nVIDIA 6800シリーズ No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
21:04/09/22 18:33:14 ID:ONnGDs44
31:04/09/22 18:33:40 ID:ONnGDs44
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
41:04/09/22 18:34:06 ID:ONnGDs44
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
51:04/09/22 18:34:35 ID:ONnGDs44
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html
61:04/09/22 18:35:02 ID:ONnGDs44
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000000
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
71:04/09/22 18:36:06 ID:ONnGDs44
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
82だった人:04/09/22 18:40:09 ID:BxgrRH0k
>>1
乙。
9Socket774:04/09/22 18:45:16 ID:zGS73/d5
>>1
こっちが本スレでいいよね?
101:04/09/22 18:46:39 ID:ONnGDs44
そのつもりで立てたのだが・・・
11Socket774:04/09/22 19:01:22 ID:cNLBOf3P

Leadtek 6800GT を 400/1100 で常用できるよう
ケース内配置換えをして
正面に吸引ファンを1つ増設
コア温度が3℃下がった
いまのところ問題は起きていない
12Socket774:04/09/22 19:02:37 ID:xygtZCyf
コーラン全文(24.5MB English)
http://www.islamic-council.org/programs/english.zip
13Socket774:04/09/22 19:21:37 ID:ISXTDfpG
下記の症状が発生しておりますが、同様な体験をした方もしくはこれの改善方法をしっている方
なにとぞ御指南くださいますようオネガイします。

CRTをBNCケーブルで接続している場合。

マウスカーソルで動画ファイル、または動画ファイルを含む複数ファイルを右クリックすると
画面が解像度変更時のようなブラックアウトが一瞬発生する。
ただし、NVIDIA アナログディスプレイパネル?を表示中は発生しない。 
また、このパネルがアクティブウィンドウでなく別ウィンドウのバックグラウンドにある状態でも
(画像ファイルをマウス右クリックで)最前面に移動してくる。

D-subケーブルに変えると直るというのが通説なようで。
142だった人:04/09/22 19:36:12 ID:BxgrRH0k
>>12
乙。


【CPU】Pentium4 2.4B GHz
【MEM】PC3200 512*2 (DC)
【M/B】GA-8IG1000
【VGA】玄人思考 Geforce6800 OC(345/740)自動検出
【ドライバ】リファレンス61.77
【Sound】Audigy2 ZS DA
【DX】9.0C
【OS】 WindowsXP Pro SP1

アイドル58℃
3DMark03後60℃

ゆめりあ
それなり@640x480
36965

3DMark03
1024x768 NoAA Optimal
8438

これってどんなもんでしょう?
ちなみに玄人のです。
15Socket774:04/09/22 21:24:39 ID:1QlNcsIA
たまにASUS神話みたいな言葉が出てくるけど、ASUSってゲームに剥いてないの?
糞ママン?
16Socket774:04/09/22 21:24:56 ID:lCrU/M8l
すみません、coolbitのレジストリ入れて
OC画面出るようになったのはいいのですが
「自動検出」ってのがどこにも見当たりません・・。
手動で設定しなきゃならなくてよくわからんですたい・・・。
どういう画面かスクリーンショットとってくれる猛者は
いらっしゃいませんかorz
17Socket774:04/09/22 21:31:25 ID:nxNnzYy8
>>17
あってるよそれで

あとは、手動でやればいいだけ。

自動検出については、VGAによって出来ない物もある。

18Socket774:04/09/22 21:32:29 ID:nxNnzYy8
>>17じゃなかった>>16
19Socket774:04/09/22 21:48:13 ID:lCrU/M8l
>>17
そうなんですか、手動で色々ためしてみます_(_^_)_

もし自動検出が表示されるとしたら
コアクロック・メモリクロック設定の画面にでるのですか?
20Socket774:04/09/22 21:49:00 ID:FlUCKjrN
>>19
ttp://ranobe.com/up/updata/up7121.jpg

やっつけ画面スマソ。
21Socket774:04/09/22 21:54:03 ID:lCrU/M8l
>>20
おお!わざわざdクスです♪
なるほど、「変更をテストする」の横に
でるのですね^
22Socket774:04/09/22 21:57:53 ID:nxNnzYy8
>>19
両方とも自動で設定されますよ。

注意しなければいけないのは、自動で高い数値が出たからといって
それが必ずしも安全圏内ではないので気を付けなければいけません。
23Socket774:04/09/22 23:31:17 ID:QXdh/Um8
CPUのOCと同じで、少しずつ上げていくのがいいよ
24Socket774:04/09/22 23:35:08 ID:rL7AWZQW
>20
他人のデスクトップ画面って面白いね。←覗き根性丸出し・・・
25Socket774:04/09/23 01:00:50 ID:y4tyxPT3
>>24
デスクトップとか部屋晒してるスレあるから行ってこい
26Socket774:04/09/23 01:01:33 ID:d++jqA3W
うちのリドテクGTで「最適な頻度を検出する」をやってみました
リバチュのHardware monitoringを表示させてるとクッロクが上がってくのが見れます

ttp://ranobe.com/up/updata/up7139.jpg
27Socket774:04/09/23 04:20:54 ID:qIIcuppd
6800GTだったらPCI特急とAGPどっちがいいんでしょう?
28Socket774:04/09/23 04:48:33 ID:uXLDUu2r
PCI特急
29Socket774:04/09/23 04:57:30 ID:tRwMp5+h
PCI特急だとして
マザーはどうする?
30Socket774:04/09/23 12:00:49 ID:WzjHyh/H
__,冖__ ,、  __冖__   / // 
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _______
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  /∴∵∴∵∴∵∴.\
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ∵∴∵.∴∴ ∵∴∵∴\
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//∴∵∴∵∴∵/^ ∵∴、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /∴∵∴∵∴∵/  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /∴∵∴∵∴∵/ -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /∴∵∴∵/ ̄ ̄r' / ̄''''‐-..,●
   ll     ヽ二ノ__  { ∵∴∵//  i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ∵/  / .l  r' ,..二''ァ ,ノ\
   |l        (,・_,゙>  /∴∵|./ /.l  /''"´ 〈/ / \ \
   ll     __,冖__ ,、  > ∵∴| / ;: |  !    i { \ \
   l|     `,-. -、'ヽ'  \.∵∴l     ;. l |     | !  \
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   | ̄ .∵∴!.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\∵∴∵l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l ∴∵l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   | ∴∵∴ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  | ∵∴∵∴\ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  | ∴∵∴∵∴`ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l | .∴━━━━━(÷)━|
           /   ヽ | .∴∵∴∵∴∵∴∵∴|
                        ∴∵∴∵∴|

31Socket774:04/09/23 12:06:54 ID:YlPo5Yfu
2Dみんなどれくらいでまわしてる?
101MHzでもちゃんと動いてるけど低すぎるかな
32Socket774:04/09/23 12:17:29 ID:U874qePu
>>31
6800GTだけど、温度下がるから2Dも350。
33Socket774:04/09/23 12:45:59 ID:Pi6w05/T
なんで、オーバークロックすると温度さがるの?
34Socket774:04/09/23 12:56:30 ID:YlPo5Yfu
うちは6800無印だけどやっぱり351MHzが一番冷える
101MHzよりも冷える
なんか定格325MHzが一番温度高いような・・・orz
35Socket774:04/09/23 14:44:40 ID:SpKRj61A
WinFast A400 TDHのBIOSアップデートってどうやるの?
36Socket774:04/09/23 17:39:59 ID:wlNWWCr3
6800UltraにZAV02付けようと買ってきたのですが、
うちのブラケットが完全に2スロットを覆うタイプだったのです。
ブラケットだけ交換する方法無いでしょうか。
37ぬるぽ:04/09/23 18:03:15 ID:JaKfZ0xL
ageとくよー
38Socket774:04/09/23 18:17:04 ID:YXVmqr9p
>>36
現状では3スロット仕様にしないとほぼ不可では?

1スロット仕様のボードを新たに買ってブラケットを交換するか
現在のブラケットを半分に切断という選択くらいしか無いはず。
39Socket774:04/09/23 18:37:06 ID:E43+dnsO
今日DOSパラでZAV02-NV5を購入。税込み3650円也
これから、クロシコ6800無印に装着します。
70℃くらいのアイドル温度がどれほど下がるか、実験です。

その前に、飯たべよーっと。【゚∀゚】
40Socket774:04/09/23 18:52:15 ID:wlNWWCr3
>>38
とりあえず3スロット目を開けてその場しのぎしてみました。
高負荷時90度まで行ってたのが80度まで下がったのでとりあえず良しとしておきます。

>1スロット仕様のボード
あ、Ultraでも1スロット仕様ってあったんですかね。
買う前に調べりゃ良かった。(´・ω・`)
4139:04/09/23 19:38:39 ID:H5GbTO3a
ZAV02−NV5取り付けました。
クロシコ6800無印にも何の問題もなく装着できて、ネジ4本締めるだけで簡単。
強いて言えば、NV5の銅のベースがメモリのところもカバーしているので、グリス塗るのが面倒だった。

そして、今起動しているわけだが、まず音が静かになった気がする・・・PC立ち上げ直後の温度は、
52℃だった。

もうちょっと様子見て、ベンチ・自動OC・ゲーム等試してみます。
42Socket774:04/09/23 20:04:00 ID:ES8tcmJU
え?メモリにもグリス塗らないと駄目なの?
今すぐ作業しないとorz
43Socket774:04/09/23 20:09:00 ID:QSe2kj8i
メモリも冷やしとけw
44Socket774:04/09/23 20:09:15 ID:3ZHrwTQ6
6800UとGTのプチFleesz問題って、BIOSが5.40.02.15.00以上だと
対処済みって事でFAなのかな?

うちは買った時そのままの5.40.02.15.01+61.36のドライバで
全く問題ないんだけど、評判の良いBIOSってどれだろう。
片っ端から自分で試したくても、4万がパーになるかもって思うと
・・・(´・ω・`)
45Socket774:04/09/23 20:12:25 ID:3IfGUZd9
>>44
ちょっとまて。
問題が無いなら、それでいいんだよ。
気にするな。
4644:04/09/23 20:18:37 ID:3ZHrwTQ6
>>45
そか・・・何かでもウズウズが・・・

nvflash用の起動FD作っちゃったし、
いつか絶対やっちゃうんだろうな・・・orz
47Socket774:04/09/23 20:38:20 ID:g1ZIhVlA
6800GT購入するなら,リドテクか青筆
どちらが幸せになれますか?
4839:04/09/23 20:51:58 ID:H4AICNy6
コリン・マクレー04やってたら落ちた・・・グラボのOCが原因か??
ちなみに、GPU:360Mhz MEM:770Mhzだった。
自動検出だと、だいたい400の800くらいなんだが、実際の限界はやはり低いみたい。

そんでもって落ちた直後再起してみたら、温度54℃。1942やっても温度は55℃越えなかった。
ZVA02-NV5は、温度を下げる+ちょっと静かになるで(゚д゚)ウマーと言う結論だな。
ただし、VGA自体の性能を引き上げることには、あまりかんけいないかも。

49Socket774:04/09/23 20:52:19 ID:9tIA8nD2
アルバトロンでもっと幸せだ!!
50Socket774:04/09/23 20:53:30 ID:lHexcCNF
アルバトロンねーちゃんの誘惑に負けた俺って・・・
51Socket774:04/09/23 20:54:33 ID:ydjDyy+V
ビデオカードって円高になったら安くなるかな?
一ドル70円くらい
52Socket774:04/09/23 21:10:56 ID:8wbo8v6a
なんないだろ
53Socket774:04/09/23 21:40:29 ID:Eg9OOqms
>48
そのゲームのシリーズは昔からコアの不可高いよ
テストにはいい
54Socket774:04/09/23 21:48:57 ID:8wbo8v6a
NVFlash・dos4gwってどっかに落ちてない?
検索して見つかった所はどこもリンク切れてた_| ̄|○
55Socket774:04/09/23 21:53:59 ID:ONQhyFbg
ドルで取引してないだろう
56Socket774:04/09/23 22:01:13 ID:2IC20LkE
リドテク6800GTの大きさを甘く見ていた・・・
2スロット占有+1スロット空けて3スロット使っちゃったよ・・・
横にも出っ張ってるんでPCIスロット使って横から風あてるFAN使ってたんだけど付かねえよ
おまけにボード外さないとメモリも外せないし・・・
57Socket774:04/09/23 22:47:00 ID:e3RvlAeu
リドテク6800買ってみたけど、これで十分だね。
DOOM3、UltraHigh設定SXGAでもスイスイ。
正直、GTまでの差額で、他をチューンした方が
よいと思ったーよ。CPUとか
58Socket774:04/09/23 23:04:16 ID:AmAt26dR
性能

6800 Ultra:400MHz/1.1GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 GT :350MHz/1.0GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 GTO :350MHz/900MHz、256MB(GDDR3)、12pipes、256bit
6800 :325MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 12pipes、256bit
6800 LE :300MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、256bit
6600 GT :500MHz/1.0GHz、128MB(GDDR3)、 8pipes、128bit
6600  :300MHz/600MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、128bit

消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89
6800 (OC) :Idle 18.03、Burn 40.38 (375MHz/900MHz)

番外 OC限界!?
GALAXY 6800:375Hz/900MHz 2.2ns DDRを搭載 (ZAV02-NV5付)
玄人 & SPARKLE 6800:380MHz/820MHz (強度補強レール付)

59Socket774:04/09/23 23:10:39 ID:ujJOJ1h+
青筆とはナンダ!
いまだにわからん俺って・・・orz

あぁアルバトロンおねぇちゃんの誘惑に負けそうです。
MSIとアルバトロンだったら6800GTどっちがいいかな。
MSIのGTは手動ファンコンがついてるんだっけか。あれどうなん?
60Socket774:04/09/23 23:16:58 ID:25THBUnE
筆は英語でペンなので、
青筆=青ペン
これをローマ字で書くと...
61うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/09/23 23:23:24 ID:gNR3LJP9
AO(あお)PEN(筆)ってことなんだよね。
62Socket774:04/09/23 23:35:38 ID:qQyvfwLZ
>>59
定格なら、常時最低設定(つか、デフォ設定)で十分だという噂だが…

なら、たいして意味ないな。OCer向けか?
6359:04/09/23 23:40:23 ID:ujJOJ1h+
>>60
>>61
(;´Д`)うぁぁAOPENだったのね・・・確かに青筆だわ。
教えてくれてサンクス
64Socket774:04/09/23 23:49:56 ID:JoiaIEYz
この様に、最近の子どもには、想像力、連想能力、探求心、
さらに自発性の著しい欠如が見られます。
65Socket774:04/09/23 23:56:49 ID:u6qf8U8X
なんか造語や隠語を得意げに使うのもかっこわりいけどな
66Socket774:04/09/23 23:59:14 ID:anq7usI5
淫語
67Socket774:04/09/23 23:59:50 ID:Bhax8M+J
>>64
( ´,_ゝ`)
68Socket774:04/09/24 01:00:45 ID:WJgYtExa
6800 OC限界!?
GALAXY 6800:375Hz/900MHz 2.2ns DDRを搭載 (ZAV02-NV5付)
玄人志向 & SPARKLE 6800:380MHz/820MHz (強度補強レール付)
一番安くファンがしょぼい為、改造前提で買わなければいけない
ZAV02-NV5付けて銀グリス塗ってOCする事によりIdle時、65〜45まで下がる
69Socket774:04/09/24 02:10:37 ID:LXDW2EdN
姉ちゃんがついてるアルバ・トロン製6800GTを
探してみます。アリガト
70Socket774:04/09/24 06:03:19 ID:9Kf/kMRS

隠語が好きな半可通
71Socket774:04/09/24 06:06:49 ID:9Kf/kMRS

冬にむかって温風ヒーターのつもりで
6800GT を導入してみました
空冷だけで 400/1100 常用を目指します
72Socket774:04/09/24 14:24:35 ID:eKxa1KJ+
2D性能
マトロクス>>>ATI>>VOODOO>ti4600>>>>FX5900>>越えられない壁>>GF6800シリーズ

ドライバでも改善できません、あきらめてください。
73Socket774:04/09/24 14:44:23 ID:KRBG260J
>>72.
何を基準にしてその評価?
74Socket774:04/09/24 14:50:07 ID:3iXCVTZr
>>72の想像
75Socket774:04/09/24 14:50:46 ID:JtUKzhHJ
72の脳内評価
76Socket774:04/09/24 14:59:17 ID:ZhU1nO17
72の72による72のための評価
77Socket774:04/09/24 15:03:57 ID:QX5hqFap
そんなに2D差あるの?
今回始めてゲフォ買うつもりだったんだけど
6800GTやめてX800Pro無理して買うべきなのかな…
それともベンチ厨が騒いでるだけ?
体感的に感じないなら初nVidia逝ってみたい(´∀` )
78Socket774:04/09/24 15:07:15 ID:DYnmgy8Q
ATIに固定アスペクトも、細かい画像調整機能も無いのに2D優勢なわけねえだろ
79Socket774:04/09/24 15:09:34 ID:O9x6Yvjl
>>77
>>72はネタ。チップを特定していない時点でネタだって気付け。
あと、DirectDrawとかはnVidiaが速い。
80Socket774:04/09/24 15:26:45 ID:eKxa1KJ+
ここ見てみろ糞ども

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/004.html

はっきりいって多感できるくらい、ひどい。
同期OFFすれば、なんとかなるけどな
テイルズウィーバーだっけか?あれでわかったよ。

私が依然使っていた、ti4600と9800proともそんなことは、なかった。
抱いた、液晶じゃわからんだろうな?ブルブルだし。

オブジェクト増えると、重い。

ドライバでは、なんともならん。と思う。
81Socket774:04/09/24 15:28:13 ID:eKxa1KJ+
2Dメインなら、5900シリーズのほうが良いだろうね。
だから、5900Uは、高い
82Socket774:04/09/24 15:38:16 ID:1LIKlnsD
>>80
散々チューニング不足という言葉出てきてるのに、
ドライバーでどうにもならんと判断した根拠は何なんだ?
83Socket774:04/09/24 15:38:35 ID:/NKpANQn
ドライバ60.72って・・・・・
84Socket774:04/09/24 15:40:35 ID:LialVxjF
あほらし。
5月の記事指して「見てみろ」言われてもねえ。
85Socket774:04/09/24 15:54:56 ID:zKs+DRZE
>>80
読点付けすぎなんだよタコ
86Socket774:04/09/24 16:36:02 ID:eKxa1KJ+
いまだに直ってないのな
87Socket774:04/09/24 16:38:45 ID:eKxa1KJ+
3Dばっかり早くて、何がいいのかわからないね
>>85
読みやすくしているのだよ、国語くらい勉強してきな。
88Socket774:04/09/24 16:40:17 ID:DYnmgy8Q
句読点ときたら奴しかいないぜ
89Socket774:04/09/24 16:41:49 ID:eKxa1KJ+
うふふふふ
90Socket774:04/09/24 16:42:09 ID:eKxa1KJ+
誰なのか言ってみろ糞どもが
91Socket774:04/09/24 16:43:33 ID:eKxa1KJ+
名前。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、いってみろこら」










氏ね
92Socket774:04/09/24 16:45:16 ID:3iXCVTZr
>>87
だからそれが読みにくいんだろ? おまえが国語を勉強しろよ。
というわけで>>80のために、句読点を正しい位置にしてみた。

---------------------------------------------
はっきりいってひどい。
同期OFFすればなんとかなるけどな。
テイルズウィーバーだっけか?あれでわかったよ。

私が依然使っていたti4600と9800proは両方とも、そんなことはなかった。
液晶じゃわからんだろうな?

オブジェクトが増えると重い。
ドライバでは、なんともならんと思う。
---------------------------------------------
誤脱は直した。 余った→ 多感できるくらい 抱いた、 ブルブルだし。
93Socket774:04/09/24 16:54:17 ID:4ZQiakZj
3D速ければ良いです。
94Socket774:04/09/24 16:54:47 ID:wSByO33P
>>92
>多感できるくらい 抱いた、 ブルブルだし。

おそらく、「体感できるくらい」「だいたい」に置き換えるのかなと思った。
だけどまだ、「ブルブルだし」がわからない。
95Socket774:04/09/24 17:03:03 ID:eKxa1KJ+
わかったよ、俺が悪いんだろう?
96Socket774:04/09/24 17:07:04 ID:3iXCVTZr
>>95
>わかったよ、俺が悪いんだろう?
うむ、句読点の位置は合っているな。
97Socket774:04/09/24 17:38:54 ID:PDlB/vZe
これGTだとUltraくらいのコア/メモリクロックにOCできるらしいけど
Ultraはどうなの?
もしできないんじゃあUltra高いだけで割りあわない気が・・・。
98Socket774:04/09/24 17:43:08 ID:nLbXyDbU
ウチのリドテクA400GT
デフォルトのクロックが GPU:367Mhz MEM:1050Mhz に
いつのまにかなってるんですよ
M/BはK8N-NEO2でnforce3だからAGPは固定のはずだし
(M/Bの自動OC機能でFSBは206Mhzになってはいるんだけれど
手動で200Mhz固定にしてもクロックに変化無し)
RivaTunerでBIOS値見ると350Mhz/1000Mhzにちゃんとなってるんだよな
手動で定格にダウンクロックすればいいと言えばいいんだけれど
なんか気持ち悪いんですが、同じ状況の方はおられないでしょうか?
99Socket774:04/09/24 17:45:11 ID:zIMwYVe6
うちは450/1200(ZVA02-NV5装着)で普通に動いてますぜ。
温度もノーマルより若干低いのは何故かは分かりませんが。
100Socket774:04/09/24 17:50:38 ID:WfipAeDR
>>98
K8N-NEO2のBIOS設定のPerformanceのとこOptimizeじゃない?
うちそこOptimizeにすると2Dのデフォルトクロックとか
勝手に425MHz/1150MHzの表示になってたけど。
101Socket774:04/09/24 19:03:57 ID:U+qQWMxo
>>97
Ultraはメモリが伸ばせる…。GC20の板はアレですが。

>>99
どこの製品です? うらやましぃ…。
10299:04/09/24 19:57:18 ID:zIMwYVe6
>>101
ここではあまり評判の良くないAopenのultraです。
103Socket774:04/09/24 20:02:48 ID:PDlB/vZe
6800Ultra探してるんでつがどこでも
在庫無しで最低でも2週間待ち・・・orz


一件見つかったけど85000円也。
ぼったくんじゃねえ!!
104Socket774:04/09/24 20:16:47 ID:H7xpEo8Z
>>103
Albatronの6800Ultra、新品同様、保証書付属品有り
送料込みで6万5千でお譲りしますよー。いかがです?
105Socket774:04/09/24 21:25:48 ID:ZINXDGtW
煽る抜きで本当に2Dはやけに遅いよ。
ただのチューニング不足だろうけど。
106Socket774:04/09/24 21:29:28 ID:DYnmgy8Q
ベンチマークは
107Socket774:04/09/24 23:14:19 ID:sFAZCgSl
ギャラクシーの6800GT
2スロット使う代わりに、温風を外に出すようになってんだね。

ギャラクシーかリドテクかアルバトロンか
どのGT買うか激しく悩み中・・・
108Socket774:04/09/24 23:18:45 ID:aFs8Ofvi
2D遅いとエミュ関係全部遅いだろなんて
妙な煽りいれてくる奴がいそうなのであらかじめ釘刺しとく
109Socket774:04/09/24 23:51:16 ID:y/bPuRlv
漏れの青筆Ultraもフリーズしないよ絶好調! グリス塗り直し425/1100で使用中

BIOSは5.40.02.10.14・・・あれ?これ問題のBIOSだけど なんでフリーズしないんだろ?
やっぱり青筆、なんかおかしいのか(´Д`;)ヾ
110Socket774:04/09/25 00:09:30 ID:/KgHZmmr
メモリとバイオスの関係だろ
111Socket774:04/09/25 00:12:42 ID:u6YTT9VD
msiの6800GTのレポがあまり出てないけどどうなの?
ファンコンの具合とか知りたい
112Socket774:04/09/25 00:35:31 ID:CTdLLG/x
>>107
できればあんまり報告がないGalaxyのGTのレポをお願いしたい。俺も興味があるし。
これ冷却ファンがなんか大きいね。

http://www.gfe.com.hk/product/Geforce_6800GT.htm

そういやGAINWARDの6800とかも全然話題に上らんけどどうなんだろ?
113Socket774:04/09/25 00:46:54 ID:4FAmne0D
Galaxy = ZAV-02 ?
114Socket774:04/09/25 00:51:31 ID:pVQK2CM7
そりはちがーう!漏れの買ったGalaxyのGTはふつーのタイプだったじょ!
悲しいからZAV02-NV5買ってきてそっこーで付けた
アイドル60度から48度に下がった
115Socket774:04/09/25 00:51:44 ID:zc1w1O/Q
>>113
Yes.
116Socket774:04/09/25 00:54:28 ID:zc1w1O/Q
>>114
あぁ、初期入荷してた奴はリファレンスクーラーだったな。
最近DOSパラで見かけるのはGlacier版ばかりだと思ったけど。
117Socket774:04/09/25 01:00:16 ID:pVQK2CM7
だから、クロックもノーマルでし。
118Socket774:04/09/25 01:27:04 ID:JKjn7Tsv
GALAXYの2スロット版買ったよ
コアはデフォルトで370、メモリはそのまま。

ファンが大きい分、静かで負荷かけた後の
戻りも早い。

あとで市販のクーラー付けるならこれで
良いんじゃね?グリスは塗りなおすとして
119Socket774:04/09/25 01:51:20 ID:CTdLLG/x
ほほーぅ、なんか良さそうだな。
俺も金が貯まったら買ってみるかな。
120Socket774:04/09/25 01:54:57 ID:2qKen93x
121Socket774:04/09/25 03:03:16 ID:W/zHIHj3
>>120

ムダにパッケージが凝ってる
そのクセ パッケージ画はなんかショボ

早くて、安定してるならいいんだけど

やっぱ たけーよコレ(;:.@u@)
122Socket774:04/09/25 03:20:54 ID:w5vCyUfA
2D出の性能は、クリスタルマーク見ればわかるよ、
最初は、1000越えるけど超えない。

ti4600     1060FPS
ラデオン 1080FPS
6800シリーズ 600FPS

この辺が、卑しい。

123Socket774:04/09/25 03:32:44 ID:w5vCyUfA
なんかdirectX9.0は、2Dと3Dが総合されたこと聞いたことある。
でも明らかに、2割程度遅いんだよね・・・
チューニング不足かな?

ちなみに、エミュレータはそんなに重くないです
私は、BM98専用ソフトRhythm-itの曲選択で異様に重かった・it4600 5900XTでは問題なかったです。
うーん
多分スプライト多くなると、30フレームまで落ちる(それ以上は落ちない)とおもいます・・・
今後のドライバで改善刷れば良いんですがね・・


なんか前にもD2Dが、0になるって結うバグあったな・・・HDbenchのD2Dで・・
124Socket774:04/09/25 03:39:44 ID:/KgHZmmr
公式データベース見るとそんな値じゃないが
125Socket774:04/09/25 03:50:30 ID:EhM0yYja
>123
そのDX9の話で思い出した
プレステはあらゆる2Dを表現するのに3Dスプライトを使用していたが
サターンは2D専用のBGやスプライトを何面も持っていたってのがあったなぁ
だから2Dと3Dの得手不得手がはっきりしていたとか

6800からVGAの構造が劇的に変化したからドライバの方が
間に合ってないってのがアタリっぽいけどね
ド安定と言われていたヌヴィディアドライバも5800あたりから怪しくなってきたからなぁ
126Socket774:04/09/25 04:42:43 ID:w5vCyUfA
なるほど、確かにハードは完璧じゃないし。それを補うのがドライバか・・
生暖かく見守るとするか。
127Socket774:04/09/25 05:31:00 ID:N2rwlcmf
ビデオエンコード/デコード支援機能
↑これって、いつからつかえるようになるの?
128Socket774:04/09/25 13:19:12 ID:0t1wCKZs
リドテクA400GT TDHトドイター
ZAV-02も同時に頼んだんだけどデフォルトのクーラーも冷えそうだね
メモリの裏側も冷やすようになってるし、電源プラグの近くのチップも
シンクつけてあるしグリス塗り直してデフォクーラー付けた方が
カードには優しいのかな
129Socket774:04/09/25 13:25:17 ID:AS993jqh
>>127
あれは都市伝説
130107:04/09/25 15:25:51 ID:bnQYsIuM
ギャラクシーの2スロット版買いました。
税込み49800円
ちなみにリファレンスと両方置いてありましたね。
リファレンス版は45160円だったかな?
4kの値差がファン代金ですね
131Socket774:04/09/25 16:20:04 ID:GgPNl0R9
MSIのGTを持っているが
ファンは最速にしないとだめだね
遅くしたらアイドル時に80℃越したので
だめ。最速でアイドル時に60度前後に収まり
負荷時は73℃前後だね
コアは425、メモリは1140までなら常用できるが
今はデフォルトにしている
豊富なバンドルソフト、フルバージョンのゲーム
4つなど、至れり尽くせりだな
ただ、俺のやつだとWinDVD Creator Plus
のシリアルが通らなかったーorz
これから買う人は注意したほうがいいかも
まぁMSIに問い合わせればすむことだから
いいけど
132Socket774:04/09/25 16:28:58 ID:mySp1Eeg
>>100
Thx!
Optimise → Manualへ変更したら直りました
VGAもM/Bが自動でOCするんですな...
133Socket774:04/09/25 16:30:36 ID:uKdXoh8K
Gainwardの6800無印のクーラーはよく冷えるけどうるさいよ。
回転数高いみたいで高音が耳につく。
初期のcheetah1万回転みたいな音。
ZAV-02に交換したけど、熱伝導シートみたいなのがぼろぼろになっちゃってて
はがすのに小一時間かかった。マニキュアリムーバー使って綺麗にしたけど、
交換するなら動作チェックだけしたらすぐやったほうがいいかも。
134Socket774:04/09/25 17:18:55 ID:/J/61ERp
Omega Driverの作者、プエルトリコで台風にぶち当たって開発遅れてるのかorz
6000番台のドライバーまだかな……
135Socket774:04/09/25 17:32:32 ID:u9D6AQMi
俺のはアルバトロンの6800GTなんだけど、他のと比べてどうなのよ?
136Socket774:04/09/25 17:37:13 ID:oyDF+E52
>> 127

> 一方、GeForce 6800シリーズの目玉機能のひとつとして期待を集めていたビデオアクセラレーション機能についても、
> 厳しい質問が飛んだ。「GeForce 6600シリーズにも、GeForce 6800と同じくビデオアクセラレーション機能が搭載され
> ているというが、いくら試してもGeForce 6800シリーズではビデオアクセラレーション機能を確認できなかった(ビデオ
> エンコードなどのパフォーマンスが上がらない)。これはいつ“アベイラブル”(利用可能)になるのか?」という質問に対し、
> ポール氏は苦笑いしながら、「(現在開発中の)最新ドライバー“ForceWare Release 65”で、ビデオアクセラレーション
> 機能は利用可能になる。このドライバーはGeForce 6600シリーズと同時に公開予定だ」とスケジュールを明らかにした。
137Socket774:04/09/25 18:19:31 ID:gSE8dLOq
アルバトロンの6800って地雷ですか?
138Socket774:04/09/25 18:33:02 ID:535S4XUp
>>130
ウホッ!!細かくレビューよろ。
139Socket774:04/09/25 18:36:39 ID:1f91fMhe
6800に地雷はないですよ
ただ、定格使用しつづけると温度が以上に高いので
本来の性能は発揮出来ないでしょう
改造する覚悟がないと使えないわけです
140Socket774:04/09/25 18:54:15 ID:14aJ1c7d
>>139
じゃーどうすれば?
141Socket774:04/09/25 19:02:29 ID:Apr7Z2M5
>>131
それなんかおかしくない?
CPUやM/Bの温度が正常=エアフロー正常なら多分カードの不良。
漏れのMSI GTはFAN最低速でもアイドル53℃だよ。ケース内FANは8cmfan×2(両方排気)
142Socket774:04/09/25 19:56:45 ID:KLOLXAq0
.,,::'゙;'''""''゙''''゙゙""''ニ=;;;;..`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ   ここは最大集中や
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
143Socket774:04/09/25 19:56:51 ID:aMbkPkxZ
68GT、2つ目買ってきたー・・・CUBEに付けてみるか
144Socket774:04/09/25 20:13:43 ID:DyK+55b0
>>140
ZAV02-NV5、CoolViva VHC−L61
どちらか好きなものを付けて
銀グリス塗ってOCする
ケース内の冷却も忘れずに
個人的には、ZAV02-NV5をお勧めします
つけ方は簡単ですよ
145Socket774:04/09/25 20:15:46 ID:DyK+55b0
>>140
コアは最低でも350MHzにすると下がるはずです
146Socket774:04/09/25 20:58:47 ID:LbHrRmgG
>>143
BLESSで48800で売ってたやつか?
147Socket774:04/09/25 21:50:05 ID:IZvlKUNx
>>131>>141
俺のMSI68GTはアイドル54℃シバキで68℃ぐらいだね。
アイドル時の周辺温度は41℃。
12cmケースファン(後方排気)x1装備
148Socket774:04/09/25 21:54:19 ID:RDnsYQzZ
>>128
同じリドテクGTにZAV2付けました。
コア温度がアイドルで約60度から55度ほどに下がりました。
また、裏側のシンクと、電源プラグ近くのシンクは付けたままで装着できました。
裏側のシンクはZAV2に付属しているゴムをはずして、直接ねじで固定してます。
電源プラグのシンクは、頭がちょうどZAV2のファンの裏側に当たりますが、よく見るとZAV2自体が
浮き上がっていることはなくぎりぎりの高さで収まっているみたいです。
装着後の温度変化をみてもどうやらうまく装着できていると思います。
装着後は音も静かになりますし、せっかく持ってるのなら、一度トライしてみたら?
149Socket774:04/09/25 21:59:30 ID:9ctKsJR+
>>130
騒音のレポきぼんぬ
150Socket774:04/09/25 22:30:35 ID:Yx5rP1Aj
ZAV02-NV5装着情報がちらほら出始めましたね。

ただ、6800のボード自体かなり長くて付ける時ぎりぎりだったので
あのでかさがちょい心配。

そこでお願いします。だれか装着時の画像アップしてくれる神キボン
151Socket774:04/09/25 22:43:08 ID:KLOLXAq0
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
         '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
152107:04/09/25 22:47:03 ID:xCjruRc9
>>138
>>149
今付けてみました。
第一印象はかなり静かです。
ママンが戯画の8IPE1000PRO2なので
ノースのファンの方が煩いくらいです。

今からドライバインスコしなおしてみます。
153Socket774:04/09/25 22:49:59 ID:+gKsD9dj
                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´:::::::::::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {::::::::::::::::::::::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
154Socket774:04/09/25 22:53:41 ID:CVKK26Nn
>>150
GALAXY 6800で検索するといいよ
155Socket774:04/09/25 23:11:52 ID:Yx5rP1Aj
>>154
THX!
makebono ha NO THX
156Socket774:04/09/25 23:28:06 ID:1Xw3Wsuk
157Socket774:04/09/25 23:57:26 ID:Yx5rP1Aj
>>156
神!感謝します
ちょっとボードより出てますね
うちのはハードディスクの位置を入れ換えないと
ダメっぽいです

情報どうもありがとうございました。
158Socket774:04/09/26 00:17:39 ID:+xg/FiPJ
こんなんでもいい?
http://www.fileup.org/file/fup0346.jpg
159Socket774:04/09/26 00:21:21 ID:iIrz5tW5
6800Ultraでの無難なメーカーはどこでしょうか?
なんかメーカーによって価格が全然違うので
値段が値段だけに地雷とか踏んだらかなり
痛いので・・・。
160Socket774:04/09/26 00:31:12 ID:jJHWJdyQ
Ultraは未だにチップ単体で供給されてないと聞いたぞ。
つまりどこのメーカー買っても同じもの。メモリは運。
161Socket774:04/09/26 00:35:53 ID:l0DEOwsU
品薄感が解消されたGTは最近、各ボードベンダ製に切り替わってるらしいな。
162Socket774:04/09/26 00:39:50 ID:iIrz5tW5
そうなんですかー、

>メモリは運。

・・・orz

リドテクとかがよくスレででてくるので
そのあたりにしときまつ
163143:04/09/26 00:54:22 ID:iwXJiJDo
>146
いや、ELSAの中古(ユーザ登録可能だったしw)
一枚目はGALAXYの2slot

正直、変わらんw 騒音も多少GALAXYのが静かかなぁ
ってくらいなのと、まあデフォルトクロックの高いGALAXY
のがベンチが多少速いくらいか

GALAXYのがアイドル時熱い(クロック下げても)ので
グリス塗りなおそうかな。負荷かけても5度くらいしか
あがらないけど

164Socket774:04/09/26 00:55:18 ID:VZrGxmAn
>>158
か、か、かっちょえーー!!
165128:04/09/26 01:01:13 ID:qWwwdyaB
>>148
ZAV02のファンのプラグそのまま付きました?
動作確認も終わっていざZAV化しようとしたら、ファンの電源プラグの
形が六角形になっていてどう考えても付かないorz
デフォのコネクタとZAVのコネクタの交換も試みたけど、ピンの径が違いすぎて断念
仕方ないのでピン抜いてコネクタに直挿ししてます(間を絶縁しつつ)
>>161のレスの通り最近のものは微妙に仕様が変わっているのかも
ZAV化も含めてリドテクGTの購入を検討している人は要注意
166Socket774:04/09/26 01:03:57 ID:kSWsIKmc
つーかリドテクはメッシュの風きり音がすげーうるっさいよ
エルザもうるさいし
MSIはマシなんかな?
167Socket774:04/09/26 01:16:01 ID:GyJ3qzBK
38dBファンだから定格だと煩い
168Socket774:04/09/26 01:30:07 ID:LfEpWcVx
>>159

だが、ベンチしてみると、メーカーによって速度差がでてるんだよねー。
リドテクのウルトラがいいんじゃないか。 安定はMSI
169Socket774:04/09/26 01:31:05 ID:LfEpWcVx
ULTRAはエルザはやめたほうが良い模様。他より妙に遅い。
170Socket774:04/09/26 01:31:47 ID:O0xrDj/e
>>166
メッシュを取ると結構静かになるらしいけど
171Socket774:04/09/26 01:35:01 ID:9AhpGY1v
リドテクGTからMSIのGTに乗り換えた。
ファンを最小に絞った状態(デフォの状態)でも
真夏日の昼にクーラーなしで問題なくゲームできてたのが凄い。

さすがに無音とまではいかないが、
リドテクから乗り換えると滅茶静かに感じる。

リドテクの方が冷えることは冷えてたけどね。
まあそれは静音とトレードオフなんで諦めてますが。
172Socket774:04/09/26 02:03:27 ID:2SXHY4yo
BLESS通販にAeolus 6800LE 10月上旬発売予定 と載っているな。
ただ思ったより安くない。
すぐに下がるだろうが。
173Socket774:04/09/26 02:34:02 ID:WGcJCs2p
>>172
LEは低発熱にだけ期待しているが、
この値段はありえn
174Socket774:04/09/26 03:08:55 ID:x8mummTa
リドテクGTもMSIGTも仕様では同じ30db以下だけど
んな変わるもんなのか?
175Socket774:04/09/26 03:12:40 ID:Kowl2hxt
LE低発熱なん?
ベースが6800シリーズなんだから無印あたりと変わらないんじゃないのかな。
176Socket774:04/09/26 03:13:16 ID:9AhpGY1v
>>174
音は本当にカタログスペック通りとはいかんからね。
音圧小さくても高周波音出してどうにもならんのもあったりするし。

実際に聞き比べないとなんとも。
177Socket774:04/09/26 04:36:47 ID:ihAPRiVC
6800無印って画像がにじむのは仕様?
coolbitsでもそれらしいシャープネスをいじるレジストリのインポートされませんし、、、
設定の方法どなたか知りませんか?
178Socket774:04/09/26 04:38:42 ID:ihAPRiVC
追記
画像ってHDDにほりこんでるテレビの録画です
179Socket774:04/09/26 06:14:39 ID:y1yJmkpn
>>165
確かにファンのコネクタはそのままではつきませんでした。
で、私の場合は、ボード側のコネクタのカバーって言うのか、ピンの周りの白いプラスチックの四角いものを
引っこ抜いて、2本のピンをむき出しにした状態で、ZAV2のファンの電源コネクタを差し込みました。
カバーをラジオペンチか何かでつまんで引き抜くか、先の細いマイナスドライバーをボードとの隙間に挟み込んで
てこの原理で持ち上げます。
これの方が絶縁の心配はないかと思います。
180Socket774:04/09/26 06:57:58 ID:y1yJmkpn
148、179の続き
各部の画像をUPしてみました。参考になれば・・。
http://www.fileup.org/file/fup0358.jpg (電源近くのシンク拡大)
http://www.fileup.org/file/fup0359.jpg (ファン電源コネクタ拡大)
http://www.fileup.org/file/fup0360.jpg (ボード裏免震区取付部)
181Socket774:04/09/26 07:00:17 ID:y1yJmkpn
180です。激しい誤変換失礼。
×ボード裏免震区取付部
○ボード裏面シンク取付部
182Socket774:04/09/26 07:18:42 ID:QcFhDcJD
>>180
GJ !
ZAV化検討中の為、参考になりました。
ありがとう!
183Socket774:04/09/26 10:21:39 ID:kSWsIKmc
ZAVは妙に安っぽいのがなあ・・
1万くらいでもいいからオール銅のシンクとアルミで作ったZAV出ないかな〜
184Socket774:04/09/26 11:08:47 ID:iwXJiJDo
それって自己満足に浸りたい奴向けだなw
185Socket774:04/09/26 12:39:51 ID:BAVobQTd
6800LEはいくらするのかな?
186Socket774:04/09/26 13:40:15 ID:wGfLib1V
>>185
Aopen
Aeolus 6800LE-DV128(J)
2004年10月15日 発売
¥33,142

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4710614462878
187Socket774:04/09/26 13:40:28 ID:jiKXYuMD
LE、近所のOAシステムプラザで31480円ですた
188Socket774:04/09/26 14:06:43 ID:IOpQf9is
6800LEかうなら、6800買ったほうが・・・
189Socket774:04/09/26 15:17:06 ID:2U2HjJmK
LEADTEKの6800無印(A400 TDH)買おうかと思ってるんだけど使ってる人いる?
あと6800無印にZAV02-NV5って取り付けられる?
ググった限りではGTとUltra対応としか書いてないから、
無理ならVHC-L61買おうかと思ってるんだけど…
190Socket774:04/09/26 15:19:07 ID:iolj4qmn
大須巡回アゲアゲ
コムロに青筆とリドテクのUltraがあったにょ
そろそろUltraも潤沢になってきたにょ
191Socket774:04/09/26 15:34:02 ID:439Xnn58
今見たら6800GTってマニア向けって書いてあった
なんのマニア向け???
マニアじゃないオレが手を出しちゃぁいけない代物だったのだろうか?
192Socket774:04/09/26 15:41:42 ID:3xGI8vwa
マニア向け:金に糸目をつけない

金があるならいいんじゃね?
193140:04/09/26 15:49:00 ID:MbIkMcOF
LEADTEKの6800無印(A400 TDH)つかってるが、どこにOCのメニューあるのかな?

コアは最低でも350MHzにすると下がるはずです

これしようとおもってるんだけど・・・
194Socket774:04/09/26 15:53:49 ID:Z6tqui5O
無印はコア325だから。
195Socket774:04/09/26 15:57:26 ID:fkfH52Em
>>175
LEって8パイプでコアクロック300らしいので
発熱も無印よりは下がると思ったのです
GTと無印も結構違うってグラフがどっかに出てたし

ベンチでFX5900Ultraと同程度ならそこそこ欲しい
196Socket774:04/09/26 16:08:07 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
197Socket774:04/09/26 16:26:05 ID:V29DXJjk
198Socket774:04/09/26 16:39:50 ID:B4eTX7Sk
>>197
そ、それやるとどうなるの?((;゚Д゚)オレシラナイ
199Socket774:04/09/26 16:41:32 ID:439Xnn58
>>192
そうなんですか、今までオンボードのしょぼいビデオカードで我慢してきて
新しいPCに、こんな高価なのいきなし乗せちゃって
燃え上がりはしないか不安で不安でしかたなかったもんで

200Socket774:04/09/26 16:44:13 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
201Socket774:04/09/26 16:46:44 ID:b8LWEIbX
標準のNVIDIAのユーティリティーでクロック変えられるよね。
あれって無茶な値に設定してもちゃんと様子を見ながら上げてくれ
るのかな。
それとも無理な数字を設定したら終わり?
202Socket774:04/09/26 16:53:07 ID:UiIxj3GM
>>201
「テスト」してからでないと設定できない。
テストでエラーになったら、数値は元通りになる。
203Socket774:04/09/26 17:14:44 ID:B4eTX7Sk
6800をオバアクロック((;゚Д゚)オレシラナイ
204Socket774:04/09/26 17:35:26 ID:MAHEoVa+
ババアクロック
205Socket774:04/09/26 17:42:20 ID:dmViW6mC
>>13
俺もまったく同じ環境で同じ症状だったが、
なぜかカノプーのFEATHERをインストールしたら治った。
206Socket774:04/09/26 17:58:01 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
207Socket774:04/09/26 18:00:32 ID:h7hKneY+
もう買っちゃったから興味ないです
208Socket774:04/09/26 18:09:36 ID:iIrz5tW5
nVIDIA GPU総合 Part100!

430 名前: Socket774 投稿日: 04/09/26 17:58:25 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?



( ´,_ゝ`)
209Socket774:04/09/26 18:21:51 ID:SB+PJV7w
上の方でも、GAINWARDの6800がうるさいという話出てたけど
こりゃ、確かにうるさい。
でも、プレスコでリテールファンだから、そっちがうるさいのかも知れないけど・・・
210128:04/09/26 18:30:17 ID:DIKD9wf0
>>180
有益な情報ありがとう。ボード側のカバー引き抜くなんて思いつかなかった…
で、セットアップ完了して負荷をかけてみたけどアイドル50℃ 負荷時60℃と
かなりの効果ありました。ケースがLian-LiのPC-V1000なのでZAVのファンが
上向きになり懸案だったケース上面の空気の排気もしてくれてウマー
211Socket774:04/09/26 18:34:38 ID:v3gB5y3t
>>208
貼るな。相手をするな。このハゲ、カス、アフォ、クズ、ウ゛ァカ。
212Socket774:04/09/26 18:40:25 ID:wnJ8Xeuy
>>208
ID:zVDnp+1z

こいつ基地害だから相手しない方がいいよ。
213Socket774:04/09/26 18:42:30 ID:b8LWEIbX
>>202
なるほど、ありがとうございます。
しかしGAINWARDは真剣にうるさいですね。
ti4200の比じゃないです。
214Socket774:04/09/26 19:27:25 ID:zVDnp+1z
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
215Socket774:04/09/26 19:39:09 ID:GBvmS5V1
>191
エンスーみたいなもんだ
ラインナップでもフラグシップに該当するところでenshusiastとか言ってたような
216Socket774:04/09/26 19:47:07 ID:jiKXYuMD
そういえばInnoのファンレス無印が仕様変更になってた
メモリにヒートシンクが追加されて、シンクの色が青からオレンジになってた
217Socket774:04/09/26 19:57:27 ID:13xzxZwu
>>6の使い方がわからんって奴は「REGEDIT4」でググれ
218Socket774:04/09/26 20:04:45 ID:iwXJiJDo
coolbits2で良いじゃん
219Socket774:04/09/26 20:29:30 ID:GIqM6wHO
>>189
ZAV02-NV5は6800無印にも付けれますよ
箱にも書いてますよ
220Socket774:04/09/26 20:38:01 ID:GIqM6wHO
>>189
6800無印にCoolViva VHC−L61を
付ける時に必ずメモリにもシンクを付けなければ
熱にやられるので注意が必要です

ZAV02-NV5は全ての6800シリーズに
対応していてメモリもカバーしているので
熱にやられる心配はありません
221Socket774:04/09/26 20:55:06 ID:jDPm3nu+
UnrealEngine3の目指す3Dゲーム新次元
http://www.4gamer.net/news/history/2004.09/20040926054110detail.html

「GeForce6シリーズは,現状でUnrealEngine3のすべてに対応できる唯一のカードです。」
222Socket774:04/09/26 21:05:51 ID:VJZH1LuU
まあ、実際にアンリアル3が出るころには、
GFもRadeonも次のシーケンスのが出てるんだろうけどな。
223Socket774:04/09/26 22:19:34 ID:QcFhDcJD
Aopen製の6800GT使ってます。
ZAV02-NV5買って取り付けてみようとしましたが
ヒートシンクのメモリ接触部分と
コア接触部分の段差が明らかにおかしいような?
メモリが接触した時点で、コアとヒートシンクの隙間が
まだ0.5ミリ程あります。
基盤が反るほど締め付けなければ
ヒートシンクにコアが接触しないのです・・・

他メーカーの物では問題なく装着出来るのかな?

"NV Silencer 5 poor design"で、検索してみると嫌な情報が・・・OTL

224Socket774:04/09/26 22:22:55 ID:iIrz5tW5
みなさんに質問ですが


ASUS

Leadtek

MSI

6800Ultra買うとしたらどこがいいとおもいまつか?
FanはZAVに変えるとしてです。
225Socket774:04/09/26 22:34:41 ID:5H6ufc2e
MSI

Leadtek使ってるけど外れ引いた
226Socket774:04/09/26 22:41:28 ID:iIrz5tW5
やっぱりMSIは安定してるんですかね。
ASUSって全く情報が無いんですがどうなのかな・・・。

思い切って人柱になってみるのもいいかな・・・。
外れたら洒落にならんけど
227Socket774:04/09/26 22:47:21 ID:iolj4qmn
>>224
リドテクとMSIのUltra使ってるけど
デフォclock
リドテク400/1100 MSI425/1100
だけどMSIは61.77ドライバで例のフリーズするのでやっぱりリドテクかな
228Socket774:04/09/26 22:48:54 ID:WOtrf8Zc
>>224
ギャラクシーHa?
229Socket774:04/09/26 22:51:29 ID:iIrz5tW5
>>227
リドテクはやっぱ人気ありますね。
でも関西ではどこ回っても売ってませんし
通販でもどこも品切れ状態・・・。
どこか在庫あるとこしりませんか?
230Socket774:04/09/26 23:07:45 ID:iolj4qmn
>>229
名古屋だったら今日置いてある店あったんだけど
名古屋まで来る?
231Socket774:04/09/26 23:16:23 ID:Kowl2hxt
>>195
しかしGIGAの奴の例で考えるとパイプ数では発熱ほとんどかわらんようだし、
6800の場合はコアクロック下げても温度が下がるとは限らんという結果が出てる。
実際はほとんど差はないと思うよ。
232Socket774:04/09/26 23:31:10 ID:iIrz5tW5
>>230
ひでぶ・・・。
交通費だけで莫大な出費になりそうw
233Socket774:04/09/27 00:17:18 ID:eWrwAgpC
234Socket774:04/09/27 00:21:19 ID:YY1WW0iO
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05502212045


いちごとぬくもりの醜い争いw
235Socket774:04/09/27 02:00:38 ID:ZxM/ob8L
今日秋葉原行ってきたんだけど、GeForce 6800 Ultra どこにも売ってない(-_-)
通販も在庫なし納期未定ばっかだし・・・
236Socket774:04/09/27 02:25:18 ID:IAUwLaqk
>>231
なるほど、現実はそんな気もしますね。
↓こいつを見てLEはFX5700程度まで電力減るかな?と妄想したのです
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
まだ手が出ない価格だし、もうチョット情報待ちですかね
237Socket774:04/09/27 02:36:51 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
238Socket774:04/09/27 02:54:00 ID:SHSbh5dZ
Ati卒業して初GeForce('A`*)
9700proからリドテクの6800無印へ
OCで温度低下確認354/751で使って定格60度から50度まで下がりました。
んで質問なんですけどGeForceでゲーム向きのドライバってどれなんですかね?
デトネもあるけどとりあず今日は公式の61.77とβの66.10試してみて
66.10の方が軽く感じれました。
ちなみにゲームはRO
でも66.10にするとキャラを動かしてるとキャラのちょっと上にガラス棒置いた感じに
横一直線にうねりが見えます;(動いてないときには出ない)
ROやってる人が見てるかどうかわかりませんがゲーム向きのドライバあったら教えてください。
後ROはMAPが3Dでキャラは2Dだけど一人で動いてる時はかなり速いですな・・・
でもキャラが一杯のところに行くとちょっとorz
239Socket774:04/09/27 02:55:44 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
240Socket774:04/09/27 10:54:21 ID:+IbgUkNP
>>239
X800XT(PE)買って、OCすれば越えるよ^^
241Socket774:04/09/27 11:13:10 ID:DatIQiLq
954 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:44:22 ID:5YrnYT1d
GF68000Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?

955 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:16 ID:XCJV2LZf
X800XT(PE) > 6800ultra

荒らす前に少しは知識を付けとかないと恥ずかしいぞ。

956 名前:Socket774 投稿日:04/09/27 02:46:47 ID:5YrnYT1d
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?



( ´,_ゝ`)プッ
242Socket774:04/09/27 11:38:44 ID:yU/ARycO
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?


( ´,_ゝ`)プッ
243Socket774:04/09/27 11:39:58 ID:/+p+q09G
いいように騙されてるな
244Socket774:04/09/27 15:54:43 ID:yU/ARycO
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
245Socket774:04/09/27 15:55:59 ID:29Nfp4km
昨日買っちゃったからもう興味ありましぇん
246Socket774:04/09/27 16:30:13 ID:eWrwAgpC
早く2Dのチューニングして奉仕異ですね
247Socket478:04/09/27 18:30:26 ID:CFBZ1mjA
ドライバのチューニング程度で目覚ましい向上があるかなぁ
あると良いけど。
248Socket774:04/09/27 19:00:23 ID:29ZltmUT
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095690131/510-530

これって、どうなの?
LE買おうと思ってったけど、やめようかな、、
249Socket774:04/09/27 19:06:10 ID:1pf96zIP
>>238
>Ati卒業して初GeForce('A`*)
>ゲーム向きのドライバあったら教えてください。

普通に61.77いれとけ。
ドライバで右往左往するのも卒業だよ。
250Socket774:04/09/27 23:08:03 ID:YY1WW0iO
てかASUSってほんと駄目ーかーだな・・・。
独自のボード開発とかいっといて
1スロットにした代わりに限界性能低下なんて
話にならん
251Socket774:04/09/27 23:10:35 ID:PmOzxSy6
510 名前:Socket774 投稿日:2004/09/27(月) 16:27 ID:AJtPx2sY
6800Uを修理交換に出しているのだが
「nVIDIAが6800チップの生産を正式に終了し、
メーカーにも在庫はが無い状態で、交換のめどが立たない」
との連絡が日本橋某店からあり、返金処理の手続きをする事になった。
代理店の指示があり、同等品(X800XTpe)との交換も可能と勧められたが断った。

一応言っておくが、無印とGTも生産終了してますよ。
値段下がる事は無いと思われるので
AGPでしばらく行く香具師は今買っといてもいいんじゃないか?

↑↑↑
結構ありえる話だな。
今のペレットサイズじゃ値段下げられんだろうし、
Ultraの出荷量を見ると歩留まりも良いとは思えないからな
252189:04/09/27 23:23:34 ID:4RzmaclH
>>219-220
マジデスカー_| ̄|○
誰も答えてくれなかったので昨日の夜VHC−L61と一緒に6800無印注文してしまった('A`)
本当はZAV02-NV5欲しかったんだけど…
注文キャンセルできるかな…
253189:04/09/27 23:34:44 ID:4RzmaclH
まぁよくよく考えたらVHC-L61も2300円程度の買い物なので、
また来月金に余裕が出来たときにでもZAV02-NV5を買って取り替えようかと思います。
答えていただいた>>219-220さんありがとう。
254Socket774:04/09/28 00:01:32 ID:oFQIf/ds
6800シリーズで限界までのクロックUPに挑む勇者はいないのか?
255Socket774:04/09/28 00:11:45 ID:IiJu4BQ6
>>254
どれもマージンがほとんどないからなぁ。
256Socket774:04/09/28 00:19:14 ID:H2CNHUUz
257Socket774:04/09/28 00:46:52 ID:F70itcQ7
>>253
キャンセルなら早めにしたほうがいいですよ
VHC-L61使うのであればメモリにシンクを付けなければいけないので
逆にお金が掛かると思いますよ
258Socket774:04/09/28 00:51:17 ID:deZy/69m
>>257
可能ならそうしたいけど
PC-Successで注文したので変更出来ない罠…_| ̄|○
メールで事情話せば対応してくれるだろうか。。。
259Socket774:04/09/28 00:51:37 ID:NzNgQyME
6800GTにしたオレは幸せになれる?
260Socket774:04/09/28 00:54:08 ID:eeSUh2lC
まあもっともGIGA、SPARKLE、inno等はメモリにシンクついてないんだけどね
261Socket774:04/09/28 00:59:36 ID:VVyikXwW
>>258
サクセスかよ・・・・
変更とかそれ以前の問題が(ry
262Socket774:04/09/28 01:09:13 ID:0YS1cZSD
>>258
まさか安さにつられたのか?サクセスがどんな通販サイトなのか知らなかったのか。
あそこってキャンセルできないんだっけ。
俺は以前メモリ注文したら納期Aにもかかわらず手元に来るまで10日以上もかかったのでそれ以来利用してないな。
263Socket774:04/09/28 01:28:02 ID:deZy/69m
>>261-262
VGAとヒートシンク(VHC-L61)を買う計画だったから両方を一度に買える通販を探してて、
VGAの最低価格とVHC-L61を扱ってるって条件がたまたまサクセスだったわけで…

今日初めてサクセスの悪態を知ったばかりだったんで、正直自分でも不安でたまらない('A`)
納期が10日超えてくれればそれを理由にキャンセルしようかと考えてる…
264Socket774:04/09/28 02:04:28 ID:rVoXCe3l
リドテクの6800無印410/830で余裕で動いてるんだが(((゚д゚;)))
アイドル時50度 負荷時65度
まだやっていいのか?やれって言うのか?
それとも>>254の言う限界ってのはまだまだ先なのか・・・
ちなみに16パイプ化って構造的に不可能?それとも耐性的に不可能?
運がよければ行けるってなら逝っちゃうぞー
265Socket774:04/09/28 02:36:14 ID:tx7FdPvF
>264
ベンチの結果とかどう?
うちは400辺りから却って下がり始めたんだが。
温度はそんなに高くないんだけどね
266264:04/09/28 02:55:17 ID:rVoXCe3l
>>265
寝る前だったのでちょっとだけー
構成
Athlon64 3000+(定格)
PC3200 512*2
リドテク6800無印

415/835までは一応スコア伸びました
って言っても410/830からだから微妙なものだけど
FFベンチ2 5480>5530
3DMark03 10301>10404
こっから上はベンチが下がる以前にノイズが微妙に走り出したのでやめました。
安定考えて410/830ぐらいが妥当なのかな
温度の方は本当に高負荷かけて65度、後は60度越えればいいとこでしたー
とりあえず仕事があるので今日は寝ますノシ
267SPARKLE 6800 (Ver.6.6.3.1):04/09/28 02:59:16 ID:G6oOv0Pq
>>264
ZAV化した6800無印ですか
私は380/820これでやめました
ドライバーによって化けそうですけどね
410/830これで動かしてNaluで線は入らないですか
コアを390で線が入ったのでやめました
268264:04/09/28 03:11:18 ID:rVoXCe3l
寝れないorz
Naluは410/830上は試してないですけど
ここまでだったら大丈夫ですね
ちなみにZAV化してませんどノーマルです
たまたま良いコアにあたってのでしょうかね
よし今度こそ寝ます。寝るぞ。寝てくれ俺
269Socket774:04/09/28 04:11:40 ID:v6eN7xGj
金がなく無印にしようかLE買おうか悩んでます。
今は2Dゲームがメインで、そのうち3Dゲームもやる予定です
3年は使うつもりなので6800シリーズ?がいいのかなと
5900とLEと無印だったらどれが将来性あると思いますか?(GT以上は買えないので
構成は
CPU:Athlon64 3000+
MB :K8V-MX VIA K8M800
RAM:PC3200 DDR 1GB
HDD:6Y120M0 120GB 7200rpm 8MB S-ATA
VGA:
です。
270Socket774:04/09/28 04:15:12 ID:02S+nFqg
買っちまったからもう興味ないですサヨナラ
271Socket774:04/09/28 04:17:30 ID:As2BlKV5
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
272Socket774:04/09/28 04:26:12 ID:IiJu4BQ6
GALAXYの6800無印買ってみたが
例のフリーズ出るなぁ・・・。
まだBIOSver調べてないけど。
273Socket774:04/09/28 04:39:34 ID:qgtTyfxe
>>269
似たような構成ですね
3年使うつもりであれば6800が良いでしょう
コア耐性も抜群で消費電力も低く性能は倍近いですからね
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040919010243.jpg
なめらかに動きますよ

【CPU】Athlon64 3000+ CG (2.30GHz)
【VGA】SPARKLE 6800 (Ver.6.6.3.1) (2D:350MHz 3D:380MHz/820MHz)
【Cooler】ZAV02-NV5
【Sound】CREATIVE SB Audigy2

Score
FF2     
【Low】8078
【High】7203

3DMark03
【Score】10167

Superπ
【104万桁】39秒

参考までに
274269:04/09/28 04:53:53 ID:v6eN7xGj
>>273
なるほど、すごいベンチですね
おかげで決心出来ました。6800LEにします
Celeron450マシンからやっと乗り換えなので楽しみ
レスありがとでした
275Socket774:04/09/28 05:16:00 ID:qgtTyfxe
6800 :325MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 12pipes、256bit
6800 LE :300MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、256bit

ん〜明らかにLEは地雷だと・・・・
値段も変わらない筈ですし・・・・
276Socket774:04/09/28 09:10:04 ID:Ohuj8TAN
例のフリーズってどういった感じのフリーズなんですか?

先週リドテクの68GT買って使ってるけど、今のところ一度だけ
動画みようとしてWMP9が立ち上がったあとにしばらくビジー状態に
なった後、いきなり再起動したことがありますが…
277Socket774:04/09/28 09:10:47 ID:C9B43ajL
今はボッタクリ価格なだけだ
ハゲ
278Socket774:04/09/28 09:26:14 ID:WdfZS/ms
GALAXYの6800GT2スロット版使ってるんだが、
昨日Windows起動途中に初めて固まった。
5900無印の頃は一回もなかったのに。
これも例のフリーズ問題なのかな・・・
279Socket774:04/09/28 09:39:17 ID:stz6E8Fy
フリーズの報告は環境が糞すぎて固まってるやつと
BIOSやら何やらで固まってるやつとの区別がつかないから厄介だな
報告する奴はせめて環境ぐらい晒してくれよ
とくに電源のメーカーな
280Socket774:04/09/28 09:42:28 ID:+5iAY2hK
>>251
本スレコピペしたみたいだけど、これって信憑性が無いと思わない?
ソースが無いじゃん
リドテクだけの話じゃないの?
あるいはアスク扱いだけ終了で、MVK扱いは継続とか

20105 Aeolus 6800GT-DV256 D3 54,980 A Open AGP 8x 、GeForce 6800 GT (350MHz) 、
         256MB DDR3 (1GHz) 、CRT 、DVI 、TV-OUT 、DOOM3 フルバージョン同梱 9月中旬  有
20106 Aeolus 6800GT-DV256 49,480 A Open AGP 8x 、GeForce 6800 GT (350MHz) 、
         256MB DDR3 (1GHz) 、CRT 、DVI 、TV-OUT     有  
20107 Aeolus 6800-DV128 37,680 A Open AGP 8x 、GeForce 6800 (325MHz) 、128MB DDR (700MHz) 、
         CRT 、DVI 、TV-OUT     有   
20145 V9999GE/TD/256MB 50,480 ASUSTeK AGP 8x 、GeForce FX6800 (350MHz) 、
         256MB DDR3 (1GHz) 、CRT 、DVI-I 、TV-OUT     有   
20146 V9999GT/TD/128MB 39,880 ASUSTeK AGP 8x 、GeForce FX6800 GT (350MHz) 、
         256MB DDR2 (700MHz) 、CRT 、DVI-I 、TV-OUT     有   
281Socket774:04/09/28 09:43:58 ID:+5iAY2hK
20198 GLADIAC 940 128MB (GD940-128AR) 39,980 ELSA AGP 8x 、GeForce 6800 (335MHz) 、
         128MB DDR (700MHz) 、CRT 、DVI-I 、TV-OUT     有  
20218 GV-N68128DH 37,980 Gigabyte AGP 8x 、GeForce 6800 (335MHz) 、128MB DDR (700MHz) 、
         CRT 、DVI-I 、TV-OUT 、搭載メモリ:256bit  NEW 有  
20239 WinFast A400 TDH 128MB 34,880 LEADTEK AGP 8x 、GeForce 6800 、128MB DDR 、
         CRT 、DVI 、TV-OUT     有   
20264 NX6800GT-TD256 52,880 MSI AGP 8x 、GeForce 6800 GT 、256MB DDR3 、CRT 、DVI 、
        TV-OUT     有   
20283 SP-AG40DT/128 32,980 SPARKLE AGP 8x 、GeForce 6800 、128MB DDR 、
         CRT 、DVI-I 、TV-OUT 、搭載メモリ:256bit    有   
20327 GF68GT-A256C 48,980 玄人志向 AGP 8x 、GeForce 6800 GT 、256MB DDR 、CRT 、
         DVI-I 、TV-OUT   NEW 有

こうやって大量に在庫抱えている店があるんだし、クロシコとギガと青筆の新製品も出てるし。
282278:04/09/28 10:24:53 ID:WdfZS/ms
失礼、んじゃ、環境を

CPU:Pen4-3.2G/北森
MEM:PC3200-512M*2/Elpida純正
ママン:戯画8IPE1000-Pro2/BIOSVerF8
HDD:幕7200回転の120Gと160G/S-ATA
ドライブ:BEN-Qのコンボ
サウンド:Audigy2VDA
電源:TOPOWER-370P4P2/370W
VIDEO:GALAXY-6800GT/2スロット版

こんなもんね。
固まったのもWindowsの起動時に1回だけ。
ゲームやったりなにしても落ちないな。
283272:04/09/28 11:01:52 ID:IiJu4BQ6
ゲーム中特に重たくもない所で数秒フリーズする。
そしてそのまま何もなかったように動き出す。
HDDの読み込みとかスワップでもない。


ザ・ワールドみたいな感じって言えば分かってもらえるかな。。
284276:04/09/28 11:06:22 ID:Ohuj8TAN
おう、俺も書いとこう。

P4 3.40 NW
センチュリーマイクロ 3200 512x2
P4P800E-D
日立 250Gx2 PATA
audigy2
SS-400FB
リドテク 6800GT
パナDVDマルチとミツミCDR

てなところだなー。
3Dmark03と2001はちゃんと完走します。
BIOSのバージョンは…わかんね。
今、家じゃないんで。帰ったら調べよう。
環境が糞なわけじゃないからBIOSなのかなぁ。
温度はアイドル51位でベンチ走らせると60位になる。
285Socket774:04/09/28 12:09:40 ID:3swTAdgb
原因はAudigy2だったりしてw
286Socket774:04/09/28 13:15:01 ID:JRyYp3MZ
リドテク6800GTとaudigy2LSだけど大丈夫だな
287Socket774:04/09/28 15:42:04 ID:AW8qzid+
6800無印にVM101をつけてみた。
無負荷時58℃が65℃になった。

60mmファンをつけたら54℃になったので、
とりあえずこのまま使ってみる。
288Socket774:04/09/28 16:33:04 ID:As2BlKV5
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
289Socket774:04/09/28 16:44:14 ID:srzaWYzG
6800U注文から1ヶ月音沙汰なし。
5800Uのときの悪夢が…。
6900出るまで手を出さんほうが絶対によさ気だね。
290Socket774:04/09/28 16:49:01 ID:txrNWm3D
P4 3.4NW
寒チョン3200 512×2
P4P800E-D
海門S-ATA160×2
DVR-A08-J
Audigy2
リドテク6800GT
音無しぃ450W
全て定格動作

でまったく問題なし
291Socket774:04/09/28 17:16:50 ID:lN+XbM5g
報告乙
しかし相当データ集めしないとほんとの原因は判らないんじゃないのかこれ
292Socket774:04/09/28 17:50:35 ID:63tVKJS0
まぁフリーザは、熱暴走でFA?
293Socket774:04/09/28 17:53:56 ID:RnrYx3Um
BIOSでFAだろ
294Socket774:04/09/28 17:55:12 ID:ng5rlxv8
AthlonXP 2500+
PC3200 512Mx1
K7S3-N
海門ST3120026A,、ST380021A
DVD-106S
Game Theater XP
青筆Aeolus 6800-DV128 BIOS:5.40.02.12.A5
EG485AX-VHB(SFMA)(SY)

CPU、VGA共定格で使いメモリはFSB同期させて使ってましたが、
rthdriblを動作させた直後などは、よくフリーズ現象出てました。
ゲームは、フリーズ現象出るものもあれば出ないモノもあり。
OS起動時などでは問題なし。

3Dのコアクロックとメモリクロックは定格なんですが、
2Dのコアクロックを3Dのコアクロックと同じ数字にしたところ、
何故かフリーズ現象が無くなりました。

・・・と言うような事をGPU統合スレの方で書いたんですけど、
ほとんどスルーされてました。

まぁ、BIOS吸い上げてOmniExtremeEditでコアクロック見たら、
2Dと3D逆に表示されるようなBIOSなんで、
他の環境に当てはまるかは分かりませんけど。

もしフリーズ現象出てる人は、試して頂ければいいかなと。
ただ、OS起動時に止まるのはVGA以外に原因がありそうな気がしますが・・・
295Socket478:04/09/28 18:04:30 ID:KQBPVifa
↑無印でフリーズしてたのかい?
296Socket774:04/09/28 18:21:23 ID:JOMOkCrc
GeForce 6800Ultraを食える少年はいつ誕生しますか?
297Socket774:04/09/28 18:28:52 ID:ng5rlxv8
>>295
そういう事です。
あまり無印でのフリーズ報告無いので、
自分の環境が悪いのかと思ってたのですけど、
クロック合わせるだけで問題回避できるので、やはりVGAの問題かなぁと。

ちなみに、3Dのコアクロックを定格より外すとフリーズします。
なので、3Dのクロックを2Dに合わせるとフリーズ現象起きます。
ですので、フリーズ現象が熱暴走って訳でも無さそうです。
298Socket774:04/09/28 18:32:54 ID:8+pV07Ng
BIOSのバージョンはドライバーのバージョンとかが表示されてる画面の上部にあるぞー
299Socket774:04/09/28 19:41:32 ID:cM2jQRYD
>>297
UltraやgGTで報告は多いけど、無印でもバグBIOSで固まるらしいからver調べてみたら?
300294:04/09/28 21:23:08 ID:ng5rlxv8
294=297です。

>>299
BIOSのVerは5.40.02.12.A5です。
mvktechで見てたら、無印のBIOSは大抵5.40.02.12.xxみたいですね。

幾つかの無印BIOS落としてOmniExtremeEditで見たのですが、
2Dコア:300/3Dコア:325となってますね。

自分の青筆無印は2D:250/3D:325なのですけど、
OmniExtremeEditで見ると2D/3Dのクロックが逆に表示される。
この辺に問題があったりするのかな。
BIOS書き換えは、躊躇してしまって試せてませんが・・・

301278:04/09/28 21:56:11 ID:XcFTRnpn
今VGAのBIOS確認しました。

5.40.02.15.05

ですね

新しいのかな・・・
302Socket774:04/09/28 22:54:32 ID:9+jHd7eE
>>273です
私のBIOSのVer.5.40.02.12.01
303Socket774:04/09/28 22:58:33 ID:1CynrkmW
omniextremeはもう名前変わってるよ
修正も増えてる
304Socket774:04/09/29 01:08:13 ID:SF55UlXC
3DMark05のビデオカード別スコア一覧
FutureMarkの3DMARK05は未だにカウントダウンが続いておりダウンロードができないが、
ビデオカード別の3DMARK05のスコアが掲載されている。

●スコア順
6800U: 3649 > X800XTPE: 3504 > 6800GT: 3423 > X800XT: 3389
> X800PRO: 3027 > 6600GT: 2971 > 6800NU: 2854 > X700XT: 2763
> 9800XT: 2510 > X700PRO: 2388 > 9800PRO: 2288 > 6600: 2242
> 9700PRO: 2001 > 9800NP: 1809 > 5950U: 1487 > 5900U: 1206
> 5800U: 1004

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more
305Socket774:04/09/29 04:04:53 ID:meypKJWF
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
306Socket774:04/09/29 04:52:11 ID:S9Xkp4X8
GF6800無印とGF6600GTってどっちが性能いいの?
307Socket774:04/09/29 05:05:32 ID:RrYySWiW
6800 :325MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 12pipes、256bit
6800 LE :300MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、256bit
6600 GT :500MHz/1.0GHz、128MB(GDDR3)、 8pipes、128bit
6600  :300MHz/600MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、128bit

消費電力
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89
6800 (OC) :Idle 18.03、Burn 40.38 (375MHz/900MHz)

番外 OC限界!?
GALAXY 6800:375Hz/900MHz 2.2ns DDRを搭載 (ZAV02-NV5付)
玄人志向 & SPARKLE 6800:380MHz/820MHz (強度補強レール付)
一番安くファンがしょぼい為、改造前提で買わなければいけない
ZAV02-NV5付けて銀グリス塗ってOCする事によりIdle時、65〜45まで下がる
308Socket774:04/09/29 05:13:41 ID:6EHnqBno
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ID:meypKJWF   :::::::::):)
   (::::::::::/彡彡彡彡          ミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% )  質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/ GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄q~~~~\: ”・:。;・’0.) X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
    ( 0”*・o|            p| 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  q | :(: o`*:c)
    (::(; 8@・。|           @ |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::p::::q_::#: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄ ̄


ID:meypKJWFは、いつ死にますか?
309Socket774:04/09/29 05:45:29 ID:W0IlwTf7
ウジュル・・・
が気になる。
310Socket774:04/09/29 09:32:35 ID:J3nEFdWH
>>309.
無視しないと気持ち悪い真実を知ることになるから。
311Socket774:04/09/29 13:06:40 ID:/EF9iFwc
既出だとは思うが、一応書いとく。

秋葉原のT-ZONEでバルクの6800GT売ってた。
例の人魚がのってるやつね。44444円だったよ。

他の店でも売ってるのかも知れんけど、見てない。
312Socket774:04/09/29 13:14:57 ID:BJtpxEX9
たけー
313Socket774:04/09/29 15:56:25 ID:tDSTP0L7
6800LEは12パイプ化出来ないみたいだね
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1154&com_id=522&com_rootid=519?comment522

値段を考えると無印にしておいた方がよさげ
314Socket774:04/09/29 20:59:18 ID:mwau/12Q
つい少し前にyahooオークションで6800GTが新品・中古41000〜43000円でバンバンと売れていたよ
買った人達は、勝ち組ですか?負け組みですか?
315Socket774:04/09/29 21:01:57 ID:MMKjB+SF
負け組み
316Socket774:04/09/29 21:45:23 ID:FIA21Y8z
フツーに秋葉で売ってる値段だしな。
317Socket774:04/09/29 22:56:57 ID:ruDVfSZt
今日注文してきました。
皆さんの仲間入りよろしくお願いします。
リドテク6800無印
1ヶ月くらいは覚悟してくださいと言われた orz
318Socket774:04/09/29 23:51:00 ID:QkePoG+v
3DMark05
ダウンロードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
319Socket774:04/09/30 00:10:00 ID:4SBauJrt
Geforce 6800 UltraのSLIによる3DMark05のベンチスコア

http://nueda.main.jp/blog/archives/000865.html#more
320Socket774:04/09/30 00:16:06 ID:KY4SKCdw
馬鹿馬鹿しいが凄い。
321Socket774:04/09/30 00:21:08 ID:o+RO4QBE
キューブPCに6800GTに入れてる人がいると聞いたのですが(おそらく>>143氏)、
電源あたりをどうしてるのか教えてもらえませんか?
自分もキューブに6800を入れようと思っているので、参考にさせていただきたい
322Socket774:04/09/30 00:50:01 ID:n9xDqP2x
数日前に6800無印買った。03のスコア上がって
マンセー!!とか言ってたのに・・・
05のスコア見てがっくし。2568って・・・所詮12パイプか。
もうね、購入早々ダメグラボの烙印押されちまったよ。
ベンチが全てじゃないけど・・・鬱だ
323Socket774:04/09/30 01:25:08 ID:8tP22jfx
>321
正解w

何もしてないよ、普通に入れた(SN85G4:240W)

HDD:ATA133-120G
メモリ:PC3200 512x2
CPU:アスロン64 3000(CG)
TVチューナー:MonsterTV GTR
外付けHDD:IEEE1394

っていう環境です。外付けに換えようかと思ってたけど
いまのところ支障ないのでそのまま使用中
324Socket774:04/09/30 01:39:29 ID:cQeoE5CD
>>313
さすがにソフト的な処理だけでは無理か

チップ選別後に処理してる様ではないから、
ボード上でスイッチ切り替えれば上位チップとして
認識できる物も有るみたい
まぁ選別落ち品だからクロックは低いけどね
325Socket774:04/09/30 01:43:09 ID:4dPtPC9z
>>322
まあいいじゃないかゲームは
ぬるぬるぬるっぽ動くでしょ。
326Socket774:04/09/30 05:18:56 ID:HJCztXrj
ガッ
327Socket774:04/09/30 09:03:39 ID:2mnqKG4y
【VGA】 ZAV-02装着報告専用スレ 【Silenser】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/
328Socket774:04/09/30 10:35:40 ID:7XfUX8sO
>>322
6800無印だが3626だったよ
FSB333のAthlonXPで
329Socket774:04/09/30 10:53:24 ID:+3oGLICR
X800XT>>GF6800Ultraだったな・・・
330Socket774:04/09/30 10:54:36 ID:9tmXcDS0
05ダウン中。
推定残り時間25分・・・
兎に角画面を見たいいいいぃぃぃぃぃ
331Socket774:04/09/30 11:05:07 ID:fUrf18JD
X800PRO>6800GTだったな.・・・

DOOM3は、幻覚だったのか・・・
332Socket774:04/09/30 11:16:10 ID:bk1CgUdb
6600GT>6800無印・・・
333Socket774:04/09/30 11:25:45 ID:wyXRp+xE
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
334Socket774:04/09/30 13:01:24 ID:wwawIPIu
Doom3ばかりに目をとられていたから気付きにくいけど、
6800系ってドライバの改良のペースがいつもより遅くない?
335Socket774:04/09/30 13:10:41 ID:8fp2c4ZI
>>334
製造中止の噂もあるし、さっさと見切りをつけて開発リソースを6900に充ててるんじゃないか?
336Socket774:04/09/30 13:54:33 ID:IrH5/hA5
6600 でいえば Doom3のベンチは GTと比較して VGAモードでは6600のほうがかなり早いが、
XGAではGTのほうが早いという。 素直にGT買えってことだな。
337322:04/09/30 14:08:03 ID:n9xDqP2x
ドライバ66.70に換えただけで2568→3324に上がった。
神様ありがとう。無印坊は思ったほどダメな子ではないようです。
チートでも良い。数字さえよければ・・・
338Socket774:04/09/30 14:28:59 ID:xmYj1ueO
NVIDIA、6800 Ultra SLIで「3DMark05」のスコア7229を達成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0930/nvidia.htm
339Socket774:04/09/30 14:44:32 ID:iV0NIm91
6800無印悪くねーと思うけどな
今時のゲームちゃんと動くし、やたら熱くならんし
ベンチ坊はU買っとけつー感じで
340Socket774:04/09/30 15:46:00 ID:F2gU8wB/
ようやく無印16パイプ化成功報告出てきたね
方法が方法なだけに人を選ぶけどw
341Socket774:04/09/30 16:01:55 ID:eA3YZEVE
ガセだろ
342Socket774:04/09/30 16:04:52 ID:UtnL1OqC
>>338
SLI ってけっこう良い値だね
50% UP くらいかと思ってたけど
85% UP くらいの効果があるんだね
そうはいっても金に糸目はつけない
ハード構成になってるんだろうけど
343Socket774:04/09/30 16:13:19 ID:F2gU8wB/
344Socket774:04/09/30 16:18:05 ID:hOQsYLxc
6600GTと無印6800ってどっちが性能上なの?
05でベンチまけてるって・・・
345Socket774:04/09/30 16:30:07 ID:2i9F0RCX
>>344
いろんなベンチ結果見ると解像度上げたり
アンチエイリアスとかをかけだすと6800のほうが上のようだ。
346Socket774:04/09/30 16:33:28 ID:hU+81Mtd
>323
その構成で240Wで足りるとはちょっと驚きというか・・・
うちも似た構成(電源は☆の外付350W)なので6800かGTをいれて
最終進化形態にするかな。
347Socket774:04/09/30 17:06:33 ID:a6IeArfi
>>344-345
二つのカードだけ見てると5900XTと5700Uの関係みたいだ。
ベンチによってはひっくりかえる所が。
348Socket774:04/09/30 17:16:08 ID:SYWYOJY9
低解像度:6600
高解像度:6800
てな感じか
349Socket774:04/09/30 17:58:30 ID:s8cWODbh
6800出荷停止!
発売からわずか三ヶ月の超短命でしたね。
6800は不具合だらけだから消滅も仕方ない。

ご愁傷様・・・
                  , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
350Socket774:04/09/30 18:34:31 ID:Cz4M1gYp
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
351Socket774:04/09/30 18:41:49 ID:O2fPcVdM
5800と同じ運命だな>6800
352Socket774:04/09/30 19:04:21 ID:Cz4M1gYp
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
353Socket774:04/09/30 19:45:39 ID:hG70x6TU
リードテックの6800GTを買ったんですが、オーバーレイ表示が
非オーバーレイに比べて極端に色が薄くなってしまいました。
>>7の現象ではないみたい。

ドライバは66.32ですが、誰か心当たりないかね?
354Socket774:04/09/30 20:08:13 ID:HHkMmR8t
>>353の中に3人の人格が見える。
355Socket774:04/09/30 21:39:35 ID:k5GRdPyC
ワロタ
356Socket774:04/09/30 22:08:55 ID:HDeQIv1r
いや2人だろ?
君には3人見えるのか?もしや・・・ガクブル
357Socket774:04/09/30 22:17:01 ID:OfXRiF7/
いそいで6800無印かGTを探してこよう。
358Socket774:04/09/30 22:39:19 ID:mqJlwAvZ
リドテク6800GTにZAV02-VV5つけた。
動作音が うるさい→普通 になた。
バックプレートがそのまま使えるし
リドテクGTとZAV02-NV5の相性はとてもいいとおむ。
温度は全く変わらなたかけど、、。
359Socket774:04/09/30 22:59:57 ID:o1L2UFls
>358
それってちょっと勿体ないな
デフォででかいシンク付いてんのに
360Socket774:04/09/30 23:30:27 ID:G4/lCjSw
爆音イラネ
361Socket774:04/09/30 23:55:44 ID:/REz4a7k
ZAV02-VV5のほうがうるさそうに見えるんだがあれ静かなのか?
362Socket774:04/09/30 23:58:26 ID:D2e6W2zC
一人目:リードテックの6800GTを買ったんですが、オーバーレイ表示が
非オーバーレイに比べて極端に色が薄くなってしまいました。

二人目:>>7の現象ではないみたい

三人目:ドライバは66.32ですが、誰か心当たりないかね?

ということかな。

まぁ数を追うごとに調子に乗ってきてるのはいうまでもないがw
363Socket774:04/10/01 01:44:22 ID:ubq8FcuC
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
364Socket774:04/10/01 01:53:56 ID:skyoniuv
>>362

61.77だけど白ッポイってことはないな。
第一 非オーバーレイってなんだろ・・・
デスクトップのことなのかな・・?(´・ω・`)

気に入らなかったら修理か初期不良でハナ糞つけて
購入先につっかえせばいいな
「金なんていらねえ、こんな糞カードかえすぜ!!」って
( ´∀`)
365Socket774:04/10/01 01:56:25 ID:hcyeEJTx
>>361
ZAVのファンはドライヤーと揶揄されたFX FLOWより低回転だし、ファンの
形状が回転方向に対して山型になっているせいか風切り音が物凄く静か
なんよ。
まあそのおかげで見た目ほどの風量がなくケース外排気の能力が弱いと
いうデメリットもあるが、GPUの冷却能力は実際リテールより優秀なので問
題なさげ。
366Socket774:04/10/01 02:08:57 ID:SPmloDIq
367Socket774:04/10/01 02:18:56 ID:SzGlP+e7
>>366
お!来るか!
368Socket774:04/10/01 08:35:46 ID:D6FzMafu
>>366
これ実際どのくらいの効果があるんだろ。
ベンチ結果とかどっかにないかな〜
369Socket774:04/10/01 10:29:04 ID:+gY+wQcB
本スレにて

880 名前:867[sage] 投稿日:04/10/01(金) 01:58:42 ID:XlwAvRuJ
>>787の強制16パイプ化試してみました。
ベンチを走らせるとノイズの嵐、フリーズしまくりでOSごと落ちます。
自分の6800無印じゃ無理だったようです。
これから元に戻します。。。。
370Socket774:04/10/01 12:15:27 ID:e0Hkxydh
371Socket774:04/10/01 12:24:23 ID:SzGlP+e7
>>370
燃えそうで怖いなぁ
372Socket774:04/10/01 13:09:42 ID:CkbTrFfg
どこが燃えそう?
373Socket774:04/10/01 14:36:06 ID:SzGlP+e7
>>372
カラダ。
374Socket774:04/10/01 14:39:51 ID:lSzzhFxH
375Socket774:04/10/01 19:49:05 ID:YzjLpTug
376Socket774:04/10/01 20:12:56 ID:l5Et8Ryi
やっぱAGPならば6800かGT買っとくのが正解?
それとも6900のAGP版が出るかもしれないので待つべき?
正直買うべきかかなり悩んでます (´・ω・`)
377Socket774:04/10/01 20:17:39 ID:D6FzMafu
>>376
( ゚Д゚)ホスィ時が買い時。
378Socket774:04/10/01 20:38:09 ID:ubq8FcuC
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
379Socket774:04/10/01 21:55:42 ID:9g7PbduD
>>376
6900出たとしても、また同じことのくりかえしできりがない。
380Socket774:04/10/01 22:10:42 ID:vWboMecO
6800無印と6900じゃ値段も違うだろうからとりあえず6800を買って、
6900が出たらそっちも買う。
そしたら6800はさっさと売るなり2nd機に入れて余生を送らせるなり
すればいい。
待ってる間に堪能したほうが精神的に楽じゃないだろうかと思う。
381Socket774:04/10/01 22:16:12 ID:pkfMinMY
6800買わずに6900を待つ。
6800在庫無くなる。
6900AGP発売せずorz。
orz。

な事になったらイヤなので明後日店に買いに行きます。
382Socket774:04/10/01 22:19:03 ID:IAxVEv/0
ZAV02-NV5をGeForce 6800Ultraに取り付けられた人います?
おいらの青筆のだけど、後ろに排気しようにもケース取り付け金具に邪魔される。 orz

取り付け金具をDVI-I*2用のを買ってきて取り付けないといけないんだろか・・・

383Socket774:04/10/01 23:04:37 ID:BoZnJf7y
6800無印は最低でも350MHz/800MHzここまでOCしないと
本来の性能を発揮できないカードなので
保障はないと考えて使用すべきです
改造の際はZAV02-NV5、銀グリスを忘れずに

OCしないと温度が下がらないって一体・・・・・orz
384Socket774:04/10/01 23:15:45 ID:hMwh5yQR
重いゲームなら6800より9800XTを薦める・・・
385Socket774:04/10/01 23:17:03 ID:Blv6SHok
>>383
うそーー!!
そこまでOCしてまともに動くん?
386Socket774:04/10/01 23:18:48 ID:DVzGqdON
>>385
まあその状態で売ってるメーカーもあるからね。
うちのクロシコでもそんぐらいの数値ならまともに動くぞ。
387Socket774:04/10/01 23:20:59 ID:Blv6SHok
>>386
まじー?
すげえな。
388Socket774:04/10/01 23:21:51 ID:dGVXgFfJ
>>385
玄人志向6800無印だけど380/800で常用中。
グリスを塗り直しただけでファンはそのままだけど2D使用時で60度、3D使用時で55度ぐらいで安定してますよ。
なぜか3D使用時の方が温度が低いのが謎。
389Socket774:04/10/01 23:40:39 ID:2rE+v0Jx
800か、凄いなあ。
ELSA6800無印(無改造)で、370Mhz/760Mhzで暫く様子見てたら、
デスクトップにノイズが走り、370/730で常用してるよ。
390Socket774:04/10/01 23:49:42 ID:BoZnJf7y
>>389
手動でるといいですよ

自動だとあまり良い数値が出ないかもしれません
逆に良い数値が出る場合もある見たいですが

3Dは380以上はお勧めしません
391Socket774:04/10/01 23:51:09 ID:DVzGqdON
メモリはHynix製だっけ?
クロシコ6800安いわりには物は悪くないと思うぞ。
初物のファンはしょぼかったみたいだけど。
392Socket774:04/10/01 23:54:27 ID:BoZnJf7y
>>390
× 手動でるといいですよ

○ 手動でやると良いですよ
393Socket774:04/10/01 23:55:19 ID:BoZnJf7y
>>391
はい、Hynixです
394Socket774:04/10/01 23:55:29 ID:Blv6SHok
>>388
肝心のゲームの体感はどう?
わかる?
395Socket774:04/10/02 00:42:40 ID:BetwPgQZ
GALAXYの6800無印ならお得すぎだぞ
1.ZAV02-NV5が標準でセットされてる
2.コアが標準で350MHz
3.メモリが900MHz駆動可能なメモリを使用(動作は700MHz)
静音&OC共に楽しめます
396Socket774:04/10/02 01:04:47 ID:j4LaFxg8
>>395
いいなぁーそれ。
397Socket774:04/10/02 01:11:10 ID:YYuukwKZ
さぁ早速、ドスパラで買おうぜ!!
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42107
398Socket774:04/10/02 01:12:21 ID:KCYc5h0f
>395
GTでも良いやん。
メモリはあまり上がらないけどULTRA程度なら問題ないし。
399Socket774:04/10/02 01:19:55 ID:j4LaFxg8
>>397
コレの評価で

3D Mark03 でTEST 3の最初の所で女性が剣を構えていて剣が光る所で 
オレンジ色の影みたいなノイズが走る 他社のボードでは出ていない所を見ると 
このボードの欠陥か???

って書いてあるけどこれもしかしたら、コア350にしてあるからじゃないの?
400Socket774:04/10/02 05:23:55 ID:81e6s2Ix
6800LE使ってる人います?
某ショップでBTOで選べるのだが5950と同程度らしい・・・
値段は25000円くらい。買いなのかな?
401スマソ:04/10/02 05:42:03 ID:81e6s2Ix
↑5950Uね
ちなみに中国語っぽいとこでのってました
http://www.pcpop.com/vga/04/8/44811/4.shtml
402Socket774:04/10/02 07:23:08 ID:p27d+jYM
ASUSのボードは何であんな変体仕様になったんだ…?1スロットだし
デザインも良いんだけどな
403Socket774:04/10/02 08:45:40 ID:pqdRUQSs
6800シリーズのQuadro化ってもう成功してんのかな?
404Socket774:04/10/02 10:02:55 ID:WrVuSpuM
6800LEね…6900XT(or LE)まで待ちたい気分だね。
パイプラインを増やせて描画に問題ないなら…というところか。
405Socket774:04/10/02 13:26:41 ID:tlv7Zkur
俺も6800無地でゲーム中にノイズがでる。9800XTの時はまず有り得なかったのに。
色の良さ、発熱の少なさ、ベンチマークの成績以外は9800XTの方が上だな・・。
406Socket774:04/10/02 13:37:26 ID:nJ94CAbr
漏れの6800無印
エアコンで冷やすようにしてから
ノイズはないな。
407Socket774:04/10/02 13:48:39 ID:Ty4Iw+vu
まだまだTi4200でひっっぱるぞ…せめてHL2とか出るまでは。
ぜったい勝ち組になるんだ、うらやましくなんてないやい…
408Socket774:04/10/02 13:53:43 ID:ysTjpiWD
俺のLeadtekの無印はノイズでないな

OCしてベンチとった後、元に戻したつもりだったけど
なぜか380/700って変な設定でずっと動いてたよ・・・

何の問題も出なかったけど・・・
409Socket774:04/10/02 13:58:16 ID:PF5Xwi1T
Forceware 66.81 公式版アップロード & NV43=GeForce 6200?
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1184
410Socket774:04/10/02 14:01:16 ID:KCYc5h0f
>409
さんきゅ
411Socket774:04/10/02 14:16:50 ID:Mg5wkM9H
>>409
えーー!!
またでたの?ドライバ
66.72入れたばっかりだっちゅーのに・・・

でもいれよっと!THX!
412Socket774:04/10/02 14:24:21 ID:KCYc5h0f
誤差の範囲で3DMark05は66.72のが良かった
413Socket774:04/10/02 14:34:10 ID:PVOJNqAe
>>412
そうですか、報告乙!
414Socket774:04/10/02 15:03:33 ID:yvMmKAzK
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
415Socket774:04/10/02 16:55:31 ID:aM9kWeRS
6800無印でノイズ出るってのはOCしすぎorコア温度高すぎでは?
416Socket774:04/10/02 17:01:10 ID:JN8e/alS
ウチの6800GT、調子悪いなーと思ったら電源の12Vが不足してたorz
電源電卓に感謝。 HDDもたくさん積むなら12Vの大きいやつを選ぶのが良いのかな
417Socket774:04/10/02 17:51:36 ID:xDp6r0Jr
不具合出てる奴のほとんどが電源関係みたいだな
418Socket774:04/10/02 17:54:47 ID:bf7KUykd
>>416

調子悪いってどんなカンジで現れました? 
419388:04/10/02 20:40:04 ID:CA1B9Z6x
>>394
MSのFS2004しかゲームはしませんが雲の多いシーンでもFRが落ちにくくなりました。
体感出来るレベルだと思います。
420Socket774:04/10/02 20:52:57 ID:TyPFL7Xh
>>413
俺はいまのところ66.51が一番よかった
421Socket774:04/10/02 22:00:10 ID:XMDpNWYm
>>419
すごいねそれは。
やったなあんた。
422416:04/10/02 23:16:26 ID:MS6m7A2w
>418
3dmark05が完走せず、マシンごと落ちます。(リセット) 再度試すと、完走はするものの森のシーンでポリゴンが破綻

また、ゲーム(hitman1)でもポリゴン破綻が起きました。FFベンチhighはさほど調子も数字も悪くなかったんですが(7250)

cpu Athlon64 3400+(CG)
MB MSI K8T neo FIS2R
Mem DDR400 512MB*1
VGA Leadtek A400GT
HDD ST3160021A (160GB)*2 ST380011A (80GB)*1  
    DiamondMax Plus 9 6Y160P0 (160GB)*1
光学 NEC ND2500A
電源 hec 350LD-T

*電源電卓で12Vが不足でした。これが原因かどうかは分かりませんが、改善したほうが良さそうです。
423Socket774:04/10/02 23:32:24 ID:LsPJMeI0
グリスでコア周りを埋めてやると
シンクとの接触面積が増えて温度が5度ぐらい下がるようです。
コアのサイドも放熱できるので、ノイズが出る人はぜひ試してください。

http://img.pcpop.com//04/9/29-13-53-24-30291750.jpg
424Socket774:04/10/02 23:33:30 ID:LsPJMeI0
ただし、電気を通さないグリスを使ってくださいね。
425Socket774:04/10/02 23:46:23 ID:CNnvO6zk
>>423
なんかすげぇーー!!w
426Socket774:04/10/03 00:17:34 ID:VSfiaoXC
>>423
つまりは、ノイズの原因はやっぱり熱が原因ってことか
これからの季節はもう涼しいから、来年の夏になったら考えるかな
427Socket774:04/10/03 00:46:13 ID:4F++lUV6
>>426
VOLARIの話をここでされても、困っちゃうだろ。
428Socket774:04/10/03 00:46:36 ID:IO/QlrjH
6800出荷停止!
発売からわずか三ヶ月の超短命でしたね。
6800は不具合だらけだから消滅も仕方ない。

ご愁傷様・・・
                  , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´GeFo:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {:::::::6800:::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ
429Socket774:04/10/03 00:47:26 ID:AFMXp3XE
秋葉もかなりGTが品薄だね。

今日見た限りだとMSIと陰嚢とalbaが少し
残ってるだけだった。
リドテクは全滅


430Socket774:04/10/03 00:50:13 ID:dCe2+k1H
>>428
ソースは?
431Socket774:04/10/03 01:07:06 ID:n4Imx0R8
明日GT買いに行くので横取りしないでくださいよ!
432Socket774:04/10/03 01:07:09 ID:ZAIS+wQS

現在のハイエンドモデルでの消費電力

6800Ultra、Idel 29.28、Burn 72.09
X800XTPE、Idel 17.62、Burn 63.23

それでいて性能は X800XTPE>6800Ultra
やはりコアにLow-kプロセスを使っているかいないかの差がでてますね。
発熱も同様にX800シリーズの方が少ない。
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg

433Socket774:04/10/03 01:12:06 ID:Q+zuZuBC
>>422

レスサンクスです( ´∀`)
なるほど。

時折、電源容量だけで、「大容量だから余裕あるさ」とか
思っていると搭載パーツの仕様電圧の総量がたりなかったりしてるのを
以外と気づかなかったりする。雑誌のほうでもそこらへん書いてない場合が
たまに見受けられたりするからコワイコワイ。
電源が安かった〜とか見落としたりする時もあるのでそれまたコワイ。
434Socket774:04/10/03 01:21:38 ID:4aTj1m7R
6800Ultra個人的には最強。価格も最強 orz...
435Socket774:04/10/03 01:37:45 ID:qn5LvltJ
>>429
ああ、俺もそう思った。

ところで、約一ヶ月くらい前に買った、アルバトロンの6800GTだが、BIOSは、
5.40.02.22 だった。
とくにフリーズ現象は起きていない。
報告まで。
436Socket774:04/10/03 02:32:00 ID:ixccgqzO
nVIDIAって省電力とか低発熱とかには全く関心無いのかな?
2億を超える膨大な量のトランジスタで速度を確保するって考え方は昔のアメ車の大排気量でパワー出すのと同じだよな。
確かどっかのインタビューで「FXはスマートにやりすぎた。NV40は力押しでいく」ってnVIDIA関係者のコメントあったよね。
それも一つの方法だと思うけど極端すぎだろ。
やっぱ6800は実験作みたいなもんだったのかな。
437Socket774:04/10/03 02:39:29 ID:GzqTysaq
>>436
6800は意外と(特に無印、ファンレスもあるし)低発熱省電力でない?
正直6800Uが5950と同じぐらいなのは意外だったんだが。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html
438Socket774:04/10/03 02:40:04 ID:Q+zuZuBC
>>436

とはいうもののX800proなんかは電源選びするから
おいらのパソコンで使用中の電源で6800GTが稼動しても
こいつは動かないってのがあるから、あっちと比べればまだ
いいようなキモしなくもなく(´・ω・`)
439Socket774:04/10/03 02:47:13 ID:hUSZq7J/
日本人が開発しないとダメダ
440Socket774:04/10/03 02:54:57 ID:0jmiYfD1

現在のハイエンドモデルでの消費電力

6800Ultra、Idel 29.28、Burn 72.09
X800XTPE、Idel 17.62、Burn 63.23

それでいて性能は X800XTPE>6800Ultra
やはりコアにLow-kプロセスを使っているかいないかの差がでてますね。
発熱も同様にX800シリーズの方が少ない。
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg

441Socket774:04/10/03 06:01:42 ID:tX/Lndth
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/01/tgs1/
「2006年の完成時点では、GeForce 6800 Ultraは、Unrel Engine3.0を
動作させることのできるGPUとしては"最低レベル"となることだろう」
442Socket774:04/10/03 07:07:47 ID:0XZYFL7I
>441
そんだけ歳月過ぎりゃ当然だろうな。

記事のないようではないが掲載されてる写真のとこに6600のAGP版について触れてるね。
「AGP版の出荷は10月下旬以降になる可能性も大とのこと」だってさ。
443Socket774:04/10/03 07:17:55 ID:xNjODELS
”動作させることのできる”最低のGPUは6200ジャマイカ?紙芝居確定だけど。
444Socket774:04/10/03 08:07:57 ID:SIOKYzRI
リバチュ15.2まだー?
445Socket774:04/10/03 09:36:03 ID:AFMXp3XE
>435
おいらもAlba買ってきた。
夜の間、負荷かけたけどフリーズはなし。
リネとFFでも問題なし。
BIOSはいっしょだね。
これからZAV化します。

マジでGTもうないぞおまいら。
迷ってるやつは早めに買っておけ

ちなみに、昨日の昼ぐらいのGT在庫
Ultraは発見できず

在庫はいずれも1〜2個ぐらい?

ZOA MSI
暮 陰嚢,XFX
椀寝巣 ELSA(59kタカ!)
顔 陰嚢
ツクモ12 Alba,MSI
黒ビル MSI
うざ MSI

Dosパラ、TwoTop, OverTop,俺コンは在庫なし
祖父は忘れた。(多分ない)
LeadTekは無印しか見つかりませんですた。


446Socket774:04/10/03 10:57:02 ID:J/gNI0HN
ちゅうか、いつもそんな感じの在庫の量だったと思ったが?
店頭にGTやらUltraが山積みされてる光景なんてみたことない・・・
447Socket774:04/10/03 11:38:20 ID:9k+J9pjS
ATIは急行に力入れすぎ
AGP版も出してくれよ・・
448Socket774:04/10/03 12:25:45 ID:a8kFTxzd
たまには6800Ultra使ってみようかな?・・・・
と思ったけど どーせフリーズするからやめた。

そんな漏れは負け組決定だなヽ(´ー`)ノ

6900は安定してから買うぞ〜
449Socket774:04/10/03 12:37:47 ID:5Tdu729q
>>446
いやマジで無い。日本橋も。
店の力関係?その辺はよくワカランけども、
店によっては入荷がいつになるか見当もつかないとか言われた。
450名無し募集中。。。:04/10/03 13:43:39 ID:5L0d2qiR
ラデ9600Proからの乗り換えなんだけど
ぶっちゃけギガバイト製のGFFX5950Ultraを4マソで買うより
GF6800GTを新品で買ったほうが3Dゲームやるのは幸せになれる?

 今ちょっとどっちにするか、まよてるんだけどファン音が爆音過ぎるのは..............

451Socket774:04/10/03 13:47:31 ID:lp+u6vyA
あたりまえ!
452Socket774:04/10/03 13:55:55 ID:eHMK+QCK
良くも悪くもアメ車
453Socket774:04/10/03 13:58:01 ID:Me8X9rT8
>>450
いまさら5950なんて中途半端なもの買うより6800GTにするべし。
あらゆる面で6800GTの方が良いだろう。
値段が気になるなら選択肢は安い9800PROを探すか6600しかないだろう。
もっとも6600はマザーも買い換えるようだけど。
454Socket774:04/10/03 14:08:15 ID:CEy5EuuE
男なら何も言わずに6800。
女なら御託を並べて6800。
どちらでもないならとりあえず6800。
455Socket774:04/10/03 14:08:35 ID:tw1er7kS
正直、前世代のハイスペックカードより
性能上がっててなおかつ消費電力も下がった6800無印が
ベストバイだと思うが。
456Socket774:04/10/03 14:31:05 ID:cdkcBHVG
6800 と 6800LE ってどっちが電気食わない?
457Socket774:04/10/03 14:35:21 ID:UXsq5ny9
>>456
6600
458Socket774:04/10/03 14:45:27 ID:ONDVPpIX
6800無印を買うならどこのがいいですかね?
459Socket774:04/10/03 14:54:06 ID:/YxuOAMz
>>456
マジレスしちゃうが
ttp://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg
上の表から見ると、3Dの時の6800系の消費電力は単純にクロックの差だよ。
パイプラインがどうこう言っていた人もいたけどたぶん関係ない。
6800GTの消費電力=6800Ultraの消費電力×350/400×1000/1100
            =72.09×0.875×0.909
            =57.34
これはだいたい6800GTの消費電力の55.39Wと一致する。
同様に
6800の消費電力=6800Ultraの消費電力×325/400×700/1100
          =72.09×0.813×0.636
          =37.28
これもだいたい6800の消費電力の38.88Wと一致する。
まあ、本当はコア・メモリ電圧やその他の要因があるから、
こんな単純な計算式では正確な数値はでないけど目安にはなると思う。

という訳だから6800LEの消費電力もおおよそわかるはず。
460Socket774:04/10/03 14:55:20 ID:x2sTj1+d
GAINWARD製:とにかく音がうるさい。エアコンなしで稼動させるとモニタの表示画面が変色していく(これは漏れだけかw)
461Socket774:04/10/03 14:58:25 ID:uMP8Tx2W
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
462Socket774:04/10/03 15:01:50 ID:ufj+5qHd
RadeForce X6900XT(PE)
463Socket774:04/10/03 15:11:18 ID:xY4rOC84
>>460
おいらもGAINWARDのGT使ってるけど、確かに轟音だね。
ファンが2つ付いてるって事で、うるさいのは覚悟の上だったんだが…
D-DVIだし性能には満足してるけどね〜
464Socket774:04/10/03 15:16:56 ID:Y7+qRoMq
>460
俺は改造前提だったから無問題。
DualDVIの6800GTはGAINWARDしかなかったし。
つか、程度の差はあれこのクラスで静音なのはないと思う。
465Socket774:04/10/03 15:19:51 ID:euBnEZ8K
RT15,2あさってリリースらしいですね
無印祭りになるのかな?
466Socket774:04/10/03 15:20:49 ID:lzB2Vajp
どうせまた。。。
って人のほうが多いよ
467Socket774:04/10/03 15:23:02 ID:8Srd58jk
期待はしてないが試してはみる
468Socket774:04/10/03 15:34:37 ID:2JiKuE2B
>>458
GALAXY 6800:350Hz/700MHz 2.2ns DDRを搭載 (ZAV02-NV5付)

OC限界!!
6800 :Idle 18.03、Burn 40.38 (375MHz/900MHz)

これがお勧めです
469Socket774:04/10/03 15:46:16 ID:euBnEZ8K
同じくGALAXYがお勧めかな
ただし2SLOT(実質3SLOT?)仕様なので注意が必要
470Socket774:04/10/03 15:47:45 ID:Is8PHlVg
>>468
GALAXYのってドスパラでしか売ってないみたいな気がするんだけど、なんで?
471458:04/10/03 15:50:49 ID:cdkcBHVG
>>459
むう。サンクスです。あまり変わらなそうですね。
472Socket774:04/10/03 15:55:26 ID:W4GJTVVW
>>465
期待しちゃうわ
あたい
473Socket774:04/10/03 15:57:30 ID:tIeDeHyw
>>465
そうすきぼん
474Socket774:04/10/03 16:04:30 ID:d8UeJ+uZ
16パイプ化出来なければ窓から投げ捨てる!
475Socket774:04/10/03 16:40:13 ID:W4GJTVVW
>>474
それを、オレがナイスキャッチ。
476Socket774:04/10/03 17:29:07 ID:ONDVPpIX
>>468-469
レスthx
確かに最初からZAV02-NV5が付いてるのは魅力的
けど2SLOTならいいのですが、実質3となると……
実際使ってる人のレポがちょいと聞きたいですね

>>471
名前をお間違えでないかな?456さんですよね?
477Socket774:04/10/03 17:32:39 ID:pjsbGmpg
なんか世間ではUltraが在庫ないとかほざいてるけど
3つUltra持ってる漏れが勝ち組ってことだな
リドテク > どのドライバでも安定
MSI > 6177で例のフリーズしてたが6681で安定した
エルザ > まだ使ってない
478Socket774:04/10/03 17:37:31 ID:/p6OitvJ
一個うってくれ
479Socket774:04/10/03 17:38:45 ID:Rk2mVeDD
>476
2スロットだよ。
空気の流れ考えて3って言っただけじゃね?
480Socket774:04/10/03 17:41:35 ID:+mXSU4WI
>477

そうか?どのドライバーでも激安定している
Ultraユーザーの俺の方が、勝ち組。
MSIのが、61.77でフリーズ?原因も掴めんのか?
3個も買ってりゃ、わからんだろ。
481Socket774:04/10/03 17:44:06 ID:jSB9I7dJ
確かにエアフロー考えると3スロット必要かもな
うちの場合はサウンドしかさしてないから、
全然関係ないけどな
482Socket774:04/10/03 17:56:40 ID:0Ctc3ZwA
>>423
のって銀グリスとどっちが良い?
483Socket774:04/10/03 18:01:11 ID:x9J1B20a
当然銀で埋めた方がいい
484Socket774:04/10/03 18:08:15 ID:i6+wXcls
>>482
おいおい、>>423の埋めを銀グリスでやるなよ。
485Socket774:04/10/03 18:23:33 ID:B80hYAFe
galaxyの6800GT 47800くらいで購入。
挿したばっかりであまり動かしてないけど、とりあえず問題なく動いてくれてよかった。
486名無し募集中。。。:04/10/03 18:40:01 ID:5L0d2qiR
>>453−455
助言アリガト!カコログ見たけど難しいことは良くわからなかったんで
思い切って聞いて良かったよ最高グラフィックでゲームしたいだけなんで
 小難しい事はわからないけど前にほしかった前世代のグラボがオクに出てたんだけど
値段がつりあがってあと5000円でGTが変える値段に釣り上がってるんで。 
487Socket774:04/10/03 18:44:33 ID:oEQvble9
リドテク6800GTを400/1100で常用している俺が勝ち組だろ
ケースにファンを増設して五月蝿くなったが
488Socket774:04/10/03 18:51:49 ID:eHMK+QCK
できれば環境も書いてくれるとありがたいです、参考になる
489Socket774:04/10/03 18:52:19 ID:eHMK+QCK
>455ね
490Socket774:04/10/03 18:52:47 ID:eHMK+QCK
すまそ、>485です…
491Socket774:04/10/03 18:52:54 ID:c47ROxGZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
492Socket774:04/10/03 18:54:21 ID:0Ctc3ZwA
>>484
勿論それはやらないけどコアだけ銀グリスと不導グリスでうめるのとどっちが冷えるかなーと思って
493Socket774:04/10/03 18:57:10 ID:i6+wXcls
>>492
そりゃ、コア銀グリス、周り埋めのが冷えるだろ。

もっとも、俺だったら埋めはグリスじゃなくてシートでやるけど。
MasterdPad Proの使い勝手が良かった。張り付かないし。
14w/mkで銀グリより熱伝導率が高い。
494Socket774:04/10/03 19:10:54 ID:uMP8Tx2W
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
495Socket774:04/10/03 19:12:02 ID:S5M1+U9R
>>468
OCのベンチきぼんぬ。
496Socket774:04/10/03 19:12:30 ID:S5M1+U9R
>>468
OCのベンチきぼんぬ。
497Socket774:04/10/03 19:12:30 ID:tIeDeHyw
おまえはげすぎ
498Socket774:04/10/03 20:08:31 ID:MJWJbFSx
OCしてベンチとってみた

【CPU】 Pen4 3.40GHz@定格(Northwood/HT-ON)
【MEM】 PC3200 512MBx2+256MBx2
【VGA】 Leadtek GeForce6800無印
【Driver】 66.81
【OS】WindowsXP Pro SP2

【VGA】 Leadtek GeForce6800無印@380/820
3DMark2001 : 18853
3DMark03 : 10284
3DMark05 : 3732
FF High : 6010

【VGA】 Leadtek GeForce6800無印@400/830
3DMark05 : 3828

最初は400/830の設定で
3DMark05からベンチとったのですが
3DMark03を走らせたらPCごと落ちたので
380/820の設定で取り直しました

3DMark03は結構負荷高いのでしょうか?

常用は370/800位が良いかな?
499Socket774:04/10/03 20:57:48 ID:MKcje/iW
【CPU】 Pen4 3.40GHz@定格(Northwood/HT-ON)
【MEM】 PC3200 512MBx2+512MBx2
【VGA】 Leadtek GeForce6800無印
【Driver】 61.77
【OS】WindowsXP Pro SP1

【VGA】 Leadtek GeForce6800無印@380/820
3DMark03 : 10096
3DMark05 : 2118
500Socket774:04/10/03 21:20:10 ID:2JiKuE2B
【  CPU  】Athlon64 3000+ CG (2.30GHz)
【  Mem   】PC3200 CL3 512M×2
【  VGA   】SPARKLE 6800 (CD付属Ver.6.1.2.1) (2D:350MHz 3D:380MHz/820MHz)
【 DirectX 】9.0c
【 Sound 】CREATIVE SB Audigy2
【 OS   】WinXP Pro SP1a

Score
FF2     FF      信長     3DMark03   3DMark2001SE AquaMark3  ゆめりあ 1024x768
【Low】8078【Score】7601【Score】314【Score】10167 【Score】21884 【Score】61610【最高】14014
【High】7203

6800無印は、ここまでが安全圏内だと思います (GALAXYは別)
コアを390でNaiuを見たところ線が入りました
その他のベンチは完走出来ますが

まだ化けそうですけどね・・・・・
501Socket774:04/10/03 21:29:58 ID:2JiKuE2B
>>500追加
【 VGA Cooler 】ZAV02-NV5
502Socket774:04/10/03 23:15:20 ID:UZHEoejB
RT15.2情報
GIGABYTEのファンレスでも16パイプ、6バーテックス成功らしい
ただ、カードによっては16パイプ、5バーテックスにしないと安定しない選別落ち
のハズレカードもあるみたい
今度のRTはネ申になりそう・・
503Socket774:04/10/03 23:19:36 ID:8Srd58jk
>>502
どこの情報?
504Socket774:04/10/03 23:27:14 ID:Cb0Or6u/
リンク貼らないところからすると502の脳内妄想だろ。
505Socket774:04/10/03 23:27:16 ID:kiaZbcRO
メモリ速い無印買って、16パイプ化成功すればほとんどGTだねぇ。
506Socket774:04/10/03 23:34:15 ID:UZHEoejB
507Socket774:04/10/03 23:40:28 ID:Gu7Wy+BU
漏れも上の御仁に触発されてオーバークロックしてみました。
デフォで350/1000のカードです。
12パイプの無印ではこのあたりが限界かもしれないですね。
何かの参考になれば幸いでつ。

【CPU】 AthlonXP 2100+(2.17G)
【MEM】 PC2700 512MBx2
【VGA】 asus GeForce6800無印@420/1200
【Driver】 Ver66.81

3DMarks : 4278
GT1 : 16.2fps
GT2 : 13.0fps
GT3 : 23.8fps
508Socket774:04/10/03 23:58:27 ID:W3pTCfe2
>>507
http://nueda.main.jp/blog/archives/000868.html#more

ここ見るとそのASUSのカードは16パイプ化の期待大ですね
リファレンス基盤はハードロックがあるから
抵抗移動でしか手段が無いヨカーン
509Socket774:04/10/04 00:08:02 ID:V4MoMfde
>>508
502が本当なら9割方OKじゃない?
無印はMSIとV9999GE以外はリファレンス通りの作りだから
510Socket774:04/10/04 02:01:46 ID:ciYyGjKW
噂だともうじき出るんだよな新作Riva君その二つが有効になるなら初物無印買った連中お得すぎやしませんか?
6800無印<X800pro(値段的なお得さはでかい)もし成功したらベンチ結果も迫るものがありそうだな
みんなの無印成功しますようにΩ\ζ°)チーン ナムナム
511Socket774:04/10/04 02:27:01 ID:ZpH+lwkl
>>510
おまえ、いいやつだな。
幸あれ。
512Socket774:04/10/04 13:36:30 ID:LQb+i6jz
新潟の祖父でAlbaの6800GTが44800円であったよ、まだ2つ並んでた
今週は節約しようと思ってたのに買ってしまった(;□;)
513Socket774:04/10/04 14:31:51 ID:3PGjN+hL
>>512
来週節約すれば良いじゃないか ヽ(´ー`)ノ
おめでとん!
514Socket774:04/10/04 15:19:42 ID:LQb+i6jz
>>513
そうだね買わないで後悔するよりはいいね
5600からの交換なんで快適(≧▽≦)
515Socket774:04/10/04 16:12:16 ID:D8/CW3cs
>>512
おれ名古屋の大須でアルバトロンの6800GT買ったけど5万円代だったぞ。
安いな。それって128MB版?それにしても安い。
516Socket774:04/10/04 16:36:03 ID:A+VezZ2H
この流れで漏れも今週末あたりに(ry
517Socket774:04/10/04 16:54:02 ID:F6FVwDwh
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
518252:04/10/04 17:01:55 ID:VnVp/Zab
注文してた6800無印(A400TDH)とVHC−L61昨日届きますた。
サクセスで注文してたからすごい不安だったけど、ちゃんと納期通りに届いたし
中身にも問題がなくてひとまず安心(´ー`)
>>220氏によればVHC−L61付ける場合は別にシンク買って付けないと駄目みたいなので、
お薦めのグリスとかあったら教えてほしい…
レスの通り本当はZAV02-NV5取り付けたかったので今月末にはNV5買ってしまうと思うけどね…
519Socket774:04/10/04 17:20:20 ID:0uRESlll
どうも>>220です
私がお勧めのグリスは、ArcticSilver5です
メモリには付属のグリスで十分だと思います
520Socket774:04/10/04 17:24:38 ID:0uRESlll
>>519
ZAV02-NV5に対しての例です
521Socket774:04/10/04 18:14:56 ID:hAhBFIbE
ちなみに私もZAVだけど
付属のグリスで62度だったのが
銀グリスにして52〜54度まで下がったよ
522Socket774:04/10/04 20:00:01 ID:P3Cs0+C4
http://www.guru3d.com/news.php#1942

RivaTunerキター!!!早速試してみるか。
523 ◆Zsh/ladOX. :04/10/04 20:08:38 ID:yq7i8Qwl
昨日クロシコ6800+ZAV02でメイソPCに装着した。
ttp://cgi.f52.aaacafe.ne.jp/~takuyosi/cgi/up/UPfile/313.jpg

ファンコンの調節をし忘れてコア80℃(アイドル)
今度空けたら調節しよう(w
524Socket774:04/10/04 20:12:36 ID:OPbun32+
>>522
キター!!
情報THX!
525Socket774:04/10/04 20:14:40 ID:q7acVGhq
>>522
早速Inoo無印で試しました 
FFベンチのスコアが300増えた、ゴミも増えた
ちょっと設定調整してみます。とりあえず確実に16パイプ化してるっぽいです。
526Socket774:04/10/04 20:16:07 ID:+Ww+BjGb
ゆめりあしか試してないが出来たようだ。
クロシコ6800。
画質も変化なし。
527526:04/10/04 20:19:16 ID:+Ww+BjGb
スコア書き忘れたけど1024で14000だから有効になってるよな?
528Socket774:04/10/04 20:20:00 ID:OPbun32+
すげーー!すげーー!!
みんな成功!
529Socket774:04/10/04 20:34:12 ID:OPbun32+
でさ、どうやって設定するんですか?
530Socket774:04/10/04 20:38:23 ID:OPbun32+
できた!!できた!!
けど温度4℃ほどあがった。
531Socket774:04/10/04 20:39:21 ID:FhMTSDmC
ウホー!!
成功したーーー
532Socket774:04/10/04 20:44:32 ID:VD4A2yTB
定格でか?
漏れの6800無印はOCしてそのスコアなのに・・・
533Socket774:04/10/04 20:45:41 ID:OPbun32+
無印祭りだー!!
16パイプ祭りだー!
534Socket774:04/10/04 20:48:04 ID:Bvu3Tiyv
クロシコ6800を16x1.6vp化してみた
3DMARK05スコアver1.1.0(ForceWare66.81)
12x1.5vp=2800
16x1.5vp=3632
ゲームによって表示がちかちかするものもありました
535Socket774:04/10/04 20:54:51 ID:fOcQGfJD
【  CPU  】Athlon64 3200+ (2.2G)
【  Mem   】PC3200 CL3 512M×2
【  VGA   】A-Openらしき6800LE 128MB
【 DirectX 】9.0c

3D Mark03 7501→9853
Fill S 2205.4→2332.1
Fill M 5136.3→2653.0

FF H 6008→6540

ゴミ等は出てないので、これでしばらく常用してみます
536Socket774:04/10/04 20:59:03 ID:fOcQGfJD
言葉足らずでしたので、補足
Riva Tuner 15.2で16パイプ化実験の結果です
537Socket774:04/10/04 21:07:35 ID:ciYyGjKW
俺も挑戦してみよ。みんなの成功にあやかりたいしな(・∀・)
538Socket774:04/10/04 21:11:26 ID:MXzh3Ibk
おれのInno無印も成功しちゃった!
みんなの無印の成功も祈るよ。
539Socket774:04/10/04 21:14:19 ID:LjojPyTi
成功した人は無印とGT以上で格段に差が出るベンチで試して欲しいぽ
540388:04/10/04 21:16:51 ID:Xxx5ARSK
玄人志向6800無印でRiva Tuner15.2使って16パイプ化成功しました。
3DMARK03スコア
Pentium4 2.53G Memory1G Win XP HE
ドライババージョン66.72
コア380、メモリ800で
12パイプ 9200
16パイプ 10100
でした。
表示に問題はありませんでした。
FS2004で問題ないか後ほど試してみます。


541Socket774:04/10/04 21:19:38 ID:7JNdIN09
冗談だろ?な、冗談だろ!?
ソフトウェアで物理的に16に増やしたりできんのかよ!?
仮性包茎の間違いじゃないのか?だってそーだろ?
仮性包茎がオマジナイでズル剥けになるなんて信じらんねーよ!!
542Socket774:04/10/04 21:20:27 ID:iXZyFrAA
アルバ無印@360/800でゆめりあ16036ですた
描画正常
543Socket774:04/10/04 21:23:28 ID:TUfQatG/
最近は6600GTの登場で何かと肩身の狭い思いをしていた
無印6800ユーザーに一筋の光明が。
よかった、よかった。
544Socket774:04/10/04 21:29:34 ID:BDvl535R
しかし俺のgigaファンレス無印は
Hardware MaskedなのであったTT
545Socket774:04/10/04 21:32:21 ID:LjojPyTi
>542
12パイポの時はいつくでした?
546Socket774:04/10/04 21:36:39 ID:FhMTSDmC
rthdriblで画面がグチャグチャに(T T)
みんなはどう?
547Socket774:04/10/04 21:42:15 ID:FhMTSDmC
ちなみに16パイプでNG
Vertex6化はOKでした
548Socket774:04/10/04 21:42:31 ID:iXZyFrAA
>>545
13522

64 3700+
メモリ 512*2(CL2.5)
549Socket774:04/10/04 21:42:41 ID:uL8tWjDc
>>544
Allow enabling hardware masked unitsにcheckしてみ
550Socket774:04/10/04 21:42:43 ID:VnVp/Zab
>>519
アドバイスありがd
今度買ったとき早速試してみます
551Socket774:04/10/04 21:51:30 ID:MXzh3Ibk
>>549
おれもそれしてなくて
なんだ・・・おれのハズレかと思った。
552Socket774:04/10/04 21:51:32 ID:Rlq1LuRh
うーん、俺の無印はクロック下げてもノイズ出るなぁ
とりあえず当りコアの人オメデd
553534:04/10/04 21:55:02 ID:Bvu3Tiyv
16パイプ化で描画正常と書いてある人に試してみてほしいのですが
3DMark05のローディングゲージの下のPLEASE WAITの文字が
うちのクロシコ6800だと少し乱れるのですがどうですか?
554Socket774:04/10/04 21:56:53 ID:ciYyGjKW
16パイプだけは正常だったけどバーッテクスはゴミ入っちゃいました
3D05のフィルレイトが5115.1になったからなんとか成功。両方成功したエロイ人かもーん
555Socket774:04/10/04 21:58:35 ID:mKEyMwEP
>>546の追試もカモン かなりヘビーだから注意して
556Socket774:04/10/04 21:58:46 ID:jHG8pBNr
リドテク6800無印だけど
Customの項目しかない自分は16化無理ぽですか・・?
祭り参加したかた('-'。
557Socket774:04/10/04 22:05:26 ID:jHG8pBNr
Customの項目でチェック入れればよかったんですねorz
できたけどとりあえずノイズのりまくりだからだめっぽいです・・・
成功した人おめでとうー
558Socket774:04/10/04 22:06:16 ID:FhMTSDmC
>>556
RT15.1では?
15.2にすれば549が出る

どうも16/5と12/6で安定するパターンもあるみたいだね
両方ハズレで12/5の人は買い直せ
559Socket774:04/10/04 22:13:18 ID:cF1ZTAIL
漏れのInno無印も16x1.6vp化 成功れす
ノイズなし アヒャ
560Socket774:04/10/04 22:16:26 ID:MXzh3Ibk
>>555
OKでした。
Inno無印です。
561Socket774:04/10/04 22:24:31 ID:ciYyGjKW
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload11835.jpgわかんない方はちょっと見てください
>>559-560エロイ人いてくれたんだ。スコアもうpしてくれるとうれしいぜよ
562Socket774:04/10/04 22:26:07 ID:TUfQatG/
時代はinnoだな。
563Socket774:04/10/04 22:31:54 ID:P3Lsd3RM
ELSA6800無印報告します。DOOM3をプレイ。
16x1.5vp ・・・ テクスチャ化け orz
12x1.6vp ・・・ OK(OC 370/733)

無念・・・
564Socket774:04/10/04 22:37:08 ID:F6FVwDwh
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
565Socket774:04/10/04 22:38:12 ID:h4uRUGmX

ヤッター、俺のも成功したよ〜。

3DMARK05スコア
Athlon64 3200+(2G) Memory768MB Win XP
ドライババージョン66.81
InnnoGF6800(325/700)
16x1.6vp 3631
ごみ無しでした。
ちょっぴり温度が上がるけど、でふぉでこのスコアが出て満足。
566Socket774:04/10/04 22:45:22 ID:3SClp0bv
こちらもリドテク6800無印ですが12X以上になりませんでした。
567Socket774:04/10/04 22:46:49 ID:k+4+vijS
【  CPU  】AthlonXp 2800+ (定格)
【  Mem   】PC3200 CL3 512M×2
【  VGA   】Prolink6800無印@380/820 128MB
【 DirectX 】9.0c


16x1.5・・・3Dmark05(3501)
      ゆめりあ(13000弱)


12X1.5・・・3Dmark05(3301)
      ゆめりあ(12500弱)

外見的には横線が2本ほどうっすらと出ている。
そのほかは特に問題なさそうだが・・思ったより効果ないね。
568Socket774:04/10/04 22:48:00 ID:k+4+vijS
訂正MemはPC2700 512m CL3x2  256mx1です
569Socket774:04/10/04 22:48:09 ID:2USnaA4f
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < こんばんは、プリティ高橋です
  人\   _   ノレ   \_________
570Socket774:04/10/04 22:50:44 ID:ciYyGjKW
思ったよりvertexはあんまり効果なさそうだな
571567:04/10/04 22:52:34 ID:k+4+vijS
Hardware Maskedだった・・・orz
572Socket774:04/10/04 22:53:28 ID:aDyOyTto
アルバトロンでも成功したので報告。

CPU:AthlonXP 3200+(2.10GHz)
Memory:512*2(デュアル)
OS:Win XP
ドライババージョン:66.81
albatoron GF6800(325/700) 16x1.6vp
3DMARK05スコア 3651

ゴミ、ノイズ共に出ていません。

OC出来なくなりましたが(coolbitsで325から1でも上げると失敗する)。
もう少し弄ってみます。
573572:04/10/04 23:01:15 ID:wSzM4bPJ
CPU間違えました。
AthlonXP2500+@3000+(2.1GHz)です。
574Socket774:04/10/04 23:01:47 ID:sSqq8kSP
>>571,567

>>549
575Socket774:04/10/04 23:05:22 ID:IamCtFTp
>>521
そんなに効果があるんですか!
俺もやってみようっと
情報サンクス!
576Socket774:04/10/04 23:10:09 ID:kHN7ixGP
16パイプ化

【  CPU  】AthlonXP 3200+
【  Mem   】PC3200 CL3 256M×2
【  VGA   】inno6800無印@380/880 128MB
【 DirectX 】9.0c

ドライバは66.81
3DMark05 4461

VRAM2.2ns版
577Socket774:04/10/04 23:10:25 ID:FhMTSDmC
なんだかNVIDIAリファレンスファン(五月蠅いヤツ)のってるバージョンのカードは
フル仕様いける確率高いみたいだね
静音仕様(リードテク,ギャラクシ)12パイプであきらめろ
578Socket774:04/10/04 23:12:38 ID:jNMw622f
>>576
スゲー!
それで常用できるの?
579567:04/10/04 23:17:15 ID:k+4+vijS
>>574 thx

【  CPU  】AthlonXp 2800+ (定格)
【  Mem   】PC2700 512m CL3x2  256mx1
【  VGA   】Prolink6800無印@380/820 128MB
【 DirectX 】9.0c
ドライババージョン66.81

16x1.6・・・3Dmark05(3864)
      ゆめりあ(16554)


12X1.5・・・3Dmark05(3301)
      ゆめりあ(12500弱)
580567:04/10/04 23:19:14 ID:k+4+vijS
ちなみにFFベンチは5056くらいでほぼ変わらずです。
581Socket774:04/10/04 23:23:00 ID:GQqlShJG
>>523
小さいケースだなぁ・・次はもっと大きなケース買えよ。
そのほうが冷えるぞ。
582Socket774:04/10/04 23:23:33 ID:kHN7ixGP
>>578
12パイプの時はこのままで常用してましたよ。
583Socket774:04/10/04 23:23:59 ID:jNMw622f
>>576
つか、GT位のスコアだね
584507:04/10/04 23:24:32 ID:ILp44HGB
16化早速やってみました。

【CPU】 AthlonXP 2100+(2.17G)
【MEM】 PC2700 512MBx2
【VGA】 asus GeForce6800無印@420/1200
【Driver】 Ver66.81

3DMarks : 5005
GT1 : 20.3fps
GT2 : 15.0fps
GT3 : 26.4fps

大台に乗りました。
585Socket774:04/10/04 23:26:53 ID:jNMw622f
>>582
スゲーな。
>>584
またまたすごいスコアだ。
586Socket774:04/10/04 23:31:30 ID:ciYyGjKW
自分はFF2で6832だったのが 16後7024変化したよ
587Socket774:04/10/04 23:31:47 ID:FJa/lCzn
自己転載
275 :Socket774 :04/10/04 23:00:55 ID:FJa/lCzn
>>RivaTunerでの16パイプ化
Galaxyの6800無印だとハードウェアロックだからミリ、との判定でますた。

うーん、今やってるゲームのVGA面は完全に足りてるから
成功しても意味はないんだけど、なんだかくやしぃ
588Socket774:04/10/04 23:40:04 ID:FhMTSDmC
>>587
549
589Socket774:04/10/04 23:49:22 ID:FJa/lCzn
>>588
ぅぁ…できた…
ログ入念にチェックすべきだった、すまん。

これからやる人へ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ハードウェアロックで16パイプ化できないと言う前に>>549
ハードウェアロックで16パイプ化できないと言う前に>>549
ハードウェアロックで16パイプ化できないと言う前に>>549
590535:04/10/04 23:50:54 ID:fOcQGfJD
A-Open 6800LE 380/840Mhz
ゴミもフリーズもなく3D Mark05 3276
591Socket774:04/10/04 23:51:39 ID:FhMTSDmC
>>589
16x1,6で安定してますか?
592Socket774:04/10/04 23:56:54 ID:OqMeLIBQ
これ、無印6800みんな成功するんじゃない?
593Socket774:04/10/05 00:07:09 ID:PgC1C26n
>>591
16x1.6でも1.5でも2Dからしてノイズのりのりですた。
クロック調整してみるとどうかというのは明日にでも検証
594Socket774:04/10/05 00:09:19 ID:QsXfX26y
できた〜ヽ(´ー`)ノ

【CPU】 Pentium4 [email protected]
【MEM】 PC3200 512MBx2
【VGA】 ELSA GLADIAC940(6800無印) @400/800
【Driver】 66.81

3DMarks : 4113
GT1 : 13.8fps
GT2 : 13.4fps
GT3 : 24.1fps
CPU1 : 2.1
CPU2 : 3.3
595Socket774:04/10/05 00:11:24 ID:f1yNDQUy
12x1,6のみ成功、、、
596Socket774:04/10/05 00:14:39 ID:N+DkoWX2
ちなみに購入時期がここ最近って人いる?
9月以降とか
古いリファレンスのものしか成功しないとかじゃなかろうか?
597Socket774:04/10/05 00:14:42 ID:YjznUoAy
>>590
8パイプが16パイプになるのか。
すごいね。
598Socket774:04/10/05 00:19:29 ID:fO3N8f1K
>>590
なんでもありかぁああ!
599Socket774:04/10/05 00:19:42 ID:wjPWQDi2
16x1,6ができたという人はrthdriblを最低でも20分以上回してから報告するように!!
600Socket774:04/10/05 00:24:02 ID:ttlUEacc
>>599
いけそう。
601Socket774:04/10/05 00:27:36 ID:xnSiN/sn
>>576です。

>>599
問題なし。ずっと動かしてるけどいまだに描画は正常です。
602Socket774:04/10/05 00:28:34 ID:4s64v+lr
6800GTな漏れとしては正直
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

神様、こんな奇跡起こすなら一寸早くしてくれりゃ・・・無印買ったのにorz
603Socket774:04/10/05 00:30:29 ID:D9Jxplaz
俺は今さら128MBのカードは絶対買わないがな。
もう3年近く128MBだし。
604Socket774:04/10/05 00:44:31 ID:vFLuUOQG
16pに出来たはいいが128じゃたらん
605Socket774:04/10/05 00:46:23 ID:qO+qy5IA
じゃあGT買えば?
606594:04/10/05 00:47:15 ID:QsXfX26y
>>599

使い方よくわからんから
FullScreenモード(1024x768)でやってみたけど
問題なかったよ
607Socket774:04/10/05 00:49:36 ID:XeRv1OmW
GTの最安値を探せば無印+1マソ強で買えるんだよな
ギャンブル運の無い俺はGTにしておこう…
608Socket774:04/10/05 00:54:06 ID:fO3N8f1K
ひとつ、無印とGTでさんざ迷ってGTにしたこと。
ふたつ、RT情報は把握してたこと。
みっつ、なんかお祭りに乗れなくて寂しい。

・・・・で→ 。・゚・(ノД`)・゚・。
609Socket774:04/10/05 00:54:56 ID:FWRbX1Vi
リドテクは駄目みたいな報告あったからダメ元でやったら16化いけたよ
FFとゆめりあ回したけどともに上がってるから成功してるはず
ノイズもなし
610Socket774:04/10/05 01:01:45 ID:ttlUEacc
>>549
をチェックし忘れてるんかな?
できてない人。
611Socket774:04/10/05 01:08:12 ID:unMG2h1/
>>609
うはw まじですか?
3Dmark05はどうでしょうか?
612Socket774:04/10/05 01:13:15 ID:5SAjQHxx
今、6800 Ultraが3台あるのですが、内1台のクロック自動検出
「最適な頻度を検出する」のうちメモリの値が安定しません。

BIOSを書き換えてメモリを900MHzまで下げると、コアの方は
自動検出で453±4MHzぐらいに毎回収まっています。

逆にコアの方を350MHzぐらいまで下げても、メモリの方は
1.13GHzだったり1.17GHzだったりと毎回値がばらつきます。

他の2台は同じ手順でコアやメモリを測定すると、大体同じ値が
出るので、電源や環境によるものではないと考えています。

もちろん、BIOSを揃えても同様の症状が起きています。

ただ、3台とも手動でメモリは1.24GHzまでテストはパスし、
1.20GHzなら特に問題なく安定して動いています。

以前手元にあったUltraでは自動検出で1.13GHzぐらいしか出ず、
手動での試験も失敗し、無理やり周波数を上げるとフリーズしていたので、
耐性不足だと判断できたのですが、今回のは今まで未経験な症状なので…。

他にも同様の症状が出ている方いらっしゃいませんか?
対処法とか、何かいいアイディアがもしあれば教えて下さい。
613Socket774:04/10/05 01:16:31 ID:4s64v+lr
>今、6800 Ultraが3台あるのですが
>以前手元にあったUltraでは

Ultraだけで都合( ゚д゚)4枚ですか?ぐはぁ
614612:04/10/05 01:20:59 ID:5SAjQHxx
もちろん、3台ともnVidiaボードで、GC16基板のリファレンスファンです。
更に、問題の1台と、問題が起きていない1台の製造ロットは同じだと思います。

しかし、今回色々調べていて気づいたのですが、同じロットだと大体コアの
耐性は近いんですが、それでも結構違ったりしているようです。

A:449〜456
A':443〜447
B:439〜444
(B'):436〜442

上から若いロットです。B'は今手元にありませんが、残りの3台はこんな感じです。
FastWriteをONにすると、A'以降の3台は同じ環境で10秒フリーズを起こしています。
やはりコア耐性が悪くなっているんですね…。
615612:04/10/05 01:26:55 ID:u6YHYZQe
>>613
Ultra Extreme探しといいますか、、当たりロットを探しています。
元から選別している会社のは避けていますが…。
(例:eVGA / GAINWARD / PixelView)

傾向でいうと、日本に入ってきたAOpenのUltraのロットは
なかなかいい耐性のコアが多いようです。
616Socket774:04/10/05 01:32:10 ID:u6YHYZQe
>>572
CoolBits2のテストでパスしないという事は、
ノイズが見えない(見にくい)レベルでエラーが出ているんでしょうね。

これにヒントを得て考えると、16パイプ化が完全に成功したかどうかは、
CoolBits2のテストで確認できるような気がするのですがどうでしょう?
617Socket774:04/10/05 01:42:44 ID:ttlUEacc
>>616
自動検出ってこと?
618Socket774:04/10/05 01:49:01 ID:u6YHYZQe
>>616
ですです。

自動検出では、コアかメモリのどちらかでエラーが出たら
即停止するので、コアのエラー確認に便利かなぁと。
実際16パイプ化とかやっていないので、どういった形で
エラーが出るのかよくわからないんですけどね…。
619Socket774:04/10/05 01:55:43 ID:ttlUEacc
>>618
お!おれのも自動検出できないや。
あらまー
620Socket774:04/10/05 01:55:59 ID:i4RoQqBU
12pipeと16pipeだとコアの電圧違うんじゃないかなぁと予想。
621Socket774:04/10/05 01:56:53 ID:6CpSheX7
俺のInnoだと367/784までなら自動検出されるよ。
622Socket774:04/10/05 02:14:36 ID:cPgV4m3E
【  CPU  】Athlon64 3000+
【  Mem   】PC3200 512MBx2 CL3
【  VGA   】Leadtek6800無印@380/850 128MB
【 DirectX 】9.0c

16x1.6
ゆめりあ画質最高 16672

感動。・゚・(ノД`)・゚・。
623Socket774:04/10/05 02:22:23 ID:CXAJZnDP
クロシコ無印で16パイプ化後に、自動検出やってみますた。
一回目 368/754
二回目 401/852
三回目 392/834
自動検出あてにならんな。
624Socket774:04/10/05 02:25:11 ID:O7mXzZkS
>>618
確かにノイズの出る自分の無印だと16x1.5自動検出できなかった
ノイズの出ない12x1.6vpでは自動検出通りました
どうせなら16x1.5vpが通ってほしかったよ・・・orz
625Socket774:04/10/05 03:04:22 ID:K255Oe+j
おれのInnoはハズレかぁ・・
でもまあ、一応16パイプ化は成功してるみたいだし
これでいいことにしておくか。
626Socket774:04/10/05 03:22:47 ID:6uO98j+3
一度寝て便所におきた時にRivaTuner15.2のリリース(予定)日だった
こと思い出したから試してみた。

結果
ちょっと前にスレで話題になった問題児、ギカのファンレス(GV-N68128DH)
でも16pipe&バーテックス6個有効にできたー!

参考までにベンチ結果はこんな感じっす
【 CPU 】P4-2.8C
【 Mem 】PC3200 512MBx2
【 VGA 】GV-N68128DH 350/700
【 DirectX 】9.0c
 3DMark03
  8851(12pipeのとき) -> 9832(16pipe化後)

FillLate測ったらちゃんと5464.3MTになってた。これを350Mhで割ると
15.6くらいだから、およそ16pipeになってるっぽ。すくなくとも12Pipeって
ことはなさそう。

まだ3DMark03DOOMを30分ぐらいしただけだけど、画面崩れたりフリー
ズしたりはしていない。温度は上記を試した直後で75度だった。
ちょっと高めかもだけど、まあファンレスで静かな分しょうがないかって感じ。

買ったときにはちょっと性能押さえ気味で「うーむ」なギガのファンレス
6800だったけど、結果的に良い買い物になったかも

もっと試したいけど、今日はもう寝ます。
16pipe化できたみんなオメデトウ。おやすみ
627626:04/10/05 03:26:26 ID:6uO98j+3
げ、誤字してるよ
>まだ3DMark03DOOMを30分ぐらい
3DMark03とDOOM3を30分くらい
のまちがいっす。眠気と3っていう数字4連発で頭こんがらがったっぽ
628Socket774:04/10/05 03:55:05 ID:kpwb3uoJ
なんか6800LEの報告もあるね。すごい。
もしかしてLE、意外とお買い得品になるのかな。
629Socket774:04/10/05 04:35:16 ID:rLxuciee
最近こうたリドテク無印、16x1,6ノイズ無し成功みたい
つかほとんどの無印できんでねーのかな。
630Socket774:04/10/05 07:27:26 ID:ZwwAn+KY
Allow enabling hardware Masked unitsにチェック
その後Customize
Custom graphics processor configurationから選択して16x1,6化するで
その選択で16x1,6が無い場合16パイプ化できないということで合ってますでしょうか?。
631Socket774:04/10/05 08:25:10 ID:aSJHLumq
俺のリドテク無印は16x1,6化自体は
出来るみたいだが3DMark03ではテクスチャが
乱れてダメポみたい。
現在定格で使ってますがクロック落とせばいけるのか?
632Socket774:04/10/05 08:49:22 ID:gsfDpEE8
うはw16パイプでけたwww
ゆめりあベンチ12000→15000超えたよwww
ゴミもまったく無しwもうw最高www
これでw6600GTにw完勝wwwwwww
633Socket774:04/10/05 09:10:01 ID:vSZlb4PN
>>631
書いてる暇があったら試せばいいんじゃないだろうか。
テクスチャがバグる原因がパイプラインの増加による発熱の場合クロック落として解決するかもね。
ただ物理的にパイプラインが16本無い場合クロック落としても無駄。
634Socket774:04/10/05 09:10:38 ID:eU9xopKr
>>632
メーカーと型番よろ
635Socket774:04/10/05 09:16:19 ID:gsfDpEE8
>>634
リードテックの無印ダヨ!!
ぜんぜんOCいかなくて大外れひいたと嘆いていたが、神は見捨てなかった。
とりあえずGAELのラストステージプレイしてみたけど、まったく問題ナシ。
3DMARK05は試してない。DX9C入ってなくて起動できないというオチw
636Socket774:04/10/05 09:29:54 ID:FtW1EIXA
初期の無印と最近の無印とでは成功率が違うみたい
最近の方が高クロック不可の16x1.6モノが無印へ転用されてる
637Socket774:04/10/05 10:01:18 ID:ysrH+aaR
つまりinnoのクーラーマスターコラボレーションバージョンを購入すれば
幸せになれる可能性がある  って事でよろし?
638572:04/10/05 10:37:30 ID:MdW4xEnK
>>616
なるほど。レスサンクスです。
16x1,6→OC出来ず。
16x1,5→OC出来ず。
12パイプでOC→16x1,6成功。
12パイプでOC→16x1,5成功。
一応オイラの目にはノイズ見えない&3DMARK10周耐えたのでぶっ壊れない事を祈りながら
12パイプでOC→16x1,6で暫く使ってみます。
639Socket774:04/10/05 10:43:12 ID:u1NSAJeh
なんか本スレ荒れてるなぁ...
640Socket774:04/10/05 10:49:03 ID:Zc/7vQ5+
一部ハイテンションで煽ってた人がいただけであとは落ち着いてるかと
641Socket774:04/10/05 11:05:07 ID:Lp0y9rCZ
GTを煽ってたヤツは溜まってたんだろうな
今までGTユーザーに無印は馬鹿にされてたから
642Socket774:04/10/05 11:27:35 ID:ZsSQinH/
ASUSの糞高い無印だったからじゃないの?
643Socket774:04/10/05 11:41:56 ID:47mD9TjQ
782 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/10/05(火) 10:48:32 ID:9bjzR4n/
タダイマ猛烈な勢いでサボリチュウ :P

Tom's HardwareのベンチにBFVが使われてます.
bfv
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-11.html
doom3
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-07.html
その他のゲームもあります.
簡単に比較はできないですが,レンダリングの美しさ,
細かさ,物理エンジンのできのわりに重いのか軽いのか・・・

644Socket774:04/10/05 12:32:13 ID:xfI0gUJg
なあぁ思ったんだけど、なんで16パイプを12パイプに
減らしてだしたんだろう?無印6800
645Socket774:04/10/05 12:53:44 ID:xfI0gUJg
>>638
君はチャレンジャーだな
ステキ。
OCはどのくらいでしてるの?
646Socket774:04/10/05 13:03:41 ID:4ThiNeec
>>644
製品をランク付けして売るため。
6800に限らずCPU、GPUは同じ工程で製造したものを
選別してバリエーションを付けて売ってる。

X800Proだって殆ど16パイプで動くようだし。
ハードorソフトMODが必要だが。
647Socket774:04/10/05 13:11:12 ID:bgkwpY7R
>>646
なるほど・・そうだよなそうじゃないと高いの売れないもんナ。
648Socket774:04/10/05 13:24:16 ID:pviTArAt
>>646
X800Proで16Pipe可能なのはVIVOモデル。値段的にはXTとProの中間なので微妙。
649Socket774:04/10/05 13:30:44 ID:4ThiNeec
>>648
それは有名だけど、ハードMODもあるらしい。
持ってないので詳しくないが。
650Socket774:04/10/05 13:43:09 ID:m2HnhbsX
6800無印 soft mod 中間結果
・16 pipelines and 6vp 55.95%
・16 pipelines and 5vp 8.33%
・12 pipelines and 6vp 32.14%
・normal   3.57%
651Socket774:04/10/05 13:45:45 ID:JSjjASe0
>>645
380/800で普通に回ってしまったので
今390/820で動かしてみてます。
まだ行けるような感じなので410/830くらいで回してみますよ。
652Socket774:04/10/05 14:19:23 ID:4o12ifBm
祭に参加しようとリドテク無印16パイポ化チャレンジ。
Allow enabling hardware Masked unitsにチェック
Custom graphics processor configurationで16x1,6化するを選択
再起動


あれ? 画面真っ青!!    
                 信号無しの画面表示・・・

(´Д⊂ モウダメポ 
(今、手持ちの5900XTで稼働中)
653498:04/10/05 14:24:34 ID:2uF5dvwq
Leadtek無印、16パイプ化できました
コア380/メモリ820でも問題ありませんでした
ノイズも出ていません
16x1,5vpと16x1,6vp両方ベンチとって見ました

【CPU】 Pen4 3.40GHz@定格(Northwood/HT-ON)
【MEM】 PC3200 512MBx2+256MBx2
【VGA】 Leadtek GeForce6800無印@380/820
【Driver】 66.81
【OS】WindowsXP Pro SP2

[16x1,5vp]
3DMark2001 : 18911
3DMark03 : 11108
3DMark05 : 3999
FF High : 6007

[16x1,6vp]
3DMark2001 : 19077
3DMark03 : 11273
3DMark05 : 4143
FF High : 6098


FFのスコアをみると
CPUがボトルネックっぽいのでCPUもOCしてみました
(あまり、回りませんでした orz )

【CPU】 Pen4 [email protected](Northwood/HT-ON)
[16x1,6vp]
3DMark2001 : 19866
3DMark03 : 11408
3DMark05 : 4211
FF High : 6387


設定つめてけば、もっといくかな?
でも、やらないかも・・・

夜勤明けなので寝るよ・・・もう、昼過ぎだ・・・orz
ベンチばかり取ってるな俺・・・orz
654Socket774:04/10/05 14:26:30 ID:ZsSQinH/
>652
BIOSも映らないの?
655Socket774:04/10/05 14:30:17 ID:m2HnhbsX
>>652
5900XTあるならRTを削除すれば12x1,5で復活するはず
656Socket774:04/10/05 14:35:15 ID:kZxHbxkD
>>652
俺が絶対復活させてやるっ!

*ささやき* *祈り* *詠唱* *念じろ!*
657Socket774:04/10/05 14:37:05 ID:bgkwpY7R
>>651>>653
無印6800やるなぁ

658Socket774:04/10/05 14:38:30 ID:LCWEsQ+h
>68無印→16パイプ化の人に質問です

TimburyDEMO見れますか?
659Socket774:04/10/05 14:41:33 ID:4o12ifBm
>>654
ハイ、BIOSも映りませんでした。

>>655
削除したら12パイポで復帰しました。ありがとでした。

冒険しないでノーマル無印でひっそり生きていきます。(TT
660Socket774:04/10/05 14:44:43 ID:841ZUENO
PS全16パイプ(4ユニット)のどれか1つのユニットに不良があるものを6800無印にまわすようにしてるんだから、
すべての6800無印で16パイプ化可能とは限らない。もちろん不良がないものも数多くあるんだが。
661Socket774:04/10/05 14:47:19 ID:bgkwpY7R
リードテックは、当たり外れがあるのか?
その他のメーカーは16パイプ化成功してるっぽいけど。
662Socket774:04/10/05 15:03:23 ID:fLMNzhAT
どのメーカーのもおそらくハズレはある
自分のヒキ次第だろうよ
663Socket774:04/10/05 15:07:33 ID:sj3BP+03
今から16パイプ目当てで買うにはリスクが大きいな
664Socket774:04/10/05 15:17:38 ID:bgkwpY7R
>>658
このDEMOで思い出したんだけど
NaluDEMOが12パイプの時はガクガクだったけど、16パイプ化だと
普通に動いたよ、Timburyももちろん普通に動きました。
スゲー!っす16パイプ
665Socket774:04/10/05 15:17:53 ID:VJQLBAmd
GT買った次の日にこんなことが…、(´Α`)=3
>>515
256Mの2nsタイプですよ
666Socket774:04/10/05 15:20:17 ID:lOgvBTGS
買うなら成功報告があってメモリが2.2nなinnoかalbatoronか
667Socket774:04/10/05 15:23:11 ID:OHwxNEjy
>>666
inno、2.2と2.8があるよ。
668Socket774:04/10/05 15:44:55 ID:dL8+zLoo
GAINWARD6800無印(ASK)で16/6 380/800動作でけた!

P4(NW)3G(HT)で05のスコアは4288でした。

とりあえずゴミなど出てないのでメモリもうちょっとあげてみようか
669Socket774:04/10/05 15:51:02 ID:dL8+zLoo
3Gかと思ったら、[email protected]位になってる・・・
670Socket774:04/10/05 16:09:37 ID:KvWSSzlB
誰か6800についてまとめて。
671Socket774:04/10/05 16:22:00 ID:fLMNzhAT
>>670
6800の何について?
672Socket774:04/10/05 16:23:09 ID:KvWSSzlB
6800無印のOC耐性と16パイプ化について
673Socket774:04/10/05 16:30:54 ID:fLMNzhAT
>>672
16パイプ化
630,650

OC耐性
コアは360〜380程度
メモリは800程度
但しALBATRON、GALAXY、INNOの一部は900弱
674Socket774:04/10/05 16:33:26 ID:fLMNzhAT
ASUSのV9999GEは別格
Ultraと同じ6層基盤&GDDR3を256MB搭載
但し消費電力は通常無印より大
675Socket774:04/10/05 16:33:46 ID:1BVvNYh9
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
676Socket774:04/10/05 16:45:04 ID:ZsSQinH/
>674
金額もGT並みかそれ以上ってのも追加

ELSAのGTはULTRAと同じ基板っぽいなぁ
677Socket774:04/10/05 16:48:14 ID:xsm9x3Rs
ASUSが基盤チューンできるならカノプもやってくれよ〜
nVidiaから文句が出てできなくなったんだっけ?
それとも、単に技術者の流出…?
678Socket774:04/10/05 16:55:18 ID:y7n7c3tq
確か過去のNVチップ出荷量によってリファレンスしかダメなメーカーと
そうでないメーカーがあったような
679Socket774:04/10/05 17:18:22 ID:752aCcTm
何時お亡くなりになるかを考えると380/850以上での運用は怖いな。
デフォでも十分なパフォーマンスが出てるから、OCするのはやめとこ。
680Socket774:04/10/05 18:26:23 ID:eU9xopKr
まあ一般にOCは元クロックの1割までなら安全と言われてるよね。
681Socket774 :04/10/05 18:30:03 ID:112NDYlG
RivaTuner 16Pipe化 レぽ♪

【CPU】 Pentium4 3.0GHz Northwood
【MEM】 PC3200 512MBx2
【VGA】 Leadtek GeForce6800TDH
【Driver】 66.51
【OS】WindowsXP HOME SP2

【VGA】 Leadtek GeForce6800TDH 325/700 定格 12pipe
3DMark05 : 3212

【VGA】 Leadtek GeForce6800TDH 325/700 定格 16pipe化
3DMark05 : 3580    ↑368up
http://up.nm78.com/data/up003716.jpg

【VGA】 Leadtek GeForce6800TDH 380/800 16pipe化
3DMark05 : 4051

【VGA】 Leadtek GeForce6800TDH 400/900 16pipe化
3DMark05 : 4291 (ゴミが…(´・ω・`) )

コア温度も16Pipe化以前とあまり変わらず70度前後。

…ですた。
682Socket774:04/10/05 18:37:34 ID:N3BPL/rS
もう16バイプ化成功報告イランよ
683Socket774:04/10/05 18:57:28 ID:112NDYlG
>>682

いやだっ・゚・(ノД`)・゚・
684Socket774:04/10/05 19:15:52 ID:GIbR3/7k
6800GT 買うのなら、どこのメーカー製がお勧め?
685Socket774:04/10/05 19:24:05 ID:8Khvlfo5
>>684
今GT買うのはアホだろ。
とは言ってもメーカーにも在庫無しなんだから中古しか手に入らないと思うが。
無印で16P化して我慢しとけ。
686Socket774:04/10/05 19:36:32 ID:Ib+MXaGN
innoで6800無印が\34700で売っていた
買いかな?
687Socket774:04/10/05 19:37:48 ID:ZsSQinH/
高いよ
688Socket774:04/10/05 19:38:41 ID:GIbR3/7k
売れすぎて在庫無しなのだろうか
それとも、移行するから、もう作るのやめたとか?
689Socket774:04/10/05 19:48:45 ID:xnvQBpPr
セックスティーンバイブレーションの報告がもっと欲しい
690Socket774:04/10/05 19:50:39 ID:asatGDdV
>>656
灰になりました;;
691Socket774:04/10/05 19:53:51 ID:+eyZ3itk
リドテクの6800LEが、16パイプ化できちゃったら祭り?
でも3万するんだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/leadtek.htm
692Socket774:04/10/05 19:59:25 ID:gfD5Uoh3
>688
アキバには、普通に6800GT在庫あったよ。
693Socket774:04/10/05 20:01:47 ID:K2ockNYS
694Socket774 :04/10/05 20:17:42 ID:ukpF73Cc
やけに6800を進める貧乏人がいるな。
695Socket774:04/10/05 20:34:35 ID:nJbK4PtB
復活させるだけならオンボードのVGA使えばいいんでない?
696Socket774:04/10/05 21:04:45 ID:jwNxf40W
今日、秋葉のT-ZONEでメーカー不詳の6800無印のバルクが
29800円で売ってたんですけど、買いですかね?
697Socket774:04/10/05 21:08:09 ID:/rMrK+35
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   / こんばんは、チャーミーみゆき
. ノ   |     \/   | |  <  とはあたいの事なんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________
698Socket774:04/10/05 21:34:38 ID:O1pEqKAi
【CPU】 Pen4 3.40GHz@定格(Northwood/HT-ON)
【MEM】 PC3200 512MBx2+512MBx2
【VGA】 Leadtek GeForce6800無印
【Driver】 66.81
【OS】WindowsXP Pro SP1

【VGA】 Leadtek GeForce6800無印@380/820/16pipe
3DMark03 : 11260
3DMark05 : 4151
699Socket774:04/10/05 21:42:51 ID:js6beOeb
DDR3の6800無印ってないんですかね?あったら欲しいんですが。
GTまでいくと熱そうだし。
700Socket774:04/10/05 21:44:54 ID:bEONc3Lg
ないです700ゲット
701Socket774:04/10/05 21:47:33 ID:f1yNDQUy
あります701
702Socket774:04/10/05 21:49:45 ID:6aUzWwww
2.2nsのメモリだと800MHzでうごかせるの?
6800無印
703Socket774:04/10/05 21:50:50 ID:xnSiN/sn
ASUS V9999GE/TD/N/256Mです >無印DDR3
704Socket774:04/10/05 21:59:36 ID:4ThiNeec
>>702
計算してみればいい。
1sec/2.2ns=450Mhz
DDRだからおよそ900Mhzで動く計算になる。

ttp://www.theinquirer.net/?article=18877
Gainwardの6600GTは540MHz+ core and 1200MHz GDDR 3(128MB)
のが登場するらしい。
705Socket774:04/10/05 22:00:55 ID:6aUzWwww
>>704
わざわざありがとう!
・・・好きッポ!
706Socket774:04/10/05 22:06:34 ID:xnvQBpPr
理屈はそうだが供給電圧が規定に達していなかったら900では動かないな
707Socket774:04/10/05 22:14:55 ID:y7n7c3tq
うちのは2.2nで900MHz安定してるよ
708Socket774:04/10/05 22:47:17 ID:1uUNe9Kc
GALAXY の6800無印ってコンデンサはどこメーカー?
やはり他の無印より寿命が早いのかな???
709Socket774:04/10/05 22:58:04 ID:3a0/40S1
Galaxyは安いけどすぐ壊れそうなイメージはあるわな。
710Socket774:04/10/05 23:00:46 ID:gsfDpEE8
RivaTuner 15.2を使った結果の統計
Digit-Life.comにRivaTuner 15.2を使った結果の統計が掲載されている。

And yet again about GeForce 6800/6800LE pipelines - Digit-Life.com

6800のパイプライン数を16にするソフトとしてGeforce 6800/6800LEに注目を浴びているRivaTuner 15.2だが、
Digit-Life.comにRivaTuner 15.2を使った結果の統計(サンプル数は不明)が掲載されている。

・55%:パイプラインをすべて可能にした
・32%:頂点パイプライン(vertex pipelines) だけを可能にした
・9%:ピクセル・パイプライン(pixel pipelines) だけを可能にした
・4%:どちらも可能にできなかった(^^;

今回のRivaTuner 15.2はハード的にロックされたNV40のパイプラインを開けることができるようだが、
上記の結果だけを見れば上々といえるかも。基本的にはNV40は16のピクセルパイプラインと6の頂点パイプラインを持つために、
アドバイスとしてコアの電圧 1.2Vを上げてみたらともある。(GT:1.3V、Ultra:1.4V)

気になる人はぜひ。

・・・・・・どうやって電圧いじるの?
711Socket774:04/10/05 23:06:47 ID:W1OHGDdm
MODBIOSじゃないの
712Socket774:04/10/05 23:21:07 ID:C/wRYMzx
>>710
俺んとこのリドテク6800無印は
>・32%:頂点パイプライン(vertex pipelines) だけを可能にした
になりました。
でもこれってベンチ上じゃあんまし効果ないみたいなんだよね
ハズレだな。

>>711
それどやっていじるの?
713Socket774:04/10/05 23:24:38 ID:xsm9x3Rs
誰かGF2の漏れにシェーダーパイプラインひとつください。
714Socket774:04/10/05 23:27:33 ID:W1OHGDdm
>712
BIOS拾ってきて書き換えるだけだよ
ただし冷却性能高いヒートシンクに替えないと安定しないだろうな
715Socket774:04/10/05 23:29:35 ID:/HyAEL3B
さっそく6800無印買いたいんだけど、エルザとリードテックで悩む・・・
やっぱりリードテックが無難かな?エルザもいい感じなんだけど
716Socket774:04/10/05 23:47:50 ID:W1OHGDdm
>709
Galaxyスレにファンがすぐぶっ壊れるってあったけど
ZAVなのかGT以上のリファレンスなのかネタなのかが判らん

無印だったら2択でいいんじゃないのかな
\34000円 Galaxy 2スロット占有のZAV付き、2.2ns
\29999円 玄人志向&Inno リファレンスデザイン 2.2ns or 2.8ns

ELSAやALBAの薄型ヒートシンクは銅製でも冷えないみたいだね
リファレンスよりダメっぽい
717Socket774:04/10/05 23:53:59 ID:ENrRJqJI
そうでもないよ?
718名無し募集中。。。:04/10/06 00:02:45 ID:ue8GSWpU
ウルトラがアキバでもまだ出回ってないのはどういうことだ!

 金が有るのに物がなくて変えないなんて...................... (゚Д゚#)ムカムカッ
719not712:04/10/06 00:02:54 ID:zSMA/2tp
>>714
6800無印のBIOS拾ってきたけど、書き換えってどうやるの?
RivaTunerのNV40BIOSSwUnitsMaskElimintorってパッチを
62290090.romに当てようとしてもエラーになった。
何か根本的に間違っとるのかな?
720Socket774:04/10/06 00:05:15 ID:u16qk/NI
>>714
6800無印にGTかUltraのBIOSを書き込むということでね
ママンのBIOSしか書き換えたことのない俺とってはガクブル((((;゜Д゜)))
です。
721Socket774:04/10/06 00:07:00 ID:8oqj3MN+
>>668

おめ。うちのGAINWARDは16pipe化したらFFベンチ2で煙に格子状の欠けが
でたよ。12/6なら問題なかったので、これで常用するつもり

てか、格子模様のまま一度完走させたけど、スコア変わらなかった。FFやる
分にはどうでもいいっぽ(笑)
722Socket774:04/10/06 00:09:13 ID:6FzLb9d1
Albatron6800無印買ってきたので早速16パイプ化
【CPU】[email protected]
【MEM】PC3200 512MBx2
【VGA】Albatron6800 325/700(定格)

【3DMark05】
12pipe 5vp : 3207
16pipe 6vp : 3595

標準クーラーがうるさい癖に冷えないので萎え
OC自動検出で351/751、手動で360/795まで
723Socket774:04/10/06 00:12:58 ID:h5/9N7wi
ほんのちょっとスコアがあがるだけだからなぁ。
724Socket774:04/10/06 00:15:57 ID:L0Cfma+z
6800無印のBIOSどこ?
725Socket774:04/10/06 00:16:34 ID:NMLpZi4K
>719-720
それだと動かないでしょ多分
無印用に電圧操作部分を変更した改造BIOSがあるという事だと思うよ
ソフトでも変更できるようになんのかな

4Tiで昇圧の改造した事あるけどBIOSは関係なく半田ごて使う必要があった
効果の方は劇的でコア耐性は50上がったよ
726Socket774:04/10/06 00:18:09 ID:3WWPrOZn
OCしても勝手にクロックさげられるんだなー。
380MHzに設定して、ベンチ走らせたら途中で勝手に定格の325MHzになってた。
OCしてもスコアがあがらないって症状は、これのせいかね?
727Socket774:04/10/06 00:22:34 ID:iMvuAU2J
ガイシュツかな?
http://www.pcunleash.com/bbs/zboard.php?id=MyItemReview&no=39
をよく読んでみると良いよ。
728Socket774:04/10/06 00:24:09 ID:8oqj3MN+
>>722

【VGA】 ZAV-02装着報告専用スレ 【Silenser】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/

工作はそれほど大変じゃないし、良く冷えるからオススメだよ
729Socket774:04/10/06 00:24:27 ID:VmPUNKCa
>>726
あなたの内部温度がしきい値を超えた場合、通報します。
730Socket774:04/10/06 00:24:33 ID:lTVommwp
731Socket774:04/10/06 00:26:24 ID:L0Cfma+z
>>730
せんくす
732Socket774:04/10/06 00:47:02 ID:c238PaTh
誰かRivaTuner初心者の漏れに16パイプ化の方法を教えてください…
祭りに参加したい…(´・ω・`)
733Socket774:04/10/06 00:53:54 ID:RZ78jRRK
>>718
アキバにUltra全然無いってホントなの?
大須だけどよく見かけるよ
今日も青筆とリドのUltraあったよ
734Socket774:04/10/06 00:58:02 ID:XVjC4C9s
>>733
おれも大須行くけど普通に見かけるな
秋葉に比べりゃ値段は高いんだろうけど。
735Socket774:04/10/06 01:07:28 ID:jl6uqjU6
Launcher > Low-level system settings / Overclocking > NVStrap driver > Install
Graphic Prosessor Configrationをcustomに
Customizeボタン > bit 03をチェックon

俺の知ってる方法はコレ。
ついでにVertex unitのdisableを解除すれば6Vertexに挑戦出来る。
736名無し募集中。。。:04/10/06 01:15:08 ID:ue8GSWpU
>>733-734
ウルトラはないね〜

 しかも入荷は未定なばかりかウルトラはもう作らないとショップ店員は言ってるし。
ウルトラはオクで値が釣り上がりそうだな、GTにしとくか.................
737Socket774:04/10/06 01:18:05 ID:3WWPrOZn
ウルトラって意外と人気あるけど、やっぱOC耐性かなりあんの?
ここの住人の最高記録はどんなもん? 通常冷却の範囲でね。
738Socket774:04/10/06 01:40:53 ID:W58xhC9j
7月に大須でギャラクシーの6800Ultra買ったけど秋葉よりも安かったよ(税込みで6万5000円切った)
メーカーはあれだけど値段だけならかなりいいほうだと思う。
739Socket774:04/10/06 04:08:16 ID:zIaMwtJx
>>737
個体差はもちろんあるけどコアクロックは大体10%アップが限界。
普通は5〜8%程度。
もともと6800はOCマージンが少ない事は発売前から言われてたしね。
740Socket774:04/10/06 04:40:47 ID:xXKBrhuW
>>736
ビックとかヨドみたいな大型店ならウルトラも売ってる
でもああいう店は値段高すぎorz
741Socket774:04/10/06 04:57:56 ID:3sD1F5dI
ハイエンドほどマージン少ないのはGPUもCPUも一緒
742煮だった人:04/10/06 07:05:16 ID:Lv464LRq
16pipeにしてからゆめりあで背景だけがなんかおかしくなるのって
Vertex unitの方が原因になってるんでしょうか・・・?
743Socket774:04/10/06 07:39:20 ID:bNIWlCgy
>>742
表示がバグるのはハズレの証
さっさと12に戻さないと壊れるよ
744742:04/10/06 08:05:47 ID:Lv464LRq
>>743
ありがとうございました・・・。
どーやら僕は

・32%:頂点パイプライン(vertex pipelines) だけを可能にした

これに該当してるみたいです。
なので12x16が最高のようですね。
745Socket774:04/10/06 08:09:31 ID:Irs7CnKX
BIOSでの電圧の上げ方。

nvflashでBIOSを吸い出す。
A:>nvflash --save [filename.rom]

NiBiTor v1.6で電圧を設定する。
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&func=fileinfo&filecatid=432

nvflashでBIOSを書き戻す。
A:>nvflash [filename.rom]

これで変えられる。
当然無保証。壊れても文句いうなや。
746Socket774:04/10/06 08:12:48 ID:VarJ0dHu
NiBiTorってOmniの作者っぽいけど大丈夫なのか?
747Socket774:04/10/06 08:42:27 ID:Irs7CnKX
概ね問題は無い。まぁ、Omniが名前変わっただけだけど。
欲を出してクロックとかいじらなければ平気。

あとOmniの1.4以下は危険。無印BIOSはかなり壊される。
748722:04/10/06 09:33:55 ID:6FzLb9d1
標準クーラーがアイドル時コア温度100℃という屁垂れクーラーだったので
ファンとファンガードを取っ払って8cmファン追加+グリス塗り直しをした所OCできるようになった。

【CPU】[email protected]
【MEM】PC3200 512MBx2
【VGA】Albatron6800 386/821(OC自動検出)

【3DMark05】
12pipe 5vp : 3749
16pipe 6vp : 4172

【クーラー調整】 ※16pipe 6vp 時
調整前 : コア100℃ 周辺53℃ (アイドル時)
調整後 : コア52℃ 周辺36℃ (〃)

標準クーラーで16pipe後は>>572氏と同様に1MHzでもOCしようとすると失敗していたが
上記の調整後16pipe後でも自動検出できるようになった。

>>728
情報サンクス。
冷えて静音化も図れるし筐体外へ直接排気出来るのがいいね。
749Socket774:04/10/06 09:53:38 ID:kCwSbbha
>>748
>冷えて静音化も図れるし筐体外へ直接排気出来るのがいいね。
これ、ファンの回転数を落とせても騒音を直接排出するようになって、
「こもった音」から音域的により耳障りな音になるのでは、
と心配してたんですが、大丈夫そうですね。

Galaxyの無印買ってこようかしら。。
750Socket774:04/10/06 09:54:09 ID:f1X5+ezh
>>696
1ヶ月くらい前に買いました(¥32800-)。
OCマージンはあまりなかったけど、16pipe化もできてます。
同じ物かどうかは分からないけど参考まで。
751Socket774:04/10/06 10:09:47 ID:s5ZTQyB2
漏れもウルトラ化祭りに参加したいのですが、GeForce6800ULTRAのBIOS
ってどこにあるんですかね?ググッても出てこないですよ。NVflashの最新
バージョンって何番なんですか?また、それで使えますかね?
やり方の詳細とか教えて欲しいっす。ヨロシクです。
752Socket774:04/10/06 10:27:51 ID:Irs7CnKX
BIOSは自分で探そう。
書き換えはnvflashでやろう。うちは5以降でやってる。
使える。

詳細は教えると嘘を教えちゃいそうなのでやめておく。
753Socket774:04/10/06 10:29:33 ID:3IdN+Ipn
>>751
もしかして・・・いや、なんでもない
754Socket774:04/10/06 10:35:56 ID:g6TqiYG6
さ〜って、6800無印買いに行くか。
755Socket774:04/10/06 10:50:27 ID:oJtO+chC
別にULTRA化祭りなんかしてない
756754:04/10/06 10:58:37 ID:g6TqiYG6
ASUS、リードテック、ELSA…決められねぇ…OTZ
757Socket774:04/10/06 11:01:38 ID:UG2NDXDx
ゲフォースの温度ってどこで見れるんですか?
758Socket774:04/10/06 11:06:28 ID:wicXaUlv
>>757
ForceWareのプロパティ「温度設定」

センサーついてないモデルだと見れないが。
759Socket774:04/10/06 11:14:33 ID:aHWg58fx
Ultra化なんか出来たら今頃板dj
760Socket774:04/10/06 11:22:01 ID:s5ZTQyB2
>>752
親切にしかも即レス感謝です(^・ω・^)/
BIOSは自分で探してみます。あとNVflashってRADEONでも使えるんですか?
これってフロッピーにDOS起動フォーマットしてNVflashを解凍したやつをまるごと入れて、BIOS入れて
フロッピーから起動してコマンド打てばいいんですよね。フロッピーは一
枚でいいですよね?
761Socket774:04/10/06 11:27:56 ID:L0Cfma+z
NiBiTorでBIOS開いたけど1.3Vの選択ねーよ。1.4でいいの?
762Socket774:04/10/06 11:44:28 ID:oJtO+chC
そこまで聞かないとわからないんだったら、
やらない方が良いな
763Socket774:04/10/06 11:45:18 ID:Irs7CnKX
>>760
毎回ageで釣りですかね?
まぁ、同梱txt読んだりgoogle様に聞けば教えてくれるデスヨ。

>>761
まぁ、電圧上げたいなら1.4でいいんじゃないかな。
ultraだと1.2がないんだったかな?
とりあえず1.2→1.4で40MHz位うちは上がったかな。
温度は2〜3℃上昇だったと思う。
764Socket774:04/10/06 11:46:01 ID:/jtI0Vyp
NiBiTorでオリジナルを書き換えて
NVflashで書き込みってやるみたいだけど
リドテクのWinFOXだったかな?にあるWin上から書き換える
方法じゃだめかな?、FDは壊れたままなんですよ。
765Socket774:04/10/06 11:53:08 ID:6Crxq4su
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
766Socket774:04/10/06 12:02:30 ID:bl3Ij2LI
これって性能抜きにすると無印が一番遊べるなぁ
ぉもろぃょ無印ぃぃょぃぃょって感じ
767sageました。:04/10/06 12:07:32 ID:s5ZTQyB2
リドテクのツールならリドテク製品じゃないとダメじゃないのかな?
768Socket774:04/10/06 12:17:26 ID:Irs7CnKX
ビデオカード、BIOS共にリドテクなら出来るかもね。
BIOS書き換える際に元のBIOSと書き換えるBIOSを
チェックしてるとおもうから違うと多分無理。
769Socket774:04/10/06 12:51:47 ID:alqwYZCv
NiBiTorでBIOS読み込んだら3D電圧が既に1.4Vとなってた
2D:1.1V
Thrtl:1.2V
3D:1.4V
無印で他の人はどうなってる?
770Socket774:04/10/06 12:55:01 ID:L0Cfma+z
おれもそうなってた

2D:1.1V
Thrtl:1.2V ←ここを変えるんじゃないの?
3D:1.4V

怖くてまだやってないけど
771Socket774:04/10/06 12:59:28 ID:alqwYZCv
Thrtlって何なんだろう?
772Socket774:04/10/06 13:01:36 ID:Ejsdszv4
>>771
throttle
>━━ n. 【機】絞り弁, スロットル; のど
>(車を)減速する ((back, down))
773Socket774:04/10/06 13:02:02 ID:bl3Ij2LI
スロットルだろ
774Socket774:04/10/06 13:06:01 ID:NV+fSyj5
なんここういう改造ってワクワクするよな。
自分のではやらないけどさ、エヘ
775Socket774:04/10/06 13:09:05 ID:alqwYZCv
>>772,773
THX
でも結局どのタイミングでの電圧かがイマイチ分からない
GTやUltraな方は電圧どうなってるのか情報求む
776Socket774:04/10/06 13:14:36 ID:ZwbM50n5
>>770
68Umodbiosだと1.3だったよ
777Socket774:04/10/06 13:21:21 ID:GRexfJ6I
>>775
NibitorのThrtl.の所にカーソル合わせると説明が出るよ。
オーバーヒートした時、2D動作か3D動作かわからない時の設定だと書いてある。
リドテクGTのBIOSだとThrtlは空欄で設定できなくなってる。
778Socket478:04/10/06 13:39:25 ID:4YJMpumW
出来ないわけではない、HEXの方を変更すれば小数点以下も出る
正しく設定できるかどうかは保証しないが…。
779Socket774:04/10/06 13:50:22 ID:/jtI0Vyp
LeadtekのHPにあるBIOSで調べてみた

無印
BIOS Ver. 5.40.02.12.00
3D 1.4V
Thrtl 1.2V
2D 1.1V

GT
BIOS Ver. 5.40.02.15.00
3D 1.3V
Thrtl 設定不可
2D 1.1V

Ultra
BIOSVer. 5.40.02.15.00
3D 1.4V
Thrtl 1.3V
2D 1.1V

となってます。
無印のThrtlは1.1、1.2、1.4、1.5V
から選択可能ですがなぜがUltraにある1.3Vは
ありませんでした。
780779:04/10/06 14:15:39 ID:/jtI0Vyp
暇だったのでいろいじってみた
Thrtl.の値はHex Viewでみると0xEA98の列に書いてある
1.2Vは7801なのでこれを直接8202に書き換えると
1.3Vが選択できるみたいだ。
実際には怖くて実行できませんけどね
781Socket774:04/10/06 14:41:58 ID:8y3FEJA6
今から6800無印買うなら、GALAXYとInnoどちらがいいかな?
GALAXYは2スロット占有、Innoは2.2nと2.8nがあるって言うしorz
782Socket774:04/10/06 15:29:49 ID:uDeuroCg
>781
アルバも2.2nsだよ
これのファン取っ払って8cmファン付ければ冷えると誰か言っておったぞ
Innoは2.2nsか店の人に聞いてみたらどうかな
783Socket774:04/10/06 15:30:52 ID:ZwbM50n5
悩むんなら買わないほうがいいと思う。今買っても当たりが出る確率は未知数だし
確実な6800GTかX800pro当たりがいいと思う
>>780のいうこと試したら1.4vになっちゃいました
784Socket774:04/10/06 15:45:41 ID:NEq39STe
>>783
限界UPした?
785Socket774:04/10/06 15:45:49 ID:oJtO+chC
>>780
GALAXYだったら2スロット版買った方が良いな
リファレンスファンより静かだし良く冷える
ただ16パイポ化とか遊ばないんだったら、
大人しくGT買いなさい
786779:04/10/06 15:53:31 ID:/jtI0Vyp
>>780
うちじゃ1.2Vが消えて1.1、1.3,1.4、1.5Vの選択に
なるんだけどなぁ
2chアップローダーの「お借りします」に
下記の名でうpしてみた、よかったらみてくれ
Leadtek6800無印_Thrtl.1.3V化
2004-10-06 15:48:17


787Socket774:04/10/06 15:58:37 ID:+swJxQl5
16パイプ化できなかったので1.5V&420MHzに挑戦してみます
788Socket774:04/10/06 16:12:22 ID:NV+fSyj5
メモリクロックだけOCしてもほとんど変わらないねスコア
Inno6800無印、325/800
やっぱりコアですか。
789Socket774:04/10/06 16:20:33 ID:L0Cfma+z
>>787
3D 1.4Vを1.5Vにするということですか?
報告よろです、自分は怖くてできません。
790781:04/10/06 16:25:23 ID:8y3FEJA6
>>782
地方なので店頭買いが出来ないのよ...
アルバの無印は数日前までBLESSで\33.8kだったのに、
今見たら3k値上がりしてるうえ入荷待ちになってた。

>>783
確かにあたりが出るかどうかはイチバチ...だね(´・ω・`)

>>785
GALAXYはZAV02-NV5付で価格も手頃なんで
当初はこれに決めていたんですが、
2スロ占有って分かってから躊躇しちゃって...
791Socket774:04/10/06 16:30:12 ID:NV+fSyj5
Inno6800無印は、16パイプ化はみんな成功してるんじゃないかと思う。
失敗の報告ないよね?わからんけど
メモリ2.2nsはわからん。
792Socket774:04/10/06 16:37:49 ID:NV+fSyj5
アルバとクロシコもか?
793Socket774:04/10/06 16:48:21 ID:+swJxQl5
>>789
3D1.5V化
380-->410まで耐性アップ
常用可能かどうかは謎ですw
794Socket774:04/10/06 16:50:02 ID:+swJxQl5
>>791
確かにInnoは失敗報告少ない気がする
アルバは他のトコで失敗例あり
795Socket774:04/10/06 16:50:36 ID:uDeuroCg
>790
ブレスおちしてたのかい
惜しいね、先週末のセールでアルバ無印を5台29990円で通販してたよ
796Socket774:04/10/06 16:55:55 ID:NV+fSyj5
>>794
あ、あったかTHX!

>>793
すげえ!
797781:04/10/06 17:02:22 ID:8y3FEJA6
>>795
マジデスカΣ(゚д゚lll) 見逃した...
798Socket774:04/10/06 17:18:04 ID:fIs/oyQd
MSIのGTってどうよ?
リードかMSIか、どっちか迷うなあ
799Socket774:04/10/06 19:12:06 ID:qFqlJ8F1
nvflash5.6でGeforce6800GTをUltra化させようと思ってBIOSをUltra用のを
持ってきてやってみたんだが、エラーで書き換え出来なかった。Ultra用の
BIOSは書き込みできないようになってるんですか?
800Socket774:04/10/06 19:16:43 ID:PjhtELK4
エラーの表示内容は?
801Socket774:04/10/06 19:25:07 ID:qFqlJ8F1
warning:って3個くらいでてて、最後にミスマッチって英語で出てきて
結局書き換えは不可。。。になってしまいました
802Socket774:04/10/06 19:56:57 ID:9bGajqN5
nvflash442

nvflash -2 -p -u -f bios.rom
803Socket774:04/10/06 19:57:08 ID:XbPiWTQT
>>799
オプションつけれ。
GURU3Dのフォーラムに詳しく出てたような

nvflash -r -5 -6 6800U.rom
804Socket774:04/10/06 20:50:57 ID:6Crxq4su
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
805Socket774:04/10/06 21:09:11 ID:RZ78jRRK
あのさ、みんな6800でどんなゲィムやってるのか教えてくれよ
オレか?オレはCMR4とかRD2とかのレゲーやってるよ
もちろんオプション設定は最高でな
ちなみにMSIのUltra使ってる
最近バンドルのスプリンターセルやってるんだけどコレおもろいな
806Socket774:04/10/06 21:09:37 ID:e6Rq9DzS
アルバでの報告が少ないということなので

半分だけ成功しました。
PS16パイプ化は失敗、VS6パイプ化は成功。
ちょっと悔しいけど、不良品ではないからいいじゃないかと自分に言い聞かせてます。

それよりもあまりの爆音に驚いています。
Cubeに突っ込んでいるせいでZAVが乗らないのもきついですね。
807Socket774:04/10/06 21:31:43 ID:PjhtELK4
過去ログにアルバ無印は五月蝿いって、何回か書き込みあったのに
808Socket774:04/10/06 21:36:19 ID:7dcRlU83
アルバの箱でご飯5杯はいけるね
809801:04/10/06 21:36:21 ID:s5ZTQyB2
>>803
エラーがBoard IDが合わない、GPUがミスマッチと英語で出てます。
いっかい--eraseコマンドした方がいいですかね?NVflashのeraseって、まさかマザーのBIOSを消
したりとかではないですよね(汗
810Socket774:04/10/06 21:43:03 ID:GHY9RX/a
>>809
nvflash -4 -5 -6 6800U.rom

ただし、無印に書き込むと楽しいことになるよ。
811Socket774:04/10/06 22:10:58 ID:oZQwOR84
>>809
ボードIDとGPUミスマッチは -5 -6で回避できると思うんだけど。
最新のnvflashでやってみて。
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=fileinfo&parent=folder&filecatid=53
812Socket774:04/10/06 22:22:50 ID:NV+fSyj5
>>805
スプリンターセルおもしろいね
813Socket774:04/10/06 22:58:27 ID:yuhteCsI
スプリンターセールの前にオータムセールあるかな
814Socket774:04/10/06 23:02:46 ID:0WlTzhwV
↓ 彼↑をどーするかは君次第だ
815Socket774:04/10/06 23:04:06 ID:+dSx5aN7
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < こんばんは、Vでハッスルするんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
816801:04/10/06 23:18:45 ID:vUt5trVv
>>810
>>811
どうもありがとうございました。無事ultra化出来ました。しかし温度の変わりが
激しいです。70度になったり65度になったり。そこらへんがやっぱり駄目かも
しれません。今はとりあえず70度以下で落ち着いてるみたいです。夏には戻
してしまいそうですが。
817Socket774:04/10/06 23:24:10 ID:0WlTzhwV
もう秋だが・・・
818801:04/10/06 23:28:10 ID:vUt5trVv
>>817
信じてないんですか?
http://www.nexs.jp/t/2/img/8.jpg
819Socket774:04/10/06 23:31:58 ID:8UXHSYD0
>>801
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l gヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ―='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::< ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N.!、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
820Socket774:04/10/06 23:38:10 ID:lvYU/IOk
ZAV-05って風向きは噴出しでOKなの??
イメージで噴きつけだと思ってたから
逆じゃないかって心配になったんだけど
821Socket774:04/10/06 23:41:17 ID:Ea+KUTrx
噴き出しイクナイ

つ[吸い出し]
822Socket774:04/10/06 23:52:12 ID:ZwbM50n5
もとのBIOSを1.4vに変更して使ってみたけど熱が・・熱がいかん
ベンチは回してないけどBFVをやってるとかならず7分前後で落ちる
やっぱ1.3がベストなんだろうか。アイドルで通常より4℃くらいあがったかな
BFV時裏で温度測るの必ず忘れてた。スマソ
823Socket774:04/10/07 00:01:37 ID:YhHALNuz
コンデンサの液漏れまであと○日
824Socket774:04/10/07 00:13:57 ID:vj2bkJd7
>>238さん
オレもROやってましてバルク6800LEが安かったので導入するんですが。
ドライバは61.77にしてたらどんな感じかレポートよろしく〜
825Socket774:04/10/07 00:16:20 ID:6juqgjiO
うちのばーちゃん尿漏れまでで後○秒
しかし無印の価値一気に上がったね。新規に買って16p化に賭ける価値はあるよな
お手頃価格に納得納得
826Socket774:04/10/07 00:17:04 ID:LmUyRbrT
>>798
MSIかな。
ゲームたくさんついてくるし、何つっても静かだ。
ファンコン最小に絞った静音モードでもエアコンなしで真夏を凌げた。

まあMSIとリーテクならどっち買っても満足できるだろうが。
827Socket774:04/10/07 00:21:51 ID:YhHALNuz
innoのクーラーマスター型のレポートが無い。

誰か買った人居ない?音とかどーなんだろ
828Socket774:04/10/07 00:30:46 ID:0CVvhaLu
LeadtekのGTに付いてきたBig Mutha Truckersってゲームをやってみたんだけど
セットアップの時にSafeDiscってロゴが出てくるし(たしかSafeDiscってプロテクトの一種だよね、こんなロゴが出たのは初めて)、インストールが終わって
やってみようと思ったらなぜかセットアップが立ち上がるし、セットアップが終わってゲームが始まった
と思ったらロゴの後に画面がブラックアウトしてOSごとフリーズ
なにこのゲーム、タダとはいえふざけすぎ
829Socket774:04/10/07 00:40:33 ID:6VC1S0Vl
>>828
別に腹立てなくていいよ。
動いてもクソゲーだから。
830Socket774:04/10/07 00:48:55 ID:ztKnsR6K
>828
DOOM3買えよ
貧乏人が
831Socket774:04/10/07 00:49:16 ID:uaZU0cTx
スプリンターセル以外の2本は正直どうでもいい
832Socket774:04/10/07 00:50:21 ID:owIhrXop
>>830
別に腹立てなくていいよ。
動いてもクソゲーだから。
833Socket774:04/10/07 01:04:26 ID:owIhrXop
矢不億で6800U 56,000即決でてるよ
834Socket774:04/10/07 01:10:37 ID:olZ0eg9H
バンドルソフトのために買うってどうなのかね。本末転倒じゃないか?
普通は持ってるソフトを快適に動かしたいから買うもんだと思うが
835Socket774:04/10/07 01:12:05 ID:NGbpLd/d
>>833
中古で一度ばらした品の割りに高いな。
なんかハズレコア引いたか例のフリーズがでるからとかで処分したいとかそういう感じがする。
前にも何度か売ってるやつだしな。
836Socket774:04/10/07 01:12:19 ID:wYPevwxU
うるせえな俺には俺のモラルがあんの
837Socket774:04/10/07 01:37:37 ID:XUqsPNo+
どういう倫理観(モラル)ですか?
838Socket774:04/10/07 01:39:02 ID:MqeDpgBY
>382

アルバの6800Uに、ZAV02-NV5付けてみたけど、スロットカバーに
排気口が塞がれるから、マザーにカードを取り付けてみて、下側、
(クーラーの排気口付近の表側)に5p角の開口部を開けてやって、
カードから一つ離して、システムファンを取り付けている。
PCIの2.3が死んでしまうけど、ゲーム用に割り切っているマシンだし。
3Dゲーム、ベンチをしていると、スロットの後ろからガンガン熱気を出して
いる処をみると、上手くいっているようだ。
839Socket774:04/10/07 01:58:18 ID:V0IIkwLp
>>831
同じく
840Socket774:04/10/07 02:57:06 ID:B3vgPl79
>>831
そうか?GunMetal、妙にはまってしまったぞ
841Socket774:04/10/07 03:17:39 ID:DzCAJhIn
>>840
俺も、たまにするとおもろい
842Socket774:04/10/07 03:17:46 ID:3sJoGAJR
>>827
はい、今日買って今まさに取り付け終えたところです。

・・・はっきり言ってウルサいです。
843Socket774:04/10/07 03:26:44 ID:4ssX3qJ7
>>842
16パイポのレポよろー
844Socket774:04/10/07 03:29:37 ID:rLCnrpar
>>842
ヒートシンクがオレンジ(銅色?)の新型っすか?
845名無しさん@Linuxザウルス:04/10/07 06:54:29 ID:6KXZa62e
6600SLI で 6800GT 相当じゃあ意味ないな
6800GT で SLI をやりたいと思うのは俺だけ?
846Socket774:04/10/07 07:57:22 ID:5cw+WUjF
>845
6900GTでSLIって感じになる予感
貯金しなきゃ
847Socket774:04/10/07 08:18:25 ID:XC0d/Osq
6900はいつ位に発売になるのか予想キボん
848842:04/10/07 08:26:33 ID:3sJoGAJR
>>843
とりあえず16*1.6vpにはなります。(Riva tuner上は)
3D mark03、DOOM3をやるぶんには画面の破綻はありません。

が、EVERESTで見ると、12pipeなっているのがどうも・・・・
うまくいっているのかな??

あと、S3から復帰すると12*1.5vpに戻ってしまうような事も・・・
全体的にちょっと怪しい感じですね。

>>844
すみません、旧型を知らないのですが、ヒートシンクはオレンジっぽかったですね。
849Socket774:04/10/07 08:37:15 ID:MD8GFkzj
>>848
Everrestはパイプラインを測定してるんじゃなくて
あらかじめあるデータベースの情報を表示しちゃってるから。
850Socket774:04/10/07 09:17:30 ID:x+NXjoTd
6800無印16pipe化でDOOM3のフレームはどのくらいでるの?
1280*960でストレス無しで遊べるなら買おうかな。
851Socket774:04/10/07 09:26:16 ID:TU1NWzx/
16*1.6vpってどういう意味なんですかね?16はパイプライン数っぽいですが。
852Socket774:04/10/07 09:43:29 ID:qmrEvnp9
これから、galaxyの6800無印を買いに突撃してきます!
ti4400からの久々のVGAの交換なんで、興奮しとります!

doom3フルオプションでヌルヌルしたらいいなぁ。
CPUがPen4 2G(NorthWood)なのでCPUがボトルネック
でアレかもしれませんが。。。
853Socket774:04/10/07 09:50:13 ID:tEAFxuI4
>>852
買ったら詳細レポよろろん
854Socket774:04/10/07 10:13:28 ID:0gZ0B1wG
GALAXYは16パイプ化成功率低いらしいよ
855Socket774:04/10/07 10:18:07 ID:x+NXjoTd
そうなのか。innoが無難かね。
856Socket774:04/10/07 10:28:32 ID:TU1NWzx/
>>851
の質問にどなたか答えてくだされ。宜しくお願いします。
857Socket774:04/10/07 10:35:32 ID:C+BLTtec
>>852
ドスパラ在庫あるの? 秋葉は無かったような気が。電話して押さえてからいくとよろし。
858852:04/10/07 10:54:58 ID:qmrEvnp9
>>857
ドスパラに電話したら、在庫切れって言われました・・・
せっかく今日休みなのにぃ(つД`)

Galaxyは16パイプ成功率低いようなので、
Innoか玄人にしましょうかねぇ。

859Socket774:04/10/07 10:57:13 ID:owIhrXop
玄人のおれは12.6のみ成功
860Socket774:04/10/07 10:57:26 ID:JxFb7acQ
GALAXY6800無印16パイプか成功です。
でも各ベンチ測定しても僅かのアップだな。
861Socket774:04/10/07 11:09:30 ID:mzivf3Xe
>>856
バーッテックスパイプ
>>858
うちの玄人(GTヒートシンクのやつ)は2枚とも16パイプ撃沈してます。
862852:04/10/07 11:13:04 ID:qmrEvnp9
>>859
>>861
情報どうもです。
どうやら玄人もきつそうなので、
Inno一択で突貫してきます三ヽ(;´Д`)ノ
今度はFaithに電話で在庫確認したのでOKです!

863Socket774:04/10/07 11:15:16 ID:mzivf3Xe
>>861
バーッテックスパイプ ×
バーテックスパイプライン○
864Socket774:04/10/07 11:30:21 ID:d6NDpPGC
inno、友人の2.8ns版も16.6で成功だったよ。
俺のは>>576のとおり。
865Socket774:04/10/07 11:49:58 ID:V0IIkwLp
>>862
気をつけてね、あなた。
866Socket774:04/10/07 11:51:59 ID:zYvP0p3m
6800無地の発熱ってリテールファンでどの位なんですか?持ってる人教えてくれ。
867Socket774:04/10/07 12:02:38 ID:d6NDpPGC
>>866
16パイプ、380/880で高負荷時72℃。
ただ、キューブの中に入ってるんでエアフローはかなり悪いです。
868Socket774:04/10/07 12:26:33 ID:jheCY3pe
>>862
Innoの報告をまとめるとクーラーマスターモデルがお買い得。

2.2ns・・・6800、6800クーラーマスターモデル
2.5ns・・・6800クーラーマスターモデル
2.8ns・・・6800
869Socket774:04/10/07 12:54:53 ID:Z48HyNML
2.2nsだとどのくらいクロック伸びるんですかね?
うちのアルバ2.8nsは850が限界
870Socket774:04/10/07 13:02:14 ID:d6NDpPGC
アルバ無印の人に質問なんですが、ヒートシンクのパネルに
Trinityタンはプリントされてますか?

どこかでみた写真にはグレー一色のヒートシンクが付いてたんで・・・・
871Socket774:04/10/07 13:23:09 ID:LLMHm1cO
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
872Socket774:04/10/07 13:23:44 ID:LLMHm1cO
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
873Socket774:04/10/07 13:24:32 ID:LLMHm1cO
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
874Socket774:04/10/07 13:26:34 ID:C+BLTtec
>>862
ん、faith は 3種類ぐらい無印があったな。おそらく今日取り替え→挑戦かと
思うので、レポートよろしこ。
875Socket774:04/10/07 14:11:23 ID:Z48HyNML
876Socket774:04/10/07 14:19:47 ID:d6NDpPGC
>>875
アリがd!
無い上にうるさそうなファンですね・・・・

アルバならGT以上ってことですね。
877Socket774:04/10/07 15:20:33 ID:lim1+04a
クロシコ6800無印、16パイプ化成功。
ベンチマークのスコアも良くなるけど、見た目もヌルヌル動くようになる。
見た目で、性能アップがわかるのが良い。

で、画面の乱れなんだけど、3Dマーク05とかで一部ポリゴンの崩れみたいのがあった。
おそらく熱の問題だろう・・・
もともとZAV化していたんだが、ちっと気になって外して見たところ、メモリの一部にヒートシンクと
接触していない(グリスがついていない)部分があったので、グリスを多めにつけて再装着してみた。
そしたら、画面の乱れがなくなった。いまのところ、問題なく各種ベンチが動いてる。
16パイプ化によるスペックの上昇は、期待以上だった。

でも、無印の16パイプ化成功しても、メモリには何らかの問題が発生するかも?・・・
なんて気が汁今日この頃。
878Socket774:04/10/07 16:09:31 ID:owIhrXop
これからのRivaTunerバージョンアップで16パイプの成功率もあがるでしょ
879Socket774:04/10/07 16:38:05 ID:mGv+CZXh
>>878
な訳ない
880Socket774:04/10/07 17:01:19 ID:owIhrXop
(´・ω・`)
881Socket774:04/10/07 17:22:04 ID:tVVBsyFS
16パイプを夢見て買っても半数は12パイポだよん
882Socket774:04/10/07 17:52:13 ID:KGJIEaty
半分ってのはいかにも分の悪い賭けだよな
883238:04/10/07 18:07:17 ID:TauMLSnR
>>824
レス遅くなってごめんねぇー仕事から帰ってきました。
今は66.81で動かしてますよこれが一番スムーズに動く気がする
61.77だとちょっとプロ歩いてると引っかかる感じになります
3D系のエフェクトやオブジェクに対してはフレームスキップオフでもかなりなめらかに動きます
2D系遅いとは言われてるけどただ単にプロなどの街が人多いからどうしようもないかと・・・
とりあえずMac化でいろいろオブジェクト置きまくってても快適に動いてることに感動ヽ(´▽`)ノ
ちなみに構成は
【CPU】Athlon64 3000+ (2.15GHz)
【MEM】PC3200 512MBx2
【VGA】Albatron6800 390/790

3DMark05 3851
FFベンチ2 HI 6151 Low 6921
ベンチ系はこれぐらいで動いてます
884Socket774:04/10/07 18:08:58 ID:TauMLSnR
あぁぁぁぁぁ人の構成コピペして手直ししたから間違ってたorz
【VGA】Albatron6800 390/790→リドテク6800 390/790
885Socket774:04/10/07 18:16:21 ID:Q/RNnjaW
16パイプ化と6頂点化ってどうやって成功確認するんだ?
ベンチのスコアだけ?
886Socket774:04/10/07 18:28:52 ID:KM8q/q3N
887Socket774:04/10/07 18:43:40 ID:++EPPCVs
>>886
これじゃ駄目だろ。
メーカーのデータを表示するだけだし。
888Socket774:04/10/07 18:50:50 ID:DquhYTqx
>>887
ピクセルパイプラインは正確に読みとれる。
889Socket774:04/10/07 19:02:11 ID:Q/RNnjaW
>>886
せんきう。ついでなので報告

Elsaの無印
12x1.6止まりですた
890Socket774:04/10/07 19:15:38 ID:qffJWyRV
うちのリドテク無印は12x1,6止まりでしたが
電圧を上げれば16パイプ化の道は開ける可能性はでしょうか?

>>810
どう楽しくなるのか詳細希望!!
891Socket774:04/10/07 19:20:05 ID:owIhrXop
>>890
報告よろ
892852@862:04/10/07 19:27:54 ID:qmrEvnp9
早速装着してみました。
最初、電源をVGAに指すの知らなくて、起動した瞬間、VGAカードから
異様なアラーム音(ピー)が鳴り出してびびりました。
ZAV化してもーたしメーカー保障すでにきかないし、買ったその日に
パァになってしもうた。。。と思いました。
今は普通に動いとります。

【CPU】Pentium4 2.0GHz(Northwood)
【MEM】PC2100 512+256
【VGA】PROLINK ti4400 → InnoVision 6800無印
【Cooler】リファレンス→ZAV02-NV5
【Sound】CREATIVE SB Live!

3DMark01
【Score】9289→11446

3DMark03
【Score】1530→8095

3DMark01を最初にやって、ほとんどスコアアップしなかったので
え!?まじ脂肪('A`)・・・ だと思いましたが、
3DMark03.の方はちゃんとスコアアップしてくれたのでよかったっす。

これから、DOOM3やったりFarCryやったりして色々試してみます。
そしたら、次は16パイプ化だぁヽ(´▽`)ノ
893Socket774:04/10/07 19:29:12 ID:qmrEvnp9
すいません、興奮して上げてしまいました。。
894Socket774:04/10/07 19:29:43 ID:KM8q/q3N
いいなぁ、楽しそう
895Socket774:04/10/07 19:34:46 ID:v40RbQi+
50%の確率だが、さてさてw
896Socket774:04/10/07 20:01:08 ID:V0IIkwLp
Innoはいけそうだな
16パイプ
897Socket774:04/10/07 20:21:15 ID:FeHeYC9l
16化して351MHz 770MHzにOCしてフル稼働で60℃、周辺35℃です。
皆さんの発熱具合、教えて。
898Socket774:04/10/07 20:23:37 ID:HY9xh6M5
【CPU】Pentium4 2.4c
【MEM】PC3200 CL2.5 512*2
【M/B】Gigabyte GA-8IK1100
【VGA】Aopen GF6800
【ドライバ】66.81
【OS】win2k Sp4

【Score】
定格&パイプ無開放
3DMARK01SE 15865
3DMARK03 8341
3DMARK05 3115

16*1.6vp化
3DMARK01SE 15955
3DMARK03 9275
3DMARK05 3487

16*1.6vp コア325@369 メモリ700@788
3DMARK01SE 16021
3DMARK03 10179
3DMARK05 3870

明らかに体感速度も上がりまくりで大興奮
899Socket774:04/10/07 20:33:22 ID:V0IIkwLp
Aopenも失敗例ないっぽいけど。
16パイプ化
900Socket774:04/10/07 20:39:05 ID:++EPPCVs
本当はメーカー関係ないんじゃないの?
901Socket774:04/10/07 20:41:24 ID:DEbrhsAT
実は関係ない
個別の耐性だったりする
902Socket774:04/10/07 20:42:43 ID:V0IIkwLp
そうかもね。
903Socket774:04/10/07 20:42:53 ID:RcUzCZQZ
ELSAの無印、

16x1.6.でWindows起動せず。
12x1.6.は出来たけど速度あまり変わらず。

デフォルトで生きていく事にします。
904Socket774:04/10/07 20:52:45 ID:v40RbQi+
メーカー関係あったら恐るべきモノがあるな
「両方いけるけど耐性ヤバげなのはリードテック、ピクセルパイプ不良だがバーテックスOKなのはエルザ、両方だめなのはスパーry」
ヌビデアさん頑張り杉
905Socket774:04/10/07 20:58:27 ID:V0IIkwLp
でも16パイプ化しないけど、できるなら16パイプ化もOKな
のが欲しいよね。
で、メーカーは関係ないけど、成功例の多いメーカーの物を買いたくなるんだよな。
906824:04/10/07 21:27:30 ID:X7pd8syB
>>883さん
プロは仕方ないですねぇ;
オレも66.81入れて見ます。報告ありがとうっ
907Socket774:04/10/07 21:30:56 ID:NNhSncPX
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
908852@862:04/10/07 21:43:03 ID:yKLgJaPY
16パイプ化だめでした(つД`;)
16x1.6 16x1.5 共にアウト。

Innoでもできないのあるとなると
やっぱり個体差の問題なんでしょうね。。
909Socket774:04/10/07 21:50:52 ID:QJVEOaYl
16パイプ化して3DMark05もスコアアップしてるのに、
nVIDIA技術デモのNaluが常時1FPS程度と糞重い
やっぱり失敗してるのかな orz
910Socket774:04/10/07 22:07:44 ID:4uXmw+C+
  \ __个_ /
   /\ _\/ \
  /  / \/  \
 /  ∠__│__│
 l::  / <>│<> | 
∠_ノ:\__/\ _/>
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < ……こんばんは
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
911Socket774:04/10/07 22:07:48 ID:V0IIkwLp
>>908
残念だったね、ということは
メーカーは関係ないっっぽいね
ギャンブルだな。
912Socket774:04/10/07 22:13:44 ID:+odDSfb4
パチンコで確変を引けるかどうかだYO!
913Socket774:04/10/07 22:18:46 ID:W7ZWj4R6
きょうもまた新しい殺人事件のnewsが
もう飽きたよ
914Socket774:04/10/07 22:31:51 ID:sjzlciP2
>>892
購入オメ
915Socket774:04/10/07 23:34:43 ID:UxpMGENm
>>909
どのくらいスコアアップしたか知らないけど
3倍になった!とかじゃないでしょ?
そんなに劇的には変わらないと思うけど。
916Socket774:04/10/07 23:39:57 ID:ZEZ1A6pd
256MB DDR NVIDIAR GeForceTM 6800 GTO


このビデオカードって6800の中でどのぐらいの位置にいますか?(3Dゲームをするための性能です
917Socket774:04/10/07 23:47:24 ID:YYpMpOvj
>>916

性能
6800 Ultra
ExtremeEdtion:450MHz/1.2GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 Ultra:400MHz/1.1GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 GT :350MHz/1.0GHz、256MB(GDDR3)、16pipes、256bit
6800 GTO :350MHz/900MHz、256MB(GDDR3)、12pipes、256bit
6800 :325MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 12pipes、256bit
6800 LE :300MHz/700MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、256bit
6600 GT :500MHz/1.0GHz、128MB(GDDR3)、 8pipes、128bit
6600  :300MHz/600MHz、128MB(DDR1)、 8pipes、128bit

こんな感じかな!!
918Socket774:04/10/07 23:47:31 ID:mzivf3Xe
919Socket774:04/10/07 23:48:53 ID:vuENusJ5
16パイプ化

意外と劇的な変化だと思われ
920Socket774:04/10/08 00:05:24 ID:YGIGNYxW
電圧上げな勇者はいないのか?
921Socket774:04/10/08 00:45:51 ID:sjMh9Ta9
http://nueda.main.jp/blog/archives/000891.html

これから買う人は一考に値すると思われ
922Socket774:04/10/08 00:46:16 ID:bMPJxS2B
>>909
おれも16パイプ化したけど
Naluは重い。
みんな重いんじゃないかな?無印6800の人たちは。
どう?
923Socket774:04/10/08 00:59:20 ID:WB5y4bH/
VRAMの差かね?
あのキモイ昆虫ジジィもカクカク?
924Socket774:04/10/08 00:59:21 ID:23t8eiCg
>>921
なんだか怖いな
925Socket774:04/10/08 01:04:46 ID:IcZ14pmi
>>922
NALUは何故か古いドライバのほうが軽かったよ。
最近のは異常に重い。
926664:04/10/08 01:17:07 ID:pk+IGVbp
>>909
ごめん!DEMOが6800と6600っていうのが選べたみたいで
間違えて6600の方でやってた。
もちろん、6800のだと16パイプ化でもガクガクでした。
927Socket774:04/10/08 01:43:06 ID:7M4D7BOu
>>921
これから6800系を買おうと思ってるからちょっと気になる。
誰か特攻しないかな。
928Socket774:04/10/08 02:05:37 ID:T11qEpzs
>>927
でも、品切れみたいよ。クレバリーでは。
929Socket774:04/10/08 02:51:13 ID:3x89pGGU
暮以外はたけーよ
930Socket774:04/10/08 03:01:01 ID:7jU/3/xx
6800GTを3D 1.4Vにしたら耐性あがったけど
壊れるの?
931Socket774:04/10/08 03:34:16 ID:Hp5FJu+x
921は俺も怖い。
ファンレス6800が3マソ着るまで待つ。金なっしんぐ。
932Socket774:04/10/08 05:15:40 ID:mYjRHSea
三万はだいぶ先・・・?6600GTにしたら?
もしくはジャンジャン亭で売ってたぞ。
933Socket774:04/10/08 05:27:24 ID:0OCnV0bm
>>930
運しだい。
個体差で定格使用のチップが電圧いじってOCしたモノより先に逝く事もあるから
なんともいえん。
930の使用してるカード単体で考えれば寿命は縮まると思うが。

あと使用環境にも左右されるし・・・
934Socket774:04/10/08 08:58:12 ID:m6UDaiuy
>>903
私のELSA無印は16x1.6.は成功だよ。
やっぱ運みたいね。
935Socket774:04/10/08 09:16:53 ID:1GVyZdRS
16パイポ化の人達に聞きたいのですが
ベンチではなく実際のゲームにおいて変化が体感できますか?
936Socket774:04/10/08 09:50:48 ID:wKfHPOZF
16化は、成功した場合でもカード自体に負荷が通常よりかかる?
937Socket774:04/10/08 09:59:07 ID:xYJlwIBY
>>936
かかるとおもう。
GT/Uと無印で電源コネクタの数も違うしリファレンスヒートシンクすら
形状が違う。
それだけ16パイプ(差の4パイプ)の負担は大きいわけだし。

まぁ、有りそうな線としてはコンデンサがヘタレたり、GPU自体が
ヘタレる。

その辺が不安だったり嫌な人は16パイプ化しないほうがいいね。
938Socket774:04/10/08 10:03:41 ID:IcZ14pmi
ん?
無印、GTとUだよね?
コネクタとリファレンスシンクで分類するなら。
939Socket774:04/10/08 10:05:24 ID:bOTnE5uZ
やっぱ消費電力なんかもGT並みになるのかな?
940Socket774:04/10/08 10:12:46 ID:6gvVqz8D
耐久性は気にすることもないんじゃないかな?3ヵ月も持てば十分なわけだし・・
半年以上使う貧乏人は16パイポ、OC等はやめたほうが無難でしょ。
941Socket774:04/10/08 10:13:07 ID:8xR3RpeH
藻前ら
無印だと、クロックアップと16パイポ化
どっちがおすすめですか?
942Socket774:04/10/08 10:18:48 ID:xYJlwIBY
>>941
うちは両方。
943Socket774:04/10/08 10:43:06 ID:urDQm8XB
>>941
16pipe化。

ゲームによっては明らかに変わる。
DOOM3のフルオプション等で・・・
944Socket774:04/10/08 10:57:17 ID:2aVlQ2DN
>>940
金持ってんならultra買えよ
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
GF6800Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
946916:04/10/08 12:29:21 ID:FDTAX7lB
>>917

ありがとー
947Socket774:04/10/08 13:28:15 ID:f3qPXR/E
基板で分類するなら
UltraとAsusGE、GTと無印wwwww
948Socket774:04/10/08 14:45:19 ID:k98gbpuj
>>681
Leadtek GeForce6800TDH …て何
Leadtek A400TDHの間違いでつ(´・ω・`)

>>897
Leadtekの無印ですが16パイプ化@350/750で使ってますが、コア温度65度、周辺温度48度です。
あと不思議なのは定格325/700のほうが温度が高くて、コア温度75度、周辺温度が53度になります
その結果、定格に戻すのが怖くなるという変な事になってます。
949Socket774:04/10/08 14:51:19 ID:KC3aKnit
>>947
なにがそんなにおかしいのですか?
950Socket774:04/10/08 14:59:38 ID:xYJlwIBY
>>949

>>947の頭。
951Socket774:04/10/08 15:07:41 ID:jBYNLrRX
新スレよろ
952Socket774:04/10/08 15:56:40 ID:6gvVqz8D
>>948
温度に関しては漏れの6800Ultraも同じ感じだよ。コア350近辺が1番温度低く
表示されて325にするとなぜか温度急上昇!なぜかは解りませんが・・・

無印は冷却がアレだからZAV化してコア350がいいんじゃないかな?
953950:04/10/08 15:57:26 ID:xYJlwIBY
スレ立てダメでした。

>>960宜しく。
954Socket774:04/10/08 16:12:36 ID:k98gbpuj
>>952
ありがとん♪
ZAV化考えてみまつ
955Socket774:04/10/08 16:18:13 ID:6b8clsAq
ゲフォは定格だとファンが低速モードで佐渡島。
クロックアップするとファンが高速モードに変更される。
結果、定格よりチョッピリOCした方が温度が下がるんじゃなかろか。
956Socket774:04/10/08 18:28:10 ID:WB5y4bH/
6800シリーズはOCしても3Dモードになってもファン速度は一定。
957Socket774:04/10/08 18:43:56 ID:O75VbOMr
>>956
ではなぜ起動時は爆音?
5800の時とは違うの?
958Socket774:04/10/08 18:45:46 ID:IcZ14pmi
>クロックアップするとファンが高速モードに変更される。
少なくともこれはないかな。
騒音変わらんし。
959Socket774:04/10/08 19:55:40 ID:txrqtVox
>>957
ドライバ読み込んでからファンの回転数落としてるから
960Socket774:04/10/08 21:35:50 ID:GqAn3btW
       /⌒``――  
     /   \       ヽ
     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
     /   /  ^    ^ ヽ`、
     |   ノ  (●) (●)| |
      | {   ∴  ⊃∴ | |
     . ノ   |     __   | |
     ノ ノ 人\   _  ノレノ
         /\;;;;;;;;;∀;│ヨ             Ω ;: ;  Ω ζ。;:,.∵
        __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,, .∵~'ハ∴∵;:;  ∧_∧;,;ヾ∵..:
        | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;; (#ξρ。;,;。´." :;:;)∀` ) ';*;∵   ';*;∵
    _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´ *,,,,: >>958゚ ;;( >>959)∵..:*,,,,: ;・∵:;
 Σ |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___         ( つ つ 彡/ /   /  
 Σ.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  ドンッァ  し(_)  (__(__./
 Σ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
   ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
961Socket774:04/10/08 22:02:37 ID:xI0m4rce
で、誰かメチャ耐性ある無印で16パイプ化いけた人いないの?
メモリも件の900MHzの奴でさ、定格の6800GTを超えたーという猛者は。
962Socket774:04/10/08 22:22:07 ID:1Rx2cjb3
>>961
そこまで行くと電源コネクタ付けたしたくなるな!
963Socket774:04/10/08 22:25:57 ID:EYfq6r04
>>961
Asusで6800Ultraを超えた人ならいるが。
964Socket774:04/10/08 23:06:02 ID:PSFODiYr
>>961
GTは、DDR3メモリが256M乗っていてノーマル状態で1000MHz、コアは最初から
16パイプで390〜400MHzくらいは行く。もっと行くやつもある。
どんなに高耐性な無印があったところで、どうやってGTを超えるんだ?
965Socket774:04/10/08 23:09:48 ID:PSFODiYr
あっ、すまん。定格の話ね。
でも、ぎりぎりまでチューンして1つ上のGTをほんのちょっと上回ったところ
で、GTをほんのちょっとOCするだけですぐに追いつけなくなる。
966Socket774:04/10/08 23:19:09 ID:kyi9Else
>>964
> どんなに高耐性な無印があったところで、どうやってGTを超えるんだ?
性能で定格GT並になればコストパフォーマンスはウマーだろ?

GTをO/Cしてウルトラ並になればそれはそれで
コストパフォーマンスはウマー
967Socket774:04/10/08 23:47:26 ID:a422FK8W
厨クセぇ理論だな
968Socket774:04/10/09 00:49:06 ID:npNkXuDd
ギガのファンレスは置いといて
無印で一番静かなのってどれですか?
Innoのクーラーマスター、それともリドテク?
ギャラクシーの2スロットもいい感じだね。
969Socket774:04/10/09 00:58:14 ID:bmMXGRjw
>>966無駄だ。早死というものがつきまとうだけ
6800ultra≒X800XT>6800GT>X800pro<超えらない壁<<6800 16p6v化<6800
970Socket774:04/10/09 01:02:53 ID:h3E/WMDg
>>969
途中から不等号の向きが変わってるんだけど・・・X800proが一番性能が低いってことか?
「超えらない壁」ってのも気になる
「こえらない」でよく変換できたもんだ
971Socket774:04/10/09 01:14:05 ID:c27s7bnP
超えられない
でたおれも
972Socket774:04/10/09 01:25:10 ID:bmMXGRjw
ついついミスったスマソ<X800proな、っていちいち説明せんとわからんのか
理由なき反抗とはこのことか、何かとつっかかってくるなぁ
973Socket774:04/10/09 01:32:40 ID:npNkXuDd
>>972
X800proは6800無印よりも劣ってる部分もあるわけで
あながち嘘じゃないからなぁ・・・
974Socket774:04/10/09 01:34:21 ID:dczRizex
>>972
このスレも国際化が進んだんだな。
975Socket774:04/10/09 01:35:16 ID:74MXyzK8
無駄に煽るからだと思うが・・・。
976Socket774:04/10/09 02:48:25 ID:ovczKsNg
UltraのBIOSにしたらCore 445になったよ(GT)
977742:04/10/09 07:11:40 ID:9wOArGmY
EVEREST使ってみた。僕のは玄人6800無印で12x1.6なんですが・・・
FieldValue
Graphics Processor Properties
Video AdapternVIDIA GeForce 6800
GPU Code NameNV40
PCI Device10DE / 0041
Transistors222 million
Process Technology0.13u
Bus TypeAGP
Memory Size32 MB
GPU Clock5 MHz
RAMDAC Clock400 MHz
Pixel Pipelines12
TMU Per Pipeline1
Vertex Shaders6 (v3.0)
Pixel Shaders1 (v3.0)
DirectX Hardware SupportDirectX v9.0
Pixel Fillrate60 MPixel/s
Texel Fillrate60 MTexel/s

Memory Bus Properties
Bus TypeDDR3
Bus Width256-bit

メモリはデータ引っ張ってきてるだけなんでしょうか?
978Socket774:04/10/09 09:08:46 ID:COwXl/3y
>>975
どういう意味?445って何よ?
979Socket774:04/10/09 09:10:43 ID:COwXl/3y
>>976でした。すいません。
980Socket774:04/10/09 10:50:12 ID:khc5ykJu
6800Ultra売ってるとこ教えて
981Socket774:04/10/09 11:04:13 ID:t3uRSz73
>>980
価格.comで(ry
982Socket774:04/10/09 12:01:32 ID:pXD7oaBs
次スレマダ--
983Socket774:04/10/09 12:44:00 ID:RTKo51CO
総合スレは毒ジュウスに犯されて瀕死状態だね。
住人達が気の毒ですな。

>>982
スレ立て宜しく。頼ってしまって申し訳ない・・。
984Socket774:04/10/09 12:45:47 ID:FXaoMoE4
↓スレ立て乙
985Socket774:04/10/09 13:14:08 ID:it3ckZx6
漏れの青ぺん6800無印16パイポだめですた。
12×1.6は成功したのでまあこんなもんかな。(.5から.6のおかげでベンチはすこし上がった)
現ZAV化+OC385/770常用中
986Socket774:04/10/09 13:38:18 ID:6kdNs50h
>>980
大須のコムロ、今日の午前中に逝った時には青筆とリドテクのultlaあったのでまだ残っていると思う。
987976:04/10/09 14:14:33 ID:ovczKsNg
>>979
すいません。分かりにくい書き込みだった
Overclocking の限界が 410/1100だったのが 445/1100になった。
988Socket774:04/10/09 14:19:14 ID:h3E/WMDg
>>986
コムロ以外の大須6800情報教えて
989Socket774:04/10/09 15:01:57 ID:hSPqyDpV
>>987
コア電圧上がったからでしょ
消費電力もあがるから壊れる可能性大
990Socket774:04/10/09 15:20:49 ID:CIUptVPm
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109154500-218

これ誰か買う香具師いねぇかな・・・(゚∀゚)
991Socket774:04/10/09 15:24:19 ID:4QEogsHW
>>990
こりゃ凄いなw
間違って注文したらどうなるんだろ・・・。
992801:04/10/09 16:00:58 ID:bFVK3TjD
>>988
おいらもGT→Ultra化させてオーバークロックしたら
445/1400までいったがFFベンチHighでは100程度の
スコアアップでした。CPUが限界かも。
993Socket774:04/10/09 16:02:39 ID:bFVK3TjD
訂正。
445/1140です。
994Socket774:04/10/09 16:26:18 ID:hay+ofiE
EVERESTでGPU情報見ようとしたら、何も出てこなかった・
6800GTリドテク

これ初期不良?それとももともと出ない?思いっきりはずれっぽいけど。
995Socket774:04/10/09 16:27:14 ID:OqrELGwj
baka
996Socket774:04/10/09 16:30:29 ID:hay+ofiE
unnko
997Socket774:04/10/09 16:31:34 ID:hay+ofiE
EVERESTでGPU情報見ようとしたら、何も出てこなかった・
6800GTリドテク

これ初期不良?それとももともと出ない?思いっきりはずれっぽいけど。
998Socket774:04/10/09 16:33:35 ID:G1r9xHhB
999
999Socket774:04/10/09 16:33:55 ID:G1r9xHhB
999
1000Socket774:04/10/09 16:33:59 ID:hay+ofiE
EVERESTでGPU情報見ようとしたら、何も出てこなかった・
6800GTリドテク

これ初期不良?それとももともと出ない?思いっきりはずれっぽいけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。