【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自分好みの構成で組めるのが魅力の自作PC。
反面、不安な部分も多いのが困りもの。
このスレは、自分で考えた構成を晒して現役の自作野郎に評価してもらうスレです。
初心者に限らず、自作が久々で最近の情勢が把握しきれていない経験者もどうぞ。

その他については>>2-5あたり。
日本語と空気を読めない方、スレに馴染めない方は、どうぞ別スレに移動して下さい。

前スレ 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085284342/

【評価依頼をする際の注意点】
・全体構成と使用用途を必ず書きましょう。評価のしようがありません。
 特性違いがわからずパーツ選択に迷ってるなら、
 あなたが悩む本命と対抗を書いてください。
 限られた予算なら、限度額と自分で調べたパーツごとの価格も書いてください。

・現役自作オタが評価するので様々な意見が出ます。
 偏った意見が出ることもありますが、最終的な判断は
 購入者自身が下すしかありません。選択と購入は自己責任で。

・見積もりスレで出た構成をコピペするのは禁止です。
 その構成に不安があるなら、元のスレで直接言うべきです。
 いかなる場合でも双方のスレに対する荒らしと判断して放置対象となります。

・すでに組みあがっている構成を晒すのはお薦めしません。
 やるのは自由ですが、叩かれて凹んでも知りませんよ。
2Socket774:04/07/10 16:19 ID:OxJuFAVR
【質問用テンプレ】

[CPU]
[クーラー]
[メモリ]
[M/B]
[VGA]
[Sound]
[HDD]
[光学ドライブ]
[FDD]
[ケース]
[電源]
[Mouse]
[Keyboard]
[OS]
[モニタ]
[その他]

【合計金額】

【使用用途】

【指摘して欲しい所】
3Socket774:04/07/10 16:20 ID:OxJuFAVR
【ショップブランドPCについて】

ショップブランドPCの構成に関しての書き込みに対して答えるのは自由です。
しかし、あくまで基本的には板違い扱いになりますので、レスがつかないようなら
素直に「パソコン一般板」の専用スレに行ったほうがいいでしょう。

【内容の異なる関連スレ】(リンク先のテンプレに必ず従って下さい)

↓ショップPCやメーカーPCで、自作の醍醐味と自己責任を回避したい方は下記へ。
おすすすめのショップブランドPCは? Part.16
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1086258266/1-6
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼10台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085247284/1-13
↓構成を考えられない初心者&久しぶりの自作で浦島太郎な方は、
 予算と用途を明記して下記へ。
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086120123/1
4前スレ931:04/07/10 21:21 ID:+1L+f0ll
[CPU] Athlon 64 2800+ \19,980
[クーラー] PAL8150T \4,128
[CPUファン]NMB-0825SL \2,479
[メモリ] PC3200 512M ELPIDA/SanMax  \11,950
[M/B] MS-K8TNEO-FIS2R \13,740
[VGA] ATLANTIS RADEON 9200 \7,700
[Sound] オンボード
[HDD]  HDS722580VLSA80  \7,660
[光学ドライブ] 流用
[FDD]  FDD-235-HG \1,690
[ケース]  CI6919SIV  \13440
[電源]  KMRK-400A \6,590
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Home OEM \13,440
[モニタ] 流用
[その他] SmartDrive \6,720
     RDL1225S-L/B \1,344*2

合計 \112,205

用途:ネット、オフィスアプリ、動画鑑賞。

Cool'n'Quiet使えますよね?
5Socket774:04/07/10 21:36 ID:XisqVHlQ
>>4
1200rpm程度でも12cmファンっていうのは結構うるさいものでっせ
ファンコントローラーの導入も合わせて検討しといた方が良いと思うよ
6Socket774:04/07/10 21:49 ID:ScpyX+6S
【評価する側への注意点】

・あまり偏った回答をするのはやめましょう。
 ここは贔屓のパーツを押し付けるスレではありません。
 依頼者の好みが入っていることも考慮しましょう。

・明らかにスレ違いの書き込みは、放置か誘導して下さい。
 荒らしに対しては放置を徹底するようにお願いします。

・荒れる要素を多分に含む本スレで、コテハンを名乗って回答をするのはご遠慮下さい。
 特定のコテハンによってスレが占拠されてしまうのもあまり好ましい状況ではありません。
 スレが閉塞的になるのを避けるためにも、ご協力をお願いします。
7Socket774:04/07/10 21:57 ID:ju/8n2h5
>>4
ファン総合スレ(特に6)も見るように。12cmは各種あるので
悩むかもしれんが、しっかりと選ぶこと。ファンコンがあると
回転調整できるので便利だが、無駄な出資と捕らえるなら
単純に5V化するだけでも○。
8前スレ931:04/07/10 22:53 ID:+1L+f0ll
>>5,>>7
12cmの方がうるさいのですね・・・。
単純に回転数が少ない=音が小さいと考えていました。

>単純に5V化するだけでも○。

すいません5V化の意味がわかりません。
低回転化するということでしょうか?

スレ違いになりそうなので初心者質問スレに行って来ます。
9前スレ931:04/07/10 23:05 ID:+1L+f0ll
自己レス。 ググったら5V化の意味わかりました。
ただ初自作の私にとって定格外で動かすことのリスクがどの程度かいまいちわかりません。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:15 ID:fYyBGvDp
>>8-9
低電圧駆動のリスクは、起動時に電圧が足りなかった場合ファンが回らず結果
ファンを焼いてしまう事がある。一応長尾扱いのXFANは5V駆動を確認してるが
あくまで自己責任にて使用すること(ほぼ大丈夫とはいえ・・・ね)。
ファンコンを使えばそういう心配が少なくなるが、高い(ST-35なんかいい感じ)。
あと、当然風量は少なくなるので場合によっては排熱が追いつかない事も。

買うなら、RDL-1225Bか、RDL-1225Sの静音タイプにしたら?
低電圧駆動は、1)ファンコン 2)ZALMAN ZM-MC1 12v→5v分岐ケーブル
で実行。RDL1225S-L/Bはたぶん静圧タイプなんで、イマイチ。
長尾製作所から直接買うのも手。長尾通販安いんで、俺は予備も含めて
多めに買ってしまったよ。5000円以上購入代引き手数料0円なんで、送料を
考えても店頭で買うより安かった。何はともあれ、ガンガレ。
11名無しさん@そうだ選挙に行こ:04/07/11 17:41 ID:AXdsDBpY
[CPU] AthlonXP 2500+ \9000
[メモリ] PC3200 512M  \11,950
[M/B] GIGABYTE GA-7VM400AM-F \8000
[HDD] Hitachi HDS722516VLAT80 160GB \10000
[光学ドライブ] 流用
[ケース]  Compucase CI6A19S2IV 400W  \12500
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP Home OEM \12000
[モニタ] 流用

合計 6万ちょっと
用途 今のWIN MEマシンより速くしたかった

CPUとM/B 以外は流用して大事に使っていくプランです。
どうでしょうか、おながいします。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:45 ID:x+m3ty9g
>>11
VGAはないのかい?後、FDDを買っておくとOS使いまわしに有効。
後はまぁMeマシンのスペックが書いてないし、何に使うかも書いてないから知らん。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:g2r6AqX8
[CPU]Athlon64 3000+ socket754 Box \24000
[クーラー]付属 \0
[メモリ]PC3200 512MB \11000
[M/B]K8T NEO-FIS2R \14000
[VGA]RADEON 9600 \12500
[Sound]流用
[HDD]HDS722516VLAT80 160GB \9200
[光学ドライブ] GSA-4120KB \11000
[FDD]流用
[ケース]OWL-612-SLT \17000
[電源]400W付属 \0
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]XP HOME \12000
[モニタ] RDT179-S \50500
[その他]ビデオキャプチャー 検討中 \20000まで

【合計金額】\161200

【使用用途】ネットサーフィン、2Dゲーム、CD,DVDエンコ(鑑賞)、
TV視聴、録画などを考えております。

【指摘して欲しい所】夜中の作業が多いため、静音性が気になります。
3Dゲームなどはしませんが、趣味でとった曲、動画などの編集がメインなので
この辺の作業が快適にできればと思っております。またDVD(VHS)からPCへ
のダビングする際のTVチューナー付きのビデオキャプチャー(画質音質の劣化が
少なく、操作性を重視)で少し迷っています。あと、全体的にもうすこし安くで
きればと思っております。

宜しくお願い致します。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:17 ID:x+m3ty9g
>>13
メモリを512*2にしたいところ。
出費押さえたいなら2500で組めば安上がりでいけるよ。
15Socket774:04/07/11 21:43 ID:gi38Bmet
>>14
ご指摘有難うございます。メモリは2つにしてみようと思います。
cpuですがこの用途ですと、やはりXpで充分という事でしょうか?
一応Pentium4も視野に入れて考えてみたいと思います。
そうするとマザーボードもどのくらいの価格の物でいけるでしょうか?
16Socket774:04/07/11 22:16 ID:x+m3ty9g
CPUは3Dゲームとかしないなら64はそれほど必要ではないと思う。
2500のMBはNF7-Sとかが多いかな。ゲーム用途の人が多いけど。
PEN4よりは2500の方がコストパフォーマンスはいいよ。
17Socket774:04/07/11 22:31 ID:8ci+4oCr
>>15
Athlon64ならC'n'Q使えるし、静音化しやすいかなと思ったけど、マザーがK8T NEO-FIS2Rだしなあ。
C'n'Qに関してはあんまりよろしくないマザーのようだし。βBIOSで不具合解消されてるみtがいだけど。
太っ腹にAthlon64+メモリ1GBでいくか、Athlon64にメモリ後から追加で行くか、
CPU電圧可変できるAthlonXPマザーで行くか。
まあAthlon64でいいんじゃねーかなとは思うんだけど、マザーは見直したほうがいいんじゃね?
18Socket774:04/07/11 22:57 ID:fYyBGvDp
>>13
K8T NeoはCG Revだと温度が高く認識されるためリテールクーラーは爆音になる
問題を抱えてる。適当なクーラーに交換するか、K8V SE Deluxeなどの
問題ない板にするか、K8TでBIOS更新を待つかの3択。キャプチャは、
現行品だとMTVX2004とかになるんかな・・・。HG2/Rもいいかも。
MV5DXは外部入力だと音の減衰が酷いので避けた方がいい。
XP2500+を薦めてる人もいるが、再エンコしたりするなら64 3000+の方が速いのでいい。
どうしても安くしたいなら仕方ないけど。もしくはP4 2.80C/3.0GHzかな?こっちにしても
64 2880+/3000+と価格的にはほぼ同じ。

>>17
C'n'Qの動作にはまったく問題ないぞ、誤解されるような書き方イクナイ。↑でも書いたが
クーラーのファン速度の問題。他メーカーの板でも同じ問題を抱えてる可能性もある
(ASUSとかGigabyteは対応済みかな?)。あとは、K8TはLANが蟹なんでそれが微妙かな。
19Socket774:04/07/11 23:23 ID:gi38Bmet
>>16>>17>>18
色々有難うございます。
皆様のご指摘を参考にCPUはそのままでいこうかなあと思いました。

マザーに関しては静穏向けではなさそうですので再び検討します。
>>18さんの言うK8V SE Deluxeが一番無難なのでしょうか?
その場合、やはり他のパーツも何か買い換えた方が良いのですか?

あとやはりメモリは初めから1GB積むべきという事でしょうか?
ん〜…難しいです。

20Socket774:04/07/11 23:35 ID:y9hWpnNC
OS使いまわし・・・
21Socket774:04/07/11 23:38 ID:SBIjLVeJ
>>19
M/Bと、指摘のあったキャプチャの見直しくらいかな。
RAMに関しては微妙・・・ってトコか。

用途を考えると、必ずしも1GBに拘る理由はない。
しかし、XP自体がクソ重いOSであることを考えると、1GBはやはり安心できる容量。
・・・そうだな、2Dゲームがどの程度のものか、が最後の判断のポイントかな。
ビジネスソフト程度の重さなら512MBで十分動く。それ以上となると厳しい。

あと、主観が入るので一概には言えないが、K8V SE Deluxeは鉄板の一つじゃないかな。
後々問題を起こしたくなければ、信頼性のあるものを勧める。
ただし、ASUSモノは一部ベンチで1割性能が落ちる仕様(?)があるので、ベンチ至上主義の人は買わない方がいい。
もちろん、日常の使用にはなんら問題はありません。あくまでベンチの数字上の問題です。
22Socket774:04/07/12 00:04 ID:00VM4FwN
>>20
FDDのOEMで使うなら問題ないんでは?
23Socket774:04/07/12 00:23 ID:UPUUhDWq
>>19
一応追記しておくと、たとえK8VSEでもコア温度が上がればリテールクーラーは
爆音になる(何種類かあるがすべてそういう仕様)。静音に拘ってて、予算に余裕が
あるなら最初から変えたほうがいいし、楽。メモリは1GBあった方がいいが、とりあえず
512MBでもいい気がする。但し買う時は良品を。

あと書き忘れてたがケースの電源も温度があがると音が大きくなる400FBなんで、微妙かも。
静音といっても、どの程度で我慢できるかは人によって違うんでこれ以上はなんとも・・・・。
24Socket774:04/07/12 00:26 ID:fgXXPOXX
>>19

アドバイス有難うございます。

マザーはそれに決まめました!メモリは悩んでいるのですが
ゲームといっても動きの激しい物は殆どでやりませんので
512MBで補えるという事でいいのでしょうか?
でもOSがやばそうですのであとから付け足すという
形がベストでしょうか?

キャプチャーかなり悩みます…
25Socket774:04/07/12 00:35 ID:fgXXPOXX
すみません。
>>19ではなく>>21さんでした。

>>23

ということはクーラーも見直さなくていけないかもしれませんか…
今のところ予算かなり厳しいです。
可能な限りオークションや中古で買っていくつもりです。

静穏といってもあり程度は我慢するつもりです。
部屋の電球の「ジーッ」という音がやけに五月蝿いのでこれより静か
なら良いかな?というところです。
26Socket774:04/07/12 01:55 ID:nqfdfyjc
初自作です。作るのは友人が手伝ってくれますが、
パーツ選び、購入などは自分でする予定です。

[CPU]AthlonXP2500+BOX \9000
[CPUcooler]SPA04B4-JTP FalconRock-TP \2500
[M/B]A7N8X \10000
[メモリ]PC3200 512M hynixチップ \12500
[ビデオカード]ATLANTIS RADEON 9200 (AGP 128MB BLK) \8000
[HDD]6Y080P0(延長保証付き) \9000
[光学ドライブ]GSA-4120BK(バルクソフト付き) \11000
[FDD]mitsumi2モード \1000
[ケース・電源]Owltech 611silent(ケースマニアック通販) \16500
[OS]XPhomeOEM \12000
[Mouse]インテリマウスオプティカル流用
[Keyboard]FILCOキーボード流用
[モニタ]RD17GXU流用
[その他]雑費(スマートケーブル、結束、友人に焼肉奢りなど) \8500

【合計金額】 \100000

【使用用途】ブラウジング、DVD鑑賞、word,excel、東風荘、
2DSTGゲーム(ABA氏の作品、東方妖々夢など)、エロ画像収集。

【指摘して欲しい所】nForceチップはメモリ相性問題が出やすいと、
どこかのスレに書いてありました。
hynixのものをM/Bと共に相性保証を付けて購入する予定ですが、
自作初めてなのでおとなしくA7V600を買ったほうが良いのでしょうか。
どなたか評価よろしくお願いします。
27Socket774:04/07/12 03:50 ID:00VM4FwN
>>26
CPUはなぜにBOX買い?CPUクーラーは鎌風とかSAMURAIの方がいいんじゃないかな。
エロ画収集するならHDDは160Gあってもイイと思う。値段もそんな変わらないし。
MBはnForce2でいいなら、普通にNF7-Sでイイかと思うけど。
NF7-Sにした場合はメモリは256*2で。
VGAは9200なら128より64を勧める。後間違っても9200SEは買わないように。
2825:04/07/12 05:05 ID:nqfdfyjc
>>27
せっかくnForceチップのマザーにするのだから、
メモリ2枚でデュアルチャンネルにチャレンジしてみます。
クーラーは鎌風rev.bを検討してみます。
評価ありがとうございました。
2919:04/07/12 22:59 ID:LrK6Zntf
お礼が遅くなってすみません。
キャプチャーはMTVX2004に決めました。

レス有難うございました!
30Socket774:04/07/13 03:19 ID:1HP/voDs
[CPU] AthlonTB 1GHz 中古 \2,000-
[クーラー] AthlonTBリテール (手持ち)
[メモリ] PC133 SDRAM 128MB*2 (手持ち)
[M/B] MSI MS-6378 中古 \3,000-
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 4R080L0 \6,370-
[光学ドライブ] Aopen 52xCDROM (手持ち)
[FDD] 手持ち
[ケース] Aopen H360B \4,900-
[電源] ケース付属
[Mouse] 手持ち
[Keyboard] 手持ち
[OS] WinXPhome(OEM (FDD) ) 手持ち
[モニタ] 手持ち


【合計金額】
\16,270-
【使用用途】
OSをダブって買ってしまう悲しい出来事があったので、
親用にビジネスソフトがとりあえず動けばOKな小型安上がりマシン
(音楽CDをHDDに貯めておきたいらしいのでHDDは80GB)
【指摘して欲しい所】
CPの良いM/B、ケースなどご存知でしたら教えていただきたいです。
31Socket774:04/07/13 07:30 ID:lpJJ/4Hn
そのPCならOSは2000のほうがいいのでは?ってのは無理みたいだから
せめてメモリを384ぐらいにしたほうがいいとおもう
いまじゃSD-RAMはかえって高いけどさすがにきついんじゃないか?
32Socket774:04/07/13 11:20 ID:p6buLE/N
[CPU] Pentium 4 2.80E GHz リテールパッケージ 20,346円
[クーラー]
[メモリ] PC3200 512MB*2           21,896円
[M/B] AOpen AX4SPE-UL (J)(P)      10,479円
[VGA] AOpen FX5700-DV256(J_COD)   16,695円
[Sound] オンボード
[HDD] DiamondMax Plus 9 6Y200M0 (200GB) 15,150円
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 無し
[ケース] セルサス FP-401BK (400W)     9,000円
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows2000 Pro  20000円
[モニタ] 流用
【合計金額】 113,566円

【使用用途】 ネットサーフィン 3Dゲーム(鋼鉄の咆哮3)等
【指摘して欲しい所】 G:Sackで考えてみました、全くの手探りでコレで
いいものかどうか見当も付きません。安く出来るかと思いましたが結構
かかりますね。構成とコストダウンのアドバイスお願いします。
33Socket774:04/07/13 11:29 ID:lCnWMVm5
>>32
相当勉強した方がイイよ。
予算気にするなら2500+とNF7-Sで。
VGAはどうしてそんなのを選んじゃったのかを聞きたいけど、
5900XTか9600XTで。5900XTをいきたいとこだけど、9600XTの場合間違っても256Mは買わないように。
ケースと電源はまぁ良くも悪くもないってのをわきまえて。
さらに安定したいならOWLの611とか612とかがある。
OSはなんで2kなのか、そしてProが必要なのかを自問自答してください。
以上改善するとCPUは-11k、MBは+1k、VGAは+5K、ケースを611の400Wにして+8k、
OSをXP homeにして-7k、以上、4k浮いてさらにゲーム面で性能アップ。
34Socket774:04/07/13 11:39 ID:Uiw4lYif
>>33
ちょいと突っ込み。

>OSはなんで2kなのか、そしてProが必要なのかを自問自答してください。
Win2Kは普通Proしか売ってませんぞ。
35Socket774:04/07/13 12:05 ID:GnDd/XS2
>>32
一発勝負でコストダウンを極めたいのか
今後も自作PCのベースとなる一台を組みたいのかで
ケースと電源の選択はしたほうがいいね。
3Dゲームだって「動けばいい」程度ならCubePC買っても幸せになれるよ。
手持ちに余裕があるなら、ケースは比較的頻繁に買い換えるものじゃないから
システムのグレードアップに耐えうるものを選択したほうが将来かかる投資を抑えられる。

FP-401の電源は12vが16Aしかないから、高性能VGAや
HDDの追加が厳しくシステムの変更に制約がかかる。
自作PCでは電源とメモリに金を惜しまないのが基本。

あと信者じゃないならゲーム用途にIntelはやめれw
36Socket774:04/07/13 13:22 ID:d3UIKAb2
>>32
ゲームやるのにPrescottはねぇ・・・・。Northwoodならまだいいんだけど。
OSも無意味にWin2000だし。ま、コストダウンなら他も言ってるようにAthlonXPで。
NF7-S Rev2.0、5900XT、XP Homeにすりゃかなり削れる。HDDは、200GBもいらん。
比較的安い120GB/160GB物で十分。今後も見据えて・・ならAthlon64 2800+/3000+かな。
32の用途だとPentium4にするメリットが殆ど無い。FP401はケースとしては最低限レベルなんで
余裕があれば他のを(6A19S2IVやOWL611/612あたりかな。6A19や6919の旧型が
処分価格であればそっちも)。
37Socket774:04/07/13 13:53 ID:kaZfJnt2
CPU] Pentium 4 3.20E GHz リテールパッケージ
[クーラー] 付属?
[メモリ] PC3200 512MB*2           
[M/B] AOpen i915Ga-E(E)    
[VGA] 当面流用  Ti4200
[Sound] SBlive バルク
[HDD] DiamondMax Plus 9 160M
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] silverstone SST TJ01
[電源] silverstone SST ST400
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP home 
[モニタ] 流用


【使用用途】 ネットサーフィン 3Dゲーム(wow、EQ2用)、エロビ収集

【指摘して欲しい所】 初自作です。パーツ選びの基準が見た目とか適当です。
将来的にEQ2とかに耐えられるVGAを買う予定なのですが、そのとき廃熱とか電源関係と
MBの相性?見たいなのも心配な点す。。こうすればいいとかありましたら、アドバイスお願いします。
38Socket774:04/07/13 14:37 ID:d3UIKAb2
>>37
なんでこうもPrescottを使いたがるやつばっかりなんだ?
しかも、 i915Ga-E(E)ってLGA775/PCI-Expressじゃねーか。Ti4200は流用不可能だろ。
CPUも540って型番になるし、電源は地雷品、ケースは微妙。サウンドのLiveは今更で
新たに買うならAudigy系(LSは除く)だ。もう一度勉強しなおせ。
一応参考までにって事で書くと、Athlon64 3000+/3200+にK8T800 or nForce3 250Gb板か、
Pentium4 3.0/3.2GHz(Northwoodコア)に865PE板にしろ(用途を考えると、特に前者がお薦め)。
電源は見直せ、ケースもな。


どうしてもPCI-Expressのついてる板がいいなら、ゲテモノになるが915P-Aだな。
DDR/DDR2両対応(排他)、PCI-Express x16/AGP互換(制約有り)ト 両対応。
俺ならやらんけどな。
39Socket774:04/07/13 17:43 ID:/aweE56e
[CPU]      athlon 64 3200                 34000円
[クーラー]    リテール
[メモリ]     手持ちDDR400 512*2(インフィニオン)
[M/B]      K8T Neo-FIS2R                 14000円
[VGA]      Winfast A350XTTDH-128           25000円
[Sound]     SB Audigy ZS DA                17000円
[HDD]      HDS722516VLAT80                9800円
[光学ドライブ] GSA4120B                     15000円
[FDD]      FA404M                       4000円
[ケース]     OWL 612SLT400 19000円
[電源]      ケース付属
[Mouse] 手持ち
[Keyboard]   OWLKB291P                     1000円
[OS]       XP pro                       19800円
[モニタ]     RDT179S                      54000円
[その他]    ノートンとかB'sとか

【合計金額】 25000以内

【使用用途】ゲーム(2D,3D問わずFPSメイン)ウェブブラウジング、DVD鑑賞など

【指摘して欲しい所】
あと3年は戦えますか?
オンボードLANが蟹らしいですが、NICを別途用意したほうがよいのでしょうか?
4039:04/07/13 17:44 ID:/aweE56e
合計金額は250000以内の間違い
41Socket774:04/07/13 17:48 ID:Mt8zeD/i
[CPU] AthlonXP2500+ リテール \9000
[クーラー] ↑付属
[メモリ] DDR400 512MB*2 \24000  //相性保証付
[M/B] NF7-S rev2 \11000       //品薄かも
[VGA] LeadTek GeForce FX5900XT \22000
[Sound] とりあえずはマザー内臓
[HDD] 160GB 8MBキャッシュ \11000
[光学ドライブ] GSA-4082B \10000
[FDD] 無し
[ケース] OWL-611-Silent \16000
[電源] ↑付属
[Mouse] 予算外
[Keyboard] 予算外
[OS] WinXPHE \15000
[モニタ] FlexScan L567-R \62000

【合計金額】 少なめに見積もってます \180000
【使用用途】
自作は初めて&古いのは廃棄するのでネットとかは当然として、長年の夢、シムシティ4をやりたい。
モニタが液晶な時点でFPSとかはあまり考えていませんが、3Dゲームも動かすつもり。
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w、動画のエンコードも月1,2回はすると思います。
【指摘して欲しい所】
なんだかこの板の情報そのまんまって感じですが…。
VGAが消費電力凄そうなんですが、これでネットしてると家計に悪いかな?それが一番気になる。
電源の容量は足りると思いますが。。それと、轟音にはなってないませんよね?
メモリとかオーバースペックだったら削りたいので指摘してください。
42Socket774:04/07/13 18:05 ID:/1QoHQ2t
( ゚д゚)ポカーン
43Socket774:04/07/13 18:17 ID:Zr9j3SOY
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
DVDをレンタルして複製するのが趣味なので(違法w
44Socket774:04/07/13 18:17 ID:AZEfLc2i
( ゚д゚)ポカーン
45Socket774:04/07/13 18:20 ID:Mt8zeD/i
その発言は痛かったか・・
グレーゾーンだと思ったんだけど
46Socket774:04/07/13 18:27 ID:Yq6JN5dg
グレーだろうがガンダムホワイトだろうが普通は言わないだろう
47Socket774:04/07/13 18:39 ID:DzHqewT7
>>39
3年も戦わせるなんて考えるのがそもそもの間違い。
ゲームは1年〜1年半程度で力不足になるだろう。

ウェブとかDVD程度なら、格安で組んで、壊れるまで使い通す、でも十分行けるがな。
48Socket774:04/07/13 18:53 ID:8GESX8aV
>>39
CGリビジョン(AXコア)を使う予定なら、ASUSのK8Vの方がいいかもしれない。
K8Tはまだ温度が高く認識されるバグ持ちだから(1.81βで改善される可能性があるが
まだ温度認識が不安定で正式版待ち)。ASUSなら蟹より多少ましなNICだし。
3年は戦えん。1年半〜2年くらいなら大丈夫かも。OSはXP Proが必要なのか
考えよう。Homeにして、多少がんばればGeForce6800に手が届くんでないかい?
(6800を今買う価値があるかは計算に入れてない)。
4939:04/07/13 21:57 ID:/aweE56e
>>47-48
3年というのは無理ですよね(;´Д`)
実はマザーとCPUは取り寄せ依頼済みだったりする(支払い済み)ので、マザーの
BIOSアップに期待しつつ使うことにします。
実は急遽Pen4から64に構成を切り替えたので、64に関してはあまり調べてなくて、
ベンチスレなどを見てマザー決めたりしました。CPUに関しては在庫なし取り寄せ
なので何のコアになるのか・・・2.2GHzL2 512Kのものにしたのは確かなのですが・・・。
CGリビジョンにはコアが2種類あると聞きましたが?
OSはフォルダの暗号化をよく利用するのでproです。
マザーボード、CPU以外のものでも、ご指摘があればよろしくお願いします。
50Socket774:04/07/13 22:53 ID:ChZtUxIY
>>39
2.2GHz 512KならRev.CGですよ。
5139:04/07/13 23:31 ID:/aweE56e
あぁ、CGリビジョンはAXだけでした。
5237:04/07/14 02:16 ID:WTwtBZog
>>38

回答有難うございます。勉強不足でした・・で直してきます。

唯ひとつきになったのが、>電源は地雷品、ケースは微妙
ってところです。地雷品とはどういう意味でしょうか・・・?ケースも少し古め?なので
廃熱とか微妙な感じがしたんですけど、他にいいデザインがなくて、暫定でこれにしました。

電源は全くわからなかったので、同じメーカーにすればいいかな・・くらいの発想で選んでます。
なので、お勧めとかありましたら教えていただけると助かります。
53Socket774:04/07/14 03:08 ID:iLro1N21
>>52
電源は過去に例が上がってるが、いいつくりというわけじゃないし
静音でもない。避けるべし。電源はスレが乱立してるが、静音電源スレとか
あたりをみるといいかも。予算があるならTOP-400P5とかが静かで性能も悪くない。
ケースは、↓参照。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087964457/
ttp://cgi.f34.aaacafe.ne.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

SST-TJ01は薄型鉄板(なんと0.6mm!ゴムじゃあるまいし、薄すぎ)。
剛性は語るところ無し、吸気は6cmx2って終わってる、廃棄も8cmx1で
ファン穴もイマイチ。ハッキリ言って買う価値0。初自作なら、まっとうな
ケース買っておいたほうが後悔しない。面倒くさくない電源付きケースなら
OWL611/612あたりか。ケースの見た目も重視したいなら、多少高くつくが
剛性のしっかりとした電源無しケース(6A19N2IVやOWL602DIII、
PC-6077+EX23、PAC-T01-E1/EKなど。上記スレで見つけてくれ)と
まともな電源を。
54Socket774:04/07/14 13:13 ID:gYv18s/J
[M/B] Intel D865GLCLK \13000
[電源] ケース付属250W
[CPU] Pentium4 2.26G \16000
[クーラー] 付属 \0
[メモリ] PC2700 DDRSDRAM256M \6000
[VGA] オンボード \0
[HDD] Seagete ST380011A 80G 購入済み \0
[光学ドライブ] アイオーデータ DVR−ABH8 \13000
[FDD] 未定
[LAN] オンボード \0
[ケース] Aopen H420B \8000 または In-Win V508 \7000
[キーボード] 流用 \0
[ディスプレイ] 流用 \0
[OS] Windows2000SP4 購入済み \0

[合計] 約\56000

[使用用途]
オフィスソフト、フォトショップ、インターネット、LANでのファイル共有

[指摘してほしいところ]
前スレで使用中のPenIIIとメモリを流用して安くあげようと相談させて
もらった者ですが、ご指摘を検討してやはり流用はやめて改めて考え直しました。

自作初めてです。動画編集、ゲーム等はしません。
安定性とそこそこのスピードを重視しています。
ケースのAopen H420B縦置きの場合、光学ドライブが
垂直取り付けになるのですが別に不便はないでしょうか?
また、スリムタイプのケースなので奥行き184ミリの光学ドライブが
問題なく取り付けられるか心配でケースを2機種候補にあげてますが
V508の方は白しかなくできればAopenの黒が良いと思っています。
よろしくお願いします。
55Socket774:04/07/14 15:04 ID:egZ8CsO2
[CPU] AMD Athlon XP 2600+ BOX \10,371
[クーラー]↑に付属
[メモリ]流用
[M/B]GIGABYTE GA-7N400Pro2 \12,361
[VGA]Leadtek A350XT TDH 128MB \21,885
[Sound]オンボード
[FDD]MITSUMI FA404M(B) リテールBOX \3,790
[HDD]HITACHI HDS722516VLSA80 Serial ATA \10,438
[光学ドライブ]BenQ DW822A-8 バルク 8,380
[ケース]EVERGREEN MISTY DARK \11,980
[電源]EVERGREEN SilentKing2 400W ↑に付属
[Mouse]ノーブランド SD-2003SV \771
[Keyboard]マルチメディア日本語キーボード FKB-ID1-P \1,580
[OS]窓XP home 購入済み
[モニタ]MITSUBISHI RDS152X \15,219
[その他]送料やスピーカー

【合計金額】
約12万

【使用用途】
3Dゲーム(PSO BB)、動画鑑賞、ネット

【指摘してほしいところ】
初めてなので、相性の問題等ありましたらよろしくお願いします。
56Socket774:04/07/14 16:05 ID:S6gLkFDP
[CPU] Athlon XP 2500+リテールBox \9000
[クーラー] Box付属のもの
[メモリ] ノーブランド PC2700 256MB \5100
[M/B] ECS KM400-M Deluxe \6980
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] 20GB 現在使ってるFMVから流用 \0
[光学ドライブ] CD-RW 現在使ってるFMVから流用 \0
[FDD] 未定
[ケース] サードウェーブ TW-A05B 300w電源付 \3980
[電源] ケース付属
[Mouse] 現在使ってるFMVから流用 \0
[Keyboard]現在使ってるFMVから流用 \0
[OS] 今のところの予定は流用のwindows98se
[モニタ] 現在使ってるFMVから流用 \0
[その他]

【合計金額】\25060

【使用用途】
仕事(word exele)、ネットブラウジング、エロ画像集め?

【指摘して欲しい所】
自作初の小心者です。今もってるFMVのパーツを使いつつ、安く。
メモリは256MBでは少ないでしょうか?ネットブラウズ時に重く
なる?OSはxp homeedtionに変えようと思ってます。
また、相性の問題等などありましたらご指導お願いします。
5756:04/07/14 16:10 ID:S6gLkFDP
むぅ、Excelの綴り間違えた・・・スマソ
58Socket774:04/07/14 16:29 ID:dXk16W3y
>>56
FMVのモニタって流用できるの?変換ケーブルですか?
59Socket774:04/07/14 16:41 ID:yZ2WKdCf
>>54
AthlonXPかDuron、CeleronDで組め。P4-2.26GHzに256MB1枚って・・・・・。

>>55
GigabyteのnForce2 M/Bってゲテモノ。NF7-S Rev2.0買ったほうがいい。
あと、相性に厳しいnForce2でメモリ流用ってどんなのを流用するつもりだ?
そのケースもその価格で買う価値なし。処分価格で入手できるCI6A19Sあたりを
探すか、もう少し出してOWL-602DII/611/612あたりを買うほうがいい。金無いなら
妥協してFP401とかだな。入力系統をケチるとろくな事ないし、モニターはどうせなら
RDS173Xにした方が・・・。メモリを流用するつもりならKT600板の方がいい気がする。

>>56
メモリはノーブランド品とまともな良品物と価格差が殆どないんだからいいの買っとけ。
256じゃ少ない。画質を考えると、VGAカードはあった方がいいかもしれない。
但し、流用するモニターの解像度次第。モニターは入力がアナログなら流用可能だが、
デジタル(多分30pin専用端子)の場合流用不可能。玄人の変換の奴使えば流用できる
可能性は残ってるが、自分でしらべれ。あとOSは買え、流用不可だろ。
正直、金貯めたほうがいいとは思うがな。
60Socket774:04/07/14 17:11 ID:c8MZTKpe
>>54
ケースの安物とメモリ-が少ないのがちと問題ある。
AthlonXP2500+にCPUに変更とPC3200 512MBに変更した方が良い。
それとケースをもうワンランク上の物を買うことをおすすめする。
これでも約\56000の範囲を維持できる。
>>55
PSOBBやるにはそのスペックだと十分に楽しめない。
Athlon64クラスとメモリー1G無いと辛い。
>>56
その使用用途ならDuron1.8GにPC3200 512MBの方が良いと思う。
それとケースはもう少し良いの買わないと後で後悔する。
61Socket774:04/07/14 18:18 ID:rByoTiQp
潜水艦in自作PC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087640814/
が通るぜ。道をあけろ。
6254:04/07/14 19:11 ID:m31v5jQt
>>59>>60
ありがとうございました。
Athlonの方がおすすめですか。
ケースについては電源や熱対策が貧弱ということでしょうか?
P4でもこのケースはきびしいでしょうか?
63Socket774:04/07/14 19:21 ID:APfo2X9e
>>54
写真屋使うのにメモリ256は少なすぎ 512は絶対必要
あと新規で組むのにFSB533を今更買うのもあまり勧められない
写真屋ならPEN4のほうがいいけど予算がないならAthlonXPの2500+にしたほうが
構成をもう少しゆとり持って組めるかも
電源が250Wっていうのもきつい。

DOS/パラあたりの2500+のショップブランドをカスタマイズしたほうが安くあがるから
一度のぞくのもいいかも

6454:04/07/14 19:51 ID:5bpe8OUG
>>63
具体的なご指摘ありがとうございます。
DOSパラみました。確かにこっちの方が安くあがりそうですね。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
65Socket774:04/07/14 22:16 ID:XczPGMOw
よろしくお願いします。

【PC使用経験】有り 
【PC使用歴】[ 6]年 
【過去・現在の使用機種】MAC G3/ SOTEC 550 
【形態】○その他
【予算】15万円以内
【用途】
○ウェブ・メール○オフィス○アドビソフト○WEB制作(FLASH)、動画編集
【モニタサイズ、種類】○現在のモニタを流用(モニタの種類:CRT)
【通信手段】○有線LAN
【プレインストール】○WinXPPro
【HDD容量】○120Gくらい
【光学ドライブ種類】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-R/RW
【インタフェース】○フロッピードライブ○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCIスロット×[スロット数]○AGPスロット
【マウス等の好み】○光学○ホイールの有
【スピーカー】考え中
【メーカー系統】○ショップブランド(ゾヌ、サイコムなど)
【メーカーの好き嫌い】好きMAC /嫌い 無い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】5年?
【その他自由記入】
デザインの仕事をしてまして、adobe やマクロメディアのソフトを
ストレス無く使いたいのが目的です。あとプレミアなどで映像編集とか
スムーズできればと考えてます。
自作は初心者なので、アドバイスよろしくお願い致します。
66Socket774:04/07/14 22:23 ID:TFGdBkPr
テンプレにない余計な項目加えるなハゲ
つーかショップブランドは自作板の範疇じゃねーよ
67Socket774:04/07/14 22:33 ID:c8MZTKpe
5年もその用途で使うのは無理があると思うが。
まあAthlon64 3200+にPC3200 1Gに GeFX5900以上のスペックがいいだろうに。
68Socket774:04/07/14 23:03 ID:VGicv7Ou
[CPU] Athlon64 3000+ \22k
[クーラー] リテール
[メモリ] 512MBx2 \18k
[M/B] K8T NEO-FIS2R \15k
[VGA] Sapphire RADEON 9600XT 128MB \17k
[Sound] オンボード
[HDD] 6Y160M0 \12k
[光学ドライブ] DVR-A07-J \13k
[FDD] mitsumi2モード \1k
[ケース] CENTURION 5 \13k
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXPhome \12k
[モニタ] AL1721 \46k
[その他]

【合計金額】\170k

【使用用途】Webブラウズ・2Dゲー(エロゲー,格ゲー,等)・3Dゲー少し・mp3鑑賞・Illustrator

【指摘して欲しい所】初自作ですので、妙な所を指摘してもらいたいです。
それから、欲望の赴くままにパーツを選んでいったらかなり予算をオーバーしてしまったので、
無駄なところ、削れるところを教えてください。目標は\130-150kです。
69Socket774:04/07/14 23:14 ID:06wdoQU3
>>65
見積もりスレ、もしくはショップブランドPCスレ向けの内容。移動しましょう。

>>68
玄人のCelestica製9600XTなら15kで買えるんじゃない?
A08Jが発表されたんで、今A07J買うと損した気分になるかも。
CENTURION 5は・・・・・。メモリはもう少しいい物を買うように(メモリ総合スレ参照)。
その構成だと削るところないが(むしろ追加推奨)、どうしても削りたいなら以下の事を。
メモリ2枚→1枚 HDD 160GB→80GB CPU Athlon64 3000+→AthlonXP 2600+
A07J→ND-2510A/GSA-4082A/4210A 
こうすれば目標金額内に収まるかな。ただ、一番簡単なのは液晶を諦めてCRTにする事。
そうすりゃCPUとか妥協せずにすむ。
70Socket774:04/07/14 23:44 ID:c8MZTKpe
>>68
FFクラスの3Dゲームならそのスペックで楽々動けるだろうが、
リネU級のものを最大スペックでやるならグラボ能力が不足。
値段削るならCRTにするのが一番良い、ゲームは液晶だと早い動きすると残像が残るし。
俺は液晶をCRTにしてもうワンランク上のグラボにするのがゲーム快適にやるにはいいと思う。
自分自身グラボ妥協してリネUで高画質プレイできずに終わったし。
動作の軽いゲームならば>>69の意見でOKだと思う。
7168:04/07/15 03:37 ID:Mr9X9b37
>>69 >>70
アドバイスありがとうございます。

CPU、メモリ、光学ドライブ、ケースを見直してみました。

[CPU] Athlon64 2800+ \22k
[メモリ] 512MB \12k
[光学ドライブ] SD-M1712 \4k
[ケース] FP-401PW \9k

メモリは1枚で高めのものに。ケースは安いものにしました。
DVD-R4xの外付ドライブがあるので、焼きはそちらで妥協することにします。
玄人Celestica製9600XTは、見つけられればそちらにスイッチするつもりです。
3Dゲームについては、あまり重いものは遊びませんので、これで大丈夫だと思います。
これで一応\15kに収まるはず、です。

設置場所の都合で、CRTは厳しいです…。

チェックお願いします。
72Socket774:04/07/15 05:37 ID:WawCvuOV
上の方でPrescottがやたらと否定
されてるのは何故?
73Socket774:04/07/15 06:30 ID:a3RYpKGg
熱くて電気食っておまけに大して速くないから
74Socket774:04/07/15 06:30 ID:HLpvxMwA
多分発熱というか消費電力がめちゃ高くて、その割りに性能がそんな良くない体と思う。
新しいチップセット対応のやつで更に増えたらしい・・・
7572:04/07/15 06:35 ID:WawCvuOV
>>73-74
サンクス
選択肢からはずすとします
となるとAMD XPか64かあ
76Socket774:04/07/15 09:51 ID:pcp0Yuzr
>>71

>>32から嫁。
77Socket774:04/07/15 09:52 ID:Kfbpp0hU
>>75
NorthwoodのPentium4という手もあるぞ。
ゲーム用途なら文句なしにAMDだが。
78Socket774:04/07/15 11:29 ID:p89fe68k
>>65
マカーなら浮気なんぞせずに素直にG5買えばええやん

>>71
モニタやらケースをケチると大抵後で後悔するもんさ
んな事態になるぐらいなら簡単に取り替えの効く中身をケチるべきだろう

CPUをAthlonXP2500+に、M/BをnForce2やらSIS748やらKT600な奴に変更
VGAは3Dゲーは捨ててRADEON9200やFX5200の非地雷モデルへ変更

これならRAMを削ったりケースを変えたりしなくてもすむし、上手くすりゃ
もうちっとよさげな液晶モニタにも手が届くんじゃないかね?

あと、計画的に乗り換えていけばお下がりパーツで常用にも耐えるサブマシンを
構成するなんて事も可能なんだがどうかね?
79Socket774:04/07/15 12:25 ID:aHYJvWPZ
 見積もりスレから誘導されてきますた



CPU:AMD Athlon64 3400+  45000円
 M/B:GIGABYTE GA-K8N Pro  13000円
 HDD:HITACHI HDS722512VLSA80 120G 12000円×2
 サウンド:オンボード
 OS :Windows XP Professional OEM 20000円
 メモリ: PC3200 512×2    24000円
 videocard: RADEON X800PRO   55000円
 光学ドライブ:GSA-4102BK     ???
 ケース:オマカセ 1万〜1.5万予定

 予算:残り三万程度

 用途:ネトゲ、適度にDVD鑑賞
 
 なにか付け足した方がいいものやこっちにかえた方がいいというものがあれば教えて下さい
80Socket774:04/07/15 13:22 ID:npT//eHq
>>79
その設定だと削るところは特に無い。
ケースはアルミ製の2万後半台も物が良いと思う。
光学ドライブはPanasonicかpioneerのが静かだからおすすめ。
それとオンボードでは音が寂しいので1万円位のでいいから買った方がいい。
ケースはここでも参考にしてくれ。

高速電脳
http://www.ko-soku.co.jp/
81Socket774:04/07/15 13:50 ID:EYA/hLwZ
[CPU] Athlon 64 2800+ リテールパッケージ 21k
[クーラー] 付属
[メモリ] PC3200 512MB (CL2.5)* 2 22k
[M/B] GIGABYTE GA-K8NS Pro 15k
[VGA] AOpen FX5900XT-DV128 23k
[Sound] オンボード
[HDD] Barracuda 7200.7 ST3160023AS 12k
[光学ドライブ] パナソニック LF-M621JD 15k
[FDD] 無し
[ケース] 3R SYSTEM R101 (400W) 12k
[電源] 付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] win2000購入済
[モニタ] 流用

【合計金額】 12万円
【使用用途】 ネット 3D、ネットゲーム DVDレコの動画編集

【指摘して欲しい所】 考えてはみましたがド素人なもんでさっぱり分かりません。
M/Bは取り敢えずnForce3 250にしてはみましたが、どれがいいかご教授ください。
尚、2番目のHDDに現在使ってるUltraATAのものを付け足したいんですが
上記のSerialATAと併用できますか?
8281:04/07/15 14:05 ID:EYA/hLwZ
>>81に付け足しです
安定性重視です
83Socket774:04/07/15 15:53 ID:pcp0Yuzr
>>82
安定性重視で電源けちるなよw
そのケースが欲しくて仕方ないのかな?
84Socket774:04/07/15 16:30 ID:zk93ipTp
「誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ」から誘導されてきました。
そのまま下にコピペします。

[CPU]Pentium4 2.80CG Socket478 BOX \20,000
[クーラー]
[メモリ] 具体的に決まっていない 512MB×2
[M/B]ASUS P4P800 Deluxe \18,000
[VGA]
[Sound]
[HDD]Seagate 120G SATA150 7200 ST3120026AS \10,000
[光学ドライブ]IO-DATA DVR-ABM8 \15,000
[FDD] 適当にWindowsのOEMと
[ケース]OWL-ASOP-03 \18,000
[電源]
[Mouse]Microsoft IntelliMouse Optical \4,000
[Keyboard]Microsoft Internet Keyboard \3,000
[OS]WindowsXP Pro OEM \20,000
[モニタ]ナナオ Flex Scan L567-R \60,000
[その他]Office 2003 OEM \20,000

なんとか20万以内におさめたかったのですが、
贅沢に選択したので、どうやら無理みたいです。

【使用用途】
ネット(光)、ワープロ、表計算、
DVD鑑賞(画質音質にこだわり無し)
DVD焼き

自作は初めてなので、無難なものを選ぶようにしました。

その他「選んだ基準」は・・・
・長く使いたい。
・いろいろな用途に柔軟に対応できるようにCPUとメモリは高めに。
・机の上の省スペース化のため、液晶モニタ。
・ケースはシンプルでかっこ良く、静音。
・DVDドライブは全てのメディアに対応しているもの
・WindowsXP Proを OEMで安く

【指摘して欲しい所】
DVDドライブ、HDD、メモリ、がメーカーがたくさんあって
よく分からなかったので、適当に選びました。
(特にメモリーが分かりませんでした。というか決められませんでした。)

無駄な点、間違った点があれば指摘お願いします。
85Socket774:04/07/15 17:09 ID:1QU0us05
>>84
あっちから追いかけてきた。
移動したならそれとはっきりわかるように汁。
あちらにレスがつかないうちに移動した旨かいとけ。

CPU プレスコはやめておいた方が…
安定重視ならメモリはmicronあたりで。
オバトプのSanmax箱入りなんかも保証が長くていいかもな。割安だし。
HDDは160Gの方が長く使えるのでは?ほとんど値段は変わらんのだし。もしくは200G
光学ドライブはどうせ8倍速メディアなど高くて使わないんだから4倍速でヨシ!

どうせ1年やそこらで新しい規格が使える価格帯に入ってくるんだから
長く使えることにこだわる必要はないと思うけどな。
基本的に今、何に使うか考えた方が無駄がない。
ぶっちゃけ、その用途ならアスロンXPで安く組んでも問題ないと思うが。
86Socket774:04/07/15 17:12 ID:npT//eHq
>>84
画質音質にこだわり無いならPentium4 2.80Gは勿体無い。
AthlonXP2500+にPC3200 512MBを2枚HDは200Gの物を買った方がよい。
WindowsXP Proはその使用用途なら要らないからXP homeで。
パワー不足を感じたらその時グラボを増設で対処すればいいだろう。
87Socket774:04/07/15 18:07 ID:zfa3sMBu
Prescott薦めない理由をもう一つ書くなら、LGA775の方は設置方法が
デリケートなんで自作初心者とか言ってる奴や不器用だと自負してる奴には
薦めにくいってのがあるかな。ただでさえ熱対策が大変なのに。

>>84
M/Bは高すぎ。P4P800-E DeluxeやP4P800SEでOKだし、15000円もしないはず。
SeagateのSATAドライブは動作音が大きい。ケースは非常に微妙。
付属電源は静音と呼べないし品質についても・・・。エアーフローもアレだしなぁ・・・。
メモリは良品を。推奨メーカーについては過去レスやメモリ総合スレ参照。
VGAは9600npやFX5200、FX5600あたりで十分。但し、64bit地雷品はは避けた方が○
ついでに、必ずDVI端子付きを。DVR-ABM8は殻付きメディア不可なんでソフト面以外では
メリット無し。GSA-4120B(箱orバルク。IOならDVR-ABH12W)なら凄く安いし、2層DVD+Rにも
対応。DVD-RAMは、人によっては全く使わないのでND-2510A(DVR-ABN8W)でも可。
OSは本当にPro版が必要なのか?
ついでに書くなら、予算を抑えたいならAthlonXPやCeleronDでいいと思うし、Pentium4との比較なら
Athlon64 2800+/3000+の方が用途的には向いてる気がするがな。あと静音気にするなら
CPUクーラーは変えたほうがいい。Pentium4ならSP94やS-PAL、HT-101など。
AthlonXPならS-PALやSP97、Athlon64ならPALやSLK948Uなど。詳細はクーラースレへ。
8884:04/07/15 18:35 ID:XkqJvldD
>>85
移動したと書いてきました。気付きませんで、すいません。(指
摘してくれてありがとうございます。)

構成の話ですが、やはり無駄が多いみたいですね。
読んでいて納得しました。非常に参考になります。
メモリについてのアドバイスもありがとうございます。

>>86
レスありがとうございます。参考になります。
確かにXPは必ずProの必要はないです。
やはり、Homeにすることにします。

>>87
レスありがとうございます。
細かく指摘してくださって助かります。
マザーボードやCPUについても
考え直してみます。

勉強不足なので、
いろいろスレを見て勉強してきます。



89見積もりスレ219:04/07/15 18:54 ID:5UwNImNC
>>84
ソケ370ってだけで勘違いしたようだけど
あれ全部新品価格だぞ。
MX3S-Tなんか地元(土浦)でも見かけたし……
中古なら中古ってちゃんと書くよ。
勝手に決め付けんな。
90Socket774:04/07/15 19:13 ID:q30Jm077
なんで前スレ消費して無いのに新スレたってるの?
91Socket774:04/07/15 19:26 ID:fiGs49bE
950逝ったら新スレ立てるのが普通だろ
それに容量を良く見ろ。1000逝く前に500k逝くぞ
92Socket774:04/07/15 19:35 ID:iz+UwPzC
win初心者なんですが、
win2000を160GBのHDDに入れたい時、
パーティション容量構成ってどのくらいにすればいいでしょうか?
80GB/80GBだとアホですか?
93Socket774:04/07/15 19:36 ID:L7dFyObI
アホな上に板違いです
9492:04/07/15 20:14 ID:iz+UwPzC
しつれいしました。
95Socket774:04/07/15 21:19 ID:qHTn/rDD
[CPU] Intel Pentium4 2.80CG BOX <\20,600>
[クーラー] ALPHA S-PAL8952T <\4,600>
高速電脳 Socket478用バックプレート <\105>
高速電脳 ALPHA S-PAL8952用 12cmファン取付キット <\2,289>
XINRUILIAN RDL1225S 黒 1200rpm 静音タイプ <\1,029>
[メモリ] PC3200 512MB CL3 CFD/Hynix Retail x2枚 <\19,920>
[M/B] ASUS P4P800-E Deluxe <\12,950>
[VGA] nVidia GeForce2 GTS DDR64MB <流用>
[Sound] Creative SB Live! Value <流用>
[HDD] IBM IC35L040AVER07-0(ATA100/40G) <流用>
Seagate ST380021A(ATA100/80G)x3台 <流用>
[光学ドライブ] Prextor PX-W1210S <流用>
LG電子 GSA-4082B White バルク <\8,870>
[FDD] MITUMI D359M <流用>
[ケース] Justy FL-810-E350(アルミミドルタワー) <流用>
[電源] SEVENTEAM ST-400WAP <\7,980>
[Mouse] Microsoft Optical Mouse <流用>
[Keyboard] 112日本語キーボード <流用>
[OS] Windows XP Pro <FDDと同時購入したOEMを流用>
[モニタ] Gateway VX720(17"CRT) <流用>
[その他] SOLDAM F-CON4(ST-35) <購入済>
I-ODATA SC-UPCI(SCSIカード) <流用>
XINRUILIAN RDL1225S 黒 1200rpm 静音タイプ(ケースファン) <\1,029>

【合計金額】 \80,000位

【使用用途】 DVキャプチャ→DVD作成、ネット、軽めのゲーム

【指摘して欲しい所】
安定・静音・低予算を目指しています。
この構成で問題・相性はどうでしょうか?
 定格動作で安定を求めてるのでIntelママン+ELPIDAと迷いましたが高いのでこの構成にしました。
この構成で電源電卓で計算すると+12Vが2A弱しかあまらないですが問題あるでしょうか?
サウンドがかなり古いものですがオンボードよりはマシだと思ってつけることにしました。
 金額はほぼワンズでだしました。一部高速電脳です。
 自作経験はほとんど無く初心者です。
 ガシガシつっこんで下さい。よろしくおねがいします。
9668:04/07/15 21:31 ID:Mr9X9b37
AthlonXP2500+に変更、3Dゲームを諦めました。

[CPU] AthlonXP 2500+ \9k
[クーラー] リテール
[メモリ] 512MBx2 \22k
[M/B] GA-7VT880-L \9k
[VGA] Sapphire RADEON 9200 64MB \6.5k
[Sound] オンボード
[HDD] 6Y160M0 \11k
[光学ドライブ] SD-M1712 \3.5k
[FDD] mitsumi2モード \1.5k
[ケース] OWL-612-SLT(SW)/400 \18k
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXPhome \11.5k
[モニタ] RDT179S \60k

【合計金額】\152k

最初とかなり変わったなあ。
評価よろしくお願いします…。
97Socket774:04/07/15 22:47 ID:dKQK72lU
>>96
それで3Dゲーム若干はきついと思うよ。
やっぱりCRTにして、せめてVGAは9600XTくらいは欲しいかも。
リネとか今後発売されるであろうゲームもやりたくなるようだったら5900XTクラス。
MBもNF7-Sの方がmp3聞くなら音質イイと思うし、ゲームするにも性能は上かな。
ケースはSWだけど、なかなかドライブで色合わせるのは厳しいから、
色違って嫌だと思うなら変えたほうがいいよ。
98Socket774:04/07/15 22:49 ID:c+XXNzR/
3Dゲームあきらめたって書いてあるぞ
スペース的に>>68は液晶以外の選択肢は無理らしいし
99Socket774:04/07/15 23:02 ID:ie2LHe8H
前のレス読まん奴多すぎなオカン。

>>96
M/BはNF7-S Rev2.0の方がええな。VIA系ならKT600の板で
十分だし、ASRockのSiS748板もいいぞ。VGAは、9600npかFX5700あたりの
方がいい気がする(3D系はなんとかなる程度だが、たまになら十分かな)。
ケースを特価で買える物(CI6A19/CI6919の在庫処分品など)にすれば
もう少し上の構成が望める。あと、液晶だけどAL1721でもそこまで悪くない気が
するんだけどなぁ・・・。17NE2-Wとか、他にも応答速度が速くて比較的安い液晶って
あると思うが、そこら辺はハード板の液晶スレを読むといい。
100Socket774:04/07/15 23:02 ID:jZSQ5J6w
3年ぶりに自作する者です。よろしくお願いします。

[CPU] AMD AthlonXP2500+BOX \9000
[クーラー] 付属品
[メモリ] DDR PC3200 256MB*2 \12000
[M/B] GIGA-BYTE GA-7VT880-L \9500
[VGA] SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB BLK) \11000
[Sound] オンボード
[HDD] SEAGATE ST3160021A \10000
[OS] WinXP Home OEM \13000
[ケース] 350W程度の電源付 \6000
[電源] 上記付属品

[光学ドライブ][FDD][Mouse][Keyboard][モニタ] は流用

【合計金額】 \70500(できれば\70000以下で押さえたい)

【使用用途】 ゲーム(2Dがメイン、3Dは現在GeForce2MXを使ってるのでそれより速く感じられればOK)
プログラム(VB5・VC6・VS.NET)

【指摘して欲しい所】
(下げてもいいところ)
ゲームはたまにROをやる程度なので、もう1ランク低いVGAでも大丈夫でしょうか?
KT880のデュアルチャネルの効果は大したことないならKT600でもいい。
(欲張りたいところ)
もし余裕が出てきそうならクーラーを少し静かなものにしたいと思っています。
プログラムを組む事もあり、WinXP HomeとWin2000で迷っています。(VB5に不安があるので)
101Socket774:04/07/15 23:04 ID:dKQK72lU
>>96
>>98
失礼。。。じゃぁ9200でもいいかも、9600npでもいいかと思うけど。
102Socket774:04/07/15 23:11 ID:ie2LHe8H
>>100
メモリは512MBx1、M/Bはもう少し安いKT600板かSiS748板。
HDDは80GBくらいにして、ケースはもっと良品を(最低FP401クラスは欲しい)。
OSはW2Kにすると予算抑えられないのでXP Home。
CPUはDuronやThortonにして最初から侍などのクーラーという手もないわけじゃない。
103100:04/07/15 23:18 ID:jZSQ5J6w
>>102
どうもです。
HDDはプログラムで大量に使う場合があり、なかなか削りにくいです。
KT880はこの場合優先的にお金をかけるほどのものではないと考えていいでしょうか?
W2Kはアカデミックが利用できるのでそこまでXP Homeと価格差はでなそうです。
指摘の通りにケース・クーラーをもう少しいいものにする事を考えてみたいと思います。
予算があと5000円ぐらい必要かな…
どうもありがとうございました。
104Socket774:04/07/15 23:36 ID:npT//eHq
>>95
電源不足ならPentium4 2.80GはやめておいてAthlonXP2500+にしておけ。
その周辺パーツではPentium4の性能を十分に引き出せない。
CPUで浮いたお金で光学ドライブを新しいのにした方が更に静かになるよ。
>>95
玄人志向のグラボにしておけばもう少しコスト下げられる。
>>100
RO位ならDuronでメモリ512MB一枚にしてM/Bを安いのにすればいい。
けどこの性能と値段ならショップブランドのPCに手を加えたほうが安く上がるかも。
105104:04/07/15 23:38 ID:npT//eHq
玄人志向のグラボにしておけばもう少しコスト下げられる。
これは>>96でした。
すんません。
106Socket774:04/07/15 23:47 ID:c+XXNzR/
>>104
光学4082を変更するにしても4180にかえるぐらいじゃ2層焼き対応ぐらいしか変わらないんじゃない?
むしろRAM必要ないなら2510へランクダウンしてもかまわない部分のような
HDDアクセスが多いようだしINTELチップのほうがIDEへの負荷に強いとおもう
どっちかというとHDD4台の構成ってのに不安を覚える

107おさかなくわえた七資産:04/07/16 00:02 ID:7B2+VRxy
[CPU] Pentium 4 2.80E GHz リテールパッケージ 20,000円くらい
[クーラー] 付属
[メモリ] PC3200 256MB*2           20000円くらい
[M/B] ASUS P4P800-VM      11,000円くらい
[VGA] とりあえずオンボードのを使う   0円
[Sound] オンボード
[HDD] 60Gのを流用
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 無し
[ケース] MicroATXケース(その昔ソフマップのショップブランドのを流用)
[電源] Tagan 330W または鎌力の同じくらいの 7,000円くらい
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用   0円
[モニタ] 流用
【合計金額】 60,000円くらい?

用途:ネット、オフィスアプリ、動画鑑賞。

その昔ソフマップのショップブランドST450P3とかいうのを使ってたの
ですが、さすがにP3の450Mhzでは非力になって来たので、パワーアップ
することにしますた。M/BはASUSのP2B-VMだったので、それに近いのを
選びました。可能な限りパーツは流用する方針ですがどないでしょ?
108ID付き名無しさん@1周年:04/07/16 00:05 ID:dxx05Md9
>>100
Matrox
P650
109Socket774:04/07/16 00:11 ID:OaDAS7sI
>108
ROならGシリーズで余裕だと思うが・・・。
110Socket774:04/07/16 00:12 ID:77dIfDji
>>107
だからプレスコは止せとあれほど・・・
メモリはやけに高額だな。あとほんのちょっと足せば512*2いけるぞ。
その使用用途なら256*2でも良いかも知れんが。

OS流用するなら本当に流用できるのかどうか
詳細を書かないとライセンス違反呼ばわりされるぞ。
111Socket774:04/07/16 00:13 ID:jQYSBgiu
>>107
なんでこうもPrescott Pentium4を使いたがる奴ばっかりなんだorz
M-ATXのような小さなケースでPrescottって無茶だろ。
256MBx2で2万は高すぎだし、ATX電源別に買うなら普通のATXケースに
すりゃいいのに。

その他評価するなら、用途的にはAthlonXPやCeleronD(北森Celeronは論外)で十分。
CPUに金かけたいなら、Northwood Pentium4 2.8CにするかAthlon64 2800+を。
余裕があればFX5200や9200・9600np(非地雷)を追加。
112Socket774:04/07/16 00:32 ID:7/39EKC9
>111
だから、CeleronDはプレスコだと(ry
11368:04/07/16 00:33 ID:QIjpicys
レスどうもです。

>>97 >>99 >>101 >>105
>NF7-S Rev2.0
テンプレサイト見たらQ&Aだらけで怖気づいてしまったのですが、
扱いづらくありませんか?

VGAは削る方向で行きます。玄人のを見つけられたら(無い…)そっちで。
液晶のグレードは懐具合を見て後から考えます。
色違いは大して気にしないっす。
114Socket774:04/07/16 01:06 ID:jQYSBgiu
>>112
だからなんのために"Prescott Pentium4"と書いたと思ってるんだ。
しかも、後半で北森セレは論外とまで書いたのに。
CeleronDは、Northwoodコアの旧Celeronと比較して大幅に性能
向上してて今までのようにAthlonXPにボロ負けしない。
熱問題は残るが、それでもPrescott Pentium4よりはずっとマシなんで
注意すればなんとかなる(プレスコ P4の方は論外と言っていい程高い)。

>>113
AN7/NF7-Sはそれだけユーザーが多いってのと、テンプレが用意されてるので
簡単なトラブルにあってもQ&Aを読めば何とかなる事があるし、Q&Aでも対処不可能の
場合はスレで聞けばなんらかのアドバイスがもらえる可能性が高い。
それからVGAだけど、玄人志向の場合玉石混淆、「必ず」OEM元に注意する事。
Celestica製の9600XTのように当たり商品もあるが、糞商品も多い(何所とはイワン)。
115Socket774:04/07/16 01:09 ID:4zyi6Z3A
>>113
NF7-SはnForce2だからメモリはまぁ相性出易いけど、
Q&Aが一杯あるのはそれだけユーザーが多くて、困ったときでも助けてくれたり、
テンプレ見たらなんとかなったりする。
116Socket774:04/07/16 01:13 ID:NPFetdw+
このスレでプ貶してる香具師の大半はアムドだろ
もういい加減飽きたぞ
使ってないのに偉そうに講釈たれるな

せめてアムドなら64二台・プ一台位使ってから
講釈たれろ。ウザイゾ貧乏人。
117Socket774:04/07/16 02:44 ID:qAPdGheZ
でも正直プレスコP4薦めてる人がインテルスレにも一人もいない。
118Socket774:04/07/16 11:02 ID:y3a//OBI
そのうち北森は生産中止になるのかな?

雑誌にはプレスコマンセーな記事がいっぱいだ。
119Socket774:04/07/16 12:15 ID:3qwLhzxi
[CPU] Athlon64 3200+ 2.2G CGリビジョン \34,390
[クーラー] リテール
[メモリ] Buffalo DD400 PC3200 512MB 2枚セット \26,499
[M/B] ASUSTEK K8V SE Deluxe \16,590
[VGA] SILURO GF Ti4200 128M \7,980
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 160GB \12,739
[光学ドライブ] LG GSA-4082B \10,000
[FDD] ALPS DF354Hb \1,659
[ケース] OWL-612-SLT(B) \17,311
[電源]
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Home SP1a (OEM) \13,440
[モニタ] 流用
[その他] キャプチャ Buffalo PC-MV5DX/PCI \16,151

【合計金額】 \156,759

【使用用途】 MMO(Master of Epic)、ネット、TV視聴

初めての自作です。アドバイスよろしくお願いします。
120Socket774:04/07/16 12:50 ID:4o0SUeAl
>>81にアドバイスお願いします
12195:04/07/16 13:22 ID:/DDyvstj
レスありがとうございます。
>>104
電源容量不足ですか、音無しの方が+12V強かったのでそっちします。
>>106
2層焼きはメディアが高いしする予定ない、RAMは使いそうなので4082にしました。
HDD4台は4082でDVDに焼きまくる or お金に余裕ができたら大容量HDD2台にする予定です。
12256:04/07/16 16:15 ID:PbajSGev
皆さんレスありがとうございます。
早速メモリを512MBにしてwindows xp homeも揃えてきました。
で、組んでみたんですが、起動音すらならない・・・
コア欠けとかはしてないんだけどなあ・・・ショボーン
123Socket774:04/07/16 17:34 ID:Mn5rvjFB
>>103
>W2Kはアカデミック

OEMの方が安くないか?
そうなるとWinXPhome\13,000で、Win2kpro\20,000(XPproと同額)と明確に価格差が出る。
124Socket774:04/07/16 17:45 ID:nUdikebX
[CPU] Athlon64 3000+ BOX版 ¥24,370
[クーラー] ↑に付属
[メモリ] PC3200 512MB DDR SDRAM hynixチップ ¥11,800
[M/B] MSI K8T Neo-FIS2R ¥15,540
[VGA] SAPPHIRE Atlantis 9600 128M CDT(ファンレス) ¥13,230
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160023A ¥10,279
[光学ドライブ]   NEC ND-2500A バルク品 ¥8,480
[FDD] MITSUMI D353 ¥1,680
[ケース] TSUKUMO ST7778/400BL ¥7,329
[電源] ↑に付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP home ¥13,500
[モニタ] 流用

【合計金額】 ¥10,6000

【使用用途】 ネットサーフィン、3Dゲームを少々。

【指摘して欲しい所】
3Dゲームは程々に動けばいいのですが、このVGAでいいでしょうか?
あと、電源もこれで大丈夫でしょうか?
その他アドバイスよろしくお願いいたします。
125Socket774:04/07/16 20:29 ID:zSVfOHFs
[CPU] pen4 3.4 45000
[クーラー] 同上
[メモリ] DDR400 バルクで20000位
[M/B] ga-8i875 15000
[VGA] aeolus fx5950ult 50000
[Sound] audigy2 zs 17000
[HDD] 160GB 10000
[光学ドライブ] バルクのコンボ 8000
[FDD]
[ケース] 30000万くらいで
[電源] 同上
[Mouse] 3Dゲームに適したもの 15000
[Keyboard] 同上
[OS]
[モニタ] 予算50000で検討中
[その他] MDR-DS3000 20000

【合計金額】 20万〜30万で

【使用用途】
gta、bf1942などのfps用のマシンを組もうと思います。

【指摘して欲しい所】
特にグラボ関係でfx5950とそれ以上のモデルでどのくらいまで画質があがるか
諸兄らの厳しい判定を求めます。その他にも音質、使い勝手等のご指摘を。
126Socket774:04/07/16 20:50 ID:jQYSBgiu
>>119
Ti4200は今更って感じもあるが、やるゲームがDX8世代物ならいいかもね。
つうかまだ売ってるんだ。・・・・流用するモニターの解像度次第だが、
俺なら3000+と5900XTにするかな。あとは購入店のことを事前にしっかりと調べる事だな。

>>120=81
しっかりしたメモリ買うこと、K8系のGigabyteは殆どの板で初期BIOSが糞という
事が判ってるので他のを(C'n'Qスレとか読んでりゃ判る)。ケースは糞なんで
他のを。

>>122
わけわからん。金貰ってるサポセンじゃないんだから、手取り足取りで導く事はせん。
必要な情報を揃えて質問するべし。(上手く動くといいけどなー。某スレ向け質問な気がしないでもない)。

>>124
ケース糞。TSUKUMOなら今特価で売ってるCI6A19SかCI6919Sにでもしとけ。んで、3Dゲームと
言ってもピンキリ。程ほどってのも人によって違う。そんなんでこのVGAで大丈夫ですか?
と言われても、わからんとしか答えようがない。
127Socket774:04/07/16 20:53 ID:5b1E8BZ8
>>125
なんで今更5950Ultraなんすか
128Socket774:04/07/16 20:56 ID:jQYSBgiu
>>125
ゲームならAthlon64の方が向いてるんじゃないか?FX5950Uも今更で、しかもそんな価格だと
もう少し出せば6800GTが買えてしまう。メモリは糞バルクは買うな、きちんと良品を
(バルクの良し悪しを見分けられるならいいけど)。マウスはMX-510とかでいいんじゃない?
・・・・ヘッドホンはもう少しいいのにしてもいいと思うが、無線式を希望してるなら
仕方ないか。ケースは・・・・金持ってるな。マジレスすると、もう少し余裕あるなら
職人筐体とか買ってもいいんでない?そこまで出さんでも、いいの多いけど。
LianLiのMac風ケース(PC-V1000A/V1000B)も面白いかもしれない。
129Socket774:04/07/16 21:31 ID:K9eZrcBB
>>119
それだけの周辺装備なのにグラボが寂しいな。
先のことを考えればFX5900XTクラスを買ったほうがいい。
それと電源は付属品ではなくちゃんとしたの買ったほうがいい。
Master of Epicは始まるかどうか微妙だが。
最近MMOの開発中止多いから。
>>120
ケースと電源を良いもの買っておけ。
安いのだと音漏れしたりする。
>>124
どんな3Dか書いてくれないと評価ができん。
動作の軽い3DならばAthlonXP2500+にしてPC3200 512MBを2枚
それとケースと電源に金使った方がいいよ。
逆に重いゲームやるんなら予算もう少し増やしたほうが無難。
>>125
bf1942は俺もやっているけどpen4よりAthlon64にしておけ。
メモリはちゃんとした商品買っておいたほうがよい。
グラボはGeForce6800以上にそれとHDは200Gにしておけ。
値段少ししか変わらないし。
130125:04/07/16 21:50 ID:zSVfOHFs
>>128,129,130各氏トンクスです。
ディスプレイどうするかねえ・・・
なるほどではCPUはAthlon64でいこうと思います。
で後もう一つお伺いしたいのですがグラボはズバリFX6800、X800どのメーカの
どれがよろしいのか?
最後に128氏へ、
ヘッドホンは別に無線式にこだわっとるわけではないんで何かお勧めがあるのなら
ご教授をおねがいできませんか。
131Socket774:04/07/16 22:06 ID:5b1E8BZ8
6800系にはFXは付かない
132Socket774:04/07/16 22:12 ID:l/Nvix8I
>>130
ATIは伝統的にドライバの質が悪く、デリケート。その分(?)発色がいいので写真屋やエロゲーマー
御用達のメーカー。
nVIDIAはとにもかくにも安定性が魅力。そしてほとんどのゲームで最適化されているので
不具合がほとんどない。

どっちにしても廃熱が凄まじいので、相当気をつけないといけませんがね。
・・・σ(゚∀゚ オレ!!だったら6800GTかなぁ・・・。
133Socket774:04/07/16 22:22 ID:IY7eCnLW
>>130
現在のATI/NVIDIA最上位カードって殆どレファランスデザインで同じだから、
あまり何所の〜ってないんだよね。強いて言えば、過去トラブルが少なく、
コストダウンが激しくないところ(個人的に避けたいメーカーは両方ともに
あるが、基板も見ないとわからん。ま、玉数少ないんで選ぶ余裕はないかも)。
ディスプレイは液晶?CRT?液晶ならDVI端子付きで、RDT179Sとかの
なるべく応答速度が低い物を。CRTならEIZO(NANAO)とかミツビシ買っとけばハズレない。


ヘッドホンは、密閉/開放ってのもあるし音の好みの問題もあるんで↓を参考にでもしてくれ。
ttp://www.h-navi.net/

完全に個人的な意見でよければ、以下を参考にでもしてくれ。
音色だけで言えばSTAX BasicsystemIIやHD580あたりを推したいが
FPSゲーやる場合外部からの音漏れが無い密閉の方がいいだろうって事で、
A900やK271s(CD900STは装着感が悪いのでパス)。ただMDR-DS3000のように
5.1ch擬似再生、コードレスなどの付加価値は無いんでそれをどう判断するかが問題。
134Socket774:04/07/16 22:39 ID:TsTJlMLV
[CPU] AthlonXP2500 BOX 9500
[クーラー] 付属
[メモリ] PC3200DDR512MB(ブランドもの) 12000
[M/B] M7NCG 400 8000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722516VLAT20(160GB) 9500
[光学ドライブ] ND-2510A バルク10000
[FDD] 流用
[ケース] CS-MC02WH 7500
[電源] 付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows2000製品版(旧マシン破棄によりライセンスの問題なし)
[モニタ] 流用


【合計金額】 56500

【使用用途】 Web、ビデオチャット、キャプチャ(ボードは当面昔のを流用)
      ゲームは3Dのものは考えていません。

【指摘して欲しい所】 nForceに相性のいいメモリブランドと、この構成に適切なケースの選択、
          全体の安定性についてご教授お願いします。
135Socket774:04/07/16 22:54 ID:VTefFizj
>>134
メモリはCFDとかMicronとか。
ケースはOWL611とか612とか。削りたいならFP-401とか。
136125:04/07/16 22:59 ID:zSVfOHFs
>>131氏ご指摘トンクス。ハズィ
>>132,133各氏アドバイストンクス

[CPU] Athlon 64 3400+ Socket754 45000
[クーラー]
[メモリ]
[M/B]
[VGA] 6800GT
[Sound] audigy2 zs 17000
[HDD] 200GB 15000
[光学ドライブ] バルクのコンボ 8000
[FDD]
[ケース] PC-V1000B 15000
[電源]
[Mouse] MX510 5000
[Keyboard] 適当に5000
[OS]
[モニタ] RDT179S 60000
[その他]

【合計金額】
2,30万

【使用用途】
3Dゲームを快適にできるように
【指摘して欲しい所】
マザボとメモリとヘッドホンが収集つかん事に・・・
とりあえずヘッドホンは擬似でも5.1chがええからSonyですかいのう・・・
137Socket774:04/07/16 23:09 ID:VTefFizj
>>136
ケースそんな値段で売ってなくない?そして電源忘れずに。
138Socket774:04/07/16 23:42 ID:IY7eCnLW
>>136
擬似5.1chはFPSゲー(というよりEAXだな)では微妙な結果になる事もしばしば。
所詮擬似なんで敵の位置がぼやける事も・・・・。微妙って言ったのはそういう理由。
あと、V1000Bはその価格じゃ買えんし電源ついてない。3万+電源代。
V1000Bは電源が下部につくため、ファンがストレートタイプ(TOP-400P5)などが
いいかもしれない)。当初の予定とだいぶ違うと思うんで、焦らず
じっくり検討する事。
139125:04/07/16 23:52 ID:zSVfOHFs
>>137,138各氏
スマソ。ケースんとこ、電源含めて35000のタイプミス・・・
テンキーも入手せねばなあ・・・
あとマザボKT6-deltaFIS2Rはどうでしょうか?
140134:04/07/17 00:43 ID:A62Cxg1O
>>135
ありがとうございます。
ケースは実物を見てから検討します。
141Socket774:04/07/17 00:49 ID:1fSTGxjA
>>140
M-ATXの割にはいいケースだけど
キャプ用途でHDD追加すると電源やばいよ。
ATX電源対応のケースだから、筐体サイズに制限あるなら
12vに余裕のある電源に交換したほうがいいね。
142119:04/07/17 01:00 ID:kZFlt8q1
>>126
>>129
ありがとうございました。
もう注文しちゃったんで、お金に余裕ができたらグラボと電源の新調を考えたいと思います(かなり先だろうけど・・・)
143Socket774:04/07/17 02:00 ID:cb9VzUqn
[CPU] Athlon 64 3200+ Socket754 BOX     30,000
[クーラー] (別に買う必要はあるの?)          0
[メモリ] 1G位          20,000
[M/B] K8V                        13,000
[VGA] GF68-A128C (AGP 128MB)         35,000
[Sound] 流用                          0
[HDD] 適当                        10,000
[光学ドライブ] 貰う                      0
[FDD] 流用か貰う                       0
[ケース] OWL-ASOP-01/N              15,000
[電源] ケース付属                      0 
[Mouse] 流用                          0
[Keyboard] 流用                        0
[OS] WindowsXP Pro                  30,000
[モニタ] 流用                          0

【合計金額】
15〜16万
【使用用途】
3Dゲーム
【指摘して欲しい所】
CS:SとかHL2を快適に遊びたいんですがどんなもんでしょうか。
自作は初めてです。
144Socket774:04/07/17 03:25 ID:gv+mnVZZ
>>134
メモリは2枚ざしを。HynixやMicronチップを使った良品が○。Elpidaは×。

>>139
KT6は名前から想像できると思うがKT600搭載のAthlonXP用M/B。
Athlon64 3400+はSocket754なんで、K8T800やnForce3 250Gb板を。
Athlon64は他にSocket939(3500+、3800+、FX53用)なんてのもあるから、
M/Bを買うときは間違えないように。↓のページもみるといい。
ttp://pine.zero.ad.jp/~zac80590/

予算が足りないって場合は、3400+→3200+(2.2GHz 512kbキャッシュのAXコア)に
するといい。
145125:04/07/17 11:13 ID:NKueMZsh
>>144氏トンクス
K8T800でメモリHynix二枚ざし1Gで行こうと思います。
146Socket774:04/07/17 13:58 ID:z3GZ6fOm
[CPU] AthlonXP2500+ BOX
[クーラー] CPU付属品
[メモリ] PC3200 512MB×2枚 メーカーは適当に店員に決めてもらう予定
[M/B] Aopen AK79D-400VN
[VGA] Aopen FX5200-DV128
[Sound] ON
[HDD] Maxtor 6Y120L0
[光学ドライブ] NEC ND2500A
[FDD] なし
[ケース] 適当に露天で3000〜4000円くらいのを見繕う予定
[電源] ANTEC True430
[Mouse] 創朋 使えてマウス
[Keyboard] 元から持ってるQUIXUN Mini Keyboard
[OS] 元から持ってるWindows2000proSP3
[モニタ] 友達からタダで貰った17"CRT
[その他] 元から持ってるIntuos i-1200

【合計金額】 試算したところ秋葉原価格で82000円前後

【使用用途】 Photoshopを印刷サイズ(350pi、A4)で快適に(仕事用)
以前のマシンがAthlon焼き鳥で熱暴走が酷かったので安定したものにしたい。
あとはネットやらMP3エンコやら、動画視聴やら適当に雑多なこと。
予算は8万円。ゲームは全然やらない。

【指摘して欲しい所】 本当に安定するかどうかと、
Photoshopの快適度を変えずに、もうちょっと(贅沢言うと7万くらいに)
安く出来ないかといったところ。最優先は安定性とPhotoshopの快適さ。
実は印刷サイズでやるとPhotoshopはメモリ1GBでも足りなかったりします。
Athlonにはこだわりませんが、DuronやCeleronはちょっとパスです。

ご指南、宜しくお願いします。
147146:04/07/17 14:03 ID:z3GZ6fOm
あああああ!!! 値段書き忘れた!
CPU 9200、クラー 0、メモリ 28000、M/B 7600、
VGA 7000、Sound 0、HDD 8400、光学 8200、
FDD 0、ケース 3〜4000、電源 9200、Mouse ただでもらえる、
KeyBoard 0、OS 0、モニタ 0、その他 0
合計 82000前後
です。
すみません。
148Socket774:04/07/17 14:11 ID:hORVaULX
割れ使うなよ。>おまえ
149Socket774:04/07/17 14:12 ID:AGO0r7kp
よろしくおながいします。
[CPU] AthlonXP 2500+ 税込¥7,280
[クーラー] 流用
[メモリ] 以下のいずれかを検討
GeIL DDR SDRAM PC3200 256MB (GE2563200BSC) \5,980 × 2枚
GeIL DDR SDRAM PC3200 256MB (GD3200-256VG) \6,180 × 2枚
Samsung DDR SDRAM PC3200 256MB \5,660  × 2枚
[M/B] BIOSTAR M7NCG 400 ver7.2 \8,480
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI Deskstar 7K250 HDS722516VLAT20 \9,980
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] ATX 350W
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用(WindowsXP Home)
[モニタ] 流用
[その他] Canopus QSTV2004 \12,480
【合計金額】 \50,220
【使用用途】 優先順に、TV録画、ライトな3Dゲーム、ネット
【指摘して欲しい所】 現在の基本環境がAthlonXP1700+、MSI K7T Turbo、SDRAM PC133 256+128MB
なので、総入れ替えになります。現在のパーツは売り払って少しでも費用を回収するつもりですが、
今回のパーツも1年半、出来れば2年は使い潰すつもりで、特にメモリを長く使いまわしたいなと
思っています。なので、メモリもバルクでなく保証の長いBOX品にしたいのですが。
150Socket774:04/07/17 14:15 ID:QosOPpUS
初めまして。宜しくお願いします。

[CPU] Intel CeleronD 320(2.4GHz).         8300
[クーラー] サイズ KAMA Cooler...          2400
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC3200.       8700
[M/B] GIGABYTE GA-8IG1000PRO-G 865G.  12000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3120022A 120GB 7200rpm.  9100
[光学ドライブ] I/O DATA DVR-ABP8...      13100
[FDD] MITSUMI 2MODE(D353M3)..         1600
[ケース] CROSSOVER-BK..             6800
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Pro.                18700
[モニタ] 流用

【合計金額】 \80,700

【使用用途】 ネットサーフィン、メール、オフィスアプリ
          音楽ファイルのエンコード、動画再生

【指摘して欲しい所】
        構成上、問題とかあれば教えて欲しいです。
151Socket774:04/07/17 14:16 ID:M9nJ8kFJ
>>146
PhotoShopはみたいなDTPは
現状ではGIPやらGFLOP性能より
メモリとかページング効率が頭打ちになってるので
HDDを二機搭載してページングを別HDDで行って
IO効率を向上させた方が良い気が。
RAID0が一番良いけど。

ついでに、DTPを安物CRTでやると致命的・・・
やっぱりデジタル液晶でドット単位まで加工能力を鍛えた方が良いよ。
152Socket774:04/07/17 14:31 ID:eksPs2+w
>>150
その糞高いママンに糞メモリ*1というのが哀愁を誘うな。
まともなもの256MB*2にするべき。
ケースと電源が糞すぎるのも後悔の元。
どうせ糞電源がうるさくてCPUクーラーの音など気にならないんだろうから
CPUクーラーはリテールでよし
そのようとからしてHDDの容量は多い方がいいと思うので、
ほとんど値段の変わらない160Gのほうがいい。
見たところ金なさそうなのにその用途でXP−PRO使ってるのも意味不明。
153146:04/07/17 14:37 ID:z3GZ6fOm
>>151
レスありがとうございます。
ちなみにDTPではなく、イラストの仕事です。

RAIDはCPUパワー食いすぎで止まりまくっていたので
ちょっと懲りてます。前の奴の熱暴走の第一要因でした。
HDD2台でページングを別HDDで、もやってみたことが
ありますが、実際は重かったです。

いいCRTをいずれ買う予定。液晶はかなり高い液晶でも
色味がおかしすぎるのでパスです(そりゃ百万円以上も出せば
色味のいい液晶はあるかもしれませんが、非現実的な金額です)
今はまず、このポンコツの1日に10回は熱暴走で
止まるクソPCを、何日徹夜でMP3聴きながら絵の作業をしても
止まらないような安定したPCに変える事が最優先です。
154Socket774:04/07/17 14:46 ID:hORVaULX
割れんな。
155Socket774:04/07/17 14:47 ID:hORVaULX
>CRTをいずれ買う予定。液晶はかなり高い液晶でも色味がおかしすぎるのでパスです
まったくの無知。
156Socket774:04/07/17 14:48 ID:eksPs2+w
>>149
もれも苺→豚にした口だけど、その用途なら感動するほどの差はないと思う。
というか、どうせ不満が出て、1・2年たつ前に買い換えそうな希ガス。

メモリはSanmaxの箱入りとかIOの白箱(5年保証)あたりもよさげだが。
Samsungは保証のついてるリテール出してたっけ?

HDDはもうちょっとでかいほうがよさそうだが…。
157Socket774:04/07/17 15:07 ID:5Vj1iszV
[CPU] Pentium4 2.4A  \14,542
[クーラー]CPU付属
[メモリ] ノーブラ DDR SDRAM PC3200 512MB \8,571
[M/B] GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2  \12,190
[VGA] Leadtek A340Pro TD 128M (GeForce FX5500) \9,990
[Sound] オンボード
[HDD] バルク品。今使っている奴を流用。特にこだわらない。(20GB*1, 80GB*1) \0
[光学ドライブ] 流用。(RICOH MP5125A, I-O CDRW-AB24JL) \0
[FDD] 今のPCを買った当初の奴を流用。ショボイ。 \0
[ケース] サードウェーブ URBAN IVORY \7,600
[電源] ケース付属350W
[Mouse] ペンタブを流用。 \0
[Keyboard] 流用。 \0
[OS] Win2kpro(流用) \0
[モニタ] 流用。
[その他] ケーブルとかも流用したい。

【合計金額】

ドスパラ通販特価 \57,900

【使用用途】
6年前のPCから処理能力の底上げをしたい。動画のコマ落ちスゲー・・・
用途というか、winapm、 ブラウザ、 nyやらを同時に起動して処理落ちしないくらいがベスト。
アクション系エロゲ、エミュやらがフレームスキップなしで動いてくれればなおよし。
【指摘して欲しい所】
安定性、グラフィック。音は今のままで十分。
熱問題 < 価格なのでドスパラ通販で一番安いプレスコPen4にしてますが、
夏のクーラーのない部屋での使用がやばすぎるなら変えます。
158149:04/07/17 15:11 ID:AGO0r7kp
>>156
レスどうも。
>>もれも苺→豚にした口だけど、その用途なら感動するほどの差はないと思う。
>>どうせ不満が出て、1・2年たつ前に買い換えそうな希ガス。

>>Samsungは保証のついてるリテール出してたっけ?
すみません、説明不足でした。Samsungだけバルクです。

>>IOの白箱(5年保証)あたりもよさげだが
こっちに食指が動きそうですね。漏れはポイントカードと付き合いで、ドスパラで
しか自作パーツは買わないんですが、ドスパラにあるかどうか・・・
ってか、漏れが挙げたGeILってのはあまり評判よくないんですか? 相性とか。
159149:04/07/17 15:11 ID:AGO0r7kp
>>もれも苺→豚にした口だけど、その用途なら感動するほどの差はないと思う。
>>どうせ不満が出て、1・2年たつ前に買い換えそうな希ガス。

160149:04/07/17 15:17 ID:AGO0r7kp
連投すみません、誤操作です。おまけに抜けてるし。

>>もれも苺→豚にした口だけど、その用途なら感動するほどの差はないと思う。
>>どうせ不満が出て、1・2年たつ前に買い換えそうな希ガス。

1,2年後に買い換えるかどうかは、そのころのPenMとAthlon64の価格にかかってる気が
しますなぁ・・・
今のところはどっちも高杉で手が出ず、AthlonXPしか手が出せないってのが本音です。

>>HDDはもうちょっとでかいほうがよさそうだが…。

一応160MBのモデルなんですけど、不足っぽいですか?
161Socket774:04/07/17 15:24 ID:1fSTGxjA
>>160
>[M/B] BIOSTAR M7NCG 400 ver7.2 \8,480
M-ATXママンでOCやDCして遊びたいから選択したんだろ?
そんなら現状の1700+と大差ないから754pin64逝けば?
>>156の指摘どおり乗り換えても幸せにはなれん。
162Socket774:04/07/17 15:40 ID:M9nJ8kFJ
>>153
RAIDは熱暴走と関係ねぇだろ
CPU喰うってソフトウェアRAIDの事か?
ページングを物理的に別なHDDで行うこと、高速化する事はAdobeの推奨項目だぞ・・・
ついでに本当に仕事で使ってるならマジでDVI接続で液晶使え
163Socket774:04/07/17 15:43 ID:w+E17GT9
>>153
熱暴走はケース内の温度が上がりすぎたのが原因じゃないかな?
熱を気にするならちゃんとしたケース買ったほうがいいよ。
電源もだけど。
164160:04/07/17 15:51 ID:AGO0r7kp
>>161
そのママンを選んだのはAGPスロットが付いてるのと、DDR400対応でなるべく安くて
売れ筋と言う理由だけみたいなものです。
TV録画のソフトウェアエンコードで、4Mbps以上のビットレートだとコマ落ちしまくり
なのです。2Mbpsの低ビットレートで画質は落ちるもののどうにかコマ落ちなし。
これはKT133という古すぎるチップセットと、PC133という狭い帯域のメモリが癌に
思えて、なるだけ低コストでこの2つを何とかしたいのです。

754pin64に手を出すならもう少し金を貯めないと・・・
165Socket774:04/07/17 15:58 ID:GXJSRHIl
[CPU]          AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU \25,725
[CPUファン]     サイズ SAMURAI Ath64 3600+まで(回転調節つまみ付) 2,940
[メモリ]        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung純正(合計1024MB) 22,050
[ハードディスク]   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 11,340
[マザーボード]     MSI K8T NEO-FSR K8T800チップセット※ビデオカードが必要 12,075
[ビデオカード]     MSI FX5900XT-VTD128 128MB (TVOut/In+DVI) 24,045
[サウンドカード]    Creative SoundBlaster AUDIGY2 6.1ch Bulk 8,505
[ドライブ]      Pioneer DVR-A07-J DVD±RW/±R ソフト付 12,600
[フロッピーディスク]  無し
[LANカード]    オンボードLANを使用 0
[ケース]        Owltech OWL-612-SLT/BK 400W静音電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*1(6)) 17,640
[電源]         付属品使用
[スピーカー]      ONKYO GX-70AX(ブラック) 8,925
[OS]         Microsoft WindowsXP HOME 11,340
[PC切替器]       PC切替器 2台用 (オーディオ対応) 8,400

【価格】
ゾヌ価格166,110

【使用用途】
 PENVからの乗り換え、3DのFPS(CSS等)・エンコをメインに使います。
【指摘して欲しいところ】
安定性と静音に付いてのアドバイスと構成上望ましいパーツが他に有れば教えてください
よろしくお願いします。
166Socket774:04/07/17 16:20 ID://EDNxC3
>>164
ハードウェアエンコのボードにしたほうがよっぽど快適だよ
MV5DXでも15k前後でしょ
167Socket774:04/07/17 16:29 ID:hORVaULX
mtvx2000とかいうのほうがいいぞ
168Socket774:04/07/17 16:40 ID://EDNxC3
>>167
MTV2000ならともかくMTVX2004じゃ用途次第
169Socket774:04/07/17 16:48 ID:gv+mnVZZ
>>149
GeILは糞。他のところのに汁。QSTV2004だと、他所のカード選んだ方が
いいとおもうけどなー。ソフトエンコでも、ハードテンコでももっといいのはある。
SamsungもnForce2では相性出やすい(Elpidaほどじゃない)ので
Sanmax/HynixやCFD=Hynix、CrucialMicronなどを薦める。ちなみに、IO赤箱Samsung純正を
NF7-Sで試した時、3-3-3-8ではMemtest86でエラーでまくった。

>>150
確かにCeleronDって悪くなくなったが、メモリ1枚だしそういう使い方なら
AthlonXPでもいいんじゃない?ケース糞っぽい、OSはHomeで十分。

>>157
いろんな意味で論外。

>>165
Samsung純正ってそんなに薦めないぞ。んで、A07Jって今更じゃないか?A08Jが発表に
なってるし・・・・。DVD+R DLに対応させたファームを出すんじゃないかって話もあるが、
確定してない現在積極的に選ぶ理由無し。GX-70AXも今更なんだよなー。M85-DとかMA-10で
いいんじゃない?オーディオ対応の切り替え機ってろくな音しないから、M85Dのように
入力系統が多いのがいいんじゃないかな(角光デジタル・同軸+ミニジャック・RCAアナログ)。
170Socket774:04/07/17 16:49 ID:sstnxrSo
>>165
FX5900XTが騒音源になりそうだが、FPSするならしょうがないだろう。
お値段高めのパーツ構成だがだが確信犯っぽいので。
ただ、CPUはドスパラでバルク\22k
171Socket774:04/07/17 17:05 ID:eksPs2+w
>>164
DDR400は3000+と3200+しかないし、そっちに買い換えるなら
64に行くだろうから考えなくてもいいと思うよ。

メモリはIO白箱がワンズで256*2で6000円くらい。
づあるママンにしないなら512*1で11000円くらい。
Sanmaxならオバトプの方が種類が豊富。

HDDは録画するなら大きいに越したことはないと思う。
6Y200P0が\12000くらい。WDの250Gが\15000台で
出てきてるからこの辺がねらい目かもな。
まあ、そんなに録画しないなら160Gで足りると思うけど。
172Socket774:04/07/17 17:14 ID:OXySmLg9
>>169-170
レスありがとう。
スピーカは上げてくれた奴の中ではMA-10が良さそうな感じ検討中
メモリSamsung純正は微妙なのか・・・Corsairはどんな感じでしょうか?
DVDRはお勧めありますか?

FX5900XTって相当うるさいですか?
ドスパラも視野に入れて検討します。

質問ばかりですまない
173Socket774:04/07/17 17:47 ID:25pn8NGy
>>149
そんな中途半端なパワーアップをするぐらいなら気合入れてAthlon64か北森Pen4環境に
完全に一から組んで突っ走った方が良いと思うのですがそう行かない事情があるようですね

あと、現行パーツを売り払って資金を得るような懐具合ならば、M/BとRAMを最初に
入れ替え、後は金が貯まる度に入れ替えてくなんて方法でも良いと思います
そうすれば最終的にはケースとOSと入力デバイスを揃えれば二台目が完成するだけの
部品が貯まるはずです
TV録画やるならその間は怖くてそのPCでまともに他の作業は出来なかったりしませんか?
そういう状況なら録画専用機、汎用機の二台態勢を目指す方が良いと思います

>>150
XP Proにする理由が特に無さそうなのでhomeにするのが良いと思います
その分浮いた金を他に回すことを考えてみましょう
良い256MのRAMを二枚挿してデュアルチャンネルを堪能、クロックアップも試してみる
エンコードや動画再生をやるならば音環境の向上を図るべくサウンドカードの導入を考えてみる
取り合えずFX5200を挿してみてVGAの有り難味を体感する
これ以外にもいろいろ選択肢があると思います

>>157
多くは言いません
金を上積みして2.8C辺りを使うなりまともなRAMを256MB×2ぶっ挿すようにしましょう
あと、nyやエミュは「悪い事をしてる」という自覚を持ってこっそりと使いましょう
2chであっても使ってるなんて公言するのは馬鹿のやる事です。もう少し利口に生きましょう

>>165
静音狙いならファンコントローラーをかますなり5V化するなりしてファンの回転数を落して
使用される事を考慮すべきだと思います

5900XTに関しては専用スレを参考にして見て下さい
確か燃えただの、燃えなかっただのという物騒な話題が以前上がってたように
記憶しておりますのでその辺も確認しておかれると良いと思います
174Socket774:04/07/17 18:14 ID:NCPNGNBK
[CPU] Athlon 64 3500+ 58500
[クーラー] リテール
[メモリ] 512*2 22000
[M/B] ASUS A8V/Deluxe/WiFi-G 17000
[VGA] GF6800GT(できればリドテクもの) 50000〜60000
[Sound] audigy2 zs 流用
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS 12500
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] V-Teach VT-404MW
[電源] 付属品
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Home 流用
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】 165000

【使用用途】 3Dゲーム(Farcry Painkiller 一応DOOM3も考えてます)

【指摘して欲しい所】
メモリは何処のがいいか分かりますか?とりあえず22kあれば足りるのかな…
安定性があれば騒音はあまり気にしません。
無駄な所や足りない物の指摘お願いします。
175149=160:04/07/17 19:24 ID:vVILF6rQ
皆様いろいろとご助言有難うございます。

>>166
>>169
ソフトエンコでもCPUと足回りを強化すりゃいいや、画質優先だ・・・と思って、
ゴーストリダクションやらY/C分離やらが付いてるMTVX2004の値段が魅力的だったのですが。
カノプーというブランドイメージにも惹かれたし・・・

>>QSTV2004だと、他所のカード選んだ方が
>>いいとおもうけどなー。ソフトエンコでも、ハードテンコでももっといいのはある

との事で、何かお勧めありますか?
Y/C分離、ゴーストリダクション、ノイズリダクションの機能はぜひ欲しいんですが。

>>SamsungもnForce2では相性出やすい(Elpidaほどじゃない)ので
>>Sanmax/HynixやCFD=Hynix、CrucialMicronなどを薦める。

メモリ関連には疎くて知りませんでした。Micronを考えて見ます。
Elpidaって国産じゃなかったでしたっけ?
国産なのにかの国のSamsungより相性出やすいなんて・・・orz

>>171
じつは64への移行も考えてはいるんですよ・・・まだ可能性の話だけど。
その為の(64で使える)DDR400であり、なるべく安くDDR400挿せるM7NCG400なわけで。

>>173
>>TV録画やるならその間は怖くてそのPCでまともに他の作業は出来なかったりしませんか?
>>そういう状況なら録画専用機、汎用機の二台態勢を目指す方が良いと思います

通信専用のノートが別にあるので(これもノートで書いてます)、その点は大丈夫です。
今使ってるTVチューナ・キャプチャーカードとビデオカードは一体型で、
(確かAll In Wonder 128とかいうRAGE128搭載カード)
3D機能がもはや完全に通用しないのと、使用中に画面が微妙に伸び縮みするw
時にはプツンとブラックアウトする不具合発生で、まずはビデオとTVチューナ・キャプチャー
買い替えがマジで急務なのです。そのついでにCPU、ママンとメモリもって感じで。
176150:04/07/17 21:23 ID:QosOPpUS
>>152
>>169
>>173
ありがとうございました。
177Socket774:04/07/17 21:35 ID:gv+mnVZZ
>>174
過去レス、メモリ総合スレ。あとASUSにはバリデーション通ったメモリのリストもある。

>>175
低ビットレート時に強くCPU負荷の低いMV5DX、高ビットレート向けでプレビュー時60fpsに
対応し音質も良好なMTX2004、CPU負荷は高いが独自ソフトがキラリと光るHG2/R。
ハードエンコなら以上の3択が無難(他ソフトで損してるが多枚挿しが面白そうなGT-R、
チューナー次第では期待できそうなEX-VISION 1500TV、XVDなIOなど)。
ソフトだと、QSTV2004もいい選択肢になるのかな?俺は個人的にはGV-BCTV9の方が
色々細かく調整できるんで好みだけど。

メモリも、ELPIDAはnForce2と相性が悪いってだけだしELPIDA=国産とは限らない。
後工程とかの事もあるし。Hynixも「かの国」だが、全般的に相性少ないしお薦めメモリの
一つ(Samsungの512Mbitの方は相性少ないんだっけ?)。


それと169のハードテンコってなんだよorz。
178Socket774:04/07/17 21:41 ID:gv+mnVZZ
>>174
あと書き忘れてたが、ケース糞。付属電源も糞っぽい。
179165:04/07/17 21:56 ID:OXySmLg9
>>173
助言サンクス
今までの助言からちょっと考え直して出してみた

CPU          AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 25,725
CPUファン     サイズ SAMURAI Ath64 3600+まで(回転調節つまみ付) 2,940
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Crucial純正(合計1024MB) 23,100
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 11,340
マザーボード     MSI K8T NEO-FSR K8T800チップセット※ビデオカードが必要 12,075
ビデオカード     Leadtek A360Ultra TDH 128MB (TVOut/DVI) 20,475
サウンドカード    Creative SoundBlaster AUDIGY2 6.1ch Bulk 8,505
ドライブ1      LG GSA-4120B ブラック DVD±RW/±R/RAM ソフト付 13,650
フロッピーディスク  MITSUMI 2MODE(D353M3)ブラック 1,575
LANカード     オンボードLANを使用 0
ケース        Owltech OWL-612-SLT/BK 400W静音電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*1(6)) 17,640
電源         無し
静音パーツ      吸音材を使用 1,050
OS         Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ) 11,340
ファンコン      CoolerMaster Musketeer FANコントローラー(ブラック) 5インチベイ内蔵 4,725
PC切替器       PC切替器 2台用 (オーディオ対応) 8,400

スピーカはMA10を他で買おうかと
ゾヌで162,540円
180174:04/07/17 22:22 ID:NCPNGNBK
>>177
サンクスです。
付属電源は糞かなと思ってましたが、ケースもですか。
冷却が悪いんですか?
181Socket774:04/07/17 23:30 ID:ku9kFxTv
[CPU] Athlon XP 2500+ Barton (Balk)  \7500-
[クーラー] ALPHA S-PAL8055F + XINRUILIAN RDM8025S  \5000-
[メモリ] DDR PC3200 512MB * 2枚 (Micronチップあたり)  \28000-
[M/B] ASUS A7N8X  \10000-
[VGA] Leadtek WinFast A350XT TDH  \22000-
[Sound] CREATIVE Sound Blaster Audigy 2  \9500-
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 ST340014A 40GB (80Gプラッタ)  \6000-
[光学ドライブ] Panasonic LF-D521JD (流用)
[FDD] (流用)
[ケース] Owltech OWL-612-SLT/400  \19000-
[電源] Seasonic SS-400FB (ケース付属)
[Mouse]
[Keyboard]
[OS]
[モニタ]
[その他] Coolermaster AERO GATE II (ファンコン)  \6500-

【合計金額】 約12万円

【使用用途】 3Dゲーム(AAO,RO,OFP,R6など)

【指摘して欲しい所】
現在使っているのはパルコアのAthlonXP1700+にMX420という1年半前の構成。
最近の3Dがまとに動かなくなってきたので買い換え自作を検討。

コストPに優れたAthlonXP2500+でいくべきか、
それとも+2,3万だしてAthlon64にいくべきか迷ってます。

なおHDDですが、現在20Gを使っているので40Gで十分と判断しました。
(現在は20+80の構成です)
182Socket774:04/07/17 23:50 ID:abvFv7/a
>>181
快適なPT狩りを楽しみたいならAthlon64 3200+ にしておいた方がいいよ。
AthlonXP1700+ならグラボの買い替えでしのげるかもしれんが。

183Socket774:04/07/18 00:40 ID:3SWIPfjW
[CPU]Athlon64 3000+ socket754 リテール \24000
[クーラー]CPU付属 \0
[メモリ]PC3200 512MB(ノーブラ) \9000
[M/B]MK89-L※頂き物 \0
[VGA]RADEON 9600SE(XIAi XIAi9600SE-DV128LP) \9000
[Sound]オンボード \0
[HDD]HDS722516VLAT80 (160GB,8MB) \10000
[光学ドライブ] DVD-RAM(流用)
[FDD](流用)
[ケース](流用・SOTECの筐体)
[電源]300W付属 \0
[Mouse](流用) \0
[Keyboard](流用) \0
[OSWin XP pro(OEM版購入済み) \0
[モニタ] (流用)
[その他]TVチューナユニット 〜\20000

【合計金額】
\70000〜\75000位

【使用用途】
MSオフィス、CAD、ブラウジング、ゲーム(FF11やってみたい)、
MP3エンコ、TV録画です。

【指摘して欲しい所】
メモリ、VGAの相性は如何でしょうか?
FF11はストレス無く動作しますでしょうか?
あと、皆さんがおすすめのTVチューナーユニットがあればお教え下さい。
宜しくお願いします。
184Socket774:04/07/18 00:55 ID:6s+R6oIy
>>180
↓なら確実に糞。同じフレームをつかってて外面変えただけってケースは多い。
こいつと同型はいい所無し。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/fvt2.html
まだ爆音・弱いフレームのFP401やSF561の方がマシ。欲を言えばCI6919Sあたりは
欲しいけど、ある程度以上の剛性・エアーフローなら○。

>>181
CPUにはスリーブタイプのファンは使いたくないけどなー。
AeroGateIIは見た目だけのファンコン。まともなのが欲しければST-35とかに。
CPUはXP2500+を3200+相当で動かせばかなりのC/Pだが、どうせAudigy2も追加してるんだし
+2万ぐらいでAthlon64構成にしてもいいと思うぞ(XP3200+より64 3000+の方が快適)。
メモリは、もう少し安く買えると思うから上手く探せば+15000円ぐらいで収まるかな?

>>183
HG2/R、MV5DX、MTVX2004の3択。Elsaの1500がどうなのか気になるところ。
それからFFXIやるのに9600SEじゃ無理。つうかSEは地雷系なんで避けるべし。
ケースも糞っぽいし付属電源では動かないかも。メモリも大差じゃないのにケチりすぎ。
もう少し予算増やせないか?
185Socket774:04/07/18 01:00 ID:thopLKUB
>メモリ、VGAの相性は如何でしょうか?
相性よりもそんな安物を選んでいることが問題

>FF11はストレス無く動作しますでしょうか?
そのVGAじゃ無理

ケースと電源も不安。
186181:04/07/18 01:15 ID:T1MUJ+Ow
>>184
レスさんくす。Ahtlon64について調べてみま〜
187Socket774:04/07/18 03:19 ID:GvWwrg9L
しかし、どいつもこいつもログ読まずに書き込んでるなw
188Socket774:04/07/18 11:02 ID:BZIvLp7w
次スレはきっと 1-50 くらいまで、自作の基礎知識についてのテンプレになりまつ
189Socket774:04/07/18 13:55 ID:lqx0VNtr
>>188
まとめサイトを誰か作ってくれ
190Socket774:04/07/18 15:12 ID:mGlpTzJO
>>189
自作板恒例の・・・

















言い出しっぺがやれw
191Socket774:04/07/19 01:54 ID:dBOHm+2L
[CPU] Athlon 64 3200+ Soket754 \29800 AMD
[Cooler] NCU-2000 \6000 岡山エレクトロニクス (Soket754用、ヒートレーン採用ファンレスクーラー)
[M/B] K8V \12500 ASUS (Soket754、FSB800、DDR、DIMM:3、最大メモリ3072MB、S-ATA1500、AGP x8、USB x8)
[Mem] DDR SDRAM PC3200 512MB CL3-3-3 ELPIDA純正 \10000 Elpida (ELPIDA 5B Chip/ELPIDA Module)
[VGA] RADEON 9600 XT \18900 ATI(AGP 128MB)
[Sound] SBAGY2ZDA \14000 CREATIVE (Audigy 2 ZS Digital Audio)
[HDD] HDS722516VLSA80 \10500 日立GST (160GB、7200rpm、S-ATA1500、キャッシュ8192KB、1G単価\65、流体軸受け)
[DVD] DVR-A07-J-BK \11700 Pioneer (メモリキャッシュ2048KB、ATAPI、対応規格:DVD-R/RW(8/4)、DVD+R/RW(8/4)、CD-R/RW(24/24))
[FDD] 不要
[Case] Preatorian PAC-T01-EK Black \17900 CoolerMaster (前面吸気x2、背面排気x1、上面排気x1(各80mm)、5"/3.5"/3.5"shadowベイ:2/2/4)
[FanCtrl] Aerogate II Black ALD-V02-UK \5900 CoolerMaster
[Power] SS-460AGX \12200 Seasonic (460W電源)
[Monitor] L567-RBK \62000 NANAO (17"TFT、画面サイズ:SXGA)
[OS] Microsoft WindowseXP Pro (購買済み)
[K/B] FILCO FKB-113-JU LiGHTcLick JAPON (購買済み)
[Mouse] Logicool MX500 (購買済み)
[Other]
【合計金額】 全て上記位の値段で計算すると\211400。
【自作のためのお金(≠予算)】 現在約10万円
Q、全部そろえるには13~4万位足りないようですね?
A、この夏アルバイトして補おうと思いマス( ̄□ ̄;)
【使用用途】 3Dゲーム(CS HL2等)、音楽聴く、動画観る、UD、IRCチャット、ブラウジング、etc
【補足説明】
※ネットで1番安いと思われる値段の下二桁切り上げ※
※全ての値段は参考程度に※
【指摘して欲しい所(あれば)】
全体的に評価お願いします。
現在悩んでること:モニターをどうするか。
それ以外はこの構成で固まってますが、改善の余地あらばご指摘お願いします。
192Socket774:04/07/19 02:45 ID:wOLqvuSr
>>191
ウザいから構成は型番と価格だけでいい。しかもスペルミス。
>[Case] Preatorian PAC-T01-EK Black \17900 CoolerMaster
正しくは「Praetorian」な。
VGAがしょぼい気がするけどゲームも適当にしか遊ばないなら
別に不足ないんじゃないの。
モニタは省スペース性と画面の応答速度を天秤にかけて
重要視する項目を選択しろよ。誰もお前の設置環境など知らん。
FDDは「不要」、HDDはシステムからSATAって
余程自作スキル高いか無鉄砲かサブ機なんだろ?
不具合でたら各スレで報告してくれ。
193Socket774:04/07/19 02:57 ID:4oU2a4Pz
>>191
OSが購入済みって言うのがどういうシチュエーションなのかわからないんだけど…
流用できるパーツはいっさい無いのかな?

悩んでる点がモニタなら板違いだと思うんだけどな。
194191:04/07/19 03:58 ID:dBOHm+2L
>>192
説明は余計でしたか。
解りました、今度からは簡潔に構成を述べるようにします。
スペルミスもすいませんでした。
モニタは液晶、CRTどちらを選んでもさほど問題はないのですが、
同じくらいの金額で画面が大きいCRTを買ったほうが幸せかな?と思ったのです。
自作スキルは高いというより全く無いです。
サブ機でもなく、無鉄砲というよりは知識があまり無いので無知ということに;
FDDが無い事とSATAをシステムに使う事はスキルが余程無いといけないようなので、
後ほど調べてみて付けるかどうか吟味してみようと思います。

>>193
流用できるパーツは一切無いです。
今回が初自作なものですから;

OSの事なのですけれど、2chではないところで
「アカデミーライセンスという制度を利用するのでOSは買う必要ないです」
「自宅のPCにインストールできて、卒業してもアンインストールしなくていいという制度が大学にあるんですよ」
と、言ったところ
「君の言うその制度自体 間違ってるかもしれない。個人的にはかなりグレーゾーンだと思うから、あまり公にそういうこと言わないほうがいいよ」
と言われたので、OS貸し出しとは書かずに購入済みと記述しました。
前にその制度を利用した友達はインストールCDと管理者から契約書に印刷されたキーを渡されて
インストールして普通に動かすことができてるので何も問題無いとは思うのですが・・・

クーラーあたりも、このままファンレスでいって大丈夫なのかと思っていたり。
とりあえず一番悩んでいるモニターの構成以外を評価されてこよう
と、ここにきました。
195Socket774:04/07/19 04:45 ID:wOLqvuSr
>>194
割れに関してはモラルと法の問題なので意見しない。

モニタよりCPU冷却しなきゃ本末転倒になるだろ・・・。
旧式の発熱の低いCPUはともかくとして
最近の発熱量の多いCPUをファンレスするのって
相当にスキルがなきゃ厳しいし、できたとしてもパーツに優しくないぞ。
単純にCPUだけは耐熱範囲でも周辺のコンデンサーの寿命は縮まる。
先ずは普通の構成で自作の経験を積んで、慣れてから静音化に手を出すべし。

K8VってSATAにOSインスコするのにドライバいらんのか?
OSインスコ時にSATAとUSBトラブルのは初心者の定番だから気をつけれ。
196Socket774:04/07/19 04:50 ID:4oU2a4Pz
>>194
ライセンスの持ち主が大学からあなたへ移行しないのであれば
大学をやめたり卒業して大学から籍が無くなった時点で
ライセンスの使用権が無くなる可能性があるのでそれは確認しておいた方がいいかと。

まあ、その構成の場合、64bit版OS出たら乗り換えれば良いんだけどね。

あと、お節介だけど自分で考えた構成に拘るのも理解出来ないわけではないけど
自作初心者なら、同じ目的でPC組んでる人の構成をそのままパクるのもありだと思うよ。
言い方悪いけど、毒味済みの構成の方が安全性高いから。

現行構成の指摘点ではバイトでお金を貯める予定なら、サウンドカードは当面オンボードのを使って
後で追加でもいいかと。
FDDはなんかあったときのために持ってたほうがいいよ。
あとお金がらみだと最安値で計算してるみたいだけど、確実に手に入るとは限らないから
ある程度余裕見ておいた方が良いかもね。

197Socket774:04/07/19 06:27 ID:NRqcmQEA
>>192
初自作でSATAを使うつもりの者ですがなにか問題があるのですか?
構成は>>4です。
198Socket774:04/07/19 07:57 ID:RqMOhn1H
>>197
SATAに限らず増設ATAカードやSCSIカードなど
標準装備のIDE以外のところにつないだ
HDDをシステムディスクにするつもりならOSインスコ前に
FDDからドライバを入れなければならない。
199Socket774:04/07/19 09:19 ID:IOFTlPPc
>>197
問題はないが、198がいうようなことがあり、
トラブルの元は出来るだけ少ないほうが良いんじゃないのか
人それぞれなので、がんばって挑戦して欲しい
200197:04/07/19 09:47 ID:NRqcmQEA
>>198-199
うい。ATAカードの増設はやったことあるので(メーカー製PC)多分問題なし・・・。
インストの途中でファンクションキー(F6?)押すんですよね。
201Socket774:04/07/19 10:52 ID:yqGPFCzi
そんなマニュアルにも書いてあるようなことでダラダラ言うより
先に具体的に突っ込む所があるだろ。
9600XT +3000円もありゃ9800Proや5900XTが買える)
NCU-2000 web閲覧、mail送受信を想定して設計、高負荷前提ならダクト化など対策が必要
A07J すでにA08Jが発表済み、ND-2510AやGSA-4120Bがある
AerogateII 見た目重視でファンコンとしては平均以下
L567 FPSやるには応答速度が問題外。
どっちにしても一月もすりゃラインアップも価格も変わるだろうし
金が貯まった頃に再検討した方がいいと思うが。
202Socket774:04/07/19 12:05 ID:lO5bQWIp
先生がたの、今メインマシンを組むとしたら漏れならこうするという構成を
どうかおながいできませんか? 勉強l、参考にしてみたいっす。
203Socket774:04/07/19 12:21 ID:7KGCaLfy
>>202
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086120123/
204Socket774:04/07/19 14:05 ID:WLd2TSFX
[CPU] Athlon 64 FX-53(Socket939) \101000
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR SDRAM PC3200 1GB * 2 \53000
[M/B] MSI K8N Neo2 Platinum \18000
[VGA] Sapphire RADEON X800XT PlatinumEdition \74000
[Sound] Creative SoundBlaster Audigy 2 ZS Platinum Pro \28000
[Speaker] Creative GigaWorks S750 \53000
[HDD]
[System] HDS722580VLSA80 \7500
[Data] HDS724040KLSA80 * \51000
[光学ドライブ] Panasonic LF-M721JD \20000
+AlloyFrontBezel/Black \1300
[FDD] MITSUMI D353B \1500
[ケース] CoolerMaster CM Stacker STC-T01-UW \25000
[電源] ANTEC True550 S-ATA \14000
[Mouse] Logicool MX-700 \7000
[Keyboard] 東プレ Realforce89 \17000
[OS] Windows XP Professional OEM \18000
[モニタ] NANAO Flex Scan L885 \186000

総計:約680000円

用途:FPS、オンラインゲーム、ネット

取引先の専務に、金に糸目はつけないから誰もが満足できる
PCゲーム環境を考え、見積もってほしいといわれました。
なんでも、孫の誕生日祝兼遅まきの入学祝だそうで。ケッ
本当は静穏にも気を使いたいとこなんですが、939対応を
明に謳っている静穏クーラーが見つけられなかったため
リテールになっています。また、X800XTや電源の騒音も
よく分からないので指摘頂けると助かります。
205Socket774:04/07/19 14:31 ID:xeX72sWS
>>204
ネタだろうけどさ…
取引先の専務の孫ってことはトラブル起きたら取引無くなるかも知れないんだから
メーカー製を勧めろよ。
自分の人生棒にふるきですか?
206Socket774:04/07/19 15:10 ID:+hVlCnLK
>>204
> X800XTや電源の騒音もよく分からないので指摘頂けると助かります。
この状態で他人用に見積もるのは危険
メーカー品ならメーカーがやるサポートをあんたがやらなきゃならない
初期不良トラブルはすべてあんたのせいだ
自作なら自己責任で終わるところを、あんたは他人の分を自分で背負うと言ってる

金の心配なしに性能追求するならBTOで最強CPU、VGAの構成をオーダーすればいい
見積りといったって自作に限定しない見積りだろ
207Socket774:04/07/19 15:12 ID:zD21Yqgq
>>204
今出てるVAIOのフラグシップモデルに強力なVGAとよさげな液晶でも組み合わせた方がええやん
208Socket774:04/07/19 15:32 ID:zB18oXFg
CPU] Pentium 4 2.80C GHz 20,346円
[メモリ] PC3200 512MB      12000円
[M/B] intel 865GBFL     12000円
[HDD] 日立 160G 8MB 10000円
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 1000円
[ケース] CI6A19S2IV  12500円
[OS]XP home 12000円
[モニタ] 流用 (液晶)
その他:IEEE1394、光用の良いLAN
【合計金額】 80000えん
用途:ネット、エンコ、将来的にVHS→DVD化など
予算:7〜9万
指摘して欲しい所:マザーを865GBFLKにするかどうか、電源は350wで十分なので
良い電源で手頃な価格のOwl-611に無理していってしまったほうが良いか、
メモリは流用をあきらめて256Mx2のデュアルにしてしまうかなど

68万のあとで気が引けますが、よろしくおねがいします。
初自作です。パーツ勉強しながら今の化石マシンでまだ頑張ろうとしてましたが
予定だった2.8Cが消えてしまうらしいので無理をしてでも今組もうと思いました。
セレDが非常に良いらしいのでその点でも悩んでます。
インテルでCP重視を目指しました、よろしくおねがいします
209Socket774:04/07/19 15:43 ID:yqGPFCzi
>>207
タダでやるのはサポート面倒だろ。取引先の専務と言う事で断れないのかも
しれんけどな。ご愁傷様。んで、Stackerは糞。Socket754/939/940はリテンション同じなんで
共通のクーラーが使える。PAL、SLK-948Uあたりか。HT-101(2nd edition)、CL-P0025、
MCX6400-Vあたりはまだ報告がないが過去の実績から判断できそう?
スピーカーは音質捨てりゃ問題ないかも。餓鬼にRealforceなんか勿体無い。
マウスはMX-510で十分。OSはHomeでOKなはず。HDDはそんな容量いらんし
Raptor買った方がいい。サウンドもPlatinumProなんか不要。Audigy2ZS DAで十分だろ。
大型液晶は応答速度遅い物ばかりだからFPS用途だと満足できない可能性大。
まだ予算あるなら7.1ch対応のAVアンプにパッシブスピーカーという組み合わせでも
いい気がするがな。ホームシアター兼ゲームPCって事になるが。


んで、DELLのゲーマー用モデルが面倒くさくなくていいと思うが。
Intel構成だしアレだけど、20"で応答速度16ms対応の液晶置いてるし
自分でサポートしなくていいから楽だし。足りない部分(スピーカーなど)だけ
あとから追加すれば完璧。
210Socket774:04/07/19 15:54 ID:yqGPFCzi
>>208
VGAオンボードするより適当なカード追加した方がいい気もするがな。
メモリは、素直に256x2かな。元のメモリの素性がいい物ならチャレンジしてもいいかも
しれないが(駄目だった場合オクなどで売ってもう1枚追加)。
CI6A19S2IVは電源が400W版になってるし、+12Vも18Aに強化されてる。
CeleronDは北森セレより大幅に性能が上がってるが、定格で使用する場合
総合的にはBartonコアのAthlonXPより少し劣る程度で、非常にいいとは言えない。
あと、エンコ内容によってはAthlon64構成でもいいような気も少しするけど?
211Socket774:04/07/19 16:12 ID:wOLqvuSr
>>208
エンコ専用マシンとして一台組むなら、そのままでもいいんでない?
下位モデルのVGAくらいは必要だと思うけれどね。
光回線でP2P用のHDD追加とか視野に入れてるなら電源強化しる。
その場合はM/Bも865GBFLKにすればコストダウン図れるし
PCIスロットに余裕もできる。
メインPCとして万能型を求めるならAthlon64にしたほうが
投資対効果で幸せになれるけどね。
212Socket774:04/07/19 16:29 ID:WLd2TSFX
紹介受けるときに、「コイツパソコン詳しいんですよー」な感じで話しに
入っちゃって、もう断れない状況ですね。仕組まれていたとしか思えない。
無料サポセンにする気満々っぽいですよ。

とりあえず、皆さん助言ありがとう。
後々のこと考えるならBTOで性能高いもの組んでもらうのが一番ですね。
どうやって文句言われない性能出すかで頭いっぱいで後の事考えてませんでした。
213208:04/07/19 16:59 ID:O91XQfx2
>210-211 レス有難う御座います
やはりVGAオンボードは駄目駄目ですか・・
AthlonXP2500+も考えたんですが、インテルCPUの高価さを考慮しても
865Gと組み合わせるとCP高そうに素人目には写ったんです。
あ、ここのCI6A19S2IVは400Wの物です。少し安すぎました、\14000くらいでしょうか。
あとエンコはたまにやる程度です。
P2Pは考えてませんがHDDの追加は1台くらいは考えてます。
>元のメモリの素性がいい物なら
メモリスレで評判のいい物を買う予定ですが、やっぱり初自作者は避けたほうが無難でしょうか?
>M/Bも865GBFLKにすればコストダウン図れる
これは光でネットならIntel(R) Pro/100(100 Mb) で十分だけどP2Pを考えているなら
Gigabit Lanにしないと無理、ということでしょうか?今現在USBモデムの1.5MB、ADSL
なので明るくなくてすみません。
Athlon64は・・10万では足りないでしょうから2作目にしようと思います・・
214Socket774:04/07/19 17:02 ID:xeX72sWS
>>212
スレ違いだけど、助言。
詳しいからこそ使用者にとって一番安全な方法を選択できるんじゃないかと思う。
だから、○○のメーカーはサポートが良いとか、そういう情報も重要。
むしろ安全面での知識の方が評価されるんじゃないの?

取引先の重役にハイスペックマシンを自作で組むなんて
リスクの計算できないプロジェクトを強引に進行させるようなもんなんだからさ。
215Socket774:04/07/19 17:07 ID:yqGPFCzi
>>212=204
予算がどれだけあるか知らんので詳しくは言わんが
DualOpteronやDualXeon(Nocona)にするのもありじゃないか?
メモリは有名どころのRegメモリ、ケースはサーバー用、OS用HDDはSCSI
(追加でSATA)ってなかんじで。信頼性重視しつつも性能も確保。
ま、俺がやるわけじゃないから多少無責任な事も言えるわけだが・・・。

※ショップブランドのBTOだとやめた方がいいと思うぞ。どうせショップのサポートじゃ
 大して役に立たないか繋がらず、泣きつかれるのがオチだから。
216Socket774:04/07/19 17:08 ID:xeX72sWS
>>213
初心者なら、パーツ買うの同じ店でまとめて相性の相談は店でも確認した方がいいよ。
あとHDD追加に関してはRAID予定してなければ外付けで外部電源って言う方法もあるから。
玄箱とかね。それならあとで流用も効くだろうしそういう考えもありだとは思うよ。

217Socket774:04/07/19 18:47 ID:wOLqvuSr
>>213
Intelのグラフィック統合チップセットは915の頃から進歩してないよ。
どうあがいてもグラフィック機能だけはnForceには勝てない。
エンコもメインじゃないなら素直に64逝ったほうがいいかと。
754pin2800+なら同価格帯だし、現状はDDR2やらPCI-Xやらで仕様が過渡期だから
安定するまでの一年ほど旧仕様の754pinで遊ぶのも悪くないかな。
>これは光でネットならIntel(R) Pro/100(100 Mb) で十分だけどP2Pを考えているなら
>Gigabit Lanにしないと無理、ということでしょうか?
無理とかじゃなくてGbが格安で利用できるなら選択して損はないってこと。
Intel製のNICは良質だしネット関連板でもGbに替えたら
最大スループットがリンク速度に近づいた報告も挙がってる。
xDSLなら10%改善されても体感できないかもしれないけど
光のスループットなら恩恵がより大きいでしょ。
218Socket774:04/07/19 19:18 ID:yqGPFCzi
>>217
スマン、揚げ足取ってみる。2.8CのSocket478だってDDRにAGP。
PCI-ExpressはPCI-Xとは書かない(PCI-Xは全くの別物)。
チップセットも(typoだろうけど)915って最新だし、815の頃から比べれば
多少進歩してる。Socket754ではグラフィック統合チップセットは
SiSとVIAしかなく、どちらも大した事が無いしC'n'QやS3の対応が微妙。
M-ATX板しかないってのも微妙なマイナス点で、今回のように予算が無い場合
ATX板+VGAって考えると、微妙になってくる(確かに俺も64環境で〜とか書いたけど)。
219Socket774:04/07/19 19:56 ID:jBnbjTHg
>>217
>>6読み直せ
ゲームしなけりゃビデオカードなんてうつりゃいい
CPUの変更勧めるならそうするだけの明確なメリットがあるときだけにしておけよ
220213:04/07/19 21:53 ID:fHM1M5z4
>217-219 レス有難う御座います
Lanについては疑問が解決しました。GBFLKにしたいと思います。
ありがとうございました。
218氏がおっしゃるようにAthlonXPと64はオンボードグラフィックだとM-ATXママンしかなく
VGAを指すとインテルとほぼ同価かそれ以上になってしまうため、865Gにしました。
自作板でオンボード、などというご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
次に組むときは64にしたいと思います。
221Socket774:04/07/19 21:58 ID:fHM1M5z4
>216 すいません、有難う御座いました。玄箱について調べてみます
222194:04/07/20 11:44 ID:21gjrnAh
191の構成について
[Cooler] NCU-2000 → Athlon64 Soket754用のファンに \????
[VGA] Radeon9600XT → 5900XTチップ搭載の物に \?????
[Sound] SBAGY2ZDA → 暫くはオンボードで、そのうち後付け \0
[HDD] HDS722516VLSA80 → HDS722516VLAT80 \9200に
[FanCtrl] Aerogate II Black ALD-V02-UK → 平均以上のファンコン、できれば黒に \????
[DVD] DVR-A07-J-BK → DVR-A08-J-BKに \open pliceで判らず

サウンドカードは今回は付けない事に、
HDDはSATAやめてIDEのものを、
DVDは現在新しく出ているものを選びました。
現在のVRAM4MB状態のカクカクが改善されれば液晶の応答速度はさほど気にしない
&長時間画面を見る場合だと液晶のほうが目に優しいらしいのでモニタの構成はこのままで。
といきたいところだけど、応答速度がどれくらいか調べてもどこにも記されていないから不安だなぁ
FPSやるには問題外というL567の応答速度を知っているひと居ませんか?

あとは、
クーラー(ファン)とファンコンはどれがいいか全く判らず。
VGAに関しては5900XT搭載ボードではどこの会社がいいのか迷ったので
それぞれお勧めの物を教えてください。
223Socket774:04/07/20 13:44 ID:x8KBtAaB
現在のP3マシンが不安定になり、新規に組むことにしました
一から組むのは初めてです

[CPU] Pentium 4 2.80C GHz リテールパッケージ 20k
[クーラー] リテール?
[メモリ] PC3200(DDR400) DDR SDRAM 512M x2 良さそうな物 25k
[M/B] Intel D875PBZLK 18k
[VGA] Millennium P650 64MB AGP Bulk 18k
[Sound] Aureon 5.1 Sky 流用
[HDD] 未定
[光学ドライブ] 未定
[FDD] 未定
[ケース] NEXTWAVE CASE TW-602MAX 9k
[電源] TOP 420-XP 11k
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Win2k Pro 流用
[モニタ] 片方流用 片方微妙 0~30k

【合計金額】150k程に抑えたいです

【使用用途】web ゲーム少々 DVD鑑賞

【指摘して欲しい所】
安定と静音を考えました
ご意見を頂ければと思います

【気になっている点】
マザーの紹介で、CPUはパッケージのみとの記載を見ました
これはリテールCPUしか乗らないとの事でしょうか?
バルク品で問題無いのであれば、CPUの冷却パーツに
アドバイスを頂きたいです
224Socket774:04/07/20 18:49 ID:eXV5rJ3o
[CPU]Athlon XP2500+ \7540
[クーラー]SAMURAI(SCSM-1000) \2980
[メモリ]PC-3200 CL3/Crucial Micron 256MB*2 \11320
[M/B]NF7-S Ver2.0 \11670
[VGA]Sapphire Atlantis RADEON 9200 64MB \5980
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y160M0 \10450
[光学ドライブ]LG GSA-4120B \9450
[FDD]MITSUMI \1300
[ケース]FP-401BK \8550
[電源]付属400W
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]XP home \12000円程度
[モニタ]IIYAMA HF703UE \21970

【合計金額】
10.3万円くらいです。
予算は一応10万くらいでと思ってました。
【使用用途】
ネット、DVD観賞と焼き、オフィス系アプリ、UDマシンとしても利用予定。
3Dゲームはやりませんが、昔のエロゲやります。
【指摘して欲しい所】
CPを考えて、この構成にしてみました。
その他、問題点ありましたらお願いします。
225Socket774:04/07/20 20:48 ID:7ZIIqBGV
[CPU]Athlon64 3200+ 64bit CPU \29000
[クーラー]ALPHA PAL8150M82 \6000
[メモリ]512MB PC3200 Corsair純正 \12000
[M/B]K8S8X \14000
[VGA]MSI RX9800PRO-TD128 \26000
[Sound]ON BOARD
[HDD]Seagate ST3200822AS 200GB S-ATA \14000
[光学ドライブ]LG GSA-4120B シルバー \13000
[FDD]MITSUMI 2MODE \1500
[ケース]ThermalTake Tsunami VA3000SNA \19000
[電源]Seasonic SS-460AGX \13000

【合計金額】147500

【使用用途】ネット, 3Dゲーム,DVDエンコード,ビジネスソフト(ソリマチ,オフィス)

【指摘して欲しい所】不具合、なんか変なところなど。ケースもTAC-T01-E1Jとどちらか迷います。宜しくお願いします。
226Socket774:04/07/20 21:05 ID:wW0FdAj1
>>225 メモリ*2
227Socket774:04/07/20 21:06 ID:RWPRddvS
>>223
ソースが無いので何とも言えんが、リテールCPUしか載らないというのはおかしい。
Socket形状さえ対応してれば、どんなファンでも載るはず。
ケースの幅なんかで制約がある、というなら分かるが・・・。
メモリはよく分からないならCFD販売の赤箱hynix買っておけばok。DDR400 512MBで\11,000程度。
品質もしっかりしてるようなので安心でしょう。
ゲーム少々がどの程度指すのか分からないけど、そんなVGA挿すくらいならVGA関連のスレを熟読して
別のVGAも考えた方がいい。

その他は他の鑑定人に任せる。

>>224
その用途だとVGAを別に挿すのが必須というわけでもなさそう。オンボードも考えて、必要性感じたら
後で挿す・・・というのはいかがか?
FDDミツミは少々五月蠅いと評判なのですが、今時頻繁に使うこともないだろうと思うので、神経質
でないならそのままで結構です。
オフィス系アプリがどの程度のものか分かりませんが、かなり重いものだと、OSがXPということもあり、
RAMが不足するかもしれません。AthlonXPならばDualChannelに拘る必要もないので、安定性その他
を考え、512MB一枚差し、不足したらもう一枚同じモノを挿したらどうですか?

>>225
L2キャッシュ512MBのモノを選びましょう。
228Socket774:04/07/20 21:08 ID:RWPRddvS
>>227
訂正
L2キャッシュ512MB
・・・こんなものはない。
KBに脳内補正して下さい。スマソ。
229Socket774:04/07/20 21:15 ID:rDnotB/y
>>223
>Intel D875PBZLK
俺そのM/B使ってるんだが、別にリテールCPUじゃなくても使えるよ。
今使ってるCPUファンはALPHA PAL8942Tだし。
230Socket774:04/07/20 21:53 ID:Yn7EoYl3
>>223
っつーか今IntelのCPUってバルク販売されてるんか?
プレスコの出始めに少しあっただけで
ほぼ全てリテールでしか売られていないような希ガス。
231223:04/07/20 23:25 ID:x8KBtAaB
全部webで情報を集めていました
足りない知識で申し訳ない

HDDは最近高評価のWesternDigitalの物にしようと思います


>>227
CPUについての記載は特価COMの商品紹介に有りました
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000026131&cookie=no
簡素な記載ですが、少々不安にかられ質問させて頂きました
リテールしか乗せられない様な妙な仕様だったらもっと解るように
書いてあるはずですね……

ゲーム少々はROとPSエミュ程度です
今までがG450な事も有り、3Dに強い物は特に求めていません
リネージュ2やEQ2には多少興味を惹かれますが、今回は静音で組む事に
Matroxはテキストが読みやすいとの評価から選びました
少々調べてみたところ、ATiも良さそうですね
もう少し考えることにします


>>229
ずばりな回答ありがとうございます
静かそうなファンを捜してみます


>>230
通りでリテール版の値段しか見あたらなかった訳ですね
無理にバルク探したりせずリテールを買うことにします
232Socket774:04/07/20 23:56 ID:KYN+Kto9
[CPU]Athlon64 3000+
[クーラー]リテールFAN
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC3200*2 (Crucial純正)
[M/B]ASUSTeK K8V SE Deluxe (K8T800)
[VGA]MSI FX5900XT-VTD128 128MB
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3160023A 160GB 7200rpm 8MB
[光学ドライブ]LG GSA-4120B ブラック DVD±RW/±R/RAM
[ケース]Antec SONATA 前面USB2.0対応 380W電源 ミドルタワーケース(5*3/3.5*2(4))
[OS]Windows XP Home
[その他]AOPEN VA1000MAX-NT1 MPEG2ソフトウェアエンコーダ機能搭載
項目が無い所は大抵流用です。
 
【合計金額】
150,783(予算150K程度)
【使用用途】
RO・リネ2等のMMO RPG、TV・DVD観賞・録画・編集等がメイン
【指摘して欲しい所】
自分でパーツを選んで構成を考えるのは初めてなので色々と不安です。
(今まではメーカー品を使ってました)
取りあえず上記の3Dゲームがある程度快適にプレイ出来れば良いです。
メモリをバルクにしてコストを下げるか悩んでいるのですが、論外でしょうか?
ケース・電源も容量不足が不安です。
目立った問題点等有れば突っ込み希望です。
233Socket774:04/07/21 00:23 ID:El3Y5gGk
>>222
関連スレが自作板とハード板にあるんで、そっちを見たら?人に
聞いてるばかりじゃどうにもならん。少なくともCPUクーラー、ファンコン、VGA、液晶に
関しては情報が十分あるはず(液晶はメーカーの仕様書にも書いてあるのに・・・)。

>>224
VGAは、アナログ画質に気をつけるように。D-Subがフラットケーブル接続タイプのカードの場合
かなり甘くなる。DVI-I -> アナログ変換噛ました場合は知らん。

>>225
Thermaltakeのケース(というより製品全般)は見た目重視で、中身は・・・。VA3000SNAって
0.8mmアルミ使ってるみたいだし、絶対TAC-T01-E1Jの方がいいと俺は思う。
メモリはCorsair純正ってValueの方かな?あれってADATA基板だと思ったが、どうだっただろ?

>>231
それって、「478ピンパッケージ」のCPUって意味。要するに478pinのCPUのみ使用可能で
370や423、775などは使えんって意味。別にリテールだろうがバルクだろうが478ピン物なら
使える。あと、W2KならAthlon64ってのもありなんじゃないのか?Pentium4使うなら、XP Homeを
買ってもいいような気もするんだが。

>>232
VA1000MAX-NT1でいいのか?他にいいカードがたくさんあると思うが。
あと、録画・編集の内容・重要度によってはPentium4機の方が向いてるかもしれんのでそれも
検討する事。
234Socket774:04/07/21 00:25 ID:CnlUcl3b
>>231
テキストの読みやすさ重視なら良いかもしれませんね。
まぁ、ゲフォのローエンド〜ミドルレンジもテキスト表示や安定性など、悪くはないので
色々調べて見ると面白いかと。ラデは発色に定評ありますね。安定性は少々
悪いようですが・・・。

>>232
大体いいんじゃないんスか?
235Socket774:04/07/21 00:33 ID:CnlUcl3b
>>232
ごめん、1つ見落としてた。
>メモリをバルクにして・・・論外でしょうか?

論外。
大体、全くではないにしても、ほとんど値段は変わらないのに、
バクルを選ぶ理由なぞない。その夏目漱石一人二人の違いでトラブって
それ以上の出費が出たらどうするんだ?
ちゃんとしたものを選べ。
安くて安心できるものだと、CFD販売赤箱hynixに定評がある。
こちらはDDR400 512MBで\11,000程度で買える上に信頼性がある。
これ以上はムリ。安さと品質のどちらかを選ぶことになる。


電源は質のいいものなら380Wあれば十分。質が悪いと心配だが。
ケース総合スレで聞いた方が早いだろ。
236Socket774:04/07/21 00:49 ID:hHfrpLYy
>>232
アク禁解けた。
メモリケチりたいんなら本当のノーブランドに突っ込むよりは、
IO白箱かSanMax=ELPIDAに相性保証つけて一枚当たり一万円位の所がお勧め。
あとは強いて言えば233のいうようにチューナーカードの
選択が少々微妙なところに突っ込んでる気がするが。

>>223
俺もP650だが、3Dの弱さは半端じゃなくラデ9200とかにも余裕で負けます。
まあ、それ選んでる時点で確信犯っぽいので何も言いませんが。
テキストの読みやすさに関しては、はっきり言って今の高解像度モニタだと
フォントアンチエイリアスのありがたみが薄い。
テレビに出力するためのケーブルは非常に探すのに苦労するので、
テレビ出力使う気があるならG750のほうを。(BLKはなかなかみつからないが)
237Socket774:04/07/21 00:51 ID:hHfrpLYy
>>236
G750じゃないP750だ。
的信者失格。
238Socket774:04/07/21 02:56 ID:a2I2VrXY
[CPU]Celeron D 320 \8230
[クーラー]リテール
[メモリ]PC-3200 512MB CL3/レガシー \8980
[M/B]Sapphire 9100IGP ATX w/LAN+1394 \7390
[VGA]オンボードRADEON9100相当
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y160P0 \9750
[光学ドライブ]LG GSA-4120B \9450
[FDD]
[ケース]FP-401BK \8550
[電源]付属400W
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]WinXP Home \12000程度
[モニタ]IIYAMA LF704U

【合計金額】
85k程度となっております。
【使用用途】
インターネット、古いゲーム、エロ画
【指摘して欲しい所】
コストパフォーマンス重視です。
メモリはけちりましたがやはりレガシーはやめた方がイイでしょうか?
その他どこか問題点ありましたらお願いします。
239Socket774:04/07/21 03:56 ID:xLZfWL2r
浪人してた間(去年)+忙しかった一昨年の後半。今年の前半をあわせて
もう。テメーラなんだそりゃ?ってスペックになってえるんだね。
知ってる部品もちらほらしか見かけなくなってしまったんだなぁ

コメントしようがない。

もうだめぽ
240Socket774:04/07/21 05:04 ID:VjRpgoM+
>238
そのママン地雷じゃなかったっけ?
241Socket774:04/07/21 07:36 ID:eRxcM3k4
>>233
どちらかと言えば視聴がメインなので、それ程使わないとは思うんですが。
予算的にこれ以上は無理なので、ここだけ次回に回した方が良さそうですね。

>>234
論外ですか、やはりメモリはケチらない方がいいですよね。
ケースは10K未満の安物よりは良い程度らしいです。

>>236
今回はアク禁長かった・・・。
予算的にギリギリなもので、後から換えが利きそうなキャプをケチりました。
メモリは参考にさせて頂きます。

皆さんレスありがとうございました。
各スレ回って再検討してみます。
242Socket774:04/07/21 07:48 ID:aJIuT/6g
>>241
そう、メモリの刺し替えなんて、他のパーツに比べたら遙かに少ない。
おそらく、組み立てた時からご臨終の時までの、長い長い付き合いになる。

少しでも良いものを選んで下さいね。
243Socket774:04/07/21 07:58 ID:jKlFKdnG
>>238
クロックアップで遊ぶつもりならそのM/B選択はミスチョイスだろ
GIGABYTE GA-8IG1000-GかASUS P4P800SE+VGAで攻めた方が良い
RAMもええとこのを256MB×2にしとけ
あと、セレDのリテールクーラーはえらい爆音らしいのでその辺で500〜800円程度
でよく見かける北森Pen4用のリテールファンでも仕入れておけば後々幸せになれる
かもしらんなぁ

・・・という風に弄って金額を上積みしてけば結局のところ最初から北森Pen4の
2.8辺りを載せてしまった方が実はええんじゃないかという話になるわけだがw

まあ、懐具合と相談していろいろ考えておくれや
244Socket774:04/07/21 11:11 ID:j6d7mnvS
[CPU]  Athlon XP 2500 \10,500
[クーラー] リテール
[メモリ]DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5 \5,500
[M/B] A7V8X-MX VIA KM400 \8,000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] maxtor 6Y120P0 \10,000
[光学ドライブ] Benq CB482B \6,500
[FDD]MITSUMI 2MODE \1500
[ケース]AOpen H360A-BLACK \9,500
[電源]FSP250-60SV
[OS] 流用(Windows2000 Pro)
[モニタ] 流用(RDT178V)
[その他]

【合計金額】 \51,500
【使用用途】 Web、メール、オフィス、エロ動画鑑賞、エロゲ、プログラム
【指摘して欲しい所】
安くて省スペースを考えて組んでみました。
メモリを512にするか迷いましたがWin2000&用途でパス、
パーツ毎の相性等が不安なのでアドバイスおながいします。
245Socket774:04/07/21 17:47 ID:hHfrpLYy
>>238
Leiははずれを引いたとき問答無用で動かない可能性があるので、
それくらいならSanMax=ELPIDAメモリを9k位で買った方がましかと。
あとMBが見たことないんだが、ATA133対応してないとかいろいろ怪しい所が。
予算はどれくらいあるのかさらしてくれれば、もうちょっと何かいえるかも。

246Socket774:04/07/21 18:26 ID:GDkDDg+P
[CPU] Intel Pentium4 2.80CG BOX <20k>
[クーラー] ALPHA S-PAL8952T+12pFAN<6k>
[メモリ] PC3200 512MB CL3 CFD/Hynix Retail x2枚 <20k>
[M/B] ASUS P4P800-E Deluxe <13k>
[VGA] nVidia GeForce2 GTS DDR64MB <流用>
[Sound] Creative SB Live! Value <流用>
[HDD] IBM IC35L040AVER07-0(ATA100/40G) <流用>
[HDD] Seagate ST380021A(ATA100/80G)x3台 <流用>
[光学ドライブ] Prextor PX-W1210S <流用>
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4082B White バルク <9k>
[FDD] MITUMI D359M <流用>
[ケース] Justy FL-810-E350 <流用>
[電源] SEVENTEAM ST-400WAP <8k>
[Mouse] Microsoft Optical Mouse <流用>
[Keyboard] 112日本語キーボード <流用>
[OS] Windows XP Pro <FDDと同時購入したOEMを流用>
[モニタ] Gateway VX720(17"CRT) <流用>
[その他] SOLDAM F-CON 4 <購入済>
[その他] I-ODATA SC-UPCI(SCSIカード) <流用>
[その他] XINRUILIAN RDL1225S 黒 1200rpm 静音タイプ(ケースファン) <1k>

【合計金額】 \80,000位

【使用用途】 DVキャプチャ→DVD作成、ネット、軽めのゲーム

【指摘して欲しい所】
安定・静音で考えてみました。
この構成で問題等あるでしょうか?
よろしくお願いします。
247Socket774:04/07/21 18:56 ID:2r8tNQaL
>>246
>>95だろ?
なんのために同じ構成でなんども書きこむんだ?
248Socket774:04/07/21 19:22 ID:hHfrpLYy
>>246
もう一度書かれても流用が多くて突っ込みどころがあんまないんだが、
CD-Rドライブの方使う予定がないならはずしちゃってもいいかと、
あと高速なDVDドライブは結構な騒音になるのでシリコン防振シートとか敷いてみ。
あと>>95見るとCPUファン1200rpmって書いてあるけど、
せっかくファンコンあるなら、山洋とかもっといいところの高耐性・高回転ファンを
落として使ったほうがいいと思う。その辺はファン総合スレとか静穏スレで聞いてくれ。
249Socket774:04/07/21 20:38 ID:cRQvkL4o
「誰かが物凄い〜スレ」から移動してきました。(番号336)
よろしくお願いします。

[CPU]Pentium4 2.8C (Nothwood) BOX版 \21,000
[クーラー]付属
[メモリ]SanMax SMD-25628H-D PC3200 256MB
CL3 Hynix/JEDEC Module Retail Box*2 \13,000
[M/B]ASUS P4P800-E Deluxe \15,000
[VGA]オンボード
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A 80GB \7,000
[光学ドライブ]日立LG GSA-4082B \10,000
[FDD]TEAC FD-235HG \1,600
[ケース]OWL-612-SLT/400 スーパーホワイト \18,000
[電源]付属
[Mouse・Keyboard]適当に購入します。\5,000
[OS]WindowsXP Home OEM (FDDと) \12,000
[モニタ]FlexScan L567-R \65,000
[その他]Office2003personal OEM (安いCDドライブと) \21,000

【合計金額】\188,600
【予算】22万

【使用用途】プログラミングを少々、MSOffice、動画鑑賞、
      音楽を聞く、DVDにバックアップ、デジカメ画像加工

【指摘して欲しい所】
1,メモリの選択は間違っていないか。
2,ビデオカードはとりあず組んでみてから考えようと思っているのですが
もし今挿すとしたらどんなものがいいのか。
3,選んだパーツのメーカーに問題はないか。
・・・を指摘して欲しいです。

【思っていること】
HDDはもうちょっと容量があれば良いと思っているんですが、
足りなかったら後から足せばいいかなと考えています。

あと、地方なので買えるものは近くのショップで買い、
買えない物は通販を利用したいと思っています。
250Socket774:04/07/21 20:46 ID:7bo9pfCN
>>249
>[VGA]オンボード
せっかくの液晶なんだから、DVI端子のあるVGAを買った方が良い。
RADEON9200でも、FX5200でもなんでも良い。(出来れば、メモリバス128bitのものを)

>[その他]Office2003personal OEM (安いCDドライブと) \21,000
何でFDDと買わない?Officeは駄目だっけ?
OEMだと、そのドライブと一緒に使用しないと駄目だよ。
251Socket774:04/07/21 20:50 ID:w+R3VVx4
[CPU] athlon64-3200+ CGrev
[クーラー] 笊塔
[メモリ] PC3200 sanmax-elpida 512MBx2
[M/B] ASUS K8V standard
[VGA] RADEON9550 128MB 128bit
[Sound] DELTA66
[HDD] HGST 250GB SATA, 7Y250P0
[光学ドライブ] GSA-4120BK
[FDD] mitsumi
[ケース] 職人筐体
[電源] 音無400W
[Mouse] logitech MX700
[Keyboard] realforce 106
[OS] windowsXP pro
[モニタ] LL-T2020
[その他] NO-PCI

【合計金額】 40万くらい?

【使用用途】 ネットとか

【指摘して欲しい所】 突っ込みドコロ(ここ弱すぎ)とかあれば教えてください
252Socket774:04/07/21 20:56 ID:ZAQ9QKhn
>>249
リテールクーラはあまり静かじゃない。動画や音楽聴くなら静音クーラ買った方がいいかも
メモリはあまり詳しくないが、問題ないと思う。心配なら相性保障付の店で買うこと
いまさら 256x2 買うのもどうかと思うが、その用途なら 512x2 は必要ないからなぁ・・・

そもそも P4P800-E Deluxe にはオンボードグラフィックは付いてない
その用途なら3Dは必要ないだろうから、FX5200 や RADEON 9200/9600 あたりで十分
よほど変なヤツ買わない限り画質は問題ないはず

多分 FDD と一緒に買えると思うけど、Office OEM のライセンスはよく分からん・・・
そもそも Office OEM はパーツとのバンドルを認めてないなんて話も聞いたことあるけど

「プログラミング少々」の少々がどの程度かは知らんけど、Visual Studio .NET の一部機能とか
Virtual PC とか、一部 Home を正式サポートしてないものもあるので注意
253Socket774:04/07/21 21:49 ID:Nmv85P+Z
[CPU] Athlon 64 2800+ リテールパッケージ 21k
[クーラー] 付属
[メモリ] PC3200 512MB*2 22k
[M/B] MSI K8T Neo-FIS2R 15k
[VGA] Leadtek AWinFast A350XT TDH 128MB 22k
[Sound] オンボード
[HDD] Barracuda 7200.7 ST3160023AS 13k
[光学ドライブ] DVR-ABM4 購入済
[FDD] 無し
[ケース] OWL-612-SLT/400 購入済
[電源] 付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] win2000 購入済

【合計金額】 93000円

【使用用途】 ネット DVDレコードと連携し編集など 3Dゲーム

【指摘して欲しい所】 M/BとVGAは種類が多く迷っています。
この組み合わせで問題無いでしょうか?
その他の問題やアドバイス等お願いします。
254Socket774:04/07/21 22:52 ID:eR0uAtF1
[CPU]Pentium4 3.2GHz \33790
[クーラー]SCSM-1000(SAMURAI) \2980
[メモリ]DD433K-S256/H(2枚) \11000
[M/B]AX4SPE MAXU\14270
[VGA]迷ってます【指摘して欲しい所】を参照してください。
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A 80GB \8,000
[光学ドライブ]DVR-A07-J \12270
[FDD]特に考えていません
[ケース]V-TECH V66 \10290
[ケースファン]RDL8025S \870
[電源]音無OTN-400WOF \14460
[Mouse・Keyboard]4点どう?REVOLUTIONS \4170
[モニタ]SyncMaster 172X \59970
[OS]WindowsXP Home \12000
[その他]フェイズチェンジシート \購入済み

【合計金額】\184000+α(VGAの価格)
【予算】22万
【使用用途】3Dゲーム、DVD鑑賞、DVDにバックアップ
【指摘して欲しい所】
ビデオカードはサファイアのファンレスグラボ
「REDEON 9800 PRO ATLANTIS ULTIMATE EDITION」か、
エルザのオリジナルクーラー搭載、無印6800
「GLADIAC940 128MB」で迷ってます。
9800PROは最新の3Dゲーム(特にFarCry)がサクサク動くか心配です。
6800は静音性が心配です。
コストパフォーマンス的には6800が優れていると思います。
【思っていること】
買うときは秋葉原に行きたいと思います。
255Socket774:04/07/21 22:55 ID:2T3GBSiV
[CPU] Pentium4 3.20GB 31000円
[クーラー] CPU付属
[メモリ] PC3200 512MB×2(Micron)26000円
[M/B] P4C800Deluxe 23000円
[VGA] 流用(RADEON9800PRO/256MB)
[Sound] 流用(SE-120PCI)
[HDD] Deskstar7K250(SATA) 250GB 20000円
[光学ドライブ] LF-M721JD 20000円
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] 流用(Varius400)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用(窓XPPRO)
[モニタ] 流用
[その他] 流用(MTV2000)

【合計金額】
 120000円

【使用用途】
ネット・ワープロ・表計算・ゲーム(3D、2D)・TV録画・DVD作成
割合は、ゲーム>>ネット>TV録画・DVD作成>ワープロ・表計算です。

【指摘して欲しい所】
対抗としてAthlon64 3200+ 32000円・K8NNeoPlatinum 18000円を考えています。
また極端な性能差がないなら手持ちのメモリPC2700 512MB×2(samsung)を利用したいです。
256Socket774:04/07/21 22:57 ID:pMq5rPj8
>>249
メモリは512x2でもいいんじゃない?あとVGAの件、DVI端子付きAGPカード買っとけ。

>>251
「ネットとか」しかやらんのにえらい豪勢(というより勿体無い)仕様だな。
VGAの9550は避けとけ、ここが一番のウィークポイント。Delta66は・・・・他にもあるんじゃないか?
出力先によってはオーバースペックだし。OSはXP Proが必要なのか。
笊塔・・・水冷のリスクとかも調べてからな。職人筐体、納期の問題もあるから
要確認。

>>253
無難な選択だな。M/Bは他にASUSのK8Vなど。nForce3 250Gb板も良さそうだが
まだ人柱報告とかが多くあるわけじゃないからね。情報収集すれば大丈夫だと思うが。
VGAは他にMSIや新しいAlbatronなどなど(ELSAはLeadtekのOEM品)。5900XTスレへ。
メモリは必ず良品を。
257Socket774:04/07/21 23:10 ID:pMq5rPj8
>>254
ゲーム中心って事なら、Athlon64にしたら?それはともか、とりあえず254の
構成をみると・・・・VGAは予算に余裕があるなら6800か6800GT、X800あたりに。
あとFPS系ゲームが多いならAudigy系(LSは除く)のカードを追加するように。
A07Jは、A08Jが発表されたんで微妙な立場に。ケースは判らん、吸気・排気能力
不足か?マウスとK/Bは、感度やタッチ感も重要、しっかり選ぶ事(MX-510とかゲーム向け)。
侍を買うなら、SP94やHT-101にした方がいいと思うが・・・。
CPUクーラー用にフェイズチェンジシート使うより、しっかりとした
グリスをキチンと塗った方が冷える。高いが、Arctic Silver 5はグリスとしては
かなり優秀(とはいっても5℃も10℃も違うわけじゃないが)。あと銀グリス系は偽物が
多いので要注意だな。

>>255
SE-120PCIって流用できる?M/BはわざわざP4C800を選ぶ必要も無いと思うが。
殻付きRAMが必要ならいいが、不要なら他のドライブにしたら?メモリは、Pentium4構成なら
PC3200物の方がいいな。Athlon64の場合もPC3200物が理想だが、はPentium4ほどメモリ帯域の
影響を受けないので流用してもいいかも(むしろ低レイテンシの方が重要な傾向)。
どちらのCPUにするかは自分の用途を考えて判断。
258Socket774:04/07/22 00:03 ID:Sej4TbGL
>255
3DゲーやるならAudigy2 ZS DA辺りの方が良いと思う。
低負荷だし、グリグリ動かしてもノイズが入らない。
用途としてゲームが一番多いなら、俺ならAthlon64 3200+選ぶかな。
K8N Neo Platinumはどうなんだろう。機能的な差もK8T Neo FIS2Rと
比較してベンチに少し現れる程度の差しかないのに5000円近く高い
というのは、いくら良いコンデンサ使ってるとはいえ勿体無いかも。
その分、いいゲーム環境を作るために静穏CPUクーラー買うとかした方が
実感できる差につながるような気がする。
259249:04/07/22 00:40 ID:VyClqtsu
>>250
>>252
>>256
皆さんレスありがとうございます。
VGAは
[VGA]ASUS AGP-V9520/Magic/TD/128M \8,000
で大丈夫でしょうか?(適当に1万円以内で選んでみました。)

それから、
FDDを一つ買えば、WindowsのOEMとOfficeのOEMの2つ買えるんですか?
パーツ一つにソフト一つだと思ってました。

それと、
クーラーを買うとしたら、「S-PAL8952M82」にしておけば
間違いないでしょうか?


これでOKなら早速買い揃えていこうかと思います。
260bibibi:04/07/22 00:54 ID:r8Dnaypf
[CPU] Intel Pentium4 3.40GHz FSB800MHz BOX  \44,930
[クーラー] ↑付属
[メモリ]  DDR PC3200 512MB CL3 サムソンチップ×4 計2GB  \45,600
[M/B] GIGABYTE 型番:GA-8KNXP \19,890
[VGA] 玄人志向  RD98PRO-A128GOLD(RADEON9800pro 128MB) \23,618
[Sound] オンボード
[HDD]  (S-ATA):Maxtor 80GB×2=RAID0 型番:MXT-6Y080M0 \16,490
[光学ドライブ] 流用
[FDD]   無し
[ケース] Antec 型番:P-160 \17,650
[電源] TORICA 「Sei Alumi」 SAL400DS \8,890
[Mouse] 流用
[Keyboard] 適当
[OS] 流用
[モニタ] モニタ:ナナオ コントラスト1000:1 17インチ S170-GY \67,935 1 \67,935

[その他]
[スピーカー]:ONKYO GX-R3X(W) \6,710 1 \6,710

【合計金額】
251,713円

【使用用途】
・ゲーム
   メイン:リネージュ(2D) ずっとやるか分からないけど一度やりたい:リネージュII(3D)
・その他
 インターネット 音楽系 動画鑑賞&変換(携帯用)等
 
【指摘して欲しい所】
 このパーツで購入を予定しています。取りあえず早いPCがいいなと思って構成してみたのですが

 相性の関係も何も知らないし、PC詳しい人達から見た良い所や悪い所、追加or変更すると良いパーツ等

 あったら是非指摘して欲しいです (つД`)
261Socket774:04/07/22 00:54 ID:Sej4TbGL
>259
CPUクーラはS-PALなら安泰かな。
んで、動画を見たりプログラミングするってことだけど、
GeForceFX5200よりはRADEON9200の方が2D発色が綺麗で
画面見てて疲れない。

OEMはハード1つに付きソフト1という決まりは一般的には無いはず。
262Socket774:04/07/22 01:01 ID:CuHsVlPz
>>259
それでもいいんじゃない?あとクーラーだが、2.8Cのは比較的静かなほう。
とはいっても高負荷かけると動作音が大きいので最初から交換する方がいいかも。
SP94、S-PAL、HT-101あたりから選んでおくと失敗はないかな。んで、

・VGAカードの音が〜→笊化
・612-SLT→高負荷かけると音が大きい電源に我慢できず交換
・ファン類五月蝿い→ファンコン
・HDDのry→スマドラ

という静音スパイラルに・・・のオカン
263Socket774:04/07/22 01:07 ID:CuHsVlPz
>>260
ケースと電源、どうなのよ?あとメモリはチップじゃなくて基板が決め手。
ついでに言えばSamsungチップ(256Mbit)は評判落としてるんで避けた方が無難。
4枚ざしとなると運的な要素も加わるので、必ず相性保証・交換保証の類を
つけ、CrucialMicronやセンチュリーマイクロなどの良品を。CFD=HynixやSanmax、Swissbit
あたりの4枚ざしってどうだろうね・・・・。あ、Samsungチップ物が使いたきゃ
高くつくがATP製を。HDDは、下手にRAID0組むよりRaptor+データ用HDDの
構成の方が色々融通利くと思うがどづえしょ。

んで、用途や構成を見て思ったんだが・・・・・Athlon64でも良くない?
264Socket774 :04/07/22 01:27 ID:ruRaObee
>>260
戯画の6枚メモリさせるマザーはデュアル動作が2枚までだった気がするからその辺チェックしておくように。
個人的にはCPU3.2に落とせば15000円安く付くからその金でCPUクーラーとサウンドを充実させるがいいかと。
で、サウンド付けて、なおかつマザーにそこまで出せるならマザーはintel875がおすすめ。
HDDに関しては263氏を支持。どうしてもRaid組んでみたいなら冷却に気をつけよう。
あと、若干の妥協とお店のチェックでもう2〜3万は安くできる。
コストパフォーマンスは二の次かも知れないが25万が予算ならまだ充実の余地ありだ。
265Socket774:04/07/22 01:51 ID:aNnLBPLr
>>253
>>256で「nForce3 250Gb板も良さそうだが、まだ人柱報告とかが
多くあるわけじゃないからね。情報収集すれば大丈夫だと思うが。」

知ったか厨の(この人、マジ詳しい人の口調真似てるだけ)
戯言聞くと嵌るよ。現物知らないから激しく曖昧でしょ?日本語が

MSI友の会 その11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279/l50
622以降熟読してね
ヌフォ板ももVIA板もBIOSによっては大変だから
266Socket774:04/07/22 06:18 ID:CuHsVlPz
>>265
なんか嫌な事でもあったのか?暑いのは判るがイライラしすぎ。
nForce3 250Gb板はMSI製のみなのか?他のメーカーからも出てるだろうが。
EP-8KDA3+、GA-K8NS系、K8N Neo、K8N-E Deluxeなど。他に国内非流通モデルもある。
K8T800系より発売時期が遅いから人柱報告はまだ少ないし、それに誰もMSIのを薦めてない。
ちょっとスレみりゃ現在K8N Neoは地雷の可能性があるってのは判るんだし。

購入する板の事を事前に「情報収集する」のは当然のこと。ここで薦められたからと
言って自分で確認せずに買うのは駄目だろ。
267bibibi:04/07/22 07:40 ID:r8Dnaypf
>>263 >>264さんありがとうございます!

オンラインショップのメモリを見てて「デュアルに最適」なんて書いてあってもんでサムソンにしようかなと
思ってたのですが、4枚も買うとなるとちょっと良くないみたいですね。ちょっと別の物を探してみます

メモリ6基マザーがデュアルが2枚までってのは初耳でした@@;
チップセットintel875のマザーで何か別の物を探してみたいと思います><

CPUは3.4GHzじゃなくて3.2GHzに下げてみようかな。サウンドカードを増設してみたいかもです。
Athlon64はRADEON系グラボの相性が悪いとかネットで見た事あって不安でなかなか選択出来なかったです>< 

電源もよく分かっておらず、400Wくらいで静音で1万くらいならいいかなと思って何となく選んでしまいました。
電源にたまに書いてあるSATAコネクタ搭載と言う物のは搭載した物を買わないとSATA用の電源が取って
来られないのでしょうか?なかなか良い電源が見つからなくて8千円くらいで400Wの静音っぽいSATAが2基搭載されてる
TORICA 「Sei Alumi」 SAL400DS にしてしまいました。

ケースは8cmファンではなく前も後ろも12cmファンでデザインが良いのが良いなぁと思って選びました。電源無しで2万くらいまでの予定で。

RAID0はWindowsの起動が早くなったりしたら良いなと思い選びました。しかしHDDも2台使うと
冷却を考えないといけないなんて思ってもいませんでした。@@;

Raptorは10,000rpmと凄いですが、動作音は気になったりしないのでしょうか?ちょっと考えてはいたのですが、
ガリガリ言ってたらヤダなぁって思いやめてしまいました。

268249:04/07/22 08:25 ID:vV2cwurB
>>261
>>262
レスありがとうございます。

GeForceFX5200でなければ・・・

ASUS 「R9200SE/128M」 or 「R9600SE/128M」
このあたりで問題ないですか?
適当に選んだので不安で。

あと、静音にするのはさらにお金かけていかなきゃ
いけないみたいですね・・・そのへんは組んでから考えます。













269Socket774:04/07/22 08:43 ID:XGit9WnA
>>267
というより、PC3200のSamsungは評判が落ちてから久しい(ショップの情報が古いか
変えない理由でもあるのか)。メモリ4枚だと2枚の時よりシビアだし、たとえ無難と
言われてるメモリでも動かない可能性が多少あるんで必ず保証はつけること。
875Pに拘る理由がよくわからん。865PE板でも問題なさそうだが?
P-160選ぶならPAC-T01-E1やPC-6077+EX23の方がいいと思う。
特価で販売中のAltium RS8Ωもあるか。ただ普通にOWL-602DIIIとかの
スチールケースにしたら予算を他に回せる事もお忘れなく。
電源は・・・TORICAのが静音かは知らん、電源スレで確認してくれ。
同じくらいの価格帯だと鎌力が静かだが、排気は弱いからなぁ・・・・・
あとWDスレを見りゃわかるが、Raptorって結構静か。それに
リテールクーラーの動作音のほうが大きくてHDDの音が〜とか言う以前の問題。


※Athlon64とRadeonの相性が・・・ってのは何所で聞いたんだろ?確かにASUSのK8V系と
 Radeonの組み合わせだとベンチの数値が他のK8T800板と比較して落ち込むという報告が
 あるが、それだけのこと。その他の板だとそういう事は無い(比較的安牌と言われるK8T Neoは
 CPU温度の誤認問題があるが、それ以外はほぼ問題無い)。
270Socket774:04/07/22 08:49 ID:XGit9WnA
>>268
DVI接続だとそんなに画質変わらん。発色は好みの差なんで
FX5200/9200/9600どれがいいかは自分で見て判断する事。
ATi系なら、SEがつく物は避けた方が無難(64bit地雷も同様)。


あと静音化は、お金をかけなきゃいけないんじゃなくて、気がついたら
お金をかける羽目になってたと言う方が正しいと思う。
対策する→別のところが気になるという無限コンボ。どっかで妥協すれば無問題。
271249:04/07/22 09:22 ID:vV2cwurB
>>270
レスありがとうございます。
よく分かりました。
やっと全部決まったので、購入していこうかと思います。
272Socket774:04/07/22 11:39 ID:ORMllG3c
[CPU] Intel Pentium4 520 2.80 BOX
[クーラー] 付属
[メモリ] century-micro Micronチップ DDR PC3200 nonECC 256MB×2
[M/B] GIGABYTE GA-8I915P pro
[VGA] Leadtek WinFast PX350 TDH 128MB
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 SATA - ST380013AS
[光学ドライブ] PIONEER DVR-107D
[FDD] ALPS DF354Hw
[ケース] HEC CI6A19IVNP
[電源] SO-JET JP-520P
[Mouse] Wireless InteliMouse Explorer
[Keyboard] SANWA SUPPLY SKB-SL03UH
[OS] WindowsXP Pro 製品版
[モニタ] EIZO FlexScan T766

【合計金額】 \240,000

【使用用途】 ゲーム中心です。

【指摘して欲しい所】 高すぎかも。もう少し安くなりませんでしょうか。
273272:04/07/22 11:59 ID:QTN6Uu43
すいません。値段を書くのを忘れてました。およその値段ですが。

[CPU] Intel Pentium4 520 2.80MHz BOX \22,000
[クーラー] 付属
[メモリ] century-micro Micronチップ DDR PC3200 nonECC 256MB×2 \14,000
[M/B] GIGABYTE GA-8I915P pro \17,000
[VGA] Leadtek WinFast PX350 TDH 128MB \26,000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 SATA - ST380013AS \8,000
[光学ドライブ] PIONEER DVR-107D \10,000
[FDD] ALPS DF354Hw \2,000
[ケース] HEC CI6A19IVNP \9,000
[電源] SO-JET JP-520P \16,000
[Mouse] Microsoft Wireless InteliMouse Explorer \7,000
[Keyboard] SANWA SUPPLY SKB-SL03UH \3,000
[OS] Microsoft WindowsXP Pro 製品版 \25,000
[モニタ] EIZO FlexScan T766 \63,000

【合計金額】 \240,000
【使用用途】 ゲーム中心です。
【指摘して欲しい所】 高すぎかも。もう少し安くなりませんでしょうか。
274Socket774:04/07/22 12:01 ID:x+fV12oZ
>>272
ゲーム用途ならAthlon64にしたほうが安くなるし幸せになれる希ガス
275Socket774:04/07/22 12:06 ID:XGit9WnA
>>272-273
ゲーム中心でLGA775のPrescott Pentium4を選ぶ理由って無い。ゲーム性能を考えたら
Athlon64構成の方がずっとマシだし、そうするべき(VGAは5900XTや9800Pro。予算次第では6800/X800)
光学の107Dも、後継のA08J(108D)が出るんで積極的に選ぶ理由はない。
GSA-4120BやND-2510AでもOKなはず。ゲーム中心でMSのワイアレスマウスは避けろ。
MX-510が比較的安くてゲーム向けだがどうしてもワイアレスがいいなら同じLogicoolのMX-700を。
電源は、他の所のでもいいんじゃない?400W〜450W物ならもう少し削れる。
ケースは、発熱の多い部品を使ってるなら後継の6A19N2IVの方がいいんじゃない?
ファンは追加する事。OSは、OEM版でOK(FDDと同時購入する事)。また、Homeで
十分なはず。
276Socket774:04/07/22 13:08 ID:W0rVMKeD
6A19N2IVの方のファンは追加する事 って必須ですか?
277272:04/07/22 13:31 ID:QTN6Uu43
[CPU] AMD Athlon64 2800+ BOX \20,000
[クーラー] 付属
[メモリ] century-micro Micronチップ DDR PC3200 nonECC 256MB×2 \14,000
[M/B] GIGABYTE GA-K8NS PRO \14,000
[VGA] Leadtek WinFast A350 XT 128MB \22,000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 SATA - ST380013AS \8,000
[光学ドライブ] TOSHIBA SD-R5272 \8,000
[FDD] ALPS DF354Hw \2,000
[ケース] HEC 6A19N2IV \9,000
[電源] Seasonic SS-400FB \13,000
[Mouse] Logicool MX-700 \7,000
[Keyboard] SANWA SUPPLY SKB-SL03UH \3,000
[OS] Microsoft WindowsXP Home OEM \14,000
[モニタ] EIZO FlexScan T766 \63,000
[ケースファン]Nidec D12T-12PS7-01A \3,000

【合計金額】 \200,000

こんな感じでしょうか。すごく安くなりました。ありがとうございます。
278Socket774:04/07/22 13:32 ID:EjK5Euh8
[CPU] AMD AthlonXP 2800+ (FSB333MHz) Barton
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC3200*2(1024MB) Samsung純正
[M/B] ASUSTeK A7V600-X KT600    
[VGA] MSI FX5900XT-VTD128 128MB   
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3120026A 120GB 7200rpm 8MB
[光学ドライブ] LG GSA-4120B DVD±RW/±R/RAM 
[FDD] MITSUMI 2MODE(D353M3)     
[ケース] SuperFlower SF-561-BK 400W電源   
[OS] Microsoft WindowsXP HOME     
[モニタ] 流用
[その他] CANOPUS QSTV2004 MPEG2(ソフトエンコ) 
 
【合計金額】130K程度
【使用用途】ラグナロク、リネ2、映像関係
【指摘して欲しい所】
基本的にゲーム用途です。リネ2や今後出る3Dゲームも視野に入れたいです。
予算を削る為CPUをXPにしてみたんですが、3Dの事を考えるなら64の方が良いでしょうか?
また、XPの場合2500〜3000+だとゲーム実働でどの位の差が有るのかが、いまいち解りません。
(3000辺りだと64とコスト的に大差がなくなるので2800にしてみました)
279Socket774:04/07/22 13:47 ID:2d/Pgic1
>>238
メモリとマザーをケチり過ぎ。intel系なら相性問題や安定性の点でやはりintelチップの
マザーを買った方がいい。
定格ならintel純正マザーは、LANの性能が良いし三年保証なのでお勧め。
メモリはあと1000円足せばCFD赤箱あたりが買えるのでそちらをお勧めする。保証もある。
280Socket774:04/07/22 13:52 ID:KX/EtoNl
>>277
Socket754のAthlon64ならメモリ2枚組にする必要はないから、
メモリスロット節約する意味でも512MBを1枚にしといたほうがよさげ。

>>278
ゲームメインなら素直にAthlon64構成にしといたほうがいいと思うよ。
今AhlonXP構成で揃えるのは今更っぽい気が。
281Socket774:04/07/22 16:19 ID:EjK5Euh8
>>280
やはり先の事を考えるならその方が良いでしょうか。
少し無理して64の2800+にしてみます。
282Socket774:04/07/22 16:26 ID:d+UANwZf
>>276
6A19でもファン追加する事(前面ファンが無い)。この場合追加するのは
XFANとかで良し(但し色々あるんでスレで調べてから)。ちなみに6A19に最初からついてる物は
回転数が多少高く動作音も大きめ。

>>277
Socket754のAthlon64の場合メモリは1枚単位でOK。
ついでに、GA-K8NS PROはメモリ2枚に厳しいという報告もある(C'n'Qスレ)。

>>278
2800+も価格的に微妙なところなんだよね。2600+とか2500+にしてO/Cして〜とか
なら抜群の費用対効果になるんだが、ホイホイ人に薦められるモノじゃないしね。
メモリは、Samsung純正に拘る必要無し。メモリ総合スレなどを読み、いいメモリを
買いましょう(CFDやSanmaxのHynix、CrucialMicronなどなど)。
283754:04/07/22 18:48 ID:y94JF3F/
>>257
参考になりました。
284Socket774:04/07/22 22:29 ID:1MoFTArm
[ベアボーン] クイックサン GK8V
[M/B] MK8V(ギガバイト?)
[CPU] Athlon64 2800+
[メモリ] アイオーデータの白箱PC3200 512MB
[FDD] なし

以下、手持ちのパーツを流用

[HDD] Maxtar 2F040L0 (5400回転)
[光学ドライブ] メルコ DVSM-34242FB (GSA-4040B)
[VGA] sapphire RADEON9200
[Sound] M-AUDIO DUO
[Mouse] Microsoft TrackBallOptical
[Keyboard] HappyHackingKeyboard Lite
[モニタ] ナナオ L465(アナログ)

[OS] WindowsXP home

【合計金額】
買うのはベアボーンとメモリとCPUだけなので、
諸費用込みで50000円で済ませる予定。

【使用用途】
音楽聞いたりDVD見たりがメイン。
あと、絵を描きます。
DVDオーサリングとかしたい。

【指摘して欲しい所】
ベア以外で突っ込みどころキボン。(買い換えた方がいいとことか)
XBOXみたいな外見と色(白)に惚れ込んで、ベアは購入済みです。
(送料込みで20000円だったので、予算残は30000円)

安くあがるに超したことないんだけど、
どこかお金の使いどころがあったら教えてください。20000円くらいは予備があります。
来月頭に秋葉に行きます。
285Socket774:04/07/22 23:30 ID:KNqWnxZa
>>284
HDDが40GでDVDのオーサリングはかなりきついような
286255:04/07/22 23:43 ID:AOme74NP
>>257
>>258
レスありがとうございます。

CPUはゲームが多いことも考えてAthlon64 3200+、メモリは手持ちのPC2700 CL=2.5を流用。浮いた予算で
Audigy2 ZS DA 16000円と静音CPUクーラー(CPUクーラースレで勉強してきます)を購入。M/BはK8N Neo Platinumが地雷の可能性ありなので鉄板?なK8T Neo FIS2Rに。DVDレコーダーとの連携があるので
殻付きRAMが使えるLF-M721JDは必要。

これでいこうと思いますが、ほかに指摘事項があれば是非お願いします。
287255:04/07/22 23:44 ID:AOme74NP
sage忘れ。すいません。
288254:04/07/22 23:47 ID:LI/ful3E
>>257
一応自分でも調べてみたのですが、SP94とHT-101が
侍よりいい理由がいまいち分かりませんでした。
その根拠を教えてください。
289Socket774:04/07/22 23:55 ID:KNqWnxZa
簡単だよ
侍は冷えない。
290Socket774:04/07/23 02:54 ID:aDH41Koa
>>284
絵を描くならメモリを追加、じゃないか?
512でも間に合うとは思うけど、
サイズがでかくなってくると結構メモリ食うしredoをいっぱいしたいなら。
あとは>>285の言うようにそのハードディスク容量だと、
焼いては消し焼いては消しの自転車操業になるのが目に見えているので
もう一枚HD買ったほうがいいかも。どっちも予算しだい。
なんか100%趣味のマシンっぽくてうらやましくなった。
291Socket774:04/07/23 14:23 ID:aBAXQ2SO
[CPU] CeleronD 320  8500
[クーラー] Cyprum  4000
[メモリ]  PC3200 512×2 (infineonかmicronを考えています)  25000
[M/B]      GA-8IPE1000-G  10000   
[VGA]      リドテク 5900XT  22000
[Sound]     流用
[HDD]      流用
[光学ドライブ] 流用
[FDD]      流用
[ケース]     6A19N2 電源なし  9500
[電源]      未定  10000〜15000ぐらい
[Mouse]     流用
[Keyboard]   流用
[OS]       XP Pro  20000←リモートデスクトップを使ってみたいので
[モニタ]     流用
[その他]

【合計金額】  電源を加えて12マソぐらい

【使用用途】  
WEB、エロゲ、3Dのエロゲもやりたいと思っています。
Athlon2500+とKT880の組み合わせも考えたんですが・・・

【指摘して欲しい所】
メモリは他におすすめのものがあれば教えてください。
電源はどれがいいのか見当もつきません。
292Socket774:04/07/23 14:39 ID:PHpSputX
>>291 メモリ・VGA (・∀・)ノイイ
    でもCPUがそれでは・・・↑モタイナイ希ガス

    電源は考えすぎるとスパイラル。
    音無しぃ・鎌力 辺りでイイんでねーの
293Socket774:04/07/23 15:31 ID:CubzJy79
>>291
Cyprumは勿体無い(冷却能力・静音性は現在並程度)。
ケースファンを追加する事推奨。
XP2500+との組み合わせならnForce2(MCP-T)板か、安いSiS748/KT600板の方が
お得だと思う。電源は、TOP-400P5とかどうよ?もっと安いのならTOPOWERの
OEM品であるTaganや鎌力とかだろうけど、純正の方が多少信頼性は上だからね。
ま、一旦電源関連スレへどうぞ。
294Socket774:04/07/23 16:07 ID:CU5lmNWb
>>291
具体的な見積もりは禁止だが敢えて具体的に

[CPU] Intel CeleronD 320 \8500
[クーラー] Cyprum \4000orALPHA S-PAL8952M81 \6000orリテール \0
[メモリ] DDR-SDRAM PC3200 512MB×2(Micron、hynix、SanMaxなど) \25000
[M/B] ASUSTek P4P800-E Deluxe \13500
[VGA] LEADTEK WinFast A350 XT TDH(5900XT) \21000
[Sound]     流用
[HDD]      流用
[光学ドライブ] 流用
[FDD]      流用
[ケース]     6A19N2 電源なし  \9500
[電源] Seasonic SS-400FB \12500
[Mouse]     流用
[Keyboard]   流用
[OS] WindowsXP Pro OEM \20000←リモートデスクトップを使ってみたいので
[モニタ]     流用
[その他]

【合計金額】  115000円

マザーボードはメモリの相性が少なくて安定しているP4P800 E-Deluxeに変更して
それに合わせて電源も特段静かというわけでは無いけれども定評のあるSeasonic製のSS-400FBに。

あと1万円ちょっとあればCeleronD 320からPentium4 2.8C/2,8Eに変更することも可能。
費用を削りたいならケースをSS-400FBが付属していて18000円程度で購入できるOWL-612-SLTにするという手もある。
295Socket774:04/07/23 17:06 ID:2El3bHw/
ケース1
[CPU] AthlonXP 2500+ \9000
[VGA] Aeolus FX5700-DV128 \12,980
ケース2
[CPU] 流用
[VGA] FX5900XT \20,000〜22,000

【合計金額】
合計予算 20,000円ちょっと出る位デス

【使用用途】
MoEと言う3DMMORPGです。

【指摘して欲しい所】
ケース1とケース2だと、どっちが効果あるでしょうか?
今の環境はAthlonXP 1700+とRadeon9000です。
296Socket774:04/07/23 17:28 ID:M+7GweVu
ケース1。ケース2だと推奨環境を満たさない

ってか、そもそも今使ってるマザーボードは Barton 対応してるのか?
297Socket774:04/07/23 17:49 ID:iMZv19p1
[CPU]Pentium4 3CGHz 2万5千円
[クーラー]Cyplamライト 3千円
[マザボ]D865GBFLK 1万2千円
[メモリ]DDR400 512MB×2 サムソンチップ(JEDEC準拠) 2万円
[HDD]Seagate ST3160023A 160GB/8M S-ATA 1万2千円
[VGA]MSI GeForceFX5900 128MB 2万3千円
[サウンド]SoundBlasterAudigy系 ???円
[光学]Pioneer DVR-A07-J 1万2千円
[光学2]バッファローコンボドライブ 流用
[FDD]MITSUMI? 流用
[ケース]OWLTECスパイダーマンもどき 流用
[電源]鎌力400W 流用
[OS]XP Home SP1 2万5千円
[その他]19インチCRT、インテリマウス、エアーパッドプロ 流用

合計金額15万くらい

用途:FPSゲーム。あとは静かに安定してて欲しい!

悩み:今からこれだけのパーツを買い揃えるなら、
   いっそのことLGA775にしたほうがいいでしょうか??
   アスロンはよく分からないのでP4だけしか見てないんですけど。。。(
298Socket774:04/07/23 18:29 ID:2El3bHw/
>>296

レスありがとうございます。
マザーはAK77-600Nです。
春のテストでは推奨環境足り無くても大体普通に動いてました。
しかしちょっと大目の人数での戦争などはFPS10切ってしまうので、
ちょっとだけパワーアップしようかと。
でも、よくよく考えた所、EQ2とかもあるんで5万くらいかけることにしました。
[CPU] AthlonXP 2500+ \9000
[VGA] FX5900XT \20,000〜22,000
に電源+メモリでいこうかと思います。

299Socket774:04/07/23 18:45 ID:CubzJy79
>>297
CyprumLiteは絶対ヤメトケ、金の無駄。冷えるのはSP94、S-PAL、HT-101など。
多少高いが、性能はいいし静音化しやすい。メモリはチップだけじゃないし、
Samsungチップもここんところずっとイマイチ。メモリ総合スレ読んでくれ。
SeagateのSATAは五月蝿い方(同スペックのPATAと比較しても・・・だ)。
A07J、後継のA08Jが出るぞ。HomeはOEM版を買え、そうすりゃ13000円ほどで
買える(流用が〜というなら、FDDと一緒に購入汁。流用がしやすい)。
Audigy系は、一部ソフトエミュな糞(AudigyLSなど)があるので要注意。
Audigyバルク(ESなども)、Audigy2、Audigy2ZSとあるけど予算次第で選んでいいんでは?
LGA775は、熱対策とか色々大変なんでヤメトケ。

んで、ここまで書いておいてアレだがAthlon64 3000+の構成は考えなかった?
FPSゲーム用途なら多くの場合64の方が向いてるけど。
300Socket774:04/07/23 18:48 ID:gGBRMbE2
>>297
ゲーム用なら Athlon64 の方がいい。
どうしても P4 がいいなら 3GHz(Northwood)でもいいけど、LGA775 はやめとけ

CPUクーラは Cyprum Lite か?リテールよりは静かだけど、そんなに良くない
こだわるなら、S-PAL や SP94、HT-101 あたりか(クーラスレ参照)

マザーボードは、865G は意味なし。Intel にこだわる必要もあまり無い
865PE の Asus P4P800 SE あたりならもう少し安く手に入るかも

メモリは Samsung はそんなに良くない。Sanmax/HynixやCFD=Hynix、
CrucialMicron などの良品を。CFD=Hynix の赤箱あたりが安くて定評(メモリスレ参照)

HDDは Seagate の S-ATA はあまり静かじゃない。
まあ、高性能ビデオカード取り付けるならHDDの音なんて気にならないと思うけど・・・

ビデオカードは 5900XT じゃなくて、ほんとに 5900 か?

OS は OEM 版なら 13000円で買える
301Socket774:04/07/23 19:09 ID:CubzJy79
>>299
D865GBFLKだけど、そのままでいいんじゃないか?
遊びの幅は全くないけどIntel純正で3年保証。一応5900XTが壊れた場合の
緊急用として865GのVGAは使えるし、LANはCSA接続のGbE。価格と遊び幅の
少なさとさえ折り合いがつけば強いて変更の必要無しだと思うが。

あとVGAだけど、GPUだけ5900を使い基板とメモリは5900XTという仕様の
カードもあったはず(んで5900型番)。使ってるメモリチップがサムチョンので、HynixよりO/C幅が
少なくダメポだった気もしたが。
302Socket774:04/07/23 19:10 ID:CubzJy79
自己レスしてどうするorz

>301は299じゃなくて>>300
303Socket774:04/07/23 19:20 ID:iMZv19p1
>>299 >>300
どうもありがとうございました。とても参考になります!

えーと、A08Jは高そうなのでやめときます(どうせあまり焼かなそうw)
サウンドカード、クーラーはアドバイスを参考にします。
最近のメモリは怖いですねw メモリスレ行ってきます(´ω`)

あと、5900です。XTではありません。リードテックのXTも迷いましたけど。。。
304Socket774:04/07/23 19:37 ID:RSbebkWI
A07-J選ぶぐらいならND-2510あたりにしたほうがいいよ
305Socket774:04/07/24 01:10 ID:6taAqcv8
[CPU] Pentium4 2.26GHz(FSB 533MHz) 流用
[クーラー] 流用
[メモリ] ELPIDA PC3200(DDR400) 512MB(CL3)×2 27258円
[M/B] GA-8IPE1000PRO2 11780円
[VGA] Geforce3 Ti 500 流用
[Sound] オンボード
[HDD] 80G×2 流用
[光学ドライブ] DVR-A07-J ND-2500 流用
[FDD] 流用
[ケース] OWL-103-SLT 流用
[電源] MPT-460 流用
[Mouse] Microsoft 流用
[Keyboard] Microsoft 流用
[OS] WindowsXP PRO 流用
[モニタ] RDT176S 流用
[その他]

【合計金額】 39038円

【使用用途】 エンコ,焼き(DVD-Video,DVD-Audio)、ゲーム(3Dは少し)、Web

【指摘して欲しい所】 メモリ(RIMM)が逝ったので買い替えです。RIMM高いので
マザボごと変えようかと。ただいくつか現役落ちしているのが
あるので交換したほうがいいパーツあればご指摘ください。
CPUとVGAを考え中です。

【予算金額】 6万円くらいまで
306Socket774:04/07/24 02:22 ID:DLeBNvaI
>>305
CPUは片落ちだけど別にいいんじゃない。
それよりVGAだと思う。どの程度のゲームヤルかわかんないけど。
メモリはCFDとかにすれば1本10k程度で買える。
307284:04/07/24 11:15 ID:6jlMMrgo
>285>290
ありがとうございます。
ファイルサーバーが別にあるので、容量的には問題ないんですが、
速度的にどうかなぁと思ってました。
静音重視で2.5インチの7200回転HDDでも買おうかな。
メモリもバルクで1Gにしておきます。
308Socket774:04/07/24 13:21 ID:6elVz8J+
てぃんこけーす
309Socket774:04/07/24 15:03 ID:ggG4KMeN
シーゲートのSATAモデルはうるさいようですけど、
SATAでおすすめな静音HDDは何でしょうか??
HITACH??
310Socket774:04/07/24 17:01 ID:0iU/Dtja
静音ならサムスン
311Socket774:04/07/24 17:38 ID:Bd04MbJm
>>307
2.5インチ7200rpmだとインターフェースがATA100しかないと思うんだが。
ランダムアクセスとかには強いかもしれないけどその用途にはあわんだろ。
ひょっとしてすでに秋葉かもしれんが
312Socket774:04/07/24 17:44 ID:YjR4kg22
>>307
シーケンシャルでもランダムでもボロボロだよ。
体感速度が激しく落ちる。
313Socket774:04/07/24 18:28 ID:vWsHXI8d
>>309
HGSTのは静かだけど猫の声がする。
サムスンは確かに静か。
314Socket774:04/07/24 18:37 ID:EJhXzp1a
>>307
ちょっと待て
だれもバルクメモリ買えなんて言ってないぞ
315Socket774:04/07/24 22:08 ID:YCCleK2i
[CPU]INTEL PENTIUM4 2.8GHz(478pin/FSB800)
[クーラー]付属
[メモリ]DDR SDSAM512MB(PC3200/256MBx2)
[M/B]i865G ATX
[VGA]nVidia FX5900XT 128MB AGP(w/TV-Out,DVI)
[Sound]AC97 Codec On Board
[HDD]160GB Ultra ATA HDD(7200rpm)
[光学ドライブ]DL対応 DVD±Rx8 CDRx32
[FDD]付属 2MODE FDD
[ケース]CASE URBAN Ivory
[電源]静音電源 SILENTKING-2 350W
[Mouse]PS/2ホイール
[Keyboard]112日本語キーボー
[OS]XP HOME SP1
[モニタ]5年前のSOTECの液晶を流用
[スピーカー]EDIFIER RIO SPEAKER(黒)\780
+郵送\800
【合計金額】113,730也
【仕様用途】3DMMO&FPS&WEB&DVD鑑賞
【指摘してほしい所】PC糞素人で初の自作なので…(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
316Socket774:04/07/24 23:19 ID:rdPYb3i4
>>315
とりあえずちゃんとした型番と、パーツごとの値段を書くこと。そうしないとなんとも言えない
CPUも 2.8CGHz と 2.8EGHz は全く別物だし、i865G のマザーも山ほどある
317Socket774:04/07/24 23:20 ID:eWEApnbF
指摘するも何も決まってないじゃん
318Socket774:04/07/25 00:53 ID:vwiOnZCK
64値下げキタね。高いから64を避けてた椰子は選択肢が増えて酔いのでは。
319Socket774:04/07/25 02:19 ID:8u6MfVpA
ドスパラでPC買うから自作板のスレで見てもらおう

てな感じ?無知が滲み出てるよ
320Socket774:04/07/25 11:50 ID:XGgvIg4X
[CPU] Athlon64 3200+(754)
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR3200 512MB*1
[M/B] ASUS K8N-E Deluxe
[VGA]      流用(GF4 MX400)
[Sound] オンボード
[HDD] 安げな160GB*2
[光学ドライブ] 流用
[FDD]      流用
[ケース] CoolBuilders CB001SV
[電源] ケース付属400W
[OS] XP Pro
[モニタ]     なし
[その他] NEC SmartVision HG2/R

【合計金額】 \120,000 前後

【使用用途】 低信頼性ファイル+WEBサーバ(24H起動)、TV録画、CnQで遊ぶ
操作は別マシンから全てリモートでやろうと思ってます。
(操作はVNCかリモートデスクトップ、TV視聴はSmartVisionのリモートTVで)

【指摘して欲しい所】
上の用途で使うに当たってヤヴァイ点がないかどうか。
CPUがオーバースペックな気がするのと、Ath64の仕様が混在しててどれがベストなのか
イマイチ分からないので、妥当と思われるモデルを是非教えて欲しいです。
あと、マザーもこれで大丈夫か?って感じなのでこの辺もよろしくお願いします。
321Socket774:04/07/25 12:27 ID:2BLXHsG4
[CPU] AMD Athlon64 2800+ 64bit CPU¥20,475
[CPUファン]Speeze KestreKingU Ath64 3800+まで¥2,415
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC2700を2枚セット(合計1024MB)¥17,430
[M/B] GIGABYTE GA-K8S760M SIS760チップセット※ビデオ機能有¥11,865
[VGA] Sapphire RADEON 9600XT 256MB (TVOut+DVI)¥17,955
[Sound] オンボードサウンドを使用
[HDD] Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA¥11,025
[HDDヒートシンク] CoolerMaster COOL DRIVE3 ¥3,675
[光学ドライブ] NEC ND-2510A ブラック DVD±RW/±R/DL+R ソフト付¥11,025
[FDD] 6in1カードリーダー(ブラック)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵¥2,940
[ケース] KEIAN KN-2000M/クリアブラック 300W電源搭載ミニタワーケース(5*2/3.5*1(1))¥9,450
[ケースファン]SANYO F8-SSS(8cm)静音タイプ(前後)¥4,200
[Mouse] サイズ UTILE SCM002-BK (PS/2、USB両対応) 光学式マウス 今月のオススメ!¥999
[Keyboard] サイズ 楽らくキーボード黒(SCKB01-BK) 122キーボード 今月のオススメ!¥999
[OS] Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ)¥11,340
[モニタ] BenQ FP737s-D 17インチ液晶ディスプレイ 今月のオススメ!¥42,840

【合計金額】 ¥168,633(予算は18万円)

【使用用途】 ゲーム(FF11)とネット専用機にする予定です。

【指摘して欲しい所】
熱と静音を重視したつもりですが,いかんせん知識不足なので
なにか足りないもの、不要なものがありましたらご教授願います。
322Socket774:04/07/25 12:41 ID:fSdx3caI
>>321
 CPUファンは微妙。リテールのままでいいかも。個人的には付けるの楽なんで
SilentBoostK8あたり。
 MBのソレはDDRメモリを400二枚だと333になってしまう持病があったような気が。
にたようなのではMSIにVIAのKM800があったと思うのでマイクロならそっちで。
 VGAは256Mもメモリいらない。128Mで十分。逆にメインメモリは安すぎるので
もっと金かけてブランドものを買おう。
 静音目当てなら5インチベイに入れるHDDクーラーはうるさい可能性が。普通に
ケースの中に入れた方が静かになる。
 Keianのそのケースは吸気が全くないのでエアフローはやばめ。UACとかの
もっとエアフローの良いケースに変えるべき。

 あと本当にゼロからそろえるなら、もっと本体コスト削ってモニタとキーボード、
マウスに金かけたほうが無難。PCの中身なんてすぐ腐るぞ。
 個人的にはAthlonXP2500+にMSIのK7NSGMILS、DDR400/512M*2に変更して
残りをほかに回した方が良いと思う。FFをライトにやるならこの程度でも遊べる。
323Socket774:04/07/25 13:28 ID:mMNplmPh
>>320
Athlon64は価格変更前倒しで、安くなったもんなー。3200+の場合幾つか仕様があるが
普通に2.2GHz 512kb Model(C)シールがある奴(AXコア)でいいんじゃない?
3000+とかも大幅に安くなってるから、そっちでもいいかもしれん。ま、財布と相談しながら。
んで・・・・・ケースは他のにしてもいいんじゃない?メッシュとはいえ
エアフローは良くなさそうだし、メッシュだから内部の音が漏れやすい。
M/Bはまだそんなに報告の多くないK8N-Eだから、C'n'Qスレを見るといい。
特にS3+C'n'Qに対応してるかとか、C'n'Q+サウンドで問題ないかの確認を。

>>321
価格変更で、3000+がそれくらいの値段になってる。メモリは、PC3200を2枚に。
OvertopでSanmax/Elpida 2枚セットを特価で売ってったと思う。CPUクーラーは他のを。
GA-K8S760Mってメモリ2枚挿しでPC2700とか音周りの問題解決されてたっけ?
M-ATXは使わないからどうも知識が乏しい。COOL DRIVE3は必要?
Sanyoのファンは勿体無い気もする。安いXFANなら半額だからなぁ〜。
VGAは、256MB版はクロックが128MB版と比べて低くなってる事があるので要注意。
それに256MBも不要だし、安い128MB版で十分(玄人Celesticaとか安い)。
ケースは微妙(背面のファン穴とか酷すぎ)。M-ATXでもっといいのがあったと思う。
324Socket774:04/07/25 14:16 ID:7kUNdh+0
>>306
返事送れて申し訳ない。
メモリとマザボは明日買いに行くのでVGAも見てきます。
ありがとうございました。
325Socket774:04/07/25 15:49 ID:eKfz6w4F
>>249
今更手遅れな気もするがOFFICEのOEMはパーツと組み合わせては買えないはず。
確か本体にインストール済みでのみ扱い可能で、事実上メーカー製か
ショップ系BTOのみの扱いになる・・・だった気が。
326321:04/07/25 16:00 ID:2BLXHsG4
>>322-323
ありがとうございます!
メモリ、FANとグラボをもう少し選別してみます。
ただAthlonの値下げで、しばらく様子見した方がいい気も…迷うorz
327Socket774:04/07/25 16:01 ID:YCoy2ZI6
328325:04/07/25 16:58 ID:eKfz6w4F
>>327
こんなところがあったとは・・・すまんかったorz
329Socket774:04/07/25 17:51 ID:NkVKbNpZ
アクセス入ってないのか
330Socket774:04/07/25 22:20 ID:K0yvs2Oc
[CPU] Athlon64 3500+
[クーラー] GPUとあわせて水冷の予定
[メモリ] DDR566 512MBx2 ブランド問いません
[M/B] MSI K8N Neo2 Platinum
[VGA] RadeonX800を購入するか、現在のRadeon9600XTを使うか・・・悩んでます。
[Sound] オンボード
[HDD] SATA 250MB以上を2つでRAID0
[光学ドライブ] 現在あるDVD-Rx2.4
[FDD] 現在のを流用
[ケース] アルミ製ケース
[電源] Antec 450W
[OS] Win2kSP4
[モニタ] 現在のを流用

【合計金額】20万

【使用用途】
3Dゲームと自宅サーバ環境に。
24時間起動するので省エネできて、3Dゲームで快適なスペックを目指したいのですが・・・
というわけでビデオカードで悩んでます。
あと、少々高すぎるのも問題なんですが・・・
331Socket774:04/07/25 22:48 ID:rYL2P5Xu
3Dゲームと自宅サーバ環境にしたいなら分けた方が良いんじゃない?
鯖用に3マソくらいで安く捨てマシン組んで,常時稼働捨てマシンとして扱えば良いと思うが。
332Socket774:04/07/25 22:50 ID:mMNplmPh
>>330
3500+は値下げで(すでに一部の店では)4万強程度まで下がってる。
それでも高いなら、3400+や3200+あたりに。メモリは、O/Cする予定か?
しないなら普通のPC3200物でいい。少しでも速く・・・と思うなら低レイテンシ物に
拘ったほうがいい(Corsair、Kingston、OCZなど)。
X800と9600XTだと、差がありすぎじゃないか?3Dゲームやるなら
X800、もしくは9800Pro/XT。9600XTは厳しい。アルミ製ケースは余計な出費の元。
HDDは、Raptor74GB+もう1台という構成の方がいいのでは?
水冷も余計な出費の元だぞ。
333Socket774:04/07/25 23:04 ID:geq/xPR2
ご指摘よろしくお願いします。
[CPU]AthlonXP 2500+(BOX) \9010
[クーラー]↑の付属品
[メモリ]ノーブランド PC2700 512MB CL2.5 \7841
[M/B]ECS 741GX-M \5620
[VGA]DIAMOND STEALTH3 S540 AGP(32MB) 流用
[Sound]オンボード
[HDD]Seagateの120GB(キャッシュ2MB) 流用
[光学ドライブ]Creative CDRW121032 流用
[FDD]流用
[ケース]貰い物
[電源]NextWave SillentKing2 300W \2980
[Mouse]サンワサプライ 光学式 流用
[Keyboard]流用
[OS]Windows98
[モニタ]流用
[その他]メーカー不明のキャプチャカード

【合計金額】\25525

【使用用途】ネット、動画鑑賞、CD焼きなど

【指摘して欲しい所】
 電源のほうは大丈夫でしょうか?
334Socket774:04/07/25 23:13 ID:K0yvs2Oc
>>331-332
ありがとうございます。
分割・・・そのほうが効率よさそうですね。
今使ってるPCを鯖用にして、きっちりわけることにします。
そうなると消費電力はあんまり気にしなくていいのでX800で組むつもり。
9600XTは・・・やっぱ不釣合いですね。
水冷もやめときます。メモリはもろO/Cの予定でw
HDDについては、今の120GBでぜんぜん足りてないので大容量をと思ってます。
335320:04/07/25 23:59 ID:XGgvIg4X
>>323
穴が開いてれば冷えるってわけでもないんですねぇ・・・なるほど。
うるさいってのは全然考えてなかったです。盲点でした。多謝
エアフローの良さそうなケースを新たに探すことにします。

マザーは、指摘の通り情報収集してみます。
CPUは下位モデルでもOKみたいなので、少し落として他のパーツに資金回すか、
あわよくばコスト削減の方向でいこうと思います。

アドバイスありがとうござました。
336Socket774:04/07/26 00:43 ID:QIqn5oaT
>312
おう、そうなのですか。HDDはまだ買ってません。
2.5インチはやめときます。
Seagateが静かなシリアルATA出すまで待ちます。

>314
ご忠告ありがとうございます。相性保証さえあればいいのかなぁと思って。
メモリはサンマックスの箱入り512MB×2にしました。

ところでさっき、同居人(自作は割と疎い)が信長オンライン(?)をやりたいと
言い出したので、グラボ(RADEON9200)を貸しました。
自分は同居人が使ってたくろしこMX400をしばらく使おうかなぁと思ってたのに
あろう事か同居人はグラボを外すときにMX400のコンデンサを一つもぎ取りました。
・゚・(ノД`;)・゚・
明日新宿でグラボを買おうと思うのですが、ファンレスでおすすめありますか?
スレ違いなんですけど (ノε`)
337Socket774:04/07/26 04:37 ID:LqmYXcHb
暑くて眠れないよ。うぅ。
>>333
電源は微妙なとこ。実際に近い構成で使っている人が判定したほうがいいだろう。
普通ならとりあえず350Wをすすめるところだが、見たところ予算が厳しいようだ。
がんがれ。

>>336
別に性能気にしないなら9200SEでもいいんじゃない。その場にある一番安いので。
338Socket774:04/07/26 09:24 ID:Pv2DJ7uR
>>336
シリアルATAになんの魅力が・・・
339Socket774:04/07/26 12:56 ID:oqG6tQRn
[CPU] Celeron2.4G 7000円 (そのうちP4に)
[メモリ] DDR サムソン512M 11000円
[M/B] ASUS P4P800-SE 11000円
[VGA] とりあえず手持ちのGF2GTS流用。そのうちGeforceのそこそこいい奴に。
[Sound] オンボード
[HDD] 今のやつを流用。
[光学ドライブ] 適当なCDR/DVDコンボ 7000円
[FDD] 適当なの1000円
[ケース] 6A19S2IV 13000円

【合計金額】
50000円

【使用用途】
ゲーム(FF11クラスがそこそこ動けば十分)およびCG(大して高級な事はしない)です。
安ければ安いだけいいけど安定性重視です。
2〜3年間使い倒せればいいかなという感じで、
OS抜き本体予算5万以内です。(OSはWin2Kです)

CPUはゆくゆくP4にするつもりで、とりあえずCeleronで我慢。
(intel専用のソフトを使ってるのでAMDは除外です)
メモリは256*2だと、あとで増設する場合4枚刺しになり
不安定になりそうなので、512*1にしました。

【指摘して欲しい所】
安定性、相性などについての突っ込みと、低予算化案があればください。
ちょっと予算オーバーですが、
M/B:ECSの865PE(8000円)と、ケース:OWL-612-SLT(18000円)
の組み合わせも考えてますが、皆さんだったらどっちを採りますでしょうか。
マザーに重点を置くか、ケースに重点をおくか、それとも両方安い組み合わせで十分か。
ECSの865マザーの安定性についての評価がわかれば決めやすいのですが。。。
ASUSのP4P800は、なんか電源相性があったり、AIみたいのが着いてるせいで
音が変になったりするみたいな書き込みをどっかで見た気もしますが、どうなんでしょう。
ケースと電源についてはあまり安いの買ってパーツ壊しちゃったら損なので
最低でも6A19S2IVに拘りたいと考えてます。
340Socket774:04/07/26 13:50 ID:ifYBHThy
漏れはママンが良い方が良いと思うよ。
最近似たような構成で組んだよw

今セロリンってのは多分P4の値下げ待ってるってことなんだろうけど。
それならメモリはP4にしたときについでにづあれるようにすれば良いと思うから,とりあえずバルクの
安物買っておいたほうが安くあがると思う。
ドライブは708AがA2でたから安くなってんじゃね?
341339:04/07/26 14:55 ID:oqG6tQRn
>>340
ども。あぁ最近ってもうCDR/DVDRが1万で買えるんですか・・・
ならCDR/DVDROMを6000円で買うより
そっち買っちゃった方が俄然お得かもしれませんね。
となると今度は、マザーECS、ケース6A19S2IV、ドライブにDVDR
というのもありな気がしてきました。これは悩む。。。
禿そうです。
342Socket774:04/07/26 15:51 ID:AbbLriUk
[CPU]Pentium4 2.8C 21000円
[クーラー]CPU付属
[メモリ]PC3200 256MB×2 10600円
[M/B]ASUS P4P800E-DELUXE 14000円
[VGA]Sapphire RADEON9200SE 128MB リテールBOX 6480円
[Sound]流用(外部USB)
[HDD]日立GST HDS722516VLSA80 SATA 160GB 10960円
[光学ドライブ]流用(LF-D521)
[FDD]流用
[ケース]流用
[電源]EVERGREEN SilentKing2 400W 5980円
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]WinXPHome 13000円
[モニタ]流用(FlexXcanL461)

【合計金額】82020円

【使用用途】
画像レタッチ、DVD・動画鑑賞、アナログ音源のデジタル化、DVD・CD作成
ネット、Office(Excel,Word)

【指摘して欲しい所】
VGAについてはゲームをしないのでチップセットを865GのM/Bにして
オンボードVGAにすればもう少し安くなるかなとも思うのですが。
343Socket774:04/07/26 16:19 ID:UfoG0yPN
>>339
インテル専用ソフトってなんだ?たとえシステム要件に書かれてなくても、
ほとんどのソフトはAMDでも動くと思うが・・・
特に Win2k 使うなら、HT が動かない P4 よりも Athlonxp/64 がオススメなのだが

セレロンはやめとけ、金の無駄。P4買う予定なら予算をためて初めからP4買った方がいい
値下がりを待っているとしても、7000円のセレを買ってでも得するくらいの値下がりは多分無いと思うが・・・

メモリは後から増設してデュアルチャンネルにするというのはやめたほうが無難
また、samsung はそんなに良くない。CFD=Hynix などの良品を買うこと。

>>342
メモリが少し安い気もするが、必ず良いものを買うこと
画像を扱うなら 512MB x2 でもいいかも

せっかくDVI端子つき液晶持ってるのにアナログのオンボードグラフィックじゃあもったいない
安物でも良いから、DVI端子付のビデオカード買った方がいい
344Socket774:04/07/26 16:52 ID:/67BP2s4
>>339
Intel専用ソフトとか言うのがよくわからん(今時あまりない)が、とりあえず
Northwood Celeronは糞以下。どうしてもIntel構成で安く済ませるなら
CeleronD(Prescottコア)の方。メモリは・・・散々既出なんでもう書かんがメモリ総合スレ嫁。
後から追加でのDualはたとえ良品メモリでも同じメモリを同時購入とくらべ相性が発生しやすい
可能なら2枚構成を薦める。どうせ予算削らなきゃいけないんだから、ケースはFP401で我慢し、他を
ちょっと無理してPentium4 2.8C/Athlon64 2800+という手もあると思う(FP401クラスのケースが
最低ラインかな)。予算上限がわからんからどうとも言えんが。

>>342
いいんじゃない?M/BはP4P800 SEとかでもいい気もするが。
865G+ADDカードという手もあると思うが、ADDカードってそんなに安くないから
普通に9200SEでいいんじゃない?メモリは良品を(メモリ総合スレ参照)。
345342:04/07/26 21:16 ID:AbbLriUk
>>343-344
レスありがとうございます。メモリはSanmaxかCFDあたりで検討してみることにします。
346Socket774:04/07/26 21:42 ID:TupHxVYa
>>337
レスありがとうございます。
うーん、電源電卓のほうでは大丈夫そうでしたが…将来性からして400Wのもの(+900円)のほうが良いかな?
キャプチャカードはAopenのVA1000のようです。マザーは大丈夫ですか? 実際に使用者のコメントが欲しいところです。
347339:04/07/26 22:13 ID:oqG6tQRn
>>343>>344
どもです。調べてみた結果、Intel専用のソフトかと思ってましたが、
現在ではAMDでも問題ないようです。
なもんで、かなり買い得なAthlonXP2500にする事にしました。
気づかせていただけた事に感謝します。

そこでまた悩むのはチップセットなんですが、
調べてみた感じではKT600あたりが鉄板って感じでいいんですかね?
であれば、「Asus A7V600-X(\10500)」 か、「ECS KT600-A(\7000)」
が候補なんですが、ボード自体や構成の評価の程をお聞かせ願いたいです。
もしくは、他のボードやチップセットのほうがいい、等。
348Socket774:04/07/27 01:02 ID:ZqKVU4Oz
>>346
自作PCってのはどこをケチっても痛い目見るけど、特に電源は怖いからねぇ・・・。
ケースが流用でなければ、そこそこいいケースwithそこそこいい電源、って選択肢もあったんだけど。

念のために350Wあると安心だと思うよ?さすがにその構成じゃ400Wは不要。
   ここで、値段が7倍近くするけど、音無400Wなら全然問題なしとか、役にも立たないことを言ってみるテスト。

>>347
現在では・・・っていうか、相当昔のことでは?ここ何年も、AMD←→Intel互換みたいなもんだし。
ASUSのA7系は専用スレがあった希ガス。ただ、ECSってどうなんだろ。あんまり評判聞かないなぁ・・・。
ここで聞くより、そこの過去ログ漁った方が多分早いよ>製品の使用感等諸々の情報
349Socket774:04/07/27 01:10 ID:Nk+v+Uei
>>347
>>348で言ってるスレは
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088642281/
だと思う。
350Socket774:04/07/27 01:30 ID:DUVbeCdb
[CPU] AMD - Athlon XP 2500 7,085
[メモリ] ノーブランド - DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5 ×2 8,080
[M/B] ABIT - NF7-S 11,080
[VGA] SAPPHIRE - ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 256MB BLK) 11,891
[HDD] HGST(日立IBM) - HDS722516VLAT80 (160G U100 7200) 9,190
[光学ドライブ] 流用
[ケース 電源] AOPEN - KF48C 3,500
[OS] W2K 流用
[モニタ] 流用

【合計金額】
 5万5千円程度
【使用用途】
 WMAエンコード DivX視聴 3Dゲーム
【指摘して欲しい所】
 特にマザーボードとビデオカード、お奨めのものがあったら挙げてもらいたい
351Socket774:04/07/27 01:55 ID:OIa58saI
>>350
CPUクーラーは?その値段ならバルクっぽいけど。
メモリはその値段で買うなら相性保障のある店で。
痛い目にあいたくなかったらもう少しいいものを。
VGAは256は地雷。普通に128Mので。
それでも3Dゲームには非力、ガンガンやりたいなら5900XT or 9800Pro辺りを。
ケースと電源はせめてFP-401以上をといいたいところだけど。
352Socket774:04/07/27 01:56 ID:y3t80ZN9
>>350
まずグラボだけどファンレスがいいのならRadeon9600でいいとはおもうけど
メモリー256Mはクロック低くなってるので128Mのほうがいい
どっちにしてもやるゲームによってはパワー不足と思う
2万出せるのならGF5900XTが買えるのでそちらの方がいい
NF2はメモリーの相性がかなりきついのでノーブランドはやめておく方がいい
あと、ケースについてる電源はAthlon動作保証ないよ、動くとは思うけどね
353Socket774:04/07/27 01:59 ID:i6X1IA5l
>>347
A7V600-Xがその値段ってのは高いな。A7V600 SEより高いんじゃ意味無い。
んで、ECSは個人的に避けときたい。他に安いのがいいなら、GigabyteやMSIの
kT600板もあるし、ASRockのSiS748板(K7S8XE+)がある。
でも、一ヶ月程度我慢する事で予算が1万5千〜2万増えるなら、そうする事を
薦める。そうすりゃAthlon64 2800+かPentium4 2.8Cで組めるはず(OSがW2Kなんで前者が
お薦め)。

>>348
まれにCPUIDをチェックして弾く、糞仕様のソフトもあるけどね。スマビ鯖とか・・・orz

>>349
nForce2板で使うにしてはメモリ安すぎ。VGAは、256MB版は不要。128MB版で
もっと速いGPUを使った物を(最低9600XTや5700U、出来れば9800Proや5900XT)。
ケースは・・・まぁ本人が納得できるなら。但し、あまり安すぎるケースは使い勝手・性能が
悪すぎると言う事を頭に入れて置くように。あとCPUはリテール(BOX)か?バルクだとCPUクーラーないぞ。
購入店の評判もしらべておくようにな。本当はもっと予算増やせと言いたいが・・・
354353:04/07/27 02:01 ID:i6X1IA5l
>353は>>350宛てです。しかもすでに同様のレスがイパーイ・・orz
355名無しさん:04/07/27 02:34 ID:sGnNI5ZX
>>342
それ余り良く無いのでは
Athlon64 3000+ BOX版¥18,990税込
ABIT KV8 Pro ¥13,230税込 以上ツクモ
EVERGREEN SilentKing2 350W PFC付 (HK350-13BP-2) 4,980 円 ドスパラ
の方が良くないかな
356Socket774:04/07/27 03:00 ID:9I2CcIE3
[CPU] P4 3.0(northwood) 25000
[クーラー] リテール
[メモリ] 512×2(JEDEC 6層) 25000
[M/B] intelD865GBFLK 13000
[VGA] 流用 G550
[光学ドライブ] Pana721 22000
[HDD]Seagate 200GB S-ATA \15000
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] 流用(400W)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 2000(OEMをオクで入手済)
[モニタ] 流用 EIZO567

【合計金額】 100000

【使用用途】 簡単なweb作成(Dreamweaver MX) TV録画(MTV3000)/エンコなど

【指摘して欲しい所】 アスロン64も試してみたいが939マザーがあまりないので…。
ゲームは一切やりません。OSはXPのSP2が出たら変更する予定です。
静音も気になりますがもっといい組み合わせありますか?
357356:04/07/27 03:08 ID:9I2CcIE3
現在 XP2500(266)+GIGA GA-7VTXですが速くなるのかも心配です。
358Socket774:04/07/27 03:38 ID:y3t80ZN9
>>356
速度はエンコは早くなると思いますけど、もっさりは感じるかも
静音気にするのならCPUファンはリテールやめてSPALとか入れて静音ファンにする方がいいです
エンコするならHDD2個は最低いると思いますし、SATAはSeagateあまり静かじゃないです
HGSTの160G辺りがいいかと思います、速度重視ならWD740GDですけど2万以上しますし
ATAでいいのならWDのWD2500JB-00GVA0がいいそうなのでこっちにしたら同じ値段で250G買えますね
ドライブはカートリッジ希望ならいいかと思いますけど
とくにそうでないのならDVD-DL対応ドライブの方がいいかと思います
4倍速になるとかなり早いみたいなので新型待つことになりますけど

蛇足ですけど静音本気でするのならASUSマザー使うと
Athlon64でCONQ+QFANでかなり静音できます>不可少ないとファン止めれるらしいです
359Socket774:04/07/27 04:45 ID:i6X1IA5l
>>356
メモリはJEDEC準拠とは言ってもピンキリなんで、キチンと良品を。
静音となると、リテールクーラーがネックなのでSP94、S-PAL、HT-101などを。
また、SeagateのSATAモデルはPATAより動作音が大きいのでその点は注意
(AMSETが使えないってのも痛い)。光学は、殻付きRAM必須?そうじゃなきゃ
GSA-4120BとかND-2510Aあたりが安い。そしてその構成なら、XPでHTとSSE3を
有効に利用できれば2500+より速くなるでしょ(SP2が出るまではDELLのパッチでもあててくれ)。
んで、Athlon64の方はなして939のみ検討?754の方も検討していいと思うが。
SingleCh.とDualCh.でPentium4ほど差がつくわけじゃないから、予算を考えれば
754でも言いと思うが。ま、3500+が4万強になった今939に逝ってもいいよな・・・・。
360350:04/07/27 09:02 ID:DUVbeCdb
>>351,352,353
ありがとうございます。もうちょっと予算増やしてがんばります
361339:04/07/27 10:04 ID:CzlYzLl8
アドバイス貰って変更後
[CPU] Athlon XP 2500+ \8500
[CPUファン] FalconRock2 \2500
[メモリ] DDRSDRAM 512M PC3200 Corsair純正 \11800
[M/B] Asus A7V600-X \8600
[光学ドライブ ] NEC ND-2510A \11000
[FDD] 1000円
[ケース] CIA19S2IV \13000
[グラボ]とりあえず手持ちのGF2GTS流用
合計 \56400
-------------------------------------------「
>>343>>344
どもです。以上のように改定してみました。
当初は5万予定でしたが、これでもうマジぎりぎりです。
CPUをAthlonに変更しましたが、結構発熱するらしいのでファンをつけました。
かといってHT-101とかはちょっと予算的に厳しいので、
そこそこのものにしました。(叩かれてるけど)
リテールで大丈夫そうであれば外したいです。
一応もう一度書きますが、
用途はゲーム(FF11クラスがそこそこ動けば十分)
およびCG(大して高級な事はしない)です。
あと、どうにか優先順位をつけるとしたら
「安定性>価格>速度>音」って感じでしょうか。

どうでしょう?お願いします。
362Socket774:04/07/27 10:27 ID:XL9x1cFT
>>361
CPUクーラーは侍にしたら?FRIIとほぼ同額で、より冷却能力が期待できる。
あと、まだ買えるかどうか微妙だが光学はND-2500A+にしたらどうよ?
ちょっと特殊でアレだが安いしROM化対応してる。
363Socket774:04/07/27 14:13 ID:IQZL0D1V

[CPU] Athlon64 3200+(CG) Socket754 BOX    \32,000
[クーラー] 付属
[メモリ] SAMSUNG DDR SD-RAM PC3200-512MB *2  \22,000
[M/B] GIGABYTE GA-K8NSNXP(nForce3 250)     \22,000
             OR
     GA-K8VNXP(Via K8T800 + 8237)   \18,770
[VGA] ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB(GeForce FX 5700 Ultra) \23,500
[Sound] CREATIVE CREATIVE Sound Blaster Audigy LS Digital Audio  \7,900
[HDD] Seagate ST380011A (80GB U100 7200)流用
[光学ドライブ1] IO-DATA CDRW-AB5232  \6,880
[光学ドライブ2] IO-DATA DVR-ABH12WBK  \19,000
[FDD] メーカーは何処でも \1,500
[ケース] 星野金属 RA300(VariusII 400) \19,000
[電源] ケースに付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] winXPpro(OEM) \19,000
[モニタ] MITSUBISHI RDS171X(17) \19,000

【合計金額】
約\200,000
本当なら\180,000に抑えたいところ

【使用用途】
2D,3Dゲーム、web、動画エンコード、画像加工
仕事用(ソフト開発)

【指摘して欲しい所】
M/B  GA-K8NSNXPはメモリとの相性が悪いとのことですが、
    実際のところどうなのでしょう。
    悪ければ、K8VNXPと考え中。
ケース 電源付きにと考えていますが、電源は良質ですか?

\180,000に抑えるとしたら、何を削った方がいいと思いますか?
winXPpro→Homeは無しの方向で。
Soundがオンボードでも有ですかね(音にはこだわっていないので)?

よろしくお願いします。
364Socket774:04/07/27 16:15 ID:n5H9GvjG
>>363
なんつーか、殆どが駄目。
・Athlon64は価格改定が前倒しになって値下げされた。
・サムチョンメモリ(256Mbitチップはな。512Mbitチップは悪くなさそう?)はもはや鉄板ではないので、
 他の物を(メモリ総合スレ参照)。
・M/Bは、なぜGigabyteなのかが疑問だし、高すぎる板を選んでる。人柱になってもいい・・・
 というならどうぞ(nForce3 250Gbじゃないし特攻するメリットがあまり見られん)。
・VGAは、同額で買える5900XTに。殆どの場合5700Uを上回る性能を示す。
・AudigyLSは絶対に買っては駄目なパーツの一つ。音質がいいわけでもないし、CPU負荷が
 高い(EAXがソフトエミュ)な栗なんて存在価値0。買うならAudigyESやAudigyバルクなど。
・DVR-ABH12WBKは、OEM元のGSA-4120Bが1万2千円ほどで買えることを考えればかなり割高。
・RA300は買うだけ無駄。まともなスチールケース買った方がよっぽどいい。6A19S2BKや
 OWL-611-SLT/BKなど。もしくは、電源なしケースのOWL-602DIIIに適当な静音電源。
 どうしても星野がいいならいいけど、定価で買うなんてバカバカしいだけ。
 俺なら今セールしてるAltiumS8を買う(VariusIIはそんなに悪くないが抜群というわけでもない)。

長文で読み辛いと思うが、それだけツッコミどころが多かったと言う事で。合計金額だが、
3200+の値下がり分、そして6A19S2BK、GSA-4120Bに変更すりゃかなり目標に近くなるぞ。
365363:04/07/27 17:12 ID:IQZL0D1V
>>364
レス有難うございます。

>Athlon64は価格改定
らしいですね。\30,000切るショップがあるようで。

>サムチョンメモリ
メモリ総合スレいってきます。

>M/B
Gigabyteの何が問題でしょうか。
GA-K8NSNXPは評判悪いのは知っています
(あえて作ってみたいというのもあります)。

GA-K8VNXPはそれなりに使えるものだと思いますが如何でしょう?
また、M/BはASUS、AOPENと使ってきたので、
Gigabyteで組んでみたいというのもあります。
GigabyteのM/Bってダメダメ?


>VGAは、同額で買える5900XTに。
ベンチでは確かに5900XTが上ですが、画質は5700Uが上?とのことで。

>・AudigyLSは絶対に買っては駄目なパーツの一つ。
そうなんですね。。。
これを買うくらいならオンボードでも?

>DVR-ABH12WBKは
なるほど。
GSA-4120Bで行って見ます。

>RA300は買うだけ無駄。
形が好みなので(ただそれだけなんですけどね)
AltiumS8は結構好みですね。
ですがお値段が・・・
(当てになりませんがkakaku.comで33,000くらい)

6A19S2BKは性能的によさそうですが、
デザインが(これも。。。OWL-602DIII)。
ケースはもうちょっと練って見ます。

長文ですみません
366Socket774:04/07/27 17:17 ID:iEgc8W2u
私の好きな言葉は「焼け石に水」で御座います。
367Socket774:04/07/27 18:01 ID:n5H9GvjG
>>365
・3200+(AX)は、3万切るどころか25000円前後に。各ショップの足並みが揃うまで
 もうしばらくかかるかもしれんが、そのうちそろうだろ。
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/pa_cphdd.htm
・戯画は、最近微妙。初期BIOSはバグ持ちがデフォになってきてるし、GIGARAIDも・・・。
 コンデンサは悪くないが・・・・。ただ、ASUSとかだと面白みが足らんって事なら
 いいんでは?GA-K8VNXPの方は同社のnForce板よりマシだし。
・ゲームでもCPU負荷低下や、EAXなどの音響効果が目的ならAudigy BulkやAudigy ES
 あたりを。LSと同額で購入可能。別にEAXもイランしCPU負荷も・・ってならとりあえず
 オンボードという手もある。
・星野のケースは、オンラインでセール品を買うのが基本。というよりセール価格=定価と
 頭に入れておく事。店頭価格(定価)=ボッタ栗中(店が悪いのではなく星野が最低)。
 ALTIUM S8/RS8は、Ωとなって「アンコール」セール中。ただそろそろ終了?
 (Ωでセールはいつもの事、弾が後から出てくるのもいつもの事)
 ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium_omega/s8/index.html
368Socket774:04/07/27 19:25 ID:bfL/938N
>>363 ネタだろ
     で・お仕事がソフト開発・・・orz
369363:04/07/27 19:57 ID:f7ZoTF16
>>367
IDが違うと思いますが363です。
石は値が落ち着くまで待ってみます。
M/BはGA-K8VNXPこれで。
Soundはとりあえずオンボードで、
不満が出てきたら乗せようかと思います。

>星野のケースは、オンラインでセール品を買うのが基本。
良い情報を有難う。
この値段ならALTIUM S8にでもよさそうです。

有難うございました。
370356:04/07/27 23:33 ID:9I2CcIE3
358 359さん丁寧に有難うございます。
指摘された内容を検討してみます!
371336:04/07/28 00:47 ID:ppisBt/v
>337
レスありがとうです。
安かったし、マップでポイント還元してたので、
(ATI純正と同等品らしい)玄人志向の9600SEのGOLDとやらにしました。
ホントはsapphireが良かったなぁ・・・。

しかし、予定外の出費でした。otz
372Socket774:04/07/28 15:05 ID:aBJDDwrU
[CPU] Athlon64 3000+ \18,990
[クーラー] リテール
[メモリ] PC-3200 DDR SDRAM 512MB HYNIX \10,450
[M/B] ASUS K8V SE DELUXE \15,640
[VGA] ELSA GLADIAC FX 534 128MB \9,950
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 6Y160M0 160GB \10,450
[光学ドライブ] LG GSA-4120B \9,750
[FDD] TEAC FD-235HG \1,600
[ケース] Owltech OWL-611-Silent \14,800
[電源] ケース電源 (350W)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Home OEM \14,000
[モニタ] 流用
[その他] スピーカー流用、キャプチャー後日購入予定

【合計金額】 約\110,000

【使用用途】  ネット、オフィス、TV録画、手持ちVHSのエンコ、2Dゲーム

【指摘して欲しい所】
 VGAは3Dゲームをやる予定がないのと発熱、静穏を考えて5200を選択しましたが、メーカーも含めアドバイスお願いします
 キャプチャー、HDDを増設した場合、電源350Wで不足するようならOWL-612に変更しようと思いますがどうなんでしょうか
 よろしくお願いします
373Socket774:04/07/28 19:45 ID:0Yv3a8Hg
>>372 問題無(5200は良く知らん)
キャプボはカノプの新しい奴ですか?
HDD増設の予定があるなら、ケース・電源は
再考してもいいかも。
電源は出力高くて安い物(鎌力・音無しぃ)あるし、
ケースは増設予定HDD台数に応じて決定したほうが
良いかもね。611・612共にCP高いと思うけど、
DV+鎌力でも20K程度なんで・・・
CPU安く買える分、ケース&電源選択うまくしてちょうらい
374Socket774:04/07/29 00:05 ID:uZvH0ztV
[CPU] Athlon XP 2500+ SocketA バルク \7500
[クーラー]  SAMURAI(SCSM-1000) \2980
[メモリ] DDR SDRAM PC2700 512MB (ノーブラ)*2 \18000
[M/B] GIGABYTE GA-7N400Pro2 \13000
[VGA] Galaxy GeForce FX5200 128MB(128bit) \8280
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120M0 Serial ATA \11000
[光学ドライブ] LITEON SOHC-5232K BOX \5780
[FDD] OSとセット
[ケース] ATX2732 \4800
[電源] HK400-13BP-2 (400W) \7000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HomeEdition OEM版 \16000
[モニタ] NANAOEIZO FlexScan T566 \36980
[その他]

【合計金額】 13万ちょっとぐらい

【使用用途】 ゲーム、画像編集を主に

【指摘して欲しい所】
自作初なんですが、組み合わせがちょっと不安です…
それとphotoshopを使いたいんですが他のパーツでお奨めはあるでしょうか
375Socket774:04/07/29 00:45 ID:klA5Wv3L
【質問用テンプレ】
[CPU] AMD Athlon64 3500+ BOX
[M/B] ASUS A8V Deluxe
[メモリ] PC3200 256MB×2
 ツクモで上記3点セットが\66,000
[クーラー] リテール
[VGA] ALB-FX5900XT \22,000 
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3120026AS \10,500
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B \11,000
[FDD] MITSUMI FA404M(B)/BOX \3,800
[ケース] Owltech OWL-602DIII (SV)/N \13,000
[電源] SS400AGX \12,000
[Mouse & Keyboard] Microsoft Wireless Optical Desktop \8,000
[OS] Microsoft Windows XP Professional OEM \20,000
[モニタ] 別途購入済み
[その他] Canopus MTVX2004 \19,800
【合計金額】
 \186,100
【使用用途】
 テレビ録画・エンコード・プログラミング・FLASH作成・ワード文書作成・(FF程度の3Dゲーム)
【指摘して欲しい所】
・メモリはこのセットの付属品(多分安物)で大丈夫か
・電源は機能・静穏性ともに大丈夫か
・予算を抑えるために、3Dゲームをやらないとして、
  VGA -> GLADIAC FX 534 128MB (-\12,000)
  ケース & 電源 -> OWL-612-SLT(B)/400 (-\10,000)
  合計 \164,100
 としても、全体的な構成として問題ないか。
以上の点、よろしくお願いいたします。
376Socket774:04/07/29 01:42 ID:1L/X6CWs
>>374
あれほどnForce2はメモリに厳しいと知られてるはずなのに
なぜPC2700のノーブランド品を・・・。+4000円してPC3200の良品メモリにしとけ。
M/Bも、鉄板とは言い難い。nForce2系板がいいならNF7-S Rev2.0にしとけ
(新NF7-S2は駄目)。ケースは見た目重視?剛性や使い勝手は不明なんで
コメントは避けるが、もっといいのにしたほうがいいかもしれない。

>>375
メモリは店の保証が利くなら大丈夫じゃない?ただ、4枚挿しのときどうか
不明だし、バンク数の問題もあるかと。最初から512MBx2にした方が賢明。
SeagateのSATAモデルは動作音が大きい方なんで、音が気になる人なら
MaxtorかHGST、WDに(Maxtorは熱、HGSTは猫、と別な問題点?も抱えてるが。
WDは一部五月蝿いんだっけ?WD使ってないので該当スレで確認してくれ)。
OSはProである必要があるのか。電源は問題無い。他にTOP-400P5とかも静音で品質も十分
なんで気になるならチェック汁。3DゲームやらないならVGAはFX5200でもいいが、
612-SLTは物凄く静かというわけではない。それとCPUクーラーはリテールから
交換した方がいいと思うぞ。
377374:04/07/29 02:03 ID:uZvH0ztV
>>376
レスサンクスです
勉強不足でした…
メモリはブランド物の方がいいですか。
M/Bも考え直してきます
ケースは電源とセットで売っててその中で見た目がいいやつ選んだんですが
多少高くなってもセットじゃない奴で探してみようと思います。
378Socket774:04/07/29 02:06 ID:HwJcB1nW
>>377
nForce2ママンならDFIのとかもいいよ
379Socket774:04/07/29 02:14 ID:A/L5qO2S
>>376 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!












お馴染み馬鹿
380Socket774:04/07/29 06:38 ID:Q5SRcJFh
まぁ馬鹿って言うか、横並び一斉教育の被害者って言うか。
周りの空気や評価に沿わない事をするのが不安で不安で
人とあわせる事に必死でいつも汲々として頭でっかちの潔癖で
それが絶対だと信じて疑わずつまらない答えしか出せないの。
381Socket774:04/07/29 07:21 ID:kPWtzGQD
じゃあ面白い答えをきぼんぬ。
382Socket774:04/07/29 08:09 ID:5S8D2JCj
[CPU]Celeron D 320 Socket478 BOX
[クーラー]リテール
[メモリ]SAMSUNG PC3200 512M*1
[M/B]ASUS P4P800DX
[VGA]GC-R96XT-C3 (AGP 128MB BLK)
[Sound]なし
[HDD]SEAGETE
[光学ドライブ]
[FDD]
[ケース]
[電源]
[Mouse]
[Keyboard]
[OS]
[モニタ]
[その他]

【合計金額】

【使用用途】

【指摘して欲しい所】
383Socket774:04/07/29 08:24 ID:5S8D2JCj
間違えてエンター押しちゃった。

[CPU]Celeron D 320 Socket478 BOX
[クーラー]リテール
[メモリ]SAMSUNG PC3200 512M*1
[M/B]ASUS P4P800DX
[VGA]GC-R96XT-C3 (AGP 128MB BLK)
[Sound]なし
[HDD]SEAGETE 160G S-ATA
[光学ドライブ]MATSHITA LF-D521
[FDD]ノーブランド
[ケース]SW101
[電源]星野金属 Varius 400W
[Mouse]エレコム
[Keyboard]適当
[OS]XP home
[モニタ]共有
[その他]

【合計金額】
8,200+10,080+11,548+送料等2000=31828
【使用用途】
3Dゲーム
【指摘して欲しい所】
安くていいケースが手に入ったので、余ってたパーツで組んでみようかと思ってます。
新しく買うのはCPU、FDD、VGA、OSなんですが
この構成でFFレベルのゲームは厳しいでしょうか?
384Socket774:04/07/29 08:33 ID:XcXxYp5r
>>383
RAMは、SAMSUNGでも悪くはないが、CFD販売赤箱hynixならもっと安くつかないか?
それに、一時期品質が低迷してた時期があるし、積極的に選ぶ理由はないかと。

HDD綴り間違っとるが・・・。SATAなら他社も検討してみれ。
SATA専用スレ建ってたはず。

星の金属のケースですかね?まぁ、安く手に入ったなら、言うことはないか。

で、何がいくらなのか、もう少しわかりやすく書けって。それじゃ見にくすぎ。
過去レスぐらい嫁。
385383:04/07/29 08:40 ID:5S8D2JCj
>>384
すみません。
これじゃ何がなんだか分からないですね。

CPUが8200円
VGAが10080円
OS+FDDが11548円です。
あとは余りものなのでタダです。
SW101は
ttp://www.sw-technology.org/shopcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000006
のやつです。
386Socket774:04/07/29 09:04 ID:aKQA6QZw
>>383
FFは厳しいよ。
ちなみにそのVGAその値段だと、恐らく9600XTではなく9600SEかと思われる。
セレロンDでOCして9600XTならそれなりに行けると思うけど、
金あるなら5900XTの方がイイかな。
387383:04/07/29 09:11 ID:5S8D2JCj
>>386
そこが気になってたんです。
いくらなんでも9600XTで1万はないだろうと思ってたら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501412120
に出てました。9600Proでもそんなに安くはないので怖いです。
388372:04/07/29 13:05 ID:sQ9y1MbZ
>>373
レス感謝
電源電卓叩いたら350Wで行けそうなのでOWL-611をメインにケース、電源を再考してみます
389254:04/07/29 15:04 ID:erEu7zP3
>>254改です。
[CPU]Pentium4 3.2GHz \33790
[クーラー]SCSM-1000(SAMURAI) \2980
[メモリ]DD433K-S256/H(2枚) \11000
[M/B]AX4SPE MAXU\14270
[VGA]GLADIAC940 128MB \44470
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A 80GB \8,000
[光学ドライブ]DVR-A07-J \12270
[FDD]特に考えていません
[ケース]Air-9013 \16171
[電源]ケース付属
[Mouse・Keyboard]4点どう?REVOLUTIONS \4170
[モニタ]SyncMaster 172X \59970
[OS]WindowsXP Home \12000
[その他]フェイズチェンジシート \購入済み

【合計金額】\216409
【予算】22万
【使用用途】3Dゲーム、DVD鑑賞、DVDにバックアップ
【指摘して欲しい所】
いろいろなスレを回ったところ、ゲーム中心なら64がいいということで、
根本的なところなのですが、M/BとCPUをAK86-Lとアスロン64 3000+に
替えようかなあと思っている今日このごろです。
また、もし替えたほうが良い場合は他のパーツにも影響が出ると思うので
そちらの指摘もお願いします。
【思っていること】
前回指摘のあったSAMURAIですが、ケースの換気がだいぶ良くなったので
そのままSAMURAIでいきたいです。
あと、A07-Jですが、08はDL対応なんですよね?それは特に必要ないと
思ったので、安い07のままでいきたいです。
今度の土日月に秋葉原に買いに行きたいと思っています。
390Socket774:04/07/29 17:22 ID:54EqVwVn
クーラーだろうがCPUだろうが好きなもん買っとけよ。
大して変わらねぇって。
HT-101の図体とかみて思わず笑っちまったよ。異様。
何をCPUの数℃の違いに必死になってんだよと。
そんで皆まじめに話し合ってんの。グラフとか持ち出しちゃって。
なんかもう大人のミニ四駆の世界、もしくは不安神経症。
それじゃぁ熱帯地方の人は毎日CPU交換しなきゃなんねぇよ。

ところで
君はそもそもそんな用途のために何十万もかけておいて
今更数千円をケチる気持が俺には理解できない。
391Socket774:04/07/29 17:44 ID:u8L/oqJa
>>383
FF狙いなら予算を追加して初めから北森Pen4にでもしといた方がええどす

>>389
FPSなゲームをするならsoundカードを、Audigy2のZS DA辺りをぶっ挿しておく事をお奨めします
まあ、後から追加でも良いんですけどね
DVD観賞が趣味で、DVR-A07-Jを永く使いたくて、どっちかっていうと焼き加減に拘るとか、CD-R板に
頻繁に出入してるなんて風なら読み専用としてDVD-ROMドライブを構成に追加しておくという手もあり

あと、キーボードとマウスについても各種専用スレでも参考にしてもう少し考えておいた方が良いように思えますな
392Socket774:04/07/29 18:25 ID:s+AtTNue
>>389
Athlon64の価格下がったから、CPUに33k出せるなら3400+が買えるぞ。
その場合M/Bはメモリ2枚挿しでC'n'Qに対応してる板にしとけ(AK86-Lは微妙)。
↓にも目を通すといい。あとSocket754の場合はメモリは1枚単位でな。
ttp://pine.zero.ad.jp/~zac80590/

Intel構成の場合はそれでもいいんじゃない?ケースとか、フェイズチェンジシートとか
微妙っぽいけど。あとEAX対応ゲームやるならAudigy系カード(LSなどのソフトエンコ除く)を
追加するといい。

>>390
お前は一生爆音PCでも使っとけ。高性能シンクを求めるのは高冷却やO/C目的もあるが、最近は
それ以上に静音化という目的がある。リテールクーラー@5000rpm、一般的クーラー@3000rpm、
高性能クーラー@2000rpmが同じCPU温度を示すとして、「普通の感覚」なら音は
静かな方がいいよな。
393Socket774:04/07/29 18:48 ID:iJvjOGiH
>>254 自分のお金で組むのか?それとも親に出しもらうのか?
     6800買う香具師が4点どう?REVOLUTIONS \4170
     もう一杯一杯で思考停止してないか?
     HDDは何を考えてそれにしたの?SATAの選択はいいのか?
     XPは何にもしなくても平気で256M程度メモリ食うよ?
     申し訳ないけど、その程度の構成しか考えられない段階で
     自作は厳しいよ。
     自作系ショップの出来上がりを一台買って、弄くり倒してから
     の方が良くないか?
394389:04/07/29 19:50 ID:sWQrEhQD
>>390-393
参考になりました。
>>393
4点どう?はさすがにマズかったですか。
ワイヤレスでカッコイくて安いと思ってつい・・・。
HDDは、ゲーム用途なら速度も容量も必要ないという情報を月刊誌で読んだので、
これにしてみました。SATAはもう少し自分で考えてみます。
メモリは512Mじゃ足りませんか・・・。

これじゃあまだダメダメですね。勉強、勉強_〆(・∀・*)
395Socket774:04/07/29 20:21 ID:2lusofa2
>>390
>日本語と空気を読めない方、スレに馴染めない方は、どうぞ別スレに移動して下さい。
>>394
ワイヤレスのキーボード、マウスはお勧めできない。
特にキーボードでゲームするなら絶対だめ。レスポンス悪すぎ。
>メモリは512Mじゃ足りませんか・・・。
たいていの用途なら足りますよ。
今ノートで768MB積みですが、VRAMに64M食われてるの込みでメモリ使用量はほぼ256MB位です。
常駐いっぱい置いてもゲーム位で足りなくなることはないと思います。
間違ってもttp://www.itmedia.co.jp/pr/panasonic/0407/こんな馬鹿な記事とか信じないでくださいね
396Socket774:04/07/29 20:23 ID:5S8D2JCj
>>391
やはりそうですか。
今年のセレロンはちょっと違うと噂に聞いたもので。
お金ない(・∀・)

>>394
個人的な感想ですがSeagate Barracuda 7200.7はあまり良くなかったです。
スペック的には良さげなんですが、五月蝿い、熱い、速くないといった感じです。
容量いらないならWD Raptor2がいいですよ。
397Socket774:04/07/29 20:38 ID:2lusofa2
>>396
関係ない人ですが、今度HDD買おうと思っているので参考にさせてもらいます。
CeleronDですか。実際に使った人の感想があまり聞かれませんね。
その構成とうちのCPU:P4 3.0E、VGA P650のマシンでFFベンチ対決させてみたい気分でつ。
398394:04/07/29 20:47 ID:XzMYkZBG
>>395>>396
ありがとうございます。
具体的で分かりやすかったです。
399383=396:04/07/29 20:54 ID:5S8D2JCj
>>397>>398
使ってみた感想ですが
WD Raptor2は10000回転のくせに静かでそんなに熱くならないです。
ただし36GB版は三種類あるので最新の
WD360GD-50GHA2が速いみたいです。
でもちょっと五月蝿いみたいです。
74GB版ならどれを買っても静かで高速です。
しかし高い(・∀・)
400Socket774:04/07/29 22:59 ID:hYf+R6wu
質問失礼します

CPU:Pentium4、2.80E GHz BOX版 (¥19,650税込)
ケース:Antec、LANBOY (¥12,579税込)
HDD:HITATI、HDS722516VLSA80 (¥10,399税込)
FDD:MITSUMI、D353 (¥1,680税込)
DVDドライブ:I・O DATA、DVR-ABH8 (¥12,800税込)
メモリ:I・O DATA、S133-512MZ (¥19,425税込)
M/B:GIGABYTE、GA-8IG1000-G (¥9,980税込)
グラボ:Leadtek、AWinFast A350XT TDH 128MB(GeForce FX5900 XT) (¥21,504税込)

これで初めての自作をしようと思っているのですが、問題無いでしょうか?
使用目的はネットゲーム等です
マウス・キーボード・モニターは、今使っている VAIO PCV-R52 の物を流用しようと思っています
401Socket774:04/07/29 23:08 ID:2lusofa2
>>400
メモリ高すぎ。
っ!!!ていうーかDDRじゃないじゃん、そもそもささらないし。
言い方気に障ったらすまんが、悪いことは言わないからまだ自作はやめておけ。
もう少し調べてからもう一度来てくれ。
402LGA774:04/07/29 23:26 ID:lipGOid4
>400
>401に加えて2点ほど指摘。

そのCPUはPrescottコアなので、止めた方が無難です。理由は、
Northwoodコアの同クロックのPentium4 2.8CGHzと比較して性能的な
アドバンテージがあまり大きくないにもかかわらず、発熱量が非常に
高いからです。ケースが前後8cmファンしか付かないものなので、
エアフローが抜群とはいえないので、Northwoodの物の方が良いかと。

DVDドライブは日立LGのGSA-4082Bとまったく同じものなので、
GSA-4082Bを買った方が3000円ほど安く付きます。
または、GSA-4120Bも10000円近くまで値が落ちてきてるので
こちらでも良いかも知れません。

自作初めてなら、最初はショップブランドのPCを使いながら
自分でパーツ入れ替えて勉強していくのが良いかと思います。
403Socket774:04/07/29 23:35 ID:HwJcB1nW
>>402
一応このスレではコテハンは遠慮していただきたい >>6
普通の名無しでおながいします。
404Socket774:04/07/29 23:52 ID:lipGOid4
>403
了解。以後気をつけます。

>400
1点追記。MITSUMIのドライブはアクセス音が多少ウルサイので気になるなら
他のメーカの方が良い。尤も、FDDなんて四六時中使うのもではないので、
そこで悩むほどのことじゃないでしょうけど。
405Socket774:04/07/30 00:10 ID:CLS8N65z
[CPU] Athlon64 3000+ \20000
[クーラー] リテール
[メモリ] DDRSDRAM PC3200 512*2 \20000
[M/B] ASUS/K8V \13000
[VGA] MSI RADEON 9800PRO 128MB \23000
[Sound] オンボード
[HDD] HITATI Deskstar 7K250 S-ATA 160GB *2 \22000
[光学ドライブ] LG GSA-4082B Black \9000
[FDD] FDD+6in1カードリーダー \3000
[ケース] OWL-ASOP-01 \16590
[電源] 付属(Seasonic SS-350FS)
[Mouse] 流用
[Keyboard]  NMB CMI-6D4Y6 109日本語キーボード \5000
[OS] Win2000 購入済み
[モニタ] 流用
【合計金額】
\131590
【使用用途】
ネット、FF11、ワード
【指摘して欲しい所】
全体のバランスと安全性、ある程度の静穏性で気になるところがあれば是非。
特に安定性重視で行きたいんですが、なにかあれば。
細かい注意などあったらそちらのほうも。
この構成だと電源350Wだとギリギリですかね?
その場合変えるとすればどこらへんが良いものか・・・。
よろしくお願いします。
406Socket774:04/07/30 00:22 ID:iNu4rsZg
>>405
HDD160×2はRAID0?
もしそうなら利用方針によるけど、俺だったら80×2(+160)とかにすると思う。
407Socket774:04/07/30 00:34 ID:yrxZv3Fc
>>405
RAID0にするのかどうかは知らんけど、
Raptorなんかのランダムアクセスに強いHDDのほうがFFなんかでは生きてくると思う。
普段の体感にも直結する部分だし。
408Socket774:04/07/30 00:55 ID:OH/DhxqU
>>405
その値段でうるさいFSの350W付きを買うなら、
611の400WのAGXを同じ位の値段で買えるんだが。
409405:04/07/30 00:58 ID:CLS8N65z
レスどもです〜。
>>406
いや、RAIDはしないです・・・。紛らわしかったですね、すいません;
>>407
Raptorですか・・・。調べ損ねてました;
10000rpmのなんて今あるんですね・・・。お値段もいい値段しますけど。
Raptor36G+HITATI 160Gに変えたいと思います。どもでした〜。

他に何かあれば是非是非よろしくお願いします。
410405:04/07/30 01:05 ID:CLS8N65z
>>408
うわ・・・。詐欺ってますね、ここ。
探し直します。ありがとうございます。
411389:04/07/30 08:45 ID:NztNFurg
>>389改。
[CPU]Pentium4 3GHz \25480
[クーラー]SCSM-1000(SAMURAI) \2980
[メモリ]DD433K-S256/H(2枚) \11000
[M/B]AX4SPE MAXU\14270
[VGA]FX5900XT Tuning \29000
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A 80GB \8,000
[光学ドライブ]GSA-4082B \10000
[FDD]特に考えていません
[ケース]KA50B \8000
[電源]ケース付属
[Mouse・Keyboard]店頭で。
[モニタ]SyncMaster 172X \59970
[OS]WindowsXP Home \12000
[その他]フェイズチェンジシート \購入済み

【合計金額】\180700
【予算】20万
【使用用途】3Dゲーム、DVD鑑賞、DVDにバックアップ
【指摘して欲しい所】
\8000くらいでもっとよいHDDがないか。
ケースはKA50Bでなくとも、\8000くらいのものを選ぶつもり。
もしKA50Bにした場合、搭載電源が350Wになるので、この構成に十分か。
また、ケース内の換気についても。
モニタは12msのものを選んだが、16msなどと差が体感できない程度なら、
安い16msのものを買いたい。
フェイズチェンジシートは購入済みというより、正確には・・・
某月刊誌の付録。付録使うようじゃまだまだダメダメですね。
いいグリスとか紹介してもらえるとありがたいです。
【思っていること】
Audigy系カードは後で考えます。
明日からアキバに行くので、これでラストにしたいと思います。
412Socket774:04/07/30 09:26 ID:Z8/igcZg
クーラーなんかイラネ。
だってメーカー品パソコンでそんな仰々しいクーラーつけてるの
見たこと無いもん。ファンがどうこう言ってるのは
一般道を走るのにホイール変えたりして必死にコンマ数秒競ってる珍走的な発想。
珍走から見たらドノーマルな乗用車は「あり得ない選択」なの。
そういう人たちの言葉を鵜呑みにしないでね。
おれ、ずっとリテールで故障無しだから。
413Socket774:04/07/30 09:35 ID:N9WGcShr
そういやメーカーPCってCPUクーラーはリテールなんだろうか
それともメーカーPCで独自に設計してたりするのかな
414Socket774:04/07/30 09:44 ID:oFAaJD/z
>>412
PEN4の3Ghz以上を買ったことないだろ
リテールのCPUFANの音のほうがあり得ない
クーラーなんていままで見向きもしなかったけどあまりの騒音に耐えきれずに買い換えた
掃除機つけてるのとかわらんよ
415Socket774:04/07/30 09:57 ID:Z8/igcZg
>PEN4の3Ghz以上を買ったことないだろ

そもそもそんなものをわざわざ買うのはしょうもないゲームやったり
珍走的な楽しみ方をしているスペック厨だけですから。
416Socket774:04/07/30 09:58 ID:47ytAAm4
>>389 俺の中ではリア厨だよ
6800⇒5900XT なんだTuningって・・・ババの悪寒・・・Inside(゚听)イラネ
明日から秋葉ですか?ま・イイ店員に遭遇できることを祈ってるよ。
    
417Socket774:04/07/30 10:03 ID:mM8xSLAL
>>411
なんか予算も構成もコロコロ変わるな。Athlon64は止めたみたいだが。
6800止めて5900XTにするのに公式にOCしただけのFX5900XT Tuningとか中途半端で
勿体無い。6800のままにしとくか、MSIかLeadtekのを買ってもいいような気がする。そして
自己責任でOCしてみる。HDDは、MaxtorでもSeagateでもHGSTでも80GBで
2MBキャッシュのモデルなら6500〜7000円で買える。一部の160GBは9000円ぐらいだし、
秋葉原に行くなら価格ぐらい調べていけ(AkibaPCHotlineでも価格.comのアキバ総研でも
なんでもいい)。ケースはもっといい物をと・・・・。ケース自体の剛性も大切だし、付属電源の
問題もある(スペックも質も重要)。

グリスはG751かG756、AS-04が塗りやすくて無難。塗り辛いがキチンと塗れるなら
AS-05(ArcticSilver5)やThermal Compound XP(こちらは新型が準備中らしい)だが、
グリスだけで極端に変わるわけじゃないし、どちらもかなり塗り辛く下手に塗ると
シート以下の結果になるんで自信がなけりゃ使わん事を薦める。
あと銀グリスは偽物(銀の代わりにアルミ混入)も多いんで注意。Arcticのは本家だし一応信用できる。
液晶はRDT-179Sなら12msでももう少し安い。体感できるかどうかは人次第なんで知らん。
418Socket774:04/07/30 10:10 ID:mM8xSLAL
>>413
リテールをそのまま使ってる機種ってあるのかな?大手メーカー製PCの場合
一般家庭向け機種もあるんで、動作音も結構気にしてる。水冷や、ヒートパイプによる
シャシーごとの独自設計(NECやSonyのフラグシップ)は特殊な例だとしても、
普通の機種でもリテールそのものだと背が高すぎてケースデザインが出来なかったり
ケースに組んでダクト化する事もあるんでリテールそのものって少ないような・・・。
製造元は同じで、一般にも市販されてるような別モデルだったりする事もあるけどね。

>>414
ID:Z8/igcZgはスルー。
419Socket774:04/07/30 10:21 ID:LBKf63JA
>>411
S-ATAのHDDがIDEのHDDより速いというのは幻想です。
またこのHDDはFANなしで52℃を記録したので
吸気FANも考えたほうがいいかもしれません。

電源は付属にこだわりがあるようですが
単体で探してみてもいいかもしれません。
ただしあまりにも奥が深いので、どつぼにはまる恐れあり。
420Socket774:04/07/30 10:26 ID:Z8/igcZg
>>414
>ID:Z8/igcZgはスルー。

何この女々しい行動原理。
421Socket774:04/07/30 10:30 ID:9cN7eXFV
[CPU] intel P4 2.80CG \20000
[クーラー] Cyprum \4000
[メモリ] PC3200 512MB JEDEC準拠 X2 \20000
[M/B] intel D865PERLK \16000
[VGA] Sapphire Atlantis RADEON9600XT 128M \20000
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120M0 \10000
[光学ドライブ] ケースと一緒にもらった リコー MP9120A
[FDD] 適当に \2000
[ケース] もらった星野金属工業 MT-PRO1000GB
[電源] Seasonic SS-350AGX \8000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP home \13000
[モニタ] 流用 NANAO FlexScan L565A
[その他]

【合計金額】
\113,000
【使用用途】
仕事用で、Photoshop、Illustrator、Flash、MSoffice、あとビジネスアプリを少々。
【指摘して欲しい所】
とにかく安定重視で。できれば10万円台に収めたいので、
VGAは安いのに変えても大丈夫かどうか?
そのときのおすすめなどあれば。
ケースが古いので、P4をつかっても大丈夫かどうか。
だめならOWL-612-SLT(B)/400 \20000あたりを考えています。
422Socket774:04/07/30 12:57 ID:mM8xSLAL
>>419
SATAでもRaptorは速いぞ。速い理由が違うけど(回転数の差)。
あと、SATAII(NCQ)に対応したHDDは用途次第で普通のPATAモデルより
速い。すべての用途で速いわけじゃないし決して万能ではないけどね。

>>421
クーラー、予算無いんだしリテールのままにしたら?もしくはもう少し出してSP94、S-PAL、
HT-101など。Cyprumってそんなに静音じゃない(リテールよりマシという程度)。
メモリはJEDEC準拠と言ってもピンキリなんで良質な物を。価格的に2千円も変わらんでしょ。
ゲームやらんみたいだし、VGAの9600XTは無駄。9600無印やFX5200、FX5600あたりで
十分(非地雷)。9600XTがいいなら、玄人Celestica製のが15000円くらいであるはず。
MT-PRO1000は、古いシャシーだしなぁ・・・・。給排気がイマイチだった気がする。
あと電源が逆さまにつくからつけられる電源が限られてくるのもネックだな。
ま、とりあえず使ってみて駄目ぽい場合ケースだけOWL-602DIIIや6A19N2IVに
交換するという手もあるかも知れないが。
423411:04/07/30 14:06 ID:WcyaGqP/
>>417
アナログとデジタルの違いは体感できますか?
RDT-179Sはデジタルで高くて、RDT-179Vはアナログで安いんで。
424Socket774:04/07/30 15:19 ID:5a2JAfz4
[CPU] AMD Athlon XP 2600(Barton)+ Socket A BOX \10,680
[クーラー] 付属
[メモリ] 184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original * 2 \21,180
[M/B] ASUSTeK A7V600 (Standerd) \9,470
[VGA] InnoVISION Tornado GeForceFX 5200 (250/400MHz) / 128MB DDR (128bit) +DVI +TV out \7,970
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 6Y160P0 (DiamondMax Plus 9) \9,970
[光学ドライブ] LG GSA-4120B/BULK(NERO/PowerDVD/PowerProducer付属) \9,270
[FDD] MITSUMI D359M3 3.5インチ \1,439
[ケース] AOpen H600A-400W \11,870
[電源] 付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Microsoft Windows XP Home Edition w/SP1a DSP \12,700
[モニタ] ACER AF715
[その他]

【合計金額】
\113,134
【使用用途】
仕事用でOffice、Dreamweaver、Fireworks、Web、DVD焼きなどに使用します。
【指摘して欲しい所】
初自作で相性などをご指摘して頂ければ幸いです。
仕事で使うので安定性を重視し、価格は\100,000前後で、
ネットショップで一式購入の予定です。
CPUは2500のBOXを考えていたのですが、
見積もった時点で在庫切れだったので2600BOXにしました。
2500バルクとクーラーも思案中です。
M/BはForce2も考えましたが、相性などに不安があったので現品を選びました。
他に何か良品があればご指摘下さい。
VGAはRADEON9200辺りも対抗馬として考えていますが、
無難?にGeForceFX 5200を選びました、これもメーカーも含めご指摘願います。
ケースは値段の関係で\10,000前後のものから選びました。
他良品があればご指摘下さい。
以上です。宜しくお願い致します。

425Socket774:04/07/30 15:24 ID:ohDs/QOX
>>423
いつも一言多いアフォだのー
明日秋葉で聞けよアフォ
426Socket774:04/07/30 15:36 ID:JE1tdJ+7
>>423
RDT-179Vはアナログのみの上応答速度16ms、1619万色という差もある。
アナログとデジタルの差が体感できるか・・・だが、使用解像度がSXGAで
普通のビデオカードなら差がでる。どの程度か・・・は人によって違うのでなんとも。
俺個人の意見を言わさせてもらえば、一番使う物だしこういう所をケチるのは
反対。ま、あとはハード板の初心者液晶スレがあるからそっちを見たら?
427Socket774:04/07/30 16:47 ID:OH/DhxqU
>>424
2500のバルクとSAMURAIとか鎌風で、
2500BOXとそんなに値段変わらないからそっちの方がイイよ。
ケースはowl611とかのほうが電源はいいけど、AOPENもダメダメってわけでもないから、
それは貴方次第。
VGAは5200で問題無いと思う。
428Socket774:04/07/30 17:05 ID:k2gk1A2/
【使用用途】主に3Dゲーム
【予定金額】25万円まで

まだCPUが決められません
主流はアスロン64かペンティアム4ということですが
どちらがお勧めでしょうか
429Socket774:04/07/30 17:10 ID:5a2JAfz4
>>427
そうですかー
2500バルクとSAMURAI、鎌風も検討してみます。
ご指導有難う御座います。

430424:04/07/30 17:13 ID:5a2JAfz4
>>429
名前忘れましたー424です。
スレ汚し、スンマソン。
431Socket774:04/07/30 17:18 ID:oFAaJD/z
>>428
ゲームメインなら64でいいんじゃないかな
価格改定でだいぶ値頃になってきたし
432Socket774:04/07/30 17:20 ID:Z8/igcZg
>>424
2500のリテールファンだけで、
SAMURAIとか鎌風とか付けたところでそんなに変わらないから買わない方がイイよ。
信者とかマニアがたいして意味ないものを意味があると信じ込んで買ってるだけだから。
二℃三℃の差をばかみたいに気にして。
何度もいうけど、珍走がホイール変えてみたりエアロつけたりしてるのと同じだから。
要はここはそういう趣味のやつの集まりだからそれが当たり前のように見えるだけ。
奴らは奴らで自分らが普通だと信じ込んでいるから。
珍走の集会に行って、どんな単車がいいですか?って聞いてみたときのことを
想像してみ。
433Socket774:04/07/30 17:26 ID:k2gk1A2/
>>431
値段が安くなるのですか
それならアスロン64にして見ようかしら
アスロン64でその他のパーツの構成を考えて見ます
434424:04/07/30 17:51 ID:5a2JAfz4
>>432
そうなんですかー
色々なアドバイス有難う御座います。
情報を集め再度検討してみたいと思います。
435Socket774:04/07/30 17:58 ID:oFAaJD/z
>>434
Z8/igcZgは無視しろ
やつの理論で語るならF1レースやってるところにわざわざ出しゃばってきて
俺のマーチはエアロつけてもかわらないからそんなもん意味ないっていってるのと一緒だ
あげくのはてに買い物はマーチで十分だからF1が意味ないって言ってることかわってるしな
436424:04/07/30 18:10 ID:5a2JAfz4
>>435>>432>>427
自作って皆様なりの拘りがあって、凄く奥が深いんだなーと思いました。
自分はまだその入口に立ったばかりなので、これからもっと勉強していきます。
本当に有難う御座います。
437Socket774:04/07/30 19:23 ID:XkAU4S/S
空冷ユニットを純正品から交換する目的
・冷却性能のアップ
放熱力の高いシンクと能力の高いファンの組み合わせ、CPUや他部品の推奨周辺温度を上回る可能性の有る
環境下での使用、オーバークロックによる発熱量増大への対応等、純粋に冷却性能が重要視される。
・静粛性のアップ
純正よりも高性能なシンクを使用すれば空冷ユニットとしての総合的な能力が純正と均衡する点までは
ファンの回転数を安全に落とす(あるいはファンそのものを排除する)事が出来ると言う考えによる。
ファンの回転数低下により風圧が低下した(または無風)状態でも冷却性能を維持できる製品が重宝される。
・見た目、購買欲の満足
チップ汎用、VGA用、メモリー用等と色を統一する等してケース内部の装飾を目的とする。
一般的な冷却性能を保っている前提で色、形状等が重要視される。

どれほどのメーカーが理論と実測に則った設計を行っているのかは不明だが材質、形状による性能の優劣は
確実に存在する。
それぞれの評価は使用者の要求により強力な高回転ファンと組み合わされた際の限界性能であったり、
低回転ファンと組み合わされた際の安定した性能発揮で有ったりと変化するため
評価記事やサイトを参考にする際には何に重点を置いたものかを理解して参考にしなければならない。
438Socket774:04/07/30 19:23 ID:czSyPjsY
ID:Z8/igcZgはほんと頭逝かれてるな。

>>436
他の人も言ってるが、>432=ID:Z8/igcZgは無視した方がいい。
侍や鎌風とAthlonXPのリテールクーラーがそんなに変わらんとか言ってる池沼だから。
もちろんメーカーが標準でつけてるクーラーだから必要最低限の事(=CPUを
設計温度以下に保つ)はするが、その他の事(=騒音、温度など)は考慮せずあくまで
コスト優先になってる。製作する予算が厳しかったり他のパーツがもっと五月蝿いなど理由がある
場合リテールでもいいが、それ以外は検討する価値がある。
特にIntelの3GHz以上やPrescott用リテールは騒音といっていい程の音を出すし、
AthlonXPもそんなに静かではない。64のクーラーも全開時は五月蝿い。リテールクーラーなんて
そんな物。一般的に高性能と言われるクーラーは、ファンを低回転にしてもリテール並かそれ以上に
冷えるってのが大きいし、ここで薦めてる人が多いのはそういう理由もあっての事。

ID:Z8/igcZgは車にたとえるのが好きみたいなのであえてたとえると、リテールクーラーは
オプションを一切つけないベース車(=マニュアルエアコン・AM/FMラジオ・パワーウィンド無し)
みたいな物。最低限の事はやるが快適とまでは言えない。CPUクーラーを変えるのは、オートエアコン・
CD一体タイプ・パワーウィンドなどに変えるような感じ。珍走やデコみたいなドレスアップは光り物やら
ゲテモノケースやら(=PC MOD、PC modding)のほうだろ。走り屋がOC派か。
439Socket774:04/07/30 20:37 ID:iNu4rsZg
>>390=412
おまえはリテールファンで頭でも冷やしてろ。それともう一度、
>日本語と空気を読めない方、スレに馴染めない方は、どうぞ別スレに移動して下さい。

>>433
俺もアスロン64の方をお勧めする。
ただしマザボが現状ではAGP、DDRしかないので
将来アップグレードするときそれがネックになる可能性はあると思う。
440Socket774:04/07/30 21:38 ID:PoFTYfmX
>>438
走り屋=珍走
441Socket774:04/07/30 22:01 ID:35GjLDp+
[CPU]Athlon XP2500+ \9,780
[クーラー]リテール
[メモリ]SAMUSUNG PC-3200 512MB \10,430
[M/B]AK77-600N \6,910
[VGA]ELSA GLADIAC FX 534 128MB \9,950
[Sound]オンボード
[HDD] SEAGATE ST3120026A \9,250
[光学ドライブ]LTR-52246S 流用
[FDD]流用
[ケース]UACC-3301-SLT 流用
[電源]TOPOWER製TOP-370P4 ケース付属
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]WinXP Home OEM \12000
[モニタ]流用
[その他]

【合計金額】58320 予算 7万

【使用用途】3Dゲーム(リネージュ2が最低オプションでそこそこ動けばいい)ネット巡回、DVD、動画もちょっと。

【指摘して欲しい所】自作2回目でAthlon系は初めて。
マザーボードのマニュアルとかをじっくり読む方なので日本語マニュアルがついてるのを優先して選んでます。
ネット通販で一式買う予定なので買いやすい物でも選んでます。
構成に自身が無いので予算以内でもっといい組み合わせ等を教えてもらいたいです。
442Socket774:04/07/30 23:38 ID:WttPFvbM
>>440
走り屋≠珍走
443Socket774:04/07/30 23:57 ID:yrxZv3Fc
夏本番
444Socket774:04/07/31 00:06 ID:Pld9+NEA
走り屋=珍走とかいったら走り屋が怒るぞw
445Socket774:04/07/31 00:29 ID:93ao4BKq
公道の走り屋=珍走だろ。ハタからみりゃ変わらん。
公道を走るなら法律に準拠しろ。自称走り屋さんは自作PCでガマンしろ。

446Socket774:04/07/31 00:44 ID:zN2xmF02

  走り屋≠珍走 走り屋=DQN 珍走=DQN

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃            DQN               ┃
┃                                ┃
┃  ┌──────┐  ┌──────┐  ┃
┃  │            │  │            │  ┃
┃  │   走 り 屋   │  │   珍  走   │  ┃
┃  │            │  │            │  ┃
┃  └──────┘  └──────┘  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
447Socket774:04/07/31 00:44 ID:Hx8J9j27
>>441
CPUは考えが有ってそれと言うことで特に触れないでおくけどM/Bはやや微妙。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724845/
でAK77-600Nを抽出して確認。
VGAは5200の非地雷を入手性も加味して選ぶとソレかな?
メモリーはここを100スレくらい遡って読んで見て。
448Socket774:04/07/31 00:45 ID:kiB1lYpO
珍走=暴走族。イニDに影響されてるようなDQN走り屋も問題だが呼び方は違う。
珍走団でググってみろ。

>>441
サムチョンメモリは鉄板じゃない。KT600板なら大丈夫だと思うが、そこまで出すなら
他のCFD=HynixやSanmax/Hynix、CrucialMicron、Swissbit=Micronでもいい希ガス。
VGAはもう少し強力なのが欲しいな。5900XT・・・とまでは行かなくとも
せめて5600や5700無印(非地雷)あたりは欲しいんじゃない?あとメモリは
1GBあった方がいいかな。
449Socket774:04/07/31 00:53 ID:WcREyv7m
[CPU] AMD Athlon XP 2200+(本当はモバイルにしたいんだけど入手性が……)
[クーラー] リテール
[メモリ] PC2100-512MB
[M/B] ABIT KV7
[VGA] ASUSTeK AGP-V9520 Magic/T/128M

ドライブ、ケース、電源類は現在のものを流用する予定。
電源がAthlonXP 2200+までにしか対応してません。

【合計金額】 \33,150

【使用用途】
プログラミング、3Dゲーム、あとWordとかなんとか


現在使用しているのが Athron650、マザー GIGABYTE GA-7IX。
いいかげん新調したいと思いますが5年ぶりの自作なので状況がよくわかってません。
速度はそれほど重視しないのですが、安定性、低消費電力、あと静粛性重視で。
450Socket774:04/07/31 01:01 ID:RsjeYrL1
>>441
CPUはC/P考えれば妥当。
とはいえ、3Dゲームバリバリやるには少々役者不足。そこは覚悟の上で。
RAMは他の人も言ってるが、CFD赤箱hynixが無難でしょう。
予算が予算だから仕方ないかもしれないけど、ゲームマシンなら1GBあった方がいいよ?
もっとも、拘りがないならそんな気にしなくていいけど。
VGAはケチりすぎ。FX5200じゃ、他はまぁまぁだけど、VGAが激しくボトルネックになる。
予算的に、完全に不可能とも言い切れないので、FX5700UかFX5900XTを検討汁。
ちょこっと予算オーバーするけどな。当分VGA性能では困らない、と桃割れ。
コピペだけど、発熱量はDDR2 5700U>5900XT>GDDR3 5700Uらしい。参考になるかね。
5700無印は今更感が強いから、どうしても安く・・・ならFX5600になるんだろうか。
451Socket774:04/07/31 01:01 ID:26rWvszS
2200+までしか対応してないってのはそのころ2200+までしかでてなかったってオチではなくて?

452Socket774:04/07/31 01:11 ID:RsjeYrL1
>>449
ここ、評価スレなんだし、なんでまとめて晒さないのか分かんないんだけど・・・。
>>441みたいな形式で晒してくれ。
とりあえず、3Dゲームなら、大半はロクに動かない可能性が高い。

まとまった金があるなら見積りスレに行った方がいいかもな。
ディスプレイやら光学ドライブやらを流用出来るなら、10万もあれば64マシンが組めるんで。

静粛性を本気で追求しようとなると、かなり予算かかる。最近は発熱量凄いパーツ多いから。
簡単に数万単位で金が飛ぶよ?
最初は度外視して(よほどの騒音構成にしない限り、発狂するほどでは無いと思う)、どしても
我慢できなくなったら考えて行けばいいと思う。今は手軽な水冷とか増えたし。
453Socket774:04/07/31 01:20 ID:Hx8J9j27
>449
5年ぶりの自作でOS流用?
454Socket774:04/07/31 01:36 ID:kiB1lYpO
>>449
モバアス・・・って普通に通販とかでも売ってるが。
あと、メモリはなぜPC2100なんだ?それにFX5200じゃ快適に3Dゲーは
無理。ま、452の言うように>2を使って書き直せ。

>>450
確かに5700っていまさら・・って感じあるよな。ただ、FX5700-DV128など
14k前後で買えるカードがあるし、5700U>5600U>5700>5600って状況、そして予算を考えると
5700でもいい気がするけど。もちろん、予算に余裕がある場合5700Uや5900XTに
する方がいいけどね。あと、5700や5600って非地雷を見分けるのが大変だよな。
FX5700は↓のようなサイトもあるけど。
ttp://kyasa.fc2web.com/frame.html
455Socket774:04/07/31 02:12 ID:whSwGsXy
>453
全体を再構成はしなくともOSは買ってるだろ普通。
456Socket774:04/07/31 02:30 ID:5flNkey1
[CPU]Athlon XP2500+ \7440
[クーラー]鎌風 \2680
[メモリ]PC-3200 CL3 CFD/hinyx 256MB*2 \10380
[M/B]NF7-S \8480
[VGA]玄人志向 GFX5200-A128CL \6180
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y160M0 \9450
[光学ドライブ]LG GSA-4120B \9250
[FDD]MITSUMI D359M3 \1320
[ケース]FP-401BK \8550
[電源]付属400W
[Mouse]流用
[Keyboard]Microsoft Basic Keyboard \1960
[OS]XP home \12000円程度
[モニタ]TGIC TGIC-1700F \13800

【合計金額】
91500円に送料
【使用用途】
コストパフォーマンス重視で、用途はネットとDVD観賞くらいです。
【指摘して欲しい所】
全体的な構成と、変更した方が良い点をお願いします。
457Socket774:04/07/31 02:57 ID:Kf4WtNq3
>>456
6Yシリーズは発熱が大きくて特に初期のSOOTHチップを
積んでいるやつだとあっという間に死ぬことがあるといううわさ。(俺のは大丈夫だろうかガクガク)
しかし馬鹿に安いなその値段。もしよかったらいったいどこの店か教えてくれないか。
458Socket774:04/07/31 04:12 ID:H3Ea6sHY
[CPU] Pentium 4 530 Socket775 \25,000
[クーラー] 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH \5,870
[メモリ] 流用
[M/B] GA-8ANXP-D \30,000
[VGA] RADEON X800 PRO \54,750
[Sound] SE-80PCI \8,300
[HDD] 7B300S0 (300G SATA150 7200) \28,000
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース & 電源] 星野金属 ALTIUM RS10 (VariusII 500) \45,000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows XP Pro OEM版 \20,000
[モニタ] 流用
[その他] Canopus MTVX2004 \19,800
【合計金額】
\236,720  予算は30万以内と考えています。
【使用用途】
ゲーム(リネージュUが快適にできる程度)  DVD鑑賞
動画編集  ビジネスソフト(Officeなど)
【指摘して欲しい所】
自作は今回で2度目なので、発熱や相性に関して無知です。
この組み合わせは良くない、発熱が心配など、問題がありましたら指摘お願いします。
また、今後拡張することも考えて、若干ゆとりのある構成にしようと思っています。
改良点がありましたら、ご教授よろしくお願いします。
459Socket774:04/07/31 04:34 ID:5flNkey1
>>457
ワンズの通販です。当方北国に住んでますので。
HDDはやばいんですか、知りませんでした。
IBM(HITACHI)?とかにした方がいいのでしょうか?
460Socket774:04/07/31 05:34 ID:kiB1lYpO
>>458
PrescottのCPUは発熱メッチャ多い。それとLGA775はCPUの取り付けをかなり慎重に
行う必要がある。CPUクーラーも、爆音仕様でそんなに冷えないという話もチラホラ。
星野のケースは定価で買うのはバカらしいぞ。SE-80PCIはゴミ、絶対買うな。
OSは、Proである必要があるのか。そもそも、GA-8ANXP-Dって言うとDDRIIメモリ。
流用可能なDDRII持ってるのか?それにRADEON X800 PROってPCI-Express用あった?
GA-8ANXP-DはDDRじゃなくてDDRIIだし、AGPじゃなくてPCI-Expressだぞ。

まぁ・・・用途考えたら普通にAthlon64(Socket754 or Socket939)にしたらどうよ?あと予算に結構余裕が
あるみたいだから、納期我慢できるならケースは職人筐体(/w奥行きの延長オーダー)
とかにしてもいいかも。

>>459
最近のSmoothチップはそれほど酷くはない。FP401ならHDDにしっかりとファンの風があたるし
そこまで神経質になる必要はないと思う。心配ならMaxtorスレを覗いてみたら?
HGSTは熱はそこまでではないが、一部モデルでは内部に猫がいる(最近解消されたと言う話。
店の在庫や入手経路によってはまだ猫鳴きのが残ってる可能性も。猫についてはHGSTスレ参照)。
WDの一部モデル(BBモデル?)もいいという話。ま、関連スレ見て回ったら?
461Socket774:04/07/31 09:50 ID:u4phIibh
3Dゲームをやりたいので、自作を検討しています。
過去ログを読んでいくと、アスロン64で、Geforce6800あたりがいいということは分かったのですが、
今後を見据えると、マザーボードはPCI−Express対応のほうがいいのでしょうか?
せっかく買うので長い期間使えるようにしたいので。
462Socket774:04/07/31 10:11 ID:/KZgV7+6
463421:04/07/31 10:11 ID:tvGD4K40
>>422
アドバイスありがとうございます。

クーラーをリテールにして、その分メモリをいい物にしたいと思います。
VGAは9600無印を探します。

仕事で12時間は動かすので、ケースの流用は再考します。

予算オーバーになりそうですが、仕方ないですね。

明日、買いに行ってきます。
464Socket774:04/07/31 10:14 ID:Kf4WtNq3
>>461
そこは不確定要素が多いのでなんともいえないが、
今64でDDR-AGPで組んでしまうと、将来アップグレードしたいときに
メモリ、VGA、MB総入れ替えを余儀なくされることになりかねん。
かといってプは使う気にならないので、
将来の規格がどっちへ行くのかもう少し見たほうがいいかも。
465Socket774:04/07/31 10:46 ID:kiB1lYpO
>>461
心配なら今年後半出てくると言われてるnForce4やK8T890、SiS756などPCI-Express対応
のM/Bが出るまで待ってみたら?もしくはそれらが出た時M/BとVGAを交換するのを
前提に、とりあえずK8T800(Pro)やnForce3 250とミドルレンジのVGA(5900XTなど)で繋ぐ・・・とか。
VGAは無駄になるが一応メモリ・CPUは流用できるんだし。OS再インスコがメンドウクセとかはイワンといて。
466Socket774:04/07/31 11:14 ID:7Ne7rFYQ
[CPU] Athlon XP 3200+
[クーラー] 付属品
[メモリ] DDR PC3200 512MB×2
[M/B] AOPEN AK79D-400VN
[VGA] Aeolus FX5900XT-DV128
[Sound] とりあえずオンボード
[HDD] SEAGATE ST3160023A
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABH8
[FDD] 流用
[ケース] Owltech OWL-611-SLT/400
[電源] 付属品
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] W2k
[モニタ] 流用
[その他] IODATA GV-MVP/RX

【使用用途】
2D、3D、ネットなどゲーム全般。ネット周り。DVD,mp3等鑑賞。他にもPCでPS2など…

【指摘して欲しい所】
自作2回目ですが、前回から間隔があり知識がかなり欠落してます。価格を見てパーツ選びしました。
今回は、テーマを「静音、安定」でいきたいと思ってます。どうぞよろしく。
467Socket774:04/07/31 11:39 ID:J+oHuGF3
>466
CPUはXPの3200+を買うくらいなら、最近価格改定されてお手ごろになった
Athlon64 3200+を買った方が幸せになれます。他は特に指摘点はないかな。
468Socket774:04/07/31 11:39 ID:kiB1lYpO
>>466
だーめだめ。細かい価格などが書いてないのでそこまで詳細に突っ込めんが、
AthlonXP 3200+を選ぶくらいならAthlon64にすべき。価格改定があって大幅に価格がさがり
64 3200+が25000円程度になってる。それにあわせてM/Bも変更。
あとリテールクーラーだとそこまで静音でないので、交換推奨。
メモリは必ず良品(CFD=Hynix(赤箱)、Sanmax/Hynix、CrucialMicronなど)を。メモリ総合スレ参照。
DVR-ABH8(GSA-4082B)は一つ前のだし、ソフト面を無視すればOEM元のGSA-4120Bがほぼ
同額+αで買える。OSは、W2Kを新規で・・ってのは勿体無い。安いXP HomeでOKだと思われ。
GV-MVP/RXは、あまり評判が良くない。ハードエンコ板だと、現在は
MTVX2004・HG2/R・MV5DXの3択と言ってもいいくらい。PS2を繋げる事などを考えると
60fpsでプレビュー表示できるMTVX2004がいいかもしれない。
但し、PCでやる場合表示に若干の遅れが発生するしそこまで綺麗ではないので、
個人的にはアップスキャンコンバーターを利用した方がいいような気が。
469Socket774:04/07/31 12:03 ID:A0hPTbJ9
[CPU] AMD Athlon 64 3000+ CG (Bulk)  \20,000-
[クーラー] ALPHA PAL8150T + XINRUILIAN RDM8025S  \5,000-
[メモリ] DDR PC3200 512MB * 2枚 (Micronチップあたり)  \28,000-
[M/B] ASUS K8N-E Deluxe  \17,000-
[VGA] Leadtek WinFast A350XT TDH  \21,000-
[Sound] CREATIVE Sound Blaster Audigy 2  \9,000-
[HDD1] Seagate Barracuda 7200.7 ST340014A 40GB  \6,000-
[HDD2] (流用)
[LAN] Intel PRO/100 S Desktop Adapter (MBのは無効)  \5,000-
[光学ドライブ] (流用)
[FDD] (流用)
[ケース] Owltech OWL-612-SLT/400  \19,000-
[電源] Seasonic SS-400FB (ケース付属)
[その他] Super-Flower SF-609(ファンコン)  \6,500-

【合計金額】 15万円以下

【使用用途】 3Dゲームメイン(AAO,OFP,R6,ROなど)

【指摘して欲しい所】
K8N-E Deluxeのネット上での評判がどうも微妙なので、
ECS 755-A2(SiS755)にしようか迷っています。
この点、アドバイス頂けると助かります。

蛇足ですが、現在の構成は以下の通りです。
[CPU] AMD AthlonXP 1700+ (Palコア)
[M/B] ECS K7S6A (SiS745)
[VGA] GeForce4 MX440 (DDR64MB)
470Socket774:04/07/31 12:28 ID:1qq0Lmf6
[CPU]AMD Athlon64 3200+ 64bit CPU
[クーラー]リテールFAN
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC3200 ×2=1024MB
[M/B]ASUSTeK K8V Deluxe K8T800
[VGA]Leadtek A180 T HS 128MB
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3120022A 120GB 7200rpm
[光学ドライブ]MSI MS-8448M CDRW/DVD コンボドライブ
[FDD]Panasonic 2MODE(JU-256A178P)
[ケース]Owltech OWL-611-Silent 350W静音電源搭載 ミドルタワ
ーケース(5*4/3.5*1(6))
[電源]無し
[Mouse]AOPEN W-23
[Keyboard]AOPEN KB-835P
[OS]Microsoft WindowsXP HOME+OfficeXP Personal
[モニタ]流用
[その他]
【使用用途】
キャプチャー
【指摘して欲しい所】
BTOで購入したパソなのですが、古いVHSビデオをキャプチャーして保存しようと最近思い始めました。
そこで、自分で改造するのは初なのですがいっそキャプチャーを導入しようと思いました。
そこでキャプチャーの購入選択相談に上がった次第です。
勉強仕立てなので未熟な知識ですが、希望性能としては内臓型で
圧縮形式:XVDもしくはMPEG1/2
エンコード方法:HE
TVチューナー:付属
です。
マザボCPUなどとの相性についてご指南くだされば幸いです。よろしくお願いします。
471Socket774:04/07/31 12:36 ID:tVfIZyI+
>>470
そこまで用途が限定されてるなら、キャプチャー専用スレに逝くよろし。

■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 15th■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091243884/l50
472Socket774:04/07/31 12:46 ID:1qq0Lmf6
>>471 了解しました
473Socket774:04/07/31 13:39 ID:8lQB/ysO
[CPU] Intel Pentium4 2.8CGHz BOX (\20,670)
[クーラー] リテール
[メモリ] PC3200 512M*2 Crucial=Micron (\26,000)
[M/B] ASUSTeK P4P800 SE (\10,620)
[VGA] Sapphire Atlantis RADEON 9200 128MB (\7,280)
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3120026A 120GB 7200rpm (\9,350)
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A07-J (\11,880)
[FDD] TEAC FDD-235-HG (\1,450)
[ケース] Owltech OWL-612-SLT/400W (\17,400)
[電源] ケース付属
[Mouse] Microsoft IntelliMouse Optical (\4,000)
[Keyboard] Owltech OWL-KB112PM (\3,050)
[OS] Windows XP Pro (購入済み)
[モニタ] MITSUBISHI RDT179S (\56,480)
[スピーカー] YAMAHA YST-M101 W (\4,000)

【合計金額】\172,180 (予算:200,000)

【使用用途】ネット、ビジネスソフト(Office)、DVD鑑賞

【指摘して欲しい所】
自作は初めてです。安定性を重視したいと思っているのですが、
この構成で問題ないでしょうか?
どこか問題のある部分がありましたらご指摘お願いいたします。
474Socket774:04/07/31 13:51 ID:ALfMzgP8
>>469
OS ga naiyo!!
475Socket774:04/07/31 14:10 ID:odVp3dSO
>>474
そもそもその使用用途でそこまでのものがいるか疑問なんだけど
DVD鑑賞にこだわるならP4P800SEじゃなくてP4P800Eでらっくすにしたら?
8チャンネルになるよ
476Socket774:04/07/31 17:43 ID:u4phIibh
[CPU] AMD Athlon 64 3000+ \22000
[クーラー] CoolerMasterKK8-7I52A-A2 \3500
[メモリ] SAMSUNG PC3200-256M*2 \5500*2
[M/B] ASUS K8N-E Deluxe \17000
[VGA] Sapphire RADEON9800PRO/128M/128bit \23000
[Sound] CREATIVE SoundBlaster Live!5.1 \4000
[HDD] Maxtor MX6Y160M0 \11000
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A07-J \14000
[ケース] 静音重視で電源付き ¥15000まで
[OS] WinXP Home OEM \13000
[モニタ] MITSUBISHI RDT192S ¥90000
[その他]

【合計金額】¥223500

【使用用途】FFなどの3Dゲーム 

【指摘して欲しい所】金額を3万ほど下げたいのですが、液晶19インチは譲れないので、そこ以外で下げれそうなポイントを教えてください。よろしくお願いします。
477Socket774:04/07/31 18:10 ID:fIIa7w1E
XPにする。今64そろえても中途半端に終わる。
買いたがるのはただのスペック厨。
それなら完璧快適なこなれたXP環境。
478Socket774:04/07/31 18:13 ID:fIIa7w1E
ちなみにサムソンメモリはここでは叩かれる。
ちょっと上のレスを読んで研究しようともしないのね。
やたらリッチな環境を求めるのは大概ゲーム目的の人だ。
ご褒美とかお祝いかなんかで買ってもらう約束でもしたリア厨だろうか。
479Socket774:04/07/31 18:21 ID:fIIa7w1E
大体、FFクラスって今ならそんな高い環境にしなくても
結構動くんじゃねーの?
わりと大した物は描画されてないよね、アレ。
なんかリアルタイムで毛のシェーダーバリバリとか、
自己影落ちるとか、水が何かスゲェとか、そういうのはないよね?
人が多い分の密度がちょっと高いけど。
海外の鬼のようなグラフィックのこれから発売されそうな
FPS達をやるんでなければさ、
FFベンチとかちょっと違うくらいどうでもいいじゃん。
480Socket774:04/07/31 18:42 ID:rB+Vbble
またID:iNu4rsZgが来たのか
481Socket774:04/07/31 18:48 ID:uDV0ok9D
三連投乙
64で組むと中途半端とは聞き捨てならんな
>>476 三万ダウンは無理
Kaiser 64は回転数制御出来ないと爆音
Q-FANだっけ?で2500rpm程度に抑えれれば
良いが、その辺の対応ができないと5000rpm以上で
まわるぞ。
その程度のサウンドは無馬太。メモリは今更256か?
ケースはOWL-602DII・OWL-612-SLTあたりか・・・
差額はサウンド止めてまわせ。
色々考えたとは思うが、
ケース+電源で5K不足・メモリで11K不足(512*2前提)
親から20万以内って言われてんなら、泣付いて
25万予算にしてもらうか、バイト知る。
482Socket774:04/07/31 18:51 ID:fIIa7w1E
また珍走が来たのか
483Socket774:04/07/31 18:54 ID:fIIa7w1E
なんでもかんでも予算増だな。
予算内でどうにか最良のものを見繕ってみようという考えが無いのな。
珍走は。
484Socket774:04/07/31 18:56 ID:uDV0ok9D
>>483 しょうがねーだろ19インチが欲しいって言ってんだから
どうでもいいがお前は貧乏なのか?
485Socket774:04/07/31 19:05 ID:fIIa7w1E
はい、とっても。
それに悔しいじゃないですか、中学生が64なんて。
僕なんてMMX Pentium166MHzです。
486Socket774:04/07/31 19:19 ID:uDV0ok9D
>>485 そりゃ妬ましく思ってもしょうがないな
俺も>>476が付属の内定記念とかだったら
eマシーン位にしとけと言いたいとこだが。
で・どうよ>>476?飯中か?
487Socket774:04/07/31 19:23 ID:Hx8J9j27
>>483-484
「〜珍走は」に対して「しょうがねーだろ19インチが欲しいって言ってんだから」の流れにワラタ。
488Socket774:04/07/31 19:56 ID:9ySsnEtw
自称珍走も自称走り屋もウザい

>>477
今更XPにする理由が良く分からんのだが?
今買うなら64の方が良いと思うけど?
489Socket774:04/07/31 20:15 ID:rB+Vbble
>>488
話を繋げるなよ('A`)
490Socket774:04/07/31 21:13 ID:hwI0Go8o
>>476
CPUは、64 2800+(17k)か3000+(19k)。
Kaiser 64は他の人もいってるが駄目(リテールの一部もこいつじゃ
なかったっけ?それともAVC製だっけ)。メモリは2枚挿しにする必要性
皆無。良品メモリの512MBを1枚で。M/BはK8N-Eにせずもっと安い板に。
サウンドはオンボードで我慢。HDDは2MBキャッシュの80GBモデルに。
光学は、ND-2500A+を(というよりその価格ではA07Jを選ぶ意味が殆どない)。
ケースは6A19S2にでも。9800Proの128bit版は地雷(Radeon友の会では核地雷と呼ぶ)。
買う価値無し。

結論としては、それ以上削りたいなら17型液晶にするか、もっと安く売ってる店を探せ。
もしくは、FTD-G911ADなどもっと安く売ってるほかの19型にしろ。
491Socket774:04/07/31 21:29 ID:hwI0Go8o
サムチョンチップのメモリでも、ATP製とかなら誰も文句言わんだろ。
サムチョン純正とかはモジュールもそんなに良くないのが問題だし、PC3200の
256MbitのF-Dieとかよくないからな。ただ1GBモジュールに使われてる
512Mbitは特に駄目とかいう評価出てなかったような気がするが。

ま、ID:fIIa7w1Eみたいなのには何を言っても無駄だと思うけどな。
492Socket774:04/07/31 21:57 ID:fIIa7w1E
珍走と一般人の価値観の間には超えることのできない隔たりがあるものね。
夕方のニュースとかでよく突撃取材みたいのやtt
493466:04/07/31 22:03 ID:7Ne7rFYQ
>>467-468
ご指摘ありがとうございました。
意見を参考に再度検討してみました。

[CPU] Athlon64 3200+
[クーラー] GIGABYTE PCU31-VH
[メモリ] DDR PC3200 512MB×2
[M/B] ASUS K8V
[VGA] Aeolus FX5900XT-DV128
[Sound] オンボード
[HDD] SEAGATE ST3160023A
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B
[FDD] 流用
[ケース] Owltech OWL-611-SLT/400
[電源] 付属品
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Wxp
[モニタ] 流用
[その他] CANOPUS MTVX2004

【指摘して欲しい所】
マザボの選択に迷っています。ソケット754のを探していても、これというものが見つからない…
他にも何か指摘があったらいただきたいです。
494Socket774:04/07/31 22:21 ID:fIIa7w1E
それで完璧だと思います。
隣のあいつより圧倒的なパフォーマンスです。
これからもがんばって何かに追われるようにして
タイムを縮めていって下さい。
あと、無視されがちなマザーのボタン電池のパフォーマンスとかも
上げていった方がいいと思います。
495Socket774:04/07/31 22:39 ID:YEViRWgm
[CPU] Pen4 3CGHz  25000Yen
[クーラー] Cypram   流用
[メモリ] SanMax/Hynix PC3200 512MB×2  20000Yen
[M/B] ASUS P4P800SE  11000Yen
[VGA] MSI Radeon9800Pro   23000Yen
[Sound] SoundBlaster Audigy2   8000Yen
[HDD] HITACHI S-ATA 160GB/8M   11000Yen
[光学ドライブ] PLEXTOR PX-708A/JP   流用
[FDD] 至って普通なカードリーダー付   流用
[ケース] OWL-612-SLT/400(多分)   貰った
[電源] 鎌力400W   7000円?
[Mouse] インテリオプティカル   流用
[Keyboard] 安モノ   流用
[OS] XP Home   流用
[モニタ] ナナオ   流用


【合計金額】10万〜11万

【使用用途】けっこう重たいゲーム。リネ2・・・とか。安定最重視。続いて速さと、静かさ。

【指摘して欲しい所】
相性とか安定性は大丈夫でしょうか・・・?
メモリーとか、マザボとか・・。GeForceの方が良いんじゃないか!?とか。
流用のパーツについてもご意見があれば是非聞きたいです。
よろしくお願いします。
496Socket774:04/07/31 22:39 ID:N6yRPAOR
>>493
M/Bはそれでいいんじゃない?S3+C'n'Q対応で、メモリ2枚挿しもOKってのは
そんなに多くないから。Athlon64スレやCool'n'Quietスレを見るといいと思う。
あとGH-PCU31-VHはそんなに冷えんよ。Socket754用なら
S-PALやSLK-948Uあたりが無難なところかな。MCX6400-V、HT-101(2nd version)、
BAT1VS、BEAR1VS2とかもあると思うがHT-101はM/Bによってはファンの向きが
電源・VGA方向になってしまうのが難点。クマーと蝙蝠はまだ評価待ちってところか。
付属ファン無しのもあるんで、その場合はCPUクーラー用に静音ファン追加かな。
CPUクーラー用はスリーブタイプは使わない事を薦める。

あ、VGAはAOPEN製にするなら、FX5900XT-DV128じゃなくてFX5900XT-CDV128の方を
薦める(FX5900XT-DV128の方はMOSFETが変更前の物。MSIやLeadtekとかなら
変更前のものでも大丈夫っぽいけどね)。ここら辺は5900XTスレにも目を通す事。
497Socket774:04/07/31 22:48 ID:N6yRPAOR
>>495
多くのゲームではAthlon64の方が速いけどね。
Cyprumは微妙かな。ケースは付属電源があるんじゃない?
GeForceがいいかRadeonがいいかは、自分が行う予定のゲームを考えて判断。

んで、2.8Cや64 3000+にしたらGeForce6800が買えるんじゃない?
あと重いゲームと言っても鯖側が重い場合いくらPC側を高スペックにしても
限度があるけどな。
498Socket774:04/07/31 23:17 ID:XTw3xuaM
>>466
>>493
リドテク・MSI・PROLINK(黄色の基盤)
以上からの選択が無難。
MSIは温度表示無し。
リドテク鉄板
499Socket774:04/07/31 23:19 ID:XTw3xuaM
>>466
>>493
連投スマン
GeForceFX 5900XT Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089714654/l50
青ペンへたれ情報有り
500Socket774:04/08/01 03:55 ID:lkN1tt0e
[CPU]Athlon64 3000+ 19800円
[クーラー]ZALMAN Resarater1 29800円
[メモリ]DDR SDRAM PC3200 512MB 12000円
[M/B]K8V Standard 12500円
[VGA]GAINWARD SilentFX Ultra/980XP 256MB 28000円
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3120026A他(流用)
[光学ドライブ]Toshiba SD-R5112(流用)
[FDD]MITSUMI(流用)
[ケース]COOLER MASTER TAC-T01-E1J(流用)
[電源]岡谷エレクトロニクス OTN-350WOF音無 13000円
[Mouse](流用)
[Keyboard](流用)
[OS]Windows2000(流用)
[モニタ]NANAO L565(流用)
[その他]Canopus MTVX2004 20000円

【合計金額】
予算15万以内

【使用用途】
故障PCの代替えとして。
ネットサーフィン、DVDビデオ作製がメインですが、3Dゲームも始めてみたい。
ほとんど常時起動させると思いますので、できるだけ静音にしたいと思っています。

【指摘して欲しい所】
ZALMAN Resarater1は静音&インテリア性?で気に入ってしまいました。
ケースファンは付けるつもりですが、熱対策についてもご指摘よろしくお願いします。
VGAはSapphire RADEON9800のUltimateエディションとどちらが良いか迷っています。
(9800Pro 128M Ultimate 33000円、9600XT 128M Ultimate 25000円)
電源は400Wのほうがよいでしょうか?(HDDはREX-Dockで最大2台追加有り)
メモリは256x2の方がよいでしょうか?あるいは512x2必要ですか?
501orere:04/08/01 05:40 ID:oku7bo3P

[CPU] Pentium4 2.80CGHz(FSB800MHz,512K)Socket478 BOX 並行輸入品 \20,670
[クーラー] S-PAL8952M82 アルファ \6,490
[メモリ] PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/Crucial Micron \24980
[M/B] ASUS P4P800SE  \10,620
[VGA] WinFast A170SE T 64MB LEADTEK \3,980
希望がこっちだが・・・WinFast A350 XT TDH 128MB \22,250
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722580VLAT20 HITACHI 80GB \6,350
[光学ドライブ] SD-M1712TA バルク TOSHIBA \3,490
[FDD] 要らん
[ケース] OWL-611-Silent Owltech \14,800
[電源]  ↑電源セット
[Mouse] 適当 \2400
[Keyboard] 安モノ \1000
[OS] XP Home OEM  流用
[モニタ] 流用

合計 94780円
予算15万以下。
用途は今のところ株式とネット専用。将来的に遊び専用機にするので
   安定と適度な速度を期待したい。
502Socket774:04/08/01 10:08 ID:Nn7Xg9vq
ZALMAN Resarater1・・・

アホくさ。
503Socket774:04/08/01 10:13 ID:uvMaTVDY
ZALMAN Resarater1って良くないの?
504Socket774:04/08/01 10:43 ID:PANVgt6Q
>>500
電源はファンレスにするより超低速でいいからファンつきの方がいい。
それに音無って定格出力酷いし(350Wは瞬間最大の数値で、定格は200W)。
VGAはお好きなように。UltimateならZM80C-HPをつけるといい(ようするに9800XT Ultimate状態)。
Socket754はSingleChannelなんでメモリは1枚単位で。512MBx1、512MBx2、1GBx1の
いずれかで。メモリ自体は良品を。水冷はコストパフォーマンス悪いって事頭に入れておくように。
あと水冷スレ・笊塔スレで、笊塔の情報をチェック汁。

>>501
平行輸入品と正規代理店の2.8Cの価格変わらんから、一応保証のある
正規代理店版買っといたら?VGAは画質が気にならないならそれでもいいが
解像度によっては不満が出るかも。OSはライセンスに注意。XP Home OEMってFDD付きで
たかが13000円〜15000円なんで、正規ライセンスを所有していないなら買っといて損はしない。
505Socket774:04/08/01 12:10 ID:dvyavfvR
[CPU] AthlonXP Bartonコア 2500+ BLK                           \7000
[クーラー] S-PAL8045F + XINRUILIAN RDM8025-S黒 2500rpm 静音重視羽形状 \4844
[メモリ] メジャーチップ pc3200 512MB \12000
[M/B] Aopen AK77-600N                                    \7500
[VGA] Sapphire RADEON 9000 64M 流用                         \   0
[Sound] オンボード                                         \   0
[HDD] Seagate ST3120026A 120GB 8MB/CACHE UA100              \10000
[光学ドライブ] Pioneer DVR-107D DVD-+R X8 CD-R X24               \8500
[FDD] メーカーこだわらず(できればミツミ以外)                       \2000
[ケース] UAC UACC-627i370SLT(某店にて、送料込み)                 \7770
[電源] ケース付属 TOPOWER製TOP-370P4                        \0
[Mouse] 流用                                            \0
[Keyboard] ミネベア CMI-6D4Y6                                \3790
[OS] WindowsXP HOME Edition OEM                            \15000
[モニタ] NANAO L367(通販送料込み)                            \39690
[その他]
 CPUグリスなどはすでに有り

【合計金額】
¥118,094
【予算】
¥120000 ディスプレイにはもう1万出せるかも

【使用用途】
DVD鑑賞 オフィス 学術計算(Mathmaticaで50×50未満の行列計算とその図のプロットをするのが主)

【指摘して欲しい所】
貧しいながらも静音系のパーツで固めてみました。
クーラーとファン、用途から見たCPUのクロックの妥当性が気になります。
光学ドライブは、最低DVD-ROMとCD-Rがあればよいので、静音性に優れたコンボドライブがありましたら教えて頂ければと思います。
モニタも用途面から指摘があればお願いします。
506Socket774:04/08/01 13:26 ID:lkN1tt0e
>>504
ありがとうございました。
音無は400Wと比較してもファン付きの方が良いでしょうか?
それとも容量うんぬんではなく、なにか良くないところがあるのでしょうか?
メモリは512x1にします。水冷は笊塔スレをチェックしにいきます。
507Socket774:04/08/01 15:43 ID:lmVNK7iG
自作は2回目ですが、かなり久しぶりです。ご意見お願いします。

[CPU] Pentium4 2.8CGHz \21000
[クーラー] CoolerMaster Cyprum KI4-7H52A-OL \3400
[メモリ] IO-DATA PC3200 512MB*2 \28000
[M/B] ASUS P4P800-E Deluxe \13000
[VGA] ATI RADEON 9800PRO 256MB \33000
[Sound] Creative SB Live! Platinum 流用
[HDD] Seagate ST380021A 80GB 流用
[光学ドライブ] 流用
[ケース] 流用
[電源] Seasonic SS-300FB 流用
[モニタ] 流用
[その他] ZAV-01 Rev3 \2800
[その他] XINRULIAN RDL8025S 2000rpm (ケースファン前) 流用
[その他] XINRULIAN RDL6020S 2500rpm (ケースファン後) 流用

【使用用途】3Dゲーム、DVD鑑賞、ネット
【指摘して欲しい所】
静音性と安定性を重視して検討しています。
発熱と電源が少し心配です。
SoundCardは古いのでオンボードと変わらないかもしれません。
あと、全体的に構成上問題があれば教えてください。
508Socket774:04/08/01 15:56 ID:PANVgt6Q
>>506
音無400Wは3.3V+5Vが180W、+12Vも18Aで216W(3.3V+5V+12Vの合計は279W)あるから
構成次第では問題ないが、中身はそれほどいい物ではない。まともなファンレス/水冷電源は
かなり高いしね(音無のスペックについては岡谷エレクトロニクスのページでも見て確認汁)。
個人的な考え方だけど、予算も限られてる事だし笊塔のポンプ音・HDD動作音・ケースファン音が
あるわけだから、それ以上の音を出さない電源ならファン付きでも問題無い・・・と思ってる。
TAC-T01-E1Jだと排気ファンが8cmx1だからそれを少しでも助けるという考えもあるな。
CPUの熱を水冷で処理できてるから問題ないのかもしれないけど、VGAも考えると
あまり排気が弱いのも考え物だから(ファンの回転数を上げたら意味ないし)。どうするかは
本人次第なんで、使用する予定の部屋の室温とかその他の要素も含めて考えるといい。

>>507
Cyprumはそんなに静音じゃないから、静音に拘るならSP94・S-PAL・HT-101あたりにしとけ。
IO DATAの箱物ってKINGMAXかSamsung純正だろ?それにするくらいなら
CFD=Hynix(赤箱)やSanmax/Hynix、CrucialMicron、センチュリーマイクロ、Swissbit/Micronとかの
方が良さそうだが。9800Pro、256MBは必要かな?もう少し出せば9800XTが買えそうだし。
ZAV-01のRev.3ってRev2やRev1にくらべ不評じゃなかったっけ?あとは・・・ZAV02-ATI3が
4日頃発売予定って話だが。ケースは排気6cmx1だし静音は辛そうだな。予算に余裕があるなら
変えてみたら?あとは・・・Athlon64構成の検討も薦める。
509Socket774:04/08/01 16:50 ID:NA7g//AH
[CPU] XEON 2,4GHz×2
[クーラー] 適当に
[メモリ] PC800 512MB×2
[M/B] SUPERMICRO P4DC6
[VGA] ラデオン 9500PRO
[Sound] とりあえずオンボード
[HDD] SEAGATE ST3160023A
[光学ドライブ] てきとー
[FDD] 流用
[ケース]
[電源] XEON対応420W
[Mouse] 流用  
[Keyboard] 流用
[OS] W2k
[モニタ] 流用
[その他]

【使用用途】
 ネット ゲーム FFオンライン

510Socket774:04/08/01 17:09 ID:RzLIzCpH
SEAGATE ST3160023A
人気あるな。
511Socket774:04/08/01 19:54 ID:v2clLS17
>>509
なぜXEON?VGAは貧弱なのに
512Socket774:04/08/01 20:06 ID:zevE57pY
>>509
ゲームするなら双発にするより適度なAthlon64+高性能なビデオカードにした方がいいんじゃない?
513Socket774:04/08/01 20:17 ID:ceGEIxKE
つか殆ど決まってないじゃん
514Socket774:04/08/02 01:01 ID:s6LbADtK
>>507
そのメモリは高すぎる気が。
その値段なら>>508の言うとおりもっと安くいいメモリが買える。
12k×2位にして浮いた予算で9800XT128MBを買ったほうがいい気がする
ケースのエアーフローが怪しいようなら、温度高くてもエラー出にくいメモリがいいかも、
CrucialMicronあたり?
ただそうすると電源が本当にぎりぎりなのでできれば
廃熱のことも考えて380〜400W位の電源をつんだほうがいいと思う。

俺はAthron64にする必要は必ずしもないかと。
安定性重視なら出て間もないAthron64構成より枯れたPen4マザーは正解だと思う。
515Socket774:04/08/02 01:15 ID:1yClIt8v
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
516Socket774:04/08/02 01:30 ID:fsfvn3FV

誤爆?
517Socket774:04/08/02 02:08 ID:oiFN09z7
最強エロ動画のコピペだろ
518Socket774:04/08/02 05:04 ID:LyVuS6SL
[CPU] Intel Pentium4 2.80EG BOX (Socket478)(Prescott) 《\19,390》
[クーラー] 付属?
[メモリ] DDR 512MB(拡張の可能性) 《\7,841》
[M/B] AOpen AX4GER-N 《\8,180》
[VGA] - On Board
[Sound] - On Board
[HDD] HDS722516VLAT80 (160G U100 7200) 《\9,190》
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120BK 《\9,330》
[FDD] 適当に(必要) 《\1,000?》
[ケース] ? (とりあえず、今日見に行ってきます)
[電源] ?(ケース付属?)
[Mouse] Microsoft Trackball Explorer D68-00010 (USB/PS2) 《\4,658》
[Keyboard] USB 《\4,000》
[OS] Windows2000 Professional 《\1,3000》
[モニタ] 三菱TFT液晶 RDT151X (アナログのみ) (手持ち)
[その他]
*《》内は価格.comでの最低価格。(参考)

【合計金額】 現在\76,589(ケース含まず)/予算10万円 * 安ければ安いほど。
(*主に通販を利用・・・地方はつらいよ...)

【使用用途】 プログラム / エンコード / 画像処理 / ゲーム一般・・・安定性を重視。

【指摘して欲しい所】
[M/B]自作初心者でも、何かあった時に何とか出来るもの。(BIOS周りなど)
[メモリ]これでもいいのだろうか?ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010019
[電源]どれくらいのスペックが必要か?
519Socket774:04/08/02 05:16 ID:fsfvn3FV
[CPU] Celeron D 325 \9,020
[クーラー] リテール
[メモリ] PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 256MB CL3/Crucial Micron*2 \11,300
[M/B] GA-8IG1000-G \9,900
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] ST380013AS 80GB \7,650
[光学ドライブ] ND2500A+ \8,460
[FDD] FDD-235-HG バルク \1,450
[ケース]
[電源]
[Mouse] ↓
[Keyboard] AOPEN 5点セット手提げBOX \1,550
[OS] Windows XP Home (購入済み)
[モニタ]
[その他]

【予算】
7万円くらい

【使用用途】
ネット ゲーム一般

【指摘して欲しい所】
自作は初めてです。この構成で相性や安定性は大丈夫でしょうか?
モニタとケースはまだ決めていないのですが両方あわせて2万円くらいまでなら出せます。
あと、他に問題点とかありますか?
520Socket774:04/08/02 07:40 ID:LHZCz+pR
>>518
安定性を重視してるのにそのメモリを選択ていうのはいかがなものかと
あと、プレスコは暑いしリテールファンもうるさいよ。安定性の敵となる可能性大。どうせなら北森にしといた方が
2.8C辺りならもう生産が止まってますから大幅値下げは無いでしょう。損はしないはずです
用途のゲーム一般っていうのは具体的にどんなゲームなんですか?
エロゲ程度ならVGA無しでも凌げると思いますけど・・・

ショップモデル(工房なら地方にもあるでしょ?)だの、BTOモデルの購入なんかも視野に入れて、予算増額を
含めた再度の検討をお奨めします

>>519
自作は初めてならショップモデルだの、BTOモデルの購入なんかも視野に入れて考えてみよう
いきなり一からの構成に走るよりは危険度も低いし、安定性でも問題は出ないはずです
OS無しモデルっていうのもラインアップに並んでいるはずですし

それをベースにして不満、性能の限界を感じたら各種パーツの追加、増設、交換を行いつつ使いつづけたらいかがでしょう
一からの再構成を決意する頃にゃ新造も可能な程度の経験値も貯まってるはずです

あと、モニタはケチらない方が良いですよ。他のグレードを落してでもいいモニタを買っておきましょう
使用頻度が激高で壊れるまで使いつづけるパーツの代表格ですからね
521Socket774:04/08/02 08:05 ID:2O27vU3Z
>>518
Prescottなんか選ぶな。ちったぁ過去レス参照汁。
特にリテールクーラーなんぞ使った日にゃぁ、なんで自作なんてしちまったんだ、と自己嫌悪に陥るぞ。
RAMは明らかにケチりすぎ。CFD販売赤箱hynixDDR400 256MB*2 で\13,000ぐらい。
安メモリは最悪動かないから、安物買いの銭失いになる。
Win2000は普通は\13,000じゃ買えねーよ。一体どこよ、それ?
価格.comってのは悪徳業者が蔓延ってるから、あんま最安値は参考にするな。平均を参考に汁。
ケースはOwlあたりの良品を選ぶこと。

>>519
CeleronDを選ぶのか?
Celeronシリーズも、性能は、ようやく値段並みになったが、Prescottコアだから熱いぞ。
自作初めてでPrescott選ぶなんて、正気の沙汰とは思えん。
C/P落ちるがCeleronとかな。
まぁ、ゲーム一般ってのが何指すか分からないけど、どうせ3DゲームとかMMOとかじゃないだろ?その構成から察するに。
ケースで良品選ぶと\15,000飛ぶ。ディスプレイはCRTでも良い奴選ぼうとすると最低\20,000-30,000は飛ぶ。
予算不足。
522Socket774:04/08/02 11:23 ID:Y0yODPYN
>>518
Prescottは用途を選ばないと辛い。TMPEGによるエンコードがメインなら
薦めるが、それ以外ではNothwoodコアの2.8Cの方を薦める。
それから、845GE板なんか選ぶな。論外。ASUSやIntelあたりの865G板を選べ。
メモリも糞すぎ。このスレで出てるメーカー(CFD=Hynix赤箱、Sanmax/Hynix、CrucialMicronなど)の
メモリを2枚単位で。ケースは見た目じゃなくて剛性重視した方がいい(どうせずっと見る物ではない)。
6A19S2IVとかがいいが、それでも高すぎるならFP401あたりを。OSは、HT対応Pentium4に
するならXP Home OEMにしとけ。それと、kakaku.comの最低価格なんか参考にするな。
最安値ショップというと最低の店サクソスだろ。自作初心者があそこ利用したら絶対後悔するのがおち。
というよりあそこはユーザーなめてる、絶対利用してはいかん。初心者なら信用できる店から
買っとけ。正直なところ、お前はショップブランドを検討するか、色々な雑誌を読んで
勉強しなおすか、見積もりスレで見積もり依頼出した方がいいと思うぞ。

>>519
CeleronDは、NorthwoodCeleronより性能面は良くなったからそれほど悪い選択ではない。
発熱も、電圧が低いおかげで同じPrescottコアのPentium4より少ない。
ただし、リテールファンは爆音なんで交換推奨。Northwood Celeronは殆どの場合選んでは行けない。
それ選ぶくらいならAthlonXPにした方がマシ。あとケース+モニターで2万は予算少なすぎ。
FP401ですら9k、モニターに11kだと中古とかぐらいしか選択肢がないぞ。モニターは
一番使う物だし、いい物を選んだ方が後悔しない。
523519:04/08/02 12:15 ID:fsfvn3FV
>>520-522
アドバイスありがとうございます
予算が足りないみたいですね
友達に頼めば一万くらいなら貸してくれるかもしれません
あと一万円じゃ足りませんか?

それからCeleron Dは発熱が酷いようなので
今と同じくらいまたはそれ以下の値段で組めるならAthlonXPも考えてみたいと思います
524Socket774:04/08/02 12:39 ID:cEK37Qxr
>>523
AthぉんXP使う場合、マザー側に田の字コネクタがないと電源選びすることになるから
電源付きケース選ぶときに付属電源の5Aの容量チェックしてね。
不安なら店員に聞けばわかるけど、下手するとケースの選択肢が狭まるから
それだけは覚悟してください。

それから予算的に見て2500+になるだろうけど、生産打ち切ってるから
一式まとめて買おうとしてもCPUが在庫切れでしただと悲しいので
最初に在庫の確認をするようにね。
大手量販店だとすでに無い場所もあるから。
電気街ならあると思うけど、一式購入とかマザーとセットで割引とか
うまくいかない可能性もあるからそれも覚悟してください。
525Socket774:04/08/02 12:56 ID:n+mcs/jE
>>524
5Aじゃなくて5Vな
526Socket774:04/08/02 13:42 ID:Y0yODPYN
>>523=519
オンボードVGAって時点で、選択肢がかなり少ない。KM400チップセットとかだと
M-ATX板ばかりだし(SY-K7VMP2みたいのもあるが初心者向けじゃない)。
性能とか考えるとNF7-MとかのnForce2 IGP板が最適かな。ただ最近は
かなり弾数が少ないって事と、AthlonXPにしたってCoolOnとか使かわんと
無負荷時でも熱持つからね。あと金足らんのなら、バイト汁か金貯まるまで待て。
HDDはPATAの方にすりゃあと1000円ぐらい安いし一旦FDDも諦める。
ケースは特価で売ってる良品質物を探す。


ケーマニでUACC-627i-370SLTが7kで売ってる・・・けど送料もあるしそこまで特価じゃないか。
安くてそこそこって全く思い浮かばん。最悪の場合ドスパラのSilentKing2セット?
ケースは酷いが動物電源付きよりマシ?あとは特価の電源無しSW101に静王2?でも
SW101ってここじゃ薦められんわな。低価格ケーススレがあったからそっちも見てみたら?
予算がどうにもならん場合、電源はそこまでケチれんしモニターは一定以上はケチれんから。
527Socket774:04/08/02 15:13 ID:WRi2OOO/
>>521
Win2000アカデミックアップグレードは13000円くらいだよ。
Win2000単体でクリーンインスコ出来ちゃうんだが、どの辺がアップグレードver
なんだろうか。中身は通常版と同じなんかな。
528Socket774:04/08/02 15:24 ID:WRi2OOO/
うぁ、変なIDだ。割れ2000使ってるみたいな。
529Socket774:04/08/02 15:44 ID:xDbtMC6L
>>527
アップグレード版って事は適応可能な正規ライセンスを所有してる必要がある。
初自作でアップグレード版と言われても微妙。でも見積もりスレじゃないから
細かいライセンス論議は置いておく。

それでもHT対応Pentium4を使う以上OSはXPにした方がいいのは確か。Homeなら13kだし。
ま、518の構成は穴だかけだからそれ以前の問題。
530Socket774:04/08/02 16:45 ID:Tn5K3J1o
2回目の自作です。
ソケット939を使ってみたいと思っています。

[CPU] Athlon64 3500+  \40500
[クーラー] リテール
[メモリ] CFD/Hynix PC3200 512MB×2 流用
[M/B] MSI K8N Neo2 Platinum  \18000
[VGA] Sapphire Radeon9800Pro(256bit) \24000
[Sound] SoundBlaster Audigy2ZS 流用
[HDD] HGST IC35L120AVV207-1(120G) 流用
[光学ドライブ] Pioneer DVR-105 流用
[FDD] MITSMI 流用
[ケース] CoolerMaster Praetorian 流用
[電源] Enermax EG365P VE2(350W) 流用
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Win2kなら流用可 or Win XP HOME \13000
[モニタ] 流用


【合計金額】
\82500(\100000までOKです)

【使用用途】
主にリネージュ2

【指摘して欲しい所】
静音性はとくに気にしません。
安定性を重視しています。電源が少し心配です。
マザーボードは他にASUSのA8V Deluxle(\16000)と悩んでいます。
あとOSですが2000とXP HOMEではどちらがゲームをする上でいいのでしょうか?
またCPUクーラーですが別途買うとしたらおすすめはどれでしょうか?
御教授よろしくお願いいたします。
531Socket774:04/08/02 19:21 ID:LQk4R8Wt
>>530
PAL8150中心に色々検討してみてはどうですか?
記載の構成であればEnermax EG365Pで不足するとは
思えませんが・・・
安定性重視との事ですが、友の会でもMSI K8N Neo2 Platinum
の報告は未だなはずです。
Sapphire Radeon9800Proは最近21K〜22Kの取り扱いが増えてるはずです
GeForce 6800無印で35K〜40Kであるようですが、電源入れ替えの必要を
無しとみれば射程距離内では?

流用パーツの選択から見ても、外したところは考え付かないので
是非組みあがったら、友の会等にてレポお願いいたします。
532530:04/08/02 23:23 ID:IK3FvTkt
>>531
レスありがとうございました。
クーラーはPAL8150で行こうと思います。
533507:04/08/03 01:06 ID:SoMZb5SV
>>508
>>514
ご指摘ありがとうございます。
メモリのことは深く考えてなかったので、検討してみます。
534Socket774:04/08/03 08:03 ID:zCUDJdvF
見積もりをもらってきました。
-----
CPU:CPU:Pentium 4 2.8CGhz HT \20800(箱入)
マザーボード:Asus P4G800-V \12000(ビデオカード、LAN&サウンドオンボード)
メモリ:CFD販売 PC3200 256M JEDEC HYNIX*2 \12000
小計:\44800

又は

CPU:Athlon 64 2800+ \17500(箱入)
マザーボード:Gigabyte GA-K8VM800M \11000(但しワンズの価格)

メモリ:CFD販売 PC3200 512M JEDEC HYNIX*1 \11800
小計:\39560

上記何れか選択の後
ハードディスク:日立IBM HDS722516VLAT80 \10200 (160GB U100 7200キャッシュ8M)
光学ドライブ:LG電子 GSA-4120B \11000(バルク。ソフト付DVD±RW/RAM、2層メディア対応)
FDD:お好きなFDD \1700 ※音が気になるならミツミ以外で、OSと同時購入でライセンス確保
ケース&電源:Owltech OWL 612-Silent \18060(400W電源付。但しケースマニアックの価格)
OS:XP Pro OEM \20000
予算:10万。総計(税込):Athlon 64 \100520 / Pentium 4 \105760

参照:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086120123/653
-----

これについて、評価ください。
535Socket774:04/08/03 08:36 ID:5+SVeQLZ
>>534 (´・ω・`)/~~ 首吊って来い
536Socket774:04/08/03 08:39 ID:5+SVeQLZ
・見積もりスレで出た構成をコピペするのは禁止です。
 その構成に不安があるなら、元のスレで直接言うべきです。
 いかなる場合でも双方のスレに対する荒らしと判断して放置対象となります。

君は何様?
537Socket774:04/08/03 08:56 ID:EZBKlWtJ
>>534
死ね。
538Socket774:04/08/03 09:01 ID:6DzPi9LY
>>534
というか書く前にそれが見積もりだしてもらった相手に失礼だな〜とか思わなかったのか?
人として最低なことしてるぞ。お前。自分のしたことを順序を追って考えてみろ。
539Socket774:04/08/03 11:37 ID:ejaPvIlu
[CPU]Athlon 64 3000+ Box 18000円
[クーラー]セットの物
[メモリ]DDR PC3200 256MB*2 12000円
[M/B]MSI K8T Neo-FIS2R 15000円
[VGA]流用(後日金がたまり次第交換)
[Sound]USB音源を流用
[HDD]HDS722516VLAT80 10000円
[光学ドライブ]CD-Rドライブ 、DVD-Rドライブ、DVD-ROMドライブ流用
[FDD]流用
[ケース]OWL-602DV(SV)/N 購入済み
[電源]静王400W 購入済み
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]今まで使っていたPCを解体しての自作なのでそのPCで使っていたwin2000を流用します。
[モニタ]CRTモニタ流用
[その他]

【合計金額】55000円

【使用用途】3Dではないエロゲ、エクセル、ワード等。エロゲ以外のゲームをする予定はありません。

【指摘して欲しい所】MBがこれで問題ないかどうか指摘して頂きたいです。もしもう少し安いもの
でも大差ないようでしたらそちらにしたいと思います。
メモリは512を1枚にしてあとからもう1枚512を追加のほうがいいかな?と思っています。
ほかにもなにかありましたらなんでもお願いします。
540Socket774:04/08/03 13:06 ID:tal2xs8z
使用用途から言って
安物ならぬ 高物買いの銭失い フンダリケッタリ
541Socket774:04/08/03 14:37 ID:7touIJSF
Athlon64には755-A2があるじゃないか。
542Socket774:04/08/03 15:29 ID:5+SVeQLZ
>>539
メモリは512*1
M/BはNeo-FSRだと-3〜-5K
543Socket774:04/08/03 16:30 ID:F4MkUOVj
>>534
518だろ?レスが全く無かったからてっきり自分で選びなおしてるんだと
思ったらそういう事か。しかも、向こうでもそういう事なんも書いてないじゃないか。
片方しか見てない奴だって結構いるし、こちらの>1を読めばその手の事が駄目だって
事判るはずだが。もうどうでもいいけどな。
544Socket774:04/08/03 16:34 ID:F4MkUOVj
>>539
安いのがいいなら、S3に対応してなかったりするがASRockのK8S8X。
K8T NeoはAXコアの場合温度認識問題があるが、それ以外は比較的無難な板。
Socket754は、メモリはシングルチャンネルなんで1枚単位で。
あと、VGAが流用可能かキチンと確かめておいた方がいいぞ。
あまり古すぎる物の場合ムリポ。
545Socket774:04/08/03 23:03 ID:x6wkItGc
>>539
HDがATA100なんだが、むしろ見つけにくいだろうし
一応ATA133のにしといたほうがいいんじゃ
546539:04/08/03 23:11 ID:llP23G6Y
皆さんレス有難うございます。
今ネットが出来なく調べることができないので決められないですが2kくらい安くなるとのことですのでMBはMSI K8T Neo-FISとASRockのK8S8XでCool'n'Quietが使えるかどうか等を調べて決定したいと思います。
ビデオカードはMSIのGeForce4MX440という物なのですがこれも明日調べて使えないようならとりあえず安いものを買っておこうと思います。
メモリは512を1枚にして後でもう1枚追加したいと思います。

自分の用途にはオーバースペックなのは分かっているのですが単純に新しい物を使って組んでみたいのとマブラヴオルタネイティブというゲームがエフェクトを全部かけると結構要求スペックが高そうなので無駄だとは分かっていますがこれでいこうと思います。

他にもなにかありましたらよろしくお願いします。
547539:04/08/03 23:21 ID:llP23G6Y
おっと、書き込んでいるあいだにレスが。
了解です。HDはATA133のものにしたいと思います。
ただSATAにも興味が出てきたり…。
予算〜11000円くらいでもう少し悩んでみようと思います。
今日到着する予定だったケースがメーカーに在庫がないとかで11日まで来なくなってしまい早くても11日までは組めなくなってしまったので…。

引き続きよろしくお願いします。
548Socket774:04/08/03 23:25 ID:5+SVeQLZ
>>539 Neo-FSRはCool'n'Quiet可。温度表示の問題もBIOS選べば
    問題無し。
549Socket774:04/08/03 23:32 ID:o5sGYjV0
>>547=539
ATA133ってMaxtorの規格だから気にするな(サムチョンも一応対応してたか)。
そのままHGSTの7K250でOK(現状ではHDD性能がそこまで行ってないから
ATA133だろうがATA100だろうが殆ど影響無し)。まぁ、WDのBBモデル(新型)は
いいらしいからそっちにしてもいいかも?一応WDスレ見てね。あと
MX440なら利用可能だから無問題。


ちょっと545のレスにはビックリしたよ・・・・
むしろ見つけにくいってなにが見つけにくいんだか。
550元PCショップ店員:04/08/03 23:44 ID:ST+4JkuT
[CPU] Athlon64 3000+ CG BOX  19000円 
[クーラー] NCU-2000   5800円
[メモリ] HYNIX CFD赤箱 DDR400 512MB   12000円
[M/B] Gigabyte GA-K8VT800PRO   12000円
[VGA] GeForceFX 5200 128MB 処分品 (おそらく玄人志向)  5500円
[Sound] オンボード   0円
[HDD] 160GB SATA 海門   11000円
[光学ドライブ] GSA-4120B BOX   9600円  
[FDD] なし
[ケース] 処分品のDELLモドキケース   5000円
[電源] ツクモ400W電源 (12CMファンつき)   4700円
[Mouse] 現場で適当なヤツを   1000円
[Keyboard] 特価品   700円
[OS] WindowsXP HOME OEM   13000円
[モニタ] 流用
[その他1] 超静音 8cm ファン2個 1800円
[その他2] Pentium4 ジャンククーラー2個 400円 (アルミを加工してHDDヒートシンクとして利用)
※1正確な価格を覚えていないので大雑把な額で。
※2まとめ買いにより3000円引きの値引きがあります。

【合計金額】 10万-11万を予定

【使用用途】 Office系アプリ、WEB回覧、メール、エミュレータ、DVD鑑賞/作成 等 激しい3Dはやりません。

【指摘して欲しい所】 ツレの家族が使うPCを組むことになったわけだが。。。
やかましいPCはイラネということなので、Athlon64のC'n'Qに期待しています。
NCU-2000の人柱になってもらうなんて言えやしないよ。 ボソ

何かご意見ございましたらよろしくお願いします。

551Socket774:04/08/03 23:50 ID:v0iSJ3+0
シーゲートのSATAは爆音なのでやめたほうが吉
552Socket774:04/08/04 00:05 ID:a0JPbcLN
多少うるさいけど、爆音って程でも無いだろ
たしかに >>550 の構成だとかなりの静音だから、他のにした方が良いかも
553元PCショップ店員:04/08/04 00:19 ID:+PXa7n7P
>> 551-552 何かお勧めのHDDあります? できればSATAご希望。

ギガバイトのチップセットファンは壊れるって偏見を持っているのと、より静音性を求めて

[その他3] ZALMANチップセットヒートシンク 700円

を追加します。
554Socket774:04/08/04 00:33 ID:qUepzFwQ
>>553
HGST(ロット外れると猫、代理店・購入店保証のみ)
Maxtor(もともと熱い方のHDD。Smoothチップ)
WD?WD Caviarは知らんのでスレで見てくれ(PATAのGVとRaptorはいいという
話は聞いてる)。Seagateの場合AMSETが使えないのがマイナスポイント。
8MB版はメーカー3年保証あるから俺は好きだけど。ま、MaxtorやWDだって
メーカー保証あるし、Raptorとかだと5年保証みたいだが。ケース・電源は怪しそうだな。
あと、マウスとキーボードくらいまともなの使わせてやれ。
555Socket774:04/08/04 01:08 ID:5cL/QkRi
[CPU]P4でお任せします。
[クーラー]静音タイプでお任せします。
[メモリ]総量1GB程度でお任せします。
[M/B]お任せします。
[VGA]お任せします。
[Sound]SoundBlaster Audigy Plutinum EX流用します。
[HDD]160GB程度且つ静音タイプでお任せします。
[光学ドライブ]SONY DRU-510Aを流用します。
[FDD]2MODEでお任せします。
[ケース]ミニタワータイプで側面の開閉が容易なもの。
[電源]お任せします。
[Mouse]流用します。
[Keyboard]流用します。
[OS]Win XP Home又はProを新規購入します。
[モニタ]流用します。
[その他]キャプチャーボード

【合計金額】15万円

【使用用途】web,mail,word,excel,DVD鑑賞,3Dゲーム,キャプチャー

【指摘して欲しい所】
  長く使用したいので、チップセット・メモリー構成で息が長いと
  思われるものを希望します。
  (前回RIMMで増設の際に失敗したもので・・・)
  電源はどれくらいのものが必要でしょうか?
  予算的に見合わない場合には、キャプチャーボードは諦めます。
556Socket774:04/08/04 01:17 ID:K9jZfKOZ
>>555 ここ見積もりスレじゃないし
     任せられても困るんだけど











そうだエプダイかバイオでも買えば?か?
557Socket774:04/08/04 01:23 ID:ck9Lyn4x
>555
[CPU]P4 2.8C
[クーラー]すきなのかえば〜?
[メモリ]秋刀魚の512M*2
[M/B]P4P800SE
[VGA]ゾンビで適当に漁ってこれば?
[HDD]ST3160023A
[FDD]1000円くらいで安いのかって来な
[ケース]OWLの612 400W電源付きだ

ほとんどお任せしますだからこの通り買えば〜?
558Socket774:04/08/04 01:25 ID:OIZzfLFI
>>557
そこそこ適当だけどそこそこ真面目だね…
559Socket774:04/08/04 01:27 ID:5cL/QkRi
>>556
すれ違いでしたね。申し訳ありませんでした。

>>557
どうも有り難うございました。参考にさせていただきます。
560Socket774:04/08/04 03:18 ID:1JEEvVYM
こんな感じで作ろうと思うのですが、問題ないでしょうか?

CPU Intel Pentium4 3.40 GHz (FSB800) BOX
メモリ IOデータ PC3200 1024MB(512+512)
マザーボード GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
サウンドカード Creative Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio 155
スピーカー Creative Inspire Monitor M85-D
電源ユニット ENERMAX EG465P-VE II FCA
ATXケース ソルダム(Windy) RA300
CD/DVD-ROM Pioneerのトレイ式
3.5” IDE HDD Maxtor 120GB
ビデオカード Leadtek WinFast A400 GT TDH 256MB
561Socket774:04/08/04 03:27 ID:JQZQCGeQ
>>560
テンプレ嫁
562Socket774:04/08/04 07:37 ID:e2JwB/I1
>>560 リア厨の妄想か?二度と来るな。
563539:04/08/04 08:40 ID:UO8Q7+Yf
>>548
http://pine.zero.ad.jp/~zac80590/
このサイトによるとK8T Neo-FSRはAthlon 64 3000+ではCool'n'Quietが使えないようですが実際は
使えたりするのでしょうか?
564Socket774:04/08/04 10:13 ID:e2JwB/I1
>>539
ちゃんと表嫁。出来ないとどこに書いてある?
報告がされてないだけ。
そもそもFIS2RとFSRはオンボ機能に違いがあるだけで
それ以外は一緒。BIOSも共用。
■C0・CG revの違いは最低限把握しないと、
>>K8T Neo-FSRはAthlon 64 3000+ではCool'n'Quiet〜
という間抜けな質問をする事になる。
自分が買うCPUはどっちになるのか?そこをまず把握
してください。
565Socket774:04/08/04 16:08 ID:varF8D91
[CPU]Athlon64 2800+(1.8GHz/Cache 512K) BOX(Model C) ¥16,980
[メモリ]PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)×2 チップメーカー:HYNIXのBOX品 ¥20,780
[M/B]K8V SE DELUXE ASUSTeK ¥15,640
[VGA]FX5950UV Albatron ¥35,800
[Sound]流用
[HDD]HDS722512VLSA80 ¥10,250
[光学ドライブ]DVR-107D/PN バルク パイオニア ¥9,950
[FDD]D359M3(ホワイト) バルク MITSUMI ¥1,320
[ケース]CB005SV Cool Builder ¥11,800
[電源]ケースに付属
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]XPhomeOEM \12000
[モニタ]RDT191S (スチールシルバー)三菱 ¥57,800
[その他]

【合計金額】¥192320

【使用用途】Web、3Dゲーム(BF1942、CoD)、DVD焼き、UD、画像編集(フォトショ、ペインター)

【指摘して欲しい所】CPUクーラーにどんなものがいいのかワカリマセンでした。
後、ケースにファンが必要ならば指摘お願いします。予算は25万までなら大丈夫です。ご教授お願いします_| ̄|○
566Socket774:04/08/04 16:41 ID:e2JwB/I1
>>565 全角ウザ杉・全てにアンバランス
VGA突出しすぎ・ケースはペランペラン
567Socket774:04/08/04 18:20 ID:DTbc29j0
[CPU] Mobile Athlon XP-M 2600+ \13,000
[クーラー] ALPHA S-PAL8055FS84 \6,000
[メモリ] CFD/Hynix PC3200 256M*2 \11,000
[M/B] GIGABYTE GA-7VT880-L \9,500
[VGA] Sapphire Radeon 9600 128MB \11,500
[Sound] CREATIVE SBDMU \7,000
[HDD] HGST 120G SATA \10,000
[光学ドライブ] CYBERDRIVE CB511D \5,000
[FDD] 無し
[ケース] MODE COM IMPACTブラック \9,000
[電源] Scythe KMRK-350A \5,500
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP HOME OEM \13,500
[モニタ] SAMSUNG SyncMaster 172X \60,00
[その他] IO-DATA TVBOX2 \24,000 XINRUILIAN RDL8025S1600 \1,000

【合計金額】\186,000 (\200,000以内を予定

【使用用途】TVの代用 音楽 映画鑑賞 Ys6等のPCゲーム Office系アプリ RO など

【指摘して欲しい所】現在のメインPCがスペック的に上記の用途にきつくなってきたので
買い替えを予定しています
ワンルームでどうしてもPCの音が気になる為、なるべく静かに自分の用途では不便の無い
処理性能を目指したつもりなのですが、何分モバイルアスロンのような特殊なCPUでの自作経験が
ないのでその辺りの相性などについて指摘を頂ければ幸いです

何かご意見ありましたらよろしくお願いします
568Socket774:04/08/04 20:14 ID:MIEFgROm
【質問用テンプレ】

[CPU] Pentium(R) 4 3.40GHz (800MHz) Socket478 BOX /\46,770
[クーラー] ALPHA S-PAL8952M82 /\6,230
[メモリ] PC3200 512MB CL3 Hynix/SanMax 2枚 /\21,960 (overtop参考価格)
[M/B] ASUS P4GD1 17,670円
[VGA]玄人志向 GFPX575-E128C /\14,770
[Sound] Onbord Sound
[HDD@] Western Digital WD360GD /\11,450
[HDDA] Western Digital WD1600JB /\9,470
[光学ドライブ] LG GSA-4120/BULK (BLACK) /\9,270
[FDD] YE-DATA YD-702D-6238D BLACK /\1,649
[ケース] COOLER MASTER-PRAETORIAN(B) (PAC-T01-EK)/\19,470
[電源] Seasonic SS-400FB /\12,750
[Mouse]  (divert)
[Keyboard] (divert)
[OS] WINDOWS XP (HOME) OEM /\12,700
[モニタ]SONY CPD-G200 (divert)
[その他]


【合計金額】 \184,159 ・・・・予算は\200,000

【使用用途】 会計、MS-Office、Streaming、Macromedia Studio MX 、Photoshop、Illustrator

【指摘して欲しい所】
 現在使用しているメインのPCが6年が経ちまして、買い替えを検討。できるだけ長く使いたいと考えています。
 P4-3.4Gの価格については、8/4の時点の価格で計算をしていますが、
 購入時期では8/22以降の価格改定を視野に入れています。
 PCI Express 対応 M/B、PCI Express 対応VGAに関しては、まだ割高な面や時期的にも尚早とは考えていますが、
 先行投資と考えて組むことにしました。
 VGAに関しては、できるだけオールラウンドに使えるものと考えて選択。
 ケースに関しては迷いました。電源付のOWL-612と悩みましたが放熱性という点では、
 クラマスのほうが若干有利と考えて選択。
 購入後に時期を見計らいサウンド、ファンコン、ケースファンにも少しずつ手を入れていこうと考えております。
 全体のバランスとしては如何でしょうか?

 ご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
569Socket774:04/08/04 21:15 ID:Q81EfXox
[CPU] Athlon64 3200+ \24,990
[クーラー] 無し
[メモリ] PC3200 512MB CD512MXDDU40AEE ×2 \24,020
[M/B] MSI-K8NNED/PD \17,850
[VGA] Sapphire Radeon9800Pro(256bit) バルク \23,480
[Sound]オンボード
[HDD] SEAGATE ST-3160023A 7200回転 \10,479
[光学ドライブ] PX-708A/JP 8倍速書込(+R)対応ATAPI接続 \9,980
[FDD] 無し
[ケース] HEC パソコンケース 400W 6A19S2IV \15,800
ケース用ファン120mm超静音ファン CFX-120S \1,995
[電源] ケース内臓
[Mouse] 特売光学式マウス \1,344
[Keyboard] 特売 \609
[OS] WindowsXP Home SP1aOEM
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】 \138,688

【使用用途】FF11・リネ2のオンラインゲーム HALFLIFE2等の海外FPSゲーム
      ペインター・フォトショップでのお絵描き
      今回予算的に入れませんでしたが、そのうちテレビ機能・キャプチャーを
      つけたいと考えています。

【指摘して欲しい所】
 ペインター・フォトショは仕事などで集中して使いたいので、
 出来ればある程度の静音性が欲しいです。
 メモリなのですが、マザーボードとの相性が良くないと聞いたのですが、
 過去ログでよく取り上げられていたCFD赤箱の方が良かったりしますか?

 自分なりに色々調べてみたのですが、初自作で右も左もわかりません。
 どうか宜しくお願いします。
570Socket774:04/08/04 21:38 ID:ck9Lyn4x
>568
気になるところはHD
Western Digitalが大好きなら何も言わんが・・・個人的には海門か日立にしとくべきだと思う
漏れのWestern80Gは1年半しかたってないのに延々鳴きまくる&シークエラーでまくりだからね_no
あと其の店ならえるぴーだ/秋刀魚ならもちょっと安いよ
571Socket774:04/08/04 21:57 ID:XYX4Rxq7
>>565
全体的にそこまで悪くはなさそう。ただ、もう少し出せば6800が買えるし
CPUも3000+や3200+でいいんじゃない?ケースが一番微妙で、付属電源の質も
そうだしシャシーそのものがどうか。余裕があれば他のケースでもいいと思うが・・・。
CPUクーラーはクーラースレ嫁。現行ので無難なのはPAL8150、SLK-948U、HT-101、
MCX6400-Vあたりじゃない?

>>567
単にモバアスを使うだけじゃなく、電圧などを下げるとさらにウマー。万人には薦められんけど。
M/B選びの参考にもなるんで、一度低電圧友の会スレへ(7VT880-Lより他の物のほうが
いいと思うが・・・・・・)。SBDMUはわからんのでSBスレで確認を。ケースは剛性が高く
ガタツキが少ない物のほうがいいぞ。多少高くなるがOWL602DIIIとか。
572Socket774:04/08/04 22:03 ID:XYX4Rxq7
>>568
玄人の製品はOEM元を確認してからが鉄則。GFPX575-E128CはPalit製、俺なら
絶対買わない。WD1600JBはGVをな。400FBは高負荷かかると五月蝿いぞ。

>>569
クーラー無しだと動かんぞ・・・って野暮な突っ込みか。リテールって事だな。
ただ、リテールクーラーは動作音が大きいから、静音希望なら交換推奨。
M/Bは型番からわからんが・・・K8N Neo?評判の確認を。
初自作なら購入店の評判も確認な。
573Socket774:04/08/04 22:11 ID:0GLVe+zG
初めての自作です。今年で、大学卒業なので今のうちにハイエンドPCを組みたいと思っています。

[CPU] Intel Pentium4 520 \21,000
[クーラー] ↑付属
[メモリ] IODATA DX533-512M \45,000
[M/B] P5GD2 PRO \27,000
[VGA] アスク RX600XTG-C3 (とりあえず) \25,000
[Sound] ONKYO SE-80PCI(当分オンボードでいくかも) \9,000
[HDD] HGST Deskstar 7K250 160GB \10,000
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B \13,000
[FDD] (゚听)イラネ
[ケース] OWLTECH OWL-602DV(SV)/N \13,000
[電源] OWLTECH SS-460AGX \13,500
[Mouse] 流用
[Keyboard] 未定
[OS] Windows XP Home Edition \23,000
[モニタ] 未定 
[その他] Canopus MTVX2004 \19,000

【合計金額】
上記の構成で218,500円です。予算は300,000円です。

【使用用途】
TV・DVD・音楽鑑賞、ネット

【指摘して欲しい所】
今更、875で組むのもな・・・と思い、915にしました。875は将来性がない気がするので。
まだ、915は無謀でしょうか?
また、予算以内でさらに高性能で安定しているもの、静音化出来るものもお願いします。
574Socket774:04/08/04 22:22 ID:jtlfEqwR
予算がそこまであるならキャプチャは2004じゃなくて今度発売予定のカノプの新カードにしたら?
あとプレスコでクーラーリテールってのもたぶん爆音
用途考えるとそもそもそこまでの性能が必要かという気がするけど。
北森か64あたりであんまり高熱じゃないCPUを選んだ方がいいような気がする
575Socket774:04/08/04 22:30 ID:XYX4Rxq7
>>573
なぜいまだろくに動作しないSE-80PCIを選ぶ奴がいるのか不思議でたまらない。
Prescott Pentium4はNorthwoodよりさらに発熱が上で、静音化という目的とは
反する。DDRIIもC/Pはまだ悪い。OSは、FDDと一緒にOEM版買っとけ(FDDと一緒なら
流用しやすいし、OSインストール時やBIOSアップ時などさりげなく活躍してくれる。
値段も製品版より1万安い)。

PCI Expressが使いたいなら現在はPentium4構成しかないから
あまり強く言えんが、Athlon64でPCI Expressが使えるまで待ってみたり、C/P的には厳しいが
PCI Expressを諦め静音化と低消費電力に特化したPentiumMで組んでみるとかという
選択肢もあるかと。使用目的を見る限りでは、Pentium4である必要が全くないからね。
576575:04/08/04 22:36 ID:XYX4Rxq7
>>573
574でPentiumMのコストパフォーマンスが悪いと書いたが、現在の915板+DDRIIだって
そんなに良くないから、573の構成からの変更なら合計金額にそんなに大きな差は
生まれないはず。難点は一般的に入手可能な板にM-ATX板しか存在しないことかな。
577Socket774:04/08/04 22:51 ID:cLvsX8Gw
>>573
30万出せるんなら、いっそのこと
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_240.asp
あたりを適当に構成をかえつつ注文するのも手。
20インチの液晶モニタを選択してもまだ余裕があるし、
長く使うつもりなら、一式丸々サポートを受けられるのも悪くないと思われ。
578Socket774:04/08/04 23:15 ID:Q81EfXox
>>572 572さん、どうも助言ありがとうございました。
   マザーボードはK8N Neo Platinum です。タイプミスでした><
   MSIのスレを見たところ、評判はそこそこ良さそうでした。
   購入した店の方に親切に教えていただいたのですが、
   家に帰ると、あれこれ不安になったりして、ここへ相談に。
579Socket774:04/08/05 00:11 ID:nDzyXTUF
>>568です。
早速のレス、ありがとうございました。

>570さん

>572さんのご指摘にもありましたようにHDDに関しては、W社のGVのモデルを購入したいと考えていますが、
念の為、再度見直したいと考えております。

>572さん
VGAに関しても、当初、予算の兼ね合いもあり悩んだパーツの一つです。
先月末くらいの段階でも、PCI Express版の同等品でもやや割高感がありました。
そんな中で玄人志向のGeForcePCX 5750を搭載したものは、他メーカーのものよりも-\2,000程安かったので、
候補に挙げてみました。でも、ご指摘を受けましてVGAも再度見直したいと思います。Leadtekあたりで考えてみたいです。
パワーサプライも再検討してみたいと思います。P4GD1が24ピンのものなので、24ピン対応、12センチファンで選らんたものです。
また後日、出直したいと思います。また、その時にお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
有難うございました。
580Socket774:04/08/05 00:31 ID:n2Lnt0Uv
>>579
余計なお世話かもしれんが、どこのHDDだって初期不良にあたる可能性が
ある。DTLAや初期高発熱Smoothのように、絶対避けた方がいいってものじゃないし
好きなところの使っとけ(一応StorageReviewで行ったアンケートではSeagateのHDDが
信頼性高かったみたいだが扱い方は千差万別だろうし所詮アンケート。代理店→ショップの
運送方法やショップでの扱いなどによってもHDDの信頼性に差がでる)。

ちなみに、俺はSeagateのHDD(7200.7)でも途中から不良セクタが発生しシンガポールへ
送った事がある。もともと保証期間長かったし、最近Seagateは保証期間が5年になったんで
好きだがAMSETが使えないのが悲しい。
581Socket774:04/08/05 02:56 ID:h7jgbBt+
[CPU] Athlon 64 3200+\25,000
[クーラー] リテール
[メモリ] SanMax=ELPIDA PC3200 512MB *2\19,000
[M/B] MSI K8T Neo-FSR\12,000
[VGA] Leadtek Winfast A400GT TDH\52,000
[Sound] CREATIVE Audigy 2 ZS\14,000
[HDD] HITACHI Deskstar 7K250 S-ATA 80GB\ 7,500
[光学ドライブ1] TOSHIBA SD-M1712 BLK\ 3,500
[光学ドライブ2] AOpen CRW-5232 BLK\ 4,000
[FDD] MISTUMI FA404A\ 4,000
[ケース] SIGMA CB001BKNP\ 7,500
[電源] Zippy-460W S-ATA\15,000
[Mouse] Logicool MX-510\ 4,500
[Keyboard] NMB RT6652TWJP\ 5,000
[OS] WindowsXP HomeEdition\12,000
[モニタ] NANAO Flex Scan T566\33,000
[その他1] TIMELY AL-V51HP-V\ 6,000
[その他2] X-RAYPAD\ 3,500

【合計金額】
\227,500 / 予算 \200,000前後

【使用用途】
FPSなどの3Dゲーム。後日ビデオキャプチャと上記のHDDと同じ物を別予算で購入予定です。

【指摘して欲しい所】
自作は初めてです。
事情により部屋にエアコンが無いため、静音無視で安定性重視です。
合計金額を少し下げたいのですが、電源はもう少し安めの物でも大丈夫でしょうか?
また、妙な点があればご指摘お願いします。
582Socket774:04/08/05 07:07 ID:P+anc+fe
567です、ご意見ありがとうございました

低電圧スレを一通り流し読んで見ましたところ大変に興味深い話題でした
低電圧駆動も視野に入れCPU、M/B共に再考して見たく思います
583Socket774:04/08/05 08:33 ID:H4r+fG0j
[CPU]AMD Athlon64 3400+ BOX(ADA3400AXBOX) \33,770 
[クーラー]付属
[メモリ]184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz×1 \8,290
[M/B]ABIT KV8 \12,570
[VGA]Ask Select R98Pro-CDT-A128D \23,970
[Sound]AOpen AW300(予定)
[HDD]Hitachi/IBM HDS722512VLSA80(120GB 8MBキャッシュ) \9,970
[光学ドライブ]AOpen COM-5232/AAH BOX \5,970
[FDD]ALPS DF354Hb \1,754
[ケース]AOpen H600A-400W \11,870
[電源]AOpen AO400-12APN \7,870
[Mouse]適当
[Keyboard]適当
[OS]MS-Windows 2000 Proを予定
[モニタ]ACER AF715 \18,585
[その他]

[合計]\134,619

[使用用途]
エロゲー ネットゲー(PSO BB)等

[指摘してほしいところ]
パーツの相性に問題はないのか
あとOSに関してなんですが上記のとおり2000を買おうとしているのですが
色々あってどれ買っていいのかわかりません
584Socket774:04/08/05 13:31 ID:QEdyixLM
[CPU]Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 19000
[クーラー]
[メモリ]DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5   8300x2
[M/B]P4P800-E Deluxe 12500
[VGA]RADEON 9600 XT (AGP 128MB) 16980
[Sound]ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB) 12346
[HDD]ST3160023A 10000x2
[光学ドライブ]BUFFALO DVM-H4244FB 8000
[FDD]流用
[ケース]OWL-ASOP-03 15430
[電源]
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]WindowsXP HomeEdition   12,000
[モニタ]RDT176S 49000
[スピーカー]CREATIVE Inspire T7700   15500
[ビデオキャプチャ]GV-MVP/RX    15120


【合計金額】189360

【使用用途】ネットサーフィン、2Dゲーム、CD,DVDエンコ(鑑賞)、
TV視聴、録画

【指摘して欲しい所】
 静音で、電気をあまり喰わないように組みたいんですが
改良できる点はありますか?
ケースはアルミで安めなのを選んだので、不備があれば指摘してください
クーラーについては知識が無いのでご教授してください
あとはビジュアルボードをもう少し安いのを探しています
3Dゲームはあまりやらないので、DVD観賞などでのビジュアルボードの効果を
期待したいのですが。。。
よろしくお願いします
585Socket774:04/08/05 13:32 ID:2/zQK4jX
ビジュアルボードって言い方は初めて聞いたな・・・
586Socket774:04/08/05 14:17 ID:nXxdrLcK
こんにちは。
先日ケース(例の380円ケース)を衝動買いしてしまったので、サブマシンを
組んでみようと思っています。現在のマシンは intel なので、今回は AMD に挑戦します。

[CPU] AMD Athlon XP 2500+ BULK  \6,981
[クーラー] Scythe SCSM-1000(SAMURAIクーラー) \2,970
[メモリ] CFD DD4333K-512/H \10,470
[M/B] ASUSTeK A7V600 (Standerd) \9,470
[VGA] ALBATRON FX5200P \8,970
[Sound] オンボード
[HDD] Hitachi/IBM HDS722516VLSA80 \10,970
[光学ドライブ] LG GSA-4120B/RTL \9,770
[FDD] 流用
[ケース] SW101 \380
[ケースファン] 8cmファン Scythe 光る鎌風の風 (HKKF-01) \980
8cmファン XINRUILIAN RDL8025S1600 \800     
[電源] Silent King Silent King2 LW-6400H-B2 \4,570
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] 流用(現在使用していないwindows ME)
[モニタ] 流用
[その他] 流用(スピーカ)

【合計金額】 \66,331

【使用用途】
  組み立ての練習・オンラインゲーム(リネージュT)・WEB閲覧・DVDバックアップ等。

【指摘して欲しい所】
  しばらく使ってみて調子がよければ知人にプレゼントしてしまう予定なので、安くてもそこそこの
  安定性がほしいです。上記の組み合わせで問題ないでしょうか。
  また、センプロンを待った方がいいかどうか、それとVGAの在庫があまりないようなので同等の品を
  教えていただきたいです。
  ケース本体にはあまりふれないでください・・。

よろしくご指導お願いします。
587573:04/08/05 15:15 ID:y893FpWq
>>574>>575>>577
ご意見ありがとうございました。
Windows XPのOEM版なんてあったんですね。全然知りませんでした。(;´д`)ゞ
皆さんの意見を参考に北森で組む事にしました。
今後三年間の使用を目標に将来性は無視して、安価で高性能のものにしたいと考えたからです。

[CPU] Intel Pentium4 3G \25,000
[クーラー] Cyprum \3,500
[メモリ] DR400-256Mx2 \15,000
[M/B] P4P800-E Deluxe \13,500
[VGA] RADEON 9600 XT (AGP 128MB) \19,500
[Sound] 未定(当分オンボードかも)
[HDD] HGST Deskstar 7K250 160GB \10,000
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B \13,000
[FDD] ミツミ D359M3D Bulk \1,900
[ケース] OWLTECH OWL-602DV(SV)/N \13,000
[電源] OWLTECH Seasonic SS-400FB \12,000
[Mouse] 流用
[Keyboard] NMB RT6652TWJP \4,600
[OS] Windows XP Home Edition OEM版(FDD) \13,500
[モニタ] SONY SDM-HS74PB \67,000
[その他] Canopus MTVX2004 \19,000

【合計金額】
上記の構成で\230,500円です。予算は250,000円までに抑えたいと考えています。

【使用用途】
TV・DVD・音楽鑑賞、ネット

【指摘して欲しい所】
前回に続き、予算以内でさらに高性能で安定しているもの、静音化出来るものがありましたらお願いします。
同等の性能で安価に出来るものがありましたらお願いします。
588539:04/08/05 16:18 ID:khkS06aX
>>564
申し訳ないです。マザーはK8T Neo-FSRに確定したいと思います。
[CPU]Athlon 64 3000+ Box 18000円
[クーラー]セットの物
[メモリ]DDR PC-3200 512MB 10000円(後日金が貯まり次第512M追加)
[M/B]MSI K8T Neo-FIS2R 12000円
[VGA]流用(後日金がたまり次第交換)
[Sound]USB音源を流用
[HDD]HDS722516VLSA80 10000円(後日金が貯まったらシステム用にWD360GDを追加しこれをデータ用にする)
[光学ドライブ]CD-Rドライブ 、DVD-Rドライブ、DVD-ROMドライブ流用
[FDD]流用
[ケース]OWL-602DV(SV)/N 購入済み
[電源]静王400W 購入済み
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]今まで使っていたPCを解体しての自作なのでそのPCで使っていたwin2000を流用します。
[モニタ]CRTモニタ流用
[その他]

【合計金額】50000円
皆さんからの意見を参考にし最終的にこれで組もうと思います。
HDDは使ってみたくなったのでSATAにしてみました。
もしまだなにかあるようでしたらよろしくお願いします。
589Socket774:04/08/05 19:49 ID:dH983mkN
>>583
メモリ安すぎるが大丈夫か?糞メモリつかんでも知らんぞ。良品箱物(CFD=Hynix、Sanmax、
CrucialMicronやSwissbitなどね)と比較しても3000〜4000円の差なんでケチるの勿体無いと思うが。
CPUクーラーはリテールだと動作音が大きいので、交換してもいいかも。
AOpenのケースは平均的で、電源を別に買うならH600A-400Wは勿体無い(というより付属してるぞ)。
AO400-12APNは動作音が大きく、薦められない。OWL602DIII+適当な静音電源(静音電源スレ参照)で。
サウンドは、流用のかな?ただ結構古い物だからねぇ・・・・
OSは、XP Homeでも十分じゃないのかな?その方が7000円ほど安いし。

>>584
583宛てにも書いたが、メモリ大丈夫か?あまりケチるべきではない。良品を。
サウンドとVGAにVGAx2書いてるが・・・・?ASOP-03は電源がMacron400Wだしなぁ・・・
あまり薦めん。OWL-612や6A19S2IVなどの方がいいと思う。
キャプチャカードも他の物(HG2/R、MV5DX、MTVX2004、MTVX2004HFなど)を
選んだ方が幸せになれるぞ。VGAはRadeon9600で十分だが、必ず非地雷品を(Radeon友の会に
地雷品のリストがあったはず)。CPUクーラーは、専用スレを見れば判るがSP94、S-PAL、HT-101あたりを。

>>586
Sempron3100+(Socket754)以外は皿コアなんで、待つ必要無し。VGAはそれ以外だと、
9200の非地雷か5600の非地雷品かな。それ以外は特に無し。ところでSW101、やっぱり
価格なりの物だった?
590Socket774:04/08/05 19:52 ID:dH983mkN
>>587
Cyprumはヤメトケ。SP94、S-PAL、HT-101あたりにするといい。メモリは微妙に高い気がする。
DR400-256Mx2は俺コンなら11kくらいだったと思うし、OvertopならSanmax/ELPIDAの512x2が19000円。
256x2なら、Overtopで売ってるMicronCrucialやCFD/Hynix赤箱入り、Sanmaxの2枚セット物でもいいんじゃない?
9600XTはその価格で買うのは今更。16000円以下で買える物があるし、用途的には9600np(非地雷)で
十分じゃないかな?あとは・・・今ならAthlon64 3200+が、Pentium4 3GHzと同額で買えるぞ。
また、Intelは8月22日に価格改定が控えてる(AMDは前倒しで実行済み)。

>>588
メモリは良品をな。あとはお金に余裕があればCPUクーラー交換推奨かな。
MSIのK8T NeoはCG Rev.で温度誤認問題(20℃高く認識されてしまう)があるんで
CPUクーラーが爆音になる。対策βである1.81でも、正しかったり間違ってたり。
起動時/再起動時に正しく認識されるかされないかが決まるので、起動するたび
BIOS画面に入り確認すればいいんだが、それは結構面倒なんで・・・・。
591Socket774:04/08/05 20:23 ID:bcfmF1Z0
なあまえから思ってたんだけどHT-101を気軽に勧めるのってどうなんだ?
たしかにCPUクーラーの性能としてはトップクラスだけどあのでかさだぞ
M/BのCPUの向きにも注意する必要あるし
592583:04/08/05 21:53 ID:CFvGB/Qx
>>589
ご指摘ありがとうございます
変更
[メモリ]184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB(DDR400) Hynix original
[ケース]OWLTECH OWL-ASOP-01/N
[電源]Seasonic SS-400AGX

これでいこうと思います
593586:04/08/05 22:27 ID:lPBfs2hx
>>589
ありがとうございます。

VGAですが、あまり変わらない値段で5500も買えそうなので、そちらも検討することにしました。

SW101ですが、まだパーツを取り付けていないので工作精度は分かりませんが、使えそうですよ。
ただ、薄くて少したわんでいます。現在3本足で立っています。
これから各パーツを取り付けてケース本体を補強していけば^^;4本足で立ってくれるかもしれません。
でも送料込みで980円は大変お買い得だったと思います。
おまけのマウスも放り込んであったしね。

594Socket774:04/08/06 01:09 ID:Aqjx3Ggj
Cyprumって何が駄目なの?
595Socket774:04/08/06 01:17 ID:SMJLKzhE

[CPU] Celeron 2.4GHz
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR256MB
[M/B] A4-A985 Socket478 ATI IGP 340
[VGA] TORNADO GeForce2 MX 400(AGP64MB)
[Sound] オンボード
[HDD] 40GB
[光学ドライブ] CD-R/RW DVD-ROM
[FDD] 2モード
[ケース] 未定
[電源] ケースに付属したもの300W
[Mouse] テキト
[Keyboard] テキト
[OS] WinXP home
[モニタ] CRT
[その他]

【使用用途】
 主にゲーム

【指摘して欲しい所】
 自作は初めてになります。
 この構成でまともに動かせるか
 予算は10万以内なので、
 相性などの指摘お願いします
596Socket774:04/08/06 01:24 ID:Aqjx3Ggj
ほとんど適当だね
よくワカンナイヤ
597Socket774:04/08/06 03:06 ID:be1hXJfw
>>591
Hyper6やNCU-2000、BAT1VSより小さいだろ?ってそういう事じゃないな。
一応簡単に薦めてるつもりってあまりないんだけどなぁ。
HT-101だけを推奨してるわけじゃなく、先にSP94とS-PALを薦めてるし
書き方も「〜あたり」としてる(専用スレ参照と書いてる事は半々だったりするのは
落ち度かもしれんが)。HT-101自体を見た時も、重さはSP94より軽い。高さが
ある分心配な部分もあるが、P4なら固定はリテンション穴を使うタイプだしそこまで
心配する物ではないと考える。いずれにしても、選択肢を複数用意しその中から
自分で調べて判断しろってのが俺の個人的な考え方。自作する以上薦められたまま
組み立てるのではなく最終的には自分で確認、判断しパーツを選ぶべきでしょ。
ま、>1にも書いてある事だがな。確かに調べもせず↓のようなことになったら辛いだろうけど・・・。
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0968.jpg

>>594
現在の高発熱CPUを静かに冷やす事考えると役者不足。

>>595
詳細なパーツ類や価格書いてないし、書いてある物に関しては選択がアカンね。
AthlonXP2500+で考え直したら?
598Socket774:04/08/06 08:26 ID:4mimQaR5
599584:04/08/06 09:19 ID:fNYdy2U3
>>589
レスありがとうございます。
紹介してもらったケースはアルミじゃないんですが、放熱性が劣ったりしないのでしょうか?
メモリは1万前後で探し直したいと思います。
キャプチャカードはススメていただいた中からPC-MV5DX/PCIに決めました。
あとはクーラーなんですが、HT-101にしようと考えていたところ、
大きさという不利な点が見えてきたようで。。
『CPUクーラー取り付け用リテンション(HT-101では使用しないが)
の長辺が(タワー型ケースに入れた場合)水平方向である必要があります。
長辺が垂直方向の場合、CPUの排気がモロ電源を直撃しますので
電源ファンの回転数が上がり静音では無くなる、電源の寿命が低下するなど
でお勧めできません。
排気を逆(下方向)にするという方法もありますが、ケースの位置関係では
電源のファンとの干渉の問題があります。』
という意見を見つけたのですが、M/Bはこれをクリアしているようなので、
ケースで是非が決まるということでしょうか
600Socket774:04/08/06 11:39 ID:cnl1oSd7
>>595
マジレスすると「まともに動かせる」がどこからどこまでか不明。
PCとして動くかなのかゲームが動くかはっきりしてくれ。
ゲームの場合どんなゲームかも書いてくれ。じゃないと何ともいえない
601Socket774:04/08/06 14:59 ID:2lbt6e0R
[CPU]Athlon64 3000+ BOX
[クーラー]リテール
[メモリ]512MB 400 CL3.0 Micron純正×2
[M/B]K8V SE DELUXE
[VGA]AWinFast A350XT TDH 128MB
[Sound]オンボード
[HDD1]ST380013AS
[HDD2]ST3200822AS
[光学ドライブ]GSA-4120B
[FDD]D353
[ケース]CENTURION 5
[電源]付属
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]WinXP Home Edition OEM
[モニタ]液晶流用
[その他]

【合計金額】
15万ほど。

【使用用途】
主に3Dゲーム、ネット。

【指摘して欲しい所】
初自作です。
リテールFANや、ケース付属電源は変えたほうが良いんでしょうか。
ご指摘お願いします。
602Socket774:04/08/06 17:55 ID:Y2teUhA5
>>599
アルミケースの優位点なんて軽いことぐらいだぞ
603584:04/08/06 19:53 ID:fNYdy2U3
>>602
そうなんですか、放熱性が高いのかと思ってました。。
それじゃ、別にアルミにすることないですね
推薦してもらったのから選びたいと思います。
クーラーはM/Bとかから考えても、HT-101でいけると思うのですが、
やはり素人目なので、詳しい方、このスペックでHT-101が使えるか教えてください
604Socket774:04/08/06 20:35 ID:3Jrj5ysr
605Socket774:04/08/07 00:42 ID:H0A4T9Pr
>>597 >>600
やる気無い質問にレスくれてサンクス
今のところ一番キツいゲームがラグナロクなんで、
それが動けば他はいけるかな、と思ってるんですが。
値段に関しては↑が動くまでの範囲で10万、
ぶっちゃけグラボのアドバイスだけもらえれば、て感じです。
606Socket774:04/08/07 00:51 ID:ifcpXBJJ
>>605
動くか動かないかといわれればたぶん動くけど
ゲームやるのがイヤになるくらい不快な速度だと思う

詳しいパーツが決まってないなら、見積もりスレに出した方が良いんじゃない?
予算不足だけど、中古CRT使えばそこそこまともなPCができる
607Socket774:04/08/07 00:56 ID:cd8VC8pZ
Celeron750MHz/256RAMでもラグナ出来たのは幻想なのでしょうか?
果てしなく遅かったけど、そこそこできましたよ。
608Socket774:04/08/07 02:58 ID:LHtlIRCm
[CPU] AthlonXP 2500+ リテール\9,000
[クーラー] リテール品 \0
[メモリ] PC3200 512MB \9,000
[M/B] ABIT VA10 \7,000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120LO(120GB) \8,500
[光学ドライブ] Plextor PX-708A2 \10,000
[FDD] 適当に \1,800
[ケース] MicroATXで1万円位 \10,000
[電源] ケース付属
[Mouse] 適当に \1,500
[Keyboard] 適当に \1,500
[OS] Windows2000 Professional \19,470
[モニタ] 15inch液晶モニタを流用 \0
[その他]

【合計金額】 \78,770

【使用用途】 仕事、WEB回覧、メール、負荷の少ない2Dゲームを少々。

【指摘して欲しい所】そこそこのスペック&安価&安定性&省スペースを重視してます。
「このパーツは駄目」「こっちの方が良い」などのご指摘がありましたら宜しくお願いします。
609Socket774:04/08/07 05:01 ID:0AglkSKl
>>600
VGAが何か解らないけどシステムのコンディションがよほど悪くない限り
FSB100Mhz以上の河童+G450程度のVGAと言う4年ほど前の構成で楽にゲームできるはず。
ラグナロクが要求するハードウェア性能は自作板で考えられているより遥かに低く
FFやリネと同列に置いて比較するのはやや間違っていると思う、知名度の低いUOの3D版クライアントと
同じ程度なんじゃないかな。

ラグナロクオンライン
P3 1.0GHz以上/実装512MB以上/64MB以上のVRAMを有する3Dチップ搭載グラフィックボード
リネージュII
P4 2.40CGHz以上/512MB以上/GeForce 4Ti、GeForceFX/RADEON9600以上の3Dグラフィックカード
FINAL FANTASY XI for Windows
P4以上/実装256MB以上/GeForce3, GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(VRAM64MB以上)
610見積もりスレ724:04/08/07 08:22 ID:y9HkM2hz
見積もり職人さんのレスを参考に、自分の好みを合わせてまとめてみました。

[CPU] Pentium M 735 \35000
[クーラー] NCU-2000 \6000
[メモリ] PC2700 DDR SDRAM 512M(CFD/hynix)* 2 \23000
[M/B] PD-41M160M1 \50000
[ケース] Antec Aria \15000
[VGA] オンボード(熱の関係で載せない)
[Sound] オンボード(当面は)
[HDD] :Maxtor 4R060L0 \7200
[光学ドライブ] Panasonic LF-M721JD \20000
[FDD] \1500〜1800
[OS] Windows XP Home \13000
[その他] Canopus MTVX 2004HF \28000

【合計金額】 \20万弱
【使用用途】ネット、音楽鑑賞、プログラミング、動画鑑賞、TV録画

ゲーム以外の機能をサブ機として組むこいつに載せ変えて
やろうかと考えています。テーマは静穏、コンパクト。
サウンドカードはアナログ2ch再生の優れた物にしようかと
考えています。候補としては手ごろな、E-MU 0404 か、
少し贅沢して、E-MU1212M かなぁと。
クーラーがケースの関係で載らない可能性が大なので、
店頭で確認させてもらわないとなあ。
611Socket774:04/08/07 08:59 ID:PqdM1J0u
>>610
>1
・見積もりスレで出た構成をコピペするのは禁止です。
 その構成に不安があるなら、元のスレで直接言うべきです。
 いかなる場合でも双方のスレに対する荒らしと判断して放置対象となります。

少しだけ。AntecAria、NCU-2000はありえん。SoldamでMT-Pro800のセール品出たぞ。
612見積もりスレ724:04/08/07 09:33 ID:y9HkM2hz
>611
コピペではありません。
構成に不安があるのではなく、自分にとってオーバースペックと
感じたので、その部分を削除して、自身で考えてまとめた物です。
NCU-2000がありえないというのは、冷却能力に不安があるということですか?
それとも、Ariaには100%搭載不可能なのでしょうか?

MTPro-800のセール情報ありがとうございました。
早速予約してきます。
613Socket774:04/08/07 13:16 ID:MOXtxldj
[CPU]Athlon3000+               \19000
[CPUjクーラー] リテール               \0
[メモリ]PC3200 512MB エルピーダ      \10000
[M/B]MSI K8N NEO Platinum        \15000
[VGA]Leadtek WinFast A350XT TDH    \20000
[Sound]  Aureon7.1space (流用)        \0
[HDD]HDS722512VLSA80          \10000
[ドライブ]LG GSA-4082B            \9000
[FDD]なんでも                  \1500
[ケース]FP-401SV               \8500
[電源]   付属                   \0
[ケースFAN]RDM8025S*2+RDL1225S    \2600
[Mouse]  Micorosoft Optical (流用)      \0
[モニタ]  RDT151S        (流用)     \0
[KB]    安物のKB       (流用)     \0
[OS]Windows XP Home Edition       \20000

【合計金額】 \115600

【使用用途】 ネット・メール・書類作成・3Dゲーム少々・イラストレーター少々
        VGAのS端子でTVに接続して複数の人に画像を確認する

【指摘して欲しい所】
静穏を目指しているわけでは無いのですが
CPUクーラーがリテールなので、クーラーが特に五月蠅く感じてしまうかどうか?
→もし五月蠅いようだったらSCSM-1000(SAMURAIクーラー)を買う予定

電源がケース付属の300Wで足りるかどうか
自分の計算12Vが足りない気がする(・A・)イクナイ
ケース詳細 ttp://www.celsus.co.jp/CASE/FP-401SV.html
電力計算  ttp://takaman.jp/D/?M=PbQDQad@dSBSiTrk@uYcZAZavPAOP

それと関係ないんですが無印はどういう意味なんでしょうか?
調べてみると:初代であるPC-9801及びPC-9821を指す。型番に枝番やアルファベットが存在しない事からこう呼ばれる。
と出てくるのですが、この意味であっているのでしょうか?(´・ω・`)チガウキガスル
614Socket774:04/08/07 14:40 ID:TRLBMCbR
>>610
Mうらやましいな
M-ATXはHDDの冷却が十分じゃないから幕よりも日立あたりにしたほうがいいんじゃないかな
615Socket774:04/08/07 17:13 ID:ywp0nE/c
>>613
CPUは Athlon64 だよな?
Athlon xp を Athlon と言うヤツは多いけど(コレも間違いだけど)
Athlon64 を Athlon というのははじめて見たw

CPUクーラはあまり静かじゃないから、余裕があるなら変えた方が良いけど
VGAのほうがうるさいからそれほど気にならないかも

Elpida と nForce は相性が少し心配。メモリは CFD=Hynix などの良品を
K8N Neo Platinum も怪しいところがあるから、K8T Neo FIS2R あたりでいいと思うけど

付属電源は 400W。その構成なら足りると思う。

光学ドライブは GSA-4120B があまり変わらない値段で買える
ビデオカードのTV出力はおまけ程度なのであまり期待しないように

Win xp Home は OEM を買えば 13000円で買える。

無印はその説明の後半はあってる。
型番の最後に 「SE、LE、XT、Pro、Ultra、Deluxe、Platinum」とかが付かないヤツ
616Socket774:04/08/07 17:41 ID:l+jFanuZ
【質問用テンプレ】

[CPU] athlonxp 2500+ \9,500
[クーラー]
[メモリ] PC2700 512MB*2 \22,000
[M/B] A7N8X E/Delux \13,000
[VGA] geforce 4 ti 4200 流用
[Sound] オヌボード
[HDD] 80GB \7,000
    +60GB 流用
[光学ドライブ]DVD-ROM \5,000
[FDD] 適当に \2,000
[ケース] 流用
[電源] Seasonic SS-400FB \12,000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] winXP home \11,000
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】
81,500
【使用用途】
フォトショップでの画像編集
【指摘して欲しい所】
ある程度静かにしたいです、CPUのファンはどのようにするべきでしょうか?
617Socket774:04/08/07 17:43 ID:QvLI8s5F
PAL
618616:04/08/07 17:49 ID:l+jFanuZ
レスありがとうございます。\5,000ほどしますね…
もう少し安めのではないでしょうか?
619Socket774:04/08/07 18:41 ID:MOXtxldj
評価ありがとうございます

Athlon64でつね、実はよく忘れます(´Д`;)
調べてみたらElpida と nForce系は確かに相性が悪そうな感じ
ということで変更
それと今まで喉の奥に引っかかってた無印がとれてスキーリしますた゜+.(・∀・)+.゜

>>613変更点
[CPU]Athlon64 3000+             \19000
[メモリ]PC3200 512MB Hunix        \11000
[M/B]MSI MSI K8T Neo-FIS2R        \15000
[[OS]Windows XP Home Edition       \13000

[合計金額]\10960
620Socket774:04/08/08 10:47 ID:PHQMSSH6
所有していたノートPCがボロボロになってしまい
もう外でPCを使う予定もないので
自作してみようと思い立ち予算20マソ+で考えてみた

[CPU] Athlon64 3000+ Socket754 20,000yen
[クーラー] 侍 3,000yen
[メモリ] メーカー製512MB2枚 25,000yen
[M/B] KV8 Pro 14,000yen
[VGA] WinFast A350 XT TDH 128MB 20,000yen
[Sound] Audigy2 ZS Digital Audio 15,000yen
[NIC] Intel Pro/100S 5,000yen
[HDD] HDS722580VLSA80 8,000yen
[光学ドライブ] LG GSA-4082B 8,000yen
[FDD] イラネ
[ケース] OWL-612-SLT(B)/400 17,000yen
[電源] ケース付属
[Mouse] MX-510 5,000yen
[Keyboard] RT6656TW 5,000yen
[OS] Win2k 廃棄ノートから流用
[モニタ] LCD-AD192C 7,0000yen
[スピーカー] GX-R3X(B) 6,500yen

[Total]22150yen

マザーとか接続関係、電源が特にに不安なのでお願いします。
用途はDVD鑑賞、コーディング(趣味)です
方針としてCPUに負荷がかかって重たくなるのが嫌なので
CPUに負荷がかかりにくいものをチョイスしたつもりでつ
後は……メモリ片方抜いても問題ない?
621Socket774:04/08/08 11:01 ID:yhkruRDb
>>616


>>619
ELPIDAと相性のあるnForceはnForce2の方で、メモリコントローラがCPU内蔵の
Athlon64だと関係ないけどな(M/Bの出来の差はあるんで、板によっては相性が
違う事も)。

>>620
Pro/100S本当に必要?メモリは1GBx1にしておくと、後で増設が楽。
今ならそんなに高くない1GB物もあるから(SanmaxやCFDなど。メモリ総合スレ参照)。
ケースは悪くないし付属電源も問題無い。メーカー製PCの場合、付属のOSは
流用できないので注意。新たに買うなら、FDDと一緒にXP Home OEM版を。
ついでに書くと、FDDはなんかの時のためにあるといいかも。意外な時に役に立つ事も。
622Socket774:04/08/08 12:41 ID:N5S4uMce
>620
>621も言っているように、S-ATAのHDDにOS入れる時とか、
BIOSのアップデートする時のためにもFDDはあった方がいい。
電源はその構成なら大丈夫。個人的には侍つかうくらいなら、
Hyper6あたりにしても良いんじゃないかと。
スピーカはその程度のもんだと、Audigy2ZSDAのポテンシャルを
生かしきれそうにない。使いまわすことも多いと思うし、もちっと
金かけても良いんじゃない?
623Socket774:04/08/08 12:59 ID:YOc14Ddb
>>620 Intel Pro 1000MTもCPU負荷少なくていい感じ
ケースはHDDの共振が少し心配。共振報告有。
付属電源Seasonic製 400Wは特に問題無し。
最近値崩れ気味なので、次期モデル等への移行時期
かも・・・

624587:04/08/08 16:01 ID:xTSTYzrB
>>590
レスありがとうございました。意見を参考に下記のように変更したいとおもいます。

[クーラー] ALPHA S-PAL8952M82 \6,300
[メモリ] Sanmax SMD-1G28N-D-D 512Mx2 \18,900
[VGA] SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MB) \13,000
[テレビキャプチャー]SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R \16,500

テレビやDVDを見る場合、VGAの性能が上がれば画質は良くなるのでしょうか?
それとも、あまり関係ないのでしょうか?どなたか教えてください。
625Socket774:04/08/08 17:16 ID:jROjjEeb
>>624
車の馬力が上がれば走りの質は良くなるのでしょうか?

もちろんそんなことはありませんね
この場合、馬力だけで走りの質を論じようとするのが間違いの始まりですね
626Socket774:04/08/08 18:19 ID:OyAVewpl
[CPU] Pentium4 2.28GHz
[クーラー]セットのもの
[M/B] Intel i845GBV CPUと抱き合わせで¥12800
[メモリ] DDR/333 512MB ¥14380
[VGA] GeForce FX5700-VTD256 ¥19800
[Sound] オンボード
[HDD] 20G  ¥6800
[光学ドライブ] I・O DATA DVR-ABN8 ¥9800
[FDD] なし
[ケース] MEC-117BB/118BB ¥9900
[電源] ケース付属(Macron400W電源:ATX12V:ボールベアリングFAN採用温度センサー付静音タイプ)
[Mouse] 流用
[Keyboard]流用
[OS] windowsXP Home OEM版 ¥14490
[モニタ] ADi Provista VD-645(流用)
[その他] LAN:BUFFALO WLI-PCI-CA (所持)

【合計金額】
¥87970 /予算¥90000

【使用用途】
RagnarokOnline、インターネット
後々FLASHMXやDreamWeaverなどのソフトを使うかもしれませんが未定なので、当面は上ふたつだけです。

【指摘して欲しい所】
モニタが相当古いものなのですが(6年ほど前)買い替えた方がいいか。
サウンドカードは購入したほうがいいのか。
ネット接続は無線LANを予定、ネットゲームには不向き?
パーツ全体の相性等。

こんな感じです。
数年前に知人に教えてもらいながら組んだのですが、新しくしようと思い某Y電機店員さんに相談したところこんな構成を頂きました。
その時頂いたメモと記憶を思い出して書いたのですが、いかんせん曖昧で・・。
ところどころ必要情報が抜けているかもしれません、ごめんなさい。
ご教授お願いします。
627Socket774:04/08/08 18:37 ID:YOc14Ddb
>>626 おhルな・・・
628Socket774:04/08/08 20:59 ID:uBQfUmSP
>>626
HDD少なすぎ
1000円や2000円けちってパーツの値段けずってもしょうがない
80〜160Gでも1万いかないよ
いまさらPEN4の533もありえない
FDDは上でもいわれているがあったほうがいい
OSインスコ時のドライバやBIOSの更新でつかうかもしれないし
FDDにOSのOEMをつければ使い回すのも簡単
メモリも高い。めんどくさいのでなにを選ぶかはメモリスレかログみるべし
モニタは長く使えるから特に弊害を感じてなければ買い換えの必要なし
ケースはぐぐったらこんな注意書きも
(注意:M/Bの固定方法が致命的に欠陥ぽいので買っちゃダメですよコレ!!!)

なんかパーツしょぼいものつかってるわりに妙に金額が高くついてるけど
地方の量販店かどこかなのかな
その予算だとアスロンあたりでショップブランドPCをカスタマイズしたほうが幸せになれるよ

629Socket774:04/08/08 21:01 ID:uBQfUmSP
ってヤマダって書いてあるね
あんなところで買うこと自体間違い
630Socket774:04/08/08 21:02 ID:zlikmM47
>>626
その構成、十中八九店員に騙されてるよ。何で今更845ママン・・・
せめてCPUとM/Bを865世代にしとけ。
HDDもあと2000円ぐらい足せば120Gが買えるぞ。
631Socket774:04/08/08 21:30 ID:HRzzBIuo
そろそろ>626がネタでしたと謝りにくるに5リラ
632620:04/08/08 21:44 ID:PHQMSSH6
>>621-623
レスサンクス

・NIC
 家庭内LANが完全に100Mbpsですし
 家族共有のPCでも使用しているので
 余程の理由がない限りPro/100Sで行こうと思ってます
・メモリ
 1Gメモリ手が出ない・・・・・・
・FDD
 いざとなったら家族共有PCのFDDをパチります
・OS
 ノートのOSは買い足したものなのでOKです
・クーラー
 すまん名前で決めてたorz
 HYPER6で行ってみます
・スピーカー
 ランク上げてGX-77Mでどうでしょうか?
・ケース
 共振以外は評判が中々だったので選びました
 共振発生時の覚悟は出来ています
633Socket774:04/08/09 00:08 ID:cW5aB4KA
>>632
512x2に25000円出せるなら、1GBメモリも普通に手が届くはずだが?メモリ総合スレ嫁と書いたのに
読んでないだろ。CFD=Samsung(512MBit)やSanmax/Hynixなどが大体25000〜30000円。

予算ギリギリってなら、NICをGbE-PCIにするって手も。あとCPUクーラーを交換する場合
リテンションやバックプレートの問題もあるんで事前に交換するCPUクーラーにバックプレートが必要かどうかと、
M/B付属のバックプレートがそのCPUクーラーで使用できるかどうか確認を。
スピーカーは個人的な感想を言わせてもらえば好きにしな。本当は聞き比べて決めるのが
一番。スピーカーによって低音が出たり、高音がこもる物があったり、小音では良くても
音量上げると破綻する物など様々。自分がどの程度の事まで求めてるか確認したうえで決定を。
一応R3Xの上って事になると、MA-10/M-85D→GX-77/MA-20Dなど→それ以上はパッシブへ。
DVD再生時やEAX対応ゲーム使用時の多チャンネルによる音響効果に期待したい場合は、
栗のスピーカーセットなどもいい選択に。
634624:04/08/09 08:37 ID:sN5mwnws
>>625
ありがとうございました。VGAはこれでいこうと思います。
635620:04/08/09 23:26 ID:mvgfn9ot
>>633
おバカでスマソ(´・ω・`)
通販系のページで間違って1G×2見てたよ

ネット上の付属品公開してるページ見たんだけど
クーラーにバックプレート付属しているみたい
もう少し2chや一般サイトの取り付けレポを見ます

スピーカーは低音〜中音出れば良い派なので77Mで行こうかと思います。
636Socket774:04/08/10 01:32 ID:hXn1ztnj
[CPU] P4 2.40CGHz Northwood HT \18,000
[クーラー] PAL8942T \5,000
[メモリ] PC3200 512MB×2 \20,000
[M/B] GA-8S655TX-Ultra(笊化するかもしれません) \14,000
[VGA] Sapphire RADEON9200 64MB(流用)
[Sound] オンボード
[HDD] 200GB+80GB+40GB(全て流用、PATA)
[光学ドライブ] DVR-A05-J(流用)
[FDD] ミツミ(流用)
[ケース] CI-6920BK \15,000
[電源] ENERMAX EG351P-VE 350W
[Mouse] 光学(流用)
[Keyboard] 109日本語(流用)
[OS] Windows2000Pro OEM(流用、HDDにバンドル)
[モニタ] 18インチTFT(流用)
[その他] Promise Fasttrak100(RAID0にて20GB×2)、GbE NIC

【合計金額】
\72,000

【使用用途】
CG(Photoshop&Painter) > ファイルサーバ > ラグナロクオンライン = ネット
#仕事場でCG描きながら、同時に画像データのサーバとしても使う予定です。ラグナは息抜き程度に。

【指摘して欲しい所】
金をかけずにそこそこ満足できるものを目指しましたが、電源が足りるかどうか心配です。
スペック追求派ではないので、それなりに速くてそれなりに静かであれば満足です。
こりゃ明らかに地雷だろ!というのがありましたら教えてください。
637Socket774:04/08/10 01:34 ID:47+5QRrf
壁|wO)評価イイデスィカ?
 
[CPU] Pentium4 2.8CGHz ¥21000
[クーラー]リテール
[M/B] GA-8IPE1000 PRO2 ¥12000
[メモリ] DR400-256M (DDR PC3200 256MB)×2 ¥16000
[VGA] GV-R96P128DH  ¥14000
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)  ¥11000
[光学ドライブ] I・O DATA DVR-ABP8 ¥9800
[FDD] 適当 ¥1600
[ケース] YA-5601/370SLT ¥16000
[電源] ケース付属(370W)
[OS] windowsXP Home ¥13000
[Mouse][Keyboard][スピーカー][モニタ] 知り合いから譲渡(強奪)

【合計金額】
¥114400 / 予算¥120000前後

【使用用途】
ネットゲー(RO)、インターネット、エンコード(予定)

【指摘して欲しい所】
一応地雷VGAは避けたつもりなのですが、メモリークロックがGIGABYTEのHP上では
596MHzとクロックが下げられてました。普通はMAX(700MHz)まで出ないものなのでしょうか?
もしくは他のVGAに変えたほうがいいのでしょうか?
ご指導お願いします。
638Socket774:04/08/10 03:41 ID:7TCkogpU
以前、見て頂いたのですが、改良点が多々あったので、思い切って大部分を変えてみました
しかし、それでメモリに関する互換性がかなり心配になってきました。
また、その他の点互換性や不都合な点があればご指摘ください。よろしくお願いします

CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX\19979
ケース:OWL-612-SLT \16710
ビデオカード:R96P-CDT-A256EZ/R96-D3GNB/E (AGP 128MB)\12,705
サウンドカード:SBAGY2ZDA (Audigy 2 ZS Digital Audio)(日)\13,990
マザーボード:P4P800-E Deluxe\12,500
メモリ:I.Oデーター  DR400-512M\9,990
スピーカー:CREATIVE Inspire T7700\12,980
モニタ:SyncMaster 710T\48,825
cpuクーラー:HT-101\4,680
HDD:1600JB (160GB U100 7200)\9520
キャプチャ:PC-MV5DX/PCI\15,159
マウス、キーボード:Logicool Cordless MX Duo (CK-87MX」 \8,050
【使用用途】ネットサーフィン、2Dゲーム、CD,DVDエンコ(鑑賞)、
TV視聴、録画
639Socket774:04/08/10 08:05 ID:x8AHeK0R
>636
いくらスペック追求しないといっても、あと数千円出すだけで
2.8CGHzが手に入るのにそれを捨てるのはもったいない。
ただし、秋葉価格は最近Northwood>Prescottの逆転現象が
起きている上に、入手性がだんだん低くなってきてる。
2.4CGHzにも同様のことが言えるけどね。
実クロックにものを言わす作業(エンコ等)はしないみたいだし、
PhotoShopの画像処理はSSE、SSE2は使っていないはずなので、
Athlon64も考慮に入れてみたらどうだろうか。
電源はそれで十分だと思う。
640Socket774:04/08/10 08:51 ID:E1k4hVYO
>>638 勝手にテンプレ変えるな
641Socket774:04/08/10 11:11 ID:IghVi0Gv
>>637

>一応地雷VGAは避けたつもりなのですが、
>メモリークロックがGIGABYTEのHP上では 596MHzとクロックが下げられてました。

普通そういうVGAのことを地雷(半地雷)と言うのだが・・・
9600Pro は中途半端。どうせなら 9600XT くらいはほしい
玄人志向の RD96XT-A128GOLD あたりなら 16,000円くらいで買える

>>638
メモリは必ず良品を2枚組みで使うこと。
ってか、IO の箱がホントにその値段で買えるのか?

ビデオカードは 256MB。その用途なら容量も性能も要らないから
ファンレス FX5200/9200/9600 あたりでいいと思うけど

ゲームやるなら無線マウス/キーボードはあまりオススメしない
642Socket774:04/08/10 12:35 ID:vQlVK047
情報はある程度収集しましたが、6年ぶりの自作で
自信がないので、評価くださいませ。

[CPU] Athlon64 2800+ \17800
[クーラー] HeatlaneZen CPU Radiator FCS-50 \5600
[メモリ] CenturyMicro/ELPIDA PC3200 DDR SDRAM 512M * 2 \24000
[M/B] ASUSTek K8V Standard \12000
[VGA] Sapphire ATLANTIS RADEON9600XT ULTIMATE \24000
[Sound] Creative Professional E-MU 1212M \26000
[HDD] HGST HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200) \11000
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4082B \10000
[FDD] MITSUMI D353IV \1700
[ケース] HEC 6A19S2IV \16000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows XP Home OEM \13000
[モニタ] 流用
[その他] XINRULIAN RDL1225B(ケースフロント用) \1200
[その他] ST-35(CPUファン、ケースリア、フロントを接続) \7000

【合計金額】17万円弱
【使用用途】 RO、ネット、動画鑑賞、映画鑑賞、音楽鑑賞、プログラミング

【指摘して欲しい所】
静音性とある程度不自由のしない性能を出せるように組んでみました。
無駄な予算を掛けていないか、ケースやクーラー、ファンの選択は
これで問題がないかの指摘を頂けるとうれしく思います。
643Socket774:04/08/10 15:45 ID:eGN6r9rZ

[CPU] Pentium 4 3G Socket478 BOX \23,400
[クーラー] SP94 \5,565
[メモリ] メルコ DD400-512M DDR PC3200 512MBx2 \29400
[M/B] P4P800-E Deluxe \12,500
[VGA] GLADIAC FX 736 256MB \20,300
[Sound] オンボード
[HDD] ST3160021A \9,570
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 無し
[ケース] OWL-ASOP-01 \16,590
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] winXP購入済
[モニタ] 流用

【合計金額】
\117325 / 予算 \150000

【使用用途】
インターネット、ネットゲーム(リネ2、MoE、)

【指摘して欲しい所】
相性問題など変な点があったら指摘して下さい。
宜しくお願いします。
644Socket774:04/08/10 18:03 ID:hEIUh5ag
>>642
9800Pro(メモリバス256bit)に汁
CASE FANは前後とも芯に換装・・・大した金額じゃない
電源用に80mmも一個買っとく

クーラーは報告よろ。はまったらPAL8150に汁
よってCASE FAN 80mmもう一個追加汁

音にはかなり拘りがあるようだの。
値段も大して変わらんからCPUは3000+の方が良くないか?
FANは芯への換装を前提にすると、低回転タイプであれば
FANCON制御無しでも気にならないかも・・・
1000〜1500rpm程度のFANは定格でも十分静か
645Socket774:04/08/10 18:31 ID:GKhur3kS
>>639
写真屋はHTつかってるだろ
646Socket774:04/08/10 18:51 ID:vQlVK047
>644
9800PROは発熱がやや心配だったというのと、RO程度ならば
9600XTで十分と思ったのですが、それでもありえない選択でしょうか?
できるだけ騒音源は減らしたい所存です。
PAL8150は放熱性がFCS-50よりも高いのでしょうか?それとも、
静音性でしょうか?クーラーについては店に問い合わせて
K8Vに搭載可能なことを確認済みです。
また、冷却性にマージンを見つつ静音性を確保したいので、
主にCPUのためですが、ファンコンはやっぱり欲しいです。
電源のファン換装はサポートのことを考えると控えたいところです。
デフォルトで五月蝿いようなら、換装するよりも他の電源の購入を
考えたいので、なにか候補を挙げて頂けるとうれしく思います。

久しぶりなので質問ばかりとなって申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
647Socket774:04/08/10 18:53 ID:iOLz7PES
[CPU] Athlon XP 2500+ BOX版  ¥9,400
[クーラー] リテール
[メモリ] サムスン PC3200(DDR400) 256MB DDR SDRAM*2  ¥14,360
[M/B] GIGABYTE GA-7VT880-L  ¥8,480
[VGA] 玄人志向 GF4M4408-LAD64V  ¥4,704
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120M0  ¥9,339
[光学ドライブ]   LG電子 GSA-4120B Bulk  ¥9,280
[FDD] MITSUMI FA404M(SW)/BOX ¥3,800
[ケース] Aopen KF48D ¥3,549
[電源] ケース付属
[Mouse]、[Keyboard] Aopen GOTENDO  ¥1,553
[OS] Microsoft Windows XP Home Edition OEM版 (SP1a)  ¥13,800
[モニタ] 流用

【合計金額】
¥78,263/ 予算 \90,000

【使用用途】
仕事(主にoffceを使用)、ホームページビルダ、簡単な写真編集、
ネット、メール、DVD作成

【指摘して欲しい所】
価格に対する性能。
相性問題。
その他、あればよろしくお願いします。
648Socket774:04/08/10 19:26 ID:lhxjlMT8
>>646
ROなら9600XT程度で十分すぎるぐらいだよ。
他に挙げてる用途にしても9800Proは必要なさそうだし。
9800Proだとファンレスにしようにも夏場は厳しいしね。

>>647
割り切って使う分には問題ないんじゃない。
というかどうせケチるんならもうちょっと徹底して、キーボードや電源にまわしてあげたほうがいいような。
SiSママン+512MB 1枚とかにすれば5000円ぐらいは浮きそうだし、
ワンズあたりで2000円程度で投売りされてるRADEONとか使えば2000円浮くし。
浮いた分と残りの予算でもう少しはまともなケースとキーボード買えるんでないかい。
その用途でケースやキーボードケチってるのにPC3200 256MB*2に\14360使うってのは、
なんか違うんじゃねーのかなあ、という気はしなくもなくはなくなくなーい?
649Socket774:04/08/10 19:32 ID:LOhifIvm
>>637
メモリは高過ぎだし、SanmaxやCFD(赤箱入り、Hynixチップ)
CrucialMicronやSwissbitとかのほうがいい。もう少し出せば、
Sanmax/ELPIDAなら512x2が買える。VGAは中途半端だし
その価格で9600Proは勿体無いだろ。9600XTが買えるぞ。
ケースは、付属電源が古めで+12V系が16Aしかない。
6A19S2BKとかの方がいいんじゃないかな?

>>638
メモリは2枚単位で。それからkakaku.comの最安値店での見積もり
だと思うが、購入前にその店の評判をチェックする事。サクソスなど
本当に極悪な店もあるんで・・・・・(通販利用の場合送料・手数料込みで
計算した方がいいし、そもそも信用できる店で買わなきゃ)。

>>642=646
FCS-50はまだ出たばかりで人柱用アイテムって事を自覚したうえで購入汁。
もう少しで9800Proのファンレス買えない?たしかにROなら9600XTで十分だが、その価格だと
勿体無い。1212M本当に必要?DTS・DD5.1パススルーが出来ないけど大丈夫?同額で4120Bが
買えるんじゃない?価格に大差がない3000+でもいい気もするが。ケースは最初から
6A19N2BKにしとけば電源は選び放題。
650Socket774:04/08/10 19:51 ID:lhxjlMT8
>>649
9800Proのファンレスだと、今の季節は
ケースFAN全力回転にするか、エアコンの寒さと轟音に耐えるか
って感じなので、特に必要ないならあえて9800Pro買うこともないんじゃないかなあ、と。
AtiToolでクロック下げて使うとかならファンレスでも行けるけど、
まあだったら別に9600XTでいいんじゃないかな、と。
パフォーマンス求めるなら9800Pro+ファンレスヒートシンク+低速回転FANってのもいいとは思います。
651Socket774:04/08/10 21:54 ID:iOLz7PES
kakaku.comって必ずしも安くないよ。
反映が遅すぎる。
652Socket774:04/08/11 00:48 ID:YXg4tGd2
[CPU] AMD Athlon64 3000+ \19950
[クーラー] リテールFAN
[メモリ] PC3200 512MB*1 \8715
[M/B] MSI K8T NEO-FSR \12075
[VGA] MSI RX9800PRO-TD128 \25200
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120L0 \8715
[光学ドライブ] LG GSA-4120B \10500
[FDD] MITSUMI D353M3 \1575
[ケース] CoolerMaster Centurion5 \13125
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Microsoft WindowsXP HOME \11340
[モニタ] MITSUBISHI RDT179S \59850

【合計金額】
\171045
【使用用途】
Half-Life2(まだ出てないけど)などのゲーム、動画鑑賞
【指摘して欲しい所】
このパーツはこれにした方がいいとかとの指摘と、
パーツに対しての値段をお願いします。
653Socket774:04/08/11 01:03 ID:DRYlO/GZ
>652
モニタの応答速度、遅すぎない?
あと、Half-Life2やるにはちと、VGAが心許ないかもしれんね。
Centurion5を選ぶってことはさほど静穏性は気にしてないだろうし、
9800XTあたりの方が良いかも。
メモリももっと積んだ方が良いし、安すぎ。バルクでその価格なら
十中八九後悔することになるんで、必ず良品の購入を。

ケース搭載電源はたしか350Wなので、足りなくなる可能性あり。
あとは、MSIはRADEON系カードの実績があまり多くないってことくらいかな。
654Socket774:04/08/11 01:39 ID:NvY5J0SW
「プはやめとけ」「良品メモリを2枚セットで」「samsungはやめとけ」
「IO/メルコの箱メモリなんて買うな」「VGA256MBは意味なし」
「FX5700買うならFX5900XT」「DVDマルチは GSA-xxxx 買え」
「海門のSATAはやめとけ」「そんな糞ケース買うな」「OS買え」

お前ら同じようなこと何度も書いてて良く飽きないな
655Socket774:04/08/11 02:03 ID:J6nsVQIg
それだけログみないで書きこむやつが多いってことだ
656Socket774:04/08/11 02:43 ID:G/mRIWgc
>>653 (゚O゚)ホォ〜応答速度12msは遅いのか
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt179s/index2.htm

>>652 ↑の>>653は未発売・デモすらないゲームの実質必要スペック
     の分かる神様みたいだが・・・…(゚Д゚)y─┛~~
     Highスペックが要るなら、
     @HDD⇒6Y160MO(SATA) 10〜11K程度
     AVGA⇒5900XTにしてOC  21〜23K程度
     Bママン⇒相場は10〜11K 大して違わんが
     Cメモリ⇒バルクで行くなら最初から2枚・相性保証等は自分でなんとかしれ
★参考までに・・・バルクメモリ3200 512*4枚(二台のマシンで)使ってるが、
 とりあえず問題無し。ま・価値観and運だわ。

電源は現状の構成なら足りるだろ。但し、クラマススレでもC5の電源に関してのレポは
見かけない。不足するようであれば、追加10Kで何か買え。
それと、マウス・Keyボードはケチるなよ。リテールFANが五月蠅けりゃPAL8150か↑の方で
出てるOEC・鎌クーラー等に換装。
似たようなスペックで使ってるが大体のゲームは快適。
これより上は754Pin3700+or939pinに6800orX800クラスしかないだろ。
proとXTの実質的な違いは良く知らんが、VGA突出させてもCPUが足引っ張るだけ。
ちなみに、今検討してるスペックで
FFベンチ:High 5300〜5500(定格)が標準ライン。がんがれ。
657Socket774:04/08/11 03:36 ID:i4PIvDVS
[CPU] AMD Athlon XP 2500+ \9,450
[クーラー] 流用
[メモリ] PC2700 512MB*2 \16199
[M/B] ASUS A7N8X \9,700
[VGA] GIGABYTE  GV-R96P128DH \13,400
[Sound] 流用
[HDD] Seagate ST3160023A 160GB \10,400
[光学ドライブ] 流用
[ケース] OWL-611-Silent \14,790
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Pro有
[モニタ] 流用
etc 流用

今のPCが3年目に入りそうなのである程度のを安めに組みたいと思いました。
用途はエロゲ、ネット、ちょっとした動画編集のみです。
問題ありましたらご指摘お願いします。

658Socket774:04/08/11 03:45 ID:CLGMNoNQ
>>652
[HDD] Maxtor 6Y120L0 \8715
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090762360/35-40
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085074967/
6年以上買い続けてトラブルレスと個人的にMaxtorには愛着が有りますが現在の状況ではHDDについて
人に奨めるならHGSTかWDが妥当な選択と認識しています。
性能を追求するならWDのRaptorが有りますが予算的にHGSTのHDS722512VLAT80辺りを検討してみてください。

CoolerMaster Centurion5搭載電源は以下と思われます。
http://www.moddingtec.com/print.php?news.145
電源スレを検索するなり
http://takaman.jp/D/
を参考にするなりすれば不足する可能性が有るのか、買い替え、またはケースの選択を変更する必要が有るのか
ある程度の判断材料にはなるでしょう。
659Socket774:04/08/11 07:32 ID:G/mRIWgc
>>652 電源は>>658が言ってるが、↓の様だな
http://www.compucon.com/au/acbel/Acbel350Wspecification.pdf
http://www.casemaniac.com/item/CS117016.html
MAX LOAD
+5V:25A(30A)
+3.3V:18A(40A)
+12V:16A(25A)
■( )内の数値はOEC音無しぃ400Wのメーカー公表値
12Vがきついかもなー・・・

>>658 ところで、その回りくどいHDD評はなんだ?
「現在の状況ではHDDについて人に奨めるならHGSTかWDが
妥当な選択と認識しています。」
お前は官僚か?それとも皇族か?言い回し考えてるつもりだろうが、
幕を個人的に持ち上げて「現在の状況」とか訳の分からん理屈で
HGST・WD勧めるのは理解に苦しむぞ。
660Socket774:04/08/11 09:48 ID:vVKG0d6y
>>652
他の人も言ってるが、Centurion5付属電源の+12V系が16Aってのは
ちょっと少ないかも。それくらいしか積まないなら大丈夫だと思うが
HDDの追加とかは厳しいかもね。VGAは、9800XTやX800Proに
手が届けば・・・・といってもX800Proは5万以上するから費用対効果は
よくないけど。FPSゲームやるなら、Audigy系サウンドカードを追加しておくといいよ
(Audigy LSなどのソフトエミュなのは論外だが)。CPU負荷が低くなるし
EAXなどの音響効果にも期待できる。メモリは、良品との価格差が
わずかだから+2k〜3Kしていい物を買っておいた方がいい気はするけどね。
661Socket774:04/08/11 21:35 ID:VPubxgf7
初めてカキコします。

[CPU] Pentium4 3.4GHz Northwood リテール 44,500円
[クーラー] 純正
[メモリ] PC3200 512MB*4 Hynixチップ 45,000円
[M/B] ASUS P4C800E-Deluxe 23,000円
[VGA] Leadtek WinFast A400 Ultra TDH 256MB 66,900円
[Sound] Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum 21,500円
[HDD] HITACHI HDS722516VLAT20 ATA100 120GB 9,000円
[光学ドライブ] I/ODATA DVR-ABM8C 19,800円
[FDD] MITSUMI FA404M(SW)/BOX 3,800円
[ケース] OWLTECH OWL-602DIII(SV)/N 10,610円
[電源] Antec NeoPower480 16,000円
[Mouse] Intel IntelliMouse Optical 5,600円
[Keyboard] 選択中 10,000円
[OS] WinXP Pro OEM 17,500円
[モニタ] 流用
[スピーカー] Creative Inspire T5900 (8/末発売) 13,500円
[その他] ケースFAN 芯黒9cm*4 + α 10,000円

【合計金額】 313,210円

【使用用途】 ゲーム(FPS)、エンコード、ネット、DVDレコの動画編集

現有機が PenII 300MHz + Voodoo3 と言う、とてつもなく陳腐化したマシンであり、
プレスコがキライな為、今、組んでしまおうと思っています。

心配なのがメモリです。
相性問題を考え、「IOデータDR400-512Mx2」*2を考えていたのですが、どうも評判が
よろしくない。原因は何でしょう?
JEDEC準拠でコンデンサ積んでいても問題ありですか?
宜しくお願い致します。
662Socket774:04/08/11 21:50 ID:J6nsVQIg
メモリ4スロットは不安定の元
用途みても2Gなんて必要ない

逆に動画やるならHDD120Gでは心許ない
DVD-RはバルクのGSA-4120Bで十分
DVはその値段で買える?

なんか無駄にメーカー製にこだわって使う必要のない部分に
高い金払う構成だな

予算10万減らして来年か再来年あたりにその10万使った方がよっぽどいいよ
663Socket774:04/08/11 22:32 ID:IEZ1dsAt
>>661
Intelは価格改定を控えてる(3.4Ghzで$417→$278 3.2Ghzは$278→$218)。
費用対効果を考えると、3.2Ghzの方がいいんじゃないかと・・・・。
純正ファンは爆音仕様なんで、音が気になるなら交換推奨。
M/Bは、P4C800なんて必要?P4P800-E Deluxeとかでも十分だと思うが。
メモリは、Hynixチップ使ってても基板が糞だと駄目。一応基板も注意な。JEDEC準拠と言っても
ピンキリ。メモリ総合スレ23枚目の890あたりに話があったんだが落ちてるな。倉庫うぷされるまで待て。
4枚挿しだと厳しいこともあるんで、ついでに相性保証つけたりするといい。
遊びがいはないし多少高くなるが、鉄板なATP製メモリという手もある。
IOデータDR400-512Mx2は中身がSamsung純正かKingmaxなんで・・・ね。
Sound、Platinumも必要?DAで十分じゃない?
マウスは、FPSやるなるならMX-510とかのほうがいいんじゃないかな?
俺なら、削れる所削ってRaptorを追加する。
664Socket774:04/08/11 22:41 ID:6KnMJtvR
>>661 (・A ・)イイネ>>662は若干僻み入ってるから気にするな
メモリは2G積みたきゃ1G*2でgo・4枚挿しは・・・
VGAは羨ましいね。
サウンドも羨ましいね。
HDDはラプチャン行っとけ。五月蠅きゃスマドラ系にぶちこんどけ。
http://www.wdc.com/jp/products/current/retailkits/WD740GDrtl.asp
602DVはイイ。使用して、二ヶ月目になるが、CPは高い。顔もイイ。
電源もイイ。割高なんて気にするな。無駄なケーブルないのはイイ。
FANは芯で充分。FANCONはST-35あたりか?
Keyボードはカチカチメカニカルがお勧め。FILCOかOWLでどうよ。
マウスはこの際だからトラボも検討してみては?親指タイプなら慣れも
早いぜコロコロ天国。

と・まー金持ち相手の悪徳店員のようなレスだが・・・大前提が理解不能

どうしてAthlon64 3400〜3700で組まない?
665Socket774:04/08/11 23:02 ID:xGaUEDD+
>>661
そうそう、664氏の言うように最近は1GBメモリも安くなってるから1GBx2
(25k〜30kx2で5万〜6万)という手もあるな。

>>664
エンコもあるからじゃない?正直価格改定後ならどっちでもいいと思うが・・・・。
あとFPSゲーにトラックボールって厳しくない?それとも慣れると快適なんかな。
666Socket774:04/08/11 23:17 ID:6KnMJtvR
>>665 意外と快適コロコロ。得て不得手はあるだろうけど。
667Socket774:04/08/11 23:17 ID:aCqCabFQ
[CPU] Athlon64-3000+BOX 20000円
[クーラー] 純正
[メモリ] DDR400-512M 10000円
[M/B] ASUS K8V Deluxe 15000円
[VGA] RADEON9700Pro 流用
[Sound] オンボード
[HDD] DIU2-B160G(流用)&W.D 1800JB*2(180G) 20000円
[光学ドライブ] NEC-ND-2500A&RICOH-MP7200流用
[FDD] OSと共に流用
[ケース] NEXTWAVE CASE iSTYLE 2000円
[電源] OWLTECH SS-400FB 12000円
[Mouse] 光学マウスを流用
[Keyboard] ワイヤレスキーボードを流用
[OS] XPproをFDと共に流用
[モニタ] 17インチの液晶を流用
[その他] Monster TV PH-GTR 15000円

計94000円

【使用用途】
ネット閲覧、2Dゲーム、動画編集、プログラミング

動画編集をするのでP4にしようかとも思ったのですが敢えてAthlon64で組む事にしました。
ケースとテレビチューナーでちょっと迷ってるのでこちらの方が良いという物が有りましたらご指摘下さい。
また、メモリについても全くの無知なのでAthlon64と相性の良い物を教えてくださると有り難いです。
ちなみに予算は10万円以内を予定しております。
668652:04/08/11 23:58 ID:ypDPqg90
皆さんの意見を参考に変更してみました。

[CPU] AMD Athlon64 3000+ \19950
[クーラー] リテールFAN
[メモリ] PC3200 512MB*2 \20000弱?
[M/B] MSI K8T NEO-FSR \12075
[VGA] MSI FX5900XT-VTD128 \25200
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120M0 \9870
[光学ドライブ] LG GSA-4120B \10500
[FDD] MITSUMI D353M3 \1575
[ケース] HEC CI6A19S2BK \12600
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Microsoft WindowsXP HOME \11340
[モニタ] MITSUBISHI RDT179S \59850

【合計金額】
\180000強
【指摘して欲しい所】
FX5900XTに変更してみましたが、これの注意点とかありますか?X800は流石に高くて。
ケースは電源と一応性能を重視してデザイン(Centurion5)は諦めました。これも何か問題ありますかね。
サウンドカードは後でお金が貯まったら追加します。
まだここはこうだろ、等の指摘があればお願いします。
669Socket774:04/08/12 00:21 ID:F7cPeWNt
>>662
メモリの2GBは必要なんです。
ゲームとエンコにはね。
DIIIはこの値段で買いましたw

>>663
Intelのプライスカットが8/22にあるのは知っています。
その後、買う予定です。
なので、3.4GHzでOK。
>M/Bは、P4C800なんて必要?P4P800-E Deluxeとかでも十分だと思うが。
そうなるとLANがCSA-based Gigabit LANではなくなるのでダメです。
3comはOUT!
>IOデータDR400-512Mx2は中身がSamsung純正かKingmaxなんで・・・ね
なるほど、Samsungはいただけないかも。
勉強になります。
>Sound、Platinumも必要?DAで十分じゃない?
はい、必要です。フロントから引き出したいので。
マウスの件、考えてみます。
今使ってるのがIntekkiMouseOpticalで、結構使いやすいので同じにしました。

>>664
>HDDはラプチャン行っとけ。
申し訳ありません。ラプチャンすら知りません orz

>FANは芯で充分。FANCONはST-35あたりか?
おっしゃる通り、ST-35あたりで考えております。

>どうしてAthlon64 3400〜3700で組まない?
大前提として、Athlonが大嫌いだからです。
複数の知人で組みましたが、どれも死にました。
熱対策は万全でしたが。

で、訊きたかったことは
>メモリは2G積みたきゃ1G*2でgo・4枚挿しは・・・

と言う事ですので、1G*2で生きたいと思います。
ありがとうございました。
670Socket774:04/08/12 00:32 ID:F7cPeWNt
>>664
>HDDはラプチャン行っとけ。
失礼しました。HP参考にさせて頂きました。
まだ容量が足りないみたいですね。
私は上記構成+S-ATAでRAID0を組みますので、とりあえずはそれでしのぎます。
671Socket774:04/08/12 00:47 ID:hA/Jc/MR
結局自分の構成マンセーなんじゃん
672Socket774:04/08/12 00:51 ID:6PuLu1AZ
>>669
一応幾つか書かせてもらうと・・・
CPUは、価格改定後でも3.4と3.2の差が多少あるからね。予算あるなら問題無いレベルになるが。
GbE環境なんかな?ならM/Bは納得(とはいってももっと安い板あるが・・・・ギガだからな)。
あと一応Samsungをフォローしておくと、チップのロットや物自体によっても違うし、
基板の差によってだいぶ違うので単純に毛嫌いイクナイ・・・・ATPのはSamsungチップ多いし。
Samsung純正基板はイクナイのが多いからIO嫌って正解なんだけどね。
HDDだが、Raptor74GB+普通のHDD1台の方が全般的に快適になる可能性が
高いとおもうけど、どうだろ?

それからAthlonだが・・・・・まぁ好き嫌いはあると思うし、苦労して〜とか判るが・・・・・。
いろんな原因が考えられるし、CPUに責任があるって事はないはずなんだが
(電源、M/Bなどは考えられるが、たとえばIntel用M/Bだって地雷コンデンサ使ってた
可能性高いしな)。ま、無理強いするような事じゃないし好きな構成で使うのが
一番だからそのままでいいと思うけど、一応フォローって事で。

673Socket774:04/08/12 01:03 ID:jBtnOufe
>>667
ケースは、デザインさえ気に入ればOWL-612-SLT/400あたりがお勧め。
SS-400FBが付いて16000円前後。
チューナーは…少しノイズが出る不具合があるらしいけど、それを選んだ理由は?
うちはMTV2000+でいろいろ遊べるんで、MTV系進めたいけど、予算オーバーかな。
あとWDのHDDは型番に気を付けてね。発熱や音がかなり違うから。
674Socket774:04/08/12 01:07 ID:6PuLu1AZ
>>669
それから、関係ないと思うが念のためもう一度書いておくとリテールファンは
爆音仕様。余裕があれば高性能クーラー(≒静音でも使えるもの)にした方が
いいかもしれない。

>>667
ちょうど出ているが、IOのは止めた方がいいかもよ。SanmaxやCFD赤箱Hynix、
CrucialMicronとかのほうが無難だと思う。それからリテールクーラーは温度が
上がると騒音を撒き散らす。余裕があれば交換推奨。ケースは、HDDを多く
搭載するならもっと剛性が高くいいのを。というのも、共振が酷くなり耐えられなくなるぞ。
電源の400FBは負荷がかかると結構動作音が大きくなるタイプ。TOP-400P5とか
どうかな?PH-GTRはソフト面が貧弱。MTVX2004、HG2/R、MV5DXの中から選んだ方が
いいんじゃない?2004HFは1万高くなるし、使ってないので不明。出たばかりだし評価待ちかな。

>>668
いいんじゃない?ただメモリはもう少し見ておくといいかな。メモリ総合スレにも目を通そう。
VGAは、VIVOのないLeadtekの方なら5k近く安い。あと、6800なら35000円くらいで売ってる物もある。
(WinFast A400 TDH 128MBやALB-6800、SP-AG40DTなど)
675Socket774:04/08/12 01:48 ID:sWorvpOj
>>669 1Gメモリはメモリスレで報告よろ
     SATAのRAID0に飽きたら、それをデータ用に回して
     システム・アプリでラプチャン♪
     10,000rpmは速いぞー

     マウスは同じ金額でMX510買えるから。触ってみるべし
http://www.logicool.co.jp/products/r_mouse/mx_510bl.html

>>668>>652
VGA温度表示無いけどいいか?リバチューで見れるから良いけど
MSI 5900XT使ってるけど、特に不具合無し。発火報告も見かけん。
ママンも同型使ってるが、サウスが結構熱持つ。適当なシンク付けとくと吉。
参考:バリューウェーブ 625-60AB 二個入り500円程度
    張るだけ。サイズは問題無し。VGAとの干渉も無し。
注意深く5900XTスレ読んで、5950UクラスのOCやってくれ・・・無論自己責任
★SATAにOSインスコする段階で躓くなよ。詳細はMSI友の会嫁。
若しくは店員にしつこく聞け。

毎回長文スマンね・・・ではお休みなさいm(_ _)m
676Socket774:04/08/12 02:33 ID:tpB4eecL
[CPU] Intel Pentium 4 3EG \23,830
[クーラー] Cyprum KI4-7H52A-OL \3,385
[メモリ]
[M/B] P4C800-E Deluxe \19,800
[VGA] ELSA GLADIAC 940 Ultra 256MB \30,000 ←友人より
[Sound]
[HDD] ST3200822A 200GB U100 \12,890
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABH12W \15,670
[FDD] TEAC FD-235HG \1,500
[ケース]
[電源]
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] W2K
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】 今のところ11万円程。

【使用用途】 仕事が少しで、ゲームがと動画編集が大半。

【指摘して欲しい所】

 見ての通り未完です。上から順に訊きたいことがあります。
 メモリはノーブランドのPC3200の512Mを二つ挿したいのですが、ちゃんとしたブランド品じゃなくて大丈夫でしょうか。
 サウンドカードはゲーム用にしたいのでちゃんとした奴が良いんですが、選ぶのに必要な知識がありません。
 実はコレが一番困っているのですが、ケースもサウンドカードと同じように選ぶ知識がなくて選ぶに選べません。
 ケース内部の空気の流れが悪いとCPUが逝きそうなので……。

 予算は後15万ほどです……。上記以外も何か提案がありましたら含めてご指南下さい。
677676:04/08/12 02:38 ID:tpB4eecL
書き忘れました。
電源もご指摘願います。
678652:04/08/12 02:45 ID:Odwx4lXz
>>674>>675
(`Д´)ゞラジャ関連スレ調べて今度買い物行くときに見てきまつ。
679Socket774:04/08/12 03:14 ID:9tNerG09
>>676
どうみても釣りにしか思えない・・・ OTL

まずはその価格は kakaku.com の最安値だと思うけど、非常に評判が悪い店が
最安値の場合が多く信用できない。平均価格を参考にすること。

CPUはホントに Prescott でいいのか?性能は Northwood より劣るか同等くらいで爆熱・高消費電力。
SSE3 を使う場合を除きオススメできない。
それに Win2000 では HT が使えないから Pentium4 は性能を発揮できない。
用途から考えても Athlon64 の方がいいと思うけど。

そのクーラは Prescott に正式には対応していない。CPUが壊れても知らんぞ。

メモリはノーブランドは論外。下手したら全く起動しない。
CFD=Hynix などの良品を2枚セットで買うこと。(メモリスレ参照)

P4C800-E Deluxe はホントに必要か?ほとんどの場合 P4P800-E Deluxe で十分。

6800Ultra・・・ 確かに3万は安いが、ホントにこんな超高性能ビデオカード必要か?
発熱・消費電力・騒音も桁違いに大きく、とてもオススメできない
どんなゲームかは知らんけど、普通は FX5900XT があれば十分のはず

サウンドはそれほど気にしないならオンボードで十分。
買うなら Audigy 系あたりか(LSは買うな)

OSは値段が書いてないけど流用?ライセンスに注意すること。

ケースは普通なら無難に OWL-612-SLT/400 あたりだけど、その構成だと 400W でも足りないだろうな
電源はよく分からんから、電源スレ読んでくれ
680Socket774:04/08/12 03:37 ID:6PuLu1AZ
>>676
用途的にPrescottは不要(というより発熱多いし避けるべし)。
Northwood Pentium4か、Athlon64の方がいい。OSを考えると、後者の方が○。
P4選ぶならXP Homeは欲しい。Cyprumは時代遅れだし、Prescottには対応してない。
P4用ならS-PALやSP94などがいい。M/B、P4C800は不要じゃないか?P4P800SEとかで十分なはず。
VGAは、その価格ならかなり安いな。FX5900XTが2万ちょいって事考えれば
そのまま友人から安く譲ってもらうのが吉(ただし、2Dゲームくらいしかやらないなら
9600npやFX5600とかで十分だが)。サウンドカードは、Audigy系で(ただしLSなどの
ソフトウェアEAXは駄目)。メモリは必ず良品を。価格差があまりないしケチっていい事なし。
CFD=Hynix(赤箱)や、Sanmax/Hynix、CrucialMicron、Swissbitなど評判のいい物のほうが
無難。詳細はメモリ総合スレへ(通販ならOvertopとかで買うのも良し)。
ケースは、剛性高いものを。VGAの事を考えると、電源無しケース+適当な
450〜500Wクラス電源がいいかも。6A19N2IVやOWL602DIIIなど+TOP-450P5やTOP-500P5
SS-460AGX、True 550 S-ATA V2など。少しでも安い方がいいならTG480-U01や
KMRK-500Aあたりかな?詳細は電源関連スレを。
681Socket774:04/08/12 06:39 ID:SrL+/0EK
[CPU] Pen4 2.80CG \20,000
[クーラー] SCSM-1000 \3,000
[メモリ] Sanmax PC3200 512M×2 \20,000
[M/B] P4P800-E Deluxe \12,500
[VGA] RADEON 9600XT \18,000
[Sound] オンボード
[HDD] 6Y160M0 \10,000
[光学ドライブ] ND-2510A \9,000
[FDD] OSとのセット購入
[ケース] OWL-602DV \13,500
[電源] TOP-400P5 \13,000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP HOME \15,000
[モニタ] 流用

【合計金額】 \134,000

【使用用途】
写真屋、Office、Flash作成などに使っていきたいと考えております。

【指摘して欲しい所】
構成の方は如何でしょうか?諸先輩方、評価の方よろしくお願いいたします。
682Socket774:04/08/12 09:48 ID:DvF/YEpD
>>681 CASE FANは長尾の通販で芯を適当に
買うが吉。
683667:04/08/12 13:01 ID:3TrMJQRd
>>673
ネジレスの物は使った事が無いのですが見た感じ使い易そうなのでOWL-612-SLT/400にしようと思います。
チューナーは友人がMonster TV PH-Rを使っていて使い易いとの事でしたので
安易に上位製品で……との考えでしたがノイズが入るなら考え直します。

>>674
メモリは当日買うときに参考にさせて貰います。
折角のご意見ですが金銭的にちょっと辛いので今回は見送らせて頂きます。
673さんも勧めれているのでMTVX2004に決めようと思います。

ご意見有り難う御座いました。
684Socket774:04/08/12 13:55 ID:9acfO85a
[CPU] Intel(R) Pentium4 3.20GHz \31,970
[クーラー] 純正
[メモリ] IO-DATA DR400-512MX2 \33,470 
[M/B] AOpen AX4SG Max II \15,970
[VGA] Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB \22,370
[Sound] CREATIVE Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio \15,719
[HDD] SEAGATE ST3200822A \12,970
[光学ドライブ] IO-DATA DVR-ABH12W \18,970
[FDD] TEAC FD-235HG \1,500
[ケース] COOLER MASTER PRAETORIAN(S) PAC-T01-E1 \19,470
[電源] Antec TRUE 550 with S-ATA2 \16,170
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Microsoft Windows XP Home Edition SP1 \25,452
[モニタ] 流用
[その他] スピーカー CREATIVE INSPIRE GD580 (INSGD580) \23,384

【合計金額】約24万円

【使用用途】仕事半分、趣味半分(結構重いGAMEと動画編集)

【指摘して欲しい所】何となく勢いで選んだ感があります。無駄があると思うので無駄をご指摘ください。
          CPUファンは純正品はやかましいようなので何かお勧めのものがあれば是非。
          音関係もゲームをやるということで調子に乗って選びましたが余り拘らないタイプです。無駄があると思います。
          後ケースファンも付けたいのですが、良いのがあれば。
685Socket774:04/08/12 14:40 ID:tt5zUJlH
>>684
メモリ:無馬太 メモリスレ嫁
光学:無馬太
OS:無馬太 OEMで支障あるのか?
FAN:長尾通販 シンルイリアン

マウス・Keyボードは何を流用するのか知らんが
騙されたと思って、マウス5K位・Keyボード5K〜8K位の
物使って見れ。M/Bは知らんが、PCIでそこまで充実
させるなら、オンボ機能が少ない物がいいわな普通。
686684:04/08/12 14:47 ID:9acfO85a
メモリ訂正
CorsairMicro CMX512-3200C2 ¥17,787*2
687Socket774:04/08/12 14:55 ID:tt5zUJlH
>>684 それイイメモリだよ。レイテンシ低くてさ。
さすが、サクソスの常連だね
688Socket774:04/08/12 14:56 ID:GbVXh1Pl
>>686
無駄遣いが好きな人でつね。
あと青筆のマザーは評判良くないよ。
689Socket774:04/08/12 15:10 ID:MAgoGJFq
>>684
なんか無駄レスが多いから、マジレスしてやる。

既出だが、Intelは後10日後に価格改定を控えてる。メモリはCMX512-3200C2って
古いだろ、在庫あるんか?それに物凄い低レイテンシというわけじゃないし。どうせ
高いの使うなら2-2-2物にするか、普通に安い3-3-3物(ここでよく出るCFD/Hynixとか
CrucialMicronなどなど)でいいんじゃない?AopenのM/Bはあまり薦めたくないな。
メモリに金使ってる割にはVGAでランクが落ちてる。メモリに使う金をVGAに
回した方がいいんじゃないか?DVR-ABH12WはOEM元の日立LG製にすりゃ
もっと安い(ソフトの違いはあるけど)。ケースはそれが好きならいいけど、割高って事は
忘れずに。OSは、FDDと一緒にOEM版買っとけ。1万違う。スピーカーは・・・・GD580って
微妙じゃないか?せっかくAudigy2ZS使ってるんだし、S750-DやS750、T7700の方がよくないか?
(音質とかは無視しEAXなどの対応を最優先させた場合)。ケースファンは、長尾製作所で
扱ってるXFANで十分。それなりに無駄の多い構成だが、趣味性を重視するなら
いいんでない(メモリ、OSは別)?

あとは、Athlon64じゃ駄目な理由ってあるのかな?
690684:04/08/12 15:10 ID:9acfO85a
>>688
本当ですか?
ならヤパリASUSTeK 4P800-E DELUXE とかが良いんでしょうか。
691Socket774:04/08/12 15:17 ID:tt5zUJlH
>>689 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!












どアフォ(°Д°)ハァ?
692Socket774:04/08/12 16:42 ID:F7cPeWNt
>>672
予算はあるので北森3.4GHzで参ります。
GIGAのボードはBIOSはヘタレなので使いたくないです。
コンデンサとかは良いんですけどね。
メモリの件とラプタの件、もう少し考えてみます。

>>674
>それから、関係ないと思うが念のためもう一度書いておくとリテールファンは
>爆音仕様。余裕があれば高性能クーラー(≒静音でも使えるもの)にした方が
>いいかもしれない。
了解しました。
CPUファンも検討してみます。
ありがとうございました。

693684:04/08/12 17:53 ID:9acfO85a
色々考えた結果
メモリと光学ドライブ、OS変更します。
メモリはHynix純正品512MB,PC3200,CL3,DDR,184pinに、
光学ドライブはLGに、
OSはW2Kの正規ディスクがありましたのでXPProのUPGに。

結構浮くのでママンをASUS、VGAをもう少しランクアップ、しようかとも思います。
後、それでも余裕があればスピーカーも検討してみます。
694Socket774:04/08/12 19:02 ID:tt5zUJlH
OS再インスコのたびに2000⇒XPにするのか?
SP2の時期だと言うのにご苦労なこって。
695Socket774:04/08/12 19:06 ID:r6NuCTf0
CDいれるだけだろ
まあ俺はそれもいやだけど

696Socket774:04/08/12 19:21 ID:4Y/o8awv
ID:tt5zUJlHがどれだけ無知かってのがよくわかるレスだな。

だが、WindowsXP ProのUpgrade版とWindowsXP ProのOEM(DSP)版だと
OEM版のほうが安いんじゃないか?XP Pro Plus!DME(OEM版)で
大体2万前後。
697Socket774:04/08/12 19:42 ID:tt5zUJlH
>>696 クリンインスコできるのか?
    教えてくれよ
698Socket774:04/08/12 19:49 ID:tt5zUJlH
>>696 スマン・・・出来るな
699Socket774:04/08/12 20:42 ID:K8/30Hf3
>>694
アップグレード版だと695の言うようにCD入れる必要あって
面倒だし価格も変わらないから、なんらかの特別な理由がなければ
アップグレード版反対って意見には同意。

SP2があたってるOEM版が出たら一番いいんだけど、自分で適応済み
CDR作ることも可能だからな。
700Socket774:04/08/13 00:14 ID:IoQVRiSl
おーいーえむばんってなんですか?
どこでかえるんですか?

クリーンインストールできるんですか?
701Socket774:04/08/13 00:14 ID:IoQVRiSl
あげます。
702Socket774:04/08/13 01:00 ID:jWKpwW2w
[CPU] P4 2.8C (購入済)
[クーラー] リーテル品
[メモリ] DDR SDRAM PC3200 512MB (HynixかSunmaxあたり) ¥24000
[M/B] D865GBFL ¥11000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] 6Y160M0 (160GB SATA150 7200) ¥10500
[光学ドライブ] DVSM-388FB ¥10000
[FDD] 適当 ¥2000
[ケース] SF561-S 400W ¥13000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Home OEM ¥13000
[モニタ] RDT179S ¥57000
[その他] なし

【合計金額】 ¥140500(予算は14万ほど)

【使用用途】 映画鑑賞、某P2P共有ソフト、2Dゲームなど

【指摘して欲しい所】
マザーボードはセールだったんで決めたんですが、性能的には大丈夫でしょうか?
あとHDDでお薦めのものがあったら教えて欲しいです。
予算の関係上、ファンや電源はとりあえずリーテルで様子を見てから買い足していこうと思うのですが、
何か不都合があれば言って下さい。
703Socket774:04/08/13 01:19 ID:JCMkoQxT
今回購入したのは
[CPU] セレロン1.7G
[メモリ] 256MB(内オンボードのATIのグラフックカードに16M使われる)
[HDD] 20G
[光ドライブ] CD−ROM R/RW(52/24/52 aopen製)
[FDD] なし
[ケース] windy(父親からもらった)
[電源装置]箱に付属
[マザーボード]AXION IGP−340A4-A985
【お値段】はこ以外
全部アプライド西福岡店のあぷあぷで新古品(展示品)で揃えて
1万8800円でした。

なにかご指摘があればください。 あと付けたい機能
内臓MOかな。
スピーカーも更新したいでつ。
704Socket774:04/08/13 01:23 ID:OW2SQ8E0
不都合があるとするなら君のアタマ…かな
しかしまあ、よくもこれだけ微妙なパーツ構成にしたもんだ。
釣りか?
705Socket774:04/08/13 01:25 ID:OW2SQ8E0
ああゴメン、703じゃなくて702宛てね。
と思ったら703もアレだな。
706Socket774:04/08/13 01:31 ID:pYusjTLT
>>703
それダメ電源だろう。
12Vが9Aぐらいの
707Socket774:04/08/13 01:39 ID:dKKKaDih
>>702 良く分からんが、ケースは蝶花で電源は鎌力ってことなのか?
安い割には良さそうだな・・・OWL-612-SLTの方が安心感はあるが
メモリは*2って事だな?
モニタ179S昨日買ってきたが、値段相応でイイナ。絵描きじゃなきゃ充分。
電源電卓で「ケース最大搭載可能HDD数」*「GB単価安いHDD」で
HDD増設の最大値を予想しとけ。外付けに走ると高くつくぞ。

708Socket774:04/08/13 01:42 ID:dKKKaDih
>>704 (ノ∀`)<偉そうな池沼だなw
709702:04/08/13 02:32 ID:jWKpwW2w
>>704
釣りじゃないです。具体的な箇所を指摘してもらえればうれしいんですが…。

>>707
すいません、電源のことはよく分からないです。
あと書き忘れたけどメモリーは512M2枚差しで。
電源容量についてはこれからもう少し勉強しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
710Socket774:04/08/13 07:36 ID:clOXTzsJ
初めて自作をしようと思っている初心者です。

[CPU] AthlonXP 3000+(2.17GHz) bulk (\18170
[クーラー] 鎌風2 SCKM-2000
[メモリ]DDR400 PC3200 DDR SDRAM 184pin
512MBx2=1GB CL3 (\32800)
[M/B]
[VGA]
[Sound]
[HDD] Maxtor MX-6Y080P0 (\7980)
Maxtor MX-6Y160P0 (\10920)(二個つけるかも
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A08-J (\18690)
[FDD] 2MODE (\2079)
[ケース] CB003BK http://www.casemaniac.com/item/CS118023.html
電源なし             (\12000)
[電源] ENERMAX EG485P-VHB http://www.casemaniac.com/item/PW103215.html (\17640)
[Mouse] 今使っている富士通製
[Keyboard] 同上
[OS] windowsXP HomeEdition OEM (\13000(クライ?)
[モニタ] 40000前後の何か。
[その他]
キャプチャー I/ODATA GV-MVP/RX (\15000前後)
ファンコン AerogateT  AerogateU     (二つで\9000前後)
ファンは、安いの買ってきます
officeXP アカデミックパック        (\30000)
【合計金額】 230000円

【使用用途】 ビデオ編集、game(リネ2とかでゎなく軽いためあんまり気にしていない。)ネット、mail、音楽聴いたり。

【指摘して欲しい所】
CPUはビデオ編集する際とかにでも、これで平気でしょうか。キャプチャーがハードウェアエンコなのであまりCPUもいらないような気がしましたが。

M/BとSoundはオススメノモノを教えてください。(USB2.0とIEEE1394、LAN使います)
VGAはオンボードだと不安なので、一応安くてもつけておきます。これもお勧め品お願いいたします。

ケースの電源なのですが、付いているものだと、安価なもののようなので、不安ですが大丈夫なのでしょうか??
ファンは、静音よりも、爆音でも安定させたいので、ファン等限界まで取り付けます。


値段なのですが、全部で18万程度に収まらないでしょうか・・
それとも、今作るよりモウチョット待って、新CPUとかでるのを待ったほうがいいのでしょうかね・・(それだとキリがないですね。
せっかく作るものですし、しばらく使いたいので後悔したくないです。

よろしくお願いいたします。
711Socket774:04/08/13 07:50 ID:4vmfCHDN
>>710
AthlonXP3000+買うぐらいならAthlon64にしる
712Socket774:04/08/13 08:04 ID:LbNaZqR1
>>710
なんで今時XP3000+なんだよ?と思うが・・・。
M/Bも流用じゃないみたいだし、素直にAthlon64逝っておけ。
同価格で2800+、ちょっと気張れば3000+買えるぞ。
XPなら2500+とかC/P抜群にいいものでないとメリットすくね。

RAMは良品を選ぶこと。このスレ的にはCFD販売赤箱hynix\11,000程度がお薦め。
多分それブランドモノだと思うが、ピンキリなんでメモリ総合スレ嫁。高杉。
光学ドライブはDL対応・・・か。ホントに必要なのか?スーパーマルチの方がよっぽどいいと思うんだが。メディアもそんなに出てないし。
ディスプレイ\40,000前後・・・って液晶?CRT?どっちにしてもかなり中途半端な予算だと思うけど。
キャプチャーはキャプチャー総合スレ嫁。ケースも同様。

M/BとVGAか・・・。
CPU:Athlon64 2800+ BOX \17,000
M/B:ASUS K8V SE DeluxeかMSI K8N P \17,000程度
VGA:LeadTek WinFast A350XT TDH \20,000 か WinFast A360 Ultra TDH \17,000
ディスプレイナシ、クーラーリテールで19万ほど。
VGAはもっと安くてもいいと思うけど、ローエンドじゃ不安があるし、ミドルレンジは中途半端な製品多いので、この程度。
まぁ、どうしてもお金に困ったら、FX5200にでもすればいい。Radeonはじゃじゃ馬なので、今回はパス。
発色はいいから、どっちがいいかは最後は自分で決めてくれ。ただ地雷多いので注意。
光学ドライブその他で削れるところを削れば、ディスプレイ以外で18万きれそう。
OfficeXPも含めて、まともな構成で、全てコミコミ18万ってのは相当きついな。
やっぱXP2500+&SocketAM/Bの方がよかったかな?
713Socket774:04/08/13 08:07 ID:LbNaZqR1
追記

ケース&電源に不安があるなら、素直にOwlTekの611Silentあたり使っておけ。
良品電源コミコミ\15,000だ。
714Socket774:04/08/13 08:33 ID:NGutZwGI
お前ら>>704を叩く前に>>702の使用用途見てみろ。
715Socket774:04/08/13 08:47 ID:4vmfCHDN
用途がnyだろうが評価するのは自由。
用途が気に食わないなら評価しなけりゃいい。スルーしる。
もちろん構成を叩くのも自由。
716Socket774:04/08/13 09:12 ID:dKKKaDih
>>714 流れの読めん香具師だな
>>704>>702の用途を見て、煽ってるが、
構成自体(CPU購入済みを前提)は特に変なとこ
ないぞ。但し、>>707に対して>>709のレスを見ると
(°Д°)ハァ?って感じだがな。
>>714 お前、スネオみたいだな。
717Socket774:04/08/13 09:26 ID:clOXTzsJ
>>711-713
わかりました。64のほうに行こうと思います。

メモリは一応ブランドの価格でしたが、そこまで高額なものは必要なさそうですね。
ここで、ちっと削ろうと思います。

光学ドライブのDL・・うーむ。
でゎ使わないことにして、ここでも削減。

ちなみにディスプレーは液晶17インチの予定です。

M/Bなどまだほとんどわからないため、
CPU:Athlon64 2800+ BOX \17,000
M/B:ASUS K8V SE DeluxeかMSI K8N P \17,000程度
VGA:WinFast A360 Ultra TDH \17,000
このままいこうとおもいます。

電源、わかりました。

ご教授本当にありがとうございました。
また質問することがあるとおもいますが、またよろしくお願いいたします!
718710デス。:04/08/13 11:51 ID:clOXTzsJ
すいません。
もう一回質問です

マザーボードなのですが、マニュアルが英語でしょうか??
自分は、英語がかなり苦手で・・w
大丈夫でしょうかね?
719Socket774:04/08/13 11:53 ID:dKKKaDih
>>710 ( ゚Д゚)ゴルァ調子付くんじゃねー
720Socket774:04/08/13 12:36 ID:2Dxm1XX4
>>718
どっちも日本語マニュアル
721Socket774:04/08/13 13:22 ID:uKmiKQND
>>710>>718

詳細な見積もりはこちらに誘導

誰かがもの凄い勢いでお見積もりするスレ34
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092293533/l50
722Socket774:04/08/13 14:10 ID:MjuIU5xQ
既に一台持っており、二台目の導入を目論見中です。
見積もり未完成ですがよろしくご指南お願いします。

[CPU] (AMD) Athlon 64 3200+ Socket754 24,350
[クーラー] (ALPHA) PAL8150M82 6,503
[メモリ] (ノーブランド) DDR PC3200 512MB CL2.5 7,980 (*2= 15,960)
[M/B] (ASUS) K8V SE Deluxe 14,980
[Sound] オンボード
[HDD] [光学ドライブ] [FDD] [Mouse] [Keyboard] [モニタ] 手持ち
[OS] 手持ち XPと98SEのデュアル

[VGA] 未検討 (予算25000まで)
[ケース] 未検討 (予算15000まで)
[電源] 未検討 (450W以上で最静品希望)
[ルータ] 未検討 (何でもいいが良い物があれば教えて欲しい)
[ハブ] 未検討 (何でもいいが良い物があれば教えて欲しい)
[切り替え機] 未検討 (何でもいいが良い物があれば教えて欲しい)

【合計金額】 \61,973 (総予算20,0000)

【使用用途】 ネットゲーム

【指摘して欲しい所】
前半は決定項。後半はまだ候補もあがってないのでご意見求む。
723722:04/08/13 14:17 ID:MjuIU5xQ
あまった予算はSATAHDD、スマドラ、リムバ用HDD、リムバのインナー、
アキバで見つけた変なモノ衝動買い、に回します。
724710デス。:04/08/13 14:18 ID:clOXTzsJ
>>720-721
ありがとうございます。
725Socket774:04/08/13 14:26 ID:dKKKaDih
>>722 ここはな「評価スレ」なんだよ
     未検討?なんでもいい?

VGA:ラデ9800PRO(メモリ帯域128bit)これにしろ
ケース:星野でセール品以外を買え
電源:渡辺電源にしろ
ルータ:メルコの型落ちでも買え
切り替え機:手動でやれ

勝手にテンプレ変えるな。分かったかオサン…(゚Д゚)y─┛~~
726Socket774:04/08/13 14:30 ID:v0yFfcV9
>>725
なかなか良い選択だね。
電源は、SWの方が良いんじゃない?
727Socket774:04/08/13 21:53 ID:g0BLsxPi
コミケ当日のりんかい線の様子
ttp://siokara.dynup.net/siobin/sio001/src/sa5059.jpg (電車内)
http://sky-load.net/up/img/050.jpg
http://sky-load.net/up/img/051.jpg
http://sky-load.net/up/img/052.jpg
http://sky-load.net/up/img/053.jpg

ビックサイトの入り口の様子
http://sky-load.net/up/img/054.jpg
http://sky-load.net/up/img/055.jpg

戦利品を嬉しそうに眺めるオタの様子
ttp://siokara.dynup.net/siobin/sio001/src/sa5060.jpg
ttp://siokara.dynup.net/siobin/sio001/src/sa5062.jpg


   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

728Socket774:04/08/13 22:01 ID:p9v8cWDB
どうでもいいが季節がバラバラだな
729Socket774:04/08/13 22:03 ID:9Nl3FXzu
>>727
おまいが写ってるなw
730Socket774:04/08/13 22:03 ID:M9jTKAu4
>>727
この人たちってのは何しに行く訳?
同人誌?

なんだか産卵に向かう下等動物や
聖地に向かう信者を彷彿とさせるね。
731Socket774:04/08/13 22:12 ID:iIbiJjTZ
[CPU] AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 19,950
[クーラー] サイズ SAMURAI Ath64 3600+まで(回転調節つまみ付) 2,940
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC3200 Corsair純正 11,865
[M/B] MSI K8T NEO-FIS2R K8T800チップセット 14,175
[VGA] Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス 11,025
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm 7,035
Hitachi HDS722512VLAT80 120GB 7200rpm 8MB ATA100 9,660
[光学ドライブ] LG GSA-4120B ブラック DVD±RW/±R/RAM ソフト付 10,500
[FDD] TEAC 2MODE(FD235HF)ブラック 2,100
[ケース] Owltech OWL-602DIII 電源無し ミドルタワーケース(5*4/3.5*2(6)) 12,285
[電源] 岡谷エレクトロニクス OEC-450W14(音無しぃ) 450W静音電源 8,400
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Microsoft WindowsXP HOME 11,340
[モニタ] 流用
[その他] ファンコン  システムテクノロジー ST-35B 4チャンネルFANコントローラー(ブラック) 6,825

【合計金額】
合計 128,100

【使用用途】
ネット観覧、音楽鑑賞、Excel、2D、軽い3Dゲームをたまに、という程度です。

【指摘して欲しい所】
ケースはデザインも気に入ってるのでDV固め打ち。
静音性重視したつもりですがどうでしょうか?
ご指摘お願いします。
732Socket774:04/08/13 22:45 ID:arazI6ln
[CPU] Pentium4-3.0GHz Retail Box \25,380円
[クーラー] 鎌風Rev.B ¥3,150
[メモリ] 第一候補 CD512M-DDUE400 ¥16,580
第二候補 SMD-51228WN-D \15,480
[M/B] 第一候補 GA8IG1000PROG ¥11,480
第二候補 P4P800E DELUXE ¥13,459
[VGA] GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB (流用)
[Sound] Sound Blaster Live! 24bit ¥3,980
[HDD] WD360GD ¥11,480
[光学ドライブ] GSA-4120B BOX ブラック ¥9,800
[FDD] D353(B)/BOX ¥1,980
[ケース] OWL-612-SLT(B)/400 ¥17,500
[電源] 付属
[Mouse] 5ボタンマウス ¥5,000
[Keyboard] OWL-KB291P ¥923
[OS] Microsoft Windows XP Home Edition OEM版 ¥13,800
[モニタ] RDS173X ¥24,800
[その他]
【合計金額】
約¥150,000 (200,000前後迄)

【使用用途】 主にRo 予定でリネU

【指摘して欲しい所】
Ro中心なので長時間稼動、安定性を重視。
騒音は大きめでもかまいませんが、爆音と言われるものはどの程度なのでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
733Socket774:04/08/13 23:54 ID:x5dt9gPP
>>732
爆音? そりゃもう凄まじいよ。ガンガン頭に響いて頭痛がしたりするレベル。

気になった点を少し。
ガイシュツだが、もう少し待てばCPUの値段がもうちょっと下げられるかも。
或いは、同じくらいの出費で3.2GHzが買えるかもネ。
メモリは詳しくないので分からんが、ママンはASUSの方が良いと思うナ。
VGAは・・・・・・ノーコメント。

それから・・・・・・もう一点。
そのHDDを選んだ理由を聞かせて欲しいんだが・・・・・・
734Socket774:04/08/14 00:11 ID:o+8fUGaq
【質問用テンプレ】

[CPU] Celeron D 320(2.40GHz) 【8000】
[クーラー] ベアボーン付属
[メモリ] バッファローDD333-256J ×2 【17000】
[M/B] シャトル SN45G V2.0(ベアボーン) 【26000】
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y080L0 【6500】
[光学ドライブ]NEC ND-2500A 【8000】
[FDD] MITSUMI FA404M(SW)/BOX 【3800】
[ケース]
[電源]
[Mouse] Logicool Optical Mouse USB (SOM-U20) 【1500】
[Keyboard] Logicool iK-27 【2000】
[OS] Microsoft Windows XP Home Edition OEM版 【13000】
[モニタ] イーヤマ 17AC2 【39000】
[その他] ノートン・インターネットセキュリティ 2003 【7500】
  
【合計金額】
¥132.300-

【使用用途】
実家の父親に頼まれメーカー品にしようか迷いましたが、利用目的が
WEB閲覧、メール、東風荘、デジカメ画像の取込なため組み上げること
にしました。

【指摘して欲しい所】
メモリーとHDDは適当に選んだ為、推奨があれば教えてください。
735Socket774:04/08/14 00:15 ID:uaU5SC9c
>>734
メモリはOVERTOPとかでそれなりのメーカのが1万強で買えるよ(256*2の場合
定格で使うならそれでいいんじゃない?
736Socket774:04/08/14 00:17 ID:HfapL0TO
>>731
いいんじゃない?ただK8T Neo-FIS2Rの温度誤認問題は
未だ解決されてない事は知っておく事(対応BIOS待ち。侍使うならそこまで
気にする必要ないけど)。音楽鑑賞を楽しむなら、スピーカーやサウンドカードに
多少気を使うといいぞ。あとケースファンは適当に追加しとく事かな。

>>732
メモリ選択が意味不明。Pentium4でDualCh対応チップセtットなら当然
メモリは2枚単位での増設になる。チップセットの865PE・865Gは
ECCに対応してないから、CD512M-DDUE400買ってもECC部分が無駄で
余計な出費になるだけだし、SMD-51228WN-Dに至ってはRegisteredメモリで、
全く利用できない。Sound Blaster Live! 24bitは糞。それならオンボードで我慢するか
もう少し出してAudigy(バルク)でも買った方が数倍マシ。HDDは、Raptor選ぶのいいけど
36GBを1台で足りるのか?マウスは、使いやすいか自分で触って確認した方がいいぞ。
それにその価格なら俺はLogicoolのMX-510とかMicroSoftの物を買う。
ゲームメインならAthlon64の方が向いてる気がしないでもないが・・・・・。
ま、Intel買うなら22日以降まで待て。
737Socket774:04/08/14 00:32 ID:HfapL0TO
>>734
まず基本的な部分なんだが、SN45G V2.0はSocketA用だぞ?
CeleronDは動かん。完全に勘違いしてるのか、単にCubeの型番(SB61G2とか?)を
貼り間違えただけなのか、微妙に感じるところだが。

とりあえずどちらの場合でも適応可能なアドバイスということで・・・・
メモリは、メモリ帯域のこともあるしPC3200を2枚にしよう。
あと、CFD/Hynix(赤箱入り、実はBuffaloのとほぼ同等品)やSanmax
CrucialMicron、Swissbit、センチュリーマイクロなどのほうが安い。
もう少し頑張れば、Sanmax/ELPIDAの512MBx2セットが買える(Overtop)。
但しチップセットがnForce2の場合ELPIDAは避けよう(nForce3の方が別)。
他もあるんでメモリ総合スレを嫁。ノートンは・・・・事前にスレで確認汁。
他にも色々ソフトあるんで↓や、セキュリティ板で確認(関連スレ多すぎなんで自分で探して)。
それと、CUBE型ベアボーンの場合動作音が結構大きい物多いぞ。そこら辺も事前に
確認しとけ。

【有料無料】アンチウイルスソフトPART3【問わず】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088262283/
738Socket774:04/08/14 00:34 ID:4Pkl9nrq
>>734
マザボがCPUに対応してる?ソレ
739Socket774:04/08/14 00:43 ID:o+8fUGaq
734
シャトル SB61G2V3.0の貼り( ´∀`) チガイ
でした。
利用頻度が少なく常時稼動ではないので騒音はあまり
気にしてません。
自分もシャトルのキューブ使用してるので不満はないと
思います。
メモリーもう少し勉強してみます。
親はPCに関しては素人だしルーターも未使用な為
とりあえず入れておいた方が無難かと思いまして。
740Socket774:04/08/14 00:44 ID:Lgb2JNzx
>>731 問題無し。但し、FAN周り要検討
折角ST-35買うなら、FANは長尾通販の芯で揃えれ
標準の12cmは俺は五月蠅く感じた。
602DVのFAN構成の標準は、
右側:9cm*2 吸気
リア:12cm*1 排気
左側:無し(VGAFANレス⇒右下段吸気8〜9cm*1)
これで、普通は充分。

CPUは侍でもイイが、予算が許すならPAL8150がイイ
俺が、リテール⇒鎌倉⇒PAL8150M82と変えたが、ヒエヒエ静穏

■音無しぃAuto/Lowは静かだが、それ以外は軸音気になる。
芯買うときに、電源用FAN換装も考えとくと、送料に無駄なし。
■BIOS温度誤認識の件は、嵌った香具師が多すぎるので、
あえて言うが、BIOSrevは新しければイイ訳ではない。
俺はCGに1.4で使ってるが、誤認識は無い。
741Socket774:04/08/14 00:55 ID:pESfpecH
>>736>>740
レスありです。
ファンは記入し忘れてしまったのですが、
とりあえず、芯の9cmはあまり評判よろしくないようなので
背面(排気):リテール
右(吸気):鎌9cm×2
左(吸気):芯8cm×1(VGA用)
で、背面は五月蝿ければ芯12cmに、と考えております。
742Socket774:04/08/14 01:48 ID:Lgb2JNzx
>>741 FAN紺なんに使うの?
743Socket774:04/08/14 01:54 ID:HfapL0TO
>>740
温度誤認問題だが、自分は1.4で大丈夫なのかもしれないが
MSIスレにはそうじゃない奴も多数いるだろ?結局MSI-Jに
頼んでβ貰ったり、test版の1.81が出たらそれを使ってみたり、新しく1.8が
出たらそれを入れてみたりとみんな色々やってる。だが、未だに全員完全解決という
報告がない(これはK8Tだけでなく、K8Nも同じだが・・・・)。
確かに新しいBIOSには新たな問題も発生してる事があるし、新しけりゃいい訳じゃない
というのには同意だが。

でも温度誤認に目を瞑ればおおむね安定してる。CPUクーラーもリテール以外を
M/Bのコネクタにつけずファンコンで絞ったりすれば、無意味な轟音にはならんので
温度が高く認識されてこまる事が少なくなる。
744Socket774:04/08/14 02:04 ID:Lgb2JNzx
>>743 1.4は使ったのか?
745Socket774:04/08/14 02:13 ID:Lgb2JNzx
746Socket774:04/08/14 10:43 ID:pESfpecH
>>742
・ファンコンあれば、マザボの温度認識問題気にせず、正確な温度測定してくれる
・CnQ等で余り発熱してないときは勝手に回転数落としてくれる、温度上がれば勝手にry
 其即ち静音
という認識でおりますが間違ってますでしょうか?
私の中でファンコン=静音意識したPCなら確実に静音化してくれる魔法の道具だと思っております・・
747Socket774:04/08/14 11:31 ID:PTNDJ5nu
>>733
>>736
指摘ありがとうございます。

CPUもう少し待ってみます。
HDDは回転数と容量から選びました。
OSとゲームを2〜3しか入れないので容量は大丈夫だと思います。
のちのち増設する予定です。
メモリは書き直したときに×2が抜けてしまったようです。
指摘を踏まえて以下のような構成にしてみたいと思います。

[メモリ] SMD-1G28N-D-D \18,900
[M/B] P4P800E DELUXE ¥13,459
[Sound] Sound Blaster AUDIGY2 6.1 9,180円
マウス・キーボードは触ってみて決めたいと思います。
748Socket774:04/08/14 11:32 ID:Lgb2JNzx
>>746 それは誰でも解る事なんだけど・・・

ST-35の売りのひとつは、4回路完全独立制御だよね?
で・CPUクーラーは侍で9cmも鎌風で・・・FANCONついてるじゃん
それぞれに。で、FANCON付のクーラー・FANを更にST-35で
制御しようとしてるわけだ。
それはそうと鎌風のコネクタ関連とか見たことあるのかな?
749Socket774:04/08/14 11:49 ID:pESfpecH
>>748
それぞれのは自動で回転数を上げ下げしてくれる訳ではないだろうな、と思って
それならCnQもあるし、全部自動でやってくれるST-35なら静かかつ安定させれるかな、と思った次第です。。

コネクタ関連は見たことありませんです。。
今回初自作(今使用中のは5年ほど前に親父の余りパーツで組んでもらったもの)なので
一応各スレ回っていろいろ調べたってだけで知識は付け焼刃程度のものしかないんです。。
この構成ならST-35は宝の持ち腐れということでしょうか?
750Socket774:04/08/14 11:52 ID:On+QZj1R
[CPU]    Athlon 64 3200+ Socket754(2次キャッシュ 1MBまたは512kbのもの)
[クーラー] CPUをボックスで買うので特に不要かと。
[メモリ]  1GB(エルピーダ)
[M/B] k8v standard(ASUS)
[VGA] RADEON 9200 (AGP 128MB BLK)
[Sound] オンボード
[HDD]   120GB*2(SATA) 80GB(PATA)(流用)40GB(流用)
[光学ドライブ] PLEXTOR1610TA(流用)PioneerDVR106(流用)
[FDD] メーカー不明(流用)
[ケース]  OWL-602DIII(SV)/N (Owltech)
[電源]   ENERMAX 460W(流用)
[Mouse] (流用)
[Keyboard] (流用)
[OS] (流用)
[モニタ] (流用)
[その他] なし

【合計金額】 金額は10万から13万まで

【使用用途】 動画、音楽のエンコード、再生・画像編集・ネット

【指摘して欲しい所】安定性について問題がないか指摘してほしいです。
また、CPUクーラーは別途購入する必要があるのかをお聞きしたいです。
751Socket774:04/08/14 12:10 ID:QtZ1Mg0X
>>749
CPUクーラーもファンコンで制御するなら、侍止めて
SLK-948UやS-PALなどの高性能シンク+適当な静音ファンにしたら?
侍買ってもST-35で回転制御したいならファン交換が必要になるし。
これは回転数調整ツマミ付きの鎌風の風90でも同様のことが言えるが。

ちなみにファンコン(ST-35)での温度計測だが、センサーを貼り付けて
行うため当然直接ダイ温度を測るBIOS読みに比べれば制度などは劣る。
気にするほどじゃないし、気をつけてST-35の設定を行えばいいだけの話なんだけどな。

>>750
CPUは、2.2GHz/512kbのほうに。クーラーは、リテールのは
負荷がかかって温度が上がると、結構音を発生させる(〜5000rpm)。
寝てる間に長時間エンコードをする場合、ファンの音が気になって眠れない・・・なんて
事もありうる(あくまで可能性。PCの設置場所や距離、神経の図太さなどのこともあるんで)
んで、気になる人なら別途購入を推奨するかな。無負荷時はかなり静かで
Q-FANのおかげでファンが停止・・・・なんて事もあるらしいし。
752750:04/08/14 12:13 ID:On+QZj1R
>>751
サンキュウです。
CPUは、2.2GHz/512kbの方を選ぶ理由を教えてください。
(1MBの方はお店では売り切れでしたが)
753Socket774:04/08/14 12:43 ID:QtZ1Mg0X
Athlon64の場合2次キャッシュ増加の効果がそんなに大きくない(Intel比)。
んで、概ね以下のことが言える
200MHzのクロック増加効果(2.2GHz AXコア)>512kbの2次キャッシュ増加効果(2.0GHz AR/APコア)

何所かに直接比較したレビューがあった思うが忘れた。
754Socket774:04/08/14 12:49 ID:On+QZj1R
>>753
サンキュウ。
755Socket774:04/08/14 13:51 ID:Lgb2JNzx
>>750 ここだ
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6432cg/6432cg1.html

>>751 流れ読まずに、自分で気持ちよくなってんじゃねーぞ猿
756Socket774:04/08/14 14:14 ID:On+QZj1R
>>755
サンキュウです。助かりました。
757Socket774:04/08/14 14:51 ID:QtZ1Mg0X
>>755
おいおい、言うに事欠いてそれか?もう少し「まっとう」に
レスすりゃいいのに。品性疑われるぞ。

それから、フォローは感謝しとく。
だがリンク先は2chじゃないんだし、直リンはやめとけ。せめてh抜きに。
758Socket774:04/08/14 15:05 ID:Lgb2JNzx
>>757 言うに事欠いて?甘いぞお前

「( ゚Д゚)ゴルァ池沼、横から出てきて偉そうに語るなボケぇ」
「お節介ってのはお前のためにある言葉だな…(゚Д゚)y─┛~~」

最低これくらいだ
759Socket774:04/08/14 16:50 ID:K88uVTeW
>>755

>751 流れ読まずに、自分で気持ちよくなってんじゃねーぞ猿

URLを貼り付けたフォローは、良かったけれど、この場合、755は一言多いな。
757が言うように品がない。
実社会でもお前は人に対してそんな態度なのか?
こんなこと言われたら、誰だって不快感を感じるだろう。
マクロンカテじゃないが、そのへんはもっと紳士な態度になってくれ。
ネットは介してるが、その向こうには、同じような感情を持った人間がいるんだぞ。
他人にPCのアドバイスをする以前に、755は、人として出直して来い。
760Socket774:04/08/14 17:23 ID:ijOkiIfH
[CPU]Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 20,000
[クーラー]鎌風Rev.B 3,000
[メモリ]DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 8,000
[M/B]ASUS P4P800 SE 11,000
[VGA]WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) 20,000
[Sound]流用
[HDD]流用
[光学ドライブ]流用
[FDD]流用
[ケース]Owltech OWL-ASOP-03 15,000
[電源]ケース付属の物を使用
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]流用
[モニタ]流用
[その他]流用

【合計金額】77,000

【使用用途】ネトゲ(EQ)やオフィス系アプリを利用します。

【指摘して欲しい所】
今のPCがセレロンの1GHZというとんでもなく古い物になってしまったので
買い換えを検討し 予算8万円ぐらいでいろいろ考えてみました。
問題点などあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
761Socket774:04/08/14 17:30 ID:QOeRfONH
>>760
FSB800のPentium4を使うんだからメモリは2枚単位が基本。
デュアルチャンネルで動かすことにより帯域不足が解消され、本来の性能を出せる。
それからケース、OWLTECHの他の製品も一通り目を通しておいた方がいいと思う。
762Socket774:04/08/14 17:46 ID:Lgb2JNzx
>>759 お前池沼だな。実社会でも役立たずだな。
     お前のレスには何の意味も無い。他人に意見する前に
     スレ名良く読んで来い。猿。

>>760 その箱微妙。薄い。電源も・・・
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt/owl612slt400.html
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/611Silent/owl611slt400.html
こだわり無いなら、↑の方が良い。無難。
思う存分OC楽しめ。
763Socket774:04/08/14 17:58 ID:ijOkiIfH
まずはメモリと箱を変更したいと思います。
適切なアドバイスありがとうございました。
764Socket774:04/08/14 18:08 ID:K88uVTeW
>>762

池沼か。そのままお前の為にあるような言葉ダナ。
語尾に「猿」しか書けないところなんて、池沼そのものだな。
765Socket774:04/08/14 18:14 ID:QtZ1Mg0X
>>760
流用するOSについてなにも書かれてないが、何を
流用するつもりなんかな?場合によってはXP HomeのOEM版を
買ったり、Athlon64環境にした方がいいかもしれない。
メモリはなるべく良品をな。特にDualChでの動作は相性が発生しやすい。
もちろん8kぐらいの物で無事動いてるって人もいるだろうし良品物でも
相性や初期不良が発生する時は発生するが、安物を買って失敗してる奴も
それなりに多いって事を理解しとけ。↓もを参考に。
【XMS】メモリ総合スレ24枚目【Ballistix】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091945461/
糞メモリーを報告せよ 9枚目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079937567/

>>762
他人を貶すのと、厳しく評価するのは別だろ?
もう少し落ち着けって言ってるんだ。それに>758のレスも
かなり引っかかる。このスレの存在自体お節介のようなものだし
そもそも横から出てきて偉そうに語るなってなに?いつ偉そうにしたか
聞きたいし、助言は多いほうがいいだろ?それとも絶対1対1じゃないと
我慢できないとか?
766Socket774:04/08/14 18:45 ID:Lgb2JNzx
>>764 語彙少猿
>>765 お前も所詮流れの読めん猿だな
(ノ∀`)<馬鹿の一つ覚えで64勧める程度だしな
しかも「WinOEM購入」と「アス64変更」が同一に
語られてるし。メモリもどっちつかずの答えしか出来ず
所詮専用スレへ威張って誘導

恥ずかしくないか?猿
767Socket774:04/08/14 18:53 ID:g34V58V7
藻前らちと餅付け
煽り・煽られはここで糸冬了だ




〜再開〜
768Socket774:04/08/14 18:56 ID:PCU8ZV3J
自作初心者です
[CPU]AMD Athlon64 3000+( \18980)
[クーラー]3D cooler-Pro GH-PCU21-VG ( \3960)
[メモリ]PC3200 512MB (\10880)
[M/B]MSI K8T NEO-FIS2R( \13970)
[VGA]ATI radfon 9800 pro (\26390)
[Sound]オンボード
[HDD] Maxtor 6Y160P0( \9780)
[光学ドライブ] IODATA DVR-ABH12W ( \17000)
[FDD]WindowsのOEMと一緒に購入
[ケース]Scythe SF561T2-wit (\14490)
[電源]ケース付属
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]WindowsXP Pro OEM( \21480)(FDD購入時)
[モニタ]MITSUBISHI RDT179S (\56980)
[その他]

【合計金額】\193910(予算は20万)
【使用用途】 ネット DVDの動画編集 2Dゲー ワードとエクセル 後日TV視聴、録画などを考えています 
[指摘してほしいところ]
選んだパーツがダメなら指摘してください
冷却を重視しつつ静音も確保したいためリテールFANを替えました
付属電源は変えた方がいいでしょうか
769Socket774:04/08/14 19:20 ID:BtAKgUjA
[CPU] Pentium M 715 \24000
[クーラー] TS Heatronics NCU-2000 \5800
[メモリ] CenturyMicro/ELPIDA PC2700 DDR SDRAM 512MB*2 \23800
[M/B] AOpen 855GMEm-LFS(予約済) \30000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] HGST HDS722516VLAT80 \10500
[光学ドライブ] Panasonic LF-M721JD \19200
[FDD] MITSUMI D353W \1800
[ケース] Owltech OWL-PCPG-01 電源なしオプションつき \16800(ケースマニアック価格)
[電源] 岡谷エレクトロニクス OTN-400WOF \18000
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows XP Home OEM \13000
[モニタ] 流用
[その他]1mm厚銅版 \2000(NCU-2000装着用)
[その他]P4用リテンションキット \1800(NCU-2000装着用)

【合計金額】\167000

【使用用途】ネット、事務(Word Excel)、UD(これがメイン)

【指摘して欲しい所】
排熱性と静穏性。

UD機として、静かで低消費電力かつ、それなりのパフォーマンスを
得られるものを目指して選んでみました。
ケースの選択に特に迷っています。
本当は、電源の熱をマザーに伝えたくないから、電源を
ケース下部に搭載できるものが良いのだけど…
770Socket774:04/08/14 19:26 ID:g34V58V7
>768
MSI K8T NEO-FIS2Rは初期不良品もあるからお気をつけて(・ω・)ノ
FDD+XP Pro OEMはクレバリーでもっと安いよ
確か16999くらい
radfanは(ry
771Socket774:04/08/14 19:47 ID:sL5CM6KP
>>768
そのクーラはいまいち。どうせ買うなら PAL、SLK-948U あたりの方がいいと思う
動画編集を何をするのかは知らんけど、本格的にやるならメモリ 1GB はほしい

3Dをしないなら RADEON 9800Pro は必要なし。音がうるさいだけ
その用途ならファンレスの FX5200/9600 あたりで十分だと思うけど

OSは xp Pro は必要なのか?Home でも十分だと思うけど
電源は別にそのままでいいんじゃない?気にするなら変えてもいいけど
772Socket774:04/08/14 20:23 ID:QtZ1Mg0X
>>766
一応最後って事で。OSと64の件だが、仮に流用するOSが正規Win2000の場合XP
Homeを買うのは勿体無い、そしてW2KではHTが使えないので用途的にも64の方を薦めたいって事。
一方OSがMeや98SEなどの場合、XP Homeを購入した方がいいに決まってる。
結局流用するOSが書かれてないので中途半端な書き方にならざる終えない。
メモリだが、>1にもあるとおり最終的に決めるのは自分。糞メモリ買って失敗しないように
両方のスレを見るように書いてる。どれがいいかなんて散々出てるし、自作するなら自分で
調べなきゃ。ま、それはともかく落ち着け。

>>768
CPUクーラーは・・・・静音重視なら他の方がいいと思うぞ。ケースだけど、付属電源を変えるくらいなら
電源無しケース+静音電源にしたら?SF561はファン多くつけられるけど鉄板は少し薄めだから。

>>769
NCU-2000の装着、自己責任でね。OTN-400WOFは、スペックみればわかるけど
実際は300(279)W電源。一応3.3+5は180Wあるから、CPUとかを考えれば大丈夫だけどね。
AOpenの初物って地雷を含んでる可能性もあるからチェックを忘れずに。ケースは・・・・
ちょっと高くなるけど、LianLiのPC-V1000とかどうかな?
773Socket774:04/08/14 20:34 ID:3DHuU81h
Lgb2JNzxって他所でも同じようなレスしてるよ

やたら池沼を連発してるお前の方が池沼だと思うよ(´ー`)y─┛~~
774Socket774:04/08/14 21:16 ID:Lltcy7Jt
【Lgb2JNzx】の検索

PC等 [自作PC] (・∀・)イイ!お勧めのPCケース 35台目
83 86 103 114 117
PC等 [自作PC] 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ19
740 742 744-745 748 755 758 762 766 773

明け方就寝して11時に起床後は一日2ちゃんですか?
775768:04/08/14 21:31 ID:faRGyut4
>>770
初期不良と特価品の情報ありがとう
>>771
メモリー1GB増やして、3Dはしないのでグラボとあとクーラーも変更します。
>>772
電源無しケース+静音電源もいいですね

購入する前にご意見を聞けてよかったです
もう少し構成を考え直してきます。
776Socket774:04/08/14 22:13 ID:Ek0K1eRu
[CPU] Athlon64 3000+ Socket754 \20,000
[クーラー] 純正
[メモリ] SanMax SMD-1G48H-D PC3200 1GB CL3 \26,000
[M/B] ABIT KV8 Pro \12,000
[VGA] RADEON9600(AGP128MB) (流用)
[Sound] Audigy2 PLUTINUM ex(流用)
[HDD] Maxtor 4G120J6(流用)ST3160021A(流用)
[光学ドライブ] DVDROMドライブ(流用)
[FDD] なし
[ケース] MT-PRO1200f(流用)
[電源] Owltech SS-350FS(流用)←350Wで足りないようならKMRK-400A 鎌力400W(\8,000)
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] win2k(流用)
[モニタ] 流用
[その他]

【合計金額】 \58,000(プラス4、5万が予算限度です)

【使用用途】Photoshopでイラスト

【指摘して欲しい所】
PhotoshopをA4,350dpiでストレスなく使える物にしたいんですがどうでしょうか。
それと、静音にこだわる訳ではないんですが、あまりうるさいようだと困るので
そのあたりもご意見頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
777Socket774:04/08/14 22:29 ID:pESfpecH
>>351
配線をST-35側に繋ぎかえるだけじゃだめなんでしょうか?
778Socket774:04/08/15 04:28 ID:WZTZ+qgn
[CPU] Athlon 64 3400+ Socket754 BOX \33,668
[クーラー] リテール
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5*2 \16,000
[M/B] GA-K8VNXP \17,380
[VGA] GFFX5600(流用) のちに6600 or 6600GT乗換予定(約\28,000〜?)
[Sound] Prodigy192 VE (流用)
[HDD] 流用
[光学ドライブ] GSA-4082B (流用)
[FDD] 流用
[ケース] 未定
[電源] MPT-460 \7,880
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] XP Home
[モニタ] 流用

【合計金額】 \8,5548 (予算20万)

【使用用途】 ネット 2D&3Dゲーム 動画・音楽編集

【指摘して欲しい所】
自作初号機です。3Dゲームをメインにしようと思い、GFFX5900XTかラデ9800PROを考えていたのですが
もうじきFX6600がでるという事で見送りに。後はマザボをGA-K8NS PRO(nVidia nForce3 250),
GA-K8VNXP(Via K8T800 + 8237), GA-K8VT800PRO(Via K8T800 + 8237)のどれにしようかで迷っています。(IEEE1394bや100/10LANの有無で)
どれもDDR400を2枚挿しするとDDR333でしか動作しない等の欠陥品ですが、、
779Socket774:04/08/15 09:12 ID:vO+XCl3H
[CPU]Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX 19,390
[クーラー]EVERCOOL WC-301 7,980
[メモリ]DDR PC3200 512MB CL3 サムソンチップ X 2 22,800
[M/B]ASUS P4P800 SE 10,600
[VGA]玄人志向 D.CHROMES8-A256H 14,480
[Sound]EgoSystems Prodigy 192 VE 6,870
[HDD]HDS722516VLSA80 X 2 22,110
[光学ドライブ]NEC ND-3500A 12,470
[FDD]無
[ケース]Thermaltake tsunami VA3000BNA 17,094
[電源]TORICA 「Sei Alumi」 SAL460DS 9,980
[Mouse]流用
[Keyboard]流用
[OS]流用
[モニタ]流用
[その他]流用

【合計金額】13,794

【使用用途】動画、写真の編集等 

【指摘して欲しい所】VGAをFANレスにしたいのとHDTVに出力できるという事でこのカードを選ぼうと思っているのですが、メジャーなチップではないので少し心配です。
780Socket774:04/08/15 10:21 ID:5s4Gs2zn
>>779
 DeltaChromeは「動く」「ちゃんと映る」前提で買うものではないと思うぞ。(使ってるけど)
どうしても拓郎に拘るなら、IODATAの拓郎を買ってヒートシンクを別付けしたほうが、ドライバを
IOカスタムとS3謹製で選べるのでまともに動く可能性が上がる。

 でも、それだったらRADEONのHDアダプタ探したほうがいいんでないかとも・・・
781Socket774 :04/08/15 12:25 ID:ha4eTYuf
PCを新しく変えるので完成PC評価してくださいw
[CPU] Ahlon XP 2500+ BOX
[クーラー] AMD純正クラ
[メモリ]PC3200-512 400MHz
[M/B]GV-7N400-L
[VGA]GV-N59X128D
[Sound]オンボード
[HDD]ST380011A
[光学ドライブ] CB482 BOX
[FDD]SFD-321B ベゼル付
[ケース]VT-404MW 400W
[電源]付属
[その他]
7-8万ぐらいだったら誰かに売る
782781:04/08/15 12:26 ID:ha4eTYuf
ミス、
SFD-321B ベゼル付ではなく。
VT-404MW 400W ベゼル付 です。

783Socket774:04/08/15 12:44 ID:/raoN6gP
漏れだったらよく出して4マソだな
いやむしろイラネ
784769:04/08/15 12:48 ID:u8uL42eI
>772さん
遅レスですが、ありがとうございます。
調べてみましたが、PC-V1000は確かに電源が下付け型みたいですね。
メッシュタイプは音が漏れやすいって話ですけどその辺はどうなんでしょうか。
PC-V1100が日本で出ていたら即買いっぽいんですが…
785Socket774:04/08/15 13:01 ID:dYfeTwvK
>>778
ギガにこだわりがあるのかな?別板を検討してもいいと思うんだが。その中だと
GA-K8VNXPかGA-K8NS PROかな・・・・。一応C'n'Qスレやギガスレを読んでね。
それから初自作なら、メモリは良品にした方がいいぞ。相性で
動かなかったりすると痛いから。ここで言う良品とはCFD/Hynix(赤箱入り)、Sanmax/Hynix、
CrucialMicron、センチュリーマイクロ、Swissbitなどのことね。詳細はメモリ総合スレへ。
あとは電源だが、せっかく予算があるなら静音でいい物にしたら?
SeasonicやTOPOWER(純正品のみ)、EnermaxやAntecなどなどね。TOP-450P5とかいいと思うが。

>>779
VGAは780に同意。メモリは、チップは良くても基板が糞と言う事もしばしば。確認した方がいいぞ。

>>781
7N400-L、ケースが駄目。メモリは詳細がわからん物1枚だし光学は今更の
コンボ。OSもついてないし、それがどやったら7,8万の価値があるんだ?甘く見積もっても
せいぜい4、5万(じゃんぱら査定+α)。自作板的には魅力がない。
786781:04/08/15 13:06 ID:ha4eTYuf
>>785
有難う、
やはり、そんなものか・・
さて、このPCをどうするかだな ;´д`)
787Socket774:04/08/15 15:41 ID:Cam8RsKG
>>786
ハンマーで粉々にして、ケースは切り刻み、不燃ゴミドゾー
788Socket774:04/08/15 16:06 ID:T0EWV+tj
[CPU]インテル Celeron 2.0GHz BOX版 (ネットショップ特価)¥7,280
[クーラー] リテール
[メモリ] バルクメモリ PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM (ネットショップ特価) ¥7,880
     又はバルクメモリ PC2700(DDR333) 256MB DDR SDRAM ¥6,980 チップメーカー:Samsung国内設計6層基盤
     128MBのメモリがあるが流用可能か不明
[M/B] ケース付属
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] 流用 60G IDE 5400回転 幕
[光学ドライブ] LITE-ON SOHC-5232K ¥5,480
[FDD] ケース付属
[ケース] ASUSTeK TERMINATOR P4 533-L WOCF BB (ネットショップ特価) ¥13,629
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] win98が流用可能 又は winXPを新規購入¥15000ぐらい?
[モニタ] 流用
[その他]全てツクモで購入予定

【合計金額】
33369〜49269円
【使用用途】ネット、オフィス程度 

【指摘して欲しい所】
家族共用PCが壊れたようなので新しく自作します
前のPCは古いので(Socket370?のP3 500Mhz)部品をあまり流用出来そうにありません
あまり金は出せないのでこの構成だったらeMachinesでも買った方が安上がりですかね?
789Socket774:04/08/15 16:13 ID:KquXo02d
>>788
その予算だとCeleronDを採用したeMachinesのPCを買った方が良さそうだね。
790Socket774:04/08/15 17:07 ID:qlfOE4Gu
>>788
Celeronかよ。
価格考慮してもC/P悪いし、CeleronDじゃ結局総額で高くなるからなぁ・・・。
もうブランドの寿命が尽きかけてるけど、まだAthlonXPで組んだ方が・・・。

ま、予算が予算だから、ショップブランドの方がいいと思うけど。
RAMケチると後で泣くことになりかねないし、CPUももっさりだし。今回は自作しない方が良いと思う。
791Socket774:04/08/15 17:21 ID:T0EWV+tj
>>789-790
今回は自作は諦めた方が良いみたいですね
家族と予算について話してみてショップブランドの購入を検討してみます
792778:04/08/15 21:32 ID:WZTZ+qgn
>>785
詳細にアドバイスしてくださり、有難うございます!
マザボをASUSK8N-E Deluxe かA8V Deluxe +WiFi-G/PCIにしようと思います。
793779:04/08/15 21:46 ID:lOPrjaYn
みなさんアドバイス有難うございました。
VGAについてもう一度考えてみます。
794Socket774:04/08/16 14:27 ID:ORpwgEzO
[CPU]AMD Athlon64 3000+ Socket754 (L2 512KB) \19000
[クーラー]リーテル
[メモリ]Samsung DDR SDRAM PC3200 512MB*1 \9900
[M/B]ASUS K8V SE DELUXE \15700
[VGA]おまかせします。
[サウンド]オンボード
[HDD]HITACHI HDS722516VLAT20(160GB/7200rpm) \9600
[光学ドライブ]アイ・オー・データ機器 DVR-ABH12WBK \17800
[FDD]MITSUMI 2MODE FDD \2000
[ケース]NEXTWAVE CASE iSTYLE BK \4700
[電源]おまかせします。
[マウス]流用
[キーボード]流用
[OS]WindowsXP OEM版
[ディスプレイ]流用

[合計]\78700
[予算]10万から11万
[用途]ネット 動画鑑賞 3Dゲーム

[指摘して欲しい所]
・あまり静音などは気にしてないのでリーテルのCPUクーラーにしたのですがきちんと冷やせるでしょうか?
・初自作なのですが友人いわく最初はPentiumとかのほうがいいんじゃない?とのことなのですが・・どうなのでしょう。。

ほかにもなにか問題があったら教えてやってください。
795Socket774:04/08/16 15:08 ID:SpTYCKZI
>>794
CPUクーラはリテールで冷却能力は問題なし。下手な静音クーラよりはよっぽど冷える

「最初はPentium」とはかなり古い考え方だな。確かに昔は Athlon/ Athlon xp よりPentium 4 の
ほうが無難だったけど、今は Northwood ならまだしも Prescott は廃熱処理がかなり大変。
LGA775 なんてとても初心者に薦められない。

過去ログに何回も書いてあるけど、メモリは samsung はあまりよくない。
CFD=Hynix(赤箱)などの良品を買うこと(メモリスレや過去ログ参照)

ビデオカードはどういう3Dゲームをやるかによる。
FFXI やリネIIなどをやるなら 5900XT/9600XT くらいはほしい。

ドライブは GSA-4120B のほうが安い(中身は DVR-ABH12WBK と同じ)
電源は電源スレ参照。よほどそのケースが気に入ってるなら別だけど、
OWL-612-SLT/400 などの良質電源付のケースを買ったほうがいいと思う。
796Socket774:04/08/16 15:36 ID:HtSeXlAx
>>792
K8Nはまだイマイチみたいだし、A8Vに至ってはSocket939でっせ。

>>794
静音きにしなきゃリテールクーラーでも十分。
光学ドライブは、ソフトの違いはあるがOEM元の日立LG GSA-4120Bにしたら
あと5000円ほどは削れる。その分、ケースの購入資金に回した方がいいと思うぞ。
ケースは、剛性が低く鉄板が薄い物だとドライブ類と共振したりして五月蝿く感じる事が
多い。多少高くなるが、6A19S2BKとかにしたらどかな?
VGAは今買うなら5900XTか6800、少し待つなら6600GTかな。ただ予算との絡みも
あるんで適当な物を(OS含んで計算すると、10万前後になるとおもうんだが・・・)。
初自作ならIntel系・・・・という迷信もすでに過去の物。Socket775なんか初自作の人には
薦めたくないし、Athlon64ならコア欠けの心配もいらずK8Vはユーザーも多いので情報もある。
797Socket774:04/08/16 17:20 ID:ORpwgEzO
ありがとうございます。
>>795を参考にして、いろいろ検討してみます。

>過去ログに何回も書いてある
スミマセンでした。。
798Socket774:04/08/16 17:48 ID:ORpwgEzO
>>796
失礼しました、投稿する前に更新しなかったので気づかなかった。。

ケースも色々悩んでるんですけど
ttp://www.users-side.co.jp/images/products/cases/Blue_front.jpg
みたいなの(自作ケース?)にして電源は別に買おうかなぁ、、とか考えてます。

VGAは・・予算が全然足りませんね・・(OSのことすっかり忘れてた・・)
M/BにVGA機能がないので安い一万ぐらいので暫らく絶えてみます。

少し電源について勉強してきまつ
799Socket774:04/08/16 20:22 ID:LBd1MJ+1
>>798
それ、ケースだけで中身とほぼ同額(標準価格105000円)するぞ。
それ買うくらいなら、高速の職人筐体(5万前後)にするわな。
あとM/Bは、K8VやK8T Neo-FSR(どちらも廉価版)にすりゃあと3000円ほど
削れるんじゃないかな?

ま、そういう高級ケースも考えるならとりあえずは安いケースと
電源(FP401や、それこそNEXTWAVE CASE iSTYLE BK+SilentKing2 400W
とか)でもいいかも知れんけど。そうすりゃ5900XTくらいなら買える。
適当計算だが、5900XT(2万で計算)買っても大体11万強で収まるはず。
800ドシロート:04/08/16 22:08 ID:gzpbP1cT
[CPU]AMD athlonXP 2500+ ¥10,500
[クーラー]リテール
[メモリ]I/O DR333-512Mx2 \29,800
[M/B]A7N8X-E DELUXE¥12,361
[VGA]GeforceFX5900XT Leadtek WinFast A350XT TDH¥20,480
[サウンド]オンボード
[HDD]日立120GB 7200RPM¥9,450
[光学ドライブ]BenQ CRW5232W ※バルク品¥4,000
[FDD]MITSUMI 2MODE FDD \2000
[ケース]celsus FP-401SV/400W ¥8,904
[電源]ケースに付属
[マウス]流用
[キーボード]流用
[OS]WindowsXP HomeEdition SP1 OEM¥13,440
[ディスプレイ]CRT15インチ ACER AC501¥12,285

[合計]\123,220
[予算]13万ほど
[用途]ネット 3Dゲーム(Doom3がそこそこ快適に動けば嬉しい)

[指摘して欲しい所]
初の自作です。本当はもう少し安く作りたかったのですが、
流用できるパーツもほとんどないのでこのような値段になりました。
削れるところはあるでしょうか?メモリは1G積んでおきたいのですが・・・。
801Socket774:04/08/16 22:56 ID:yXnMkVhR
>>800
メモリは少なくともあと5000円くらいは削れるのでは?M/Bのサイトをみてメモリーテストにパスしているものであれば、別にIOにこだわらなくてもいいと思うし、TSUKUMOやドスパラなど相性保障の店で一枚10000円前後の買えば万が一のときでも大丈夫だと思う(どうせ次作り
変えるときはDDR2になっていると思うし)。その分をディスプレイにあてて17インチフラットにグレードアップし、数百円はHDDにまわ
して160GBにするとかすればどうでしょう?
802Socket774:04/08/16 23:00 ID:VyvmCGuh
>>800
自分でも良く分かってるね。
あと・・・二週間?一週間?
自作は中止。センプロン3100で組めよ。






・・・・・・・・・・・・ネタかよ
803Socket774:04/08/16 23:40 ID:LBd1MJ+1
>>800
CPU、2500+がその価格ってのは少し高くない?
メモリは、わざわざIOのを買う必要無し。相性に厳しいnForce2だし
ノーブランド品よりCFD=HynixやSanmax/Hynix、CrucialMicronとかがいいと思うぞ。
ちなみに、ELPIDAは避ける事な。M/Bは、NF7-S Rev2.0の方がいいんじゃない?
HDDは80GB 2MBキャッシュ版にすりゃあと3000円削れるし、FDD+XP Homeの
OEMセットも探せば計13000円ほどで売ってる店がある。浮いた分を、モニターに
回しても少し削れたことになるっしょ。

本当は、もう少し頑張ってAthlon64 2800+で組んだ方がいいんだけどね。
Sempron3100+は、2800+と殆ど価格差がないわりには性能差が大きいので
薦めん。Semrpon2800+以下は冗談としか言いようがないので却下。
804Socket774:04/08/16 23:54 ID:VyvmCGuh
>>803
予算上げることしか出来ない
本人の意向は全て無視
間違った知識を思いっきり振りかざす
表現が稚拙
未発売の物を使ったかのように話す

YO狼少年
805Socket774:04/08/17 00:11 ID:+zhSNWNE
>>804
またお前さんか・・・・なんでもかんでも噛み付くなよ。
803で削れる部分はかなりあげてるが?(CPU、メモリ、HDD、OS)
これで予算上げることしかできない?冗談も休み休み言ってくれよ。

間違った知識を振りかざすね〜。具体的に言ってもらいたいものだな。
それから未発売の物の件だが、Sempron3100+の正体(64 2800+のL2を256kbにした物)を
考えれば想像するに難しくないし、各種レビューサイトですでに結果が上がってる。また、
Sempron3100+の予定価格が16000円〜18000円、現在Athlon64 2800+の価格が
16500円〜18000円。確かに性能差が大きいと書いたのは大げさだったが価格を考えれば
どちらがいいかはわかると思うが?

まぁ、意見は色々あると思うが最低限人のレスを意味も無くネタ扱いするような
発言は控えた方がいいと思うぞ。
806Socket774:04/08/17 00:20 ID:U+vu/MqO
>>805
そしてこいつは害妄だった。お仕舞い。
807Socket774:04/08/17 00:31 ID:5PA2bSDb
>>804
>>806
蛆虫はヌッコンデロ
人の評価にケチ付ける前に、自分の意見言えよ、池沼

>>801
とりあえず>>803氏の言うことは信じておけ。間違ったことは言っていない。
>>804,806は荒らしなのでスルー汁。
808Socket774:04/08/17 00:32 ID:5PA2bSDb
訂正
×>>801
>>800
809Socket774:04/08/17 01:08 ID:U+vu/MqO
5PA2bSDb アンカ位正確に付けろ
+zhSNWNEがお馴染み馬鹿だって事をお前が知らないだけだ。
自演だったら感動するが、恐らく馬鹿を池沼が慕ってるだけだろうな。

■初心者の皆様へ
@最近このスレの解答者レベルの低下は・・・・
@結局64しか勧められない
@メモリ=良品という言葉しか返ってこない⇒メモリスレ嫁で終了
@ケース=オウルの電源付で終了。★野は最悪だそうだ。
@VGA=リドテク5900XT専門・ラデは難しいで終了
  ラデはメモリバスで判断。高級なもの(X800・6800等)は縁が無いのでスルー
@FANは長尾通販の芯で終了
@サウンドは栗のみ。安物には妙に食いつく
@OS⇒家のみ・Proって書くと⇒必要あるのか?で、お前は使ったことあるのか?
  FDDとセットがお勧めだそうだ
@クーラーは⇒リテール爆音⇒PAL・S-PALで終了。金なしには鎌クラ
@電源は専門スレでも混迷⇒専用スレ嫁で終了

勢い良く解答してる香具師はアスXP・北森使いが大半
リアル廃エンド・古参ジサカーは最近一切見かけない。

★初心者は評価後、批判的な意識を持って専用スレを読むことが必須ですよ♪
★本スレは友の会・専用スレではROM専がのさばってるだけです。
★評価希望者は安易に礼など言わず、鋭く突っ込みましょう。
810800:04/08/17 01:10 ID:to105Jf+
レス下さった皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
>>803さん
CPUは調べたところもう少し安く手に入るそうなので、
とりあえずAthlonXPでいってみたいと思います。
64は、友人に聞いたところまだ高いと言っていたので選択肢から外していました。
マザーボードは安定しているということで、ASUSにしていたのですが、
NF7-Sの方も良さそうなので詳しく調べて見ます。
>>801さん
メモリに関しては、ドシロートということで相性問題でビビッていたこともあり、
信頼できそうなIOを選んだのですが、
相性保証のあるショップでこちらでご教授頂いた物を物色してみたいと思います。

特に急いで作らなければならないという状況でもないので、
ショップ巡りなどして徐々に絞りこんでいきたいと思います。
811Socket774:04/08/17 01:39 ID:6h9ail6I
>800 蝙蝠野郎(・A ・)イクナイ
812Socket774:04/08/17 01:54 ID:qfOFN+Cr
日本代表があんなにがんばってるっていうのに、おまえらはかなしいでつね。
813Socket774:04/08/17 02:06 ID:yAp/oC7C
>>800
初自作っていうか初PC?
とりあえず15インチCRTは絶対に止めとけ、狭すぎる。
814Socket774:04/08/17 02:31 ID:+zhSNWNE
>>809
いい加減丁寧な対応するのも疲れるんだが・・・・長文レススマソ

・用途次第。Intelの価格改定が行われるまでは64が有利なんだから薦めるに決まってるだろ。
・散々例を出してるのにまだ不満なのか?メモリ総合スレは情報が多いしありがたい事に某氏が
 毎週秋葉原での価格リストをあげてくれてる。通販やってる店も多いし参考になるだろ?
・★野のケース使った事あるのか?初期は素晴らしい質だったが、最近は酷いぞ。
 その上価格はふざけてる上度重なるセールで客をなめすぎ。ファンスレの★野スレですら
 常識。612は、俺は薦めるほうじゃないが選択肢の一つとしては悪くないだろ。
・安く作りたいといってる奴に山洋のファン薦めてどうする?CPUクーラーに長尾スリーブというバカもおらんし。
・VGAが5900XTのみ?ならなぜ9800Pro/9600XT/9600などの例がでてくる?Radeonはメモリバスで
 判断?X800や6800が使えるだけの予算のある評価依頼がどれだけあると?
・逆に聞くがProが必要な状況は?依頼人があげる一般的な用途(ゲーム、レポ作成など)では
 一人での使用が前提、Proなんかいらん。鯖、DualCPU(物理)、ユーザー管理必須など用途次第では
 Pro薦めてるだろ。FDDとのセットが一番流用しやすいしBIOS復旧などまだまだ万が一の用途に使える。
・サウンドは栗のみ?ゲーマー以外にAudigyなんか薦めとらんだろうが。
 安物ってなんだ?SE-80PCIだったらEnvy24系のカード薦めるに決まってるだろ。
・クーラーは無理に進めてるか?それと他の構成が静音重視なのにクーラーリテールなら薦めるに決まってる。
・電源は過去メーカー絡みで荒れた経緯しらんのか?今でも電源系スレが乱立してる原因は
 信者同士の争いがあるからだ。
・最後♪つきで書いてるが、自分で確認は>1にも書かれてる基本中の基本だ。

先に書いておくと、別に反論する奴を排除しようとしてるわけじゃない。誰だって間違える事だってあるし
一人では追いきれない部分があれば他人がフォローするのは必要な事。無謀なレスには
突っ込みが必要だしあってもおかしくは無い。だが、あまりに『下品』で中身の伴ってないレスには
辟易とする。>802や804のようなレスが依頼人の役に立つと?そこら辺を考えて欲しい。
815Socket774:04/08/17 02:34 ID:sqiVPjoO
>807=762な。

キモオタ。
816Socket774:04/08/17 07:51 ID:etBigyx+
>>800
インテル系で組め。
Pentium4 2.4A GHz リテールBOX 税込み 15,270
PC3200 Samsung 512MB 税込み 10,400 円 x2ここまでドスパラ
HDS722512VLAT20 ネットショップ特 ¥8,700税込 120GB バッフ 2MB
ND-2500A ※バルク品(ソフト付) (ネットショップ特価)¥8,280税込)
MSI 865GNEO2PLS (ネットショップ特価 限定100本¥9,954税込)
WinFast A350XT TDH 128MB (ネットショップ特価 限定50本)¥21,504税込)
CI6A19SIV (ネットショップ特価 限定50本)¥9,450税込
イーヤマHF703U E17型 ¥19,800税込 品薄
OS \13000  後はツクモ
12万7千ぐらい
安定も考えるとこの方が初めてなら組みやすいと思う。
http://www.dospara.co.jp/top/
http://shop.tsukumo.co.jp/
817RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/08/17 07:59 ID:YLgUUyU/
>>816は見積もりスレによく出てくる池沼なのでスルーでお願いします。
818Socket774:04/08/17 08:38 ID:92D4qRgD
>>816
よくそんなゴミを人に押しつけられるな。
819PROXY ◆PROXY/sdFA :04/08/17 08:47 ID:UhEtGDq9
>>816
>Pentium4 2.4A GHz リテールBOX 税込み 15,270
>MSI 865GNEO2PLS (ネットショップ特価 限定100本¥9,954税込)

プッ。
820Socket774:04/08/17 08:52 ID:WRFSV/yG
>814 。・゚・(ノд`)・゚・。 ウエェ〜ン気持ち悪いんですけどー
821Socket774:04/08/17 16:48 ID:sqiVPjoO
CPUが、北森だ明日論だ・・・だと、上でパーツ毎に色々と言い合ったりしてるが、
これらはスレが荒れる原因になりうるのでは?
考え方の一つとして、(*)アドバイスを入れる人は、
北森と明日論と両方のパターンでアドバイスをするのはどうよ?
そのほうがアドバイスを受ける側も、選択肢が増えて、再考する機会にも繋がる。

あと、アドバイスをした人の意見に対し、どんな組み合わせがあったとしても、
批判するのは、大人の態度じゃない。
それなら、黙って自分で正しいと思う組み合わせ・アドバイス・理由を提示をして、ユーザーに示したほうがいいと思う。
アドバイス、理由を示す時にも、絶対に他のアドバイスの批判をしないことね。
「こういう用途に対しては、こういう組み合わせで、このくらいの費用対効果がある」というアドバイスの仕方。
これを守れば、他のアドバイスをした人に対して、批判する必要もないだろうし、自分自身で、正しいと思うやり方を示せる。
また、それらの様々なアドバイスを選択するのは、アドバイスを受ける本人の選択だ。
この姿勢があれば、(*)での方法もせずに済むだろうね。
アドバイスをした人間同士がお互いに言い合いになっていると、
アドバイスを受ける側も不安になるだろう。そういう事を関係者は認識するべき。
アドバイスによっては、ここは、初心者や悩んでいる人にとっては、一つの指標になる可能性もあるスレなのだから、
アドバイスをする人間は、それをもっと自覚するべき。

いつまでも関係者同士で貶していたりする限り、スレも荒れていくし、アドバイスを受けたい人も減るだろうな。
信用がなくなるということさ。
822Socket774:04/08/17 17:27 ID:+2+HgECu
現状のPC(PenIII733、GeForceMX)を3Dゲームするために
組み替えようかと思っております。

[CPU] Athlon 64 3000+
[メモリ] DDR400 512M*2
[M/B] K8V SE Deluxe
[VGA] Radeon 9800Pro
[HDD] 7200rpm 100G前後

その他は使いまわしでいけるかなと
予算10万程度で考えています。

より良い構成、注意点などありましたら教えてください
823Socket774:04/08/17 17:37 ID:NT3TQAzQ
>822
注意点:どうしてケースとか使い回すものも書かないの?
824822:04/08/17 17:50 ID:+2+HgECu
すいません;ケースの型番とかわからないもんで;;
ミドルタワーで電源は300Wです。
ケース、DVDドライブ(LG-4082B)、2ndHDD、OS(XP Home)、ディスプレー
を使いまわすつもりです
825Socket774:04/08/17 18:04 ID:MG4fQCJi
ん〜悪い構成だとは思わないけど・・・・・・。
ただ、メモリを買う時はお金を出し渋らずに、出し過ぎずに。
826Socket774:04/08/17 18:18 ID:5hRCpSH+
>>825
その通りだな。
I/OのRAMなんぞ買った日にゃぁ・・・ガクブル。

>>822
所定の様式で書きなよ。。。
まぁ、3Dゲームするゲームマシンなら結構いい選択なんでない?
発色はいいがクソ熱いと評判のラデ9800積むのか、ゲフォに逝くか、それは自分でもう一度考え直した方がいいが。
RAMはCFD=hynixあたり買っとけ。間違いはない。
827Socket774:04/08/17 18:22 ID:3uRi0zuY
>>822
電源に無理があるんじゃないか?その頃のは+12Vは弱いから
Athlon64とRadeon9800Proじゃ動かないと思うけど。
828827:04/08/17 18:27 ID:3uRi0zuY
>>822
途中で送信してしまった。827の続きだけど、電源の出力特性や
メーカー、購入時期にもよるんでとりあえず確認をした方がいい。
829822:04/08/17 18:37 ID:+2+HgECu
いろいろありがとうございました。
CPU、M/Bを決定にしてRAMはショップで相性保障でも
してもらって買います。

たしかに電源は不安なんで買い換える事になりそうな予感
それだと今のケースはアクセスあまりよくないんでケースごと
買い換えようかな。
予算オーバになるのと旧ケースを粗大ごみで捨てるのが
やっかいではあるが。。。
830Socket774:04/08/17 18:41 ID:eTE5DA1Z
>>821
両方のパターンというかCPU変更を勧めること自体荒れる原因だ
だからテンプレとして>>6があるんだよ
よっぽどどちらかのCPUがその使い道にあっているというのでも無い限り
見積もりで書いてきたCPU構成に乗っ取ったアドバイスでやったほうがいい

そもそもDQNは放置しろよ
831Socket774:04/08/17 19:18 ID:2Qa7Ufjn
処理能力底上げを狙って。

[CPU] Pen4 2.8CGHz
[クーラー] 付属
[メモリ] 256*2 予算12k
[M/B] GIGABYTE GA8IPE 1000 Pro2
[VGA] ラデ 9600SE
[Sound] オンボード
[HDD] 流用
[光学ドライブ] 流用
[FDD] なし
[ケース] 適当に。 予算8k
[電源] 350W
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] win2000 sp4
[モニタ] CRT(流用)
[その他]

【合計金額】 約70k

【使用用途】 エロゲとネタ動画鑑賞。

【指摘して欲しい所】
安定具合と将来性。近いうちにTV見たいんですけどどうかなと。
歩毛門ゲットだぜ。
832Socket774:04/08/17 20:14 ID:NzLzzMYu
>831
将来性ってんなら、LGA775なり、Socket939で組んだ方がいいよ。
発熱の問題はあるが、リテールクーラーをつければ、ウルサイが
ほぼ問題はないし、今後のコア設計変更で発熱は抑えられる見通し。
間違っても旧ソケットのNorthwoodには将来性などはない。
熱で安定性が損なわれるという意見は尤もだが、安定性を考慮するなら
そもそも、自作ではなくメーカー製を買うのが最も利口。
(ショップブランドは×。最低限の動作は保障されるが、中身は自作機と変わらん。)
833Socket774:04/08/17 20:28 ID:2Qa7Ufjn
>832
ども。
安定具合と将来性を外すとどうでしょうか。先にも言ったTVキャプチャとか。
単純にPen2 244MHz、SDRAM 64MBから乗り換えるだけなんですが、感動できますかね?さすがにこれと比べると。
ブラウザ開くだけでもスワップがすごいことになってるんで・・・
834Socket774:04/08/17 20:37 ID:eTE5DA1Z
感動はできるとおもうけどWIN2KだとHTTつかうとかえって遅くなるよ?
835Socket774:04/08/17 20:38 ID:eTE5DA1Z
Tひとつ多かった(汗
836Socket774:04/08/17 20:53 ID:2yKhgR/P
>>834
禿同。
FDDとセットでOEMのXP買うことをお勧めする。
UPGでも良いか
837Socket774:04/08/17 21:50 ID:dWOoJYlj
Upgrade版とOEM版の価格が変わらない事を考えれば
OEM版でいいと個人的には思うけど。あと、勿体ないからWin2000を
そのまま使いたいってなら、CPUをAthlon64にする手もあるぞ。


将来性は、現在転換期(PCI-Express、DDRII、LGA775にSocket939、将来Dualコア)
にあるのであまり先を見ないほうがいい。Intelにしても、コロコロとロードマップを
変更してるせいで迷走してる感じが強いし、AMDはまだPCI-Expressに対応した
M/Bが出ないし・・・・。
838Socket774:04/08/17 23:39 ID:So3yJoU7
>>835
それで正解
HyperThreadingTechnologyがHTT
HTはHyperTransport
人にもよるだろうが、大体自作板ではこれがデフォ

>>832
将来性?
939にも菜々子にも無いだろ、そんなもん。
939だって、今組めば秋〜冬にPCIEやDDR2などの新規格が出たら将来性もクソもないわけで、
まして菜々子なんて、Intelが切り捨てた熱湯バースト用の規格ですよ?
PentiumMが菜々子で出るとかいう噂もあるけど、信憑性はあまりない。

>>831
つーわけで、北森で組むか754で組むかどちらかに汁。
将来性を問うのは、今の時期は酷というもの。M/B含め、新規格が次々出てくる時期だからね。
安めに組んで、不満が出たら買い換えればいいかと。
839Socket774:04/08/18 01:41 ID:gsQXdybM
【質問用テンプレ】

[CPU] Athlon64 3000+ ¥20000
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR400 512×1 ¥10000
[M/B] ASUS K8V ¥14000
[VGA] LEADTEK WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) ¥22000
[Sound] 流用
[HDD] Seagate ST3160023AS 160GB ¥12000
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] OWL-612-SLT/400 ¥18000
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WinXP アップグレード 流用
[モニタ] 流用
[その他] なし

【合計金額】 ¥96000

【使用用途】 3Dゲーム、TV併用

【指摘して欲しい所】
3年ぶりくらいの自作
AthlonXP1700+GeForceFX5200構成できつくなってきたのでCPUとVGAを交換
ケースも側板がとまらないなど不満があるのでついでに交換
HDDは80Gでもゲームで埋まったので容量追加
もう少し予算があるのでCPU、VGAを強化するか、クーラーなどにまわすべきか・・・
840Socket774:04/08/18 02:01 ID:fGcocLND
リテールクーラーはやかましい。変えた方がえぇで。
841Socket774:04/08/18 02:20 ID:IuD0deTB
>>839
リテールクーラーは温度があがると(高負荷時)動作音が大きい。
が、5900XTだって高負荷の時は結構な音を出すので神経質に
なっても仕方ない(Leadtekのは静かな方だが3D使用時はファンがそれなりに
高速になる)。どのくらい予算があるか不明だが、静音に拘ってもいいし
3Dゲーム性能重視ならCPU/VGAに回してもいいんじゃない?
842Socket774:04/08/18 02:32 ID:ArwU2Eoz
>>839 それで充分。テレビ併用になってるが、キャプボは?
予算あれば、メモリ・FAN類・入力機器等好きな所にお金かければ
イイのでは?
5900XT使ってるけど、負荷かけてるときはサウンドも多少出すでしょ?
VGAのFAN音は音無しでゲームやらない限りは気にならない。
但し、アイドル時のCPUクーラーは気になるはず。
>>840の言うとおり、変更した方が吉。
843Socket774:04/08/18 04:25 ID:Js65XFFP
[CPU] Celeron 2.5GHz BOX \9280
[クーラー]付属
[メモリ]DDR 512MB PC3200 \8000〜14000
[M/B] MSI 865GM3-FIS \12890
[VGA] albatron FX5700EP \11780
[Sound] オンボードのを使用 \0
[HDD] 海門 ST3160021A 160GB \9780
[光学ドライブ] 手持ちのドライブ LGの4081B \0
[FDD] バンドルのにするつもりなので\0
[ケース] V-TECH VT-102/350 MW \5980
[電源]上記ケース付属350W
[Mouse] 適当に1000円〜3000円で
[Keyboard] 同じく1000円〜3000円で
[OS] FDDバンドルのWinXP home \10999
[モニタ] 考え中 15インチ液晶の4万前後で
[その他]

【合計金額】 合計金額というか予算ですが、本体80000円+モニター40000円の12万くらいに
と考えています。

【使用用途】
用途はネット、動画鑑賞、多少3Dを扱うかも知れないかもという感じです。
あと、D-VHSから吸出し書き戻しもしたいにも挑戦しようかと。
それと、どうしても机に置きたいのでマイクロATXでと考えています。

【指摘して欲しい所】
初自作です。CPUファンは自分が五月蝿いと感じたら交換しようかと思います。
マザボを865GM2-ILSしようかとも考えています。それとこのスレを読んでるとなんだか
自分の構成がかなり異質な物に感じます。
844Socket774:04/08/18 05:29 ID:kgkjF1z+
>>843
Celeronは性能面で薦められない。CeleronDの方が性能面では圧倒。
Northwoodコアの物と比べ劣る部分(温度・クーラーの騒音)はあるが
性能は比較のしようがないほどいい(といよりNorthwood Celeronが糞すぎなだけだが)。
仮にCeleronDにするとすればメモリは2枚挿しに。

ケースは、付属電源がEAGLEなのがなー(糞電源で有名)。
通常のATX電源がつかえるので、余裕があれば交換してもいいかも。
ただそれを言うとCPUは2.80Cが〜とかきりがないのも事実。
845Socket774:04/08/18 08:34 ID:lVKjzHRX
>>842
>>839とほぼ同じ構成で組もうと思ってるので横レスですが、
アイドル時、CoolOn使ってもリテールのクーラーうるさいですかね?
846Socket774:04/08/18 09:21 ID:ksz1gEqu
>>845 個人差あるでしょうが「五月蠅い」
 クールンクワイエットとFAN回転数の事に関しては専用スレを参照
してください。
 「クールン〜」は電圧可変させて、消費電力の低下・発熱抑制を
狙うもので、直接FAN回転数を制御するものではありません。
FAN回転数はママン付属のユーティリティーorSpeedFAN等の制御
になります。
 ASUSはQ-Fanというユーティリティーで制御するようですが、
MSIだと2000rpm程度に回転数を落として安定させるのは結構
難しい。
 個人差あるでしょうが、2500〜3500rpmだと軸音がするケース
もあるので、気になるようでしたら静音クーラーへの換装が
手っ取り早いです。
847831:04/08/18 09:45 ID:pFWGJJ67
どもありがとうございました。
なんか将来性とかは時期が時期でアレということですが、予算的に安い感じなのでこのままいきます。
とりあえずOSはXPに変更することにします。がんばります。
848Socket774:04/08/18 10:34 ID:lVKjzHRX
>>846
わかりやすい説明ありがとうございます
静音にはファン制御or換装ってことですね。
がんばってボッキッキー(・∀・)!目指します。
849839:04/08/18 12:26 ID:Dh3K8NX0
>>840-842
どうもありがとう
CPUファンを買うことにしました
あと、FPS用に高めのヘッドフォン買います

キャプボはELSA EX-VISION 1000TV使ってます
テレビ見る頻度が低いのでこの程度でいいかなあと
850Socket774:04/08/18 13:43 ID:gB3vgA4K
迷ってるのは↓のなんですが
CPU : Athlon64 3800+
メモリ: 1Gくらい 予算2.5万くらい
マザーボード: 迷ってる 2万有りれば十分かな
ビデオカード : X800proとか
サウンド: オンボードでもよさげ
ハードディスク: 流用 (SATAではない)
光学ドライブ : 購入済み
FDD : イラネ
ケース&電源 :電源は買い換えかも? ケースは流用
マウス・キーボード・スピーカー :流用
OS: サブで使ってたのを破棄しそれを流用 (winXp pro)
ディスプレイ : 流用
LAN : オンボード 
その他 : 何かあるかな??
予算 :20万 出せても25万までかな…
用途 :主に3Dゲーム (FFXIなど)


轟音は困るけど、多少五月蝿いのは気にしません
今使ってるのがAthlon Xp2800+ ラデ 9700PROなんで 
それよりも 性能がよければ…
よろしくお願いします
851Socket774:04/08/18 13:47 ID:7bIFt23T
まぁCPUクーラーぐらい換えたら
決まってるようで適当なので何とも言えませんわな
852843:04/08/18 14:06 ID:c6FVOVYK
>>844
ありがとうございます。う〜ん、CPUはもう少し出してPen4に変えようか迷う。
あと、ケースももう少し探してみようかと。
853ピゼ:04/08/18 14:54 ID:FEqCaX9F
[CPU]Athlon XP 2500+ (Barton PGA FSB333MHz) OEM \7270
[クーラー] scythe SAMURAI \2980
[メモリ]DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=2.5 \7970
[M/B]KV7 \7980
[VGA]GeForce4 Ti4200 AGP8x 64MB \8580
[Sound]AW850 \1000
[HDD]Deskstar 7K250 HDS722516VLAT20 容量160G UATA100 7200回転 \9300
[光学ドライブ]今のとこなし
[FDD]なし
[ケース]考え中 安くて風とおりのいいもの
[電源]ケースについてるやつ
[Mouse]流用
[Keyboard]考え中 安くで使いやすいもの
[モニタ]17inch RGB \7140

【合計金額】
\52220
【使用用途】
3Dゲームしかほとんどしません
【指摘して欲しい所】
全体的な構成とケース,クーラー,マザー
854Socket774:04/08/18 16:21 ID:ksz1gEqu
>>850>>853 テンプレ使いましょう
855Socket774:04/08/18 17:08 ID:lVKjzHRX
>>854
コピー&ペースト(コピペ)のやり方から教えてあげないと
856Socket774:04/08/18 21:08 ID:U4l/0ncC
俺が画期的なケースを指南してやる。
http://www3.soldam.co.jp/case/u38/odyssey/index.html

これマジで最高、至高のケースだぞ。ちょっと値は張るが
857Socket774:04/08/18 21:32 ID:ncdE/qTI
ちょっとじゃなくてかなり値が張る気が・・・
858Socket774:04/08/18 21:41 ID:SQCWfNvn
教えてクン五大要素

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない
859ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/18 22:31 ID:U4l/0ncC
>>857
だからこそ至高のケースなんだよ
860Socket774:04/08/18 22:36 ID:4/h4fmDz
外に出るときは(・3・)外しなさいと
861Socket774:04/08/18 23:14 ID:NFCKdR2n
[CPU] Athlon64 3000+ BOX版 \18,000
[クーラー] ↑付属の物
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB * 2 \15,000
[M/B] K8V SE DELUXE \16,500
[VGA] う〜む、、、
[Sound] EMU-0404 \15,000
[HDD] HDS722516VLAT20 160GB 7200rpm \10,000
[光学ドライブ] 玄人志向 DVDRWX8ATK \8,000
[FDD]  無し
[ケース] 考え中です \10,000程度で
[電源] ↑付属の物
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] Windows XP pro (流用)
[モニタ] ひとまず流用
[その他]

【合計金額】 \92,500

【使用用途】DTM インターネット 2Dゲーム プログラミング

【指摘して欲しい所】
初自作をしようと思っているのですが、まだまだ勉強不足ですのでお聞きします。
DTM(音楽編集)に使いたいので、サウンドカードとメモリははずせないかなと思っています。できればCPUも高いほうが。。。
VGAなんですが、3Dのゲームとかはやらないのでなるべく安く済ませたいのですがお勧めの物はありますか?
あと、もうちょっと安いといいのですが、削るならどのへんですか?やっぱCPUですか?
862Socket774:04/08/18 23:49 ID:tnBUxHYe
>>861
 メモリ安すぎ。予算+6000円でもっとまともなものを買おう。

 サウンドもDTMやるならせめてE-MU1212あたりが欲しい。多分すぐに不満でるよ。
 予算+15000円〜
 
 VGAはDTMだと不要なのでFX5200の安いので良いと思う。〜10000円くらいか。
 マザーはその値段を出す理由が分からない。K8だとそこまで過激な地雷はないので、
店頭歩いて安い処分品探してもいいかも。 −5000円
 FDDは突如として必要になる場合があるから付けといて損はない。+1500円
 ケースはその値段だと共振するものが多い。+5000円ならまともなものが多くなる。


 どうしても予算的にきついなら、64やめてXPとかDuronで「とりあえず動く」ものを
作ってもいいのではないかなぁ。DTMのレベルにもよるけど、0404で十分なレベルなら
そこまで豪勢にVSTプラグインとか使わないだろうし。
863Socket774:04/08/19 03:12 ID:wshfRAj7
[CPU] ADM Athlon 64 2800+ BOX \16,800
[クーラー] CPU付属
[メモリ] Hynix DD4333K-512/H *2 \19,940
[M/B] GIGABYTE GA-K8NS PRO \13,470
[VGA] Prolink PV-N35XA \22,050
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y160M0 \10,395
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4082B \9,400
[ケース] Coolermaster CAV-T01 \18,690
[電源] Super Flower SF-400TS \7,980
[Mouse] Logicool MX-700 \5,870
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP home OEM +FDDセット \13,000
[モニタ] IIYAMA LF704U \17,780

【合計金額】 \155,375

【使用用途】 DVD鑑賞、3Dオンラインゲーム、FPS

【指摘して欲しい所】
今回が初自作でとりあえず相性問題が不安なところです。
電源は当初Acbelを予定していましたがスレいろいろ回った結果SF-400TSにしました。
ケースに干渉せず入るかどうかも気になります。
購入方法は当方田舎のため通販を予定しており、上記の値段はワンズ、CRAST、パソコン工房
での最安値でその3箇所から分けて購入を予定しています。
金額的には精一杯です。その他問題あればお願いします。
864Socket774:04/08/19 09:46 ID:1OTnCfCt
>>863 
■ママン
メモリ二枚挿しが厳しいとの報告があるようですが、その辺りのリスクを
承知の上であれば良いのでは。
実際問題nForce3板は鉄板が有るわけでは無いのでそのままで良いかと・・・
■VGA
ポロリンの5900XTは黄・青の基盤があります。メーカーサイトでは黄色がデフォですが、
Golden Limitedの温度表示部分と蓋を取った青基盤バージョンもあるようです。
専用スレでは黄色基盤推奨であった時期もあるのですが、最近はあまり話題に
なりません。今年の三月末以降の代理店出荷分が「青」それ以前が「黄」のはずです。
■光学
4082は終息してませんか?
■ケース・電源
総額で26K〜27K。結構お金掛ける部分ですので慎重に選択してください。
OWL-612-SLT/400辺りの選択にすると、CPUが3200+に増額無しで変更
出来たりします。

良く考えられた構成だと思います。モニタは予算のしわ寄せがいってる感じかな?
相性は気にしすぎたら組めません。
CP高い3Dゲームマシンになりますよ。頑張って下さい。
865861:04/08/19 10:42 ID:RnpmrZNs
>>862
ありがとうございます。
メモリもっといいのにします。
マザーはもっと安くていいですか。なんか安い奴だと不安定なのかなぁ
とか思ってしまっていました。怖がりなんで。。。
サウンドも予算があれば1212やら1820やらいきたいんですけど、なかなか。
とりあえずおっしゃるとおり、Athlon XPにしてもう一度検討してみようと思います。
とても勉強になるレスさんくす。
866Socket774:04/08/19 12:08 ID:Rz/bUl0k
>>863
9000円あれば同社の4120Bが買えると思うのですが。一応DLも
焼けるし(しばらくはめったに焼くことはないかも知れないけど)。
あきばお〜とかで8400円くらいでバルクあるみたいだし。
867Socket774:04/08/19 12:14 ID:OhNK506a
>>865
>なんか安い奴だと不安定なのかなぁ とか思ってしまっていました。

その心配はメモリや電源に向けるべき。
一万のケースの付属電源は正直言って不安だ。
868863:04/08/19 15:52 ID:iXB5vOMY
>>864
ご指摘ありがとうございます。指摘を元に購入リストを変更しようと思います。

[VGA] LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4120B BOX

VGAはとりあえず無難にLEADTEKにしようと思います。VGAをプロリンクから変更すれば
通販で買う場所が2箇所になって送料も削減できそうですし。
ドライブの方は4120B購入するつもりがコピーする場所を間違えてたようで…
ケースの方はあのケースなかなか気に入ってるので+3200に変更できるというメリットと
天秤にかけた結果やはりケースを重視することにしました。
電源の方は付属電源にはいろいろなスレ呼んだ結果あまりいい印象は無いので別途購入でいこうと思います。

あとM/Bの2枚挿しが厳しいというのは2枚目を認識しなかったり、2枚分の容量使えなかったりということなのでしょうか?
厳しいというのはどういうことでしょうか?
869864:04/08/19 18:08 ID:Vp49QCw1
>>863
メモリ相性厳しい症状とは、記載の通りのケースもありますが、
一般的に速度の問題です。
DDR400で駆動するはずが、DDR333でしか駆動しないとか、
メモリタイミングが詰められないとか色々あります。

当方でもバルクメモリをAthlon64 3000に二枚挿し(512*2)
当初はDDR400駆動が、BIOS変更でDDR333になってしまった
とかですね。
■まとめサイトです。
ttp://pine.zero.ad.jp/~zac80590/
関連スレ含め良く読んでおいてください。

VGAは無難な選択でOKです。OC耐性・温度表示等必要事項は
クリアしてますし、5900XTでは多分一番の売れ筋です。

ケースに関しては見栄えの割りに値段も安いし、スチールの方が
頑丈だと思いますので、気に入ってるならば問題無し。
電源はセンチュリオン5と同じ、↓のはずです。
http://www.compucon.com/au/acbel/Acbel350Wspecification.pdf
一回使ってみてもイイと思いますけどね。
送料等の問題あれば、同時購入でイイでしょう。

ここまで決まれば、パーツ到着までの間にママンの情報を更に詳しく集めて
おきましょう。公式サイトからマニュアル入手できれば、マニュアル熟読も
イイし、友の会等の過去スレも読んでおくと初期の躓きが防げます。
870Socket774:04/08/19 18:12 ID:OiJ8+jQz
>>868
メモリの相性に厳しいという事。本来CPUにメモリコントローラが内蔵されてるAthlon64の場合
基板の違いによる差はさほど無いはずなんだが、どうしても基板(配線)の出来、良し悪しによって
左右されてしまう。GA-K8NS PROは他のAthlon64板よりメモリの相性に厳しいとの事で
そこら辺の出来がイマイチなのかもしれない(1枚の時は影響ない程度)。
ただ、他の人も言ってたがnForce3 250板で鉄板と呼べる程の物はないので
覚悟の上でならいいんじゃない?
871Socket774:04/08/19 20:01 ID:rsQSc0K+
とりあえずMSIとASUSのが人気みたいよ。Ath64ママンは
872Socket774:04/08/19 20:02 ID:0xZW8oPE
予算7〜8マン
 
[CPU] AthlonXP2500+ バルク 7,770円
[クーラー] ScytheカマカゼRev.B 2,970円
[メモリ] DDR 256M PC3200 CL3 サムソンチップ 2個 10,940円
[M/B] ケース付属
[VGA] ASK R92SE-CDT-A128D RADEON 9200 SE 5,470円
[Sound] ケース付属
[HDD] HDS728080PLAT20(BLK) 6,470円
[光学ドライブ] IO DATADVR-ABN8(バルク) 8,299円
[FDD] 流用
[ケース]  Shuttle SN45G Ver2.0 23,200円
[電源] ケース付属
[Mouse] 流用
[Keyboard] 流用
[OS] WindowsXP Home OEM 購入済み
[モニタ] 流用


【合計金額】 65,119円(税別)

【使用用途】 penU400のPCが壊れたので買い換え。web、メール、チャット。ゲームはやらない。
そのうちデジカメを買う。サクサク動いて欲しい。
【指摘して欲しい所】
キューブタイプがいいので用途からして他によいのがあれば。
クレバリーで見積もりしました。通販で購入予定。
メモリーはCFDとかのほうがいいでしょうか?
CPUクーラーが何を選択していいか分かりません。鎌風、SAMURAIはつけられるんでしょうか?
よろしくお願いします。
873Socket774:04/08/19 21:26 ID:p8m5C09m
>>872
ちょいと調べりゃ判ると思うが、Shuttleのベアボーンの場合
CPUクーラーはヒートパイプを利用し排気ファンと一体化した物を使う。
よって、鎌風などは余計な出費になる。↓どうぞ。その他の例はググってくれ。
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=NDk5
ttp://www.cluboverclocker.com/reviews/system/shuttle_xpc/page4.htm

メモリは、チップが良くても基板が駄目という例が多数あるので、しっかりしてる物の
ほうがいいと思う。CFD/Hynix(赤箱入り)やCrucialMicron、Sanmax/Hynixや
Swissbitなどなどね(詳細はメモリ総合スレへ)。ちなみに、nForce2の場合
ELPIDAは避けた方が無難。いざとなったらメモリだけ別な店舗で購入・・・とかもありだな。
874863:04/08/19 21:30 ID:iXB5vOMY
度々の指摘ありがとうございます。

まとめサイト目を通したりして、DDR400の2枚挿しがいけそうなM/Bを探した結果
ASUSTeK K8N-E DELUXE
EPOX EP-8KDA3+ w Power pack
MSI K8N NEO-PLATINUM
などいろいろ候補は挙がったんですがGIGAのM/Bがいいなと思ったので、
GA-K8VNXPを購入しようかと思っています。まとめサイトによれば手動ならDDR400可能みたいですし。

チップセットは特に気にしてないのでGA-K8NS PROからGA-K8VNXPの変更で何か問題なければ
GA-K8VNXPを購入したいと思っています。
875872:04/08/19 22:13 ID:0xZW8oPE
>>873
ありがとうございます。ヒートパイプの画像付きで分かりやすかったです。
メモリはワンズで赤箱買おうかと思います。
Atlantis RADEON 9200も買っちゃおうかな・・
ありがとうございました。
876864:04/08/19 23:03 ID:Vp49QCw1
>>863
↑にも出てますが、745pinママンでメーカー別の売れ筋は「ASUS」「MSI」。
特に、nForce3 250板はその傾向が強い。
 別にギガが良ければ、問題は無い。
 但し、ママン選択の際に「チップセットは気にしないと・・」言って
しまうとVGA選択の際に「ゲフォでもラデでも何でもいい」と言うのと
同じことの様に感じる。
 
 >>863の構成を見たときには感じなかったが、>>868>>874のレスで
若干不安を覚えます・・・深い意味はありませんが・・・
OSインスコで躓かないように頑張って下さい。
877Socket774:04/08/19 23:15 ID:1JQf9u5+
現在使用中のミニコンが逝ったうえにPCもHDD空きは無いわクソ重いわ拡張できないわで、PCライフセットを作ることに・・・

初の自作で張り切ってあれこれつけてるうちに激しく予算オーバーにナリ
徐々に削ってやっと予算ギリギリの↓のように。
[CPU]Pentium4 3E GHz BOX版 \24980 TUKUMO
[クーラー]付属品
[メモリ]KVR400X64C3A/512 2枚\24400 OVERCLOCK WORKS
[M/B]GA-8KNXP (Rev 2.0) \20800 BLESS
[VGA]WinFast A400 TDH 128MB \34687 サクセス
[Sound]マザボ付属ブラケットからのデジタル出力
[HDD]HDS722516VLSA80  \10980 TUKUMO
[HDD2]HDS722516VLSA80  \10980 TUKUMO
[HDD3]HDS722516VLSA80  \10980 TUKUMO
[光学ドライブ]GSA-4120B BOX \9800 TUKUMO
[FDD]FA404M(B)/BOX  \3800 TUKUMO
[ケース]H700C  \13000 uWORKS
[電源]WiNDy Varius II 500 \11000 BLESS
[Mouse]MX510  \3990 uWORKS
[Keyboard]EZ-9930JS \3000 DOS/V-NET
[OS]Windows XP PRO OEM版 (SP1a) \20000 TUKUMO
[モニタ]MITSUBISHI RDT179S BK \50452 サクセス
[その他]
キャプカ:MONSTERTV PH-GTR \15800 TUKUMO
ケースFAN:TLF-R82   6個 \8058 TUKUMO
FANコン:LM01-BB  \5980 TUKUMO
FANコン:AK-FC-03  \4680 TUKUMO
アンプ&スピーカー:ONKYO FR-S9GX(D) \51660 でじ倉
ソフト:ノートン・アンチウイルス 2004 \5228 TUKUMO
【合計金額】
予算:本当は32万だったが下げても下げれなくなったので35万以内に変更 
現在合計\348535
【使用用途】
ネット 音楽 TV アニメ 映画 3Dゲー(FF 大航海時代(予定)) エロゲ
同時にイロイロ動かしてオリマス。
【指摘して欲しい所&質問&独り言?】
パーツ等の相性がかなり気になります。
CPUはマザボがコレシカナイ!ってくらい気に入ったのでP4に。
プレスコは謎。同時にいろいろやってもカクカクダラダラしないやつがいいです。

OSのOEM版は同時購入したハードと一緒にしか使えない以外通常版と変わりは無いですか?
TUKUMOでまとめて買ったハードのどれか一つでも付いてればいいのですか?
878Socket774:04/08/19 23:19 ID:mlnjh3A1
>877
( ゚д゚)ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・?

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

  _,  ._
(;◎Д◎) …!!!?

((((((TдT))))))ガクガクブルブル ガクガクブルブル
879Socket774:04/08/19 23:29 ID:RyN4dj5T
>>877
あなたは賢い上にお金持ちですね
880Socket774:04/08/19 23:30 ID:Vp49QCw1
>>877 (ノ∀`)<TSUKUMO ne
突っ込みどころ満載で、ある意味素晴らしいです。
私には評価無理ですC= C= C= C= C= ┌(;・_・)┘タタタ
881Socket774:04/08/19 23:45 ID:p8m5C09m
>>877
なんか凄い突っ込みしなきゃならん構成だな・・・・

まず何故PrescottのPentium4なのか。自分でも謎と書いてるが、はっきりとした
理由がないならNorthwoodにすりゃいいのに。もしくは、思い切ってLGA775板+PCI Expressの
VGAカードとかな。メモリのKVR400X64C3A/512はどうやらSamsung純正と同等品。
俺なら他のを買う。サクソスで買う奴の気が知れんし、AOpenのケースはともかく
VariusII 500Wって選択肢もかなり疑問。キャプチャ用カードがPH-GTRってのも熟考した
結果なのか、ファンコンもAK-FC-03にそこまで出すならもう少し出してST-35もいいと思う。
LM01-BBは・・・・・。あとケースファンのTLF-R82も・・・・。MODな人ならそういう選択肢も
ありなのかも知れんが、それだと今度は電源とかがなー。


正直なところ、色々やるなら2台にわけたり、DualXeonやOpteronも視野にいれてもいい
とは思うが・・・・・(その予算だとDualOpやXeonはちょっと厳しいが)。
882Socket774:04/08/20 00:05 ID:Ff6mvsIM
>>877
プレスコットの純正クーラーにケースFAN6個か・・・・・・なかなかの猛者だな。
マザーボードも若干無駄な出費をしている感があるし、HDD三台・・・・・・。
煩い上に熱いPCになりそうな悪寒だ。
スピーカーとサウンドカードの組み合わせも変だな。変と思うのは俺だけか?
まぁ金があるなら好きにすれば良い。

それから、サクセスで買い物だけはやめろ。絶対にな。
883Socket774:04/08/20 00:27 ID:6WEc8DDV
ここできかなければ本当に>>877はその構成で買っていたのだろうか?
店の人は何か言ってくれたのだろうか?
いずれにせよ雑誌一冊くらいは読んでみた方がいい気がするけど、
マザーがこれしかない!っていうくらいだから素人じゃないのだろうか?
晩夏の真夜中に謎は深まりゆくばかり・・・
884Socket774:04/08/20 00:31 ID:Ff6mvsIM
と言うか、今気付いたんだけど、釣りでは?
885Socket774:04/08/20 00:35 ID:MXtspqog
>884
そんなこと言うとまた後だしじゃんけんとか言われるから、このままこの流れで逝こう
886Socket774:04/08/20 01:06 ID:bwpO4TiB
>>877
もうええわ。
予算握りしめて見積スレへ逝け。
テンプラだけ埋めて、あとは職人さんにお任せしろ。

まぁぶっちゃけ、一度自作雑誌読んで見ること勧めるけど。

※そんだけ予算あれば、相当いいの組めると思うよ。
※ちょっとサウンド関係がかさんでるけど。(かといって、そうそう減らせるもんでもないしな)
887Socket774:04/08/20 02:59 ID:a/pENHIe
俺も初自作は雑誌購入して一ヶ月くらい悩んで購入した。
おかげでいい買い物ができた。
888Socket774:04/08/20 03:04 ID:KnhoZuPE
[CPU]Athlon 64 3400+ Socket754 BOX \34,000
[クーラー]Cooler Master HYPER 6 KHC-V81-U1 \5,800
[メモリ]ノーブランド DDR400 512MB CL2.5 \8,000*2
[M/B]MSI K8N Neo Platinum \16,000
[VGA]ATI RADEON 9600 XT (AGP 128MB) 流用
[Sound]オンボード
[HDD1]WESTERN DIGITAL WD740GD (74G SATA150 10000) \21,000
[HDD2]WESTERN DIGITAL 1600JB-GV (160GB U100 7200) \10,000
[光学ドライブ]PIONEER DVR-107D 流用
[FDD]必要時のみ 流用
[ケース]Cooler Master Centurion5(CAC-T05-UWA) \15,000
[前面8cm]XINRUILIAN/長尾 RDM8025B 静音Type 2500rpm \700
[背面12cm]XINRUILIAN/長尾 RDL1225B 静音Type 1700rpm \1,000
[電源]SUPER FLOWER SF-430T14 \8,000
[Mouse]店で選択
[Keyboard]店で選択
[OS]OEM XPHome 流用
[モニタ]液晶17インチ 流用
[その他]CANOPUS MTVX2004 \18,000
    (ファンコントローラーetc)

【合計金額】\145,500
【予  算】\170,000

【使用用途】主にゲーム・WEB閲覧

【指摘して欲しい所】
初の自作になるのでそれなりに良い物をと考えています。
上記の値段は価格.comで調べたものですが、主に通販で安い所を探してみようと思います。
全体の構成で何か注意すべき点はありますか?
889Socket774:04/08/20 03:26 ID:Ff6mvsIM
Athlonは使ったことがないので良く分からんが高くないか?ちょっとそんな印象を受けた。
メモリはノーブランドは論外。ちゃんとしたメーカーの奴を買え。ノーブランドメモリでは動作しないと思った方が良い。
何が良いかはメモリスレで聞け。無駄に金を出し過ぎずに、必要以上に出し渋らない。それが大事だ。
VGAは流用するとの事だが、どんなゲームをやるのかは分からんが場合によっては変更も考えた方が良いかもしれない。
HDDは二台目は特に感じたことはないが一台目は少し疑問を感じた。そんなに高速回転で高いHDDが必要なのか?
メインの用途がゲームとweb閲覧ならそんな高速回転で高いHDDはいらない気もする。
まぁ他に用途があるのかもしれないが。
FDDは指摘するほどでもないが常に付けておいた方が良いと思うぞ。
マウスとキーボードは店で選択するとの事だが、きちんと自分で触ってみて選べ。見ただけでは
後々後悔しかねない。

あと、通販で買うとの事だが、価格.comは確かに安い店を紹介しているが、評判が悪い店も多々ある。
特にサクセスなどは愚の骨頂だ。【最安値】ではなく【平均価格】を参考にしろ。
890Socket774:04/08/20 04:02 ID:jsYwm6A7
>>888
メモリは良品を。ノーブランドのバルク品だと品質が酷い物もある。
初自作なら、相性で困るような事はさけるように。一枚あたり3000円程しか
差がないのだから、当然の選択(良品とはCFD=Hynix赤箱やSanmax、CrucialMicron
Swissbitなどの事ね。メモリ総合スレ参照)。Raptorは予算に余裕があるなら悪くない選択。
起動時やゲーム時は速いんだしね。ケースは微妙。ま、デザインが気に入ったなら
いいけど、共振対策などは必要かもね。

それより、通販利用時はかならず店舗の信頼度を確認してから購入する事。
サクソスのように酷い店もあるんだからな(専用スレ覗け)。送料や手数料の関係もあるし
不良品や相性問題などを抱える可能性も考え、なるべく信頼できる店から
纏めて買うほうがいい(特に基幹パーツのCPU・メモリ・M/Bあたりは同一店舗からの
購入がお薦め)。

あとは、初自作で流用可能なOEM XPってのも気になるが・・・・・。
まぁライセンス関係には注意してな。
891Socket774
AMD雑談スレから誘導されてきました。
初めて自作しようと思ってます。
予算は20万円程度です。
CPU] Athlon64 3000+か3200+(できれば3200+にしたいなぁ…)
[クーラー] ALPHA PAL8150M82
[メモリ] PC3200 512MBか1GB(余裕があれば1GB)
[M/B] ASUS K8V SE Deluxe(ASUS K8V DeluxeでもOK)
     MSI K8T Neo-FIS2R
GIGABYTE GA-K8VNXP
この3つのうちどれにしようか悩み中です。
[VGA] GIGABYTE GV-N59X128D(GeForceFX5900XT)
[Sound] オンボード(余裕があればCREATIVE Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio)
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 ST3200822A(ATA100/200GB)
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A08-J-BK
[FDD] MITSUMI FA404M(B)
[ケース] OWLTECH OWL-602DIII (SV)/N
      OWLTECH OWL-612-SLT(B)/400 Black
どっちにしようかなぁ・・・。
[電源] ケース付属(※DIII購入の場合はSeasonic SS-400FBを予定)
[Mouse] 流用(Logitech MX-500)
[Keyboard] 特に希望なし(Topre RealForce106が気になります)
[OS] Microsoft WindowsXP HomeEdition OEM版
    Microsoft Windows XP Professional OEM版
 複数のパソコンを管理する予定がないならHomeで十分でしょうか?   
[モニタ] 特に希望なし(ゲームもしたいのでCRTのほうがいいかなと思ってます)
[その他] Microsoft Office Standard Edition 2003(予算的には厳しそうですよねぇ…、でもPowerPointは欲しい)
      シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2004 プロフェショナル
      システムテクノロジー ST-35B Black(ファンコントローラー)
      ペガシス TMPGEnc 3.0 XPress + TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版 with AC-3 Pack
      カノープス MTVX2004HF
【合計金額】
予算は20万
でもこのプランだと20万は軽く超える…30万くらい?
【使用用途】
動画編集、インターネット、ゲーム(FFXI等)、オフィス
【指摘して欲しい所】
予算を超えようなので、何処を抑えれば予算内に収まるでしょうか?
安定性は大丈夫でしょうか?
全体のバランスはどうでしょうか?