LGA775は既に死んでいるその2@自作板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
LGA775について引き続きかたりませう。

【前スレ】
LGA775は既に死んでいる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087732940/l50

関連スレは2-10あたりかな?
2Socket774:04/07/04 10:21 ID:NQrNm5Iu
アヒル
3Socket774:04/07/04 10:23 ID:gAJdUqSV
                      ヽ、,,メy ;;; r";;;;;;´ヽ`;;;;;ヽ`i;;;;;;;;;|;/;;;;;;ii;;;;;|;;,,トt、t;
                     `''フ, ii ;;;Y/;;、;;;;;;(;;;;; ;; ;;;;;i|;;;i;;;;;;;;、t;;;;;;ii;;从、;;;;、、     死 す L
                      ノノij、、;;;; ;;;t ;;;;t;t;;ノノ;;;;ノtt;;;、升込ヘ、从`;;;;;ii          G
   ,,、、、                  iyi)从;;;;i r'"iiii||||iiiヽ;;t'''"iiiiiii||||i體逡;; <;;;;;`      ん で  A
  r"   '' 、                /フ-i;;;;;i:ン、zモテテ、;;t≦;;ー;rモテチゝz'"  〉;;;;;;          7
  't     ` ' 、              从;;;;;;t:::`:::"";;;;;リΞ :::::::"",,,",ノ"  i;;;;;リ,     で に  7
  ヽ,        、             刈ii、t::::::::::::::;;; i::     :::::::::::::::'" i;;;;/ノ          5
    ' 、 ,,、、::'''  ヽ,            i;;ヽ, ;、::::::::::::;; i、__,,,_ ::::   :::::  i;r"/;;     い    は
      ~' 、""" :::;;; ヽ,           t; ;;;`it  ::::::::ヽ、;;;~''     :::  /~r;;;;;;;;;;
  ,,、--、,,,,、'ヽ,       '' 、,        ノi; ;;;| t  ::  ,,ii,,,,,       / |;;i;;;;;;;;;;;;   る
ー'";; ;;''''';;;; ''"ヽ;;;;;;'''"",,    ヽ,       ヽ;;;i ;t   ''";;",`' -     /;;:::ヽリ;;;;;;;;;;;;,,,
;; ;; ;;"  ;;;    `t''''""  ~'' ,,  ヽ,,rr"iiitt、r"t;;;i ヽ  '' ;;~;; ''ー    ,, ';;::::  "i|;;;;;;;;;ヽ"" !
,,r"  /    :::ヽ;;tヽ、,,,,,、、-'",,   ヽ,ー-;;、iiii"ヽii;;ヽ;;ヽ r';;;;     ,,r";;:::::::   i|レ"|;;;;ノ
"   /   ::::: i;`''-、;;;;;;;;;;;;'":::、,    t  ~'' 、;;;;ii"ii:::ヽヽ,ヽ-ー  ,、 ';;;  ::::    :::  |'"ヽ''';;-、、,,,,,,,,,,,,,,
   /   :::  ノ''ー、;;;;;;、,,,,,,,::::::::::;;    t ''"""'ヽ;;;; ""ii::;;;~~~~~~";;;;;  ::::::::''"  :::  |;;;;""''ヽ;;;~'- 、==~、''''' ー 、
4Socket774:04/07/04 10:58 ID:+nRfbbNq
>>1
立てたのかよ・・・。
5Socket774:04/07/04 11:44 ID:PnO9ZICe
>>1 >>3

6Socket774:04/07/04 12:01 ID:PSm2E1FJ
何だかわからないけど関連してそうなスレを置いておきますね。

LGA775とPrescottのセットなんて買う奴いるの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087636072/

【PCIEXP.】LGA775ってどうよ?【BTX?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076025220/

i925Alderwood&i915Grantsdaleチップセット
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077450001/

【915】「ICH6」シリーズに不具合。M/B回収【925】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088167574/

Intelの次世代CPUについて語ろう Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085287040/

Prescott買いますた。とってもキビキビですpart1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076159052/

Prescott総合スレ7 〜俺とお前とPrescott〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087750849/
7Socket774:04/07/04 12:16 ID:v4AJTCpC
おつ
8Socket774:04/07/04 12:30 ID:ctlK7ciu
強敵(とも)は居るのか?
9Socket774:04/07/04 12:36 ID:4AQDTLRP
LGA775はゴンズ
10mamoh:04/07/04 12:57 ID:7/Wmys/K
 回収して、CPUを着けたり外したりしてソケットを酷使していたら、耐久性に大問題があるマザーボード側のピンが無事で済む筈がないのだから、やはりあれは「全数回収・全数交換」しか手がなかったのでしょう。
 大体、出荷時に以上が発見できなかったのこと自体、LGA775の劣悪な耐久性と関係があったのでしょう。1回CPUを装着すればその時点で中古品になる訳ですから。

 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_915925.html
 i915シリーズ搭載マザーの販売が再開、シールが目印
 MSIとGIGABYTEが再開、i925X搭載マザーは再開せず

 何で〜? 問題があったのはサウスだけという話だったのに。
11Socket774:04/07/04 13:11 ID:C2zAY0DA
天に帰る時がきますた
12Socket774:04/07/04 13:20 ID:WqQ+XniF
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !       LGA775           |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 曲 げ な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
13おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/04 13:42 ID:h75gAFje
BTXの話が前スレで出てたけど、

現状、BTXが普及するかどうかすらAMDとマザーメーカー次第じゃないのか?
14Socket774:04/07/04 13:53 ID:PnO9ZICe
>>13
また淫がごり押しするんでしょ。
少なくともメーカー製マシンはBTXだろうね。
NLXみたいになるんじゃない?
15Socket774:04/07/04 15:17 ID:hUxvDx+Y
>1
('A`)マンドゥセ

>14
ペンM on BTXくらいだろうな

って、AMDがやらなければ全然問題ないか。

Pentium2ごり押しでATX(これはまだメリットのほうが多かった
ケースほぼ統一、IOもマザー直結でマザーベンダーもウマー。ユーザーもウマー)

BTXはほぼメリットがないからなあ
16Socket774:04/07/04 15:26 ID:cdl4BY1D
ケースメーカーにも目立った動き無いし
このまま立ち消えるような気がしてならん>BTX
今のITXぐらいの微妙な立場は確保できるかもしれないけど。
17Socket774:04/07/04 15:53 ID:OS99WbZT
>>14
メーカー製はハイエンド除いてBaniasになるはず
ハイエンドも静音に配慮して水冷主流になったらBTX不要
18Socket774:04/07/04 16:37 ID:MehiTKan
     ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´   ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    FX  ヽ!| ! ヾ;:::|::| BTXとともに消えろ。インテル。
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //  64  ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || 魅力なさすぎ。
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
19Socket774:04/07/04 17:50 ID:Jl4ehyg5
AMDはINTELのパクリCPU。 規格も何もかもパクリまくってMNも採用
INTELには「ピノッキオの鼻」とまで嘲笑された。







しかし、 AMDは単なるパクリではなく オリジナルを超越したパクリ屋だったのだ。
そして時間と共にオリジナリティを加味し64BITフォームではXEONを
「AMDの劣化互換CPU」とまで言わせる程の腕を磨き上げてきた。

  日本人のあるミュージシャンとだぶって見える。
20Socket774:04/07/04 18:29 ID:ctlK7ciu
アキバで売れてんのかなぁ?
21Socket774:04/07/04 19:22 ID:+dzBPRlv
チャレンジのつもりでLGA530買いますた
どこまで温度を下げれるかが問題だ・・・
22Socket774:04/07/04 20:56 ID:3gV4L6rw
サクセスでLGA775買ったら漢になれますか?
23Socket774:04/07/04 20:58 ID:/8025avS
もう売ってますか
24Socket774:04/07/04 21:58 ID:NAAlUFmb
>>21
高度過ぎてチャレンジとかいうレベルではないな。まず画像をうpしてくれ。
25Socket774:04/07/04 23:55 ID:DALB6kwQ
> 980 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/07/04 07:43 ID:m22PHw8L
>>977
> いいけどLGA775って、近い将来Pen4の終息とともになくなるよ。

前スレへの遅レスだけど。現役引退したソケットには互換CPUが付き物だったよな。
思えば、486のSocket3の時はAm5x86やCyrix5x86が、Socket5/7ではK5/K6とか、
Super7ではK6-2/3とか、Socket370ではVIA C3とか。

SocketAではSempronやGeodeが控えてるけど、Socket423/478、LGA775は
望み薄だな。VIAがSocket478版C3を計画してるような噂を見たけど
2chでの話だし。ママンも安くなったし使い捨ての時代なのか。

自作ユーザーはそれでもいいんだろうけど、メーカーPCのアップグレードパスは
P4プラットフォームでは本当になくなるのかも。i845とかまだ持ってる
人って結構多そうだが。中古屋で腐ってるのを大量に見ると哀れに見えてくる。
FSB266でいいからSocket478に差せるC3とか出たら面白いと思うんだけどな。
26おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/05 04:09 ID:UXsaDJ7p
>>19
そうさせたのは実はIntel自身と言う事実。
27おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/05 04:11 ID:UXsaDJ7p
>>25
LGA775をどうしても延命したいなら、NECやシャープにごめんなさいして回るしかないだろうね。
もっとも、盲腸切りの得意なIntelのことだから、それよりさっさと次に行くだろうけど。
28Socket774:04/07/05 06:31 ID:rlhSJt+B
>>19
○'zのことかー!
29Socket774:04/07/05 17:18 ID:5+VLGSpZ
○'zなんぞと比べたら、幾らなんでもAMDに失礼だ。
インテルにもな。
30Socket774:04/07/05 17:57 ID:peUSEv9x
夏にPC買い換えようと思ったけど
後悔しそうだなぁ・・・
31Socket774:04/07/06 00:41 ID:cDXhcunY
>>30
この世界、いつ何を買っても必ず後悔する時が来ると思う
32Socket774:04/07/06 00:59 ID:dW+0ZoqV
>>28-29
餓鬼が騒ぎ出したぞ〜ぃ   B'○以下の陽の目を見ないアマチュアミュージシャン
が吼え面かいて必死ですw
33Socket774:04/07/06 02:01 ID:/aAH3Xfm
>>32
普通に意味が分からないと釣られて見る
34Socket774:04/07/06 05:00 ID:nkr/Ix+S
>>32
自作板に来てまで擁護しなくても・・・
35Socket774:04/07/06 05:08 ID:yPLSxH1U
>>32-34
ワロタ

>>32は顔真っ赤にして必死でレスしてたんだろうな。
B'zくらいでそこまで必死になれるあなたに乾杯。
36前スレ1:04/07/06 09:56 ID:XnmfVGW8
まさか2が立つとは思わなかった。
糞スレなのに・・・
37Socket774:04/07/06 10:37 ID:nkr/Ix+S
Intelが新製品投入したのかとオモタ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040706-00000002-cnet-sci
38Socket774:04/07/06 10:58 ID:YR6SF2jK
>>36
いや、あんた神だよ。(w
39Socket774:04/07/06 14:06 ID:tUJ2L8n7
>>36
お前は誇っていい。
40Socket774:04/07/06 14:49 ID:Ca6L+Hic
>>36
万が一の話だが、構造的欠陥でLGA775製品全面リコールとか、
ソケットの柔さに自作PCユーザのIntel CPU不買運動となった日には、
お前さんは2chの歴史に残るかもしれん。
41DQN:04/07/06 16:21 ID:txUzLaTK
雑誌の日経WinPCの付録CDに、CPUとクーラーの取り付け方法
を実演したビデオが載ってる。
42Socket774:04/07/06 16:44 ID:+07Mbsve
LGA775のソケットって、なんというか古臭いね。見た目。
昔の「○○機関」って感じで。
周りに真空管とか立ってたら凄く似合いそうなレトロな味がする。

そんな事をふと思う暑い日の昼下がり
43Socket774:04/07/06 19:37 ID:WFgynFLV
>>42
Aopenに真空管搭載マザーを作ってもらおうよ。
4421:04/07/06 19:46 ID:dC0SwwbM
一応LGAの530を買ったけど、現物がなくて予約となりますた

約2週間待ちかな?

どうすりゃ手懐けられるんだ?
Π焼きにならないようにだな
45Socket774:04/07/06 20:02 ID:M2oWe/Fd
↓LGA775を頃したヤシ
46Socket774:04/07/06 20:15 ID:cDS8Sr0n
むしゃくしゃしてやった。今は反省している。
47Socket774:04/07/06 21:00 ID:31dY2ML+
>>25
単にアップグレードパスなら、Pen-Mが挿さる可能性はあるんじゃない?
478と479はほぼ互換なんだし、775も478から電源線が増えただけなんだから
電気仕様、バス仕様的にはなんとかなる。あとはbiosだけが問題
48Socket774:04/07/06 23:29 ID:JAsjCLee
今回の事件でわかったこと。
不良率が30%でも「ほとんど影響ない」と言ってのける会社になってしまっていた。

3個のうち1個は不良品なんだよ?Intel
ユーザーの手に渡っているんだよ?Intel

Intel信じてたのに…(⊃д`)
49おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/07 01:32 ID:z+HIgX9T
>>48
大丈夫、下には下がいるから。しかも日本企業。
50Socket774:04/07/07 03:10 ID:ev2KcXyO
AMDはINTELの価格改定を「待って」から値下げするそうな・・・
余裕かましすぎて肩透かし食らわない事を祈りたい。
AMDさっさと値下げしろよな・・
51Socket774:04/07/07 04:26 ID:Lwe0NGwN
>>49
三菱のことかーッ!
52Socket774:04/07/07 04:40 ID:+O/o9KFE
市場シェアが3割にも満たないAMDに対して右往左往している
最近のIntelを見ていると、FUDにいちばん嵌っているのは
Intel自身じゃないかと思えてくる。
53Socket774:04/07/07 07:21 ID:+5t42WKq
AMD、余裕かますにはまだ早くない?
自分はアムでしか組んだことないけど、
世間的にはまだIntel派の方が多いんぢゃないの?
判ったらさっさと値下げしる
54Socket774:04/07/07 08:02 ID:ENVFpd0/
しょせん1位にはなれない企業だよ。
今が最大の攻勢のチャンスなのに…。
55Socket774:04/07/07 10:35 ID:Fs4+b5Ce
弾がないから攻められない。
56Socket774:04/07/07 11:23 ID:AL7TjF73
Intel製CPU最高クロックPentium 4-560発売
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/06/650468-000.html

LGA775版Pentium 4 3.6GHz
FSB800MHz、L2キャッシュ2MB、コア電圧1.4V、S-Spec“SL7J9”
57Socket774:04/07/07 14:31 ID:zVc9ekji
58Socket774:04/07/07 14:55 ID:Lwe0NGwN
>>56
つうか、思いっきり
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/06/imageview/images745114.jpg.html
を表示しておきながら
>FSB800MHz、L2キャッシュ2MBという仕様は下位製品と変わらず
とか言って、寝ぼけてるとしか思えん。
59Socket774:04/07/07 15:30 ID:AL7TjF73
ホントだ(w
写真のパッケージには「1MB L2 Cache」と、しっかり書いてある。
60Socket774:04/07/07 18:53 ID:q6S8E4XE
三菱萌え〜。
61Socket774:04/07/08 01:10 ID:BNAu79hs
レクサスを待っていたのにヒュンダイが来た。


・・・と思ったのに三菱だった。
62Socket774:04/07/08 01:14 ID:5bzaZOPm
バスなんてほとんど三菱。
63Socket774:04/07/08 06:57 ID:aDByC+6M
>>61
その三菱のエンジンを使わないと車を作れないのがヒュンダイなわけで。
64Socket774:04/07/08 09:08 ID:TLgdE9RS
三菱以外を買って来いと言ったのに来たのはヒュんダイだった…。
65Socket774:04/07/08 10:05 ID:e/tvDPD5
三菱出荷。
66Socket774:04/07/08 11:09 ID:JpRwoaDs
LGA775の存在を忘れてはならない
67Socket774:04/07/08 12:21 ID:TLgdE9RS
なんか最近LGA775って新種の乳酸菌株かと思うようになた。
68Socket774:04/07/08 12:21 ID:4yV19bM7
安かったからeizoやsonyの液晶を買ったら中身はsamsungだった。
まぁ良く有る話。

でも、インテルの今回の失敗は、続いているからなぁ。
かなり痛いな。
69Socket774:04/07/08 13:54 ID:MT4GA8/y
中古のママンを売るとか買うとかがちょっと嫌になるな。775は。
70Socket774:04/07/08 14:07 ID:PIkdLr3a
秋葉でソケットにカバーのついてないママンを展示してる所はない?
一度実物を見てみたいんだが……。
71Socket774:04/07/08 15:24 ID:jp79COJm
新品でも企画倒れでダメダメなのに、
775の中古で買う奴は・・・・・ソケットごと逝ってヨシだろ。
72Socket774:04/07/08 15:42 ID:JpRwoaDs
>>71
LGA775の対応マザーって、無条件にジャンク扱いだろ。
店の動作チェックの際に壊れることもあるから。
73Socket774:04/07/08 15:47 ID:bWwKQ35E
そうだな・・・・・・・
店としては、動作チェック やりたくないだろう
74Socket774:04/07/08 18:02 ID:A+Tbx7J+
>>68
あえて L557-R 買いましたが、何か?
75Socket774:04/07/08 22:30 ID:9T4k2255
でも一昔前は普通に抜き差し大変なソケットだったけど。
ZIFは感動した。トオイメ
76Socket774:04/07/08 22:51 ID:hHyZsRul
失敗した規格の製品
今回のインテルの失敗2作品
そして、三菱ふそうの大型トラックと三菱自動車の乗用車。

負け組みの大御所2社には敵わないよ。
情報の操作含めて同じ体質だ罠
77Socket774:04/07/08 23:05 ID:YSN9FIrT
>>74
s170買えと
78Socket774:04/07/08 23:06 ID:V2krgw29
三菱車系は不祥事が発覚する前から死に体に近かったし、
自動車業界では大御所って程じゃないぞ。

一緒にされたらIntelもいい迷惑だろ。
79Socket774:04/07/08 23:10 ID:YSN9FIrT
財閥系企業は皆緩慢
80Socket774:04/07/09 02:30 ID:0Kx7Bt/Q
>>58
いや、よく見ろ、すごいぞ。L1キャッシュ2M だぞ。

>FSB800MHz、L1キャッシュ2MB、最大動作電圧1.4Vという仕様は、すでに販売中の下位モデルと同じ

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/07/650482-000.html
81Socket774:04/07/09 02:35 ID:/eumHGKp
>>80
( д)      ゜   ゜
82Socket774:04/07/09 08:24 ID:UZcDWMKP
新手の超珍ライタの出現ですか?
83Socket774:04/07/09 08:41 ID:EgOVkgAK
ascii24の場合、「基盤」の出現頻度が異常に高い点からも、物書きとしての
プロ意識が欠如してると思しき連中が多い。何年も前から変わっとらん。

ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen011.html
84NF7user:04/07/09 15:03 ID:28DmkfCT
>>80
いま見たら
なんかこそっと直してあるぜ(w

いちおうお断りが入っているのは
最低限のプロ意識かしらん(見習えよ某新聞系提灯雑誌)
85Socket774:04/07/09 15:31 ID:/eumHGKp
つうか本文だけ直して画像側のほうはまだ直ってねえし、いい加減だなあ。
86Socket774:04/07/09 15:59 ID:ueB3R/R9
>>80-85
画像のとこのコメント
>FSB800MHz、L1キャッシュ2MB

L 1 キ ャ ッ シ ュ 2 M B

すげぇ…! ( д)      ゜   ゜
87Socket774:04/07/09 16:02 ID:SWFAc9P0
ずいぶんと高性能なんだな
88Socket774:04/07/09 17:08 ID:5kOaLQuL
L 1 キ ャ ッ シ ュ 2 M B

すげぇ…! ( д)      ゜   ゜
つかCPU集積度の革命だな
89Socket774:04/07/09 17:33 ID:G0jSjUU2
これさ〜〜〜〜

やる気無さ杉!!!
90Socket774:04/07/09 17:53 ID:s2CkSUki
L1に2M積んでもあの性能なのか…⊃-`)
91Socket774:04/07/09 19:08 ID:UZcDWMKP
L 1 キ ャ ッ シ ュ 2 M B

すげぇ…! ( д)      ゜   ゜
つかCPU集積度の革命だな
でもイラネ
92Socket774:04/07/09 19:37 ID:Ba59kyOq
キャッシュ増やしてレイテンシ低下したプみたいに、
L1 2M も積んだら L2 並の速度しか出ずに逆に性能低下すると思うが
93Socket774:04/07/09 19:38 ID:Ba59kyOq
レイテンシ低下→レイテンシ増加
94Socket774:04/07/09 22:07 ID:m2nQu7nh
>>84
>某新聞系提灯雑誌

アカヒPCのことか?
むかーし、読んでたんだけど、大手メーカーPCの欠陥の記事で
「われわれは、この事実を以前からつかんでいたが」とか書いて
(なおかつ、それでもメーカー名は書かない)やがりましたので
それ以来買ってないな。
95Socket774:04/07/10 13:40 ID:r3nobnvk
>>94
富士痛の机力の事かー!
96Socket774:04/07/10 13:43 ID:zL/bhE+n
97Socket774:04/07/10 15:22 ID:paE4FUV7
直ぐにオクで流せばAthlon64買う為の小遣い稼ぎにはなるかもね
98Socket774:04/07/10 15:23 ID:j8uOJKLc
>>84
新聞系じゃわかんねーよ
日経?
99Socket774:04/07/10 16:08 ID:apxmqNSk
俺もプロ意識の感じられない新聞系提灯って言ったら日経しか思いつかん。
見苦しいまでのソニーマンセーは異常。
100Socket774:04/07/10 20:54 ID:XWsTOBwK
アサヒPCは記事の質はともかく、そんなに酷い提灯体質ではないと思う。
101Socket774:04/07/10 21:04 ID:k0o/aSyb
>>100
同意。朝日新聞は凄まじいまでの偏向体質なのにね。
102Socket774:04/07/10 22:04 ID:GyrmTy7A
>79

今頃液晶テレビに参入する三菱(家庭用テレビね)
あとDVDレコも・・・・


むかしの64MBのSDRAM見たら三菱製だった(NECじゅんせい、メルコ)
鬱だECC・・
10384:04/07/10 22:19 ID:SVBMnC3v
一部の方に誤解を生じさせたことを深くお詫びいたしまつ

広告主に対してのプロ意識はたっぷりとある「N経」のことでつ(w
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:55 ID:ni4k9TRS
>>103
プロ意識×
従順意識○
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:24 ID:Kf+i3rnK
>>104
いや、「プロ意識」でいいんじゃない。
支払った対価分の仕事はしてるみたいだし。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:18 ID:sKjEOPj5
姉ちゃんとプロパイル
107Socket774:04/07/11 13:46 ID:pAoFTjZy
妹をコンパイル
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14 ID:9BxkPaDe
妹がコンパイラ
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29 ID:hxXjBHkH
俺がソースコード
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32 ID:OHwRiDdj
妹もソースコード
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:22 ID:trlkWcVj
そしてお前らがデバッグ
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:22 ID:sKjEOPj5
だけど私はイベントログ
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:ni4k9TRS
>106-112
そしてみんなでデスマー
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:59 ID:+aWxqPKD
あーあーデスマーチー
終わりーそうでおわらなーいよーよ
あーけはまだこないー
今は午前三時〜(BGM 星条旗よ永遠なれ)
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:02 ID:ni4k9TRS
デスマ現場のラウンジで東の空から昇ってくる黄色い太陽を見て
死にたくなったと思った香具師は手を挙げろ。(w

で、LGA775はその後どう?
116T.A.:04/07/12 02:16 ID:w+O2II5o
そういえばSocket423からSocket478への移行時はCPUやマザーの発表前から対応ヒートシンク
が色んなメーカーから発売されてたけど・・・
LGA775対応のヒートシンクは、CPUが発売されて結構経つのにほとんど出てこないね。

もう、メーカーも(あの発熱には)匙投げたんだろうか?
117Socket774:04/07/12 02:21 ID:9lpYZmYX
>>116
自作市場に期待してないからじゃないのかな。
あんな扱いにくいCPUとママンなんて。(w
118Socket774:04/07/12 07:34 ID:XR5f511U
“i915”なのにSocket 478!新旧混在マザーがASUSTeKから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/11/650541-000.html
>発売は今月下旬予定で、価格は未定。
119Socket774:04/07/12 08:06 ID:Lp6CFO//
淫рフ方針に対する明確な否定 (;´Д`)<ASUSヤルナ
120Socket774:04/07/12 12:46 ID:3sI84beb
ASUSまじで(・∀・)ヤッテクレル
121Socket774:04/07/12 13:27 ID:VyUlSDgU
プレスコしか動かないという不吉な噂があるのだが>ソケ478+915ママン
122Socket774:04/07/12 15:28 ID:+C7SnQIH
今でもウィラメットの動く865とか怪しいモノ造ってるんだし・・・。
ノンサポートな気もするけど、800ベースなら北森も動く気がする(根拠はないが)
123Socket774:04/07/12 21:17 ID:XnU8r8YH
>PCI Expressに移行はしたいもののCPUまで買い直すのは抵抗がある…
>…という場合にはうってつけの製品といえ



×CPUまで買い直すのは抵抗がある

○着脱作業に高いリスクを伴うLGA775には 激 し く 抵抗がある
124Socket774:04/07/12 21:32 ID:9lpYZmYX
>>118
これが売れて、他のメーカーも追っかけたら面白いだろうなぁ。
Intelの面目丸つぶれ。(w
125Socket774:04/07/12 22:54 ID:UPK09/cY
とうとう大量在庫の(プは捌けませんでしたとさ…
126Socket774:04/07/13 08:09 ID:p2y+uLJ1
クロックが順調に上がれば775とプレスコの価値も出るが
そうでないなら不要なので、>>118のような478製品が売れるだろうな。
127Socket774:04/07/13 09:08 ID:ZG3rLNKA
>>119
CeleronD拡販用って思えば実はIntelのInu(ry
128Socket774:04/07/13 09:32 ID:qJ6NkWKA
691 名前:Socket774[] 投稿日:04/07/12 23:52 ID:8aLU0aaC
誰も見向きもしなかったLGA775に救世主が!!

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2117
>Intel Celeron M Lineup LGA775

セレMキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
129Socket774:04/07/13 09:34 ID:2ddoYeOu
これって、ただの選別落ちだろ。
130Socket774:04/07/13 09:46 ID:+akl9miD
>129
ちゃんと嫁。
LGA775でDothan/Baniasベースと書いてある。
131Socket774:04/07/13 09:48 ID:b2PHQhJ9
>>128
なに、CeleronMがLGA775だと!
ただの表記ミスじゃないのかね、それは困るよ
132Socket774:04/07/13 11:35 ID:mQyV6sHL
淫ь≠ヒ!
133Socket774:04/07/13 12:08 ID:DvD5KLUb
>>128
スゲエ!これで一発逆転だな!
134Socket774:04/07/13 12:36 ID:H9X9mBbL
Socket478でも出してくれよう
135Socket774:04/07/13 12:50 ID:aEgkZgwD
ついでにソケAでも出してくれたら私淫様についていきます。
136Socket774:04/07/13 13:37 ID:lTKssfPi
ペンではなくセロリンなのは、やっぱりプを捌きたいから?
137Socket774:04/07/13 13:44 ID:HqktaTXX
おまいら、よくソースを見ろ。
LGA775で、PenMとセレMがでるという話だぞ!
138Socket774:04/07/13 14:13 ID:Uiw4lYif
>>136
CeleronM(Dothan/Banias)とCeleronD(Prescott)は全くの別物。
139Socket774:04/07/13 14:45 ID:O7bWgKuK
>>133
LGA775そのものが糞なので、Mが出ようが逆転なんて有り得ない
140Socket774:04/07/13 14:52 ID:5utMouM3
M/B使い捨て時代の到来(゚∀゚)
141Socket774:04/07/13 15:03 ID:EKypZuWn
>>128
しっかし、常人には理解不能なモデルナンバーの並びだな、3XXJは。
せめて末尾の数字でコアが推測できるとかしなかったのかね?350Jは
二つあるけど、スペック全く別物だし。
142Socket774:04/07/13 16:22 ID:aEgkZgwD
>>141
常人はそもそもCPUなんて気にしない罠
143Socket774:04/07/13 19:21 ID:gm+y+D+9
ビッ ビッ ビッ

「プレスコボーナス確定!!!」
144Socket774:04/07/13 20:40 ID:Dd2BGYqt
>「微妙に売れ始めてる」
>・・・・・某ショップ店員談
>Pentium 4 520のみを対象とした価格改定が18日にも行われるようだ。
>これにより、Pentium 4 520は販売価格が約\18,500になる。

ビミョー。
145Socket774:04/07/13 21:14 ID:TkXP5xND
発火報告はまだか?
146Socket774:04/07/13 21:46 ID:+akl9miD
>145
775は発火はしないような気がする。
廃熱不足でチップが死ぬことはあっても。
そのためのFMB2だったきがする。
147Socket774:04/07/13 22:01 ID:rtEqj+NC
「一発で壊れます」 とは書いてあるが、発火するとまでは書いてないですね。
http://www.border.jp/uploader/img/8026.jpg









使う側にしてみれば、壊れることには変わりないけど・・・・。
148Socket774:04/07/13 22:47 ID:y0snSKM/
誰にも悟られずに死んでいく。
149Socket774:04/07/13 23:05 ID:9KFss0U/
セレMがでると、P4の立場が。。。もうダメポ
150Socket774:04/07/13 23:12 ID:BhOnOBLU
Intel 720J 3.73GHz 2MB 1066MHz
PenM!?…かと思ったらプレスコじゃんorz。
プレスコPentiumはFSB1066MHzになってもダメっぽいね。
キャッシュでテコ入れ、まさに焼け糞CPU。

プレスコでもCeleronDはクロック上げると相応に性能上がるんだけどなぁ。なんでだろ。
151Socket774:04/07/13 23:20 ID:BhOnOBLU
ごめん720JはIrwindaleコアっぽい。orz
152Socket774:04/07/13 23:26 ID:y0snSKM/
celは息が長いなぁ。
153Socket774:04/07/14 12:29 ID:3DCj+KhG
スーが悪い
154Socket774:04/07/17 04:49 ID:Wcgx3jgw
実際に775にCPU刺した方いらっしゃいますか?
155Socket774:04/07/17 08:06 ID:DX/TqXZ+
実物見た事ないけど、あれは「刺す」ってよりは「乗せる」のような気が…
156T.A.:04/07/17 09:18 ID:XdLWrT83
>>154
実は既に4回程付けたり外したりしてるんですが・・・
(ヒートシンク破損時に応急処置のためCPUを外して周辺の寸法とか計測したりしたので。)

あれはメーカーが推奨しているように真上から装着するより、芝目ならぬピン目に逆らわないように
ちょっと横から滑らせるようにして装着する方が失敗しない気がする・・・。

性能はいいんだし、せっかく金出して買ったんだから出来るなら常用してもいいと思ってるんだけど
早くまともなヒートシンクが発売されないものだろうか・・・?
157Socket774:04/07/17 09:22 ID:qDrGUjZN
>>156
やっぱり消費電力に抵抗があるわぁ。
158Socket774:04/07/17 09:37 ID:esdIKJ8D
取り扱いの面でネガティブな事ばかり目立っちゃってるからねぇ……
雷鳥時代にコア欠けコア欠け言われてきたAMDみたいに。

……よく考えたら今ってPenIIIvs雷鳥と全く逆の構図なのか?
159うそだ負け:04/07/17 10:32 ID:fDarA1Oy
ボール接点LGA775ソケット装備のLGA775ママンマダー?
毎日ママン入れ替えるので、着脱が容易でないと困る。
まあママン板を入れ替えたりしない人にはいいかもしれないが...
あと、接点だと、接点の酸化が心配だな。
金メッキ?そんなもんでは接点の劣化は防げんよ。
160Socket774:04/07/17 10:33 ID:wSF8uH5e
雷鳥は従来のSD-RAMも使えて、発熱とチプセトの安定性はともかくPenIII比で相当な
高性能だったが・・・

どっちかといえば破損ネタを除けば、PenIIIvs藁Pen4-RIMMでは。
161Socket774:04/07/17 10:37 ID:O9MjKeqK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/image/99beer2.html

LGA775購入者には専用練習器具を用いたCPU取り付け講習が義務付けられます。
162うそだ負け ◆8b6iBkCOAg :04/07/17 10:43 ID:fDarA1Oy
RIMMは70回程度の着脱で壊れます。
P3DREあたりはそうそう入れられない。
163Socket774:04/07/17 11:23 ID:1Hbz7Wsy
>>161
元記事は?
164Socket774:04/07/17 12:38 ID:olptFl8l
然しここまで消費者の意向を無視した
製品を作れるところが流石はインテル。
165Socket774:04/07/17 14:22 ID:0GWWe0K2
166Socket774:04/07/18 20:17 ID:8PE+yt5/
全てスーが悪い。
167Socket774:04/07/18 21:49 ID:YO7VNzpG
RIMMは着脱のたびにベンチの値が落ちていくさまをレポートしてた人とかいたね。
168Socket774:04/07/20 02:53 ID:U1UF0BSj
LGA775早く氏ね!
169Socket774:04/07/20 13:37 ID:pHa4PEbN
>154

私も、4回ほど抜き差ししてみた。MB交換とメモリ耐性チェックのために540-520へ

よくわからないけど、言うほど難しくはないし接点への圧力も大丈夫かなと思う。
CPU側の接点の跡もずれは見られませんでした。
今週末5回目と6回目にTry予定。

MicroなIntel純正MBを買ってみたけど、FANコントローラーがかなりきれいに動くね。
OWL747AR+前後12cmとリテールで運用してるけど、電源入れたときにほとんど
音がなくて壊れたかと思った。
室温管理とケース内フローの確保がきちんとできれば、静かに運用することもできそう。

ただ、室温28度とかだとかなりFANが元気に回るけど。。。

今回の4PinCPUFANでのコントロールはかなり細かいということだけはわかった^^
170Socket774:04/07/25 03:18 ID:WzNLSxr3
最近どうよ?
171Socket774:04/07/25 03:49 ID:sEO+9MlA
>>169
E-ATXなケースに Micro-ATX ディスカ?

つか、それで冷えなきゃ問題ありでしょうが。
リテールCPUファン * 2 で普通にデュアルCPU冷やせるケースですよ?
172Socket774:04/07/25 08:11 ID:NUxiujfb
すべてスーが悪い。
もうintelはだめぽ。
173Socket774:04/07/25 17:34 ID:Zy7mIt79
熱湯責任者全員が悪いんだ。
174Socket774:04/07/27 20:44 ID:ndygr+ec
Intel、、、熱暴走
175Socket774:04/07/28 01:07 ID:7qnFz14O
775ってどうしても使い捨てのイメージが強いね。インスタントカメラと同列かな。
結構型落ちマザーにはお世話になったが、こいつのセコハンだけは、またいで通ろう。
176Socket774:04/07/28 17:09 ID:akKDg+Wx
プレスコほんと人気ないみたいだね。
全然売れてないらすい。個人的には925チップセットはかなり
興味あるんだけど、プレスコがすべて台無しにしてるって感じだなあ。
177Socket774:04/07/28 17:24 ID:gG4f91LS
>176
同意
178Socket774:04/07/28 17:49 ID:cK5TV0mn
Socket478で915の板ならASUSから出るんじゃなかったっけ?
179Socket774:04/07/28 21:03 ID:smhsHLyY
>178
北森が動かないと不吉な噂がある。
180Socket774:04/07/29 01:27 ID:3P9JyvmI
9x5ってクロックアップできないんでしょ?
今時クロックアップかよ。とか言う前に、終わってると思うが...
181Socket774:04/07/29 03:30 ID:6KCFxqYp
LGA775ってなんだこりゃ!
CPUクーラーの取り替えケースから
マザーごと外さないと出来ないのか?
おまけに2,3回外したらマザーがクーラーの
どちらかが逝ってしまうがな!
明らかに前の478の方が優れてるじゃないか!
誰やねんこんなもん考えたんわ!
責任者出てこい!
設計からやり直せ!


以上です。
182Socket774:04/07/29 05:35 ID:8A18CQj2
スゥ、です。
183Socket774:04/07/29 11:28 ID:i1BVzTgB
ネットでライターの記事や通販のHP見てると
LGA755セットよく売れているように見えるが・・
184Socket774:04/07/29 11:33 ID:ZOXX4iSK
>>183
あ、漏れ漏れも
185Socket774:04/07/29 18:03 ID:bHeQGHrr

>>183
ロクにスレも立たないのに?
186Socket774:04/07/29 21:06 ID:jeSlkyV4
遠慮してるんじゃねえかな、
糞スレだの馬鹿だのと叩かれるから、
漏れも結構売れてると思うが?

漏れ的には余り気分のは乗らないが、
実際の所どうだ?
ホントにAGP捨てて今手持ちの資産捨てて、
隠輝の言う事聞いてLGA755&BTXに全面移行するのか?

187Socket774:04/07/30 00:46 ID:pNDJVugZ
Sony以外のメーカーで採用している所ってあったっけ。
デルとかエプソンとかのBTOぐらいか?
188Socket774:04/07/30 01:31 ID:FJBTJpz/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0729/soltek.htm

478+915とLGA775+865ってどっちが売れるんだろ
189おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/30 03:16 ID:Z8pOPzi0
>>188
915P-Aは無視ですかそうですか。
190Socket774:04/07/30 15:22 ID:hlx9DYhw

478+915はプしか動かない可能性有りAGPも使えないで没
LGA775+865はAGP使えるがソケット自体(石も)が糞でスルー
915P-AはECS製で過去の製品で
妊娠コンデンサーのリコールを行っていないから無視、
XEON使ってグラフィックで飯食ってる漏れも新CPU興味が有るが、
糞高いOpen_GLカード使っていてAGP無いのが痛すぎて移行出来ない、
アップグレードは暫く塩付け、
マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

結局何を買えば良いんだ?
191Socket774:04/07/30 16:14 ID:0/5pqT5i
>>190
> 478+915はプしか動かない可能性有りAGPも使えないで没
P4GD1なら、北森動作の確認取れたそうだ
192Socket774:04/07/31 01:31 ID:qHeUwlkg
190 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/07/30 15:22 ID:hlx9DYhw

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。

マジOpteronへ移行考えてるが安定性が心配。
193Socket774:04/07/31 01:36 ID:COTrg3PU
>190
安定性はもはや互角。
信じるのならオプが、信じられんのならプXEONがオススメ。
194Socket774:04/07/31 01:51 ID:+sICIjM9
Intelタン、Xeon系の最新チップセットでも不具合だしてまつ。

インテル、さらにつまずき--Noconaプロセッサの補助チップに不具合
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070161,00.htm
195190:04/07/31 08:00 ID:Psk1jfRf
別に煽るつもりは無い、
Opteronのが優秀なのは漏れも認めてるが
実際AMD Thunder K7環境からカラーレーザーネットワークプリンターへ
どうやっても印刷が出来ない、
プリンタメーカー側の問題だとは思うが
その辺りを何とかして貰わないと移行は無理

i860環境で暫く塩付けか・・
今更i7505を買うか、
どうした物か。

196Socket774:04/07/31 08:03 ID:+sICIjM9
LGA775と関係ないじゃん。
日記ならご自分のサイトでどうぞ。
197Socket774:04/07/31 17:55 ID:xwqNnXW4
>>195 スレ違いなのはわかっているが、
そんなものAMDのせいだとはとても思えない…
195の設定がおかしいか、プリンタドライバが腐っていて特定の環境で
たまたま動く、くらいしか思いつかない…
198Socket774:04/08/01 03:48 ID:F+cehFIE
っていうか、ネットワークプリンタだろ?
その時点でもうCPUは無関係なんだが。
プリンタドライバだけでなく、LANまで噛んでんだからもう設定の問題だろ。


ここで日記なら(以下略)な?のAA↓
199190:04/08/01 10:09 ID:/IkR1t5g
>198
プリンターメーカーに問い合わせたらAMDは未対応との返事がキタ
AMDのせいじゃなくてプリンタメーカーの対応次第、
他の三台(DELL)のIntel_CPUの機械では異常無く印刷できるから設定には問題なし、
漏れはどうしてこうなるかはプログラマーじゃねえから良くわからんが
この辺りが企業用に採用しにくい理由かと。

プと糞ソケットを触るのも嫌だが冗談でLGA775+865買ってみる。
200Socket774:04/08/01 12:13 ID:VXp3Sm0U
>>199
わけわからんな…
どうやったらintelでしか動かないプリンタドライバなんか書けるんだか…
ありうるとすると、アーキテクチャによってあったりなかったりする拡張命令を
機種チェックなしで使ってるとか (なんかそんなゲーム昔あったよな…)、
バグっているけどintelのCPUだと何かのはずみで動いてしまうとか
(CPUではないけど、PCIチップセットの絡みでそうなる某ドライバがあった)
そんなあたりか…どっちにしろプリンタメーカが糞。
201Socket774:04/08/01 14:12 ID:d3OiZnNt
当社のプリンターは液晶モニタ未対応ですってのと同レベル。
202Socket774:04/08/01 15:44 ID:rginE8d2
この手の未対応ってのは基本的にただその環境で検証してませんてのと同義
203Socket774:04/08/02 04:30 ID:+eHFkn6J
元気ですかー?
204Socket774:04/08/02 06:07 ID:LHZCz+pR
>>199
そのオモシロメーカーの名を教えてけろりん
購入候補から除外したいからさ
205199:04/08/02 07:32 ID:d0+OoPNC
リースでFU○○F○○M
新車軽乗用車並スルから個人で買うは無理
画質は極めて良好で正確ダガ反応遅すぎで苛つく
回答はリース屋経由
リース屋と型番は勘弁

LGA775見てきた
行った店にはLGA775+865売ってなかったので
他のを色々観察
確かにクーラの交換は面倒だが
漏れは一度付けたら先ず外さないから此でも良いか
ソケットのピン見てたら
無性に指でムニッってやりたくなったのは漏れだけか?
206Socket774:04/08/02 16:56 ID:JB9HnLDD
写真屋の糞ドライバの所為で悩んでるんだったら
プリントサービスだけいれといたCeleronあたりの糞PCをおいときゃいいやん。
207Socket774:04/08/02 20:57 ID:AKS5VV1c
9x5って、MCH-ICH間の速度が大幅に向上しているから欲しいと思ったのに、
このスレみると躊躇するなぁ・・・。
Socket478の北森がOKで、従来のDDRメモリが使えれば考えるのだが・・・。
208Socket774:04/08/02 21:22 ID:Y+ChBV55
>>207
そんな貴方に

【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/
209Socket774:04/08/05 02:04 ID:MgE5AwY9
インテル「敗因は暑さ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040727ie36.htm
210Socket774:04/08/05 02:39 ID:HFJ5uvIP
組んだぞ、組んだ!
LGA775 CPUで!
人のだけど。

なんかCPU置くじゃん?ソケットに。
で、黒いで囲まれてて固定されるわけよ。
でもその中でCPUがちょっと動くんですよ。
左右上下に・・・
なんだかね。。。

ファンつけたときにマザーの曲がり具合もすごかったし。
もうだめぽもうだめぽ。

>>181
あ、でもマザーはずさなくてもFANは取れるから安心汁
なんか、4端にマザーと固定するピンあるじゃん?
そのピンがまわせるようになってて、まわせば取れそうだった。
試してないけど。矢印が書いてあったから多分そうだと思う。
211Socket774:04/08/05 09:56 ID:09npuML/
>>209
サポーターの数にはびっくり、か。
数というか、質には確かにビックリするわ。↓


【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/137-138

インテルサポーターが取ったNocona-Xeonのベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0805/tawada26.htm

現実
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=noconaopteron&page=8
212Socket774:04/08/06 01:30 ID:eU+DfTTu
>>209
わろた
213Socket774:04/08/08 16:31 ID:FoTkvmex
LGA775マザーボードの修理依頼時の注意点を掲示中 
 
 LGA775マザーボードの修理を依頼する場合、
「購入時に付属しているCPUソケット保護カバーが無いと無償修理期間中でも保証対象外になる」とのこと。
同様の内容はGIGABYTEなどがWeb上で告知している。

□LGA775マザーボード修理に関する注意点(GIGABYTE)
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/toiawase.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/image/lga7h1.html
214Socket774:04/08/08 21:54 ID:nUUmq3R6
>>210
おぉやぱりファンを付けるとマザー反り返るのか
TA氏もファン付けてマザー反り返って、その後派手にぶっとんだらしいな
215Socket774:04/08/08 23:03 ID:2SLTAooX
>>199
AMDが未対応というより、自作機が未対応
(サポート範囲外)ってのが本意だろ?
サポート受けられないと何もできませんってなら
DELL製Intel機辺りがお似合い
216Socket774:04/08/09 00:03 ID:uLkW9EUf
>205
それだけ高価なプリンタなら、ネットワーク接続でしょ?
なら制御に関わるのはWindowsAPI・ドライバだけで、
チップセット・CPUは無関係かと。
217Socket774:04/08/09 08:36 ID:HnLmzHyW
>>205
ネットワーク接続してるなら、ネットワーク上の問題だろ?
ホスト側かクライアント側で設定ミスしていると判断するのが普通じゃないの?
ダイレクト接続でプリンタを動かしてみたら?
原因追求のためには、ありとあらゆる手段と方法をとらないと解決できないよ
218うさだ萌え:04/08/09 10:56 ID:usf8odbj
淫厨即死
ttp://www.theinquirer.net/?article=17727

WinXP SP2 prompts buy AMD, not Intel call
 Like buying a car without airbags

219  :04/08/09 13:23 ID:CskImnZ3
インテル「敗因は暑さ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040727ie36.htm

読売、ナイス!!!!
220Socket774:04/08/09 15:17 ID:fEj0XU00
221KABE:04/08/09 15:36 ID:SLG3RjEw
デスクトップPCのCD−Rドライブの取り外しをしてるのですが、
電源コネクタが抜けません。。。
力づくでは抜けなさそうですが、どこか押さえながらじゃないと
抜けないのでしょうか??
教えてください、お願いします。。
222Socket774:04/08/09 15:41 ID:fEj0XU00
>221
マイナスドライバをコネクタの横に挿してテコの原理でムニっと
したあと、一度元に戻し(完全にではない)つつムニムニと引っ張ると
抜けるぞ。スレとは何の関係もないがな。
223Socket774:04/08/09 15:41 ID:jrF21FBK
力ずくで抜いてください。がんばれ
224Socket774:04/08/09 15:44 ID:fEj0XU00
ふと思ったが、スミスフィールドやMeromDCでLGA775採用されるのなら
意外と息が長いんじゃないか?
225Socket774:04/08/09 16:20 ID:wPEjTVJk
どこかでひっそりと続くという意味では、PetiumPROと同じだ
226Socket774:04/08/09 16:47 ID:5t/+1o4A
LGA775自体はCPUの付け替えがやばいという以外ではそこそこいけてると思う。
特に電力供給はできるわけだし。

ただ、プレスコがぽしゃったことでそんなに電力必要なCPUもなくなるし微妙だな。
227Socket774:04/08/09 17:19 ID:lFdLTxnn
ウンウンペンティウム
228Socket774:04/08/09 21:00 ID:PBMkev9y
鱈セレでもう一寸頑張るか。 やれやれ。
229Socket774
>224

そのころにはFSB1066MHz