【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンボスレの人
おまえら!、自作の散財Xeonについて語ってください!

【前スレ】
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/

関連事項は >>2-10 くらい
2Socket774:04/07/04 23:11 ID:tRc0+yuP
         _________
      ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
   .(6ミシ ■■■■■■■
     し.    "~~´i |`~~゛ .i   あとは>>1の頑張り次第や
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i    
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/
/| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-    ヽ、    i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ       |
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) |_     /
ノ^ //人  入_ノ ビシッ
3サンボスレの人:04/07/04 23:11 ID:mKea9wRg
【過去スレ】
自作でXeonかよ、其の七
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/

自作でXeon其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/

自作でXeon 其の五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/

前スレ自作でXeon 其のQuad
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)

【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)

自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html


XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html

自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
4サンボスレの人:04/07/04 23:12 ID:mKea9wRg
【関連スレ】
Dual M/B [9枚目]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083776775/

◆Dual◆デュアルCPUを語ろうぜ!!◆デュアル◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043011481/

ASUS dual 604 PC-DL DX
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062860372/

SUPERMICR●友の会 Rev6.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501/

RIOWORKS友の会 Rev5.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061853823/

集え!タイヤニストの皆さん!【TYAN友の会その3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064739502/

【クッキーを】 Iwill友の会 Part5 【許可せよ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071973948/

【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/

【備えて】明るいSCSI計画、ID:16【安心】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085618844/


●SCSI RAID 愛好者の会    ●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053613622/

SCSI原理主義<HDD編>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000535905/

SCSI HDDスレッドPart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082130174/

■IDE−RAID総合スレッド■ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037360506/

IDE RAID カードあれこれ RAID 12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084370996/

Serial ATA総合 Port9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087565160/

【GbE】Gigabit Ethernet 6【1000BASE-T】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083076794/

【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080457362/

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 33台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087964457/
5サンボスレの人:04/07/04 23:12 ID:mKea9wRg
6サンボスレの人:04/07/04 23:12 ID:mKea9wRg
【メモリ関連スレ】
【相殺関税】メモリ総合スレ23枚目【便乗値上?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087550781/

【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/

糞メモリーを報告せよ 9枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079937567/

メモリ・データベース DDR1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/

【ELPIDA】国産メモリ総合スレ5【エルピーダ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081850141/
7サンボスレの人:04/07/04 23:15 ID:mKea9wRg
テンプレ終わりっス.
割り込まれてしまってスマン.

其の他は皆で補完してくだされ.
8Socket774:04/07/05 00:33 ID:TAHiWDCU
【その他関連スレ】
【紅生姜】牛丼専門サンボを語ろう10【無着色】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088421915/
9 :04/07/05 00:34 ID:dYGEubS/
はっけようぉ〜い、のこっな!!のこった、のこっな!!
10Socket774:04/07/05 00:49 ID:Hdg3xyeM
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
11Socket774:04/07/05 01:06 ID:Px5/WUaU
XEON2.4Gですが、純正クーラーの音はやはり気になります・・。
改めて、お勧めの静音クーラー教えてください。
12Socket774:04/07/05 01:16 ID:Hdg3xyeM
>>11
マザーはと言いたい所だけど、
定番のシプラムプロ程度しか思いつかない・・・
しかも2700rpm程度で静かなだけね。
でもリテール全開より冷えないと言うショボイ性能
連続負荷を掛けるとあっと言う間に飽和するw

個人的にはシプラムプロに
変換アダプタ+好みの8cmファン+ファンコンがお勧め
もしくはシプラムZEROに爆音12cmFAN+ファンコン
13Socket774:04/07/05 01:28 ID:Px5/WUaU
やはりシプラムですか。高速電脳のGeminiも気になるんですが
↓これなんかどうなんでしょう。
http://zaward.co.jp/zvc-p17cux.html

ちなみにマザーはMSIのE7505です・・64bitいらないので。
14Socket774:04/07/05 01:33 ID:rBajihRE
>>1
15Socket774:04/07/05 01:49 ID:Hdg3xyeM
>>13
ザワードは高価な点で自分は試したことが無い、誰か居る?
後は安くも無いけど↓とかもあるしね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031217-200109.html

電脳のはシプラム系のリメイクを販売しているだけ
2個であの値段はちょっと退きますね。

あと↓のステーがまともに使えれば選択肢も広がりますよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/partskit/KD_603R478.html
16Socket774:04/07/05 02:13 ID:ANY9Vf1S
これ買ってみた。めんどくさいのでまだつけてない。
http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/eex36-1u-i.htm
17Socket774:04/07/05 02:20 ID:ANY9Vf1S
おすすめは 純正アルミ+銅/純正1U用銅 シンクをファンレス状態で2個並べて
120mmか90mmFANを限界までFANコンで回転数落として真ん中に設置。(ステー自作)
FANの種類によってはほぼ無音にできる。。
18Socket774:04/07/05 02:21 ID:Hdg3xyeM
>>16
おぉぉ
これまた随分背の低いクーラーですね。
1Uラックでもお持ちなのですか?

自分はシプラムZEROを最近頼みましたよ。
到着は火曜日位かな?
基本的にUD専用機に付けるんで十分に冷やし切れるように
試行錯誤しないければ成りませんです。
19Socket774:04/07/05 13:54 ID:sZ/E5qqa
>>1
 ぉっ...orz
20Socket774:04/07/05 16:42 ID:1iznMDWG
おい、藻前ら、CoolerMasterのCM Stacker使用してる御仁はおりませぬか?
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=STC-T01&other_title=+STC-T01+CM%20Stacker

この特製Cross Flow Fanで
高クロックXeon2発もハイエンドGPUも効率よく冷やせる気がするのですが。
21Socket774:04/07/05 17:56 ID:toea/qhn
できの悪い安物のラックマウントを縦にしたようなケースだな。
22Socket774:04/07/05 19:52 ID:K50cdNal
>>20
Super● X5DA8でつかってます。
残念ですがE-ATXマザーの場合はCross Flow Fan付きません
危うく買うところでした
23Socket774:04/07/05 20:14 ID:+LmscEpo
>>20
CPUの温度スレでプレスコ乗っけたシステムを入れてるヤシが居たと思うが・・・
24Socket774:04/07/05 22:18 ID:czCmL1W3
>>20
NoconaコアXeon載せるのには不向きなケースだな。
25Socket774:04/07/05 22:39 ID:toea/qhn
どう見たってEATXだと干渉するわな。
EATX干渉するということはフルサイズのカードは入らんということだ。
前面にSCAケージやハードウエアRAIDケース入れても確実に干渉するな。
見た目以上に痛いケースだな。
2622:04/07/06 01:08 ID:Ym4BzRq6
27Socket774:04/07/06 07:24 ID:ilrcouVd
これだとEATXマザーを入れてしまうと
上から下までどの場所にもSCAのホットスワップケージは入らないね。
下のムダに空いてる空間の分マザーを下に詰めれば入るのに。
28サンボスレの人:04/07/06 07:27 ID:74LSeoud
>>27
もっと奥行き長くして
電源2台+ホットスワップケージごっそりってのが良いっス
29Socket774:04/07/06 10:06 ID:d6mi5dfd
( ´∀`)y-~~
つーか、無駄な議論するより、
E-ATXならこんなケース使わなきゃいいんじゃネーノ?
ATXのXEONマザーで用途よりDualでアヒャァな人もいるわけで。
まぁ物欲を満たすケースですな。
30Socket774:04/07/06 11:09 ID:lMGHL3qN
ASUSも出したのね。でもSLI対応してほしかったなー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/02/012.html
31Socket774:04/07/06 11:18 ID:74LSeoud
>>30
NVidiaのSLI って x16+x4 でも良かったかと...

例えば、PCI Expressが合計20レーンなら、マスター(のグラフィックスカード)を
PCI Express x16に挿し、もう1枚はPCI Express x4に挿すことができる」
とKirk氏は説明する。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/kaigai099.htm
32Socket774:04/07/06 11:31 ID:lMGHL3qN
レイアウト的にバスが並んでるから、リファレンスデザインの6800系統では物理的に無理ではないかと...
ちなみにNCCH-DLって普通のDDRモデルは既に出してたのね
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=NCCH-DL&langs=01
33Socket774:04/07/06 11:32 ID:lMGHL3qN
↑NCCH-DLってチップは875Pね
34Socket774:04/07/06 12:02 ID:74LSeoud
>>32
なるほど,物理的に無理っすね.
35Socket774:04/07/06 15:42 ID:OZ0lhvv1
1FDで動くしょぼい64bitOSの中の人ですが
どなたかNoconaの動作テストとかおながいします
ttp://64bit-os.org/orange-pekoe/
36Socket774:04/07/06 23:24 ID:KU3KnRHU
>>27
CSE-M35Sならどこでも入るよ
37Socket774:04/07/06 23:25 ID:+8Lc/XK9
L2 2MBバージョンはまだぁ?
38Socket774:04/07/07 00:09 ID:prk6HKOT
>>36
鍵もない安物でしょ?それ。
39Socket774:04/07/07 00:13 ID:087KvT7v
>>35
ほへ〜〜
まずはノコナ所有者探しっすね。
4035:04/07/07 00:27 ID:FTFU3NDL
>>39
(´・ω・`)
41Socket774:04/07/07 00:49 ID:1SGLHvxg
シングルからデュアルに変更した場合はOS入れ直しですか?


スマソ
42Socket774:04/07/07 00:51 ID:7x9VczTS
それはカーネルおじさんをちょいと触れば無問題。
逆のデュアルからシングルは無理なので注意。
43Socket774:04/07/07 00:57 ID:zqYZSVJZ
マジすげ
Xeon>>>>>>>AMD64>>>>AMDXP>>>>>>>>>ペン4>>>セレロン
44Socket774:04/07/07 01:03 ID:1SGLHvxg
>>42
サンクス
45Socket774:04/07/07 01:10 ID:rei9WuBj
>>41-42
OSにもよるでしょ。
RedHat Linuxは大丈夫だった。
*BSDも大丈夫だと思った。
46Socket774:04/07/07 02:43 ID:FlILRR5C
>>45
FreeBSD 5.2以降は共用。
それ以前及びNetBSD/OpenBSD/DragonFlyBSDは作り直しです。
47Socket774:04/07/07 02:57 ID:VvsWfwJA
久しぶりに来てみると、なんかここ随分レベルが下がったね。
48Socket774:04/07/07 03:04 ID:eaI5PAim
暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう
49Socket774:04/07/07 03:30 ID:rei9WuBj
>>46
thx.
NetBSDは、だめなんだっけ?
Ultra2にNetBSD入れてあったけど、CPU片肺運転でも生きていたような・・・気のせいやも・・・

Xeonも値下がりして、ますますウマーか。それともOpteron 2xxに転ぶのがいいのか。
50Socket774:04/07/07 07:12 ID:FlILRR5C
>>49
MP capableなハードでもUP kernelは動きますよ。
その逆は無駄なこと(CPUがひとつの時には不要なlockとか)が多いので
普通はUP用とMP用を分けるんですが(GENERICとGENERIC.MP)、
FreeBSDはfine-grained lockを進めていく過程で十分重くなったので
えいやっとまとめちゃいました。
51Socket774:04/07/07 08:45 ID:WG+NCvjE
Supermicro X5DAL-TG2にXEON純正のリテールクーラのリテンション金具が24ピンのプラに当たって
金具が止められないためにクーラーがきちんと止められません。
CPUクーラーはビス留めのタイプしかダメみたいです。
Cyprum Proか他のクーラー探しています。
何が良いでしょうか。

同じママンX5DAL-G & X5DAL-TG2使っている方、教えてください。
52Socket774:04/07/07 11:42 ID:VvsWfwJA
>Supermicro X5DAL-TG2にXEON純正のリテールクーラのリテンション金具が24ピンのプラに当たって

ちょっとしたコツで付けられるんだけど。
文字じゃ説明しずらいからとりあえずがんばれ。
ちなみにCyprum Proなら余裕でつくよ。
53Socket774:04/07/07 12:51 ID:qss59xIl
>Noconaではまだ使えない64ビットWindows XP
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/07/news019.html?nc20
>64ビットWindows XPのβ版は、現時点では
>AMDプロセッサを搭載したシステムにしかインストールできない。
>だが来月中には、IntelのNoconaプロセスに対応したアップデートが登場する見込みだ。

>64ビットWindows XPの公開β版は昨年9月にリリースされた。
>IntelがNoconaコアのリリース計画を発表する前のことだった。
>その後このOSはアップデートされておらず、

どうやら、来月末あたりのIntelの64ビット拡張技術に
正式対応したβ版まで使えないっぽいね。
54Socket774:04/07/07 18:41 ID:qTLV61dM
拡張プレイは暫く放置プレイってことか。

(´・ω・`)
55Socket774:04/07/07 20:07 ID:A5Nm/LwQ
個人的には、EM64TよりEnhancedSpeedStepに関心があるのだが。。。

つか、Noconaってベースはプなわけで、
SpeedStepでプの欠点が補われているのなら買い。
でなければPrestoniaに逝こうかと考え中。

あっ、茄子の使い道ね。
56Socket774:04/07/07 21:01 ID:g2GJn1bY
マジすげ
Opteron>>>>>>Xeon>>>>Athlon64>>>>>>ペン4>>>セレロン

57Socket774:04/07/07 21:11 ID:F1XkEjle
>>56

お前は全部持っているのかと小一・・・

脳内はやめれ
5816:04/07/08 00:04 ID:80Cc/adQ
ヒートシンク使ってみた。

http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/eex36-1u-i.htm

念のため止まる寸前まで回転数落とした120mmFANを上においた状態で
起動直後
システム30C、CPU1/41C CPU2/30C
起動30分後(ブラウジングなどの低負荷)
システム30C、CPU1/40.5C CPU2/29C
70%負荷(10分間)
システム32C、CPU1/42C、CPU2/28C

CPU1はグリスが少なすぎてヒートパイプがうまく利いてない様子。
他の動作環境は2.4GのLV(1.25V)、4Uラックケース(ケースFANなし)、鎌風500。

59Socket774:04/07/08 04:38 ID:hZ8w4omT
>>55
> 個人的には、EM64TよりEnhancedSpeedStepに関心があるのだが。。。

アイドル時の消費電力削減には効果ありそうだ。
が、高負荷時にはやっぱり熱いんだろうな。
60予算15万:04/07/08 11:25 ID:8I6Ljtv7
SpeedStepは875Pでもちゃんと対応してるんかな。

DH800
tp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054055&MakerCD=42&Product=DH800

これ古いから不安。
fsb800でいちばん安いしw

だれか試した人いませんか?
61Socket774:04/07/08 11:43 ID:YnUo/msu
>>60
何が不安かわからないけど普通に動きますよ
62予算15万:04/07/08 11:51 ID:8I6Ljtv7
不安なのはSpeedStepがマザーボードが対応してないと動かなそうなところなんですが。
ノコナでるまえに出たマザーだからその辺が不安だったわけです。
63Socket774:04/07/09 05:06 ID:xcxGO8f0
noconaの初期コアにSpeedStepは載っているが使えないという噂あり。
64Socket774:04/07/09 11:02 ID:T+TKIqxU
ソースは?んなことないよ。
65Socket774:04/07/09 15:32 ID:FisPZj3K
DH800のEM64T対応BIOSが出ましたよ、おまえら。
SpeedStepはまだみたいです。

http://www.iwill-japan.co.jp/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=190
66Socket774:04/07/09 15:56 ID:gs763WK2
>>64

biosが対応してないのを理解できない63みたいな馬鹿がソースだと思われ。
67Socket774:04/07/09 23:24 ID:jijp1irA
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=noconaopteron&page=1

ノコナのベンチキタ━(゚∀゚)━!!
68Socket774:04/07/09 23:31 ID:LwwKNWzG
もこな駄目じゃん。
69Socket774:04/07/09 23:33 ID:6XQ/4jKU
何よりそれより、箱、でかっ!(;´Д`)ノ
70Socket774:04/07/09 23:40 ID:T+TKIqxU
>>69
今までより小さくなったけど厚くなった。
71Socket774:04/07/09 23:51 ID:oXKOXkbq
>Speed Step テクノロジ は近日対応予定となっております...

DH800でも使えるのね。
IWILLのやることだから、モノが出てくるまで信用出来んがw
72Socket774:04/07/10 01:30 ID:0QnUIprz
>>71
書いてあることはやるだろ。
書いてないことは約束してくれないがな。
73Socket774:04/07/10 02:41 ID:f3cwFFLS
マジで準備中らしいよ。
なので大丈夫かと。
74Socket774:04/07/10 04:22 ID:CQErePL5
IWILLの前科。

倍変可能で発売→不具合あり→新Revから非サポート
S3対応で発売→不具合あり→新BIOSから非サポート


誤解ないように書いておくと、

オイラは現在、IWILLマザーしか使っていないし、
可能ならIWILLマザー以外は使いたくない人ですw
75Socket774:04/07/10 11:00 ID:7+phMmoF
>>74
しつもーん!

>IWILLマザー以外は使いたくない人です
どうしてですか?
76Socket774:04/07/10 11:38 ID:GyFmZ6qK
あ・い・ち・ゃ・く・<FONT FACE="Symbol">ゥ</FONT>
77Socket774:04/07/10 16:49 ID:1DgkSut2
野粉…おぷ…か。

今これ書いてるのはXeon 2.8Gだけど、乗り換えたい気を起こさせてくれる
魅力なCPUが出てこないね、マザーも。
EM64Tとかも、昔のi386の32ビットになりかけ見たいな感じで冴えない。
WIndows 64bit editionになったって大した事なさそぅ。
78Socket774:04/07/10 19:25 ID:C004fWbW
ノコナ.ボロ負けじゃん・・・(´・ω・`)ショボーン
とうぶん[email protected]で良いや・・・
79Socket774:04/07/10 19:43 ID:lr5HUMxU
野粉オセーよ
80Socket774:04/07/11 03:33 ID:passOz4I
>>77
乗り換えるって。。。。
Xeon 2.8Gでサイコーじゃん?
81Socket774:04/07/11 05:23 ID:M3heHNYI
Noconaはパスだな。
今のマシンから換装する性能的メリット無さそうだし。
よってIrwindale + Lindenhurst まで待ち。
その頃になれば、WinXP64も発売されてるだろうし、
プラットフォームもこなれて安定してくるだろうしな。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:12 ID:8uedR6My
そう言えば、Windows XP 64bitはOEM販売のみだったっけ?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:39 ID:ViSOJJlf
総入れ歯
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:57 ID:4lwdIP/Q
Windows XP 64bit for ItaniumはOEM販売。
Windows XP 64bit for AMD64は現在Beta版、2004Q4発売予定。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:47 ID:sjghmXM1
∧ ∧
(,,・o・)  DP533のCPU温度。BIOSだと30℃、28℃なのに
 (uu )〜  MBM5v5.3.4.0で12℃、10℃とかでちゃうょ。。。。



86名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:FKvJfsds
それは冷え冷えで羨ましい。
使ってるクーラー教えて〜w
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:23 ID:Su9BJhFd
>>82
Microsoft confirms Windows XP64 will be OEM only
http://www.theinquirer.net/?article=16919
まぁ、ドライバーや周辺環境が揃ってないのに
いきなりコンシューマーレベルで発売したら、大変なことになるだろうしなw
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:32 ID:sjghmXM1
>86
∧ ∧    ゴメン、リテール版のままなんだけど。。。
(,,・o・)   ところで、FANの向き。
 (uu )〜  ”Intel” のロゴをフィン側に向けてるけど、正しいのかな?
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:20 ID:sjghmXM1
>86
∧ ∧
(,,・o・)  デキタヨ〜、アンガト 〜
 (uu )〜


9085:04/07/13 18:22 ID:5yuwveo6
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     >
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \  あ”−−−−−悪かったよ
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、        )
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、      ∠     私が、厨な質問を致しまして 皆様の興を醒めさせましたよ”!  
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',       〕
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i     /       脱いで謝れってーーなら、脱ぐわよ!え”−−−−−−!
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /      ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ (・∀・; ソロソロ ユルシテ。。。


91Socket774:04/07/13 18:25 ID:MqBHWRVa
なんだ糞オタか(゚∀゚)
92Socket774:04/07/13 19:13 ID:2YTmxfFq
甘いせんべいみたい
マザーボードの端見てたら食べたくなってきた
93Socket774:04/07/13 21:12 ID:O0PKjZAR
折れが脱げばいいなんだなぁー!

 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
おーれーは!ジャイアン!

94Socket774:04/07/13 21:14 ID:MhjxL3zO
xeon2.4G+DP533からnocona3G+DH800に乗り換えた。
HTの効率は良くなってるね。
負荷かけると前はCPU占有率95〜100%をフラフラしてたんだけど、
noconaでは99-100%と効率良く回ってるみたい。
水枕の冷却水がかなり熱くなるのが困りものだが。
95Socket774:04/07/13 21:33 ID:4KwPhey8
肝心の体感速度は?

それがキキタイ!(・∀・)ノ ミンナ!
96Socket774:04/07/14 00:42 ID:6Nk/dG6d
野粉よりLV XEONカモン
97Socket774:04/07/14 00:47 ID:v+VuowVo
俺はノコナ気になるね。

SpeedStepさえ有効に働けば。。。
98Socket774:04/07/14 00:49 ID:k/e3NqJW
SpeedStepが必要な香具師にXeonは不必要だろw
まさに自己満
99Socket774:04/07/14 00:57 ID:v+VuowVo
>>98
んなことないよ。
2chしかしないPWSだけど、体感出来るし、
アイドル時は冷えて欲しい。

つーか、熱くないならXeon逝きたい。
今はXP-MでDual。
100Socket774:04/07/14 01:34 ID:KMy3dngJ
もしペンMがDualに対応したら

もの凄い勢いで自作Xeonユーザーがそっちへ流れていきそうな悪寒。



                         …とかいってみるテスト。
101Socket774:04/07/14 02:29 ID:rxc65oyq
http://6113.teacup.com/jokubota/bbs

>無負荷時は 0.8xV まで動作電圧を下げることが可能になりました(C1E State)
>これは Pentium4 でも E Step より対応となります(もう公開されてる?それともまだ?)
>最大から最小の電圧に移動するときに要する時間は 300us です。
だそうだ。

>FSB533 Nocona は EPG(Enterprise Platform Group)からは出ることがなく、
>EID(Embedded IA Division)から出るセンが濃厚です。
>必要電流?ふふふ、どうして FSB533 で VRM9.1 で問題なく動作するのかは
>察しのいい人ならわかるかも知れませんね(^_^;
>1.15V 目標らしいです、2005/Q4 Launch????
ちなみにこれはLVNocona 2.8Ghzのことだろうか?
102悪代官:04/07/14 02:30 ID:VqLwGlTf
だとしたら、間違ってもPenMはDual対応では出せねぇなぁ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
103 :04/07/14 02:35 ID:9a69en1t
だがそこにバニアス互換のC3がちょっかいを出すんだなぁ、出したところで・・・
104Socket774:04/07/14 03:45 ID:6hevDpTG
X5DA8 (BIOS:R1.3) & 3.06GHz*2 (HT:ON)
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/13/httest.html

プロセッサのテスト:失格
チップセットのテスト:失格
BIOS のテスト:合格

ナゼ _| ̄|○ .:ili:.
105Socket774:04/07/14 05:18 ID:pnm8C4HP
OSがwin2000とかじゃないのか
106Socket774:04/07/14 05:33 ID:YdIVtrb4
>>104
WindowsServer2003ではインストール不可だったorz
107Socket774:04/07/14 17:58 ID:tfNdmtEq
PenMベースの64bit対応Xeonはいつ頃になんのかね?
今年末にも64bitのWinに移行しようと思ってるんだけどnocona敬遠するとオプしかない...
AMD今まで使ったことないし少々不安
108Socket774:04/07/14 19:03 ID:aiVdVYs/
>>104
PC-DL Deluxe(BIOS:100) - 2.4BGHz(HT On) - WinXP

プロセッサ:失格
チップセット:失格
BIOS:合格

i875なんですけど・・・orz
109XEONって、凄いね!:04/07/14 19:38 ID:Ql96Om3u
県内初の新薬開発 レキオファーマ社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000011-ryu-oki

 医薬品開発ベンチャーのレキオファーマ(那覇市、奥キヌ子社長)が
製薬会社の三菱ウェルファーマ(大阪市)と共同開発した、切らずに重
症の内痔(じ)核(いぼ痔)を治す新薬が、厚生労働省から新医薬品と
して正式承認されたことが12日までに分かった。レキオファーマによると、
この治療法は国内初で、世界的にも画期的な方法。県内企業が開発した医
薬品が新薬に承認されるのも初めて。同社は薬価交渉を経て年明けにも医
療機関向けに製造販売する予定だ。
 新薬は、医薬品に一般的に使われている硫酸アルミニウムカリウム
(ミョウバン)を主成分にしている。日本人の3人に1人といわれる痔疾患の
中で過半数を占めるいぼ痔治療に使われる。
 患部へ新薬を注射することで、患部がかたくなり、いぼが引っ込む仕組み。
止血効果もある。治療時間は15分から30分程度。ほとんど痛みはなく1日の
入院で済むという。臨床試験の結果、重症のいぼ核が消え目立った副作用もなかった。
 これまでは重症になると切除手術しか手段はなく、
痛みを伴う上に1-3週間の入院が必要とされた。金銭的な負担も大きかった。
 2003年3月に「ジオン」の名称で厚労省に新医薬品として製造承認を申請、
ことし7月9日付で同省から承認された。
 レキオファーマ社は1991年に設立。95年から三菱ウェルファーマが参画し、
「ジオン」の共同開発を進めてきた。(琉球新報)
110Socket774:04/07/14 19:51 ID:6Nk/dG6d
告ハイパー スレッディング テクノロジ テスト ユーティリティによって、
このシステムにすべてのコア コンポーネントが存在し、
電源が入り、機能していることが確認できませんでした。

すべての必要なコンポーネントがないと、
ハイパースレッディング テクノロジには完全に対応できません。



プロセッサのテスト:失格

チップセットのテスト:失格

BIOS のテスト: 失格


DP400なんだけど、、Intelももう忘れたいんだろね
うffっふふふ_| ̄|○

111Socket774:04/07/14 21:23 ID:yTfIyMau
>>109
XEONは痔にも効くのか。
112Socket774:04/07/14 22:18 ID:uW6OMLM6
X6GA8-G2
プロセッサのテスト:失格
チップセットのテスト:失格
BIOS のテスト:合格
やっぱりおかしい?
113Socket774:04/07/14 23:59 ID:kuxbsvdE
【ジーク・ジオン】痔には「ジオン」 重症内痔核(イボ痔)疾患に注射用の新薬開発
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089637102/
114Socket774:04/07/15 00:00 ID:v+nli0IL
レキオファーマ、痔核治療薬を開発
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_04/030409i.html

 切除手術をせずに注射剤の投与で重症の内痔核(じかく)(イボ痔)疾患を
治す治療薬を、医薬品開発のレキオファーマ(那覇市、奥キヌ子社長)が製薬
会社の三菱ウェルファーマ(大阪市)と共同開発し、8日、県庁内で記者発表
した。製造販売を担う予定の三菱ウェルファーマは3月28日に、厚生労働省
に「ジオン」の名称で新医薬品としての製造承認を申請しており、認められ次
第、医療機関向けに販売を開始する。
 レキオファーマは、ベンチャー企業を支援する創造法の認定を県から受け、
県産業振興公社も約7000万円を投資して事業化を支援。沖縄発の新薬申請
は初めてといわれ、奥社長は「『ジオン』の認知、普及に全力を傾けたい」と話した。
 日本人の3人に1人は痔疾患で、痔核はその過半数を占めるという。
脱出などの重症になると切除手術しか手段はなく、1―3週間の入院が必要とされ、
金銭的な負担も小さくない。
 開発した治療薬は、麻酔を施したあと患部の4カ所に注射。局所への注射で
痔核への血流を遮断し、無菌性の炎症を起こさせるなどして退縮させるメカニズム。
 注射に要する時間は15分で、投与後の痛みもほとんどなく、日帰りもしくは
1、2日の短期間の入院で済むという。
 臨床試験の結果、「手術に匹敵する高い有効率」で痔核の消失、出血の抑制ができ、
目立った副作用もなかったという。医薬品に一般的に使われている硫酸アルミニウム
カリウム(ミョウバン)が主成分。
 治療薬は、中国の医師が開発した内痔核の効果療法剤を、添加剤の一部を変更して
開発。中国以外の国での開発権のほか、日本や米国、ヨーロッパを含む13カ国で
特許を取得しているという。
 レキオファーマ社は1991年の設立。95年から三菱ウェルファーマが参画し、
「ジオン」の共同開発を進めてきた。
115104:04/07/15 03:31 ID:q1+QkJX2
>>105
WinXP Pro SP1でつ。
ほかの人もダメみたいだから、ユーティリティの方がおかしい
ということにしておきまつ。(´・ω・`)
116Socket774:04/07/15 05:20 ID:KZXn+SB/
>>104
多分、これPen4専用じゃねーの?
117Socket774:04/07/15 05:54 ID:IrhWW4WV
HTテクノロジに対応する同社製CPU“インテル Pentium 4 プロセッサ”シリーズや“インテル Xeon プロセッサ”、およびHTテクノロジに対応する同社製チップセットのほか、HTテクノロジに対応するBIOSとWindows XPが必要となる。
118Socket774:04/07/15 06:16 ID:KZXn+SB/
>>117
インテルのこのユーティリティに関するページには一切Xeonについて記述ねーよ
むしろチップセットを含めて、Pen4 with HTのみ対応っぽく書いてあるぞ

119108:04/07/15 07:04 ID:XKWZ5dw4
さっきPentium4 2.8 - P4R800-VM(RADEONIGP)で
試したら、

プロセッサ:合格
チップセット:失格
BIOS:失格

デバイスマネージャ見るのが一番確実な予感w
120Socket774:04/07/15 08:12 ID:l8YbE+kd
失格でも無問題なんじゃねの
HT自体糞だし
121Socket774:04/07/15 09:29 ID:0Qd88kf0
そもそもXeonだとペン4よかHTの旨みがかなり減ってるしね。

これは2つを比べてどちらかの性能が低いという意味ではなく、
Xeonは物理CPUがまず2個あるから、
その時点で大半のマルチスレッド用アプリ、単体アプリの複数同時動作は十分にこなせてしまうから。

そこにHTで中途半端なCPUが2個増えても、速度も快適性もあんまし変わらん。

まぁ、HT用にチューンされ、更に4CPUを使いきれるように設計された鯖用アプリとかなら
数%の速度向上はみられるかもしれんが…
122104:04/07/15 10:18 ID:R93u1Nqx
>>118
およ。ほんとだ。杜の説明だけ読んでXeonも対応してると
思い込んでますた。スレ汚しスマソ。orz
123Socket774:04/07/15 20:39 ID:d9PxPQ8c
商品名は怪しいが
[CPU Xeon PPGA] XeonMP 1.5GHz SL5G2 2個セット
(1500MP/512L3/400/1.7V) [良品中古3ヶ月保証]
販売価格 26,800円 消費税込 / 送料別
ttp://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&goods_id=00000297&sort=by_elapsed_time
124Socket774:04/07/20 22:37 ID:QnzIb1E7
>>123
あ〜あ、流れ止めちゃってるよ…
125Socket774:04/07/20 23:56 ID:WEdBeiub
5日のスレストかあ

>123

それここ1ヶ月くらい売れてないよね
126Socket774:04/07/21 02:12 ID:ua8TREAq
つかnoconaがやば過ぎで皆引いてるんじゃねぇの?
127Socket774:04/07/21 03:12 ID:fh2ZZPaX
64bit版のOSとドライバとソフトが豊富だったら状況は変わってたかもしれんがね。

一番の旨みの部分が他の要因で使えないなんて悲しすぎるぜnoconaタン…・゚・(ノД`)・゚・。
128Socket774:04/07/21 04:21 ID:uzA9hiIl
まぁ、Noconaについては
あくまでPrescott Xeonだから予想どうりだと思われ。
それにDDR2はレイテンシがDDRより増加してるため
同周波数だと性能低下でメリットないんだよね・・・
DDR2 533とFSB1066でやっとDDR2の性能メリットが活きてくると思われ。
性能Upは次のIrwindale(L2/2MB、FSB1066)からになると思われ。
129Socket774:04/07/22 06:17 ID:2+B/G99i
>>121
IBMのPower 5のSMTみたいにもう少し多くのTrをHTに充てて、
性能と柔軟度をあげた方が良いと思う。
130Socket774:04/07/24 00:46 ID:iVU0D7Gq
新XEON&7525チップセットの組み合わせでredhat7.2はインストールできますか?
131Socket774:04/07/24 01:13 ID:X8+lL5/c
>>130

なぜに、redhat7.2?

とりあえず、Supermicro X6DA8-G2でredhat7.2の
ftp版のインストーラーは起動した。
(たぶん、インストールもできるし動作もするでしょう)

俺は、Fedora Core 2のx86_64版で、64bitを体感中
といってもメモリが1GBしかないので、かなり寂しい
大容量のDDR2メモリ早く安くなっておくれ。
あと、PCI Expressのハイエンドビデオカード早くでて
くれ。

※日本語入力において、iiimfがx86_64版では、動作
しないみたいなのでximにした。 im-switchコマンド
で変更できるぞ
132Socket774:04/07/26 08:14 ID:MBA91+iR
Intel プロセッサ周波数 ID ユーティリティバージョン7.1でようやくNoconaコアXeonも正しく認識されるようになった。
バージョン7.0以下では新型インテルプロセッサとして認識。
プロセッサの機能でハイパースレッディングの下にEM64Tも表示されるので(*´Д`)ハァハァ
133Socket774:04/07/26 11:41 ID:r2z3Ks6e
結局、野粉はどの位売れてるのかな。
134Socket774:04/07/26 12:33 ID:1LlsXPgc
ノコアはやっぱり
135Socket774:04/07/26 14:27 ID:1FQ7hDmK
モリナガ
136Socket774:04/07/26 18:53 ID:oNsyQOMU
XEONで組もうと思ってある店で見積もりして貰ったら、20万超えた・・・
まだレジつきDDR2が高いからしょうがないか・・・
137Socket774:04/07/26 23:11 ID:q66AeMtZ
DDR2でなくDDR搭載可能なマザーにして貰え。
DDR2-400MHzじゃ、消費電力程度しかメリットないんだから。
138Socket774:04/07/27 06:34 ID:K4BVQes0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/etc_twv480.html

こんなものがでてますが、みなさんの消費電力はいかほどでしょうか
純正ファンってかなり電力食いますか?
139Socket774:04/07/27 07:20 ID:8P0cS4W4
Test: 64-Bit-Xeon 3,60 GHz "Nocona" in Workstations
http://www.tecchannel.de/hardware/1441/index.html

Xeon 3.0 & 3.60 GHz FSB800(Nocona)
Supermicro X6DA8-G2 (Intel E7525 chipset)
Dual Channel DDR2-400 SDRAM
PCI-Express Quadro FX 3400 (350MHz/900MHz) (NV45GL)

Xeon 3.2 GHz 1M/L3 & 2M/L3 FSB533(Prestonia)
Intel SE7505VB2-Mainboard (Intel E7505 chipset)
Dual Channel DDR266 SDRAM
AGP-8x NVIDIA Quadro FX 4000 (375MHz/1000MHz) (NV40GL)

Opteron 248 & 250
MSI K8T Master2 (VIA K8T800 chipset)
Dual Channel DDR400 SDRAM
AGP-8x Quadro FX 4000 (375MHz/1000MHz) (NV40GL)

内容によってはXeon 3,60 GHz(Nocona)より
Xeon 3,20 GHz L3/2M(Prestonia)の方が高速な場合があるようだね。
140Socket774:04/07/27 10:12 ID:IzGE9dec
>>138
ATXだから使えないわけだが
141OC:04/07/28 09:55 ID:s29Up4FM
142Socket774:04/07/28 12:37 ID:lCZ9m8TX
143Socket774:04/07/28 13:23 ID:UbP52XL5
>>142

貧乏人の僻み乙。

高いぐらいならほっとけよ・・・
144Socket774:04/07/28 14:34 ID:5tPARHYw
ES品だしな まあ欲しい人は買うでしょ。
145Socket774:04/07/28 16:57 ID:0az2i6aI
六万で買った記憶があるが…
146Socket774:04/07/28 21:50 ID:w/MGApKj
ついこないだ40kぐらいで出回ってたのでちょいっと入札してみたが
ぜんぜんついていけず。結果的に81.5kで落札されてた。
60kぐらいまでなら出せるんだがなぁ。。
147Socket774:04/07/28 22:32 ID:eghPHlqw
やふぉくはネダン変動ハゲシーからなぁ…

そんなウチはES品2.4→3.2な言尺デスガ・・・ (定格電圧)
148Socket774:04/07/28 23:36 ID:7x6AZEAn
>>142のcpuって以前に6マソで出ていたのじゃないか?
このシリアル番号は・・・・
149Socket774:04/07/29 01:04 ID:K4t2EKIc
64-bit Windows delayed
http://www.theregister.co.uk/2004/07/28/windows_64_delay/
>Microsoft is delaying the launch of 64-bit Windows again.
>Originally due for earlier this year the software will not now be ready until the first half of 2005.
150Socket774:04/07/29 01:10 ID:det5F48+
>>142

146が書いてるようにこないだ8万以上で落ちてた。
出品者もそれ以下の値段で即決って書いてあるじゃん。
151Socket774:04/07/29 01:14 ID:det5F48+
LV1.6ESでも4.5万くらいで落ちてたな。
152Socket774:04/07/29 01:37 ID:4QDoNUi2
しかし、他が8マソで売れたからって自分も売れると思うのはなんつーかねぇ。
それよりも交換条件とか書いている部分に性根の悪さが出ている気がする。

入札中は白熱して我を忘れたりするから、
2.4GのES品で最初から8マソは冷静になってみると高いと言う事かと。

でも不思議と売れたりするんだよなぁヤフオクは。

>>151
最近出ていたLV1.6は正規品だったみたいだが。
ESのQから始まるS-SPECで無かった & ESの刻印無し。
153Socket774:04/07/29 03:24 ID:det5F48+
過去それより高値で売れてるし、
ポチで検索したが99%が「非常に良い」評価で、1円開始出品もあるが吊り上げはしてないね。>出品者

いちいち晒す>>142>>152のほうが間違いなく性根は悪いな。
同じコアで平均して3Ghzと2Ghz性能の差はあるものの、

なにせ消費電力が半分近いからな…<低電圧版


          静音好きな人にはタマラン品だぜ、多分。
155Socket774:04/07/29 06:48 ID:fLC6Wu+/
Nocona登場! Pentium 4-3.6GHz以上の性能を安価に実現できるか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/07/29/650831-000.html?
15610段階評価で- 2:04/07/29 08:23 ID:6Qx/XiuG
なんかアレだな、自作始めたばかりの熱血記者が上に機材だけ借りて勢いで書いた感が…(´д`)

157Socket774:04/07/29 14:55 ID:XadbcpkY
>155
なんだか微妙な記事だね。
nocona dualを薦めるなら、ケースとか、熱対策とか、
電気代とか、騒音とかもレポートしてくれないと
参考にならないべ。

158Socket774:04/07/29 15:11 ID:Dl4Ylnpx
http://support.intel.com/support/processors/xeon/sb/CS-012641.htm

下位クロックのNoconaはそもそもSpeedStep非対応なんですね。
159Socket774:04/07/29 16:39 ID:a9mJ6SFf
>>157
宣伝記事なんだからネガティブな部分は隠すでしょ
わかってるだろうけど。
160Socket774:04/07/29 16:45 ID:3+kB9uZ4
>158
いや、そもそも現ステッピングのnoconaにはSpeedStepは搭載されてない。
次のステッピングからだとさ。
161Socket774:04/07/29 17:05 ID:Dl4Ylnpx
>>160
ソースは?
162Socket774:04/07/29 17:09 ID:3+kB9uZ4
>161
目の前の実験機。それとインテル日本法人。
あと今出てるPCFanのP25を見れ。
163Socket774:04/07/29 17:12 ID:Dl4Ylnpx
>>162
そういうのはソースとは言わなんだ
164Socket774:04/07/29 17:19 ID:Mmgigmvb
         
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ 
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i | (,,゚д゚)||Ψ   |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

165Socket774:04/07/29 22:04 ID:zZ8AINlP
早い話、野粉買った香具師は負け組みなんだろ?
166Socket774:04/07/30 01:46 ID:aLU1rdk8
いや、これから買おうとしてる香具師が本当の負け組み
167Socket774:04/07/30 02:51 ID:RZ2PKRWx
>>163
P4と同じでしょ。
P4もEステップからSpeedStepとNXbitがenableだから。
168Socket774:04/07/30 04:03 ID:/b1EOBOi
Slot2のCPUのヒートシンクって売ってないかな。
古いマシン用にPenIII Xeon買ってみたんだが
大きいヒートシンクが付いててぶつかって挿さらないんだよ。
最悪の場合はヒートシンク折って小さくするしかないかなー
169Socket774:04/07/30 04:45 ID:YLQSGQ+J
やふおくにいぱいでてるよ。
CPUごとw
170Socket774:04/07/30 07:09 ID:yO5dxGs1
Dual CPUだとゲームとかで性能落ちるイメージがあったが
実際は変わらんのだね。
171Socket774:04/07/30 07:27 ID:YLQSGQ+J
あたーまえだーあんたー
172Socket774:04/07/30 10:37 ID:1PhNzIqS
PC-DL
xeon2G dual
で使ってるんだけど、起動するときsystem fail CPUfanって
言ってくる、cpufanは元気よく回ってるし ヒートシンクもばっちり付いてるのに...
はっきり言ってうざい無効にする方法ないの?
教えてエロい人
173Socket774:04/07/30 11:37 ID:YLQSGQ+J
モノによっちゃBIOSにOFF項目があるはずだ。さがしてみ。
つか、ちゃんとファン回っててエラー吐くなら、ママンの方がヤバイのかもしれんぞ?
174172:04/07/30 11:42 ID:1PhNzIqS
>>173
具具ったら、F1押すと抜けられるみたいです。
てか、この症状続出っぽい
175Socket774:04/07/30 16:46 ID:DNdqPfZF
>>155の記事は結局Dual対応アプリだったらXeonDualの方が性能いいよという
あたりまえの事を言うためにあれだけ書いたのか・・・・・
176Socket774:04/07/30 18:15 ID:dmO7HnpB
商売ですからw
177Socket774:04/07/30 19:12 ID:YLQSGQ+J
155のライターはマルチCPU対応アプリのベンチでしか誉めてないが、
マルチCPUのいい所は複数のアプリ同時動作や、
アプリ動作中でもIOが滞らないつーサクサク感が一番の売りだーっつーの。

マルチCPUは遅くしない為の物であり、早くする事は二の次の目的である!!
…とツッコミたかったんだが、まぁ仕事で上に言われてああ書いたんでしょうナw

モノホンのマルチCPUはぺん4のHTとは威力が違う〜。。。
178 ◆Zsh/ladOX. :04/07/30 19:56 ID:Tvmc45Ca
何気にnoconaを気にしているわけだが
(爆熱且つちょっと遅いのはさておき)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/30/news027.html
んで、DellのところでDDR2の8GBのメモり積んで
見積もって60万台なのは頑張ってるかな?とか思ったり。

自作でなくてスマソ。

179Socket774:04/07/30 20:49 ID:YLQSGQ+J
只のDDRはPC2100とかだとメモリもうかなり安いからな。(1〜2GBメモリでさえ)
DDR2も大量購入で下げてんだろー。
180Socket774:04/07/30 21:21 ID:eOIVBuCG
インテル、さらにつまずき--Noconaプロセッサの補助チップに不具合

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000013-cnet-sci
181Socket774:04/07/30 21:25 ID:YLQSGQ+J
のこなタンもう駄目ぽ…(ノ´Д`)ノ
182Socket774:04/07/30 21:32 ID:rXKNFg2X
183Socket774:04/07/31 00:05 ID:e9XD9xwm
まあでもAMDの場合このくらいの不具合は相性の一言で済ますのだからそれに比べればかなりマシかと。
184Socket774:04/07/31 00:14 ID:79YWkq+d
まぁ、Tumwaterの方、使えば問題ないと思われ。
185Socket774:04/07/31 00:41 ID:79YWkq+d
Intel 'Nocona' Xeon to get 'no execute' support
http://www.theregister.co.uk/2004/07/30/intel_nocona_nx/
>E-0 P4s are scheduled to arrive early October,
>the E-0 Xeons will ship a few weeks ahead of them, in late September

>The Xeon E-0 stepping will also "incorporate planned power optimisations to enable speed enhancements",
>including Thermal Monitor 2 and an enhanced processor halt state.

やっぱり、今のXeonはD-0ステップでESS等サポートしてないみたいだね。
186Socket774:04/07/31 03:22 ID:YnazOS4O
>>180
> Intelおよび同社製チップを採用するサーバメーカー各社は、デュアルプロセッサ搭載サーバ向けの
> 「Nocona」(開発コード名)というXeonプロセッサの発表を2日に予定している。

ってあるけど、これは今出てるNoconaとどこか違うんですか?
187Socket774:04/07/31 11:51 ID:pej4MshE
Intel、今度はNocona用のチップセットに不具合

Intelの最新版Xeon向けチップセットでは、メモリコントローラの不具合が原因で、
PCI Expressに対応した特定のデバイスで利用した場合、特定の状況下でシステムが
フリーズする可能性がある。(IDG)

 8月2日にIntelが発表を予定している最新版Xeon向けのチップセットで不具合が発覚した。
わずか数日前にはクレイグ・バレットCEOが、最近相次ぐ製造問題は「容認できない」と苦言を呈したばかり。

 Intelに近い筋によれば、同社のチップセット「E7520」(コードネームLindenhurst)と
「E7320」(Lindenhurst VS)はメモリコントローラの不具合が原因で、Intelの
次世代PCI Expressに対応した特定のデバイスで利用した場合、特定の状況下で
システムがフリーズする可能性がある。

 この不具合は、複数のポートを備えたネットワーキングカードなど特定の多機能デバイスに
影響すると、この筋は伝えている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/31/news013.html?nc20


素直にOpteron買えよアホ共。
つーか負け犬w
188Socket774:04/07/31 12:32 ID:HGw5w+R/
出荷済みのE7525(Tumwater)は問題無いから安心しろ
189Socket774:04/07/31 13:49 ID:AaDLMvN+
実はTumwaterも同じ不具合抱えてるんだな・・・。
190Socket774:04/07/31 14:36 ID:bWgFWu6t
次のステッピングで改善できるなら、Q4まで延期するか、
それまで潔くPCI-E取っ払っちゃって従来の物に変えれば良いのに・・・
191Socket774:04/07/31 16:48 ID:gsMcIUUQ
intelって、amdが勢力伸ばしてきたからって無謀な発売スケジュールしてないか?
ICH6のみならずNOCOMAでも不具合発生とあっては、サーバー管理人からクレームつけられるぞ!
(んで結果OPTERONに変える人がたくさん出ると)
192Socket774:04/07/31 20:41 ID:YBaPrbI4
Opteronなんて高くて買えねーよ、マジで
193Socket774:04/07/31 22:18 ID:SRHaieby
240、242あたりでがんがれ
194Socket774:04/07/31 22:25 ID:swLRg3Ih
とりあえずIntelがテストしてOK出たPCI-EXPなカードにはマークつけるとかすれば良いのに・・・
195Socket774:04/07/31 23:49 ID:jj0HToOK
AMDがインテルと同レベルの互換性が保たれているのであればいいが
チップセットがAMDとかVIAでしょ?とてもそうは思えないからな。
よほどの馬鹿管理者でない限りインテル系にするでしょう。

DELLみたいな無理由返品を受けるキャンペーンでもやるなら話は別だが。
196Socket774:04/08/01 01:48 ID:9wrfNmeh
腐っても鯛ってことだよ。
197Socket774:04/08/01 02:24 ID:CIzHzyw2
いつも腐ってる鰯よりはいいってとこか。
198淫厨晒しage:04/08/01 03:11 ID:XWVIdH8x
よほどの馬鹿管理者でない限りインテル系にするでしょう。
よほどの馬鹿管理者でない限りインテル系にするでしょう。
よほどの馬鹿管理者でない限りインテル系にするでしょう。
199Socket774:04/08/01 09:07 ID:3C8uB4z5
>よほどの馬鹿管理者でない限りインテル系にするでしょう。

浦島さんの登場でつか?
200Socket774:04/08/01 15:07 ID:KA1u0ez8
>>198の粘着厨ぶりをみると=>>187か。
その自信を見ると、現段階で当然OpteronはPCI expressのカードが全部まともに動くんだよね、凄いねえ〜〜〜。

>>199
ふーん、俺の知らないうちにサーバ分野でのAMDのシェアってそんなに上がったんだ。
デル富士通NECはインテル製のしか出してないから
すると残りのIBM、HP、SUNあたりははほとんどOpteronサーバを出荷しているということだね、凄いねえ〜〜
いや〜俺も無知だったわ〜〜

201Socket774:04/08/01 15:17 ID:9gbtbDze
少なくとも>>200が糞である事だけは分かった
202Socket774:04/08/01 16:45 ID:9Xdn8IyD
バカだってこともなw
203Socket774:04/08/01 19:13 ID:G879fcdJ
そだねw
204淫厨晒しage:04/08/01 19:29 ID:3szAS+Ob
いや〜俺も無知だったわ〜〜
いや〜俺も無知だったわ〜〜
いや〜俺も無知だったわ〜〜
205Socket774:04/08/01 19:49 ID:3c6NH95u
本当に無知でワラタ。
206Socket774:04/08/01 20:15 ID:bJ534sD3
藻前ら、釣られ杉。
狙い過ぎだろコレは。
207Socket774:04/08/01 20:57 ID:E9EfRMHK
やばいよみんな いくらノコナタンがうんこだからって

わざとそんなに釣られて話題無理に作らなくてもいいじゃないかあ!
208Socket774:04/08/01 22:06 ID:MFMD/zk7
それにしてもようけ馬鹿が釣れたなあ。
特に>>198=>>204、嬉々として釣られてるし馬鹿丸出しやな。
209Socket774:04/08/01 22:17 ID:9wrfNmeh
AMD買って後悔している自分を、INTELをコケにすることによって慰めているんだね。
210Socket774:04/08/01 22:26 ID:n8c4YhS7
釣れたって言えば何でも許されると思ったら
大間違いだってことに気づいてくださいね。
211淫厨晒しage:04/08/01 22:28 ID:3szAS+Ob
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてつられたから、ごめんね
212Socket774:04/08/01 22:31 ID:uty+rDzg
XEON=えくせろん
213Socket774:04/08/01 22:31 ID:MFMD/zk7
昔Opteronスレでraidカードと業務用カードの動作状況を聞いてみたが
IDEの糞RAIDしか使ってないレベルの連中ばっかで全く話にならんかった。
SCSIもハードウエアRAIDも必要ないとのたまってましたわ。

大飯ぐらいのnoconaも糞だが
サーバに必要な物のサポート状況も不明なOpteronはもっと糞。
214Socket774:04/08/01 22:42 ID:E9EfRMHK
XEON=ゼノン

…先日ウチにきた友人がエンブレムを見て言った一言。
215Socket774:04/08/01 22:44 ID:3c6NH95u
>XEON=ゼノン
別におかしくはないべ。
216Socket774:04/08/01 23:11 ID:9wrfNmeh
XENON=ゼノン
217215:04/08/01 23:21 ID:3c6NH95u
漏れも勘違いしてた。orz
聞いた事あったのは、キセノンだた。
218Socket774:04/08/01 23:23 ID:tYW3m+Vk
最近TVのCM見るまでえくせろんだと思ってた・・_| ̄|○
219Socket774:04/08/01 23:44 ID:rj5U67CA
>>213
Opteronスレにはずっと居るが覚えてないな、いつ頃?
760MPXスレですら、64bit PCIにSCSIカード挿すために使ってるって
ヤツが居るのに、Opteronスレでそんな事言うヤツは少ないと思うが。

サーバに必要な物のサポート状況は、サーバーメーカーに
聞けばいいんじゃないの?
220Socket774:04/08/01 23:46 ID:ml666qYe
>>213
ここ、自作板。聞く場所間違えているよ。

そもそも、業務用なら、メーカ(IBMとかHPとか)に、
欲しいCPU + SCSI RAID で動く組み合わせで持って来い、
と言えば良いだけだし。
221Socket774:04/08/01 23:59 ID:bJ534sD3
もう、釣りはいいって…
自作板なんだからサポートって…
222Socket774:04/08/02 02:08 ID:yz9aiRv1
不具合知ってて注文したよ!!
223Socket774:04/08/02 02:52 ID:/x++NFye
おおゆうしゃ222よ、しんでしまうとはなにごとだ!
224Socket774:04/08/02 03:15 ID:nVxodqWV
>>222
PCI-Eカード使えないので注意しろ!!
まぁ、使いたくても売ってないがw
225Socket774:04/08/02 03:18 ID:nVxodqWV
Microsoft to release Win64 XP beta in weird Intel coincidence
http://www.theinquirer.net/?article=17571
226OC:04/08/02 11:26 ID:E4hGdu04
227222:04/08/02 13:16 ID:yz9aiRv1
とりあえずスペックは
2.8GHz*2
コルセア1GB*2
X6DA8-G2
Antec550w

以上通販。グラボは店頭で適当に選択
228Socket774:04/08/02 15:58 ID:LI7hsICl
PC-DL昨日まで使えたのに
今日、fail CPU testでBIOSが立ち上がらない
電源替えても CPU 1つにしてもダメ。(socket2につけたのをsocket1につけてもダメ)
これはCPUじゃなくてマザーボードの故障なんじゃない? 
229Socket774:04/08/02 16:08 ID:rlJpUEI1
インテル、NoconaコアXeon対応チップセット「E7520/7320」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/intel2.htm
230Socket774:04/08/02 16:18 ID:PWqfnwCl
>>228
レスを書いていて自分でも情報が少なすぎると思わなかった?
231Socket774 :04/08/02 16:37 ID:yM0LLEbt
Xeonってなんでつか?
232Socket774:04/08/02 17:06 ID:U46YXayx
NEC、64ビット拡張Xeonを搭載した新IAサーバー
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/02/2980.html

日立、EM64T対応Xeonを搭載したIAサーバーなど
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/02/2983.html
233Socket774:04/08/02 18:31 ID:rlJpUEI1
インテル、Xeonベースのエンタープライズ・サーバ・プラットフォームを発表
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070186,00.htm
234Socket774:04/08/02 20:04 ID:0B28z9nt
東芝、EM64T対応、FSB 800MHzの新Xeonを搭載したIAサーバー
 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/02/2988.html
235Socket774:04/08/02 20:57 ID:W727jrY3
ttp://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=tss1td101784&aid=1

IBMもnocona搭載サーバを近々発表。
HPは出さんのか?
236Socket774:04/08/02 21:55 ID:fsYLTiqM
>>219=220

ID変えてまで釣りご苦労。
237Socket774:04/08/02 22:02 ID:J9L6ttIT
>>236
文の雰囲気も似てるしな
238Socket774:04/08/02 22:18 ID:fsYLTiqM
>>237

反応するなよ、>>236=>>237だと思われるじゃないか。
239Socket774:04/08/02 22:21 ID:J9L6ttIT
悪い悪い 笑い
240Socket774:04/08/02 22:23 ID:B64E6dVM
俺が219で220は別人だぞ。

>>219の書き込みのどの辺が釣りなの?
241Socket774:04/08/02 22:27 ID:fsYLTiqM
>>218

そういやうちがハードを納入してる
取引先のプログラマも「エクセロンっていうのかな?」って言ってた。
242Socket774:04/08/02 22:46 ID:fsYLTiqM
>>240

>>213の書込みにはカードは業務用とあるが
使用機がメーカー製マシンとは一言も書いてないよなあ?
なのに「サーバーメーカーに聞けばいい」「ここ、自作板。」だの
全く同じ内容の勘違いするバカが同時に2人もいるってのは不審だよなあ?

まあ、どうでもいいけどね。
243Socket774:04/08/02 23:05 ID:B64E6dVM
>>242
自作サーバー機なら、マザーボードか拡張カードのメーカーに
問い合わせるべきだよな?
213の書き込みで、2chは糞とかxx Logicは糞とか言うなら分かる。
213の結論にOpteronは糞っていうのが理解できん。
お門違いもいいとこだろ。

自作サーバー機に付いて話してるのはわかってだけど、上記の
痛い理論展開への嫌味としてメーカー〜って言ったんだが。
Xeonはサーバに必要な物のサポート状況って明記されてるのか?

で、242=213なのか?
244Socket774:04/08/02 23:38 ID:vYDmOB8D
まだやってんのか
香ばしいな
245Socket774:04/08/02 23:48 ID:xtR0n6RF
>昔Opteronスレでraidカードと業務用カードの動作状況を聞いてみたが
>IDEの糞RAIDしか使ってないレベルの連中ばっかで全く話にならんかった。
>SCSIもハードウエアRAIDも必要ないとのたまってましたわ。

http://jisakuita.hp.infoseek.co.jp/
ここにopteronスレのログ1から全部あるな(w
暇だから漁って見ることにする
246Socket774:04/08/03 00:19 ID:rkxKebev
>SCSIもハードウエアRAIDも必要ないとのたまってましたわ。
>IDEの糞RAIDしか使ってないレベルの連中ばっか
ん〜ざっと見た感じSCSI派のが多い感じがするが
SCSI使ってる連中ばっかりだ
仮に>IDEの糞RAIDしか使ってないレベルの連中ばっかで全く話にならんかった。 が真だとしても
>サーバに必要な物のサポート状況も不明なOpteronはもっと糞。
どこをどうすればここに行き着くんだよ
短絡的だな(w

247Socket774:04/08/03 00:20 ID:rkxKebev
id変わっちゃった
245=246ね
248Socket774:04/08/03 02:10 ID:8/gt/WJZ
まだやってのかよ…
要するにOpteronは糞って言いたかっただけなんだろ?
わかってるんだから、察してやれよ。
いや、スルーしとけ。
VSスレなら、別に立ててそっちでやってくれ。
249Socket774:04/08/03 04:11 ID:2PNikMZe
IWILL DNS E7250 Server Boards
http://www.vr-zone.com/?i=1054&s=1
Product Features:
1. Dual FSB 800MHz Intel Xeon Processor Ready
2. Intel 7520 Chipset Based
3. Dual EPS 12V PSU Connectors
4. Riser Interface for PCI-X & PCI EXPRESS
5. Dual Broadcom PCI EXPRESS Gigabit NIC
6. Optional Adaptec ZCR & Serial ATAII Supported
7. Optional IPMI 1.5
250Socket774:04/08/03 18:01 ID:gZyFmLUN
Tyan Thunder i7520/R & Tiger i7320/R Boards
http://www.vr-zone.com/?i=1057&s=1
251Socket774:04/08/03 18:06 ID:gZyFmLUN
Intel roadmap tips dual-core desktops in mid-2005
http://techreport.com/onearticle.x/7135
252Socket774:04/08/03 19:40 ID:lhHWtUsr
日本IBM、EM64T対応CPUを搭載した新IAサーバー
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/03/3001.html
253Socket774:04/08/04 08:26 ID:IP1YaHqy
このスレは、XEONを水冷で冷やしてる人はいないんでつか?
254Socket774:04/08/04 09:50 ID:JwRUYJcD
>>253
いますけど、何か
255Socket774:04/08/04 11:02 ID:O4Rp2TfO
3.2Ghzを空冷静音ファン1200rpmで耐え忍んでますが何か?
256Socket774:04/08/04 11:04 ID:tYbutuEI
ttp://www.64bit.jp/benchmark.htm
こんなの見つけたんだけど、下のほうで、Nocona + LongHorn(64bit) の成績が
笑っちゃうような状態になってるのはどして?
257Socket774:04/08/04 11:04 ID:1N7JsQpT
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>255:::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
    敬礼!   ビシッ
258Socket774:04/08/04 13:29 ID:xNKaYuzq
もう耐えられん、さよならXeon
259Socket774:04/08/04 13:32 ID:XFd3Mom+
静粛設計のATX後継「BTX」、9月にGateway PCで登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/04/news019.html?nc20
>BTXデスクトップは現行の設計よりも10デシベルほど騒音が減り、
>40デシベル以下になるはずだとロイド氏。
>BTXデスクトップの騒音レベルは、冷蔵庫程度になるという。
260Socket774:04/08/04 16:07 ID:W8oKNY7a
>>101
nocona 3.6 x2は強烈そうだにゃー。主に熱が。
261Socket774:04/08/04 17:16 ID:/g6KNYGT
>>256
その原因を突き止める能力が
そこの管理者には無いということだ。
262Socket774:04/08/04 18:36 ID:NwCXbWpW
三菱、EM64T対応Xeonを搭載したIAサーバー4モデル
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/04/3019.html
263Socket774:04/08/04 20:56 ID:9SSdozhv
>>262 三菱ってNECのOEMなのな、フロントパネルがNECの前モデルまま。
#NECはパネルを変えてるけど。
何でって?今の仕事でNECのExpress沢山入れさせられたからさぁ〜(泣
当分、あのフロントパネルをみると吐き気とムカつきが着ますがな(ワラ
264Socket774:04/08/04 22:23 ID:rRgYPsVa
>>247
なんでもええわ、二度と来んでよし!

>>254
水冷ヘッドとかそういうの出てるの?
265Socket774:04/08/04 22:30 ID:9CfutsVW
逝ってよし?
266Socket774:04/08/05 00:51 ID:oOFCkTDZ
>256
ノコナはゴミだから(プゲラ
267Socket774:04/08/05 02:04 ID:pUXIqIRp
自作初心者でスマソ。
”Xeon”と書いてなんて読むんですか?
268Socket774:04/08/05 02:12 ID:4du9QSeN
269Socket774:04/08/05 02:17 ID:PfQfFypz
270Socket774:04/08/05 02:34 ID:pUXIqIRp
>>268.269
サンクスコ!
271Socket774:04/08/05 05:19 ID:zFnUtMKU
>>256
Hammer-Infoに載ってたぞ。
おめでとう!!
272Socket774:04/08/05 06:34 ID:p1eR8aPX
273Socket774:04/08/05 06:48 ID:rDNvAoBr
274Socket774:04/08/05 13:36 ID:JVIGKiqo
275Socket774:04/08/05 18:51 ID:u1ZOm2SY
>>235
日本HP、64ビット拡張テクノロジ対応サーバーのラインアップ拡充
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/05/3027.html
276Socket774:04/08/05 22:07 ID:E+DUSSDs
「念のため」(08/05)
・・・・・某ショップ店員談
E7525に見つかったPCI-E周りの不具合のため、出荷されたM/Bが代理店でストップしている状態になっている。ただ、すでに販売された製品の回収予定は今のところないようだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
277Socket774:04/08/05 22:16 ID:C/5B4Vm/
すぺーどすてっぷ非対応とは知らずに買っちまったぃ。
まあいいや、常時起動じゃないから・・・。
278Socket774:04/08/05 23:36 ID:F2oKwxXe
>>276
E7525はPCIEx16とPCIEx4の2スロットしかないから影響は無いらしいよ。
279Socket774:04/08/05 23:48 ID:48q31h4V
>>278
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/31/news013.html
の下のほうに、

> この不具合は、Nocona搭載のワークステーション向けチップセット「E7525」にも影響する。

とあるが。
280Socket774:04/08/06 00:13 ID:7wPb7v5e
Intel® E7520 Memory Controller Hub (MCH) Specification Update
ftp://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/30304101.pdf
Errata 29  Transposed interrupt messages across Hub Interface

Intel® E7320 Memory Controller Hub (MCH) Specification Update
ftp://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/30304201.pdf
Errata 23  Transposed interrupt messages across Hub Interface

Intel® E7525 Memory Controller Hub (MCH) Specification Update
ftp://download.intel.com/design/chipsets/specupdt/30288402.pdf
Errata 24  Interrupt message re-ordering across Hub Interface

上記のエラッタに、E7520、E7320、E7525、いずれもPCI Express使用時にハングする場合があり、
この中で、E7520、E7320にはPCI Expressの使用は推奨しない、との記載有り。
281Socket774:04/08/06 00:41 ID:01RINpGp
日本HPとマイクロソフト、64ビットサーバー移行促進のためISVを支援
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/08/05/3032.html

 具体的には、日本HPとマイクロソフトのパートナー支援窓口を一本化し、専門チームがISVの
支援にあたる。また参加ISVに対しては、日本HPのEM64T対応Xeon搭載サーバー「ML350」1台と、
Windows Server 2003 for 64-bit Extended Systemsベータ版、SQL Server 2005ベータ版、
Visual Studio 2005ベータ版を提供。ISVはこれによって、自社アプリケーションの64ビット環境への
ポーティングや動作検証を、適切なプラットフォーム環境で実施できるとのこと。さらに両社の
専門技術者が、各ISVが行うこれらの作業を援助するとともに、販売・マーケティングに関しても協力する
282Socket774:04/08/06 00:47 ID:XIbsC06a
うーむ・・・。
X5DAEで当分逝くかな。それが正解な気がする。

関係ないが、ヤフオクに低電圧XEON出たね。1.6G。
このまえの >>142 の2.4ES品の即決価格は笑ってしまったが。
283Socket774:04/08/06 01:05 ID:Cn9pwyjl
Nocona3.2DualでPen4 3.4EEより2%早いって。。。

なんだそりゃ計測誤差かよ。アホくさ。
Photoshop、AFX他Adobeベンチ

P4で良いや。。。
284Socket774:04/08/06 01:09 ID:HgLNG7d1
Xeon系なのにここまでコケるのも珍しいよな…(;´Д`)
285Socket774:04/08/06 01:41 ID:Z3jZyqX0
>>280
>いずれもPCI Express使用時にハングする場合があり

こういう書き方の場合、当然ハングしない場合もある。
対策しなければもちろんハングするだろうけど2スロット
使用ならBIOSとPCB設計で回避できるそうだ。
S●社はテスト済みなんだってさ。
286Socket774:04/08/06 04:43 ID:3Y6yoZtD
Intel Lindenhurst problems explained
http://www.theinquirer.net/?article=17641
ファームウェアーのアップデートで解決可能みたいだね。
まぁ、大部分のメーカはC4まで出荷見合わせるようだけど。
287Socket774:04/08/06 07:57 ID:UoxqpCEE
P3DMEのときも問題ないって言ってたっけな、
いい加減たってから結局認めて交換したけど、
漏れもその被害者の一人。
288Socket774:04/08/06 10:21 ID:7iKXzxh+
●はES品のチップが乗ったマザーを売るような会社ですから
289Socket774:04/08/06 11:12 ID:HgLNG7d1
ES品の方が性能いい場合が多々…

Xeonもナー
290Socket774:04/08/06 11:37 ID:7iKXzxh+
ES品の方が性能がいいって事はないですよ。
チップセットなら尚更。
291Socket774:04/08/06 12:05 ID:s357ELIN
>S●社はテスト済みなんだってさ
●のテスト済み問題なしって言うことは
他社で問題が出ても対応しない、
うちは異常ないから保証しないって言う意味、
P3DMEの時もそう、
うちは八層基盤だから問題ないって問題が出てても
最後まで言い張ってた、
結局最後は交換対応したけどね。
292Socket774:04/08/06 12:07 ID:Z3jZyqX0
>>288
ES品ったって最終バージョンだから本リリース品と変わらないよ。
293Socket774:04/08/06 12:17 ID:7iKXzxh+
企業のモラルだろ
294Socket774:04/08/06 12:20 ID:Z3jZyqX0
どんなモラルだよ。モラルって言葉使いたいだけじゃないの?w
295Socket774:04/08/06 13:17 ID:7iKXzxh+
ES品を売るのはどうかって意味だよ。
買ったマザーのチップセットにSecretって書いてあるのはどうかと思う。
296Socket774:04/08/06 13:24 ID:EM+2dqNv
量産試作品が製品版に紛れて出荷されるのは別に一般家電とかでも
メーカー製PCでも良くあることだからな。
297Socket774:04/08/06 13:48 ID:HgLNG7d1
CPUはES品のほうが耐性が高いのは何故…?
298Socket774:04/08/06 14:05 ID:5EfWnhbK
●の社員乙
299Socket774:04/08/06 14:46 ID:DxjTUogf
ASUS PC-DL Deluxe(875P)なんてキワモノつかってる奴は
仲間に入れてもらえないんでしょうね、きっと・・・。

300Socket774:04/08/06 15:58 ID:IdKu/dWA
>>299
ちょっと前に専用スレがあったような…落ちたか?

ところで、NCCH-DLはどうなんだろうか?
301Socket774:04/08/06 17:32 ID:/2YSiSK2
>>299-300
こっちへどぞー
ASUS dual M/B 友の会 Rev.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090766245/l50
302Socket774:04/08/06 18:07 ID:RukSbL/S
>>185
>やっぱり、今のXeonはD-0ステップでESS等サポートしてないみたいだね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0805/tawada_4a.gif
303Socket774:04/08/07 01:36 ID:WGxIfU92
feature bitが立っているからといって動くとは限らない。
304Socket774:04/08/07 02:34 ID:qROoflDT
unakota-nai
305Socket774:04/08/07 02:53 ID:rrIsVmRD
>304
だから動かないものは動かないんだって。

でもnoconaのSpeedStepの件って、メーカーがしでかしたミスとしては
かなりのチョンボにあたると思うんだけど、触れてさえいないか、
書いてあっても補足的にしか書いてないよね。
306Socket774:04/08/07 03:20 ID:TuwqRb1V
SpeedStepってCPUの実装とかBIOSの対応とかの前に、
intelからプロセッサドライバが供給されてないからダメらしいんだが…
どうなの?
307Socket774:04/08/07 05:51 ID:GRo97GAX
>>305
ありきたりだが、ソースは?
308Socket774:04/08/07 06:03 ID:Ln+iAvvS
ウチのXeon(ES品)、CPUIDが「0F29h」つー事はPrestoniaのDステ?
S-spec無いので謎のままなんですが…
309Socket774:04/08/07 06:10 ID:GRo97GAX
>>305
http://www.intel.com/design/xeon/specupdt/30240202.pdf

エラッタ情報調べてみたけど、そんなバグは無いみたいですよ。
BIOSやOSが対応すれば、使えるのでは?
310Socket774:04/08/07 07:21 ID:nrF23Lmg
>>306
CPUに実装されてBIOSが対応した上で
プロセッサドライバかユーティリティが必要。
OSによってどちらで対応するかは異なる。
311Socket774:04/08/08 00:39 ID:MWqXVIjn
どなたかお助けください…1年ほど前から自作
Xeonマシンを使っているのですが、ある日起動
するといきなり、「Operating system not found」
と言われ,何をやってもWindowsの起動ができなく
なってしまいました。OSはWindows XPです。疑問
に思いつつもOSの再セットアップをしようとすると、
どうしてもつまづいてしまいます。

セットアップの途中で一度再起動しますよね?
ところが起動するとまた同じセットアップが始まって
しまって、先に進めないのです。Bootの順番を変えて
みたりいろいろ試したのですがさっぱり分かりません…
どなたか、アドバイスを下さい。本当にお願いします。
環境は↓です

■入れたいOS  Windows XP Professional
■マザーボード  スーパーマイクロ X5DA8
■OS用HD    シーゲートのSCSI HDD
           (マザーのSCSIスロットに接続)
■光学ドライブ  松下 LF-M621
■メモリ      PC2100 256MB*2
■ビデオカード  RAGEXL-P8(ATI RAGE XL PCI)

余計な物は一切ついていません。先輩方、どうか
アドバイスください、お願いします。
312Socket774:04/08/08 00:50 ID:acxctxli
そりゃ、BIOSのBOOTデバイス設定がSCSIを1stに設定できてないだけの話だろ。
313Socket774:04/08/08 01:32 ID:MWqXVIjn
>>312さん、アドバイスどうも! 言われた通りやって
みたのですが、結果はかわらず、でした。いったい
何がダメなのか…?? もうお手上げです
314Socket774:04/08/08 01:44 ID:DOrlbZ9L
それは単純にHDが壊れているのかな。
セットアップが繰り返されているのもそれなら当然だし。
その場合なら、まずOSのセットアップじに、
パーティションの再構築をすれば、とりあえず壊れた部分は無くなり、
使える部分の容量だけで再構成してくれるけど。
もちろん壊れているままなので使うのは薦めないし、
何よりパーティション開放でデータが飛ぶので、お薦めはできない。
もとよりHDが原因でなければ徒労に終わるしね。

仕事の締め切り当日で、手がそれしかないならとる方法だけど、
そうでないなら、まずしない、しないほうが良いと言われる方法です。
315Socket774:04/08/08 01:50 ID:MWqXVIjn
>>314さん、アドバイスどうもです。 うぅ、やっぱり
壊れてるのかな…結構高かったのに。データは、
もう一台のデータ用ドライブに入っているので大丈夫
なんです。認識はされていて、パーティション作成や
フォーマットも特に問題無く出来ているのですが、
やはり故障説が有力ですか?
316Socket774:04/08/08 02:01 ID:DOrlbZ9L
BIOSを初期化して、1st設定にOSのHDを設定して、
なお、そのメッセージが出るなら、HDの故障になりますから…。
ただパーティションやフォーマットなど何もトラブルがないのなら、
HDではなくM/B設定かM/B自身のミスか故障も考えられますね。

M/Bの設定が原因ならBIOS初期化で動くはずだから、
HDかM/Bの異常が妥当な推測かと。

フロッピーがささったままで、
1stにFDが来ていたとかだと笑い話にできるんだけどね。
317Socket774:04/08/08 02:05 ID:jfrcx46H
つか、こんなのがXeon使う時代なんだな・・・
318Socket774:04/08/08 02:47 ID:MWqXVIjn
駄目だ,もうお手上げだ…前まで普通に使い
こなせてたのに、>>317にも「こんなの」とか
言われちゃってる始末だし…俺のPC一体
どうしちまったんだ…本当なんだ,前までは
いたって普通に出来てたんだ。何故なんだ…
せめて理由が分かれば対処できるけど。
やはり故障かなぁ…
319Socket774:04/08/08 03:11 ID:0Kz5SK3e
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
とりあえずHDDのテストしてみたら?
320Socket774:04/08/08 03:29 ID:CfM4NZSN
HDD逝ったな
321Socket774:04/08/08 03:46 ID:MWqXVIjn
>>319が激しくやりたいんだけども、

……ハァ〜…
322Socket774:04/08/08 04:00 ID:0Kz5SK3e
http://shattered04.myftp.org/pc_18.html
seagateはこっちか。

テスト出来ないの?FD作って出来るみたいだけど。
もしかしてケイタイからでも見てるのカナ?
だとしたら友達とか会社、あとは融通きくネカフェで作るしかないね。
つかSCSIもテスト出来るんだろうか。
323Socket774:04/08/08 04:10 ID:MWqXVIjn
>>322
今はPDAで見てます。

いろいろ考えたんですけど、とりあえず手持ちのIDE
HDDにインストールできるかどうか試してみます。
     
324Socket774:04/08/08 09:42 ID:SRs0v+oK
>>256
Nocona + WindowsServer2003(64bit) の結果に替わってますね。
LongHorn(64bit)は新CPUに未対応で誤動作してただけのようです。
http://www.64bit.jp/benchmark.htm
325Socket774:04/08/08 10:40 ID:KQJd+ls8
Xeon 3.60GHzとOpteron 250を試す
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/
326AthlonMP使いだが何か:04/08/08 14:16 ID:tl3W+hGg
>>323

当方でもに多様なトラブルに遭遇したことがあるが
OSインストール時には松下のDVD-RAMドライブはつながない方が良い
特にXPの場合OS標準ドライバがイマイチでリブートを繰り返す場合があった
特にDualやHTがONの場合になりやすいので、とりあえずOSセットアップ
(SP)も終わってから追加したほうが無難かと。

当方LF-M521、LF-M321で現象に遭遇したことあり
327Socket774:04/08/08 21:14 ID:3wozbx6s
なんにしろ発熱がすごい
ファンも結構入れてるが50度オーバー
ケース開けたら埃でフィルター詰まってた、、、
掃除したら5度下がった、、、
328Socket774:04/08/08 21:19 ID:DYmJpxKb
Xeonの2.8Gで一台組んでみようと思うんですが、
FSBが533MHz版のとNoconaの800MHz版のとどっち選ぶべきでしょうか?
なんかNoconaの評判が悪いもんであれなんですが、
FSB800MHzというのは心惹かれるものがあるもんで、迷ってるんですが。
329Socket774:04/08/08 21:34 ID:e58BomHL
>>328
援交するなら爆音最速マシンにする。Xeon買うくらいならコストパフォーマンスなんて(ry
330Socket774:04/08/08 21:51 ID:ejUcMEMT
>>328
新規で、今すぐに買うなら俺だったら Opteron にするけど…

普通に自作PCとして使うなら、E7505 の方が冷却、拡張性には有利だろうな。
PCI Express も当分はビデオカードくらいしかないし。
新しモノ好きなら当然、E7525 で行くべきかと。
音や電気代が気になる人は Dual 構成自体を止めとけ。
331Socket774:04/08/08 23:34 ID:4EhoVK/o
>>328
800の方が安くなかったっけ?
533は、取り付けや取り外しがめんどくさいのね、やだな。
332Socket774:04/08/09 00:01 ID:JOT26KeD
800でいいと思うぞ。
400買って533にOCっていうのも面白いがな。
333Socket774:04/08/09 00:38 ID:Yi1MLcKy
E7525ってPrestoniaサポートしてるんですかね?
もし可なら、取りあえず、次XeonまでE7525+Prestoniaで逝こうかと思ってるのだが。
FSBの違いはあれど同クロックなら往々にしてPrestonia(L3有り)の方が
性能も高いし、消費電力も低いだろうし・・・
334Socket774:04/08/09 02:05 ID:JOT26KeD
Prestoniaサポートしてない。
335Socket774:04/08/09 03:28 ID:kGxa/jn6
仕事のできない奴がいる会社に納入するNECのほうが>>263よりも憐れ。
336Socket774:04/08/09 07:13 ID:T6ktUQch
>>328
あたしも今すぐ新規ならオプにする。

今PCが無くてどうしても必要ならともかく、
組んでみたい程度なら野粉パスして次のチップセット・Xeonまで待ちますかね。
337某SE:04/08/09 13:04 ID:i0fFfiML
>>335 社員乙!
NECはその会社や契約ベンダのSIやSEの意見を無視して「あれも」「これも」必要です、とバカバカとラックサーバを搭載していくからな。
しかも必要の無いドライブフル実装で(w。
「こんなに要らん」と言うと「集約します」とヌカしてMPの4CPUのクソ重いサーバとi-Strageを導入しようとするし。
あそこのSEはHW/SWの粗利を取ろうとメチャクチャな構成で導入しようとするからな。
NECは「出入り禁止」になってる企業ってかなりあるよ、保守でもチョンボミスで事故起こしてるところが多々あるし。

とにかくIAサーバ入れるならNECは止めとけといわざるをえないな。
少なくともウチの営業/SEはNEC使わない、客に指定されると「構わないんですか?」と念押しするし。
338Socket774:04/08/09 13:34 ID:MPVxlMRA
Linux and EM64T; Intel's 64-bit Suggestion
http://www.anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2158

>We will benchmark some SMP 3.6GHz Xeons against a pair of Opterons in the near future,
>so check back regularly for new benchmarks!
339Socket774:04/08/09 14:10 ID:sbOCaYT2
IwillのDP400を手に入れたんですが
これはSocket603となっていますが604のXEONは載るのでしょうか?
XEONは初めてなのでさっぱり分かりません。
(最後に自作したのはPenV1Gだった)
340Socket774:04/08/09 14:26 ID:E2dIuhZD
>>339
載る
341339:04/08/09 14:27 ID:sbOCaYT2
少し調べてみましたが604に603は載るみたいですが
逆は駄目っぽいですね。
603は現在はあんまり出回ってないようなので
今の内に高クロックの物を買っときますか・・・




自己解決でした。
342339:04/08/09 14:33 ID:sbOCaYT2
>>340さん
すれ違ってしまいましたが
載るとしても604の物は400MHzで動作するのでしょうか?
533MHzでの動作はなんとなく無理な気がするのですが。
343Socket774:04/08/09 14:45 ID:KrPrKSmr
>>338
そこのベンチマーク結果の多くは、
64bitバイナリで計測したものですよね?
EM64Tすごく速いじゃないですか!
344Socket774:04/08/09 14:54 ID:lvALdavf
>>342
それ以前にソケットに刺さりません
345328:04/08/09 17:44 ID:Cd965mmH
Xeonスレなのに、Opteronにするって人が結構いて驚きました。
Xeonユーザーとして、Opteronの方が良い点っていうと、
発熱とかトップスピードなんでしょうか?
346Socket774:04/08/09 19:11 ID:SMtzUqi0
別にOpteronでもイイとは思うけど、このスレに来て
わざわざXeonをけなしてOpteron奨めるのはただのアンチIntelの連中でしかないので
話半分に聞いておいた方がいいって言うか、所詮自分の買い物なので、
自分の直感だけ信じて選んだ方が後々後悔しないと思うぞ。
347Socket774:04/08/09 20:04 ID:Q4b9AhKs
釣り♪釣り♪
348Socket774:04/08/09 21:07 ID:NfxzOhHR
俺も直感信じたほうが良いと思うよ。
確かに最近のXeonはぱっとしないと言われるけど、
自分が使っていて、悪いと思わなければそれで良いと思う。
そんなおいらはCPUに金を惜しんでメモリに費やしてます。
はやく3GHzの世界に行きたいな〜。
349Socket774:04/08/09 22:46 ID:JOT26KeD
>>341
DステップのXeon2.4FSB400ならFSB533駆動で結構簡単に3.2G動作いけるよ。
350Socket774:04/08/09 22:47 ID:wp2eVyok
>>345
SSE2が要るならXeon。
要らないならお好きなように。
351Socket774:04/08/09 23:17 ID:9OWMczh2
>>311
つうかこの程度のトラブルでつまずく奴は自作PCのXeonなんか
使うなって事だな・・・。
話にならん。。。
352Socket774:04/08/10 00:33 ID:zi4y7O/g
じゃおまえはどの程度なんだ?
353Socket774:04/08/10 02:13 ID:7J9J9GwG
クマー
354Socket774:04/08/10 05:21 ID:FknruQ3j
>>349
でもなかなか手に入らない罠…
(おらはやふおくで3ヶ月覗き待ってやっと出たのをGetりますた!)
355Socket774:04/08/10 07:17 ID:dU6JK3L0
>>351
>>311のトラブルの原因がHDDの故障の可能性が高い
のによくそんな大口叩けるものだ…  
356Socket774:04/08/10 08:54 ID:2HBKsz09
でも俺はむしろ>>338のベンチ見て、そろそろメインをXeon辞めるのが
間違いじゃないのかもっておもった。

アンチじゃないし、ベンチにも少し価格書いてるが、確かにXeon3.6Gと同じ値段
なら3500+どころか、最上位のFXかOpが余裕で買えるんだよね。

Nocona期待程じゃないから悩んでて、試しにFX53なんぞを買ってきてみたら愕然とした。
OS起動や体感はホントに早いし、メイン機(Xeon3.2*2)に掛けた金が馬鹿らしくなって来た。
サブ機のつもりだったのが最近はメイン機だよ・・・orz

次にOpでさらに高速なCPU出たらXeon売って特攻するか悩み中。
357Socket774:04/08/10 10:48 ID:+qiNkOo9
>>356
そんなに良いの?Xeon3.2*2→FX53。
うちはXeon2.8*2だけど、そんなにいいなら変更しようかな…
358Socket774:04/08/10 12:12 ID:BfeKbUjZ
                     ∧∬∧   雑魚も釣れねぇな ・・・
                      ミ ´_ゝ`彡   /| 撒き餌が悪いのかw
                     /    \  /  |
                     | イ 彡 | |/   |
                      | |  //      |
                   ( ̄⌒(_)_)⌒ ̄)   |
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,|,.、,、,,
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_::::::::::::::: |/::::::::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″|″″
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒|〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒Φ"〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜 ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
359Socket774:04/08/10 13:31 ID:umwPyem9
>>357
そんなに良いの?Xeon2.8Ghz
うちは[email protected]だけど、
マジレスするとXeonてもっさりだろ
360Socket774:04/08/10 13:49 ID:v1Gaxt2l
別にXeonじゃなくてIntelチプセトで物理DualでI/O強くて
CPUがそこそこいけば
なんでもイイんだよな〜 
って人が多いから

Opteronが速い遅い・熱い熱くないは意味無いです
361Socket774:04/08/10 13:56 ID:dRkxSlHM
>>356
そんなに良いの?Xeon3.2*2→FX53。
うちもXeon3.2G*2だけど、
そんなにいいなら変更しようかな…
362Socket774:04/08/10 14:33 ID:FknruQ3j
正直もうプレストニアで組んだ今、
ノコナにしようがオプテロンにしようが体感できるほどパワーアップは無さそうなので
組替えるのが面倒な理由でここままでいいかな、つーオイラは負け組?w
363Socket774:04/08/10 14:34 ID:EMKDUzrN
>>360
いや、まさに仰るとおり。
364Socket774:04/08/10 16:10 ID:t8miYNss
>>362
勝ち組です。
つーか、XeonDP持ってて「試しに」FX53買える人の方が、ある意味負け組
なんじゃないかと俺は思うが・・・。
365Socket774:04/08/10 18:44 ID:hiwh2YPD
どっちも勝ち組。負け組みってのは、
おいらみたいに補佐でPen3が動き、
メインのXeonも2GHzで、買い換える予定の無い人間を言う。 orz...
♪とか新Xeonとかの話をしていても買う予定が無いから、
正直、興味がなくなりかけ。(´・ω・`)。
ボーナスは別の趣味に費やしたし、貯金も考えると出費は控えたいし…。
366Socket774:04/08/10 19:18 ID:2Zrm0Zti
>>365
Pen4マシンとXeonマシンが常時稼働中だけど、
電気代と騒音が気になりはじめてどちらを止める
べきか悩んでる私も負け組
367Socket774:04/08/10 19:35 ID:Rh8RS/C2
Opはやめとけ
チップはやっぱりどれもショボイ
遊び用だったらいいかも知れんが
不安定な要素がありすぎる
368Socket774:04/08/10 19:53 ID:fpJwgMmB
XeonでもOpteronでもいいじゃん。好きな方で!

ただ、Opteronは、まだデータ少なすぎて、いまいち信頼感が
ないんだよな。悪くはないと思うけど、何かと書き込みが多い
Xeonの方が、何となく安心なんだよね・
369Socket774:04/08/10 20:28 ID:oRwKLiSv
>>85
激しく遅レスだけど、うちのも変な感じ。
DP533 2.4B 室温30℃でUDやってて
Speedfan4.14読みで
Temp1 22℃
Temp2 23℃
Temp3 62℃
Local Temp 33℃
Remote Temp1 44℃
Remote Temp2 34℃

ヒートシンクにセンサーをつけた温度計では、39.8℃
370Socket774:04/08/10 22:08 ID:rX9qV41R
>>311
うちもこないだたぶん同じ現象起きた。
FDD以外(HDDをはずすと光学ドライブも起動可能)起動しなくなった。

ということで、ただいまうちのX5DA8 RMAで米国に逝ってるよ。

●にきちんと英語で説明したらRMA番号出してくれる。
371Socket774:04/08/10 22:09 ID:rX9qV41R
ちなみにマザー以外の同じ構成をX5DAEに移植したら正常に起動した。
372Socket774:04/08/10 22:13 ID:rX9qV41R
さらに追加。

SCSI-HDDでの話ね。IDEは使ってないのでわからない。
SCSI H/Wはオンボードの他に393202枚刺してるのでDAEはそちらで起動。
DA8も39320で起動しようも、やはり起動できない。

●もあっさりRMA出したからそれなりにあるトラブルだと思う。
373Socket774:04/08/10 22:16 ID:6hcuWhR9
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
374Socket774:04/08/10 22:33 ID:N9montoT
>>356
> 試しにFX53なんぞを買ってきてみたら愕然とした。

試しに10万のCPUを買えてしまう人が入ることに愕然。
375 ◆Zsh/ladOX. :04/08/10 22:35 ID:+IwNFbAH
だってxeonスレだし。♪スレもそうだろ。
376Socket774:04/08/10 22:50 ID:01GpHv3P
Xeonスレだけに負け組みというのはXeon*1で使ってる香具師だろ?
個人用とならもっさりしてようが鯖として役割果たせばそれでよい
金とって運営してる香具師はそうはいかぬだろうが、、、
377Socket774:04/08/10 22:58 ID:FEMDAyp2
Xeon使い始めて早5年。

Pen3Xeonの500(L2=512K)から始まって、
550(L2=1M)→700(L2=2M)→Xeon2.66(L2=512K)→
2.8(L3=1M)と歩んできました。

次はXeon3.2(L3=2M)を買おうかと思案中・・・。



378Socket774:04/08/11 00:06 ID:cdArlreM
>>377
あんまりお勧めできないかなぁ…
860→Xeon2.0(L2=512M)から7505→Xeon3.2(L3=2M)
にしてみたけど、正直なところエンコード以外では
大きな差を感じない。2.8からなら尚更じゃないかな?
379Socket774:04/08/11 00:24 ID:Xtj3NwH5
>376
Xeon*1もけっこういけるよ。

PC-DL使って、2.8→3.4で楽勝!
Pen4もいいが、費用対効果費では、Xeonにうま味がある。
380Socket774:04/08/11 00:40 ID:sJ0+mTVD
>>378
おーアドバイスありがとうございます。
ノコナのL2=2M(予定であったような)が出るまで、
もう少し様子見てみます。


381Socket774:04/08/11 00:44 ID:CYYsi8cD
>>365
別の趣味ってなんだろ?
ちょっと気になる
382Socket774:04/08/11 01:53 ID:q7T7xcUK
>>355
ホント馬鹿?
その程度の障害切り分けも自分でできないようなら使うなって事だよ。
どこが壊れておかしくなかったぐらい普通にわかれって言うこと
それがましてやHDDの問題ならなおさら・。
HDDのトラブルなんか良くある話だしな。

話にならん。このスレのレベルが下がる。。
383Socket774:04/08/11 02:00 ID:ISwlBQkJ
今日DH800+nocona3.2Gで新しく組んだのだが、SuperPiやPrime95で負荷かけてもCPU使用率が25%から上がらない
温度もHW Doctorで42度位…
シンク触ってもぜんぜん熱くないんだけど、取り付け見直したほうがいいのかな?
384Socket774:04/08/11 02:26 ID:QOid0Ivg
>>383
CPU1発引っこ抜いて、Hyper-Threading切れ。
そうすれば幸せになれる。
385Socket774:04/08/11 16:34 ID:w9hrKGX1
ネタだよね・・・・・
386Socket774:04/08/11 17:14 ID:MRmeEdCD
沖電気、EM64T対応Xeon搭載サーバーを発売
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/08/11/3077.html
387Socket774:04/08/11 17:23 ID:eT3gyutk
OKIって昔からhpの奴の名前変えて出してたよね・・・
今はどうなんだろう
388Socket774:04/08/11 17:30 ID:rfuvJOp5
>>383

それぞれ別々の4フォルダにπを入れて、4つ同時に起動して走らせれば
100%になる。

Prime95はマルチプロセッサではCPUをうまく使ってくれないようだが。
389Socket774:04/08/11 17:39 ID:j4hr/rEj
>>387
HDDがもろ旧コンパック使用に見える。よって、(略
390Socket774:04/08/11 21:46 ID:apNGBDF/
>>389
現行だよ
hp ProLiant ML/DLシリーズだね
391Socket774:04/08/11 23:32 ID:wf8gae08
>>382 お前の基地外さはよくわかったよw
392Socket774:04/08/12 03:54 ID:vOEsBq4/
Intel Readies Fix for Latest Server Chipsets
ttp://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20040811094916.html
393Socket774:04/08/12 03:55 ID:vOEsBq4/
ASUSTeKから“E7525”搭載デュアルXeonマザーが登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/11/651068-000.html
394Socket774:04/08/13 04:52 ID:k9TEGFLJ
Linux Shootout: Opteron 150 vs. Xeon 3.6 Nocona
ttp://anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2163
395Socket774:04/08/13 07:12 ID:TkSsi2we
ぶっちぎりだな
396Socket774:04/08/13 10:22 ID:yguCXx4R
所詮♪はこの程度だね。
Xeonにはかなうはずがないよ。
397Socket774:04/08/13 10:51 ID:VbgxG4TM
>395
最初のチャートぼろ負けじゃないか?これ
'less are better' みたいだぞ
398Socket774:04/08/13 13:05 ID:TkSsi2we
>397
ん?
だから、♪がぶっちぎりって意味だったんだが…
まぁ負けてんのもあるけど。
399Socket774:04/08/13 16:35 ID:VbgxG4TM
>398
xeonスレだしxeonぶっちぎりって意味だったのかと思ってしまった
スマンです
400Socket774:04/08/14 18:18 ID:TsE/gFzp
お盆休みに野粉で新たに組んでいる人、使用感のご報告を期待。
もしかして、誰もいなかったりして…
401Socket774:04/08/14 18:24 ID:MbcYEmlM
価格改定って8/22だっけ?
勘違いしてたらごめん。
402Socket774:04/08/14 22:13 ID:l8qU/gPP
Xeon 3.8Gの発表だが価格改定は見送り。
403Socket774:04/08/15 08:14 ID:5QEK7ZGR
そうなんだ。
じゃあ、待ってないで買っちまうか。
404Socket774:04/08/15 13:27 ID:ylIm0f/I
>>400
熱い、うるさい、その上トロいのトリプルパンチ食らって、呆けてるんじゃないか?
405Socket774:04/08/15 14:51 ID:M/sqIjjf
Xeon 3.8Gの発表って・・・3.6Gすら流通してないじゃん!
406Socket774:04/08/15 15:10 ID:qL2CvUDg
402の勘違いだと思われ。
Noconaは3.6GHzで終了。
次は来年Q1のIrwindale。
407Socket774:04/08/15 19:17 ID:2ZtgYDt1
>>400
お盆にノコナとパーツ一式買ってきた。
メーカー発注もあるから、1週間は報告をしたいが、出来ない。

xeon組むの初めてなんだよな・・・
408Socket774:04/08/15 19:56 ID:M/sqIjjf
>>406
それは君の勘違いらしい。
409Socket774:04/08/15 23:06 ID:nvXs6VXj
Intel Xeon Roadmap Updates
http://www.vr-zone.com/index.cgi?i=974&s=1
410Socket774:04/08/16 00:25 ID:xUvUz7Zv
>409
LV Noconaなんてでるんだ?
ちょっと気になる。
また普通の店では手に入らないってオチなのかな?

411Socket774:04/08/16 00:41 ID:lriD5JZC
Intel自身がNoconaを黙殺するのか?
Granite Bayを思い出すな
412Socket774:04/08/16 02:02 ID:Eak7Brls
オプの方もそうみたいだけど、Dual Coreに関心かな。
413Socket774:04/08/16 15:08 ID:L9BABOjE
メモリどれくらい積んででる?
414Socket774:04/08/16 16:04 ID:FUUoh3vU
おいらは3GB中途半端な数字 orz
415Socket774:04/08/16 20:21 ID:Pqo5QGt4
メモリはは512*4です。
ところで皆さんCPU温度どうですか?
室温エアコン27度
横置きサイドパネルはずしてシプラム吸出し

CPU 3.06 L2 512 *2
マザボ:PC-DL 
筐体:蔵のPreatorian
CGレンダリング負荷100でCPU0 73度とCPU1 61度

冷却見直してこれはへこみます。
以前はCPU0が80度超えてました。
416Socket774:04/08/16 21:43 ID:X33KBZpo
エアコンつけてるんだよね?
そんなに行くもんかねぇ…

エアコン設定で27度
Cyprum Pro のファンを 7cm 5,000rpm ファンに交換

CPU:3.2 L3 2M *2
M/B:X5DA8
MEM:1GB*2 + 512MB*4
CASE:A9891
CPU負荷100で
CPU1 55 CPU2 52
SYSTEM 39

Supero Doctor で計るとこんなもんだけど。
因みに都内ね。ひょっとして南国の人?
417Socket774:04/08/16 22:57 ID:ikZ27GOC
>>415
シプラムは吸出しちゃダメ
418415:04/08/16 23:32 ID:Pqo5QGt4
エアフローのせいか吸出しのほうが3〜5度低いんです。
ボードの温度計でも今74度あります。さっきは82度とか逝ってた。
手をかざすだけでノース付近やら角から、そこら中熱い空気でいっぱいです。
ちなみに南国ではないです。
419Socket774:04/08/17 00:17 ID:r4rFRE8R
>>415 すごい環境だね
漏れは2.4*2だから参考にはならんだろうけど
クーラーなし室温35℃
CPU5% CPU0 37℃ CPU1 38℃
CPU50% CPU0 41℃ CPU1 42℃
CPU100% CPU0 46℃ CPU1 47℃
空冷でエアフローに気を配ってるけど、、、
420Socket774:04/08/17 00:20 ID:vBSmaAJG
>>415
Cyprum Pro なんて全然冷えないから、
他のに載せ代えた方が良いのでは?
421Socket774:04/08/17 00:27 ID:ScaSqRXn
マジっすか?
リテールファンって言うの?あのXeonの箱に入ってる奴のほうがいいのかな?
422Socket774:04/08/17 00:33 ID:vBSmaAJG
>>421
Cyprum Pro より全然良く冷えるよ。。。
But, 超五月蝿い。。。
423Socket774:04/08/17 01:36 ID:mVbJ/XXY
7cm 5,000rpm は音がすごそうですね。
Cyprum Proは8cmファン両面じか付けで2000rpmです。
(ダウンバーストつけると温度が上がるのはなぜ?)
ファン強化ですかね。

ここ1ヶ月いろいろやってるのですが、解がでません。
明日HT-101ヒートパイプが来ます。ちょっと穴あければつきそうなので。
あとケース横にインテークかパッシブダクトを空けないと無理そうです。

結論→ケースが狭すぎるは無しで・・・
424Socket774:04/08/18 00:24 ID:eF+pC0zN
もっさりもっさり、と煽られますがXEONの実際の使用感はどんなもんでしょう?
425Socket774:04/08/18 00:31 ID:GNCWpnMT
ヽ(´-`)ノ モッサリモッサリ♪
426Socket774:04/08/18 01:02 ID:L82cSLwg
>>424
Windowsを使わなければ、もっさり度合いも少ない
427Socket774:04/08/18 01:33 ID:YkPVKZTb
Xeonがもっさりとかそんなんで決められても・・
このスレはもうだめかもわからんね
428Socket774:04/08/18 01:56 ID:2BRhldQh
>>423の中の人は>>415かな?

5インチベイに CTS SF-7500 を取り付けて、
ケース内の空気を排気するのはどうかな?
高速のファンに取り換えると尚、良いと思う。
もっとも、5インチベイに空きがあればの話だけど。
429Socket774:04/08/18 08:38 ID:52CIGizX
Opteron>>>>Xeon=Athlon64FX>>Pentium4>>Athlon64>>>Athlon64(Sempron)=AthlonXP>>CeleronD

つっこみたいところあるかもしれんが・・・こんなもんだろ??
430424:04/08/18 09:00 ID:WBTa7s5a
>>427
個人用で初めてDualを自作しようとしてるんで厨な質問してスマソ
XEONにしようか、Opteronにしようか、どうも迷ってるんでとりあえずベンチマークじゃ出ない使用感と言うのを聞いてみました。
431Socket774:04/08/18 10:38 ID:ALbYaC9B
>>430
OPTERONは64ビットOSが出ないと真の性能はでないよ。
やっぱXEONだね。
ついでに書いとくと、XEON使うならWINDOWS2000かWINDOWSXP PROは必須。
XP HOMEは物理1CPUまでしか対応しないし、WIN98なんて使う奴はまずいない(マザーが対応しないから)
あとはWINDOWS2003 SERVERの180日限定試用版を使うってのもいいかも。
432424:04/08/18 10:59 ID:QbIkCpju
>>431
助言(TдT) アリガトウ
初Dualだし導入のコストを考えればXEONかな〜と思いながらも
コストはかなりきついけどOpteronの将来性も捨てがたいかな〜と思ったり
どっちにしろ結構な出費なんで迷いますね・・・。
今はP43.0CでWinXP proを使ってます。
433430:04/08/18 11:45 ID:pq3IsQrq
>>424
俺は3DCGやってるから、3DCG専用機としてDualプロセッサーを採用している
Pentium2、3の頃はXeonで組んでた
今はOpteronで組んでる。

明らかに性能はOpteronの方が上なんだ。

AMDは不安定とか昔いってたけど、ぶっちゃけいまじゃあIntelとそんなにかわりゃしない。
別にXeonは駄目ってわけじゃないよ。OpteronはXeonより若干コストかかるだけで。。。
OpteronがXeonより少し良いだけの話で。
次期WindowsではAMD64をサポートするわけだけど。
AMD64に対応するのはAMDだけだからね。
IntelのCPUはAMD64と互換性があるだけで…

なんか質問あったら書き込んでくれ。。
434424:04/08/18 12:03 ID:QbIkCpju
>>433
両方使ってるとは羨ましいですね〜。
導入の過程、実際の使用で両方XeonもOpteronも一長一短あると思うんで教えていただけるとうれしいです。
購入するとしたらXeonなら2.8G、Opteronなら242を考えています。
435Socket774:04/08/18 15:21 ID:TowshG2/
>>433
みんなあんたくらい冷静な目ぇもっとったら自作板は平和やのにな。惜しい人を亡くした・・・
436Socket774:04/08/18 18:15 ID:bCEpWLgK
ttp://www.geocities.com/yokatonian/megamac/img/yota-mac.jpg

Xeonで初めてのデュアルマシンに挑戦しようと思ったんですが、
↑で紹介してるXeonの騒音聞いてたった今断念しました・・・ _| ̄|○
うるさいうるさいとは聞いていましたが、
実際耳にすると、さすがにこれはちょっと・・・

というわけで、さようならXeon。こんにちはOpteron。
437Socket774:04/08/18 18:17 ID:aeLQXZom
画像との繋がりがわからん
438436:04/08/18 18:18 ID:bCEpWLgK
ごめん。リンク先間違えた。
正しくはこっち。
www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/vipower/xeon/xeon.html
439Socket774:04/08/18 20:46 ID:kvl7ewAd
リテールファンを使わなければいい問題だと思うが。
440Socket774:04/08/18 20:46 ID:heFTjK/n
>>436
PAL8942MKIIにXINRUILIANのFAN乗せてるけどもっと静かですよ
温度は負荷かけて50度行く程度です
441Socket774:04/08/18 20:56 ID:LQdUWjiS
ttp://www2.ko-soku.co.jp/partskit/KD_603R478.html
↑こんなのもある。

要は工夫次第ってことですな。当たり前のことですけど。
442Socket774:04/08/18 22:37 ID:lNTwQ18b
>>436
Xeon FSB800の純正クーラは静かになったよ。
五月蝿いのはFSB533と400の純正クーラーだよ。

みんな頭でっかちでOpteronがいいと言ってるけど
安定しているしエンコ速いからやっぱりXeonいいよ。
443Socket774:04/08/18 22:57 ID:RVIEDqmS
444Socket774:04/08/18 23:05 ID:cb87Zm1F
次期Windowsは64Bit対応になるみたいだけどIA-64にも対応するのかな?
同じので対応するならItaniumも選択肢に一応入る訳だけど…どうなんだろう。
445Socket774:04/08/18 23:05 ID:VkNhg2XN
>>442

>今回、Noconaを1日半ほど、使用しての感想ですが、
>熱の問題は非常に深刻だと感じました。

>実際、ケースのエアフロが悪いにしても、ケース側板外して、エアコンを
>設定温度18℃にしても、「午後のこ〜だ」の耐久ベンチが、20分程で
>ブルーバックを出してしまうのには閉口してしまいました。

>OSを入れ直さなかった事に原因があるのかも知れませんが、3DMark03の
>サウンドテストに入る直前にデスクトップに戻されたり、不安定感な
>イメージが高く、さらに爆音ファンと強冷房をもってしても、アイドル時
>53℃を下回ることが無い、CPU温度には現実感の無さを感じた次第です。

>結局、元のプレストニアに戻しました。

ttp://www.dualcpu.jp/dcwbbs1/wforum.cgi?no=2929&reno=2928&oya=2893&mode=msgview&page=0
446Socket774:04/08/18 23:23 ID:KDbHMRAH
OSを入れ直さなかったって。
手抜きもいいところだと思うが。
金があっても時間はないってヤツか?
447Socket774:04/08/18 23:28 ID:lNTwQ18b
PC2700で使ってるのが・・・
448Socket774:04/08/18 23:43 ID:URJcy2bF
>>446
まぁ、NoconaやPrescottと前世代コアの違いを把握しないまま、CPUとクーラー
以外の機材は以前のままで導入しちゃったって、ありがちな迂闊者の例でしょ。

他所でも同一人物のカキコ見たけど、そっちでもケースや電源の見直しとか指
摘されてたから、まぁそのうちなんとかなるんでないか? 本人の努力次第では。(w
449Socket774:04/08/19 02:02 ID:VxxMfIsv
>>445
こりゃぁどう考えても・・・(|| ゚Д゚)
不具合の原因を何でもかんでもnoconaのせいにするのもねぇ。
450Socket774:04/08/19 02:23 ID:HGnJO8N6
温度問題はマジで深刻だよ。
水冷の予算は予め用意しておいたほうが身の為。
451Socket774:04/08/19 04:24 ID:REp/l2aU
>>448
> 摘されてたから、まぁそのうちなんとかなるんでないか? 本人の努力次第では。(w

そのスレ見てると、金銭的に苦しいような事書いてるから先は長そうだな。(w

>>444
> 次期Windowsは64Bit対応になるみたいだけどIA-64にも対応するのかな?
> 同じので対応するならItaniumも選択肢に一応入る訳だけど…どうなんだろう。

同じ64bitでも、AMD64やEM64TとIA-64はまったく別物だから同じOSで対応ってのは無理だろう。

ちなみにIA-64対応のWindowsはもう出てるよ。ただ、それだと従来の32bit用のアプリの速度が
さっぱりだったので、AMD64やEM64Tに期待がかかってるのが現状じゃないかと。
452433:04/08/19 07:54 ID:ZTWlBgwY
>>434
>両方使ってるとは羨ましいですね〜。
Xeon機は古いですけどね〜
3DCGの処理ってすごくかかるんですよ。。
画像のサイズやCG内容にも異なるんですけどね。
そこそこリアルなCGをOpteron244Dualでちょっと高解像度レンダリングしたら15分くらいかかるんですよ。。
さらにムービーになったらやばいです。
30fspで1秒のムービーを作る場合
1フレーム8分として、30秒ですから、たった1秒のCGMovieでも240分=4時間もかかっちゃうんです…汗
だからマシーンもどんどんはやくなっていきますからね…
Xeon機では2倍以上もかかってしまいますからね〜

>導入の過程、実際の使用で両方XeonもOpteronも一長一短あると思うんで教えていただけるとうれしいです。
そんなに悩む必要ないとおもいますが…
友達のXeon(2.6GHzだったかな?)はすごくウルサイです!Opteronの方が断然静か!
Opteron240はヒートシンクがぬるいっていわれるくらいで。。
あと消費電力はOpteronは絶対89W以上行かないにしてありますちなみにOpteron242は75.7Wです。
Xeonは…
なんといってもOpteronはXeonより将来性もありますし、64Bit対応ということなので!

>購入するとしたらXeonなら2.8G、Opteronなら242を考えています。
2.8GHzならXeonが若干速いかと。。

Dual機でどういったことをしようと思っていますか?
453Socket774:04/08/19 08:55 ID:0dpJAug9
Dual Noconaに笊搭2本。これ最強。

CPUヘッドは要工夫だけどなー。
454Socket774:04/08/19 10:10 ID:NQhSxPtK
水冷ユニットって、Opteronのソケット940に対応したのは
結構あるのに、Xeonのソケット604に対応したやつは
ざっと見て、5万以上するのが一つあるだけなのはなんでなんだろう。
455424:04/08/19 10:35 ID:aBh+uzOZ
>>452
3DCGの製作ってかなりCPUパワーが必要なんですねぇ・・・
最近は個人のHPでも3DCGだけじゃなくムービーもあったりするんで
もっと敷居の低いものだと思ってました・・・

> Dual機でどういったことをしようと思っていますか?
用途はSONARを使ったDTMとAdobe製品を使ったCG製作とエンコードを考えています。
PhotoshopなんかはSSEに最適化されてますがOpteronに搭載されているSSEはどうでしょうか?
やはり246ぐらいの方がいいんですかねぇ・・・。

それとコスト面でCPUより頭を抱えているのがレジスタードメモリなんですが、安くて良いのはどこのメーカーでしょうか?
バルクで安く上げられればと思いながらも、「レジスタードのバルクだけは止めとけ」と書いてある事が多いので・・・。
456Socket774:04/08/19 12:00 ID:+N0Fbm7F
>>455
Adobe製品なら迷わずXeon。
457Socket774:04/08/19 12:30 ID:Asee9uKb
>>455
Adobe製品なら迷わずApple。
458Socket774:04/08/19 12:31 ID:mJ88BAH6
Adobe製品なら迷わずWinny
459Socket774:04/08/19 12:37 ID:Abtn+/SI
Winnyなら迷わずぬるぽ
460Socket774:04/08/19 13:08 ID:oRC4++q4
ぬるぼなら迷わずガッ
461Socket774:04/08/19 13:37 ID:J4FmXkav
>>460
462433:04/08/19 15:24 ID:HyrlY0tH
>>455
DTMはDualでなくても十分です。。

>Adobe製品を使ったCG製作とエンコードを考えています。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/005.html
↑Opteronが画像処理に関してどれだけ高性能かがわかると思います。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/007.html
↑エンコードもはるかにXeonよりもOpteronです。

Opteron242(1.6GHz)VS Xeon2.8GHz
ではどうでしょうかね…。。

>PhotoshopなんかはSSEに最適化されてますがOpteronに搭載されているSSEはどうでしょうか?
SSEに関してはなんの問題もないです!
しかしSSE2の性能はクロック周波数が大きければ大きいほど高性能ということになりますので、
Xeonが速いですが、SSE2に最適化してあるXeonなのにPhotoshopなどではやっぱりOpteronなんです。。

ttp://www.septor.net/archives/77895468.html
これを見てください。
Opteronが90nm世代(来年)になるとこんな機能が追加されます!!
こんなの見たら現行Opteron買う気うせるかもしれませんが…。。

レジスタードメモリに関してはここより専門スレで聞いてもらったほうがいいとおもいます。。
463433:04/08/19 15:34 ID:HyrlY0tH
>>455
CPUですけど、そんなに悩まなくてもいいとおもいますよ??
Opteron244使ってますけど、今のところ不満はありませんし。。
ぶっちゃけXeon2.8GHzとOpteron242ではあんまり体感速度は変わりませんしね!
『あっちょっとだけこっちの方がはやいや〜』くらいですから…。。

以前つかっていたマシーンのスペックってどうなもんなんですか??
464Socket774:04/08/19 15:34 ID:craybBPv
>>454
水冷ヘッドだけ別売り、っていうのならいくつかあるよ。

水冷はまだ発展途上(価格、導入の難しさなどの点で)だから、
これからいろいろ出てくるだろうと思う。
465Socket774:04/08/19 16:29 ID:F6ovr0Nz
Xeonスレにまで来る♪厨もどうかと思うが、ま、凄いのは利用者じゃない訳でw
ただ、会社に来た野粉触ってみた感触では今からXeon買うのは考えものかな…
とは思った。
発熱対策大変そうだし、メニュー開くときの妙なもっさりは相変わらずだったしw
エンコも実利用ではOpの方が早いのもあるし、DualCoreまで待つか、
待てなきゃOpで冒険も現時点ではありなのかなとは思う。
まーXeonもOpも個人で持てばマニア臭漂う同じ穴のムジナだしなw
466Socket774:04/08/19 16:41 ID:iT79QbfK
>>465
433は両方持ってるって書いてたような…
467Socket774:04/08/19 17:26 ID:6PH+s7j0
>>465
バカキタ---------…
468Socket774:04/08/19 18:41 ID:TI5821xi
本当に両方持っているかは誰も調べるすべはない。
469Socket774:04/08/19 19:43 ID:craybBPv
>>468
だから、嘘を嘘と(ryってことだろ?
470Socket774:04/08/19 20:55 ID:/b/glTvP
Xeonのみのユーザーだけど、
両方持つ知人もいるので、不思議ではないが、
>>465が持っているか以前に、何がしたいのかがわからんな。
Xeonや♪の話をしにきたわけではなさそうだし、
ただの構ってちゃんだと俺は判断した。
471Socket774:04/08/19 21:00 ID:8IVtWaLm
>>452
クリエーターっていう人?
CGで動画つくってすごいね。趣味? それとも売ってるのかな?
472433:04/08/19 22:57 ID:pcU+JCip
>>465
Xeon800MHzをDualで4年位前に組んだ。
singleCPUがDualに性能が追いつくのは2、3年くらい

2年前くらいから買い換えたいとおもってた。
Pentium4Xeonは最悪なので、AMDが発表した『Hammer』にかなり期待していた
延期が発表し一年後やっとリリース…
CPU自体が安定するまで少し待とうとおもっていたが悪い評判は聞かないのでOpteron246が出た頃244をやっとの思いで購入
ちなみに費用は60万円程。。

何処が不思議なんだ??答えてみ?
473Socket774:04/08/19 23:06 ID:YeJTyDAO
正直,Xeon2.4*2で不満なし
個人で鯖に使う程度だからこれ以上のスペックは不必要
メインがあるからいえることではあるが、、、

メインでしかも画像追求するならやはりOpteron選ぶのだろうな
Opteron*4で組む香具師っているんだろうか?
474Socket774:04/08/19 23:11 ID:zVvQHry/
探せばいるんじゃない?
475433:04/08/19 23:23 ID:pcU+JCip
個人でOpteron×4っているのかな…?
コストかかりまくりでヤバイとおもう。
Opteron×2を2機の方が安いから個人で組む人は後者の方なんじゃないかな。。

そうそう!
2005,6年あたり、のXeonは激しそうだね!!
476Socket774:04/08/19 23:28 ID:+7I1r4y1
システムの安定性は消費電力がHammer*2=Nocona*1って感じなので、熱対策の面でOPの方が扱いやすいですね。
チップセット等周辺もAMDの頑張りで差は殆ど無くなりつつあります。

性能は販売店で現実に入手可能な最高クロック品同士だとOPの方が上。

Prestonia VS AthlonMPの時は安定性、性能ともXeonが上だったと思いますが、
どうしてこうなったのだろう。OTL
477Socket774:04/08/19 23:30 ID:k6fQD5Hc
>462
うーん、対決スレじゃないし Op が優れているって主張するのは Opteronスレで
した方が・・・。
逆にXeonが優れているっていうのをOpteronスレでしたら・・・、ねぇ。

荒れる原因になるかもしれないから。ほどほどに宜しく!
478433:04/08/19 23:43 ID:pcU+JCip
>>476
AMD頑張ったからですよ…
2年くらい前は2ちゃんねるでIntel派とAMD派で荒れてましたからね。。
いまはOpteron最強といっても反論する人なんてほんのすこしですからね…

そもそもあのNetBurstアーキテクチャがIntelを駄目にしたんだ…
2006年といわれているMeromコアには期待してます…
現行Pentium-Mの性能を単純比較するときってクロックを1.55倍するといいんだっけ?
2GHz=約3GHzだよね
しかも消費電力が21W…(モバイルだけどスゲェ
余計なことせずに新たなXeonを…。。

>>477
あっすみません。。
真実をいっただけなんですけどね…。。
479Socket774:04/08/20 03:10 ID:0sxceKRy
>>433
いい加減空気読めバカ
480Socket774:04/08/20 03:11 ID:+UbQV5J8
Opteronよか
やたら相場の落ちたXeonMP機が気になる
オクでも1.6GHz1MB*4が20万まで来てるし
仮想だけど8WAYだぜ!
481Socket774:04/08/20 03:40 ID:0sxceKRy
XeonMP 1.6GHzはハイパースレ搭載されてないよ。
482Socket774:04/08/20 03:45 ID:npUdV3UC
>>478
>Opteron最強といっても反論する人なんてほんのすこし
みんな疲れてるか、大人なだけだよ・・・。

noconaも悪い点はあるが関係ない所まで叩かれててゲンナリしたり、
180W超の世界で消費電力を云々するのがどうでもよくなっただけだよ。

時に諸兄、GeForce6600がSLI対応って話だけど、
2枚差しでも6800に劣りそうなんだけど出たら誰か特攻する?
483Socket774:04/08/20 03:47 ID:XSyUj0zV
>>480
笑っちゃうくらい遅いんで止めときナ。
484Socket774:04/08/20 04:11 ID:8cWz/1lS
Dualならともかく、QuadになるとSharedBUSってのが響いて、CPUの数に比して性能が
頭打ちになってるんじゃなかったっけ?>Xeon MP

485Socket774:04/08/20 04:31 ID:+UbQV5J8
>481

FosterでもMPはイネーブルじゃなかったっけ?
486Socket774:04/08/20 16:27 ID:CnBNppjh
いままでは S/ATA HD を単発で使用していた。
HT が ON で タスクマネージャで CPU が 4個 認識していた。

こないだから S/ATA の RAID を構築して運用開始したのだが、
HT が ON なのに何故かタスクマネージャだと CPU が 4個でなく 2個と認識する
これって RAID にすると HT ってダメってことでしょうか?

目的は、DVDエンコ作成 や CDエンコ作成 を 同時に数枚できる使用です。

PC-DL
Xeon 2.8×2
PC2700 1GB×2 センチュリーマイクロバルク
ASUS V9980Ultora GeForce FX 5950 256MB

Intel(ICH5R) S/ATA HD 120GB×2 RAID0 OS アプリ インスト用
PromiseS/ATA HD 250GB×2 RAID0 DVDエンコ CDエンコ用

DVD-RAMドライブ IDE接続
DVD-RWドライブ IDE接続
CD-RWドライブ IDE接続

TOP-470MPSV

WIN XP PRO

S/ATA RAID を使っていて分かる人御願いします。
487Socket774:04/08/20 17:12 ID:LvFYHYaQ
(´-`).。oO(エンコ作成ってなんだろう・・・)
488Socket774:04/08/20 17:21 ID:+meCDvqI
Xeonはウンコ専用ってことで
489Socket774:04/08/20 17:38 ID:GXHTlhAv
>>486
なんだかツッコミどころが満載だが、とりあえずPC-DLスレにでも行けや。
490Socket774:04/08/20 17:46 ID:6Qg1Ks/x
片肺 HTT on?両肺 HTT off?
BiosでHTT on/off確認した?
OSは再インスコした?イメージファイルでコピーした?
491Socket774:04/08/20 18:51 ID:5mWJ+AOu
片肺に1ピョウ
492Socket774:04/08/20 19:08 ID:XSyUj0zV
>>486
CPU温度が高かった時に片方のCPUの半分?が認識しなくなり
CPUグラフが3個になったことがあったけ。

ま〜今回のは率直に言うと電源弱くね?
720Wくらいは用意したらと思う。

漏れは最低構成で520W
493433:04/08/20 23:05 ID:gnv+NimP
>>482
今のNVIDIAはちょっとやばいよね…
デスクトップ用は買う気にならんぞ。。

>>484
>QuadになるとSharedBUSってのが響いて、CPUの数に比して性能が頭打ちになってるんじゃなかったっけ?>Xeon MP
それマジですか??
それじゃあ何の為のワークステーション用のGPUなんだ??
Quadro FX3000なんて20万〜40万するんだぞ?
494Socket774:04/08/21 01:01 ID:DBA5V2Qu
>>493
正直、>484へのレスが何を言いたいのか分からん。
XeonMPの話でなぜGPUが出てくるんだ?
あと、もう433のコテは意味が無いからやめれ。
495Socket774:04/08/21 01:10 ID:4CmguBrd
まさかQuadとQuadroを一緒にしてるんじゃないだろうな…
496Socket774:04/08/21 01:11 ID:/qr/mtO6
中身が元の433じゃない予感。
497Socket774:04/08/21 02:21 ID:hbQk1Z1G
433何テンパってんだ?ゲラ
498Socket774:04/08/21 04:47 ID:IZUdvbSg
>>495
おいおい、3DCGマスターの433様がQuadro知らない訳無いだろ。
失礼なやっちゃな。なぁ、そうだよな433・・・・?
499433:04/08/21 06:06 ID:Fjw9BT89
携帯からの書き込みです(ちょと出かけてまして)

>>493
取りあえず人の名前つかうなよ…
Dualは2つ、Quadは4つ、つまりOpteron8**系がQuadになる。
余談だけどたしかCeleronはQuadが出来るはず。。

>>484
値段の割に使えませんね…
500キョウコ:04/08/21 06:16 ID:iqwdPZgg
501Socket774:04/08/21 07:52 ID:MfNkhIWY
>余談だけどたしかCeleronはQuadが出来るはず
( ゚д゚)ポカーン
502Socket774:04/08/21 09:01 ID:BWzQnriF
中身は関係ありませんですた。
503433:04/08/21 09:29 ID:0VU0WR8L
>>501
確か改造が必要だったはず…。。
CeleronのQuadはたぶんだからね。。
Dualは出来るんだよ。(改造必要)
504時代錯誤:04/08/21 12:18 ID:hbQk1Z1G
>CeleronのQuadはたぶんだからね。。
>Dualは出来るんだよ。(改造必要)
( ゚д゚)ポカーン
505Socket774:04/08/21 12:54 ID:0PYmiXJk
>>499=>>493だろ。
「…」「。。」「??」が特徴。
506Socket774:04/08/21 13:23 ID:4VzEtC/G
で、433は結局のところP4系のXeonは使ったこと無いと。
それなのに、Xeonスレでご立派な講釈たれてたわけですか・・・
507Socket774:04/08/21 13:40 ID:D7CVYUTa
PCヲタは香ばしいでつね。
508Socket774:04/08/21 13:42 ID:IZUdvbSg
きっとDualが出来るCeleronってのは300Mhzとかの頃(何コアか名前覚えてないが)のことだよな?
509Socket774:04/08/21 14:01 ID:/qr/mtO6
そしてQuadとQuadroを同じ物と考えてると・・・
510Socket774:04/08/21 14:18 ID:DBA5V2Qu
そしてCPUとGPUの区別がついてないと…

まぁ、俺もついてないけどな。
511Socket774:04/08/21 14:51 ID:Daoovpkd
>>508
Mendocinoコア(Celeron300A〜533)です。
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/P6-BR_line.htm
512Socket774:04/08/21 14:55 ID:7vlX+Blj
ああ、デュアロンとかいってブイブイ言わせてたやつね
513Socket774:04/08/21 15:43 ID:DBA5V2Qu
その頃、Quadに出来たのってPen2XeonとかのSlot2だよね?
そもそもソケ370やSlot1でQuad構成のM/Bもでてないと思うし。
514Socket774:04/08/21 15:55 ID:v2NzLd/o
釣られすぎじゃぁありませんこと?
515Socket774:04/08/21 16:30 ID:Daoovpkd
>>513

Celeron Quadの成功例はあるのかどうか私は知らないのですが、当時考えられていたのは変換下駄を使用する方法で、

・ Socket8 Quad MB + PL-Pro/II + Mendocino
  ただし、PL-Pro/II 内部の結線が不完全なため少なくともPL-Pro/IIの改造が必要。
  なお、Socket8 Dual MB + PL-Pro/II(2個) + Mendocino の組み合わせはDual動作実績有り。

・ Slot1 Dual MB + TwinMagic(Slot1 1個にsocket370x2を載せる下駄) + Mendocino
  TwinMagicは、 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990603/taipei14.htm
  ただし、440BX/440GXはQuad動作不可のため、440FXなどのQuad動作をサポートした
 チップセット搭載の Slot1 Dual MBが必要。
  同時に、MBのBIOS改造が必要との予想意見もあった。

・ Slot2 Quad MB + Slot2⇔Slot1変換下駄 + Slot1⇔socket370変換下駄 + Mendocino
  ただし、Slot2⇔Slot1変換下駄の流通量が少ない。
516Socket774:04/08/21 21:45 ID:9Rtx8CU9
お盆にnoconaとパソのパーツ一式買ってきた407だが
今日、とりあえず組んでみた。
電源入れたら画面に何も映んない・・・最小構成でもだ
どうすればいいのだ・・・?

CPU     noconaXEON 3.0DGHz *2
マザー     Iwill DN800
メモリ     レジスタードPC3200 512M *2
電源      RIOWORKS Zippy-500W S-ATA(ATX)
ビデオ     オンボード
ディスプレイ  SHARP LL-171G-W
キーボード   PS/2
マウス
CDドライブ
フロッピードライブ
517Socket774:04/08/21 21:46 ID:dfjVgdil
釣りだと思いたくなる気持ちも分かるが。
世の中にはズレた人々はいくらでもいるから。
518Socket774:04/08/21 22:11 ID:Vs77Nqs/
我が忠勇なるXeon軍兵士達よ、今やOpteron連邦軍艦隊の
半数が我がDual Xeonによって宇宙に消えた。

この輝きこそ我等Xeonの正義の証しである。

決定的打撃を受けたOpteron連邦軍に如何ほどの
戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。

敢えて言おう、(Opteronが)カスであると!

それら軟弱(不安定、相性難)の集団が、
このXeonを抜くことは出来ないと私は断言する。

人類は我等選ばれた優良種たるXeon国々民に管理運営されて、
初めて永久に生き延びることが出来る。

これ以上戦い続けては自作erそのものの危機である。
連邦の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。

今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!

ジーク・Xeon!
519Socket774:04/08/21 22:24 ID:X17SDUfA
>>516
電源いれて電源がはいった感じはするか?電源が動いているか・・。
まあこういう場合ほとんどメモリーか電源の相性なんだけどな。。
520Socket774:04/08/21 22:35 ID:JQnC6hqS
    ∧_∧  
   ( ´∀`)< ジーク・Xeon!
521Socket774:04/08/21 22:38 ID:oO4BAe8R
>>518
独裁を目論む者が何を言うか!
522Socket774:04/08/21 23:02 ID:Vs77Nqs/
圧倒的じゃないか!我が軍(Xeon軍)は!
523Socket774:04/08/21 23:12 ID:9Rtx8CU9
>>519
電源は動いてて、五月蝿いファンも回ってる。
メモリーの相性か電源の相性ですね。見直して見ます
サンクス!
524Socket774:04/08/21 23:12 ID:/qr/mtO6
微妙に満身創(ry
525Socket774:04/08/21 23:59 ID:3yT5tM5a
>>516

> メモリ レジスタードPC3200 512M *2

こんなの一番疑わしい。

参照
ttp://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=199
System Memory
DDR266/333 サポート
4 x DIMMスロット 最大8GB搭載可能
Registeredメモリモジュール対応
ECC対応

PC2700RegECCを探して来るといいね。
店員に薦められるがままにPC3200買ったのかな。
ただ、動かないとは言い切れないからねぇ・・・
526Socket774:04/08/22 02:11 ID:Aj9mA4Kx
TAO@オクでXeonMP 8WAY出しとるね
タスクマネージャで16CPUになるのか?
527Socket774:04/08/22 02:21 ID:oHnmk8Tj
マルチスッドレで32CPU?
528Socket774:04/08/22 03:29 ID:uVWawRno
natsu wa baka ga fueru ne
529Socket774:04/08/22 11:01 ID:ukpZ49/S
>>506
Pentium4Xeonはめちゃ使ったことあるよ。。

>509-510
ばか??

俺の情報古かったか〜(Celeorn
でもどっかがOpteron1xxを特殊な方法で…したっていってたような。。
530Socket774:04/08/22 13:27 ID:G5erhUFK
turarerunayo
531Socket774:04/08/22 15:20 ID:kAu84aGy
Supermicro X6DH8-GはE7520+PHX+6300ESBという奇妙な組み合わせだがPDF見て納得した。
オンボード82541x2は6300ESBの66MHzPCI接続になっている。
ICH5Rだと32Bit/33MHzPCIしかないからPCI-X 66MHz使える6300ESBと組み合わせている。
LANをPXH側のPCI-Xに接続しないのはX6DA*との棲み分けかコストの面だろう。
532529:04/08/22 22:20 ID:OhHQn1zF
>>530
いや、PCwatchかZDnetの記事であったよたしか。
何処かの大学だったかな〜
533Socket774:04/08/23 00:22 ID:KCnQl9q2
CrayのRed Stormはわざわざインターコネクト用のチップセットを自社で開発してる。
同じアプローチを取ればP4でもCeleronでもマルチプロセッサシステムに仕上げることは可能だけれども、
わざわざそんなことをやるメーカーはいないかと思われる。
そういやP6用のServerWorksはSharedBusじゃ無かった気がするな。

>>493のレスはいきなりQuadroの話が出てきているのは意味不明。アホかと。
534Socket774:04/08/23 09:57 ID:7+VU+DSG
>>532
ふーん、凄いね。よかったじゃん。
535Socket774:04/08/23 16:44 ID:RrYwt9ur
>>529(>>532)
いや、もう良いから。
おまえは知ってて、俺は知らない。
それで良いじゃん。信じて欲しければURLだせばいいし、
無いなら、無いで良いじゃん。俺が知ったところで「へー」しか言えないし。
536529:04/08/23 22:29 ID:DjD4Jbco
>>533
だからおれちゃうっていってんジャン

皆さんDual機使って何してるの?
537Socket774:04/08/23 22:46 ID:WTUdK66k
過去ログ嫁
538Socket774:04/08/23 22:52 ID:KpF4LS+C
>>536
お前さんが誰かはこの際どうでもいいが、>>493はアホだ。
539529:04/08/23 23:00 ID:DjD4Jbco
Photoshop、エンコード以外。。
Photoahopとか別にシングルでじゅうぶんだろう…?
540Socket774:04/08/24 00:13 ID:U0SabbdS
>>539

ほ〜そうですか、凄い凄い。
541Socket774:04/08/24 00:18 ID:7em9tjyN
>>539
定番で InDesign Illustrator Photoahop 辺り。
今は、DVDのパッケージの仕事が多いね。
Webより儲かるよ。後は Premiere かな。








































モザイクかけるのに…




542Socket774:04/08/24 14:42 ID:Z2RBl8Bc
>>539
CG書いてるひとだよね!?
趣味でCGやってるのかい?それともプロのCGクリエイターって人かな?
漏れもCGやり始めたんだけど、どんなソフトつかってるの?
興味アリ
543Socket774:04/08/24 15:14 ID:AC6/EVkz
>>541
Premireでモザイクですか…
なかなか重そうですね。。

>>542
スレ違いですね…
CGクリエイターです。
使用ソフトはメインで、LightWave3Dですね。
モデリング部分担当で
CAPCOMさん、SQUARE ENIXさんなどが主な取引先ですね。。
これから先はCG板ではなしましょ?Lightwaveのスレとかで。。
544Socket774:04/08/24 15:15 ID:AC6/EVkz
すみませんsageにしときます。。
545Socket774:04/08/24 18:19 ID:hnoR9j6y
Shaping Up Nicely : Microsoft’s XP Professional X64 Edition
ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xp641218&page=1&MSCSProfile
546Socket774:04/08/25 14:44 ID:qk6TJHlC
>>545
かなりナイスな記事だね!
547Socket774:04/08/25 16:47 ID:bJGPvhaM
>>545
なんか圧倒的に♪が強いな。
548Socket774:04/08/25 17:21 ID:4mRfYFnM
メモリ帯域見るとへこむな
549Socket774:04/08/25 18:24 ID:XMpupuVh
どうぞどうぞベンチ厨の方もAMD厨の方もXeonに満足できない人も
皆さんOpteronに行っちゃってください。

シェアが下がればIntelもどんどん価格下げてくるし、開発にも力はいるし。
Opteron使ってもらって全然困らないから、毎回毎回似たようなレビュー記事
貼らないでください。

さすがに秋田。
550Socket774:04/08/25 19:03 ID:AYvBHHle
Xeonの情報張ってるのに何が悪いんだね?
飽きたんなら、あんたがここ来なきゃいい

551Socket774:04/08/25 19:51 ID:hS4qQGkn
 64bitへの対応度には正直、差がある印象だね……。
552Socket774:04/08/25 20:12 ID:3lFoNBJ2
敵を知り己を知れば。。。。。と孫子もおっしゃった。
553Socket774:04/08/25 20:31 ID:cn2jqsNm
趣味として捉えると
真のハイエンドの戦いだから最高の物以外は使いたくない
とか、思う
今はOpteronの時代だけどそのうちXeonも盛り返してくるでしょう
554Socket774:04/08/25 23:42 ID:E1rBAXPx
XeonでもPen4でも、最近はただの力技みたいに思えてくる。もうだめだめ。
555Socket774:04/08/26 02:58 ID:7GVoJUO/
>>553
Xeonはハイエンドじゃなくミッドレンジの位置付けだったと思うが。
Itanium 2が真の…
556Socket774:04/08/26 03:17 ID:pRWk1Gm7
XPの64ビット版なんていう、いかにもつなぎの中途半端な製品買う気ないし、
わざわざ今までの資産を捨てて互換性のはっきりしないAMDに走る必要は俺は全くないな。

VIAだのnvidiaだの2流は使いたくないのでチップセットがどこ製かも知らないが
個人向けでもハイエンドというならAMDはPci-Expressはまともに対応してるのか?
557Socket774:04/08/26 03:56 ID:8V3ePFgv
>>556
MSは、AMD64を純正、EM64Tを不完全な互換品、とみなしているようですよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/
558Socket774:04/08/26 08:54 ID:Ej/0Kp5W
>>555
確かにな。Xeonがミドルレンジというのは同意。
だが、Itanium2をハイエンドと捉えるより、Xeonをハイエンドと捉える方が実際は多いんでない?
Itanium2はCPUこそ20万〜30万もあれば買えるようだが、全体を構成するとなると、一財産飛んでしまう。
低価格サーバーですら数百万〜一千万という価格では、ね。
一般的な自作erの手の届く範囲で限定すれば、XeonだってOpteronと競い合えてるわけだし、それをハイエンドと言うのも仕方ない気が・・・。
当然OpteronもItanium2みたいな超ハイエンドは実現できるわけだが、その一方で、手頃な性能を手頃な価格で(とはいえ、かなりC/P悪いが)
実現出来るのは素晴らしいと思うな。

>>556
そりゃ、64bit環境が必要ない香具師はイッパイいるでしょうな。
32bitアプリも、64bit環境で多少早くなるようだ、と>>557のソースに出ているので、俺は随分気持ちが揺らいでいるけど。
で、PCIE対応非対応だが、nForce4で対応予定。
そもそも、出始めの規格に焦って飛びつくのはバカのすることだよ。
さすがにPCIEではそんなことはないと思うが、次世代規格が二転三転するなんてよくある話だし、そもそもIntel製CPU
のPCIE対応だって、ほとんどはクソPrescottじゃん。
どう考えてもお前は“信者”という他ないね。Xeonが好きなら好きで構わないが、電波を飛ばすのはやめれ。

ちなみに、ハイエンドではPCIEより現行のPCXじゃないかと思うんだが、違うのだろうか?
559Socket774:04/08/26 09:08 ID:hH171F3N
nForceかよ。
AMD製、百歩譲ってVIA製ならまだしも、nForceと来たか。





なんてことを書くと荒れるもとなのでやめましょうっ!
560Socket774:04/08/26 11:13 ID:G5PKhsfB
つーか、そんなに引っ張る話かね?
>>545奴は、どっちも勝ったり負けたりしてるんだからどうでもいいんでないか・・・
今の野粉は性能的にはまんまプレスコットだぞ?
言うなれば、プレスコットとFXが戦ってるようなもん。
プレスコットであれだけ出せれば十分だと思うが。
マジレスすると性能うpするのはIrwindaleから。
561Socket774:04/08/26 11:40 ID:XaULsWUv
自作PCなんだから自分の好きなパーツで好きに組めばそれでいいぢゃん。
そんなに性能で優劣付けないと気が済みませんかそうですか。

このスレもうだめぽ。
562Socket774:04/08/26 12:44 ID:xhsJ6wDm
>>558
>どう考えてもお前は“信者”という他ないね。Xeonが好きなら好きで構わないが、
ハァ、スレタイ読めないの?

アム厨って空気読めない香具師多いな。
563Socket774:04/08/26 14:13 ID:VEVB8zC+
空気読めない奴がわざわざOpteronとの比較レビュー毎回貼り付けてるんだよな・・・。
別に最速にこだわってXeon使ってる訳じゃないし。
Opteronとの比較レビューはもう結構。そんな事はわかって敢えてXeon使ってるんだ。
564Socket774:04/08/26 15:14 ID:jVobYbmt
比較する事自体は全然悪くないと思うけど。
ていうか、CPUってそういうもんだろう。
565Socket774:04/08/26 15:42 ID:gIQkOBb7
>空気読めない奴がわざわざOpteronとの比較レビュー毎回貼り付けてるんだよな・・・。
  ~~~~~~~~~~~~~~~                       ~~~~
566Socket774:04/08/26 17:55 ID:DWh2S2Jg
なんで淫厨って必死なんですか?
567Socket774:04/08/26 18:29 ID:DefDCWy4
563とか564
や め ろ
568Socket774:04/08/26 19:20 ID:0Gl2cTrf
>>554
>最近はただの力技
80386を当時のPC雑誌が、
「インテルの力業」と評していたのを思い出したよ。
雑誌名は忘れたが・・。
569Socket774:04/08/26 20:59 ID:WcS/k+9a
爆熱だからって、水冷使えばいいだけの話だし、電源も700wは普通だろ。
1万回転オーバーのファンもスゲー迫力だし。

Opteronなんて、どうでもいいだろ。
570Socket774:04/08/26 23:55 ID:ViTYfDJg
>>559

いや、正しくはnFORCEで対応予定。
予定だけだったら何とでもいえるし、
AMDの場合スロットは確かに載っているが、実際はまともに動かないというパターンだからな・・・。
>>558は痛い厨ってとこか。
571Socket774:04/08/27 04:59 ID:EJhyOYCm
>>558
>当然OpteronもItanium2みたいな超ハイエンドは実現できるわけだが、その一方で、手頃な性能を手頃な価格で(とはいえ、かなりC/P悪いが)
ていうかOpteronではできないぞ。。
OpteronはCISC系で、Itanium2はRISC系
基本設計が全く異なる

【コラム】
Itanium2 1.40GHz L3(3MB)2Pの性能は、浮動小数点演算:10.35GFlops
Dual XeonやOpteronは約6GFlopsだから…
Itaniumとか高いからXeonのDual機を二つ繋いだ方が安くていいね〜

ちなみにPS2(ゲーム機)のCPUであるEEの浮動小数点演算の速度は6.2GFlops
この処理だけはXeon Dual機とあまり変わらんね!
来年度発売予定PS3の1TeraFlopsなんだって…
因みに今現在の最高のスーパーコンピュータは64TeraFlops
単純に考えてPS3を64台繋いだら…!
今PS3の性能の環境(スーパーコンピュータ)を買うとしたら数億か数十億するらしい(汗
ゲーム専用機の意地か!

つまらん話してゴメン。。
572Socket774:04/08/27 05:44 ID:JeHPcVKx
>>571
> OpteronはCISC系で、Itanium2はRISC系

これ笑うとこ?
573Socket774:04/08/27 06:32 ID:sHlQdZLA
>569
もっとスマートにしたい
574571:04/08/27 15:10 ID:neOIq7F+
>>572
あれ?ちがったっけ…?(スンマソ

>>569
>Opteronなんて、どうでもいいだろ。
今のところはどちらかというと、Xeonがどうでもと思うのは俺だけか…?
575Socket774:04/08/27 15:26 ID:3rdb3S3N
わざわざコストパフォーマンスの悪いXeon使い続けてる
ユーザの考え方が全くわかってない部外者が多いな。

*** 夏アム厨共はスルーでお願いするす ***
576Socket774:04/08/27 15:49 ID:C5eYWCrE
>574
ここはXeonスレだってば
どうでもいいと思うならどこか行ってくれ
577Socket774:04/08/27 17:11 ID:8ML6JX04
スレタイが読めない池沼は放置しる。
578Socket774:04/08/27 21:12 ID:cnBZHmp9
どうしてジオン・プロセッサはあるのに連邦軍プロセッサがないのですか?
579Socket774:04/08/27 23:44 ID:dx6i3I5y
>>578
夏アムロ厨?
580Socket774:04/08/28 00:28 ID:aIbPWwrJ
>>562
バカじゃねーの?
信者スレや淫厨スレなら分かるが、スレタイにはXeonとしか書いてないじゃん。
お前こそ大丈夫?
お前の頭ん中には、編む厨と淫厨しかいないのかと小一時間・・・w
581Socket774:04/08/28 00:53 ID:pBkmvYje
わざわざコストパフォーマンスの悪いXeon使い続けてる
ユーザの考え方が全くわかってない部外者が多いな。

*** 夏アム厨共はスルーでお願いするす ***

>>580
オプテロンが価格性能比で優れてるなんて誰も否定しないからどうぞ巣にお戻りください。
582Socket774:04/08/28 01:02 ID:60YWJR3s
スル−しろよ、ウザイ・・・
やりたきゃVSスレでやってろ。
583Socket774:04/08/28 01:03 ID:hYMbznGr
まがいものCPUにクソチップセットのOpteronでは動かないので価格性能比計算不能。
584Socket774:04/08/28 01:08 ID:1DNLJqlv
>>581
普通に聞いてみたいんだけど何で使ってるんですか?
585Socket774:04/08/28 01:20 ID:phAebXC/
悪く言えば信仰かな?
でもSUPERMICROからOpteronマザーが出たら試してみたい奴は結構いると思う
この辺の連中、金に糸目つけなさそうだし

エンコ目的でやってる人はずっとXeonのままだろうね
SSE2or3を高クロックでぶん回せてデュアル+HTでできるのはXeonしかないから
586Socket774:04/08/28 08:16 ID:e6GJXxHH
>>584
普通に聞いてみたいんだけど性能が全てですか?
587Socket774:04/08/28 08:55 ID:Yuly2hlU
>>586
はい、私はXEONもOpteronも持ってはいませんが
最高の性能を手に入れて最高の自己満足を手に入れたいと思っています。
性能信仰とでも言うのですかね?

ですので鯖用途などは別にして
高いお金をだして決して最高性能とはいえない今のXeonを買う価値感を聞いてみたかったのです。
588Socket774:04/08/28 09:02 ID:Yuly2hlU
ふと思い出したのですが鯖用途でもそうですね
これは会社での話しですが、会社の方ではXeonの鯖がゴロゴロしているのですが
今あるASPアプリなどでも負荷を強くかけると処理が追いついてませんし
コレが少しでも性能が上がればなぁとは思います。
Intelと一緒に仕事をしてるからOp導入はどだい無理な話なんですけどね
今度Itaniumを導入するみたいなのですがそれはそれで面白いから期待してます。
589Socket774:04/08/28 09:05 ID:Ei+j6oTi
エンコは必ずしも高速必須じゃないし。
Xeonに金をつぎ込むよりそこそこのPCを複数台使った方が効果的な
場合もある。
590Socket774:04/08/28 09:57 ID:Eupe4p/S
591Socket774:04/08/28 10:02 ID:18g4Mv2e
複数台のほうが速いのはわかってるけど邪魔。
部屋狭いし。
コンセントの数も限られてるし。
一台でイロイロな処理をそこそこ高速にこなせるやつが欲しいの。
592Socket774:04/08/28 10:04 ID:JRjb3J4N
最高の性能とは抽象的だな。
593Socket774:04/08/28 12:44 ID:e6GJXxHH
>>587
最高の性能とはえらく曖昧なな表現だな。
取り敢えず板2マシンとWildcatRealizm800でも買って自己満足してくれ。
まぁいくらかかるか判らんけど、最高の性能の為なら問題ねーよな。

594Socket774:04/08/28 14:26 ID:T3C518bH
>>587
最高性能って、ゆめりあで最速とかか?(w

人それぞれ、PCの用途は色々ある訳で、
おまいにとっての最高性能が、他人にとっては全く無価値な事もある訳だ。
静音なら鱈かC3、64Bitが必要ならOp、SMPとPCI-Eが必要ならXeonとかさ、
用途に応じて最適な構成は変わってくるだろう?

思うにXeonを使う人って、CPUアーキテクチャ云々より
チップセットの機能と安定性でXeonを選択する人が多いのかも。
少なくとも漏れはそう。
ただ、Op用の鉄板かつ高機能なチップセットが出れば乗り換えたいけどね(w
595Socket774:04/08/28 15:35 ID:lOVgGVhL
鉄板といっても何をするかによるわな。
ワーステ用か鯖用かで、どの機能を優先するかチューニングとかが違ってくるみたいだし。
づある母板だと、コレ一枚で何でもOKってわけにはいかない場合が多いな。
596Socket774:04/08/28 16:47 ID:+D2U5McP
今現状でもXeonが最高性能な分野もあるわけで。
最高性能欲しくてXeon選んでるやつもそこそこいると思うけどなぁ。

BenchMarkで最高性能なら、Opteron選ぶのが正しいと思うけど。
597Socket774:04/08/28 16:57 ID:qw8pMPDq
低電圧版Xeon 3.6GHzマーダァー?
598Socket774:04/08/28 17:46 ID:mXQtq+3X
>最高性能欲しくてXeon選んでるやつもそこそこいると思うけどなぁ。
>BenchMarkで最高性能なら、Opteron選ぶのが正しいと思うけど。


そ れ は ひ ょ っ と し て 
ギ ャ グ で 言 っ て る の か (AA略
599Socket774:04/08/28 17:53 ID:Bl/Du8T+
マーケティング的にPentium 4>>AthlonXPであった以上、
最高性能を求めてXeonを選んでいるつもりのやつが
たくさんいても不思議ではないのではないか。
600Socket774:04/08/28 19:23 ID:nTrUoV9y
超低電圧版(25W)Xeon5.0GHzまだ?
601Socket774:04/08/28 20:06 ID:3TmN23cU
>>599
趣味PCの最高峰に位置してましたからね
Pen4/Athlonを抜け出してXeonという人は結構多いと思う
今はそういう人はOpに流れてるのかな
602Socket774:04/08/28 20:07 ID:Hn3i8PbU
Xeonマシン使っている方々、サウンドカードは何を使ってますか?

うちの環境だと、mp3やavi,mpgの再生させると稀にResetがかかる
んですよ・・・
603Socket774:04/08/28 20:33 ID:qw8pMPDq
>>602
CardDeluxeっていうマイナーなカード使ってます。
604Socket774:04/08/28 20:45 ID:m1+3MEnz
>>602
亀浜SantaCruz
母板はP4DCE+II
603ゲト
605Socket774:04/08/28 20:46 ID:m1+3MEnz
604ダタ_| ̄|○
606Socket774:04/08/28 20:56 ID:TLsKgTDZ
>>602
X6DA8-G2オンボードのAC'97蟹。
ビデオカードの廃熱の関係もあるからオンボードで我慢。

本屋で今日発売の雑誌立ち読みしてきたら三誌でXeonとOpteron特集載ってた。
DOS/V Magazine,DOS/V PowerReport,アスキープラス
607Socket774:04/08/28 21:08 ID:MPtU9zeI
>>603
金持ちキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
CardDeluxe俺も( ゚д゚)ホスィ…
608Socket774:04/08/28 22:49 ID:+D2U5McP
>>598
なんでギャグ?
いろんなBenchMark見ても、かなり少ないけどOpteronよりXeonの方が速い分野あるじゃん。
その分野で使うのが主目的なら「最高性能が欲しい=Xeon」ってことでしょ。
他の用途でいくらOpteronがぶっちぎりに速くても、その人にとっちゃ意味ないし。

>BenchMarkで最高性能なら、Opteron選ぶのが正しいと思うけど。

↑は、総合的なパフォーマンスが最高じゃなくちゃ嫌だって人はOpteron
選ぶのが正しいって意味。
609Socket774:04/08/28 23:41 ID:0TP7tFbi
>>608
空気を読め。
もう最高性能の話は終わってサウンドカードの話になってるんだよ。
そんなに最高性能が欲しいならスパコン買ってろ。
610602:04/08/29 00:57 ID:NsY4BgGN
答えていただいた方々、ありがとうございました。

私の環境はX8DAEで、過去にSB Audigy、今はNovac ReMIX DXT
なんですが、それぞれで落ちました。
(環境上、OpticalOutが必要なので、選べるカードが少なくて泣ける)

もしかしたら、他に原因があるのかなあ・・・
611Socket774:04/08/29 01:01 ID:FKgZqPBQ
今日発売の雑誌、申し合わせたようなXeon特集だった。
そんなにXeonって良かったのか。

よーし、漏れもXeonでヅアルだ〜〜〜!
612Socket774:04/08/29 01:04 ID:9/rpH2Xb
提灯記事にだまされるなよ
613Socket774:04/08/29 01:22 ID:I5e9XSqE
>610
SB Audigy2ZSならDP533,DH800で問題なく使えてます。
614602:04/08/29 01:34 ID:NsY4BgGN
>613
そうですか・・・Audigy、突然OpticalOutからなにも出力されなくなったのが
外した理由で、最近のCreativeはあまり信用が(私の中では)なかったりします。
615sage:04/08/29 03:04 ID:JvYyo1cI
うちはRMEのDigi96だったか、そんなの。
X6DAEと、Precision450でそれぞれ
けど、DELLのほうはなんだか挙動が変。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:52 ID:l6DVjOdG
>>590

>メモリ - 8192MB (ECC Registered)1GB-DIMM×4本 + 2GB-DIMM×2本
>HDD - 2110GB (RAID 10)Raptorや180GXP等、計22台 RAIDカードはEscalade

はっきり言って、無意味だろ・・・
617Socket774:04/08/29 05:15 ID:DCmXlaQH
>>616
ま、いいんでないの?
このスレにも多分、似たような人が結構いそうだしね。
あなたの構成だって晒してみれば、
他の人からそう見えるかも知れないし。
618Socket774:04/08/29 05:34 ID:62nwZhw8
> 静音- 15dB以下(プレステ2よりは静か)
むしろこっちの方がありえないと思った・・・。
619Socket774:04/08/29 08:26 ID:dkAPANey
15dBつったら・・・
腕時計の動作音とか、蛍光灯のジーっていう音が余裕で聞こえるような静けさだぜ。
つうか、マザーとか電源のトランスがうなってるのが聞こえるハズだ。

あの規模のシステムで15dB達成は_。
620Socket774:04/08/29 12:28 ID:nJBP5uis
皆XEON買うからP4EEが売れないのか?
621Socket774:04/08/29 12:40 ID:ewUv8t0h
Pen4EEのコストパフォーマンスが悪すぎる為かと
XeonならXeonで割切れるところがあるけど
Pen4EEはコンシューマ向けとしてモロに他のCPUと競合する
Pen4EEだと位置的にAthlonFXや64の高位に対して性能は劣るは値段は高いわでダメダメ
北森3.4Ghzの3倍の金を払ってわざわざEEを使おうとする奴もいないでしょ
622Socket774:04/08/29 15:31 ID:SJyAv8t8
3.4GHzXEとNocona3.2GHz2個と、少し前者のほうが高いけどほぼ等価だもんな・・・・
マザー高いの差し引いても、俺ならXeonを選ぶな
623AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/08/31 05:20 ID:Q8ZXYPDY
>>614
自分の場合、CreativeはLive以降信頼無いってイメージなんだけど、
E7505+Audigy2ZSで数ヶ月ノートラブルだったりするんですよねぇ・・・
いまだったら1212mにしてたかな。

CARD Deluxeは音は間違いなく良いし、ASIOもいいけど、動画とか
ゲームとか色々やってるとそのうち音が鳴らなくなってリブート、
って事が結構あるのが個人的にマイナス。

なんかUSBオーディオの方がトラブル出さない気がしてます。
624Socket774:04/08/31 16:49 ID:5tJFznFE
以前i860でUSBオーディオ試してみたら、音がぷちぷち切れたよ。
今はGTXPで幸せだ。
625370:04/08/31 22:27 ID:HGI35t4h
事故レス

ようやくX5DA8が修理から新品になって帰ってきた。
逝きにSALで出だしたので2週間かかったが帰りはFeDexで5日(北海道)。

新品マザーはちゃんと向こうで動作確認した上でチェック表と同胞で来ました。


で・・・やれやれと思ったら、昨日海門の10K6(3台のうちの1台)が基盤焦げて逝った
今度はHDDがEMSでシンガ逝き。・・・orz
626Socket774:04/09/01 02:02 ID:3GNKJf3x
次はグラフィックカードに100マトロックス
627Socket774:04/09/01 02:04 ID:VYninf9Z
HDSP9632安定してるがゲームには全く使えない。
MP3とか鳴らすとしょぼ過ぎて聞いてられない。
628Socket774:04/09/01 03:11 ID:GXOUDmU1
SE7505VB2でAudioPhile USB使ってるけど、
AudioPhile依存のトラブル以外、落ちるとか音が切れるとかはないよ。

昔、AudioPhile2496使ったときは(BXのDual)、1時間音声流しただけで落ちたけど・・・。
何のかの言いつつ、最近のAudio I/Fは良さ気。
629Socket774:04/09/03 12:56 ID:jTDaiWr4
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/asciiplus.html
なんか初心者向けつうか厨臭い雑誌でもデュアルを特集したりしてるのね
ベンチの取り方がヘン
エンコしながらゲームとかもあったような
630Socket774:04/09/03 13:29 ID:MEsXBkHu
ascii plusのどこが悪いのさ?
ぷんぷんぷん。
631Socket774:04/09/03 13:40 ID:qdO3JNF+
初心者向けもそろそろネタ切れなんじゃないかな
632Socket774:04/09/03 14:25 ID:6oQJ9yAN
>>629
ascii plus
を毎月買ってる俺は
自作暦10年・・・
633Socket774:04/09/03 15:24 ID:nH6dpVwZ
>>632
10年って長くないし
634Socket774:04/09/03 15:54 ID:6wWUyiiB
>633
Windows95も出ていない頃から自作してるやつは
十分珍しいとおもうが

ツラレタ?
635Socket774:04/09/03 16:43 ID:HucGFFuh
そうなの?
636Socket774:04/09/03 17:15 ID:qaOB5c0X
>>635
Windows95のころは秋葉の今エロゲが売られてる表通りあたりでもNECの9821あたりが
ダンボールで山済みだったよ。

メモリ8MB→16MBへの増設サービスが2万だったかな。懐かしいなあ。

て言うわけで>>633がちょっと背伸びしちゃった感じかと。
637Socket774:04/09/03 17:17 ID:kS+Cyy+L
>>634
それ以前にそのころPCやってたやつも今ほど多くないし。
まぁあのころDELLみたいにあほ安くないから自作した方がぜったい安かった。
638Socket774:04/09/03 19:08 ID:R1Awvvcy
秋葉原でマハーポーシャが開店した時のことを思い出した。
PCの形帽子をかぶって「PC買うならマハーポーシャ」と団体で叫んでいて
いくらバイトでも良くやるなあ・・・と感心して見ていた。
あとで信者だとわかって納得したよ(w
639Socket774:04/09/03 19:22 ID:tmFHIyxq
 初めて買ったDOS/VがゲートウェイP5-120で、Win3.1機だった。95が出る直前で、
それまではDOS/VでAirCraftとか動かしてた記憶が。

 自作(?)デビューは、↑をK6-200MHzとGA-586T2に入れ替えた時だから、それ
でもかれこれ7年位かな。
640Socket774:04/09/04 01:28 ID:wBvSdlAZ
漏れPen4EE使いですが。
641Socket774:04/09/04 01:51 ID:oV9R2Z5R
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
642Socket774:04/09/04 02:30 ID:9c9SbtqN
>>641
るせ
643Socket774:04/09/04 03:43 ID:xy0fuzW1
TyanのマザーとXEON2.8GHz*2でXPを使ってたんだけど、
クリーンインスコしてもIDEのHDDが飛ぶ(XP起動時に青
画面でSTOP)現象に悩まされてた。

今日ふと思いついてI.A.Aを外したら、飛ばなくなりまつた。
マザー添付のセットアップCDにI.A.A入ってたんだけど、
「せっかくだから」と最新版をダウンロードして入れていた
のが敗因っぽい。
なんべんOSインストールしたことか…… Or2
644Socket774:04/09/04 10:05 ID:TE26iVSL
X5DA8とかについてるCPUクーラーのの FAN-050-CFTって
SUPERMICRO以外のマザーにも使えるかどうかご存知の方いませんか?
取り付け方が特殊だったりしないでしょうか?
全スレあたりでリテールより静かで冷えるってレス見た気がするので
気になってます。


645Socket774:04/09/04 10:48 ID:c/mBq+Do
>>644
つけられるよ。。。
646Socket774:04/09/04 11:25 ID:TE26iVSL
>645
ご回答ありがとうございます。
わざわざママンに付属してるから何か違うのかと思って聞いてみました。
謝々
647Socket774:04/09/05 01:57 ID:JClOUjES
そういえば諸兄、SP2は入れた?
HT関連のパフォーマンスが良くなってるらしいよ。
曰く「バグ直した」だけらしいけど。
648Socket774:04/09/05 02:29 ID:LfujtuKT
2003と比べてどうなんだろう?
649Socket774:04/09/05 08:36 ID:j2EDjCn+
>>647
入れた。
取りあえずエンコードでは全くパフォーマンスが良くなった徴候はないね。
650Socket774:04/09/05 13:42 ID:Duno16Mc
>>649
_| ̄|○
651649:04/09/05 15:04 ID:4zrHKw/W
あ、ちなみにWME9のWMVエンコードね。
他に効果がある処理はあるかも知れないし。
HT含めて4CPUに対応できる場合とか。
652Socket774:04/09/05 18:23 ID:4/6NlnpK
>>647
その「バグ」ってどんな内容だったん?
「バグ」の修正だったらHTのボトルネックが解消されたんでない。
653Socket774:04/09/06 09:26 ID:rXJGpyBU
秋葉原の12店舗で野粉デモするってASCII24に書いてあるけど
こんなこともしないと売れ行き駄目なのかしらん。
654Socket774:04/09/06 13:30 ID:S08NOZ2r
対して影響もないMCHのエラッタを声高に喧伝されればそりゃ売れ行きも鈍る罠。
655Socket774:04/09/06 13:54 ID:kmJvSJ4B
淫厨必死だな
656Socket774:04/09/06 14:36 ID:okuiDR6S
ぶっちゃけ、ノコナというよりXeonの売り上げの
大部分は大手鯖ベンダによる売り上げなので
自作市場の売り上げは大して関係ないと思われ。
数%ぐらい。
657Socket774:04/09/06 21:35 ID:4SVsGy+I
Dual Coreとか出てくると、ノコナンの立場はどうなって行くのでしょ。
658Socket774:04/09/06 23:51 ID:Mn+SpwJ4
ノコナンの立場なんて最初からない気が...

きっとそのころにはdual core Xeonも出ていて
dual組んで物理4発、論理(あるのか?)8発で
タスクマネージャをニヤニヤ眺めている はず。
というかスミスたんもnetburst系って話だから、
”省電力”な石としての立場を確立 っだたら嫌だな。
659Socket774:04/09/07 01:24 ID:NUyF9sDI
今のXeonは3.6GHzというハイスピードクロックで
一般商品として普通に用意されている
しかしNetBurstやめたりマルチコアに切り替わる際は
微細化や改良を進めてもやっぱりクロックは落ちると思うんだよね
その境はどこらへんだろう
1コアの最高到達点は4GHz辺りでなるのかな
んでマルチコアの単コアがそれクラスになるまで2年とか掛かると・・・

それともマルチコアが主流になったらなったで
1スレッド用に特化させる用途向けに
シングルコアの利点(単一高クロック)を最大に伸ばした石をだすのだろーか
660Socket774:04/09/07 03:16 ID:qpkh3Ni2
↑どうもIntelはそのつもりらしいよ。
ただ、「現時点で」の事なので。
最近方針コロコロ変えるからどうなるか分かったもんじゃない。
661647:04/09/07 04:28 ID:pn3+u0lk
662647:04/09/07 05:17 ID:pn3+u0lk
>>659
その前にOS、アプリケーション側がマルチスレッドに対応すると思うけど。
デスクトップは疎か、ノートまで今後マルチコアになるんだから。
663Socket774:04/09/07 16:54 ID:ccpDUiSe
>>647
Should I Install SP2?
ttp://www.hardcoreware.net/reviews/review-237-1.htm
一応、微妙にUpしたりしてるみたいだね(まぁ、Downしてるのもあるが)。
664Pen4 1.6Aでコア42℃は異常ですか?:04/09/07 18:09 ID:XNFu9Qv8
まああれだ、水枕から自作すりゃ3000円から水冷を実現できる。
空冷のXeonがうるさいってんなら「OC 静穏化」あたりでぐぐれば(Xeonに限らず)使えるテクニックは山ほどあるし。
その辺の最小限の工夫もせずに高い金出して乗り換えるのは早計ってもんじゃないのか?

AMDとIntelそれぞれ得意分野が違うんだから(違うよね?)単純なベンチマークでは比べられないし、比べようとするのも間違い。
てなわけで体感レポキボンヌゥ(ぉ

ついでに。俺はXeon派だが、PC雑誌でのAMDの扱いの小ささはどうかと思う。
自作初心者がIntel信者になる最大の要因はあれなのではないかと。もっと視野を拡大汁!
665Socket774:04/09/07 18:44 ID:BXjL4Nau
>>664
> てなわけで体感レポキボンヌゥ(ぉ

体感は個人差があるので、結局は自分で買って試してみるのが1番。
666647:04/09/07 21:30 ID:pn3+u0lk
>>663
セキュリティ強化の関係からネットワーク絡みが遅くなりそうな気がしてたけど、
それほどじゃなくて安心というか、ネットワーク絡みなら別に遅くてもいいというか。

にしても、NX bitをEnableにすると遅くなるのか気になる。
とりあえず今から調べてみまさ。

>>664
初心者はIntel使うべきじゃないかと・・・。別に信者にならなくてもいいけど。
雑誌の方もAMD系使いたい奴は自分で調べるだろうし。
667Socket774:04/09/08 00:18 ID:a15TBd8d
今さらMSIのE7505 Master-2かたんですが、これってUtilityでOCできません
よね。SUN●黒持ってる人が貧乏人って苛めるのは無しということで…
668Socket774:04/09/08 00:33 ID:rbt/essF
こんなところでOCネタ言ってんじゃねえよ。
669Socket774:04/09/08 02:57 ID:VmIZyAuL
>>667
はぁ?MSIで悪いか?
E7505 Master-2俺は大事に使ってるんだ。
OC?バカじゃねぇーの。消えろゴミ
670Socket774:04/09/08 03:52 ID:B/tZP89J
669が大事に使っていることと、
667がバカでゴミなことの関連がわかりません。
教えて!偉い人。
671Socket774:04/09/08 05:47 ID:iPYqwO4J
>>670

× ◇Sun Microsystems = Supermicr●(SUPER●)
× Xeon = OC

○ >>667 = バカでゴミ

672Socket774:04/09/08 05:48 ID:7kg+2Fat
>>667
いじりたきゃASUSのマザー買え
673Socket774:04/09/08 06:59 ID:pesGtHmj
Intel, Supermicro, MSI = OCできない偉いServer用のMB作ってる。
ASUS, Iwill = OCできる厨なMB作ってる。

MSIのイメージが違うな。
674Socket774:04/09/08 20:13 ID:1taNAUgo
個人のお遊びマシンだったら別にXeonでOC使用がどうしようがかまわないんじゃないの?このスレでOCの話題が出るとたたくやついるけど、
自作なんだからマージン削って遊ぶのもありだと思う。ちなみにE7505Master-Fはうちにもあるけど,クロックジェネレータの仕様で133MHz以上は原発乗っ取りでもしない限り設定不可です。
675Socket774:04/09/08 21:04 ID:aYa5UR+s
>669
まあまあ。
E7505 Master-2F 洩れはメインマシンだ。
安定してていいよな。
ギガビットNICが組んですぐに突然死したけど orz
強制FSB533があればなお良かったけど。
676Socket774:04/09/08 22:15 ID:0RwKGqNR
今日はなんか大人の雰囲気。

>>674
>クロックジェネレータの仕様で133MHz以上は原発乗っ取りでもしない限り設定不可です。
納得です。やりたかったら水晶みてみて交換すればいいのね。
677Socket774:04/09/09 15:09 ID:RL8GoMSg
Tyan’s Thunder i7525 vs. Supermicro’s X6DAE-G2
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon64mb&page
同じE7525でありながら、HTon時の性能差が倍近いな・・・
Tyanマザーはダメダメだな。
678Socket774:04/09/09 16:20 ID:U7IX1D9F
the Tyan board we’re using is considered a pre-production model,
so there is some leeway here that the problem will be fixed before large-scale shipments.
679Socket774:04/09/09 18:31 ID:UHgQ7HG7
HyperThreadingってCPUの問題かと思うと、
マザーの仕様でもここまで差が出せるんですね。
680370:04/09/09 23:23 ID:RaGZF1P9
>>625
さらに事故レス

今日シンガからHDD戻って来マスタ。
これでようやく復活・・・
681Socket774:04/09/10 01:56 ID:b9Y6YE0i
>>680
いや、いちいち報告しなくてもいいから。
682Socket774:04/09/10 08:20 ID:2DEV0BSR
IDF: Intel reveals details of notebook dual-core processor, Yonah
ttp://www.digitimes.com/news/a20040909PR207.html
>will support HT (hyper-threading) technology and VT security, said the Intel executive.
Intelは鯖からノートまで全セグメントでHT導入することになるみたいだな。
Netburst(Xeon、P4)のアドバンテージが無くなるな・・・
683Socket774:04/09/10 17:50:20 ID:DIwuMoOQ
>>677,679
流石にこの数字は明らかにおかしくないか?!
普通に考えてセットアップをミスってるとか、
製品版ではなくES版のテストだったとか、何らかの理由があると思う。
684Socket774:04/09/10 18:00:38 ID:aUTcMeee
>>683 見ていて恥ずかしいですよ
>>678をよく見た方がよろしいかと。
685Socket774:04/09/11 01:56:32 ID:W+nzYpd0
>>684
失礼。脊椎反射してました。
でも製品版とプリプロダクション版をどうして比較する理由があるんだろうか・・・?
686Socket774:04/09/12 12:48:43 ID:goGRAWGL
Noconaって、どこかの町の名前なの?
なんか萌え系の名前だな
687Socket774:04/09/12 13:06:27 ID:kpGlJe8B
ノコナン
688Socket774:04/09/12 13:12:00 ID:nuXO0y4d
689Socket774:04/09/12 13:12:19 ID:WgWTvXtx
河じゃなかった?
690Socket774:04/09/12 15:50:54 ID:8yNDZQLC
http://maps.yahoo.com/maps_result?zoomin=yes&name=&ed=MzXPWOp_0TrZP9DW.8mswLHdZXKIlzOkpML7gHPNJDKThaeSRVSlKJVoXbAH_E47hNibIXKydQOc7i3lI8c9HnHRIPVd71p1ntu.jOzIWA--
&state=TX&csz=Nocona%2C+TX&ds=n&uzip=76255&mag=8&desc=&country=US&dma=627&cat=trav&resize=l&rezoom=0&.intl=us&compass=&pan_x=0&pan_y=0
691Socket774:04/09/13 16:23:51 ID:Cv1r5161
Nocona2.8GとNCCH-DL注文しただけどOCって出来るの?詳細キボン
692Socket774:04/09/13 16:24:17 ID:Cv1r5161
あげてスマソ。。
693Socket774:04/09/13 19:17:10 ID:Lk4ucSmU
漏れMSIのOCネタで予想通り、が、された。
ASUSスレおいでよ。
694Socket774:04/09/15 05:40:25 ID:wZ3300Zh
巨大ダクトを搭載したXeonベアボーンがSupermicroから!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/14/651560-000.html
695Socket774:04/09/15 08:02:29 ID:OCYMO50v
>>694
これでSuperπとかするとCPU温度がどの位になるんでしょうかね。求報告
696Socket774:04/09/15 14:20:32 ID:DPFbqPzi
これってケースが使いまわし出来るのか気になる。
専用ケースなら、ファンレスのヒートシンクしか付けられないようだから
あんまり自作用途としては使えない…気がする。
697Socket774:04/09/15 15:11:42 ID:ZgipRUch
ベアボーンちゅうくらいだからケースの使いまわしはマザーはなんとか納まるとしてもダクトなど諦める部分はあるだろうね
698Socket774:04/09/15 19:32:40 ID:8AgMyk5j
ダクト使わなければSC742と変わらないですよ。>SC743
ダクト冷却と通常のCPUクーラーとの温度差は約10度。
当然ダクト冷却の方が低い。
ただし、ダクトが共振してかなり高い音出すようになるので
SC742よりは排気音は耳障りですね。
699Socket774:04/09/15 22:10:57 ID:nMpK/5uU
ダクトと共振するなんて厨な設計だな。
700Socket774:04/09/16 03:22:49 ID:5WoiX+jd
File: W_CCX_P_8.1.022_RN.zip

Zip file containing release notes for the Intel(R) C++ Compiler 8.1, Windows*,
Extended Memory 64 Technology Edition product release with package ID of: W_cce_p_8.1.012.
Note that these release notes are also packaged in the compiler tar file.

701Socket774:04/09/16 22:34:17 ID:aG4O2vm3
みなさんは電源はどういうのをお使いなんですか?
EPSを要求するマザーが多いと思いますが、
20pin→24pin化して使っている方って多いのでしょうか?

antecの420wを使っているのですが、これが使えたらなぁと思って
情報収集しているのですが、なかなか集まらないので・・。
702Socket774:04/09/16 23:05:50 ID:5lXs5Mpj
ASUSスレでやるならいいが、このスレではやめとけ。
703Socket774:04/09/16 23:36:23 ID:rQUhBgoJ
自作PC的お遊びが気に入らないなら一々ちょっかい出さずにスルーすれば。
704Socket774:04/09/16 23:47:56 ID:YbbFSAAT
そうじゃないんだ。どうせこすれだと、が、されるだろ。
>>701はATX使いたいんだ。だから、好意的な回答が得られる、ASUSスレがいい
といったんだ。
>>701 あとHDD台数とかによる。
市販のマシンでもDELLのマシンの電源はひどかったな
705Socket774:04/09/17 18:56:30 ID:m0R9uEX/
TYANのTiger i7505をバルクで購入したんですが、バックプレートがなくて困っております。
どこかにリテールクーラーが取り付けられる、バックプレートは売ってないでしょうか?
CPUは603ピンの2.0GHzです。
よろしくお願いします。
706Socket774:04/09/17 19:11:19 ID:WUlGGfh2
>>705
高速電脳に電話して訊いてみては?
ttp://www.ko-soku.co.jp/

オリジナル品を含め、Xeon対応の冷却パーツの品揃いが豊富です。
707Socket774:04/09/17 23:48:39 ID:ZTRy+7I1
Intel Xeon 3.6 (Nocona) vs. AMD Opteron 250 - Database Test
ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2205
やはりトラフィックが増加すると、HyperTransportコネクトのOpが優秀だね。
708Socket774:04/09/18 15:24:46 ID:g4pSFzPy
>>705
以前Faithでそんな感じのを売ってた気がするな。
一個1000円
709Socket774:04/09/18 23:50:50 ID:rAKnPJA3
>>706
>>708
ありがとうございました。
とりあえずケーブルバンドで無理矢理固定したので、このままケースに突っ込もうとしたら、
マザーからはむだしてるファンの部分が、ケースにうまく収まらない_| ̄|○
しかたないので新しくクーラー買うまでは、
うちで余ってるソケトAのクーラ2個を無理矢理載せてみます…。
710Socket774:04/09/19 03:01:03 ID:zei+UYcv
静音CPUクーラー探してるんですが、いいのありますかね?
マザーはIwillのDH800JCでCPUはNoconaの3Gです
アドバイスよろしくお願いします
711Socket774:04/09/19 03:01:45 ID:zei+UYcv
あ、上げちゃった・・・
712Socket774:04/09/19 03:04:08 ID:Mun7UF5m
Nocona3Gの静音は空冷では難しいかも。
713Socket774:04/09/19 14:10:42 ID:CxeyPjwP
CPUクーラー交換してみます
714Socket774:04/09/19 15:08:51 ID:gSnFBI4L
リオのPDPEAってリテールクーラーは載るんでしょうか?
ネットを調べると、そのまま載るっていう記述と
コンデンサと干渉するから削らないとダメっていうのとふたつみたんですが
715#:04/09/19 21:40:54 ID:psUhztR9
SUPERMICROのX5DAEでXeon2.4Gを使っていたのを、
3.06Gに変えたとたん、Overheat LEDが点灯し、ブザーが
鳴り響き全く立ち上がらなくなりました。クーラーはAlphaの
PAL-8942Mk2に、3000rpmの8cmファンを付けていますが、
これでは3.06Gはきついのでしょうか?実際に使用されて
いる方等、ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。
716Socket774:04/09/19 23:23:34 ID:NXSQF6fv
立ち上がらなくなったってのが普通に考えるとおかしいと思うので
CPUがきちんと装着されてるか、ヒートシンクが浮いてないか
そいつらを確認するのが先だと思われます。
717Socket774:04/09/19 23:38:50 ID:Mun7UF5m
>>715
CPUの冷却不足くらいでOverheat LEDは点灯しないよ。
電源不足で誤作動起こしてるかも。
718Socket774:04/09/20 00:06:51 ID:p4Tmzp+z
>>716,717
レスありがとうございます。
最小構成(メモリ、ビデオカードのみ)でもだめでした。
BIOSは最新だし、CMOSクリアもやりました。
電源はENARMAXのEG-851ですので不足はないと思うのですが・・・
ところが、CPUを1つにすると立ち上がるんですよね・・・
719Socket774:04/09/20 01:27:38 ID:ZUH7gODi
>>718
EG-851とGeForce 6800 Ultraの組み合わせで
不具合がでるとかあるけどね。ちがうかな?
なんか、enermaxの電源って信用できないんだよね。
やっぱ、etasisとかsuper●とか、サーバ向けの電源でナイトね
720Socket774:04/09/20 02:08:39 ID:8qCXBdMl
ENARMAXはSuper●やTyanなどの鯖メーカーとは昔からあまり相性良くないよ。
721Socket774:04/09/20 02:10:53 ID:4WRpoQAQ
Zippyならどうだろね
722Socket774:04/09/20 02:31:13 ID:8qCXBdMl
ZIPPYは元々IPC用メーカーだから品質はかなり良い。ちと五月蝿いけど。
723Socket774:04/09/20 02:57:55 ID:XoLPwWta
zippyはどう考えても糞だろ
724Socket774:04/09/20 03:30:16 ID:UeuXBOte
>>723
どう糞なのか書いてよ。
725Socket774:04/09/20 03:39:55 ID:/M0qL7Hj
ENERの465あたりでXeon3.06+X5DAEの組み合わせで
オーダーとってるショップもあるみたいなんで
電源不足とか相性とかってことじゃ無い気がするな。
まぁ頑張ってくれしか言えん。わからん。
726Socket774:04/09/20 05:50:12 ID:88+Pb9Gt
>>715
うちは3.2G+PAL8942Mk2(1600-3000rpm可変速FAN)+X5DAEで無問題。
電源はTrue550EPS。このマシンは最近HDDを8台にしたので、True550をもう一台追加した。
別のXeon+X5DAE機でEG851使ってるけど、これも問題は出てない。
727Socket774:04/09/20 08:52:21 ID:dNsi7pxo
>>715です。
朝から、予備の電源(SUPERMICRO SP-401RA)でテストしてみましたが、
結果は同じでした。3.06Gの両方ともSINGLEでは動くのでBIOSの書き換えも
試してみましたが、これもダメでした。後考えられるのは、
1. マザーのリビジョンが古い(REV 1.01)なので3.06Gに対応していない。
(マザーの購入店ではあまり考えられないと言っていました。)
2. CPUに何らかの不良がある。
位です。正直、お手上げです・・・
728Socket774:04/09/20 09:39:49 ID:MoSf99LO
CPUファンとかケースファンの回転数パルスちゃんと検出されてる?
729Socket774:04/09/20 22:00:46 ID:ZdHL504V
>>715です。
>>728
シングルでBIOSで見たときは、温度、回転数とも検出されていました
その後、2.4Gであえてクーラーを付けず立ち上げてみたら、
しばらくしてOVERHEAT LEDが点灯し動かなくなったので、
マザーのセンサー関係も正常のようです。
クーラーをリテールの物に付け替えてもみましたが、やはり同じでした。
結局、購入した店でCPU、マザーともチェックしてもらうことにしました。
レスしていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
730714:04/09/22 00:40:55 ID:kPeDVPNc
そのご自分で調べて、マザーボードに元々ついていたクーラーは
幅が63mmみたいなので、その大きさまでのものを探して買おうと思っています。supermicroのFAN-050が同じ幅なようなので、これを第一候補にしようと思います。

何かアドバイスがあればどうかお願いします。
731Socket774:04/09/22 03:37:02 ID:VPyR81fD
>>730
CoolerMaster Reedsも載るよ
732Socket774:04/09/22 15:41:25 ID:IlrD1SEg
キタ――――(゚∀゚)――――!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/intel.htm

…自作派はどうすれば?(;´Д`)
733Socket774:04/09/22 15:43:57 ID:eJxisyER
俺BIOSのアップできないから無視
734Socket774:04/09/22 17:23:54 ID:/AcugGCm
BIOSの更新ってμコードを改めるんだろうけど、
こう言うのってスピードを犠牲にせずに対応できるのかな
735Socket774:04/09/22 17:27:26 ID:IlrD1SEg
やっぱプレストニアたん最強でファアイナルアンサー?
736Socket774:04/09/22 20:55:11 ID:P4Q51Vqh
>730 >731
横から質問してすみませんが、
FAN-050とReedsってどっちが冷えるのですか?
音はどちらもリテールよりマシみたいだけど。
737Socket774:04/09/22 22:14:30 ID:VPyR81fD
冷え:FAN-050>Reeds
静音:FAN-050<Reeds
738Socket774:04/09/22 22:40:16 ID:NeZzPaGq
トレードオフの関係ってことね。
739XEON ◆xeonUDnI5M :04/09/22 23:20:57 ID:Ri86r84E
>>732
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
740Socket774:04/09/23 02:21:24 ID:12ZtQKKG
>>734
漏れもそれが気になる。
741Socket774:04/09/23 02:26:13 ID:0fcmBQDW
Xeonとし書かれてないけど、Nocconaだけなのか?
742Socket774:04/09/23 03:04:25 ID:e8/eQHMW
>>732 >>741
富士通のエラッタ対象製品は全てプレストニアだぞ。
Noconaは含まれていないようだ。
743Socket774:04/09/23 18:02:49 ID:BCTvYFJp
>>734
確実にちょっと遅くなります。
744Socket774:04/09/23 18:18:03 ID:pbwflDxf
なんで知っているの?
745Socket774:04/09/23 19:51:31 ID:CZkjGbZ5
俺だから。
746Socket774:04/09/23 21:02:37 ID:ugnyYP3r
マイナーですが、
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldg.html
こちらの3.40GHz 2基搭載 VC83400GLDG
Intel(R) XeonTM Processor ( FSB 800MHz / 1MB L2 Cache )
にMemory512MB増設して使っています。

Xeonを使っていて、思っちゃいけないとは思うのですが、
とにかくうるさいんです。
うるさい順番に言いますと、

CPUファンが2機(2CPUで2ファン)
ケースのエアフローファンが2機(前面1+背面1)
電源ファン(CPU・エアフローファンがうるさいので、静かに聞こえている)
グラボファン(音がしない感じ)

そこで、CPUファンの交換を検討しています。
このスレに記載のあります以下のものを検討しています。

■ヒートシンク部分
http://www2.ko-soku.co.jp/partskit/EHE.html
ALPHA PAL8942MkII

■ファン部分
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
XINRUILIAN


また、ファンレスの
SPEEZE EEX36-1U
Swiftech MCX603-V
あたりも静かになりそうなので興味を持っているのですが、
ケースファンがかなり強くなければならないと
店員から聞きまして・・・
実際に使っている人、レビューよろです。
747Socket774:04/09/23 21:08:55 ID:CZkjGbZ5
ケースファンの排気さえそこそこあるなら、6→8cmアダプタかまして
1500rpmぐらいの静音ファンつければかなり静かだよ。
ファン換装なのでヒートシンク代かからんしネ。
748Socket774:04/09/23 23:12:52 ID:3Gk6gacJ
>>746
わたしはXEONは2.4Gですが、それでも純正FANで火を入れた時は、
爆音にびっくりして電源切りました。
3.4Gともなるとどんな音なんでしょ?

>■ファン部分
>http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
>XINRUILIAN

FRONTの9cmは、HDDの温度が許容範囲であれば廻さないor外す。
REARの12cmは、XINRUILIANが安くて静かです。
(って言うか、12cmFANはXINRUILIANしか知らんです。)
25mm厚で不足なら同じXINRUILIANの38mm厚のやつ。

この38mm厚を使うと、12cmFANは25mm厚では薄すぎるのではないかと思ってしまう。

XEONも純正FANを外して、この38mm厚を"どこでもステイ"につけて純正heatsinkを冷やしています。
2.4Gだと目一杯回転絞っても充分。

>Xeonを使っていて、思っちゃいけないとは思うのですが、
>とにかくうるさいんです。
2.4Gだと充分静かになります。
749746:04/09/23 23:57:25 ID:ugnyYP3r
>>747 >>748 さん、ありがとうございます。

>>747さん
ヒートシンク純正 + ファン乗せ変えという技もありましたか。
ヒートシンク自体、純正だと銅製で良い物(?)だと思われるので
やる価値がありそうだと思いました。

>>748さん
私も同じく、電源を入れた瞬間、

「・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「!!」
プチッ

といった感じで即電源を落として1週間放置プレイに走りました。
音で言えば、空気清浄機を最大にしたものよりうるさい、
昔のヒーターの音よりうるさい
といった感じでしょうか・・・
寝ている時もPCをつけておく時があるので、この音だとムリかと思いました。
率直な音の感想は「爆音」でした。

近いうちにリアの12cmをXinruilianにしてみます。(現在のリアファンはDC Brushlessと
ファンの後ろに書いてあるものを使っています。4cm程度)

ファンはXinruilianでFAっぽいんですが、
PowerSupplyをTagan480にしようか悩んでいます。

>>748さん 2.4Gに使った静音パーツで他にオススメあったら
教えてもらえませんか。
750Socket774:04/09/24 00:35:51 ID:BWKgdFWB
水冷に行け水冷に
751Socket774:04/09/24 02:26:46 ID:5aVVFcxV
ケースの空冷をキチンとした上で、ウチではプレストニアの3.2Ghzをコレ↓で冷やしてる。かなり無音。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/01/635531-000.html
752Socket774:04/09/24 16:24:52 ID:wnHiXnTC
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)
753Socket774:04/09/24 23:58:31 ID:z+abWLDk
2.4GHz-L3付き×1、2.8Ghz(ノーマル)×1、2.4GHz(ノーマル)×2
どれが一般的なアプリやエクスプローラーの体感はよくなるでしょうか?
754Socket774:04/09/25 00:18:05 ID:2za1nnSP
>>753
デュアルの用途ってわかってますか?
それがわかっていたら、その質問はありえないものだと気づくと思います。
755Socket774:04/09/25 01:34:35 ID:o9SEcpvc
多分エクスプローラーとか20枚ぐらい開いて作業するんだろう…
756Socket774:04/09/25 02:43:32 ID:37qI3NZJ
>>752
顔に苺キンダマついてますよ
757あふぉ:04/09/25 02:44:28 ID:37qI3NZJ
>>756
× キンダマ
○ キンタマ
758AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/25 02:53:40 ID:shIWtSC2
デュアルだと、ブラクラ踏んでブラウザだらけになっても軽快に作業できる。
これ重要。
759Socket774:04/09/25 07:52:24 ID:NZ3ogIhI
いやその前に踏むなよ・・・
760Socket774:04/09/25 12:58:23 ID:uKdXoh8K
>>749

Taganの480買うならさっさと買った方がいいかも。
先週秋葉原で探し歩いたんだけど終息商品らしくて俺コンに1台あっただけだった。
330だか380だかは結構あったんだけどね。
まあ、モデルチェンジするんだと思うからそっちを待つのも手かもしれないけど。
761Socket774:04/09/25 16:12:47 ID:67lm4/qq
>>758
メモリを限界まで使い切るとどうなりますか?
あと、まほろさんのシステムを教えていただけませんか?マジです。
762Socket774:04/09/25 18:15:41 ID:ub+3IJd/
>>754 ヂュアルはシングルを兼ねるでいいんとちゃう? あと数年もすれば
ヂュアルコア・シングルチップのCPUが主流となるんとちゃうか? 
763Socket774:04/09/25 18:19:16 ID:P7WKxkKP
フルにデュアルを活用してるソフトなんてほとんど無いよな
デュアルコアって大丈夫ですかねぇ
100万超えのCGソフトも、ぜーんぶオペレーション時はシングルしか使わないしね
恩恵はレンダのみ。
764Socket774:04/09/25 18:37:48 ID:6bPg+3Mv
OSは複数のプロセスを並行して扱ってるから。
765AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/25 21:10:00 ID:shIWtSC2
>>761

CPU Xeon3.06GHz L3 1MB x2
MB SuperMicro X5DA8
MEM Crucial Micron PC2100 512MB reg ECC x4

HDD
SEAGATE ST336753LW   36GB
SEAGATE ST336607LW   36GB
SEAGATE ST373307LW   73GB
SEAGATE ST373307LW   73GB
SEAGATE ST336732LW   36GB
SEAGATE ST1181677LW  180GB
SEAGATE ST1181677LW  180GB
SEAGATE ST318452LW   18GB
ZJCS ZJCS2-73GB    73GB

CASE A9791
電源 SP550-RP 420W
電源 Antec True550 EPS
電源 Zippy 400Wx2リダンダント
VGA Matrox Pahelia
モニタ SHARP LL-T2020B
モニタ NANAO L985EX
766AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/25 21:11:18 ID:shIWtSC2
>>761
CPU Opteron246x2
MB Tyan ThunderK8W
MEM ATP PC3200 512MB reg ECC x4
SCSI ASC-39320
SOUND CardDeluxe

HDD
ST336753LW
ST320082AS
ST320082AS
7K250 HDS722525VLSA80
IC35L180AVV207-1
WD2500JD
6Y120P0
7Y250P0

CASE FWD-1000
電源 Antec True550 EPS
VGA Pahelia
モニタ NANAO F980

-----
メインの2台はこんな感じで。メモリは足りなくなってくるとOSから怒られます・・・
767Socket774:04/09/25 23:26:34 ID:qjUMpMz/
変態キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
768Socket774:04/09/25 23:28:00 ID:JQjpCLCw
神マシンには負けるな。
769Socket774:04/09/26 00:38:04 ID:ts14HDjU
これじゃ、電源ファンの排気がボーボーだね。
770Socket774:04/09/26 00:53:51 ID:zAYQBMF8
HDDみんな水冷していたらすげーな。
そんな厨なことしえるわけないと思うが。
771Socket774:04/09/26 01:06:10 ID:uIMyuVI/
XEONとOpteronの電源に温度差があるな。
あとは、Op機のU320がなぜか寂しい…
システムディスクはSCSIじゃなきゃヤダって人ですか。
772AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/26 02:29:34 ID:YzOfcPN4
>>769
36インチCRTとかも置いてるから部屋熱いっすよ。下の階で暖房焚いてるときに
冷房入れる位だし。音は・・・家の目の前が幹線道路なんでそっちの方がうるさい。

>>771
Xeonの方は・・・420W+400WでMBの電源コネクタ焼けてMB買い直したから、
念のため余裕持たせました。DISKの消費電力もかなり差があるし。

Opの方は動画置き場&TV出力マシンなんで、壊れてもクリティカルな問題
じゃないんで。それとシステムがSCSIならシーケンシャルにしか読み出さない
データはATAで十分だと思いますし。

XeonのPC-DLで[email protected]にOCしてるゲームマシンのやつは電源2つ積んで
ますけど、やっぱXeonの方が電源に余裕持たせたいって感じで。
773Socket774:04/09/26 17:28:11 ID:xfH2bIdQ
>>765
ごみ焼却炉の熱で温水プールみたく、廃熱を有効利用できたらいいのに
ってくらいですね、これだけHDDとかあると。

時にうちもX5DA8なんですが、L3 1MBの効能ってどんなもんでしょう。
ノコナンいまいちだし、次の乗り換えイベントとして面白いかなと思いまして。
774ジャイアン神降臨:04/09/26 17:32:46 ID:q7MvkD/f
かぁーちゃーん!
許してくれよ〜!
775Socket774:04/09/26 18:17:42 ID:a8wo/TpD
>>773
まぁ気休め程度じゃね?
2.8GHzから3.2AGHzに変えたけど、体感的にはさっぱり変わらん。
動画エンコははやくなったが、L3よりクロックの影響だろうし。
776ななみ:04/09/26 18:29:00 ID:xfH2bIdQ
>>775
3.2Gまで揚げてもそうなのか、残念。
ま、やっぱり次はオプでデュアルコアあたりか。
777AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/26 22:05:20 ID:YzOfcPN4
>>773
自分の場合だと[email protected]より3.06GHz-L3 1MBの方が体感軽く感じるから、
効果はあると思います。ウチの場合、CPU1個は常に回ってるんでキャッシュ
の恩恵が大きいのかもしれません。メモリトラフィックを減らすって言う点で。
778Socket774:04/09/28 21:31:29 ID:s0yUm+H4
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8709037

久しぶりに出たな コレ!
最落無しか・・・幾らまで逝くだろうか?
779Socket774:04/09/29 14:27:16 ID:sJDXz59K
Execute Disable Bit機能(NX機能)サポートのNoconaまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
780Socket774:04/09/30 16:05:43 ID:wFQL9WA1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0930/nvidia.htm
NVIDIA、6800 Ultra SLIで「3DMark05」のスコア7229を達成
システムはCPUにPentium 4 XE 3.40GHz、チップセットにE7525を使用。

原文
1. 7229 score based on two GeForce 6800 Ultra PCI Express graphics cards running in SLI-mode on an
Intel Tumwater system with a Pentium4 3.4GHz EE using the ForceWare 66.51 driver.

Pentium4用チップセットの875PでXeonは動くけどXeon用チップセットのE7525でもPentium4は動くのか?




781Socket774:04/09/30 18:51:26 ID:Y4vykig5
>>780
論理的には可能なのかもしれんが、ソケ604でないE7525なM/Bあんてあるのか?
まぁnVidiaが社内で下駄とか作ってたら笑えるが。
782Socket774:04/09/30 19:29:46 ID:wFQL9WA1
>>781
NVIDIA SLI出来るマザーボードは限られてるから
実は下駄をかませてましたとかXeon3.4GHzでしたと訂正されそうな・・・
783Socket774:04/09/30 23:07:10 ID:o1GpEnFf
リオワークススレは人が少ないようなのでこちらで聞かせてください。
リオワークスのPDPEAにXEON2.4GHzのリテールヒートシンクをつけたのですが
左側(AGPスロット側)の方が、コンデンサと接してしまうのですが
運用上問題などはでてくるのでしょうか?

もしだめな場合、リテールヒートシンクをはずしたいのですが、
はずし方がわかりません。
こちらもアドバイスをいただけたらうれしいです。

何とぞよろしくお願いします。
784Socket774:04/10/01 00:45:09 ID:RInUYey6
接するぐらいなら大丈夫。
押し込んで圧迫してるのなら問題だがw
785783:04/10/01 07:37:21 ID:LPiJpZ1z
ありがとうございます!
電源をいれてみます。
786Socket774:04/10/01 23:18:07 ID:q+dmt+Tm
>>783
さようなら
787783:04/10/02 19:17:26 ID:mGfJFfyM
>>786
どういうことですか!?
熱で壊れちゃいますか?>コンデンサ
788Socket774:04/10/02 19:56:21 ID:eXKvo6Yu
ビビんなビビんな。
触れてるぐらいなら無問題だ。
押しすぎてコンデンサを押し倒してらまずい。
789Socket774:04/10/02 20:33:07 ID:GgYb2MdL
>>787
SuperMicr●以外の人は黙ってろっていうこと解釈したが。
790Socket774:04/10/02 20:41:31 ID:FvKs1Zzl
SUPERMICR●のスレなら別にあるだろ。
ここは重複スレか?
791783:04/10/02 21:58:26 ID:mGfJFfyM
>>788
取り乱してしまいました。
すみません・・・。初めてのハイエンドなので、ビビリまくりです・・。

ちなみに、クーラーマスターのヒートシンクを買ったら
60mmと入れ物にはあったのですが、実際には65mmありました。
みなさまもお気をつけください・・。
792Socket774:04/10/03 16:07:55 ID:U0h4tSCR
表示と実際が違うなら、が、できるんとちゃう?
寸法通り作り直せとか。
元気があればの話だが。
793Socket774:04/10/03 18:55:18 ID:22DBrlTR
ヲラに元気を分けてくれ!
794Socket774:04/10/03 20:16:12 ID:XaNJ8GXq
ここに置いておきますね元気|ω・)っ●
795Socket774:04/10/03 20:21:51 ID:xXbZpPW3
   ∧__,,∧
   (´・ω・`;) ウンコ?
   /J   /つ●
   し―-J
796Socket774:04/10/03 21:04:22 ID:NGrLQvL5
>>778
結局87000円だったね。
もちろん、買えないわけですが・・・(´・ω・`)
797Socket774:04/10/04 02:29:05 ID:PmFC6c5L
今ならそれだけ出せば3.06が2発余裕で買えるから、
あんまし欲しいとは思わないなぁ…
798すか:04/10/05 20:31:29 ID:WAYc001H


2時間のDVで取り込んだ素材をmpeg2/dvd videoにエンコードするのに
4mbps位だとどれくらいの時間がかかりますか?
1個と2個じゃかなり違いますか?
現在G4/1000Mhzで取り込みを行うと15時間くらいかかるんですが、
Xeonは違いますかね?
799Socket774:04/10/05 21:39:51 ID:iSI2vRIU
マカーは素直にG5-Dual買えとここで言ってみる。
800Socket774:04/10/05 21:59:12 ID:OS4PsCEu
んだ。んだ。
801すか:04/10/05 22:04:56 ID:WAYc001H
やっぱり時代はG5-Dualか....。
802Socket774:04/10/05 22:12:24 ID:iSI2vRIU
いや、普通に考えてもリスクが大きいやろ?

「Win版のソフト買いなおす経費」
「慣れないOSへの以降に伴う一時的な作業能率の低下」
他、周辺機器の買いなおしもあるかもしれん。

それに、エンコならXeonよかG5の方が早い事も多い。
Xeon機の良いとこは、システムがG5に比べりゃ多少安い点と、
Winであるという汎用性だからね。

今きみがWinもバリバリ使えて、Win版のソフトもあるよーって言うんなら話は別だけど。。。
803Socket774:04/10/05 23:17:46 ID:z+D08uWE
G4でWinのエミュレータ使ってたりして。だったら、Xeonこいや。
でもマーカーマウスって、いまだに指1本しかいらないんだろ。
804Socket774:04/10/05 23:33:10 ID:pbKaPksG
G5の2.5GHzに換えれば半分以下に時間を短縮できるのか。
そのぐらい違えば買い換える価値がありそうだな。
805Socket774:04/10/05 23:45:18 ID:JHRvN2U4
でもマックってアドビ系しか早くないイメージあるな。
806Socket774:04/10/06 00:25:47 ID:zdheB4M7
>>802
> Xeon機の良いとこは、システムがG5に比べりゃ多少安い点と、
> Winであるという汎用性だからね。

WinもLinuxも動く汎用性という点には同意するが、別にXeonと比べてG5高くないぞ?
807Socket774:04/10/06 01:03:52 ID:WpMLR3Bd
Macだと、あとはProtoolsやLogic、DPのDAW系かな。  フリーのVSTインストゥルメントが少ないのが欠点だが

やっぱ使うならWinだな・・・
808Socket774:04/10/06 02:32:59 ID:OHOS7Ylu
HT対応してるエンコならXeon Dualで激速だよ。
809Socket774:04/10/06 02:44:10 ID:gSAmHeCe
プッ
810Socket774:04/10/06 03:46:46 ID:1Kqxevgc
モグリの809が忍び込んだ。
見つけ次第早急に始末せよ…
811Socket774:04/10/06 11:38:40 ID:VxW8mgDc
>>807
DAW系ならOpteronがよいです。
(ダブルスコアくらいパフォーマンスが違う)
812Socket774:04/10/06 12:01:37 ID:+p25uM2y
Apple's G5 Power Mac versus
Pentium 4, Dual Xeon, and Dual Athlon
ttp://www.barefeats.com/pentium4.html
813Socket774:04/10/06 14:28:02 ID:VxW8mgDc
>>812
それ、何故か最新の2.5GHz/Dualとの比較対象が、
微妙に型落ちしたPentium4 3GHzだったりXeon3.06GHz/Dualだったり、
Opteron2GHz/Dualだったりなんですが。
しかも、一般的にXeonが強い2Dや3DGraphicsのBenchでは、比較対象が
Xeon3.06GHzからXeon2.4GHzに変わってたりする。

G5が勝利したって書くことが目的の、提灯Benchだね。

814Socket774:04/10/06 19:42:23 ID:Z+DfWEco
 処理能力を上げたいが為にOSまで変えようとしてる人間に
まともなアドバイスを理解出来るとは思えん。

 OSが違うのにどうしてハードの比較が出来ようか?
815Socket774:04/10/06 19:50:03 ID:ppC5WAZl
比較したがっているのは特定処理のスピードだろ。
比較できない方がオカシイ。

俺はDVソース→MPEG2エンコードなんかしないから
データを持ってないが。
816AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/06 22:12:20 ID:adwoU8Ek
>>798
んとDVからぺぐ2にエンコするだけならそんな時間かからないよーな気がするんですが・・・
せいぜい実時間の2倍程度じゃないかと。
フィルター掛けまくったりぺぐ4系のコーデックならそれなりに掛かりますが。
817Socket774:04/10/06 22:49:18 ID:w0cAfeNN
SonicSolutionsあたりのエンジンならほぼリアルタイムに近い時間でエンコード出来る
と思ったけど・・・。
818Socket774:04/10/07 16:55:45 ID:l3VxQ8Kt
Xeon1.7 DUAL

って今のペンティアム4に比べてどのくらい???????
819Socket774:04/10/07 16:57:52 ID:V8plB2aX
エンコなら2.4C位かもしれないが他は・・・・・

まず間違いなく3.0Cとかのが早いだろうね。
820Socket774:04/10/07 17:08:07 ID:l3VxQ8Kt
>>819

ありがとう。参考になりました。
821Socket774:04/10/07 17:09:20 ID:DO8VwWBZ
Dual=速い という認識は止めた方がいいよ。
エンコ、フィルタ処理など、重い連続処理の一部が速くなるだけ。

Dualのいい所は「遅くならない」こと。

他の処理でタスク食われててもクロック分は必ず処理するし、
何より普段の操作が色々サクサクだ。
822Socket774:04/10/07 19:27:26 ID:TuUI4cib
軽いのが良い
823Socket774:04/10/07 20:11:37 ID:kH10bxdi
Pen3の頃と違ってDualになった途端に
CPU(単価)、メモリ、マザー、電源の全てのコストが跳ね上がるから
今じゃ恩恵受けれる人はごく一部だよな・・

 昔はマザーがちょっと高くなるだけだったのに。
824Socket774:04/10/07 20:24:37 ID:r52Qg+M8
チップセットが高いしねぇ。
825Socket774:04/10/07 20:29:32 ID:PR7b17cz
そこでPC-DLですよ、と言ってみるてすと。
電源も幸か不幸かプレスコ様のおかげでESPで安いやつも出てきたし。
CPU単価だけはどうしようもないけど。
826Socket774:04/10/07 20:55:42 ID:DO8VwWBZ
でもペンMシステム買うよか安い罠w
827Socket774:04/10/07 21:23:04 ID:jjfgzXEQ
CPU単価は言う程高くないと思うけど。
noconaは特に。
828Socket774:04/10/07 21:51:27 ID:PR7b17cz
ってことは84bit PCIを使わなければ昔と同じで
マザーがちょっと高くなるだけなのか。
なんだろ、ソケットの違いが大きいのかな?
829Socket774:04/10/07 21:53:00 ID:har8FtZP
で、鋸でまじやると、板とボードが高くなる。
830Socket774:04/10/07 22:08:36 ID:har8FtZP
板とメモリが高くなるの間違えした。
831Socket774:04/10/07 22:36:31 ID:DO8VwWBZ
84→64Bit …は修正して、
別に64Bitに大半のフツーのPCIカード刺さるから現状システムそのまま移行できるし。
(むしろIOが強化されて安定性が増す)

つか、ペン4とXeon,中身99.96%ぐらい同じだし。
出てるピンが違うだけ。

電源もW数450あれば変換ピンで十分だし、
正味ペン4システムの1.25〜1.5倍あればXeonシステム組めるんじゃねえの?
最近はRegメモリも安いよ。特に中古はノーマル以下に安いw
832Socket774:04/10/07 22:48:52 ID:WGjNE0o4
俺はCPU以外、マザー、メモリ、SCSI HDDにそれなりの金をかけたけど。
安くしたいならXeonでなくてもいいっつーか、それこそPen4とXeonで殆ど
同じならPen4で良いじゃんって話になるだろ。
Dualで性能面のメリットなんてたかが知れてるんだから。
833Socket774:04/10/08 00:31:52 ID:A/1jSJnw
XEON用でもUnbufferedメモリが使えるマザーだったらメモリもそんなに高くないやね。
875P+HanceRapidsとかだったらPC2700やDDR400が使えるし、4GBまででいいなら
1GB1枚3万ちょいでしょう。

マザーのコストがちょっとP4用よりかかるけど、PC全体の価格で見ればたいした差で
もなくなると思う。CPU自体は単純に2個買った分+αくらいだし、ビデオカードやらなん
やらは1セットで済むわけでさ。

133MHzPCI-X必須!とか言い出すと途端に跳ね上がるけど、そもそもP4マザーには
そんなものついてないから、その分のプレミアを許容できるかどうかでしょうかね。
CPUパワーだけでごり押しする用途ならむしろPCI-Expressのついてない875Pの方が
安定してそうな気がもするのはおいらだけ?
834Socket774:04/10/08 00:40:38 ID:HbG26b1H
漏れはSUPER●のX5DAL-G使ってるよ。値段も安いしオススメ。
835Socket774:04/10/08 16:27:24 ID:wRU/bUqW
Intel、Xeonのステッピングを「XD bit」搭載のE-0に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1008/intel.htm
836Socket774:04/10/08 16:39:51 ID:b1nIKhtJ
対象となるのは、2.8/3/3.20/3.40/3.60GHzの製品。これにより、CPUIDが「0F34h」から「0F41h」に変更される。

新機能として、IntelのNX機能である「Execution Diable Bit(XD bit)」の実装、サーマルモニタ2(TM2)、
Haltステートの拡張を含んだスピードの改善を可能にする電力最適化を組み込むとしている。


D-0ステップのNoconaにはSPEEDSTEP無かったのかYO!!
E-0ステップ発売されたら買い換えよ。
837Socket774:04/10/08 20:40:26 ID:KdCEMavl
先週組んだばっかりなのに・・・またインテルに騙された・・・orz
838Socket774:04/10/08 21:12:14 ID:5TUz546G
インテルよりもむしろ提灯記事で生計立ててるライターに騙されたんだろ
839Socket774:04/10/08 21:14:52 ID:A/1jSJnw
雑誌記事だけで買うなや。カタログ見れ。Intelのサイトにあるから。
・・・まあ都合の悪いことは小さい字とか、英語でしか書いてなかったりするが。

正直なところ、普段使いでデュアルCPUのマシン使ってるのなんて伊勢雅英氏
くらいのもんだぞ。
アバンギャルドの連中なんていまだに(以下略
840Socket774:04/10/08 21:43:43 ID:YMj2SCkT
Nocona出た当初からD0はEISTとNXはDisabledて話だったんじゃ・・・
841Socket774:04/10/08 21:53:02 ID:Sz1DInaH
提灯記事をライターに書かせているのはIntelだろ。
842Socket774:04/10/09 01:46:59 ID:4dpjXVxJ
元麻布め
843Socket774:04/10/09 03:41:45 ID:Ev8dkRYf
麻布十番は好きな街です
844Socket774:04/10/09 10:23:32 ID:+hjXt+60
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0805/tawada26.htm
>  Xeon 3.60GHzにおけるCrystalCPUIDの結果は画面1のとおり。EM64TやSpeedStepのフラグが
> 立っていることが確認できる。ただ、SpeedStepに関して、マザーボードのBIOSでもEnableにする
> ことはできる(画面2)のだが、実際にOS上でクロックや電圧が変化することは確認できなかった。
> おそらくSpeedStepに対応させるためのドライバ等が必要だと想像されるが、現時点で提供はされ
> ていないようだ。

え?ってことはコレは嘘・・・?

多和田め
845Socket774:04/10/09 11:51:14 ID:tX+M/+DQ
3.4GHz以上はD-0でもEISTはenableだよ。
846Socket774:04/10/09 20:30:41 ID:w8+jCSC7
E-0登場:Enhanced Halt Stateサポート。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041009/etc_xeon360.html
847503です:04/10/10 02:46:50 ID:hDIVnN52
つうか、Xeonってなんでファンがあんなにヤカマシイんだ?

ペンティアム4と構造それほど違わんのに、、、。
848Socket774:04/10/10 04:10:28 ID:1IOPQisr
>>847
自称阪大生なんだから解析してWebで公開すれば?
849Socket774:04/10/10 08:45:38 ID:RCIfcxzc
>>847
鯖用なんだから音は二の次だろ。
850Socket774:04/10/10 11:49:41 ID:3KHtD9bX
>>847
あと取り外しもめんど〜。音もうるさいし、Intel手抜いたんじゃない?
851Socket774:04/10/10 18:44:07 ID:ojFu4oFC
TMネットワークの木根ちゃんがXeonを使っているらしい・・・。
852Socket774 :04/10/11 00:35:15 ID:ySlqLKwT
>>850
だからOpteronにいく人多いのも自然な流れかな
853Socket774:04/10/11 19:32:39 ID:Z0HQBwGI
Prestoniaで組むかNoconaで組むか・・・
正直言って今迷ってます。
今度NoconaでE-0ステップが出るらしいですが、基本的なところは同じですよね?
854Socket774:04/10/11 19:39:09 ID:J/8RUDT4
予算とクロックだけでみていいかもよ。
64BitOSもまだまだ先だしね。

Noconaにするとママンのインターフェイスの関連からメモリやらVGAやら総替えになるのでちと、高い。
(NoconaでDDR1やAGP選んだら、Noconaの意味ないしー)

そんな訳でまだまだプレたんシステムもウマーだよ?
特にXeon用(PC2100)ECCregメモリの中古価格はDDR2に比べ安すぎて笑える。
855Socket774:04/10/11 21:45:08 ID:SeNVRMD5
>>854
レスどうもです。
確かに予算的な問題からよぉ〜く考えてみると
まだまだNoconaで組むには高くつきすぎて手が出しづらいですねぇ・・・w
プレたん3.2あたりで組むのが賢明かな・・?
856Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/10/11 22:01:46 ID:GuVzf5P+
昨日、P4DCEからX6DAE-G2に乗り換えたんですよ。
で、ケースがCS-588PROにUSER'S SIDE製のベイオプション使用。

ギリギリ大丈夫だと思ったらCPUファンがFDDベイに接触する(w
あと、2〜3mm程CPUクーラーが低ければ…orz
目視で判断して買った俺はアフォ

触れないクーラーを探すか、ケースを変えるか…
857Socket774:04/10/11 22:20:39 ID:jmCumv3B
2.3mmならベイを切ってしまえ。

ハンドニブラで
858Socket774:04/10/11 22:33:14 ID:tXowbggF
>>856
純正クーラーでダメだったっつーこと?
軽く接触してる程度なら鉛テープかなんかを間に挟んで絶縁しときゃいいんじゃない?
859Socket774:04/10/11 23:49:59 ID:SerS6bcO
>>854
安いのは分かるけど、中古メモリ薦めるのは正直頷けない。

Reg付きのメモリだと大抵WSかServerで使われてる物だから、
温度環境が優れた所に置かれていたとは考えにくいし、
そうでなくてもメモリって徐々に死んでいく半導体だから。
860Socket774:04/10/12 00:08:21 ID:wJGfep8q
>Reg付きのメモリだと大抵WSかServerで使われてる物だから、
>温度環境が優れた所に置かれていたとは考えにくいし、

下手な自作機の中に置かれていた物よりはよっぽど温度的にマシだと思うが(笑)
ちゃんとしたWSや鯖だったら熱管理しっかりしてるし、まして鯖なら空調管理された
部屋に置くでしょ。

まぁ、中古薦めるのは正直頷けないっていうのには全面的に同意だけど(笑)
正直、中古品は怖くて買えない。チェックしている人間がアバウトなのが
買い取りの時に判るからね。
861Socket774:04/10/12 00:32:45 ID:GrNjY2fS
鯖用の中古高品質メモリの方が、安いだけの粗悪新品より遥に良い。
同じ値段だと中古の方が高品質の時もある。

あ、859と860がそんなメモリを対象にしていないのは承知の上での話ね。
新品が常に中古品より優れている訳では無いという話。

「ちゃんと選べば」中古品もイイヨ〜   な意見。
862855:04/10/12 00:38:17 ID:tlDJT7Er
ますます悩めますな・・・w
863Socket774:04/10/12 00:47:52 ID:GrNjY2fS
自作始めて今まで友人知人の分も含めて

新品 25本
中古 28本

のメモリを買ったが、

相性食らって動かなかったメモリ、新品3本、中古2本。
初期不良で壊れていたメモリ、新品1本。

あくまで一つの例だけど。
864Socket774:04/10/12 01:09:17 ID:McTB3cEE
>>856
残念ながらウザで買った時点でmissですね。
865Socket774:04/10/12 16:52:07 ID:hahEhK0V
うを!Mtecタソが書き込んでる

そーかシステム一式更新したのね
わてはもうちっとRIMMで粘るは
866Socket774:04/10/12 19:09:23 ID:R+HVuipy
プレストニア・・・単体で北森に劣るCPUをどうして買う気になれようか・・・

>>863
 DDR2700以前のデータは全く参考にならない事ない?
867Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/10/12 20:14:17 ID:WkaBq0nV
ZippyからAntecの電源に変えたら静かで(゚д゚)ウマー

>>857
FDDベイはアルミなのでサクッと切ってみまつ

>>858
純正クーラーのファンに触れるっぽくて絶縁以前の問題でした。

>>864
CS-588PROにXeon載せるために避けられません…orz

>>865
貧乏になりましたヽ(´▽`)ノ
P4DCEもセカンドでがんがってもらう予定でする
868AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/12 20:37:08 ID:bwmMMvDK
>>867
AntecTRUE550W EPSって結構熱くなりません?
869Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/10/12 20:56:30 ID:WkaBq0nV
>>868
一昨日からの稼働でまだ何とも言えませんが、特に熱くはないですよ。
HDD3機とDVD1機の状態で、他は12cmファンを1つ回しています。

エンコ等したら変わってくるかもしれませんね。
容量の割には風量が弱い気はします
870Socket774:04/10/13 03:35:01 ID:+Uam3k9S
Brief: Intel to launch E-0 stepping Nocona on October 29
ttp://www.digitimes.com/bits_chips/a20041012A7052.html
871Socket774:04/10/13 22:59:05 ID:mbxRKZX/
>>870
>>846のソースにあるのSL7VFってE-0だが。
872Socket774:04/10/13 23:41:50 ID:+Uam3k9S
>>846の奴はXDについて何の言及もされてないじゃん。
873Socket774:04/10/13 23:52:34 ID:hkzQAIUV
S-Specで調べりゃ分かること。
874Socket774:04/10/14 07:57:27 ID:z9JsNPOO
ステッピングは確かにE-0
875Socket774:04/10/14 18:08:06 ID:81lR33eD
XEON2.4Ghzを使ってるのですが、リテールクーラーをはずすには
ラジオペンチを使って、
バネを外方向にずらす方法をとるのが一番の方法なのでしょうか?

いろいろ考えたのですが、ほかに方法が思いつきません。
周りのチップを傷つけないでうまくはずす方法というのはあるのでしょうか?
ケースはマザーボードベース引き出し型を使っているので、
机の上で作業できます。
876AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/14 18:14:17 ID:gkZE83Tz
>>875
バネが止まってる横長の穴の上にある小さい横長の穴にちょうど入るラジオペンチが
あると楽です。
877875:04/10/14 18:45:52 ID:cdHzUZTC
>まほろさん
情報ありがとうございました!
早速明日あたり買ってこようと思います。
878Socket774:04/10/14 21:57:02 ID:mAJFbwCf
http://www.media-juggler.co.jp/~tak/dronpa/akindo/PC_Bancho/
>通電すると、大抵の横長パソコンは勝手に電源が入るようになっている。

自分は最近、XEONマザー(PDPEA)を買ったのですが、電源コードをつなげると
スイッチを入れないのに、勝手にCPUファンが回ってしまうのですが
ATX系のXEONもそういう仕様なのでしょうか?
CPUファンは回りますが、画面には何も映りません・・。
879Socket774:04/10/14 22:12:57 ID:9hlZJJGj
>へぼいCPUなので比較にもならんが、IntelのXeon 3.2GHz…
ワラタ、XEONスレに…

BIOSの設定で変えられるはず。
880Socket774:04/10/14 22:17:16 ID:mamox/Ii
>>878

それはXeonについてではなく
サーバーボード系に装備されているという意味です
主に停電や外部電源供給に不具合が有った場合の即時復旧用で
常時稼動やサーバールーム隔離や遠隔操作
が当たり前のサーバーの為に無くてはならないからですな
W/S系だとお高い板でも付いていない物も多いのです
また嫌ならBIOS設定やJPで切ったりもできるボードも有ります


にしてもそのHP内容凄いね
881Socket774:04/10/14 22:37:19 ID:ODF1dg6F
番長にほれました
882878:04/10/14 22:46:32 ID:PlAaWj+0
このページすごいですよね。よく読むと、このスレには不適切な内容が
含まれていましたね(笑。

BIOSの設定で変えられるのですか・・。
それならば変えたいのは山々なのですが、画面が写らないのです。
PS/2端子につなげたインテリマウスオプティカルにも通電されているので
マザーには通電されているようです。

inno GeForce FX5200とRADEON VEで試しました。電源はZIPPYの460Wです。
メモリはノーブランドのDDR333です。メモリが悪いのでしょうか?
それともhttp://homepage1.nifty.com/Jo/special/021102.html
のようにビデオカードが悪いのでしょうか?

ぐちゃぐちゃ書いてしまいましたが、どうかお力をお貸しください。
883Socket774:04/10/15 00:06:43 ID:raOM90jV
つーか基本的にただの変態だろ。
どう使うんだよ、こんなモンスターマシン。
884Socket774:04/10/15 00:09:51 ID:0VclwSuI
会社で使うんだろ?
つか、会社の金で組んだんだと思われ。
885Socket774:04/10/15 00:18:52 ID:4OMrZIAk
ビジュアルテクノロジーがOpteron×8のマザーを開発しているから
もはや4個じゃ最強を名乗れないな。
886Socket774:04/10/15 00:20:23 ID:raOM90jV
会社でこういう風に発注するかなぁ。
業務用途で使用する場合はまんま買うんじゃないか。
なんか起きたときのためにも自分でやるってのは微妙だな。

>>882
GeForceは大丈夫じゃないですかね。
コードが断線してないか、断線して無いならAGPスロットが壊れているとか。
あとなんでDDR333使ってるのか知りませんが、
266のほうがいいんじゃないですかね。
リオのページ見たら、レジスタードには対応してないとも書いてあります。
887AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/15 00:37:55 ID:Zs90F3hb
このクラス買う人が「SCSIハードディスクはとても高いので、涙がチョチョ切れるぞ!」なのかなぁ?
888Socket774:04/10/15 01:35:15 ID:FnO9523c
888
889Socket774:04/10/15 02:06:29 ID:0VclwSuI
∞∞∞
890Socket774:04/10/15 02:17:28 ID:m7pKYZgP
まあ、「スロット全部埋める呪いにかかっていて」「スロットが少ない」なら
1GBor2GBモジュールだろう、とか思うんだけど・・・。
下手したら個人用かもね。
ないとは思うけど(笑
891Socket774:04/10/15 02:43:33 ID:NnRweA3S
個人って、この人あの凄まじいPC少なくとも「2個」買ってるんでしょ?
CPUは12個買ってるみたいだが…
892Socket774:04/10/15 03:47:48 ID:0VclwSuI
TI小企業(人数的に)なら、社員に自作させるのはよくあるよ。

ウチもXeonマシン8台(しかも全部客先に納品)作ったけど組んだの俺だし。
そんなの「保守はどーすんだ?」と聞かれそうだが、
その保守を自社でするから貰えるサポート料がかなりウマー。
893うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/15 04:43:16 ID:HPBFymuD
>>892、面白そうだな。話、聞かせてくれ。ハゲ。

いくらくらい掛けて売ってるんだ?何割くらい儲け?

ってゆーっか、会社名、教えろよ。ハゲ。
894892:04/10/15 05:49:24 ID:0VclwSuI
髪のある奴には教えないさ。
895Socket774:04/10/15 08:42:43 ID:XklIeQHA
896Socket774:04/10/15 10:01:56 ID:QB4pDRXV
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso回収に参りました。 
   ∧∧      ∧∧ 
  <   >     <   > <手間掛けるなっつってんだろ。 隔離スレへ(・∀・)カエレ!!
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿 <黙れ、ハゲ。氏ね、ハゲ。
   ○ ( ) O人O ( ) 
       ∫ ∫ 
897AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/15 10:07:45 ID:Zs90F3hb
>>892
その場合って適度にトラブルが起こる構成にします?
鉄板で組んじゃうと相手が保守契約更新してくれないよーな。

特定システム向けだと一式1000万とかぼられてる会社(しかもソフトはVB)
なんかもあるんで、中小相手にはまだまだ需要ありそうかなぁ。

>>893
Xeonのトラブルシューティング出来るレベルになってないとお話にも
参加出来ないよーな・・・
898Socket774:04/10/15 16:36:03 ID:nqMxYH4g
NoconaXeonなんて個人で使ってる人って凄いね
プレスコ+αの発熱を誇るCPUを2個も乗っけるなんて
俺には考えられないね。
899Socket774:04/10/15 16:45:49 ID:jxUHte6j
P4 2.53 1GBメモリーから
Xeon2.4*2 4GBメモリーに変えた(HPのワークステーションを中古で)
HDが遅いから体感的にはすさまじいというものはないけど
アプリ複数立ち上げて仕事してるから安心感があるなー
リネ2しながらキャラ休憩中にフォトとか使えるしうれしい
900Socket774:04/10/15 18:57:25 ID:TOqU38Ex
>>898
IBMからDual noconaのブレードサーバが出る
901878:04/10/15 22:11:49 ID:EbXUA+sN
>>886さん
レス、感謝です。
問題の所在を明らかにするために、
今日、中古でカノープスのF11 PE32を買ってきて試したところ、
結局、電源は入るものの、画面には何も映りません。

電源はリオワークス推奨のものを使っているので、あと考えられるのは
メモリだと思います。リオワークス推奨のATP社のPC2100-ECCか
どこかのページで相性がよいとという記述をみた、
センチュリーマイクロのものを買おうと思います。

DDR333のものを使ったのは、今の使用マシンのアスロン2500+のものを
流量したからです。メモリや電源が流用できるからこのマザーを買ったのに、
どっちも結局買い直しとは、トホホ・・ですが、
XEONにふさわしい構成に近づいているのはうれしさもありますね。
902Socket774:04/10/15 23:18:02 ID:cNJw+jbg
>>901
今更ですが、
うちでは二枚差しで秋刀魚BH-5やSAMSUNG純正、SEITECのDDR400でもエラーでなし動いたので
どうせ値段同じくらいだろうからDDR400の方がいい気がする(あとでいろいろ流用できるだろうし)
903878:04/10/15 23:52:07 ID:k8fqjcGV
リオワークスのATPメモリの動作報告ページ
http://www.rioworks.co.jp/memory/popup/list.html
を見たら、PC3200でもPC2100と動くとあったので
DDR400も考えてみます。

アドバイスありがとうございます。
904Socket774:04/10/16 13:40:11 ID:Z/zfTkdT
>>901
電源は本当に大丈夫なんですかね?
アス2500+からの流用だったらATX電源ちゃうか?と思うんですが…

アスからの流用はメモリだけなのかな?
905Socket774:04/10/16 14:54:39 ID:KL125C+E
皆さんはどれぐらいの容量の電源で使用してますか?
906Socket774:04/10/16 19:28:19 ID:uHdoJQeQ
Pen4の4GHzはキャンセルされたようだが、Noconaは何処まで出るんだろうか?
3.8GHz、いや4GHzのNocona出さないと7525板買った香具師が可哀想なのねん
907Socket774:04/10/16 20:20:15 ID:LIH2GTvT
P4がキャンセルってことは基本的には
Xeonもキャンセルなんじゃね?
個人的にはPenMベースでL3キャッシュを積んで
新しいプラットフォームで出して欲しいかな。

RIMMの頃はDDRIIが出るまではハイエンドはRIMMで
行きますとかいってたけどねぇ。
今のDDR2がどうなのか知らんけど、あんまり移行は進まんね。
908Socket774:04/10/16 20:26:44 ID:78qPLcok
>>906
いや、Irwindale対応してるから。>E7525
3.8GHzまではロードマップにも出てるし。
909Socket774:04/10/17 00:44:18 ID:m+O6x8hb
ATPかぁ・・・。
昔1GBモジュールの売り文句が「10層基盤使ってます!」で笑った記憶が。
910Socket774:04/10/17 11:18:35 ID:w6nKngMN
>>898
うちの3.6GDual五月蠅くて。。。HDD12台
二階に置いてるがリビングまで騒音が聞こえてくる。普通ではありえない。この音
911878:04/10/17 15:41:50 ID:248rzXm/
>>904
レスどうもです!
電源(antec 430w)もケースも当初はアスロンのを流用したのですが、
結局、ZIPPY 460Wを買い換えました。
メモリをATPに買い換えれば、電源・メモリともにリオ推奨になるので、
それでもダメならば、AGPが壊れているのかもしれません。
912Socket774:04/10/19 03:36:39 ID:9bR5VblV
質問なのですけれど、
X5DAL-Gというものを所有しているのですが
メモリを増設する際には
同じものを2枚同時に購入すればよろしいのでしょうか?
DualChannelだそうですけれど特別な事をする必要はありませんよね?
よろしくお願いします。

913Socket774:04/10/19 10:52:57 ID:6ALM6CQG
↑そう
914Socket774:04/10/19 15:12:12 ID:dQ/v7kUc
デュアルコアXeonは2006年第1四半期の予定か...
これでAMDとの差はますます広がるばかり
915Socket774:04/10/19 19:15:44 ID:J5iGRMZQ
インテル、デュアルコアXeonのリリースを2006年に延期


Intel初のデュアルコアXeonプロセッサは、2006年の第1四半期に登場する予定だと、
同社幹部が米国時間18日に明らかにした。
これにより、同社はサーバ向けデュアルコアチップの投入で、競合するAdvanced Micro Devices(AMD)に
数カ月後れを取ることになりそうだ。

全文はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000011-cnet-sci
2004/10/19 18:39
916Socket774:04/10/19 22:23:30 ID:gNXojuFV
なんでやねんぼけいんてるペンエムコアがあるやろがさっさとせんかい
917AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/19 22:36:59 ID:JAHlumKG
>>916
NetBurstでクロックが高ければOpteronに勝つ分野がそれなりにあるけど、
PentiumMだとクロックでOpteronを上回れないと勝てるとこ少ないんじゃないかな。
PentiumMベースでクロックが上がるならそれでいいんだけど・・・
918Socket774:04/10/19 23:51:01 ID:4u9rG9zp
ぢゃあペンMコア4つのせて〜。
919Socket774:04/10/20 00:14:50 ID:kE2HpDHh
>>917
え?デュアルコアのOpteronって現状クロック維持されないんじゃなかったっけ?
したら、PentiumMでも十分対抗馬になるんか。と思ってたんだけども。
920AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/20 00:27:25 ID:Wa4Q4wTr
>>919
来年シングルコアOpteronは実クロック3GHzまでって見ましたが・・・
でDualCoreがその数ランク下のクロックかな、と。

ホント来年はどうなるんだろう・・・
921Socket774:04/10/20 04:45:56 ID:o+YlSMIf
わからないほうが楽しくていい。
922Socket774:04/10/20 11:02:46 ID:VkTVlMI4
ちょっと前にEfficeonを96個のせたワークステーションの
記事が出てたけど、あーゆーをpenM Xeonでやってほしいなぁ。
923Socket774:04/10/20 18:53:26 ID:EIVGq5JZ
Pentium MベースでXeonがでるとしても2、3年ぐらい先じゃないのか。
向こう1年ぐらいはほとんど動きがなさそうな。
924Socket774:04/10/20 20:09:55 ID:2WHhp5bk
 
925Socket774:04/10/21 01:11:18 ID:yLO49Es+
百科事典作ってるわけじゃないのにそんな事してたら先に潰れるよ
926Socket774:04/10/21 15:09:42 ID:8UWXex+t
Intel Xeon Roadmap Updates
ttp://www.vr-zone.com/?i=1365&s=1
927Socket774:04/10/21 15:42:54 ID:dKZgD7Jl
PenM XeonならCPU2個でPen4 1個分以下の消費電力で済むってのが大きいだろ
何いまさら時代遅れなクロック絶対論展開してんだよハゲ>>917
928Socket774:04/10/21 15:48:12 ID:Ms6OO4d4
PenM Xeon≒PenIII Xeon
929Socket774:04/10/21 16:05:30 ID:dKZgD7Jl
性能が全然違うだろ
性能度外視の≒なら納得してやる。
930Socket774:04/10/21 16:14:21 ID:gwhr4ASV
PenM Xeonの3.6Ghz-Dual。

そんなの速すぎて死ぬぞ?w
931878:04/10/21 20:12:17 ID:0U0YMocI
先日はお世話になりました。>>878です。
リオワークスのPDPEAを使用していて、電源は入るもののディスプレイには
何も写らないという症状で相談させていただきました。

本日、ATPのPC3200でアンバッファードでECCの512MBを2本買って試しました。
結果は、これでもダメでした。

構成はPDPEA Lite、Xeon 2.4GHz×2、ATP 512MB ECC付き、ZIPPY 460W、
AGPにinno FX5200とカノープスのF11PE32です。
ディスプレイはアイオーデータのAD19Hです。
メモリはAの1と2につけました。電源コードを電源につなげると電源が入り
そのときにキーボードのLEDは光りますし、
PS/2接続のインテリマウスにも電気がきています。
以前にCMOSクリアも試しました。

このあとは何をしたらよいでしょうか・・?
AGPが壊れているのかもしれないので、
PCI接続のビデオカードを買ってこようかと思っています。
それでもダメならばもう途方に暮れてしまいます。
どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。
932Socket774:04/10/21 20:44:00 ID:Jt363zQq
>>931
書き込んだと思ったら、勘違いで書き込んでなかったみたい。

マザーが死んでるんじゃないの?
933878:04/10/21 20:48:09 ID:0U0YMocI
>>932
電源が入り、CPUクーラーのファンは回るのですが、
それでも死んでるのですか?

PCIのビデオカードを1万円出して買うか、3万円弱の新品のXeonマザーを買うか
悩んでいます・・。PCI-Xはなくなってしまいますが・・。
934Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/10/21 20:54:52 ID:OST4W+wF
>>933
VGAカードをAGP挿さずに電源入れてビープ音でエラー出るか試してみて
935Socket774:04/10/21 21:09:28 ID:/YozVR9D
intel次世代スレに貼られていたのだが、Xeonにも関係ありそうなので転載。

ついにベールを脱いだIntelのデュアルコアCPU
ttp://www.expertspc.com/index.asp?Language=JP&DataId=178&Status=Reports
>NoconaコアのXeon 3.4GHz以上ではWindows XP SP2との組み合わせで
> 動作クロック:3.4GHz〜2.8GHz
> 駆動電圧:1.4V〜1.2V
>の間で設定を動的に変更させることが可能だ。
>しかも、特筆すべきはこれらの制御を“スレッド単位”で制御することができる点。
>つまり、シングルスレッドしか使わないアプリケーションであれば、
>HyperThreadingのもう片スレッドは低クロックで動作することになる。
>Intelは、このDemand Base Switchingをデュアルコア時代のキーテクノロジの一つとして位置付けている。
936878:04/10/21 21:18:57 ID:kn6EQ5y3
みなさまアドバイスありがとうございます。

>>934
ビープ音は何も出ないのです。ジャンパの向きが違うのかと思い
上下逆でやってもどちらでもでません。
電源LEDもジャンパをどちらの向きでやってもでません。

これが壊れていることの証拠になるのでしょうか?
937Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :04/10/21 21:52:57 ID:OST4W+wF
高速電脳のP4用CPUクーラーが使える金具ってのを入手してみた。
日曜日にCyprum買ってつけてみる(w。Prestonia2GHzね


>>936
マザーとケースを固定するスペーサーを余計に取り付けて
どこかショートしているか調べてみてください。
シングルCPUでも動くマザーならCPUを1つで試してみたり

最低限の環境を組んで試してみると原因が掴めるかもです。
938Socket774:04/10/21 22:27:09 ID:wxfRdlDO
マザーが不良なんだと思うよ。
AGPの部分だけイカれてるのかもしれないけど。
今の時代にPCIのビデオカード買うなんてのはナンセンスです。
素直にどっかのショップに持ち込んでみてもらうか
新しいM/Bにしたほうが無難です。
939878:04/10/21 22:52:13 ID:kn6EQ5y3
>>937
ケースはAOPENのH700Aなのですが、
ショートしているかを調べるためのスペーサーというのは
マザーの下になるように取り付けるのですか?

CPUなのですが、リテールクーラーをつけているので
ラジオペンチを買ってこないとはずせないので、明日以降になりそうです・・。

>>938
自分は秋葉原には近いのですが、こういうことがなかったため、
どんなお店で持ち込み可能か分からないのですが、
たとえばどんなところが可能なのでしょうか?
このマザーを買ったのは、全国に支店を持つ中古パーツ屋の関西支店なのですが
秋葉原支店に持ち込むと言うことでしょうか?
940Socket774:04/10/21 23:14:47 ID:lxoAKMmW
>>939
不具合が発生したとき何処に持ち込めばいいか、は買ったあんたしかワカランだろ。
保証規定を書いた紙を買ったときに受け取っているはずだし、それを疎かに
しているのなら処置無し。
941Socket774:04/10/21 23:20:48 ID:srw8TP0p
>>935
もう、読んでると痛い話だ。だめだめ
942878:04/10/21 23:25:08 ID:kn6EQ5y3
>>940
そういうことでしたか。すみません。
保証期間は8日間なのですが、だめもとでメールをしてみようと思います。
943Socket774:04/10/21 23:33:54 ID:sD1KThL2
>878
メモリをA1とA2に取り付けたって1つ飛ばし?
打ちのDPI533(同じ7205マザー)は隣り合わせでないと動かん。
隣り合わせのA1とB1は試した?
944Socket774:04/10/21 23:40:40 ID:sD1KThL2
>943
訂正(7205マザー× 7505マザー○)
945Socket774:04/10/22 00:21:38 ID:tav8nQYo
>>878

あなたのレベルでリオの中古に手を出すなんて信じられないよ。
素直にメーカーPCを買っとけば。
946Socket774:04/10/22 07:54:03 ID:QjrpdXZM
とうとう念願のXeonに移行しました。

760MPX空の威光ですが、PCI周りの安定性の高さに驚き。
安かったからX5DAL-TG2とXeon2.8-D0で組んでしまった・・・
しかし、クーラーの取り付けが最凶。めっちゃ大変だった。
それと、TG2にZeroChannelSATARAIDカードがついてきたんだけど・・・要らんのに。
947Socket774:04/10/22 10:56:23 ID:kqrtPURw
ぷXeonですか?
取り付けはまだまだチョロい。外すのが大変なんだ。これが。
948Socket774:04/10/22 12:31:37 ID:QjrpdXZM
>>947
プレストニアのD0です。

外すのは体験済みです。グリス無しで仮組みして地獄を見ました。
マジで難しい。って言うか、押さえつけの金具がゆがんだ・・・。
あと、X5DALの電源コネクタを殺してやりたくもなりました。
949Socket774:04/10/22 17:56:25 ID:6j97s+57
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
デュアルコアCPU“Smithfield”は来年第3四半期に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1022/kaigai128.htm

 DPプラットフォームでは、次世代チップセットとして「Blackford(ブラックフォード)」と
「Greencreek(グリーンクリーク)」がデュアルコアと同時に投入される。
ヽ(゚∀゚)ノ
新チップセットは、2つの独立したFSBを備え、2個のCPUと1個のMCHをそれぞれポイントツーポイントで接続すると見られる。
ヽ(゚∀゚)ノ
また、シリアル系インターフェイスを使う「Fully Buffered DIMM(FB-DIMM)」をサポートする。
チップセット側の改良で、デュアルコアの性能を発揮するのに必要なFSBとメモリ帯域&メモリ容量を確保する見込みだ。


・・・・・・2つの独立したFSB・・・・・・やっとか・・・
やっとAthlonに、、、・゚・(ノД`)・゚・
950Socket774:04/10/22 19:40:27 ID:LcmVP2XZ
俺のX5DAL-Gから動作中に煙がモクモクと・・・
このメーカーのマザボは安定動作が売りなのでは・・・

煙が出ても動くことが安定性の高さを示しているの
だろうか?
見切りをつけて、DUAL3.6GHzへチェンジしようかと
考えている。
951Socket774:04/10/22 20:51:06 ID:r37WtVBQ
まて、それは何かおかしい。w

煙った時点でコンデンサが死んでて、
その死んだ部分の電圧安定に他の部分で頑張ってカバー中。


つまり無理してるので、まもなくマザー全体が炎上の恐れ → 修理もしくは破棄して代用ママンに乗換えろ


                                           ―いいね?
952Socket774:04/10/22 22:24:00 ID:Y4rTZHt4
なにを偉そうに書いてるんだ。(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
953Socket774:04/10/22 23:04:29 ID:/LkpW1AW
>>950
どうせショボイ電源使ってるんだろ。
954Socket774:04/10/22 23:22:28 ID:nbBUXcx0
っーか、日記じゃん。
955Socket774:04/10/23 15:05:53 ID:qs1Nv8cq
>>949
NetBurstなXeonでFSBが独立、、
弱点の一つは克服されるかな
Opteronに勝てるかどうかは分からないけど

1年以上先の話か・・
956Socket774:04/10/23 15:18:05 ID:pCTb9ifh
XeonにするならRAIDも組まないとあまり意味梨でしょうか
957Socket774:04/10/23 16:23:51 ID:XhyJ/z/I
>>955
第3四半期ってさすがに遅すぎる飢餓。
958Socket774:04/10/23 19:13:05 ID:6J5SETIJ
>>956
そんなことはない
DualシステムのXeonと、RAIDは目的が別でしょ?

>>949
>>955
>>957
2006年になりそうだな…
デュアルコアXeon、FSBも独立、…ようやくOpteronに対抗できる
それまで、どうするかな・・

959Socket774:04/10/23 19:18:33 ID:ng2OPBIB
>>958
そうですか。
何かDual Xeon組んでる人、RAIDばかりだったんで・・・
960Socket774:04/10/23 20:03:41 ID:uvrYM+Jt
正直来年Opで組もうと思ってたんだけどな。
今までIntel系でしか組んだことないし、
もうちょっと頑張ってくれれば…

>>950
俺は以前何週間かぶりにxeon機つけたら
煙がでた…と思ったら埃が盛大に舞っただけだった。
リテールはこれだから…
961Socket774:04/10/23 21:36:26 ID:9/cmU/Xw
>>878
漏れが以前にハマッタ状況と同じかもしれん。
電源がコードを挿すと入るなら、
壊れてはいない可能性がある。
電源が入ったらすぐに Deleteキーを連打したら
少し間をおいてBIOSに入れないか?
入れたなら、BIOSの設定をしなされ。

補足として・・・
サーバー用途が考えられているMBは常に電源ONになるように
BIOSで設定されていることが多い。

878氏は確かにレベルはどうかと思うが、
洩れ自身、3年ほど前760MPXを初心者で挑戦して
大変な目にあって、スキルアップしたのを思い出した。
その前にはAbitのKG7でこれまた苦労した。

マターリ、生暖かく見守りましょう。
962Socket774:04/10/23 22:07:24 ID:LszKgHz/
スキルアップ以前の段階で引っ掛かっているような希ガス。
963Socket774:04/10/24 02:52:45 ID:xOpU5ok/
>>961
それ以前に画面に何も映らないって言ってるんだから
BIOS設定の仕様がないと思われますが、いかがでしょう。
964Socket774:04/10/24 03:01:08 ID:FnjeNSqR
965961:04/10/24 13:51:39 ID:/MqJuzFI
>963
>それ以前に画面に何も映らないって言ってるんだから
>BIOS設定の仕様がないと思われますが、いかがでしょう。

少し言葉が足りなかったかもしれません。
DELを連打してBIOSに入らない場合は
真っ黒い画面が続くだけ・・・という場合がありますので。
モニターが入力を受け付けているかどうか、
モニターの電源ランプで判断できるとは思いますが。

そういうこともあるので、解決できればいいなと思いまして、
レスしたわけです。

ボケてると思われたのか。漏れは・・・・   orz
966Socket774:04/10/24 16:12:55 ID:P9lz66iC
878の件は電源投入時だから普通にあるでしょ。
最初一瞬だけ電源が入ってすぐ切れるマザーもあるし。
うちでは電源の相性で入ったまま切れないのが居たから、それと同じような気がする。
967Socket774:04/10/24 16:35:40 ID:v5t3bWUG
普通にあることなら、対応策を提示してやれよ。
968Socket774:04/10/25 04:07:49 ID:zSNW4SCX
お力お貸しください。

データベースサーバー用にPC2100RegECCの2GBモジュールを6枚以上と、
PCI-Xのカードを2枚以上搭載可能なマザーを探しています。
高負荷をかけ続けて信頼できそうな製品をと思うのですが、何分i860からの
移行で、GrandChanpion、7501/7505等、今一つ仕様の差がわかりません。

これまではSuperMicroの製品を使っていましたが、メーカーに拘りません。
欲を言えばラックマウントなのでメモリソケットがPCIと平行に並んでいると
うれしいです。SCSIについてはカードで搭載するのでオンボードは不要です。
とりあえずCPUは2GHz/FSB400のものを使いまわせればと思いますが、
これについては買い替えでもやむなしといったところです。

OSはSUSEもしくはRedHatのEnterprise版Linuxの予定です。

私はどこのメーカーの何を買うのがいいのでしょう。
これはやめとけ、という地雷製品の話でもいいので、よろしくご教授ください。
969Socket774:04/10/25 04:51:00 ID:rH1MKFtu
E7505はいける。X5DA8/X5DAEとか。

AGPがいらないのなら選択肢は広いと思うよ。
6ソケットあれば12Gはいけるから。
970Socket774:04/10/25 04:53:14 ID:rH1MKFtu
補足だがインテルチップセット仕様の比較ならここがいい。

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/svr_wkstn.htm
971Socket774:04/10/25 11:30:10 ID:3fuEWbxV
>>970
そこ見てて思ったけど、460GXの欄ちょっとおかしくない?
モジュールはDDRで4枚1組なのに、タイプはPC100ってさ。

>>968
そういうことならX5DPE-G2とかがいいんじゃないかと。
メモリ(8本)とPCI-Xが平行に配置されてるし。
あとXeonの2Gは確かPrestoniaコアだった気がするんで、
買い換えなくても動くと思います。
972878:04/10/25 15:59:17 ID:7/XN5aht
みなさまいろいろとレスありがとうございます。
やっと休日になり、またいじることができました。

モニターに何も映らないと書きましたが、真っ黒なのではなく、
モニターへ信号自体が行っていないようです。
使っている液晶の画面に「信号が来ていません」という意味のことがでてきています。
一応、DELやF2の連打も試しましたが、これもダメでした・・。
973878:04/10/25 15:59:59 ID:7/XN5aht
すみません。追記です。
CPUもCPU1だけで試しましたが、これでもダメでした。
974Socket774:04/10/25 16:41:15 ID:lUynkCfq
>>968
その仕様ならSUPERMICRO製のママンにいっぱいあるぞ。

まず希望のCPUのクロックとコアの種類を教えれ。
(プレストニアかノコナか、はたまたジーオンエムピーか)
あとAGPは要るのかいらんのか、オンボードLANは幾つ要るのか、等。。。

私的おすすめはX5DAE/X5DA8かな?
975Socket774:04/10/25 17:45:13 ID:zSNW4SCX
皆様レスありがとうございます。
SuperMicro、製品数多すぎてどれ選んでいいのやら・・・。

本稼動時には3200DP/533MHz双発にする予定です。
64bitにも思いきり惹かれますが・・・。
976Socket774:04/10/26 00:29:29 ID:eyxG9VAo
>878
電源投入時にどこかのタイミングが悪くて起動失敗しているなら、
電源投入後の無反応状態あと、少し待ってから
(ハードウエア)リセットスイッチを押すと
再起動で動くことがある鴨。
977Socket774:04/10/26 09:34:13 ID:+Sjc5P/Z
DPI533で「電源入るけど画面真っ暗でBIOSも出ない」になった。
購入後3ヶ月問題無しだったのに急に発現。色々手を尽くすも埒空かないのでメーカーへ。
「普通に動きました」で返送された。で、使ってみたら直ってた。今も問題無く使用出来ている。
978Socket774:04/10/26 17:08:24 ID:K+mpXTqY
IntelのXeonの2.8を乗っけてる。先週金下ろして中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかもXeonなのにFSB533だからマザーも豊富で良い。FSB533は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。FSB800と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただエンコ中とかに止まるとちょっと怖いね。XeonDualなのにぜんぜん進まないし。
速度にかんしては多分FSB800もFSB533も変わらないでしょ。FSB800のCPU使ったことないから
知らないけどFSBなんかが変わったぐらいでそんなに速度が変わったらアホ臭くてだれもFSB533な
んて買わないでしょ。個人的にはFSB533でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどHDBENCHで総合スコアでマジでFSB800のPen4を
抜いた。つまりはFSB800のPen4ですらXeonのFSB533には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
979Socket774:04/10/26 20:44:22 ID:Zchbc+pQ
どこを縦読み?
980Socket774:04/10/26 21:09:27 ID:yAHC0wYw
チョー古い改変コピペ。元ネタは自分で調べてくれ。
981Socket774:04/10/26 21:15:31 ID:p2Ufbb8U
982Socket774:04/10/27 01:12:34 ID:MJynSnoQ
オクで初めてLVの2.0GHz見たよ
983Socket774
>>982
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10224413

↑これのこと?これはLVじゃないよ。