ファン総合スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
CPUクーラーのファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
関連スレ・リンクは >>2-20 あたり参照。質問する方はまずお読みください。_noホントニオナガイシマス

X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってますので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。

・前スレ
ファン総合スレ Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089212566/
2デロリン:04/09/02 20:12 ID:8wRcoCDI
■パーツショップ
・高速電脳(秋葉原。長尾製作所が扱うファンが買えます。掘り出し物有り)
 http://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(秋葉原。アキバにあるほぼ全てのファンが買える。静音したいならまずココへ。)
 http://www.pc-custom.co.jp/
・フリージアサポート200%(秋葉原。I CUTEやPowerLogicなど他で扱ってないファンを販売。試聴可)
 http://www.freesia-net.co.jp/html/top.htm

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN,山洋,Panaflo8cm低速。通販がお得)
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo)
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・オウルテック(自社,Speeze,Panaflo,山洋<独自の型番を使用>)
 http://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 http://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANとVERAX)
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 http://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PAPST)
 http://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・Scythe(COOL VS2,鎌風の風)
 http://www.scythe.co.jp/
・グロウアップジャパン(Noiseblocker)
 http://www.users-side.co.jp/
3デロリン:04/09/02 20:13 ID:8wRcoCDI
■豆知識
・風量換算 1m/min=35.31CFM 10CFM=0.283m/min (mを立方に変換しる)
・CPUクーラーに12cmファンは相性が悪い。8cmに比べ風圧が低いため8→12cm変換アダプタを使用した場合
 急な形状による損失が多いため。PALシリーズの吸出し(PAL→外)ではこの限りではない。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原では,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。俺コンハウス2階
・PanafloのHWB(ハイドロウェーブベアリング)、NidecのNBRシステムは、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数・「リブ」とは四隅のところの
 ネジ穴の形状の違い。
・使わなくなった(壊れた)ファンはモーター部分をくりぬいてケースとファンのスペーサーとして使うとウマー。
・リブあり、リブなしの違いについて
 http://www.nagao-ss.co.jp/fba08a12lold1.jpg(リブなし)
 http://www.nagao-ss.co.jp/fba0812lnew1.jpg(リブあり)
4デロリン:04/09/02 20:13 ID:8wRcoCDI
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) スリーブ軸受モデル [色:黒or青 リブあり]
 RDM-8025S (2500rpm)/RDL-8025S (2000rpm)/RDL-8025SーL (1600rpm) 
  低価格で軸音が小さく低電圧時に非常に静か。軸受けがスリーブで耐久時間が短いことから
 CPUクーラー、電源など高温下には特に注意して使うこと。過去スレからは6ヶ月以降に故障、異音が出た
 という報告があった。2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。
 NEXTWAVEやAKASAなど並行品に注意。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) NMBボール軸受けモデル [色:黒 羽根:静音or静圧 リブあり]
 RDM-8025B (2500rpm)/RDL-8025B (2000rpm)/RDL-8025B[L] (1600rpm) 
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受により↑のスリーブ軸モデルより高い寿命・信頼性をもち、CPUや電源にも
 安心して使える。↑のスリーブ軸モデルより軸音がチョイ大きいがボ−ル軸受ファン中トップ級の小ささである。
 2500rpm、2000pmモデルの1次ロット(3月)は長尾製作所の都合で羽根形状が静圧Typeだが
 7月に静音Typeキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!。レビューに期待。 

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
 回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。↑のに比べ軸音大きいので定格運転が基本。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。
5デロリン:04/09/02 20:14 ID:8wRcoCDI
★12cmファンをCPUファンとして使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》
●XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) モデル
・RDL-1225S   リブ付,黒色のみ、1200,1500,1700rpmの3モデル。
  [静音 Type] 振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
           風切り音も少なめ。ただし静圧Typeより風量少しが落ちるので注意。
・RDL-1225S   リブ無,青と黒。1200,1700rpmの4モデル。
  [静圧 Type] 静圧重視タイプで硬質フレーム採用。静音Typeに比べ評価は芳しくない。
           青いのはフレームが羽と共振する場合があるので対策が必要。風量は十分あるので
           回転数を落として使うのも吉。黒色モデルの人柱募集。
・RDL-1225B   外形は静圧Typeの黒。ミネベア製2ボールベアリング採用で耐久性の向上を図っている。
           1200rpmのほか、3月から1700rpmも追加された。↑の静音Typeには負けるが
           かなり静かとの報告あり。軸音、風量、風切り音、耐久性共にバランスの取れた製品である。
           長尾の掲示板によると静音Typeと静圧TypeのRDHモデル追加の予定あり。
      [参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
6デロリン:04/09/02 20:14 ID:8wRcoCDI
■地雷FAN
・VERAXのZV-80KF,KPは高周波音が出るなど高値のわりにはダメぽ。
 ケースの排気ファンなど吸排気方向に障害物がないほど高周波音が減衰するという報告あり
・NIDECの記念モデル(1550,2000rpm)はベトナム製なので通常モデルより安いけど軸音が大きい。
 極一部で売られてる24Vファン(12Vで約1600rpm)も同様だがゲロ安(高速で380円)なので許せるが。
・Panaflowはバリューウェーブ扱い・オウルテックのものの高速ファンで高周波が激しい模様。
 長尾の掲示板に長尾のPanaflo低速は他の低速より静かだという書き込みがあったが未確認。
 人柱求む。
7デロリン:04/09/02 20:16 ID:8wRcoCDI
■関連スレ
CPUクーラー総合スレッドvol.37
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092153133/
静音PC総合スレ ver.48
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088515654/
ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
【ファンコン】 ファンコントローラーその4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/

製品レポート用テンプレート

社名/型番:
サイズ:
回転数:

風量:     
風音:
軸音:

感想:

※比較する商品を書くとわかりやすく、他の人も参考になる。
8デロリン:04/09/02 20:17 ID:8wRcoCDI
【用語集】
☆XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=ザクリマン=xin
☆青芯、黒芯

黒の方が多少樹脂が柔らかく、振動が少ない。
羽根形状の違いもあり、静圧重視、静音重視と分かれる。
黒芯 静音重視
青芯 静圧重視

☆静圧について
127 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/05/19 17:31 ID:c2XUVeJt
たとえばCPUクーラーに吸い出しで付けた時とかだと
静圧が高い方が抵抗のある状態での風量減衰が少ない
ケースの排気ファンとして付ける場合吸気が弱くても隙間から無理矢理吸い込む力が強いとかそんな感じ
9Socket774:04/09/02 20:20 ID:+rRGsp1T
乙カレー
10Socket774:04/09/02 20:44 ID:wmiMymI4
>>1
11Socket774:04/09/02 21:00 ID:FvaWjTZT
>>1
乙。
12Socket774:04/09/02 23:46 ID:hpUBXYnU
otu
13Socket774:04/09/03 00:39 ID:+lieYQ6a
>>1 乙

長尾さん、イイネ。厨房っぽい相談メール送ったら、真剣に返事返ってきた。
商売やってるからっていうのもあるからだろうけど、それでもありがたい。
14Socket774:04/09/03 02:04 ID:vhRzk9/G
前スレ>>993なんだけど、なんか変かな。
俺の勘違いなら赤面するけどさ。
15Socket774:04/09/03 07:36 ID:pbFbhrBe
>>1 もつ
16Socket774:04/09/03 13:54 ID:jCxFVfAv
昨日ファンを買いにOAシスプラ行ったけど、温度センサ付きのものって無いのな。
あるのは、せいぜい手動で速度調整できるやつ。漏れは温度センサで自動に
なるやつが好きなんだが…。
17Socket774:04/09/03 17:25 ID:b/L8HNh7
18Socket774:04/09/03 20:33 ID:nnRF619+
鎌風2の風も発売されるみたいだね。
1300-4600rpmまでの幅広い調節と1000円程度の価格には、
ちょっと惹かれるものがある。
19Socket774:04/09/03 22:14 ID:gw6lwyVQ
すみません、ケース用ファンというのは温度に関係なく基本的に回りっぱなしなんですか?
CPUのヒートシンクに付けるファンはCPUのヒートシンクとセットになってる物でないと
温度によって自動的に止まるとかの動作はしないのでしょうか?

あと、ファンに付いてる3本のコード(赤・黒・他)の役割を教えてください。
20Socket774:04/09/03 23:00 ID:8piW0K6B
>>19
> すみません、ケース用ファンというのは温度に関係なく基本的に回りっぱなしなんですか?
そうです

> CPUのヒートシンクに付けるファンはCPUのヒートシンクとセットになってる物でないと
> 温度によって自動的に止まるとかの動作はしないのでしょうか?
ヒートシンクとセットになっているもので、温度で可変動作するものは滅多にないです

> あと、ファンに付いてる3本のコード(赤・黒・他)の役割を教えてください。
すぐにわかりそうなことくらい検索サイトで調べましょう
21Socket774:04/09/03 23:40 ID:rDgc5KB/
赤か黒のどっちかのコードを切ってしまうと東京は爆発だ!!!
22Socket774:04/09/03 23:48 ID:J6qzXRjG
Σ(;゚Д゚) エエッ?!
23Socket774:04/09/04 00:37 ID:ufC++dNr
test
24Socket774:04/09/04 00:39 ID:fCYiNexC
>>21
東京原発?
25Socket774:04/09/04 00:49 ID:yA3AVdC4
>>21
爆発しても神奈川は平気でしょうか?
26Socket774:04/09/04 01:10 ID:IR5OL9d2
神奈川の が 辺りは平気でしょう
27Socket774:04/09/04 01:47 ID:OI8WowXO
>>21
名古屋人が喜びそうだな。
28Socket774:04/09/04 02:29 ID:9c9SbtqN
>>21
大げさすぎw
吹っ飛んでもせいぜい半径20km程度。
29Socket774:04/09/04 02:57 ID:FA7dRft0
よかった・・・。
ウチ神奈川の か 辺りにあるから一緒に吹き飛ぶかと思ったよ。
30Socket774:04/09/04 02:59 ID:FA7dRft0
ちゃんと調べたら皇居中心の半径20kmだと木っ端微塵だった。orz
31ハマー:04/09/04 04:50 ID:3/Zp8jd5
こんなのジャムの瓶開けるようなもんだ
32Socket774:04/09/04 07:16 ID:utcT6O5O
>>31
スポンサー以外からも苦情受け付けろよ。
33Socket774:04/09/04 08:00 ID:8Vmi2J8+
>>31
ケチャップだよ
34Socket774:04/09/04 11:43 ID:U0U/tYAR
>19 あと、ファンに付いてる3本のコード(赤・黒・他)の役割を教えてください。

オレぐぐってないけど、赤:電源、黒:グランド、他(黄等):パルスじゃないかな。
パルスってのはモータの回転数をマザー・ボードに知らせる信号のこと。
35Socket774:04/09/04 13:49 ID:yYOa9grB
X-FAN、7と8cmが必要なのに8と12で注文してしまったわけだが。
36Socket774:04/09/04 14:25 ID:sdl2tGCS
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ |
| \/   ___人.|
|      |\  \
\     \\ ̄\  アーン                 ?
 | | |\ \\ ̄\                     Λ Λ
 | | |  \ \\ ̄\                   (゚Д゚ ) ̄ ̄ヽ〜
 (__)_)  \  ̄|\ ̄\                 ∪ ∪ ̄∪∪
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン
| \/   ___人.|                     ショボーン    ギョギョ
|      |\´・ω・`)ショボーン!       ショボーン    彡(´・ω・`)  Λ Λ∩
\     \\(´・ω・`)ショボーン     (´・ω・`)           煤i゚Д゚;)/
 | | |\ \\(´・ω・`)ショボーン彡     (´・ω・`)ショボーン    /⊃/
 | | |  \ \\(´・ω・`)ショボーン ショボーン彡 ショボーン   〜( ,-○
 (__)_)  \  ̄|\(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`)   ∪
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37Socket774:04/09/04 18:18 ID:IR5OL9d2
↑なぜかヤッターマンを思い出してしまったYO
38Socket774:04/09/04 19:33 ID:6IDbDm1h
↑ヤッターマン以外に何が有るのだ?
39Socket774:04/09/04 19:40 ID:HfHZufDD
実はヤッターマンを知らないに違いない
40Socket774:04/09/04 21:36 ID:wqW/C4mx
超久々に静音スレ回ってみたら、山洋はもう時代遅れになってたのか…orz
ケース用に\2k*4買ったばかりで、ショック…
41Socket774:04/09/04 21:40 ID:fCYiNexC
>>40
お金あるなら良いじゃない。
なんだかんだいっても、長持ちしそう。
42Socket774:04/09/04 23:43 ID:g0JKIguG
静かというより、信頼と安定性を求めて買ったんだ、と自分に言い聞かせれば問題ない。
43Socket774:04/09/05 00:39 ID:0A4RTX2A
2週間くらい前にRDM-8025BやらPALやら買ったのだが
付けずに放置してたらいつの間にかもう9月か・・・
随分涼しくなってしまったな
4419:04/09/05 03:27 ID:GuNItlVH
答えてくださった皆さんありがとうございます。

あと、ファンに付いてるコードが長くて邪魔だったので切ったのですが、
東京は爆発しましたか?
45Socket774:04/09/05 03:51 ID:bR/8FvrN
>44
さっきまで雷がひどかったのはお前のせいか!!
46Socket774:04/09/05 09:37 ID:DdPygZO5
昨日の午後2時に代引きで注文したファソがもう届いた@愛知
長尾さん・・・俺、あんたを正直侮ってたよ
47Socket774:04/09/05 10:11 ID:EkHTml9D
>>41-42
(´ω`)アリガd
慰められますた。
48Socket774:04/09/05 10:33 ID:xrwKQ8Md
>44
こっちはいきなり電源落ちるしw
49Socket774:04/09/05 13:44 ID:Duno16Mc
>>44
300人以上のロシア人が死んだ。
50Socket774:04/09/05 17:13 ID:2un/f6MV
ちょっと教えてください。
エアフローなんですが、吸気高速&排気低速と、吸気低速&排気高速はどちらが良いのでしょうか?
51Socket774:04/09/05 17:15 ID:bR/8FvrN
>50
吸気高速&排気高速
52Socket774:04/09/05 17:18 ID:9mla+lMX
俺のケースファン、古いんですけど
買い換えた方がいいでしょうか・・・・・
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/hage/1094371168/l50
53Socket774:04/09/05 17:22 ID:IHcy1aK4
>>50
前面開放後面排気
54Socket774:04/09/05 17:28 ID:+BKWBCpN
>>52
へたくそ
55Socket774:04/09/06 00:36 ID:bc+boE67
>>49
しかも、ほとんどが子供だ。
56Socket774:04/09/06 00:56 ID:NSP3qi5L
>>44

地震が起きたじゃないかっ。
しかも関東じゃないけど。
57Socket774:04/09/06 01:11 ID:UYqCsHOo
44がコードを切ったことがこんな影響を及ぼすとは……
58Socket774:04/09/06 06:30 ID:NSP3qi5L
でも黒幕は21さんですってことも念頭に置きつつ・・。
59Socket774:04/09/06 10:36 ID:we+yIagE
44凄いな
爆弾破裂させて地震起こして今度は台風か
きっと44は親父だな
60Socket774:04/09/06 10:39 ID:RqDxU5oe
PAPSTのファンってどうですか?
うるさいですか?
ミネベアはボールベアリングなんで
同回転のスリーブ製品よりうるさいのでしょうか?
61Socket774:04/09/06 14:37 ID:EjV4oh6e
台風が来るのも>44のせいか?

このスレ終わるまで伝説の44氏の誕生だな、今後ファンのコードを切る時は44すると表現汁。
62Socket774:04/09/06 14:50 ID:y7ukMvy0
地震・雷・家事・44
63Socket774:04/09/06 15:06 ID:m2s12sMf
あ”、さっきファンのモーター部分くりぬいてスペーサー作るとき44してしまった。おもいっきり赤と黒を。
まーパルス無しの安物ファンだったから夕立で済むだろ。というより済んでくれorz
64Socket774:04/09/06 23:05 ID:vR7rocm0
大雨でも降り出したか?と思ったら、最近作ったPCがスタンバイから復帰した音かよ
どうも★野のケースに付いてたファンが五月蝿いみたいだ
65Socket774:04/09/07 03:39 ID:IaF+DEaA
電源ファンが五月蝿せー
まじで誰か助けてくれ
66Socket774:04/09/07 04:04 ID:VyMq5ohp
息の根を止めろ。
67Socket774:04/09/07 04:34 ID:LMe0boTN
窓から放り捨てるんだ
68Socket774:04/09/07 07:42 ID:QOrpWIsg
12cmファンに交換しる
69Socket774:04/09/07 10:34 ID:NWx3tq/3
>>68
以前、ツクモで、ツクモのケースの側面をアルミ板+12cmファンに換装するのを買ったが
それについてたSUNON KD1212PTB2-6A とかいう12cmファンが轟音だった。

ケースから外して単体で動作させてもグォーーンてな感じで。風量はあったけど
70Socket774:04/09/07 13:14 ID:8e20eFzR
なぁ、アホな事聞くかも知れんが80→120に変換する奴って
吹き出しにも使えるのか?
71Socket774:04/09/07 13:20 ID:yI+gdJ3V
吹き出しっていうと、セリフが入るやつ?
72Socket774:04/09/07 14:00 ID:kLOdXsf9
吹き出しの中に「ブォォォォー」とかうるさい音の表現が入る。
73Socket774:04/09/07 14:42 ID:WkFWlpPM
これだろ

( ´,_ゝ`)プッ
74Socket774:04/09/07 14:53 ID:8e20eFzR
何か切ない
75Socket774:04/09/07 15:02 ID:yI+gdJ3V
>>70
マジレスしてみると、つまり8cm->12cmの変換で吸い出しで使えるか?ってこと?

むしろ、吹きつけだとロスが大きすぎるから、吸い出しで使えよってのが
コンセンサスだった気がする。
7670:04/09/07 16:32 ID:8e20eFzR
>>75
いや、逆。吹き付けで使おうかと思ってた。

でも、聞きたい事はわかったよ。ありがd。
ロス大きいならどうしようかな…。
77Socket774:04/09/07 16:39 ID:8e20eFzR
ああ、そっか。吹き出しってのがおかしかったんだね。
スマソ…。
78Socket774:04/09/07 19:37 ID:JKfqtB1v
SNEと言う会社のSilent Seriesってのの評価はどうなんでしょうかね。
http://www.sne-web.co.jp/8-12fan.htm
92mmので4000円位したけど、それに見合う性能、静かさがあるんでしょうか。
79Socket774:04/09/07 19:52 ID:oZTwgVjG
>>78
SNEはぼったくりだから気にするな。
80Socket774:04/09/07 21:14 ID:JKfqtB1v
ああ、やっぱりそうなんですか、ありがとうございます。
量販店の結構良い所に置いてあった割に、
このスレで全然名前が出てこないなと思って気になっていたもので。
81Socket774:04/09/07 22:08 ID:hQ7XvSCn
だれも話題に出さないのは、ここの住人がほぼ全員SNEの品(ファン以外も含む)に
一度は騙された経験があるやつらばかりだからだろう。
ある意味、会社としてはメルコ以下。
82Socket774:04/09/07 23:54 ID:73S8WLyq
>>78
今、SNEの9cmのやつ使ってるんだけど、これSilentシリーズかな?
orixって書いてあるのがそうだよね?

1700rpmのを使っているけど、結構静かだと思うんだけどね。
回転数落としても軸音みたいのは無いし。
ただ、4000円は結構高いかも。

あと、9cmのファンって需要が少ないんだか、話題にのぼらないね。
種類が豊富なわけではないので、8cmよりは選択に迷わないけど。
83Socket774:04/09/08 01:27 ID:KWrV1D5C
僕も9cmのファンを探してたんだけど、
8cmよりも種類がかなり少ないですね。

僕の場合、電源の吸気ファン(GlobeFanのB07138812M 9cm)が
ガーガーカラカラうるさかった(うるさくなった?)ので
結局、NIDECのD09A-12PH-01Aに換えました。

電源用って事で回転数を落とすのが怖かったので
同じくらいの回転数のを選んだんですが、
以前よりは明らかに静かになりました。
ちょっと高かったですが・・・。
84Socket774:04/09/08 03:00 ID:vOvcM42u
>83
その電源Varius350だろ。


久々に近くにあるコンプマート寄ったらシグマAPOの製品が幅利かせてたな〜。
85Socket774:04/09/08 03:45 ID:KpJB3s2U
>>83
温度変化はー?
8683:04/09/08 09:02 ID:XH3TX1TU
>>84
いえ、電源は2年以上前に買った
ENERMAXのEG365P-VE(FMA)というヤツです。

>>85
少なくとも以前より熱くなった、という事はないようです。
この電源は暖まってくると、ユーザーの設定を無視して
すぐにファンの回転数が上がっていくのですが
今の所そういうことも起きてません。
87Socket774:04/09/08 18:53 ID:Ec6lIk7u
Xinの8cmつかってるひと、結局何回転くらいに落として使ってますか?おれ900前後
88Socket774:04/09/08 20:01 ID:6QMIrPpl
12,600rpm
89Socket774:04/09/08 21:03 ID:KpJB3s2U
飛ぶから
90Socket774:04/09/08 21:05 ID:KpJB3s2U
>この電源は暖まってくると、ユーザーの設定を無視して
>すぐにファンの回転数が上がっていくのですが
>今の所そういうことも起きてません。

ファン変えたんでしょ?
91Socket774:04/09/08 21:19 ID:8kTqc1NP
電源内部の熱を感知又は消費される電力量に応じて回転数を変えるソレは発火を防ぐ最後の砦。
回転数が上がらないのでウマーなどと悦んでいると手痛い竹箆返しが待っていると覚悟するべし。
9283 :04/09/08 21:52 ID:RPlDNmCF
言葉足らずでした。申し訳ありません。
元々付いてた吸気ファンがガラガラうるさくなってきたので
ほぼ同じ回転数の新品に変えたというだけです。
回転数を抑えて音を静かにさせたわけではありません。
熱感知ファンを低回転ファンに変えたわけでもありません。
ファンの回転数をコントロールしてるのは電源側です。

>回転数が上がらないのでウマー
これも言葉が足りませんでした。
吸気ファンの回転数は下がったわけではなく、交換する前と同じくらいです。
もし、それでも吸気ファンの風量が足りないなどして電源が暖まり始めたら、
吸気ファンだけでなく「排気ファン」の回転数もガンガン上がっていくのですが、
その「排気ファン」の回転数も、吸気ファン交換前と比べて全く変動がないので、
吸気ファンを交換する前と後の温度変化は
あまりおこってないのではと思ったのです。

今回交換した「吸気ファン」の回転数と、
以前からそのままの「排気ファン」の回転数の
どちらについてもお話するべきでした。申し訳ありません。





9383 :04/09/08 22:18 ID:RPlDNmCF
もう一つ補足です。

>>92
の、「熱感知ファン」というのは
「ファン自体に温度可変機能があるもの」
を指しています。
申し訳ありません。
94Socket774:04/09/09 02:42 ID:Xl13UWhf
AMDのリテールファンは信用できないとよく聞きますが本当ですか?
95Socket774:04/09/09 02:48 ID:cYtBgP+x
リテールといってもメーカーはいくつかあるし
どんなメーカーだとしても信用するしないは人それぞれ。
96Socket774:04/09/09 05:16 ID:wy52n3mk
信用できないって具体的には止まる/回転数が落ちていく ってことか?
97Socket774:04/09/09 05:18 ID:yzg0fKbu
冷却が追いつかないって事じゃないの
98Socket774:04/09/09 06:43 ID:QZheH8oR
それはクロックアップとかする場合の話じゃないかな?
冷却面に関してはAMDリテールは優秀。
うるさいけどね
9994:04/09/09 08:31 ID:Xl13UWhf
そうですか・・・
PC稼動中に止まるって話を何度か聞いたんで・・・

ありがとうございました。
100Socket774:04/09/09 09:55 ID:eyIgg46N
>>99
それってMBの機能じゃないの?>ファン停止
101Socket774:04/09/09 11:21 ID:lmuTjhDq
外排気タイプのVGAファンや12cmファンの電源で排気過多気味なんだけど、
吸気ファンと排気ファンの風量があまり変わらない場合は吸気ファンを取っ払ったほうがいいのかな?
102Socket774:04/09/09 11:42 ID:noVzNgTr
そういやXINRULIANのブロアファンって全然話題にならないけど、
人気ないのかな?
103Socket774:04/09/09 12:03 ID:E40i0uxA
>>101
排気過多だとどんな問題があるの?
104Socket774:04/09/09 12:31 ID:jYPb536F
ケースの中が真空になります。
105Socket774:04/09/09 13:10 ID:u+KQPVGK
ケースの中が真空になれば、住み着いているゴキブリも全滅しますか?
106Socket774:04/09/09 14:54 ID:yrsr4fOf
>>102
うるさいってことで決着つけられていたような・・・
107Socket774:04/09/09 16:22 ID:Y6M9YBSd
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/

108Socket774:04/09/09 17:08 ID:ZfK5OfUK
  <⌒/ヽ-、___  シクシク…
/<_/____/
109Socket774:04/09/09 18:04 ID:8gFlsnOt
   ∧∧
  ( -ω -)   まだ6時か…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
110Socket774:04/09/09 18:05 ID:8gFlsnOt
   
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
111Socket774:04/09/09 20:14 ID:Y6M9YBSd
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/

・・・・・zzzz・・・
112Socket774:04/09/09 20:52 ID:x+bxMXWk
Firebird 7+のファンは どんなの?

AMDのCPUについてるファンでもできる?
113Socket774:04/09/09 21:48 ID:yzg0fKbu
        |
        |
      (( |
        (=)
        J  ))

<⌒/ヽ-、___
/<_/____/

・・・・・zzzz・・・
114Socket774:04/09/09 23:33 ID:a2I+9ElC
誰か鎌フロゥ使った人いませんか?
クローズドオイルベアリングの構造が激しく気になる・・・。

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan80_new.htm
115114:04/09/09 23:40 ID:a2I+9ElC
すんません、9/15発売って書いてありました・・・
116Socket774:04/09/10 02:43 ID:C4QOz4oH
XINRUILIANってシンルリアンって読めばいいの?
117Socket774:04/09/10 02:57 ID:+5tPGCjH
>116
欣瑞聯と読みます。
118Socket774:04/09/10 05:01 ID:BZLU+58I
余計わかんねぇよ・・・。
119Socket774:04/09/10 07:41 ID:Gk5uwCw6
(×)シンルリアン
(○)シンルイリアン
120Socket774:04/09/10 08:13 ID:auuKuOhh
あーあ、テンプレ見れば分かるのに
121Socket774:04/09/10 08:24 ID:+pt49ItR
>>114
PANAFLOと同じじゃないの?
122Socket774:04/09/10 13:33 ID:Ds5UxAb2
ケース前面に8cmX8cmX4個のファンが付けられるんだが、16cmのファンって無い?
123Socket774:04/09/10 14:53:51 ID:wZtBE54b
>122
パソコン用のはない。RDL-8025S(1600rpm)4つ付けましょう。
124Socket774:04/09/10 16:06:33 ID:35i2FvT9
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/

125Socket774:04/09/10 16:33:50 ID:EfJjlXPe
秒数まで表示するようになったのはなぜ?
126Socket774:04/09/10 17:16:54 ID:wZtBE54b
FOX★が2時半ごろにつけた。芋掘りのためらしいがなんのことだかわからん・・・。
127Socket774:04/09/11 15:57:17 ID:VVGdsP4V
>>109
午後かよ!
128Socket774:04/09/11 21:14:57 ID:pK/L1seg
お古のpenV1GのCPUファンがいよいよ逝かれて
使用率100%で落ちるようになってきたので
初めて高速電脳に逝ってきた(狭いぞ!)
このスレ見てX-FANにしようとおもったが
ainexのNEXUS ASP-3200っつーのが値札に「売れてます」と
書いてありV字型ヒートシンクの見た目かっこよさもあり
ついつい衝動買いしてしまった。推奨のシルバーグリスも
買ったのでなんか必要以上に無駄に冷えてる気が・・・

とりあえず問題は解決し結構静かで安心した今日この頃
(逝く途中のネトラン大抽選会はきもかったが)
129Socket774:04/09/11 21:18:50 ID:pK/L1seg
ASPじゃなくてAXPだった
130Socket774:04/09/11 21:52:28 ID:5+PURzez
131Socket774:04/09/12 05:57:53 ID:unWI0jE5
SilenXのファンどっかで見たな〜と思ったらADDAだった。
132Socket774:04/09/12 10:29:44 ID:Vu3PH7M2
>>128
>安心した今日この頃

きもい
133Socket774:04/09/12 10:50:49 ID:y9WeylSG
きも(ちい)い?
きも(はうま)い?
きも(ちわる)い?
きも(のい)い?
134Socket774:04/09/12 10:57:52 ID:G6KHX3H4
山洋の新しいFAN使ってる人いますか
135Socket774:04/09/12 11:37:13 ID:DAT8mkks
4200rpmのファンを回転落として2500rpmで回すのと、もともと2500rpmのファンを使うのとでは
騒音の大きさの違いってありますか?
普段は2500rpmもあれば十分なんだけど、暑いときに重たい作業するときはもうちょっと
回転上げないと不安なんですよね。
136Socket774:04/09/12 12:00:33 ID:goP5z2yE
同じシリーズなら基本的に同じ騒音のはず。
抵抗の関係で(ほんの微妙に)ファンコンから発熱するけど、
気にするほどでもないと思う。
137Socket774:04/09/12 15:16:51 ID:EQAuPg9m
1200回転の吸気ファンってあんまり効果ないですかね?
リアは排気で1700ぐらい?と思うマス

やっぱ1500?

五月蝿いのヤなんですけど
138Socket774:04/09/12 15:29:40 ID:WwFFKfJK
排気がよければ効果あるし、エアフローが悪ければ効果ない
139Socket774:04/09/12 21:44:09 ID:QZ6geXh2
厚みが38mmのRDL1238SBKは25mm厚に比べてのメリットデメリットってなんでしょう。
140Socket774:04/09/12 23:24:16 ID:/rundE+U
ソケト775付属のファン使ってたら騒音でノイローゼになりかけた・・・
ファン変えたら静かでなごむ〜(・∀・)
ついでにケースファンも捨てよ、イラネ。
141Socket774:04/09/12 23:36:46 ID:MGf3iY4d
>>139
厚みがあるだけ、同じ風量なら25mm厚に比べて排出力がある。
ただ、厚みがある分軸受けに対する負荷も掛かるのか、静穏という面では劣るかも。
軸音なのか、なんなのかとにかく音が気になる。(個人的な主観だが)
排出力がある分回転を絞る事で、静穏化するという事を考えるが以外に静穏には貢献しない。

ところで、長尾さんとこで9.2cmのファン買おうとしてるんだが、ワンタッチブッシュ(ナイロンリベット)
付いてくる?
142Socket774:04/09/13 00:33:37 ID:BgBFFhw9
Pen4 3GHz(北森)のlリテールCPUファンて
何回転位で回ってるの?
143Socket774:04/09/13 01:19:23 ID:nBVvjCfl
トリプルアクセル
144Socket774:04/09/13 01:32:15 ID:oy7O2gWb
今度はCPUが回っているのかと思ってしまった
145Socket774:04/09/13 22:52:31 ID:t+Evo8Yy
長尾製作所でファンを銀行振り込みで注文したんだけど、
お金ってWebサイトに書いてある振込先に、申し込んだ名前で振り込んでおけばいいの?
それとも、注文の翌日ぐらいに「振り込んでください」ってメールとかくるの?
146Socket774:04/09/13 23:02:49 ID:/Qc/KPpH
>>145
サイトの振込先に振り込んどけばOK。
そしたらすぐ送られてくる。
147Socket774:04/09/13 23:42:23 ID:t+Evo8Yy
>>146
どうも。
早速振り込んだ。

RDL1225S(黒・静音)とAINEX CFP-120LG(現在所有)のどちらが静かか楽しみです。
148Socket774:04/09/13 23:43:04 ID:HLn5CV02
>145

> サイトの振込先に振り込んどけばOK。
> そしたらすぐ送られてくる。


正確には、「振り込みと同時に発送される」、もしくは、「振り込む寸前には既に発送されている」
が正しい。

まぁ、それぐらい速いってこった。安心汁。

ちなみに俺の場合、金曜日の午前10時頃に注文して、その11時前に入金完了。
翌日土曜日の昼にはPCを立ち上げメールチェックしたら、既に発送メールが来ていた。
ええっ!と思っていたら、ちょうどタイミングよく宅急便が届いた。。。。
俺の居住地が横浜なので、特に速かったかもしれんが、それでもさすがにびびった。
149Socket774:04/09/14 01:57:58 ID:e6ju+1p0
長尾の8cm/ミネベア/2000回転のやつ買ってみたけど、
安いし静かだしいいね。
安物ファンは避けてきたけど、
これはなんとなく使えそう。
150Socket774:04/09/14 09:21:37 ID:uXu5JaFf
>>148
川崎なら振込んだ30分後にファンが出前でやってくる。
151Socket774:04/09/14 16:02:43 ID:V9SnBTK0
岡持に入ってるファンを想像してワロタ。
152Socket774:04/09/14 19:49:12 ID:DqIF0XJt
>>148
仙台でも翌日の朝届くよ。
153Socket774:04/09/14 21:36:48 ID:5e0XczcM
いつになったら9cmの鉄板が出るんかいな
鎌風はつまみなかったら買うんだけどなー ファンコンが無駄になる。
154Socket774:04/09/14 21:46:20 ID:UNydciV4
155Socket774:04/09/14 21:51:28 ID:JbuCiFlf
>>154
ワラタ
156Socket774:04/09/14 22:27:41 ID:ywAk4hOH
>>154
最初は何かわからなかったw
157Socket774:04/09/14 23:36:08 ID:AaDyuEJr
>154
漏れもワラタ.
158Socket774:04/09/14 23:52:52 ID:wCn0778j
鉄板ね…
159Socket774:04/09/15 00:05:00 ID:VpOeoXEe
なんか、ケースについてたファンだけでは、不十分だったんですね。
LSIのファンも純正で、ハードディスクの冷却対策は今までしていませんでした。
そこで、LSIのファンを某メーカーの3千ちょい円と、ハードディスク冷却ファンを
某メーカーの3千ちょいのを付けたら、PCが安定しました。

ファン無しのハードディスクに触れてみると、やけどしそうなくらいに熱かったです。
そこで、ちょっと思ったのですが、ハードディスクこそ水冷にするべきだと思うのですが
みなさんどうお思いでしょうか?
160Socket774:04/09/15 00:16:39 ID:Ue59RkfV
>>159
いつぞやか見た、完全防水を施したHDDを
水を入れたジップロックの中に入れてあるのを思い出した
161Socket774:04/09/15 01:18:10 ID:zmYZCxaY
>154
      ヽ(・ω・)/   ズコー  
     \(.\ ノ
   、ハ,,、  ̄

>159
ハードディスクの天板側にIntelのリテールクーラーのシンクをつけるという手もあるよ。
162Socket774:04/09/15 06:21:19 ID:gjQyWHSp
付け替えるファンは1,2・・・3個
注文したファンは・・・2個_| ̄|○ やってもうた
163Socket774:04/09/15 06:23:56 ID:aZikWlHg
(ノ∀`)アチャー
164Socket774:04/09/15 07:16:48 ID:RkVpo3DF
PAPSTのファンってなんで話題に上らないの?
165Socket774:04/09/15 09:24:06 ID:UJb9bClx
>162
スペインの異端審問官ハケーン

さしずめファン枢機卿か
166Socket774:04/09/15 09:51:46 ID:C5TFxIeE
最近CPUの発熱が気になりケースファン共に買い換えようと思っているのですが
ケースの形状等の問題もあり何を目安に選べば分からないのでよければご教授下さい。

CPU AthlonXP2500+(ファンは購入時に一緒に付属していたもの)
ケース WiNDY MT-PRO1100(側面・背面デフォルトファンが付いていました)
M/B ASUS A7V880
電源 Antec Ture550 V2

多少音が大きくて構わないので吸気・排気共に良い物はないでしょうか。
167Socket774:04/09/15 11:34:07 ID:7id/5Vdz
5インチベイにつけるブロアーファンなるものを買った。
ファンコンついてるけど風量ありすぎてうっさい。
168Socket774:04/09/15 13:20:54 ID:C++G+BaL
>>153
Nidecの9.2p2400回転FANを買ってきたけど、
静かだし風量もあっていいよ。
FAN自体の振動も少ないしね。
鎌風の風と比べると無振動と言ってもいいくらい。
さすがにMADE IN JAPANだな。
型番は D09A-12PH-01A (WIDE WORK扱い)
モニタリングソフトで見ると2280回転くらいで回ってる。

山洋の9.2pFANは高いくせにフィリピン製だったからスルーした。
169Socket774:04/09/15 13:26:04 ID:6P95Q+Q+
>>168
5V化するとどんな感じ?
170Socket774:04/09/15 14:43:04 ID:/Q/FpQyy
>>168
漏れも使ってる[NIDEC]が定格では風キリ音が大きく
気にならんが、5Vではカチカチ音が甲高く
五月蠅くて使い物にならない。
3150rpmの山洋サンクーラーのがずっと静か。
価格差も100〜200円だし、
2ボールベアリングってことで妥当でしょ。
171Socket774:04/09/15 16:46:28 ID:MGz1X8AD
ここのスレ的にはSNEとWIDE WORKはボッタ栗メーカー。
ここのスレ的にはSNEとWIDE WORKは仕様非公開メーカー。
172Socket774:04/09/15 18:01:22 ID:dBlcTb6n
>>164
高い。

>>166
まずは温度測ったほうがいいぞ。
それからでも遅くは無い。
173Socket774:04/09/15 18:18:16 ID:GEC/FUqA
>167
ひょっとしてPCAC-CB/PCAC-CBKのこと?
最近私もスマドラ冷やすために買ったけど、五月蝿いからすぐやめた。
次は5インチベイ3段縦に使って12cmファン取り付ける予定。
174Socket774:04/09/16 01:54:23 ID:OZV7D83o
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/ni_i_fn.html#kamaf
これはどうなんだろう。
侍や鎌風のファンコン外しただけじゃないといいが。
175Socket774:04/09/16 01:55:42 ID:HxZBa5pA
RDL-9025Sってすごくうるさくないか?
一般的に大きいほうが静かって訳じゃないの?
176Socket774:04/09/16 02:39:04 ID:Bax+qnP/
「鎌フロゥ」は「カマ掘ろう」をもじったのですか?
177Socket774:04/09/16 02:51:33 ID:unf2tXUb
鎌風2の風って店頭にある?
178Socket774:04/09/16 03:19:00 ID:GMdJ2Mlx
>175
RDL-9025SはXINRUILIANのファンの中では評価悪い。
そのため9cmファンはいまだに決定打がない。
179Socket774:04/09/16 11:17:42 ID:rVVv65di
それでもRDL-9025Sの5V化はXin12cmの5V化よりはるかに静かでしょう?
180Socket774:04/09/16 13:26:49 ID:GMdJ2Mlx
Xin12cmといっても色々あるんだけど。
ま〜12cmスリーブ静音形状1200rpmのと9cmをCOOL VS2の可変抵抗で下げた時あまり変わらなかった
と言っておく
181Socket774:04/09/16 19:18:58 ID:LuFzG40D
t=25mm未満のファンってどう?
芯のRDL8015Sとか。
5V化して使おうと思うのですが。
182Socket774:04/09/16 22:32:20 ID:OZV7D83o
9cmはホント定番がないよね。
OWL-FS0912LやHYD-0925A(L)あたりはどうなんだろう。
使っている人がいたら使用感を教えて欲しい。
183Socket774:04/09/17 01:18:20 ID:Q9LMVqhr
XINRUILIANのファンの音について質問ですが、自分の中では、音のうるささに関しては、

Nidec 8cm超静音ファン  1600rpm D08A-12PS3-01A > ミネベア 8cm 1600rpm NMB-0825SL > Nidec 9.2cm超静音ファン 1200rpm D90A-12PS4-02A

で、XINRUILIANファンの
8cmファンの、RDL-8025S (2000rpm)、RDL-8025SーL (1600rpm)、
12cmファンの、RDL-1225S(静音 Type)の1200、1500rpmの4つと、上記の3つを定格運用時、うるささで比べるとどういう順番になるでしょうか?
使用経験のある方、よろしくお願いします。
184Socket774:04/09/17 15:35:50 ID:hNX9Rv45
9cmの定番ないんですか。漏れのDIV、RDL-9025S 4個も積んでるからすごいうるさい (´・ω・`)
185Socket774:04/09/17 15:39:28 ID:5F/gLYL6
ゲフォスレに通じるものがあるな、なんか。
186Socket774:04/09/17 20:49:37 ID:5J7E+oX8
今日HDD買ってきてフォーマットしてたらいきなりブチッとPCの電源が落ちた
何事?!と思って調べたらCPUファンが回ってない
コネクタを何度さし直してみてもやっぱり回らない。
寿命なのかなあ・・・まだ半年も使ってないのに・・・
鎌風は安物だからか。。
・・・というわけで、明日また電気街に行ってCPUファン買って来ます
XINRULIANが見つかるといいんだけど。

いまケース開けて扇風機をCPUをファンの代わりにしてるけど
いつまた落ちるか冷や冷や・・・新しいHDDはとりあえず無事でした。ほ。
187Socket774:04/09/17 20:54:53 ID:Dk4xiW6u
CPUファンくらいは山洋がいいとおもわれ
188Socket774:04/09/17 20:55:52 ID:abrE0mr0
XINRULIAN、通販すりゃすぐ届くよ。
189Socket774:04/09/17 20:59:51 ID:5J7E+oX8
山洋のがいいすか?
通販は土日はさむから早くても届くの火曜ぐらいになりそう・・・
それまで扇風機というのも怖いので、明日がんばって探してみます。
190Socket774:04/09/17 21:07:26 ID:d9/X0PPw
山洋はOWLTECHが扱ってるから、大体どこにでもおいてあるよ。
最近は、バリューウェーブ物の芯も増えてきた。
でも、CPUファンには使わん方が良いと思う。
191Socket774:04/09/17 21:20:26 ID:5J7E+oX8
なるほど・・ありがと。
192Socket774:04/09/17 22:38:29 ID:f2wiNONX
http://www.asus.com.tw/news/2004/20040913.htm
これはどうですか?
193Socket774:04/09/17 22:39:46 ID:z7p0viQr
なんかキモイな。
194Socket774:04/09/17 22:42:17 ID:P/VigKEU
>190
バリュ-ウェーブじゃなくて親和産業でしょ。

>186
漏れも山洋がいいと思います。オウル扱いの山洋のレビュー欲しいし。(ォィ
195Socket774:04/09/17 22:51:53 ID:D/qkv/AX
親和のは長尾扱いじゃないの?
最近出てきたのはバリューウェーブじゃなくてNextWaveな気がする
196Socket774:04/09/17 22:57:43 ID:D/qkv/AX
ごめん、NextWaveは特に最近でも無いねorz>>4にも書いてあるし
197Socket774:04/09/17 23:26:26 ID:nE95J4JR
ファンの振動を極力防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
ワッシャーはさんで浮かせるのが今のところうちでは一番振動殺せるみたいなんですが
198Socket774:04/09/17 23:57:21 ID:5F/gLYL6
スポンジで固定する
199Socket774:04/09/18 00:28:17 ID:BeJeRFRJ
>>197
ファン用の防振シリコンゴムはどうよ?
200Socket774:04/09/18 01:18:11 ID:IrjrxNaf
>>192
3.5インチベイ用のファンコントロールボリューム、なにげにカコイイかも
(目盛り刻んであるのがちと難だが)
201Socket774:04/09/18 01:57:11 ID:uCdm2q2I
>>197
ファンを真空で取り囲む
202Socket774:04/09/18 02:03:40 ID:qheHK9fW
>>192
ラジコンの飛行船に使えそうだな
203Socket774:04/09/18 03:44:40 ID:00W2dn6Q
204Socket774:04/09/18 04:06:14 ID:f66d5vfD
>203
NECのSpectral Waveシリーズとか業務用じゃね?(w
205Socket774:04/09/18 14:50:54 ID:+q1G4mz9
zephyrusにて回転数を絞っても異音が出ない12cmファンをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
206Socket774:04/09/18 16:33:45 ID:cNZsIg0f
zephyrusって何?詳細求む。
207Socket774:04/09/18 16:47:01 ID:eabJRl8l
>>205
芯でも使っとけ。

>>206
ファンコン。ファンコンスレではトラブル発生報告が多い問題児。
208Socket774:04/09/18 16:47:13 ID:JouweiGo
209Socket774:04/09/18 19:03:13 ID:/xsu7pWr
どこかで回転数調節ツマミを5インチベイに二段で
取り付け出来るパネルを見たんですが、忘れてしまいました・・・・
誰か知ってる人いませんか?
210206:04/09/18 19:34:49 ID:cNZsIg0f
サンクス。ファンコン関係はあまり詳しくないので。
211Socket774:04/09/18 19:41:30 ID:WTWUQucN
>>205
芯の静音タイプ一択
212205:04/09/19 01:04:45 ID:zC4mNgbB
ありがとう。
サンヨーの使ってるんだけど速度絞るとなんか唸るような音がするんですよね。
買おうと思うんだけどRDL-1225Sで問題ないのかな?
他にお勧めがあったら教えてください。
213Socket774:04/09/19 02:51:04 ID:0fIuF5Dc
うわ。8cmファンで二重反転ファンが出てる。
実際どうなんだろうなーと思ったが、3500円って高いyo!

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/18/651637-000.html
214Socket774:04/09/19 03:40:52 ID:MsUntKul
いまいちよくわからんが、風切り音がすごくないか?
215Socket774:04/09/19 03:41:49 ID:Eqea3gyF
>>213
飛ぶ?
216Socket774:04/09/19 17:19:27 ID:elA6Rfww
鎌風2の風買ってみた。
取り付けネジ付いてなかった。けちー
ネジだけ買いに交通費かけて電器店行くのマンドクセ。
近くのホームセンターで代替ねじ探してこよう。
ちょうどよいタッピングねじ置いてあるかな。
日記風スマソ
217Socket774:04/09/19 18:24:20 ID:cTk3Bf8z
鎌風2の風ってADDA製j宇和ないwくぁwせdrftgyふじk・・・
218Socket774:04/09/19 18:27:05 ID:myjau8FJ
>>216
テーパーねじがついてなかったのか?
そりゃ酷いな、欠品じゃないだろうか。
219Socket774:04/09/19 18:28:02 ID:MQf88KVo
鎌風2の風は、ADDA製だよな。

漏れが持ってるADDA製とモーター音が全く同じなんだわさ。
220Socket774:04/09/19 18:29:19 ID:MQf88KVo
>>218
漏れのも付いてなかったから、それが標準なんだろうな。

確かにネジが無いのは(・A ・)イクナイ!
221Socket774:04/09/19 21:02:27 ID:etqN62Sq
わざわざ買いに行くのにタッピングビスなのかよ
222216:04/09/19 21:53:54 ID:FcbH9To9
ホームセンター行ってきた。
3ミリ径30ミリ長ネジ@3円×4
M3ナット@2円×4
の20円ですみました。
4ミリ径のほうが良かったかも
特に共振?も無いので満足です。

>>221
いやーあんたの様に詳しくないんですよ。
ただ、この前親和のXファン買ったときには
素敵なタッピングねじ付いてきたので
同じようなのホームセンターにねーかなーと思ったまでで。
つーか、くだらん煽りレス付けるぐらいなら
>わざわざ買いに行くのにタッピングビスなのかよ
の代わりの案でも書けよ。使えねーな
223Socket774:04/09/19 22:00:57 ID:V5W7qwh5
なにこれ
224Socket774:04/09/19 22:02:03 ID:vq/YWmwx
プゲラ
225Socket774:04/09/19 22:09:46 ID:MQf88KVo
>>222
逆ギレ
ワロタ
226Socket774:04/09/19 22:22:35 ID:JVudFsqK
>>222
前半と後半の豹変ぶりにウケタ
227Socket774:04/09/19 23:04:07 ID:yb09Cmq1
>222は瞬間湯沸機
228Socket774:04/09/19 23:12:24 ID:04IMkvdG
ファンが余ってるので、PC静音箱作って付けようと思ってるんだけど、
PC用のファンを家庭用電源で使う方法ってないですか?
どなたか御教授お願いします。
229Socket774:04/09/19 23:14:52 ID:yb09Cmq1
>228
PC用電源を使えばいいでしょ。
ファンレスのワット数の低いやつとかACアダプタとかの。
230Socket774:04/09/20 00:17:12 ID:MRCrfGtA
231Socket774:04/09/20 00:30:54 ID:9CNqhe4V
>>228
静音箱の中で動くであろうマシンからの給電はできないのかな。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/12/649556-000.html
こういうのと、ACアダプタで給電できるUSBハブを組み合わせる。
自前でファンとUSBケーブルを用意して改造するのもありか。
232228:04/09/20 01:04:07 ID:gvzhEUpi
>>229さん、>>230さん、>>231さんthx!
自分でも色々探してたら↓見つけました。
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5%2DACML%2D51

でも、>>231さんのUSBから取るってのも可能かつ安いので検討してみます。

明日からしばらくDIYショップ通い(`・ω・´)
233Socket774:04/09/20 01:09:09 ID:pRSZupHZ
芯12cmをつけるためニッパとペンチでステンレス箱に挑んだ。
自作って体力いるな。
俺乙。
234Socket774:04/09/20 01:16:41 ID:AizikAHm
日記乙。

ついでに、PAPSTの8cmファンを買ってみた。
高いだけで煩い。
なんじゃこりゃ。
235Socket774:04/09/20 02:04:13 ID:3gqCJnRU
SANYOって、WebでFANの直販してるんだねぇ〜
しかも店頭価格よりも安い。
代引きのみってのが難だけど。
236Socket774:04/09/20 02:26:38 ID:Nn//KoVW
>234
(T∀T)人(T∀T)ナカーマ。
237Socket774:04/09/20 02:53:42 ID:Bt3Ckbst
>>235
http://sanyowebshop.colle.co.jp/
ここやろ?

テンプレ入りさせるべきだと思うな。
1スレに1度は出てくるし。
238Socket774:04/09/20 04:12:26 ID:lC0bB2SK
>>237
>>回転数:15800rpm

最初誤植かとオモタw スゲー
8cmファンでも6300rpmとかあるし。deltaファンも真っ青
239Socket774:04/09/20 09:39:22 ID:k3Q6epoi
\72,450って
何に使うんだ???
240Socket774:04/09/20 09:43:12 ID:k3Q6epoi
スマソ

それはUPSの値段だったオルツ...
241Socket774:04/09/20 10:44:04 ID:ZA5CvHRg
>>213
船のスクリューで良く見るな。>二重反転プロペラ
燃費が良くなるんだったと思う。

燃費が良いということは騒音も少ないとは思うが、
でも、空気に対して同じような効果があるんだろう
か。現に飛行機のプロペラに使っているという話
は聞かないし・・・
242Socket774:04/09/20 11:04:18 ID:Nn//KoVW
>241
ロシアのヘリでも使ってるところあるけどね。(ホーカム社)
何でみんな使わないかというとパテントの問題だけじゃなくて
1重の時よりも効率が下がるからなんだと。単純に2倍にならないってこと。
243Socket774:04/09/20 11:11:23 ID:Cbm2Byl6
>>241
飛行機でも二重反転プロペラ採用しているのがあるよ。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/ytx3/new04_022.htm
あと、魚雷なんかでよく採用されているのは、プロペラ
回転トルクの影響を打ち消す意味合いも強い。
244Socket774:04/09/20 11:29:32 ID:WtOvfHfy
コレなんかもそうですね。
ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/2_tu95.htm

PC用のファンでも出てきたけどどんなもんなんだろうか。
245Socket774:04/09/20 12:56:22 ID:k3Q6epoi
ママンに余計なモーメントが加わらなくていいんじゃない?
246Socket774:04/09/20 13:07:57 ID:P5NRRmJo
二十反転にすると、ヘリコの最高翼の小型プロペラが必要なくなるんだよな。
247Socket774:04/09/20 13:42:55 ID:57KH5c8n
二重反転PCケースによる冷却システム
248Socket774:04/09/20 15:45:42 ID:Pgl2STOY
>>245
Δのファソならママンは飛べますか?
249Socket774:04/09/20 17:32:52 ID:4jh11zyA
>>248
Δなんて>>238
250Socket774:04/09/20 19:13:58 ID:O1GqHSmX
                         _
                       /\-\
                     /    \ .\
                  ォ  \   / /
                ォ   彡 \/ /
              ォ   /////  ̄
            ゴ   ///
                 /



  ヘ( `Д)ノ
≡ ( ┐ノ
:。;  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
251Socket774:04/09/20 19:41:14 ID:WZi1irgm
>>250
ハヤイネGJ
252Socket774:04/09/20 21:30:01 ID:LOW3lF3L
二重反転ファンを採用したユニークなファンが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/etc_dualstorm.html

たまにはあげ
253Socket774:04/09/20 22:43:10 ID:yYcWgoV5
たまにしか来ない上に過去レスも見ない人ですね
254Socket774:04/09/20 22:46:37 ID:MRCrfGtA
>>253
まぁ、話の種になるファンじゃないですか


だ〜れも釣れてないが
255Socket774:04/09/20 22:52:26 ID:IriW6tOg
過去r(
256Socket774:04/09/21 00:46:15 ID:o0K8tIU1
二重反転ファン懐かしいな
257Socket774:04/09/21 06:30:09 ID:cD8y4kQh
なんか回転数のわりにうるさいな。
258Socket774:04/09/21 20:57:15 ID:cD8y4kQh
CPUの温度が5度以上上がったので、バラしてみたら電源のファンがヘタってた。
熱風が逆流して筐体内の温度が上がっていたらしい。
V770っていうケースの付属電源なんだけど、BB芯に換装してもいいかな。
259Socket774:04/09/21 21:27:32 ID:T9RQOwlS
>257
2重反転ファンは羽根間の干渉あるから原理的に煩いのは仕方ない
その代わり効率がいいから、同じ量の空気を扱うなら
シングルファンよりずっと低い回転数が使える
1400rpmは回しすぎだと思うな
260Socket774:04/09/22 12:12:04 ID:g1g5eKex
RDL8015S買ったよー
一応レポしますが、

5Vも12Vも中間も、特に問題無し
可もなく不可も無い

以上ですね。
低速回転時のカラカラ音その他有りません。
高速回転時もいたって普通。
イメージとしてはRDM8025Sとほぼ一緒かな。
261Socket774:04/09/22 12:20:46 ID:VDqz4cww
RDMと同じならうるさくない?
262Socket774:04/09/22 13:16:07 ID:g1g5eKex
うん。確かにRDMは言い過ぎたかも。
定格で回す気無いから適当言っちゃった。

RDMよりは静かだが、定格で回すには少しうるさい。かな。
俺RDL8025S-1600rpmはHDDに負けるから我慢できるんだけど、8015はちょっと無理。

25mmが入らない狭い場所に淹れたくて、かつ絞って使うなら
是非検討にお入れください。
263Socket774:04/09/22 20:04:08 ID:qj0WU12X
>>82
orixって
ttp://www.orientalmotor.co.jp/
これの事だろ?
俺の職場の工場のマシンにこのFAN使ってるな。
このFANが一般のPC用に発売されてるなら
多分今現在売られているFANとしてはダントツに品質は
良いはずだぞ、
販売元に文句言ってる奴らは変なデムパ受信してるのか?
264Socket774:04/09/22 20:42:20 ID:NeZzPaGq
自分シロッコヲタなんで、全部のファンがシロッコな発狂PCでも作ろうかと思って
取付用アダプタの図面引く為に各社のwebページで資料漁りをしてたですが
ふとDeltaの軸流ファン見て絶句。
Deltaって、ほぼ全てのサイズで二重反転ファン作ってるんですな。
http://www.delta.com.tw/products/dcfans/pdf/GFBseries.pdf

80x80x50.8mmの奴を更に二連装にして、四重反転DeltaJETとかやりたい衝動に駆られた…
装備出来るケースが無いけど(w
265Socket774:04/09/22 21:28:53 ID:0m/Q4J6d
質問なのですが、CPUの冷却ファンを変えようと思ってるんですが、今の旅客機のエ
ンジンみたいに風向きは同じで
違う口径の大きさのファンを二重、三重にすることは何か意味があるのでしょう
か??効果があるなら試してみたいのですが・・・
266Socket774:04/09/22 21:33:58 ID:JlbMUBt/
>>263
品質が良いってよく意味がわからないから、もっと具体的に言ってくれ。
ファンには耐久力、騒音面、風量と評価項目があるんだから。
267Socket774:04/09/22 21:37:47 ID:IMaEjLYp
>263
業務用FANで求められるのは静音性じゃなくて信頼性(長寿命)とか冷却効率だから、
PC用FANとしてはちょっと方向性が違う可能性もあるけどな。
268Socket774:04/09/22 21:38:02 ID:rDE9d7EG
ORIXなら有名所だと思ってたんだが、そうでもないんかね
269Socket774:04/09/22 21:40:57 ID:Felfypx/
>>264
シロッコヲタってw
二重反転、騒音が凄いことになりそうだな。
まぁ効率優先で騒音なんて二の次三の次ってことなんだろうが。

そーいや昔、PCIスロットに固定するシロッコファンがあった気がするんだけどまだ売ってるの?
静かなのがあるなら使いたいんだけどね。
270Socket774:04/09/22 22:34:14 ID:qj0WU12X
>>266-267
PC用のFANとしては
82氏の評価道理なんじゃないかな?
取りあえず24hほぼ回しっ放しの工業製品に使われてるものだから
一般的に売られてるものとは比較対照にあんましない方が良いかもな
ぶっちゃけ普通に高いしw
271Socket774:04/09/22 22:36:49 ID:3zvVE3lX
>>263
orixのカタログ見てきましたがPC用には
DCファンのみですよね?

さらに、電源が DC5V〜DC48Vと幅が広いんだけど取り付け方法に工夫が要るんでしょうか?
例えばDC48V用ファンを使うにはどうすればいいんですか?

272Socket774:04/09/22 23:09:01 ID:H09D/d79
>265
全く意味がない、ジェットエンジンの場合と全く話が違う。
273Socket774:04/09/22 23:39:37 ID:Eq/mg3Ml
だれもオリエンタルモーターの品質をどうこうは言ってないよ。
SNEがぼったくりでウザイだけで。スズデン(俺コン)扱いの8cmとか、
9cmもALPHAの直販で買えるみたいだけど、比べるとSNEは1000円くらい
ボってるんだよな…

関係ないけど、タイに行った時に屋台の軒先に扇風機代わりに
つるされてたのがここのファンだった。
274Socket774:04/09/23 00:12:15 ID:lh0nDxs0
>272
無意味なのはもちろん解ってますて。
そもそもオールシロッコPCからして無意味の極致なんすから(w
275Socket774:04/09/23 00:43:58 ID:x8sUnzml
>271
http://www.sne-web.co.jp/8-12fan.htm
ここに載ってたよ
>273
まあモチツケ。メーカーに何の恨みがあるのか知んないけど
スズデンでPC用のORIX扱ってるならそこで買えば良いんじゃないの?
市場で数が出回ってない物を高く売るのは企業として当たり前のことだし
元々原価高いものは価格下げたとしても
数でない=儲からない=値段上げて上がり取る
のが普通じゃないの?
プレステ2は最初幾らだった?
それとも273氏はORIXの原価知ってるのか?

>関係ないけど、タイに行った時に屋台の軒先に扇風機代わりに
ほんとに関係ないなwタイみたいな衛生状況+屋台の湿気や油の中で
扇風機として使われてるならその耐久性も証明されてるでしょ。
そんなことではイメージダウンには全くなんないぞ
276Socket774:04/09/23 00:48:56 ID:9vTtiXtl
>260
漏れも昨日買ったよ。回してみたらシッ・・・・シィーーー・・・シシッ って何か擦れる音が。
1時間ほどほっておいたら無くなりました。

RDL8025B(静音2000rpm)と比べたけど音量は同程度かな。
音質は8015が「プォーーー」と高く、8025は「ブォーーー」と低かった。
277Socket774:04/09/23 00:49:10 ID:z0EXQx6Q
俺は、扇風機を買った方がどう考えても安いのに、
扇風機代わりとしてORIXファンを使うタイ人の方が気になるぞ。
278273:04/09/23 01:09:08 ID:+0U3XJhH
>275
イメージダウンじゃーなくてあなたの言ってる通りのことが言いたかった
だけだよ。被害妄想乙。
279Socket774:04/09/23 01:27:54 ID:lh0nDxs0
ORIXが高いのはPAPSTのライセンス料が上乗せされてる所為でなかったっけ?
自分も出たばっかりの頃2個買って、ちょうど今机の上に1個転がってるけど
大抵の80mm*25のファンが7枚羽根なのにORIXは5枚なのが見た目に新鮮。
音も静か。でも風量がかなり不安で実戦使用した事が無い…。
280Socket774:04/09/23 11:08:24 ID:1/v1SarW
3枚羽も出てタネ 高速で見たよ
静か&風量無さそう
281Socket774:04/09/23 11:41:45 ID:zeNQtVhN
高速のHP見たらGLOBEの14cmファンが売ってたんだけど、コレってどうなん
だろうね。
静かだったら買ってみたいけど・・・・
282Socket774:04/09/23 11:59:58 ID:6odAanv5
小社ではファンは山洋製を使っています。
コストダウンの案件でORIXを検討したことが有りますが
ぶっちゃけ使えねーよ。
冷えない、五月蠅い、消費電流高い。
1.0m3/minの風量が必要な場合。
山洋80mm 2900rpm 0.13A 29dbA
ORIX80mm 3800rpm 0.25A 35dbA
山洋より仕入れ単価は2割程安いが、ファン自体サーボの方がマシ。
PAPSTへのライセンス料はファンメーカーなら殆ど払っている筈。
283Socket774:04/09/23 13:46:56 ID:9vTtiXtl
>281
電源スレでは軸音がうるさいと書いてあったけど。
というより☆野以外でつけられるケースあったか?
284233:04/09/23 16:11:46 ID:FUKo89/4
そこで改造ですよ
285Socket774:04/09/23 18:07:41 ID:BfyJ/Pfx
>>278
言えてないんだろw
言いたかったことと言ったことの違いもわからないのか。
すごい妄想だな・・
286Socket774:04/09/23 18:49:57 ID:LG8eIFdo
急にファンが必要になって
親和産業の
芯 RDM8025NMB25 2500rpm
買いますた。
袋見ても静音タイプなのか書いてなかったよ_| ̄|○
長尾で買えば安くて細かい種類も明確なのに…

あとで長尾のページ見てみたら静音は羽に丸み・反りがあるんだな。
もれのはまっすぐだから静音じゃなく、そこそこ風きり音がする模様。
S-PAL8055に装着して定速で使用してまつ
287Socket774:04/09/23 19:44:29 ID:prUCd49e
>>282
1.0m3/minのメーカーの測定条件はまったく同じなんだろうか?
あと、ORIXは耐久性をより優先させているからマージンを大きく取る設計にしているのも一因じゃないかな
288Socket774:04/09/23 21:41:55 ID:oxjWBYi6
>>287
ORIXファンの最大の失敗はPC業界の流通をSNEに任せた事だろう。
SNEの好き勝手な販売促進を黙認してるORIXも責任大だ。
289Socket774:04/09/23 23:04:16 ID:Xsa2+bvr
手元の18aACFANがORIXのだ
290Socket774:04/09/23 23:05:58 ID:LgkzK6K3
確かにORIXって工業用PC用でもっと普及してもいい品質あるのにな。
291Socket774:04/09/24 00:16:38 ID:hNUjDVff
8p青芯3.3Vで動いたw
292Socket774:04/09/24 01:18:27 ID:CPpfC8/R
3.3V駆動かw

っと、8.7V駆動もいけるじゃん、今まで気付かなかった。
293Socket774:04/09/24 03:05:25 ID:hNUjDVff
>>292
8.7やってみたけど音は12Vとあまり変わらない希ガス。
やっぱ12V、7V、5Vがベストだね。
294Socket774:04/09/24 12:20:09 ID:mey3XPx9
上の方で二重反転ファンが話題になってますが、風量は増えるもんなんでしょうか?
手持ちのPCでどうしても6cmファンじゃないと取り付けられない箇所があるのですが
奥行き方向は余裕があるので、たとえば3500rpmファンの代わりに2400rpmファンを2つ使って
二重反転にしたら3500rpm一つと同じくらいの効果があるのかなぁと思いまして。
295Socket774:04/09/24 12:53:01 ID:uALk713y
>294
風量も増えるが騒音も増える。元々騒音度外視で風量を稼ぐために作っている。
296Socket774:04/09/24 13:09:24 ID:Vt37M6+b
>>294
よく解らないが、正転するファンと反転するファンを
重ねないと二重反転ファンにならないんでは。
普通ラベルに向かって右回りが多いが、左回りのファンってあるの?
同方向に回るファンを重ねても直列ファンになるだけのような気が。
297Socket774:04/09/24 13:11:18 ID:u7W/DqF5
>>295
3500rpm全開ってかなりうるさいんで、まだ2400×2のほうが静かかなと思ったんですが
確かに風切り音とかかなり大きそうなカンジはしますね。
まぁこれから涼しくなるし、来年の夏にでもどーするか考えるか。
298Socket774:04/09/24 14:04:33 ID:5Wpaf5Sl
>>296
片方を裏返して、電源コネクタの極性反転しかないか。
使ってるモータ調べて反転させても良さげなの選ばないといけないな。
299Socket774:04/09/24 14:21:07 ID:Vt37M6+b
>>298
仮に反転させることが出来てもフィン形状が回転方向に適した
設計で作られてると思うので無理矢理反転させても
風量がどうなることやら。
300Socket774:04/09/24 14:22:11 ID:gBT6Vznx
直列ファンのメリットってなんですか?
301Socket774:04/09/24 14:26:05 ID:KQpZSjIo
>>298

頭おかしいのか, ネタなのか.
302Socket774:04/09/24 15:04:31 ID:5Wpaf5Sl
>>299
それはその通り。

>>301
他に方法ある?
やる意義とか言われると漏れも意味無いとは思うけど。
303Socket774:04/09/24 15:12:26 ID:hCT0goqi
>>294
二重反転の意味、分かってる?

つーか普通に同じ方向に回ってるファンを2つ並べたら、効率はどうなるの?
それなりに風量増えるのか、あんまり意味無いのか。
話題にならないってことは意味無いのか。
304Socket774:04/09/24 15:49:15 ID:sGb6RsIZ
>303
普通に並列に並べて面積稼いだほうが効率いい気がする
305Socket774:04/09/24 16:17:13 ID:KQpZSjIo
>>302

フィンを裏返すとどうなるか知ってますか?
306Socket774:04/09/24 16:46:50 ID:4rUKrNgo
>>303
ジェットエンジンの構造を考えてみよう。
ただし、クーラーの場合は静圧が上がっても
冷却効率が飛躍的に向上する訳ではないのに注意。
(ジェットエンジンがタービン何重にも重ねてるのは排圧を上げて推進効率を良くするため)
307Socket774:04/09/24 17:03:10 ID:YBl1z9VE
>>305
もう一度>>298をじっくりと読んだほうがいい


あれじゃ動かないと思うが
308Socket774:04/09/24 17:21:01 ID:KQpZSjIo
>>307

もっと読むと, どうなる?

普通のファン: 反時計下向き
裏返したファン: 時計上向き
裏返して逆相のファン: 反時計下向き

普通のファンと裏返した逆相ファンを重ねれば, 反時計下向きの2直列ファンになる.
309Socket774:04/09/24 18:23:45 ID:P0GAKyWr
>>308
あーやっと気付いた。
なるほろ、逆回転にならんねorz
310Socket774:04/09/24 20:22:56 ID:gW+GMVTO
つーか増えるのは静圧であって風量じゃないんじゃ?
311Socket774:04/09/24 23:14:36 ID:uALk713y
ただ電源の極性入れ替えても反対には回らないけどな、
プロテクトがきちんとしていないファンなら火を噴くかも。
312Socket774:04/09/24 23:30:05 ID:EYavrjZ2
それやってバチッと火花吹いてPCの電源が落ちたことある。
まじで「やっちまったー」と凍ったよ。
コンセントさし直したら復活してホッと胸をなでおろしたよ。
313Socket774:04/09/25 00:28:05 ID:f7eWRHU6
BlueShark462を購入し付けてみたらハンパじゃなくうるさかったです。
これは仕様ですか?
314Socket774:04/09/25 00:40:08 ID:Xm7eqWGg
35mmファンておもいっきりオーバークロッカー向けだし… まあ当然かな。
315313:04/09/25 01:00:38 ID:f7eWRHU6
そうですか・・・
ありがとうございます。
雷鳥800にはすぎたファンだったようです orz
316Socket774:04/09/25 02:22:03 ID:5hrFVEgS
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040924201104.jpg
5インチベイにファン付けてみた ケース開けてるから効いてるかは、わからない
強力テープで固定
317Socket774:04/09/25 02:24:10 ID:FmIfWIBn
>>316
97.8℃って...   大丈夫?
318Socket774:04/09/25 02:28:27 ID:eQHjmpiE
入り口の空気かき回してるだけの予感。
319Socket774:04/09/25 02:46:12 ID:/O4Rg/9/
>>318
画像見て同意
320Socket774:04/09/25 02:53:56 ID:5QDyI/yo
なんというか大蛇がトグロを巻いて、道を塞いでいるような光景ですな。
321Socket774:04/09/25 03:09:12 ID:g03kyPAi
>>316

効かない.
322Socket774:04/09/25 03:19:01 ID:HV3EPPyT
ジェット機でも燃費と騒音対策で新型ほどエンジンが太く短くなる傾向にある。
というわけで二重反転は静音向きとは思えん。
323Socket774:04/09/25 05:48:43 ID:ShfRL0tQ
元々飛ぶために静圧?を多く取るための物っぽいからね。
PC箱ファンみたいに圧損の少ない物とは、そもそもベクトルが違うのだ。
でもCPUクーラーみたいな高圧損部分への使用は効率的と言えよう。うるさいだろうけど。
安価な二重反転か高価な水冷かみたいな時代がくるやも知れん。
324Socket774:04/09/25 08:34:12 ID:FHlPHvq5
二重反転ファンも各種取りそろえてるDeltaのサイトで見比べてみると
325Socket774:04/09/25 10:32:54 ID:PbmHoQk8
326Socket774:04/09/25 11:45:23 ID:SaxPeCSV
RDL1225Sって静圧タイプと静音タイプに分かれてるけど、騒音や風量
ってどのくらい変わるモンなのかな?

ちょうど今静圧タイプを使ってるんだけど、5V動作時に「プルルルルル・・・・」
って音が聞こえる。ちょっと静音スパイラルに入ってるPCだからよけい気に
なってるんだよね。
327Socket774:04/09/25 17:09:51 ID:W0MiAWEa
>>326
長尾さんに問い合わせたところ、性能に目に見える程の差はないらしい。
でも静音タイプの方が売れているとのこと。
主観の範囲でお勧めするなら静音タイプとおっしゃっていたので、もしかしたら
静音タイプの方が静かなのかもしれません。
8cmファンについて問い合わせた際のお話でしたので参考までに。
328Socket774:04/09/25 19:32:28 ID:W+hzynm2
>>313
2400+でファンコンを一番低くして使ってるけどリテールよりすごく静かになって良かったよ。
329Socket774:04/09/25 20:44:16 ID:rR2n2AcQ
>>326
>>327
同じ回転数の両方持ってるけど、静音タイプのほうが低速時の軸音の音が小さい。
1200rpmの奴を5V駆動とかすると俺の耳ではほぼ無音。
そのぶん風量は少ないけど、無音でこれだけ風を送れるなら十分だと個人的には思う。
330Socket774:04/09/25 21:51:29 ID:xUMdlKqk
鎌フロゥ買ってきて軽く動かしたけど軸音出てこねぇ・・。でも風切り音ちと多いかな。
 買ったCUSTOMのオッチャンに聞いたけどパナフローのOEMなんだと。
あとサイズのトリビアな話も話してもらったのでウマーですた。
331Socket774:04/09/25 22:08:02 ID:+dtKTU4u
>>330
ああ、CUSTOM ってファン系の裏事情を良く知ってるよなw

>サイズのトリビアな話
もし良ければ教えて下さい。

ヘーボタンを準備しますんでw
332Socket774:04/09/26 21:26:04 ID:k3sCSqN0
予告トリビア:
サイズのCPUクーラーは・・・
333332:04/09/26 21:41:00 ID:N8flTr87
メチャンコくさい
334Socket774:04/09/27 00:02:46 ID:ZFFpb86B
面白いほど良く切れる!
335Socket774:04/09/27 00:31:18 ID:+rLaBOUO
ずばりサイズの次のCPUクーラーは「忍者」です。
336Socket774:04/09/27 00:32:30 ID:QWLCNKVm
>>335
いつのまにか「ドロン」するんだよな。
337330:04/09/27 01:24:41 ID:5pzZ2GNw
今冷静に考えるとあまりトリビアでもないような気が・・・。

サイズは自社ブランドのほかに他社のOEMを数多く手掛けているんだと。
オッチャン曰く「コストパフォーマンスのいいパーツの大半はサイズによるもの。」
具体例何個か言ってもらったけど全てジサカーならまず知ってるパーツですた。


338Socket774:04/09/27 13:34:58 ID:/W6reG+H
>>337

>>具体例何個か言ってもらったけど全てジサカーならまず知ってるパーツですた。

だから情報小出しにしないで教えろや。
でも「鎌フロゥ」がパナってことは近くのショップの店員も言ってた。
やはり独特の高周波音は変わってない様で。
田舎じゃなかなか情報入んないので。
339Socket774:04/09/27 13:45:14 ID:WeryCRJ8
オウルテックのF12-S(9G1212L4031フィリピン物)
900回転で回すと軸音が出るんだけど
ハズレ引いたのかな?
340Socket774:04/09/27 15:00:48 ID:keVIH5qu
>>337
パーツ屋の店員の話をここで隠して小出しにする必要あんのか?
まぁそんなくだらないことで優越感に浸りたいならいいけどねw
341Socket774:04/09/27 16:11:52 ID:lfwPKEiX
PCを冷やす小型クーラーとか作れないのかね?
342Socket774:04/09/27 16:24:14 ID:Xn5ke8Jc
>>341
電気代がハンパじゃなさそうだけど。
パソコン本体50W、クーラー500Wとかw
343Socket774:04/09/27 17:19:36 ID:PqT5rb0u
EnegyDarkStar
344Socket774:04/09/27 17:45:31 ID:29Nfp4km
こいつを改造して冷気をケース内に出すタイプとか。
ていうか結露おこしそう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_ocgp2004.html
345Socket774:04/09/27 18:06:13 ID:OR2ZzZB6
一つ言えることは、鎌風2の風はADDAのOEMだな。
346Socket774:04/09/27 21:49:59 ID:JiDNC8iK
3000rpmのファンを1500rpmで使用するのと
1500rpmのファンを1500rpmで使用するのは
どちらが長持ちするんでしょうか?
347Socket774:04/09/27 22:08:16 ID:F7f3ix/K
>>345
本当?
そのわりに安いよね。
348Socket774:04/09/27 22:25:53 ID:29Nfp4km
>>346
定格使用のほうが精神的に安定
349Socket774:04/09/27 22:27:57 ID:3nF1g+DT
>>346
元のファンの設計寿命にもよるし。
350Socket774:04/09/27 23:54:49 ID:2O7+QZMQ
確実に言える事は、2倍にはならないという事だ。
351Socket774:04/09/28 01:31:19 ID:hZpld29Q
>>344
10万チョイか、射程圏内までもう少しだな。
でもコンプレッサ使ってて「高い静粛性も特徴のひとつ」はどうなんだろ?
352Socket774:04/09/28 03:50:35 ID:02S+nFqg
やっぱエアコンかってダクトでつなぐのがいいんかな
353Socket774:04/09/28 10:27:19 ID:yVKN+cK+
エアコンの効率はダクトの長さで決まるとか.
354Socket774:04/09/28 10:51:43 ID:lif3nBOb
XINRUILIANの12cm、BBで1500rpmの出ないのかな・・・・電源の交換するのに
1700じゃ高すぎ、1200じゃ低すぎなんだよね・・・・
355Socket774:04/09/28 13:52:28 ID:w96Cqzfl
ファンコンをつけるっていう発送はないのか
356Socket774:04/09/28 14:00:55 ID:lif3nBOb
>>355
電源がミツバチさまなんですよ
せっかく負荷で速度変化してくれるようになってるんで、
それはそのまま生かしたいなと
確かに抵抗とかかませば良いっちゃ良いんですけど・・・・
357Socket774:04/09/28 14:21:18 ID:xFQGPwJD
抵抗かませたって速度変化しなくなるわけじゃないんだから。
1500rpmに固定させればいいじゃない。
358Socket774:04/09/28 14:22:53 ID:m/IrnptL
>>352
ダクト式ならsanyo VT-12KC1Lですよ。
↓の上面排気ファンと換装してやれば実用的かつスタイリッシュ。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/pac-t01-e1/01.htm
359Socket774:04/09/28 15:35:47 ID:lif3nBOb
>>357
いや、そういうわけじゃなくて・・・・うーん、説明が下手みたいで申し訳ない
現状:最高1700rpmで可変速度
もう少し最高回転数を下げたいが、1200では少々低すぎる
だから1500のが欲しいなぁとって感じです
360Socket774:04/09/28 16:05:01 ID:02S+nFqg
なぜかこの流れに既視感を感じる
361Socket774:04/09/28 21:16:58 ID:cT2v8TRo
長尾から、RDL9025S[黒]を4つ買ったんだけど
ファンコン繋いで回転みたら、ビミョーに回転高いんだよ。

長尾じゃ1600回転って出てるけど、1860回転回ってるんだよね。
オウルのDVにとり合えず、2つ付けたんだけど二つともそう。

ファンコンは、SF-609 FAN Masterで回転絞っても1080回転がやっと。
長尾じゃ書いてないけど、仕様が変わったのかなぁ?
それとも家だけか。
362Socket774:04/09/28 22:10:37 ID:DinBEO0t
>>361
説明書にも載ってると思うが、ファン回転数は±10%程度の誤差が出るよ。
363Socket774:04/09/28 22:10:50 ID:/9tzCRP/
>>359
1500で回したいの?
違うよな、1500のを電源で可変させたいんでしょ?
だから1700に抵抗かまして1500を作ってそれをつなげばいいじゃない?


>>361
供給電圧高めかもしれんよ
364Socket774:04/09/29 00:17:04 ID:C8j/dNqW
決定打がない92mmファンに救世主が?
http://www.ainex.jp/list/fan/cfp-90sg.htm
365Socket774:04/09/29 09:15:38 ID:D5y2jIB4
Ainexのファンって超静音とか書いといてうるさいんだよなぁ
366Socket774:04/09/29 12:24:41 ID:Ehi35oS2
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「Ainexのファンといっても、ADDA製もあればemb-papst製もある。もっと勉強しろよ」
367Socket774:04/09/29 14:00:09 ID:9G8CyvmZ
個人的には長尾の新製品に期待。
回転数高いだけだから既存のと変わらんような気がするが。
368Socket774:04/09/29 16:43:00 ID:W7mxbQuE
長尾かんち
369Socket774:04/09/29 22:05:40 ID:2kIfwD1+
HYD-0925A(L)行ってみた。

定格(1200rpm)は、RDL8025SLの1200rpmよりは五月蠅い。
1000rpm程度に落とすと、ほぼ同じ音になり、かなり静か。
ただし、改良スリーブベアリングは、ボールと同じようなジー音が微かにする。
背面ファンなら設置場所によっては音が届かないけど、前面ファンはこの音が気になりそう。
風量はまぁまぁ。一般的なファンと吸気/排気が逆でちょっととまどった。

悪くはないけど、>>364が気になってきたなぁ。
370Socket774:04/09/29 23:29:14 ID:h6oz5ks0
1700rpmでイイじゃないか、何が不満なの?
371Socket774:04/09/29 23:49:29 ID:6f+1fOj7
>>358
どこ探してもそんな型番のファン無いんだが…?
372Socket774:04/09/30 00:12:07 ID:2nWBTY6l
>>369
9025S持っているなら、それとの比較も教えて欲しい。
373369:04/09/30 00:17:33 ID:gvJQeUec
>>372
9025Sは定格だとかなり音を出すので、5V化してやっと同じような物。
ただし、俺の個体はカラカラ音が微かに混じるのでかなりダメ。
0925Aは900rpmまでさらに絞ると、少しずつジー音が減っていく感じ。
ただ、消える事はないので、究極静音には向いてないと思う。
374Socket774:04/09/30 02:35:39 ID:2nWBTY6l
>>373
0925Aも静音追求向きではないというわけでつね。
9cmファンはどんどん新しいのが出て欲しい。
375Socket774:04/09/30 07:41:43 ID:vDKer3vL
>>361
先日届いた8025S 1600rpmも確認したら1760くらいだったよ。
376Socket774:04/09/30 10:24:34 ID:Ku2l/RK/
ファンの回転数なんて供給電圧・素子(特に抵抗)・メカロス・負荷で結構変わるよ。
377Socket774:04/09/30 12:17:13 ID:sCIdI3jk
エアコンをPC筐体にしてしまえばいい
椅子に乗ってCPU交換
378Socket774:04/09/30 12:55:08 ID:wGyEiR1t
>>371
VT-12KC1L
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=07&chu=02&sho=03&data=000001717&order=4&kan=0&page=1&sort=

# 抜群の排気性能だが、少々値が張るのが問題かな。
379Socket774:04/09/30 17:13:27 ID:ev79m8wG
何となく面白そうなのでコレ買ってみた。
ttp://www.thermaltake.com/coolers/comboCool/a2013silentCat9/SilentCat9.htm

スリットを塞ぐと風きり音が大きくなるので、その効果はあるみたい。
スペック上は21dbとなっているけど、30dbぐらいは出てると思う。軸音は並かな。
380Socket774:04/09/30 22:18:30 ID:b9tZTBG3
>>379
風量は多少落ちるのかな?
381Socket774:04/09/30 23:26:20 ID:O9SHOOeC
>>378
Borz...

>>379-380
サマテクのことだから白いことが重要だったんじゃ?
382Socket774:04/10/01 00:12:19 ID:OMGsf3Yi
ファンコントローラが直付け!ENERNAXからユニークな80mm角ファンが!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/29/651786-000.html
383Socket774:04/10/01 00:35:55 ID:CQ+JQ7oI
面白いじゃん.
384Socket774:04/10/01 00:45:59 ID:gfQxQvMJ
安いし買ってみようかな。
385Socket774:04/10/01 01:35:04 ID:r4//RSyb
>>379
http://www.thermaltake.com/coolers/venus/rs/a1838.htm
何故80mm->90mmになっただけで風量が2倍に..
386Socket774:04/10/01 08:21:30 ID:q+P0Avfy
二重反転式のファンはスローで回すことに意味がある。
387379:04/10/01 13:13:41 ID:+UBuFKBk
>>380
スリット塞いでも風量の変化は感じられない。
回転数は2350rpmで、このスペックだけほぼ正しかったよ。
スリットがどんなもんか知りたかったのだけど、無駄金使っただけだった。
388Socket774:04/10/01 18:30:23 ID:O+dhlgIZ
最近のXinの8cm2500回転て5Vかすると何回転ですか?1100ぐらい?
389Socket774:04/10/01 20:51:48 ID:zAsa3C2v
昔は3000rpmぐらいだったの?
390Socket774:04/10/01 21:09:47 ID:CBf/vuCC
横はいりゴメン。
ファンがうるさくて、側面のファンをはずしてみたんだけど、
それって逆効果?
背面のファンが余計うるさい音を出す事になる?
YES、NOで教えてくれ。
391Socket774:04/10/01 21:14:38 ID:NVzXfb2Y
no
392Socket774:04/10/01 21:33:54 ID:odzM4qhb
_no
393Socket774:04/10/01 21:40:52 ID:9gqYP19t
側面ファンが騒音の原因ならno
394Socket774:04/10/01 22:16:18 ID:CBf/vuCC
>>391
>>392
>>393
サンクス。じゃ、そのまま側面のファンをはずしたままにしようっと。
395Socket774:04/10/02 00:09:21 ID:v/i7jKr1
>>390
ただし、背面ファンが固定回転ファンの場合ね。
可変ファンなら回転数上がるかもしれない。
396Socket774:04/10/02 00:40:59 ID:w58dufrC
ENERMAXの電源EG701P-VE(SFMA)V2.0の
ファンを交換しようと思って型番調べるために開けたんですが

8cm 9A0812H416 / 9cm 9A0912F403 (両方山洋製)

これってどの程度でまわってるかわかる方いませんか?
山洋のサイトを見てなんとなくわかったのが
8cmはHが入っているので3000rpm前後
9cmはFが入っているので2500rpm前後
両方、温度可変無しって感じでしょうか・・・。
397Socket774:04/10/02 01:54:42 ID:11UPTM4E
5000円に収めるのって結構難しい
398Socket774:04/10/02 03:31:55 ID:o2/WW2nG
今使ってる背面ファンが、カタログ上は2100rpmなんですが、
speedfanでは約1700rpmになってます。
これは、speedfanが正確で製品の誤差ってことですか?
399Socket774:04/10/02 08:03:58 ID:+NxxpupR
>>398
ファンに供給する電圧に誤差が出るだろうし、ファン内蔵のパルスセンサーの精度も粗いのも一因では。
400Socket774:04/10/02 18:59:16 ID:zyK8dvm4
>>398
ちょっと電圧低いか、Speedfanの設定変えてみるといいかもしれない
401K ◆jFk0UUHtoc :04/10/03 00:04:35 ID:pGEg2mfG
はじめて14cmファン買いました

社名/型番:GLOBE B1402512L-3M
サイズ:14cm
回転数:1200rpm

風量: 80.9CFM
風音: 30.0dBA
軸音:カラカラいう
感想:風切り音はそれほどでもないですが、軸音なのかな、カラカラ言うかんじ
ファンコンで絞ってもカラカラ音の大きさはそれほど変わらず、ただ単位時間当たりの回数が
減るので少し静かになる。
でも14cmはやっぱり風量がすごい。
高速電脳でファンガードについてきたところ、店側でも捜しているが見つかっていないらしい・・
402Socket774:04/10/03 12:41:32 ID:mpZxEc2q
>>379
Panafloなの?
403Socket774:04/10/03 13:01:25 ID:nP4RmR7z
404↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/10/03 13:59:02 ID:CLGLNuUA
この手の表記で風量にウソはまずないと思う。
でも、音はどうかな・・・
405Socket774:04/10/03 16:51:28 ID:nrA+BBC0
>>402
Panaflo-ES・TYPEです。
406Socket774:04/10/04 18:50:39 ID:PAiOEy2p
微妙に板違いだけど、
PS2のファンを換装しようかと思っているのだが、6cm15mm厚で良いのか?
407Socket774:04/10/04 21:42:36 ID:du4uM2Tx
外して調べるわけにはいかんのか?
408Socket774:04/10/04 22:42:40 ID:ZpZjr11j
先日ケースファンを買ったんですが、つける場所に迷っています。
裏には電源があるのでそいつが中の空気を排気してくれているんですが、
吸気するところが無いので今回買ったファンを吸気させています。
それで、電源のすぐ下(裏面)に吸気ファンをつけるのとケース前面につけるのとどっちが効率がいいんでしょうか?
これだけ見たら前面の方が良いと思いますが、
前面には全く穴が開いてないので穴が開いている後ろにつけた方が良いのだろうかと迷っています。
ちなみに側面には多少穴が開いています。

どちらが効率いいでしょうか?買ったファンはRDM8025S(2500rpm)です。
409Socket774:04/10/04 22:56:35 ID:RNPy/zf2
前吸気・後排気が基本
なんとかして前面から吸気するよう細工した方がいい
5インチベイに取り付けるタイプのファンとか
410Socket774:04/10/04 23:28:56 ID:5zT7kx9y
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan.htm#120_silent
クラマスも8cmや12cmばかりじゃなくて、9cmを出してくれ・・・。
411Socket774:04/10/05 02:31:17 ID:ooI6SjBq
>408
フロントのパネルには穴がなくても、パネルとシャーシの隙間の下側から
ちゃんと空気吸い込む構造になっていたりはしない?
412Socket774:04/10/05 02:38:35 ID:5e450zu4
吸気と排気の面積は同じにした方がいい. 自然吸気だったら家屋と同じで吸気
面積は2倍にしとくといい.

413Socket774:04/10/05 02:49:31 ID:hREM7a1d
ARAID99-1000Lというミラーリングユニットを使っていますが、標準ではん千回転のファンなので爆音です
更に一般的なファンがコネクタ違いで使えないので某会社で専用の山洋静音ファンを買ったのですが、
これが弱い・・・

とりあえず汎用ファンをコネクタ付け替え改造して使ってみようと思います
オススメのファンは何かありますか?

・8cm角15mm厚(効率落ち覚悟でファンガードの外につけるならもっと厚くてもいける
・そこそこの静粛性とある程度の風量(7200回転HDD2基なので)
・回転検出必須
・デフォでは前面の5インチベイから自然吸気しHDDを冷却しつつ装置背面のファンで冷却
(CPUはCeleron1.3Gなので、場合によっては風向きを逆にした方が良いかも知れない)
414Socket774:04/10/05 07:02:02 ID:IVsjoBFv
普通にxinruilian RDL8015S
2000rpm Max23.02CFM(min20.69CFM) 21.60db(A)
415Socket774:04/10/05 18:03:49 ID:5MF2rM78
>>414
やっぱ芯ですか

今の山洋が2000rpm 21dB 〜25dB 0.57m3/min(≒20.1267CFM?)ってのを考えると
スペックそのものは芯の方が若干良いのですね
寿命は6万時間謳っているけど、壊れる時は壊れるし気にしないことに

後は吸い出し、吹きつけ試しつつ温度測ってみながら色々試してみます
thx
416Socket774:04/10/05 21:50:06 ID:tz7W488S
>>415
ミラーリングが必要になるような物を扱っているのなら、山洋の方が良いと思うよ。
寿命は、「壊れるとき」がいつ訪れるかの指標なんだし。
417Socket774:04/10/06 01:06:10 ID:Gzq5JVzU
CEATEC逝ってきますた。あまりネタはありませんでした。

Xinruilian・新型について聞いてみたら来年有害物質減らしたファンが出るって・・・
       長寿命スリーブとか出ないのかよorz
       あとは中心の回転部分にLED組み込んだファンが展示。発光パターンが面白かった。
DELTA・低騒音ファンとして↓のが展示。他には遮光ファンがあった。
     ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=XAF-B81-E1&other_title=XAF-B81-E1X%20System%20Fan

 ファンはこのくらいしか。あとは青ペンの電源製造元(FSP)がファンレス400w、
12cm400w2種類(FSP-400-60GLNと-50THN)、すぐ横のOEMしてるところが12cm500wを展示してた
418Socket774:04/10/07 12:04:21 ID:VEqlFVHt
>>416
それは思ったんですが、ミラーしている理由は主に復旧が長くなるのを嫌ってなので
ファンを複数改造してキープしておくことで対処します
419Socket774:04/10/07 16:00:07 ID:Mh4AALO8
>>417
420Socket774:04/10/07 18:34:36 ID:Zb2kNtXa
zephyrus買っちまったい。
取り付けちまったい。
ウボァー
421420:04/10/07 21:43:58 ID:IzB2tm2r
今気づいたがスレ違いかも。
ファンコンスレ逝ってきまつ。
422Socket774:04/10/09 07:47:45 ID:B2bjbV97
ADDAのファンってどうなのでしょうか?

CF-120L 12cm 1300rpm 50.0CFM 24.1dB
ADDA1600W 8cm 1600rpm 20.5CFM 15dB

を使用しているのでうすが数字値的にはいいとは思うのですが・・・。
423Socket774:04/10/09 08:34:43 ID:Q35498Y9
>>422
だめ。

特に低速のファンは、カタカタとベアリングのノイズが発生して使い物にならない。
15dBなんて誇大広告。
424Socket774:04/10/09 09:50:32 ID:OQI4PIO1
>422
悪い事いわんからADDAやめた方がいいべ
偶に当たり引いて静かだったりしても3ヶ月もたなかったりするし

>15dBなんて誇大広告。
確かにね海外メーカーって計り方へん

因みに
山洋電気 109R0812M442 23dB
Thermaltake A1780 21db
を遊びで、同時に買ったのだが、あきらか に山洋の方が
俺には静かに聞こえた
静かなの欲しかったら、国産の買った方が良いのじゃない?
425Socket774:04/10/09 11:48:31 ID:zaXKXTZg
>>424
騒音を測る環境が統一されているわけでもないからな
426Socket774:04/10/09 15:18:29 ID:fHBwJ/H2
鎌風2の風(これもADDA製)買ったけどカタカタ音が出るからダメポ。
427Socket774:04/10/09 18:16:38 ID:XWi7YzRO
6cm→12cm変換アダプターってありますか?
428Socket774:04/10/09 18:22:55 ID:LqslHFKU
>>427
無い。

6cm → 8cm → 12cmならある。
429Socket774:04/10/09 21:26:17 ID:J9gqyNkr
ADDAは4cmのハイブロベアリングのやつだけは良い。
外付けHDDがずいぶん静かになった。
430Socket774:04/10/09 23:19:04 ID:J6Qd9yar
12センチファンが必要になったんだけど
パナの12センチってどう?
それとも長尾の芯買った方が良いのかなぁ
431Socket774:04/10/09 23:37:30 ID:iMBdpfjp
>>425
測る距離が違うのでは.
432Socket774:04/10/09 23:55:09 ID:I61DNGr+
回りの環境(部屋の広さや材質、消音材の有無と性能)も関係してくる。
433427:04/10/09 23:55:12 ID:XWi7YzRO
>>428
やっぱ無いですか。。さんくすです
434Socket774:04/10/10 00:05:16 ID:RmA4Ggak
ADDAの8cm-1600回転の騒音値15dbが過小申告なのは確か。
435Socket774:04/10/10 00:39:18 ID:Cl1HMjrZ
>>434
なんで?
436Socket774:04/10/10 00:49:44 ID:Cl1HMjrZ
点音源に例えれば, 50cmの距離で21dBだったら, 100cmで測れば15dBとなるの
は当たり前. 別に過少とは言えない.
437Socket774:04/10/10 00:53:34 ID:x0L6/1c+
http://www.ainex.jp/list/fan/cfp-120lg.htm
これってボールベアリング??

シンテックスリーブベアリングと書いてるが、ボールベアリングと違うのかよくわからん。
438Socket774:04/10/10 00:56:19 ID:iYYU080l
>437

どこかで見たことがある質問なのですが。
439422:04/10/10 01:04:25 ID:xtLg3EoK
>>423>>424
そうですか・・・。
有難う御座います。
違うファンに変えてみます。
440Socket774:04/10/10 01:34:59 ID:WyHDX22W
>437
スリーブベアリングの発展形だ。ボールベアリングとは構造からして違う。

441Socket774:04/10/10 08:08:42 ID:Zp0K0XMZ
ADDA のハイプロベアリングって糞だよな。

そこら辺のジャンクのファンの方が、何倍もマシ。
マジに。

本当に誇大広告を止めてほしい。
442Socket774:04/10/10 11:04:22 ID:YqHct/6F
>>441

まじっすか・・・・・
昨日台風の中買ってきたばかりなのに・・・・ううっ
443Socket774:04/10/10 12:05:17 ID:zwa8DNVo
CEATECで芯のブース行ってきました
林さんという方が暇そーにしてました

「静音ファンの評判いいですよ」と言ってみたら非常に喜んでおりました
444Socket774:04/10/10 12:26:49 ID:GnwaShub
>>443
GJ
445Socket774:04/10/10 12:31:29 ID:uz5Jant7
ボールベアリングで静かな12cmファン探してるんだけど・・・
どれがいいかな??
446Socket774:04/10/10 12:33:52 ID:iYYU080l
447441:04/10/10 13:04:06 ID:Zp0K0XMZ
>>442
まぁ、もしかしたら当たりかもしれないから、動かしてみてくり。
ちなみにオイラは3個買った(うち1つは鎌風2の風)が、全てカタカタ言ってた。
(・∀・)アヒャ
448Socket774:04/10/10 13:57:08 ID:Y+SHYyHN
ケースの補助排熱用にCF-60SSを使ってるけど、これは静かだよ。
ADDAってFANの種類が多いから、当たり外れがいろいろあるのでは?
449Socket774:04/10/10 14:46:05 ID:fE5B8dCH
8cm、9cmの芯をおまけのつもりで買ってきた。
・・・2000円とかするファンよりよっぽど静かじゃんよ、、、。
もっと早く買っておけば新しいCPU買えたのに、、、orz
450Socket774:04/10/10 16:38:09 ID:WyHDX22W
>449
(・・、)ヾ(゚д゚ )ナデナデ。9cmの芯って今週出たミネベア球軸受の(RDL9025B)でっか?
451Socket774:04/10/10 18:40:06 ID:UdKg63KR
…何で田舎のPC屋って糞認定ファンしか売っていないのだろうか。
452Socket774:04/10/10 18:40:56 ID:zwa8DNVo
>451
コネが少ない&仕入れが安いのしか入れない
からじゃね?
453Socket774:04/10/10 19:13:16 ID:zMEgu+so
>443
GJ
林さんに会ってみてー。
454Socket774:04/10/10 23:52:22 ID:yJLoSO6t
>>417
> Xinruilian・新型について聞いてみたら来年有害物質減らしたファンが出るって・・・
えーじゃあ現行モデルは有害物質が多く含まれてるわけ?
何かやだなぁ
亀レススマソ
455Socket774:04/10/11 00:09:26 ID:tFXLGb88
>>450
(´-`)ヾ アリガd 安かろう悪かろうと思っていただけに・・・。
RDL9025Bは私が行った時には売ってなかったので買えませんでした。
高速電脳のHPみると昨日入荷したみたいなんで
来週辺りスリーブ・ボール両方買って見ようかと思ってます。


連休が初日から潰れて暇なので出尽くしているかと思いますが
今まで試してみたファンと感想をば。全て定格使用です。

SANYO F8-SSS(1000rpm) 私には軸音らしき音は聞こえず。冷却効果は微妙な所。4個同時使用でもケースへの振動もごく僅か。
F8-SS(1450rpm?) 若干軸音がしますが30cmも離れると聞こえず。4個同時使用でケースへの振動が若干感じられます。
109R0812L420(1850rpm) 軸音中。F8-SSと比べると軸音がかなり増加。CPUへ付けたので振動に関しては不明。
109R0812M402(2350rpm) 軸音大。未装着。
      109P0912L409(1700rpm) 軸音中。未装着。

ADDA 
CFX-80S(1600rpm) 軸音大。未装着。
ADDA1600W(1600rpm2セット) 軸音大。未装着。
CFX-80F(2400rpm) 軸音大。未装着。

Nidec D09A-12PH 01A(2400rpm) 軸音中。若干高い音で気になる。

VERAX ZV80-KF(3000rpm) ブービートラップ。心理戦に敗北。
456Socket774:04/10/11 01:09:36 ID:MB2ZcY3B
>>454
Pbフリーでしょ。
457Socket774:04/10/11 01:19:38 ID:5dHd449Q
>>454
芯だけじゃないよ。
山洋、日本電産でも2005年中に有害物質完全撤去って言ってるし。
ISO9000、ISO14000とか取得しちゃうと、やらない訳にはいかんだろ。

458Socket774:04/10/11 01:42:54 ID:U/5DSGpZ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/ni_i_fn.html#hikari
近所の店で800円だったんでとりあえず1個買ってみた。
別にセールとかじゃなくて約半額みたいだけど、全く売れてないのか?ファンは芯製みたいなんだけど。
誰か使ってる人いる?
459Socket774:04/10/11 02:00:20 ID:b11PCWMJ
>>458
光物はあんまり売れてないと思っていいんじゃないかな。
ドレスアップスレがあるけど、全然栄えていない。
それにアクリルのケースとかじゃないと、光ってても見えないし。
460Socket774:04/10/11 02:25:10 ID:U/5DSGpZ
(´・ω・`)
461Socket774:04/10/11 02:29:47 ID:p2mbfgwA
>>459
いやいや。

わざわざ懐中電灯を用意する必要が無いというメリットもあります。
462Socket774:04/10/11 02:40:44 ID:49Po342H
停電なったら関係ないですがな

それとも閉所での作業の話?
でも電源いれっぱなしで作業するのもちょっと
463Socket774:04/10/11 03:41:20 ID:OpUmPQdu
ケースオープンは電磁波ゆんゆんです
464Socket774:04/10/11 03:48:26 ID:rc/cbwWZ
アド街で発光ファン・・・
465Socket774:04/10/11 10:53:55 ID:2WsMWS8K
9pファンだけど
ADDAのCFX-90F 2000rpm 23.5db(A)以下 32.4CFM
普通に静かに使えてるけど当たりだったのかな
ファンコンで1300-1700rpmくらいで使用
電源は鎌風rev.2で音が気にならない程度

とまあ9pファンの宣伝してみたものの‥

今後は芯の新9pに皆もってかれるのかなorz
466Socket774:04/10/11 12:53:13 ID:stTKXv6N
>>456
>>457
( ´・∀・`)へー
新品のマザボとかいかにも有害そうな匂いがするし、この流れ
で他のパーツも段階的に有害物質を減らしていってほしい
ですね。
467Socket774:04/10/11 14:20:57 ID:t69FGHG1
ebm-papstって静かじゃね?
468Socket774:04/10/11 15:03:44 ID:OpUmPQdu
海外メーカーだって使えるのはあるさ。
そういうのを探すのも、また楽し。
469Socket774:04/10/11 16:32:56 ID:TURCM0aw
ebm-papstは2000rpmより上でも結構静かだよ。
XINRUILIANより静かなのは明らか。
470Socket774:04/10/11 16:46:11 ID:PYILIt0y
今日長尾製作所の通販で購入したX-Fanが届いたんだけど
思ったより梱包が丁寧で嬉しかったので記念カキコ。

2個しか買ってないのに小型Cube位の大きさのダンボール使ってて
その中にグシャ新聞紙詰めて、さらにプチプチシートでコーティングしてた。
ダンボールのテーピングもしっかり巻いてあって高感度UP。

長尾さんGJ。
その力をもう少しWebページにも回したほうがいいと思った
471Socket774:04/10/11 16:56:11 ID:jrGetnz/
長尾さんで2万円分くらいファン買ってみるか
秋葉で買うよりだいぶ安くなるしな
472Socket774:04/10/11 19:13:40 ID:tFXLGb88
ebm-papstってドスパラで
オーディオに使われてるって書いてあるファン?
473Socket774:04/10/11 19:18:12 ID:tFXLGb88
T-ZONEだった・・・。
474Socket774:04/10/11 19:57:08 ID:1CulwE/Q
475Socket774:04/10/11 19:59:37 ID:5YZtpon8
X-FAN  RDL9025B [1600rpm]
って新製品?
476Socket774:04/10/11 19:59:41 ID:1CulwE/Q
477Socket774:04/10/11 22:32:59 ID:ionD+/AH
日本橋のじゃんぱらにある680円のファン、
RDL8025って書いてあったが、芯なのか?
478Socket774:04/10/11 23:46:38 ID:2LCdR8x0
粕多無でRDM8025S 380円 残り15個位
秋葉行く都合あるやつは買っておくといいかも。
479Socket774:04/10/11 23:54:24 ID:VurhPTTa
同系列のドスパラで売ってるNEXTWAVEブランドのじゃないの。
480Socket774:04/10/12 00:40:06 ID:pU44bTjW
電源のファンがうるさくなってきたんで、思い切って交換したら、劇的に静かになった。
早くやれば良かった
481Socket774:04/10/12 00:43:19 ID:g9njO0Ze
>>475
本当だ。新しいの出てるね。
ボールベアリングとスリーブの9cmファンを一気に投入してきたなぁ。
これで9cmの定番争いに終止符が打たれるんだろうか・・・。
482Socket774:04/10/12 06:58:05 ID:yubKw3Z7
Xinの8cmスリーブを1200ぐらいで回した時とスマドラに入れたHDDはどっちがうるさいでしょうか?
483Socket774:04/10/12 08:06:35 ID:PDLW7iPd
>>482
いれてるHDDによるだろ
2.5inchならスマドラだとほぼ無音かもしれん
484Socket774:04/10/12 10:09:51 ID:f5Rj7YVg
ふつうの例えば日立の3.5インチの7K250とかの場合どうでしょうか?
Xin1200回転のほうが静かでしょうか?
485Socket774:04/10/12 11:25:30 ID:+7F6LdMv
>>482
そもそも比べる対象がおかしい。
486Socket774:04/10/12 11:28:56 ID:Fr60jXpr
つまりXin1200回転よりX800XTは熱いという事ですね?
487Socket774:04/10/13 02:02:29 ID:AXLG9fsh
侍っていうCPUクーラーについてたファンが
動かなくなってしまったので
F8-Hに変えてみた。

ウィーンって音が結構凄い・・・。
回転数を2000くらいに絞っても音聞こえるし・・・。
うーん。
488Socket774:04/10/13 02:16:41 ID:uJeo+D3t
>>487
絞って使うならXinにしておけば良かったのに・・・。
489Socket774:04/10/13 06:14:38 ID:XJH+/9rE
教えてけさい。

ファンの回転数を出力してる線てあるじゃないですか。黄とか白とか。
あの線に出てる信号は、どういうフォーマットなんですか?車速信号みたいな
一定の可変幅パルスですか?それとも常に電圧がかかっていて回転数に応じて
電圧が上下するとか?詳しい事が載っているサイトが見つからないので、
教えてけさい。お願いします。
490Socket774:04/10/13 07:29:12 ID:kZD8r0tk
xinの8cm静圧タイプで3000rpmが出ないものか
491K ◆jFk0UUHtoc :04/10/13 09:04:11 ID:MC76R5Id
>>489
たしかパルス波だったような気がする
でもベンダーによって、パルス出力のタイミングが違うことがあるから
モニタリングソフトで、あるファンでは回転数が2倍で表示されたりすることもある
492Socket774:04/10/13 14:06:09 ID:NIwYwKnI
ちょい質問。もともと使っていたケースの 80mm のファンが爆音で
堪えられなくなってきたので、近くのPCショップで
SANYO DENKI San Ace F8-AVI ってのを買ってきたんですが、
これ、温度によって回転数が変化(無段階で変化するような物なのか、
それとも変化する温度帯になった時にイキナリ回転数が変わるもの
なのかが不明)するみたいなのですが、温度センサーってどこについていて、
どういう物なのでしょうか?

※初心的質問でスマソ。買った後にこのスレの存在知ってちょっぴり後悔
493Socket774:04/10/13 17:27:11 ID:jX3omjj5
494Socket774:04/10/13 20:11:06 ID:uJeo+D3t
>>481
高速電脳でやたら力の入ったコメントが掲載されてるけど、
実際のところどうなんだろうな。
9025Sは羽の形状を変えてないなら、
ただ回転数が増えただけのモデルになってしまうが。
495Socket774:04/10/13 20:27:38 ID:XQeFhIfo
BB版が出たのが嬉しい
496489:04/10/13 20:29:15 ID:esmdUB69
>>491
あれってメーカー関係なく統一フォーマットじゃないんですか。
どれでも同じだと思ってた('A`)

>>493
pdf参考になります、保存しますた。

お二方どうもありがdd♪
497Socket774:04/10/13 23:03:29 ID:6bon+dI+
クーラーマスターはどうでつか…?
498Socket774:04/10/13 23:16:36 ID:/ESNdaS4
>497
自分で試せ。
499K ◆jFk0UUHtoc :04/10/13 23:45:37 ID:wGR2cMSu
>>496
回転数検出パルス:3パルス/1回転
2パルス/1回転 仕様のマザーボードの場合、実際の回転数の1.5倍の値が表示されます。

マザボのせいなのか???よくわからんので
とりあえずソースおいときますネ

http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_s.htm#limitation
500Socket774:04/10/14 01:24:50 ID:1ns/T+Dk
>497
今度出る穴あきファンは剞サ
501Socket774:04/10/14 19:18:27 ID:Nbp21HUs
リニアモーターのヤツは9パルス/1回転だっけ?
502Socket774:04/10/14 21:55:06 ID:8phNRAEN
質問させて下さい。

北森ペン4 2.4で、PAL8942M81にてダクトで直接排気しています。
デルタのファンがあまりにも五月蝿いので、交換を検討
しているのですが、何かオススメありますか?
503Socket774:04/10/14 22:26:57 ID:LgpNiRvs
テンプレくらいは読んだのかいな
504Socket774:04/10/16 02:33:15 ID:D/DyUtuj
みんなエネルマックスとクーラーマスターの新しいファァンもう使ったかい?
505Socket774:04/10/16 06:54:05 ID:i+NQkBIQ
ファァンage
506Socket774:04/10/16 11:31:14 ID:Gfov9JF+
あまり話題に出ないようなのですが、6cmのファンでおすすめは何でしょうか?
P4 2.4GHz + 背面6cm*2+何かしらのクーラー+ダクト
をやろうとしているのですが。
507Socket774:04/10/16 13:03:23 ID:G3/bIVvz
山洋のファン(8cm 静音)を買ったが、4年前に買ったもの(8cm 標準)と
比べて振動が大きい。
品質落ちてないか。
508Socket774:04/10/16 13:30:18 ID:l8GGoyUa
PC CUSTOMにファンを頼んだけど、高速(4,000rpm以上)ってボールベアリング
ばっかりだね。Pana Floがかろうじてスリーブベアリングか…CPUに付けてる
ファンがボールベアリングのMax5,000rpmなんだけど、4,200rpm以上で回すと
ブーンってPCがうなるよ。かと言って3,000rpm以下のファンなんて全然冷え
ないし。
509Socket774:04/10/16 13:34:14 ID:4jrTRT9f
高速回転でスリーブ欲しいんですか?
510Socket774:04/10/16 13:40:43 ID:l8GGoyUa
最低でも4,500rpm以上で回る、60mm角のファンを探してます。ベアリングは
ボール以外なら流体でもスリーブでもいいんですけど…。
多少、風切り音は大きくてもいいんで、不要な振動がない物を探してまつ。
511Socket774:04/10/16 13:52:07 ID:4jrTRT9f
いや、なんというか・・・・その「ブーン」は本当にFanのベアリングが原因だと思ってるんですか・・・・?
512508:04/10/16 15:26:39 ID:l8GGoyUa
>>511
ボール以外のベアリングが使われたファンは凄く静かというか、唸ったり振動
したりしないんで、ベアリングがボールのせいかと…手持ちのファンでもボール
ベアリングは全部手に振動を感じるし、床に置けばジリジリ動くくらいなんで。
違うですか?
513Socket774:04/10/16 15:33:11 ID:k0ZcplcG
ハァ?
514Socket774:04/10/16 15:43:29 ID:4jrTRT9f
>>512
思うに、ヒートシンクを交換すると良いんじゃないでしょうかっ!!!!!
515Socket774:04/10/16 16:40:23 ID:YxEYk5Gk
>>512
ブーンという音は風切り音だと思うがの。
スリープだろうとボールだろうと関係無し。

ボールベアリングの場合、低回転時にカタカタという音が鳴る傾向にある。

静音性重視なら、スリーブ
耐久性重視なら、ボールベアリング
にすれば良い。

ただし、高回転でスリーブ仕様のファンなんて少ない。
でもジャンク扱いでたまに見かける小型ファンは、恐らくスリーブだと思う。
516Socket774:04/10/16 16:54:38 ID:XansXdss
スリーブベアリングを使った高回転の物は、耐久性の面でアレやろ。
どっちにしろ、CPUファンにスリーブベアリングは向かないけど。
517Socket774:04/10/16 18:50:34 ID:51O5md7i
>507
製品自体の質は変わらないと思うけど
工場の質が落ちている気がする
多分507氏は外れ引いたんだろうけど

俺も、ここのところ3つに1つは外れ引いている
最近、PC 2台のハFANを総入れ換えしたので同種類6つ買ったけど
1つは微妙に振動
1つは、他のより明らかに、うるさかった(軸音?)
518Socket774:04/10/16 21:21:02 ID:NuyaAXou
訴えられそうな名前だなこれ

Cooler Master製8センチファン「X-FAN 8025(XAF-B81-E1)」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/16/news001.html
519Socket774:04/10/16 21:36:41 ID:8N3foROg
>>518
パクりなら、もっとまともな名前を使うと思われ。
520Socket774:04/10/16 21:45:13 ID:RMlWpvSz
>>518
俺も一瞬何事かと思った。
521Socket774:04/10/16 22:43:52 ID:aKQI/AKG
Xinruilianの新作9cmボールベアリング買った人いる?
いるなら静音性などのレポ希望。

登場間近のPapstのも気になるけどさ。
http://www.ainex.jp/list/fan/cfp-90sg.htm
522Socket774:04/10/17 01:12:12 ID:OcORe0PH
Nidecの8cm角4600rpmファンで指をちょっと切っちゃいました・・・。
凶器だ、あれわ。
523Socket774:04/10/17 07:54:28 ID:+EhiZ8Hu
ケース開けっ放しでPC放置して稼動させてたら
犬が鼻突っ込んで怪我してたことあったよ(汗
524Socket774:04/10/17 08:06:32 ID:BoJao+0l
か、かわいそう・・・。(´д`*)
525Socket774:04/10/17 09:27:50 ID:nhx/CtLG
ひでえ・・
526523:04/10/17 10:26:09 ID:J/gNQiUf
うちの犬は雑種だけどいつもPCの音が怖がってたので
近づかないだろうと思ってたんだけどなぜか近づいてたんだよね。。。。
ファンに血がついてたし・・・。
527Socket774:04/10/17 11:23:53 ID:sh7NuItg
近所(田舎だけど)のPC屋で買ったPanafloのファン(8cm1900RPM)は、
ケースに装着するとジ〜〜〜〜という騒音が凄まじいのだが、
これは単にハズレを引いただけなのだろうか?
528Socket774:04/10/17 16:37:36 ID:/rQ9LV00
どのファンにしようかな〜と色々なファンを電源につないで、騒音・振動の
観点からテストしてたんだけど、お気に入りの15mm厚6,000rpmで回るファンを
ケースに宛ったら、ネジの頭に羽根が当たって1枚羽が折れた…_| ̄|○

試しに回してみたら、完全にバランス崩れて床の上で大暴れ。モタイナイ。
529K ◆jFk0UUHtoc :04/10/17 19:39:27 ID:0035vae/
以前にGlobeの14cmファンを買ったものですが
ファンてつける向きで、音が変わるんですね。
通常は風向の矢印が下向きに、重力方向に置いてるんですが
これを逆向き、上向きにすると静かになります。
あと音がするときに、左右に振ったりすると静かになることがあります
壊れてんのかなコレ・・??
530Socket774:04/10/17 20:57:41 ID:Le9u6YD1
なんでコテなの?恥ずかしくないの?
531K ◆jFk0UUHtoc :04/10/17 21:25:21 ID:0035vae/
べつにやましいことしてるわけでもないので、恥ずかしくなんかないですけど?
532Socket774:04/10/17 21:33:25 ID:cuEIiUFk
この板には恥ずかしい糞コテが溢れているので仕方がない。
533Socket774:04/10/17 21:33:56 ID:39ukvReV
      _____
     /∧_∧ \
   ./  < ・∀・)、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \[お触り禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
534Socket774:04/10/17 22:02:56 ID:/2fG3Hfo
素朴な質問なんだが…

20dbのファン2個と35dbのファン1個ではどちらがやかましいのだろうか?
535Socket774:04/10/17 22:05:11 ID:HbciHmqf
FAQだな。20dbの二倍は23db。3dbで二倍、6dbで四倍。
よって二個に分けたほうが静か。
536Socket774:04/10/17 22:05:17 ID:mtO5lTXf
>>534
後者
普通は大体、一番五月蝿い音が気に成る
537Socket774:04/10/17 22:06:36 ID:yvw+EMuo
K ◆jFk0UUHtocさんに質問があります。

ファンって、どうやって使うんですか?
538534:04/10/17 22:25:24 ID:/2fG3Hfo
サンクソ
20db2発を35db1発にしようかと思ってたんだが止めとくわ
539K ◆jFk0UUHtoc :04/10/17 23:04:49 ID:0035vae/
>>537
???
水冷ラジを冷やすのに14cmつかっとるが・・
540Socket774:04/10/17 23:20:23 ID:+3Qk9JWn
>>539
>どうやって使うんですか?
って書いてあるんだが、日本語読めないのかなー?
541K ◆jFk0UUHtoc :04/10/17 23:26:25 ID:0035vae/
>>540
初心者質問スレに逝ってきな
542Socket774:04/10/17 23:29:43 ID:hhY/3WgG
>>537,540
みっともねーな
新入りさんをコテだからってその扱いかよ
死ねよテメーラ

っても14センチなんて大口径ファンを
>通常は風向の矢印が下向きに、重力方向に置いてるんですが
って状況もよくわからんのも確か
543Socket774:04/10/17 23:29:50 ID:4hTpk6X+
>>540
オマエもどうとでも捉えられるような質問の仕方をしてるんじゃねぇよ。
544Socket774:04/10/17 23:32:08 ID:w/7fgkY8
毒にも薬にもならないコテなんて叩かれる対象にしかならないね。
545541:04/10/17 23:42:15 ID:0035vae/
わかった。コテ使うのやめますよ。
なんでコテ使うかっつーと、そのほうが誰の発言かわかりやすいと思っただけです

>>542
うまく説明できなくて、要はラジエータの上にそのまま置いてるだけってことです。
なんか固定法考えないと・・
546Socket774:04/10/17 23:49:27 ID:FfxV+ywi
けっこう前、エアコンのような細くて横長のファンを見かけたのですが、どなたか
ご存知ないですか?
547Socket774:04/10/17 23:58:51 ID:7OX8x+nR
>>546
池袋のビックパソコン館で見たような・・・。クーラーマスター
の奴だったかと。
548Socket774:04/10/18 00:02:42 ID:w74BqaDZ
(・3・) エェー StackerのクロスファンのことかNA
549Socket774:04/10/18 00:06:11 ID:CZWu1j/i
>>547 情報どうも!クーラーマスターのサイト見たらありました。
     池袋ですか…ちょっと遠くて行けないです 地元の方で
     探してみます
550Socket774:04/10/18 00:12:32 ID:CZWu1j/i
>>548 まさに、そのとおりでした。

ツクモの通販あたりで買おうかな…
551Socket774:04/10/18 00:26:28 ID:op39GhfR
今度でるカマキリの購入を検討してるのですが、鎌風2の風って静音的にはどうなんでしょ?
2000回転くらいにしぼって使うつもりなんですが流体軸受けだし軸音は小さいのかな
552Socket774:04/10/18 00:58:33 ID:Fh6ZIQvU
>545
2CHで自己主張しても痛いやつと思われるだけだからやめたほうがええよ。。。
553Socket774:04/10/18 01:05:13 ID:b5o5C2UF
>>551
値段が値段ですからねぇ・・・。当り外れはあるんでは無いかと。
554Socket774:04/10/18 01:25:25 ID:syUvLD4u
高速電脳にあるTIP MAGNETIC DRIVING FAN II SP7015を入手した方はおられますか?
CPUクーラー用に7cmファンを物色しています。
555Socket774:04/10/18 01:58:30 ID:ChGgzjMn
>551
大きいよ軸音。ファンコンも2000rpmあたりから回転数が急に上がるようになってるし
4ピンからしか電気取れないし、コネクタも中のピンがグラグラ動くのでさし辛い・・・。
556551:04/10/18 02:05:18 ID:op39GhfR
ううぅ・・・やっぱファン変えたほうがよさげかなぁ
ファンコン使ってるからそれに繋げれないのも痛いしな
シンクだけで売ってくれればいいのに・・
557Socket774:04/10/18 04:55:14 ID:8QFCJSpd
RDL8025S(1600)
が五月蝿くてしょうがないです
もっと静かで風量が多いのを教えてください
558Socket774:04/10/18 05:31:17 ID:SPgF8/60
>>554
7cm→8cmに変換するヤツを買ったほうが幸せになれるよ。
559Socket774:04/10/18 11:29:59 ID:cA0ycjNL
>>557
クラマスの新しいやつは?
人柱に
560Socket774:04/10/18 13:17:46 ID:jHvf7uwS
>>556
RDL1225SL
561Socket774:04/10/18 14:01:52 ID:WN/K3n1e
CPUのヒートシンク上に、60mm→80mm変換アダプタを付けて冷やすのって、
効率的にどうかな?やっぱファンが起こす気流の関係で冷えにくいとか?
Athlon XPを、15〜25mm位のファンで吸い出しで冷やそうと思うんですが。
562Socket774:04/10/18 14:25:14 ID:e7/2U6ri
星野金属のケースに付いてたファンをそのまま使っていますが少し音が気になります。
XINRUILIANあたりのファンと交換すると少しは静かになりますか?
563Socket774:04/10/18 14:40:31 ID:f60dfNNV
静かになる場合もありますし、うるさくなる場合もあります
564Socket774:04/10/18 16:11:21 ID:qU8qZGQ4
星野のファンってXINRUILIANだろ?
星野のシールはがしてみな。
565562:04/10/18 16:36:55 ID:e7/2U6ri
>>564
まじっすか?
確認してみます。
もしそうなら何に買い換えれば幸せになれるんだろう。
566Socket774:04/10/18 16:43:49 ID:CGFwByAO
>>564
パナフローじゃないの?
567557:04/10/18 17:15:01 ID:9VnYShmx
ADDAに決めた
が品切れ
568Socket774:04/10/18 17:58:07 ID:BFpQIN6q
(ノ∀`)アダー
569Socket774:04/10/18 17:59:53 ID:UiiTUnAe
なぁみんな、>>568に悪気は無かったと思うから許してやってくれないか?
570Socket774:04/10/18 18:04:25 ID:kWe67up9
今日、とある理由で5億ほど儲かったから許す。
571Socket774:04/10/18 19:29:07 ID:Ladu95P2
今日、とある理由で8330円の出費を強いられたので許さない。
572Socket774:04/10/18 21:09:23 ID:SWCtF7JL
>>570
通報しますた。
573Socket774:04/10/18 22:32:57 ID:ChGgzjMn
>557
オウル扱いの山洋F-8SSSはどうだ?1000rpmだが

>564
☆野はパナフローだよ。と思いきや最近GLOBEのあるな(FFシリーズ)。
574562:04/10/18 23:09:37 ID:R+7XNAHY
>>573
はっきりと社名は書いてありませんが、MNBって刻印があったのでどうやらミネベア製みたいです。
575Socket774:04/10/19 00:47:37 ID:ZYccYfU+
>>518
これの性能はどんなもんなんだろなぁ。
576Socket774:04/10/19 01:11:21 ID:norXoR10
静圧が低そうな予感。
577Socket774:04/10/19 05:50:33 ID:jg0FHFlN
>今日、とある理由で5億ほど儲かったから許す。
なぜ大半を手つかずのまま放置して逃げたんでつか?
578Socket774:04/10/19 13:20:26 ID:XnIJrCbH
そうそう、友人がイーマシーン買ったんだけど
電源投入直後はファンが高速でまわって、あと低回転で静かなようだ。
静かな場所とかではなかったので、自分の家の環境ではどうかわからないが
それはそれでいいのかもね。
579Socket774:04/10/19 18:31:20 ID:rHJkSuVb
DellのDimension4600Cとかに使われている
CPUクーラーのシロッコファン静かで良い(アイドル時は)。
店で売ってないのか?
580Socket774:04/10/19 19:32:13 ID:hvu55EL1
>>415
信頼性など後々の事を考えたら山洋などにしといた方が良いと思うよ。
581Socket774:04/10/19 19:33:15 ID:hvu55EL1
って遅レスしちまった。あべし
582ファンマスター:04/10/19 20:49:15 ID:uKi+qUyJ
ってか、ぶっちゃけ何を使っても冷えるよ。どんなに高いの買おうが、安いの買おうが、使った日で割ればかなり安い買い物。騒音だって用は使いよう。うるさければシールド作ればいいわけだ。僕の長年の経験です
583Socket774:04/10/19 21:01:42 ID:rHJkSuVb
そういう経験則をかき集めて生かすのがこのスレの趣旨なんで…
584Socket774:04/10/19 22:18:56 ID:l4FFHdNX
変なのの相手をしないの。
585557:04/10/19 22:58:57 ID:xhTIbMgS
ADDAの8cmの超静音に換えた
うーん、気持ちちょっとだけ静かになったかな?
しかし、なんで店頭ではあんなに静かなのに
家ではうるさいんだろう?
ケースファンを取り付けるところの穴が蜂の巣状なのがいけないのかも?
586Socket774:04/10/19 23:08:40 ID:jNCsYX1q
当たり外れが大きいのかもね。
587Socket774:04/10/19 23:19:32 ID:xhTIbMgS
外れってわけでもないと思うけど
588Socket774:04/10/19 23:25:28 ID:xhTIbMgS
もしかしてケースがM−ATXなのが原因かもな
ATXなら2個付けられるしね
589Socket774:04/10/19 23:31:37 ID:L+XBey3f
>>585
いっそのことケース改造。
ファン穴のルーバーを切断して解放。代わりに市販のファンガードを装備。
590Socket774:04/10/19 23:43:21 ID:HAIqdmpi
>>585
>しかし、なんで店頭ではあんなに静かなのに 
>家ではうるさいんだろう? 
マジで言ってる・・・・?
店頭は周りがウッサイからに決まっt(ry

それと今日、RDM-8025B (2500rpm)買って来た。
6年使った爆音ファンと取り替えたから家が静かになたよー。・゚・(ノД`)・゚・。ウレシー
591Socket774:04/10/20 01:04:53 ID:noDEFBEF
近所のパーツ屋、
ファンを実際に動かして展示してるコーナーがあるけど、
高速ファンと静音ファンを並べておいてあるうえに
すぐ後ろにはスピーカーの視聴コーナー。

風量だけはわかるけど・・・orz
592Socket774:04/10/20 02:39:18 ID:Rjj+xut8
>591
近所のコンプマートにシグマA・P・Oのファンの試聴コーナあったけどメガホンが置いてあった。
593Socket774:04/10/20 08:25:28 ID:uIcFXytX
>>>592
(・∀・)イイ!!
594Socket774:04/10/20 09:50:32 ID:lHARImT1
なんかの雑誌にここで紹介されてるNMB-0825SLが40dBAとか書いてあったけど本当なの?
595Socket774:04/10/20 10:00:15 ID:PbDd3oK1
ファンコーナーで耳栓売るくらいの洒落は効かぬのか?
596Socket774:04/10/20 21:30:00 ID:CX+0+2SN
RDL1225S(1200rpm・静圧タイプ)を前面・背面に使用してるんですが、
振動というか「プルルルルルル・・・・」って音がしてそれほど静かでは
ありません。
これを1200rpm・静音タイプに変えると改善しますか?
597557:04/10/20 22:05:28 ID:5YnZmgEp
やば、元のRDL8025S(1600)に戻したら静かになったよ
ADDAのうるさいかも
598557:04/10/20 22:15:54 ID:5YnZmgEp
五月蝿いってわけじゃなくて
耳障りって漢字かも
599Socket774:04/10/20 23:28:51 ID:ei+uOQEP
(ノ∀`)アダー
600Socket774:04/10/20 23:45:58 ID:KjI9+PjC
某通信機器から外した因幡電機製HDF1225L-12HHBを入手
このクラスになると流石に風量がすげぇ、公称35dbは伊達じゃない
やかましすぎてとてもPCには使えんけどな
爆音マニアにお勧め
601600:04/10/21 01:46:01 ID:+n+M9Hcz
35どころじゃNeeeeeeeeeeeeee
52dbだった
602Socket774:04/10/21 02:56:12 ID:tzFs/DPa
>>596
X-FAN・RDL1225S[L}黒・静音タイプ1200RPM×2を
SONATAで使ってるけど定格ではやはりうるさいよ
でもファンコンで50%にするとほぼ無音で(゚д゚)ウマー
>>326さんが5V化しても異音がするとカキコしてるので
静圧タイプはイマイチみたいだね
とりあえず先に5V化もしくはファンコンを買って
それでもダメなら静音タイプを買うのがいいかもね
603Socket774:04/10/21 03:28:27 ID:UUhczJhH
電源のファン(クロシコのKPRW-460W/12CM)をもう少し静かな
物に交換したいのですが、お勧めはどのようなものでしょうか?
初めて交換するのですが、ファンの電源はどこから取ればいい
のでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
604Socket774:04/10/21 06:55:47 ID:JYnSl2KD
>>603
俺もその電源つい最近買ったよ。あまり参考にならないと思うが…ファンはコレつけてる
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=793

ついでに、付属のファンガードは外して、防塵対策にアルミメッシュのファンガードに変えてる
605Socket774:04/10/21 06:57:12 ID:JYnSl2KD
あぁ、ファンの電源はマザーボードから取ってるよ
606Socket774:04/10/21 08:06:08 ID:UUhczJhH
>>604
レスありがとう。音は元のファンに比べてどうでしょうか?
電源はマザーボードからとの事ですが、シャーシファンの電源
から取ればいいのでしょうか?住んでる所が田舎なものでファン
の現物見れないのですが、ファンの電源端子?は自分で加工し
なければならないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
607Socket774:04/10/21 10:36:44 ID:/9rWREoF
電源関連で便乗質問っす。
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TOP-300SX.html
これ買ったんですが、ファンコンが過敏ですぐに五月蠅くなります。まぁもともとファン自体静音じゃないのですが。
んでこの際、搭載されてるファンコン無視でこの6cmファン×2を静音タイプに変えたいのですが
おすすめは何かありますでしょうか?秋の静かな夜でも五月蠅くないようなw
つーかそもそも2コもファンが必要なのだろうか・・・
608Socket774:04/10/21 14:52:15 ID:JYnSl2KD
>>606
音についてはどうだろう…。俺の場合「ファンの音」はあまり気にする方じゃないんで
>>1-5 のテンプレに記述してあるファンメーカーサイトとか巡って見た方がいいかも

http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20041021143534.png
因みにこんな感じ…。一番の騒音源は画像見れば分かると思うが、CPUのリテールファンだったりするから、
電源、ケース背面ファンの音が解らないw
左側のが背面ファン(親和産業 XINRUILIAN RDL1225NMB17) にアルミメッシュファンガードを
装着した所。同様に上部に見える電源にも付けてる

http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20041021143610.jpg
マザーボードからの電源供給。画像では外してあるが、俺のマザーは CPU, シャーシ, 電源用の
3pinオスコネクタが3つ付いている

http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20041021143716.png
3pinコネクタが無いもしくは足りなくなったらこういうのも売っている
609Socket774:04/10/21 15:16:19 ID:gU6NsHPD
>>608
> http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20041021143716.png
> 3pinコネクタが無いもしくは足りなくなったらこういうのも売っている
FDDの電源だけでこんなにファン増やせるの??
で、どこのメーカーから発売してるの?
610Socket774:04/10/21 15:47:06 ID:xWvaTbRs
>>609
これだろ
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-mpp2.htm
別にFDDの電源から分岐させなくても普通の4P12V,5Vコネクタから取ってもいいべ
611Socket774:04/10/21 17:32:42 ID:UUhczJhH
>>608
ありがとうございます。なんとか自分でも交換できそうな気が
してきました。いろいろ探って自分にあったもの見つけたいと
思います。
電源の、元のファンの電源の線は切ってしまってもいいのでしょうか?
612Socket774:04/10/21 18:02:49 ID:JYnSl2KD
>>611
> 電源の、元のファンの電源の線は切ってしまってもいいのでしょうか?

切ると言うより、電源の基板から外すんだよ。
あ、当然のことながら、一度分解して中空けると、保証対象外になるからな
この辺は「自己責任」で実行してくれ

ttp://terasan.okiraku-pc.net/

この辺の画像とかも参考するがよろし
613Socket774:04/10/21 20:07:22 ID:cOA3EuGA
というか、Fanの回転数絞ればいくらでも静かにできると思うけど、
その分危険を伴うってことも忘れずに
614Socket774:04/10/21 21:09:08 ID:UUhczJhH
>>612
まだ自分の空けてなかったので、参考になりましたm(_ _)m
615Socket774:04/10/21 21:42:20 ID:bNt/iLTs
よくファンの騒音レベル11dBとかカタログに書いてあるけど、
どうやって計ってんだろ?
いっぱしの無響音室でも暗騒音15dBくらいだぞっと。
616Socket774:04/10/21 21:48:32 ID:Qw1ZmLt5
NHKの部屋でも借りてるんじゃね?
617Socket774:04/10/21 21:59:17 ID:XwtI4WJK
>>615
近距離で計測して、そこからの予測値とか?
618Socket774:04/10/21 22:02:56 ID:Z0BV9Urd
dbより
離れた所で耳障りかどうかが問題だとおもた
その上、HDDの音が紛れる方が気持ちいいのであって
ファンが静かな方がイイわけでもないと思う
619Socket774:04/10/21 22:11:53 ID:tRTu52e8
>>615
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan/index/index.htm
ほんとにやってるかは分からんがな。
620Socket774:04/10/21 23:54:32 ID:64Z8N8d4
ファンが止まってしまった…
あっという間に40度超えてる(;・∀・)アツイヨー
621Socket774:04/10/22 01:51:35 ID:MfL8/wUO
>>620
むしろファンレスいけるんでは…
622Socket774:04/10/22 17:23:27 ID:C35tV0po
RDL8025Bの2000rpmと2500rpmってファンコンつかったら最小回転時の騒音って同じくらいなもの?
623Socket774:04/10/22 18:21:18 ID:QM+YBD+t
もし実使用時の最小駆動電圧が全く同じだったとしたら違ってくる
624Socket774:04/10/22 20:03:36 ID:aFFe6MhG
ミネベアの2ボールベアリングって静か?
625Socket774:04/10/23 02:37:24 ID:mQpW7R5x
1年間使ったザクリマンの12cm黒が最近キュッキュッと泣くようになった
626Socket774:04/10/23 11:27:14 ID:1vkU46Ft
XinのRDM9025B2500rpmはかなりの音でした(;´Д`)
ファンコンで1600rpmまで絞っても風切り音うるさい...
2000rpm&1600rpm買いなおすかなぁ。
長尾さん、チマチマ注文してごめん(´・ω・`)
627Socket774:04/10/23 16:44:25 ID:k1x7sc8a
長尾さん、今日頼んで明日着くのか。やけに仕事早いな・・。
628Socket774:04/10/23 19:24:11 ID:qEicPQsR
スパイウエアで注文を監視してますw
629Socket774:04/10/23 20:17:39 ID:k1x7sc8a
そういえば、ファンってみんなマザーの3pinから直接電源とってる?
ファンはノイズを結構出すって聞いたから、4PIN電源から変換コネクタ使ってとろうかななんて
思ってみたりしたんだけど。 考えすぎな悪寒?
630Socket774:04/10/23 22:42:24 ID:khpIwVkS
全部ファンコンからっ('◇')ゞ
631Socket774:04/10/23 22:42:28 ID:EQXABJaV
>>627
俺もすぐに発送のメールが来てびっくりしたな。
日曜日に注文したのに月曜日に届いた。(代引)
常時注文メールの監視をする人がいるんだろうか。
深夜に注文してもすぐにメールが返ってきそうだw
632Socket774:04/10/23 23:24:43 ID:+frwkUlJ
>>629
DELTAの自走式ファンじゃなければ大丈夫なんじゃない?
633Socket774:04/10/24 01:06:05 ID:8lxh/mEB
>>630
ファンコン自体, もの凄いノイズ元な気がするよ. 方形波出してるんでしょ?
634Socket774:04/10/24 01:10:49 ID:/HBzZVwH
だれか「包茎」ってボケるって思っただろ?
期待通りボケてやる!
包茎波!
635Socket774:04/10/24 01:24:23 ID:nuTwk8iI
俺も包茎派
636Socket774:04/10/24 01:55:55 ID:OCxtsdYa
>629
>ファンはノイズを結構出すって聞いた

HTPCでもやらなきゃ関係なし。
つかマザーとか電源の方がノイズが(ry
637Socket774:04/10/24 02:13:17 ID:rkRpUcPE
hdd
638Socket774:04/10/24 02:56:17 ID:9NY33Xq3
ファンが止まってもケース開けっ放しにしとけば問題ないね。
買い替えまで1年ぐらいこのままにしとこうか…
639Socket774:04/10/24 03:13:43 ID:/feD0Axk
>>638
電磁波ゆんゆん。
640Socket774:04/10/24 08:27:46 ID:18hGd7n2
俺は矩形波
641Socket774:04/10/24 12:37:18 ID:EMOS3ehX
波形カキコで思ったんだけど、
そのうち「CPUファンが止まりました。」とかしゃべるのかな・・・
642Socket774:04/10/24 16:56:03 ID:I/Nt5/rR
キャプチャやってるやつにとっては
電源やマザーよりファンのノイズが(ry
643Socket774:04/10/24 17:07:29 ID:tYIvsPSH
俺と>640は方形
644Socket774:04/10/24 18:43:49 ID:18hGd7n2
>>643
なぜ分かった・・orz
645Socket774:04/10/25 20:50:03 ID:rAi4KGdW
CPUクーラーにSwiftech MCX478-Vをと考えてるんすけど、
9cmで静音なファン定番って…
これだ!ってのはまだないんすかね。
646Socket774:04/10/25 21:13:58 ID:ERWQDTTQ
芯の今度のミネベア製ボールの9センチはこれだ!って感じだよ
安いし
647Socket774:04/10/25 22:02:27 ID:rAi4KGdW
このスレに来て日が浅いもんで…
芯って、XINRUILIANっすかね?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
ここの
RDL9025B-L
RDL9025B
RDM9025B
ですね?
わかんないけど、よさげっすかー!
648Socket774:04/10/25 22:29:10 ID:bCTto6ai
9cmのボール軸受けファンは選択肢があまり無いが、
RDL9025B-L RDL9025B 買いました、芯は良いね。
649645:04/10/25 23:45:54 ID:rAi4KGdW
XINRUILIANの新9cmファン三つの違いは回転数なんですね。
CPUファンにはどれがいいのだろう。
…って、状況によって好みで使い分けるもんなんですね。
安いし、合わなきゃ買い替えりゃいいか。
耐久性はどうなのかなー。
650Socket774:04/10/25 23:54:39 ID:sUPB3nQT
9025Bが良いのは分かったから、どこが良いのか書いてくれ。
651Socket774:04/10/26 00:39:48 ID:TVZAL67c
12cmファンで惚れてすっかりpapst信者化した自分、今度はこともあろーに
8cm可変ファンを2個買ってしまった。ainex型番でCFP-80VG。

900rpm/10dB〜1500rpm/12dBってしろもんだけど。
吸気ファンに使うと、この季節900rpmから回転あがらなくてほんとーに静か。
でも高い。まさにお布施価格。
普通、これ2つ買うぐらいなら、XINに適当なファンコン組み合わせるなぁ、それ
でお釣りきかねないもんと思いつつ、ベイ全部埋まっちゃっててファンコン入れ
る余地ないからなあと自分に言い訳して買いましたぞ。

1500rpmで回ったときのノイズは、ちょっとわからんですね。
652Socket774:04/10/26 11:22:48 ID:bpVCh/2l
9025Bってどう良いんですか?
653Socket774:04/10/26 11:45:23 ID:ObrTlr2K
新の芯9pは出たばっかだから報告待ち
今までの芯から静音と軸音の小ささを期待してるんではないかと

買ったって報告はあっても苦情はないからイイ品だと受け取ってるんだが…
654Socket774:04/10/26 11:50:28 ID:qegiSnxb
>652
酸味と渋味のバランスが良く、芳醇な香りと重厚なコクが楽しめる。
655Socket774:04/10/26 20:37:01 ID:jYbJUMjN
>>654
> >652
> 酸味と渋味のバランスが良く、芳醇な香りと重厚なコクが楽しめる。

赤かよ!!
656Socket774:04/10/26 21:33:43 ID:5B3LWjr5

6cmファンで無音に近いのを探してます。
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1347.html
これどうなんでしょうか?他にもお勧めがあったら教えて下さい。
657Socket774:04/10/26 22:06:20 ID:cww21AkK
>>656
それぶわーんってうるさいよ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204020010000000&jan_code=4942322240015
回転数少ないのでよければこれ。
あんまり変わらないけど回転数高いのでよければ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=204020010000000&jan_code=4937925908677
これだね。
658Socket774:04/10/26 22:08:40 ID:T7ISe/0w
>>657
上の奴は>>656と同じなんだが・・・
659Socket774:04/10/26 22:12:51 ID:7oJQQ7x1
ワラタ
660Socket774:04/10/26 22:26:27 ID:4yNxiFBH
ファンにフィルタ(AINEX)付けたら、風切音がうるさかったです。
目の粗い下記のに交換しようかと思っていますが、どちらが
静かでしょうか?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3017.html
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan3011.html
比較した方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
スレ違いでしたら、スマソ。
661Socket774:04/10/26 22:39:35 ID:MjpHlGPj
>>656
一年ぐらい前にXinの6cmファン使ったことあるけど、
6cmもなかなか静かで良かったよ。
662Socket774:04/10/26 22:40:53 ID:Smog7AQo
>>660
PPI(1インチあたりの穴の数)で決まると思う。
穴の数が多い=風通しが良い=風切音がする のかなぁ?
663Socket774:04/10/26 22:50:53 ID:UBkQ06nH
ペリフェラルから直接つないでる香具師いる?
FANのコネクタ外すと大きさがちょうどいいんだよね。
CPUクーラー以外は全てこの方法です。
ファンコンもってないし、ママンから直接供給するよりかはママンに負担がかからない希ガス。
回転数知りたければセンサだけつなげばいいしね。
664Socket774:04/10/26 23:55:18 ID:5B3LWjr5
>>657
ファンレス稼動PCの温度調整用なので、回転数低くても問題ないです。
PAPSTは前に買ったCFP-80SGっていう糞ファンが軸音五月蝿すぎで
10秒で外して捨てた苦い思い出があるので、今回は山洋にしてみます。

なんかちょっと見ない間に山洋の低回転モデル追加されてますね。
8cmのSSSって奴も買ってみようかな・・・
665Socket774:04/10/27 00:16:48 ID:/y/WPI3Q
x-fanのラベルじゃなくてXinruilianのラベルが貼られたファンは
ショップの在庫以外は手に入らないのでしょうか?
666Socket774:04/10/27 10:10:50 ID:L83ZFriv
XINRUILIANって、ショップにはなかなか置いてない?
667Socket774:04/10/27 10:35:26 ID:XcpRDGnk
置かれてるよ.
668Socket774:04/10/27 11:10:02 ID:5yL39FF5
>>664
>>なんかちょっと見ない間に山洋の低回転モデル追加されてますね。
1000rpmじゃ使えないよ。そよ風以下。
SanCoolerって安っぽくない?作りも以前とは違うし、
ヒリピン製だし。
669Socket774:04/10/27 12:39:02 ID:L83ZFriv
XINRUILIANの新9cmの三つだけど、どれもリテールよりは静かなのだろうか。
670Socket774:04/10/27 15:24:30 ID:R4PV/zY5
リテールのファンは静かだよ、温度が上がるとうるさくなるだけで。
671Socket774:04/10/27 15:56:33 ID:o3YFGaNb
俺山洋の低回転使ってるけど
エアフローさえ良ければそよ風でもなかなか行けるぞ
672Socket774:04/10/27 23:33:31 ID:3sEQrxhZ
普通、CPUファンは何rpmなの?
673Socket774:04/10/27 23:43:41 ID:eWl7kgEe
普通って何ですか?
674Socket774:04/10/27 23:46:00 ID:jIdrWqly
>>672
8,000rpm
675Socket774:04/10/27 23:54:34 ID:+0hzo94s
>672
うちのは19500rpm
676Socket774:04/10/27 23:59:37 ID:R4PV/zY5
>>672
2000rpm、12cmファンだけど。
677Socket774:04/10/28 00:16:28 ID:ggGe+kX3
>>671
山洋の低回転、音はどうですか?
1mくらい離して無音レベルを期待しているのですが。
今Nidecの白い奴で少し耳障りに感じるレベルなので。
678Socket774:04/10/28 01:13:14 ID:4/ow7KpQ
俺、671じゃないけど
>677
>今Nidecの白い奴で少し耳障りに感じるレベルなので。
ジーとか結構うるさく聞こえる奴か?
だとしたら、山洋のほうが静かだべ、
山洋は、ちと高周波的音するが、これが気にならなければ無問題
679Socket774:04/10/28 01:29:13 ID:KfZmFKxf
レポです
PAPSTのレポが少なかったので人柱になってきました。
で、PAPSTの12cm,1200rpm/16.5dBつけてみました。
値段がただ高いだけ。
電源を江成のクーラージャイアントの430W使っているのだけど
(ブロワーファンあわせて三つ、ついている)
のそこそこ負荷をかけたときぐらいの音と同じぐらい!!
X-FAN2つ買える値段のものとはとても思えなかった。
これほんとに16.5dBかぁ?
玄人のファンコンで絞ってましになるが、
それだったらほかのメーカーでも(ry

680671:04/10/28 01:48:08 ID:mUbnq2s2
>>677
8センチと12センチを使ってる
ファンコンで絞ってそれぞれ800,700rpm。
俺の環境(HDD以外はファンレス・PCから約1m)では
12センチのほうはほぼ無音。
8センチのほうは微細な風きり音が聞こえるって感じ
これは俺のケースは前面がスカスカ穴が開いてるからだと思う

まあこの環境でもスマドラに入れたHDD(日立160G)からの
アクセス音が一番大きいし大抵の環境では満足できる騒音レベルと思う
681677:04/10/28 02:12:34 ID:ggGe+kX3
>>678
Nidecのはサーって感じのホワイトノイズっぽい音です。
つーか定格では一番静かな8cmFANだと思ってます。
山洋は高周波音ですか・・・やな予感

>>680
微細な風きり音ってことは、軸音はしないのですね。
ボールベアリングFANなので、それだけが不安でした。
とりあえず8cm買ってみます。Thanx!
682Socket774:04/10/28 10:29:38 ID:gsl3uH0X
ケースファンは芯で十分でしょ
CPUファンにしろ最近ミネベア軸が増えてるからそれでもいいし
まあCPUファンは山洋とかがいいと思うけどね
683Socket774:04/10/28 11:06:57 ID:qZSoYWlF
CPUファンに山洋がいいというのは何ゆえに?
684Socket774:04/10/28 11:11:54 ID:gsl3uH0X
信頼性があるから
685Socket774:04/10/28 11:56:11 ID:SiDuIYS5
過去の栄光に縋っているだけ。
今の山洋に何がある。
時は止まってはいないのだぞ。
686Socket774:04/10/28 12:01:13 ID:lP9jOo9N
あほ?
687Socket774:04/10/28 12:35:17 ID:gUH/eEzB
685はどうかわからないが、私はあほだ。
688Socket774:04/10/28 12:41:19 ID:7Y6KtGfq
>687
カコイイ

芯の新9p、報告ないとこみると問題なし?
689Socket774:04/10/28 13:48:35 ID:SiDuIYS5
山洋=信頼度高 の固定観念がいやなんだ。
私は682よりあほだろうね。

>>688
並以上の報告ばかりだよね。
画像ではファン形状変わって無いように見えるんだけど、
風切り音とか解消されたのかな。
690Socket774:04/10/28 17:38:22 ID:gxzvMm4Q
109R0812M402(2350rpm)、109R0812L420(1850rpm)の二つ持ってる。
402をPAL8952と組み合わせて使っていたが高周波?な音はする。
420はしらん。
この時期ならNMB-0825SLで十分。今がこれ。
691Socket774:04/10/28 19:55:48 ID:RGSTnNHX
8p 静音ケースファンでお勧めってありますか?
ほとんど音の無いものが良いです。
情報宜しくお願いします。
692Socket774:04/10/28 20:18:34 ID:g+2eel5l
>>691
何でも良いよ。
電源コード繋がなければ音無だ。
693Socket774:04/10/28 20:23:41 ID:AZfZ80GR
>>679
そのファンでPAPST厨になった俺からすると、信じられない感想だ。
まあ、外れだったのかな。はんがり〜製だし。

PAPSTばっか買っててもつまらんので、次はNoiseblocker逝くかなぁ。
694Socket774:04/10/28 21:51:15 ID:zGlHLydV
ケース付属のファンなんだが、1600回転とか書いてあるのに、
SpeedFanでみると300〜500回転くらいしかしていない。

これは、どーいうこと?
695Socket774:04/10/28 22:17:20 ID:msITyPSA
1回転する間に3回転くらいしているんだよ
696Socket774:04/10/28 22:19:48 ID:VehmNfqU
ロータリーエンジンみたいだな
697Socket774:04/10/28 22:21:41 ID:fCKkGZED
遊星ギア採用ファンだな。
698Socket774 :04/10/28 23:53:22 ID:RSFWqn6L
PAPST厨は、うるさいことがばれると固体差を理由にする。
もう、数年も前からそうなのさ、
要するにファンが売れればいいだけなのだから・・
699Socket774:04/10/29 00:02:44 ID:mQ00Mktg
べつに、うちで回ってる3つのPAPSTが個体差でたまたま静かなのでもどうdもいいよ。
自分は静かだから。他人ン様とこでどんなにうるさかろうか関係ないし。
700Socket774:04/10/29 00:08:59 ID:6CLCAMOF
>>698
で、キミはどのファンの厨房なの?
701Socket774:04/10/29 03:51:55 ID:SumeppSB
>694
SPEEDFANがそのママンに対応してないんじゃないの?

>691
芯(ボールベアリング)
702694:04/10/29 13:01:20 ID:fVJP1wui
>>701
ホムペみたらちゃんと対応していますた(ICH6)

ファンをよく見ると軸がぶれて回っているんで、不良品かな。
おとなしく買い換えます。
703Socket774:04/10/29 20:00:01 ID:UWeWCMQV
>>694
SpeedFanのコンフィグの高度な設定ってところを色々試してみましたか?
ファンの形式と分割数とか色々弄ってみると正常になる事も有りますよ。
それにしても随分低回転までモニターできるんですね。
704679:04/10/29 23:31:14 ID:idncK5tA
今までノンスリーブだったのでBベアリングに変えてみました。
X-FAN RDL-1225B (1200rpm)とRDL-8025B[L] (1600rpm)を日本橋の99
にいって買ってきてつけてみました。(99は静穏電源とかの品が見やすいね。
サンプルもかなり置いてあるし)←決して99の回し者ではありません!!

都合上RDL-1225BしかつけていませんがPAPSTの12cm,1200rpm/16.5dB
(スリーブ軸)より静かでした。
たぶんPAPSTの12cm,1200rpm/16.5dBのほうが風切音が大きいのだろうと思う。
Bベアリングでこれだけ静かであればかなり(ry
しかも安いしね。PAPSTの半分の値段だった。

705704:04/10/29 23:33:33 ID:idncK5tA
間違い訂正
ノンスリーブ→スリーブ軸
ノンスリーブだったらどうやって回んだぁぁ
706694:04/10/30 00:39:41 ID:IrlciOBj
>>703
指摘サンクス。
おかげさまで正常になりました。
今まではSpeedFanを単に見ているだけでしたが、
今回大変勉強になりました。

私のPCは爆熱775プレスコなんで、今後も冷却には力を入れていきまっす。
707Socket774:04/10/30 00:48:38 ID:x0ZScB6j
(´-`).。oO(・・・ノースリーブっていいよな・・・)
708Socket774:04/10/30 00:53:37 ID:D85HsZPa
(´-`).。oO(ベタすぎて口にするのを憚っていたことを言っちゃったよ・・・)
709Socket774:04/10/30 03:14:21 ID:ygAWIAiT
(´-`).。oO(・・・言うも勇なり、言わぬも勇なり・・・)
710Socket774:04/10/30 08:47:36 ID:O6Be1rea
(´-`).。oO(・・・独り言はいくないよ・・・)
711Socket774:04/10/30 23:52:49 ID:niaoZEvK
(´-`).。oO(・・・だから心の中で思ってるんじゃないか・・・)
712Socket774:04/10/31 04:48:31 ID:rpDJ3bH/
芯の8cmMNBボール静圧タイプ2000rpmって高音で唸ったりしない?
スリーブのやつは定格だとどうも高音で唸るので個人的にはNGだった
低音ならさほど気にならないので、ある程度風量稼げて高音が出ないなら使ってみたいと思うんだけど
713Socket774:04/10/31 06:15:39 ID:YNQ8L3/D
スレ違いですみません。緊急に書き込んでます。

ファンが止まって、電源が落ちてしまいます。
電源を付けるとfan failurと表示されて
F1キーのコンティニューを押して今パソコン使ってます。
どうすればいいでしょうか?ど素人の自分で直せるものなのかしら。
あまりパソコン使わない方がいいですか。CPUが壊れちゃいますかね。

なにとぞご指導よろしくお願いします。
714Socket774:04/10/31 06:24:22 ID:GWm8udQp
無理して使ってると壊れるよ。
修理しなよ。
715Socket774:04/10/31 08:07:06 ID:YS9qj6oA
>713
止まってるファンがネジ止めでコネクタが3ピン(4ピン)だったら同口径のに取替えられそうだが・・・。
716Socket774:04/10/31 11:50:04 ID:30tYsAEd
修理して使う様の物でもないだろ
717Socket774:04/10/31 12:02:34 ID:PkseOsTM
>>716はエスパーでつか?
718Socket774:04/10/31 13:29:24 ID:9RjuZXQi
>>713は自作じゃないだろ。
ジサカーなら「ファン氏んじゃったよorz」でさっさと交換するだろ。
メーカー製PCだとシンクごと交換だろうから高くつくよな。
まあ、サポセンに電話してサービスセンターに送るか、自作への道を一歩踏み出すか。
713次第だな。
719Socket774:04/10/31 13:54:55 ID:Bv1u5gZX
そう考えると、わざわざ自作板までやってきてファンスレを探し出したのはえらいのかも
720Socket774:04/10/31 14:00:37 ID:z/g9TPv7
メーカー製でもファンだけ交換はできるぞ
>>718は馬鹿だろ
721Socket774:04/10/31 14:27:10 ID:JaQWfsZ6
内部を弄ったらサポート受けられなくなったりするだろ日本のメーカだと.
722Socket774:04/10/31 15:19:25 ID:PkseOsTM
うおお、芯の静圧型って結構うるさいんだね・・・・よく考えずに4個も買っちゃったよ
また買い直すしかないかぁ
723Socket774:04/10/31 15:24:11 ID:JaQWfsZ6
要らないなら, クレ.
724Socket774:04/10/31 18:12:21 ID:G4qMWPtL
>713みたく、ファンが死んだら警告メッセージが出るのってどういう時?
見たことないメッセージなんだけど。
725Socket774:04/10/31 18:47:38 ID:mNU47aWV
>>724
電源入れた時。
POSTの時にファンの回転信号が入ってないとエラー出ることがある。
726Socket774:04/10/31 20:54:55 ID:BsIU2D+T
RDL9025B-L(1600rpm)買ったけど、RDL9025Sよりうるさかった。
727Socket774:04/10/31 23:14:17 ID:p3soQiZV
え、新製品の方がうるさいの?
728Socket774:04/10/31 23:23:39 ID:JaQWfsZ6
Bのが五月蝿いのでは.
729Socket774:04/11/01 00:15:35 ID:j2YDb+R5
普通に考えれば、スリーブのほうが静かなはず。
730Socket774:04/11/01 00:51:20 ID:BZ/AUE5h
ベアリングタイプでファンコンで一番静かになるの教えて
やっぱテンプレの奴?
731Socket774:04/11/01 01:27:17 ID:MQSYyEQB
RDL8025MBL16×4(吸気2、排気2)で動かしてるけど、前使ってたADDAの奴よりちょっと音大きくなった感じだな。
その代わり冷却効果上がったけど。吸気側にフィルタかましてもHDDが40度超えないのはいいかも。
732Socket774:04/11/01 03:05:43 ID:GNATSaB3
ファンの回転数って、秋月で売ってる周波数カウンタ使ったら計測出来る
かな?今、ファンの吐出空気流量を測るのに、45リットルのゴミ袋を何秒で
一杯までふくらませるかっていう、凄く原始的な方法で測ってるんだけど、
回転数だけは測れないんだよね…。マザボにいちーち繋ぐのも面倒だし、
12V低電圧電源と周波数カウンタを同居させたファン用電源ユニットを作って、
PCとは無関係に、色々なファンを比較出来る様にしてみたい。
733Socket774:04/11/01 03:43:57 ID:3TFcXSaX
>732
パルス信号が来てるはずだから、原理的には簡単にできると
思う。しかしそこまでしなくても、RS232C かパラレルポート
につなぐ測定器を使って PC に測定させてもいい気がする。
そういう測定器も秋月に売ってなかった?
734Socket774:04/11/01 03:44:47 ID:eP7CdrPg
今日、ファンを換えた。

ケース背面にRDL8025Sを2基1600rpm換装。
Cyprum純正ファンをRDL8025S+口径変換に換装。
電源MPT-460にRDL8025Sを2基換装。

一番の効果大はなんといっても電源だった。

静か過ぎる・・・・・・・・・・・・とっても嬉しい。
735Socket774:04/11/01 04:22:58 ID:2pcLV/si
>Cyprum純正ファンをRDL8025S+口径変換に換装。

冷えますか?
736Socket774:04/11/01 06:43:30 ID:HrJeMF7r
>726
RDL9025SってB-Lと同じ新製品の?2000rpmのヤツ?
よかったら使い方教えてくだつぁい
定格のまんまかファンコンで回転数調整してるかとか‥
737Socket774:04/11/01 08:18:25 ID:bYyFmR/w
CPU(吹き付け)にRDL8025SL使ってよい?
738713:04/11/01 08:58:00 ID:b4+fCxBE
皆様アドバイスありがとうございました!!
夜勤明けで返事が遅くなり申し訳ありませんです。

とりあえず素直にサポセンに電話してみます。
それで高くつきそうなら自分で取替えも考えてみようかと。。
ちなみに使ってるパソコンはDELLの2400Cというやつです。
CPUが壊れるのが怖くて最近は10分くらいで使用止めてます。
それでまた時間たったらまた上の繰り返しです。
ではそろそろ時間がきたので・・・失礼します。
739Socket774:04/11/01 10:48:26 ID:NcBnu8kV
すれ違いだが、DELLの場合保証の選び方によってはかなり保証が利くはず。
ノートPCのINSPIRONだったが3年ぐらい保証期間があった。
新品で買ったのなら、一回保証書のほう見てみれば?
すれ違いスマソ
740Socket774:04/11/01 13:31:52 ID:eP7CdrPg
>>735
室温22℃でネットとTV使って33℃くらいだよ。

P4 [email protected]
でも、常にフル回転してますが(2100rpmくらい)。
741740:04/11/01 13:39:56 ID:eP7CdrPg
因みに、Cyprumは吸い込みで使用してます。
742Socket774:04/11/01 14:17:14 ID:6lkhG4Xt
そんな言い回しはない.
743Socket774:04/11/01 17:31:34 ID:EjoXbtpU
クラマスのX-Fanうるせーよ体感で30dB
744Socket774:04/11/01 17:46:51 ID:eP7CdrPg
>>742

たきだし?
745Socket774:04/11/01 17:52:40 ID:j2YDb+R5
>>744
2ch自作板的には「吸い出し」・「吹き付け」というのが統一的表現となってる。

でも、ここファンスレなのにテンプレに書かれていないんだよね。
CPUクーラースレにはきちんと書いてあるのです。
■ファンの風向きについて■
いろいろな呼び方がありましたが、混乱を避けるために以下に統一します。
 吸い出し ←ファン←シンク|CPU
 吹き付け →ファン→シンク|CPU
746Socket774:04/11/01 18:02:23 ID:ndC0S68s
そりゃシンクとの位置関係があって初めて「吸い出し」・「吹き付け」が
成立するわけだからな。
747726:04/11/01 18:05:28 ID:HfbL5P84
>>736
RDL9025Sは新製品じゃない1600rpmのやつ。
RDL9025Sは20.65dBAでRDL9025B[L]は21.62dBAって書いてあるし、
実際定格で比較してRDL9025Sの方が静かだと思った。
まあそれでもかなりうるさいんだけど。
748Socket774:04/11/01 18:34:14 ID:Gjo+Dg8/
だから
>普通に考えれば、スリーブのほうが静かなはず。
比較品がないと何とも言えんよ。漏れの手持ちだが
静か >> 五月蠅い
RDL9025S1600rpm >> CFX-90S
RDL9025B2000rpm >>>>GLOBE[ZAWARD]2000rpm
SANYO F9-SS 1000rpm > RDL9025S1600rpm >> D09A-12PS4-02A 1200rpm

SANYO F9-SS が静かだが風量少な杉、作りが今ひとつ。
D09A-12PS4-02Aは1回転毎に甲高いコチコチ音が、蓋を閉めても聞こえる。
芯は新製品って言うか機種追加。 まぁ、お勧めですね。


749726:04/11/01 18:51:40 ID:HfbL5P84
あ、僕が比較してたのRDL9025SじゃなくてCFX-90Sでした。交換したの忘れてました。
で、CFX-90SよりRDL9025B[L](1600rpm)のほうがうるさく感じました。
そしてCFX-90SよりRDL9025S(1600rpm)のほうがうるさく感じました。748と食いちがいますが。
どれもうるさくてファンコン持ってない身としては辛いです。
750Socket774:04/11/01 19:10:37 ID:2Gh9vThI
というか、同じメーカで比較しないとダメでは
芯のSとBとか
751Socket774:04/11/01 19:34:05 ID:17WLut7A
>>750
人柱乙
何故同じメーカーで比較しないといけないのかさっぱりわからないけど、
気になるなら自分で確かめるのが良いかと。
752Socket774:04/11/01 19:40:17 ID:2Gh9vThI
え・・・・ボールとスリーブでどっちが静かとかいう話じゃぁなかった?
気になるというか、比較するなら同メーカの同型番で比較すると違いがよくわかる
んじゃないの?って言いたかっただけだけど・・・・
まぁ自分は両方10〜20個くらい持ってはいるけど、確かにボールは独自の軸音というか、
ボールが動く音?みたいなのはしてる気も
でも、耐久性の面を考えて最近はボールのしか買ってないや
753Socket774:04/11/01 23:26:24 ID:eP7CdrPg
そんなもの、スリーブに決まってンだろ。
754Socket774:04/11/01 23:36:52 ID:e87Pqk5D
お前らAntecのケースファンなどいかがでしょうか?

ttp://u.skr.jp/512/files/804.jpg
ttp://u.skr.jp/512/files/805.jpg
ttp://u.skr.jp/512/files/806.jpg
755Socket774:04/11/02 01:06:40 ID:+ODA6mlW
磁力で回るとかいうファンが高速電脳で紹介されてる
真ん中が軸だけなのはいいね
756Socket774:04/11/02 01:13:43 ID:f0ZtH5Kf
>>755
それ、昔、JustyのCPUクーラーに使われてた奴じゃない?
757Socket774:04/11/02 01:17:43 ID:ZFngsFUv
>>755
おいおい. "磁力で回る"
758Socket774:04/11/02 02:00:44 ID:q2UuEQJe
Antecのは普通にどっか安っぽいとこのOEMだった希ガス。9cm可変がY.Stechだった
ような覚えが。
759Socket774:04/11/02 15:50:23 ID:FpL2Auud
すんません。
テンプレートの画像見てもわかりませんでした。
”リブあり”と”リブなし”の違いがわかりません。
教えてください。
760Socket774:04/11/02 16:01:03 ID:MDBbXRTb
>>759
ネジ穴部分が筒状に繋がっているか否か。
それぞれの特徴はこの辺でも参照
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan/index/index.htm
761Socket774:04/11/02 16:02:36 ID:yzOIHVqG
四隅にネジで止めるための穴があいてるんだけど、
そこに筒が挟まってるか挟まってないかの違い。
762Socket774:04/11/02 16:03:10 ID:x0ESzLIJ
ファンの枠にネジ穴ありますわな。四隅に。
あのネジ穴にパイプみたいな柱がついてるのがリブあり
柱が付いてなくて穴が開きっぱなしなのがリブなし
763Socket774:04/11/02 16:03:57 ID:x0ESzLIJ
ヽ(`Д´)ノ!!!???
764Socket774:04/11/02 18:34:12 ID:FpL2Auud
>760
>761
>762
どうもありがとうございました。
しっかりとわかりました。
他人の俺を世話してくれた
あなた方にはきっといいことがあります。

 God Bress You.
765Socket774:04/11/02 18:47:09 ID:B+w5xFU7
NMB-0825SLってイイ?
766Socket774:04/11/02 20:58:04 ID:VkZ15Mvx
>>755
しかし磁力以外で回るファンってあるんだろうか。

ロータリーとか、レシプロとか、ジェットとか?
耳壊れそう。
767Socket774:04/11/02 21:06:52 ID:Vwacj1oe
風量の割に騒音は小さいほうだと思う
回転数しぼると軸音のほうが目立ってくるので定格で使ったほうが
うまみがあるかな
ただ値段が値段なのでRDM-8025とかと比べるとCPは悪い
自分が買ったときは1600円ぐらいでした
768Socket774:04/11/02 21:09:24 ID:B+w5xFU7
手動で
769Socket774:04/11/02 21:14:33 ID:B+w5xFU7
RDM-8025S
NMB-0825SL
どっちかしずかちゃんなおよ?
770Socket774:04/11/02 21:21:08 ID:p7Bo1h5/
>>758
よっ!典型的なアジア人元気か!
ああ“United States of America”←(読めますか?)の
Antecとか安物OEMなんてないんでげすよ。



771Socket774:04/11/02 23:26:27 ID:ojbIt+GN
今時Made in USAなんぞ買うやつは純粋馬鹿
"Gebildet auf Deutsch"が世界の高品質の基準。
772Socket774:04/11/03 03:48:13 ID:s5FFR9B2
Centurion5に付属の前後のファンはやっぱり糞ファンなんでしょうか?
なんかうるさい…
773Socket774:04/11/03 05:45:23 ID:lLonQYTh
替えりゃいいじゃん
774Socket774:04/11/03 06:07:16 ID:3fgo1O1s
Nidecのサーミスタ付80mmファン(D08A-12PG-20AC1/D08A-12PS4-01AC1)買ってみたんだけど、
実際回転数変動してるのかどうかわからん。
SpeedFanとかBIOSで確認しようにもとんでもない数字になってるし…

|自動可変速ファンに関する注意点
|当ファンモータは周辺温度に応じて回転する仕様となっております。
|その為、マザーボ−ド側の回転数を検知するIC設定により、回転数変化に
|ICが追従しきれないケースがあります。
|それによりBIOS画面では正確に回転数が表示されない場合がありますが、
|ファン側の不具合ではございません。

自動可変速ファンってどれもこんなもん?
素直にファンコン買うべきだろうか…
775Socket774:04/11/03 06:37:54 ID:Y4T2nEkJ
>>774
直接ドライヤーで熱風送ればいいよ、さすがに音でわかると思う。
最高速度で回すためには50度じゃないといけないらしいし、
通常の使用では回転数の変動は小さいんじゃないだろうか・・・
776Socket774:04/11/03 14:33:18 ID:yipmOZsb
>>774
D08A-12PS4-01AC1の方使ってるけどこのぐらいの季節だと
ちょうどいい感じで変化するな
D08A-12PG-20AC1の方は分からん

777Socket774:04/11/03 22:42:52 ID:6At6SRmu
>>769
NMB-0825SL使用してるけど、ボール独特のシューって音はけっこうする。
それが気になるかならんかだね。CPUファンとかに使うとケースで音が消されて( ゚Д゚)ウマー
親類はシラン。
778Socket774:04/11/03 23:51:01 ID:aq89JmO/
>>777
そならやぱり芯の方が良いのかも
779Socket774:04/11/04 01:07:43 ID:MR00qQoZ
NMB-0825SLとRDL8025B(1600rpm)持ってるけど芯のほうが小さいよ。

780Socket774:04/11/04 09:07:06 ID:xuWKxnZ3
高速電脳の
KD-N478-YSCPてどう??
781Socket774:04/11/04 15:18:10 ID:+HvyVzix
2000回転くらいの12cm静音Fanを探しているのですが、
Fan専門の通販ってありますか?よろしければ教えてください
782Socket774:04/11/04 15:28:56 ID:bAEcieLp
783Socket774:04/11/04 15:32:53 ID:3OcdksF4
>>781
tp://www.ko-soku.co.jp/
どぞ。ファン専門じゃないけどお望みの品があるようです。

ところで8cm2000rpm(20db)×2個と
8cm3000rpm(30db)×1個ではどっちが静かなんだろ?
ケースファン変えたいんだけどどーしようか迷ってる。
784Socket774:04/11/04 15:45:34 ID:DbHxqyKU
>>783
前者
785Socket774:04/11/04 16:26:28 ID:+HvyVzix
ありがとうございます。
tp://www.ko-soku.co.jp/
にいってみなしたが。
RDH1225B(Black) 静音type
120x120x25mm 2400rpm 38.17dB(A) 最大風量 92.83CFM
と、その上にある
RDH1225S(Black)
120x120x25mm 2400rpm 37.87dB(A) 最大風量 92.83CFM
3pin パルスセンサー付 リブ付
スリーブベアリング
▼待望のHファン 入荷しました!
という分の区別がつきません。
静音タイプとあるのに、RDH1225SよりdB大きいので。
よろしければ教えてください
786Socket774:04/11/04 16:45:56 ID:SbURiOZ5
Bはボールベアリングでスリーブより軸音が多少うるさいが耐久性はスリーブにまさる
787Socket774:04/11/04 17:04:03 ID:IjV+Q8mI
つーかスレ読めよ
788Socket774:04/11/04 19:49:32 ID:lypxEvE4
12aが2000rpmで回ると風切音がけっこうする。
1200rpmでもかなりうるさい。(芯の静音羽)
それをファンコンで1000rpm弱でもなんか気になる。
病気でつかそうでつか。
789Socket774:04/11/04 20:02:52 ID:Agxsgtae
同じ回転数でも直径が倍になれば翼端の速度も倍になる。
790Socket774:04/11/04 21:28:25 ID:jslDoIA+
>>788
ミーも、12cmの2000rpmはうるさく感じるザンス。
芯の1200rpmもうるさく感じるザンス。
600くらいで使いたいザンス。
791Socket774:04/11/04 21:55:05 ID:RoRnnsAl
そよ風でよければ
792Socket774:04/11/05 00:27:16 ID:ra/nUYC3
お前ら、俺を雇う気はないか?
ケースの吸気口から息を吹きかけてやる。
静かだぞ。
793Socket774:04/11/05 00:31:20 ID:rWfhXx7k
臭いからダメ!
794Socket774:04/11/05 00:32:04 ID:/dfaX2BV
ワラタ
795Socket774:04/11/05 01:23:40 ID:2KAiHJsS
HDDを舐めたら気化熱で冷却される。
ある意味で水冷。
796Socket774:04/11/05 01:39:55 ID:hgQkzhEn
山洋電気と三洋電機って関係あるんですか?
HP見ても書いてないし
797Socket774:04/11/05 03:12:13 ID:La++UKBX
ヤマヨウとサンヨーは違う希ガス
798Socket774:04/11/05 14:20:45 ID:pIkZQ3hj
VGAを横から冷やすステイ高すぎ。800円て。100円ぐらいでどうにかならない?
8cmファンつけたいけど
799Socket774:04/11/05 14:27:09 ID:ObN145W3
自分でサイズと螺子穴の位置測ってホームセンターに行けば
300円くらいには収まる、100円は流石に無理じゃないかな?
800Socket774:04/11/05 14:55:35 ID:JEyjFLqM
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097573833/l50
のCPUクーラー総合スレッドから誘導されてきたのですけど、

Athlon64 3500+(CG)、PAL8150Tで、おすすめのファンって
ありますでしょうか? 
CPUは定格で使っています。 
宜しくお願いします。
801Socket774:04/11/05 15:11:45 ID:x4CBPgBA
>>800
ケース周りがわからないから、あんまり正確なことも言えないけど、
Xinruilian-8025Bの2000rpmあたりでいいんじゃないかな。
802800:04/11/05 16:42:47 ID:JEyjFLqM
>>801
早速のレスありがとうございます。

ケースは、MT-PRO2200 plusで、前と後ろにRDM-8025B
を取り付けてあります。
あとは、EG701P-VE、6800無印、HDD×3台、光学ドライブ×2台です。

Xinruilian-8025Bの2000rpm で検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
803Socket774:04/11/05 21:20:20 ID:7mvtAMZX
Metsのケース用ファン
サイズ8p×8p CA-FAN80の回転数ってどの位ですか?
804Socket774:04/11/06 05:58:10 ID:o1IQDuO4
4cmファンの話題もここでOKでしょうか?

現在キューブ(SK41Gがじゃんぱらで15Kだったので購入)を使用しているのですが、
電源ファンが煩く、ファン交換を考えています。
(元々保証無しなのでフタ開けても無問題)

そこで4cmファンで、ある程度風量があって静かなものを探しているのですが、
8cmファン以外は情報があまり無く、困っています。
おすすめがあれば教えてください。

ちなみにCPU兼ケースファンは芯RDH8025Bに換装済みで、smartfan機能で2000rpm程度で回っています。
805Socket774:04/11/06 14:47:29 ID:Zi+GWQOT
ガリガリ音がしていたファンがミシン油で復活しますた。
806Socket774:04/11/06 16:55:57 ID:5AqbOPOv
このファンってうるさいですか?
つけてる人教えて下さい。
ttp://www.ask-corp.co.jp/vantec/sp-fc70-bl.htm
807Socket774:04/11/06 17:39:36 ID:OjWTDk//
>>806
マルチ乙
808Socket774:04/11/06 17:50:21 ID:IwUTKxOi
自作PCとは関係なくてすみません。

室内温室で植物を育てているのですが、
空気の対流にPCファンを自作で使用しています。

無論、寿命も早いので新しく買おうと思っているのですが、
以前購入した現品.comが閉店したようで困っております。

性能重視ではなく、ジャンクでいいので安く80mmファンを購入できるところを
どなたかご存じないでしょうか?

当方地方なもので、ネット通販しか手段がないのです。
よろしくお願いします。
809Socket774:04/11/06 17:54:01 ID:SkvGQFd/
>>1
810Socket774:04/11/06 17:56:02 ID:p6RPgDIN
>>808
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097227784/
ここでお願いしてみたら?
811Socket774:04/11/06 17:58:51 ID:IwUTKxOi
レスありがとうございます<(_ _)>
ご迷惑おかけしました。
812Socket774:04/11/06 18:33:21 ID:jL6JsalK
なんて俺は超馬鹿なんだ!CPUファンというものは風を当てるより排気したほうが冷えるなんてついさっきまで気づかなかったよ!!しかも静かだし!
813Socket774:04/11/06 18:54:02 ID:xdEY6Zbv
>>812
フィン型のクーラーの場合は吸い出しにすると冷却性能が落ちるぞ。
音はクーラーの出来次第だが。
814Socket774:04/11/06 19:17:45 ID:wgT/zWUB
>>813
それよく聞くんだけどメカニズムどうなってるの?
815Socket774:04/11/06 20:16:54 ID:HYG3LCDr
素人考えで想像してもわかるんじゃない?

吸出しの場合、空気は最短距離で移動する事を前提条件として
その際、風はどの部分を通過するか、風の当たらない部分はどのあたりか?

ということを図面で想像したらおおよその正解は理解できると思う
おのずと吸出しにする場合にしておいたらいい事もわかるでしょ
816Socket774:04/11/06 20:35:49 ID:ZlBm+5th
http://www.silentpcreview.com/article174-page3.html
例外もあるからね。
これはフィン型でも吸い上げのほうが冷えてる。
817Socket774:04/11/06 20:36:23 ID:S2tEsyz6
>>808
パーツ屋へ行ってこい。
2pinだけど山洋とかのファンが恐ろしく安いこともある。
もちろん、置いてないこともある。
818Socket774:04/11/06 20:40:01 ID:HYG3LCDr
>>816
風向きが上向きにしろ下向きにしろ横から風吸い込んでそうな形状ですね

・・・なんか凄く惹かれたかもしらん(;´д`)
819Socket774:04/11/06 20:46:46 ID:ZlBm+5th
>>818
写真は比較相手のザルだよ。
フィン型で吸い上げの方が冷えるのは鎌風の弟分のサムライ。
820Socket774:04/11/07 04:22:11 ID:Jf6S535d
>>815
わかんないよ・・・・
821Socket774:04/11/07 20:34:54 ID:umDp6Yj8
>>820
フィンの場合は、吹きつけにした方が熱いところに冷たい風が当たるでしょ。
剣山型のやつだと吹き付けても風が逃げて行かないので、
吸い出しにした方が良いでしょ。(でも吸い出しは静圧が大きくないとだめ)

ってまあこんな感じで思ってね。
822Socket774:04/11/07 20:59:31 ID:Jf6S535d
>>821
ごめん。マジで頭悪いんで理解できないけどこの話題は止めておこう。
定説を信じるよ。

んで最も熱いところに冷たい風を当てたいんだったら
ファンはオフセットかけた方がいいのかな?
最も熱いのはコア直上でここにファン軸あるのは効率悪そうな気がする。
823Socket774:04/11/08 16:31:15 ID:e95DXg3J
直風当てるわけじゃなくてあくまで冷やすのはクーラーだからな
そんな気にしなくてもえぇ
824Socket774:04/11/08 18:37:52 ID:HMf3ud9/
検証結果に出にくいようなものは、
脳内イメージでシミュレートしてこっちがいいかな的な各個人の選択でOK。w
825Socket774:04/11/08 21:07:30 ID:bXaWNFJE
826Socket774:04/11/08 23:37:30 ID:8kEodV68
>>822
>最も熱いところ

そう考えるのではなくヒートシンクの熱伝導はほぼ瞬時でどこも同じ温度だと考えるんだよ。
827Socket774:04/11/08 23:39:54 ID:tolWBuHQ
CPUにファンを斜めに2つ付けたら良いかも
828Socket774:04/11/09 00:00:30 ID:BmuwoEjT
>>826
伝導過程で放熱されるので、間違いなく温度傾斜がありますけど
829Socket774:04/11/09 00:32:03 ID:3lTgk8ee
>>827
相互干渉で爆音の予感
830Socket774:04/11/09 00:32:47 ID:BEPgjVT7
どっちが冷えるかなんて、小難しいこと考える前に試せばすむじゃん
831Socket774:04/11/09 18:24:35 ID:r0Fa/rQk
ファン自体もアルミとかでできてて放熱効果あればいいのに。
832Socket774:04/11/09 21:33:02 ID:ek1bgsoW
>>831
回転中に指とか配線とか当たったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
833Socket774:04/11/10 00:27:34 ID:Iw71ijRy
>>832
おまけに剃刀のように研いであったら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

って、ファンのフレームってことだろうよ^^;
PenIIIに使ってるFalconRock2っていうやつにはアルミフレームのファンが載ってるよ。
効果あるんだかないんだかわからんが。
834Socket774:04/11/10 02:27:46 ID:bHpQIGqo
TAOのTP-8017Aもフレームがアルミだよ
前後にひとつずつつけてるが、アルミが冷却に貢献してるかといえば変わらないと思う
あくまで思うだけなので気になった人は買って試してみるのも良いかと
ちなみに音は普通。うるさくはないけど静かとは言いがたいかな
835Socket774:04/11/10 05:42:44 ID:cQhG6JP1
ファンのフレームがアルミでも、シンクとしっかり熱結合してるかが問題だな(w
836Socket774:04/11/10 07:09:06 ID:BpwYh0v9
放熱する物とピッタリ接触していないと材質がなんであろうと、意味無いんだけどな
837Socket774:04/11/10 13:53:00 ID:C067f9dw
大阪梅田がPCパーツ購入のメインなのだけど、XINRUILIANのファンが売ってねぇ。
祖父にパナフローってのがいっぱいあったけど、松下製なんだね。
これって、冷却・静音性ってどんなもんですか?
838↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :04/11/10 18:18:10 ID:r55rRlx5
冷却性はいいけど、独特の音がする。
はっきり言ってウルサイ。
839Socket774:04/11/10 19:14:19 ID:C067f9dw
うるさいすか…そりゃだめだぁ。
840Socket774:04/11/10 20:18:19 ID:g8HBX6co
昔、見た目につられてフレームも羽もアルミになってる7cmファンがついた
CPUクーラーを買ったことがあったが、すさまじい爆音だった。
「どこが○○dB(スペック表記)やねんっ!」って感じ。

羽がアルミだと風圧で生じる振動を吸収しないのでうるさいらしい。
841Socket774:04/11/10 20:52:34 ID:WZMvjzMV
>>833
良い事思いついた!
きゅうりとか突っ込めば簡単にサラダができる!
842Socket774:04/11/10 21:10:36 ID:UO9r8VWn
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/10/news061.html
なかなか良さそうではないか
843Socket774:04/11/10 21:51:55 ID:ERK3vdIN
>842
それデルタ製・・・。
844Socket774:04/11/10 21:52:46 ID:kWidbBhI
>>842
豪快に指がぶった切られそうだな
845Socket774:04/11/10 22:22:00 ID:+tH9/Qfq
3枚だと点対称じゃないからブレそう
846Socket774:04/11/10 22:22:42 ID:/JhGbcar
山洋の1000回転シリーズってどうなの?
ファンコン使ってRDLより静かなら欲しいんだが。
847Socket774:04/11/10 22:50:19 ID:UeSwxYo6
>845
羽の枚数が偶数のファンの方が少ないと思うが?
848Socket774:04/11/10 23:37:29 ID:4GltVZwn
飛行機もそうだけど羽根は偶数より奇数の方が安定するんだよ
849Socket774:04/11/11 00:13:28 ID:yXQ0FWit
そーなのか。
正反対に力がかかると不安定になるって事か?
850Socket774:04/11/11 00:28:58 ID:VdVuW2be
>>845
回転対称群をなしてれば, 無問題では?
851Socket774:04/11/11 00:29:05 ID:0TKulOY9
羽の枚数は素数と決まってたはず
852Socket774:04/11/11 00:41:44 ID:IptkaOwt
というか、素数だと共振しづらいので静か。
軸を支える骨も素数が良い。

ふたつの物体の最小公倍数の何倍かで共振する周波数が決まるから、
最小公倍数が大きい=両者が別の素数、方が静かだったはず(うろ覚え
853Socket774:04/11/11 19:15:13 ID:sG0RcGss
最近のフィンなどの素材って何なんでしょうか。ポリカーボネート?
854Socket774:04/11/11 19:49:43 ID:VEVd06Yi
プラッチック
855Socket774:04/11/11 20:29:11 ID:ASFn+XyA
>>852
互いに素ならいいんじゃないの?
856Socket774:04/11/11 20:39:21 ID:anSiEWPm
855 :Socket774 :04/11/11 20:29:11 ID:ASFn+XyA
>>852
互いに素ならいいんじゃないの?


うわぁ・・・
857853:04/11/12 09:49:30 ID:5Gv5Li1J
ポリカーボネートて・・・ポリプロピレンの間違いです。
858Socket774:04/11/12 15:27:34 ID:lbxlaxAe
UACC-3305SLTを買いました。
このケースは8cmファンを4つ設置できるのですが、
背面1つ、側面にそれぞれ1つずつ吸気で設置してます。
8cmファンをもう1つ買ってきて背面に排気で設置するつもりでいますが
もう1つのファンも排気で使ったほうがいいでしょうか?
今のところCPU温度は42℃前後、ケース内は18℃前後です。
組み立て後、約2週間程度。
859Socket774:04/11/12 19:15:24 ID:+tilaAyG
SocketAで使える12cmファン装着可能なCPUクーラーご存知ない?
ファンレスでもいいけど・・・
860Socket774:04/11/12 19:26:42 ID:pWYoTFYb
>>858
CPUの温度とケース内の温度差が激しいな…

>>859
ファン総合スレ Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094123542/
861Socket774:04/11/12 19:55:57 ID:pQFZEzzO
これ使ってる人いますか。
このブロアファンはうるさいでしょうか。
http://www.thermaltake.com/dcfans/525drivebay/a1869.htm
862Socket774:04/11/12 20:00:55 ID:2fnRAjkS
はじめてのアコム。小野真弓のファンです!!
863Socket774:04/11/12 21:23:16 ID:OxTZ4fzw
>>861
経験上静かなブロアは無い
864Socket774:04/11/12 21:37:33 ID:pWYoTFYb
経験上というよりは、【定説】だな。今の所
865Socket774:04/11/12 21:45:13 ID:+tilaAyG
>>860
>>859 への返信の意味がわからん。
このスレッドだよね??
866Socket774:04/11/12 21:47:07 ID:mo2BeNhM
>865
CPUクーラー総合スレッドvol.40
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100071867/
こっちに行かせようとしてたんだと思う。
867Socket774:04/11/12 22:06:58 ID:+tilaAyG
あ、そんなスレあるのかTHX
868Socket774:04/11/12 23:25:18 ID:+tilaAyG
869Socket774:04/11/13 00:00:18 ID:V71NEKRX
こちらはお初です。
coolerMasterのCentuion5つ前面メッシュなケースを使ってるんでつが、
最初は古いケースに比べ静かに思ったものの、次第にファン音とか五月蠅く
感じてきたので、とりあえず電源を交換(音無しぃ)しました。コレは効果あった。
で、前面の吸気ファン(8cm)と背面の排気ファン(12cm)のうち、背面のは
静かなので、前面のをColerMasterのTRI-BLADEに替えますた。
で、、、かえって五月蠅くなってどうするよ。
風切り音は気持ち静かになったように思うが、「ぅぃ〜〜〜」ってモーター音が
耳に付くぢゃねぇかヽ(`Д´)ノウワァァァン
標準のセンサーなしファンより五月蠅くなってどうするだ?
870Socket774:04/11/13 00:03:14 ID:j/9RsuGL
>>869
吸気は効果薄いし外せば
871Socket774:04/11/13 00:03:31 ID:fJJsFhZ+
>>868
鎌風12cmの可変タイプ700〜1400回転のものを使ってますが
12cmファンで回転数が700程度だと風を感じないと思う。
12cmファンだと1500回転くらいまでは音は気にならないほど静かで
2000回転以上だと音が少し気になる。2500回転以上は論外。(w
ケースファン12cmを背面に付けるとすると1500回転程度のものが
いいと思う。
872Socket774:04/11/13 00:22:32 ID:34qRChzW
>>861
ケースファンとして使ってます。
回転数を最大にするとうるさいですが、回転数を絞れば静かなものです。
回転数を最小に絞っても結構風量があります。
もう一つのファンよりは随分静かです。
私は2,000円弱で買えたので、ファン二つとファンコン付きにしては
安く買えたと思っています。
873Socket774:04/11/13 00:48:00 ID:zPo9z9Q2
>>868
風が弱すぎたからすぐ取っ払ったよ
>>869
デルタのOEMだからしょうがない。残念
874Socket774:04/11/13 01:53:27 ID:kPC1gYQq
SST-NT01にファンを取り付けようと思ってるのですが6pファンで定番というか、静かで良いかんじのものってありますか?
875Socket774:04/11/13 08:06:17 ID:MwewD/aC
ttp://c6.org/toogle/index.php?phrase=MAMORI
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?! 長尾さんの奴か?
876Socket774:04/11/13 08:59:50 ID:moqN8Cff
>>875はウイルスサイト
氏ね。通報しておいた
877Socket774:04/11/13 15:11:24 ID:XtNez3kW
URLでToogleってわかるじゃん
878Socket774:04/11/13 15:42:42 ID:iaTapRSw
toogleってなに?
879Socket774:04/11/13 16:14:01 ID:rlK958ci
ツグれ
880Socket774:04/11/13 17:14:22 ID:ccRmsxj5
秋葉で芯が特価販売ってか。いいなぁ。
881Socket774:04/11/13 17:19:14 ID:JhlcFG4Y
RDL-8025B[L] を今まで使ってたんだが
オークションで落札した商品にセットになっていたAinex CFP-120LGっていうファン
を試しにつけてみたら、RDL-8025B[L] より静かだった。
手で風量を確かめてみたがあんまり変わってるようには感じなかった。
一応報告させていただきます。
882Socket774:04/11/13 17:24:26 ID:ccRmsxj5
そんなこというとpapst嫌いな輩がまたうじゃうじゃ湧いてきそう。
883Socket774:04/11/13 17:29:55 ID:wu5+o2Dq
サイズも回転数も軸受けも違うファンで比べられても…
せめてスリーブ同士で比べてくれれば参考になったんだけどな
884Socket774:04/11/13 17:34:45 ID:8RkzJnxz
PASTあんまり好きじゃないから悔しいが
Ainex CFP-120LG は結構静かなんだよな・・・
885438 443:04/11/13 19:06:48 ID:7sW/emhe
みなさんレス有難う御座いますm(__mVooDoo。。。凄く懐かしい名前です。
自分の持っていたビデオカードは、VooDooではありませんが、その頃の物なので、
同じような機能があったのかも知れません。それ以降は、はじめからファンレスのものを選んでいたので、
分からなかったので、質問して教えて頂くかたちになりました。最近のビデオカードは、
そのような機能がないのが多いようですね。ファンレスも意識してるのでしょうか・・・。

446さん詳しく教えて頂き有難う御座います。書き込みを参考にして、ファンレスに挑戦しようと思います。
leadtekの画像のものを買おうと思っているので、大変参考になりました。もちろん!壊れるリスクをとってでも静音化するつもりです。
ZM80D-HPに3DSlotFunを組み合わせて、更に70>80センチファンに拡張をして、8センチ長尾ファン+ファンコンで使おうと思ってるので、
もし失敗なり成功なり、結果がでたら書き込みします。ファンレスじゃなくなってしまいますが・・・。
さすがに6800GTにファンレスを挑戦されてる方はいないようなので、ファンを低速で3つつけるなりコントロールして使ってみようと思います。
886438 443 :04/11/13 19:08:03 ID:7sW/emhe
うあ、すみません、書き込みする場所間違いました><
887Socket774:04/11/13 20:07:01 ID:LYMhqJ+A
ttp://search.orientalmotor.co.jp/support/technical/pdf/CoolingFan_Tech.pdf

ここを読むと、ファンの風量が足りない場合は
1台を高速回転させるより2台を直列または並列につないだほうが
静かになるらしい。

ということでやってみたが、なかなかイイよ。
普段はファンコンで回転数を従来より下げることもできて満足。

CPUファンのように抵抗が大きいものは直列、
ケースファンのように抵抗が少ないものは並列がいいのかなあ。
888Socket774:04/11/13 20:32:36 ID:eKYmjQ7C
PC工房本店で、Enermaxの8cm2900rpm(?)のファンが780円だった。
安全規格の組み合わせと、羽の形状、製造国、それから、いかにも間違えてくれと主張しているラベルから、SanCoolerのOEMだと思う。
SanCoolerでも良いから山洋のが欲しいという人には、フィンガーガード(山洋風に)も付いてるし、激しくお買い得だと思う。

SanCoolerは、40℃ L10=60000hだったかな?
SanAceよりは見劣りしていたような気がする。
889Socket774:04/11/13 20:44:36 ID:x3R7AekL
>>887
直列でつなぐとファン同士で音が跳ね返り合うことがあるよ。
890Socket774:04/11/13 22:12:38 ID:w2j0YsVf
ガキの頃に回転する花火に厚紙で作った羽をつけて飛ばしていたんだけど
余っているPC用のファンを回転花火に取り付けたら飛ぶかな?
ちなみに20mくらい飛び上がっていた。
891Socket774:04/11/14 00:00:15 ID:ZdOIMWcO
>>888

周囲温度45℃:寿命45000時間 @ SanCooler

山洋webshopの直販価格
SanAce 1760円
SanCooler 800円
892Socket774:04/11/14 00:08:15 ID:bCX7i9/H
>>884
1200rpmだったら、そりゃ静かだろうと思うのだけど、
他の同規格製品より静かですか?
ケース背面に12cmファンを検討してるのだけど、
冷却性を損なわない程度に静音な良いファンはどれなのか…
893Socket774:04/11/14 09:16:38 ID:AwsQgieU
>>892に便乗して質問なんだけど、RDL1225S(静圧タイプ)の振動(?)が気にな
ってきたからファンの交換を考えてるのね。んで、CFP-120LG・CF-120L・
RDL1225S(静音タイプ)で比べた場合どれあたりが一番静かなんだろ?
全部買って調べてみたいんだけど金が・・・・
894Socket774:04/11/14 11:25:19 ID:Ko14AFHN

XINRULIANのスリーブに勝るファンなどないんだろ?
895Socket774:04/11/14 11:28:20 ID:aW/FG6DZ
中高速ではそれほど静音とは言えない。
896Socket774:04/11/14 12:00:28 ID:Ko14AFHN
2000rpm以上のファンなどいらない
897Socket774:04/11/14 14:21:41 ID:Rhr1iHch
>>896
そりゃ君の勝手。
898Socket774:04/11/14 19:24:25 ID:jH0nbY9I
むしろ12cmで4000回転以上のがほしい
899Socket774:04/11/14 19:26:34 ID:t0mnDc8/
野菜を切れる勢いのファンが欲しい
900Socket774:04/11/14 19:31:04 ID:2FQbImGB
ウチの山洋12cm25mm厚に指を切られたことが・・・・イタカッタ
901Socket774:04/11/14 20:47:45 ID:iRx1b/IK
切るっつーか削られるよな
902Socket774:04/11/14 21:09:21 ID:F11mLsCw
削られるっていうか骨に響く。
903Socket774:04/11/14 21:13:25 ID:GpXfbe0N
衝撃が凄いな。爪は下手すると欠ける。
904Socket774:04/11/14 21:17:37 ID:CNfaUy78
>>898
https://sanyodb.colle.co.jp/webshop/online
9G1212G402
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/cooling/dcfan/group_pdf/1094179046.pdf

サンクーラー 92 9A0912M402
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/cooling/dcfan/group_pdf/1091429750.pdf
定格回転数 2250
直販価格 \800
納期に6週間かかるみたいだけど、ちょっと気になるな
905Socket774:04/11/14 21:20:25 ID:ZPZLQ34y
ファンはアタリハズレあるよね。
最初は静かでいつの間にか五月蝿くなってしまったものとか
買った時から芯がずれていてうるさいとかね。
906Socket774:04/11/14 22:06:39 ID:0cS65fES
ボールベアリングFANで静かなの教えて下さい!
907Socket774:04/11/14 22:23:30 ID:1O7iwBeq
RDL8025B。ともかくテンプレを見てくれ・・・。


908Socket774:04/11/15 00:19:37 ID:POOHekwo
山洋がスーパー超静音ファンっての出したね
909Socket774:04/11/15 01:09:53 ID:jgi2BBvd
>>908
1000回転の奴でしょ。あれどうなの?
1000回転なら風切り音は無音レベルだろうけど・・・
910Socket774:04/11/15 02:18:29 ID:5A9Fr5Dv
>909
俺コンで聴いたかぎりでは軸音は無かった。いいと思うけど1000rpmじゃね。



そろそろテンプレ改修の時期になりました。予定としては
・リンクに山洋の直販追加
・お勧めファンのページを前スレ最後に書いてあったのに変更
・芯の8cm、12cmの型番互換表(長尾=高速=親和)作ろうかな〜

の3つです。他に要望あるなら盛り込んでいきます。自分も入れたいのあるし。
911Socket774:04/11/15 09:42:25 ID:6OzYDJYS
>>908
天下の山洋と呼べる代物ではない。
作りが雑で安っぽい。@ SanCooler F8-SSS 80mm 超静音ファン
SanAceで作って欲しかった。_| ̄|○

>>山洋webshopの直販価格
>>SanAce 1760円
>>SanCooler 800円
この価格差じゃ、しょうがないか。
912Socket774:04/11/15 12:07:27 ID:E9fyM3bJ
大阪梅田近辺でXin売ってない?
ヨドバシ、祖父、工房は無かったのよね。
ドスパラ?ってのも近辺にあるらしいが、そこはどうだろう。
ケース用にRDL1225Bがほすい…
913Socket774:04/11/15 12:56:59 ID:b6y/fFOn
長尾でまとめ買いしる!
914Socket774:04/11/15 14:51:46 ID:aMuM5hBy
まとめ買いするなら長尾さんは確実に安い!
915912:04/11/15 14:51:55 ID:E9fyM3bJ
そうした。
916Socket774:04/11/15 15:58:27 ID:o9MiKm9M
素朴な疑問。
まとめ買いって何個くらいのことを言う?

本日長尾さんで4個注文。
注文した後で、壊れた時用に余分に買っておくんだったとチト後悔・・・
917Socket774:04/11/15 16:11:51 ID:1sPjDBT9
長尾さんの場合、代引き手数料が無料になる5000円以上で、
まとめ買いってイメージだな。
まあ、銀行お振り込みの場合は関係ないけどさ。
918912:04/11/15 16:26:12 ID:E9fyM3bJ
4個注文しました。
RDL1225B 静音Type 1700rpm x2
RDL8025B 静音Type 2000rpm
RDL8025B 静音Type 1600rpm

自作友達がいりゃあ、もっと注文して分けるとかすりゃ吉なんだけどな。
919Socket774:04/11/15 21:08:17 ID:lLxjXcz4
漏れは長尾さんで2万くらい買うか
sanyoの日本製の8センチが980円だから10本くらい買うにょ
920Socket774:04/11/15 22:03:11 ID:TMnbAuFL
>>911
SanAceブランドでは作れないんでしょ。
他のメーカーや、SanCoolerブランドでは作ってるのは、
そのレベルの信頼性を確保していないからだと思う。
921Socket774:04/11/16 09:16:08 ID:aOeXwuxC
みんなまとめ買いしてどうしてるの?
何台か一斉に交換するの?それとも壊れたときの予備?
気分で換えるとか、季節で換えるとか使い分けしてんの?
922Socket774:04/11/16 09:58:21 ID:IkHNISCu
〜の?〜の?〜の?ってかなりウゼェ…「色々」としか答えらんねーってのそんなの
あえて答えるならその全て
複数交換用保守用気温の変化での変更用その他…
そもそもこんな小額な品のために何度も何度も買いに行く交通費or送料、
手間、そして何より時間を考えたらまとめ買いはメリットあるじゃん
いくらでも使い回し利くもんだし
923テンプレ案:04/11/16 10:02:18 ID:tQnEumQO
CPUクーラーのファン、アニメファン、あのアイドルのファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくファンなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
関連スレ・リンクは >>2-20 あたり参照。質問する方はまずお読みください。


X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってますので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。

・前スレ
ファン総合スレ Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094123542/
924 :04/11/16 19:28:12 ID:3dxXKVoo
ファン総合スレ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100600568/

立てますた。1000近くになったら各自移動してくだちい。
925 :04/11/16 19:30:24 ID:3dxXKVoo
>>923
テンプレ一部頂きますた。d♪
926Socket774:04/11/16 19:40:56 ID:xIlfFtkh
>918
怖いくらいに早いから気を付けるようにw
927Socket774:04/11/16 20:10:21 ID:bEFvGp5x
買って一月でファンが壊れた。
ブオーーーーーーンって異音がする。
アームで宙づり気味にしていたのがまずかったか。
928912:04/11/16 21:27:35 ID:uuHAcCrv
>>926
ぐわ!メール来ました!明日到着予定。
929Socket774:04/11/17 04:07:11 ID:pw5yOEM0
長尾の速さは相変わらずだな。恐るべし。
930Socket774:04/11/17 14:57:50 ID:1unR9PvB
テンプレ読んで何も考えずに
RDL-8025B(1600rpm)をまとめ買いしたんですけど、
これを4つ装備して夏場とか乗り切れます?
自作して夏を迎えたことがないくせに
夏を想定してまとめ買いしたことを後悔気味・・・
931クマクマ:04/11/17 16:00:10 ID:DNL5iak7
紙さまじゃないとわからないかなぁ、そんなの
932Socket774:04/11/17 16:09:42 ID:aFndZ/Ld
8cmファンで出来のいいヤツを除いて2500rpm以上は耳に付くかも
3000rpm以上は出来がイイファンでもうるさく感じると思う。
8cmファンで1600rpmは風量が不足すると思う2000rpmくらいは最低欲しい。
出来が良ければ2500rpmくらいでもいい

これを可変で回した印象でしたので悪しからず。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-182516.html
933Socket774:04/11/17 21:28:20 ID:FQT+dANq
山洋電気の直販でファンを買ったんですが、
サーミスタ外付けタイプにサーミスタを
取り付ける場合、どう接続するか解る人いますか?

http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/option/op.html

これで見ると、リード線が2本出てるんですが、
一方を茶色の線に、もう一方を GND に、
で、GND は共有して接続するのかな?

あと、コネクタって付いてないのね…知らんかったよ。コネクタ買ってきて自分で付けた
http://jisaku.satoweb.net/img/642.jpg
http://jisaku.satoweb.net/img/643.jpg
http://jisaku.satoweb.net/img/644.jpg
http://jisaku.satoweb.net/img/645.jpg (通電テスト)
934Socket774:04/11/17 22:45:07 ID:H7lTcUHX
ADDA社のAB0405MX-KA3が売ってる店知りませんか?
interlinkの5220で、あまりの熱にファンが逝ってしまったんで困っています。
935Socket774:04/11/18 14:25:38 ID:EcgqZLDH
厨っぽい質問で申し訳ないんだが、
CDドライブ用の5インチベイのところに付けられるファンってあります?
Xin製だともっとうれしい(´ρ`)
936Socket774:04/11/18 14:28:48 ID:EcgqZLDH
Xin製じゃないや、長尾さん製だった。スレ汚しマジスマソ
937Socket774:04/11/18 15:24:41 ID:g5T0l1/X
5インチにつけるファンで知ってるのは、
PCAC-CB/PCAC-CBK(ブロワーファン)
ULTRA-COOL UC-002(?)
ちなみに私はファンステイ↓つかってスマドラ冷却してる
http://jjv.co.jp/PF-5F120/
938Socket774:04/11/18 17:23:59 ID:fYWXIAKk
>>930

定格で2000rpmは欲しい所ですな、

故にRDL8025S(2000rpm)なんですよ。

あとはファンコンでコントロール。
939Socket774:04/11/18 17:26:19 ID:Xdrfa7wd
>>935
これなんかどうでしょ。
http://jjv.co.jp/PF-BZDuct/
940Socket774:04/11/18 19:20:58 ID:bcq5wzQL
>>935-936に便乗質問!
ケース前面に吸気ファンが付いてない&5インチベイ以外にファンを付けられないんですが、
吸気ファンを5インチベイに付けるファンでお勧めのはありますか?
>>937さん
それはファンを固定するものですよね?選べるファンに制限とかあるのでしょうか?
>>939さん
そのファンはHDDやCDドライブを冷却するものと思ったんですが
ケース内の温度を下げることに効果はあるんでしょうか?

ケースに吸気ファンも排気ファンも付いてなく電源ファンしかないことに危機感を感じてますorz
941Socket774:04/11/18 19:31:13 ID:Gz0JyLDX
>>940
やるなら排気が先だろうよ
っていうか、温度見なけりゃ危機かどうかわからん
942940:04/11/18 19:45:22 ID:bcq5wzQL
>>941
排気にはケース後面にRDL-8025Bをつけようと思っています。
狭くて一つしか付けられなそうですが(;´Д`)
温度は昨日測ったらCPU最高付加時60℃までいきました(´▽`*)
せっかくファン付けるんだから風の流れを作ってやろうと
吸気ファンと排気ファンを一緒に買ってしまうつもりです。
943Socket774:04/11/18 20:01:37 ID:aUjggdKD
>>942
つけられるならア、ダプター使って12cmファンつけた方が良いよ。
排気が要。基本でつ。
944Socket774:04/11/18 20:03:04 ID:aSPWD5Nc
ア・ダプタァー!!
945Socket774:04/11/18 20:21:13 ID:amjjZknp
吸気だけと排気だけで比べると排気の重要性がよくわかるよね
946Socket774:04/11/18 22:24:44 ID:EMTYYfyA
1200回転のファン買ったのに最高1050しか回んねえぞ!
こんなもんなのか?ハズレ引いた?どっちだ?
947Socket774:04/11/18 22:38:06 ID:Gz0JyLDX
>>946
個体差はある程度仕方ないけど、許容範囲は±10%だ
-12.55%なので「ハズレ」
948Socket774:04/11/18 22:58:17 ID:UVeehcHQ
割と安めで高速電脳に売ってた希ガス>5インチ
949Socket774:04/11/18 23:26:21 ID:EMTYYfyA
やっぱハズレかい!まあいいや 1050回転のファン買ったことにしよう うんうん
950Socket774:04/11/18 23:42:37 ID:di9M0cFB
おれの場合は定格1600回転が1800回転してる。
マザーの供給電圧が全体的に高めだから、その影響だと思ってる。
951Socket774:04/11/19 19:27:10 ID:VeQnr+iT
お世話様です。
お問い合わせ頂き有り難う御座います。

X-FANの中ではやはり超低速ファンであります、
XINRUILIAN社 RDL1225S [1200rpm] 静音Type
が売れセンになっております。

静音を優先するとやはり、上記か同じ型番の
静圧Typeで、ともにスリーブベアリングです。

耐久性を重視してもやはり1200rpm[2Ball Bearing]
が売れセンとなっております。スリーブベアリングと
比べ静音性はやや落ちますが・・・。

ご検討の程宜しく御願い致します。
952Socket774:04/11/19 19:27:39 ID:VeQnr+iT
お世話様です。
お問い合わせ頂き有り難う御座います。
Papstモデルですね。
スリーブベアリングなので静かだと思います。

音質にはそれぞれ主観の問題なので
何とも言えませんが、X-Fanでは、高周波音が
出ないよう注文の度に、注意書きを添えていますので
毎回入荷の度に、検査データと共に周波数データ表も
頂いております。

弊社ではebm-Papstの見積書があります。
80/90/120mmのパルス付き/コネクタなし
LOT=各3000pcs.

単価は公表出来ませんが、日本のPC-DIY価格で
良く言われる 販売価格の高いファン=高品質ファン
これは大きな誤りだと思います。

私にとってファンの静音性の比較は
とても答えずらい、難しい質問です。

豚骨ラーメンと味噌ラーメンは
どっちがおいしいですか?
それぐらい簡単そうで奥が深いんです。

価格にとらわれずに、聞き比べて頂くしか
ないと思います。

 全く、的を得ない回答ですいません。

********************************************************
  PC筐体製造 / DCファン販売
  Precision Sheetmetal Fabricator.
    (有)長尾 製作所
   PC事業部  長尾 正彦
 http://www.nagao-ss.co.jp/
 E-mail:[email protected]
********************************************************


いろいろ聞いてみたら面白い回答が。
953Socket774:04/11/19 19:37:54 ID:618UUkyV
晒すなや
954Socket774:04/11/19 19:55:21 ID:EnsqHle6
PAPSTはメイドインジャーマン。ドイツ製。
955Socket774:04/11/19 20:32:08 ID:Qh2E0+J+
長尾さんとこに新製品出てるよ〜。
CEATECで展示してあったLEDファンです。
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
956933:04/11/19 21:06:37 ID:o5qLD+7Q
山洋電気に問い合わせした所、GNDは共有接続という形でサーミスタを接続するそうな。
で、早速、サーミスタを買ってきて接続して見ました

http://jisaku.satoweb.net/img/650.jpg (完成写真)

サーミスタの部分にドライヤーなどの熱風をあてるとファンの回転数が上がるのが解ります。
このサーミスタの部分を HDD の一番熱を発する部分に貼り付けて使うと、(゚д゚)ウマー な感じ
957Socket774:04/11/19 21:18:58 ID:/be2lJE5
AthlonXP1700+(パラミノ)
で65℃近くいくんですが
これに変えたら冷えますかね?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54936849

今使ってるFanはYAMADA電器で売っていた最高級8cmFANとかゆうやつです
静かなだけで冷えません…
958Socket774:04/11/19 21:22:25 ID:dEQIt7b/
>>957
ファン以前にヒートシンクが何かの問題だと思うが
そしてスレ違い

CPUクーラー総合スレッドvol.40
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100071867/
959Socket774:04/11/19 21:23:48 ID:/be2lJE5
>>958
レス&誘導ありがとうございます
あちらで聞いてみます
お邪魔しました〜
960Socket774:04/11/19 21:39:57 ID:IgRnTolz
>>954
どこかAINEXものをちゃんと扱ってる店に行ってきて、ebm-papstの
ファンを探して目糞ちゃんと取ってからまじまじと見つめろ。
961Socket774:04/11/19 22:12:49 ID:H6+ET3Sv
>951 ID:VeQnr+iT
>952 ID:VeQnr+iT
長尾さんも大変だね。こんな糞にも返信するんだ。
こんな阿呆だからどーせ糞質問してんだろ、氏ね。
962Socket774:04/11/19 22:21:20 ID:x73KKHTC
963Socket774:04/11/19 23:20:12 ID:4H/EKrPi
( ´_ゝ`)フーン
964Socket774:04/11/19 23:59:39 ID:I7oXretR
>>961
しかしわざわざ丁寧に返信してるよな〜
俺の中で長尾製作所の印象が一段階良くなったw
965Socket774:04/11/20 00:19:44 ID:G6HUZId9
頼んで3日目に商品到着。はやっ
これでもかって程厚い梱包。
やや大きめのダンボールの中に、ファン2つずつ纏めてエアクッションで頑丈にパッキング。
さらにダンボールとの間にはこれでもかってほど新聞紙が丸めて詰めてあった。
sugeeeeeee!!!!!!!!
個人的には運送がクロネコってのもポイント高いね。

ちなみに買ったのはRDL9025Sの2000rpm*4
ファンコン無しだと結構うるさい。風量は十分杉。
なのでファンコン買って絞ることにしました。
来週は秋葉原へST-35探しにいかなければ〜

>>961
梱包もそうだが、問い合わせにも丁寧だねえ。
こういうお店には頑張って欲しいトコロ
966Socket774:04/11/20 06:27:00 ID:SAx7Qd1R
豚骨ラーメンと味噌ラーメンは
どっちがおいしいですか?
それぐらい簡単そうで奥が深いんです。

この部分だけで俺の中では神になった
967Socket774:04/11/20 07:23:05 ID:rP2jgQrl
長尾はFAQ1発目から良心的だからな。

Q:
静音ファンと表記する根拠は、あるのですか?
A:
本来ならば不適切な表記かも知れません。
一番の理由とすれば、「静音」と表記する方が
売れるからだと思います。

惚れたよ長尾タン・・・
968Socket774:04/11/20 08:38:37 ID:i92OvGMr
このスレとはちょっと関係ないんだけど職人筐体の新作はまだかなぁ
969Socket774:04/11/20 11:44:55 ID:2hAeBCNO
職人筐体かぁ
2_厚のステンレスのフルタワーなんか作って( ゚д゚)ホスィ…なぁ
970Socket774:04/11/20 14:20:41 ID:cZpdK6xs
長尾命
971Socket774:04/11/20 14:44:56 ID:BxIa7guI
自作初心者です
大根おろし作るにはどのファンがいいでしょうか?
972Socket774:04/11/20 14:45:17 ID:ywj8CwE4
味噌豚骨ラーメンが一番美味いと
973Socket774:04/11/20 15:42:05 ID:4cIhC66F
もやし多めで
974Socket774:04/11/20 15:48:59 ID:5LpdPclO
>971
おろしは無理だよ
スライスなら作れそうだが
975Socket774:04/11/20 18:34:25 ID:yJD611Wp
やっぱ、魚ダシの醤油がんまい。
976Socket774:04/11/20 20:34:55 ID:DXblYV+q
たまりたん
977Socket774:04/11/20 20:36:09 ID:3UBnA6nQ
このスレはじめて見たけど長尾ファンのファン多いみたいですね.

そういう私もケースファン5個,全て長尾製なんですがね.
他のをあまり使ったことがないからよく分かんないだけど,
このすれ見て良いファンなんだと一安心.
978Socket774:04/11/20 21:51:25 ID:WlNEkYt5
CPUファンなら信頼性の山洋にシトケ…という意見が多い感じがするのですが、
どのへんから高信頼性てことになってるのでしょう?
故障報告の数とかなんでしょうか?
979933:04/11/20 22:20:34 ID:MVW4kcQ5
Made in JAPAN だからじゃないのか?
または、昔リテールファンで採用されていた実績とか

山洋電気の名前知ったきっかけってのが、
CPUファンだったからな<俺
980Socket774:04/11/20 22:21:47 ID:MVW4kcQ5
名前入ったままだった…
981ヒキ:04/11/20 22:22:47 ID:xHchEjzj
最近ケースファンがやたらうるさくてしかも異様に不快な音を出すので頭が痛いです
ケースを叩くと少しの間静かになるのですがまたすぐに不快な音を出します
ヒキなので外にでられないからファンを買い換えることもできません、助けて!
982Socket774:04/11/20 22:28:24 ID:3UBnA6nQ
ケースに長尾の12cmファンつけたんですが、
ケースが振動してしまいます。

太めの付属ネジに合うワッシャーって売ってます?
983Socket774:04/11/20 22:51:51 ID:mbjDeFqm
リブなしファンなら、ネジ・ボルトではなく防振ブッシュ(いわゆるクリオネ)
でとめてみるってのはどう?
984Socket774:04/11/20 23:22:31 ID:bCVzTafF
>>983
あれ効かないし。
というか>>983は効いた?
985Socket774:04/11/21 00:44:46 ID:SLvgOuHI
太めの付属ネジを使わずにボルト、ナットで止めればいいだろ。
ワッシャーだろうがゴム板だろうが挟み砲台だ。
986Socket774:04/11/21 00:52:07 ID:HSuO+Gam
>978
まあ実績とネームバリューだろ。高速で200kmだしてください、って言われて
ホンダとhyundai選ばされたら(ry
987Socket774:04/11/21 02:39:06 ID:gumhqca1
ホンダはそんな信頼ないの?
988Socket774:04/11/21 03:10:20 ID:ocDk2J0I
>981、982
ケースが問題では?OWL-602とか見積もりスレでよく勧められているものに換えてみれば。

>987
ヒュンダイのほうだろ・・・。まー最近は最近は品質上げてきてるけど。(すれ違いスマソ)

今日ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/price.html に出てた
X-FAN(CUSTOMさん曰く直輸入だと。)12cmを購入。CUSTOMが1番安くて680円。
静音タイプを黒→クリアブルーに変えただけですね。1700rpmかな?
 今廻しているけど排気方向を上向きにすると軸から常に「ジーー」という音や擦れる音を出して
下向きにするとじくからのおとは無くなるが回転数が明らかに減る。
ケースファンにはいいけど12cmファン電源の換装には不適ですね。
989Socket774:04/11/21 03:15:11 ID:ocDk2J0I
軸から音出るのは上向きの時だけです。横向きでは収まります。
ちなみにねじは付かないよ。

次スレ
ファン総合スレ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100600568/
990Socket774:04/11/21 03:18:41 ID:ZVL6Ex6A
やっとここまで来たか。。。
それにしても最近スレ立て早漏野郎をよく目にする。
991Socket774:04/11/21 03:39:23 ID:kV4U/VU9
>>986
高速→高速電脳、の脳内変換がデフォになってしまっていて
何言ってるのかしばらくわからんかったよ
992Socket774:04/11/21 18:29:24 ID:H+SateoL
これってもう売ってますかあ?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040914-203840.html
993Socket774:04/11/21 21:52:56 ID:HSuO+Gam
>992
http://www.scythe.co.jp/kamaflow.htm
一回世には出たようだけど、回収されたようでまだ見かけない。
994Socket774:04/11/21 22:21:05 ID:6OFvBHco
994
995Socket774:04/11/21 23:11:52 ID:GPI27KP0
313
996Socket774:04/11/21 23:48:23 ID:ocDk2J0I
>993
もう対応版出てるよ。今最初に出たやつ使ってるけど2000rpmでRDL8025B(2000rpm)より2た℃冷えた。
997Socket774:04/11/22 10:11:48 ID:ESDcC2ep
>>996
自分も鎌フロー2000rpmを買いましたがRDL8025S2000rpm黒より
風量が若干多いように感じた。
PanaのOEMなのも覚悟の上買ったんだが高周波音が酷い@鎌フロー。
998Socket774:04/11/22 10:36:30 ID:ieqXGMfs
埋めたるぞ
999Socket774:04/11/22 10:39:12 ID:ZOpGANRw
イやん、エッチ
1000Socket774:04/11/22 10:40:01 ID:KU4HRN+j
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。