i925Alderwood&i915Grantsdaleチップセット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCI Express対応の新チップセットi925/915及び対応マザーボードのスレ


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1117/kaigai046.htm
2Socket774:04/02/22 20:41 ID:j3S7UUeN
(プ
3Socket774:04/02/22 20:49 ID:9YcBJWjJ
IDF Spring 2004 - 新チップセットの概要が次々と明らかに
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/02/20/idf1/

4Socket774:04/02/22 21:22 ID:fDlcFfGC
わーい
5Socket774:04/02/22 23:36 ID:4tk/bing
爆熱のプレスコ・・・・。
6Socket774:04/02/23 01:49 ID:JJ/N9ucc
新チップセットの事を考えるだけで夜も眠れん!
7Socket774:04/02/23 05:01 ID:fmeCnEQr
新基軸満載で結構いいと思うんだけど、組み合わせるCPUがなんたってプレスコだからな・・・
パラレルATAが1chだけってのもめんどくさい。
8Socket774:04/02/23 12:58 ID:kJVoA1t0
数ヵ月後に出るプレスコは消費電力が多少軽減されるっていう記事があった
多分新チップ対応のプレスコも若干消費電力が低いんじゃないかな
9Socket774:04/02/23 13:04 ID:0oXxZ7R3
そしてまた後期になるにつれどんどん優秀になって最終バージョンのPen4Cのように
最後には優秀なCPUになる、と
オイオイ
10Socket774:04/02/23 13:18 ID:aGyWGx6y
ということは型落ちの北森が買いどき。
11Socket774:04/02/23 13:20 ID:W0eL1vXB
BTXにはいつなるん?
12Socket774:04/02/23 13:26 ID:yj61vmjz
なんか目新しい物ばかりで出てすぐに買うのはちょっと引けるな
13Socket774:04/02/23 14:45 ID:nM9JwiBs
http://www.septor.net/archives/76999651.html

mPGA478のGrantsdaleマザーもある
14Socket774:04/02/24 00:32 ID:dOU1GrPg
内蔵グラフィックはかなりパワーアップするらしいから期待してる
俺のi815内蔵のへぼグラフィックに比べれば相当滑らかに描画してくれるはず・・・
15Socket774:04/02/24 00:45 ID:che2KWKw
背面のパラレルとかシリアルとかの糞ポートはまだなくならないん?
最新の技術とか必死で言っておいて後ろでまだそんな事やってるのは情けなくお粗末・・・
16Socket774:04/02/24 01:06 ID:dOU1GrPg
実際今の内蔵グラフィックの性能ってどうなの?
一昔前のRADEONくらい?
17Socket774:04/02/24 02:12 ID:+MnAkGpT
radeon7000ぐらい
18Socket774:04/02/24 12:34 ID:AdgYNyrY
radeon7000だと結構すごいね
今度のやつはradeon9000くらいの性能あるかな?
i815内蔵からは相当パワーアップだ
19Socket774:04/02/24 15:49 ID:1aNKpJhY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/kaigai066.htm

NVIDIAよりATIの方がPCI Expressに積極的みたい
NVIDIAは最近ぱっとしないね
20Socket774:04/02/24 16:45 ID:ePpJGPVL
>>19
ATiは、PCI ExpressのバリデーションをIntelと共同でやってるから
nVIDIAは少々手を広げすぎたような気もするけど、
捲土重来を狙って、立て直し中だと期待したいが。
21Socket774:04/02/24 16:59 ID:H3EbNzS+
Pen4と同じようにこのスレの伸びももっさりしてますね
22Socket774:04/02/25 00:28 ID:nlPDSSx0
きっとまだ新チップセットの存在を知らない人が大半なんだな
もう少しの辛抱
23Socket774:04/02/25 01:21 ID:/1JxOji2
5月くらいになれば、シンチップセットにR423と整形後のプレス子たん
積んだ奴がでるかなあ、、あー 我慢できん!

   メモリはDDRUは無理そうだね、まだ、、
24Socket774:04/02/26 10:54 ID:/he9GnB5
新チップと新プレスコット期待age
25Socket774:04/02/26 11:45 ID:iIuqYEfl
DMI、2Gbpsって遅すぎやしませんか?
26Soket774:04/02/26 14:10 ID:Gy/nAmBk
27Socket774:04/02/28 10:15 ID:4X5NrfVz
2GbpsじゃHublink1.5より遅いじゃん・・・
28Socket774:04/02/29 20:20 ID:x5lMMG6u
あげ
29Socket774:04/03/02 01:17 ID:lk5RJm95
PCI-X 2.0やPCI ExpressにOSのサポートは必要となるのか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov05.html

●PCI ExpressはLonghornで正式対応となる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0927/hot222.htm
30Socket774:04/03/02 14:18 ID:MlKZpIuG
この新チップ搭載パソコンって始めのうちリナックス使えるのかな?
31Socket774:04/03/02 14:59 ID:bgSXuy/w
>>30
ソースは覚えてないけどLinuxのもドライバも同時に出すような発表が
公式にあったらしい
32Socket774:04/03/03 00:38 ID:rbodS5AJ
米Intelは、エントリーサーバー向けのPCI-X対応Pentium 4用チップセット「E7210」を発表した

E7210が、E0721に見えた
33Socket774:04/03/07 15:36 ID:WKo3M91N
4月末から5月始めに登場らしい
http://www.septor.net/
34Socket774:04/03/12 14:23 ID:MxxP4fxl
age
35Socket774:04/03/12 14:28 ID:4B+KDztv
Grantsdaleが北森対応になったら買う
36Socket774:04/03/12 16:03 ID:P6yZxe75
>>35
どこかのリークサイトに出ていたけど、
915チプセトとSocket478っていうのを出すマザボメーカーがあるらしい。
しかし本当かどうかわからないしキタ森対応しているかは不明。

プレスコも改善されれば消費電力さがるのかなぁ?
37Soket774:04/03/12 16:27 ID:q6fgcHUh
>35-36

Asusマザープラン 915P搭載のS478製品も
ttp://www.septor.net/archives/76999651.html

北森サポートするかは不明。
PC-DL DELUXEのi925X版出してくれたらうれしいんですが
出たとしても、やっぱり熱いかな?CPU
38Socket774:04/03/12 20:07 ID:Cn7Q9YLb
>>37
プレスコデュアルって、電源とマザボコンデンサがw

関係ないが、So"c"ketですぜ、>37のだんな。
39Socket774:04/03/12 23:47 ID:kTAnU+OT
Grantsdale-GとGrantsdale-GVって、どこが違うの?
4037:04/03/13 00:21 ID:v3Zxoxl+
>38

訂正 Soket774 > Socket774

確かにNoconaコアはPrescott並に
すごい事になるでしょうね。
41Socket774:04/03/13 11:33 ID:ozQJ1wdk
凄く興味はある。478のNorthwood対応ってだけでASUSのでも買いかな。。。
そんときにNorthwood3GHz買って最後のPentium4にしようそうしよう。

IntelのPCI-Express対応のGbEチップって開発が遅れてて、Grantsdaleに間に合わないみたいな事を聞いたけど実際どーなんだか。
まぁ個人的にはLANとか組んでないし、GbEは今のところあんまり必要無いけどね。
42Socket774:04/03/13 17:59 ID:W1SkA38x
一応最初のほうは、
PCI Express x16 1本(ビデオ用)
PCI Express x1 2本(普通の拡張カード用)
PCI 2本(普通の拡張カード用)

になりそうな予感。3月10日のところとか参照
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
43Socket774:04/03/13 22:23 ID:SDVbuO5H
レス少ないage
44Socket774:04/03/13 22:51 ID:0LL3wXL4
まとめる?

・メモリのDDR2対応
(ソケットの問題でDDRとDDR2対応のどちらかへの対応になる?)
・PCI Express対応
・内蔵ビデオのDirectX9対応(どれだけの性能かは不明)
・875や865にあったLAN専用のCSA廃止→PCI Expressでおk
・サウスがICH6で、SerialATAはいっぱい、UltraATAは1つに。

どっちにしろ情報が少ないからなぁ〜
45Socket774:04/03/18 20:57 ID:od2Dsz8V
4月になれば情報がどんどん出てくるだろ
46キジムナ ◆KIjimLiuTo :04/03/18 21:44 ID:JUJwdn7j
もうさ、ソケットは全部PCI Expressにしちゃえばいいんだよ、CPUもメモリもHDもマウスも。
ついでにネットワークもPCI Express、当然電源も。
47Socket774:04/03/18 22:41 ID:phtXN0EZ
>>45
第2四半期(4−6月)っていうだけで4月に出ると決まったわけでは・・・
48Socket774:04/03/18 22:57 ID:Bv6VEpPk
新チップセットが出たら、865とかの値段下がらないかな〜
49Socket774:04/03/18 23:10 ID:bBJ8PbB4
>>44
なんかスゲェまとめだな・・・。

i915G系の内蔵グラフィックはIntelExtremeGraphics3で
PixelShader2.0x1を内蔵。ただしVertexShader2.0は非搭載。
パフォーマンス的にはおまけと考えて間違いない。要は
Longhornが動けば良いといった程度。

つーか、スレが伸びないのも無理無いよな。肝心のCPUが
アレじゃ・・・。
50Socket774:04/03/19 02:10 ID:G8NELMF2
プレスコさっさと改善しろよ
SpeedStepとか導入しとけばよかったのにね・・・
51Socket774:04/03/19 02:12 ID:G8NELMF2
プレスコさっさと改善しろよ
SpeedStepとか導入しとけばよかったのにね・・・
52Socket774:04/03/19 14:56 ID:mJgJ/Q+M
Meromまで待ちだろIntelのCPUは
53Socket774:04/03/20 16:51 ID:Np5EiS8I
ATIのPCI Express対応GPU「RV380」がデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0320/cebit06.htm

第2四半期を目指して急速に立ち上がるPCI Express
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0320/cebit05.htm
54Socket774:04/03/21 02:51 ID:vj3WsNuO
age
55イパーイ:04/03/21 16:01 ID:QnQDrVuc
100枚を超える新チップセット搭載マザーが展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0321/cebit08.htm
56Socket774:04/03/21 21:31 ID:RllpEcl0
ソケ478+i915Pってありなのか。

IntelかASUSが出してくれれば・・・って無理か。
57Socket774:04/03/21 23:30 ID:gbpPuU+F
58Socket774:04/03/23 00:32 ID:TWkFb0vh
でも北森ではダメなんだろ?
じゃあいみないぽ。
59Socket774:04/03/23 05:29 ID:h8bV/Msx
>>58
おいおい、OKともダメとも書いてないじゃん。
実際に製品が出るまで待て。決め付けるのはイクナイ!
60Socket774:04/03/23 16:12 ID:TJ5wCX0J
Northwoodのサポートもあるんじゃない?
熱とかはプレスコサポートしてりゃ問題ないだろうし、乗り換え費用を
掛けたくない層に訴えかけるための製品だろうから、あまり出回っていない
478プレスコのみをサポートってことは無さそうな気がする。
61Socket774:04/03/27 00:08 ID:lM6BZy7u
北森+新チップセットを期待して保守age
62Socket774:04/03/27 09:55 ID:uehoBlz5
北森EEはたしかLGA775でも出るみたいだから可能
478版が出るかどうかは微妙
63Socket774:04/03/27 23:13 ID:IEzWPlzd
pentium4に移行するとき、藁はクソだったが北森はそこそこ良かった。
では、(プがもっさりであるならtejasは良いということ?
64Socket774:04/03/29 06:53 ID:pGo2RIAU
めちゃくちゃだなおまえ。w
65うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/29 15:33 ID:jPH6XuS3
ってゆーっかさ、LGA、あれさ、CPU側、の、金属接続部分が、ハゲ、
ってしまったら、動作しないんじゃないの?
66Socket774:04/03/30 15:59 ID:i+SsNajp
Intel LGA775製品を6月に後退か
http://www.septor.net/
67Socket774:04/03/30 16:01 ID:tjYpmIn4
>>65
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるなハゲが!!
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
68Socket774:04/03/31 20:12 ID:mYrH3OKB
実際に物が出ないとな〜
情報もないし。
6月になるのか・・・しょぼーん
69Socket774:04/03/31 22:13 ID:DMrXVj2V
Intel LGA775 Prescottの遅れを否定
http://www.septor.net/
70Socket774:04/04/01 23:32 ID:xWZKyNTS
今月クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/01/649029-000.html

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/01/imageview/images738009.jpg.html

ソケットこんな風になってるのね。
71Socket774:04/04/02 22:20 ID:iMcYAYia
それi865_| ̄|○
72Socket774:04/04/07 03:06 ID:0QOGg19Q
ttp://www.septor.net/
>Intelは不具合によってECCをサポートしない925Xチップセットを6月に投入する見込みだが、
>7月中にはECCをサポートできるよう修正された製品が登場することも考えられるという。
おい‥(w
俺はECCが無いと困るから、当初は見送りだな。
73Socket774:04/04/07 19:34 ID:CAmjFb5T
age
74Socket774:04/04/13 00:16 ID:O5gwVnqg
保守
75Socket774:04/04/13 01:21 ID:eG/jA5p6
http://www.septor.net/
915Gの統合グラフィックス 3DMarkスコアは865Gの2倍に
76Socket774:04/04/13 01:35 ID:2oDMTCEP
安物のソケット使われると悲惨なことになりそうだなぁ・・・
77Socket774:04/04/13 05:50 ID:uAutpxDt
今度はピンを曲げたら、ショック大きそうだな。
78Socket774:04/04/13 22:31 ID:FJlrkI9r
>>75
Geforce3、Radeon9100相当みたいだね。
79Socket774:04/04/17 20:06 ID:sRCiNSe2
え?
80Socket774:04/04/22 08:36 ID:Z30wgTiN
最近のビデオカードの発熱が非常に高いから、
ビデオオンボードの新チップセットに期待。
81Socket774:04/04/23 23:13 ID:/kBZ9To4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/ubiq58.htm
Intel、PCI Expressチップセット
「Alderwood/Grantsdale」を6月後半にリリース
82Socket774:04/04/23 23:18 ID:qWwwyzsu
遅い。遅すぎる・・・
せめて5月きぼんぬ、ってここに書いても無駄かぁ
83Socket774:04/04/27 16:22 ID:RgAPmkY5
B1ステップから出荷するのかな?
いつもはA2ぐらいで出してくると思うから、新機能てんこ盛りなこっちも苦戦してるのか。
84Socket774:04/04/29 16:18 ID:IiGExozh
記事によるとA2で出していたらPCI Ex16とCPUに不具合ありってことだからね・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/ubiq57.htm
>特にネイティブのPCI Express X16に対応したGPUとの間で問題を
>抱えていると指摘する。ブリッジチップを利用したソリューションとの
>組み合わせでは問題ないが、ネイティブのPCI Expressとの組み合わせでは
>何らかの問題が発生しているという。
85Socket774:04/05/02 08:21 ID:kuS+8DZ0
>>81
北森+新チップセット期待してるんだが、対応CPUがPentium 4(90nm版のみ)
てことはプレスコのみ?
86Socket774:04/05/03 01:47 ID:6bQimRb0
>>85
i865+LGA775なんてのも作るところがあるんだから
台湾マザーメーカーなら、ソケ478+Grantsdaleもやってくれる予感
87Socket774:04/05/05 12:40 ID:qDtSzLZl
それって安定性とかどうよ?
88Socket774:04/05/05 13:14 ID:q4YvzLE5
>>85
むしろ変換下駄をかませたほうが、安定するかもしれないな。
89Socket774:04/05/05 13:33 ID:T9ZqD5Lj
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/04/08/idf3/001.html

の下の方でSocket478への対応についてのコメントが掲載されてますよ。
90Socket774:04/05/10 16:51 ID:aNv+AmdT
新型VAIOに乗ってますね
91Socket774:04/05/10 19:38 ID:6Ux8v08q
DDR2-533で1GBかぁ。なかなかコストがかかってそうだ。
92Socket774:04/05/12 18:04 ID:b1dp6+Bv
Intelは現時点で、LGA-775製品群のリリースを6月21日に予定している。
http://www.septor.net/
93Socket774:04/05/12 19:58 ID:QtA+YMtl
初期ロットのは買いたくないなぁ〜
秋ぐらいまで待つか?
94Socket774:04/05/12 20:02 ID:Qa1QZkJM
同意。初期のi925はECC機能が不良だそうだしちょい不安。
95Socket774:04/05/14 18:16 ID:6aOHwL5z
Intel、Prescottのセキュリティ/64ビット機能を有効に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news016.html

Intelは今年後半、GrantsdaleチップセットとPrescottベースのPC/サーバ用プロセッサを出荷する際、
Prescottコアでサポートされているセキュリティ機能と64ビット拡張機能を有効にする。
96Socket774:04/05/14 18:18 ID:Lluo8px6
Socket LGA775からセキュリティ機能と64bit拡張が有効になるんだ。
WinXP SP2で有効になるっていうAthlon64と同じセキュリティ機能なのかな?
97Socket774:04/05/14 20:45 ID:Ko8UE5rD
ありゃ。
ってことは、最新PCをかうやつはWindowsSP2かうやつはアホってことになるか?
もうすぐ64のWindowsでるんだし。
98Socket774:04/05/15 09:51 ID:SNQolXO4
いいえ。
99Socket774:04/05/15 16:30 ID:2hQXz6Zw
LGA775のマザーかったら、将来(2006年ごろ?)デスクトップで発売されるPenMは
つけられる確率って低いですか?
100Socket774:04/05/15 18:29 ID:E4oK+4oX
付けれる可能性1%ないよ!
101Socket774:04/05/15 20:40 ID:zdjb3WgQ
これが次期本命?
102Socket774:04/05/15 20:40 ID:SVmJZ8E2
PentiumMのバスプロトコル自体は今の延長でLGA775の電気的プロトコルと互換だろうが、ソケットは異なるだろうからな。
Socket478用PentiumMって無いしな、現状でさえ。
103Socket774:04/05/15 22:08 ID:NiwosUSA
事実上毎年ソケット変わってるから1年持たないと思ったほうが良い。
104Socket774:04/05/15 23:33 ID:0csqz4L9
Pen-Mは、大飯ぐらいじゃないから、わざわざLGA775にする必要もないわな。
しかし脱着可能回数が低下しているというLGA775の出来が心配だな〜
105Socket774:04/05/16 02:11 ID:PXdVu57i
http://www.septor.net/
Prescott, Celeron D, チップセット価格情報

Intelは6月21日にLGA-775版Prescott及び対応チップセットをリリースする予定のようだ。21日には3.60GHzから
2.80GHz動作のPentium 4プロセッサ、925X及び915ファミリーチップセットと、PrescottコアベースとなるCeleron Dが
3製品投入されるという。
Intelはこれらのリリース後すぐにPentium 4 520 2.80GHzを値下げし、LGA-775製品と915チップセットの売り上げを促
進していく計画と見られる。また、8月22日には既存製品を含めたプライスカットが実施されるという。
106Socket774:04/05/21 01:06 ID:Axc/5+Tn
発売一ヶ月前AGE
107Socket774:04/05/21 05:01 ID:nlnpDjfg
意外とクロックが伸びない気がするけどなぁ。
過去2年間で1Gも伸びてないだろ?
108Socket774:04/05/21 16:53 ID:kVIIiA3o
だからクロックより、IPC向上やらマルチコアとかの方向へ行く
109Socket774:04/05/22 10:39 ID:LBRofwh7
少なくとも今年はクロックで稼ぐしかないけどね。プは
ロードマップ通り4Gまで出すし。その先は熱設計の問題で
ヤバイらしいけど。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
06/22 正式発表及びPrescottコアPentium 4 560(3.6GHz)/550(3.4)/530(3.0)/520(2.8)、
対応M/B発売

プに移行する気は更々ないんで、ソケ478北森が載るi915/i915ママンが出る
のを待つか・・・。
110Socket774:04/05/24 08:49 ID:GpIvDf4J
>ソケ478北森が載るi915/i915ママン

これって相性問題おこりやすくならないかな?
111Socket774:04/05/24 11:19 ID:IwmOS3KU
一応、頑張ってるMBメーカはあるみたい。
112Socket774:04/05/24 11:24 ID:9IaHwv4a
Intel純正マザーにこだわる俺のような香具師はおそらく否応もなくPrescott‥
113Socket774:04/05/25 02:28 ID:BOO/+8OW
>>112
漏れもインテル純正ママンが好きだが、さすがにプレスコはちょっと様子見ないと・・・
114Socket774:04/05/25 20:45 ID:qhAFhGOT
これから夏本番を迎えるからなぁ
秋が過ぎて、涼しくなった頃ならプレスコ人気でるかも?
115Socket774:04/05/28 11:55 ID:/FTIjbOt
プレスコはCnQつきになるから、ゲームやエンコあまりしないひとならいいかも
116Socket774:04/05/30 12:40 ID:xbXGs0aw
>>115
もとの発熱が大きいかも〜
117Socket774:04/05/31 14:59 ID:uFx38jEK
age
118Socket774:04/05/31 15:07 ID:elQ6VMhx
おいおい、お前らもっと盛り上げろよ。AMDに引導を渡すchipsetだぞ。
119Socket774:04/05/31 17:04 ID:u7N4YBpK
チップセットは良いんだけど、組合わさるプロセッサがね・・・。
120Socket774:04/05/31 19:45 ID:foGzAWP9
>>118
下手したら、逆に引導渡されるソケットだけどな・・・
M/Bメーカーに滅茶苦茶評判悪いらしい、LGA775。
121Socket774:04/05/31 23:41 ID:hlqNTsSP
LGA774なら2chで祭りになったのに
122Socket774:04/06/01 03:30 ID:vs0I/niH
>>120
取り付け可能回数が下がって、マザーボードの不良率が上がると予想されるしの
なぜあんなピンが折れやすそうな構造なんだか・・・

>>121
Athlon64もSocket754だし、惜しいね
123Socket774:04/06/01 14:09 ID:jov2OTfy
>>120
>M/Bメーカーに滅茶苦茶評判悪いらしい、LGA775。
めちゃめちゃコストアップになっていそうだしな…
TejasもアボーンしちゃったしMeromの立ち上げに手こずればほんとに
AMDに引導渡されたりしてな…
124Socket774:04/06/02 18:43 ID:Pa/8z5qq
ソケットのまわりにコンデンサ並んでるけど、どうやって
ヒートシンクつけるんじゃ?
125Socket774:04/06/03 04:24 ID:3oZ/U79c
>>124
ケースファンと連動
というかケースファンで冷やす
126Socket774:04/06/04 03:34 ID:mVuKULum
見事に閑古鳥が鳴いてるな
米や春谷の時とはエライ違いだ
127Socket774:04/06/04 06:47 ID:gxfxVzkJ
IntelのPCI Express対応チップセットは6月21日登場

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news028.html
128Socket774:04/06/04 07:02 ID:h49ezDSj
>>126
478用(北森対応)の925/915が出たら盛り返す
129Socket774:04/06/04 09:43 ID:qdWwVW9S
一度刺したら二度と外せないように、硬い造り
無理やり外すと、ピンが折れてCPUに残ってしまい白髪
130Socket774:04/06/04 23:20 ID:qU44FC7A
漏れは期待しているんだがなぁ、、、。
131Socket774:04/06/05 00:32 ID:cug490NV
この感じ・・・430VXの時の様だ
132Socket774:04/06/05 00:45 ID:H5EIspnG
せめてLGA775でもNorthwoodコアで3.6Gとかなら食指が動くんだが…
EEならイラネ
133mamoh:04/06/05 04:32 ID:+X7KzyWa
LGA775   :NetBurst撤退で必然性を喪失した傍迷惑極まるソケット
DDR2    :プの消費電力が大きすぎてFSBが800MHz以上に上げられないために新型メモリーを
       積んでも性能は上がらない。というか、レイテンシ増加の分だけ確実に性能が落ちる。
       i820の時に実証済み。
PCI-Express:http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/04/pciexpress/
       COMPUTEX TAIPEI 2004 - 立ち上がらないPCI-Express
Intel自身のPCI-Express対応GbEチップが間に合わないという信じられないお粗末さ。
       更に、他のメーカーのGbEも「PCI-ExpressのMAC/PHYのIPコアが、現時点ではかなり高価
       な水準にあるという。(中略)次いで、どのファウンダリでも問題なく製造できる訳では
       ないという」状況で、お話にならないらしい。865/875にあったGbE専用のCSAが消える分、
       明確にマイナス要素。
       それに、PCI-ExpressのPHYのIPを持ってるのって、あのラムバスじゃん!
       ここでもi820の影が・・・・・・。
       http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/kaigai093.htm
唯一準備が整っているかのように見えるグラフィックス用のPCI-Express x16だが、
       AGPインターフェースに比べてダイサイズや発熱量で相当不利らしい。
       物理設計技術で劣るnVIDIAが手を出さない訳だ。
結論    :「足して2で割ると920」チップセットは、型番通りかのi820を超える糞石に決定。
       プとのコンビでx86史上最凶の名を轟かすことになるだろう。
134Socket774:04/06/05 08:50 ID:qNDwXyWH
ソケ478版のママンが出たとしても微妙だな。i875/i865ママンから
乗り換えるメリットが皆無。無駄な出費も増えるし。

最近のIntelの迷走ぶりには呆れるよ・・・。939pin版Athlon64が
もっと安かったら速攻で乗り換えるんだが。
135Socket774:04/06/05 21:46 ID:iaQzCYF8
915&925は電源ソケットが24Pinらしいが今までの20Pin電源で使えるのか?
乗り換えにCPU.M/B.PCI-Ex.電源まで替えろってか?
136Socket774:04/06/05 22:02 ID:iaQzCYF8
ついでにMatrixRaidとかも気になる・・
同サイズのHDDを2台必要!
脳内予想だが2プラッターじゃないと性能出ないんじゃないかと・・・
実際どうなんだろ
137Socket774:04/06/05 22:40 ID:ZD53Njmw
即出だと思うが

IntelのPCI Express対応チップセットは6月21日登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news028.html
138Socket774:04/06/06 16:08 ID:i/LLX4/t
これって内臓グラフィックとPCI-Express X16の同時使用は出来るんだろーか??

もし出来るならX16スロットにRAIDカードでもつければ
Diskが速いファイルサーバがかなり安く組めるな
139Socket774:04/06/06 21:04 ID:oP8/Fr2M
PCI-EX x16のRAIDカードが存在しないようだけど・・・
しばらくでないと思う
140Socket774:04/06/07 00:14 ID:/GQKTVh8
>>139
X16スロットにX4のカード挿せばええやん
141Socket774:04/06/07 00:40 ID:VeYpqqpA
ICH6の機能だけ激しくホスィ
915/925はイラン
142Socket774:04/06/07 01:35 ID:UpOa/mEd
143Socket774:04/06/07 07:13 ID:YxjDvvak
Slot同様に短命で終わりそうだな。
144Socket774:04/06/07 14:32 ID:cZPLN539
>>142
いまは、[落として]→[締める]だからいいが、
今度は[締める]プロセスがないのだから、最初からキツキツなわけか。

IDEケーブルの抜き差し時に、HDD側のピンを曲げること数回、
ケーブルコネクタを割ること数回の俺は、いやな胸騒ぎがする。
145Socket774:04/06/07 15:21 ID:pU+u9cMf
個人的には1回付けたら二度とはずしたくないな、LGA775
146Socket774:04/06/07 18:33 ID:Ka1C7YVR
147Socket774:04/06/07 20:56 ID:Xef2n2Aj
テハスが死んだように
LGA775も死んでくれ
148Socket774:04/06/07 21:12 ID:787V12Q8
ソ毛478の925チップがほすぃ。
149Socket774:04/06/07 22:32 ID:2GaGbQhB
欠陥LGAは抹殺しる!
150Socket774:04/06/07 23:45 ID:IFe35NF1
発売間近だというのに、ほんとーにこのスレ寂れてる…

i915&i925ってよっぽど期待されてないのな。
151Socket774:04/06/08 05:46 ID:8zWX1p8S
>>150
期待したいけどネガティブな要素が多すぎる。
152Socket774:04/06/08 10:38 ID:wdEYJ6sS
915のあまりの売れ行きにPentiumMのATXマザーが発売されたりしてな。w
153Socket774:04/06/08 16:58 ID:C9lq/os/
>>152
今年中に出たら、i815より事件だなw
154Socket774:04/06/09 09:06 ID:hfu++Kq5
SpeedStepはあるのかな?
155Socket774:04/06/09 09:51 ID:VgjJJzS0
6/21にE-0コアなら買う意義もあるんだがなぁ・・・
156Socket774:04/06/09 12:32 ID:epfbiMAC
 SpeedStep本当にi915/i925でつくの?ググッても情報はないんだけど
157Socket774:04/06/09 13:22 ID:HZMkudDK
PrescottコアCPUにAAC(Advanced Acoustic Control)ちゅー機能が付加される。
Intelによると「Speed Stepに似た技術」だそうな。おそらくAMDのCnQに近いものだろう。
158Socket774:04/06/09 16:55 ID:hfu++Kq5
Septor.netにはQ4よりQnQ相当の機能が乗る、と書いてあるようだけど。
159Socket774:04/06/09 17:36 ID:1L+1nce2
でも高クロックで真価を発揮するP4に、ダウンクロック機能は諸刃の刃ではなかろうか。
もっさりの恐怖再び?
160Socket774:04/06/09 17:40 ID:hXtEpVLA
>>159
反応のよさだろうな。CnQみたいにある程度負荷かけないと解除されないようだと
低負荷のほうが重いと言う逆転現象が起きないとも限らん。
161Socket774:04/06/09 17:44 ID:hfu++Kq5
蓮もキャンセルになったことだし、これ以上の事は期待はしてないから
せめてアイドル時はぐっすりお休みになっていただけると助かる。
162Socket774:04/06/09 17:51 ID:x7J0BZji
ちょいと負荷をかけるとPentiumM並にクロックが素早く上昇する、
みたいなかんじならいいんだが‥
163Socket774:04/06/09 20:45 ID:6GV3fSOm
電気馬鹿食いで水冷必須でいいよ。
とにかく最速のものを出せよ。
164Socket774:04/06/10 01:47 ID:hlveGjCF
で、478は発売開始イツ?
165Socket774:04/06/12 00:16 ID:78qOioBl
さあみんな、待望のi915ママン発売だ!
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)ノ
166Socket774:04/06/12 00:22 ID:IC2wr6Qa
かつて新チップセットスレでこれほど盛り下がったことがあっただろうか
167Socket774:04/06/12 00:44 ID:33RmCG2C
終了したプラットフォームなはずのSocketA-KT880のほうがよほど盛り上がってるな。

上に載るのがプって時点で775なんて発売前から終わっトル
168Socket774:04/06/12 02:14 ID:uJ3P/HoP
やはり頼りになるのは478ママンだけだ
478ママンがでないとこのチップは死んだも同然
169Socket774:04/06/12 10:45 ID:33RmCG2C
雷鳥に押されっぱなしの時のIntel陣営を思い出すな。
クソ高いPen4-RIMMママンが全然売れず、皆が買っていくのはSocket370ばかりだった
あのころ。
170Socket774:04/06/12 15:22 ID:/BqYP2Ho
370勝ち組
423負け組
478勝ち組
775負け組?

なら次はきっと勝ち組だ。

171Socket774:04/06/12 21:09 ID:JRQNz3w+
PCI Express対応マザー&LGA775対応CPU搭載PCがアキバで販売開始!
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/12/news015.html

172Socket774:04/06/12 21:33 ID:1hLFnu/j
春谷の時は発売までに3500レスも付いてたのに
173Socket774:04/06/12 21:47 ID:1f9x0nIX
買った人いるのかね?
174Socket774:04/06/12 23:59 ID:33RmCG2C
PCI-Exボードはろくに出そろってない、DDR2は馬鹿高い上に性能UPは見込めず、
上に載るCPUはプレスコのみ・・・
正直買う理由がない。ナニかしら利点があるなら教えて欲しいくらいだ。

>>170
 次に来るのがPenMコアなら確かに勝ち組かも。
175Socket774:04/06/13 04:55 ID:Bqny0Gvg
こけるの待ってたら、次の波はいつだろう。。。
方針転換するのも結構時間かかるよね。。。
176Socket774:04/06/13 05:27 ID:K6yjwL67
>>174
とりあえずメーカー製の安物マシンでもオンボードVGAが
DirectX9対応になるという利点はある。
177Socket774:04/06/13 05:56 ID:tYyhpk7E
>>138
それ出来たら買いだね、64bit/66MHzのエスカでフルに性能発揮できるなら速攻で買う。
もしかして互換性無い?
178Socket774:04/06/13 08:55 ID:3c4mHMhj
ある訳がない
179Socket774:04/06/13 14:44 ID:G6427bxJ
>>175
ハイエンドVGA狙いの奴はリプレースするしかないからなぁ
180Socket774:04/06/13 18:39 ID:1AnC4K78
>>177
互換性は全くないけど
PCI-Express X4なRAIDカードが出れば立派なファイルサーバが出来るかもね。

SCSI系は結構X4なカードは出てきているんだけど、
3wareはちょっと開発が遅めだからどうなんだろう??
181Socket774:04/06/14 17:41 ID:ynScJhB2
PCを買い換えるなら、もう少し待って
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0406/10/news062.html?c
182Socket774:04/06/14 18:54 ID:bndU0V+q
すみません、本スレどこ?
183Socket774:04/06/14 22:22 ID:M9CiY3Dn
184Socket774:04/06/14 22:42 ID:hiE9ipWR
>>181
>Intel幹部は自社バージョンのRAID技術の名称を「Matrix Storage Technologyに変更している
>(マトリックス三部作の1作目しか見ていない人であれば、それほどネガティブなイメージは抱かないだろう)。
アメリカでもそういう評価なのねとオモタ
185名無しさん:04/06/15 01:18 ID:NygIoKUy
【Intel】 LGA775版CPU
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076025220/l50

LGA775対応CPUとマザーの販売がスタート、システムのみ
i915チップセット搭載マザーとLGA 775対応Pentium 4を採用
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_lga775.html

【NVIDIA】 PCI Expressカードが初登場、GeForce PCX 5750を搭載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_pcx5750t.html

【ATI】 RADEON X800 XT Platinum Edition搭載ビデオカードが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_radx8xt.html
186Socket774:04/06/15 01:28 ID:fMtmm9fP
このスレなんでこんなに閑散としてるんだ…
いや理由は分かり切ってるけど。
しかしここまで来ると清々しいな。
187こちらが本スレかも?:04/06/15 02:56 ID:NygIoKUy
>>182

 PCI Expressを語るスレ - 1レーン
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063570120/l50
188Socket774:04/06/15 07:13 ID:5Mjv0nYp
むかーしむかし。
インテル社の重役連中は、
ネットバーストが予想外に早く破綻して、仰天大慌てでした。
次年度の新製品が無くなってしまったので、
目新しいトピックをウリにしなければなりませんが、
CPUは、いまさらどうしようもありません。そうだ!

電源を変更。
ケースも変更。
ソケットも変更。
ビデオカードも変更。
PCIカードも変更。
メモリも変更。
HDDも変更。

要するに、

ネットバースト以外は、全部変更。
それで、うまく市場を目くらましすれば、
当分の間背後に迫るAMDをごまかせる、
どうですこの戦略は。株主の皆さん。
189Socket774:04/06/15 08:36 ID:gOiQaZUs
ガイシュツではないようなので。。。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040612_i915.htm

マザボ側が大丈夫かについては触れていない。。。
190Socket774:04/06/15 11:46 ID:wGWX3ZhV
これこけたら秋葉の小規模PCショップ全滅するんじゃないか?
191Socket774:04/06/15 13:00 ID:3470LQAt
ピン折れなどを気にしないSocket形状は
自作の敷居をより一層低くしてくれるだろう
192Socket774:04/06/15 19:36 ID:rtbzWujc
買換え需要
193Socket774:04/06/15 22:21 ID:b22K3UpZ
775版北森が出ればすぐにでも買うのになw
194Socket774:04/06/15 23:53 ID:KnTfM891
>>191
MB側のピン折れが気になるSocket形状は
自作の敷居をより一層高くするかもしれない。

>>193
一層478のi925Alderwood MBはつくれないのだろうか?


195Socket774:04/06/16 15:58 ID:HZEynMac
敷居が低くなった秋葉原/日本橋

さーて、これで俺も晴れてCPUをアップグレードだ。
よっ・・・はっ・・・外れ・・・外れないぃぃー! ポキポキ

「ピンが折れたのはソケットのせいデス。保障内なので交換してくだサイ。」
196Socket774:04/06/16 16:24 ID:Rr85yShC
>>194
478ママンでるだろ?たしか。
197Socket774:04/06/16 18:15 ID:FMCdYePf
ママンのほうが石より安いんだからこうなっても不思議ではない。
ますますママンのメーカー選びが重要になったな。
198Socket774:04/06/17 06:14 ID:ANlazQd3
待望の新チップセットだぞ!しかも新技術満載でアム厨と一気に差をつける
またとないチャンスだ!
それなのにこの葬式のような空気はどういうことだよ!盛り上がろうぜ!
199Socket774:04/06/17 06:22 ID:iS5sme0H
ガイシュツだったらすまん、今出てるPCfanP14に
915Pのソケット478 ASUS P4GD1
DDR/DDR2両対応でAGPとPCI*16付きの ECS 915P-A
が写真だけだけど載ってる
200Socket774:04/06/17 10:49 ID:OYX3mG5h
ヽ(´∀`)ノ
201Socket774:04/06/17 11:07 ID:lGeS0AEn
ちっとは盛り上がらんのか…

自分は内蔵グラフィックが気になるので478対応のM-ATX母板狙い
202Socket774:04/06/17 11:56 ID:3q8Xjmbx
E-0コアが一緒に出るなら、すぐに買うのだけど。
というわけで秋まで待ちます。
その頃にはDDR2メモリの価格も落ち着きそうだし。
203Socket774:04/06/17 18:33 ID:2hjM+o4O
204Socket774:04/06/17 20:26 ID:W57/be/C
何気にメーカーパソコン派には、いいことづくめな気が。
初期投資抑えられて、将来的にゲームなりマルチメディア重視で拡張するときにも
買い替えしなくてよくなったわけで。
205Socket774:04/06/17 20:43 ID:ha3iz5CK
性能も気になるけどやっぱ熱問題とかも気になる
206Socket774:04/06/17 21:44 ID:oztv+WOB
今日現物(LGA775番3.0EとMSIのマザー)見てきたけど
CPUとマザーのソケットに保護カバーがついてた。それ外してCPU置いて挟み込んで装着する感じ。
ピンはなんかメゲそうな感じするし造りの悪いマザーだと接点不良起こしそうな感じがして怖い。
マザーは新機能てんこもりでおもしろそうだったけど、ものすごい違和感ある・・・
207Socket774:04/06/17 21:45 ID:3Ogqmphe

 な ぜ 買 っ て こ な い ?
208Socket774:04/06/17 22:03 ID:8eLa6jM/
915で電源がEPSになるって見て
1年位前にケース付きのが限界に来て
ちょっと高い電源に買い変えたんだが>SNE製
もう使えねぇのかよ!?(゚Д゚)
と、思っても箱見たらEPSダターヨ
そういや最初に24PINから20PIN変換ケーブルに
付け替えた記憶があったな>元々が24PINだった(´_ゝ`)
まあなんにしても高い金出して買ったもん無駄になんなくて良かったよ
なかなか油断ならんメーカーだなあそこ・・・・
209Socket774:04/06/17 22:09 ID:yGlTLzCL
人柱報告まだ?
210Socket774:04/06/17 22:24 ID:jqzdSY6k
LGA775は(・∀・)カナリイイ!!
211206:04/06/17 22:46 ID:oztv+WOB
見てきたのはショップマシン用のパーツだよぅ
パーツ販売ももう少しだからとりあえず人柱待ちww
212Socket774:04/06/17 23:33 ID:ANlazQd3
Prescottも(・∀・)ジツハイイ!!
213Socket774:04/06/18 00:30 ID:OvJ57nba
もはやどうでも(・∀・)イイ!
214Socket774:04/06/18 08:00 ID:AaNPOj64
ASUS P5AD2 - i925X+ICH6R : LGA775, PCI-Express, Dual DDR-II
ASUS P5GD2 - i915P+ICH6R : LGA775, PCI-Express, Dual DDR-II
ASUS P5GD1 - i915P+ICH6R : LGA775, PCI-Express, Dual DDR-I
ASUS P4GD1 - i915P+ICH6R : PGA478, PCI-Express, Dual DDR-I
ASUS P5GD2-VM - i915G+ICH6R : LGA775, PCI-Express, Dual DDR-II

ASUS P5SDC - SiS656+SiS965 : LGA775, PCI-Express, Dual DDR-I/II
ASUS P5VD1 - VIA PT890+VT8237 : LGA775, PCI-Express, Dual DDR-I/II
ASUS P5VD2 - VIA PT892+VT8237 : LGA775, PCI-Express, AGP8x Dual DDR-II
215Socket774:04/06/18 10:02 ID:2twPwlfU
なーんか、選択の幅が広くて、結構なことで。
ASUS,は、展開が読めずに破れかぶれ、下手な鉄砲数打てば?
どうすんだこんなラインナップ爆発させて
216Socket774:04/06/18 10:39 ID:UlzRgfuv
この激しいintelの追撃にAMDも震え上がることだろう
217Socket774:04/06/18 11:22 ID:ZaT5l0a6
1年後には無かったことにされてたりして。
218Socket774:04/06/18 12:15 ID:Phza4Aah
i915/i925ってなんか440LXとかぶるんだよな。
初めてAGPに対応したチップセットで、従来のEDORAMにくわえ
SDRAMをサポートし、Ultra DMA/33にも対応した…
と新しいずくめだったけど、前作440FXに留まった人も多数、という点…
219Socket774:04/06/18 12:53 ID:KjVIPfJq
漏れはどちらかといえばSocket423を思い出したけど。
旧型CPUのほうが高性能・メモリが高価・カタログスペック優秀、みたいな。

PenMベースが次に控えてる今だと、よほど上に載るCPUがどうにか改良
されないと、AMD勢力とのガチンコベンチマークバトルは辛そうだ。

あ、デュアルチャネルDDR2だからメモリ帯域ベンチなら勝てるようになるのか?
220Socket774:04/06/18 13:04 ID:Y15RMmMf
FSBが1066MBにならないと意味ない罠
221Socket774:04/06/18 13:16 ID:kGJfX6qv
>>217
i820か・・・。
222Socket774:04/06/18 13:17 ID:c1J116nb
DDR2高すぎ
223Socket774:04/06/18 15:32 ID:7uRvIwvI
(´-`).。oO(今i925X&i915Pママン飼って秋のEM64T対応プレス子出た時に、
       BIOS変更で済むのカナ?
224Socket774:04/06/18 16:12 ID:RkaT2C0D
>>223
さすがに動くんじゃないのかねぇ
それよりもEM64T対応プレスコにプレミア価格が付くのかが問題だなぁ
225Socket774:04/06/18 18:31 ID:qnYPsQE8
EM64T Presccot ってそんなに早くでるの?
Longhorn まで出ないんじゃなかったのか…
226名無しさん:04/06/18 20:35 ID:YKdmAqJF
Intel新チップセットとP4新製品、21日正式発表へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/18/news023.html
Intel、新チップセットGrantsdaleとAlderwoodを披露
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/18/news024.html
227名無しさん:04/06/18 20:36 ID:YKdmAqJF
新チップ搭載のPCは19日に小売店で発売され、Intelは21日に正式発表を予定している。
228Socket774:04/06/18 20:58 ID:7uRvIwvI
>>225
今のD0ステップから、10月に出るE0ステップのプレス子より
EM64T機能をonにする、と言われている
(もうすぐ出るNoconaはD0ステップでon)

あと、Windows XP SP2と同じタイミングでWindows XP 64-Bit Editionが出る鴨
(β版はもう在るよ)
229Socket774:04/06/18 21:08 ID:7uRvIwvI
ECC付きメモリをサポートすると思われていたi925チップだが、
Intelは初期の段階でこれをサポートしないことを発表したようだ。
今後サポート予定となってはいるが、その時期などは不明となっている。
なお、このi925搭載M/Bは間に合わないというウワサもあったが、
19日に予定どおり発売されるとのこと。

何だこれ(;´Д`)
230Socket774:04/06/18 23:27 ID:83OhXo0m
231Socket774:04/06/18 23:31 ID:AowYjmlr
915Gのグラヒック能力に期待してるのは漏れだけでつかね
232名無しさん:04/06/18 23:46 ID:YKdmAqJF
233Socket774:04/06/19 00:07 ID:mFApyKG4
サウンド能力に期待してるのは俺だけ??
234Socket774:04/06/19 00:37 ID:Cx/ZEkd7
暖房能力に期待しているの俺だけ???

とりあえず明日は、リナックスカフェ
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ivent9.html
にいって珈琲でも飲みながらi925でも見てくるか(´_ゝ`)…

因みに6月26日はASUS
http://www.unitycorp.co.jp/other/event.html#hakurankai
235Socket774:04/06/19 04:02 ID:9nANP/GG
ASUS P4GD1 - i915P+ICH6R : PGA478, PCI-Express, Dual DDR-I に期待してるわけだが…
236Socket774:04/06/19 04:20 ID:m9xenP1g
PGA478で925チップがよかったのだが・・
237Socket774:04/06/19 11:24 ID:KWVMzpEH
775対応マザーもう売ってる?
238Socket774:04/06/19 11:37 ID:QMnZ9QVA
239Socket774:04/06/19 11:41 ID:QMnZ9QVA
240Socket774:04/06/19 14:55 ID:rdIiLUE7
775対応のNorthwoodがあれば。。
241Socket774:04/06/19 15:12 ID:F2LZpxDi
いよいよ明日発売か。一般人としてはサウンド機能が一番の目玉ですね。24bit192khz 5.1ch標準対応だから。
ぼったくり気味のサウンドーカード業界の尻をひっぱたいてくれ
242Socket774:04/06/19 15:23 ID:F2LZpxDi
ああ、24bitじゃなくて32bitか。どんなんだろ。
243Socket774:04/06/19 16:24 ID:8lkBcPIi
今日一斉に発売になったわけだが、人だかりが出来てる
店もあり、サパーリな店もあり。
長居はしなかったが、買ってるヤシには遭遇しなかったなぁ。

ピン曲げ報告マダー?
244Socket774:04/06/19 16:58 ID:J4R/XE1M
915Gのベンチマダー?
245Socket774:04/06/19 18:10 ID:m9xenP1g
まだーチンチン
246Socket774:04/06/19 18:12 ID:mbRdd8on
組みあがりマダー?
247Socket774:04/06/19 18:51 ID:1QP0YmZF
LGA775はCPUをはめるのではなく載せるだけで、
ピン折りは無いように思う。ピンが熱で溶けそうだが。
248Socket774:04/06/19 18:54 ID:i7E3H3Lz
>>247
http://www.theinquirer.net/?article=16368

細心の注意を払わんと、ママン(ソケット側)がおシャカになるわけよ。
249Socket774:04/06/19 19:25 ID:y+ZhtCIk
>>247
CPUとソケットの接点不良って、さほど気にする物でもなかったけど
今度のソケットはちょっと怖い。
まあ、1回付けてそのままなら大丈夫そうだが。
250Socket774:04/06/19 19:38 ID:aypCqciy
今日アキバに見に行ったら、どのママンにもソケットにプロテクターが付いてたな
251Socket774:04/06/19 19:45 ID:2Kl7SlNP
逆さにしたり、振動で落ちたりしたら、目も当てられないな。
252Socket774:04/06/19 19:53 ID:/O7m9QH4
253Socket774:04/06/19 20:05 ID:yHxQMNJv
煽りも来ないとは
米の時より盛り下がってるのはやはり乗っかる石のせいかね・・・

チプセトとしては結構気に入ってるのだが
254Socket774:04/06/19 20:05 ID:pblCXrjP
なんだ?この極寒の状況は。
255Socket774:04/06/19 20:11 ID:yHxQMNJv
256Socket774:04/06/19 20:17 ID:6C342+y3
test
257Socket774:04/06/19 20:31 ID:CkBepB0t
>>255
We also clearly saw in our performance tests that a current Intel 875 motherboard,
running fast DDR memory and a Northwood processor, was just as fast as a 925X running a Prescott at the same speed.


チプセットが変わってもパフォーマンスは変わらず、か。。。
ソケット変わって多少はプレスコ改善されると思ったんだが、残念。
258Socket774:04/06/19 20:48 ID:i7E3H3Lz
>>257
メモリ周りもDDR2も533(4-4-4)は出たばかりだからねぇ。DDRメモリ同様、
これから徐々に性能が上がっていくんだろうな。
今は割高というイメージのみ残っちゃうけど。

実際、どんな形で相殺しているのか、メモリ系の詳細ベンチマークは見て
みたい希ガス。Anandは結構大雑把だから…
259Socket774:04/06/19 21:14 ID:bCv8oRnQ
買ってきたが組み立てる元気がない。
260Socket774:04/06/19 21:14 ID:6iEU0n0x
261Socket774:04/06/19 21:24 ID:TNHUoUNE
>>260
同じく.いろいろと保護だけはしてきたけど,なぜか元気でない.
262Socket774:04/06/19 21:29 ID:TcEs6XJn
魅力が薄いって事か?
263Socket774:04/06/19 21:29 ID:yHxQMNJv
>>259
>>261
じさかーの鏡だな
応援するぞ
264Socket774:04/06/19 21:41 ID:TNHUoUNE
>>263
発売が3月頃だったら様子見してたけど,この時期は賞与後の脊椎反射で・・・ _| ̄|○
あぁ・・・
265259:04/06/19 21:43 ID:bCv8oRnQ
いや、電源を探しに彷徨い疲れた・・・(99で発見)
さすがに噂になってるとはいえ、20ピンで動かすのが怖かったので。

ケースとHDD以外全交換でトータル18万でした。
金あったらDDR2は512MB×2にしたかった・・・

動作確認のためPOST表示まではやりました。
あとは暑くてずぶ濡れでやる気起きない。
夜中涼しくなったら組むかも。
266Socket774:04/06/19 21:46 ID:2Kl7SlNP
前チプセトとの違いを見つけるのが難しそうだが、
がんばって比較報告よろ
267Socket774:04/06/19 21:50 ID:i7E3H3Lz
今日は暑かったからな〜。アキバ一巡りしただけで疲労困憊だた。
漏れも今日買ったパーツ(775ではない)は放置して、寝てしまいたい…
268Socket774:04/06/19 22:00 ID:toePFnzl
なんか汗臭いスレだが、人柱報告よろ。
269Socket774:04/06/19 22:30 ID:aFrmjbIL
盛 り あ が っ て き ま す た
270Socket774:04/06/19 22:33 ID:GDbGoxCu
>>259
ワクワクしながら待ってます
271Socket774:04/06/19 22:36 ID:IEmLk+41
>>259
20ピンで動かそうとおもってますが厳しいですか?
電源まで銭が回りそうにないんです
272Socket774:04/06/19 22:57 ID:8sswdp6G
秋葉や日本橋などに行った人に質問。PCI Expressのビデオカード
って潤沢に売ってるの?漏れ的にはAGP8xのカードが使えないの
はすごいマイナスポイントなんだが。
273Socket774:04/06/19 23:02 ID:J4R/XE1M
トムサントコニモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/index.html
274Socket774:04/06/19 23:02 ID:2Kl7SlNP
けちけちするない。
どうせ、そうざらえ とっかえ前提なのだから、
この際、全部新しいパーツに切り替えるのが吉だ。

新しいものを試したいってのが本音なんだけど。
そうでないなら、865/875で十分だろ。
275Socket774:04/06/19 23:06 ID:I7kNOguj
PCの前に正座しながら259の再臨待ち
276Socket774:04/06/19 23:06 ID:J4R/XE1M
ttp://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-50.html#synthetic_benchmarks

ついにインテルのオンボが5200の64bitに追いついたぜ…!!
場合によっちゃ128bitをも追い抜いた…!!


ttp://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-51.html

まあ実ゲームだとこんな程度だけどね(゚∀゚)アヒャヒャ
277Socket774:04/06/19 23:15 ID:Cx/ZEkd7
>>271
ポイントは12Vの電流量
http://www.taoenter.com/syosai/Prescott.html
20pinでも、HDDやDVDなんかを一杯増設していなければ、
12Vが25A以上あれば大丈夫だと思う。
計算上、圧子はCPUだけで12V-10A使う。
278Socket774:04/06/19 23:29 ID:qU9vtUW4
>>276
915GのSocket478ママンを・・・
279Socket774:04/06/19 23:31 ID:3qhDtFYp
478でPCIEx16のマザーに期待
280Socket774:04/06/19 23:32 ID:dgnP5ZFT
>>272
PCIからAGPに移行した時のことを思い出せ!!
281Socket774:04/06/19 23:32 ID:qU9vtUW4
478で915Gとか搭載のママンに期待だな
プレスコの775なんて死んでもいらない
282Socket774:04/06/19 23:39 ID:aFrmjbIL
>>281 478のプしか使えない罠w
283Socket774:04/06/19 23:40 ID:dgnP5ZFT
>>282
それすげえ罠だなwww
284Socket774:04/06/19 23:42 ID:y+ZhtCIk
>>276
まあオンボードにしては、かなり良くなってるね。
285272:04/06/19 23:46 ID:8sswdp6G
>>280
当面はAGPでも帯域不足の恐れがないしねえ、PCI→AGPの頃と
は違って。VIAのアスロン用チップはAGPとPCI−Ex16の両方を共存
させるみたいだし、無理に切り捨て無くてもいいのにな、と・・。

286Socket774:04/06/19 23:46 ID:aFrmjbIL
>>283 罠では済まされないかも・・・((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/comp11.htm
287Socket774:04/06/19 23:48 ID:RCa+CtUE
なんか、とりあえず変わっただけって感じだね。
288Socket774:04/06/19 23:53 ID:J4R/XE1M
>>286
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
289Socket774:04/06/19 23:53 ID:Cx/ZEkd7
ワナはまだある。
>>286 の表では、
Intel 925X ECC対応になっているが、
今日、戯画のイベントで、
現行品は対応していないって言っていたぞ。
いずれRev UP(仕様変更)で対応するようなことを言っていたが…
290Socket774:04/06/19 23:57 ID:aFrmjbIL
>>289 ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
結局バグ有りのまま出荷したのか・・・
291Socket774:04/06/20 00:04 ID:pwD69KD0
Alderwood(925X)とGrantsdale(915)の違いは、

「PATサポートのみ」。

実質的には、
オマジナイ程度の違いしかないワナ((((( ;゚Д゚)))))…
292Socket774:04/06/20 00:43 ID:zk5Ez8vf
915で北森動かない可能性ありありだな…。
発売されても人柱街。
293Socket774:04/06/20 01:04 ID:mR1vxXnR
今、i915G内蔵グラフィックコアのベンチマーク見てきたよ…。
ベンチマークスコアはかなりいいけど…実際のゲームだと相変わらずだな。
まさか…Intelもグラフィックドライバのチートを始めたのか!?
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
294Socket774:04/06/20 01:23 ID:JPmT/422
CPUは五分だが、チップセットでAMDに大きな差を付けたと言えるだろう。
intelはついに長いトンネルを抜けることになりそうである。
295Socket774:04/06/20 01:32 ID:0FEAKlJS
>>294
ずいぶん必死みたいだけど、なんでそんなに入れ込んでるの?
296259:04/06/20 01:46 ID:aeF8pkBg
人柱報告 その1

BIOS設定して再起動かけると画面が表示されなくなる。
CPU温度は54℃前後で安定。
PWRボタン長押しでも電源切れない。
どうもショートしてるっぽいのだが・・・?

こんな報告で申し訳ない。もう寝るぽ。明日ゆっくり野球でも見ながら原因追求するわ。

ちなみに主な構成は
CPU:Pen4 540(3.2GHz)
M/B:GA-8ANXP-D
MEMORY:CRUCIAL CT8HTF3264AG53EB2(256MB PC2-4300 CL4-4-4 NON-ECC)x2 
VIDEO:GV-NX59128D
電源:TAGAN TG480-U01

おやすみなさい。
297Socket774:04/06/20 02:03 ID:Z1xP+NrT
>>296
乙加哩
些細な原因であることを祈ります
298Socket774:04/06/20 02:10 ID:TTL88EMp
サウンド機能はどう?
299Socket774:04/06/20 03:18 ID:rPTDPw1D
>CPUは五分だが、チップセットでAMDに大きな差を付けたと言えるだろう。
>intelはついに長いトンネルを抜けることになりそうである。

CPUは圧倒的に不利だがチップセットで優勢に出たと言えそうだろう。
しかし総入れ替えとケース新規格はユーザーに二の足を踏ませ、
ハイリスクハイリターンなギャンブルとなるだろう。
300Socket774:04/06/20 04:22 ID:esAbA/M/
結局は、周辺機器、パーツの規格なんざ、
AMDまで含めた業界みながIntelの指差す方向にいつ歩き始めるか、
で、優勢かどうかが決まるね。

下手すると、自分勝手に、むりやり旧規格新規格同居させようとして
失敗した840/RIMMの悪夢の再来にならないとも限らない。
あれ以来、慎重なインテルが、さらに度を越して慎重になった気がする。

たぶん、またこれをテスト商品として立ち上げて、
テストの結果を受けて、秋のFSB上げた新チプセットへ、
およびPentium-M マザーに本気実装へ、というパターンかなあ。
301Socket774:04/06/20 06:18 ID:QrC3415M
チップセットがいいだけで
わざわざあんな糞なCPU選ぶバカいない
302Socket774:04/06/20 06:48 ID:eagbRRXT
DDR2 533を1G買うかDDR400をマザーに積める限界まで買うのと
どっちが幸せですか?

後者のほうが安いのもあれだけど
303Socket774:04/06/20 06:52 ID:QrC3415M
そりゃDDR400だろ
ベンチみても大差ない
304Socket774:04/06/20 06:54 ID:XarVMdxN
ギガとIntel純正以外で、今回発売したところって、どこ?
305Socket774:04/06/20 07:08 ID:ge5CebhD
306Socket774:04/06/20 07:15 ID:KKaMKXH4
AMDな自分でも今回のは興味津々だったりするけど・・・・
PCI-Eとかは早く普及して欲しいし、Intelにも頑張って欲しい
307Socket774:04/06/20 07:45 ID:pwD69KD0
>>926 乙ヽ(´ー`)ノ
>>302
FSBが800MHzが現状の今、DDR PC3200 512MB 2枚が一番幸せかも…。
ホトショップなんかを使うなら、DDR PC3200 1GB 2枚。
メモリ側は、PC3200で、2chで既に、6.4GBの帯域を確保している。
下記を見るとわかるが今回は、プ…が足を引っ張って
チップセット側のFSBを800MHzから1066MHzに上げられなかった。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040320/108216/index2.shtml

もし、1066MHzにできたら、DDR弐-PC4300(533MHz)の8.6GBの帯域にあわせることができた。
将来的にはFSB1334MHz、DDR弐-PC5400(667MHz)で、10.8GB/sに上げられると思う。
そのときがDDR弐の真価を発揮するときでしょう。
308307:04/06/20 07:49 ID:pwD69KD0
訂正
誤 >>926
正 >>296 乙ヽ(´ー`)ノ
309Socket774:04/06/20 08:03 ID:esAbA/M/
1年前なら、>>307 に賛同しただろうが、
メモリなんてな、最も先行投資が効かないパーツだ。
そのときに必要なものを買ったほうがいい。
第一、いまのDDR2てJEDEC規格通ってるの?
310307:04/06/20 08:14 ID:pwD69KD0
>>309 ( ゚Д゚)ハテ?? 俺は、DDR1(DDR PC3200 512MB 2枚)
を勧めているつもりだが?
ちなみに、DDR2-533 は、JEDEC準拠
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/13/010.html
DDR2-667は策定中だ。
http://www.elpida.com/ddr2j/
Intelは、ランバスで懲りているから、
メモリベンダが3社以上
潤沢に供給できる仕様しか選択しない。
311Socket774:04/06/20 08:23 ID:esAbA/M/
DDR1か。カキ間違いだと思ったよ。
312307:04/06/20 08:55 ID:pwD69KD0
>>311
ま〜それでも自作の楽しみは、
実用目的だけではないからね。
>>296氏のように最新SPECで固める、
遊び心のある楽しみ方も大いに有りだと思う。
俺も金があったら、
Pentium 4 560(3.6GHz)
Gigabyte/GA-8ANXP-D(i925X)
PC2-4200(DDR2 533) 1GB×2枚
RADEON X800 Pro
電源600W
で組んでみたい。259氏のチョイスで18万だから
こんなの組んだらいったいいくらになることやら…

313Socket774:04/06/20 10:05 ID:FeuDfzol
RAIDやHDオーディオの機能に興味ある俺としては、
NCQ機能付きのSATAのHDDが出揃ってくるかが気になる。
314Socket774:04/06/20 10:10 ID:eagbRRXT
NCQが有効だと多少フラグメンテーションしててもあんまり影響でないんだっけ?
それともファイル単位でしか読み取り順は最適化されない
315Socket774:04/06/20 12:50 ID:XRSJXVpJ
>>299
CPUが魅力的なら総入れ替えでも踏み出す人は多くなると思うけどなぁ。
今回のCPUは北森にくらべるとちょっとね・・・。
PenMやAth64の方が魅力的。
316Socket774:04/06/20 14:40 ID:SLy7piDX
藁コア以上に魅力ねーからなw
317Socket774:04/06/20 14:53 ID:x0BxPiP/
未だにPen3/815で耐えて
見送ってきた、私には十分魅力的だが
う〜ん
318Socket774:04/06/20 15:15 ID:xJvIj3Ov
>>317
今買っても終わりは近いよ
319Socket774:04/06/20 15:19 ID:VwsnCZjY
>>317
Pen-Mがデスクトップにくるまで、がんばろうぜ同志
320Socket774:04/06/20 15:19 ID:XRSJXVpJ
>>317
Pen3/815の方が魅力的に見えるぞ。
321Socket774:04/06/20 15:39 ID:kM8AQKha
>>317
こっちはPen4 1.6GHz(藁コア)、845チップセットで夏に新調しようと思ってるんだが915チップセットは魅力的に見える。
でも評価がイマイチだしどうしようか迷うなぁ。
322Socket774:04/06/20 15:41 ID:XRSJXVpJ
>>321
そういうのは買ってから悩もうぜ!!
323Socket774:04/06/20 15:46 ID:JPmT/422
324Socket774:04/06/20 15:50 ID:M5IV2pbi
P4GD1が出れば特攻するんだけどな。もちろんCPUはNorthwood3GHz。
325Socket774:04/06/20 15:54 ID:oAvgRYBG
>>323
>これが一般的な認識です

詭弁のガイドラインって知ってるか?
326Socket774:04/06/20 15:57 ID:fxAXtc4H
>>324
915のASUSママンの中で、一番売れそうな感じがする
売れ行き好調なら、P4AD1とか変則なママンも発売されそう
327Socket774:04/06/20 15:59 ID:XRSJXVpJ
これだけ数がでれば、結構買う人もでるだろうね。
流れはLGA775で進んでくんだろうな。
328Socket774:04/06/20 16:04 ID:SZX+E4i+
>>324
> P4GD1が出れば特攻するんだけどな。もちろんCPUはNorthwood3GHz。
Northwood動かないんじゃない?
329Socket774:04/06/20 16:10 ID:M9aymjNh
P4P800E-Deluxeの評判がいまいちだから、P4GD1に期待してる
330214:04/06/20 16:29 ID:mltmDoDO
>>324-329
ATXフォームファクタが維持され、20ピン既存ATX電源も300W(12Vが15A以上)で
動作可能である事からP4GD1が売れるかもしれませんね。Northwoodの対応次第
ですけれども。。。これに関しては来週になればはっきりするでしょうし。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0884.jpg
331Socket774:04/06/20 17:11 ID:qx6QexNm
9xxってなんかオーバークロック防止機能付きらしいが。。
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-23.html

買った人FSB上げれる?
332Socket774:04/06/20 17:15 ID:SLy7piDX
LGA775・・・・

消費電力が同じクロックでもSocket478と比較して
消費電力が爆上げ状態なんですが・・・・
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html

逆にNorthwoodのアイドル時の低消費電力は凄い物があるな
333Socket774:04/06/20 17:23 ID:pwD69KD0
既にみんな指摘しているが。


「ASUS P4GD1 狙っている人注意してね。」


Socket478でも、プレスコしか対応していないかもしれない。
925と915自体が、プレスコしか対応していない…
という説がある。
334Socket774:04/06/20 17:48 ID:qx6QexNm
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-50.html

915Gはええ
nForceを抜き 内蔵VGA最強の座に着いたか
335Socket774:04/06/20 18:05 ID:R57wBBRd
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これほんとなの?
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/1792317.html
336Socket774:04/06/20 18:26 ID:SLy7piDX
865G/865PE/875CとHT北森が

結局は最強だな・・・・・
337Socket774:04/06/20 18:33 ID:kM8AQKha
今年の秋モデルや冬モデルのメーカー製PCの廉価版モデルを買う人にとってはオンボードグラフィックがGeForce FX 5200並みに強化されているのはありがたいだろうね。
338Socket774:04/06/20 19:51 ID:pwD69KD0
結論を出すのはまだ早いと思う。
秋葉原で実物見ると、サウス側(ICH6)の強化は凄いと感じる。

875P、865から925X、915への変更点は下記。
1.Graphicsバス強化
 AGP8Xモード→2.GB/s
 PCI Express ×16→4GB/s

2.ノース⇔サウス間のバス幅強化
 PCIバス→133MB/s
 PCI Expressシステムバス→2GB/s

3.High Definition Audio
 192KHz、24ビット、8チャンネルの統合オーディオのほか、
 Dolby DigitalやDTSといった主要なオーディオフォーマットをすべて網羅した。

4.SATA150、USBの強化
 SATA150 2port→4portに増えた。
 USB2.0 4port→8portに増えた。

5.イーサネット機能
 PCI Express対応GbE(ギガビットイーサネット)チップ「Northway(ノースウエイ)」採用。
 IEEE802.11b/g対応のワイヤレスLANアクセスポイント機能をサポートしたICH6W/ICH6RWが用意された。
 戯画や、ASUSの最上位機種は、GbE 2系統+無線ラン1系統合計3系統Lanをもっている。
339Socket774:04/06/20 19:52 ID:pwD69KD0

目を引く機能は、すべて、ICH6側に集中しておりこれらは、現状ベンチマークで、
差が出ないものばかり(GraphicsはMCH側だけどね)。
これだけでも、875P、865より925X、915がいいと感じる。

一方効果がなかった点→DDR2対応
ノース⇔メモリ間のバス幅が、DDR400→DDR2 533で6.4GB/s→8.5GB/sにあがったものの、
CPU⇔ノース間が、800MHzで(875P、865と同じため、)バス幅は、6.4.GB/sのまま。
結局メモリのスピードが影響するベンチマークは変化なし。

いずれにしても、925X、915は周辺機器の整備待ち状態。
高速道路を作ってみたが、今はまだ自転車しか走っていない、そんな感じだ。
この状態で、いろんなベンチマーク流しても、差がでないのはしょうがないな…。
サウス側でPCI Expressを活かせるものが出てくればいずれ評価は変わってくると思う。

もっとも、現時点でコストパフォーマンスがいいのは、865PE/875CとHT北森だと思うけどね。
340Socket774:04/06/20 20:03 ID:KKaMKXH4
PCI-EのGbEまだかなー
341Socket774:04/06/20 20:06 ID:ACQGWxAF
車が走るのはいつからですか?
342Socket774:04/06/20 20:12 ID:f3tfPPV2
>>338
2. MCH-ICH(Hub Architecture)って266MB/secだと思うが。。
440BXの頃は、確かにNorth BridgeはPCI(133MB/sec)で接続されていたが。
4. 875/865でもUSB2.0は8ポートありましたが。。。
343Socket774:04/06/20 20:13 ID:sKonewU0
>オーバークロック防止機能

今までintel一筋だったけど、クロック上げられないなら、AMDに乗り換える。
344Socket774:04/06/20 20:14 ID:zk5Ez8vf
>>341
今は人が歩いてる状態。
もうすぐ自転車、ロードレーサーが。
車が走る予定はない。
345Socket774:04/06/20 20:34 ID:pwD69KD0

>>342 ご指摘のとおりです。申し訳ない… ・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.intel.com/design/chipsets/875P/index.htm
http://www.intel.com/design/chipsets/875P/pix/875_schematic.gif

>2. MCH-ICH(Hub Architecture)って266MB/secだと思うが。。
 MCH-ICH間を接続する、いわゆるHubLinkは266MB/sですね。
  133MB/sは、ICH5⇔PCI間でした。
 >4. 875/865でもUSB2.0は8ポートありましたが。。。
  確かにそのようです。
346Socket774:04/06/20 20:36 ID:/m5NB3oV
1ヵ月後には周辺機器もそろうんじゃない?
347Socket774:04/06/20 20:37 ID:ge5CebhD
一般向けオープンは年末以降の見込み、てな感じだからなぁ。

当面、グラフィック系以外は恩恵無し。んで、グラフィックチップも
Native化して数世代経ないと、AGP8x世代と大差無いから…
348Socket774:04/06/20 20:39 ID:ge5CebhD
>>346
今のところ、GbEぐらいだよ。COMPUTEXで製品がまともに展示されたのは。
ストレージコントローラ系は、メジャーベンダーに動き無し。それ以外もどう
にもねぇ。PCIスロット3〜4本埋めてるようなシステムだと、移行の道は見え
ない。
349Socket774:04/06/20 20:56 ID:pwD69KD0

確かに、今は、人が歩いているような感じ。
グラフィック系にしても、AGP時代の石を、PCI Express×16の
インターフェースに変更しただけで、中身はAGP時代とまったく同じ。
これじゃ、ベンチマークのスコアー上がるわけがない。

しかし、道ができると進歩は意外なほど早い。
案外、秋か冬には、本格的にPCI Expressを活かしたものが出てくると思う。
価格的には、PCIに比べて高価だと思うが。
350Socket774:04/06/20 20:58 ID:fIV93uGr
>>349
ク、クマー!!
351Socket774:04/06/20 20:59 ID:SLy7piDX
つか、PCIExpressになってもAGPすら使い切ってない現状では意味なし
2年くらいはAGPでヨシ
352214=330=342:04/06/20 21:04 ID:f3tfPPV2
>>342=345
http://www.intel.com/design/chipsets/875P/pix/875_schematic.gif
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0885.jpg
いちおう参考までにあげておきますね。
明日以降にはIntelのサイトにも詳細が出ると思いますが。。。
353Socket774:04/06/20 21:07 ID:r6gemY1C
結局チプセトは主役じゃないからな……
現状の駄目プ以外のCPUが載るようになるまで、意味なしだろ。
354Socket774:04/06/20 21:09 ID:jBbbQkJ5
Pen4も藁の頃はクロック以外は全くいい所がなかったが、
北森コア+DDR対応で大幅に良化し、
ユーザーの支持を得ることができた。

PCIエクスプレスが本格的に普及するのは、
Pen-MベースのデュアルコアCPUが出る頃ぐらいか?
Pen-MベースのCPUなら、北森以下のTDPに間違いなく抑えられるだろうし。
355338=339=345=349:04/06/20 21:20 ID:pwD69KD0

>>352 有難う。 (;´д⊂)…
 これ、Intel のサイトで公式に発表される絵じゃないのか?
凄いよ、どこから拾ってきたの?

さらに誤りに気付いた…
 誤記 PCI Express ×16→4GB/s
 正記 PCI Express ×16→8GB/s

PCI Express×1=500MB/s
PCI Express×16 500MB/s×16=8GB/s
に決まっているよな…漏れアホダネ・゚・(ノД`)・゚・。

356Socket774:04/06/20 21:28 ID:rPTDPw1D
ただし、PCI Expressの広帯域な能力が発動するのはLongHorn以降。
357Socket774:04/06/20 21:45 ID:cu8au22a
>>350
北海道の高速道の話?
鈴木宗男・・・
358Socket774:04/06/20 22:26 ID:ppFYi/ws
AGPの資産が使えなくなるのは痛いな
PCI→AGPのときは両方使えたからいいけど、今回はきついっす。
その分、普及も早くなるのか?
359Socket774:04/06/20 22:39 ID:d8SqsdWK
ASUS P4GD1が北森対応していることを祈っている
対応してたら即売り切れ状態になる・・かな
360Socket774:04/06/20 22:44 ID:fxAXtc4H
>>359
ICH6の機能と、PCI-Expを使いたい人が群がるでしょ
ただ、PCI-Exp対応VGAの選択肢が少なすぎるので、まだかな
361Socket774:04/06/20 23:04 ID:huUPcf9W
>>355
ちなみにPCI急行は双方向0.5GB/sec
なのでx16は双方向8.0GB/sec(内訳は上り4.0GB/sec下り4.0GB/sec)

362Socket774:04/06/20 23:21 ID:esAbA/M/
865/875をスルーした人は、飛びつく頃合だろうけれど、
865/875使いなら、人柱の報告を待ったほうが吉だわな。

今回のは初物が多すぎる。これで不具合情報が無いとしたら奇跡だ。
サウスの強化っつっても、現状では、
865/875に安価に追加可能な機能ばかりだしなあ。
とはいっても、トータル・コストの面では魅力的だよね。
というわけで、やはりこれは、スルーして待っていた人向きだな。
現段階までの情報だけでは。
363214=330=342=352:04/06/20 23:21 ID:f3tfPPV2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0603/comp11.htm
非対応の説のソースはこの辺でしょうか。。。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0886.jpg
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
P4P800はWillametteをサポートしているので、チップセットでサポートして
いなくてもASUSが独自にサポートしてくれると信じたい。。。
364Socket774:04/06/20 23:40 ID:huUPcf9W
>>363
Pen4 EE 3.46GHz版のシステムバスは1,066MHzとなる予定で、
IntelとしてはこのCPUのために何らかの製品を用意する必要がある。
そのため、IntelはIntel 925Xの改良版としてIntel 925XEをリリースする予定であると
OEMメーカーに説明しており、それほど次期をおかずに登場するという

初めて知った。これじゃあi925Xは益々様子見かなぁ。出るのは10月位カナ?
365Socket774:04/06/20 23:56 ID:pwD69KD0
>>364
システムバスが1,066MHzなら、DDR2 533使う価値あるからね。
しかしDDR2は、現行DDR1の倍の値段だからな…。
DDR2 533 512MBが、2万切れば、考えるんだけどな。。
秋にはいくらで売られているのだろうか?
逆に高騰してたりして…
366Socket774:04/06/21 01:48 ID:rfUvZaym
正直現状CPU関連はまだ辛いがその他はほとんどがかなり凄いね。新しいLGA775用の低消費電力低発熱低価格のCPUが出てくれば買い決定だな。
367Socket774:04/06/21 01:52 ID:T3GfaJ0w
次世代はソケット変更確定でないの?
マルチコアなんだから、BIOSも互換性とりようないし。
368Socket774:04/06/21 02:12 ID:fqb9PZSL
>>365
末端価格は3倍以上だよ。
369Socket774:04/06/21 02:22 ID:ZGP+3Alh
ICH6にギガビットイーサネット載ってたっけ?
370Socket774:04/06/21 02:26 ID:rqY+fl0w
10/100の論理層は乗ってるけどGbEは無い。
別にPCI-E接続かPCI接続のチップを乗せる。
371Socket774:04/06/21 02:32 ID:fqb9PZSL
>>370
つまり蟹か。
372Socket774:04/06/21 02:47 ID:gzp5WiaI
Expressx1対応のGbE NIC待ちだな。
373Socket774:04/06/21 03:37 ID:cKJLIUNt
Marvell 88E8053 てな、PCI Express対応。>GbE
374Socket774:04/06/21 04:40 ID:wixWL1rP
GbEでしか活用できないPCI-Eなんか当面はイラネ
375Socket774:04/06/21 04:43 ID:Z3U0V78y
ベンチのパフォーマンスはではじめはプレス子ならこんなもんだろう。
もうすこしして最適化されればよくなるんじゃないか。
376Socket774:04/06/21 05:38 ID:vMd8PnC0
同じプレスコなんだから最適化されようが
Socket478と一緒

消費電力がSocket478が低い分、だいぶマシ
377Socket774:04/06/21 07:06 ID:/Y9bAbTb
DDR2の消費電力はDDRより低いが、CPUに比べると雀の涙だな
378Socket774:04/06/21 07:38 ID:CuDE4F/p
socket478は3.4GHzで終了、
socket775は4GHz(予定)だろう。
他のリスクを踏まえてもクロック最重視なら、
新プレスコもアリだ。
379Socket774:04/06/21 07:58 ID:UDDrCwJq
>>375
そうだな、ベンチマーク が 最適化されれば、もっといいスコア出るだろうな
380369:04/06/21 10:10 ID:Ndcq1MEw
>>370
ですよね?
>>338
のカキコ読んで気になったもので・・・。
どうもありがとう。
381Socket774:04/06/21 13:13 ID:izX3zKAL
>>370
CAS接続じゃなかったっけ?
382Socket774:04/06/21 13:27 ID:SmcuM+X3
>>381
CSAのこと?あれは9xxシリーズでは廃止されてるよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1117/kaigai046.htm
383Socket774:04/06/21 13:42 ID:SmcuM+X3
ICH6では10/100BASEのMAC層も廃止されてるという噂もある。
そうなると有線LANはPCIとPCI-Eオンリーか‥
384Socket774:04/06/21 15:51 ID:cKJLIUNt
10/100BASEは、もういらね。
速くGbE、10GbEへと入ってくれなきゃ、後がつかえてるからな。
385Socket774:04/06/21 16:17 ID:gewqhrgt
まだ南北間は細いままなの?
386Socket774:04/06/21 16:21 ID:g+krPZtZ
ここはひとつAGPが無理矢理ついてるゲテモノマザーに行くのが面白そうだな
387Socket774:04/06/21 16:28 ID:scHq/nOe
>>385
2GB/sだった気がする。
388Socket774:04/06/21 16:38 ID:gewqhrgt
>>387
ミューティオルも追い越したのね。
すごいね。でもCPUがアレ。
389Socket774:04/06/21 17:14 ID:jy9FMmen
PCI Expressの物理層を流用したもので、帯域はx4相当。双方向1GB/sで合計2GB/s。
390Socket774:04/06/21 19:31 ID:3QlBzIbl

  ( ゚ Д゚) 現時点、購入報告は、
  ( つ旦O >>259氏と、>>261氏だけですかね…
  と_)_)

まー、これだけシステムが替わると、総入れ替えですからね。
お金と、心にゆとりがないと手が出ませんかね…。

今のところ、VGAとメモリが手頃な価格になったら、
自分も特攻しようかと…。

とりあえず、M/B、メモリ、電源、VGA辺りの相性は、みんな気になると思う。
動作報告お待ちしてま〜す。
391Socket774:04/06/21 19:53 ID:7vJDgFwy
結局は短命に終わるのか?
寿命の予想を聞かせろ。
392Socket774:04/06/21 19:58 ID:pKpmAy9c
>>391
予想もなにも・・・ねぇ
393Socket774:04/06/21 20:23 ID:dSBPGudO
現865で3.2〜3.4GHzまで載るからなぁ‥。 
次、欲しくなるCPUの性能は、なんにしても、俺が買おうと思う価格になるのは1年以上は先だしね‥。
394Socket774:04/06/21 20:37 ID:zmGgkvIS
物欲刺激されないな
395Socket774:04/06/21 20:52 ID:5Z56cltc
今日Asus P5AD2 Premiumを捕獲しました。後はMemory・CPU・ビデオカードだけです。
今週中には組み上がるのでお待ちを…
396Socket774:04/06/21 21:05 ID:0OzecQKm
P4GD1マダ−−
397Socket774:04/06/21 21:18 ID:1j07snf3
http://www.asuscom.de/products/mb/mbindex.htm
独のサイトにリストが出ましたが、P4GD1は出ていないようです。。。
封印されたか、CeleronDが正式リリースされるまで待ちなのか?
398Socket774:04/06/21 21:25 ID:3QlBzIbl
>>395
  (;;;゚∀゚)=3 報告お待ちしてま〜す。
399Socket774:04/06/21 22:02 ID:Op96ujce
リコール
400Socket774:04/06/21 22:59 ID:CohR6fbk
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「週末Athlonの方が売れた」
・・・・・某ショップ店員談
19日予定どおり発売となったLGA 775 Pentium 4と、新チップセット搭載M/B。
一斉販売のわりに、売れ行きはとにかく悪いとのこと。

冗談みたい・・・
401Socket774:04/06/22 00:19 ID:yq9PD/lp
>>400
M/B見りゃ誰でも萎える。
402259:04/06/22 01:08 ID:OLRHfCy+
えーすみません。遅くなりました。
原因はどうも熱暴走のよう。
一回CPU外して付け直し、BIOS設定ののち再起動後、OSインストール開始画面まで行った。
SATAのドライバわざと入れないで進めたんで、ここで再起動かけると画面表示せず。
排気が熱い。DPSのヒートシンクもこれに一役買ってるみたい。

ただM/Bの不良or電源不安定もほんの少しだが可能性あり。

とりあえず明日はファンを買ってきて装着してみる。
これでダメならケース購入する。給料入ったらだけど。

ちなみにM/Bの箱は簡易チェック用のベースに使えるらしく(玄人のSEIGI-1GOHみたいな感じで)、
英語で説明とミシン目がついていたが、
これはいつから?前持ってたGA-8KNXPにはなかったんで。

あと皆さんのおっしゃるとおり、好きで自作やるか人柱覚悟しないとやってられませんね。
403Socket774:04/06/22 01:20 ID:nr9TX8vB
404Socket774:04/06/22 03:10 ID:sTqoKW9a
>>402
どっかで今回からと見た気がする。
405Socket774:04/06/22 05:02 ID:jiugU+yH
GA-8GPNXP DUoユーザー様
こいつのICH6のRAIDは使えていらっしゃいますか?
MBに添付のドライバは82801ER用のRAIDドライバなんだけど、
OSのインストール時にRAIDHDDを見つけられないんですが、
82801FR用のドライバ(IAARのver4.01?)って、どっかにおちてんの?

ご存知な方、情報ください
406Socket774:04/06/22 05:10 ID:xrEIUyS6
リメンバー440BX!
407Socket774:04/06/22 07:08 ID:1V3dBqjA
純正マザーの製品情報あるけど前から?
ttp://www.intel.com/products/desktop/motherbd/index.htm?iid=ipp_home+desk_boards&
408Socket774:04/06/22 07:09 ID:GvXHkv2Q
>>402
吉報まってます。頑張れ!
409Socket774:04/06/22 10:55 ID:9u2ALRHh
このマザーが出てベンチしてる奴は馬鹿だろ。今回のチップセットはCPU以外のリッチな装備に意味があるわけで・・・
なんで普通に楽しまないかなー。早くサウンドの検証だれかしてくれよ。
410Socket774:04/06/22 11:05 ID:YKd4/Eoe
チップセット変わればメモリ周りを含め全体的な
パフォーマンスが変わってくるわけで・・・。
結果的にはDDR2もDDRと大して変わらなかったりと
いいとこなしなんだが。

って、もしかして>>409はネタか?くそぅ_| ̄|○
411Socket774:04/06/22 11:22 ID:wFkZhSKe
775の3.4XEってプレスコ?
412Socket774:04/06/22 11:50 ID:yq9PD/lp
むしろフルATXなのにMicroATX並みの苦労を強いられそうなところが(汗
これでMicroATXはどうやって出そうってんだ。
413名無しさん:04/06/22 11:58 ID:c06rtpGC
PCI Express対応チップセット「Intel 925X」「Intel 915G/P」ようやく正式発表
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news004.html

デルは、Intel 925Xをチップセットに採用
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news023.html
414名無しさん:04/06/22 12:02 ID:c06rtpGC
●エプソンダイレクト、新筐体採用のIntel 925X搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/epsond1.htm
415名無しさん:04/06/22 12:36 ID:c06rtpGC
http://kakaku.aol.co.jp/aol/akiba/040415_1.html
http://kakaku.aol.co.jp/aol/akiba/040415_2.html

Grantsdale(グランツデール) = 915
Alderwood(アルダーウッド)= 925
416Socket774:04/06/22 23:21 ID:rklUH/b0
417Socket774:04/06/22 23:24 ID:rklUH/b0
>>409
> 早くサウンドの検証だれかしてくれよ。

まだ無理。
と思ったら、
http://developer.intel.com/design/motherbd/bc/bc_drive.htm
IntelのMB用はHDのドライバー上がってるね。
あとここにFR用のIAAもあるよ。試してないけど。



418Socket774:04/06/22 23:35 ID:rklUH/b0
>>410
> いいとこなしなんだが。

バースト転送なら533と400の差はあるんだろうけど、常に連続した領域から
読み出してる訳じゃないし、普通の使い方だとレイテンシーの差(533はCL4、
400は標準だとCL3)で、533の優位性が見えにくいよね。

秋にはXD(AMDのNX)、電力制御(SpeedStep?)、64ビット(EM64T)対応の
LGA775プレスコが出るし。(以下リンク先はPDF)
ttp://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0104101.pdf

925Xも9月?にはFSB1GHz対応へマイナーアップするみたいだし、
今の製品は、冷静に考えなくても手を出しにくいよな。

419Socket774:04/06/22 23:36 ID:9u2ALRHh
MCJもさっそく販売開始。結構安い。っつうかこれ単体で買うよりも普通にPCで買ったほうが良くないか?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/22/news088.html?c
420Socket774:04/06/22 23:47 ID:9u2ALRHh
なんかあんま盛り上がってない人多いけどPC自作普段してて性能重視の人ならまだつまらないものかもね。
これからどうなるか分からないけど。
俺は現状でも、ものすごい楽しみだな。やっぱりギガLANと32bit192khz7.1chサウンドが付いてて1万円代は安いよ。
だから早くサウンドの検証がほしいの。いかにスペックが良くても実際音がいいかどうかは別問題だからね。期待通りだったら間違いなく買い。
スペックだけでは現状の2万円超えのオーディオカードはどっこいだからね。
LANのほうもギガ化でようやくFTTHを1ギガbps化できる土壌ができたわけで、早くNTTやってくれないかな。もう技術は開発済みなんだし。
421Socket774:04/06/22 23:56 ID:mGHznxfu
サウンドって蟹じゃないのか?
422Socket774:04/06/23 00:00 ID:e14Ktmx3
幾ら32bit192khz7.1chでも対応するソースなぞ無いうえ、音質は結局DAC次第なワナ。
423Socket774:04/06/23 00:06 ID:enguGqqR
>420 はネタか?
本気ならそういう事はもうチョット考えてから書き込め。
424Socket774:04/06/23 00:30 ID:0/QJrEKW
漏れはBTXの奴が出るまで待ちます。(出るのは7月?8月?
425Socket774:04/06/23 00:37 ID:oa98H/FZ
盛り下がってまいりました(たけし風)
426Socket774:04/06/23 00:38 ID:uE89PFOO
一つ質問を。
i865/875とICH6は組み合わせられないのですか?
サウスは魅力なので…
427Socket774:04/06/23 00:39 ID:9DyAwkhn
>>423
そこまで言わんでも(;´Д`)…。

まー、組んだ人の感想待ちだね。
実際今までICH6を使った人はいないわけだし。
428Socket774:04/06/23 00:48 ID:vjZtIPw3
>>422
いかにDACが高性能でもノイズ対策してなきゃどうしようもないような
北森でさえオーディオ機器としては致命的なノイズレベルだというのに・・・・・
429Socket774:04/06/23 00:48 ID:fjsDXbOC
>>420
タダの知ったかなのか、釣りなのか知らんが
既に1GbpsネットワークはKDDIがやっとる。
430Socket774:04/06/23 00:55 ID:9DyAwkhn
>>426
絶対無理だと思う(´・ω・`)…

昔、GIGABYTEがGA-8IHXPというマザーで、
i850Eチップセット(ICH2が標準)でありながら
USB 2.0対応させるためICH4を無理やり繋いだことはある。

しかし今回これをどう繋ぐ?

865/875⇔266MB/s

ICH6⇔2GB/s


431T.A.:04/06/23 00:57 ID:PhVR2iRo
サウンド機能拡張以前にあの轟音ヒートシンク&ファンをどうにかして・・・

あと人柱報告少ないようですので・・・私も↓こちらで人柱やってます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087536564/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087834966/
43283:04/06/23 01:29 ID:zS9HHQEW
>>429
いや、家庭用のほうですよ。いかにキャリアで1Gbpsが始まってても家庭のパソコンが100BASE-TXのままじゃ意味ないでしょ。
433Socket774:04/06/23 01:30 ID:QlRyifHs
MSIの915G Combo-FRとPen4-550とDDR2勢いで買ってきた...感想としては
CPUファンの取り付け時かなりの危険を伴うって感じ。
パフォーマンス(ビデオ関連除く)はまずまずってとこ。HDベンチでも演算関連P4XE3.2よりはだいぶ早いし。
Superπも39秒。
まあ、ビデオも内蔵にしては3DMark03完走はするし。(さすがにスコアは1500ちょっとだけど)
騒音に関しては、CPUファンは思ったよりはるかに静か。PenM745+ビデオのファンと比べてもそんなにかわんないくらい。
ま、あとはX800のPCI-E版が出るの待ちだね。
434Socket774:04/06/23 01:41 ID:tPgFUSyR
レポ乙
435Socket774:04/06/23 03:14 ID:+l562LYm
概ね、かわらねーっていうレポートは多いけど、820や815の時みたいに遅っせーっていう
報告がないのはまだマシって事なのかなぁ。
今865使ってる香具師は間違いなくスルーだろうけど、なくなる前にPen4使っときたい連中
には安くあがる865か、とりあえず4Gまで保証されてる915か、、どっち薦めるかねぇ
436名無しさん:04/06/23 03:52 ID:3Fkc/Vfe
>>435
ええええええええ? なんですとぉ!!!

今865使ってる香具師は間違いなくスルーの訳が無い。 いいか、ここは自作板だ。
437Socket774:04/06/23 04:07 ID:+l562LYm
でも噂ではLGA775ってOC対策されてるらしいし、、、せっかく耐性高そうなのにね。
ここでガツンとOCでもできて、どのコアも楽勝4G超え〜なんてことになってれば
結構なお祭り騒ぎになってた気も、、、
438Socket774:04/06/23 05:35 ID:7/d6vtw1
集団PC出火祭りのヨカーン
消防の中の人も大変だなw
439Socket774:04/06/23 07:34 ID:9DyAwkhn
>>433
報告乙です。
Pen4-550(3.4GHz) 約\80,000 とはリッチだね。

>CPUファンの取り付け時かなりの危険を伴うって感じ。
(´-`).。oOこのイメージがわかないな?

CPUファン取り付け時、CPUはマザーに固定されていると思うんだけど、
LGA 775はそういう感じではないのかな?
CPU取り付けよりも、ファン装着のほうが難しい?

440Socket774:04/06/23 08:11 ID:DAkiP9AL
>>436
そう?

865/875はやっと一段落のマザーとして、PIIIからP4にやっと移行した連中も多いし、
915/925でのギガイーサや、サウンド機能は、
いまではかなり安価に追加可能。
 ギガイーサ Intel PRO/1000 MTを筆頭に値崩れ状態。+CSAがあるし。
 サウンドカードはVIA Envy24の高性能安価カード値崩れ状態。
なわけで、新し物好き以外は、手を出す動機に乏しい。

北南帯域が大きくなったので、安価にファイル鯖を組むにはいいかもね。
でも、新規に組むマシンをファイル鯖として遊ばせるのは・・・

スルー予測の>>435におおむね賛同。

478→LGA775下駄でも出れば、もしくはその逆が出れば、起爆剤になりそうな予感。
441Socket774:04/06/23 08:44 ID:MytiOQmI
>>433
>CPUファンの取り付け
見た限りだけど、シンクのクリップ止めが難しいって事?(´・ω・`)
442Socket774:04/06/23 09:01 ID:DQeR+E1z
>>439,441
イメージからすると、今までのCPUファンを取り付けるベース(M/Bがわの四角いやつ)みたいな取り付け方で、
あれだとまずM/Bにピンをさして真中にもう一本ピンを押し込むだけだけど、
今回のCPUファンはその押し込むピンの方向合わせてさらに押し込んだ後マイナスドライバで90度回転させるんですわ。
ところが押し込んで回転させようとすると結構力を入れないとだめでM/Bがしなるしなる(^^;それも4ヶ所...
443Socket774:04/06/23 09:32 ID:wBWzjhgf
AMD陣営も真似をする可能性ってあるのかなぁ
444Socket774:04/06/23 10:19 ID:DQeR+E1z
ところで、925,915マザー買った方、CPU温度どのくらいになってます?
445Socket774:04/06/23 11:10 ID:ZXaf4xuN
PCIE対応カードが少なすぎ
しかもハイエンドは暫くX800しか選択肢無いのか、それすら発売はまだだし
絶対やるきないだろ、これ・・・
446Socket774:04/06/23 11:41 ID:jcAIzluK
AA8&DDR2のレポきぼんぬ
447Socket774:04/06/23 12:22 ID:QlRyifHs
えー、普通にPen4-550が236*17で4Gオーバーできますた。
定格より2度ほど高め...
Superπは33秒ですた。
448Socket774:04/06/23 12:30 ID:zS9HHQEW
サウンド検証まだ〜 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
449うさだ萌え:04/06/23 13:55 ID:CsNnyt97
ってゆーっか、ママン、見てきたが、PCI、スロット、っや、PCI-E、
スロット、少な過ぎ。

MicroATX、以下の、PCIスロット数。そりゃ、あかん。だいたい、PCI-E×1、
製品とか、でてるか?

450Socket774:04/06/23 15:19 ID:UaGWeHkL
>>443
そりゃすぐ追随するでしょう。
Intelと違ってサウスブリッジの設計だけでいいんだし。(K8ならだけど)
ただ一気にPCI-Ex中心にしちゃうとは思えないな。
451Socket774:04/06/23 15:37 ID:AM7mRzNK
>>450
AMD自らが作るチップセットは、Op専用と見た方がいいんじゃないかなぁ。
実際、HT - PCI-X 2.0 トンネル出したばっかだし。

現実に PCI-Ex デバイスが出ていないし、1x or 4x で、高速ストレージ関連が
出回る予定もないし。

SiS、nVidia、VIA に丸投げで終わるんではなかろうか。
452Socket774:04/06/23 15:58 ID:/AOUuFqY
LGA775版のXEがリリースって事は915,925は正式に北森対応って事でFA?
453Socket774:04/06/23 17:04 ID:l6EmJipw
>>443
というかDDR2もPCI-ExpressもIntelの独自規格じゃないんだし。
どっちもちゃんとした次世代標準規格でっせ。単にIntelが先に投入しただけ
454Socket774:04/06/23 18:39 ID:if8jbXyc
>>452
XEはXeonをベースとしたGallatinコア。
455Socket774:04/06/23 21:59 ID:3RLgMNzU
456Socket774:04/06/23 22:07 ID:vVNE+ptR
>>418
バースト転送も意味なし、てか帯域がいっぱいいっぱいなんでFSB上がらなきゃダメだろう。
CLについては4/533と3/400はほとんど変わらないわけだが。
457Socket774:04/06/23 22:58 ID:PHOEO+nU




X800マダー!?




458Socket774:04/06/23 23:32 ID:hddcnbUE
もう一般人からしたら、PCI-EもLGA775もDDR2もどうでも良いんだけどね。必要な速度には前から十分になってるし。
やっぱりサウンドだよね。決め手は。
459Socket774:04/06/23 23:53 ID:95jgGk4z
オンボードサウンドでは高性能なほうだけど、決め手っていうほどのもんでもないような。
MCP-Tのようにサウンド指名買いが出てくるレベルなん?
460Socket774:04/06/23 23:59 ID:l+fDtdnr
音がいいかどうかっていうのと、
CPU負荷はどうなのか、っていうのがある。負荷軽減ならゲームにも向くかと。
461名無しさん:04/06/24 00:26 ID:Xg8G1qqE
462Socket774:04/06/24 02:58 ID:exXgf69U
>>450
>>443はCPUクーラーについて逝ってるように受け取れるんだが。

>>453
次世代規格はいいけどRIMMの如く消えたりしてね。
463Socket774:04/06/24 05:44 ID:AcUsFf3C
>>451
4xな高速ストレージ関連はもうある所にはあるぞ。
↓とか。
http://www.qlogic.com/products/fc_san_hostadapers.asp

日本に入ってきているかどーかはシラネ
464Socket774:04/06/24 07:48 ID:n0jtBUjz
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/23/lga775/
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/034prescott/prescott_01.html

同じ、プ…でも、
478→LGA775に変わって、
TDPがおもいっきり下がっているじゃないか…

製品名 動作周波数 TDP(W) Tcase(℃)
Pentium 4 540 3.20GHz 84.0W 65.0 ←プ…LGA775
Pentium 4  3.20EGHz 103.0W 73.2  ←プ…478
Pentium 4  3.20 GHz 82.0W ?  ←北森

(´-`).。oPentium 4 540 3.20GHz
     なら、結構使いものになるんじゃねーか?
465Socket774:04/06/24 07:57 ID:cafnuAsg
>>464
同じクロックならプレスコのほうが遅いことを考えないと。
466Socket774:04/06/24 09:45 ID:A/AKS4mn
AGPとPCI Express×16を両方搭載!ECS製LGA775マザー「915P-A」!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/23/650246-000.html

参考値として、“i865”マザーの場合に対しRADEON 9800XTでは5パーセントのパフォーマンス低下、
RADEON 7000では48パーセント低下とされている。
467Socket774:04/06/24 09:45 ID:A/AKS4mn
>>466
補足

さらに驚くべきことに、代理店のバーテックスリンクによるとPCI Express×16スロットとAGPスロットは排他ではなく、同時使用によるマルチディスプレイが可能とのこと。
468Socket774:04/06/24 10:58 ID:4wHZX/H9
>>467
なんかスゲーよそれ。ちょっとだけ欲しくなった。。。
469Socket774:04/06/24 11:34 ID:2X9CggrI
>>467
なんだそりゃ、ってぐらい凄いな。
470Socket774:04/06/24 11:44 ID:LtvmGHx1
>>464
TCaseは最大動作温度じゃなかったっけ?
TomsHardwareの計測では消費電力はかなり上がってたし(特にアイドル時)
471Socket774:04/06/24 14:04 ID:JhyDMeD/
CPUの最大動作温度(Tcase)計算式
Tcase=0.29(熱抵抗値)*TDP+43.3

プレス子で問題なのは、その下の温度で設定されるTontrol方が寧ろ問題
50度位で設定されてるが、下手をすればアイドル状態でファンの回転数が
上がりそう(特に560とか)(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
472Socket774:04/06/24 16:26 ID:AcUsFf3C
>>467
AGPと高速ストレージの組み合わせが可能なのか、

かなりよさげ
473Socket774:04/06/24 17:34 ID:KapnNwB+
確かに、ウリは南北帯域UPに伴う高速ストレージだな。
完全な代替品ってわけじゃないが、そのためにわざわざ
Xwonを買う必要は薄くなる。

サウンド周りやらは、どうでもいいなあ。
インテルに期待するところじゃないだろ。そこらへんは。
474Socket774:04/06/24 19:37 ID:DZ6FVyAT
>>464
http://www.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html

これを見て思いとどまれ
LGAはアイドル時も負荷時も今までの2回り上行く凄いやつだぞ

つーか
Pentium 4 540 3.20GHz 84.0W 65.0 ←プ…LGA775
Tomのところでの負荷時の計測・・・90.1W

TDP超えてるじゃないか馬鹿ー
最大動作温度65度ってヤバイんじゃないか?
ちょっとしたことでクロックダウン入りそう
475Socket774:04/06/24 21:00 ID:N01GjKB/
クロックダウン時の予感→TDP
476Socket774:04/06/24 21:21 ID:JhV8ZLUv
妖精さんとこに、
> 簡単に70℃を突破する
と書いてあったけど、プレスコって70度超えても大丈夫なのか。
うちの北森は、65〜70度は、かなりヤバめのゾーンだけど。

> 寿命が心配
これは、CPUなんて1年で買い換えるので、心配なし。

GHzの世界に突入しても、まだまだ激遅って感じがしないでも…。
477Socket774:04/06/24 21:24 ID:DZ6FVyAT
>>476
ぜんぜん駄目
Athlonなら60度ぐらいならギリギリセーフという気がしないでもない
Penの限界温度が65〜70度ぐらいで
Athの限界温度が8〜90度ぐらいじゃなかったけな
478443:04/06/24 21:36 ID:wDC1cYpA
もう今更なんだが・・・

>>450
俺が言いたかったのはソケット形状の話だったんだが、まぁ良いや(^^;
479Socket774:04/06/24 21:38 ID:mg82BSJt
水冷以外どうしようもないなこりゃ。
480476:04/06/24 21:40 ID:JhV8ZLUv
>>477 thx
と言うことは、妖精さんとこのプレスコは、冷却不足の模様。
481テスト屋:04/06/24 23:27 ID:dlo8PIv+
プレスコは熱的個体差激しいよ。
CPUの個体以外は同じパーツで同じ処理させてるのに、
かたや70度、かたや60度なんてのはザラ。
かんべんしてよ…
482Socket774:04/06/24 23:55 ID:weD3tz4Q
発熱の原因が個体差ありまくりのリーク電流なんで仕方ないです。
483Socket774:04/06/25 01:11 ID:VkrkQwqe
個体差のでかいモノって
メーカーさんは一番使いたくないタイプなんだろうなぁ。
484Socket774:04/06/25 05:31 ID:9VTQQpMl
ノーゴールぅううううううう!!!
Σ(゚Д゚;エーッ!
485Socket774:04/06/25 05:32 ID:9VTQQpMl

ъ( ゜ー^) 誤爆スマソ
486Socket774:04/06/25 08:49 ID:C8H6NDB2
欲しいのは478とAGPが載れるモノ
なんとかならんかな
487Socket774:04/06/25 14:01 ID:+YYs7wlo
>>466-467
変換ブリッジチップを使わずにどうやってPCI-E x16とAGPを搭載したのか気になる。
見たところ、単にPCIバスをAGPスロットにつないだだけのように見えないこともないが。
488Socket774:04/06/25 14:35 ID:pu39jTMY
489Socket774:04/06/25 19:30 ID:0W4irfIs
>>487
ふと↓のキワモノ製品を思い出したよ
http://www.kuroutoshikou.com/products/chanponzero/chanponzero2.html
490Socket774:04/06/25 21:20 ID:Q7k5wmch
「売れてなくてよかったね」
・・・・・某ショップ店員談
Intel/ICH6(R)に不具合が見つかったようで、現在搭載製品の回収が始まっている。最初に回収を開始したのは・・・

http://www.gdm.or.jp/voices.html
491Socket774:04/06/25 21:25 ID:woHUD6FN
「ICH6」シリーズに不具合確認。マザーボードを店頭から回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040625-00000010-zdn_pc-sci
492Socket774:04/06/25 21:42 ID:Us/2NTGH
>>491 _| ̄|〇
493Socket774:04/06/25 21:45 ID:mSlkqSna
Intel貫禄の回収だな
494Socket774:04/06/25 21:46 ID:aCaJOGpo
さすが淫пAGJ!!
495Socket774:04/06/25 22:00 ID:woHUD6FN
ABITロードマップに未発表チップセット「Intel 925XE」搭載マザーが登場
Intel 925XEはFSBクロックは1066MHzに対応する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040625-00000013-zdn_pc-sci
496Socket774:04/06/25 22:38 ID:juvIl7sq
820からの伝統か?
497Socket774:04/06/25 22:46 ID:wB+5E4Hm
LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか?
ttp://images.aventertainments.com//screen_shot/DVD1SKY-JBX03.jpg
498Socket774:04/06/25 22:53 ID:Ol41WhOp
LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか?
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4664&KEY=1059959330
499Socket774:04/06/25 23:51 ID:4kJiZ1+T
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/?ID=100
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html

IntelのPGA775対応マザーに重大な欠陥が発覚して全メーカー回収なんだとさ

   In_     ∬  インテルが頑張らないとAMDの値段が下がらんねぇ
   (,,`Д´),っ━~         【インテル 腐っテル 腐敗神話再び】 
_と~,,,253~,,,ノ_. ∀ AMD           
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━     淫輝 誤爆続きで モウダメポ
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃     
500Socket774:04/06/26 00:04 ID:02ru1sly
リコール隠しよりゃいいだろ。ぜいたく言うな。初物の運命だよ。

放っておいたら火を噴いたり、ソケットが取れたり、チップが脱落したり、基盤が割れたり(さば折れ)
するかもしれないのに。あ、三菱製マザーボードじゃなかったのね。
501Socket774:04/06/26 00:23 ID:RRZozXiL
プレスコのエラッタに関してはそのまま隠し通すつもりだろう。
502Socket774:04/06/26 00:24 ID:1pQrOPBY
IDEが糞遅かったり、時計がマッハで進む不具合を「仕様」といって
放置しているnForce2よりはマシだべ。
503Socket774:04/06/26 00:24 ID:LJjPxqPP
BTXマザーが出る頃には解決してるのかな。>不具合
504Socket774:04/06/26 00:27 ID:RRZozXiL
>>502
IDE遅い=そりゃ仕様だろ。

時計がマッハ=OCしてるんだから文句言うなや
505259:04/06/26 01:36 ID:AureoZZG
帰る直前にニュース入ってきました。
まさにこれだよ・・・俺が悪いんじゃないよ・・・

ケース代返せヽ(`Д´)ノウワァァン
明日販売店に持っていって協議しますです。
506Socket774:04/06/26 01:48 ID:fBRpK4eL
ICH6の不具合のこと、Akiba PC Hotline!にも載ってるね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html
507Socket774:04/06/26 02:11 ID:Jot4PZy2
Prescott自身にもおびただしい量のBUG報告があるらしい・・・
初物云々じゃないだろ、、既に、、、、。 Athlonの場合初物でも
俺たち淫房はアムダーを「糞」呼ばわりした事がある奴が居ると思うが
これは淫房に対する陰謀・・もとい、裏切り行為に近いぞ。
508Socket774:04/06/26 02:23 ID:TuISA1vH
>>507
31 名前:Socket774 投稿日:2004/06/26(土) 01:18 ID:rio+jtTT
P4 Prescottにおびただしい数のバグ報告

Numerous bugs reported in Intel Prescott Pentium 4
http://www.theinquirer.net/?article=16823

(要約)

>IntelはLGA775チップをリリースした翌日、
>90nmで生産されるP4 Prescottのバグリストを報告。

>例えばR9では
>「データなしにシステムバス割り込みを受けるとプロセッサーはハングする可能性がある」
>事が書かれている。
>これまでの所回避方法はない。

>R16では重大なキャッシュエラーの結果システムがハングする事が書かれている。
>一方、R19はL1キャッシュのパリティエラーによってプロセッサーが
>ハングする可能性がある事が書かれている。
>今回のステッピングではまだ回避方法はない。

>ドキュメントは478とLGA775両方についてのもの。


俺自身は初物CPUが平均どれくらいバグ持ちなのか知らないけど
バグだらけなのは確か見たいね
509Socket774:04/06/26 02:23 ID:QGdLImaB
>>507
>Prescott自身にもおびただしい量のBUG報告があるらしい
ソースは?
510509:04/06/26 02:24 ID:QGdLImaB
つーか、上に書いてあるね。
スマソ
511Socket774:04/06/26 03:44 ID:VEvToAy3
>>508
ttp://www.intel.com/design/pentium4/specupdt/24919950.pdf

これがノースウッドのエラッタになるのかと思うんですが、
90個以上あるようですが…。半分くらいは解決されているように見えます。
個々のエラッタの重みは分からないけど、騒ぐような数なのでしょうか?
AMDerサイトなんでしょ、inquirerって。
512Socket774:04/06/26 04:09 ID:9B/4rsn8
>>505
K8マザーと64を買えとの神の思し召しです。
513Socket774:04/06/26 04:17 ID:ACP6rg0e
>>511
inquirer自体は速度優先で比較的確度の低い記事にも飛びつくゴシップ屋だな。
雑食であって政治的に偏向してるとかではないよ。
んで、今回はたまたまスッパ抜きが的中したと。
514Socket774:04/06/26 05:45 ID:3klbiIlV
うーん。
あまりにお約束でべたべたの展開なんで、2chで誰も予想しなかった展開。
事実は2chより奇。
でもまあ、スパッと回収すればインパクトは小さくてすむよな。賢明な決断だ。
515Socket774:04/06/26 05:51 ID:iRgvQjBA
やばい! あつい! 間違いない!

スーパーフリー 淫照 のご活躍に今後も御期待ください。
516Socket774:04/06/26 06:35 ID:DtooyBDB
>>511
その文書は、WillametteとNorthwoodの両方が一緒に書かれていますので、
エラッタは両方合わせて91個です。
517Socket774:04/06/26 08:50 ID:LJjPxqPP
BTXネタはスルーですかそうですか。
518Socket774:04/06/26 08:59 ID:lQOOthhk
>>502
いろいろ使ってみれば ママンベンダーの技術力の差が原因だと気付くはずだが?

何はともあれ御愁傷様。
519Socket774:04/06/26 09:21 ID:uVUgb8a4
まさに、汚名挽回
520Socket774:04/06/26 10:56 ID:4kKhctFL
せっかく鯖用マザーも発表されてこれからってときにねぇw
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/24/014.html
521Socket774:04/06/26 12:02 ID:ZP6FQccZ
不具合が修正されi915/i925が真の姿を現したとき、アム厨がその性能差に
震撼することであろう。
522Socket774:04/06/26 12:06 ID:02ru1sly
>>521
915/925があまりにボロボロなので哀れを催すのですね?
523Socket774:04/06/26 12:13 ID:uVUgb8a4
チップセットはかなり魅力的なものだとは思うが、
いかんせん上に載るCPUがな。
524261:04/06/26 12:29 ID:AEnPkNia
送別会から帰ってきたら ・・・酔っているせいかと思ったよ.

販売店も現状では各報道程度の情報しかないそうで,今は月曜待ち.
唯一の救いは嫌な予感がして組まずにいたことか・・・
525Socket774:04/06/26 13:56 ID:gFAKdh3P
公式戦二歩で負けるぐらいショックです。
http://kanazawa.cool.ne.jp/fblechhjuv/2fu.mpg
526Socket774:04/06/26 14:52 ID:RFoCyTMM
>>525
ハゲワラ
527Socket774:04/06/26 15:50 ID:9B/4rsn8
結局、865がないと何も出来ないでFA?
528Socket774:04/06/26 19:00 ID:AEnPkNia
MSIもGIGAも販売店への対応は表明されているけど,
すでに購入してしまったユーザはほったらかしだな.
529Socket774:04/06/26 19:00 ID:6YXUrktD
775がこれじゃね
しかもCPUの価格がIntelとAMD示し合わせたよに
高く設定されてる
530Socket774:04/06/26 21:41 ID:3klbiIlV
Intel→誰も買わないだろうから、最初から少量出荷→値段上がる
AMD→どうせ今の時期なら、AMDを買うしかないから足元をみてやれ→値段上がる
531Socket774:04/06/26 21:49 ID:i3P2cFUp
>>513
そうなんですか。
>>516
どうもです。
自分の持っているSL6WJのNorthwood2.8Cのエラッタを数えてみた。
全部で41、将来のバージョン(?)で修正予定5、残りは改良予定なし。
で今回のプレスコの31、D0で修正済み3、ちょっと多いのかな?
違ってたらスマソ。
532Socket774:04/06/26 23:25 ID:uRk7IyC9

>>259>>261 お店に返品したほうがよさそうだね。

今日の秋葉原、i915/i925はすべて店頭から消えていた。
そしてLinuxカフェでは、ASUSがイベントを行っており高橋敏也氏が、
セミナーをやっていた。
2回目と3回目を聴講したが、開口一番は、ICH6不具合の話…。
アキバでは、全数回収し、再チエックおこなったあと、月曜日に再出荷するそうな。
ASUSの人たち気の毒だったな。

高橋敏也氏(自作バカ一代の人)の話はなかなか面白かった。
ASUSの話。
1.Stack Cool技術(ASUSの特許)
 MBの裏面のCPU周りに、厚手のPCBを張ることで、
 CPU温度を約10度低下させる技術。
 BTX規格では、表だけでなく、裏面も、エアーフローを作る仕様になっているそうで、
 そういうケースでは、Stack Cool採用のマザーだと本当に、
 10度近く下がるらしい(ASUS調べ)。

2.AI NOS?
 電流を検地し、高負荷時(CPUパワーが必要な場面で)
 オーバークロックする技術。以下略…。

3.ASUSがGigaByteに負けているもの
 GigaByteのマスコットキャラは日本の自作マニアに浸透しています。
 ASUSも自作マニアに受けのよい、キャラを作りましょう。
 (日本ではリアルな大人のキャラはNGですよ…)。
533Socket774:04/06/26 23:26 ID:uRk7IyC9
続き

Intelについての話
1.LGA775について
 (1)CPUの取り付けは鬼門
  CPUをソケットにはめ込む際、CPUを少しでも傾けて落とすと、
  ソケット側のピンは一瞬でアポーンする。
  下手をすると、ショートし、CPUごと吹っ飛ぶ…そうな。
  CPUはとにかくゆっくり、水平にソケットに置く。←これが本当に難しいらしい。

 (2)CPUクーラの取り付けは難しい。
  >>433氏が既に報告しているが、とっても難しいらしい。
  4本のピンをクーラの水平を保ちながら、1本ずつ、
  対角線のピンを固定していく。(対角でないと、4ピン固定するのは難しいらしい)。
  セミナのATIのスタッフいわく、二人で、はめないと上手く取り付けられない
  これからの自作はカップルで…というIntelからのメッセージだそうな…。

2.高橋敏也氏のPrescotとi915/i925についての総評
 はっきり言って同一クロックなら、北森より遅い。
 今はまだDDR2 なんていらない。DDR400で十分。
 Prescotは編集部泣かせのモッサリバク熱CPUである。が…、
 ICH6はバグも含めて新機能満載で魅力的!!
 この夏4GHzを目差す人柱の必須アイテムである。
 みんなで特攻しよう!!というわけで、
 なかばやけ糞の、ブッチャケトークであった。
534Socket774:04/06/27 00:57 ID:vlr2ySoO
敏ちゃん良いこと言うね。 
確かにIntelCPUは大半がモッサリなのは
変わりないがPrescottで更にモッサリ
って言う事をおおっぴらに話してくれたマトモ(?)
なライターもいるんだな〜

多和田も大原もIntelマンセー房の記事は淫房の
俺からしても不自然だったが・・・

これからのINTELCPUの位置づけはAMDに取って代わって
「 人柱CPU 人柱ママン 」  ってことでどうだ?
535Socket774:04/06/27 01:12 ID:dBkBGNn1
これが原因でムームーが生きたまま焼却炉に投げ込まれたりしなきゃいいけどな。
536Socket774:04/06/27 01:39 ID:AgdSAGtU
高橋さんのマシンといえば、
樹脂に封じ込めて水没&ドライアイス冷却したヤツ。
未だにあのインパクトに勝るものはない。なさすぎw。

是非ともLGA775でやってほしいもんだ。
537Socket774:04/06/27 02:22 ID:9tAL09pl
どうでもいいが.tv、音質が回によって差が有り過ぎだ
今回くぐもっててとても聴き辛かったぞ
538Socket774:04/06/27 07:08 ID:RIOoCslI
>362 名前:Socket774 投稿日:2004/06/20(日) 23:21 ID:esAbA/M/
>865/875をスルーした人は、飛びつく頃合だろうけれど、
>865/875使いなら、人柱の報告を待ったほうが吉だわな。
>
>今回のは初物が多すぎる。これで不具合情報が無いとしたら奇跡だ。

神だな。
539Socket774:04/06/27 12:29 ID:mETwIEE/
そういえば去年に875/865が勢揃いしたときも、デュアルチャネルのメモリ相性で掲示板が
にぎわっていたような。
Intelだろうが初物ヤバイっていうのはもう恒例になってるのかね。

K8T800が出たてから(VIAを見るバイアスがあってさえ)奇跡的に安定してたのは、
やはりCPUが一年遅れで出てきたからなのか。
540Socket774:04/06/27 13:11 ID:N5i1XCZC
K8T800はメモリコントローラー載せる必要が無いからだろ。
541Socket774:04/06/27 13:42 ID:pC7cPoMW
925と915がAthlon64のK8T890より後になるとすると、
本当に今年のAMDは楽勝だろう。ハイエンドはずっと8万クラスかも。
自作板的にはさらにソケット、クーラー、CnQの差も大きい。
542Socket774:04/06/27 14:38 ID:shhNSPZ8
アム厨の浮かれっぷりはAthlonXPユーザーの私から見ても痛々しいな。
一般人からすればAMDのCPU+サードパーティ製チップセットというもの自体が人柱的構成
であるわけですよ。
仕事に使うPCはIntelというのが定石ですね。
543Socket774:04/06/27 15:45 ID:Poo4yGaU
昔の定石
544Socket774:04/06/27 15:47 ID:Wm4DR2hN
>>542
じゃあ、君は20%の確率で起動しないintel純正チップセットを仕事用としてお使いください。
エラッタ122個のCPUもね。
545Socket774:04/06/27 15:51 ID:N5i1XCZC
>>544
君の使ってるCPUにはどれぐらいエラッタがあるのか知ってるのかい?
546Socket774:04/06/27 15:53 ID:Wm4DR2hN
31個
547Socket774:04/06/27 15:53 ID:yDfBV2t2
>>542
> 仕事に使うPCはIntelというのが定石ですね。

それならメーカーサポートのあるメーカー製PCの方が当てはまるような。。。
PCは道具としてしか扱わない人に必要なのはトータルのサポートですし
PC自作する人=マニアって発想ですよ
548Socket774:04/06/27 15:54 ID:Wm4DR2hN
あ、27個だた。
549Socket774:04/06/27 17:24 ID:+T0sOhIM
このスレが一番釣果が良いようで>shhNSPZ8
550Socket774:04/06/27 17:26 ID:ojWCpzPP
家庭向けハイエンドマシンにAthlon64を使ったNECは、かなり思い切ったとは思う。
551Socket774:04/06/27 17:47 ID:DkgJWHJu
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/lga775-issue.html

>上の画像のように、CPUソケット内部のピンは ちょっと触るだけで曲がってしまいます。
>曲がったのに気づかずCPUをインストールし、電源を入れますとCPUの焼失や破損につながります。
>万一、CPUが破損しても保証はできません。 また、CPUをインストールする際も
>ソケット内部のピンには十分気をつけて下さい。

・・・怖くて買えないよママン
552Socket774:04/06/27 18:01 ID:rn8gCevw
>542
アム厨の度合いが高ければ高いほど、今回の失態への失望はその分大きい
553Socket774:04/06/27 18:47 ID:yyNSoMwE
E7205/北森使いな漏れは865/875をスルーして次を待っていたが
プ自体がスルー対象になりそうなお燗、次期マシンは何時組める事やら。
554Socket774:04/06/27 19:24 ID:iv0HZSMH
>>551
これまではピンが曲がるとしたらCPU側だったわけだから
これでサポートの責任がマザー側に行くって事なのかな
555Socket774:04/06/27 19:26 ID:tN459Ydw
intelは頭が良いな
556Socket774:04/06/27 19:34 ID:7n4Dvr9U
すばらしい戦略だ!!
557Socket774:04/06/27 19:53 ID:mZkI8JrZ
>>554
ピンの分の製造コストもメーカーに押し付けてるわけだから
結構不満溜まってんじゃないかな
558Socket774:04/06/27 19:58 ID:yyNSoMwE
最初の775ソケットのリリース記事見た時にピンはレバーを上げると引っ込むと思ってた。
559Socket774:04/06/27 19:59 ID:4rlRhkY9
これでインテルはサードパーティすらも敵に回した訳か…。
今の時期はサードパーティを大切にしなきゃいけない時期だと思うが。
560Socket774:04/06/27 20:15 ID:wb28jNdx
>>557
不満どころか、やる気を失っているらしいです。

http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm より。
>  LGA775の立ち上げに成功すればPrescottは4GHz以上を狙えるが、最近になって
> LGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしていることが判明している。
> http://www.cooltechzone.com/reviews/cpu/itwbu64p_002.php
561Socket774:04/06/27 20:18 ID:RIOoCslI
敵も何も、サードパーティーは
インテルに寄生しなきゃ生きていけないわけで(w

今回の様々な変更のなかで、pinだけはいまだに理解不能だな。
ピン分の製造コストも、オスとメスでそんなに違うものかしら。

俺は、Intel が、CPU製造過程で起きる、pin曲がりによる歩留まりの悪さを、
少しでも改善しようとしたのだろうか、と勝手に想像してるけど。
562Socket774:04/06/27 20:22 ID:RIOoCslI
かなり亀レスになるけど・・・

>>542
定石古すぎ(w
いまやコストの関係上、インテル離れは常識。
名前はいえないけど、タブーだった医療・銀行系でも
導入が始まっているよ。
563Socket774:04/06/27 20:37 ID:Rp9NK48T
思うに、Intel最初で最大の間違いは、
ヘタに互換潰ししようとして逆にバス互換の呪縛からAMDを解き放ってしまったことではないのか?
564Socket774:04/06/27 20:44 ID:awF86Dke
intelはもともとアナログ回路に弱い。
高速になればなるほどアナログの要素が強くなるんだから、
もともとintelは速いCPUには向いてなかったんではないかと。
565Socket774:04/06/27 20:51 ID:hLbUcUKX
>>563
爆熱K7なんかをまともに相手して、クロック競争して、Pen3を捨てたのが敗因だろ。
566Socket774:04/06/27 20:54 ID:myzcwfBN
いざピンを曲げてしまった時を考えると、高いCPUより
(安いCPUを好む人もいるだろうが)
比較して安いM/Bのほうがマシかなという気はする。
とはいえM/Bは使い回せるし、微妙なところか。
567Socket774:04/06/27 21:07 ID:sI00tY+L
社長、次期コアもNetBurstを使わせていただけるのならば、自分が汚名挽回をしたく…。
汚名挽回?その言葉は実績を見せた者がいうことだ。どうかね、イスラエルチーム?
568Socket774:04/06/27 21:12 ID:ZPlm+wB+
汚名を挽回してどうする。
569Socket774:04/06/27 21:30 ID:3t8I7vk/
>>567
おめぃばんかい?  おめぇばかかい?


うわなにをすrやめtkくぁwせdrftgyふじこlp;
570Socket774:04/06/27 21:46 ID:nBDL+0Rk
今回は名誉返上・汚名挽回でいいよ
571Socket774:04/06/27 21:48 ID:1N/RmCkO
      |                 | 
      |                 |
      |                 |
       | >>568             |  >>569
     /V\               /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ             /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::(*´∀`):|  ……。    _ ム::(*´∀`):|  ……。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)         ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ           ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'             ` ー U'"U'
572イスラエルチーム:04/06/27 21:50 ID:awF86Dke
は、我々イスラエルチームとしては、恐れながら
NetBurstを使うくらいなら名誉返上させて頂きたく。w
573Socket774:04/06/27 22:30 ID:KFvv2gVD
915/925 に ISA バスのモデムはつけられますか?
Nifty フォーラム巡回用に新パソ新調する予定です
574Socket774:04/06/27 22:35 ID:RIOoCslI
最も効果的な方法は、オレゴンチームをAMDに部署ごと買い取ってもらって。
575Socket774:04/06/27 22:37 ID:zqD4T27y
Pen4だと、一個ぐらいはISAつきのマザーが出てたな
そのうち、そういうマザーが出るかもよ
576Socket774:04/06/27 22:49 ID:SKVNQ9Ea
>>574
イスラエルチームを買い取られて、オレゴンが残っちゃったら…( ´・ω・`)
577Socket774:04/06/27 23:04 ID:6YW77hnb
>>576
北欧、北極、北米に絞ったチップにしますから大丈夫ですが、何か?
578Socket774:04/06/27 23:16 ID:KFvv2gVD
>>575
マジレスどうもありがとう。 >>573 はネタですた。
でも我が家のセカンドマシン(P2B-F + 鱈セレ1.4G)では、ISA の SoundBlaster16 が
現役で動いてます。
PCIのサウンドカードの調達がめんどくさくて、転がってたのをつけただけですけど。
579Socket774:04/06/27 23:30 ID:RIOoCslI
>>577
微妙に意味がわからん。
南極はいかんのか?
580Socket774:04/06/27 23:32 ID:RIOoCslI
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・)   <転がってたのをつけただけだもん。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
581Socket774:04/06/27 23:57 ID:SKVNQ9Ea
>>577
話がかみ合ってないんじゃ?
>574
>576
>577
582Socket774:04/06/28 00:02 ID:lrztxZey
>>577
極寒の地に絞って売り出すから大丈夫ってこと?
で、その他の地域は現状維持と。
583Socket774:04/06/28 00:04 ID:9XLcSMTc
>>562
単に某メーカーの社内抗争でAMD派が勝利しただけでは……。
実際に医療現場に持ってく奴は嫌がってたり。
584Socket774:04/06/28 00:30 ID:+8OfyC3r
>>583
学校のパソコンクラブじゃねっての(w
585Socket774:04/06/28 00:49 ID:A9MFOap0
>576の話はありえないことじゃないな。
昔コンパックがインテルと何かでクロスライセンスを結んだときに、
「コンパックがインテルのライバルになるような会社を買収した場合
このライセンスは無効」という条項が入ってたんだが、
元麻布が冗談で
「じゃあコンパックが買収されたらどうすんだ?」
ということを言ってた気がする。
実際買収されたわけで、この業界何があるかわらんですよ。
586Socket774:04/06/28 00:55 ID:9XLcSMTc
>>584
現場の人間から聞いた話だけどなw
某S社でAMD+VIA派がIntel+SiS派に勝利して(ry
587Socket774:04/06/28 00:56 ID:Kv3tCmMm
え?
某県立病院計5件の、とあるシステム(内容は書けん。うちの会社のシェアが高すぎて、国公立ほとんど入れてるからバレる。)
の鯖全部ヅアルOpteronにしましたが何か?
クライアントは64にしましたが何か?

今んとこ非常に好評。
588Socket774:04/06/28 01:05 ID:1sfAuobW
>568-569
Zガンダム見れ。
589Socket774:04/06/28 01:05 ID:l6PRuvSZ
>某県立病院計5件の、とあるシステム(内容は書けん。うちの会社のシェアが高すぎて、国公立ほとんど入れてるからバレる。)
>の鯖全部ヅアルOpteronにしましたが何か?

キーワード多すぎて絞りやすくしてるのは釣りか何かですか?
590Socket774:04/06/28 01:11 ID:nTrjKK9e
>>587
すぉんなこまいことより評判は如何ですか?
591Socket774:04/06/28 02:46 ID:shCIxaZJ
>>586
AMD+SiS派はいないのか・・・
592Socket774:04/06/28 03:36 ID:5KDw7lhV
インテル、だんだん逃げ道がなくなって来たな。

ttp://www.theregister.com/2004/06/25/intel_xeon_recall/
593Socket774:04/06/28 07:02 ID:wkcfLOts
>>592
intelは自滅してるよ...
AMD派としても応援してるんだが。…値下げのために。
594Socket774:04/06/28 08:25 ID:lUNLgzDm
ソケ478の915Gマザーって出る予定あるのかなぁ
595Socket774:04/06/28 08:31 ID:2d+AMCFN
>>589
いんや。
これだけじゃまず絞り込みはできないよ。
国公立で圧倒的なシェアを持ってる業種って色々あるから、これだけの情報で特定は無理だよ。
それに県立病院が「全部で」5箇所しかないって言ってるわけじゃないからね。
ま、5箇所以上あるって事で絞り込みは出来るかもしれんが、それだとほとんど全ての県が該当するだろうね。

ちなみに最近はオプ鯖も64マシンも、うちの県でも隣の県でもよく見るよ。
最近は淫マシン指定で乳殺なんてこともまずないしね。
ほんとはこれだけシェアが高いんだから、入札じゃなくて随契に持っていくようにするのが営業の腕だと思うんだが、
さすがに最近はどこも随契はなかなかやってくれない。

ある程度年喰ったドクターは、マウスの左右のボタンの使い分けが出来なくて幕を使いたがるのが多いけど、
若いドクターはそんなこともないし、割と新しもの好きでオプ鯖入れたがるのも多いよ。
さすがにショップブランドとか自作は却下だけどねw
596Socket774:04/06/28 18:26 ID:nROfo1J0
>532
ASUSもマスコットキャラいなかったっけか?
普及しないから消えたのかな。サイトにもいなさげ。
なんか髪の毛がブルーの、「いかにも」アニメキャラなヤツ。
なんとかシーナ。
597Socket774:04/06/28 18:27 ID:ZJR1yLFZ
>>591
|-`)ココニイルヨ・・・




|彡サッ
598Socket774:04/06/28 19:10 ID:cyNmW/Ay
>>595
随契は困る。
なぜこの会社選んだのか聞かれると返答に困るから。
一般競争の方が後々楽なのよね〜
準備は辛いけど。
599Socket774:04/06/28 21:40 ID:RsIEMy2f
>>595
形だけ一般競争入札で、実質随契みたいに持っていくのが営業の腕だろ。

一般競争入札にしたら取れないような営業は来るなよ。面倒くさい。
600Socket774:04/06/28 22:07 ID:tdLL36QQ
601Socket774:04/06/28 22:53 ID:des+cC86
>>599
違うよ。
現場とツーカーになって他社が参入できず、かつ不自然でない仕様書を仕立て上げて、
それで契約係も納得させて随契にするのが営業の腕。
ま、スレ違いだからやめようや。
602Socket774:04/06/28 23:28 ID:1G/NzJKD
それには、現場を取り仕切ってる実務担当者と、どれだけ仲良くできるかだな。

下手な営業なんか、能力ないと見切られたら、あとは相見積もりにしか使ってもらえん。
603Socket774:04/06/29 00:35 ID:DYggWwz8
>>531
自己レス。
604603:04/06/29 00:48 ID:DYggWwz8
すいません。途中で投稿しちまいますた。
AMD Athlon64は多分26個でした。(スレ違い失敬)
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/25759.pdf
北森41、AMD26、(プ(D0)28、ですた。
605259:04/06/29 00:57 ID:SnbGDJlP
人柱(しかもかなり恥ずかしい方)の259です。
販売店と相談し、同時購入品ともども返品ということに相成りました。
ケースもって行くのは非常に辛い・・・

どなたかAthlon64で組めばー?とおっしゃってましたが、
申し訳ない。これも発売後すぐに組んでおります。
ネットと仕事用としてはこれ以上ない快適さです。

次はXeonかな・・・と思う夜更けでした・・・
でも少しだけトラブってる今の状況がうれしい自分がいる・・・
自作はこうでなくっちゃね(負け惜しみ)
606Socket774:04/06/29 01:05 ID:P8M05Rbk
>>605
まーな
607Socket774:04/06/29 01:22 ID:WvDtoYju
いろんなの買って試してトラブルすら楽しみのひとつにできる
そんな財力と心に余裕がある人は格が違うんですよ。
608Socket774:04/06/29 01:25 ID:oCPOw3/E
>>605〜!!
>>592!!>>592!!

ttp://www.theregister.com/2004/06/25/【intel_xeon_recall】/
609608:04/06/29 01:27 ID:oCPOw3/E
……
ごめん。吊ってくる
610Socket774:04/06/29 01:35 ID:NRAUffKA

915Gと530で動いてしまったのは、混乱の始まりか?
全数交換の申し込みはしてみたが。
611Socket774:04/06/29 01:42 ID:u0x1IuUJ
>>605 =259氏 お疲れ様。

           ♪ チャチャチャ ♪
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

           ♪ チャチャチャ ♪
      .∧∧       ∧∧       ∧∧
      ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

             ♪ うーっ ♪
     ..∧∧        .∧∧        .∧∧
     .(.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ

            ♪ ファイト! ♪
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )

なんかかんか言って、
特攻組みの中で一番このスレを引っ張ってくれていたと思う。
こうしてみると、新規格てんこ盛りの、マザー発売初日に特攻するのは、
アポロ計画の宇宙飛行ぐらい、リスクがあるものだって感じた(ワレながら大げさな表現_| ̄|○…)。
残念ながら、月には到着できかったが、大事故(ICH6)に遭遇しながら、
アポロ13号のごとく無事に帰還できた(返品できた)のはなによりでした。
今後の活躍に期待します。

>>610 微妙な状況ですね。 610の今後やいかに…。
612Socket774:04/06/29 01:50 ID:RMNr1ftq
組んで異常がわかって取り外して店に持っていって代わり貰ってきてまた組んでで嗚呼めんどくせぇ。























買ってないけどな!
613Socket774:04/06/29 02:00 ID:NRAUffKA

MSIは家まで来るらしい。
ん〜 アイドルなら55℃〜60℃で 2100rpm少しオーバーで何気に動いとる。

あぁ、変な挙動とか、ファンの騒音とか、いつ始まるんだろ。
614T.A.:04/06/29 02:02 ID:m3atkb/i
>>613
ヒートシンク脱落なら既にやられましたが。(w
615Socket774:04/06/29 02:05 ID:NRAUffKA

実は、3発目をねじ込むときに鈍い音が・・・してたからなぁ
616Socket774:04/06/29 02:08 ID:RIPbd58d
書き込みが少ない。。
まじで440LXだなあ
617Socket774:04/06/29 02:23 ID:Kv8wuid8
>>499以下

イスラエルの支援を続けるインテルを標的にした
Rカイダの企業テロ?!
618Socket774:04/06/29 03:21 ID:hLSQC+8J
「ICH6」シリーズに不具合確認。マザーボードを店頭から回収
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html?nc10
秋葉原に激震!! サウスブリッジに“ICH6/R”搭載のLGA775対応マザーボードが回収に!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/25/650299-000.html
米Intel、ICH6の不具合を確認、一部を回収・交換
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/26/001.html
影響 : リコール
コメント: ICH6/ICH6Rのロット不良により、起動できない場合がある。ICH6/ICH6R搭載MB(5社16製品)全てが対象。

Pentium 4リリースが遅れる理由  問題はPentium 4用チップセット側
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001002/kaigai02.htm

CPUエラッタの多さが浮き彫りに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/kaigai061.htm


まぁインテル派から言わせてもらえれば「ドウセ修正するから無問題!」 なんだがね
619Socket774:04/06/29 04:37 ID:zlIeZjef
ICH2もICH4も初めはじゃじゃ馬と言われてたなぁ
620Socket774:04/06/29 07:56 ID:VpIoSDEX
>>619
偶数ICHがヤヴァイのか?
621Socket774:04/06/29 08:25 ID:V/RUHglc
いや、ICH3もUSBに致命的なバグ抱えててダメダメだった。
622Socket774:04/06/29 09:29 ID:sEwA8Ala
何だかこうして見てみると、Intelチップセットだからって特別安定したものを作ってるって
こともないような。

どっちかといえばCPUのシェアがあまりに圧倒的だから、周辺メーカーが合わせざるを
得ないって感じか?
623Socket774:04/06/29 09:50 ID:iRrk9laS
他がもっと不安定なだけというか。いろいろと特許握ってない所はきついかと。
624Socket774:04/06/29 09:51 ID:X4rqv6QD
>>622
チップセットのシェアが重要でそ。
昔のVIAチップセットは相性でボロクソだったけど、今は普通に使える
NVIDIAはだいぶマシになったけど、ATIはまだまだだろうな
625Socket774:04/06/29 11:33 ID:hLSQC+8J
>>624
ATiのチップセットがダメダメなソース提示求む。 何かレポート見つかってる?
出始めだから妄想で物申してるのかソースが物語ってるのか知りたい。

LGA775もう徹底的に駄作なんだろうねチップセット云々以前の
問題というか障害というか
http://wikunai.hp.infoseek.co.jp/diary/200406/img/775manual.jpg
>LGAのPIN故障は 保証外 

これ見たら本当に北森のありがたみがわかる。Athlonですら939をPINで
実現してるのに何?この 腫れ物扱い と メーカーから漂ってくる嫌悪感は?w

なんで態々LGA775なんて馬鹿な事考えたのかソースありますか?
626Socket774:04/06/29 11:52 ID:+97ldvVx
Athlon叩きの連中の最後のヨリシロだからな。<他社不安定
627Socket774:04/06/29 12:13 ID:jfZhgx4i
628Socket774:04/06/29 12:29 ID:X4rqv6QD
>>625
ソースソースって、ソース馬鹿か?
RADEON IGPのメモリ相性問題はかなり有名な話なんだが。自作ユーザの常識だろ
まあ、先月でたRADEON 9100 IGPで改善されているとは聞くけどな

629Socket774:04/06/29 13:48 ID:9tu/3SyM
630Socket774:04/06/29 15:08 ID:1wEjdvMe
>>622
正解。

ソフトも、OSや巨大シェアの企業はともかく、
弱小ソフトハウスであれば、インテルでしか試していない段階で出さざるを得ない。

パッケージ裏の表記に、Intelマシンと書いてあっても、
AMDも堂々と併記してあるソフトは・・・、
つまり法的に、売買契約の一部として動作保障をしている企業は、
どれくらいあるのだろう・・・と。
できるなら、リスク回避の観点からは、余計な義務を負いたくないので、
Intel オンリー、Intel互換保障なしにしておいたほうが利口だ。

それと、私たちが、AMDマシンを使うこととは次元が別というか、
そもそも自作マシンなんて、それだけで、どこも保障がないわけで(w
メーカのまねして、俺たちのレベルでAMDマシンは信用が・・・とか、
言っているのはちょっと痛い。
631Socket774:04/06/29 15:15 ID:+97ldvVx
>>630
メーカー製がSiSのチップセット平気で使ってる現状で、
何言ってんだコイツ……ホント淫厨はひたすら痛いな。
632Socket774:04/06/29 15:18 ID:z1ViXRK4
保障保障と言いますが、
エンドユーザーの自作連中で何か保障があってありがたいなーと思ったことありますかや?
633Socket774:04/06/29 15:44 ID:X4rqv6QD
保障はいらんな。保証ならほしいけど。
せめてショップでの保証がないと、初期不良も受け付けませんてなことになる

昔にあったのは買って1年後にマザボの不具合が発覚したんだけど、
メーカー保証切れてるから修理代かかりますよ、って言われたことがある。
634Socket774:04/06/29 17:16 ID:1wEjdvMe
>>631
よく読めよ。
パーツメーカーやソフトハウスの保障など、
自作するなら気にするなと言うのが結論なのだが。
おまえ国語の成績悪いだろ。

ホント毎度ながら、編む厨の脊髄反射は、萎える。
俺は、AMDもIntelもわけ隔てないよ。
635Socket774:04/06/29 18:34 ID:+97ldvVx
>>634
パーツメーカーの保証は自作機こそ気にするだろう。
それこそメーカー機なんざ余計なこといっぱいやってて
後付けのパーツの保証などアテにならん。
ソフトも同じ事。

要は、お前がBOXでは決して買わない貧乏人って事だ。
636Socket774:04/06/29 19:15 ID:DQmjWN0H
637Socket774:04/06/29 20:23 ID:uaiVRvas
今更直った言われても買う気が起きん






もともと買う気はないが
638Socket774:04/06/29 20:43 ID:KFWBDzDb
なおったんか、んじゃ
買うべぇか、おっこらしょっと
639Socket774:04/06/29 21:03 ID:NRAUffKA

NWで3.06/533 を 3/800に換えたときに実際にあったんだが、
ヒートシンクはずしたらCPUがくっついてきちゃうのさ、クランプしてても。
うちは、ピン曲がりぐらいですんだけど、アレがモゲたらまずいわな。

で、CPU側を坊主にしといてフチを押さえることになったわけだ。たぶん。
640Socket774:04/06/29 21:14 ID:q/faJkWL
>>634
東工大卒あたりならあり得る
641Socket774:04/06/29 21:50 ID:TJG2Ey86
>>640
何故また蔵門が?
642Socket774:04/06/29 23:08 ID:/YOXEuY0
http://www.asus.com.cn/trends/newp/20040621P4GD1.htm
ASUSの公式HPにP4GD1がNewProductとして出ているみたいですが、
これといってPrescottCoreオンリーとは書いてないようです。
まだ夢は捨てていません。。。
643Socket774:04/06/30 00:29 ID:nCax2ltJ
>>601
他社が参入できず、かつ不自然でない仕様書なら、一般競争入札の方がいいと思うが、
受注側はそう思ってないんだな?
もしくは地方は遅れてるのか?

あと発注側からすると技術が便利なら、営業がへたれでも別に使うけどな。

まあ何となく認識の違いは分かった。
644Socket774:04/06/30 06:05 ID:8EDuUOw7
>>635
日本語がおかしい。やはり国語の成績ダメか。もういいよ結構。

>>640
すごくあせったyo でも、あんなのいないぞ。
645Socket774:04/06/30 07:28 ID:FWEZFxwi
>>642
LGA775とプの価値がどんどん無くなっていくな…。
これで915P-Aの478版みたいのが出た日には(ry
646Socket774:04/06/30 07:55 ID:W5UybZfa
プはもともと既に価値は無くなってて、
で、唯一、915や925チップだけが売りだったんだが、
それがコレでは…。
647Socket774:04/06/30 08:57 ID:Owg0G7Fd
>>643
「他社が参入できない」時点で一般競争入札ではなく随契になると思われ。
そうやって高めの額で受注するのが腕のいい営業。
ま、旧態依然と言われても否定できないけどね。
もういい加減やめようよ。
そろそろブチ切れる香具師も出てくるよw
648Socket774:04/06/30 11:34 ID:std12/wu
そろそろ気付いてもいい頃だと思う。
青臭くてスルーされていることに。
649Socket774:04/06/30 13:34 ID:wB28Rwkw
2人ともスルーだよ。
650Socket774:04/06/30 23:41 ID:RdMNfA8y
今日パーツ系雑誌が大量に出てたけど内容を差し替えられるわけはないか
虚しい紙面だw
651Socket774:04/07/01 00:08 ID:GbF4BS3T
んじゃ、東工大には国語力以前にコミュ不全症な奴が多いでFA?
652Socket774:04/07/01 07:05 ID:agVK7T9w
よかった、漏れは東大工だ。
653Socket774:04/07/01 16:33 ID:U95koYPV
FDDもSATAでサポートしてくんないかなぁ
あれをなんとかしないといつまででもIDEが残る
654Socket774:04/07/01 17:57 ID:1aHE8UNs
>>653
FDDってあんまり使うことも最近は無いから
USB外付け必要に応じてつないで使ってるわ。
っていうかノートPCの付属品だけどね・
これだと、数台のPCもっててもFD1個で済むし。
655Socket774:04/07/01 18:36 ID:YS0phbzL
>>652
東大阪工業高校ですか?
656Socket774:04/07/01 19:50 ID:UEWzr+BR
CD-RWのマウントなんちゃらはどうなったの?
あれが出来ればFDDはもう要らないような…。
657Socket774:04/07/01 20:44 ID:GunqljDb
OSはCD起動でいけるようになったけど、BIOS UPはFD基本がいまだにだからな...
658Socket774:04/07/01 21:26 ID:Lex+7IUb
路地テックのUSBメモリーがZIPエミュでブートに対応してたと思うから、
ママンの起動デバイスにZIPが出てくるならBIOSうpに使えそうなヤカン

でもSCSIとか使ってたらやっぱフロッピあったほうが便利というか楽だよね。
659Socket774:04/07/01 22:17 ID:1aHE8UNs
そっかそりゃそうだBIOSアップ時には
まだフロッピーも必需品か・・・・・・・・・・
まそのうちなんかにとって変わる気もするが
しかしそれ以外じゃあんまり使わないなぁ
660Socket774:04/07/02 00:00 ID:31VR2kN9
USB対応のFDDもホットプラグならありかのぅ
BIOSアップに使えるならそっちにしよっかね。
しかし今や光学ドライブもSATAにしたゆえ、唯一のIDEが邪魔でしかたない。
661Socket774:04/07/02 00:19 ID:eROFVOIU
で、Azaleaの出来はどうなん?
662Socket774:04/07/02 01:08 ID:Mcapm5uF
>>642
ttp://www.kakaku.com/akiba/picture/200406/20040701mimi_asus_cal_02.htm
Compatile with Intel 04B amd 04A processors
北森だめぽな感じ…orz
663Socket774:04/07/02 01:13 ID:SN09X5o6
嗚呼、i820の再来の予感がするな_| ̄|〇
664Socket774:04/07/02 02:06 ID:31VR2kN9
>>662
いいじゃん、これ。なんで北森だめぽなの?
665363=642:04/07/02 08:01 ID:lYU/JP+6
単に消費電力設計について、条件を満たしていると書いてあると思いたいです。。。
Platform Compatibility Guide 04A (PGC 04A) will be intended for mainstream and value processors, such as Celeron D and some Pentium 4 chips at $278 price-point or below. Processors that correspond to PGC 04A should have TDP of 84W or below.
Platform Compatibility Guide 04B (PGC 04B) will be intended for all Intel processors, including high-end, mainstream and value processor. Processors that correspond to PGC 04A should have TDP of 115W or below.
666Socket774:04/07/02 21:13 ID:DKzinRIx
何よその消費電力。ふざけてるの?
667Intel:04/07/02 22:38 ID:tL9vbkWe
なんだと
668Socket774:04/07/02 23:12 ID:sHNtWFAp
>>666 >>667 ワロタ
669Socket774:04/07/03 00:48 ID:UNki48oh
Socket 478 for intel pentium4 / prescott / celeron up to 3.6ghz
と書いてあるな
つまりprescottだけでしょ
670Socket774:04/07/03 08:00 ID:5kx8KBqJ
今の所ピン折れた報告ないね
買ったばかりでCPUはずす必要がないからかな?
671Socket774:04/07/03 17:35 ID:rPrtwgXk
買ってないからかもなー。(w
672Socket774:04/07/03 18:32 ID:S5mMj1rq
刈ってもお預け食らってるからなぁ・・・
代替品まだぁー?
673Socket774:04/07/07 08:31 ID:zfP/mLUA
このスレが沈んでるとは・・・
915 925 もりあがらねー
674Socket774:04/07/07 08:31 ID:zfP/mLUA
あgE
675Socket774:04/07/07 11:28 ID:UWZOyo2M
478の915マザーが出れば盛り上がるとおもわれ…
676Socket774:04/07/07 12:46 ID:Pfs6j0im
でもそれだと大量の在庫のプが裁けないから、インテルは阻止すると思われ。
677Socket774:04/07/07 12:53 ID:g64oe2y9
誰か10回くらい抜き差しする人柱はいないか…
678Socket774:04/07/07 13:38 ID:nOgFFQrr
童貞の俺は1回でいいから抜き差ししてみたい
679Socket774:04/07/07 14:00 ID:hfQk2XoP
680Socket774:04/07/08 14:09 ID:TqmWnMtd
>>679
   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 <仙子♪
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ

所で、10月発売のE0ステッププレス子はWindows XP SP2
じゃないと省電力機能が利用出来ないようだね
681Socket774:04/07/11 02:01 ID:bAfE5nlA
とりあえずキタみたいなのでageておきますね(P4GD1)。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040710/etc_p4gd1.html
682Socket774:04/07/11 03:18 ID:4fBoXP8p
>>681
Socket478 for IntelR Pentium4 / Prescott / Celeron up to(ry
とあるわけだが。Northwoodは無理なんかなぁ。
683Socket774:04/07/11 03:19 ID:4fBoXP8p
うあ 既出か
684Socket774:04/07/11 15:59 ID:ML2ykLHQ
>>682
んなアフォな
それじゃ意味無しじゃん
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:24 ID:TNBMW6Ba
各社925マザーの代替品(例の事件のね)は出てこないし,Intelマザーは影も形もない.
そろそろ脳内自作にも飽きてきたんだが.
686Socket774:04/07/12 06:29 ID:I+KD9lc2
今のIntelは大きく飛翔する為に力を溜めてる状態だな。
687Socket774:04/07/12 07:34 ID:UYWSWip5
>>686
というか、ドタバタしすぎてるだけのような気もする。
10GHzまでヘッドルームがあるとか豪語していたアーキテクチャも後継がキャンセルされたりしてるし。
688Socket774:04/07/12 07:55 ID:dX5Sdc1M
P4GD1で北森は使えるのか使えんのか
>>689はASUSに確認とってくれ
689Socket774:04/07/12 08:09 ID:mUw4hVks
    |       
    |  ('A`)   確認スルノ マンドクセ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
690Socket774:04/07/12 10:03 ID:A5FdTBnK
>>689
ここみればそのうち載るだろ
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
691Socket774:04/07/12 23:52 ID:8aLU0aaC
誰も見向きもしなかったLGA775に救世主が!!

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2117
>Intel Celeron M Lineup LGA775

セレMキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
692Socket774:04/07/13 00:08 ID:04FhpgoC
>>691 こいつは面白そうだ(・∀・)
693Socket774:04/07/13 00:09 ID:ejPrS2qS
1.5GHzの400MHzバスじゃなぁ、、、DDR2が泣くぜ
694Socket774:04/07/13 00:13 ID:5RM35wKb
700番台にPen Mを持ってくる気はないのかな〜?
695Socket774:04/07/13 00:26 ID:5RM35wKb
ちょっと省略しすぎた、700番台にLGA775のPen M
696Socket774:04/07/13 00:31 ID:OYhTcPsY
>>694
上は770から下は723まで有りますぜ、旦那
697Socket774:04/07/13 01:46 ID:5RM35wKb
>>696
そっか、最後の表のやつLGA775でも出るのか、それなら嬉しいな〜
698Socket774:04/07/13 02:10 ID:OYhTcPsY
>>697
ごめん>>695のレスは見てなかった
699Socket774:04/07/18 19:26 ID:ZOoO+qOj
NCQってICH6Rじゃなくても使えるん?
700Socket774:04/07/18 20:09 ID:FjT1Rj+r
>>699
ICH6でも使える、但しHDDがSATAUに成ってる物が必要
あと、Matrix Storageをやりたい場合はICH6Rが必要だよ
701Socket774:04/07/20 02:12 ID:1okdZzBY
NCQはICH6R、ICH6RWにだけ対応。
702Socket774:04/07/20 06:38 ID:aqfDjrX4
>>700が正解
703Socket774:04/07/20 18:31 ID:1okdZzBY
インテルのホームページでは701が正解。
704Socket774:04/07/22 12:44 ID:q5ELn4Q5
まじかよ。
インテルは、Rつき以外の方は徹底的に手を抜くつもりだな。
705Socket774:04/07/23 23:41 ID:JYKuMvGq
このスレ寂れてるな。
2.22にスレが立って、勢いが4.6/dか・・・
706Socket774:04/07/24 08:11 ID:VFlMxDX0
みんな出来損ないのプとバッタもんチップセットに興味ないからね。
707Socket774:04/07/24 15:49 ID:BZB1Mc1b
i925XEが出れば多少盛り上がるでしょ
708Socket774:04/07/24 19:02 ID:qNLXcvQC
そんなもんが出たところでプの発熱が下がる訳じゃないし、もっさりが減るわけでもないだろ。
誰も欲しがらないんじゃないか?
709Socket774:04/07/24 19:53 ID:DewCtO8m
FSB1066に対応するし、それなりに改善すると思うけど。
そうなって初めてDDR2の意味がやっと出てくる感じ。
710Socket774:04/07/24 23:26 ID:BZB1Mc1b
>>708
ちなみに最初に出るのはプレス子じゃなくて、
Pen4EE(Gallatin)らしい
711T.A.:04/07/26 20:56 ID:LJ0xDSmQ
>>710
それって・・・XeonMPのFSBアップの布石とか?(考えすぎ?)
712Socket774:04/07/27 23:00 ID:KwCB5zqr
ほんと盛り上がらないな。

でもギャラチン出してくる位だからもうチョッと様子みてれば北森も投入してくるかも?
最初から繋ぎに出しておけば素直に移行するユーザーも多いだろうに。。
713Socket774:04/07/28 21:06 ID:HyUR8ypY
P4GD1はまだか?
714編集中らしいよ:04/07/28 21:53 ID:dTi82UHo
【2004/7/28速報】
消費電力のリアルタイム表示パネル付き電源が発売に
Socket 478でPCI Expressが使えるマザーがASUSから登場
(編集中)
715Socket774:04/07/28 23:17 ID:HyUR8ypY
716715:04/07/28 23:39 ID:HyUR8ypY
漏れはnorthwood行けそうに見えるのだがどう?

マニュアルの80ページ4.4.4に紹介されているCPUって
L2キャッシュL3キャッシュから推測するに3.2EEだよな
717Socket774:04/07/28 23:50 ID:oyTm5tvI
見た感じ北森OKでしょ。
もし北森駄目なら、注意書きが大きく書いてあっても不思議じゃないし。
718Socket774:04/07/29 08:00 ID:xQVLaZB5
BIOS画面は当てにならんが、16ページ(1.3.1)に、

The motherboard comes with a 478-pin surface mount, Zero Insertion Force (ZIF) socket
for the Intel Pentium 4 processor in the 478-pin package with 512/256KB L2 cache on 0.13 micron process.

と書かれている。

逆にプレスコ(478)が駄目な気がする(EEも駄目な予感)。
719Socket774:04/07/30 00:37 ID:ZoK1Q9Kc
720Socket774:04/07/30 12:28 ID:jI17ZiA/
【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/
721822:04/07/30 23:32 ID:FnM1qMSb
P4GD1か。
CeleronMがLGA775に流れるまでのつなぎにはいいだろうなぁ
722Socket774:04/07/31 11:46 ID:EBDLXvnQ
Intel、今度はNocona用のチップセットに不具合

Intelの最新版Xeon向けチップセットでは、メモリコントローラの不具合が原因で、
PCI Expressに対応した特定のデバイスで利用した場合、特定の状況下でシステムが
フリーズする可能性がある。(IDG)

 8月2日にIntelが発表を予定している最新版Xeon向けのチップセットで不具合が発覚した。
わずか数日前にはクレイグ・バレットCEOが、最近相次ぐ製造問題は「容認できない」と苦言を呈したばかり。

 Intelに近い筋によれば、同社のチップセット「E7520」(コードネームLindenhurst)と
「E7320」(Lindenhurst VS)はメモリコントローラの不具合が原因で、Intelの
次世代PCI Expressに対応した特定のデバイスで利用した場合、特定の状況下で
システムがフリーズする可能性がある。

 この不具合は、複数のポートを備えたネットワーキングカードなど特定の多機能デバイスに
影響すると、この筋は伝えている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/31/news013.html?nc20

今度はNoconaで不具合かw
遅延の原因も大方これだろう。
出す物出す物全て不具合だらけ。
これでも淫照買う奴ってバカとしか思えない。
723Socket774:04/07/31 18:38 ID:aJxXntj1
915両刀使いマザー、微妙なブランドで計画中。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/etc_asrock.html
724Socket774:04/07/31 19:23 ID:iJOlx2G+
>>722
AMDのチップセットってデフォで動作保証外だろうが。。。
725Socket774:04/07/31 20:21 ID:BZqtUMFT
>>724
ソースは?
ハイパースレッド動作保証外ってのは知ってるけど。
726Socket774:04/07/31 23:32 ID:rj5AtuNn
鴨プなんか一時期コンプリートマシンが全部Athlonベースって時期もあったもんな。
727Socket774:04/08/01 01:04 ID:0gpFbLBv
つーかIntel以外ならそんなバグあってもニュースにすらならない。
728Socket774:04/08/01 04:58 ID:Q9rJZ87/
そうやって理屈も何もなしに淫照を持ち上げるから
いつまでたっても馬鹿にされるんだよ。
729Socket774:04/08/01 21:25 ID:0gpFbLBv
そうやって理屈も何もなしに淫照をけなしてるから
いつまでたっても馬鹿にされるんだよ。
730Socket774:04/08/01 23:11 ID:eVGpp5dN
>>729
ソースぶち上げられていつも悔し泣きしながら、
近くの木の柱をガリガリ噛んでいる淫厨が
「理屈も何もなしに」とか言っちゃってまあ。
731Socket774:04/08/01 23:34 ID:0gpFbLBv
別に泣く必要なんか無いじゃん。
この程度のバグでぐだぐだ言ってりゃ他の所のなんて使えないねw
732Socket774:04/08/01 23:54 ID:4vZlPyQ4
今はどう考えても淫照チプセトよりVIAの方がマシ。
733Socket774:04/08/01 23:57 ID:0gpFbLBv
凄いギャグですな。
734Socket774:04/08/01 23:58 ID:eVGpp5dN
SiSはなんかデフォルトで安心。
735Socket774:04/08/02 00:56 ID:XGOIxp4B
さすがに枯れて安定しまくってるVIAの方がいいな。
736Socket774:04/08/02 01:57 ID:ZLk3UIvF
>>723
>ASRockはi915シリーズ搭載で同様のLGA775/Socket 478両対応マザーボードも計画中という。

スゲー期待出来るんだけど、何故ASUSで出さないんだ。。
やっぱRockな板なのか?
737822:04/08/03 00:57 ID:ZatwsLfX
>>736
聞くからにRockな板ですよ
738Socket774:04/08/03 02:25 ID:HcoTkSoz
>>736
Rockでもない板だjから。
739Socket774:04/08/03 10:15 ID:tYGA5fX8
i915G ICH6R DDR-2本 DDR2-2本
HD対応Sound 1000baseLAN(Intel)
AGP PCIEx(x16) PCIEX(x1)2本 PCI2本

な仕様のマザボはありませんか?
740Socket774:04/08/03 10:28 ID:ZxITDbaI
自分でパーツの仕様情報集められない奴が、自作やるのは危険。
741Socket774:04/08/03 11:19 ID:6ExYnsov
例年、夏は、口あけてるだけで、餌が運ばれてくると勘違いしてる奴が多い。
742Socket774:04/08/03 17:58 ID:edCQh483
>>739
CPUソケットタイプは?
LGA775ならASUS P5GDC-V DELUXEあたりは如何が?
743Socket774:04/08/03 22:36 ID:AvETpyUh
>>740
すまねぇ。新種のマザーが多すぎてどうにも調べきれなくて聞いて見ようと。
>>741
自己責任で餅つきます。お米用意するから自分でやりますです。自作なんで
>>742
ありがトン。LGA775で。仕様的には満足できそうです。もう少し他のも探してみます。
744Socket774:04/08/04 10:46 ID:9TKkt7Ss
>>743
>>739を満たすようなマザーは現在、P5GDC-V DELUXE
しかないかも。
現在発売されてる915Gは、ほとんどがICH6使ってるから。
745Socket774:04/08/05 01:37 ID:oVn/Pq8X
>>744
ありがd。なかなかいいのがないので迷いますが、特攻してみます。
746Socket774:04/08/14 16:45 ID:kKXBYxo9
PとGで悩んでいます。
グラボ買うお金がないのでGにするつもりですが、PにはGには無いメリットがあるのでしょうか?
詳しい方ご教授お願いします。
747Socket774:04/08/15 05:33 ID:7H5KnWft
>>746
機能的には内蔵グラフィックの有無だけのはず。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/ubiq58.htm
748Socket774:04/08/15 12:20 ID:B4Uwf9G0
PとG、メーカによって違いをつけているのもある。
ASUSのP5GDCはhyper-path有で、P5GDC-Gは無。
749Socket774:04/08/16 00:58 ID:zYPfWdRQ
>748
P5GDC-G→P5GDC-V
750g7:04/08/16 14:29 ID:SsBybW1/
ga-8gpnxp duo のbios設定を教えて!
751Socket774:04/08/16 14:43 ID:SeAbkRx8
しらねーよ
752g7:04/08/16 15:24 ID:SsBybW1/
先ほどの質問失礼しました。
ハードディスクのドライブがインストールされてませんって
聞いたことありませんか  
753エタノール:04/08/16 16:30 ID:C3vI9wUe
SATAのHDDしか接続してないんだろ
754Socket774:04/08/16 20:18 ID:1t/oSI5a
>>752
ICH6RのシリアルATAがAHCIかRAIDモードになってるんだろ
StandardIDE(メーカーによるのでGIGAの表記はわからん)とか、
そっちのモードならドライバ不要。

AHCIかRAIDで使いたいなら
青画面入り直後にF6を押してフロッピーからドライバ入れる

↓ドライバフロッピーはコレで作る(ついていない場合)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=Y&ProductID=1809&DwnldID=7482
755Socket774:04/08/17 01:55 ID:ObiTzleO
俺も数日前に同じマザーで自作したばかりだ。
SATA RAID用のドライバフロッピーを作るときはこれを参考にするといい。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-r.html
ICH5をICH6に読み換えればOK.
756Socket774:04/08/18 20:11 ID:Vu1zkPvJ
925X使ってる人居ますか…?
757Socket774:04/08/18 23:43 ID:v/uFRpgc
>756
ECC対応板待ち
758Socket774:04/08/19 01:34 ID:5Zj4tR3n
>>756
俺もECCバグ修正版待ち
759Socket774:04/08/19 23:29 ID:8ejn3cjS
FSB1066を待ってる奴はいないの?
ノシ
760Socket774:04/08/20 00:11 ID:LvFYHYaQ
( ´_ゝ`)
761Socket774:04/08/20 00:23 ID:lJaoLrqR
つーか淫照イラネ
762Socket774:04/08/22 10:26 ID:D3+tXzCN
i925とかi915ってme動く?
763Socket774:04/08/22 22:16 ID:4MkiVnTk
動かない
764Socket774:04/08/27 05:05 ID:PsRucDJY
今更だけど、転載
1066MHz FSB製品群 10月第3週に発表へ
http://www.septor.net/

> Intelはこれまでのところ、1066MHz FSB対応プラットフォームの発表を10月の11-18日に計画しているようだ。
>ここでは現行925Xに1066MHz FSBのサポートを追加した925XEチップセットが発表されるほか、
>130nmコアベースのPentium 4 Extreme Edition 3.46GHzも合わせて発表されると見られている。
>これに続くP4EE 3.73GHzは90nmコアをベースとし2MB L2を搭載、登場は11月終盤ごろになるという。
>925XEの価格は925Xと同じく$50、P4EE 3.46GHzは$999に設定されるようだ
765Socket774:04/08/29 00:37 ID:7mCIGyVc
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
> ASUSは、同社のi865PE/i875P搭載M/B用にmPGA479M変換ゲタの開発を予定しているようだ。
> 対応M/Bについて詳細は今のところ不明だが、現行製品からリビジョンの変更無しにBIOSのアップデートのみで対応させるとのこと。
いっそうi925 & i915から遠ざかっていくような気が,,,
766Socket774:04/08/29 13:32 ID:fQYHd/KX
P4GD1に変換下駄のせてPenM先取りとか。
リエンジニアリング出来る程度の技術なら、ソケA>370変換下駄時代みたいに各社から
いろんな機能付きの下駄が発売されそう。

ロンテックが黙ってるのが不思議だw
767Socket774:04/08/29 13:33 ID:fQYHd/KX
ぎゃー、Slot1の間違いでつ >ソケA
768Socket774:04/09/02 17:26 ID:mLkST7wL
PCI-Eのカードいつ出るんだろうな…
IEEE1394bで帯域ほとんど使っちまうよ、、、。
769Socket774:04/09/05 18:35 ID:C/utSqih
ECC対応版の925待ちの人、今月中予定のSuperMicro製のが
最初かも。
770Socket774:04/09/07 12:57 ID:LkDh+nPd
パラレルATAが足りません
変換コネクタってないの?
771Socket774:04/09/07 15:26 ID:BopNI4DV
しっかしCanterwood/Springdaleの時みたいに盛り上がらないな、このスレw
772Socket774:04/09/07 16:38 ID:y9O5j30+
そりゃそうだ クピューがアレじゃあ
773Socket774:04/09/07 20:35 ID:UvJbo+rR
>>771
キャンタマ/春谷とかいう命名もないよね・・?
774Socket774:04/09/07 21:21 ID:NmeUEttj
ご利益があるPCI-Eのカードでも出ないとなぁ
775Socket774:04/09/07 22:25 ID:6bwNXaf2
PCI-Eのカード、本当に出てこないね・・・

LGA775プレスコがD0,E0でも人気者になり損ねたら、Smithfieldとか
Athlon64用PCI-Eチプセト出るまでこのままなのか?もしかして・・・
776Socket774:04/09/07 23:43 ID:nA/C23SP
LSI Logic、IDFでSATA II RAIDアダプタやPCI Express対応SASなどをデモ
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=idf&q=04mycom20040904p85&cat=32
777Socket774:04/09/07 23:54 ID:fTlOdxU8
>>776
PCI Express x4… ふつーのi925/i915系デスクトップママンじゃだめぽ。
778Socket774:04/09/07 23:58 ID:+bj7QWHx
PCI-EのGbEボードマダー!?(# ゚Д゚)っ/凵⌒☆チンチン
779Socket774:04/09/08 12:35 ID:8LZNhd5U
>>775

> LGA775プレスコがD0,E0でも人気者になり損ねたら、

LGA775 プレスコ は C0 ないよ。
780Socket774:04/09/09 20:00 ID:mCTP8eQw
>>777
つまりは16x開けっ放しにできる915Gならば使えるってことかな
781Socket774:04/09/10 12:59 ID:AaA3MbKu
>>777
x16 スロットに挿せばいいじゃん。
782Socket774:04/09/11 08:26:38 ID:1cmk9+KL
>>781
780をよく読め
783Socket774:04/09/11 11:51:09 ID:1i9peYp4
Intelサイトにグラフィックスドライバー14.7上がってた。GDIメモリーリーク
直したとか恐ろしい事書いてあるようだ。
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=1765&DwnldID=7772
784Socket774:04/09/13 20:35:30 ID:C+poS0sd
marix raid なんですが,
160GB×2個(SATA)つないで,

raid0  c: 30GB OS用
raid0  d: 40GB アプリ用

raid1  e: 残り  データ用

と言う風に,一つのraidボリュームにパーティションを区切ることは
出来るのでしょうか?
785Socket774:04/09/13 21:24:25 ID:OjO1AXLF
>>784
まずRAID BIOSの設定でRAID 0 とRAID 1 を分ける。
その後、OSのセットアップの際にOSをどこのパーティションに入れるかを聞かれる。
そこでパーティションを作成することが可能なので、先ほど区切ったRAID 0 の中に
二つのパーティションを作成してやればいい。
786Socket774:04/09/13 22:15:55 ID:C+poS0sd
>785
なるほど。
RAID BIOSでRAIDの設定をしておけば,
あとは通常のインストール時のパーティション設定でOKと
言うことですね。

さっそくのレスありがとうございました。
787Socket774:04/09/13 22:52:11 ID:svleo9yb
ただね、HDDが2台だけの場合はRAIDにしないでそれぞれC:とD:とかに
した方が処理によっては速い場合もあるよ。例えばその構成のRAIDでC:
からD:にコピーするとC:部分とD:部分の間でシークしまくりになるけど、
HDD分けてればシーク入らないから。
788Socket774:04/09/14 08:21:59 ID:tb1DK/uX
んだな。
789Socket774:04/09/14 09:22:38 ID:gjwGiBNO
>787
ははあ・・・そう言われるとそうですね。
データ領域だけRAID1で組んだほうがいいかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。
790Socket774:04/09/19 22:41:57 ID:NO/I/Eom
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/19/651645-000.html
「CPUからピンがなくなったことにより、誤って落としたりしてもピンが曲がるようなことはなく、扱いやすくなった」と述べた。

ワロタ。
791Socket774:04/09/19 22:43:12 ID:MYzG9/j+
下がり杉age
792Socket774:04/09/20 00:01:09 ID:NRQUWlGw
E0の情報がNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
793Socket774:04/09/20 00:47:15 ID:XQS7RZ3w
>>790
intelの説明で、Platform Compatibillity Guideの宣伝が有ったね、
04Aのママンだと何かと不便そう
794Socket774:04/09/20 01:33:29 ID:NRQUWlGw
CPUは04Aにケテーイだけど、ママン選びは慎重にしたいね。

>来年半ばには、さらに改良されたステッピングが出荷されるとのことだ
これはE0以降の話ですか?
また買い時を難しくするなぁ…
795Socket774:04/09/20 11:54:52 ID:Fuq/MCvv
でも来年はじめにでたとしても、PenMベースのCPUのほうがいいわけだし。
どうするか本当に微妙なところですね。
796Socket774:04/09/20 14:00:05 ID:VlGPscf7
FSB1066対応はどーなってるんだっけ?
797Socket774:04/09/20 14:16:26 ID:vxOb3TEQ
>>796
XE版FSB1066は、Q3→Q4へ遅延。
通常版FSB1066は、Q4→05Q1へ遅延。
だったかと。
798Socket774:04/09/20 16:07:18 ID:iKCqz035
けど最近マザボも安くなったから、CPUとセットで買い換えでいいんじゃないか
と思ってる。メモリーも世代ごとに変わったりしてるしさ。
799Socket774:04/09/24 18:15:56 ID:71yRlttZ
全とっかえなら、自作のメリット半減だな。
それこそAMDとIntelの間を行き来していたほうがマシかも知れん。
800Socket774:04/09/25 17:02:55 ID:hYMOKjkM
i910GLってどうなの?
801Socket774:04/09/25 17:13:46 ID:39Bb3eJV
外部グラフィック不可という話だが…
安く抑えたい人や
PCでやりたいことがセレD+オンボードで十分っていう人にはいいかも。
802Socket774:04/09/25 20:40:28 ID:bamD/UJV
>>800
どちらかと言えばメーカー製PC向けじゃないかな。
803Socket774:04/09/29 10:53:02 ID:CVNJ6sIR
FSB800にしか対応してないならPC3200のメモリでもDDR2でも大差なし?
今から買うとしたら安いPC3200対応M/Bでもいいのかな。
804Socket774:04/09/29 11:34:15 ID:lIRtkjIt
>>803
大差どころかほぼ差は無いといっていいはず。
先を見越してDDR2にもPC3200にも対応したM/Bを買うのも手。
ただ、FSB1066に対応していないとDDR2を使う意味があまり無いような気も。
805Socket774:04/09/29 13:53:10 ID:Jbr9tFK8
11月1日に1066MHz FSBに対応したPentium 4 EE 3.46GHが出るから
此処もちょっとは盛り上がるかな?
806Socket774:04/09/29 18:37:57 ID:/KDdvpVa
プレスリリースやデーターシートによると、プレスコE0ステップは10月頃から
一般向け出荷はじめて、3.4Gまでは04Aらしい。
807Socket774:04/09/29 19:57:57 ID:Ri003xH/
>806
Enhanced Speedstepはまだ無効なんだろうけど
多少はTDPを下げるんだろうか?
[email protected]とかにOCすると、空冷静音で冷やすのが難しくて
いや、定格で使う分には何とでもなるんだけどさw
808Socket774:04/09/29 20:38:16 ID:Jbr9tFK8
>>807
PGC 04AだからTDP84W以下でしょ
809503です:04/10/05 07:32:09 ID:+kpYHv4U
>>PGC 04AだからTDP84W以下でしょ

ありえなくない?現在発売されてるD0のプレスコのTDPは115Wですよ?
30Wも一気に下がることはありえない。

>>E0ステップは10月頃

これも嘘だね、E0は来年以降の発売で、現在発売(組み込み用として)
されてるのはD0の改良版(64ビット対応)
810Socket774:04/10/05 08:45:46 ID:XIgKM5mW
現在販売されているプレスコですでに、
04A=84W以下
04B=115W以下
じゃなかったっけ?
811503です:04/10/05 08:55:15 ID:C6mSoBco
3.4Ghzが現在115W。
812Socket774:04/10/05 10:43:41 ID:B7CmpAlc
2.8〜3.2GHz 84W
3.4〜3.6GHz 115W
813Socket774:04/10/05 13:13:03 ID:Qdq7MBWL
つーことは3.2Gを買うなら北森でもプレスコでも変わらないってことだな。
814503です:04/10/05 19:08:48 ID:6znkqZjm
>>つーことは3.2Gを買うなら北森でもプレスコでも変わらないってことだな。


間違いではないが、プレスコのLGA775はチップセットも糞。
815Socket774:04/10/05 21:32:31 ID:1K0lM+Xw
>>503です クン

「ありえな〜ぃ」って、藻前、厨房か?ちょっとは調べてから書けや。
かなり恥ずいぞ。これの74ページな。英語だが。
ttp://www.intel.com/design/pentium4/datashts/302351.htm

E-0ステッピング10月リリースのネタ:こっちはかなり古いネタだ。
ttp://www.septor.net/archives/86622330.html
日本語だから読めるよな?
816Socket774:04/10/05 23:50:11 ID:Qdq7MBWL
>>814
そうなのか?グランツのどこが糞なのだ?
817Socket774:04/10/05 23:57:26 ID:Da75kxSn
とりあえずこの記事に書いてあるのはE-0ステップだから、店頭に出回るのを
待とう。来年って事はないな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/intel2.htm
818Socket774:04/10/06 00:38:42 ID:NT33UpJK
>>809
>>E0ステップは10月頃
>これも嘘だね、E0は来年以降の発売で、現在発売(組み込み用として)
>されてるのはD0の改良版(64ビット対応)

嘘と言い切るなら、ソース出せよ。

819Socket774:04/10/06 01:04:20 ID:w1tIwcud
>>809
それちょい前のネタでデマだったらしいぞ。
820Socket774:04/10/06 10:57:47 ID:C86YcyLN
LGA775 Pentium 4、次回E0ステップは来年半ばのリリースを予定
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/21/news094.html
821Socket774:04/10/06 11:14:17 ID:0GZQVfa/
Celeron-DのLGA775は全てE-0ステップ
822Socket774:04/10/06 13:43:38 ID:cAuRgQX6
消費電力と乖離したTDPなんてどうでもいい
823Socket774:04/10/06 22:15:18 ID:PJiwM00c
実際使ってみると昔のプレスコよりは温度低いんだけどね。

価格表に載ったって事はCeleron-DのE-0ステップ近日発売決定だな。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/05/010.html
824Socket774:04/10/06 22:17:51 ID:PJiwM00c
そういえばモバイルPentium4 548もE-0ステップだった。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/29/012.html
825Socket774:04/10/09 00:25:07 ID:n7qeMc2Z
826Socket774:04/10/09 20:09:24 ID:w8+jCSC7
Celeron-D 320JがFSB800(3.6G)で回るとおいしいんだが。E-0ステップだし
回らないかな。
827Socket774:04/10/09 23:06:55 ID:7vGrmMQd
OCリミッタで制限かかるかもね
PCIグラボ使えばリミッタは回避できるっぽいのと
石そのものの耐性はありそうに思えるけど
そこまでするなら今すぐ775にするメリットも薄れそう
828Socket774:04/10/10 05:23:30 ID:KjCNjdK0
ASUSマザーボードのCPUサポート対応表によると、J付Celeron(LGA775)は
旧版BIOSだとBootしないとの事で、915/925だけでなく865PE使ったP5P800も
含めLGA775マザーボード全てに対応BIOSが上がってますね。E-0ステップの
NX絡みだろうか。要注意。
829Socket774:04/10/10 15:06:03 ID:b30Ima9j
intelのギガビットイーサがオンボードのマザーってないの?
830Socket774:04/10/10 15:13:45 ID:ewmzCqGM
Intel純正マザーもMarvel Yukon 88E8050使っているから無いんじゃないの。
つうかIntelからPCI-ExpressのGBEtherチップ出てたっけ?PCI接続じゃ全然
面白くないしね。
831Socket774:04/10/11 00:18:22 ID:Tux70J6p
GbE、ノースに内蔵されちゃったしね。
832Socket774:04/10/11 00:20:52 ID:Ar6JvMkH
な、なんだってー!!
833Socket774:04/10/11 20:29:37 ID:pLsMKY7H
Northwayが遅れているから。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/04/pciexpress/
834Socket774:04/10/11 21:37:30 ID:a4GG6dX2
Northway全然出てこね〜
835Socket774:04/10/12 16:25:17 ID:xNxUSa1a
下手するとMCAと同じ運命だな。
836Socket774:04/10/12 16:59:28 ID:6bc7SDe9
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/12/100.html

GeForce 6200 PCI Express
GeForce 6600 PCI Express
GeForce 6800 AGP 8X/PCI Express

ゲフォもAGP用の新製品はロクに出してくれなさそうなので、
PCI Expressへの移行が加速しそう。

現状では手を出しづらかったLGA775も、
CeleronDや600番台のPen4(L2-2MB+Speedstep)のおかげで
結構人気が出そうだし。
837捕手:04/10/15 00:34:04 ID:NtYgq137
おーい、誰かいないかー
838Socket774:04/10/15 17:12:36 ID:8TjzOyuh
どした、厨?
839Socket774:04/10/15 19:32:17 ID:OWTgYX3K
840Socket774:04/10/16 14:10:06 ID:m+4zY5Uz
CPU FANの自動制御を有効にすると、回転数上がるときポインタとかが
動かなくならない?
841Socket774:04/10/21 23:34:59 ID:LmOHbphN
終わった・・・
842Socket774:04/10/24 05:11:36 ID:hJ+3QHcP
凄い自己矛盾だ!
もうついていけない。
843Socket774:04/10/24 05:12:59 ID:hJ+3QHcP
ゴバーク
844Socket774:04/10/24 12:42:58 ID:4T7cojJ2
i915GVとかのM/Bはいつ出るのか?
845Socket774:04/10/24 19:44:20 ID:JQ0iuu6n
915Gのグラフィックは
ビデオカードでゆーと
どんくらいの能力あるんかな?
846Socket774:04/10/24 19:54:23 ID:s+qIgChU
>>845
GF4MX程度じゃね?
847Socket774:04/10/24 20:06:02 ID:JQ0iuu6n
>>846
そっか・・あいがとう

検討中の組み立てパソコンにAGPがないんで
どうしよっかなとおもってたん
なんとかゲームはできそうですね・・・


848Socket774:04/10/24 20:08:44 ID:U/aiEtrp
>>847
今まで動作すらしなかったFF11も動くらしいよ、一応。
849Socket774:04/10/24 20:34:53 ID:s+qIgChU
>>847
中々捨てたモンでは無いらしい
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/19/i915g/
850Socket774:04/10/25 10:52:07 ID:7UYoiN9b
>>847
6600買うまでの間915GのGMA900使ってたよ。
内蔵でここまで動くようになったのかと感慨深いものがあったよ。
851Socket774:04/10/25 15:22:17 ID:Q+qcq/c5
>>848
FF11動くか?俺915G使ってるがFFベンチ動かねーんだけど。
(HardwearTnLが認識できないらしい)

852Socket774:04/10/25 15:53:59 ID:7UYoiN9b
>>851
ベンチは動かん。
本体は動く。
853Socket774:04/10/25 18:45:06 ID:Q+qcq/c5
>>852
そっかー ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
ま、FFはやるつもりはないんだけどね。
FARCRYとかやってみようと思う。でも
オンボードじゃ力不足で体験版で画面が
灰色くなって固まる(;つД`)
そろそろ6600導入しなければ・・・
854Socket774:04/10/26 02:26:05 ID:uyp17avk
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/163

こんな話が出てるんですけど、ホントに915のオンボードって
オーバーレイウィンドウが2つ使えるんですか?
855Socket774:04/10/26 20:21:25 ID:51ESray8
あげ
856Socket774:04/10/27 17:19:24 ID:TcDd+QBt
915GはDVI接続もサポートされるんですか?教えてえらい人
857Socket774:04/10/27 18:31:11 ID:9yxl3ARh
>>856
ADDカード付ければ可能。
アナログポートとの同時使用でマルチモニタもOK。
858Socket774:04/10/28 16:08:26 ID:h0alBXdS
ADD2 Cardっていうんだな。まだ日本で売ってないみたいだが。
859Socket774:04/10/29 11:40:41 ID:x0qU+ckW
925XEマザーがフライング発売されたそうだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/etc_925xe.html
860Socket774:04/10/29 20:27:37 ID:v60LwfuZ
>>859
期待してもらって結構です
861Socket774:04/10/30 21:37:27 ID:wj2g5c3V
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/19/i915g/001.html
この記事にあるようなインターフェースボードって市販されているんでしょうか?
オンラインショップをいろいろと見ましたが見当たらなくて…
862861:04/10/30 22:37:52 ID:wj2g5c3V
>>857さんの言ってるカードがまさにそれですかね?
DVI-IのADDカードつけた場合って自動的にDVI-Iをぷら参り出力にしてくれるんでしょうか?
863861:04/10/30 22:38:15 ID:wj2g5c3V
ぷら参り>プラマイリ です
864Socket774:04/10/30 23:36:59 ID:pTS9we9w
プラマイリ>プライマリ
865861:04/10/30 23:59:52 ID:wj2g5c3V
>>864
orz

あちこち回ってADDカードの販売がないか調べてみましたが、見つかりません。
どこか販売しているところはあるのでしょうか?
866Socket774:04/10/31 19:07:02 ID:r7h/78dK
プラマイリ
レテインシ

なかなかいい新語だ
867Socket774:04/10/31 21:08:21 ID:2ElRCllb
>>866
レテイテシの方が(・∀・)イイ!!
868age:04/11/03 22:23:03 ID:0AOGan+g
age
869Socket774:04/11/03 23:03:21 ID:NSwc1pQ8
>>865
EPSON DirectのBTOではADD2カードが選べるみたいですが
まだ単品売りはされていないようです
ADDカードならAOpenの製品が選べるんですが
870Socket774:04/11/03 23:09:56 ID:NSwc1pQ8
老婆心ながらADDカードのIFはAGPなので915Gの拡張に役立ちません
ADD2カードと間違えて購入しないように
871Socket774:04/11/12 11:19:11 ID:JR7eUBNc
872Socket774:04/11/13 00:59:53 ID:rNK5MChj
>>871
あれってSilicon Imageの1364リファレンスカードだよね。接続はPCI Express x4
になってるらしい。
ttp://www.siimage.com/products/1364add2.asp
TWOTOPのWeb通販だと税込み\4,280になってるが、安いX300のカード買っても
一万円しないだけに、DVIを追加するためだけに買うには微妙な値段だな。
873Socket774:04/11/13 01:17:03 ID:KjEn2wJi
そういや、Wi-Fiカードの出荷は中止になっちゃったけどこれって
East Forkの為の戦略だったのかもしれないな。
874Socket774:04/11/16 19:47:54 ID:fTEr2W0v
Pen4 E0ステップいよいよ来ましたね。しかもS-Spec SL7PZは
3.8GHzで04A!ほんまかいな?
875Socket774:04/11/16 20:20:40 ID:mTKTvS0J
>>874
アイドル時のリーク低減はされてるみたい。
あれ?E-0だけどEIST非搭載だっけ?
876Socket774:04/11/21 11:06:16 ID:4AelCE5o
570Jめちゃ凄いですよ…アイドリング33度でした…。4.3Gで常用出来てます。
877Socket774:04/11/21 12:53:08 ID:qqdhJIVD
>>876
ちなみに作業中の温度はどのくらい?

・エンコ、ベンチ、フォトショなど高負荷のもの
・officeとかかるい作業。
878Socket774:04/11/21 13:04:27 ID:WuFkykZH
>>876
冷却手段を提示してくれないと、その情報に意味が無い。
879Socket774:04/11/21 20:24:29 ID:4AelCE5o
>>877
エンコ5時間で56度でした。
ネットなどしてる時は38度ぐらいです。
XP-120で変換かまして1700rpmで冷やしてます。静かで冷えていいですよ。
880Socket774:04/11/21 20:58:28 ID:/qXi/Twl
120mmのダウンバーストか。
俺も愛用してるけど、理想形だと思う。

881Socket774:04/11/22 00:04:39 ID:zmy8vhQz
>>879
レポthx!!
当分はパスと思ってたけど、少し食指が動くなぁ〜。
少し考えよう。
882Socket774:04/11/22 00:24:25 ID:8guKiUce
もっと低クロックなE0版きぼんぬ。今530でパワー不足は感じない
程度の使い方だから、540Jか550Jぐらいで良いんだけどな。

一応Processor Number一覧には出てるからなぁ。
http://www.intel.com/products/processor_number/info.htm
883Socket774:04/11/22 05:26:33 ID:8bnpit94
−−−−−−ここまでジサクジエンした−−−−−−
884Socket774:04/11/22 19:00:50 ID:735dTzAi
プロセッサナンバだと、性能の想像がすごくしにくいな。
いっそ、スーパーπの実行時間をプロセッサナンバにして欲しいよ。athlonとの比較も簡単だし。
そう言えば、いくつかの有名なCPUのベンチマークがあったと思うから、それでもいいよ。
885Socket774:04/11/23 01:27:59 ID:KZnoINOH
> XP-120で変換かまして

??
886Socket774:04/11/25 01:50:00 ID:56PSJS88
ビデオエンコに使う時、Celeron-DとPrescottって速度差大きく出るんですかね?
クロックさえ速ければそれなりに速い?345J出たらE0ステップだし、電源入れ
っぱのエンコ機に結構いいかもと思ってるのですけど。
887886:04/11/25 01:52:46 ID:56PSJS88
あ、Celeron-DとPen4の速度差です。失礼。
888Socket774:04/11/25 18:48:05 ID:vnr6HXxM
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20041115/images/chart_power_load.png
470 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/24(水) 10:03:08 ID:JyVRt/75
>>459
LGA775がmPGA478と比較して消費電力が大きいのは、
Tomに限らず、複数のメディアが報じているはずですが、調べてみましょう。

LGA775マザーはTejasも視野に入れた125Wまで対応可能な設計になってまつ。
当初は、mPGA478のFMB1(78A,89W)マザーでもPrescott対応できる予定でしたが、
予想以上にリーク電流が大きく消費電力が大きいため、苦肉の策として急遽、
103Wまで対応可能なFMB 1.5(91A,103W)に拡張しますたが。
Tejasではさらに消費電力が増大することになったため、LGA775でFMB2(119A,125W)を策定しますた。
つまり、FMB1からFMB2まで、41A,36Wも増えたことになりまつ。
そのため、Voltage Regulator Modules (VRM)の仕様は、FMB2で4フェイズに拡張されました。
FMB1では3フェイズが仕様ですが、多くのメーカがコスト面から2フェイズ以下になっていまつが。
つまり倍です、119Aもの大電流に対応させるため、VRMが強化された結果、
VRMも含め消費電力が増えマスタ、VRMにヒートシンクやファンが装備されるようになったのもこのためでつ。
わたすが、調べた限りでは、これが真相のようでつ。
889Socket774:04/11/26 00:19:42 ID:26A6/8Lh
なんだかんだでどうせマザー毎買い換えることになる。
先のこと見越して買い物すると大抵失敗する。いい加減学習しろよ。
890Socket774:04/12/02 01:51:32 ID:xxlyItVl
Canterwood/Springdaleのときは盛り上がってたのに、この過疎っぷりは・・・
891Socket774:04/12/02 01:59:02 ID:zTn5OfV8
>>890
Intel終わってる
TVCM見たら一目瞭然だね
何かが壊れ始めてる気がする
892Socket774:04/12/02 02:09:46 ID:MG5jFaOK
Intel875P/865シリーズのときは「デュアルチャネルDDR対応マザーがE7205よりも安価に」
「FSB800MHz/DDR400サポート(Intel865P以外)」「HyperThreading対応CPUも増えた」
「ICH5になりSerialATAがIntelとしては初めてチップセットレベルでサポート」
とかあるからな。Intel845シリーズ使いがE7205を貶しつつどんどん乗り換えてきた。
あと「(当時から見て)次世代CPUであるPrescottにも対応」てのがあったし。期待度は高かった。

Intel925X/915シリーズは「MCH-ICH間が従来のHubアーキテクチャの266MB/sから2GB/sへと高速化」
「オンボードサウンドがHD Audio対応」「拡張スロットにPCI Express登場」とか鳴り物入りだったんだが
「サポートCPUはLGA775(=Prescott)のみ(※実際はASUS P4GD1などSocket478マザーも出たが)」
「DDR2があんまり早くない、むしろCLがDDRより遅い(DDR/DDR2両対応マザーやDDRのみのマザーもあるが)」
「ハイエンドのIntel925XではDDRを使いまわせない」「排熱や騒音により一層気を遣わねばならない」
「ICH6ではUltraATA100ポートが1つになったためUltraATAのHDDが流用しづらい」
「LGA775ではマザー側にピンがあるので曲げたり折れたりしたらマザー買い替え」「電源コネクタが24ピン化」とかあるしな…
CPU以外はなんとかできるんだが…
893Socket774:04/12/02 02:15:37 ID:xxlyItVl
やっぱり石(LGA775)に魅力が無いな…
AMDの方は逆にSLIやらで盛り上がってるのでなんか悲しい
894Socket774:04/12/02 03:09:36 ID:M0l8Xxtm
P4M800やSiS661のLGA775ママンがでないのはどうしてだろう?
895Socket774:04/12/02 04:39:45 ID:2YgLekzh
SiS661やPT880チプセトのLGA775ママソをどこかで見かけた希ガス
896Socket774:04/12/02 12:47:51 ID:vbcfpEpT
>>892
DDR2が速くないんじゃなくFSB800じゃ533のメモリ使っても全く意味が無いだけ。
FSB400のセレでDDR400使うようなもん。
CLは400のCL3と533のCL4はほぼ同じ。
897Socket774:04/12/02 17:19:26 ID:I++Lugy+
>>892
ハードルの高さがそれなりにあるってのは、おおむね同意。
Prescott 不人気の次に大きいのは、PCI-Ex x1 なカードが
皆無に等しいってところじゃないかな。
スロットだけあっても、挿す物が無けりゃ魅力を感じる訳がない。
898Socket774:04/12/02 21:11:48 ID:D5i6Yy7h
出るまで(゚∀゚)ワクワク、出たら(´・ω・`)ショボーン
の繰り返しという悪循環はいつものことじゃないか。
神野とかお米とかラムバスとかプとか。
899894=741GX-M使い:04/12/07 04:07:44 ID:DfPkICaI
>>895
我等がECSではないですか……
ttp://elite.gisnet.jp/products/socket775/661fxm7_11.htm
900Socket774:04/12/15 07:04:08 ID:Nib8cJqY
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「M/Bは聞いてない」
・・・・・某ショップ店員談
来年1月16日に、IntelはSonomaプラットフォーム用i915GM(Alviso)対応CPU、
FSB 533MHzのPentium M(Dothan)を正式に発表する。
発表されるのは730(1.6GHz)/740(1.73GHz)/750(1.86GHz)/760(2GHz)/770(2.13GHz)と、
それぞれにNXbit対応のJモデルの合わせて10製品。
予価は730(約\20,000)/740(約\24,000)/750(約\30,000)/760(約\42,000)/770(約\64,000)となっている。





だそうです
LGA775死亡確定
901Socket774:04/12/25 03:04:45 ID:LTqT1UTu
もうFSB1066MHzの次世代チプセトが出たというのに、ちっとも盛り上がらないこのスレ('A`)
902Socket774:04/12/25 19:25:03 ID:mSG5PV01
DDR2ってもしかして地雷?
もしかしてi820の再来?

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/915/9151.html
同じくメモリ帯域を計測するテストですが、今度は875Pが完全にリードという、
Sandraのとき以上に衝撃的な結果が出てしまいました。
グラフィック内臓の915Gとはいえ今回は外付けVGAを使っていますので、メモリ帯域が圧迫されることは無いはずです。
となると純粋にDDR2がいまいちか、あるいは915Gのメモリアクセスがいまいちかどちらかという風に考えられます。
期待の帯域が広がらないのはちょっとつらいものがありますね。

続いてメモリアクセスのレイテンシの長さのテストですが、Athlon64が速いのはアーキテクチャ上当然なので驚きませんが、
915G+DDR2がかなり遅いスコアしか出せていません。DDR2はレイテンシが4-4-4と非常に大きいため、
クロックが上がっていますがレイテンシが長くなっており PC4300(533MHz)のCASレイテンシ4は7.5nsとなり、
PC3200(400MHz)のCASレイテンシ2.5は6.25nsと約1.2 倍のレイテンシがかかることになります。
CL以外の部分はPC4300のレイテンシ4=PC3200のレイテンシ3ですからほぼ同等となり
実際には6%程度の差がつく可能性があることになります。

しかし差は1.2倍程度あり上記を考慮に入れてもなお遅い感じがします。メモリチューニングがうまくいっていのか。
あるいは、FSBとメモリのクロックが同期されていないためその分の待ちがはいること、あたりが原因かなと推測されます。

というわけで、まずはメモリ関連のテストを中心にテストしてきましたが、まさかのDDR2の敗北という結果に終わってしまいました。
原因を考えるのは難しいのですが、初物だけにまだまだチューニングが進んでいないという点はあると思われます。

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/915/9152.html
 HTオンだとP4とAhtlon64がほぼ同等のスコアというのはP4 3.2Eのテストのときにも言及したとおりです。
しかし同じP4同士では915Gの方が875Pよりも若干スコアが落ちており、
いままで何度か見てきたメモリ性能がDDR2なのに遅くなっているという結果を裏付けています。
DDR2になって速くなりそうな感じだったんですが、レイテンシの高さがどうしても響いてきている感じですね。
903Socket774:04/12/25 19:43:44 ID:aFrQM9nL

>>初物だけにまだまだチューニングが進んでいない

というフレーズを良く聞くが、その後チューニングが進んで性能が上がった例って、
実際のところ皆無だよね。タブーかな?

904Socket774:04/12/25 23:25:36 ID:sbz7WiWY
2-2-2のSDR SDRAMが最強
905Socket774:04/12/25 23:34:42 ID:au/UB8x2
つーかFSBが1066になるまで意味無し
906Socket774:04/12/25 23:43:59 ID:iQ48NdNh
なっても微妙。
907Socket774:05/01/15 09:13:53 ID:P5GnxoxI
908Socket774:05/01/15 11:15:38 ID:zAAwl+CS
ホシュ
909Socket774:05/01/20 23:04:11 ID:NqmcqYgl
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_p4515.html

Celeron D のように、505 を FSB 800MHz に OC できないかな。
耐性だけはあるから可能性はありそうだし、おいしいかも。
むろん熱対策は必須として。
910Socket774:05/01/31 12:32:26 ID:5p0GsXdm
915Gのドライバって「6.14.0010.3889」以外ある?

このバージョンのドライバじゃMuでうまく表示されないんだよね。
http://www.muonline.jp/main.asp
この865Gのトラブルと同じような現象になるんだよ。
http://www.muonline.jp/help/faq_body.asp?faq_num=386
911Socket774:05/02/02 22:18:06 ID:1nIX6Vep
845/855/865/915統合グラフィックスドライバーなら6.14.10.3943だが。
Ver.14.9 WIN2K_XP149.EXE 11/2/2004
912Socket774:05/02/12 16:44:23 ID:Nniqnp5s
913Socket774:05/02/12 20:35:10 ID:z5TYd4jR
915Gの内蔵グラフィックのグラフィックスメディアアクセラレータ900は
directX8.1のゲームならGeForce4TI4200とかFX5200に比べてどのくらい動いてくれますか?
914Socket774:05/02/12 21:02:12 ID:25jFiFq+
>>913
Ti4200の1/3ぐらいで、FX5200と同じぐらい。
915Socket774:05/02/12 21:05:36 ID:z5TYd4jR
>>914 ありがとうございました
916Socket774:05/02/12 21:35:08 ID:wBWA5W5n
といっても64bit版相当だぞ。3dmark01seが全部見れるのは嬉しいが。
917Socket774:05/02/23 00:37:49 ID:Tidjt5za
northwayかtekoaがオンボードでつくのはいつ?
918Socket774:05/02/25 23:17:44 ID:Q4ubwIhc
Northwayは事実上キャンセルとのことなので。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/097/index.html
Tekoaは、今年のチップセットのリリースに間に合うのかしら?って所じゃないかい。
919ハードウェアTLを搭載しておらず:05/02/28 11:27:39 ID:TEmpYgzW
>>913
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099216778/
561 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/28(日) 12:47:00 ID:cP+jgQXx
>>554
> 915GVってAGPもなければPCI-Eの*16もついてないやつじゃん・・・

そうなんだよね。
レビュー記事で「915Gのグラフィックは結構速い」とか書いてあったからそれを信じて915GVを買った。
しかし現実は、ベンチマークはそこそこでもDVDの再生すらまともに行えない。
仕方なく「PCI用」のビデオカード買ったよ。
超グレードダウンだけど、もう仕方ない。
早く次のチップセット出してくれ〜

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103084060/
32 名前:ZALMAN製「Resarator 1」(通称笊塔)[sage] 投稿日:04/12/10(金) 11:55:39
以下915Gチップセットを採用した秋TX以降に関して。

グラフィックカード

Q 915Gの内臓グラフィックコア「GMA900」の性能ってどうなの?

A 915Gの内臓グラフィック機能はDirectX9.0に対応し、デュアルディスプレイもサポートしており
 従来のチップセットから大きな進歩を遂げたと言ってよいでしょう。
 事実、シェーダーを使わない処理では9600SEや5200と同等以上の性能を発揮します。
 ですが、ハードウェアTLを搭載しておらず、メーカー側の売り文句に反して快適どころか動作不能なゲームが幾つかあるので
 ゲームを「薄く広く」プレイしたい人は1万円台前半で購入可能なX300や6200を搭載することをお勧めします
920Socket774:05/03/18 15:07:52 ID:J3oT81M7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050319/etc_ct479.html
他の現行ASUS製品についても順次対応BIOSを公開していく予定で
Punditシリーズやi915Pチップセット搭載の「P4GD1」も対応BIOSを公開する予定になっているという。
921Socket774:05/03/18 22:20:24 ID:CwRYsTkE
どうせなら最初からソッケト3個載せて478+479+775全対応に汁。
割高3000円くらいまでなら飛ぶように売れるだろ。
922Socket774:05/03/19 22:52:40 ID:IySE2x8y
>>921
チップセットからの距離が10cm以内のところに
ソケット3つ置けるもんなら置いて見やがれ!

FSB400に落として20cm圏内に置けたとしても、
XeonMP並の8層基板で20万円コースw
923Socket774:2005/03/21(月) 10:48:43 ID:ZiX0Cs0m
>>921-922
ASRockあたりがやりかねんからやめれ。
924Socket774:2005/03/21(月) 18:17:42 ID:wyqNm+pk
どうせ同時には1個しか使えないんだから、
クーラーリテンションのスペースを共有する程度の狭い間隔でソケット配置すればおk。
メモリは一般にAGPとかPCIEx16とかが来る位置で。

ASRockの478/775ママンなんて表裏の配線とジャンパの山見るとまだまだ余裕だしな。
925Socket774:2005/03/21(月) 21:09:37 ID:nKxpbVP1
200本余りのFSBをクロスさせることなく一筆書きで、
しかもインピーダンスマッチングを損なわずに配線できればいいね。
926Socket774
slot1000と変換アダプタきぼん。