17 18:13:27 ID:NTtql9E8
いえ、いじめてるだなんてとんでもない。
ご親切にありがとうございました。
61ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 18:14:40 ID:XjvJyGCE
(・3・) アルェー OSインスコ時にSATAドライバは、必ずしも必要という訳ではありませんYO!
          板(載ってるチップセットとかBIOSの設定等)によりますYO!
62ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 18:19:59 ID:XjvJyGCE
(・3・) エェー ここ読んでね
     Serial ATA総合 Port10
     http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094274093/2
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:33:19 ID:QhLobGWq
ビデオデッキはドコで変えますか?
64Socket774:04/10/17 18:52:35 ID:q16wPmhJ
マザーの会社がつぶれていて情報が手に入らないんだけど
CPUの交換ってソケットとクロック倍率とfpsが合えば
他のCPUに交換できるの?
たとえばセレ→VIA C3とか?
65Socket774:04/10/17 19:02:29 ID:1OIWq7xy
>>64
(・3・) エェー あと電圧。
ついでにコアが違う場合はBIOSの対応が必要だYO!
未対応なら対応版に書き換えないといけないってことだNE!
66Socket774:04/10/17 19:14:03 ID:uVVj3I+t
BTOで本体買ったけど、VAIOの液晶がつかないんです。
15ピンに変換プラグをつけてDVIで接続してます。
グラボかディスプレイ替えなきゃだめですかね?
67ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/17 19:28:46 ID:pHwHMDPr
>>64
(・3・) エェー C3はVIA認定マザーでないと動かない可能性があるYO
ttp://juntake.zive.net/server/nt_server/NO13/no13.html
68ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/17 19:31:03 ID:pHwHMDPr
>>66
(・3・) エェー VAIOモニター用特殊端子のビデオカードなんてないと思うYO
69Socket774:04/10/17 21:23:54 ID:w/7fgkY8
>>66
ビデオカードはDVI-Iに対応してるんだよね?
70ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/17 22:17:17 ID:rv9+6OVt
>>66
(・3・) エェー ここは自作板だYO!
      メーカー製・BTOは板違いですYO!
71Socket774:04/10/17 23:13:09 ID:ZX2XnwoT
自作PCでラジオ録音(FMメインですが、できればAMも)をタイマーで
サクサクとHDDに録音したいんですが、どういった方法がありますか?

1、FMチューナー付きキャプチャを買う
  タイマーで録音できるのかな?

2、外付けのサウンドユニットを買う
  オンキョーMA-700U、など  

あたりですかね?
なるべくいい音で雑音なく、タイマー機能も充実しているのが理想ですが‥
72Socket774:04/10/18 00:17:41 ID:UuntuRvU
取り付けピッチ55mmで良く冷えるチップファンのお薦めがあったら教えてください。
73Socket774:04/10/18 04:38:02 ID:DPQwz3G8
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
74Socket774:04/10/18 09:43:28 ID:6FBgavX2
自作のPCの調子が悪いです。
3・4時間ほどつけっぱなしにすると不意に落ちてそれからは沈黙。
再起動を繰り返してもBiosまで行かない(電源押しても反応なし)ことが多いです。
よくてウィンドウズのロゴが出ているときに落ちたり。ちなみに反応ないときでもHDDとか動いてるような振動を感じます。
翌日になるとまた使えるように…そして3・4時間でまた沈黙。の繰り返し。
最近は不意に落ちたり、電源を入れたり落としたりしてるせいかBiosのあと、
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart と表示されるようになりました。
これはマザーボードとメインのHDDを取り替えた方がいいのでしょうか?
ちなみに構成は
OS:WinXPHome
CPU:アスロンXP2800+
メモリ:ノーブランド PC2700 512Mx1
マザー:ASUS A7V8X-X  です。
使用目的はおもにネットとテレビぐらいです
75 ◆C4iMHLCHYo :04/10/18 10:13:28 ID:yCp4RQT/
電源とHDD交換してみろ。
76ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 10:15:24 ID:Mo4LGbdX
>>71
(・3・) エェー AMチューナーはPCで制御できるのがないようなので、
自前で録音するしかないようですNE

>>72
(・3・)つttp://www.micforg.co.jp/ PALシリーズの(株)アルファ

>>73
(・3・) エェー 症状としては熱暴走が疑わしいNE
落ちたときにケース開けて確認してNE
77Socket774:04/10/18 11:16:22 ID:gVAfGqsB
>>71

(・3・) エェー 頼み込んでどこかのメーカーに作ってもらいやしょう
          http://www.binword.com/blog/archives/000109.html
7877:04/10/18 11:17:29 ID:gVAfGqsB
79Socket774:04/10/18 12:25:57 ID:v7kIIT8k
最近 カミさんのPCが調子悪くなって困ってます
みなさんの知識をお借りしたいです
起動させて1時間位でフリーズして なにも反応無
CPUの負荷を見るソフト(ストレスなんとか?)だと起動して暫くすると100%になってます
CPUが逝っちゃってるんでしょうか
80Socket774:04/10/18 12:31:27 ID:/BdyH6xF
>>79
(・3・) エェー ぼるじょあはエスパーじゃないので以下略
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
FAQ_2ch にあるテンプレを埋めてきてNE!

あと、ctrl+alt+delで出る、タスクマネージャのプロセスで、
System Idle Process以外の
どのexeのCPU欄が99になってるかも教えてNE!

激しくワームな悪寒。アンチウィルスソフトは導入してるのかNA?
81ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 12:32:32 ID:/jrTVK/C
>>79
(・3・)アルェー ? ウィルス。スパイウェア。etc。
     確立としては、ウィルス可能性大だNE!
     どうせウィルス対策ソフト入れてないか、
     ウィルス対策ソフト"入れただけ”で放置なんだろうNE!
82Socket774:04/10/18 13:08:12 ID:bUN8AGoz
アスロン64、3700+でソケット754は終わりですか?
もう939ピンの時代ですか・・・
83Socket774:04/10/18 13:29:54 ID:/BdyH6xF
>>82
(・3・) エェー YES YES YES…
90nm化したおかげで発熱も下がって、かつ、3000+が20000ちょいという
お手ごろ価格ですYO!デュアルチャネル対応もしてるし、PCI-Exも控えてるNE!
でも754も完全死亡と言うわけじゃなくて、Sempron用廉価プラットフォームとして残るYO!
84Socket774:04/10/18 14:00:18 ID:ilubhFrJ
ペンティアム4やアスロン64が載せられるマザーボードに
3年前のGeForce2GTSは乗せられますか?
85Socket774:04/10/18 15:19:15 ID:MKSzBW9s
FFのオンラインをやろうと思ってるんですが、
最低限何が必要ですか?
(ってPS2だったりPCってのは無しよ。)

現在の構成(大まか)はXP3000+(333) PC2700 256MBx1
マトロックスミレニアムG550 その他もろもろ。
 
86Socket774:04/10/18 15:25:02 ID:3yYN6VJP
ぼるさん、山崎 渉氏は何処に消えたんですか?
87Socket774:04/10/18 15:27:54 ID:7YWNRUo8
88Socket774:04/10/18 15:36:23 ID:U1y0/4yQ
\\ 総攻撃ニダ〜〜!!!!!!   ニダニダ〜〜!!!!!!! //
                    ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
                   <´Д`丶∩ <`Д´丶∩<・Д・丶∩ <`Д´丶∩<・Д・丶∩
           ___∩    ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
         ⊂「   」⊃ <`Д´丶∩ <´Д`丶∩<`Д´丶∩ <・Д・丶∩<`Д´丶∩
         <`∀´丶>  (つ   丿 (つ   丿(つ   丿 (つ   丿(つ   丿
         (    つ  ( ヽ ノ  ( ヽ ノ  ( ヽ ノ  ( ヽ ノ  ( ヽ ノ
           (_(__ム   レ〈_フ   レ〈_フ  レ〈_フ 
89Socket774:04/10/18 16:14:28 ID:bTGRQZ6H
>>85
なんでマトリックスなんてさしてるんだ?
釣りですかそうですか
90ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 16:30:26 ID:bTGRQZ6H
>>85
(・3・) エェー
メモリ256じゃたんないZO
マトロックスは、3Dは、厳しいからやめたほうがイイYO
多くのゲームに対応しているGeForceチップが乗っている製品を
買えばいいと思うYO
91Socket774:04/10/18 16:43:19 ID:VGV7G2IF
北森って何?
92ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 17:14:01 ID:nubnBEbh
93Socket774:04/10/18 17:50:19 ID:MKSzBW9s
専用ソフトが無い昔のママンなんですが、
BIOSのFDDを使った更新ってどうやるんでしたっけ?
最近はソフトを使ってOSからできるんでやり方忘れてしまいました。
94Socket774:04/10/18 17:51:52 ID:MKSzBW9s
すみません。
ママンの名前を忘れてました。

ABITのKG-7です。
95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 18:06:34 ID:ydAN5v9P
>>93
(・3・) エェー ほれ
ttp://www2.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php
96503です:04/10/18 18:38:59 ID:W3XsXfh4
>>最近 カミさんのPCが調子悪くなって困ってます
みなさんの知識をお借りしたいです
起動させて1時間位でフリーズして なにも反応無
CPUの負荷を見るソフト(ストレスなんとか?)だと起動して暫くすると100%になってます
CPUが逝っちゃってるんでしょうか

svchhost.exeならブラスターにやられてる。
素直にクリーンインスコ汁。

嫌ならブラスター対策パッチをマイクロソフトから落とせ。
97503です:04/10/18 18:45:33 ID:W3XsXfh4
98Socket774:04/10/18 20:08:50 ID:ilubhFrJ
>>84
GeForce2GTSは、現在のマザーボードでも利用できますか?
99Socket774:04/10/18 20:20:43 ID:MobsE1s0
昨日アルミケースを買ってみたのですが(PSR4662D)
オーディオ関係の電源ケーブルみたいなのが20本ほどついてて
今使ってるマザボ http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=AN7&fMTYPE=Socket%20A
に全部挿せないように見えるのですが、これはマザーがそのケースにあわないって事なんでしょうか?
100ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 20:29:44 ID:w74BqaDZ
>>98
(・3・) エェー 物によるYO
         情報が少なすぎて何とも言えないNE!
101503です:04/10/18 20:31:13 ID:W3XsXfh4
>>GeForce2GTSは、現在のマザーボードでも利用できますか?


多分無理。最近のマザボはAGP4x8x対応のみを謳うもんが多いから。
102Socket774:04/10/18 20:34:57 ID:MobsE1s0
>>100
ぼるじょあ殿、他にどんな事を伝えれば判断できますか?
ケーブルってのは
┌┐
││
││
└┘
こんな感じの黒くて細い端子のやつなのですが
103Socket774:04/10/18 20:36:14 ID:/sgNXaJq
>>101
(・3・)エェー その名前。何を考えて付けているか知らないが、
      某スレ「503です」って厨房のマネか?
      嵐目的で付けているならば、とっとと消えろYO!
      そうじゃなければ、ぼるスレだからちゃんとぼるを名乗れYO!

      その名前で解答されると心の底からむかつくヤツもいるんだYO!
      厨は厨らしく巣に帰れ!


     
104ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 20:37:00 ID:/sgNXaJq
(・3・) アルェー? あまりにむかついて、自分で付けるの忘れちゃったYO!
105ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 20:37:39 ID:I0lF7yQv
106503です:04/10/18 20:44:10 ID:W3XsXfh4
>>エェー その名前。何を考えて付けているか知らないが、
      某スレ「503です」って厨房のマネか?


うるせー屑嵐はおめだ、、池沼。質問に答えられないなら黙ってろ。

107ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 20:45:20 ID:Vrq3zgMq
>>102
(・3・) エェー 電源SWとリセットSWだけ繋いどけばなんとかなるYO 
あとのケーブルはおいおい考えてゆっくり繋いでいけBA? その方が長く楽しめてお得だYO!
108ぼる ◆yBEncckFOU :04/10/18 20:46:40 ID:nubnBEbh
(・3・) プップクプーだNE!
109Socket774:04/10/18 20:48:53 ID:ilubhFrJ
>100
>>101
>105
ありがとうございます。

やっぱり、1万円くらいのボードを買う必要がありそうでした。

これから新しくパソコンを作るんで、大変助かりました。
110Socket774:04/10/18 20:51:49 ID:MobsE1s0
>>107
とりあえず主要な部分だけつけて使うことにしますよ。ありがとうぼるじょあ!
111ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 21:07:45 ID:/sgNXaJq
>>106
(・3・)エェー  質問に答えるなとは言わない。
     ただ、ぼるスレならぼるを名乗れYO!

     他の質問スレならどんな名前を名乗ろうが勝手だけどNE☆
     スレを決まり事を守れない時点でおまえも厨だYO!
112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 21:44:11 ID:fxfGlnZ3
(・3・) エェー またーりいこうYO
スレのルールとかって、わかるけどそれでとげとげしくなるのはぼるはいやだYO
ぼるじょあも名無しさんも仲良くNE
113Socket774:04/10/18 22:15:39 ID:tNRzlOyn
PCの電源変えたいのですが
どれがオススメでしょうか?
114Socket774:04/10/18 22:28:32 ID:8QFCJSpd
>>113
東京電力
115Socket774:04/10/18 22:33:56 ID:1cJzxo4x
PCケース買いたいです。
秋葉原のケース王国に向かおうと思ってますが
秋葉原にもっと安い場所や品揃え豊富な店はありませんでしょうか?
教えてくださいおねがいします
116Socket774:04/10/18 22:45:08 ID:pimPUfIC
来年夏くらいまでマザーの交換をしないと仮定すると
Athlon3000+を買う場合、
754と939の違いはマザー交換時にCPUの使い回しができる以外にありますか?
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/18 22:58:35 ID:/sgNXaJq
>>115
(・3・) エェー 秋葉を勝手に回ればいいYO!
      目的地が決まっているならば、まずはそこから始めたら?

>>116
(・3・) エェー? 754と939の違いそのまんまじゃないのかNE?
      いまいち質問の意図がわからないYO!
118Socket774:04/10/18 23:08:52 ID:pimPUfIC

Athlon3000+ の754or939
AGPビデオカード
それぞれのマザーボード
を買った場合で

1〜2年後くらいにPCIExp載ったマザーボードを購入した時
754
CPU&マザー&ビデオカード買い替え
939
CPU使い回しマザー&ビデオカード買い替え

HDDその他は使い回し

基本的にこの考えであってますか?
754は消え939が主流になると聞いたもので。。。

それ以外に754と939の大きな違いってあるのでしょうか?
今の認識だとピンの数が違う程度の認識でして
体感速度が大きく変わるのでしょうか?
11971:04/10/18 23:32:36 ID:INpaaOv5
>>76
やっぱりAMは難しいんでしょうかね。。

>>77>>78
同じような要望持った人多いですね!
これはどこかが作ってくれるのでは!?

ありがとうございました!
120ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 23:43:39 ID:w74BqaDZ
>>118
(・3・) エェー 「939の方が主流になっていく」という認識であってるんじゃないかNA
         ちなみに間もなくnForce4搭載の939マザーが出てくるので
        注目してるといいと思うYO
121Socket774:04/10/18 23:52:13 ID:tt23kd7r
フロントパネルのUSBがつかえません
後ろは使えます。
初期不良だとしたら
マザーボードでしょうか?
ケースでしょうか?
どなたかヒントをお願いします
122Socket774:04/10/19 00:03:08 ID:QWj8+q98
>>121
(・3・) エェー フロントパネルのUSBコネクタからでてるケーブルを
ママンのUSB端子に、きちんとした配線で繋いでないとかいったらぬっころがすZO?
123ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 00:05:46 ID:cAYMMMsS
>>121
(・3・) エェー 配線を間違えてなければ、それぞれの線が通電するか確かめてみてNE!
         間違えてないし通電してるならM/Bの不良を疑うNE!
124ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 00:06:02 ID:gwdc4WrP
(・3・) エェー >>122はイイ読みだと思うけど、その通りだったら一緒に>>121をぬっころがすYO?
125ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 00:06:47 ID:gwdc4WrP
(・3・) アルェー >>123イイIDだNE
126121:04/10/19 00:09:18 ID:ogb4QW1D
配線には自信があります。
127121:04/10/19 00:14:25 ID:ogb4QW1D
>>123
後ろ側のUSBのケーブルだと思いますが
そのケーブルをM/Bの端子両方に差し込んだんです
そうしたら正常に動きました
128121:04/10/19 00:19:22 ID:ogb4QW1D
ちなみにフロントのコネクターに
ゲームパッド差し込むとパッドが
みょうに熱くなります
通電はできてると思います
129ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 00:30:37 ID:JdZ6Jb+Q
>>128
(・3・) エェー 正常に接続してるのに使えないんだから、どっちか壊れてるんだろうNE
         だけど、どっちが壊れてるかなんてエスパーじゃないぼるにゃわかりませんYO
         自分でパーツ取り替えて確かめるか、エスパーぼるが現れるまで待つか、お好きな方をどうZO
130121:04/10/19 00:38:50 ID:ogb4QW1D
M/BはA7N8X-Xなんですが
ジャンパーとかは関係ないでしょうか?
131121:04/10/19 00:46:52 ID:ogb4QW1D
しつこいといじめられそうなので
今日は寝ます。
ありがとうございまちTA
132Socket774:04/10/19 00:46:54 ID:xhTIbMgS
>>113
antecのneo power がイイらすいな
133Socket774:04/10/19 00:50:56 ID:cQrv9qVZ
64の3000が1.5万円で買えるのはいつですか?
134Socket774:04/10/19 01:21:08 ID:5I1BDwnS
来年の今頃
135Socket774:04/10/19 01:22:11 ID:cQrv9qVZ
エェ〜
136Socket774:04/10/19 02:26:11 ID:QyTAzVHV
約4年前のノートパソコンVAIOはちょうどwin2000が流行りだした頃で
スペックに見合わないせいかクリーンインストールしなおしても重くてたまりません。

そこで手元にあるwin98seを入れ直したいんですが
メーカー製のノートに市販のOSを入れても問題ないでしょうか?

ジョグダイアルが動かなくなっても問題ないのですが
ノートpcのマウス代わりの指で動かすパッドや
バッテリーまわりがどうなるか心配です。
137Socket774:04/10/19 02:33:35 ID:iHvPR9YX
>>128
(・3・) エェー 板違いだYO!
         Win98用のドライバ類探せないなら諦めた方がいいかもNE
         重いならメモリでも買えば〜折角Win2Kなのにもったいなさ杉〜
138Socket774:04/10/19 03:03:36 ID:QyTAzVHV
>>137
136です。
メーカー製しか使ったことのないのユーザーに
OSインストールについて聞くわけにもいかないので
ソフト的に自作し直すということでここで勘弁してください。

メモリは増設済みなんです。64→から128に。ちなみにペン3の600だったかな。
重くなると思って敢えてノートン04ではなく03入れたら、
重くなるどころか時間が止まるくらいの勢いです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:17:40 ID:ZS0mcEIh
モニターにハエが止まっているんですが・・
140ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 03:54:02 ID:5I1BDwnS
(・3・) エェー

>>138
>メーカー製しか使ったことのないのユーザーにOSインストールについて聞くわけにもいかないので
答えてくれるひとにそんな人は居ないと思うYO。win板で聞けばメーカー品とか関係ないし。

とりあえずメモリが少なすぎるYO。256MBは最低欲しいNE。
メモリ積めば、98にするよりも良いと思うよ。安定度がかなり違う。それにさ、
win98って、windows updateまだ出来たっけ?セキュリティ的にも危ないような。

それにね、低スペックPCにノートンはつらいよ。それで128MBなんて98SEにしてって
改善するとは思えない。

http://www.vector.co.jp/special/article/canon-sol/p05.html
ここに載ってるソフトはノートンよりもだいぶ軽くていいよ

しかもデフォルトの設定のまま使ってるんじゃないのかな?win板逝けば、設定軽くしようってスレごろごろ
あるからそこで勉強してこいYO

141Socket774:04/10/19 04:09:21 ID:cyErpfV5
すいませんぼるじょわさんお願いします。

MB GIGABYTE GA-8lG1000 G
電源350w静穏
HDD Sea Gate
ドライブ LG電子

パソコンをシャットアウトするとなぜか1〜20分後に再び電源が入ってしまいます。
現在はシャットダウンした後でコンセントを抜いていますがどうしてなのでしょうか?
延長ケーブルのほうに問題があるのかと思い変えてみましたが変わりませんでした。
なんだかすごい基礎的なことを忘れている気がしてしません。
助けてください。
142Socket774:04/10/19 04:44:18 ID:PaRnD89j
>>141
まずテンプレ読むっていう基礎的なことを忘れてるんじゃないの
143ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 06:14:22 ID:0DDZViPb
>>141
つけっぱなしにしたら良いと思うyo!
っていうのはちょっと冗談で、スイッチつきの延長ケーブルを買えば幸せかもne。

余力があればマザーか電源を疑ってみては如何かna?
144Socket774:04/10/19 06:19:29 ID:MZ8+iES9
パソコンの電源ONのとき、PCケースの鉄の部分に触ると微弱な電気を感じるのですが
ケースに付属の安物電源だからでしょうか?

ちゃんとした物ならこんなことはないのかな?
145ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 06:28:22 ID:0DDZViPb
>>144
コンセントの左右を逆にしてみてもしびれる様なら残念賞。
安物電源の友人のマシンは微弱どころかピリピリしたyo。
146Socket774:04/10/19 09:23:49 ID:y//RFuAp
いまどきのカローラみたいなPCはどれですかね?
自作遠ざかってたので全くワカランチンです。

「これにしとけ」で良いのでお薦めを教えてくらはい。
147Socket774:04/10/19 09:27:47 ID:ZjfBe/bE
パーツショップで手に入るマザーボードのメーカーですが、
台湾メーカーはどれなのか教えてください。
148ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 10:05:00 ID:KzD3CWTK
>>147
(・3・) エェー 台湾以外はないと思うYO
          Acerが一部フィリピンで生産してるけDO
149Socket774:04/10/19 10:42:37 ID:Us8m3Xm+
バルク品のメモリと箱入りのメモリの違いは何ですか?
150ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 10:50:56 ID:KzD3CWTK
>>149
(・3・) エェー 不良品がまじってるか、保証期間が長いか短いかだYO
151Socket774:04/10/19 11:51:21 ID:zTJtfq3d
>>144
(・3・) エェー どんな電源でもある程度は避けれられないYO!
もともと電源ってのは3pinプラグデフォルトで、アースを取ることが必須なんだYO!
とりあえず、SeaSonicあたりはアース無しでかつAC100Vな日本環境でも
割といい感じになれるように作ってあるYO!

ぼるの使ってる電源はAntecのTrue430っていう、割と高性能な電源だけど、
それでもテスタで測ると「人体アース」レベルでケースに30Vもの電圧かかってたYO!
そこで3pinプラグで電源アースと、ケースにアース線繋いでアースしたら
かなり下がったYO!

テスラクランプでの似非アースだけどNE……(´・3・`)ま、やらないよりマシってことDE
152Socket774:04/10/19 12:03:01 ID:Us8m3Xm+
ギガバイトのマザーに付いている自動でクロックを上げる機能が上手く動作せずメーカーに問い合わせたところ
メモリに余裕がないのでは?
との返答でした。現在はバルクのメモリを付けてるんですが、箱入りに変えても意味ないですね?
DDR400でどんなメモリ付ければいいんでしょうか;;
153Socket774:04/10/19 12:09:44 ID:zTJtfq3d
>>152
(・3・) エェー オーバークロックに関しては
メモリもCPUも「できる【かもしれない】」だけなんで、
動かなくても石が焼けても全パーツ巻き込んで壊れても家が火事になっても
メーカーもぼるじょあも面倒は見てくれませんYO!

自分で解決できないようならやるなYO!
154Socket774:04/10/19 12:59:06 ID:Us8m3Xm+
いやそんな分かりきった事聞きにきたんじゃなくて^^;
言ってる意味さえわからない様な先生はいらねえYO
155ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 13:06:46 ID:KzD3CWTK
>>154
(・3・) エェー マザーはギガバイト、メモリはバルクのDDR400
          この情報だけで型番やチップ名まで透視できるヤシがいるスレで聞けBA?
156Socket774:04/10/19 13:09:21 ID:zTJtfq3d
>>154
(・3・) エェー 無料サポしてもらう側の方が態度がでかい理不尽なスレはここですKA?
繰り返すようだけど、
「できるメモリもできないメモリもある。同じメモリですら」
それなのに『ぼるじょあのいうとおりにやったのにできなかった!メモリ代返せ!』
って言われても、責任取れないよって話だYO!
それでもやりたいんなら失敗しても文句は言うなYO!

だいたい、おまいはどんな構成で、どんな名前のソフトを使おうとして、
どんな風にうまく動かないんだYO!
メモリ以外にも原因が潜んでる場合なんか腐るほどあるZO!
電源とかVGAとか、CPUの種類とか、時にはサウンドさえ関わってくるんだYO!
ぼるじょあはエスパーじゃないから以下略。とりあえず、
>>1のぼるWIKIの先にあるテンプレ埋めて構成晒せYO!
157Socket774:04/10/19 13:17:40 ID:Us8m3Xm+
俺わかったわ・・・
こっちがレベル下げて素人口調で質問してやってんのに大して知識のない奴が偉そうな態度してるな。
俺がメモリと判断したのにはそれなりの根拠と実績があるんだよ。
比較的クロック上げやすいメモリの種類を聞いてるわけで、誰もクロックアップで火事になるとか聞いてねーだろ!
話し聞いて思ったが、あんたらの知識は俺と大差ないよ。
158Socket774:04/10/19 13:18:53 ID:Hd0uAsw6
AMDの価格改定の恩恵は、一般ユーザーはいつ頃から受けられますか?
159Socket774:04/10/19 13:25:14 ID:zTJtfq3d
>>157
(・3・) エェー 気を悪くしたのなら謝るYO!
でも、その根拠と実績を書いてくれないと、
どんな技術者でも答えられないんだYO!

それらがあるんなら環境と一緒に最初から言ってくれYO!
ここには何も知らずにOCとかクソメモリとか粗悪電源に手を出す
初心者も多いので、いろんな予防線を張らないといけないんだYO!
情報の小出しをやられると、ぼるじょあも動きようがないんだYO!

>>158
(・3・) エェー 保証はできないけど一週間以内だと思うYO!
160Socket774:04/10/19 13:32:35 ID:Us8m3Xm+
ごめん。最初の返答でカチンときてしまった。
ここを見て気を悪くした人すみませんでした。
161144:04/10/19 13:37:16 ID:MZ8+iES9
>>145
>>151
ありがとうございました。やっぱり多少の電気は感じるのですね・・・・。
アース線はついていないのでこのまま使い続けることにします。
とても安心しました、またよろしくお願いします
162ぼるじょあVer151 ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 13:41:52 ID:zTJtfq3d
>>161
(・3・) エェー デフォルトで人体に感じる程度のなら、
良質電源に交換したほうがいいYO!
ぼるの場合は電圧はそれなりに高かったけど、
ケースに触っても電気は感じなかったからNE!
163Socket774:04/10/19 13:50:49 ID:otJMZvo1
>>140
ご丁寧な回答ありがとうございました
アドバイスたすかります!
164Socket774:04/10/19 14:03:00 ID:TJkhKnii
サラブレッドコアのXP2000+とパロミノコアのXP2000+ってFSBも倍率も
L2も一緒だったりするわけですが、
どっちが速かったりするわけですか?

と申しますのは、自分のママンに乗る最速(数字上)CPUはパロミノ2000+なんですが、
(ファイアバード時代のママン)それが手に入りそうに無く、
それとは別にサラブレッドの2000+が手に入りそうなんです。(BIOSですでに対応させてます。)
同じ2000+でもパロミノよりサラブレッドの方が速いならパロミノ2100+と同等か気持ち落ちるだけかと思いまして・・・。

ところで、ママンの倍率は14倍まで可能なんですが、
パロミノは2100+で頭打ちは仕方ないとして、
サラブレッドが2000+までしか対応してないのは何故でしょう?(w
2100+から何か変わりましたっけ?

後、パロミノってCPU側が倍率固定してましたよね?
今使ってるのはパロミノコアのMP1600+ですが、
標準が133x10.5を12倍で安定してたりしてます。
FSBを触ると上げても下げてもブルースクリーンなのに・・・。
もちろん、CPU IDでも約1.6Ghz動作してると出ます。
165Socket774:04/10/19 14:03:48 ID:TJkhKnii
164です。
>と申しますのは、自分のママンに乗る最速(数字上)CPUはパロミノ2000+なんですが
2100+ですた。
166ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 14:18:22 ID:zTJtfq3d
>>164
(・3・) エェー 速さは基本的に同等だYO!。
ただ、配線の素材、電圧などの都合で皿のほうが低発熱、低消費電力だYO!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm
皿の倍率はCPU内部で上限を固定されてる可能性があるYO!
パロでもMPは倍率可変だった気がしたYO!
この辺はぼるも記憶があいまいだから許してNE!

>FSBを触ると上げても下げてもブルースクリーンなのに
これはCPU以外の問題だろうNE!
メモリやAGP、PCIがCPUと非同期にできないんじゃないかNA?
同期だとするとこの辺が変なクロックを送られるせいで
不具合を起こすこともあるYO!
167Socket774:04/10/19 14:44:54 ID:2JqJB7Yh
今度作ろうとしている自作PCのパーツの選び方なんだけど

今手持ちのメモリがあり、そいつを使いたいので
そのメモリの使えるマザーボードの中から
自分の欲しい性能のやつを選ぶ
  ↓
そのマザーボードに合うCPUやHDDの中から
自分の欲しいやつを選ぶ

という流れで問題ないのでしょうか?

あと、自分の選んだマザーボードで
持ってるメモリが使えるかどうかは
メモリタイプ(RDRAMとかSDRAMとか)が合ってるかどうかだけ?
168Socket774:04/10/19 14:52:09 ID:7s4lQ1Ox
おしえてぼるじょあ!
初自作でバルクCPUに手を出すのは危険ですか?
なんか「トラブるのが醍醐味だ」とか先輩が勧めてくるんですが。
169ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 15:18:42 ID:ZS0mcEIh

>>167
(・3・)エェー
それでいいんじゃないんかNA?
170Socket774:04/10/19 15:32:19 ID:rFHpY2gk
>>168
メリットないだろ?
それとも冷却ファンとかに拘りでもあるのか?
171Socket774:04/10/19 15:41:31 ID:5I1BDwnS
>>168
(・3・) ぼるじょあはバルクしか買ったことないYO。CPUファンは別で静かなの買うSI

     品質が悪いとかじゃ無いから、その先輩は何を言ってるのかよくわからないNA。
     もって帰るときに気をつけるぐらいじゃないかNA?
172Socket774:04/10/19 15:49:34 ID:/0F6/wAz
バルクCPU自体でトラブルは考えにくい
まぁ初自作なら、ファン選びとかグリス塗りや設置でトラブルかも?を言ってるんだと思うが
173Socket774:04/10/19 16:27:07 ID:TJkhKnii
>>166ボル様
サンキュです。

もひとつ教えて欲しいのですが、
(もちろん、やって動かない可能性もあるわけですのでそのあたりは言いません。)
根本的にサラブレッドの2000+とそれ以上の2100+〜はサラブレッドでも別物なの?
(倍率とか動作数が違うってのは無しね。根本的に作りとかコンセプトが違うのかな?と思いまして)
根本的に違うなら絶対に動かないでしょうが、
同じ物、同じコンセプト、同じ内容で作られたものの倍率だけが違う物なら
動く可能性もあるかなと思いまして・・・。
このあたりは当然自己責任でやりたいと思います。

これと関係あるかどうかわかりませんが、
サラブレッドの2000+〜2200+までには680といわれる物と681って言われるのがあったように記憶しております。
(780と781だったかもしれません。スマソ)
これの違いによっても動く動かないってあるのかな?って思いました。

174Socket774:04/10/19 16:36:55 ID:eOprRgDn
たまに1台のPCにDVDドライブを2台つけてる人がいますが、なにか利点があるんですか?
自分も1台余ってるので。
175168:04/10/19 16:45:05 ID:7s4lQ1Ox
>>170-172
回答ありがとうございます。

バルクを検討した理由ですが、リテール品が品薄で入手困難のためです。

トラブル云々についての先輩の発言ですが、分かりにくい表現でした。
申し訳ありません。

バルクCPU=トラブルの元凶と彼が言ったのではないのです。
CPU選びについて質問したら
「気に入ったものに特攻して、トラブルがでたら自分で解決、望むスペックを実現することに自作の意味がある」
という彼の信念が帰ってきて、それを漏れが勝手に脳内解釈(バルク=メーカー保障なし=何かあったときに困る?)
してしまった、ということです。

ともあれ、バルクも視野に入れて検討し直したいと思います。
ありがとう、ぼるじょあ!
176ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 16:45:10 ID:zTJtfq3d
>>174
(・3・)エェー DVDとは限らないけど、
ドライブからドライブへの直のバックアップ(オンザフライ)ができるYO!
普通、光学メディアのバックアップを取る時は
読み込み→HDD内にイメージ化→ブランクメディアに交換→書き込み
の手順を踏むけど、
読み込んだデータを同時進行で直接書き込んじゃうんだYO!
余計な手順が減るからその分早くなるわけだNE!
マシンやドライブのスペックが低いと失敗することもあるけど、
最近のミドルクラス以上のマシンなら割とできるSHI、
速度を落としてやることもできるYO!
177Socket774:04/10/19 16:51:30 ID:eOprRgDn
178Socket774:04/10/19 16:52:13 ID:eOprRgDn
>>176
ありがとうございます。早速組んでみます
179Socket774:04/10/19 17:00:12 ID:5I1BDwnS
>>174
(・3・) エェー ぼるじょあは蓋の代わり。ベイの蓋がどっかいっちゃったよヽ(`3´)ノ ウワアアアン

>>176の以外ではね、少し古いDVD-Rドライブとかだと、CD-R焼きが遅いドライブあるから
別で高速のCD-Rドライブ入れてるとかNE

他では、動画の再生とかのために、回転数の低い静かなドライブを読み込み用に入れてる人とか

ちょっとグレーゾーンな話だと、メインのとは別にリッピング能力に定評のあるドライブを入れてるとか

いろいろだNE
180Socket774:04/10/19 17:26:57 ID:4wMkVb0k
ゲームを長時間やると落ちるのですが、
ノースブリッジの冷却は関係ありますか?

ビデオカード(Rade9600xt)、ノースブリッジともに笊化してるのですが、
温度を測るとノースブリッジが高めで、ビデオカードは標準的な感じです。
ノースブリッジは笊の青凸の形のやつです。
ケース側面を開放状態にしても落ちます。
181ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 17:35:28 ID:zTJtfq3d
>>180
(・3・) エェー 
ノースチップは多分真中が丸く凹んでると思うけど、その部分を
熱伝導ゲルシートやグリスで埋めないとうまく熱が伝わらずに、
過熱で落ちちゃうYO?
ちゃんと埋めてあるかNA?
182180:04/10/19 17:37:31 ID:4wMkVb0k
>>181
グリスの塗り方は様様なサイトを参考にして
塗りなおしも試してみました。
シンク自体を見直した方がいいでしょうか
183180:04/10/19 17:43:51 ID:4wMkVb0k
ちなみにM/Bはi865のGigabyteです。
ノースチップの真中は四角く凸とでてます。
もともとファン付属のシンクでした。
184Socket774:04/10/19 18:52:42 ID:Gmi371MU
ぼるじょあ殿、教えていただきたいのですが
Athron2500使ってるのですが、クロックが1100Mになってしまいます。
とりあえずFSB100動作になってるんだとおもい、案の定なっていたので
166に直してやったから直ると思いましたが・・・やっぱり1100Mのままです。

これってCPUがこわれちゃってるんでしょうか?M/Bにジャンパは・・・ついてないです
185ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 19:09:07 ID:zTJtfq3d
>>184
(・3・) エェー とりあえず、CMOS]のクリア。
で、BIOSを変更して終了する時にEXIT WITH SAVEだかなんだかの、
「セーブして終了」してRU?
Escで終わらせようとしたりして、WITH OUT選んでたら頃がすYO?
もし、ちゃんとBIOSの保存終了してるのであれば、ママンの型番と、
BIOSのバージョンキボンヌ。
もしかしたら過熱とかでママン側の保護回路が働いてる可能性もあるので、
ヒートシンクとクーラーの状態も確認してみてNE!

tu-kaぼるじょあはエスパーじゃないので以下略。
186Socket774:04/10/19 19:38:41 ID:Gmi371MU
>>185
M/Bの型はGA-7NF-RZ、BIOSの型は付属インストディスクVer1.2のものを使用してまつ。

それとWith Outばっか選んでるなんて事はないですヨ
187ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 19:44:23 ID:zTJtfq3d
>>186 (・3・) エェー
>M/Bにジャンパは・・・ついてないです
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/7nf-rz/7nf-rz-m.html
一番下。
> FSBの切替ジャンパースイッチ
> 100(200)とそれ以上をジャンパースイッチで切替可能!

……さて、頃がる覚悟はいいかNA?
まあ、ジャンパじゃんなくていわゆるディップスイッチだったけどNE!
メーカーがジャンパって言ってるからジャンパになるのかNA?
188Socket774:04/10/19 19:53:59 ID:qcSKAV9+
しつもーん
デュロン1Ghzをショートせずに標準で使っても、
クロックアップしないと1Ghzの速度はでませんよね?
189ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 19:57:26 ID:zTJtfq3d
>>188 (・3・) ???
DuronはモデルNOじゃなくて実クロックだYO?
>1Ghzの速度はでませんよね?
AthlonXPの実クロック1GのことなNO?
AthlonXPのモデルナンバーのことなNO?

実際には、クロックは一緒でもキャッシュが1/4なので、
多少のオーバークロックをしてやらないと、雷鳥Athlon1Ghzの
パフォーマンスは出せないYO!
190Socket774:04/10/19 20:02:10 ID:Gmi371MU
>>187
ごめんなさいごめんなさい頃がってきmくぁw背drftgyふじこlp;@:



ありがとうぼるじょあ!
191Socket774:04/10/19 20:05:58 ID:N3FFShV3
質問です。パーツをいくつか友人に売り払ったので早速新しいの買うぞーっ!ってところなんですが…
来年の夏に出ると言うデュアルコアオプテロン(エジプト?)を買う気なのでCPUはその場凌ぎでいいんです;
メモリはDDR3だとかDDR4だとかなんか新しいのが出るみたいなんでやはりそんなにいいものじゃなくてもいいです。
HDDはS-ATAUを購入予定なんですが…今出ているHDDは所謂フェーズUに当たるんでしょうか?
マザーボードはデュアルコアCPUでも使えるとの事ですがマザーボードに金突っ込んでいいもんでしょうか?

192Socket774:04/10/19 20:43:48 ID:8qQ7hPIH
>>192
(・3・) エェー PCパーツの世界は一寸先は闇だC
          将来性なんて考えずに今を生きるべきだYO!
193ぼるじょあ ◇yEbBEcuFOU:04/10/19 20:52:41 ID:uGQd87Qx
>>192
(・3・) エェー 自分を戒めているのかNA 
194ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 21:00:58 ID:E6L0PKec
(・3・) エェー 欲しいときが買い時で突っ走るのが吉と出ましたYO〜

>>193
(・3・) アルェー、トリップ一覧は>>8にありますYO
195ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 21:04:54 ID:8qQ7hPIH
(・3・) アルェー >>192じゃなくて>>191だったNE!
           おまけに名前入れ忘れてたYO!
196Socket774:04/10/19 21:24:59 ID:WJnG1WGr
ID:Us8m3Xm+

晒しage  ( ´,_ゝ`)
197Socket774:04/10/19 21:37:31 ID:Hd0uAsw6
センプロンとSocket754のアスロン64は、どっちが将来性がありますか?

センプロンはこれからも、上のクラスのCPUは出しますよね?

Socket754のアスロン64は、3700で打ち止めと聞きましたので。
198Socket774:04/10/19 21:41:01 ID:bAkY8wvS
中古で845E チプセトのママンを購入するもドライバCD欠品。
メーカーサイトから落とそうと思うも、ドライバのダウンロードサービスが無い。
ということで、途方に暮れてしまいましたorz
せめてチップセットドライバだけでもインストールしたいんですが
妙案ないでしょうか?
199ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 21:42:01 ID:NdsApu4K
>>197
(・3・)エェー・・・ギャグで言っているんですかNE?
     Athlon64とSempronの関係は、
     PentiumとCeleronの関係と一緒ですYO?
     片方は片方の廉価版ですNE

     よって、将来性を気にしているならば、Socket939のAthlon64を買いましょうNE!
200ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 21:43:51 ID:NdsApu4K
>>198
(・3・)エェー・・・あなたもギャグで言っているんですかNE?
     チプセトドライバ程度はIntelのサイトから落としてくださいNE!

     その他のチップも型番がわかれば、そのチップの製造メィカァから落とせるYO!
201Socket774:04/10/19 21:43:54 ID:N3FFShV3
>>192->>194
ありがとうございました。とりあえずマザーボードはそこそこのものを買おうかと思います^^
別に自戒してるわけじゃなく本気で迷っておりますwメモリはまぁ流用でもいいにせよHDDは本当に悩み所です;
当分は買い換えたくないんでS-ATAUどうしようかマジで悩んでますwwww
財布の紐がついつい緩んでしまいがちなので厳しく戒められにいきたいと思います;
ぼるじょわありがとう!!では移動しまノシ
202Socket774:04/10/19 21:49:38 ID:hD/kKGX0
203Socket774:04/10/19 21:51:58 ID:Hd0uAsw6
>>199
そういうわけではないのですけど、
一応センプロンの最上位がSocket754てことは
3100+以降のセンプロンはSocket754で出すと思っていいのでしょうか?
204Socket774:04/10/19 21:51:57 ID:bAkY8wvS
>>200
くだらない質問なのに答えてもらって、悩んでた漏れは感謝感激です。


ぼるじょあ ありがとう!!
205Socket774:04/10/19 21:57:25 ID:TJkhKnii
DDR4枚ざしで非常に安定しております。
でも、DIMM4は認識されていない様子。
でも、DIMM1にDDRを刺し、DIMM4にDDRを刺すと
認識&動作が安定してるのでDIMM4が死んでる訳ではない。
DDRメモリが死んでるのか?と思いきや4枚ともテストを5週エラー無しのおりこうさん。
でも4枚刺すとDIMM4が認識されない。
何故でしょ?
マジで訳がわからんのです。
電源不足か?とも思ったけどそうでもない様子で・・・。
206Socket774:04/10/19 21:59:22 ID:qcSKAV9+
>>189
デュロンの1Ghzと言う名前の商品を
BIOSのデフォルト&オート設定で使用してるのですが
1002Mhzで読み込まれています。
これは実クロックなのでしょうか?
これ以上のオーバークロックは見込めないですか?
207205:04/10/19 22:06:12 ID:TJkhKnii
書き忘れです。

DIMM2とDIMM3も当然ながら生きてます。
4枚ざしするとDIMM4だけが認識されない様子なんです。
マザーはABITのKG−7です。

208205:04/10/19 22:09:54 ID:TJkhKnii
もひとつ書き忘れで、
電源はセブンチームの250wとちょとワット数は低めですが、
ネクストウェーブの400Wや静の420Wよりもなぜかパワフルな電源を使ってます。
もちろん、セブンチーム以外の400wの物もテストで使いました。
209Socket774:04/10/19 22:11:50 ID:DmLLMSA9
Athlon64 4000+はいつ発売されますか?
210Socket774:04/10/19 22:14:46 ID:5XQ/wFRq
>>209
来週ぐらいかね
ブルマはまだ入ってきてない
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
211ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 22:17:00 ID:8qQ7hPIH
>>205
(・3・) アルェー ちょっと調べてみた感じでは、そのマザーボードWA
           Unbufferedなメモリだと2GBが上限みたいだけどそのへんはどうなNO?
           実はスロット4つ使うにはRegisterdなメモリじゃないと駄目とかマニュアルに書いてあったりしないNO?
           そのへんが問題ないならメモリの相性かもNE!

>>209
(・3・) エェー 秋葉原のOVERTOPでは月曜日の時点で価格表に名前だけのってたかRAー
         もう発表もされたし売ってるんじゃないNO?
         ぼるは今日は見にいってないからしらないけどNE!
212ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 22:17:29 ID:5UnahzYw
>>206
(・3・) アルェー それが実クロックですYO! しっかり1GHzですNE!
            オーバークロックはやってできないこともないかもしれませんが
            不安定になったり壊れたりしてもぼるしらNE
213Socket774:04/10/19 22:23:10 ID:dBjxVU+b
めもりは256が3枚と512が1枚ですので大丈夫かと。
4枚ともナンヤチップのレジ2100です。
214Socket774:04/10/19 22:28:14 ID:qcSKAV9+
>>212
なるほど
やっとわかったYo
ぼるちゃんありがとNe
215Socket774:04/10/19 22:28:26 ID:DmLLMSA9
Athlon64 FX55はいつ発売されますか?
216ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 22:31:36 ID:8qQ7hPIH
>>215
(・3・) エェー 秋葉原のOVERTOPでは月曜日の時点で価格表に名前だけのってたかRAー
         もう発表もされたし売ってるんじゃないNO?
         ぼるは今日は見にいってないからしらないけどNE!
217Socket774:04/10/19 22:33:49 ID:6F2Vt6TE
これから主流になりそうなCPUのソケットといえばなんですか?
218ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 22:41:32 ID:8qQ7hPIH
(・3・) エェー 自作する人にはソケット939が主流になるんじゃないNO?
         でも、intelがslot1を採用したときに10年はslot形式を続けるとか言ってたのに4年ももたなかったC
         先のことなんて誰にもわからないYO!
219Socket774:04/10/19 22:43:20 ID:0NdmW5Mq
現在16の工房で、自作PCを半年後ぐらいに組もうかととがんばってます。
それで、現在PCについて勉強中なのですが、どんな本(雑誌)を読んだらいいのでしょうか?
ちなみにWin100%とIP!は以前まで読んでいて、物足りなくなったので、ネットランナーとPC・GIGAを買い始めました。
スレ違いだったらすみません。
220ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 22:48:08 ID:8qQ7hPIH
(・3・) アルェー ネットランナーはやめとけYO!
           とりあえず「自作PC入門」とか「はじめての自作PC」みたいなノリの本を探して一冊かっておけばいいんじゃないNO?
           最新パーツとか地雷パーツとかの情報は雑誌よりネット上で調べた方がいいだろうC
221Socket774:04/10/19 23:00:24 ID:xhTIbMgS
>>219
自作より
VAIOの方がイイと思う
結果的に安い
222Socket774:04/10/19 23:11:43 ID:BdP2o9OS
>>219
初めてのパソコン?
Dellあたりにしておいたらいいんでないかな
安いしサポートあるし

無理に止めるつもり無いけど、その自作機がトラブッたときとか
確実に動くパソコンがあるのと無いのとでは違うよ


どうでもいいけど、挙げた雑誌がソフトウェア系なのは気のせい?
僕は「DOS/V_special」派ですよ
223Socket774:04/10/19 23:17:20 ID:xhTIbMgS
自作って静音にしようとおもったら相当金かかるから駄目
224219:04/10/19 23:19:44 ID:0NdmW5Mq
>>220アドバイス、ありがとうです
>>221SONYのPCは問題が多いと聞きましたが…?
>>222そうしようとも思いましたが、プリセットのソフトやOSが必要ないので…。

ところで、15万ぐらいで結構良いの組めますかね?
225ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 23:20:31 ID:NdsApu4K
>>223
(・3・)ダネー。でもとことんこだわるヤツにとっては、
     趣味みたいなもんだけどNE!
226Socket774:04/10/19 23:24:43 ID:4pYR2vF1
MB   :via EPIA ML8000A
CPU  :C3 800MHz
メモリ :512MB CL3
グラボ :onboard CLE266+VT8235
HDD  :60GB
OS   :WIN2000

かいてきかいてきお前にわかるか?


と言われたのですが本当に快適なのでしょうか?
227ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/19 23:26:21 ID:NdsApu4K
>>226
(・3・) アルェー 使い方。チューンの仕方によっては十分快適。
228Socket774:04/10/19 23:27:43 ID:xhTIbMgS
>>224
デスクトップは問題ないと思う
ノートは俺は知らない
229Socket774:04/10/19 23:33:50 ID:BdP2o9OS
>>224
そこでBTOですよ
OS付けなかったらまっさらで届きますよ
230Socket774:04/10/19 23:35:56 ID:0NdmW5Mq
>>229詳しくお願いします
231Socket774:04/10/19 23:39:43 ID:BdP2o9OS
>>230
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_240.asp
こんなのとか
下の「選択」から跳んでね
232Socket774:04/10/19 23:40:53 ID:BdP2o9OS
>>231
わ直リンしちゃったごめん
233Socket774:04/10/19 23:41:57 ID:5XQ/wFRq
サイバゾネとかのほうが良くね?
使ったことないけどさ
234Socket774:04/10/19 23:46:16 ID:BdP2o9OS
>>233
そうなんだ?
僕はDellでノート買ったから薦めてしまったw
一回入院したけど、対応は良かったと思うよ>いや、他は知らないけど
235Socket774:04/10/20 00:04:03 ID:5apqd7fk
いや、DELLいいよ、DELLサポート最高だし
236Socket774:04/10/20 00:59:01 ID:PBOCFVRQ
>>205
メモリ同士の相性かもしれません。
各メモリが正常動作していても、2枚刺すと
片方が動作しないということがありました。
・・・でも同一メーカーのチップだったら可能性は低いかな?
237ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 01:03:12 ID:WRkcqvEi
>>213
(・3・) アルェー チップセットは何が載ってるのか知らないけDO-
           バンク数の制限超えてないかNA?
238Socket774:04/10/20 01:11:43 ID:28ujirVz
アルェー軍団に女はいないのか?
ネカマ却下。
239Socket774:04/10/20 01:12:50 ID:28ujirVz
おぷとろんとあすろん64
どっちの性能がいいのかおしえてくれ。
特性でもいいや。
240ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 02:46:30 ID:PmP3rAOA
>>239
(・3・) アルェー? またおもしろいヤツが来たね。
      ネタ質問に答えるの飽きちゃったYO!
      次はもっとおもしろいネタを仕込んできてNE!
241Socket774:04/10/20 03:46:03 ID:wxyp9n7t
RADEON X600に付く冷却フィンどこのメーカーから出てるか教えてください。
X800用のでかいフィン+ファンは見つけたんだけど流用できますか?
242Socket774:04/10/20 08:41:41 ID:StmFMikJ
>>239
(・3・) エェー あえて釣られてみるYO!
Opteron マルチCPU環境が可能。(今のところ)C'n'Qを持ってない
Athlon64 シングルCPUオンリー。C'n'Q対応。
クロック単位での性能は殆ど一緒だと思っていいかもNE!
243Socket774:04/10/20 14:34:49 ID:CXv5n11T
Soltek SL-K8AV2-RL K8T800
ASUSTeK K8N nForce3-250Gb

ビデオカードはGeForceFX
当分サウンドはオンボード そのうちクリエイティブあたりのを積む。

上記ママンならやっぱASUSTeK K8N nForce3-250Gb?値段対してかわんないんだよね
244Socket774:04/10/20 15:09:13 ID:fWbwuXoQ
自作歴4台目。ある程度知識はあるつもりです。

先日、HDDお亡くなりの為4台目を自作しました。

MB:GIGABYTE
CPU:P4 2.8GHz LGA775
Memo:DDR CL3200 256MB×2
HDD1:Maxtor 160GB
HDD2:同上
Drive:DVD-SuperMulti
OS:Win Xp Home

という構成で無事起動、問題なく使用していたのですが。

4日ほど前に突然、BIOS起動画面のIDEチェックのところでフリーズ、というか一旦停止してしまうようになりました。
(Memoryチェックの後)
5分程すると何事も無かったかのようにIDEチェックを始めWin起動まで行きます。
(その後の使用はまったく問題ない)

コネクタ等のチェックも問題なく、何しろ今までは普通に起動していたのに突然こうなってしまったのが不思議でなりません。
まったく原因が分からないので、御教授ください。
1つ気になる事と言えば、上記のように起動するとFDDのランプが付きっぱなしになっていることです。

どうかよろしくお願いします。
245Socket774:04/10/20 17:15:45 ID:LmWx1kwg
モス
246Socket774:04/10/20 17:27:05 ID:C+QqeIcq
今使っているPCに不満がでてきたので久しぶりに自作したいのですがママンの選択で迷っています。
相性などで悩みたくないのでCPUはペンティアム4にしようと思っています
グラボは買わないでオンボードの物にしようとおもうのですが
i865Gとi915Gの二つから選ぶ場合915Gの物を選ぶデメリットがあれば教えてもらえないでしょうか?
247503です:04/10/20 17:31:12 ID:q9VQffFU
>>上記のように起動するとFDDのランプが付きっぱなしになっていることです

バイオスで起動デバイスの選択からFDDを外してみれば?
248ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 17:35:44 ID:UTmsm+gi
>>246
(・3・) エェー Intelでも相性問題は腐るほどあるわけDE。
> 915Gの物を選ぶデメリット
CPUの取り付けがマンドクセ
必然的にプレスコになるのでアッツアツ

865G+北森で組んだほうがいいと思うYO!


で、そのマシンで何をしたいのかNA?
249503です:04/10/20 17:38:02 ID:q9VQffFU
>>合915Gの物を選ぶデメリットがあれば教えてもらえないでしょうか


ない。あらゆる意味で優れている。ただ高い。
安定させたいならインテル純正にしろ。
250Socket774:04/10/20 17:41:42 ID:LmWx1kwg
>>246
(・3・)
ほとんどそけ775まざ 高い
251246:04/10/20 17:43:34 ID:C+QqeIcq
レスありがとうございます。
使い道は3Dでないゲームやエクセル、ワードとかの普通の作業です。
今のCPUがペンティアムVでグラボも16Mとかなので・・
252ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 17:43:42 ID:rYsqm/5C
>>246
(・3・) エェー 
i865Gだと478PのCPUがLGA775の登場でもう新品CPUの流通が殆どありませんから後々注意ですYO!
i915GだとIntelのこれから主流になるCPU用ので、これから出てくるマザーボードはほぼこれ用だけですYO!

デメリット
価格:i915G>i865G
発熱:i915G>i865G
電気喰い:i915G>i865G
253Socket774:04/10/20 17:43:44 ID:LmWx1kwg
>>249
(・3・)
>安定させたいならIntel
今時そんなことまだ言ってる人いるんですNE
254503です:04/10/20 17:45:55 ID:q9VQffFU
915Gのメリット、、、(グラフィックス面)

@メモリ帯域が広いため(1066MHz)オンボードグラフィックス
による、メモリ帯域圧迫が少ない
ADX9に対応なのでロングホーンにも使える
B865Gの内臓グラフィックスの数倍の描画能力を誇る
(Radeon9000Pro程度)
Cグラボを増設したくなる時、AGPはほぼ消滅してるがこれならPCI-EXで
増設できる。
255Socket774:04/10/20 17:46:53 ID:LmWx1kwg
>>252
これからの主流は主流だけどソケ775は、Intelが4GHz出すのを辞めるというアナウンスだし
ましたから、今後の発展は無いのですけどNE
256ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 18:00:05 ID:iFF3UlNq
(・3・)エェー。>>251から推測すると、865G+北森(FSB800)がいいと思うYO!
     また当分は組替えないでSYO?

     北森でも静音対策しないとかなり煩いしNE。
     最速性能を求めてないのにプレスコにすると大変だYO!
257ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 18:03:08 ID:A0rbL2Sh
>>251
(・3・) エェー その用途なら体感的には変わらないかMO
          VRAMが16M以上あっても2Dには使われないC
258Socket774:04/10/20 18:11:34 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
259246:04/10/20 18:12:55 ID:C+QqeIcq
>256
当分は組み替えない予定です。
>257
エフェクトがすごい格闘ゲームとかシューティングゲームとかやばいんです・・
昔やってたラグナロクとかももっさりしてましたが向上しないですかね?あれは3Dに入る!?


260ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 18:13:08 ID:rYsqm/5C
>>254>>255
(・3・) アルェー ここはぼるじょあスレですYO!ちゃんとぼるじょあ名乗りなYO!
261503です:04/10/20 18:15:16 ID:q9VQffFU
ギルティギアX程度でもGefoMX440では苦しかったから
素直に、915Gにしろ。
262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 18:23:09 ID:JBUByhbB
(・3・) アルェー 915Gを使ったことないくせに自信満々に解説してる人がいるみたいだYO!
263246:04/10/20 18:30:57 ID:C+QqeIcq
二つから選ぶとして他のパーツの観点から初心者にお勧めなのはやっぱりi865Gチップのほうでしょうか?
264Socket774:04/10/20 18:34:38 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
265Socket774:04/10/20 18:35:07 ID:HkV3LSmQ
自作PCというか、単にビデオカードの交換なのですが、ここで良いのでしょうか。
ようやく、オンボードのIntelのオンボードからFX5700にビデオカードを買い換えました。
肝心の取り付け方は、パソコンのマニュアルに載っていたので、
それ通りにやれば何とかなると思ったのですが、
これまで利用してきたオンボードのものはどうすれば良いのでしょう。
ぐぐったのを何となくまとめると、

1.BIOSセットアップに入り、オンボードグラフィックを無効(Disable)に設定
2.プログラムの追加と削除から、Inter 845G(オンボード)を削除(セーフモード?)
3.電源を切り、ビデオカードをAGPにつける
4.起動し、ドライバを入れる

手順としては以上でよろしいのでしょうか。
断片的にまとめたため、何か間違いがあると思って、質問をしました。
ご教授いただけましたら幸いです。
266Socket774:04/10/20 18:37:34 ID:mQOxP1X7
ネットゲームやエンコなどのパワーも必要とするけど、
省エネと静音をかねたい。

このような場合は、どのCPUを使えばいいのでしょうか?
267Socket774:04/10/20 18:40:44 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
268ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 18:42:50 ID:JBUByhbB
>>263
(・3・) エェー どうしてもPen4がいいなら、まだ比較的入手しやすい北森(3.0G or 3.2G) + 865Gの組み合わせがいいんじゃないかNA?
          ぼる的には今週値下げ&新製品発表なAthlon64をすすめたいんだけどNE!

>>266
(・3・) アルェー 発表待ち状態のWinchesterなAthlon64 3000+なんていいんじゃないかNA!
           まあ、まだ出てないからはっきりはわからないけどNE!
269ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 18:43:04 ID:rYsqm/5C
>>265
(・3・) エェー そのまま挿してグラボから映るのもあれば、BIOSでオンボードVGAを切ってからでないと映らないのがありますYO!
それだけの情報でぼるじょあはエスパーじゃないので以下略
270503です:04/10/20 18:45:50 ID:q9VQffFU
>>ネットゲームやエンコなどのパワーも必要とするけど、
省エネと静音をかねたい。


正直PenMだが、高いかし、縁故遅いからノースウッドの3Ghz程度に
鎌風2でも付ければ?
電圧下げも(ギガのマザーが良い)併用すりゃほぼ無音になる。
271ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 18:47:19 ID:CXj1Yvw/
>>263
(・3・) エェー 発熱や爆音が気にならなければ915Gで組めBA?
          枯れたパーツで安定性と静音重視なら865G
          ぼるのお薦めはIntel止めてAthlon64にうぇdrtfgyふじこlp

>>256
(・3・) アルェー プログラムの追加と削除で削除できるのはドライバだけなのDE
            デバイスマネージャーでオンボードビデオを無効にしておく必要がありますNE

>>266
(・3・) エェー 欲張りさんですNE-
ご要望に一番近いのはAthlon64だと思いまSU
272Socket774:04/10/20 18:48:13 ID:5gY6Au7w
HDを、まちがってフォーマットしてしましおまけにそこにOSを、インストールしちゃったんですけど
データは、もう復活できませんか?お願いします
273246:04/10/20 18:51:16 ID:C+QqeIcq
>268
Athlon64ですが
とくにPen4にはこだわってないのですがソケット754でグラフィックがオンボードの物がみつからなかったので
ペンティアムにしました。
274ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 18:51:39 ID:CXj1Yvw/
>>272
(・3・) アルェー 運が良ければFinalDataなどで救えるかもしれませんGA-
           ちょっと無理かもNE!
275503です:04/10/20 18:54:11 ID:q9VQffFU
>>272

http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/rstudio/

まあ、、、復旧しないことも多いが、、、。
276Socket774:04/10/20 18:54:24 ID:/Tm+/BdM
既存の939pマザ−は今度出る939pのath64の3000,3200,に対応しているのかいないのか
おしえておくれ。
277ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 19:01:51 ID:LmWx1kwg
(・3・) エェー メーカーさんに聞いてくださいNE。まあ普通に考えて対応はするでしょうNE
278503です:04/10/20 19:11:52 ID:q9VQffFU
http://nueda.main.jp/blog/archives/000847.html

90nmはSSE3に対応するからBiosのアップデートしないと難しいかも。
見捨てられる可能性もあるね。
279ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 19:12:36 ID:w5pXPsCn
>>276
(・3・) エェー 対応しない理由は無いと思いますYO
          そんなことしたらAMDの好調ムードに水を差しちゃうしNE
280Socket774:04/10/20 19:24:09 ID:jDaei1dB
>>244
(・3・)エェー まだ何も試してないのかNA?情報が少なすぎだYO!
         > 何しろ今までは普通に起動していたのに突然こうなってしまったのが不思議でなりません。
         それがトラブルという物ですYO!
          トラブル発生時に対応出来無ければ自作の知識としてはまだまだですNE!
         まずはトラブルの直前に何をしたかよ〜く考えてみてNE! それが原因かもYO!
         次に最小構成(CPU、MEM、VGAのみ)の状態で起動確認してNE!
         後はパーツを交換したり足したりして原因を特定してNE!

>>278
(・3・)カエレ! スレタイを窓から1000回叫んで氏NE!
281Socket774:04/10/20 19:27:14 ID:jDaei1dB
あれ? 漏れも失格だ orz
282Socket774:04/10/20 19:42:01 ID:/Tm+/BdM
>>277>>278>>279
ありが?ォ。
一応メーカーさんにもきいてみるよ
283Socket774:04/10/20 19:43:53 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
284Socket774:04/10/20 19:47:51 ID:fkVak7/b
ビデオカード調べたら、WinFast A360 LE TD(128MB)
てのがよさそうです。1万円以内でお勧めのやつがあったら
教えてください。
285ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 19:48:53 ID:wWhNpfvF
>>283
(・3・)あるぇ〜? 前から何度もコピペしているのはおまじない?
     祈りたければ、お花畑板にでも行ってNE☆
286503です:04/10/20 19:56:18 ID:q9VQffFU
>>284ビデオカード調べたら、WinFast A360 LE TD(128MB)


中古の9600XTでも買えば?正直今、FX系を買うと凹む。
287ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 19:57:12 ID:wWhNpfvF
(・3・)あるぇ〜? ・・・またバカが来た。
288503です:04/10/20 20:04:39 ID:q9VQffFU
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131036086930

DX9には非対応だが、、、こういうのもいいかも。
9600XTの中古はまだ高いねw。
289284:04/10/20 20:11:22 ID:fkVak7/b
中古は買うきないです。何でFXチップがダメなんですか?
290ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 20:25:00 ID:JBUByhbB
>>284
(・3・) エェー もう三週間早く聞いてくれれば、秋葉の暮の特売でRADEON9500PROとか9700とかが一万円くらいで買えたんだけどNE!
          普通は新品で一万円以内じゃたいしたものは買えないYO!
          ラデなら9550、げふぉなら5500くらいかNA?
291503です:04/10/20 20:47:16 ID:q9VQffFU
>>何でFXチップがダメなんですか?

ベンチマークの値が低いから。

http://www.asus.com/products/vga/a9550ge-td/overview.htm

これでいいんじゃねえ?1万以下は64bit式地雷があるから注意。
292ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 20:47:54 ID:w4XNRvGu
(・3・) エェー 14,5kくらい出せればかなりちがうんだけどNE!
          その位出せれば旧世代のハイエンド(9500proや9700)とか9600XTとかが視野に入ってくるYO!
293ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 20:50:36 ID:w4XNRvGu
(・3・) エェー 言い忘れてたYO!秋葉原に行ける人ならhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
           のその他のお買い得情報を毎週チェックすれば意外と安く買えるかもNE!
294503です:04/10/20 21:11:02 ID:864540yB
295不明なデバイスさん:04/10/20 22:14:44 ID:+VVUW8L8
WinXP SP2のOSでUSBポート(バック)が作動しません。
デバイスドライバを削除して再認識させてみたのですが、
インストールの準備が出来るぐらいで、そこから次に進みません。
原因として何が考えられるのでしょうか。

D865GLC:MB
Pentium4 2.4GHz
メモリ:496MB
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 22:15:15 ID:iRLPiRc7
              ゚.ノヽ
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`')
             | i'
          。/   !
         /),-'' ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ 
( ( (((・3・))) ) )ノ<もうすぐ行くよー
 ヾヽミ 三彡, ソ    
/ )ミ23彡ノ
297Socket774:04/10/20 22:23:48 ID:r9mgT3/h
マジレスをお願いします。来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
298ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 22:29:33 ID:rYsqm/5C
>>295
(・3・) エェー 
マザーボードに付属してるドライバCDでUSBドライバ入れ直ししたNO?

>>297
(・3・) エェー?
ラデスレででも聞けBA?ここで聞くような質問じゃないYO!
299Socket774:04/10/20 22:29:43 ID:YKrCet1e
ケースのファンがHDとかにつける4ピンタイプなんですけど、
ファンコンで調節したいので普通の3ピンタイプにしたいです。
変換できるアダプタとかってありますか?

よろしくお願いします。
300Socket774:04/10/20 22:33:52 ID:slD8PxNU
現在ゲートウェイのPerformance1400 XLを使っています・・
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/11/21/619899-000.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001121/gateway.htm
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/22/619937-000.html

メモリを256*2足してビデオカードをRADEON9600PROにしましたがそろそろゲーム等が辛いです。
それでマザーボードから中身を替えようと思っています。
ですが自作は初めてなのでご教授ください。

このケースを使いまわしたいのですがATX等で分けるとどれにあたりますか?
あと 次はAthlon64 3000+のCPUで組みたいと思っています。
お勧めのマザーボード有りますでしょうか?
安定性重視で宜しくお願いします。
301ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 22:37:43 ID:w5pXPsCn
>>299

(・3・) エェー ぐぐればすぐ出てくるYO http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm
302ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 22:40:02 ID:rYsqm/5C
>>299
(・3・) エェー これ?
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm

>>300
(・3・) エェー メーカー製のケース流用するにしてもケース『のみ』しか流用できませんYO?
電源250Wじゃ最近のは厳しいですYO!
303Socket774:04/10/20 22:41:39 ID:HzJkl9rD
>>300
(・3・) エェー 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ37
        http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097151936/

        AMD対応お勧めマザーは?Part20
        http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096021021/
304Socket774:04/10/20 22:43:02 ID:YKrCet1e
>>301-302
ありがとうございました。
安いので購入してみたいと思います。
305ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 22:57:06 ID:i+3/cJQF
>>304
間違えてファン以外のデバイスにつなぐと壊れるかもだから注意してne!
ケースファンからほかの機械につなげるようになっていると思うけど、封印しておくのが良いと思うyo!
306300:04/10/20 22:57:30 ID:slD8PxNU
>>303
ありがとうです
少しROMって見ます。

>>302
ケースには愛着があるので。。
電源は4年くらい使ってまして交換します。
メーカー製ケースは電源の交換は難しいですか?
307Socket774:04/10/20 23:08:06 ID:IkUrd+sQ
ケースファンの回転数とかファンを細かくコントロールしようと思ったら
それに対応したマザーボードを購入しないと出来ないんですか?
308ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 23:12:29 ID:INgNMPVA
>>307
(・3・) エェー ファンコン
309307:04/10/20 23:16:05 ID:IkUrd+sQ
>>308
ファンコン使えば基本的にはどんなマザーボードでも
ケースファンの回転数とか制御できるんですか?

ファンコンってソフトウェアですか?
それとも何かケースの全面にツマミみたいなのを付けてコントロールするんですか?
310ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 23:28:50 ID:INgNMPVA
>>309
(・3・) エェー 疑問を感じたらまず調べろYO!
         http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3&lr=
311ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/20 23:31:41 ID:ULhdxh2Y
>>309
(・3・) エェー
ファンコンってのはファンコントローラーの(rt
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
PCIスロット使ったり、ケースの前面に付けたり3.5インチや5インチとか色んな種類があるから自分の好きなの買えばいいYO!
312307:04/10/20 23:43:18 ID:IkUrd+sQ
>>310すみません。。
>>311
やっぱりツマミですね。ということは電流の量かなんかを調節して
回転数をコントロールしているんでしょうか‥

ソフトウェア的にコントロールするには
ファンコン付きCPUクーラーとかファンコン付きケースファンという風に
はじめからソフトウェアでコントロールできますよ仕様になってないとダメなんでしょうか?

特にコントロールできますよ仕様になっていないファンを
ソフトウェア的にコントロールするには、PCIスロットを使ったようなのを選べばよい
という事でしょうか?
313307:04/10/20 23:44:54 ID:IkUrd+sQ
PCIスロットを使ったようなのを使う際には
マザーボードのファンコン対応が必要とかはないですか?
314ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/20 23:58:10 ID:3heopPo6
>>313
(・3・) エェー >>1>>310 もういちど読めYO!
         20分やそこらで読みきれるものじゃないZO!
315Socket774:04/10/21 00:31:06 ID:KCB+tw8y
>>305
了解しますた。
ビニールテープかなんかで封印しときます。
316Socket774:04/10/21 00:39:09 ID:V+SkIavk
マザーボードのIDEがSerial ATA 1500なんですけど
Ultra ATA100のHDDは付けられますか?
317Socket774:04/10/21 00:50:28 ID:/8aVx/wZ
>>316
(・3・) エェー Ultra ATAのコネクタもついてるはずだYO!
318ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 01:18:34 ID:FjW9HMqo
>>306
(・3・) エェー 難しいと言うか、独自規格がほとんどなのDE
         市販のATX電源やMicroATX電源はケースに収まらない事が多いですYO!
         素直にケース買いなおした方が良いと思わRE
319ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 01:39:27 ID:dZ3KtAGl
>>306 
(・3・) エェー 牛ケースは、流用者が多分最も多い部類のケースですYO
          多分、電源がケースに干渉するから、ニッパー必須だNE
          ほとんど、汎用のATXケース(何故か電源部だけマイクロATX仕様?)だったと思ったYO
320295:04/10/21 08:10:51 ID:AsmEcPx7
>>298
マザーボードのCDROMでドライバのインストールをし直したのですが
USBが認識しません。
321Socket774:04/10/21 08:16:52 ID:oAVgaLCC
一度デバイスマネージャーでUSBを削除してハードウェアの追加で自動認識できるんじゃない?
322Socket774:04/10/21 09:18:19 ID:9WLIO/rr
アスロン64って世界的に品薄なん?
323Socket774:04/10/21 09:27:18 ID:NhWSTrOE
自作初心者です。アドバイスを御願いします。
先日、友人より自作PC1台を貰ったのですが、
そのマザーボードのみを交換してみたのですが、
背面の電源スイッチをオンにしただけで、
「ピー」というとても高周波数な音(聞こえるか、
聞こえないかくらいの音)がするようになって
しまいました。PC起動中〜起動後は、HDD、電源
など、他の音が大きい為聞こえないのか、音自体
がしてないのかは分かりませんが、音はしなくなります。
マザーは MSI Pro266 Plus、電源はケース付属の物、カード類
は、LANとPCIビデオカードです。
324Socket774:04/10/21 09:30:47 ID:rEajPLfC
PEN-M 1.7が余ったんだけど、秋葉原のどこで売ったらいいかな?
325295:04/10/21 10:49:01 ID:W33LW2Rv
>>321
デバイスマネージャーでUSB削除して、新しいハードウェアの追加で
自動認識したがだめでした。
ほかに何が原因として考えられるのか、教えてもらえませんか?
326ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 10:56:23 ID:WaqALMhO
>>323
エェー、なんだか日本語が(ry
とりあえず電源変えてみたらどうかna。
あと、前のマザーに不満が無いのなら戻してみては?

>>325
読み直してみたんだけど、どこで躓いているのか今ひとつワカンナイyo。
デバイスとして動いてなくて黄色とか赤とかになっているなら、新しいドライバでも探してみたらどうかna?
マザーに線が刺さっていないポートが使えないとか言っていたら校庭7週だyo。
327さらばインテル:04/10/21 10:56:58 ID:F7FmXtzc
 こんにちは、VIAのMINI-ITX使ってます。使用中突然PCの画面が表示されなく
なりました。再起動するとメーカーのロゴマークが出て、システムを初期化
してる旨のテキスト画面になるけど、windowsの画面に移ろうとすると画面が
真っ黒になります。ディスプレイの問題かと思い、マザー背面のビデオ出力
でテレビにつなげてモニターすると全く同じ状態になりました。
bios設定をいじっても何も変わらない。今のところお手上げ状態です。アド
バイスよろしくお願いします。
328ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 11:03:25 ID:yc64of3x
>>322
(・3・) エェー 新作である90nm版が上出来だったために
争奪戦が起きてる状態だYO!

>>323
(・3・) エェー ぼるじょあはエスパー伊藤ではないので以下省略。
テンプレ埋めてNE!

CPU(OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
CPUの温度:
メモリ(ブランドと価格):
Memtestしたか:
M/B:
CMOSクリアしたか:
BIOSは最新版にしたか:
VGA:
Sound:
HDD:
光学ドライブ:
ジャンパの確認は全てしたか:
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他:
直前に何をしていたか:

>>324
(・3・) エェー じゃんぱらかヤフオク

>>327
(・3・) エェー おまいもテンプレ埋めろYO!
329ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 11:12:19 ID:mjM6W2Vx
(・3・)
>>325
SP2はどういう時点で導入したの?win板のSP2不具合スレにUSB周りの不具合いくつか出てたけど。
いくつか出てた話によると、USB2.0はSP2対応ドライバがないとダメなマザボはあるかも知れない
って言ってたな。SP1のと同じで動いてるのが大多数だけど。USB1.1と違ってOSごとに入れるドライバ
が用意されてたりもするし
330Socket774:04/10/21 11:32:36 ID:VWbJtf72
PC2100のメモリーと×4AGPのグラフィックカードを流用できるマザーと
CPUは、どの程度のクラスのものになりますか?
331ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 11:48:00 ID:yc64of3x
>>330
(・3・) エェー 
VGAは現行AGPなら全部OK!
CPUは、AthlonXPかSempronのFSB266版、
IntelならCeleronD、北森セレ、FSB533のPen4だYO!
FSB800のPen4や、Athlon64に行きたければ
PC3200が必要だYO!
332Socket774:04/10/21 11:58:57 ID:VWbJtf72
>>331
そういうかんじですか、ありがとうございます。

メモリーとグラフィックカードを流用すれば
2万円くらいで組みあがりそうですね。

6万くらいかけてアスロン64で新しく作ろうか。なやむー。
333Socket774:04/10/21 12:11:00 ID:lAHhOyQP
i865系ならパフォーマンスは置いといて、FSB800のCPUとPC2100で動くのでは?
334ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 12:16:42 ID:yc64of3x
>>322
(・3・) エェー メモリを流用するのであってもMemtestはしっかりやってNE!
今までのママンで使えてたのに新しいママンでは
使えませんでしたってのは良くあることだYO!

>>333
(・3・) エェー 別に大抵のママンでもメモリクロック下げれば動くけど、
設定に失敗したり疑問や精神的不衛生を抱えるよりは
確実なものを選んでおいたほうがいいと思っただけだYO!

自信があって、パフォーマンスを妥協できればそれでいいかもしれないNE!

335Socket774:04/10/21 12:28:07 ID:6oX/NHQR
XPでセカンダリIDEのマスターにリムーバブルHD、スレーブにDVDROMを
繋げています。HDの電源をOFFで起動すると、DVDが認識されません。
ONで認識されます。HDはバックアップ用なのであまり使っていません
解決方法をおねがいします。
336ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 12:32:06 ID:GoilDZmU
>>335
(・3・) ・・・。
     セカンダリIDEのマスターにDVDROM
     セカンダリIDEのスレーブにリムーバブルHD

     人に聞くまえに、これは試したのかNE?
337ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 12:36:23 ID:yc64of3x
>>335
(;・3・) エェー
スレーブ(従属)はマスター(主人)がいることで初めて存在できるんだYO!
素直にマスターとスレーブ入れ替えろYO!
あとは、HDDを外付けUSB2.0やIEEE1394な
リムーバブルにするっていう手もあるYO!
これならHOT SWAPに対応できるからPC起動中にも
取り付け取り外しができて便利だYO!
338Socket774:04/10/21 12:42:19 ID:6oX/NHQR
ゴメンなさい、もう一台別のほうにも同じリムーバブルがついていて
マスターになってるんですよ。なのでできたらマスターでお願いしたいのです。
ちなみにもう一台は2000ですが、こっちはHD外していてもCDROM認識しています。
339ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 12:46:37 ID:GoilDZmU
>>338
(・3・) ・・・?
     とりあえずやれ。それで不都合が出なければ解決。
     お前の事情なんてしらないYO!

     あと、一応BIOSも最新版にあげてみろ。
     マスターに入れかえようのHDDを設置している時点で、
     不都合でても当たり前だと思うけどNE?

     あと、ママン板固有の問題かもしれないから、ママン板を買い換える。
340Socket774:04/10/21 12:50:21 ID:6oX/NHQR
ダメなようなので入れ替えます。
341Socket774:04/10/21 14:39:35 ID:NZ3VBMBj
ぼるじょあさん、よろしくお願いします。

先日、サイズ鎌風の12cmケースファンを買ってきました。
接続も問題なく、ファンコントローラーのツマミも問題なく動作しているのですが、
一本だけ見慣れない配線が余っているので気になっています。
形状は茶色の3PinでまるでマザーのCPUファンコネクタに挿すような小さなものなんですが
ファン本体自体はHDDなどと同じ4Pinの電源ケーブルで動作するものなので余って
いるのです。良く見るとこの茶色のコネクタには1本しか配線がされていないようにも
見えます。
このケーブルは一体なんでしょう?
342ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 14:47:16 ID:WaqALMhO
それは、ファンコンから延びてる線だね、きっとケーブルは黄色。
マザーにさしておくとファンコン経由でも回転数を拾えるようにするためのものだyo。

けれど、そのファンは出力が無いから、残念だけど機能しないne。
343ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 14:47:31 ID:/mFXZqWH
>>341
(・3・) アルェー ファンコンやマザーで回転数をモニタする為にあるんじゃないNO?
344ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 14:53:02 ID:yc64of3x
>>341
(・3・) エェー その3Pinケーブルには線が一本だけなんだよNE?
3pinコネクタの内訳は
電源+ 電源- 回転数字検出パルスセンサーなんだYO!
つまり、そのコードが一本しか出てない3Pinケーブルを
ママンの3Pinファンコネクタにつなげると、
SpeedFanや、(3つめ以降のファンを検出できるのであれば)BIOSで
回転数を検出できるようになるんだYO!

あと、線が一本だとしたらよく見なくても一本しか繋がってないのはあたりまえだZO!
こんな喋りかたしてるぼるがいうのもおかしいけど、美しい日本語、正しく美しく使おうNE!
345341:04/10/21 15:17:27 ID:NZ3VBMBj
そういうものだったのですね。
納得です。ありがとうございました。
346Socket774:04/10/21 15:25:13 ID:4oqvMTMe
すみません、質問させてください
DVIのモニタに買い換えようとAGPカードにFX5200を接続したのですが何故かオンボードから切り替わりません
BIOSの設定でInit Display FirstをAGPに設定してみたり、Load Optimize、Fail Safe Settingも試してみましたが駄目でした
ビデオカードが故障と思い、手持ちの他のマザーに接続したら普通に写ったのでビデオカードの故障ではないようです
これはマザーボードの故障と見てよろしいでしょうか?

CPU(OCしてれば動作周波数も):Athlon xp 2200+
クーラー:リテール
CPUの温度:BIOSでは60度前後
メモリ(ブランドと価格):エリクサー(綴り失念)PC2700 512MB
Memtestしたか:5周ほど回してOKでした
M/B:MSI KM4AM-V
CMOSクリアしたか:しました
BIOSは最新版にしたか:しました
VGA:Elza GeForceFX5200のロープロ版です
Sound:オンボード
HDD:ST380011A
光学ドライブ:GSA-4160B
ジャンパの確認は全てしたか:FSBの設定等は確認しました
FDD:ミツミの2モードです
ケース:CSM250/1007B
電源(メーカー、型番):付属です
Mouse:適当マウス
Keyboard:適当キーボード
LAN:オンボード
OS:WindowsXP SP1
モニタ:SyncMaster 171Np
USB/IEEE1394に繋いでる機器:iPod 5GB
その他:ありません
直前に何をしていたか:オンボードVGAを使用していました

347Socket774:04/10/21 15:31:43 ID:MqfmieDH
オンボード切れよ
348Socket774:04/10/21 15:34:38 ID:4oqvMTMe
Init Display FirstをAGPにするのがオンボード切る設定では違いましたか。。。
マニュアル読み直してきます、すみませんすみません。
349Socket774:04/10/21 16:13:19 ID:4oqvMTMe
自己解決しました。
ありがとうございました。
350Socket774:04/10/21 17:11:37 ID:oAVgaLCC
んーここ最近むかつく言い方の回答が増えたな。
351ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 18:36:13 ID:vnIApnY8
∩∩
(・3・) アルェー また殺伐としてきたんで、再びようかんマン置いときますNE


殺伐としたスレに(ry
      __
    ヽ|・∀・|ノ    
    |__|
     | |
     .図
352ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 18:38:27 ID:cNs3i4S8
(・3・)図に乗ってんじゃねーYO!!!!
353Socket774:04/10/21 18:38:41 ID:FgXtj4c/
確かに端から見ててもむかつくレスあるよな。
昨日のメモリ関連だっけ?あの時も口論になってたな。
あれは確かにぼるじょあがおかしいだろw
354ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 19:13:48 ID:yc64of3x
>>353
(・3・) エェー ぼるじょあは所詮ぼるじょあだSHI〜
みんなそれを承知の上で質問してるわけだSHI〜
情報を小出しにされたらとりあえず「初心者が無茶してる」として
おかないと危なっかしいSHI〜

ところで君、いい体してるNE!ぼるじょあにならないKAI?
355ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 19:21:10 ID:lazcT6JB
(・3・) アルェー
この手の質問スレには回答者をあげつらう粘着荒らしが時々発生するYO
ぼるは一々気にせずにスルーorあぼーん推奨だYO
356Socket774:04/10/21 19:49:01 ID:X7MOHWE7
マザーのファン回転数を読む部分が死んだようです。
他は正常なんですが・・・。

問題なのはCPUファン停止(と認識すると)だと強制終了するんですね。
と、いうことはOSが立ち上がると同時に強制終了へと・・・。
大事なファイルがあってインスコしなおしもできないし・・・。
いったいどうすれば・・・。
357Socket774:04/10/21 19:59:02 ID:91PhE2nJ
win2k を起動しようとすると
stop
とかいうエラーが出て起動しません。
このメッセージを見るのが初めてならなんとかかんとか、
何回も見るようならアンチウィルスソフトを止めて
F ドライブをチェックしろとか何とか言ってます。
何回再起動しても同じなんですけど、これは
HDDが死んだということでしょか?
358Socket774:04/10/21 20:11:30 ID:RXfwUk10
F ドライブをチェックしろ
359Socket774:04/10/21 20:16:17 ID:S53/Dv9T
PCI2.3とかExpressって、どういうモノなの?
AGPみたく、VerUPのたびに古いカードは切り捨てられたりしたら
やだな…
360Socket774:04/10/21 20:20:00 ID:91PhE2nJ
>>358
セーフモード@プロンプトオンリーでも起動できないので
ドライブチェックが出来ないだす。ていうかフォーマットしようと
win2k のCD入れたけどそれでも同じエラー。
361Socket774:04/10/21 20:43:34 ID:vPkXiquC
ここで質問していいのかわかりませんが質問します

3DゲームとかメインにやっていくPCを作りたいのですがCPUとかお勧めありましたらおせーてたもーす。
ちなみに素人です、よろしこ!

予算は6万ほどでおながいします
362ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 20:49:00 ID:yc64of3x
>>359
(・3・) エェー
PCI2.3はそれ以下のPCIと下位互換性があるYO!
そのまんまささっちゃうYO!

Expressは構造が全く違うから残念ながら
現行のPCIやAGPとは互換性がないんだYO!
i9x5系ではAGPは完全に切り捨てられていくYO!
それというのもintelがうわやめろなにをすあwせdrftgyふじこpl「」
363ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 20:51:39 ID:yc64of3x
>>361
(・3・) エェー 6万はCPUだけ?それともPC全体として?
もし後者であれば、残念だけどFFやリネ2などを
「快適に」プレイするには全然足りないYO!
今は我慢して貯金するんDA!!
364Socket774:04/10/21 20:55:58 ID:0B56RCez
DVI-I出力が2個のグラボがあって、D-Sub変換コネクタで二つとも変換すれば
CRTでのデュアルモニタは可能ですか?
365ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 20:58:22 ID:V0ebO0K7
(・3・) エェー 本当にDVI-Iが2個ついてるなら可能だYO!
366Socket774:04/10/21 21:03:15 ID:vPkXiquC
>>363
PC全体です〜グラボとかは追加でも問題なしです
どんな構成がありますか?教えてもらえるとありがたいです
367Socket774:04/10/21 21:04:37 ID:RQ1vplZ5
HDDと一緒にOS(OEM版)を購入しようと思います。
このような場合、購入したHDDにOSをインストールしないと
ライセンス違反になりますでしょうか?
それとも、マシンの構成に購入したHDDが使用されてれば、
それでOKなのでしょうか?
368ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/21 21:11:01 ID:V0ebO0K7
>>366
(・3・) エェー 3DゲームをメインにやっていくPCを全体で6万ってのは無茶じゃないNO?
          北森2.4C+865GなM/B+メモリ512M+HDD160G+WinXpHomeまでで予算が尽きるYO!


>>367
(・3・) アルェー 後者でOKだYO!
369Socket774:04/10/21 21:12:46 ID:RQ1vplZ5
>>368
即レス感謝します。ありがとうです。
370Socket774:04/10/21 21:48:11 ID:vPkXiquC
>>368
何度もすいません、グラボの高性能が刺せるのはどうゆうのがあるかだけでも教えてもらえませんかね?
371ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 21:52:26 ID:JI7UBQg7
>>370
(・3・) エェー? 質問の意図がわからないYO!
      AGPとかPCI-Eとかってこと?
      あと、3DメインのハイエンドPCだと、
      VGAだけで6万では算が足りないYO!
372Socket774:04/10/21 22:36:09 ID:vPkXiquC
>>371
あ、それの事です〜
自作だと低予算で高スペックが作れると聞いたので知り合いに頼む時にどれがいいのかを
聞きたかったんです、ほんと自作に関しては素人ですいません。。。
自作に詳しくなれるHPとかないのかな〜・・・・
373ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/21 22:42:12 ID:yc64of3x
>>372
(・3・) エェー 「自作は低予算」は既に幻想だYO!
ソフトとか不具合のこととか考えると、一から作るときは逆に高くつくYO!
そのあとの強化が楽だってことだけだYO!

>知り合いに頼む時にどれがいいのかを
加害者一名様ご案内〜

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 自由無亡人目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097600426/
374Socket774:04/10/21 22:45:07 ID:TFY9pWdM
>>372
>自作だと低予算で高スペックが作れると聞いたので
それは、自分の能力/スキルがあればの話 おまいにゃ無理。

>知り合いに頼む時にどれがいいのかを
あまり他人に迷惑をかけないように…

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 自由無亡人目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097600426/
375503です:04/10/21 23:23:23 ID:CBYZiqdq
>>372自作だと低予算で高スペックが作れると聞いたので知り合いに頼む時にどれがいいのかを
聞きたかったんです、ほんと自作に関しては素人ですいません。。。


中古パーツを使わないと無理。
376503です:04/10/21 23:48:16 ID:CBYZiqdq
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28570014

これなんかいいかもw。
377503です:04/10/21 23:50:43 ID:CBYZiqdq
378ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 00:23:22 ID:rWcXzepo
>>364
(・3・) エェー DualHeadって明記してないとクローン出力か切り替えだYO
379Socket774:04/10/22 00:25:17 ID:iiDFzJiO
処理中、突然電源が落ちるんですが、何が原因でしょうか?
380Socket774:04/10/22 00:28:26 ID:iiDFzJiO
もうひとつ質問させてください

光学ドライブを2つ繋ぐと認識されないのですが、なぜなのでしょうか?
(単体ならどちらも正常に認識します)
381503です:04/10/22 00:28:55 ID:4plw8yRS
>>処理中、突然電源が落ちるんですが、何が原因でしょうか?


@マザーチップセット
ACPU
BVGA

のいずれかの冷却が足りていない。
おそらくVGAがファンレスなのでは?
382Socket774:04/10/22 00:30:56 ID:q+22XOJP
電源の出力不足
383Socket774:04/10/22 00:32:49 ID:euFvI8Y5
>>375
>中古パーツを使わないと無理。
いや、新品でもワゴンセール他の出物で入手可能。

>>372
>自作だと低予算で高スペックが作れると聞いたので知り合いに頼む
という事で、自分で情報を収集し店を廻って足で稼ぐくらいでないと
コンスタントに低価格は不可能。 他人に依存するレベルじゃ無理。

384379-380:04/10/22 00:40:35 ID:iiDFzJiO
>>381
VGAはファン付きなのですが、VGA使ってる時に落ちる場合が多いので、
ご指摘のとおり冷却が不足なのかもしれません

改善策はがんばって調べます。返答ありがとうございました



重ねて380の回答も、皆様どうかよろしくおねがいします。
385503です:04/10/22 00:48:12 ID:4plw8yRS
>>VGAはファン付きなのですが、VGA使ってる時に落ちる場合が多いので、
ご指摘のとおり冷却が不足なのかもしれません


自作したPC?だったら電源不足かもな、、、。

最小構成で3Dベンチ回してみ?落ちないなら電源に問題あり。

386379-380:04/10/22 00:56:33 ID:iiDFzJiO
>>385
自作です。電源もダメな可能性があるのですか・・・
明日ガワを空けて色々試す予定なので、その際に電源もチェックしてみます

ありがとうございました
387Socket774:04/10/22 00:58:46 ID:yEfCVoOX
あんま知ってる奴いなくないかここw
388379-380:04/10/22 01:05:31 ID:iiDFzJiO
380に追記です。

プライマリマスター:HD
プライマリスレーブ:HD
セカンダリマスター:光学
セカンダリスレーブ:光学
S-ATA:HD(OS入り)

この状態だと、セカンダリが両方認識されません
セカンダリのどちらかを外せば、もう一方は認識されます

光学ドライブを2基同時に使いたいのです。問題点あればご指摘お願いします。
389Socket774:04/10/22 01:13:18 ID:4N+OwrSo
>>387
中には詳しい奴もいるだろうが大半は素人に毛が生えた程度だ。諦めろ。
390Socket774:04/10/22 01:13:57 ID:euFvI8Y5
>>388
光学ドライブのマスタースレーヴを入れ替えてみな。
光学ドライブはシングルorスレーヴでしか動かない
ものもある。
391ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 01:27:32 ID:xopkbT8d
sataはパラレルなideデバイスと排他利用なんてことはないkana?
392Socket774:04/10/22 01:34:02 ID:3nWAyQ7w
ぼるじょあさんぼるじょあさん、質問です。

自作PCを無事組み上げてWindowsXPインストールしたのですが、
その後マザーボード付属のドライバをインストールしたら途中でインストーラが止まってしまうんです。
で良く見たらHDDがH:\になってるんです。もうね、アホかと。バカかと。
ちなみにCからGはリムーバブルディスクとなっていて、G:\がそのドライバ入りCD-ROMです。
ドライブ構成はHDD一台とDVDマルチドライブ(日立LG製GSA4160B)一台です。
おそらくインストーラはC:\ドライブにOSがあるものとして実行するから途中で止まるのではないかと推測しています。
なので、HDDをC:\ドライブにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
393379-380:04/10/22 01:34:15 ID:iiDFzJiO
>>390
> 光学ドライブはシングルorスレーヴでしか動かないものもある
ここを読んで少しショックを受けました・・・

入れ替えて試し、それで無理なら諦めます。ありがとうございました

>>391
同時に使っており、OSを入れてドライブレターはC:をふってます
394392:04/10/22 01:34:52 ID:3nWAyQ7w
ごめん、ageちゃった。
395503です:04/10/22 01:36:58 ID:4plw8yRS
”ヘルプとサポートセンター”でドライブレターで検索しろ。
396優しい名無しさん:04/10/22 01:51:19 ID:sLmtW7K6
>>372
知り合いなどに頼むとその人に借りを作っちゃうので
やめておいたほうがいいと思う。
ショップブランド(店組み立てキット)があるけど
そうゆうので良いんじゃないんじゃないのかな?
できれば自分でやったほうがいいと思う
それなりの知識も付くし自作なんてたださせばいいことだけだから
簡単だよ。それか店に組み立ててもらうか・・・・

長文スマン
397ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 02:00:13 ID:yCxcMX57
>>396
(・3・) エェー 禿げしく同E
          まずはショップブランドをいじり倒すとこから始めてみてはどうですかNE?
          ちなみに、FFやリネ2が快適に動くマシンの予算は、モニター、OS抜きでおよそ10万だYO!
398Socket774:04/10/22 07:53:45 ID:n+RonfGX
俺以外のぼるじょあに言っておきたいんだが、必要なことだけ答えてやれば良いだろ。
訳のわからん屁理屈は不要。あれが原因で質問者がむかつくんじゃないのか?
過去スレ読み返したら関係のない屁理屈言ってる奴が多いのは事実。
無意味なことは止めようや。
399244:04/10/22 07:56:38 ID:5NCFlyGO
>>244です。やけに遅レススマソ
>>247さんの通りBIOSでFDDを外したのですが状態は改善されず。
ついでにFDDのケーブルも外してみたのですが、一旦フリーズする現象も改善せずでした…。

原因はHDDですかネ?
400ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 07:59:00 ID:wKGEfzYF
(・3・) エェー

>>398
あなたも含めて、適当なこと言ってるのはぼるじょあじゃ無い気がしますがNE
401Socket774:04/10/22 08:23:41 ID:n+RonfGX
少なくとも俺は何回も回答してきたんだが・・・
お前みたいな妄想癖のあるぼるじょあが屁理屈たれてるらしいなw
402Socket774:04/10/22 09:00:48 ID:57Ibq8mw
パソコンでテレビを録画したいです。
今もっとも最適で安価な構成を教えてください。
403ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 10:41:23 ID:/UbAgoZt
(・3・) 503とかいうガイキチはいつになったら消えてくれるんですかNE?
404ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 10:48:18 ID:xopkbT8d
>>399
biosからideデバイスのdmaとかを見直してみたらどうかna?
あと、なぜかフロッピーのアクセスランプがついていたのも気になるna。
マザー壊れちゃったのかもyo。
405Socket774:04/10/22 10:52:16 ID:37tV6eQr
K6-2/400MhzってPentium(Celeron)で言う所の何Mhzに相当するんでしょう?
次はインテルで組むので比較したいんです。教えてください。
406Socket774:04/10/22 11:28:18 ID:3U62MEP6
すまんが、DIRECTX9.0Cが欲しいのだけど、
実行するとダウンロードしてくるやつじゃなくて、そのまんまの
生のファイルを落とせるとこ無いですか?
407379-380:04/10/22 11:29:09 ID:iiDFzJiO
追記です

良く落ちる場面なのですが、
3DMMOなどを動かすと、大量にデータを読み込む際に落ちたりします

先ほどベンチを色々回してみたんですが、ゆめりあベンチもFFベンチも現状の構成で動き、
電源が落ちる事はありませんでした

CPUの冷却が甘いか、排熱が甘いという事でしょうか?
408Socket774:04/10/22 11:50:58 ID:Otj8v0Re
すみません 電源のチョーク鳴きに関してなんですが、基本的には電源を交換すれば解消するのでしょうか? マザーとの相性次第ですか?
409379-380:04/10/22 12:10:21 ID:iiDFzJiO
>>390さん、ありがとうございました
ご指摘のとおりマスターとスレーブを入れ替えたら、無事2基とも認識しました
助かりました・・・
410Socket774:04/10/22 13:01:58 ID:0KFm012Q
今はシリアルATAのHDを使っているのですが、IDEのHDを友達からもらったのですが、シリアルATAとIDEのHDの共存は可能でしょうか?
411Socket774:04/10/22 13:15:37 ID:0HhEZU0E
PC2100まで対応のマザーにPC3200のメモリ付けてもうごきますか?
412379-380:04/10/22 13:18:28 ID:iiDFzJiO
>>503
ガワを空けて起動させ、色々ハードに試してみたところ
一度も落ちる事はありませんでした
電源ではなく排熱が原因だったようです
アドバイスありがとうございました



以上ですべて解決しました。本当にお世話になりました>ALL
413Socket774:04/10/22 13:25:49 ID:0e/eL8Qq
P4の3.4GとAthlon 64 3400 と3500だと
どんな順番で性能いいですか?ゲームを含めた総合的に
やっぱり
3500>3400>P4 3.4
それとも
3500>P4 3.4 >3400のどちらかとかは思うのですが
414ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 13:31:30 ID:rIpxu9mO
>>405
(・3・) エェー K6世代は同世代のPentium、
つまり、MMX PentiumからPentiumIIと大体同じクロックに相当するYO!

>>406
(・3・) エェー
ぐーぐるキャッシュ
ttp://216.239.41.104/search?q=cache:UfEWEKMLPUQJ:www.microsoft.com/downloads/details.aspx%3FFamilyID%3D9226A611-62FE-4F61-ABA1-914185249413%26displaylang%3Dja+directx+redist&hl=ja&lr=lang_ja

実サイト
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9226A611-62FE-4F61-ABA1-914185249413&displaylang=ja

こうやってぐぐったらでてきたYO!
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=directx+redist&num=50

>>407
(・3・) エェー とりあえず、
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_2ch
のテンプレを埋めてNE
それだけドライブを繋いでるとなると、電源容量不足が気になるYO!
特に電源の詳細(電圧別の電流やメーカー、型番)を詳しく書いてほしいYO!

>>408
(・3・) エェー おまいもまずテンプレを埋めてNE!
構成によって変わってくる場合もあるからNE!
基本的に、電源に無理をさせてるとなりやすいYO

>>410
(・3・) エェー IDEの光学ドライブが使えてるのであれば普通に使えると思うYO!
415ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 13:35:23 ID:rIpxu9mO
>>411
(・3・) エェー 上から二番目
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_RAM

>>413
(・3・) エェー エンコしなければ基本的に
3500 > 3400 > P4 3.4かもNE!
416Socket774:04/10/22 13:41:35 ID:/PZK4M+C
板違いかもしれないけどぼるサンに聞くのが一番早いと思い質問します。
WinXP同士をクロスケーブルで接続してワークグループ名を同じにしても
ファイル共有できません。設定の仕方を教えてください。
417406:04/10/22 13:49:54 ID:3U62MEP6
>>414
 ありがと〜!落とせますたよ〜
418Socket774:04/10/22 13:52:37 ID:0e/eL8Qq
>>415
そうですか〜参考になりました
ありがとうございます^^
419Socket774:04/10/22 13:55:06 ID:7083tUkc
最近PCの電源をつけると低音でブーンブーン音がします
昔の知恵でぶったたくとたまに治りますがこれはいったいなんなんですかね?
420ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 14:01:23 ID:rIpxu9mO
>>416
(・3・) エェー ちょっと状況がつかめないので
どういう風に共有できないのか詳しくまとめた上で

Windows板 くだらない質問は≫1-20を読んでから! Part.58
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094970021/
へドゾー
421ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 14:04:08 ID:n58QzP8c
>>419
(・3・) エェー それはHDDの回転からくる振動ですYO
.           叩いてたら壊れるのが早まるから止めた方が良いですYO!
422ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 14:08:13 ID:n58QzP8c
>>416
(・3・) アルェー NetBIOSに使うプロトコル(TCP/IPかNetBEUIかIPX/SPX)の設定は適切にしましたKA?
423Socket774:04/10/22 14:10:56 ID:7083tUkc
>>421
ぼるタンありがとう。HDD3台(seagete)なんだけどやっぱり抜くしか治る方法ないのかな(´Д⊂
424Socket774:04/10/22 14:21:04 ID:gqHxASfG
良いケース買え
425ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 14:22:06 ID:rIpxu9mO
>>423
(・3・) エェー システム以外のHDDの容量はどれくらいかNA?
80G二台とかだったら160G以上一台にまとめるのも手だNE!

あとは、データドライブを外付けにするという手もあるYO!

ttp://www.oliospec.com/excace/

ほかには、静穏パーツ売り場にある
粘着テープつき鉛板とかをケース横に貼るといいかもしれないNE!

それと、ケースそのものの構造はどうかNA?
ぼるはOWL-602で10000回転SCIS2台+7200回転IDE動かしてた
時期があったけど平気だったYO!
それと、HDDを密接して3つ設置は危険だから、
大きめのケースで隙間を開けて設置したいNE!
426ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 14:24:33 ID:n58QzP8c
>>423
(・3・) エェー 回転数の低いHDDに変えるとか、いかつい(しっかり且つ重い)ケースに入れて
.           堅く安定した物の上に置くとか、ケース中上部を左右から何かで挟むor当てておくるとか、
.           ケースを制振材等で重くするとか色々工夫すれば少しは軽減するかもNE
427ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 14:25:00 ID:n58QzP8c
(・3・) アルェー もう回答されてたC
428Socket774:04/10/22 14:59:15 ID:eOU/TdwB
アスロン64とアスロン64FXってどう違うの?
FXのほうはオプみたいにモデルナンバーじゃないし・・・。
429ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 15:15:12 ID:Sq9JY3fl
>>428
アスロン64シリーズで最高性能のブツにはFXが付くんだYO!

んでYOME

AMD、Athlon 64シリーズ最速の「FX-55」と「4000+」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1019/amd.htm
430ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 15:27:35 ID:rIpxu9mO
>>428
(・3・) エェー FXは発売時点での最高速度のAthlon64につけられる
称号みたいなものだYO!
だから、Pinが同じならクロックとキャッシュ以外は基本的にほとんど一緒だYO!
ちなみに、「称号」なので、次のFXが出ても値下げされることはなく、
そのまま消える運命にあるんだYO!

そして、最大の違いは、倍率上限のリミッターが外されてるんだYO!
例えば、200*13で動いてるFX-55の倍率は13倍だよNE?
これがAthlon64なら13.5倍以上にあげることはできないんだけど、
FXであれば(環境が揃っていて動くのであれば)それ以上の倍率に設定できるんDA!
ちなみに、200*12の4000+ はFX-53として売られていたものと同等だけど、
FXでなくなるにあたって、12倍を超える倍率には設定できなくなったYO!

431Socket774:04/10/22 15:50:18 ID:Qr5VbfcQ
>>423
HDD振動・共振・唸り対策スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083194024/
432Socket774:04/10/22 15:58:40 ID:FtvZzOQx
ぼるじょあさんボスケテ!
AMD K6-2って何て読めばよいのでしょうか。
エーエムディー ケーロク ニ?(´・ω・`)
433ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 16:02:53 ID:rIpxu9mO
>>432
(・3・) エェー
AMD K6-II=エーエムディー ケーシックス ツー だYO!
434Socket774:04/10/22 16:08:23 ID:Um4y9yr7
>>416
(・3・) エェ〜 XPsp1ならそれぞれのファイアーウォールをOFFにしてMI?
435Socket774:04/10/22 16:09:01 ID:8QfR/x1X
1万円で自作するとき
パーツはやはり
秋葉で探すものですか?
436ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 16:11:20 ID:rIpxu9mO
>>435
(・3・) エェー
全部ジャンクでない限り秋葉でもムリPO
437ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 16:15:02 ID:rWcXzepo
>>435
(・3・) エェー 誘導
1万円以内でWin2Kがまともに動くPCを組むスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090051870/
438Socket774:04/10/22 16:15:40 ID:8QfR/x1X
>>436
みんなどこで
パーツ調達する?
439ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 16:27:29 ID:odoZFcOm
>>433
(・3・) エェー K6-II=ケーロクツー 略してケロツーと読んでたのはぼるだKE?
440Socket774:04/10/22 16:40:49 ID:Qr5VbfcQ
>439
なんかカワイイな
これから使わせてもらいます
441Socket774:04/10/22 16:44:51 ID:KzKxSLmr
BIOSのアップデートは、最新版を一度だけでOKなんですか?
442ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 16:48:09 ID:upx/ERgW
>>439
けーろくつー派な漏れ。
メインマシンはずっとAMD。

・・・一時期夏暑くて鱈に非避難したけどw
443ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 16:50:10 ID:zY1lz+AB
>>441
yes
444Socket774:04/10/22 17:08:28 ID:6N4JEcng
ぼる樣教えてくさい。
PCIスロットに刺したギガビットカードでは 133MHz(?) の壁があると
どこかに書かれていたと思うのですが、 ママンにオンボードで
載っているヤツだったら性能を発揮できるのでしょうか?
もしそうだとしたら、PCI の場合は PCI→サウス→CPU(?) だと思いこんでいますが
オンボードはどういう経路で繋がってるんでしょう?

445Socket774:04/10/22 17:22:40 ID:ZdL59/xu
おしえてください。

しりあいの子に作ってもらったPCです。
OSはWindows XP Home Editionです。
主にネット閲覧に使用してます。

最近調子がおかしい(起動しない、固まるなど)
が頻発するので、詳しい人に調べてもらったら、
HDDの挙動がおかしいので、バックアップしてHDD入れ替え
したほうがいいといわれました。

あたしはよくわからないので、その人にすべてお願いして、
入れ替えてもらいました。今現在はちゃんと動いてる
みたいですが、ちょっと心配なので質問します。

パソコンの部品にすべて寿命があるのならば
海は死にますか 山は死にますか
風はどうですか 空もそうですか
春は死にますか 秋は死にますか
愛は死にますか 心は死にますか
私の大切な故郷もみんな 逝ってしまいますか?

かなり切羽詰った状況です。教えてください。お願いします。
446Socket774:04/10/22 17:32:48 ID:hp7ow7jm
>>445
パソコンの部品にすべて寿命があるのならばという前提がそもそも間違ってます。
死の定義は様々ですが、何らかの形で生き続けるでしょう。
それが人々の記憶であったり、紙の上の文字であったりするのが悪いとは誰もいえないでしょう。
それさえも無くなった時こそ、死んだということではないですか?

寿命なんてそんなつまらない物です。
447ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 17:33:30 ID:rIpxu9mO
>>444
(・3・) エェー オンボードの経路はママンによっていろいろあるので、
メーカーサイトに行ってママンの仕様を見るのが一番だYO!

ところでGbEの「理論上の」最大速度は1000Mb/s=(125MB/s)
33Mhz-32bitのPCI帯域は「PCI全体」で 133MB/s。
たしかに、ギリギリに近いんだけど、ほかに何も刺さってなければ
問題のないレベルだNE!
でも実際、GbEはいろんな要因で500Mb/s(=62.5MB/s)もでないんだYO!
それどころか300Mbs(=37.5MB/s)も出れば御の字なので、
PCIにキャプチャとかRAIDなど、やたらと帯域を食うものが
わんさか刺さってない限り気にすることはないYO!
448ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 17:36:27 ID:n58QzP8c
(・3・) アルェー それ以前にPCI帯域133MB/s近くもあるチップセットなんてそうないC
449ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 17:43:09 ID:rIpxu9mO
>>448
(・3・) エェー そなNO?
大体100MB/sぐらいしか出てないのかNA?
450444:04/10/22 17:45:21 ID:6N4JEcng
>>447, 448
お速い回答ありがとうございます。
ママン性能はメーカーサイト見てみまする。
いや、すぐ移行する気もないんですけど、ちょっと気になったので。
451ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 17:47:01 ID:n58QzP8c
>>449
(・3・) エェー 100MB/sでも早いほうかもNE 最近のはしらないけDO
452Socket774:04/10/22 18:01:38 ID:oHdJg50G
>>396
ショップブランドで低価格なのが載ってるとかお勧めありましたらHP紹介でもしてもらえませんか?
453ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/22 18:20:06 ID:rIpxu9mO
>>452
(・3・) エェー おまいさんの場合は3Dゲームをやるって前提がある以上、
まず買う前に本や雑誌をたくさん読んだほうがいいYO!
それと、自分でぐぐる力も身に付けRE。
下手に紹介して「言われたとおりに買ったのにやりたいゲームが動かないぞゴルァ」
されても責任取れないYO!
繰り返しておくけど、低価格なPCじゃ最新の3Dゲームはロクに動かないかもしれないZO!

それでもというならドゾー

ttp://shop.tsukumo.co.jp/ 九十九
ttp://www.dospara.co.jp/top/ ドスパラ
ttp://www.clevery.co.jp/ クレバリー
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/ サイバーゾーン

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097151936/
(≫1-3をよく読んで、テンプレはしっかり埋めてNE!)
454ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 18:20:49 ID:+bFFYyIp
>>445
(・3・) エェー そんな事は哲学科の先生にでも訊いてNE
          ぼるは今を生きるYO!
455Socket774:04/10/22 18:59:04 ID:lJnhVjym
>>453
蟻がd、一度見てみますね
またお世話になります
456ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 19:14:33 ID:rWcXzepo
>>445
(・3・) エェー PCQAで1回コピペして、こんどはこのスレKA
457Socket774:04/10/22 19:32:19 ID:NRbICy/Q
Geforce6600GTを使っているのですが、ドライバを更新する場合の質問です
6600GT付属の66.17を既にインストールしています
新たにドライバをインストールする場合は
ttp://www.nvidia.com/content/license/location.asp?url=http://download.nvidia.com/Windows/61.77/61.77_win2kxp_english.exe
ここからドライバを落として、インストール済みのドライバをプログラムの追加と削除のNVIDIA Driversを削除したのち再起動
その後に落としてきたexe起動でいいのでしょうか?

一度やってみたのですが、右下のタスクバーのNVIDIA設定が出なくなってしまったので何か間違っているのかなと思いまして。
ちょっと長くなりましたがよろしくお願いします。
458503です:04/10/22 20:10:15 ID:BV1Z8O+h
http://download.guru3d.com/detonator/

ここで落として起動してみたら?漏れの場合うまく逝った。
459Socket774:04/10/22 20:28:28 ID:NRbICy/Q
>>458
ありがとうございます
早速やってみます

もうひとつ質問ですが、下の部分はこれで問題ありませんか?
「ここからドライバを落として、インストール済みのドライバをプログラムの追加と削除のNVIDIA Driversを削除したのち再起動。
その後に落としてきたexe起動でいいのでしょうか?」
460503です ◆2rKzobetks :04/10/22 20:33:46 ID:BV1Z8O+h
>>Driversを削除したのち再起動。


別に削除する必要は無いと思うぞ?普通インスコしたら、前のドライバは自動
で削除されるから、、、。

普通にインスコすりゃいい。
461Socket774:04/10/22 20:53:02 ID:07vhbljf
ぼるじょあ先生、教えてください。
最近、HDDの具合が悪いみたいで(XP Heがうまく起動しない。
クリーンインスコでも治らず)もう、
HDDごと買い替えてしまおうと考えているのですが、この場合
XPのアクチに引っかかって、現在持っているOEM版でのインスコ
は出来なくなってしまうのでしょうか?
(HDDと一緒に、またXPを買わなきゃいけないのかということでつ)
ぼるじょあ先生、おながいします。
462Socket774:04/10/22 20:55:12 ID:VJSPii9A
これより、
「503です。」が自作PCの質問に答えるスレ
になりました。


がんばってNE!
463Socket774:04/10/22 20:57:05 ID:TVtvu8I4
503がぼる口調になったらほんの少しだけ見直してやらないこともない。
464Socket774:04/10/22 20:57:16 ID:aFFe6MhG
ミネベア製2ボールベアリングのXINLURIANのファンって静かですか?
465Socket774:04/10/22 20:58:48 ID:9yJUJoDL
スレ違いかもしれませんが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010412
これどうですかね? アイオーデータってどんな感じでしたっけ
466503です ◆2rKzobetks :04/10/22 21:04:44 ID:4kkJTTBH
>>XPのアクチに引っかかって、現在持っているOEM版でのインスコ
は出来なくなってしまうのでしょうか?


正直、仮にOEMのプロダクトキーが無効とでても、そのとき出てくる
サポセンの電話番号に電話かけて、HDD変えたらキーが無効になった”
と言えば良い。その際何と一緒にOEMを買ったか?と聞かれたら”忘れた”
と言え。

そうすりゃ認証してくれるから。
467461:04/10/22 21:16:11 ID:07vhbljf
>>466 503です の、ぼるじょあ先生、ありがとうございます。
パーツの中でも、HDDの換装はシビアになるんですね。
OSはWin2000にした方がいいのかなぁ…。
 
468503です ◆2rKzobetks :04/10/22 21:23:53 ID:fpvzzHX3
>>459

ああwそれから、漏れが示した椰子をインスコすりゃいいということでは
ないぞ?

@スタート→全てのプログラム
ANvidia Omega Drivers v1.6177
B(Re)Install Nvidia Omega Drivers

を選んでインスコしないと駄目だぞw
469503です ◆2rKzobetks :04/10/22 21:28:35 ID:fpvzzHX3
>>465スレ違いかもしれませんが
>>http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010412
>>これどうですかね? アイオーデータってどんな感じでしたっけ


 その製品についてはなんとも言えんがアイオーデータは基本的に
良品が多い。サポートもしっかりしてるので問題はないと思われ。


470465:04/10/22 21:35:01 ID:kYG50GKP
>>469
471Socket774:04/10/22 22:53:46 ID:zUcOTE5a
AGP 8xとAGP Expressの違いって何なんですか?
472503です ◆2rKzobetks :04/10/22 22:57:16 ID:fpvzzHX3
>>471

死ね
473Socket774:04/10/22 22:59:20 ID:qvwJAAu1
全然自作の話題じゃないんだけどさ、タスクトレイに潜む
TrayMON.exeって何者?
474Socket774:04/10/22 23:07:58 ID:aFFe6MhG
>>473
何それ?
475Socket774:04/10/22 23:09:18 ID:qvwJAAu1
>>474
あー間違えた。タスクマネージャの「プロセス」で見られるんだけど、
凄い気になる。
476ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/22 23:13:19 ID:2O9xgtzK
>>471
(・3・) アルェー こんなのあるんだNE。
http://elite.gisnet.jp/news/news040922_01.htm
477Socket774:04/10/22 23:14:16 ID:GyDUV77c
>>473 ゲイシ謹製キーボードのFnキー用アプリ
478Socket774:04/10/22 23:20:37 ID:qvwJAAu1
>>477
あーありがとう。そうなのか。ウゼーな。
検索してもなぜかフランス語のページが多くてこまってたんです。ありがとう。
479Socket774:04/10/23 00:06:16 ID:seJjJGSd
(-_-) ウツでもなんとかパーツ集めて自作したんですが
    今後の拡張やカスタマイズ、セキュリティ、パフォーマンスに手
    がつきません。さらに、相性問題のあるDDRメモリ
    1枚と逝かせたHD1匹所有の重症です。どうしたら
    いいのでしょうか。
480503です ◆2rKzobetks :04/10/23 00:08:58 ID:1D735Kmm
>>479

自作以前に日本語の勉強をしろ。
481Socket774:04/10/23 00:24:00 ID:A0V34WHl
エロゲ向けのビデオカードみたいなのありませんか?
482Socket774:04/10/23 00:30:12 ID:1aKBC3z6
>>481
Parhelia
483Socket774:04/10/23 00:30:25 ID:0UeKlOJu
484Socket774:04/10/23 00:42:31 ID:1lTxGza7
エクスプローラーでファイルのアイコン表示方法やアイコンの整列を変更しても
再起動すると並べて表示・アイコンの整列はすべてチェックが外れてしまい
設定がクリアされてしまいます。
ファイルがバラバラに表示されてしまうので一々設定を変更してるのですが
再起動しても初期設定に戻らないようにする方法分かりませんでしょうか?
前は一回変更すればずっとそのままだったのですが・・・OSはXPのSP1です、よろしくお願いします
485ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 00:51:13 ID:yKKU1kAZ
>>484
(・3・) エェー なんで自作板になんて来てるのかNA?
          Windows板かPC初心者板に行った方がいいですYO!
          それかWindows FAQ に解決方法が載っていたYO!
          これを機に自分で調べる癖をつけた方がいいYO!
486Socket774:04/10/23 00:56:36 ID:0UeKlOJu
>>484
右クリック→アイコンの整列→アイコンの自動整列
487Socket774:04/10/23 01:01:39 ID:seJjJGSd
>>480
自作機の組み立て時でも日本語の説明書を読んで
行いましたが、もう一度国の普通教育である義務
教育からやり直したいと思います。ありがとうご
ざいました。
488Socket774:04/10/23 01:20:35 ID:G0asvBm+
∧_∧    アルェー 殺伐としてるNE!
(  ・3・)    お茶どうZO!
( つ旦O ∫
と_)_) 旦
489Socket774:04/10/23 02:22:44 ID:1lTxGza7
誤って自作板で質問してしまって移動してきました
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097984521/484

エクスプローラーでファイルのアイコン表示方法やアイコンの整列を変更しても
再起動するとアイコンの表示設定は並べて表示、アイコンの整列とアイコンの自動整列すべてチェックが外れてしまい
設定がクリアされてしまいます。
ファイルがバラバラに表示されてしまうので一々設定を変更してるのですが
再起動しても初期設定に戻らないようにする方法分かりませんでしょうか?
前は一回変更すればずっとそのままだったのですが・・・OSはXPのSP1です、
もしかしたらOSの一部が壊れちゃったのかな・・・・・。ここで解答得られなかったら
OS再インストールします・・・・。

よろしくお願いします。

490Socket774:04/10/23 02:23:34 ID:1lTxGza7
すみません、誤爆しました・・・・・・(恥)
491484:04/10/23 02:28:55 ID:1lTxGza7
>>485
すみません、前に質問したことが一回あって、お気に入りに入れっぱなしでした・・・・。
てっきり自作板だったのを忘れていました、すみません
>それかWindows FAQ に解決方法が載っていたYO!
それってここですよね?ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1447
どこに載ってるのか分かりませんでした・・・・・・・汗
>>486
それにチェックしても再起動するとチェックが外れてしまうのです・・。

スレ違いだったので
Windows XP 質問スレ 102ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1098192239/220
に移動しました、スレ違いのないように気をつけます
申し訳ありませんでした
492Socket774:04/10/23 06:05:26 ID:wJ/5/nPX
http://www.vstream.co.jp/DV_AV%20TV.htm

これってハードエンコですか?
493503です ◆2rKzobetks :04/10/23 06:12:43 ID:hkPKQ7vz
>>492

そうだが、、、。基本的にキャプチャーカードで行うエンコはハード
エンコ。
494ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 10:19:18 ID:YOQKxK27
>>492
(・3・) エェー
ハードウェア
http://pc5.2ch.net/hard/
495Socket774:04/10/23 10:36:41 ID:yE/JYXOc
シリアルATAUを2台でレイド(ストライピングかマトリックスレイド)組もうと思うんですが、
300G×2=600Gの予定です。

一般的にアプリケーション用のCドライブと個人のファイル用のDドライブ作りますよね?
OSってCドライブに入っているんですか?

600GあったらCとDをどのくらいで割り振るもんですかね?
C:100G D:500G だとC多すぎですかね?

ストライピングでC:100G D:500G にするか
マトリックスレイドでC:100G(ストライピング) D:500G(250+250のミラーリング)
でどっちがいいでしょうか‥

使い方によってスキにすりゃぁいいんでしょうかね‥
496Socket774:04/10/23 11:21:20 ID:kPhaJyBI
>>495
いろいろと勉強した方がエエと思うよ(教える気も煽る気も失せる質問…)
497ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 11:33:25 ID:EKpFQb94
>>495
(・3・) アルェー RAIDに手を出すのはもっと知識を深めてからがいいと思うYO
498Socket774:04/10/23 11:40:18 ID:B2Qo/7fP
久々に突っ込み所満載な質問レスだな
499Socket774:04/10/23 11:45:20 ID:7cZrzfd/
>>495
.....もうそれで行っちゃっていいよ。
500495:04/10/23 11:46:48 ID:yE/JYXOc
えっと、、すいません、、、
どの辺がおかしいですか?

後学のためにおながいします。。。。
501Socket774:04/10/23 11:49:52 ID:7n4qXqrT
>>500
その辺を自力で理解できないとまずいってことじゃないの
502Socket774:04/10/23 11:50:32 ID:dqsl+BAz
何て言うか・・・・全体的に。
今ここで中途半端に指摘受けてもダメな感じ。
503Socket774:04/10/23 11:55:07 ID:h4jYKu4Y
>>500
レイドにする目的とその長所・欠点をまず整理してみる
504503です ◆2rKzobetks :04/10/23 11:58:19 ID:YtYH4Je7
>>どの辺がおかしいですか?


システムにRAID0もいいが、、、普通RAID1にして信頼性を高めるだろ?
後OSはインスコ時何処にインスコすべきか決められる。

普通の使用ではアンタの言う通りCドライブが100GBもありゃ十分。

505Socket774:04/10/23 12:02:52 ID:lW4Cg6qE
HDのジャンパピンってどうやって抜く?んでしょうか…。
スレイブになっているのをマスターに変えたいんですが、
金属に刺さってるプラスチック、折れそうで抜けません。
ラジオペンチとかを使うの?
506503です ◆2rKzobetks :04/10/23 12:09:39 ID:YtYH4Je7
>>505

針で抜け。針でくぼんでる所に引っ掛けて抜く。
507Socket774:04/10/23 12:42:08 ID:O8gOpD81
WMAでTVキャプチャボードを使いたいのですが、どうやったらいいでしょう?
TVキャプチャ AVC-2410
OS WINXPHOMESP2
今使ってるキャプチャソフト InterVideo WinDVR 3
WMA WindowsMediaPlayer10
508ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 12:48:43 ID:EKpFQb94
>>507
(・3・) エェー WMA形式でTVの音をリアルタイムキャプチャしたいということですKA?
509Socket774:04/10/23 12:53:21 ID:O8gOpD81
>>508 映像と一緒にキャプチャしたいのですが・・・
510Socket774:04/10/23 12:56:49 ID:AyWdqXYR
PC起動して、IDEデバイススキャンの時に良く固まってしまうんですが、何が原因でしょうか?
再起動するときちんと起動するんですが…
M/Bコンデンサにもっこり等は見あたりません

OS XP PRO SP1
CPU Athlon64 3400+(CnQ適用)
M/B GA-K8NS pro
メモリ hynix DDR400 512MB*2
電源 500w
HDD S-ATA 日立 120GB*2

speedfanで見ると-12Vと-5Vが足りてないので、電源がお逝きになったのかなぁと思うのですが…
511Socket774:04/10/23 12:58:24 ID:1D0AkpkU
大阪に引っ越そうかと思うんですが
大阪にも自作PCの店はありますか?
512Socket774:04/10/23 12:59:37 ID:XycD0vtK
>>500
他の香具師も言っている通り、ちゃんと勉強しておいで。
ここで質問しまくって嫌われるよりも余程建設的だ。

ちなみに漏れには、おまいさんが現状でRAIDをするのは
竹やりで爆撃機を墜とそうとする位に無謀に見える。
513ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 13:10:44 ID:LukotnDH
>>500
(・3・) エェー ストライピングするってことは、かたっぽのHDDが逝けば
システムと、500Gのデータが全部死ぬってことだけど、
その覚悟はできてるんだNE?
せめてシステムはらぷたん単体とかのほうがいいと思うけどNE!
とにかく勉強汁!

>>505
(・3・) エェー ラジオペンチでいいんでなI?

>>510
(・3・) エェー まずはテンプレ埋めてNE
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_2ch

>>511
(・3・) エェー 大阪日本橋。またの名を関西の秋葉原。


イロンナイミデNAー
514Socket774:04/10/23 13:45:16 ID:KiA23J9+
質問があります。
というか、アドバイスお願いします。
現在、i815+P3にXP Prp SP2という構成なのですが、これをnFORCE3+Athlon64の構成のPCにする場合に、HDDの移行の仕方はどうすれば良いのでしょう。
HDDが1台しかない為に、
P3の方に接続>チップセットドライバ削除>ビデオドライバ削除>PC終了>>HDDを新PCに接続>電源ONじゃまずいですか?

綺麗にクリーンインスコするのが最適なのは解っているのですが、HDD増設の資金が無いのです・・(´・ω・`)

他に良い方法あれば教えてください。
515Socket774:04/10/23 13:48:21 ID:HhHFW1rB
安めに組もうと思ってセンプロン2200+にしよかなと。
でもセンプロン2400+とデュロン1.8がほぼ同性能というWEBみて悩んでます。
FSBがちがってもやっぱ、デュロンはいいの?
516503です ◆2rKzobetks :04/10/23 13:54:38 ID:YtYH4Je7
>>515でもセンプロン2400+とデュロン1.8がほぼ同性能というWEBみて悩んでます。


コア欠け市内分センプロンの方がマシ。
517ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 14:00:07 ID:N8qFlIP2
>>514
(・3・) エェー どうしても捨てられないデータだけフロッピーとかCD-RにバックアップしてクリーンインストールしろYO!
          あるいは必要なデータをディレクトリにまとめてからWindowsを終了して起動用フロッピーで起動し直しTEー
          必要なディレクトリ以外全部削除してからWindowsを再インストールとかどうかNA?
518ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 14:04:20 ID:LukotnDH
>>514
(・3・) エェー
XPじゃそもそも起動しないっPO!
データが惜しいならシステムHDDを最新のものに変えることをオススメするYO!
いま5400回転物使ってるなら7200回転+キャッシュ8Mで幸せになれるYO!

あとは、DVD±Rか、根性でCDRに焼くとかNE!
700MのCDR一枚50円として、100枚と根性で70Gが5000円+かなりの時間。
……素直にHDD買えYO……足りなければ貯金。
後は諦めてクリーンインスコだNE……


>>515
(・3・) エェー
Sempron2200+は実クロック 1.5Hz/FSB333M、キャッシュ256kの馬
Duron1.8は実クロック 1.8Hz/FSB266M、キャッシュ64kのリンゴパン。
Sempron2400+は 1.667GHz/FSB333MHz、キャッシュ256kのいわゆる痩せ豚。
キャッシュ重視ならSempron、実クロック重視ならDuronだNE!
用途次第だと思うYO!
でも、流石に300Mhz違うとキャッシュやFSBが低くても変わってくるだろうNE
519ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 14:06:40 ID:N8qFlIP2
>>514
(・3・) アルェー HDDに十分な空き容量があるのなら、そのまま同じドライブにもう一つWindowsXpをインストールしTEー
           終わったら旧Windowsディレクトリを消してboot.iniを編集するって手もあるかもNE!
           でもなんとかしてクリーンインストールするのが一番だと思うYO!
520ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 14:07:45 ID:LukotnDH
>>516
(・3・) エェー しったか+ぼるじゃないコテハンでの回答はカコワルイZO!
SocketAのSempronはヒートスプレッダついてねーYO!
いいかげんぼるじょあになれYO!
521514:04/10/23 14:19:48 ID:KiA23J9+
うわー、やっぱしまずいっすか?;
現在パーティション3つ(C:D:E:)切ってあって、内1つ(C:)をOS専用にしてるのですが、新規インスコでCに対してOSを入れるのが良いのでしょうか?
その場合、他のパーティションのデータは消えませんか?
522ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 14:22:55 ID:N8qFlIP2
>>514
(・3・) アルェー パーティション切ってるなら最初からそう言えYO!
           必要なデータを全てDとEに退避しておいて、Cをフォーマットして再インスコでいいんじゃないNO!
523Socket774:04/10/23 14:24:34 ID:yKKU1kAZ
>>521
(;・3・) ・・・ パーティションについて少し調べた方がいいんじゃないかNa?
         CをフォーマットするとCだけ消えるYO…
524514:04/10/23 14:31:51 ID:KiA23J9+
書き方悪かったです
ごまんなさい(´・Д・`)

ナローバンドなもので、SP2やら、.Netやら各種ドライバのアップデータやらを再DLするのが辛いって事だったんです。
インストーラーとかは消してしまってるので、クリーンインストールせずになんとかならないかと思ったんです。
525ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 14:37:11 ID:N8qFlIP2
>>524
(・3・) エェー とりあえずXpのSP2は郵便局とか家電量販店でただで配ってるんじゃないNO?
          ドライバとかは最新にするついでだと思って諦めて再ダウンロードしろYO!
          もしくはブロードバンドな知り合いにでも頼んでCD-Rにでも焼いてもらえBA?
526514:04/10/23 14:41:08 ID:KiA23J9+
やはり、近道は無いということですね・・・。
諦めてクリーンインスしてみます。

ちなみに、家から行ける範囲の家電屋や郵便局は回ったのですが、CDは置いてなくて次が来るのかどうかも分からないということでした。
527503です ◆2rKzobetks :04/10/23 14:48:19 ID:YtYH4Je7
>>526家から行ける範囲の家電屋や郵便局は回ったのですが、CDは置いてなくて


ネットカフェで落とせ。
528ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 15:08:31 ID:LukotnDH
>>524
(・3・) エェー ドライバ、SP、DirectX、IEのSP、ランタイムなどは
ローカルに確保しておくのが基本だYO!

今回は諦めなYO!
で、次からはしっかりローカルに確保しておきNA!
とりあえず、Windows系のを確保できるサイトを書いておくYO!

XP SP2
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja

DirectX 9.0c
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9226A611-62FE-4F61-ABA1-914185249413&displaylang=ja

IE6 SP1 ローカルインストール方法
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1E1550CB-5E5D-48F5-B02B-20B602228DE6
まずこれをDドライブ直下に落とす。
「ファイル名を指定して実行」から、
D:\ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""
と実行。ウィザードができるので、指示どおりに保存したいフォルダと、保存したいOSを選ぶと、
ローカルに保存されるから、以後はそのフォルダの中のie6setup.exeを起動すればよくなるYO!
529510:04/10/23 15:27:38 ID:MLiAj4xE
CPU:Athron64 3400+  定格
クーラー:リテール
CPUの温度: 25℃前後
メモリ:hynix DDR400 512MB*2
M/B:GA-K8NS pro
Memtestしたか:yeah!
BIOSは最新版にしたか:してないYO!
VGA:leadtek 6800GT
Sound:オンボード
光学:DVD±R/RW (ブランドは忘れたYo
HDD:S-ATA接続 日立 120GB*2
FDD:みつみの香具師
ケース:owltech silent何とかという香具師
電源:よく覚えてないyo! 500w  Athron64には対応してたyo!
USB,IEEE1394には何も付けて無いyo!

CMOSクリアはまだやってないけど、やったら治る?
530ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 15:34:18 ID:LukotnDH
>>529
(;・3・) エェー 一番ほしいのは電源の詳細なんだよNE……
500wでAthlon64対応を謳っていても、粗悪な電源だと
ロクなことがおきなかったりするし、特にそのVGAじゃNE……
箱開けて、電源にシール貼ってあると思うんだけど、
そこに電圧別の電流とメーカーが書いてあるはずだYO!
それを教えてほしいNA!

実はVGAの追加電源コネクタに通電してませんでしたとか言ったらぬっ転がすZO?
531sage:04/10/23 15:39:27 ID:sn1QWF9N
RADEON X600XT使ってるんですがドライバはRADEONシリーズ共通の物でいいのですか?
532ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 15:54:01 ID:4KAdj65E
(・3・) エェー にぎわってますNE
533Socket774:04/10/23 17:14:59 ID:YcdEWUUN
Athlon64 3500+ とGF4200に10/100LANカード2枚とHDD1基、CD-RD2基という構成のPCに下記電源でなんとかなるでしょうか?

+3.3/+5.0/+12 -12/-5/SVSB
28A/35A/16A 0.8A/0.5A/2.0A

+3.3&+5.0=175W
+12=192W
+3.3&+5.0&+12=330W

こんな感じです。
最近の一般的なものより低いのは承知ですが、しばらく乗り切れそうかどうかが知りたいです。
問題の出る確率高いなら、構成を考え直そうかと。
534ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 17:17:01 ID:evEbV0Tb
(・3・) エェー ここってPCQAと同じくらい早いNE
535ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 17:23:45 ID:/hVtMH/Y
>>533
大丈夫だとは思うけど、変えたほうがよさげ。

ちなみに漏れは3.3+5v180W 全体350Wの電源で
AthlonXP2500+@3200+
Mem 512*2
HDD 4発(IBM,Seagate*2 Maxtor)
CD-R*1 DVD-R*1
Radeon9600XT
で問題ないが、こういうぎりぎりそうな構成ってトラブったときに原因として電源も考慮しないといけないYO!
ちなみに、電源は出力も大事だが、それ以上に質が大事なので電源スレを見たほうがいいかもNE!
536ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 17:23:57 ID:BMQfVQ0L
>>531
(・3・) エェー そのとおりだYO!
          X600の中身はほとんど9600そのものだから、古いドライバーでも平気だとは思うKEDO
          トラブル避けたいなら最新版入れたほうがいいと思うYO!
          そうでなくとも、ラデはいろいろあるからNE!
          ぼるの9600XTもこのあいだうわやめろなにをryasu
537ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 17:25:32 ID:LukotnDH
>>533
(・3・) エェー メーカーと型番はわかるかNA?
それを晒して電源スレで聞いた方がいいと思うYO!
538ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 17:26:21 ID:yxbIgZJa
>>526
(・3・) エェー。その構成で組むならば、
      HDD一台ぐらいのお値段はひねり出せないカネ?
      古いHDDだとボトルネックになりかねないYO!
     ボルは昨日HDDが安いのに負けて、80GBを一台買ったYO!

>>531
(・3・) エェー。YES。

>>533
(・3・) エェー・・・とりあえず実験してダメなら買うって言うのはどうかNE?
      ぼる的には買った方が良いと思うYO!

>>all
(・3・) エェー。あと、なんかアボーンが増えているんだけど。
      何かあったのかNE? うさだでも沸いたのカネ?
539ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 17:27:11 ID:evEbV0Tb
>>538
(・3・) エェー 何をあぼーんにしてるんだYO
540ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 17:29:33 ID:/hVtMH/Y
>>538
例の基地外淫厨が沸いてますw
541ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 17:31:35 ID:LukotnDH
>>538
(・3・) エェー >>527とかがあぼーんされているのであれば
5 0 3 で すのせいだと思うYO!
最近何故か香具師がよく答えてるんだYO!
542Socket774:04/10/23 17:33:33 ID:YcdEWUUN
http://takaman.jp/D/?rt=case

こちらで似た構成でテストしてみたら、ワット数は問題なさそうだけど、+12Vのアンペア数がギリギリなんだよね・・・。
CDドライブとかは常時フル稼働はしないだろうけど、安い電源でギリギリってやばそうかな。。。
予算ギリギリだから、電源買うなら構成全部変えねばならんし・・・
543ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 17:45:36 ID:yxbIgZJa
>>539-541
(・3・) エェー…了解。
      あの基地外印厨劣化版の劣化版のさらに劣化版がいついていたのか。
      基地外印厨の劣化版はコテ付けないだろうしNE。
      他スレで見かけたから、「あぼん」したんだけど、ようやく納得いったYO! サンクス!

>>542
(・3・) エェー…。
      「地雷を抱えたまま、あえて挑戦するも良し」なのでは?
      CD-ROMは通常稼働時より、焼き機能を使おうとすると死ぬかもNE!

      それと、口ぶりからするとゲームメインっぽいけど・・・。
      3Dゲームとかがメインならば。高負荷時。
      ちょうど良い場面でリセット->再起動がかかるかもNE!

     原因わかっているから・・・ちょっとしたスリルを味わえてよいかも!☆
544ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 17:49:14 ID:SdBUd8bV
>>542
(・3・) エェー 当座のシノギとしてLAN1枚とCD-ROM一台けずっちゃえYO 計算してないけDO
545Socket774:04/10/23 17:51:51 ID:YcdEWUUN
とりあえず、サウンドカードやらを外した状態で使ってみて問題でなさそうなら、電源買うまでそれで行くかな。
546ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 17:59:55 ID:1UWefP1z
>>545
(・3・) エェー えろ専PCでサウンドカードを切ってどうすんだYO しわがれたエロボイスじゃ萎えるだRO 
547Socket774:04/10/23 18:07:10 ID:YcdEWUUN
失礼な!!
エロゲはしませんよ。

次回構成だと一応nFORCE3のオーディオ機能があるから、EAXは使えなくなるけどとりあえずそれで我慢しようかと。
LANもオンボードにするからカードは外す。と。
ドライブは常時回ってるわけじゃないから問題ないと思う・・・自信なし。
548ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 18:12:18 ID:M0HkYUct
(・3・) エェー
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   >>547 またまた、好きなくせに
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ

549Socket774:04/10/23 18:14:02 ID:k1x7sc8a
160GBのHDDを、CとDにパーティションで分けて斬ろうと思うんですけど、
Cはシステム。DはTEMPやらごく普通のデータ保管用に使います。
で、パーティション斬るときに「プライマリ、拡張、論理ドライブ」などと出てきますが、
Dはどれで斬ったらいいのか教えてください。よろしくです。

PS Cドラに20GBとりあえず斬ったけど少なかったかな・・。
550ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 18:23:17 ID:A1FDG5Jv
>>549
(・3・) エェー 拡張領域内に論理ドライブを作る でいいんじゃないかNA
ぼるもシステム20GBですが不自由してませんYO
551510:04/10/23 18:24:16 ID:AyWdqXYR
箱をがんがって探したYO!

+3.3V +5V +12V -12V -5V +5VSB
28A 30A 30A 0.8A 0.5A 3A

だYO

TORICA Sei AlumiってやつだYo!
で見たら500wじゃなくて460Wだった
orz
552549:04/10/23 18:27:53 ID:k1x7sc8a
>>550
早々と答えていただき、ありがとうございました。
553ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 18:28:20 ID:/hVtMH/Y
>>551
ぼるが同じような症状になったときにはUSBに刺さってるものを全部抜いたら起動したYO!
だまされたとおもってやってみてNE!
電源はたぶん足りてるYO!
554Socket774:04/10/23 18:40:35 ID:YcdEWUUN
こうして見直してみると、消費電力ってメーカー事にけっこう差があるんだね。
現在SeagateのHDD使ってるんだけど、マクだとガックシ下がる。
日頃速度とか耐久性ばっかし見てたけど、消費電力も気にするようにしよう。
555Socket774:04/10/23 18:58:22 ID:SjWMMy7J
通販のPFJってどうなんでしょう?
安いとこって、糞をはじめ評判が悪いようですが、たまたま欲しいアイテムが在庫そろっているようでしたので……
556ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 19:12:18 ID:voTan80a
>>555
(・3・) エェー こっちで聞いてYO
通販自作(自演)野郎のためのスレッド 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091036173/
557Socket774:04/10/23 19:27:43 ID:3+fENuwM
ぼるさん助言御願いします。
ソケ370M/BのTyan S1854AにPIII550Gを使用してまして
この度PL-370/t下駄を使い鱈PIII1.13Gに載せかえました。
CPUだけ交換して起動すると起動中に再起動してしまいます、
CMOSクリア後再インスコで起動成功しました。
どうやらBIOSでオンボードオーディオをオンにすると起動に失敗する状態です。
オンボオーディオだけをオンオフでそれぞれ起動したところ、確認できました。
自己責任なのですが、どうにかオンボオーディオを生かせる方法や確認事項はあるでしょうか?
558Socket774:04/10/23 19:40:47 ID:tbOmWKPn
160GのHDDに2kのOSインスコするのってどうがんばっても無理ですか?
新しくPCを作るに当たって折角なのでHDDの容量を多くしたいのですが・・
559ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 19:41:29 ID:yxbIgZJa
>>546-548
(・3・) おまえら爆笑させるなYO!

>>547
(・3・) 名前覧に質問開始した番号入れないと、
      回答者側の反応は薄くなるYO!
      それと、そろそろnForce4がでるYO!
      あと、なんのゲームをやるか知らないが
      サウンドカードごとの消費電力なんてたかがしれているYO…

>>557
(・3・) 難しいNE! イレギュラーな使い方だから、
      どんな問題が起きてもおかしくないけど、
      それだけですんだのを喜ぶしかないかも?
560ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 19:42:32 ID:yxbIgZJa
>>558
(・3・) エェー SP適用DISKつくれYO! 
      作り方はそこらのサイトに転がっているYO!
561ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 20:03:09 ID:LukotnDH
>>560
(・3・) エェー 2kはレジストリいじらないといけないから基本的にシステムドライブに160G
1パーティションは無理だYO!

>>558
(・3・) エェー それより、160G全部をOS領域に割り当てちゃうつもりなNO?
何かの拍子にOS再インスコが必要になった時、バックアップとかどうするNO?
万が一問答無用でOSが起動しなくなったらどうするNO?
システム用に20Gぐらいパーティション切って、そこにとりあえずインスコ。
で、SP4当ててレジストリ書き換えたら、残りの140Gをフォーマットして、
データはそっちにおけばいいと思うYO!

そしておまえは、「レジストリ書き換えってどうやるんですか?」という!!

「窓使いの友」使えYO!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/
これの、パフォーマンス2→「137Gを越えるHDDを認識させる」にチェックを入れろYO!
その他のところは自信がなければ触るなYO!
562Socket774:04/10/23 20:10:02 ID:faURL0Hp
現在自作のメイン機をXPで使っていますが、サブ機のFAT32のmeが逝ってしまったようです。
このme機から、メイン機のNTFSのXPでファイルを復旧させたいのですが、どのような方法があるでしょうか?

以前はme機が動いていたのでクロスケーブルで移動出来たのですが、現在はme機のマザーかCPUが逝ってしまったらしく
me機の起動が出来ません。このme機はPU233なので引退させたいのですが、
NTFSのXPでFAT32のHDDを読む方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
563ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 20:14:13 ID:jfLFTg6K
>>562
エェー、別にosの領域がntfsだからってfatが読めないわけじゃないyo。
なのでmeのhddを外して自作機に繋げれば読めるよ。
ジャンパの設定を忘れずにne。
564Socket774:04/10/23 20:41:04 ID:BM6ZORSI
チップセットにもヒートシンクがついてるじゃないですか。
CPUと同じく、グリス塗ったら、チップセットの温度が下がりやすくなりますか?
565Socket774:04/10/23 21:00:13 ID:4wKq3Hto
グリスぬったから下がるってものじゃないと思うんだが。
チップセットのヒートシンクが密着していないだとかって状態ならば多少は改善されるかもね。
566564:04/10/23 21:05:28 ID:BM6ZORSI
・・・ですよねぇ、よく考えたら orz
567557:04/10/23 21:14:21 ID:3+fENuwM
>>559
ですね!オンボードオーディオ切って立ち上がった時はすごく安心しましたし、
サウンドカードかUSBオーディオいってみます。ありがとうございました。
568558:04/10/23 21:49:47 ID:tbOmWKPn
>>561
完全に認識しないわけでなくパーテーションで切って137G以下にすれば認識するんですね
誤解してました。
いい解決方法を教えて頂いてありがとうございました。
HDD自体を認識しないのでフォーマットすらできないと思いこんでいたので・・_| ̄|○
569 ◆ob60wHXQlc :04/10/23 22:05:26 ID:Ov28WLZd
やぁ
570ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/23 22:11:32 ID:FYHA7yjv
(・3・)ノ
571ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/23 22:53:43 ID:LukotnDH
>>568
(・3・)エェー それは137Gの壁とか以前の問題だと思わRE!
ドライブ管理からパーティションの割り当てもせずに
「マイコンピュータにアイコンが出ません!!」とかだったら怒るZO?
572Socket774:04/10/23 23:15:13 ID:f5kxeb16
PCケースによってはフロントにUSBやらラインアウトやらがありますが、USBはともかく
ラインアウトはどうやって繋ぎますか?
オンボードサウンドには専用のピン端子が生えてますが、サウンドカード(SB LIVE)には
ありません。内部ピン端子があるサウンドカードとかあるのでしょうか?
それとも他になにかいい方法でもあればよろしくお願いします。
573558:04/10/24 00:26:19 ID:tRzn0Z2F
まっさらでフォーマットもしてないHDDをつけた自作PCにCDブートで2K入れて起動して
インストしようとすると137G以上のHDDは認識しないのかと思ってました。
って事なんですが。やっぱり知識不足でしょうか?
574Socket774:04/10/24 00:40:28 ID:dcnfSUNO
ぼるさん助言をお願いします。

電源ボタンをおしても、途中でCPU、ケースファンが止まり起動できません。

M/BのFSB設定 FSB100では、起動ピーブー音1回後、BIOS起動前でダウン。
           FSB133では、CPUファンが数秒間回転し、ダウン
           FSB166では、CPUファンが数秒間回転し、ダウン
       
となり、起動できません。

確認した事項
・他の電源(Deer COMPUTER(350W))で試しても、症状は変わらず。
・ケース付属(EAGLE製DR-B400ATX)で他のPC(Athlon機)は起動できる。
・CPUの取り付けには問題ない。

M/Bの不良と考えてよろしいでしょうか?


構成
[CPU]:Athlon XP2600+(1.916GHz) FSB333/L2=512K
[M/B]:AK77-600N(J)               
[メモリ]PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)
[VGA]Atlantis RADEON 9250 128MB
[FDD]SAMSUNG SFD-321B                 
[ケース]VT-404A/400W
[電源]ケース付属(EAGLE製DR-B400ATX)

よろしくお願いします
575503です ◆2rKzobetks :04/10/24 01:16:28 ID:cOLLN+Cc
相性かも
@メモリの差し替え
Aグラボの差し替え
を行うこと。
576Socket774:04/10/24 01:22:56 ID:fhk2zXE9
多分田コネクタさしてないとかなw
577Socket774:04/10/24 01:33:44 ID:MxSeuiTz
>>573
(・3・) エェー 知識が足りないというよりは、
まずは試してみようという行動力が足りないNE!
壊れるかもしれないような作業じゃない限り、一度やってみた方が
勉強になるし、状況も把握できると思うYO!

で、実際は137GのHDDとして認識されるYO!
とにかく、160G丸ごとにOS入れるってのはイロンナイミデ危険だから、
OSとアプリ用のパーティションを切ろうNE!20G-30Gあれば充分足りるYO!
578ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/24 01:55:55 ID:z7+VCwb+
>>573
(・3・) エェー ↓のテンプレよ〜く読んどけYO!

HDD買い換え・増設大作戦 Part65
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098462777/
579ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/24 05:45:09 ID:Z5cEKyWQ
>>574
まず、M/B CPU メモリ VGAだけで起動させてみてYO!
起動しなかったらメモリのスロットの位置を変えたり
ほかのメモリを持ってきたりVGAを差し替えたりしてNE!
FSBはとりあえず100設定でNE!
M/Bにスペーサーはちゃんとついてるかも確認しろYO!
ケースとマザボの下がくっついてるとショートして
電源を入れてもマザーが異常を感知して止まってしまうYO!

一回机の上で起動試験してみることをおすすめするYO!
(必ず厚めの本をマザーの下にひいてNE!ひかないとVGAが最後まで刺さらないYO!)
580Socket774:04/10/24 07:27:39 ID:RN9bz/iD
DeerとEagleかよ。
動物好きか・・・
581574:04/10/24 11:28:01 ID:KFINOth3
>>575
メモリのスロットを変え、予備のメモリ(PC2700)でも行いましたが、
現象変わらず。
VGAも他のPCから拝借して試しましたが、現象変わらずでした。

>>576
AK77-600Nってどこに田コネクタあるんですか?
M/B上には無いんですが・・・

M/B画像
ttp://aopen.jp/products/mb/large/ak77-600n-l.jpg

>>579

>M/Bにスペーサーはちゃんとついてるかも確認しろYO!
>ケースとマザボの下がくっついてるとショートして
>電源を入れてもマザーが異常を感知して止まってしまうYO!

の恐れがあるので、いきなりケース上でというのは
流石に行っていません。
ですが、ショートしているような動作ですよね。

最小構成尚且つ、ケース上ではなくM/Bの箱の上で行っています。

メモリのスロットを変え、予備のメモリ(PC2700)でも行いましたが、
現象変わらず。
VGAも他のPCから拝借して試しましたが、現象変わらずでした。

>>580
動物とは?
電源の種類の俗称かなにかですか
電源総合スレッド辺りをROMって勉強してきます。


ほかに何か試せるようなことはありませんでしょうか。
それとも不良と考えたほうがよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
582ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/24 11:58:13 ID:LNwcm9sg
>>581
(・3・) エェー もっと要約しろYOだらだら長くて見にくいC
583Socket774:04/10/24 12:17:40 ID:PcjE6uA0
1年半使ってた自作PCがいきなり起動しなくなりました。
ファンとHDDは回っているけど、BOIS画面に辿りつけません。
MBのコンデンサからは液漏れしています。
電源は新品と取り替えたけど、変わりありませんでした。
何が原因だと思われますか?

構成はAthlonXP1700(苺皿)をOC、MBはEpox 8RDA+です。
584ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/24 12:19:29 ID:tr3SphSq
>583
(・3・) エェー そんなの電解コンが液漏れしてるMBが原因に決まってるYO!
585ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/24 12:25:31 ID:CyxeJRsW
>>581
(・3・) エェー あと、やってないのはC-MOSクリアかNA?
          CPUとクーラの取り付けはほんとにOK?
          クーラはリテールKA?
          (もいちどやったほうがいくないKA?)
          M/Bの不良も考えられるかNA?
586ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/24 14:05:28 ID:Hq66y6Vd
>>581
(・3・) エェー 途中で落ちるって事は起動できてるわけだから
怪しいのはCPUクーラーじゃないかNA?
CPUクーラーがまともに動いているならM/Bの初期不良かもNE!

マンドクセーからM/Bをショップに持ち込んでみなYO!
587Socket774:04/10/24 15:55:46 ID:MxSeuiTz
>>581
(・3・) エェー 動物電源とは見ての通り、
電源名にLIONとか、EAGLEとかの動物の名前が付いてる電源のことで、自作板としては

「何かあったらまずこの電源を疑え。むしろそんな電源窓から投げ捨てろ」と
いわれてるほどの格安粗悪電源なんだYO!
で、そのママンは田コネクタがないから5Vにとても負担がかかり、
動物電源みたいな粗悪な電源だととてもキツイんだよNE!

とりあえず、そのママンを使い続けるなら良質で5Vが強い電源を買うことをお勧めするYO!
もっとも、田コネ付のママンに買い換えるとしても、電源の買い換えは
激しく推奨だYO!
ちなみに、ANTECは電源としてはとても良質な部類にはいるけど、
AOPENのママンとは仲が悪いから気をつけてNE!
588Socket774:04/10/24 16:07:39 ID:Si8B6GLB
P4 3.4G使ってて今までOCで3.54Gくらいが精一杯だったんですが
C-MOSクリアしたら3.8Gでも全く正常に動作しています。
何か関係あったんですかね?ぶっ壊れる前兆ですか?
589Socket774:04/10/24 16:40:06 ID:MyUhjRrd
>>587
ぼるじゃないぞ
590ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/24 16:42:07 ID:BVkNTE74
>>587
名無しさん、田コネクタはたしか12Vだyo!
591ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/24 16:51:38 ID:LNwcm9sg
>>590
(・3・) アルェー 田コネクタがないから+5Vの強い〜っていってるんじゃないNO?
592ぼるじょあver587 ◆yEbBEcuFOU :04/10/24 17:03:22 ID:MxSeuiTz
(・3・) エェー 名前つけ忘れたYO!

>>590
(・3・) エェー >>591の言うとおりだYO!
言葉足りなくてごめんYO!
593Socket774:04/10/24 17:05:53 ID:MyUhjRrd
>>592
別に言葉が足らなかったとは思わないけど
エムエクースはよくないぞ
594ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/24 17:08:57 ID:MxSeuiTz
>>593
(・3・) エェー スパロボだから問題ないYO!

じだいNO〜こうやWO〜
595Socket774:04/10/24 20:39:53 ID:0NJR348M
かなりくだらないんですけど、
自作する場合、メーカーのPCと違ってOS(WindowsXP)のエンブレムって無いんですか?
マザーやCPUには買うと付いてくるけど、OSって無いよな・・と思って。
OEM版にもエンブレム入れてくれればいいのに。
596Socket774:04/10/24 20:55:25 ID:YLhBiatN
エンブレならオーエス買うと別に売ってくれるよ。
597ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/24 21:03:41 ID:nB+2dc38
(・3・) エェー

>>595
ヤフオクでもシール売ってる人いるYO−、ただ高い値段付けてる
からおすすめしないけどNE。1枚単品売りで1枚500円ぐらい(送料別)とか、
無職転売ヤーが商売してるから。

↓これかったらあるいみ勇者だNE。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57111590

一番安いのはこれかな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29467283
598595:04/10/24 22:21:09 ID:0NJR348M
>>596
へー、そういうとこもあるんすか。私通販だったんで〜。
>>597
おお、リンクまでしていただいて乙です。ほんと親切にTHX。
599574:04/10/24 22:51:35 ID:llbisIfh
見ていない間に、沢山のレスありがとうございます。

体調を崩し寝込んでしまい、
ご助力いただいたことを試すのは復帰後となりそうです。

CMOSクリアならびにクーラーの付け直しを行い、
現象が変わらないようでしたら、購入店に相談したいと思います。

電源はあまり良いようなものではないようですので、
様子を見つつ購入を検討します。

ありがとうございました。
600Socket774:04/10/24 23:16:12 ID:Uh6jVA4d
さっきまで、つかえていた幕の120GBが
管理ツールで700ギガバイト位の未割り当て不明になっているんですけど
これって壊れていますか?

データーの復旧は、どうにもなりません?
601Socket774:04/10/24 23:20:00 ID:nB+2dc38
>>600
(・3・) エェー どうにもなりませんね。もう逝く寸前だと思いますから、残ってる分だけでも
          バックアップしたほうがよいですYO
602Socket774:04/10/24 23:39:51 ID:tRzn0Z2F
CPUのペンティアムでおなじクロックでプレスコットと北森とありますが
プレスコットは発熱がすごいかわりにキャッシュ二倍
北森は発熱控えめキャッシュ512って事でいいですか?
603Socket774:04/10/25 00:38:36 ID:+11HsWBV
ケースを明るくしたいんでネオン管をつけようと思い
家に車用(ドンキで2000円位のやつ)のネオン管があまっているので
使えるかな?と思ったんですが、これってつけて大丈夫でしょうか?

一応配線して一度光らしてみたんですが
なにも知らずにつけて不具合が出ると怖いんですぐ外してしまいました。
604ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 00:59:07 ID:9SsrJXl/
>>603
(・3・) エェー とりあえず電源容量を計算してみたらどうですKA?
.           ぼるじょあはそんな無駄なノイズ源増やしたくないけど人ぞれだしNE!
605503です ◆2rKzobetks :04/10/25 01:39:02 ID:WdbY2DJ4
>>管理ツールで700ギガバイト位の未割り当て不明になっているんですけど


クイックフォーマットしてデーター復旧ツールを使えばいくらか
データーが戻ってくると思う。
606503です ◆2rKzobetks :04/10/25 01:44:54 ID:WdbY2DJ4
クイックフォーマットについて
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2365.html

データー復元つーる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se250717.html
http://www.finaldata.ne.jp/

間違ってフォーマットすんなよw
607Socket774:04/10/25 02:13:39 ID:wUz7aG9i
マザーボードにCPUFANつけようとしたらなんか変・・・
コネクタの形状がちがうっぽいんですが、これはなんと言う形状でしょうか・・・?
3ピンなんだけど・・・
ttp://ranobe.com/up/updata/up9705.jpg
608ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 02:17:18 ID:9SsrJXl/
>>607
(・3・) エェー・・・・・・3ピンですNE?一応テスター等でケース等をアースにして各ピンの電位を調べたらどうですKA?
.          マニュアルにピンアサイン載っていればそれに従えばいいけどNE
609Socket774:04/10/25 06:44:39 ID:CIjPAyTm
買って2週間になる自作PCです。
Linuxルーターとして稼動しようと思い、Fedora2をインストールして
SSH2をいれ、鍵を使って別なマシンで操作できる状態にしました。

その夜はとりあえずBBAに直結のまま寝たんです。
ディスプレイとキーボードを外した状態で電源を入れなおして。
朝起きたら、キーボード無いから最初の黒画面から起動してなかった
様で、ディスプレイとキーボード付け直して再起動。
そしたらバイオス画面から、”Enter”やら”Y”やら他いくつかのキーが
認識されないようで大変困っております。
Linuxの方も立ち上がらず、キーボードも別な奴に何度も取り替えました。

誰かこの初心者に知識を授けて下さい。お願いします。
というかスレ違いっぽい感じが…
610503です ◆2rKzobetks :04/10/25 08:49:01 ID:sFTcISl1


Linuxに対する知識を持ってるスレで聞けよwここじゃ無理だぞw。
611Socket774:04/10/25 09:14:10 ID:O/XvuKBB
ASUSTekの P5AD2 Premium で
メモリを512M1枚の予定なんですが、256M2枚じゃないとダメですか?
メモリ1枚のみの使用でも大丈夫ですか?
大丈夫だとして、512M1枚より256M2枚の方が早いとか性能がいいとかありますか?

後、メモリのアクセスタイミングなんですが、925系はDDR2のみのサポートなので
現時点ではメモリのアクセスタイミング気にしなくていいんですかね?
DDR2であれば基本的に何でもいいんですか?
612611:04/10/25 09:21:45 ID:O/XvuKBB
あ、すいません、追加の質問なんですが、
BIOSの設定が出来るか不安なんですが、マニュアル見れば大体できるものですか?
BIOSの設定は自作の本にも載ってますけど、マザーボードによって違いますよね?
OSとかインストールした後でもBIOSの設定変更って出来るんですか?
レイドは初めに設定しておかないと、後から変えられないみたいなことを何かでみたんですが‥

電話で聞いたらP5AD2 Premium日本語マニュアルになっているらしいんで
(ASUSTekのHPではなってないけど)いけそうかなと思うんですが‥
613ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 09:28:46 ID:0gZfLy6U
>>611
(・3・) エェー まずは検索を覚えてくれYO!
     お勧めはgooooooooooooooogleだNE!
     ttp://www.asus.co.jp/products/mb/event/p5gd2pro/spec_p5ad2.htm

611の内容から答えるZO!
>>現時点ではメモリのアクセスタイミング気にしなくていいんですかね?
>>DDR2であれば基本的に何でもいいんですか?
刺せばわかるYO!
ただデュアルがあるから2枚推奨だYO!
メーカーだろうが、ノーブランドでもDDR2はDDR2だYO!
もし相性の問題など怖いのがあれば保証でもつけるといいYO!

612の内容は(・3・)・・・
614611:04/10/25 09:46:34 ID:O/XvuKBB
>>613
ああ、そんなページがあったんですね。。
すいません、注意力が足りませんでした。。
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket775/p5ad2-p/spec.htm
によるとDual Channel って書いてないんですよね‥

今見つけたんですが、
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/qvl/P5AD2_DDR2_QVL.pdf
のページのA,B,CのAって1枚差しのことじゃないですか?

Bが2枚で、C4枚では??
うはーー、1枚でもいけそうじゃないですか???
615611:04/10/25 10:04:21 ID:O/XvuKBB
ああ、でもやっぱりデュアルの方がいいのかなぁ‥
すいません、>>613のぼるじょあさんありがとうございました!
616ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 12:38:34 ID:wVHEMleb
>>614
(・3・) エェー 公式に書いて無いから信じられないとか思ったのかも知れないけDO
          書いてありますYO。日本語公式見ても見当たらないときは、日本語の
          ほうじゃなくて、本来の公式ページみましょうNE

でらっくす
http://www.asus.com/products/mb/socket775/p5ad2-d/overview.htm
ぷらちなむ
http://www.asus.com/products/mb/socket775/p5ad2-p/overview.htm
Dual-Channel DDR2 533

          
617Socket774:04/10/25 13:08:37 ID:avqY6clR
ぷらちなむwWw
618Socket774:04/10/25 13:49:11 ID:LANUaNog
今時のグラフィックボードってうるさいんですか?
619ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 14:02:32 ID:8Cy+92Lx
>>618
(・3・) エェー 3Dが高速なものであれば五月蝿いYO!
ただ、低速でよければまだまだファンレス品も手に入るし、
保証外になるけどファンレスヒートシンクに取り付けることも可能だYO!

ちなみに、GeForceは6600無印あたりならZALMANの大型ヒートシンクで
ファンレス改造が可能らしいYO!

6600Ultraや、6800シリーズに関してはシラNE!
620Socket774:04/10/25 14:15:14 ID:LANUaNog
>>619
その改造って工作が苦手な奴でも簡単?
621Socket774:04/10/25 15:09:32 ID:xaT0AduY
無理
622Socket774:04/10/25 15:17:02 ID:LANUaNog
んじゃ、GF6600でファンの無いやつ出てないかな?
ファンあるとどのぐらいのうるささなんですか?
メーカーのサイトとか見たけどdbとか書いてなかった。
623Socket774:04/10/25 15:37:41 ID:8HmQA+GU
db書いてあってもあんまりアテにならないけどね('A`)
624Socket774:04/10/25 15:49:13 ID:LANUaNog
前に自作した頃はファンのついてるグラフィックボードのが珍しかったんで
どの程度うるさいのかわからんのよね。
常に同じ回転数で回ってんの?
それとも最近はハイテクで負荷がかかった時だけ回転が増えんの?
625ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 15:55:35 ID:wVHEMleb
>>624
(・3・) エェー えらく前に自作したんですNEー? 常に同じ回転だと思いますYO
          メーカーにもよるかと思いますが、思ってるほど音はしませんYO
          電源とかのファンのほうがはるかにうるさいことが多いですしNE
          ただ、ファンによっては高周波みたいな音がするものもあったり、使ってるうちに
          ファンの調子悪くなってうるさくなったりとかしますがNE
          
626Socket774:04/10/25 16:03:44 ID:fLBv8Rc6
[CPU] Athlon64 3200+
[クーラー] リテール
[メモリ] PC-3200 DDR SDRAM 512MB HYNIX
[M/B] ASUS K8V
[VGA] WinFast A350 XT
[Sound] オンボード
[HDD] HDS72258 0VLSA80
[HDD] ST320082 2AS
[光学ドライブ] MATSUSHITA DVD-RAM SW9583S
[FDD] TEAC FD-235HG
[ケース] Owltech OWL-612-SLT/400
[電源] ケース電源 (400W)
[OS] WindowsXP Home OEM

数日前から動画の処理、アプリの起動が遅くなりました
XPでシステムの復元を行うと一時的に正常に戻るのですが、
次回起動時にはもとに戻るということが多いです
ジャンパの確認にケース内をのぞくとジャンパに異常は見られませんでしたが
CPUファンが起動時は動いているのですが10分もすると止まったり動いたりという状態でした
CMOSクリアもしましたが異常は改善されません
これまで3ヶ月ほどは正常に動作していたことから
この場合M/Bの故障が疑われるのでしょうか?
また改善策はありますでしょうか、アドバイスをお願いします
627Socket774:04/10/25 16:08:21 ID:LANUaNog
>>625
前に作ったのが4年前で3Dゲームとか縁が無かったからねえ。
電源よりうるさくないってのは静音電源ってのと比べても?
もしそうなら全然問題なく買いに行けるのだけれども。
628Socket774:04/10/25 16:36:16 ID:bm3lAErL
ぼる先生、質問です。
グラフィックボード(エルザのFX5700U)のドライバを
インスコすると、電源を入れたとき、うまく起動しません。
黒バックの画面で、
”ご迷惑をおかけしています。Windowsが正しく起動しませんでした。
ハードウェア、ソフトウェアの更新が影響と考えられます……”
と出て、再起動を求められます。
ドライバをアンインスコすると、普通に起動します。
ぼる先生、よろしくお願いします。
629ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 16:42:00 ID:0gZfLy6U
>>628
(・3・) エェー 違うversionのドライバ入れろYO!
630ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 16:47:48 ID:6ta2aMo3
>>626
(・3・) エェー デフラグすらしてないんですKA?
          ジャンパー確認っていっても、勝手にジャンパ設定かわるわけないSHI
          考えられる要因多すぎて返答に困りますYO!
          OS再インストールして駄目だったら、また来てくださいNE

          ハート的不良で処理が重くなることは滅多に無いのDE、
          先にWindows板なんかで聞いたほうが良いと思いますよYO!
631Socket774:04/10/25 17:05:54 ID:lzqhtjqa
サイズもH60というケース前面パネルの開け方ご存知の方はいらっしゃいますか?
つまらない質問ですみませんがよろしくお願いします
632626:04/10/25 17:22:40 ID:fLBv8Rc6
>>630
ファンが止まっていたことから、M/Bばかり疑っておりました
デフラグですが使用領域が両ディスク共に20%を割っておりデフラグの必要はないようです
言われてみればまずOSを疑う状況でしたね
Windows板で症状を調べてきます
アドバイスありがとうございました
633Socket774:04/10/25 17:27:15 ID:bG25rMQD
サブマシンで使ってるnForceママンが死んだので代替を探してます。
SoketAの最新お薦めママンはありますか?
PC2100のメモリはそのまま使いたいです。
634Socket774:04/10/25 17:43:01 ID:j34kPAId
All-in-Wonderのラデを使ってるんですが、ある日からTVの音が出ません。
思い当たる事と言えば起動中にアンテナケーブルの接続をやり直したくらい
なんですが、こんな事で音関係がショートしたりしますか?
635ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 17:57:04 ID:aUmjjVdf
>>634
(・3・) エェー
もう一度AutoScanでチャンネル走査してみなYO!
当然ボリュームコントロールのMuteチェックボックスはついてないか確認したよNA?
もしついてたらぬっ転がすZO?
636ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 17:59:29 ID:8Cy+92Lx
>>633
(・3・) エェー
AMD対応お勧めマザーは?Part20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096021021/
637Socket774:04/10/25 18:00:24 ID:tkh+AO1y
nforce4のMBが出たら今の自作機の中身入れ替えようと思うんですけど
Athlon3000+、GF6600GT、メモリ1G、HDD2個、DVD-Rドライブ
ぐらいの構成でいこうと思うんですが、今ついてるseasonicの300W電源で足りますかね?
638Socket774:04/10/25 18:04:25 ID:/cDEWf1T
少し荒れるような質問だったので慎重にお聞きしたいんですけど、
GeForceとATIのミドルレンジ・ビデオボードで悩んでいます。
安定性第一で選びたいと思っていて、ゲーム性能はそこそこ値段なりでいいです。
現在、CRT17モニタ使用でTV録画編集を想定しています。
Geforceは動画像が甘いようなことを聞いたんで、ATIかなと思ってます。
なにかオススメがありましたらご教授ください。
ちなみに現在はセレD320、865、メモリ512です。よい返事待ってます。
639Socket774:04/10/25 18:08:19 ID:Rf8/WdmW
>>610
Linuxよりもバイオス関連だから自作PCスレに質問してみたんだが…
単語が出てきただけで別なスレに行けって言うのはなぁ…
640ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 18:14:11 ID:JaX2wxal
>>638
(・3・) エェー Matroxという選択肢はありませんか、そうですKA
         GeForceFXの動画ボケが気になるのなら、Radeon9600proやXT辺りですかNE
         もうちょっと待てるなら、GeForce6系という選択肢もありそうですGA
641ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 18:22:32 ID:aUmjjVdf
>>638
(・3・) エェー

画質に拘るならキャプ板と受信環境の方に費用を割けBA?
何年使ってるかも分からない17"CRTで画質云々言う時点で、DTV板住人に毒されてるZO?

そこそこじゃアバウトすぎて分からんので、せめて快適に動いて欲しいゲーム名と
予算くらいは書こうNE!何度も言うようだけど、ぼるはエスパー伊藤じゃないんだYO?

先に適当書くようだけど、見つけられるならSapphireのUltimateものなら、
ファンレスかつそこそこの性能だから、ご希望のキャプ環境に適してると思うYO!
642638:04/10/25 18:51:39 ID:/cDEWf1T
>>640-641氏、不完全な質問に答えていただいてありがとうございます。
TV録画編集等、つらつら書きましたが、基本的にはメーカーPC的な「普通」ならOKです。
それに関しては専門スレor板ほどのこだわりはありません。
Radeon9600XT、SapphireのUltimateものをキーワードにしてもう少し調べてみようかなと思います。
案ずるより産むが易しなんでしょうね。
643ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 19:07:10 ID:aUmjjVdf
>>642
(・3・) エェー
さほど拘りがなく、かつCeleronマシンであるならハードエンコの板にした方がいいZO?
内蔵・外付けかはお好みでNE!
あとキャプ目的なら、ちゃんとS端子とDVI-I端子のついたVGAがいいと思うYO!

一部のDTV板住人のように、TMPGEncマンセーなんて言ってチンタラやってたら、
メインPC占有される時間ばっかが増えて、しまいには「キャプチャするの、('A`)マンドクセ」なんて
本末転倒な事態を招いちゃうYO!

ぼるは来月出るらしいPlextorのPX-TV402Uがちょっと気になってるけど、人柱要素も強いNE!
でもTV観る習慣が無いんだよNE!いい子はマネしちゃダメだYO!
644634:04/10/25 19:15:18 ID:j34kPAId
>ぼるじょあさん
スンマセン。自己解決しました。RADEON9800なんですがアナログアンテナINと隣の
AV-OUTケーブル(←サウンドカードに出力している)が近すぎてアナログアンテナ
をきっちり突っ込もうとするあまり、隣のAV-OUTケーブルが押されて極僅かですが
傾いているのに気づきませんでした。こういう事もあるという事で、このFAQは、
ぼるじょあKnowledgeに登録しておいてください。くだらない事ですが一日悩みました。
ありがとうございます。
645Socket774:04/10/25 19:27:27 ID:W/QJ0kjh
Crystal CPUIDでCPUの電圧を変更してるんですが、PC起動時に自動的に有効になるんでしょうか?
Crystal CPUIDをスタートアップに入れとかないでもいいんでしょうか?
646Socket774:04/10/25 19:47:49 ID:sUe3lmt8
教えてください、ぼる先生。
数ヶ月前にGeForce6800Ultraを買ったのですが
ゲーム中に10数秒間程度フリーズする、といった症状が出ています。
はじめは何が原因か分からなかったのですが、nVIDIAのスレで調べていたところ
初期に生産された6800系はGPUBIOSがダメダメな為に起こる症状という書き込みを
見つけました。これを解消するには修理に出すか、GPUのBIOSを更新すればよいと
書かれていたのですが、GPUのBIOS更新方法がよくわかりません。
どこからダウンロードして、どのように更新すればよいのでしょうか?教えてください。

本来なら保証なども消えてしまうため修理のほうが安全かと思いますが
時間の都合上あまり修理に出したくないので。(長文失礼〜)
647Socket774:04/10/25 19:54:19 ID:bMKl8M0A
>>645
お前さんは、作者の用意したReadmeも読まないのかえ?
648ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 20:04:10 ID:bMKl8M0A
>>609,639
(・3・) エェー  構成がわかんないから、なんとも言えないけど
          BIOSで切れる板もあれば切れない板もあるSI!
          もしPS2のキーボードをマシン通電中に抜き差ししたのなら
          板が壊れてる可能性もあるYO!
          
          こんな奴とか適当なKVMとかつないだ方がいいよ。

          ttp://online.plathome.co.jp/products/ce/index.html
649ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 20:09:18 ID:bMKl8M0A
>>646
(・3・) あるぇー そんなことも自分で調べられないようだと、たぶん失敗しちゃうYO!
          修理に出したほうがいいと思うYO!
          急がば回れっていうでSYO!
650Socket774:04/10/25 20:21:53 ID:6K9kf7m+
まいこんぴゅーたあ内で
DVD/CD-ROMドライブの表示が突然無くなりますた
GENERIC CRD-BP1300P
HITACHI DVD-ROMGD7500
(デバイスマネージャーでは認識されています)
ちなみにマザーはCUSL-2でwin2000です。

だれか、たすけて
651ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 20:46:23 ID:pQbHTJ6c
>>650
(・3・) エェー BIOSでは認識できてるNO?
652Socket774:04/10/25 20:48:08 ID:6K9kf7m+
>>651
レスサンクツでつ
BIOSでは認識できてまつ
653ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 20:49:39 ID:8Cy+92Lx
>>650
(・3・) エェー ぼるじょあはエスパーじゃないから以下略。
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理で
ドライブは見えてるかNA?

見えてればドライブ文字とパスの変更をやってみろYO!

ダメだったらぼるじょあ自作」WIKIのテンプレ埋めて構成晒せYO!
654Socket774:04/10/25 20:50:00 ID:9YIFkiyQ
最小の自作機を作りたいのですがどうすればいいでしょうか?
655ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 21:03:28 ID:8Cy+92Lx
656Socket774:04/10/25 21:08:54 ID:Kxbg93tH
せんせーPCIビデオカードを背の低い順に5つ教えてください
657ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 21:09:21 ID:bMKl8M0A
658Socket774:04/10/25 21:28:51 ID:9YIFkiyQ
>>655
ありがと?
>>657
ありがd
659650でつ:04/10/25 21:40:01 ID:6K9kf7m+
>>653
デヰスクの管理でドライブは行方不明でつ

ぼるじょあ自作」WIKI?
なんでつか?
教えて君でスマソ


660ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 21:51:41 ID:pQbHTJ6c
>>659
(・3・) アルェー 1からくまなく読んでみろYO
661Socket774:04/10/25 22:12:26 ID:6K9kf7m+
ああ、
なんだか、ド素人は
足を踏み入れてはいけないスレでしたか?
662Socket774:04/10/25 22:24:17 ID:lyeD6HzU
>>648
んー通電中にコネクタ外すなんて、怖くて出来ません
そういう機会無いと思うけど、とりあえずサンキュー
663ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 22:42:22 ID:wVHEMleb
(・3・) エェー

>>661
教えて君も度が過ぎると誰にも相手にされなくなりますYO
どこを読むか誘導までしてもらって、読まずに再度質問するのは
どうなのかNE
664ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 22:49:43 ID:pQbHTJ6c
>>662
(・3・) エェー ど素人はは別としてもわざと読み違えたりする事や
その斜に構えた態度はよくないですYO
自作初心者以前に人としてのコミュニケーションの基礎ですYO
665Socket774:04/10/25 23:04:01 ID:Poz+Ske6
ビデオカードがあまりに種類多くてワケわかんないYO!
その他の事は何とか勉強して理解できたのNI!

FF11がスラスラ動かしたいんだったらGeForceとかのどんなの買えばいいですかNE?
仮にpen4 3.0G 512MBだとして、教えて下さいお願いしまSU。
666ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:05:13 ID:1WPywOTv
(・3・) アルェー みんな優しすぎだYO!

>>661

(・3・) エェー わかったなら二度と来ないでNE!
667ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:08:04 ID:1WPywOTv
>>665
(・3・) エェー 予算書いてないけど5万くらいだせれば6800GT搭載のカードがいいんじゃないかNA!
668503です ◆2rKzobetks :04/10/25 23:10:06 ID:sFTcISl1
>>仮にpen4 3.0G 512MBだとして、教えて下さいお願いしまSU。

リドテクの6800の16パイプ化といってみるテスト。
669ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:16:36 ID:1WPywOTv
(・3・) アルェー FFやるならおまいの大好きな5900XT以上は無意味じゃなかったのかYO!

670665:04/10/25 23:19:31 ID:Poz+Ske6
うぎゃ、そんな高いのか・・・・・YO
2万以下で抑えたかったのNI・・・

じゃあ2万以下でFFが頑張って動けばいいかな・・・・ってレヴェルだとどうですかNE?
度々スマンす。
671ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/25 23:25:07 ID:aUmjjVdf
>>670
(・3・) エェー
2マソ以下だったら、安くなったRadeon9800proがCP抜群でいいと思うYO!
ただ128bit版を掴んだり、MSIとかの地雷扱い品も多いので、購入前の事前調査は怠らずにNE!

CPUがP4-3GHzもあるなら、GeForce6600あたりでも充分だと思うZO!
そんなに金が出せないというなら、Radeon9600XTあたりで妥協するのも一つの手かもNA!
672503です ◆2rKzobetks :04/10/25 23:29:03 ID:sFTcISl1
>>670じゃあ2万以下でFFが頑張って動けばいいかな・

@オーバークロック前提
しばらく待って
6200の8パイプ化+オーバークロックでRadeon9800XT程度になる(13000円)
今すぐなら
6600無印オーバークロックでRadeon9800XT程度になる(17000円)

Aデフォルトで使いたい。

Radeon9800Proの特価品もしくはゲフォ5900XT(19000円)。

ってとこ。個人的にFF11なら去年のハイエンドクラスで十分動く。
673ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:29:26 ID:1WPywOTv
>>670
(・3・) エェー 2万でGeForceだと5900XTかNA?
          RADEでもよければ頑張って安い9800pro(メモリバス256bit)や9700proの中古を探すのもいいかもNE!
          >>670がぼるの命の恩人とか実はとびきりの美少女とかだったらぼるが余らせてる9800proをあげるところなんだけどNE!
674ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:33:39 ID:1WPywOTv
>>670
(・3・) アルェー こいつ(>>672)はFFはベンチしか動かしたことないから信じるなYO!
675Socket774:04/10/25 23:41:11 ID:5nleKo2M
LG電子のGSB-4160Bのバルクを買ったのだが
なぜか付属していたCDが読み込みができない
ほかのCDは読み込むことができるのに……_| ̄|○
676503です ◆2rKzobetks :04/10/25 23:43:22 ID:sFTcISl1
677ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:46:10 ID:1WPywOTv
>>675
(・3・) エェー 他のドライブでそのCD読んでみろYO!
678ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/25 23:46:17 ID:cbR/Z+gY
>>675
(・3・) エェー 交換してもらえYO!
679603:04/10/25 23:52:09 ID:yPhvGUTj
>>604
あ、ノイズの事も考えなくちゃならないですねー。

容量は電源電卓で計算したから大丈夫だと思うんですが
冷陰極管と車で使うネオン管って別ものなんですか?
ってか他になんか気をつけることはありますか?
680Socket774:04/10/26 00:06:55 ID:SwrGWIJK
XPのOSっていちど私用したらキーが変わってライセンス購入だけどさ
違うPCに同じライセンスいれても認識しないの?

どうやってCD−ROM内でそんな小細工してるの?
681ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 00:12:46 ID:UPqQlSe8
>>680
(・3・) エェー http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
682Socket774:04/10/26 00:15:20 ID:SwrGWIJK
ありがとうボルジョア。
ライセンスってひとついくらするの?おしえてボルジョアー
683ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 00:28:09 ID:3k93PV4O
>>682
(・3・) アルェー これのことですKA?
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/default.mspx
684Socket774:04/10/26 01:18:26 ID:b/i11dLV
ぼるじょあさん
「ASUSTeK」は何と読みますか?
685Socket774:04/10/26 01:28:36 ID:crftx8Qw
エーサステック?
686ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 01:29:20 ID:luRD0+v8
>>684
(・3・) エェー 「アスース テック」だYO
687Socket774:04/10/26 01:55:55 ID:sW/0/Vff
俺も「アスーステック」と読んでいたけど、
最近近所の電器屋の広告で「アサス」とわざわざフリガナ入れていた
(他メーカーには入れていなかった)ので混乱中。
どっかにASUSの公式見解はないの?
688Socket774:04/10/26 02:22:25 ID:Z/tIRXym
689Socket774:04/10/26 02:31:15 ID:YWOF0+wz
XPのアクティベーションについて聞きたいんですが、
自作する時は不具合のある箇所を特定しやすいように
最小構成で組んでからパーツを付け足せとか言うじゃないですか?
で、XPから導入されたアクティベーションとやらは
ハードウェアの構成が大幅に変わると別のPCとして認識するらしいですが、
どんな手順でインストールすればいいんですかね?
最小構成だけで立ち上がるのを確認したら、残りのパーツを全部つけてから
OSのインストール?

もう1つ気になるのはパーツを変えて別のPCとして認識された場合なんですが、
これはHDDをフォーマットしてクリーンインストールすれば
PCの構成の情報が消えて、最初についてくるキーでOSを使えるんでしょうか?
690ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 02:54:41 ID:UPqQlSe8
>>689
(・3・) エェー >>681
691Socket774:04/10/26 06:01:54 ID:YWOF0+wz
>>690
そこ見てから質問したんだけどいまいち良くわからなかったのです。
692ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 07:21:47 ID:UPqQlSe8
>>691
(・3・) エェー それならちゃんとそう書くべきでHA?
          とにかく通常使用する構成にしてからネット認証受ければいいYO
          MSに登録されるかRA、自機のフォーマットじゃ消えないYO
693ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 07:23:58 ID:0A2CVyvt
>>689
(・3・) エェー
全パーツがまともに動くか確認するだけだったら、
検証用にアクチ無しのOSつかって動くこと確認したあとXPいれればいいんでないNO?
Linuxとか。
KNOPPIXなんかはCDから直接起動できるので、HDD以外の動作検証にはもってこいだNE!
HDDにインストールしたければ「KNOPPIX HDD」でぐぐれば出てくるYO!
694684:04/10/26 07:43:04 ID:b/i11dLV
>>686
あぶね〜恥かくところだったよ
ありがとうぼるじょあさん
695Socket774:04/10/26 07:46:37 ID:YWOF0+wz
>>692
なるほど。MSに登録されるんですか。
>>681のリンクを見たらHDDを解放すればokみたいに見えたので
大丈夫だと思ったんですが、面倒臭いんですね・・・

>>693
WIN98のCDを紛失してしまったのでどうしようかと思ってたんですが、
Linuxって手がありましたね。
でも、Linuxっていわゆる枯れたパーツしか動かないというような話を
聞きましたが(数年前)、今時の新しめのパーツで組むとして
普通に認識されるんでしょうか?
696ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 08:19:58 ID:UPqQlSe8
>>695
(・3・) エェー そんなことどこにも書いてないYO
          この板で数年前の知識のまま話をすれば笑われるYO
          そんな間抜けな提案するわけないC
697Socket774:04/10/26 10:12:09 ID:YWOF0+wz
>>696
なるほど。
しばらくやってないとすっかり浦島状態ですな。
まあ、色々やってみます。
ありがとう。
698Socket774:04/10/26 10:56:24 ID:Qthm9//K
>>697
(・3・) エェー 雑誌とか、サイトとかいけば、サポートしてるハードウエアのリストとか
          ありますYO。最新のはサポートしてないけど、去年のぐらいのなら問題
          無いと思いますYO。最新のCPUにあわせて64bit版Linuxとかも出てますしNE
          
          ディストリビューションやバージョンによって対応は違いますがNE

          >>693の言ってるKNOPPIX最新版(雑誌の付録)が手元にありますけども、
          グラフィックカードではRADEON9800とかGF5800あたりまでなら対応してたり
          しますし、nforce2なママンのPCでもちゃんとオンボードのLAN作動しましたし、
          
699Socket774:04/10/26 11:05:22 ID:fJtHlg6K
XPの認証がわからないウラシマ状態の人にKNOPPIXで動作確認させるのに
すごい不安を感じるのは俺だけだろうか
700ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 12:18:22 ID:Qthm9//K
(・3・) エェー

>>699
逆に聞きますが、他に何か案があるのですか?
701Socket774:04/10/26 12:47:11 ID:PCuuFXGp
CPUファンのヒートシンクに熱伝導シートが貼ってある場合、
グリスは必要ありませんか?
702Socket774:04/10/26 13:05:54 ID:Drh2Qgzx
>>700
アクティベーションしなければいいだけだと思うのですが、なんか違うんですか?
私はもう使わない6GB程度のHDDを取り付けて、LANケーブル抜いて、
OSインスト検証テストやってましたが。
HDD単体のテストはテストツールFD使えばいいし。

私はテスト終了して、もうパーツ組替えないようになって、
初めてアクティベーションしました。

まぁこれでもOSを3,4回インスコすることになるので面倒ですが、
Linuxでやるよりかはいいと個人的に思います。
微妙にライセンス違反かもしれませんが、非道徳的ではないかと。

私は>>699じゃありませんが、なぜそんなまわりくどい事を考えるのか気になったので。
(ひょっとして未アクチは30日までって制限が短くなってるとか?)
703ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 13:15:22 ID:IDH1faRc
>>702
>なぜそんなまわりくどい事を考えるのか気になったので
(・3・)エェー KNOPPIXはCD入れて放置するだけで、
ほとんど設定しなくてもGUIが立ち上がって、XGA表示ができてネットに接続までできるからだYO!
ドライバもデフォルトので大抵は何とかなっちゃうし、ちっとも回りくどくないYO!
HDDがおかしければWindowsインスコの時に気付けるしNE!
まあ、組んだPCが何から何まで最新の構成だったりするとどうにもならなかったりもするけどSA!
そうでなけば大抵動くYO!
704Socket774:04/10/26 13:50:58 ID:Drh2Qgzx
>>702
ようは自分の好きな方法でってことですね。
>>700は「だったら他の方法を具体的にあげてやれ」って意味か。)
了解です。
705Socket774:04/10/26 13:51:45 ID:Drh2Qgzx
あうスレ番まちがえた
706Socket774:04/10/26 14:09:17 ID:vC8001CH
なぁぼる
漏れはある事情で朝一にPCを立ち上げて即終了、間髪入れず再起動って感じで毎日やってるんだが
HDDにかなりの負担をかけてるよな?
707ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 15:04:16 ID:3k93PV4O
(・3・) エェー 特にHDDだけど他にも電源等色々な所に負担が掛かってると思うYO
708Socket774:04/10/26 15:32:30 ID:YWOF0+wz
>>698-704
色々情報ありがとうございます。
もしかしてアクティベーションを済ませなければ
何回構成を変えてもいいって事ですかね?
済ませた時点でMSにハードウェア構成が登録されるなら
特に問題も無く済みそうですが。

注文した構成はLGA775のP4-3G、マザーがASUS P5GDC-V Delux、
VGAがleadtekのGF6600なんかです。
KNOPPIX動きますかね?

それとケースはOWL-PCR7欲しいんですが
CPUクーラーとパッシブダクトと干渉しませんか?

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pcu22vg-se/pcu22-vg-i.html
709Socket774:04/10/26 16:04:44 ID:/L6aRHMr
>>708
確かパッシブダクトは長さを調節出来るから大丈夫だと思う
710Socket774:04/10/26 16:47:11 ID:nDfX5CDn
藤村「きさま、マック儲だな?」
山岡「マッキントッシュというコンピュータが、優れているから評価してんだ。『ウインドウズ95』なんて大騒ぎしたけど、
    5年前のマッキントッシュにも追いついてないよ!おまけに、ほら、その画面のダサくてみっともないこと、まともな美的感覚があったら使えたもんじゃない!」
藤村「だが、いまやウインドウズは圧倒的な多数派だ。マッキントッシュは少数派じゃないか!」
山岡「だからさ、マッキントッシュという優れたシステムがあることを知らないばかりに大勢の人間がコンピュータで苦労しているのが20世紀の悲劇のひとつなんだけど、藤村さんもその一人ってことさ。」
711Socket774:04/10/26 19:07:47 ID:sW/0/Vff
>710
古すぎ・・・
712Socket774:04/10/26 20:08:23 ID:CJ2hMW78
ぼる様、くだらない質問で申し訳ありません。
PCの電源って、寒くなると電圧が下がってPC起動が
不安定になるって事、ありますか?

どうも、自分の自作PCの調子が悪く、原因をつきとめられずに
困っています。
713Socket774:04/10/26 20:19:05 ID:UD9iaHKC
今日自作PCを起動したらどうもIDEが死んでる模様。
HDブートできるATAカードってなにがお勧め??
714611:04/10/26 20:20:00 ID:y/MlA5zV
>>616
なるほど、その手がありましたか!
256の2枚が良さそうですね。。 ありがとうございました。
715ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 20:21:21 ID:IDH1faRc
>>712
(・3・) エェー そういうこともあるかもしれないけど、
まずは構成を晒すんDA!

ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ(通称ぼるWIKI)
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
のFAQ_2chにあるテンプレを、できる限り詳しく、マンドクセでも全部埋めてNE!

電源が怪しいと思ってるなら、そっちについても詳しくNE!
716Socket774:04/10/26 20:30:28 ID:Qthm9//K
>>710
おいしんぼだな。結局その藤村もマカーだったんだっけな。
717ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 20:31:50 ID:IDH1faRc
>>713
(・3・) エェー 「本当にママンのIDEが死んでいるのであれば」
素直に同じママンを買ったほうがOSの入れなおしもいらないし、一番手っ取り早いと思うYO!
まあ、こういうときに限って別の不具合だってのもあるしNE!

ところで、IDE1も2もどっちもダメだったのかNA?
ブート用HDDをIDE2のマスタに繋いでやったら動くかもYO!
あとは、念のためTDEケーブルと電源コネクタとかもチェックしてみてNE!
全部やった。でもだめだった。絶望的。っていうかそんな時間ないって言うんならこちらへドゾー
でもとりあえず、スレ検索ぐらいしようNE!

■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ATA-10■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092102305/
718ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/26 20:37:50 ID:s1MxCLaW
>>712
(・3・) エェー  ttp://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
719712:04/10/26 20:38:48 ID:CJ2hMW78
>>715
ぼる様、申し訳ありません、以前、こちらのスレに相談して
いろいろためしたのですが、問題解決に至らなかった者です。
構成をもう一度カキコします。

構成

CPU:PEN4 3GHZノースウッド(FSB800)HT
クーラー:クーラーマスター シプラム
CPUの温度:30〜35度くらい
メモリ(ブランドと価格):メーカーはSanMax、512MBを2枚挿し(デュアルチャンネル)
Memtestしたか:しました。特に異常はでませんでした。
M/B:インテルD865PERL
CMOSクリアしたか:していません
BIOSは最新版にしたか:していません
VGA:ELSA GeForce FX5700 Ultra
Sound:オンボード
HDD:日立IBM160GB HDS722516VLSA80
光学ドライブ:パイオニア DVD-RW DVR-107D
ジャンパの確認は全てしたか:していません
FDD:ミツミ製バルク
ケース:OWL-612
電源(メーカー、型番):ケース付属400W(シーソニック製400Wだと思う)
Mouse:マイクロソフト インテリマウスエクスプローラ2.0(リテール品)
Keyboard:バルク品
LAN:オンボード
OS:WindowsXP SP1(OEM品)
モニタ:EIZO L567
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USB接続でキャノンPIXUS560i
その他:OSをクリーンインストールするも、状況は変わらず。
直前に何をしていたか 
・ブラクラにひっかかりました。
・ノートンアンチウィルスの自動更新があったと思います。

720712:04/10/26 20:46:30 ID:CJ2hMW78
電源が怪しいと思う症状

電源をいれる>M/Bのロゴ画面表示>
Winのロゴ画面(青い横筋のようなものがロゴ付近に表示される)
>画面真っ黒のまま>無理やり電源切る、または
リセットボタンを押す。
>黒バックの画面で

”ご迷惑をおかけしています。Windowsが正しく起動しませんでした。
最近のハードウェア、ソフトウェアの更新が原因と考えられます……”

と表示。
数十秒たつと通常のWin起動画面表示になり、起ちあがります。
ただ、うまく起動はしても、画面がモザイク状に表示されることが
あります。(テレビの砂嵐みたいな感じです。こうなると
操作入力を受け付けません)
または、起ちあがらない場合もあります。

起動したのちに、再起動をかけると普通に起動します。
電源を切り、数分後(5分〜10分後くらい)、電源を入れなおすと、
ちゃんと起動します。
(電源の電圧が安定してるからなのでしょうか?)

VGAカードのドライバ「VIDEA Drivrs」を削除すると、
普通に起動するようです。
(ただし、Winロゴ時に青の横縞が表示されるのは、そのまま)

SP2は、インストールしてません。
OSは、クリーンインストールしてます。
"Memtest-86 v3.0"を使ってメモリチェックしましたが、
特に異常はでませんでした。
セーフモードで再起動してドライバ類のアンインストール、
インストールしても解決しませんでした。

連カキごめんなさい。
721Socket774:04/10/26 20:57:27 ID:uywAsTAv
Shuttle FB51というCube用のママンを使っています
チップセットがIntel 845GE + ICH4になっていて
ママンのメーカーサイトを見るとCPUがPen4 3.06Gまで対応と書いてあります
(FSB533)
でもイソテルのサイトを見る限り
このチップセットなら現行で最高の3.4Gまで乗せられるとおもうのですが
乗せて動くものなのでしょうか?
こういう場合ママンのメーカー規定スペックに従ったほうがいいのですか?
722Socket774:04/10/26 20:59:26 ID:41SKSToO
同じCPUで、同じクロックで、電圧だけ変えた場合、CPUの処理能力って変わりますか?
低電圧にハマりそうなんですが、ちょっと不安なんです。
723ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 21:02:41 ID:IDH1faRc
>>719
(・3・) エェー なかなか難しいところだNE!
でもぼる的にはVGAの問題な気もするYO!
とりあえず確認して欲しいのは……

ビデオカードの電源コネクタに、電源ケーブルは繋いでるかNA?これ一番重要だYO!
あとは、とりあえずCMOSクリアをしてみようNE!
それと、蛸足配線とかしてないかNA?
もししてなければ、壁コンセントにしっかり100V来てるか確認してNE!
3000円ぐらいのデジタルテスタで充分だYO!

っていうか、典型的なVGAの問題だと思うんだけどNA……
電源コネクタがない安物のVGAを挿してみて検証するのもいいかもNE!
724Socket774:04/10/26 21:13:42 ID:SwrGWIJK
ひとつのモニターでパソコン本体ふたつぶんに共有で
使いたいけどモニターの電源コードやLANの回線をタコ配線に
みたいにできるものないの?
725ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 21:17:33 ID:IDH1faRc
>>721
(・3・) アルェー? 北森の3.4GってFSB800じゃないNO?
そのママンに乗せたら2.26Gでしか動かないYO?

それとも、プレスコでFSB533の3.4Gが出てるとしたら、
動かすにはママンのBIOS対応が必要だYO!

>>722
(・3・) エェー 変わらないけど、暴走したり起動しなかったりはするかもNE!

>>724  
(・3・)つttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=PC%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E6%A9%9F&num=50
726ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/26 21:21:05 ID:IDH1faRc
>>724
(・3・)???
モニターの電源ケーブル一本しかないのに、そのモニタだけで二台のPC使うのに
どういうことかNA?
LANケーブルをどこで蛸足にするつもりなのかNA?ちょっとわからないYO!
ちなみに、複数台のPCをひとつのWAN回線に繋ぎたければルーターを使ってNE!
プロバイダによってはルータの使用を禁止してるところもあるから注意が要るYO!
727Socket774:04/10/26 21:26:36 ID:SwrGWIJK
>>725
ありがとうぼるじょあ、結構たかいのね

>>726
>ちなみに、複数台のPCをひとつのWAN回線に繋ぎたければルーターを使ってNE!
>プロバイダによってはルータの使用を禁止してるところもあるから注意が要るYO!

きおつけるねボルジョア
728724:04/10/26 21:32:58 ID:SwrGWIJK
>>725

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/28/641447-000.html

安いのがいいけどどれがいいのー?
729Socket774:04/10/26 21:33:56 ID:SwrGWIJK
サマソ こっちでしたわ

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/kiri.htm
730Socket774:04/10/26 21:35:37 ID:mwnWNSTy
夜中まで頑張って働いてくれてる自宅サーバ内蔵HDDの音が煩くて眠れません。
HDDの回転数を落とす方法を教えて!
ちなみにドライブはWD740GDx2です。
731712:04/10/26 21:48:09 ID:CJ2hMW78
>>718
ぼる様、レスありがとうございます。

>>719
ぼる様、VGAカードには、電源をつないでいます。
ケース内のケーブルの蛸足配線は、してないと思います。
PCの電源コード自体は電源タップで、蛸足ほどひどくはやっていません。

とにかく、CMOSクリアをやってみます。
色々ご迷惑かけて申し訳ありません。

732ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk :04/10/26 22:40:16 ID:LB2rNCeC
>>731
ガンガレ
733Socket774 :04/10/27 00:19:47 ID:/i8Hzpv9
>>730
買え変えるか、専用のToolを使うとか(以略
734ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 00:44:48 ID:JdUSZa/C
>>730
(・3・) エェー スマドラでも買えばー?
735Socket774:04/10/27 01:19:09 ID:1nOy8zwn
>>734
ありがとう、ぼるじょあ3。
週末にすまどら買ってきます。
ところで、νスマドラって、Classic, 2002, 2002銅のどれですか?
一番静かなやつにする予定です。
736Socket774:04/10/27 01:21:50 ID:ycVvB9SV
山岡「今日は『最強のメニュー』を食べさせてやるよ」
栗田「ここは吉野家ね。わぁ、すごい人。全然座れそうにないわ」
客A「よーしパパ、特盛頼んじゃうぞー!」
客B「ワシは大盛つゆだくで」
山岡「まったく、情けない連中だ。150円引き如きで普段来てない吉野家とは」
客B「何だと!? 失敬な!」
山岡「150円やるから、その席空けてくれないか」
栗田「山岡さん!」
客B「ワシは大盛つゆだくを頼んだんだぞ」
山岡「アンタはそれを本当に食べたいのかい?」
客B「うっ・・・」
山岡「単につゆだくって言いたいだけじゃないのか」
客B「な、ならお前は何を注文するつもりだ」
山岡「まぁ見ててください。親父、大盛りねぎだくギョクだ」
栗田「えぇ!?」
山岡「ねぎだくというのは、ねぎが多めに入ってる。そのかわり肉が少なめなんだ」
客A「バカな・・・そんなものがうまいハズがない!」
客B「牛丼の主役はあくまで牛肉、ねぎは脇役に過ぎないということを知らんとは」
栗田(お客さんたちの言う通りだわ。それも大盛りギョクだなんて。。。山岡さん、どうしてしまったの?)
山岡「ご高説は十分です。まずは食べてもらいましょう。」
客B「まったくバカバカしい。。。(もぐもぐ)。。。こ、これは!!」
栗田「山岡さん、おいしいわ! これが最強の牛丼なのね!」
客A「おどろいた。。。これが同じ牛丼なのか?!」
山岡「最強だが、これを頼むと店員にマークされる危険も伴う諸刃の剣だ。まぁ素人にはお薦め出来ないね」
雄山「これが最強の牛丼だと? 士郎、お前はどこまで情けないやつなんだ」
山岡&栗田「海原雄山!!」
737Socket774:04/10/27 01:22:25 ID:ycVvB9SV
雄山「お前は今、重大な過ちを犯してしまった」
山岡「何だと!?」
雄山「いいか、お前は150円やるからその席ゆずれ、と今口にしてしまったではないか」
山岡「はっ...まさか」
雄山「吉野家の醍醐味は、隣の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
   刺すか刺されるか、そんな殺伐とした雰囲気にある。
   そこで実際に席をゆずるように持ちかけるとは言語道断。」
栗田(確かに海原雄山の言う通りだわ。本当に言ってしまえば、
   Uの字テーブルを囲むお客さん同志の微妙な均衡が崩れてしまう...
   それに私たちも一応カップル、この場にふさわしくないのかもしれないわ...)
山岡「くっ...では雄山、お前の言う最強のメニューとやらを言ってみろ!」
雄山「まだわからないのか、士郎...
   最強のメニューとは海のものと山のものの取り合わせが基本なのだと」
山岡「まさか、雄山...!?」
雄山「主人、牛鮭定食をもらおうか」
山岡「牛鮭だと!?ふざけるな!あんな素人が食べる料理を出してどうしようっていうんだ?」
栗田(2ちゃんねるであんなに叩かれている牛鮭を頼むなんて、一体どういうことなのかしら?)
雄山「みなさんは牛鮭定食を食べたことがあるかね?」
山岡「ふざけるな!!そんな素人料理食べてられるか!!そんなのここにいるみんなが分かってる!」」
雄山「まだ分からぬか!!士郎!お前も2ちゃんねるとかいう便所の落書きを信じているとは
    最強の料理も所詮その程度のものか。。。」
山岡「く・・・こんなもの(ぱく、もぐもぐ)、、こ、これは。。。」
一同「こ、これは美味い、(ばくばく、もぐもぐ)」
栗田「ほんとにおいしいわ。私たちは匿名掲示板のいうことを鵜呑みにしてありもしない中傷
   を信じてしまってた。。。」
雄山「ハッハッハッハッハ、士郎!お前も2ちゃんねるなんか卒業して仕事を真面目にしたらどうだ!」
山岡「くっ。。。。。。」
738Socket774:04/10/27 01:27:16 ID:AbqU89tY
56巻か
思えば良い時代だったな
739ジーパンは503です ◆lFzd5ORXqk :04/10/27 01:27:52 ID:U33XJ5i6
>>735
どちらも性能は変わらないらしい

HDD振動・共振・唸り対策スレ↓
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083194024/
740Socket774:04/10/27 01:47:13 ID:kD3nDK1m
構成

CPU:PEN4 2.8CG
クーラー: リテール
メモリ:IODATE(サムソン)DR400 512MB*2
M/B:ABIT AI7
VGA:GIGABYTE GV-N59X128D
HDD:日立 HDS722516VLSA80
光学ドライブ:Pioneer DVR-A07-J
ケース:アクリル
電源:AOPEN AO400-12APN
OS:WindowsXP HE SP1

この構成から電源を鎌力リビジョンB KMRK-500に変えたのですが、全く動きません
M/BのPOST Code Displayさえ光りません
電源コネクタATXメイン 24ピンは20と4に分けれるので、20ピンにしてさしました
ATX12V 8ピンも分けれるので4ピンにしてさしました
どこか間違っているでしょうか?教えて下さい
よろしくお願いします
741ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 02:05:13 ID:P23rKmYr
>>740
(・3・) エェー  マザーには通電してるのKAI?
          ママンのLEDが点いてるか確認してNE
          もし他の電源に換えて正常に動くのなら、電源の初期不良でしょうNE 
742740:04/10/27 02:14:47 ID:kD3nDK1m
AOPENの電源に変えれば、正常に動きます
もう1度変えてみて、LED確認してみます(たしか点いてなかったような、、)

ありがとうございました
743Socket774:04/10/27 03:21:14 ID:pdIdgsGO
Coolonとかいうフリーソフトを使えばセンプロンのCPU温度は下がりますか?
744Socket774:04/10/27 06:11:03 ID:pkeL4fQz
(・3・) エェー

>>743
さがりません。AMDのCPU専用です。公式のトップにかいてあるでしょうに。

「CoolON Project は、Hidemi Oya が開発した Athlon/Duron 専用ソフトウェア・クーリング機能有効化ツール CoolON のダウンロード&サポートサイトです。

745ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 06:12:21 ID:pkeL4fQz
>>743
(・3・) アァー

ごめんセロリンに見えた。サラコアなら下がるかな?
746Socket774:04/10/27 06:18:12 ID:pkeL4fQz
ソケAのセンプならいけるとおもうけど、BBSには報告無いね。やるだけやってみたらどうですか?
747ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 10:24:40 ID:Y7OzzKf3
>>743
(・3・) エェー ママンのチップセットに対応してるかだNE!
ちなみに、SiSはPIO病が起こるらしいから、その辺は覚悟の上でNE!
あと、的確に温度を下げたければL5を閉じてCrysうわやめろなにをすあwせdrftgyふじこpl「;」’
748Socket774:04/10/27 11:55:05 ID:/XjDekoD
基盤にうっすら積もった埃(エアーダスターで取れないやつ)って
どうやって掃除したらいいんですかね?放置?
749ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 12:01:27 ID:Y7OzzKf3
>>748
(・3・) エェー 放置で言いと思うけど、どうしても気になるなら
ジッポーオイルとか無水アルコールで拭いてみるのはどうかNA?
静電気と引火には充分注意してNE!
750Socket774:04/10/27 12:15:51 ID:+aQTI5vL
初めて自作してみようと思うのですが
その場合はベアボーンから作るのと完全自作ではどっちがお薦めですか?
751ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 12:22:55 ID:Y7OzzKf3
>>750
(・3・) エェー ぼるは1から初自作してもなんともなかったけどNE!
元々機械いじりとか大好きだったってのもあると思うけどSA!
心配ならベアボーンでいいんでないNO?
あと自作の本は絶対読んどKE!

それともうひとつ。自作をする理由ってなにかNA?
安いからってのはもうありえないし、必要に迫られてってのも、
DELLとかHPのを買えば済む場合もあるYO!
あと、サイバーゾーンなんかだと、完全カスタマイズなBTOもあるしNE!
そして何よりそういうのは保証がつくYO!
いろいろ考えて、完全自作か、ベアボーンか、フルカスタマイズBTOか、
メーカー物かを選ぶのがいいと思うYO!
752ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 12:27:49 ID:pkeL4fQz
(・3・) エェー

>>750
人によりけりですNE。ぼるの場合は別に自作自体に楽しみは求めてないし、
パーツ探すのマンドクサだったから最初はベアで組んだYO

かかる手間はさほど違いは無いと思うから、どっちが難しいかとかで考える
必要はないですYO
753ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 12:28:17 ID:L6m7KP+8
>>750
(・3・) エェー どうせなら自分の好きなパーツで自分の好きなように組んでみてはどうですかNE?
          組む手間はベアボーンも自作も変わんNE
          自力でトラブルに対処する自信が無かったり、事前の情報収集マンドクセ('A`)な人には
          ショップブランドやメーカー製がお薦ME!
754Socket774:04/10/27 13:21:44 ID:fsuOMKqC
PCI EXPRESSで
初めからファンレスとして売っている製品で
中級クラスのグラフィックカードってありますか?
755ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 13:35:30 ID:nrUaH4Yw
>>754
>初めからファンレスとして売っている製品で
>中級クラスのグラフィックカードってありますか?

(・3・) ・・・。ありますYO! 勝手に自分で探してNE☆!
756754:04/10/27 13:37:16 ID:fsuOMKqC
ああ、ぼるじょあ様ぁ〜
メーカーだけでもおながいします。。
757503です ◆2rKzobetks :04/10/27 16:48:36 ID:RR/T1H03
>>756
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4510387938613

ほれ、ちょっと性能ひくいけど、、。
758ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 16:58:29 ID:pkeL4fQz
(・3・) だよねー。ミドルクラスのでPCI-Eでファンレスのは知らないなー。

PCI-EでファンレスってなるとRADEON X300とかGeForce PCX5300とか
のクラスしか無いような。けどそのへんだとRADEON9600相当ぐらいで
とてもじゃないけどミドルでは無いし。

ギガの出したGV-N68128DHはGF6800でファンレスだけどAGPだしねぇ。
759503です ◆2rKzobetks :04/10/27 17:02:52 ID:RR/T1H03
760503です ◆2rKzobetks :04/10/27 17:49:44 ID:RR/T1H03
761Socket774:04/10/27 19:20:35 ID:6dwvVAbT
WINPCか何かで見たんですけど、
物理的にHDDを2台用意して、システムと作業領域をドライブごとに分けると
動画編集等の作業スピードが上がるよって書いてあったんです。そこまではわかるんです。
でも、そのためにはUltra ATAにてプライマリ、セカンダリと、
チャンネルを分けなきゃダメだって書いてあったんですけど、
普通、セカンダリにはCD-ROMが繋がってますよね?まさかセカンダリのスレーブにHDDを繋げろといってるんですかね?
現在、光学以外はシリアルATAのHDD単発をプライマリ・マスタにマッピングしてるだけなんですけど、
近いうちに増設した場合、シリアルATAをプライマリ・スレーブに繋げるのが普通ですよね?
長々と申し訳ございません。ご教授ください。
762ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 19:29:54 ID:Y7OzzKf3
>>761
(・3・) エェー SATA使ってるなら関係ないYO!
パラレルATAはマスタとスレーブでひとつの帯域を共有してるから、
両方にフルアクセスすると溢れて遅くなっちゃうんDA!
だから、帯域が別になってるプライマリとセカンダリに分けろってことなんだYO!
どうせそういう作業してる時はCDなんか使わないでSYO?

で、SATAは元々1帯域1台のP2P接続だから……あとはわかるよNE?
763Socket774:04/10/27 19:36:07 ID:/XjDekoD
LGA775に付くCPUクーラーでリテールより冷えて静かなやつあります?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040713-194454.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040713-193830.html

これ辺りどうかなあと思うんですが、ケースに当たるかも
とか書いてあるのが気になってなりません。
764761:04/10/27 19:54:26 ID:6dwvVAbT
>>762
ありがTWO。助かりました。
765ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 21:14:38 ID:khSM4CSR
>>763
(・3・) エェー http://www.ask-corp.jp/news/news041015.html
         12cmファン使えるYO!人柱よろしくNE!
766Socket774:04/10/27 21:42:49 ID:/XjDekoD
>>765
それ雑誌で見て買おうと思ったんだけど
生産元?のHPを見ると775って書いてないんだよね。
ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=141&code=005009
大丈夫なんかな?
767ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 21:47:07 ID:khSM4CSR
>>766
(・3・) エェー それは一つ前のモデルじゃないかNA?
         型番違うC、ファンも92mmだC
768Socket774:04/10/27 21:52:53 ID:/XjDekoD
769ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/27 22:15:14 ID:khSM4CSR
>>768
(・3・) アルェー それも92mm FAN と書いてあるので別物じゃないかNA?
           というか本家のサイトには見あたりませんNE…
770Socket774:04/10/27 22:30:51 ID:MJO5DiSQ
北森cerelon とcerelonD ってどう違うの?値段とかどう?
771ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 22:41:56 ID:U7ojExJW
>>770
(・3・)エェー 名前の通りだYO!
     性能もベンチで出ているとおりだYO!
     好きな方使いなNE!
772ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/27 22:42:06 ID:R4PV/zY5
>>767
CNPS7700シリーズは高速電脳のサイトによると775もちゃんと対応してるよ。
ばかでかいからケースよりもマザーボードのコンデンサに干渉するかも。
773Socket774:04/10/27 22:48:43 ID:/XjDekoD
774Socket774:04/10/27 22:53:30 ID:/XjDekoD
ttp://www.ask-corp.jp/news/news041015.html

横から見た写真だと大丈夫そうだけどどうだろ?
775Socket774:04/10/27 23:33:47 ID:AnSCInbU
パソコン使ってたら、いきなり「キュゥ〜〜〜ン、カチャカチャ」って音がして再起動しました。
何が原因なんでしょうか?
電源かと思ったんですが、組んで一ヶ月何も無かったので、違うような?

ケース:iDEQ 200Pベアボーン (200W)
CPU:Athlon64 2800+(CG)(ほぼ常時1.1v、1000MHz)
RAM:ノーブラ512MB+256MB
HDD:富士通MHT2040AT(2.5インチ)
VGA:Leadtek WinFast A340(GeforceFX5200,128MB,64bit)
   コアクロック60MHz、メモリクロック100MHzで使用
DVD:I-O DATA DVR-ABP4
USBマウス・PS2キーボード
776Socket774:04/10/27 23:36:09 ID:NKs0lbOO
再起動後はどうなんだよ
何とも言えないな
777775:04/10/27 23:39:35 ID:AnSCInbU
>>776
すいません。
再起動後は特に不具合は無いです。(今のところ)
chkdskでも不良セクタもエラーも無いみたいです。
778celeron:04/10/27 23:41:29 ID:4+juW1p1
すいません、何方かPS2などのピックアップユニットを販売している所、知らないでしょうか?
宜しくお願いします!!
779503です ◆2rKzobetks :04/10/27 23:48:33 ID:rrHc5C/I
>>電源かと思ったんですが、組んで一ヶ月何も無かったので、違うような?


オーバークロックしてると、そのような現象が起こることがある。
780Socket774:04/10/28 00:05:33 ID:umWT87Bj
Athlon64にはSocket754とSocket939があるんですが、
どう違うんでしょうか?
781Socket774:04/10/28 00:32:37 ID:9lpvcrRt
ソケットの形状が違う
782Socket774:04/10/28 00:33:51 ID:K/P2y73l
P3/1G/FSB133/はFSB100で動作しますか?
1Gでなくても構いません。
783ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 01:04:49 ID:KRgpWbJ7
>>780
(・3・)エェー 939はメモリがデュアルチャネル対応なんだYO!
その分CPUとメモリの間でのアクセス速度が上がるから、
同じくロックであれば200ほどモデルナンバーが大きいんだYO!
あと、939ではプロセスルールが90nmの石が存在するんだYO!
これは、現行の130nmのCPUよりも低い電圧で動作できるから、
結果的に消費電力や発熱が下がってるんだYO!

>>782
(・3・)エェー (1G/133)*100≒750MHzぐらいで動くYO!
784Socket774:04/10/28 01:13:31 ID:0+8f/xE1
>>778
バンコクのサパーンレックにいけばゴロゴロあるけどね。
( ̄ー ̄)ニヤリ
785Socket774:04/10/28 01:23:09 ID:fWZtJDkZ
ゲフォ初めて買いますがドライバを消してからでないと動きませんか?
その消し方等教えてくだちい。
786503です ◆2rKzobetks :04/10/28 01:37:09 ID:/xdSzGrn
>>ゲフォ初めて買いますがドライバを消してからでないと動きませんか?
その消し方等教えてくだちい。


別に消す必要なし。余計なことはしないほうが良い。
787Socket774:04/10/28 01:56:49 ID:Vq/ZotDl
PC2100(266)のメモリーを乗せてCPUを普通にFSBの333でまわすのは何か負担とかがかかるんでしょうか?
788503です ◆2rKzobetks :04/10/28 02:03:27 ID:/xdSzGrn
>>PC2100(266)のメモリーを乗せてCPUを普通にFSBの333でまわすのは何か負担とかがかかるんでしょうか?


別にかからん。
789ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 02:14:07 ID:KRgpWbJ7
>>787
(・3・)エェー ママンによるYO!
そのママンがFSBとメモリクロックを非同期にできればかからないけど、
同期にしかできない場合はメモリも333で動くことになり、
メモリがオーバークロック状態になって起動しなかったり
不安定になったりデータ化けを起こしたりするYO!
790Socket774:04/10/28 02:17:03 ID:Vq/ZotDl
非同期にできるかどうかってどこで判断できますか?
791ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 02:20:08 ID:9lpvcrRt
>>790
(・3・)エェー BIOS
         買うときに確認した方がいいかもNE−
792Socket774:04/10/28 02:26:41 ID:aRfiWUnv
前のPCに使っていたHDDを新しいPCに増設するのですが
OSが同じならフォーマットせずにそのまま使えるはず、と友人に言われました。
ほんとですか?
793Socket774:04/10/28 02:32:42 ID:9yJDtJmR
>>792
増設ならイケる
794503です ◆2rKzobetks :04/10/28 04:04:29 ID:/xdSzGrn
>>789の言うとおり。漏れの間違い。
795754:04/10/28 07:37:50 ID:2nW7H6Ih
>>757
    ヾ
 (´Д`;)、  アリガトウゴザイマシタ
   ノノZ乙

>>758
   ,/⌒~~~~ヽ 
  ( i (  ___ )、 <ありがとうございました
  と__)ヽ⊃/ ∨ヽ⊃

>>759
m(__)mありがとうございました

>>760
ありがとうございました。
796Socket774:04/10/28 08:01:58 ID:1c6wFbgw
あるHDDをCドライブ以降に接続すると、起動時のXPロゴ画面で固まります。
そのHDDはBIOS上では認識しているのですがPOWER MAXなどでは認識できません。
何か良い方法ありませんか?
797ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 12:09:47 ID:eKAh+hHV
>>785
(・3・)エェー 
OSクリーンインスコを最推奨するけDO、ドライバクリーナーってソフトがあるYO!
手順的にはドライバクリーナー→DirectX9.0c入れなおし→新しいドライバインスコだYO!
結構パフォーマンス変わるZO

そしておまいは「ドライバクリーナーって何ですか?」という!!

(・3・)つttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html
使用に際しては自己責任でNE!
798Socket774:04/10/28 12:10:09 ID:pX64fdp8
CPU/PEN4 2.4B
PAM/512MB×2
HDD/80GB
micro ATX
DVDRドライブ
2003年5月より使用の自作機

ある日突然、電源を入れても画面真っ暗、HDDにもアクセスしない状態
起動時の「ピッ」音がしないからメモリやCPUが原因ではなくマザーボードの故障が原因とみて
交換を考えています
しかし、CPUファンが回っているところからマザボに電源は供給されている点が気になります
他になにか試してみるべきことはありますでしょうか?
799ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 12:14:48 ID:eKAh+hHV
>>798
(・3・)エェー ママンが壊れても電気が供給されなくなるわけではありませんが何KA?
ところで、ママンのコンデンサがモコーリしてたりはしないかNA?
あと、ビープ音が鳴らないということは、CPU……の可能性は少ないNE!
おそらくはママンだとおもうYO!断定はできいけどSA!
800ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 12:14:53 ID:Qt2VIWxQ
>>796
(・3・)エェー POWERMAX"など"で認識できないのかYO!

      >何か良い方法ありませんか?

      お祈りをささげた後に、HDDを粗大ごみに出すかNA?
801798:04/10/28 12:18:36 ID:pX64fdp8
>>799 サンクスコ マザボが壊れちゃった可能性が大きいぞってことでおk?
あなたなら他に何か試してみますか?
情報不足ならこきこみまつよ
802798:04/10/28 12:19:03 ID:pX64fdp8
>>799 サンクスコ マザボが壊れちゃった可能性が大きいぞってことでおk?
あなたなら他に何か試してみますか?
情報不足ならこきこみまつよ
803798:04/10/28 12:19:58 ID:pX64fdp8
2重 スマソでした
804Socket774:04/10/28 12:28:17 ID:1c6wFbgw
やっぱどうにもならんのか・・・POWERMAXで認識できんにゃ物理フォーマットもできんしな。
このHDDは文鎮のかわりに使うかな。
805Socket774:04/10/28 14:57:02 ID:pX64fdp8
ぼるじょあ先生、798の場合ってCMOSクリアしたら有効なんじゃないの?
無駄かなあ 私もよくわからないので教えてください
806Socket774:04/10/28 14:58:04 ID:YGJQsF/K
>>798
C−MOS電池換えてみた?まあ、ムリポだと思うけど。
807Socket774:04/10/28 15:45:19 ID:uIzlgWmT
質問です。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1098930129560.jpg
こんなHDDのつみかたしていいんでしょうか?
808Socket774:04/10/28 15:53:25 ID:MT3savFl
きちんと固定されてるなら縦でも問題無いんじゃないの
809ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 16:10:10 ID:eKAh+hHV
>>807
(・3・)エェー 

(;´Д`)アチー
(;;´Д`)アチーヨーアチーヨー
(;;´Д`)アチーヨーアチーヨー
(#;;゚∀゚)アツイアツイゼアツクテシヌゼ!!
(;´Д`)アチー

ガタガタ(((( ;゚Д゚))))ブルブル

と言うわけで、とてもよろしくないですYO!
USB2.0やIEEE1394外付けのリムーバブルにすることを強く推奨だYO!

理想はこんな感じだYO!

( ´∀`)マターリ

( ´∀`)マターリ

( ´∀`)マターリ
−−−−−−−−−−−−−
( ´∀`)お外でマターリ      |
−−−−−−−−−−−−−
( ・∀・)リムーバボーの入れ替え要員だよ
( ・∀・)ボクも入れ替え要員だよ

二台可能な外付けユニットもあるNE!
すきまにヒートシンクはってあげるのもいい感じだYO!
ところで、6台全部常に動いてる必要あるNO?
あと、用量が小さいドライブなら大容量のにまとめちゃうっていう手もあるYO!
810Socket774:04/10/28 16:59:12 ID:Vq/ZotDl
HDDってケーブルの関係で2つまでしかつけられないのでは?
811ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 17:05:15 ID:QBfB0jaK
>>810
(・3・) エェー 標準で2台×2本=4台
          ATAカード1枚ごとに4台
          3枚ざしぐらいはマニアが確認ずみ、これで計16台
          USBやIEEE1394接続で内部増設すればもっといけるYO
          電源ユニットやケースファンを追加する必要があるけどNE
812Socket774:04/10/28 17:10:43 ID:uIzlgWmT
>>809
ですよねー。私もこんなつみ方してるんですが、発熱が気になって仕方ないです。

>>810
画像ではRAIDコントローラのようなもの使ってますね。
私はPROMISE FastTRAK100を使ってます。
813ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 17:16:52 ID:QJRwmEda
>>807
(・3・) アルェー 熱対策を全然考慮してないPCですNE
これで「某社のHDDは直ぐ死ぬ」などと発言しようものならぬっ頃がしますYO

HDDは出来る限り45℃までに抑えておいたほうがいいYO
CPU温度を気にするよりはHDDとMBの温度を気にしてくださいNE
814Socket774:04/10/28 17:47:02 ID:HM0f4ksD
先生、質問なんですけど、光学ドライブとマザーやサウンドボードと繋ぐ
オーディオケーブルって何をするためのものなんですか?
いままで繋げたことないんですけど、不都合あるんでしょうか?
815Socket774:04/10/28 17:48:10 ID:DXsNdA0X
>>807
おぉこれ漏れのケースと同じじゃん
これの一番上にあいてる謎の空間にHDD設置してもいいのか悩む
816Socket774:04/10/28 17:56:12 ID:LDMxMWGJ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

これすげー怖いんだけど、XPのSP1aってのだとパッチ必要?
817Socket774:04/10/28 18:13:06 ID:t5rjDz8Q
sp2入れたらしまいだろ
818Socket774:04/10/28 18:17:39 ID:LDMxMWGJ
知り合い数人がSP2入れたら不安定になったから
SP1に戻したって言ってるんだけど・・・
どうしたもんかな?
819ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 18:30:43 ID:oQ+qOkmF
>>814
(・3・) エェー 光学ドライブのプロパティでCDのデジタル再生にチェック入れてれば問題ないYO
820Socket774:04/10/28 18:56:07 ID:Gd0+t3dX
HDをIDE接続からSATA接続にすると、何かメリットがありますか?
821Socket774:04/10/28 19:05:23 ID:h0alBXdS
>>818
パーティションを削除してOSクリーンインストールからやり直せばいい
822Socket774:04/10/28 19:05:53 ID:h0alBXdS
>>820
ケーブルの取り回しが楽。
823ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 19:07:20 ID:y3tpYdta
>>818
(・3・) エェー XPのインスコCDをSP適用済状態にしてからクリーンインスコすると
          とて−も快適で安定するNE。

          インストールCDをSP適用済みに「SP+メーカー」
          http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/06/okiniiri.html
824Socket774:04/10/28 19:08:31 ID:Xfh8X7TE
マザー:MSI K8NNeo-platinum
電源:ケース付属400W
ファン:XINRUILIAN RDL 1225 MBK

ケース付属のファンが五月蝿いので買い換えたのですが、
背部12cmファンの3pinコネクタをマザーのS_FAN1、S_FAN2のどちらに接続しても動きません。
前部8cmファンの3pinコネクタはNB_FANに接続して問題なく動いています。
ケース付属ファンは4pinコネクタだったので直接電源のほうにつないでいました。
試しに背部12cmファンをC_FAN1(CPU用)に接続すると動いたので、ファンの不良ではないと思うのですが…。
どうにかなりませんかね?3pin>4pin変換コネクタかますしかないですか?
825820:04/10/28 19:10:43 ID:Gd0+t3dX
>822
なる程、それは助かるなぁ。
レスサンクスでつ!
826Socket774:04/10/28 19:27:48 ID:43t5qjcY
今マザーボードの膨張したコンデンサの交換作業を行っているのですが、
90Wハンダゴテではコンデンサを固定している半田が溶けません・・・・
どなたか膨張したコンデンサを取り外すよいアイデアありませんか?
827ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 19:30:21 ID:aff51Toz
>826
(・3・)エェー 迎え半田でぐぐってみなYO!
828Socket774:04/10/28 19:42:57 ID:LDMxMWGJ
>>823
なるほど。やってみます。
後から継ぎ足していくから調子悪くなるって事かな?
それとも古いドライバが悪さしてるのかな?
うちの環境で変にならない事を祈ります。
829Socket774:04/10/28 20:19:05 ID:43t5qjcY
あ・・・
自己解決しました。
お騒がせしました。
830Socket774:04/10/28 20:20:13 ID:MzgR8paQ
もうお手上げなのでお願いしますTT
先日出張で1週間程PCを動かさなかった期間がありました。(主電源はON)
1週間前はなんのトラブルもなく動いて居たのですが、帰って電源入れると全く立ち上がらなくなりました。
ファン・ドライブ等は動くので電源は入ってると思うんですが・・・
何も触ったりしていないので原因不明なんです。
何か心当たりあったら教えて下さいっ。
831Socket774:04/10/28 20:20:17 ID:43t5qjcY
>>827
ありがとうございました。
832Socket774:04/10/28 20:24:10 ID:h0alBXdS
>>828
私の知り合いに限ってならはウィルススキャンソフトを入れている場合に
SP2を適用すると不安定になっているようだった。
どうしてもそういう環境に入れるならあらかじめウィルススキャンソフトの
オンライン更新を完全にしてSP2適用時に常駐を外したほうが
いいと思う。
833Socket774:04/10/28 20:33:22 ID:uIzlgWmT
>>830
まず部屋を暖かくしましょう。暖房で30度近くまで上げます。
案外、結露なんかでそうなることが多いそうです。
私はたたいて直しましたけど。
834Socket774:04/10/28 20:33:28 ID:JfxUmMEQ
教えてください。
何とか組み立ては成功しました。
XPのOEMをインストールしたいのですが上手くいきません。
CDを読ませてインストールが始まるのですが、キーボードの選択や
同意をしてインストールが始まって自動的に再起動するのですが、
また一番最初に戻ってキーボードの選択からに戻ってしまいます。
永遠とループです。
再起動のたびに一番最初に戻ってしまうのですがどうすればよいのか教えてください。
835ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 20:35:16 ID:eKAh+hHV
>>834
(・3・)エェー 再起動の時にOSのCD抜けYO……
836Socket774:04/10/28 20:38:46 ID:JfxUmMEQ
>>835
再起動前にCD抜くとoperating system not foundって出てきて何も起こらないのです。
困りました。
837Socket774:04/10/28 20:44:56 ID:h0alBXdS
FDになんか入ってない?起動順を
1 removable media
2 CD
3 HDD
に設定してる?
>>830
電源ケーブルをコンセントから抜いて10分待て
838Socket774:04/10/28 20:46:44 ID:HM0f4ksD
ぼるじょあ教授は何故そんなにいろいろご存じなんですか?
839Socket774:04/10/28 20:48:22 ID:bPrbyRPB
>>838
ID見てみ。
840Socket774:04/10/28 20:49:17 ID:JfxUmMEQ
>>837
FDには入っていません。BOOTは
1CD
2HD
3FD
4RM
にしてます。
1 removable media
2 CD
3 HDD
でチャレンジしてみます!
841Socket774:04/10/28 20:49:53 ID:ukzmS59o
質問です
スリムケースのショップPCの中身をミドルタワーケースに移動して
スペックはそのままで拡張性を高めたいのですが、可能でしょうか。

また可能だとしたらケース以外に必要な部品はありますか?
842ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 20:50:25 ID:bRL6wyYn
>>836
(・3・) エェー 再起動後、ブートの順番をHDDを一番にすると良いっちゃないかNA!
         もしくは、メモリの相性が起こっとうとそんな風になる事があるNE!
843ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 20:53:46 ID:bPrbyRPB
(・3・)エェー メモリエラーでファイル破損してるかもNE
844ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 21:07:12 ID:UOHoVbHH
>>834
(・3・) アルェー 名前欄に質問開始した番号を入れてNE
ちなみにマザーボードは何ですKA ?
845ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 22:04:26 ID:K0CzBUGE
>>840
(・3・) アルェー 念のために聞いておくけDO、再起動して
           press any key to boot from CD が出たときWA、
           なにもキーは押してないよNE?
846Socket774:04/10/28 22:30:41 ID:C8de6pQO
リムーバブルのケースって最近秋葉原とかで安価に売られているけど、
あれって起動したまま交換可能なんでつか?
IDEなんでできないものだと思っているのですが。
847830:04/10/28 22:31:38 ID:MzgR8paQ
説明抜けてました。
全く起動しないと言うのはOSの起動画面まで辿り付けないのです。
電源を入れた時は普通に動いているのです。
しばらくすると・・・

ご迷惑をお掛けしております。Windowsは正しく起動出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動シャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。

・セーフモード
・セーフモードとネットワーク
・セーフモードとコマンド プロンプト

・前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)

・Windowsを通常起動する

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。

と表示され、何を選択してもまた最初に戻ってループです。
848Socket774:04/10/28 22:35:50 ID:oFCYAaEy
ちょっとスレ違いかもしれないですが質問です。
今のPCはグラボがないので取り付けたいのですがPCIスロットしかありません。
そこで↓のグラボを入れたいと思うのですが、テンプレサイトにある一覧には載っていないのです。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010020000000&jan_code=4981254733738

自分のPCのスペックは下の通りです。
CPU Celelon 2.50GHz
メモリ 512MB
OS XP Professional

普通に3Dのゲーム等をやる場合はこのサイトのグラボでも問題ないでしょうか。
よろしくご教授お願いします。
849834:04/10/28 22:42:16 ID:JfxUmMEQ
皆様。色々相談にのっていただいてありがとうございます。
心より感謝しています。

バイク飛ばして友人に使ってないHDを2つ借りてきて試した所、上手くXPがインストール
出来てしまいました。やはりメモリエラーが問題なのかもしれません。
相性ってマジであるのですね。HDとメモリが憎しみあってるのでしょうか?
勉強になりました。
850Socket774:04/10/28 22:45:21 ID:bpJf+NUY
>>846
(・3・) エェー  リムーバブルHDDケースについて語る Part 9
          http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095960084/
>>848
(・3・) エェー >普通に3Dのゲーム等をやる場合はこのサイトのグラボでも問題ないでしょうか。

         過度な期待はしないほうがいいYO!
         素直にAGPで組みなおした方がいいNE!
851Socket774:04/10/28 22:52:54 ID:Igk19Eyd
ぼるじょあさん、メモリスレ見てもわからなかったんですがPrincetonってメーカーの評価はイマイチですか?
近所のサトームセンにはこのメーカーのメモリがいっぱいあるんですが…
852848:04/10/28 23:04:38 ID:oFCYAaEy
>>850さん
ご回答有難うございました。
やっぱりPCIはダメみたいですね…;;
もうちょっと色々勉強してみます。
853Socket774:04/10/28 23:27:40 ID:K/P2y73l
AGPビデオカード、PCISCSIカード、PCINIC、PCIサウンドカード
それぞれ何MHzまで耐えてくれますか?
AGP87MHz、PCI44MHzぐらいで使いたいんですが。
854ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/28 23:42:39 ID:C8de6pQO
>>853
その周波数だとカードが持ってもIDEにダメージがいってHDDが早死するYO!
ぼるはAGP75MHz PCI37MHzまでにしてたYO!
855Socket774:04/10/28 23:46:43 ID:K/P2y73l
ということはFSB112MHzならわりと安定動作が見込めるわけですか。
856ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/28 23:54:45 ID:oQ+qOkmF
>>855
(・3・) エェー 安定動作を求めるならオーバークロックなんて論外だC
857ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 01:37:50 ID:r3ILGFDX
>>851
(・3・) エェー 安心できる方だと思うYO!
858懐古趣味:04/10/29 03:04:11 ID:Q3icxL/h
最近、アルェーって言う人いなくなりましたね
859Socket774:04/10/29 03:05:40 ID:cmsdfNns
>>850とか、2段目はアルェー推奨だな
860Socket774:04/10/29 07:03:29 ID:U+m7p413
>>859
だって変えるのめんどいんだもん。
貼り付けるのいっぱいあるし・・・
861ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 09:53:01 ID:Tn3Z6f/o
(・3・) そうでしたKA
862ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 10:38:40 ID:5o++cpPA
>>853
(・3・) アルェー CPUとPCI&AGPを非同期にできるママンを使うっていう選択肢はないのかNA?
いずれにせよ、安定を欲しがるんなら定格で使えYO!
863Socket774:04/10/29 14:56:52 ID:RTeQbRhZ
自分のPCにメモリーを増設したくて
チップセットと中開けて刺さっているメモリーを調べたんだけど
チップセットがi810
はじめから刺さっているメモリが
TwinMOSって言うメーカーの pc133 128md CL3
なんですけどこれってpc100として動作しているってことなんでしょうか?

メモリーがPC133として動作しているかPC100として動作しているか調べる方法ありませんか?
864ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 15:09:15 ID:0VLnPEV6
>>863
(・3・) エェー そのパソコンが「自作PC」ならば、
      CPUが何かを自分で思い出せばいいんじゃね?
      メーカー製PCは板違いだYO!

      んで、CPU-z。
865Socket774:04/10/29 15:47:00 ID:30RslyhM
>>847
おいらのPC、830さんとまったく同じ症状だ……。
おいら、解決方法がわからんので、レスできず。
ぼるさん、よかったら答えてあげてくらさい。
866Socket774:04/10/29 15:47:55 ID:2qiphz6B
>>863
(・3・) エェー EVEREST Home Editionとかで分かるんじゃないかNA?
          まあi810ならFSB100だと思うけどね。i810Eなら133だし。
867Socket774:04/10/29 15:49:17 ID:RTeQbRhZ
>>864
CPUはソケット370セレロン500mhzです。
見るまでもなく判ってますが・・・・

要するにメモリーは何を買えばいいのかということ
pc100の128mb DIMMがあまっていたので刺したら動かなかった。
どうもPC133との混在はできないみたいだ・・・

メモリーの相性問題はやって見なきゃ判らんということか?
買うの躊躇するなー
868Socket774:04/10/29 15:54:38 ID:RTeQbRhZ
>>866
あっ期待した内容のレスだ
サンクス早速EVEREST Home Editionを試してみるよ。
869Socket774:04/10/29 15:55:20 ID:2qiphz6B
(・3・) エェー
>>867
普通はPC133とPC100のメモリをいっしょに使ってもPC100として
立ち上がるだけで問題無いはずですYO
そのPC100のメモリがダメになってるか、PCとの相性が悪かったか
どちらかだと思いますYO
870ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 16:06:37 ID:0VLnPEV6
871Socket774:04/10/29 16:17:14 ID:2qiphz6B
(・3・) エェー >>830(>>847)の場合はHDDのクラッシュの可能性のほうが高い気が
          しますNE。文章中の「1週間程PCを動かさなかった期間がありました。
          (主電源はON)」からの推測ですけども。

          HDDのクラッシュが最もよく発生する状況は、通電中でHDDへのアクセス
          (HDDへの読み書き)がない状態が長時間続いた場合ですからNE

http://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/hddwarning.html
872Socket774:04/10/29 18:03:23 ID:LsLW0grO
ヤフオクにすごく安いOSがあるんですけど買ってもいいでしょうか?
873ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 18:07:10 ID:5o++cpPA
>>872
(・3・) エェー 届くのはCD-Rだと思われますYO!
例え本物が届いても、ライセンス上アウトですNE!
874ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 18:07:13 ID:thDb0Qs0
>>872
(・3・) エェー 信用できるショップ等以外からは購入しない方がいいYO
875Socket774:04/10/29 18:08:55 ID:66GGVTSp
ものすごい初心者質問で悪いんですがお願いします
新しくPCを組んだんですが
ネットはできるようになったけど、outlook Expressでメールができません
サーバーがみつからないらしいんですがどういうことでしょうか?
前PCのメールアカウントをアウトポートして
新PCのメールアカウントにインポートしたんですが
それだけではだめですか?
876875:04/10/29 18:12:58 ID:66GGVTSp
なぜかデフォルトで名前がはいってるようですね・・・
新PCはソケット939の64、3000+にMSI Neo2です
877ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 18:18:32 ID:5o++cpPA
>>875
(・3・) アルェー?
どこからどう見てもWindows板の質問じゃねーかYO!
Windows板のくだらない質問スレに行ってNE!

鯖とIDとパスぐらい手動で設定しろYO!
あと、outlook Expressなんて危なっかしいもん使うなYO!
せめてhtmlメールぐらい解除しておけYO!
878ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 19:14:58 ID:Q/8+Mo1M
>>876
(・3・) アルェー?「Socket774(ナナシ)」は自作板の名無しさんだYO!
879ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 19:24:39 ID:2qiphz6B
(・3・) エェー

>>875
PCを自作でつくれて、メールアカウントの設定も出来ないなんて、アンバランス過ぎるYO
ハードばかりに偏らないでもっと広い知識つけましょうNE
あとね、アウトポートじゃなくてエクスポートだYO

アカウントの設定なんてのはプロバイダのメールならプロバイダの契約書みたいなのに
設定の仕方なり設定の入力値なり書いてあるでしょうに。
ホットメールならアカウントとパスワードしか入れないからどちらか間違ってるだけでしょうし。

これ以上は、windows板の初心者スレに逝ってNE
880824:04/10/29 20:12:03 ID:St0vN8sP
とりあえずファンは置いといてUSBマウスを使おうとしたのですが、
USBを認識してないようです。相変わらずファンも動きません。
マザーのドライバーを最新のものにしても駄目でした。
これはマザーが不良なんでしょうか…?
それ以外は普通に動いてるんだけどなあ。
881ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 20:14:52 ID:zwzcAxDx
>>880
(・3・) エェー  BIOSでUSB殺していたってオチだったら、
           わたくし、ブチきれますわYO!
882Socket774:04/10/29 20:23:00 ID:RTeQbRhZ
マザーボードにメモリースロットが2つある場合で
PC133-CL3 DIMM 128Mbと PC100-CL2 DIMM 256Mb
の混在は普通できると思いますか?
マザーボードの説明書を紛失して対応メモリーと容量上限、
違った容量の組み合わせをした場合のトータル容量の認識などが
分からなくなってしまいました。

マザーボードはGVC社製のDR/DL742という非常にマイナーなものです。

FSBのプロパティ
バスタイプIntel GTL+
バス幅64 bit
リアルクロック67 MHz
有効クロック67 MHz
帯域幅533 MB/s

チップセット
Intel Whitney i810
Intel 82801AA ICH
Intel i752
883Socket774:04/10/29 20:28:27 ID:N8J7NOIH
>>824,880
(・3・) アルェー ここ行けYO!

           MSI友の会 その14
           http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098934027/
884Socket774:04/10/29 20:30:22 ID:msUqKvoB
自作初心者です
初めてPCを組み立てたのですがモニタに映像が出力されません
コード類は何度も確認したのですが理由がいっこうにわかりません
詳しい方教えていただけませんか?
パソコンの構成は下のようになっています

[CPU]@Athlon 64 3500   (939pin)
[メモリ]CFD販売 PC3200(DDR400) 512MB (チップ:Hynix)
[M/B]MSI K8T Neo2-FIR (939pin)
[VGA]Leadtek WinFast A400 XT TDH (5900XT)
885Socket774:04/10/29 20:38:31 ID:yORocqas
よろしくお願いします
自作初心者です
Athlon機を組もうと思っているのですが
電源電卓で計算したところ
既に購入済みの電源の12V+(16A)が1Aほど足りないようです
同じ電源のユーザーでプレスコを組んでいる人がいるのですが
その人の構成で電源電卓を計算したところ12A+が6A足りていません
ですが動作に問題はないそうです
電源電卓は「絶対」なのでしょうか?
886ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 20:48:38 ID:5o++cpPA
>>885
(・3・) エェー
「絶対」ではないYO!
ただし、足りていないとシステムに必要以上の負荷を
与えることになるから、当然パーツの寿命は縮むし、
演算ミスやデータ化けがおきて大切なデータが消えようが、
電源が火を噴こうが、電源が全パーツを巻き添えにしてお亡くなりになろうが、
ママンのコンデンサがモコーリしようが、HDDがお亡くなりになろうが
ぼるじょあの知ったことじゃないですYO!

むしろ、電源電卓の数値を8割として、少し余裕がある電源を選ぶぐらいのほうが
いろいろと安全だYO!後から増設や強化で電源容量が足りなくならないとも限らないしNE!
887Socket774:04/10/29 20:50:12 ID:N8J7NOIH
>>884
(・3・) アルェー >Athlon 64 3500   (939pin)
           Bios上げたKA?

           >Leadtek WinFast A400 XT TDH (5900XT)
           400? まぁいいや、補助電源つけTA?
>>885
(・3・) エェー  >>886に同意。
           
888Socket774:04/10/29 21:14:10 ID:jwFFmFmP
今まで快調だったのに、突然不安定になりました。

OS起動後15分くらい経って、黒画面とか
再起動後、OSが立ち上がらなかったり、
また15分くらい使えたり、使えなかったり、
内蔵HD6台のうち5台を停めても症状は変わらず。
数日前までHD6台でも順調でしたので電源不足ではないと思う。

目視ではM/Bのコンデンサも正常のようです。
以前のM/Bが4ヶ月前に死亡して買い換えたばかりです。
夏場でも順調だったので、熱暴走ではないと思います。

ハード不良かソフト不良かの切り分けのために
OSの再インストールでもしようかと思ってます。
御助言いただけましたら幸に存じます。

妖しいのはHDかなぁ?M/Bかなぁ?OSかなぁ?
889ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 21:23:11 ID:5o++cpPA
>>888
(・3・) エェー とりあえず、ぼるじょあはエスパーじゃないので以下略。
ぼるWIKI↓のFAQ_2chにあるテンプレを埋めてくれるとうれしいNA!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

個人的には、電源が悲鳴を上げてる可能性が高いとおもうYO!HDD大杉。
その構成だと、「質のいい」電源でも500Wクラスの能力が要求されるYO!
890Socket754:04/10/29 21:25:19 ID:emnOzSLu
BIOSがセンプロン対応以前のソケットAマザーにセンプロンを付けるとどうなりますか?
致命的な不具合等ありますか?
891ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 21:27:14 ID:/yVXeinn
>>888
(・3・) エェー これと思う部品を一個ずつ交換してしらみつぶしにいってくださいNE
ニューマシンを組む言い訳になるYO さぁ、まずは電源を新品に交換DA!!
892Socket774:04/10/29 21:31:35 ID:Pbxux2OB
・Addonics SV750
この古い音源のドライバー無いですかね?
本家じゃ落とせないので
893Socket774:04/10/29 21:43:19 ID:jwFFmFmP
>>889
失礼しました

CPU(OCしてれば動作周波数も):AMD XP2200+
クーラー:リテール
CPUの温度:不明
メモリ(ブランドと価格):サムソン(バルクで1万円くらいだったかと)
Memtestしたか:イエス
M/B:GIGABAITE VM400AMF
CMOSクリアしたか:イエス
BIOSは最新版にしたか:イエス
VGA:AOPEN FX5200 256MB
Sound:オンボード
HDD:Maxtor 4R120L0(120GB起動ドライブ)、Maxtor7Y200L0(200GB)、WD16000BB(160GB)*4
光学ドライブ:NEC 2500
ジャンパの確認は全てしたか:イエス
FDD:ノーブランド
ケース:ノーブランド
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):九十九ブランド 350w
Mouse:USBノーブランド
Keyboard:PS/2ノーブランド
LAN:オンボード
OS:windows2000PRO
モニタ:GAWIN M10
USB/IEEE1394に繋いでる機器:IEEEケースFWEIDE(200GB+120GB)、USB接続のプリンタ
その他:HD用に6cmファン*6個増設
直前に何をしていたか:windowsアップデートした気がする。・・・これが原因かなぁ?

以前のM/Bが死亡する前から、この電源です。
内蔵HD6台で、この電源で1年ほど使ってます。
894Socket774:04/10/29 22:21:53 ID:jwFFmFmP
>>891
死亡したAOPEN Ak75が無償修理で帰ってきましたので、電源以外一通りあります。
電源ですか・・・・とりあえず400wクラスかなぁ?欲を言えば600wクラス欲しいですね。
ニューマシン・・・・たしかにHDが足りないので、もう一台欲しいんですけどね。
ニューマシンは、手頃な250GB*6台になるかな?

色々やってみます。どうもありがとうございました。
895Socket774:04/10/29 22:55:42 ID:ojUAgXPl
>>890
(・3・) エェー ピクリとも動かないかもNE!
          その場合は他のCPUを使ってBIOSを上げるしかありません
          とりあえず動くならまともな動作はしなくても
          即、故障やデータ損失とかにはならないでしょう。
          すぐにBIOSを上げれば問題は無いと思いまSU。
          ただ、OSの再インストールが必要になる可能性はありますGA・・・
896Socket774:04/10/29 22:56:49 ID:G4OKHuCN
WindowsXP professional で HyperThreading(TH)のCPUを使用しているにもかかわらず、
タスクマネージャー・CPU使用率の履歴で、CPUが複数(2個)の認識にならず、困っています。
(表示設定も複数のCPU表示が無いです)
デバイスマネージャーでは、CPUが二つあるように認識されています。

環境は、
MB:ASUS P4P800
CPU:
OS:WindowsXP professional SP2
メモリPC3200 1G

で、出来る限りやったことが
・BIOSのアップデート
・BIOS設定の見直し
・MBメーカーページの不具合確認
・OSのTHに関する不具合確認

したのですが、解決しません。

デバイスマネージャではCPUが二つあるのに、タスクマネージャーでは1個・・・
これはTHで動いているのでしょうか??

ご教授を〜〜(o_ _)o
897884:04/10/29 22:58:02 ID:msUqKvoB
>>887
さっそくのお答えいただきありがとうございます

BIOSをあげたか?
ということでしたが、どういうことでしょうか?
898896:04/10/29 22:58:36 ID:G4OKHuCN
すいません
CPUはPenntium4 2.8C です。
899ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/29 23:01:51 ID:o4Cb+WnL
>>896
(・3・) エェー 表示>CPUの履歴>CPUごとに〜 になってるのKA?
900896:04/10/29 23:06:32 ID:G4OKHuCN
>>899
その通りです。
THなら、表示>CPUの履歴>すべてのCPUで1グラフ と CPUごとに1グラフ
となるとおもうのですが、
CPUの履歴>CPUごとに1グラフ
しかありません。
901503です ◆2rKzobetks :04/10/29 23:09:54 ID:/YoSeizY
>>デバイスマネージャではCPUが二つあるのに、タスクマネージャーでは1個・・・
これはTHで動いているのでしょうか??

HT非対応CPU付けてる時(あれば)OSインスコした?
まあOS再インスコをどうでも良いHDDでやってみたら?
902503です ◆2rKzobetks :04/10/29 23:14:18 ID:/YoSeizY
つうかπ焼いてCPU使用率50%程度になってたら、表示がどおあれ
いいじゃん。HT働いてるんだからw。
903Socket774:04/10/29 23:16:15 ID:dxK6nOIV
こんばんわ。
ケースとかで使うブルーのLEDを12Vで点灯させたいのですが
抵抗入れないと、とんじゃいますか?
904896:04/10/29 23:23:30 ID:G4OKHuCN
>>901
2.8Cを買ったときにインストールしたので、TH対応CPUの時にインストール
したことになるのですが・・・
そうですね、一回別のHDDで確かめて見ます。


>>902
すいません π焼く って何でしょう??
スーパーπですか??
905Socket774:04/10/29 23:30:06 ID:LsuK3LXq
>>897
(・3・) エェー 一応読んでみてくれYO!
         ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=122
906ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/29 23:31:48 ID:LsuK3LXq
(・3・) あるぇー 忘れたYO! 「ぼるじょあ#セV8cLFセz」
907503です ◆2rKzobetks :04/10/29 23:32:25 ID:/YoSeizY
>>スーパーπですか??


そう、そして、、

CPU使用率100%→残念ながらHTは働いていない

CPU使用率50%程度→HTは働いている
908Socket774:04/10/29 23:34:20 ID:2UgCvUZJ
ギガバイトGA-8I915P Duo Pro Intel 915P+ICH6RにはSATAが4個ついています。
これを利用して
SATA1と2で80GB+80GBのRAID
SATA3は160GB単独
SATA4は160GB単独
という構成にしたいのですが、SATA1・2のRAIDにOSを入れSATA3に160GBを取り付けたとこまでは正常にいきましたが、
SATA4に160GBをつけたら正常に動作しなくなりました。
ドライバはIntel(R)82801FR SATA RAID をいれています。
このドライバがまずいのでしょうか?
他に82801FR SATA AHCI
82801ER SATA RAIDというドライバがあります。
解決方法を教えてください。
909896:04/10/29 23:37:13 ID:G4OKHuCN
>>907
ありがとうございます!
早速やってみます!
910Socket774:04/10/29 23:45:21 ID:PsOamiUU
友達にパソコン作ってもらったら約束した物より動作の遅いCPUを取り付けられました。
どうしたらいいですか?
911896:04/10/29 23:47:03 ID:G4OKHuCN
>>907
今やってみましたが・・・
CPU使用率100%でした_| ̄|○

デバイスドライバー上では2個CPU認識しても、やはりTHは使用していないと・・・

これははやりOSの問題でしょうか?
MB・BIOS設定は嫌になるほど見たので、大丈夫だと思うのですが・・

どなたかお知恵を拝借したいです(o_ _)o


今までTHで動いてると勘違いしながら数ヶ月も動かしていたのか〜ヽ(`Д´)ノ
912503です ◆2rKzobetks :04/10/29 23:51:28 ID:/YoSeizY
>>911

OS再インスコせよ(いらないHDDに)それでうまく逝かないなら
CPUかマザボが壊れてる可能性大なので、購入店でサポしてもらえ。
913896:04/10/29 23:54:43 ID:G4OKHuCN
>>912
わかりました〜 再インストールやってみます!

いろいろありがとうございました!
914Socket774:04/10/30 00:02:29 ID:XUewJ1XB
>>910

さぁ?
友達なんだから話し合えば?
915Socket774:04/10/30 00:04:10 ID:hayYU9Nu
>>910
四角い仁鶴が、まあ〜るく収めまっせ〜
916Socket774:04/10/30 01:15:54 ID:F8oZPZje
503は火病を治してから発言してくれよ
917Socket774:04/10/30 01:24:13 ID:SjuWdfeN
シャトルのSS51G使ってます。

セレロン2.0GだったのをPen4 Nothwoodの3.06Gに交換。
早速ASSYしたのですが。。。
冷却ファンの回転が安定しなくなりました。
急激に回転上がったり、、元に戻ったり。
夏場はこういったたまに事象あったのですが。
変化点はCPU交換だったのでこれが関係しているか・・・
詳しくわかる人教えてください。
918Socket774:04/10/30 01:25:39 ID:PSpn57+O
フロントオーディオ用とケース前面とのピンコネクタ接続について教えてください。
ピンの名前が双方一致しないのでどこに差していいのかわかりませぬ。

☆ケース側のメス(FP-401) → ギガバイ子さん GA-8IG1000PRO-G側のオス (ピン番号:4番は不使用)

Spkout LとR → フロント_AUDIO L&R (5,6)
Return LとR → リア_AUDIO L&R (9,10)
MIC_in → MIC (1)
MIC_bias → REF (3)

・・こんな感じでいいんですかね?一番下が特に怪しい。
919Socket774:04/10/30 01:33:20 ID:40Z4ZjyZ
>>917
ただ単にCPUが熱持ってるからって気が、、
3.06Gってかなり熱いよ
920Socket774:04/10/30 01:35:34 ID:CjUVT/Yx
ビデオカードやCPUで
発熱が小さいということは消費電力も少ないということになるのでしょうか?
921Socket774:04/10/30 01:45:16 ID:lzI7QSDj
>>920
(・3・) エェー 絶対にとはいわないが、そういう傾向はある。
922ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/30 01:45:44 ID:Szk3i+Ie
923Socket774:04/10/30 02:09:13 ID:SjuWdfeN
>>919
そうなんですか?
Pen4はCeleに比べるとそんなに熱くなるんだ。。
Athlonが熱量高いのは聞いたことあるけどPenもかあ。。。
でも、電源ONして5分経たないで五月蝿くなる。
余りに気になるのでSpeedFanで回転下げてます。。。
924ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
>>923
(・3・) エェー・・静かなパソコンを組みたければ、
      C3やAthlon64の90nm版にでもしておけYO!