iPODと同じことを映像コンテンツでやりたいと考えてる人がいるってことで。
ソニーがそうなりたいみたいだが、所詮コンテンツホルダーにそんなことができるわけもなく。
全部Appleにもっていかれるさ。
953 :
+++:04/09/30 02:38:09 ID:qm9ESOyk
成功すればという話だけどね。
>>947-950 電車の中でGBAやってる大人も結構目撃するな。俺は。
まぁ一応音も消してる奴が殆どだし、いいんじゃないの?マナーが悪いというより、みっともないと思うけど。
音出しながらやってる奴はマナーも悪いけど。
結構いい年ぶっこいて道端で歩きながらGBAやってるのを見たときはさすがにポカーンとしたw
車運転しながら、メール打ってるやつよりはましだろw
ん~。
まぁ、世の中には自転車乗りながらメール打ってる人がいるぐらいだからなぁ…。
高速道路でラーメンのどんぶり持って運転しながら食ってる香具師なら見たことあるけどな
コンビニ弁当食いながら運転ってのは日常茶飯事な訳だが。
今月のアスプラは企業カルチャーシリーズ・マイクロソフト編。
要約すると『かつてのMSはオープンな企業だったのだが(自社製品の批判を社員がやったりする)
そのことが裁判でマイナスに働いたりしたこともあり、本業の部門ではそのような部分は現在影を潜めている。
だが、組み込みとかX箱とかの傍流の方ではいまだにそのオープンさが生きている』
>>953 ああ、始まるのかどうかも不透明なワンセグモバイルですか。
962 :
+++:04/10/01 02:40:06 ID:OmoIvzF/
>>961 始まらないんじゃないかという根拠は?
既出の西某にしても、ネガティブ要素を書いていても
>また、放送局側としても事前に散々宣伝してしまった手前、
>どこかの時点では始めざるを得ないだろう。
と書いてあるんだが。スケジュール的な紆余曲折はあるが、流れ的には絶対やるだろう。
まあ成功するかどうかは分からないけどね。しかし、UMDよりはるかに芽があるんだが。
再生専用MDメディアをソニーは売ってたけど、あれどうなったっけ??
まだ売ってるっけ?インストールベースはかなりあるのにね。
CDより小さい、じゃ誰も飛びつかなかった。
コア構想でワープロになります
965 :
Socket774:04/10/01 15:22:34 ID:VEV1LsqX
光ファイバーの1Gbps~100Mbpsギャランティー型なら
確かにゲームをオンデマンドで配信するみたいなサービスは
快適に提供できるだろうが、光ファイバーなんて
マジで普及してないぞ(w
>>965 光ファイバーによるオンデマンド配信には疑問
某超々大型ネットワークアプリケーションでは
文字通り、光の広帯域を思う存分を使うことができますが
光プロバイダーの対応は帯域制限と転送量制限だよ
もちろん例外はあるけど、厳しいんじゃないかなー
PSXが大ゴケしたんで、懲りただけだろ
このままHDD対応タイトルが無くなってしまうのが不満。
ブルーレイがどれくらい速度出るか知らんけど、
HDDのおかげで読み込み速度を気にしなくて良かったのに・・・。
今回のネタならいつ実現するかわからない後藤さんが想像するソニーの
予定より、現実に展開しているiTunesやAir Tunesに触れて欲しかったな。
>企業が発表に臨むときには、一定のパターンがある。積極的に明かしたいメッセージはプレゼンテーションに盛り込む。
>逆に、突っ込まれたくないポイントは、プレゼンには意図的に盛り込まず、質問された時だけ答える。
痛いところを容赦ない。嫌な人だ。
>>969 iTunesなんて技術的にみるべき所はないだろ。
今までだってApple関係はPPCぐらいしか取り上げてないし。
>>970 中の人でつか?w
それがGOTOのよいところ
>>963 >今のところ、PS3世代のSCEのネットワーク戦略はわからない。
後藤タソ、ついに投げますたね(;´Д`)y-~
ようするに、後藤タソをもってしても、今のSCEの戦略は理解不能、と…。
コスト削減を最優先に初代が持ってた接続端子を
いろいろ切り捨てたらHDD接続に適した高速転送出来る端子が無くなっちゃった。
んじゃ「今後はHDDはサポートしない」と決定したら
今度は当初のネットワーク戦略と整合性が取れなくなりますた、と。
要は行き当たりばったりですな コリャ・・・・・
信者脳も苦しすぎ
>>962 「業界が積極的になってる」ソースなりなんなりをキボン。
初めて読んだコラムから引用するなんて手抜きだろ。
MDの話は突っ込むのも面倒くさいからパスさせてもらう。
後藤氏によると
>SCE/ソニーグループは、PS3と同系のアーキテクチャの
>ホームサーバーも構想している
そうだが、このホームサーバーとやらが普及する見込みはあるのかいな?
PSXの二の舞になりそうな悪寒。
>972
sonyの中の人じゃないけど、プレゼンやるときの基本テク。
純真な人たちに悪い知恵つけちゃいけませんね>GOTO
対抗手段はあるんだけど、勉強してる人相手だと更に上をいかれる罠。
結局出来る人相手は大変……
>>977 余ったパワーを2円/Hぐらいで(ネット経由で)販売出来るビジネスモデルなら普及するかも
今思えばPSXとはPS3時代のeDistributionのプレテストだったわけだ。
それだけにバナナの皮でズッコケた様なコント的大失敗は痛恨だった。
コイツがそれなりに成功してれば、これからの道筋も見えただろうに。
PS2と同系のアーキテクチャ+大容量HDD=PSX
と見ればまあそうかも。つーかSCEが構想してるホームサーバーはこんなモンなんだろ。
>>977 東芝も自社家電にCellを積むつもりらしいから、規格を統一してくると思われ。
しかしソニーが突然独自規格を出して崩壊
なわけないw
ソニーと東芝とIBMしかメンバーがいないのに
東芝のHD DVD規格機の方が勝ちそうになったら、やりかねない
おい、そろそろ次スレじゃね?
メモリースティックの時もそう言われてたが・・・
そうだねこの続きは次スレでやろうぜ
残り10ちょっとでテンプレ決めてさっさと立てれ。
次スレのタイトルは「後藤弘茂タンを応援するスレ」に戻して
くれYO。漏れは貴子は応援してないから。
次スレは?
1.
2.
ってのはレス番号をしめしているのだと思ったがとりあえず乙
994 :
991:04/10/02 20:14:43 ID:jAIqiL2V
996 :
Socket774:04/10/02 22:37:42 ID:9MNk8vk1
梅?
997 :
Socket774:04/10/02 23:10:04 ID:HL4yTtPP
かわいいよ貴子
貴子たんハァハァ
後藤マンセー!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。