nVIDIA 6800シリーズ No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:04/09/01 12:54 ID:zPsUEsPF
2ゲットー
3Socket774:04/09/01 12:58 ID:qx0xqWY7
3
4Socket774:04/09/01 13:03 ID:ZZohZGYD
4
5Socket774:04/09/01 13:13 ID:qx0xqWY7
6Socket774:04/09/01 13:14 ID:qx0xqWY7
GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
7Socket774:04/09/01 13:14 ID:qx0xqWY7
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
8Socket774:04/09/01 13:15 ID:qx0xqWY7
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html
9Socket774:04/09/01 13:16 ID:qx0xqWY7
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000000
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
10Socket774:04/09/01 13:16 ID:qx0xqWY7
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
11Socket774:04/09/01 13:59 ID:zby/YqHD
>>9のCoolbits2をやるとNvCplEnableAppProfilePageが0になって
ゲーム毎の設定ができなくなるんだよな。1にして戻したけど最初あせった。
12Socket774:04/09/01 14:54 ID:0vxYCFFM
>>11
総合スレの方は反映されて改訂されたのにな
135-10:04/09/01 15:24 ID:qx0xqWY7
>>11-12
スマン、漏れ総合スレ見てないから知らんかった・・・orz
14Socket774:04/09/01 18:10 ID:LQ8Ajjqj
前のスレで玄人志向の評価を聞いてた奴です。
結局クロシコ無印6800を購入しました。
安定して動いとります。
何かあったらまた報告します。
15Socket774:04/09/01 18:58 ID:pgwAS2FB
やっと V9999Ultra Deluxeゲット。。
16Socket774:04/09/01 21:26 ID:qEwrzi6a
ちょっとDual-DVIなカードが必要なので今日は張り切って
Gainwardの6800GTのカードを買いに行ったんだけど、
途中ふと立ち寄った店にASUSの6800Ultraなカードが
置いてあったのでついついそちらを買ってしまったYO
初GeForceなのでちょっとドキドキ…

>>15
( ・∀・)人(・∀・ )
今日は各地でASUSのが入荷されたのかな。
17Socket774:04/09/01 22:13 ID:p8SgRHLM
V9999は秋葉で3店舗見かけました
2台置いていたTWOTOPは一回りしたら売り切れていました@7万弱
後の2店舗は7万3千ぐらいで、閉店間際に見たときは売れ残っていました。

あと某地下の店でAopenの6800 Ultraが7万3千ぐらいで売っていました。
相変わらずUltra少ないなぁ。
18Socket774:04/09/01 22:38 ID:eehCiSaO
Ultraな人に質問なんですけど
O/C耐性ってどんなもんでしょう?
無印とGTはわりとよく見かけますが、Ultraはあまり見ないもので…
もちろん個体差があるのは承知での質問です
19Socket774:04/09/01 23:05 ID:SkMIaMtC
>>18
Ultra2つ、GT 1つ、無印1つ購入した結果としては、

Ultraは450/1150、GTが420/1100、無印が390/800が
リファレンスファンでは限界みたい。

また、AMD系の板ではコア限界が20ぐらいずつ下がる。
水冷にすれば、Ultraは475/1200もいけるっぽいです。
BIOSを1.5V化すれば更に…。
2019:04/09/01 23:07 ID:SkMIaMtC
ちなみに、いずれも nVidia のシルク印刷があるリファレンス基板で、
Ultraは1つがメモリSAMSUNG GC16、もう一つがGC20、
GTもGC20、無印はHynixのメモリでした。
21Socket774:04/09/01 23:13 ID:oK+oy2cA
玄人無印もHynixのメモリ
22Socket774:04/09/01 23:21 ID:eehCiSaO
>>19
そっかー、わざわざ詳しい情報ありがd( ´∀`)
23Socket774:04/09/01 23:46 ID:tYhdMSiX
にしてもリッチメン。うらやましー
2416:04/09/02 00:19 ID:XTKDZ7aB
今日買ったASUSのV9999Ultra Deluxe、箱に「日本語マニュアル付」ってシールが貼ってあるんだけど、
中身にはそれらしきものが見当たらない。もしかしてこれは各国語のマニュアルが入っているCD-ROM
のことを指してるんでしょうか…
25Socket774:04/09/02 04:23 ID:PZehhp1i
>>24
ウラヤマスィなあ。
ASUSのレポよろしく
26Socket774:04/09/03 02:41 ID:Zr8G89ck
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
27Socket774:04/09/03 03:28 ID:sj+YQ4Ih
>>26
おまえが死んでから
28Socket774:04/09/03 14:44 ID:Zr8G89ck
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
29Socket774:04/09/03 15:07 ID:GUWUCQzb
>>28
藻前が逝ってから。
30Socket774:04/09/03 15:50 ID:wt/12NI/
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
と宣う香具師はいつ氏にますか?
31Socket774:04/09/03 15:53 ID:y+GzRIWF
>>30
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードが発売されてから
325-10:04/09/03 16:09 ID:zqiNo1mk
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
33Socket774:04/09/03 16:09 ID:fliATtT4
MSIのNX6800GTって自動でファン回転数制御しますか?
背面の手動スイッチだけとなると、ちょっと面倒なんですが…
34Socket774:04/09/03 16:32 ID:Zr8G89ck
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
35Socket774:04/09/03 16:48 ID:y+GzRIWF
>>34
X68000Ultraというパソコンが発売されてから
36Socket774:04/09/03 17:17 ID:YPsSIuVo
今月中に6800Ultraが量産されなかったら職場の机で脱糞する。
37Socket774:04/09/03 17:35 ID:FRk35dyP
>>36
じゃあ俺が秋葉原に月末に見に行って、6800Ultraを
3枚以下しか発見できなかったら脱糞ね。
38Socket774:04/09/03 18:04 ID:0OvPlqDu
量産はされてるだろ。
それが買いつくされて、在庫が無いだけで。
39Socket774:04/09/03 21:01 ID:za0yHNTC
ultra結構見るけど
在庫が残ってるのは微妙に駄目げなメーカーばっか
40Socket774:04/09/03 23:03 ID:sj+YQ4Ih
>>39
たとえば?
41Socket774:04/09/03 23:10 ID:Mq2XJCyf
ブレスでリドテクの6800GTが税込み\48,800だったんで買ってみた。
Ultraは色々見回ったけど無かったねぇ。
42Socket774:04/09/03 23:49 ID:ucIJkXuZ
5950Ultraから6800GT or Ultraにしたら
性能UPが体感できますか?

おしえて、エロイ人
4341:04/09/03 23:53 ID:Mq2XJCyf
>>42
リドテクの5950Ultraからの変更だけど、体感できるよ。
しっかし、マザー剥き出しで使ってるけど3D時は爆熱だなぁ。
44Socket774:04/09/03 23:57 ID:ucIJkXuZ
>>43

即レスありがとうございます。
明日あたり早速秋葉にいってみるか。

ちなみに>>43さんはGT?Ultra?
4544:04/09/03 23:59 ID:ucIJkXuZ
GTって書いてたか・・・スマソ

4641:04/09/04 00:00 ID:53WsohpF
>>44
GTですよ。とりあえず定格駆動でも高解像度での重い処理が
全然違いますね。まぁ、萌えベンチ回してるんですけどw
47Socket774:04/09/04 00:21 ID:Kxgizu/j
色モノ6800シリーズって
無印6800
Gigabyte GV-R68128DH (ファンレス325/700)
InnoVision GeForce 6800 Premium Edition(ファンレスOC350/800)
6800GT
ASUS V9999GT/TD/N128M (16パイプのGTだがDDR3じゃなくDDR、メモリも128M。350/700)
6800Ultra
GAINWARD CoolFX PowerPack! (6800Uの水冷ver。値段も約14万)
BFG 6800Ultra OC GPU (425/1100のOC Ver)

こんなもんか?
48Socket774:04/09/04 04:52 ID:/VLRSYhQ
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
49Socket774:04/09/04 06:29 ID:lSLmANdx
>>48
もうあるやん? おにいたんは知らないの?
5024:04/09/04 08:21 ID:r6I0ZB71
>>25
ATI RADEON9700PROからASUS V9999Ultra Deluxeへ差し替えて
ようやく安定したので簡単なレポを…
ちなみにGeForceは初めてなのでとんちんかんなことしてるかも知れない。

まずRADEのドライバがなぜかアンインストールできなくて、DriverCleanerとかでかなり強引に消した。
でも結局DVDデコーダはATI DVDが入ったまま…(どうやっても消えないorz)
それで付属CDのドライバとアプリをいれたんだけど、SmartDoctorを入れるとWindows起動時に
時々再起動がかかってしまうので全部消して61.76とRivaTunerに変えた。
その状態でも3Dなアプリとかでときどき固まったりしたので今度は電源を別PCのものと入れ替えたら
(VariusII500→江成EG651P-VE(II))、やっと安定しますた。やっぱ電源が一番大事だね…
次になにか不具合が出たらOSクリーンインストール予定。

ベンチって今まであまりやらない人だったので取りあえずかき集めて動かしてみた。
FFベンチ2(Hi):5000前後(9700P)→5800前後(6800U)
ランス6ベンチ:62fps前後(9700P)→83fps前後(6800U)
ゆめりあベンチ(1024x768,最高):未測定(9700P)→19150(6800U)

VGA:V9999Ultra Deluxe(Driver61.76/定格)
電源:ENERMAX EG651P-VE(II) FMA(3.3V,5V,12Vが全部36A)
CPU:Pentium4/3.4GHz(北森/定格)
M/B:ABIT IC7-G
MEM:PC3200 512M*4
OS:WindowsXP SP1
DX:9.0b
その他:HDD*3,光学ドライブ*2,キャプチャカード

とりあえず1920x1200(DVI)+1280x1024(アナログ)で常用中。
近日中に1920x1200(DVI)+1600x1200(DVI)に変更予定。

冷却はサイドパネルに12cmFANを追加して気持ち強化してる状態で
58〜70℃(アイドル時〜高負荷時)くらい。


長々とまとまりがなくてスマソ
ゲームをやらないPCにDual-DVI目的で6800Uを入れた俺だけど、
これからなにか適当なゲームを買ってみるYO
5150:04/09/04 08:59 ID:r6I0ZB71
>>50
>58〜70℃(アイドル時〜高負荷時)くらい。

これまちがい。ゆめりあベンチを1600x1200,最高で動かしてみたら90℃近くまでいきますたorz
もちっと冷却を見直してみよう…
52Socket774:04/09/04 09:15 ID:6bGwjk8G
>>50-51
低負荷時の温度を考えるに、その環境では空冷では限界っぽくない?
多分根本から変更しないと これ以上の改善はしないんじゃないかな?
CPUなんかの温度推移はどう?
53Socket774:04/09/04 09:43 ID:Mauiy1EV
無印6800です
ドライバの最適な頻度を検出で419/838って出たんですけど、当たりかな?
ちなみにGALAXYの2SLOTのモノです
54Socket774:04/09/04 09:54 ID:vKjEhxwr
5900無印 → 6800無印 って、買い換える意味あんまりないかな?
55Socket774:04/09/04 09:56 ID:/VLRSYhQ
>>54

俺もいま5900無印で6800無印に買い替えを考えてた。
どうしようかな・・・
56Socket774:04/09/04 10:06 ID:3u8aFszD
>>54
>>55
DX9対応ゲームやるなら価値はあると思うが
あとは懐具合と自己満足の世界
57Socket774:04/09/04 10:22 ID:/VLRSYhQ
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
58Socket774:04/09/04 10:51 ID:JhN0f5vD
確かに、DX9対応ゲームをやらないんだったら
ベンチ以外はあまり意味がないかもね。>5900無印からの買い替え

俺は、FarCryをフルオプションでやりたかったので
5900無印から6800GTにしたよ。
59Socket774:04/09/04 10:58 ID:vKjEhxwr
>>56 >>58 thx
DX9非対応のゲームだと、あまりパフォーマンス向上しないって事かな?

ゲームは結構やる方だけど、DOOM3もFarCryも終わっちゃったからなぁ
今後のDX9対応ゲームで期待の新作って何かあったっけ…

ちなみに懐は年中寂しいままです
60Socket774:04/09/04 11:11 ID:CeLMts6b
>>53
いくらで買った?
ベンチはどう?
61Socket774:04/09/04 11:18 ID:3ymxrNhs
>>53
うちのGF5600uで600Mhz/1.1Ghzって出るけど
あれ意味あるの?
6250:04/09/04 11:32 ID:r6I0ZB71
>>52
サイドパネルの12cmFANに付けてるフィルタを外して風量アップとか、
AGPの3つ下に差さってるキャプチャカード(MTV-1000)をもちっと下へ移動とか、
一応まだ改善の余地は残ってるんだけど、まあ90℃くらいなら一応平気なんだろうし、
とりあえず気にしないことにする。FFベンチとかだと70℃だし。

でも他の6800Uのごっついヒートシンクみてると、ASUSのはちょっと頼りなく思えてくる…
6353:04/09/04 12:02 ID:+EEBpMAI
>>60
33,980 ドスパラにて
OC状態で3DMARK03が9624でした(XP3000+)
温度はベンチ後59度

>>61
そうなんだ
てっきり負荷かけながら限界を探ってくれてるのかと
あんまり意味なさげだな
64Socket774:04/09/04 12:37 ID:AJsIVyqm
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
65Socket774:04/09/04 12:38 ID:7EChZYWN
ZAV02-NV5キター
66Socket774:04/09/04 12:41 ID:Cux1wEqs
>>33
おK
67Socket774:04/09/04 12:52 ID:Zr6g3a5L
早く新商品出して5900の価格下げてクレ
68Socket774:04/09/04 13:15 ID:nPz2u5Nh
今の所6800用の安定したドライバってどれがいいですか?
4X/5X系のドライバについては良く聞きますが6X系のは聞いた事がないので…
69Socket774:04/09/04 13:17 ID:OUIie2An
>>68
まだまだ発展途上
70Socket774:04/09/04 13:47 ID:J16TI69Y
>>53
うちは6800無印で大体コア400ぐらい。
ただ時々470とか出ることがある。そのたびにOK押すのを必死でこらえるけど。
71Socket774:04/09/04 14:05 ID:nPz2u5Nh
>>69
まだこれといって安定してるものはないんですね…どうもでした
72Socket774:04/09/04 14:26 ID:La37LYJd
6800無印でコア400?
うちのでは360以上の数値を見たことが無いよ・・・。
つーかなんで自動検出すると、勝手にリフレッシュレート最低にかえやがるんだウゼェ。
電源強化すれば検出の上限上がったりとかするんかな。
うち350W電源に2.6C、DDR1GB、HDD*5、DVD*-R*2とけっこう無理させてるから。。。
73Socket774:04/09/04 14:33 ID:3IN4l30O
>>72
無理させすぎ(w
74Socket774:04/09/04 15:00 ID:AJsIVyqm
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
75Socket774:04/09/04 16:20 ID:OI+DL5D3
>>53のGalaxyの6800と>>65のを載せて使うのどちらの方が静かなんだろ
76Socket774:04/09/04 16:51 ID:KLln0LRw
無印にZAV02-NV5つけた人まだマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
77Socket774:04/09/04 16:59 ID:PMY+cq5l
>>75
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/16/650632-000.html
見たところNV5そのまんまだからたぶん同じなんでは。
78Socket774:04/09/04 17:38 ID:IwRfSpnZ
>>65のは、排気口無いだろ
純正6800のステーは2スロット塞ぐから、熱風の出口なし
7944:04/09/04 17:49 ID:F4QY1VEM
ELSAの6800Ultra買って来ました。

ベンチ結果載せときます。
・3Dmark03
5950Ultra → 6477
6800Ultra → 10601

ベンチ後の温度は54度だったよ
他に参考にするために必要な情報があれば言ってくだされ。 
8044:04/09/04 17:50 ID:F4QY1VEM
あw6800GTです。すいません。
81Socket774:04/09/04 17:51 ID:TcjJ4S5K
え〜と・・・排気口ないってどういうこと?

>純正6800のステーは2スロット塞ぐ
これもいまいちよくわからん。詳細希望。
82Socket774:04/09/04 18:04 ID:kgKD8IE7
いやいや
65は排気口付いてるって
透明の細くなってるところから廃熱
83Socket774:04/09/04 18:26 ID:WGl3eB/i
84Socket774:04/09/04 19:32 ID:hHJ9Z1B4
>>79
なんか遅くねえか?
漏れのXFX 6800U 12230だぞ
85Socket774:04/09/04 19:33 ID:hHJ9Z1B4
ああGTか
ならよし
86Socket774:04/09/04 19:39 ID:eo1oNrrp
ZAVのレビューでも見て来い
外排気だからさ
http://www.xyzcomputing.com/index.php?option=content&task=view&id=115&Itemid=2&limit=1&limitstart=3
After this the heated air travels out of the case through an extra PCI slot.
87Socket774:04/09/04 19:54 ID:TcjJ4S5K
>>86
もしかしたらだけど>>78は純正(?)6800は2スロット分、
取り付け金具の部分で埋めると勘違いしてるのでは?

だから風の出口なしと思ったとか。
88Socket774:04/09/04 19:59 ID:E7C3mC2R
6573WHQL安定で落ち着いたな
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=10
8972:04/09/04 21:05 ID:La37LYJd
HDD4台切って3回自動検出・・・356/753

どうやら完全にハズレを掴んだようだorz
90Socket774:04/09/04 21:07 ID:rOGWjW+g
ZAV買ってきた〜、クロシコの無印につけました。
家の環境では、ノーマル>グリス塗り直し>ZAVで
それぞれコア温度が5Cくらいは下がってます

家のはハズレなのか、OC耐性はないんで、ノーマルだけど、
とりあえずファン音だけは静かになったな。。

91Socket774:04/09/04 21:31 ID:+S6143vE
>>90
お、無印にも付くか。
今度買ってこよっと。
9272:04/09/04 21:32 ID:La37LYJd
誰かオレ並にハズレつかんだ人いないの?
リードテックの6800なんだけど。
裏にまで銅板ついてて冷えそうだと思ってこれにしたのに、
アイドルで60度超えてるし。いいこと何もneeeeee!!
つーワケで精神安定剤キボンヌ↓
93Socket774:04/09/04 21:46 ID:TcjJ4S5K
クロシコ、アイドル68℃
精神安定剤になったか?w

しかしクロック上げるとなぜか12〜13℃下がるんだわ。
3D動かしてもほとんど温度かわらんし・・・。
94Socket774:04/09/04 21:49 ID:CeLMts6b
>>92
ドライブたくさん付けてるからエアーフローが悪いんじゃないの?
一度外してみたら?
9593:04/09/04 21:54 ID:TcjJ4S5K
コアクロック 350に上げると53℃。
周辺温度も下がってる。

他のスレでも似たような症状見たような気がするけど
これって正常なんか?
9672:04/09/04 22:05 ID:La37LYJd
>>93
玄人ってスパークルのヘボ冷却の奴でしょ?
その温度も当然と言えば当然かも。

>しかしクロック上げるとなぜか12〜13℃下がるんだわ。
フム、信用できん温度計だな。

>>94
確かにエアフローは悪い。
前面ファンの風の多くはHDDとフラットケーブルに遮られてそうだし。
そんで今のような暑い時期は側板開きっぱなしで運用。
97Socket774:04/09/04 22:13 ID:viHbKJPZ
スパクル無印のクーラーって6600GTのリファレンスクーラーだよな・・・
98Socket774:04/09/04 22:20 ID:TcjJ4S5K
>>96
クロシコの冷却、6800標準の奴に変わってるよ。
ヘボイのは初期型だけっぽい。
99Socket774:04/09/04 22:58 ID:3/Zp8jd5
>95
GIGABYTEのファンレスも同じ現象。

あとCoolbits入れても温度監視と自動OCができません。
価格.comで同じ現象が報告されてるみたいなので、もしかしたら仕様かも。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05501212267
100Socket774:04/09/04 23:20 ID:TcjJ4S5K
>>99
>温度監視と自動OC
確かにGIGABYTEの仕様ぽいね。

温度に関してはクロシコ、GIGABYTE以外のメーカーでも
あったような気がするからメーカーの問題じゃないのかな?
101Socket774:04/09/04 23:32 ID:3/Zp8jd5
あー、あとCPUファンでっかいのにしてエアフローちょっと改善しただけで
10度くらい下がりました。BAT1VSお勧め。

ヒートシンクの固定がナット締めだけなんで締まってるかどうかすげぇ不安だけど(w
Athlon64なんかだと2箇所締めるだけだよ……大丈夫なんだろうかこれ。
102Socket774:04/09/05 01:22 ID:MkMqpEsk
クロック上げて温度が下がるとは妙だなあ
103Socket774:04/09/05 01:24 ID:lNnsNgHC
質量保存の法則が働いてるな
104Socket774:04/09/05 01:36 ID:rDI0qzNa
ファンの回転数じゃない
105Socket774:04/09/05 01:47 ID:bR/8FvrN
>104
いや、ファンレスだから(w
106Socket774:04/09/05 01:55 ID:rDI0qzNa
クロシコ ファンレスなん?
107Socket774:04/09/05 02:14 ID:bR/8FvrN
>106
あーGIGAと混同してたスマソ
108Socket774:04/09/05 02:50 ID:IHoP4Cex
クロック上げると自動でウェイトが増えるとかで、
実動作は遅くなって発熱減少とかだったりして。
109Socket774:04/09/05 03:09 ID:MoRQY4H2
>>87
標準ステーの形状ってこうなのだが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/image/g68u5.html

てか、標準タイプのユーザーなんだから勘違いはないんじゃないか?
今回のは1スロットタイプの6800系 向けの商品だろ
110Socket774:04/09/05 03:10 ID:bR/8FvrN
>108
それ疑ったけど、ゆめりあはちゃんと数値上がってたよ(w
111Socket774:04/09/05 04:52 ID:fs5fd35M
ドライバーの導入順序が違うとどこに影響が出るのでしょうか?
112Socket774:04/09/05 05:13 ID:p418eSPI
>>109
これ6800Uじゃないの?
113Socket774:04/09/05 05:44 ID:f4U7qQ4/
CPU     AMD Athlon64 3200+ 64bit CPU
CPUファン  サイズ SAMURAI Ath64 3600+まで
メモリ     DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Corsair純正(合計1024MB)
マザーボード  ASUSTeK K8N-E Deluxe nForce3-250Gbチップセット
ビデオカード  ASUSTeK AX800XT 256MB (TVOut/DVI) or InnoVISION GeForce 6800Ultra 256MB (TVOut+DVI)

AX800XTと6800Uってどっちがいいんでしょうか?
上記の構成を勧められたのですがゲームにはGeForce のほうがいいと聞いたので。
114Socket774:04/09/05 06:50 ID:c91WmPQ4
なら6800Uでいいじゃん。
余計なお世話だけど、予算が結構あるみたいだから、
Athlon64は3400+(2.4GHzの方)にした方がいいんでない。
115Socket774:04/09/05 07:38 ID:f4U7qQ4/
>>114
3400ですか。そのほうがいいんですかね?そうならそうしたいです。

ビデオカードは素人なんでこんな質問は馬鹿なのかもしれませんが
マザーボードとの相性とかあるんでしょうか?
116Socket774:04/09/05 08:24 ID:oDYPGM1B
熱風がHDDに吹き付けて地獄だぜ
117Socket774:04/09/05 08:44 ID:5JADnEwg
ttp://www.ixbt.com/video2/images/nv40-5/msi-6800-scan-front-with-cooler.jpg
↑このビデオカードのファンって吹きつけですよね?
だとすると、熱風がHDDの方向に向かって吹くから、
エアーフローが悪くなるような気がする
118Socket774:04/09/05 09:04 ID:f4U7qQ4/
>>116
てことは6800Uはお勧めできないって事?
119Socket774:04/09/05 09:17 ID:oxEryN0R
クーラーを変えるか、HDDの位置を変えたほうがいいかな。
このままじゃまずいかなー。HDD自体も熱出すからね。
でも、メーカーによってクーラーが違うからそれを吟味するのがいいな。
入手困難だから後先考えずに買っちゃったからなオレは。
120Socket774:04/09/05 10:03 ID:vknZlIPX
>>117
コンデンサ多いな・・
話題にならないけどMSIのウルトラってリファレンスと同じ?
121Socket774:04/09/05 10:12 ID:f4U7qQ4/
>>119
ケースも重要ですよね。エアフローと冷却性重視のケース探してみます。
122Socket774:04/09/05 10:17 ID:f4U7qQ4/
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=STC-T01&other_title=+STC-T01+CM%20Stacker

これなら6800Uでも熱で逝ってしまうなんてことはないですよね。
123Socket774:04/09/05 10:33 ID:4utmBdD+
6800Ultraを使っていて3DMark03が途中で固まってしまうのって
大体どんな理由が考えられるのかな…?

環境は>>50 からOS/DX/VGAドライバをそれぞれXpSP2/9.0C/61.77に変更して
クリーンインストールしなおした状態で、VGAもCPUも定格でやってるのに
一度しか完走したことないorz (その一度以外はGAME TEST1〜3のどこかで固まる)
その時のスコアは12173。実行中の温度は80度を超えたり超えなかったりする程度。

ちょっと試しに自動検出をやってみたら439MHz/1.13GHzって感じなので
ハズレを引いたってこともないと思いたいんだけど…
電源がへたり気味なのかな。
124Socket774:04/09/05 10:42 ID:lWctOfBP
>>123
メモリ
125Socket774:04/09/05 10:46 ID:4A9LlKjb
>>123
ママンのnorthはファンレス?
126123:04/09/05 10:53 ID:4utmBdD+
>>124
こないだ増設したときにテストしたのでたぶん大丈夫だと思うんだけど…なんか不安になってきた。

>>125
FANはぶんぶん回っております…

れすさんくす。
ちょっとmemtest86したりメモリ減らしてみたり冷却の再調整してみたりしてきます。
127Socket774:04/09/05 10:55 ID:vknZlIPX
>>123
それクロックに余裕がないのかも
うちのGTをU相当にOCすると止まったりする、落ちないけど
クロック下げてやってみそ
128123:04/09/05 11:20 ID:4utmBdD+
>>127
ちょっと気になって設定を見てみたら、V9999Ultra Deluxeはデフォルト設定のままで
2Dは400MHz/1.10GHzなんだけど、3Dが425MHz/1.10GHzになってることに今更気づいた。
(すんません、GeForce歴4日なもので…他の6800Ultraなカードもこうなのかな?)
これを400MHz/1.10GHzに直して3DMark03動かしてみたらあっさり完走しますた。
(なぜかスコアも12335に上がった。)

あとでもう何回か動かしてみて毎回完走できればこれが原因ということで解決(してほしいなあ…)
129123:04/09/05 11:25 ID:4utmBdD+
ごめんなさい、>>128はとんちんかんなこと書いてるっぽいので無視してください。
(とりあえず3DMarksが落ちなくなったっぽいのは事実なんだけど…)
もちっと勉強してきます。
130Socket774:04/09/05 11:41 ID:U8r2q5YM
ZAV5とリドテクGTって、どっちがより冷えてより静かなのかなー?
131Socket774:04/09/05 11:49 ID:24p+zt9S
2Dに400MHzは電気の無駄だよね。
とりあえず半分に落としたら?
132Socket774:04/09/05 12:05 ID:itGg8ZfI
俺は6800GTで2D時150MHzにしてるよ。
これってクロックが低すぎると良くないとか、3D時との差が
大きすぎると良くないとかあるんですか?
133Socket774:04/09/05 12:11 ID:vknZlIPX
88Mにしたら落ちたよ
134Socket774:04/09/05 12:12 ID:24p+zt9S
大丈夫でそ。
AMDのCPUだってCnQでクロックを半分以下に平気で落としてるじゃん。
135Socket774:04/09/05 12:13 ID:7fNebIZq
中身いぐわがんねけど、PLLとかって上限下限あるんでね?
136128:04/09/05 12:24 ID:4utmBdD+
>>134
あれはCPUもBIOSも対応してるから問題ないだろうけど、
普通は大きすぎるダウンクロックもCPUにはよろしくないのでは…
電圧とか。

とりあえず、>>128はとんちんかんでもなかった様で、無事解決したっぽくて一安心。
137Socket774:04/09/05 13:52 ID:u1v9yV+i
最低でも200くらいが良いのでは?
それでもデフォルトよりは十分省エネになってると思う
138Socket774:04/09/05 14:12 ID:+78f63lF
リドテク6800GT買おうと思ってるんだけど
あのでかいクーラーは静音の為なの?冷却の為なの?
静音と冷却は両立しないって聞いたからどっちの為なのかと
出来れば冷却優先の物が欲しい
139Socket774:04/09/05 14:19 ID:NhePIVuk
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html

idle時の消費電力、クロック下げてもあまり変わらないなあ
140Socket774:04/09/05 16:18 ID:WUQKMfWm
>>123
家と症状が似てる。
室温が高めだと6800Uのコアクロックを落とさないと3DMarkとかでフリーズとか
熱暴走っぽい症状が出てて、コアクロックを落とすとコアが熱くても問題出なかったので
てっきり外れ6800Uだと思ってたんだけど、ASKに送って検証してもらったところ
ASKでは故意にエアーフロー悪くしてコア温度100度位で3DMarkとか数日間動かし続けて問題出なかったとの回答。
交換するかこのまま返送するか聞かれて、交換を希望したら物が無いとのことで一ヶ月くらい待ってる状態(TT
で、家はAthlon64+VIA Chipsetで問題出たんだけど、VIAだからバス負荷高くて温度高いとだめなのかな
とか考えていたんだけど、123氏はIntel Chipなのね。(Intel系だとあっさり動くのかと思ってた。)
141Socket774:04/09/05 16:44 ID:e0T6x76/
>>138
どちらかに特化しているというよりは両方のバランスとってる感じ。
動作音はハイエンドカードにしてはだいぶんり静かだと思うし
(他社のを知らないからどの程度かはわからないけど)
温度もうちの環境では、室温27℃で
平常時50度、叩いて57〜60度というところなので
けっこう低温で安定してると思う。
クロックアップできる余裕も全然あるし。

いいバランスだと思うよ。
142Socket774:04/09/05 17:51 ID:pdKoB2u9
>>140
結局の所、電源の”質”が悪かったのでは?
143123:04/09/05 17:54 ID:4utmBdD+
なんかCoolbits2適用後の設定画面で、Clock Frequenciesのところだけ
「OK」と「キャンセル」ボタンの効果があきらかに逆になってるっぽいんだけど仕様? うちだけ?
なんか設定変更しても再度起動したら反映されてないからおかしいなーと思って
ためしにキャンセルで終了するとちゃんと反映される…
(最初は普通にOKで反映されていたような気がするんだけど…)

>>140
なんかDualView状態から全画面表示の3Dなアプリを起動すると
(つまりプライマリで3D表示、セカンダリではちょこっとずれた2D表示になる)
固まりやすいんじゃないかって気がしはじめてるんだけど、フリーズしたときって
どっちでした?

うちでは今のところコア400MHzかつSingleViewで3DMark03を起動したら固まったことがないし
(425MHzになってた時はSingleからでも固まってた。400MHzでもDualからだと固まりまくり…)、
あのnVIDIAの怖い顔の人魚のデモがDualView状態からだと起動時に画面の解像度が
変わったところでコケるので…

144Socket774:04/09/05 17:57 ID:rDI0qzNa
OK と キャンセル の機能をレジストリで弄ってるわけない
145Socket774:04/09/05 18:15 ID:4utmBdD+
>>144
俺もレジストリ書き換えを契機にこうなったとは思ってないけど…
でもあきらかに入れ替わってる挙動なのは間違いないんだよね。
他の項目は普通にOKで反映されるし。なんか壊れたのかな。
まあ、わかってれば困らないし、他の問題は今のところ全部解決したので
この設定を変えることももうないだろうしで、とりあえずドライバ更新するか
再インストールするまでは気にしないです、はい。
146Socket774:04/09/05 18:22 ID:1sf5JvQ4
>>140,123
うちでも似たような症状がいくつか確認できています。だいぶ前からその症状はあったのですが、
Ultraを所有している人がほとんどいないため、いつもスルーされていました…。

計測環境は、A:Athlon64(nForce3)+400W電源 / B:AthlonXP(nForce2)+480W電源

Ultraは3本使ってきました。全てリファレンス基板(nVidiaの刻印有り)で、CoolBits2の自動検出では、
1:435〜445MHz / 1.12〜1.14GHz (GC16) / 2:450〜460MHz / 1.16〜1.17GHz (GC16) / 2:455〜465MHz / 1.17〜1.18GHz (GC20)

Aの環境では、1が425MHzでフリーズしていたので、数々の設定を試してみたところ、AGPのFastWriteをOFFにしたら、
3DMark03のスコアが200程落ちましたが、安定動作をさせることが出来ました。ONにすると400MHz/1.1GHzでもフリーズすることがあります。
また、3のUltraでは、Aの環境のFastWrite ONでも、冷風をガンガン送ると450MHz/1.15GHzで安定動作していました。

1〜3は、Bの環境ではFastWriteや温度に関係なく425MHzや450MHzで動作しましたので、もしかしたら、電源容量の問題かもしれません。
ちなみに、Aの環境で確実にフリーズした1の450MHzもBの環境では冷やしつつなら、動作させることができました。
特に、Bの環境では、メモリの速度を1.15GHzや1.20GHzにしても表示が一部乱れていましたが、とりあえずベンチは完走できました。
Aの環境では、メモリを1.15GHzや1.20GHzにすると、3DMark03実行中にコアの周波数に関係なくフリーズします。
147Socket774:04/09/05 18:23 ID:1sf5JvQ4
(続き)
という事で、まずはAGP FastWriteをOFFにして(RivaTunerでできます)、それでも症状が変わらないなら、
チップセットとの相性か、電源の容量不足を疑ったほうがよいです。それらを組み合わせても直らないようなら、
コアの耐性不足ということになりますね。その場合はやはり、より冷やさないと動いてくれないようです。

6800無印や6800GTをZM-80Dで準ファンレス化したときにも、リファレンスファンで可能であったコア周波数ではフリーズするようになりました。
各社とも無理やりなOCをしているため、結構問題があるようです。

また、ASKの試験も最適な状態で行われているのか怪しいものです。3DMarkを動かしているといっても12000強の環境で動かしているとは限らないので。
他のパーツがボトルネックになって性能を出し切れずに、不具合が見つからないということもあります。2の初期不良で動作検証を行った時、6800Ultraと
Athlon64 3800+(939)という環境であるのに、他が酷い設定や組み合わせで、3DMark03で7000もスコアがいかない試験をしている所がありました。
148123:04/09/05 18:37 ID:4utmBdD+
>>146,147
くわしい情報さんくす。
うちではとりあえず解決した(つもりな)んだけど、今度また固まる様なことがあれば
FastWrite OFFを試してみます。
電源も一応十分なもの(550Wで12Vと5Vと3.3Vが皆36A)を使ってるつもりなんだけど、
一年近く高負荷で使い続けていたものなんでへたってる可能性も否定できなかったり…

でも一応(400MHz/1.10GHz)でDualViewから3DMark03起動でも落ちなくなった(はず。たぶん)
ずっとこの状態でいてくれますように…
149140:04/09/05 19:04 ID:CeKtLymK
>>142
電源はそれなりに気を使ってるつもりなんだけどね。
使用電源はENERMAXのEG701P-VE SFMA(600W、12V 2系統)で、
12V 2系統ってのがどうなってるかわからないので、
6800Uに挿す4pinコネクタの組み合わせ変えたりしたんだけど変わらなかった。

>>143
うちもクロック変えてOK押しても、再起動かけるとデフォルトクロックに戻ってた気がする。
クロック設定保存できないのかと思ってた。(OCとかしないし、それまで全然気にしてなかった)

で、うちはDual Monitorじゃないので、Singleで使ってた。3Dで動作が怪しくなるのは、
だいたい室温30度くらいからで、380MHzくらいまでおとさないとrthdriblとか3DMark03がこけてた。
室温27,8度くらいだと、425MHzのままでループさせても(長時間は試してないけど)動いたんだけどね。
だいたい、コア温度で言うと80度後半くらいからおかしかった感じ。
ちなみに3Dがおかしくなるくらいの室温で、アイドル状態のGPU温度(50度中盤から後半くらい)で自動検出使うと、
GPU:455MHz、メモリ:1.16GHzくらいだった。(自動検出あてにならねえ)
150140:04/09/05 19:13 ID:CeKtLymK
>>146
VIAを疑ってから、MSIのnForce3 UltraなMBに変えちゃったよ...orz
151Socket774:04/09/05 20:28 ID:MUsejxPx
GeForce 6800 Ultraを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
152Socket774:04/09/05 21:29 ID:wNeyt9/q
今日
153Socket774:04/09/05 21:54 ID:m0HdCCd2
ファンレスの6800を購入しようと考えておりますが、
戯画のは、12パイプですか?
価格.comのFAQを見てみると、8パイプとか言ってますが??
154Socket774:04/09/05 21:58 ID:HsbrWWpm
ギガファンレス、ヤフオクに出てたな
155Socket774:04/09/05 22:01 ID:hmGu1bQX
12パイプの筈だけど、速度は8パイプのそれ
156Socket774:04/09/05 22:03 ID:rDI0qzNa
ここでは8パイプでふぁ
157Socket774:04/09/05 22:10 ID:m0HdCCd2
8パイプですか・・
かといって陰脳は、辛苦取り付け自己責任だから
めんどいし。
158Socket774:04/09/05 22:12 ID:1sf5JvQ4
ZAV02-NV5って、6800Ultraのバックパネル部分(AGPスロット固定用)に干渉しませんか?
2スロット分の上側がそのままだと明らかにひっかりそうなのですが。

回避するにはASUS V9999UltraやELSA GLADIAC 940Ultraにするしかないのでしょうか?
あるいは、バックパネルだけのパーツが入っているのかな…
159Socket774:04/09/05 22:30 ID:vknZlIPX
あれは簡単に取れるっしょ
160Socket774:04/09/05 22:34 ID:2Xd+mbDY
>>157
Innoのシンクはそんなに面倒じゃないよ。
コア部分は最初から取り付けてあるから、グリス塗ってパイプとシンクの板2枚をネジで付けるだけ。
笊とか使った事ある人なら面倒だとも思わない程度。
161Socket774:04/09/05 22:45 ID:IBgE0Q0h
>>72
リドテク6800無印で391/831でしたが
CPU:AthlonXp2400+
電源350W
メモリ:DDR768MBPC2100
HDD×2
DVD±R×1

です。クリーンインストールしたらここまでよくなった。
162Socket774:04/09/05 22:58 ID:rDI0qzNa
既出だけどnv5冷えていいね
http://www.insanetek.com/index.php?page=vgasilencer

ダブルブラケットについては

2) Double bracket problems
Regarding the NV Silencer 4 and 5 there were indeed problems
with double bracket cards. We add from now on in the production
an extra single bracket for the card. That means that in about 7-8
weeks the NV Silencer 4 and 5 will also fit double bracket boards.

らしい
163Socket774:04/09/05 23:00 ID:d0xiTkSa
6800無印は微妙なのばかりだから6600出た後はMSIのホタテみたいに投売りキボン
164Socket774:04/09/05 23:04 ID:kAEsOKOp
( ゚Д゚)ハァ?
165Socket774:04/09/05 23:25 ID:lNnsNgHC
6600の方がよっぽど微妙だろ
166うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/09/05 23:27 ID:WAw+Z80T
6200はでないのかな?買わねーけど
167Socket774:04/09/05 23:54 ID:wNeyt9/q
6200なんて、どうせ5200の再来だろ
なんにも知らない素人がたっぷり買うだけ
168Socket774:04/09/06 00:12 ID:NifcdkDC
6800GTを素直に買うのが一番賢い気がしてきた・・・まだ高いけどすぐ値落ちするっしょ
169Socket774:04/09/06 00:17 ID:gGVAtulp

   ノノ川|| |||彡                       ノノノ  ヽヽヽ ( 
   |||| ||ノ川ノノ|||                        ノノ \   / (
  ||__  ___ |         ___    __    ´(9 (・)  (・) |ヽ
  .|||\●ノ ヽ●/||        /    ヽ   r 、, ヾ゙、  ノ|  ( U)  /ヽ
 .||||メ   ぃ   ||ノ       | /WWW  ノ ・ ・ ミつノ ノヽくー一 /ヽ
  ヽ   X ノ        (∨个 ,个   ト ’ ノ旦  / \__ノ_
ヾミ"""""""""`ヽノ       》ヾ ∀ノ、 ∠二二二/ /  / \ \
〃  ノ,ァノノハヘヽヽ.ヽ    ヽヽヽ(((///〃〃       /  / / | i i   i .
〃ノリ'        リ}.   ミミ          彡      | | i i i i i i i ii |
ミ  〉  "\  / {    ミミ           ミ     | .| | | |  ヽ | | |
ミ(ヾ  -─''│'─|    ミ  <≡=  =≡〉ミ     | .| ●)  ●) | | |.
.ヽリ     ゝ   /    ( ミ     《∩》 《∩》 |)    :||〔    ⊂    ]| .| ..
/彡i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  (     / (o_o)\ 〈)      ::ヽ  一   /| .|
 ノ´          `ヽ |        ___   |      ::ヽ  __/ | |
ノ     /'''ヽヽ    ヽヽ      ̄ ─  ̄   |   ―――――ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ   /⌒`―――ヽヽ  _〃〃〃       ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ ―/  \       ヽ´〃〃〃    \  /|
|  |  ‐‐―¬ ー―‖   /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ ‖ ヽ   /   \/ |
|  ⊂      」    ||   / /  ^    ^ ヽ `‖(●)(●)   |  |
 |ノ  \    <^> / | 〃 ノ (●) (●) | ヽ ‖⌒∪⌒    〕  |
 | ∧ \ _____^_//レ  〃{  ∴  C ∴  } ゝ\  一   <   |
 レ´| ノ\   ∀ ヽ      〃|    \/   | ゝ  ミ\_ ./))))ミ


170Socket774:04/09/06 00:18 ID:VCEP85Sv
年末あたりには6800GTも\35,000あたりまで下がってくれないかなぁ (´・ω・`)
セカンドグレードで5万はチト高いょぅ (最近のNewモデルは値付け高杉だょぅ)
171Socket774:04/09/06 00:58 ID:YO4Z+vGX
スパーくるの6800無印買ったやつおる?
初回のファンがしょぼいやつ・・・
K8NHA proというボードに付けてるんだが

ドライバだなんだといじくっているうちに
FF2ベンチが悪くなっちゃった。。
始め5000越え 
次なんかいじくって 6200
さらにいじくったら 5000超えない

コアがへたったとかか?
172Socket774:04/09/06 02:12 ID:+LMDns71
6600無印は3D Mark03 4300なのか。低ぅ。
173Socket774:04/09/06 10:04 ID:Bc62fA7i
5700の後継だからね、そんなもんでしょう
174Socket774:04/09/06 10:08 ID:RpqzyEBK
6600GTをSLIで繋いで6800GT相当らすぃ。
PCI-Express16xを2本備えたボードはWS向けに限られるだろうが。
175Socket774:04/09/06 10:17 ID:REXdhyRi
てことはGTは6000くらいしか出ないのか
仮に8000出るんだとしたらSLIで軽くUltra超えるだろうし
9800pro並かあ
176Socket774:04/09/06 10:20 ID:KH5BdJEh
しかし思うんだけどさ、128bitバスの6600GTにGDDR3 1GHzってコスト無駄すぎね?
だったら256bitバスにして、DDR500を使ったほうが、性能は同等で安く作れそうな気がするんだけど。
256bitバスの方が金かかんの?
177Socket774:04/09/06 10:30 ID:RpqzyEBK
メモリクロック1GHzってとこでライトユーザーが食いつく。
メモリバス幅ってスペックとしてはビギナー食いつきにくいんじゃないかな。

容量とクロックにだまされて泣きついてくるビギナーが後を絶たないわけだが…
178Socket774:04/09/06 12:00 ID:hIJSusFC
>>162
結構よさそうですね
近々リードテクGTを購入するつもりだったんだけど・・・・迷うな
Innoとかの安いの買って差額でこのクーラーって手もあるなぁ
何よりnForce3のチップセットに熱風送らない作りが個人的事情で好感持てます

同時にnForce3ママン買う予定なのですが6800系の排気熱でチップセットが熱暴走!
とかって報告見てからチト不安なんですよねぇ

人柱さんアラワレナイカナァ〜
179Socket774:04/09/06 13:03 ID:5/D10AH/
うちの近所の店6800ultraとGTが同じ値段(49700円)で売ってる・・・。
ultraがASUSのV9999ですが買いですか?
180Socket774:04/09/06 13:40 ID:shcHPrH0
>>179
価格が安くなって忘れかけられているが6800Ultraは補助電源コネクタ
を2本使う、電源環境を選ぶ大飯食らいだよ。
雑誌のレビュー記事で安い電源を燃やしたこともあるつわものだし、自
分の環境と相談して選んだ方がいいと思う。
181Socket774:04/09/06 13:42 ID:shcHPrH0
>>180
電源を燃やした記事は6800ではなくプレスコだったかも。
うろ覚えすまん。
182Socket774:04/09/06 15:10 ID:hNOdB0kU
>>179
素直にお安いと思います
普通ASUS V9999ultra 70,000以上するっす
183Socket774:04/09/06 15:20 ID:UtdWuSsm
本当に同じ値段なら電源変えることを考慮に入れてもお買い得でない?
184179:04/09/06 15:27 ID:5/D10AH/
みなさんアドバイスありがとうございます。
最初の書き込みごいろいろと情報を仕入れ,いざ買いに行ったら売り切れてました(涙)
185Socket774:04/09/06 15:56 ID:lEvat+Ez
GTのDUAL DVIのってまだ出てませんか?
GAINWARD以外で。
186Socket774:04/09/06 16:16 ID:KH5BdJEh
フ、オレもTWO-TOPの無印298セールを同様に逃したから気持ちはわかるぜ。。。
187Socket774:04/09/06 17:12 ID:c6B3TXD3
>>176
バス幅だけの問題じゃないから。
例えばHDDだとバス幅16bitのパラレルATAとバス幅1bitのシリアルATA、どっちが速い?
188Socket774:04/09/06 17:47 ID:QWn7GFxZ
パラレルとシリアルを比較しても無意味なんだが。

DDR500って発熱も凄そうだし、コストも安くないんじゃないか?
DDR 3は実際は低クロックなんだし。
SDRAM 100Mhz / DDR SDRAM 200Mhz / DDRII SDRAM 400Mhz / DDRIII SDRAM 800Mhz
これどれもベースは同じ100Mhzらしいね。
189Socket478:04/09/06 19:36 ID:MdEefVvY
どなたか、試してみた方で
BIOS書き換え[コア電圧変更のあたりを]
を解説してくださる偉い人いませんか?
190Socket774:04/09/06 19:48 ID:+PQCIn/N
Riva tunerキター!
191Socket774:04/09/06 21:13 ID:Znwk8+PU
当方所有の無印でためしましたが、変更できませんでした。
おそらくハードウェア的に変更不可になっているのかと
海外サイトで変更可能だったMSI無印での動作報告求む
192Socket774:04/09/06 21:21 ID:cIMmut/D
はじめまして
先週GV-N68128DH(ギガのファンレス6800)を買ってきて、6800にしては
遅くて少ししょぼーんとなっていた1ユーザーです
今日RivaTuner20RC15.1で眠っていたPixel unit3を起こしてやったら、
まともな6800に化けましたので報告します

=まず結果から=
CPUはP4-2.8GHz,VIDEOはコア350MHz/メモリー700MHz(定格動作)

ゆめりあベンチ(解像度:1024*768,画質:最高)
 買ってきたまま=8854
 Pixel unit3有効後=12249
3DMark03
 買ってきたまま=7024
 Pixel unit3有効後=8630

これでやっとまともな6800になったよ
ほかにギガのファンレス6800買った人もぜひ試して幸せになってほしい
193Socket774:04/09/06 21:25 ID:KH5BdJEh
おめでとうー!
8パイプを12パイプといって出荷しているギガバイトは詐欺で死刑だね。
194192:04/09/06 21:26 ID:cIMmut/D
=Pixel unit3を有効にする方法=
[Low-level system tewaks]の[NVStrap driver]タグを選択し、
同タグ内の[Graphics processor configuration]で以下の設定を行う。
1.[Active pixel/vertex unis configuration]でcustomを
 選択し[Customize]ボタンをクリック。
2.bit03 (mask 0x00000008) Pixl unit3 の項目にチェックを入れる。
3.OKをクリックしていき、PCを再起動する。
※文章にすると面倒そうだけど実際はものすごく簡単。30秒もあればできる。

RiveTunerのREADMEには
「6800シリーズのパイプラインはハードウェア又はソフトウェアレベルで
ロックする事が出来る。RiveTunerでは2つ目の場合(ソフトウェアレベル)
の場合だけアンロックすることができる」
みたいな事書いてあるし、これが出来たってことはどうやらギガのファン
レス6800はソフトウェア的にPixel unitを停止させていたみたいね

ファンレスだから安全策をってことなんだろうけど、こういうのは標準で
付属するconfigツールなりでユーザーに選択させてほしい気がする
195Socket774:04/09/06 21:31 ID:oLgV3OzY
>>179
めちゃくちゃ安いじゃないか
差し支えなければ何処で売っていたのか教えて
特価とかじゃなくて普通に売ってた?
196Socket774:04/09/06 21:38 ID:5GmY8V2H
>>192
シバき時の温度とかどれくらい変わった?
197Socket774:04/09/06 21:44 ID:KH5BdJEh
>>192
ところで16パイプは無理だったの? それとも発熱の方がヤヴァい?
198Socket774:04/09/06 21:53 ID:HnrIzImY
Riva Tuner 家のクロシコ無印6800で試してみた。
Pixel unit1にチェックを入れて、再起動、、、
(これであってるよね?)

んで3DMARK2003、、、

全然変わりませんでした(笑)
199Socket774:04/09/06 21:55 ID:MLJmUWqg
fillrate計算して
200Socket774:04/09/06 21:56 ID:t+0B1A9c
6800 Ultraって品薄って聞いたけど本当なんですか?
我が田舎町のショップでは山積なんですけど
6800 Ultraって品薄って聞いたけど本当なんですか?
201Socket774:04/09/06 22:05 ID:Znwk8+PU
同じ無印でもマスクかかってるユニットが違うのですね
やはり不良部をロックしてるだけなのかなぁ?
202Socket774:04/09/06 22:12 ID:DSKHRirV
>>192
こういう地雷ボードは作って欲しくないな。ASUSのなんちゃってGTもそうだけど。
こういうことがまかり通るとRADEみたく序列がグチャグチャになってしまう。
203Socket774:04/09/06 22:15 ID:ixwN3iw+
>>192
やっぱり8パイプだったか・・・とりあえずノーマル6800化おめ
204Socket774:04/09/06 22:52 ID:XKITKJwl
>>194
でもそんな事する理由は?
205Socket774:04/09/06 22:54 ID:hNOdB0kU
ZAV02-NV5使ってる人いる?
使用感教えてほしいんだけど。
206Socket774:04/09/06 22:58 ID:gm75Gg59
で無印6800の16パイプ化は成功
した人いるの?
207Socket774:04/09/06 23:03 ID:ixGYceyo
Riva Tuner出たのか。
俺もinnoの無印で試してみるか。
その前に風呂はいってこよっと。
208Socket774:04/09/06 23:12 ID:MUW6WeW/
209Socket774:04/09/06 23:13 ID:MUW6WeW/
まちがった・・
>>205
>>90
210Socket774:04/09/06 23:13 ID:KH5BdJEh
無印、残り一個のバーテックスシェーダーもONにできるよ。
でもオレは怖くてやってない。人柱の報告待ちのチキンw
ピクセルパイプとバーテックス、両方有効にできれば、
無印のコストパフォーマンスはGTを大きく上回るね。
211Socket774:04/09/06 23:14 ID:QWn7GFxZ
212Socket774:04/09/06 23:15 ID:XKITKJwl
6800無印で194氏の試したら表記は16*1.5vpになったけどベンチは変わらず
213Socket774:04/09/06 23:18 ID:REXdhyRi
つか無印はVRAM128Mの時点でダメダメじゃん・・
いまどきのゲームではつらいでしょ
214Socket774:04/09/06 23:20 ID:dmh8osth
>>210
Innoのファンレスで試したけど変わらんかった
16パイプ化ならず…
215Socket774:04/09/06 23:21 ID:XKITKJwl
Fill Rate (single)2320.9
Fill Rate (Muti)3692.1 変わってるんでしょうか?わかる人診断お願いします
216Socket774:04/09/06 23:25 ID:gm75Gg59
>>211
エイゴ、ムズカシ-Ne!
217Socket774:04/09/06 23:30 ID:2LJwmYvp
Fill Rate (Muti)の結果をコアクロックで割った数字がパイプ数に近いらしいのだが・・・
コアクロックは325MHzだよね・・・
218Socket774:04/09/06 23:32 ID:i5dJeRwz
>>215
失敗。
Fill Rate (Muti)が約5000になっていれば成功。
219Socket774:04/09/06 23:33 ID:gm75Gg59
やっぱそんなにうまくいかないんだな。
残念!
220Socket774:04/09/06 23:33 ID:QWn7GFxZ
確かその通りで、
コアクロックxピクセルパイプラインがフィルレートらしい。
マルチテクスチャリングの場合かな。

理論値はここに纏まってます。
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6
221Socket774:04/09/06 23:34 ID:Cq5VV4Ya
    __|___
   /       \〜プーン
  /:::::: ○。 .二二二\〜プーン
  |::::::::::....    ̄ ̄ ̄ ヽ〜プーン
  |;;;;;;;;;ノ ∪  / ' "\ }〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    /どうせ俺は詐糞酢の馬鹿社員だよ。
  |ノ  (∵∴/( o o)ヽ.)〜  <セクハラもしたし秘宝館にもいったよ。
  | ∪< ∵    .3 ∵> ムッキー! \ 悪かったなぁ。チクショー
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /

◆これが傍観者「コレ☆カウレンジャー」の正体◆
・引篭り歴1年以上・童貞、彼女&女友達無し(というか女と喋った事が無い)
・身長175cm以下体重85kg以上 体脂肪率38%以上 ・年賀状が来たのは3枚以下
・3流理系大学生、アニメサークル所属、合コン歴無し ロリコン
・好きなゲーム:任天堂系全て・所持エロゲーは軽く100を越える
・ママの手料理しか食べられない、というか他の女性に手料理を作ってもらった事がない
・風呂には3日に1回しか入らない ・50M走タイム11秒5以上 ・自分の年齢=彼女いない歴
・AV、アニメビデオを1日最低3回は見る ・“ラップ”と聞くと「サランラップ?」とボケでなくマジで答える
・趣味:2CHオタク系板への書き込みをすること(漫画,アニメ,ギャルゲー,ゲーハー)
 そして女を見つけるとここぞとばかり攻撃し、チンポをこすりながらレスを待つ
・カラオケで歌うのはいつもアニソン、というか友達がいなくてカラオケも行けない
・ジャニなどモテモテ芸能人を目の敵にしている ・ギャルゲグッズを多数所持
・メル友募集をしても女性からは1通も来ない、(ネカマからは来る、しかも普通に女と勘違いする)
・1人でも男と付き合った事のある女に対して「ヤリマン!」と言う恥知らずのリアル精神病患者
222Socket774:04/09/06 23:36 ID:XKITKJwl
式思い出した━━━━━━!!と思ったらカキコどうも
だめか・・つずいてヴァーテックス逝ってきます
223Socket774:04/09/06 23:45 ID:dh/b6n8f
クロシコ6800GT買ってきて取り付けてみたが起動せず。
今までつけてたti4600に戻すと起動する。
電源は400Wだが3年ほどフル稼働してたものだから電圧が足りないのだろうか・・・
一応環境としては

CPU:p4-2.26GHz
Mem:256M*2
M/B:AX4B pro-533 (AOPEN)
Chipset:i845E
電源: Varius 400 (400W)
DirectX:9.0c
OS:win2000 sp4
224Socket774:04/09/06 23:50 ID:oLgV3OzY
電卓で計算してみた?
225Socket774:04/09/06 23:54 ID:XKITKJwl
バーテックス残りOn
ベンチ総合結果で80ほどスコアがたされた・・・結局無駄だったと
226Socket774:04/09/07 00:00 ID:ZBIorQZO
>>225
検証お疲れ様です。
結果は残念ですけど、大切な情報ですから。

他の方の結果も知りたいですね。
227Socket774:04/09/07 00:03 ID:9HH9bvp+
RivaTuner使用するもピクセルもバーテックスも変化無し・・・
228Socket774:04/09/07 00:04 ID:FmeM/obB
>>192
サンクス!さっそくやってみた。

GV-N68128DH

3DMark03
買ったまま:7228
Pixel unit3 on:8440
チェックできる項目全部on:8668

まだ組み途中なんで6800に直接扇風機で風あててやってみたけど、
この状態だと大体58℃(speedfan調べ)くらいで安定。

ちなみに全部onで
Fillrate(single) 2406.8
Fillrate(multi) 3712.2
でした。
229Socket774:04/09/07 00:04 ID:EXWgqW2z
>>194
クロシコ無印でやった。
3DMark03のスコア下がったよ。

でも今までカクついてたとこが
明らかにカクついてなかったよ。
230Socket774:04/09/07 00:10 ID:Sq5cS8u/
PixelView6800無印でゆめりあ9000ちょいしかでなくて
考え込んでたが、Pixel unit3有効後=12029になった。
コレも地雷だったってことですかね・・・
231Socket774:04/09/07 00:11 ID:rn9Bb/Mz
>>230
やったじゃん!
232Socket774:04/09/07 00:12 ID:vwP5yAbq
恩恵を受けたのはギガファンレスな人だけか…
233Socket774:04/09/07 00:14 ID:FmeM/obB
恩恵といっても、他の無印と同じに戻っただけなような・・・。
234Socket774:04/09/07 00:15 ID:BEglIk5R
・・・・。
235Socket774:04/09/07 00:18 ID:9YRZW7/A
終了。
236Socket774:04/09/07 00:18 ID:rn9Bb/Mz
祭り終了しちまった・・・
237Socket774:04/09/07 00:19 ID:1Hnp1JtX
ヽ(`Д´)ノウワァァァンーン
238Socket774:04/09/07 00:20 ID:BM+CAHUZ
vertexも3Dmark03のvertextest2.0で判断できる
単純にスコアが比例してるから
239Socket774:04/09/07 00:21 ID:BM+CAHUZ
上の報告のpixelViewは完全に当たりだな
本当なr
240Socket774:04/09/07 00:24 ID:bFA1yak3
リドテク6800でRivaやった人いないのかな
241Socket774:04/09/07 00:24 ID:GJFjcOlu
遅まきながらRivaTuner導入

pipeline3/バーテックスシェーダー有効化
CPU Athlon64 3500+
VGA GV-N68128DH(61.76)
HDD Seagate ST3200822A/Maxtor 7Y250M0(静音化)/Maxtor 5A300J0(静音化)

ゆめりあ1024*768最高 13000ぐらい
3DMark03 9776(FillRate Single2420.0MT/S Multi4293.6MT/S

どう良くなったのか分かるお方の判断をよろしくお願いします
242Socket774:04/09/07 00:28 ID:rn9Bb/Mz
>>241
すげえな、3DMark03のスコアもうすぐ10000いくじゃんか。
当たりだな。
243223:04/09/07 00:30 ID:zTq+BBBT
というか通常時でも電源をドライヤーで5分くらいあぶってやらないと起動しないからな・・・
電源で確定か・・・ orz
244Socket774:04/09/07 00:32 ID:BM+CAHUZ
gigabyteのはbiosのバグかもしれんね
以前Leadtekかどこかのメーカで8pipeの時あったから

公式では12になってるわけだし・・

12 parallel rendering pipelines
http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_NewProduct_List.htm
245Socket774:04/09/07 00:40 ID:iyIwkPrh
>>225
ベンチじゃ今のところ重視されていないから数字はでないけど、実際の動作は速くなるはず
と言うのをどっかで読んだ、気がする。。。
246192:04/09/07 00:43 ID:+S/WZdU1
負荷かけて温度測っている(3Dゲームしてただけだけどさ)間に沢山レスがついて
て驚いた
最初に1つ訂正192のベンチ結果はコア325MHzのものっす。350MHzは書き間違いね

>>193 >>203
ありがっとーう!結構本気で嬉しいよ。でも考えてみるとこれでやっと普通
なんだよなぁ。ま、ハードウェアロックがかかってなくて幸いだったよ

>>196
温度については以下のような感じ。あくまで自分のPCではってことだから
参考程度に
室温:29度、ケース閉じて1000prmの静穏ファン1つで運用
平時、3D使わずデスクトップで作業中:63度
 ゆめりあベンチを1024*768、最高画質で30分:85度
 3Dゲー(FarCryとかDOOM3)を2時間ほどプレイ:86度
ファンレス故に相変わらず温度高いけどNV40って100度超えても動作OKらしいし、
静穏でゲームも速いっていうのが個人的に大切だから、気せずで使ってみます

>>197
16パイプ化はむりっぽい。DEVICEIDを6800ULTLAに変えたりしてもアダプタ表示
12x1...のままだった。もう1つのunitはハードウェア的にロックされているのかな
出来た人情報下さい

>>202
まったく同意。やるならちゃんとパッケージにも告知&標準付属のツール
とかで簡単に切り替えられるようにしてほしい。んで
「発熱に配慮したモードも搭載」とかパッケに書いてあれば、それはそれで売
り文句になるような気もするのになぁ

>>210
サンクス。バーテックスUNIT ONやってみました。ゆめりあベンチのスコアが
507あがったよ

>>228 >>230 >>241
おめでとぅ!せっかくこういうカード買っちゃたんだし、お互い情報集めて楽し
んでいこう。これをきっかけに色々詳しくなれればそれはそれで良いじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
本当は何も苦労しなくても高性能が一番なんだけどさ…orz
247Socket774:04/09/07 00:55 ID:rn9Bb/Mz
ああ、おれも感動したかった・・・
248Socket774:04/09/07 00:55 ID:A+CAiuGP
vertexもあげてみた
      ノーマル時  pixel開放    p/v開放
3DMark   7200     9071     9315
 FR(Sng)  2238.4    2424.3    2421.4
 FR(Mlt)  2548.8    4219.0    4222.0
 Vertex    20.1      22.1      25.8
 Pixel     82.7     120.0     124.6
ゆめりあ..  8864    12932     13106
249248:04/09/07 00:59 ID:A+CAiuGP
vertex unitは3,5両方ともmask解除。
ノーマル時の1.25倍ってのはどうなんだろ。概ね期待値どおりか?
ちなみにクロック定格です。
250225:04/09/07 00:59 ID:qExHDDjQ
ありがとう。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
251248:04/09/07 01:02 ID:A+CAiuGP
しかし相変わらずクロックあげると温度が下がるって現象は直らないな。
高速で動いてるのをニクロム線でも通して動作速度落としてるのか?(w
252Socket774:04/09/07 01:02 ID:BM+CAHUZ
1.25*20.1=25.125
期待値通りすべて上がってるね
3、5ともって2つもマスクされてるんか
vertex4unitが初期値かよ
253225:04/09/07 01:04 ID:qExHDDjQ
こうなったら維持でもベンチ上げたる!アンチエイリアシングとフィルタリングきってやる!
今まではともにアプリ制御で9102目標一万!OC無しでお願いします。期待
254248:04/09/07 01:05 ID:A+CAiuGP
>252
もしかしたら1個は機能してないのかも知れず
1個づつマスク外したわけじゃないので……

しかし定格とはいえパイプ開放してファンレスでしばいても60度行かないってのはどうにも信用ならねぇなぁ(w
本当か?
255Socket774:04/09/07 01:05 ID:FmeM/obB
>>249
vertex unitのmask解除ってどうやるの?チェックいれても3がmaskされたまま。。。
256Socket774:04/09/07 01:06 ID:MSzFC6Rt
PixelView GeForce 6800も、ノーマル時未開放??
ってことは、うまく開放出来ないブツもあるわけ?
257Socket774:04/09/07 01:07 ID:vwP5yAbq
スクリーンショットキボン
258248:04/09/07 01:07 ID:A+CAiuGP
>255
え?……あ、本当だorz
結局unit3は機能してないのか……とほほ。
259Socket774:04/09/07 01:17 ID:BM+CAHUZ
逆にこれ利用すれば静音マシンが作れると言うことか
260Socket774:04/09/07 01:27 ID:opii05CX
CnQやSpeedStepみたいに、
リアルタイムでクロック/パイプライン/コア電圧/メモリ電圧を変動するようになったり。
261Socket774:04/09/07 01:28 ID:BEglIk5R
6800のソフトで無効にされてるビデオメモリ128Mの開放に成功



なんつって
262Socket774:04/09/07 01:42 ID:EXWgqW2z
    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
263Socket774:04/09/07 07:50 ID:gte2+51k
>>243
( ゚д゚)カポーン
264Socket774:04/09/07 09:51 ID:yYgCI7cE
まとめると、GIGAとPIXELVIEWの8,4->12,5は可能だが、それ以外の12,5->16,6は不可能でよいか?
265Socket774:04/09/07 10:00 ID:0WZQJ8Fd
厨クセぇ
266Socket774:04/09/07 10:23 ID:qExHDDjQ
>>264・・・・よい・・・
267Socket774:04/09/07 10:49 ID:7EPOd1F1
>>264
orz
268Socket774:04/09/07 11:43 ID:U5Lr4iU6
【   .CPU. 】Pentium4 3.2 HT=on
【   Mem   】PC3200 CL=3 512MB×4
【  M/B  】ASUS P4P800E-D
【  VGA   】リドテク WinFast400G (6800GT 256M)
【VGAドライハ】6.14.10.6136 (BIOS 5.40.02.15)
【 DirectX..】9.0c
【 Sound   】On board (gameはEAXで動作)
【   OS   】WinXP PRO SP2

下記の症状が発生しておりますが、同様な体験をした方もしくはこれの改善方法をしっている方
なにとぞ御指南くださいますようオネガイします。

マウスカーソルで動画ファイル、または動画ファイルを含む複数ファイルを右クリックすると
画面が解像度変更時のようなブラックアウトが一瞬発生する。
ただし、NVIDIA アナログディスプレイパネル?を表示中は発生しない。 
また、このパネルがアクティブウィンドウでなく別ウィンドウのバックグラウンドにある状態でも
(画像ファイルをマウス右クリックで)最前面に移動してくる。


ちなみにFFベンチ2はこんな具合・・・。

▼スコア
【 .Low  】
【  High .】 5560 (グラフィック414MHz、メモリ1100MHzにup) => 5602   (グラフィック420MHz、メモリ1100MHz)途中でハング
269Socket774:04/09/07 11:49 ID:U5Lr4iU6
にしてもカードが800g超だったのにはびっくりだった。長期間経てばカードに若干の変形が現れそうだ…。
270Socket774:04/09/07 13:16 ID:IOsuv7L7
271Socket774:04/09/07 13:28 ID:sOnx7lmh
6800のFillrateは3900が理論値ですよ・・・
4000超えてる人は残りのパイプも復活できてるんじゃないのか?
メモリ帯域がネックとなってスコアが出ていないだけだと思う
272Socket774:04/09/07 13:43 ID:EXWgqW2z
Fillrateてどうやってみるの?
273Socket774:04/09/07 14:10 ID:opii05CX
>>246
> 16パイプ化はむりっぽい。DEVICEIDを6800ULTLAに変えたりしてもアダプタ表示
> 12x1...のままだった。もう1つのunitはハードウェア的にロックされているのかな

ピクセルパイプラインユニットを4つ (4x4) に区切って、
不良ユニットが1つあれば6800無印にまわすっていう選別やってるらしいから厳しいかも。

もちろん4つのユニット全てが無傷の6800無印もあるだろうが、
これをRivaTunerなりBIOS乗っ取りで全ユニット有効にできるかは知らん。

できたとしたら相当うまいな。
まず16パイプが無傷の6800無印を引かなきゃならんがw
274Socket774:04/09/07 14:10 ID:9vRwp7nA
>>268
P4C800E-DだけどP4-3.2EでVGA定格(350/1000)。
Hi 6100位

電源足りてないのかも?
275Socket774:04/09/07 14:56 ID:U5Lr4iU6
>>274

レスサンクスです( ・∀・)ノ

なるほど・・・ あ、ややや、ハングの話でなく

右クリックでブラックアウトする件が気になるところ…(´・ω・`) …
276Socket774:04/09/07 16:03 ID:wkh6Bcc9
いまごろ16パイプ成功で無印祭りのハズがorz
277Socket774:04/09/07 16:07 ID:gVNHDDnr
どうなんだろね、パイフが増えても
コア、メモリがそのまんまなら意味ないってこととか?
賢い人おしえてー!
278Socket774:04/09/07 16:21 ID:1F9ebQBk
ハード的にロックされているからbiosいじっても有効にならないってことでしょ。
そもそもGT、Ultraになれなかった子達なんだから仕方ない。

クロック選別品もまれにあるかもしれないが、GTの不良動作報告見てると
オーバークロック状態でGTとして出荷してるコアもあるんじゃないかとすら思える。
279Socket774:04/09/07 16:48 ID:Mu2nLfc2
>>277
メモリは関係ないがコアはクロック同じでもパイプ数多い方が当然性能は上
280Socket774:04/09/07 16:52 ID:gVNHDDnr
>>279
THX!
賢い人!
281Socket774:04/09/07 17:32 ID:0WZQJ8Fd
>>278
可哀想に...
なんで現実的に考えた意見が綺麗にスルーされるんだろう。
282Socket774:04/09/07 17:38 ID:LFVXPABF
>>275
前スレで教えてくれた人いたけど、BNCケーブル使うとその現象起きるよ
283Socket774:04/09/07 17:43 ID:rjIPDRMz
>>272
コアクロックxパイプラインで理論値が出せる
325*12で3900
325*16で5200

16Pipe化でFillrateが4000を超えた人は
メモリを900MHzまで上げてFillrateを計測してくれないかな?
それで変化がないようなら俺はあきらめるw
284Socket774:04/09/07 18:47 ID:d2cJS3u3
FillRateで4000を超えてる人はコアが350MHz。自己解決orz

285Socket774:04/09/07 19:39 ID:z9IbLlmg
リーテクGT使用中。
手動OCでコアを100程度まで下げても、GPU温度は70度から一向に下がらず。
しょうがないので自動OCを選んだらあっという間に3度下がった。
もしかして100以下にしないと温度下がらない?
自動OCだとゲームしてない通常使用時は100以下にしてるのかな。
286Socket774:04/09/07 19:39 ID:z9IbLlmg
ちなみに今見たら周辺温度も5度下がった。。。恐るべし自動OC
287Socket774:04/09/07 19:41 ID:zwarB9Bh
今日秋葉原のT-ZONEでELSAの6800Ultraなカードを見かけたんだけど
値段が\89,800とやけに高かった。なんか特別なのかなELSAのは。
288Socket774:04/09/07 19:49 ID:WEuvYgy/
つか自動OCつけてベンチ測ってみたら得点がかなり下がってるんだが…。
3DMAR2K3でOCなし10800点、自動OCつけると9500点…。
289Socket774:04/09/07 19:50 ID:ev4ZpcbR
T-ZONEのUltraはなぜか89,800円設定… AOpenのでも…。それでもしばらくすると売れてる、、、。
ちなみに、昨日そのすぐ近くの店では75.800円でELSAの6800Ultraが3〜4個売っていました。
290Socket774:04/09/07 20:07 ID:EtBrxSpI
あーあ。

16パイプ無理だったかorz

あわまつ(←何故かry)の夢。。。
291Socket774:04/09/07 20:37 ID:U5Lr4iU6
>>282


レスサンスクですm(__)m
まじΣ(゜◇゜)!?

MSI 5700Uの時はそんなことなかったのに もうワケワカ…


>>285

おいらの場合は コアが64℃ 周辺温度が50℃
292Socket774:04/09/07 20:55 ID:3+oldB1G
>>283
私のはASUSのノーマルの6800だけどGEモデルなので
256のDDR3メモリで1000 、コア 350がデフォルトです。

デフォルト環境では、
12Pipe、16Pipe化後でもFillrateFillrate 4103位でした。
コアクロック410 メモリ1111では FillrateFillrate 4822位でした。

今後の参考になれば幸いです。

293Socket774:04/09/07 21:07 ID:klsav7YH
綺麗に11.7パイプだな orz
294Socket774:04/09/07 21:18 ID:7zKGBLpA
>>268
TV-OUTとか2画面つかってる?
使ってたら切ってみて、改善するならフォルダのプレビューOFFにするしかないかも?
295Socket774:04/09/07 21:59 ID:U5Lr4iU6
>>294


レスサンクスですm(__)m

モニタはアナログ1しか使ってないです。

同じ環境で グラボだけMSI の5700Uをつかって
右クリックで「瞬間ブラックアウト」は起きなかったのですが
うーん… あ… グラフィックなどのドライバが以前とはチガイマスね。


NVIDA 61.36 を 61.77 に変更してやってみます…。 もしくは前のバージョンで・・・。
296Socket774:04/09/07 22:13 ID:mrxA4JVl
6800系を堪能できるゲームってなに?
DOOM IIIはわかるんだが・・・
他にPS3.0対応パッチとかで恩恵を受けれるゲームってある?
297Socket774:04/09/07 22:31 ID:1F9ebQBk
FarCryの1.2パッチ。今配布停止中だけど。
298Socket774:04/09/07 22:46 ID:usuAVRq0
Leadtekの6800無印でRivatunerやった人はまだいないの?
ということは、、俺がやるしかないのかな?
299Socket774:04/09/07 22:48 ID:vwP5yAbq
どうせ変わらんから安心しろ、チキン野郎
300298:04/09/07 23:26 ID:usuAVRq0
もし変わったら挨拶に行くから待ってろよ、ハゲ!
301Socket774:04/09/07 23:34 ID:Q99YkOHV
リドテク6800 GT買おうかなと思うけど。どう?
302Socket774:04/09/07 23:38 ID:+alJur+l
>>298
報告よろしく
303Socket774:04/09/07 23:46 ID:blxLTnJC
>>300
なんだ、まだやってなかったのか
期待してるのに
304Socket774:04/09/07 23:48 ID:BM+CAHUZ
いちいち聞きにこないと駄目なんか
305Socket774:04/09/07 23:50 ID:fslQPz2u
リドテクは海外板で報告済み
結局、16パイプ化は全滅みたい・・・
306Socket774:04/09/07 23:54 ID:U5Lr4iU6
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/29/gf6800gt/



あとアスキープラス9月号でのグラボベンチではリドテクの結果がよいカンジだった。
GTは載ってないけれど・・・
307Socket774:04/09/07 23:56 ID:U5Lr4iU6
308298:04/09/08 00:06 ID:sX3VAccJ
FillRate Single 2394.8 -> 2395.1
FillRate Multi 3775.8 -> 3775.8

ハゲは俺ダターヨ (・∀・) >>299
309Socket774:04/09/08 00:08 ID:yAYEKpaQ
気になって温度見たらGPU温度は70℃、周辺温度は52℃から下がらないね。
FX5900とかの一世代前に比べたら、相当基礎温度が高いみたい。
5700とか5900のレビューページにある温度は大抵40℃とか中には
30℃とかっていうのもあったから、俺のマシンが空冷力低いのかも。ファン追加すっかな。

そういや無印16pipe化はRT15.1でも駄目みたいだから、
今後のバージョンアップに賭けるか、素直にGT・Ultra買った方がいいかも。
どっかでpipelineを16って認識させるのに成功したってのを見たんだけど、
それも実用に耐えうるものじゃ無かったみたいだし、当たりってごくごく一部なのかもね。
310Socket774:04/09/08 00:13 ID:wPoKBbh8
当たりがそんなに多くなるような歩留まり出せてたら、
GT, Ultraの供給はあんなに悪くなかったと思うよ。
311Socket774:04/09/08 00:13 ID:HjO0LrAa
まぁそうね
312Socket774:04/09/08 00:14 ID:NXhumfGF
MSIの無印6800の16パイプ化
成功の報告マダー?
313Socket774:04/09/08 00:21 ID:RtQChHKS
>>309
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
↑ココ見ると、5900とかよりも6800無印の方が発熱は少なそうだけど
実際はそうでもないのかな?
314Socket774:04/09/08 00:26 ID:yAYEKpaQ
>>313
うーん6800Uを定格で使ってるけど、アイドルで70℃だね。
これなんでこんなに冷えてんだろう。
やっぱりケース内に熱こもってんのかなあ。
そっそれとも、俺のカードが常に高温を表示する仕様カードとか。。。ガクガクブルブル
315Socket774:04/09/08 00:38 ID:DgX0BATT
>>314

周辺温度わ?


リドテクの6800GTで 常時56度、周辺温度51度。
ファンが下向きなコトを考えると
グラボ用にケース外に排気するダクトがほしいかもしれない・・・。
316Socket774:04/09/08 00:38 ID:DgX0BATT
>>315

まちがえた 常時66度 周辺温度51度
317Socket774:04/09/08 00:43 ID:YmvF7J60
>>315-316
ちょっと高いね。
ケースに排気ファン付いてる?
あと室温は?
318Socket774:04/09/08 00:50 ID:xH+exmu+
コアの特性もあるよ
5900のトランジスタ数は1億3000万
6800は2億2200万
X800は1億6000万
単純に多いほど熱いと
319Socket774:04/09/08 00:55 ID:U8akOYrS
うちのリドテクGT、常時52度、周辺温度40度ってところ。しばいて57度程度。
ケースのサイドパネルにに12cmFAN(静音)がついてるのが効いてるようだ。
室温30度ね。
320Socket774:04/09/08 01:23 ID:DgX0BATT
>>317

室温30度です・・・・
うあ・・・ ほかの方との比較してみると
ちょっとどころか高すぎですねΣ(゜◇゜)。
ちょとファンかてきます 

εε=( ´∀`)
321Socket774:04/09/08 01:25 ID:AWB4psEK
室温が高い
エアコンかって故意
322Socket774:04/09/08 01:36 ID:7ijpWRL/
6800に換えたら、マウススクロールすると、PC本体から音がキュッキュッとなるようになった。どして
323Socket774:04/09/08 01:38 ID:qZBLiLP4
>>8
324Socket774:04/09/08 01:41 ID:o332Edcz
【   .CPU. 】Athlon64 3000+(CG)
【   Mem   】PC3200 512MB×2
【  M/B  】MSI K8N Neo Plutinum
【  VGA   】Aopen Aeolus 6800 Ultra
【VGAドライハ】nVIDIA 61.77
【 DirectX..】9.0c
【 Sound   】On board
【   OS   】WinXP PRO SP2
【  電源  】Antec 480w
【 ケース 】coolermaster PAC-T01-EK
【ケースファン】吸気2 排気2(電源除)1500~2000rpm

3Dmark03は1週半が限界でフリーズ。
途中で終了させて温度を見ると↓な感じです。

室温26

アイドル・周辺温度 43 / シバキ・周辺温度 58
アイドル・コア温度 60 / シバキ・コア温度 72

は、ハズレなのか・・・。
チップセットがファンレスなのがいけないのか・・・。
325Socket774:04/09/08 02:32 ID:S30ulNtc
>>324
ちょうど総合スレでそのこと
書いてる人いるから見てみたら。
326Socket774:04/09/08 02:33 ID:bEOgXInU
     / ̄\           / ̄\
     (    )           (    )
     \_/           \_/
      〈|==|     ,,,,,,       |==|
        | .i v'⌒`'⌒' ̄`'⌒`'⌒゙v i. |
      \_ ´   `i´   ` ._/
          ヽi 、  , 、  , i/.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  : : :    |   < Ahhhhhhhhhhhhhhh!
          [;;;;;;;;<[ロ]>;;;;;;;;].    \________
            |:::::::::\/::::::::|
           〔|====∧====|〕
              |:::::::::::|);::::::::::|
            \__ノ./:::::::::/
              /=[ロ]/
              /:/~//
            〈___〉
327Socket774:04/09/08 02:37 ID:1i744xpF
>>324
温度は関係ないとオモ
うち通常コア60付近・シバキで75ぐらいだけどフリーズとかしたことない
328Socket774:04/09/08 03:02 ID:YmvF7J60
>>319
Rthdribl実行汁
目ん玉飛び出る
329324:04/09/08 05:10 ID:o332Edcz
>>325.>>327

似たような症状がちらほらと出ていますね・・・。
BIOS書換えは保障も考えると危ないので経過を見守りたいと思います。
情報ありがとうございました。
330Socket774:04/09/08 05:26 ID:shVKHlsL
CoolBits2適用してClock FrequenciesのManual overclockingで3Dのコアを400MHzにして「適用」を押し、
Apply these settings at startupにチェックを入れてから「キャンセル」を押してWindowsを再起動したら
なおるかも知れないと訳のわからないことをいってみるテスト。
331Socket774:04/09/08 10:29 ID:fDuszH2t
332Socket774:04/09/08 11:00 ID:f6JaLfwE
本家板にてRTの新版を開発中とか
なんでもパイプ有効化部分を見直すらしい
今度こそ無印の16パイプ化可能か?
333Socket774:04/09/08 12:15 ID:Zb7K1Uxr
>>324
総合スレでその話題言い出した者だけど。
自分はBIOS書き換えても意味なかったね。
だけどFWをオフにしたら安定+OC限界UP。
ただしonのときに比べてクロック上げもスコアが下がるベンチがあったりする。
334Socket774:04/09/08 12:24 ID:S30ulNtc
>>332
できたらすごいな。
335Socket774:04/09/08 12:24 ID:KKEbHerf
SPARKLE、ASK、PALIT
無印の6800、上記3メーカーがやたらと安いんですが(¥30000〜¥33000ほど)
やっぱ、安いのは地雷ですかね?
336Socket774:04/09/08 13:03 ID:6b0/5+Ak
今のトコ、GIGAのファンレスは地雷(RivaTunerで通常版に変更可能)
それ以外は地雷らしきものは出回っていないのでは?
337Socket774:04/09/08 15:34 ID:KkNC4fna
GALAXY6800は、Bit2がデフォmaskになっているんだが
RTでチェック付けても変わらずでした
338Socket774:04/09/08 15:38 ID:2+5rEadw
Palitは電源周りのMOSFETが5900XT後期モデルのようになってる。
俺は素人なのでどんな違いがでてくるのかわからん。
http://www.digit-life.com/archive.shtml?dl20040826

ノーマル
http://www.ixbt.com/video2/images/nv40-5/msi-6800-scan-front.jpg
Palit
http://www.ixbt.com/video2/images/palit-1/palit-6800-scan-front-with-cooler.jpg
339Socket774:04/09/08 16:15 ID:gOhU2bVw
>>287に書いてあるT-ゾネでELSAの6800Ultraを見たゾ。カウンターの奥の
一番上の棚に\89,800の値を付けて飾ってあった。異常な高値だったので、
店員に「相場価格よりえれぇ高け〜じゃねえか?」と質問したら「ELSAですから」
と答えが返ってきた。「T-ゾネですから」の間違いだと思うのだが、いくらなんでも
吹っ掛け過ぎだ。
340Socket774:04/09/08 16:27 ID:+rcBUkLj
そんなこと言えるお前さんの勇気に脱帽
341Socket774:04/09/08 18:47 ID:Dy1yWP8f
ASUS V9999GTの128MB、微妙だな。
35000円なら、間違いなく買うと思う。
342Socket774:04/09/08 19:57 ID:icwbHOqU
>>338のPalit基板はMSIのOEMだね。
赤い基板と右上の8975というMSIの型番で判断できる。
Palitとか小さいメーカーはハイエンドは数で無いからか大抵どこかのOEMだよ。
前からずっとそうだよ。
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/nv40-5.html
ここにNVIDIAリファレンスのA01基板とMSIのA1基板があるんだが、
338のNVIDIA基板は量産前のサンプルかファーストリビジョンか?
NVIDIA rev A1
http://www.ixbt.com/video2/images/ref/gf6800-scan-front.jpg
MSI 8975 ver 100と書いてあるが、これもNVIDIAロゴ入りの同じ物だね。
http://www.ixbt.com/video2/images/nv40-5/msi-6800-scan-front.jpg
343Socket774:04/09/08 20:28 ID:RtQChHKS
>>337
それって結局どういうことなの?
344Socket774:04/09/08 21:03 ID:S6RKtK/7
別に何番をマスクって決めてやってるわけじゃなくて、
出来の悪いパイプを選んでマスクしてるってこったろ。
345Socket774:04/09/08 21:11 ID:HbKs2pMp
ZAV02-NV5買ってみた。
GAINWARDの6800無印につけた。ついた。静かになった。
・・・やっとまともに使える(T-T

問題があったとすればメモリとヒートシンクの固定に使われていた粘着シートが
ぼろぼろ崩れてはがすのに1時間、接着剤リムーバー使って1時間かかったこと。

346Socket774:04/09/08 21:12 ID:CZhHWY5F
>>341
やめとけ
どうせ9999GEみたいな詐欺商品だろ
347Socket774:04/09/08 21:38 ID:P+L15vAv
>>342
すんげー勘違いしてるよ。
赤基板はファイル名にmsi-6800-scan-front.jpg と書いてあるだろが・・・

Palitはpalit-6800-scan-front-with-cooler.jpg のほうですよw
348Socket774:04/09/08 21:41 ID:P+L15vAv
349Socket774:04/09/08 21:44 ID:S6RKtK/7
チップにKOREAの文字が(ガクブル...
350Socket774:04/09/08 22:02 ID:shVKHlsL
秋葉原T-ZONEの\89,800の6800Ultraは今日の昼時点ではまだ売れ残ってた。
ちなみにDOSパラにASUSのUltraが72,800で売ってた。
それはさておきワットチェッカーなるものを買ってみたのでうちのPCの電力を計ってみた。
環境は>>50から光学ドライブを一台減らしてXPSP2,DX9.0C,Driver71.77にした状態。あとは8cmFAN*3と12cmFAN*1

無負荷時で142〜144Wくらい
CPUのみ負荷(使用率100%)かけてみたら222〜224Wくらい
3DMARK03実行中はテストによって違うけどMAXはGAME TEST4実行時に一瞬出た287W
FFベンチ2(High)はだいたい220〜230Wくらいで推移しつつMAXは235W

やっぱPen4/3.4GHzとのコンビだと電気食うなあ( ´Д`;)
351350:04/09/08 22:07 ID:shVKHlsL
Driverは71.77は当然61.77の間違いorz
352Socket774:04/09/08 22:24 ID:B/Bslprn
>>349
IBMのFABで作ってるって聞いたけど・・・
353Socket774:04/09/08 22:33 ID:P+L15vAv
354Socket774:04/09/08 22:40 ID:g+TB9WbK
>>353
ちなみにRadeonX800XTPEは台湾製だったぞ。
355Socket774:04/09/08 23:39 ID:AhWsK+P0
Leadtekの6800GTだけど、425/1115MHz爆音冷却で各種ベンチ安定。
もうちょっと回りそうだけど、次は水冷化かなぁ。
356Socket774:04/09/08 23:43 ID:RtQChHKS
>>355
爆音冷却ってファンを交換してるってこと?
それともファンの回転をコントロールできるの?
357GTだけど:04/09/08 23:43 ID:HGv0I7v/
XP SP2で61.77だとリネージュ2から裏にいけるけど
βバージョンの65.73 65.76 だと裏にいくと
ブルー画面でIRQL NOT LESS OR EQUALって出て糸冬 了..._〆(・ω:;.:...
358355:04/09/08 23:51 ID:AhWsK+P0
>>356
んにゃ、高速ファンでカードを裏から冷やしてます。
ゆめりあベンチで19341ぐらい。もーちょいで2万超え。
359Socket774:04/09/09 00:06 ID:cehnMyfZ
>>358
ゆめりあでブロックノイズもでませんか?
360355:04/09/09 00:10 ID:vM0BpVuC
>>359
出ないですよ。3周ぐらいしか回しませんけど。
3DMark03は12885でした。CPUは北森Pen4 3.2C@3.6です。
361Socket774:04/09/09 00:15 ID:ogyV6kOO
16パイプ化の夢を捨てきれねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
362Socket774:04/09/09 00:23 ID:CVjW7K9I
GT買って終了
363Socket774:04/09/09 00:26 ID:cehnMyfZ
>>361
332を待て
364Socket774:04/09/09 01:37 ID:9d92Jo6Z
>>324
遅レスですが確かnForce3系はチップセットに熱風当たってチップセットの熱暴走かも?
って事がMSIスレとかで出てましたよ

リファレンスの6800Uとかはまともに吹き付けてるみたいで
365Socket774:04/09/09 01:42 ID:DBQu/Bxw
K8N Neo Platinum (nForce3 ファンレス) +6800Ultra使ってるが、
今日の昼みたいな30度オーバーでも問題なかったよ。

チップ温度は60度近くまで上がったが暴走する様子もなし。
DOOM3、テレビ視聴+DVD焼き(いずれも裏でUD)やってたけど大丈夫でつ。
夏中こんな感じだったけどね。

VT8237(VIAサウス)は逆にヒートシンクつけても簡単に熱暴走。
だからnForce3に乗り換えたんだけどね。
366Socket774:04/09/09 01:45 ID:kGToSMix
今日nForce3にチップセットファン付けてみたら
温度が10℃程下がった。それだけ
367Socket774:04/09/09 01:52 ID:KMKmH0SQ
BATいいらしいよ、チップセットも冷えるらしい
368Socket774:04/09/09 02:07 ID:MSFk+LST
>367
冷えるね。
ケース後部ファンに向けて吹き付けてやるとエアフローの改善も見込めるし。
その代わりケースとMB選ぶけどね。
369Socket774:04/09/09 08:19 ID:33Q4ythd
BATってなんです?
370Socket774:04/09/09 08:51 ID:kGToSMix
CPUクーラースレでたまに出るコウモリ
371Socket774:04/09/09 09:54 ID:8QARVw34
ギガのファンレス6800、OC(350/800)したら温度がさがるんだけどなんなんだ?
OC前:60℃
OC後:55℃
位になってる。ちなみに12パイプ化ずみ。
なんなんだろ、これ。
372Socket774:04/09/09 10:06 ID:VIDptXhz
>>371
>>93あたりからそういう話してる。
もっともどういう理由でそうなのかは不明。
373Socket774:04/09/09 10:09 ID:CvQeTSRR
ギガのファンレス6800つかってる方に質問です。。
当方キューブPC(Soltek EQ340IM)なのですが上部側ヒートシンクの大きさしだいでは入らないので
一体高さ何Cm位なのでしょうか?またカード自体の全長はどのくらいでしょうか?
また実際にEQ340に入ってるという方居られますでしょうか?
374Socket774:04/09/09 10:24 ID:e22ClhO+
>>372
気づかなかった、サンクス。やっぱりみんな同じなのか。
このまま使い続けていいものか悩むんだよなー。
375Socket774:04/09/09 12:13 ID:9TeP4xSy
OCして微妙に上がった電流でコアの電熱抵抗が下がるとか?
376Socket774:04/09/09 12:35 ID:xpsc9+wj
つまりもっとOCしろってことさ。
377324:04/09/09 15:25 ID:3oY6ehvH
>>333>>364>>365
情報ありがとうございました。

先程、3Dmark03中断後に砂嵐が出ますた。
何年ぶりだろうこの画面を見るのは。
という事で(今頃)サイドパネル外して3Dmark03を走らせて見たら初の2週完走。

その後10回走らせてもフリーズしませんでした。
nForceのヒートシンクはアイドルでも激熱で触っているのが辛い位。
駄目もとで週末にでもnForceにチップクーラー付けて様子をみてみます(´・ω・`)
378Socket774:04/09/09 15:58 ID:lEBm+2B/
>>377
MSIのCoreCenterでSysmte(=NF3チップ温度)何度になってた?
379Socket774:04/09/09 16:07 ID:Y6M9YBSd
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/

380324:04/09/09 16:22 ID:3oY6ehvH
>>378

いま、ソフト入れて試してみたのですが
アイドルで50度 3dmark03中断で51〜52度辺りでした。
381Socket774:04/09/09 18:25 ID:xpsc9+wj
まだだ、まだ終わらんよ!
382Socket774:04/09/09 18:51 ID:pnBmhSWN
,r‐―‐-、
        /      \.    
       /   ,ィ       ヽ  
      i'   _.j_,j,rj_j,:、_ 、 l   
      iト、._j'ji !! ァ-、 !j !;l! トヽ,  
       ( .`t.!!/ _!.ヽ='イi ,'  ) 
       ヽヽ,j   ,--、  j r ィ~\..
        )ヽヽ. ゙=' /l  )ーi l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙t j `ー‐'  」  iト-'~i !. <.   まだだ…
        l  フ┬┬i'~二'iノ二ソノ    |.  まだ終わらんよ!
        liブ ,i i !└┘!__//_  \____________
     _,.:ヴー、j__j__jr-‐‐'''ー----`エー、_
   _/ /   i' i' i'        /  \ ヽ
3835-10:04/09/09 19:05 ID:BRFMMUeZ
      ,r‐―‐-、
    /      \.    
   /   ,ィ       ヽ  
  i'   _.j_,j,rj_j,:、_ 、 l   
  iト、._j'ji !! ァ-、 !j !;l! トヽ,  
 ( .`t.!!/ _!.ヽ='イi ,'  ) 
       ヽヽ,j   ,--、  j r ィ~\..
        )ヽヽ. ゙=' /l  )ーi l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙t j `ー‐'  」  iト-'~i !. <.   まだだ…
        l  フ┬┬i'~二'iノ二ソノ    |.  頭が千切れようがまだ終わらんよ!
        liブ ,i i !└┘!__//_  \____________
     _,.:ヴー、j__j__jr-‐‐'''ー----`エー、_
   _/ /   i' i' i'        /  \ ヽ
384Socket774:04/09/09 19:08 ID:pnBmhSWN
>>383
一枚上手だ
完敗・・・
385Socket774:04/09/09 19:30 ID:023V7lAj
>>379
これ見て、一瞬グッときた・・・。

疲れてるのかな・・・それとも病んでるのか。
386Socket774:04/09/09 19:42 ID:xQ4GVdny
>>385
苛烈なチップ開発競争と、それに振り回される両陣営のウザーが疲弊しきっているから
じゃない?
自分も少し癒された
387Socket774:04/09/09 19:58 ID:023V7lAj
IDが、お兄さんだ・・・。

末っ子なのに。
388Socket774:04/09/09 20:11 ID:lmuTjhDq
(*´д`*)ハァハァ
389Socket774:04/09/09 20:18 ID:ITqkni9C
>>371
ベンチでスコア上がってる?
ビデオカードってOCしすぎると見かけ上、正常に動いているように見えても
スコアが下がってることが稀にある。
390Socket774:04/09/09 20:27 ID:VIDptXhz
391Socket774:04/09/09 20:59 ID:+ZchyHAu
GF6900はいつ発売されるの?
392Socket774:04/09/09 21:03 ID:QlcmXTbh
all全角は最悪にキモいが
全角/半角混じっててもやっぱりキモいな
393Socket774:04/09/09 21:17 ID:PoDK4jPn
>>391
あちこちで同一人物と思われる同じ書き込みを見たが、こういうのもマルチって言うのかな
394Socket774:04/09/09 21:50 ID:QqeU62Pg
>>345
コア温度・周辺温度はどんなもんですか?
売り文句どうりの性能はありますでしょうか?
うちの近所ではまだ出回っておりません。
それ相応の効果があるのなら
通販で買っちまおうかと思ってます
395Socket774:04/09/09 22:35 ID:MSFk+LST
ドライバ61.77から65.76に変えたらSpeedfanで温度監視できなくなった……むむぅ。
396Socket774:04/09/09 23:17 ID:xpsc9+wj
Speedfan、タスクトレイに温度複数表示できるようになんねーかな。
397371:04/09/09 23:19 ID:e22ClhO+
>>389
3DMARKではかったけど、
買ったまま:7228
12パイプ化:8432
OC(350/800):9476
着実にあがってるだーよ。
398Socket774:04/09/09 23:33 ID:MEMEJKp4
>>389は耐性のないはずれコアでもひいたんだろう。
399Socket774:04/09/10 00:32 ID:hfprWVg2
リドテクGTをBIOS書き換えでUltra化する方法教えてください。
BIOSを書き換えようとしてもエラー吐くし・・・
400Socket774:04/09/10 00:36 ID:trAA9U2q
>>399
メーカー違い、nVidiaボードでやる場合、nvflash -5 -6 -f ○○.rom (nvflashは4.42 / 4.46 / 5.06など)
メーカー違い、他社製ボードでやる場合、nvflash -p -u -2 -f ○○.rom (nvflashは4.42限定)

4.42までは、-5 -6は-p -uになっていて、-2というオプションもあった。5.06でやる場合、-f はいらない。

あくまでも自己責任で。

総合スレからのコピペだけどこれで駄目?
401Socket774:04/09/10 01:14 ID:bULtrAhp
よくやりますなぁ
402Socket774:04/09/10 01:20 ID:UDe92J84
>389
380/700で3DMARK1万超え

ただ400/870あたりまで上げたら5000あたりまでスコア落ちたね
403Socket774:04/09/10 01:45 ID:0xTHlf5q
>>365
遅レスだけどVT8237で6800Uなんだけどコア温度75度ぐらいでも安定してるよ。

6800でフリーズ?の不具合はやっぱ単純にコアの当たり外れなんじゃないかなあと思ったり。
404Socket774:04/09/10 02:02 ID:r0El9Gl+
リバチュのハードウェアモニター見て気づいたんだが、
動画って3Dモードで動いてんのな。
低クロックの2Dモードでもパワーは十分なのに。。。
405Socket774:04/09/10 02:08 ID:GLMLV6Oa
フッフッフッ
406Socket774:04/09/10 06:59 ID:3727oAXX
ELSAの6800とLEADTEKの6800買うならどっちが(・∀・)イイかな?
407Socket774:04/09/10 07:24 ID:hfprWVg2
無印?
408Socket774:04/09/10 08:01 ID:AnS7W9bD
>>385
なんかワロタ
409Socket774:04/09/10 08:02 ID:SY3jrsa9
>>404
フィルタによる。
MediaPlayerClassicというプレイヤーを使うと設定でいろいろ選べるよ。
410Socket774:04/09/10 09:17 ID:koTybruG
>>385
俺もなんかグと来たよ。ナンダロネ・・・。
でも>>408に笑われてるし(´・ω・`)
411Socket774:04/09/10 12:30 ID:Cg1Rimw0
>>404を見て確認したら
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1251.png
動画を再生すると、クロックが上がると同時に温度が下がってる・・・。
412Socket774:04/09/10 13:15 ID:U3HfqRwm
電圧はモニタできないの?
413sage:04/09/10 15:25:01 ID:dO+WpzfO
>>411
デフォルトクロックより下げたり、上げたりすると
温度上がるよ デフォルトが温度的には 良いみたい
(知っていたらすいません)
414Socket774:04/09/10 16:38:27 ID:Cg1Rimw0
>>413
ってことは
6800GTで350MHz→400MHzにすると温度が上がって、
6800Ultraで350MHz→400MHzにすると温度が下がる?
415Socket774:04/09/10 17:19:18 ID:f2KVsKvR
695 :Socket774 :04/08/25 04:11 ID:RVI0nsg6
なんかV-Tune2でコアクロックの周波数上げれば上げるほど
GPU温度が下がっていくのはどういうことだ


698 :Socket774 :04/08/25 07:44 ID:nRPTfJvU
>>695
ほんとだ。
うちのリドテクGTもCoolbits 2でコア200MHzにすると、定格よりアイドル状態で5度くらい温度が上がる。
ダウンクロック時:59℃くらい、定格時64℃くらい。
なんで?


93 名前:Socket774 投稿日:04/09/04 21:46 ID:TcjJ4S5K
クロシコ、アイドル68℃
精神安定剤になったか?w

しかしクロック上げるとなぜか12〜13℃下がるんだわ。
3D動かしてもほとんど温度かわらんし・・・。



251 名前:248 投稿日:04/09/07 01:02 ID:A+CAiuGP
しかし相変わらずクロックあげると温度が下がるって現象は直らないな。
高速で動いてるのをニクロム線でも通して動作速度落としてるのか?(w


285 名前:Socket774 投稿日:04/09/07 19:39 ID:z9IbLlmg
リーテクGT使用中。
手動OCでコアを100程度まで下げても、GPU温度は70度から一向に下がらず。
しょうがないので自動OCを選んだらあっという間に3度下がった。
もしかして100以下にしないと温度下がらない?
自動OCだとゲームしてない通常使用時は100以下にしてるのかな。


371 名前:Socket774 投稿日:04/09/09 09:54 ID:8QARVw34
ギガのファンレス6800、OC(350/800)したら温度がさがるんだけどなんなんだ?
OC前:60℃
OC後:55℃
位になってる。ちなみに12パイプ化ずみ。
なんなんだろ、これ。
416sage:04/09/10 17:22:03 ID:dO+WpzfO
Ultra は持ってないから分からないけど
自分のGT の場合は、350→400 温度上(アイドル 70℃前後)
          350→300〜250 温度上(アイドル 70℃前後)
417Socket774:04/09/10 17:42:49 ID:ygV1eXOB
今一番ベンチと安定度のバランスが取れたドライバってどれ?
418Socket774:04/09/10 18:02:31 ID:sZzhGUgg
6800って、openGLの設定できるの?
61.77で。
419Socket774:04/09/10 18:54:36 ID:LrLv+MAv
MSIの6800Uを電気街に探しに行ったらとこにも無かった。
通販や取り寄せが基本ですか?
420406:04/09/10 19:57:53 ID:6E3icNdx
>>407
無印の6800です
できれば、値段も安いしゲームCD附属のLEADTEKの6800がほしんだけどね
この二つって、同じノーマルの6800だけどなんか違いがあるのかな?
なんかELSAのグラボってブランドイメージ高いからまよっちゃうんだよね・・・
421Socket774:04/09/10 20:05:30 ID:kb/dUqtV
家の近所の店でもELSAのGTは59800円
InnoGTは49800円、店員に聞いたらELSAは老舗だから云々…?
422Socket774:04/09/10 20:12:44 ID:CDPn75xZ
今のELSAのは全部OEMなんでないの?
旧カノプ党だった自分は、今ならリドテク選ぶっす。

カノプ死んでラデへ逝ったが、何かと問題出るんで近々戻るつもり。
423Socket774:04/09/10 22:12:03 ID:XE4vZQKS
Leadtekの6800GT衝動買い

CPU Athlon2500+定格
MEM DDR333 1G
MB  A7V600(KT600)
VGA 定格
ドライバ 61.77
Dx9.0c
Nviewでデュアルディスプレイ(1280x1024+1024x768)

FFベンチ2 HIGH4650 LOW4900
ゆめりあ  16300 (1024、最高)
3DMark03 9680

CPUがこれじゃこんなもんだった('ω')でも快適ではある

先生!期待したほど爆音してくれません! 
        
424Socket774:04/09/10 22:33:43 ID:7VPvRWD/
>>423
それじゃあウチの3000+&無印の方が上だぞ
425Socket774:04/09/10 22:40:02 ID:Au7Nevn3
61.77 でゆめりあ最高画質選択できるの?
426Socket774:04/09/10 22:47:53 ID:QXK1G+7M
6800GT買ったはいいが、そのせいでかねがなくなり、ゲーム買えねぇ
DEMOやベンチばっかり動かしてごめんよ6800・・・
427Socket774:04/09/10 22:55:22 ID:dLlddasj
貧乏人も大変ですね
428Socket774:04/09/10 23:01:52 ID:Q5jRtLa4
>>425
出来るよ。
429428:04/09/10 23:06:19 ID:Q5jRtLa4
Leadtekの6800GTでCore435MHz(空冷)、ゆめりあ1027*768最高
で19923いった。うひー、20000までもーちょい。
430428:04/09/10 23:07:49 ID:Q5jRtLa4
1027ってなんだ…スマソ。
431Socket774:04/09/10 23:30:00 ID:7VPvRWD/
>>426
我が家の6800もDEMOとベンチ漬けで、いじけております
432Socket774:04/09/11 00:15:37 ID:B9LHfmES
我が家の6800Uもエロ(ry
433Socket774:04/09/11 03:25:30 ID:FTBMmiUM
Ω5672以外でWMP固まらせないようにする方法って無いのでしょうか?
DOOM3やってる関係でΩ5672入れられないのが痛い
434Socket774:04/09/11 03:35:14 ID:8IW9dt9D
albaの68無印ってスコア的にはどーなんだっけ?
66GT並みなら買っても良いよな
435Socket774:04/09/11 03:39:54 ID:54PjSdNn
>>434
3DMark 8800
ゆめりあ 12000
ごく普通だ。但し五月蝿いけどな
436Socket774:04/09/11 05:56:56 ID:LL7k6QQ5
5800と5600Uを比べ(ry
437Socket774:04/09/11 06:54:04 ID:FiQbtCQR
何秒か固まる問題って解決した?
FW-OFFでFAなんかな
438Socket774:04/09/11 08:03:54 ID:4d7xSl4Y
>>423

すみません、質問なのですが、

>>268

のような症状は発生してませんか? 再いんすコしても
サパーリ改善してなくて(泣)m(__)m
439Socket774:04/09/11 08:31:41 ID:9MNKVumF
6800GTで、
安定度≧画質>OC耐性>価格
の優先順位で、現時点でのお薦めはどれですか?
Ultra化してウマー?
440357:04/09/11 08:40:41 ID:rkLhIZVW
前にも書いたのですが、リネージュ2にて61.77では裏にいけて戻れるのですが
65.73 65.76では、裏に行ったときに
ブルー画面でIRQL NOT LESS OR EQUALって出て固まり
66.31では裏にはいけるのですがゲームに戻るときにブルー画面で同じのがでます。
これはドライバの問題と考えてもいいのでしょうか?
あと、ゲームで移動中に画面中央少し上の周辺5cmくらいが
横一直線にジャギーかかったようにゆらゆら表示されてちょっと気持ち悪いです。
Ti4200の時はなかった気がするのですが・・・
アンチエイリアスと異方性フィルタを切ると多少は改善されるのですが
やっぱりゆらゆらしている感じです。

【   .CPU.  】Athlon64 3500+
【   Mem   】Hynix 1024*2(dual)
【  M/B  】ASUS A8V
【  VGA   】Leadteck 6800GT
【VGAドライバ】61.77
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】オンボード
【   OS    】XP SP2
【   Ver .   】2

▼スコア
【  High  .】6253 (アンチエイリアス*8 異方性フィルタリング*16)
441Socket774:04/09/11 09:41:45 ID:zCCkkqOf
>>440
やけに低くないか?
442Socket774:04/09/11 10:23:49 ID:2FV7FMdW
>>440
低い。7000前後は期待できそうなもんだが。
443440:04/09/11 10:41:30 ID:rkLhIZVW
オンボードサウンドが蟹だったので
Creative ZS2に変えたら一番最低設定でHi6950くらいまで上がりました
マザーがASUSなので高い値は期待できないとFFベンチスレでは言われました
444Socket774:04/09/11 12:46:51 ID:z/S6OE4j
>あと、ゲームで移動中に画面中央少し上の周辺5cmくらいが
>横一直線にジャギーかかったようにゆらゆら表示されてちょっと気持ち悪いです。

VSYNC ONにしろ
445Socket774:04/09/11 14:30:23 ID:m45MQ56E
>>434
6800無印って少し工夫するだけで
3D MARK03 スコア10,000
超えるけどな
でも、酢マンコ
albaの話やない
446Socket774:04/09/11 16:41:21 ID:6AEtFLdg
少し工夫って、ただのオーバークロックだろ
447Socket774:04/09/11 17:24:59 ID:dW/9J9Bo
OCしても、実際ゲームで効果でる?
448Socket774:04/09/11 17:48:00 ID:5752KaRj
OCして使うのが当たり前の様に感じてるのかもしれないが
実際は
OC=貧乏人がベンチしてよろこんでるだけ。
449434:04/09/11 18:17:13 ID:uOpBh+/m
我慢出来なくてギャラクシーの2slot版買っちゃった。
フェイスのアルバ68無印安かったけどなぁ
450Socket774:04/09/11 18:26:06 ID:r9no3vqI
>>447
効果はまず体感できないし、ゲームによってはクリティカルエラーで落ちや
すくなる。それにおそらく寿命も削る(最近はビデオカードの突然死報告も珍
しくないし)
正直いってお勧めできない。
451Socket774:04/09/11 18:59:38 ID:dW/9J9Bo
>>450
だよね、体感できるくらいOCしたら
すぐ壊れそうだもんな。
Ti4200のときはOCしてたけどね、あれ頑丈だったなぁ。
452Socket774:04/09/11 19:48:04 ID:bg0FQqRO
OCして不具合が起きて泣きつくってのもあるな。たまにいるけど。
OCはやめたくないんですけど、なんとか改善できないですか?みたいな。
ほんと呆れる。

エサを取ろうとして瓶の中に手を突っ込んだサルが
中でエサを握って手が外に出なくなったっていう寓話を思い出す。


OCなんてまっとうな人間がすることじゃないよ。
やってもいいが子供のすることだ。
453Socket774:04/09/11 20:02:40 ID:oFM2jj7I

と、ハズレコアを引いた負け犬がおっしゃっております(プゲラ
454Socket774:04/09/11 20:12:16 ID:6AEtFLdg
↑こんなは人間にはなりたくないものだ
455Socket774:04/09/11 20:19:14 ID:GNgghc1f
↑ハズレが図星だったようです(ry
456Socket774:04/09/11 20:30:05 ID:5752KaRj
一番上のモデルをOCするならわかるけど
それ以外はただの貧乏人だろ?
457Socket774:04/09/11 20:34:53 ID:E3C7SFvG
アンチエイリアン
458Socket774:04/09/11 20:41:51 ID:bg0FQqRO
>>453
思考が幼稚だw
人生の負け犬にならんようにな。
459Socket774:04/09/11 21:22:52 ID:NZNVRvZK
無印はなんでかOCしたほうが温度が下がるので精神安定の為にOCしてる
460Socket774:04/09/11 21:27:03 ID:LL7k6QQ5
下がったように見えて実際は(ry
461Socket774:04/09/11 21:28:28 ID:NZNVRvZK
>460
それは危惧してる(w
別に温度センサ買ったほうがいいかなぁ……

まぁ定格でもアイドル時50度台だからたいした影響はないんだろうけどさ。
462Socket774:04/09/11 21:30:11 ID:dW/9J9Bo
ベンチマーカーにとってOCは
ギャンブルみたいで面白いんだと思う。
463Socket774:04/09/11 22:04:36 ID:jDKsQ/MR
逆にクロックダウンは問題ないのか?
OCが良くないのはわかるが
464Socket774:04/09/11 22:26:57 ID:wXV+7nE0
ある程度は余裕をもって設計してるから、
OCしても少しくらいは問題ないと思われ
実際のゲームとかではそれほど変わらなくても、
ベンチでスコアが上がれば気分的に幸せになれるし
これって結構重要なことだと思う
465Socket774:04/09/11 22:58:02 ID:wE33rAJa
やっぱりそれが楽しいのかい
466Socket774:04/09/11 23:23:03 ID:gdOs3XHk
体感より測定値。本末転倒だがそれもまた良し。
467Socket774:04/09/12 00:33:18 ID:l3WxSccd
有難うございます。私の購入予定ビデオカードをGF6800UltraからGTにして
資金繰りします。
468Socket774:04/09/12 00:34:44 ID:l3WxSccd
スレ間違いました。すいません。
469Socket774:04/09/12 00:48:03 ID:ugerrtPy
OCで結構変わるよ。
6800GTをオーバークロック(正確には選別品)したものが6800Ultraだし
470406:04/09/12 00:55:25 ID:JR667Fq2
どっちにしよ・・・
471Socket774:04/09/12 01:28:55 ID:reoPE91N
LEADTEKにしとけ
ELSAはOEM
自社で作ってる訳じゃない。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076566467/l50#tag472
472Socket774:04/09/12 01:46:09 ID:0qSEDTdH
そうそう、リファレンスそのままの奴って俺は損した気分に
なるんだよね、デザイン一緒だし
473Socket774:04/09/12 01:57:13 ID:iruqGXdz
>>470
ブランドイメージにこだわるならELSA。中古でも高く売れる。
474Socket774:04/09/12 06:22:52 ID:RCkJAY4f
リドテク製6800GT
IO AD202GB
DVI接続

>>320

これを基に動画テストしたら「ぴ!」っていう左から右にかけて流線系というか
一筋のノイズがでました。 たびたび。(泣

さてどうしたものか・・・



320 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/17(木) 02:43 ID:v2SkmRqU
フルスクリーンオーバーレイのテストには統一素材として
http://www.wmvhd.com/
からダウンロードできる1440x1080の動画を利用してほしい。
Dolphinsあたりが比較的軽めかなぁ?
過去ログ見ると低解像度のオーバーレイでは発生せず
高解像度のもので出る人も居るみたいだし。
ノイズが発生する環境はDVIのUXGAだけかな。
DVIでもSXGA以下やアナログのUXGAでは起こってないようだし。

321 名前:316[] 投稿日:04/06/17(木) 23:48 ID:o9pg+uUz
>>320
リンク先の1080pの映像ファイルをフルスクリーンオーバーレイで再生してみた・・・

ノイズ出たよorz

完全には改善されてないのか・・・
720p程度の、実用レベルのフルスクリーンオーバーレイ再生はできるようになったからいいけど。
475406:04/09/12 07:31:35 ID:IAKWzSME
わかりやした!
ブランドイメージにこだわらず、ゲームも附属するLEADTEKにしときます!
476Socket774:04/09/12 07:32:57 ID:26OjA4hL
>>275
私もその現象に悩んでました。。。
>>282
BNC使ってたので変更したら無事改善されました
まさかケーブルが原因とは…
477Socket774:04/09/12 09:24:09 ID:9qYLtC6y
6900の情報は全く出てないの?
478Socket915:04/09/12 09:45:09 ID:W1My/EKc
DV−Iでデュアルモニタ環境作りたいんだけどネット&仕事7割
2Dゲーム2割3Dゲーム1割でPC使っている俺にはGF6800Ultraは
電気食いすぎで無駄かしら?

 ちなみに電源は500W積んでいます。
479Socket774:04/09/12 09:46:18 ID:O03isOgH
無駄。でも金あるなら逝けば。
480Socket774:04/09/12 09:47:30 ID:TVFEB+P1
X800がもうちょっと性能よければ6900出てきたんだろうけどな。
481Socket774:04/09/12 09:48:45 ID:jEz1gmh/
無駄とは思わんけど
仕事7割じゃPCがうるさくなって辛そう…
482Socket774:04/09/12 09:54:18 ID:uNipzzQY
>>478
俺もゲームをあまりやらないPCにDual-DVIのために6800Ultraいれたけど、
ワットチェッカーで色々確認してみた感じでは、ゲームをやらなければそんな
極端に電気食う訳じゃないから「電気食いすぎで無駄」ってことはないと思うよ。
その用途で6800Ultraを買うこと自体が無駄ってのはあるかも知れないけど…

WUXGA+UXGAのDual-DVIはとっても広くて幸せ。
でも会社ではSXGAのSingleしか使えないので苦痛度が倍増…
483423:04/09/12 11:25:58 ID:11ht2BYJ
>>438

うちではOSが2KSP4だからなのか発生しておりません
6800GTの付属ドライバは使用せずにNvidia公式の61.77を入れてます

XP特有の問題かもしれませんね
484Socket774:04/09/12 13:46:56 ID:RCkJAY4f
>>268


>>275
>>282
>>476 

あらま!Σ(゜◇゜)
にしても問題ですねー。

ん?BNCケーブルから違うBNCケーブルに替えたら
直ったのでしょうか?


>>438
>>483

レスサンクスですm(__)m
w2kだとおきてないのですかー。


あ、ちなみにMSI 5700ULTRAでは発生してませんでした。
もうワケワカ…
485Socket774:04/09/12 14:04:00 ID:iSG8OHD7
電源が足りてないんだろ。
電源交換したら嘘のように安定したって話もあったような。

あとMSマウス使ってるとしたら最新のIntelliPoint当ててるか?
SP2対応版の5.2が出てるが。

http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp
486324:04/09/12 14:52:07 ID:+Old0uuo
昨日、チップセット用のファン買って取り付けてみました。
ヒートシンクにファンを付けるのと、チップ用クーラー両方試しました。
が、まったく症状変わらず・・・orz

クロックを下げて400/1000で動かしてみたところサイドパネルを外さずに
3Dmark03は2時間以上動きました。これよりクロックを上げると同じ症状が。
しかし調子にのってDOOM3をやったら再発。

・・・もう無理そうなのでAopenにメールだしました。
487Socket774:04/09/12 14:52:16 ID:aYNmO4Ji
4スロット分くらいあけて、ペットボトルを切ったダクトのようなものをつけたら、幾分温度が下がったよ。
488Socket774:04/09/12 14:59:14 ID:3s/kIxG1
>>324,486
どこで購入しました?
まずは購入店に持ち込むのが一番だと思いますよ。
それとも中古かな? じゃん○らとか?
489Socket774:04/09/12 16:38:02 ID:RCkJAY4f
>>485

電源かー。それはあるかもしれませんねー。
マウスのドライバはサードパーティのマウスなのでドライバも使ってないです。
490365:04/09/12 16:54:47 ID:iSG8OHD7
>>489
Antecのって3.3v/5v/12vが独立してるやつだっけ?
相性があるって聞いたことがあるな。

漏れはSS-460AGX使ってる。
安定してるよ。
491Socket774:04/09/12 17:25:19 ID:Pu674Dzd
>>484
俺もWinXPだから試してみた。
ムービーファイルなど右クリックしたら一瞬ブラックアウトするね。
んで、BNCからD-Subに変えてみたら症状は出なくなった。

右クリックでムービーファイルを選択したことなかったから
今まで気づかなかったよ(´-`)
492Socket774:04/09/12 18:30:16 ID:RCkJAY4f
>>491

カードはなんですか?

同じ環境でもMSI 5700Uは現象でてないので…
493Socket774:04/09/12 19:36:04 ID:yMA9hT2h
>>474のを試して出るノイズってどんなの?
XPSP2の環境でLeadtek5950U(Ω5672a)とELSA6800GT(66.31)で
試して出なかった。
モニタはDellの2001FPなので期待したのに・・・
ドライバの違いかな?

ところで、6800用のZAV-02買った。
グリス上塗りの適当なつけ方したからか、冷え方はリファレンスより
少し冷える(-2〜3度)程度だが、何より静か〜。
これ(・∀・)イイ!!
494491:04/09/12 21:17:14 ID:+y/rmjVB
>>492
MSI6800GTだよ。
>>268についての返答だから
他のカードは問題ないんじゃない?
495Socket774:04/09/12 21:38:33 ID:+MvHe7vU
GF6900はいつ発売されるの?
496Socket774:04/09/12 22:07:41 ID:qLz09YpS
2年先
497Socket774:04/09/13 00:03:21 ID:Vrpdt+AL
>>485

あ、そうだ。もし電源だとしたらこれの理由がわからないですね・・・。


----------------------

ただし、NVIDIA アナログディスプレイパネル?を表示中は発生しない。 
また、このパネルがアクティブウィンドウでなく別ウィンドウのバックグラウンドにある状態でも
(画像ファイルをマウス右クリックで)最前面に移動してくる。

----------------------

あと 同じ環境でアナログディスプレイ/DVI接続液晶ディスプレイではDVIのほうには影響でてないのですよう。
でもD-subケーブルに替えると症状が出ないってのもまた…。

もうワケワカ
498Socket774:04/09/13 00:11:37 ID:Vrpdt+AL
>>494

レスサンクスです。 


>>493

強い白色発光体が1ライン、というか1ドットというか、
その発光体が左から右に一瞬でるっていうカンジです。
1度に大量発生でないので目を凝らさないと見逃す可能性があります。

メモリのクロック数を変化させて直ったっていう人もいるし
確定した直しかたは無い模様・・・
環境によりけり・・・はぁ〜、結局こういう結論になるのねえ( ´∀`)(ガックシ・・・・)

テスト用に使用したHD級な動画でなくても発生している模様・・・
目をさらに凝らさないとわからないかもしれません。
おいらもなんか他の動画で上記のテストで現れた現象より
目立ちにくい発光体・・・というかドット上のものがやはり同様に左から右に
流れたようなものを見た感じがします。

もうワケワカ・・・
499Socket774:04/09/13 00:32:55 ID:m7oIk7AD
>>498
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092333137/


499 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/11 09:25:24 ID:gEyVc7Ky
>>494
スレの157あたりでチラチラ現象に悩まされたモノです。
修理完了して戻ってきたけど、結局直ってないのでもしかしたら、
仕様?(FRCのちらつき?)なのかと悩んでるところです。

ちなみに"FRCちらつき"ってのは、全ての液晶で発生するのかな?
LL-T1502A,RDT153Aでは全くチラチラしないんだけど・・。

ちなみに、アナログ・DVIは勿論、PC本体、VGA3枚変えても同じっぽ・・。
月曜もう一度、サポセンに聞いて、バックライト・インバータを交換したか聞いてみて
交換したyoって言ったら諦めるかな・・・
TN方式の仕様なのかな・・ヨクワカラソ。


500 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/11 09:29:21 ID:5JrUYxDm
>>499
FRC使ってる液晶なら発生するはず。
それだけの環境で発生するならまず仕様だろう。
RDT179SはFRC使いながらフルカラー処理なので、その辺で無理してるんじゃない?
確か過去ログにFRC+ディザとか書かれてた気がするが。


501 名前:494 投稿日:04/09/11 09:47:48 ID:NgmqfXxC
>>499
う〜ん、157あたり読みましたが現象似てますね。
ちなみに私の場合は、現象が起きているところをよーく見ると
微妙に色の違うドットが小刻みにうねうねうね〜〜ってうごめいてるように見えます(汗
ディザリングする仕様なら、せめてうごめかずにチェック柄のままピタって止まったままで居てくれってかんじ。。

とりあえず現象が分かりやすいようにカラーバーを並べたHTMLファイルを持参して
これから販売店いってきまつw
会社で使ってるほかの液晶じゃ全然経験の無い現象だからなぁ。。
結構意識し始めると気になりますよね。
500Socket774:04/09/13 02:02:10 ID:gzge/NW2
500げt
501Socket774:04/09/13 02:07:14 ID:X+bp/UgP
zav-02の購入を検討中なのですが、GPUコア温度の監視ツールって皆さん
何を使用されてるのでしょうか?どなたかぜひ教えてください。
502Socket774:04/09/13 02:51:37 ID:c/eJtkfe
riva tuner
てかこれしかないんじゃ・・・
503Socket774:04/09/13 03:15:36 ID:x4Xw0z9/
最近はspeedfanも対応したかな
504Socket774:04/09/13 03:28:42 ID:eIsPlGEu
>503
Speedfanはβ版ドライバ入れると対応しないことも
66.31ではちゃんと見えるけど

逆にRivaTunerで温度が見れない……
Setup画面で選択肢が出ないんだよなぁ、これもGIGABYTE無印の罠か!?
505Socket774:04/09/13 03:38:03 ID:/wIK2CYH
>>504
俺も前にギガ無印使ってたけど、RivaTunerで温度が見れなかったよ
他の6800ではちゃんと表示される
506Socket774:04/09/13 04:06:37 ID:mYQaDle3
                
    ヽヽヽ(((///〃〃    |
   ミミ          彡   |  今や!!
   ミミ           ミ    \_________
   ミ  <≡=  =≡〉ミ 。o○
  ( ミ     《●》 《●》 |)
   (     / (o_o)\ 〈)
   |        ___   |
┌─ヽ      ̄ ─  ̄   |-┐
..\  |\          ノ /
../  |   =─---─=| /\


                     _________
    ヽヽヽ(((///〃〃      /
   ミミ          彡    | 
   ミミ           ミ     .| 
   ミ  <≡=  =≡〉ミ    | ピッチャー デニー!!
  ( ミ     《●》 《●》 |)   .| 
   (     / (o_o)\ 〈)     .| 
   |      ___     |    | 
┌─ヽ    ∠__ヽ    |-┐< 
..\  |\          ノ /  | 
../  |   =─---─=| /\  \_________
507501:04/09/13 08:07:19 ID:X+bp/UgP
>502_505
情報ありがとうございます。
508Socket774:04/09/13 13:00:51 ID:EWEBsr37
ドスパラ本店にASUSの6800Uがあった。先週金曜日。
509Socket774:04/09/13 13:26:00 ID:Atx3YWmp
Aopneの6800LEがバルクで31800円だった、高!
510493:04/09/13 13:35:05 ID:IgtWWPcB
>>498
丁寧にありがd
目を凝らして見たが、そういうのなら出てないな・・・ちと安心。
白いチラチラっていうと、前に持ってた、メモリが熱で(物理的に)やられたカード
で見かけたよーな。
同じ原因じゃないだろうけど症状が似てるような気が。

ああ、ZAV02-NV5ヽ(´ー`)ノマンセー
FarCry久々にやって気持ちよく1周しちゃったよー。
RivaTuner計測でコア温度は最大で70度超えないぐらいだった。
周辺温度が結構低く維持出来るかも。
511Socket774:04/09/13 16:52:47 ID:7ehp9Etz
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
512Socket774:04/09/13 16:54:18 ID:SjwJGG5K
Leadtekの6800GT使ってるんだけど、Ω入れてる最中に
モニタがブラックアウトして、そのまま使用不能になる。
リセット押して、Leadtekのドライバか61.77を入れれば使える。(61.77以降は未テスト)
マザボとの相性悪いのかな。ASUSのK8VDX。
まあ、そんな劇的に変わる訳でもないから諦めてるよ。
513  _、_ :04/09/13 17:20:58 ID:7ehp9Etz
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
514Socket774:04/09/13 17:43:07 ID:PXfrFQ9g
>>512
釣りでしょうか?
515Socket774:04/09/13 17:54:49 ID:7ehp9Etz
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
うーん・・・
516Socket774:04/09/13 18:24:42 ID:CsKfIncP
>>399ではないが、自分もLeadtekGTをUltra化しようとして>>400の方法を試してみたけど
エラーで弾かれてしまう・・・誰か成功した人いない?
517Socket774:04/09/13 18:29:30 ID:Vrpdt+AL
Ω入れてるってなんだろ…( ´∀`)
518Socket774:04/09/13 18:30:55 ID:Rp2Pl0bO
君は1000%
519Socket774:04/09/13 18:35:42 ID:T64DHglS
ドライブが問題だ。
520Socket774:04/09/13 18:37:32 ID:Lo5kZeet
>>518
杉山さんでしたか。
521Socket774:04/09/13 19:41:50 ID:/LsKH3Ii
>>520
ちがうよ!
1000l時はすでに
カルロスだよ!
522Socket774:04/09/13 22:38:57 ID:eIsPlGEu
>512
Ωはまだ6x00非対応
523Socket774:04/09/13 23:15:19 ID:WReDMZoN
ΩΩΩ<な、なんだってー
524Socket774:04/09/14 01:21:22 ID:+/s7P6a1
カルロス・トシキ&omega driver
525Socket774:04/09/14 01:31:32 ID:Kv/uK2RM
アップルの23インチシネマディスプレイでBIOS表示できるのってある?
526Socket774:04/09/14 02:03:08 ID:BHqALqne
新しいシネマディスプレイ買っとけ
527Socket774:04/09/14 04:55:04 ID:o4MNAJnM
Radeon9800Pro128MからLeadtekのGeForce6800GTにしたけど、何報告すればいい?
528Socket774:04/09/14 06:52:42 ID:gyx0mTXX
おまえのねーちゃんorいもうとのスリーサイズとおっぱい感度
529Socket774:04/09/14 07:01:58 ID:LLVdpV3n
>>527
9800の今後
530Socket774:04/09/14 07:11:53 ID:QKLqMQzx
>>529
冬になったら暖房として使います
531Socket774:04/09/14 07:31:30 ID:R89rsLGG
>>527
アナログディスプレイケーブルがBNCでしたらこのテストを

マウスカーソルで動画ファイル、または動画ファイルを含む複数ファイルを右クリックすると
画面が解像度変更時のようなブラックアウトが一瞬発生する。
ただし、NVIDIA アナログディスプレイパネル?を表示中は発生しない。 
また、このパネルがアクティブウィンドウでなく別ウィンドウのバックグラウンドにある状態でも
(画像ファイルをマウス右クリックで)最前面に移動してくる。


液晶モニタをDVI接続してたらこのテストを

320 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/17(木) 02:43 ID:v2SkmRqU
フルスクリーンオーバーレイのテストには統一素材として
http://www.wmvhd.com/
からダウンロードできる1440x1080の動画を利用してほしい。
Dolphinsあたりが比較的軽めかなぁ?
過去ログ見ると低解像度のオーバーレイでは発生せず
高解像度のもので出る人も居るみたいだし。
ノイズが発生する環境はDVIのUXGAだけかな。
DVIでもSXGA以下やアナログのUXGAでは起こってないようだし。

321 名前:316[] 投稿日:04/06/17(木) 23:48 ID:o9pg+uUz
>>320
リンク先の1080pの映像ファイルをフルスクリーンオーバーレイで再生してみた・・・

ノイズ出たよorz

完全には改善されてないのか・・・
720p程度の、実用レベルのフルスクリーンオーバーレイ再生はできるようになったからいいけど。

532Socket774:04/09/14 09:57:32 ID:Pulstl/O
6800無印か6800GT or ultra 積もうと思ってるんですが
体感的差は自己満足的なものですかね?
無印なたその分チューナー積もうと思ってるんで結構に悩んでます
533Socket774:04/09/14 10:00:23 ID:3PepirCR
>>532
6800GT買えるならGT買ったほうがいいんじゃないの
無印とは超えられない壁があるしね。
電源には気をつけて
534Socket774:04/09/14 18:07:44 ID:0ZG6C1aA
>>532
体感的にも十分差が出ると思われ。
535Socket774:04/09/14 18:32:25 ID:ArCkY/Rd
なんか執念を感じるスレだな
536Socket774:04/09/14 19:18:43 ID:GYzeRf3R
6800無印だと6600に迫られて寂しいものがあるかも
537Socket774:04/09/14 20:25:24 ID:/G1tIyw+
>>443
>マザーがASUSなので高い値は期待できないとFFベンチスレでは言われました
ASUSのマザーってグラフィック系弱いのですか?
みなさんはどこのマザーを使っているのでしょうか?
538Socket774:04/09/14 21:01:12 ID:gEZST3DX
転売ヤーの諸君準備を整えよ!

水曜特価ページは明日12時頃アップロード予定です
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka_1.html
SAPPHIRE
RADEON9800Pro/128MB(128bit)  
【限定20個】9,999円(税込: 10,498円)
539Socket774:04/09/14 21:37:14 ID:WwUvk89T
128bit・・・
540Socket774:04/09/14 21:58:29 ID:SsOd8NXJ
地雷や・・・
541Socket774:04/09/14 22:06:35 ID:dMwQunOi
この値段なら地雷じゃないでしょ
近所のGWだと\25,000で売ってるぞ
パッケージにちゃんと128bitって書いてある
542Socket774:04/09/14 22:20:22 ID:Z9fK25tz
ti4200見たいなカードだな。
DX9に対応してるから、まーCPがいいかもね。
543sage:04/09/14 22:24:00 ID:xb1+kDC5
かなり安いしわかるけど・・・でもやっぱ値段じゃなくて
本来の半分(128bit)にされてたら地雷で。
544Socket774:04/09/14 23:35:59 ID:6xKTJhnx
Leadtek 400GT使用しているのですが
NVIDIA DEMOのNaluとFFベンチはどちらが負荷かかりますか?
DEMOは1時間回しても正常なのにFFは時々フリーズします。

FFのために購入したのですがこのままでいいものか不明なもので。
545Socket774:04/09/14 23:37:08 ID:pHGa9eyb
>>544
猛烈な負荷を欠けたいなら、Prime95+3Dベンチ系を同時起動
546Socket774:04/09/14 23:42:51 ID:QrPmQAMt
ビデオまわりの負荷ならRthdribl
ストレージを除く全体としての負荷なら>545
547Socket774:04/09/15 00:09:02 ID:R1fuzP2t
FFベンチはshader使わない、DirectX8世代のHT&Lのアプリだから
負荷という意味ではCPU、GPU共にかなり軽いと思われ。
548Socket774:04/09/15 03:39:48 ID:V2ZukMkA
あれ?エミュレートしてるんじゃなかったっけ?
549Socket774:04/09/15 04:02:54 ID:dtC3Xs+x
GeForce 6800UltraのBIOSとドライバの組み合わせで数秒間フリーズするバグ
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1108
550Socket774:04/09/15 04:16:35 ID:Aw42KKA9
VShaderでエミュレートなのでPShaderは使ってないはず
551Socket774:04/09/15 05:27:50 ID:wNucE3rL
LEADTEKの無印の6800と 5950Ultraこの二つの値段の差もほとんどないんだけど
どっちが、買うならイイかな?
メインはダイレクトX9のゲームだけど、やっぱ無印6800のほうがいい?
552Socket774:04/09/15 05:56:33 ID:zT40YVpI
>>551
金貯めてGTいったほうがいいとおもうが
今買うなら無印だろな
553Socket774:04/09/15 06:06:42 ID:CsRF247P
>>549
なんだこれ
GTやウルトラに症状が出るっていってBIOSはウルトラ用だけかい
ってか各ベンダー対応してくれないじゃん
HP告知でもしろよって感じ
554Socket774:04/09/15 06:54:54 ID:d8upVYvk
数秒フリーズは俺のリドテク6800無印でも結構出る
はずれかorz
555Socket774:04/09/15 07:23:57 ID:V2ZukMkA
リドテクでGT用BIOSない?
556Socket774:04/09/15 11:38:00 ID:w1WmKATd
Pentium3で6800使ってる人いる?
ベンチどんなもんでしょう?
557Socket774:04/09/15 11:38:41 ID:VoT5Ux8s
>>551
6800無印のほうが性能上
558551:04/09/15 11:53:27 ID:C7kcBzPD
>>552
GTは高すぎてチョット・・・(´・ω・`)

>>557
マジですかい!
559Socket774:04/09/15 12:06:40 ID:Mr4QKkN9
>>558
5950と比べたら6800無印のほうが上で間違いなかろ
560Socket774:04/09/15 13:22:31 ID:2I9QnLGI
パイプラインが8本に対して12本だっけか。
そりゃそうだわな。
561Socket774:04/09/15 13:24:58 ID:artXH+T0
これから5900か5950買うなら、PS.3に対応してる6800かコストパフォーマンス的
に良い6600無印/GTを買った方がいい?
562Socket774:04/09/15 13:40:27 ID:QEEXsrYk
このスレとかnvidiaスレででていたあの症状はバグだったのね。
でも>>549でもう解決かな?
563Socket774:04/09/15 16:00:07 ID:7lrAC/P+
>>561
AGPなら6800無印
PCI-Eなら6600GTにしとけ
564Socket774:04/09/15 17:22:16 ID:B0nLLH12
>>560
5950Uは32bitだと4本でしょ。
対する6800無印は12本。
565Socket774:04/09/15 18:34:07 ID:Z3pI6ZP7
>>556

3DMARK03

【CPU】PentiumV-S1.4GHz
【MEM】PC133 CL2 256*2=512MB
【M/B】Aopen AX3S PRO-U Bios Ver1.09
【VGA】Aopen GeForce6800 DDR128MB driver 61.77
【OS】Windows 2k Pro sp4
【DirectX】9.0c
【Build】340

【Score】7249

こんな感じ
566Socket774:04/09/15 18:41:01 ID:UxFn3CBZ
>>565
ぼき今PentiumV-S1.4GHz使ってます
FFベンチではどのくらいいくのでしょうか?
ぼきの予想では4300ぐらい

567Socket774:04/09/15 19:29:28 ID:ESkePNHB
Asusの6800って
V9999ULTRA Deluxe :6800Ultra
V9999GE        :無印6800だけどDDR3で256MB
V9999GT/TD      :6800GTだけどDDRで128MB
V9999/TD        :無印6800
で合ってる?
なんだか選びにくいな・・・
568565:04/09/15 20:13:37 ID:Z3pI6ZP7
FFベンチはCPU重視なのが浮き彫りに・・・
3100前後です
569Socket774:04/09/15 20:35:16 ID:tP9TYxzp
FFベンチは、じゃなくって鱈にこだわり持ってるか知らんけど
いまどき1.4Gじゃ 話にならんだろう。
570Socket774:04/09/15 20:38:21 ID:VoT5Ux8s
FFベンチはうんこ
571Socket774:04/09/15 20:40:17 ID:w1WmKATd
>>565
ありがとうございます。おもったよりマシかなあ。
これならDirectX9対応ゲームのために、
CPUより先に6800入れるの考えてみるかな。
572Socket774:04/09/15 20:41:32 ID:H6r4mMgp
グラボだけ換えても、結構快適になりそうだな
ゲーム
573Socket774:04/09/15 20:56:47 ID:NNrJmOk1

逆に言うと CPU 換えてもあまりかわらないというか
574566:04/09/15 21:12:12 ID:UxFn3CBZ
>>568
ぼきがエルザのFX5700でFFベンチしたとき
3900ぐらいでしたけど(ver1)
今はGeforce2MX使ってます
FX5700はソフマップに売りました
575Socket774:04/09/15 21:15:11 ID:wWTs3NIp
数秒でフリーズする原因は熱暴走とは限らない。
ドライバを5.6.7.2に戻してみると直ることがある。
576Socket774:04/09/15 21:22:31 ID:V2ZukMkA
泣き寝入りしろと、言うのだな?
577Socket774:04/09/15 22:53:13 ID:qX5tVbEs
>>575
数秒フリーズは6800なんだけど・・・
どうやって5672使うっていうの??
578Socket774:04/09/15 23:51:37 ID:6qJHQ50Z
GF6600はいつ発売されるの?
579Socket774:04/09/16 00:13:09 ID:xZi8z1Sz
>>578
もう売ってる
580Socket774:04/09/16 00:19:07 ID:1O3Cr8WR
>>579

ソースは?
581Socket774:04/09/16 00:24:50 ID:sbSEEiLP
>>580
マルチ死ね
582Socket774:04/09/16 00:31:03 ID:Mu1Q6B+M
>>581
オマエが死ね
583Socket774:04/09/16 00:33:50 ID:mcd7iDyH
ここは、俺が死んでおく。
584Socket774:04/09/16 00:43:25 ID:zF3TXUus
いやおれが先だ
585Socket774:04/09/16 00:59:36 ID:idWaKY8x
お前らだけ先に死なせはせんぞ!
586Socket774:04/09/16 01:00:03 ID:ypKFz3v7
な、なんか大変な場所に来ちゃった(;´Д`)
587Socket774:04/09/16 01:20:27 ID:+69N3ArH
588Socket774:04/09/16 01:25:19 ID:erEQW6Cf
塩ラーメン
589Socket774:04/09/16 01:42:24 ID:8T1U08Jh

             , ...、_  ,., - ''  ̄ ̄ ̄ ̄ '' - 、 _____
          ミ ' ' " 、 /             " ,.. --"',''''-、
          <ヽ / 7  ,,.ノ       ヽ、,,   ヽ、"ヽ| /
          丶 、/     、    ,       丶/ | /
           ヽ |     丶  ヽ,, ....... ,' 、  '     ヽ /
             〉   -=・=-/,, ___,..ヽ-=・=-    〈
            |       / (      ) \       |
            l U    /   ヽ 、.  ''   ヽ      l  ・・・・・・・・・何このスレ
            |      (      Y      )  U   i   
           /       ヽ, ,..,- '""'-..,, ,, /       |
           {       ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;:       }
          /        ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;:::        丶
          /        ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::         ヽ
         /          :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::          ヽ
        /            ::::::::::::::::::::             ゝ
        /                               ヽ

590Socket774:04/09/16 02:07:49 ID:8RoTU57I
>>580
カゴメ
591Socket774:04/09/16 10:45:10 ID:w3b/s1Ay
オタフクに決まってるだろ
592Socket774:04/09/16 10:57:27 ID:RSIsjW2J
ブルドックも忘れるな!
593Socket774:04/09/16 11:29:40 ID:Yidj0LdA
近所でPixelViewの無印6800が\27,800で売ってたんだが、これデフォで8パイプ(12パイプ化可能)以外に何か問題ある?
欲しいんだけど、やけに安いんで警戒しちまったんだが・・・
594Socket774:04/09/16 13:08:41 ID:Cj8H9acG
昨日、仕事帰りに日本橋に行ったら6800Ultraが売っていたので
念願の6800U(V9999U)をゲット!
1年お小遣いを貯めた金だけにかなり勇気がいった
っでみんなの感想・満足度どう?
漏れの6800Uは動かなかったよー
595Socket774:04/09/16 13:15:24 ID:Cj8H9acG
つ〜か・・・
箱を恐る恐る開けた段階で動かない事がわかった
596Socket774:04/09/16 13:17:15 ID:uw0VkR0M
>>595
なんで?
597Socket774:04/09/16 13:25:04 ID:vbc1TmgV
素晴らしいオチだ
598Socket774:04/09/16 13:47:49 ID:zF3TXUus
なんで動かないの?
壊れてるの?
599Socket774:04/09/16 14:18:44 ID:+flWrzh8
M/Bが3.3VのAGPだったとか
600Socket774:04/09/16 14:57:15 ID:zdhGL5jT
わかった!!
PCI-Eだったとか?
601Socket774:04/09/16 15:16:13 ID:Cj8H9acG
只今 休憩中ー

あれは昨日の7時15分頃の事だった

漏れは6800Uをゲットして意気揚々と自宅の前に帰ってきた
すると丁度 嫁さんが実家から子供らを連れてミラ パルコで帰って来た
っで自宅の駐車場に車半分をお尻の方だけ突っ込んだ(嫁さんが)
漏れはトランクからベビーカーやら買い物袋やらを出すのを素早く手伝った
そしてトランクを閉めた(早くテストしたかった)
そして買い物袋を2つを玄関のマットの上に置いた時の事だった・・・
バリバリ・・・・!・・・・??・・・・ん?
嫁さんは荷物がまだ車の後部の足元に仮置きしてる事も知らずバックしたのだ。
そして仮置きしたベビーカーの横にあった漏れの6800Uはひかれた・・・
まっ、箱はぐちゃぐちゃになったけどボードは大丈夫だろう軽自動車だしね!
っと思いつつ玄関で恐る恐る開けてみた・・・駄目だボードが2/3位の所で居れていた
何でミラ パルコに踏まれた位で折れるかねー?
ちょっと最近のボード耐性って弱くない??
602Socket774:04/09/16 15:24:18 ID:tifBSlkI
ロットのひとつは欠番になった訳だ
603Socket774:04/09/16 15:25:32 ID:Cj8H9acG
追記

前に買ってあったDOOM3は漏れのGF2 MX200では全然まともに動かないので
5000円ぐらいでDOOM3がまともに動くVGAはない?
604Socket774:04/09/16 15:33:07 ID:A65UllJc
無い
605Socket774:04/09/16 15:33:24 ID:w3b/s1Ay
>>601
おまいさん・・・泣いていいんだぞ?
5000円ならti4200の中古とかどうだ。
606Socket478:04/09/16 15:35:39 ID:lNlEwdai
(買うよりは)安く換えてくれるかも知れんよ
どすパラの保険なら、まるきりの自損でも効くけど(ちがうだろうし)
あまりにも、無念すぎるので販売店か代理店(アスク)に頼んでみることをお奨めします。
607Socket774:04/09/16 15:41:15 ID:8T1U08Jh
 ママ〜 2chでレスしたよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、後で見てみるわぁ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )


>>601の母でございま(以下略)
__  _____________
    ∨      カタカタ
   ∧_∧ピーー____ ___
   "  ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   ゝ Дく  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]||  | | | ||        | ||
  / ̄| .| |/  ||       /  ||
  ◎  (_)[____||      .[__||

608Socket774:04/09/16 15:45:59 ID:YhrVDH12
懐かしいAAジャマイカ
609Socket774:04/09/16 15:46:59 ID:zF3TXUus
>>601
・゜・(ノД`)・゜・  
610Socket774:04/09/16 16:06:45 ID:n09938S5
うちに余っている9800PROを>>601にあげたい気分。
611Socket774:04/09/16 16:08:08 ID:YhrVDH12
>>610
601ですがください。
612Socket774:04/09/16 16:20:32 ID:AuHGvbd4
ちょっとマテ、601は俺だぞw
>>610
本気でください
613Socket774:04/09/16 16:22:44 ID:G2784Wv9
なんていうか、その....
やっぱ、放心するよな.....
614Socket774:04/09/16 16:27:45 ID:tifBSlkI
このスレ読んでるnVidiaユーザーさんにはもれなく
ATIテクノロジー製9800PROが当たりまつ
615Socket774:04/09/16 17:35:02 ID:XDBk1ckq
こら、みんなウソつくな。俺が601
616Socket478:04/09/16 17:40:31 ID:lNlEwdai
破壊される瞬間と表情がスローモーションで見えそうな
描写が、身につまされる。
617Socket774:04/09/16 18:15:50 ID:Ok36nl7y
ハイエンドビデオカードが箱空ける前にあぼーんか。
(ー人ー)ゴメイフクヲオイノリマス・・・・・
618Socket774:04/09/16 18:26:46 ID:62A2CGRI
平均的なサラリーマンで妻子持ちだと、かなり高い買い物だろうに。
ショップとか代理店に泣きついてもやっぱ駄目だよな?
619Socket774:04/09/16 18:32:42 ID:3TlXPycm
ミラパルコ売れば買えるじゃない。
620Socket478:04/09/16 18:51:21 ID:lNlEwdai
走行距離と年式によっては、無理かも知れん
621Socket774:04/09/16 18:59:23 ID:kh6H3/it
地面に置く馬鹿がいるか
622Socket774:04/09/16 19:01:23 ID:Gb8Y0zC6
田舎なら可能かもよ。
軽の需要が高い。査定落ちにくい
623Socket774:04/09/16 19:11:59 ID:wfd8ixj/
@ミラパルコを、売り飛ばす。
Aミラパルコを、二つにする。
Bミラパルコを、店に持っていって、6800と交換してもらう。
C離婚する。





俺なら、離婚だー
624Socket774:04/09/16 19:24:29 ID:stLNaYo4
>601
というかこーいうのは画像ぅぷしねーと
脳内厨のツマラン書き込みにしかみえねーよ
625Socket478:04/09/16 19:28:56 ID:lNlEwdai
いいじゃないか、釣でも秀逸だ
わが身に置き換えて考えれられるし、
626Socket774:04/09/16 19:31:25 ID:uw0VkR0M
>>616
俺、車じゃないけど、自分の過失でチャリンコ倒して100万の愛用フルート壊したことがあるよ。
そんとき、ほんとにゆっくり動いてたよ、時間が。
チャリが倒れていくとき、「全壊だと100万、あの部分だけだと15万…」とかなぜか冷静に
修理代計算してたよ。
627Socket774:04/09/16 20:14:35 ID:zF3TXUus
おれも峠走ってて、スピンしてガードレールに当たるとき
スローモーだった。
628Socket774:04/09/16 20:25:03 ID:9YkvMTH4
保証って効かないのか?
629Socket774:04/09/16 20:54:05 ID:Ia7YrUj+
ミラ・パルコ売っちまえ!ムカツク
630Socket774:04/09/16 20:59:25 ID:vDfpxKUU
セクースの時は時間が早送りのように直ぐに逝ってしまう。。。
631Socket774:04/09/16 21:05:04 ID:kh6H3/it
それは早送りちゃうで
632Socket774:04/09/16 21:25:27 ID:AyN2qCVa
オレも黄金98SEならあまってんぞ
633Socket774:04/09/16 21:43:51 ID:+Juw+SH6
RT15.2開発開始キターーー!!!(゚∀゚)
次VerではROM(BIOS?)イメージを操作してパイプ有効にするらしい
次こそ我が無印を真の姿に!!
634Socket774:04/09/16 21:46:55 ID:1Ax3cdZy
BIOSを操作ってどういう仕組み何やら
むりなもんは無理だろ
635Socket774:04/09/17 00:34:09 ID:uLOjNs5r
大切なものは、安全なところに置こうな
どんな時でも、この基本を守れない奴は損をする
今回は7マソ程度で済んでよかったじゃないかと
636Socket774:04/09/17 01:48:49 ID:w4ns6r3H
無印6800買った人に聞きたいんだがコア温度とか周辺温度ってどんなもんよ?
やっぱ低いのか?
637Socket774:04/09/17 02:29:07 ID:TtWCf61k
質問なんですが高解像度の場合
GF6800無印かGFFX5950Uどっちの方がいいんですかね?
高解像度だとメモリ多い方がいいって聞いたのですが
テンプレだとほぼ同性能みたいだけど高解像度だとどうなるんでしょうか?
ちなみに解像度は1920*1440です。
638Socket774:04/09/17 02:29:48 ID:TM7u2UAT
チンコ轢かれなくて良かったスね。
639Socket774:04/09/17 03:10:55 ID:DPE2c4qk
>>637
これを見る限り5950Uはかなり遅い。6600GTにすら敗北してる
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040907/index.html
640Socket774:04/09/17 03:56:34 ID:vqNMhaIt
>601
うちのinnoの5900でよければ差し上げるぞ
クーラー外しちゃったから調達してくれればだが
641Socket774:04/09/17 04:15:16 ID:wu+zC4w3
今さっき6800GTで組んだPCを発注してきた。

速くこいこい
(;゚Д゚)=3 ムッハァー
642Socket774:04/09/17 04:41:19 ID:/RW8ZarY
643Socket774:04/09/17 05:09:03 ID:/RW8ZarY
6800のドライバーで安定していてベンチマークのスコアが出るのは、いくつですか。
644自作初心者:04/09/17 05:18:28 ID:cTGKSFVs
板違いは重々承知ですが,
1枚でデュアルディスプレイができる(DVIが2つついてる)
お勧めのAGPビデオカードないですか?
645Socket774:04/09/17 05:26:18 ID:Bl86HOCA
>>641

6800GTといっても、メーカーによって計測値に差が出ていたりする。
エルザはどうも他社より数値が低い・・・。
646Socket774:04/09/17 06:10:20 ID:6fcldRSi
ムフォフォッフォ
もうすぐ無印の6800にかえるんじゃて

CPU:アスロンXP2500→アスロンXP3200

メモリー:512→1G

GPU:5600→6800

わしの自作機のパワーUPの野望じゃ
まずは、ずっと足ひぱってたGPUからパワーUPじゃ!
647Socket774:04/09/17 06:56:28 ID:sPJs37Bc
>>644
必ずしも板違いではない。

マルチディスプレイ総合スレッド7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091413907/
648Socket774:04/09/17 07:13:56 ID:vqNMhaIt
>644
3D使わないならMatroxでいいんじゃね?
このスレで言うのもなんだが(w
649Socket774:04/09/17 07:49:51 ID:NioU5gc7
4200から6800に変えたんだが別世界だな
つかカードのでかさと重さにびびた
650Socket774:04/09/17 08:08:50 ID:KfdOFKTq
6800無印 \31,999てボチボチ安いくね?
Innoてとこに不安を感じつつ、購入したが普通に性能良くて満足
箱がマジデカなのでちと、びびったが・・・
ttp://www.nature-net.co.jp/parts/
俺が買った後、限定2個(買う前も2個だった気がするが)
651Socket774:04/09/17 08:12:46 ID:npzhDdHX
[゚◎゚]
652Socket774:04/09/17 08:20:54 ID:CjVlhe3j
>>650
6800Uが納期Aだ…
653Socket774:04/09/17 09:36:00 ID:EF0E3say
>>646
CPUはOCすればイイと思うYO!
654646:04/09/17 09:43:54 ID:ec4aLbt1
>>653
ムフォフォフォ、最近の若者はこれじゃから・・・

OCとか、無理な運動は体によくないのじゃよ!

最近の若者は働きすぎじゃ!だから過労死とかするのじゃよ・・・
655Socket774:04/09/17 10:06:22 ID:suCfffPF
俺は
Celeron 2.4G→Athlon64 3500+
ビデオカード オンボード→6800GT
に変えるつもりです

明日辺りに日本橋いこうかな・・・
656Socket774:04/09/17 10:17:14 ID:rkjPnvfK
今更だが、601わろたw

いやー スローモーなる罠。そういう瞬間
俺は車に跳ねられたとき、マジマトリックス見たいな感じだったな。
あれはどういう原理であぁ見えるんだろか?
657Socket774:04/09/17 10:47:02 ID:suCfffPF
>>656
彼女がいるのに合コンいって
それがばれた瞬間そんな感じだったな俺
モウシマセンorz

まぁ車にはねられたのとは全然違うけど
658Socket774:04/09/17 11:50:12 ID:DcY0IIEy
>656
普段Cool'n Quietで抑えられてる脳のクロックが危機的状態を感知して全開になるからだYO!
659Socket774:04/09/17 12:02:48 ID:27jCZfwV
GTOのテンプレまだ〜?
http://nueda.main.jp/blog/archives/000822.html
660Socket774:04/09/17 12:04:40 ID:0qCWN0mo
反町がはいってるの
661Socket774:04/09/17 12:18:46 ID:g19/aDtg
ポイズン
662Socket774:04/09/17 12:23:47 ID:U+LVAN0s
663 ◆uvQ3x5FK2. :04/09/17 12:25:34 ID:0HR/hT2f
>>640
601じゃないけど、欲しいです。お願いします。
664Socket774:04/09/17 12:47:18 ID:OdQpeYYc
ちょっと質問

325/700から350/700にOCしたら案の定温度下がったんだが、
温度下がってるOC状態と、7℃ほど高いOC無し
どっちが寿命食う?
665Socket774:04/09/17 12:51:28 ID:0HR/hT2f
>>664
寿命云々じゃなくて、保証の問題があるんじゃない?
定格で壊れたら、堂々と強気でゴラァ交換してもらえるじゃん。
666Socket774:04/09/17 13:01:16 ID:NAnNt0mS
>>656
生命に重大な支障をきたすような危難に遭遇したとき、
全神経が視覚に集中するらしい。

聴覚・嗅覚等、視覚以外の感覚器官からの情報をシャットアウト。
一瞬の状況判断ができるから、普段では考えられないような機敏な行動が取れるようになる。
車に撥ねられた瞬間、着地時に受け身とるとか。
それが本人にとってはスロー再生してるような感じになる。
スローモーションだから「ああ、このまま落ちたら痛いから受け身取ろう」って次の行動を組み立てられる。

加えて、モノクロになったりするらしい。カラー情報を捨てて情報量を稼ぐんだろうね。

飛び降りでもスローモーションの経験ある人いるよね。
あと前にマトリックスばりに銃弾避けまくってた弁護士いたじゃん。アメリカで。
あれも同じ原理だと思う。

人間ってよくできてるわ。
667Socket774:04/09/17 13:06:54 ID:EF0E3say
俺も射精する瞬間に走馬燈のように色々な女の顔が頭に浮かぶときがある。

たまに母親の顔が出てきたりして萎えるが・・・・・
668Socket774:04/09/17 13:25:24 ID:CjVlhe3j
669Socket774:04/09/17 13:52:51 ID:NT2I2tbB
質問ですが・・・GF6600はいつ発売されますか?
670Socket774:04/09/17 14:03:54 ID:9jZpYrcr
Aidaで、GPU情報見れないのですが。
リードテック6800GT

不良品か?
671Socket774:04/09/17 14:21:52 ID:nh9Qux+e
今頃AIDA?
エベレスト使ったら?
672Socket774:04/09/17 14:33:01 ID:9jZpYrcr
それつかってもだめでした。
673Socket774:04/09/17 14:43:14 ID:V++oQ5aJ
データベースから読み込んでるだけ
674Socket774:04/09/17 14:49:32 ID:4Ai33g/J
>>668
パッケージのジイサンが
サムネ表示だと緑/白のドレスを着てるように見える
675Socket774:04/09/17 15:14:41 ID:NT2I2tbB
GF6600はいつ発売されますか?
676Socket774:04/09/17 15:15:18 ID:8JblS3Wc
立ち位置的にはFX5700の後継だから、パッケージはお嬢さんになると思っていたのに....
ジジィ萎え
677Socket774:04/09/17 15:16:47 ID:NT2I2tbB
GF6600はいつ発売されますか?
678Socket774:04/09/17 18:26:52 ID:lEWy1ZAp
>>666
今更だが、突っ込ませてくれ。
>あと前にマトリックスばりに銃弾避けまくってた弁護士いたじゃん。アメリカで。
>あれも同じ原理だと思う。

 あ き ら か に 違 う だ ろ w
679Socket774:04/09/17 18:51:15 ID:aRmgVFD1
ワロタw
ありゃ当たらないように撃ってんだよね
680Socket774:04/09/17 20:01:25 ID:lEWy1ZAp
       ↑
 そ れ も 違 う だ ろ w
681640:04/09/17 20:15:53 ID:vqNMhaIt
>663
じゃぁ今使ってる一番高スペックノのVGAを車で轢いてくれ
682Socket774:04/09/17 20:18:40 ID:vqNMhaIt
そいえばGIGABYTEのOHPに6800無印のBIOSがアップロードされてるね
ttp://tw.giga-byte.com/VGA/Support/BIOS/BIOS_GV-N68128DH.htm

>Fix the 3DMarks score running with our VGA card is less then original card about 1xxx scores
とあるのでやっぱりパイプ数少なかったのは設定ミスだったんだな(w
試してみたんだけど「そんなVGAシラネ」と言われてうまくいかなかったよ orz
683Socket774:04/09/17 20:30:41 ID:EDcz0Wjm
生まれて初めて Radeon から GeForce に乗り換えました。

Inno3D のファンレス 6800 無印なのですが、
アイドルで周辺 46 度でコア 66 度、
負荷かけると周辺 56 度でコアが 90 度ぐらいまで行きます。
ここで見る温度よりだいぶ高いけれど、ファンレスだと、
こんなものなのでしょうか?

あと S-Video out で TV に繋げると、TV 側が白黒表示になっちゃうのは、
設定が悪いのでしょうか、ハードが悪いのでしょうか(泣。

ちなみに 6800無印は 350/800 の初期設定で、
Pen3-S 1.4G dual / PC2100 の TDVIA マザーで 3Dmark03 が
7900 でした。
684Socket774:04/09/17 20:34:39 ID:NT2I2tbB
GeForce6900はいつ発売されますか?
685Socket774:04/09/17 20:38:13 ID:SECVk2a1
>>683
>あと S-Video out で TV に繋げると、TV 側が白黒表示になっちゃうのは、
これは、ただの接触不良な気がする。よくなるよ。
686Socket774:04/09/17 20:43:10 ID:NT2I2tbB
GeForce6900はいつ発売されますか?
687Socket774:04/09/17 20:50:38 ID:8xhUvzy6
>>683
俺もそれ使ってるけど、温度は大体同じ位だから気にしないでいいんじゃんない?
688Socket774:04/09/17 20:51:19 ID:MVbLvQ/5
NT2I2tbBはいつ死にますか?
689Socket774:04/09/17 20:55:07 ID:UrCKiiWm
大須巡回アゲ
今日コムロードにMSIとリドテクのUltraあったよ
他の店も回ったけどなかったなぁ
欲しいヒトはドゾー
690うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/09/17 20:56:38 ID:n5ciNkhn
なゃごやーじゃ買う奴もイネーだろ
691Socket774:04/09/17 20:59:37 ID:GYM6WtU3
今日、梅田ヨドバとソフマップにリードテックの無印6800買いにいったけど、全部売り切れ(´・ω・`)

明日日本橋にいってきます、売ってるかな?

それとドライバのインスト手順なんだけど、チップセットドライバ&ディスプレイドライバ削除してから
GPUをとっかえて、チップセット&ディスプレイドライバいれればいいのかな?
それともディスプレイドライバだけ、削除してGPUとっかえてディスプレイドライバインスコするばいいのかな?

あと、リードテックのドライバかNVIDIA純正ドライバどっちつかってる?
692Socket774:04/09/17 21:31:28 ID:5F/gLYL6
OSからのクリーンインスコなら>>8
693Socket774:04/09/17 21:33:46 ID:SNTOMLpN
今日リードテックの6800GT買ってきますた
明日ケースとりにもう一回日本橋へいかないとorz
はやく組みたいのぅ
694691:04/09/17 21:38:31 ID:GYM6WtU3
>>692
じゃーディスプレイドライバだけ削除して、GPUとっかえてインスコすればいいんですかね?
695Socket774:04/09/17 21:40:55 ID:SNTOMLpN
リードテック6800無印とは128MBのやつですよね?
それなら日本橋いけばたくさん見つかると思います
フェイスとかドスパラとかにあったような・・・
696Socket774:04/09/17 21:41:49 ID:5F/gLYL6
>>694
交換する場合はアンインスコ(項目があれば)>ドライバクリーナー>新ドライバインスコ
DMからの削除ではドライバは消えない
697Socket774:04/09/17 21:48:00 ID:GYM6WtU3
>>696
DMってなんでしょうか?
698Socket774:04/09/17 21:49:11 ID:GYM6WtU3
>>695
そうですか!明日さっそくかいにいってきます!
699Socket774:04/09/17 21:49:20 ID:KmkNB4bs
一応報告

プレスコ3.6G DDR400-512*2 + アルバトンのFX6800GTで
3DMark03 定格で11111 グラボをcore400 mem1.1Gで12381(完走)

53000円くらいで高かったけどやっぱ速いぽ(定格350M/1G)
一応coolbitの自動設定ではcore420 mem1.14 ってなったけどベンチ中フリーズ 上の構成で安定
温度はOCしてると83度くらい。 サイドカバー空けて横からry
700Socket774:04/09/17 21:56:25 ID:CL6DcPlI
>>697
ダイレクトメールじゃないか。
701Socket774:04/09/17 22:11:19 ID:LYbhnlUp
>>683
>あと S-Video out で TV に繋げると、TV 側が白黒表示になっちゃうのは、
>設定が悪いのでしょうか、ハードが悪いのでしょうか(泣。

うちの場合はnviewの設定でTVモニタの出力設定のS-VIDEOとコンポジットの
自動検出?だったかどうだかを自動じゃなくてS出力に手動で設定したら
白黒からカラー表示になったけどねー
702Socket774:04/09/17 22:18:17 ID:qzNh0KrV
>>701
そうだったのか〜。

うちでも同じ現象で悩んで、結局ビデオデッキにSで入れて
ビデオデッキからコンポジットでTVに入れて解決した。
703Socket774:04/09/17 22:28:34 ID:eif8JnTK
GeForce6900はいつ発売されますか?
704Socket774:04/09/17 23:01:47 ID:vqNMhaIt
>700
ダースモールだな。シスの暗黒卿。
705Socket774:04/09/18 00:09:31 ID:NcE6O1d6
>>699
定格なら3.2Eで11200くらいだよ。
706Socket774:04/09/18 00:45:54 ID:mgDgtPQt
GeForce6900はいつ発売されますか?
707Socket774:04/09/18 02:17:36 ID:0M+LSBvt
708Socket774:04/09/18 02:21:06 ID:qgxclH/J
もちろん(本家で)
709Socket774:04/09/18 04:10:45 ID:vOErljEH
無印ってなんですか?
6800のGTとかUltraじゃなくて只の6800ってこと?
710Socket774:04/09/18 04:13:57 ID:qMLdYkrS
そーっすよ。
711Socket774:04/09/18 05:59:33 ID:FU8XC8PD
>>707
既出
で、どうしてこっちを取り上げない。
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1124
712Socket774:04/09/18 07:47:52 ID:OCgR/f1r
>>711
6600GTのAGPは出ないのか・・・_| ̄|○
こりゃ素直に6800無印買っといた方が良さそうだな
713Socket774:04/09/18 08:14:37 ID:Ur/lxZQF
うっほほーーーい
今から日本橋へLEADTEKのWinFast A400 TDHかいにいってくるねー
あー楽しみって、まだ店あいてる時間じゃないか・・・
あそこ10時くらいからだっけ?
部屋でも掃除すっか(´・ω・`)
714Socket774:04/09/18 09:23:50 ID:HZfpPmIc

GeForce3 Ti500 から 6800GT に移行
カードのあまりの重さに全部が鉄でできているのかと思った
古〜い ATX 電源 300W で問題なかった
3DMARK03 で 1200 → 10000 へ
Athlon XP2400 166*12 nForce2 ではちょっと非力なのかも


715Socket774:04/09/18 09:29:15 ID:xzEJSsa5
6900系の発表は何時頃かな?
そうなったら6800系なんてゴミ屑同然だからな

現在の中古市場見ると5800系は熱い、五月蝿いで
5700系よりも安くてまさにゴミ屑状態

まぁ開発資金を御布施してやってくれ
716Socket774:04/09/18 09:54:54 ID:dBnZg/tZ
評論家乙
717Socket774:04/09/18 10:03:55 ID:eVKC3SZv
>>715
本当にそうなら、3rd PC(linux)用に5800を買おうかな。
718Socket774:04/09/18 10:10:24 ID:yvuUOpVM
>>715
6800とFXでは性能が違いすぎるからね
サクサクとFPSやるにはさっさと乗り換えないと
6900が出て性能に大きな違いがあれば
普通にまた買うだけだし
719Socket774:04/09/18 10:11:27 ID:eVKC3SZv
>>718
俺も。
720Socket774:04/09/18 10:12:40 ID:3gyDLYqU
 無印 GT Ultra
何やった時にそんなに差が出るのか誰か具体的にお願いします
カクカクとかになるのかな
721Socket774:04/09/18 10:19:38 ID:dBnZg/tZ
>>720
自分で調べてね。
722Socket774:04/09/18 10:29:45 ID:jQtdwpUV
>>700
そんなに早くしてどうするの?
1600*1200でDOOM3やっても60fps超えちゃわない?酔わない?
1200*1024の人間の目に適正な範囲で40fpsになるように選択しないと死ぬよ。
723Socket774:04/09/18 10:51:21 ID:L58u/a98
6600GTAGP待たずに6800買って正解だった
DOOM3なければ絶対待ってた
724Socket774:04/09/18 10:53:21 ID:3RcADXyl
>>715
なんだか哀れなくらい必死だな。
725Socket774:04/09/18 11:03:22 ID:9fWgergV
...誤爆?

>>722
つ[Vsync On]
726Socket774:04/09/18 11:30:06 ID:AYrOcl/K
クロシコのGF68−A128Cの購入を考えています。
既に使用している方に質問なのですが、これに付属しているクーラーの
騒音はどうなのでしょうか?
静音PCを組んでいるのでVGAがうるさくなると困るので迷っています。
727Socket774:04/09/18 11:47:56 ID:BlnIqobx
GeForce6900はいつ発売されますか?
728Socket774:04/09/18 11:50:50 ID:MOTELGEO
静音PCだったらギガのファンレス買って12pipeに戻して使えばいいじゃない。
静音PCにはクロシコもリドテクもリファレンスも爆音だよ。
729Socket774:04/09/18 12:27:28 ID:9k+Utp+c
>>726
諦めて水冷化するしかないよ。
730Socket774:04/09/18 12:27:54 ID:eUWB57eV
クロシコ買うならファンレス改造は普通にできるだろ
731Socket774:04/09/18 12:31:02 ID:OccZyUoz
>>728
つか静音PCなら改造前提だろ。
ファン付きで静音なものなどない。
732Socket774:04/09/18 12:46:04 ID:WQFBHIbO
GeForce6900はいつ発売されますか?
733Socket774:04/09/18 12:58:46 ID:TKqjKv9H
>>711
ウホッ! 俺のサイズにピッタリ!
8ピクセルパイプライン、4バーテックスシェーダ
24800円
734Socket774:04/09/18 13:05:58 ID:RoaJbyd+
このスレみてると貧乏って罪作りだな…
735Socket774:04/09/18 13:40:50 ID:LV+YjqtJ
6800シリーズもHDTV出力の対応してくれないかなぁ。
6600GTがでないなら無印のAGPで我慢するしかないのか。

736Socket774:04/09/18 13:58:18 ID:WQFBHIbO
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
737Socket774:04/09/18 14:01:04 ID:86gMkfaW
>736
来年の7月頃だったと思うぞ
まぁ先の話だから気にするな
738Socket774:04/09/18 14:17:26 ID:wvkDis+0
久々にATIからnvidiaに帰ってきたのですが、(9800proから
6800GT)3Dmarkで11800程度は出ました。
ドライバのインストールは
ATIのドライバをアンインストール→ドライバクリーナ→nvidiaをインストール
としたのですが
特定のゲーム(ちなみにUC)で9800pro時代より10以上
FPSが下がったのですが、原因は何が考えられますでしょうか?
ちなみに鯖が急に重くなったのかと思い9800proを移植したサブマシンでin
してFPS確認(16〜18 FPS)、ログアウト、6800GTのマシンで入ったところ10程度悪いです
(6〜9程度)。
構成は
メイン Pen4 2.8C mem2G(すべて定格)チップセット865PE
アルバトロン6800GT(default設定)

サブ Ath XP 2600+ mem 1G(定格) nforce ultra
 ATI 9800pro(default)
です、画面解像度は1152*864 32bitです。

ドライバは66.32を入れております。設定などで気をつけるところありましたら
アドバイスもらえると幸いです
739Socket774:04/09/18 14:53:32 ID:pVgcEDzN
ゲームとVGAの相性か?
740Socket774:04/09/18 15:11:35 ID:L58u/a98
リド6800に66.32入れたけどWMPバグは直る気配ないな・・・・
741Socket774:04/09/18 15:14:35 ID:xCM3K3V3
やっぱり直ってないか・・・おとなしく61.77にしておこう・・・
742Socket774:04/09/18 15:34:42 ID:jzaliGE+
>>715

6800系欲しいところだが、自分がやりたいゲームには
まあこれで十分だろうと思って買った5700系グラボ。
ところが、思ったほど速度でないため、プレイ中のもたついた画面描画にイライラ。
しかもなけなしの金だったので別なグラボ買う余裕がない。

その思いをこのスレにぶつけても6800系は手に入らないと思うが(;:.@u@)。

743Socket774:04/09/18 15:44:47 ID:jzaliGE+
>>738

とりあえず FF ver2ベンチテスト。

FFベンチスレでは新しいグラボ購入時はクリーンインスコが常套らしいが
イチイチやってられないのは事実。 とはいえ 速度に影響ある・・・らしいのだが。

とりあえずFFベンチスレをざらっとおさらいしても良いかもしれないですよ。
あと大方の見解らしいですが、6800GTはペンチ4 3.06でも「もてあまし気味」で
思ったほど加速できないようで。
自分の場合はこんなカンジ

【   .CPU. 】Pentium4 3.2 HT=on
【   Mem   】PC3200 CL=3 512MB×4
【  M/B  】ASUS P4P800E-D
【  VGA   】リドテク WinFast400GT TDH (6800GT 256M)
【VGAドライハ】61.36 (BIOS 5.40.02.15)
【 DirectX..】9.0c
【 Sound   】On board (gameはEAXで動作)
【   OS   】WinXP PRO SP2

▼スコア
【 .Low  】
【  High .】 5560 (グラフィック414MHz、メモリ1100MHzにup) => 5602   (グラフィック420MHz、メモリ1100MHz)途中でハング

MSI 5700ULTRA 4860

HT=off、0℃、内臓音源をクリエイティブメディアのAudi2?だっけ、に変更すると6000くらいにはなるようで。
でも、ゲームやったかぎり、前は1600x1200や2048x1536がもたついた描画だったのがスルスル動くようになったのは
感動だった>BFV
744Socket774:04/09/18 15:54:57 ID:wvkDis+0
>>743 サンクス、やってみます
745Socket774:04/09/18 16:33:04 ID:jzaliGE+
同じグラボも環境ちがえばこんなに違う。
ゲームにあすろんはええな。
予算たまたらゲームマシン組もう・・・(´・ω・`)

22 名前:(@暮@)ノシ[sage] 投稿日:04/09/18(土) 04:32:44 ID:xkIlQIy5
【   .CPU.  】 Athlin64 [email protected]
【   Mem   】 DDR400 Regsterd ECC 512Mx4
【  M/B  】 IWill DK8N
【  VGA   】 Leadtek A400GT
【VGAドライバ】 最新
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 SB Audigy2 LS
【   OS    】 Win2k SP4
【   Ver .   】 2
▼スコア
【 .Low  】8634
【  High  .】 7589


質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
747Socket774:04/09/18 17:09:04 ID:NIyG4ek3
>【   .CPU.  】 Athlin64 [email protected]
>【   Mem   】 DDR400 Regsterd ECC 512Mx4

お大尽だなあぁ。orz
748Socket774:04/09/18 17:13:01 ID:EtsCrN/4
LEADTEKのWinFast A400 TDHかったら、USB2.0の128メモリーまでついてきた!
ビックリしたよ
749Socket774:04/09/18 17:48:12 ID:8SC8YLCT
>>682
試してみた。DVIでつないだモニタに表示されなくなった。
認識はしてるんだけど表示されないんだよね、なんでだろ。
今は元のBIOSに戻してます。
750Socket774:04/09/18 17:52:31 ID:s3R5U+z1
>748

うげッ いいなあウラヤマシイ
俺もそれleadtekの6800GT買おうと思うんだけど、ハコの中に入ってるんじゃなくて
店のオマケですよね?
751738:04/09/18 18:45:35 ID:65QG2zSk
FFベンチをメインマシン(6800GT)とサブでまわしてみました
サブ 5416
メイン 5776 でした、こうなるとドライバの最適化などの問題かもしれませんね・・
Updateごとに入ってみて改善されることを期待してみます
752Socket774:04/09/18 19:08:05 ID:GjcKIf+R
>750

LEADTEKの無印にもUSBメモリ付いてましたね。
箱の中に入っていましたよ。
753Socket774:04/09/18 19:27:45 ID:xTsQrX5u
>>750

無印のハコあけたら附属してたよ
太っ腹だな、LEADTEK
754Socket774:04/09/18 19:33:27 ID:jzaliGE+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/hotrev253.htm

低負荷モード時はたしかにGTよりは高いが・・・
755Socket774:04/09/18 19:34:54 ID:wcxc7NAq
>745

廃スペックなのにサウンドカードが地雷じゃないの(w
756Socket774:04/09/18 19:35:45 ID:VWYA/s0h
GV-N68128DH(ギガのファンレス)のBIOSを新バージョンのF2に更新
してみたら、RIVA Tunerでいじらなくてもパイプ12本有効、バーテック
ス5本有効になった。

これでやっと名実ともに無印6800の仲間入りって感じ。しかもファン
レスだからノイズ0dB。ちゃんと良い性能で静穏。うむ、いい感じだ
静穏の辺りは自己満足の世界だけどな。

更新作業は特に難しくなかったけど、1つだけ注意点っぽいのは、
F2 BIOS付属のコマンドラインツールではこのVGAカードがなぜか
未サーポート扱いだったってこと。

実際の作業は、GV-N68128DHに付属しているG-vgaっていうツー
ルから@VGAを呼び出せば更新できるから大して迷わないと思う
けど、作業始めようとREDME読んでみて
「なんでBIOSに同梱のツールで更新できないの!?」
と面食らった。

GV-N68128DH用BIOS ver.F2の在り処
ttp://tw.giga-byte.com/VGA/Support/BIOS/BIOS_GV-N68128DH.htm
757750:04/09/18 19:44:11 ID:s3R5U+z1
>752
>753
トンクス〜 ちょうどUSBメモリが欲しいと思ってたトコなので明日特攻してきます
758Socket774:04/09/18 20:19:19 ID:f66d5vfD
>756
あー、やっぱり出来ないよね。
サポートに教えといたほうがいいんだろうけど……
759683:04/09/18 20:32:05 ID:PUtWHUSz
S-Video のケーブルを何度も差し替えたり、付属のに替えたり、
また差し替えたりしているうちに色が出ました。

アナログ UXGA 接続の 2D 画質だと、
Radeon9000 のほうがニジミが少なくて発色に艶があるかなあ。
オーバーレイしたムービーは、なんというか、Radeon9000 のが綺麗です。
まあ、そのあたり良くも悪くも GeForce の持ち味なのかな。
760Socket774:04/09/18 20:34:09 ID:eUWB57eV
>>759
>>10の設定やってみた?
761Socket774:04/09/18 20:34:10 ID:vqDVBO/z
USBメモリ付いてるのLeadtekの無印だけみたいね
GTは無し
762Socket774:04/09/18 20:46:33 ID:89XTVQfr
6800のGTとかUltraが爆音とか言ってる香具師いるけど
そういったヤシらってホントに6800持ってるのかと。
リドテクとMSIのUltra持ってるけど少しファン音が聞こえるくらいだぞ。
アレで爆音とか言うんだったら街中で生活できんだろ。
ファンレス厨はうせろデブ
763Socket774:04/09/18 20:51:30 ID:H/vlp1t9
A400GT持ってるけど、FANレスに慣れちゃうと結構爆音だよ
静かなほうだろうけど、一つ言うならもっとアイドル時の回転数下げてほしい
764Socket774:04/09/18 20:53:40 ID:PSBKslza
>>762
買えない奴の僻みだろ。
765Socket774:04/09/18 20:54:30 ID:nGNbibm0
そもそもここは自作板なんだからさ、うるさいのだったら
自分で改造すればいいだけのこと。
簡単だろ?
766Socket774:04/09/18 20:54:59 ID:tq4b841O
完全ファンレスだったPCにUltra取り付けたらすげぇ五月蝿かったよ。
767Socket774:04/09/18 20:57:24 ID:H/vlp1t9
リファレンスはうるさいだろうねぇ
38dBのFANだし、高速回転だし
768Socket774:04/09/18 20:59:41 ID:0AbCx7ON
リドテクのA350XT(5900XT)からA400GTに交換したけど
ファンの音はうるさいと思ったよ。
769川:::::ー◎ω◎-:::::川 ◆SYOBONN1Vw :04/09/18 21:10:49 ID:lEFE566w
すいません、質問させてください
NECの水冷PCのTZにGV-N68128DH(ギガのファンレス)を載せられた方いますでしょうか?
770Socket774:04/09/18 21:13:20 ID:u9l+NdiS
自分も静かだと評判だったリドテクGT買ったけど、前のZAV01装着のラデに比べてかなりうるさく感じたので、
6センチの3500回転厚さ15ミリの静音ファンにかえたら静かになった。
標準のファン(厚さ10ミリ)より厚みがある分、回転落としても冷却性能はかわらず。
防塵フィルターはずさなくてもぎりぎり入る。
でも最近はZAV05が気になって仕方ない。
771Socket774:04/09/18 21:27:26 ID:MOTELGEO
漏れもリドテクGTで十分五月蝿いと感じたから、笊塔で水冷化したよ。
メモリチップに何も付けなくても問題ないね。
772Socket774:04/09/18 21:28:44 ID:OCgR/f1r
ドスパラで売ってるGALAXY6800って、ZAV05を最初から装着してるやつって考えていいのかな
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=42107
773750:04/09/18 21:32:57 ID:s3R5U+z1
>761

ぐほっ 情報ありがトンです! 一瞬、それなら無印の方を買おうかと傾いてしまった…
USBメモリもこの際だから別で買うとするか〜
774Socket774:04/09/18 21:36:28 ID:d1JdH6EG
>>772
そのとおり、値段安いね。
775758:04/09/18 21:37:08 ID:f66d5vfD
GIGA6800無印のBIOS変更試したら、DVI-Dの信号が通らなくなったorz
半端にバージョンあがったかそれとも液晶モニタ(L465)の仕業か?

とりあえず報告だけ。
776Socket774:04/09/18 21:37:39 ID:qgxclH/J
>772
GT版もあるからね
777Socket774:04/09/18 22:08:25 ID:oXFBtxh+
GPUコア温度:66

周辺温度51

これって温度高すぎ?
778Socket774:04/09/18 22:20:53 ID:d1JdH6EG
>>777
高いですね。私の6800も、同じ温度です。

明日、ZAV02-NV5 か、CoolViva VHC-L61付ける予定です。
779Socket774:04/09/18 22:23:16 ID:oXFBtxh+
>>778
やっぱ高いですか・・・
GPUコアがですか?それとも周辺温度高すぎ?
780Socket774:04/09/18 22:23:32 ID:f66d5vfD
>777
コアクロック20くらい上げてみれ
781Socket774:04/09/18 22:32:16 ID:QmsMN+FX
うちのELSA 6800Ultra、メモリが明らかにヒートシンクと接触してないのがあるのに気がついた。
今まで使ってきて画面化けとかはないんだけど、DDR3ってどれくらい熱耐性あるんだろか。
782Socket774:04/09/18 22:39:54 ID:54wLTNlo
>>777
アイドルでその温度はちょっと高いかも。
うちのZAV02-NV5装着済みultraはアイドルで 58/43 くらい。
以前は2度高いくらいで、、、あんまり変わっていませんが、、、。
ケース内温度(体感で)の低下やゲーム後の冷却速度は確実に速くなってるので良いですよ。

>>781
ネジを締めなおしても駄目ですか?
それか締め方のバランスが悪いのかも。
783Socket774:04/09/18 22:42:47 ID:d1JdH6EG
>>780
2D、3D、両方ですか。

どこのメーカーの6800お使いですか。
784Socket774:04/09/18 22:45:25 ID:f66d5vfD
>783
GIGAの6800無印。
3Dは比較してないけど2Dを350MHzまで上げると10度近くコア温度が下がる。何故か。

今アイドル状態でコア44度、システム36度くらいです。
785Socket774:04/09/18 22:51:51 ID:oXFBtxh+
どうやれば温度ひくくなるかな
786Socket774:04/09/18 22:54:22 ID:eUWB57eV
>>784
俺も350に上げてみたら途端に温度が下がった。
本当にニクロム線で(ry
な気がしてきた
787Socket774:04/09/18 22:59:16 ID:CtCUm4Bo
ZAV着けたら自動OCのコア限界が30MHzアップしたよ。
音はFXのアイドル時より多少小さめってとこかなぁ。

GALAXYみたくリファレンスも最初からこのシステム
にすりゃ良かったのにな。
788Socket774:04/09/18 23:05:12 ID:QmsMN+FX
>>782
ELSAはネジじゃなくピンでヒートシンク留めてあるんですよ。
ボードのヒートシンクの穴4ヶ所で止めてるだけだから、ボードが反ってたりすると
補助電源に近い方のメモリがヒートシンクから浮いちゃうみたいで。
ヒートシンク自分で変えてしまえばなんとかなりそうだけど、それじゃELSA
選んだ意味なくなっちゃうし...
789Socket774:04/09/18 23:16:19 ID:d1JdH6EG
>>786
メーカーは、どこですか。

>>787
私の6800は、自動できないからどこまで上がるか心配です。
ちなみに、メーカーどこですか。


790Socket774:04/09/18 23:18:46 ID:eUWB57eV
>>789
GIGAの無印ファンレス
791Socket774:04/09/18 23:23:47 ID:d1JdH6EG
>>790
サンクス。

私も早速2Dを350まで上げました。

結果、温度が10度も下がりました。

現在55度、ZAV02-NV5、付けたらさらに下がりそうです。

ご協力有難うございました。
792Socket774:04/09/18 23:30:10 ID:BxW1NXIC
>>775
うちでも同様の現象発生。
液晶モニタ(152T)

結局、F1+RivaTuner・・・(´・ω・`)
793Socket774:04/09/18 23:31:46 ID:FsXQ2EAf
>752-753
え、マジ?
LEADTEKの6800無印だよな?
俺が買ったのにはついてなかったような気が…
794Socket774:04/09/18 23:36:06 ID:7y653n/e
俺が買ったUltraにはついてないぞ
795Socket774:04/09/18 23:38:01 ID:qgxclH/J
店頭でLeadTek68無印には必ず付いてるってのは見た
当たりの場合は付いてるって店もあった
796Socket774:04/09/18 23:39:57 ID:d1JdH6EG
どこかで、6800を、390MHz/850MHz (常用) していると見たのですが。

クーラー、何を装着しているのか気になります。

6800GTO化したいですね。
797Socket774:04/09/18 23:57:09 ID:54wLTNlo
>>787
写真見たら確かにチップセットとかのと同じ感じで止まってますね・・・。

1.強めのスプリングを調達して強制。
2.ネジ(ボルト)とナットとゴムワッシャーで強制。
3.浮き具合に応じて、グリスか熱伝導シートで対応。
・・・という感じでしょうか。

こういうのはショップって対応してくれるんだろうか・・・。
798Socket774:04/09/19 00:00:47 ID:sXjQvNgt
>>787→788です
間違えますた...orz
799Socket774:04/09/19 00:07:30 ID:fXHBns+r
ASK扱いのリドテク無印とGT買ったけどどっちにもUSBメモリは付いてなかったなぁ
800Socket774:04/09/19 00:29:25 ID:dINrgT9j
blessのキャンペーンじゃないのか?
801Socket774:04/09/19 01:29:28 ID:l4acfiNM
リドテク無印フェイスだと箱の外にUSBメモリ付いて売ってた
802Socket774:04/09/19 03:31:25 ID:fRRu4nQK
>>775
>>792
LL-T1620でも同様でした。
DVIとD-SUB同時につないだら後者がアナログディスプレイ2として認識されたので
DVI側もアナログ信号は出ているような・・・
結局おいらもF1にもどしたよヽ(`Д´)ノ
803Socket774:04/09/19 04:56:42 ID:sA5v/ib6
で、オレのリードテック6800はいつ16パイポになるんだよ?
804Socket774:04/09/19 05:58:43 ID:HOwEMIgJ
>>803が鬼籍に入ったら
805Socket774:04/09/19 06:39:42 ID:Gu0JGx36
3DMARK2000のデモが好きでインストールしてるんだけど、久しぶりにベンチ走らせてみた。
スコア:11812・・・。まあ、別に気にしないけど。
ちなみに2001のスコアは18366、03は11438。
環境は、P4.3.2G、865PE、DDR400(512M)×2、リドテクGT、WINXPsp2
806Socket774:04/09/19 07:10:57 ID:oYCV/AzQ
NVIDIAのDemoをインストールしたのですが
起動方法がわかりません
だれか教えてください_| ̄|..((○
807Socket774:04/09/19 07:44:58 ID:AC5T58Tt
BF VMしたら、コアの温度が一気に68度まで・・・(゚Д゚;)
周辺温度も54度まであがった
そして部屋の温度も・・・
大丈夫なんかいやコレ。・゚・(ノД`)・゚・。
808Socket774:04/09/19 12:20:17 ID:U7hJXvm5
http://www.quiter.jp/news/awd/040918002340.html
HL2がのみねーとされたよ
809Socket774:04/09/19 12:20:55 ID:U7hJXvm5
ごばく
810Socket774:04/09/19 12:37:06 ID:r7tnlJiA
>>808
>11月5日に受賞タイトルが発表されます。

それまでに出るのか?
811Socket774:04/09/19 12:44:27 ID:+qVyrDTt
812Socket774:04/09/19 12:46:57 ID:rJWgOFFs
忍耐、忍耐。
忍耐エンヂン搭載
813Socket774:04/09/19 13:03:51 ID:22Eze8hM
MSIの6800GTを買いました
初めてのGeForceです
構成
CPU AthlonXP 1800+@2200Mhz
M/B AN7
VGA MSI NX6800GT(付属のドライバ)
HDD WD74GD
他  ケース脇の8cm角3000rpmのファンで強制冷却

3DMARKの結果です
コア350 メモリ1000(定格)   10193
コア400 メモリ1100(Ultra化)  11094
コア425 メモリ1120        11709

システムは古いのですが中々の出来です
来月はAthlon64のシステムで組めば
もっとあがるかもしれませんね

814Socket774:04/09/19 13:08:19 ID:XlmpdwZT
>>813
購入オメ
815Socket774:04/09/19 13:23:26 ID:valoVfPl
>772にバンドルされてるゲームはなに?
写真が小さくて見えん
816Socket774:04/09/19 14:39:37 ID:tzWfXsGA
>>815
ttp://www.guru3d.com/article/Videocards/147/3/
↑ココ見ると「Cyberlink PowerDVD, Chaser and MotoGP 2. These are all full versions.」って書いてある
同じとは限らないけど
817Socket774:04/09/19 15:02:07 ID:YVztRxE7
6800シリーズは、2Dがやたらと重い・・・
まーしょうがないか・・エミュレートしてるから・・・
2Dは、3Dと2Dが総合になったんだっけ課?
818Socket774:04/09/19 15:05:37 ID:YVztRxE7
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/
ここに書いてある・・・ドライバのせいなのか・・・相願いたい・・
819Socket774:04/09/19 15:21:46 ID:1zuh4k6X
>>813

リドテク 6800GTなやつよりホントはこっちのほうが欲しかったんだよな。
以前つかってたのが 5700ULTRA、トラブルもなく安定した動作で
画面のメリハリも悪くなく、好印象だったため次グラボはぜひと思ったんだが
購入時はどこにも在庫なかったのよう。゚(゚´Д`゚)゚。
820Socket774:04/09/19 16:26:42 ID:N0bRDe8r
>816
うん。GTもそれだった
限定でFarCry付いてるのもあるようだけど
日本に入ってきてるのかなぁ
821Socket774:04/09/19 16:37:52 ID:jTIwb2i6
http://jp.nvidia.com/page/geforce_6800.html
マニア向け........... 顔怖いし
822Socket774:04/09/19 16:52:39 ID:tuYMaJT1
>>816
Ultraだけどそれと違ってMotoGP 2の代わりにGUNMETALが入ってたよ。
823Socket774:04/09/19 17:00:31 ID:VtYxeF4/
うちのGalaxyのGTは
PowerDVD5
Chaser
GunMetal
だった。いらねー。
824Socket774:04/09/19 17:04:03 ID:+zQf3lM7
Chaserは結構おもろいぞw
825636:04/09/19 17:07:52 ID:jHdTAEJX
>>796
俺も見たよ
たしかGALAXYって言ってたのでクーラーはZAV02-NV5と同じでしょ
826Socket774:04/09/19 17:08:43 ID:HOwEMIgJ
うちのInno3DのGTは
WinDVD4
WinDVD4Creater
Commandos3
がフル機能版?で
ゲーム体験版何本か
どれもこれもイラネー
827Socket774:04/09/19 17:14:41 ID:9SgbtDxz
prolinkだけど安くて何もついてないどー
WinDVD4くらいかな

リファレンスだし、Ultra相当まで自動OC行くし、よい買い物だった
828Socket774:04/09/19 17:19:00 ID:IgY5WWjd
ガイシュツだと思いますけど、ZAV装着効果はUltraよりGTが上。それでもってどっち買うかは自分次第って事です。


http://www.insanetek.com/index.php?page=vgasilencer
829Socket774:04/09/19 17:28:56 ID:ZJ+0bQik
リロデクの無印
ガンメタルとトラック野郎のゲームとスプリンターセルがはいってたが
どれもこれも英語でやる気なっしんぐ・・・
せめてスプリンターセルが日本語でしたかった・・・
830Socket774:04/09/19 17:36:29 ID:VFpvAlKL
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
831Socket774:04/09/19 17:37:22 ID:rJWgOFFs
そうだよなぁ
スプリンターセル面白いけど
なにやっていいかわからないもんなぁ、英語だと。
攻略HPみてやるしかないね。
832Socket774:04/09/19 18:41:33 ID:gH1tA2KV
>>821
笑ったw
もーちっと別の言い方あるだろうに・・・
833820:04/09/19 18:42:57 ID:N0bRDe8r
確認したらうちのGalaxyの2スロット版GTは
PowerDVD5
Chaser
MotoGP
だったよ
834Socket774:04/09/19 18:51:28 ID:VFpvAlKL
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
835Socket774:04/09/19 19:02:33 ID:HOwEMIgJ
>>834が鬼籍に入ったらすぐにでも
836Socket774:04/09/19 19:33:08 ID:Wx0JYvhb
ttp://www.uploda.org/file/uporg8296.jpg

リドテク 6800GTつけました。
サウンドカードを着けない方が良いかな〜?
水冷にしたいけどホースがごちゃごちゃしそうだし・・・
837Socket774:04/09/19 19:37:44 ID:MogDKORS
>>836
鯖でも立てるのかってくらい冷やしてますな
それともファンレス狙いなのか
838Socket774:04/09/19 19:39:05 ID:VFpvAlKL
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
839836:04/09/19 19:47:28 ID:Wx0JYvhb
>>837
ファンレス狙い(静音)だったのですが電源ファンがどうにもならず断念。
中途半端もなんなのでリドも冷やしてみようかなと・・・
840Socket774:04/09/19 19:50:10 ID:S6YmEjsz
>>836
水冷にしてるならビデボだけうるさくてかなわんだろ
841Socket774:04/09/19 20:07:38 ID:RKo2c0Yz
9600XTのファンレス買ったけど、
GIGABYTEの6800ファンレスが欲しくなった。

すげぇー欲しい。

来年安くなったら買おうかな・・・
842836:04/09/19 20:07:43 ID:Wx0JYvhb
>>840
今まで的G400使っていたのですがそのときに比べると
明らかに電源ファンよりうるさい気が・・・

水冷にするしかないかぁ〜
843Socket774:04/09/19 20:20:36 ID:VFpvAlKL
質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
844Socket774:04/09/19 20:43:40 ID:POkYqBvT
6800無印を買おうと思うんだけど、一番たくさんおまけがついてるのってどこの
メーカーかな? ギガっていうイメージあるんだけど、えらくホームページが見にくくて
分からない。
845Socket774:04/09/19 20:53:02 ID:/8hsd/4V
>>842
フィルターの風切り音が結構大きいから、フィルター外すと大分静かになるし、温度も下がる。
846Socket774:04/09/19 20:54:36 ID:rJWgOFFs
>>844
MSI
おおそうじゃない?
847Socket774:04/09/19 20:57:48 ID:wf2OBDhe
>844
GIGAはPowerDVD5とTHIEF-Deadly Shadows-とJOINT OPERATIONS-Typhoon Rising-と
SPELL FORCE-The Order of Dawn-が付いてきた
848842:04/09/19 21:00:50 ID:Wx0JYvhb
>>845
ありがとうございます。やってみます。
849Socket774:04/09/19 21:03:42 ID:1ONAe/Gw
>>756
しかもこのカードの凄いのが、バンドルソフト。
Joint Operaton
Thief 最新版
Spell Force
全部スゲー面白い! まともに買えば15000円ぐらいするしな。
定価で買っても絶対に損しないソフトがタダで手に入る!


ヘボいカードだと、バンドルされてるのが
トラック野郎
Commandos3
GunMetal
などなど・・・(涙)
はっきりいって、タダでも要らんソフトばっかだ。

何でこんなに違うんだ?
850Socket774:04/09/19 21:13:23 ID:LU8qorew
マニア向けwwwwwwww
851848:04/09/19 21:21:34 ID:EbRyMZJ4
ZAV02-NV5良さ気ですね。
とりあえずフィルターはずしてみます。
852Socket774:04/09/19 22:56:49 ID:ZJ+0bQik
リロデク無印に附属していたガンメタルしてるが
結構楽しいよ、太陽がまぶしすぎるが・・・
画面もかなり綺麗だよ
853Socket774:04/09/19 23:18:52 ID:wf2OBDhe
>849
これでパイプ8本しか生きてないバグなければ言うこと無かったんだけどな(w
まーRivatunerで対応できるけどさ……
854Socket774:04/09/19 23:21:52 ID:VFpvAlKL
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
855Socket774:04/09/19 23:22:33 ID:v+kDFrrb
どっちかというとBIOS書き換えしたほうがいいんだろうけど。
しかしGIGAの奴、メモリーにシンクついてなかったんじゃなかったけ?
856Socket774:04/09/19 23:23:11 ID:3e4zGi55
>>853
Ver.F2っていう新BIOSがでてる。
これあてるとRivatuner無しでパイプ12本になるよ。
ついでにバーテックスユニットも追加で1つ有効になる
857Socket774:04/09/19 23:29:07 ID:S6YmEjsz
新BIOS当てるとDVI出力出来ないとか
書き込みなかった?
858Socket774:04/09/19 23:31:30 ID:VFpvAlKL
PCXではないGeForce6600はいつ発売しますか?
859Socket774:04/09/19 23:51:03 ID:wf2OBDhe
>856
それ当てるとデジタル出力が不調になるんだよ
っていうか>775なんですけどね俺。

F3に期待。
860Socket774:04/09/20 00:10:25 ID:7ED+2l3N
>>859

俺もF2に書き換えたら、DVI出力しなくなった…。モニタはL675。
いくらなんでもこりゃひどいから、すぐ対策されると思いたい。
861859:04/09/20 00:22:27 ID:e8MhB5nG
>860
しかもうっかりBIOSのバックアップ取るの忘れててさ、
とりあえずアナログ接続でしのいでます。

セカンドPCの画面見れなくてちょっと困り気味。
862Socket774:04/09/20 00:26:38 ID:+BG70BId
>>852
何気に俺も、GunMetalにはまった
PCゲー版に対象スレもないし、話題にもなってないから
いまは、一人タイムアタックをむなしくやっている
863Socket774:04/09/20 02:39:05 ID:1DEHErqi
>>825
サンクス

私の6800もZAV02-NV5付けました。
温度も下がって大満足です。
とりあえず 350MHz/800MHz で常用しています。
もう少し様子みてから6800GTO化しようと思います。
864Socket774:04/09/20 03:17:11 ID:z8GU3kIT
大満足です。
865Socket774:04/09/20 03:26:39 ID:mahkC8Xu
ELZA5700からリドテク6800GTに変えてドライバーを付属CD使わず
NVIDEAのHPから落とした61.77にしたんだけど
P4 北森3.4Gで
 3DMark03:8900
 FFベンチH :5800
しか出なかった、そんで付属CDの61.36にしたら
 3DMark03:11000
 FFベンチH :6200
になった。
自分だけかも知れないんで試せるひと試してみて
866Socket774:04/09/20 03:29:57 ID:CjFnJ4Y2
867Socket774:04/09/20 05:38:01 ID:Eg252Js8
PCXではないGeForce6600はいつ発売しますか?
868Socket774:04/09/20 06:18:20 ID:6VSY774x
PCXってなんだよ!
869Socket774:04/09/20 07:34:40 ID:Ygns26vt
866はPC-Express版のことがいいたかったってわかるだろこのあげあしとりめ!
870Socket774:04/09/20 07:49:06 ID:3q/HCKbe
あぼーん奨励
NGID:Eg252Js8
NGWord:はいつ発売されますか?
871Socket774:04/09/20 08:20:11 ID:IJuBhANF
>>865
マジっすか・・・
リドテクの無印6800をNVIDIA純正ドライバでつかってるが
リドテクのドライバいれてみるよ
872Socket774:04/09/20 09:54:14 ID:COPPX3L4
GeForce6600はいつ発売しますか?
873Socket774:04/09/20 11:00:32 ID:9N41uEIz
今度の日朝首脳会議で決定します
874Socket774:04/09/20 11:03:40 ID:Za/5g/C1
誰かリドテクGTにZAV02-NV5付けた人いませんか。
もともとのシンクがリファレンスのものよりよく冷えそうだし、NV5と比べても見た目はリドテクの方が
シンクが大きいように思えるので、交換するとかえって温度が上がってしまうような気がするんです。
875Socket774:04/09/20 11:09:46 ID:wj/Y7reA
>>874
ケース内温度は下がると思いますが。
876Socket774:04/09/20 11:37:00 ID:EKPpZMTl
GPU 63度

周辺 48度

BF VMやら、重たいゲームすると

GPU 68度

周辺51度

とかになるけど、正常?みなさんの温度は?
ちなみに、リドテクの無印6800
877Socket774:04/09/20 12:02:46 ID:n6xbdmIx
GPU 43度

周辺 51度

BF VMやら、重たいゲームすると

GPU 55度

周辺51度

6800GT
878Socket774:04/09/20 12:03:35 ID:zDtoFlGX
>>874
GTでなくUltraだけど、コア温度のZAV−02装着時の比較してみました。
    
          アイドル時 3D時
リドテクノーマル  58℃    79℃
ZAV装着後   52℃    70℃

879Socket774:04/09/20 12:06:30 ID:1DEHErqi
880Socket774:04/09/20 12:10:37 ID:1DEHErqi
881Socket774:04/09/20 12:50:37 ID:Za/5g/C1
>>878

Special Thanks!
早速購入してみます。
 
882Socket774:04/09/20 12:57:16 ID:tWsSv/+v
>>878
Ultraは、どこのメーカーですか。
883Socket774:04/09/20 13:23:27 ID:9Lk+tPBB
884Socket774:04/09/20 14:15:16 ID:tBVHocuD
>>821
なんか女の目がダディクールだな
885859:04/09/20 14:33:03 ID:e8MhB5nG
>866
おかげさまで復旧しましたアリガトウアリガトウ
886Socket774:04/09/20 15:09:10 ID:bw8qVhqK
今、GTが一番、安いところは幾らですか?
そこで、飼います。
887Socket774:04/09/20 15:23:00 ID:COPPX3L4
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
888Socket774:04/09/20 15:40:12 ID:xWS9At2/
889Socket774:04/09/20 16:01:06 ID:qU+K/McM
当分先だよ
890503です:04/09/20 16:02:31 ID:MSpeq4N0
>>888


アメリカ人と日本人の価値観は大きく異なるからな、、、。

日本人はロリコン気質が高いから、、、。
891Socket774:04/09/20 16:11:59 ID:d3kAvruj
>>886

GTっつってもメーカーによって速度差が出ていたりするので
確認したほうが良いですよ。
誌上ベンチだとリドテクがよかった。
892Socket774:04/09/20 16:13:17 ID:d3kAvruj
>>887

人を楽しませるセンスないな。
893Socket774:04/09/20 16:13:28 ID:63GXqC76
AOPENにあがってる6631ドライバ、糞だ。アンリアル2003が動かなくなったよ。
894Socket774:04/09/20 16:31:25 ID:kGx5wApX
>>890
あんなちっちぇえ体から子ども出てくるもんな
895503です:04/09/20 16:50:36 ID:MSpeq4N0
>>888

髪の毛の動きと、光の動きが素晴らしいな、、、。

昔のff8のオープニングよりはるかに美しい。
896Socket774:04/09/20 16:54:44 ID:oODonUe0
ウザ
897Socket774:04/09/20 17:07:07 ID:cASpRwp7
質問ですが・・・GeForceFX5800はいつ発売されましたか?
898Socket774:04/09/20 17:58:42 ID:r4GwGE1D
>>878
騒音はどんなかんじですか?
899Socket774:04/09/20 20:48:42 ID:GJxzp7Dj
>>865
さっきWinXP SP1>WinXP SP2>チップセットユーティリティ>61.77
の順番で再インストールしたけど11200だったよ。
プレスコ3.2でリドテク6800GT
900Socket774:04/09/20 21:59:07 ID:COPPX3L4
質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
901Socket774:04/09/20 21:59:52 ID:57KH5c8n
こりゃ便利だ
902Socket774:04/09/20 22:01:53 ID:COPPX3L4
質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
903Socket774:04/09/20 22:15:14 ID:YNi97+F5
( ;゚Д゚)=3 ムッハー キタキタキタ来ましたよ!!!!
新PC!!!!!!!!!
すげえ!すげえ快適!ありえん!!!!素晴らしすぎる!!!!!!
【   .CPU.  】 Athlin64 3400+
【   Mem   】 SDRAM3200 512Mx2
【  M/B  】 ASUS K8V SE DELUXE
【  VGA   】 Leadtek A400GT
【VGAドライバ】 61.77
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WinXP SP1
FFベンチ High6120
3DMark 10986
ヽ(゚∀゚)ノ アーヒャッヒャッヒャ!!!!!これなら空だって飛べる!!!!!

スコアはこんなもんですかね?
904Socket774:04/09/20 22:16:24 ID:YNi97+F5
あ、リドテクのバンドルは
スプリンターセルとガンメタルとトラック野郎!でした。
905Socket774:04/09/20 22:18:09 ID:UUmpIbJi
>>903
さすがAthlinだな
906Socket774:04/09/20 22:21:32 ID:57KH5c8n
かわいいよあすりんかわいいよ
907Socket774:04/09/20 23:00:36 ID:iYXb5eVj
そんなことより
ろくな指導者がいねぇことのほうが問題だろ。
その最たる例はG県の菊地K之。
とにかく差別は激しいし、口もかなり悪いし、自分のことを棚に上げて
平気で人をバカにしたり中傷したりするわで人格最悪。過去にインター
杯に何回も出たとかで有名になってるみたいだけど、明らかにそれを鼻
にかけて傲慢になってるとしか思えない。
あんな超陰険な人格劣悪者が協会の上の方で威張り腐ってるようじゃ日
本のバレーは強くなるハズがないと思ったね。事実、そいつが嫌でかな
りの奴がやめていったし、県選抜にまで選ばれたほど上手い奴もやめち
まったよ。
誰かあの極めて陰湿なクソジジイを即行でこの世から葬り去ってほしいね。


908Socket774:04/09/20 23:02:59 ID:bNABltfP
>>903
FF2の値が低いような。オンボサウンドのせいかな?SD-RAMのせいかな?w
それとOCすれば3DMarkで13000くらい出る。
909Socket774:04/09/20 23:09:46 ID:VlGPscf7
何げにGeForce6800LEって、予約とか受け付けてんのな。およそ3万円前後。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040826110

まぁサ糞ス 納期:B表示ってことは、発売日未定に近いか?(w
910Socket774:04/09/20 23:14:02 ID:+vLLsiyQ
>>908
ASUS神話が働いてるようだ
911Socket774:04/09/20 23:20:10 ID:57KH5c8n

999 名前:Socket774 投稿日:04/09/20 23:18:37 ID:6hxSMDrY
999だったらギガのファンレス買います


レポおねがいしますね
912Socket774:04/09/20 23:20:36 ID:i8xS3lCd
質問ですが、GeForce6900って、どこで作られるんですか?
913Socket774:04/09/20 23:23:10 ID:i8xS3lCd
皆さん早く速く答えて ハート
914347です:04/09/20 23:25:22 ID:i8xS3lCd
質問ですが、GeForce6900って、どこで作られるんですか?
915Socket774:04/09/20 23:26:07 ID:bNABltfP
>>913
おまえん家の裏の工場で、オバちゃんが一個一個
GPUをカードにハンダ付けしてるよ。
916Socket774:04/09/20 23:26:36 ID:i8xS3lCd
>>914
うるせーはげ 氏ね
917Socket774:04/09/20 23:38:42 ID:i8xS3lCd
>>916
そんなに怒るなよ
918Socket774:04/09/20 23:44:41 ID:XwE89h8x
|⌒ヽ──────┐
|  丿●     ● |
|  ||. ▽▽▽▽▽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  u  |      |.|<Doom3!!
L_____. △△△△△ \ \________
   |          ||
   |          |ノ
   |___||___|
919\____________/:04/09/20 23:52:19 ID:iYXb5eVj
            V
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
920Socket774:04/09/20 23:55:10 ID:ST2xOcEi
Doom3のdemoまだー?チンチン(AA略
921Socket774:04/09/20 23:57:04 ID:E71sNTun
>>920
もう出てる
922Socket774:04/09/21 01:21:33 ID:XqcxoyVc
>>903
うちは
【CPU】P4 2.8GHz
【M/B】Asus P4PE
【Mem】DDR333 512MB×2
【VGA】Leadtek A400GT
【ドライバ】65.76
【DirectX】9.0c
【Sound】SBLive!5.1
【OS】WinXP Home SP2
でオーバークロックもせず、
ドライバもデフォルトの設定で
3DMark03 10200くらいだよ。

Athlin64 3400+だったらもっとすごいスコアがでそうな気がする。
923Socket774:04/09/21 01:28:16 ID:Vo8Jt4RW
3DMarkに限ってはプレスコのほうがスコア高くない?
924Socket774:04/09/21 01:38:18 ID:HgseXSp5
>>915
その子、ちょっとアレなんで触れないで下さい
925Socket774:04/09/21 01:49:58 ID:Jr1OR/CU
>>922
ビデオカードが同じで
XP2400 で 3DMark03 ほとんど同じ値
CPU ってほとんど関係ないような気がするのは
俺だけ?
926Socket774:04/09/21 01:51:42 ID:HgseXSp5
等しく、CPUの性能が足りてなくて、VGAがオーバーパワー気味なんでは??
Athlon64-3200+(C0)で3DMark:12300くらい
927Socket774:04/09/21 01:52:31 ID:zfk0w8gY
クロックダウンアップしてtestしてみれば分かる
928Socket774:04/09/21 02:29:21 ID:lBVC7jyu
Athlon64 3000+(CG)と6800Ultra(66.32)で
FF(H)が6400、3Dmark03が11800前後だったよ。
FFはHとLで300程度しか違いがでんかった・・・orz
929Socket774:04/09/21 02:30:38 ID:kZVebT3J
>>903 >>922
【CPU】AthlonXP3000+
【M/B】ASUS A7V8X
【Mem】PC2700(DDR333) 512MB×2
【VGA】MSI NX6800GT
【ドライバ】65.62
【DirectX】9.0c
【Sound】Audigy2zs
【OS】WinXP Pro SP1
3DMark03ver340 9935
お家はこんなもん。

みなさんの結果見てると、このスレにもたまに出てくる
「ASUSのM/Bはベンチの結果が悪い」
ってのが本当のような気もする。
930Socket774:04/09/21 04:13:30 ID:TOPu3Cmc
リドテク6800GT

DVI接続の液晶・・・WMVHDな動画でなくてもノイズがでたよ・・・XviDで・・・。
どうするよ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
931Socket774:04/09/21 04:52:49 ID:OMWUKJIf
私の6800は、OCしてZAV02-NV5付けてからIdle時に、65〜45に下がったのは、内緒

20度も下がるっていったい・・・・・
932Socket774:04/09/21 05:25:42 ID:SPd7vne7
>931
やっぱりニクロム線入れてクロック落としてるんだよ、絶対
933Socket774:04/09/21 05:53:16 ID:KK0jTs70
Speedfanでの読みでの話だけど、GIGAのファンレス
GPUの温度が上がると、なぜかもう1コのセンサーの温度は下がる、
そんでもって、GPUの温度が下がると、今度は温度が上がる……謎だ。
934Socket774:04/09/21 06:35:15 ID:SuydQV56
GeForce6800(AGPの128MB)を買おうと思っているのですが
電源はどれほど必要なのでしょうか?

自分で色々調べて、費用対効果も考えて
http://www.fastcorp.co.jp/product/mpt460.htm
これを買おうと思っているのですが、十分でしょうか?

もし宜しければ、どなたかお答え頂けると嬉しいです。
935Socket774:04/09/21 06:37:22 ID:3HiDcxj7
>>934
スペック見る限りではUltraでも大丈夫なくらいじゃないかね。
936Socket774:04/09/21 06:43:57 ID:MZxOBVlB
>>934
これってクロシコのこれと中身一緒だよな。
FANの違いがあるけど。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460wfset.html
あんまり悪い噂を聞かないけど大丈夫なんだろか?
937Socket774:04/09/21 07:01:25 ID:3HiDcxj7
>>936
クロシコのほうで6800Ultra使ってるけど問題なく動作してるよ。
938934:04/09/21 07:03:17 ID:SuydQV56
>>935
有難う御座います。
大体 30A が安全圏と考えていいんですよね。
パソコンには、特にこれと言った電源を食う物もたくさんのHDDも載せてないので。
あとはグラフィックカードの消費電力だけが気になっていました。
海外のサイトも見て周ったのですが、GeForce6800 を動かす環境に 47A級の電源を使っている所があって
しかも電源はかなり必要だぞって言う警告文が張ってあって、そんなに電源必要なのかと焦っていました。
45A以上の電源となると、値段もかなり高価になりますし、何より電源は消耗品なのでそこまでお金は注ぎ込めないし……
と悩んでいた所です。
電源を新調してまで GeForce6800 にする理由は Shader 3.0 に対応しているので、将来性があると思いました。

>>936
FANの違い……どちらのFANが良いかまでは分かりませんか?
一応 Google でざっと調べてみましたが、クロシコの電源のFANはファンコア内臓みたいで、良いのかな
遮音性の高い環境にいるので、音はそんなに私は気にしませんが。
ttp://lunatear.net/archives/000388.html

>>937
ああ、有難う御座います!
実際に使っている方のご感想は凄く嬉しいです。
じゃあ、この電源でも大丈夫ですね。
後日買いに行きます。

皆様の丁寧なレス有難う御座いました。
939Socket774:04/09/21 07:05:26 ID:hUM4X4ql
>>934
参考にどうぞ

【 CPU 】Athlon64 3000+ CG (OC 2.30GHz 常用)
【 Cooler 】鎌風弐 (2500回転、32〜45度)
【 M/B 】ECS 755-A2 (BIOS Ver.1.0a)
【 Mem 】SAMSUNG PC3200 CL3 512M*2
【 HDD1 】Maxtor 7Y250P0 250G
【 HDD2 】HGST HDS722525VLAT80 250G
【 HDD3 】WesternDigital 2500JB-00GVA0 250G
【 HDD4 】WesternDigital 2500JB-00GVA0 250G
【 VGA 】SPARKLE 6800 (OC 350MHz/800MHz 常用)
【 Cooler 】ZAV02-NV5 (45〜65度)
【 CD/DVD 】日立/LG電子 (GSA-4120B)
【 FDD 】MITSUMI
【 Sound 】CREATIVE SoundBlaster Audigy2
【 電源 】SuperFlower 450W

檄安定です。
940Socket774:04/09/21 07:09:56 ID:MZxOBVlB
>>937
いや、なんかここ見ると危険そうでw
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no72/index.html
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no56/index.html
そっか、大丈夫そうなのか。

>>938
正直FANはどっちか静かかわからない。
うるさめの12cm使ってるみたいだし。
ただ値段はクロシコのほうが2千円ぐらい安い。
中身はいっしょだしお徳かも。
941Socket774:04/09/21 07:10:32 ID:hUM4X4ql
>>934
消費電力

http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg

これを見る限りでは、6800は高性能でOC耐性もよく買いですね。
942934:04/09/21 07:17:19 ID:SuydQV56
>>939
わざわざ有難う御座います。
自分のスペックとの比較用、安定検証用に使わせてもらいます。

>>940
有難う御座います。
購入時の参考にさせて頂きます。

>>941
あ、こう言う表があるんですか。
凄く分かりやすいです。
無印 6800 の消費電力は意外と少ないですね。
有難う御座います。
943Socket774:04/09/21 10:36:41 ID:UYD8yNLO
>>929
ウチの結果。
【CPU】Pentium4 北森3.2@3.6GHz
【MEM】PC4000 512*2
【M/B】ASUS P4C800E-Deluxe
【VGA】Leadtek Geforce6800GT 436/1125MHz
【ドライバ】Forceware61.77
【Sound】Audigy2
【DX】9.0C
【OS】 Windows2000 SP4

3DMark03:12907
ゆめりあ 1024*768最高:19923
FFベンチ2 High:6757

FFがちょっと数値低いね。
944Socket774:04/09/21 11:10:17 ID:5nhMCe3y
OCしてうちの結果も何も無いだろう
945Socket774:04/09/21 11:48:16 ID:zfk0w8gY
自慢
946Socket774:04/09/21 12:56:40 ID:Jr1OR/CU

【CPU】Pentium4 北森3.2@3.6GHz
【VGA】Leadtek Geforce6800GT 436/1125MHz
これだけ OC して
3DMark03:12907
これでしょ

どんな CPU でも、なにもしないで
3DMark03:10000
くらいなんで、それをどう解釈すればいいのか
3割 UP が重要っていう考え方もあるけど
947Socket774:04/09/21 14:41:49 ID:s9CKbYAk
ちなみに、CPUをOCしてもあまり効果ない・・・
948Socket774:04/09/21 15:07:49 ID:mhAT0pJk
ないねマジデ。
949Socket774:04/09/21 15:11:09 ID:YRLZbdSm
>>947-948
何を今さら
950Socket774:04/09/21 15:15:17 ID:pEz24vtf

OFF板を閉鎖すべきかどうか?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1095649403/

OFF板で今回「レイプ」が明るみになりました(レイプは二度目)、以前は「七針も縫う傷害事件」
またどちらもコテハン同士で被害者に「もしバラしたら…」と圧力をかけ黙らせ
メッセを使い全員で口裏を合わせるなどの徹底ぶり
更に削除人までもOFF会のメンバーである事実で関連スレを依頼なしで次々と削除する次第

「閉鎖に賛成」の一票をお願いします。
951Socket774:04/09/21 15:22:55 ID:0u+ieXgm
事情があってASUS A8VからMSI K8N Neo2に換えたので参考までに。

【CPU】Athlon64 FX53
【MEM】PC3200 512MB*2 (dual channel CL-2 1T)
【M/B】ASUS A8V Deluxe
【VGA】Leadtek Geforce6800GT
【ドライバ】Forceware 65.73
【Sound】Audigy2 ZS
【DX】9.0C
【OS】 WindowsXP SP1

3DMARK03 10927
FFベンチ2 High7254

CPUその他同じでK8N Neo2に交換後

3DMARK03 11331
FFベンチ2 High 7411

DOOM3やUT2k4等での体感速度は全く変わらない。
952Socket774:04/09/21 16:37:23 ID:s9CKbYAk
【CPU】PentiumW 3.0EG プレコ
【MEM】PC3200 256MB*2 (dual channel)
【M/B】P4C800D
【VGA】Leadtek Geforce6800GT OC (400/1100)
【ドライバ】リドテクドライバ 66.32
【Sound】Audigy2 パルク
【DX】9.0C
【OS】 WindowsXPpro SP2
 
3DMARK03 12017
FFベンチ2 High5583

しょぼいな、漏れのPCはw
ちなみに、OC390/1100じゃないと、変なノイズが入る・・

しばいても温度60度くらいなんだけどな・・

6900まだー?って言いたくもなる
953Socket774:04/09/21 17:03:40 ID:z9m2mEAg
「パルク」←これがあやしい。
954Socket774:04/09/21 17:06:58 ID:s9CKbYAk
やはりそうなのか・・・_no
955Socket774:04/09/21 17:11:30 ID:YRLZbdSm
...蛍光灯?
956Socket774:04/09/21 17:26:39 ID:x/Z53mk6
>>952
俺の6800無印定格よりしょぼいぞ
他のパーツも見直さないとせっかくのGTが宝の持ち腐れになるよ
957903:04/09/21 17:36:44 ID:e8X8njln
( ;゚Д゚)=3 ムッハー
OCしてきましたよ!!すげーぞ!

350→362
1000→1020

全然OC耐性がねえ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
958Socket774:04/09/21 17:37:48 ID:e2BsLH0y
質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
959Socket774:04/09/21 17:50:18 ID:UYD8yNLO
>>957
電源がギリギリとか? OC上限は何で確認してる?
もうちょっと回ると思うんだけど…。
960Socket774:04/09/21 17:52:07 ID:j1AP5la+
         ) :::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::))   )
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
      ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::/ 彡  ID:e2BsLH0y   :::::::::):)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミミ :::::::::::)〜   ウジュル・・・
     |::::/   -=・==-      -===・-   |:::::::)
  /⌒ |:/  ;・0”*・o;  ノ  ヽ  ;・0”*・o;  ヽ|ヽ⌒ヽ
 〈   |/; 8@ ・。:%  / .⌒ ` ; 8@ ・。:% ..| |    〉
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /  
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% )  質問ですが・・・GeForce6600はいつ発売されますか?
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )    ウジュル・・・
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ) ウジュル・・・
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::))
  〜((:::::::::ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ::::::::(
     ((::::::::|\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::/| :::::::)))〜
   ))):::::::: |  \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/  |::::::::::((
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄/ ̄ ̄
961Socket774:04/09/21 17:56:53 ID:b+ft0BQU
>>960
質問ですが・・・どなたですか?
962Socket774:04/09/21 18:08:35 ID:a2zrppG0

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                             |
        ドコドコ   <        Voodoo7 マダー!?         >
   ☆      ドムドム |_  _  _  _  _  _ ._  _  _  _|
        ☆   ダダダダ!.∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・ε・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
963Socket774:04/09/21 18:32:14 ID:o9cnGN1f
【   .CPU.  】 Athlin64 3200+
【   Mem   】 512Mx2(PC3200CL3)
【  M/B  】 ASUS K8N E DELUXE
【  VGA   】 Leadtek A400GT(定格)
【VGAドライバ】 61.77
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy2 ZS DA
【   OS    】 WinXP SP1
FFベンチ High6862
3DMark 10730
ゆめりあ1024*768最高 16298

やっぱAsusは遅いのかな
964Socket774:04/09/21 18:32:26 ID:lNwgi6lr
>>957
自動検出の値?
965Socket774:04/09/21 19:00:13 ID:zfk0w8gY
コンデンサでも膨らましているがいい
966Socket774:04/09/21 19:06:46 ID:cZO0yzyj
チンコでも膨らましているがいい
967Socket774:04/09/21 20:07:02 ID:fEf6d5oz
>>955
・・・そりゃパルックだろ
968903:04/09/21 20:31:09 ID:e8X8njln
>959>964
電源はこれttp://www.casemaniac.com/item/PW108006.html
Coolbits 2で公式ドライバの61.77で自動検出。

何かあまりもの低さに俺がどっかで凡ミスしてるような気がしてた・・・
969963:04/09/21 20:49:12 ID:o9cnGN1f
>>968
うちのに比べると豪勢な電源ですね。
ttp://www.casemaniac.com/item/PW101009.html
↑の電源使ってるけど418/1.13@自動検出でいけるらしい
970Socket774:04/09/21 21:36:53 ID:JXz3KR7Z
おまいら良く廻るな
うちは400弱/1100弱がアベレージだよ
鎌力400Wね
971Socket774:04/09/21 21:40:58 ID:Tf4eGnnJ
DOOM3のベンチマークやりたいんだけど、デモ版に入ってる?
972Socket774:04/09/21 21:45:38 ID:AxX/XptS
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+(定格)
【   Mem   】 512Mx2(PC3200CL3) hynix CFD
【  M/B  】 MSI K8T Neo2-F
【  VGA   】 MSI NX6800GT TD256(定格)
【VGAドライバ】 61.77
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy
【   OS    】 WinXP SP1a
【電源】Antec Neo Power 460W
【冷却】ZALMAN Reserator-1 でCPUとVGA冷却
    CASE OWLTECH 602D(IV):背面:12cmファン
拡張スロットに分けわからんFANで排気
FFベンチ High6902
3DMark 11031

微妙...。
後、SP2入れるとログイン直後にrebootが...。
973Socket774:04/09/21 23:15:22 ID:JD2AJdBo
>>971
うん
974Socket774:04/09/21 23:28:46 ID:Tf4eGnnJ
>>973
どうやったらできます?
探してるんだけど、ベンチスタートさせる項目が見つからない
975Socket774:04/09/21 23:32:40 ID:hM3av+ZZ
コンソール出してコマンド入力するんじゃなかったっけ?コマンドは忘れたけど。
976Socket774:04/09/21 23:36:14 ID:8Kp8R99p
>>974
「DOOM3 ベンチマークモード」でググったら速攻でわかったぞ・・・
http://www.4gamer.net/specials/2004summer/bench/page5.html
977Socket774:04/09/21 23:45:04 ID:Tf4eGnnJ
>>976
トン
そんな隠しコマンドだっとは思いもよらなかった
隠しだと知ってれば検索もしたかもね
とりあえずやってみるか
978Socket774:04/09/21 23:48:20 ID:6IkYiD+g
>>976
それやったけどできなかったよ。
DEMOはやっぱむりか。
979Socket774:04/09/21 23:56:50 ID:Tf4eGnnJ
>>978
同じくできなかった
DEMOの意味が半減な気がする
980Socket774:04/09/22 00:03:21 ID:F9RWdM1Y
http://www.joc.or.jp/athens/athlete/images/volleyball/yanagimotoshoichi50.jpg
↑シュウマイかと思ったら晶ちゃんだったよ。
981Socket774:04/09/22 00:07:55 ID:PCzZKvO3
ベンチマークモードはそれだっけ?
benchmarkってのもあるけど
982Socket774:04/09/22 00:24:15 ID:zqXRGcqE
コンソール(半角/全角)だして

Timedemo demo1

を入力
983Socket774:04/09/22 00:34:13 ID:hQT/3GnF
>>981
それやったら画面が徐々に小さくなっていった。
んでなんか文字と数字でた。
984Socket774:04/09/22 15:18:08 ID:fisZjn1c
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
質問ですが・・・GeForce6900はいつ発売されますか?
985Socket774:04/09/22 15:19:12 ID:PcDxuNhe
>>984が死ぬ時です
986Socket774:04/09/22 15:27:44 ID:07sl5QzW
ついに壊れだしたな。。もう一歩だ
987Socket774:04/09/22 16:11:12 ID:ISXTDfpG
>>984

無職ひきこもり童貞くんはヒマなんだな。 そんなお前はこれでもミテロ

http://members.at.infoseek.co.jp/sakaichika/kyukyoku1.swf
988Socket774:04/09/22 16:31:11 ID:jDnqYiTF
さっさとGTもフリーズしないドライバ出してくれ
ゲーム中にフリーズでデスペナ食らい激萎え
989Socket774:04/09/22 16:32:01 ID:zJyg4gGd
>>984
製造中止です。
990Socket774:04/09/22 16:38:55 ID:51dZyksE
カントダウン スタート!
991Socket774:04/09/22 16:49:51 ID:zqXRGcqE
5....4.....3....2....
992Socket774:04/09/22 17:03:12 ID:i/GfBrX7
Mobile GeForce ついに発表!
993Socket774:04/09/22 17:15:48 ID:UeOBJVlS
すみませんがGeForceXX999 SEX
994Socket774:04/09/22 17:23:18 ID:ISXTDfpG
リドテク 6800GT 
液晶 DVI接続

・・・DVD再生で ノイズでるよ・・・ どうする・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
995Socket774:04/09/22 17:37:14 ID:i/GfBrX7
995
996Socket774:04/09/22 17:41:16 ID:QXdh/Um8
996
997Socket774:04/09/22 17:41:50 ID:QXdh/Um8
997
998Socket774:04/09/22 17:42:11 ID:QXdh/Um8
998
999Socket774:04/09/22 17:42:32 ID:QXdh/Um8
999
1000Socket774:04/09/22 17:42:53 ID:QXdh/Um8
↓乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。