HDD買い換え・増設大作戦 Part61 (゚Д゚)ウマー

このエントリーをはてなブックマークに追加
844Socket774:04/08/09 05:55 ID:iZKpu/Yn
ハッシュファイルが壊れてCRC値なりMD5が一文字違った場合とかのことです。
その場合コピーしたデータファイルは正常、しかしチェックは不一致となります。
845Socket774:04/08/09 06:22 ID:XiRlNx3H
>>844
いや、ハッシュファイルが壊れてるってことで正常でないと確認できるでしょ
チェック一致→正常
チェック不一致→データ・ハッシュファイルのどちらが原因でも異常
同じことを>>841が言ってるんだけどさ・・・
846Socket774:04/08/09 06:29 ID:CXWE2hPd
複数回ハッシュとればええんでないの?
847Socket774:04/08/09 08:01 ID:2M6MCd56
ハッシュファイルが壊れる時点でファイルコピーに問題があることがわかる訳で。
そんなことも何回も説明されても理解できない人間の頭にも問題がある訳で。
848Socket774:04/08/09 10:49 ID:L3sLNaa+
ハッシュを取る意味を理解してないと思われ
849Socket774:04/08/09 12:21 ID:ATgI5VGq
win2000で「不良なセクタをスキャンし、回復する」にチェックを付け
スキャンディスクをしてるんですが、フェーズ2の青■が3つ目の所で
1時間くらい止まっています。
このHDD死んでますか?
修復に時間がかかってると思っててもいいのでしょうか?
850Socket774:04/08/09 12:52 ID:qWXqhhMQ
>>849
絶対にリセットしたり電源落としたりしちゃアカンよ。
10時間くらいそのままだったら落としてもいいと思うけど、データ破損は覚悟すべし。
851Socket774:04/08/09 14:08 ID:ATgI5VGq
>>850
助言ありがとうございます。

3つ目が1時間30分くらいで進みました。
その後何度かつまづきましたが、今無事に終わったみたいです。
この結果ってどうやって確認すればいいのでしょうか?

ちなみにEVERSTでSMARTを見ると「reallocated sector count」が
×になっています。
このまま使い続けるとデータが死ぬかもしれませんね。
852Socket774:04/08/09 14:13 ID:lmi4U7ka
>>844
コピーしたデータが正常で、ハッシュファイルが壊れた場合・・
だからどっちが壊れてもそのシステムは腐ってるんだから、結果は同じでしょ
どっちが壊れてもシステムの変更は避けられない
853Socket774:04/08/09 14:28 ID:7HMaMYco
>>851
不良セクタがありまくって、代替処理しながらチェックしてるんだろう。

もうそのHDDは交換した方が良い。
854Socket774:04/08/09 15:59 ID:2jCSxkUH
HGSTのSATA用の電源って2系統あるじゃないですか。
あれってSATA用と普通の奴とどっち使ったほうがいいんですかね?
つなげれるならSATAだからそっちに繋いだ方がいい?
それともかわらないっすかね?
855Socket774:04/08/09 16:38 ID:kGtmiaoh
856Socket774:04/08/09 16:53 ID:Q64BhRuc
シリアルATA用電源コネクタがあればそちらを、なければ従来のコネクタで
でいいんでない?
857Socket774:04/08/09 16:59 ID:x3Fmaaty
どちらでも問題ないようですけど、普通のからSATA用にしたら
温度が下がったという書き込みを見たことがあります。
858Socket774:04/08/09 18:30 ID:8he1d0rx
>>845
ハッシュが壊れてるかどうか(1バイトの文字化けとか)は、
ハッシュのハッシュを取っているかコンペアするかでないと
判断できないと思うが。
859Socket774:04/08/09 18:34 ID:kGtmiaoh
>>858
そもそもそういう判断をする必要がないことに気づきましょう。
860Socket774:04/08/09 18:35 ID:2jCSxkUH
>>855-857
ありがd
どっちでもいいけど
857みたいに何かいい事あるかもしれないから
SATA用の方につないでみますね♪
861Socket774:04/08/09 18:42 ID:1HAhtYqv
>>859
真性馬鹿には何を言っても無断

ここまで馬鹿な奴は久しぶりに見た
862Socket774:04/08/09 18:48 ID:8he1d0rx
HDD捨てるかどうかとは別の話として展開してたんだが…
863Socket774:04/08/09 19:45 ID:Itrhjjg7
>>862
スレタイ嫁
864Socket774:04/08/09 19:47 ID:2ORVo2Cw
自機のLBAが何ビットか調べるにはどうすればいいのでしょうか
865Socket774:04/08/09 19:51 ID:KVu8bRMB
EVEREST HOME EDITION
866Socket774:04/08/09 19:52 ID:evDMScJN
>>837
>パーティションの確保
これがメインマシン。操作はすべてこのマシン。

IDEはDMA66だけどRAIDは133。
BIOSは一つ前の7nにSupport up to 137GB HDD and above. とある。
http://www.abit.com.tw/page/en/download/download_detail.php?pFILE_TYPE=Bios&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=KT7-RAID&pSOCKET_TYPE=Socket+A
HPTのBIOSは2.344。
867Socket774:04/08/09 20:13 ID:ueTtTOYw
こいつおもしろいな
868Socket774:04/08/09 20:50 ID:/Biy7Fyx
>>814見て
使用するに当たってできるだけ故障を心配したくない人は日立のでいいんだよね
速さとか熱とかは後回しで
869Socket774:04/08/09 20:57 ID:7CI0pTX8
>>868
キャプチャカード使っててスタンバイを使ったりしないならあまり気にしなくても大丈夫。
一日2回くらいしかON/OFFしないなら差は出ない。

逆に、リムーバブルケースでガチャポンやったり、停止時に移動する外付けケースなら結構差が出る。
リムーバブルスレでもガチャポンなら日立ってなってるし。
870Socket774:04/08/09 20:58 ID:7CI0pTX8
一日2回→1日6回まで に訂正。
871Socket774:04/08/09 21:58 ID:HdPB4yAb
おお、いいなそれ。

オナニーは1日6回までだ。
872Socket774:04/08/09 22:05 ID:r9ry6gI4
そこまでもやる奴も少数だろう。
873Socket774:04/08/10 04:54 ID:yI/leP8x
ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケース

これ一応ちっちゃなファンがついてるみたいだけど密閉されてるし夏はやばいよね?
874Socket774:04/08/10 06:22 ID:aCV93hvc
「密閉されていてファンが付いているけどヤバイ」という、その発想が理解できないのだが・・・
密閉されているとは言っても、前面に空気穴のスリットはあるんだろ?
875Socket774:04/08/10 06:58 ID:wsboYPGH
>>873
日本語が不自由だと孤独だな。
876Socket774:04/08/10 07:29 ID:M7vBNob1
オレ、同じメーカーのアルミじゃない激安リムバ使ってるけど、冷えねー。
ファンを強力にするか、スカスカにして、空気の流れをよくして欲しいところ。
夏に、幕の6yじゃ無理っす。
877Socket774:04/08/10 07:40 ID:guywDJJx
>>873
前と後ろに穴が空いてて、そこを空気が流れて
熱を運び出してくれるなら問題ない。

前と後ろ以外(つまり側面)が密閉されてるのは
上記条件を満たしているならむしろ良い事。
878Socket774:04/08/10 10:11 ID:OuPS30U1
879Socket774:04/08/10 12:00 ID:wbu8GUDx
>720,746
漏れも同じ症状…

HDDはWD2500BB-00GUA0、MBはMX3S-Tで、
http://aopen.jp/products/mb/mx3s-t.html
ここ見ると、「ディスク最大値 : 144,000,000GB (48 bits LBA スペック)」ってなってるし、IAAも当ててる。

そもそも上でも書いてるけど、他のHDDでは137GB超のドライブが正常に作れてるし、
250GB全域を1パーティションにすると、とりあえず見た目は問題なく作れてる感じなんだよな。
実際にいっぱいまでファイルで埋めてみたわけじゃないから、ホントに問題無いかはわからんけど。

つーか、この問題が起きてるのってWDのHDDだけ?
他のHDDで同じ症状が出てる香具師っている?
880Socket774:04/08/10 12:49 ID:l6j02nR5
淫房はHDの増設もまともにできないのか?
ジャンパはしっかり設定してるのか??
881Socket774:04/08/10 12:53 ID:80NYwsR8
テンプレに書いてあるSwapManagerが見つかりません。
テンプレのリンク先も本家サイトもリンク切れで置いてないようです。
どなたかうpしていただけないでしょうか?
882Socket774:04/08/10 13:08 ID:p/yHjzvx
今120GBのHDを使っているのですが、137GB超えの障害になるのはテンプレに書かれているようにOSの問題だけでしょうか?
ほかのハードウェアについては特に考えなくてもいいんですよね?
883Socket774:04/08/10 13:19 ID:xP/IPR/7
などと油断していると

↓こうなる
884Socket774:04/08/10 13:21 ID:wtu8yOkz
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
885882:04/08/10 13:50 ID:p/yHjzvx
買ってきても大丈夫かな・・・
油断してるつもりはないのですが、転んでも泣かないようにします。
886Socket774:04/08/10 13:58 ID:L+15dw+j
>>882 使用するママンが対応してるかが問題のような希ガス

887Socket774:04/08/10 14:24 ID:3r23FKFs
日立の250G(約2万)WDの250G(1.5万)で悩んでます。
どちらがオススメでしょうか?
速いのは日立かな?
888Socket774:04/08/10 14:27 ID:gFy5wDG1
速いのは日立だろうなぁ。
ただ5000円も差があったら俺だったらWD買うけど。
889Socket774:04/08/10 14:31 ID:/MAB1+rs
日立の250GBの方は鳴くしね
890Socket774:04/08/10 14:38 ID:STkKR5oQ
>>887
先ずは価格表
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/p_hdd.html

WDは特殊な使い方(USB変換の外付けケースやRAID等々)では相性出るから、
よく調べてからにした方がいいよ
日立も相性あるけど、トータルでは相性が多い順だと
WD>海門>日立>幕
くらいになるかと
891882:04/08/10 14:41 ID:p/yHjzvx
マザーボードが対応していることを確認してきました。
これで安心して猫が飼えます。
必要なのは鳴き声じゃなくて、データ保存用のHDDですが。
892Socket774:04/08/10 14:42 ID:QtfuMuEq
>>887
WDにするならWDスレ要チェック。
リビジョン違いでかなり静か、低発熱になってるから。
893Socket774
>>890
いや、相性は海門の方がWDより多いよ。

海門>WD>>>日立(200Gのみ)≧幕