お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
お前らのCPU温度はいかがですか?

●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】
2Socket774:04/06/20 18:35 ID:Tl6X6i4Q
1000!
3Socket774:04/06/20 18:36 ID:4opKIvhi
●過去ログ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/ (html化待ち)
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/ (html化待ち)
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/ 
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/ ←前スレ
4Socket774:04/06/20 18:36 ID:4opKIvhi
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.「システム」ってどこですか?
A.ノースブリッジです。
5Socket774:04/06/20 18:37 ID:4opKIvhi
Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!

Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。

前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります。
6Socket774:04/06/20 18:37 ID:4opKIvhi
●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php

☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMarkR03
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark03.shtml
3DMarkR2001 SE
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark2001.shtml
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい
7Socket774:04/06/20 18:37 ID:4opKIvhi
●SpeedFan以外の温度計測ソフトウェア

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
8(´ー`)y-~~:04/06/20 18:39 ID:4opKIvhi
通りすがりの人間なのにスレ立てちまったよ・・・
9Socket774:04/06/20 18:46 ID:fz2ILkI8
>1乙
10Socket774:04/06/20 19:32 ID:8odPYGuZ
>>1おつ

あとHDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
11Socket774:04/06/20 19:33 ID:n4l2umJ6
>>7 追加しておいて
●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html
12Socket774:04/06/20 19:39 ID:vOP6BHZl
新スレ乙。

HDDがずいぶん熱かったので、
ダメ元で1500円ぐらいのHDDクーラー(ドライブのすぐ下にファンを貼り付ける形)
買ってきてみました。

【    CPU   】43℃ (Pentium 4 2.8EG (prescott) HT on)
【   .シバキ   】作業したいので割愛させてください。
【   HDD   】45℃→31℃(Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】37℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Everest Home Edition
【   クーラー . 】リテール 2800rpm
【   M/B   】ASUS P4P800 SE
【   VGA    】ATI Radeon 9600XT
【  .ケース   】不明なミドルタワー
【     電源   】ケース付属 350W
【   .ファン   】電源(回転数不明)
          前面吸気2000rpm強
          背面(ケース付属、回転数不明、ダクトでCPU周辺を排熱(これもケース初期仕様のまま))
          背面(3000rpm弱、音大きいが気にしない)
          HDDクーラー 50×50×10ファン、4000rpm×2

結構冷えるなぁ……助かった。
13(´ー`)y-~~:04/06/20 19:45 ID:4opKIvhi
劇的ですね。HDD冷却漏れも考えようかなぁ・・・
14Socket774:04/06/20 22:07 ID:ZKQIyPqe
>>12
HDDクーラーの商品名キボンヌ。
15Socket774:04/06/20 22:13 ID:n4l2umJ6
【CPU1】45℃(Celeron366A@550MHz,Vcore=2.1V) burnP6 を連続8時間
【CPU2】43℃(Celeron366A@550MHz,Vcore=2.1V) burnP6 を連続8時間
【HDD】?℃(6Y080P0 * 2 Mirror)
【システム】48℃ burnP6 を連続8時間
【室温】28〜29℃
【OS】Windows 2000
【計測ツール】speedfan
【クーラー】Aopen ACK7L * 2
【M/B】Abit BP6
【VGA】RIVA128ZX
【ケース】ミドルタワー
【電源】Aopen AO350-12PN
【排気ファン】8cm-2000rpm, 8cm-2400rpm
【吸気ファン】8cm-2000rpm * 3

BP6 に幸せな余生を過ごしてもらうためにヒートシンクを交換。
BP6 に取り付け可能な最大サイズなのじゃないかな?
16Socket774:04/06/20 22:24 ID:vOP6BHZl
>>14
こんなの。
ttp://www.ainex.jp/list/fan/hdc-350.htm

安いからとりあえず、程度の気持ちで。
むしろ温度計が駄目になったかと一瞬不安に。

すでに元から爆音機なので、音がうるさいかについてはよくわかりません。
17Socket774:04/06/20 22:53 ID:ZqT/bOrN
【    CPU   】58℃ (Athlon XP2500+をOCで2600+)
【   .シバキ   】62℃(π焼き419万桁→838万桁を連続計測)
【   HDD   】39℃(不明なメーカ製180G*1と60G*1)
【  システム  】51℃ (シバキ前48℃)
【   室温.  】33〜34℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.13
【   クーラー . 】 AthlonXPリテール
【   M/B   】 Gigabayte GA-7VM400M
【   VGA    】 MSI FX5700-TD128
【  .ケース   】 マイクロATX用スリムタワーケース
【     電源   】 300W
【   .ファン   】 排気ファン 6cm2500rpm*2 PCIファン2500rpm*1

暑いです。もう真夏と変わらぬ暑さです。しかし、「室温との差が35℃平均」
と考えると、それ程熱くないかもしれませんね。
18Socket774:04/06/20 23:13 ID:divMVVrD
【    CPU   】49℃ (AthlonXP苺皿1700+@2200+)
【   .シバキ   】51℃(3Dゲーム1時間)
【   HDD   】44℃/42℃(Maxtor 6E040L0 40GB/日立 7K250 80GB)
【  システム  】45℃
【   室温.  】35℃?

【 .計測ツール 】SF4.12
【   クーラー . 】リテール5000rpm
【   M/B   】ECS L7S7A2
【   VGA    】XiAi RADEON9600XT
【  .ケース   】ツクモ 350W ATX
【     電源   】350Wケース付属
【   .ファン   】背面 8cm 2500rpm

6月で危険水域・・・大丈夫か。
細かい埃のせいか新品だった去年に比べて温度が高すぎる。
19Socket774:04/06/20 23:36 ID:9ehnyhUU
>>12
プレスコでアイドル43℃ってめんたま飛び出そうな温度ですね。
しかもリテール…ほんとですか…?
20Socket774:04/06/21 00:24 ID:PNyqO1cK
>>19
低いってこと?
初自作でよく知らずに買ってしまったので、あとで地雷と知って焦ってファン増設したり。
値段で決めたケースについてたダクトが良かったのかも、と以前のスレで言われました。
風量で当て推量だけど、多分背面の不明な方も3000rpmぐらいありそう。
他の人のPCに比べたら恐ろしくうるさい代物になってそうだけど……。

5月は待機39℃、シバキ50℃ぐらいだったので、また不安になってきたこの頃。
リテールも変えた方が良いのかな……?
どのあたりが良いんだろう。どうしても値段で尻込みしてしまう。5000円でも今はちょっと……。
21Socket774:04/06/21 00:31 ID:oVNts8xM
リーテールならそんなもんだろw
22Socket774:04/06/21 02:04 ID:lSuRJEfq
【    CPU   】59℃ (athlonXP1700+@200*11 1.65v)
【   .シバキ   】68℃(FFベンチ30分)
【   HDD   】32℃(IC35L040AVVA07)
【  システム  】38℃
【   室温.  】25℃?

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 PAL8045+8cm2000rpm吸出し+パッシブダクト
【   M/B   】 NF7-S 2.0
【   VGA    】 geForce4ti4400+ZM80C-HP
【  .ケース   】 UACC8601/370SLT
【     電源   】 静王350W
【   .ファン   】 前8cm1600rpm吸気、後8cm1600rpm排気

誰か助けてください
23Socket774:04/06/21 02:08 ID:8l1N27LX
前後のファンの回転数が低いのでは?
24Socket774:04/06/21 02:11 ID:9uZtS7wd
>>22
HDDとシステムが普通なのでクーラーの取り付け失敗か温度計測が変なだけだと思う。
25Socket774:04/06/21 04:05 ID:Jwl97ZVQ
暑いんで夏季限定でこんな物つけてみました。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0887.jpg

(空気清浄機ON時、煙突有り時)
【    CPU   】35℃ (intel Pentium4 1.8AGHz(northwood))
【   .シバキ   】44℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】38℃(Seagate BarracudaATA4-80GB)
【  システム  】37℃
【 システムシバキ 】42℃
【   室温.  】26℃
(空気清浄機無し、煙突無し時)
【    CPU   】47℃ (intel Pentium4 1.8AGHz(northwood))
【   .シバキ   】52℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】47℃(Seagate BarracudaATA4-80GB)
【  システム  】46℃
【 システムシバキ 】51℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 Intel Active Monitor (+HDD温度計)
【   クーラー . 】 Retail
【   M/B   】 D850MV (i850)
【   VGA    】 Matrox Parhelia
【  .ケース   】 星野金属 MT-PRO1100
【     電源   】 星野金属(ミネベア) Varius335P4-300W
【   .ファン   】 HDD前-2900rpm 拡張カード脇-2700rpmx2
          背面吸気-4000rpm (吸気2-大風量の空気清浄機)
26Socket774:04/06/21 04:19 ID:iD7NDQBm
>>25
煙突→空気清浄機→PC背面→PC全面 という流れなのかな。
音はともかくとして、防塵と冷却を兼ね備えた上で効果覿面なのか。

ダクト排気で微弱な差で喜んでた自分が情けない_| ̄|○
今度自分も色々試行錯誤してみようかな。
2725:04/06/21 05:04 ID:Jwl97ZVQ
>>26
空気清浄機→PC背面→PC全面→電源ファン→煙突 って感じになってます。
煙突は一度暖めた空気を再びPC内部に取り込まないようにするためのものです。
そのうちエアコン直結とかやってみたいですね。
28前スレ939:04/06/21 14:14 ID:8zKoGAPw
【    CPU   】60℃ (AthlonXP1700+定格)
【   HDD   】40℃(幕80k4)その他2台、温度でない
【  システム  】50℃

coolon導入時
【    CPU   】46℃
【   HDD   】38℃
【  システム  】45℃

無負荷時の温度が眼に見えて下がったよ


29Socket774:04/06/21 16:58 ID:nr4V84H4
athlonXP2400+なんだけどシバキ無しで60度って高い?
30Socket774:04/06/21 17:14 ID:uM+ZqJ+b
>>29
ファンにも勿論因るが50度がいいとこ。
31Socket774:04/06/21 17:19 ID:IbcQ0ckG

ケース内温度がわかる人は書いてくれると参考になるのだけど
32Socket774:04/06/21 20:08 ID:/79SEeF1
シンクの横(シプラムの横穴に温度を計る部分を入れた)は38度
HDDの横(ケースとHDDをネジ止めしてる横らへんに挟んだ)は30度
【    CPU   】42〜43℃ Pen4-2.4BGhz
【   .シバキ   】53℃ UD+Pi
【   HDD   】36℃ IC35L120AVV207-0
【  システム  】?
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 シプラム+ダンボール吸出しダクト
【   M/B   】 GA8PE800U
【   VGA    】 nVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8×
【  .ケース   】 知らん。
【     電源   】付属400W
【   .ファン   】 前面5インチベイ3連爆音ファン 背面8cm×2 側面吸気フィルター付き×1
ダンボールダクトの排気口に付いてるファンガードが熱い。
33Socket774:04/06/21 21:32 ID:X52JVJQq
【    CPU   】63℃ (AthlonXP 2100+)
【   .シバキ   】70℃(3Dゲーム30分)
【   HDD   】44℃/42℃(IBM 120G IC35L120AVVA07-0 * 2)
【  システム  】50℃
【   室温.  】27℃?

【 .計測ツール 】speedfan 4.13
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Gigabyte GA-7VAXP
【   VGA    】NVIDIA GeForce4 Ti 4200
【  .ケース   】iCute 8310SL‐BB
【     電源   】350Wケース付属
【   .ファン   】背面 8cm 2500rpm * 2

5月末からゲーム中にフリーズしだしたのでエアダスターで掃除して
CPUとVGAのグリス塗りなおしてみたりしたけどやっぱりフリーズ
ちなみに午後ベンチを使うと5秒ほどで固まりリセット押すはめになりました。
去年の夏は問題なかったんですけど・・・
CPUクーラー変えたら何とかなりますかね、改善方法あったら教えてください
34Socket774:04/06/21 21:42 ID:jNgepJce
【    CPU   】51℃ (AthlonXP3200+)
【   .シバキ   】59℃(PSOBB30分直後BF1942 1時間)
【   HDD   】34℃(MAXTORの40GBの何か)←専用レール ファン風あり
【   HDD    】51℃(MAXTOR 6Y160M0)  ←5インチベイ 風なし
【  システム  】40℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 3200+リテール
【   M/B   】 NF7-S
【   VGA    】 Radeon9500Pro
【  .ケース   】Owltech OWL-602DV
【     電源   】 Macron MPT-500
【   .ファン   】 側面HDD用9cm吸気2000rpm 背面12mm排気回転数不明
風が当たるか当たらないかで15度以上違うなんて。
5インチベイにつけたのはL型のSATAケーブルが無かったため。(´・ω・`)
3534:04/06/21 22:08 ID:jNgepJce
>>33
構成的にはこちらの方が熱くなりそうなんですが。
ケース内のケーブル類とかは大丈夫ですか?

3633:04/06/21 22:41 ID:X52JVJQq
ケーブルは少しごちゃごちゃしてるけど
HDDとマザボをつなぐケーブルの上に乗っかってる感じで
マザボ自体には変に接触はしてないから大丈夫だと思うけど。
ケースを開けると温度が下がるので、フロントに吸気ファンつければ、
そこそこの負荷なら長時間起動し続けれるようになりそうです。
そして、ケース開けた状態でCPU温度が58度で午後ベンチを走らせると
66度まで一気に上がっていって機能停止しました。
37Socket774:04/06/21 23:19 ID:cpjq1cLx
GF3からファンレス9600にしたらSystemが4℃下がりました。
後ろのFAN穴から空気を吸っているみたいです。
テンプレにある”排気は強いのに弱い吸気ファンを(ry”状態なのでしょうか?


【    CPU   】51℃ (AthlonXP1700+→ 1500Mhz化)
【   .シバキ   】〃(起動2時間後)
【   HDD   】40℃(WD1600LB)
【  システム  】50℃→46℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 MB付属ソフト
【   クーラー . 】 PAL+RDM-8025(青)
【   M/B   】 Leadtek K7CR18DPRO
【   VGA    】 RADEON9600
【  .ケース   】 MT-PRO1400
【     電源   】 Varius 300w
【   .ファン   】 前面吸気RDM-8025(黒)/排気ナシ
38Socket774:04/06/21 23:26 ID:bN+DiGui
M/BがNFII ULTRA INFINITY使いの方いませんか?
temp1が2つ、temp2、temp3は異常な数字で止まってる。
またtempというのも53度で止まったまま。
どれがどの温度やら・・・同じ使い手の方教えて。
39Socket774:04/06/22 00:01 ID:++Bg4jeF
>>33
ケースを開けた状態でもCPUアイドルが50度以上なの?
シンク取り付け異常しか考えられない、起動状態でシンクに触ってみて熱くなってる?

それとは別にエアフローも悪そう
40Socket774:04/06/22 00:12 ID:++Bg4jeF
>>37
【シバキ】の意味わかってる?
4133:04/06/22 00:15 ID:IWsa7StA
>>39
55度くらいのときはほんのり暖かい程度、エアフローはかなり悪いと実感してます。
去年は平気だったんだが、引越しのときに何かやらかされたのかな
土曜にでもヒートシンク付け直してみてそれでもダメなら
フロントファンと一緒に買い換えてみます
さて、CPUクーラー何にするかな
42Socket774:04/06/22 01:03 ID:+4KndMPU
>>37
>>40

わらわら
43Socket774:04/06/22 01:12 ID:NzdAEti4
>>37
まさか物理的にシバいたんじゃないだろうな
44Socket774:04/06/22 01:12 ID:1h2Sqpa1
>38
俺も使っているが調べるにはいきなりspeedfanではなく
ハードウェアドクターを入れて両方起動して
温度がビンゴな奴を設定していけば良いぞ。

しかしまぁこれspeedfanで速度調整できないから不便だ・・・。
45Socket774:04/06/22 01:43 ID:tfyjGZ6d
【    CPU   】43℃ 1300rpm(Athlon64+2800 0.925V〜1.400V 4x〜9x)
【   .シバキ   】48℃ 2400rpm(Prim95)
【   HDD   】42℃(ST380011A)スマドラ
【  システム  】不明
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 DFI K8M800-MLV
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 KCI-6KGDBK シバキ前27℃ シバキ中29度
【     電源   】 ケース付属品 300W
【   .ファン   】 ケースファン90mm 800〜1500rpm位だと思う

ST-35でセンサー1電源12Vレギュレーター60℃、センサー2CPU50℃&ケースファンでコントロール

同じM/Bもってる人Temp1とCPU温度が同じか意見くれ。
ST-35のセンサーは似た感じで反応するんだがどうだろうか?
4622:04/06/22 03:27 ID:Lzm/I9iW
【    CPU   】46℃ (athlonXP1700+@200*11 1.60v)
【   .シバキ   】55℃(パイ焼き+FFベンチ30分)
【   HDD   】32℃(IC35L040AVVA07)
【  システム  】33℃
【   室温.  】22℃?

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 PAL8045+8cm2000rpm吸出し
【   M/B   】 NF7-S 2.0
【   VGA    】 geForce4ti4400+ZM80C-HP
【  .ケース   】 UACC8601
【     電源   】 静王350W
【   .ファン   】 前8cm1600rpm吸気、後8cm1600rpm排気

クーラー付け直してコア電圧下げてダクト取ったら大分改善した。
あと、ごちゃごちゃなケーブルもすっきりさせた。
夏を乗り切るにはシバキであと5℃下げたい。
つーか、もっと静かにしたいんだけど。。。OCやめるしかないか。
47Socket774:04/06/22 04:04 ID:2o2ySOXU
【    CPU   】37℃ (セロリン2.5 定格 電圧下げ 1.25v)
【   .シバキ   】45℃(動画エンコ mpeg2→DivX 15分経過 )
【   HDD   】?
【  システム  】41℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SilentTek
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 AX4SG-UL
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ケース付属350W
【   .ファン   】 後8cm1900rpm排気*2

CPUクーラー買った方がやっぱ良いかなぁ・・・
48Socket774:04/06/22 04:16 ID:CPEMkDkU
北森2.6G
CPU42度
M/B32度

北森3.2G HT
CPU42度
M/B37度
どちらもアイドル時
これってどうよ。下のM/B温度高くね?
49Socket774:04/06/22 06:03 ID:2526WdoB
>>46
アドバイスじゃないんだけど
パッシブダクトあるんだったら
PALでも吹き付け試してみたいなぁ
50Socket774:04/06/22 06:15 ID:6wG7FgS9
【    CPU   】36℃ (プレスコ 3.2定格 )
【   .シバキ   】49〜52℃(Prime95)
【   HDD   】31
【  システム  】33℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 Tucker[ファンを鎌風の風に交換&ダクト]
【   M/B   】 865PE Neo2 PFSPlatinum Edition
【   VGA    】 GF420
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ケース付属350W
【   .ファン   】 後8cm2600rpm 後5cm4000 鎌風の風は最大出力。
51Socket774:04/06/22 06:43 ID:UqaRelgn
【    CPU   】 35℃ (Pentium 4 [email protected]
【   .シバキ   】 53℃ (PSOBB後パイ焼き15分経過)
【   HDD   】 47℃ (ST3120022A)
【   HDD    】 44℃ (ST3160021A)
【  システム  】 ?
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-8IG1000mk
【   VGA    】 RADEON 9600XT
【  .ケース   】 BSCC-MA1
【     電源   】 ケース付属 200W
【   .ファン   】 前8cm*1 後6cm*2

HDD逝きそうだし電源もやばそう
ケース買い換えねば
52Socket774:04/06/22 11:38 ID:YBRVNDb4
このスレにはOpteron or FXユーザーいないのー?
53Socket774:04/06/22 11:56 ID:JGxR/i5O
【    CPU   】 42℃ ([email protected]
【   .シバキ   】 43℃ (FFベンチ3時間)
【   HDD   】 37℃ (ST3160023AS)
【   HDD    】 38℃ (IC35L060AVER7-0)スマドラ
【   HDD    】 43℃ (IC35L090AVV207-0)スマドラ
【  システム  】 35℃
【   室温   】 27℃

【 .計測ツール 】 MBM 5.3.7.0
【   クーラー 】 PAL8045 + 8cm1500回転
【   M/B   】 Abit AN7 ノース笊化ファンレス
【   VGA    】 RADEON 9800pro 笊化ファンレス
【   ケース.  】 CS-990AL
【     電源   】 FSP350-60PN
【   .ファン   】 側面112cm1000回転*2排気

全然上がらない
54Socket774:04/06/22 13:12 ID:j0FC6CHP
>>53
ファン大きいね
55Socket774:04/06/22 13:32 ID:xWEb/mYU
質問スマソ
SpeedFanの上に出てくる
$ってなんだ?
56Socket774:04/06/22 13:33 ID:Bl+XYXhE
【    CPU   】 33℃ (64 3000+ C0リビジョン)
【   .シバキ   】 43℃ (パイ焼き後)
【   HDD   】 37℃ (ST3120026A) - システム
【   HDD    】 26℃ (4R160L0) - データ保存用
【  システム  】 33℃
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 Dtemp,LM78Mon
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-K8N Pro
【   VGA    】 P650
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 旧静王400
【   .ファン   】 後ろに12cm(7V駆動)

C0リビジョンを1.1V駆動(800MHz)〜1.45V(2000MHz)で使用中
57Socket774:04/06/22 16:01 ID:3/pZtR6u
QUALCOMM MSM6100
シンク・ファンなし

40℃弱くらい
58Socket774:04/06/22 16:35 ID:E8mVjJ/9
>>53
よく吹き飛ばないな
5953:04/06/22 16:52 ID:JGxR/i5O
>>54 >>58
あうっち。逝ってくる。
60Socket774:04/06/22 23:45 ID:PmmR+UiF
ギガバイト製 EasyTune4とSpeedFanのどちらが温度表示正確でしょうか
61Socket774:04/06/22 23:47 ID:PmmR+UiF
ちなみに
Athlon1700+苺@2.2Ghz
SpeedFan73℃
EasyTune60℃
背面に3000rpmの8センチファンです
62Thermalright:04/06/23 00:05 ID:NFgAj0mq
【    CPU   】40℃ (Athlon XP 2500+ @1.7v)
【   .シバキ   】45℃(GogoWinBench ver2.39b午後のこ〜だ)
【   HDD   】32℃(メルコ DBI-U1100G7 100GB ATA100/7200rpm)
【  システム  】25℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】ケース温度センサー(センサー部CPU直付け)
【   クーラー . 】Thermalright SP97 9.2cmファン
【   M/B   】ASUS A7V600 SE
【   VGA    】GIGABYTE GV-R96128D(Radeon9600 128)
【  .ケース   】GT8201M
【     電源   】ENERMAX EG365P-VE 350w
【   .ファン   】前面8cm×1 背面8cm×2
63Socket774:04/06/23 00:10 ID:e5+iWsS3
>>60
わかんねー
Speedfanで変な表示が出た時、設定ファイル含めて再インストールしたら直ったけど。
64Socket774:04/06/23 00:15 ID:oCfHZgb1
【    CPU   】45℃ (Athlon 64 3400+)
【   .シバキ   】60℃(lineage2 2時間)
【   HDD   】不明
【  システム  】不明
【   室温.  】35℃

【 .計測ツール 】EasyTune4
【   クーラー . 】GIGABYTE pcu21-fd
【   M/B   】GIGABYTE GA-K8N Pro
【   VGA    】CHAINTECH GeForceFX5950ultra
【  .ケース   】AOPEN H600C
【     電源   】AOPEN 400W
【   .ファン   】前面8cm×1(吸) サイド8cm×1(吸) 背面8cm×2 (排) いずれも1700回転

熱い。室温が28度だと大体-5〜6度です。
65Socket774:04/06/23 00:48 ID:cJUYI08q
>>64
CPU温度高いな
66Thermalright:04/06/23 00:52 ID:NFgAj0mq
   CPU   】38℃(32℃) (Pentium4 3.06GHz @1.55v定格)
【   シバキ   】49℃(38℃)(GogoWinBench ver2.39b午後のこ〜だ 10分)
【   HDD   】25℃(32.5℃)(MAXTOR 6Y080L0 80G ATA133/7200rpm)
【  システム 】25℃(28.5℃)
【  室温   】25℃

【 計測ツール 】SpeedFan4.12 (AERO GATE II温度センサー)
【  クーラー 】Thermalright SP94 8cmファン 2200rpm
【  M/B   】GA-8kNXP rev1
【  VGA    】ATI RADEON 9800 PRO (45℃)
【  ケース  】ALTIUM RS10
【   電源   】Antec TruePower480
【   ファン  】前面12cm×1 背面12cm×1 サイド12cm×2 8cm×1

()内はAERO GATE II温度センサーで計測。
67Socket774:04/06/23 01:22 ID:GhAA/LnG
【    CPU   】30℃ (Athron64 3200+AR)CnQ ON
【   .シバキ   】42℃(Prime95 1h)
【   HDD   】36℃ OS(Raptor 320D)
【  システム  】?℃ マザー31度
【   室温.  】25℃ (エアコン)

【 .計測ツール 】 Asus Probe
【   クーラー . 】 SLK948U 8x8温度可変Fan(アイドルシバキ供2000rpm吹き付け、これ以上上らず)
【   M/B   】 Asus K8V SE
【   VGA    】 Asus A9800XT アイドルGPU54度メモリー48度
【  .ケース   】 型番忘れた・・ATXです
【     電源   】 Tagan 480U
【   .ファン   】 フロントHDDクーラー、リア12cmサイド8cm吸気と排気(VGA専用)

シンク換えカキコ、リテールよか冷えて静かで良かった、次は9cm吸出し挑戦
68Socket774:04/06/23 14:01 ID:bXfyNpVj
>>64
高くねぇだろ。室温見ろ素人が!
6968:04/06/23 14:03 ID:bXfyNpVj
>>64→X
>>65→○
70Socket774:04/06/23 14:17 ID:nH9SU4uA
>>68
リネ2 2時間ごときで60℃はどう考えても高い
71Socket774:04/06/23 14:23 ID:I5zkbmU1
>70
暑い日じゃ、しゃーねーだろ
7255:04/06/23 14:30 ID:oHuACUaI
質問、お願いします
73Socket774:04/06/23 14:55 ID:98/eNK74
それはそうと、Prime95のblend12時間の方が良くない?
74Socket774:04/06/23 15:00 ID:e5+iWsS3
>>73
なんで?
75Socket774:04/06/23 15:14 ID:PzN8d6Xf
>>73
何が違うの?
76Socket774:04/06/23 15:36 ID:98/eNK74
試してみる、さすれば理解できるだろう・・・・・・・・・アントニオ古賀!
77Socket774:04/06/23 16:19 ID:kpCFnWZy
>>68
高すぎるな。お前が素人。
78Socket774:04/06/23 17:07 ID:U5sU8DSS
【    CPU   】68℃ (AthronXP 2200)
【   シバキ  】75℃(見知らぬ(ry
【   HDD   】54℃(IBM ? 7400rpm)
【  システム  】46℃
【   室温  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー 】 リテール3900rpm
【   M/B   】 MSI KT4V
【   VGA    】 RADEON9000
【   ケース   】 フルタワー
【     電源   】 ノーブラ静音300W
【    ファン   】 電源ファンのみ

どう考えてもヤバいんだろうが1年を通して安定している。
たまーに動画再生している時にフリーズして再起動するが・・・。原因不明。
何から手を付ければいいんでしょうか?
79Socket774:04/06/23 17:13 ID:lYXaDXtR
先ずはヒートシンクの掃除からかな
80Socket774:04/06/23 17:21 ID:e5+iWsS3
>>78
安定してるんならいいんじゃないの、

具体的に何が不安で、何をどうしたいんだ?
81Socket774:04/06/23 19:15 ID:BaWIEYsI
今日久しぶりにpen3 1Ghz type-cの温度確認したのだが、標準付属のデフォルトのクーラ
で26度だったよ。あまりに低いのでおどろいたよ。それに比べ現在常用中の
pen4 2.4cは常時55度だった。温度対策なんとかせんとあかんわ。
82Socket774:04/06/23 19:23 ID:py0etnsH
駄目なものは  何やっても だめ
                           みつを
83Socket774:04/06/23 20:33 ID:rIzXNiA8
【    CPU   】35℃ (Pen4 2.60c、3.05GHzにOC)
【   .シバキ   】48℃(シバキ方)
【   HDD   】30℃(不明)
【  システム  】43℃
【   室温.  】28℃ くらい

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 CoolerMaster Cherry
【   M/B   】 Asus P4P800 Deluxe
【   VGA    】 Radeon9800Pro
【  .ケース   】 Mets ミドルタワー
【     電源   】 ケース付属の460w
【   .ファン   】 前面 8cmX1(吸気)1200rpm、 背面 8cmX1(排気)3000rpm

システム温度が高いです。表示がCPUと逆なのかな?と思うくらいに
シバキいれるとCPU温度が ドッコイドッコイくらいに並ぶのですが。。
初の自作機を色々いぢっているのですが OCしなくてもシステム温度はCPU温度より高い感じです
テンプラにある「システム温度が高い場合はケース内のエアフローの見直し」も
配線類をまとめたりして整理しているつもりなのですが サイドパネル外しても変わりないようです。

どうなのでしょうか・・・?
84Socket774:04/06/23 20:56 ID:GhAA/LnG
>>83
Asus Probeで見てみ
それでSpeedFanと同じなら
OCしててその温度なら良いんじゃないかな
85Socket774:04/06/23 21:18 ID:I5zkbmU1
>83
とりあえず、蓋開けてドライヤーの冷風とかでピンポイント送風して
システムの温度表示が反応するところを探せ。
86Socket774:04/06/23 21:39 ID:kKgpAnXW
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0890.jpg

こんなのやってみたが劇的には改善されないね
CPU温度が -3〜-4℃くらい
システム温度は2℃上がった
側面に排出用の穴でも開けるかな
配線のたぐいは汚そうだけど手前の蓋の方に寄るように
してあるので邪魔にはなってない
87Socket774:04/06/23 22:53 ID:hCfFpVg7
これって前と背面に一直線にダクトが通ってるブツですよね?
88Socket774:04/06/23 22:55 ID:yhWE0p8r
>>83
俺もP4P800 Deluxeだけど
BIOS     CPU > システム
SpeedFan  CPU < システム
Asus Probe CPU < システム
89Socket774:04/06/23 23:52 ID:mG8gyYsu
【    CPU   】57℃ (Duron1.3GHz)
【   .シバキ   】61℃(DivX、WMV複数再生)
【   HDD   】38℃(seagate 120GB 7200rpm)
【  システム  】35℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan EasyTune4
【   クーラー . 】 メーカー不明 6cm 6000rpm
【   M/B   】 GIGABYTE GA-7VM400AMF
【   VGA    】 MATROX Millenium G550
【  .ケース   】 SONGCHEER TQ-500 MicroATX
【     電源   】 NextWave 250W
【   .ファン   】 前面吸気 6cm 4500rpm、 背面排気 8cmX1 ????rpm

CPU温度はEasyTune4でも確認してるので誤測定ではないと思う。
HD温度も高いのでFDDを外す予定です。
90Socket774:04/06/24 00:23 ID:9N2qDTLc
頼むからリネ2やってるなんて堂々と書かないでくれよ。
半裸のアニメキャラがパッケージのどう見てもオタクゲーじゃないか。
9183:04/06/24 00:24 ID:S12i0mHi
レス有難うです〜
書き込み忘れましたがFFペンチを30分ほど作動させての結果でした。

Asus Probe で確認するとSpeedFanと同結果でした。

>>85
蓋開けてドライヤーでピンポイント送風で温度計の位置探し
他のパーツの熱もらってるかどうかですね?

>>88
このM/Bだとそういう感じなのですね
同環境で同条件の意見もらって少し安心です。
 
92Socket774:04/06/24 00:29 ID:RFIw6dWx
【    CPU   】46℃ (Pentium4 2.8C 定格)
【   .シバキ   】51℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD1  】30℃(maxtor 6Y080P0)
【   HDD2  】27℃(maxtor 6Y160P0)
【  システム  】33℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー . 】cyprum
【   M/B   】P4P800E-DELUX
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON9600XT
【  .ケース   】FP-401PW
【     電源   】AOPEN AO400-12APN
【   .ファン   】前面吸気1600rpm×2、背面吸気1500rpm、
          FNSF7500NWに2500rpm吸気、サイドファンステンに1600rpm
9392:04/06/24 00:35 ID:RFIw6dWx
【    CPU   】35℃ (Pentium4 2.8C 定格)
【   .シバキ   】47℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD1  】30℃(maxtor 6Y080P0)
【   HDD2  】27℃(maxtor 6Y160P0)
【  システム  】33℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー . 】cyprum
【   M/B   】P4P800E-DELUX
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON9600XT
【  .ケース   】FP-401PW
【     電源   】AOPEN AO400-12APN
【   .ファン   】前面吸気1600rpm×2、背面吸気1500rpm、
          FNSF7500NWに2500rpm吸気、サイドファンステンに1600rpm

CPUクーラーの埃を落としてグリスを薄く塗り、HDDを3.5インチシャドウベイの
一番上にあったのを、2段下げたらエアフローが良くなったのかグリスを薄く
塗ったのが良かったのかCPU温度がすごい下がった。他は変わらず。
(92は書き込みから1時間前に調べてメモっといった物です。)
94Socket8:04/06/24 00:50 ID:xSeKZ2M3
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |
95Socket774:04/06/24 00:59 ID:DRErcoA0
Prime95でのシバキってtorture testで良い?んで何番目の奴?
96Socket774:04/06/24 01:16 ID:rfnWqY1I
>>92 >>93
室温とHDD2が同じ(゚д゚)?
97Socket774:04/06/24 01:31 ID:aD957OnV
>>95
耐久やるならtorture test→Blendで無限ループ
98Socket774:04/06/24 01:41 ID:lCQ+/LqN
>>96

ワザ使うと室温以下にできるんだよ。
99Socket774:04/06/24 01:42 ID:XzR3dnes
>>97
ラジャ!
100Socket774:04/06/24 04:23 ID:cuImtTl2
SpeedFanを導入してCPUの温度観察してみた。

なんか120℃とか出るんですけど、マジですか?
101Socket774:04/06/24 08:55 ID:dgHQX+VI
幕のS.M.A.R.T.ほど信じられないもn(ry
102Socket774:04/06/24 09:53 ID:6+dJEmXS
SpeedFan4.13のタスクバーをドラックしながらぐるぐる回すと
CPU Usageが60〜70%程あがるのですが正常なのでしょうか?

P4-3.0北森 MSI865PE-Neo2 512M
FX5700

いやぁこんな事くらいでCPU使用率上がるのかなと思いまして。
103Socket774:04/06/24 11:48 ID:yIwbPUhd
>102
CPUは使ってるから使用率があがるけど、
中身の処理はただの比較と整数演算、ロード・ストア系、メモリ操作系ばかりで
まーーーーーったくと言っていいほど負荷にはなりません。
104Socket774:04/06/24 12:00 ID:Wg9Mf+fN
>>33
自分も同じような症状で悩みましたが、
グリスをarctic-cooling COPPERグリスにしたら改善しました。
グリスは何を使っていますか?
当方で良くなかったグリスはAINEX PA-080です。
AthlonXPは特にグリスとクーラーの締め付けが重要なので
その辺も見直してみては?
ちなみにVGAについても同様だと思う。
105Socket774:04/06/24 12:09 ID:Wg9Mf+fN
>>33
追加です。
1.CPUのコアは100円ショップで売っている綿棒などで丹念にグリスを落とす。
2.クーラーも1.と同様。(テッシュ併用)
3.グリスは空気が入らないよう注意して塗る。
4.クーラーの締め付けが弱っているようならばクーラーの交換も考慮。
( 当方は Scythe の ACCS-2Mに変更しました。安くてファンコンも一応あるので)
106Socket774:04/06/24 12:57 ID:5Jcg43L6
>102
「こんなくらい」って言われても、
ウィンドウの内容を表示したまま移動させるのは普通に結構な負荷じゃないかと。
「ドラッグ中のウィンドウの内容を表示する」なんて設定項目が未だに用意されてるわけですし。
「ウィンドウの描画にDirectDraw(HAL)を使用する」なんて項目も欲しい所だが。
107Socket774:04/06/24 15:07 ID:kaca5JIr
>>102
内容を表示させたままぐりぐり移動させるとCPU温度が急上昇するね
108Socket774:04/06/24 18:54 ID:Dv/qVq6M
102ですが、スレ違いすいませんでした。
109Socket774:04/06/24 19:13 ID:9A+G0cAf
【    CPU   】37℃
【   .シバキ   】42℃ (SpeedFan4.13のタスクバーをドラックしながらぐるぐる回す )
110Socket774:04/06/24 19:30 ID:R+cejtjV
【    CPU   】66℃(AthlonXP1600+@1050MHz)
【   .シバキ   】無理
【   HDD1  】Maxtor 4R080L0 40℃(初代スマドラ)
【   HDD2  】
【  システム  】36℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】PAL8045
【   M/B   】K7S5A Ver1
【   VGA    】Radeon9700Pro 笊ファンレス
【  .ケース   】Enarmax CS-588B
【     電源   】初代静王350W
【   .ファン   】CPU:SANYO 109R0812L401@5V駆動

EP-RDA+に2500+のっけて1GHz駆動させ、静音仕様で使ってた。幸せだった。
昨日、マザーのコンデンサが噴いて死亡、
仕方なく押入れからK7S5A引っ張り出して来た。

サンダーバード熱い、ヤバイ。この頃のAthlon熱すぎ。1.05GHzで70度行きそう。
とかいいつつも静音ファンを5V駆動して使う静王マニアくずれの悲しい性。

ああ、はやく注文したマザボ来ないかな。
111Socket774:04/06/24 19:36 ID:0F4HckCb
ぐるぐる回してシバキの代わりになる?
112Socket774:04/06/24 21:15 ID:AYNEmg2f
本当は一般にベンチマークと称される類のアプリに限定した方が良いんだろうけど。
113Socket774:04/06/24 22:19 ID:EnkHcwje
Speedfanのウィンドウだけじゃなくて
タスクマネージャでも結構負荷高いね
一定間隔で画面を更新するタイプ全般がそうなんじゃないかな
114Socket774:04/06/24 22:50 ID:KzYaMfRq
>113
ウィンドウならなんでもCPU使用率あがるよ。なんで上がるかをほんの少しでも考えれば、
一定間隔で更新するタイプとかそういう情けない考えは出てこないから。

>111
CPUシバキはCPUになるべく連続的に、なるべく高い負荷を掛け続けたいので
使用率が60-70%程度までしかならない時点で単品でのシバキ用途には向かない。
長時間グルグルしつづけるのも大変だけど、そっちはマクロソフトでなんとか。
ベンチマークとCPUシバキはちょっと違うしね。

とマジレスしてみる。
115Socket774:04/06/24 22:52 ID:kaca5JIr
おまいら一生まわしてろ
116Socket774:04/06/24 23:01 ID:xIRumAai
>>114
ウィンドウぐりぐりの中で、「結構負荷高い」ものを言っただけだよ
エクスプローラ、ブラウザとタスクマネージャとで比べてみなよ
117Socket774:04/06/24 23:02 ID:xIRumAai
ID変わってるけど116=113
118Socket774:04/06/25 02:35 ID:t00Oorrh
おい、今年の夏は暑いらしいな
119Socket774:04/06/25 03:38 ID:pNQNBnAb
【    CPU   】56℃(AthlonXP1900+)
【   .シバキ   】71℃
【  システム  】45℃
【   室温.  】30℃

室温のせいもあるけど、これってやっぱりまずいよなあ。
最近しょっちゅうOSとまるし。
120Socket774:04/06/25 07:23 ID:Rb5yLoAK
>>119
シバキが何か分からないけどUD回しっぱなしの俺と良い勝負だ。
お互い何とかしないとたぶんPC壊すからそれまでになんとかしようぜ。
121Socket774:04/06/25 11:05 ID:+3LXIRN2
>>119
反省しる!
122Socket774:04/06/25 11:08 ID:DXOEMPCk
Celeron Dのシバキ音頭マーダー? ( ・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
123Socket774:04/06/25 19:03 ID:/wCKBkmK
PCは>>92ぐらいの温度でがんばってるんだが、周りにいると何だか暑いぜ。
124119:04/06/26 02:31 ID:+UPTrQRU
>>120
シバキは音声データのFFTとかリサンプリングとかMP3エンコードとか。
拡張命令までフルにつかった100%負荷。
数分でOS落ちたよ。


とりあえず、ケースカバー外して扇風機で扇ぐことにしますた。
60℃台になって、OSも安定しました。
125前960:04/06/26 02:32 ID:PmOuLf7m
【    CPU   】 61℃ → 58℃(Athlon3000+ 定格 CoolON)
【   .シバキ   】 69℃ → 67℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】 43℃ → 36℃
【  システム  】 43℃ → 36℃
【   室温.  】 29℃ → 29℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.12
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI KM4AM-L
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 V-TECH  VT-303M/350W
【     電源   】 SS-350FB
【   .ファン   】 無 → 前背面 8cm 1600rpmファン

劇的には変わってませんがやや下がりました。
CPUがなぁ・・・(´・ω・`)

ケース上部が前よりぬるくなったような感じです。
126Socket774:04/06/26 04:16 ID:+UPTrQRU
やはり吸気ファンと排気ファンをつけた方がよいですか。

うちの場合、PCの発熱のせいで部屋まで暑くなってしまうのでどうすればいいか考えてるのですが。
壁に穴あけて室外機使う?
127Socket774:04/06/26 04:23 ID:UHASdyoM
【    CPU   】51℃ (Pen4 2.8E HT)
【   .シバキ   】63℃
【   HDD   】?℃(不明) x2 光学ドライブx2
【  システム  】46℃
【   .シバキ   】49℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 マザー付属
【   クーラー . 】PAL 8942T
【   M/B   】 Asus P4P800 SE
【   VGA    】 GF5600
【  .ケース   】 ミドルタワー
【     電源   】 サイレントキング400W
【   .ファン   】 前面 8cmX1(吸気)1600rpm、 背面 8cmX1(排気)2000rpm CPU8cmx1(吸出し)
           側面 12センチ(吸気)x1 1000rpm 上部 12cmx1(吸気)1000rpm

CPUファンは吸出しにしてダクトで引っ張ってケースファンで排気しています
ファンは全部RDLシリーズ。 12cmファンで吸気しているのでシステムはそんなに上がりません
ファンでダクト引っ張ってるのもかなり効きました
それにしてもプレスコット熱すぎ
128Socket774:04/06/26 05:43 ID:4oQldhXU
ちょっと質問です。
NBファンスピードってどこのこと言っているんですかね。電源かと思いきや
違うらしいんで。ケースファンかな。ちなみに1200回転くらいですが、ほどよいですか?

【    CPU   】38℃ (Pen4 2.8C HTon)
【   .シバキ   】60℃
【   HDD   】x2 +DVD(A06J)
【  システム  】46℃

【 .計測ツール 】 マザー付属
【   クーラー . 】侍
【   M/B   】 MSI865GNeo2LS
【   VGA    】 9500Pro
【  .ケース   】 103SLT(オウルテック)
【     電源   】 シーソニック350FS
【   .ファン   】 ケースx2(前吸気・後排気)・侍でダクト付けて外から吸気・電源ファン。
129 ◆utWhNullpo :04/06/26 07:10 ID:3ez9xAqP
【    CPU   】45℃ (Pentium4 2.4B GHz)
【   .シバキ   】53℃
【   HDD   】38℃(Seagate ST380021A)
【   HDD   】37℃(Seagate ST340016A)
【  システム  】37℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】マザー付属&speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI I845E MAX-L
【   VGA    】 ATI RADEON9600Pro
【  .ケース   】 メーカー不明やっすぃATXミドルタワー
【     電源   】 Antec TRUEPOWER380
【   .ファン   】 ケースx2(前吸気・後排気) 電源からファン専用電源端子で回転数制御中
リテールじゃきついよなぁ・・・
130Socket774:04/06/26 08:22 ID:etj4ri7a
>>126
エアコンを投入する時期が来たようです。
131Socket774:04/06/26 09:13 ID:B2rnpabs
>>128
NB=NorthBridge
132Socket774:04/06/26 10:07 ID:IA4Q4nFd
>>126
         ∧_∧     ミ
        (; ´Д)   ミ  ミ
        /  '⌒ヽ      ,;''""';,      もちつけ!
      /   / ヽ ヽ     |"''''''"|      ∧_∧
      /   〈  ヽ__")==|   | し    (∀・ ;)
     ( ○、 ヽ       ノ`ー‐‐'ヽて l^)_/⌒  ヽ
     /  / ヽ ヽ    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ヽ_/l    |
    / /   |  l     |;;::,,    ,,::;;|    /  ○ /
  / /     .l  l     |;;::::...  ..:::;;|   / ,,/ ,,/,,_
 (,,___)     煤i,,___)    ヽ;;,,,_____,,,;ノ  (,,_______つ
http://up.nm78.com/data/up033407.jpg
133Socket774:04/06/26 10:20 ID:C8kL8ues
>>132
こりゃ酷いなノ(´д`*)

ショート死とは壮絶な最後だね

てことで>>126もちつけ
134Socket774:04/06/26 10:26 ID:vdTJ3INo
てか、それどうやって中に入ったんだ・・・・・ 後ろの隙間からか・・・?
135Socket774:04/06/26 11:05 ID:aanYFWGi
>>131
すみません、エキサイト翻訳を使っても解らないのですが・・・
136Socket774:04/06/26 11:09 ID:3l/2zqrm
真冬に暖かさに惹かれて入ったのか
これはネズミ? ゴキブリはまだしもネズミなんてそうそう居るものなのかね
137Socket774:04/06/26 11:10 ID:Xl87TXLk
>>135
CPUを真正面から見て右下か左下位に4cm角位の
シンクとFan付いた物(シンクのみの場合もある)あるだろ、そのこと
138Socket774:04/06/26 12:24 ID:s8cDkwRY
【    CPU   】73℃ (Athlon XP 2100)
【   .シバキ   】怖くてシバけませんよ(´・ω・`)
【   HDD   】39℃(不明)
【  システム  】33℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】付いてた純正品(?
【   M/B   】K7S5A
【   VGA    】Radeon 9600
【  .ケース   】 安いの
【     電源   】安いの
【   .ファン   】前面呼気1200rpm 背面排気4200rpm+1200rpm+フタ開けて扇風機当

2年前に人に組んでもらった物なので、細かいとこはわからず。
さすがにこのままじゃいかんと思って侍買ってみたんだけど、なんかネジ穴が開いてない気が・・・
『中心に配置された穴を通して』って通せないよママン
139Socket774:04/06/26 12:35 ID:MldCExOC
>>138
ちょっと待て。侍云々の前に蓋開けて扇風機当ててるのにその温度?
その気温なら扇風機あてりゃ約40℃まで下がるはずだぞ。
シンクがうまく取り付けられてないんじゃないか?
140Socket774:04/06/26 12:51 ID:Xl87TXLk
>>138
HDDとシステム見ても低いんだし
シンクとコア当たってない様な気がする
141138:04/06/26 12:58 ID:s8cDkwRY
>>139>>140
自分は自作にはど素人で、周りに聞くと 「Athlonなら仕様」 って言われてたので、
こういうもんなんだと思ってたのですが・・・違うのかΣ(・ω・)
ちょっと中を見直してみます。
142Socket774:04/06/26 14:38 ID:PZ2feijV
>>138

それCPUの温度じゃないきがする・・・

自分のSpeedFanも、75度前後の数字があるけど
CPU温度は別でちゃんと表示されてるから

自分の環境だとマザボで CPU KAなんとかかんとか(覚えてなくてごめん)
がそれに当たるみたい。通常のCPU温度とは別ででてる
143Socket774:04/06/26 14:59 ID:aqFXggv2
まさか華氏75度ってオチ?
華氏75度=摂氏24度
144Socket774:04/06/26 15:08 ID:3VhQntfD
【    CPU   】43℃ (セレ2.5GHz)
【   .シバキ   】57℃(NFSUG 3時間)
【   HDD   】35℃(猫)
【  システム  】34℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Asusprobe
【   クーラー . 】釜風B+ザクリマン
【   M/B   】P4G800V
【   VGA    】GFFX5600OC
【  .ケース   】 FB401
【     電源   】SS300AGX
【   .ファン   】前面吸気 8a 1600rpm(シバキ2800) 
          背面排気 12a 1000rpm(シバキ1800)

ι(´Д`υ)アツィー
7月入ったら蓋はずして扇風機かなー
145Socket774:04/06/26 15:59 ID:7QH6z/MS
【    CPU   】36℃ (39℃ bios読み)(Pen4 2.4C HT ON)
【   .シバキ   】49℃(52℃ bios読み) (午後ベンチ10分)
【   HDD   】43℃(HDS722580VLAT20)
【  システム  】48℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】 PAL8952+8cm3400rpm吸出し(ただし爆音のため2400RPMにて常用)
【   M/B   】865PE NEO2-P
【   VGA    】GFFX5700
【  .ケース   】 VL770(やったかな??)
【     電源   】鎌力400W
【   .ファン   】前面吸気 8a 1500rpm×2
         背面排気 8a 2400rpm×2

データはすべて2400RPMでのもの
3400rpmでも2、3℃の違いのためこれでいいかなと

146Socket774:04/06/26 17:07 ID:OFspRdax
【    CPU   】57℃ Athlon 1700+@定格
【   .シバキ   】60℃ 怖くてバスターでウイルススキャンしただけ…
【   HDD   】47℃ IC35L120AVV207-0 システム
【   HDD2.  】39℃ 5A300J0
【   HDD3.  】43℃ 6Y160P0
【   HDD4.  】41℃ 5A250P0
【  システム  】39℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】ASUS PROBE & HDD TEMP
【   クーラー . 】S-PAL8055+ダクトでケース外強制排気
【   M/B   】A7V8X-X
【   VGA    】Radeon7200
【  .ケース   】V-teck 770MW
【     電源   】WATANABE電源400W
【  CPUファン 】光る鎌風の風@3800RPM 背面排気
【  ファン2 .  】光る鎌風の風@2500RPM 背面排気
【  ファン3 .  】XINCRIAN 1300RPM 前面吸気・HDD冷却
【  ファン4 .  】山洋 2900RPM 前面吸気・HDD冷却

部屋が暑すぎ&ケースのエアフロー悪すぎ…
前面ファンを同じものにそろえたほうがいいんだろうか?
ハンディーニプラたん使おうか検討中。
147Socket774:04/06/26 17:10 ID:LPl4N4xg
いままでG(ソ)の音(3300rpm)で回っていたリテールファンが
いきなり約半オクターブ上のC(ド)の音に変わったので計測。
もっとしばいたらさらに回転数が上がるのだろうか。

【    CPU   】39℃ (Pen4 3.0C HT-Enabled)
【   .シバキ   】50℃ (Superπ 209万桁×2)
【   HDD   】35℃ (Maxtor 6Y080M0)
【  システム  】40℃
【   室温.  】マシン周辺(西側窓際) 36℃ 北側窓際 35℃ 南側入口 32℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】リテール 4400rpm
【   M/B   】AOpen AX4SG-MaxII
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Lubic(M/B平置き、I/Oパネル側全開)
【     電源   】SilentKing2 350W
【   .ファン   】CPU隣 12cm・1500rpm 排気
          HDDクーラー5cm・4500rpm×2 吸気+排気
148Socket774:04/06/26 17:56 ID:YSh8Yhi7
>>146
システムが室温+7℃だから
エアフローは悪くないんじゃない?
149Socket774:04/06/26 18:39 ID:OFspRdax
>>148
CPUファンを強制排気にしてからシステムは悪くなくなったんだけど
HDDの温度が高いのが気になって・・。
排気&吸気口が小さな丸い穴があいてるタイプなのでCPUファンや
吸気ファンの流れをを妨げてる希ガス。
ケースのフロントに吸気用の穴がないのもよろしくなかったりして…
150Socket774:04/06/26 18:41 ID:cww90Eyy
>>137
サンクス
151Socket774:04/06/26 21:40 ID:sXjK3qsm
>>146
ファン取り付け部の切り抜きは効くよ
丸い穴がぼつぼつあいてる場合だったら、風量が倍以上増える。
風切り音も減るし
152148:04/06/26 22:09 ID:X5UJC+z1
>>149
俺もA7V8X-Xだけど、CPU 35℃あたりから
speedfanとAsus Probeの温度がずれてくる
高くなればなるほどずれてくる
試しにspeedfanでも測ってみたら?
153Socket774:04/06/27 02:01 ID:RtSjvpVj
【    CPU   】 30℃ (Pen4 2.8CGHz HTon)
【   .シバキ   】 45℃(π 1677万桁)
【   HDD   】 39℃(ST380011A)
【   HDD   】 41℃(ST3120022A)
【   HDD   】 38℃(6Y120P0)
【  システム  】 ??℃
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 侍(2000rpm)
【   M/B   】 Gigabayte GA-8IG1000PRO
【   VGA    】 AOpen Aeolus Ti4200 8X
【  .ケース   】 V770
【     電源   】 付属の動物系350W
【   .ファン   】 前吸8cm2000rpm 後排2000+1600rpm

侍取り付け記念に初めて計測してみた。夏に向けてファン増やしたんで
温度的には問題なさそう?だけど騒音が…

Temp1,2が25℃固定になってるって事はM/Bが対応してないんですよね?
システムの温度はどうやって計測すればいいのだろうか…
154Socket774:04/06/27 08:04 ID:7DjiNmFg
>>153
対応してないね
チップセット近辺の温度を測ればいいと思うよ。
155貧乏人:04/06/27 09:11 ID:NNVV5EsT
お伺いします。教えて下さい。
BIOS の温度表示が正しいかどうか、どうやって確かめるのでしょうか。

156Socket774:04/06/27 09:41 ID:olYZL50R
温度計をCPUに当てる
157Socket774:04/06/27 10:05 ID:+2PtmV5j
>>138
K7S5AってSpeedFan対応してたっけ?
158貧乏人:04/06/27 11:56 ID:NNVV5EsT
>>156
そ、そ、そ、そんなむちゃくちゃ....
159Socket774:04/06/27 13:55 ID:fcqPluj7
>>158
いや、マジだって。
直接CPUに付けるのは工夫が必要だから、
妥協して、ヒートシンクのCPUになるべく近い位置に当てる
160Socket774:04/06/27 15:27 ID:e1+NtsDS
【    CPU   】43℃ AthlonXP2400+ 定格 CoolOnなし
【   .シバキ   】47℃ NebulaM2
【   HDD   】36℃ SeaGate ST380011A
【  システム  】35℃(SpeedFan) 42℃+α(ファンコン、ヒートシンクで計測)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan、ファンコン
【   クーラー . 】 PAL8045 + XINRUILIAN 2600rpm(吸出し)
【   M/B   】 MK79G-N
【   VGA    】 Matrox G400MAX
【  .ケース   】 ★野 MT-PRO(詳細不明)
【     電源   】 Owltech SS-300FB
【   .ファン   】 すべてXINRUILIAN 2600rpm シバキ時フル回転

クーラー換装記念パピコ。
161Socket774:04/06/27 15:37 ID:e1+NtsDS
>>160
訂正
【   .ファン   】 前面背面ともに XINRUILIAN 2600rpm@1300rpm
回転数上げ忘れてた。
162Socket774:04/06/27 16:41 ID:nc2/LFeD


【    CPU   】45℃ (P4-2.60c)
【   .シバキ   】69℃(ディスクのクリーンアップ)←何でこんなので温度上がるんだ!?(しかもふりーず)
【   HDD   】ずっとは触れません℃(幕160-SATA) スマドラ入り
【  システム  】58℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 いんてるM/B用アプリ
【   クーラー . 】 鎌風Rev2
【   M/B   】 いんてる865PERL
【   VGA    】 らで9600XTサファイア Fanレス
【  .ケース   】 MeT's MAC-151 mk2
【     電源   】 星の 外部電源350W
【   .ファン   】 吸気8p1600rpm×1 排気8p4000×1

だれか たすけて。

163Socket774:04/06/27 17:14 ID:fcqPluj7
>>162
ケース開けて動かしてみよ。
状況改善するようなら、ケース内のエアフローが悪い。

やってみるまでもなく悪そうだけどね。>システム58℃
面倒なら、ケース開けて扇風機で風をおくれ

>吸気1600rpmと排気4000rpm
ケースの前後上下どこについているか判らないけど
1600と4000ってバランス悪そうだろう?
164Socket774:04/06/27 17:44 ID:pdGZ0O+C
【    CPU   】46℃ (Pen4 2.53GHz)
【   .シバキ   】55℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】??℃
【  システム  】34℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 ASUS PC Probe
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS P4GE-V
【   VGA    】 ASUS Radeon 9200SE
【  .ケース   】 MET'Sの青いの。
【     電源   】 ケース付属電源400W
【   .ファン   】 扇風機+背面排気8cm1600rpm

ん〜。扇風機つけてる割にCPU温度が高いかな。
そんなにリテールのクーラーってダメですか?
165Socket774:04/06/27 20:14 ID:fFSaOJoT
色々イジった結果ようやくケース天板に熱気が籠もらなくなったので記念カキコ

【    CPU   】45℃ (AthlonXP 2500+定格)
【   .シバキ   】49℃(FFベンチ延々ループ)
【   HDD   】32℃→32℃
【  システム  】41℃→45℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.12
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 AK77-600N
【   VGA    】 GeForceFX5600
【  .ケース   】 AOpen H500A (ファンガード部切断)
【     電源   】 ENERMAX EG451P-V
【   .ファン   】吸気 8cm前面x1 3.5inchベイx1(市販の排気用ダクト付ファンを逆向きに設置)
          排気 8cm背面x2 電源内蔵x2
          他 ケース内宙吊り8cmx1 ノースに追加6cmx1

やっぱり多少高価でもいいケース&いいマザーを始めから買っといた方がずっと楽だよな・・・orz
166Socket774:04/06/27 20:42 ID:198AyWRJ
AK77-600Nは特にいいマザーとは言えないと思うが・・
AOPENマザーは基本的にシステム温度が高い。何処を計ってるのか知らんが。
167Socket774:04/06/27 20:48 ID:fFSaOJoT
いや、全部激安セール品で組んだせいで
発熱問題で色々苦労したってことなんだ(;´Д`)

今度は775がこなれてきた頃にintel系も組んでみるかなぁ・・・
168Socket774:04/06/27 20:55 ID:9/rZig5y
今日は 涼しくてイイネ!!
169Socket774:04/06/27 20:55 ID:9/rZig5y
アゲチャッタ ゴメン;
170Socket774:04/06/27 20:58 ID:PrbbLofl
【    CPU   】91℃ (Duron)
【   .シバキ   】??℃(シバキ方)
【   HDD   】??℃(HDD名)
【  システム  】??℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 BIOS
【   クーラー . 】 FAN
【   M/B   】 ?
【   VGA    】 SIS 740
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ?
【   .ファン   】 ?
171Socket774:04/06/27 21:15 ID:fFSaOJoT
>>170
>【    CPU   】91℃ (Duron)
>【   クーラー . 】 FAN
いくら夏だからってCPUまで全裸で扇風機というのはいけませんよね(;・∀・)ドキドキ
172Socket774:04/06/27 23:03 ID:ndYKn011
普通にありえないねw
173Socket774:04/06/27 23:13 ID:KdxNvxFf
【    CPU   】31℃ (Athlon64 3400+)
【   .シバキ   】38℃(SuperPi 3355万桁)
【   HDD   】32℃(WD 160JB)
【  システム  】??℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】 Koolance EXOS(ファンは最低設定)
【   M/B   】 MSI K8N Neo Platinum
【   VGA    】 Radeon9800Pro@HCL-AQC-23352
【  .ケース   】 TAC-T01-E1J "Wavemaster"
【     電源   】 Tagen 480W
【   .ファン   】 芯2500rpmの奴

ママン変更&水冷化記念ぱぴこ
VGAとCPUを水冷化してみたけど予想以上にいいわ、これ
でも換装後に残った3つのCPUクーラーや各種ファンの山(合計\18k相当)を見ると少々鬱
174Socket774:04/06/27 23:18 ID:kJNJ/+LB
【    CPU   】80℃ (P4 1.6Ghz)Max:88℃
【   .シバキ   】常時UD
【   HDD   】53℃(ST380020A)
【  システム  】60or54?℃ (Ambient60℃ Remote 2 54℃)
【   室温.  】??℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.09
【   クーラー . 】 ?
【   M/B   】 ?
【   VGA    】 Radeon VE(Low Profile AGP Board)
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ?
【   .ファン   】 ?
17533:04/06/28 01:30 ID:R5b9zNVw
【    CPU   】45℃ (AthlonXP 2100+)
【   .シバキ   】48℃(3Dゲーム60分)
【   HDD   】44℃/42℃(IBM 120G IC35L120AVVA07-0 * 2)
【  システム  】40 ℃
【   室温.  】27℃?

【 .計測ツール 】speedfan 4.13
【   クーラー . 】侍(1750rpm程度)
【   M/B   】Gigabyte GA-7VAXP
【   VGA    】NVIDIA GeForce4 Ti 4200
【  .ケース   】iCute 8310SL‐BB
【     電源   】AOpen 無音 350W
【   .ファン   】背面 8cm 2500rpm * 2 + 前面 鎌風(速度最小)

CPUクーラー、電源を取り替えて
前面ファンつけたらかなり下がったのでカキコ
176Socket774:04/06/28 02:39 ID:ueOOY/O/
>>174
全体的に高すぎないか?
177Socket774:04/06/28 10:35 ID:5o4NBTi0
>>166
お前は読解力がありませんねw
178Socket774:04/06/28 18:10 ID:SE51PbT6
【    CPU   】33℃(Pen4 2.80CGHz)
【   .シバキ   】48℃(パイ揉み1677万桁 12分46秒 13回目のループ終了時)
【   HDD   】?℃(Maxtor 4R120L0 5400rpm)
          .?℃(Seagate ST380023A 7200rpm?)
(検索したら7200rpmタイプだけがヒットした。オレ自身は5400しか買わないんだけどなぁ)
【  システム  】35→46℃(CPU近辺)
          .32→38℃(他の場所)
【   室温.  】わかんにゃい(´・ω・`)

【 .計測ツール 】Intel Acive Monitor Ver1.2.1
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Intel D865GBFLK
【   VGA    】nVIDIA GeForce4 MX420 64MB
【  .ケース   】星野 RA300
【     電源   】Windy Varius EX350(電源装置をPCケース外に設置するタイプ)
【 排気ファン .】8cm-2500rpm
【 吸気ファン .】8cm-2500rpm、8cm-1900rpm * 2
電源はこんなの。
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/sob_index.html
ケースはこれ。
http://www3.soldam.co.jp/case/ra300/feat_03.html
179178:04/06/28 18:11 ID:SE51PbT6
パーツを買って新しく1台PCを組み立てたんですが、
3DゲームをやってるだけでCPU付近のシステム温度が50度を超えた。(室内クーラー無し)
Active Monitorの警告音が五月蝿いので、ケーブルをスマートケーブルに交換。
XINRUILIAN RDM-8025B 2500rpmを2個買って、ケース付属ファンと交換(吸気・排気)。
あまったケース付属ファン×2(定格回転数1900rpm)は、
フロントインターフェイス用のシャーシを引っこ抜いて空いたスペースにセロテープで止めて、
4Pin-3Pin変換コネクタを使って電源ケーブルから直接給電。(吸気×2)
フロントインターフェイス前面部には、
ファンフィルターの「フィルターのみ」をセロテープで固定。
この外部供給型電源の場合、ケース内部設置型電源ならば塞がる排気孔が開きっぱなしなので、
吸気×3、排気×1でもいいかな、と素人考え。
普通ならCPUの上部に電源ファンが配置されてCPU近辺の熱を排気するのに、
それが無いからシステム温度が上がるのかしらん。
というか排気ファンを設置する場所がないよ。(´;ω;`)

外部供給型電源は気に入ってるけど、ケースについては不満。
購入前は、エアフローの重要性についてまったく理解してなかったのです。
ファンがケース内のどこに何個設置できるかも含めて。
やっぱり安いからという理由だけで買うのはよくないですね。
180178:04/06/28 18:12 ID:SE51PbT6
かちゅ〜しゃ使ってるのになんでAgeになりますか('A`)
ごめんね
181Socket774:04/06/28 20:02 ID:EVozm+FI
吸気×3、排気×1  (・A・)イクナイ!!
182Socket774:04/06/28 21:08 ID:4YM/Q/vm
てか、テンプレに沿って晒せよ
183Socket774:04/06/28 21:09 ID:4YM/Q/vm
と、上で晒してたな。早とちりスマン。

お詫びといっちゃあなんだが、ケースはじっくり見極めて比較的高めのを買うと良いよ。
高いから良いって事じゃなくて、安物は買うなということです
184Socket774:04/06/28 21:32 ID:aPbisFb6
クーラー交換したいんだけどcyprumの外し方が分らなくなってしまった間抜けな俺
うっかり変なことすると壊してしまいそうで恐い
185Socket774:04/06/28 23:36 ID:U9npkC1S
【    CPU1  】63℃(Pen3 1.26GHz)
【    CPU2  】64℃(Pen3 1.26GHz)
【   .シバキ   】69℃ (waveconv 3hour)
【   HDD   】不明(Seagate)
【  システム  】41℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】 FAN less (HEAT CINK only)
【   M/B   】TDVIA
【   VGA    】Deleta Crome(?spel)
【  .ケース   】 ElanVItal T-10AB
【     電源   】FAST380W
【   .ファン   】前面吸気 無し
         背面排気 8a 2000rpm

前面吸気FAN2400rpmで回してた時は通常71℃死馬機時84℃
どうやっても下がらず。諦めて前面FANとっぱらったら70℃
超えなくなった。
186Socket774:04/06/28 23:46 ID:r0K1QXZo
HEAT CINK
187Socket774:04/06/29 00:03 ID:/GCqikhK
チソコがヒートしすぎです。
マソコで冷却する事をオススメします。
188185:04/06/29 00:13 ID:KKmxReSK
とってもまじめな突っ込み多謝
とりあえずTDP70℃に収まってるんで無問題と(ry
189Socket774:04/06/29 01:40 ID:WBdbnF06
静音と放熱のあいだ
190Socket774:04/06/29 03:15 ID:tAVzP9PK
カバー空けて扇風機まわしたんですよ。
そしたら、ウチのペットがやってきて風に当たろうとするのね。
おかげでPCに風が行きません。どうすればいいでつか。
191Socket774:04/06/29 04:46 ID:sB9bQzle
>>190
その微笑ましい光景を写真にとってうp
192Socket774:04/06/29 09:18 ID:lT8uFLwP
ウン
193Socket774:04/06/29 09:26 ID:XjU/iozF
星野RA300は吸気と排気のバランスが恐ろしく悪い窒息ケースw
194Socket774:04/06/29 12:05 ID:XjxlNKRg
nurupo
195Socket774:04/06/29 12:07 ID:uBf3ZToU
ga!!
196Socket774:04/06/29 14:32 ID:gN4M1jbo
【    CPU   】43℃ (セレ2.2GHz)
【   .シバキ   】52℃(トリッパー)
【   HDD   】0:38℃ 1:36℃ 2:41℃
【  システム  】42℃
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】ファンレス大型ヒートシンク+8p1600rpm
【   M/B   】AOPEN GER-N
【   VGA    】FX5200
【   ケース   】justy CL5919
【     電源   】HEC-375-VD-T
【   ファン   】前面吸気 12p 1200rpm
          背面排気 12p 1200rpm

熱い、暑い、クーラー壊れた・・・
197Socket774:04/06/29 14:40 ID:brIMyB5z
【    CPU   】 36℃ (AthlonXP3000+@2250MHz)
【   .シバキ   】 43℃(3D系ベンチ)
【   HDD   】 48℃(ST3120022A)
【  システム  】 47℃
【   室温.  】 32℃

【 .計測ツール 】 everest1.1
【   クーラー . 】 2750rpm
【   M/B   】 Gigabayte GA-7VAX
【   VGA    】 GeForceFX5700
【  .ケース   】 ???
【     電源   】 SilentKing350W
【   .ファン   】 前吸なし(前面1箇所パネル取り外し) 後排2000+1400rpm

HDD&システム温度がどうにも・・・
高負荷時は50℃を超えることも
HDDはMAX55℃まで動作保証されているが、いささか心配
198Socket774:04/06/29 15:30 ID:e/WJi2S+
WMV9でエンコしたら上乗せ30度はいっちゃうよ
お試しあれ
199Socket774:04/06/29 15:49 ID:SUQCaO84
【    CPU   】37℃ Athlon64 3200+ C0コア (´・ω・`)CGジャナイ…
【   .シバキ   】45℃(Superπ 104万桁*5)
【   HDD   】S-ATAのため計測不能(Deskstar7K250/160GB)
【  システム  】40℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Asus Probe 2
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】K8V SE DX
【   VGA    】RADEON 9600XT
【  .ケース   】KN-01A
【     電源   】SS-350FB
【   .ファン   】吸気 8cm 1000rpm*1  排気 12cm 1000rpm*1

それなりに静かなので満足
200Socket774:04/06/29 16:06 ID:6iZ6Fril
室温ってどこで分かるの?部屋に温度計とかないし・・
201Socket774:04/06/29 16:08 ID:tFnPW10d
>>200
あなたは本気でそんな質問をしてるのですか
202200:04/06/29 16:16 ID:6iZ6Fril
ごめん・・釣りでもなんでもなくて
本気で質問してます。
203Socket774:04/06/29 16:17 ID:9BBzg7j5
エアコンのないヤシは悲惨だな
温度計買ってろ
204Socket774:04/06/29 16:18 ID:FzlTznmo
>200
この時期でエアコン無しなら体温計放置で分かる。
205Socket774:04/06/29 16:24 ID:wOVSkB28
ありえない〜♪ありえない〜♪
206Socket774:04/06/29 16:25 ID:7dy9JZ1I
本当の室温とはズレがあるけど
起動直後に表示された数値を室温と考えたらどう?
207200:04/06/29 16:25 ID:6iZ6Fril
そうです。エアコン持ってないんです・・
CPUは大体50℃台をキープします。悲惨です。
>>204
そっか体温計ならわかりますね。ありがとう。
208Socket774:04/06/29 17:48 ID:e67gWmKs
質問です。
CPU温度なのですが、マザー付属のソフトからとファンコンの温度センサーとでは5℃ほどの差があります。
温度センサーはヒートシンクのCPU脇に貼り付けて計測しています。
個人的にはどちらかがおかしいと思うんだけど・・・どうなのでしょうか?
現在、ソフトウェアからが46℃でセンサーからが51度です。
209Socket774:04/06/29 18:03 ID:/8F9/4fi
【    CPU   】 47℃ (AthlonXP1800)
【   .シバキ   】 チキンなんでしばけないでつ。
【   HDD   】 69℃(ST3120022A)
【  システム  】 42℃
【   室温.  】 32℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ECS K7S5A
【   VGA    】 RADEON9200
【  .ケース   】 ジャンク
【     電源   】 不明
【   .ファン   】 前吸なし 後排のみ


CPU47℃なのに、
HDD69℃行ってますた。ST3120023Aでつ。
ジャンクケースなので、熱伝導で冷却してないみたいでつ。
鬱でつ。
210Socket774:04/06/29 18:08 ID:5P0w6FM6
よくHDD死ななかったな…
211Socket774:04/06/29 18:32 ID:oebk3aOO
メーカー製の省スペースPCでもHDD温度が60〜70度ぐらいいくのもあるらしい
212Socket774:04/06/29 18:48 ID:5Jw6QPhB
省スペースでなくても平気で50℃超えます。
213Socket774:04/06/29 18:55 ID:2bwoTCQF
ケースはエアフロイイはずなのに何故だ!
アスロン64 3000+でアイドル69℃!?

怖すぎてシバキかましてません。。。OTZ
てか今日組みました。。。OTZ
214Socket774:04/06/29 18:58 ID:pi2IW1ll
グリス塗ったか?
ちゃんとヒートシンクはついてるか?
ヒートシンクがついてないと異様に温度高くなるぞー
215Socket774:04/06/29 18:58 ID:9m5DtQiJ
>211,212
だろうな、電源用の5cmFanが付いてるのしか見たことないし、デスクトップ型
あれでTV録画した日には・・・ おとろしや、おとろしや
216Socket774:04/06/29 19:14 ID:2bwoTCQF
>>214
一連の対策はしてます。。
ファンはリテール(侍買ってきたけどうちのマザボには取り付けれず。OTZ)
ヒートシンクもついてます。

アス64初めてなんですけどこれはヤヴァイかな?
217Socket774:04/06/29 19:43 ID:u1dpJMZZ
>>216

その温度がホントなら、精神衛生上もイヤだし
なにより、ゲームorメディア再生も・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル だろ

WMV再生でアイドルから+10℃以上いくから・・・・・・どうにかしないとダメポ
218Socket774:04/06/29 20:47 ID:mEMdGCd2
【    CPU   】常にシバいていて不明(AthlonXP1800+)
【   .シバキ   】62℃(UDで常に)
【   HDD   】50℃(Maxtor 6E040L0)
【  システム  】60℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.09
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】青ペン AK77-333
【   VGA    】青ペン MX400-64
【  .ケース   】不明
【     電源   】ケースについてたやつ
【   .ファン   】チップセットファン 後電源のファン
219Socket774:04/06/29 20:55 ID:e/WJi2S+
エンコ職人はこの時期大変だな
220Socket774:04/06/29 21:38 ID:jggFSI1l
ケースの側面開放して使ってるんでケースにはまったくファンつけてないんですが
背面ファンとか付けたら少しは違いありますかね?
221Socket774:04/06/29 23:38 ID:i7fa0tzG
CG以降のアスロン64で温度20度増しで出る場合があるらしい
それじゃね?
222Socket774:04/06/29 23:50 ID:ar+UQTpw
【    CPU   】45℃
【   .シバキ   】-
【   HDD   】-
【  システム  】40℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】インテル アクティブ モーニタ
【   クーラー . 】鎌風 Rev.B 2200rpm
【   M/B   】Intel D865GBF
【   VGA    】Geforce 5200
【  .ケース   】不明
【     電源   】OEC ファンレス電源
【   .ファン1 】前面 鎌風の風 1300rpm
【   .ファン2 】上面 鎌風の風 1300rpm
【   .ファン3 】背面 鎌風の風 2000rpm


やっぱりファンレス電源はきついですね。
明らかにケース内が熱くなる。
カバーをはずすと3℃くらい低くなるんだけど、許容範囲内ですかね?
223216:04/06/30 00:25 ID:qIISS52s
>>221

20℃増し?
マジでつか。。(・ω・;)
これはCGなしのモデルCなんですが何か関係ありますかね?

しかし、なんでEasyTune4でシステムがでないのか・・・。

先ほどもう一回クーラーはずしてグリスをもう一度塗って
やってみましたが相変わらずCPUは64〜67℃・・・。
システムは37℃くらいで安定してるんですが。。。
とりあえず精神衛生上非常にイクナイですね。。OTZ
224Socket774:04/06/30 00:33 ID:sQggRc6u
【    CPU   】56℃ (AthlonXP 2000+)
【   .シバキ   】65℃(3DMark03一周)
【   HDD   】39℃(ST380021A)
【  システム  】?℃ 33℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 ASUS Probe 2
【   クーラー . 】 CoolerMaster 詳細不明
【   M/B   】 ASUS A7V8X
【   VGA    】 GeForceFX 5900
【  .ケース   】 タワー型不明
【     電源   】 ENERMAX EG465P-VE 430W
【   .ファン   】 前面8cm1600prm*4 背面8cm2000rpmくらい*2

CPU温度が高くて((((;゚Д゚)))
なんでだ…
CPUクーラー変えたほうがいいですかね?
225Socket774:04/06/30 01:23 ID:bu5/pbV+
【    CPU   】 44℃ (Opteron146-2GHz)
【   .シバキ   】 47℃ (UD)
【   HDD   】 SCSI&S-ATAの為不明 計6台
【  システム  】 37℃
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 everest1.1
【   クーラー . 】 PAL8150T&3400rpmファン
【   M/B   】 Tyan Thunder K8W
【   VGA    】 GeForceFX5200ファンレス
【  .ケース   】 職人筐体
【     電源   】 ENERMAX EG651P-VE FM(24P) 550W
【   .ファン   】 前吸12cm-1700rpm*1, 8cm-不明*1
          後排8cm-3400rpm*2

排気ファンはファンコンで絞って2500rpm前後にセーブ。ケース内40℃超で全開設定。
CPU・給気ファンも絞ってよさそうだけど、まぁ本格的夏を前に自分の耳を騒音に慣らしておこっかなって。
HDDは給気ファンからの風が常時当たってるのでそう高くはなってないはず。

他の人のを見ても、AMDのは普通時とシバキ時でたいして差がないんですなー
226Socket774:04/06/30 01:25 ID:5zHr8NJd
>>224
詳細不明じゃワカンネですはい。CPU温度は室温28℃にしちゃ高いですな。
クーラーの交換をオススメします。ケースもエアフロー悪いなら交換した方がいいかも。
クーラーは侍がいいよ。取り付け簡単で安いし結構冷える。
227Socket774:04/06/30 01:25 ID:jNgvdY7J
【    CPU   】?℃ AthlonXP2500+
【   .シバキ   】55℃ 常時UD動作
【   HDD   】?℃ maxtor 6Y120MO
【  システム  】36℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 ASUS Probe 2
【   クーラー . 】 PAL8045+1850rpm
【   M/B   】 ASUS A7V600
【   VGA    】 ELSA736FX
【  .ケース   】 KEIAN KN-1020A
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 背面排気×2(2000rpm/1650rpm)
228Socket774:04/06/30 03:51 ID:IGcHGMVs
システムが70度超えてる・・・やば・・明日速攻で吸気ファンかってきまつ・・
229Socket774:04/06/30 09:49 ID:U70Jr+BE
いわゆるsystem karnel temperatureってやつじゃないのか?
230Socket774:04/06/30 12:20 ID:FHlt0Lua
【    CPU   】32℃ Pen4-3.2Ghz
【   .シバキ   】53℃ 午後べんち(耐久)30分
【   HDD   】41℃ Maxtor 6Y120L0
【  システム  】?
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 シプラム(KI4-7H52A-OL) 2750rpm
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2
【   VGA    】 nVIDIA GeForceFX5900XT(MSI)
【  .ケース   】 Antec P160
【     電源   】 Antec True430W
【   .ファン   】 前面1300rpm12cmファン×1 背面1600rpm12cmファン×1

シプラムって冷えるね。
リテールファンだとシバキ59℃だったのが6℃も下がったよ。
231Socket774:04/06/30 20:22 ID:y44dD1gs
【    CPU   】39℃ Pen4-2,4CGHz
【   .シバキ   】51℃ FFベンチ1時間
【   HDD   】36℃ seagate80GB
【  システム  】41℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】AOpen AX4SPE-N
【   VGA    】GeForceFX5200(128MB)
【  .ケース   】ATX(不明)
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】背面papst8cm2050rpm×1

なぜかシステムファンBIOSで認識しない_| ̄|○
232Socket774:04/06/30 20:24 ID:y44dD1gs
あげちゃった…ゴメンナサイ(・ω・`)
233Socket774:04/06/30 20:59 ID:gSuKNxtj
>>231 うそーん(TЭT)

おれも2.4Cだけど65℃までいくぞ・・・
ファン替えようかな。

【    CPU   】38℃ Pen4-2,4CGHz HTオン
【   .シバキ   】65℃ GOGO耐久ベンチ30分
【   HDD   】38℃ WDC WD1200BB-22DWA0 120GB
【  システム  】40℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】FIC P4-8G5G Series/VL35G
【   VGA    】GeCubu RADEON9600SE(128MB)ファンレス
【  .ケース   】ATX(不明)
【     電源   】ケース付属 250ワット
【   .ファン   】背面排気8cm1100rpm×1

今の排気ファンを前に回して
2000rpm強の排気ファンとCPUファン買ってこようかな。
でも、安定してるんだけどね。
234Socket774:04/06/30 21:52 ID:QNGPNO80
【    CPU   】45℃(P4 2.8C→3.4G)
【   .シバキ   】64℃ (UD1日)
【  システム  】?℃
【   室温.  】28℃(クーラーあり)

【 .計測ツール 】 MSI CoreCenter
【   クーラー . 】Cyprum KI4-7H52A-OL 2750rpm
【   M/B   】 MSI 875P-Neo
【   VGA    】 RADEON 9600XT
【  .ケース   】 OWL-602-Silent
【     電源   】 Antec550W
【   .ファン   】前面吸気に8cm2000rpm×2、HDDマウンタに8cm2500rpm
          背面排気に8cmファン2500rpm×2

エアフロー見直して、クーラーにグリス塗りなおして掃除して、後は何が問題なんだろう・・・
OC外しても下がらなかった
235Socket774:04/06/30 21:53 ID:oZapRxBP
>>231
システムファソの回転数低すぎて拾ってないだけでそ。
ママンは違えど漏れもアオッペンママン。
芯ファンに変えたら見事に拾ってこない。
236Socket774:04/06/30 22:00 ID:gSuKNxtj
>>235
そう! 俺の1100rpmの奴はシステムに挿すと回転しない・・・

しょうがないからHDDのあまってるコードから電源のみ貰って使ってますよ。

237Socket774:04/06/30 23:08 ID:g95eydVT
>>234
cpuの電圧は?
238Socket774:04/06/30 23:19 ID:zAY4GGwh
>>237
弄ってないからたぶん1.525Vのはず
239Socket774:04/06/30 23:19 ID:sTuBOkeC
>>234
MSIマザーはちょっと前のBIOSまで温度を高めに表示していたそうだけど、その辺は
240Socket774:04/06/30 23:20 ID:y44dD1gs
なるほど…じゃあ問題ないかなぁ

>>233
構成的にほとんど同じですね。
グラボはELSA GladiacFX534なのでうちもファンレスです。
グリスは安いシルバーです。
241Socket774:04/06/30 23:44 ID:zAY4GGwh
>>239
その噂を聞きつけたもので、everesthomeで計ってみたら60℃でした。
(SpeedFanはどうしてもフリーズしてしまって動かない…解決方法があったら教えて欲しいくらいです)
結構計るもので個体差があるのかも
242Socket774:04/06/30 23:49 ID:sTuBOkeC
Everest等もマザーのセンサーを読み取っているだけじゃない?

とりあえず最近のものはそういう使用ではなくなったと聞いたので、
同じようなマザーの使用者から情報を集めてBIOSのアップデートなり
何なりをしたほうが良いのでは
243Socket774:04/06/30 23:54 ID:zAY4GGwh
ただBIOSのアップデートは恐いしなあ…適度なところで安定して動けば
当座はこのままでも良いかなあと
季節的にここからが恐いんですけどね
244Socket774:04/07/01 00:00 ID:XYQY/lHd
>>241
SpeedFanってうちのやつもかたまるわ。立ち上げて全部起動し終わったあとに
すぐ起動するとl大丈夫なんだけど、ほかの作業とかしたあとに起動しようとするとHDDがひっかかるらしくとまる・・・。
245224:04/07/01 00:10 ID:Aro6nDoZ
>>226
アドバイスありがとうございます。
ケース内にファン追加とグリスの付け替えで平常時CPU45度まで下がりました。
CPUクーラーの回転数は2600rpmでした。
246Socket774:04/07/01 07:29 ID:sdWu29sg
近所のホームセンターにハンドニプラ売ってなかった_| ̄|○
247Socket774:04/07/01 09:11 ID:R58w1qNR
CPUの温度が高いと何か問題あるの?
温度が高くても安定して動作していればいいんでしょ?
248Socket774:04/07/01 09:15 ID:WhDtmCXL
っていうか、Athlon2500って55度以外見たことないんだが。
249Socket774:04/07/01 09:16 ID:yl8SDYI9
火事になりまつ。
250Socket774:04/07/01 09:38 ID:jIjo0e0y
>>247
隣接しているコンデンサにも熱い空気が漂う
251Socket774:04/07/01 13:18 ID:5mhD1wIn
【    CPU   】42.5℃ [email protected] HTオン
【   .シバキ   】59℃ superπ3355万桁しながらViXで画像整理30分
【   HDD   】? 6Y080P0
【  システム  】41℃
【   .シバキ   】40℃ ウミガメ効果
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】silenttekU
【   クーラー . 】SP94 シン8cm2000rpm
【   M/B   】aopen ax4pe max
【   VGA    】Leadtek Ti4200 (290/590) 笊 SANYO1400rpm
【  .ケース   】OWL 103 silent
【     電源   】SS-350FB
【   .ファン   】背面排気シン8cm1800rpm
252Socket774:04/07/01 13:31 ID:DS6kry7c
【    CPU   】 40℃(P4 2.4C→3.0G)
【   .シバキ   】 53℃ (gogo30min)
【   HDD   】 36℃ IC35L080AVVA07-0 80GB
          30℃ SP1604N 160GB
【  システム  】 44℃
【   室温.  】 26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.12
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 ASUS P4P800
【   VGA    】 RADEON 9500pro
【  .ケース   】 OWL-611-Silent
【     電源   】 Seasonic SS-350AGX
【   .ファン   】 前面吸気に8cm2200rpm×1、背面排気に12cmファン2300rpm×1

夏も近づいてきたんでCyprumのファンを吹き付けに戻したらCPU温度が5℃程下がった
埃溜まるから面倒なんだよなぁ…
253Socket774:04/07/01 13:51 ID:RdFOjw2V
>>246

Ω ΩΩ nandate---------!
254Socket774:04/07/01 16:45 ID:mZg6eYUY
【    CPU   】49℃ (真皿1700+定格)
【  システム  】41℃
【   室温.  】35℃

【 .計測ツール 】BIOS直読み
【   クーラー . 】GlobalWIN/FOP68(6cm4700rpm)
【   M/B   】MSI/746F Ultra+ZALMAN/ZM-NB47J
【   VGA    】G400SH
【  .ケース   】YCC/J7-5 B30D
【     電源   】静王400W
【   .ファン   】前面吸気8cmm1200rpmx1基、背面排気8cm1450〜3000rpm可変x1基

そろそろ扇風機出さn
255Socket774:04/07/01 21:38 ID:R58w1qNR
AthlonXP3200+をFFベンチでシバキ時65℃(室温26℃)あるんですけど、これぐらいは普通ですか?
65℃程度なら壊れないですよね。
256Socket774:04/07/01 21:40 ID:BoFBhpdS
無問題
257Socket774:04/07/01 21:45 ID:CfavtYgg
>>255
2500は55度くらいだから、少し高いかもね。まぁベンチでキメてるし、
暑いからそのくらいかと思われる。
258Socket774:04/07/01 21:51 ID:5wR4LeJX
【    CPU   】57℃ (Athlon 2500+定格)
【   .シバキ   】70℃(午後ベンチ 30分)
【  システム  】42℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS A7N8X-VM/400
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】UACC-001BK/230SLT
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】背面排気6cm 2個

暑いよう・・・死んじゃうよう。。。
259Socket774:04/07/01 21:55 ID:ARgK47Nm
>>255
70℃未満なら大丈夫でしょう。

と言った矢先に258ですか。吸気ファンは付けないんですか?
260Socket774:04/07/01 22:03 ID:cVy7Idkf
検索する気ないからどういうケースか知らないけどw、57℃は温度高いんじゃ?
システム温度は普通だからクーラーとcpuがちゃんと付いてないに一票。
それかファンがちゃんと回ってないか。
261Socket774:04/07/01 22:11 ID:5wR4LeJX
262Socket774:04/07/01 22:29 ID:ZCVQX7CH
どんなケースでも空気の流れがあればそんなに上がらないと思う。
俺も>>260に一票
263Socket774:04/07/01 22:46 ID:XYQY/lHd
アスロンって使ったことないからわからんがペン4だとしばいて55度でも
高いと思ってるんだが。

70度ってすごいな・・・。
264Socket774:04/07/01 23:48 ID:bTod9kgp
【    CPU   】39℃セロリン2.5@3.0
【   .シバキ   】53.5℃ super π 209万桁
【   HDD   】39℃ ST360020A 60G
【  システム  】41℃
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】 SilentTek
【   クーラー . 】 リテールファン
【   M/B   】 AOPEN AX4SG-UL
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ???
【     電源   】 ケース付属 350W
【   .ファン   】 無し

熱いぜ
265Socket774:04/07/01 23:51 ID:0TBABOm1
>>258
標準装備の前面8cmは何処逝った
266Socket774:04/07/02 00:00 ID:1Ryuo8a7
>>263
まだまだ甘いな。プレスコ83℃だってよw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076116689/811-821
267234:04/07/02 00:23 ID:JKZDWsEP
>>263
それはP4でしばくと70℃越えにびくびくしている自分への挑戦ですか?
…何が悪いのかな
268Socket774:04/07/02 00:40 ID:YY2bJ47Q
50度超えるとビビってしまう 俺がいる
269Socket774:04/07/02 00:43 ID:jjEG7eLw
そこで水冷・・・か
270Socket774:04/07/02 00:53 ID:ydSp6zy0
>>267
室温高めだしクロックアップしてるしそれほど変な数値でもないと思うけど、
排気過多になってて電源の熱がCPU周りまで逆流してる可能性は?
271Socket774:04/07/02 01:01 ID:WFSOGw9n
>>267
負荷かけてCPUの温度が急激に上がったらクーラーが悪い。
緩やかに上がるならエアーフロー見直してみては?
272Socket774:04/07/02 01:05 ID:AOMnlCjK
空気がこもってるとAthronは簡単に70℃越すよ。
冬は暖房いらずなんだけどねえ…
273Socket774:04/07/02 01:17 ID:JKZDWsEP
>>234の排気ってそんなに目立って多すぎですか?
もう少し排気ファンの回転数を下げるとかすれば良いんでしょうか
それと、電源が強力なのを使っているのが若干原因にあるかもしれません。
室温はクーラーがないと自分がへたれるのと温度が平気で75度以上行ってしまって
電源が落とされるので切るに切れません。

ただ、P4で大きくOCしている人でも50℃くらいに収まっている人もいるのを考えると
ちょっと不条理な気が…あまりひどかったら最後の手段、側面をあけて扇風機でごまかします。
これで10度以上下がるのは確認済みなので。

新型のCPUクーラーを買おうかなとも思ったのですが、ほぼ同じ金額で省スペースの家庭用の扇風機が
2台買えて、その方が全然冷却効率が良いことを知ってしまうと冷却って何なんだろうと…
274243:04/07/02 01:23 ID:JKZDWsEP
>>271
リロード忘れてました。
温度は一直線に上がるような気がするのでクーラー、またはクーラーの付け方が悪い可能性は結構ありそうです
(工作はもともと苦手なんだからグリスじゃなくておとなしく熱伝導シートを使った方が良いかなあ…)
エアフローは一回見直してみたんですけど、どうしてもHDDなどを大量に積んでいるのでコードの多さは
限界はあるんですよね…最近はIEEEで4台接続できる外付けケースがあるらしいのでそれを利用すれば
ケースのスペースが空くかななんて
ただ、そういうのに頼るのとPC本体の意味が…
275Socket774:04/07/02 01:24 ID:JKZDWsEP
>273=>274=>234です。誤解を招いたらすいません。
276Socket774:04/07/02 02:46 ID:Myte16Rx
【    CPU   】60℃ (Athlon 1700+定格coolon)
【   .シバキ   】76℃(午後ベンチ 10分)
【   HDD   】40℃ ST380021A 80G
【  システム  】36℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】PEP66改 8cm1800rpm
【   M/B   】ASUS A7V8X
【   VGA    】G550
【  .ケース   】☆野1100+
【     電源   】NMB-SPW1908
【   .ファン   】背面排気8cm×1 前面吸気8cm×1

熱いょぅ、真夏は持たないかもしれなぃょぅ
277Socket774:04/07/02 03:07 ID:ydSp6zy0
αβοοη..._〆(゚▽゚*)
278Socket774:04/07/02 05:35 ID:VGj1vqFY
Main-PC
【    CPU   】42℃ (AthlonXP2500+@定格)
【   .シバキ   】46℃(π焼き1時間+3DGAME1時間)
【   HDD   】31℃(海門ST3160023A)
【  システム  】30℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 SAMURAI ( 3400 -> 2850rpm)
【   M/B   】 NF7-S 2.0
【   VGA    】 Radeon9800pro
【  .ケース   】 Owl-612-Silent
【     電源   】 Seasonic 400W (12cm)
【   .ファン   】 前8cm (2500 -> 1600rpm) 吸気、後12cm (1300rpm) 排気

ノースの笊化、VGAのZAV化or笊化、パッシブダクトの装着を検討中。
ついでにファンコンでVGAの温度監視もする予定。

<参考>
Sub-PC (糞ニー製のボロvaio)
【    CPU   】51℃ (PenIII 500MHz)
【   .シバキ   】69℃(π焼き30分)
【   HDD   】? (Maxtor 160GB)
【  システム  】50℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 付属 (4300rpm)
【   M/B   】 ?
【   VGA    】 Ati Rage LT Pro
【  .ケース   】 付属
【     電源   】 付属 250W (4300rpm)

長年使ってるけど、ファンが結構五月蝿いけど安定している。
PCつけっぱなしだけど、夏でも熱暴走したことはない。
279Socket774:04/07/02 06:35 ID:GDN3bGOD
π起動しながら1時間もゲームするとは、何やってたか知らんが
動きとかガクガクでストレス溜まらないか?
280Socket774:04/07/02 07:38 ID:iJUNcLpK
>>276
CoolON使っても60℃かよ
システムは低いから
シンクの取り付け見直しした方よいのでは
281Socket774:04/07/02 08:56 ID:aEhNgChd
今日も乞食のためWMV9でしばきまくる俺のCPU
すでに80度は超えてるがあと3時間もつのだろうか('A`)
282Socket774:04/07/02 15:57 ID:X3nwIS/y
AthlonXPでリテールファンなら、この時期65℃越え位当たり前だろうな
しばいたら75℃以上いくんじゃないの?

〜60程度でびびってんじゃねーよ
AthlonXPはそんな軟な作りしてないんだぞ

とcpuばっかに目がいってたんで、冷却してないHDDが熱暴走でデータが飛んだw
皆さんバランス良い冷却環境を考え構築しましょう。
283Socket774:04/07/02 16:14 ID:6YfPuM05
漏れのHDDは今21度。
2.5インチでエアコンの風直撃。
284283:04/07/02 16:14 ID:6YfPuM05
あ、今見たら19度になってたw
285Socket774:04/07/02 17:06 ID:PS5xdwjV
VirtualDubMod
でAVIエンコすると負荷すげぇな
AthXP@MPヅアルでもPen4HTでも負荷97〜100になってる
OSはWinXP-ProSP2 Mem1G
286Socket774:04/07/02 17:07 ID:XEdWFVJF
>>283
どうやって直撃させてるの?
287283:04/07/02 18:00 ID:6YfPuM05
>>286
机の前に付いてる本棚(?)の上にPC置いてる。モニターは机の上。
で、真上にあるエアコンの風を真下のケースに当てる。
キューブPCで上のカバーはずしてる。

わざわざ机の位置移動させた甲斐があった。俺もかなり寒いわけだが。
288Socket774:04/07/02 18:38 ID:dmlqr4ZC
【    CPU   】55℃ (Pen4 北森 N800-3.0->OC 3.5 )
【   .シバキ   】55℃(UD 100% 24h)
【   HDD   】39,39,37,48℃
【  システム  】31℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 ASUS PC Probe
【   クーラー . 】 SP94(8cm-2500rpm)吸出し後方2Lペットボトルダクト
【   M/B   】 ASUS P4C800-D
【   VGA    】 GeForce FX5600
【  .ケース   】 GateWay G6-200(フルタワー)
【     電源   】 Antec TruePower 430
【   .ファン   】 (8cm-3000rpm)背面*1(上部HD用)

何とか夏を越せそうです。
289Socket774:04/07/02 18:56 ID:XEdWFVJF
>>287
すごく・・・体に良くなさそうです・・・
290Socket774:04/07/02 19:38 ID:Fj56UekK
漏れのHDDも今21℃だよ。
Maxtorの6Y160P0だけど良く冷えてくれる。
291Socket774:04/07/02 20:19 ID:bw5YQJcc
>>290
室温18度くらいか?
292290:04/07/02 20:41 ID:Fj56UekK
うんにゃ 20度だよ
293258 :04/07/02 21:22 ID:mZMsdLRU
coolonを入れたらアイドル時の温度が40℃まで下がりました。
17℃も下がるなんてビックリです。シバき温度は時間があるときに報告します。
では。。。
294Socket774:04/07/02 22:07 ID:aFHVrP+9
http://www.casemaniac.com/item/PT104059.html
↑を工夫してHDDとママンの間の空間にファンが入るように設置したんだけど、
設置後は設置前と比べてCPU温度が10度下がってびっくりした。
どうもCPU周りにCPUとノースブリ痔の熱が溜まってたらしい。
空気の流れって大事なんですね・・・
295Socket774:04/07/02 22:33 ID:kI5ea3DR
>>281
乞食のためにしばいてP2Pで食べ物あげたら犯罪やろ。
それで自分が逮捕されたら割りにあわない気が・・・。

漏れもひたすらエンコードしているがネットで配布はせず自分のためだけに使ってるぞ。

>>273
今うちのパソコンは北森の2.4CをOCで3.0まであげてるが、
エンコしてまくって部屋の温度が33度のときで55度を超えないぞ。
もしかしたらシステムの温度表示が狂ってるだけかもしれんが、暴走はしてないしな。
296Socket774:04/07/02 23:05 ID:VpR4Afxo
2.4C定格で65℃(ゲームのみで60℃)

普通は40℃ぐらい・・・CPUファン替えるべきですかな?
297Socket774:04/07/02 23:32 ID:XL1moXZ/
【    CPU   】44℃ (AthlonXP2400+(Thorton)@1.6V)
【   .シバキ   】48℃(FFXiBench2 2時間)
【   HDD   】30℃(Maxtor 6Y120P0) 27℃(Maxtor 6Y160P0)
【  システム  】33℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 S-PAL8045F+8cm2850rpm 吸出し
【   M/B   】 GA-7DXR+
【   VGA    】 WinFast A350XT TDH
【  .ケース   】 OWL-611-Silent
【     電源   】 Seasonic SS-400AGX
【   .ファン   】 前面8cm 背面12cm
298Socket774:04/07/03 00:17 ID:+Xvbc5Bl
>>297
HDDの冷却法を教えてくれ。
299Socket774:04/07/03 00:37 ID:13rSuNYJ
ぺるちぇ
300Socket774:04/07/03 00:51 ID:hF9S+eAd
熱さまシート
301Socket774:04/07/03 00:52 ID:R5jU03xE
【    CPU    】38℃ (P4 3.2E)
【   .シバキ   】61℃(FFXiBench2 50分)
【   HDD    】38℃(貝 ST3200822A) 38℃(貝 ST3200822A)38℃(貝 ST3200822A)38℃(貝 ST3200822A)
【  システム  】31.5℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】cyprum 103
【   M/B   】 GA-8IG1000Pro-G
【   VGA    】 FX5700 256MB
【  .ケース  】 CM Stacker
【     電源  】 Antec TrueControl 550
【   .ファン 】 背面12cm  上8cm 横8cm ママン直当て12cm
ケースオプションのCrossFlowFan
302Socket774:04/07/03 00:53 ID:R5jU03xE
【    CPU    】38℃ (P4 3.2E)
【   .シバキ   】61℃(FFXiBench2 50分)
【   HDD    】38℃(貝 ST3200822A) 38℃(貝 ST3200822A)38℃(貝 ST3200822A)38℃(貝 ST3200822A)
【  システム  】31.5℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】cyprum 103
【   M/B   】 GA-8IG1000Pro-G
【   VGA    】 FX5700 256MB
【  .ケース  】 CM Stacker
【     電源  】 Antec TrueControl 550
【   .ファン 】 背面12cm  上8cm 横8cm ママン直当て12cm
ケースオプションのCrossFlowFan
303自称無職 ◆GDOUjSj73M :04/07/03 01:04 ID:6SdqRV5l
【    CPU    】 62℃ (AMD AthlonXP2500+(Barton)で定格動作)
【   .シバキ   】 していません。
【   HDD    】 はかりかた、知りません。
【  システム  】 49℃
【   室温.  】 24℃設定の冷房常時稼動。

【 .計測ツール 】 (マザーボードが)Gigabyteなので専用ツールのEasyTune4
【   クーラー . 】
【   M/B   】 GA-7VT600-L
【   VGA    】 FX5200 128MB(64bit)
【  .ケース  】 VSPEC(ショップブランド)の標準。
【     電源  】 VSPECでついていたもの。(電源にはEAGLEと書かれています)
【   .ファン 】 背面8cmのみ

温度が高過ぎてCPUが心配です。
助言あればよろしくお願いします。
304Socket774:04/07/03 01:19 ID:Y7VlDrTP
>>303
まずは背面が排気用かどうか確認して排気だったら
吸気用のファンを前面に取り付ける。
それでもダメなら、CPUクーラーをここやCPUクーラーのスレで
評価の高いものに取り替えるとかだな。
VSPECのケースというのがどういうものかわからんのでそれ以上は
つっこんだ話ができん。参考にならずにスマ。
305Socket774:04/07/03 02:05 ID:+Xvbc5Bl
メーカーPCとかショップブランドPCって熱対策してないのが多いのかな?
306Socket774:04/07/03 03:48 ID:jx+xdHaf
広告に載ってたデノレの4600C
コンパクトシャーシでP4 3.0Eで最大160GのHDDを
のっけて売ってるけど、どうなんだろうね?知りたい
OHPには

>また動作音レベルを抑えることにも重点を起き、
>最大3.20GHzクラスのハイパワーCPUを搭載しながらも、
>新型ブローワー冷却ファンを中軸に据え、
>動作の安定性と静粛性を兼ね備えた、
>革新のサーマルコントロールを実現

その冷却ファンを教えてくれ!!
307 ◆YDxMDV1ev. :04/07/03 04:02 ID:Di7qNzN1
言われてみれば、メーカー製PCのCPU温度って調べた事ないなぁ。
実際、小さいケースにちっこいファン乗せてよく平気だと思う
友達の、P4 2.8CGHZ積んだ富士PCは負担かけると即座に反応して
ファンフル回転して五月蝿かったのよく覚えてる。
308Socket774:04/07/03 04:43 ID:axq4r5Qy
>>146からCPUを豚2500+に変えたところ、なぜか温度が若干下がりますた。
(同じくらいの環境で55度くらいに…)

さらにcoolonを導入。
アイドル時54℃→46℃
室温27℃
スゲエ!
309Socket774:04/07/03 05:22 ID:K80UyHhr
>>298
うちはコレ付けて今の時期に最高でも30℃台だよ。
http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-350a.htm
310Socket774:04/07/03 06:22 ID:KckgwoE8
>>309
これ、見た目と値段はチープだけどよく冷えるよね。
煩くないし。静音重視の人には煩いかもしれないけど。
311258:04/07/03 07:51 ID:UwGWOBhL
【    CPU   】37℃ (Athlon 2500+定格coolon)
【   .シバキ   】63℃(午後ベンチ 20分)
【   HDD   】38℃(海門 80GB 7200rpm)
【  システム  】38℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】ASUS A7N8X-VM/400
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】UACC-001BK/230SLT
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】背面排気6cm 2個

バイト疲れた。寝るぽ。。。
312308:04/07/03 08:38 ID:axq4r5Qy
スゲエとおもたんだけど、coolon入れるとAureon7.1たんがノイズ拾うよ_| ̄|○
313謎東洋:04/07/03 10:09 ID:aotyE04A
3年くらい前のStormのショップブランド機をいじりながら使っている。

【    CPU    】35℃ 雷鳥Athlon 1GHz
【   .シバキ   】47℃ Super牌 1677万ケタ 約1hr
【   HDD    】不明 SCSI 10krpm*1 , SATA7.2krpm*1
【  システム  】29℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】CoolerMaster(型番不明)5cmファンの奴
【   M/B   】 ECS K7VZA
【   VGA    】 Vanta 16MB ファンレス
【  .ケース  】 Stormのショップブランド用
【     電源  】 静王 400W
【   .ファン 】 背面 排気8cm 3000rpm 、前面下部 吸気 8cm
         5"ベイ2段使用 HDDマウンタ 吸気8cm
ママン、VGA直当て8cm 4600rpm

負荷かけるとフリーズやら青画面やら頻発したんで、いろいろ対策してみた。
電源強化(ユニット更新と115Vトランス導入)
ケースの吸排気ファン前後の切り抜き
直当てファンの追加

安定してきたが、(特に4600rpmの直当てが)爆音だ.....OTZ
314Socket774:04/07/03 12:07 ID:+z3r8erP
【    CPU   】41℃ (Pentium 4 2.8EG (prescott) HT on)
【   .シバキ   】56℃ FF11プレイ5時間
【   HDD   】44℃ 42℃ (HDS722512VSLA80)
【  システム  】38℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】CPUCool
【   クーラー . 】侍(最大風速で使用)(水冷Poseidon WCL-03も試してみた)

【   M/B   】AOPEN AX4SG-UL
【   VGA    】Aopen Aeolus FX5700Ultra-DV128
【  .ケース   】シグマ http://www.casemaniac.com/item/CS118013.html
【     電源   】Acbelの世界最高水準静音電源(藁)400W(うるさぃ)
【   .ファン   】上部排気80CM 背面排気80CM 前面下部吸気80CM

Vcoreを下げれば40℃切れますが|_-)_-)・・・
ケースの背面がメッシュなので侍は吸出し方向でつけてダンボールで
作ったパシブダクトを使いケース外に排熱させています。
http://www.oliospec.com/seion/img/CoolingDuctKit.jpg
↑を使ってファンで排気したほうがいいのかなぁ
CPUクーラーをお手ごろな水冷Poseidon(10000円くらい)に変えてみましたが
Poseidon付属のファンが低速で使ってられません(アイドル時55℃まで上昇)
侍のファンに付け替えてみましたがそれでも50℃くらいに・・
(これだと謳い文句の静音が侍と変わらなくなりまつ)
ポンプの音も結構うるさいです
安い水冷<よさげなヒートシンク+ファンのようです。
これから試そうと思ってる方ご注意を
(それでも試したいのならヤフオクで安く買ったほうが



そんなことに金かけるなら北森買ったほうがよかったんじゃないかと
315Socket774:04/07/03 12:17 ID:B50v4upM
HDDが常時40度後半ってまずいよな。
夜中になっても室温30度から下がらんし、今はもう50度越えちゃってるよ。
シャドウベイ4つに3台ってのが一番良くないんだろうけど。。。
俺もケース内にファン設置してみるか。
316Socket774:04/07/03 14:17 ID:AAzua2b6
【    CPU   】℃ (アスXP2500+)
【   .シバキ   】54℃(FFべんち2をHL各2周)    70℃           
【   HDD   】30℃(HDD名)               41℃
【  システム  】41℃
【   室温.  】27℃(エアコン設定温度)

【 .計測ツール 】EVEREST                AsusProbe2
【   クーラー .】 リテール
【   M/B   】 A7V600
【   VGA    】 RADEON9600XT
【  .ケース   】 MT-PRO1200
【     電源   】 Windyの350wのやつ
【   .ファン   】 ケース付属F8cmR12cmかな?

高すぎ・・エベレストとProbe2でCPU温度差がむちゃくちゃある。
BIOSはProbe2と同じみたいなんでそっちのが正確なんだろうが・・
おとといXP2000+から組み替えたのにバートンでもこんなに高いのか
317Socket774:04/07/03 15:08 ID:cn1vlf/V

【    CPU   】39℃ AthlonXP 2500+ CoolON導入
【   .シバキ   】47℃ (FFベンチ2週)
【   HDD   】39℃ 180GXP 60GB
【  システム  】38℃
【   室温.  】32℃ (窓は開けてる)

【 .計測ツール 】Speed Fan4.12
【   クーラー .】Silent Breeze 462V
【   M/B   】K7S8XE+
【   VGA    】RADEON 9600SE
【  .ケース   】OWL-103 SilentU
【    電源   】SS-350FB
【   .ファン   】既存のを使用

CoolON導入してみますた
お昼のこの時間、いつもならアイドル45℃くらいだった

>>316
>【   .シバキ   】54℃(FFべんち2をHL各2周)    70℃

(;´Д`)どっち?
318Socket774:04/07/03 15:09 ID:Z5Or8+3W
>>296
それってやっぱリテールファン?ケース開けて扇風機で風送ってもその状態だとファンがやばい。
あけて下がるなら、もう少しエアフローを考えるべきでは??

漏れは銅製の市販で売っているファンを買ってきて、さらにファンの音がやかましかったから
ファンをXINRUILIANのファンに取り替えてさらに回転数を下げて使ってる。

319Socket774:04/07/03 15:29 ID:evkKxDXG
>>317
AsusProbe2では70℃、EVERESTだと54℃となる。
ということだと思われ。
320Socket774:04/07/03 17:17 ID:KKyASZHa
【    CPU   】37℃ AthlonXP2500+@1.44V CoolOn使用
【   .シバキ   】56℃ Prime95 1時間
【   HDD   】38℃ Maxtor6Y120P0
【  システム  】40℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー .】リテール@8V〜12V (Max約3000rpm)
【   M/B   】AN7 ノースブリッジ笊化
【   VGA    】リドテクA350TDH LX ファン改造
【  .ケース   】Gateway Select (ミドルタワー)
【    電源   】静王2PFC 400W
【   .ファン   】前面8cm 2200rpm吸気 / 背面12cm 1200rpm排気
321Socket774:04/07/03 18:16 ID:vRHf7/ax
【    CPU   】56℃(EVEREST読み)/27℃(SF-609の温度センサー)/(Athlon XP 2500+定格@1.50v)
【   シバキ   】58℃(見知らぬ国のトリッパー1時間)
【   HDD  】36℃(Maxtor 6Y080P0inスマドラ全銅)
【  システム  】29℃(シバキ時33℃)
【   室温   】29℃(時計の温度計)

【 計測ツール 】EVEREST Home Edition 1.0
【   クーラー 】HT-101+吹付け(HYD-0825A(H)@2200rpm)+吸出し(RDM8025S@2200rpm)
【   M/B   】GIGABYTE GA-7VT880 Pro
【   VGA    】Leadtek A350XT TDH
【   ケース   】Coolermaster PRAETORIAN
【     電源   】SUPER FLOWER SF-450TS
【    ファン   】フロント:JapanValue SCJ8025WBS(2000rpm@800rpm)*2/ST-24A制御
          リヤ:HT-101付属ファン(2500@2000rpm)/制御
          トップ:Coolermaster TLF-R82(2500@2000rpm)/SF-609制御

 EVERESTとSF-609の温度センサーの温度差が倍近い・・・(;´Д`)
ママン変えただけで10℃以上上がるとは・・・


 CoolONユウコウニナラナイヨ
322Socket774:04/07/03 19:05 ID:POjG6KX8
ケース開けたら45度で閉めたら55度ってのは切ないな
323Socket774:04/07/03 20:23 ID:axq4r5Qy
>>321
coolonのフォルダに入れなきゃならんものを放り込んでいないとか…。
324Socket774:04/07/03 20:52 ID:3as61rFU
【    CPU   】48℃ (Pentium 4 2.8EG (prescott) HT on)
【ちょっとシバキ 】63℃ (2DSTG20分)
【   HDD   】31℃(Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】35℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Everest Home Edition
【   クーラー . 】リテール 2800rpm
【   M/B   】ASUS P4P800 SE
【   VGA    】ATI Radeon 9600XT
【  .ケース   】TRTY51
【     電源   】ケース付属 350W
【   .ファン   】電源(回転数不明)
          前面吸気2000rpm強
          背面(ケース付属、回転数不明、ダクトでCPU周辺を排熱(これもケース初期仕様のまま))
          背面(3000rpm弱、音大きいが気にしない)
          HDDクーラー 50×50×10ファン、4000rpm×2

ケースのファンガード切除したらシステムが少し下がったけど、
設定変えた覚えがないのにCPUクーラーの回転数が2800付近で固定になった。
前はすこし動かすと3500とかでがんばってくれてたのに。
何が悪いんだろう?
325Socket774:04/07/03 21:11 ID:cn1vlf/V
>>319
なるほど…ちゃんと文章読まなきゃ(´・ω・`)

>>321
がんがって入れてくれ!(`・ω・´)


今、エアコンつけてないのにCPUは36℃だ
ファンコン買って各々回転数しぼってみたいな。
326Socket774:04/07/03 21:50 ID:rA6w5kng
>>324
Q-Fan じゃねーの?
327Socket774:04/07/03 22:46 ID:1Q5/fH/J
【    CPU   】47℃ (AthlonXP2800+豚)
【   .シバキ   】52℃(π1677万桁温度が安定するまで)
【   HDD   】32~5℃(HGST80Gsata)
【  システム  】31℃  PMW 43℃
【   室温.  】今日の涼しさ?℃

【 .計測ツール 】μGURU ABIT EQ
【   クーラー . 】 侍 約2300rpm
【   M/B   】 AN7
【   VGA    】 GF2MX400 agp
【  .ケース   】 ミドル
【     電源   】 MPT450
【   .ファン   】 前面RDL8025S(2000rpm)*1、後部RDL8025S(2000rpm)*1
【  グリス  】 SG-77010

アイドル時がなんか高い気がするけどこんなもん?
回転数上げても変化ないし、何だろう、リテールよりかなり冷え静かでいいけど
328Socket774:04/07/03 22:59 ID:lRIRSqIs
聞いたことない電源だねマクロンにあったかな?
329Socket774:04/07/03 23:31 ID:CqmNinqP
【    CPU   】37℃ (Pem4 北森 3.4GHz)
【   .シバキ   】53℃(Prime95 1時間)
【   HDD   】**℃(7Y250P0)
【  システム  】31℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Intel Active Monitor
【   クーラー . 】S-PAL8952
【   M/B   】D865GBFL
【   VGA    】FX5900XT
【  .ケース   】CI6A19
【     電源   】Zippy 460WS S-ATA
【   .ファン   】吸気…前面1400rpm12cm*1 背面ケース付属12cm*1
          排気…PAL8952にダクトで側板から と 電源排気ファン

ケース側板を加工してPAL8952ダクト排気したらすっごく良くなったわ
シバキ温度は3℃程しか下がらなかったが電源排気温度は断然涼しくなった
ケース内温度メチャ下がって大成功ですた
これでこの夏バリバリゲームやれそう
330Socket774:04/07/03 23:42 ID:vl5buR5c
162ですが、
PCIスロットに取り付けるFANを設置して、
中のケーブル類を整線して、エアフロー
を良くした結果。
【    CPU   】39℃ (P4-2.60c) アイドル中
【   .シバキ   】52℃(FFベンチ30分)
【   HDD   】37℃(幕160-SATA) スマドラ入り
【  システム  】36℃ →44℃
【   室温.  】25℃

こんなもんでしょうか?

331Socket774:04/07/04 01:23 ID:FQKyFws1
【  CPU   】 49℃ ( pen4 3.0EG )
【  シバキ 】 58℃(FFベンチ15分)
【  HDD   】 39℃
【  システム 】 37℃
【  室温.  】 30℃ (百金で買った室温計)

【   電源  】最初から付属
【  ファン  】CPU ー侍(最大)背面ー(2500rpm)排気、
        フロントー(2000rpm)吸気

CPUリテールファン、フロント吸気ファンなし時、CPUアイドル、55℃ 、シバキ67℃
ファンコン絞りシバキ時、70℃超えたので中止(モニタのアラーム作動)
リテールファン、シバキ時は排気ファンから温風ヒータなみの熱風が出る。
だいぶん改善されたが、まだまだ改善が必要かも。
喜んでプレス子 買ってそんこいた気分。
エンコに使わなければ不必要、って言うか迷惑
332Socket774:04/07/04 01:26 ID:MaItzm5D
Nortonウイルススキャンとかすると73度〜63度まで絶え間なく変化して
終了直後は56度くらいまで一気に落ちるんだけど
つまりこれは何度って表示すればいいのでしょうか?
333Socket774:04/07/04 01:28 ID:MaItzm5D
↑温度はSpeed Fan4.12で計測しています
334Socket774:04/07/04 01:29 ID:/Aqe0WyM
しなくてイイ!!
335Socket774:04/07/04 01:31 ID:7Jv8e9gj
【    CPU   】45℃ (アスロンXP 1700 定格)
【   .シバキ   】55℃(メガ粒子田代砲 1000分の1秒を4時間)
【   HDD   】42℃
【  システム  】35℃
【   室温.  】29℃

http://www.hitbitweb.com/index.html

注目NEW! メールアドレス収集、クリーニング作業に苦労されてませんか!!
ドコモサーバーから完全自動アドレス収集・アドレス存在判定ソフト

アドレスファインダーPro3.5
2004年7月新発売!!

なんと!ダイレクトアドレス収集とクリーニング(不在アドレス除去)が一つの
ソフトで手軽に! 大量同時接続でハイスピード10万アドレス/day 完全自動化!
史上最強の業務用メールアドレス収集&存在判定ソフトです。
サーバーにIP拒否 されても自動で再接続を繰り返し継続処理します!!


336Socket774:04/07/04 01:59 ID:tpJkOOvb
【    CPU   】45℃ (AthlonXP2600+豚 定格)
【   .シバキ   】57℃(prime95 30分)
【   HDD   】37℃
【  システム  】32℃
【   室温   】32℃
【   湿度   】75%

【 .計測ツール 】Speedfan4.13
【   クーラー . 】鎌風RevB 3500rpm
【   M/B   】KM4M-L
【   VGA    】Radeon9200
【  .ケース   】Inwin V523G
【     電源   】IW-P300A2-0
【   .ファン   】吸気…前面1600rpm 8cm 排気…背面1800rpm 8cm


銀グリス買ってくる。
337327:04/07/04 02:24 ID:TJNc5hqw
グリス塗りなおしたら一気に下がったいぇ、塗り方でぜんぜん違うのね
アイドル47℃→36℃
338Socket774:04/07/04 02:28 ID:ex13NVuL

【    CPU   】54.5℃ (北森2.8 FSB533)
【   .シバキ   】70℃(ゲームデモ)
【   HDD   】?℃(HDD名)
【  システム  】48℃
【   室温.  】32℃(暑い)

【 .計測ツール 】?
【   クーラー . 】ザル万の円形の銅のやつ1800rpm

【   M/B   】P4SDX
【   VGA    】9800Pro
【  .ケース   】小さめATX
【     電源   】初代静王350W
【   .ファン   】排気1000rpm

システムが室温プラス16度というのはちょっとまずいな。
 しばくと70度いっちゃいます。側板とってもあまり変わりません。特段不都
 合は起こっていませんが、精神衛生上よくないです。2.8Cは漏れのより消費電
 力大きいはずなのに、みんな温度低いねぇ。
339Socket774:04/07/04 02:36 ID:FQKyFws1
338>>排気1000rpmだけってのは、すくなくねぇけ
340Socket774:04/07/04 02:45 ID:ex13NVuL
>339
338>>排気1000rpmだけってのは、すくなくねぇけ

338 おっしゃるっとおりです。実はファン紺で普段はここまで落としてるんですが、
  排気2500rpmでまわしたら2,3度くらい下がりはしますね。
  

341Socket774:04/07/04 02:51 ID:en7UjWjr
【    CPU0  】39℃(AthlonMP 2800+@3000+)
【    CPU1  】39℃(AthlonMP 2800+@3000+)
【   .シバキ0  】42℃(Prime95 1時間)
【   .シバキ1  】42℃(prime95 1時間)
【   HDD   】41℃(日立 7K250 160GB)
【  システム  】38℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Motherboard Monitor 5
【   クーラー . 】ZALMAN ZM-WB2(水枕)
          富士重工業 45111SA000(ラジエータ)
          Abitelax AF-25B(扇風機)
【   M/B   】GIGABYTE GA-7DPXDW-P
【   VGA    】NVIDIA GeForce4 Ti4200
【  .ケース   】Owltech OWL-PC-60-GTR
【     電源   】ENERMAX EG475P-VE SFMA
【   .ファン   】背面 8cm 1700rpm×2
342Socket774:04/07/04 03:01 ID:6bifyRg4
>>309
ソレ、買おうと思ったけど、意外と通販ではないぁ
ドスパラや工房でも通販では扱ってないや
遠征して買ってくるか・・・
343324:04/07/04 03:22 ID:vJ6UCJFI
>>326
AI BoosterとかSpeedFanで回転数下げるのは受け付けてくれるけど、
今以上には上がってくれない……。BIOSとかは全く弄ってないし。

前は室温28℃/CPU43℃ぐらいだったのに、
HDDクーラー付けてファンガード(ケースの板に丸穴がたくさんあいてるタイプ)切除してから
室温30℃/CPU49℃とか。
何かが逆効果だったのかな……?
344Socket774:04/07/04 03:40 ID:/uje1FP3
【    CPU   】60℃
【   .シバキ   】65℃(FF11ベンチをループ)
【   HDD   】?℃
【  システム  】56℃
【   室温.  】26℃(除湿してます)

【 .計測ツール 】core center(MSIの付属)
【   CPUクーラー . 】Silent Boost A1889-01

【   M/B   】MSI KT6DELTA
【   VGA    】9600XT(Xiaiのリファレンス)
【  .ケース   】謎のタワータイプ
【     電源   】付属品
【   .ファン   】付属品
CPUファンを変えて、ちょいCPU温度は下がったんですけど
(前はアイドル時と使用中で温度がほぼ一緒!)
まだ高いみたいっすね(涙)
今ケース開けて扇風機あててたらCPU50℃、システム37℃です。
・・・電源買い換えるべきですか?
345Socket774:04/07/04 03:43 ID:OCFExHHB
俺、てっきりインテル製CPUの方が温度低いと思ってたんだけど、
実は逆にAMD製CPUの方が全然低いんだね。
346Socket774:04/07/04 03:46 ID:/uje1FP3
>>344
追加すまそ。CPUはAthlon2800+(Barton定格)です。
ああ、扇風機あてるのやめたらケース開けててもシステム50℃に・・・
347Socket774:04/07/04 03:54 ID:tpJkOOvb
>>345
CPUによる
348Socket774:04/07/04 04:15 ID:XVahtIhL
>>346
レスを続ける時は、名前欄に最初の自分のレス番号を入れてね


あと、謎のケースとやらを窓から捨てちまえ
349Socket774:04/07/04 04:42 ID:+NG0sRCa
【    CPU   】29℃ (Northwood 3.0GHz HT on)
【   .シバキ   】49℃ (Prime95 30分)
【   HDD   】31℃ (HDS722516VLSA80)
【   HDD   】32℃ (HDS722512VLAT80)
【   HDD   】32℃ (HDS722580VLAT20)
【  システム  】26℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-8IG1000PRO Rev.2
【   VGA    】Matrox P650
【  .ケース   】? ミドルATX
【     電源   】SS-400AGX
【   .ファン   】前面吸気8cm*2 / サイド吸気8cm*1 / リア排気12cm*1
初自作記念。爆音でつ…
ファンレスVGAが熱いので、PCIスロットに付けるVGAクーラーを探してます。
350321:04/07/04 07:31 ID:diCJWcZX
>>323
インストールしたフォルダにPCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYSをコピーして
 1.2.3のcoolons.iniを上書きコピーはしたョ
>>325
KT880は認識されるだけで対応してなかった_| ̄|○
 coolonu.iniを書き換えてみたけど効いてないポイ...
 銀グリスでも買ってくるかな
351Socket774:04/07/04 07:42 ID:XK51fxoj
Coolonちゃんとファイルは置いてるんだけど
DLLErrorって出て起動できないなぁ・・・
nForce2ultra400なんだけど・・・
352Socket774:04/07/04 09:47 ID:pz+0By64
>>351
インストールしたフォルダにPCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYSをコピーはやった?
俺もnForce2ultra400だけどちゃんと動作してるよ。
353351:04/07/04 10:31 ID:XK51fxoj
ttp://49uper.com:8080/img-s/7690.jpg

の置き方でいいんですよね。落としなおしてもダメでした。
354Socket774:04/07/04 12:28 ID:Q1hZ+xwg
皆なんでそんなに室温低いんだYO
うちは昨日37℃だった_| ̄|○
355Socket774:04/07/04 12:31 ID:k/Mg+cv4
>>354
沖縄県人?
356Socket774:04/07/04 12:35 ID:1qi6MzCP
さいたまさいたま
357Socket774:04/07/04 13:35 ID:ynAsy7qm
>>355
夏場の天気予報とかみてると、最高気温は東京と比べて沖縄の方が低いことが多いよ
358Socket774:04/07/04 13:45 ID:sZLVP7/0
>>349
なんで、そんなにCPU温度が低いんだ...
359Socket774:04/07/04 13:54 ID:BnDQwTVY
>>357
ホント最近都市部は暑くなりましたねぇ・・・その熱気がさいたま県に流れてきて
こちらが大変だぞ( ゚Д゚)ゴルァ
360354:04/07/04 14:08 ID:Q1hZ+xwg
>355
中国地方です
現在35℃

PCケースに載せたアイスノンが異常な速さで溶けていく('A`)
361Socket774:04/07/04 14:12 ID:WKy/79ht
関西地方でも温度高いぞ。
冷房せずにほっておいたら部屋の温度が34度だし・・・。
362Socket774:04/07/04 15:37 ID:rshv41oz
【    CPU   】47℃ (Pen4 3.0GHz NorthWood HT-Enabled)
【   .シバキ   】これから試してみます
【   HDD   】SCSI RAIDアレイで全て外付け
【  システム  】
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EasyTune4
【   クーラー . 】cyprum
【   M/B   】GIGABYTE GA-8KNXP Ultra-64
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON9600XT 256MB
【  .ケース   】Owltech OWL-SDRS-TYPE1
【     電源   】SO-JET JetPower JP-420P
【   .ファン   】背面排気 12cm・1900rpm
          ケース中 吸気+排気 12cm・1900rpm×2

グリスは、Arctic Silver5を使用です。
思ったよりもアイドル時の温度が高いです。
363Socket774:04/07/04 16:17 ID:H5O9/ALC
>>233ですけど買い物してきますた。
今まで使ってた8cm1100rpmを前面吸気にして下記のファンを追加しました。

CPUファン
CoolerMaster D14-7J74F Aero 4 Lite
ttp://www.svc.com/cod1ae4licpu.html

ケースファン
鎌風の風 KKF-01 
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-182516.html

最小回転数なのに、CPU温度が40℃から38℃(室温33℃)
シバキで65℃から55℃です。最大回転数で51℃
こんなに下がるなんて驚きです。

PS:リテールはAVCの奴で最高4000rpm(通常2300rpm)

364Socket774:04/07/04 16:46 ID:ZWiEqeQc
>>362
シバいてから書き込めよ。
二度手間だろうがボケ。
365Socket774:04/07/04 17:07 ID:7P11T5wU
シバイテなんぼ?ですがな
http://seinet.hp.infoseek.co.jp/speech.swf
366Socket774:04/07/04 17:58 ID:NUN5EJUq
【    CPU   】55℃ (Athlon2500+)
【   .シバキ   】60℃(パイ焼き)
【   HDD   】?℃(RAIDで不明)
【  システム  】44℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 GA-7N400Pro2
【   VGA    】 GeForce4Ti4200
【  .ケース   】 どこかのミドルタワー
【     電源   】 鎌力350W
【   .ファン   】 吸気、排気どちらも1ずつ8cm

どこか悪い?
CPUファンの取り付けとか自信ないのだが……
これ以上冷えないかな?_| ̄|○
367Socket774:04/07/04 18:03 ID:k/Mg+cv4
たった今、>>362>>364にしばかれますた。

368Socket774:04/07/04 18:10 ID:zoOQP1KP
>>366
うちのと環境が似てる。
そのくらいだと普通ではないかな?
CPUクーラー変えても劇的には変わらないと思うよ。
369Socket774:04/07/04 19:02 ID:7Xkv1eWk
>>366
システム高杉。ケースのエアフローが根本的に悪い予感。電源の排気も弱そうだし。
排気ファン追加可能なら追加してクーラーを吸い出しFanのものに替えたら良くなるかと。
370366:04/07/04 19:15 ID:NUN5EJUq
>>369
ちょこっと聞いてください(´Д`;)
GIGABYTEにHPや説明書にはチップセットにファン付いてるんです。
でもうちの奴にはついてない。
ヒートシンクのみです。
仕様変更でもあったのかな?と思ったのですが、
オークションなどで見てみるとしっかりファンがついている。
なぜだろう?
同じGA-7N400Pro2の方はどうでしょ?
やっぱしファンつけたほうがいいかな・・・
371Socket774:04/07/04 19:52 ID:qz2IO/EM
>>370
Pro2のRev2.0だとシンクの下にファンが隠れてるみたい。
Pro2のRevはいくつ?
372Socket774:04/07/04 19:55 ID:0ivHF/9L
【    CPU   】48℃ (Athlon2500+)
【   .シバキ   】56℃(Prime95)
【   HDD   】27℃
【  システム  】36℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Abit AN7
【   VGA    】 GeForce4Ti4200
【  .ケース   】 ミドルタワー
【     電源   】 静王350W
【   .ファン   】 吸気8cm、排気8cm、各1個

ちょっと高めかな
373Socket774:04/07/04 20:00 ID:ZBXUWail
>>372
HDDはどうやって冷却してんの?
374Socket774:04/07/04 20:04 ID:TJNc5hqw
AN7てspeedfan使えないよね。
375Socket774:04/07/04 20:30 ID:dlEJfGfC
どのメーカーのHDDかわかるな
376Socket774:04/07/04 20:37 ID:FNw+l9BV
377362:04/07/04 20:45 ID:9a/4FjZr
>364 すみませんでした。

【    CPU   】46℃ (Pen4 3.0GHz NorthWood HT-Enabled)
【   .シバキ   】61℃ (3hほど、見知らぬ国のトリッパーを動かした後)
【   HDD   】SCSI RAIDアレイで全て外付け
【  システム  】SpeedFanのTemp1: 25℃ Temp2: 26℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EasyTune4 と SpeedFan
【   クーラー . 】cyprum
【   M/B   】GIGABYTE GA-8KNXP Ultra-64
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON9600XT 256MB
【  .ケース   】Owltech OWL-SDRS-TYPE1
【     電源   】SO-JET JetPower JP-420P
【   .ファン   】背面排気 12cm・1900rpm
          ケース中 吸気+排気 12cm・1900rpm×2

グリスを再度塗りなおしたけど、あまり変わらず。で、ケース開けると、43℃...
378自称無職 ◆GDOUjSj73M :04/07/04 20:49 ID:8TqKEGJC
みなCPUの温度低いよな。50℃超えないのがうらやましい。
379Socket774:04/07/04 21:39 ID:KShzWt83
【    CPU   】50℃ (アスロン2.2サラブレ)
【   .シバキ   】50℃ (UDなので常にシバキ状態です)
【   HDD   】HDD0 45℃ HDD1 36℃ HDD2 35℃
【  システム  】SpeedFanのTemp1: 40℃ Temp2: 34℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー .】CPUは6cm1600rpm 背面に12cm1600rpm 側面に9cm1600rpm2個
【   M/B   】GIGABYTE GA-8KNXP Ultra-64
【   VGA    】SAPPHIRE RADEON9600XT 256MB
【  .ケース   】Owltech OWL-602DIII
【     電源   】昔の電源の使いまわし
【   .ファン   】背面排気 12cm・1900rpm
          ケース中 吸気+排気 12cm・1900rpm×2

アスロンのリテールクーラー使っていたときは、
40度超えることなんてなかったのに、
静音を求めて、とにかく低回転のCPU用でもないただのクーラーにしたら、
一気に10度以上も上がってしまった・・・
でもこれなら許容範囲ですよね?
380366:04/07/04 22:34 ID:NUN5EJUq
>>371
Rev?
どこに書いてあるんだろ・・・_| ̄|○
今見てみたんだけど
シンクのしたにあるってことは
チップセットファンコネクタもあるのにそれ以外から電源取ってるってことですか?
ちょっと今いじれる状況じゃないので明日見てみよう。
381Socket774:04/07/04 22:52 ID:gVtdESZV
【    CPU   】43℃ (Athlon2500+)
【   .シバキ   】 未計測
【   HDD   】 41℃
【  システム  】 30℃
【   室温.  】?

【 .計測ツール】 SpeedFan
【   クーラー . 】 SP97
【   M/B   】 NF7-S
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 TRT7798
【     電源   】 ?
【   .ファン   】 背面排気8cm 1600rpm
側面吸気8cm 1600rpm

SP97取り付けてみました。
382Socket774:04/07/04 23:44 ID:NXfVAW6+
【    CPU   】56℃ (AthlonXP Barton 2341Hz@3200+)
【   .シバキ   】 62
【   メモリ   】68℃(NEXUSヒートシンク付 DDRSDRAM FSB211 Winbond BH-5)
【   HDD   】 39℃
【  システム  】 38℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール】 SpeedFan 、ベルチェ温度計測ユニット
【   クーラー . 】 FalconRock2 x XINRULIAN2000rpm
【   M/B   】 AK76F-400N
【   VGA    】 FX5900 53℃
【  .ケース   】 アルミ
【     電源   】 Aopen 350W
【   .ファン   】 背面排気12cm 800rpm
前面吸気8cm 1000rpm x2

もしかしてやばい?
383Socket774:04/07/05 00:15 ID:LSuqP2QT
>>382
別に
384Socket774:04/07/05 00:24 ID:92Jk6lYW
>>379
>377 のコピー使いすぎだろ。どうやったら、そのM/Bでアスロン使えんだよ。VGAも違うだろ。
とりあえず、ちゃんとした情報書けよ。

>372 >377
アイドル時が高いような気がするが、安定しているんならいいんじゃないか。
385Socket774:04/07/05 00:29 ID:wk6JUeiA
みんなケースファンが少なすぎ
前面吸気 芯 8cm 2500rpm@1500rpm x2
側面吸気   8cm 2000rpm@1200rpm x1
上面排気 芯 8cm 2500rpm@1500rpm x1
背面排気 芯12cm 1200rpm@ 900rpm x1

この構成でアイドル    28℃ cpu2700rpm@1700rpm
この構成でシバキいれて 39℃ cpu2700rpm
386Socket774:04/07/05 00:38 ID:e5tJWl1I
それはそれで、回し過ぎだろw
387Socket774:04/07/05 00:44 ID:BWrgdceJ
【    CPU   】28℃ (Pen4 2.66GHz Northwood)
【   .シバキ   】54℃ (1300rpm) / 43℃ (3400rpm) (Prime95 1h)
【   HDD   】35℃ (ST340014A)
【  システム  】36℃ (シバキ 44℃)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 MBM5
【   クーラー . 】 リテールシンク + 鎌風の風80mm
【   M/B   】 GA-8S661FXM
【   VGA    】 Galaxy GeForce FX5200
【  .ケース   】 TQ-2000
【     電源   】 SILENT KING LW-6350H
【   .ファン   】 前:XINLUILIAN RDL1225SL青 (常用700rpm/最大1200rpm)
           後:SANYO 9G1212L403 (800rpm/1400rpm)
             XINLUILIAN RDM8025S黒 (1300rpm/2500rpm)

グリス塗り替え(2.0W/m・K から 7.2W/m・K へ)のついでに計測
前は低速シバキ時が57℃、最高速シバキ時が46℃だったので大成功

が、このケース12cmファン電源の使用は考えてない設計なので窒息して
電源排気口付近の温度は32〜36℃… _| ̄|○アチィ...
388Socket774:04/07/05 00:52 ID:SJ3Ihslw
>>387
何でシステムよりCPUの温度の方が低いんだ?
389Socket774:04/07/05 00:56 ID:Th/7hURK
>>388
Pen4だと別に珍しくないらしいよ
390Socket774:04/07/05 01:02 ID:SJ3Ihslw
>>389
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

システムの熱って、CPUから受け継がれるんじゃないのか?
それ以外は、北チップなんだけどそんな大したこと無さそうだし・・・
391Socket774:04/07/05 01:08 ID:kaeHPaha
俺のもアイドル時は1〜2℃程システムが上回るな
392Socket774:04/07/05 01:56 ID:zx3LMTtJ
>>385
そんなにファン付けたらPC飛ばない?
393自称無職 ◆GDOUjSj73M :04/07/05 02:59 ID:o7yFb5zJ
気合を入れて冷却に勤しまねば!!

>>385.はすご。音はどうなのだろう?
それだけ多いと…。
394Socket774:04/07/05 03:31 ID:2walB6v1
【    CPU   】 53℃ (pen4 3.2GHz)
【   .シバキ   】 69℃(FPSゲーム)
【   HDD   】 未計測
【  システム  】 42℃
【   室温.  】 32℃

【 .計測ツール 】 MSI CoreCenter
【   クーラー . 】 鎌風rev.B  3500rpm
【   M/B   】 MSI 865G
【   VGA    】 Sapphire radeon9800pro
【  .ケース   】 ツクモ ST6688/350
【     電源   】 POWER-WIN 350W
【   .ファン   】 前:8cm 2000rpm 後:親和産業8cm RDL8025S1600 1600rpm

アイドル状態で50℃超。
69℃で自動シャットダウンするから多分もっと上がる。
熱過ぎる、助けて下さい…orz
395Socket774:04/07/05 03:37 ID:JH+J3X4c
>394
恐らくケースだと思います。あと後ろのファンが早く回る方が良いのでは?
396Socket774:04/07/05 07:48 ID:UQZXgDkF
うちは前面2400rpm×2(8cm)と後面1800rpm×1(12cm)、シンクが
E3W-N85XC-03にファン4200rpm+3000rpmだけどなかなか飛んでくれません。
しかも常にブゥゥゥゥゥゥゥゥン+ゴォォォォォォォという爆音。ま、プレスコだからここまでやっても
アイドル46℃。はははははは。
397Socket774:04/07/05 09:11 ID:VxwyGiFS
【    CPU   】30℃(AthronXP3000+@200*10 1.50v CoolOn)
【   .シバキ   】52℃(UD)
【   HDD   】不明(SEAGATE ST3120026AS Barracuda7200.7 S-ATA)
【  システム  】36℃
【   室温.  】29℃(除湿)

【 .計測ツール 】ABIT EQ
【   クーラー . 】CoolerMaster Feather7/Bisonic FAN-392H 4000rpm交換
【   M/B   】NF7-S 2.0
【   VGA    】RADEON9800Pro
【  .ケース   】不明
【     電源   】400W
【   .ファン   】前 8cm2500rpm吸気
          後 Bisonic FAN-382H 9cm3000rpm排気

お遊びでAINEXのファンダクトキットを付けて見た結果です。
ttp://www.ainex.jp/list/fan/tc-05.htm
前はシバくと余裕で60℃を超えていたので
ほんのりましになった程度です。
見た目にも可愛げがなくなりますので、
お勧めできない鴨・・・
398Socket774:04/07/05 09:31 ID:pkch0lDf
>>395
サンクス。後方をもっと回るのにして、改善がみられなかったら
ケース交換も検討してみる。
399Socket774:04/07/05 11:01 ID:w3R8KiiU
【    CPU   】 35℃/36℃ (Xeon 2.0GHz×2 / HT使用)
【   .シバキ   】 47℃/48℃(π焼き3,355万桁4つ同時計算 1h)
【   HDD   】 42℃(Cheetah 15K.3 in スマドラ2002C) / 43℃(IC35L80AVVA07 in スマドラ初代)
【  システム  】 30℃
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 MBM5
【   クーラー . 】 EEX36-1U+NMB 70mm 3200rpm×2
【   M/B   】 TYAN Thunderi860(S2603)
【   VGA    】 ATI RADEON VE 32MB
【  .ケース   】 星野 MT-PRO2200 Plus
【     電源   】 NMB IT002A430WSW(ファン換装:PAPST CFP-120LG 1200rpm)
【   .ファン   】 前:芯 RBL9733S 5V化 /後:PAPST CFP-120LG 1200rpm

なかなかCPU全部に負荷が100%かからないので、πを4個同時起動させてシバいたら、
デバイスマネージャでうまく4CPUとも使用率100%になってくれました。

後ファンと電源ファンは120mm←→80mmダウンバーストを使って120mmにしてます。
スマドラは自分で板金作って、5インチベイ3段つぶして縦置き、その前には
松下の冷蔵庫に使われてる超静音110mmファンを置いてる。
松下のファンはさすがに家電用だけあって無音に近い。
400Socket774:04/07/05 14:43 ID:6jK30Txg
>>394
自分もケースはほぼ同等品(ST7778)だけど、そんな温度にはならんよ。

【    CPU   】 34℃ (pen4北森 [email protected]
【   .シバキ   】 46℃ (午後1h)
【   HDD   】 32℃ / 38℃
【  システム  】 34℃
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 ASUS Probe / SF-609
【   クーラー . 】 SP94 + 三洋:可変2000rpm
【   M/B   】 P4P800
【   VGA    】 ELSA FX935XT
【  .ケース   】 ツクモ ST7778/400CL
【     電源   】 静王2 400W
【   .ファン   】 前:芯8cm 2400@1500rpm 後:芯8cm 1600@1500rpm

お世辞にもエアフローのいいケースとはいえないけど、スマートケーブルやフロントベイ開放で
ある程度は改善できるかもね。
401Socket774:04/07/05 17:24 ID:VKP1x+Ce
【    CPU   】22℃ (Pen4 2.66GHz Northwood)
【   .シバキ   】54℃ (1300rpm) / 43℃ (3400rpm) (Prime95 1h)
【   HDD   】35℃ (ST340014A)
【  システム  】36℃ (シバキ 44℃)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 MBM5
【   クーラー . 】 リテールシンク + 鎌風の風80mm
【   M/B   】 GA-8S661FXM
【   VGA    】 Galaxy GeForce FX5200
【  .ケース   】 TQ-2000
【     電源   】 SILENT KING LW-6350H
【   .ファン   】 前:XINLUILIAN RDL1225SL青 (常用700rpm/最大1200rpm)
           後:SANYO 9G1212L403 (800rpm/1400rpm)
             XINLUILIAN RDM8025S黒 (1300rpm/2500rpm)
402Socket774:04/07/05 17:26 ID:h3iHRhx3
【    CPU   】 28℃ (Pen4 2.8CGHz HTon)
【   .シバキ   】 35℃(π 1677万桁)
【   HDD   】 39℃(ST380011A)
【   HDD   】 41℃(ST3120022A)
【   HDD   】 38℃(6Y120P0)
【  システム  】 ??℃
【   室温.  】 28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 侍(2000rpm)
【   M/B   】 Gigabayte GA-8IG1000PRO
【   VGA    】 AOpen Aeolus Ti4200 8X
【  .ケース   】 V770
【     電源   】 付属の動物系350W
【   .ファン   】 前吸8cm2000rpm 後排2000+1600rpm
403Socket774:04/07/05 17:27 ID:rwhKZAZd
【    CPU   】34℃ (Pentium 4 2.8EG (prescott) HT on)
【   .シバキ   】作業したいので割愛させてください。
【   HDD   】45℃→31℃(Maxtor 6Y120M0)
【  システム  】37℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】Everest Home Edition
【   クーラー . 】リテール 2800rpm
【   M/B   】ASUS P4P800 SE
【   VGA    】ATI Radeon 9600XT
【  .ケース   】不明なミドルタワー
【     電源   】ケース付属 350W
【   .ファン   】電源(回転数不明)
          前面吸気2000rpm強
          背面(ケース付属、回転数不明、ダクトでCPU周辺を排熱(これもケース初期仕様のまま))
          背面(3000rpm弱、音大きいが気にしない)
          HDDクーラー 50×50×10ファン、4000rpm×2
404Socket774:04/07/05 17:27 ID:aZvlDONH
>>401
空冷でどうして室温より低くなるんだよ?
405Socket774:04/07/05 17:28 ID:3juoVgQK
やっぱり夏場はPentium4が最強だなぁ
406Socket774:04/07/05 18:40 ID:hAzw5Q/a
>>402
侍(2000rpm)でCPUの温度が室温と同じかよ!
普通に考えてありえねえぞ!
407Socket774:04/07/05 18:45 ID:Bxz8EFLn
【    CPU   】35℃ (P4 3.2GHz エクストリーム)
【   .シバキ   】42℃(FPS一時間プレイ後)
【   HDD   】??℃(12cmファンの後ろなので熱くない)
【  システム  】system1 34℃(FPS一時間プレイ後42℃)
system2 38℃(FPS一時間プレイ後57℃)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Intel Active Monitor
【   クーラー . 】ZALMAN RESERATOR1(水冷)
【   M/B   】Intel D865GBF
【   VGA    】Leadtek WinFast A380 Ultra
【  .ケース   】Thermaltake TUNAMI
【     電源   】TAO TOP-500P5
【   .ファン   】F:12cm 2030rpm R:12cm 2030rpm side:9cm 1800rpm

CPUは安定しているがシステムが…
水冷化してCPUファンのおこぼれの風が無いからか…
408Socket774:04/07/05 18:47 ID:LAOnTxQe
>>404
>>406
温度計がPCと離れてるか
SpeedFanの誤差かも?

うちでは室温が高くなればなるほど
CPU温度と室温の差が小さくなる
ちなみに温度計はPCのすぐ横
409Socket774:04/07/05 19:07 ID:aekmLVb/
Pentium4なら室温より低くなることあるよ〜
410Socket774:04/07/05 19:15 ID:KsuZxY1Z
>>409
それって化学的におかしくないか?
どういう理屈で室温より下がれるんだ?
411うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/07/05 19:20 ID:UJlYJdHk
サイエンスとケミストリーの違いもおかしくないか?
412Socket774:04/07/05 19:24 ID:HkyLr7ty
本体にエアコンの風が当たって室温より冷えてるだけでないの?
413Socket774:04/07/05 19:58 ID:bJnvu8jp
熱暴走でSpeedfanがいかれたに1000rpm
414Socket774:04/07/05 20:02 ID:dyBxgenK
なんで熱暴走で「SpeedFanが」いかれるんだよ・・・・・
415Socket774:04/07/05 20:12 ID:2K4GTaYx
>409
普通にヒートシンクとファンだけでPentium4が室温より低いという事は、
ヒートシンクとファンによって行っている熱の移動が逆になる。Pentium4は外気によって加熱されているという事に。
それでもCPUが外気より低い状態を維持できるという事は、
そのPentium4は自身が発熱しているのではなく、熱を吸収しているという事に。
ならファン止めてCPU周りに隔壁でも作った方が、PCにとっては良いわな。

ヒートシンクとファンで何をしてるのかって、熱交換をしてるわけだからね。
冷却になるのは加熱になるのかは双方の温度差で決まるだけ。
そこらへんちゃんと分かってるんだろうか。

誤差とかでそういう数字がでちゃったりすることはあるかもしれないけど、
そういう数字を何も疑問を感じずに平気でここに晒す奴は、なにが狙いなんだろうか。
416Socket774:04/07/05 21:01 ID:bNr60iVm
たんなる基地外なんだろう
417Socket774:04/07/05 21:16 ID:SHz6xoYC
今日は暑いからな
>>409にも鎌風付けよう
418Socket774:04/07/05 21:21 ID:8Hn+KLNd
【    CPU   】62℃ AthlonXP [email protected] 苺(coolon無しの場合71℃
【   .シバキ   】73℃ πで30分(coolon有り
【   HDD   】34℃(いらないシンク乗せて12cmファンを5V駆動)
【  システム  】38℃

【   室温.  】27℃ほど

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】Cooler Master SILENT DRACO 8cmファン3000rpm+ダクトにて吸出し
【   M/B   】ギガ GA-7N400L (nForce2
【   VGA    】GeForce4MX440
【  .ケース   】淀の安物・・・
【     電源   】玄人志向 12cmファン電源
【   .ファン   】電源+ダクト部分のファンのみ(側面板開け放し

Coolonについてなんですけど
「CPU バスからノースブリッジを切り離す」ということは
効果として「出ているか/出ていないか」の2択ということで 合ってますか?

419394:04/07/05 21:28 ID:2walB6v1
>>400
何故そこまで下がるんだ…ウラヤマスィ。
フロントベイ開放やってみる。
420Socket774:04/07/05 21:32 ID:tIQTh8Xs
淫厨の妄想だろ
放置で
421Socket774:04/07/05 21:35 ID:feVb+f15
【    CPU   】29℃ (プレスコ 3.2定格 )
【   .シバキ   】41℃(Prime95)
【   HDD   】31
【  システム  】33℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 Tucker[ファンを鎌風の風に交換&ダクト]
【   M/B   】 865PE Neo2 PFSPlatinum Edition
【   VGA    】 GF420
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ケース付属350W
【   .ファン   】 後8cm2600rpm 後5cm4000 鎌風の風は最大出力。
422Socket774:04/07/05 21:36 ID:iIGxUw6T
>>421
凄いですね〜
プレスコもかなり低発熱ですね
423Socket774:04/07/05 21:42 ID:c696SyOc
クマー
424Socket774:04/07/05 21:49 ID:byEv9VO/
            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
425Socket774:04/07/05 22:02 ID:LAOnTxQe
>>394
シンク回りを再チェックした方良くない?
システム温度そんなに悪くないんだから
426Socket774:04/07/05 22:20 ID:bJnvu8jp
>>419
埃入るよ
427153:04/07/05 22:29 ID:1pvsSVd4
オレ>>153だけど何か見たことある構成だなと思ったら
>>402はシバキ温度とか変わってるがまんまオレのコピペじゃん…
428153:04/07/05 22:33 ID:1pvsSVd4
>>401>>387の温度変えたコピペか
429Socket774:04/07/05 22:38 ID:hAzw5Q/a
淫厨工作員がいるようだな
430Socket774:04/07/05 22:40 ID:4H5YJc52
【    CPU   】28℃ (Xeon 2.8 1M/L3定格 x2)
【   .シバキ   】 まだです。
【   HDD   】 まだです。
【  システム  】 まだです。
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】Bios
【   クーラー . 】 リテール (うるさいです)
【   M/B   】 DP533-S
【   VGA    】 Quadro700
【  .ケース   】 ?
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】

 昨日組み立てました。グ゙リス(AS5)は初めてなので上手く濡れてるのか心配です。
 基本となる測定環境が正常か心配です。FFとかで縛る予定です。
 よろしくお願いいたします。
431Socket774:04/07/05 22:41 ID:LAOnTxQe
>>421>>50じゃねーか
432Socket774:04/07/05 22:43 ID:45w2d5bA
そろそろアソコをしばくかな
433Socket774:04/07/05 22:51 ID:hAzw5Q/a
淫厨の妄想が絶えないので以後このスレ名は以下のようになります。

【淫厨】お前らのAMD系CPUの温度を教えてください。【お断り】

434Socket774:04/07/05 22:53 ID:3ACUnHHd
P4-Presco 3G
70度 ヒクヒク
435Socket774:04/07/05 23:47 ID:gMbdMame
シバくんならこれどう?
ttp://www.thestylemachine.com/metele/index.html
436Socket774:04/07/05 23:56 ID:Pj33oEb/
なんだ工作員ばっかじゃねーか
いちいちマジレスしてきたのが虚しくなってくるな
もうこのスレもおしまいか
437Socket774:04/07/06 00:49 ID:5Y5u4iP1
【    CPU   】43℃(河童650M 1.25V)
【   .シバキ   】67℃(π1時間)
【  システム  】41℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー . 】リテール(ファンレス)
【   M/B   】P3B-F
【   VGA    】Savage IX
【  .ケース   】スチール安物
【     電源   】付属200W(ファン停止)
【   .ファン   】なし

ケースファン付ければヒートシンクレスも可能か!?(そりゃ無理か)
438Socket774:04/07/06 01:28 ID:c/BVPxvy
【    CPU   】 42℃(P4 3.0C 定格)
【   .シバキ   】 54℃(Prime95)
【   HDD   】 38℃
【  システム  】 35℃(シバキ37℃)
【   室温.  】 31℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan、OND-03
【   クーラー . 】 Cyprum(吸出し)
【   M/B   】 GA-8IK1100
【   VGA    】 RADEON9200
【  .ケース   】 MAXPOINT CS-501
【     電源   】 MACRON MPT-460(1周年記念)
【   .ファン   】 F;RDL1225S(800rpm)*1, R;RDL8025S(1500rom)*2

マクロンがシステム33℃を超えると回転が増すので、ちょいと五月蝿い。
手を加えようか迷っている。
HDDも温度が33℃付近で収まってくれればいいのだが。
エアコンを使いたくないので今年もこれで乗りきれればいいのだが、
やはり五月蝿い。
439410:04/07/06 02:02 ID:mH051i+q
>>411
熱力学はバケガクだと思うんだが…。
440Socket774:04/07/06 02:04 ID:W+/2vhBz
>>439
物理も熱力あるし化学も熱力あるよ。
大学、行ってますか?
441Socket774:04/07/06 02:19 ID:VEz+fT2B
【    CPU   】41℃ AthlonXP 2500
【   .シバキ   】45℃ ゲーム1時間
【   HDD   】27℃ 6Y080P0
【  システム  】29℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】S-PAL+付属のFAN
【   M/B   】NF7-S
【   VGA    】FX5900
【  .ケース   】OWL-611-SLT
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】ケース付属 前面9cm*1 背面12cm*1

あー爆音('A`)
442Socket774:04/07/06 02:41 ID:nvQ4THsN
【    CPU   】39℃ (Pen4 3.4)
【   .シバキ   】49℃(ファイナルデータ3つ同時起動(二つとも常にCPU100%の使用率)2時間以上)
【   HDD   】--℃(Maxtor7200*2+シーゲイト?*2(7200))
【  システム  】44℃しばき時(無付加時34℃)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】ASUSのCDに入っているの
【   クーラー . 】水冷201改造(すべて内部に収納)
【   M/B   】P4C800−E
【   VGA    】Radeon X800Pro
【  .ケース   】MT-PRO1700
【     電源   】エナマックス?だったっけ?470W
【   ファン   】前面12cm(1000回転)、背面8を拡張し12cmファン700-1500
内部8cmファン1つ1600回転、後は電源の横に8cmファンを5Vで起動(かなり低回転)
結構静穏化したつもり、一番電源がうるさいですね。
水冷はCPUとチップセットとVGAを冷やしています。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:58 ID:Joei/zkT
ほんとP4ユーザーって捏造やらすきだよな。とうとうこのCPUの温度まで捏造かよ
444Socket774:04/07/06 05:25 ID:cVAQrdE7
次スレからスレタイ変えますか?
【淫厨】お前らのAMD系CPUの温度を教えてください。【お断り】
445Socket774:04/07/06 09:12 ID:XgyTAIjt
446Socket774:04/07/06 09:33 ID:rsXLHVaJ
>>445
ウホッ、いいキッコーマン・・・
447Socket774:04/07/06 11:38 ID:UzDr0waR
もう何やっても物足りないのでエアコンの噴出し口からPCケース内まで
配管した。強制吸気っつーことでALLファンレス。
空気の入り口が限定されたのでフィルター一枚で埃対策もバッチリ。
満足した。
448Socket774:04/07/06 11:45 ID:XgyTAIjt
コロナの冷風機で冷やすってのはドーヨ?
前にどっかのスレで見たんだが忘れたYO!
http://www.corona.co.jp/products/air/fu_cool_m.html
44950@(´Д`;):04/07/06 12:07 ID:57LvJ8CG
室温31℃
【 CPU 】 62℃【英雄伝説Y】
【 システム】 46℃
450Socket774:04/07/06 13:17 ID:dsRxYDgp
【   .シバキ   】56℃(π焼き1時間ぐらい。AthlonXP 2500+)
【   HDD   】47℃
【  システム  】50℃
【   室温.  】32℃

ハードディスクが早死にしそうだ・・・。
451Socket774:04/07/06 13:18 ID:0Ns9kL/7
冷風機って水の気化熱利用して空気の温度下げるって奴だよね。
湿った空気を吹き付けるってのはなんか機械に悪そう。
日本の夏は湿気多いから元々あんま役に立たないけど。
以前使ったけど余計じめじめして気持ち悪いんで最終的には水を入れずに只のでかい扇風機になった。
452Socket774:04/07/06 13:31 ID:XgyTAIjt
>>451
一応>>448の冷風機は気化熱方式じゃなくてコンプレッサー方式。
453Socket774:04/07/06 13:56 ID:FbP79dHt
CPUが59℃でシステムが36℃て…。

orz... CPU、もう良い。それ以上がんばらなくても良いんだっ!!
454Socket774:04/07/06 15:47 ID:/wO8TXeY
>>450
47℃なんて甘い
俺なんて手で触れないぐらい熱いぜ HDD
455Socket774:04/07/06 16:42 ID:RTe5+3U0
HDDに下から測温部に直接風当てて温度”表示”が下がって喜んでる人、
上側は実はほとんど温度変わってなかったりするので、一度手で触って確認してみると良いかも。
456Socket774:04/07/06 18:04 ID:c/BVPxvy
>>455

ぷっ。そんなところを計測ポイントにしてる奴なんて居るの?
普通は上面の軸周辺だろ。
457Socket774:04/07/06 18:23 ID:argaN8fc
>>456 ハァ?普通最熱のチプ面だろ?
458Socket774:04/07/06 18:29 ID:Xt3CfqYB
全部冷やせ
459Socket774:04/07/06 18:32 ID:9+X7dG/E
よろしくお願いします。
460Socket774:04/07/06 20:09 ID:30Z8pOCl
さすがにこの暑さでCPUが常時60度をこえますた。排気ファンは静音タイプを使っ
ているのに吸気ファンを増やしたのでうるさいうるさい。2度下がりましたが。

2度って微妙ですね。下がったと言えば下がったけどこのうるささは・・・
461Socket774:04/07/06 21:01 ID:VTpfhiKK
今日、無茶苦茶暑くない?
|´・ω・)

今日始めてエアコンを付けた人いるのでは?
462Socket774:04/07/06 21:34 ID:wUQVXVoF
>>457
チップは60度以上でも平気で稼動する、喪前はHDDの機械特性よりも
チップを優先するのか(w
463Socket774:04/07/06 21:38 ID:K3gR2PAx
【    CPU   】45℃ (Athlon64 3200+)
【   .シバキ   】49℃ (Prime95)
【   HDD   】未検出 (WD360GD)
【  システム  】41℃ (シバキ41℃)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan と ASUS Probe
【   クーラー . 】 Pal8150 + RDM8025S (ファンコン制御50%? 900rpm弱)
【   M/B   】 ASUS K8V Deluxe
【   VGA    】 Radeon9700Pro (クーラーにZAV-01 1200rpm)
【  .ケース   】 CI6A19
【     電源   】 SS-350FB
【   .ファン   】 吸気・排気に12cmファン x2 (ファンコン制御50%? 回転数未検出)

12cmケースファンは回転数検出できなくて不明だけど、
VGAクーラーの小型ファン1200rpmが一番煩い。(つっても静かだけど)
負荷時は然るべき個所のファンがそれなり回るし、Raptorもガリガリ響くので煩い。

ケースに12cmファンx2と、ウミガメ様の12cmファン、VGAクーラーの直接排気で
吸排気は結構力入れてるつもりだけど、システム温度ちょっと高いのが微妙に納得いかず。
吸気は強めのファンにしてるけど、やっぱ足りてないんかなぁ。
464Socket774:04/07/06 21:54 ID:JShjdG5S
>>463
シバイてもシステム温度変わらないんだったら測定温度が少し高めに出るだけでなのでは?
あとシステムのグリス塗りなおしたら5℃位下がった事があった。
465Socket774:04/07/06 22:17 ID:K3gR2PAx
>>464
レスTHX。
考えてみればCPUはちゃんと冷えてるからケース内温度が高いわけじゃないよな。
どこの温度か不明だけどtemp3が32℃となってるから、これがケース内温度に近いっぽい?
今度ノースのグリス塗りでもしてみまつ。
466Socket774:04/07/06 23:05 ID:SNP/qY+w
>>463
うちも同じM/B使っているけどシステム温度は軽く40度越えるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ケースを開けてサウスブリッジ周辺に直接風を当てると室温+1〜3度くらいまで下がるから
温度センサーがSB周辺についているかもしれない。
SATAにしたりしてケーブルをすっきりさせたけど全く下がる気配なし・・・
単にエアフローが悪いだけだと思っていたからCI6A19を買おうかと思ったけど
CI6A19でその温度なら買い換える必要なさそう_| ̄|○
467463:04/07/06 23:13 ID:K3gR2PAx
ガイシュツだろうけど、重大な勘違いがあったので訂正。
Prime95のCPUシバキだとC'n'Qが効いて800MHzのままで駆動していた模様。
改めてπ焼きで2000MHz駆動に上昇することを確認した上でのCPU温度を報告。

【   .シバキ   】58℃ (Superπ 30分くらい)
【  システム  】やっぱり41℃

900rpmファンでも冷却間に合うのはいいんだけど、
CPU負荷だけでウミガメ様が煩くなることが判明。
また電源スレでものぞくか…
468Socket774:04/07/06 23:16 ID:MIjP1Arc
マザーの裏の換気用に4cmファン付けたらCPU温度が1度、マザー温度が4度下がった
469Socket774:04/07/07 00:11 ID:nV5lc3WL
ネット上の各所でP4の悲鳴が聞こえるよ
P4が安くなって初めての夏だし
こんなに発熱がシビアな帯域のCPUは
初心者層は初体験だろうからなぁ・・・
リテールは3年保証だからいいけどさ
470Socket774:04/07/07 00:47 ID:UA3LUnkG
「発熱がシビアな帯域のCPU」ってよくわからんけど、実際にP4が熱で死んだっていう報告が欲しいなw
ここの人のPCみたいに温度とか気にしてない自作PCのP4は今年の夏はバタバタと死んでいくんだろうか?
発熱凄いけど耐熱も公式発表よりも実際は全然凄かったりして。
って焼け死ぬ前に自分でクロック落とすから、死にはしないけどパフォーマンスが落ちるだけとかなのかな。
471Socket774:04/07/07 02:23 ID:K9XO1KF3
>>470
最近ベアボーンとかでも積まれてるプレスコとかだろ
今日は初心者系のページ巡回してたら
CPU温度が70℃とかなんですけど、大丈夫ですか?
って質問みたよ、ベアボーンでプレスコは禁止だな。
472Socket774:04/07/07 04:04 ID:EFvbdGrc
【    CPU   】常時シバキの為不明 (Athlon 2500+@166*12.5)
【   .シバキ   】52℃(UD数ヶ月)
【  システム  】38℃
【   室温.  】24〜5℃

【 .計測ツール 】Asusprob
【   クーラー . 】koolance pc2-601(水冷)
【   M/B   】ASUS A7V8X-X
【   VGA    】GIGABYTE geforceFX5950U-GT@水冷
【  .ケース   】koolance pc2-601
【     電源   】TOPOWER 570W
【   .ファン   】ラジエター3個(静音モード) 背面1個(1200rpm)

CPU・グラボ・チップセットを水冷で使用中、シバキ52度とそこそこに熱いけど
許容範内??むしろゲーム等をはじめた途端唸りだしていたGEFORCEが無音に
なっただけでも満足かも。静音モードなので上面の三連ファンも以外と静か。
473Socket774:04/07/07 05:45 ID:ZvuWFXjD
P4がムキムキになって初めての夏っ!!!!!
474Socket774:04/07/07 06:13 ID:9SQor4DQ
正直CPUなんてどうでもいいだろ。そんな簡単に壊れないんだから。
それよりもみんなHDDの方を気にしてるんじゃないの。
ケース内が暑くならないためにもCPUも低い方が良いのは当然だけど。
475Socket774:04/07/07 07:11 ID:0ucrokDu
クロックが自動で落ちてて、気づいてない人多いんじゃないの?
んでそのままケース内部の排熱不足で
HDDとか熱で死にそうだったりして。
476Socket774:04/07/07 07:27 ID:zvJYeZqD
【    CPU   】41℃ Athlon64 3000+ CnQ
【   .シバキ   】50℃
【   HDD   】40℃ バラ7200.7 160GB
【  システム  】44℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】PAL8150T 8cm 2500rpm
【   M/B   】MSI Neo-FIS2R
【   VGA    】FX5600 SIGMA HS-01ファンレス
【  .ケース   】無名 5000円
【     電源   】SILENT KING 350W
【   .ファン   】前面8cm*1 2000rpm
          背面8cm*1 2000rpm

夏もウマー
477Socket774:04/07/07 08:48 ID:U4Pz6kGi
日本の夏なんて赤道直下と比べたら屁
478Socket774:04/07/07 12:00 ID:qJPMjPuP
湿度は日本のほうが高いですが何か?
479Socket774:04/07/07 12:11 ID:L34nin3E
MotherBoardMonitor5というソフトをインストールして使用しましたが、
CPU温度が25度のままいつまでたっても変化ありません。

使用マザーはGIGABYTE社GA-8IPE1000pro2ですが、対応してないのでしょうか。
あと、特に設定は変更せずデフォルトのまま使用してますが、何か設定変更が必要なのでしょうか。
480Socket774:04/07/07 12:13 ID:raH7ccZW
ガム(゚д゚)ウマー
 ガム(゚д゚)ウマー
481 ◆YDxMDV1ev. :04/07/07 12:13 ID:HeUOkQf7
CPUは何とか持ちこたえてるがHDDがおっかねーなぁ〜
482Socket774:04/07/07 12:14 ID:+KuoCo4d
このまとわりつくような暑さなんとかしてくれ…
483Socket774:04/07/07 13:23 ID:re5grLIN
【    CPU   】45℃ (Athlon 1GHz)
【   .シバキ   】52℃(シバキSUPERπ30分)
【   HDD   】38℃(Sygate ST40823A)
【  システム  】35℃
【   室温.  】36℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】AVC
【   M/B   】SiS730
【   VGA    】FX5200
【  .ケース   】? フタはずし
【     電源   】?
【   .ファン   】扇風機 SAMSUNG SF-1208T

暑くて死ぬ〜
484Socket774:04/07/07 15:28 ID:f19xGrXP
>>470
> って焼け死ぬ前に自分でクロック落とすから、死にはしないけどパフォーマンスが落ちるだけとかなのかな。

そしてIntel=モッサリという図式が(実はこの場合誤解なわけだが)一般人の間にも広まっていくと。

485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:09 ID:YxBMQIzj
>>484
AMDもクロック落とすCnQがあるがもっさり感はないぞ?
水冷使ってもP4はもっさりしてるんだが、それは水冷使っても焼け死ぬ前になるのか?
Intel=モッサリという図式はそれだけの理由じゃないのですよ
486Socket774:04/07/07 16:26 ID:bcibJYjW
●テンプレ
【    CPU   】50℃ (Pentium4 2.8GHz)
【   .シバキ   】67℃(Superπ 10分間)
【   HDD   】44℃(海門 ST340014A) 39℃(幕 4R160L0)
【  システム  】44℃
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.12
【   クーラー . 】S-PAL8952-T+RDL8025B
【   M/B   】Intel 845GEBV2
【   VGA    】Saphire Radeon9200
【  .ケース   】安物糞ケース
【     電源   】Seasonic SS-300FB
【   .ファン   】前 吸気8cm*1 後 排気8cm*1

CPU熱杉
487Socket774:04/07/07 17:08 ID:nkn7SfAk
>485
もっさりを客観的にどこで判断するのか分からないけど、>484が言っているのは、
熱で本来のクロック以下で動作しているP4を使う事でそれがP4の実力だと思いこんで、
一般のユーザーまでもが「Pentium4は性能低い」という認識を持つ事になる。
と言いたいんですよ。きっと。そんなに難しい日本語でも無いとおもうが。

あと、「水冷は無条件に冷却能力高い」みたいな認識は恥ずかしいので自作板ではあまり言わないように。
空冷と全然かわらん/空冷以下の冷却しかできない水冷だってザラにあるぞ。
488Socket774:04/07/07 17:50 ID:IV0G1FiX
SpeedFanっていうの入れてみたけど、皆みたいな表示が出ない・・・

local temp 45℃
remort temp 44℃
HDD 45℃

こんな変な表示。
489Socket774:04/07/07 18:23 ID:D7o3LFQa
>>488
ttp://www.lavalys.hu/downloads/everesthome110.exe
これ使ってみたら?

【    CPU   】56℃→47℃ (coolon導入、Athlon 2500+)
【   HDD   】47℃
【  システム  】48℃

シバキは先日晒したので省略。
490Socket774:04/07/07 18:33 ID:7lFNg8eR
【    CPU0  】34℃ (Pen3 1GHz 河童)
【    CPU1  】34℃ (Pen3 1GHz 河童)
【   .シバキ0  】40℃(TMPGEnc 3時間)
【   .シバキ1  】40℃(TMPGEnc 3時間)
【   HDD   】35℃(HDS722516VLAT80)
【  システム  】22℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】Azteca 2500rpm
【   クーラー . 】Azteca 2500rpm
【   M/B   】GIGABYTE GA-6VTXD
【   VGA    】GIGABYTE GV-AP128DG-H SIGMA-HS01ファンレス
【  .ケース   】LIAN LI アルミケース型番不明
【     電源   】TOPOWER 370W
【   .ファン   】前面吸気:Nidec D08A-12PS3-01A(1600rpm)
          背面排気:Nidec D08A-12PS3-01A(1600rpm)

これこそもっさりさ ( ´ー`)y-~~
491Socket774:04/07/07 18:42 ID:SUHodlhz
システム温度が室温より低いってどういうこと?
492490:04/07/07 18:49 ID:7lFNg8eR
ミスった… システム33℃
493Socket774:04/07/07 18:56 ID:L+8deDmr
長いダクト作って部屋のエアコンとPCケースを直結しようかと思ってるんですがどうでしょう。
494Socket774:04/07/07 18:58 ID:WSJ1cTp8
メイン
【    CPU   】58℃ (豚AthlonXP2500+@3200+) リテールファン
【   .シバキ   】61℃ (SUPER_PI 419桁)
【   HDD   】40℃(ST380013AS)
【  システム  】46℃
【   室温.  】?

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   M/B   】GA-7VT600 1394
【   VGA    】RADEON9600PRO
【  .ケース   】? フタはずし
【     電源   】?
【   .ファン   】80mmファン一個

サブ
【    CPU   】35℃ (WMコアCeleron 1.7Ghz@1.87Ghz) リテールファン
【   HDD   】42℃(ST320424A)
【  システム  】25℃  ヒートシンク交換
【   室温.  】?
【  .ケース   】フタはずし

焼き豚になりませんように・・・・
495Socket774:04/07/07 19:21 ID:kvIwJxgv
>>493 室温よりケース内温度が低くなると、結露が出るのでは・・・
なんかで読んだぞ。究極な冷やし方してマザーボードに結露が出ると
ぶっ壊れるってな!!
496Socket774:04/07/07 19:42 ID:V5mjQj2a
結露が出来るのはケースの外側だろう。
497Socket774:04/07/07 19:50 ID:kvIwJxgv
なんかで読んだんだもん!!
498Socket774:04/07/07 19:55 ID:Ym+ncYLQ
【    CPU   】55℃ (Athlon 2500+定格)
【   .シバキ   】60℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】42℃(海門 ST380011A)
【  システム  】40℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】ASUS PC Probe
【   クーラー . 】Speeze 「DeepStream」
【   M/B   】ASUS A7N8X-E DX
【   VGA    】玄人9600PRO ファンレス化
【  .ケース   】OWL611
【     電源   】静U 400NFS
【   .ファン   】ケース標準ファン

負荷無しの状態でもアツアツです。Coolonを使えば7〜8度落ちるんだけど、サウンドに
ノイズが乗ってしまうのであまり使いたくない。う〜ん どうしたもんか。
499Socket774:04/07/07 19:59 ID:VRBR3SJf
>495
エアコンの風を入れた場合なら、よっぽど条件を作らない限り結露しねーよ。
500Socket774:04/07/07 20:16 ID:ifQspcnv
>>496
内側もするよ。やってみりゃ分かる。
501Socket774:04/07/07 20:22 ID:V5mjQj2a
>550
それは排気が強すぎるとかエアコン吸気が弱すぎる場合に起こり得るんだろう。
一応エアコン自体の風は一度湿度を取っている物なんだから
外部から他の空気が侵入しない限り起こらない。
502Socket774:04/07/07 20:23 ID:V5mjQj2a
間違えた>500
503Socket774:04/07/07 20:24 ID:+pArRzzH
>>495
エアコンの風は乾燥状態だから結露なんてできねぇよ。
できるとしたら、エアコンの風が当たらない部屋の温度より低い部分んだ。
504Socket774:04/07/07 20:26 ID:+pArRzzH
>>497
騙されたんだよ。
(・∀・)ニヤニヤ
505Socket774:04/07/07 20:54 ID:sjlOVNe7
85度です・・・ぉ、落ちる・・・
506Socket774:04/07/07 21:17 ID:IV0G1FiX
>>489
どうも有難う。

それ導入したら、
Local Temp がマザーボード
Remote Temp がCPU
だと判明しました。 感謝。
507Socket774:04/07/07 22:40 ID:h8d+f5Yc
【    CPU   】39℃ (Athlon 2500+定格)
【   .シバキ   】50℃(巫女さん細腕繁盛記)
【   HDD   】37℃
【  システム  】37℃
扇風機導入しました。
508Socket774:04/07/07 22:40 ID:8XxRNSXq
>>507
なめてますか?
509Socket774:04/07/07 22:41 ID:T4TA62oZ
【    CPU   】38℃ (AthlonXP 2500+@3200+ 1.5V)
【   .シバキ   】50℃ (Prime95)
【   HDD   】28℃ (Maxtor 6Y120P0)
【  システム  】29℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】S-PAL8055+RDM8025B 2500rpm
【   M/B   】NF7-S
【   VGA    】FX5900XT+VM-101でファンレス化
【  .ケース   】CI6AU6
【     電源   】SS-350FB
【   .ファン   】前面吸気 RDL1225S 1200rpm
          背面排気 ケース付属の12cmファン 1200rpm

エアコン購入記念。
でもPC静かなのにエアコンがうるさい…。
510Socket774:04/07/07 22:42 ID:A/tJTTSa
室温38度、ぼくの蛋白ニューロコンピュータが停止しそうです。。。
511Socket774:04/07/07 22:43 ID:RuCMGq5U
>>509
なんでHDDそんなに低いの?
512Socket774:04/07/07 22:56 ID:k9XtKwpI
>>509
2500rpmも出しておいてどこが静かなんじゃ?
俺は耐えられん
513Socket774:04/07/07 23:07 ID:6bmKMK1D
>>512
回転数だけで判断してると赤っ恥かくぞ
514Socket774:04/07/07 23:27 ID:kMYgRq/h
>>511
幕のSmart値は結構適当
515Socket774:04/07/07 23:28 ID:T4TA62oZ
>>511
実際より低く出てるだけだと思う。
ファンコンの温度計だと35℃くらいあるんで。

>>512
CPUのファンは回転数下げてもケース外に漏れる音はほとんどかわらない。
それよりケース前面のファンの方がうるさいかな。
516Socket774:04/07/07 23:35 ID:l8MXOvPq
Intel、Athlonそれぞれあるけど見事に数字がバラバラというか、傾向がつかめないな。
やはり組み方が重要なのかな。

エアコン切ったままUD回しっぱなしにして出かけたらマザーの機能で電源切られてたよw
517Socket774:04/07/07 23:36 ID:oWpf7OIA
2800rpmでもほぽ無音に押さえ込むこともできる。
数字だけではわからないよ。こればかりはね。
518Socket774:04/07/07 23:37 ID:G8XBDKfd
羽がついてないファンとかw
519Socket774:04/07/08 00:21 ID:B/kqjbAg
cpu温度 44度
mb温度 45度

cpu ファン2295回転

以上
520Socket774:04/07/08 00:23 ID:zTpAMWqG
どこの品か書いとくだけでもうみんなわかるだろうけど、
幕のHDDには(表示温度)と但し書きを付けるのを推奨すべきだろうかw
521Socket774:04/07/08 00:35 ID:llPbo0Pm
【    CPU   】53℃ (Athlon XP 3000+)
【   .シバキ   】55℃(Multi Seti)
【   HDD   】35℃(ST3200822A)
【  システム  】40℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】PAL8045 +8cm 約2200rpm
【   M/B   】AK76F-400N
【   VGA    】Leadtek GeforceFX 5900XT (47℃)
【  .ケース   】CI6919
【     電源   】旧静王 350W 約1100rpm
【   .ファン   】背面12cm 約800rpm

エアコンついてると余裕だなあ。
消すと室温が35℃も行くんだが…。
取りあえず静かで十分冷えてるから満足。
522Socket774:04/07/08 00:51 ID:wE1qK5VP
ま、静かうるさいはかなり個人の感覚によるものだし、
ケースからの音の漏れかた、PCと自分の距離や位置関係で全然変わってくるし。
523Socket774:04/07/08 00:56 ID:zHd97QHg
>>521 だよなー、エアコンあるといいよなー・・・人間様も涼しくてさ(TЭT)

うちには無いんだよ・゚・(ノД`)・゚・
エアコン買う金無いけど、ケースファンとCPUクーラー買って来たよ。
10℃も下がったよ・・・・・でも、おいらは暑くて死にそうだよ(TTдTT)シクシク
524Socket774:04/07/08 01:03 ID:VO8FuTai
【    CPU   】61℃ (Athlon XP 2500+)
【  システム  】45℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】イージーチューン
【   クーラー . 】PAL8045の新しいやつ(コンデンサ改造取り付け耐久↓) +8cm 約2700rpm
【   M/B   】GA-7N400Pro2
【   VGA    】らでおん9000のプロだかなんだか。ファンレス
【  .ケース   】☆野のALTIUM S8 aegis って書いてあるやつ
【     電源   】シーソニック12センチ400w
【   .ファン   】全面12cm約960rpm 背面9.2cm 約1000rpm

だ、大丈夫だよね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
525Socket774:04/07/08 02:06 ID:xKr9filR
アイドル時47Cぐらいだったのが40Cぐらいになった
グリスがなじんできたか・・・?
526Socket774:04/07/08 02:17 ID:fUFTfM74
【    CPU   】30℃ (Pen4 3.0C HTon)
【   .シバキ   】46〜47℃(午後ベンチ10分ぐらい)
【   HDD   】30℃(WD1200BB)
【  システム  】?
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】 シプラムライト(約2700rpm)とダンボールパッシブダクト
【   M/B   】 GA-8IPE1000-G
【   VGA    】 MSI FX5600寂 (ファンコン読みで32℃)
【  .ケース   】 ☆2250DF
【     電源   】 SeaSonic SS-400FB
【   .ファン   】 前面8cm約2500rpm 背面8cm*2約2800rpm VGA下のPCIスロットのトコ8cm約2500rpm

シバキってどのくらいやればいいの?
午後ベンチで4分過ぎたあたりからずっと46〜47℃を行ったり来たりだったから10分で止めちゃったけど。
527Socket774:04/07/08 02:59 ID:wE1qK5VP
1分とかの短時間のシバキはCPU温度を見ることでヒートシンクがCPUの熱をちゃんと吸えているのかが確認できて
10分ぐらいだと、ケース内温度とCPU温度からヒートシンクの熱がちゃんと風によって抜けて行ってるかがわかって、
もっと長時間だとその熱がちゃんとケース外へ放出されているかが確認できる。
「ケース内温度」ってのがまた、自分のPCのエアフローを考えたときに、これからCPUを冷やす空気の温度なのか、
冷やし終わった温度なのかで、見方は少し変わってくるかも。
まー空気の温度っていったってケース内に温度計ぶら下げてる人は少ないとは思うし、PCの発熱源はCPUだけでもないし
単純な話でないとは思うんですけどね。
なんにしても、10分程度のシバキではエアフローがあまり良くなくても、とりあえずケース内の空気だけで吸収して、
シバキ終わってから少しづつケース外へ熱を放出するという事で、なんとかなっちゃうかも。
といったところでどうでしょうか先生方!
528Socket774:04/07/08 03:14 ID:yHalJQoX
投げーな 要約しろ
529Socket774:04/07/08 03:24 ID:wE1qK5VP
>528
先生、御手数でしょうが要約お願いします。
530Socket774:04/07/08 03:26 ID:X856Mx3f
よっしゃ、やってやろう。

「私の発言は無視してください」

要約終わり。
531Socket774:04/07/08 03:37 ID:6ItxwPvl
すこぶる安定 消費電力・発熱ともに少なくいい感じ

【    CPU   】45℃ AthlonXP-M 2500+ 1.28V
【   .シバキ   】47℃ Prome95 24時間
【   HDD   】40℃ 猫+スマドラ2002
【  システム  】41℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】SAMURAI+ダクトでケース外強制排気
【   M/B   】SL-KT600-RL
【   VGA    】Radeon9600XT+ZAL
【  .ケース   】MT-PRO1300
【     電源   】鎌 電源350W
【  CPUファン 】鎌風の風@1500rpm
【  ファン2 .  】鎌風の風@1500RPM 背面排気
【  ファン3 .  】鎌風の風 1500RPM 前面吸気
532Socket774:04/07/08 03:41 ID:X28o2+Fv
>>528
シバく時はしっかりじっくりと。
533Socket774:04/07/08 05:56 ID:NcZIOfOY
>>531
電圧をsageれるのはマザーボードの機能でCristalCPUIDが
対応しているからっすか?
うちは、苦労と試行の下駄を使って電圧を落とそうとしたけど、
動作が不安定になって、結局1.575V駆動です…。
534Socket774:04/07/08 12:01 ID:Lyb1Ikji
>>526
>シバキってどのくらいやればいいの?

耐久試験じゃないんだから時間は関係ない
負荷をかけて温度が安定したらそこで終わり。
10分で安定する事もあるし、放熱が悪いマシンなら1時間以上かかる。

耐久やるんなら最低48時間だな
535Socket774:04/07/08 12:40 ID:8V1AGaCI
>>531
カラカラうるさそう・・・
536Socket774:04/07/08 12:46 ID:XEWH4B5h
【    CPU   】45℃ Athlon64 3000+
【   .シバキ   】54℃
【   HDD   】45℃(Seagate ST380021A)
【   HDD   】45℃(Maxtor 6Y200P0)
【  システム  】48℃
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   M/B   】GIGA K8VNNXP
【   VGA    】nVidia GeForce FX 5900 Ultra
【  .ケース   】不明
【     電源   】ENERMAX 430W
【   .ファン   】標準

クーラーで室温下げないとHDがやばい・・・
つけっぱしてる訳にもいかないし安い扇風機買ってくる。
537Socket774:04/07/08 12:59 ID:K2h2xV+q
>>536
コレ付けれ。扇風機より安くて効果あるから。
うちはコレ付けてから夏でも30℃台だよ。( ´ー`)y-~~
http://www.ainex.jp/list/fan/hdc-350a.htm
538Socket774:04/07/08 15:14 ID:+vYAvbzF

                    も
                    う
             部      ず
             屋      っ
             熱      と
             杉




539Socket774:04/07/08 15:56 ID:iRA0sfAl
【    CPU   】61℃ (AthlonXP 1900+ 1.6GHz 1.62V)
【   .シバキ   】65℃(エンコ30分)
【   HDD   】48℃(hitachi 160GB)
【  システム  】45℃
【   室温.  】38℃

【 .計測ツール 】エベレスト
【   クーラー . 】 クーラーマスター アステカ 2100rpm
【   M/B   】 gigabyte ga7-VRX
【   VGA    】ti4200
【  .ケース   】torica スチール
【     電源   】silent king 2 350W
【   .ファン   】なし CPUクーラーからダクト排気

室温38度記念カキコ
CPUうんぬんよりHDDがヤバイです。
5V化して吸気ファンでも付けようかな。
それにしてもアチーよ。
540Socket774:04/07/08 16:19 ID:1ZRH0EYE
はきゅーん
541Socket774:04/07/08 16:43 ID:6IeaK20g
>>539
俺も室温38℃だ。CPUは起動直後で50℃。

恐くてシバく気になれない・・・
542Socket774:04/07/08 17:05 ID:+vYAvbzF
室温38℃って熱すぎない? 部屋フローをなんとかすれば30℃くらいまでもっていけそう。
543Socket774:04/07/08 17:07 ID:4ToZvOOF
http://jisaku.satoweb.net/img/203.jpg
(゚∀゚)アヒャ
544Socket774:04/07/08 17:07 ID:nT5ttwSM
【    CPU   】44℃ (P4 2.8BGHz)
【   .シバキ   】
【   HDD   】
【  システム  】38℃
【   室温.  】30℃


VIAはオンボードです。これでゲームやるとCPUが70℃近くまで逝くんですけど

グラボに変えたらCPUの温度下がりますか?

545Socket774:04/07/08 17:10 ID:k5evU3S2
【    CPU   】35℃ AthlonXP2500+@
【   .シバキ   】44℃ UDぶっ続け
【   HDD   】30℃ HITACHI U-ATA100 7200RPM 80GB
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃(多分)

【 .計測ツール 】 LM78mon
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 AOpen AK77-600N
【   VGA    】 RaDeon9200SE
【  .ケース   】 星野金属 MT-PRO3000 U
【     電源   】 AOpen AO400-12APN
【   .ファン   】 S.P.O.T+扇風機
546Socket774:04/07/08 18:26 ID:0y7UQgFc
【    CPU   】54℃ (P4 2.8CGHz→3.36GHz)
【   .シバキ   】62℃ (FFベムチばらく呆痴)
【   HDD   】39℃(IC35L120AVV207-1)
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.13
【   クーラー . 】 Thermalright SP94(FANはS-PAL8952M81のFAN)
【   M/B   】 GIGABYTE 8I875
【   VGA    】 MSI GeForce4Ti4200
【  .ケース   】 不明 フルタワー
【     電源   】 不明 350W
【   .ファン   】 リアに鎌風の風×1、フロントに不明×1

クーラー触ったら熱かった。
クーラーに載せてあるFANがダメポ?
素直に定格で…と思ったが、定格でも数度しか下がらない。

さぁてと。 これから温度を下げるために色々とがんがってきまつ。
547Socket774:04/07/08 21:37 ID:QQO3LNoF
熱伝導シートの張替え失敗して、グリスもシートもなしで現在稼動中・・・
548Socket774:04/07/08 21:40 ID:/94CoFpp
【    CPU   】53℃ (AthlonXP2400+ 1.65v)
【   .シバキ   】68℃(π)
【   HDD   】36℃
【  システム  】34℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 S-PAL8044+8cm1600rpm吸出し
【   M/B   】 A7V266-E
【   VGA    】 Radeon9500Pro笊
【  .ケース   】 CI5919(CI6A19)
【     電源   】 鍋400W
【   .ファン   】 前 RDL1225S(静音タイプ)1200rpm吸気、後 RDL1225B(静圧タイプ)1200rpm排気


クーラー   リテール  → PAL+8cmFAN(ADDA 1600rpm)
ケースファン 標準2000rpm → 芯1200rpm x2
電源     標準    → 鍋400W

静音化させようと上記のように変更したのですが、
変更前と比較して上昇している状態です。
CPU温度(アイドル時)は、49→53℃(Coolon使用)
CPU温度(シバキ時)は、65→68℃と上昇
ファンの回転数を落としている分は、PALでカバー出来ないかと思っていたのですが、
CPUファンをNidecの4600rpm爆音ファンに交換するとシバキ時58℃までは下がります。
最終的にはファンコンでコントロールしようと思っていたのですが、
それどころではない状態です。

対策として
CPUファンの回転数を高いものする
ケースファンの回転数を高いものする
などを検討していますが皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?

549Socket774:04/07/08 21:47 ID:MbHFo1Zy
>>548
システムが低いところを見るとケースファンよりCPUファンではないかと。
1600rpmでは低すぎでは? 3000rpmくらいは欲しいところ。

素人なんでコレくらいしか・・・。
550Socket774:04/07/08 22:17 ID:S6Syy/hS
>>548
雷鳥時代は70度上等だったんだ。
2〜3度上がったからって死にゃぁせん。
551548:04/07/08 22:42 ID:/94CoFpp
他の似たような環境の方でシバキ時でも50度台とかの方も多いようなので気になっています。
グリスの塗り直しと発熱の少ないRadeon9000もあるので試しに交換して様子を見てみます。
それでもダメならCPUファン交換してみます。
552Socket774:04/07/08 22:43 ID:yhC8sfEU
AthlonXPなら70℃付近でも余裕だ。
75℃超えるとM/Bの安全装置が働いて落ちる場合が多いけど。
553Socket774:04/07/08 22:55 ID:489xKObK
>>548=551
確かに1600rpmは低すぎかも。
あと、ADDAの1600rpmってハイドロベアリングな予感がするけど
吸い出しはCPUからの熱がFanに向かって来るんでFan自体にとってはあまり良くなく
ボールベアリングでないと耐久性に不安が残るという話を聞くよ。
なので2000〜2500rpm位のボールベアリングFanに交換したら良いと思う。
554Socket774:04/07/08 23:11 ID:TnNBktmy
>>548

ケース内(グラボやなんかも含め)はカナリ良好っぽいから、
構成に余裕があればCPUファンを12cmとかにしてみてはどうだろう。

それなら圧倒的に風量稼げるし。
555 ◆utWhNullpo :04/07/08 23:33 ID:xCC0ZGWt
P4-2.4Bで47度キープしてたので
5グラム2000円の銀100%グリスつけたら2度下がったYO〜
556Socket774:04/07/09 01:29 ID:7Y87swWu
シルバーグリス買ってきました。
塗って全然変化がないので、これでもかってほど薄く2回ほど塗りなおし。
それでも変化なし・・・って言うか、1度ほど上がったような気が・・・・
なんでだろ・・・・・?
557Socket774:04/07/09 01:35 ID:9fjfmGbQ
薄すぎてもだめ
558Socket774:04/07/09 07:31 ID:KACXFtyt
CPU温度ってさー案外高くても大丈夫な気がしてきた。
それよかHDDとコンデンサだよなやっぱ・・
でもそれ考えるとCPUも下げないと・・
なんかはまってきた(´∀`)
559Socket774:04/07/09 07:38 ID:P+x18nBq
そして、ケース内温度と換気に走ってケースから選びなおし
560Socket774:04/07/09 07:55 ID:p/55KZTF
ケースがなー
BTXてどうなんですかねぇ。
ほんとに凄い勢いでBTXが主流へと移行していくなら
今ATXのケースを買うのはなー
561Socket774:04/07/09 09:19 ID:jIN38f6P
ここ2〜3日のレス笑えるw

みんなPCの温度とかエアフローに気を使うように、部屋のそれも考えようよ
パーツ逝っても買い替えできるけど、生ものは腐ったら戻らないYOおじいちゃん
特に学生諸君
熱で頭がボケている間は、寝ているより無駄な時間だよ。んじゃおやすみ
562Socket774:04/07/09 09:31 ID:jqwJyjJT
>>560
化石PC使ってる奴ならBTXまで待ってもいいと思うが新しめのATXマザー使ってる奴が
BTX主流になったからってすぐ買い換えるかい?まぁ俺は買い換えるとは思うけどさ。
でもそういう物好きはケース代くらい惜しまないと思うが。
それにBTX主流まではもうしばらく時間がかかると思うしな。
だから思い切っていいケース買っちゃえと言ってみる。
563Socket774:04/07/09 12:21 ID:5E6MXapf
オマエラ、無駄にファンとかケースとかを買うならエアコンのスイッチをONにしろよな。
(ノ∀`) ケケケ…
564Socket774:04/07/09 12:33 ID:tm20JIIL
S.P.O.T+扇風機とCoolon入れたら
CPU-15℃、システム-10℃、HDD-8℃改善された。
565Socket774:04/07/09 12:46 ID:pqhSuw8h
>>563
明日いきなりクーラーなんか無いような国に行くことになったらどうするんだ!
566Socket774:04/07/09 13:10 ID:Jh9XtlnP
ふと思ったんだがもっとも過酷な環境でPC動かしてる国ってどこなんだろうな。
567Socket774:04/07/09 13:11 ID:zQdRgNRJ
>>565
人はそれを「杞憂」と言いう諺で表現します。

568Socket774:04/07/09 13:11 ID:I7HS2cSk
>>566
マサイ族あたりじゃない?
569Socket774:04/07/09 13:21 ID:ZafZ6tzB
570Socket774:04/07/09 13:23 ID:CJSSGsew
>566
軍隊なども含めれば、アメリカじゃねーの?
571Socket774:04/07/09 15:08 ID:KACXFtyt
>>566
そういうとこのデータ見たいよね。
室温45度とか・・
572Socket774:04/07/09 15:21 ID:2sIsU4w9
エアコンないからとりあえず強制排気。
東芝の「窓」取り付け型換気扇15cm(実売約7000円)を付けてみた。(他に20,25cmもあり)

エアフローはよくなった気が…。消費電力は少ない(8W)し。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/aircon/vfw_15x2.htm
573Socket774:04/07/09 15:40 ID:qEuQiXnj
>572
……ウチもつけよっかな、換気扇。
部屋の気温と台所の気温、体感ではっきりわかるほど違うよ(;´д`)
574Socket774:04/07/09 15:50 ID:j/EA5vCz
漏れの部屋は外より暑い
ケースが湯たんぽみたいになってるからなぁ
575 Socket774:04/07/09 15:52 ID:WxPmJ8ay
1200円のHDDクーラー買ったら45℃から30℃まで落ちた・・・
1200円でここまで落ちるとは感動した。
576Socket774:04/07/09 16:40 ID:/8YYR3dV
CPUクーラー買うより窓用エアコン買え。マジおすすめ!
量販店なら3マソあれば買える。
外気温32℃で室温ただいま23℃。〜(´∀`〜) スズスィー
577Socket774:04/07/09 16:46 ID:jjfahpHX
>>22

>誰か助けてください

ワロタ
578Socket774:04/07/09 17:03 ID:Bcs5kb5e
エンコ中、ふた開けて扇風機で風当てても65℃近辺だったが
厚紙で風を直接CPUに誘導するようにしたら57℃まで下がった。
579Socket774:04/07/09 17:53 ID:xp7r3+zs
>>576
中古でよければレンタル会社の開放市で1万くらいかな
580Socket774:04/07/09 20:38 ID:k2BlWP0f
>>576
涼しい通り越して、さくむね?
オレは27℃でいい感じなのに
581Socket774:04/07/09 21:05 ID:/TDPvT8N
>>580
汗っかきのデブだから23度で適正じゃないのか
582Socket774:04/07/09 21:14 ID:MOpCRIZ8
CPUが熱いんじゃなくて、>>580自身が熱いんだよ!
ファンを買う前に、オマイがダイエットしろ!

みたいな。
583582:04/07/09 21:15 ID:MOpCRIZ8
間違えた。
>>576のことね。
584Socket774:04/07/09 21:46 ID:OOO69Z88
【    CPU   】40℃ (P4 3.0C)
【   .シバキ   】53℃(UD)
【   HDD   】37℃(HDS722516VLSA80)
【   HDD   】38℃(HDS722516VLSA80)
【   HDD   】36℃(Maxtor 4R120L0)
【   HDD   】35℃(Maxtor 6Y160P0) inマウンタ。ファンは停止中。
【  システム  】37℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】 AOpen ACP4SC
【   M/B   】 ASUS P4P800DX
【   VGA    】 FX5600Ultra(ファン停止)
【  .ケース   】 安ケース。前面ドリル加工済み。
【     電源   】 静王2 350W
【   .ファン   】 フロント×2,リア×2,内部×2

あれ?一番熱そうなHDDが一番低いな(w

基本姿勢はそこそこ静音でHDDが40℃を超えないことが目標。
まだちょっとうるさいので電源ファンを変えようかと検討中。

補足
PCIが塞がってるのでエアフローがやや悪い。
よって内部に低速ファンを設置しエアフロー改善。
投売りしてたときに買った5600Ultraは、買い換えようと思って
ファンをとめてシンクだけにしてから3ヶ月(w
このまま夏越しちまったら笑えるのだが。
585Socket774:04/07/10 12:19 ID:HAfzpi+f
>>584
IDがどこかおしい。
586Socket774:04/07/10 13:39 ID:t2kpLts8
【    CPU   】48℃ (AthlonXP 2500+)
【   .シバキ   】63℃(π)
【   HDD   】37℃(ST3120022A)
【  システム  】34℃→41℃(シバキ)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー . 】サイバーゾーンオリジナルCPUファン
           ttp://www.cyberzone-net.com/shop/parts/parts/zone2.html
【   M/B   】 NF7
【   VGA    】 RADEON9600XT
【  .ケース   】 AOPEN H600B
【     電源   】 AOPEN 400W
【   .ファン   】 背面 XINLUILIAN RDM8025S 
           前面 鎌風の風@2000rpm
長時間ゲームなどをしていると、サウンドにノイズが入ってくることがあるのは温度のせい?
587Socket774:04/07/10 13:41 ID:w7v/3mrg
ケースの蓋を開けたら、CPU温度は下がりました。
でもシステム温度が上がりました。

何が悪いですか?
(´・ω・`)ショボーン
588Socket774:04/07/10 14:11 ID:p986LwQt
>>581
汗っかきのデブじゃなくても、オナニーすると汗かくよな。
大した運動量じゃ無いと思うんだが、尻の周囲から背骨の付け根の周囲に
かけて汗をかく。
ベッドで寝ころんでオナニーした後、シーツが濡れて尻にくっついて来たりする。
589Socket774:04/07/10 14:16 ID:VSk5J2DR
オレも、ゾヌで買った。構成も良く似てる。

NF7 2500+@3200+ FR2(ここだけ違う)
室温32℃ CPU:38℃(シバキ時:48℃) SpeedFan使用
箱は401だけど。

SpeedfanのHALT detectをOFFにしてるか?これが効いて
-10℃位下がったが。

サウンドにノイズ?サウスCHIPにシンクをつけてミロ。サウス触って
アチチなら付けてみたら。付けたCHIP触ると熱い!
590Socket774:04/07/10 14:34 ID:a3XlEjuy
【    CPU   】53℃ (Athlon3000+ クーラー最高回転)
【   .シバキ   】57℃(UD24H)
【   HDD   】30℃(ST340014A)
【  システム  】35℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.13J
【   クーラー . 】 GH-PCU31-VH
【   M/B   】 GA-7N400Pro2 Rev.2.0
【   VGA    】 ELSA 534 256MB
【  .ケース   】 PAC-T01-E1
【     電源   】 Torica SPL-400
【   .ファン   】 前面吸気*2
           背面排気*1
           PCI排気*1
           上部ファン吸気*1
           HDDクーラー*1(速度可変式)
591Socket774:04/07/10 14:36 ID:t2kpLts8
>581
HALT detect OFFにしてるけど、ONの時と4度ぐらいしか差が出ない・・・
ゾヌ風じゃなくて、違うCPUファンつけたほうがいいのかな

サウスCHIPがすごく熱かったからシンクをつけてみます。
592Socket774:04/07/10 14:40 ID:t2kpLts8

581じゃなくて>589だった
593589:04/07/10 14:52 ID:VSk5J2DR
>>586

USBで何か接続してるか?
オレはUSB HDDを接続してた時は、全く温度下がらなかった。
Coolonサイト見てると、USB接続があると効果は無いらしいとの事。
USB外して再起動すると・・・・・・_| ̄|○ -10℃も落ちた。

で、USB HDD分解してIDE接続にしたわ(w
594Socket774:04/07/10 15:04 ID:t2kpLts8
何もUSBでは接続してないけどなんでだろ

speed fanじゃなくてCoolon使ったら温度落ちますか?

595589:04/07/10 16:27 ID:VSk5J2DR
>>586

スマン、Speedfanで効果でなかったらCoolon使うつもりだったので
Coolonは使ってない。
ちょっと、試してみれば。

後、ケース側面開けたら温度下がるのは、エアフロが駄目な証拠かと。
けど、H600BにFAN追加はもうそれ以上出来ないんだよな・・・。
ゾヌクーラーは吸出しだから、ダクトつけてCPU排気を背面FANに導くとか。
スマートケーブル使うとか。色々やらないとそのケースならエアフロが・・・キツイかも。

ゾヌテンプレでお奨めケースだから購入に至ったと思うが・・・・ガンガレ!
596Socket774:04/07/10 20:53 ID:fTC1FJyI
【    CPU   】 37℃ (AthlonXP 1800+ CoolON)
【   .シバキ   】 45℃ (prime95 1h)
【   HDD   】 34℃
【  システム  】 36℃
【   室温.  】 27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】 PAL8045+RDL1225S 1700@640rpm
【   M/B   】 A7V8X-X
【   VGA    】 ELSA FX534 128MB
【  .ケース   】 6AU6-NV
【     電源   】 SS-350FB
【   .ファン   】 前:RDL1225S 1700@640rpm 
          後:RDL1225S 1700@640rpm
          内:RDM8025S 2500@830rpm

ファンが起動失敗すること多い
597UD野郎  ◆ZtQ7qWBCuA :04/07/10 23:55 ID:6isjpUUi
>>596
ファンコン買おうよ
若しくは自作
598596:04/07/11 00:55 ID:4NQ+h105
>>597
ファンコンで回転数を最低にした状態です。
普段は最大、寝るとき最低
599Socket774:04/07/11 02:15 ID:DvP9hdK7
【    CPU   】 35℃ (AthlonXP 1700+OCで2400+
【   .シバキ  】 43℃ (π)
【   HDD   】 39℃(IC35L120AVV207-1)
34℃(QUANTUM FIREBALLP LM20.5 )
【  システム  】 35℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー. 】 Scyth解熱製剤S462
FANは DELTA FFB0812EHEに交換
【   M/B   】 EP-8RDA+ rev1.1
【   VGA    】 RADEON9000PRO
【  .ケース  】 RacoonATX-7728B
【     電源 】 マクロン501
【   .ファン 】 前:DELTA AFB0812VH×2
          後:DELTA AFB0812VH×1
          HD冷却用にY365N1×2
         チップ冷却用にJUSTY /DMC-06
側板に穴をあけてダクトで外気を直接自走FANに取り込むようにしました。
轟音です。
600Socket774:04/07/11 04:15 ID:b5qp73bX
自走式ファン・・・てこんな感じか?


 =_______________ フォーン
 =|   ´д` |
 =^◎^^^^^◎^
601Socket774:04/07/11 04:43 ID:QZEiiWLA
 =_______________ フォーン
 =|  [゚◎゚]  |
 =^◎^^^^^◎^
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:50 ID:922Gchq1
コラ、山崎!
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:23 ID:2sPED/G7
lol
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:55 ID:0FPNSkGO
こんな感じ。
          .__ カタカタ
 フォーン  ε=ヽ|・∀・|ノ 
      ε= |__|
        カタカタ
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:07 ID:nZHwNrAF
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:21 ID:QYmr4Ykg
皆が使ってるSpeedFanってソフトはノートでも使えんの?
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:M5G9SK40
【    CPU   】41℃ (AthlonXP2500+@3200+ 1.65v) + CoolON ON
【   .シバキ   】48℃(prime95 5時間)
【   HDD   】35℃(海門ST3160023A)
【  システム  】32℃
【   室温.  】29℃ (エアコン OFF)

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 SAMURAI ( 3400 -> 2500rpm) ※ファンのみ三洋製に交換
【   M/B   】 NF7-S 2.0
【   VGA    】 Radeon9800pro + ZAV 
【  .ケース   】 Owl-612-Silent
【     電源   】 Seasonic 400W (12cm)
【   .ファン   】 前9cm (1800rpm) 吸気、後12cm (1300rpm) 排気

エアコンつければ、CPUはアイドル時37℃程度。
VGAをオーバークロックして常用する予定。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:15 ID:Qgk1wC5N
【    CPU   】52℃ (Pentium 4 2.8EG (prescott) HT on)
【   .シバキ   】73℃(3dsMAXにてレンダリング時 15分間 CPU95%以上維持)
【   HDD   】38℃(SeagateST3160023AS)
【  システム  】不明
【   室温.  】29℃ (エアコンOFF)

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13、EVEREST
【   クーラー . 】 GIGABYTE PCU31-VH
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8I875
【   VGA    】 ELSA QuadroFX1000
【  .ケース   】 Windy MT-PRO2200
【     電源   】 ??? 420W
【   .ファン   】 吸気:8cm (1900rpm) 、排気:8cm (2400rpm)

温度的には凄く怖いのですがOSは安定、ハングったことはないです。
ちなみにリテールクーラーの時も同じような数値でした。
いくらプレスコでも高すぎですtt
なにか意見やアドバイスください・・・_no
609Socket774:04/07/11 20:18 ID:X8CcZWXB
なんでこのスレの人達のCPU温度って40度ぐらいで
収まってるの?グリスだけでそれだけ下がる?
610Socket774:04/07/11 20:22 ID:rbeVuE78
>>608
プレスコットにGIGABYTE PCU31-VHかよ。
熱風をまわりにまき散らしているからな。
ケースファンをもっと高回転のものにするか、でかいファンにするとかして
エアフローを改善するしかないよ。
611Socket774:04/07/11 20:26 ID:5OmUY+Nh
リテールから変えれば下がるし、グリスを変えれば下がる、
さらにマスキングテープでもはって薄く塗れば下がる
612Socket774:04/07/11 20:35 ID:X8CcZWXB
リテールのクーラーから変えると5度以上は下がるかな?
613Socket774:04/07/11 20:48 ID:oErs0roI
ヌシの今の石は?
614Socket774:04/07/11 20:52 ID:X8CcZWXB
俺のCPUの温度は通常時で52度、シバキ時で58〜60ぐらい。
システムは32度、HDDは35度。
つか、グリスをCPUとヒートシンクの両方に塗ったのが
まずかったかな?
615Socket774:04/07/11 21:13 ID:zEj9tXND
グリスってみんな1本分1回で使い切ってる?

2本買って半分と1本分全部と試してみたけど
全然温度差が無いんだけど・・・
616Socket774:04/07/11 21:20 ID:yFYyeQkQ
>>614
激しく塗りすぎの阿寒
617Socket774:04/07/11 21:31 ID:0FPNSkGO
>>615
どうやったら使い切れるのか、SSうpきぼん
618Socket774:04/07/11 21:45 ID:DP4trcP4
>>615
ヽ(`д´;)/  うおおおお!?
10回塗っても余るぞ!?
619Socket774:04/07/11 21:46 ID:zEj9tXND
>>617
スマン、今塗り方を検索した
まるっきり無知だったYO
620Socket774:04/07/11 21:51 ID:pOE5wpUH
その前に1本2本てなんなのかとw
1本5gもあれば10gもあるだろ。そもそも本でないグリスの立場はどうなるのかw
621Socket774:04/07/11 21:57 ID:620kmqqc
ヒートシンク側のグリスを拭き取ったけど、
温度に変化なし。
622Socket774:04/07/11 22:00 ID:zEj9tXND
>>620
1本2.7gの奴(自嘲
もうちょっと勉強して、次から慎重にやるよ
全部使ってしまったけど、それなりに冷えてるなぁ

Pentium 4 2.8で、アイドル時38度、エンコ時50度位
面倒くさいからこのまま使って大丈夫だよね?
623Socket774:04/07/11 22:20 ID:ATSGe7sG
俺はいつも米粒2コ分くらいの量だなぁ
それを指で全体に伸ばしてるだけ
これくらいが丁度いいのでは?
624Socket774:04/07/11 22:21 ID:ysQ2Gn9J
オマイラは、末端価格がいくらぐらいのグリスを使っているんだ?
625Socket774:04/07/11 22:25 ID:1zW0FhPS
300円
626Socket774:04/07/11 22:40 ID:LwBnYtth
800円 シルバーと銅の混合品
627Socket774:04/07/11 23:23 ID:eHRlkLeY
4g 100円のシリコングリス
628615=617=622:04/07/11 23:28 ID:zEj9tXND
恥を忍んで言う
2.7gで1,800円位だった(シルバーグリス)
1回で1.800円かよ〜と激しく思ったが2本買って、2回で終わった・・(泣笑

629Socket774:04/07/12 00:00 ID:v12h/H+L

それってシンク付けたときはみ出なかったの?

MCOのシルバー5g ヘラ付き
塗っても塗らんでもあんまり変わりない気がするが
630Socket774:04/07/12 00:04 ID:ErlgIfjK
シルバーグリスってたくさん塗って基盤についたりすると
ショートする可能性無い?

あれって導電性あるよね?
631Socket774:04/07/12 00:09 ID:y0FzdFf+
俺のはないね
632Socket774:04/07/12 00:38 ID:s5frCi1X
>>629
やっぱり気になるんで今シンク外してみた
CPUとシンクの間からたっぷりとはみ出してた(笑

グリスを拭い取って、はみ出してた分を少し使ってそれで付け直してみた
アイドリング時で33度くらいになったよ(5度程温度が下がった)
633Socket774:04/07/12 00:57 ID:jO5WNidv
>>632
クーラーは何使ってるん?
634632:04/07/12 01:15 ID:s5frCi1X
>>633
PHT-3600↓
http://www.ainex.jp/list/fan/pht-3600.htm

リテールファンがうるさいので最近付け替えた
通常は2000回転、高負荷時で2700回転になるようファンコンで調整してる
635Socket774:04/07/12 01:21 ID:jO5WNidv
>>634
33℃か、羨ましい。漏れのは、どんなにがんばっても
43℃以下にならん。。。何個、CPUクーラーを買ったことか...
636Socket774:04/07/12 02:53 ID:BsuBYSF7
俺なんか一瞬46℃になって喜んだよ
30秒くらいだけだったけど
637Socket774:04/07/12 07:38 ID:5rtyUOYJ
【    CPU   】42℃ AthlonXP3200 1.65v CoolON ON
【   .シバキ   】50℃
【   HDD   】36℃ 7K250 160GB PATA
【  システム  】34℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.13 
【   クーラー . 】 SP97 RDM-8025S 1600rpm
【   M/B   】 A7V600
【   VGA    】 リドテク5900xt
【  .ケース   】 OWL-602DIII
【     電源   】 鍋400W
【   .ファン   】 右サイド9cm 1000rpm吸気、左サイド8cm 1000rpm吸気 後部12cm (1300rpm) 排気

最近買い換え
クーラー   PAL8045  → SP97
ケース    CI5919 → OWL-602DIII
グリス    適当  → ArcticSilver5

シバキ58度からかなり下がり、ケース通気口から音漏れで騒音わずかにアップ
638Socket774:04/07/12 09:19 ID:qn4ioQ2X
売られてるシルバーグリスの一部は真っ赤な偽物だけどな。
ttp://www.overclockers.com/articles938/
ttp://www.arcticsilver.com/

よく売られてる安いシルバーグリスは偽物くさい。俺は本家のArcticSilver5
使ってるけど、高いのと硬くて塗りにくいのが難点。気になるのは
フェーズチェンジシートのCERACOOLやT725-30S、装着が難しそうだけど
グラファイトシートとかかな・・・・。


>>920
Tower112(というよりSilentTower)ってAthlon64だとベースプレート
とCPUが一部接触しないんだよね?十分な性能をもってるんだろうけど
それでも心配で敬遠してしまった・・・・。
639Socket774:04/07/12 18:02 ID:IbdmNrgY
SpeedFanの見方がわからない・・

システムモニタでは
Temp2:43℃
HD0:40℃
Temp1:34℃
Temp3:21℃
Temp1:127℃
Temp2:127℃
Temp3:0℃
Temp:127℃
Temp:127℃    となってるけど、HDD以外はどれが何の温度かわからないんでつ
640Socket774:04/07/12 18:13 ID:g+AU5DWg
>>639
環境を書くべし
641Socket774:04/07/12 18:26 ID:a1pP6/fi
>>639
温度変化してないのを除外すべし。
642Socket774:04/07/12 18:32 ID:IbdmNrgY
【   クーラー . 】
【   M/B   】 ASUS A8V
【   VGA    】 RadeonX800pro
【  .ケース   】 OWL-ASOP-03
【     電源   】 ケース付属の400W
【   .ファン   】前8cm×2 後8cm×1

ファンが
Fan01:0RPM
Fan02:3214RPM
Fan03:2235RPM  01が回転してないような・・・
643642:04/07/12 18:33 ID:IbdmNrgY
あ、642=639です
644Socket774:04/07/12 18:41 ID:g+AU5DWg
肝心のCPUが何なのか書いていないではないかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあqwせdrftgyふじこlp;@:
645639:04/07/12 18:45 ID:IbdmNrgY
すみません、CPUはAthlon64 3800+です
646Socket774:04/07/12 18:54 ID:g+AU5DWg
>>645
Temp2:43℃ これがCPU臭い希ガス?
Temp1:34℃ これがシステムのような?

たぶん
647639:04/07/12 19:03 ID:IbdmNrgY
なるほど・・・g+AU5DWgさんありがとうございました
648Socket774:04/07/12 19:04 ID:a1pP6/fi
とりあえずCPU負荷かけてびゅーんと温度が上がるのがCPU
じょじょに温度が上がってくのがシステムって事にしてみれば。
649Socket774:04/07/12 20:38 ID:ctAcwp+m
しまった
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087823109/l50
こっちに書いてしまった


【    CPU   】48℃(AthlonXP2800+)
【   .シバキ   】54℃(UD)
【   HDD   】32℃(WDC WD1600BB 160GB)
【  システム  】39℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.12
【   クーラー . 】CoolerMaster FEATHER7
【   M/B   】GA7VT600-L
【   VGA    】GFFX5700U
【  .ケース   】不明
【     電源   】鎌力350W
【   .ファン   】排気10cm×1


ケースに吸気口無いので吸気ファン未使用です。
最初60℃辺りを上下していましたが
メモリを2100から3200に変更すると57℃で安定、CPUクーラをリテール品からCoolerMasteに。
電源も鎌力に変更でやっとここまで下がりました。

空きドライブの蓋も取ってます。
もっと冷やしたいよー
650Socket774:04/07/12 21:38 ID:TTizHmEZ
10cmファンなんて初めてみたな。
651649:04/07/12 22:07 ID:ctAcwp+m
失礼、9cmでした。
652Socket774:04/07/12 22:53 ID:73fyNqlY
【    CPU   】39℃ (Pentium4 3.0G HTon)
【   .シバキ   】53℃(スーパーπ 1677万桁×1回)
【   HDD   】41℃→42℃(SEAGATE ST3120026A)
【  システム  】39℃→40℃
【   室温.   】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.12
【   クーラー 】Cyprum KI4-7H52A-OL(2750rpm)
【   M/B   】ASUS P4P800-E Deluxe
【   VGA    】LEADTEK WinFast A350 XT TDH
【  .ケース   】KEIAN KN-1020A
【     電源   】ケース付属(400W)
【   .ファン   】前面吸気12cm(1200rpm)×1、背面排気8cm(1600rpm)×2

これなら普通?
このケースの最大の難点は、フロントマスクに隠れた前面吸気口。
外せば2℃程下がるんだけど、外観を著しく損ねる。
上手く蜂の巣に出来れば良いんだけど。
653Socket774:04/07/12 23:00 ID:Ej8WXwGf
>>652
ぜんぜん普通です。
654Socket774:04/07/12 23:23 ID:3IlxOLZl
スーパーΠが途中で計算できなくてエラーとでるのですが、
何が問題なのでしょうか?
655Socket774:04/07/12 23:27 ID:YjfveP/o
>>654
メモリかHDDかM/BかCPU
656654:04/07/12 23:31 ID:3IlxOLZl
>>655
どうもありがとう。今度の週末にばらして調べます。
657Socket774:04/07/12 23:38 ID:njE7zJZ+
Coolonの使い方がわからない人は、これを使ってくだちゃい。

http://www.majorgeeks.com/download4216.html
658Socket774:04/07/13 00:15 ID:6VWOFky0
CPU温度が高かったんで試しにSpeedFanの表示を見ながらクーラーを
グイっとCPUに押し付けてみた
とたんに4度下がった・・・
リテンションの押し付け力が足らなかったようだ'`,、('A`) '`,、
659Socket774:04/07/13 01:05 ID:DR1Hlm3n
とりあえずさっきやってみた

【    CPU   】 35℃(P4 2.6C 定格 HT off)
【   シバキ   】 53℃(Super π838万桁×1)
【   HDD1  】 38℃(Seagate 7200rpm 120G)
【   HDD2 】 39℃ (同上)
【  システム  】 40℃(シバキ42℃)
【   室温  】 25℃位?(エアコンなし)

【 計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー 】 CoolerMaster Cherry
【   M/B   】 MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edittion
【   VGA    】 Xiai Radeon9600XT
【  ケース   】 忘れた(サイドパネル、5インチベイx1、3,5インチベイ開放)
【   電源   】 Seasonic SS-350AGX
【   ファン   】 フロント:吸気1500rpm ×1
リア:排気1500rpm ×1

チキンなので蓋閉められませんw
夏乗り切れるか不安

660Socket774:04/07/13 01:34 ID:U3MXG7Iy
【    CPU   】32℃(AthlonXP2000+)
【   .シバキ   】44℃(Prime)
【   HDD   】35℃(ST3120022A)
【  システム  】34℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】ゾヌオリジナル
【   M/B   】AK77-600N
【   VGA    】Rade9200
【  .ケース   】Crossover
【     電源   】デフォ
【   .ファン   】吸気8cm*1 12cm*1 排気8cm

吸気過多で使ってますが、取り敢えずイイ感じで温度は安定。
661Socket774:04/07/13 02:35 ID:5YzqzUEq
4.13の日本語化って出来る?
662Socket774:04/07/13 02:43 ID:qjgjfwPY
>>661
でける
663Socket774:04/07/13 05:24 ID:DNi+P/Bz
【    CPU   】74℃ (AthlonXP 2500+)
【   .シバキ   】こわいのでためせません
【   HDD   】はかりかたがわかりません
【  システム  】52℃
【   室温.  】25℃くらい?

【 .計測ツール 】ASUSのマザボについてたやつ
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 A7V600
【   VGA    】 MSI RADEON9600XT
【  .ケース   】 ?(T-T ))(( T-T)?
【     電源   】MIRAGE 350W
【   .ファン   】 背面 8cmのやつをちょっとゆっくりにした

先ほどまで気づかずにOCして3200+ で使ってますた。
あまりにも部屋が暑いので自作してから初めて温度を見てみたら
CPU温度は82度くらいですた。(アイドル時)
このスレを見て異常な値だとわかり定格でcoolonを導入したら
CPU57℃、システム45℃になりますた。もうだめぽですか?
664Socket774:04/07/13 05:25 ID:uGRVOnpJ
何処から突っ込んで良いのやら・・・。
665Socket774:04/07/13 05:28 ID:Iuc5QXTu
触らぬ馬鹿に祟りなし
君子馬鹿に近寄らず
666Socket774:04/07/13 07:21 ID:DNi+P/Bz
だめぽですか?
667Socket774:04/07/13 07:48 ID:qeeATCtC
ううん
ぜんぜんダメダメ
668Socket774:04/07/13 08:50 ID:4Qup37Fk
【 CPU 】41℃ (Athlon XP 2500+@3200+ VCore 1.5V Coolon 非使用)
【シバキ】46℃(Prime95 1時間)
【HDD】?℃(IBM IC35L060AVV207-0)
【システム】36℃
【室温】28℃

【計測ツール】 Abit EQ
【クーラー】Alpha S-PAL 8055F+三洋 8cm角 2900rpm
【M/B】 Abit AN7
【VGA】 玄人指向 GFX5900XT-A128C
【ケース】 Enermax CS-588Pro
【電源】 Antec True Power 430
【ファン】 吸気 Pana 8cm角 2000rpm×1
     排気 Xinruilian 12cm角1700rpm@1300rpm×1

訳有ってマザーを乗り換えたらAbit EQが動いたり動かんかったり…
昨日ようやく安定させられたので測ってみた。
これなら夏は大丈夫そうかな。

>>663
ケースのエアフロー激悪の予感。OC止めれ。排気Fan元に戻せ。
669Socket774:04/07/13 08:51 ID:7xfnRTAz
アイドルで82℃ォ!?
670Socket774:04/07/13 09:49 ID:Oj2KpGl3
>>657
thx!
671663:04/07/13 11:09 ID:oqM0/8QL
663ですがCPUのヒートシンクがぜんぜん熱くなってなかったので
はずしてみたら最初からついてたグリスみたいのが灰色の粘土みたいな固形になってました。
これが原因ですかね?こういうものですか?とりあえずグリスを買ってみました。
OCはすぐやめました。
排気fanは配線をどっかのほむぺをみながらてきとーにいじったのでなおせません。
今は学校からかきこんでます
672Socket774:04/07/13 11:15 ID:RVbRtqL5
それ、ヒートシンクがCPUに密着して無いって事じゃん
673Socket774:04/07/13 11:28 ID:oqM0/8QL
そうですよね、80度だったらヒートシンクに触ったらやけどしますよね?
ぜんぜん熱くなかったぽ。家に帰ったら報告します。たのしみだー
674Socket774:04/07/13 11:31 ID:eWQTBOOr
グリスに固執せず熱伝導シート使っても良いと思うけどね。
675Socket774:04/07/13 11:48 ID:d3UIKAb2
ヘタレがグリス塗って失敗するより、そこそこのシートの方が
好結果を残すって事もあるからな。ただ、リテールクーラーを使って失敗するような
奴は、何使っても駄目な悪寒。どうせなら、>663はCPUクーラーも安い侍とかにして
みたらいいと思うのは俺だけ?グリスついてるし、リテールよりいいし。
676Socket774:04/07/13 12:05 ID:eWQTBOOr
>>675
まあ、俺がそうなんだけどね>ヘタレがグリス塗って失敗する
何しろ工作苦手だから
677Socket774:04/07/13 13:32 ID:2YSDIPRT
もう駄目だ、マシンより先に人間が逝く・・・エ、エ、エアコp
678Socket774:04/07/13 13:35 ID:dfmJoL6A
銀入りグリスは薄く塗ったほうイイかな。
よくコアに十字にコッテリ塗って横チンはみだしになってる写真見るけど。
679Socket774:04/07/13 14:10 ID:lfFP748F
横チンははみ出せば放熱に役立つけど、グリスははみ出しても放熱には……。

そうだ、いいこと考えた! グリスをだな、もうバンバンはみ出させちゃうの。びよーんって。
そうすると、はみ出したグリスがコアの熱をケース内に放熱させあしてくぁwせdrfyふじこ
680Socket774:04/07/13 14:21 ID:Rbadrx5P
20度     30度      40度
┝━━┿━━┿━━┿━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / / 室温が今この辺りクマー
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
681Socket774:04/07/13 14:53 ID:0nEaiPC8
東北 室温21℃
682Socket774:04/07/13 15:16 ID:E2p14oO3
室温とか温度計ないからわからん。買ってこようかな。室温がわからんとPCの温度見ても妥当かどうか判断つきにくいよね。
683Socket774:04/07/13 15:23 ID:29LwtQ92

【    CPU   】48℃ (Pentium !!!-S 1.4Gx2)
【   .シバキ   】55℃ (UD)
【   HDD   】41℃ (Seagate ST3120026A)
【  システム  】不明
【   室温.  】37℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.09
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】TDVIA
【   VGA    】Radeon 9600pro ultimate
【  .ケース   】MT-PRO1300 hybrid
【     電源   】Zippy 500W
【   .ファン   】前面吸気 1,700rpm 9cm、背面排気 1,900rpm 8cm x2


普段はシバキ時でも50℃超える事なんて滅多にないのに55℃
今日はマジでたまらん・・・暑過ぎる
HDも珍しく40℃超えてるし

エアコン消してると、風通らないワンルームは地獄だ
684Socket774:04/07/13 17:18 ID:VobnJHJs
>663
我が家でCPUクーラ左右逆に付けたらCPU温度80℃になった経験アリ。
なーんてそんな単純じゃーないか
685Socket774:04/07/13 18:37 ID:TKB8aucR
左右逆ってどういうこと?
686Socket774:04/07/13 18:46 ID:V2skTUR0

【    CPU   】48℃ (北森Pen4 3.2G HTon)
【   .シバキ   】68℃ (UD)
【   HDD   】40℃ (日立 160GB S-ATA)
【  システム  】不明
【   室温.  】35℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】S-PAL8952 +鎌風の風
【   M/B   】GIGABITE 8KNXP
【   VGA    】ELZA FX5200
【  .ケース   】scythe 571
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】前面吸気 8cm×2(1500rpmくらい)、背面排気 12cm(多分2000pm)、天井排気8cm 

エアフローは悪くないはずだが・・・もう少し下がってくれ・・・
speedfanのCPU温度表示の振れ幅が大きいんだけど、どうにもならんのかな?
チャート見るとだいたい68℃だからそう書いたけど、60-72℃を行ったり来たりしてる。

687Socket774:04/07/13 19:01 ID:OexFjyRe
アイドル80度で動いていたという事は
50度60度でギャーギャー騒いでる我々は、単に気にしすぎなだけなのか?
実はアイドル70度80度でも平気で動くんじゃないのか?
とか思ったり思わなかったりw
688Socket774:04/07/13 19:03 ID:XatRNVyX
動くことは動くんだろうけど、石、板、などの寿命は縮むだろうね
689Socket774:04/07/13 19:17 ID:OexFjyRe
そこらへんが具体的に分からないからなー
10年の寿命が3年になってるのか、3年の寿命が半年になってるのか。
試しに壊してみる気はないし。
結局は何度なら良いではなくて、可能な限り温度を下げる、それだけか。
690Socket774:04/07/13 19:24 ID:m+jh2nTq
【    CPU   】32℃ (NWPen4 [email protected] HTon)
【   .シバキ   】48℃ (AVIエンコ)
【   HDD   】35〜37℃ (薔薇W40*2 薔薇X80*2 薔薇7200.7 80*2)
【  システム  】35℃
【   室温.  】28℃ 床から1m上空

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.11
【   クーラー . 】Intel純正プレスコ用の放射状になってるヤツ
【   M/B   】P4P800 無印
【   VGA    】GF4Ti4200
【  .ケース   】GMC
【     電源   】無名450w
【   .ファン   】前面吸 8cm*2 背面排 8cm*2 側面吸 8cm*1 ALL5V駆動

サーマルグリスはArcticSilver5使用

691Socket774:04/07/13 19:59 ID:qeeATCtC
なぁなぁ、個人的な意見で悪いんだが、室温とともに住んでるとこも書かね?
ムチャクチャ暑いんで東北地方の人の環境見て羨ましがりたい・・・。

【    CPU   】44℃ (P4 3G 定格 HT on)
【   .シバキ   】60℃ (トリッパー×2)
【   HDD   】45℃ (IBM120G )
【  システム  】42℃
【   室温.  】34℃ in東京 クーラー無し・・・

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】高級冷水パイプ付きなんたらかんたら 3500RPM
【   M/B   】MSI 865G Neo2-LS
【   VGA    】えぬびであMX400
【  .ケース   】???
【     電源   】静音350W
【   .ファン   】前面吸 4cm*1 背面排 8cm*1 側面吸 8cm*2
692Socket774:04/07/13 20:13 ID:7+TcY+KB
【    CPU   】35℃ (Athlon64 3200+AX)
【   .シバキ   】56℃(6時間程度動画エンコード)
【   HDD   】38℃(6Y160M0)
          43℃(6Y200M0)
          48℃(6Y200M0)
【  システム  】45℃
【   室温.  】25℃  東京外気温30℃

【 .計測ツール 】CoreCenter 1.6.6.0
【   クーラー . 】侍 2000rpm前後
【   M/B   】 MSI K8TNEO-FIS2R(BIOS1.81)
【   VGA    】 sapphire RADEON9600ファンレス
【  .ケース   】 Lian-Li PC-6077B+EX23
【     電源   】 鎌力400W
【   .ファン   】 EX23に8cm×2 上面に8cm×1 背面に8cm×1

リテールファンとSS-400FBから変えてみたけどすげー静か
リテールの時より温度が3度ほど上がったけど許容範囲かな。
もうちょっと熱伝導性の高いグリスに変えればもうちょっと下がるのかも。
それよりMaxtorの方をどうにかしないと('A`)・・・・
ファンで直風当ててるのに熱すぎ・・・・

>>691
ご要望どおり場所書いてみた、が同じところだったようだなw
ってかCPUファン3500rpmとかかなりうるさくないか?
693Socket774:04/07/13 20:14 ID:Yq6JN5dg
漏れも書いてみる

【    CPU   】32℃ (P4 2.66GHz)
【   .シバキ   】40℃(午後ベンチ30分)
【   HDD1  】35℃(Seagate 80GB)
【   HDD2  】30℃(Maxtor 80GB)
【  システム  】27℃
【   室温.  】25℃ in滋賀 クーラーあり

【 .計測ツール 】 SilentTek v.3.12.30
【   クーラー . 】 Cyprum
【   M/B   】 AOpen AX-4GE Max
【   VGA    】GF4Ti4200 ×8
【  .ケース   】 TH-001 ST-400WAP
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 背面排気 12cm、パッシブダクト

HDDはシバクと40℃超える・・・
基本的に側板開けると温度上昇
694Slot774:04/07/13 20:21 ID:Gi3+j1Oo
【    CPU   】54℃ (Opteron146 C0/2GHz)
【   .シバキ   】61℃ (π838万桁)
【   HDD   】42℃ (海門200G*4, 同160G・80GSATA各*1,)
【  システム  】?℃
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.09J
【   クーラー . 】PAL8150T
【   M/B   】GAK8NNXP-940
【   VGA    】RADEON9600ATLANTIS(Dual display)
【  .ケース   】OWL-602-Silent
【     電源   】KMRK500W
【   .ファン   】CPU(ダクト排気)=80mm,3400rpm/4800rpm 吸気=92mm,2700rpm*2 排気80mm,1700rpm/4800rpm

CD/DVDも計4台。フル装備。

上で40度台の人がいたけど・・・うらやますぃ。
やっぱ蓋開けないとだめなのかな。
695691:04/07/13 21:15 ID:qeeATCtC
みなさん、どうもです。やっぱり暑苦しいですね・・・。
東北の人は雨とか曇りとかで涼しそうなんですけど、どうなんでしょう。
逆に九州とか沖縄はクーラー無しだとやばいんですかねw

>>692
爆音ですw
CPUファンはファンコンで3段階に調節できるんですが
今日は暑すぎなので最大風量です。
でも扇風機も爆音使用なので、PCの方はそれほど気になりませんw

>>693
クーラー羨ましい・・・w
側板開けると温度上昇、ということはエアフローがいい塩梅なんですね。
696Socket774:04/07/13 21:37 ID:cgMbV4uS
【    CPU   】-20℃ (P4 2.4CGHz)
【   .シバキ   】-12℃(午後ベンチ30分)
【   HDD1  】-25℃(Seagate 80GB)
【  システム  】-28℃
【   室温.  】-32 in昭和基地

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】 なし
【   M/B   】 AOpen AX-4GE Max
【   VGA    】GF4Ti4200 ×8
【  .ケース   】 TH-001 ST-400WAP
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 なし
697Socket774:04/07/13 21:38 ID:kGskIub2
暖房は故障中か?
698Socket774:04/07/13 21:49 ID:1/Hl949C
>>696
そのマザーその温度だと起動しない
ねたでしょ
699Socket774:04/07/13 22:12 ID:+If7ozy1
cpuはともかく、vgaの発熱が気になる。
700Socket774:04/07/13 22:15 ID:FRkMDko+
実際に-32℃の環境でPCを動かしたらどうなるの?
701Socket774:04/07/13 22:26 ID:E2p14oO3
バナナで釘が打てます
702Socket774:04/07/13 22:27 ID:uGRVOnpJ
豆腐の角d(ry
703Socket774:04/07/13 22:29 ID:XatRNVyX
オレの相棒が縮みます
704Socket774:04/07/13 22:49 ID:JOGDf75C
クーラー使用時
【    CPU   】35ど (せろーん1・7G)
【   .シバキ   】45ど(午後ベンチ使用)
【   HDD1  】32ど(WD 80GB)
【  システム  】36ど
【   室温.  】24ど

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】てきとー
【   M/B   】 STI
【   VGA    】
【  .ケース   】 ちょんがら
【     電源   】 SW450W
がクーラー非作動時
【    CPU   】60ど (せろーん1・7G)
【   .シバキ   】70ど(午後ベンチ使用)
【   HDD1  】40ど(WD 80GB)
【  システム  】65ど
【   室温.  】35ど+湿気
705663:04/07/13 23:32 ID:DNi+P/Bz
家に帰ってからヒートシンクつけなおしますた
それからASUSのProbeというソフトで温度計測をすると
>>316のように温度差が出る模様
またA7V00はVcoreの設定をAUTOにしておくとなぜか1.75Vくらいかかっていたので
マニュアルで1.65に設定しなおしますた

おかげさまでcoolonつきでCPU42℃、
シバキでCPU70℃くらいまで下がりますた(SPEEDFANで計測)
706Socket774:04/07/13 23:41 ID:FRkMDko+
>>705
差があるのってどっちが、華氏の単位だったりしてw
707Socket774:04/07/14 07:59 ID:ef/aINYq
CPUのサブ電源の電圧が1.7Vくらいなんだけど高いでしょうか。
708Socket774:04/07/14 11:40 ID:opXqY7sT
SpeedFanで見ると、なぜか720℃もあるんだが・・・>CPU
何がおかしいんだろ。
709Socket774:04/07/14 12:18 ID:y4vtESYB
【    CPU   】57℃ (AthlonXP2000+)
【   シバキ   】65℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】ST3120023A 46℃
【  システム  】41℃
【   室温.  】38℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe
【   クーラー . 】FalconRock2
【   M/B   】A7S333
【   VGA    】GeForceMX440-SE
【  .ケース   】FREEWAY FWD-500
【     電源   】AOPEN 350W
【   .ファン   】前面12cm×1(吸) 背面8cm×1(排)
あちいいー
室温が38℃でこの温度なら
まあまあ?
710Socket774:04/07/14 12:35 ID:C31b7geI
室温38度って相当暑そうだな。窓あけれ
711Socket774:04/07/14 12:43 ID:jOnKCz7W
【    CPU   】39℃(Athlon2500+ coolon)
【   .シバキ   】49℃(π焼き30分)
【   HDD1  】36℃
【  システム  】35℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】Coolermaster
【   M/B   】 KM400
【   VGA    】 FX5600
【     電源   】 Silentking350W

場所は千葉、S.P.O.T採用。
712Socket774:04/07/14 15:13 ID:QXf9TW4z
このスレを参考に、扇風機を部屋の外に向けて回してみたら、
綺麗な空気が吸気されて、クマーな感じの部屋フローになりました。
713Socket774:04/07/14 15:42 ID:cTVoPhx+
換気扇付けろ
714Socket774:04/07/14 16:25 ID:cqtIGVO2
【    CPU   】48℃ ([email protected])
【   シバキ   】54℃(UD)
【   HDD   】43℃
【  システム  】41℃
【   室温.  】38℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】PAL8045
【   M/B   】A7S333
【   VGA    】radeon9600XT
【  .ケース   】owl602ws se
【     電源   】ENERMAX EG465P-VE
【   .ファン   】前面8cm×2(吸) 背面8cm×2(排)
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < クーラー買ってくれなきゃヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
715714:04/07/14 16:29 ID:cqtIGVO2
X 【   M/B   】A7S333
O 【   M/B   】NF7-S
716Socket774:04/07/14 16:58 ID:DieXg/SQ
なんでこうヒトの体温より高い室温の香具師が多いんだここは
717Socket774:04/07/14 17:11 ID:C31b7geI
100円ショップで温度計買ってきた。関東在住。エアコン無しで室温32度ナリ。
この時期で38度も室温がある家ってのは余程日が差し込む部屋だったり
窓も戸も締め切ってる部屋なんだろか。
夏が終わる頃にはPCよりも体壊してそう。
718Socket774:04/07/14 17:13 ID:U1hDEK4E
【    CPU   】53℃(Athlon2500+ vcore 1.65v)
【   .シバキ   】55℃(tripmona 1時間)
【   HDD1   】44℃
【   HDD2   】40℃
【  システム  】38℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI KT4V-L
【   VGA    】 RADEON 9600
【     電源   】 SILENT KING-2 400W
【   .ファン   】 背面排気 3,600rpm 8cm


吸気と排気のバランスが悪いみたいだな。
ファンが爆音の割に温度が下がんない。
719Socket774:04/07/14 18:07 ID:cqtIGVO2
>>717
PC使うと室温がガンガン上がるんだよ
720Socket774:04/07/14 18:42 ID:njs6Q25x
我慢大会の真っ最中なのです。
721Socket774:04/07/14 19:20 ID:EUDNaMu3
エアコンで室温18度とかに設定しっぱなしよりは、38度のほうが健康的な
感じ・・・・・・・・・・・がしないでもない
722Socket774:04/07/14 19:22 ID:EUDNaMu3
うちも、おととい室温が35度とかだったんで、DVDでアラビアのロレンスを
見ました
723Socket774:04/07/14 19:27 ID:l+Qr+YR8
バカだなぁ、オマイラ。

ケースとかファンを買うくらいなら、エアコンを買えよ
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ケケケケ
724Socket774:04/07/14 19:31 ID:cqtIGVO2
エアコン買う金があったらpenMで低発熱のマシン作る
725Socket774:04/07/14 23:05 ID:swP/Ga8F
うちも室温38℃@名古屋
昼は部屋締めっぱなしでPC起動させてるからまあ当たり前なんだけど
セレ[email protected]が48℃、HDDバラ460Gが43℃とまあなんとかなってる。
726Socket774:04/07/14 23:25 ID:Yxl9JMKl
やっぱクーラー無い奴は低電圧化で夏を乗り切ってるのか
727Socket774:04/07/14 23:28 ID:ufShi3XN
今日家に帰ったら2階の室温40℃('A`)
728Socket774:04/07/14 23:31 ID:swP/Ga8F
>>726
>>725はもちろん無人だから
エアコンあるし、昼誰もいないときにつけるわけないし
729Socket774:04/07/14 23:45 ID:+vuNCWL9
>>724
エアコンより高いよ
730Socket774:04/07/15 00:18 ID:+57d936M
窓コンなら初期費用安いし、中学生以上なら自分で付けれるよ
電気代は結構かかるけど結構冷える

窓用・ウィンドエアコン 3台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088080840/
731Socket774:04/07/15 00:50 ID:9FHYk4ev
ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html
型式 TIW-A18DSE 
税抜価格 125,000円 (税込価格 131,250円)

たかっ!
732Socket774:04/07/15 02:19 ID:c4fQYOWw
PCの排気ファンを自分に向ける

ファンと自分の間に氷水を入れた洗面器を置く

(*゚∀゚)スズチー
733Socket774:04/07/15 03:49 ID:IELQdlRl

それ何分くらいもつよ?
734Socket774:04/07/15 03:58 ID:attsR94u
溶けるまでじゃね?
735Socket774:04/07/15 13:32 ID:SrARRHHb
メーカー製PCだと、プレスコ積んでてファンは背面に1個とかいくらでもあるけど、
あれはやっぱ、壊れたら「あー、寿命ですね。新しいの買ってください」ってことなのかね。
736Socket774:04/07/15 13:43 ID:0jg60NXp
??
737Socket774:04/07/15 13:49 ID:bmClis8V
>>735

オレもそれは思う。
自作でプレスコ積んでる香具師は熱対策に苦労して、FAN増設・シンク交換 他
メーカー製はFAN1個/静穏 とってもイイFAN使ってるのか??

やっぱ買い換え需要を発起させるワナでも仕掛けてるのかと・・・小一時間
738Socket774:04/07/15 13:55 ID:xSNHicWS
>>737
もう激しく同意。俺も自作するようになって以前使っていたメーカーPCの設計に絶句した。
739Socket774:04/07/15 14:04 ID:qLTLurqI
4.13だけどFan01〜05までのすべてが0 RPMのままなんだけど、これっておかしくない?
740Socket774:04/07/15 14:46 ID:lok7mAXi
>>739
回転数が低いと検出されないよ
741Socket774:04/07/15 14:54 ID:NlD1RCmd
>>739
何が4.13なんだよ?
まあ判るけどね
742Socket774:04/07/15 15:09 ID:bgAqI6bc
●テンプレ
【    CPU   】46.5℃ (tualatin 1.2GHz)
【   .シバキ   】**℃(シバカ無い)
【   HDD   】45℃(Seagate Barracuda 7200.7 ST80011A)
【  システム  】40℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】sandra2004 + Dtemp
【   クーラー . 】CoolJag JAC204C
【   M/B   】Aopen MX3S-T
【   VGA    】Radeon 9600SE fanless
【  .ケース   】Aopen H360
【     電源   】
【   .ファン   】
743Socket774:04/07/15 16:41 ID:qLTLurqI
>>740
どうやらM/Bについてるユーティリティー(PCハードウェアの状態をリアルタイムで監視するプログラム)のサービスを有効にしないと駄目みたい。
サービスを開始したら反映されました。
744Socket774:04/07/15 22:20 ID:b+B/9Iwn
プレスコ怖いよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
745Socket774:04/07/15 22:25 ID:gc6w15Kn
【    CPU   】40℃ PEN4 3.00C GHz
【   .シバキ   】49℃ (π焼き30分)
【   HDD   】
【  システム  】33℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Speed Fan 4.13
【   クーラー .】Aero Cool製 HT-101 (2446RPM)
【   M/B   】P4C800-E Deluxe
【   VGA    】Leadtek A350 XT TDH
【  .ケース 】Cooler Master Centurion5
【     電源 】ケース付属静音電源350w
【   .ファン 】前面8cm 後面12cm
746Socket774:04/07/15 23:03 ID:jhhdGwvY
747Socket774:04/07/15 23:10 ID:m3kWcxZa
【    CPU   】39℃ PEN4 3.0C GHz
【   .シバキ   】53℃ (SETI@home60分)
【   HDD   】?
【  システム  】45℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】IDCC 1.2.0059
【   クーラー .】NoiseBlocker製 Badboy+S3 (2700RPM)
【   M/B   】intel D875PBZLK
【   VGA    】Sapphire Radeon9600 FanLess
【  .ケース 】Cooler Master WaveMaster
【     電源 】Topwer420w
【   .ファン 】前面8cm1500rpm×2、上面8cm1500rpm×1、背面8cm3200rpm×1

Northwoodはいいなぁ…
748Socket774:04/07/15 23:57 ID:jElnV0ij
【    CPU   】36℃ (Pen4 3.00GHz Northwood)
【   .シバキ   】48℃(SUPER Pi 20分繰り返し )
【   HDD   】38℃ (ST3160023A)
【  システム  】30℃ (シバキ 32℃)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan 4.13J
【   クーラー . 】 CoolerMaster(銅製)
【   M/B   】 ASUS P4P800
【   VGA    】 WinFast A350 XT
【  .ケース   】 失念
【     電源   】 失念(450W)
【   .ファン   】 前:8cm×1(1200rpm)
           後:8cm (4200rpm: 爆 音 !)
             PCIスロットファン×2
           他:8cm(4200rpm)マザボ直冷(ステイ固定)

マザボを冷やしていたファンを12cm・1800rpmから交換したら
システム温度が一気に4度下がった。騒音も物凄くなったが。
これでデータ大量転送でも固まらずに済むかも?
749Socket774:04/07/16 00:16 ID:7C7cUvY/
>>728
昔、部屋を閉め切って外出したらスタンバイ状態だったLet'sNoteのメインボードが死んだ。
同じく名古屋。ちょうど1年保証が切れた直後で修理に10万掛かった。

今は防犯用の補助キーを活用して多少隙間を作るようにして外出してる。
あとは太陽電池で動作するファンも使ってるけど電圧低すぎてあまり効果はない罠。
サーキュレーター等で部屋の空気をかき回せば多少は効果あるかもしれないけど。
750Socket774:04/07/16 00:20 ID:J4AsBXJ1
【    CPU   】37℃ (Pentium4 [email protected] HTon)
【   .シバキ   】46℃ (トリッパー)
【   HDD1  】35℃ (maxtor 7Y250M0)
【   HDD2  】38℃ (IBM HDS722525VLSA80)
【  システム  】39℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 ASUS Prove&SpeedFan4.13
【   クーラー . 】 HYPER 6+X-FAN 2000rpm
【   M/B   】 ASUS P4C800-E Deluxe
【   VGA    】 FX5500-DVD256 笊化
【  .ケース   】 LIAN LI PC-V1000A
【     電源   】 鎌力 350W
【   .ファン   】 X-FAN 前後12cm 1200rpm

ファン変更カキコ HYPER 6のファンは軸音がすげーうるさい。
751Socket774:04/07/16 00:23 ID:VlOgkmfb
プレスコ 3EG
対策→CPUクーラーSAMURAI(フル回転)、前面吸気ファン1500回転、
背面排気ファン2000回転、シルバーグリスうすーくうすーく塗りますた。
それでも3度ふぉどの改善しか見られず・・・
シバキ時、(エンコ20分)70度で安定。システム温度60度。
今日、気まぐれでSAMURAIのファンを逆向けてみました。(吸出し→吹きつけ)
なんとシバキ時、CPU 6度、システム 7度も落ちました。(・∀・)

SAMURAIって吸出しの方が冷えるじゃなかったっけ?・・・・
エアフローの問題だろうか・・・
752Socket774:04/07/16 00:28 ID:+d6CfT3S
無人の部屋でPCを動かしている香具師は、PCの置いてある部屋の窓だけを開け、台所の換気扇を回せ。

それだけで、かなり幸せになれるはずだから。
753Socket774:04/07/16 00:59 ID:L7hkYjKv
>>751
鎌風は吸出しが冷える
侍は吹きつけが冷える

らしい。
俺の侍も吹きつけに変えてみるかな
754Socket774:04/07/16 01:24 ID:VlOgkmfb
>>753
サンクス!
システム温度がついでに劇的に下がったと言う事は、吹きつけにする事に
よって空気の流れが改善されたと言う事だろうがSAMURAを逆に付けた人が
いたら結果キボンヌ!!
755Socket774:04/07/16 01:46 ID:ahyVhlWW
俺の環境だと侍は吸出しの方が冷える(SYSTEM温度は双方共に変化無し)。
でも静圧タイプのファンとか使うと吹き付けの方が冷えそうな気がする。
756755:04/07/16 02:05 ID:ahyVhlWW
【    CPU   】38℃(athlonXP2500+)
【   .シバキ   】47℃(π+午後ベンチを一時間程)
【   HDD   】31℃(IBM 120GB 7200rpm)
【  システム  】36℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.12
【   クーラー . 】 侍
【   M/B   】 AK77-600N
【   VGA    】 クロシコRadeon9600XT+HS01
【  .ケース   】 CI6A19
【     電源   】 鎌力400W
【   .ファン   】 前後RDL1225B、PCIステイにRDM8025S

SYSTEM温度はもう諦めてます。このママンはシンク変えたのにSYSTEM温度下がんないよ。
侍にRDM8025B静圧タイプを吹き付けでやったら冷えそうなんで試してみようかな。
757Socket774:04/07/16 02:12 ID:xuRSvA2I
ここで言われてるSYSTEM温度って
ノースブリッジのこと?
俺の使ってるMSIマザーだと
ノースブリッジの他にSYSTEMなんてのがあるんですけど。
758Socket774:04/07/16 03:22 ID:eL9zKyK/
>>757

ここで言うシステムはノースだね

システムって箱の中の温度って意味でも使うかもよ?
解らないけど。
759Socket774:04/07/16 03:27 ID:z9ISkl2b
まぁ、ダイオードの位置だわな。
760Socket774:04/07/16 04:10 ID:4vfzjF1C
AOPENマザーは全体的にシステム温度と表示されるものの
温度が他に比して高い。よってクソ




























というわけでもない。
761Socket774:04/07/16 04:15 ID:PdPYaQow
>>748
4200rpmとはうるさそうだな
762Socket774:04/07/16 04:49 ID:LBGmhQSt
発熱が厳しくたってP4は死なない
落ちるだけだ
数回落ちてヒートシンクの付け方間違って密着してないことに気づいた
763Socket774:04/07/16 04:59 ID:iPczOAv4
>>761
以前CF-80Rを背面と側面に付けたことがあるが
うるさい上に高音が耐えられなかった
764Socket774:04/07/16 05:49 ID:MwLS/1re
【    CPU   】50℃ P2.4B
【   HDD   】35℃(ST380021A)
【   室温  】28℃(推測)

【 計測ツール 】BIOS HDD温度計
【 クーラー 】リテール(グリス)
【   M/B   】GA-8GEM667K
【   VGA    】Ti4280
【  ファン 】前8-1600 後8-2400(可変)
spybotでウイルススキャンすると60℃越え
PC電源投入直後でcpu44℃もあるんだが・・・
リテールのアルミのシート?とってるんだけどだいじょうぶ?
765Socket774:04/07/16 09:17 ID:JcFF6Wqz
・・・・・・・・・・・・・・・・・ハァ?
766Socket774:04/07/16 10:39 ID:D/Vk8gb3
>764
アルミシート?は剥がしてグリスぬりませう

767Socket774:04/07/16 11:37 ID:yZDPzqlA
【    CPU   】 50℃ (Pentium2相当)
【   .シバキ   】 80℃ (タイタン赤外線画像送信,2時間48分)
【   HDD1  】 なし
【  システム  】 40℃
【   室温.  】 -170℃ 土星周回軌道

【 .計測ツール 】 Thermal Control System (NASA特注)
【   クーラー . 】 ヒートシンク
【   M/B   】 NASA特注
【   VGA    】 なし
【  .ケース   】 カッシーニ本体
【     電源   】 プルトニウム (2.5kW)
【   .ファン   】 なし

ヒートシンクの熱放射だけではなかなか冷えなくて大変です
エアフローの有難さを実感しますた
768Socket774:04/07/16 11:51 ID:kpaWd8Z/
大爆笑
769Socket774:04/07/16 17:26 ID:Z5tlZyHV
>>764
夏真っ盛りw
770Socket774:04/07/16 18:20 ID:+uGLt2n1
【    CPU   】42℃(Pentium4 3.0C)
【   シバキ   】55℃(WME9エンコ時)
【   HDD1   】41℃(WD WD360GD )
【   HDD2   】40℃(IBM HDS722516VLSA80)
【  システム  】41℃
【   室温  】32℃

【 計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー 】リテール
【   M/B   】AOpen AX4SPE MaxU
【   VGA    】Radeon9600
【  ケース   】KEIAN KN-1000A
【   電源   】Seasonic SS-400FB
【   ファン   】排気 8cm(約3000rpm)×2

 ケース前面に2cmの穴を10個開けてます。
771Socket774:04/07/16 19:25 ID:Esk31lT+
>770
2cmの穴って、□? φ?
いずれにしろ、吸気性能は余裕ありそうだな。
772Socket774:04/07/16 21:04 ID:Tk007y2F
>>767
いつも詰まらんよおまい
773Socket774:04/07/16 21:26 ID:+Thv1zt/
RAIDしてるHDDの温度って見れないのだろうか
774770:04/07/17 00:00 ID:WKChAI6e
>>771
フロントファンの所です。
775Socket774:04/07/17 08:37 ID:o1AYLPDC
【    CPU   】42℃(Pentium4 2.8C)
【   シバキ   】52℃ (UD 24時間営業中)
【   HDD1   】39℃ (HGST HDS722525VLAT80)
【  システム  】37℃
【   室温  】27℃ (推定)

【 計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー 】S-PAL8952T + RDM8025B(吸出)
【   M/B   】P4P800E-DX
【   VGA    】Radeon9600
【  ケース   】Lian Li PC-R6070A
【   電源   】Seventeam ST-400HLP(J)
【   ファン   】排気 RDM8025B (8cm,2500rpm) ×1, 吸気 RDM8025B (8cm,2500rpm) ×2

このまま UD 24時間営業でいいものか…
そもそも ST-35 でファン制御する静音PC のはずなのに
フル回転でぶん回しっぱなしですよ。
776Socket774:04/07/17 10:44 ID:wSF8uH5e
>>775
 LGAオメ
 温度としては実に普通ではないの? HDDの温度も正常だし、特に問題ないと
思うが。
 仮に真夏に冷房なしで放置してもCPUは60度超えないだろうし。
777Socket774:04/07/17 13:59 ID:I3QfLEts
MSIのマザボを使っているみなさんに質問です。

【    CPU   】57℃ Pentium4 2.26GHz(FSB533)
【   .シバキ   】73℃
【   HDD   】不明
【  システム  】45℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 PC Alert4(マザボ付属のMSIツール)
【   クーラー . 】 リテール 2300rpm
【   M/B   】 MSI GNB-MAX FISR
【   VGA    】 G450 SH 32MB DDR
【  .ケース   】 YCCのスチール(往年のVIPケースと同じもの)
【     電源   】 Seventeam350W
【   .ファン   】 背面8cm2200rpm排気 前面8cm1900rpm吸気

こんな構成で、CPU Alert Tempを65゚Cに設定していたらちょっと負荷をかけるとブザーが
鳴りまくりだったので、MSIのサポートに質問してみたところ、「ウチのM/BはCPU温度が
高めに出るので、アイドルで50゚C代、シバキでも80゚C以下ならまったく問題ありません」
ってな返答でした。本当にそんなもんなんでしょうか?P4-2.26GHzのスペックシートでは、
コア温度の上限が71゚Cになっているので、少々不安なのです。
778Socket774:04/07/17 14:18 ID:sNZaAz5G
室温34度、プレスコのリテールファンの回転数が4200越えたー
がんばれ、超がんばれ。50℃瀬戸際を死守してくれ。
779Socket774:04/07/17 14:25 ID:kYvrrInS
【    CPU   】50℃ P4 2.4B
【   .シバキ   】
【   HDD   】39゜C
【  システム  】48℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 nuc-1000
【   M/B   】 intel 845GE
【   VGA    】 ↑おんぼーど
【  .ケース   】 owl 602 silent
【     電源   】 ↑付属 Seasonic SS-350FS
【   .ファン   】 ↑付属詳細しらない8cm 前面吸気 背面排気

ぬるぽ
780Socket774:04/07/17 14:50 ID:oKyx5+SA
【    CPU   】46℃(河童PentiumIII 733MHz)
【   シバキ   】未計測
【   HDD   】51℃ (幕 4R120L0)
【  システム  】41℃
【   室温  】28℃ (推定)

【 計測ツール 】SmartGardian(M/B付属)/HDD温度計v1.2
【   クーラー 】WJAC334A(ファンを低速低騒音ファンに換装)
【   M/B   】Jetway J-615DF
【   VGA    】i815内蔵
【  ケース   】ProcaseIII
【   電源   】60Wアダプタ式
【   ファン   】排気用4cm3500rpm? ×2

用途はファイル&Web鯖
ケースが小さいのでスペックの割には高温です
というかこの温度で使いつづけたらHDD早死にしそう

パフォーマンスは気にしないので80GB以上でとにかく
温度が上がらないHDDをどなたか教えて下さい
781Socket774:04/07/17 15:40 ID:k16XlpPM

【    CPU   】52℃ P4 2.4B
【   .シバキ   】60℃(VGA 45℃)
【   HDD   】39゜C
【  システム  】50℃
【   室温.  】34.7℃

【 .計測ツール 】 speedfan 4.13
【   クーラー . 】 COOLERMASTER CyprumLite KI4-7HD2C-OL
【   M/B   】 intel 848P
【   VGA    】 FX5900XT
【  .ケース   】 V-TECH VT-818B-W
【    電源   】 江成650W
【   .ファン   】 背面12cm-2500rpm、前面12cm-1000rpm、右サイド8cm-2500rpm
          左VGAサイド8cm-3900rpm、上面6cm-2000rpm、

ケース変えたら10℃くらい下がりますた。
CPUサイドの12cm背面ファンは効きますね。
ファンが多くて12Vが11.7V位に常時低下しまぷ。。。
782Socket774:04/07/17 19:21 ID:Ws1aAgS8
【    CPU   】63℃(AthlonXP2500+)
【   .シバキ   】怖くてシバけない
【   HDD   】
【 システム  】41℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 Easy Tune 4
【  クーラー . 】 侍(2200rpm)
【   M/B   】 GA-7VT600-L
【   VGA    】 GeForce2MX
【  .ケース   】 ATXミドルタワー
【   電源   】 鍋350W
【  .ファン   】 前面吸気8p×1 背面排気8p×1

爆熱Athlon1.1GをXP2500+に交換したのですが
交換前とほとんど同温度。
グリスの塗り方に問題あり、ですか?
783Socket774:04/07/17 19:26 ID:9sUNj+3U
シンクちゃんと乗ってないか温度計がおかしいんだろ
784Socket774:04/07/17 22:01 ID:oCiSfS/I
【    CPU   】33℃ (Pentium4 [email protected]
【   .シバキ   】48℃(午後1h)
【   HDD   】35℃(ST3120022A) /34℃(ST340014A)/35℃(35L120AVVA07-0)
【  システム  】33℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 クーラーマスター
【   M/B   】 P4P800
【   VGA    】 Albatron's FX5200P
【  .ケース   】 MT-PRO1100(ケース前面穴あけ/5インチベイメッシュ)
【     電源   】 SilentKing 400W
【   .ファン   】 鎌風の風 背面8cm約2700rpm 前面8cm約2250rpm 5インチベイ約2700rpm
785Socket774:04/07/17 23:17 ID:MKrW1Guw
【    CPU   】41℃ (PEN4 2.4B)
【   .シバキ   】47℃(パイ15分程)
【   HDD   】36℃(ST3200822A)/36℃(IC35L060AVVA07-0)
【  システム  】たぶん37℃(SppedFANでTemp1)
【   室温.  】28℃ぐらい(エアコン)

【 .計測ツール 】SpeedFan4.12
【   クーラー . 】S-PAL+8cmファン2000rpm程度の吸出し
【   M/B   】AX4SPEMAX2
【   VGA    】リドテク5900XT
【  .ケース   】電源とケースで5000円ぐらいのやつ(正面にWin旗みたいなメッシュ有り)
【     電源   】海亀400FB
【   .ファン   】背面排気8cm2000rpm+前面吸気8cm2000rpm2個+電源の排気
          VGA側面に8cmファン1500rpm程を取り付け
786Socket774:04/07/17 23:42 ID:38rnmZms
【    CPU   】46℃ (XP2500+)
【   .シバキ   】54℃(午後30分)
【   HDD   】45℃(6Y160M0 その他:2個)
【  システム  】45℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.13
【   クーラー . 】銅静2
【   M/B   】leadtek K7NCR18D-PROU
【   VGA    】leadtek 5900XT
【  .ケース   】770
【     電源   】マクロン500w
【   .ファン   】背面8cm-1600rpmx2、前面8cm-2000rpmx2
787Socket774:04/07/18 01:52 ID:J/lF/Qtw
speedfanの remote temp や rocal tempって何?
788Socket774:04/07/18 02:01 ID:Pcgvx1EF
ラグナロクオンラインはいいシバキになります
789Socket774:04/07/18 05:41 ID:usApC609
ラグナロクオンラインはいい厨房になります
790Socket774:04/07/18 10:29 ID:RPeMqAhP
ソフトそのものは厨房じゃないだろ
791Socket774:04/07/18 13:16 ID:mKIT6djS
交換前
【    CPU   】36℃(Pentium4 3.0北森 HTon)
【   シバキ   】50℃ (Super pi 1600万桁+牛等)
【   HDD1   】40℃ (日立 HDS722525VLAT80)
【   HDD2   】42℃ (Seagate Barracuda7200.7 ST3200822A)
【  システム  】??℃ (ママン計測不可)
【   室温  】30℃

【 計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー 】リテール(うるさい)
【   M/B   】GIGA-BYTE GA-8IPE1000-PRO2 (NBファンレス)
【   VGA    】GIGA-BYTE GV-R96128D(Radeon9600、ファンレス)
【  ケース   】HEC CI6AU6
【   電源   】HEC-375VD-TD
【   ファン   】背面 12cm(2000rpm)排気×1、前面12cm(1700rpm)吸気×1
792Socket774:04/07/18 13:17 ID:mKIT6djS
交換後
【    CPU   】33℃(Pentium4 3.0北森 HTon)
【   シバキ   】47℃ (Super pi 1600万桁+牛)
【   HDD1   】40℃ (日立 HDS722525VLAT80)
【   HDD2   】42℃ (Seagate Barracuda7200.7 ST3200822A)
【  システム  】??℃ (ママン計測不可)
【   室温  】29℃

【 計測ツール 】Speed Fan
【   クーラー 】BAT1VS (シバキ時2000rpm、アイドル時1100-2000変化させても温度ほぼ変わらず)
【   M/B   】GIGA-BYTE GA-8IPE1000-PRO2 (NBファンレス)
【   VGA    】GIGA-BYTE GV-R96128D(Radeon9600、ファンレス)
【  ケース   】HEC CI6AU6
【   電源   】HEC-375VD-TD
【   ファン   】背面 12cm(2000rpm)排気×1、前面12cm(1700rpm)吸気×1

かなり静かになりました。温度変化は微妙な程度ですが。
793691:04/07/18 15:08 ID:X0EqzQYy
今日は暑すぎ・・・

【    CPU   】46℃ (P4 3G 定格 HT on)
【   .シバキ   】夏はしばくの怖い
【   HDD   】42℃ (IBM120G )
【  システム  】43℃
【   室温.  】36℃ in東京 クーラー無し・・・

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.13
【   クーラー . 】高級冷水パイプ付きなんたらかんたら 3500RPM
【   M/B   】MSI 865G Neo2-LS
【   VGA    】えぬびであMX400
【  .ケース   】???
【     電源   】静音350W
【   .ファン   】前面吸 4cm*1 背面排 8cm*1 側面吸 8cm*2

HDDが熱くなっているので、使っていない6cmファンを工夫して
HDDの上に置いたら温度ダウンしました。
794Socket774:04/07/18 15:28 ID:X0EqzQYy
あ、名前消し忘れ・・・
795Socket774:04/07/18 15:31 ID:8510WAU6
>>791-792
HTonの割にずいぶんアイドル時の温度が低いな
やっぱ各M/Bメーカーによってオフセットだいぶあるのかな
796Socket774:04/07/18 15:33 ID:jM8u9EgL
【    CPU   】57℃ (Athlon 2600+ Barton)
【   .シバキ   】怖いのでやってません
【   HDD   】54℃(Maxtor製)
【  システム  】47℃
【   室温.  】33℃ぐらい

【 .計測ツール 】 Speed Fan
【   クーラー . 】 忘れた・・・リテールじゃ無いです
【   M/B   】 Aopen AK79D-400VN
【   VGA    】 ATI Radeon 9600 Pro
【  .ケース   】 数年前に買った安物ケース
【     電源   】 静音350W
【   .ファン   】 前吸:8cm(1600?) 後排:8cm(1600-2500)

すでに熱暴走してます・・・助けて!!('A`)
797Socket774:04/07/18 15:45 ID:kwnX8OJH
メーカー製のPC使ってるけど
24時間起動三週目くらいだけど
全然平気なんでけど
壊れてもべつに支障はないからいいんだけど
798Socket774:04/07/18 16:09 ID:koOcRHcj
ATAカードで増設したHDDの温度は測定出来ないのでしょうか?
799 ◆Zsh/ladOX. :04/07/18 16:54 ID:5RY+xErC
【 CPU 】38.5℃ (P4 3.4EE NorthWood)
【   .シバキ   】58℃ (Folding と RC5-72 をパラで)
【 HDD 】 ?℃
【  システム  】41℃
【   室温 】34℃

【 計測ツール 】 lm_sensors
【 クーラー 】 CoolerMaster Cherry
【 M/B 】 SuperMicr● P4SCi
【   VGA 】 OnBoard
【 ケース 】 Lian-Li PC-6077
【 電源 】 Seasonic 300FB
【 ファン 】背面 CF-80Lx2 上面 CF-80NSx1

室温が判るようになったのでカキコ。
800Socket774:04/07/18 17:04 ID:J3L2Xr9B
【    CPU   】47℃ (Pen4 2A GHz)
【   .シバキ   】58℃(RO1時間プレイ)
【   HDD   】41℃(HITACH IBM製)
【  システム  】--℃
【   室温.  】36℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 Gigabyte GA-8PE667Pro
【   VGA    】 ATI Radeon 9800Se
【  .ケース   】 数年前の比較的空冷効くタイプ
【     電源   】 静音350W
【   .ファン   】 前吸:8cm(3000rpm x 2) 後排:8cm(可変 3000rpm固定)

コレって熱め?
801Socket774:04/07/18 17:10 ID:gYYlGjD8
普通
802Socket774:04/07/18 18:00 ID:xADB13iB
【    CPU   】47℃ (Pen4 3E GHz)
【   .シバキ   】62℃(PRIME951時間程)
【   HDD   】40℃(どこか忘れた)
【   HDD   】35℃(同じく)
【  システム  】--℃
【   室温.  】31℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan
【   クーラー . 】 E3W-N85XC-03(3500rpm+4200rpm)
【   M/B   】 Gigabyte GA-8I875 Ultra
【   VGA    】 ATI Radeon 9600Pro
【  .ケース   】 FP-401BK
【     電源   】 FORTREX社製 静音400W(ケース付属)

明日DELTA FFB0912EHEが届くのでSP94に付ける予定。
110.18CFM/55dBってどれくらい轟音なんだろ。楽しみ。
【   .ファン   】 前吸:8cm(3000rpm x 2) 後排:8cm(可変 3000rpm固定)
803Socket774:04/07/18 18:01 ID:usApC609
>RO1時間プレイ

恥ずかしい香具師
RO=エロゲ、ギャルゲと認識した上でカミングアウトしてるなら
問題ないが。
804802:04/07/18 18:03 ID:xADB13iB
うわ。間違えた。
TORNADOのTD9238Hで
ファンスピード:4800rpm
エアーフロー:119CFM
ノイズ:56.4dB(A)
でした。
↑の最後の一行は関係ありません。
805Socket774:04/07/18 18:20 ID:GQuOgaFe
>>802
FFB0912EHEは、4800rpmだっけか。賑やかになるね。
806Socket774:04/07/18 21:50 ID:Up1Zb49k
【    CPU   】45℃ (AthlonXP2600+豚@2000+)
【   .シバキ   】58℃ FFBench1時間
【   HDD   】36℃(Maxtor製)
【  システム  】33℃
【 室温/湿度 】31℃/70%

【 .計測ツール 】 Speed Fan4.13
【   クーラー .】 鎌風RevB 3400rpm
【   M/B   】 MSI KM4M-L
【   VGA    】 MSI Radeon 9800Pro-TD128
【  .ケース   】 Inwin V523G (MicroATX 蓋閉)
【     電源   】 Inwin IW-P300A2-0 (300W)
【   .ファン   】 前面吸:8cm(2000rpm) 背面排:8cm(2500rpm)

電源不足なのでクロックダウンしないと起動せず。まぁ夏はこれでいいかな...
807Socket774:04/07/18 23:56 ID:eDWNqafi
【    CPU   】66℃ (AthlonXP3200+)
【   .シバキ   】シバけませんよ。これぢゃあ。
【   HDD   】45℃(Max:6Y080P0/WD:WD800BB)
【  システム  】35℃
【 室温/湿度 】33℃/?%

【 .計測ツール 】 Speed Fan4.08J
【   クーラー .】 無響 2400rpm
【   M/B   】 GIGA 7VT880-L
【   VGA    】 ATI RADEON 8500LE
【  .ケース   】 Faith ORG
【     電源   】 TAO TOP400P5(420W)
【   .ファン   】 前面吸:9cm(1900rpm) 背面排:8cm(1700rpm)

構成変えたら、10℃ぐらい一気に上がった。
CPU  :2400+ → 3200+
M/B  :VTXH  → 880-L
HDD  :Max:6Y080P0 追加
電源  :みつばち → TOP400P5(420W)

電源変えたらすげぇ安定したのに、引き換えにこの温度・・・。
いや、HDDも熱がスゴイし。CPUクーラーも弱いのかなぁ。

もう訳わかめ。
808Socket774:04/07/19 00:00 ID:x/KHe23i
>>803

じゃぁ、無問題
809Socket774:04/07/19 00:25 ID:VbptbFlH
>>807
>>321でも同じ様な事書いてあるな・・・
ひょっとしたらそのマザーのBIOS温度表示がおかしいのかも?

一応ケース交換やCPUクーラーの付け直し、
吸気と排気ファンの交換(排気が強いほうがいいかも)
なんかを検討してみたらどうですか

810Socket774:04/07/19 01:11 ID:M3Oqp34v
【    CPU   】38℃ (Pentium4 3.06GHz HTon)
【   .シバキ   】49℃(UDブン回し2時間)
【   HDD   】41℃(SeaGate ST3120022A):39℃(ST340810A):35℃(ST360021A):23℃(SAMSUNG SV8004H)
【  システム  】40℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】CoolerMaster E3W-N85XC-03
【   M/B   】AOPEN AX4SPE MAXU
【   VGA    】Radeon 9600SE
【  .ケース   】フリーダム FPC-7778BK
【     電源   】ANTEC TRUE430
【   .ファン   】8cmファン 吸気×2(1600rpm) 排気×2(1600rpm、2200rpm)

ダクト導入したりケース換えたりとイロイロ試したけど、
どしてもシステムが40℃を切れないス。。。orz
811810:04/07/19 01:14 ID:M3Oqp34v
追記:
ファンはサイドパネルにも8cmモノを吸気でつけてました。
吸気×3 排気×2
812807:04/07/19 01:18 ID:8pw6GkEz
>>809
サンスコ。

確かに、側板外すと57℃。CPUの発熱量増を考えると妥当かな、と。

HDD追加とM/B交換の発熱量増も考慮すると、エアフロー見直しが
正しい判断っぽいですね。
早速、吸排気とも交換して、再レポします。
813Socket774:04/07/19 02:03 ID:/Y8n7VLt
>>810
CPUアイドル時が40℃以下なんだから、十分でしょ。
814Socket774:04/07/19 02:10 ID:krKVEO4u
HDDのほうを冷やせてな感じだな
815Socket774:04/07/19 03:30 ID:yQ0DMcf/
【    CPU   】46℃(セレ900
【   .シバキ   】UD12時間
【   HDD   】42℃(不明メーカー製40G
【  システム  】30℃
【   室温.  】25℃くらい

【 .計測ツール 】 SpeedFan
816Socket774:04/07/19 07:24 ID:msO8fK81
Athlon64なのにCPUがめちゃめちゃ熱いのです。
どの辺に原因がありそうですか、またどうすればいいでしょうか?
シンクを触ってみたところちゃんと熱くなっているので、熱結合が上手くいっていないわけではなさそうです。
一度外してグリスを塗り直しても変わりませんでした。

【  アイドル  】44℃(Athlon64 3200+ SH7-C0 1000MHz 1.000V)
【  シバキ  】57℃(CPUburn K7 1時間 2000MHz 1.375V)(実行15分以降57℃で安定します)
【   HDD   】42℃(WD360GD-50GHA2-スマドラ初代)×2・37℃(WD2500JB-00GVA0)
【  システム  】不明
【 室温・湿度 】32.7℃・58%

【 .計測ツール 】MBM 5370
【   クーラー . 】Alpha PAL8150 8cm→12cm コンバータ着用 吹き付け 109R1212H102(12cm38mm定格2600rpm)5V駆動 1000rpm強程度
【   M/B   】Gigabyte GA-K8VNXP(チップファンすべて除去)
【   VGA    】Radeon 9800Pro 128MB 定格 笊化 サイド吹き付け 109R0812S402(8cm25mm定格3400rpm)5V駆動 1400rpm弱程度
【.PCIカード類.】Intel Pro1000MT・MTV2000・DMX6Fire2496・SB AudigyES
【  .ケース   】YY-W201
【     電源   】鎌力400W 外付け
【 ケースファン 】(上から)8cm25mm 1400rpm・12cm25mm 1200rpm・6cm25mm 1800rpm(すべてX-FAN)
817Socket774:04/07/19 07:40 ID:fzqGv7t9
>>816
> 5V駆動 1000rpm強程度
よくわからんが、これで十分なのか?
818816:04/07/19 08:03 ID:6eEe4A2K
>>817
レスありがとうございます。
12cm38mmなんで、(無負荷状態では)8cm3400rpmと同じレベルの風量があるみたいですが、
静圧はデータシートのグラフを見ると半分程度なので、どうでしょうかねえ…。
使用状態でどの程度の静圧がかかってるかがわかればファンの選択も適切に出来るのですが。

また、このファンはカラカラというスイッチング音がうるさいのでX-FANに変えたいと思うのですが、
X-FANでは25mm圧しかないのと静圧のデータが全く公開されてないので躊躇しています。

上の方(>>463)を見ると、8cm900rpmでシバキで49℃しか行っていないかったり、
>>692ではアイドル時に35℃なので、CPUファン以外に問題がありそうな感じがしています。

どちらかというとシバキ時よりアイドル時の温度に疑問を感じています。
ケースファンを結構付けているのですが、ケースの冷却が上手く行っていないのでしょうか…。
HDD温度を見ると吸気は問題なさそうな感じなのですが。
819Socket774:04/07/19 09:49 ID:UjcFItLu
M/Bによっても温度違うし692は室温25℃の時だしそんなに気にするほどでもないような。
820816:04/07/19 12:42 ID:6eEe4A2K
>>819
そうですね、室温がちょっと高いですから。
通常時は冷房を付けるので、もう少し様子を見てみます。
821Socket774:04/07/19 14:37 ID:KmVrBymC
【    CPU   】46℃(Athlon XP-M 2500+@166x11 1.3V)
【   .シバキ   】50℃(Aviutlでエンコ)
【   HDD   】43℃(Maxtor 4R120L0 Smooth1.1 アイドル時37℃)
【  システム 】計測不可
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.12
【   クーラー 】付属ヒートシンク+RDL8015S(2000→1600rpm)
【   M/B   】M7NBA(iDEQ200N専用Flex-ATX)
【   VGA    】オンボードnForce2IGP
【  .ケース   】BIOSTAR製キューブ機 iDEQ200N
【     電源   】付属Enhance製200W
【   .ファン   】排気:RDL6020S(2500→2000rpm) HDD補助:50mm3000rpmを5V駆動
822Socket774:04/07/19 14:38 ID:E2JpN9hI
●テンプレ
【アイドル】44℃ (P4 3.2GC)
【   .シバキ   】55℃(エンコード20分後)
【   HDD   】39℃(日立80G)
【  システム  】**℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】2CH5インチ取り付け
【   クーラー . 】
【   M/B   】ギガバイトマイクロATX
【   VGA    】
【  .ケース   】ミドルタワー
【     電源   】400W
【   .ファン   】フロント8cm×2 リア8cm×1

初めは、スリムケースにMSIのボードに付けてP4(3.2G)を稼動アイドリング中
58℃シバキ時は73度になっていた。あまりにも高かった為MSIサポートに電話すると
アラーム設定を80度まで上げてとの事。それからCPUクーラをクーラマスタの物?に変えても
1度も変化なしそれから3日目M/Bがとうとう悲鳴を上げ(初めからの不具合?)で電源が入らなく
なり、ギガバイトの物と交換今は、温度も安定しています。
結果として、ケースはスリムよりもミドルハードは、フロントにクーラを付けることにより温度が改善される。
823Socket774:04/07/19 15:41 ID:J85hOJsg
>>818
>X-FANでは25mm圧しかない
38mmもある
824Socket774:04/07/19 15:55 ID:l/GZ25f9
【   CPU    】68℃(Athlon XP 2600豚)
【   シバキ   】71℃(パイ焼き2分)
【   HDD   】36.5℃(Maxtor 6Y080PO ) HDD上部10mmで計測
【  システム  】43℃
【   室温   】33.5℃

【 計測ツール 】EasyTune4
【   クーラー 】リテールFAN
【  M/B    】GA-7VT600-L
【  VGA    】Leadtek WinFast GeForce2 MX
【  ケース 】CS-EN5866-PW?
【   電源   】付属 350W
【  ファン   】前面給気 8cm 3500rpm(HDD冷却兼用)x1
         背面排気 8cm ?rpm x1

不安定です。


825Socket774:04/07/19 17:37 ID:r9/nyE7s
【   CPU    】20(Athlon XP 2500豚 Vcore1.475V)
【   .シバキ   】30℃(パイ焼き1時間)
【   HDD   】34℃(日立160G)
【   HDD   】27℃(Maxtor160G)
【  システム  】32℃
【   室温.  】26℃
【 .計測ツール 】Speed Fan, EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】EP-8RGM3I
【   VGA    】 OnBoard VGA
【  .ケース   】AopenA340A(Micro-ATX)
【     電源   】200W
【   .ファン   】CPU上部くり抜き8cmFAN吸気(5200rpm)

CPU温度が低く出てしまうがシンクを触っても冷たく感じるので30度くらいか?
この手のケースを4個ほど愛用しているが、全てCPU上部くり抜き8cmFAN吸気で
安定稼働している。因みに排気にすると3〜5度上昇する。
826Socket774:04/07/19 17:40 ID:1mBnNeVb
>>825
それ絶対どこかおかしいぞ
827Socket774:04/07/19 17:46 ID:2v30tCYm
釣りだろ。
相手にスンナ。
828Socket774:04/07/19 19:56 ID:lzBZ09G/
>>825
俺の経験だけど
Vcore弄るとママン内部でなにかしらの温度”計算”が狂う。と思う。
ママンは温度を計算していると思う。なんらかの難しい計算式で。
定格で計れ。定格でこそ、良いあんばいで温度出してくる。むしろ
定格で正確に表示できるようにチューニングされている。と思う。
829816:04/07/19 19:57 ID:6eEe4A2K
>>823
マジですか?
どの辺に売ってるのでしょうか?

ケース的にスペースがあるので、風量と静圧が稼げる38mm圧が欲しいのですが…。
830816:04/07/19 20:04 ID:6eEe4A2K
すいません、長尾と高速電脳のページで新製品として見つけました。
うわー、高速電脳行ったときに気づかなかった…(´Д⊂
831Socket774:04/07/19 20:58 ID:mTVq27FR
【   CPU    】46℃(Pentium4 3.06HT)
【   .シバキ   】59℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】32℃(Seagate160G)
【   HDD   】29℃(Seagate60G)
【  システム  】31℃
【   室温.  】27℃
【 .計測ツール 】Speed Fan、Probe(ASUSの計測ツール)
【   クーラー . 】侍(2000〜3300rpm変動)
【   M/B   】P4PE
【   VGA    】Radeon9700Pro
【  .ケース   】Saga-BK(Justyのヤツ)
【     電源   】ENERMAX EG365P-VE(2300rpm付近をウロウロ)
【   .ファン1  】前面吸気12cm(1000〜1700rpm変動)
【   .ファン2  】後方排気12cm(1000〜1700rpm変動)

変動してるのは、ファンコン使ってるからで
通常時は左の回転数、熱くなると右の回転数です。
CPU温度が高めのような気がするけど、
大丈夫なんでしょうか・・・。
832Socket774:04/07/19 21:00 ID:DpIe6cgb
っつーか、もまいら、HDDが暑くなりまつよ。
833Socket774:04/07/19 21:12 ID:yCki0l4h
>>831
P4北森3.4GHzだがいろいろやる前はそんなもんだったかな
今はCPUファン1900rpmで室温+30℃きっかりになったな
834Socket774:04/07/19 21:22 ID:h/L4JRru
>>831
問題なし。
835Socket774:04/07/19 21:42 ID:629xIwKj
【    CPU   】51℃ (XP2500+@3200+)
【   .シバキ   】54℃(π焼3355万桁)
【   HDD   】38℃(ST3200822AS)X4
【  システム  】36℃
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】MBM5.3.5.0
【   クーラー . 】笊塔
【   M/B   】A7N8X(無印)
【   VGA    】9800PRO128MB
【  .ケース   】H700A
【     電源   】H700A付属の青ペン400W
【   .ファン   】最上部後方排気RDM8025S(5V駆動)X2

CPU&GPUを笊塔にしてみたがなんとか許容範囲に入れた、
長時間シバいたときにどこで落ち着くのかが不安・・・
836Socket774:04/07/19 21:49 ID:/g/MCRuc
【    CPU   】53℃ (P4 2.8C HTなし) → 48℃ → 59℃
【   HDD   】44℃(7Y250P0)       → 44℃ → 45℃
【   HDD2  】42℃(6Y120P0)       → 40℃ → 42℃
【  システム  】48℃             → 44℃ → 45℃
【  システム2 】39℃             → 37℃ → 38℃
【   室温.  】33℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 MSI 865GM2
【   VGA    】 ATI Rade9100
【  .ケース   】 オウルテック?
【     電源   】 ケース付属の250W
【   .ファン   】 前面下部1吸気、後背部1排気

ケース側面をはずしてみました。
通常温度 → 外した状態 → superPIEでシバキ

エアフローは悪くないけどCPUがかなり高い感じが。
CPUクーラー変更すれば冷めるでしょうかしら??
837:04/07/19 21:50 ID:/g/MCRuc
シバキもケース側面を剥いだ状態です
838807:04/07/19 23:06 ID:8pw6GkEz
【    CPU   】64℃ (AthlonXP3200+)
【   .シバキ   】未
【   HDD   】40℃(Max:6Y080P0/WD:WD800BB)
【  システム  】41℃
【 室温/湿度 】32℃/?%

【 .計測ツール 】 Speed Fan4.08J
【   クーラー .】 無響 3200rpm
【   M/B   】 GIGA 7VT880-L
【   VGA    】 ATI RADEON 8500LE
【  .ケース   】 Faith ORG
【     電源   】 TAO TOP400P5(420W)
【   .ファン   】 前面吸:9cm(3150rpm) 背面排:8cm(2500rpm)

吸排気とCPUファンを交換。
爆音と引き換えに得たのは僅か-2℃かよ。

【ぬるぽ】音は8倍ぐらい五月蝿くなってる・・・【ガッ】
839Socket774:04/07/19 23:27 ID:n6zYpBqF
【    CPU   】53℃ (P4 3.0G HT L2/1M)
【   .シバキ   】やるとヤバイ。たぶん。
【   HDD   】43℃(Maxtor S-ATA120G)
【  システム  】49℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】インテル添付品
【   M/B   】Aopen AX4SPE Max2
【   VGA    】FX5700 128MB
【  .ケース   】星野RA300
【     電源   】Windy2 400W
【   .ファン   】背面(3070rpm)

ケース左側面開けてる状態。意味ないだろうけど。
それでも温度高すぎるような・・・。
840Socket774:04/07/19 23:50 ID:NStIqrzf
【    CPU   】43℃(AthlonXP2500+@3200+ 1.75V)
【   .シバキ   】61℃(Prime95)
---------------------------------------------
【    CPU   】36℃(AthlonXP2500+ 1.468V)
【   .シバキ   】46℃(Prime95)
---------------------------------------------
【   HDD   】41℃(ST3160023AS*2)
【  システム  】46℃(糞ファンをヒートシンクに交換)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Abit EQ、EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】AN7
【   VGA    】Radeon9800Pro
【  .ケース   】安物
【     電源   】NEXT WAVE 350W
【   .ファン   】背面9cm-2500rpm(排気)。(5インチベイから自然吸気)

3200+で常用するにはエアコン無しだと厳しいか・・・
841831:04/07/20 00:36 ID:ow+uFxkA
>>833
>>834

ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
842Socket774:04/07/20 01:06 ID:d0UGiUDZ
ジョイント金具を自作して、CPUファンの下に8cmファン追加しました。
2連装ファン(笑)の導入でシステム温度が34℃に改善。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

でもCPUへの流入量が若干減って、CPU温度が2℃うpの51℃(シバキ)になりますた。('A`)
843842:04/07/20 01:07 ID:d0UGiUDZ
失敬。
>>842 = >>810 です。
844Socket774:04/07/20 04:06 ID:h1h8YQlg
いくら熱対策を施してもCPUの温度が上がり続けるという悪夢にうなされてしまった。
あー怖かった……
845Socket774:04/07/20 11:51 ID:jd/PlOng
【CPU】35℃ ・・・アイドル後30分
【シバキCPU】48〜52℃ ・・・信onを3時間
【HDD】34℃ ・・・シバキ時 (アイドル時は31℃)
【システム】40℃・・・シバキ時  (アイドル時は37℃)
【室温】28℃
---------------------------------------------
【CPU】 Pen4 3.06
【CPUクーラー】 SAMURAI 吸出しのまま
【MB】 ギガバイト GA-8SQ800 Ultra2
【RAM】 PC2700-256MB*4 SAMSUNG
【HDD】 HDS728080PLAT20
【VGA】 GIGABYTE GV-R9700 PRO 笊化
【Drive】 BUFFALO DVSM-388FB
【Case】 SF-561-S
【電源】 玄人志向 KRPW-460W/12CM
【ファン】侍2770RPM 側面FAN2800RPM(鎌風吸出) VGA1225S吸出 
     吸気FAN1200RPM*2・排気FAN1800RPM・天板FAN1200RPM
【計測ツール】SpeedFan
846Socket774:04/07/20 12:15 ID:nQSo3U3z
【    CPU   】43℃(AthlonXP2500+@3200+ 1.75V)
【   .シバキ   】61℃(Prime95)
---------------------------------------------
【    CPU   】68℃(AthlonXP2600+ 1.65V)
【   .シバキ   】88℃(Aviutl) 最大ダイ温度越えたYo! 生きてるYo!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm#thoroughbred
---------------------------------------------
【   HDD   】45℃(ST3120022A)
【  システム  】34℃(なんかへん)
【   室温.  】38℃ ι(´Д`υ)アツィー ...

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】SilentBreeze
【   M/B   】M7VIG Pro
【   VGA    】Radeon8500
【  .ケース   】250W Pen3用ケース
【     電源   】CODEGEN 250W
【   .ファン   】前面8cm 5インチベイのHDD2台冷却兼吸入。

誰かが掃除機かけると落ちるYo!

847Socket774:04/07/20 12:37 ID:/tsZsxf7
>>846
なあ、38度の部屋でなにやってんの
848Socket774:04/07/20 12:42 ID:cCRzGLbj
うどん食ってる
849Socket774:04/07/20 13:01 ID:nQSo3U3z
>>847
ひきこもってるYo!
Orz
850 ◆Zsh/ladOX. :04/07/20 13:01 ID:4KxzoFIX
>>847,848
ワラタ
851Socket774:04/07/20 13:07 ID:IFQpwmXJ
>>847-849
ワラタ
852Socket774:04/07/20 13:22 ID:QEdhrvA2
>>816
PAL8150なら吸出しじゃないか?
8cm→12cmならなおさら
853Socket774:04/07/20 13:35 ID:vT5g1Uus
【   CPU    】32℃(Pentium4 2.4C HTON)
【   .シバキ   】47℃(π焼30分)
【   HDD1  】31℃(4R80L0)
【   HDD2 】37℃(5A250J0)
【   HDD3 】39℃(IC35L120AVV207-1)
【   HDD4 】不明(4D040H2)
【   室温.  】27℃
【 .計測ツール 】Speed Fan
【   CPUFAN 】CPU付属の物
【   M/B   】GA-8IG1000 Pro
【   VGA    】Albatron GeForce FX 5900XT(周辺40℃、コア48℃)
【  .ケース   】AOPEN H600A
【     電源   】ANTEC True550 S-ATA
【   .ファン1  】吸気8cm(2800回転)ANTEC製*3
【   .ファン2  】排気8cm(2800回転)ANTEC製*2

CPUの温度には満足。ケースFANから出る熱量も思ったよりも高くないし。
個人的にはHDDの温度を20℃台位まで温度を下げたい気分。
拡張スロットも5インチベイも、ほとんど埋まってる状況ではケース買い替えしかないか。
何か良いケース無いですかね?
854Socket774:04/07/20 13:50 ID:gaU5XCA4
ファン増設する場所がないし、ステー使うの嫌だし・・・
でも温度が・・・って時

USB静音扇風機を全面吸気口に向けて付けたら
温度が下がった

PALは吹きつけの方が冷える場合がある
それに大口径にしたから冷えるってもんじゃない
8cm高回転ファンを吹きつけにしてみれば?>>816
57℃でビビるな
855Socket774:04/07/20 13:58 ID:NbB6HscF
>846 (ι´Д`)人(´Д`υ).ナカマー! 

【CPU】48℃ ・・・AthlonXP2500+@1800 + 1.35V COOLON使用
【HDD1】46℃ 6Y160M0 
【HDD】42℃ 4R120L
【システム】42℃
【室温】36℃
【CPUクーラー】 PAL8045 吸出し
【MB】 Abit NF7-s v2.0
【RAM】 PC3200-512MB*2
【VGA】 Leadtek Ti4200 AGP8
【Case】 CI-6919
【電源】 Seventeam ST-400WAP(昼は1400回転、夜は1200回転)
【ファン】 リア12cmFAN 1200回転
【計測ツール】SpeedFan

今年も扇風機で乗り切れるか ι(´Д`υ)アツィー ...
856Socket774:04/07/20 14:08 ID:qguNOMzH
>>854
確かに1〜2℃下がったよ
全面吸気口の前にキンキンに冷えた大ジョッキビール置いてみたw
857Socket774:04/07/20 14:32 ID:iofpAtJ3
【    CPU   】47℃(Pentium4 2.80E HTon)
【   .シバキ   】58℃(π焼1677万桁完走)
【   HDD   】41℃(6Y120L0×2)
【  システム  】41℃
【   室温.  】36℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】CoolerMaster Hyper6(付属のファンで3000rpm)
【   M/B   】P4S800D
【   VGA    】Radeon9600XT128MB
【  .ケース   】Celsus FP-401
【     電源   】ケース付属のFORTREX製400W
【   .ファン   】ケース付属の前面吸気8cm×2 後面12Cm×1

知人に安く譲ってもらったプレスコだが やはり熱い・・・_| ̄|○
最初はリテール使ってたが、爆音&爆熱(同じシバキ方で67℃)で我慢ならず
CoolerMaster Hyper6購入
空冷でも何とかなるもんだ これで今年の夏は乗り切れそう
ただCPUファンの風が直で電源に当たるのが・・・ (((( ;゚Д゚)))


858Socket774:04/07/20 15:10 ID:kWjSDEb+
【    CPU   】32℃ AthlonXP2500+
【   .シバキ   】36℃ UD
【   HDD   】25℃  品番失念
【  システム  】38℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 AOpen ACK7L 無音
【   M/B   】 AOpen AK77-600N
【   VGA    】 ASUS RaDeon9200SE AGP
【  .ケース   】 失念
【     電源   】 AOpen 無音 430W
【   .ファン   】 Front Nidec 12Cm 2200RPM RearADDA 1600RPM 8Cm*3+煙突
859Socket774:04/07/20 15:37 ID:CaSld2ju
東京都練馬区午後三時摂氏39.3℃記録。

そろそろクーラーでも買ってくるか…
860Socket774:04/07/20 16:05 ID:6ZmtECDm
【    CPU   】51℃ AthlonXP 2600+Barton 1.65V
【   .シバキ   】55℃(UD 1時間)
【   HDD   】ST3120023A 43℃
ST380021A 41℃
【  システム   】40℃
【 室温   】33℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.13
【   クーラー 】PAL8045&SANYO 8cmファン 2600rpm
【   M/B   】A7V600
【   VGA   】ATI Radeon9600XT
【  .ケース   】OWL-602DIII
【    電源  】SSRP-V370P4
【   .ファン   】
右側面 吸気 9cmファンx2 左側面 排気 9cmファンx1
後部  排気 12cmファンx1

CPUとハードディスクが熱すぎる。
室温を考えたら妥当な範囲だろうか?
861Socket774:04/07/20 16:30 ID:cCRzGLbj
折れもPAL8045を吹き付けで使ってるよ。
吸出しと比べて8℃位違う。
低発熱なCPUを使っていたときは大差なかったんだけどね。
862Socket774:04/07/20 17:14 ID:gBvRxJ25
あっちいいいいいいい!!!!!!!!
863Socket774:04/07/20 18:28 ID:cV/3e5mq
おい、おまいら、俺は東京在住なんですが、よりによって今日のこの日に、クーラーが壊れましたよ。
早く日が沈むよう、逆・平清盛で、太陽をウチワで扇いでます。
864Socket774:04/07/20 19:11 ID:V2up2kBT
【    CPU   】43℃(Pentium4 2.80プレスコ HTon)
【   .シバキ   】53℃(π焼1677万桁完走)
【   HDD   】41℃(HDS722512VLSA80)
【  システム  】40℃
【   室温.  】37℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー 】GIGABYTE GH-PCU21-FD
【   M/B   】GIGABYTE 8IG1000PRO-G
【   VGA    】なし
【  .ケース   】3年前の5000円ケース
【     電源   】seasonic SS-400FB
【   .ファン   】X-FAN 8m×2 (ファンコンで最低速固定)

SpeedFanで50℃まではファン速度を5%までにしてるんですが、それでも
なかなか温度あがんないっすね〜。
ケースファンも古いケースの為かなり排気は悪いんですが、ファンコン最低速にしても
45℃以上は上がりません。
これぞVcore落とし成果?
865Socket774:04/07/20 19:23 ID:tqsqVeSi
ざっくり計算して熱抵抗値0.18℃/WなCPUクーラーか
すごいな
866Socket774:04/07/20 19:36 ID:GTY/DUwE
おまいら、今年はまだまだ暑くなるぞ
ダイジョブカ?
867Socket774:04/07/20 20:04 ID:5T0C6CEq
>>852
低速・低静圧で使用する場合は吹きつけの方が良い。
吸出しは高速・高静圧の場合良い結果が生まれる。
1000rpmじゃ間違いなく吸い出しの方が良い。

それと>>816はRadeon9800Proをファンレス化してるんで、
吸出しだとその熱を吸って逆に熱くなると思う。
868Socket774:04/07/20 20:15 ID:0ucwMQYO
先日PAL8942に装着していたミネベアの1600rpmを山洋の3400rpm
に付け替えてみたんですが・・・・

【CPU】
 北森 2.66GHz
【室温】
 25℃
【アイドル時】
 41℃→38℃
【シバキ時】
 53℃→50℃

と轟音のわりにたいした変わらなかったんですよ(鬱
こんなもんなんですかね?
ちなみに吸い出しで使ってます
869Socket774:04/07/20 20:41 ID:dQqfs8U0
>868
周囲の熱量にも拠るが、そんなもん。
CPUファンの回転を上げるより、いかにCPUクーラーに熱い空気を吸わせないかの方が重要。
870Socket774:04/07/20 20:58 ID:GBU6xofj
>>868
試しに吹きつけにした方が良いかもね。
871Socket774:04/07/20 20:59 ID:k13/nkWK
>>867

文は読み直して投稿、確定させること
カコイク書いた割には意味不明

>>868

部分的な回転数変更だから顕著な変化が見れんのだろ
なんでもバランスが肝心

872Socket774:04/07/20 21:05 ID:rqAVTGSi
【    CPU   】44℃ (Athlon64 3000+(CG))CnQ ON
【   .シバキ   】61℃で安定(UD15分)CnQ OFFで
【   室温.  】30℃チョイ?

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 CPU付属
【   M/B   】 K8VT800 Pro
【   VGA    】 Radeon9000 PCI
【  .ケース   】 CI6A19
【     電源   】 ↑付属
【   .ファン   】 ケース付属のみ

シリコングリス塗り替えたら67℃から下がったけどまだまだ熱いし五月蝿い…
873Socket774:04/07/20 21:34 ID:3NLybeUr
この時間でも引き戸と窓全開で室温37℃
それでも河童ちゃんはリテールクーラーで室温+1〜2℃で安定稼動中
874Socket774:04/07/20 21:55 ID:SHUNUuVk
>>858
幸せだな
875852:04/07/20 22:03 ID:GeRgJpqb
>>867
>>816が吹きつけと吸出しを両方試した上で
吹きつけなら別にいいんだけどさ。

なんとなく吹きつけにしただけなら
吸出しにしてみる価値あると思う。
ファン総合スレのテンプレにも書いてるし。

>それと>>816はRadeon9800Proをファンレス化してるんで、
サイドから風あててるよ、もしかしてチップファンのことか?
876816:04/07/20 22:24 ID:Y/s3JKvt
うちでは吹き付けの方が良いみたいです。
当初は吸い出しで使ってたんですが、CPUクーラースレで>>867のような
書き込みを見て吹きつけにしたので、こっちの方がアイドル時の温度が下がりました。

Radeon9800Proの笊化やノースブリッヂからの放熱を吸い込んでしまうようです。
笊化は両面にヒートシンクがあるので、上の方からも熱が結構出てるようです。
877Socket774:04/07/20 22:36 ID:DRpQKcac
【    CPU   】58℃(Pentium4 2.80プレスコ HTon)
【   .シバキ   】70℃(π焼1677万桁完走)
【   HDD   】?℃(HDS722512VLSA80)
【  システム  】50℃
【   室温.  】38.5℃

【 .計測ツール 】マザー付属
【   クーラー 】PAL 8942T
【   M/B   】ASUS P4P800 SE
【   VGA    】GF5600
【  .ケース   】どっかの1万ほどのケース
【     電源   】400w12cmファン
【   .ファン   】フロント吸気12x1 サイド吸気 12x1 天井排気 12x1

もう暑すぎて鼻血が出そうです・・ ケース開けると逆に温度が上がるのでエアフローは問題ないと思うのに。
70度超えないのはたぶんリミッターが働いてしまってるのかな?
いいクーラーあったら教えてくださいw
878Socket774:04/07/20 23:17 ID:8Ib79n2o
PCのクーラーより
エアコンいれようよw
879Socket774:04/07/20 23:24 ID:5v/Sz+Gt
>>818
>>463 だけど、シバキ計測に間違いがあるから >>467 を見てね。
すぐに訂正入れたつもりだったけど、やっぱ迷惑かけてるか…スマン
880Socket774:04/07/21 00:21 ID:oWWdhGlp
【    CPU   】 34℃ (Pentium4 2.4B)
【   シバキ   】 44℃(Aviutlエンコ 40min)
【   HDD  】 34℃(HDS722580VLAT20) +HDDクーラー HDC-350A
32℃(Maxtor 4R080L0) +HDDクーラー HDC-350A
           32℃(ST3120022A)
【  システム  】 38℃
【   室温.  】 26℃
【 計測ツール 】 speedfan 4.11
【   クーラー .】 Cyprum 吹き付け
【   M/B   】 AOpen AX4PER-N
【   VGA    】 RADEON9000
【  ケース   】 V-Tech V770K
【   電源   】 SS-400FB
【   ファン   】 前面8cm x1(4200rpm) HDDヒートターミネータ SF-7500Nに装着
後部排気 8cm x 2 (2400rpm, 3300rpm)
ケース内前面下部 8cm x 2 (1600rpm, 2000rpm)

前面のターミネータはベゼル開放状態なので、すごく五月蠅い
881Socket774:04/07/21 00:48 ID:Ib4VLhC6
>>844
おまいはひょっとしてこの猛暑を予知夢していたのか
882Socket774:04/07/21 01:00 ID:ZN77pFMu
【    CPU   】30℃ (Pentium4 2.8C GHz HTon)
【   .シバキ   】40℃(Superπ838万桁を2ヶ同時起動でCPU使用率を100%に)
【   HDD   】33℃(HDS722512VLAT80)
【  システム  】34℃(シバキ時39℃)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】CoolerMaster Cyprum 103
【   M/B   】ASUS P4P800
【   VGA    】Radeon 9600(ファンレス)
【  .ケース   】星野MT-PRO1100plus改
【     電源   】EVERGREEN PowerKing 550W w/S-ATA
【   .ファン   】背面8cm×1・前面8cm×2

背面ファンは、光る鎌風の風(3,400回転)。
前面ファンは、CoolerMaster TLF-R82(2,500回転)。内1ヶは5インチベイ×2を占有。
グリスは、4年程前に1,780円、購入したシルバーグリスAS-02(銀80%配合)を使ってます。
ケース前面をパンチ穴のあいたアルミ板で細工しています。
シバキ後60秒くらいでCPU・システム温度共にアイドル状態に戻ります。
883Socket774:04/07/21 01:15 ID:fSn8xJ/x
うーん 目黒もかなり暑かった・・・
今年の夏は本当に越せるか心配になってきた
884Socket774:04/07/21 01:28 ID:P/NtkA/Q
>>863
せんぷうきぐらい買ってしまえ
885Socket774:04/07/21 04:58 ID:Gyry7rgT
扇風機から来る風が温かくて思わず止めてしまった
886Socket774:04/07/21 05:08 ID:cDdovevs
氷で扇風機のペラ作って取り付けてみるか。
887Socket774:04/07/21 06:32 ID:g8cvOuWb
部屋をPCのケースと仮定して扇風機2台で吸気と排気しる
888Socket774:04/07/21 08:49 ID:kIb2nz67
>>886
すぐさま溶けて水が飛び散りまくってさぁ大変。
889Socket774:04/07/21 08:57 ID:QFF8G4Vr
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073528681/

このスレみてたら
70度80度普通にあるな
60度超えでガクガクブルブルしてたのが馬鹿みたい(ノё<。)
890Socket774:04/07/21 09:38 ID:lFDoiTpL
>>889
MobileとDesktopじゃ最大ダイ温度が10℃以上違うし。
891Socket774:04/07/21 10:20 ID:KBz3bczd
つうか ノートの故障率って高くねえか?
892Socket774:04/07/21 10:25 ID:ojzCRL5o
PCの電源とエアコンの電源、連動させた方がいいね。
893Socket774:04/07/21 11:00 ID:EbxfDOzU
>>892
スイッチだけでいいんじゃ・・
894Socket774:04/07/21 11:14 ID:KBz3bczd
オイおまいらエアコンは入れっぱなしに
しておかないと脳みそアボーンするぞ。
電気代がどうのとか言ってる場合じゃない。
895Socket774:04/07/21 11:46 ID:gVcVv9Zk
【    CPU   】Athlon1.4G 63℃ (CPU名)
【   HDD   】44℃(HDD名)
【  システム  】36℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 CPU付属 + 扇風機
【   M/B   】 VIA Apollo KT133
【   VGA    】 GeForce2 MX400
【  .ケース   】 エプソン Endeavor Pro720L
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 ケース付属

シバキは試してないんですけど、CPUが
アイドル状態で69〜70℃あります。ケ−ス付属のファンは背面に一つだけ。
CPUは扇風機に当ててやっと上の状態で落ち着いてます。
ケーヌルの取り回しを変えてみたりファンやケース内の掃除もしてみましたが
まったく変わりがありません。
購入時から、これといって変更した点もないので、ちょっと怖いです。
もともとの製品に問題があるのでしょうか?
それともAthlon(Thunderbird)は元々このくらい発熱するものなのでしょうか?
896Socket774:04/07/21 12:09 ID:keP7nTTm
>894
耐性が低いようで
897Socket774:04/07/21 12:53 ID:ws0RUdHT
扇風機は弱風の首振りがGood
びゅんびゅん風を当てても全然涼しくないのは
汗の気化熱による冷却効果が全然効かないから。
じわっとかいた汗をふわっとした風で飛ばしてやると
気化熱がバッチリ奪われて冷えるのだ。

そんな俺の部屋は外気温より体感で数度高い_| ̄|○エアフロー ワルスギ

オマケにVcoreのドロップが大きくなってきて、下げてたBIOS設定を0.75V上げたよ。
CPUが室温+18度(アイドル時)とはいえ、50℃平気で超えるよ_| ̄|○
898Socket774:04/07/21 13:01 ID:qOtoFrEs
頭にハチマキしてヒートパイプ挿してるから冷え冷え〜。
899Socket774:04/07/21 13:56 ID:2pSUCEVi
>>898
パイプ2本をハチマキに立てるのやめろよ。
おまいのこと遠目に見たけど、「八つ墓村」の人みたいだったぞ。
900Socket774:04/07/21 13:59 ID:ft2EseUq
>>897
室温は何度あるの?
901Socket774:04/07/21 14:02 ID:ws0RUdHT
>900
先週末で34度超えてますた。
今は会社なのでエアコン効いてて凉し〜
902Socket774:04/07/21 14:21 ID:ft2EseUq
34度か。そんなもんじゃない?エアコン無いなら。
903Socket774:04/07/21 14:23 ID:2cs7FKWy
【    CPU   】40℃ (P4 3.0 北森 HT)
【   .シバキ   】53℃ (UD + Tweaker)
【   HDD   】36℃ (Seagate ST360015A)
          32℃ (Seagate ST3160015A)
【  システム  】28℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe
【   クーラー . 】リテール (Q-fan 11/16)
【   M/B   】ASUS P4P800E DX
【   VGA    】GeForceFX5700Ultra 128MB
【  .ケース   】4年くらい前の安物ケース 両側面 5インチベイx2 3.5インチベイx2 開放
【     電源   】SW 350
【   .ファン   】背面排気8cm 1600rpm ケース取付部の小穴を全ブチ抜き
          側面吸気8cm 2000rpm
          HDDクーラー HDC-350 (5cm x2) 2台とも

リテールのファン音がうるさいので夏対策したら、常時シバキでも5000→2500rpmに。
904Socket774:04/07/21 15:18 ID:RCjqDlaU
なんかもうねぇ サバイバルだね こりゃ
クーラー体質に合わないしどうしたらええんじゃ
室温35℃
アイドル48℃ P4-3.4GHzNW(HToff)
シバキ やりとうございません
ケース ぬくぬく
2.26GHzの去年の夏より明らかにマージンねーよ
905Socket774:04/07/21 21:28 ID:Kv1LCbLi
【    CPU   】50℃ (Celeron D 330 2.66Ghz)
【   .シバキ   】63℃(午後ベンチ)
【   HDD   】42℃(Maxtor 6E040L0)
【  システム  】43℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】鎌倉
【   M/B   】 ASUS P4G800-V
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 Aopen KF48C
【     電源   】 ケースに付属
【   .ファン   】 全然付けてない(´・ω・`)

鎌倉に換えたら3度ぐらい下がった。
そろそろエアフロー関係も手を入れていかないと。
906Socket774:04/07/21 21:38 ID:KuwlexEI
ファン付けてないのにHDDの温度低いなんてうらやましい。
普通にベイに付けてるんですか?
907Socket774:04/07/21 21:43 ID:Aw6i/nq/
【    CPU   】46℃ (P4 2.8E HTon)
【   .シバキ   】58℃ (午後ベンチ)
【   HDD   】38℃ (Seagate ST380013AS)
【  システム  】?℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】Speedfan 4.13
【   クーラー . 】AOpen ACP4SC
【   M/B   】GIGABYTE GA-81G1000MK
【   VGA    】なし
【  .ケース   】AOpen A340
【     電源   】付属200W
【   .ファン   】電源の排気ファンとHDD横に付けている6cmファン×1のみ(これがないとHDD温度が50超える)  

スリムでプレスコをやってる身の程知らずです。
週末は水冷キューブのケースを探しに旅立ちます。
908Socket774:04/07/21 22:05 ID:ET/kFZ3r
【    CPU   】35℃ (Pentium M 1.6G)
【   .シバキ   】**
【   HDD   】26℃(4K080H4)
【  システム  】37℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー . 】 S-PAL8952T
【   M/B   】 LS855GM
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 星野 JAZZ
【     電源   】 ドイツのファンレス電源
【   .ファン   】 背面とCPUファンにRDL8025S共に1000rpm


フルスピードで冷え冷え。夏場も問題ナシ


909Socket774:04/07/21 22:15 ID:sANs/wkL
質問スレ行きかもしらんが(;´Д`)

Speedfanで、
Temp、Temp1、Temp2って出てくるよな

んで、他のツールやBiosの値と比べてみたとこ
Temp1の38℃がシステム、Temp2の46℃がCPUってのは分かったんだ。

んで問題がTemp。
これってなんの温度?

いや、普通ならあんま気にならんのだが
「64℃」とかステキな数字出してるもんで。
910Socket774:04/07/21 22:24 ID:cDdovevs
GPUコア温度。
911Socket774:04/07/21 22:25 ID:kqmd2MY1
わしの愚息も82℃という素敵な角度を出しておるが
912Socket774:04/07/21 22:31 ID:sANs/wkL
さんくす。コア温度でしたか。

安心して寝れる…
913Socket774:04/07/21 22:39 ID:tNxrybvf
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        J
914Socket774
【    CPU   】30℃ P4 2.8CG
【   シバキ   】**℃
【   HDD   】36℃ Seagate ST3120026A
【  システム  】30℃
【   室温  】26℃

【 計測ツール 】ASUS Ai Booster
【   クーラー 】S-PAL8952M81 ファンコンで3000rpmに
【   M/B   】ASUS P4P800E-でらっくす
【   VGA    】WinFast A350XT TDH
【  ケース   】Keian KN-1020A
【     電源  】付属 400W ファン2機 
【   ファン   】排気 Panaflo 80mm 3000rpm×2 
         HDD Nidec 120mm 1500rpm