PCI Expressを語るスレ - 1レーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
933Socket774:04/11/11 22:32:05 ID:Xa5LO1U6
次スレはPCI Express x2
次々スレはPCI Express x4
次々々スレはPCI Express x8
次々々々スレはPCI Express x16
934Socket774:04/11/11 22:40:07 ID:ieYU77pj
普通のタイトルつけなさいよ
935Socket774:04/11/11 22:51:31 ID:hMm4txTe
2レーン目 とかでいいんでない?
936Socket774:04/11/12 00:46:39 ID:7zOSWQfi
>>928
じゃあPCIで。
10年前初物買いで泣きを見たよ。
あの頃既にGIGABYTEだったなあ
937Socket774:04/11/12 02:19:09 ID:hju5bJX9
友人にISAの話題振ったらISA知らなかった。
・・・いや漏れもついこないだまで「アイエスエー」と読んでたけどね。
938Socket774:04/11/12 02:54:55 ID:zoBduqxS
アイエスエーじゃないの?
939Socket774:04/11/12 03:30:49 ID:+gMemvWU
      _   ∩   _  ∩   アイサ!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡   
      ⊂彡    ⊂彡     アイサ!
940Socket774:04/11/12 11:49:44 ID:YV+7eptT
イーアイサってのもなかったけ?
941Socket774:04/11/12 11:53:51 ID:JR7eUBNc
俺はISAはイサ、EISAはエイサと読む派閥所属だ。
942Socket774:04/11/12 14:11:35 ID:H1wwL8L/
>941
ethernet はなんと読みますか?
943Socket774:04/11/12 14:19:35 ID:yKrDhUYb
エーテルネットだろ
944Socket774:04/11/12 18:00:51 ID:pY+q9ON+
エザーネット

これだろこれ
945Socket774:04/11/13 01:42:14 ID:d+W95y8w
お前様方がステキな会話を繰り広げているうちに、Ultra320SCSI RAIDが販売開始ですよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_srcu42e.html

どう見ても鯖用なんだろうが、ごついな…
946Socket774:04/11/14 11:50:57 ID:dUv9EgIQ
>>945
どうせ多数の自作はごつごつのケースで組み立てるんだから無問題!
947Socket774:04/11/15 13:46:51 ID:QKPbCaaR
PCI-E x1ってのが、従来のPCI相当なのか…?
ていうか全然わからんなあ。本にもまだ書いてないし
948Socket774:04/11/15 17:18:46 ID:MnxFwGg3
  V  L  B  u  s  の  方  が  P  C  I  よ  り  キ  ツ  キ  ツ
949Socket774:04/11/15 17:49:54 ID:hKhaJ5Z9
BTX
950Socket774:04/11/15 21:59:17 ID:lC74O2B3
AGPとPCI Express両方使えるマザボあるけどどうなの
951Socket774:04/11/16 01:44:07 ID:3v1El/oF
排他じゃねえの
952Socket774:04/11/16 03:26:57 ID:fJXCvnii
953Socket774:04/11/16 15:40:13 ID:Qakv9qoG
>>952
>>947は「相当」ってのを”用途が”って意味で使ったんじゃないの?
(´・ω・`)タブンダケド
954Socket774:04/11/16 15:53:47 ID:2kXn6UCK
PCI Expressの10ギガイーサとかSCSIカードが出たら
普通のデスクトップ用ママンのPCI Express16xスロットに刺して使えるの?
955Socket774:04/11/16 17:05:10 ID:7pk1iwgi
>>954
使えるだろうけど、グラフィック周りがヘボくなってしまうな。
PCIかオンチップのグラフィック機能を使うしかなくなるしな。
956Socket774:04/11/16 20:22:14 ID:hHzXlBE+
PCI Express16x x7装備のまざぼーとか平気出てて来るようになるんかね?
957Socket774:04/11/16 20:26:48 ID:mb+geytd
それが作れるようになる頃には新しい規格がすでに出てそう
958Socket774:04/11/16 20:45:12 ID:CCh4dZ8D
>>956
PCIと違うんだからさ物理的に不可能なんじゃない。

10ギガイーサが出る頃にはPCI Expressの2x(5Gbits/s)や4x(10Gbits/s)が出てきてるだろうから
そんな心配は無用だろ。
959Socket774:04/11/16 20:49:40 ID:MwrhQE63
>>956
いまだって作れば作れるだろうし、試作研究レベルのボードだとx16が3本か4本あるのもあるだろうけどね。
一般に出回るような代物じゃないね。第一市場が無いかと思われる。
960Socket774:04/11/16 20:49:46 ID:CCh4dZ8D
そもそもレーンごとの高速化こそシリアルの利点だろ。
レーン数増やしてってどうするんだよ。
PCI Express16x x7装備なんて物理的にもコスト的に見ても不可能だ。
961Socket774:04/11/16 21:00:22 ID:CCh4dZ8D
あっ言葉おかしい…利点じゃなくて目指すところの間違い。

配線数を減らして実装コストを減らしていくのがPCI Expressの方向性なんだよね。
962Socket774:04/11/16 22:01:45 ID:ba/ULp1n
32、64、128とかは?
963Socket774:04/11/16 22:52:26 ID:wCPW35NK
x16 * 6 なら、Opteron の HTL を全部 nForce4 にでもつないだら作れるかも。
20層基盤がいるかもしれんが、物理的には可能
964Socket774:04/11/16 23:35:30 ID:vB/UwOZK
PCI Expressのアプローチは本当に正しいのかなぁ。

全部のデバイスが同時にアクティブになるわけじゃないから、ポイント-ポイント接続は勿体ないし、
x1は片道250MB/secと非常にしょぼくて、帯域が必要な場合は束ねるしかない。

じゃぁ柔軟に組み合わせられるかというと、x16のカードはx1のスロットに刺さらないときたもんだ。
965Socket774:04/11/16 23:36:49 ID:CCh4dZ8D
コストを度外視すれば可能ですね…
エンタープライズ・サーバのI/Oみたいに。
966Socket774:04/11/17 00:18:29 ID:LjqldkqR
>>964
どうなんでしょうね。
5なり6なりのスロットに等しくx16のスペックを振り分ける必要があるのなら、
帯域をシェアするなりのアプローチも出てくるんでしょうが、
現実には広帯域はグラフィックくらいでしか使わないですし、
コスト的な問題で支持されない可能性があります。
通常のデスクトップPCならこのアプローチはベターじゃなかと思うのですが…

まあまだ普及もしてないですからなんともね。
967Socket774:04/11/17 00:19:27 ID:Jk0Sv8Mu
>>964
で、今後も高速化を持続するに当たって、PCIe とまったく違った
ナイスなアプローチがなんかあるの?
968Socket774:04/11/17 00:23:54 ID:LjqldkqR
あと、帯域が必要な場合は束ねるしかないってまるでデメリットみたいにいってますが、
スケーラブルなのはPCI Expressの特徴でメリットですよ。
969Socket774:04/11/17 00:33:05 ID:LjqldkqR
スロットを全部シリアルで珠つなぎにしてルータを通して外部と接続とか…
PCIのシリアル板みたいなアプローチ。
970Socket774:04/11/17 03:29:52 ID:HhqF/vif
>969
かえって複雑でめんどくさい

Expressは簡素で単純が売り
971Socket774:04/11/17 21:08:22 ID:Jk0Sv8Mu
>>969
コメント(ツッコミ)しようかするまいか悩むぞ。
うーん、でも次スレ or 終結の季節だし
972Socket774:04/11/17 23:07:09 ID:NSnd0knw
どうせケ−スの7スロット以下でしか作れんのだし
ビデオ、キャプ、マルチボードのどうせ出る外部I/Fの3本だけだろ。広帯域は。
それもビデオが突出してるし、今までの比例形+若干のSLI要素込みで行っても
16+8*2+*1*4=36レーン程度まで拡大すれば当分事足りそうだけど
973Socket774:04/11/18 02:10:17 ID:pJHjEfOl
新スレ建てマッスル

PCI Express x2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100711084/
974Socket774:04/11/18 10:35:39 ID:DtAycgg4
>969
PCI-EXpress でいけないとはいわないがそこはむしろ HyperTransport(HTX)
975Socket774:04/11/18 23:48:44 ID:/tLIAuLW
>>969
下のスロットに行けば行くほどレイテンシが増えて遅くなり、
経路の混雑度は上に行けば行くほど酷くなるというわけか。
ていうかそのアイディアどこが PCI のシリアル版なの?
数珠繋ぎにするためのチップもマザーボード上に載せるの?
それをハブにしてシリアルコントローラと統合したら
レイテンシ問題が解決できて PCIe とほとんど同じ
接続形態になるのでは?
それとも、C-RIMM みたいに...
あるいは、高周波のシリアル線を超技術で共有?
976Socket774:04/11/21 22:28:11 ID:Jra7GuC0
ウメー
977Socket774:04/11/21 22:32:05 ID:9Govc5Ue
増設するカードの順番でスペックも変わりえるということ?
そうならテンプレ作ってね
978Socket774:04/11/24 16:09:47 ID:fXYx9uMI
(・∀・)
979Socket774:04/11/24 16:33:49 ID:fXYx9uMI
(・∀・)
980Socket774:04/11/25 04:04:28 ID:DLCPqqDC
埋め
981Socket774:04/11/25 06:16:54 ID:WokraIX9
豚キムチ丼食いたいぞおー!
982Socket774
<丶`∀´>