1 :
Socket774 :
04/08/02 02:06 ID:hria8xem
型番命名規則
W D 2 5 0 0 B B 1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 2.容量
↑ ↑ ↑ ↑ 3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
1 2 3 4 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB
G = 10000rpm/8MB
4.B = ATA/100 D = Serial ATA-150
例1) WD2500BB = WesternDigital 250GB 7200rpm 2MBキャッシュ ATA/100
例2) WD2500JB = WesternDigital 250GB 7200rpm 8MBキャッシュ ATA/100
例3) WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ Serial ATA-150
http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf 【BBとFDBについて】
昔は↑3の項目にLとPが存在していて、BとJはBBとされていた
L = 7200rpm/2MB/FDB
P = 7200rpm/8MB/FDB
しかし今はBとJに統合され、全てFDBになっていると思われる
今日 WD デビューした。WD2500JB。 ヽ○ ウィー |./|
>>5 奇遇だな。
ヲレも今日WD160JBでWDデビュー。
あくまで自作機で。
PC9821cb10にWD入ってたし。
>>6 奇遇だな。
オレの自作機デビューは
PC9821Xa10からブチ抜いたWDドライブ
を流用して組んだ。
>>6 オレはXBOXの中がWDだった。自作は海門専門だった。
ついカッとなって買った。今は満足している。
現時点での速度・発熱・静音・値段の高バランスHDD WD2500JB-00GVA0 WD2500BB-00GUA0 WD1600JB-00GVA0 WD1600BB-00GUA0
10 :
Socket774 :04/08/02 02:33 ID:gcb6yn7l
ヽ○ ウィー |./|
11 :
Socket774 :04/08/02 02:33 ID:gcb6yn7l
,..、 /´,! . l l ,....、 ! l _ l/`く ,. V / i' ヽ ヽ、 ! ト' 〉 ``ソ l i' / . ! l !'´ .! ! i . ! .i . l i ___ ! i ,r'´ `ヽ、 ! i、 j' ヾヽ、 ! ヽ l ヾヽ l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._ . ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ . i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ . i l ヽ、 l-‐r'  ̄` ー ,!..._,r‐‐、 .! l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,! ! ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ ヽ ヽ、 .l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´ ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! ! ヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、 ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、 ヽ ,r' _,..ゝ、 _,.-'´ // `ヽ、_ ヽ ,r' _,ィ'´ l -二 ,r',r' ,r'´ヽ、
即死回避!
13 :
Socket774 :04/08/02 04:27 ID:10As6V/N
鈴虫が鳴いているのですが?
S-ATAさいこー
S-ATA<ヌルポー
WD2500JDってどうよ?
17 :
Socket774 :04/08/02 10:41 ID:PCZ/Sso2
>>9 >現時点での速度・発熱・静音・値段の高バランスHDD
>
> WD2500JB-00GVA0
> WD2500BB-00GUA0
> WD1600JB-00GVA0
> WD1600BB-00GUA0
これらはXL80Uだね。
Chipsetを変更していて、低発熱・低消費電力になってる。
みなさんの書き込みをみると、うたい文句の実力は発揮出来てるんだね。
最近WD740GDでWDデビューした。 OSの起動やウィルススキャンやCD-R焼き時のイメージ作成等がかなり早くなって満足。
19 :
Socket774 :04/08/02 13:11 ID:hSy+1P+n
>>17 WDにコードネームなんてあったのか。
RaptorがELってのは知ってたが。
ってか詳しそうなんで、次モデルの登場時期とかわかりませんか?
日立はロードマップが出てましたが。
21 :
Socket774 :04/08/02 16:29 ID:PCZ/Sso2
>>19 >
>>17 > WDにコードネームなんてあったのか。
> RaptorがELってのは知ってたが。
コードネームというのかな、XL80Uって。
Seagateとの現行モデルはAlpine、HGSTのはVancouver3とかだよね。
> ってか詳しそうなんで、次モデルの登場時期とかわかりませんか?
ひょっとしたら来年頭に単板100Gを出すかも。
現在のWDは品質最優先なので、新製品登場は遅いね。
>>16 今話題の型番GVじゃないけど、かなり静か。
ツールで静音化した日立のS-ATA80Gに比べてほとんど同じ騒音の気がする。
23 :
Socket774 :04/08/02 19:21 ID:Nm88/+sf
>>22 レスサンクス
うお、来年ですか。
まあXLIIの発熱・騒音なら3プラッタでも全然問題ないけど、そろそろもうちょっと大きいのが欲しいですねえ。
WD1600JB-00GVA0 を買いました。 動作も快適で満足〜。でも1つだけ問題が…。 BXマザー(@win2kSP4)にAEC-6280経由でWD1600JBのみ接続してるんですが、 普通にシャットダウンしても、毎回CHKDSKが始まるんです。 どうやら、電源断の時に設定が保存し終わらないうちにHDDが落ちてるようです。 随分前に薔薇Vを別のBXマザーのオンボードUltra66(@Win2kSP)で使った時も、 同様の症状が出て最後には死のエラーが出たような気がします。 まさか今になってまた出るなんて…。 どなたか同様の症状の方いらっしゃいますか? もしくは、電源断を遅くするパッチとかご存知ないですか。 スレ違い気味ですがよろしくお願いします。
>>22 まあFx型番も静かだったしね。
そのかわり結構熱い、Gx(XL80II)は発熱がかなり減ってる。
>>24 外付けI/Fは、電源を切る際にOSが停止・キャッシュフラッシュコマンドを発行しないで切ってしまうので、
物によってはデータが書き終わらないうちに電源が切れる。
カードを変えてみるか、チップセット内蔵オンボードに接続するかしてみては。
(チップセット内蔵オンボードに接続すれば100%大丈夫だが、ATA33だからねえ)
26 :
24 :04/08/02 20:44 ID:yAXAvqw0
>>25 即レスサンクスです。
ATA33は辛すぎるので、もう少し悪あがきしてみます。
以前のシステムはHDDごととってあるので存分に…。
ちなみに前のHDD(薔薇IV)では問題ありませんでした。
検索しまくってみたらシャットダウンのVBSというのがあったので、
これを利用して電源断までの時間を多めに設定できればいいかなと妄想中。
でもVBすら分からない漏れ。つД`)
レジストリ弄って解決出来なかったっけ?
>>22 よければ詳しい型番PLZ
前スレだとGBB0とHBB0ってのが報告されてる
StorageReviewのは新しいのがHBB0で、古いのがFYB0(まだFDBじゃない)っぽい
最新の型番はHBB0なのかな
WD360はGHA0が一番いいのだと思いこんでた漏れ。 秋葉まで行ってそっち買ってきちまった・・・_| ̄|○ こんなことなら、このスレともっと早くに出会っていればよかったのに・・・ でも、DELLの轟音ケースFANのお陰で今は回転音そんなに気になりません。 シーク音がゴトゴトいいますけど、これって他のヤツも同じ感じ? もうお金ないので買い替えは来年以降かなぁ。 もっと高性能なシステム向き小容量高速HDD出ませんか?
WD740とseagateの160Gの奴で組もうと思ってるんだけど、 パーティションはどう切るのが良さ気ですか。用途はキャプとネットです。 WD:システム20 データ54 seagate:アプリ80 データ80 って感じですか?
Raid card : promise fasttrak s150 TX4 HDD:らぷたー36G ベアリング物2台+GH02台の4台でraid0 ブロックサイズ128k CrystalMark 0.9.102 Read : 111.51 MB/s ( 4230 ) Write : 95.88 MB/s ( 3835 ) RandomRead512K : 56.42 MB/s ( 2256 ) RandomWrite512K : 74.27 MB/s ( 2970 ) RandomRead 64K : 11.30 MB/s ( 452 ) RandomWrite 64K : 53.77 MB/s ( 2150 ) 64bit版XPで図ってるので正確さはわからん。 シーケンシャルがあまり伸びてない。
168 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/02 23:12 ID:vJgOim8u
>>160 俺のは購入して1週間でHDDクラッシュしました<WD
2度と買わない。
169 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/02 23:32 ID:6bCkjnRl
漏れはWD1年アボン。
保証切れた翌日にカコンカコンでシボン
WDってタイマーついてたっけ?
うちはWD740でシステム20GB残りはデータ WD2500を1パーティションでデータ マンドクセがりな俺は「アプリはデフォルトの位置に入れる」なので ぜんぶC:\Program Filesの下 アプリに80GBも要らんと思うがゲームとか容量食うもの使うのかな
34 :
Socket774 :04/08/02 23:45 ID:WLStKDn9
WD360(初期型)を使っていたのですが、轟音のため売り払ってしまいました。 今、家に眠っていたマクの5400回転(2F040L0)を使っています。 静かですが、さすがに遅いです。 ほかのスレで最近のWDは静かだ、WD740もうるさくないって聞いたのですが 本当でしょうか。 WD740が2F040L0と比べて劇的にうるさいようなら、 >9あたりを購入しようと思うのですが・・・。
>>30 使用するアプリの容量によるけど、
WD740:システム10G・データ60G・Temp4G
160G:アプリ20〜80G・残りデータ
あたりがお勧めかな。
システムは7Gでも十分だと思うけど(うちは7Gで4G空いてる)。
>>34 WD740GDのスピンドル音は2F040L0より圧倒的に静か。
2F040L0で目立つキーンって言う高周波音が皆無だからね。
そのかわりシーク音はずっとガリガリ言うが、速度は全然違う。
2F040L0は7200rpmに比べてもかなり遅いからね。
というか、WD360GDの初期型はボールベアリングなのでうるさくてしょうがない。
2F040J0もかなりうるさいよ。
WD360GDの流体軸受けは、2F040L0の高周波がかなりうるさくなった感じ。
そう?うちの2F030J0(Fireball3だよね?)は恐ろしいほど静かだったよ。 シーク音も小さすぎて、不安だったくらい。 WD360を使ったことがないのでなんとも言えんけど、WD740は確かにとても静か。 ただシーク音は数十倍ぽ。道路にバールのようなものを引きずったような音がする。
2Fはデフォで静音モードになってるから、静音モード解除するとククって感じの独特のシーク音がするよ。 WD360GDは鋭い音、WD740GDは壁を突き抜けるような音、2Fはこもった音って感じ。
38 :
Socket774 :04/08/03 00:53 ID:nCleNRIv
ありがとうございます。 >36 そう、Fireball3です。シーク音が嘘みたいに静かなんですよ。 導入当初、静かすぎてメモリの音かと思いましたw 「バール」、ですか・・・。・・・WD360の(忌まわしい)思い出が蘇ってきました。 >35 WD740GDは「360のスピンドル音が小さい版」って感じでしょうか。 2F040J0がかなり遅いということは、7200rpmに買い換えても幸せになれますかね。 昔SCSI派だったというだけで、今はそれほど速さにこだわりはないので、 WD1600JB-00GVA0あたりにしようかと考えてます。 SeagateのST3160021Aでちょっとうるさいと感じていますが、 WD1600JB-00GVA0のスピンドル・シーク音どんな感じなんでしょう? 机上のキューブPCに積むので、いろいろ躊躇してしまいます・・・。
どーでもいいじゃんタコ助がw
>>38 WD740GDはWD360GDのスピンドルが遙かに小さくて、シーク音が結構大きくて、発熱が小さい版。
WD2500JB-00GVA0とST3160023Aなら、スピンドル音もシーク音もWDが小さい。
ってかWD360GDのBB版ってどのくらいうるさいの? 初代Cheetahよりは静かだとは思うけど。
>40
ありがとうございます。決めました。
WD1600JB-00GVA0にしようと思います。
よく覚えてないけどチーターの絵が描いてあったSCSIのHDD
(時期的に
http://www.iodata.jp/news/200110/156a.htm この辺)より
WD360GDの方がスピンドル音がうるさかったです。
初めてWD360GDの電源入れたとき、その振動にびっくりしました。
あの振動は初体験でした・・・。
GVAって何だ! FUAとどう違うの?
FUAより低騒音、低発熱
47 :
Socket774 :04/08/03 10:02 ID:xzYHHcTF
>>43 >GVAって何だ!
> FUAとどう違うの?
チップセットが違う。
メディアとヘッドは同じ。
もちろんFDB
>>22 週末まで家に帰れないので、それで良ければ型番見てくるよ。
IDにGVキター。
●ラプターWD360GD 型番による仕様の違い WD360GD-00ELX1 = ボールベアリング・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周) ベータサンプル品だが製品版として若干数が市場に出回った。 USA製・Rev32?初期ラプター。幻の逸品。ウィー WD360GD-00FNA0 = ボールベアリング・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周) 量産品として広く市場に出回るも、低性能。スピンドル音がキーン。 主にマレーシア製・Rev34?ナッカリです。 WD360GD-50GHA0 = 流体軸受・低性能 58MB/s(外周)〜37MB/s(内周) FDB化するもやっぱり低性能。スピンドル音がフォォォォー。 USA&マレーシア製・Rev??やっぱりナッカリです。 WD360GD-50GHA2 = 流体軸受・高性能 63MB/s(外周)〜45MB/s(内周) 現在出回っているFDB・高性能版。性能的には初期ラプターと同。 USA&マレーシア製・Rev??安い・静か・高性能と最高にウィー
>>51 にあるWD360GD-50GHA2は静かだと言われているWD740GDと同じレベル?
53 :
Socket774 :04/08/03 13:28 ID:VXyHR15C
>>51-52 いやWD360GD-50GHA2は、WD740GDに比べると高周波音が凄いうるさいよ。
安くて高性能なのは良いんだけどね、ドライバ変更した新版出ないのかなあ。
75GHA0は50GHA2と同じもの?
>>53 やっぱりそうですか・・・
74買うお金無いししばらく我慢するか。
そのうち静かなバージョンが出るまで待とう。
前スレ
>>987 OWL-612のフロント9センチ静音ファンをファンコンでかなりゆるゆるまで絞ってるけど
だいたい室温+5度くらいに収まってるよ。
56 :
24 :04/08/03 19:34 ID:w67D1RwQ
#事後報告 VBSで「電源が切れます」状態にして、手動で電源切ってたけどUzee! で、メイン(440BX/AEC-6280/WD1600JB-00GVA0)と、サブ(nForce2/onBoard/IC35L120AVV2-0) HDDのみ入れ替えて事なきを得ました。 引越し('A`)マンドクセ WD1600JB、サブよりメインのほうがレスポンスがいい気がします…
57 :
Socket774 :04/08/03 19:49 ID:lfBN2b8l
>>56 nForce2ってIDEが糞だって言われるが、PCI接続にも負けるのかよ…。
WD2500JB-00FUA0をデフラグ中。 エアコンONの室温30℃側板開き、Max2900rpm可変FAN前 Speedfanで46℃。GVの人、どの位?
>>57 辛いなぁ。メインをAMD-760MPXにするか、丁度GSCも液漏れだしorz
明日、クレバリの特価 WD2000JB(3YW/xxGVx) 【限定60個】12,499円(税込: 13,123円) 7200回転8MBバッファの200GB”大容量”ハードディスク!!メーカー3年保証付 200GBモデルってあったんだ。
>>61 いいなぁ。クレバリの3年保証。
昨日、GVAの250G買ったけどCFDの1年保証のみだたよ。
>>30 WD740とHGSTの160Gで組んだけど
WD740:システム&キャッシュ10GB/アプリ&作業領域54GB
HGST:データ160GB
OS再インスコ時にゴミが残らないようにインストーラタイプのアプリもシステムの10GBに突っ込んでるけど
ゲームしないので半分くらい余ってる
>>61 マジ?WD1600JB買おうと思ったが
それ買おうかな?
HDD買い替えスレで出てた話題だが 250G以外のWDの対衝撃性能(動作時)が低いって奴 あれは本当に単なる誤植なのか ここ見てるWD関係者さん教えて
>>48 暇があったらでいいので、よろしくです
スレの様子からすると、大体がGV/GUなった感じですかねぇ
740GDと2500JBx2くらい買っちゃおうかなぁ
JDはどんなかんじですか。 シリアルATAのRAIDユニット(ミラーリングだけするやつ)買っちゃったので・・・。 まだ、お金払い込んでないのでパラATAへ切り替えることもできなくはないのですが。 特価品とかおすすめ型番とかあれば教えてください。
いやです 自分で探してください
S-ATAじゃないHDなんかうんこでつよね!
うちにはうんこが3コあります
うちなんか糞まみれだYOp
>>61 ●今週の目玉は何と言ってもGV型番のWD2000JBでしょうか。
巷にはハァハァしてしまう方もいるとかいないとか。
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
クレバリー重すぎ
75 :
Socket774 :04/08/04 14:13 ID:qaCyGFyJ
>61 店頭じゃなかったのか? 店頭に行っても無かったから1600JB買っちゃったよorn
ああもう! らぷたーの新しいのはいつ出るんだ! ウズウズッ!(ノ´Д`)ノ
78 :
Socket774 :04/08/04 15:47 ID:Lm6Wi05m
>>76 1M-MTBFってMaXLineと同じだね、なかなか良さげじゃん。
79 :
Socket774 :04/08/04 15:48 ID:Lm6Wi05m
80 :
75 :04/08/04 17:35 ID:qaCyGFyJ
ちくしょ グレバリめ GUじゃなくてFUじゃねーか!
クレバリで注文すた。 200なんて初耳だゴルァ
俺も呉で薔薇一族と総入れ替え予定で注文。 使用感良かったら起動ドライブはらぷたんにしようと画策中。
83 :
Socket774 :04/08/04 19:07 ID:lEV+Amvn
WD2500JB-00GVA0買ったけどアイドル中にジー音がする。 その点では7K250の250GBの方が静か。 ファンレスPCで使ってるからちょっと耳につくけど ツール類であれこれ弄れば消えるかな? 全体的には非常に静かなのでおすすめ。
>>83 7K250の250Gは値段と猫がネックだな。
160Gだと隙無しなんだが。
猫殺しファーム使えないの?→7K250
訂正 ×7K250 ○7K250 250GB
>>85 今のところ殺せない報告しか見たこと無い。
「最近のWesternDigitalは静かだ」 との書き込みが結構あったのでWD1600BBを購入してみた。 ……うるせえじゃねーか! 2chも当てにならねーな! とか思っていたらこのスレを発見。 "D"だった。俺の。 _| ̄|○
本日、WD1600JB-00FUA0を買ってしまった。 キーンって言う音が多少気になるな まー、前まで幕2台付けてたからマシにはなったが 静穏PC目指してたのに、ちょっとショック
91 :
Socket774 :04/08/05 01:11 ID:M/QpGkNj
>>91 しらねーよ
パーツ屋で買ったらこれだった
いちいち、店頭で型番までチェックしねーし
94 :
Socket774 :04/08/05 01:34 ID:xJ1UE6Pj
店の旧モデル在庫処分にはめられたな(w
>>93 包装されてるし、型番の見る為に取るわけいかねーだろ?
>>94 安かったからな。やられたぜ。
包装って普通半透明のビニールだけだろ?
ブツブツのやつね まー、買っちゃったモノはしょうがないよ 今から替えてくれなんて言えないしな FUとGVってそんなにHDDの稼動音違うのか?
>88 2番目に安い店
個体差だと思うにゃ あまりにうるさいのはハズレってことよ
制御チップ違うんでしょ。
>98 ZOAか?あそこの秋葉原店はご丁寧にWD2500JB-(GV)って型番書いたバーコード付シール貼ってあったけど。
>>98 PCパーツなんぞ型番や枝番違えば別物なのは常識。
質問して答えてくれない店の方が少ないのに訊かないのはお前のミスだ。
悪い、誤爆だ!
>>90 に対するレスね・・・orz
104 :
Socket774 :04/08/05 13:15 ID:HwFmKr7q
105 :
90 :04/08/05 13:16 ID:Qp/j7i4v
亀レスごくろう もういいっす。これでも十分満足 前の幕のHDDより遥かに静かになったし おかけでCPUファンの方が煩くなってきたよ
かつてのWD厨達はこんな神経質じゃなかったな…
すべてはウィーから始まった ヽ○ ウィー |./|
すごい仰け反って見えるw
>>106 暗黒時代からのWD儲は、音とか発熱とか耐久性とかキニシナイw
以前は月に一回覗いても5レスとかだったのを考えれば、神経質な新入信者が多くても
枯れ木も山の賑わいと言うべきでしょう。
近くのショップにWD1200JD-HBという型番があったんですけど、 HBってなんですか? 流体軸受買いたいんだけど。
>111 ここで聞くぐらいなら、店員に聞けよー
>111 過〜去〜レ〜ス〜見〜れ〜
>>112 店員さんに聞いたら値札についている詳細以外はちょっとわからないと言われました。
>>113 過去ログ見たつもりなんですけどHB=流体ということでしょうか?新しい型番のようですが確定かどうかわからなかったので。
>>114 へたれですみません。
>>115 とりあえず型番(JD)とRevision(HB〜)の違いを理解しとこう
HBって所に関しては
>>28 と
>>74 ってとこ
たぶんWD1200JD-00HBB0の事じゃないかな
JDについては
>>2 とかを見てくれ
HBB0ならFDBなのは間違いないと思うぞ
つか、文脈で過去ログ読んでないのまる判り
>>116 レスありがとうございます。型番とリビジョンを取り違えてすみません。
型番の事は理解していたつもりですが、最近は型番からではFDBとBBの違いが
読めないと思っていたのです。WD1200JD-HBとしか値札に書いていなかったので
判断ができませんでした。それでこの表示から軸の違いが読めるのかなと。
説明が下手ですみません。
>>117 >>116 さんにアンカーしてもらったところは目を通しているのですが、理解力が足りなかったようです。
すみません。
WD1200ABが7350円って安いか? 勿論データ用に使うんだけど。 使ってる香具師いる?
そういえば以前ハード板のWDスレで 1200ABを12台くらい買い占めた写真がupられてたな…
暮れの特価品WD2000JBを2本注文した。 2年前に組んだビデオ録画PCのMPEG2ファイル置き場が80GBx2だったんで これで200GBx2へグレードうぷ。 #Deskstar120GXPも当時80GBで\12Kくらいだったなあ…。値段同じで200GBか。
123 :
Socket774 :04/08/06 05:33 ID:MMyo20NT
>116は親切だね。あんたみたいな人がいると、荒しも減ってスレは幸せになるものなんよ。
125 :
Socket774 :04/08/06 05:54 ID:uxiTpbMR
WD紳士はマターリ行こうぜ。ヽ(´ー`)ノ
>>124 人に優しくされた事がない子が切れてるけどね
129 :
WD :04/08/06 10:05 ID:W1iPWDj0
ヽ○ ウィー |./|
記念IDおめ。
畜生、WD360GDの50GHA2、国内再入荷はお盆明けかよ。
740GDカット家
>>119 それ3台キャプチャ・編集に使用。
まったく問題なし。
買い増ししたいくらい。店名教えれ。
>>135 うむ、そうかじゃ買おうかな。
店は名古屋のはずれのバッタ屋なんだよね。
だから事実上補償無しの値段だよ。
他人には優しく、自分には厳しく。WDは紳士ためのHDDです。
前スレでVP-6248Vの外付けにWD2500BB入れて調子悪かったと書きましたが 原因がわかりました。 マザーボードに付いてたUSBHUBが原因でした。 疑ってスマンカッタ。
>>140 後で試すけどバックパネル直付けでいけるっぽいね。
薔薇WがSmart failure吐いた。今WDでシステム再構築中です。
>>136 ABシリーズは自分も結構好きだけど、今更買うのってどうなんだろ
GB単価だと1600BB/JBの方が安いっぽいし・・・
しかしABシリーズってまだ製造してるのかな?
日立スレでWDのこと語ってる奴 控えろ いいものはいいってのはわかるが 煽られる元になる それが狙いならなんともいえんが
144 :
Socket774 :04/08/07 02:44 ID:hdZeKrn3
関係者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 755 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/08/07(土) 02:20 ID:Yad0lWDQ HDC、i296からi296LC ReadChannel、も変更、型番忘れた サーボチップ、Bettaに変更 一応公称は10℃低下だが、実際のとこ4℃くらいだな まあ、環境にもよるとおもうが、、 文句ならAshley Loに家 ちなみにヘッドのFly Hightも95Åから65Åに変わったぞ CSSのテクスチャとLatchに改変が入ったのhあ日本のNECがうるさいからだ ぎゃーぎゃー言うならdellくらい買え、
>>142 兄弟スレで読んだけれど
双六かなんかで2500ABが採用されてるらしい。
関係者様、一般での流通キボン。
むしろ4200回転の3.5インチがほしいね。速度は完全無視で。
超静か超大容量で5インチぐらいの2000rpmHDDを安価に出荷きぼんぬ! だがアリエネー
懐かしいなbigfootだったけ? 昔、まさしくそんな感じのドライブ有ったよな
うんうん
友人がよりによってマクの爆熱ドライヴを買おうとしてたので、 WD1600JB-GVに道を正しておいた。 というか漏れもいい加減海門爆熱から卒業したい・・・ WD1600JB-GVで幸せになれますか?
OSたんの漫画にも出てたけどスマドラサイズのHDDが昔あったの?
なれるけど初期不良にはお気をつけて〜
>>151 Quantum BigFoot
5インチHDD
Quantum か・・・・・ 久しく聞かなかった響きだな
155 :
Socket774 :04/08/07 12:42 ID:LOxOx4hJ
WesternDigitalと日立は止めたほうがいいとおもうよ。 Maxtorやシーゲートには3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。 HDDの故障が多いのは大体1年を越えたあたりが多いからね。
SATAの160Gが流体軸受けだったら買うんだけど まだないよね?
>>155 ネタかも知れんけど、WDはRMA使えるよ。
逆にマクは日本からのRMAの手順が面倒になったからお勧めしない。
更に言えば、HDDの故障が多いのは主に使い始めてから3ヶ月以内だったかそんな
記事が前に紹介されてたが、1年越えたあたりが多いなんて話はどっから出てきたんだ?
158 :
Socket774 :04/08/07 12:59 ID:Z0uAtgXD
>>155 だからWDにも3年RMAがあるんだが。
しかも幕みたいに英語メールで直接交渉しなくてOK(Seagate風)。
159 :
Socket774 :04/08/07 12:59 ID:Z0uAtgXD
>>157 合ってる。
初期の3ヶ月と、寿命期(5年くらい?)が最も故障する。
RMAの難易度は WD≒Seagate<Maxtor<<<越えられない壁<<<その他諸々 でしょ
>>160 Seagateは爆速(速攻返ってくる)なんで、総合的に考えると、
RMAの使いやすさ:
Seagate>WD>>>Maxtor
だな。
やはりフォームからJapanが選べて、複数台そのまま申請できるのは便利。
RMAについて詳しく解説してるところって無い? 保証の一種なんじゃないkとは思うんだけど、よく判らん。
>ゴグリア氏がSeagateの読み込み・書き込み技術についてあまりに知りすぎている なんか下手なマフィア映画を思い出す一文だな・・・・・ 独自技法なら知的財産権主張すりゃ終了な予感もするが、それだけ優秀な人物って事か
ギジュツではなく開発理念なのだ
WD2500JB-GV買った。 倉庫用だから、1000円安い2Mキャッシュのにしようか迷ったが、 8Mキャッシュのにした。 しかし、不気味なほど静かだ。 HDD追加したのがわからないぐらい。 フォーマット中もそれほど熱くなっていないし。
>>168 何と比べてどのくらい静かですか?
今までに使っていたHDDを教えていただけると嬉しいです。
俺はロリファイルばっかり100G入ってるから、故障しても修理に出せないw 保証は関係ないな。 最近流体軸受け採用を知り、初めてWesternDigialの購入を考えてる。 10000rpmのを見ると、動作音が7200rpm並に静かですね。 これは期待できそう?
RD-X4にもWesternDigitalの採用されてるのね。
>156 型番の後ろがGHかHBなら多分それ。
今使っているのが、 4R160L0,8B146L0,6Y200P0,WD1600LB 4R160L0:Quickなんたらと書いてある奴。さすがに一番静か。でも発熱は意外と大きい。 特にチップは6Yに負けてない。 8B146L0:シーケンシャルアクセス時は他の2台より静か。 ドライブ自体の発熱は後の2台と同程度。 チップはたくさん乗ってるが、ほとんど発熱しないので優秀。 6Y200P0:アイドル時の音は8Bより若干大きい程度。 この中では一番昔に買ったドライブ。悪魔のSmooth1.0チップが乗っている。 こいつは真冬でも、まともに触れなかった。 WD1600LB:旧モデルなので、幕の3台と比較して高周波、振動が明らかに大きい。 システムの騒音源の大半はこいつ。 チップは基盤裏にあるからワカンネ。
前持ってた4R160L0はシーク音がうるさかったよ。
幕は伝統的にシークがうるさい。 WDは伝統的にシークが静か。
幕の場合、伝統的にって言葉が当てはまりにくいような。 世代によって特性があっち行ったりこっち行ったりしないか?
177 :
Socket774 :04/08/07 20:11 ID:BJfdF404
>>176 いや幕は10G時代とかも持ってるが、昔からシークはゴリゴリ言ってたよ。
WD2500JB-GV買ってきた。 先週買ったWD740GDで癖になったかも。 黒ボディが精悍で(・∀・)イイネ!! 海門のST3200822Aとは比較にならないほど静かで低発熱。 低価格で大容量だし、品薄なのも当然だと思った。
179 :
851 :04/08/08 03:01 ID:PqIyrtCA
そですか・・・。買おうとしていたのはFANがうるさいと評判のARAID99です。 通販申し込んだけど、キャンセルしようかな。 VIAのEPIA(で、IDEが一個しかない上、PCIも一つしかないやつ)と、 +VineLinux(RAIDカードの設定に不安がある>俺へたれ) の組み合わせで使おうと思ってるので、アレイボックスは魅力だったんですが・・・。
はい、誤爆です。逝ってきます。
JD(HB)購入者に質問です。 JB(GV)と同じくらい幸せになれますか?
JD買ったつもりが帰宅してコネクタ接続しようとしたらJBだったorz ちゃんと確認しなかった俺が100%悪いんだが、これまで使っていた 6Y200M0より速いし低温だし静かなのでまあいいか・・・
>>181 WD1200JD-HB買ってきますた。
raidにして使っているけど、初WDなんで、自分的には幸せです。
raidのベンチの結果はHDDベンチマークスレに張っておいたので
興味があったらごらん下さい。
漢が使う漢のためHDDとは、ここのことでつか?o(゚ω゚)っ
漢ならHDDレスだろ!
( 父 ) (母 ) <ちょっとおいで・・・
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | |:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | / | |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
↑
>>186
3年保証バルクを買って、サンボでお皿と卵と味噌汁を注文するのが漢。
189 :
Socket774 :04/08/09 11:57 ID:nPDEBtzq
Windws XP PRO の起動ドライブを日立HDS722580VLSA80 からWD360GDに変えました。 OSの起動その他アプリの起動も体感的に速くなりましたが、困ったことにWINDWSがし ばしばフリーズします。たとえばタスクバーに置いているIEを広げようとしても反応無く10秒 くらいたつと戻るというかんじです。HDS722580VLSA80のときはそういったことは一切ありま せんでした。ケースはCM STACKERで冷却環境も変えていません。STB-3T4-E1に乗っ けて冷やしています。やはり発熱のせいなのでしょうか?
そう思うなら熱を測ればいいじゃない。なぜそうしないの?
OSを新HDDにインスコして設定同じにしてないなんてオチはないよな
>>189 意味不明。
HDD疑う前に自分の頭を冷やして来い!!
>>189 はHDDイメージコピーしたに1票。
クリーンインストールしてなさそうだ。
( 父 ) (母 ) <ちょっとおいで・・・
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::; \
// |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | |:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | |
| | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::| U
|::::||::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜ )/ | / | |
// | | | / // | |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
↑
>>189
196 :
Socket774 :04/08/09 19:52 ID:ClG4g7k6
>>195 ヘッドも変わってるって関係者の書込みがあるから、若干差が出る場合もあるんだろう。
RAID0は問題はないが、意味はあまりない。
アイドル 41-42℃ フォーマット 43-45℃ どっちもSpeedFan読みでうちの環境では違いはなかった。 っていうより、当てになるのかな?<SpeedFanの温度測定
200 :
Socket774 :04/08/10 19:03 ID:d6MDoV68
>>199 ツクモ、フェイス、TOEIで買ったものは全部保証ありだった。
クレバリーの仕組みがわかったね、OEMとして安価に大量購入して、それに保証をつけて売ってるんだろう。
ショップがつぶれなければ秋葉までの交通費や送料ですむが、ショップがつぶれたらもうだめぽだな。
>>200 わざわざチェックしてくれたんかな、さんくす!
んで、WD1600とかのCaviarは1年保証なんだよね。
この点では海門有利だな。
>200 でもさ、ショップ独自保証ほどいい加減な物はないなぁ OEMのバルク保証ってショップの全負担なので 結局不良で持ち込んでも難癖つけて突っぱね返される確率が高い
>>203 まだ壊れてはいないのですが何を訊ねるのでしょうか?
まさかメーカ保証がまったくないとは思わなかったけど、
店の独自保証ってのはどっかに書いてあったはずで、諒解事項です。
>>204 えー今まで誰も叩いてなかったの!? (;´Д`)ノ
ずっと以前WDの7200rpm 40GBのブツを使ってたんだけど 歯医者並の高周波音で発狂しそうでした。
俺も前にボールベアリングの1200AB使ってたけどあれも高周波が酷かった。 今は流体軸受だから大丈夫みたいだけど。
>>198 ちょっと温度高いな。冷房なしか外に出したままか。
ソカー、今は平気なんだ。 今は幕に乗り換えてるけど、今度HDD買う時はWDに戻ろうかな。 幕、とんでもなく熱いし。
211 :
Socket774 :04/08/10 20:43 ID:C40F8JVt
幕が熱いなんて言ってる奴は素人 ちゃんとファンで冷却すれば全く問題ない
8cmファン2つでおもくそ風当ててるよ(;´Д`) でも、エアコン付けてないと35℃行く。
>>211 熱い事に何も変わりは無い、ケース内の温度上がりまくるし。
色々使って来たが素手で触れないほど熱くなったIDEのHDDはこれが初めてだ。
>>201 よく調べたら、ツクモ・フェイス・パソコンハウス東映・ZOAみんな大丈夫だった。
どれもCFDが代理店の物、これなら大丈夫みたいだね。
>>202 クレバリーはとくに飛び抜けて安くもないし、だから他店でJB買ってる。
こっちの方が確実だしね。
215 :
Socket774 :04/08/10 21:24 ID:TwRLJSH9
>>200 店の方でも、故障で持ち込まれたときには修理預かりにしてそのままメーカーに
RMAで突っ返すつもりだったのが、安い仕入先から買ってみたらば、どっかの組込の
流出品だったりした、とかでは?
>>200 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
クレバリーで買っちまったよOTL
>>214 代理店名調べてくれてありがとー
>幕 皆は7200rpmと5400rpm、どっちの話をしているのだろうか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090414351/l50 WDの250GBのHDD、上のスレでパーティション切ると使用可能領域がおかしくなるってレスがいくつかあるけど、
コレって割と頻繁に起きるんかな?
購入候補に入れてたのに・・・(´・ω・`)ショボーン
720 名前:Socket774 投稿日:04/08/08 01:02 ID:ZMXnC+qn
WD2500BBで約半分でパーティーションを切ったところ
後ろ半分で、フォーマット直後なのに使用領域10GB。
店で交換してもらったWD2500JB、同じようにして
後ろ半分、使用領域23GB・・・orz。
NTFSだとインデックスで70MBくらい取るのはあるけど
これはよくあることなのか?
832 名前:Socket774 投稿日:04/08/09 00:38 ID:evDMScJN
>>823 >・250GB全域を1パーティションに
これだと問題がないように見える。全容量に書き込みができるかはこれから。通常フォーマットは完了。
>・通常(クイックではなく)フォーマット
最初にこれやって23Gの使用領域。
>・再起動して未フォーマット状態になってないことを確認し、使用領域サイズを確認
後ろ半分をフォーマットしても再起動すると起動時に未フォーマット状態になってしまうのでできない。
OSはWin2000SP4、問題のHDはWD2500JB、
マザーはKT7-RAID、BIOSはA9とkurokogeA94で試行。
接続はオンボードのIDEとRAIDポートのそれぞれで試行。
879 名前:Socket774 本日の投稿:04/08/10 12:00 ID:wbu8GUDx
>720,746
漏れも同じ症状…
HDDはWD2500BB-00GUA0、MBはMX3S-Tで、
http://aopen.jp/products/mb/mx3s-t.html ここ見ると、「ディスク最大値 : 144,000,000GB (48 bits LBA スペック)」ってなってるし、IAAも当ててる。
そもそも上でも書いてるけど、他のHDDでは137GB超のドライブが正常に作れてるし、
250GB全域を1パーティションにすると、とりあえず見た目は問題なく作れてる感じなんだよな。
実際にいっぱいまでファイルで埋めてみたわけじゃないから、ホントに問題無いかはわからんけど。
つーか、この問題が起きてるのってWDのHDDだけ?
他のHDDで同じ症状が出てる香具師っている?
>>218 いや、初めて見た。
うちの場合、以下の環境で問題なし。
・i815EP
・i845D
・K8T800+VT8237(PATA・SATA変換器経由共に)
ブレーカ落ちた。 エアコンつけたまま電子レンジ入れたら落ちた。 WD1600JBのGV買ったばっかだった。 しばらくそのまま使えてた。 今日お逝きになった。 ブートレコードがあぼーんしてる。 面倒くさくてウィルスソフト入れてなかった。 そのせいなら再インスコしてチェックすれば 不良セクタ無いハズ。 実家で使っましたが 父親がレンチンした瞬間に落ちました。 父親にはいつもレンジ使うときは エアコン切るようにと言っていました。 不良セクタがあった場合、 父親にHDD代金を請求する権利はあるのでしょうか? 教えてください弁護士の先生方。
>>220 そりゃ単にデータが飛んだだけでしょ。
HDDは構造上、電源を急に落としても物理的には破損しない。
データが破損する(OSのキャッシュ+HDDのバッファ)。
>>220 パパにHDD代とUPS代を請求して今後に備えましょうw
224 :
220 :04/08/11 01:15 ID:x+hVr5hS
弁護士の先生方ありがとうございます。 逝ってきます。
代理店保証付って書いとくべきか
昨日データ倉庫用としてWD2500BBを二つ買ったんだが、 PCをシャットダウンして電源が切れる直前、WD2500BBがガッ!! っと音がするのだがこれは仕様なのか?二台とも鳴るのだが・・ WD買ったとこないのでわからないが、同じ症状の人はいる?
うちのも鳴るよ、WD2500JB かなりでかい音なんでびっくり
┏━━━━┓ ┃..∧_∧ ┃ ┃( ´∀`.).┃ヌルポ ┃/ .WD.ヽ┃ ┃|. ..|┃ ┃。― ̄―.。┃
∧_∧ \\ __ [][]
( ・∀・) | | ┌ !└ー┐
と ) | |  ̄| l ̄l | [][]ノフ
Y /ノ 人 <ノ┌.' | く/
/ ) < >__∧∩  ̄
_/し'_//. V`Д´)/ ←
>>230 | / /
| 100t 彡
┏━━━━┓ ┃..∧_∧ ┃ ┃( ´∀`.).┃カッコーン ┃/ .WD.ヽ┃ ┃|. ..|┃ ┃。― ̄―.。┃
>>228 >>229 XL80IIはマグネティックラッチが変更されててガチャンって音が小さくなってるよ。
XL80は凄い音がする。
ヽ○ GV- |./|
SATAのラプター10000回転って煩い?
236 :
Socket774 :04/08/11 21:40 ID:42GR5VWk
>>235 WD740GD:スピンドル静か、シークうるさい
WD360GD:スピンドルうるさい、シーク静か
>>226 Status=Stolen Drive ワロタ
タイーホ
新宿のソフマップ、WD置いてねぇ! つかえない。
>>200 の情報が気になっていくつか店を回って保証も聞いてみた
サクセス本店 サクセス2号店 ZOA フェイス
最後にワンダーシティー(クレバリーと経営が同じ3年保証の店)
上記の店がWD2500JBが有った店
DOSパラやOVERTOP、ツクモ12号店、工房などは今日は無かったです
GVA0については
サクセスは本店がFUA0でしたが2号店はGVA0
ZOAはダンボールにGVA0とFUA0両方入ってましたが自分で型番見て選べます
フェイスは確認させて貰ったときGVA0でした。残りが少なそうだった
上の4店舗は保証は店保証が10ヶ月で初期不良はいくつかの店が2週間以内の交換OKだそうです
サクセスは2週間後の保証中のはメーカーに送って修理して貰うようにするとのこと
メーカー保証(3年RMA)はバルクなので駄目とWonderCity以外全ての店で言われました
クレバリーはここで結構情報が出ていたのでWonderCityに行き型番聞いたらGVA0でした
ここで保証とOEMの物か訪ねるとOEMの大量入荷では無いそうで3年保証は
レシートとHDD一緒に持ってきて貰って交換だそうです(レシートが感熱紙のため
コピーを取っておけばそっちでもOKだそうです。初期不良はこちらも2週間でした)
余談ですが360GDは今回いくらか見かけたけど740GDはあまり見つからなかったです
WonderCityではシリアル管理がされていると言ってました レシートと本体で対応してもらえるのは登録が済んでいるのかな? ほかの店は登録無理と言ってましたができた人いたら情報よろしくお願いします あと、OEMはSEAGATEの160Gが興味がないので忘れましたがどこかで見かけました あとはフェイスにWDの200GがOEMで型番はGVでありました(既出ですが) 今後は360GDを金貯めて買いに行くのでその時は良かったらレポしますがいりませんか?
WD1200JD-00HBB0ってどこに行けば売ってますか?
>>243 USER'S SIDEとWonderCityで今日(もう昨日ですが)みかけましたよ
不確かですがDOSパラにも有った気が。違っていたらゴメン
アキバは全体的にBBシリーズとJDシリーズは豊富だった覚え有り
ありがとうございます。 夏休み中(明日から)に秋葉に行ってみます。
ついさっきWD2500JB-FUA0が起動中に突然認識しなくなった 一度電源を落とし、コンセントを入れ直したら認識したけど ・・・一体なんだったんだろう
WD740GDはシーク音うるさいって言われてるみたいだけど 確実にST3160023ASやMaxter A300J0より静かよ。 実際に使ってみた感想。
1600JBのGVA0、回転音は静かなのにアクセス時にゴリゴリいうなぁ。これはハズレを引いてしまったのかな?
249 :
Socket774 :04/08/12 12:44 ID:GvT8b6bc
WD2500JB-00GVA0,通販で売ってるところないっすかね。。。見つからん。
>>250 サンクス!
クレバリーがGV明記してるっすね!
faithはFUかGVかどっちになるかわからんてことかな?
ZOA秋葉原店の通販。
athlon64とraptor2でOS起動どのくらい?
>>248 AAMの値が通常モード(254:maximum pefformance)になっていませんか?
シーク音が気になるならHGSTのツールで変更できます。
(訂正)pefformance−>peformance
回転音が気になる→普通 シーク音が気になる→池沼
やっぱ、シリアルの方が良かったんかなぁ 値段変わんないしなぁ・・・
>>247 いや、そんな爆音HDDと比較されても…。
WDの7kや日立と比較したらうるさいって事でしょう。
薔薇7200.7のSATAの音は凄いね、あれはビックリした。
幕も高速モードだと結構うるさい。
180GXPの60GBをシステムで使ってるんだけど 360GD買ってきて換装しようと思う。 今の時点(180GXP)では騒音は特に気にならないんだけど 360GDにしたら気になるようになる? 最新でも10000rpmだし、2年前の7200rpmよりはやっぱりうるさくなるのかな
256 Socket774 sage New! 04/08/12 14:20 ID:v/g5lcLt (訂正)pefformance−>peformance
264 :
Socket774 :04/08/12 17:31 ID:BYvQMPFs
>>261 WD740GDなら180GXPよりずっと静かだが、WD360GDなら180GXPよりうるさい。
265 :
Socket774 :04/08/12 17:41 ID:OQ0/dRW6
ヽ○ ウィー was pesu. |./|
267 :
261 :04/08/12 20:02 ID:/FssHE5j
>>264 やっぱそうか…
何か80GB*2でRAIDしたほうがいいかな。
740GDはちょっと手が出せない…
>>265 GHA2とかがいいんだよね?
同じかちょっとうるさいくらいならいいと思ったんだけど
顕著に違うようだからもうちょっと色々考えます
WD360GDの50GHA2、本日ソフマップにて最後の一個を購入。 これから組みますわ。 ワクワク
269 :
244 :04/08/12 22:43 ID:z2VEc9PF
今日WD2500JD-00HBB0をDOSパラ本店で買いました。 OS再インストールコースなので、使用感は後日。GBBと違うのかな? 今日はこんな感じでした。 DOSパラ 00HBB0 マップ 取り扱いなし T-ZONE 取り扱いなし 九十九DOS 取り扱いなし WanderCity 00GBB0 クレバリー 多分WanderCityと一緒? うざー 嫌いなので行ってない OVERTOP 取り扱いなし TOWTOP 取り扱いなし 売り切れ店舗はなかったような・・・。 DOSパラはCFDなんだね。なんか安心。
ごめん、名前欄間違えた。 × >244 ○ >243
此間、暮れバリーは2500JB-GVは取り扱ってないし、取り寄せも不可ですって言ってた。 んで、Faithに2500JB-GVを2台注文した。マクスターリテールみたいに薄いダンボールの箱の中に入っていた。 梱包はそれを紙袋で包んだだけで驚いた。 んで、今日の午後にまたFaithに1台注文した。 暮れバリーがGVを取り扱いしてるのを発見したのは入金を済ませた後だった。
272 :
Socket774 :04/08/12 23:47 ID:MekgM5tN
WD2000JDも静かですか?
>>269 >>270 244でレスした者ですがDOSパラやはりありましたか。おめでとう
今アキバで何か買うならDOSパラのポイントカードで3%割引
学生ならサクセスの500円割引、土日の朝のツクモ割引
あとはT-ZONE PCDIYの改装割引があるのでまた買うときには
こういった事も使っていけばHDD安く買えるよ。まぁ欲しい物が店に置いてあればだけど
256 Socket774 sage New! 04/08/12 14:20 ID:v/g5lcLt (訂正)pefformance−>peformance
>>275 だからといって、カードを提示しないと
初期不良一週間→一ヶ月にならん罠
277 :
>49 :04/08/13 15:22 ID:6tgGVk/g
IDにGV2回目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
WD10000rpmモデルは、感動する程速いかな?(w 登場がちょっと前なんだよね。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < WD4000JBまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
>>278 幕6Y120P0からWD740GDに乗り換えたけど感動したよ
ただシークが幕のパフォーマンスモードより五月蝿いので
とにかく静かなのがいいって人には勧められないけどね
>273 ありがとうございます。これからSP1統合CD作って それからインストールしてみます。ウキウキ >275 ええ、その通りでした。 まぁ、ほかに取り扱い店舗がなかったのでしょうがないかなと。 店員さんも感じよい人だったし。
ひょっとしてSP2ってもうリリース済みなの? WindowsUpdate逝ってきます。
余裕でまだですた・・・orz
285 :
Socket774 :04/08/13 22:56 ID:Ovkuq4WG
秋葉の祖父でWD1600JBって売ってますかね?
287 :
Socket774 :04/08/14 15:28 ID:UB9hJj0x
>283 SP2適用CDがでまわってるけど、開発者用だと思う。 確かにP2Pソフトが使えにくくなると聞いたよ。P2Pもそのうち対応すると思うけど。
> SP2には、コネクションの数が制限されてネットの転送速度が遅くなる問題(全ユーザに影響)が、既に報告されている。 ってのもあるらしいが。
特に必要なければSPなんて入れないほうがいいぞ。 バグやデグレードもいっしょに入っているからな。
WD1600JB、どすパラで購入。 2台目。 もうWDしか買えない身体に。
WDのSerialATAってネイティヴでしたっけ?
293 :
Socket774 :04/08/15 02:57 ID:DdQ8i3FG
らぷたーって30dB以上は騒ぎますよねぇ?
>>294 距離も書かないで何dBなんて言えるわけねーだろ、アフォか。
持ってる人の各自環境での状態を聞いてるのですが。 他人の環境までわかりません。
駄目だ、ヒンヒンと音立ててるよ家のWD2500JB-00GVA0 音立ててるのは裏の基盤に挟んでるスポンジが白い奴。グレーのは静か。 関係ないかもしれないが、個体差かなぁ。 時間たってもヒンヒンないてる様だったら、諦めて売り飛ばそう。 そして新たに、またGVを買いなおそう。
HDDが泣いている・・・。
グレーのスポンジだが鳴いてる...
グレーのだけど泣いてないよ。
何で同じメーカなのに3年保障とそうじゃないのがあるん? SATAのが欲しいんだが・・・
302 :
Socket774 :04/08/15 11:07 ID:9Cbf9JrE
一年半くらい使っていた360GDが4台中3台逝かれました・・・ ここ最近音が怪しいと思っていた矢先・・・ ひょっとすると1年半くらいがひとつの壁かもしれない、注意したほうがいいよ
Raid 0で四機やってたから、どれが先にお亡くなりになったのかはわからんが、 購入 ↓ Raid 0 x4 最近アボーン Raid 0 x2起動用 x2キャッシュ用←アボーン(フォーマット完了できず・・・) 起動用もアボーン 現在 WD250BB起動 各360GDを個別にフォーマット掛けてみても、 フォーマット完了できず・・・3台 パーティションマジック等では完了できるんだけど、何日間かすると、 フォルダが破損してます、って言って、中のデータがアボーンしてます。 痛い・・・
追記 すまん!一年半もつかってねーやw・・・一年くらいだ! いちお電源とかまでは入るし、認識するから完全死まではしていないんだが、 なんかいい手ってないかな?
306 :
Socket774 :04/08/15 12:26 ID:LdVK0aSS
>>304 なんか使い方が悪くてデータクラッシュしているだけのような……
ありていに言えば、137GB問題。
OS上の不良個所を避けて遠い代替個所を使うからチャッキンチャッキンシーク音が
しているんだろう。
わかってない癖にRAIDなんて使うなよ。
個々にチェックツールかけてみて、それからまた来い。
SATAは137GB問題はないでしょ 冷却が不足してんじゃない
>>304 HDだけ別電源にすると解決しそうな予感
下手な小金持ちがRAID0なんかやるなって事じゃないの?
Western Digital下手に壊れたとか言うと叩かれると 評判落としたくないんだな
311 :
Socket774 :04/08/15 15:00 ID:DdQ8i3FG
>>307 SATA に 137GB問題がないというソースは?
夏だな
ごめんさい、ちとお聞きしたいんですが、 JD-HBは結局JB-GVと同等品と考えていいの?
>>304 明らかに電源等、環境が悪いと思うんだが。
4台ってことは当然電源はまともなメーカーで500W以上だよな?
WD360GDは海外のフォーラムでも故障が少ないって評判だぞ。
>>306 やれやれ・・・Raid 使おうが何しようがおまえにゃあ関係ない
>>308 そうですね電源の容量アップしてみるよ。
最近グラボもパワーアップしてるのに電源そのままだったorz
>>314 セブンチーム当たりの400Wだったような・・・
了解!一度電源買い直ししてやってみます。
エアフローももう少し風量アップもしてみます。
なんか光が見えてきた・・・勝手に死んだ言うてすまんかった_| ̄|○
>>315 とりあえず今壊れたHDDはもう使えないと思う。
だから修理に出して、帰ってきてからにした方が良い。
Pen4とかAthlon64にRadeon9800Pro使ってるなら、
HDD2台で350Wだと既に動かなく、400Wは必要なんで、
他の構成がわからないが電源不足なんじゃない?
電源不足だとすぐ壊れずに寿命が短くなるから。
うちもHDDがなぜか半年で壊れるので、
電源を変えたらすっかり収まったことがある。
昨日WD2500JBを買ってきた。 ST3160023Aから交換したんだが、スピンドル音もシーク音も振動も大きくなった_| ̄|○ しかも00FUA0だった・・・_| ̄|○ 日立のHDS722525VLAT80しておけばよかったかな・・・
>>317 なぜ買う前にちゃんと確認しないんだ?
シーク音だけは静かに出来るけど。
>318 ヨドバシで買ったんで確認しようにも確認できなかったんだ。 色の付いたエアキャップで包んであったから詳細の型番は見えなかったし。 バーコードのシールはWD2500JBとしか書いてないし。 シーク音を抑えるのはWDのサイトからツールを落として使えばいいのかな? 後でやってみる。 それよりもスピンドル音の高周波で頭痛がしそうだ・・・
うちのは2500JB-00FUでもST3200822Aに比べて微妙に高周波音があるかなって程度だな。 シーク音は静音モードにすればST3200822Aよりずっと静かになるし、ジー音もしない。 ただ後から買った50FUは凄い高周波音がしたんで店に持ってったら交換してくれて静かになった。 試しに店に持ってってみたら?
WD2500JB-GV買ってきたー.13,903円也. でもWindowsXPインストールできないよ…. error loading operatng systemってなんだよ! BIOS更新,/fixboot,CMOSクリア全部効果無し. 初期不良?
どこで買ったか報告汁! ってか、おながいしまつ。
>>321 パーティションの切り直しをすれば直ることがあるらしい
324 :
317 :04/08/15 21:58 ID:+Yn4TUFS
>320 異常があるってほど凄い高周波じゃないんだ。 ST3160023Aが静かで快適だったから気になるだけで。 ちなみに静音モードにしてみたけどシーク音はあまり変わらなかった。
>>321 ググッた中に価格コムの掲示板があっただろ。真ん中下あたりに「ありがちな」とかの
文字から始まるレス見てやるとうまくいくかもしれない。アナログなやり方だけど効果あった。
うまくいったらベンチと温度報告して頂戴。
326 :
321 :04/08/15 23:49 ID:vIIzYUbI
ウェスタンなノリで行こうゼ!
> ウェスタンなノリで行こうゼ! イーハーッ!
なんでやねん
禿しくワロタ
Western Degital てニックネームが無いから、この際作らない? 第一案としては、単純に 「西電」 だな。
┏━━━━┓ ┃..∧_∧ ┃ ┃(. ´∀`).┃ヌルポ ┃/ .WD.ヽ┃ ┃|. .|.┃ ┃。― ̄―.。┃
ウェスたん
>>332 なら、もっと短く西だな。
WDで十分通じるし、流行らないと思うけど。
「ウィー」でいいよ
WD2500BB-00GUA0の評判がいいと聞いたが、店頭にあったのはWD2500BB-22GUA0。 はてさてこれは改良型か後期ロットか、と思って買ったが・・・・・妙に温度が高い気がするな。 触るとかなり暖かいし、HDDtempあたりのツールで見ると、使っていると50℃すぐ超える。 静かは静かだけど。
西→マンモス西→鼻うどん
にしこり
おい、RaptorVは一体いつ発売するのだ? 待ちくたびれた
西では1chの人思い出しちゃうからやめれ
じゃ、酉
>>342 レス数2桁止まりのスレしかないし、レス間隔が3年あいてたり、悲惨すぎ・・・
WDでいいでしょ。片手で入力できるし。
うーん、もう少しひねりたいんだよ。
んじゃ「てし」とかどうよ
(・∀・)テッシー
支局長ぉぉぉーっ!
>313 JB持ってないから同等だかわかんないけど。 WD2500JD-00HBB0使用感 熱→ SMART表示でフォーマット中51℃、アイドル時43℃(今は机に直置き)。 さわった感じは、海門・幕と比べて低発熱でもなく後発熱でもなくといった感じ。 (ちなみに日立は使ったことないです。) シーク音→ ごりごりっていう音がします。もっと静かかと思ったのでちょっとしょぼん。 一回2F040L0のシーク音の静かさを体感しちゃってるので、そのせいかもしれない。 今使ってるST3160021Aよりは静かかな。 回転音→ 静かです。不快な高周波音もない。 耳を近づければ音は聞こえますが、不快な音じゃないのがイイのかも。 体感速度→ WD360GDの時のような感動はなかったです。はは。 よくわからないけどGVと同じようなものかもしれない。 各社シリアルATAのラインナップ中では、ベストなんでは。 WD720GDの次モデルを待ってみます・・・。
>>351 静音モードに設定すれ。
それでも2F040L0よりずっと速いから。
パフォーマンスに影響でないかな? 体感レベルで。 ST3160021Aより遅くならなければOKなんだけど。 でも、まぁ、ファイルサーバー行き確定なので、 静音モードにしてみることにします。 AMSETでOKだっけ?
>>351 さんレポ乙です。
とりあえず次買うのはテッシーに決めた。
JD特攻するぜ!それまで持ってくれ俺の富士通
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 西電 ! 西電 ! ( ⊂彡 | | し ⌒J
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 テッシー ! テッシー ! ( ⊂彡 | | し ⌒J
くそー、川崎ドスパラ、ラプターしかおいてねー! あそこ、店めちゃくちゃ小さいのに店員たくさんいるし、私語ばっかしてるし、態度悪い お前のことだよ、若禿 しかも、店内、汗臭いんだよ! はよ、潰れろ!
360 :
Socket774 :04/08/17 14:13 ID:DO1QAdu6
この季節のパーツショップなどどこでも汗臭いだろうが。
醗酵するまでお待ちください。
WD2500JD(GD)って地雷?
WD720GD買っちゃった わくわく
740GDだった… がくっ
365 :
Socket774 :04/08/18 04:05 ID:wfyOss8q
>>363 アチャー、今週末にRaptor3が出るのに。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
−=≡ _ _ ∩ −=≡ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! −=≡ ⊂ ⊂彡 −=≡ ( ⌒) −=≡ c し
ageものにソースは無い
ウマイ
371 :
Socket774 :04/08/18 17:12 ID:nx3AsN6N
このスレをみて久しぶりにWDの製品のWD2000JBを買ったのですが、 WDだと静音化ツールってどれを使えばいいのでしょうか?みつけられない。orz
>>371 HGST FeatureTool
MHDD
等。
373 :
Socket774 :04/08/18 18:11 ID:nx3AsN6N
>>372 うおぉ。他社のでOKだったのか。
レスさんくすっ
メチャ静かで有名なWD2500JBのGV型番って、かつての超静音HDDバラWと比べてそれ以上に静かなの? バラWと比べ、回転音やシーク&アクセス音が五月蝿いのかが気になります…
かつてのその製品と比べてはわからんが その製品が今や手に入らないなら気にしても仕方ないから 気にするな 大人しく幕でも日立でも買いなさい
新しいらぷたんマダー? らぷたんホスィけど1万程度だと36Gってのがな・・・。 データドライブに海門の大容量の奴買えば済む話だけどさ。 74Gの奴が1万くらいだったら無条件でホスイ・・・。
>>374 シーク音は静音モードにすれば同じ位静か、
回転音は3プラッタだから低周波音は2500JBの方が大きめだが、
高周波音は2500JBの方が静か。
>>376 システムやアプリドライブなら36Gでも十分だが、やはりWD740GDの方が静かで速いのがね。
1プラッタ74Gが出てくれれば良い。
あとデータドライブは海門200GよりWD250Gの方がお勧め、静かで速いし。
保証は海門の方が2年長いけどね。
3年もたったらHDDなんて使わなくなるでしょ。 今から3年前のメインストリームっていうと30GBぐらい?
379 :
Socket774 :04/08/18 19:40 ID:GDoR3wGf
>>378 中古で売っても2000円位かな。
でもこれから更にHDDの進化が遅くなったら長く使うかも。
らぷ2が今1万になったら祭りですよ
382 :
Socket774 :04/08/18 20:18 ID:d9qSFLUB
WD2000JBを静音モードにしたら音が気にならなくなったよ。 いままではケース内でゴリゴリ響いている感じだったけど、コリコリに なりました。 2F040L0もついてるけどさすがに負ける。これは無音だから。
200GB近くの容量があって、その中で一番静かなHDDはWD2500JB(GV)でファイナルアンサー? 容量気にしないなら、2F040L0(Fireball 3)やバラ4の方が静かという事か・・・
>>383 2F040L0はキーンって高周波音がうるさいんで、シーク音なら無音だが、
高周波音無音のWD-GVと比べると微妙なところだね。
得手不得手があるって感じ。
バラ4使ってるけど静かだな 壊れるの覚悟でゴミファイルやny専用で酷使しまくってるけどなかなか壊れない
>>385 薔薇はIVからだんだんうるさくなってきたよね。
流体最初が一番静かだった。
某店でWD1600JDが9100円台だったんだけど、 これって買い?
>>387 安いね、-00HBB0だったら買いだと思う。
WDって流通がよくわからん、地方で安かったりするし。
389 :
387 :04/08/18 23:05 ID:0AOwFyRc
ビックカメラだったんで型番確認はしてこなかった。 でも、これに10%ポイント付くからかなり安いような? 1200JDより2000円も安かった。
WD740GD買ってみたけど なかなかいいねキビキビしてて静か 起動ドライブ全部これにしようかな
>>389 ヨドで買ったら旧型番だったって話もあるし、買うときに一度確認してみればいいと思う。
かなり安いと思う、WD1600JBの秋葉最安よりポイント抜きで200円も安い。
テッシー安いなあ
なんか、どうしてもテッシーと呼ばせたいのが一匹居るようだが・・・。 そろそろウザイんでやめれ。
いや二匹はいるぜ
山崎浩子の旦那と被るから、てっしーは却下とする。
俺の好きだった娘の愛称とかぶるからテッシーだけはやめれ。
WDでいいやんWDでさぁ
WesternDandy
WesternDaddy
らりあっと
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 テッシー ! テッシー ! ( ⊂彡 | | し ⌒J
チクワとカマボコちょうだいな へいへいまいど〜ありがっとさん♪ だっけ? それ以外のテッシーなんちゃあ知らん
暮で2500JB(GV)を4つ買い、本日到着予定です。 RAID5の4本で運用予定なのですが、 相変わらずRAIDには不向きとか言われているのでしょうか?
テッシー厨ウザイ
テッシー【てっしー】(固名) WDまたはNHK手嶋ワシントン支局長の意。 熱くなくて静かで高性能、でもちょっとドキドキさせられる。
みんなテッシーの事を知っているんだね。 ワシは驚いたよ。 NHKを見ている香具師が多くて安心した。
威騰電子公司
WDがどうなればテッシーになるのかわからん。
WDでいいやんかいさー
>>403 そんなあなたにWD2500SD CavierREですよ。
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 ウィー ( ⊂彡 | | し ⌒J
このスレも厨房が増えたなぁ 静音厨がなだれ込むとこれだから嫌だな PCよりも自分を静かにしようとゆう考えはないのか?
ボ、ボク釣られないモン!
WD74GDの速さと静かさに惚れたので 来月の給料で 2500JB(GV)5つと WD74GDをもう1つ買っちゃお WD74GDより幕の6Y080L0のシーク音 のほうが3倍やかましいし糞熱いしもうイラン 全部WDにしちゃる
250GBなんですが、止まるときにカチッって結構大きな音が出ます。 なんか壊れそう・・・ こんなもんなんですか???
俺がWD2500JB使ってて心配なのは Vipowerのリムーバブルに入れて ハードウェアの安全な取り外しでちゃんと停止してるのに スイッチ切るときにアクセスランプが光ることだな
>>416 そんなもん、正常なので全く問題ない。
ちなみにXL80IIはマグネットラッチが変更されて音が静かになってる。
419 :
291 :04/08/19 20:31 ID:SU2OtFiH
今回も快調だな。当たりかな、静かだし。
>>11 のAAなんか田舎くさくていいな!
ツーアウトー! バッチコーイッ!!
WesternDeath
西武でいいじゃん。 おっかいもの、おかいもの♪
>>417 そのケースに海門入れてるけどPOWER OFF時にアクセスランプ光るよ。
>>424 >>425 海門、その他も光るのか
日立の160Gもあるんだがそっちは光らないから気になってた
気にしないで大丈夫ってことだね、サンクス
427 :
403 :04/08/19 23:14 ID:C4tLOCl1
4本でRAID5かましてみました。 総容量699GB。 幕みたいに少しでもおまけしてくれたら700GBに載ったのにorz buildしかけたので10時間くらいかかるかな? ちなみに評判とは裏腹に音が気になりました。 「リリリリリリリリリリリッリリ」とまさしく鈴虫の泣音(((( ;゚Д゚)))) 4個詰まってると流石にわかります。 極端に高音なので結構気になりますね・・・ MaxLinePlusII HGST 薔薇7200.7 持ってますが一番耳障りかも。 少し前にこの報告をしてた人がいましたが、 「嘘付け」「俺のはしない」「荒らし」「氏ね」だの罵倒されていましたよね。 変に信仰心持ってしまった人たちが事実を隠蔽しようとしてたんでしょうか?
高周波を可聴域よりも高い周波数まで上げて無音化させたのかな? 聞こえる人には聞こえるとか。
鈴虫っぽいのが聞こえるって意見は潰されてなかったと思うけどな。 大作戦スレの方だったかな? 覚えてないけど。
間違えた、メール欄に入れるんダターYO!
433 :
Socket774 :04/08/19 23:41 ID:LJO0JIXH
>>427-428 高周波音(キーン)はしないが、鈴虫は電源の相性によってするってことでFAになってたが。
誰も文句言ってなかったはず。
鈴虫報告するときには、電源とセットでやったほうがいいかな? とりあえず2500JB-GV+AntecTruePower380 SATAとの組み合わせでは鳴らない
中途半端に噂を聞きかじって飛びついた奴がこうして悪評を広めるんだね
では、引き続きマンセーでお送りします
マンセーする必要もないけどな 人が増えると多少変な空気になるのはしょうがないとは言え ちゃんとスレ読めば回避できる問題ならばそうして欲しい
なんだよ! 西電のGV規格はそんなに静音じゃねぇのかよ! やっぱり2.5インチHDDしか無いかね。
うちも鳴いてるが高周波音みたいに耳につかないので大して気にならないな。
>>409 NTTをみかかって呼ぶようなもんだな
キーボードの配列を見れ
テッシーうざい派とテッシーでも良い派は実は同じくらいの数と見た
いや、そんなに居ないと思うよ、テッシー派 ダサすぎ
>>443 藻前なんてこと言うんだ。 みんなテッシー大好きなんだぞ。応援してるんだぞ
必死すぎて笑えない人がいますね
俺も手嶋支局長は好きだが…w 西電がカッコイイかと言われたらそんなことはないけどな 正直どうでも良い派が80%の悪寒
今このスレ見て自分のキーボード眺めたら、 US配列だった・・・。
448 :
Socket774 :04/08/20 02:49 ID:R1QSiWH9
>>447 つーかかな入力しないのに日本語キーボード使ってる奴って馬鹿だよね。
黒くてデカいスズムシ = キッチンのイナゴ
↑はイナゴを見たことがない都会の現代っ子
キッチンのイナゴ = 太郎さん
黒くてデカいスズムシ = 松崎しげる
RMA初challenge
レポよろ
ラプタン買いますたWD74GDでつ 単体でのベンチ CrystalMark 0.9.102 Read 67.61 MB/s ( 2704 ) Write 67.83 MB/s ( 2713 ) RandomRead512K 27.61 MB/s ( 1104 ) RandomWrite512K 44.88 MB/s ( 1795 ) RandomRead 64K 12.36 MB/s ( 494 ) RandomWrite 64K 21.37 MB/s ( 854 )
WDのRMAって何年だしょ? kitは1年で、bare driveは3年とかいてあるんだけど,英語のテクニカルタームワカラン kitは外付けユニットで普通のHDDは3年ってことでいいのかな?
457 :
Socket774 :04/08/20 09:52 ID:mA5PjFo/
WD2500BBとWD2500JBどっち買えばいいですか? 人生最大の選択なので自分ではきめられません。 どうかお願いします女王さま!!
クレバリでWD2500JBを買うに一票。入荷したみたい
先ずは、靴をお舐め
460 :
453 :04/08/20 10:08 ID:pabHNTBh
461 :
Socket774 :04/08/20 10:21 ID:mA5PjFo/
462 :
456 :04/08/20 10:51 ID:d1ZeOd/j
>>460 ごめん、まだモノはもっていないでつ。ってか、これからHDD買うところなので。
1年だったら他のとこのにしようかと思って…。
クレバリの3年ってRMAが3年のことなんでしょか?
>462 故障したら店に持って来てとの事。
>>456 > kitは外付けユニットで普通のHDDは3年ってことでいいのかな?
ちゃう。kitってのは内蔵用ベアドライブをケーブルや取説なんかと一緒に
きれいな箱に入れて店頭で売ってるやつ。
bareドライブはハードディスクそのもの。
3ヶ月前にWD1600JBが逝きました スレを読んでいて00FUA0はハズレと書いてましたが やっぱり外れだったんでしょうか…(;´Д`) 音うるさいわ熱持つわ保証書無いわで結構落ち込んでます_| ̄|○ 次のHDDを買おうにも価格で検索したら安いのは同じWD1600JB… GVの方を買えばちょっと幸せになれるでしょうか?
466 :
Socket774 :04/08/20 16:06 ID:V9oDzIlX
>>456 データシートに書いてある。
BBは1年、JB・JDは3年、GDは5年。
WD1600JBでGVが明記してあって購入できる 通販サイトってありませんか? 価格.comのWD1600JBの最安から順に見ていったのですが なかったようですので。 または名古屋地区で購入できるお店を教えてください。
CFD販売に直接乗り込め
今日WD-2500JD HBB買ってきました。 キーンっていう高周波音が気になりますね。
471 :
Socket774 :04/08/20 20:06 ID:xPFs83ZW
HBB0ってXL80IIじゃなかったの?
472 :
Socket774 :04/08/20 20:43 ID:smkjK8bl
2000jbって80、80、40の3枚はいってるんですか? パーティション切りたいですが40、40、40、80Gに切るより40、40、80、40Gのほうがいいんですかね?
WD1600BB-00FTA0買おうと思ってるんだけど評判の良い WD1600BB-00GUA0と比べて発熱や静音性はどうなん? 教えてエロい人
474 :
Socket774 :04/08/20 21:39 ID:0qZtC9bJ
>>470 音より JDは温度が高くなりませんか?
FANで冷やしても 45℃位になるし。
JDは 地雷・・・・・・_| ̄|○
JDは熱いのか。SATAだから? 次買おうと思ってたのに
明日、クレバリ通販で2500JB-GVがちょっと安い15,748円
>470 うちの2500JD-HBBは別に高周波気にならないけどなぁ・・・。 むしろ低い音しか聞こえない。 熱くはなるけど、ここ一年に買ったHDDはどれも熱かったので、(幕・海門) 今更気にならない。 熱耐性はどうなんだろ。どっかにあったような。
耳悪いやつは参考にならんから氏んでいいよ
479 :
478 :04/08/20 23:43 ID:+smKwLzY
((=-_- =))ウツダシノウ
今日も金メダル取ったし明日GOODWILLでWD2500JB-GV買ってくる 13%引きだから13000円くらいで買えるな
>470 HGST FeatureTool使ってみたら?
>>480 えっとね・・・
>>321 ,326氏が書いた次の日、
GV"だけ"が売り切れてましたw
多分まだ入荷してないと思う
オレはBWで買えたよ、13903円 ポイント397円分 さらに、アテネの金メダルの獲得数x1%の割引券付き ただ、梱包はあれでいいのか?スカスカの箱の中に、プチプチを一周包んでるだけだった。 SMARTの温度が高い以外は動作良好。
485 :
477 :04/08/21 01:21 ID:psLGrtQi
>450 あ、ほんとだ。確かにするね。高周波。 鈴虫が鳴くような小さな高周波音→アクセス音 が交互にしてる。 ぬるぽガッを繰り返してる感じ。 うちのSATAがいまとても不安定なので、そのせいかもしれない。 ATA互換モードで動かしてたときはこんな音はしなかったような気がする。 っていうか、なんで常にガッって鳴ってるんだろう・・・。 OTZ 7秒に一回ガッて・・・。 静音モードにしたのがよくなかったかな? それとも電源?
高周波は自分の部屋のほかのところから聞こえてきている気がするよ。 疲れてるんだ。もう寝ます。 ぱとら(ry
WD2500JB meets TOP-420XP。SS-300AGX、鎌力350 手元にある電源3つ試したけど鈴虫いなくなりません。 電源依存とか妄想もほどほどにしてください。
488 :
Socket774 :04/08/21 04:00 ID:4TWce4bp
>>487 それToppoer(OEM)とSeasonicの二つじゃん。
上で報告があるAntec試してみたら?
489 :
456 :04/08/21 04:10 ID:PC06W0dW
RMAの情報くれた人<(_ _)>ありがd。勉強になりますた!
>>480 一昨日逝ったとき既に売り切れですた(大須EDM)
中部スレにも書いたけど、しばらく入荷の予定はない模様。
っつか、その際BWの店員にRMA何年か聞いてみたんだけど、代理店の箱に入った
製品にはRMAは聞かないとの珍説を教えてくれますた( ´∀`)
>>488 はぁ?メーカー同じでも作りや部品はまったくといっていいほど別物なのですが。
メーカーコードでも読んで不都合発生させてるんですか?(萎)
Antecでしかまともに使えないHDDですか。おめでたいですね。
お金ないのにクレバリーで注文してもた。 夜中ってついつい買ってしまうよね。 あー来月のカードの請求が怖い。 ってわけでこのスレの仲間入りです。よろしく。
WD1200PBを2台使っているのですが Automatic Acoustic Managementの設定が違ってて 片方がミニマムなんですが片方がマキシマムなんです。 で、マキシマムのほうがときどき温度が8℃ほど跳ね上がったりするんで ミニマムにそろえておきたいんです。跳ね上がっても48℃とかなんで、 あまり気にしなくてもいいのかもしれないんですが… 変更するにはwdcに置いてあるツールじゃどうもダメみたいなんですが 汎用のカスタマイズツールとかはないんですかね? ちなみに WDC WD1200PB-00FBA0 WDC WD1200PB-22FBA0 の2台です。22のほうがAAMがMaxPerformanceです。
HDD買い換えたいんだけど今買うなら どれがお得でつか?(´・ω・`)
495 :
492 :04/08/21 12:35 ID:AGOdFuvz
早速試してみました、書き換えられて気分すっきりです。 いきなりアイドリング中でも1℃下がってます。 ためになったのでこれからこのスレを常時チェックするようにします。 よろしくおねがいします。 しかしファームバージョンまで同じなのに、ロットでこういうところがこっそり違うのは微妙な感じ。 WDが公式にそのへんをユーザーに委ねるツールを出していないのも、何だかなぁ… ちなみにWDは3GBの頃から使ってて… 3GB×2、8GB×1、13GB×1、30GB×1、45GB×1、100GB×1、120GB×3、200GB×1、250GB×1と 今やノートPCで使うHD以外は全部WDな人になってしまいました。 事故歴は12台中、30GBが半年で不良クラスタ発生、シマンテックのリテールだったので保障交換。 200GBが、ある日突然昇天。バルクでショップ保障も切れてて泣き寝入り。そんな感じです。 WDの良いところは、知人で使う人が居ないので、トホホ話とか愚痴を聞かされないことですね(w
4連装のHDDのうち2つをWD2500JBに替えたんだけど、 SpeedFan読みでST3120026Aより2〜3度温度が低いみたいだね。 静音性も海門と遜色無いみたいだし、安くていい買い物が出来マスタ。
2500JDなんだけど突然ジーっていう音が鳴り出したりする。 アクセスすると止まるんだが。なんだこれ(´Д`;)
うちもする。なんだろう? 小さな音なんで(海門爺と比較するとかなり小さい)、別段気にはならないんだけど、 机上のキューブPCに乗せたりすると結構気になる。
499 :
Socket774 :04/08/22 12:28 ID:yPjc/fCR
SATAはやはりまだ様子見の方が良いみたいだな。
WD5000JDゲットー ∩ ∩ 〜| ∪ | (´´ ヘノ ノ (´⌒(´ ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>499 でも、GVでもその音がするって言ってる人もいるし SATAに限ったことじゃないと思うよ。
2500JDを通販で買いたいんだけど、2500JDにもGVとそれ以外の劣化モデルがあるの? 店買いできりゃいいんだけど、秋葉遠すぎ。
>>502 過去ログ嫁。
たかが500レス、1hrもかからんだろ?
504 :
Socket774 :04/08/22 21:33 ID:rsTBq4+k
>503 なんで地雷なの? うちのは静かだよ。鈴虫考慮しても。
>504ですた。まちがえた。
507 :
くうた :04/08/22 22:32 ID:B1Q3UXw0
FAITHにてウエスタンデジタルWD2000JD-00HB0を買いました。 マザーボードは、865PE-A (v2.0)です。 200GBなのに、130GBくらいしか認識しません。 どうしたらよいのでしょう??教えてください。
OSにパッチ
JDは幕並みに熱いらしいが
今日ドスパラでWD2500BBを買おうとしたんだが 店員にWesternDigitalはボールベアリングだからうるさいですよ. Seagateとかの方がよろしいのでは なんて言われてしまった・・・ 結局俺は買うのをやめた
2500BBは-FUとか-FTとか付いていれば流体だったような
JDは流体なの?
>512 たまたま在庫がボールベアリングだけだったでことでは?
今時、ボールベアリングの軸受けのHDDってあるか?
寒村
店員はWD2500BBのBBを「Ball Bear」のBBだと勘違いしてたに一票
私もそれに一票。ドスパラだし。 地方でしょ?
仙台です まぁボールベアリングってのは本当みたいですね ボールベアリングってなると音も心配だけど 耐久性とかの方が心配だなぁ
521 :
Socket774 :04/08/23 01:00 ID:yLoHS9w9
>>520 耐久性はむしろボールベアリングの方が上。
幕がデタラメいってるってこと? それともWDの流体軸受はショボイの?
-----
http://www.maxtor.co.jp/about/e-magazine/e-magazine/2003/0617.htm 1つめは、静音性にすぐれているという点です。ボールベアリングでは、回転軸とボールが
擦れ合うために音が発生していました。しかも使うほどボールが磨耗し、それに伴って音も
大きくなってしまいます。しかし非接触の流体軸受では静かさが保たれます。磨耗がないと
いうことで、寿命がやや長いというメリットもあります。
次に、データの読み書きの精度が高いという点です。回転軸が常に軸受部中央に保持される
ので、プラッタのブレが少なくなるのです。記録密度の高いプラッタでも、データの読み書き異常
を起こしにくいという利点があります。
耐衝撃性が高いというメリットも挙げられます。この理由もこれまでと同様、部品同士の接触が
なく回転軸が中央に保たれることによるものです。
最後に高速回転に対応できるのも特徴です。 摩擦熱が発生しないため、ボールベアリングに比べ
約2倍の高い回転数を得ることができます。ボールベアリングを使ったモーターは、15000rpmが
限界なのですが、流体軸受モーターは、2倍の30000rpmが可能といわれています。
STOP-AND-GOの耐久性は流体のほうが低いとかそういうオチだったはず
FDBは低速時に軸受けがスリーブと同等になるので、スタートストップ耐性はボールベアリングの方が上だな。 あとNRROが少ないのでデータの読み書きには良いが、RROが多いので振動が多い。
どうでもいい話だが、FDBは一方向にしか回らないので逆転したりする用途じゃ使えない。
>>520 何か勘違いしてない?
余程古くなければ2500BBは流体だよ
それともFTA0より前のRevisionだったりしたの?
とりあえず静音性なら幕6Y160M0の方がWD2500JDより静かでした。
流体軸受の方が、ぜってー発熱多いよ。 転がり摩擦ったら、例えば新幹線で東京で200キロ出してそのまま惰性で博多まで 行ってしまえるくらいの損失しかない。 (実際には高低差や空気抵抗があるから途中で止まる) レールと車輪レベルの精度の4〜5桁違う精度のボールベアリングが、そんなに損失 になるわきゃあないだろ。ちなみに、損失=発熱だからね。 ついでに、角速度の大きいHDDが発熱大きいのは、空気抵抗による損失だよ。 どういうしくみでおつゆ漏れが起きないのか、不思議だ。
529 :
Socket774 :04/08/23 11:38 ID:iiAwSWXe
いまラプターの36GBの使ってます。 HDDのファームウェアが存在するそうですが,書き換えられますか?
>>528 ボールベアリングの発熱が大きいとすることに対する反論にはなっているが
冒頭の、流体軸受けの方が発熱が大きいと主張する理由が書かれていないな。
つまりHDD内を真空にすれば発熱も押さえられて( ゚Д゚)ウマー?
真空にすると今度はプラッタ表面に気流の層ができなくなって HDDの根本的な前提を壊してしまうのでは?
真空にしたらコストが跳ね上がってマズー
>>528 >>530 いや、流体軸受けの方が低発熱なんてどこに書いてあるんだ?
と思ったら522に書いてあったか。
確かに流体軸受けの方が発熱が多い。
流体軸受けは軸と軸受けの摩擦熱ではなくて、流体との転がり抵抗が大きいため、
それによってスピンドルモーターに負荷がかかるので発熱が大きくなる。
ボールベアリングは転がり抵抗が少ないため、スピンドルモーターへの負荷が少ない。
で、522に書かれてるのは、ボールベアリングは速度をどんどん上げてくと、
急に摩擦が大きくなって、発熱も増えるって事。
限界速度以内なら摩擦も少ない。
オイル漏れはそれこそメーカーがいろいろ頑張った結果。
ちなみに新幹線は実状態(空気抵抗がある状態)では、平坦地では惰性で30km進んで止まる。
>>529 書き換えられないし、特に意味がないと思う。
>>531 532の言うとおり、それじゃあ動圧浮上ヘッドが使えなくて無理。
真空じゃなくて不活性ガスを充填密封というのはありうるか。 ヘリウムとか軽いし分子量小さいし。
538 :
Socket774 :04/08/23 17:56 ID:qrndFNdb
>>537 密封になるととんでもなく大がかりになる罠。
だいたいガスを入れるなら空気と変わらないし。
HDDって不活性ガスが充填されてるもんだと思ってたが、 実はただの空気なのか?
>>539 そだよ。
「塞ぐな(意訳)」って注意書きあるでしょ?
541 :
Socket774 :04/08/23 19:08 ID:yqQNrlwa
電車のベアリングって広義ではボールベアリングだけど、 正確にはコロ軸受けだからHDDの玉軸受けとはちょっと違う気がする。
542 :
Socket774 :04/08/23 19:14 ID:yqQNrlwa
電車のモーターはコロ軸受け+玉軸受けだった。
WD1200AB1年7ヶ月ぶん回していたが良く壊れなかったなあ・・・ 祖父でそろそろ売るか
WD740GDでハァハァしたいけど、明日論64用ならどのM/Bが一番性能引き出せる? それともRaptor3待った方が良いかな?
>>544 nF3 250GbかSiSだろうね。
VIA(VT8237)はとにかく駄目。
あと64は未だにNCQ対応M/Bが出てないので、
Raptor3まで待ってもNCQ対応M/Bが出て、それに買い換えないと無意味。
俺も64ユーザーなんだが、相変わらずAMDはチップセットが足引っ張って台無しだよorz
まあ、体感できるかどうかわからんNCQの為にわざわざインテルにする事も無いと思うが・・・ どうしてもCQが欲しいならSCSIにする方が正解だと思うのだが。
547 :
Socket774 :04/08/24 00:28 ID:9iMxaXEL
>>536 不具合が解消されたりしそうなんですけどね。
IDEのはあったんですけどねー。
>>546 SCSIはワイドbitのPCIバスが問題。
PCI-Eでも普及してくれないとね。
>>547 そりゃ不都合があったら解消されるだろうよ。
WD360GDの不都合って何?
ここ読んで参考になりました。多謝>先輩方 いまから2500BB買ってきます。
>549 わかっていると思うがWD2500BBの後ろの型番GUのにしろよ。
>550様 りょーかいっす!ご親切にありがとございます。 ZOAかドスパラに突撃してきます。
>>551 俺も明日買いに行くからGUあったかどうか教えてね。
糞祭りで13980円でWD2500JBが出ていたけど、GVかどうか分からないからスルーした。 保証も1年っぽいし、なにより店がだめぽ
クレバリーで2500JBxxGVxが週末特価一人2個限定14,999円(税抜)だった。 迷わず買い物かごにぶちこんだのはいうまでもない・・・
ビックの1600JDが9000円台だって言ってた者ですが。 HBモデルではないようです。 HDD価格表の下にサンプルっぽく置いてあった。 さらに、在庫処分のため初期不良保証2週間のみです。 と書いてあった。 他のWD製HDDも少しずつ安くなってたから在庫整理かな?
557 :
551 :04/08/24 22:10 ID:oVFjXzbV
>552 ZOAで\14095(TAX抜き)で2500BBGU買いました。 GUはあと、2機ありました。残りの6〜8機はFT(?)でした。 GUとそれ以外の一番違いはなんでしょうか?
>>557 チップセットが変更されて、静音・省エネ・低発熱になってる。
559 :
551 :04/08/24 22:32 ID:oVFjXzbV
>558様 ありがとございます。買ってよかった♪
WD1600BBGUだった_| ̄|.。oO○
このスレはいいやつが多いな
WD使いは、良きにつけ悪しきにつけ『変わり者』なんですよw
GVモデルは魅力だなあ・・・ 現行で人気は猫かWDか、って感じだな
>>558 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工WD1600BB-00FTA0買って来ちゃったよ
Malasysia産の真っ黒のヤツで製造日は結構最近で[13 JUL 2004]なんだけど
それでもやっぱり旧型なん?
つまりBBやらJDやらJBのあとにGVかGUが来る型番を探しとけってことだね
なんかWDの250GBHDDがやたらに安いのだが、なんでですか? なにか問題があるのですか?
>568 数年前ヘマやってしまったため他のメーカーに比べブランドイメージが低いから。 あと常時取り扱ってる店が少ない分、セール価格ばっか注目されるのもあるかも。
ヘマって何? ICチップのレジンが不良で動作中にチップが破裂するとかに 比べたらナンボもマシなような希ガス(ry
>>569 oioi、ついこないだまでは他のメーカーに比べて高かったじゃないか。
ブランドイメージ低いからなんて理由はちょいとおかしくないかい。
某HGSTは軸ぶれの振動が酷いらしいから 今ならWDがベスト。
結局みんな値段しか見てないんだってのがよくわかる一年間だった気がするよ
>>566 あのさあ、耳にたこができるほどGVって言われてるのに、なんでFT買うの?
しかも、なんで買った後にこのスレ見てるの?
>>568 ヘッド内製化して、低コストで生産できるようになったら。
今まではALPSから外部調達だったんで。
>>570 数G時代にヘッド不良でリコール出した。
まあ交換してくれたから、FireballやDTLA、MPG/MPH、SMOOTH1.0に比べたら遙かにマシだが。
576 :
Socket774 :04/08/26 14:43 ID:vQM6+/yE
>>574 そろそろFT・FUはネタとしか思えなくなってきたな
S-ATAは今のところケーブルが細くて便利 という以外にIDE-ATAに比べて世代差を感じるほどのものじゃない気がす…
ちゃんとリコール出すメーカーは優良メーカー
おかあたん・・・(´ω`)
>>577 それはWDに限らず他のメーカーでもそうでつか?
しれなら自分の買ったものは地雷とは言えないでつね。
調べて見るとどうもSATAはIIからが本番らしいでつし。
>>578 上で述べたとおりでつ。
分かり悪いのは勘弁でつ。
582 :
Socket774 :04/08/26 16:27 ID:lY+tnZKA
>>575 かなり熱くなるので 地雷だと思うが
S-ATAは 他メーカーも色々問題があるので
私は WDを購入している。
暮針ーで買った3年保障付の250GB使ってますが、何も問題は無いですよ。
3年保証のほうはまったく快調。 1年保証の幕はキーン!音がすごくて不安。
WDのキーンの方が気になる
587 :
Socket774 :04/08/26 21:35 ID:VZprULof
いいんか、そんなもん出して・・・
589 :
Socket774 :04/08/26 22:07 ID:A9PuKVFR
Raptor3まだぁ?チンチン ってか74Gは出るの? 1と2もそこには18/36って書いてあるが、実際は出てないし。 150Gオンリーだったらかなり(´・ω・`)ショボーン
>>589 その分ラプ2の74Gが安くなるんならそれでもいいけどねー。
>>590 NCQ対応してないから(´・д・`) ヤダ
S-ATAの2000JD使ってます。 製造は去年の11月の物で、型番が00FY80 ボールベアリング物だと思うけど、そんなにうるさく感じませんよ。 3000回転くらいのCPUクーラーの方がうるさいです。 フロント8センチファンで風が当たるようにしてて、温度は36〜38度くらい。(室温28度) 初めての自作だから、いろいろと分かってないのかも知れないけど、おいらは十分満足。 ほんとはHGSTのが欲しかったんだけどね(´・ω・`)
594 :
Socket774 :04/08/26 22:55 ID:2vyrJx5J
WD200JB,GV買ってきたよ、今までのWD120JB(出て直ぐ買ったやつ)からの交換です すげー静かでぬるいです、買ってよかったよ
595 :
Socket774 :04/08/26 22:56 ID:2vyrJx5J
そういえば、今日祖父でWD250JDが33800円で売ってた 馬鹿かと
↑目が悪いんじゃないの?
>>593 いや、3000rpmのファンよりうるさかったら困るだろ。
>>596 いや、sofはなぜかWD2500JDが凄い値段になってる。
実際見てみれ。
まあ落ち着いて。 明日HGSTのシリアル160か、テッシーの160JB買ってくる。 その時の気分でぱっと決める予定。 さて、どっちになるのやら・・・
半年くらい放置していたWD200EBが氏んでいた...(-人-)チーンナモナモ
602 :
Socket774 :04/08/27 01:01 ID:LBex1PXi
>>601 一週間以上はヤバイらしいね。ヘッド固着が起きるらしい。
マジ?漏れも半年ほど寝かせてあるHDDがある…WDじゃないけど…
604 :
Socket774 :04/08/27 01:15 ID:LBex1PXi
>>603 まあ、保存状態によるよ。
ヘッドがディスク表面にへばりついて飛べない状態になっちゃうのは
ポピュラーな現象らしいよ。
ICMの120MB、IBMの10GBのを2年ぶりくらいに起動したが平気だった。 IBMのはロードアンロードのおかげ? リムバで幕の6Y3台を月1起動で1年以上使ってるけど今のとこ平気。 WDも1週間程度では大丈夫でわ?むろん温湿度変化にもよるだろうけど。
606 :
Socket774 :04/08/27 01:21 ID:LBex1PXi
>>605 ヘッドが、中央部分の滑走用の場所にいるんじゃなくて、
ちゃんとディスク表面から外れる機種は固着は起きないね。
あと、滑走用の部分がだんだん削れてきて、不安定化することもないし。
STOPキー押しとけ
長期保存なら温湿度が重要。 乾燥剤と一緒に密封して、冷暗所で保管するのは当然。
609 :
Socket774 :04/08/27 01:26 ID:LBex1PXi
>>607 あはは(w
なつかしいね。
>>608 HDDは長期保存には絶対に向かない。
どうしてもというなら、ヘッドが退避されると分かっている機種にする。
610 :
Socket774 :04/08/27 01:32 ID:pWi0UGh3
現行HDDの評価まとめ Seagate PATAは遅い、SATAはうるさいと性能はいまいちだが、抜群の信頼性を誇る。 メーカー保証も業界随一の全モデル5年有り、交換も非常に早い。 ヘビーユーザーにも愛用されている。 WD 今年まで流体軸受けすらなくて、購入候補にすら入らなかったが、 ATA唯一の10000rpmのRaptorや、最近の高性能モデル等、一気に攻勢をかけてきている。 目立った不都合・初期不良もなく、後は今後の耐久性待ち。 当然メーカー保証もあり、手続きも楽。 HGST 速度、省エネ等、性能は随一だが、信頼性が未だに低く、故障・初期不良が多い。 現在でも不都合で出荷が滞っていると関係者の書込みもあり、DTLAを未だに彷彿とさせる。 おまけにメーカー保証が日本では受けられず、ショップ・代理店保証のみ。 Maxtor 業界随一の発熱と故障率を誇り、敬遠されがち。 メーカー保証もあるが、日本からは手続きが面倒。 おまけに診断ツールがSATAでは動作しなかったり、SATAモデルを売る気があるんだか。
HDD買うならMaxtorかSEAGATEが絶対お勧め。 キャッシュ2MBモデルには1年しかないが8MBモデルには3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。 まあオレは金持ちだから故障などキニシナイ!!という人は別だけど。
>611 腐った釣り師は餌も腐ってると・・・。
1週間で問題が起き始めたら今頃は
既に通報されたようです。 日立スレのアンチが犯人
>>612 > >611
> 腐った釣り師は餌も腐ってると・・・。
釣ってるのは鯖かな?
鯖はアタリ易いので、生で喰う場合は気をつけてね!
618 :
Socket774 :04/08/27 13:46 ID:8JMCxOna
低価格の鯖用HDD出ないかなぁ。120Gbyteくらいの。 BBでも良いんだけど。24時間鯖で別室だから。 120GはBIOS128G制限とかで引っかからないため。 まぁ、あんまり儲からんと思うけど、需要は結構あると思うよ。
619 :
Socket774 :04/08/27 13:48 ID:8JMCxOna
あ。ちなみに5000rpmくらいの奴が良いな。 電力消費が低めで良い。 3000rpmでも別に良いし。 スループットさえ数十Mbyte出てればファイル鯖とかには問題ないし。
>>618 >>587 参照
120GシングルプラッタがQ4に出るぞ。
ちなみに5400rpmはもう出ないみたいだな、ライン自体終了するみたいだし。
シングルプラッタいいなぁ。耐久性も悪くなさそうだし。
日立が5400rpm作ればそれこそファンレスで行けそうなんだけどな。 幕じゃ駄目だ、日立の7200rpmより熱いし。
幕は自虐的な人にお勧め
漏れは半年ほどPC内に放置してたHDDが逝きました。
幕は冬場暖房用に最適、アラスカでの使用を念頭において設計してるって聞いたゾ。
アラスカの部屋の中は暖かいと思うが イグルーの中じゃあるまいし ←電気通ってませんから…っ残念
ゲフォみたいに発熱するが熱耐性もバッチリなんだよ ウソ
日本橋でGV指定できる店ってある? 知ってる店はほとんどが店員が適当に出してくるし
テクノランド
630 :
Socket774 :04/08/27 20:04 ID:15SiSReP
ほえ? 店員に言えば出してもらえるぞ ゾネではそうだった。 ラプタンの74Gで末尾がA1の奴を狩ったぜ
>>628 第一声は「見せてください」が普通だと思うんだが
で、型番確認してダメだったら店を変えりゃいい
632 :
Socket774 :04/08/27 20:41 ID:BPcsT/UG
俺ははっきり「型番確認させてもらえますか?」って一番初めに言うぞ。 回りくどいことをいちいちやってらんね。
_____ ウ //∨∨∨∨∨ヽ |. | ∪∪ | ウ |__| (@ (@ |、 (d へ ⊂⊃ 'ヘ ウ | i⌒\ /__!_\/^| | : | | WW//WW\\| | __ __i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) / / \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) / /⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐ | ( ` ⌒ ) | | ` ′ / |__| ( ) |_| ツ | | ` ′ | | \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | / / | |_ | ̄  ̄ ̄| ┌┐// \ \ | _|  ̄| | ̄| | | | ̄ / / |_| |_| |_| ノ / \  ̄/ , ────-  ̄ _| ̄  ̄ //V:V:V:V:V:V\, ) ||::::::::::\:/:::::::::|| ( ) ||::::(×):'':(☆)::::|| ( ( )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 ( ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ ( / |:::::|//|\:/|\\|::::| \ / ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\: ヽ | //、\__(二 二)__//\\ | ⌒ // `-─--─-- ′ \\⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
635 :
599 :04/08/28 00:27 ID:l3XxXkDx
結局テッシーにしたよ〜 GVの2004JUNで静かですた。いじょ。
命名厨まだいたんか・・・
なんでテッシーなのか分からない 分かりにくいネーミングはイマイチだなぁ
分からないとか書くとこれ見よがしに教えてくるから放置推奨
ところで、テッシーてなんなん?
「みかか」とか「みいそ」と似た、
わかる人だけって感じの「隠語くささ」があるせいかなぁ。
普通に「ウィ〜スタン」くらいでいいと思うのは漏れだけ?
>>640 なんだこりはw
隠語うんぬん以前。致命的にセンスがない。 小学生でも怪訝な顔するだろ。
ハンセンのテキサスロングホーンは”うぃ〜”じゃなくって”ティー”って言ってるんじゃないのか?
>599
>>395 私も山崎浩子の旦那とかぶるから、テッシーはやめてほしい。
幕、海門、ってきてるから西部とか西電とかでいいと思うんだけど。
>641
ちょっと打ちにくい・・・かな?
上州タン
tessi- seibu seiden ('A`)マンドクセ WDでええやん・・・
WesternDigital って何か言いにくい いい略語はないものか
ウエスたんがいいな。
ボロ布を着てるのかw
.__ ヽ|・WD・|ノ うえすタン |___| | |
( -д-)ウエス…ウエス…ウエス… ( ゚Д゚)ウエハース!!
>>652 おまいはうえすタンじゃなくて,キムワイプだろうが!!
WDの250Gを買おうと思ってるんだけど 結局はWD2500JB-00GVA0ってのかWD2500BB-00GUA0ってのを選べばいいの? 誰か型番についてまとめてくれ〜
656 :
Socket774 :04/08/28 08:15 ID:EdPwTPP0
>>656 UAが駄目な報告があったかどうかは覚えてないが
BB=FTA→GUA
JB=FUA→GVA
UAが駄目ならBBのGシリーズが駄目ってことになっちゃうよ
>>628 パソコンの館でGV指定して置いてるよ。
平積みしてるから手にとって確認できる。
>>658 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガタガタカコンカコンガタガタカコンカコンッガッ
662 :
453 :04/08/28 11:22 ID:8+uWWWtO
RMAで送ったHDDが帰ってきた。 なぜか1600BB→1600LBになって。。。まぁ問題ないんだけどね ちなみに8月20日にEMSで発送、FEDEXにて8月27日に戻ってくる。 なんか、もっと時間がかかるかと思ったが約一週間で拍子抜け 感想、WDのRMAは充分実用に耐えうる
BBとJBのプラッタって80GBなんですか?
>>662 HDDレスキューツールで中身覗いてみ。
前に使ってた人のファイル見えるから(w
まあ、他の人の修理品だからな。
665 :
Socket774 :04/08/28 13:54 ID:mqZLlrLJ
>>662 乙彼、1週間か、なかなか早いね。
まとめると、
海門:数日〜1週間未満
WD:1週間
幕:2〜3週間
ってところか、WD使えるな。
666 :
Socket774 :04/08/28 13:55 ID:mqZLlrLJ
ってかWDスレ、1週間で200以上進んでるのか、昔じゃ考えられないなw
667 :
Socket774 :04/08/28 14:02 ID:fdOR2R+P
あ〜もう!サブに買ったWD800BBウルセー我慢できん。高周波と振動が酷すぎ、頭痛してきた。 シーク音はほぼ無音なのになぁ。
しかしWDが販売絶不調ってほんとか? DELLとかe-maとかは全部WDのHDDなんだが。。。
>>668 生き残りの方法として値引きや、メーカー工場に隣接してHDD工場を作ったり、涙ぐましい努力をしてるよ。
こないだの糞の2500JB、到着してる人いますか?
今日安かったのでWD2000BBを2台衝動買いしてきた 今まで幕とHGSTしか使ったことないけど WDって思ってたより静かでいい感じだなぁヽ(´ー`)ノ
>>671 それって、HGSTの7K250よりも静かってこと?
本日クレバリーで2000JB3年保証購入。 400 800AB 1200AB*3 1600BB*1 1600JB*2 の兄弟として末永く活躍してほすぃー・・・
>>672 7K250は持ってないんで比較できないよ
スマソ
>>674 そうなのか。HGSTの7K250とJBのGVどちゃ買うかなぁ〜って悩んでてね。
しかし、WDって安物ってイメージが強いんだよなぁ。今はそうでもないんだろうけど。
WDの黒い筐体って、コーベホーネツでも使ってるのか? 使ってるならすごいのだが。
1600JBGV買ってみた。 なんか軽い。 すごく静か。 一つだけ気になるのが、クロシコATA133RAIDPCIとの相性はイマイチなのか、 セカンダリマスターに繋ぐと、起動後フリーズ。 プライマリマスターと入れ替えて使えるようになりましたが、海門200G(ATA100)と 比べると、ベンチ上は遅いんですが、これは問題ないでしょうか?
>>676 以前にその話出てたけれど、どうなんだろ?
>>676 粉塵を出さないように塗装してるだけ。
>>677 ジャンパをシングルにしてる?
あとベンチは遅いはず無いと思うんだけど、何使ってる?
まさかシーケンシャルは測ってないよね(シーケンシャルならプラッタ容量が大きい方が速い)
次スレタイ案 WesternDigital(通称テッシー)友の会 Vol.5
>680 却下;y=ー━( ゚д゚)・∵. プシッ
次スレタイ案 WesternDigital(通称 犬が西むきゃ尾は東→東尾)友の会 Vol.5
センスの無い粘着どもは視ね
>>683 批判ばかりしてないで、あなたの高いセンスのスレタイを書き込んでくださいよ。ムリだろうけど(w
批判しかできねーのな。
>>680 つかテッシーって言ってるのお前だけだぞ。
あと、2ch上ならWDって書けばいいじゃん。
便乗してスレタイ案
【月は東に】WesternDigita友の会 Vol.5【HDは西に】
686 :
Socket774 :04/08/28 20:33 ID:OyBWn5sI
エロゲヲタキモッ、ゴロ悪いし
>>684 WesternDigital友の会 Vol.5
【Raptor】WesternDigital製HDD友の会 Vol.5【WDC】
テッシーは却下、一部のアホだけが支持してる呼び名。 スレタイにすんな、ボケ!それに早すぎ。
たしかにまだ700もいってないからねえ・・・ しかしスレの進行速度、速くなったもんだね。
>>679 ジャンパは外した状態です。
せっかくなので、ベンチを一通りとってみました。
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
ST3200822A(nForce2)/ST380013AS(Sil3112)/WD1600JB(クロシコATA133R)/4R160L0(クロシコATA133R)
Read : 61.37 / 54.83 / 52.44 / 44.28 MB/s
Write : 59.21 / 52.81 / 52.41 / 42.00 MB/s
RandomRead512K : 37.08 / 32.47 / 28.42 / 27.38 MB/s
RandomWrite512K : 35.19 / 32.46 / 40.52 /29.80 MB/s
RandomRead 64K : 10.11 / 8.35 / 8.83 / 7.00 MB/s
RandomWrite 64K : 13.19 / 11.69 / 18.22 / 12.27 MB/s
一覧にしてみると、Read以外は速いですね。すんませんでした。
要望もないのに勝手に通名をぶち上げておきながら、 お前らは批判しかできない、とか言い出されてもなあw 流行とともにズカズカやって来て、変なコミュニティ意識で "貢献"したがる奴っているよな。
なんでこのスレって「クレバリー」って単語がよく出てくるの
煽るつもりはないですが、見ていて頭が悪いですよ? テッシーでもなんでもいいですが、略語を作る場合 既に該当するものがある場合避けるのがいいとおもいますよ。 また安易に略語をつくるのも見ていて痛いです。 また685を擁護したいわけでもないんですが 「菜の花や月は東に日は西に」(与謝蕪村)が元ネタでしょ?
>695 キモ
>>667 俺のWD800BBも同じ。
2年半使ってるが、あまりにも五月蝿いので交換を考えて各HDDスレ覗いてる。
同時期に購入した薔薇Wはほとんど購入時と変わらず・・・
WDファンとしては今回もWDで行きたかったがなんとなく躊躇してまつ・・・
>>697 買ってしまえ、WDを。
さすれば汝は苦悩から解き鼻たれるであろう。
ただし、スレを読んでからね
>>変なコミュニティ意識
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
>>697 その時期のWDってほとんど名前も知られてなかったような。
IBMや幕もボールベアリングでめちゃめちゃうるさかったよね。
>678 いや、単に黒色塗装。
>>699 し、しまった。友軍を後ろから撃ってしまった!スマソ
メモリのヒートシンクシバキまくったけどびくともしなかったよ・゚・(ノД`)・゚・ 片面仕様で生きていきます、アイドル時で+8℃程度なんで
誤爆スマソ
今日アキバに行ったら、ウエデジがかなり品薄になっていた。 やっぱり人気があるんだな。 (´・ω・`)
2chの略語って全部キモイような こんなことで俺の方がセンス良いぜって主張するのも恥ずかしいよ
>>705 幕と海門は論外
Hitachiは激振動問題でアウトだから
W.Dが一番の安牌なんよ
>>700 知らないのはお前だけだろ
当時WDはIBMのHDも作ってたころだな
709 :
Socket774 :04/08/28 23:19 ID:uuN8pyVL
>>708 逆
WDでヘッド問題が起きたため、IBMからOEM供給受けてた
WD400BBは初の20GプラタHDDだったから買ったよー 流体軸受けの対応が遅れたのがあれなんじゃねーのかな
ibmがもうだめになってた頃で ディスクの部分はWDが作ってたんじゃなかったっけ その前か
ウッディー
今日、日本橋でWD1600JB-00GVA0をgetしてきたよ。 GVの方は、全体的に品薄な感じだった。
うぃ〜す といえば長介
ダメだこりゃ といえば富士通
上戸
■型番命名規則
W D 2 5 0 0 B B 1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 2.容量
↑ ↑ ↑ ↑ 3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
1 2 3 4 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB
G = 10000rpm/8MB
4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150
例1) WD2500BB = WesternDigital 250GB 7200rpm 2MBキャッシュ ATA/100
例2) WD2500JD = WesternDigital 250GB 7200rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
例3) WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf □BBとFDBについて
昔は↑3の項目にLとPが存在していて、BとJはBBとされていた
L = 7200rpm/2MB/FDB
P = 7200rpm/8MB/FDB
しかし今はBとJに統合され、全てFDBになっている
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください
>>718 3.S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
も追加キボン
テンプレとするには、型番のBBとボールベアリングの略のBBが紛らわしい気がする。
721 :
改良2/2 :04/08/29 15:43 ID:Sud2qKGp
■型番命名規則
W D 2 5 0 0 B B 1.WesternDigital
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ 2.容量
↑ ↑ ↑ ↑ 3.A = 5400rpm/2MB(マルチプラッタ) E = 5400rpm/2MB(シングルプラッタ)
1 2 3 4 B = 7200rpm/2MB J = 7200rpm/8MB S = 7200rpm/8MB(RAID Edition)
G = 10000rpm/8MB
4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150
例1) WD2500BB = WesternDigital 250GB 7200rpm 2MBキャッシュ ATA/100
例2) WD2500JD = WesternDigital 250GB 7200rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
例3) WD740GD = WesternDigital 74GB 10000rpm 8MBキャッシュ SerialATA/150
http://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf □ボールベアリングと流体軸受け(FDB)について
昔は↑3の項目にLとPが存在していて、BとJはボールベアリングとされていた
L = 7200rpm/2MB/FDB
P = 7200rpm/8MB/FDB
しかし今はBとJに統合され、全て流体軸受けになっている
■FAQ
Q.シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
A.AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください
WesternDigitalってどう読むんですか?
上戸さんとデジコさん
3,4のあとのやつについてもテンプレ化してくれるとありがたい
雨の中、WD-2500JD-HB買ってきたぞぉ〜 で、今フォーマット中なのだが、なんかすごい時間かかってる・・・ 1%進むのに1分ぐらいかかってるんだが、これは普通なのか? Win2ksp4 拡張パーティション・パーティション数1です あと熱い。12cmファンで風当ててるのに、41度もあるよ 薔薇4-80GBが35〜36度、DTLA-30GBが40度(ともに風当ててない)室温24度 3プラッタだとこんなもんなのか・・・
>>726 250Gをフォーマットするなら1.5時間以上かかるので正常。
容量を転送速度で割ってみればわかる。
あと通常フォーマットは意味ない、DLGDiagでフルスキャンした方が良い。
あと41度ならかなり普通。
今のはHDDは余裕で45度超えたり、50度とか行ったりするし。
CPUじゃないが、HDDも確実に年々熱くなってる。
漏れはクイックフォーマットで済ませてる 80G以上は待ってらんねーよ
ありがとん 安心しました S-ATA&WDモノは初めてなので不安になってしまった フォーマット終わるまでの暇つぶしに「DLGDiag」ってのを調べてみますね。
>>726 今現在のHDの中では比較的冷たいほうだよ
初代チーターとか知ってると、今のはそんなに熱いとは思わんよねえ
ほんとぬるいよ今の人は幸せだよ
>>721 そのテンプレ作った者だけど
>4.B = UltraATA/100 D = SerialATA/150
Dの前のスペースを全角にするの忘れてたんだよね
全角スペースにするとか、他の方法などで見やすくした方が良いかなと
>>726 41度ってのがフォーマット中なら仕方ないと思う
自分のWD2500JBだと、シバキ時に5-10度くらい上がるけど、アイドルになるとすぐに下がるって感じかな
ちなみに8cm/1600rpmファンで冷やしている環境で、アイドル時に室温+3度くらいです(DTempだけどね)
735 :
726 :04/08/29 20:27 ID:bwnnGfRR
DLGDiagでTestしたらえらい時間がかかってもうた
>>733 DTLAの回転音が五月蝿くてよくわからない
シーク音も薔薇4のが耳障りなぐらいで2500JDのはよくわからんです
Macからファイル&HDDをPCに移したらDTLAはずすので音はその後ですね
Macの160GB-Aのファイルを2500JDにコピー
160GB-AをWinでフォーマット
Macの160GB-Bのファイルを160GB-Aにコピー
160GB-BをWinでフォーマット
DTLAのファイルを160GB-Bにコピー
DTLAを窓から投げ捨てる
はたして何時間かかるんだろぅ・・・
>>734 私もDTemp使ってます
ただ、2500JD繋いだら、幕の540k80GBを認識しなくなりました
スピードファンでも0度表示になってるし。鬱
736 :
Socket774 :04/08/29 22:34 ID:ABxmKvyJ
WDはスキャンツールとか充実してるのが良いね。
>>721 漏れがもってるHDD、3のトコがPなんだが?
WD1600PB
これ買ったとき、ここのスレでは、このPは流体軸受の意味だと
言ってた気が駿河
シーク音よりも回転音を静かに出来るほうがいい
>>372 それってひょっとしてGVのこととか言ってんの?
それって全く証明されてないよ。
いいっていうやつが2chに居るだけで評価が高いってのはどうなのだろか。
ゴバク?
WD2500JD買ってきたのだが22HBB0だった ↑この数字って何か意味ありましたっけ?
743 :
Socket774 :04/08/30 01:02 ID:arwT2t6r
ラッキーナンバー
>>742 >WD2500JD買ってきたのだが22HBB0だった
OEMスタンダード。おめ。
00がDistyStandard(確か。。)
55はAcousticMode
いや、そういう意味じゃない。 そういうコンフィグってだけで。
748 :
Socket774 :04/08/30 01:41 ID:ycn0uelD
WDわかりにくすぎ 糞
名前叩かれちゃったよw
店で型番確認させてもらう時ってさ エアパッキンに入ってて型番見えない時はどうすればいいんだ? 店員にGVくれって言えば大丈夫?
Faithの店頭でWD1600JB買ったけど、 GVの型番の奴欲しいって言ったら出してきてくれたよ。
>>750 ちょっと前だけど指名買いできた。このスレ見てたので1000円ちょっと他より高かったけど買った。
店員に聞いたら、「指名が増えたので分けて売ってます」みたいなこと言ってた。
「超静穏のGV型!」ってポップがあって、笑った。
WestenDigital WD2000JB-00GVA0 (200GB U100 7200)
んで、Segate ST3200822A (200GB U100 7200)を持ってるので、
比べてみた。
確かに静か。これは間違いないかも。ただ、音質が違うので人によっては・・・まあ、そんなことは無いか。
ただ、パフォーマンスはなぜか悪い。なんでだろ?
>752 WDのキャッシュ制御が独特なためだと思うけど。この前海門の技術者を引き抜こうとして 失敗したという記事があったなぁ。
>>752 とりあえずジャンパをシングルにしてみると良いかも。
>>753 WDのキャッシュはシングル系アプリだと上手くヒットするけど、RAIDとか使うと遅くなるからねえ。
ベンチでも、アクセスタイムは海門SATAより遅いのに、アプリコードを使ったベンチだとWDが逆転するし。
RAID Editionはこの辺を調整してあるんだろう。
まあアクセスタイムもアプリベンチもRAIDもすべて速い日立は文武両道じゃないが、良くできてる。
これでメーカー保証が3年なら言うこと無いんだけどなあ。
>>752 ジャンパをシングルにして、Masterに単独に繋ぐって事ね。
ところでWD2500ってプラッタどう使ってるんだ? 80GBプラッタのはずなんだけど250GBって・・・240GBならわかるけど
758 :
Socket774 :04/08/30 08:00 ID:WeWRDbRh
>>757 普通に各社とも250Gは83Gプラッタ
だいたいだよ、だいたい。 だいたい250GBか、だいたい80GBプラッタか、だいたい3プラッタかのどれかだ。 だいたい3プラッタだったらイヤだけどな。
>758 100GBプラッタで2.5個あると思ってたよ。 ちょっとだけがっかりだ。
LBが少なくなってきた 最近LB売ってないんで 次はSE JBにしようかな
出血大サービスで20Gプラッタが12枚入ってたりしてな。
大盤振る舞いやな。
小噺かよw
765 :
742 :04/08/30 12:44 ID:ns+iyUSH
激しく遅レスですが
>>745 どうもありがとう。そのような違いがあるんですか。
>>746 Faithで購入だよ。
WD2500JBを買おうと思って、 価格コムの掲示板をチェックしてるんだけど、 書き込みがほかのメーカーのHDDに比べて すごく少ない。 こんなもんかな? Western Digitalは最近人気になってきたので、 増えてると思った。 15000円台で買えればあたりかな? 流体軸受け・3年保証のやつです。
>>766 まあ、中身のほとんどは、私のパソコンで動きますか?
だからな。
ZOAが15701円で売ってる。しかもGVと明記して。
>>768 ZOAは手にとって戻してる人がいるから嫌
HDDをあんな状態で置いてあると買う気が起こらん
771 :
768 :04/08/30 17:27 ID:GCo7sINm
ごめん、通販の方だった。
フェイスでS−ATAが・・・メルマガ限定だけどね Western Digital WD2500JD 250GB 8MB 7200rpm Serial ATA 納期 A 15,471円(税込)14,734円(税別)
フェイスの梱包って、HDDをそのまま紙袋とか? クレバリだってダンボールに底にHDDを直接置いてるだけで、 ぜんぜん安心できないよ。
それでは梱包ちゃんとしてるGV買えるとこはどこ?
結構壊れないもんだし、壊れても初期不良で交換出来るけど。
フェイスはHDD・エアキャップ・段ボール箱・紙袋の順で入ってる。
しかし、メモリをエアキャップ+紙袋で送るのは勘弁してくれ→フェイス 折れたらどうしてくれる
さすがに好感してくれるだろw ところでFeatureToolsってGVでも入れるとだいぶ変わるかな? 今でも十分静かだし、なによりもFDDつけるのメンドクセ
↑ 交換、の間違い。。ドライブつけるのめんどいとか言ってる場合じゃないorz
>>779 シーク音は静かになる。
CD-ROMがあるなら、BootCD作れば?
あとIntelChipsetならOS上から設定できる。
>>781 お、CDからでもいけるんですか
ちとやり方検索してみますね
AMD乗り換えたところですが満足度182%くらいです(^呂^)ムハ!
HDDを客が手に取れないところにおいてあって 通販でGVが買えて梱包もしっかりしてるところってあるのか?
ない。 糸冬 了
PCサクセス
ちょっと質問させてください。 先日WD2500BB-00GUA0を買い、 現在プライマリにスレーブで接続しているんですが、 転送モードがウルトラDMAだったりマルチワードDMAだったりと とにかく安定しません。 IDEケーブルを交換してみたりもしたんですが、 いっこうに改善されません。 マスタに繋いでいるHDS722540VLAT20は至極安定しているんですが・・・ どなたかこのような症状を経験された方はいませんか? ちなみにマザーはABITのAN7です。
クレバリーで買ったら、FUだったよ_| ̄|○
>>788 何が?
160G買ったの? 160GはFUAって書いてあるじゃん。
250GのGV頼んでFU来たのなら堂々と送り返せばいいじゃないか。
WD2500JB-00GVA0,3つ目を買った。 初めて鈴虫が鳴った。
日曜に買ったWD2500 JD-HBにも鈴虫いるよ。鬱 薔薇4の爺音と比較にならないほど、鳴る間隔が短いね。 30秒に1回は鳴ってる。 鳴ってる時間は2〜3秒で2回連続で鳴ってる。 こんな感じ 全体で30秒です *・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キィィィィィィジ・・・・・キィィィィィジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*
>>790-791 こういうのは荒しってことでいいんですか?証拠もなしに抜群の静穏のGVとかを貶める連中は?
これぐらいのことで神経質になるなよ 昔のWDスレはそうれはもうマターリしてたもんだ 熱とか音はスペックで保証されてる訳じゃないし ある程度個体差があるのは昔から言われてる 統計的に見て(まぁ噂レベルにしかならないけど) 静かと評判のHDD買ってそれで満足できればラッキーって事だよ
↓ここからマンセー以外の書き込み禁止↓
WD信者を演じて迷惑かける輩がいますね
俺んちのWD1600JD-00GBB0には鈴虫はいないが、 水道の蛇口を細く絞ったような音がする。 ススゥー・・・・・ススゥー・・・スススゥーーー・・・・ 正直気になる
↑荒らしは止めてください
↑社員乙 てのと同じようなもんかな
まんせー
日立もWDもアンチの活躍が目に付くようになってきたな サムチョソ工作員に違いない
どんな会社も100%の精度で大量のものは作れない。 通常品が静かならそれでいいじゃん? ハズレ引いた人は残念だが、GV静粛性は確かなのでもう1個買ってみてほすぃ
803 :
Socket774 :04/08/31 18:01 ID:bNO1Q482
結局WDは轟音って事でFA?
ちげーよ、ハゲ
じゃぁ早漏でFA
黙れフニャチンが
爆熱の幕 轟音の海門 すぐぶっ壊れるc WDは入手性くらいしか弱点がないのが良い
808 :
Socket774 :04/08/31 18:54 ID:oDCnqUKk
>>807 間違ってる
爆熱の幕
騒音の海門
すぐぶっ壊れるWD
昔猫鳴きがあった日立
が正解
>808 日立社員乙
WD800持ってるけど、相当熱いねこれ しかも2台中1台調子悪いし・・あまりつかってなかったのに それでもマクやSeagateよりWDを選ぶぞ、俺は
んな古臭いので評価してやんなや
GV/GUと740GD以外のWDのHDDは買おうと思わない
814 :
Socket774 :04/08/31 20:03 ID:l17tDBpE
>>813 ってか買う価値がない。
買ってる香具師はアフォ。
>>814 お前なんだその態度!!
ぶっこkんvjkbdふぃうvsZRGK>nASvn
皆さん、上げ厨の相手してあげて優しいでつね
クレバリのメールマガジンで、こんな一文が >噂ではWDのHDDの入手が困難になる可能性が・・・この機会に是非!
クレバリ・・・ね(;´з`)
今アスキーのサハロフの価格調査見たら2500JBが 1GB単価60円切ってた。 誤植じゃないよな?。
820 :
Socket774 :04/09/01 01:24 ID:lBKyzc3I
athlon xp 1800+ VIA KM400 + VT8237 nanya pc2700 128mb + iodata pc2700 256mb VGA matrox G550 DVD-R pioneer 106d HDD seagate ST340810Aの構成で 今まで使ってきました。 今回ウェスタンデジタルのWD2000JBに乗り換えたのですが どうもブートしてくれません。 最初はバックアッププログラムで今までのHDDからすべてをコピーして マスターでつなげてみたらブートしなかったです。 BIOSでも認識しているし、スレーブにするとちゃんと使用できるのですが マスターにするとブートしてくれません。 バックアップに問題があるかなと思ってクリーンインストールしたのですが また起動しません。 ボタンを押すとMBのバイオスターのロゴが出てくるんですが、表示時間が普通は1秒未満でしたが WDをつけると7,8秒表示されて、スマート温度とかでてきて終わりです。 これってHDDの相性問題でしょうか?どうすれば直るのでしょうか?
>>819 BLESSがJB14990円らしいね。
ちょっと前は煽り屋さんが来たら、 「やっとWDスレにも煽りが来てくれた!」 って喜んでたっけなあ・・・。
過去の古傷の件で煽りにきてた人達がいたような気がするけど
>>820 はこの後
「やっぱりHGSTにしとけば良かった」とか
捨て台詞を吐いて消えそうな予感
バイオスターのロゴ思い出した。
エナジースターだろ? とボケそうになった(w
>>820 WD2000JBのジャンパをMSでなくCSにすれ。
athlon xp 1800+ VIA KM400 + VT8237 nanya pc2700 128mb + iodata pc2700 256mb VGA matrox G550 DVD-R pioneer 106d HDD seagate ST340810A の構成の中にいきなり放り込まれたWD2000JBです。 今回、運悪くブートドライブとしての任務をまかされたのですが 正直、どうしてもブートしたくありません。 最初はバックアッププログラムで海門HDDからくされデータすべてをコピーされて マスターでつなげられたんで、ブートなんかマンドクセーです。 BIOSには認識してもらっているし、スレーブでならちゃんと働こうとか思うのですが マスターにされるとブートなんかしてやるか!って思ってしまいます。 バックアップに問題があるかなとご主人様は勘違いしているらしく、やりたくもない クリーンインストールをされたのですが、起動だけは絶対にイヤです。 ボタンを押すとMBさんはバイオスターのロゴとか出すんですけど、表示時間が普通は 1秒未満でしたが、僕をつけると7,8秒表示されて、スマート温度とかでてきて終わりです。 これって僕のワガママですか?どうすればHDDが使い手を選べるような時代が来ますか??
>>820 マスターで起動しない時って、seagate ST340810Aは外してあるの?
WDはシングルならシングルにしないとロクな挙動しない印象がある シングルとマスターは違うんだぞ、みたいな…
833 :
Socket774 :04/09/01 06:36 ID:ZOsMMBbn
サイト読めば書いてあるけど、 シングル:シングルドライブマスター マスター:デュアルドライブマスター なんで、二つドライブがないのにマスターにすると動かない。 キャッシュ制御の関係もある見たい。
WD360GD-50GHA2の回転音って結構耳に付く? OS入れるだけなので、72Gも要らないからこっち買おうと思ってたんだけど…。 アクセス音は気にならないんだけど、72Gの方が無難なんですかね?
835 :
Socket774 :04/09/01 08:53 ID:uGHkmeL3
>>834 回転音は結構する。
回転音の静かさ
WD740GD(鈴虫無)>XL80II>>>WD360GD
シーク音の静かさ
WD360GD>>WD740GD
>>834 そんなに音が嫌なら2.5インチ買ってきなはれ。無音に近いよ。
鈴虫って回転音でもシーク音でもないような気がする。 やっぱ鈴虫が入ってるのかしら
>>835 レスどうも。
XL80IIってのがどのくらいの音か知らないけど、結構差があるって事ですかね。
プラッタとヘッドだけ減らして同じ物作ってくれればいいのに…。
AVV07と7K250使ってるんだけど、大差無いなら360GD欲しかったんだけどなぁ。
耳に付く高周波さえ出なければいいんだけど。
>>836 スポーツカーの燃費の話してる時に、軽自動車勧めるようなアドバイス有難う。
839 :
Socket774 :04/09/01 09:26 ID:n3VzOImd
>>838 今はそこまで差はないだろう。
SLの話してるときにSLKの話される程度だ。
840 :
839 :04/09/01 09:26 ID:n3VzOImd
読み違えた須磨祖取り消す殺さないで。
既に2.5吋にも7200rpmで80GBとかあるんだな。 性能的な差はどんなものか。 ちと調べてみる。
>>839-840 ワラタ。
んじゃ、インプとエボの燃費比較でインテ勧める ぐらいで。
2.5はすぐ死にそうな印象がある
>>844 そんなことないよ。カタログスペックも同じぐらいまで行ってる。
サーバーRAIDにも採用されてるし。
>>844 AVVAはさすがに退役させました。AVV207(180GXP)です。マチガエタ
まぁ、AVVAより圧倒的に静かなら、気にする程でもないかな?
情報ありがとう。
847 :
Socket774 :04/09/01 10:36 ID:8AlT+ePZ
>>845 24時間連続稼働が保証されてるのは極一部のモデルだけだよ。
(Travelstar E7K60、デューティーサイクル50%)
他のは1ヶ月333時間、デューティーサイクル20%。
843あてだった。逝ってきます。。。
>>847 2.5インチはMTBFも30万時間だしな。
3.5インチは標準が60万時間、MaXLineとかWD-REが1000万時間。
1000万時間→100万時間
851 :
Socket774 :04/09/01 13:44 ID:Z/DOccSd
質問なんですけど、 120GのHDD4台で使ってまして、 友人にWD160GのHDD1台をくれるとゆうので貰って付けました。 それで120GのHDD1台のファイルを移し終わって、 2,3日たって120MのファイルをそのHDDに移してたら 残り5秒でフリーズみたいになり動かなくなります。 OS:XP マザー:AOPEN HDD:IBM3台 :WD160G(貰ったもの) メモリ:512M CPU:PEN4 2.4B 原因はなんなんでしょうか?
852 :
Socket774 :04/09/01 13:46 ID:Z/DOccSd
それに、スキャンディスクも フェーズ4でバーは最後までいってるんですけど、 途中でとまってしまいます。
GVとかGUがイイとの評判ですが、SATA版もリビジョンによって熱とか振動とか違うのでしょうか?
WD1600JB-GVを通販してるところが見つからない…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>851 マルチいくない
>>853 俺も気になってるんだけど過去レスにJDは熱すごいってあったよ
>>854 フェイスでGV到着の報告アリ。ツートプ店頭で見たら全部GVだった。
一応電話で確認したらいけるところいっぱいあると思うけど。
856 :
854 :04/09/01 15:17 ID:AvFE0hZh
>>855 サンクス(´Д⊂グスン
電話確認できるんだな…。
あと一度FUが3ヶ月あぼーんしてるので保障があるところを
探してみまつ。
857 :
854 :04/09/01 15:31 ID:AvFE0hZh
PFJに電話かけて聞いてみたらGVの方を取り扱っていると言ってた(*´∀`) それで初期不良保障と一年保障付き。 しかしFUはボールベアリングだったとは露知らず…_| ̄|○ 流体軸受けと書いてあるところは全部GVということでいいのかもしれないですな。
FUも流体だぞ。
>>857 お、自分もPFJにメールで質問したことあるよ
2500JBの件で8月10日頃だったかな、すぐにGVだと答えてくれた
結局PFJでWD740GD・WD2500JBx2その他注文したんだけど、特に問題はおきてない
梱包は静電防止袋→でかいエアキャップで何重にも包む→ダンボールに入れて周りに発泡スチロールって感じ
発送はヤマトで注文した翌日には届いたよ(東京)
実はちょっとした問題(HDD自体とは関係ない)があったんだけど、ちゃんと対応してくれたので何とかなった
暮の特価で >噂ではWDのHDDの入手が困難になる可能性が・・・ >この機会に是非! 嘘か誠か?
>>860 それほどWD熱が高いわけでもないし大丈夫だと思うよ。
ただ、
週刊アスキーとかで紹介されるとやばい
かもね。
増設HDDはWDで決め! 型番GVに注目!!
とかやられたら、根こそぎだろうな。
実際GVって騒いでるのここの住人&一部のマニアックな店だけだろ? 先週ワン根巣でWD2500BBのGUあるか聞いたら店員ハァ??な感じだったよ。 とりあえずショーケース根こそぎ出してもらって一個だけあったからゲットしたけど。
失礼だがマジでPC雑誌は困るな・・・ 店の売り上げ上がってウマーかも知れんが。
>>863 一次的にブームにして市場を荒らしていくからな。まあ、仕方ないのだが。
それでも、ソニーや富士通なんかの体力あるとこの製品を薦めてるぶんには
いいんだが、自作的な記事のせたりほんと為にならんことが一杯書いてあるからな(w
CPU交換をそそのかす記事を見たときは、何か初心者に恨みでもあるのかと思ったよ。
バカな初心者はなーんもしらずに交換に走るのだろうが、その後の阿鼻叫喚は
自己責任って書いたでしょう!で逃げるんだろうが。読者層を考えろ!特にスタパ
ベンチマーク速度は日立に及ばないから心配無用 実際、ベンチ比較されたらあんまし速くないんだよな
ベンチ速度=体感速度じゃないしね
暮で3年保証で250GB GV売ってるけどここっていつになったら 価格表示直すんだろ・・・紛らわしい。
blessみてきたけど普通の値段だった>2500JB
>>867 怒られるまで直しません
3年保障の1600JBGVは無いのだろうか?(´・ω・`) それかこの際250GnoGV買うべきか…うーん
Maxtor 6Y120P0から2500JBに乗り換えようかな。 クレバリーのやつ。
SP2テスト用に1台買っちゃいますよ。安いし。
WD740GD買ってみたけど、シーク音は幕の4R160L0@fastモードに近い 印象を受けるな。4R160L0持ってる人は推測しやすかもしれない。 シーク音の体感度 WD740GD:10-12 4R160L0@fast:10 Deskstar 7k250:4-3 4R160L0@quiet:2 スピンドル音は、静穏仕様のPCじゃなきゃ差が体感できなさそう。逆に言うと 普通のPCに入れる分にはどれも気にならん、と。(普通のPCって表現はどうかと思うけど・・・)
>>872 4Rって速度の割にシーク音がかなりうるさいよね。
スピンドル音は静かで良いんだが。
お前らがあんまりにもイイと言うからWD740GD買っちまったよ。 しかしこれ他のHDDに比べて重いのな…。 ママンはまだ買ってきてないから速さを体験できるのは数日後か。
875 :
Socket774 :04/09/02 01:55 ID:9e9Ey/Z2
写真がFUなのがな〜
宣伝乙です!
>>875 宣伝すんな。
どっちみち保証の問題があるから落札する奴はアフォ。
>>874 オレは740GDはいろんな面で問題があると思う。
1.容量が劇的に少ない。
2.体感ではそれほど速くない
3.発熱が凄い
トータルで考えるとデメリットが大きすぎる。
880 :
Socket774 :04/09/02 05:21 ID:oN9k0E5R
>>879 いや、オレが740GD使ってみた感じとしては
1.容量はシステムディスクとしては十分すぎるほど
2.体感的にはかなり速い!
3.かなり低発熱
4.回転音はほとんど無し
5.シーク音は確かに大きい。Gatewayの牛模様CRT一体型PCのようにガリガリ言う
それが欠点といやあ欠点だ
>>880 おれ、自作のPen4-3GHzメモリ2GでSegateのと交換してシステムディスクとして
使ってるが、あまり速さは感じない。
むしろ、ディスク数が増えてしまい、PC全体を考えると、パフォーマンスが落ちる。
つまり、WDの200ギガを3で600ギガ使えるが、 600
システムのみこのraptor使ったとして、74+200+200 474
あと130ほしければ、外付けを買う事になり、その部分の速度は
低下してしますから。
882 :
Socket774 :04/09/02 05:37 ID:oN9k0E5R
>>882 オレが言いたいのは130Gを削ってまで買う代物じゃねーっつこと。
SegateからRaptorにかえて速くないってのもあれだな 速くないと感じるならたしかにRaptorなんていらないけど
>>881 むしろ74GでもOSドライブとしては多すぎるんだが。
我儘なソフト以外は別ドライブにインストールするし、データ倉庫はPATAを
リムーバブル化してるから、容量に困ることは無いし。
そもそも、OS・アプリ・データ・TEMP・ページファイルは物理的に別ドライブに
した方が“システムのパフォーマンス”は上がるだろう?
エンコ厨で大容量が必要なら、PCIのRAIDカードでスパンするだろうし。
大体、何で3台なんだ?
>>881 ドライブ自体のアクセス速度に関係ないところで「速度が低下する」から
「体感ではそれほど速くない」って、その理屈はひねくれてるだろう。
それに、システムディスクをわざわざ用意してパフォーマンスアップを図るならば、
極力システム以外はそのディスクに入れないことが望ましいわけだから、
データを入れるための容量が欲しいというのはお門違いというか。
>>883 そういう人も居るだろうね
>>885 ゲーム・ネット・キャプ用途の普通の人はそうだよね
自分はネット・データベース用途で
(WIN2K&アプリ) UWSCSI/4GB・・・アハ
(TEMP・SWAP) UATA33/4GB・・・アハハ
(データ・倉庫) UATA33/10GB・・・ショボーン な環境ですが
ここにWD740GD足すなら、どう組み込むが良いでござろうか?全部?
Raptor、容量20GBくらいにしてもっと安くしてくれんかのー、740GDでも システム入れるにはデカイし。 一万くらいでも買うぞ。w
システム用に使うドライブに容量求めてるあたりで ID:aJDdBT3Sのアホさ加減がよくわかる わかってないだろこいつ
そこでSCSIですよ
892 :
Socket774 :04/09/02 12:42 ID:9+cQkCyI
マジレスするとWD740GD買うならHDS722580VLSA80買うよ 一万以上安くて静穏たいして速度も変わらん
ageてマジレスっていわれてもねぇ・・・
耐久性はどうなんだろう? RaptorはSCSIベースって噂だよね、たしか。
WD1600JB-GVを2台買ってみたんだが 品質悪いねこれ。手で触れると両方微妙に振動してる。 seagateだと振動なんて皆無なんだが…。 これは長く持ちそうにない。
>>895 生産のリビジョンが微妙に変わった可能j性もあるから写真うpしろ。
でなければ単なるアラシ。
マンセー以外書き込まないで下さい
>>895 荒らさないで下さい
海門スレでWDの話してる奴のせいでこっちに変なのが沸いたのか 海門とWDの信者に喧嘩させたいのか さてどっちでしょう
>>887 (WIN2K・SWAP) WD740GD
(アプリ・TEMP・データ・倉庫) WD1600BB-00GUA0
SCSIステルナラ イマノウチ
740GDは用途が判ってる奴が使わなきゃ無意味 容量が少ないとか値段が高いとかは買う前に十分に判る その上で買って糞とかいってるのはry
901 :
Socket774 :04/09/02 14:15 ID:586wVHwN
WD740GDは中途半端 システムに使うなら容量が無駄で糞、おまけに高い WD360GDは容量も値段もちょうど良いが、ボールベアリング並にキーン音がするし遅いから糞 結局Raptorって中途半端なんだよな
>>896 すまんね、実はPowerShot G2→DiMAGE Z3に買い替え予定で
G2売っちまって今手元にデジカメがない。
ただ、今手元に例のJB-GV1台あるんで書き出すことは出来る。
因みにこれでいいのかな?
MODEL:WDC WD1600JB-00GVA0
DATE:28 JUL 2004
DMC:HSBACT2AH
Firmware Number 08.0。
904 :
Socket774 :04/09/02 14:51 ID:R5a5sw8t
wd2000JBGVもってるけどキーンだし、凄く熱い。熱くて2秒以上触れない。 キーンに、タタタタもある。 はずれ?
>>904 外れじゃなくて不良品
とっとと店もってけ
おれのはキーン音一切しないけど。
ID:jH7HIQay 釣られまくりだな
でもマジでうちの1600JBGVは凄いんだけどな振動。 さっきは微妙と言ったけど、手持ちのseagate7200.7ST3160023A と較べればその差は天地なので、この場合”凄い”が妥当だと思う。 もちろん通電待機中の話だが指乗っけてるだけでビリビリ伝わってくる。 素人判断だが軸がずれてるか、diskが歪んでるとしか思えないな。 しかしとりあえず使えるんで、この症状では初期不良交換は当然無理だし。 いや〜、これ買ってマジで失敗した。まぁ俺の場合個体差かもしれんが みんなも買う時は十分覚悟するようにな。
>>904 GVを持ってるけど、音は大したことない。Segateより静かだ。高音もないと思う。
ちなみに、raptorも静かだ。ただ、シーク音がとんでもなくデカイ。
回転音が静かなだけに余計目立つ。結果的にPCから聞こえてくるのは
raptorのカリカリ音だけになってしまう・・・
何かしようとしたときにカリカリ言うぶんには頑張ってるなと思えるが、
他の事をしていたりするときにいきなりカリカリ鳴るとイライラする。
raptor、中古で売ろうか・・・
>>908 とても信じられない。おまえ写真をあげろよ。
911 :
Socket774 :04/09/02 15:56 ID:oN9k0E5R
馬鹿が増えてきたな。。。
>>909 Raptorってシーク音のせいでスマドラ必須だよな。
回転音はかなり静かなんだが。
>>912 システム組み換えの時に、一回だけraptorだけにして
立ち上げた事があったが、ずーと他のHDDの音を聞いていたので、
2〜3秒シーンとして、あ?回ってない?!初期不良か?と驚いたぐらいだ。
まあ、すぐにカリカリ鳴り出して生きてる事を証明してくれたが。
とにかく、シークさせなければ、これほど静かなのは他に無いのでは?
しかも一万回転だし。5400回転のよりも確実に静かだと言える。
容量が少ないのとカリカリいわなきゃ最高なのだが。
PCから目話してるときにウイルスチェック始まるとすげーびびる>ラプ
915 :
Socket774 :04/09/02 16:22 ID:oN9k0E5R
Raptor2のMTBFって120万時間だそうですが、これって他のHDDと比較 して優秀なのですか?
ここは1プラッタ74GのRaptor3-74Gに期待だな。
WD360GDはWD740GDよりだいぶシーク音が小さいから1プラッタなら静かだろうし、値段も1万程度になるはず。
>>915 SCSI(Cheetah)と同じ。
MaXLineみたいなシーケンシャル主体でこの値というわけでもなくて、ガリガリ使ってMTBF120万時間。
ラプターのシーク音がうるさいってことですが、 起動ドライブにしてても気になりますか? データとかアプリケーションとかを他のドライブにしてたら 起動のときうるさいぐらいであとは静かではないですか?
>>917 スワップファイルをraptorに作らないと大分改善するでしょうね。
私は最初からスワップ禁止にしてますから変化がどのくらいかはわかりませんが。
立ち上げ以外ではあまりカリカリいいませんが、
レジストリ更新や、ログの書き込みをしてるらしく不定期にカリカリ言うのは止められません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
>>899 りょうかい |
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 4GB
| |/ ⊃ ノ | | 4BG
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | 10BG
| | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ・∀・) | | | |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃ |. ┗━━┛ |
| .三三三三三三三三三三三三三三 ,..、 /´,! . l l ,....、 ! l _ l/`く ,. V / i' ヽ ヽ、 ! ト' 〉 ``ソ l i' / . ! l !'´ .! ! i . ! .i . l i ___ ! i ,r'´ `ヽ、 ! i、 j' ヾヽ、 ! ヽ l ヾヽ l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._ . ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ . i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ . i l ヽ、 l-‐r'  ̄` ー ,!..._,r‐‐、 .! l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,! ! ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ ヽ ヽ、 .l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´ ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! ! ヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、 ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、 ヽ ,r' _,..ゝ、 _,.-'´ // `ヽ、_ ヽ ,r' _,ィ'´ l -二 ,r',r' ,r'´ヽ、
| | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |(◎∀◎)| | | |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃ |. ┃ ┛ | ┃ 4GB 4GB 10GB
| | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ・∀・)・・・?| | |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃4BG┃ |. ┗━━┛ |
ズドゥーン `` ∧∧ __ -,,,::;:'''"´"''' ,,______Cニ))ニ)Д゚,,). ) ´"''''- ''" ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `┬――――――――――――― . | . | ____.____ . | | | | . | | | | >> .____.____ | | |. | | |:・:∵'".; | .. . . . . .. .. . . . ... . . .. . . |ヽつ. |. | | | ノ⊃ . | | | B  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | G | 4 |
925 :
Socket774 :04/09/02 20:56 ID:NtYuGAoP
糞スレ警報
>ID:aJDdBT3S WD740GD売ってくれマジで
927 :
Socket774 :04/09/02 22:42 ID:nzK7YiOT
安いんだから自分で買え
絵日記 9月2日 今日WD740GD買った。 つけてみた。 体感ちょっぴりうpした。 ちょっぴりうれしかった。 ヽ○ ウィー ヽ○ ウィー |./| |./|
香具師がすっかりWDのキャラとかしてるw
ちょっぴりか 買う価値本当にあるのか?
猫に小判、豚に真珠・・・ 高性能な物の宿命だがラプは扱う者の資質が問われる。
今日WD740GD用にスマドラ買った。 つけてみた。 シーク音を抑えきれなかった。 スマドラなんていらねぇよ、略
暮の2500GVが完売してやがった ショック
暮は必ずもう一回特価やるから大丈夫。
>>934 品を切らすような適当な販売管理してるところ買う必要ないだろ。
そういうムダやってるとこは維持費も高くついてるからボラれる可能性が高い。
他でなんぼでも売ってるから行くのやめたほうがいいよ。
クレバリーWD2500JBのGV、特価の分は最初から80個限定て書いてあるんだから 完売してても別に適当な販売管理ではないんじゃない
売り切れ表示の後の、追加販売が本番です ものすごい勢いで売れますよ、えぇ・・・
クレのHDDの送料って小物扱い?
>>940 厳重に梱包されてATXケース並みの箱に入ってくるっていう話だから
おそらく大物扱いじゃないかな?
暮はいいのか? でも3年保障とか探してもめったに無いしなぁ…。 一年保障が普通って感じか?
>>940 HDDと電源位の大きさの物を買ったが小物だった
S-ATAIIもでてきだしたし人によっては1年保証でも十分かもね 送料thanks。もし次でてきた時のついでに他の入用の物探してみる
1600JBのGVもあるのね? ジョシンで売ってた。
947 :
Socket774 :04/09/03 18:37 ID:jGeJZ80M
ワンダーシティで、WD2500JB、買ってきますた 友の会に入れていれてくだちぃ
948 :
Socket774 :04/09/03 18:38 ID:jGeJZ80M
16000円ですた
ラプター74GB、デフラグが明らかに速い。
WD2500JB、目方が重い
私も先月、4台あった160GのHDDを全て売り払い、 2500JB-GVに買い替えました。 渋く黒いお姿も凛々しく、チェンブロのケースに鎮座していまつ。 もっと何か欲しい、容量UPした新製品欲しい。
ラプター2台買え!話はそれからだ
中古のHDDなんてどれ位で売れるものなの?
中から読み出せる情報次第
でも、どうも200Gや250G以上の大容量HDDって 買い難いんだよな〜。壊れた時のショックがでかいので リスク分散目的で120Gを二つ買うようにしている。
ヤフオクでさばくのに、(形式上だけど)ファイルを消しておいて、以前は倉庫で使ってましたって 謳っても違法じゃないのかな?
HDDってベイが6個あっても実質使えるの3つでしょ 120で分けるなんて信じられん
958 :
951 :04/09/03 21:48 ID:wsA1Fpx0
>>953 購入額の7-8割り位の値段にはなるよ、オークションでは。
あと、保証期間とかツクモの延長保証なんか付くと気持ち落札額高くなる。
>>957 12cm轟音ファンで冷やしながら
2500JBみっちり5連装していますが‥
>>955 どうなんだろう、仮に250GBと120GBの故障率が同じだとすると250*1台と120*2台では
250アボンの確率<120どちらか一方もしくは両方アボンの確率 なわけで
あーでもやっぱヘッドの仕事の量も分散されるから…よくワカンネ
一度に死ぬデータの量が少ないほうが ショックが比較的抑えられるって点でいいかもな 死んだら死んだで諦めるか と開き直るのが一番いいけど なかなかそうはいかないね
で、テッシーは治ったか?
966 :
961 :04/09/03 23:46 ID:GViqY4U3
>>962 なんだ凶だったのね...orz
まぁせっかく買ったんだし大事に使います。
わざわざレス有り難う。
おい!鈴虫が鳴いてるとか言う奴ハズレだぞw 俺がフェイスで買ったのはロットごとハズレ(振動が凄い) 返品が相次いでいるので大放出中 だから価格COMとかで最低値叩きだし中 2500JB 00GVA0な
>>966 オラのFNAよりマシだべさ、と言ってみるテスト
GV神話もそろそろやばい? あれだ、急遽生産増で造りが甘くなるってことも考えられるよな
971 :
Socket774 :04/09/04 00:16 ID:Wwb33mNU
オークションでMDL、DATE、DCMを質問してるのを良く見かけますが、 これらから何がわかるのでしょうか? 解説しているHP等、情報をご教示頂ければ幸いです(_ _)
いったいどれだけの量が増えるってんだよ。 大手メーカが採用しないと話にならんだろ
日本だけなんだからそれはあり得ないでしょ。
あ、そうそう俺の手持ちのうち CFD扱いの2500JBと1600JBと2500BBは振動無し CFD未扱いのフェイスの分は強烈な振動有り どうもCFD扱いの有無が鍵となるようだw(国内での流通梱包がちがうような感じ) 俺の知っている範囲CFD扱いの店: ドスパラ(CFDの保証書はないがCFD扱い)、ジョーシン、 他、CFDの保証書は言っているショップ書いてホスイ
今日2500JB-GV買ってきて、音は静か発熱は未測定なんだが、 振動があるんだが... ZOAで買ったんだが初期不良交換のうちに入るのかね>振動 初WDだが即効でハズレ引いたのかな・・
>975 俺の感覚で悪いが、初期不良で交換しても同じ振動の物をつかむ可能がかなり高い(ロットごと?) RMAすることをおすすめするw それと次回からCFDのバーコードが側面に張ってある奴を買うようにしないとハズレつかむ可能性が高くなる、と思う
クレバリで買った奴は問題無しだよ。先々週くらいのWeb特価で出ていた奴
978 :
961 :04/09/04 00:33 ID:RLtp9rFZ
>>969 アリガトウ( ´Д⊂
そもそも GHA より前の2桁の数字は何を表しているの?
あとついでに
>>199 でS/N入れて確認してみたんだけど、
Status Exp Date
Warranty Inquiry for JAPAN 10/10/2009
と出た....2009年(´・ω・`)???
俺もゾアで剥き出しチンコ買ったけど、元気に走り回ってくれてるよー 最近は2chの評判を信用してもいいかなって思うよ、ハゲドモ
980 :
Socket774 :04/09/04 01:12 ID:1HNSxyNa
>>974 前スレの方に出てたが、CFD=RMA有りで
ツクモ、T-ZONE、東栄等が出てたと思う。
>>978 WD2500の場合、数値が大きいほど静か(静音モードに設定されてる)みたい。
あとRaptorは5年保証。
981 :
Socket774 :04/09/04 01:15 ID:1HNSxyNa
WD 2500 JB - 00 G V A0 メーカー 容量 バッファ・I/F 静音モード? XL80II 8MB リビジョン? って感じかね。
SMARTの温度表示がおかしいのはなんで? 結論出てたっけ?
スレ立て乙です。 今日GV使ってる香具師と会うから近況聞いてみるか。
>>960 内蔵+玄人ATA133 RAID PCI2
通常とRAID0+1です
編集/一時保管用にとりあえず組んで使ってます
今日は徹夜‥アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
2500JBを起動ドライブに使う僕は致傷でしょうか?
大丈夫です。今日僕が買ってきてそれやります
赤レンジャー !!
自分のWD2500JBx2もCFD扱いで鈴虫・振動は特にないね 買ったのはPFJ通販で8月中旬、DLGDIAGでエラーは無し、RMAは3年だった ただDLGDIAGでCDからBOOT中だけ(Licesnseが出るまで)鈴虫のような高周波音が聞こえた これが例の鈴虫音だとすると、通常時にも鳴ってたらきついなと思った
>>990 製造月日は何月何日でしたか?
HDDの表に貼ってあるシールに書いてあります
>>986 起動ドライブにすると問題あるんすか??
>>992 さんざん既出。ループさせるな。過去ログ読め
>>993 教えるきないなら黙ってろ
我慢を覚えろ
藻前ら皆、次スレ行けw
>>997 後付かっこ悪いな
だいたい俺聞いてないし
999
1000! _ ∩ ( ゚∀゚)彡 ウィー ( ⊂彡 | | し ⌒J
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。