nVIDIA総合 Part94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでくださいまし。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

nVIDIA GPU総合 Part93
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090460830/
2Socket774:04/07/29 04:14 ID:a3ChghJs
2GET
3Socket774:04/07/29 04:17 ID:fgoWi8Xg
3
4Socket774:04/07/29 04:22 ID:a3ChghJs
6800って結局どうナン?
対費用効果とか、良いの?
5Socket774:04/07/29 04:30 ID:AgLw5WBM
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>6-9を読んでくださいまし。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

nVIDIA総合 Part93
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090460830/
6Socket774:04/07/29 04:31 ID:AgLw5WBM

GF6800Ultra ≒ X800XT > GF6800GT > X800Pro ≒ GF6800 ≒ GFFX5950Ultra > RADEON9800XT >
GFFX5900Ultra ≒ RADEON9800Pro256MB > RADEON9800PRO > GFFX5800Ultra > GFFX5900 ≒ RADEON9700Pro >
GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9800 > RADEON9700 > GFFX5800 > RADEON9800PRO(128) >
GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT > Parhelia >
GFFX5200Ultra > GF3Ti > RADEON8500LE ≒ RADEON9000pro > GF3Ti200 > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE >
Xabre600 ≒ RADEON9000 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≒ GFFX5200 ≒ GF2ULTRA ≒ GF4MX440SE(DDR) >
RADEON9600SE > RADEON9200SE > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO >
GF2GTS ≒ GF4MX420 ≒ GF4MX440SE(SDR) > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >
GF2MX > RADEON VE > RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR > GF2MX200 > MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
7Socket774:04/07/29 04:32 ID:AgLw5WBM

2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
8Socket774:04/07/29 04:32 ID:m0E+OC3U
なんでスレタイからGPUを外したの?
9Socket774:04/07/29 04:32 ID:AgLw5WBM
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
NVIDIAが16パイプラインの強力GPU「GeForce 6800(NV40)」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/kaigai083.htm

3DゲームファンのためのGeForce 6800 Ultra講座
〜2億2,200万トランジスタの勝利宣言
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040415/nvidia.htm
10Socket774:04/07/29 04:33 ID:AgLw5WBM
REGEDIT4

; =======================
; Coolbits 2
; >> Installation File
; =======================

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"NvCplExposeWin2kDualView"=dword:00000001
"NvCplTvLocaleAutoDetect"=dword:00000001
"NvCplAllowForceTVDetection"=dword:00000001
"NvCplEnableActiveApp"=dword:00000001
"DisableApplyColorsAtStartup"=dword:00000000
"NoMenus"=dword:00000000
"OverlayPageState"=dword:00000000
"CinematicPageState"=dword:000000ff
"NvCplThermalSettings"=dword:00000020
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000000
"NvCplEnableScreenMenuPage"=dword:00000001
"NvCplCustomResConfig"=dword:00000000
"NvCplEnableAdditionalInfoPage"=dword:00000001
"NvCplDisablePerfQualPage"=hex:00,00,00,00
"NvCplEnableAGPSettingsPage"=dword:00000001
"CoolBits"=dword:ffffffff
"NvCplEnableOverlaySpanControl"=dword:00000001
"TwinViewCapsOverride"=dword:00000001
"NvCplEnableDesktopOverlapPage"=dword:00000001
"NvCplEnableTroubleshootingPage"=dword:00000001
"NvCplDisableRefreshRatePage"=dword:00000000
"NvCplDisableRotateAngles"=dword:00000000
"NoPages"=dword:00000000
"NvCplEnableClearViewPage"=dword:00000001
"NvCplEnableFanControl"=dword:00000003
"NvCplEnableFrameSyncPage"=dword:00000001
"NvCplEnableHardwarePage"=dword:00000001
"NvCplEnablenForcePage"=dword:00000001
"NvCplEnablePwrMzrOnDesktopMenu"=dword:00000001
"NvCplEnableRotationColorSettings"=dword:00000001
"NvCplNvThermPage"=dword:00000001
"PowermizerPreferences"=dword:00000000
"QTwkEnableModeChangeWarning"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\OpenGL\Debug]
"ShaderObjects"=dword:00000001
11Socket774:04/07/29 05:12 ID:9YNwWyA7

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
12Socket774:04/07/29 07:27 ID:zSdizSDT

61 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/22 18:54 ID:9AUVzT8f
Windows98/MEで前ドライバ(56.64)をアンインストールして
カノプ環境クリーナー使用後
ForceWare61.76をインストールしたところ
右クリックからの新規作成が消えてしまって焦りましたが
下記の方法で修復できました

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#117

このトラブルはWindows98/MEの問題なのかな
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;180257

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/22 19:06 ID:ZaT/l9Ft
おお、61見るまで新規作成が消えていたことに気づかなかった
13Socket774:04/07/29 11:01 ID:iQFD31X9
オメガドライバってディスプレイドライバの代わりにいれるんですか?
14Socket774:04/07/29 11:06 ID:aB9z/6oE
釣り? (ガクブル)
15Socket774:04/07/29 11:46 ID:1az28bft
. ヽヽ ./ ::::::::"::::/゙./ ./  ..!::,l|:::::::::::::::::::::::::::::::i i:::::::::::、:::::::::::::.l        ゙.!
  ..゙V′:::::、::::/ .//   .,!:/ !:::::::::::::::::::::::/:::/ !:::::::::::|::::::::::::::::::.l           !
 ... /::::::::: !::::./ _二.. 、..,,,_.,!:l゙ !::::::::::::::::::::/!:::,! .|::::::::::l:::::::::::::::::::::l         !
 . l.::::.!:::/:::::l゙       l.|゙' !'l.:::::::::::::::/ .!/  l::::::::,!!:::ィ::::::::::::::,!           !
 /゛:::/:::i|::::/`.,r=‐'''''ー、.  ′ ! l:::::::::::::i_ll゙  !::::/│i|:::::::::::::::|        │
./ :::::_|:::,!}::,! .! .l゙.,::;;;;.( )i,`    .! l:::::::./  .l''‐、,..l::/ .!iリ:::::::::::::/         l
:::::::./l゙::.|;;!:.!  l.|゛!!.;;;;;;'''/ ゛    .l:::,i′___!   ゙/、 .'l/:::::::::::./           !
:::::/;;!:::.!;;|.|   .`、.____, /       l .,rl''゙゙゙"''ー、. ` ゙` ./:::::::::::/  ._,,,..,,,、     l
:::/;;;;!:::|;;;||!               |-;;;;;;:;( ):`l-  ./ ::::::::::i!-'',゙- ―- ..,゙ヘ..,,,,_,./
:/;;;  !;;;!;|  "'' ""         .|. .::ii::l!;;:;/丶 :::::::::::::/'"゛      `'ッ'"
/;;;;;/'l ;;;;.l         "     `''-、_/ , i"::::::::::::::.!     ._,,.. ‐'"゛
;;;;;;|  ! ;; ヽ     ゙ 、_       '' ''' ,,    / :::./ :::::::::i!―ー''''"
;;;;;,!  | ;; ;\      " "         / ;:;:.'":,./ :::::/      nVIDIAスレ推奨ベンチはゆめりあベンチなのだ↓
;;;;;;|  .l ;;;;;;;;;;;;゙l-、              ,/;;;;;:::: / /:::::::/      http://download.namco-ch.net/yumebench.lzh
!;;;/  |_;,r;;;; l゙ `'-、_______ _,,,,.. ‐'" ;;;;;:::,./ ;;;/::::::::l゙       ねねこの色気にビデオカードもハァハァするのだ。
.l./  ー、..--, |./          !、;;;;;;;;;;;;;;;;;:-'";;;;;;;;;l゙:::::::/       なのだーなのだーなのなのだー♪
16Socket774:04/07/29 13:17 ID:a/djudzo
>>10
のCoolbits2、アプリケーションプロフィールが消える設定だから
ドライバのグローバル設定が見えなくなるんで、
"NvCplEnableAppProfilePage"=dword:00000000

の値00000001にしたほうがよさげ
17Socket774:04/07/29 14:24 ID:eJ6NAzQk
9800PROの不調で、ついに6800GTカッチャター
でも学生では痛い出費だぽorz
18Socket774:04/07/29 14:37 ID:VIA8R1J9
5700ultraを笊化しているんですが
重みで接触が悪くなってるようでノイズが出ます
ATIは支える専用用具を発売してるようですが
NVIDIAでもそのようなビデオカードを支えるような用具を売っているでしょうか?
19Socket774:04/07/29 14:49 ID:+6iJFcqI
カードの請求書がキター
こぇぇ、怖くて封を開けられないよー
20Socket774:04/07/29 14:58 ID:hipQ+47s
>>1
21Socket774:04/07/29 15:35 ID:aURmJ5OX
>>1
Zカレー
22Socket774:04/07/29 15:35 ID:f110PR0i
>>1
モチカレー
23Socket774:04/07/29 16:07 ID:qY7a1C0M
6800無印にGTかUのBIOSって入れられるんでしょうか?
24Socket774:04/07/29 16:11 ID:b1jmLzIX
ASUSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_vc.html

ってこれってGT?ダヨネ
25Socket774:04/07/29 16:14 ID:b1jmLzIX
>256MBのビデオメモリを搭載したGeForce 6800ビデオカードはGALAXY TECHNOLOGYに続いて2製品目。

まさか無印の高クロック版???

26Socket774:04/07/29 16:19 ID:b1jmLzIX
前スレまだ生きてたのか・・・(´・ω・`)
27Socket774:04/07/29 16:35 ID:ZSD5/HVv
奴は、まだ生きていた!!
28Socket774:04/07/29 16:51 ID:dpAF5vHG
何で勝手にスレタイ変えてんの?
29Socket774:04/07/29 17:03 ID:aURmJ5OX
>>24
前スレにてガイシュツ(#゚Д゚)ゴルァ!!
30Socket774:04/07/29 17:07 ID:a/djudzo
AsusのX800VIVOモデル


・・・後は分かるな?
31Socket774:04/07/29 17:09 ID:+6iJFcqI
ふぅ、Albatron6800Ultraグリス塗り直し終了
ゆっくりやったこともあるけど2時間食ったよ
3dmarkで80℃台に達して熱暴走していたのが60℃台で収まり完走するようになった
コアにはちゃんとしたグリス使って綺麗に塗られていた気配だったから、温度が下がったのは謎だな
漏れは、GDDR3の座布団みたいな熱伝導シートが許せなかったから塗り直したのだけど
効果有ったっぽいな
32Socket774:04/07/29 17:21 ID:aSqClgLN
>>31
Albatronもリファレンスだと思うから聞くけど。
ちなみに俺はキモだんご三兄弟使いね。

メモリシンクの熱伝導シートをかっぱいでグリスぬって圧着したんだよね?
なんか、うちのはシンクとメモリの当たり具合がかなりダメダメ。
そっちはどうだったかなーと思ってさ。

ちなみにコアは温度が5度くらい下がって(゚д゚)ウマー
メモリはグリスを厚めに塗って何とかしのいだけど、温度分からん。


33Socket774:04/07/29 17:29 ID:lYKLST7S
リドテク6800Uなんだが
側面からPCI垂直ファン(CA-073)で風当てても
1〜2℃変わるかどうかだったが
プラスチックケース取っ払ったら5℃も下がった。
音も違いがわからん程度、取って良しか。

室温30℃ 周辺温度35℃ アイドル時47℃
RivaTunerで3DM03の最高温度66℃

FX-53
raid0*2
Mem1G*2
光学*2
FDD
550W 12V:30A 5V:40A
FAN 前面12cm*1 背面12cm*1 側面12cm*1 底面12cm*2

マジでお勧め。
34Socket774:04/07/29 18:06 ID:QRBAi63L
うちの6800Uも室温高めだと熱暴走するから何とかしないといけないんだけど
できるだけグリス塗り直しとかやりたくないな。
ファンが前面12cm*1 背面8cm*2 側面12cm*2なケースなんだが星野なのが敗因か!
側面吸気いまいちうまくいってないのかのう。

>>32
メモリはえらい分厚くグリスついてるふうに見えたんだけど、やっぱあれあの厚みで
塗らないと、ヒートシンクに接触しないわけ?コアよりメモリのほうが熱の影響受けてそうな
気がするから気になってるんだが。
35Socket774:04/07/29 18:07 ID:J3Spd4OG
前スレの445なのですが、温度が下がっても何故かBF1942等が固まる症状が発生

で調査の結果理由が判明
マザーボードがギガのGA-K8NSNXP-939なのですが
ちょうどGeForce6800Ultraの排気がマザーのチップセットに当たる模様
つまりゲームをしない場合はいいが、ゲームしだすと排気温度上昇
チップセットの温度も上昇 OSダウンということで・・・・ orz

('A`) ギガバイコサン チップセットノイチ カエテクレ
36Socket774:04/07/29 18:10 ID:ZSD5/HVv
なんて骨体!
て、温度は無印のほうが高いって誰かいってなかった?
37Socket774:04/07/29 18:17 ID:g862Rh+5
リドテク6800Uって品薄なんでしょうか?欲しいんだけど在庫あるところあったら教えてください関東で
秋葉とか行けばあるのかな
38Socket774:04/07/29 18:21 ID:tcuoklQN
ALBATRON FX6800U 1個 \67,800
----------------------------
送料 \1,100
代引手数料 \800
小計 \69,700
消費税 \3,485
----------------------------
総計\73,185

代引き発送ですので、総計金額をヤマト便にお渡しください。


購入店舗名 パルテック
-------------------------------------------------------------------------------
単価 個数 計 商品コード 商品名
-------------------------------------------------------------------------------
69,090 1 69,090           Albatron 6800U
商品説明: GeForce 6800Ultra/256MB GDDR3/AGP-8x/DVIx2/TV-OUT
-------------------------------------------------------------------------------
送料(配送手数料) 無料
代金引換手数料 525
合計 69,615
-------------------------------------------------------------------------------



39Socket774:04/07/29 18:27 ID:Ig3aVios
>>38
またお前か
40Socket774:04/07/29 18:28 ID:ZSD5/HVv
>>38
おまえは何個買えば気が済むんだ?
4133:04/07/29 18:29 ID:QRBAi63L
そういやうちもCPUとかMBが6800Uの熱結構ひらってるな。
Prime95でCPUしばくよりrthdribl動かすほうがCPU温度高いし。orz
CPUの温度的にはまだまだ余裕はあると思うんだけどチップセットは
ファンレスだしやばいかも?(MB A8V Deluxe)
42Socket774:04/07/29 18:31 ID:QRBAi63L
荒らしは放置ing
43Socket774:04/07/29 18:32 ID:a/djudzo
AGPの設定見てたらOSが下のリンクの画像のように
OSのところがAGP rate 2Xになってるんですが・・
これ過去ログでも出てきたことあるけど、なんかおかしい

あと最大要求キューの深度がGPUと最適の値が256、それ以外は32
多分、AGPレイテンシの設定だと思うんだけどほかの人はどう?

http://www.nvplanet.com/forums/index.php?s=167e72d38cce2862498701a3204e62bc&act=Attach&type=post&id=5668

環境はLeadtek 6800GT nForce2なんだけど
44Socket774:04/07/29 18:36 ID:ZFGGQc1c
>>43
俺もずっとこの表記だな
45Socket774:04/07/29 18:46 ID:aSqClgLN
>>34
あれグリスじゃなくて熱伝導シートなんだわ。
はがしてみると繊維がビロビロでキモイ&ボロボロに。

少なくともうちの固体は、CPUなんかのつもりで薄く塗ったらちょびっとしか接触しなかった。
コアは仕上げも綺麗で簡単に密着したんだけどね。
それで気になって>>32を書き込んだってわけ。

46Socket774:04/07/29 18:47 ID:a/djudzo
>>43 ドライバ61.77 directx9.0c nforce2WHQL4.27 などの構成なんだが
同じ人もチラホラいそうだな、何が問題なのか調べるか・・また謎が増えてワクワクしてきた
47Socket774:04/07/29 18:54 ID:ZSD5/HVv
>>43
あ、おれもそれだ。
48Socket774:04/07/29 19:02 ID:RhFeoFl4
DirectX9c入れた人いますー
今から入れるぽ
49Socket774:04/07/29 19:03 ID:257zsSLH
あう
失礼
41=34 です。
50Socket774:04/07/29 19:07 ID:aSqClgLN
>>48
即日突っ込んだ(゚Д゚)y─┛~~
問題は出てない・・・ちょっとツマラン
51Socket774:04/07/29 19:09 ID:257zsSLH
>>45
情報Thx
やっぱりヒートシンク外さない方向で温度下げるの模索してみます。
といっても、ケースファン回転高いのに変えるとかしか思いつかないけど。
52Socket774:04/07/29 19:51 ID:+6iJFcqI
>>32
返事遅れた
シンクとメモリの当たりは正直はっきり見えないな
取り敢えず当たっているって感じかな
ちょっと怖いから、親和のグリスなんだけど多めに盛った
薄く塗るほど良い物だけど、8個もあるし触れなかったとき怖いからね
まぁ、メモリだから、コアほど気を遣うモノでもないんじゃないかな
とはいえ、熱伝導シートでは話にならないと思う

FANの蓋を外すときに気づいたと思うけど、ネジ外すためにシール剥がすと、下にNaluがいるのな
5332:04/07/29 20:57 ID:uRK/AGhF
>>52
そっか、密着確認そのものはしてなかったんだ。
ホントは薄く塗って密着すれば一番いいんだけど、まあ仕方ないよな。

ところで
>FANの蓋を外すときに気づいたと思うけど、ネジ外すためにシール剥がすと、下にNaluがいるのな

はがさずにネジは外せたよ。
もしかしてキモだんご三兄弟の下に!?

Albatlonにしときゃよかったな・・・一週間ガマンできていれば!

54Socket774:04/07/29 20:58 ID:5e48pgG2
どれも同じだって
55Socket774:04/07/29 21:11 ID:a/djudzo
冷却機構はリードテックが一番いい、VgaSilenserのようなのは6800無印しかないしなぁ
56Socket774:04/07/29 21:22 ID:uRK/AGhF
>>54
何を言う!
グリス塗り直しの時に、目に入ってくるのが
1.キモイだんご三兄弟<漏れの
2.パツキンのねーちゃん<アルバ
という雲泥の差なんだぞ!

性能の問題じゃないんだ!
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

5748:04/07/29 21:23 ID:hnUlqnDp
がいしゅつと思うけど、ゆめりあベンチが最低環境しか表示されなくなるな。>DirectX9c
他のゲームやベンチは異常なし
58Socket774:04/07/29 21:32 ID:nfNJWAuF
で、DirectX9Cと61.77の組み合わせで今までよりゲームの速度上がるのか?
59Socket774:04/07/29 21:33 ID:JWe9TFrU
折角GT買ったのにやるゲームがなくて暇だったので
期待もせずにFARCRYとやらをやってみたんだが、
これ、非常に綺麗だし、良くできてるし、面白い。
CPUはAthlon64 3200なんだが、1280*1024最高の画質にしても
なんとかゲーム可能な範囲で動く。時々カクカクってなるけどね。
DOOM3が楽しみだ。
60Socket774:04/07/29 21:39 ID:SzBc3fdi
>>57
DirectX9cがだめなんじゃなくて
61.77のせい
前からドライバーによって品質選べなくなる。
61Socket774:04/07/29 21:49 ID:v5uEn7s9
>>58
同じ組み合わせだけど、家ではどの品質でもOKだったよ
OSはWin2kね
62Socket774:04/07/29 22:07 ID:nyduHra9
で、7月ももう終わりだけど、結局すべてのラインナップにおいて
広く出回ったんだろうか、、、
微妙だな、、、

てか、やっと出始めただけやんw  
63Socket774:04/07/29 22:16 ID:FLeDrrda
ゆめりあ なんてどうでもいいじゃん・・・
64Socket774:04/07/29 22:32 ID:Ldhtl3Rn
>>63
DX9GPUの性能を唯一正確に計測できるベンチ
甘いよ
6518:04/07/29 22:39 ID:VIA8R1J9
すいませんですが、過去に私のような事例は無かったでしょうか?
普通のATXマザーなんですが
66Socket774:04/07/29 22:41 ID:aURmJ5OX
ゆめりあ はどうしても生理的に受け付けないんだよなぁ。
秋葉のリュック+めがね+不潔って感じがして。
67Socket774:04/07/29 22:46 ID:lc7IG30m
>>65
ここでは笊化してる人それ程多くないかもしれないから、ZALMAN専門スレに移動した方が
情報を聞けるかもしれない。

【冷える?】ZALMANファンクラブ4【冷えない?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084546754/
68Socket774:04/07/29 22:47 ID:aTb6mc7a
リドテク6800GTを買った。・・・
冷却機構が欲しいが為に・・・
青筆6800Uに付ける為に・・・
69Socket774:04/07/29 22:56 ID:uRK/AGhF
>>68
ニコイチ野郎キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

Galaxyのでやっちまおうかしらん・・・。

70Socket774:04/07/29 22:56 ID:87BK11/3
>>68
残ったGT売ってくれ
シンクは適当にさがしてつけるんで
71Socket774:04/07/29 23:06 ID:nfNJWAuF
すげぇな・・・金持ちの思考は理解できん
72Socket774:04/07/29 23:07 ID:vwN/seUa
GIGABYTE GeForce 6800搭載ファンレスVGA GV-R68128DHDH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200407/68fr1.html
パイプラインは12→8
しょぼいが魅力的だ
73Socket774:04/07/29 23:08 ID:257zsSLH
リドテクのGTのヒートシンクってUltraのとまったく同じなの?
てか熱的なこと考えるとUltraからGTに乗り換えたい気分だよ。
静音化したPCならまだしも、普通にケースファンとかつけてるにもかかわらず
熱暴走で悩むのは初めてだよ。
74Socket774:04/07/29 23:12 ID:LZOjeNzW
ALBATRON FX6800U 1個 \67,800
----------------------------
送料 \1,100
代引手数料 \800
小計 \69,700
消費税 \3,485
----------------------------
総計\73,185

代引き発送ですので、総計金額をヤマト便にお渡しください。


購入店舗名 パルテック
-------------------------------------------------------------------------------
単価 個数 計 商品コード 商品名
-------------------------------------------------------------------------------
69,090 1 69,090           Albatron 6800U
商品説明: GeForce 6800Ultra/256MB GDDR3/AGP-8x/DVIx2/TV-OUT
-------------------------------------------------------------------------------
送料(配送手数料) 無料
代金引換手数料 525
合計 69,615
-------------------------------------------------------------------------------
75Socket774:04/07/29 23:18 ID:rZ5RylZb
>>70
青筆の付けて売ってもらえば?
76Socket774:04/07/29 23:18 ID:MfByqDTj
6800は熱にセンシティブ過ぎる
77Socket774:04/07/29 23:28 ID:87BK11/3
>>75
よく考えてみたらシンク無かったら保証ないよな
でもVGAも水冷にするから、いらないんだけどな
78Socket774:04/07/29 23:46 ID:czPjkWKv
>>73
スロット周辺てただでさえ風通し悪いからなあ。
ダクト付けて新鮮な風を近くへ送り込むくらいしないと最近のグラフィックカードはだめかもしらんね。
79Socket774:04/07/29 23:48 ID:UrGbDXlX
ASUSのGeForce 6800Ultra 買った方いらっしゃいますか
80Socket774:04/07/29 23:49 ID:l7EJX+ZS
>>73
クロック下げてGTだと思って使え。
81Socket774:04/07/29 23:51 ID:jRcnvaoN
>>73
普通にケースファン付いてるつもりでも、全然空気の流れが無かったり。
買ってきたケースに付いてたファンだけとか?
こっちでは問題なく動いてるよ。
82Socket774:04/07/30 00:03 ID:saGznuiP
「暑いからこの時期に発売するのは危ない」(07/29)
・・・・・某ショップ店員談
GIGABYTEから、GeForce 6800を搭載したファンレスVGAが発売されるようだ。
発売時期は今のところ未定となっているが、価格は約\38,000になるとのこと。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
83Socket774:04/07/30 00:06 ID:0Hkg55yW
ギガのファンレス6800、画像からはヒートパイプ+フィンで放熱なのは伺えるけど、これで負荷かけてもいけるのか・・・・・
笊より貧弱そうに気のせいかね
8473:04/07/30 00:08 ID:lQ09LRi1
使ってるケースは↓なんだけど。
ttp://www3.soldam.co.jp/case/u38/s8/index.html
とりあえず、サイドの12cmファンを1700rpmの物に変えてどうなるか見てみようと思ってます。
それでだめだったらマジでDCでGT化(藁

85Socket774:04/07/30 00:09 ID:O+N097rO
>>73
まぁ、不満は理解するが
漏前様のPCが風通し悪いって事だろうから何ともなぁ
ハイエンドGPUだから、有る程度覚悟して買えって事だろうな
P4だって、ケースと電源を要求するんだからそういう世界だって事だな

取り敢えずグリス塗り直しすれば新しい世界が開けるんだが、それすらイヤなんだろ?
86Socket774:04/07/30 00:10 ID:0Hkg55yW
×貧弱そうに
○貧弱そうに見える         疲れてるらしい。寝るか
87Socket774:04/07/30 00:11 ID:P2uls7Fw
つか6800Uの価格帯どのメーカーもほとんど一緒なのに、
ALBATRON選ぶ意味がわからん。
88Socket774:04/07/30 00:12 ID:9SYfw8TX
意味は、バカだから。
89Socket774:04/07/30 00:13 ID:O+N097rO
>>73
漏れは、それのRS8
つまりフルメッシュ
しかし、ノーマルでは熱暴走した
まぁ、電源やHDDのケーブルの取り回しが最適化できてないから
仕方ないってところだな
それに、そのケースだと3.5インチHDDの熱風と6800の排気が正面衝突するだろ
90Socket774:04/07/30 00:15 ID:O+N097rO
>>87-88のビンボー人へ
それぞれのメーカーで、クロックは多少いじってある
Albatronのは標準で410MHzにしてあるよ

と、正当化しながらトリニテタンハァハァ
91Socket774:04/07/30 00:15 ID:lQ09LRi1
>>85
グリス塗りなおせば改善するのかもしれんが、保証とか考えるとできるだけ
ヒートシンク外したりはしたくないな。といいつつそのうちぶちきれてやってしまいそうだが。
92Socket774:04/07/30 00:20 ID:lQ09LRi1
>>89
たしかにHDDに6800Uの排気当たってる感じなんだよな。
HDDは5inch bayにつけたほうが安全そうだ。
ちなみにAlbatronは標準で425MHzじゃないか?
93名無しさん@:04/07/30 00:29 ID:dOI7SUFS
そう言えば もぅ7月の終わりなのでパルテックに入荷状況問い合わせてみた。そしたら・・・

お世話になります。
下記、お問い合わせいただきまして、有難うございます。
早速ではございますが、ご回答申し上げます。
Albatron 6800Uにつきましては、現在のところ、まだ次の入荷が
確定しておりません。
また、入荷数量も未確定のため、更に、6月ご予約のお客様分の
お渡しもまだのため、現時点では、はっきりとした納期がお答えできません。
お待ちいただいておりますところ、大変恐縮ではございますが、
ご了承のほど、お願い申し上げます。
納期につきましては、わかり次第、ご連絡申し上げます。
以上、宜しくお願いいたします。
===========================================================
インテル(R) プレミア プロバイダ(Intel Premier Provider)
株式会社パルテック(PALTEC CO,LTD,.) eArena事業部

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
94Socket774:04/07/30 00:32 ID:O+N097rO
>>73
使ってるアイテムからして趣向は近そうだなぁ
漏れも保証とか失敗とか考えると迷ったけど
時間が有ったから思い切って塗り直し挑戦してみたよ
保証を当てにするより
よりGPUとメモリに負担をかけずに使った方が良いって考え方もあるしなぁ
保証が効かなくなったらそれはそれでいいやと
開き直って裏目に出たことはなかった気がする
95Socket774:04/07/30 00:36 ID:jlHZIks9
Leadtekは塗り替えせずともヒエヒエだ
96Socket774:04/07/30 00:38 ID:0Hkg55yW
パルのネタはぶっちゃけどうでも良い
97Socket774:04/07/30 00:42 ID:O+N097rO
>>95
網の掃除が大変そうだからイヤ

それならこっち選ぶな
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20040721/index.html
98Socket774:04/07/30 00:53 ID:sTee/U1x
>>97
猪の水冷キット込みだと販売価格が10万は逝きそうだな。
NV40用の水枕だけでも欲しい。
99Socket774:04/07/30 01:06 ID:tw9Y+xxN
リドテクGT買いますた。んで今熱より心配なのがその重さ・・・
これAGPスロットごともげたりしないんだろうか?心配で眠れませぬ
今までラデばっかりだったんでちょっと衝撃的だた
体感的にラデ9700Proの3倍はあると思う・・・
100Socket774:04/07/30 01:15 ID:KatVW6CC
なんでもいいけど。五月蝿いネ。ケース開けっぱにすると
10度違う。でも五月蝿すぎ。開けなくても変んない

陰嚢GT使いなんだけどさ
今47度しー
101Socket774:04/07/30 01:30 ID:lQ09LRi1
>>94
新しいうちは保証とか失敗を考えると冒険はできるだけ避けたいかな。
でも冒険すれば改善されるかもって思うと....。
まあ、自分はOCしない人だし必要に迫られなきゃ極力そのままつかうつもりだけど。
過去に9700Proのファンがいかれたときは保証残ってるにもかかわらず笊化したけど。
(ちなみに2年近く経ってると思うんだけど、友人宅でまだ元気に動いてるっぽい。)
102Socket774:04/07/30 01:42 ID:Jp/d0zqx
失敗?冒険? 何で失敗なんかするん?
カバーとシンクを外して綺麗に拭き取った後
グリス塗り直すだけだろ? うだうだ言ってねぇで
やるならやる、やらないならやらないで
きっぱりいけや。
103Socket774:04/07/30 02:03 ID:lQ09LRi1
>>102
とりあえずケースファン変えて様子見てから考えるよ!
ボードのほうに手入れずに何とかなるならその方が言いし。
だめだったら、きっぱりやるかどうかはそのときの気分次第。

本音↓
トリニティーのシール剥うまく剥がせるかわかんねえんだよ。
破れたらどうするんだよ。ただのリファレンスになっちまうじゃねえか。
104Socket774:04/07/30 02:57 ID:Jp/d0zqx
>>103
本音が妙に納得できた。
105Socket774:04/07/30 03:17 ID:pXaGYAtK
ってかエアコンとかつけないんだろうか・・・
ケースファンもついてりゃ冷たい空気がケース内に流れてウマーなわけだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:36 ID:STYO3RwH
FX4000見た。6800GTと雲泥の差。最早6800はクアドロ化できないのか?
107Socket774:04/07/30 04:56 ID:TZconw3g
おはようございまーす!!
108Socket774:04/07/30 05:45 ID:zMaKwHWj
>>53
熱伝導シート分の厚さ(の半分位が理想?シートの弾力とグリス厚を考えれば)
の銅板等を、メモリとシンクの間にはさんでやったらダメかな?
グリスぼってり状態よりはマシだと思うんだけど。
109Socket774:04/07/30 07:06 ID:K8LuPhZ9
人件費安いくせにグリス塗る手間すら省こうとする精神が腐ってるな。
作ってる連中の月収に相当するような品物なのによ。
110Socket774:04/07/30 08:50 ID:GBjHDPy4
ASUSといいギガといい、何でこんなカードを・・・
リドテクのように冷却システムだけオリジナルで出せばいいのに・・・
MSIはどうでるか!?
111Socket774:04/07/30 09:14 ID:bp5/ia2y
>>35
確かにK8NSNXP-939+6800Uの組み合わせは最悪。
ttp://up.isp.2ch.net/up/b4ff460fc730.jpg
チップセットファンにダクトをつけて熱風を取り込まないようにできないかな?
112Socket774:04/07/30 09:25 ID:nNE98Cni
>>111
ダクト作るか 前面ケースファンで空気をケース後ろへ押し出す
113Socket774:04/07/30 09:27 ID:9jSzjih6
こんなにもチップの温度を気にした事なかったので知らなかったんだが
クーラーかけるだけでチップの平均温度が5度も下がるとは、、
サーバールームに空調がかかってる訳ですね。
114Socket774:04/07/30 09:55 ID:2iljlSmz
後方排気で6800用のクーラー出ないの?
ATIのは出るみたいだけど。
115Socket774:04/07/30 10:17 ID:vxsAS8rT
リドテク(四散排気)にするか銀河無印(後方排気)かな、K8NSNXP-939と組み合わせるなら。
個人的にはダクトは籠もり音のモトなんで好きじゃないな。
116Socket774:04/07/30 10:21 ID:nNE98Cni
GTだったら前方排気でもそんなに問題じゃないと思うけど
FX5800の時は後方排気嫌われたのにのう
117Socket774:04/07/30 10:32 ID:nMLCO8LI
冗談なのか衝動買えして後悔したのかマニアの足元を見ているのか・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5282484
118Socket774:04/07/30 10:38 ID:lIvoax1X
売るために買ったんだろ
119Socket774:04/07/30 10:38 ID:i17Dk884
>117
この人、9万で落としてるんだよな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50417137
120119:04/07/30 10:38 ID:i17Dk884
ageでしまったスマソ
12135:04/07/30 11:02 ID:VluKgWjq
>>111
うん かなり最悪の状況
チップセットファンが吹き付けの為に6800Uの排気をそのままチップセットに
叩き付けてるので、調査時(室温計測忘れ)の温度ですが
 (アイドル)        (負荷時)
チップセット 50度  →  60 〜 70度

という事で、現在負荷かけるときはケース側板を外してエアコンつけて扇風機を
横からぶち当ててしている(チップセット 44度前後)

今度時間がある時にチップセットのヒートシンクとファンを汎用のやつに変更してみる
122Socket774:04/07/30 11:04 ID:wWHvAVQ5
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/30 05:09 ID:1828zyor
>>229
RADEONで表示がおかしくなるのはドライバの相性。
バージョン変更で直るしfpsはRADEONの方が出る。
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=6800gt&page=8

ついでに1942
Battlefieldシリーズに限って言えばRADEONのがいいのは定説。
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=msi6800u&page=9
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-41.html

何が「嘘もほどほどに」だ。
123Socket774:04/07/30 11:09 ID:zI0Gus4A
>116
アレは後方吸気、後方排気だから嫌われたのでは
124Socket774:04/07/30 11:39 ID:Vh6jNPIR
>>122
別スレの話題か?
どっちが良いとか言うのは専用スレでやれや。
125Socket774:04/07/30 11:51 ID:daVmjucd
5800Uが嫌われたのは排気方向云々じゃなくて
単にすごくうるさかったのが原因だと思うけど。
126Socket774:04/07/30 11:53 ID:IO910+bA
サクセスですけど。納期Aです。12時から販売です。限定10個です。
Leadtek WinFast A400GT TDH 256MB 送料込み4万7800です。
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9926996500-160
127Socket774:04/07/30 12:02 ID:jI17ZiA/
かった
128Socket774:04/07/30 12:04 ID:l27XcZqk
買ってみた
129Socket774:04/07/30 12:05 ID:+k0ozprS
>>126
おおおおおお!!!キタ!!!
サンクソ!!!!!!!!!!!!!
130Socket774:04/07/30 12:05 ID:jI17ZiA/
>>126
感謝
131Socket774:04/07/30 12:07 ID:YKqsIc8B
同じくかった。126まじさんくす。DOOM3用に欲しかったのよ
132Socket774:04/07/30 12:07 ID:atDFRtHc
みんな金もってるなぁ
133Socket774:04/07/30 12:08 ID:+k0ozprS
上で6人全員買ったのか?残り4ってことは。126は神ですか
134Socket774:04/07/30 12:11 ID:ZW7udxLW
買おうとしたがドキドキしてやめた
135Socket774:04/07/30 12:11 ID:6B7aazYs
126は神
オレも買ったよ
136Socket774:04/07/30 12:13 ID:lgjPnQb3
もうとっくに売り切れてるんじゃないのw
137Socket774:04/07/30 12:14 ID:+k0ozprS
これかなりウマーなわけで、これでDOOM3もHL2もなんでもやり過ごせるな〜。 ちなみにオークション流したらいくらぐらいで売れそう?
138Socket774:04/07/30 12:14 ID:7zO31iNJ
あと一個
139Socket774:04/07/30 12:16 ID:+k0ozprS
ま、月末の給料日だし、いわゆる衝動買いですな
140Socket774:04/07/30 12:17 ID:l27XcZqk
>>137
未開封なら47800円よりは高く売れると思われ
141Socket774:04/07/30 12:18 ID:jI17ZiA/
完売
他の特価商品と比べて減りが早くてワロタ
142Socket774:04/07/30 12:19 ID:Jp/d0zqx
さて、ここで質問を投げかけてみよう。
GT/U欲しさにカード使った香具師いるよな?いるはずだ。
中には漏れのように分割でorz

でも今回はいい買い時だと思うよ。
金額に見合った性能向上が確実に得られるわけだし。
あとは現金にせよ借金にせよ金が出せるかどうかだね。
143Socket774:04/07/30 12:19 ID:KaAP7OyL
>>126
おいおいもう売り切れてるんじゃない?
144Socket774:04/07/30 12:22 ID:XmIvbneM
値下がってくる臭いな
145Socket774:04/07/30 12:23 ID:KaAP7OyL
GTが35000円くらいなら即買いたい。
146Socket774:04/07/30 12:30 ID:jI17ZiA/
在庫6に増えてるぞw
147Socket774:04/07/30 12:32 ID:l27XcZqk
星野商法キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
148Socket774:04/07/30 12:33 ID:KaAP7OyL
>>146
ホントだ。
買いそびれた奴早く注文しろーー!

おれは金ないから無理。
149Socket774:04/07/30 12:34 ID:7zO31iNJ
買った奴が10人以上居たら、消費者センター物だなw
150Socket774:04/07/30 12:35 ID:LH4/jKh7
ttp://store.nttx.co.jp/_II_EA11186063
ELSA ELSA GLADIAC 940 256MB(GeFrece6800Ultra) GD940-256ARU
NTT-X Storeで
\866,880
1桁違うんじゃないのか?
それともマジ?
151Socket774:04/07/30 12:38 ID:KaAP7OyL
でもサクセスって評判悪いんだよな、大丈夫か?

>>150
高すぎ。
152Socket774:04/07/30 12:41 ID:LH4/jKh7
ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/parts/kind/16080400.html
パソQでも同じ値段だな。

ELSA / GD940-256ARU
ELSA GLADIAC 940 256MB(GeFrece6800Ultra) \866,880 [OPEN]
153Socket774:04/07/30 12:44 ID:3Oogm1jA
206 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/07/28 20:59 ID:5HT1urHB
今日21時から6800GTが\49,800(税込)送料無料
ttp://www.pc-success.co.jp/bargain/fr_bgn_timesale.html

---
Doom3スレより、二日前にもやってたのかな?
今週末はGT値下げ祭の予感。
154Socket774:04/07/30 12:45 ID:SmzY63+L
おらもたった今購入手続きしてきた。
やっと6800使えるな。
155Socket774:04/07/30 12:46 ID:jlHZIks9
サクセスなんで
156Socket774:04/07/30 12:48 ID:KaAP7OyL
残り4個!
157Socket774:04/07/30 12:52 ID:lQ09LRi1
>>105
エアコンつけてもだめなときはだめなんだが....
そんなに強くエアコンかけてないけど(エアコンつけて28度くらい)

>>108
なるほど。メモリとヒートシンクの間に適当な厚みの銅版挟むのはいいかもね。
グリス塗り直しする場合は試してみるよ。

>>109
利率悪いから、工場の組み立ての方にしわ寄せ言ってたりして。どっちにしても
ユーザ側でグリス塗りなおしで結構変わるなんて手抜きすぎだよな。
158Socket774:04/07/30 12:53 ID:6B7aazYs
>>151
始めから納期通りに来るなんて思ってなかったりする
もちろん先に金を払うなんて怖すぎるんで代引きだし
159Socket774:04/07/30 12:58 ID:Cf7PKRyf
どんなに安くても糞では買わないな、オレは。
160Socket774:04/07/30 13:02 ID:JM47DeBJ
プロリンクのGTなら49800円で買えるよ。
田舎でこの値段だから秋葉ならもっと安いのでは?
161Socket774:04/07/30 13:04 ID:KaAP7OyL
>>158
安いから納期遅くてもガマンできるもんね。
良かったね安く買えて。
162Socket774:04/07/30 13:05 ID:MtYbA+jZ
漏れも詐糞酢はスルー
買ったとか言ってる香具師が店員に見えて仕方ない
163Socket774:04/07/30 13:07 ID:SClBDuZT
個人データ頂きます割引か
164Socket774:04/07/30 13:10 ID:KaAP7OyL
おーっと!在庫4個からまだ減りません。
がんばれがんばれー6800GT
165Socket774:04/07/30 13:20 ID:jlHZIks9
物が1ヶ月以上こなくて、キャンセルも出来ないのが落ちだな
他の店も同等の値段になってるだろうしry
166Socket774:04/07/30 13:27 ID:ac/yE7f3
47800円になってまつが?
167Socket774:04/07/30 13:56 ID:Vh6jNPIR
サ糞スの常套手段は安値で注文だけ集めておいて、
その値段で売っても十分利益ができる相場まで仕入れ値が下がるまで納期がなんだろうと待たせる。
168Socket774:04/07/30 13:57 ID:MtYbA+jZ
そして不良品を送りつけキャンセル料も搾り取るっと
169Socket774:04/07/30 14:05 ID:SmzY63+L
なんか買えなくて悔しそうな人が寄ってきてるのね。
170Socket774:04/07/30 14:10 ID:6B7aazYs
>>169
普通に想定される事態をいってるだけだと思うが?
まあいいかげんスレ違いなのは認めるが

ちなみにまだ4個残ってるぞ
171Socket774:04/07/30 14:12 ID:7zO31iNJ
172Socket774:04/07/30 14:20 ID:jlHZIks9
Doom3はやはりnvidiaのほうが快適か
http://www2.hardocp.com/article.html?art=NjQ0
173Socket774:04/07/30 14:35 ID:hpWXdZL7
糞はキャンセル出来ないからマジで諸刃の剣だぞ
174Socket774:04/07/30 14:37 ID:lIvoax1X
サクセスは安くてすごく良心的だよね
175Socket774:04/07/30 14:40 ID:dqfY0WKZ
>>174
そうだね



スレ違い失せろ釣りならこっちでやれ
【最低】PC-Successスレ38【最悪通販】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090639029/
176Socket774:04/07/30 14:43 ID:WQ4AyZog
初心者ですがGeForce 6800Ultraを超えるVGAはいつでますか?
177Socket774:04/07/30 14:44 ID:lgjPnQb3
初心者は来ないでください
178Socket774:04/07/30 14:45 ID:yyuBhxKI
もうすぐプライスカットらしい
179Socket774:04/07/30 14:48 ID:6CT8BPqH
>>150>>152
eArenaでは\73290だったから、そこの価格が間違ってるとしか思えないが・・。
http://w7.earena.co.jp/cgi-bin/QueryBacklog.asp?MAKER=ELSA&CATEGORY=5&IMG=vga&SHOPID=4&HC=
180Socket774:04/07/30 15:04 ID:4zkLchM+
タイムセール買っちまった。
181Socket774:04/07/30 15:05 ID:hdCHKC5I
サクセスまだ1個残ってる。
送料込みは安いね。
うらやましがりますので、買ったかた是非到着報告をお願いします。
182Socket774:04/07/30 15:07 ID:RkO1gA1g
>>82のファンレスは、8パイプラインのコアだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/etc_gvr68.html

これで38,000円は高すぎるぞ
183Socket774:04/07/30 15:10 ID:LH4/jKh7
>>179
1桁少なかったら、また騒動になったかな?
184Socket774:04/07/30 15:15 ID:YkuPQsWJ
おれもさっきタイムセール買っちまったよ
185Socket774:04/07/30 15:20 ID:LImiC42Y
Ti4x00とKT266A、Windows2000、DirectXは8と9、
での組み合わせで最新ドライバー(または1つ前のドライバー辺り)
でのことなんですが、ドライバーのインストールはちゃんとできて、画面のプロパティーのビデオカードの設定表示や画面解像度の変更なども
できるのに、なぜかハードウエアアクセラレーションがきいていないようです。

OpenGLゲーム等は0fpsで紙芝居、動画はオーバーレイが効いていない状態で、
ダイレクトX診断ではAGPとアクセラレーターが機能していないと出ます。

それ以前のドライバーではなんの問題もなく動作しているのですが。

どなたか同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
186Socket774:04/07/30 15:21 ID:bTY+QZka
いまだにnForce2GTつかってます。

いい加減ビデオが弱いなぁと思うのですが、
統合型の新しいのっていつでますか?
187Socket774:04/07/30 15:23 ID:YkuPQsWJ
今、在庫なくなった
誰だ最後に買ったやつ
このスレ住人ばっか買ってるような希ガス

点呼でもすっか(w
188Socket774:04/07/30 15:24 ID:MtYbA+jZ
2007年以降
189180:04/07/30 16:06 ID:4zkLchM+
>>187
とりあえず

ノ1個
190Socket774:04/07/30 16:11 ID:1E3qmGvd
糞糞言いながら安けりゃやっぱり買うんだな…
191Socket774:04/07/30 16:15 ID:KaAP7OyL
やりました!やりました!!
6800GT完売!おめでとうございます!
192Socket774:04/07/30 16:21 ID:oE6Wyppv
見ている限り10人ぐらいここで買ったといっているようだな。
買い占めたか、それとも待たされるものがいるだけか……
193Socket774:04/07/30 16:27 ID:KaAP7OyL
>>111
いまさらだけど、このウルトラのシンクすごくデカイね。
重そう。
194Socket774:04/07/30 16:33 ID:+k0ozprS
タイムセールでGT買ってさきほど入金したものだが、サクセスはどうやらクレームが多いようだね〜、ただいくらなんでも
タイムセールの目玉商品を在庫なしにやるとは思えん。今回に限っては普通に早く届くことに期待します。
195Socket774:04/07/30 16:34 ID:KaAP7OyL
>>194
うん、普通に一週間くらいで着くと思うよ。
一週間ワクワクしてなさい。
196187:04/07/30 16:40 ID:YkuPQsWJ
>>189
じゃあ、漏れも

2!

たぶんこのスレの人が限定数10を持っていったと
思うので、点呼協力願います。
197Socket774:04/07/30 16:41 ID:KaAP7OyL
今2人名乗りでました。
198Socket774:04/07/30 16:43 ID:YKqsIc8B
俺も買ったよ昼にここ見てよかった
ていうか納期Aっての信じていいんだよね
サクセスはVoodoo2のときかなり待たされたなぁ
199Socket774:04/07/30 16:44 ID:MtYbA+jZ
【最低】PC-Successスレ38【最悪通販】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090639029/
200Socket774:04/07/30 16:48 ID:YkuPQsWJ
>>199
いや知ってんだけどさ。たぶん他の香具師も。

でも「タイムセール」は割とまともに商売やってるよ。
普通の店の通販よりちょっと納期が遅い程度←まとも?(w
201Socket774:04/07/30 16:50 ID:KaAP7OyL
いま3人でました。
202Socket774:04/07/30 16:52 ID:zYNRZK48
>200
新品だったらいいね♪
新古品もあそこ平気で新品扱いで売ってるし。
203Socket774:04/07/30 16:54 ID:l27XcZqk
えーじゃあ俺も上で書いてるけど名乗り出たほうがいいの?
購入五分後に代金振込済み。

ちなみに祖父で玄人のGTも注文済み(納期未定)…
早く来たほうを使ってあとから来たほうは未開封でオクに出す予定
204Socket774:04/07/30 16:55 ID:KaAP7OyL
4人目でました。
205Socket774:04/07/30 17:04 ID:+k0ozprS
よく読め!いまんとこ5人だろうがYO
206Socket774:04/07/30 17:07 ID:l27XcZqk
ID:4zkLchM+ >>189
ID:+k0ozprS >>194
ID:YkuPQsWJ >>196
ID:YKqsIc8B >>198
ID:l27XcZqk >>203
207Socket774:04/07/30 17:09 ID:KaAP7OyL
>>205
あ、失礼しました。
5人です。
208Socket774:04/07/30 17:14 ID:YkuPQsWJ
ああ、わりぃわりぃ
俺がいきなり間違ってんだな
いいだしっぺなのにorz

>>205,206,207
まとめ乙
209135:04/07/30 17:20 ID:6B7aazYs

オレも1個注文したよ
210Socket774:04/07/30 17:21 ID:l27XcZqk
あとは ID が変わってないとすると
点呼前に報告した >>127 >>142 >>154 を入れて九人だね
>>126 はサクセスから感謝状もらえそうなくらいいい営業したなw
211Socket774:04/07/30 17:24 ID:niICJsuI
おれも1っ個
212Socket774:04/07/30 17:25 ID:KaAP7OyL
キターー!!
10人目!!
このスレ住人で買い占めた。
213Socket774:04/07/30 17:25 ID:YkuPQsWJ
>>210
ああ、でもその間は「在庫増えた」とかが挟んでるから
純粋に何人注文したのかな、と思ってさ。

本当に10以上の在庫持ってたのか?
214Socket774:04/07/30 17:27 ID:6B7aazYs
>>146の分を考えると全部で16個?
215Socket774:04/07/30 17:30 ID:l27XcZqk
>>142 はサクセスで買ったとは限らない書き方なので数には入れない
ほうがよかったかも。 スマソ
このスレの住人だけで買占めしたとは思えないから、在庫は16個あった
んじゃないかなぁ… どうだろね
216Socket774:04/07/30 17:31 ID:YkuPQsWJ
>>214
そうそう。
点呼開始から16人が名乗りあげればスレ住人率100%
のはず、なんだけど(w

で、点呼再開
今7人。
今度は合ってるよな?

>>215
点呼開始以前は無視していいと思う・・・
217Socket774:04/07/30 17:55 ID:mD2Cn2NT
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512060

そんなに安いわけでもない。まともな店でも51,000円台なら数千円の安さに
つられて、サクセスで買うのはどうかと思った。
買えなかった負け惜しみって言われれば、半分はあたっているけど。
218Socket774:04/07/30 18:05 ID:Ho1Hwy32
う〜ん、6800Uを買おうかと思ってたが・・・・・何時までたっても地元(名古屋)出回らないし、GTで妥協するかなぁ。
6800Uより値段安いし、確か6800Uの低クロック版だからOCすれば6800Uと同等になるんだよね?(まぁ、発熱が増えるからそのまま使うと思うけど)
いっそ、少しクロックダウンとかできないかなぁ?やったことないから出来るのかよくわからんけど。
219Socket774:04/07/30 18:13 ID:1zYpVYao
6800Uほしいけど3DゲームしないΛ||Λ
ベンチ厨ケテーイorz
220Socket774:04/07/30 18:22 ID:sHSI2RjM
ALBATRON FX6800U 1個 \67,800
----------------------------
送料 \1,100
代引手数料 \800
小計 \69,700
消費税 \3,485
----------------------------
総計\73,185

代引き発送ですので、総計金額をヤマト便にお渡しください。


購入店舗名 パルテック
-------------------------------------------------------------------------------
単価 個数 計 商品コード 商品名
-------------------------------------------------------------------------------
69,090 1 69,090           Albatron 6800U
商品説明: GeForce 6800Ultra/256MB GDDR3/AGP-8x/DVIx2/TV-OUT
-------------------------------------------------------------------------------
送料(配送手数料) 無料
代金引換手数料 525
合計 69,615
-------------------------------------------------------------------------------


221Socket774:04/07/30 18:32 ID:l27XcZqk
サクセスからメール来た↓

有難うございます、PC-Success通販部です。

ご注文有難うございます。
お振込み確認致しました。

こちらにてご注文確定とさせていただきます。
納期を参考にお届けまで今しばらくお待ちください。
222Socket774:04/07/30 18:34 ID:KaAP7OyL
>>221
うおお!!おれが買った訳じゃないのになぜか
ワクワクする。
223Socket774:04/07/30 18:35 ID:yOuWuSAz
>>218
今週の初めに尾張旭のコムロードにリドテクのウルトラがあったよ。
224Socket774:04/07/30 18:41 ID:6DH/i4wa
広島じゃその辺の店に並ぶのはまだまだ先か・・・
225Socket774:04/07/30 18:56 ID:ZAnoQQpR
GeForce 6800Ultraを超えるVGAはいつ発売されますか?
226Socket774:04/07/30 18:57 ID:1E3qmGvd
100年後
227Socket774:04/07/30 19:07 ID:ZAnoQQpR
NV48最強!!
228Socket774:04/07/30 19:08 ID:4zkLchM+
そりゃ出たときは最強だろう。

・・・最強とは言い切れなかったモノもあるわけだが。
229Socket774:04/07/30 19:08 ID:Z08FhaHj
230Socket774:04/07/30 19:10 ID:MtYbA+jZ
web かそうじゃないかの違いだけじゃないか?
231Socket774:04/07/30 19:12 ID:Z08FhaHj
>>230
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
THX。よく調べたらWebも置き換わってたよ。
232218:04/07/30 19:37 ID:Ho1Hwy32
>223
おお、それは知らなかった。大須スレで聞いても売ってないという事だったので諦めてたのだが・・・・
う〜む、しかし情報を集めていくとやっぱGTのがいいようにも思える。悩むなぁ。
233Socket774:04/07/30 20:17 ID:2pc+uaOf
6800無印ってあんまりよくないんですか?
情報がみつからないです
234Socket774:04/07/30 20:18 ID:lIvoax1X
iiyo
235Socket774:04/07/30 20:22 ID:LmxzAyrV
全然おっけー。
安いし、そんなに熱くないし。
欲しいならかっちまいな。
236Socket774:04/07/30 20:35 ID:OzTj2lh0
リドテク6800の冷却ファンのメッシュ外して
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/cooler/CSC/CSC03_L.jpg
直下に↑これのファンを逆転(外気吸入)に改造したの付けたら
コア温度75℃から65℃に下がりました ( ゚Д゚)ウマー
237Socket774:04/07/30 20:42 ID:jlHZIks9
75度ってどんな環境でなるんだろう
うちではありえないな
238Socket774:04/07/30 20:48 ID:/hBfjmk+
メッシュはずす意味あんの?
239Socket774:04/07/30 21:00 ID:OzTj2lh0
>>237
室温30℃でGunMetalやっててです。

>>238
メッシュが埃でつまっていたんで外してみました。
240Socket774:04/07/30 21:23 ID:sXgBExn3
糞のタイムセール昨日(正確には28日)買ってしまった・・・orz
ここの住人サンとどちらが速いか???楽しみ。
241Socket774:04/07/30 21:58 ID:R8GDJcSS
【最低】PC-Successスレ38【最悪通販】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090639029/
242Socket774:04/07/30 22:05 ID:2pc+uaOf
>>236
GTで75度ってきいたんですがどれも使用時は温度はかわらないんですか?
やっぱり冷却ファンの性能によりますか?
もしそうならどこのメーカーがお勧めでしょうか?
243Socket774:04/07/30 22:09 ID:CTnpV9ab
6800LEは日本でも売られるのだろうか…
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=955
244Socket774:04/07/30 22:13 ID:5yJL+F7w
ファンレスの無印8パイプってコトは
中はLEなんじゃないの?
245Socket774:04/07/30 23:01 ID:OzTj2lh0
>>242
どうなんだろ?
うちの6800はベンチ回しても75℃上限だったけど
もっと上がるって人もいたし。

自分的おすすめはリドテクかなぁ
246Socket774:04/07/30 23:14 ID:FRVmfqxz
ウチはinnoの無印6800だけど
買ったままだと負荷かけない時で70℃だったけど
一度ファンを外してグリス塗りなおしたら
62℃まで下がったよ。
保障を気にしない人は試してみる価値はあると思う。
247Socket774:04/07/30 23:16 ID:E/QUmakx
AGPは6800で終わるかなあ
248Socket774:04/07/30 23:22 ID:SFWbxE0S
>228
え?基本的にOCしても届かないレベルで新作は旧作をしのいでるぞ。58U-59U以外は
249Socket774:04/07/30 23:43 ID:mWnbZWdl
サクセス普段unkだけど特価品だけは納期どうりくるから安心しる!
250Socket774:04/07/31 00:29 ID:GMijrYaR
GeForce 6800Ultra 買いたいのですが・・・・売ってません
251Socket774:04/07/31 00:33 ID:8DJ9gWPv
本スレどこ?
252Socket774:04/07/31 00:34 ID:YaliOhHt
>>239
初めて漏れ以外でGunmetalやってる人を見たよ...
アクション嫌いって人じゃなければアレは面白いと思うのに
何故こうも人気がないんだろう?
×箱とはいえコンシューマにも出てるしベンチやデモも出てるのに..

操作系が悪いのかなぁ?
253Socket774:04/07/31 00:43 ID:O912lfeL
>>251
koko
254Socket774:04/07/31 00:45 ID:N7jNYMk8
そんなことよりおまいら、Leadtekの6800,GT,Ultraについてくる
Splinter Cell Pandora Tomorrowってソフト面白いですよ。
英語版なのが難点だけどね。
俺てっきり初代Splinter Cellがついてくるもんだと思ってたら
2のほうがついてた罠。ただしDVD版だからDVD-ROM必須。

>>239,252
Gunmetalって面白いの?
今度試してみるわ。
FX5900とかにもついてたような気がする。
255Socket774:04/07/31 00:46 ID:OEcE5svH
>>250
名駅周辺の店をたまに巡回するけど
今までに3コのUltraを見たな。
国内でUltraってどれくらい出回ってるんだろ
256Socket774:04/07/31 00:48 ID:aBaLKVB2
>>252
テクノロジーデモとして名を挙げたゲームは
あまり評価されることが無いね。

ballisticsやGunmetalは意外と遊べる。
Gunmetalは操作性が非常に独特だった。
257Socket774:04/07/31 00:54 ID:GMijrYaR
>>255
見つけたら 即購入します
258Socket774:04/07/31 00:57 ID:YaliOhHt
>>254
アクションが好きならいけるとおもうよ

>>256
サイドワインダーGamePadが必要だね。
無いと辛いと思う。
259Socket774:04/07/31 01:06 ID:uyeyE2xy
splinterスニークアクションだから俺には向かないから放置してる・・
ガンメタル、マルチに対応してれば盛り上がりそうなんだがなぁ
260Socket774:04/07/31 01:36 ID:p27uABSh
>>252
なんとなくMacrossっぽいよね。
Galaxyに付いてきたよ。
261Socket774:04/07/31 01:52 ID:5J8iUOr4
>>236
それと似たようなの持ってるんでモレもやってみる
逆転って配線を逆にすればOK?
262Socket774:04/07/31 01:52 ID:ysMb3PhJ
たまたま立ち寄ったこのスレ読んでたら
6800欲しくなってきちゃった。
どうせならGT欲しいんだけどAGP4xのマザーじゃ
帯域全然たりないですかね?
CPUはPen4の3.06なんだけど、
これも力不足だろうしな〜。
無印6800買っといたほうが幸せになれるかな?
263Socket774:04/07/31 02:05 ID:0tbwH9a1
全部買い換えろ
264Socket774:04/07/31 02:06 ID:YaliOhHt
>>260
ミッションは2からいきなり難しくなったりするけどね。
時間制限というか、自軍(ベース?)を守り抜くのが辛い。
それでいて自機は特別強いわけでもなくて死にやすいのに。

>>262
安心汁。漏れのは2.80GHz(533)だ
今日も元気にGT君は働いてくれるよ。
265Socket774:04/07/31 02:12 ID:1Ui6m41Q
>>262
AGPx4もx8も変わんないから
大丈夫だ。
266ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/07/31 02:13 ID:9Qspzey/
パヘがFFベンチでHi-950位しかでません。
なにか速くなる設定があるのでしょうか。
とりあえず10ギガカラーとFAAは解除しましたが状況変わりません。
267Socket774:04/07/31 02:27 ID:L7MY9mHC
ヘンナノキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
268262:04/07/31 02:32 ID:ysMb3PhJ
>>264,265
ありがと〜。これで心置きなくGTに特攻できます。
nVIDIAのビデオカードは初めてだしなんかワクワクするなぁ。
9800proよ、いままでご苦労様。
269Socket774:04/07/31 03:32 ID:H6I/tilj
6800 Ultraに「Aerocool VM-101」を付けてみた。

ベースヒートシンクを接続する時、付属のネジだと太過ぎだったので
リファレンスのネジと背面の固定具はそのままで組み合わせてみた。
ファンは使ってファンステイを使って12cm 1300回転ファン x2で上と横から吹き付け。

今までケースの蓋を閉めた状態でrthdribl.exe(DirectX9 HDRデモ)を動かすと
95℃程度いってたのが、ヒートシンク換装後は72〜73℃で安定。

ただし、リファレンスのメモリヒートシンクがぶつかって取らなきゃいけなくなるから
別途、メモリ用ヒートシンク
(VM-101のヒートパイプ下にくるメモリ用に背が低いのも1セット)
も用意しておいた方が良いな。
270Socket774:04/07/31 03:45 ID:H6I/tilj
>>269
>ファンは使ってファンステイを使って
→ファンは、ファンステイを使って

あとアイドル時は65〜69℃だったのが60〜63℃、
ケース蓋開放時に85〜88℃だったのが72〜73℃(特に変わらず)

概ね良い感じだが、冷却ファンがケースの上側に上がってきた所為で
CPUファン(12cm)の配置がキツくなってきた…そろそろケースの替え時か。

しかし…5800/5900までの時と違って、今回のリファレンスクーラーって
なんだかしょぼくなってない?
コア部分のヒートシンクなんてH25/W50/D70mmのアルミ板よ?
271Socket774:04/07/31 04:53 ID:YaliOhHt
>>270
なんとUもアルミだったのか...漏れもGTバラしたとき思ったYO

なんで一体形成を止めてしまったんだろう
コアに対する密着性を上げるためかな?
272Socket774:04/07/31 05:07 ID:22BiFGG9
>>270
なんか、元から温度高いね
いっそのことフルタワーとかにして空気の通り道作ればもっと温度下がりそう
273Socket774:04/07/31 07:31 ID:zVKFtFUw
リードテックのHPみれなくないですか?
274Socket774:04/07/31 07:33 ID:rcUusbdN
見られます
275273:04/07/31 07:45 ID:zVKFtFUw
見れないのオレだけっぽいけど何が原因なんだろ
276Socket774:04/07/31 07:54 ID:+Ao2VeOw
あんたの生き方
277Socket774:04/07/31 08:11 ID:r5SzO4zn
リードテックのHPって使ってるプロバイダーによって
見えたり見えなかったりするんだよね。
見たかったらプロバイダ変えるよろし。
278Socket774:04/07/31 08:31 ID:ayIDtLSO
リドテクcom, com.tw, co.ukとか色々あるからどっか繋がればいいんでないのかい
279Socket774:04/07/31 08:36 ID:FDRbm44P
>>278
BIOSのダウンロードや仕様の確認は本社/海外サイトでも良いが、リコール
対応とかの情報は日本ローカルサイトで見られないと意味無いからね。
280Socket774:04/07/31 10:57 ID:58giTksw
俺も見れんよ
281Socket774:04/07/31 11:06 ID:a6cRRDh5
GFFX5950UltraかGFFX5900UltraかGFFX5800Ultra
を購入予定なんだけどどこのメーカーのがオススメ?
画質やスピード安定性重視でつ
282Socket774:04/07/31 11:38 ID:NgQlj4jm
>>281
そこに6800無印を候補に入れてみないか?
283Socket774:04/07/31 11:44 ID:914zZIZK
>>281
画質、スピード、安定性を重視しつつも
6800は候補に無いのはなぜだ?
284281:04/07/31 11:47 ID:a6cRRDh5
>>282
RADEON9800proと同じ位の性能のをって
友達にたのまれたんだよね

MSI
LEADTEK
ELSA

辺りが良いのかな?
285Socket774:04/07/31 11:52 ID:RPKm8TCi
>>284
同じくらいの性能って言っても速くて困ることは無いんだし、
6800無印を外して今更その3つを候補にするのはちょっと
意地悪じゃないか?
286Socket774:04/07/31 12:05 ID:+Ao2VeOw
6800無印なら安いし、な
287281:04/07/31 12:07 ID:a6cRRDh5
久しぶりのパーツ購入なんで
浦島状態でつよ
なんで、テンプレ参考に考えてたぁ・・・

6800無印良いみたいですね
メーカーはどこのが良いです?
288Socket774:04/07/31 12:44 ID:4avLrG0E
6800無印とGFFX5950Ultraはどっちが熱いの?
289Socket774:04/07/31 13:14 ID:O912lfeL
あつくても6800無印のほうがいいでしょ
290Socket774:04/07/31 13:17 ID:7tuCeBw9
>>287
玄人を薦めようと思ったんだけど、メモリにシンク乗ってないな
AlbatronかLEADTEKで安く変える方がいいんでない?
俺はAlbatronの無印とUltra両方持ってるけど無印もかなり良いぞ
291Socket774:04/07/31 13:20 ID:PVFDJK3U
性能のわりに値段が手ごろだしな<無印
292Socket774:04/07/31 13:26 ID:mElRYXlv
>>290
ひとつください。
293Socket774:04/07/31 13:31 ID:TZgUKDrt
玄人と青ペンとInnoだけはイラネ
294Socket774:04/07/31 13:35 ID:7tuCeBw9
>>292
両方使ってる
Ultraは自分の部屋、無印は実家
実家には、今まで使ってた9800pro改を移植予定だったのだが
あまりに無印が高性能だったので、下取り中止して実家に持っていってしまった
カード請求が怖い・・・
295Socket774:04/07/31 13:38 ID:7tuCeBw9
>>293
青筆は完全リファレンスだろが
問題ない
サポートは自分が使ってきたメーカーの中では随一
アサスギガなどと比べてな

無印に関しては、冷却構造がメーカーで異なるから
銅を使っているAlbatronとLEADTEKを薦めただけ
296281:04/07/31 13:40 ID:a6cRRDh5
>>290
AlbatronかLEADTEKですか
お店で探してみます

&みなさん、アドバイスありがとう
(´∀`)ノ
297Socket774:04/07/31 13:41 ID:PVFDJK3U
今のところ、全部のベンダーはnVIDIAリファレンスじゃなかったか?(冷却機構以外
298Socket774:04/07/31 13:44 ID:7iGFgIRD
>281
GFFX5800Ultra

なんでこれがはいっているわけ?
もしかしてUltraがいいとか思っているバカ〜?
299Socket774:04/07/31 13:48 ID:FDRbm44P
>>297
リドテクの基板にはNVIDIAロゴ入ってないね。それからボードIDが
違うはず。
以前、挙動不審気味な6800Ultraの更新可能なBIOSを探していて、
リドテクUの奴を駄目元で入れようとしたら、どうオプションを弄って
も、ボード違うから駄目〜って言われて断念した。(w
まぁ、漏れの気付かなかった設定が有ったのかもしれないけどね。
300Socket774:04/07/31 14:05 ID:ynOn6D9L
先日アルバトロンのFX5900XT購入したのですが、直前に使っていたELSA FX5600と比べると液晶の文字にじみが酷いです。
白地に黒のボールドフォントとかになるともうすごい滲みます。リドテクのFX5900XTと悩んだ末(あえて?)アルバトロンにしたのですが、
今のグラボもベンダーによってアナログVGA品質って変わってくるのでしょうか?
液晶は三菱のRDT171Mでリフレッシュレート60.70.72Hzが選べますが最善の60でもちょっとにじみが気になります。
ちなみにELSAのFX5600は72Hzが最適、かなりクッキリ画質でした。
はずれを・・・ひいたんでしょうか・・・・(´・ω・`)
301Socket774:04/07/31 14:07 ID:7tuCeBw9
>>298
>>287
煽っても もう本人居ないと思うが
302Socket774:04/07/31 14:14 ID:r08UeHTH
液晶で60以外は無意味ということに気づけ
303Socket774:04/07/31 14:23 ID:QvybBWy9
>>302
そうとも言えないがな。
304Socket774:04/07/31 14:24 ID:PVFDJK3U
アナログのみの安物液晶だろう。察してやれよ
305Socket774:04/07/31 14:40 ID:7tuCeBw9
厨スレじゃないんだから、もっと優しく対応しろよ
306Socket774:04/07/31 14:59 ID:Trn8FiYm
お母さんのようにな
307Socket774:04/07/31 15:08 ID:kiJRErs5
>>300
位相調整汁
308Socket774:04/07/31 15:42 ID:DuYGXNA1
>>300
グラフィックカードを変えてから
液晶の方の調整をしてないだけなんじゃないか?
309Socket774:04/07/31 16:59 ID:cvPk01jF
ALBATRON FX6800U 1個 \67,800
----------------------------
送料 \1,100
代引手数料 \800
小計 \69,700
消費税 \3,485
----------------------------
総計\73,185

代引き発送ですので、総計金額をヤマト便にお渡しください。


購入店舗名 パルテック
-------------------------------------------------------------------------------
単価 個数 計 商品コード 商品名
-------------------------------------------------------------------------------
69,090 1 69,090           Albatron 6800U
商品説明: GeForce 6800Ultra/256MB GDDR3/AGP-8x/DVIx2/TV-OUT
-------------------------------------------------------------------------------
送料(配送手数料) 無料
代金引換手数料 525
合計 69,615
-------------------------------------------------------------------------------



310Socket774:04/07/31 17:20 ID:e4NG41VD
>>300
古い話になるが、2年ほど前にアルバトロンのGeforce4Ti4600を
買ったことがあるけど、同じように滲みが酷くて即効売り払ったことがある。
俺は液晶じゃなくCRTなんだけど、60Hzでも辛かった。
311Socket774:04/07/31 17:35 ID:7tuCeBw9
今時画質とかはメーカーによらないからな
当たりはずれのない製品なんて存在しないし
アナログ接続ならなおさらだ
そういうこと避けたかったらDVI接続汁
DVI接続CRTだってあるだろ
312Socket774:04/07/31 17:40 ID:QvybBWy9
>>311
厨スレじゃないんだったら、テキトウな事言うなよ
313Socket774:04/07/31 17:45 ID:HZF/vDAS
DVI接続のCRTか…。
すげぇ。
314Socket774:04/07/31 17:53 ID:9pZGHOPH
は?
DVI接続のCRTしらねぇの?
315Socket774:04/07/31 18:01 ID:zzZTX4BN
http://www.viewsonic.com/support/desktopdisplays/crtmonitors/proseries/pf77/index.htm
まぁ、一般向けとは言えないけどちゃんと存在するぞ。
316Socket774:04/07/31 18:02 ID:16RDUgz/
DVI接続のCRTあるよ。
これ > http://www-6.ibm.com/jp/pc/monitor/673570n/673570ns.html
ただ実際にはCRT内部でデジタル>アナログ変換してると思うけどね。
317Socket774:04/07/31 18:08 ID:vXfTQEbe
>>316
入力端子にDVI-Aとあるから端子の形状が違うだけで
信号自体は普通のアナログRGBでは?
318316:04/07/31 18:17 ID:16RDUgz/
>>317
はぅ、DVIってみんなデジタルだと思ってた・・・。
端子形状だけがDVIなんだね、カキコした後にアナログだと気付いた。(´・ω・`)
>>316の方のDVIi-Vってなんだろう?
ググったけどよく分からん・・・。
319Socket774:04/07/31 18:19 ID:7tuCeBw9
まぁ>>313は、コストか入手性のことを言ってるんだとは思うけど
俺はこういうの使えばボードメーカーによる画質をそんなに気にしなくて良いよという程度の意味で言ってみた
ゲームの反応速度云々はCRT使えばぁってことで
Albatron自体は安くて良い物を出すメーカーだからそこまで気にすることもない
実家の無印6800はアナログ接続で綺麗に使えてるしな

商品自体はメーカーによる訳じゃなくて、それぞれの設計(メーカーの思想)によるだけで
さんざん悪評を食らったIinoだってリファレンスで出す商品もあるから、メーカーによるって判断はないよな

>>316さんのはDVI-Aってあるから、アナログ接続だねぇ
かなり珍しいね
ViewsonicのはDVI-Vとか、なんぢゃそれって規格が書いてあるけど、デジタル接続って明記されてるな

内部では当然アナログ変換だろうけど、DVI-D or I 使えばボードによる呪縛からは逃れられるよね
320Socket774:04/07/31 18:23 ID:zzZTX4BN
CRTとの接続でも転送途中での信号劣化が無くなるDVIデジタル接続できる事は
かなりの利点だと思うんだけど、CRT内部でのデジタル→アナログ変換が必要になるからか
ほとんど見かけないねぇ。
接続ケーブルにアフォみたいに高い高品質アナログケーブル使う必要が無いだけでも
ありがたいと思うんだが。
321Socket774:04/07/31 18:27 ID:7tuCeBw9
そういえば、20mもののDVIケーブルとかも市販されたか予定だったかしてたな
PCとモニターを離して使わなければいけないような用途には良い手段だけど
でも、そういう用途のモニターって殆どがパネルなんだよね
322Socket774:04/07/31 18:35 ID:TXMCoIap
                 ‖』[[][]]『[》k。      
                 ‖】][『![[『!iiii~       
                 ヾllllg]g]g[『「       
                 ‖llllllllllllllllg、       
                  ~llllllllllllllll]~        
                  llllllllllllllll]!        
   p=4\??^""^^??NNq、   『llllllllllllllll!        
  ‖           ‖   ‖llllllllllll、        
 ‖            ]r g\~    ^5g_      
‖             _llll『゜       ~』g_    
‖            g[[゜          ~]k、   
《            gllll』            llll[r  
]!           llllllll[            【llll][  
][          ‖llll[゜            ‖llll[  
‖llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll]『              『llll[ 
 ~llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゜               『llll、
   ~~『llllllllllllllllllllllll][゜                 『llll
       ‖ 【llll][                  llll
       《 ]llllllll、                 【llll
       ‖ llllllllllll。               _gllllllll
   _ggpメ~゜  llllllllllll]gg_。________________________ggllllllllllll
  ‖。____________~llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll「
end.

323Socket774:04/07/31 18:36 ID:zzZTX4BN
LCD安くなってきたし、設置面積や消費電力での利点も多く、
何より一般の人はそんなに画質に拘らないから、CRTよりLCD選ぶし。
一部ハイエンド用途ではCRTも生き残るだろうけど、極僅かだろうなぁ・・・
324Socket774:04/07/31 18:42 ID:lvphAC2h
おれの安物NEC、CRTはDVI接続です。
325Socket774:04/07/31 18:47 ID:tON1I4cy
液晶独特の残像は気にならないのか?
動画は今も野暮ったいイメージを受けるんだが。
326Socket774:04/07/31 18:51 ID:+wxIF27Q
>>325 応答速度によるな。 個人的な主観になるが応答速度が16msあたりなら気にならないかと
327Socket774:04/07/31 18:56 ID:Ex53T7zP
16msなら30fps程度の動画はOKなんかね?
漏れのは25msだからわからん。
ただ、液晶は明るさというか鮮やかさ、色の深みがぜんぜん無いんだよねぇ。
次世代の液晶は チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
328Socket774:04/07/31 18:57 ID:uyeyE2xy
使い分けが一番。そのためにDualなんだから
329Socket774:04/07/31 19:06 ID:7tuCeBw9
実際には、画面を横にパンしてるときの文字とかは読みづらくなるよ
発色も自分で光るCRTには勝てない
でも、その弱点を補って余りあるんだよな大画面の液晶には
これらの欠点が完全に消えるのは有機ELを待つしかないな
それでもブラウン管の数十年にわたる経験に追いつくのはかなりかかるだろうけど
330Socket774:04/07/31 19:08 ID:Ex53T7zP
ここはエプソンに期待してみるか
331Socket774:04/07/31 19:12 ID:tASk476s
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mv4y-mnm/
GTってこんなに廻るか?
332Socket774:04/07/31 19:15 ID:3muhKGUi
ゲーム主体の俺としてはまだCRTからは離れられない。
残像がどうしても気になる。
333Socket774:04/07/31 19:25 ID:MFg0b3pa
GTは4万で買えるのか?
334Socket774:04/07/31 19:30 ID:YYc4WnQx
俺もゲーム主体だからCRT派だなぁ。
でもあの大きさと重量と発熱はなんとかならんもんか。
335Socket774:04/07/31 19:32 ID:NzDkL70W
残像や解像度への対応がCRTの方が上ってのも有るが
メインマシンが19inc CRTをSXGA+で使ってるので
UXGA液晶が安くなるまで変えられないなぁ
336うさだ萌え:04/07/31 19:33 ID:APN0+OYi
DirectX9.0C、っが、登場したのに、使用者が、少な過ぎる。ハゲが。死ね。
337Socket774:04/07/31 19:40 ID:Ex53T7zP
おまえがしね
338Socket774:04/07/31 19:41 ID:iCCoy5TE
>>327
以前コントラストが350:1の液晶使ってたんだが、
友達が買った500:1のを見ると段違いだった。
最近のは色鮮やかだよ。
339Socket774:04/07/31 19:46 ID:TZgUKDrt
有機ELはLonghornくらいかな?
まだまだ先の話ですな
340Socket774:04/07/31 19:48 ID:ayIDtLSO
6800GT(WinFast A400GT)買ったんだけど、
1600x1200でYUVなハードウェアオーバーレイをフルスクリーンで表示すると
画面全体が櫛状にがなってしまう。

Windows XP Professional SP1
ドライバー リドテクCD8.0(61.36)

SUSE Linux 9.1 x86_64
ドライバー nVidia 1.0-6106

どちらも駄目。
Windows XPはVMR表示は大丈夫みたい。
どうにかならんだろうか。
341Socket774:04/07/31 20:01 ID:uyeyE2xy
>>331
そんなにあがらねぇ、うちのはへたれか
342Socket774:04/07/31 21:10 ID:mKkuZo9T
>68
リドテク6800GT基盤に青筆のクーラー付けたの
買いたい人いる?
もちろん保障も無くなってしまってるし
きもだんご3兄弟のクーラーだけど・・・

ただ動作確認はしてるし、グリスもクリーニングの後
塗りなおしはしてる。
343Socket774:04/07/31 21:53 ID:Ex53T7zP
日本すげえええ。川口すげええええ。
344Socket774:04/07/31 21:54 ID:N7jNYMk8
川口よくやった!GJ!
345Socket774:04/07/31 22:03 ID:Q33hYRpq
初っぱなパツ2外して”何やってんだばか!”と思ってたら・・・・
あり得ない結末に ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
346Socket774:04/07/31 22:08 ID:Ex53T7zP
日  本××○○○×○
ヨルダン○○○××××

ほんますげぇって。神は日本に味方したのだろうか。
347Socket774:04/07/31 22:10 ID:veqJ/g7s
なんだ、ボール遊びか・・・
ドウデモイイ
348Socket774:04/07/31 22:13 ID:Q33hYRpq
>>347
おまいはナニジンだ?間違いなく日本人じゃないな。
349Socket774:04/07/31 22:16 ID:OCrbv9sx
>>348
そういうお前こそ何人だよw
350Socket774:04/07/31 22:17 ID:Ex53T7zP
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/jpeg3/2004_AP450724.jpg
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/jpeg3/2004_AP451724.jpg
http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/jpeg3/2004_AP452724.jpg
   ↑
24日のタイ戦のスタンドで日の丸の旗を振って応援する2人の男女
が支那人にリンチにあう様子

普段は温厚な日本人でも、これを見たら黙っていられないだろ!
351Socket774:04/07/31 22:24 ID:b/BKLhWf
>>350
詳しく!
352Socket774:04/07/31 22:39 ID:Ex53T7zP
(*゚Д゚)つ http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0407/26soc009.htm

今日の試合もブーイングが凄かった。音割れするほどのブーイングだぜ。
最後に日本が勝ったときの静けさは面白かった。
みんな、( ゚Д゚)ポカーンっていう感じだったんだろうね。
353Socket774:04/07/31 22:49 ID:ZG55DdOb
ここは雑談スレじゃない。そういう話をしたければ他所に行け。
354Socket774:04/07/31 22:55 ID:Ex53T7zP
ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
355Socket774:04/07/31 23:03 ID:PjZzPThH
そうそう興奮するのはわかるが
スレ違いだ。



川口神。
356Socket774:04/07/31 23:06 ID:GFoc7R5d
IDがGFの記念パピコ
ヽ(゚∀゚)ノ
357Socket774:04/07/31 23:16 ID:wd3pVL7I
>>342
青筆Ultraのクーラーと交換したってやつですか?
いくら位で考えているんですかね?
358Socket774:04/07/31 23:21 ID:ACA0o9uF
電源の配線しなおしたら、GTコアが3度ほど冷えた
359Socket774:04/07/31 23:31 ID:QaSTfOCV
>>358
マジかよ。
6800系もう1万円高くていいからグリスとか細かい所にもこだわって作ってくれよ。
購入後に保障を捨てる覚悟でユーザーが手直しするなんてマンドクセエ!
360Socket774:04/07/31 23:41 ID:wlquM9vG
>>359
俺は+1万払うほうが嫌だな。
361Socket774:04/07/31 23:57 ID:wI47VGhH
グリス塗ってやるから一万くれよ。
362Socket774:04/08/01 00:00 ID:MLod7Qji
>>361
二年保障もしてくれるなら
363Socket774:04/08/01 00:03 ID:VWwJheJU
先日アルバトロンのFX5900XT購入したのですが、直前に使っていたELSA FX5600と比べると液晶の文字にじみが酷いです。
白地に黒のボールドフォントとかになるともうすごい滲みます。リドテクのFX5900XTと悩んだ末(あえて?)アルバトロンにしたのですが、
今のグラボもベンダーによってアナログVGA品質って変わってくるのでしょうか?
液晶は三菱のRDT171Mでリフレッシュレート60.70.72Hzが選べますが最善の60でもちょっとにじみが気になります。
ちなみにELSAのFX5600は72Hzが最適、かなりクッキリ画質でした。
はずれを・・・ひいたんでしょうか・・・・(´・ω・`)
364Socket774:04/08/01 00:04 ID:/rNNIo91
なんでコピペしてんの?
365Socket774:04/08/01 00:11 ID:blKUwzSq
ハズレ引いた。終了 ハイ次
366Socket774:04/08/01 00:17 ID:1BXOVje7
なんでだろ〜♪
  なんでだろ〜♪
367Socket774:04/08/01 00:22 ID:BRVYFjTr
今までラデ使いでしたが、本日6800Ultraを買いました。
PROLINK PixelView GeForce 6800 Ultraと言う奴で値段が61800円。
しかし何か謎が多いので諸先輩方のお知恵を賜り下さいませ。

まず値段が他のカードと比べて安いのは何故なのでしょう?
地雷ではないようですが、その代わりベンダーの独自チューンみたいなものも無いようです。

あと秋葉のショップ系、及び関連サイト上に該当製品が見当たりません。同じカードとTVチューナーをセットしたものはあるようなのですが・・・・。
ちなみにパッケージは無印のものにultraを示すステッカーがはってあるものでした。

単純に新製品であれば問題ないのですが・・・・。どうか皆様お知恵を拝借いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
368Socket774:04/08/01 00:29 ID:bhZE/TEM
かなり安いな
369Socket774:04/08/01 00:31 ID:vVcDxC1Q
6800無印ファンレスっていつアキバに出回るんだっけ?
9600XTにしようかと思ったけど、描画性能倍近く違うから、
久々に(4200Ti以来)GFに戻ってこようと思いまする。

だけど誰かが最初にここにシンクの熱さレベルを書いてくれるのを期待。
完全ファンレスマシンに載せられるレベルか否か、それが問題。

           (;´▽`A``
370Socket774:04/08/01 00:32 ID:lxRxiAfZ
>>367
PROLINKって安いだけでとくに問題ないと思ったけど
371Socket774:04/08/01 00:32 ID:bhZE/TEM
もう売ってなかったか、高速電脳で即納だったきが
372Socket774:04/08/01 00:34 ID:7ZpwwnkK
Ultraの場合、各メーカーがやってることはクーラーの取り付けと箱詰め程度だろ
373Socket774:04/08/01 00:35 ID:blKUwzSq
>>367 これのことかな?
ttp://www.prolink.com.tw/2003/english/products/vga/FX/GeForce%206800%20Ultra.htm

それにしてもコア475MHzって大きく出たなProlink
374Socket774:04/08/01 00:37 ID:lxRxiAfZ
中身が同じだとしたらウルトラで61000円ってかなり安いような・・・
375Socket774:04/08/01 00:37 ID:1BXOVje7
ソース(「決勝が日中対決なら韓国人はどちらを応援するの? 」の回答)
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_0&nid=1223956&work=list&st=&sw=&cp=1

Q
決勝が日中対決なら韓国人はどちらを応援するの?
A
韓国人A 率直に日本応援するの
韓国人B 率直に日本に 1票.
韓国人C はい, 当たり前です . 日本を応援します .
韓国人D 当然日本だ. 中国観衆たちだけでも半日は反中に変わってしまう!!!
韓国人E 言うまでもなく. 日本だ.
韓国人F 日本応援
376Socket774:04/08/01 01:02 ID:yuww0yPA
【最強】nVIDIA 6800シリーズ No.1【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091287467/
377367:04/08/01 01:02 ID:BRVYFjTr
素早いレス感謝です。
>>373
それは何かの間違かと。件のステッカーにはコアクロック400MHzと定格が謳ってありますので。

>>374
中身なんですが、
 ・カード
 ・電源分岐ケーブル
 ・S端子>コンポジット変換ケーブル
 ・コンポジットケーブル
 ・S端子ケーブル
 ・DVI>アナログ変換コネクタ×2
 ・ドライバ及びマニュアルCD
 ・WINDVD4
 ・冊子マニュアル(英語)
こんな感じで一部謎な構成ですが、基本的には非常にベーシックな内容でした。
あとパッケージ内容のどこにも日本語が謳われてない事から並行輸入品ではないかと見ています。

下手するとパッケージ品のGT辺りと同じ値段なのでものすごく怪しみましたが、モノとしては問題なさそうなので安心しました。
お答えいただいた方々、どうも有難うございました。
378373:04/08/01 01:07 ID:blKUwzSq
>>367>>377 コアクロックに関してはnVIDIAのリファレンス変更前での数字で掲載してる例があるから
実測してない表記は俺は基本無視ですよ。

>>373でのProlink〜の一文は単なる「ネタか!?」的扱いです
379Socket774:04/08/01 01:20 ID:u9pWqjUb
>>359
>>358のは、単に本体内を走っている電源の配線を
ケース内の風通しを妨げないように、配線し直した

って、言ってるだけだと思うぞ
漏れもUltraのグリスは塗り直した口だけどな
380Socket774:04/08/01 01:24 ID:bhZE/TEM
グリスで熱伝導を良くしても、ケース内に移動した熱を効率よくどうにかしなきゃ意味ないな
381Socket774:04/08/01 01:26 ID:JLLliJuJ
ケース全開!!!
382Socket774:04/08/01 01:33 ID:aHidpw/E
>>381
エアフロー(ry
383Socket774:04/08/01 01:34 ID:JLLliJuJ
扇風機全開!
384Socket774:04/08/01 01:45 ID:7VmEuGZS
騒音全快!

6800って、物はすばらしいんだけど、PCケースやマザー(チップの位置関係)選ぶからなにげにハードル高いかもね
最初電源容量気にしてたけど、意外とすんなり(380Wで)動くのはよかった
385Socket774:04/08/01 01:48 ID:u9pWqjUb
苦労とのまな板使え
386Socket774:04/08/01 01:52 ID:w1N1FDeK
この先、性能上がって電源や発熱が下がる可能性ってあるの?
マシン拡張する度に温度が上がって不安なんだが。
387Socket774:04/08/01 02:03 ID:ciWkAI0F
今の所のGTの最安値っていくらなんだろ
388Socket774:04/08/01 02:03 ID:ZbpWZzFs
>>384
ウチは無印6800だけど
300w電源で何の問題も無く使えてるし。
389Socket774:04/08/01 02:04 ID:lxRxiAfZ
>>386
いずれ水冷が標準になるのでは?
車だって最初は空冷だったけど今じゃほとんど水冷だしな
ってかPCケースで内部クーラー付ってないのかね?
内部温度冷え冷えでウマーとか
390Socket774:04/08/01 02:09 ID:bhZE/TEM
なんかいい冷却アイテムないかねぇ、お勧めアイテム紹介よろ
リードテックの裏面にもファンほしいぐらい熱い
391Socket774:04/08/01 02:16 ID:8/66b2oy
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

このバグって68シリーズでも直ってないの?
392Socket774:04/08/01 02:19 ID:lxRxiAfZ
>>390
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/ni_i_fn.html#innovanv40l
これなんて良さそう。
>>391
そんなのなったこともないぞ
393Socket774:04/08/01 02:20 ID:wF75zWNh
>>391
6800Ultraだけどなるよ。
394Socket774:04/08/01 02:24 ID:bhZE/TEM
>>392
おお、どっかのnv40で搭載してたのに似てるな
395Socket774:04/08/01 02:55 ID:lxRxiAfZ
396Socket774:04/08/01 03:20 ID:SEgkg6XV
4日か5日ぐらい前にね
397Socket774:04/08/01 03:23 ID:JLLliJuJ
>>395
うお!ホントだ。
この前OS再インストールしたばっかなのに!!
今からOS再インストールするか。
398Socket774:04/08/01 03:25 ID:oQYfndYH
さて明日は再インストール祭りだな
399Socket774:04/08/01 03:28 ID:QAOqVM/5
この夏一番ホットな戦争系FPSゲーム
[Wolfenstein: Enemy Territory]

FPS初心者に最適。何度でも復活できるお手軽系。
いくつかの対戦ステージと様々な武器が登場。
しかも完全無料のフリーソフト。登録など一切なし。
そしてクランに入ればあなたもFPSプロフェッショナル!?

<関連スレ>
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091069920/l50
初心者の質問など、色々お待ちしています!ぢんな疑問も遠慮なく訪ねてください!!!
400Socket774:04/08/01 03:57 ID:cxhkx7Oc
62.20をDirectX 9.0c対応にするのにどうするんだったっけ?
inf書き換えるとこまでは覚えてるんだけど……

ごめん。教えて君で申し訳ない。
401Socket774:04/08/01 03:59 ID:JLLliJuJ
61.77じゃダメなの?
61.77なら対応してる。
402Socket774:04/08/01 04:10 ID:cxhkx7Oc
レスありがと。
61.77が対応しているのは知っているんだけど、
61.77対応版が出る直前に一部書き換えて9.0c対応にするっていう情報があったと思った。
で、同じ手法で62.20が対応になるとかならないとか……

試してみたいじゃん?(笑)
403Socket774:04/08/01 04:17 ID:JLLliJuJ
>>402
なるほどそういうことか。
納得!
404Socket774:04/08/01 04:30 ID:ssi8l9js
>>402
nv4_disp.infファイルの中に下記を追加

[nv_SoftwareDeviceSettings]
HKR,, D3D_35173345, %REG_DWORD%, 0x61243847

[nv_ClearRegistrySwitches]
HKR,, D3D_35173345

これ?
405Socket774:04/08/01 04:35 ID:CnQnZsj7
遅レス
>>43
似たような感じかな。でもちょっと違う。クールビットでAGPの画面を一度でも表示してしまうと
FW,SBAともにどうやってもチェックできなくなり、3Dmarkのスコアも1000下がった。
ドライバ再インストールで直ったが。
406Socket774:04/08/01 05:38 ID:C/D9LuTo
99でGTを約50kで売り出すね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/price.html

限定5枚だってさ。
407Socket774:04/08/01 05:47 ID:ssi8l9js
糞といいリドテクGT安いな
408Socket774:04/08/01 06:20 ID:VoHpfchy
値の張るクーラーつけてるのにねえ。
保証も長いし、リドテクは良心的な商売をやっているのかも試練。
409Socket774:04/08/01 06:50 ID:9No5A7wP
リドテクGTの箱の前には、大きく2年保障のシールが張ってあるが、
箱の裏に付いてるアスクの保証書は、12ヶ月になってる...。
410Socket774:04/08/01 08:38 ID:byvlLwxf
つまり合わせて3年保証って事だったんだよ!
411Socket774:04/08/01 08:59 ID:mJrTXQgh
GTは$399だから43000円で売ってるのが正常だと思うが。
412Socket774:04/08/01 09:08 ID:FhQXL1bb
>>411
そんなバカ正直な換算で売られている例は、ほとんど無い罠。
413Socket774:04/08/01 09:10 ID:lPSTTE74
>>404
それだ! ありがとーッ!
41435:04/08/01 09:15 ID:7gxPj8in
青筆のGeForce6800UltraのメモリーにAINEX シルバーグリス AS-05 AS05
を塗り直ししてみました

以前にも出てたように薄く塗るとメモリの4分の1程度しかヒートシンクに接触しない
ようで再度ヒートシンク側を厚く塗り、メモリーにも盛ってみました

で手動オーバークロックで設定変更してみると
コア:440Mhz
メモリ:1,200Mhz
まで常用可能となりました

がやはりチップセットの問題が解決できず・・・orz

もう3Dゲームする時は側板を空けてとまる様なら扇風機でやるしかないな〜 ∩(・ω・)∩オテアゲ
415Socket774:04/08/01 09:21 ID:dc8n7bCF
>>411
逆に言えば、そこまでは確実に値下げできるという訳か。
















・・・値下げじゃネーヨ。定価だヨ。
416Socket774:04/08/01 09:43 ID:em7sjtNB

【発火報告の有無】

Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×


417Socket774:04/08/01 09:45 ID:M6Uztr2X
>>411
それってnVIDIAがカードの製造メーカーにチップを卸してる価格じゃないの?
418Socket774:04/08/01 09:59 ID:rEphvNcZ
青筆GT購入後二週間。FarCryをやってみた。
1024*768*32でその他は最高品質に設定。普通に動くが敵がワラワラ出てくるとカクつくかも。

デュアルディスプレイなので、サブ側にnVIDIAのプロパティで温度を確認。
一時間くらい遊ぶとコア温度92℃、周辺温度60℃以上(忘れた)に。落ちる様子も無いので無問題?
それとも、グリス塗りなおしで(゚д゚)ウマー?
419Socket774:04/08/01 10:01 ID:mJrTXQgh
>>417
何をバカな・・・
チップ単体なら1万円、カードとして組み込んだ状態でも2万円程度だろ。
420Socket774:04/08/01 10:02 ID:17yKksLx
リドテクGT使ってるんだけどさ、俺の糞enermax電源がピーピー泣くんだ。
リドテクGTで高周波出さない電源教えてくださいおながいします。
421Socket774:04/08/01 10:06 ID:IOzEKx1S
>敵がワラワラ出てくるとカクつくかも
VGAじゃなくてシステムのI/O WAITだと思われ
この辺になるとWindows x チップセット x HDDの相性
422Socket774:04/08/01 10:20 ID:SMZTKxxk
>>419
そんな推測でモノいわないの
423Socket774:04/08/01 10:21 ID:byvlLwxf
結局輸送費やらなんやらで高くつくのよネェ
424Socket774:04/08/01 10:22 ID:9gNR1jJC
糞のGTいつ届くんだ
425Socket774:04/08/01 10:26 ID:l0czsPem
>424
おそらく火曜か水曜だろう。
426Socket774:04/08/01 10:53 ID:VoHpfchy
>GTは$399だから43000円で売ってるのが正常だと思うが。

これってメーカーが小売に卸してる値段じゃ?
で、これに小売店の儲けが7000円加算されて5万円になってるんじゃ?
427Socket774:04/08/01 11:09 ID:bhZE/TEM
Leadtekはある程度自前の生産能力があるからnvidiaの値段に対する縛りがないんだろう
だから若干コストダウンできる。でもパフォーマンスがいいものが作れる
428Socket774:04/08/01 11:10 ID:NVgbH6JW
リドテクGTのヒートシンク、結構良く出来てたなー
あのレベルを単体で買うと結構すると思う。
429Socket774:04/08/01 11:24 ID:bhZE/TEM
430Socket774:04/08/01 11:29 ID:17yKksLx
>>429
ガスコンロ再来か・・・・
431Socket774:04/08/01 11:32 ID:dCdZ0v6D
GAINWARDなら水冷でしょ!!
ttp://www.gainward.de/new/products/coolfx/comparison.html
432Socket774:04/08/01 11:33 ID:WgNoFyKb
>>426
小売店が販売する想定価格だよ。
433Socket774:04/08/01 11:52 ID:ufXG4F4g
DVDマルチドライブ LG電子 GSA-4120B BOX 7,980円 12時から 20台限定
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P9926996500-545
434Socket774:04/08/01 11:54 ID:wbjaShsQ
代理店や販売店がボーリマクーリ。
435Socket774:04/08/01 11:57 ID:bhZE/TEM
>>433
規約違反


436Socket774:04/08/01 11:58 ID:gP2C0cv8
>>429
GAINWARDはあまり人気無いみたいだけど
実は作りはしっかりしてるいいメーカーだよ。
437Socket774:04/08/01 12:09 ID:ebmZ0pBt
GAINWARDは営業部隊が陳腐なんじゃないのか?
438Socket774:04/08/01 12:13 ID:O27HmGhF
水冷6800ultraマジほすぃ…
439Socket774:04/08/01 12:19 ID:1BXOVje7
>>433
シネヨ
440Socket774:04/08/01 12:22 ID:JplpiqVW
突っ込みどころ満載ですな
441Socket774:04/08/01 12:25 ID:jD7w1MzP
わーい予約していた6800ultraついに入荷した
あとは買ってくるだけ
442Socket774:04/08/01 12:35 ID:FE5fh3yk
6スレ910のPC-Successでの被害
http://tokyo.cool.ne.jp/ent_design/pc-success/
過去の黒い実績 PC-Success顧客名簿流出事件
http://whythishappened.at.infoseek.co.jp/
サクソスでのトラブル
http://ime.nu/sacsoss.e-city.tv/
利用してよかった通販パーツショップは?
http://ime.nu/www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_pcshop-tuhan
443Socket774:04/08/01 12:38 ID:JplpiqVW
444Socket774:04/08/01 12:57 ID:eZ1p9ej6
スレ違いかもしれんが、一年ほど前にPC-Successでビデオカード買った。
普通この手の物はダンボールに緩衝材入れてその中に商品の箱が入ってるものだが、
ここは白い紙袋(PC-Successのロゴ入り)でガムテで封をしてあるだけだった・・・。
しかも配送は佐川・・・奇跡的にカードは無事だったけど怖くて二度とここでは買ってない。
445Socket774:04/08/01 13:02 ID:bhZE/TEM
最近そういう店多いよ、特に佐川使ってる店
何とかトランスポート便てやつだろ
446Socket774:04/08/01 13:08 ID:gP2C0cv8
>>444
フェイスもそうだね。
紙袋一枚だけ。
中身が無事なら化粧箱は凹んでもいいって考えなんだろ。
化粧箱も商品のウチだと思うけどな。
447Socket774:04/08/01 13:15 ID:bMejgpPK
ちゃんと梱包して値段高い店
簡易梱包で値段安い店

ちゃんと自分で情報集めて好みの選択すれば無問題。
配送中に壊れたとしても、クレーム効くわけだし、
ほとんど問題ないからそうしてるんでしょ。

安 い の に は わ け が あ る

ってことだよ。
448Socket774:04/08/01 13:22 ID:1BXOVje7
波動拳!
449Socket774:04/08/01 13:22 ID:PLmN3u9B
>>447
まあ普通はそうなんだけどサ糞スの場合はクレーム処理まで糞らしいから
さんざんに叩かれてる訳であって・・・。
結局、まともな物が手元に届くのは2,3ヵ月後ってオチw
450Socket774:04/08/01 16:26 ID:gqjfkFtS
451Socket774:04/08/01 16:57 ID:aJ6xFfqU
徹夜明けで今日はチンポ汁の分泌が多くて亀頭かスースーするよ。
女にしゃぶってもらいたいなぁ。
452Socket774:04/08/01 17:04 ID:Gxnc3hTn
ビデオカードって生ものだからな
納期遅れたりしたら…
453Socket774:04/08/01 17:05 ID:RRRNdhye
>>452
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
454Socket774:04/08/01 17:08 ID:g5h6zmYD
>>451
(・∀・)カエレ!!
455Socket774:04/08/01 17:53 ID:X7V2GX0U
>>443
わらたw
文句書いてる奴の半分くらいがクレーマー風。
いくらなんでもそりゃないだろと言う内容のものもあるね。
456Socket774:04/08/01 17:55 ID:DFbPWLUx
radeonからの乗り換えを考えているのですが
GF6800のアナログ画質やオーバーレイ画質はGFFXと比較して如何なもんでしょうか
コンポーネント出力に対応しているカードの発売はたしかまだでしたよね
購入した方どうか教えて下さい 宜しくお願いいたします
457Socket774:04/08/01 18:00 ID:gzuKIxTG
【製品仕様変更のお知らせ】
製品発表 当初は1スロット仕様というご案内を致しましたが、製品スペックを十分に楽
しんでいただくために ファンを WinFast A400Ultra と同様の仕様に変更いたしました。
その為、隣接スロットに干渉するサイズとなリました事をお知らせいたしますと共に詫び申し上げます。

ふざけんな戻せっていう1スロット信者いますか?
断固2スロット占有は糞だという方
458Socket774:04/08/01 18:03 ID:Gxnc3hTn
>>457
他のメーカー選べばいいじゃん
459Socket774:04/08/01 18:22 ID:gzuKIxTG
ってか性能は同じで製品スペックを十分に楽しんで、って意味不明なこと書くな!
460Socket774:04/08/01 18:23 ID:SMZTKxxk
>>457
他メーカーの1スロット仕様の冷却機構での発熱の高さを見たら
そんなこと言えなくなるよ(´・ω・`)
461Socket774:04/08/01 18:27 ID:JplpiqVW
2スロットでも冷えた方が絶対に良い
462Socket774:04/08/01 18:31 ID:EC719uht
>>461
同意、熱暴走されたら何にもならんからな。
463Socket774:04/08/01 18:44 ID:F+c1Q8KY
9800proみたいだしな
ファンをつけるかケースを開けて冷房をつけなければ熱暴走するって何よ
464Socket774:04/08/01 18:45 ID:Gxnc3hTn
>>463
俺1スロでケース開けてないけど熱暴走なんてしないよ
温度は67度ぐらいかな
465Socket774:04/08/01 18:47 ID:F+c1Q8KY
もしかするとカードの製造時期によって違うのかな
でも熱暴走しなくてもメモリの死亡報告が多いな
466Socket774:04/08/01 18:51 ID:Gxnc3hTn
銀グリス塗りたいけどファン取るの怖くてやってないや
467Socket774:04/08/01 19:03 ID:gzuKIxTG
それじゃあ2スロット糞ってやつは熱のこと考慮してない馬鹿かPCI節約厨みたいじゃないか!
468Socket774:04/08/01 19:08 ID:OWsj2hhb
いまどきPCI足りなくなるという状況が想像できん。
マザーになんでも載ってるし、USBや1394だってあるのに。
469Socket774:04/08/01 19:15 ID:Mj/ob8ZF
ファンレスになるなら4スロットくらい占有してもいいや
470Socket774:04/08/01 19:39 ID:bhZE/TEM
いまどきAGP下なんて普通気にしないな
だってオレのマザボ、一段分スペースあるし
471Socket774:04/08/01 19:46 ID:uDHeGZal
>>388
火災保険は加入しておいた方がいいですよ
472Socket774:04/08/01 20:01 ID:JplpiqVW
無印じゃん
473Socket774:04/08/01 20:11 ID:Iv50QMMi

ALBATRON FX6800U 1個 \67,800
----------------------------
送料 \1,100
代引手数料 \800
小計 \69,700
消費税 \3,485
----------------------------
総計\73,185

代引き発送ですので、総計金額をヤマト便にお渡しください。


購入店舗名 パルテック
-------------------------------------------------------------------------------
単価 個数 計 商品コード 商品名
-------------------------------------------------------------------------------
69,090 1 69,090           Albatron 6800U
商品説明: GeForce 6800Ultra/256MB GDDR3/AGP-8x/DVIx2/TV-OUT
-------------------------------------------------------------------------------
送料(配送手数料) 無料
代金引換手数料 525
合計 69,615
-------------------------------------------------------------------------------


474Socket774:04/08/01 20:24 ID:uDHeGZal
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
475Socket774:04/08/01 20:47 ID:MYpmnzke
Leadtek GeForce 6800Ultraようやく手に入った。
予約から1ヶ月…長かった。(フェイスで税込み73,770円)
GTは割と手に入りやすくなったようだがUltraはまだ入手困難のようでつね。
476Socket774:04/08/01 21:07 ID:gLFbBhMS
>>468
XeonやOpのハイエンドM/Bだと32bit-PCIは貴重だぞ。
477Socket774:04/08/01 21:20 ID:kLdn0LsE
どうかお教えいただきたいのですが…賞与もあって奮発してゲフォ6800ultraに
組み替えたんですけど、いままでやってたネトゲのグラフィックが色落ちして
一部真っ白。尚且つ途中でまるでAlt+Tab押したように画面が切り替わったり...
今日一日色々やってみたのですがどうしようもなくて。。。どうか解決策となる
ヒントをお教えください。
478Socket774:04/08/01 21:21 ID:kLdn0LsE
どうかお教えいただきたいのですが…賞与もあって奮発してゲフォ6800ultraに
組み替えたんですけど、いままでやってたネトゲのグラフィックが色落ちして
一部真っ白。尚且つ途中でまるでAlt+Tab押したように画面が切り替わったり...
今日一日色々やってみたのですがどうしようもなくて。。。どうか解決策となる
ヒントをお教えください。
479Socket774:04/08/01 21:22 ID:vyi8VGAr
>>477
電源、M/B、Driver、やってるネトゲーの名前。何1つ書いてないのにどう答えろと?
480488:04/08/01 21:23 ID:kLdn0LsE
連続レスすません。
481Socket774:04/08/01 21:23 ID:EC719uht
>>478
液晶の設定やグラボの設定を調整しろ。
482Socket774:04/08/01 21:23 ID:Tbi1nzYq
環境を晒せ
483488:04/08/01 21:30 ID:kLdn0LsE
>>479 すみません。
ASUS A8V Deluxe+WiFi-G K8T800
500W電源 NVIDIAドライバ
ネトゲは眠らない大陸クロノスです
484Socket774:04/08/01 21:33 ID:Tbi1nzYq
OSとDriverのバージョン、DirectXのバージョン、あとは他に何か挿してないとかの情報忘れとる
485Socket774:04/08/01 21:34 ID:ufXG4F4g
サクセスまた6800GT4万7800ですね。
残り8個
486Socket774:04/08/01 21:37 ID:NVgbH6JW
これ前回のやつとかちゃんと納品されてるの?
487Socket774:04/08/01 21:40 ID:GpaFUprO
当分納品されんでしょ?
いつものように発注者騙して数さばいて仕入れ安くしようとしてるんでねぇの?

488488:04/08/01 21:42 ID:kLdn0LsE
WinXP(home)パッチは最新
DirectXは9.0 ドライバは今日落とした6.1.7.2(最新だと思います)
音はオンボードですし他にはBUFFALOのN/WカードとUSBのインターフェイス追加くらいで
す。CPUはアスロン64 FX53おごりました。
以上お手数おかけします。
489Socket774:04/08/01 21:49 ID:E6pWkOAF
予告488かよっ!
490Socket774:04/08/01 21:58 ID:jI+VUPfw
GeForce 6800 Ultraのリファレンスファンですが、ドライバが
読み込まれると回転が遅くなり、冷却能力が落ちます。

しかしながら、高付加でも回転は遅いままなので、
せっかくのファンの性能を生かしきれていません。

高付加時、あるいは常にファンを最高速で
回転させる事はできますでしょうか?
491Socket774:04/08/01 21:59 ID:dCdZ0v6D
とりあえず、driverは61.77が最新。
via4in1は当然入れたよね?
>>488
492Socket774:04/08/01 22:02 ID:Tbi1nzYq
>>488
新規組みなら関係ないけど、以前のドライバのゴミが残って悪さしてるとかもあるな。あとクライアント再インストールしてみ?
あと公式上にあったAli+TABで半透明になるバグとは無関係か?
493Socket774:04/08/01 22:04 ID:su6KBKj3
AGPを差し替えたんだろ?
4in1が入ってなかったら6800ultraじゃなくても
いろいろ問題がありそうだが
494Socket774:04/08/01 22:06 ID:F+c1Q8KY
>>473
またこれか、いったい何がやりたいんだ?
バルテックの社員?それかバルテックの評判を落としたいほかの店の店員?
495Socket774:04/08/01 22:07 ID:Tbi1nzYq
>>494 ただのコピペ厨か阿呆店員だろ。NGワードにいれとけ
496Socket774:04/08/01 22:16 ID:SZhrdROB
どうかお教えいただきたいのですが…賞与もあって奮発してゲフォ6800ultraに
組み替えたんですけど、いままでやってたネトゲのグラフィックが色落ちして
一部真っ白。尚且つ途中でまるでAlt+Tab押したように画面が切り替わったり...
今日一日色々やってみたのですがどうしようもなくて。。。どうか解決策となる
ヒントをお教えください。

ASUS A8V Deluxe+WiFi-G K8T800
500W電源 NVIDIAドライバ
ネトゲは眠らない大陸クロノスです
497Socket774:04/08/01 22:24 ID:4mVc+xGT
誰かELSAのGT買った人いたらレポくださーい。
498Socket774:04/08/01 22:31 ID:nLSwMoIR
1スロットで収まるウルトラ、はやく出回らんかねぇ・・・
499Socket774:04/08/01 22:31 ID:9Xdn8IyD
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/002.html

>構成次第では400W以下の電源でも何とか供給できそうに思われる。
>今回テストでは、確かに400W電源(東海理化販売の静II 400W)でも問題なく動作した。
>ところがその一方で、650WのEPS12V電源(ENERMAX EG851AX )では、
>ベンチマーク実行中に激しく画面が崩れ、時々はハングアップするといった現象に見舞われた。

>500W電源
↑これが気になる・・・・・・・・
W足りてればいいってものでもないよ

500488=478:04/08/01 22:32 ID:kLdn0LsE
レス頂いて感謝しています。
今回新規に組んだので4in1は間違いなく入れました。driverも61.77にupして
クライアント再インストールで突撃したのですが色落ちだけは改善されないようです。
しばらく眠れない夜が続きそうです(笑 ありがとうございました。
501Socket774:04/08/01 22:33 ID:bhZE/TEM
サクセス、納期がAなら明日あたり来るのが普通だが来ないだろうねぇ 壮大な釣りだね
502Socket774:04/08/01 22:36 ID:yuww0yPA
【最強】nVIDIA 6800シリーズ No.1【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091287467/
503Socket774:04/08/01 22:50 ID:ceGEIxKE
>>501
先週水曜に注文したものは今日届いた
504Socket774:04/08/01 22:57 ID:uDHeGZal
Minimum:
nVidia GeFo 3 or R8500
P4 1,5Ghz or AMD 1500
384Mb RAM
2 Gb Hdd


Quality Playing:
FX5900/6800, or ATI Radeon 9800/X800
P4 2Ghz or AMD 2000+ (best is more than 3Ghz)
Ram: 512(smooth) or 1Gb (Optimal)


'`,、( ´∀`)'`,、
505Socket774:04/08/01 23:11 ID:n3HTU6tF
>426
ttp://www.evga.com/products/prod_list.asp?switch=1&family=GeForce+6800+Family
見たこと無い?1スレに1回は張られてるが・・・無印以外在庫なし。
506Socket774:04/08/01 23:56 ID:Z5OjTJ2a
Ti4200程度の性能で
ロープロ&ファンレス余裕なチップはいつ頃出ますか

熱い、爆音、大きいのは勘弁してくだしあ
507Socket774:04/08/02 00:13 ID:flZjYf1X
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/002.html

>構成次第では400W以下の電源でも何とか供給できそうに思われる。
>今回テストでは、確かに400W電源(東海理化販売の静II 400W)でも問題なく動作した。
>ところがその一方で、650WのEPS12V電源(ENERMAX EG851AX )では、
>ベンチマーク実行中に激しく画面が崩れ、時々はハングアップするといった現象に見舞われた。

最近のEnermaxの新モデル、特にEG851AXは…
突然死する事が多いよ。
容量とかブランドで選ぶと痛い目にあうかも知れないから注意
508Socket774 :04/08/02 01:08 ID:7HuN1VHd
意外と繋ぎで買った安い物が長持ちしちゃうんだよね・・・
509Socket774:04/08/02 01:28 ID:mne/CBGF
しかしなぁ...ファンレスに夢見る香具師に言いたいが
もうやめとけ

CPUの規模をこれだけ超えまくって、標準状態でも冷却に不安材料がありそうな
最近のビデオカードで、たとえパイプを減らしてクロックを下げようと、
安全にファンレスで使っていけると思うか?

さるベンダでファンレスが出たようだけど、ある意味Ultraより
安定動作させるのは難しいかも知れない

大体ファンレスに性能を求めようというのが甘いんだよ。
ファンレスCPUがどんなものか見てみ?
510Socket774:04/08/02 01:30 ID:eFO+PwYR
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/05/16/gf6800ultra/002.html

>構成次第では400W以下の電源でも何とか供給できそうに思われる。
>今回テストでは、確かに400W電源(東海理化販売の静II 400W)でも問題なく動作した。
>ところがその一方で、650WのEPS12V電源(ENERMAX EG851AX )では、
>ベンチマーク実行中に激しく画面が崩れ、時々はハングアップするといった現象に見舞われた。

6800UltraでAthlon64 3200+ 1GB HD3台、DVD-R1台 FAN4台使用環境で
俺は保険のつもりでFSP550-60PLN使っているが問題無いし、
友人の所だとEG465P-VE(FC)でAthlon64 3200+の6800GTで問題無いが
出来るなら他の人の為に電源関係の情報のリストが欲しくなるなぁ。

511Socket774:04/08/02 01:36 ID:XmNISZpR
>>509
もう高性能なCPUとグラボ積むんなら水冷以外静音確保は無理だろうな。
ファンレスだとPC内部に熱が篭るからあらゆるパーツの寿命が短くなるし。
512Socket774:04/08/02 01:42 ID:eFO+PwYR
>>509
激しく同意で
性能と熱は比例して上がり、最近はそれがすごく目立つ。
昨今のTVに出さえ、FAN付いているんだし
FANレスを夢見る香具師の為に妥協策として、言いたい。
マシンを遠ざけろ、ヘッドフォンに逃げるか
そんな精神矯正する事を勧める。


513Socket774:04/08/02 01:43 ID:z5Dq4/LQ
ヘッドフォンは逃げじゃねぇ
514Socket774:04/08/02 01:43 ID:2Y2j+Qhb
6800で3Dメガネが動きません!
515Socket774:04/08/02 01:44 ID:fHmWfGgO
某99で
ELSA 68GT \49800+ポイント7500(実質42800)でゲト。

自動検出で 3DMark03 12125

近日5950UltlaGT(ギガ)さようならケテーイ
516Socket774:04/08/02 01:44 ID:flZjYf1X
6800UltraでAthlonXP 3200+、DDR400 512MBx2、HDD(7200) 3台、
DVD-ROM、DVD-RW、CD-RW、FAN 4基だが
ENERMAX EG651VEで問題なしだな
517Socket774:04/08/02 01:54 ID:Y8WWqCYY
>>515
ELSAそんなにポイントつくの?リドテクつかないっぽいんだけど
518Socket774:04/08/02 02:05 ID:z+KaC2cA
>>513
逃げの手段としてヘッドフォンが使えるってだけだろうがよ
519Socket774:04/08/02 02:10 ID:fHmWfGgO
>517
店頭で、今日までセールだったYO<名古屋99>

15%だかついた。

久々にウマーなGFだな
520Socket774:04/08/02 02:12 ID:iYKRnq/V
自動検出も旨すぎ、そんなにあがらね〜
521Socket774:04/08/02 02:16 ID:g/AJVeVH
>>514
一応グラフィックドライバ61.76とステレオドライバ61.76で
動くらしいけどウチでも安定しなかった。
522Socket774:04/08/02 02:20 ID:bMeeOqS8
>>515
YOUはラッキィボゥイNE!!
523Socket774:04/08/02 02:34 ID:09wZEE2Z
61.77ステレオドライバまだぁ?
524Socket774:04/08/02 02:53 ID:ANYmm/8/
>>519
俺も99行ったけど、売ってなかったなぁ(ただし札幌店)
地方は寂しいね(´-`)
まだ踏ん切りつかない状態だけど、店頭にあったら即買いする気で行ったんだけどね。
525Socket774:04/08/02 03:40 ID:g+ir3Wsa
>>515
YOUはボッキーボゥイNE!!
526Socket774:04/08/02 05:44 ID:7O6bjxFp
最近のnVIDIAのドライバの色設定微妙にずれてない?
(56.XXぐらいからずっと。53.03だと大丈夫)
グラデーションを表示させると微妙に段差ができてたから調節して
明るさを98%にしたら直ったような感じだけど。
それともうちの環境だけかねぇ?
527Socket774:04/08/02 06:21 ID:g/AJVeVH
>>523
本当に早く安定したドライバ出てほしいよ。
いろいろいじって61.76でも使えるようになったけど
まだ不安定だね。
他の環境で再現性があるかわからないけどウチで起こった
現象と対策を参考までに・・・

@ OSインストール直後最初に61.76&ステレオドライバを
入れると3Dグラスのシャッターが動作しなかったり左右の
同期が合わなくなる。
対策 古いドライバ→61.76&同ステレオドライバの順に入れなおす。
(ドライバクリーナー使用)
(古いドライバはΩ1.5672or今リドテクのHPにあるやつで確認)

A ステレオ設定画面でOSがエラーを出す。
対策 正常動作時にレジストリのバックアップを取りエラーが頻繁に
出るようになったら書き戻す。

まったく検討違いの対策かもしれないけど・・・
528Socket774:04/08/02 07:19 ID:5VltyOpZ
>>527
えらく特殊なことしてるなぁ・・・
529Socket774:04/08/02 07:52 ID:7bhGSxsq
[カラー補正]の[画像の鮮鋭化]で左から一つずらしたところがちょうど良かったんだけど
最近のは三つずらさないと鮮鋭にならず、しかもそれがいきなり効き過ぎて目にキツいんです。

6177、6176、6211 は鮮鋭がいきなり効き過ぎ。
5303 が細かく設定できて良い感じ。

レジストリとかで調整できないですか?
530Socket774:04/08/02 09:22 ID:Ns03ZaKL
GF68GTでトゥームレイダー AOD (英語版)のv52パッチあてたら
ゲームのメニューが真っ黒になります。1番初めはボタン押しつづけ
たらゲームできるのですがEscキーを押すとメニューは真っ暗でさら
にゲームに復帰できません。以前の5950Uではそんなことはなかっ
たのにGF68GTで上記の症状になります。またパッチをあてる前は
まともな状態です。同じ症状になられた方おられますか?
一応3DmarkやAquaMark、FFBenchなどは問題ありませんでした。

当方環境
CPU Athlon3400+
MB EP8KDA3+
Mem 512MBx2
VGA リードテックA400TDH(GF68GT定格)
VGAドライバ 61.77 dx9c
SC SB Audigy2ZS DA
531Socket774:04/08/02 10:31 ID:yBxCikgt
サクセスの例のタイムセールGTだけど今届いた。とりあえず糞通販ではなかった、タイムセールに関しては
532Socket774:04/08/02 10:33 ID:LtJgtrVm
>>521
まだ無理なのかぁ、ありがとう

うちの環境ではプロパティーで有効のラジオボタンをチェックして適用すると
”DirectX または OpenGL アプリケーションをすべて終了して [OK] をリックしてください”
と出て有効になりませんです
533Socket774:04/08/02 10:42 ID:D2psCAZg
>>531
マジすか。うちまだ発送メールすら来ないっす
534Socket774:04/08/02 10:52 ID:thVr31C3
おれもサクセスのが朝早くに届いたよー、早速ベンチ
OC耐性が400/1100前後
380/1100
P4-2.4B (@3.06G)
DDR433 1024MB

で3DMARK03 11339
旧式のCPUで11000超えればもう文句ないです
535Socket774:04/08/02 10:55 ID:yBxCikgt
>>533
この間の昼頃にあったタイムセールで買いました。発送メールはこなくていきなり届いたよ、
代引きだったからちょっと早かったのかもしれない
536Socket774:04/08/02 11:04 ID:D2psCAZg
>>535
そっか、発送メールないんですね。じゃあうちも届いてるかも。
おいら>>128っすw
537Socket774:04/08/02 11:06 ID:yBxCikgt
>>536
131ですw とりあえず届いてよかったよ、糞通販的なレスがすげー多かったからほんとにくるのか心配だったw
538Socket774:04/08/02 11:15 ID:6Y4Gtad+
うちも糞から10時ごろキター
だが、外箱潰れてたぞ。
中古かよ。
539Socket774:04/08/02 11:33 ID:ERmzR/mT
オーバーレイの調整は、こんな感じでいいのかな〜?
明るさ 124%
コントラスト 112%
ガンマ 1.47
彩度 112%
テレビでやってる映画風にしてみました。
シャープネスが無いのが痛い。
540Socket774:04/08/02 11:35 ID:dVrq+Btj
テンプレ
541Socket774:04/08/02 11:45 ID:11kmXKa8
>>539
結構いいかも、参考にします。
542Socket774:04/08/02 11:52 ID:l+VgYFl6
GT到着した人おめでとう
頑張って熱地獄乗り切っていこう

ところでForce Wareのクロック周波数にある自動検出ってあてになるの?
一応約400/1100ぐらいは出たのだけど、怖いから定格で使ってます
543Socket774:04/08/02 11:56 ID:11kmXKa8
>>542
手動で”それ以上”に設定して壊すよりは多少マシかと。
544Socket774:04/08/02 12:18 ID:3VN7RAt+
テンプレ見れ
>>11
545Socket774:04/08/02 12:21 ID:3A5PJ8QO
>>539
画像の鮮鋭化が使えるだろ・・・
546Socket774:04/08/02 12:45 ID:ERmzR/mT
>>541
そう言ってもらえるとうれしいです、もうちょいしまりが良くなる様にがんばってみます。

>>540
>>544
テンプレもやってみたのですが、TVとあまりにも違ったので、いじってみました。
ついでに、ガンマを上げてテレビ映画風にしてみたつもりです。

>>545
やってみました、DVDだととてもよかったです、MPEG4はブロックが強調されてだめでした。
基本的には、オーバーレイのぼかしをやめてもらうしかなさそうですね〜
ありがとうございました。
547Socket774:04/08/02 12:51 ID:3VN7RAt+
>>546
ディスプレイの設定が合ってないんじゃないの?
548Socket774:04/08/02 13:22 ID:GQAnGVao
エヌビディア だだっだっだっ  エヌビディア だだっだっだっ
エヌビディア だだっだっだっ  エヌビディア だだっだっだっ
549Socket774:04/08/02 14:13 ID:/iwIdFMy
ナナオのだと定期的にカラー補正かけてやるだけでかなり変わるけどなー。
550Socket774:04/08/02 14:47 ID:ERmzR/mT
>>547
ttp://www.webgpe.com/dspajst.html
ディスプレイはここを見て調整しています。
ドライバは初期値のままです。
551Socket774:04/08/02 14:56 ID:KPeDrumH
早速、俺のリドテク6800Uが萌えた(´・ω・`)
ttp://www.border.jp/uploader/img/9703.jpg
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload8990.jpg

基盤のNo.U18部分のVT1103S AE0414 91124なんだけど
さて、これ修理できるのかね?
552Socket774:04/08/02 14:59 ID:iYKRnq/V
保障外のことでもしたんか・・
553Socket774:04/08/02 15:00 ID:3VN7RAt+
>>551
写真小さすぎ
もっと大きいのあげれ
554Socket774:04/08/02 15:02 ID:3A5PJ8QO
またリドテクか
555Socket774:04/08/02 15:03 ID:BjEvq1be
糞のGTが届いた人に問いたい。
支払い方法を。
それから銀行振り込みなら振り込み日を。
私は金曜日扱いで振り込みましたが
まだ届きません。
556Socket774:04/08/02 15:08 ID:XmNISZpR
>>551
携帯電話のカメラで撮ったのかな?小さくて見ずらいな。
すでに分解してる時点で保障対象外だな。
小さくて確認しずらいがコゲの部分剥がしてハンダ付けでどうにかなるんじゃないの?
557Socket774:04/08/02 15:08 ID:KPeDrumH
>552
メーカー保証は無理です。
5800Uの時は断られた(新品買わされた)ので
有償で修理を受けてくれるのかさえ疑問。

水冷化に伴い
・グリス塗り直し
・ファン全取っかえ

>553
すまんが携帯しかない
558Socket774:04/08/02 15:31 ID:JDaA5qbg
>>557
携帯でももっと解像度ageれるだろ!!

ファンをはずした時点で保障外。
559Socket774:04/08/02 15:33 ID:SuJVl05z
自爆した糞は放置すること
560Socket774:04/08/02 15:40 ID:l340fTJS
携帯というところですでに厨くさい
放置
561Socket774:04/08/02 15:41 ID:1D8cW2um
水冷化で萌えたって・・・
失敗したのかい?
562Socket774:04/08/02 16:22 ID:4cu3z+xA
無印6800の消費電力、どなたかご存知でしょうか?
563Socket774:04/08/02 16:38 ID:z+KaC2cA
6800の流通安定してきたな
T-ZONEにもGTまでならリドテク含め置いてあった
この店、最近高めだから本命パーツあんま買わないけど
564Socket774:04/08/02 16:43 ID:AmMMCgDt
水漏れしたんじゃないの?
まえに水漏れでPCIが焦げてる写真も見たことある。

まぁ、自爆はしょうがないね。
565Socket774:04/08/02 16:49 ID:thVr31C3
>>555、俺も金曜日に振込みでの支払いだったが、今朝とどいてるぞ〜、外装も無傷でキレイだったし。ま、宣伝のための特価品だしこんなもんかなと。
566Socket774:04/08/02 16:58 ID:BjEvq1be
>565
教えてくれてありがとう。
無傷が届いて良かったね。
君、いい奴だからOC耐性も高いといいな。
567Socket774:04/08/02 17:05 ID:oGGyMP6D
Athlon64FX-53 3800+
PC4300 2048M
nForce3 Pro 250
GeForce6800Ultra
568Socket774:04/08/02 17:08 ID:dHihjXg2
夏だなぁ
569Socket774:04/08/02 17:12 ID:bxqjIEEK
金曜日に申し込んだサクセスのGT届きました。 東海地方です。S急便で
段ボール箱に発泡スチロールといっしょに梱包。
代引。 
教えてくださった方ありがとう。おかげで安く手に入った。
発送メールとかは全然なし。
570Socket774:04/08/02 17:13 ID:itIjbNlM
>>568
だから何?
571Socket774:04/08/02 17:13 ID:AYZdVybO
なんだか糞店員の書き込み多いなー
572Socket774:04/08/02 17:23 ID:iYKRnq/V
OC耐性て、カードの質そのものの問題もあるかもしれないけど
電源にも左右されるみたいね、海外の掲示板のOC報告みると低めの人は電源がしょぼい
573Socket774:04/08/02 17:26 ID:X4Z5cVMY
コア減速値115度って意味あるの?
うちのUltra 85度くらいで怪しいんだが。
コアクロック375Mhzにすると、95度とかでも普通に動いてるんだが。
本来115度くらいまで正常に動作するのが本当なんだが、歩留まり悪すぎなので
選別基準下げて出荷していると妄想しているのだが。
574Socket774:04/08/02 17:37 ID:R/SFvEHl
ようやくPCが直って、6800GTをInnovatekNV40用水冷ヘッドで運用してみた。アイドル時47℃。
シバいていないが、上がっても60℃だろう。後でやってみる。
575Socket774:04/08/02 17:41 ID:1Unkgqib
FXだと140度までは普通にもったんだけど
6800の115度は厳しい領域なのかもなぁ。
576Socket774:04/08/02 17:46 ID:KPeDrumH
公式の画像で申し訳ないが、燃えたのはここ。定格だ。
ttp://www.border.jp/uploader/img/9709.jpg
ここ燃えた場合って修理出しても直さず帰ってくるんだよね。
「問題はお使いの電源にありました」って。前回そうだった。
                    ~~~
俺の電源見たのかと・・。今はANTECの新型550W。

とりあえずさっき買ってきたELSAのGT(水冷化:3D 425/1100)
に換えて動かしてはいるが、こちらは当然問題無し。
電子工作は知識ないのでここで聞いてみたのだが。
577Socket774:04/08/02 17:47 ID:kwTWStyU
5800Uも燃やしてる奴が何を(ry
578Socket774:04/08/02 17:49 ID:g+ir3Wsa
また発火騒ぎか。
579Socket774:04/08/02 17:52 ID:KPeDrumH
ELSA狙っている人に一応
(2D:350/1000)(3D:425/1100)設定。

アイドル時39℃
3DMark03時最高で54℃
64の3800+でスコア12700前後
FF2で7400前後

水冷InnovatekNV40専用ブロック使用。

>574
うちは室温29℃でこれ。
少し高いと思われ。
580Socket774:04/08/02 17:55 ID:weAdBp21
ハイエンドカードでのOCって、GPUやメモリよりVRMがきついとか聞いた気がする。
水冷化するとVRMとか辛そうだよな。
581Socket774:04/08/02 17:58 ID:BjEvq1be
糞からGT届きました。
開封跡ありの物が。
582Socket774:04/08/02 18:12 ID:R/SFvEHl
Inno6800GTにInnovatekNV40用水冷ヘッド付けた。
アイドル47℃、3DMark03を3回回してシバキ中最高57℃(RivaTunerで計測)。
メモリも冷えるから(・∀・)イイ!!
583Socket774:04/08/02 18:24 ID:AmMMCgDt
>>576
そこ、ちゃんとヒートシンク付いてるでしょ。
ファンの風が当たらなくなったから発火したっぽいね。
584Socket774:04/08/02 18:24 ID:fLrz11f5
6800Ultraの次回入荷は8月10日前後らしいね。
メーカーは知らないけど結構な数が入るみたいよ。
585Socket774:04/08/02 18:29 ID:JNOx0mw8
>>583
その部分、ちゃんと水冷ヘッドが当たるようになってるぞ。
少なくとも猪のヘッドは。
俺、取り付けんときに軽く感心しちゃったもん。

ちゃんとグリス塗ってなかったら別だが・・・。

586Socket774:04/08/02 18:43 ID:k+Rhqv1M
>>584
ぼくのもあるかなー
587Socket774:04/08/02 18:53 ID:iYKRnq/V
なんかBios voltage modd みたいのがある様子
コア電圧ageできるんかな
588Socket774:04/08/02 19:04 ID:HErvNWa3
>>576
それ、特殊なICだからユーザ側での修理は難しいと思われ。
589Socket774:04/08/02 19:18 ID:DQ/T+P2Q
>>500

眠らない大陸クロノスを試してみた。

白白白雪景色・・・

これ直るのか?
590Socket774:04/08/02 19:33 ID:vJGK1eXG
GTなんかOCしてるのが怖くなってきた。
400/1100でrthdriblで負荷時にコア80℃までいった。
591135:04/08/02 19:45 ID:WDBJjExW
6800GT届いた
梱包はダンボールで発泡スチロールをスペーサーにしてあったよ
なんか普通だったんで拍子抜け
592Socket774:04/08/02 19:52 ID:6OdhCNr0
6800Ultraで、

--
[電源インジケータ]

問題レポート
NVIDIA System Sentinelから、NVIDIA グラフィックスカードへの電力不足が報告されています。

ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、グラフィックス プロセッサの
パフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。

[OK] [トラブルシューティング]
--
[トラブルシューティング]

この問題を解決するには、システムの NVIDIA グラフィックス カードに補助電源コネクタが
取り付けられていることを確認してください。この必須接続がないと、システム障害が発生する
場合があります。検査方法の詳細については、付属のマニュアルを参照してください。また、
コンピュータの電源が、この接続を含むすべての周辺機器に十分な電力を供給できる必要もあります。
--

という、エラーメッセージがでます。

ちなみに、電源は400Wのものです。念の為、以前確認したときに問題が無かった、
他の480Wの電源とMBに取り付けてみましたが、同様のエラーメッセージが出ました。

今までは、全くこのようなエラーメッセージもでなかったので、ハード的な不具合でしょうか?
593Socket774:04/08/02 20:21 ID:+NUMU54o
補助電源コネクタを注意深く確認
594Socket774:04/08/02 20:34 ID:eKsFGKnx
コネクタ挿してないか緩んでるに100ペリカ
595Socket774:04/08/02 20:36 ID:BjEvq1be
>>590
温度はどこにひょうじされるの?
596592:04/08/02 20:58 ID:WGb1OBx4
>>593-594
コネクタはもちろんしっかりと挿しています。
ケーブル自体を別のに取り替えても駄目でした。

全く別のMB、電源でも駄目だったのでやはりVGAの問題かなぁと…。
597Socket774:04/08/02 21:01 ID:gQgTYWSi
>>596
HDD1個でやってる?それでも駄目ならおかしいな
598592:04/08/02 21:20 ID:WGb1OBx4
>>597
ドライブをHDD1つにしたり、PCIカード外したり
しましたが、相変わらずエラーが出ます。

もう少し様子を見て、販売店に持っていきます…_| ̄|○
599Socket774:04/08/02 22:01 ID:GC9KEjsu
それよりお前らDOOM3おもしろいですよ
やってみそ
600Socket774:04/08/02 22:06 ID:G9sOehlN
>>596

補助電源はHDD等の他のデバイスと別系統にして極力単独とってみては?
あとは、一つの電源コネクタから分岐させて2口にするケーブルを使うのも
やめる。

自分は5900XTだけど、補助電源の系統はケースファンの電源しかつなげていない。
電源はHDD+FDD、DVD、VGA+ケースファンの3系統に分けてつなげています。

#電源はENERMAX EG651P-VE
601592:04/08/02 22:29 ID:WGb1OBx4
皆さん、数々のアドバイスありがとうございます。

>>600
んーむ…色々やれることはやっているんですけどね…
もう少し、視点を変えて調整してみます。

今まで問題なく動いていたのに… ;_;
602Socket774:04/08/02 22:35 ID:a1dPOJFA
最近グラボのファンでかいのばかりですがどこのが安定して性能もいいのでしょうか?
6800無印買おうとおもってるんですが
603Socket774:04/08/02 22:42 ID:5VltyOpZ
俺はGF6800GTがほしいが、金がないので
4亀でもらうことにした。
604Socket774:04/08/02 22:57 ID:uo7tgkc+
>>603
悪いがそれは俺の予約品だよ。
4亀はやく締め切って届けておくれ
605Socket774:04/08/02 23:06 ID:iYKRnq/V
606Socket774:04/08/02 23:13 ID:z+KaC2cA
>>592
てか、夏の暑さで電源がへばった可能性はないのか?
試しに交換してみた電源の方では、前に動作したことを確認しているかな?

この2点確認済みなら、いじりすぎて被害を大きくする前に販売店で確認取って貰った方が良いんでないかな
607Socket774:04/08/02 23:14 ID:thVr31C3
っところでLeadtek6800GTのヒートシンクとチップ間のグリス塗り具合ってどうよ?
やっぱり一回はずして丁寧に塗りなおしたほうが良く冷えるのかな?GeForce2時代からずっと
Leadtekで1世代ずつ交換してきたけど、どれも適当なもんだったよな〜、やった人いる?
608Socket774:04/08/02 23:14 ID:iYKRnq/V
自分でBIOSの内容を変更したい人はこれを変更
デフォのクロックが高いと悩んでる人は自己責任で

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?threadid=36541&perpage=25&pagenumber=2
ttp://img6.exs.cx/img6/8830/oc6800.gif
609Socket774:04/08/02 23:16 ID:HErvNWa3
パイプ数変更方法はまだ解明されてないのですか?
610Socket774:04/08/02 23:17 ID:BjEvq1be
>607
コアには熱伝導シートがついており、
メモリのグリスはショボショボだった。
塗り直した方がいいだろう。
611Socket774:04/08/02 23:19 ID:gQgTYWSi
>>610
あのシートがどうなってるか怖くてファンはずせん
誰か画像付で分解レポしてくれんだろうか
612Socket774:04/08/02 23:19 ID:UyiWWX63
すげーなコア600MHzで回ってるよ
613Socket774:04/08/02 23:24 ID:9YDD+US8
>>610
コアってあれ熱伝導シートなのか。銀グリスっぽいやつかと思った。

うちのは、よーくみるとメモリとヒートシンクに隙間があって
完全に浮いてる個所が1,2こあったから、リドテクユーザーは確認したほうがいいかも
614Socket774:04/08/02 23:34 ID:BjEvq1be
>611
よっぽど乱暴な外し方でもしない限り、
何の問題も起こらんだろう。
615Socket774:04/08/02 23:35 ID:bvjRCbDA
怖かったら外さなきゃ良いと思うのはダメか?
616Socket774:04/08/02 23:41 ID:BjEvq1be
Leadtek GTのBIOSの書き換えができないんですけど、
なんか特別なオプションとかいるんでしょうか?
617Socket774:04/08/02 23:42 ID:f8wApUuX
>>616
-5 -6(オプション)
618Socket774:04/08/02 23:43 ID:BjEvq1be
>617
マヂですか?thanx.
619Socket774:04/08/02 23:43 ID:iYKRnq/V
FX以降用BIOSエディター
ttp://home.graffiti.net/omniextreme/

バグが含まれてるかもしれないので自己責任でだそうで
620Socket774:04/08/02 23:45 ID:HYJTzMnf
5900XTじゃあの熱伝導シートが一番冷えてたんだが
GTじゃそんなことない?
621Socket774:04/08/02 23:48 ID:z+KaC2cA
普通、熱伝導シートが一番冷えるってこたぁない
上質なグリスを出来る限りうすく塗って
コアとシンクを密着させるのが一番冷える
622Socket774:04/08/02 23:54 ID:f8wApUuX
>>618
nvflash441だったら、-u -p。
nvflash446で -5 -6になった。
623Socket774:04/08/03 00:03 ID:Xp0H3bPt
なるほど、やはりグリス塗りなおした方が冷えるのか〜、やってみるかな。
でも心配なのは熱伝統シードはずせばその厚みの分がなくなって、なおさら接触が悪くなることだな〜・・・
624Socket774:04/08/03 00:04 ID:tf59/w39
>>621
巧い人ならいいけど下手だと限りなく薄く塗ると塗れてない部分が出そうで怖いな。
>>551がそんな人柱になってしまってるしね。
ttp://www.border.jp/uploader/img/9703.jpg
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload8990.jpg
625Socket774:04/08/03 00:06 ID:Djnw9DmB
でも、OCしないんであったら、動作確認して売っている物だし
ケース内のエアフローで対応するのがベストではある
626Socket774:04/08/03 00:07 ID:wPlWJLx7
CPUの時もやってるんだから、そんな難しくないと思うが
627Socket774:04/08/03 00:22 ID:mwiVvFkO
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/02 23:41 ID:dp9O8EI7
先生!またDOOM3のテクスチャが壊れてます
カタリスト純正


226 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/02 23:44 ID:vTffROTD
>>225
ドライバ変えてみれば?
628Socket774:04/08/03 00:23 ID:Djnw9DmB
一番痛いのが保証の対象から外される可能性があること
他に
6800はコアがむき出しで、Athlonの様にコア欠けさせる可能性があること
(周りに金属のガードがあるが、コアがちょっとだけ飛び出している、バネ圧で押しつけてるので通常これは無いと思うが)
コアとシンクを完全に密着させられなくなる可能性があること
メモリとシンクを密着させられなくなる可能性があること
特にメモリは、8個もあるので
個体によっては、メモリの高さが違って、少し離れる可能性があると思われる
自分はそれが怖いので、少し厚めにグリスを盛った
それでも純正の、あの白座布団よりは冷えるようになったと思うが
まぁ、上手くできれば幸せにはなれるが
何せ、それだけで10℃位下がるからな
629Socket774:04/08/03 00:27 ID:e2CYla4J
>>628
あの白座布団はある意味保温効果抜群な発泡スチロールだね
630Socket774:04/08/03 00:27 ID:LchMdAT4
>>628
白座布団は取っちゃったの?
修理の時はまた座布団つけて送るとか?
631Socket774:04/08/03 00:43 ID:Djnw9DmB
>>630
俺のは熱暴走したからなぁ
コア温度は80℃半ば程度で
だからメモリが原因で熱暴走したと考えたので外した
そうそう壊れるモンでもないから、問題になるのは下取りの時くらいだろう
そのときは、店で判断させて
ケチつけられるようだったら、似たようなシート買ってきてつけるよ

グリス塗り直したあとは、70℃台で暴走したのでPCI用FANを常用することにした
(ここで、グリス塗り失敗したんだと勘違いしないように。してもいいけど)
星野のRS8使ってるんだけど、ケーブル類が上手く処理できなくて
それが原因だったと思う
今日ケーブル類を追加購入して手を入れて、かなり良くなったはずだとは思うが、てか5℃ぐらい落ちたが
怖くてPCI用FANは外してない
632Socket774:04/08/03 01:04 ID:LchMdAT4
>>631
そこまでするなら水冷にしちゃえば良かったのに
NV40用のなかなか良さそうなのが13000円ぐらいで出てなかったっけ
633Socket774:04/08/03 01:10 ID:e2CYla4J
>>632
すこぶる(・∀・)イイ!!YO、それ。
コアがアイドル47℃、シバキで57℃。
5900XT並の低発熱。
634Socket774:04/08/03 02:14 ID:PSbBPtN2
>>631
☆野なんて使ってる時点d(ry
635Socket774:04/08/03 02:29 ID:mVCyApxT
GForce Ti4200 nVIDIAを使っているのですが、
PCを起動してから、少し時間がたつと画面が少し暗くなります。(デスクトップがでるくらいまでに)
最初は明るくていいのですが、暗くなると3Dゲーム・動画などでは見えにくくなってしまって。
ドライバなどを色々変えてみたのですが直りませんでした。
最初はディスプレイに問題があったのかと思って、ほかのPCでも暗くなるのかを確認してみましたけども
明るいままで平気でした。
原因は何かあるのでしょうか?



636Socket774:04/08/03 02:31 ID:Ik2KcPKO
ビデオケーブルの断線
637Socket774:04/08/03 02:42 ID:mVCyApxT
>>636
今まで使っていて、明るいままのことが一度もなかったです。
初めて使った時から、この現象がでてたので、そー言うものなのかと思ってました。
GForce Ti4200が不良品だったのかな…
補償がとっくに切れてて…交換もできないので…お金ためて新しいのを買います。
638Socket774:04/08/03 03:18 ID:HGh0gVIm
>>635
AdobeのGamma Loader常駐してないか?
639Socket774:04/08/03 03:28 ID:5SOlzcsk
暗くなるっていうのは、あんまり聞かないな。
3Dゲーム終了したあと、ガンマ値がそのままで直らないとかはあるけど。
640Socket774:04/08/03 03:38 ID:wPlWJLx7
Leadtek A400 GT bios編集してvcore弄って入れてみた・・・
今まで393/1100でもパスしなかったのが、400/1100余裕で通った

電圧だからかなり怖いけどなー
641Socket774:04/08/03 03:48 ID:mVCyApxT
>>638
AdobeのGamma Loaderは、常駐していないと思います。
スタートアップの中を確認してもありませんでした。

>>639
起動した時に暗くなってしまいます。
例えると
部屋の電気を全光でつけるのと調光をしてつける感じの光の違いです。

あと、ディスプレイはGatewayのVX700ってのを使っています。
古いからダメとかあるのでしょうか?
ほかのPCだと、暗くはならないのでディスプレイは関係ないかな?って思っています。
ほかのPCは、友人から預かってるVAIOで、なんのビデオカードを使ってるかはわかりません。

日本語下手でしたらすいません。



642Socket774:04/08/03 04:05 ID:vuNZsxoF
【最強】nVIDIA 6800シリーズ No.1【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091287467/
643Socket774:04/08/03 04:30 ID:kgpgJi4v
>>608を見ながらリドテク無印BIOSをダンプしてみた。
当然ながらオフセット値が異なるんだなw

6800無印BIOS Ver 5.40.02.12.00
e968 45 01    ;3D Chip 325MHz
e96d 5e 01    ;3D RAM 350Mhz
ea97 00      ;2D Voltage(1.1V)
ea99 01      ;2D/3D Voltage(1.4V)
ea9b 02      ;3D Voltage(1.3V)

3D Voltageを01に設定すればOC耐性は上がりそうだけど
電源回路に負担がかかりそう・・・
あと、2D/3D VoltageがUltraより0.1V高いのだけどなぜ?
644Socket774:04/08/03 04:41 ID:kgpgJi4v
>>643の訂正
× あと、2D/3D VoltageがUltraより0.1V高いのだけどなぜ?
○ あと、2D/3D VoltageがGTより0.1V高いのだけどなぜ?
645Socket774:04/08/03 05:08 ID:SlmBPG3v
>>641
単にプロパティのカラー補正で、
暗く設定してるのと違うのか?
646Socket774:04/08/03 06:11 ID:mVCyApxT
>>645
OSの再インストールも何回かしていますが
やはり、直りませんでした。
プロパティはいじってはいないです。
プロパティでいじった感じの暗さじゃないんですよね。
647Socket774:04/08/03 06:25 ID:7Nlekknt
648Socket774:04/08/03 06:36 ID:uY6Wb1mk
金はあるんですが熱の問題があるし6800UよりGTのがいいでしょうか?メーカーはleadtekで
649Socket774:04/08/03 06:51 ID:i9kSkaX8

DOOM3
必須環境
VGA:nVidia GeForce3 か R8500以上
CPU:P4 1,5Ghz か AMD1500以上
メモリ:384MByte以上
HDDの空き:2GByte以上

推奨環境
VGA:FX5900/6800 か ATI Radeon 9800/X800
CPU:P4 3Ghz か XP3200+以上
メモリ:1GByte以上

通常はアンチエイリアスx4で使用
VRAM512M積んでたらUltraHighでもスムーズ…
650Socket774:04/08/03 07:28 ID:lo2PnIRv
>>646
ディスプレイの省電力モード
651Socket774:04/08/03 07:33 ID:kgpgJi4v
リドテク無印6800BIOSの電圧設定をGT相当に上げてみた。
人柱になりたい自虐的な人は自己責任でどうぞ。
ttp://www.uploda.org/file/0949.rar

ウチでのテスト結果
※それぞれCoolbit2で自動検出を2回実行

純正BIOS
358/766
377/804

電圧GT相当BIOS
390/829
404/857

何故かメモリクロックも上がってるのが気になる。
ただ単に計測する度に上がっていってるだけ?
652Socket774:04/08/03 07:33 ID:0b/WElid
DOOM3はGTなら普通に動くよ。つーか暗い場面大杉
653Socket774:04/08/03 07:48 ID:A1rcEXYB
つーか ti4200でもミディアムで普通にプレイできてます
654Socket774:04/08/03 08:16 ID:DU3ccf0J
DOOM3って、いつ発売?
8月1日と8月15日ってのを見かけるんだけど。
655Socket774:04/08/03 08:49 ID:0b/WElid
日本語版は15じゃね
656Socket774:04/08/03 08:59 ID:SHv7p2SK
>>654
アメリカでは今日。日本でアメリカ版の輸入なら6日あたりが最速?
日本語マニュアル版は15日
657Socket774:04/08/03 09:00 ID:SHv7p2SK
>6日あたりが最速?
補足:通販じゃなくて店売りで。
658Socket774:04/08/03 09:03 ID:Z5E8IyZK
>>647
nvのデモが微妙にキモイのは仕様ですか?
659Socket774:04/08/03 09:51 ID:twkZtAYN
某6800U購入直後添付のドライバーアイドル時コア温度86℃
ドライバー更新のみで何故かで76℃へ下降
ケース内に陰圧がかかっていたのでVGA直下のPCIメクラ蓋を防塵処理の上外すと63℃へ下降
こんなもんでしょうか・・・
分解&グリス×(保障)、水冷以外で次の一手ってあるかな〜。
660Socket774:04/08/03 09:52 ID:uP23Rlwt
PCI特急の6800Uはいつ位にでるの?
誰か知ってる人いてます?
661Socket774:04/08/03 09:58 ID:lwVnq2W0
PCI新快速!?
662Socket774:04/08/03 09:58 ID:S40bdQnx
>>647
TNT&Dx9の組み合わせにワロタ
66335:04/08/03 11:39 ID:IjgVMDSn
ヒートシンクの処理を変更しますた

AINEX シルバーグリス AS-05 AS05 をメモリに薄く塗り
厚さ0.5ミリの銅板を各メモリに取り付け
ヒートシンク側に同様のグリスを塗りつけ
でネジ止め

昨日の夜10時頃の作業だったので、本日取り付けてみて
どうなるか実験するつもりっす
664Socket774:04/08/03 11:41 ID:uzfx8ZfH
FFのバージョンアップで6800動かなくなったって本当ですか?
665Socket774:04/08/03 11:44 ID:wPlWJLx7
bios設定でパイプラインの制御も出来るんだな
666Socket774:04/08/03 11:50 ID:hXyI3E8j
突然の質問吸いません
昨日までは何の異常もなかったのですが今日になって画面に何も表示されなくなりました
もしかしたらショートしたのかも・・・・
今日買った店にこれを送ろうとしてるのですがどうやら修理になるらしいです
1万以下なら修理を頼もうとしているのですが2万とかかかるのなら新しいの買ったほうがいいのかな
でも金ないし・・・・ まだ買ってから3ヶ月くらいなのに('A`)

自分の環境書いておきますね

VGA: Inno3D nVidia GeForceFX5900
HDD: Maxtor 120GB
マザー:GIGABYTE K8VNXP
メモリ:1G
OS:XP Professional SP1
CPU:Athlon 64 3200
667Socket774:04/08/03 11:56 ID:iwbtcAbH
>>666
何が知りたいのかさっぱり不明なのだが・・・
668Socket774:04/08/03 11:56 ID:UxzXO1qS
質問になってないぞ、釣りか?
669Socket774:04/08/03 12:01 ID:SHv7p2SK
とりとめの無さにちょっと笑ってしまった。
頭が弱い子なんだろな。
670Socket774:04/08/03 12:02 ID:rsUq2LCf
>>666
漏れなら 6800 に乗り換える
671Socket774:04/08/03 12:09 ID:tgcBEfJu
>>666
かわいそうに・・・
672Socket774:04/08/03 12:13 ID:JBwMaLyq
>>666
ダミアン・・・
673Socket774:04/08/03 12:18 ID:AYmc8tny
>>666
マザーか電源が壊れた可能性もある。
何の音もしないなら電源、そうでないならVGAだけでなくマザーも疑ったほうがいい。
674Socket774:04/08/03 12:20 ID:nZC3E7Iu
>>666
自作初心者?
そもそもPC自体に詳しくなさそうだな・・・
675Socket774:04/08/03 12:23 ID:sYHo6qjA
このスレは666を叩くスレになりました
676Socket774:04/08/03 12:25 ID:lsrlSn7i
>>666
グラボが原因なの?
677Socket774:04/08/03 12:25 ID:WzxGwwtF
頭の弱い奴って必ず('A`)使うよな
678Socket774:04/08/03 12:41 ID:+qBEkvyO
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/03 07:51 ID:A1rcEXYB
238 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/08/03 06:39 ID:1GkA36D0
RADEON9800proでDOOM3動いた人居る?
ゲーム開始のロード画面で100%になると
エラー起きる
パッチ待ちか?

241 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/08/03 06:50 ID:ca5ZxfRm
>>238


241 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/03 10:13 ID:nwCK7YlL
Ωドライバ落とせないぞ、他の場所はないんかね?

242 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/03 10:26 ID:uC/EDQqF
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=963
>9月の中頃にリリースされるCATALYST 4.9でDOOM3をサポートするという。
9月かよ!
遅いよ!

243 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/03 12:04 ID:zE/foELT
つまり事前にROMをATIへ貸して無かったってことかな
ATIがさぼってただけかもしれないけど
なんかお粗末だねえ
679Socket774:04/08/03 12:43 ID:rsUq2LCf
vsスレへ逝ってください
680Socket774:04/08/03 13:07 ID:Q8RAbF6b
http://www.nzone.com/object/nzone_doom3_benchmarks.html
NVIDIAサイトに珍しくベンチマークがw。
681Socket774:04/08/03 13:14 ID:yHIC986u
PCサクセス
まだタイムセールやってる現在残り3個
682Socket774:04/08/03 13:15 ID:rsUq2LCf
まあ DOOM3 は今がシーズン駄科
683Socket774:04/08/03 13:22 ID:QdjtXYbO
今更な質問です。
G3 Pro-VT64Dでテレビに出力したいのですが
どのドライバを用意していいのかわかりません・・・。
手とり足とり優しく教えて下さるナイスガイな人いませんか??
684Socket774:04/08/03 13:31 ID:W2pFDRUQ
突然の質問吸いません
昨日までは何の異常もなかったのですが今日になって画面に何も表示されなくなりました
もしかしたらショートしたのかも・・・・
今日買った店にこれを送ろうとしてるのですがどうやら修理になるらしいです
1万以下なら修理を頼もうとしているのですが2万とかかかるのなら新しいの買ったほうがいいのかな
でも金ないし・・・・ まだ買ってから3ヶ月くらいなのに('A`)
やっぱりRADEON9800買えばよかったなぁ
友達はX800だと、6800より快適に動いてると言ってました。

自分の環境書いておきますね

VGA: Inno3D nVidia GeForceFX5900
HDD: Maxtor 120GB
マザー:GIGABYTE K8VNXP
メモリ:1G
OS:XP Professional SP1
CPU:Athlon 64 3200
685Socket774:04/08/03 13:34 ID:iwbtcAbH
夏休みだなぁ・・・
686Socket774:04/08/03 13:38 ID:Z5E8IyZK
本人は超面白カキコだと思ってるんだからそっとしといてやろうZE
687Socket774:04/08/03 13:55 ID:W2pFDRUQ
ゲフォ信者の必死さに萌え(獏
688Socket774:04/08/03 14:00 ID:ZprRP3UE
夏休みだね。
Savage4の方がX800や6800より快適に動くよね。
689Socket774:04/08/03 14:07 ID:A4pKzAA4
マジレスすると保証書とぶっ壊れたボードもってさっさと修理逝け。
もしくは6800とX800両方持ってるそのお友達とからどっちか片方もらえ。
690Socket774:04/08/03 14:25 ID:IPVVfl4x
>684
ユーザーのスキル無さ杉なんだからRADEなんてとんでもない!
691Socket774:04/08/03 14:30 ID:S6spFOpX
さ糞スから届いたリドテクGT、OC自動検出させたら
600/1400とか出てきて目玉飛び出た
692Socket774:04/08/03 14:33 ID:2OnrKfbg
早く戻さなきゃ、目玉もクロックも
693Socket774:04/08/03 14:37 ID:wPlWJLx7
クロック高すぎだな・・
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=33760
694Socket774:04/08/03 15:00 ID:MlGJIkLP
すみません、質問です。

FX5600を使っていたのですが、突然ブラックアウト。
起動時にピーッピッピと鳴るのでBIOSが飛んだかと思い、nvflashで
新たに書き込もうとしたのですが、カードそのものは認識されるものの
EPROMが何度やっても認識されず(サポートされているはずのチップです)
書き込みできずに途方に暮れています。
これはEPROMが電気的に逝ってしまってアウトなのでしょうか?
695Socket774:04/08/03 15:07 ID:tf59/w39
>>694
熱暴走、電気系ご臨終、電力不足、のどれかじゃないか?
それと質問するときにageるな。
696Socket774:04/08/03 15:14 ID:2cOfJE1k
>>694
>起動時にピーッピッピ
メインメモリがちゃんと刺さってないときにそんな音が出てたな。
697Socket774:04/08/03 15:17 ID:NPosIggz
電源ささってないときもそんな音したな
698Socket774:04/08/03 15:38 ID:3kUSKC+S
「NVIDIA ドライバソフトウェア」のバージョンはどうやって調べればいいの?
699Socket774:04/08/03 15:53 ID:oneSOf+s
右クリック
700Socket774:04/08/03 15:57 ID:iPVUvuCW
少しは頭使え
701Socket774:04/08/03 15:58 ID:y7PGLL/w
>>694
「ピーッピッピ」はビデオカードがきちんと刺さっていない(動作していない)時に鳴る警告音ですね。
接触不良が考えられるので、何回か抜き差ししてテストしましょう。

ちなみに上記を行っても状況が変わらない場合は・・・
ビデオカードがご臨終か、AGP周りが逝ったかのどちらかです・・・(-人-)ナムー
702Socket774:04/08/03 16:23 ID:JBwMaLyq
>>693ワロた。
レスで3つ下のrent氏は、
どう見てもNHKのどーもだしw
703Socket774:04/08/03 16:34 ID:+c+tNhhe
ti4200だとどれが最適ドライバでしたっけ?
忘れてしまいました
45.23?
704Socket774:04/08/03 16:37 ID:DVJogWX0
600/1400でGTを動かしてみてほしい、是非人柱になってくれ。
各種ベンチ等が完走するんだったら凄いねぇ
欲しいなぁそれ。(無限の物欲が…)

うちのUltraは水冷でも せいぜい 480/1250 くらいで精一杯
(各種ベンチは問題なしだから、満足しているけど)
705Socket774:04/08/03 16:42 ID:rsUq2LCf
>>703
合ってる
706Socket774:04/08/03 16:47 ID:Qx+vgVZv
>>704
昇圧してるから600Mhzとか出るんだろう
デフォ電圧じゃ、ULTRAでも無理 GTじゃ、460Mhzが限界だろう
707Socket774:04/08/03 16:49 ID:+c+tNhhe
>>705
どうもです
708Socket774:04/08/03 18:06 ID:vkF9jER/
前スレの445なのですが、温度が下がっても何故かBF1942等が固まる症状が発生

で調査の結果理由が判明
マザーボードがギガのGA-K8NSNXP-939なのですが
ちょうどGeForce6800Ultraの排気がマザーのチップセットに当たる模様
つまりゲームをしない場合はいいが、ゲームしだすと排気温度上昇
チップセットの温度も上昇 OSダウンということで・・・・ orz

('A`) ギガバイコサン チップセットノイチ カエテクレ
709Socket774:04/08/03 19:04 ID:fUNu6LWO
質問よろしいでしょうか?

ドライバーを61.77でエクスプローラで映像ファイルを右クリックすると
一瞬画面が暗くなるのですが、これは正常でしょうか?

WinXP MSIのFX5900です。
710Socket774:04/08/03 19:19 ID:zgKNRTPS
AGP4x、8x対応のママンに2xのVGAカード挿して使ってる。
逝ってしまわれた6800GTの後釜までのつなぎとして。
とりあえず動いてはいるが、カードが熱い・・・
だってこれしかVGAカード持ってないんだよ・゚・(ノД`)・゚・
711Socket774:04/08/03 19:30 ID:DEt8GCe0
しかしなぜ外人はあんなにOC出来るのか
電圧のせいか?
712Socket774:04/08/03 19:35 ID:iwbtcAbH
>>711
当然の様に電圧上げてる。
713Socket774:04/08/03 20:03 ID:9azCEBVJ
先日アルバトロンのFX5900XT購入したのですが、直前に使っていたELSA FX5600と比べると液晶の文字にじみが酷いです。
白地に黒のボールドフォントとかになるともうすごい滲みます。リドテクのFX5900XTと悩んだ末(あえて?)アルバトロンにしたのですが、
今のグラボもベンダーによってアナログVGA品質って変わってくるのでしょうか?
液晶は三菱のRDT171Mでリフレッシュレート60.70.72Hzが選べますが最善の60でもちょっとにじみが気になります。
ちなみにELSAのFX5600は72Hzが最適、かなりクッキリ画質でした。
はずれを・・・ひいたんでしょうか・・・・(´・ω・`)
714Socket774:04/08/03 20:05 ID:NPosIggz
>>713
その違いを写真でとって見せてみろ
715Socket774:04/08/03 20:07 ID:BaFnsXdO
>>714
それコピペ
716Socket774:04/08/03 20:07 ID:egCz5/Du
スルーしようぜ
717Socket774:04/08/03 20:07 ID:y7PGLL/w
>>713
モニタ側のオートアジャスト機能はちゃんと使ってるの?
718717:04/08/03 20:09 ID:y7PGLL/w
>>715
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
719Socket774:04/08/03 20:14 ID:+IUhiEsS
リフレッシュレートは高ければ高くするほどいいんでしょうか?
私のは85まで上げれるみたいです
720Socket774:04/08/03 20:20 ID:7oFkNEJR
>>719
人には感性がある、好きにしろ
うそ、これでも見て設定しなはれ
http://e-words.jp/w/E59E82E79BB4E8B5B0E69FBBE591A8E6B3A2E695B0.html
721Socket774:04/08/03 20:20 ID:NPosIggz
>>719
駄目だ
無理してもっと上げろ
722Socket774:04/08/03 20:22 ID:y7PGLL/w
>>719
モニタは液晶?それともCRT?
液晶なら高くする意味は無し、CRTなら高くすれば画面のちらつきが目立たなくなる。
但し、高くすると文字がボケる場合があると聞いている(真偽不明)
通常CRTなら75Hzが一般的かと。
723Socket774:04/08/03 20:27 ID:6DfKpoh8
>>722
安いCRTでリフレッシュレート上げるとボケる。しかし俺は高価なモニターを使ったことがないので
高価なモニターならボケないのかはわからん。
724Socket774:04/08/03 20:31 ID:NPosIggz
ナナオCRTでリフレ100だけどボケないよ
725Socket774:04/08/03 20:32 ID:5QEDUiR0
Ti4200で61.77ってどうなの?
726Socket774:04/08/03 20:33 ID:AYmc8tny
>>725
やめたほうがいい
727Socket774:04/08/03 20:35 ID:t8EjdWsz
俺の使ってるCRTはなぜか解像度によっては150Hzとか表示できるんだが、
ぼけ方が半端なかった。それ以来、ちらつきが感じない
ぎりぎりのリフレッシュレートで使うようにしてる。
728Socket774:04/08/03 20:36 ID:rsUq2LCf
>通常CRTなら75Hzが一般的かと
そうなの?
729Socket774:04/08/03 20:42 ID:6DfKpoh8
>>728
横目で見て(横目のほうがちらつきに対して敏感)ちらつかないなと感じる下限が
俺の場合75Hzのあたりだったから、その数字はなんとなく納得する。
できれば90Hzとかにしたかったが何しろMAGの安物だったからな・・・
730719:04/08/03 20:50 ID:+IUhiEsS
みなさん、ありがとうございます
私のはCRTでデフォだと60でした。
75にしてみます。
731Socket774:04/08/03 20:51 ID:BaFnsXdO
同点キタ━━━━━!!!!!
732Socket774:04/08/03 20:57 ID:5QEDUiR0
>>726
rgr

>>729
俺の場合85Hzくらいだな。85Hzでも微妙にチラつきを
感じる事があるけど。
3Dゲームする時は120Hzくらいにしてる。
733Socket774:04/08/03 21:10 ID:7Nlekknt
むやみにリフレッシュレート上げると、モニターかRAMDACに悪戯に負荷がかかる。
って何かで読んだ気がする。
俺は75Hz。
734Socket774:04/08/03 21:20 ID:a7I40WHR
リードテックの6800無印なんですがグリス塗りなおしたほうがいいのかな?
735Socket774:04/08/03 21:35 ID:7YR83cW2
>>734
自分で判断しろよボケ。
典型的な指示待ち人間だな。
736Socket774:04/08/03 21:49 ID:a7I40WHR
>>735
すまん 初めてでっかいファン付のグラボ買ったからあまりそういうの詳しくないんです
このスレよんだら不安になったからきいてみました。
737Socket774:04/08/03 21:51 ID:y6gg/08f
>>736
マジレスするとそんな事も自分で判断できないような人はやらないほうがいい。
738Socket774:04/08/03 21:56 ID:zgKNRTPS
この時期「ひらがなクン」が多いね。
739Socket774:04/08/03 21:57 ID:dSVGG+bR
>>734
俺が詳しかったら教えてあげられたのに・・・
740Socket774:04/08/03 22:03 ID:gCDgADQF
おれの安物CRTだと85Hzでぼける。
75Hzで使ってる。
741Socket774:04/08/03 22:18 ID:Kjecxu1W
まぁつまりはあれだ、リスクとリターン、どっちをとるかってこったな。
742Socket774:04/08/03 22:25 ID:NPeQsCmw
どっちをとるか選べるならリスクを捨ててリターンを選ぶな。
743Socket774:04/08/03 22:27 ID:S6spFOpX
そりゃそうだなw
744Socket774:04/08/03 22:35 ID:mVCyApxT
>>650
返事遅くなりました。
省電力モードは使っていないです。
ほかの、PCをつなぐと明るさが戻るので…。
745Socket774:04/08/03 22:36 ID:Xo9UHZ6a
(・∀・) ニヤニヤ
746Socket774:04/08/03 22:49 ID:9azCEBVJ
>>741
お前バカだろ?
747Socket774:04/08/03 22:52 ID:Qx+vgVZv
夏だねえぇ 
748Socket774:04/08/03 22:53 ID:3TJNfaRb
ハイリスク・ノータリーン
749Socket774:04/08/03 22:53 ID:TMB6/6ih
>>741はしらんが、俺は馬鹿だな。
750Socket774:04/08/03 22:57 ID:zYNy+cis
>>734
自分もリドテク6800無印使いだけどグリス塗り直してないよ。
実際、負荷無しで温度何度で稼働してる?
うちは75℃なんだけど24時間フル稼働でも全然平気。
問題なく動いているなら気にすることないよ。
751Socket774:04/08/03 22:58 ID:X1TQv1J0
そういや無印ってどのくらい熱い?
752Socket774:04/08/03 23:03 ID:Xo9UHZ6a
>>751
うずらの卵で目玉焼きが作れる位かと。。。
753Socket774:04/08/03 23:05 ID:Qx+vgVZv
そういえば無印のほうが熱いんだよな、メモリのせいで
でもうちのリドGTコアクロック下げると温度逆にあがるんだよなぁ
2Dモードで温度下げたいのに
754Socket774:04/08/03 23:10 ID:i99sceKK
>>751
結構熱いよ。
ウチも>>750と同じ位だった。(無負荷時72℃)
グリス塗りなおしたら無負荷時64℃位まで下がったけど。
GT使用者の報告とそれ程変わらん。
755Socket774:04/08/03 23:15 ID:egCz5/Du
あれ、わしの無印、そんなに高くないんだが
なんかおかしいのかな
756Socket774:04/08/03 23:20 ID:Qx+vgVZv
うちのGTは
無負荷コア55、周辺44
CPUは43 case37 

rthdribl負荷時コア68 周辺51
CPUは58 case37 
757Socket774:04/08/03 23:52 ID:aHPnSv0C
サクセスの6800GTまた出てる。
残り1個
758Socket774:04/08/03 23:56 ID:fosbmEqG
自分のInno無印6800は
アイドル時、59℃、42度
ゆめベンチ3周後、64℃、47℃
PCケースの横の蓋を外せば、それぞれ2℃ずつ位下がる
ゲームやった後でもだが、温度が5℃程しか変わらないね。
759Socket774:04/08/04 01:13 ID:inLoXaq5
5900XTならどこのがオススメ?
760Socket774:04/08/04 01:15 ID:5xZzhEW9
>>759
リドテク。これ最強。
761Socket774:04/08/04 01:20 ID:GX9hdGOt
>>640 弄ったのはどの電圧?2D/3D? それとも3Dのほうを1.5Vまであげたのかな?詳しい情報を・・・
762Socket774:04/08/04 01:20 ID:5xZzhEW9
「○○ベンチ△周後」ってのが多いが、Riva Tunerで「後」ではなく,、その最中の温度をモニタリ
            ̄
ングしないと意味がない。
前に誰かが言っていたことだけど。
763Socket774:04/08/04 01:35 ID:inLoXaq5
>>760
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
これのことですか?何か5700ULTRAのが高かったりするんだけど
どっちが性能いいんすか・・
764Socket774:04/08/04 01:42 ID:v/hLvUha
>>763
性能では5900XTのが若干上だと思う
部品は5700Uの方が良い物を使ってそうだけど
765Socket774:04/08/04 01:50 ID:SwdEOC1W
>>761
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?s=4e7a61f7389a1f2e3b56b6046c97ac2c&threadid=39542&perpage=25&pagenumber=2

このスレよく読んで、omniextremeのbiosエディタで書き換えるのが楽そうだけど
最後のほうに、thrが3Dモードの電圧ではないかとか書いてある気が
まだbiosの仕様が解析されてないらしい、どの時がどの電圧かがはっきりしてないみたい
まだ様子見のほうがいいと思うよ、bios飛んだ時のPCIのビデオカードも用意するといいらしい

バージョンが安定してきたら、うちも書き換えてみるかな
766Socket774:04/08/04 01:55 ID:gVe7zpYY
5700Uなんて、もはや痴呆しか買わねーよ
XT買って、5900Ultraクロックで使えば2万円の価値はまだある
767761:04/08/04 02:09 ID:GX9hdGOt
>>765
どうやらOmniExtremeEdit FX1.1で6800GTのBIOSを読み込むと3種類の電圧が検出されるらしいな〜
2D 1.1v/ trhtl 1.3v /3D 1.4v
でそこの書き込みによると trhtlを1.4Vにすると自動検出のクロックが上がるが、1.5Vにするとゲームでクラッシュ
するみたいだね。 3D 1.4V項のほうががオーバークロックに影響あるように見えるが、実際では変更してもなんの
影響もないみたいだ。
 んで早速うちのLeadtek6800GTにてtrhtlを1.3V→1.4Vに書き換えた結果、見事にクロック耐性が上がってるな。
ま、0.1Vの加圧でたいして寿命もかわらんだろうし、やってみる価値はあると思うがあくまでも自己責任だな。
768Socket774:04/08/04 02:10 ID:MBtBglny
>>767
今OCしないと出来ないゲームがないからな
769Socket774:04/08/04 02:14 ID:5xZzhEW9
>>763 >>764
5700Uのほうはメモリに金かかってる。金かけたほど効果ないんだがな。

>>766
痴呆は差別用語になるそうで。次期WindowsのIMEの基本辞書には入らないだろう。
770Socket774:04/08/04 02:19 ID:SwdEOC1W
>>767
電圧あげは最高でも0.2Vが安全限度だって言うし、俺も1.4Vで変えてみるかな
771Socket774:04/08/04 02:22 ID:JKxw0GvW
みな進んで死地に赴いてゆく…
俺は臆病者だから電圧もクロックもノーマルでいくよ…orz
772Socket774:04/08/04 02:28 ID:SwdEOC1W
書き換えしてみた、やっぱりthrtl値が手動オーバークロック3Dモード電圧みたいね
うちも耐性上がった、温度も上がってるだろうけど・・・
うちはリドテクなので冷却関係は優れてるだろうから、ケース内の温度下げが課題か
773Socket774:04/08/04 02:37 ID:GX9hdGOt
>>772
自動検出いくらになった?
うちでは 400/1060 から 425/ 1130になったよ〜
774Socket774:04/08/04 02:37 ID:d0Q+2byA
おまえら電圧を上げると消費電力がどうなるかわかるよな?ちゃんと冷やせよ〜
775Socket774:04/08/04 02:42 ID:5xZzhEW9
>>774
そして冷やすためにさらに電気代をかける・・・
776Socket774:04/08/04 02:43 ID:1qpEIEwh
seta imageキャッシュとかいうのをいじるの
今、やってみたけど
この効果すごいね。
ti4200で、1280×1024のすべてエフェクトオンで、サクサクゲームできるようになった。
(これをいじる前は、エフェクトを一部切ってやってた)

途中からだけど、リアルな画面で最後までやるよ! イイ!!

945 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/08/04 02:15 ID:RgwhNsea
seta弄ると驚異的なFPSがでるな。
このグラフィックで常時60FPS近く出てるとは信じられん。
まあ、グラばかりじゃなくゲームも面白いんだけど。
何だかんだで5時間プレイしちまった。
最後に一言、プラズマガン最高!惚れた。

948 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/08/04 02:29 ID:Gmg8FwW3
seta image_cacheMegs
Timedemoでベンチしてみたが、20->512にしても全く変化無し。
Athlon64 3200+ & RADEON9800Pro
GeForce専用か?

951 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/08/04 02:34 ID:nqVotCCY
seta image_cacheMegs変更してみた

GeForceFX5900 256MB
Ultaraテクスチャ 1280x1024 AAx4でもサクサク(計ってないけどほぼ60fps)
こりゃ最強エンジンの予感・・・


DOOM3 part11
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091454791/l50
777Socket774:04/08/04 02:50 ID:SwdEOC1W
>>773
rivatunerで見ながら453/1204まで上がったのはいいけど、その後フリーズ
はっきり言って当てにならないし使えるとも思えない・・コエーw
778Socket774:04/08/04 02:59 ID:3/NJpanv
GeForce 6800Ultraを超えるVGAはいつ発売されるの?
779Socket774:04/08/04 03:03 ID:qvlPQZFf
6800GTだけどOCの自動検出やってる途中にハングする・・・
780Socket774:04/08/04 03:05 ID:/Q/S6s9J
6800Ultraだけど自動検出で出た値でベンチすると確実に途中で固まるよ。
しばらくするとクロックダウンして動き出すけど。
781Socket774:04/08/04 03:10 ID:5xZzhEW9
http://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040804040837.jpg
自動検出したら12周もして、かなりチカチカしながら(゚д゚)ヤバーな感じがしたらこの数値が出た。
怖くて適用もOKも押せなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
782Socket774:04/08/04 03:12 ID:3/NJpanv
GeForce 6800Ultraを超えるVGAはいつ発売されるの?

年末???
783Socket774:04/08/04 03:23 ID:bUIUVWB2
どうやらDOOM3
FX5900でも余裕らしいな。
784Socket774:04/08/04 03:25 ID:5Qf5UDbo
すげえよな・・・さすが天才カーマック
しかし6800買っちまった俺が馬鹿みたいだ
785Socket774:04/08/04 03:26 ID:qvlPQZFf
>>784
他のゲームでも快適だしな。とくに問題はないと思うが
786Socket774:04/08/04 03:41 ID:EhxWmgMn
で、みんなドーム3買ったの?
787Socket774:04/08/04 04:10 ID:wlvN8y11
ASUSのFX5200
ttp://www.asus.co.jp/products/vga/v9520m/v9520m_l.jpg
これなんですが、

触ってたら右上のコンデンサ取れちゃった・・・
とりあえずまともに動いてるようなんですけど、
何してる部品かわかる人いませんか? ちょっと心配です。
788Socket774:04/08/04 04:15 ID:IRThjqcw
うひょー
789Socket774:04/08/04 05:23 ID:20cnASUt
ご飯粒でくっつけとけ。
790Socket774:04/08/04 05:28 ID:qsBspWba
素直にサポートに問い合わせ
が、いいんじゃないの
791Socket774:04/08/04 05:40 ID:a6V/0lb2
瞬間接着剤でつければなおるよw
792Socket774:04/08/04 06:10 ID:7bFM9JI6
瞬間接着剤でつければ売れるよ。
793Socket774:04/08/04 07:45 ID:nnNJniwV
6800無印買おうと思ってるんですがどこのメーカーがお勧めですかね?
794Socket774:04/08/04 07:53 ID:CusDhvjs
795Socket774:04/08/04 10:52 ID:G4O/TBgb
プロパティーで3Dグラスが有効になりません
6800+美3D
ドライバは供に61.76です

なにか設定方法ありますか?
796Socket774:04/08/04 11:21 ID:eJw6mWic
6800無印買おうと思ってるんですがどこのメーカーがお勧めですかね?
797Socket774:04/08/04 11:38 ID:3JIYUm6/
798Socket774:04/08/04 11:38 ID:TL2tF4mc
ところで、6800Ultraはいつになったら出回るのかね?
AGP版はGT止まりになるって事はないよね?
現在リードテック待ち
799Socket774:04/08/04 12:05 ID:9zccVFXq
>798
Albatronなら結構出回り始めてるみたい。
岐阜のようなド田舎でも売ってた。
800Socket774:04/08/04 12:06 ID:qvlPQZFf
>>798
メーカーなんて選んでるから買えないんだよ
エルザUも結構出回ってたぞ
最近は知らんが
801Socket774:04/08/04 13:00 ID:iiEjaXQG
>>795
これ試してもダメ? >>527
802Socket774:04/08/04 14:25 ID:yX7a4iFN
8/10にある程度Leadtekの6800Uが出回る。
初期ロット(0〜49番台)は3Dクロック設定がbios上で425/1100だったが
以降ロット(50〜)は400/1100となることがわかっている。

わかりやすい見分け方は付属CD。
クラシックLeadtekバージョンなら初期ロット
Nuluバージョンは50番台以降のロットとなる。


今日聞いたのはこれだけ。
803Socket774:04/08/04 14:36 ID:UDtVk2ZB
8/10か・・・
みんな情報ありがとう。
日本橋はUltraは皆無。GTはどこでも置いてるが・・・。
804Socket774:04/08/04 14:42 ID:Mz9YfeiT
>>803日本橋
朝から並ぶときは、胸に赤い薔薇が目印な。
805Socket774:04/08/04 14:49 ID:LffWpxpl
ギガバイトのウルトラきぼん
806Socket774:04/08/04 15:07 ID:Q/eHyjhJ
>>802
HPにある2004/7/8付けのBiosはもう400
807Socket774:04/08/04 15:34 ID:OY3rZfLL
低騒音、低消費電力、高パフォーマンスの6900U買って
HL2やる漏れは勝ち組。

DOOM3のために6800U勝ったやつはちゃんと出たのでやはり勝ち組。
808Socket774:04/08/04 15:38 ID:51qG2r4j
>803
フェイスそばの工房にピクセルビューのウルトラが60970円で置いてあるのだが
これは幻覚かね
809Socket774:04/08/04 15:41 ID:mIDbLhfb
>>808
アハハ、あれ、なんで皆避けてんのかね?w
810Socket774:04/08/04 15:46 ID:1Aws95XM
Prolinkってあんまりなのかな・・・
811Socket774:04/08/04 15:50 ID:51qG2r4j
>809
パッケージが青過ぎるせいかも知れないな…というか恐いし
812Socket774:04/08/04 15:55 ID:HTFpR7At
GeForce 6900はいつ発売されるの?買いたいんだけど・・・
813Socket774:04/08/04 15:57 ID:SwdEOC1W
OmniExtremeEdit FX v1.2 出てた
Release 1.2
--------------
- corrected 6800GT voltage and clockrates
- corrected 6800U clockrates
- corrected 6800NU ? need feedback from 6800NU users

814Socket774:04/08/04 17:29 ID:Q35CsATx
>>812
8の付く次期モデル(ati R480? とnvidia NV48?)は秋とかじゃなかったっけ。どこかでそんな記事を読んだような。自信なし。
815Socket774:04/08/04 17:30 ID:GB7r+Wun
nvidiaとatiともにカードが十分に出せてないから
NV48や50も不安
816Socket774:04/08/04 18:22 ID:iVWgJz4s
田舎代表三重でも無印とGTなら結構出回ってる
Uはまだ見たこと無い(´・ω・`)

それにしてもGWぼったくりじゃないか?通販の方が圧倒的に安いよ・・・
817Socket774:04/08/04 18:45 ID:OyPn/O+R
>>811
デカイ、青い、怖いの三拍子

ProlinkのGT持ってるけどwリファレンスだったので安心
818Socket774:04/08/04 19:06 ID:OjnQTbiG
Leadtekの5900XT使ってるんだが、
NVIDIAの公式56.72ドライバだとPSOBBの海岸などで異常にFSPが低下した。
それでOMEGAの53.03ドライバに変えたらかなり改善されたのだが、
最新のOMEGAの56,72はどうですかね?
海岸で若干カクカクするんで、
それがなおっているのか、
それとも公式の56.72のようにFPSが一桁になるのか、
もし入れた方いたらご報告お願いします。
819Socket774:04/08/04 19:11 ID:ULUtXzge
>>818
素直に自分で試し(ry
820Socket774:04/08/04 19:19 ID:dHMN3Acw
サクセスのタイムセール品GTがようやく届いた。
ショッピングクレジットつかったからだけどね。
とりあえず1週間以内に到着したのでよし。
821Socket774:04/08/04 19:22 ID:ObnHJVbm
>>820
良かったね!無事届いて。
822Socket774:04/08/04 19:32 ID:XMbH1yT1
ラデスレDOOM3不具合のグチばっか…
823Socket774:04/08/04 19:39 ID:sViwGIJf
>>822
まぁ、所詮犯罪者集団だからね・・・
824Socket774:04/08/04 19:55 ID:UyxSn9o3
>>822
割るし文句言うしで最悪だよね・・・
825Socket774:04/08/04 20:04 ID:mIDbLhfb
ドゥーム3ってもう出てんの??
826Socket774:04/08/04 20:12 ID:dHMN3Acw
日本語マニュアル版は12日発売に繰り上がったみたい
827Socket774:04/08/04 20:19 ID:vNCiFpLF
>>822-824
ぶちゃけその手の発言したいなら厨スレ逝け。むやみに荒らすなボケが
828Socket774:04/08/04 20:32 ID:UyxSn9o3
>>827
おまえもいっしょやろがボケ
829Socket774:04/08/04 20:42 ID:vK/YxIzb
>>828
早く厨スレ行ってくださいね。
830Socket774:04/08/04 20:45 ID:0omDI0I3
関西人はBが多いのでボケと言われるとすぐ脊髄反射してしまうんです。
許してあげてください。
831Socket774:04/08/04 20:46 ID:UyxSn9o3
>>829
おまえがいけよボケ

>>830
市ね
832Socket774:04/08/04 20:47 ID:OrGIj2Gu
典型的な夏休みなスレ進行だな・・・
833Socket774:04/08/04 20:48 ID:wEKmprTZ
とりあえずあふぉが居るので晒しておきますね
834Socket774:04/08/04 20:52 ID:jTfr8ZZL
おまえもいっしょやろがボケ

835Socket774:04/08/04 21:05 ID:1IHdsThd
とりあえず>808の青いUltraを買ったものはいるのかね?
836Socket774:04/08/04 21:06 ID:ULUtXzge
仁義なき兄貴
837Socket774:04/08/04 21:29 ID:jTfr8ZZL
>>835
知るかボケ
838Socket774:04/08/04 21:33 ID:GX9hdGOt
サクセスのセールで衝動買いしたものの、OC耐性がいまいちだから速攻転売してるのが見え見えっぷ
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=6800&auccat=23461&alocale=0jp&acc=jp
839Socket774:04/08/04 21:44 ID:bcMvJGow
DOOMの話題は厨房スレでどうぞw

【GeForce】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part12 【Radeon】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/
840Socket774:04/08/04 22:57 ID:CM/sMx3L
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

841Socket774:04/08/04 23:07 ID:kXAbc/Oa
なんかIDカコイイな、おいw
842Socket774:04/08/04 23:33 ID:qP9r11iC
高田のものまねをする有田の一言「メタセ来いァ」
843Socket774:04/08/04 23:49 ID:ok8U8exA
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090340964/230-
T-ZONEもPCサクセスの仲間入り。
844Socket774:04/08/04 23:51 ID:409m2jG3
いくらなんでも詐糞酢まではいけない罠
845Socket774:04/08/04 23:52 ID:hQjrIXDk
店員必死だな
846Socket774:04/08/05 00:04 ID:lh2p3lwa
Yahooオークションでパーツ→カード→ビデオカード→6800で検索すると、
「★26800円 ATI純正 RADEON 9000PRO MAC EDITION 128MB (BOX)」がいつも引っかかる
ので萎える。
何十周回転してるんだか。
847Socket774:04/08/05 00:29 ID:0+VF+PHh
   〜4000年に渡る戦いのお知らせ〜
       ┏━┓     ┏━┓           
       ┃  ┃        ┃
       ┣━┫ ☆    ┃    
       ┃  ┃      ┃
       ┗━┛      ┻ 
                                
中国代表×日本代表(アジアカップ決勝戦)             
               ┏━━━┓       ...........            
      ┃       ┃      ┃ ┃┃┛   ━            ∧∧
┏━━╋━━┓.... ┃      ┃ ┏┳┓  ┃ .   シナシナシナシナシナ/ 中\ ≡⊃     ≡⊃     ≡⊃
┃    ┃    ┃.... ┣━━━┫ ┣╋┫━╋━ . シナシナシナシナシ ( #`ハ´)     ≡ ⊃    ≡⊃
┃    ┃    ┃.... ┃      ┃....┗╋┛  ┃    シナシナシナシナシ ( 三≡⊃  ≡⊃ / ̄~~~ ヽ   ≡⊃
┗━━╋━━┛.... ┃      ┃....━╋━  ┃┃  シナシナシナシナシ- 人 ヽノ ≡⊃   | | し( 、 A ,)つ
      ┃       ┗━━━┛....  ┃    ┗╋┛  .        し'(__)      (_ノ_.ノ.V ̄V

8月7日(土) 20:00(中国時間)
アジアカップ決勝戦 中国vs 日本(テレビ朝日・NHK-BS放送予定)
あの韓国が日本を応援
848Socket774:04/08/05 00:44 ID:lh2p3lwa
>>847
ソルトレーク五輪のときにショートトラックスケートで中国の選手が優勝した瞬間のNHKのアナ
ウンサーの名言を思い出した。(ちなみに中国は冬季五輪全部ひっくるめてそのときまで金メダ
ルは0だった。)

「中国4000年の歴史で初めての金!!!」

ウリが発祥ニダの国は自称「半万年」だそうですが。
849Socket774:04/08/05 01:03 ID:kPQPShcD
ちょっと読むのめんどいから
最近あったことまとめて教えて
850Socket774:04/08/05 01:10 ID:T8xjfY+g


851Socket774:04/08/05 01:31 ID:IZcsx9ZF

852ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/05 01:53 ID:hkjvmhLB
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
853Socket774:04/08/05 02:37 ID:0+VF+PHh
( ゚ 3゚)

(つ 3^)ゴシゴシ
 
(;゚ 3゚)

(つ 3⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ 3゚) …?!
854Socket774:04/08/05 02:51 ID:sOSPfSAe
72mm角ファン搭載のRADEON/GeForce用巨大ビデオカードクーラーが販売開始
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/04/650943-000.html
855Socket774:04/08/05 03:03 ID:JOWvbmic
>>854
6年も保証されてもねぇ、って感じだよね
856Socket774:04/08/05 03:30 ID:0dqeNVqZ
IDがNV記念カキコ
857Socket774:04/08/05 04:15 ID:Y0HMsXYV
>>854のを6800シリーズに試してみた勇者キボン
858Socket774:04/08/05 06:54 ID:ABwn0Zt0
>>854
これメモリーとVRMの冷却には配慮されてるんだろうか。
どうもコアの冷却だけに力が入ってるような気がするんだが。
859Socket774:04/08/05 07:38 ID:vmlxhkpd
どこかでグラボのグリス塗りくわしく載ってるサイトなどありませんか?
860Socket774:04/08/05 08:07 ID:rpPu7BGB
>>859
詳しくも何もないだろ。
タイガーバームを塗るように塗ればいいんだよ。
861Socket774:04/08/05 08:18 ID:cD5zv7eV
付いてきたファンを加熱せずに引っぺがし、
ヒートスプレッダが変形か微妙に剥がれ、
もしくわBGAのはんだクラックが発生して、
温度が下がらずに、どうにもならなくなった
と予想。
862Socket774:04/08/05 09:38 ID:kRRnMeOX
>>813
OmniExtremeEdit FX v1.2をInnoの6800無印BIOSを
読み込ませてみました。

違うところを書き換えます。

で、結局バイナリエディタでUltra相等の電圧に書き換えて
365/880→395/895
でした。
863Socket774:04/08/05 11:04 ID:P6bDPWWU
パイズリエディタ
864Socket774:04/08/05 12:56 ID:kacwTWTG
パイプライン数変更
ttp://news.mydrivers.com/pages/20040805024230_35124.htm

6800はハードウェアを改造しなきゃいけないのかも
865Socket774:04/08/05 13:46 ID:HRH0QjhG
>>864
おれもそれ書き込もうとしたらさきに書いたかw
てかハードウェア改造いらないよ〜。これは次期バージョンのRIVATUNERでソフトウェアレベルで
8,12,16パイプと設定可能になるやつだ。しかし残りの4パイプ中に一つでも問題があるなら、
画面表示がうまくいかない可能性がある。
866Socket774:04/08/05 15:11 ID:0+VF+PHh
いつでる?
867Socket774:04/08/05 15:21 ID:0dqeNVqZ
無印6800がC/P最高になる日も近い・・・?
868Socket774:04/08/05 15:22 ID:86jQP2sn
C/Pよさげな 6800LE щ(゚Д゚щ)カモーン!!
869Socket774:04/08/05 15:42 ID:2aWhqtD+
Bios書き換えで 停電で失敗したことある人いる
中国でBios いじりたくないな
870Socket774:04/08/05 15:55 ID:fI1ClEhC
今更だがDOOM3日本語版予約したのでFX5900のBIOSいじってみた
BIOSエディッタはOmniExtremeEdit

デフォルトのBIOSは
GPU電圧 3D-1.4V Thrtl-1.3V 2D-1.2V
GPUクロック 3D-400Mhz 2D-300Mhz Mem-425Mhz
VRAMのタイミングは67-21-23-14-7-7
DOOM3のTimedemoで38FPS

ドライバのチェックが通る限界までOCして3D-420 Mem-460Mhz
同じくTimedemoで41FPS
VRAMのタイミングを詰めるも、OCでエラーが出るようになり断念

5950UのデフォルトBIOSを導入
GPU電圧 3D-1.5V Thrtl-1.3V 2D-1.2V
GPUクロック 3D-475Mhz 2D-300Mhz Mem-475Mhz
VRAMのタイミングは67-23-26-15-8-8
Timedemoで40FPS。Resolt下がる
続く・・・
871Socket774:04/08/05 16:01 ID:fI1ClEhC
5950Uの設定を詰める
クロックは何度やっても上げられない
ドライバでこれ以上のOCは弾かれる

GPU電圧 3D-1.5V Thrtl-1.3V 2D-0.8V
GPUクロック 3D-475Mhz 2D-150Mhz Mem-475Mhz
VRAMのタイミングは65-19-21-13-6-6
Timedemoで47FPS。かなりアップ
この時点で5950Uは超えたかな?
温度もかなり下がる。2D時の消費電力もかなり低そう。

OCやらダウンクロックのエラーチェックはVGAの種類によって変わるのかね・・・
872Socket774:04/08/05 16:48 ID:p9pD8SCj
>>870-871
なげーよ。ここはお前の日記を書くとこじゃねー。
873OCばか:04/08/05 16:50 ID:khq5zZaS
>>871
の大先生がやっているようなチューニングは
初心者はご注意

電圧上げは少しづつ調子が悪くなって最後には壊れるケースが多いけど、
電圧を無理に下げ過ぎると一発で壊れて再起不能がありますので注意しましょう。
(あまり危険な印象が無いので、初心者は一気に下げて壊すことが多いです)

---------------------------------
CPU・GPU等の集積回路は、様々な、タイプの駆動を行うブロックがあり
抵抗器のように電圧対電流がリニアに変化するものばかりではありません
低電圧にすると、定電力駆動部は電圧が足りないと過電流で焼損し、
定電流駆動部は異常電圧が発生して焼損します。
-------------------------------初心者のOC質問スレから抜粋
874Socket774:04/08/05 16:54 ID:kacwTWTG
うちの6800も2D時低限界まで電圧化、低クロック化したいのぉ
何故かBIOSに2Dモードクロックがないから設定できないけど
875Socket774:04/08/05 17:13 ID:g2TEVJxa
>>873
なげーよ。転載するならリンクだけ張れよ夏厨。
876Socket774:04/08/05 17:53 ID:ODh6dB8G
氏ね
877Socket774:04/08/05 18:22 ID:8ICvAtBY
お前が氏ね
878Socket774:04/08/05 18:28 ID:/zuz/Po6
ALBATRON FX6800U 1個 \67,800
----------------------------
送料 \1,100
代引手数料 \800
小計 \69,700
消費税 \3,485
----------------------------
総計\73,185

代引き発送ですので、総計金額をヤマト便にお渡しください。


購入店舗名 パルテック
-------------------------------------------------------------------------------
単価 個数 計 商品コード 商品名
-------------------------------------------------------------------------------
69,090 1 69,090           Albatron 6800U
商品説明: GeForce 6800Ultra/256MB GDDR3/AGP-8x/DVIx2/TV-OUT
-------------------------------------------------------------------------------
送料(配送手数料) 無料
代金引換手数料 525
合計 69,615
-------------------------------------------------------------------------------
879Socket774:04/08/05 18:38 ID:ABwn0Zt0
リドテク6800GT、想像以上にファンがうるさくなくて驚いている。
夏休みのバイト代で水冷に特攻しようかと思っていたがこれなら全然気にならない。
余った金で何買おうか・・・
880Socket774:04/08/05 18:41 ID:9S05POwr
しかしよ、BIOS弄って低電圧にしてまでOCしたいかね?
熱対策のためのDCはまだ分かるとしても。

まぁ結局の所、自己責任で片づく話なんだけどね。
881Socket774:04/08/05 18:41 ID:L4cbYRuR
>>879
ケース内の他の騒音源は何ですか?
ビイイイインって感じの耳障りな感じではないですか?
882Socket774:04/08/05 19:07 ID:Rayq8QAY
ファンがうるさくないだと。あまり熱くないだと。
神カード6900Uを待てと何度も(;´Д`)ハァハァ
883Socket774:04/08/05 19:19 ID:kacwTWTG
>>880
低電圧にしてOCてなに
884Socket774:04/08/05 19:41 ID:ABwn0Zt0
>>881
ファンコンつきのAthlon64リテールファンとEnermaxのEG475P。
HDDはSamusungのSP0802Nをラバーバンドマウントしたら全然音がしなくなった。
はっきり言って一番うるさいのはEG475P。

6800のファンからビーンという音はしないなぁ。ファーッというスムーズな風切り音だけ。
885Socket774:04/08/05 19:58 ID:L4cbYRuR
>>884
ハイエンド爆音PCってわけじゃないんですね。
いよいよ欲しくなってきた。
886Socket774:04/08/05 20:34 ID:ySzPwqOa
>>860
ワラタ
887Socket774:04/08/05 20:48 ID:HQcxIEME
Albatronの6800Uをinnovatekのヘッドで水冷化してみた。

2D時 400/1100、3D時 425/1100、室温29℃で

空冷
アイドル時 コア:65℃ 周辺44℃
シバキ時 コア:73℃ 周辺:48℃

水冷
アイドル時 コア:57℃ 周辺:36℃
シバキ時 コア:65℃ 周辺:37℃

CPU(FX53)とノースブリッジの後に冷却水が来るようにしたから、
空冷と比較してそんなに冷えてません。
120mmファンがサイドパネルに付いてるから、尚更差が小さい。
まぁ、ハイエンドマシンをほぼ無音化できたので満足してますが。
888Socket774:04/08/05 20:52 ID:IC/6T3+Q
Innoの6800GTをヤフオクで落札したPCIのVGAカードを待ちきれずに、LeadtekのBIOSに書き替
えてみた。見事WinFast A400 GT TDH 256MBになったよ。

やっぱりLeadtekのVGABIOSはいいなあ。
ASUSとかInnoのVGABIOSは何も表示されないので味気ない。
889Socket774:04/08/05 20:53 ID:o0cBB6yC
やっと追いついた!
890Socket774:04/08/05 21:08 ID:Sj1O6RZJ
サクセスで1日の夜に注文した、リドテクGTが今日届いた。
で早速内容物を確認してみると、保証書が無い。
MVK版は保証書無いの? それともサクセス仕様か?
891Socket774:04/08/05 21:15 ID:SHzIQbNC
>>890
もちろんサkj:・jpjんヴぁたすk
892Socket774:04/08/05 21:20 ID:rKlYL2Rb
保証書はレシートなんじゃないかな。
893890:04/08/05 21:26 ID:Sj1O6RZJ
>>892
レスサンクス。
自分は代引きだったんで、佐川の領収書が保証書代わりってことかな。
では早速組んでみよっと。久々にワクワクするなぁ。
894Socket774:04/08/05 21:40 ID:g2TEVJxa
>>880
蟻みたいに億個のトランジスタ乗ってるのに
アイドル時はGPUほとんど使わないから低消費電力化してんだろ。
3D時は高電圧でぶん回し
895Socket774:04/08/05 21:58 ID:u7LA+KqJ
56.72ってWMPでDivX再生するとエクスプローラ落ちるの
直ってなかったんじゃなかったっけ?
896Socket774:04/08/05 22:09 ID:yqsltn8U
あのー
GeForceFX5600を使っているのですが
ForceWare61.77を入れたら
とてももっさりするようになってしまったんです

もしかして61.77はFX5600に対応していないんでしょうか?
897Socket774:04/08/05 22:19 ID:8Wn3quL9
>>896
分かってるじゃないか!前の設定に戻せば不具合直るよ。
898Socket774:04/08/05 22:22 ID:quSD1ZHB
FX5600を投げ捨てろ
899Socket774:04/08/05 22:24 ID:Ztk3crfV
MX440にForceWare61.77を入れたらAlt+Tabがもっさり
900Socket774:04/08/05 22:27 ID:b1C8Gg71
61.77でもっさりする香具師は6800を買えっていうnvidiaの掲示さ
901Socket774:04/08/05 22:35 ID:YEjh95Jk
【 CPU 】Pen4 3.2(北森)
【 Mem 】512*2 + 256*2
【 ママン 】ASUSTeK P4P800無印
【ドライブ】DVD±RW*1
HDD 80G*2(RAID 0) + 120G*1
【VGAドライバ】61.77
【 DirectX 】9.0C
【 OS 】WinXP 家
【 回線 】ADSL 40M (スルプト 12M)
【 電源 】静王2 LW-6400H-B2 400W

んで、リネUやってみたんだけど、
・普通の狩場ではとくに変化なし
・最低FPSの維持をチェックしなくてもグル城村、ギラン城で固まらなくなった
(体感的に12fps前後? 少し感動)
・軽くなったというより、クソ重くなるところでへこたれなくなった。

ただ不満な部分、トラブルも少なからずハセーイ
・CoolBits使用後、ForceWareでの自動検出が365/1050 (・・・orz)
・設定ウィンドを閉じるとクロックが初期値(手動の2D)にもどる
・XGA 32bitカラー 60ヘルツだと画面がややピンボケ(70だとクッキリ)
・スタンバイから復帰するとPCは動くけど画面が出ない
902Socket774:04/08/05 22:35 ID:FaBFrOii
5600でもっさりとか言ってるやつは釣りだろ。

というレスを期待しているに違いない
903896:04/08/05 23:38 ID:yqsltn8U
みなさんありがとうございました
素直に56.72に戻しました
これでまたキビキビ動きます
904Socket774:04/08/06 00:36 ID:wqE5zM8m
>>901

肝心のVGAが何か書いてないような…。
905Socket774:04/08/06 00:37 ID:ocbb0gGJ
GPUが高性能化するって事は、描画が早くなったり高画質になったりして良いことなんだけど
描画にはCPUも大きく関わってるわけで
GPUが力不足な分描画できない状態って、CPUにとってはさぼれる状態だったんじゃないかと最近思うようになった
つまり、ゲームをしているとき、描画が追いつかないからCPUはゲーム自体や通信の方にリソースを振り分けられていたんではないかと
それが、高性能GPUの登場でガンガン処理されてしまい、その処理にCPUが手一杯になってしまっているんではないかと
6800導入後、長距離移動で落ちやすくなったリネをやっていて感じた

そういう事ってないんかな?
906Socket774:04/08/06 00:39 ID:aOtQad4I
>>905
何を言っているかわかりません
ゲームエンジンによって処理が違うし得意な処理もあれば不得意な処理も
MMOなんていったらサーバーと回線品質によっても大きく違う
907Socket774:04/08/06 00:41 ID:wqE5zM8m
言ってることはわからんがIDはグッジョブ!
908Socket774:04/08/06 00:46 ID:ocbb0gGJ
おおぅ、本当だw
6800には大満足してるんだよ
全然ケチをつける気はない
一番のへたれはNCなのは判ってるんだが(イヤお前だと言われても困るが)
画面が綺麗になったときに、プログラムの組み方によっては、CPUが描画に手を取られて
ゲーム本来の仕事が出来なくなってたりしないかなぁと思ったんだよ

エリア鯖移動をしないで戦闘してるときは、凄く快適なんだけどなぁ
909Socket774:04/08/06 00:48 ID:xgc9Zqou
もっと言うとMMOなんかFPSが一定まで上がると固定するから一まとめで言えん。
>>906が概ね正しい

あとな
>CPUが描画に手を取られて ゲーム本来の仕事が出来なくなってたりしないかなぁと思ったんだよ

さらに意味わからん。
910Socket774:04/08/06 00:54 ID:IFD98DGb
>>905
描画が追いつかない時に、その間に他の事するってのは
多分無い。
描画が終わるまで、CPUは処理待ちする。
911Socket774:04/08/06 01:07 ID:GQd87Mtg
だれだよ避難用スレにスレスト依頼したやつは・・・
ラデ厨か?
912Socket774:04/08/06 02:04 ID:ygvIreic
無印がソフトで12→16になるってね。
これで買うのはファンレス6800にほぼ決定だな。
913Socket774:04/08/06 02:14 ID:FO3eUloc
またファンレス厨か。夢追い杉
914Socket774:04/08/06 02:15 ID:97J9vvmt
ファンレスで16本は熱過ぎだろ?
それとも、パイプライン数は、さして熱に関係無い
とでも言うつもりか?
ファン付き6800無印が12本なのに、ファンレスが8本だという
現実を受け入れろ。
915Socket774:04/08/06 02:26 ID:yAvapwRJ
>>905
VGAは、CPUのデバイスであって
マルチプロセッサじゃない。
実際にはOSが管理する事になるけど
GPUがアイドルになる事もあるし、CPUがアイドルになる事もある。
その余白を埋める点にSystem Idle Processが存在する。
論理的に考えて、CPUとGPUのバランスの良い状態は有り得ない。

>>910
Waitでも優先度の高いタスクが発生すれば
Readyに戻される。
OS的にはリニアな処理をしようとするが
ダイナミックにタイムスライスされるのでコマ落ちする。
916Socket774:04/08/06 02:27 ID:21EzC9qT
水冷がファンレス
917Socket774:04/08/06 02:28 ID:47sqFyRZ
パイプ変更が出来たとも出来ないとも話題になってない事見ると
無印6800持ってる奴って少ないのかね?
918Socket774:04/08/06 02:30 ID:2SW7VzpX
ノシ
919Socket774:04/08/06 02:30 ID:21EzC9qT
だって次期Rivatunerの話じゃねーの
920Socket774:04/08/06 02:32 ID:jlFxufiG
無印6800を16パイプ化にすると
性能は2割くらいあがるかな?
921Socket774:04/08/06 02:58 ID:NTQ1HogP
無印6800持ってるけど16パイプ化してどれだけ
電源回路の負荷が上昇するかが疑問。
焼けたらイヤだもんね。

今のところ性能に不満は無いから重たいゲームが
欲しくなった時の最後の手段だね。
922Socket774:04/08/06 03:35 ID:g+al2wl/
>>920
メモリの帯域が足りなくて大して性能が上がらない予感・・・。
923Socket774:04/08/06 03:44 ID:qMH4VXIS
325/700MHz DDRだからね所詮。どうやってもUltra並にするのは無理。
GTをOCでUltra定格運用。又はそのままGT定格で運用。無印には超えられない壁。
Ultra>GT>>>超えられない壁>>>無印
LE早く欲しいとか言ってる香具師は5900でも大差ないからそのまま使っておけ。
924Socket774:04/08/06 03:54 ID:o77UYXtL
これが妥当
Ultra>GT>無印16Pipe>>>越えられない壁>>>>>無印


>5900でも大差ない
もう少し勉強したほうがいいよw
925Socket774:04/08/06 03:54 ID:FO3eUloc
つかLEって小売りするの?
926Socket774:04/08/06 03:57 ID:FO3eUloc
>>924
メモリバンド幅を忘れてないか?
927Socket774:04/08/06 04:02 ID:o77UYXtL
16Pipe化するやつは当然OCぐらいするだろw
928Socket774:04/08/06 04:17 ID:FO3eUloc
DDRとDDR3は別物だろ?
それにGTやU並にOC出来るはずもないし。
929Socket774:04/08/06 04:26 ID:pw/8CiXg
C/Pでは
無印>>越えられない壁>GT>>>Ultra ・・・5900系は論外
930Socket774:04/08/06 04:56 ID:LXkRDvFJ
DDR3を神のようにあがめる人って5700U使いに多いよな・・・
DDRとDDR3で違うのは発熱だけ。性能はほぼ同じ。あっても誤差程度。

DDR 900MHz VS DDR3 950MHz
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040405/gddr-3-05.html#unreal_tournament_2004
931Socket774:04/08/06 04:58 ID:LXkRDvFJ
C/P
5900XT>論外>>>越えられない壁>>>>5700U
932Socket774:04/08/06 06:24 ID:8YeMy1vB
>>914
関係無いよ。
無印とGT,Ultraは同じトランジスタ数の同じコアサイズ。
12本物の残り4本に欠陥がアルカ、ナイカは運。
まぁ、欠陥があると思ったほうが良い。
ファンレス化なんてしない方が・・・
933Socket774:04/08/06 06:48 ID:FO3eUloc
>>930
そりゃメモリ帯域に余裕がある場合の話だろ?
6800以上ではコアに負けてるから状況が違う。

そして搭載してるチップの周波数もクラスが違うわけよ。
934932:04/08/06 07:41 ID:MGDYzBvP
でも無効化されているやつはその分、消費電力や発熱が少ないのかな?
935Socket774:04/08/06 08:06 ID:lO/s4QFj
>>933
論点がずれてますよ

これでFAなんじゃない?
Ultra>GT>無印16Pipe>>>越えられない壁>>>>>無印
936Socket774:04/08/06 08:22 ID:ocbb0gGJ
>>935
Ultraと無印使ってるが、そこまで無印の性能低くないよ

Ultra>>>GT>>無印16Pipe>>>無印
せいぜいこんなモンだろ
GTがUltraと比べて大幅に性能が低いという意味ではないが不等号の数でバランス取ってみた
937Socket774:04/08/06 08:40 ID:UaRTYZJG
>>935
現状ボトルネックはメモリ帯域なのでパイプ数を増やしても
思った以上の効果は現れないと933は言ってるんじゃ
938Socket774:04/08/06 08:54 ID:2CwJOZMS
グラフィック半導体の米エヌビディアが5日発表した第2・四半期決算は、
グラフィック・マイクロプロセッサの売り上げ減少が響き、大幅減益となった。
第2・四半期の純利益は510万ドル(1株当たり0.03ドル)だった。
前年同期は2420万ドル(同0.14ドル)だった。
収入は、4億5610万ドルと前年同期の4億5980万ドルから減少した。
アナリストの平均予想は、1株当たり利益が0.15ドル、
収入が5億0280万ドルとなっていた。
同社は5月に、第2・四半期の収入が5億ドル
もしくは5億ドルをわずかに上回るとの見通しを示していた。
一方、アナリストの収入予想は4億9700万ドルとなっていた。
939Socket774:04/08/06 09:06 ID:IXKAvEC6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/ni_i_vc.html

やっとMSIも出したか・・・リファレンスだろうけどw
940Socket774:04/08/06 09:42 ID:wrkf3nkF
GF6800さいこう♪とっても気持ちいい♪
941Socket774:04/08/06 10:23 ID:GHynE2na
高い買い物したから高く評価したいんだろうがベンチサイト見りゃどの程度の性能差か判るじゃんw
942Socket774:04/08/06 10:32 ID:R/xdLl5S
>>936
そうそう。特に無印が性能低いって訳じゃなく
3製品とも順当な性能でしょ。
逆に、値段を考えれば無印はお勧めだと思うけど。
943Socket774:04/08/06 10:45 ID:q+Nv5tmN
GAINWARD Ti4200 128MVRAM って64bit地雷か知ってる人います?
なんか過去ログが見れないのもあってわけわかんないです。

近所で中古 7000円であったので、買おうかと思って。
やるのはRaibow6シリーズのゲーム位です。

今はRage128で、結構辛いので…
944Socket774:04/08/06 10:46 ID:q+Nv5tmN
IDによると、RivaTNT…か…?
945Socket774:04/08/06 11:49 ID:AAfOITv/
>>943
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
( Gainward メモリどうのこうの以前にやばいらしい )

VRAM64MBの逝っとけ。

参考例
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SHPCODE=0&PRM_ITEM=4200&PRM_CLASS=10&PRM_MAX=&Serach.x=0&Serach.y=0
946Socket774:04/08/06 11:53 ID:cOd/qNv/
>>901
ビックリして心臓から喉が飛び出そうになった。
6800スレでオレがカキコしたレスじゃねぇか。
947Socket774:04/08/06 12:26 ID:VFAqdRl0
すいません、いきなり質問で申し訳ないですが、
暫く6800Uを使っていて3Dゲーム等で画面フリーズが多発するようになりました。
現在5900XTに換装しているのですが、こちらでは問題ありません。
以前、電源不足で画面描画がおかしくなるという記事があったのをを思い出し
マザボに付属してきた電圧表示ソフトで12Vラインを見てみたところ、11.5Vとなっていました。
こういう場合、ステップアップトランス等で115Vにした上でPCを立ち上げた方が
12Vに近い数値が望めるものなのでしょうか?
使っている電源にもよるのでしょうが、参考意見を聞かせていただければと思います。

ちなみに使っている電源はこれです。
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm
↑の520Wモデルを使用しています。
948Socket774:04/08/06 12:53 ID:21EzC9qT
>>923
6800でGDDR3搭載してるやつもあるだろうがよ
949Socket774:04/08/06 12:58 ID:jlFxufiG
電源って難しいな
W数だけで買っちゃだめなんだね。
950Socket774:04/08/06 13:00 ID:BJr+8BhE
+12Vが22Aしかないのか〜
951Socket774:04/08/06 13:07 ID:Ntj8c8sD
それなりに電源を選ぶようになってるんだから、
いいかげん消費電力を公開してくれないというのは困るよなぁ
952947:04/08/06 13:16 ID:VFAqdRl0
ちょっと手元の電源表見て、サイトの表が誤表記っぽかったので
+12Vラインのみですが、手元の電源に貼ってある表の数値どおりに記載します。

+12V 28A 336W
となってました。
953Socket774:04/08/06 13:19 ID:Vr12Ugon
>>947
望めるかもしれないし、電源そのものの問題で変化なしかもしれない。

とりあえず別のコンセントに挿してみ。
954Socket774:04/08/06 13:20 ID:jlFxufiG
ああ、そういえばグラボの排熱がチップセットにあたって
落ちるとか誰か言ってたよね。
それかも。
955Socket774:04/08/06 13:21 ID:Ntj8c8sD
12Vそのまま使ってる訳じゃないから、多少低くても問題ないと思うけど。
956Socket774:04/08/06 13:28 ID:wgAq/6JR
>>954
Gigaのマザーだとちょうどチップセットに熱があたるらしい。
957Socket774:04/08/06 13:31 ID:noM3hXBF
うちでは負荷をかけると0.3Vほど電圧が下がるので平常時11.5Vだとヤバイかも知れん

>>956
ギガっていうよりnForce全般だと思う
958Socket774:04/08/06 13:39 ID:q+Nv5tmN
>945
遅くなったけど、ありがとう(^ε^)チュッ
959947:04/08/06 13:46 ID:VFAqdRl0
みなさん、ありがとうございます。
11.5VというのはPC起動直後の状態です。
あと、マザボなのですが2枚程試してみました。
1枚目はギガのGA-K8NSNXP-939です。丁度>>954さんに言われている投稿を見て
今度はECSのKV2 Rev1.0に代えてみました。こちらはVIAです。
CPUはAthlon64 3800+
RAM センチュリ512*4
DVD Multi
HDD seagate120G SATA*2(RAID0)
その他、増設などはありません。
一応、後々も使えると思うのでステップアップトランスを買ってみようと思います。

960Socket774:04/08/06 13:51 ID:+4j/S/82
Leadtekの6800Uだけど
ギガのK8NSNXP-939だとかなり熱風が当たる。
うちだとケース前面からの風とぶつかり
砕かれた熱風が垂直直下でマザーに当たっていた。

不具合が出たわけじゃないが、innova特攻しましたよ。
961Socket774:04/08/06 14:04 ID:DK+lycQn
>>957
nforceってNVIDIAじゃん
自社製マザボと自社カードで熱問題でるとか検証しなかったのかね
962Socket774:04/08/06 14:10 ID:X0GUhorc
>>959
12Vの-5%は11.4Vなので、11.5Vは許容範囲内にあるのかもしれない。
けれどフル稼働したときにどうなってるか判らないね。
というわけで3Dゲームとかやってフル稼働させた時の電圧を測って、
11.4Vを割ることがあるかどうか見てみるとか。

>>960
うちのK8NSNXP-939のnForce3UltraにはAquaComputerの水枕を載せて
たりします。
963Socket774:04/08/06 14:13 ID:CbF5AFpP
その6800Uが初期不良なんじゃねーの?
ビデオカードのメモリがいかれてるとか
964947:04/08/06 14:36 ID:VFAqdRl0
>>963
実は今の6800Uは2枚目なんです。
メーカーは違いますけど、1枚目はAopen、今のはアルバです。
どちらもnVIDIAリファレンスカードでした。
アルバのは人魚ファンの上に自社のシール貼ってあるだけです。
2枚ともハズレ引いてるって可能性も無いこともないんですが、、、
965Socket774:04/08/06 14:47 ID:yLqnW6to
普通に考えて、その時点でVGA以外だろ
メモリ、電源、CPU、PCIバス
ゲーム中しばらくしてフリーズするのは9割り方どれかの熱暴走
966Socket478:04/08/06 14:52 ID:TEu3PEMk
無印6800コアは
少なくとも、1本のパイプラインが
GTの定格+マージンで動かないという理由でGTやUltraになれなかったチップです

無印16パイプ化するとおこる致命的不具合は、以下の2種類の可能性が高いと思います


@不合格パイプラインが、高クロックに弱いだけの場合
クロックを下げれば、低速クロックGTに昇格する可能性はあります。

問題は、
A回路がまるきり壊れているラインが含まれている場合
(壊れ方は様々あるでしょうが)
例:故障ラインだけ大電流が流れつづける
などで、温度上昇し健康な個所も巻き込んで焼損。

という場合です。
これは、不合格ラインが、テスト中に焼損しても起こるので、
極端に弱いラインを持つ@はAと同じような故障が起こりえるでしょう。

また、
クロック耐性の低さにも個体差があるし、
不合格パイプラインの数にも個体差があるでしょうから
ギリギリ不合格ラインが1本というコアに運良くあたるとウマー
でしょうね

>>>927
>16Pipe化するやつは当然OCぐらいするだろw

↑こういうお方がやると、かなりの高確率で燃やすと思います、
正直な心情としては、彼にぜひ挑戦して欲しいですね。
967Socket774:04/08/06 15:17 ID:iUMBWaUl
>>957
>>961
マザーボードのチップセットの配置にリファレンスデザインなんぞあるとは
思えんが。配線の取り回しはマザーボードメーカーの技術にも左右される
し。
968Socket774:04/08/06 15:20 ID:DK+lycQn
>>967
ああ、そういえばそうだったな
969Socket774:04/08/06 15:22 ID:jlFxufiG
もう燃えるのはかんべん。
970Socket774:04/08/06 15:58 ID:3TKtW0W1
萌えるのなら歓迎。
971Socket774:04/08/06 16:07 ID:JXcJTMwU
>>930
その発熱に惹かれているから5700Uを使っているわけで。。。
972Socket774:04/08/06 16:11 ID://UO3C1N
申し訳ないがちょっと確認させてください。
リードテックのHPからドライバ類がダウンロードできない状態なんですが、当方だけでしょうか?
WinFoxも同様にタイムアウトで接続不能な状態です。
皆さんは問題ないでしょうか?
973Socket774:04/08/06 16:15 ID:IdKu/dWA
>>972
全然問題無し(日、台)
IP直打ちで行ってみれば?
974Socket774:04/08/06 16:16 ID:0ZwH7jj5
落とせるよ
975Socket774:04/08/06 16:18 ID:PYWmhjm5
ってか「GeForce FX A400 series」ってなんだよ・・・
976Socket774:04/08/06 16:28 ID:NTQ1HogP
>>967
リファレンスデザインは一応あるよ。
新しいチップセットの発表の際にリファレンスボードが
展示されるのはよくある事。
977972:04/08/06 16:33 ID://UO3C1N
普通に繋がりますか・・・・。
ダウンロード鯖選択画面まではいくんですが、そこから米・台どちらを選択しても、リロードしても反応無し
なんですよ・・・(泣
試しにiriaにもぶち込んだけど反応無し。
何か変なの喰らってるのかなぁ・・・?

>>973
重ね重ね申し訳ありませんが、対象ファイルのIPってどうやって調べれば良いんでしょうか?
教えてクンでスマソ。
978Socket774:04/08/06 16:37 ID:F5HpNgUm
>>977 ftpでも無理?
ftp://ftp.leadtek.com.tw/
979Socket774:04/08/06 16:39 ID:6JJsLsQe
FX59・・シリーズは52.16ドライバーが一番マッチするねえ。
980972:04/08/06 16:52 ID://UO3C1N
>>978
FTPを開くと何故かブラウザが長時間停止の末、時間切れ&アクセス権確認のダイアログが出て
中身を見る事すら出来ません。
ちなみにブラウザはDonutP.4.2、win2kでパッチは全て適応済み、アクティブX等は全て使用可<セキュ甘過ぎ
にしています。
981Socket774:04/08/06 17:07 ID:F5HpNgUm
982Socket774:04/08/06 17:11 ID:Ntj8c8sD
DNSが落ちてるんじゃないの?
http://210.233.25.226/
http://203.66.138.18/
983972:04/08/06 17:25 ID://UO3C1N
>>981
IEから直接アドをたたき込みましたがお約束で「サーバが見つかりません」でした。

>>982
相変わらずダウンロードページまでは表示出ますが、肝心のファイルが無反応のままです・・・・。

ちなみに、特に設定変えた記憶は無いんですがルーターが邪魔をしている可能性ありますかね?
リドテク(WinFox)以外は全く問題ないのでちょっと考えにくいのですが、これってポート指定できましたっけ?
984Socket774:04/08/06 17:53 ID:CxOnUEnE
グリス塗り直しとかなしで空冷で問題なく6800U使えてる人って
室温何度くらいで、どんなケース使っててどれくらいファンとかつけてる?
あと、デスクトップの表示崩れたりってならない?
最初はなんともなかったと思うんだけど、最近コア温度70度台で周辺温度40度台
でもたまに表示崩れるんだが、メモリ熱で逝っちゃったか?
OCはまったくしてないんだが、鬱だよ。
985Socket774:04/08/06 18:09 ID:HEYwObmM
http://nueda.main.jp/blog/archives/000725.html#more

現行無印6800、CP最強伝説の始まり?
986Socket774:04/08/06 18:14 ID:Xavx4Ehs
DDR3搭載の無印6800でそれが出来ればな
987Socket774:04/08/06 18:26 ID:wywBEEJ9
Video Processorの仕様って一般に公開されてるんですかね
サイトを探してみたけど見つからなかった
XviDのエンコードが高速化されたりすると嬉しいんだが
988Socket774:04/08/06 18:31 ID:jlFxufiG
>>985
16パイプにしてからのベンチスコアとか見てみたいなぁ。
989Socket774:04/08/06 19:19 ID:/i+6A6JJ
U/GTのBIOSのクロック部分を無印相等に変更して書き込めば16パイプに
なったりするのかな・・・・

InnoのU/GTのBIOSってだれか持ってませんか?
まぁ、他のメーカーでもいいんだけど。
990Socket774:04/08/06 19:51 ID:xdXpt5bs
甘い。
6800はダイが巨大すぎるため製造段階で物理的にパイプラインの一部が機能しなかったりするのさ。
それが無印として供給されるのさ!! 淡い期待は捨てな!!
991Socket774:04/08/06 19:56 ID:wXyDDPfP
>>989
GTのBIOS持ってますが、どうしましょう。
992Socket774:04/08/06 19:58 ID:yLqnW6to
パイプラインは常に論理的だろ
物理的なパイプラインなんてあんのか?
ただ単にコアの製造ライン規定落ち
993Socket774:04/08/06 20:02 ID:l02roixE
やる度胸なんかねぇよ
994Socket774:04/08/06 20:22 ID:oiEe/W2n
>>933
アフォか?こいつ。
5700Uのフィルレートを調べてみろ。

DDR3≒DDR1です
目に見えて差が出るのはクロックですな。
995Socket774:04/08/06 20:27 ID:k6xGQld/
DDR3は発熱面でしか利点がないのか・・・
996Socket774:04/08/06 20:32 ID:LYbER31k
350MHz駆動のDDRメモリを500MHz位まで上げて使おうとでも思っているんだろうか・・・?
997Socket774:04/08/06 20:32 ID:UwGo7CtO
意味がよくわからん。
998Socket774:04/08/06 20:34 ID:mdERmg5N
ようするに6800と6800GTで違うのはクロックの差だけ?
これだと6800GTを買った人の怒りが収まらないよな
999Socket774:04/08/06 20:34 ID:RBDER+v1
998
1000Socket774:04/08/06 20:35 ID:DNo23vWL
           /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,     問おう、貴方が私のお兄ちゃんか――!!
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....
         "''''""
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。