Athlon64でCool'n'Quiet Temp-7℃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Cool'n'Quietで夏場もクールに省電力で(゚д゚)ウマー
CnQ動作報告だけでなく、CrystalCPUID、Speed Fanの動作報告も歓迎

前スレ
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-6℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086881490/

動作確認マザー、FAQは↓
http://pine.zero.ad.jp/~zac80590/

名無しさんによる善意の過去ログ倉庫(感謝です)
http://jisakuita2.hp.infoseek.co.jp/#CoolnQuiet
2Socket774:04/08/12 01:46 ID:LV6oNzcy
FAQ
Q:Cool'n'Quietって何?
A:Cool'n'Quietとは、CPUの動作状況に応じて自動的にクロック
 と電圧を制御する機能です。
 無負荷時、低負荷時は低発熱&低消費電力=静音で(゚д゚)ウマー!
 800MHz(1.3V)〜定格まで負荷によってCPUを制御します。

Q:Athlon 64でHaltは効くの?
A:K8のRev.C0以降はHaltが効くため、省電力志向なユーザーにも
 お勧めできます。
3Socket774:04/08/12 01:47 ID:LV6oNzcy
Q:Windows以外のOSでのCool'n'Quiet対応状況は?
A:最新のLinuxディストリビューション等では、デフォルトで対応している
 ものもあるようです。

Q:64をバルクで買いたいんだけど、お勧めのクーラーは?
A:株式会社アルファから出ているPAL8150シリーズや、ZALMANの
 クーラーがなかなか好評なようです。
 以下、参考。

 ■標準リテンションモジュールと今流通してるSocket754用市販CPUクーラーの対応状況
 CoolerMaster Kaiser64 ○
 ThermalTake SilentBoost K8(a1838) ○ ※1
 ThermalTake Venus12(a1744) ○ ※1
 ALPHA PAL8150T/M81/M82 ○ ※2
 ALPHA U81C-60C ○ ※2
 ZALMAN CNPS-7000-Cu/AlCu ○ ※3
 ZALMAN CNPS-7000A-Cu/AlCu × 専用のバックプレートとスタンドオフで取り付ける。

 ※1 固定金具がリテンションモジュールの爪(片側3つずつ)を全て引っかける
    仕様。左右の爪の下にコンデンサ類が存在するママンでは、使用することが
    できない。ABIT KV8-MAX3のRev1.1がこれに該当。
 ※2 リテンションモジュールを外し、バックプレートに直接ねじ留めする。
    リテンションモジュールのエリア内にコンデンサ類が立っているママンでは、
    おそらく使用することができない。これまたABIT KV8-MAX3のRev1.1が…(´・ω・`)
 ※3 リテンションモジュールを外し、付属のスタンドオフを介してねじ留めする。
4Socket774:04/08/12 01:48 ID:LV6oNzcy
CnQ用ソフトウェアのダウンロードはここから
AMD Athlon64 Cool'n'Quiet Software
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html

便利なツール
K8Set
ttp://member.nifty.ne.jp/Horiguchi/tools/toolsmain.htm
CrystalCPUID
ttp://crystalmark.info/
CPU倍率や電圧の変更に使えます
5Socket774:04/08/12 04:30 ID:/+46TSFn
>>1
6Socket774:04/08/12 07:17 ID:QhPgD5SP
小津
7Socket774:04/08/12 08:27 ID:nUxlSAma
>>1
乙カレー
8Socket774:04/08/12 10:52 ID:MA6XKxhy
乙。 
ついでに動作報告

【マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
【 BIOS Ver. 】R1.11
【 CPU Rev. 】Athlon 3400+ CG Model C
【 メモリチップ&搭載量 】Samsung PC3200 512 ×1
【 OS 】XP SP2
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】未
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】
 BiosのR1.13以降ではPC3200二枚挿ではDDR333動作するみたいです。
 それと相変わらずメモリ1枚挿のみC'n'Qは有効です。
 人気のないM/Bだけど超格安で安定動作しているので満足です。
 後はメモリ2枚挿でC'n'Q有効になれば無問題。
9Socket774:04/08/12 14:28 ID:+LFYdhaU
GA-K8NNXP F13
前スレでBIOS UPによりCGRevでCnQ対応になったと報告した者です。

その後しばらくCnQ ONで使用していたのですが、
Webブラウズや2ch使用は問題なく使えるものの、
ゲームやビデオ再生中にかなりの確率でハングすることが確認されました。

どうもCPUに負荷をかけて、クロックが上昇するタイミングで
熱暴走を起こしたようにハングアップするようでした。
これって何か解決法ありますかね?
CPUファンの回転数はCnQ OFFで問題なく動作する設定にしてます。
CnQでクロック半分まで落とせても、高頻度でハングするんじゃ
実用になりません(;つД`)

テンプレの方が速攻で更新してくれていたので、念のため報告しにきました。
10Socket774:04/08/12 15:58 ID:3PHuPFFz
>>9
CnQとビデオカードとの問題で、クロックが変わる瞬間にビデオカードに負荷をかけてるとハングするってのが報告されてたよ。
対策としては、AGP速度を4xに落としてみる、ビデオカードを使うときはCnQをOFFにする等が出てたと思う。
11真鉤 ◆gammaXdoOg :04/08/12 16:36 ID:oWl88R6E
1乙!
12Socket774:04/08/12 17:30 ID:YSZMlHSI
脳内自作しかできないAMD厨にいっておくが、Athlon 64が熱くないなんてことはないぞ。

Cool'n'Quietオフならアイドル時ですらクールじゃない。オンにしても北森より少し下になる程度。
3800+の発熱はスゲーぞ。プ560と十分に張り合っている。TDP何Wといっているか知らんがな。
両者で基準が違うから単純比較できないことぐらいわかるよね。
もともと持っていたCPUクーラーでは歯が立たずにリテールのに変えた。ケースファンにも気を使った。
ケースを開けて使うと熱風がすごい。たしかにプは駄作だが、Athlon64だってそんなに優れているわけじゃない。

プレスコよりちょっとマシな程度で浮かれている場合じゃないだろう。
IntelにはPentium Mという驚異的にすばらしいCPUがある。AMDにはモバイル用にもロクなCPUがない。
13Socket774:04/08/12 18:48 ID:AeQDcI7m
>>12
マルチポスト乙。と言うか氏ね。
14Socket774:04/08/12 19:03 ID:HrBA+QUa
質問です。K8T Neo-FIS2Rって、日本語の説明書ついてますか?

質問です。K8T Neo-FIS2Rって、日本語の説明書ついてますか?
15Socket774:04/08/12 19:55 ID:uPUGOHvr
>>13
いつもの可哀想なage淫厨だから生暖かい目で見てあげようよ。
16Socket774:04/08/12 20:04 ID:eCAeYxa1
>>12
3800+とプ560をちゃんと持ってて
実際に使って比較している証拠だせ
17Socket774:04/08/12 20:06 ID:mX8kpoWG
そんな金あったらFX53買います
18Socket774:04/08/12 21:25 ID:ycYjNXol
>>16 マターリね
夏ですし、いろんなひとが出てき(ry
19Socket774:04/08/12 21:30 ID:S2Kbh9Ra
>>12
そういうならお前がプを買えばいいだけ。
糞プ買って思う存分その素晴らしさをここで書け。
20Socket774:04/08/12 21:33 ID:ujuDcatO
ここでは書かなくていいよ。専用スレがあるだろ
21Socket774:04/08/12 22:10 ID:ycYjNXol
>>20が、(・∀・)正シイ!突っ込みした!!

煽る方も、応戦する方も・・・やっぱ夏だねぇ
22Socket774:04/08/12 22:18 ID:eCAeYxa1
>>12
北森だけクロックが書いてないわけだが
まさか2.4Cと比較してるわけじゃなんいよねぇ?
23Socket774:04/08/12 22:34 ID:0vvKyZpq
【マザーベンダー&型式】Gigabyte GA-K8N pro
【 BIOS Ver. 】F12
【 CPU Rev. 】Athlon 3200+
【 メモリチップ&搭載量 】A Data 512MB x2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】
ビデオカード Radeon 9700 pro
>>9と同じ症状だと思う、ビデオファイル再生時にハnグハプ
24Socket774:04/08/12 22:42 ID:6WcGrXLy
>>12
中立な立場だが、Pen-Mはモバイルでこそ魅力を感じるが、Athlon64と比べてはだめ。
低クロックで高性能というのは共通思想だが、基本的にPen-3の改良版。

家では高性能Desk-TopはAMD、モバイルは去年4月の初物X31(Pen-M)が主力、
その他扱いのP4,P3,P3 Celも動体保存してあるが。

Intelにもっと頑張ってもらわないと、次に買うものが無い。
25Socket774:04/08/12 22:49 ID:5+LPk8ms
別に高性能化しなくても3年半過ぎたら
マザーの端子が酸化して変色してきて
怖くなるんでデータが飛ぶ前に
同じ物があれば買い換えるけど、
既にPen3はジャンクしか売ってないし、
Mのマザーは拡張スロット足りないし
ソケット754しか選びようがない。
26真鉤 ◆gammaXdoOg :04/08/12 23:11 ID:KoberwRL
>>14
ありますよ。でもメモリの説明はちょっと抜けてますから
英語のもDLして読み比べることをお勧めしま・・す・・・
27Socket774:04/08/13 01:19 ID:yqezfTSp
>>24
でもさ、Mが低発熱・低電力すてて64とクロック争えるようになれば面白そうでない?
28Socket774:04/08/13 01:32 ID:05MrwdD8
その前に価格で争ってくれ。
29Socket774:04/08/13 02:03 ID:HB/y9pWK
>>27
無理。淫照のTDPがデタラメってのは常識なんだから
現状でも64の方が全ての面で優れてるよ
30Socket774:04/08/13 02:07 ID:Yx5cAyQj
Dothan の2GHzが(手が出せる価格で)出てきたら、かなり面白いことになりそうw
L2 2MBは伊達じゃないぜ!
あとは、コアにメモリーコントローラー統合だな。
31Socket774:04/08/13 02:11 ID:GsGL4yQ3
>>30
正直L2が2Mあっても変わんないだろ、いやMCU統合されてなければ変わるのかな。
Athlon64だと512と1Mでも大差ない。

しかしDothanでやっとAthlon64 DualCh.並のIPCだからな。
32Socket774:04/08/13 02:18 ID:eA0R2PNF
>>30
> L2 2MBは伊達じゃないぜ!

自分もそう思って、CGコアの64_3200+(2.0GHz,L2=1MB)にしたのだが、
同じCGコア:別仕様の64_3200+(2.2GHz,L2=512kB)と比較すると、総合的な処理速度は
後者の方が優勢だったりするらしい。もちろんL2が効くプログラムは前者有利でしょうが。

L2多いに越したことはないけれど、クロックを上げた方がより効果的なのかも。
33Socket774:04/08/13 02:21 ID:dwaIQHeV
>>31-32
64が例外、普通はL2が多い方が速い。
34Socket774:04/08/13 02:24 ID:h2G3Zrqs
L2が効ききにくいってわけじゃないんだよね。
アプリ次第。

例えばDOOM3
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2149&p=7
35Socket774:04/08/13 09:48 ID:T5NWr4zW
>>27
>Mが低発熱・低電力すてて・・・

PenMは負荷かけるとモバアスよりも発熱するよ。
場合によってはPen4-Mよりも発熱する。

プと同様、PenMの90nmはうまく逝ってないみたいだよ。
負荷無し時、スピードステップが効いて低電圧化&低クロック化で発熱が低いので
PenM=低発熱≠ニいうのが刷り込まれている人が多いけど実際(負荷時)は違うのね。
ノートパソコンすれ↓
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/
36Socket774:04/08/13 10:04 ID:LBO4a6Vw
3400+(2.4) でCool'n'Quietでクロックが1000の時の電圧って
1.3Vでいいのかな?
37Socket774:04/08/13 10:11 ID:x9u8Z5xC
>>36
CGは1000MHz時は全て1.1V
38Socket774:04/08/13 10:52 ID:ph9KpRau
じゃあテンプレに有る
K8N Neo Platinumだめジャン
BIOS1.2j、1.3 だと1.3Vまでしか下がらないんだが
39Socket774:04/08/13 10:53 ID:ph9KpRau
ちなみにベータ1.42でもだめだし
40Socket774:04/08/13 11:03 ID:XC5Ak4i9
K8N Neo Platinum 3200+(CG)だけど、1.0Vまでちゃんと下がってる
BIOSのバージョンは1.3
電圧はspeedfanで確認
41Socket774:04/08/13 18:06 ID:rfIjAxKO
【マザーベンダー&型式】 ECS 755-A2
【 BIOS Ver. 】 1.0A
【 CPU Rev. 】 Athlon 3000+ CG AXコア
【 メモリチップ&搭載量 】 Sanmax(Hynix) PC3200 CL3 512MB*2
【 OS 】 XPpro SP1
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 未テスト
【 Speed Fan 】 未テスト
【 S3復帰可否 】 ECS未対応
【 その他特記事項 】
Processor Driver for Windows XP, Version (zip) 1.1.0.14
上記をインストし最小の電源管理に設定後、
CPUIDのリアルタイムクロックで999.70MHz〜の変動を確認。

ARコアを探したが見つからず、仕方なくAXコアで組んでみたところ、
Cool'n'Quietが動作したので結構嬉しかったのは内緒。
42Socket774:04/08/13 21:44 ID:a9jrBSsE
K8N Neo BIOS 1.4b3 C'n'Q 作動 クロック1000時
コアセンター読みだと 1.39V とか表示されるな。
speedfan読みだと 1.1V まで下がる。

1.43でも温度表示直らなかったよママン…。
43Socket774:04/08/13 22:21 ID:0jZls7LF
>>42
MBMつかってないよね。
このソフトを使うと、強制的に読み取り先を変更して
コアセンター表示も変えてしまうことがありますが・・・
44Socket774:04/08/13 23:57 ID:yOvMF/0v
前スレはきれいにおさまったな
45Socket774:04/08/14 09:39 ID:VScC6G5F
>44
うん。笑った。w
46Socket774:04/08/15 08:49 ID:2upafCf7
>>43

MBM MBM MBM?
ソフト?なんてソフト?わかんねぇ。教えてくり。
47Socket774:04/08/15 10:59 ID:wkkeaX1j
MBM=Multiple Boot Manager
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
48Socket774:04/08/15 13:24 ID:R/Z1xYdm
>>42
speedfanだけが1.1V表示するみたいだけど
その他のソフトはほとんど1.38V表示だな
どっちが正解なんだろう
49Socket774:04/08/15 14:09 ID:1/V531aF
MotherBoardMonitorじゃないのか?
50Socket774:04/08/16 11:35 ID:b9robAyD
マザーベンダー&型式】Gigabyte GA-K8VT800 pro
【 BIOS Ver. 】F7
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】ノンブランド 256MB(2700) x2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項】CrystalCPUIDは、***.139では×。190では、○。
51Socket774:04/08/16 13:51 ID:JFoIC8XZ
jM/B GA-K8VT800 Pro
CPU Athlon 64 3000+

EVERESTで
CPUIDのプロパティで
リビジョン 0FC0h
CPUのプロパティ
CPUのステッピング DH7-CG
となっているが、CG C0 どっちなの?

FSBは 180MHzと200MHzに変化するが、
CPUコア どういうわけか、1.07V固定だ。
これって、C'n'Q きいているの?
52Socket774:04/08/16 14:19 ID:iL7YM8pT
>>51
CPU-Zではどう表示されますか?
Revision DH7-CG ならCG

FSBはC'n'Q動作しても変化はしませんから。
モニタソフトはEVERESTでしょうか?
CrystalCPUID等で高負荷と低負荷時を比べて
判断してみて下さい。
53Socket774:04/08/16 15:36 ID:FU4QHT0T
Linuxでクールンクワイエットとを使いたいんだがどうすればいいのでしょうか
具体的にはクノーピクスをハードディスクに入れた奴で
Debianと同じらしいのですが、Windowsと同じように使えますか?
54Socket774:04/08/16 17:21 ID:ThWex+iR
Debian(sarge)で使用しています。
Kernelは2.6.5で,cpudynを使って制御しています。

Windowsと同等かどうかは分かりませんが,
800MHz〜2000MHzへのクロックと電圧の変化は確認できているので,
特に問題は無いでしょう。
55Socket774:04/08/16 18:35 ID:mlvyw01f
おまいらVIA4in1v4.53が出てるですよ!
56Socket774:04/08/16 18:39 ID:mlvyw01f
↑ 変更点
1.Update via chipset driver (INF) from 2.00a to 2.20a
2.Update via AGP driver to 4.43AP1 .
57Socket774:04/08/16 20:23 ID:e9fYYJPE
440BX+slot1の環境から移行しました。
久しぶりの自作疲れた・・・
このスレ参考にママン選ばせていただきましたので
ご報告します。

【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo Platinum
【 BIOS Ver. 】1.30
【 CPU Rev. 】2800+ リビジョンよく分かりません
【 メモリチップ&搭載量 】SANMAX ELPIDAチップ PC3200 DDR 512MB*2
【 OS 】XP OEM(SP1へupdate)
【 C'n'Q 】○ CoreCenterで800MHzって表示されました
【 CrystalCPUID 】未
【 Speed Fan 】未
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】DDR333とかDDR400ってどこ見れば良い?
58Socket774:04/08/16 20:28 ID:sJIkR5ND
>>57
800MHzってことはC0リビジョンですね。
59Socket774:04/08/16 20:44 ID:e9fYYJPE
>>58
ありがとうございます。

下記のデータはMSI WMIinfo から引っ張ってきました
これにしてもよくわからないですが
見る人が見れば分かるのであればどーぞ

Name : AMD Athlon(tm) 64 Processor 2800+
Description: x86 Family 15 Model 4 Stepping 8
Manufacturer : AuthenticAMD
Version : モデル 4, ステッピング 8
DataWidth : 32 Bits
Socket Designation : Socket 754
Type : Central Processor
CPU Id : 078BFBFF00000F48
CPU Family : Unknown
CPU Stepping : 8
Load Percentage : 2 %
Max ClockSpeed : 1808 MHz
Current ClockSpeed : 795 MHz
Voltage : 1.5 V
External Clock : 200 MHz
Upgrade Method : undefined
L2 Cache Size : 512 Kb
Display Availability : Running/Full Power
PowerManagement Supported : false
Status : OK
60Socket774:04/08/16 21:06 ID:NhP/z31m
昨日、3000+から3700+に変えたら
Cool'n'Quietが効かなくなった…
MSI K8T neo FIS2Rです
BIOSは1.7と1.81βどっちもダメ
CPUドライバーも入れなおしたけどやっぱりダメ
61Socket774:04/08/16 21:21 ID:L308crl3
>>59
MN 2800+
CPUID F48
L2 512KB
Clock 1800MHz

OPNがAPのC0コア
62Socket774:04/08/16 21:29 ID:d3uFAD1S
>>60
クリスタル使いなはれ
63Socket774:04/08/16 22:39 ID:oFjvamlt
>>57
DDRメモリ規格について

[正式名]=(通 称)
[PC2100]=(DDR266)
[PC2700]=(DDR333)
[DDR400]=(PC3200)
【 メモリチップ&搭載量 】によるとPC3200ですので、定格どおり
動作していれば[DDR400]ですね^^

わかってたらごめん
(PC3200って正式になったんでしたっけ?教えてエロい人!)
64Socket774:04/08/16 22:41 ID:+pw31qI6
>>53
Gentooで2.6.8。もれもcpudynで。
同等ではないが、実用可。只今テスト中。
6563:04/08/16 22:41 ID:oFjvamlt
>>57
実際に定格どおり作動しているかを確認する為に、自分が使ってる
モニタをご紹介。

Sandra Standard をダウンロード&インストール(個人・教育目的の使用は無料)
www.sisoftware.net/index.html?dir=dload&location=sware_dl_x86&langx=jp&a=

Sandraを起動 → 情報モジュール → マザーボードの情報 →
→ 論理的/チップセット2メモリのバンク → スピード で確認してます。

ちなみにうちのBIOSTAR K8VHA-proは、DDR400を2枚挿してるのだが、
「2x166MHz(332MHzデータレート)」って表示されとる・・・DDR333状態 orz

(他にもいいハードウェアモニタあるよね?教えてエロい人!)
66Socket774:04/08/16 22:50 ID:6y4JGHwz
CPU-ZのMemoryタブ
6763:04/08/16 23:21 ID:oFjvamlt
>>66
そちらの方が、インスコも必要ないし、簡単ですたね・・・

失礼しました orz
68Socket774:04/08/16 23:37 ID:Q2NmJjuu
もっと素直にブート画面見りゃいいて話では。
69Socket774:04/08/16 23:50 ID:S9Cistxj
つーかぐぐればいいんじゃないか
キーワード的には
Cool'n'Quiet athlon64
なんかにディストりの名前をたして
Cool'n'Quiet athlon64 debian
とか
Cool'n'Quiet athlon64 linux
とか
Cool'n'Quiet athlon64 hogehoge ってな感じで。

Cool'n'Quiet athlon64 windows xp

http://www.googole.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
あたりでいいのかな

70Socket774:04/08/16 23:58 ID:e9fYYJPE
>>61
どうもです。
土曜日に新品で買ったんですけど
COコアって旧コアなんですね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/etc_a34cg.html

>>63
どうもです。
規格多すぎですね。
PC100時代は容量とメーカーだけ気にしてれば何とかなったんだけど
情けない話、定格どおり動いているのかわからんのですよ。
DDR400で駄目なら、DDR333に勝手に落として動いてくれてるのかも知れないし。

>>65
試してみました
スピード : 2x 178MHz (356MHz データレート)
なんか中途半端??じゃありませんか?

>>66
試してみました
Modules Information が PC3200と出てます
Timings の Frequency が 201.1MHz と出てます。
こちらはDDR400っぽいです

どちらにしても、とりあえず動いてるから良かったです。
71Socket774:04/08/17 19:19 ID:IXu6k/G4
密かに更新完了してますが、ただいまDB化も平行作業中。
昨日気付いたんですが、そろそろ754pinのSempron(←スペルあってるかな?)も
登場するんですね。気が重い・・・

PS 久しぶりに山形まで墓参りに行って来たけど、改めて良い所だと思いました。
親戚に「ここが水泳の北島が飲んでいると水だよ」って言われたけど、子供の頃
従兄弟と汲みに行ってた涌き水の近くでした。
当時は友達から「おめぇんとこは水道もねぇのか?」なんて言われたものですが
北島が飲めば有名な水になってしまうものですね。
72Socket774:04/08/17 19:56 ID:WjzpMzJO
超気持ちいい水か。
73Socket774:04/08/18 14:05 ID:fQiok9xO
>>71
うらやましい
過去に、宮崎や長野の山中で朝霧の中を散歩した時には
肺で違いが分かるような気がするほど澄み切った空気に感動したもんです
ただ湿気が高いだけだと不快なだけなのに

今月はあんま金が入らなそうなのでので64はおあずけ(´・ω・`)
なんかドライブでも買うかなあ
74Socket774:04/08/18 15:46 ID:4NVm3jf4
【マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
【 BIOS Ver. 】R1.13
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】PC2700 512 ×2
【 OS 】XP SP2 RC2
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】×
【 S3復帰可否 】未

メモリー1枚時のみC'n'Q可能なマザーです。
メモリー2枚時はC'n'Qが効かないだけでなく、Crystalで周波数を変えようとした途端にフリーズ。
しかたがないので2GHz固定で使用しています。
75Socket774:04/08/20 16:53 ID:tXAt11NL
【M/B】AOpen AK86-L ( BIOS R 1.13 )
【CPU】Athlon 64 3000+ CG WinXP-Home
Processor Driver forXP, V-1.1.0.14
【RAM】PC3200/512MB I/O(samsung K4H560838F-TCCC )
【Sound】on Realtek AC'97
Realtekのエフェクトマネージャー「a362」
【電源】 Seasonic SS-350AGX
【 C'n'Q 】○(しかし意味なし)

Cool'n'Quietを使用すべく、
電源設定を「最小の〜」に切り換えると、音が出なくなった。
はじめは、ソフトウェア関係だろうかと、OSを再インストして確かめたが、
(ここまでは試行錯誤して、とても時間がかかった。)
なかなか症状が再現しないでいたが、この時点では後回しにしていたが、
Cool'n'Quiet用に、電源設定を弄ると、
必ず音が出なくなるので、これが原因で間違いないと思う。
ということで、あきらめて定格で使用してます。
76Socket774:04/08/20 17:41 ID:F+C5GxRI
青ペン最悪
77Socket774:04/08/20 23:15 ID:yRwbkJO2
78Socket774:04/08/20 23:22 ID:5mWJ+AOu
最悪なら買わんかメーカーに要望なりクレームなり出せよ
79名無し:04/08/20 23:50 ID:4Or5S3Z/
【マザーベンダー&型式】ECS KV2 Extreme(1.0)
【 BIOS Ver. 】1.1d
【 CPU Rev. 】Athlon 3500+
【 メモリチップ&搭載量 】CFD(BUFFALO基板)Samsung PC3200 1G ×2
【 OS 】Win2k Pro SP4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】未
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】
 ・上記構成のメモリ2枚さしでCPU-ZにてDual Mode&FSB 400にて動くことを確認。
 ・BIOSにCnQの設定 Auto or Disableあり。
 ・BIOSにCPUからのメモリアクセス速度 1T or 2Tあり。
 ・BIOSの設定にてBootの順番を1,CD 2,C:でCD-Driveになにもメディアが入って
  いないとOSのBootに失敗する場合あり。解決策はOSのsetupが終わったら
  1,C: 2:CDのようにHDD優先に振り替えること。BIOSの熟成を待つしかなさそうです。
 ・SAPPHIRE製 Radeon 9800 Pro 128Mと激しい相性あり
  (Radeon系は避け方が無難かもしれない)
  BIOS設定中にハングする場合あり、3D系ベンチはハングして正常動作せず。
  ただし、VIDEOにGeforce系(当方は手持ちがなかったのでTi4200 x4版にて)
  を使用すると鉄板の称号をあげてよいほど安定動作してます。
  この相性問題、BIOSのFixで直ると嬉しい。
80Socket774:04/08/20 23:59 ID:F+C5GxRI
ちょっと質問
CrystalCPUIDで電圧を変更した場合
CrystalCPUIDを起動してないといかんの?
81Socket774:04/08/21 00:18 ID:w6sl8DzQ
>>80
変えるときだけ。常駐(懐)はしない。
82前スレ119:04/08/21 00:18 ID:7iiJDXpW
>>80
いや一度設定すると再起動とかしない限り有効ですよ。


2800+ K8S760Mが常時起動状態で一ヶ月以上経ったので参考までに安定性のご報告を。
・・・何故か勝手に再起動しました。うわーん:ヽ(`Д´)ノ

やっぱり2800+ [email protected]でもまだ電圧が足りないんですかね・・・
特別負荷が高いとかCPU温度が高いってことは無かったです。
一応πとかで負荷を数時間以上かけてもハングしないので、問題は別にあるのかも。


XP+18DLM使ってた時よりはマシですがちょっとショックです。
83Socket774:04/08/21 00:38 ID:w/7XkKON
>>82
OSを再起動すると戻るということですか

俺、3000+ K8S760Mなんですがたまーに落ちるんですよね
AMDドライバでCool'n'Quiet使ってると
K8S760Mの問題なんだろうか
84Socket774:04/08/21 00:50 ID:Q4NpeHoc
CrystalとAMD謹製CnQを併用してはならない。
Crystal使うときは、必ずAMDのCnQを切ってから。
逆に、AMDのCnQを使うときは、Crystalで定格に戻してから。

大丈夫な場合の方が多いけど、下手するとブルースクリーンになる。
85Socket774:04/08/21 00:55 ID:w/7XkKON
>>84
併用しなくても落ちるから困ってんだけど
併用してブルースクリーンだしたことあるから知ってるよ
Cool使うなということなのかな
86Socket774:04/08/21 01:27 ID:w6sl8DzQ
俺みたいに755-Aにしとけばノートラブルなのに。

PC3200メモリがPC2700でしか動かないけど。
87Socket774:04/08/21 01:32 ID:Q4NpeHoc
スマソ
>>80-83の流れから、>>80>>83だと早とちりした。

落ちる時が高負荷時なら、冷却不足(エアフローの見直し)の方向で。
それ以外なら、メモリ、電源、デバイスの相性(不良)などが考えられる。

C0とCGではCnQのクロックも電圧も変わるし、C0でCnQした場合には、800MHz時に
メモリはDDR333動作になる(詳しくはAMDのHPのドキュメント参照)ので、頻繁に
DDR333←→DDR400動作の変更がされる(メモリがヘボだと悪影響?)し、K8S760Mは
オンボードVGA使ってるならLFBon/offが関係しそうだし……。

少しずつ切り分けして、原因追求する以外ないかと。
88Socket774:04/08/21 02:05 ID:gahHG1QJ
自分は、できるだけ低電圧で駆動したいので、C'n'Qを使わずに、
電圧調整が可能なCrystal'n'Qを使用してます。
ちなみにCPUはCGコアの3200+(2.0GHz,L2=1MB)、OSはXP(pro)-SP1です。

"\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ"に
"crystalCPUID\3_5_11_182\CrystalCPUID.exe /HIDE /CQ"
の短絡アイコンを置いて、

mode_Multi_Volt_Int-time_Up _Down
Max:10.0x_1.350V_3000ms_---_75%
Mid: 9.0x_1.250V_3000ms_80%_50%
Min: 5.0x_0.950V_ 500ms_70%_---
という設定で常駐させとります。
89Socket774:04/08/21 05:23 ID:z+YA25hq
A8Vで、XP SP2(RTM)でもCnQとS1、S3確認。
ただ、SP2で画面リフレッシュ方法が変わった?のか、
窓ドラッグ中でも周波数変化を表示していたAsusツールが、
SP2では反応してない気がする。
他のツールだと周波数変化を捉えてるので、Asusツールの
出来の問題だと思うけど。

ま、動作確認は既出だろうからどうでも良いとして、Asusツールや
CPUID以外で色々CPU周波数を表示するツールを試していて
結構どんなものでもそこそこに使えるのが分かった。

例えば、手元にあったPenMのNEC製ノートに入ってた速度表示・
電源管理のツールでもちゃんと稼動しているクロック速度を”%表記”
できてた。
周波数表示じゃないけど、タスクバー内でメーターがぴょこぴょこ
動くからよさげ。
当たり前な話なのかもしれないが、XP上ではCPUドライバさえあれば
PenMでも64でも同じような電源管理で良いんだろうねぇ。
VAIOに良く入ってるツールでも同じことが出来る気がする。
90Socket774:04/08/21 07:28 ID:NTFaJi/W
>>79
Radeonは相性というよりAGP8xが不安定の原因だと思ふ。
SmartGartでAGPーOFFにすると大人しくなるからね。
BIOSでAGP4xに落とせないのは痛い。
91Socket774:04/08/21 09:01 ID:TGY9Lqk4
AGP-OFF?
92前スレ119:04/08/21 10:56 ID:7iiJDXpW
>>83
いや、ブルーバックじゃなく再起動するのでソフト類は勝手に動きはじめるので
それなら、それならまだマシかな、と。DLMの時はブルーバックで気が付かないと
そのまま放置されてるので(汗

ただ自分の場合CnQは使って無くてCrystalで設定したら一切
クロック/電圧ともに固定の状態で勝手に再起動したんですよね。

>>87
一応サーバ立ち上げ時に大抵のテストはやったんですが・・・

負荷も温度も低かったと思います。
デバイスはG450DHのみ、昔i815Eで半年以上動いてたのでこの可能性は低いかも。
メモリはmemtest86はノーエラーを組み立て時に確認済み、クロック変動はCnQ自体を切ってるので無し。
その他SATA/IEEEはBIOSで無効化。

とりあえず、AGP、IDEドライバをアップデートしたので様子見です。
(他、チップセットのドライバが見あたらず)
93Socket774:04/08/21 11:15 ID:w/7XkKON
K8S760M のBIOSが
Crystalで見たら F5 ver.2.3
GIGAの@BIOSというユーティリティで見たら F7(最新版)
になってるんだが、このへんがあやしい???
暗黒面に落ちてるのか
94Socket774:04/08/21 12:22 ID:1v5U/Sbs
VIA 4in1 4.53入れてみてる方、調子いかがですか?
GIGAのマザボでは現状4.51なので入れるか入れまいか
悩む今日この頃

あと知らない間にF8 BIOS出てますね
変更点見る限り、うちではF7で良さそうだけど
95Socket774:04/08/21 13:50 ID:Dp82RvOa
>>93
うちのK8S760MもCrystalで見たらF5だった…
96Socket774:04/08/21 14:30 ID:Ci3UwaCX
  .【 MBベンダー&型式】
    . .【 BIOS Ver. 】
     .【 CPU Rev. 】
. 【 メモリチップ&搭載量 】
        . 【 OS 】
         【 C'n'Q 】
   .【 CrystalCPUID 】
     .【 Speed Fan 】
   ...【 S3復帰可否 】
 .【 その他特記事項 】

こういう風になってる方が見やすくね? いやまあどうでもいいけど。
97Socket774:04/08/21 14:32 ID:bwgs+bx6
すべての環境で同じように揃って見えるとは限らないので無駄
98Socket774:04/08/21 14:35 ID:EkndGx8T
Tarisaka入れてからAAがバラバラだよ〜ん
99Socket774:04/08/21 15:06 ID:+d2HOBz2
>>91
Radeon持ってるならSmartGart見てみなよ。
AGP倍率設定の一番左がオフになってるでしょ?
KV2はオフか8xのどちらかしか選べない。AV8なら4xも選べる。
4xなら激安定、ただしベンチ結果はちょびっと低下。
100Socket774:04/08/21 15:18 ID:psLGrtQi
>94
べつにふつうかな?
問題は出てないよ。
101_:04/08/21 21:59 ID:xB5bTv0Y
【マザーベンダー&型式】MSI K8MM-ILSR
【 BIOS Ver. 】3.1.0 (from USA)
【 CPU Rev. 】3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】センチュリーマイクロ DDR400(DDR333動作) Micron 512MB*2
【 OS 】win2k + sp4 (XPでの動作報告はすでにあります)
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
msi-japanの3.1 b9では動作せず。
なぜかAMDドライバ、CrystalCPUIDともにハングアップした。
オンボードVGAが原因かも。現在も切り替え時に画面の乱れあり。
オンボードサウンドには不具合なし。とりあえず疲れました・・・
102Socket774:04/08/21 22:07 ID:xvOkM9e3
>>101
MSI K8MM-ILSR で3.19だけどAMDドライバ、CrystalCPUIDともに不具合は出ていないよ。
ただVGAはRadeon9800ProさしてるのでオンボードVGAが原因かもね。
103Socket774:04/08/21 22:26 ID:dbs0c13Q
  .【 MBベンダー&型式】 ECS 755A2
    . .【 BIOS Ver. 】 BIOS 1.0b
     .【 CPU Rev. 】 athlon 64 3000+ CG!!
. 【 メモリチップ&搭載量 】 PC3200 512Mx2
        . 【 OS 】 Win Xp Home SP2
         【 C'n'Q 】 BIOSでの設定 AUTO
   .【 CrystalCPUID 】 3.5.16
 .【 その他特記事項 】 [VGA] RADEON 9800XT AGP8x FAST モード ON [Sound] on Realtek AC'97

他に類似レポートがありますが、少し不具合があり回避出来ていそうなので
報告。(使用時間一時間未満。要注意)

OSの電源オプションを「最小の電源管理」に設定すると
CPUの最高倍率が10> 9倍になった。
「一般または会社のデスク」(C'n'Q Off)に変更。

CrystalCPUID 3.5.16 導入
倍率&電圧設定後、ショートカットをスタートアップホルダに複写
ショートカットの中身は
"C:\Program Files\CrystalCPUID\CrystalCPUID.exe" /HIDE /CQ

現在1GHz 1.1V システム38℃ CPU 21℃ 室温 27℃
以上。

>>77 導入済み。
104Socket774:04/08/21 23:05 ID:zQvXs0ee
【マザーベンダー&型式】ABIT KV8Pro
【 BIOS Ver. 】?
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】Samsung PC3200 512 ×1
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】220*10で常用中。安定してます。
105Socket774:04/08/22 00:17 ID:dl0DbDEL
>>103
室温以下!?
空冷ではないとか!?
106Socket774:04/08/22 00:25 ID:EN34TkjA
そんなんよくある話
107Socket774:04/08/22 00:35 ID:ZUoC5gC1
ペルチェとか
108Socket774:04/08/22 01:13 ID:+esqlepp
>>105
2G Vcore 1.55 で29℃ 60Wくらい?
1G Vcore 1.1 で21℃ 20Wくらい?
変かな?
109Socket774:04/08/22 01:36 ID:nZGD7ETq
>>108
システムとCPUの温度センサーが逆になってないですか?
110Socket774:04/08/22 01:48 ID:TETCWluI
MSIのCoreCenter使えねぇ・・
CNQと併せると、少しでも負荷を感じたら一気に最高クロックになって
そのあと全然下がらない。。。。なんだよボケ
111Socket774:04/08/22 02:11 ID:+esqlepp
>>109
"2GHz Vcore 1.5V で29℃ 60Wくらい"
BIOS システム温度 37℃
これはBIOSで調べたから
1G Vcore 1.1 がこれを上回る可能性は無い。(たぶん)

SpeedFanだと(1GHz 1.1V時)
Temp1:21℃
Temp2:37℃(BIOSのシステム温度と同じ)
Temp3:16℃

ちなみに、CDROMをしばらく使って取り出すと
CDがかなり熱い(少し驚くくらい)
112Socket774:04/08/22 02:38 ID:9RH6Tpvj
>>110
CoreCenterでクロック制御してるわけではない。
113Socket774:04/08/22 03:50 ID:TETCWluI
>>112
漏れが馬鹿でしたorz
114Socket774:04/08/22 10:18 ID:No+DfLAR
90nmの64出荷されたらしいけど、リーク電流が気になる。どれくらいだろう?
2万程度で買えるようなら待ちたいな。
115Socket774:04/08/22 10:56 ID:Kz9Om3V7
>>114
リーク電流を計る方法なんてあるのか?
それになにより90nmがモバイルから出荷されたのを考えれば、
別にリーク電流がどうだこうだは大して考えなくてイイかと。

まぁ、90nmが2万以下で買えるには、あと半年ぐらい待てば可能じゃないかな?

余談だが、2万程度に下がるのはたぶん最下位の1-2種類のみと予想。
現在のモデルでも、3000+と2800+の二種のみ、あとはたぶんディスコンされるかと。
下位に旋風も出るので、64を2万以下に下げる理由が無いし。
いままでの価格設定が異常すぎたわけだしね。
116Socket774:04/08/22 11:46 ID:9RH6Tpvj
117Socket774:04/08/22 15:32 ID:BbL+JzBd
>116
118Socket774:04/08/22 20:53 ID:dFErsX7Y
ダウンロードして入れてみました。
車のインパネみたいなのだが出てきますが、ぜんぜん変化しません。
CPU VOLTAGEはほぼmax
CPU SPEEDもほぼmax
POWER SAVINGSはmin

ギガバイ子のK8NSPro 3200+なんですが・・・
119Socket774:04/08/22 21:28 ID:6u7cBXjC
>>118
電源オプションで最小の電源管理にしてないとか?
120Socket774:04/08/22 21:38 ID:dFErsX7Y
>>119
電源オプションで最小の電源管理にしているんですが・・・
しばらく見ていても変化しませんよ・・・泣
画面を起動した瞬間は低いんですが、その後、グーっとmaxになってしまいます・・・再度泣
121Socket774:04/08/22 22:01 ID:/kwRvZ9B
落としたファイルってもしかして PowerNowDashboard_setup.zip か?
これはおまけユーティリティソフトで、これを入れてもC'n'Qは有効にならないぞ。
ドライバは別にあるんだが……入れてないってオチじゃないよね。まさか。
122Socket774:04/08/22 22:14 ID:dFErsX7Y
え”っ・・・
もしかするとこれ?↓
AMD Athlon? 64 Processor Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.1.7
123Socket774:04/08/22 22:17 ID:1qKdAktM
それは2000以下用。

AMD Athlon? 64 Processor Driver for Windows XP, Version (exe) 1.1.0.14

これでしょ?
124[email protected]:04/08/22 22:34 ID:dFErsX7Y
お騒がせしました。
動きました! m(_ _;)m
125Socket774:04/08/22 22:41 ID:3DvqCgXR
ワロタ
126Socket774:04/08/22 22:47 ID:9FqhgCYR
>>124
動いたのはいいけど、どうやったら動いたのか報告してほしいところ
同じ症状で悩んでる人にとって、有益な情報になるかもしれないし
127[email protected]:04/08/22 23:05 ID:dFErsX7Y
>>126
了解です。
罪滅ぼしに・・・

【マザーベンダー&型式】GIGABYTE K8NS Pro
【 BIOS Ver. 】4.42
【 CPU Rev. 】Athlon 3200+
【 メモリチップ&搭載量 】PC3200 512 ×2
【 OS 】XP Pro SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】未
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】
speedFANにてCPU温度が40℃→34℃になりました。
電源(TOP-450P5)の排熱温度も40℃→38℃になりました。
FAN MASTER(4ch温度センサ付き)でセンサを排気ファンの噴出し口の部分に設置して計測しています。

こんな感じでいかがでしょうか?

128[email protected]:04/08/22 23:07 ID:dFErsX7Y
>>127
インスコしたのは、
AMD Athlon? 64 Processor Driver for Windows XP, Version (exe) 1.1.0.14
と、
PowerNowDashboard_setup.zip
です。
129[email protected]:04/08/22 23:17 ID:dFErsX7Y
>>128
ちなみにですが、FAN MASTER(4ch温度センサ付き)のセンサの内の1本はケース内部に宙ぶらりんです。
結果的にケース内部の温度を測る状態になっています。
このchは34℃を示しています。
計測の誤差はあるのでしょうが、CPUがほとんどケース内の温度と同じになっています。
130Socket774:04/08/23 00:39 ID:8tu5rjSO
【マザーベンダー&型式】ASUS K8V-M
【 BIOS Ver. 】1006
【 CPU Rev. 】3000+ Rev.C0 (多分)
【 メモリチップ&搭載量 】バルク(モーセルチップ)DDR400-512MB*2
【 OS 】2000 SP4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】使い方がわからなかった。
【 Speed Fan 】CPUは○ ケースファンは×
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】C'n'Q時1000MHz駆動。
 メモリもDDR400駆動でした。AIDAにて。
 ただ、π3355万でエラーでたので、BIOSでタイミング等ちょこちょこ調整。
 memtest86+だと問題ないんだけどなぁ・・・
 CPU温度は、アイドル時室温+6〜7℃ってところです。

 ASUSなだけあって、Q-fanも効いて○。CPUクーラー選べば
 さらによくなりそう。今ついてるのは全開だと爆音。

 マザーはメーカーサイトには乗ってないモデルで、
 某PCショップブランドモデルに搭載されてました。
131Socket774:04/08/23 00:45 ID:OhGRdTPK
>127
乙オメ
13294:04/08/23 10:14 ID:trzyBKh2
>>100
亀レスですが、安心しました
どうもありがとう

入れてまだ一日程ですが、ほんとふつうですねえ
133Socket774:04/08/23 21:46 ID:O/2boPKJ
【マザーベンダー&型式】Abit KV8-MAX3
【 BIOS Ver. 】2.2(2004/06/29)
【 CPU Rev. 】3400+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】SanMax Hynix 512*2
【 OS 】XP Pro SP1
【 C'n'Q 】○ (1800MHz)
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×(回転数すら見れない
【 S3復帰可否 】△(S4ならOK、S3だと復帰直後にリブートがかかる)
【 その他特記事項 】
なぜこのマザーのCnQは1800MHzなのか・・・中途半端すぎ
CrystalCnQを使用すると、S3,S4共に不可能(当然?
guru入れると、警告ビープ鳴りっぱなしになるため、スピーカーを外してごまかしています。
早いところ、CGコアに完全対応したBIOSを出して欲しいものです。
134Socket774:04/08/23 21:56 ID:H5xhEp+F
それ、CnQ→○、じゃないでしょ・・・。S3も。

っていうか、全然安定してない?
135133:04/08/23 22:04 ID:O/2boPKJ
>>134
一応CPUIDでクロック確認しているんで、CnQです。
最小の電源管理にしない限りは、2400MHzになってるし。
ちなみに、S3,S4については、CnQもCrystalも使用しない場合は共にOKでした。

安定性は、特に問題なしかな、と。(ビープ音以外は
KV8-MAX3使いの方少ないんでしょうか?
情報が少なすぎて、対処法が分かりません・・・。
136Socket774:04/08/23 22:13 ID:H5xhEp+F
そか。なんか気持ち悪いね。やっぱりBIOS待ちなのかな。

もう行ってるかもしれないし、あんまり有用な情報ないけど。

VIAチップセット総合スレPart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087037206/

頑張って〜。
137133:04/08/23 22:24 ID:O/2boPKJ
>>136
thxです。
VIAスレはまだ見てなかったんで、じっくり読んできます。
138Socket774:04/08/23 22:31 ID:2Png0rb2
【マザーベンダー&型式】Asus K8N-E Deluxe
【 BIOS Ver. 】1004
【 CPU Rev. 】3200+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】Infineon PC3200 CL3 512*2
【 OS 】XP Pro SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】試してない
【 Speed Fan 】?
【 S3復帰可否 】○(注
【 その他特記事項 】
Asus Probeで
S3復帰後にCPUFanの回転数が表示できなくなるバグ?は直った模様。
ただ、自分が使用中のSS400-FBのセンサーをM/Bにつないだ場合、S3復帰後
回転数検出ができなくなってしまう。
139138:04/08/23 22:35 ID:2Png0rb2
Speed Fanに関してはK8Vスレにて以下の書き込みがあったので
時間があるときに試してみようと思う。

>357 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/23 18:51 ID:hTCGD8JT
>えー、とりあえずお約束として
> 1.Q-FANとSpeedFanは同居不能
>   どちらかしか使えない
>という点は大丈夫か。
>Q-FANを使う場合、回転数や温度の取得はASUS PC Probeがオススメ。

>で、次に、そのどちらかを使うことにした場合だが
> 2.Q-FANもしくはSpeedFanで制御されるのはCPU_FANのみ
>なわけだが。PWR_FANやSYS_FANに接続したファンは制御されない。

>自分は3200+(CG)をK8V Deluxeに刺してたが、Q-FANもSpeedFan4.14も
>どっちも使えてたよ。
140Socket774:04/08/23 23:47 ID:WYZExTqu
>>101
【マザーベンダー&型式】MSI K8MM-ILSR
【 BIOS Ver. 】3.1.0 (from USA)
【 CPU Rev. 】3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】Samsun PC3200 DDR400 512MB*1
【 OS 】win2k + sp4 (XPでの動作報告はすでにあります)
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】

とほぼ同じ構成ですが
3.19でCnQをBIOSでONにするとログオンまで行くのが数分かかり
ハング状態になります
調べるのに1日がかりでした
USAのサイトに3.10 BIOSがあったんで助かりましたが・・・
マザボが変なのかCnQ ONで48〜49度CPUファン3500回転ほど
CnQ OFFだと55度くらいになりCPUファンが5000回転以上まで上昇し爆音を発します
そちらはどうですかね?
ケースの性能で数度は変わると思いますがちょっとおかしい気がします
今は2400回転くらいのファンに臨時で付け替えましたが気がかりです
141Socket774:04/08/24 12:31 ID:hoIjigib
【マザーベンダー&型式】K8T Neo2-FIR
【 BIOS Ver. 】3..0(初期設定)
【 CPU Rev. 】3800+
【 メモリチップ&搭載量 】century-micro(エルピーダ) PC3200 DDR400 512MB*2
【 OS 】win2k + sp4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】?
【 Speed Fan 】?
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
組んだばかりですが致命的な不具合はなさそう。CPUIDの使い方が良くわからないので
?にしました。リアルタイムクロック表示等はできました。リテールファンですが
思ったより静か。ただ時々轟音を発することが…。
BIOSやCPUIDをいじっていたらBIOSで200MHz固定でCPUIDもoffのハズなのに
何故かπ焼き時に210×12までクロックが上がってしまう。
Core Centerは1回インストールした後削除。
MTV3000FXも予約録画等使えるようです。
142Socket774:04/08/24 13:23 ID:pM1hq7G+
>>139
ん?俺もK8VでSpeedFanとQ-Fan、両方同時に使ってるよ。
回転数も状況に応じて完全停止から全開まで制御されてる。
ただ、どっちが何をやっているのかは不明だけどね。
143Socket774:04/08/24 13:30 ID:ukD5Z3+v
SpeedFanって停止まで落とせたっけ?
144Socket774:04/08/24 13:32 ID:pM1hq7G+
>>143
Config→SPEEDで0%まで設定できるよ。
ちなみに、今SpeedFanを終了させたらファンの回転数が上がったので、
制御はSpeedFanが優先されてる模様。
145Socket774:04/08/24 19:21 ID:w6QrHLVv
【マザーベンダー&型式】Shuttle SN95G5 nForce3 Ultra
【 BIOS Ver. 】シラネ
【 CPU Rev. 】3800+ 939 CG
【 メモリチップ&搭載量 】CFD/Hynix 512M*2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】×
【 Speed Fan 】○
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】結構優秀なママンだったな。ノントラブルで非常に安定してる
146138:04/08/24 20:36 ID:XwMvDERc
SpeedFan4.15を入れてみたところ
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040824202306.jpg
とまりますた。一応、Fanコントロールはできる模様。
しかし127℃ってなんですか?
入れて起動させただけなのですが、何か設定が必要でしょうか?
147Socket774:04/08/24 21:18 ID:MzGgefpD
GIGABYTE K8NS Proですが、FAN異常が発生しました。
本日コールドスタートを掛けた際、BIOS読み込みまでは回っているのですが、その後停止します。
スイッチONの後、席を立っていたので気が付きませんでした。
おかげでCPU温度が70℃ほどになっていました。
C'n'Qのおかげで燃えなかったのかも知れません・・・

いつの間にかSPEEDFANの最低回転数が0%になっていました。
どこかのIOが競合でもするのかな?

SPEEDFANの最低回転数を10%に設定しなおして様子を見ています。
何度か電源OFFからのスタートを行ってみましたが、その後は発生していません。
148Socket774:04/08/24 22:58 ID:N0vk9cRI
>>146
華氏?
149101:04/08/24 23:25 ID:ub1EX4wH
>>140
別スレの人でしょうか(w
そっちにも書いたけど、うちは室温28℃に対して
35℃です(リテール3500rpm、800MHz、0.9v)。
どうしてこんなに違うのかは分かりませんです。

v3.1 b9のCnQハングは本当に参りましたね。
BIOSでCnQオフにできなかったら再インストールものですから。
150Socket774:04/08/24 23:51 ID:RvQJsox9
試験運用開始、トラブル無ければ今月中に正式運用予定
http://coolnquiet.info/
151Socket774:04/08/24 23:55 ID:wDiMA2i9
何か見たことあるようなページレイアウトだな、と思ったら同一管理人か
期待してる
152Socket774:04/08/24 23:59 ID:RvQJsox9
×トラブル無ければ今月中に正式運用予定
○トラブル無ければ今月中に移行予定
でした
153Socket774:04/08/25 00:34 ID:3gHfDKET
>>150
乙!
154Socket774:04/08/25 00:48 ID:ZFTjs5se
激しく乙
これからSP2問題も出てくるし大変だろうけど、応援してるよ

応援代わりにレポ。↓
155うさだ萌え:04/08/25 01:07 ID:kwIK1J7w
156Socket774:04/08/25 01:09 ID:TsOyB+vJ
遅レスだが。

停止させると、再回転させるときに結構な回転数(に相当する電圧)まであげる必要があるので。
ぎりぎり止まらないところで止めておく方がいんでない?>ファン
157Socket774:04/08/25 01:44 ID:ZFTjs5se
BIOSのバージョン調べていて遅くなりました
FSRについての報告ないみたいなので追加よろ

【マザーベンダー&型式】MSI K8T Neo-FSR
【 BIOS Ver. 】1.6
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】PC3200 512 ×1
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】SpeedFanは100-90%or停止のほぼ2段階制御
CoreCenter(MSI純正マザボ計測)を起動していないとパルス計測不可
CoreCenterからは70-100%程度の範囲でコントロール化だが、絞ると俺の場合マザーからノイズが出る
158Socket774:04/08/25 01:57 ID:ZFTjs5se
次に2Kについて

【マザーベンダー&型式】MSI K8T Neo-FSR
【 BIOS Ver. 】1.6
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】PC3200 512 ×1
【 OS 】2000 SP4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】調べ忘れました
【 その他特記事項 】
159Socket774:04/08/25 02:31 ID:jsRBDOaV
目新しい情報はありませんが報告。

【マザーベンダー&型式】 AOpen AK89 Max
【 BIOS Ver. 】R1.07 (R1.08も同じ)
【 CPU Rev. 】3000+ rev.CG (AX)
【 メモリチップ&搭載量 】サムスン純正
【 OS 】XP Pro SP1a
【 C'n'Q 】○ (クロックは1GHzまで落ちますが、Vcoreは変わりません)
【 CrystalCPUID 】○ (クロックは1GHzまで落ちますが、Vcoreは変わりません)
【 Speed Fan 】○ SilentTekでもファンコン可
【 S3復帰可否 】未調査
【 その他特記事項 】
- 2枚刺しだとC'n'Q不可
- BIOSで電圧sageは可能。しかしC'n'QでもCrystalCPUIDでも電圧は不変。
160Socket774:04/08/25 06:19 ID:PfmqZXDF
うちも目新しいものないけど記念カキコ(SP2くらいか)

【マザーベンダー&型式】 ASRock K8S8X
【 BIOS Ver. 】P1.70
【 CPU Rev. 】2800+ rev.C0
【 メモリチップ&搭載量 】バルク物DDR400 512*2
【 OS 】XP Pro SP2(RTM)
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】分かりませんm(_ _)m
【 Speed Fan 】分かりませんm(_ _)m
【 S3復帰可否 】対象外(無し)
【 その他特記事項 】
激しく安定〜
MBM5でクロック・電圧下げを確認
161Socket774:04/08/25 10:04 ID:LFxM6Ggp
テンプレサイト見てきたのですが
K8NNeo-platinumでWin2000だと
CnQが動作しないのでしょうか?

>>57にも報告がありますが
XPでしたので・・・
162Socket774:04/08/25 10:22 ID:vkVmbtch
ようやく安定稼動となったので御報告

【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo2 Platinum
【 BIOS Ver. 】1.1
【 CPU Rev. 】Athlon64 3500+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】千枚/Micron PC3200 512×2
【 OS 】XP sp1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】?
【 Speed Fan 】?(起動OK/FANコンは未確認)
【 S3復帰可否 】?
【 その他特記事項 】
−とりあえず上記でDual/1T OK
  (BIOS初期値で3%OC設定なので、FSB=206/CPU=2266)
− C'n'Q 2266Mhz→1030Mhz 1.5V→1V位まで
−BIOSでCPU温度を設定すると、それに合わせてM/BがFAN制御してくれるので
  SpeedFanでのFan制御は試していません
  UDで常時シバキの状態だと、
  CPU温度上昇→Fan高速回転→CPU温度低下→Fan低速回転→ CPU温度上昇→Fan高速回転・・・・・
  の繰り返しになるので、もう少し中速回転の制御をしてくれるとイイ!のですが
−NBのFan回転数は6000〜6250回転
−リドテク6800GTを付けると、NBFanの上へかかる為(物理的な干渉は無い)シンク交換は難しそう
−CPUの温度表示が挙動不審の時あり BIOS画面へ入ってから起動するとOKぽい(様子見中)
163Socket774:04/08/25 10:26 ID:d+JK+OG4
>>161
似たような質問何度も出てるし、良く読めばわかると思うんだが、
 ○(OK) 動作報告あり
 ×(NS) 動作不可報告あり
 -- 動作報告無し
だよ。--の部分は、表を補完する為に自らテストして報告してちょ。

だいたい、rev.CGの方は○(OK)と記されてsoいるじゃないか…
164Socket774:04/08/25 10:30 ID:LFxM6Ggp
>>163
すみませんが、COとCGってどうやって見分けるのでしょうか?
購入予定のCPUはAthlon64 2800+です。
165Socket774:04/08/25 10:57 ID:LFxM6Ggp
>>163
すみません。自己解決しました。
166Socket774:04/08/25 15:18 ID:ThmTOkS4
既出だったらスマソ。

S3復帰で安定するよーになったので報告。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1376

を参考にしたら安定した。
クラシックスタイルで言語バーの余計な機能を消したら
タスクバーに入れてもタスクバーに入れても安定した。

【マザーベンダー&型式】 MSI K8TNeo-FIS2R
【 BIOS Ver. 】 1.80
【 CPU Rev. 】 3200+(CG)(2.2Ghzのほうです、違ってたらスマソ)
【 メモリチップ&搭載量 】512*2MB(DDR400)
【 OS 】 WindowsXP SP1
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】?
【 Speed Fan 】 ?
【 S3復帰可否 】 ○

って、S3復帰ってコレのことであってるよね?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html

初心者丸出し(ノ∀`)
167Socket774:04/08/25 18:52 ID:fKQEzLu7
C'n'Q 入れたら冷え冷えです!
でも、使ってても2.0GHz(3200+)には一瞬しか上がりません。
旧Pen3 800MHzで良かったのかなぁ?と複雑な心境でつ(T_T)
168Socket774:04/08/25 19:20 ID:9fORHt8G
>>167
UDでもやれば?
169Socket774:04/08/25 20:09 ID:etYgzF65
>>150
毎回乙です。
170Socket774:04/08/25 21:23 ID:q1Voz/Jf
現在MSIのK8T Neo-FSRで3000+を使ってるのですがなぜかインストールしても電源のところに
C'n'Qの項目が増えません。
なにが原因に考えられるでしょうか?
OSは2000でバイオスは1.8です。
171Socket774:04/08/25 21:23 ID:EykddSm5
>>167
下がるのはアイドルのときだよね。
負荷がかかれば同じこと。
C'n'Q過信は危険・・・
172Socket774:04/08/25 21:30 ID:4+go/eun
>>170
2000では、そういう項目が増えるのか。知らなかった。

XPでは最小の電源管理にするんだけどね。
173Socket774:04/08/25 22:03 ID:+ZMqPci8
>>170
ACPIファンクションとかそのへんは有効にしてますか?
174Socket774:04/08/25 22:11 ID:JM8KDjXm
Athlon64+MSI+w2k+CnQだけどそんなもん出ないぞ
CoreCenterかPC Alart辺りと勘違いしてないか?
175Socket774:04/08/25 22:13 ID:JM8KDjXm
すま
タスクトレイと勘違いした
電源のプロパティな
出るよチャンと
176Socket774:04/08/25 22:17 ID:rHUrr4Iw
>>174
「AMD's Cool'n'Qiuiet (tm) Technology」というタブが出てるぞ。

【マザーベンダー&型式】MSI K8T Neo-FSR
【 BIOS Ver. 】 1.80
【 CPU Rev. 】 3000+ (CG)
【 メモリチップ&搭載量 】512MB×1 (DDR400 ノーブランド)
【 OS 】 Windows2000 SP4
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】鎌風のためチェックできず
【 S3復帰可否 】 ○

クロックはWCPUIDで、電圧はSpeedFanで確認。
BIOSで電圧sage可(1.4-1.55V)。CnQで上書きされるが、
起動するまでの間に電圧sageたい人はどぞ。

200MHz×10の1.200Vでπ800万桁通り、Prime95実行中。
先週の土曜に買った Newcastle なんだが、当たりかもしれん。
177Socket774:04/08/26 01:40 ID:5ALupjZL
ASRockスレ757氏へ。

K8S8XでSpeedFanのファンコントロールは使えません。
前スレで使えると報告した人が居たんですが、後に勘違いと判明してます。
過去ログTemp-6℃ 796-798参照

っつう事で、テンプレサイトの方にお願いです。

K8S8X CG 1.7 のSpeedFan XPの項目を
「〇」 →「--」に訂正しておいて下さい。

よろしくお願いします。
178ASRockスレ757:04/08/26 01:53 ID:DRUgANJG
>>177
どうも。ASRockスレの総意ということみたいですね。

あと、テンプレサイト管理者殿、特記事項もお願いします。
【 その他特記事項 】
S3時にファン停止せず。
179Socket774:04/08/26 03:07 ID:JkQMGLX6
>>178
おいおい、元々S3は未対応でS1のみだろ?
BIOSにはSuspend To RamはAutoとDisableでS3なんて出てこない。

旧BIOSじゃしらないけど…
180Socket774:04/08/26 08:53 ID:Oi8pVBC6
ACPI S1 = CPU STOP/スリープモード
ACPI S3 = Suspend To RAM/スタンバイ/サスペンド
ACPI S4 = Suspend to DISK/ハイバネーション/休止状態
ACPI S5 = Soft OFF/シャットダウン
181Socket774:04/08/26 14:31 ID:lYQqwHCF
>>179
AutoはOSが対応してれば動くって事。
182Socket774:04/08/26 14:34 ID:PZIvFeGS
>>181 XP/2kでS3が使えませんが何か?
183Socket774:04/08/26 14:41 ID:IOzVV/mA
>>182
ちゃんとAutoにした状態でOSをクリーンインストールした?
それで駄目なら駄目なんだろう。
184Socket774:04/08/26 14:50 ID:PZIvFeGS
>>183 クリーンインスコでも変化なしです・・・ やっぱ無理なのかもorz
185Socket774:04/08/26 15:36 ID:RU+txIj3
A8V Deluxe に、S4の設定項目がない気がするんですが、ハイバネはなしですか?
186Socket774:04/08/26 15:38 ID:CRgp7ZnR
>>185 BIOSではなくOSのコントロールパネル→電源オプション→休止状態で設定
187Socket774:04/08/26 16:43 ID:SLCHAWT0
>>133
警告ビープ鳴りっぱなしになる

私と同じ症状ですね。ちなみにCPUの温度は何度ですか。

【CPU】AMD Athlon 64 3000+ ModelC (定格)
【クーラー】鎌風弐 (常時72〜77度 温度表示に不具合?)
【M/B】ABIT KV8-MAX3 (VIA K8T800)
【Mem】SanMax/ELPIDA PC3200 512M*2 Dual Channel 3-3-3-8
【HDD】Maxtor 7Y250P0 (ATA133 7200rpm 8MB) (常時20〜27度 ファン付)
 Maxtor 6Y160P0 (ATA133 7200rpm 8MB) (常時35〜42度 スマドラ)
【VGA】MSI FX5900-TD128 (カオスレギオン バンドルパック)
【Sound】CREATIVE SoundBlaster Audigy2
【電源】Macron Power MPT-500
【DirectX】9.0b
【ドライバ】5.3.0.3 (付属ドライバー)
【OS】WindowsXP Pro SP1a

このマザー駄目ですね。
188Socket774:04/08/26 17:05 ID:iNqOd1+R
>>187
ことごとく地雷構成だなw
ちょっとワロタ 狙ってるのか?
189Socket774:04/08/26 19:46 ID:UCF62I/u
>>188
何となくわかるけど説明きぼんヌ
190Socket774:04/08/26 22:10 ID:q7rzqBWu
>>187
ブザー鳴り出したらGuruをアンインスコするだけじゃダメだね。
漏れが試した限りではBIOSも書き換えなおすことが必要だった。

相当なじゃじゃ馬マザーだ。
191133:04/08/26 22:31 ID:K5RSD6br
KV8-MAX3のビープ音問題ですが、テンプレのDB内に解決法っぽいのが書いてありましたね・・・。
guruのVcore警告(?)の設定を、1.2vよりも下げることでビープ音が鳴らなくなりました。
このマザー、CnQ使用時に1800MHzを1.2vで駆動していまして
それでguruが反応して、警告音を出していた、ということです(既出でしょうが

もうちょっと色々と試してから文句言うべきでした(反省

>>187
CPUクーラーは、PAL8150を使用して、CnQ時に39度、3Dゲーム時はMAX55度位です。
あとは、HDD(6Y160M0)が常時41度ほど、SYSTEMが35度といったところです。
温度が70度超えるというのは、マザーの温度表示がおかしいだけです。
自分も購入直後のBIOSでは、70度以上の温度を表示していましたから
とりあえず、BIOSの更新をすると良いかと思います。
192Socket774:04/08/26 22:36 ID:doE3+/pv
え、PAL8150って、リテールクーラーと性能変わらんの?
193133:04/08/26 22:53 ID:K5RSD6br
>>192
ごめん、エアコンつけて測ったら、CnQ時は33度でした。
ファンは、8cm 1750rpm位
ちなみに、FX5800@Ultra化を使用していますので
他の人よりも温度は高めだと思います。
194Socket774:04/08/26 23:18 ID:SGFjjQ0x
なるほど。
いや、リテールクーラーは爆音だし
PAL買ってオサラバしようと思ってたんだ。
ありがとう。


・・・日記はチラシの裏に書いてきます
195名無し募集中。。。:04/08/27 00:03 ID:zgkbtAwC
昔AMDの答えていたインタビューで、
HALTはAthlonXPよりもAthlon64の方が効果が高いって書いてあったけど
CnQてHALT入れてるの?
196Socket774:04/08/27 00:07 ID:tMKqeXxT
>>195
CnQは関係ない
AthlonXPはHALTが効きにくい(あまり温度が下がらない)仕様
197Socket774:04/08/27 01:51 ID:N8IoYV2K
>>191
ありがとうございます。
198Socket774:04/08/27 01:54 ID:N8IoYV2K
>>188
>ことごとく地雷構成だなw
ちょっとワロタ 狙ってるのか?


・・・・そうですか、ではお宅のPCの構成晒して貰えますか。



199Socket774:04/08/27 01:55 ID:uidV03j7
日経WINPCの8月号だけかと思ったら、
他の雑誌でもCnQでアイドル時40W下がるとある。
K8はアイドルだと15W切るから残り25Wはやっぱり
CPU以外の消費電力を下げているはず(チップセット?VRM?)。
200Socket774:04/08/27 02:04 ID:N8IoYV2K
>>188
>ことごとく地雷構成だなw
ちょっとワロタ 狙ってるのか?


あと具体的にどこが地雷なのか指摘してもらえると助かります。
201Socket774:04/08/27 02:10 ID:xc2FiF9c
AthlonXPで採用されているEV6バスというのは元々サーバー用CPU向けに
設計されたバスアーキテクチャでHALTによるNorth-CPU間のDisconnect
など念頭に置かれてなかったのだな。なのでHALTしても効果でにくい
202Socket774:04/08/27 02:18 ID:Ycmdepti
>>ID:N8IoYV2K
そんな顔真っ赤にして反論しなくていいってw
フーンって思えるくらい広い心を持とうぜ
203Socket774:04/08/27 02:26 ID:CrNf86/H
>>187
Dual Channelで動くならそれだけで価値あるだろ
204Socket774:04/08/27 02:48 ID:N8IoYV2K
>>203
Dual Channelで動くならそれだけで価値あるだろ


間違いでした、失礼しました。(汗)
205Socket774:04/08/27 07:25 ID:rTwU/Ykb
>>200
大丈夫。あなたのマシンが最強ですよ。
206Socket774:04/08/27 07:51 ID:JauiuoW4
>>200
よく判らないけど
PCの構成が店員お勧めな感じ
安定性を求めたこだわりがある訳ではなく
性能を求めたこだわりも感じない
店員の薦められるまま、在庫の増えたパーツのはめ込みをされた
その様な雰囲気をPCの構成から感じる。
207Socket774:04/08/27 08:37 ID:N8IoYV2K
>>202
広い心を持とうぜ


はい。(汗)


>>205
最強ですよ。


・・・・


>>206
よく判らないけど


えっ
208Socket774:04/08/27 09:07 ID:CTD3Z5mC
N8IoYV2K

必死すぎ
209Socket774:04/08/27 09:40 ID:N8IoYV2K
>>ID:CTD3Z5mCへ

必死とはいったい・・・・???

どこが地雷なのか指摘して貰いたかっただですが。
参考までにね。

お勧めのマザー (754) がありましたらヨロシクおねがいします。

210Socket774:04/08/27 09:46 ID:mdcqrS9h
>>209
まぁまぁ。
2chじゃ煽るのが趣味のジャンクが混入するのはよくあること。
そこらへんは配慮してくれないと。
211Socket774:04/08/27 09:49 ID:ilXxw16J
>>209
必死な君にお勧めのマザーはECS 755-A2。これ。
SATA使ってないし、サウンドカードも差してるし。
惜しむらくはLANカード差してないところだが、気にするほどでもない。
今なら、7000円弱で投げ売りされてるから超買い時!
あ、S3は使えないから。
212Socket774:04/08/27 09:59 ID:N8IoYV2K
>>211氏へ
お勧めのマザーはECS 755-A2


とても良さそうですね、気に入りました。
有難うございます。

必死に探してきます。(爆)
213Socket774:04/08/27 10:03 ID:ilXxw16J
うわ、(爆)とか使う人だったんだ・・・。
超最悪。教えなければよかった。
214Socket774:04/08/27 10:04 ID:C9IDawBc
秋刀魚のLP打が多分評判良くないんだよ
215Socket774:04/08/27 10:23 ID:jVHvVpn2
>>214
それはないな。ELPIDAスレは平穏そのものだ。
うちでもSanMax/ELPIDAを使っているが、この一年トラブルフリーだ。

なんにしろ、地雷構成と煽るだけで具体的なことを言わない奴の言う
事をイチイチ気にしたって意味がない。
216Socket774:04/08/27 10:37 ID:C9IDawBc
>>215
漏れも盆休みにオバトプで買ったんだ、実は。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/12/imageview/images748362.jpg.html
PC3200のDUAL SET

その後、メモリ系のスレでチラホラと悪評を見たもので、
自宅ではノートラブルなので余り気にしてなかったんだが、
やはり半島の工作員による情報操作だったんだね
217Socket774:04/08/27 11:05 ID:jVHvVpn2
>>216
定格での安定性はピカイチだが、OC耐性はトコトン駄目。
OCしてナンボと考えてる人からミソクソに貶されることはあるよ。
俺はメインPCは安定してこそ価値があると思っているんで、満足
している。

初期不良はどんな製品にもあるわけで、多少は悪評があるぐらい
が丁度イイ。
まぁ、ELPIDAがという話ではないが、良い評価ばかりのスレがあ
ると、その製品を知らないのに「最悪だ」とか書く精神に傷を
持った人も出てくるんで、情報の取捨選択は慎重に。
218Socket774:04/08/27 11:43 ID:KV7QQeoj
糞チョンメモリはマージン取りまくってるから良く回るからな。
219Socket774:04/08/27 11:59 ID:rTwU/Ykb
N8IoYV2Kから夏厨の香りがします
夏休みもそろそろ終わるからイライラしてんだろ
220Socket774:04/08/27 12:15 ID:jVHvVpn2
>>219
彼は若いんだよ。しかも慣れない所に来て緊張してる。
人間は緊張から解き放たれる瞬間に思わず笑ってしまうから「(爆)」
と書いてしまう心境になったわけだな。
電車に駆け込んで間に合わなかった時に何故か笑ってしまう、あの
心境と同じ。
大人ならほっといてやれ。
221Socket774:04/08/27 12:38 ID:vupRyerv
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ノハヽヽ  <  流行ってるみたいなんでここ置いときますね
 ( ´ Д `) \___________________
 (つ爆と) ..-、 ,.-、  .-、 ,.-、   ,-、  ,.-、 .-、
  と_)_)(,,爆)(,,爆)(,,爆)(,,爆) (,,爆)(,,爆)(,,爆)
222Socket774:04/08/27 12:45 ID:CwiHd8Gp
今日からUDやります。昔からハイエンドPCはそれなりの用途で使い倒さなきゃが
意味が無いと思ってましたが加工技術やクーラー知識も乏しい雑魚のまま漠然と
素人臭く組んでますた。

さようならC'n'Q。
223Socket774:04/08/27 13:50 ID:EQisdYNy
エルピーダ推してる奴はキチガイ右翼決定w
メモリスレでも評判悪いしw
エルピダスレは社員が業務で書き込んでるのにw

>>216 そんなに声高にボクは頭が弱いって大声で言わなくても十分分かりますからww
224Socket774:04/08/27 13:51 ID:9PehNaew
age
225うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/27 13:54 ID:6wqSPu3O
旧Pen4ユーザが流れ込むようになってからレベルが下がり始めたな…
春以前は良いスレだったのになー
226Socket774:04/08/27 14:04 ID:ilXxw16J
<ヽ`∀´>ウリナラだったら評判悪かろうが何だろうが自国の製品買うのに、日本はなんで>>223みたいなのがいるニダ?
愛国心が足らなさすぎニダ。
227Socket774:04/08/27 14:08 ID:jVHvVpn2
どの国の問題でもない。
ただ、どこにでも馬鹿がいる。それだけのこと。
228Socket774:04/08/27 14:36 ID:uDpN7lXG
俺は文の終わりに「w」をつけているヤツを馬鹿と認識している。
229うさだ萌え:04/08/27 14:55 ID:eKPTZ6E9
売国奴っめ!エルピーダ、飼え、ハゲが。
230モマイラオチツケ:04/08/27 16:42 ID:bYsXmxap
・ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
・クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
・ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。
・セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
・ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
・ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
・パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲を拭かなくてはならない。
・リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。
・ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
・アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
・ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
・ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
・バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
・インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
・エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ。
・ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
231Socket774:04/08/27 16:59 ID:We8umhoQ
そのコピペ初めて見た
感動…
232Socket774:04/08/27 17:24 ID:Ycmdepti
>>228
そんなwww君にwwwwwおすすめの板があるぜwwwwwwwwwwwwwww

http://jbbs.livedoor.com/game/4042/
http://freett.com/FF11ch/wwwwwwwwwwwwww.htm
233Socket774:04/08/27 17:40 ID:oWDT9Cli
最近は数台組んだだけで俺はヴェテランです、みたいなの多いよな。
なんか嫌だ世の中ですね
234Socket774:04/08/27 19:03 ID:Ycmdepti
ああ、嫌だ世の中だ。
235うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/27 19:17 ID:6wqSPu3O
馬鹿には馬鹿用のスレがあんだろうが、そっちで嫌だことでも何でぼ言っとくれってんだ
236Socket774:04/08/27 19:26 ID:5Egp2FMD
なんですか、この荒れ具合は!
237Socket774:04/08/27 21:17 ID:cJAvb1J5
最近の2chはどこもこんな感じですぞ。
おhるね
238Socket774:04/08/28 00:20 ID:wMbHtygW
せっかくなので

【マザーベンダー&型式】ECS KV1 Deluxe
【 BIOS Ver. 】1.0B
【 CPU Rev. 】Athlon64 2800+ Rev.CG
【 メモリチップ&搭載量 】Crucial-Micron PC3200 512×2
【 OS 】WindowsXPpro sp1
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】×
【 Speed Fan 】?
【 S3復帰可否 】?
【 その他特記事項 】
CnQはまったく下がらず200MHz*9のまんま。
CrystalCPUIDも何も変化せず。
Rev.C0の3200+ではCnQはちゃんと動作するのに・・・
239Socket774:04/08/28 02:11 ID:lUmF393o
夏のせいですかね。今年は特に暑かったし。
240Socket774:04/08/28 10:31 ID:9D6ajwWu
夏休みの宿題終わったのかね、ちゃんと。
引き篭もりは夏休みの宿題も何もないのか。


241Socket774:04/08/28 10:34 ID:g3JPh2HZ
夏休みの宿題があるような年齢で自作とかしてる人はほとんどいないだろ
242Socket774:04/08/28 11:02 ID:t+Mvf7ax
大学生だって課題とかあるでしょ
243Socket774:04/08/28 11:58 ID:iNdpIidS
大学生暇なのは文系の人だけでしょ、工学系は大変だったよ
ずーっと研究室こもりっきりじゃないと終わらない
244Socket774:04/08/28 12:22 ID:al0gB8Ns
CNQってハードエンコキャプチャでもキープされますか?それともガツーンとクロック上がってしまいますか?


24時間稼動の省エネキャプチャPCがほしいですー
245Socket774:04/08/28 12:29 ID:5nRzj7Mi
>>244
MTV2000使ってるけど、録画中は800MHz駆動してる。
246Socket774:04/08/28 12:30 ID:4GJDmw+V
>>244
ばか?
247Socket774:04/08/28 12:34 ID:yiMHvQO6
電力消費を50%カットしてもエンコ時間が2倍以上に延びるだけだから
激しく無意味
248Socket774:04/08/28 12:36 ID:iNdpIidS
ハードエンコって書いてあるが?
249Socket774:04/08/28 12:40 ID:yiMHvQO6
あっ
250Socket774:04/08/28 12:44 ID:al0gB8Ns
>>245
ありがとうございますー
結構CNQ実用的なんですね驚きました
等速でDVD鑑賞した場合も800MHzのままキープされるのでしょうか?
251245:04/08/28 12:55 ID:5nRzj7Mi
>>250
PowerDVD使ってるけど、DVD鑑賞中も800MHzキープしてるよ。
RADEON9800Proの再生支援切ってもCPU使用率30%前後なので800MHzのまま。
252Socket774:04/08/28 13:16 ID:GW31VDdD
そんなに800MHzがいいなら、鱈とか、C3とか買えばいいのに
253Socket774:04/08/28 13:17 ID:1C8t+8I4
C3にCnQが付けばいいのに!
254Socket774:04/08/28 13:41 ID:al0gB8Ns
>>251
30パーセント以下それを知りたかったです
ご丁寧にありがとうございまつ
さ、最高です64
電源も省エネタイプだったら24時間稼動でも痛くも痒くもないですね

>>252-253
C3だと性能的にすぐ使いモノにならなくなるかな〜って・・・
255Socket774:04/08/28 14:00 ID:qZJaKwep
>>252
鱈はともかく、C3じゃ2Gくらいで回らないと遅くてしょうがない。

それに鱈800より64-800の方がずっと速いし。
256Socket774:04/08/28 15:44 ID:fD46C0lN
64安くなったし
ITXより安上がりでしょ?ITXの事情はよく知らんけど。
257Socket774:04/08/28 15:51 ID:DzfACK9b
必要なときは高回転してくれるところに意味があるんだろうに。
そんなにボロプロセッサが好きなら、こんなスレクルナ。
258Socket774:04/08/28 16:22 ID:+QyZGtVR
>>255
だからC3は2GHzだろうが4GHzだろうが、そういう用途向けじゃないって。
それに、>>252にも言えるが、違うアーキテクチャのCPUを同一クロックで比べることに意味なんかないっつーの。
Pen4の2.4GHzとAthlon64の2.4GHzを比べるようなもんだぞ。

ところで、鱈はいいね。鱈セレ1.2をこないだまで使ってたけど、なかなか頑張ってくれた。
唯一の泣き所は、VAIOだったことかな(禿藁
オンボードVGAだし3Dはムリだったけど、他は困らなかった。
是非とも鱈鯖を使ってみたかった。。。(もちろん自己満足で、な
259Socket774:04/08/28 18:01 ID:BrlSy+J/
CNQは電圧サゲてくれるの?
上で800Mで駆動ってあるけど電圧はどうなってるのかな?
260Socket774:04/08/28 18:03 ID:Y5xkUGNk
下がる
261Socket774:04/08/28 18:04 ID:HkIeGjv2
電圧も1.2Vぐらいに下がるよ。
262Socket774:04/08/28 18:23 ID:bsk3t6U0
クロックと電圧を下げるのは分かったが、
ファンもCNQが制御するの?
263Socket774:04/08/28 18:24 ID:8PybbpY2
>>258
もっと話の流れを読めるようにしような。
264Socket774:04/08/28 18:46 ID:ZAElAl40
>>262
ファン制御はマザボの機能。だからメーカー/製品によって異なる。
ファン制御機能を持たないマザボでは、CnQが効いてもファン回転数は一定のまま、
などというマヌケな事態が起こるので、そういう場合はSpeedFanなりを使う。
265254:04/08/28 19:12 ID:f/xUIY3S
↑IDがなんかカッコいいぞ

大容量の電源使用してるとCnQが機能していても
電気垂れ流してるような気がしてしょうがないんですが
そこんところどうなんでしょうか?
266Socket774:04/08/28 19:14 ID:DzfACK9b
>>265
その分電源が休むだけ。
500W電源が年中500W吐き出すコトなんて、まず無い。
267Socket774:04/08/28 19:17 ID:fD46C0lN
しかしそのマザボのファン制御機能がヘタレなマザーもある
SpeedFanも結局はマザーの電源供給機能を弄ってるだけなので限界がある

俺は諦めてハードウェアファンコンに移行
268Socket774:04/08/28 19:19 ID:DJU+hwRX
へたれというのはどの地方の方言なんですか?
東京じゃ使わないんだけど
269Socket774:04/08/28 19:27 ID:6vcaGkRH
漏れの地方でも、たまに使うやついるな。
西のほうじゃねぇ。

スレ汚しスマソ。
270Socket774:04/08/28 19:29 ID:5szr7odp
へたれ の検索結果 約 93,400 件中 1 - 20 件目 (0.14 秒)
271Socket774:04/08/28 19:42 ID:DJU+hwRX
自分で検索しろってことか?
携帯からだからいやなんだよ
272Socket774:04/08/28 19:43 ID:l3XxXkDx
大学とか会社とか、全国から人が集まる組織にいれば
「へたれ」くらい東京でもしょっちゅう耳にするよ。
273Socket774:04/08/28 19:45 ID:aj4Tilhj
>>271
関西広域。地域によって少しずつ意味合いが違う。
それ以上説明しようとすると、長々しくなりそうでマンドクセ。

こんなもんでいーだろ。
274Socket774:04/08/28 19:53 ID:OQw0Lsz4
>>265
低電力スレより(間違ってるので、×100VAして読んでね)

275 名前:Socket774 [] 投稿日:04/03/22(月) 19:42 ID:dYTdOK6p
抵抗器とデジタルテスターで電流測ってみました。

PC:
2200MHz・1.5V:フルパワー1.51VA/アイドル1.12VA
1430MHz・1.25V:フルパワー1.16VA/アイドル1.01VA
880MHz・1.0V:フルパワー1.01VA/アイドル0.96VA
電源:WinDy335W(ミネベア)
CPU:Athlon64 3200+(FSB220)
RAM:PC3200 CL=2 Nanya 512MB x2(32Chip)
M/B:GA-K8VNXP
FAN:12cm x1・8cm x2
HDD:Barracuda7200.7 8MB 160GB x2
CDR:LTR-48246S
VGA:GeForce4Ti4200SE 128MB
CAP:MTV2000
LAN:i82559
SND:SBAudigyES
SND:DMX6Fire2496
SOFT:午後ベンチ

液晶モニタ:
0.24VA(常用輝度8/32)・0.44VA(最大輝度)・(モデル:SHARP LL-T2020・メーカー公称53W)

1430MHzで常用するのが良さそうですね。
性能的にはこれでもPen4-2.4以上ですし。
275Socket774:04/08/28 20:52 ID:DJU+hwRX
>>274
某大企業だけど会社関係では一度も聞いたこと無かったんだよな
2チャンネルで初めてだったよ
276Socket774:04/08/28 22:44 ID:0Kpud72S
>>275
アンカー間違えてるよ、大企業のおにいちゃん
277Socket774:04/08/28 23:38 ID:0gsR/W+v
アクセスログ見ると大企業からアクセスしてる人多いんですよ、首にならないでね。
企業ならまだしも、某公団とか某省庁とかあるんだけど本当かな?

アクセスログネタでもう一つ、ネスケ3.xxでアクセスしてる人ちゃんと見えてる?

PSデータベース復旧に手間取ってます。データ更新はPC内で更新できてるんですが、
鯖のphpmyadminが調子悪いのか設定が悪いのか、突然操作できなくなりました。
もうしばらくお待ちください
278Socket774:04/08/28 23:52 ID:1Svyx1jg
今日は涼しくていいねぇ・・・・
CPUが30度超えてない。
279Socket774:04/08/29 00:17 ID:fYykVK50
ガキの使いで知って、ふつうに使ってる。「へたれ」。ちなみに東京。

uneecのベアボーン、温度が測れない。温度計買ってこようかな。
温度が見られないとCnQのありがたみがいまいち実感できない。
280Socket774:04/08/29 01:42 ID:C4/TKrmA
>>274はPC全体の消費電力でいいんだよね?当然
うちは1.05Vの1400上限で常用してるので、モニタあわせて平均120-130Wくらいか。
白熱灯2つ分か。
281Socket774:04/08/29 01:56 ID:ck3lOYG3
熱いね。
282Socket774:04/08/29 01:58 ID:qa4yRh5w
PCの場合、力率は50〜70%ぐらいなので、100VAだったら50〜70Wとなります。
283Socket774:04/08/29 02:19 ID:yhvPgE4h
>>274
何気に良い液晶使ってるな。
そのPC本体より高いんじゃないのか?
284Socket774:04/08/29 08:29 ID:USKWn+JB
すんません。C'n'Q絡みで質問なんですが、

C'n'Qを設定するとマウスのサムホイールでスクロールさせた際に違和感ありませんか?
(ゴキナビ使ってます)

なんと言うか、一瞬もちゃっとして、その後、急に上下にスクロールし出すと言うか・・・
なんかサムホイールが輪ゴムで駆動されていて遅れて動き出す感じ。

やっぱこうなるのかな?
285Socket774:04/08/29 08:45 ID:kj0nCEev
>>284
C'nQは関係ないような気がするけど・・・
C'nQ切ってみてもそうなるのか確認した?
どっちかっていうと、ビデオカードとかそのドライバの問題のような気がする
スムーズスクロールをオフにすると症状が改善されるかもしれない
286Socket774:04/08/29 08:57 ID:yWbu//30
>>284
ウチの3000+とK8VT800Proではならん。
287Socket774:04/08/29 09:08 ID:USKWn+JB
>>285>>286
どうもです
CnQを切るとリニアに動き出す感じです。(一瞬のもちゃっとした感じが消えます)
まぁ、実用の範囲なのですけどね。
どうもでした。

288Socket774:04/08/29 10:20 ID:Z2TFq/C9
ゴキナビって何?
289Socket774:04/08/29 11:06 ID:7Y5cADUl
>>288
最近はやってる2chブラウザだよ。
290Socket774:04/08/29 13:02 ID:9Ne0Zwbo
すみません
Cool'n’Quietについてちょっと質問ですけど、
一通り設定はしてみたんですが、なぜか動作クロックが下がっていません。
マザーボードはASUS K8Vで、CPUはAthlon64 2800+ です。
291Socket774:04/08/29 13:06 ID:GcrR/SbD
>>290
一通りの設定と言われてもどんな設定したか書かないと答えられねーよ。
292うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/29 13:06 ID:Ok8vv3xP
ゴキブリナビゲータ
293Socket774:04/08/29 13:12 ID:b721aBbR
>>290
さらに
本当にクロックが下がってないかをどうやって確認したのかも
294Socket774:04/08/29 14:26 ID:Z2TFq/C9
へぇ〜 ググっても「ゴキブリ」と「ナビ」しかヒットしなかったよ
295Socket774:04/08/29 14:46 ID:IEoiijgD
>294
正しくは、ゴキカブリナビだからさ。
296Socket774:04/08/29 15:56 ID:USKWn+JB
気が付いたらアイドル時のCPU温度が上がり気味。
変だな?と思って確認してみると電源設定が「常にオン」になっていた。
いつの間にか「最小の電源管理」から変わっていた・・・
ミステリーでつ。

なんで?
297うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/29 15:59 ID:Ok8vv3xP
電力会社のスパイウエアだろ
298Socket774:04/08/29 16:05 ID:USKWn+JB
節電しませうとか言っておきながら・・・w
299Socket774:04/08/29 16:24 ID:NMCZdcOC
ここんとこ寒いからな。

システム温度をモニターしてて、
一定温度以下になると「常にオン」にして消費電力をあげる。
猛暑のときには電力需要は安泰だから休眠状態。

おそろしいスパイウェアだ…
300Socket774:04/08/29 16:27 ID:USKWn+JB
何かと設定が絡んでいるのかな?
気が付かない内に触ったのかな???

Windowsムービーメーカーでビデオ編集して、CD-RWに書き込んで・・・
で、ギコナビで2chにアクセスsて・・・程度の作業しかしていないのですが・・・

不思議ぢゃぁ・・・・(?_?)
301Socket774:04/08/29 16:34 ID:E+TohM/G
64ならまだいいが、プレスコだったら大変だな。
302Socket774:04/08/29 16:35 ID:wO2jlMLX
もう一人の人格が「C'n'Q? なんかもっさり」とPCの設定を変えたに一票。
303Socket774:04/08/29 16:52 ID:yqPFfF3s
athlon64で自作するのとサイバーゾーンで同スペックのマシーン買うのと
どっちがどのくらい安いですか?メモリは1G、hddは120Gくらいでグラフィックは
そこそこのがいいです
304Socket774:04/08/29 16:57 ID:USKWn+JB
>>302
そうか・・・もう一人の俺が・・・
305Socket774:04/08/29 17:00 ID:GcrR/SbD
>>303
値段ぐらい調べろや、見積もりスレもあるし。
自作は作る段階を楽しむものじゃないかと、まぁ作るっていうか組み立てだけどな。
306Socket774:04/08/29 17:14 ID:JpIBdSi8
>>305
パーツ選びの方がウェート高いと思う
307Socket774:04/08/29 17:20 ID:Z2TFq/C9
>>303
ここ自作板だから

>>295
それでもやっぱりヒットせず
308Socket774:04/08/29 17:46 ID:95W0eA78
age厨と夏虫とスレ違い厨に占領されますた
309Socket774:04/08/29 19:38 ID:XJsu2+GU
曹操「前線部隊はageのすれ違いをスルーせよ!そこが厨の急所だ」
310Socket774:04/08/29 20:06 ID:cPEl/16s
>>300
俺も電源管理が勝手に変わってたことあるよ
おまえだけじゃない
俺はC'n'Q使うと電源が落ちるというトラブルにあってるので
C'n'Qやめたら直ったよ
311Socket774:04/08/29 20:13 ID:wpmQHos1
>>305-306

買ってから家に帰るまでの比重が大変重いと思われます。
312うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/29 20:50 ID:Ok8vv3xP
CnQが使えないAthlon64なんか立ちションベンにしか使えない老人のペニスみたいだな。
CnQが使えないのならK8はオプテロンを買いますよ
313Socket774:04/08/29 22:37 ID:hVnzc/ah
下品だな。程度が知れる。
314Socket774:04/08/29 23:38 ID:6u7Tq+eL
お里が知れる。
じゃなくって?
315Socket774:04/08/29 23:50 ID:HNKZGHQb
自分が知ってる言葉が全てではないぞ
316Socket774:04/08/30 01:27 ID:exTSUoRb
くだらん言葉遊びして像に入ってろ
317Socket774:04/08/30 02:10 ID:Olr9y4Ss
○ Cool`n'Quiet
× Cool'n'Quiet

ジャマイカ?
318Socket774:04/08/30 02:39 ID:tBay09R5
>>316
>>像に入ってろ

その言い回しは聞き慣れんな。
319290:04/08/30 03:06 ID:AVFOJdYV
>>293
設定は、まずCPUのドライバをAMDからインストールし、BIOSで Cool'n’Quiet をEnableにし、
ACPI2,0support を yes にして、 電源設定を最小の電源設定にする にしました。
クロックの確認方法は、マザーボードについていたツールをつかいました。
320Socket774:04/08/30 03:35 ID:MmC0f3JH
>>319
ASUSTek K8Vシリーズ総合スレ
321Socket774:04/08/30 16:52 ID:i3zigK2a
>>319
BIOSをアップデートしてないとか?
322Socket774:04/08/30 23:07 ID:z8hC4Y6L
【マザーベンダー&型式】Gigabyte GA-K8NSNXP-939
【 BIOS Ver. 】F3
【 CPU Rev. 】Athlon64 3500+
【 メモリチップ&搭載量 】nForce3 Ultra PC3200 512 ×2
【 OS 】Windows2000 SP4
【 C'n'Q 】?
【 CrystalCPUID 】?
【 Speed Fan 】○
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】
CnQ と CrystalCPUID の Multiplier Management は一応使えるのですが
たまに services.exe が落ちて再起動を強制させられてしまいます。
ただし、CrystalCPUID 方は Interval Time を最大まで取ったら
落ちなくなりました。
Speed Fan は正常動作しているのですが、CPUファン以外は可変してくれません。

ところで、GA-K8NSNXP-939 で PAL8150 の動作実績ってありますか?
AMDのリテールファンってうるさ杉_| ̄|○
323Socket774:04/08/31 09:13 ID:dOf39Wsc
漏れのところは GA-K8NSNXP-939とPAL8150にて無問題で動作中。
当然のことながら、バックプレートはorz
戯画のバックプレートなんとかしてほすぃ。
324323:04/08/31 09:15 ID:dOf39Wsc
ageてしまったorz
325322:04/08/31 12:05 ID:RmLwcRos
>>323
THX! 早速買ってきて付けてみます。
Alphaのバックプレートに加工が必要って事ですか?
326Socket774:04/08/31 12:29 ID:CeVfleA2
戯画の・・・
私もはまりました・・・orz
327Socket774:04/08/31 14:35 ID:f5pAoNxJ
>>325
いや、Alphaのバックプレートがあれば全く問題ないよ。


買い忘れたら悲惨。
328うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/31 14:43 ID:CIJfWYL+
バルクCPUと8150でバックプレートが合わないときは悲惨だよね。
しかも店頭ではアルファのバクプレート入手困難。 (俺は無理やりつけたけど)
329322:04/08/31 16:15 ID:RmLwcRos
なんかバックプレートで難儀しそうっすね…
取りつけガンガってみます。
330323:04/08/31 16:22 ID:K/xcEHJ7
Alphaのバクプレートあれば無問題。
入手困難なら、
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/k8-rm-f1/01.htm
のバクプレートのみの代用でも無問題。
331Socket774:04/08/31 17:32 ID:3ACAgnuY
PAL8150とALPHAのバックプレートも抜け目無く買って
K8N NEO2 Platinumも手に入れて意気揚揚と帰ったんだが

K8Nに付いてるバックプレートで問題なく付くじゃんか
ALPHAのバックプレート余っちゃったよ...orz

>>328
最近の64はリテールにもバックプレートは付いてないですよ
332うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/31 17:59 ID:Kng5FkHk
いや、リテールクーラすらなかったから、CPUとマザーの初期不良すらチェックできない羽目になりそうだった。
(バルクCPUだから初期不良交換が1週間…ぐむぅ…)
ちなみにマザー付属のバクプレートと8150が合わなかったのがEpox EP-8KDA3+、合うのがASUS K8N-E DELUXE
333Socket774:04/08/31 18:10 ID:4UNPDNEm
普通はリテール買うだろ、バックプレートなんてリテールに入ってるじゃん
うちもそれ使ってるし

ってかバルク買う奴って池沼?
なんでバルクなんか買うの?
値段差もたいしてないじゃん
334うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/31 18:13 ID:Kng5FkHk
アキバの工房では時々かなり安くバルクCPUが出るんだよ
\5,000は安かったし、PAL8150使うってきめてだんだよ、ハゲ
335Socket774:04/08/31 18:25 ID:LoSeORhy
3500+リテールだけどバックプレートなんて入ってなかったが。

マザーボードについてるもんじゃないのか?
336うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/08/31 18:28 ID:Kng5FkHk
初期のリテール品(ソケ754の方)には入ってたらしい。最近は無いとか聞くが
337Socket774:04/08/31 20:28 ID:T2sdEB6b

夏厨や

  本日限りの

      命かな
338Socket774:04/08/31 21:24 ID:27VVCMQt
Socket939用で静音でよく冷えるファンありませんか?
339Socket774:04/08/31 21:29 ID:sGiLbdDu
>>244-245
亀レスな上に既出だろうがk8set使ってはどうだ?
ttp://homepage3.nifty.com/guchimasa/tools/index.htm

エンコードやゲームするとき以外は強制的に800MHzにするみたいな
ことができてイイぞ。
340Socket774:04/08/31 22:12 ID:O09/b6kz

【マザーベンダー&型式】 Asus K8N-E Deluxe
【 BIOS Ver. 】 買ったときのまま
【 CPU Rev. 】 3200+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 PC3200 512*2
【 OS 】 Gentoo Linux 2004.2 (kernel 2.6.8.1-ck5)
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】 Linux 版ってある?
【 Speed Fan 】 同上
【 S3復帰可否 】 試していない
【 その他特記事項 】
CPU 温度はアイドル 37度、しばいて50度ぐらい。
一晩通してコンパイルし続けたときでも50度程度でした。
kernel config で AMD Opteron/Athlon64 PowerNow! と ACPI を
有効にすれば C'n'Q は使えました。

ところで、1GHz(アイドル) から高クロックに切り替わるのにやけに
時間がかかるんですが、これは僕の環境の問題でしょうか。
Linux で使っている方がいましたら、情報お願いします。
341Socket774:04/08/31 23:19 ID:IIUKxivM
ものすごい勢いで>>333が回線を切ってIDを変えました。
342Socket774:04/08/31 23:27 ID:0y+ONs46
おおK8Neo2はPALバックプレートナシでいけるのね。
いってみるか〜
343Socket774:04/08/31 23:28 ID:0y+ONs46
あ、書き忘れ
>>331ダンケシェーン
344Socket774:04/08/31 23:46 ID:StCo6ltV
やっとデータベースの復旧が完了(俺のミスでした)したのでhttp://coolnquiet.infoに移行しますね

>>340
Linuxを知らないので見当違いかもしれませんが、コンフィグファイルかなんかありませんか?
interval timeとかそれらしい項目があれば、その値を変更すれば挙動が変わって来る気がします。

LinuxのCnQに関する情報が少ないので、解決したら是非ともフォローお願いします。
345 ◆Zura5F3ykk :04/09/01 00:34 ID:WvLnkwwB
>>336

8KDA3+に付かないよね、PAL8150 orz
ネジとどかないよ。

バッキングプレートを大阪で売ってるとこないかなー・・・
346Socket774:04/09/01 01:52 ID:+5PVuP9W
>>340
Neo-FSR gentoo-dev 2.6.8-r3 cpudyndで○。
347Socket774:04/09/01 09:06 ID:NR3fWqQW
8月半ばに買った
754の2800リテールには、バックプレート付いてませんでした。

で、MSI K8N Neo Platinum には、
最初からママンのソケット裏にバックプレートが付いてました。

348Socket774:04/09/01 12:52 ID:Oyn/jdGb
349340:04/09/01 21:09 ID:G77X2QVm
>>346
ありがとうございます。
現在 linux-2.6.8.tar.bz2 ダウンロード中です。
(劣悪 ADSL なので遅すぎる)

gentoo-dev-sources-2.6.8-r3 は -amd64 でマスクされていますが、
大丈夫でしたか?

うまくいったらまた報告します。
350 ◆Zura5F3ykk :04/09/02 00:25 ID:CUmJ22oU
>>348
dクス

今日近く通ったんだよなぁ。。。。。

gigacompって通販の店だと勝手に思っておりました。
今度特攻してきます。
351Socket774:04/09/02 00:45 ID:BUEIPM0c
XPSP2を入れるとCPUドライバーを入れ直さないとCnQが効かなくなるね。
352Socket774:04/09/02 02:08 ID:UwMj9rzh
そんなことは無かったがなぁ。

物理アドレス拡張イイ!! 役に立ってないんだろうけど
353Socket774:04/09/02 04:58 ID:QnWDD6g5
報告

【マザーベンダー&型式】MSI K8T-Neo FSR
【 BIOS Ver. 】1.8
【 CPU Rev. 】754 CG
【 メモリチップ&搭載量 】hynix PC3200 CL3 512MB * 2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】試してません
【 Speed Fan 】試してません
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
アイドルで、CPU 40度ぐらい、システム45度ぐらい。
PC3200 で安定動作してるように見えます。

CnQなしとは別世界...
354sage:04/09/02 12:02 ID:RLOw3Il2
【マザーベンダー&型式】Abit KV8 Pro
【 BIOS Ver. 】1.6
【 CPU Rev. 】Athlon64 2800+(C0)
【 メモリチップ&搭載量 】DDR400 512MB x 1
【 OS 】XP
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×(4.15 では FAN を見つけられない。
FAN EQ の ON/OFF には関係なし)
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
オンボードの SATA-RAID、USB、サウンドを OFF。
355Socket774:04/09/02 13:52 ID:rGHZ1oXF
UDはじめるんでもうこのスレは卒業します。

高性能CPUは使ってこそ華でつね。
MXとNyとエロゲだけじゃ寂しいでつ。
356Socket774:04/09/02 13:55 ID:X1WkDwwn
UD全廃したら打ち水しなくても1℃くらい平気で下がりそうだ
357Socket774:04/09/02 14:17 ID:WFR4Ixav
>>355
CrystalCPUIDでコア電圧sageるくらいのことはしようね。地球のために。
358Socket774:04/09/02 14:18 ID:wJkxyrPU
なんか定期的に「UDするので卒業」するヤツが来るね。
どつかれさん。
359Socket774:04/09/02 14:30 ID:/8//m6lr
なぜUD決めうちなんだろう。
鍵探したり宇宙人探したりしてもいいじゃない。
360Socket774:04/09/02 14:50 ID:wJkxyrPU
>>359
脳内で「UD=善」→「CnQ卒業=善」→「CnQを続ける=悪」→「AMD=悪」
の自動変換が行われている模様。
別にUDやるつもりなんかないんだろ。それに、宇宙人も暗号も知らなく
て、UDというものがあると聞いたことがあるってだけだと思うよ。
361Socket774:04/09/02 17:07 ID:VZLW7qSK
UD専用機作れば良いのに…
362Socket774:04/09/02 17:28 ID:kAKXMqCo
黙ってやればいい事を
わざわざここに来て書くというのは
UDに批判を向けたいアンチUD君の煽動ですな
363Socket774:04/09/02 18:38 ID:4g3wqWTH
>>362
文盲スギ
364Socket774:04/09/02 20:21 ID:jbqvLWPn
>>362 (´Д`) <ぶ・・・ブンモウ?
365Socket774:04/09/02 20:26 ID:RLOw3Il2
354 です。書き忘れを追記です。

【マザーベンダー&型式】Abit KV8 Pro
【 BIOS Ver. 】1.6
【 CPU Rev. 】Athlon64 2800+(C0)
【 その他特記事項 】
CrystalCPUID で、x4 倍(800MHz)には下がりません。
x5 倍なら大丈夫です。
366Socket774:04/09/02 20:38 ID:UgpeMC97
>>360
セチははっきり逝ってゴールが見えんからなー
udはいつか終わるでしょ。それにイジーニュースとバトル中だし(最近は勝ちまくりだけど
367Socket774:04/09/02 20:46 ID:u/M97MiC
既出だと思うけど
K8MM-ILSRのBIOS3.2になってるね(FromUSA)
相変わらず起動時からCPU温度高いけど(自分の環境では50℃)
w2ksp4で起動時にハングする問題は修正されたみたい
368Socket774:04/09/02 23:17 ID:hH/Y0JzB
>>364はモンモウ
369Socket774:04/09/03 00:29 ID:6iXi1Ww3
ずいぶん難しい言葉を知ってるじゃないか
370Socket774:04/09/03 00:30 ID:509zIuEL
MSI K8N Neo2 series MS-7025 ATX (v1.X) Mainboard のマニュアル Page 4-15

"Cool'nQuiet は AMD Athlon64 プロセッサ専用の CPU 温度感知機能です。"

この M/B 買って大丈夫?
371Socket774:04/09/03 05:43 ID:vu8SshFR
>>369はインモウ
372Socket774:04/09/03 08:13 ID:cISk2DmX
ミドリムシのセンモウ
373Socket774:04/09/03 10:35 ID:sXuIDnAy
>>364は莫迦なのがわかった
374Socket774:04/09/03 18:33 ID:mzHPTvqB
>>369
もんもう
ってどういう意味?
375綾波房 ◆cgDQNullPo :04/09/03 19:12 ID:bFyhvhSq
376Socket774:04/09/03 19:37 ID:uJH0UpZp
377Socket774:04/09/04 00:51 ID:JWuclPQA
【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo Platinum
【 BIOS Ver. 】1.3
【 CPU Rev. 】Athlon64 3400+(CG)
【 メモリチップ&搭載量 】SAMSUNG PC3200 CL3 1GBx1
【 OS 】XP SP2
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】試してません
【 S3復帰可否 】試してません
【 その他特記事項 】
アイドル時、CPU30度以下、システム45度。
P4-2.4GHzの時はアイドル時でも電源廃熱が熱風だったのに
生ぬるい風に。
CPU100%使うゲームでもCrystalで1GHz固定で30度前後は
ステキすぎですヽ(´ー`)ノ
378Socket774:04/09/04 01:08 ID:bpV6CVe6
同じMSIマザボで3000+ CnQ ONで常時50℃前後
シバキで60℃の俺はいったい・・・orz

VGAも足したんでファンがうるせーからZARMANのファンレスヒートシンク装着
CPUもファンレスヒートシンクにファン着けてこの体たらく
起動時から50℃近い・・・orz

システム温度は>377より低いのに何でだ???
379Socket774:04/09/04 01:10 ID:+H8zQK/M
結局MSIの温度は当てにならないということでFAでない?

低く出てる人も一応きをつけといたほうがいいかも。
380Socket774:04/09/04 01:19 ID:w5PWaqoO
>>378 グリス塗り直してみたら? 室温によるけど、MSI誤差考慮してもアイドル50℃はヤバイ(CGならまた少し話は変わるが
381364:04/09/04 01:49 ID:Yei5DdMV
>>349
あつ!、ほんとだ。2.6.7-r14に落ちてる。
こっちでもちゃんと動いてる。
書き忘れたが、3000+ C0 512Mx1
382381:04/09/04 01:52 ID:Yei5DdMV
すまん。346にだ
383377:04/09/04 02:41 ID:JWuclPQA
>>378
電源はエナの背面と側面にFANがあるやつなんで、
CPUは1FANタイプより多少低いとは思う。

>>379
シンクを触る限り、明らかにP4(モニタで40度)より冷たいんで
30度はおおよそ正しいんじゃないかなと思う
この温度はSPEEDFANので、CoreCenterは+3〜5度になってた。

こんなに静音と冷却2つを満たしたのは自作始めて以来だよ( ´∀`)
384sage:04/09/04 20:06 ID:k0tmlPEl
>> 375

いや、温度を下げる効果があるという説明なら兎も角、「温度感知」っての
は如何なものかと。他にも温度を検知してファンの回転数を制御するのが
CnQ だという説明有り。実際に CnQ がどうやって負荷をチェックしている
のかは知らないけど、このマニュアルを書いている人が理解していないだけ
なんだよね? 知りたかったのはどれぐらいまで周波数を下げれるかなんだ
けど。
385384:04/09/04 20:07 ID:k0tmlPEl
失礼
386Socket774:04/09/04 21:53 ID:QRS7Ear7
え、CnQって無段階制御じゃないっしょ?
2G、1.4G、1Gだな、俺の3000+は。


387Socket774:04/09/04 22:09 ID:h9JLT37r
2、1.8、1 じゃねーの?
388綾波房 ◆cgDQNullPo :04/09/04 22:28 ID:cEAvTeiX
2.2G版の3200+だと2.2・1.8・1だな
389Socket774:04/09/04 23:42 ID:FyIxFkiC
【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo2 Platinum
【 BIOS Ver. 】1.1
【 CPU Rev. 】Athlon64 FX-53
【 メモリチップ&搭載量 】Crucial Micron PC3200 CL3 512MBx2
【 OS 】Win2000 SP4
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】未確認
【 Speed Fan 】未確認
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
3800+を使っていたときは、問題なくCnQが使えていたのですが、
FX-53では、スルースクリーン頻発でOSが一度もまともに起動
しませんでした。
原因がわからず、OS再インストールしてしまいました。
(以前のOS環境のままCPUだけ交換したら、ブルースクリーン頻発)
BIOSアップで直るのかな?期待しないで待っていよう・・・。
390Socket774:04/09/04 23:49 ID:q0fLSO2z
また、えらく禿しく勘違いしてる奴が来よったなぁ…
391340:04/09/05 00:22 ID:ppzCgl6Y
>>346
cpudynd を試したところ、敏感過ぎて少しの負荷でも
MAX 2.2GHz に達してしまいます。
(以前は powernowd を使用していました。)

おかげで平均温度が 5度ぐらい上昇 (⊃д`)
中々うまくいかないものですね...
392Socket774:04/09/05 02:09 ID:AKSFh0+R
CnQ ドライバ入れると、何故かよくタスクバーが落ちるようになる・・・
まあ、CnQ 使わなくてもアイドル時は45度くらいで安定だからいいか。
393Socket774:04/09/05 02:13 ID:OBPv7Wlc
>>392
高すぎではないが、ちょっと高くね?
394346:04/09/05 04:51 ID:0O1d8QJ4
>>391
お出かけに時は「kill -USR2 `***`」するとか??ダメ?。
395綾波房 ◆cgDQNullPo :04/09/05 10:01 ID:43sXpGj3
>>392
電源設定は?
396Socket774:04/09/05 10:01 ID:Q2oKhZlh
【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo2 Platinum
【 BIOS Ver. 】1.1
【 CPU Rev. 】Athlon64 3500+
【 メモリチップ&搭載量 】Transcend PC3200 3-3-3-8 512MBx2
【 OS 】Win2000 SP4
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】未確認
【 Speed Fan 】未確認
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
上記メモリに加えてサムスン3-3-3-8 PC3200 512*2追加 合計2GB混在でも問題無し
デュアルで動作するけどダブルバンク4枚ざしだからDDR333動作。
でもCL2.5に自動設定されたからだから速度は大して下がらなかった。
2000SP4だとMS04-011のBEEP問題直撃。これってまだ解決策ないのぉ?
とりあえずnforceのIDEドライバ投入したら解決。わけわからん。
397396:04/09/05 10:03 ID:Q2oKhZlh
うげげ
一番大事なところ書き間違え。

【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo2 Platinum
【 BIOS Ver. 】1.1
【 CPU Rev. 】Athlon64 3500+
【 メモリチップ&搭載量 】Transcend PC3200 3-3-3-8 512MBx2
【 OS 】Win2000 SP4
【 C'n'Q 】○

に訂正。
398384:04/09/05 11:46 ID:xF6duWoy
えらく禿げしく勘違いしているかも知れないので質問。

Cool'n'Quiet ってのは、
1) CPU の動作状況に応じて自動的にクロックと電圧を制御するCPU の機能
2) 負荷検出からファン制御までの、システム全体の機能

のどちら?
399Socket774:04/09/05 11:51 ID:pPR/SPd1
>>398
ダンナ、1)ですよ。
2)はマザーボード毎の機能っす。
400Socket774:04/09/05 11:52 ID:TzmkEOLk
>>398
1)
401384:04/09/05 12:15 ID:xF6duWoy
Thanks >> 399, 400

勘違いしていたわけではないらしい。
402Socket774:04/09/05 15:13 ID:ooUj5kHf
【マザーベンダー&型式】GIGABYTE GA-K8VT800M
【 BIOS Ver. 】F5(初期), F8
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+(CG)
【 メモリチップ&搭載量 】Infinion PC3200 CL3 512MBx2
【 OS 】Win2000 SP4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
SpeedFanが効かないのは痛い。リテールファン全開だと結構うるさい。
Sandraで確認したら「自動ファンスピード: いいえ」になってた。
あと、オンボードサウンド(ALC655)から音が出なくなる問題がある以外は
きわめて安定している。
403Socket774:04/09/05 17:09 ID:NKP9OGMi
K8VT800ProならSpeedFan使えるのに・・・
404Socket774:04/09/05 18:51 ID:h0HHQncY
>>402
漏れも音が出なくなるんで困ってた。
で、某所で見つけたんだが、
ttp://www.viaarena.com/?PageID=328
ここのを落として入れてみたら、取りあえず音が出なくなることはなくなった。
ただ、漏れには5.1で出力させる方法がわからない_| ̄|○
405Socket774:04/09/05 18:58 ID:ooUj5kHf
>>403
いいな〜。
GbEだし、PCI5本だし、IEEE1394付いてるし、IDE-RAID付いてるし、
SpeedFanも使えて、オンボードサウンドも使えるときたもんだ。
漏れのが勝ってるのは消費電力くらいか……

>>404
価格ドットコムだよね(笑)
なぜか漏れの環境では、そのドライバを入れても直らない……
406Socket774:04/09/05 19:21 ID:4w0fxpEX
総消費電力を表示可能な480W電源ユニット購入記念報告

Cool'n'Quiet時65ワット
Cool'n'Quiet無効時80ワット
でした。
407Socket774:04/09/05 19:39 ID:Wno63N3i
>>406
マシン構成教えてクレヨン
408Socket774:04/09/05 19:41 ID:CGrCnroU
15hも違うのか。

っつーか、>>406のPCがどういう構成か知らんが、意外と消費電力は低いんだな。
>>274でも驚いたけど、それ以下とは・・・

24時間点けっぱでも安心だな。
409Socket774:04/09/05 19:41 ID:CGrCnroU
あ、CGコアゲトー。
410Socket774:04/09/05 19:58 ID:BzsvMvY4
>>406
ハードウェア構成を書いてくれると嬉しいな。
ドライブ構成とか、ファンの数とか、挿してるボードの種類と数とか。

C'n'Qの有無で15W差か〜。
411396:04/09/05 20:48 ID:LHYayPI/
>>404
>>405

それはもしかしてMS04-011問題ではないかね?
KB835732をアンインストールしたら音が出るようにならない?
412Socket774:04/09/05 20:59 ID:4w0fxpEX
406です。
計測⇒TWV480(Thermaltake)
CPU Athlon64 3000+
MOTHER ASUS K8VSE DX
G/B ALBATRON FX5700U
DVD PIONEER DVR 107D
MEMORY CENTURY PC3200 512*2
FDD MITSUMI
HDD ST3120026A *2 120G*2
あと、PCIにはMTV1000のみ挿しています。
ファンは、前面吸気2個背面1個(オン) 天井1個(オフ)

さっきFFXIを1時間ほどやってみましたが最大で130ワット
平均で110ワットほどでした。
413Socket774:04/09/05 21:08 ID:u06qMfwC
>>412
報告、モツです。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html
これ見ると、5700UltraはIdle時で24Wだから、VGA抜かしたIdle時の消費電力は

約40W

なのか、、、凄いな。
414Socket774:04/09/05 23:37 ID:pjqedvR1
そんなもんなのか@@

鎌力準ファンレスにかなり期待できそう・・・
415Socket774:04/09/06 00:30 ID:NvbNorvh
>>406
CrystalCPUIDで電圧下げてる?
もうちょっと下がりそうな予感がするのだが。
416Socket774:04/09/06 12:35 ID:mPUBKg6k
3000(C0)から3000(CG)にしたら頻繁にフリーズするようになった...orz
メモリをJEDEC準拠物に換えるべきか・・・
417Socket774:04/09/06 15:06 ID:xH4m1rA0
>>415
CrystalCPUIDで電圧下げてる?
下げ方が判りません。1.1Vを1.0Vにしても次に起動させたら1.1Vに戻っています。
418Socket774:04/09/06 16:43 ID:0G/bB8hp
CnQ利用者なら、
サンワサプライのワットチェッカー(TAP-TST5)があると楽しめるよ。
ttp://direct.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
計測技研の製品のOEMだけど、サンワサプライの方が入手しやすいと思う。

>>406
知人が調べたところ、Thermaltakeのは、
ワットチェッカーより値がかなり低かったらしい。
どうやら電源自体が(無駄に)消費している分を計上していないもよう。

うちは、ワットチェッカーで本体をまるごと測ったのだが、アイドル状態で、

90W(@2.4GHz/1.500V)
65W(@1GHz/1.100V)

だった。
借り物Athlon 64 3700+、K8N Neo2、GeForce FX 5200(ショボ)って環境。
ちなみに、表示値は微妙に変動するので、適当に平均をとった。
419Socket774:04/09/06 16:51 ID:ZdqzlrXJ
>>418
一番手軽なのはエコワットだろう。
俺のPCは液晶ディスプレイ込みのAthlon2500マシンでDVD書き込み中で119Wだった。
420Socket774:04/09/06 17:49 ID:Th3IIfYg
Cool'n'Quietが使いたくてこれからアスロン64を買おうと思っています。
そこで質問なのですが3000+のC0とCGとでは実際にどれくらい消費電力がちがうのでしょうか?
C0とCGはI/O Powerが1.4Wと0.4WであることはわかったのですがTDPに違いがありませんでした。
421Socket774:04/09/06 17:58 ID:rPFp6lmU
>>420
TDPの意味をもう一度調査して再チャレンジ。
422Socket774:04/09/06 18:02 ID:Th3IIfYg
TDPはメーカーが発表している、放熱対策とかマシン全体の
電力設計の基準値ではないのですか?
間違ってます?
423Socket774:04/09/06 18:35 ID:4HiPrRuf
>>422
いや、合ってるよ。
で、実際の消費電力。
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
424Socket774:04/09/06 18:57 ID:Th3IIfYg
CGの方がアイドル時も負荷時も消費電力が少ないのですねw
C0に比べてCGの方が若干高かったのですがCGにしたいと思います。
ありがとうございました。
425Socket774:04/09/06 19:46 ID:TKZIUIvE
今C0って新品で手に入る?
426Socket774:04/09/06 21:05 ID:Ay+QCu9C
>>417
PCを再起動とかログオフした場合、もう一度CrystalCPUIDを起動しないとダメみたい。
S3や休止状態からの復帰ならそのままだけど。
Crystalをスタートアップに登録とか出来ないのかな?
427Socket774:04/09/06 21:23 ID:0G/bB8hp
>>425
model C(NewCastle)って必ずCGだけど、
そうでないものは、C0の可能性もあるわけで‥。
とくに、地方のショップとかだと
在庫が残ってる可能性もあるのでは?
428Socket774:04/09/06 21:45 ID:VJKYJevD
え、Crystalって/Hide /CQでスタートアップさせて
使ってない人いるの?
429Socket774:04/09/06 22:07 ID:xH4m1rA0
>>428
使い方教えて・・・。
430Socket774:04/09/06 22:13 ID:pHcAv7R2
>>428に書いてあるっちゅーに
431426:04/09/06 22:38 ID:Ay+QCu9C
なんのこっちゃ?と思ってググったらこんなサイトあった。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptune/004.html
おかげさまで、ちゃんとタスクトレイに常駐できたよ。さんくすこ。
432Socket774:04/09/06 23:10 ID:TKZIUIvE
ARからCG Revだから発売されてから5ヶ月位経ってるんだが、さすがに地方でもC0 Revはないんじゃないかい?
433Socket774:04/09/07 00:49 ID:EtDQymHw
>>425
8月末にドスパラ本店で2800+買ったらC0だった。
434Socket774:04/09/07 09:15 ID:fu/2VEg+
8月半ばにツクモで2800買ったらCOだった
435Socket774:04/09/07 10:06 ID:Rj6QNv1k
>>434
箱入りはCGだよな?
436Socket774:04/09/07 10:12 ID:bewgFEQ4
ゾヌで8月に注文したやつはCGだったよ。
437Socket774:04/09/07 12:40 ID:qWRaUAIH
今日はAthlonXP2500+機熱いな
気温33度 クーラーなし、南風のみ
ケース40度 排気ファン12cm1700回転の半分
CPU48度 SAMURAIつまみ半分
ハードディスク40度34度44度 吸気ファン12cm1700回転

64は暑い日でも大丈夫ですか?
438Socket774:04/09/07 13:00 ID:Ycop6BEZ
>>435
箱にmodelCのシールが輝いていればな。

>>437
いいCPUだったがXP2500+は本当に熱かった。
64 3200+に変えたら暑くは無い。

あと、HDD熱すぎじゃね? それだと。
43975:04/09/07 15:45 ID:zdd77xbu
>>411

>MS04-011問題でKB835732をアンインストール・・・
このパッチで問題が生じている事があるようなので、試してみましたが、やっぱりだめでした。

>404のドライバーは、75の報告以前に、試してみましたがだめでした。

BIOS待ちでしょうか。β版は出ていますが・・・。
440Socket774:04/09/07 17:35 ID:fu/2VEg+
>>435
漏れが買ったのはプラのパッケージ、すげー開けにくい奴でした
441Socket774:04/09/07 18:39 ID:t5o4HmQH
Cool(‘n’)Quiet
442Socket774:04/09/07 19:05 ID:mbJlBdvi
そっか、2800+はC0があるのか。 3200+は無いよな?
443Socket774:04/09/07 19:07 ID:UDpr6YfM
2800+ってずっとリビジョン一つだけだと思ってた・・・。
調べてみたらいつの間にやらリビCが!
444Socket774:04/09/07 20:08 ID:0VWq0TxJ
C0とか、どこで違いが判る訳?
445Socket774:04/09/07 20:12 ID:UDpr6YfM
箱に「Model C」ってシールなりがついてればrev CGって話だったような。
446Socket774:04/09/07 21:21 ID:0VWq0TxJ
>>445
それらしいシールはついて無いな・・・。
447Socket774:04/09/07 21:37 ID:mbJlBdvi
ARには「Model C」って書いてなかったんじゃなかった?
今は書いてるのか?
448Socket774:04/09/07 21:44 ID:mbJlBdvi
>>444
cpu-z
449Socket774:04/09/07 21:49 ID:rC5Y+jzG
買う前に知りたいだろ・・・
450Socket774:04/09/07 23:31 ID:Dx/lbRjL

パッケージをひっくり返すと、透明なブリスター越しに、
CPUの表面に刻まれた文字が読み取れる。

上から二行目の末尾のアルファベット二文字が、
COはAPかARで、CGの場合はAXとなってるような気がする。
451Socket774:04/09/07 23:44 ID:dhnl3N68
ARもCGってことで
452Socket774:04/09/08 00:43 ID:91yp5Whd
まとめ

ステッピングC0:AP
ステッピングCG:AR、AX
453Socket774:04/09/08 06:07 ID:mmSwmo5n
>>452
> まとめ
>
> ステッピングC0:AP
> ステッピングCG:AR、AX

補足
Sempron 3100+およびModel C=NewCastle(L2 512KB以下)=CG(AX)のみ
それ以外=SledgeHammer(L2 1MB以下)=C0(AP)、CG(AR)混在

CG CnQの下限が1GHz/1.1V
C0 CnQの下限が800MHz/1.3V

1.1Vと1.3Vとでは消費電力はかなり違うので、
CGの方が低消費電力
しかし、CGはBIOS上げないと動作しない場合あり
BIOS上げるにはCPUが必要なので、非常に困る
454Socket774:04/09/08 06:22 ID:mmSwmo5n
> それ以外=SledgeHammer(L2 1MB以下)=C0(AP)、CG(AR)混在
スマソ
ClawHammerの間違い‥orz
455多和田新也:04/09/08 07:22 ID:md22B1oL
PCの消費電力をチェックできる電源ユニット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm
3DMark03実行中のCool'n'Quietの効果はたいしたこと無い。
Pentium 4 3.20 GHz/Athlon 64 3800+の差もほとんど無い。


こんな事書かれてますよ。こいつ何者なんだよ(w
456Socket774:04/09/08 07:24 ID:91yp5Whd
>>455
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
457Socket774:04/09/08 07:28 ID:md22B1oL
>>456
もうコイツの記事は読まないよ。ばか!
458Socket774:04/09/08 07:52 ID:2bWiVJaR
>>455
多和田の記事はいつものことだが、お前の要約、つか脳内補完の
方がおかしいよ。
459Socket774:04/09/08 08:08 ID:O5Ja1PBU
たった平均5Wしか下がらないCnQ(ゴミ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/graph4.gif
460Socket774:04/09/08 08:18 ID:JXypG9fe
なんで3200+も出さないんだろう・・・・?
461Socket774:04/09/08 08:19 ID:yfJztNjh
>>459
サバ読むなよCnQ信者が

たった平均4.7Wしか下がらないCnQ(クズ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/graph4.gif
462Socket774:04/09/08 08:50 ID:DLd/4/+r
多和田新也みたいクズのコラム読んでどうなる?
463Socket774:04/09/08 08:56 ID:cV0u9rnu
>>461
それよりCnQの機能を理解してない、お前は病院に逝け。
ベンチ動作中にCnQが働いたら、どうなるか考えてみよう。
知障には所詮、馬の耳に念仏か・・・。
464Socket774:04/09/08 08:57 ID:DLd/4/+r
>>461
勉強してから出直せ
465Socket774:04/09/08 08:59 ID:B8A13J2j
持たない者に何を言っても無駄か
466Socket774:04/09/08 09:02 ID:DLd/4/+r
>>461
別スレからの引用だが
405 Socket774 sage New! 04/09/08 08:26 ID:JXypG9fe
ベンチ中はほとんどCPUフル回転だから理論上では差が出なくて当たり前なんだけど・・・・ポカーン
逆に言えば、僅かな隙も逃さず節電してる証明になるのだが・・・
467Socket774:04/09/08 09:17 ID:yfJztNjh
>>462
>>463
>>464
>>465
>>466


               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙(゚∀゚)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
468Socket774:04/09/08 09:29 ID:Gr/JpStQ
釣りしたことも無いくせに
469Socket774:04/09/08 09:41 ID:BW3Sc5s8
>>459 >>461


墓 穴 を 掘 っ た 自 作 自 演 者 が い る ス レ は こ こ で す か w ?

470Socket774:04/09/08 09:43 ID:pod1ya2D
次々釣れてる
朝からえらく見事な釣りだな
471Socket774:04/09/08 09:50 ID:t3Gruxv0
>>459>>461で釣られて、>>470で自演完了か。乙ってところだな。
でも、>>462-466は釣られた言われても・・・。
472Socket774:04/09/08 09:52 ID:pod1ya2D
自演じゃないぞ
普通に釣れてたから感心してただけ
473Socket774:04/09/08 09:58 ID:NbGC49oI
さて、最後にPentium 4で採用されているHyperThreadingが、
どの程度全体の性能に影響するかもテストしてみた(グラフ3)。
結果は平均で. . . %ダウン。
ただし、このテストはほとんどがシングル・スレッドの . . . によるテストであり、
シングル・スレッド動作状態が長い。
複数スレッド時だけ見れば . . . %以上もアップし、. . .
474Socket774:04/09/08 10:22 ID:zwr+IUsX
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
475Socket774:04/09/08 10:53 ID:claHcxWq
>>472
俺が今までに見た見事な釣りはS-ATAの読み方の話題で見たやつだけど、
>>467がかっこわるく見えるのはなぜだろう。
476Socket774:04/09/08 10:58 ID:BJm3w58W
>>467 はダイナミックでカコイイ
477Socket774:04/09/08 11:14 ID:kx6Oe6qQ
うん、まあ、…いんじゃない?
478Socket774:04/09/08 12:13 ID:pod1ya2D
>>475
そんなこといわれても知らねー(;´Д`)
479Socket774:04/09/08 13:28 ID:dXen4Cj+
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
480Socket774:04/09/08 15:50 ID:V8gG/+l4
System                 Idle Max

Athlon 64 3800+ (Nforce 3)     91W  172W
Athlon 64 3800+ (KT800 Pro)    82W  162W
Pentium 4 560 (925X)        155W  258W

http://reviews.zdnet.co.uk/i/z/rv/2004/08/intel-amd-sm2.gif
481Socket774:04/09/08 16:09 ID:JPy84C+f
>>480
プゲラ
482Socket774:04/09/08 20:47 ID:CzsLLxQh
483Socket774:04/09/08 23:19 ID:J3e8idb9
>>482
でも実用ベンチじゃ無いし
484Socket774:04/09/09 00:43 ID:XoSl3WLJ
SP2を突っ込んでみたんだけど・・・・

athlon 3200+
K8T Neo-FSR
PC3200 512 ×2
以下略・・
の構成で

Cool'n'Quietを使うための「最小の電源管理」を設定すると
再起動がかからない。(電源は入りっぱなし 落ちたまま立ち上がらない)
電源を「自宅または会社のデスク」にすると 再起動できる。

落ちたときに リセットスイッチ押しちゃえば起動はするけど・・・・気分的には嫌

「最小の電源管理」にしなければCool'n'Quiet使えないし
再起動のたびに切り替えるのも・・・う〜ん困った
485Socket774:04/09/09 00:50 ID:0SOG8Lzm
>>484
CrystalCPUID
486Socket774:04/09/09 01:07 ID:beyWM7GG
さすがに多和田がかわいそうなんで、意図的に引用していなかったであろう続きを書いてみる。
>ただし、このテストは3DMark03実行中の消費電力であり、CPUに負荷がかかる状態が長い。アイドル時だけ見れば15W以上も低いし、無効時でも極端に下がるケースはあるものの、Cool'n'Quietを有効にした場合のほうが、消費電力の上下幅が大きいことが分かる。

487Socket774:04/09/09 10:18 ID:1rKlc57J
DOSパラ秋葉で投げ売り中の755-A2購入。購入時のBIOSは1.0Aで、AXコアの2800+も
BIOS更新なしでOK。

【マザーベンダー&型式】 ECS 755-A2
【 BIOS Ver. 】 1.0B
【 CPU Rev. 】 Athlon 2800+ CG AXコア
【 メモリチップ&搭載量 】 Sanmax(Hynix) PC3200 CL3 512MB*2
【 OS 】 XPpro SP2(新規インスコ)
【 C'n'Q 】 ×
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】 未テスト
【 S3復帰可否 】 ECS未対応
【 その他特記事項 】
Processor Driver for Windows XP, Version (zip) をインストし、最小の電源管理に設定
するも、リアルタイムクロック表示で変化なし…。
CrystalCPUIDは問題なく動作。メモリのクロックもちゃんとPC3200で動いてる。

>>41でAXの動作報告があったのだが、当方ではうまくいかんかった…。
まぁ、CrystalCPUIDがうまくいってるので問題なし。
488Socket774:04/09/09 10:19 ID:no0+gIUF
MSIのCnQ対応マザー使っているけど
CrystalCPUIDの方が機能的に上なんでCnQ Offで使ってます
後者は自分で設定いじれるし純正ツールではいじれない電圧や
FSB倍率も調整できてかなり満足してます

MSIだめぽ・・・
マザーは良いがソフトが話にならん
温度読みはPC Alart CoreCenter共におかしい(と思われる)のでMBM5使用
クロック 電圧調整は純正ではいじれないからCrystalCPUID使用しCnQはBIOSからOffに
489Socket774:04/09/09 10:49 ID:OB96uWC2
>>488
つうか、起動毎に温度が大幅に変わるのなんとかしてくれ。
室温よりCPU温度が低いのはよろしくないな。
490Socket774:04/09/09 13:25 ID:oWS/D9R2
>>484
こちらも全く同じ構成ですが、そのような問題は発生しておりません。
ドライバー類 (Processor-Driver, etc) 等を入れ直してみてはどうでしょう。
491484:04/09/09 20:46 ID:XoSl3WLJ
>>490
SP2の統合CD作って 全部クリーンインストールしてドライバーも入れなおしてみたんだけど
やっぱり駄目・・・
他のカードとかの相性かなとも おもったのだけど はずしてやってみて駄目。
>>485のいうとおり
とりあえずは、CrystalCPUIDでやろうかな

492Socket774:04/09/09 20:54 ID:xr9YfoKs
SP1に戻せば?
493484:04/09/09 21:04 ID:XoSl3WLJ
>492
そういわれると 言い返す言葉もなく・・・・笑
戻せばいいのだけど SP2入れるなって周りに止められたりしても
なんとなく意地で使ってる・・・
494Socket774:04/09/09 23:12 ID:uOWQmcYM
>>493
SP2でメモリの相性発覚とか
mentest86+してみる。
49588:04/09/09 23:25 ID:+FxQBB+h
>>484=>>493

なんとなくCrystal(古っ)な気分で、CrystalCPUIDを使えば良いんじゃな〜ぃ?
max,mid,minそれぞれで駆動電圧も指定できますし。ちなみに以前、自分の設定を
>>88にて書込みしたので参考になれば幸いです。

SP2でも快適にCrystal'n'Q してますよ
496Socket774:04/09/09 23:25 ID:bwbT1YNH
>>484

CPUドライバ入れ直ししたかい?
497Socket774:04/09/10 03:14 ID:RDPBEojB
うちもSP2、K8N Neo Platinumで快適CnQだな
Hynixメモリだとブルー画面でだめだったけど。
でも結局Crystalのほうが便利だす
498Socket774:04/09/10 07:37 ID:cTTEuVQR
俺も64に変えてからHynixメモリが糞だったのに気づいた、
SAMSUNGの方が少しは良いようだ。
499Socket774:04/09/10 14:28:10 ID:QcVFZcM5
>>483
ベンチというより、Idle時のプレスコとの比較が気持ちイイね!

64 3200+(1MB CG)とPrescott 3.4Gを使ってるけど、
こりゃ、Prescottは処分してNorthwood 3.0に戻すしかないな。
500Socket774:04/09/10 14:30:26 ID:QcVFZcM5
SP2入れるとCPUドライバ書き換えられてCnQ効かなくなったので
AMDの入れ直したら問題なく動いてるよ。
501Socket774:04/09/10 15:05:06 ID:1SbX4COo
すいません、XP用のQnQのソフトウェアは
どこからダウンロードするんでしょうか?
テンプレのやつでいいんですか?
502Socket774:04/09/10 15:14:11 ID:E03ENL/W
>>501
Athlon XPにCnQはないぞ?
503Socket774:04/09/10 15:22:45 ID:2TjMKxdh
>502
マジかボケかわからん
504Socket774:04/09/10 15:23:53 ID:1SbX4COo
あ、ウィンドウズXPのことです。
テンプレのとこのやつはMEと2000用みたいなことが書いてあるので・・・。
505Socket774:04/09/10 15:29:48 ID:E03ENL/W
>>504
思いっきりテンプレの所にXP用あるじゃねーか。よく見ろ、ハゲ。

>>503
マジでAthlonXPだと思った。
今では反省している。
506Socket774:04/09/10 15:34:44 ID:A9NgrKP6
>>504
思いっきり藁た
507Socket774:04/09/10 15:35:16 ID:SGp6Ggcz
聞かなくてもわかるようなことを聞いてくるんだから、その判断を責めることはできまいて。
508Socket774:04/09/10 15:43:27 ID:1SbX4COo
>>505
AMD Athlon 64 Processor Driver for Windows XP, Version (exe) 1.1.0.14

ってやつでいいのか?教えろハゲ
509Socket774:04/09/10 15:48:33 ID:E03ENL/W
おまえは「for Windows XP」すら読めないのか、ハゲ。
もうCnQ使わずにUDでもやってぶんまわしてろ。
510Socket774:04/09/10 15:58:01 ID:1SbX4COo
CnQって書いてないから違うと思ったんだよ。
俺が悪かったよ、すまんね。
511Socket774:04/09/10 16:20:31 ID:SGp6Ggcz
次はどう設定すれば良いのかと聞きに来る気がするな。
512Socket774:04/09/10 18:08:14 ID:n1IqR8nH
ハゲvsハゲ
513Socket774:04/09/10 19:03:48 ID:2byULFXl
>>484
【マザーベンダー&型式】 MSI K8TNeo-FIS2R
【 BIOS Ver. 】 1.81
【 CPU Rev. 】 3000+(CG)
【 メモリチップ&搭載量 】256*2(DDR400)

上記のような構成ですが、自分も484さんとまったく同じ状況になりました。
CPUドライバも入れなおしてみましたが駄目だったので、SP1に戻しました。
514Socket774:04/09/10 20:45:28 ID:MWpDsQ/v
オイラのママンCN'Q効かないからプレスコ程じゃないけど、熱々で困ってる。
515Socket774:04/09/10 20:58:31 ID:a/jJYEhv
>>514
PAL8150
516Socket774:04/09/10 21:27:08 ID:fdn/taqP
>514

CrystalCPUID
設定にもよるけどゲームでもフレームレートがおかしくならないし
(いきなり加速したり通常に戻ったりしてゲームにならないソフトがある)
お勧め

現在3000+(CG)を800Mhz動作0.9vで実験中だけど何も問題は起こってないよ
1Ghz 1.1vより1~2℃は冷える
2Ghz1.35vで高負荷時も3~4℃は違うし
517Socket774:04/09/10 22:10:42 ID:kRW7yDjE
ワットチェッカー購入記念(東映無線 \8,379)
CPU Athlon64 3000+(CG)
Mother ASUS K8V SE DX
HDD 120*2
G/B Albatron 5700U
メモリ PC3200 512*2
電源 480W電源(Thermaltake)
ファン*3

アイドル時
107〜110ワット(Cool'n ON)
128〜132ワット(Cool'n OFF)
負荷時 (FFXIベンチ)
185〜200ワット
力率 0.98
518Socket774:04/09/10 22:42:13 ID:n1IqR8nH
QnQすると電源落ちるから
クリスタルとか意味無いんだけど
519Socket774:04/09/10 22:42:26 ID:FMdReQMd
>>517

電源の事は良くわからんのだが、
電源が480Wで、負荷時200Wってことは、
かなりのオーバースペックってことになるの?
素人目には、いい所の電源を使えば、300W位でも十分な気がするよ…
520Socket774:04/09/10 23:03:19 ID:qFIiCsF+
>>519
すべては12Vにかかってるよ
12Vさえ余裕あれば250Wでも大丈夫そうだぜ。
俺は400Wでも12Vが16Aと泣きそうな代物だったので買い換える羽目になったよ。
でも電源電卓で計上されるAthlon64の12Vはさすがに大きすぎる気がする
521Socket774:04/09/10 23:09:18 ID:L+aoaRLy
>517
力率 0.98って事は、ほぼ測定値 = 消費電力って事ですな。
C'n'QのOnOffで約20W違うってのはデカイなぁ
522ha:04/09/11 00:05:45 ID:lkYDBDGw
Cool'n'Quietが効かない?
入れたドライバー上書きしょうとしたら先に削除しろとでるが、
どこで削除するのやら?
523Socket774:04/09/11 00:12:42 ID:oa/0sH1F
デバイスマネージャー→プロセッサ→64を右クリ→プロパティのドライバタブ→ドライバの詳細でフルパス確認して削除すれば良いんじゃねぇの?
524484:04/09/11 00:25:44 ID:XoMu/bWn
結局 SP1に戻しました。
元通り再起動もできるようになりました。

MSIに問い合わせをしたのですが、 
「調査中です。今のところ SP2に非対応(BIOSが?)なので しばらく待ってほしい。」
とのことでした。

正常に作動してる方もいるし、同じBIOSを使う>>513さんのM/Bでも同じ現象が起きたみたいなんで
よくわかりませんが・・・・・・・
525Socket774:04/09/11 00:31:47 ID:eZ+e4Kf1
そう、BIOSですぜダンナ。
526ha:04/09/11 00:34:49 ID:lkYDBDGw
>>523さん ほんと
なにやら気が引けるが?
527Socket774:04/09/11 00:37:28 ID:8IW9dt9D
>526
アプリの追加と削除から消せるだろ
528Socket774:04/09/11 00:40:56 ID:0VhU9FiV
>>518
電源落ちるから


そうなんだよ〜。定格戻してからにしてから安定したよ。
529Socket774:04/09/11 00:52:55 ID:WZGmBs3d
俺はK8V Deluxeだが、CnQやCrystalでクロック変化させると固まることがあった。
んで、Interval長めにしたら安定した。電圧変化が付いてこれなかったのかも。
530ha:04/09/11 02:08:56 ID:lkYDBDGw
>527 アプリの追加と削除から消せるだろ

どれだか? それらしい物がありませんが?
531Socket774:04/09/11 02:23:07 ID:ua807SYv
>>530
まんま「Athlon 64 Processor Driver」ってのがあるが?
無いんだったら、諦めれば?
532Socket774:04/09/11 02:46:30 ID:XmgF1uR4
>>530
インストーラー付きの物から入れたなら、追加と削除に出てくると思うけど
デバイスマネージャーから手動インストールしたなら出ない気がする。

前のドライバに戻すなら、窓XPならロールバックするとか、さくっと削除したって問題ないでしょ。
再起動でもすれば勝手にまた入ると思うし

インストーラーで駄目なら、手動でデバイスマネージャーから上書きしてみたらどうかな?
533ha:04/09/11 09:39:33 ID:lkYDBDGw
ありがとドライしてみます。
534ha:04/09/11 10:09:19 ID:lkYDBDGw
報告です
「Athlon 64 Processor Driver」はありましたが消えてくれません。結果
ドライバーのインストではねられます。
デバイスマネージャーから手動インストールでいつおとしか忘れた
Cpudriver.ZIPの\Cpudriver\XP\Japanese\amdk8.infをいれたら
省エネモードで動くようになりました。どーもです
535Socket774:04/09/11 12:20:46 ID:dCgncuPj
>>520

サンキュー、12Vの問題を忘れてたよ。
それを考えると、でっかい電源は必要になるなぁ。
536Socket774:04/09/11 15:32:31 ID:GqIWuWMP
AthlonXPの頃はドライブたくさんつけると5Vが、
って言ってたのに今度は12Vなのね。
まあ俺には当面関係ないけど。
537Socket774:04/09/11 23:40:55 ID:mVo4WYO/
え、俺、+12Vが10Aな300W電源でAthlon64 3000+使ってるけど
まづいの?
538Socket774:04/09/11 23:58:34 ID:I4TuJhN1
構成次第
539Socket774:04/09/12 00:00:41 ID:oIq66guL
覚悟次第
540Socket774:04/09/12 00:15:40 ID:vP01pnrT
俺、未だにデルタ350Wで無問題だぞ。
541Socket774:04/09/12 00:52:25 ID:pXCjJc0N
teka NECmo Delta dana
542Socket774:04/09/12 01:54:18 ID:07S5reP6
>>4
今更だけどCrystalCPUID良いね。
WindowsXP SP2とK8V Deluxeなんだけど、AMDのProcessor Driverより良いよ。
TV録画がカクカクしなくなった。ヽ(´ー`)ノ
543Socket774:04/09/12 06:20:50 ID:exb7+5tu
>536
最近はXPでも12Vが重要だけどな。
544Socket774:04/09/12 09:51:14 ID:jwxnTuTj
XP2でなんか影響でてる?
545Socket774:04/09/12 10:34:13 ID:3gB/rPNH
>>521
> >>517
> 力率 0.98って事は、ほぼ測定値 = 消費電力って事ですな。

消費電力の測定値は力率考慮した後の値だよ。
消費電力 = ほぼ皮相電力。
546Socket774:04/09/12 19:46:05 ID:bsi1FLhM
さぁ、そろそろ素人DBも限界が見えてきましたよ、理由はわかってるんだけどね。
ちょっとリストが重複してるけど勘弁してください。
http://coolnquiet.info/
547Socket774:04/09/12 19:51:37 ID:Tvwa0Deq
クリリンを殺したのはお前かー!
548Socket774:04/09/12 19:53:54 ID:oIq66guL
>>546
ガンバ
549Socket774:04/09/12 20:21:03 ID:bsi1FLhM
と思ったら、SQLでソートかけたら直っちゃった。
根本的な解決じゃないけどね
550Socket774:04/09/12 20:56:25 ID:X/z2bq+H
【マザーベンダー&型式】ABIT KV8 Pro-3rd Eye
【 BIOS Ver. 】1.6
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】Century512*2
【 OS 】XP
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】未
【 Speed Fan 】×
【 S3復帰可否 】○ 
【 その他特記事項 】CPU温度が、若干高い気がする。(3,4℃)
余談ですが、Guru ClockのCPU速度が、変わらない。室温が5℃程高い。
551Socket774:04/09/13 10:48:35 ID:koYl/ypd
AMD製プロセッサを搭載した製品販売数がIntelベースのPCを上回ったようだ。
http://www.septor.net/
552Socket774:04/09/13 15:04:07 ID:v/IESyQY
激しく既出
553Socket774:04/09/13 21:37:35 ID:1qY8Rq4T
【マザーベンダー&型式】K8NM-FI(nForce3 250)
【 BIOS Ver. 】1.00
【 CPU Rev. 】3200+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】Corsair PC3200 DDR 512MB*2
【 OS 】2000 SP4
【 C'n'Q 】○ 【 CrystalCPUID 】未
【 Speed Fan 】未
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】DVDを見るくらいなら最低の1Ghzで動作します。
ちなみにCPUクーラーはHyper6でマイクロATXケースに入れていますが、
アイドル時のCPU温度は40度くらいです。


554Socket774:04/09/13 21:41:48 ID:1qY8Rq4T
マザーボードのメーカー入れ忘れたのでもう一度……。

【マザーベンダー&型式】MSI K8NM-FI(nForce3 250)
【 BIOS Ver. 】1.00
【 CPU Rev. 】3200+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】Corsair PC3200 DDR 512MB*2
【 OS 】2000 SP4
【 C'n'Q 】○ 
【 CrystalCPUID 】未
【 Speed Fan 】未
【 S3復帰可否 】未
【 その他特記事項 】DVDを見るくらいなら最低の1Ghzで動作します。
ちなみにCPUクーラーはHyper6でマイクロATXケースに入れていますが、
アイドル時のCPU温度は40度くらいです。

555Socket774:04/09/13 21:52:37 ID:l1XJ5A3k
俺もMSI K8NM-FIと64 3000+を買ってあさって届くので報告するね
OSはXPで
556Socket774:04/09/14 11:40:51 ID:8qcFwIOc
【マザーベンダー&型式】Shuttle SN85G4 V2 (Cube nForce3 150)
【 BIOS Ver. 】fn85s235
【 CPU Rev. 】Athlon64 2800+ C0 (220*9)
【 メモリチップ&搭載量 】PC2700 256M*2
【 OS 】XP SP2
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】必要ない?
【 Speed Fan 】4.15 ○
【 S3復帰可否 】○ 
【 その他特記事項 】CPUより電源の方が温度上がり気味
557Socket774:04/09/14 18:13:35 ID:5elle6oY
【マザーベンダー&型式】Soltek SL-K8AV2-RL
【 BIOS Ver. 】2004-08-18 D1.5RL 
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG Model C
【 メモリチップ&搭載量 】俺コン IO箱入り Samsung PC3200 512 ×2
【 電源 】ENHANCE SPW-E400G
【 VGA 】リドテク WinFast A350XT TDH 128MB
【 OS 】WinXP 最初からSP2 MSDNからダウソロード
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 Speed Fan 】4.15 FANコン不可 ×
【 その他特記事項 】7,970円は安い! BIOSでFSB、Vコア0.800〜1.700V age sage、
          倍率sageのみ可変。
          各種ベンチ廻してみたけど今のところ無問題。
558Socket774:04/09/14 18:52:46 ID:i31Ks2cH
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242766/557
>557 Socket774 sage New! 04/09/14 18:13:35 ID:5elle6oY
>【マザーベンダー&型式】Soltek SL-K8AV2-RL
>【 BIOS Ver. 】2004-08-18 D1.5RL 
>【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG Model C
>【 メモリチップ&搭載量 】俺コン IO箱入り Samsung PC3200 512 ×2
>【 電源 】ENHANCE SPW-E400G
>【 VGA 】リドテク WinFast A350XT TDH 128MB
>【 OS 】WinXP 最初からSP2 MSDNからダウソロード
>【 C'n'Q 】○
>【 CrystalCPUID 】○
>【 S3復帰可否 】○
>【 Speed Fan 】4.15 FANコン不可 ×
>【 その他特記事項 】7,970円は安い! BIOSでFSB、Vコア0.800〜1.700V age sage、
>          倍率sageのみ可変。
>          各種ベンチ廻してみたけど今のところ無問題。

自作板より転載。
当たり前かもしれないけど、普通に使うには問題なさそうよ?
559Socket774:04/09/14 18:53:24 ID:i31Ks2cH
誤爆 申し訳ないですorz
560Socket774:04/09/14 23:22:21 ID:PxaZFeB7
誤爆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
561Socket774:04/09/15 09:13:50 ID:FOpkOzTs
【マザーベンダー&型式】 DFI K8T800 PRO-ALF (K8T800Pro)
【 BIOS Ver. 】 09/03/04(初期)
【 CPU Rev. 】 Athlon64 3200+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 PC3200 512MB*2 (メルコ箱物 hynixチップ)
【 OS 】 XP Pro SP2
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 未
【 Speed Fan 】 4.15 × (モニタリングのみ可)
【 S3復帰可否 】 ○
【 その他特記事項 】
とりあえず組んでみただけだけど、何気に良マザーの悪寒
562Socket774:04/09/15 19:04:46 ID:4fd6rAnr
【マザーベンダー&型式】 ASRock K8 Combo-Z (ULi M1689)
【 BIOS Ver. 】 1.0
【 CPU Rev. 】 Athlon64 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 PC3200 512MB*2 (ATP PC3200 512MB*2)
【 OS 】 XP Pro SP2
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】 4.15 × (モニタリングのみ可)
【 S3復帰可否 】 未検証
【 その他特記事項 】
ファンコントロールできないのは痛いな...BIOS更新して試してみよう
3DMark03のスコアも低い気がする 5900XTで5098 orz
563Socket774:04/09/15 20:58:45 ID:/LAMT3OK
【マザーベンダー&型式】 MSI K8N Neo-FSR (nForce3 250Gb)
【 BIOS Ver. 】 1.4
【 CPU Rev. 】 Athlon64 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 PC3200 512MB (Samsung 純正)
【 OS 】 Window2000 Pro SP4
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 未検証
【 Speed Fan 】 未検証
【 S3復帰可否 】 未検証
【 その他特記事項 】
リテールのFANが振動がすごいので
DRACO 64 CK8-8JD2B-OL
HP ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=CK8-8JD2B-0L&other_title=0
に変更しようと思います。
今実際に使っている人がおられるのならば
使用感を聞きたいのですが…
よろしくお願いします<(_ _)>
564Socket774:04/09/15 22:04:53 ID:00AYhQ2N
>563
CPUクーラー総合スレッドvol.38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094654842/

Athlon64スレにおすすめCPUクーラーのテンプレがあったような気もするけど、忘れてしまった。
565Socket774:04/09/15 22:05:57 ID:7KIjAAFj
>>563
CPUクーラー総合の方で聞いたほうがいいですよ。
しかしなぜDRACO??
566Socket774:04/09/15 22:07:58 ID:/LAMT3OK
>>564>>565
親切にありがとうございます。

なんでDRACOを選んだかというと
回転数の低さ、値段の安さですねw

それではクーラースレに行ってまいります<(_ _)>
567Socket774:04/09/15 22:12:57 ID:eIVhsi9h
更新完了
http://coolnquiet.info/
しっかし、マザーも増えましたね。
568Socket774:04/09/15 22:17:07 ID:zmnnwrPT
>>564
HT-101はどう?そのマザーなら、うまいことケース後方に排気してくれるよ。
569Socket774:04/09/15 22:20:14 ID:00AYhQ2N
>567
乙〜。種類は増えてるけど、ページの方はだんだん見やすくなってる気がします。
570Socket774:04/09/15 22:21:56 ID:1qahIM8b
>>567
乙カレー大盛
571Socket774:04/09/15 22:35:21 ID:/LAMT3OK
>>568
ちとそれは高いですねw
そこまで手の込んだのは必要ないです。
振動さえなければうるさくても可なのでw
572Socket774:04/09/15 23:10:17 ID:UL9oHqnR
では、7cm→8cmCPUファン変換アダプターとXinの青ファン買ってきて、
アダプター付属のネジではうまくつかないので、リテールクーラーのネジ使うが、
隙間出来るので100均とかでPPシートを穴あけたものを何枚か重ねる。
回転数は低いが、口径大になりファンの厚みも増すのでウマー??
573Socket774:04/09/15 23:27:55 ID:xOSxRz5K
質問です。
C'n'QはBIOSで有効無効が切り替えられるものだと思ってたのですけど、
私のマザーボードにはそのような項目がないようです。
で、更に。最悪Windowsが起動しなくなるかも知れないと聞いたので、導入に躊躇っています。
通常モードで起動できなくなってもセーフモードとかから削除できるのでしょうか?
(要するにセーフモードでC'n'Qが有効なのか、ってことかな?
それが判れば丁度>>567のリストも空白な組み合わせなので情報提供出来るのですが。
574Socket774:04/09/15 23:30:04 ID:tyLMAk21
【マザーベンダー&型式】 ABIT KV8-MAX3
【 BIOS Ver. 】2.0
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ C0
【 メモリチップ&搭載量 】Apacer (Samsung) PC3200 3-4-4-8 512MBx1
【 OS 】 2000 SP4
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】未確認
【 Speed Fan 】 4.14 ×  4.15 ×
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】BIOS2.2にする予定です。
575Socket774:04/09/15 23:34:17 ID:BEVd3Df3
>>573
板の名は
576Socket774:04/09/15 23:38:36 ID:dOSvFgQt
>>573
切り替え設定が有るモノもあれば、無いモノもある。

以前は一般にAMI BIOS系では設定があるものが多く、AWARD BIOS
系では設定項目が無く、常時有効か無効のどちらかなものが多かった
が、今ははっきり分けられる状況でも無いはずだ。

Windowsが起動できなくなるなんて、何処で聞いた話だよ…
そんなに怖いなら触れないことだな。

まぁ勿体ぶってないで、ママンの型番でも書けや。すぐに別のヤシから動
作報告出てきちゃうかもしれんしな。(w
577Socket774:04/09/15 23:42:45 ID:f9JD4ykB
>>572
俺ちょうどそれやってるけど、CPUファンが1200〜1600回転でちょうどいい感じだよ。
電圧もCrystalCPUIDで1.3vくらいにしてるから、エアコンなし(室温25度くらい?)で負荷かけても50度くらい。
アイドル時は34度くらい。
他のファンは8センチケースファン1200回転と、鍋電源の12センチ。
アルファのシンクでも使えばもっと冷えるんだろうけど、リテールシンクでも十分です。
静かでいいよ。
578572:04/09/15 23:56:29 ID:f9JD4ykB
64 3000+
ABIT KV8PRO
579Socket774:04/09/16 00:21:18 ID:3hD+BYbR
>578
573の間違いか?
WINXP/CG3000+/KV8PRO/の構成でBIOS表示され問題なく動くが?
WIN2K/C0な環境はダメと??
結局は使い勝手のよいCrystalCPUID使ってるがな。
580Socket774:04/09/16 00:30:30 ID:FalK/j4v
>>569-570
ありが豚

>>573
そんな餌では誰も釣られないクマー(AA略
OSが立ち上がらないとCnQソフトウェア(ドライバー)も動作するはずない
581573:04/09/16 00:48:35 ID:I8l4hKfk
573(本物)です。環境は以下の通り。
【マザーベンダー&型式】 Albatron K8X800 ProII
【 BIOS Ver. 】 R1.07
【 CPU Rev. 】 754 3400+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 SanMax PC3200 512 * 2
【 OS 】 2k
【 C'n'Q 】 ソフト入れても電源オプションにタブが出ない
【 CrystalCPUID 】 設定を変更しようとするとフリーズ(リセットしかできない)
【 Speed Fan 】ファンコン可能なら○ 駄目なら×
【 S3復帰可否 】CnQがONの状態でS3復帰が可能なら○ 駄目なら×
【 その他特記事項 】

>>576を受けてソフト入れてみたんですけど、上記のように。

OS が起動しなくなるってのは間違いなのですね。
万が一にもそうなったら、と思うと実行できませんでした。

>>580
釣りじゃないですよ……
582Socket774:04/09/16 00:56:42 ID:Ogx8i3Vz
>581
メモリ1枚にしてみ
583Socket774:04/09/16 01:05:26 ID:fdcxOaGi
【マザーベンダー&型式】DFI K8M800-MLV
【 BIOS Ver. 】6.00(8/14/2004)
【 CPU Rev. 】Athlon 3200+(CG)
【 メモリチップ&搭載量 】PC3200 512MB*2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 Speed Fan 】×ファン制御不可
【 その他特記事項 】 内蔵LANがあまり調子がよくない

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1485.png
584573:04/09/16 01:06:45 ID:I8l4hKfk
>>582
それはきついです。やっぱりC'n'Q諦めるかなぁ……
585Socket774:04/09/16 01:28:53 ID:1DCumCyk
【マザーベンダー&型式】 ASRock K8 Combo-Z (ULi M1689)
【 BIOS Ver. 】 1.0
【 CPU Rev. 】 Athlon64 2800+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 Apacer(Infineon)PC2100 512MB*2
【 OS 】 XP Pro SP2
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】×ファン制御不可
【 S3復帰可否 】 未検証
【 その他特記事項 】
マザーボードとCPUだけ変更したのでメモリが…
>>562同じボードの持ち主が。OCWorkbenchでのベンチマークによると
3Dが振るわない模様…。AGPドライバがだめなのか?
http://www.ocworkbench.com/2004/asrock/k8%20combo-z/g1.htm
586Socket774:04/09/16 01:34:36 ID:beGMcREH
>>585
ULi(ALi)にそっち方面を期待したらアカンよ。
587Socket774:04/09/16 01:36:33 ID:NPrpAr+9
>>573
BIOSでの切り替え無用、電源設定とドライバ導入だけでOK
588Socket774:04/09/16 03:10:06 ID:h1WRkR2w
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
589Socket774:04/09/16 03:24:33 ID:l7An3+eq
釣りならageなさい。
590Socket774:04/09/16 04:51:44 ID:dwu1cbIt
釣りじゃないにしろアホだな。
なにが情報提供だよ、てめえがきついのなんか関係ねんだよ
動作するかだけ粛々と語れや、諦めるとかもうぜーからいらね
591Socket774:04/09/16 13:46:59 ID:FW7gM6Dt
>>573
用は動作の報告をするならとりあえず
一枚ざしの報告もしろということだ。

別にその後一枚で使えということではない。
592573:04/09/16 14:34:54 ID:I8l4hKfk
なんで沸点の低い人に絡まれてるんだろう?

暇があったのでメモリ抜いてみた。とりあえず報告。
【マザーベンダー&型式】 Albatron K8X800 ProII
【 BIOS Ver. 】 R1.07
【 CPU Rev. 】 754 3400+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 SanMax PC3200 512 * 1
【 OS 】 2k
【 C'n'Q 】 2枚時同様ソフト入れても電源オプションにタブが出ない
【 CrystalCPUID 】 倍率、電圧共に弄れる。
【 Speed Fan 】 余裕
【 S3復帰可否 】 ○

2枚差しが鬼門のようね。なんとな直らないものか……
593Socket774:04/09/16 14:47:39 ID:vbc1TmgV
PROと違ってPROUは2枚刺しでも動いてるっぽいのにね
メモリ変えてみたら?

うちの Albatron K8X800 PROは最近メモリ変えてみたら2枚刺しで
OS起動時にフリーズ・・・。P4のデュアルで使えてるバルクメモリ
はメモリエラーでBIOSすら起動しねぇ・・・

結構メモリに厳しいってことが判明しました。
594573:04/09/16 14:56:14 ID:I8l4hKfk
メモリ……いっそ 1GB 1枚差しにしてしまうか。どうせ 754 だし。
elpida の 1GB モジュール売ってればなぁ
595Socket774:04/09/16 15:39:57 ID:62A2CGRI
>>524
CD-ROMドライブに何でもいいからディスクつっこんどけ。
うちはそれで再起動で止まらない。
てもうSP1に戻したならもう関係ないか。
俺もSP1に戻そうと思ったけど、Patch当てるの面倒くさいので放置。
(てかSP1だとWMP9とかWinUpdateから落とせなくなってねえ?自分で探して入れるのマンドクサ)
596Socket774:04/09/16 15:46:54 ID:LahH2LJi
>>588
CPUはバグ満載ですよ。
ステップが上がるたびに修正されていく。
データシートを一度見てみるといい。
597Socket774:04/09/16 16:18:13 ID:nLiXtCCO
>>596
まぁ、パソコンとかあまり詳しくない人は、バグ=プログラムエラーと考えやすく
回路設計ミスから起こるバグがあるとは夢にも思わんのだろう
598Socket774:04/09/16 17:42:07 ID:N2sxPpLN
エラッタエラッタ
599Socket774:04/09/16 19:15:26 ID:cmqfs1Vm
【マザーベンダー&型式】ASUS K8V-MX (K8M800)
【 BIOS Ver. 】1.04
【 CPU Rev. 】754 3000+ DH7-CG
【 メモリチップ&搭載量 】Hynix PC3200 CL3 512MBx2
【 OS 】XP Pro SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】起動はするけど不明
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】

会社用に適当にベアボーン買ったらコレだった。一応LISTに無かったので。
C'n'QとQ-Fanのおかげで、低負荷時はHDD以外無音で(・∀・)イイ!!ですね。
自宅のもそろそろ新たに組もうかと思いますた。
600Socket774:04/09/16 20:03:46 ID:FalK/j4v
>>573
ちなみにどのソフト入れた?
601573:04/09/16 20:30:04 ID:I8l4hKfk
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
 AMD Athlon? 64 Processor Cool'n'Quiet Software for Windows ME and Windows 2000, Version 1.0.1.7
  ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/Athlon-64_CPU_driver_W2k.exe
こんな感じで辿った。まさかやらかしてる?
602Socket774:04/09/16 20:43:34 ID:FalK/j4v
OKそれで良い
603Socket774:04/09/16 22:11:24 ID:xZi8z1Sz
Athlon64の本スレはここですか?
604Socket774:04/09/16 22:35:24 ID:mGFRF9v3
ここはC'n'Qスレ
・・・って本スレはどこだろねw
605Socket774:04/09/16 23:51:29 ID:nS93oiel
>>603
ここはC'n'Q専門スレ
今や各テーマ毎にスレが立ってるから、それぞれ使い分けるべし
606Socket774:04/09/17 01:08:43 ID:QTJPeylt
AMDのWebにあるDashboard入れたら、
通常のAthlon 64は"Cool'n'Quiet Dashboard"、
Mobile Athlon 64(DTR)では"PowerNow! Dashboard"と
表示されるんだけど、PowerNow!って何が違うの?
607402:04/09/17 03:29:22 ID:SESiUee/
【マザーベンダー&型式】Gigabyte GA-K8VT800Pro
【 BIOS Ver. 】F5
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ CG Model C
【 メモリチップ&搭載量 】Infinion PC3200 512 ×2
【 OS 】Windows2000Professional
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 SpeedFan 】○
【 その他特記事項 】
>>403の情報で購入を決意しました。同じメーカーで機能が違うのには
納得いかんけど。K8VT800Mの方は、リビングの録画鯖にします。
チップセットファンがうるさいのでZM-NB47Jに交換→鎌力の購入→
CPUファンの交換→鎌力Rev.Bの交換→ケースファンの追加と、
静音スパイラルに突入してしまいましたw
608Socket774:04/09/17 04:17:06 ID:siDfnW14
ALPHA PAL8150M82 だけど軸受けの音が結構うるさいな。
609Socket774:04/09/17 08:30:03 ID:TM7Na7k4
うちなんかキューブに8150入れたから、いろいろ大変ですよ。OTZ
610Socket774:04/09/17 09:12:45 ID:AZMxa3gw
>>608
PALってFANは自分で付け替えるのが基本だと思ってたんだが…。芯のやつでええやん。
611Socket774:04/09/17 09:26:16 ID:G7hf0/IO
ところで
Athlon64位冷え冷えプロセッサになると、逆に埃の心配がないデカデカ隙間の純正ヒートシンクでいんじゃねえかと思ったんだが。
やぱーりPALにした方がよろしい?
612Socket774:04/09/17 09:31:07 ID:KRwHEwbR
>>611
フル稼働してる時間が長いとそれほど冷え冷えってわけでもない。
用途に応じて選べばいいのでは。
613Socket774:04/09/17 09:31:14 ID:lS7Y3rJa
つ[Hyper 6]
つ[防塵フィルタ]

ケース前面への防塵フィルタはマジオススメ
614Socket774:04/09/17 10:49:43 ID:TO4rCwzX
M/BにCPUの消費電力を詳細にリアルタイム監視する機能を設けて、ソフトも付ければ
案外ヒットしたりしてね。
線グラフで記録とかしてくれたり。
615Socket774:04/09/17 22:50:38 ID:v2HLEs3T
これは、機能的にCrystalCPUIDと同じものなのかな

http://cpu.rightmark.org/products/amd64clk.shtml
616Socket774:04/09/17 23:28:14 ID:UhYXJNHu
>>615
??
そのページにそのまま機能書いてあるじゃん。
617Socket774:04/09/18 01:08:46 ID:4axaCLn2
2.8Cから3000+(CG)に変えるのでうわさに聞くC'n'Qの情報を集めに来たが、
ここってアンチUDスレだったのね・・・orz
とりあえず、漏れにはCrystalCPUIDのほうが向いているって事がわかっただけでも収穫か。

そもそも、UD系とC'n'Qは思想が水と油かな。
消費電力抑えるために電圧sageたいって言うのは共通の本音なんだろうけど。
618Socket774:04/09/18 01:49:34 ID:iMEbQIt6
C'n'Qは電圧下げができないからね。
Crystalがある以上存在価値無いな。Crystalのほうが動作環境ゆるいし。

しかし別にアンチUDなわけではないよ。
ただXPとかプレスコとかで24時間起動してるやつがいるってのは信じられん。
廃熱の有効活用を図るべきだと思います。

水冷ブームの次はこれかな。コジェネブーム。
619Socket774:04/09/18 01:51:48 ID:PjFFDNIF
意味不明
620Socket774:04/09/18 03:31:55 ID:ttmmgRdc
>>618
馬鹿か?
621Socket774:04/09/18 06:43:53 ID:ByMqEOOk
K8T800と、nForce3 250 じゃあパフォーマンスに差があるのかな?
具体的には、Q-FAN目的にASUSを選ぶとして、
K8V SE Deluxe と、K8N-E Deluxe
じゃあ、違いがありますかね?K8V SE Deluxeの方が、若干安い?
622Socket774:04/09/18 07:18:48 ID:FYr7ko0p
C'n'Qには、直接関係ありませんが、GIGAのK8VT800PROでCPUファンが作動してないと、
起動不能になることがあります。
BIOSがF7だと、コールドスタートができません。
動作中にファンケーブルをぶっこ抜いての、再起動はOK。
また、F6,F8では起動OKでした。
623Socket774:04/09/18 07:43:08 ID:itmFvoXi
>>614
CPUだけでなく、メモリやVGA、各種ドライブ等もまとめて面倒見てくれると面白いんだが。
静音・省電力をパーツ毎に突き詰めるときの参考になるし。
624Socket774:04/09/18 10:15:56 ID:X+Mb8oTZ
>>621
k8nならbiosでクロックと電圧変えられるらしい
625Socket774:04/09/18 10:32:04 ID:50P3Pyri
CnQユーザーの仲間入りしますた。
ヨロシコ
626Socket774:04/09/18 13:27:16 ID:xcoZDDPh
Athlon64の文字が入っているスレは対立や煽りばかりなのでここで聞きますが、
みなさんはCPUファン用にどのくらいの回転数のものを使っているんでしょうか?

3000+とミドルクラスのビデオカード(9600XTとか5700U)にしようと思うのですが・・・。
627Socket774:04/09/18 13:35:03 ID:AJ+6ho/F
>>626
リテールに7>8cm変換咬ませて球芯の2000rpm使ってる。
しばいても56℃位で安定。
本当はPALとかに換えたいけど、ママン外すのがめんどい。
628626:04/09/18 13:49:21 ID:xcoZDDPh
>>627
なるほど。PAL+1850rpmのにしてみます。
ありがとうございました。
629Socket774:04/09/18 14:21:11 ID:H3yZbI41
>>628
スペースに余裕があればPAL+8→12変換+RDL1225S(静音タイプ)がお勧め。
うちは3000+とファンレス5900XTだけど内部が狭いデスクトップケースなのにほぼ無音で室温+20℃前後をキープできてる。
630Socket774:04/09/18 14:31:10 ID:ZD2CPRMU
>>626
リテールにファンコンw
631Socket774:04/09/18 19:10:00 ID:aWlQ/qf4
>>622
BIOSセットアップのCPU Fan WarningはDisableにしてる?
632Socket774:04/09/18 19:12:21 ID:mFTa/0cs
迷ったらPAL8150にXINRUILIAN、これいい感じ
633Socket774:04/09/18 19:56:20 ID:RgAfKyD8
おれHT-101にRDM8025で1600rpmぐらいに絞ってつこてる。
634Socket774:04/09/18 20:54:30 ID:YGsLmHOC
>>627
俺も似たような事やってる。
ファンは鎌風ファンコン付き。
動画のエンコもするので2,500回転で固定してるけど。
HDDの音の方が五月蝿いくらいだ。
よほど静かなPCじゃないと嫌、という人じゃなければ
リテールのシンクに8cmファンで十分だと思う。
635Socket774:04/09/18 21:08:08 ID:0AbCx7ON
C'n'Qって「最小の電源管理」以外でも有効なのね
最大クロックに固定になるのは「常にオン」と「会社・・・」だけだったとは
636Socket774:04/09/18 21:33:51 ID:1x4tPXx2
最近だとこんなのも出ているから、リテールシンクに9cmのファンも使えるよ。
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-679s.htm
漏れはこれでPanaflo2200回転のを固定で使っているが、リテールでの一番静かな状態と同じくらい。
637Socket774:04/09/18 22:52:31 ID:LkJ8Q2Jx
UDやってても 消費電力的にはC'n'Qを有効にしてた方がいいってどっかに書いてあったが、
フルで動いてる状態でも、節約してるって事なのかな?
638Socket774:04/09/18 22:54:34 ID:Sp9bZTXO
Windows Server 2003ではC'n'Qは動かないんだね。
639Socket774:04/09/18 23:30:45 ID:sb4DUgj1
>>638
パッチ充てろ
640Socket774:04/09/18 23:44:36 ID:qFL4uVQ5
>637
OSが2KならUDまわしても最低クロックですよ@8KS760M
641Socket774:04/09/19 04:37:37 ID:+GcGrSjy
なら電圧下げたほうがいいような。
642Socket774:04/09/19 05:05:26 ID:maiFa/E1
CnQがあればリテールにファンコンで十分冷えるし
静かだね
643 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/19 05:57:40 ID:ir+rBIC7
>>642
長時間3DゲームしてたらCnQ殆ど関係ないぜ。
結論は、用途によるぜ。
644Socket774:04/09/19 06:11:28 ID:OEmfLpde
朝から誰だ?
645Socket774:04/09/19 06:25:48 ID:PJC9dPw7
おいら馬鹿だよ。
CCPUIDでmaximumとminimum逆にしてたよ。
通りでスーパーπ遅いわけだ。ははははは。
646Socket774:04/09/19 06:32:06 ID:maiFa/E1
>>643
あたりまえやん・・
647Socket774:04/09/19 07:05:02 ID:FvS4IO5p
久しぶりに目撃しました。
648Socket774:04/09/19 07:46:00 ID:b5vLVh0y
巣から出てくるなよ。
649Socket774:04/09/19 08:27:01 ID:d1XYtCHZ
>>646
レスしてんじゃねーよ。
見ちゃったじゃねーかw
650638:04/09/19 09:09:52 ID:krlMbYiK
>639
Xp用のドライバを入れようとしたら入らなかった。
パッチ当てろって、どこにある。
無知で寸ません。
651Socket774:04/09/19 17:48:41 ID:97EgXPiT
CnQ OFFでCrystalCPUIDで電圧下げて使う場合は
cpudriverは使わなくても良いの?

そもそもcpudriverが何するものかわかってないです
誰か教えて..orz
652Socket774 :04/09/19 19:02:01 ID:EvBAIrsy
Cool'n'Quiet入れると、なんとなくモチャっとしてますね・・・
一瞬遅れてくると言うか・・・
確かにCPU温度が下がってファンも静かになるのですが、外しますた。
653Socket774:04/09/19 20:43:58 ID:rLOj9H61
>>652
そういう貴方に、Crystalをお勧めする
654Socket774:04/09/19 21:00:29 ID:d2Wxt/J2
★AOpenマザー友の会★ Part21 から誘導されてきました。
AK86-LのCnQの設定で躓いてますので教えてください。
CPUは64 3000+(CG)
BIOSでCnQ設定が青文字で選択出来ません。
BIOSのVerは1.11と1.13両方とも駄目でした。
メモリーはDD400 512MBの一枚挿しです。
OSはXPで、プロセッサーのドライバーを AMD Athlon64 Cool'n'Quiet Software からDLして
当てて、電源を最小限の電源...に設定してます。

655Socket774:04/09/19 21:13:29 ID:rLOj9H61
>>654
テンプレを良く見て、フォーマットに従って報告してくれるとスレ的にありがたいと思われ。
テンプレのサイトを見ると、そのマザーでのCGコアの報告が無いようだから、動かないに
しても貴重な報告なので、ヨロ。
656Socket774:04/09/19 21:24:27 ID:d2Wxt/J2
>>655
ありがとうございます。
過去ログ漁ってると、-4℃の930と同様の症状です。
BIOSで設定項目があるが色がグレイで選択できない状態です。
1枚挿しならCnQがOKと判断して、挿す位置をDIMM3の位置に挿しています。
これが原因かもしれません。
DIMM1の位置に換えて再度試してみようと思います。
過去ログ−5℃が閲覧できないのが残念です。

657654=656:04/09/20 10:28:38 ID:YdB//drq
メモリーを挿す位置をCPUに近い側に変更したらBIOSで設定出来るようになりました。
WCPUCLKでチェックしてみるとCPUのクロックは約1Gまで下がってます。
CGコアだから800MHzまで落ちると思うので設定色々変えてみます。
658Socket774:04/09/20 11:03:27 ID:r4GwGE1D
800MHzはC0コア
659Socket774:04/09/20 11:08:02 ID:rtPekkmo
塩?
660Socket774:04/09/20 13:24:42 ID:lIrITSd5
CNQを導入していますが、MSI-CORECENTERの動きがどうも
怪しいんで、CRYSTALCPUIDを導入しようと思っています。
(当方、水冷導入につき温度面は問題ないと思います)

マルチプライヤーマネージメントの設定でオススメな方法などないですか?
電圧も動的に変更したいと考えています。
当方ATHLON64/3500+、主な用途はネット、MMORPGです。
よろしくお願いします。
661Socket774:04/09/20 16:20:33 ID:Pgl2STOY
>>660
@普段は低クロック&低電圧で運用して高負荷時には最高クロック&定格電圧
 →C'n'Qと同機能なら十分だよ派
A@のように変化させるけど最高クロックでもコア電圧を落とす設定でさらに冷え冷え
 →おそらく大多数派
B変化なんかさせないでずっと固定クロックで運用、ただしコア電圧は落としておく
 →UD、エンコ、キビキビ重視派

コア電圧の下限の見極めはPrime95とか3DMarkとかで行うのが一般的だけど、
これらが通っても通常運用で落ちないことを保障するわけじゃないので注意
662Socket774:04/09/20 18:59:38 ID:go054xmz
>>660
漏れの場合
Max 最大w
Min 最小w
Mid 7x

としてるのだが、7xで継続動作してるの見たこと無いんだよな・・・。
4x5xでも十分すぎる処理能力あるから、めったに上がらんし。
mpeg2デコードでもプレイヤー起動時除いてminキープ。
663657:04/09/20 19:53:01 ID:JIjVX7V8
マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
【 BIOS Ver. 】R1.11 、R1.13
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG Model C
【 メモリチップ&搭載量 】Samsung PC3200 512 ×1 IO白箱
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】未
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
 メモリーの挿し位置に注意が必要。
 キャブ板GV-MVP/RXはCnQ使用時に使い物にならない。
 オンボードサウンドは途切れる。

 来週にはメモリー2枚挿しと違うキャブ板、PCIサウンドー板で検証してみます。
 
 
664Socket774:04/09/20 21:23:45 ID:go054xmz
【マザーベンダー&型式】GIGA GA-K8VT800pro
【 BIOS Ver. 】F7
【 CPU Rev. 】Athlon64 2800+ C0
【 メモリチップ&搭載量 】nanya PC3200 512 ×2
【 OS 】XP Home SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 SpeedFan 】 ファンコンつけてるから不明
【 その他特記事項 】
FSB220にOCしても問題なく動作
ハードエンコキャプチャ動作問題なし(スマビHG2/R)

もう一台939でホスイ・・・。
665660:04/09/20 21:33:48 ID:lIrITSd5
>>661-662
逓倍率はCNQと基本的に同じにする(x11,x9,x5)にするとして、
コア電圧をどの程度まで下げても問題ないかというあたりが気になります。

x5は1.1V1にするとして、他の場合も0.2Vくらい下げても問題ないでしょうか。
こればかりはやってみるしかないかな。
666Socket774:04/09/20 21:36:27 ID:MYFe2zh/
>>665
過去スレを参考にして誤差修正していったらどうだろう。
先人の偉業(人柱とも言う)に感謝しつつ。
667Socket774:04/09/20 21:46:28 ID:go054xmz
>>665
実際にやってみるべしw
πが通るところより0.05〜0.075ぐらい上げて使ってる。64もモバアスも。
これでベストだと思ってもいませんけど。
668Socket774:04/09/21 01:22:00 ID:6Ww5dVlj
>>665
ママンによっても違うという話
当然コアの個体差みたいのもあるだろうしな

ちなみにうちは半日がかりの試行錯誤の結果
7x 1.05V, 10x 1.30V, 4x 0.925V
(MSI K8T Neo-FSR + 3000+AR)

ただし1ヶ月に1回くらい唐突に落ちる
1ヶ月に1回なので原因の特定も困難だし、
かといってすべての電圧ageするのも癪だし、結局放置してる。
参考にしてください
669Socket774:04/09/21 03:16:12 ID:lCTuzbch
>>665
Crystal'n'Quietにて
KV8PRO/CG3000+/10.0×:1.275v/7.0×:1.050v/5.0×0.925v
(消費電力:TDPmax89w:64w/30w/17w)
K8TNEO/Smp3100+/9.0×:1.200v/6.5×:1.000v/4.0×0.850v
(消費電力:TDPmax62w:45w/24w/10w)
π、FFベンチのダブル起動確認より、マージンを0.050取ってます
特に問題なし(>>668CGコアの値近いっすね)
670Socket774:04/09/21 03:27:16 ID:hzqbBY8c
へたれな俺は
64 3000+(C0) & K8V Deluxeにて
10.0×:1.5v/8.0×:1.3v/5.0×:1.0v
671Socket774:04/09/21 04:16:21 ID:O7MkbDSW
3400+(CG)/K8N Neo Platinum
12.0:1.45V/8.5:1.250V/5.0:1.05V

なぜか定格Vだと突然落ちる病がはびこって
おりまして、うちはこんなです。
本家C'n'Q時に複数のVモニタリングソフトを見ると
1.5V動作時1.47Vなんで、まぁいいかとsage。
672Socket774:04/09/21 06:30:47 ID:e30FR42+
64 2800+(C0) Aopen AK86-L
9.0×1.325v/4.0×0.850v
CrystalCPUID36のショートカット使用
673Socket774:04/09/21 11:10:39 ID:72JX3+yD
電源、他のパーツ構成、製造週とかパーツのロット・・・・要因が多すぎるからやっぱり自分で試すしかないなぁ。
でも、むちゃくちゃ低い電圧で運用できてる人の構成は気になる。
674Socket774:04/09/21 13:02:07 ID:6h2NniQH
64-2800+(C0) GIGABYTE K8VT800Pro
9x 1.425V  7x 1.300V  4x 1.000V
FSB220
OCしてるから、電圧はあまり下げられない
675Socket774:04/09/21 14:55:01 ID:qe/vqSaC
>>556 に追加。
【 CrystalCPUID 】 倍率、電圧共に○
【 S3復帰可否 】 ○
Min:4x 0.9V Mid:7x 1.175V Max:9x 1.45V
にて運用中。C'n'Qはオフ。他は同じ。
Prime95を半時間クリア。現在長期運用出来るか様子見。
676Socket774:04/09/21 21:11:09 ID:1ELV80TI
僭越ながら動作報告逝きます。

【マザーベンダー&型式】MSI K8NM-FI
【 BIOS Ver. 】1.10
【 CPU Rev. 】754 2800+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】ノーブランドPC3200 512*1
【 OS 】Windows2000 SP4
【 C'n'Q 】未確認
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】未確認
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
ユーティリティCDにCnQドライバ入ってましたがCrystalにしたんで入れてません。
CrystalCPUIDの設定はx9 1.2v/x7 1.1v/x4 0.875vですがほとんどminから動かず。
アイドル時のCPU温度は32度程度。こんなに冷たくていいんでつか(,,゚д゚)
キャプマシンなので使い倒してはいませんが冷たくてホント助かります。
  
677Socket774:04/09/21 21:29:38 ID:jVB7wH4O
【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo Platinum
【 BIOS Ver. 】1.4
【 CPU Rev. 】Athlon64 3200+ (CG)
【 メモリチップ&搭載量 】ノーブランド 512MB
【 OS 】WindowsXP Home SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】未確認
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
678Socket774:04/09/21 22:52:47 ID:tkQYMiQ/
【マザーベンダー&型式】Foxconn755A01
【 BIOS Ver. 】03/24/04(SiSにしては珍しくAwardだが購入時からUP無し)
【 CPU Rev. 】754 3200+ CG(AR)
【 メモリチップ&搭載量 】秋刀魚BH-5 Kingstone*1(*2)
【 OS 】Windows2000 SP4
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】△(メモリ1枚時のみ可、2毎時フリ-ズ)
【 Speed Fan 】x(0〜5%の間で回転変わる)
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】

BIOSにC'n'Q、Fanコントロール項目有り、ただし動かない
メモリ1T、2T選べる(DDR400可)S3できる希少なお嬢さん
(電圧関係弄るとこなし)
戯画K8S760Mから板だけ交換もC'n'Q(電源タブ出ず、C0なら可能か?)・・・残念
BIOSUPと拓郎との相性改善をキボンヌ。

679Socket939:04/09/21 23:53:09 ID:qmEkVdWb
【マザーベンダー&型式】MSI K8T Neo2-FIR
【 BIOS Ver. 】3.0
【 CPU Rev. 】Athlon64 FX-53 CG
【 メモリチップ&搭載量 】BUFFALO (Hynix) PC3200 512 ×2
【 OS 】2000 SP4
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】未テスト
【 SpeedFan 】未テスト
【 その他特記事項 】
 Cool'nQuietを使用時に、OSパッチ、ドライバー導入後
 ブルースクリーンが発生。
 導入しなければ動いたので、環境の問題なのかもしれない。

【マザーベンダー&型式】MSI K8T Neo2-FIR
【 BIOS Ver. 】3.0
【 CPU Rev. 】Athlon64 FX-53 CG
【 メモリチップ&搭載量 】BUFFALO (Hynix) PC3200 512 ×2
             Samsung PC3200 256 ×2
【 OS 】XP Pro SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】未テスト
【 SpeedFan 】未テスト
【 その他特記事項 】
 現状、特に問題なく稼働中
680Socket774:04/09/22 00:55:51 ID:b0Pz60xC
64-3000+CG ABIT KV8PRO FSB220
10x 1.3v 7.5x 1.075v 5x 0.95v
たぶん10xと5xは余裕あり。普段は7.5xで常用。
低温ウマー
681Socket774:04/09/22 02:51:19 ID:bfyRkl1Z
>>669
3100+すばらしいね。
64より魅力を感じてしまうがそれは勘違いだよね
682Socket774:04/09/22 02:52:51 ID:ZFwskOuM
【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo Platinum
【 BIOS Ver. 】1.4
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ (CG)
【 メモリチップ&搭載量 】CFD赤箱 512MB×2
【 OS 】WindowsXP Home SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】○
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】M/Bに簡易ファンコンありSpeed Fanでは40%と表示され          る。10x 1.5v 7.5x 1.275v 5x 0.9v
683Socket774:04/09/22 12:59:25 ID:NkLaYxjH
おいらもSempronひとつ欲しくなてきたー
684Socket774:04/09/22 21:22:11 ID:mqca8HRu
>>681
CG3000+消費電力:TDPmax89w:64w/30w/17w
Smp3100+消費電力:TDPmax62w:45w/24w/10w

低クロックのとき10w、24wってのがすばらしいな。
Pen3で15-30wくらいだったっけ?それと比べても優秀な値だ。
Smp1.3Ghz時(24w)がPen3-850Mhz(22.5w)並の消費電力だからなあ。

あとエイサーのフェラーリノートPCに搭載されてる
低電力モバイルAthlon 64 3000+って2GhzでTDP35wらしい。
さらに電圧削れば2Ghz時でも30w切りも可能かも?
Socket 754らしいけどデスク用のマザーにも載るのかな?載るんだよね?
1,000個ロット時のOEM向け単価は28,920円らしいけど欲しいなー。
685Socket774:04/09/22 21:34:29 ID:AHdE8yWJ
CnQ
一番の問題は Q これが全てを台無しにしている
オバQ、キューピー、メロリンキュー、キュウリのキューちゃん、
キューという間抜けな響きが先端技術を代表するような商品に向いていない。
686山本太郎(嘘:04/09/22 21:58:15 ID:3Rk/KVga
メロリンキューが懐かしすぎじゃねーかYO!
687Socket774:04/09/22 22:26:26 ID:zPxljTs6
>>685
じゃあnVIDIAもQuadroっていう名前はやめたほうがいいね。
688Socket774:04/09/22 22:53:20 ID:zgiH+CJ+
>>685
Q連続体に対して失礼だろう。
689Socket774:04/09/22 23:09:44 ID:S4Lo/NZk
トレッキーハケーン
690Socket774:04/09/22 23:41:53 ID:/7U2IXGJ
私もathlon64でGHQに統制されています
691Socket774:04/09/23 02:05:40 ID:+q/v/Fcx
Qoolだぜ
692Socket774:04/09/23 02:24:26 ID:Qz+OaKK5
TDP35W出たらソッコー買いだな。
今のM/Bで動くかどうか知らんが。
693Socket774:04/09/23 02:28:39 ID:FirgjLJv
昔の低電圧も35じゃなかった?
つかモバイル版が自作市場に出回るのか…
694Socket774:04/09/23 02:31:10 ID:Qz+OaKK5
XPはモバイルも少量だが出回ってるし、可能性はあると思うが。
695Socket774:04/09/23 03:12:58 ID:XSeuwFP/
>>663
> マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
> 【 C'n'Q 】○

C'n'Qで電圧落ちた?
696Socket774:04/09/23 04:24:49 ID:+zBHYaa1
少々負荷かけても1GHzで動いてるね。
しかも2000rpmの静かなファンでもヒートシンクが人肌より冷たい感じ。
697669:04/09/23 06:31:32 ID:prTqHriT
>>681
自分も勘違いしています。
実際の使用感も3000+と遜色なく、釈然としないため3400+の
購入を検討しているくらいです。
んで3000+をKV8PRO FSB230:一律0.05v上げ(2.3GHz)で
ここ一週間くらい運用していますが、当然ベンチの結果などは
良いものの感動がなく困っています。

静音化に関しては文句なしです。皿、豚の静音化に使った
金、労力がホントに無意味に思えるくらい。
698Socket774:04/09/23 08:21:59 ID:Ropee09E
【マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
【 BIOS Ver. 】R1.13
【 CPU Rev. 】Athlon 2800+ C0
【 メモリチップ&搭載量 】Samsung PC3200 512 ×1
【 OS 】2000 SP4
【 C'n'Q 】○*1
【 CrystalCPUID 】○
【 K8set v0.3.3】○
【 SpeedFan 4.16】○*2
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
*1
動いてたはずが、一度フリーズしたことあり。
通常はBIOSでC'n'Q off にしてる。

*2
Temp2でCPU温度のみ対応(?)
Fans01でCPUファンとSYS1ファンが同期制御?
Fans02でsys2ファン制御
HDDtempは正常っぽい。


オンボードサウンドの不具合は倍率変更時に起こるみたいで、
その後タスクトレイから
SoundEffect→コネクタ検出(音を出してない状態でスタートボタン)
で、サウンド復帰可。
又は、タスクトレイのボリュームコントロールで、音量変更(100%→100%でもok)

CrystalCPUIDかK8setで電圧低く設定して、手動変更。
音が無くても良い時はCrystalCPUIDでMultiplier Management
699Socket774:04/09/23 09:57:14 ID:nuCogopC
>>690
未だにGHQの洗脳教育が行われてる日本
700Socket774:04/09/23 11:20:59 ID:PFhYrp1p
>685
ウルトラQが抜けてるぞ。
701Socket774:04/09/23 11:49:13 ID:yqbp68AE
イラク武装勢力、イタリア女性2人殺害をネットで声明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000202-yom-int

70275:04/09/23 15:25:39 ID:EQGk8zar
>698

CGコア(3000+)では、全く効果ないですね。

オンボードサウンドを捨てて、サウンドカードを導入なさった方は、報告お願いします。
703Socket774:04/09/23 18:23:17 ID:gMuWRe+k
USBオーディオにしたらいいのに
704Socket774:04/09/23 20:04:25 ID:Sy12XS1Q
PCIでもよろし
705Socket774:04/09/23 21:16:58 ID:wr6Na1Rl
663です。
CnQ時の電圧チェックしてみます。
CPU-Zでは下がってたように思いますが数値まで覚えてません。
>>702
明日、クリエイティブのSB挿してCnQしてみます。
当方の環境ではオンボードサウンドは起動時のWinの音すら出ません。
SpeedFan 4.16はCPU温度が-48度でFans01がCPUファンでFans02は認識できませんでした。
うまく導入できませんでした。
706Socket774:04/09/23 21:19:10 ID:T1mFYXwc
MSI K8N Neo PlatinumにAthlon64 3000+ (CG)の
組み合わせで使ってますが、BIOSを1.3から1.4に
アップしたら温度表示がおかしいのが治りました。
起動直後に60度以上示すことがあったのが、今は
43度くらいのCPU温度になりました。

CORECENTERも1.7バージョンが新しくアップされて
たのでインストールしたらNB温度表示が正しく
表示されるようになりました。
707Socket774:04/09/23 22:45:39 ID:mz3dDA9c
よろしQ
708Socket774:04/09/24 01:07:04 ID:S97RVS1n
【クールな駆け引きで、そして静かに走ります】










---Qちゃん---
709Socket774:04/09/24 10:51:35 ID:0yZ0wyZ3
マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
【 BIOS Ver. 】R1.11 、R1.13
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG Model C
【 メモリチップ&搭載量 】Samsung PC3200 512 ×1 IO白箱
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】未
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
CnQ 1000Mhz時、電圧1.104〜1.120V
  2000Mhz時、電圧1.488〜1.504V CPU−Zで確認

サウンドカード クリエイティブSB LIVEにしてオンボードサウンドをOFFにすると
CnQでの音声途切れはなくなりました。またGV-MPV/RXのキャブ板の使用も無問題になりました。

710Socket774:04/09/24 19:07:14 ID:n1pigRzN
省電力モードが効いてます
http://gazo01.chbox.com/warah/src/1096018880622.jpg
711Socket774:04/09/24 19:08:42 ID:Y+wOnMJR
VIA、PCI Express x16対応K8用チップセット「K8T890」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm
712Socket774:04/09/24 19:12:35 ID:Y+wOnMJR
->710 グロ
マウス動かしてたらプレビューでみちまっただろーが
713Socket774:04/09/24 19:21:22 ID:YRF0Dz4J
>>710
市ね
714Socket774:04/09/24 19:22:46 ID:n1pigRzN
>>713
傷ついたら許せ
715Socket774:04/09/24 19:25:46 ID:zErddw6o
ID:n1pigRzN

透明あぼーん決定
716Socket774:04/09/24 19:29:28 ID:pg/mzG25
あんまり責めると所有者である>>710がかわいそうだろ
省電力のまま人生を終えるんだから
717Socket774:04/09/24 20:33:52 ID:zErddw6o
やさしいね
718702=75:04/09/24 22:02:53 ID:GnEnkCcc
>709
ありがとうございました。書き込みを読みまして、思いたったが吉日と、
私も、C-Media 8738-MX チップセットの載った安物ボード(\2500)を買って差してみました。
C'n'Qも効きますし、音も大丈夫です。
環境は、サウンドボード以外、>75から変化ありません。

WCPUID等で確認しますと、999.96Mhz、1.10〜1.12Vの範囲で動いてます。

当然ですが、CPUの温度も以前とは7度以上も低温の33度ほどで推移しています。
Aopenのファンコンソフトを使用しているので、CPUファンは700rpmで回っていますが、
ネット・ブラウズと音楽ソフトの同時使いくらいでは、クロックが上がる事も無いですね。
遅ればせながらC'n'Qの恩恵を受けることができました。
余計な投資だと思って、BIOSの更新を待っていましたが、それもアヤシイと思ったので、
環境を変えてみました。しかし、これほど違うとは思いませんでした。

・・・オチとして。
『泥棒に追い銭』といべきか、上記の安物ボードは、Aopen扱い品です・・・。
719Socket774:04/09/24 22:38:45 ID:jGwW9M8S
Aopen AK86-Lだと、PCケースに付けてる2個のファンの制御がうまく出来なくって困ってる。
AOPEN謹製のサイレンテックではCPUファンのみ制御。
720Socket774:04/09/24 23:37:39 ID:lWnbUOJn
KV8PROで2枚ざししてる方、C'n'Q使えますか?
721Socket774:04/09/25 00:03:14 ID:hPBUeP6i
3000+ rev.CG AXコア
CrystalCPUIDのバージョンがあがってたので入れてみたらなんと
Platform: Socket939 !!
939 3000+ 一番乗りか....
722Socket774:04/09/25 00:18:11 ID:pY2p8uFr
>>721
俺もだ。orz
723Socket774:04/09/25 00:22:59 ID:pY2p8uFr
別のリンクからDLしなおしたら無問題だった。
724Socket774:04/09/25 00:33:37 ID:hPBUeP6i
>>723
バージョンは?
ちなみにうちのは 3.6.2.204
725Socket774:04/09/25 00:41:56 ID:pY2p8uFr
>>724
ごめん!全然無問題じゃなかった。
939のままでした。
726Socket774:04/09/25 15:35:51 ID:u9D6AQMi
直したみたいだよ。再ダウンロード汁!
727721:04/09/25 17:23:50 ID:pSIkDU6k
ほんとだ。直ってたよ。
やっぱり俺のは939じゃなかったか、残念。
728Socket774:04/09/25 18:41:42 ID:vYxTZ8Fo
CrystalCPUID使用時には最小の電源管理以外にするだけでOKですか?
それともBiosでC'n'Qの設定Disableにしたほうがいいですか?
MBはK8T Neo-FSRです。
729Socket774:04/09/25 20:01:29 ID:7BP8ereR
【マザーベンダー&型式】 ASRock K8 Combo-Z (ULi M1689)
【 BIOS Ver. 】 1.3
【 CPU Rev. 】 Athlon64 2800+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 Apacer(Infineon)PC2100 512MB*2
【 OS 】 XP Pro SP2
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】×ファン制御不可
【 S3復帰可否 】 未検証
【 その他特記事項 】
現在最新のBIOS。2000 SP4ではどうなんだろう…。
730Socket774:04/09/25 20:30:44 ID:VCCxqqdI
>>728
C'n'Q + CrystalCPUID で C'n'Q時の電圧変更可。

少しはReadMe読んで、自分でやってみろ。
731Socket774:04/09/25 21:28:13 ID:u57SuUoC
【マザーベンダー&型式】ASUS K8N Standard
【 BIOS Ver. 】1002
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】NANYA PC2700 256MB(1bank) x2
               をPC3200で使用
【 OS 】2k SP4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 SpeedFan 4.16】未検証
【 S3復帰可否 】○*1 
【 その他特記事項 】

*1 CnQとの関連は不明ですが、キーボードからの復帰が
  現時点で出来ていません。S4は全く問題ないです。
  ファンは(回転計未装備も含めて)止まります。

732Socket774:04/09/25 23:15:55 ID:aYh1kk7D
Athlon64 3400+(2.4G)はC'n'Q時に
2.4G、1Gとあと1つ何GHzで稼働するんでしょうか。
そのときのVoltage(1.5V、1.1Vはわかっています)もどなたか
教えてください。
733Socket774:04/09/26 00:40:23 ID:UnVTabf/
>>727
一度数えていたほうがいいかも
734Socket774:04/09/26 00:47:07 ID:SqYN8xBH
735Socket774:04/09/26 00:47:55 ID:9/cp+Gof
>>727
君は楽しいな。
>>733が言うように数えたほうがいいかもしれないぞ。
もしかしたらってこともあるから。
736Socket774:04/09/26 00:52:23 ID:VtwYZ/VK
CCPU以外でCPUの電圧を表示するソフトってありますか?
マザーのメーカーに関わらず測定できるものを探してます。
737Socket774:04/09/26 01:04:15 ID:kxODCtq5
>>736
とりあえず、ここのテンプレ見て来い
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
738Socket774:04/09/26 11:27:04 ID:eh7S0mLC
>>734
732じゃないけどthx
739732:04/09/26 14:03:06 ID:rHry8yJ3
>>734
732ですがトンクスコ
740Socket774:04/09/26 14:24:42 ID:B4RLvdjC
>>727 ここは一応自作PC板なんだけど、大きなお世話で貼ってみます

Socket754 M/Bの例
www.asus.co.jp/products/mb/socket754/k8v/k8v_l.jpg

Socket939 M/Bの例
www.asus.co.jp/products/mb/socket939/a8v-d/a8v-d_l.jpg

みんな、こんな画像を見比べて、ソケット部分に目を凝らして穴の数を数えてるんだと思う(謎
741Socket774:04/09/26 17:40:18 ID:cPxkzvu2
>>734
3400+(2.4GHz)は載ってないが・・・
742Socket774:04/09/26 19:58:22 ID:uRCNqzgn
【マザーベンダー&型式】MSI K8NM-FI
【 BIOS Ver. 】買ったまま
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】V date Samsung PC3200 256×2 
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】未テスト
【 SpeedFan 】○
【 その他特記事項 】
  M-ATXでCrystalCPUIDとSpeedFanが使えるのは有難いですね。
  温度も今のところ正常、[email protected]でCPU32度(ケース内上部温度24.5度)
  CPUクーラーはリテール、2300RPM 70%  負荷50% 3時間
  ケースはまだミドルタワーです。
743727:04/09/26 23:23:06 ID:A6r5l2p/
>>740
マジレスありがとう。754のほうはソケットの穴の数
が754なのを確認しました。939は500まで数えて
ちょっと休憩中です。

AK89 Maxはハードの制限でQnCでの電圧sageは
できないとのこと。ハードのせいなのでBIOSupでは
対応不可だそう。安物買いの銭失いか...
744Socket774:04/09/27 00:06:16 ID:vBCcxYZh
うっあー
939は露骨に細かいね

たまにピンが抜けてるところが休憩のチャンスか
745Socket774:04/09/27 00:10:22 ID:q5OT03ko
>>732-741

3400+(CGRev、512k)だけど

製品情報ではリストに挙がってるし
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487^10248,00.html

データシートのpdfにも8ページの Table.6 にはリストにあるのだよね…。
謎過ぎる…。掲載漏れ??
746Socket774:04/09/27 01:32:27 ID:ydHm6Uo5
>>706
2800+COコアですが
同じくCPU温度が44℃から32℃位と表示されるようになりました
※CQ発動時です
747740:04/09/27 01:36:11 ID:SqP9Mi07
>>727=>>743
的を射てなかったら御免ですけど、電圧sageる為に
Crystal'n'Quietを導入する、って事では解決しないんですか?
748Socket774:04/09/27 01:41:44 ID:ydHm6Uo5
>>747
混同してると思うんだが
【 C'n'Q 】
【 CrystalCPUID 】





749Socket774:04/09/27 01:56:16 ID:R0PMigXu
>>740
AK89Max
このスレでも coolnquiet.info でも外出だけど、
CnQでもCrystalCPUIDでも倍率は変わるけど
電圧は変わらんのですorz
750Socket774:04/09/27 03:39:19 ID:LJxTWUad
マザボ側のファン制御について、
この会社がいい、あそこはダメみたいな
情報ってありますか?
751Socket774:04/09/27 03:40:13 ID:LJxTWUad
つまり、どれがいいんでしょうか?ということです。

・Q-fan (ASUS)
・CoreCell (MSI)
・SilentTek (AOpen)
・Smart FAN (GIGABYTE)
・μGuru(Fan EQ) (ABIT)
・SpeedFan (フリーウェア)
752Socket774:04/09/27 03:53:25 ID:dndK4nr9
>>748
Crystal'n'Quietは周知の2ch語です。
753Socket774:04/09/27 05:45:50 ID:w7U/MiB3
【マザーベンダー&型式】MSI K8N Neo Platinum
【 BIOS Ver. 】1.3&1.4
【 CPU Rev. 】Athlon64 2800+ CG(AX)
【 メモリチップ&搭載量 】Hynix 512MB
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】○
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
1.3→1.4で、”Windows上での”温度表示がBios側と合致するようになった模様
(Bios設定のファン回転上昇温度とCore Center読みの温度が一致したため一緒になったと判断)
ベンチは変わりなし。
Core Centerでは、ファン制御・OC・昇圧はできるものの、無負荷でもクロックは下がらず。
データシート見ると、中間は無いもののMin P-Stateはあるので動いてくれてもいいのに。。。
Crystalで細かく調整できるからいいですが。
754Socket774:04/09/27 07:32:47 ID:cpoFBUgF
>>751
AK86-LでSilentTek (AOpen)はCPUファンのみ制御。
ケースファンはフル回転中。
755Socket774:04/09/27 08:52:55 ID:vBCcxYZh
>>751
俺のだけかもしんないけどMSIは糞だよ
Neo-FSR
CoreCellとSpeedFanでコントロールを試みたけど、
ぜんぜん安定してコントロールできない上に、回転絞るとノイズがのる。
前者は、C'n'QとCoreCellに回転数コントロールおまかせモードにならば問題無く働くんだけど、
後者はどうにも致命的。
諦めてハードウェアファンコンに繋いだよ。

といったところ。
そちらも買ったらよかったにしろ悪かったにしろちゃんと報告汁よ
756Socket774:04/09/27 10:31:02 ID:4wFL0RbC
【マザーベンダー&型式】ASUS K8VSE DELUXE
【 CPU Rev. 】Athlon64 3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】キングストーン1GB
【 OS 】XP SP1
このような環境ですが、アサスのソフトウェアからみると、
1000.0mhzとでてしまい、800mhzにはなりません。(負荷をかけていない状態)
これで機能していると判断して良いのでしょうか?
757Socket774:04/09/27 10:33:35 ID:730KYGyq
>>756
CGコア 1GHz
COコア 800MHz
で良かったかと思う
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:03:06 ID:eB5n4eGV
>>755
オマエのだけだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:10:08 ID:eB5n4eGV
>>753
【 C'n'Q 】×
・・・オマエのだけだよ・・・。
760Socket774:04/09/27 12:33:03 ID:zHe5hCVU
>>756
>>734の資料だとそれでOK。
消費電力はCGコアのほうがアイドル時小さい。
>>758=759
もっと優しい言い方あるだろ。
761ぴかチュー:04/09/27 13:11:16 ID:dEBVEGEq
【マザーベンダー&型式】K8T Neo2-FIR
【 BIOS Ver. 】3.0
【 CPU Rev. 】3000+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】) ELPIDA PC3200 DDR400 CL3 512MB
【 OS 】WinXP SP2
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】?
【 Speed Fan 】?
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
 C'n'Q使用時で、無負荷の時にたまに電源が落ちる・・・
 C'n'Q使用時で負荷をかけてる時は12時間たっても落ちないのになんで!?
なんでだAMD!
762Socket774:04/09/27 13:14:23 ID:4yMLlzRA
>>761
俺も前にそんなことがあったが、適当にドライバ削除して
再起動してたら直った。
763ぴかチュー:04/09/27 13:22:40 ID:dEBVEGEq
マジでッか〜。適当にドライバ削除ですか。なんのドライバか気になるけど、
適当にやってみます。
764Socket774:04/09/27 14:09:21 ID:MfR82Z4R
>>761
うちのもメモリ電源ドライバ変えても同じ症状で
MB変えたら全く落ちなくなりました
765Socket774:04/09/27 14:17:53 ID:4yMLlzRA
>>763
俺は、C'n'Qではなく、Cryistalの方で、最初は低倍率時の電圧設定が低すぎるのではと
思っていろいろ変更したが効果なく、AGPのドライバ削除後再起動したら直った。
766Socket774 :04/09/27 15:48:10 ID:eB5n4eGV
>>758=759
もっと優しい言い方あるだろ。

ねぇよ。
767Socket774:04/09/27 15:49:57 ID:nf0JQXpw
>>766
嫌な事でもあったのか?
768Socket774:04/09/27 15:59:38 ID:eB5n4eGV
自分の技術不足を棚に上げてメーカーだけを糞扱いするのに腹立てただけだよ。
769Socket774:04/09/27 16:22:34 ID:MMJ4nt4C
760 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/09/27 12:33:03 ID:zHe5hCVU
>>758=759
もっと優しい言い方あるだろ。

2chに来なくていいよハゲ
770Socket774:04/09/27 16:28:39 ID:AQUVH6Th
AMD サンダーバード 1.4Ghzをクロックいじって、
1.6Ghzとかで使ってる人いるんだけど
大丈夫なの?
771Socket774:04/09/27 16:32:39 ID:hzyGC5OI
MSIは糞だから仕方がない。

>>768 工作員乙
772Socket774:04/09/27 16:35:34 ID:MfR82Z4R
>>771と同じ意見ですな
外れを引く確率が高いのですよメーカーによっては。
773Socket774:04/09/27 16:54:00 ID:kdkCwtfH
MSIが糞に俺も一票
774Socket774:04/09/27 17:06:11 ID:EVhEHjCm
>>773
俺は、もっと糞と言われるGIGABYTEを使ってるぞ。
775Socket774:04/09/27 17:08:41 ID:YK0Gqllb
俺もMSIが糞に一票 ノ
776Socket774:04/09/27 17:15:48 ID:iyMHzB7s
俺はABITは板そのものはイイ!が、μGuruは糞に一票
777Socket774:04/09/27 17:21:19 ID:Pvr1SdtL
>>774
俺もだ。
・・・だって安かったんだもん。
778Socket774:04/09/27 17:23:00 ID:jXsZQo3v
だまってASRock使っておけ
779Socket774:04/09/27 17:54:56 ID:hQZVLLJo
>>768
いま、そのメーカーに問い合わせたら、初期不良か9600との相性以外考えられないってさ。
まぁ、ハードウエア構成以外、考え得るすべての対処をしてから電話したから当たり前だけど。
CPUドライバ2種、VGAドライバ2種、OS再インスコ5回、最小構成でのテスト、MEMTEST、
ベンチでの耐性チェックぐらいはやってから書き込んでるわけで。

レスを拝見するに、相当技術力がおありのようだから、お前が解決方法指示してくれよ。
780779=753:04/09/27 17:56:52 ID:hQZVLLJo
あ、
>>779>>753ですわ
781Socket774 :04/09/27 18:30:35 ID:eB5n4eGV
>>779
MSIだから初期不良だろ。さっさと修理に出せや。
782Socket774:04/09/27 18:38:43 ID:kNAmKJqI
>>781
てめぇ、それのどこが技術力だよ。
783Socket774:04/09/27 18:47:51 ID:a6h6agId
・・・CnQはあきらめて♪にしちゃうとかしてみたらどうですか
784Socket774:04/09/27 18:49:43 ID:YK0Gqllb
MSI信者ってID:eB5n4eGVみたいなのが多いの?
785Socket774:04/09/27 18:51:44 ID:eB5n4eGV
>>782
見ても触ってもいないのに技術力もへったくれもあるか、ハゲ!
786Socket774:04/09/27 18:52:52 ID:Jry6EIOF
#$SsFzde\
これやるからモチツケ
787779=753:04/09/27 18:59:42 ID:u03dT+t8
購入店に連絡取ったら、CoreCell絡みで良く苦情があるとのこと。
MSIの判断で初期不良なら店頭ですぐ交換しますってさ。

秋葉原、激しく遠いんですがorz

ID:eB5n4eGVって、ただの基地外だったのか。
788Socket774:04/09/27 19:02:04 ID:eB5n4eGV
>>784
ちなみに俺はMSIなんか使ってないぞ、と。
789Socket774:04/09/27 19:04:30 ID:igEwEibP
ID:eB5n4eGV、そろそろ苦しいからやめとけって。
790Socket774:04/09/27 19:25:44 ID:3CT8BLzF
スカ掴むのも、基地外に絡まれるのも運のうち。
791Socket774:04/09/27 19:26:55 ID:j9ElX3RZ
日付変更するまで厨を演じてろ
792Socket774:04/09/27 19:36:42 ID:5x0/oyj6
他人とID被ることって結構あるよね。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/27(月) 11:03:06 ID:eB5n4eGV
>>755
オマエのだけだよ。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/27(月) 12:10:08 ID:eB5n4eGV
>>753
【 C'n'Q 】×
・・・オマエのだけだよ・・・。

766 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/27(月) 15:48:10 ID:eB5n4eGV
>>758=759
もっと優しい言い方あるだろ。

ねぇよ。
793 ◆AtHlONIcBY :04/09/27 20:07:55 ID:sASh4nKw
794Socket774:04/09/27 20:10:21 ID:IGAIE07G
ここでMSIを貶してる香具師は
ただ単にASRockの人柱が欲しいだけじゃないかと小一時間(ry

こんな事言う漏れは戯画使い
795Socket774:04/09/27 21:54:52 ID:N9Ze0bfX
>>792
他人を装うために一度回線切って再接続しても、IDが変わらないことならあるが、
他人とIDがかぶることは無いですよ。

ニヤニヤ。
796Socket774:04/09/27 21:57:27 ID:lRts+faH
>>795
あるよ
797Socket774:04/09/27 22:00:24 ID:N9Ze0bfX
共用の同一PCを複数人が使用した場合はしょうがないか。
798Socket774:04/09/27 22:01:27 ID:6Ml+Bxuj
CATV
799Socket774:04/09/27 22:02:09 ID:nf0JQXpw
>>795
全く別のPCでも被ることは稀にある

それと、今回のは被ってない
800Socket774:04/09/27 22:19:39 ID:EVhEHjCm
ラウンジでMSI叩きが問題になってるが、工作員でも紛れ込んでるのか?
801いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 22:41:54 ID:LKNA4YCD
あすすかぎが使えば〜・・・
802Socket774:04/09/27 22:47:28 ID:cQBeBDVC
毎回ageてるのは全部同じ香具師だな
803Socket774:04/09/27 22:59:00 ID:hPrOgb/n
逆に言えば、意外にみんな一社しか持ってないんだな。
ジサカーなら同時にPC何台もあるのは当たり前だと思ってた。
何枚も買っていれば、当たりハズレなんて良くあることだが。
804Socket774:04/09/27 23:14:31 ID:UQHAJvtN
資金的にアレだし、使うのが目的のかなりを占める兼業ジサカーならそんなもんじゃない?
組むこととベンチとることだけがほとんど全ての真性ジサカーとかでもないと実働2台くらいで十分じゃないかと。
805Socket774:04/09/27 23:18:36 ID:jnUSAT75
>>803
俺、GIGABYTEしか使ってないよ。
Pen2 450MHzのころからずうっとGIGABYTE。
806Socket774:04/09/27 23:34:11 ID:nN9oaz7Q
私もそのクチでしたが、今は名もない3流メーカとVIA(EPIA)を使ってます。
自分、女なんですが、ギガバイコが嫌なんです・・・。

3流メーカもCnQに関しては悪くはなかった。
807Socket774:04/09/27 23:35:45 ID:l5iPsWBu
DFIのことかー!!
808Socket774:04/09/27 23:36:23 ID:hPrOgb/n
俺もわけわかんないこと書いてたな。
問題なければ次も同じメーカー買うかもしれないし、
問題あったらイメージ悪くなって乗り換えるかもしれないし。
たいした意味は無い。

>>806
俺と結婚してください。
809Socket774:04/09/27 23:41:18 ID:yb7IzIk+
>>806
漏れはECS使ってます。
気が合いそうだと思います。
漏れと結婚してください。
810Socket774:04/09/28 00:04:09 ID:E41dkBq8
私もそのクチでしたが、今は名もない3流メーカとPIAキャロ(ツカサ)を使ってます。
自分、男なんですが、蒼が嫌なんです・・・。

3流メーカもDqNに関しては悪くはなかった。
811Socket774:04/09/28 00:11:30 ID:LSJJG+E8
>>810
古いよダメ
812Socket774:04/09/28 00:12:27 ID:lxcKP7ne
>>810
はい、残念!
813Socket774:04/09/28 00:44:28 ID:E3suT2Tn
>>797
ISPの串とか2ch通る匿名串とか
大学のLAN内からとか
グローバルIP割り当てないケーブルとか
同じISPで書き込んだやつが切断後に同一IP割り当てられたやつとか
同一PCでなくてもいろいろなケースがありますが?
814Socket774:04/09/28 00:52:17 ID:0Gw0BDIZ
ここはCnQスレだ
いい加減にしとけ
815Socket774:04/09/28 00:55:29 ID:lVokLrcy
>>814
必死になるなよ
816Socket774:04/09/28 01:01:29 ID:zbrB/ase
>>813
そんなことでIDがダブると思っているの?
騙されてるよ。思い込んでるよ。
実際実験すれば分かる。大学のLAN内で。
817Socket774:04/09/28 01:06:25 ID:4qMZ1udT
>>816
ダブるよ
818Socket774:04/09/28 01:08:35 ID:OGFWT61i
話をブッタ切ってスマソ
【マザーベンダー&型式】Asrock K8UP-760GX
【 BIOS Ver. 】1.2(最新は1.3)
【 CPU Rev. 】3200+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】秋刀魚BH-5 Kingstone512MB×2
【 OS 】2KSP4
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】×
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】
拓郎安定せず。←SiSだからダメなのと諦める.
前に報告した755A01のHDDつないだだけであっさり稼動。

819Socket774:04/09/28 01:11:10 ID:zbrB/ase
>>拓郎安定せず。←SiSだからダメなのと諦める.

SiSを誤解しているな。

SiSでダメならIntelでもダメ。
820Socket774:04/09/28 01:12:21 ID:Fn58MEMM
>>818

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
821Socket774:04/09/28 01:12:41 ID:3pHQZS6G
>>819
>SiSでダメならIntelでもダメ。

それも誤解だ。全てそうなるわけじゃない。

822Socket774:04/09/28 01:20:10 ID:OGFWT61i
>>819-821
あのー、ULiもダメなんですけど仲間に入れてください。
823Socket774:04/09/28 01:22:50 ID:Ue3R9JGr
ジエンしてる香具師は、対スレ・厨スレ・アンチスレ逝って暴れてくれよ
824Socket774:04/09/28 01:28:29 ID:zbrB/ase
出すもの出すものが一々何かしらトラブルを抱えているくせに、
シェアという強権だけでなんとかなっているintelチップセットは、
周辺デバイス・マザーボードに責任をなすりつけて安定の事実をでっち上げているだけだと思います。
825Socket774:04/09/28 01:59:52 ID:YCl1CCs4
>>816
キミがお馬鹿なのはよくわかった。
実際にダブらせることができるんだからそれでいいだろ。
ウチのLAN内PCから書き込めばどれも同じIDになってるという事実がある。
信じなければそれでよし。
ああ、こいつは馬鹿だなぁと思うだけ。
826Socket774:04/09/28 02:14:19 ID:EHWi0qH/
そもそも>>816は大学のLANがどんな構成なのか理解できてるのかな?
スレ違いのとこでわざわざ恥かくこともなかろうに…
827Socket774:04/09/28 02:33:50 ID:pMsN016+
むかし、まったく違うIPなのにIDが一緒というのを経験したよ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083574311/164-167
164のほうが俺。後にも先にもこのとき一回きり
828Socket774:04/09/28 02:51:46 ID:TGYhmLxW
>>827
よくあること。N即とかでは頻繁に起きる。
829Socket774:04/09/28 08:35:30 ID:9+o3eiM7
俺も回線にCATVを使ってるのにADSLの奴と同じIDになった事が有るな
しかも初心者質問スレでw
830Socket774:04/09/28 09:48:14 ID:LY8CBWt8
IDのネタ(日付、ホスト名、etc)を足しちゃってるから被るんでしょ
831Socket774:04/09/28 15:15:28 ID:fo4eLCMW
AMDの最新CPUドライバ入れるとCool'n'Quiet使えなくなるんだが、
俺のやりかたが悪いんでしょうか?
ドライバーをVer1.1に戻せば動作してます。
取り合えず安定して動いているので、Ver1.1で良いとは思うんですが…

Cube Shuttle SN85G4 初代
【CPU】 Athlon64 3000+
【Mem】 PC3200 512
【M/B】 Shuttle FN85
【VGA】 RADEON 9600Pro 128M
【OS】  WindowsXP Pro SP2
832Socket774:04/09/28 16:57:07 ID:SYTWwTKL
使えないってどういう状態に?
833Socket774:04/09/28 16:57:21 ID:II86aOUA
マザーベンダー&型式】Aopen AK86-L
【 BIOS Ver. 】R1.13a
【 CPU Rev. 】Athlon 3000+ CG Model C
【 メモリチップ&搭載量 】Samsung PC3200 512 ×2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】×
【 CrystalCPUID 】未
【 S3復帰可否 】未確認
【 その他特記事項 】
メモリー2枚挿しは1.13aでも無理でした。(BIOSで設定項目が選択できず)
1枚挿しならOK。
834Socket774:04/09/28 18:41:13 ID:fo4eLCMW
>>832
負荷が無い状態になってもCPUクロックが下がりません。
835Socket774:04/09/28 20:10:49 ID:KLUvBezV
すいません少しお聞きしたいのですが、
Athlon64のCnQ機能というのは動作クロックを変化させる事により
アイドル時の消費電力がすくなくなる機能ですよね。
他の板で見かけたのですが、
アイドル時と負荷時の実測消費電力
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
このurlのAthlon64データはCnQをオンにした時のものと書かれていたのですが、
本当なんでしょうか?
それが本当ならたとえCnQを使ってもPCを使ってないアイドル時の消費電力が
北森よりもAthlon64の方が高くなってしまうのでしょうか?
836 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:22:33 ID:HOFa4Qi5
>>835
ほんとうだよ。
OFFにしたらアイドル時もあっちっちになるよ。(マジ
837Socket774:04/09/28 20:26:31 ID:f7u8sKeD
UDまわしてる俺でもそこまで熱くないけど
馬鹿か?
838Socket774:04/09/28 20:27:01 ID:McpN0TyT
>>835
>Athlon64のCnQ機能というのは動作クロックを変化させる事により
>アイドル時の消費電力がすくなくなる機能ですよね。
微妙に違う。
負荷の度合いによって電圧とクロックを変化させてるので、
アイドル時に限らず、軽い処理を行う場合なんかでも消費電力は減ります。

アイドル時に北森のほうが低いのはHALTが効いてるから・・・だっけ?

>>836
なんだ、自演か。
839Socket774:04/09/28 20:27:56 ID:4qMZ1udT
>>835
アイドル時の消費電力を下げるものではなくて
主に軽作業中の消費電力を下げるもの

>>836
確かにOFFにするとONのときよりも数度は温度上がるけど熱い?
XPとかとは違って負荷かけてないと
ちゃんと温度下がるけど
840八嶋K8 ◆C6AMDK8gjs :04/09/28 20:29:05 ID:lPOFbsvZ
(・∀・)カエレ>>836


しかし、北森はその点(halt)で優秀なんだよ。
だがそれ以外が(ry
841Socket774:04/09/28 20:38:26 ID:McpN0TyT
アイドル時の消費電力と軽い作業中(MP3再生とか)の消費電力を比べた資料が欲しい。
一定時間の総消費電力で。
842 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:39:15 ID:HOFa4Qi5
>>837
ん?
Athlon64って結構熱いよ。
高負荷にするとリテールクーラーが5500回転しまくっても50℃超えちゃうからね♪
それでちっとばかり10%未満OCすると60℃へ・・・・・

おー、あっちっちだぁ〜(もちろんプレスコ程ではないけどね。
アム厨が云うほどに冷たくはありません。
きっとアイドルで超低速運行しているときのことを主体に発言しているのだろうが・・・・
そんな無意味で価値の無いことを伝えてもねぇ〜。

結論はAthlon64もそれなりにあっちっちです。
843Socket774:04/09/28 20:42:17 ID:3yWjjy5n
北森のアイドル時消費電力はAMD64より低いとしているのはTomのサイトのテスト。
SilentPCReviewのテストではCnQを切ったAMD64よりも北森のほうがずっと高い。
http://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
844Socket774:04/09/28 20:42:36 ID:4qMZ1udT
>>842
835嫁
845 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:45:03 ID:HOFa4Qi5
>>844
>>836で1つ目の問いには解答済みですぜ。
2つ目の問いは自分で考えなよってことなんだけどね♪


# もちろん北森よりあっちっちに決まっているのだけどね。
846Socket774:04/09/28 20:47:16 ID:4qMZ1udT
>>845
良く嫁
847Socket774:04/09/28 20:47:42 ID:RCIG7N2R
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
このデータによると負荷時には
北森2.8GHzですらAthlon64 3400よりも熱くなるんだが…。
848 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:48:11 ID:HOFa4Qi5
>>843
そのサイトでもAthlon64のほうがアイドル時の結果は悪いね。
ちゃんと見てから載せるべきだったね。

# プレスコットとCnQに目が奪われたのかな?
849Socket774:04/09/28 20:49:33 ID:6r+9+gIR
まああれだ、ちゃんとヒートシンク付けられない不器用で可哀想な香具師なんだよ。
そっとしといてやれよ、みんな。
850Socket774:04/09/28 20:51:39 ID:8PjxvXZ2
ID:HOFa4Qi5はともかく
うちの北森P4-2.4GとAthlon3400+CnQがアイドル
になってる時、同じヒートシンクで触ると熱さは
P4がぬるくて、64はさらに低温なんだよね
電源の熱さもP4>64

アイドル時はどっちも優秀だというのは同じなんだけど
>>835のtomさんの結果はちょっと違うと思う。
実際は>>843のが近いと思うよ
851Socket774:04/09/28 20:52:14 ID:f7u8sKeD
>>850
こいつは自作板では有名な荒らしコテなんで相手するだけ無駄
852 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:53:20 ID:HOFa4Qi5
>>849
ああ、そいつ知ってるよ♪
T.A君って言う奴でね。
何故か知らないがプレスコットの性能試験をするときだけヒートシンクを上手く付けれないんだよなぁ。
それで猛烈に暑いとの報告をした次の日になって、ヒートシンク付け直したらマトモになったと報告していたよ(爆笑

ちなみに私の3400+(C0)はちゃんとヒートシンク付いてるよ。
高負荷時で最大50℃って所だね。(5500回転爆速モードだけど・・・・
853 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:56:24 ID:HOFa4Qi5
>>850
CnQ ONでのアイドル時はP4より冷たいのは確かだよ。
その状態ならファン要らない筈だよ。
854Socket774:04/09/28 20:57:05 ID:3pHQZS6G
>>842
おまえな、排気しないケース使って、熱いも何も無いだろ。
まともなPCを使ってから発言しろよ。
小学生がまぜてほしくて、割り込んできてるようにしか見えないぞ。
855Socket774:04/09/28 20:57:22 ID:f7u8sKeD
>>852
きっちり実験して報告するだけあんたよりはマシ
856Socket774:04/09/28 20:59:35 ID:OD9A4T9l
842 名前: ◆Rb.XJ8VXow 本日のレス 投稿日:04/09/28 20:39:15 HOFa4Qi5
>>837
ん?
Athlon64って結構熱いよ。
高負荷にするとリテールクーラーが5500回転しまくっても50℃超えちゃうからね♪
それでちっとばかり10%未満OCすると60℃へ・・・・・
(略)

852 名前: ◆Rb.XJ8VXow 本日のレス 投稿日:04/09/28 20:53:20 HOFa4Qi5
(略)
ちなみに私の3400+(C0)はちゃんとヒートシンク付いてるよ。
高負荷時で最大50℃って所だね。(5500回転爆速モードだけど・・・・


高負荷で最大50℃なのか50℃超えるのかハッキリしろボケ。
それとも51℃なのか?
857Socket774:04/09/28 20:59:57 ID:3pHQZS6G
>>852
おまえのPCは密閉ケースなんだから、熱くて当たり前だろ。
そんなこと自作PC板で自慢するなよ。
>>852をCPUの温度スレに貼り付けてきてやろうか?
858 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:04:59 ID:HOFa4Qi5
>>855
どこがきっちりなんだかなぁ〜(悪意しか感じないぜ♪
今時ヒートシンクの付け方ミスするかねぇ〜(笑

あ、それとAthlon64がCnQ-ONでアイドル時だと冷たいのはリテールファンが結構な速度で回転していることも
理由だと思うぞ!

>>856
定格だと最大で50℃程度だよ。(5500回転しまくりリテールファン付き
OCすると60℃な。
859Socket774:04/09/28 21:11:18 ID:0buAV1Fa
うちの64はアイドル時CPUファン回転数1800@32℃
もちろんリテール。
860Socket774:04/09/28 21:13:41 ID:RkiPN7An
リテール3100回転、10時間エンコ中
43度
861Socket774:04/09/28 21:15:26 ID:t2SIh4xo
俺も最大で50度くらいだけど、50度ってそんなに高いか?
K8V の Q-Fan 使うと、50度でも平気でCPUファン止まってるんだが
862 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:17:51 ID:HOFa4Qi5
>>859
へー凄いね。
私の3400+(C0)
ちっとばかりOCしていて217.6×11
CnQ-ONでアイドル時がリテールファン4600-4900回転で29℃〜30℃
もちろん、8cmケースファン付き(1800回転)+電源ファン+HDD冷却ファン(8cm 2000回転)
863Socket774:04/09/28 21:18:19 ID:GUrVsg32
【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part9】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095933052/l50

すいません
この雑音はレスもらうためなら何でもしますんで、こちらでお願いします
ここでレスしても電波レスしか返ってきませんから

もしレスしたいんだったら

「CPU単体の消費電力の測定方法を教えてくれ」

このレスでこの雑音は消えますのでヽ(´ー`)ノ
864Socket774:04/09/28 21:18:54 ID:3pHQZS6G
すげー ◆Rb.XJ8VXow が浮いてるんだけど、気のせい?
まじめな自作erの中にただ煽るしか能の無い ◆Rb.XJ8VXow がいるってのは場違いだな。

こいつ(◆Rb.XJ8VXow)は、まともに自作してないので、相手にしないほうがいいです。
865 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:20:18 ID:HOFa4Qi5
>>861
ん?
昔のこと考えれば熱いと思うぜ。
そりゃ爆熱なプレスコットと比べると冷たいけどな。
それなりに冷却が必要なのではないかな?

昔よりずっと高性能なファンとヒートシンクが出回っているから冷却するのに苦労はしない筈。
866Socket774:04/09/28 21:22:25 ID:HmTWeq8i
今話題の◆Rb.XJ8VXowって単なる池沼なんですか?
867Socket774:04/09/28 21:23:26 ID:xiclgFiN
>>862
電圧上げてない?それかエアフローが悪くて熱が篭ってるか。
いくらなんでも高すぎ。
868Socket774:04/09/28 21:23:34 ID:3pHQZS6G
>>866
そうです。
869Socket774:04/09/28 21:24:30 ID:f7u8sKeD
OCして発熱を語ってる時点で・・・
そらOCすれば熱くなる罠
870Socket774:04/09/28 21:24:34 ID:9+o3eiM7
>>866
詳細は>>863にて

まぁ、狂犬は放置するが吉って事で
871 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:24:57 ID:HOFa4Qi5
>>867
C0コアだからそんなもんだよ。
電圧は1.33Vで870MHz稼動時の話な。
872Socket774:04/09/28 21:26:10 ID:f7u8sKeD
>>871
>ちっとばかりOCしていて217.6×11

( ゚д゚)ポカーン
873Socket774:04/09/28 21:29:15 ID:9+o3eiM7
>>866
狂犬の参照サイト

http://l-lab.org/pukiwiki/
874Socket774:04/09/28 21:30:39 ID:CSDRVq3t


848 : ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 20:48:11 ID:HOFa4Qi5
>>843
そのサイトでもAthlon64のほうがアイドル時の結果は悪いね。
ちゃんと見てから載せるべきだったね。

>>そのサイトでもAthlon64のほうがアイドル時の結果は悪いね。
どこに書いてる? 温度?消費電力? 
メーカーのデーターシートの比較の事いってるなら....あれだな・・
875 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:34:09 ID:HOFa4Qi5
ああ、一挙に糞スレ化したぞ!(笑

ちなみに874,873,872,870,869,866,864,863,857,856を透明アボーンすると
糞スレから脱出できました♪
876Socket774:04/09/28 21:34:34 ID:f7u8sKeD
糞スレにしたのはあんただろ
877Socket774:04/09/28 21:36:01 ID:nhIPw68a
( ゚д゚)ポカーン
そもそも静音目的の人間はOCしないだろ……

参考までにリテールフィンに球芯2000rpmでアイドル時35℃以下(35℃でFan停止する設定)
しばいて55℃位。
3000+C0定格CnQはonで。
878Socket774:04/09/28 21:36:05 ID:1IgfMdsn
触るな危険。これ以降あれにレス禁止。
879Socket774:04/09/28 21:36:53 ID:wl146dMW
>831
最新CPUドライバって
AMD Athlon 64 Processor Driver for Windows Xp Version 1.1.014
ことですよね。
Ver 1.1は、現在手にはいるのですか。
880856:04/09/28 21:37:17 ID:OD9A4T9l
透明あぼーんされたみたいだけどちゃんとレスついてた♪
相変わらず日本語おかしいって事を再認識出来るレスだったな。
881Socket774:04/09/28 21:38:48 ID:vV9yg7M2
隔離所へお帰り下さい
【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part9】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095933052/
882 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:40:36 ID:HOFa4Qi5
>>877
静音目的で無い人はOCすると思うぞ!

でもなぁ〜良く考えて欲しいのだが・・・・
静音目的で云々と言って見たところで高負荷だとしっかり熱いし喧しい・・・CnQ効かずだし

そして高負荷にしないのなら(最高クロック不要)、もっと低クロックで安価なCPUで良いのではないだろうか?
できればマトモな論を展開して欲しいよ。(ふー
883Socket774:04/09/28 21:41:39 ID:Cqgpe8BA
録音が来ると必ず糞スレになるのは定説。


◆Rb.XJ8VXow  元々いた情報システム板に帰れよ。自作板にくんな。
884Socket774:04/09/28 21:41:40 ID:f7u8sKeD
つかね

    だ っ た ら こ の ス レ 来 る な 

ヽ(´ー`)ノマンセースレ着てわざわざ叩いてる時点で頭の構造を疑うよ
885Socket774:04/09/28 21:43:03 ID:vV9yg7M2
空気読めない糞コテがいるスレが降臨されているスレはここですか?
誰もお前は呼んでないよ、とっとと巣にお帰り
886Socket774:04/09/28 21:43:51 ID:vV9yg7M2
。・゚・(ノД`)・゚・。くそう、俺までタイプミスしちゃってるじゃないか
887Socket774:04/09/28 21:44:35 ID:3pHQZS6G
>>884
だって、◆Rb.XJ8VXow は、アフォなんだから、しかたないよ。
レスしないで通り過ぎるのを待つだけ。
888Socket774:04/09/28 21:45:07 ID:GUrVsg32
レスすんなってのに...
しょうがないので多数の伝説の中から比較的新しい事例を一つ

雑音はAthlon3400+の単体消費電力を測定したらしく、
その結果「Athlon64あっちっち」発言を繰り返している
しかし、その測定方法を何度質問しても絶対に答えず
使っているハードディスク(6Y200L0)の公開されている消費電力を報告しただけ

しかもそのレス中にトリップ(トラップのつもりらしい)があると発言
以下その過程

244 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/09/19 23:22:51 ID:???
Athlon64搭載機のHDDは、6Y200L0で御座います♪

248 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/09/19 23:27:23 ID:???
しかし、アフォが多いですね♪
仕掛け(トリップ)にさえ気付かないアフォって・・・(笑

255 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/09/19 23:30:59 ID:???
やっぱりアフォばかりですね。(これじゃ面白くありません。
6Y200L0なんてHDDは存在しなかったりします♪
本当は6Y200P0ですね。
そしてシーク時電流は12Vが662mAで御座います。

259 名前: 最低人類0号 [sage] 投稿日: 04/09/19 23:33:30 ID:???
6Y200L0はちゃんと存在するHDDですよw

262 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/09/19 23:35:10 ID:???
仮に存在してても要りませんね♪
バッファは大きいほうが良いですし・・・

一事が万事こんな感じですので
最悪板以外での雑音遊びは推奨できかねます

自作板で相手するとストレスたまるだけですよ、マジで
889Socket774:04/09/28 21:45:36 ID:HZkqONMD
徹底放置しる。それができないやつも去れ。
890Socket774:04/09/28 21:48:00 ID:xiclgFiN
>>882
 写真を閲覧するとき、次の写真や前の写真に戻る一瞬だけJPEGデコード+リサイズの
パワーがいる。
 ただの低クロックCPUだと画像切り替えがもたつくし、画像切り替え以外の大部分の時間は
フルパワーでまわしてても無駄。
 他にはプログラミングでコード補完機能使うときとか、0.1秒〜数秒単位でCPUパワーが
必要とされるときは幾らでもある。
891Socket774:04/09/28 21:50:00 ID:9+o3eiM7
>>890
正論は無駄ですよ
>>889を強く推奨
892Socket774:04/09/28 21:50:11 ID:nhIPw68a
ゴメン皆我慢できんから言わせてもらうわ。

>>882
録音先生にはバランスって言葉は存在しないのですか?
確かに静音目的とは言え、出来るだけ性能を求めたい人間だって居るだろ。
単純に静音化「だけ」が目的ならはっきり言って簡単なんだよ。
それに此処は何スレだ?
CnQに興味あるって事はそういう事なんじゃないのか?

まぁ、真性相手にこんな事言っても無駄なんだろうけどね(´・ω・`)
893Socket774:04/09/28 21:50:44 ID:3pHQZS6G
>>890
マジレスすると、基地外にマジレスは無駄です。
894 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:52:42 ID:HOFa4Qi5
>>890
それ机上の理論っぽいな。
だってHDD遅いし・・・・・
一度読み込んでしまいデコード済みになればそれほどCPU性能は要らないよ。
もちろん、加工しまくるのなら別だが・・・
895Socket774:04/09/28 21:53:22 ID:f7u8sKeD
もういいから出てってくれよ
あんたが着ると荒れるんだよ
896 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 21:55:53 ID:HOFa4Qi5
>>892
趣味ってことで流すのなら君の言い分を認めても良いぜ。

だけど理屈を言うのなら>>882が正論なんだよ。
特にAthlon64はゲームに強いと言われているから高負荷時の特性が重要になってくる。
897Socket774:04/09/28 21:59:58 ID:vV9yg7M2
NGワード「◆Rb.XJ8VXow」ですっきりです
さあみなさんLet's Try!!
898Socket774:04/09/28 22:00:50 ID:tE0S2V6A
てめぇの主張、価値観を押し付けているだけに過ぎん。
899Socket774:04/09/28 22:01:39 ID:4qMZ1udT
>>Rb.XJ8VXow
835を声出して朝まで繰り返し嫁
900 ◆Zura5F3ykk :04/09/28 22:02:08 ID:pNizVWEw
C'n'Qスレ どこいった?

皆さん熱くならんように。。
スルー推奨
901Socket774:04/09/28 22:03:10 ID:nhIPw68a
>>896
……予想通り会話にすらなってねぇや(´・ω・`)

もう一度言っておくぞ。
此処は何スレだ?
高負荷時の特性とか語りたければ別のスレ行くか自分で立てろ。
902 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/28 22:04:04 ID:HOFa4Qi5
論理的なことを・・・
「てめぇの主張、価値観を押し付けているだけに過ぎん。」と切り替えされてもねぇ〜。

何の価値があるのやら・・・・
趣味としての静音であり自己満足ならば理屈は不要なので>>882を無視して構わない。

「静かなときだけ」満足していれば良いからだ。
そのことに異議を唱えるつもりは更々ないぜ。
903Socket774:04/09/28 22:05:06 ID:f7u8sKeD
隔離スレが埋まったからあふれてる・・・
屑スレになっちまったorz
アボーンしても会話がぼろぼろになってるし
別スレ移動しようっと
904Socket774:04/09/28 22:05:12 ID:fo4eLCMW
>>879
基本的にドライバー関係は昔のも保存してます。
905Socket774:04/09/28 22:08:36 ID:tE0S2V6A
誰もお前にはレスしてへん
906Socket774:04/09/28 22:09:42 ID:qgZ0/BFz
にしてもすごいなぁ雑音
よりによってC'n'QスレでOCの話をするなんて
907Socket774:04/09/28 22:10:50 ID:9Q4bPH5D
Athlon64ってベースデコーダーは複合命令対応ですか?
それとも拡張命令?
908Socket774:04/09/28 22:11:51 ID:nhIPw68a
>>905
ゴメンレスしてる orz

しかし何で「当たり前レベルの話」をこんなに偉そうに語れるんだろうアレは。
909Socket774:04/09/28 22:13:29 ID:3pHQZS6G
>>908
だから嫌われてるんじゃん。
910Socket774:04/09/28 22:14:08 ID:qgZ0/BFz
>>908
(雑音が)坊やだからさ
911Socket774:04/09/28 22:55:44 ID:f7u8sKeD
録音が消えると本当に普通のスレに戻るよな・・・
912Socket774:04/09/28 22:56:03 ID:lxcKP7ne
また厨スレのコテ付きの荒らしかよ・・・。
ことごとく駄スレ化していくな。
頼むから、消えてくれよ。
913Socket774:04/09/28 23:06:44 ID:McpN0TyT
>>897すると、ずいぶんスッキリしますよ。マジオススメ。
914Socket774:04/09/28 23:18:13 ID:HmTWeq8i
>◆Rb.XJ8VXow

仕掛け(トリップ)
仕掛け(トリップ)
仕掛け(トリップ)
仕掛け(トリップ)
仕掛け(トリップ)


トリップ?????????
915Socket774:04/09/28 23:21:18 ID:9+o3eiM7
誘導

【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part10】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1096376629/
916Socket774:04/09/28 23:28:23 ID:4BjrHNFS
>831
俺もほぼ同じ構成で最新のドライバー入れてるけど
問題ないよ
917Socket774:04/09/28 23:29:45 ID:3yWjjy5n
>>843
このサイトじっくり見たけど、北森2.4CがCnQ無しの2800+よりずっと電力喰ってるじゃん。
918Socket774:04/09/28 23:45:11 ID:3yWjjy5n
>そして高負荷にしないのなら(最高クロック不要)、
>もっと低クロックで安価なCPUで良いのではないだろうか?
鱈1.4ぐらいの丁度良いCPUは製造中止で×。
中古や掘り出し物で手に入れたとしても近い将来の修理のときにパーツが入手困難。
VIA-C3もマザーがソケット370じゃあね。
919Socket774:04/09/28 23:47:40 ID:CSDRVq3t
>>917
録音先生は
>>そのサイトでもAthlon64のほうがアイドル時の結果は悪いね。
と読めるらしいww
920Socket774:04/09/28 23:54:07 ID:70NBZyoI
かつての有益なC'n'Qスレを取り戻すには
みんなの熱くなった気持ちをC'n'Q化する事が重要です。

(´-`).。oO(また〜り また〜り)
921Socket774:04/09/29 00:05:08 ID:Aar47E0q
せっかくの良スレもアホ一匹の出現でこうも悲惨な結果になるとは…。

録音(◆Rb.XJ8VXow)は無視するのが一番ですが、どうしてもレスしたいときは
【パブリックエネミー】録音犬畜生【雑音Part10】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1096376629/
で行いましょう。

ただし、別回線(別ID)にて名無し(トリップ無し)で書き込むこともあるので注意!!
922Socket774:04/09/29 00:10:55 ID:nxhWEKje
推奨NGワード

◆Rb.XJ8VXow
503です


Socket774
923Socket774:04/09/29 00:15:28 ID:M5f+evZR
>922
ワロタ
924Socket774:04/09/29 00:35:47 ID:3T+AUYaH
録音=たるさんって本当?
俺も最初見て、文章がそっくりだと思ったけど。
925Socket774:04/09/29 00:51:14 ID:ULTiPZz5
確かに似てるよな。
926Socket774:04/09/29 00:51:34 ID:SUSfkyy0
だからさぁ、ここを九索スレにしないためにはスルーが吉って多くの人達が忠告してるのに
彼らの話題をわざわざここにカキコするんだよー
927926:04/09/29 00:53:39 ID:SUSfkyy0
日本語が変でした、逝ってきます

(訂正)
だからさぁ、・・・(中略)・・・多くの人達が忠告してるのに
なんで彼らの話題をわざわざここにカキコするんだよー
928Socket774:04/09/29 00:59:49 ID:ULTiPZz5
雷鳥→パロ→モバアス2600+ときて、今北森2.8Cを使っているけど、
負荷かけた2.8Cはかなりの爆熱だと思う。
鯖ケースでPALに3000回転の8cm吸出しファンつけてるけど、
部屋の温度が体感できるほど上がるし、ファンもうるさいし、
2.8Cでこれだから、TDP100W超えているCPUなんてよく使えるな、と思う。
雷鳥がかわいく見える。
929Socket774:04/09/29 01:03:08 ID:PQ+5ljvs
あぼ〜んがイパーイ
930Socket774:04/09/29 01:07:45 ID:IRDYCLYj
どうでもいいけど、俺が言いたいのは、

てめーの主張に反論挟まれたくないなら、blogでも何でもいいから
てめーのレルム構築して、そこで好きなだけ叫べってことだ。
931Socket774:04/09/29 01:25:41 ID:M5f+evZR
>928
pen!!!のときは良かったな。
>930
ただのかまってクンですから無理ですよ
932Socket774:04/09/29 02:02:30 ID:+tcCWZOC
随分前に設定してたNGワードがこんなところで効いてくるとは…
933Socket774:04/09/29 02:45:23 ID:6ffvavDs
PAL8150のヒートシンクにRDL8025をつけている人はいませんか?
ネジの長さが足りず、うまく取り付けられません。
(PAL付属のファンよりもRDL8025のほうが厚みがあるので)
うまく取り付ける方法がありましたら教えてください。

PALはM82なんですが、ファンがここまでうるさいとは思わなかったっす。
934Socket774:04/09/29 02:49:40 ID:CVaws+KA
>>831
俺もなったよ。
K8N-EDeluxeと64 3200+(CG)
935Socket774:04/09/29 02:53:22 ID:+tcCWZOC
>933
ファン無しのPAL8150には25ミリ厚のファン用のねじもついてた
売ってる店探すのが面倒だったらalphaの通販でねじを買えばいい
936Socket774:04/09/29 03:00:22 ID:bx5LwsqJ
>>933
アルファの通信販売か、高速電脳でネジ売ってるからそこで買うと良いかも

PAL8150に80x80x25mmファンのネジなら
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/neji_new.htm

のKD-NN80MS、ナベ M3×80mmかな?
心配なら店員に聞けばわかるよ
937933:04/09/29 03:01:03 ID:6ffvavDs
>>935
サンクス。
よく調べないでファン付買った俺が馬鹿だった。。
938933:04/09/29 03:04:47 ID:6ffvavDs
>>936
おお型番も分かって助かります。
横浜人なんで、祖父かDOSパラで取り寄せできればいいんだけど。
939Socket774:04/09/29 03:16:41 ID:WGRzT8Es
>>933
これ付ける時は、無理しないでね。
ヘンな状態で無理にねじ込もうとすると、
進むも戻るもままならなくなって、
ペンチで掴んでねじ切るしか無くなるよ。
940Socket774:04/09/29 03:29:15 ID:bx5LwsqJ
>>933
急がないなら、アルファの通信でゲットが確実だよ
ネジのみだと購入方法が多少違うみたいだからリンク先読んでね

ttp://www.micforg.co.jp/jp/contactj.html
ttp://www.micforg.co.jp/cgi-local/wsj.cgi?webpage=c_screw.html
M3x80 S-PAL8952 / PAL8150 標準添付品 1本25円

941831:04/09/29 07:57:06 ID:vEEHNs/o
>>916
何故なんだろ…
>>934
えと、同じ症状?
それとも正常にC'n'Q動作?
942Socket774:04/09/29 10:05:08 ID:QMvafK4V
BIOSと電源設定を弄ってなかったりしてね。
943Socket774:04/09/29 13:14:21 ID:gDm+mkqm
>>942
バージョンを戻したらC'n'Qが動くって言ってるんだから、
そこの設定をしてないって事はないでしょ。
944934:04/09/29 13:43:40 ID:CVaws+KA
>>941
AMDから落としてきたドライバだとC'n'Q効かなくて、ママンの付属ディスクの
ドライバ(Ver.1.1)だとC'n'QOKだったよ
945Socket774:04/09/29 14:33:58 ID:5CmFAYIf
Gigabyte K8NSNXP-939のnew biosが出たので組み直して試してみたが
あいかわらずC'n'Q有効時にのアプリ落ち頻発で元に戻した。
このマザーうまく動いてる人もいるようだか当方では処分するしかないな。
946Socket774:04/09/29 14:49:19 ID:LGSJyPTh
>>945
何が落ちるのか、よかったら教えてくだされ。
947Socket774:04/09/29 17:09:40 ID:yI2YUvlR
>>945
わたすの所はMSI K8N Neo Platinumという環境でございましたが
BIOS1.3、1.4共に同じような、CnQの無負荷の時のみ再起動発生。
MB変えました所全く落ちません。
どうも個体差もしくは初期不良(もどき)が激しいですな
948Socket774:04/09/29 17:44:09 ID:y2OP9LLm
>>945.947
俺のK8VT800MもC'n'Q使うと
クロック&電圧変化時に再起動してた。
今はK8N Neo Platinumで幸せになれました。
949945:04/09/29 18:01:14 ID:5CmFAYIf
>>946
動作検証中にアプリ落ちが発生するのでそれ程多くはインストールしていないが
PowerDVD,Mediaplayer9,MozillaFirefox,Filevisor6,Eudora6等でアプリ落ちを確認
今はK8N Neo2 Platinumで同じハード構成で安定動作中
950Socket774:04/09/29 19:15:30 ID:9jmJfgp/
>>949
なんでだろね? 
>PowerDVD,Mediaplayer9,MozillaFirefox,Filevisor6,Eudora6等でアプリ落ちを確認

この中では、MediaPlayer9しか使ってないけど、落ちないよ。(BIOSはF3)

951Socket774:04/09/29 19:39:46 ID:SUSfkyy0
そろそろ次スレ準備の頃となりますた。
ttp://coolnquiet.info/ の主さんが建ててくれるんでしょうか?
それとも、別の人?
952Socket774:04/09/29 19:54:36 ID:2+Vg+8tF
前回は速すぎたので、980踏んだ人お願いします。
953831:04/09/29 23:42:58 ID:vEEHNs/o
>>944
同じ症状でしたか、まあ、最新ドライバでないと困るって事も無いので
Ver1.1で逝くことにしました。
954Socket774:04/09/30 21:21:09 ID:qLimgzsz
t..
955Socket774:04/10/01 03:14:22 ID:XCVUeK2T
AMDvsインテルの低音対決OFFでもすればいいのに…。
マシン持ち寄ってさぁ…

ちなみに俺はアス64 2800 で50度超えたこと無いんだがな
1000rpmファン+アルファシンク+12cmパナフローファン5v駆動

ケース温度が42度とかになるけどなwwww
956Socket774:04/10/01 11:24:12 ID:GGrsM5Ze
AK86-Lでメモリー2本挿しでCnQ出来てる人いましたら
設定方法教えてください。
957Socket774:04/10/01 15:02:11 ID:FBinBdUO
>956
少なくとも、BIOSが更新されるまで無理。

β版でも動かないと、チョット前に報告があったし。
958Socket774:04/10/02 12:46:37 ID:XAfMePn9
>>956
1Bank2枚挿で報告キボンヌ。
959Socket774:04/10/02 13:45:02 ID:jdC07xZI
【マザーベンダー&型式】 ASRock K8 Combo-Z (ULi M1689)
【 BIOS Ver. 】 1.3
【 CPU Rev. 】 Athlon64 2800+ CG
【 メモリチップ&搭載量 】 Apacer(Infineon)PC2100 512MB*2
【 OS 】 2000 SP4
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】×ファン制御不可
【 S3復帰可否 】 未検証
【 その他特記事項 】

OSを入れ替えて確かめてみた。2000ではCPU Driverを入れるだけで
Cool'n'Quietが有効になるんですね。ボードのレイアウトは変ですが、
あまりいじるところの少ない、平凡なマザーボードかも知れないですね
Cool'n'Quiet無効:室温26℃でCPU47℃
Cool'n'Quiet有効:室温26℃でCPU37℃、リテールファン使用
アプリケーションの不具合も特になし。
960Socket774:04/10/02 16:49:38 ID:YkxYV8L0
960げとー
961Socket774:04/10/02 16:50:03 ID:YkxYV8L0
と思ったら次スレ立てる人は980だったか・・・
962Socket774:04/10/02 20:27:25 ID:eRIJZmbA
あ、スマソ
上野に行きそうになった、でした。
963Socket774:04/10/02 21:55:42 ID:KtCyZz1W
あぁ?
964Socket774:04/10/03 00:19:25 ID:7tGgJ7St
LinuxでCool'n'Quiet有効にできてる方、環境やOS等教えてほしいナリ
965Socket774
Windows2000でCool'n'Quiet有効にできてる方、環境等教えてくだされ