M7NCG 400ファンクラブ AthlonXPをOC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1soketA
M7NCG 400でOC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
2Socket774:04/05/20 11:57 ID:/IJPs15b
2ge
3Socket774:04/05/20 11:58 ID:z0wy9+qS
範囲の狭いスレだな。
4Socket774:04/05/20 13:10 ID:rjoE6+Xg
M7NCG ver.1.4は仲間外れなのでしょうか?
5Socket774:04/05/20 13:25 ID:yUq27+0j
ニュー速のニューヒーロー「からとみ」が5ゲットしたぜ!

>>6 何でかしらないけど止められねーよ 風呂でションベンだけは
>>7 災害とかで人がたくさん死ぬとワクワクしてしまう僕です
>>8 見たくもないのに見せるの駄目だけど、見たい人が見てるならいいだろ
>>9 ○○○からとみに○○という言葉はどういう意味なのでしょうか
>>10 このスレを切除してください。 僕にずっと粘着的にしてきます。
>>11 ○○をあらわにする。っていう言葉の使い方はありますか?
>>12 俺が国訴的なものをしたらどうなるんだろうね?と警告しておく

>>13-1000
お前らが、今度ミスしたらとことん晒して粘着してやるからな!覚悟しとけよヴォケども!
6Socket774:04/05/21 18:59 ID:EvgxYvbc
ああっションベンしたい。
今お風呂中なのに
7Socket774:04/05/22 14:40 ID:a6lfrj/+
ワクワク
8Socket774:04/05/22 15:48 ID:VGLiXvQ5
ver7.2 まぁ不満は無い。
9Socket774:04/05/22 20:45 ID:WpcS0ZEf
ドスパラで購入してもよいつか?
10Socket774:04/05/22 20:46 ID:WpcS0ZEf
コンデンサは丈夫そうですか?
11Socket774:04/05/23 14:28 ID:WSgukLO6
age
12Socket774:04/05/23 16:49 ID:wEZKZIZg
ドスパラでver7.2を購入して定格で問題なく動いているよ。
ただ内蔵VGAはSXGAではボケボケ。XGAなら十分使えるけど。
13Socket774:04/05/23 23:39 ID:o8Dai2sm
Duronの人は駄目ですか・・・そうですか・・・。
14Socket774:04/05/24 20:39 ID:poAUwROt
このママンってモバアスのPOWER NOW!は正常動作するんでしょうか?
64は高いのでこちらで省電力PC組もうかと。。
15Socket774:04/05/25 10:28 ID:V/cXznZO
今ねAthlonXPマシン組もうと思ってるんだけど
マザー候補としてはM7NCG 400 か A7N8X-VM/400を考えてるんだけど
(GT搭載のFSB400対応)VM400はオンボードグラフィックを使わなければ
FSB400 PC3200使えるらしいんだけどM7NCG 400もそんな感じ?
16Socket774 :04/05/25 12:30 ID:k01/JSN2
>15

多分無理。
初期のM7NCG 400 を使ってた事があるが、FSB200設定にして内蔵VGAを
使うとノイズがでる。
VDDを高めにしても症状は変わらなかったし。
あと、この板は倍率の壁(13倍)があったはず。
それと、リビジョンによってBIOS設定が全然ちがうらしい。
漏れのは初期の7.1?だったが、電圧、メモリータイミング、ほぼ全て
設定可能だったが。
17キュンキュン国民:04/05/25 12:58 ID:cp5ZASeF
てかBIOSTARスレで十分じゃないか?
18Socket774:04/05/29 13:52 ID:WY6O9RVL
もりあがれ!
19Socket774:04/05/30 20:48 ID:cR1wExYp
ver7.2通販だったらどこで買えますか?
ドスパラ売り切れになったままなんス・・・
20Socket774:04/05/30 22:34 ID:776OPmIn
>>15
まだ組んだばかりだけどFSB200/DDR400で動いてる
CPUは苺皿@200x10MHz/1.5V
MemoryはSanMaxの512MB/PC4000(DDR500)@2.6V
VGAはRadeon9200
OSはWindowsXP SP1 (US)
SuperPIの104万桁は52秒
でCPUはファンレスw
21Socket774:04/06/02 20:15 ID:VymKeU+t
age
22Socket774:04/06/03 22:39 ID:77qNW+fN
うちのM7NCG400に水をこぼして逝かせてしまったので、
ヒートシンクだけNF7に移植しました。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040603020330.jpg
23Socket774:04/06/05 11:28 ID:zwX/VvPs
上げとく
24XP2500+:04/06/09 10:28 ID:Pg8CczQQ
Ver7.0はOCできないのでしょうか?
25Socket774:04/06/09 17:11 ID:4a6Le8kW
爆発刷る
26Socket774:04/06/09 17:17 ID:XRUpmVFN
>>24
2500+@3200+だったらFSB200にするだけだからできるんじゃない?
27Socket774:04/06/09 19:57 ID:6x09FpH1
電圧いじれないから当りでなきゃ無理。
28Socket774:04/06/12 15:42 ID:dJ//AUgY
>>27
むしろハズレだったら無理といったほうが…
29Socket774:04/06/17 12:01 ID:4Bfu4CdY
ver7.2通販で買えるところ知りませんか?
30Socket774:04/06/18 13:17 ID:Ti5AwM8z
新しい BIOS 出てますね!!!
31Socket774:04/06/18 23:27 ID:2YUQ5Zs9
う〜む、新しいBIOSに更新したらFSB200が通らなくなってしまった。
環境は、豚2500+,CFD Hynix 512M x2です。
32Socket774:04/06/20 08:50 ID:ME9RRXYo
新BIOSの報告があまり上がってこないのは、可もなく不可もなくってことか?
33Socket774:04/06/21 10:10 ID:t7R5aETF
ver7.2売ってない(;_;)
34Socket774:04/06/22 00:39 ID:+7HxXNNE
福岡の情報ですが、日曜日まではtowtop博多店にver7.2があと2つ有りましたよ。
35Socket774:04/06/23 08:56 ID:/ioKHcKC
ドスパラ通販早く販売汁!
36Socket774:04/06/23 22:29 ID:JvSo2P/3
つーか各verの差位ちゃんと書け厨房
37Socket774:04/06/23 22:35 ID:qktaEv4v
このママンに、適しているモバアスは何でつか?
38Socket774:04/06/24 04:36 ID:DKfBVD4Y
このママンに、適しているクーラーは何でつか?
39Socket774:04/06/24 08:49 ID:PfVbfb5M
扇風機
40Socket774:04/06/24 21:23 ID:oAazOSaD
>>34
先週覗いた時はわからなかったよぉ
で、お幾らでした?
41Socket774:04/06/24 22:19 ID:EbsqJBgN
age
42Socket774:04/06/25 02:53 ID:sRFhT6JP
>>40 税込み8380円でしたよ!マザーボードの棚の中央で下の方に有りました。

 先月はver1.0を置いてあったのですが、すぐ売り切れたので迷わず買いました。
43Socket774:04/06/25 10:45 ID:M3/CiVkW
おまいら!ドスパラでM7NCG400 7.2今日入荷したぞ!
税込み\7980- 漏れはさっき電話で取り置きしたから取りに逝くだけだ
急いで電話汁!!

ageとくぞ!
44Socket774:04/06/25 11:36 ID:mgWABIGg
PC盆婆のM7NCG400 
入荷が6月下旬予定だったのが7月上旬になってる・・・orz

>>43
何店?
45Socket774:04/06/25 13:07 ID:M3/CiVkW
>>44
今回の入荷はほとんどの店舗らしいぞ。

おまいら、買ったら漏れに感謝汁!
46Socket774:04/06/25 13:18 ID:XvQBTWiN
ようやく入荷したか! 早く通販でも復活しないかな〜
47Socket774:04/06/25 14:30 ID:cpPJ9Y2T
>>42
さんきゅー、そこでしたか
値段はまぁ地方価格ってとこですね
ネットの最安+送料+振込み手数料と比べたら少しは安いかな
でも市内まで片道50km近くあるから足代で高く付きそうw

PC盆婆のM7NCG400は自分が探し始めた当初は6月中旬だったよ
それが何時の間にか下旬で、今じゃ7月ですか・・・入れる気ないのか?
それにしてもここって電話でしか注文受け付けないからイマイチ
48Socket774:04/06/25 18:17 ID:X8fcEC6M
本店2階に山のようにあるよ。
http://rank.livedoor.biz/6e1dd582.jpg
49Socket774:04/06/25 20:05 ID:DygFXtmy
>>43
ありがとー!!
自分も確保できました!
50Socket774:04/06/26 15:13 ID:1l09t4rS
>>46
ドスパラ通販でver7.2買えたよ〜!
5143:04/06/26 20:18 ID:B9mQpolu
おまいら!ゲトできたようでヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

で、漏れは昨日から赤帽Linuxインスコして使ってるんだが
XWindowが落ちるんだよ・・オソボードのVGAがだめぽなのかよーわからん

試しに今からVineLinuxインスコしてみるわ ノシ


捕手age
52Socket774:04/06/26 20:55 ID:t9QC4sVY
北九州の情報ですが、今日ver7.2がいっぱい有りましたよ。
一つ買いました。さっき起動だけ確認いたしました。
インスコはまだしていません。
5350:04/06/26 20:57 ID:pIg38zAl
>>51
情報ありがとんでした
54Socket774:04/06/26 20:57 ID:t9QC4sVY
ところで付属のノートンなんとかのあれって体験版?
55Socket774:04/06/26 22:01 ID:AyRZVKs4
ver1.0と7.2の違いをメーカーサイトで調べていたのですが、
WarpSpeederだけが違います。

WarpSpeederって何ですか?

M7NCG 400
■WarpSpeeder
 ・Hardware Monitor
 
M7NCG 400 (7.x)
■WarpSpeeder
 ・Hardware Monitor
 ・Overclock
 ・Overvoltage( Not supported on Version V7.1)
56Socket774:04/06/26 23:30 ID:gGCcalY+
ひよこさんが徘徊するソフト

内容は>>55に書いてあるまんま
57Socket774:04/06/27 21:47 ID:x5AYJDsp
M7NCG400(7.2)今日買ってきた。
ジャンパの設定でJCLK3っていうのがあるんだけど
自分の基板上ではJCLK3は半田付けで常にショートしてる。
これって周波数をセーフモード(100MHz)にする時だけCloseしろって
マニュアルに書いてあるんだけどこれじゃジャンパが挿せない。
他に買った方々はJCLK3はどうなってますか?
58Socket774:04/06/28 00:01 ID:70mqDoSY
>>57
もまいと同じ
59Socket774:04/06/28 12:16 ID:6O5MNszT
お奨めクーラー教えて!
60Socket774:04/06/28 15:39 ID:nHAkslLg
61Socket774:04/06/28 18:22 ID:mU7lBku4
初代リアルだなぁ。って実写かよ!
62Socket774:04/06/28 20:43 ID:vNAJny4b
Ver1.0でも最新のWarpSpeederを使えば項目が増えますか?

M7NCG 400
■WarpSpeeder
 ・Hardware Monitor
 
M7NCG 400 (7.x)
■WarpSpeeder
 ・Hardware Monitor
 ・Overclock
 ・Overvoltage( Not supported on Version V7.1)
63Socket774:04/06/29 02:33 ID:IuScH5Py
Ver1.0だけど、最新のBIOSにすると(というか一番初期のバージョン以外にすると)
スタンバイ(S3)からの復帰ができないんですが、俺だけですか?
電源は入り、ファンは回りだすんですが、画面は真っ黒なままなんです・・・
ビデオは内蔵、外付けどちらでも同じ症状です。

Ver1.0の最新BIOSでS3復帰できてる人、報告お願いします。
64Socket774:04/06/29 08:56 ID:kK4QnXnt
>>62
どうしても使いたければ7.xを買えばいいんじゃないか?
1.0を持っているなら試してみればいい。

>>63
初期のBIOSで何か不具合があるの?
65Socket774:04/06/30 16:29 ID:bmq+oYud
いいね、このママン気に入ったYO!

LinuxのXwindowの問題はママンのパイオツを最新版に更新したら
問題なく起動するようになったぞ!

とりあえず捕手age
66Socket774:04/06/30 23:41 ID:zyW3BbFD
これショップにあふれてるから買おうかと思ってたんだけどさ。
OC要素完備してるバージョンって結局1.4とどれよ?
67Socket774:04/07/01 00:28 ID:TdxOJ4w7
今は7.2しか出回ってないだろ。
買っとけ。
68Socket774:04/07/01 10:01 ID:ZWajpP8z
目安までに聞きたいんだけど、みんな何Wの電源使ってる?
ウチは2500+に512MB*2と、RADEON9700PROとHDDとCD-RW1台ずつで250Wの電源使ってるんだけど
たまにシャットダウンでコケる。
HDDまでは落ちるんだけど、メインPowが落ちない・・・。
ベンチとかを1時間以上回しっぱなしにしても問題ないし、普通のATX400Wクラスの電源だと
ちゃんとシャットダウンできるんだけど、FSX電源って店頭の玉数少ないから何を選べばいいのか迷う・・・。
69Socket774:04/07/01 11:35 ID:ojeSJLdM
>>68
TOP-300SXなんか出っ張りのないSFXの中では大容量だと思うよ。
SFXの癖に6cmファンが二個入ってるので、排気は安心だけど音は大きめ。

ただ小型筐体にはそれなりの使い方があると思う。
今のだって動いてるだけでギリギリな感じするし。
電源は無理させるとパーツ巻き込んで逝っちまう事もあるらしいよ。
70Socket774:04/07/01 12:29 ID:ZWajpP8z
>>69
ありがとう。
やっぱ250Wじゃキビシイですよね。
今日仕事帰りにそのTOP-300SXというのを探してみます。
ウチはメインで24時間回ってるPCが爆音なんで、音はあんまし気にならないし。
71Socket774:04/07/01 15:47 ID:n9BZ3zKR
>>68
明日論XPの場合、5V出力が大きい奴を選ぶようにしてる。
5V出力25Aが最低ライン。
72Socket774:04/07/02 06:27 ID:EEcAHBI4
このママン、WakeOnLANが動いてくれないYO!!

誰か詳細キボンヌ!
パイオツのセットうp画面でもWOLの項目がない希ガスorz
73Socket774:04/07/02 09:10 ID:tXwFLE8L
7.2だけどWOL(PME#)From Soft-Offという項目位しか見あたらないね。

俺もちょっと教えて欲しい事が。
S3スタンバイの設定が見当たらないけど使えないのかな?
あと、メーカーHPにはHARDWARE MONITOR FUNCTIONの所に
System Temperatureってあるのにシステム温度が表示されてない…
74Socket774:04/07/03 06:16 ID:g6MiMYtq
良スレage
75Socket774:04/07/03 06:37 ID:g6MiMYtq
ageたついでに情報なんだが、
CPUクーラーで85EX-60x80がぴったし装着できたYO!

[email protected]のヒラ組みファン無しでアイドリング32℃、
シバイて49℃前後でいい感じだな

ただノースがヤヴァイんでノース冷却必須ぽ。

静音派にはこの組み合わせ(゚∀゚;)イイ!かも。
ちなみにS-PALもいけそうな悪感
76Socket774:04/07/03 10:29 ID:cn1vlf/V
漏れも欲しくなってきた。
電圧下げられるMBって持ってないんだけど、今度買ってみようかな。
けど、今月は無理ぽ…orz

8k前後のMBがすぐ買えない漏れは貧乏杉(´・ω・`)
77Socket774:04/07/03 13:55 ID:+mJaRW6F
俺は月収8万だが、さっきドスパラで買ってきた。
Duron 1100 SFF を乗せる予定
78Socket774:04/07/03 22:24 ID:zU8PVXDg
でもこれS-PAL付けらえれないんでしょ?
79Socket774:04/07/03 23:23 ID:noPUiaD8
>>78

8045と8055は付くよ
メモリ側のコンデンサに接触するけど
グイグイってやればいける
80Socket774:04/07/03 23:30 ID:zU8PVXDg
>>79
そっか。サンクスコ(・∀・)
これでMCP-Tなら即買いなんだけどなぁ・・・
81Socket774:04/07/04 03:11 ID:AR32v4mr
パーツが余ってるんでセカンド用として買いたいんだが
今持ってるメインもnforce2だしな、同じチップセット二枚って
あまりに芸が無い、でもソケAのオンボードVGAで3Dまともに使えるの
nforce2位だし、しかもゲームポートも付いてるし>サインダー復活させてぇ

このまま待っててもソケAのマザーでしかも3Dがそれなりに使えるオンボードなのは
もう出ないだろうし・・・
82Socket774:04/07/04 07:33 ID:fFHIEVdT
>>73
d!WOLは潔くあきらめるよ。
・・でもボードにWOLのパターンがあるから、
コテ入れしてコネクタ付けてみようかな?

漏れはスタンバイモードとかあまり知らないけど、見た感じはムリポそうだね(´・ω・`)

システム温度、さっき試しにlm_sensors見てみたけど
それらしい値がなかった悪寒OTL


ちょっと気になったんだが、このママンの
消費電力って何ワットくらいなんだろ?

メーカーサイトにもデータシートが無かった希ガス

大体どれくらいか分かればいいので、
教えてクンでスマンが教えて!エロい人。
8377:04/07/04 16:46 ID:jJECGyMT
PAGE FAULT が頻発していたが、
BIOS を最新にしたら出なくなった

説明通りメモリーの互換性がアップしたんだな
8482:04/07/04 17:18 ID:iN11/BZ/
>>73

テストレポート見てみたら、S3スタンバイモード passって
書いてあるね。 使えるみたいだYO!!

age
8577:04/07/04 21:17 ID:kPg7Wx6O
>>82
テストレポートの最初に、Rivision 1.0,Date 2003/9/21
とあるので、初期バージョンのことだと思うぞ。

マニュアルのP7,8に、S3 mode not available on version 7.x
て書いてあるから、無理そうな気がする。
nagasaki
87Socket774:04/07/05 12:24 ID:CjOD9hmO
ケースファンが1個しかつけられない・・・。
クソマザーだな。だまされた
88Socket774:04/07/05 12:40 ID:ftLMjFmO
>>87
2Pでパルスセンサーは使えないけど、パターンはあるからコネクタ付けりゃ使えるぞ。
それが嫌ならK7nCR18GMでも買っとけ。
89Socket774:04/07/05 12:43 ID:ftLMjFmO
ごめ、GMはノースのファンに使われてるんだな。
DMかDLMじゃなきゃ駄目だな。
90Socket774:04/07/05 18:59 ID:0WqtCO86
Rev1.4を逝かしてシマタのでRev7.2買って来ますた
いつの間にかノース、ファンレスシンクになってるですな
笊がひとつ余ったのでサウスに貼り付けときますた(´Д`)
91Socket774:04/07/05 22:41 ID:3P29oUOj
ZM80とかを想像してびびった。
NBシリーズだね。
92Socket774:04/07/06 01:43 ID:zguC0HJK
昨日ドスパラからM7NCG400 7.2届いたんだけど
電源つけたら「BIOS ROM CHECKSUM ERROR」とか出て起動できねえ....orz
93Socket774:04/07/06 08:07 ID:mmBkZsYb
>92
CMOSクリアすれば
94Socket774:04/07/06 18:43 ID:zguC0HJK
>>93
試してみたけど無理でした・・・
95Socket774:04/07/06 19:04 ID:NYby+ik9
購入から4ヶ月…ついに壊れてしまった!!!
PS2キーボードを使用すると起動できません。キーボードのLINEが落ちてるみたい…おまけにキーボードのケーブルが熱くなります。
USBキーボードだったら問題なく使用できます。修理に出すべきか?買い替えるべきか?
96Socket774:04/07/06 19:54 ID:Smk+FN0h
ver1.0ですが、ドライバ入れないとLANが有効にならないには仕様でつか?
97Socket774:04/07/06 20:02 ID:s9Pif76l
>>95
キーボードが壊れてる可能性は?

>>96
楽しい?
9844:04/07/06 21:42 ID:oxQuv8f0
PC盆婆にver7.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
7480円と現在の最安値かな
99Socket774:04/07/06 22:00 ID:mCv4FthZ
PFJ \7,108円 ど〜よ
age
100Socket774:04/07/06 22:08 ID:v/Tzwsq0
PFJは送料無料ってのもなかなかすごい
101Socket774:04/07/06 22:18 ID:VV94B4p5
旬札・・・
102proxy208.docomo.ne.jp:04/07/06 22:31 ID:zAwYKXvd
tanasinn.
10344:04/07/06 22:51 ID:oxQuv8f0
>>99
orz <マイリマシタ             ・・・って品切れじゃねーかyo!!

>>100
送料かかるんでは?キャンペーンか何か?
104Socket774:04/07/06 22:59 ID:v/Tzwsq0
キャンペーン(ベアボーンの)だったからでした
うそいってごめんよ
105Socket774:04/07/06 23:14 ID:NZNfe2XK
>92
ジャンク買ったわけじゃないんだろ?することは一つだと思うが。
106Socket774:04/07/06 23:46 ID:MiUdqMHH
e-tokka \7,115円まだあるz
107Socket774:04/07/06 23:52 ID:RttIKV0j
>>106
バージョンが判らん。。。
108Socket774:04/07/07 00:44 ID:xyQp9Odh
ドスパラ 7.2 在庫あるっぽい。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?head=n&footer=n&m=n&s=n&ic=37979

もっと安く欲しいよ〜
109Socket774:04/07/07 04:30 ID:KzbzfelV
>>108
1.0ならドスパラアウトレットで5980円で売ってた。
110Socket774:04/07/07 18:27 ID:DHImkIbn
PFJって昔から品切れなんじゃんーの?
111Socket774:04/07/07 18:32 ID:PudS5dbj
ドスパラで注文してみたヨ。昨日注文、今日発送
112Socket774:04/07/07 22:00 ID:VqhswMIK
次のVerでMCP-Tにしてくんないかなぁ
113Socket774:04/07/07 22:12 ID:cAIv0AxM
今のままでも合格点だけど、
MCP-T、コア電圧1.1Vまで対応、PAL穴、田コネクタ
付いたら漏れの脳内では最強だな
114Socket774:04/07/07 23:26 ID:K/FJ7ygu
MCP-T、コア電圧1.1Vまで対応、PAL穴、田コネクタ付き、だけど不安定だったらどうよ(w
115Socket774:04/07/07 23:33 ID:TeZxeL2W
Raptor買っちまったのでSATAキボン
116Socket774:04/07/08 22:57 ID:/wBwOOxM
ドスパラの¥5,980のアウトレット品1.0試してみたがBIOS起動まではOK
2004−3−10のBIOS入ってた
あとは暇が無いのでまたそのうち組んでみる

ところが¥5,780のK8VHAproの方は簡単に動かないっぽい
ケースに組み込むとBIOS全く起動しない
ケースから出すとBIOS起動したりしなかったりで久々にハマり中(w
117Socket774:04/07/08 23:11 ID:mPpm5kk5
ショート二志
118Socket774:04/07/09 08:34 ID:Uj6g249F
Ver1.0ですが、IDEドライバとVGAドライバ
どれが最適なのか教えてください
OSはXPです。
119Socket774:04/07/09 13:08 ID:Q4v9SDig
>>118

んなモン自分で入れて試せやヴォケ!!
こんなクソ暑くてイライラしてる時にんな事聞くなハゲ!!








・・・で、どれが最適なのでしょうか? 教えて、エロい人
120Socket774:04/07/09 13:34 ID:nxd1wsOk
>>117
ところがそう単純でないんだな
起動するしないに規則性がない上にBIOSセーブできないので書き換えられない
でもだんだん起動しにくくなってきた
スレ違いなのでこのへんで
121Socket774:04/07/09 22:51 ID:hNvUGp0T
質問です

うちのver7.2は内蔵グラフィック使うと、青画面になり再起動がかかります。
FSBや各種電圧、メモリータイミング等を変えてもだめでした。
しかし、家に余ってたGeForce4MX440挿すと
FSBを200MHzにしようが何をしようが安定しまくってます。

どうもメモリ周りが原因のようですが、似たような症状を解決した方いませんか?
内蔵VGA殺してGEFORCE4MX440だともったいなさ過ぎるので・・・


122Socket774:04/07/09 22:55 ID:Vz/2xl6q
それはメモリの相性です
メモリを変えるかBIOSを更新しましょう
123Socket774:04/07/09 23:01 ID:hNvUGp0T
>>122
THXです
やっぱりメモリですね

以前、BIOS更新したら少し良くなったんですが、それでも再起動かかります。
ああ、また金がかかる・・・
124Socket774:04/07/09 23:48 ID:GGpwBhZw
>>121
バルクですか?
125121:04/07/09 23:58 ID:hNvUGp0T
>>124
バルクメモリです
でも、K7S5A、KX400+、M7VIG-PRO-Dでは無問題、memtest86パスな野郎です
M7NCGの内蔵VGA使用時だけ異常が起きました
ちなみにKM266なM7VIG-PRO-Dでは、内蔵VGA使用も可能でした

126Socket774:04/07/10 01:06 ID:VEDLZuxn
>>125
念のためチップセットクーラー外して密着確認してみ。簡単に外せるから。
このクーラーはマジでひどすぎ。
俺は青笊化してあるけど、それでもかなり熱くなるよ。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:44 ID:iksEie28
>>121
内蔵グラフィック使用時はFSBは166までしか使えないのでは?
メモリクロックは200でも使えると思うけどその時は非同期になるから
パフォーマンスがかえって悪くなるし。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:53 ID:Q4WdYJrj
内蔵グラフィック使用時はFSB166までしか使えないのはIGPチップの仕様だよ。
IGPチップの電圧を上げたり冷却等を強化してやれば、FSB200でも動作保障外で
動くと思うけど。
129121:04/07/12 20:02 ID:fWHAl+lU
>>127
紛らわしい書き方をしてしまいましたが
FSBは133、166MHzで設定しています。
この設定時も駄目です。

>>125
ご指摘のとおりヒートシンクをはずしてグリス塗りなおして、さらにファンをあててみました。
少し症状が良くなりましたが完治しません。


アドバイスありがとうございます。
もう少し各種設定を煮詰めてみます。
スレ汚しすみませんでした。
130Socket774:04/07/12 20:52 ID:rNvaP6Ja
biosの画面すら拝めません。
内蔵グラもカードも挿しても シーン・・・
警告音も無し・・・・
メモリ変えてもダメダメ
もちろんCMOSもクリアーしますた
後はCPU・・・
あーマンドクセー
131Socket774:04/07/13 15:44 ID:QTNh+C1K
これの TV-OUT ケーブル使っておられる方いますか?

モニタと TV の同時出力できるのでしょうか?
132Socket774:04/07/13 21:08 ID:XHpBK9pv
>>131
無理ではないかと…
133131:04/07/14 08:54 ID:vw+Lezmo
そっすか。 ではおとなしく G450 DH と TV 出力ケーブル買います。
134Socket774:04/07/16 05:43 ID:3xs8RcIg
日本橋のOne'sで7770で売ってるけど、「*電圧、倍率の変更はできません」って書いてある。
店頭で見てきたら基板上にも箱にもVer.7.2って書いてあるのに・・・?
135Socket774:04/07/16 11:21 ID:WUZY3N3j
な なんだってー
136Socket774:04/07/16 12:01 ID:KeFt0c6+
>134
ただのクレーム対策だよ
気にせず買ったが普通に変更できる
137Socket774:04/07/16 15:14 ID:TsTJlMLV
M7NCG400でAthlonXP2500使った場合、スリムケースに入れるの大丈夫ですか?
使ってる人いたら、どんなケース使ってるか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
138Socket774:04/07/16 23:14 ID:1tRZGFOw
昔のクソーテックの箱にぶち込んでるニダ
139Socket774:04/07/17 10:19 ID:19wriuZI
140Socket774:04/07/17 19:46 ID:eJy8OvG1
CrystalCPUID の AMD K7/K8 Multiplier が nForce に対応する日、
あるいは、NVIDIA System Utility が自動クロック変更機能を持つ日は
来るのだろうか?
141Socket774:04/07/18 22:12 ID:EAKeMaZg
このママンって、Mobile Athlon XP1700の倍率変更できるの? エライ人教えてください。
それが判らんので、秋葉で悩むこと3時間、結局買いませんでした。トホホ
142Socket774:04/07/19 00:50 ID:ntmEewd4
出来ます。
143Socket774:04/07/19 02:04 ID:lSZqp9cm
質問です。400じゃなくってノーマルのM7NCGなんですが
VGAカードを自前で用意して、内蔵使わない場合は
FSB400って通りますかね?
144Socket774:04/07/19 07:29 ID:Lm9QPsGK
>>142
ありがとう、ございます。今日、買ってきます。
145Socket774:04/07/19 10:24 ID:RiaM2/gX
皆さんCPUクーラーは何を使用していますか?
2100+のリテールのクーラーが激しくうるさくて。何だよ5000回転って・・・orz
S-PALか鎌風、侍を検討しています。
146Socket774:04/07/19 11:34 ID:aChrA8+l
やっぱりPAL8045ですね
147Socket774:04/07/19 12:56 ID:8Q6PCLhs
>>145
Igloo 2460 (19dB) が 2,000円。 無茶なシバキしない限り無問題。

ウチでは AthlonXP-M 2600+, 1.35V, 166×12, 室温30℃ でコア温度45℃以下。
148Socket774:04/07/19 14:11 ID:0xUm9pRp
>>145
S-PAL+8-12cmアダプタ+1200回転12cmファンで快適静音生活
149Socket774:04/07/19 16:31 ID:cMrMBlTe
>>143
M7NCG v1.4でGeForceFX5900XT使用でFSB200で常用しています。
CPUは2500+@200x10。
ただしBIOSはNCG400の物にしないと不安定になる。
150143:04/07/19 17:08 ID:lSZqp9cm
>>149
レスどうもです。FSB200行けますか〜良かった。
でもM7NCG400用のBIOSってのはチト不安です。
自分もv1.4なんで試してみます。
151Socket774:04/07/19 21:17 ID:kJJs2ftV
本日ドスパラにて7980円にて購入しますた
メモリはオバトプのtwinmos256mb*2(4180円*2)

快適すぎてやる事がなくてちと寂しい
152145:04/07/19 23:33 ID:RiaM2/gX
皆さんのおすすめのS-PAL8045を買ってきました。
で、ただいま取り付けていざ起動!
・・・あれ、起動しない。

なんとAthlonXP2100+(倍率変更可)は焼死しておりました(;_;)
きちっとつけたつもりなのに、どうしてグリスがのびてないんだろう・・・
ってかクーラーとほとんど接触していない。
下の取り付けアダプタがきちんと固定されないのが悪いんじゃないのか!?!?
難しいとは聞いていたけど、普通にやれば普通にうまくいくと思ってたのに。。。

XP2500+オーダーするか。。。
153145:04/07/19 23:40 ID:RiaM2/gX
いま完全に取り外して、ソケット周りにつける台座と、シンクのみでぐりぐりしてみたのだが、
どうもコアにシンクが接触しないみたい。
というのも台座がソケット周りのチップに干渉して浮いてしまい、
高さがコアより高くなってしまうように思える。
S-PALで問題なしという方、この辺はどうだったでしょうか・・・
154Socket774:04/07/20 00:33 ID:/igIW5he
連休中に秋葉のドスパラアウトレトで3990円ぐらいで売ってたよ。
修理上がり品で保障無しだけど。
155145:04/07/20 00:57 ID:N+mdO65Y
連書きスミマセン。
このあと焼死したCPU(泣)で何度か取り付けでみたのですが、
きっちり付ければ、問題なく接触するようです。
「あまりきつく閉めすぎると圧死云々」という言葉を聞きかじって、
甘めにねじを閉めていたのが原因だと思います。

OCのプロの集まる板を、厨な発言で汚してしまってすみませんでした。
では。
156Socket774:04/07/20 02:15 ID:HdLqPp4P
>>155
4つのねじをなるべく均等に締め付けていくようにすれば
少々締めこんでも大丈夫だよ
まぁ、とりあえず授業料だと思ってあまり気を落とさずに…

まぁ、最近の2500+ならM7NCGのコア電圧の下げ幅限界の1.3Vあたりでも
だいたい定格クロックで駆動するだろうから、S-PALと低電圧駆動で究極の
高パフォーマンス静音PCでも目指してみれ
157145:04/07/20 23:20 ID:N+mdO65Y
>>156
ありがとう(´・ω・`)ノシ

早速買ってきました、2500+。
で、ちゃんと取り付け出来るか一度付けてみる。
外してみると・・・むぅ、グリスが接触しない(汗

もう一度チャレンジ、今度はうまくいった。
そしてもう一度取り付け・・・成功している確率は50%(笑

ちゃんと起動してくれました!( ´∀`)

1.3V駆動に挑戦しましたが、うちのは1.45Vが安定動作の限界のようです。
しかしCPUFAN:2000回転、ケースFAN:2000回転、VGAファンレスにしても
めちゃめちゃ静かという訳ではありませんね。

とりあえずはちゃんと動作したことに感謝しつつ、使っていきたいと思います。
豚君、焼き馬になった2100+の分も働いてくれよ!
158Socket774:04/07/20 23:44 ID:hQs0HzSm
先日ドルパラでm7ncg400の新品を買いました。Ver7.2でした。
MobileDuron850(Morgan)を載せて色々イジっていましたが
FSB100でしか起動しない状況発生。調べてみると....JCLK3がジャンパ線でクローズされている!?
これじゃsafemodeがデフォじゃないか orz ニッパーで切り事なきをえましたが、
バイトのおばちゃん、これはクローズしなくていいのよん。
つーことで皆様も気をつけしょう。

あ、MobileDuron850(Morgan)って倍率固定だっけ?
159Socket774:04/07/21 19:07 ID:H1JfEiAt
このマザー、BIOSブートアップ時の画面でCPUタイプには
ちゃんと"Mobile AthlonXP-M"と表示されますか?
unknow CPUとか言われるとなんか気持ち悪いんです。
160Socket774:04/07/21 20:20 ID:SYW8hkBC
モバアスはunknowだった気がする。
161Socket774:04/07/21 21:27 ID:gat7qItf
既出かもしれないけどドスパラで買うなら2号店の方が安いみたいね

本店は7980円、2号は7480円
162Socket774:04/07/22 10:29 ID:NHDblcx8
ドスパラで6980円のを見つけたけど次の日見たら無くなってた
163Socket774:04/07/24 15:16 ID:s6kjOvgA
LANが繋がんねぇ・・・ドライバ入れたのに
ヘッドフォン使ってるんだけどノイズがやばい。うるさい。
どうすれバインダー!
164Socket774:04/07/24 23:09 ID:WgVP+s2s
このマザーでWin上でマザー関係の情報(電圧、クロック、温度等)を表示させるソフトってあります?
もしあるなら教えて。いろいろあるなら使い勝手、見易さなど教えてください。
165Socket774:04/07/24 23:13 ID:/dW87xiZ
166Socket774:04/07/25 11:08 ID:65tVzecy
>>57
>>158
昨日買って来たこのマザー、組もうと確認したら俺も同じだったorz
で、みんなJCLK3をニッパーで切断して使ってますか?

あと、キーボードの設定などのジャンパーで、
「5V」
「5V Standby」
の違いって何ですか?
しばらく自作から遠ざかってるんで、この表記は初めて見る。
167Socket774:04/07/25 12:58 ID:Y5i8Bz3n
このマザーはやはり(?)スリープ(S3)は出来ないのでしょうか?
終了メニューからスタンバイは一応選べますが、ファンは全て回ったままなんですよね。。。
録画鯖に使うには向いてない?
168Socket774:04/07/25 15:07 ID:NyuKFJDj
>>167
400の場合ver7.2はできないらしいぜ。ver1.0では出来るとか。
400じゃない奴も出来るみたい。
169 ◆WAREZAiNl. :04/07/25 15:13 ID:1Ce6xeMh
>>166
「5V」は電源が入っている時だけに流れる。
「5V Standby」は電源が入っていなくてもコンセントに挿すだけで
流れてるYO!! 5VSUBとも言う罠。

5VSUBはキーボードパワーオソとかNICに使ったりぬるぽ


良スレage
170Socket774:04/07/25 15:17 ID:DnMscFIA
>>167
休止なら問題ないはずだけど、やり方わからないかな?

>>168
ver1.0使ってるけど、確かにスタンバイは全く問題ないね。
171166:04/07/25 18:06 ID:17VOk5Tq
>>169
サンクス!!
172Socket774:04/07/25 18:28 ID:f9J9FUp+
ver7.2だけど、8rdavcoreではどれ選んだらいいのかな
173Socket774:04/07/25 22:18 ID:NFv4ANae
>170
最初のバージョン以外のBIOSだとS3復帰できなくない?
174Socket774:04/07/26 00:05 ID:cIZFWhLp
>>173
最初のバージョンのBIOSで不具合がないからアップデートしてないでつ。
175167:04/07/26 02:04 ID:+p8F+wmS
どもです。
休止状態は既に確認済みだったのですが、メモリが1GBあるので、
休止状態に入る度に1Gガリガリってのは・・・
あと自動復帰が遅いので、録画に失敗しそうなのもあります。

Ver.1.0では可能ということなので、ソフト的には出来るのか?
Biosのうpに期待ですかね。
・・・ver.1.0のBiosってどっかに落っこちてないんですかね・・・(ボソ
ただ元々7.2に板に載っけて動くかはかなり怪しいですが(汗
176Socket774:04/07/26 08:48 ID:i/LRZxRn
このマザーで(ver1.0)、モバイルアスロンは倍率変更可能なようですが
モバイルデュロン800Mも可能でしょうか?
デフォルトで500Mと認識され、倍率を100×8.0に設定
しても変わりません。
どなたかわかる方、教えてください。
177Socket774:04/07/26 13:59 ID:eXmWfndu
てめえ、もっとモバアス勉強してから書き込め!
初歩的なことだぞ
178Socket774:04/07/26 15:25 ID:p288MloF
内臓VGAに期待して注文しちゃったんだけど、、、
SXGA以上の解像度だと辛いですか?
179Socket774:04/07/26 18:23 ID:TMOBTR4h
>>176

[3056732]モバイルデュロン
メーリングリスト(9) My掲示板(0)   返信数(2)
マザーボード (BIOSTAR) M7NCG 400についての情報
haka さん 2004年 7月 21日 水曜日 23:00
YahooBB218119030003.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

このマザーで、モバイルアスロンは倍率変更可能なようですが
モバイルデュロン850Mも可能でしょうか?
デフォルトで500Mと認識され、倍率を100×8.5に設定
しても変わりません。ベンチ(スーパーパイ)で確認しても
時間変わらずです。
どなたかわかる方、教えてください。



マルチ氏ね。
180Socket774:04/07/26 18:27 ID:TMOBTR4h
>>176

IPアドレス 218.119.30.3
ホスト名 YahooBB218119030003.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 埼玉県
市外局番 --
接続回線 xDSL



さいたま(AA略 氏ね。
二度と来んな!マルチkakaku厨め。
181Socket774:04/07/26 22:16 ID:UDsFVgUO
おぃっす〜〜〜!

つぎいってみよー!
182Socket774:04/07/26 22:53 ID:RVe2KPG7
DOSパラ通販の在庫が切れたよ。
ニッパー問題で返品なのか?
183Socket774:04/07/27 00:09 ID:+hNbeDsd
うちのもショートしてあるけど普通にFSB変えれる。
単に売り切れたんじゃないかな。
184Socket774:04/07/27 00:48 ID:u2f/Mw9Q
>>172
DFIのママンでOK 電圧は少しずつ落とすように。
185Socket774:04/07/27 12:25 ID:Pa9i+jyW
>>178
M7NCG v1.4 UXGAでも特に無問題。
186Socket774:04/07/27 16:04 ID:j315E/UT
>>185
レス、有り難うございますm(_ _)m
ちょっと安心しました(^_^)

PC組み立てるの久しぶりなんでイロイロ不安ですyo
メモリもやっすいバルクにしちゃったしなぁ
187Socket774:04/07/27 17:55 ID:fxJHw4B+
>>メモリもやっすいバルクにしちゃったしなぁ
(ノ∀`)アチャー!

nforce2 IGPの内蔵VGAとバルクメモリは
相性問題報告多いよ
188Socket774:04/07/27 20:07 ID:yaAL0DuA
微妙にスレ違いで恐縮ですが、
M7NCG PROは 前述のスタンバイの問題ありますか?
189Socket774:04/07/27 21:55 ID:j315E/UT
>>187
> (ノ∀`)アチャー!

 (゚∀゚)ヤッチマッタ!

ショップのお兄さんが気を利かせて
大丈夫そうなのを選択してくれないかと
都合の良い妄想中です

まぁ、運まかせですne

ところで、内臓VGAはSXGA+(1400x1050)って
選択できますか、SXGAの上はUXGAなのでしょうか?
190Socket774:04/07/27 21:56 ID:5gZz07Xe
M7NCG 400のTV出力ってBIOS起動画面から出力可能?
TV出力の最大解像度はWin上で800x600可能?
191Socket774:04/07/27 22:20 ID:+hNbeDsd
>189
メモリはまぁなんとかなるんでないかな。
俺はマイクロン買ったけど、ノーブランドとジャンクメモリでデュアル問題無いんでマイクロン売っちゃったし。
192Socket774:04/07/27 23:55 ID:6wJ6hXbj
M7NCG 400 だけどどのバージョンが一番(・∀・)イイ!!の??
193Socket774:04/07/28 00:48 ID:FWF3nOM7
7.2にしとけ
194Socket774:04/07/28 15:25 ID:XKiSiNfF
1.0
195Socket774:04/07/28 15:36 ID:FPZUCEdB
悪いことは言わん。 7.0にしとけ。
196Socket774:04/07/28 16:09 ID:uMpxJw0s
だな。なかなか出会えないかもしれないけど。
サクセスとかだと7.0扱ってるかも。
197Socket774:04/07/29 09:52 ID:ygu1uGrV
専用スレがあるのは知ってたけど、結構まじめなカキコが多いな。ちと意外。

>>166
BIOS設定で全然問題なく使えているのでやってない<ジャンパ切断

>>167
ビデオカードとかとの相性によるかも。
ウチでも玄人のRADEON9200SE挿してた時はS3はてんでダメだったけど、同じ玄人のRADEON9600SEに変えたらS3問題が解消した、ってケースがあった。ちなみにVer.は1.0。

>>172
GUIから操作するんじゃなくて、コマンドラインのオプション指定で設定する。
ただし、それやってマザーだかCPUパーにした人もいるようなので、設定は慎重に。

>>192
1.0か7.2を買っておけば安パイだが、どちらかを選べるなら1.0。
1.0の方はなんか一部で問題になってるらしいジャンパもきちんとユーザで操作可能だし、
マザーについてるファンコネクタも1.0の方が1個多い。静音化を目指す人にはどうでもいい話だろうが。
あ、あと7.0は絶対に買うな。
通販で買う場合は必ずバージョンを指定するように。
遊べるAMD用MicroATXスレで7.0つかまされたので、
「通販ページの記載内容と違う」
と交換を申し出たら
「発注時にバージョンを明確に指定してなかった」
という理由で交換をつっぱねられた、という事例があるので。
198Socket774:04/07/30 03:22 ID:2Uc7UQnO
ドッパラで大量に積み上げられていたこの板買って来た。(Ver7.2)
BIOSでFSBを100、133、166(200は未検証)以外に設定するとほぼ起動しなくなる。
電圧は定格のままにして、例えば134*12でも×。100*12や133*12、166*12はOK。
たまに運良く起動することがあるが、メモリは100%にしても何%に設定しても
100、133、166以外のFSBでは必ずDDR400動作にさせられる。
たぶんそれで起動しない確率が高いのかも。
FSB100、133、166の時はメモリはFSB非同期に設定して使える。
内臓VGAで駄目だったので、5900XTで試してみても同じだった。


ふと思ったのですが、もしかして上の方で言われている、
JCLK3がジャンパ線がクローズされているのが原因かな?
ニッパで切ってない方、細かなFSB設定できてます?
199Socket774:04/07/30 03:54 ID:MZWQ0VkX
FSB設定は無問題。
ただ、メモリはAUTOか同期にしないと起動しねえ
200Socket774:04/07/30 06:03 ID:9d4Zh0QG
ドスパラ町田店で買った7.2です。
今試してみました。FSB、メモリーとも問題なし。
201Socket774:04/07/30 11:32 ID:xXaJbK3M
うちの7.2もFBSを200にすると起動自体しなくなるなぁ
あと、BIOSで*11を*12とかに変更しても反映されない
202Socket774:04/07/30 11:49 ID:1kL0AGE8
モバアス2600、1.35V、FSB200MHz×11倍で起動確認。
メモリはバルクの PC3200 512MB 一枚差し。

御参考まで。
203Socket774:04/07/30 14:01 ID:k/B5AsHt
>>201-202
>>198はFSB200の動作が知りたいんじゃなくて、
FSB101〜132、134〜165MHz設定時での事聞いてんだろ
204198:04/07/30 20:13 ID:2Uc7UQnO
そうです。

FSB100、133、166設定の時は安定してる。
それ以外のFSB101とか134とかの、
>>203の書いてる範囲に設定すると
メモリが強制的にDDR400にさせられてほぼ起動しなくなる。
205Socket774:04/07/30 22:38 ID:FSMxyb3V
どれ、あとで試してそるか・・・
206Socket774:04/08/01 13:10 ID:3vzLdaYt
ファンクラブage。
207Socket774:04/08/01 14:03 ID:3SrCYYeO
モバアスを使用して、静音かつ高性能なpcを製作しようと考えています。
モバアスの利用方法など全く知らなかったので、色々調べてみた結果、
このMBを利用するのが自分のような初心者にも打ってつけではないか
と考え、このスレッドをROMらせて貰いました。

そこで質問があります。モバアスの2500+か2600+を利用しようという事
までは決めたのですが、1.4Vあたりで2500+を200×10や、2600+を200×11
などのクロックで動作させた場合、PALなどを利用してのファンレス動作
は難しいのでしょうか? 2500+あたりなら大丈夫そうかな・・・などと勝手に
考えているのですが。
ご教示宜しくお願い致します。
208Socket774:04/08/01 14:12 ID:/Ah8Q9O+
>>198
漏れは、林檎パン1.8GをFSB141にしてるが問題なし。

>>207
ケースのエアフローがもの凄く良ければ、CPUファン無しでも逝けるかも知れない・・・
がケースファンが爆音でもなけりゃやめとけ、燃える可能性大だろうなぁ。
209Socket774:04/08/01 14:27 ID:W26d98di
モバアス使うなら別の板の方がいいんんじゃないか?
mycomのソケA最終チューンナップを見て勉強すべし。
今固豚になったのでnForceの利点ってあまり無いよね。
それにこの板S3サポートしてないし・・・

FANレスにするならパフォーマンスはある程度犠牲にしないと駄目だろうね。
1.5GHzくらいまで落とせば何とかなるかもしれない。
でも今年の夏は暑いから、1000rpmでいいからFANは付けておいた方が。
210207:04/08/01 14:28 ID:3SrCYYeO
レスありがとうございます。
そうですか、難しいですか・・・
大人しくファン付きのものを購入するが吉ですね。
211207:04/08/01 14:46 ID:3SrCYYeO
>209氏レスありがとうございます。
パフォーマンスも欲張りたいので、S-PAL8045Fあたりを購入しようと思います。
212Socket774:04/08/01 15:12 ID:B+julTnz
>>207

ファンレスシンク漏れはサーマルコンポーネントの85EX-60x80使ってる。
あまり参考にはならんかも知れんが、1.3V@XP1700+で
20aくらい離れた所から8a1800rpmファン当ててシバキ時38℃だYO!!
213208:04/08/01 15:49 ID:/Ah8Q9O+
>>198
追加報告FSB101〜132 倍率固定林檎パン1.8G、134〜165MHz 倍率変換OK豚2500
にてメモリ同期、非同期共に問題無し。
214Socket774:04/08/01 17:52 ID:Tpmx/3DV
>>209
>S3サポートしてないし
ウチでは普通にS3が使えてますが。
OSはWindowsXP SP1。
215Socket774:04/08/01 18:07 ID:aavwMkEj
>>214
基板やBIOSのバージョンによるらしいけど、それぞれのバージョン教えてくれます?

おれは今日買ってきました。金曜から\6980で限定10らしいけど、
あんまり売れてなかった。(そろそろ下火ですか?)
ちなみにVer.7.2 BIOS-0310今から組み立てます。
216207:04/08/01 20:35 ID:3SrCYYeO
>>212氏、情報ありがとうございます。

ケース前面のファンからの風邪を上手に誘導してやれば、CPUのファンレスは
可能かもしれませんね・・・
217Socket774:04/08/02 00:38 ID:NF2Vqh/o
>>214

このママンでS3が使えるのは、ver.1.0でしかも初期Biosのみというのは、
この板での常識ですよね。
218Socket774:04/08/02 01:17 ID:5LI6JlC8
7NCG400 Rev1.0 2枚持っている。BIOSはncg40610bf(Aeolus FX5900XT-DV128)とncg40310bf(XIAi S8-DVH256)どちらも「S3」okだった。
219217:04/08/02 01:42 ID:NF2Vqh/o
ありゃ、初期Biosじゃないと駄目ってことは無いのですね。
それは失礼しましたorz

あとは現在最も入手性が高いver.7.2で使えるようになれば最高なのですが・・・
220215:04/08/02 02:04 ID:qB0JuIEI
例によって、JCLK3は半田でClose状態だけど意味ないみたい。
そのままで2500+が定格(166MHz x 11)でMemtest86が2周。(一安心)

FSBを徐々に上げていくと195MHzまではOKだったが200MHzはOUT(こんなもんか)
上のほうで出ていたような133,166,200以外の中間のFSBで動作しないようなことはない。
(なんか条件があるのか?)

FSBは定格(166MHz)に戻して、Vcoreを下げてみる。
1.3Vまでいけるのか?と思ったがそんなに甘くはなかった。途中でハング。
1.325Vも×。1.35VでようやくMemtest86が2周以上回った。

大当りを引けばFSB-UpもVcore-Downももっといけるんだろうな。
まぁ、小当りってとこか。
221214:04/08/02 04:21 ID:ywH9l2Bu
あー、なんかもうレスついてるけど一応書いておくわ。

>>215
基盤のVer.は>>217同様1.0。OSは前述の通りWindowsXP Pro SP1で、CPUはモバ豚2500+を
166×11で使ってる。Vcoreは1.35V。
BIOSは2004/3/10版だからたぶんncg40310bf.exeだな。最新版のひとつ手前か。

で、実は一応Ver.7.2(CPUはモバ皿1700+、定格)の方も持ってたりして、こっちの方はOSに
Linuxつっこんで常時稼働のルータとかネットワーク周り関係のサーバにしてたんで気にして
なかったけど、よくよく1.0と7.2を比べてみたらBIOSの“Power Management Setup”のセクションで
Ver.1.0の方にはある“ACPI Suspend Type”って項目がVer.7.2にはそもそも存在しないのな。
スタンバイの時にS3を使うか否かの選択はこの項目で設定するから、BIOS自体に
項目が存在しなければそりゃ「Ver.7.2じゃS3はサポートしてない」って話も道理だわ。
まー、てなわけでバージョン毎にまとめてみるとこうなる訳?

Ver.1.0:
電圧可変・倍率可変。S3モードによるスタンバイ設定可能。実は最初に出たのが最強バージョン?
Ver.7.0:
電圧固定・倍率固定。スタンバイモード設定については不明。もはや伝説の域に達した感もある
クレイモア級地雷バージョン。
Ver.7.2:
電圧可変・倍率可変。電圧・倍率可変になっただけ7.0よりはマシになったが、1.0ではジャンパ
スイッチで可変だったJCLK3が強制的にクローズされているせいか、動作周波数関係での
諸問題が存在する模様。さらにBIOSからサスペンドモード設定項目が削除されてるために
S3モードでのスタンバイはまず不可能と思われる。7.0よりはマシだが、特に予約録画マシン用
としてこの板の購入を検討してる人は回避が得策か?(S3しか対応しないキャプチャボードもあるので)。

ちなみにBIOSTARのサイトではVer.1.0のBIOSとVer.7.2のBIOSのページもファイルも明確に
分割されているので、S3モードのサポート欲しさにVer.7.2の板にVer.1.0のBIOSを入れて無事動く
のか、そもそもBIOSをインストールできるのか自体不明。勇者以外にはお勧めできない気が。

自分でもバージョン毎のあまりの違いにべっくらこいたな。いったい何でこんなことになってるんだろ?
222Socket774:04/08/02 07:47 ID:Exb5yw+k
ついでにCG1.4の仕様も.

・電圧・倍率変更化

・S3は初期のBIOSのみ利用可能
ただし時々勝手に復帰してしまうため,ほとんど利用していない.
安定して使えるBIOSを探したが,他のbiosではそもそもS3が使えないのは
上述のとおり。

これはうちだけの問題かなあ?
223Socket774:04/08/02 07:51 ID:QjT5g15E
付け加えて
Ver.7.2では、JCLK3だけでなくJKBV1,JUSBV1,JUSBV2もクローズされているので
スタンバイ電流が流せない。キーボードパワーオンの項目も削除されてるしね
友の会で既出だったような…?
224Socket774:04/08/02 09:56 ID:twO6CTV/
>222
V1.4でS3から復帰してしまうのはWOLをオフにできないからだと思った。
intelあたりのNIC使えば復帰しないよ。
225198:04/08/02 23:13 ID:VMeozEQz
う〜ん、みなさんFSB100、133、166、200以外でも問題ないみたいですね。

なんでウチのは駄目なんだろう。BIOSのバージョンはncg40310bf。
最初に入っていたBIOSに問題があるのかと思ってBIOSTARのサイトから
落としてきて入れたんだけど、現象変わらず、だった。

個体差なのかなあ。
上の方でもう一人、ジャンパ線切らないと100以外起動しない人もいたわけだし
試しにジャンパ線ニッパで切ってみるしかないのだろうか・・・。鬱。
226198:04/08/03 02:25 ID:7p66CX/+
8/2付けで新しいBIOSが出てたから入れてみた。
defaultをloadしてから、再検証。
・・・やっぱり駄目だ。100、133、166以外にすると強制DDR400にさせられる。
メモリの設定を8-3-3-2.5と緩めにしとくと強制DDR400にされて起動に失敗することは少なくなったけど、
失敗の度に電池抜いてCMOSクリアするのがもう面倒なので、
諦めてFSB133で使うことにするよ。

BIOSの項目でひとつ気になるのがあったんだけど、
PWROM After PER-Fail [Off]
これってなんだろう?
このマザボ、マニュアルにBIOSの事書いてないのがちょっと不満かな。
227Socket774:04/08/03 02:44 ID:MawwB70n
>>221
漏れは、Ver.1.0のBIOSとVer.7.2のBIOSが分かれてる事気づかずに
Ver.7.2の板にVer.1.0のBIOS入れちまってたが、特に問題なかった。

あと、どっかのスレで見たけど、M7NCGにM7NCG400のBIOS入れると
FSB200動作可能になったんだと
228Socket774:04/08/03 03:27 ID:drAuOeir
>>221,227
あぁそれは無問題。
BIOSのダウンロードページ分かれてるけどリンク先は一緒w
229fushianasan.:04/08/03 03:39 ID:+EdzcXFC
>>190

[3078898]TV出力について
メーリングリスト(10) My掲示板(0)   返信数(4)
マザーボード (BIOSTAR) M7NCG 400についての情報
rickpy さん 2004年 7月 27日 火曜日 23:59
30.101.111.219.dy.bbexcite.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

このマザーのTV出力機能はBIOS起動時から有効なのでしょうか?
リビングでモニタレスPCとしてテレビで利用したいと考えているのですが…。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。


>>30.101.111.219.dy.bbexcite.jp
IPアドレス 219.111.101.30
ホスト名 30.101.111.219.dy.bbexcite.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 岡山県


マルチkakaku厨逝ってよし。 &晒しage
230Socket774:04/08/03 08:24 ID:6NfjCCkN
ケツの穴のちいせえこと言って age てんじゃねーよ、ヴォケ。
231Socket774:04/08/03 09:05 ID:NZKVpC1P
>>226
>PWROM After PER-Fail [Off]
それ動作中に電源が落ちた時の復帰設定でしょ。
通電時にPowOnするかしないか。
232Socket774:04/08/03 13:55 ID:FxEXdkbO
このママン、メモリは166MHz、CPUは200MHzの非同期設定できるけど、
安定度なんかはどうなんだろうね。
メモリ:CPUの非同期ってあまり聞かないけど、やらない方がいい?
233Socket774:04/08/03 14:12 ID:zZWV0Vgj
>>227
へー、問題ないのか。
で、肝心のS3モードサポートだが、1.0のBIOS入れて有効になってた?

>>223の話だとBIOSつーかボード自体がS3モードをサポートしないような作りにしちゃってる
感があるから、BIOSを入れ替えたレベルじゃどうにもこうにもの可能性が高そうだが。
234Socket774:04/08/05 03:27 ID:UwACChcc
>>232

やっても問題ないとおもいます。っていうか今まさにその状況ですが
なんともないですし。AthronXP2500+を200x11にして、
メモリは166のまま使用中。(グラボ壊れて内蔵VGA使用してる)
メモリクロック上げると内蔵VGAおかしくなるので。
235Socket774:04/08/05 05:16 ID:MayupJYL
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40240971
これほしいんだけど大丈夫ですかね?
236Socket774:04/08/05 07:20 ID:16tWjm1v
可変可能って・・・
237Socket774:04/08/05 08:07 ID:83DXRcmX
>>235
高いと思うけど・・・・。
ほんのちょっと探せばもっと安く買えるよ。
↑>154のは、このバージョンだし。(付属品は無かった)
238Socket774:04/08/06 17:11 ID:Po6Cq/Iy
>>237
rev.1が欲しいんだけど、どこに行ったらそんなに安く買える?
239Socket774:04/08/07 14:44 ID:3hCFR8Nu
今組んでみた。と言ってもHDDもCD−ROMも繋がってなく、起動画面拝んで
BIOS弄ってみただけだけど。
で、これから旧マシンで使ってたHDD(WinXP入り)を移植するわけですが、
その際の注意点とかあれば教えてください。
中身をコピーするんじゃなくて、HDD自体を入れ替えます。
旧環境のドライバを削除してから移し変えたほうがいいですか?

お願いします。
240Socket774:04/08/07 14:52 ID:CgqyF3K6
>>239
旧マシンは何を使ってたのか知らないけど、
チップセットが変わったら起動しないはずだから、再インストール必須だよ。
241Socket774:04/08/07 14:54 ID:crP7wt/J
>>239
マザーを換えたらクリーンインスコが自作の大原則
(特にチップセットが異なるのなら)
無用なトラブルを回避したければ手間を惜しむ事なかれ
242239:04/08/07 15:06 ID:3hCFR8Nu
あー…やっぱりクリーンインストールが無難ですか……
ちなみに旧マシンのチップセットは確かKT133Aだったと思います。
わかりました、手間ではありますが、クリーンインストールしておきます。

M7NCG400みたいなビデオ搭載のマザーって使うの初めてで、ビデオ
ドライバのインストールとかうまく出来るか、ちょっとドキドキなんですよね。
243240:04/08/07 15:09 ID:CgqyF3K6
>>242
CD挿入するだけじゃんw
244Socket774:04/08/07 15:14 ID:crP7wt/J
>>242
ここでUnified Driverを落として入れれ(´Д`)最新版且つ全部入りだ
http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_4.27
245Socket774:04/08/07 15:19 ID:crP7wt/J
GraphicsDriverは別だったな(´Д`)ラデ使いボケ
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_61.77
246Socket774:04/08/07 15:42 ID:E/Mq2y55
>>242
>>244のやつ+これ↓のIDEドライバで最新かな?
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/drivers/nforce/v5.03/nforce_5.03_win2kxp.exe

(´-`).。oO(CDライティング系のソフトとの相性も解消しつつあるみたいだし…)
247240:04/08/07 16:03 ID:CgqyF3K6
やっぱ最新版のほうが安定するんすか?
IDEドライバはMicrosoft純正で不具合がないからそのまま使ってます。
DirectXの最新版とSP2が出たらもう一度クリーンインスコしようかな
248Socket774:04/08/07 16:43 ID:E/Mq2y55
>>247=240
最新版の方が安定するとは限らんが、うちは>>246の組み合わせで、今のところ無問題。

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091437227/
↑とか、他社のnForce板のスレも見とくと吉かも。

5.03については↓の>>293以降が参考になるのでは?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088430396/
249248=246:04/08/07 16:51 ID:E/Mq2y55
>>247=240
>>239と勘違いしてた…。
総合スレとかもう見てるよね?スマソm(_ _)m

>>239
な訳で、>>248のスレも見ると良いかも?

250240:04/08/07 17:12 ID:CgqyF3K6
>>249
いや、見てなかったス。こちらこそ、まぎわらしくなってスマソ
246=248さん、いろいろ参考になりましたです。サンクス!!
251Socket774:04/08/07 23:43 ID:CZAuPHRE
内臓ビデオ使うと不安定で使い物にならない、、、
これがメモリの相性というやつですか?
メモリというよりIGPが弱い気がするんですが
252Socket774:04/08/08 23:19 ID:szvGWDwG
ワンズ通販で買おうかなと検討中なんだけど、 「*電圧、倍率の変更はできません」って
なってるよ。ワンズにあるのは全部Ver.7.0?んなわけないよね。
注文する前に確認すればいいのか?
253Socket774:04/08/08 23:45 ID:S/nzIyDt
したほうがいい
254Socket774:04/08/09 00:45 ID:mRjciF79
なんかスピーカーからノイズ出るぞ!

出ない時もあるけどっ!なんだこれは!
255Socket774:04/08/09 10:18 ID:2hDiCUTu
254さんじゃないけど、何か音イクナイような(´・ω・`)
サウンドカード挿してる方っています?
256Socket774:04/08/09 10:57 ID:iWJaKxSd
>>254
ウチはラデ9700PROのみしか刺さってないけど、特にノイズは乗らないですよ。

>>255
同じALC655の乗ってる板に比べると、高音がややこもってるよね。
今これのVer7.2使ってるけど、前使ってたK7nCR18DLMと比べるとちと不満。
あと3.13以降のUnified Driverを入れると一部のゲームでEAX切っても音がおかしくなるんで
今更ながらVortex2なMX300を挿してます。
音質はオンボードのALC655より更にイマイチですけど、元々ゲーム専用に組んだマシンなんで
これはこれで満足してます。
257256:04/08/09 10:58 ID:iWJaKxSd
>ラデ9700PROのみしか刺さってないけど
ごめんMX300も刺さってます_| ̄|○
258Socket774:04/08/09 12:31 ID:cc4dG8N0
>>246
プライマリーのマスターに日立IBM、スレーブに幕のドライブって環境でこのIDEドライバ
(2.6)入れたら、二度と起動しなくなってOS再インスコの羽目にあったよ。_| ̄|○
プライマリーのマスターWDだけの環境では無問題だったが…。
259Socket774:04/08/09 20:39 ID:rocS5mlg
すみません、質問です。
M7NCG400+とAthlonMobile XP2600+の組み合わせで、win2kインスト途中にこけるのですが…
メモリはサムソンDDR333-256Mx2、HDD、CR-Rドライブ、キーボード、USBマウスの
ほぼ最少の構成です。
インストで一度再起動の後、HDDからの起動の途中、毎回同じところでこけるのですが、
昔のspitfire800だと、そこは無事に通ってインストールができます。
BIOSデフォルト設定のままだと、モバアス使用は何か問題あるのでしょうか?
どなたか心当たりあれば、教えていただけると幸いです。
260Socket774:04/08/09 21:25 ID:nfP1ZF9R
>>259
電源容量足りてる?
261Socket774:04/08/09 22:30 ID:Ls0up6hq
>259
おそらくBIOSでメモリ周りの設定を変えればうまくいきまっせ。
bySPDをやめて手動で設定してみなはれ。
262259:04/08/10 00:28 ID:PcrN3ix8
ご指摘ありがとうございます。
何となく、熱いspitfireが通ったから、と思いましたが、
モバアスの方が消費電力上でしたね…。

メモリの方も、設定ゆるくして試してみます。
263Socket774:04/08/10 07:12 ID:srCS6xI4
オンボードのままでノイズ消す方法は無いのかね
漏れはボリュームコントロールのマスターをぎりぎりまで絞ってるけど
264Socket774:04/08/12 00:32 ID:iZ+qPLNZ
で、BIOSのupdateってどうやるの?
ncg40714bf.exeとかってのをDLしたんだけど
ここから何をすればいいのかわからんのです。
Ver.1.0を使ってます。
265Socket774:04/08/12 00:39 ID:7qov/Atf
>>264
updateする必要が特にないのならやらないことだね。
もし必要があるのなら、下のサイトの「SPECIAL FEATURES」という項目にある
FLASHERという画像をクリックするが吉。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M7NCG 400
266Socket774:04/08/12 01:09 ID:iZ+qPLNZ
>>265
レスありがとうございます。
メモリーをDDR400で起動させようとすると
こけるのでBIOSをupdateしようかと。
サムソンのPC3200です。
教えて貰ったページを見るとDDR333までしか
対応してないように見えますね。
ということはこのままでいいような・・・・。


FLASHERを見てやってみましたが。どうもうまくいきません。
DLしたncg40714bf.exeを解凍するとNcg0714.bf4が入ってました。
拡張子がbinじゃないけど、そのままやろうとすると、途中で叱られました。
拡張子をbinに変更してやっても「BIOSのファイルじゃない!このまま続行
するなら何かキー押せ」みたいなメッセージで叱られました。
怖くて続行しなかったです。


267Socket774:04/08/12 02:48 ID:jitosvZK
.bf4ファイルは、なぜかLZHファイル。
拡張子をLZHに変えて解凍するとあら不思議、BINファイルが出てきた。
268Socket774:04/08/12 03:06 ID:jitosvZK
でもって、ぶちこんでみた。
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1907.png
269Socket774:04/08/12 03:09 ID:B5d+jrud
>>266,267
うちのはそのまま「awdflash.exe Ncg0714.bf4」で書き換えられたよ。

>>266
DDR400対応してないのは不安定になるからっぽいね。
うちのではFSB200、DDR400にするとmentest86はノーエラーで
各種ベンチ走らせても問題なかったけど、
時々モニタがバチンバチン消えたり点いたりした。
VGAのドライバが問題かと思ってあれこれやってみたが直らず、
試しにFSB200のままメモリだけDDR333にしたら安定したよ。
メモリは元々別PCでDualDDR400で問題なかった奴だから、
やっぱこの板ではDDR400は動くけど不安定、ってことかもね。
270Socket774:04/08/12 03:39 ID:94QosMtt
>>269

まったく同じ症状です・・・ orz
271Socket774:04/08/12 07:25 ID:YET9qGbn
ここにきて名板に不具合発覚か?
272259:04/08/12 10:56 ID:jtAcFGrA
結局、不具合解消しませんでした…_no
メモリのクロック落とし、電源の換装(200W→250W)を行いましたが、
症状は全く変わりませんでした。

メモリをbySPDでDuron800(spitfire)にすると正常動作しますので、
モバアスを諦めて、普通のAthronXPを購入しようかと思います。
DDR333+Duron800は、何か寂しいので…。

ご意見、どうもありがとうございました。
273Socket774:04/08/12 12:38 ID:r+NXFCEy
今日M7NCG400(7.2)で組んでみました。
2500+→3200+にしようとFSB200化。
VGAはRADEON9600XT、Mem PC3200 256×2(Dual) Samsun製。
電源オン、無事起動。
ベンチ実行、コケる、リブート走る。
これって、2500+のはずれを引いちゃった?
メモリの設定?

あと、このマザーはVcore安定しないような気がするけどどう?
274266:04/08/12 16:28 ID:iZ+qPLNZ
やっぱり、うまくできません。
でも0610とかいうBIOSが既に入ってるみたいだし、
説明書を見てもDDR333までみたいなので諦めました。
中古で買ってきたばかりでよく知らない厨房に
レスしてくれてありがとうございました。

275264:04/08/12 16:30 ID:iZ+qPLNZ
あ、上の名前は264の間違えでした。
重ね重ね失礼いたしました。
276Socket774:04/08/12 20:56 ID:/hb0XLeg
>>273
まあ、ハズレであってるかと。
だめもとでCPUの電圧上げてみては?
1.75Vくらいまでは余裕で大丈夫でしょう・・・たぶん。
277Socket774:04/08/13 08:50 ID:9LacUYli
>>264=266=275
Ncg0714.bf4 をフロッピーにいれる。そんでもって、
BIOS設定画面の右下の Upgrade BIOS から更新できる。
278264:04/08/13 13:15 ID:5adhzGxa
>>277
ありがとうございます。
もう一度だけやってみようと思って、やってみたらできました。
今回はFDDをフォーマットしてから、bf4を入れてやりました。
書き換え中にグリーンの目盛りが段々増えていく時に、
下の段に2コマだけ白いところがあったので、ちょっと不安
だったのですが無事に書き換えが完了したようです。

DDR400での起動はやはり駄目なようですが、BIOSが
最新の物が入っているのは気持ちがイイです。
279Socket774:04/08/14 00:12 ID:pzYl7yGw
Sempronを使えるようになれば最高なんだけどなぁ
280Socket774:04/08/14 00:22 ID:FTIVj16+
>>279
ハァ?-Support AMD Sempron CPU.
281Socket774:04/08/14 08:06 ID:Evvbogwp
PCIスロットの2と3の間にあるジャンパピンって何に使うの?

マニュアルにはCNR CODECがどうとか書いてあるけど
なんのことやら分からないし。
試しに抜いてみたら画面になにも出力されませんでした。
282Socket774:04/08/14 17:46 ID:Evvbogwp
CODECってサウンド関係のほうなのね。
なのになんでモニタに出力されなくなるのか
わからないけど。

あんまりレスがつかないから検索しちゃったよ。
寂しいな。
283Socket774:04/08/15 01:16 ID:uNUVNc2n
>>130
まったく同じ症状です。
はじめ電源は着いてファンは回ってるんだけど
モニタがうんともすんとも言わない。
その後なぜか電源ボタンがほぼ効かなくなりました。
押した瞬間だけファンとか回るんだけどすぐ止まって何も起こらない・・・
cpuとかメモリとかを変えても何も起こらない。
ハードディスクとドライブをはずしてもだめ。
ちなみにメモリだけ挿してcpuとって電源入れるとなぜか点きます。
でもモニタはやっぱりうんともすんとも言わない・・・。
マザーの初期不良なのかなあ・・・
284Socket774:04/08/15 22:04 ID:XjG9tE4E
>>283
マザー以外同条件にして駄目ならやはりマザーが原因でしょうね。
ただ原因とはいえ壊れてる訳ではなくて相性なんかもあり得る訳で・・・
自作のリスクと言えばそれまでですが、辛いよね。
285Socket774:04/08/16 00:15 ID:6Y8CwrST
>>283
電源がいってる可能性もあります。他の電源変えてみてはどうでしょう?

漏れは似たような境遇でバラして中を確認しながら電源入れたら、電源から異臭と煙が
でたことがあります。
(ロープロ環境だったので速攻でケースごと変える羽目になりましたが)
286Socket774:04/08/16 06:25 ID:WWu4Qn5E
BIOSが飛んだんじゃないの。とは思うが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089292320/l50
287Socket774:04/08/17 15:22 ID:AzCOSqGr
>>283
漏れの場合、ケースとの相性で同じような症状になったことがあります。

どうもそのケースにつけるとどこかでショートでも起こすのか、まったくうんともすんとも
言いませんでした。
で、他のケースにつけなおしたら問題なく起動した、と。
あとでケースを買ったショップに行ったら
「BIOSTAR製マザーボードとは相性により不具合が出ることがあります」
とか書いてあるし。
ま、そういう場合もありますということで。
288Socket774:04/08/17 22:38 ID:9E06vfyt
本日 Ver7.2を買ってきました。
内臓グラフィックで、DVI出力が出来ないもんかな思い、ShuttleのCV22も
一緒に買ってきました。

結論
CV22でDVI出力できます(1280*1024まで)。ただし、アナログVGA、S端子出力が
優先になっているようで、これらにつながっていると、DVI出力が有効になりません。
DVIだけを繋ぎOSを立ち上げたあと、TVに繋げば、nViewでデュアルディスプレイに出来ますが、
メンドイ・・・
289Socket774:04/08/17 22:45 ID:BqQYJZrn
>>288
(´・∀・`)ヘー そんな事できんのか…

まぁDVIのVGAカードを刺せばいいんだろうが、内蔵VGAに拘る香具師には
いいかもね…今度見かけたら一応確保しておこうかな
290Socket774:04/08/17 23:44 ID:65RnjXMX
200〜300円で買えるんならいいけど・・・。
ちょっと金かかり過ぎだな。
でも、288は漢!
291Socket774:04/08/17 23:53 ID:GLh6jv55
>>288
同系列の体験談を。

安物の4to1・CRT/キーボード/マウス切替機を内蔵VGA端子に接続して、
Windows2000を入れ、他のPCを選んだままの状態で起動すると、何故か
ドライバの書換えが起き、画面がまったく見えない状態でディスプレイドライバを
削除しない限り、二度と画面表示されなくなります。

(別のマシンを隣に置いて、操作手順を真似数えしながら復元しました。
再現するのも確認済。

既に過去に報告あるとは思いますが・・・。
292Socket774:04/08/18 00:32 ID:7FDx5mMS
>>291
セーフモードでも画面表示されなかったの?
293Socket774:04/08/18 04:20 ID:NQe1E9J0
というか内蔵VGAだろうかスロットに挿したカードだろうが
PC起動中に(恐らく”ようこそ〜”が出るまでに)モニタの電源が入ってないと、その後画面が出力されない。

超ガイシュツ。
294Socket774:04/08/18 17:38 ID:AL6IeUQb
IDE SW ドライバ入れてる人いる?
最近よくなったと聞いたので、入れてる人いたらレポキボン。
295Socket774:04/08/19 06:11 ID:rPog6d8b
>>294
XPの休止が激亀になるので標準ドライバに戻した。
296Socket774:04/08/19 08:27 ID:JBmmhqVr
>>295
SW2.6+NF7-S v2 でスムーズだよ 休止・復帰とも
別に問題があると思われ ガンバレ
297Socket774:04/08/19 09:27 ID:JRM5Ig3+
コストダウンするなら、まずはCNRスロットをはずすべきだろう。
S3スタンバイに比べたら必要性をまったく感じない。
298294:04/08/19 22:48 ID:D3hlmu5/
>>295
S3の問題はさておき、スピード体感できるくらい上がりましたか?
299Socket774:04/08/19 23:23 ID:QxZp8xff
>>298

下手に出ればいい気になりやがって。
それが(,,゚Д゚)∩先生質問です する態度か!?

藻前が試せよ。このtanasinnめ!!
300295:04/08/20 07:20 ID:cohNvvR2
>>296
情報に深謝いたします。休止だけ遅くなることと、標準に戻しても
激亀のままだったりしたこともあって(再インスコしようとした矢先に
どういうわけか復活した)、他に原因がありそうだと考えていました。
再挑戦してみます。
301Socket774:04/08/21 00:38 ID:vgTtfbXg
これってPAL穴あったっけ?
302Socket774:04/08/21 02:08 ID:pbXIpupD
無い
自分であけてね
303Socket774:04/08/21 02:12 ID:3mgxxoRV
>PC起動中に(恐らく”ようこそ〜”が出るまでに)モニタの電源が入ってないと、その後画面が出力されない。

 つーか、VGAが繋がっていない状態だと、BIOSが勝手に
TV出力をプライマリにしやがるんだなこれが。
 うちではTV出力用にブラケットを購入していたから
ドライバの削除までしなくて済んだけれど、
 モニタ付け忘れたぐらいで勝手にセカンダリプライマリを
切り替えるマザーはこいつだけでは?
 うちのK7NCR18GMにもTV出力ついてるけれど、こんな
動作はしないよ。

 まぁそう言いつつ、Ver1.4、400 Ver1.0を持っているわけだが。

>これってPAL穴あったっけ?
ない。 つか外出すぎて父ちゃん情けなくて涙も出ねぇや。
304Socket774:04/08/21 02:19 ID:1v1Hu7S9
はっちゃくの父ちゃんがいるな
305Socket774:04/08/21 04:55 ID:zcRvBcXl
>>301
ないけど、S-PALならPAL穴なしでつけられます
306Socket774:04/08/22 00:23 ID:9Vt0lvHj
>マニュアルのP7,8に、S3 mode not available on version 7.x
>て書いてあるから、無理そうな気がする。

S1は使えるんかな?キャプチャマシンにする予定なんで
スタンバイは不可でも、休止状態がイケるんなら
予約録画はなんとかなる。
307Socket774:04/08/22 00:30 ID:lwAL/E3q
>>303
正確かつ詳細な情報感謝ッす。漏れんとこじゃブラケットも無くて、
そこまで確認出来なかったっす。

 ありがとう。
308Socket774:04/08/22 08:27 ID:Q39PNIFY
このマザーはデフォルトでHALT効きますでしょうか?
309288:04/08/22 17:29 ID:bnlHUbmJ
CV22でDVI出力が可能とカキコしたものです。
BIOSを弄って>>288の不具合を解消できたので報告しときます。
やり方は、
1. CBROMで、BIOSファイル(Ncg0610.bf4)から、VGA ROM(VGABIOS)を抜き出す
2. 抜き出したVGA ROMを、X-BIOS Editor(NVIDIA BIOS Editor)で読み込み、
  skip DDC Monitor Detection のチェックを外し保存。
3. CBROMで現在のVGA ROMを消し、X-BIOS Editorで保存したものをVGA ROMとして追加
4. あとは編集したNcg0610.bf4でBIOS更新

これで、DVIとTVに繋げたまま起動してもDVIが有効になります。
BIOSを弄りますので、危険度は高いですが、内臓VGAで
DVI出力を使用したい人は、参考にどうぞ。

追記
最新のBIOSファイル(Ncg0714.bf4)では、CBROMで編集できなかったため、
一つ前のBIOSファイルを使いました。
310288:04/08/22 17:49 ID:bnlHUbmJ
書き忘れていましたが、DVIとアナログVGAとの組み合わせの場合、↑の方法では無理です。
DVIとTVとの組み合わせの場合だけなので、注意してください。
311Socket774:04/08/22 17:54 ID:3I13Ia/u
レベルたけーなぁ
312Socket774:04/08/22 20:07 ID:esEd4jvl
cpuを付けてない状態では、BIOSすら拝めないのでしょうか?
313Socket774:04/08/22 20:18 ID:WE5H1FqI
>>312
拝めません
314Socket774:04/08/22 21:02 ID:9Vt0lvHj
 M7NCG Ver1.4(BIOSは0520bs)にWindowsXPを
クリーンインスコしたら、終了時のサスペンドのボタンが
グレーアウトして使えないーーー!
 BIOS上ではちゃんとS3の項目もあるし、もちろん
有効にしているというのに。
 無印XPも、SP1適応版もペケ。
 もっと昔のBIOSでないとS3は使えないのでしょうか。
 って、もうそんなもんメーカーのサイトにも残ってない(泣
315Socket774:04/08/22 21:07 ID:GV1nG9nx
レベルひきーなぁ
316Socket774:04/08/22 22:22 ID:9Vt0lvHj

 いや・・・、普通ならACPI非対応パーツでも紛れ込んでいるとか言う
オチなんだろうけれど、MTV2000とLANカードしか挿してないの。
 メモリも昔スタンバイで録画できていたヤツだし、
電源だって250Wのを使ってるし・・。
 M7NCGは初期BIOSのみS3対応って話はスレを読んで知っていたけれど、
BIOSで選択できていたから対応してると思っていたのさ。

 BIOSの確認とインストールの繰り返しで燃え尽きたよ。真っ白にな・・。
317Socket774:04/08/23 07:23 ID:WFk1cmzq
0318bsが残ってるが・・・
318Socket774:04/08/23 17:41 ID:5QxpfXhD
Rev1.x用のBIOSはこっち。
ttp://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M7NCG%20400
1225bfが一番古いようだが・・・
319Socket774:04/08/23 17:49 ID:5QxpfXhD
昔落としたフォルダ見てみたら、1225bfより前ので0917bfってのがあった。
これが初期BIOSかな?
320Socket774:04/08/23 20:30 ID:1E4PF09b
 316です。皆さんありがとうございます。m(__)m
台湾のサイトばかり見ていたのに気がついて、
 他の国のサイトを調べていたら、
Global Sitesで >317さんの言われている0318bsを見つけました。
 時間ができたら、BIOSUPと再インストールを試してみます。
 これでダメなら、もう一つ所有しているM7NCG 400
が(一応)スタンバイに対応しているので
 そちらで復帰・録画・スタンバイが可能か試してみます。
 (モニタ出力の問題があるので不安ですが)

 元々ここは400のスレなのに、スレ違い話に
つきあって下さり、ありがとうございました。(^_^/
321Socket774:04/08/23 21:18 ID:KlMcMCcs
HALTが効かないから売ったよ
322312:04/08/23 21:19 ID:5iLvw9I6
オクで購入したM7NCG400Ver1.0なのですが、
CPUとメモリをセットし、BIOS画面を拝もうとしたのですが、
何も映りませんでした。
これは、BIOSがTV出力に設定されていた可能性が
あるということでしょうか?
323Socket774:04/08/23 21:39 ID:E3FI5jGE
>>322
そんな設定はBIOSにはない
ていうか、そんな設定が仮にあったとしてもCMOSクリアすればいいだけ
恐らくそれは他に原因があると思うぞ
324322:04/08/23 21:53 ID:5iLvw9I6
>>323
やっぱ、そうですか・・・・
CMOSはクリアしたので故障ぽいですね。
レスどうもです。
325Socket774:04/08/23 23:29 ID:CpGb6ZRZ
>>322
単純に接触不良ということはないですかね?
もう一度ケーブルを抜き差ししてみるとか
ビデオボード(使っていたら)抜き差ししてみるとか
326322:04/08/24 21:35 ID:AaVNkXxz
>>325
オンボードが駄目でG400を試したのですが、これも駄目でした。
それでATIのALLいんワンダー128を刺そうとしたのですが
切り欠きが違っていて刺せませんでした・・・
327Socket774:04/08/24 23:09 ID:wDiMA2i9
う〜ん…
328Socket774:04/08/24 23:12 ID:vDDyfg/t
>>326
そもそもCPU、メモリー、電源、モニター、ケーブル等は問題ないの?
他のPCで正常に動作を確認できている物なら
残念ながら確実にマザーが原因だと思うよ
329322:04/08/24 23:45 ID:AaVNkXxz
余っていたXP1600を使おうと思いますて購入したのですが、
あれこれいじってるうちに、CPUを焼いてしまいました。
今は64でウマーも良いかなと思い初めています。
330Socket774:04/08/25 00:05 ID:3icNp6cR
>>322
NCG Ver1.3での話なんだけど
OCのやりすぎで立ち上がらなくなったとき、普通CMOSクリアでデフォに戻しても
VGAから出力されない現象が多々あった。
カードを抜いてオンボードに切り替えてもダメ。
そのときはCLK3ジャンパで100MHz固定に設定してCMOSクリアして
100MHzのまま立ち上げると直ったりした。
が、一度どうやっても直らず、別のNCG Ver1.4を用意して
起動したあとにCMOS差し替えBIOS上書きで直したことが2度ほど合った。

たぶんそのマザーもBIOSが飛んでると思われるので
書き換えをどっかに頼んで見るのもいいかも試練。
331322:04/08/25 20:53 ID:rnRhaMeE
>>330
助言どうもです。
> そのときはCLK3ジャンパで100MHz固定に設定してCMOSクリアして・・
これは マニアルを見るとクローズすれと書いてあるのですが
クローズとはショートするということでしょうか?
両方ためしたのですが、改善されないので多分BIOSだったらいいなとおもっています
332Socket774:04/08/25 22:37 ID:1v9RGoVu
今までの>>322の書き込み見て、
マザーぶっ壊したの>>322だろうと思ってる香具師が沢山いる予感
333Socket774:04/08/26 01:18 ID:YOZ8VopJ
いや、オクで買った物ならジャンクかも試練なと。
ぁゃιぃ物をよく買うな、自業自得かなと思ってる。
334Socket774:04/08/26 18:48 ID:iLBoJsw8
>>331
スピーカはつないでいるのかな?
Line-outじゃなくてJPANEL1のSPK(BEEPとかでるやつ)
それで、起動時に何かBEEP音とかしないかなあ。
335Socket774:04/08/26 19:18 ID:GwlGYTF/
SW2.6ドライバ入れてみたけどなかなかいいね。
少しキビキビ動くようになった気がする。
ベンチみたいなのもついてるし。
336Socket774:04/08/26 22:01 ID:vXDAeBMo
>>334
繋げましたけど、無音でした・・・
結局、まともに残っているのは、TV出力ケーブルだけです。
TV出力も砂の嵐でした。
337Socket774:04/08/27 00:14 ID:ufHrMx2+
>330
あんがと。322と同じ症状だったけど復活したわ。
338アムドライバー ◆WAREZFOUqk :04/08/28 17:08 ID:R+uLbW4X
NCG400 ver.7.x用のBIOS改造ROMを作ったのですが、ほしい方居ます?

ベースはNcg0714で、7.x用にレジスタの変更し、一応S3スタンバイと
WakeOnLANに対応させました。(WOLはS3と同じなので。)
x86系のアセンブラで書いたのですが、ハンドアセンブルだったので時間が
かかってしまいましたm(。・ε・。)m
ドイツのフォーラムに参加して情報を集めますた。また香港へ出向した時に
BIOSTARのテクニカルエンジニアの方と食事をし、その点についてご教授していただきました。

手間はかかりましたが勉強になったと言う事でおk
339Socket774:04/08/28 17:17 ID:CjqFudNN
ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
340Socket774:04/08/28 17:48 ID:et5zsy89
れべる高っ!チートかよ!って感じ
すっげー欲しいです
341Socket774:04/08/28 19:16 ID:NjPZ34tA
>NCG400 ver.7.x用のBIOS改造ROMを作ったのですが、ほしい方居ます?

スゲーーーー!
 めちゃ欲しいです。しかしBIOSで何とかなるんなら、
 明日にでも7.2買ってこなきゃ!
S3削除しなきゃいいのに・・>BIOSTAR
342Socket774:04/08/28 19:42 ID:+VNlnDf9
ネ申って本当にいたんれすね(・∀・)
343Socket774:04/08/28 19:50 ID:mbFedxjt
まだわかんないze
阿鼻叫喚図が待ってるカモナ(゚∀゚)アッヒャー
344Socket774:04/08/28 19:56 ID:NjPZ34tA

>スゲーーーー!
> めちゃ欲しいです。しかしBIOSで何とかなるんなら、
> 明日にでも7.2買ってこなきゃ!
>S3削除しなきゃいいのに・・>BIOSTAR

 めちゃ欲しいです。明日にでも7.2買ってこなきゃ!
しかしBIOSで何とかなるんなら
S3削除しなきゃいいのに・・>BIOSTAR

の間違いですた。
あまりの嬉しさに書き込みミス(^_^;



345Socket774:04/08/28 21:03 ID:J8lb9Mhn
343に100アビー
346Socket774:04/08/28 23:26 ID:3XdnCq/M
>>338
すごいね!
漏れはver.1.0使いなので必要ないけど、乙ですた!
347Socket774:04/08/29 01:26 ID:+W4kjoFN
Bios うpキボンヌ!
348Socket774:04/08/29 11:07 ID:JJ40l1Q7
うp! うp!
349Socket774:04/08/29 11:23 ID:/K28SN0K
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううp キボン
350Socket774:04/08/29 13:24 ID:g+5N0WPT
BIOSだけなら400(ver1.x)用のncg41225bfをVer7.xに突っ込めばメニュー出現。
ただし、S1&S3の設定ではFAN停止せず(S1動作)、
S3設定ではFAN停止するが復帰せずにハングを確認。

当然といえば当然だがBIOSだけでなくハードが必要とおもわれる。
DIMMスロットと20Pin電源コネクタに囲まれた基板角の空きパターンが怪しいと見た。

S3中にDIMMに電源を供給する回路として、
U37・・H11Aなどのレギュレータ?
CT12、CT18・・100u16V程度か?
Q32・・近くのFETと同程度のものか?
他にもDIMM1Aスロットの端のQ48〜Q53のトランジスタ+α
こんな感じではないかな。

400 Ver1.x 使いの人の実装部品の報告キボン
351アムドライバー ◆WAREZFOUqk :04/08/29 18:44 ID:/7QRwn3s
sage

うpするにあたってBIOSTAR側と交渉してる最中でっす>ROMの著作権
とりあえず動作確認OSは、
Win2000pro、Server、AdvancedServer
WinXPHome、Pro
WinServer2003
Redhat9、FedoraCore1・2
ニュージーとドイツの連中にも手伝ってもらい確認しますた。

EPROMの容量と空きレジスタの都合で、CNRは使用不可にしています。
空いたレジスタをS3用のレジスタとしました。

WOLを使う場合は、M/B側にピンヘッダをこて入れしてやればOKです。

>>350乙です。
ハードウェア側は基本回路図を見れば分かりますが、この辺は
BIOSTAR側と交渉して手に入れてください。
ノース&サウスの仕様は吸い出して逆アセンブルすれば分かりますよ。
352322:04/08/29 22:01 ID:O+NG0Mt/
>アムドライバー
BIOS作るなんてすんごいですね!
レベル高すぎて、苛めるの得意な332のようなの自作玄人?さん達は
誰も来ませんね。(w
353Socket774:04/08/29 22:52 ID:b7n0dOSH
>>352
お前キモイ。
折角わくわくしながら、読んでたのに台無し。
354322:04/08/29 23:08 ID:O+NG0Mt/
>>353
ありがとう (w
355Socket774:04/08/30 00:53 ID:GAtXWgM5
>>351

ご苦労様です!そしてナイスです!
問い合わせ中とのことで、公開までは少し時間がかかりますかね?
無事公開を許可くれるといいんですけどねー
H/W情報をくれるくらいなので、大丈夫かな?
356Socket774:04/08/30 02:39 ID:kQyE0jnr
はじめましてです・・・
かなり前にこのママンを買い置きしていて、今日豚2500+を買ってきて、
早速組み込み作業。鼻歌交じりにクーラーを取り付けようと・・・
金具にマイナスドライバーを差込み『えいっ』と力を入れた瞬間。
バキッと引っ掛ける部分の金具が破損!!マイナスドライバーがママンに((((;゚Д゚)))
保護シートがえぐられていたので、急いで保護シートをはがして状況を確認したところ、保護シートは
完全にめくれていた物の、ママン本体には目立つ傷は無く、少し表面に見えるような傷も、パターンの間に在るようで少し安心。
急いで全パーツ組み込んで起動。
しかし・・・POST音が鳴らない・・・
電源は入りますし、リセット、HDLED、PWLED全部OKで、BIOSもPOSTしてるんですが、POST音だけが鳴らない・・・
試に他のマシンで音が出るスピーカを挿してみても、やはりPOST音が鳴りません。
極性も両方試しましたが、鳴りません。
FSB200に引き上げると、Athlon3200+相当でBIOSPOSTしているのに、音だけ鳴りません・゚・(ノД`)・゚・

物理的に損傷を加えた心当たりが在るとすごく不安なのですが・・・
POST音を無効にするオプションがBIOSにあって、デフォでオンになってるなんて事は無いですよね?
OSを入れて動作を見たいのですが、OSのCDが見当たらない・・・

何か心当たりありましたら助言いただけると幸いです。
357Socket774:04/08/30 04:12 ID:wSVoMgMj
そういや鳴らねぇなこのママン。
358Socket774:04/08/30 11:19 ID:u5aAuGuy
>356
漏れのも起動時のPOST音は鳴らない。
でもメモリエラーの時ピーピー鳴ったから仕様なのかな?
359Socket774:04/08/30 12:47 ID:37fZO+9J
Ver,1.0だけど、僕のも鳴らない
360Socket774:04/08/30 13:22 ID:76WpH/Z3
>>POST音
お前ら…何時のBIOS使ってる?新しいBIOSに書き換えたらPOST音鳴りますたぞぉ!
361Socket774:04/08/30 14:12 ID:kQyE0jnr
>>357

皆さんアリガト!(´▽`)ございます!!
古いBIOSだとPOST音が鳴らないんですね。
358さんのおっしゃるとおり、メモリ半挿ししてみたら音が出ました!

はぁ〜ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
おかげで不安材料が払拭されました。
有難うございます。ヽ(´ー`)ノ
362Socket774:04/08/30 19:50 ID:1QV19zJY
半挿しなんて恐ろしいことするなYO!
何も挿さずに電源入れてみりゃいいじゃんか・・・コワーイ(´゜ ´ω_゜,ε゜‘)
363Socket774:04/08/30 19:58 ID:kQyE0jnr
>>362
半挿しじゃなくて、抜いて入れたら・・・でした。
一度メインの方で半挿しやってしまった後だったので、記憶が前後して・・・
何だか問題なかったということで舞い上がってしまっていたようです(汗
364Socket774:04/09/01 00:18 ID:kvjssa3h
ver1.0ですが…S3でファンが止まらない(汗
biosの勉強してきます
365アムドライバー ◆WAREZFOUqk :04/09/01 00:30 ID:xIYQ6pxJ

皆さん乙です。

配布にあたっての許可待ちなのでちょっと待っててくださいね。
私はその間に電圧下げの検証をしておきます。
一応、レギュレータ関連のスタックが判明したので、ソースに少し手を加えて
リコンパイルしました。
純正のBIOSではVCoreは1.300Vまでしか下げられませんが、EPROMに
設定されている電圧値(補正値)をMPUが読みに行くだけなので、もっと
下げれることができます。

今のところ、0.650Vまで下げれるように設定項目を増やしましたが、手持ちの
CPUでも、最低0.950Vまでしか起動できなかったので、その辺は要検証です。

検証が終わり次第報告します。

366Socket774:04/09/01 00:40 ID:nqjkl+/Q
>>365
うおお、神、乙です!すげー!
私はM7NCG Rev1.4なんですが、このBIOS使えるんでしょうか?
367Socket774:04/09/01 00:40 ID:Lk7JuTvQ
>>365
乙です。電圧1.3V以下下げも静音低電圧駆動ヲタのオイラも
禿げ上がりそうに期待してます。まぁあせらず気長にガンガッテください。


我々が神の降臨に立ち会う日も近いようですな(;´Д`)ハァハァ
368アムドライバー ◆WAREZFOUqk :04/09/01 01:23 ID:xIYQ6pxJ
神なんかじゃないですよ・・・。
今は仕事を辞めてしばらくの休憩がてらに改造BIOS作ったりして
遊んでいます。

AthlonXPも時代遅れと言われるようになりましたが、このマザボは
遊び倒せるので気に入っています。BH-6よりも楽しいですよね。
あと3年はこのボード使うと思います(笑

>>366
Rev1.4でもレジスタを少し変更してやればOKだと思いますよ。
1.4の板は所有していないのでドイツの仲間に検証お願いしてみます。

今思ったのですが、CNRがらみは全て取っ払ってしまったのですが、
皆さんはCNR使わない・・ですよね?すみません、空きレジスタがどうしても
必要だったので、一番使わなさそうなCNRを消去しました・

許可についてのところは、向こう側にたらい回しにされています・・orz
その間にいろいろ煮詰めていこうかなと思っています
369Socket774:04/09/01 03:04 ID:qYu9H65P
うひょー、知らない間に凄い話題になってるな・・・
>>368
乙です。
私は低電圧マニアなのでBIOSレベルで1.3以下に
下げられることを大いに期待しております。
# CNRについて、私は使ってないです。
370Socket774:04/09/01 03:30 ID:lEF0K/0i
>>367
立ち会うなんて恐れ多い、技術者に敬意を表せ
371Socket774:04/09/01 08:45 ID:2+TVbbYY
>303の問題もどうにかして欲しいお。
372Socket774:04/09/01 22:45 ID:hmKnXXQF
ところでMobileProcesserとPowerNow!に対応したBIOSとかって無理なんでしょうか?
373Socket774:04/09/02 04:24 ID:UF2qi1+m
>>372
自分で作れよハゲ
374Socket774:04/09/02 20:37 ID:iPbwr2SL
ヅラだがなにか?
375Socket774:04/09/02 21:37 ID:EQWM4K2z
 要望をあげていたらきりがないので、
 S3対応に電圧下げを追加して下さっただけでも
感謝しなくては(^_^

>BIOSTARのテクニカルエンジニアの方と食事をし、
>その点についてご教授していただきました。

 いつかまた、リアルネットどちらかで会われた時にでも、
このマザーがなぜモニタが繋がっていないと強制的にTV出力に
切り替わるような仕様になったのか、聞いて下さるとスレの話題としては
いいかと。 本当に不思議な仕様ですよね、アレ。
376Socket774:04/09/02 23:31 ID:w77nz4GP
みなさんは、M7NCG400で、CPUは何つかってるの?
377Socket774:04/09/02 23:40 ID:4GPD/ly/
athlon4-1100を133*7.5(1.3V)でまったりと。
378Socket774:04/09/03 00:46 ID:sIYGI+xk
2500+を1.35V低電圧駆動で小型静音PC志向
379Socket774:04/09/03 21:33 ID:3X3NA3MV
2500+を低学でw
380Socket774:04/09/03 22:28 ID:k0FTfwFW
このマザーのBIOSが飛んでしまった時は、
BIOS書き換え屋さんにお願いすれば、修復できますか?

あと、こんなことできますか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6370/Rebios/bios.html
381Socket774:04/09/03 22:47 ID:cirnSj3L
XP-M1400を100*6の1.3Vで
382Socket774:04/09/04 00:08 ID:YkfG3UI/
>>380
以前、リンク先と同じ技を使ってM7NCG Rev1.4でABITのKV7のBIOSの修復に
トライした事があったが、同種のマザーじゃなかった為に書き込み時に
プログラムに弾かれて書き込みプログラムを実行できなかった事があった。
(強制書き込みオプション付けても駄目だった記憶がある)

恐らく同種のマザーならうまく逝くと思うが電源が入ったマザーから
ROMを引き抜くのは少々勇気がいるかも…くれぐれも自己責任で
(オイラは3、4回やったがROMもマザーも無事だった)

結局、修復屋に頼んでKV7は無事復活したけどね
383Socket774:04/09/04 17:04 ID:7xLO/pjN
このマザボで自作考えてるんですが、光出力の端子ってデフォですか?
それとも別途購入ですか?
このマザボとサウンドカードの相性はどうでしょうか?
384Socket774:04/09/04 21:52 ID:7WLvWHnR
>>267
これをやると解凍したはずなのに、容量が半分になるのはなぜか解る人いますか?
385純正日本人:04/09/05 10:04 ID:+l3bFw+m
BIOSの日本語化キボンヌ
外国語わからん
386Socket774:04/09/05 10:20 ID:Vm/CcApK
おまいが英語圏の人間に生まれ変わった方が早いと思うよ、うん。
387Socket774:04/09/05 11:06 ID:14ObQ1IE
>>384
.bf4ファイルにはシステムBIOS、VGA BIOS等9個程のファイルが圧縮されて
入っているんだけど、
>>267の方法では、システムBIOSしか解凍されない。
何故こうなるのかは良くわからないけど、通常のLZH圧縮とは異なるから???
詳しいことを知りたければ、この辺を読んでみればよいかも。
ttp://www.exp.org/memorandum/memo03.html
388Socket774:04/09/05 17:45 ID:+l3bFw+m
>>386
自分でやるからいいョ(・∀・)
389Socket774:04/09/05 21:02 ID:neIeZcz2
モバイル2200+が200MHz×10で動きます
なぜか166×12ではOS起動途中で青画面

電圧を何Vに設定しても1.58Vのままですけど
これって不良品?
390Socket774:04/09/05 21:43 ID:pnP2tEH+
>>387
アリガトン
よく解らないけど、とても複雑なものなのですね。
391Socket774:04/09/05 23:02 ID:pnP2tEH+
392Socket774:04/09/06 00:30 ID:3HV3j75w
日本語化デキタヨ☆(・∀・)☆
393Socket774:04/09/06 06:54 ID:l4x4wX5/
VGAカードが故障したので内蔵VGAを使うようにした。
すると、画面にノイズがでまくり(特に動画再生時)だし、
突然リセットが頻繁に発生した。BIOSでメモリ設定をいろいろ
変えても症状は全く変わらず。
memtest86はALLで11周ノーエラーだったからメモリーの問題ではない
と思いつつ、ブランドメモリ→バルクメモリに変えたら一気に解決。
V7.2, Athlon XP 2500+(定格), Dual Channel有効, WinXP SP2
PC3200 CL3 512MB x 2 → PC2700 CL2.5 512MB + PC3200 CL3 256MB
394Socket774:04/09/06 13:35 ID:KwNrXmjw
内蔵VGA使用時の動作保障はFSB166までなんですが…
395Socket774:04/09/06 15:32 ID:1sQg/YmZ
オレFSB166でも内臓だめだった
>>393と同じ症状(´・ω・`)ションボリ
396393:04/09/06 23:08 ID:l4x4wX5/
>Athlon XP 2500+(定格)
ということでPC3200のときでもFSBは166MHzにしてます。
CPUがヘタレなのかFSB200だとBIOSも拝めない。
んで、FSB166だと、BIOSでメモリータイミングをSPDにしてもAUTOにしても
メモリーは166MHzのままで、200MHzにはなりませんでした。
(マニュアル設定すればできるけど…)

さっきELPIDAチップのPC3200 CL3 512MB x 2 (FSB,メモリーとも166MHz設定)
に変えてみたら全く問題ないですね。(everestでみると7-3-3-2.5になってます。)
メモリーとのいわゆる相性がきついんですかね。
397Socket774:04/09/06 23:11 ID:GMHJ0e5Q
398Socket774:04/09/06 23:37 ID:EDEA42fY
電源いれると、fanが直ぐとまり電源がきれてしまいます。
これはBIOSの故障?それともマザーの物理的な故障?
それともCPUの故障?
だれか同じような症状になった人いませんか?
ちなみに最小構成です。
399Socket774:04/09/06 23:49 ID:Ng2rw/UW
熱暴走とか
400Socket774:04/09/07 00:02 ID:wajBAry9
>>399
ヒート真紅はしっかりとついています。
401Socket774:04/09/07 00:15 ID:KIa3b4pN
>>398
どこかショートしてないか?
402Socket774:04/09/07 03:45 ID:VtZZXr1A
7.2買いました。
cpuとシステムの温度がほとんど同じなのは仕様でしょうか?
cpuの上昇と共にシステム50度超えちゃうのですが、、、
モニターソフトはspeedfan,Everestです。
403Socket774:04/09/07 07:06 ID:KFlNzzlB
↑どこに売ってたのかね?
404Socket774:04/09/07 09:05 ID:dy0tKFsl
>>402
エアコン27℃設定の部屋で2500+定格ですけど、WinXPアイドル時にSystem45℃、CPU38℃と表示される。
Systemのほうが温度高いのがなんか納得いかん・・・。
405Socket774:04/09/07 15:19 ID:1WkwV7b1
M7NCG 400 Ver7.2 を使用しているのですが、
一定時間で画面が突然真っ黒になってまた映るというのを繰り返します
何がわるいのでしょうか?

CPU:XP2500+
メモリー:Micron製PC3200 512MBX2本
OS:WindowXP Pro
です。
406Socket774:04/09/07 15:21 ID:/CIYllNd
メモリー、PC2700を使えばOK
407Socket774:04/09/07 19:07 ID:cTgDzvZU
>>405
メモリがDDR400設定になってない?
この板はDDR333まで。
手動設定でDDR333に落とせばOK。
408402:04/09/07 19:35 ID:VtZZXr1A
>>403
某地方都市のドスパラです。
>>404
現在2500@3200ですが、低格2500+の時は同じようにSystem温度のほうが高かったです。

他のVerの人はどんな感じでしょうか??
409Socket774:04/09/07 20:36 ID:F6WIZCjj
>>408
Ver.7.2だけど>>404とほぼ同じ。定格1.4V駆動
ずっとエアフローが悪いのかと思ってました。

ところで皆さんクーラーは何をお使いで?
こないだVortexDream7っていうのを買ってきたんだけど
コンデンサに干渉して取り付けれませんでした・・・orz
410Socket774:04/09/07 20:38 ID:Y4Xhga7a
400はシステム温度はかれるのか。
rev1.4はCPU温度しか見れない・・・
411Socket774:04/09/07 20:45 ID:F6WIZCjj
>>410
SpeedFanとかNVIDIA System Utilityをつかえば見れますよ
412Socket774:04/09/07 21:47 ID:Y4Xhga7a
>>411
SpeedFanは使ってたけど見逃してました。
このTemp(LM75)のヤツですか?
61℃ってorz
413Socket774:04/09/07 22:07 ID:ADu/IjHR
漏れがドスパラ本店、2号店で買ったVer.7.2は3枚とも、
システム温度は室温+3〜10℃だね、CPUよりずっと低い、SpeedFanで計測。
ミドルタワー、2800+、SPEEZE FalconRock II
MicroATX、2500+、GlacialTech Igloo2510
幅が15pのMicroATX、林檎パン1.8G、SPEEZE SkiveStream+ファンコン。
414Socket774:04/09/07 22:13 ID:ADu/IjHR
3台とも、UD回して放置中の温度。
415Socket774:04/09/07 22:15 ID:Qb/4OJST
これは結局Biosの温度読みが間違ってるの?

1.CPUとマザーの温度読みが逆
2.CPUの温度が低め、若しくはマザーの温度読みが高い
3.2.の逆

のどれでしょう?
416415:04/09/07 22:16 ID:Qb/4OJST
あわわ、3.は無いですね・・・失礼しました。
417Socket774:04/09/07 22:21 ID:ADu/IjHR
3.あなたの読み方が間違ってる
4.たまたまハズレだった
418409:04/09/07 22:40 ID:F6WIZCjj
>>413
その3つのクーラーの中でお勧め品はありますか?
くそ暑い日も少なくなってきたのでリテールから静音重視で
いこうと思ってます。
419Socket774:04/09/07 23:15 ID:ADu/IjHR
GlacialTech Igloo2510 かな、でも結構コンデンサぎりぎり。
出来れば高速電脳で売ってる、SPEEZE CFA01B2-J AthlonXP 2800+対応 税込\1,029 の人柱おながいします。
SkiveStreamは五月蠅いので、そのうち換えてみようかと思っていたCPUクーラーなので・・・。
420409:04/09/07 23:28 ID:F6WIZCjj
>>419
> SPEEZE CFA01B2-J
これ安いですね。リテール買わずにバルクにこのクーラー付ければよかったよ。
もうすでに1つ失敗してるんで人柱はキツイっす。
レスサンクスでした。もうしばらく悩んでみます。
421Socket774:04/09/08 00:26 ID:/BYDdZCJ
皆さん、メモリは何を使っているのですか?
422Socket774:04/09/08 01:07 ID:7SQQwM+Y
sanmaxのPC4000512MBx2(SMD-1G28H-Z-D)@DDR333dual
いちお400づあるも行けます。冷却が追いつかないので
423Socket774:04/09/09 22:50 ID:FEhLG51n
前に組んだときはCoolerMasterのAzteca(CP5-8JD1F-0L)をつかったけど、
値段の割りにそこそこ冷えた。
FANが80*80*25で静音というわけではないが、そんなにうるさくはない。
ドスパラの店頭で\1500くらいだったけど最近見かけないし、ちょっと値上がり気味かも。

ちょっと探してみたらサイズのBS462Aっていうのがなんか良さげ。
分厚い80mmファン、ファンコンつき、注射器入りグリスつき、\2000以下。
ただ、このM/Bにつくかどうかは?だれか試してみる?
424Socket774:04/09/10 02:52 ID:eKEj8S+L
ドスパラ以外で7.2と表記しているところはないのか・・・
425Socket774:04/09/10 19:47:08 ID:r+o2tx6q
ところでBIOSはどうなりました?
BIOSTARの許可はおりましたか
426Socket774:04/09/10 20:40:58 ID:HDHJ6p/x
このマザボ使ったショップブランドのマシンってあるのかなぁ?
427Socket774:04/09/10 22:13:28 ID:Koeh1zuE
うんこ
428Socket774:04/09/10 22:53:39 ID:O9OqQLHF
>>426
さいばーぞーんなら、あるんじゃないか?
全部自分で選ぶけど…たぶん
429Socket774:04/09/11 02:47:36 ID:Z28JA4Zs
サイズのSAMURAIがお勧め。
ブラケットとソケットのレバーが若干ぶつかるので削ってるけど、安いし静かで良いですね。
その前はギガバイトのPCU31-VHを使っていたけど、冷却性能は同じくらいだし。
430Socket774:04/09/11 02:53:21 ID:3GDj5j5f
CPUソケット横のコンデンサ、激しく邪魔
431Socket774:04/09/11 03:15:49 ID:p4nwMY/p
>>430 激しく同感だな。

ギガバイトのロケットクーラー買ってきたんだけど、干渉しちまったから金ノコで一部を切り落として使ったがね。。。
432Socket774:04/09/11 05:26:14 ID:ma30fzOJ
顔で特価
Ver7.2かは不明
433Socket774:04/09/11 17:32:59 ID:A3uMZdTd
まあ皆聞いてくれ。
本日通販で買ったM7NCG 400 ver7.2が届いたのよ。
んで、余ってた苺で組んで、電源入れたらBIOS画面すら拝めない。
おかしいなーとおもってママンと苺とメモリで試したら、やっぱ映んない。
仕方ないのでメインの豚を外して装着、起動したらBIOS画面映った。
苺が駄目だったのか?と思いもう一度苺に換装、CPUクーラー乗っけて(まだ固定してない)
腹減ったので飯食いに外出、帰ってきてそのまま電源入れたら・・・・
バチッ
っとな。orz
そのあと豚さんのコアがHT-101の野郎に粉砕され、もうね、死のうかと。
434Socket774:04/09/11 18:27:23 ID:GM4HEk6N
>>433
ヰ`
435Socket774:04/09/11 18:55:46 ID:I4b4Vsq/
>>433
436Socket774:04/09/11 19:05:07 ID:3GDj5j5f
>>433
(^^)ノ~~
437Socket774:04/09/11 20:36:20 ID:ZpVJ69zj
秋葉原の顔の店頭にあったのは7.2だたよ 木曜の話だが。
微妙にドスパラより安かったで。
438Socket774:04/09/11 20:38:46 ID:CWApXhwk
>>433
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
439Socket774:04/09/11 21:43:03 ID:re1s7R8y
なんつーか間の悪い貼りだな
440Socket774:04/09/11 22:53:05 ID:eS8DNAzW
>>438
帰れ
441Socket774:04/09/12 01:10:29 ID:pk9/ykRE
1:11:11
442Socket774:04/09/12 01:26:16 ID:R0o6AXjJ
BIOSのUPまだー?
443Socket774:04/09/12 02:30:58 ID:1smA3Hjo

昨日の土曜日本橋の顔にあったのは7.2だった、値段は7730円だったと思われ。
444Socket774:04/09/12 10:33:52 ID:yM4ELHgZ
>>433の上に、さっぱり妖精が見える
445Socket774:04/09/13 00:51:51 ID:IIQ+gR/Q
M7NCG400 7.2 持ってるんですが
Athlon XP 3200+とか のっかるんでしょうか?
446Socket774:04/09/13 06:57:39 ID:vYAlYM5i
>>445
持ってるんだったらマニュアル読め。持ってなくても↓で読める。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg4-v7/m_m7ncg4-v7.exe

CPU
- Supports the AMDR Socket462 processor up to XP 3200+.
- Running at 200/266/333/400MHz Front Side Bus.
447Socket774:04/09/13 13:57:21 ID:ZhvnSHgm
キタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
鎌風つけらんねー
448Socket774:04/09/13 18:19:51 ID:svuQnMPc
>>447
トランジスタに注意しろってあれほどいったのに(´・∀・`)モォー
449Socket774:04/09/13 21:37:49 ID:OphuBofY
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
450Socket774:04/09/13 22:29:45 ID:5ySkFth3
このマザーって電源切っても待機電流流れるタイプですか?
MSのオプティカルマウスなもんで、待機電流流れちゃうと、ランプつきっぱになってしまうのでげす。

MSIとかASUSとかECSは大丈夫な口なんだけど。
GIGAとかEPOXとかダメな口です。

どっちに入るのですか?
451Socket774:04/09/13 22:31:52 ID:5ySkFth3
あとこれもやっぱり、nForce2だけにメモリ厳しいですか?
452Socket774:04/09/13 22:36:58 ID:oKuTFImA
でげす。
453Socket774:04/09/13 22:52:24 ID:5ySkFth3
>452
どっちの回答ですか?
メモリ?
454Socket774:04/09/13 23:09:47 ID:7gXeUKK1
でげす。
455Socket774:04/09/13 23:14:41 ID:5ySkFth3
待機電流は流れます?
あとTV-OUTの画像はどんな感じですか?
ちゃんと綺麗にうつる?
完全動画鑑賞PCにしたいので、この辺重要なのです。

456Socket774:04/09/13 23:24:37 ID:0TeiZqE8
TV-OUTは綺麗だよ
ASUSのFX5200よりイイ
ELSAのヤツにはちょっと負ける
VideoGate1000にはまけるけど、VG千はサスペンドもできんし
使い勝手と画質それとコストの妥協点としてはいい感じ
457Socket774:04/09/13 23:45:27 ID:b/TjM9Rg
M7NCG400ってLANはオンボード?
458Socket774:04/09/14 01:01:54 ID:gQPmZyPc
なことはいい!!
全員使っているメモリおしえてYO!!!
チップと基板のメーカもおしえてYO
459Socket774:04/09/14 02:12:37 ID:BRDjZl3r
サブ用だから、オバトプで買ったSanMax PC3200 512x2 Dual Channel 1GBセット
460Socket774:04/09/14 02:51:16 ID:U3DqTKaQ
今使ってるK7nCR18Gのコンデンサがモッコリしてきたんで
これを購入予定ですが、こいつのは大丈夫ですか?
461Socket774:04/09/14 02:51:41 ID:6oVet0SU
でげす。
462Socket774:04/09/14 09:32:52 ID:2DBBNZsM
biosきたー!
463Socket774:04/09/14 10:57:57 ID:ng+oZxKf
ほんとだ、
BIOSキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

禿しくGJ!!
464Socket774:04/09/14 12:37:31 ID:GXzDbi76
>>462
良い?
465Socket774:04/09/14 12:47:09 ID:BRDjZl3r
センプロン対応しただけ
466Socket774:04/09/14 12:48:17 ID:ng+oZxKf
>>464-465

いや、藻れは改造BIOSの事を言ってるのだが・・・
467Socket774:04/09/14 12:52:09 ID:X7F6pg38
上の方にあるS3スタンバイに対応したBIOS?
まさしく神ですなぁ
468Socket774:04/09/14 13:10:06 ID:ng+oZxKf
ネ申BIOS S3スタンバイでキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

おまけにVcore0.65まで設定できるじゃないかYO!!
しかも0.01V刻み・・・

なんディスか?これは(*´д`*) すげーよ・・
もうGJ以外の何物でもない。

ありがd!
469Socket774:04/09/14 13:13:12 ID:ng+oZxKf
スマソ、0.001V刻みの間違いだった・・
興奮して間違えたYO!!_| ̄|○
470Socket774:04/09/14 13:43:18 ID:BRDjZl3r
改造BIOS、どこに置いてあるの?禿しく( ゚д゚)ホスィ…
471Socket774:04/09/14 13:52:18 ID:RT4BwwtU
フィッシュオン!!!
472Socket774:04/09/14 14:56:07 ID:/3ttKWvk
日本人なんで日本語化したBIOSなら使ってるが・・・
電圧関係はわからんし壊したくないから踏み出せん
473Socket774:04/09/14 16:47:49 ID:V85Sype6
釣りかよ。。。

期待したじゃないかよ
474Socket774:04/09/14 17:48:09 ID:OuoLdwzM
改造バイオス関係のレス
>>338>>351>>365>>368

次スレにまとめたものをテンプレに入れてホスィ
475Socket774:04/09/14 19:48:17 ID:I+5FAFiu
すごいBIOSどこにあるのん?
476Socket774:04/09/14 20:36:36 ID:ng+oZxKf
藻前ら・・・
ネ申のコテ見れば分かるだろーが!
既にMXで流れてるぞ。
477Socket774:04/09/14 20:50:01 ID:HvBEq8DR
biostarに許可取ってるのに何故わざわざMXなのだろうか
と思ったのは俺だけです。
478Socket774:04/09/14 21:16:28 ID:ng+oZxKf
許可おりなかったんじゃねーの?
479Socket774:04/09/14 21:22:31 ID:HvBEq8DR
本当だったら何処かにうpするかnyに虹して
480Socket774:04/09/14 21:32:56 ID:Rbsobpsg
これのVer別の大まかな仕様をまとめたのを見た気がするんだけど、このスレじゃなかったっけ?
ちなみに 1.2 と 3.0 で迷ってま〜つ。
481Socket774:04/09/14 22:34:45 ID:FmgPhDYg
本家にありまっせ
482Socket774:04/09/14 23:07:54 ID:UXW3rOLE
483Socket774:04/09/14 23:17:05 ID:ZhWV8H2H
サーバー無いって言われるっぽ・・・(´・ω・`)
484Socket774:04/09/14 23:45:04 ID:wLxMpuJP
485Socket774:04/09/14 23:53:27 ID:ZhWV8H2H
481は480へのレスじゃないの?
486Socket774:04/09/15 01:06:54 ID:KvzivkEa
すげー!
やっぱ賢いやつは違うなぁ。
まえにDVD板では改造ファームで2層焼きでもROM化でも
何でもできるようにしたやつがいたらしいけど、
マザボのBIOS改造でここまでできるとは知らなかった。
はやく使ってみたいよ。
487Socket774:04/09/15 01:10:00 ID:qlZWbD6w
CPUクーラーのサイズで悩んでいます
どれくらいならコンデンサに干渉しませんか?
ヒートシンク部分が80x80はアウトですよね
488Socket774:04/09/15 01:16:52 ID:KEMnCNRu
侍がギリギリのった。
適当に選んで危なかった。
489Socket774:04/09/15 02:06:21 ID:qlZWbD6w
SAMURAI
サイズ
長98x幅84x高95mm(FANを含めた全体)
長80x幅80x高25mm(FAN部分)

80x80でものるみたいですね・・・良かった!
490Socket774:04/09/15 03:56:40 ID:WVhFAx7N
このママンって、メモリはDDR333までなんですか?
491Socket774:04/09/15 11:22:55 ID:1ttxKfnf
クーラースマターのアロエ7のヒート辛苦がジャストフィット
コソデンサをぐいぐいっとな
変形オフセットした8>12でゲロ冷えでつよ
492Socket774:04/09/15 11:59:24 ID:JJjdPusS
>490
DDR400まで対応
DualChannelで使う場合はDDR400では動作保障されてない
493Socket774:04/09/15 16:36:56 ID:rjd8N1yf
rev7.2なのですが
このマザーボードってHALT冷却にcoolon必要ないんですか?
過去ログを見ても
HALT効かないとか、はじめからHALT効くから必要ないとか…
よくわかりません

他のマザーと比べて明らかにCPU温度は低いけど
CPUに負荷かけてもほとんど温度変わらないし。
ソフトクーラーが効いてるのかどうかわかりません。

結局何もしないでも冷えるんですか?
494Socket774:04/09/15 17:47:59 ID:E1qwx7HC
>>492
あーそうか…
今OSインスコしようとしたら、ハードウェアエラーでブルースクリーン。
OCがまずかったのかと重い、デフォルトに。其れでも起動せずにカードを次々と抜いて、
其れでも起動せず。
メモリを片方抜いてC-MOSクリアで起動。

ああ、メモリがDDR400だからデュアルチャンネルで撥ねられたのか…
普通の二枚挿ならOKなのかな…

で、旧式BIOSだと131GBまでしか認識しねえ!
BigDriveに対応したのはどのBIOSからなんだろう…

神の改造BIOSってnyには流れてないんでしょうかね?

何か聞いてばかりでスマソ。
495Socket774:04/09/15 18:08:44 ID:gJ5/6dtE
>>494
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/lpc/lvpc2.html

参考までに
メモリをたとえばA,B1にさしてDualにすると不具合がでるばあい、B1、B2に挿すことでDualにはならないが動作するかもと書いてあった
496Socket774:04/09/15 18:57:00 ID:E1qwx7HC
>>495
アリガト!(´▽`)
ブックマークしてきます。
497Socket774:04/09/15 22:41:14 ID:vUP16vWT
ヴァヴァヴァヴぁヴぁヴぁあヴぁヴぁヴぁヴぁばいおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお、
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

498Socket774:04/09/15 23:10:50 ID:WVhFAx7N
>>492そーなんですか。 ご返答どもです。
DDR400まで対応とのことなので、早速購入しようと思います。
499Socket774:04/09/15 23:56:15 ID:c8ZidhP9
>498
グラフィックボード挿せばDDR400対応するらしい
DualChannelで動作するかは保障できないけど
500Socket774:04/09/16 00:22:58 ID:+kY1DJep
>>493
何かをしても冷えない。
501Socket774:04/09/16 01:12:11 ID:CJOHEp3v
う〜ん。
FSB200無理ぽ。
Windows起動時にブルースクリーンじゃ。
残念だが定格で使うか・・・
502Socket774:04/09/16 09:48:40 ID:61rUin+u
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
503Socket774:04/09/16 12:11:52 ID:7yPZfyXA
これスリム型ケースにいれて使っている人いますか?
クーラー何使ってます。

スリムで1台組みたいのですが
ほとんどのものはいらなそうで。。

なるべく静音のがいいとおもってますが、
おすすめあったら教えてください。
504Socket774:04/09/16 12:38:38 ID:8hawf1RZ
sanmax/hinix 512x2 でシングル、デュアルともFSB200だめでした。
内蔵VGAは未使用。
非同期でメモリクロック175まで落としてやっと安定。

DDR400で使えてる方はどんなメモリ使ってますでしょうか?
505Socket774:04/09/16 13:08:53 ID:CJOHEp3v
CPUのオーバークロックは無理だったけど、
家はサンマックス(hinix)でDDR400デュアルが通った。
OSインスト時は落ちたが、OSインスト後は通常使用なら特に問題ない。
ま、テストかけて見ないと解らんけど・・・

くそー
AthlonXP、BIOSではあっさり3200+で立ち上がって、温度も38度くらいだからいけると思ったのに・・・
OS立ち上げると一瞬でαβοοη..._〆(゚▽゚*)
506Socket774 :04/09/16 18:53:46 ID:cMTkOMZU
うちではsanmax 512*2 内蔵VGAは未使用の状態で
OC(FSB166)しなければデュアルでDDR400で安定
OC(166>200)するとDDR333でしか安定しなくなったね

507504:04/09/16 18:54:21 ID:8hawf1RZ
>>505
Biosでメモリの電圧と設定値はいくつにしてますか?
508Socket774:04/09/16 20:10:44 ID:os722R1b
>>503
そうそう、スリムだと普通のCPUクーラーじゃ入らないんだよね。
俺のケースは幅(高さ)9cmしかないし。
入ってもケースとFANとの間に隙間がなくて轟音&冷却効果ほぼ0状態。
CPU温度80度突破した時は焦った。
んで探し回った挙句、双TOPに高さ40mm以下の薄型銅製のがあってこれにした。
CoolJag JAC204C。10時間以上負荷かけても最大48度くらいになった。

参考までに。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/ni_i_fn.html#cj1u
509Socket774:04/09/16 22:54:23 ID:Btf5sMWR
>504
同じくsanmax/hinix 512x2 FSB200デュアルで使ってた事あります。(D5チップ?PC4000とか書いてあった奴。ひょっとしたら別物か)

そん時は何もせずFSB200にするだけで400デュアル通った気がするが
再起動しまくって安定しなかった。

・ビデオカード後付け(FX5200)
・メモリの設定は緩め (細かい数字忘れた、3444だったかな)
・IGP2.8Vまでage ←これが一番効果あった
・チップのヒートシンクはがしてシール除去、グリスたっぷり塗り

と、いろいろやってそこそこ安定し、prime95を1日やってOKだった気がする
あと一箇所BIOS設定した気もするがなー、忘れた


今は暑いのでFSB166で運用中
510Socket774:04/09/16 23:12:24 ID:hbdGBHoF
CFD-HYNIX512Mx2+苺1800+(1.35V、FSB200x9で使用)
で普通にDUAL、DDR400で通ってる。
メモリ電圧-設定値はいじってない

で改造BIOSどこ?
511Socket774:04/09/16 23:28:05 ID:+kY1DJep
ネタ
512Socket774:04/09/16 23:50:46 ID:K9VEkxjA
>>510
Winny2で流れているYO!
513Socket774:04/09/17 00:09:47 ID:0SJHZ4gM
>>507
Ver1.0だけど、デフォルト設定です。
でも、OSインスト時は恐らくメモリのせいでエラー出していたので、
Prime回しまくったりmemtestでシバクと落ちるかもしれません。
514Socket774:04/09/17 00:21:07 ID:gtaISW4t
釣りか?
ファイル名plz
515Socket774:04/09/17 01:06:10 ID:ds/OraID
>>512
nyでは見てないが・・釣りか?
MXでは確認済み。 【神BIOS】M7NCG 7.x用S3スタンバイ電圧下げ対応(2004.09.16).bin 256,000バイト
516Socket774:04/09/17 09:19:12 ID:ka71i5MA
これについている、TV-OUTケーブルってロープロ対応していますか?
色々調べたのですが、どこにも乗ってなくて。。

あと、PCモニタをTVのディアルディスプレイみたいなことできますか?
PCモニタは普通にネットしてTVは動画再生してみたいな・・

517Socket774:04/09/17 22:05:43 ID:BhrHxr0C
>>515
放流キボンヌ。(;_;
 MXはやったことないぽ・・。
518Socket774:04/09/17 22:07:49 ID:T9BZ+5n2
WinMX入れてみて探してみたけどヒットしなかったねぇ。。。
519504:04/09/18 00:33:51 ID:VJoLiLHN
IGP電圧1.9VでDual400通りました。
パイや3Dmark03も通り、とりあえずは安定。
>509さんありがとう。

520Socket774:04/09/18 00:48:16 ID:BS2uLIzP
やっぱりないねぇ。。。
521Socket774:04/09/18 01:30:30 ID:SYAni7Pe
IGPに1.9Vってかなり不健康じゃないのかしら。。。

チップセット用のファン付クーラーに変えないとマズそうな気がするが。。。
522Socket774:04/09/18 02:32:55 ID:tGelwFiU
目覚ませ。ネタだって。
MXで、もしそれらしいファイルが見つかったとして
それが第三者の悪意に満ちたブツだったらどうする?
二度とBIOSが拝めなくなるかも知れんのに…

大体、バイオスタから許可下りるまで待って、なんていう律儀な人間が
nyやMXで流すわきゃねーだろ。

>>350に曖昧な指摘しか出来てなかった時点で、実は最初から
ネタだと俺は思ってる。
まぁ、いい夢見させてもらったよ。ウチはrev1.4だからS3は関係ないけどさ。
523Socket774:04/09/18 02:44:14 ID:WHugkofQ
リアル馬鹿ばかりだな
524Socket774:04/09/18 02:59:00 ID:dBnZg/tZ
ウワーン!

あー、GA-K8VT800M辺りに移行したくなってきた。
激しく板違いだけど。
525Socket774:04/09/18 03:25:17 ID:dGMAmQj2
まぁ、誰からもS3成功の報がないところをみると
激しくネタくさいけどな > BIOS
526Socket774:04/09/18 09:23:10 ID:e5YRppPx
「NY・MXで流れている」を本気にしている恥ずかしい奴なんかいないと思うが
527Socket774:04/09/18 12:00:04 ID:xbiLYp8f
亀で悪いが
>>503
ジャンクで投げ売りのヒートシンクをぶった切って
プラ板でコンバーター作って9cmファン付けて使ってました
ファンコンで風量をテキトーに調整してましたが以外と
静かでしたよ
むしろ グラボのが(ry
>>504
うちはサムソンの512×2でしっかり動いてます
スレ違いだがNF7-Sではノーブラでもデュアチャでサクサクですよ
528Socket774:04/09/18 22:40:22 ID:4YLxNtvz
ケースとママンの絶縁不良かも
ケースに取り付けないで通電させてみるベシ
529528:04/09/18 22:41:09 ID:4YLxNtvz
スマソ、誤爆。
530Socket774:04/09/19 02:24:34 ID:Pm+1orDf
豚2500を200にしたらXPが起動せんぞ!ヽ(;´Д`)ノ
(BIOSでは3200+と認識)

メモリはサムチョンのPC2700 512×2 で
190(2800+)までは安定なのだが
531Socket774:04/09/19 07:50:03 ID:bEjf+kKq
つーか、メモリクロックはいくつ入ってるんだよ 

333に380突っ込んでるんじゃないのかしら
532530:04/09/19 13:24:48 ID:Pm+1orDf
メモリAutoにしたら無事200逝けますた
手動だと全滅で…
533Socket774:04/09/19 17:46:28 ID:jxqg2YjS
FCDの赤箱
FSB200MHz、メモリDDR400で安定動作

最初S3に失敗するのがメモリかと思ったが電源だった
鎌力とTORICAのMicroATX電源はどちらもS3すると電源が落ちる
最小構成の動作時もたまにプツンと電源が落ちる
スイッチング電源は消費電流が小さすぎると電圧が安定しないもんだけど
M7NCG400は電源電圧の変動に敏感かも
NF7Sでも同じ現象が・・・
VIAのMBでは無問題
534Socket774:04/09/19 23:09:12 ID:RnuItS4E
差クソ素HPより

No.2958 けっこうよかったよ 投稿者  翔美結 2004/04/02 19:44:44
メモリスロット数3、ばらばらに購入したメモリをバンク数に関係なく認識したのには感動。
面白半分にFSBを166にしてみたところ、起動不能になりジャンパーをリセットしても起動しなかった。
挙句にCPUまで破壊された。でも、もう一度購入しようと思っている。

ワロタ
535Socket774:04/09/20 11:29:02 ID:X0JuYQkL
Rev1.4に400(7.x)のBIOS入れたらFSB200、デュアルDDR400通るようになりますか?
っつーか入れてる人いるのかな。
536Socket774:04/09/20 13:12:51 ID:DEaPpwAZ
価格comで、9/15付けの最新BIOSがS3に対応しているとか
書き込まれてるけれど、本当か?
 例のネ申biosをBiosterと交渉して上げてもらったなんて
書いてあること自体うさんくさいんだが
537Socket774:04/09/20 13:23:33 ID:28Nn1l4f
>>534

 (´゚д゚`)えっ?
538Socket774:04/09/20 14:19:39 ID:4Pq0R00+
>537
解説しよう!
これはPC-Successのレビューでみることができるぞ!
539Socket774:04/09/20 14:52:26 ID:6yLxVcB1
>>534
FSB166で壊れたって、このマザーのせいじゃねえだろが
こいつが使ったCPUかメモリが原因の希ガス
540Socket774:04/09/20 15:01:15 ID:DEaPpwAZ
>>534

 なんか、C-MOSクリア後電源コード抜いて
1日おけば治りそうな希ガス。
541Socket774:04/09/20 21:13:19 ID:PkktMbZ2
>>535
Rev1.4に400(7.x)のBIOS入れたらFSB200通った。
倍率はどこまで行くかは不明。
でも400、333の非同期だったのに
BIOS入れた後、勝手に400,400になってくれた
*5=1000Mhzで使用中。
542535:04/09/21 00:46:02 ID:sYzx508k
>>541
レポありがトン
俺も早速・・・、と思ったらメモリがPC2700だったorz
PC3200値上がり基調だし早めに刈っておくか
ちなみに>>535氏はメモリどこの使ってるか教えてホスィ
543Socket774:04/09/21 00:48:45 ID:tmI1Vty4
>>534
オレも全く同じ現象で、CPU潰した。。
というより、2500+をFSB166にしただけで起動不能(最初立ち上げは何故かFSB100)
焦げ臭いと共に昇天。わけわからん。。

クーラーもちゃんとついてるし。。他のマザーでここまでの事って今までないんですよ。
メモリが原因で、こういう事っておこるもんなんですかね?
544Socket774:04/09/21 01:10:51 ID:JLuGN83E
クーラーの取り付け不備だろ
545Socket774:04/09/21 05:12:31 ID:Z9js4sck
大きなCPUクーラーだとコンデンサに乗っかるからね・・・
546Socket774:04/09/21 09:17:30 ID:bRWFgS6L
起動時に、DDR400のメモリなのにDDR333と表示されてしまいます。
何かBIOSで設定する必要があるのでしょうか?
メモリはサムソン純正、CPUはDuron800です。
547Socket774:04/09/21 09:21:35 ID:Q6UrT2JH
PAL8045Fを載せたら、メモリとCPUの間側のコンデンサに側面が接触してるけど、
これの常用は危険と考えた方がよろしいですか。
良かったら皆が使ってるヒートシンク教えてほしいんだけど。
548Socket774:04/09/21 09:49:49 ID:yzRzl4DF
kingcoolerの光るFan付きヒートシンク
1200円
549Socket774:04/09/21 16:07:33 ID:uytxXb5n
侍は、リテンションが僅かに接触するが、特に問題なし。
鎌風はアウトだっけか?
550Socket774:04/09/21 16:24:07 ID:hBF8E/kZ
1.4だけど 鎌風2 は最初の固定金物を
捻りながらうまく入れてしまえば
どこのも当たらなかったよ
551Socket774:04/09/21 19:24:14 ID:bRWFgS6L
餌がマズかったみたいですね
552Socket774:04/09/22 09:59:45 ID:LcbC+N1c
内蔵VGAのコアクロックを
200Mhzから300Mhzに変更するとかなりウマー
バトルフィールドでカクついてたのがかなり解消された
ファン付けると350Mhz以上もイケル
553Socket774:04/09/22 10:15:01 ID:UPQZvhoQ
>>552
そんなことできんの?
554Socket774:04/09/22 10:22:18 ID:asRvFOVw
さらに電圧上げると安定するな
555Socket774:04/09/22 10:22:56 ID:LcbC+N1c
geforce系では有名な方法
下記を参考にしてくれ
ttp://members2.tsukaeru.net/master/hard/vga_oc1.htm
556Socket774:04/09/22 17:19:09 ID:06KJcsht
Prodigy7.1がうまく動かなくてマザーを何度も入替えてるうちに
ヒートシンク付け忘れて電源ON!
起動しないだけでCPUはこわれなかった、よかったー

結局 M7NCG 400ではたまの音切れが直らず
VIAの板もだめ、のこったのはクソ遅いSiSの板
M7NCG 400 売っぱらうか
557Socket774:04/09/22 17:20:34 ID:06KJcsht
M7NCG 400でProdigy7.1がうまく動いているひといる?
558Socket774:04/09/22 21:58:29 ID:RWu8Al9C
1.4に7.XのBIOSいれるとMCP-Tな機能はどうなる?

559Socket774:04/09/22 22:55:45 ID:f1PL2qqc
>>552 nFORCE2オンボードでBFやるなんて無謀っしょ。。。

Ti4200程度はほしいと思うんだが
560Soket774:04/09/22 23:40:14 ID:irgqhJxn
1.4に7.XのBIOSいれるとMCP-Tは一応XPでNvMixer動作してるみたい。
極端な例で

無印98でMCPビックリマークきえないからドライバ
2つとも消してAC97先に入れたらRealtekのPlayerでは
音なるようになった。でも
無理やりいれたMedia Player9は再生不可。
だめもとでDirectX9.0c入れなおしたら特効薬みたいにテスト通って
Realtekのミキサーでデジタル鳴ってる。
内臓LANも消そうかと。
561Socket774:04/09/23 00:49:08 ID:x9Y28i4m
>>560
ふむ。
時に7.xBIOSでIEEE1394は動いてる?
562Socket774:04/09/23 08:09:19 ID:hgHrz4HS
>>561
IEEE1394は、!マークはつかないのに
認識しない場合もよくある。

でもこのMCP-T、確実にNF7-S2.0より
スピーカー音はデカイ
563Socket774:04/09/25 00:29:40 ID:ejfWNOMu
SpeedFanで計測したらTemp1:-48℃ Fan02:6027RPM と表示されました。
CPUファンは5R265B1H3 SkiveStreamです。
これからの季節どうすればいいのでしょう?ガクブル
564Socket774:04/09/25 19:17:57 ID:UB45O47N
bios
565Socket774:04/09/25 20:19:11 ID:pR+BY542
M7NCG 400ver1.0使ってるけど。
PRO化したカードで普通に使えてるけど…
Prodigy7.1では試してないから分からない
566Socket774:04/09/26 22:41:15 ID:9pMMVotf
このマザボ(7.2)を買って組み立てたのですが、
sempron2300+が定格で起動しません。
電源は
http://www.uac.co.jp/news/daily/030527/uacc001.html
の230Wです。

その他の構成は
HDD 60G
メモリ 512M(PC2700)
グラフィック オンボード
DVD-ROM

となっております。
133*10は起動しますが、166*8は起動しません。
この場合、疑うべきは電源でしょうか?
それともビデオカードを別途購入するべきでしょうか?
ご教授をお願いします。
567Socket774:04/09/26 23:30:22 ID:iKopFcIh
メモリ鴨
568Socket774:04/09/26 23:33:44 ID:FlLKCFPi
バイオス鴨
569Socket774:04/09/27 00:48:58 ID:iWN7/5WT
BIOSうぷだてしないとダメ
570Socket774:04/09/27 00:57:57 ID:PXkkeQ4M
それ以前の問題だろ
センプロンは倍率変更できねーぞ
まぁこれはネタとして
とりあえずBios更新、ダメポならメモリが糞かもしれん
電源も糞なんだが起動しないほどじゃない
まぁなんだ
そこまでだとかなり地雷な構成だ、ガンガレ
571Socket774:04/09/27 04:08:03 ID:jhMwoBEy
>>567-570
レスありがとうございます。
BIOSを0714から最新の0916にしましたら
無事に定格で起動できるようになりました。
これで余計なお金を使わなくて済みます。
そのお金で天使と悪魔のスピーカーでも買おうと思います。
ありがとうございました。
572Socket774:04/09/27 15:41:28 ID:1bgxYoQt
天使と悪魔の詳細キボン
573Socket774:04/09/27 19:18:21 ID:4BTKdLg5
574Socket774:04/09/27 20:03:31 ID:XzLZAhIt
>>573
(´゚д゚`)ナンダコリャ
575Socket774:04/09/27 20:09:44 ID:pS0Ry2ID
> 店長から一言
> 見た瞬間、思わずにっこりしてしまうスピーカーです。
576Socket774:04/09/27 20:28:44 ID:S795GbeI
>>574
結構有名だと思ったが?
最近ならカエルスピーカだね。
577Socket774:04/09/27 21:44:28 ID:AY2jfNC7
プレゼントにもオススメだとさ…
578Socket774:04/09/28 00:20:36 ID:AcB+lU7o


              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /

579Socket774:04/09/28 02:23:05 ID:22HMHcDA
_____           ______
!      |           |       |
! 見 今  .|           | 費  く  .|
! つ は   |           | や だ  |
! め 自  .|           | す  ら  |
! て 分  |           | く  な   |  
! い を  |'^ヽ,   .__    | ら  い  |
! た    .|:::::::::´゙''''''"::::`''- , .| い  事 .|
! い    .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::) | な  に .|
!  ゚      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::^| ら  時 .|
!       .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ` 間 .|
i――――┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::|    を .|
::::::::::::::::::::::,,,,_,,,ノ"'ーi::::::::::::::::::::::|        |
:::::::::.,/`""      .´.`!,,,、::::::|       |
''゙`゙´               `l::::::.|         |
             _   !::.,!,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|
    ''''''ー、、    ‐'゙゛  /'゛ 、
    __,,,,、    / rt;;ュ !  -十゛_
    { じ〕      ゝ"ン !  ''゙゙l"´
        ,  ヽ    !   !  i i /
        ゙'" `″    i¬-..,,__   ノ
       ,‐----‐    /,, -┴ーニ二;;i、、
 =ー、、    `'''"  __〃゛       _..-!''
.、゙'''―-....,,_______,,..;;=゛   l ,|..-'"゛:::::::::
、 `゙''―-----‐‐''"゛   _,,,ノ‐´ヽ::::::::::::::::::::::
580Socket774:04/09/28 04:52:01 ID:b2YxODk1


      ,-――――――-.
      /           |                    | ガ | | 大 | | カ | | ぽ .| 
     /           |    \     、 m'''',ヾミ、、 /  |  .. | | ト ..| | ン.:.| |   |
     /   出前迅速    .|     \、_,r Y  Y ' 、 /';,''   | リ .| | ロ .| | パ. | | コ  |
    l" ジェンキン寿司  l    、 , \ヽ, | | y /、 ,;;,,''  |    | |    | | :.チ .| |    :| 
   ,、_lー-―――――‐--、/l      \、\::::::::::/, /,, ;;,  |9800| | 800 | | 500:| | 200 .| 
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.     ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ 
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)     丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン      >、.>  U   <,.<   <ガリまだですか?
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' ノ     __  ! ! -=- ノ!  ト-、
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.     . .''"L  \\.".//_ | |:゙`ヽ
__/i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ    /:::  ||   :::V:    |  ::::\ 
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、────────────────────────
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `、
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i  ヽ_______________________
581Socket774:04/09/28 05:46:14 ID:Q1DnICRv
(´゚д゚`)ナンダコリャ
・・・・出前迅速・・・・・ジェンキン寿司・・・。
(´゚д゚`)オクイルニダレーコワイヨーガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
582Socket774:04/09/29 17:05:55 ID:8u78ntjM
苺キンタマスレで流行ったAA
583Socket774:04/09/29 18:21:21 ID:auR572w3
これって、SpeedFanでCPUのファンスピードかえれますか?
584Socket774:04/09/29 23:27:30 ID:3pXS2gp1
無理ぽ
585Socket774:04/09/30 00:02:24 ID:nHL8CTuw
なんだ つまらん
586Socket774:04/09/30 00:35:06 ID:JBMMrstc
アムドライバー ◆WAREZFOUqk
アムドライバー ◆WAREZFOUqk
アムドライバー ◆WAREZFOUqk
アムドライバー ◆WAREZFOUqk
587Socket774:04/09/30 01:10:24 ID:bqkHrOL3
>>586
秋は、なんとなく寂しいね
588Socket774:04/09/30 02:31:40 ID:dApnWHgR
>>586
443 名前:Socket774[] 投稿日:04/09/30(木) 00:33:05 ID:JBMMrstc
>>437
> もうやめようぜ・・・M7NCGスレの住人にとっては430の存在は
> 神なんだからさ。
はぁ?lolololol
別に神じゃねーよ
必死になって煽てやがってlololololol
そんなにBIOS欲しいのか?lolololololol
589Socket774:04/09/30 09:33:12 ID:zeoSZJhJ
神サマ 0.650Vまで下げれるBIOSマダー?
590Socket774:04/09/30 10:08:35 ID:ro/NeOZH
dApnWHgR から刺激臭がする
591Socket774:04/09/30 15:03:11 ID:JBMMrstc
>>588
お前さ、そんなにBIOS欲しいのか?
物乞いみたいだな
592Socket774:04/09/30 15:34:35 ID:dApnWHgR
>443 名前:Socket774[] 投稿日:04/09/30(木) 00:33:05 ID:JBMMrstc
>>>437
>> もうやめようぜ・・・M7NCGスレの住人にとっては430の存在は
>> 神なんだからさ。
>はぁ?lolololol
>別に神じゃねーよ
>必死になって煽てやがってlololololol
>そんなにBIOS欲しいのか?lolololololol

>591 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/30(木) 15:03:11 ID:JBMMrstc
>>>588
>お前さ、そんなにBIOS欲しいのか?
>物乞いみたいだな
593Socket774:04/09/30 17:39:55 ID:JBMMrstc
>>592
もしかしてご本人様ですか?
594Socket774:04/10/01 01:23:42 ID:MwKnLVJj
>>ID:JBMMrstc

lolololololol ってなんだ?w
595Socket774:04/10/01 05:04:28 ID:+5BBEAmO
>>594
rofl
596Socket774:04/10/01 10:11:46 ID:bhZinxhJ
>>595
丸くて薄い大きめの炭酸煎餅みたいな奴か?(藁
597Socket774:04/10/01 18:13:01 ID:yebu3+cm
lmao
598Socket774:04/10/01 21:28:46 ID:SBQjtuw+
>>594
wwwwwwとか藁藁藁藁藁藁と同じような意味。
と思う。
599Socket774:04/10/01 21:34:18 ID:gUXg7Sww
挙手してる人6人の首から上にみえる一本多いけど
シンクロ?
600Socket774:04/10/02 00:37:32 ID:7qv9MmTL
rofl にしてもLOLにしてもググれば出てくるのに・・・・
アムドライバーは頭が悪いな
601Socket774:04/10/02 20:10:32 ID:4rBiffft
7.xBIOSの最新版入れて、BigDrive使える?
602Socket774:04/10/02 20:29:49 ID:psd5r50B
最新版入れなくても使える。
603Socket774:04/10/02 23:15:06 ID:4rBiffft
アリガト!(´▽`)
604Socket774:04/10/02 23:25:22 ID:WDIGwjnU
アムウドライバーさんよ逃げてんじゃねーよ
605Socket774:04/10/03 03:41:36 ID:74YVLfHA
>>604
そんな人いないとマジレス
アムドライバーならいる
606Socket774:04/10/03 13:26:55 ID:Uhj9SdyJ
すみません、このマザーってこれ乗りますか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040827-141130.html
607アムドライバー:04/10/03 22:08:13 ID:vHR2krZm
>>606
うるせーはげ
それくらい調べろ
608Socket774:04/10/04 02:28:03 ID:3gJCfQEp
改造BIOS関連で荒れてるけど、
アムドライバーさんがここのためにいろいろ尽力してることがわかった。
またーり待とうよ
609Socket774:04/10/04 02:38:01 ID:UucAkcTY
アンチネ申のやつら、アムドライバーがBIOS引っ提げて
ここに登場したら会わせる顔がないな。
610Socket774:04/10/04 03:17:50 ID:BxjegR7f
>>609
クソBIOSなんざ興味ねーよ
アムドライバーで検索したらトップにテレ東のアニメのコンテンツがきたんだけど
アムドライバー ◆WAREZFOUqk はアニオタですか
キモいツラした白豚なんだろうな
611Socket774:04/10/04 05:18:44 ID:0vRpuc+R
改造BIOSかぁ。
おいしい餌に人間はこうも簡単に騙されるんだね。
ある意味純粋なのかもなぁ。日本の若者もそうそう捨てた物じゃないって思った。
612Socket774:04/10/04 15:54:57 ID:gh2iZT4j
ゲット ライド 豚ドライバー
613Socket774:04/10/04 20:45:26 ID:ROB9/6hd
XP2500+を1.4Vで使い続けると、どこか壊れますか?
614Socket774:04/10/04 20:46:09 ID:ROB9/6hd
↑倍率は定格で
615Socket774:04/10/04 22:12:59 ID:4H6cdgGv
15年ぐらいするとピクリともしなくなるかもな
616Socket774:04/10/04 22:17:53 ID:R/5j1Pnh
AMD+ドライバ−でアムドライバーでないの?
 AMDをアムドと読ませるところに、
歴史を感じるな。
617Socket774:04/10/04 22:52:36 ID:5HPdtbVS
何故ドライバー?
618Socket774:04/10/04 23:19:57 ID:FAxEledO
昔、メガドライバーだったから
619Socket774:04/10/04 23:26:07 ID:R/5j1Pnh
 セガのゲームは世界いちィィィィィィィっ!
620Socket774:04/10/05 00:02:34 ID:KBxeC7MD
>>613
低電圧友の会 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089382472/l50
こっちのほうがよくない?
621Socket774:04/10/05 00:48:09 ID:OgoXr0pj
>>613
そういう事が心配な人は定格電圧で使ってください。
低電圧スレにはそんな人は来ないでください。
622Socket774:04/10/05 03:23:12 ID:XzPVZiuy
>>616
お前アムドライバーだろ?
自作自演はみっともないからやめろよ
623Socket774:04/10/05 03:47:19 ID:EpvIDY+/
ここは園児の集まるスレですね
624Socket774:04/10/05 17:46:22 ID:LmEH/SyA
なんかこのスレ最近、厨房が多いな
625Socket774:04/10/05 17:58:24 ID:gDXOfeYN
そうでもないよ
626Socket774:04/10/05 21:10:58 ID:uFhp0tgr
そうでもないね
627Socket774:04/10/05 21:36:27 ID:n5rl8Zfw
どうでもいいよ
628Socket774:04/10/05 22:50:41 ID:hynGE5Ed
ネタ切れだな。。
629Socket774:04/10/05 22:54:41 ID:oCjiiTaV
壁は突破できたかい?
630Socket774:04/10/06 01:56:24 ID:OsUxBGoo
オレこのママン2回買って2回とも壊れたからもうこのスレ終了!
だれかK7N2GM2-ILSR専用スレつくってくだSHAI
631Socket774:04/10/06 03:30:42 ID:uSdkB8GV
>>630
壊れた原因は何だったん?
632Socket774:04/10/06 04:35:44 ID:kD0wXs/2
飼い猫が爆発したせいです
633アムドライバー ◇WAREZFOUqk :04/10/06 23:29:18 ID:+daYElvQ
GET RIDE!
634Socket774:04/10/07 00:13:50 ID:96H1hquf
>>633
つまらn
635Socket774:04/10/07 19:48:51 ID:cZBLJl/o
636Socket774:04/10/07 22:03:59 ID:QssibH/F
このマザーでAthlonXP2500+(定格) 1.35V駆動で組んだんだけど
時計が1時間で約25秒も進んでしまいます。
なにか対策方法ってあります?
今は桜時計ってソフトを常駐させてます。
637Socket774:04/10/07 22:27:25 ID:JH1krKZZ
サウスにシンクつけた?
638Socket774:04/10/07 22:47:17 ID:QssibH/F
>>637
デフォですけど・・・
639Socket774:04/10/07 22:55:30 ID:ayY6KjJf
アムドライバーは単なる無職だったようですね
640Socket774:04/10/07 23:08:52 ID:IRLEBN47
>>636
オレも時計が盛大にズレまくる
WinXPなんで一時間に一回自動時間あわせしてる
641Socket774:04/10/07 23:15:49 ID:/8XtnARF
>>639
単なる無職じゃなくて、さらにワレザーだろ(w
642Socket774:04/10/07 23:16:30 ID:QssibH/F
>>640
うちもOSはXPだけどWindowsTimeって1週間に1度じゃなかったっけ?
643Socket774:04/10/07 23:29:54 ID:xoDF9U2V
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 23【nForce2】より
 190 Socket774 sage 04/08/29 17:27 ID:EG7j8RkE
 このスレも長いので時計ズレには色々な対策が報告されてきた。
 俺がメモった物だけでも挙げておきます。
 
 1、CPU/メモリ比(4/4とか6/6とか)を弄ったり、AGP周波数を弄ったり
  すると直る場合が多い

 2、BIOSでAGPを66MHz固定にしたら
  狂わなくなった。

 3、Spread Spectrumの設定を変える。

 4、FSBちょっとずらすだけで直った。
  166だったのを167や8程度で。


 ↓対策では無いががこんな報告もあった。
 「FSB200でずれなかったのが166に戻したら、とたんにずれだした。」

私のところでは「3」で直った。(M7NCGver1.4)
644Socket774:04/10/07 23:34:13 ID:xoDF9U2V
3、Spread Spectrumの設定を変える。

PCI spread spectrum → disabled
AGP spread spectrum → disabled
にするってことね。
645636:04/10/08 00:01:41 ID:7dnKuAZb
>>643>>644
ネ申!!ありがとう
試しにやってみる。ダメだったら素直に諦めます。
646Socket774:04/10/08 00:11:31 ID:m7+LKL5t
>>644
M7NCGのSpread Spectrumってどこにありますか?
647Socket774:04/10/08 00:13:26 ID:m7+LKL5t
すいません。ありました。
スレ汚しスマソ
648Socket774:04/10/08 02:54:31 ID:WqiiXzlE
Ver1.0でPCI spread spectrum → disabled、AGP spread spectrum → disabled
やってみたけど、相変わらず時計が進む・・・orz


649Socket774:04/10/08 03:38:07 ID:+DRL4Lui
>>642
> 1週間に1度

調整可能
650Socket774:04/10/08 07:21:46 ID:PjbJYQjK
一時間に一度なら
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"=dword:00000E10

だわな。0xE10=3600=60x60
651636:04/10/08 18:22:16 ID:7dnKuAZb
>636です
> 3、Spread Spectrumの設定を変える。
これのPCIとAGPをDisableにしたら30分で1秒以下のズレになりました。

>>643さん、ありがとうございました。

>>649
勉強になりました。サンクス
652Socket774:04/10/09 16:02:26 ID:qJVetxd2
>636
>651

 常時接続環境なら「桜時計」って手もある
これならWin2Kでも使えるし
653Socket774:04/10/09 17:36:11 ID:T/0m2hxv
SpeedFan使えている人いますか?
654アムドライバー:04/10/09 18:50:48 ID:dVZduQTS
>>653
BIOSの改造で使えるようになる。
655Socket774:04/10/09 19:21:42 ID:RjvtJ0jC
>>654
GET RIDE?
656Socket774:04/10/09 19:26:28 ID:aDWa80Lk
ニセモンでもうれしいよ
657Socket774:04/10/09 19:34:38 ID:RjvtJ0jC
あれからレスポンスないしネタでは?
658Socket774:04/10/09 21:30:00 ID:BHkD8yPu
>>652
WIN2kでもNTPクライアント機能はあるぞ、
コマンドプロンプとで
net time /setsntp:NTPサーバ
net start W32Time
でいける
659Socket774:04/10/10 00:41:15 ID:Nr8kw8mZ
超絶亀レスなんだが
M7NCG ver1.4の7.2のBIOSぶっ込みを実験してきた。
結論から言うとやらない方が良いな、動きがかなり怪しくなる
漏れのとこでは
・DUALDDR400が通らなくなった
・音が吹っ飛ぶようになった
・IEEE1394が怪しくなった
いろいろ試したがFFベンチをどれもまともに通過しないのが痛かったな
ということで漏れはM7NCGの最新BIOSである40109に戻した。
モバアスがアンノウン君になるけど動きは至って快適です。

ちなみに7.2も所持していますが7.2の同環境では不都合はなかったことを追記します。
660うさだ萌へ:04/10/10 03:21:11 ID:6kQZyrNw
ヴぁいをすたー、うぉおぉおおぉおお、ヴぁいをすたー、うぉおぉぉおおおお。
661うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/10 03:46:17 ID:1aoKZWYl
改造BIOS、どこ?
662Socket774:04/10/10 05:11:10 ID:6kQZyrNw
663うさだ萌へ:04/10/11 01:44:27 ID:9+vXMyir
ヴぁいをすたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ、

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴぁ、ヴぁいをすたあああああああああああああああああ。
664Socket774:04/10/11 05:55:52 ID:26vTVm1u
>>652
ちなみにW2KにもWTimeはあるよ。XPのような簡単にON/OFFできるようにはなっていないけど。
665Socket774:04/10/11 05:56:58 ID:26vTVm1u
>>664
って既に書かれていたか。(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
666Socket774:04/10/11 22:24:23 ID:+0mv2IqO
色々温度監視ツール使ってみたけど、sandraが一番正確な温度を表示してくれるみたい。
現在CPU:48.5℃、ママン:27.5度、2500+@[email protected]です。
ファンコンでケースファン、CPUファン共に1000回転にしぼってます。
667Socket774:04/10/11 22:32:26 ID:nhiTI9WM
HWDoctorだべ!!
668うさだ萌へ:04/10/12 02:00:03 ID:M0LP4H/g
ヴぁいをすたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ、

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴぁ、ヴぁいをすたあああああああああああああああああ。
669Socket774:04/10/12 17:59:55 ID:lmlKiEJM
BIOSTAR♥
670Socket774:04/10/12 23:14:09 ID:zD9GR81V
671Socket774:04/10/13 02:00:28 ID:aLT5gzzr
おすすめCPUクーラーはアステカだ!
もんくあっか?
672Socket774:04/10/13 03:34:23 ID:rTPFZQ0L
673Socket774:04/10/15 17:54:17 ID:M/e9mJm6
糞板だな
定格で使ってたのに一週間でBIOSとんだわ(´∀`)
674Socket774:04/10/15 23:19:17 ID:1wNKXqev
どうやったら飛ぶんだと小一時間追求したい。

2500+Mで4ヶ月ほど某OpenNap鯖で稼動してるけど超度安定してるわけだが。。。
675Socket774:04/10/16 20:17:15 ID:GPXW1fNM
JCLK3をカットしてジャンパピンを半田付けwwwww
676Socket774:04/10/16 20:54:15 ID:IjqDm3oL
>>673
死んだふりじゃないのか
677Socket774:04/10/17 13:05:40 ID:0Evg1io/
unko
678Socket774:04/10/17 13:16:09 ID:0Evg1io/
>>673
ライターの回路図とソフト提供しようか?
オリジナルのPm、Winbondともに10回くらい書き込みと消去繰り返してもOkだった。
材料費500〜1000円でできる。
679Socket774:04/10/19 17:28:34 ID:V7+SC0am
先週このマザー手に入れたんだけど、
散々既出のノーブラメモリでエラーでまくったわけよ

でもね、BIOSのメモリループチェックではOKなんよ
DDR400でも動くわけさ、ノーブラで
で、油断してXP突っ込んでみたら入っちゃうのね
んじゃ、サブだけどゲームもいれてみっか

エラー。。。

萌え
680Socket774:04/10/19 17:33:10 ID:V7+SC0am
でね、メモリ変えたらさ
メイン機のプレス子よりね、はえーのよ

モバアス2500(22*12.5)で安定中萌え
681Socket774:04/10/19 17:36:19 ID:V7+SC0am
× モバアス2500(22*12.5)で安定中萌え
◎ モバアス2500+(200*12.5)で安定中萌え

ヴぁヴぁヴぁヴぁい
682うさだ萌へ:04/10/20 02:49:49 ID:My899Qm8
ヴぁいをすたー、うぉおぉおおぉおお、ヴぁいをすたー、うぉおぉぉおおおお。
683Socket774:04/10/20 03:26:02 ID:uhMX9Ayp
unko
684Socket774:04/10/20 12:33:51 ID:+2Gl51Nj
うぉおおお、BIOS、BIOS、カモンカモン
685Socket774:04/10/21 00:33:28 ID:cofRoRSo
もうBIOSネタ飽きたよ。
686Socket774:04/10/21 07:01:29 ID:Ems/k/iy
結局アムドライバーは単なるニートだったわけだが
687うさだ萌へ:04/10/21 09:27:02 ID:/1Tn0jEe
AMD+ドライバ−でアムドライバーでないの?
 AMDをアムドと読ませるところに、
歴史を感じるな。
688Socket774:04/10/21 14:25:19 ID:QWA/RW8t
何故ドライバー?
689Socket774:04/10/21 18:46:36 ID:qrsi1ufH
( ^-^)_且~~~ 寒いっすね。
690Socket774:04/10/22 20:29:27 ID:bJo+TQUN
コンデンサが邪魔でS-PALつけられねえ……。力技でつけるんですかね?
691Socket774:04/10/22 20:50:43 ID:jSTwgZJe
やめとけ…熱くなるぞ
侍みたいにリテンションの背が高いやつでないと
692Socket774:04/10/22 21:45:57 ID:/EZm6uRk
>>690 削れ!
693690:04/10/22 21:57:17 ID:bJo+TQUN
>691
やめといたほうがいいですか、わかりました。ありがとうございます。
電圧下げて、電源のファンだけで動かしたかったのですが。残念。
694690:04/10/22 21:59:32 ID:bJo+TQUN
レスが増えてる……。取りあえず勘弁してください692氏。
695Socket774:04/10/22 22:52:33 ID:V0D5tZfk
だから、加工無しで付けれるCPUファンは何なのさ
侍?
696Socket774:04/10/23 00:27:06 ID:d8ew+aCY
俺はS-PAL8045が問題なく付いてるぞ。
コンデンサ位置に個体差があるのかも?
697Socket774:04/10/23 03:50:15 ID:aoxA+aTv
最近このM/B買ったけど、俺も力技で付けたね。
コンデンサを斜めに曲げようかと思ったけど、足の余りがなくて曲げられない。
だから、シンクとコンデンサが接してて不安。
救いはCPUがモバアスだから発熱少なくて、シンクがほとんど熱を持ってないことか。
698うさだ萌へ:04/10/23 04:06:47 ID:yqvDnP9m
>>690
モバースとか、低発熱なら>>75の言ってるみたいに
サーマルチンポコのファンレスシンクがいいんじゃね?
699うさだ萌へ:04/10/23 04:09:25 ID:yqvDnP9m
>>690
すまぬ、既にS-PAL藻ッテルんだな。
マザーのコテ入れって結構簡単にできるから、コンデンサの移動で
回避すればいいんじゃね?
コンデンサが熱持つのだけは避けたいね。すぐに妊娠する
700Socket774:04/10/23 07:30:20 ID:s4FHSTry
>>697
> 救いはCPUがモバアスだから発熱少なくて、
> シンクがほとんど熱を持ってないことか。

そりゃ取り付けミスってるってことじゃないの?
石焼かないように注意してね
701690:04/10/23 15:17:59 ID:gAY/wwlx
皆さん、色々な案を出していただいてありがとうございますです。
ケースがAntecのminuetなので、85EX-60x80はちょっと高さ的に無理っぽいです。
調べてみたところ、Blizzard XPTというのが見つかりましたので試してみたいと思います。
702Socket774:04/10/23 22:44:17 ID:P032UnSU
っつーかああいう小型ケースって
専用のCPUクーラー付属して売ったらいいのにな
703うさだ萌へ:04/10/24 12:41:55 ID:Ot3v0pmC
うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴぁ、ヴぁいをすたあああああああああああああああああ。
704Socket774:04/10/26 16:04:45 ID:DqTXT1c0
>>700
俺もモバアス2500だけどOCなどで無理させなければあまり熱持たないよ。
705Socket774:04/10/28 23:57:28 ID:Y5qiY+Lm
久々にVer1.2を入手
ジャンク扱で最初BIOS起動しなかったけど
通電中のFSB100/133 166ジャンパ変更やCMOSクリアの荒行でようやくお目覚め。

ア、ここ400のスレだったな
706Socket774:04/10/29 01:08:02 ID:5UKrE4ew
M7NCG400 ver1.0のS3モードがFSBとかメモリーの電圧をちょっとでもいじると
復帰できなくなるんだけど、これって仕様?
OCしながらサスペンドもウハウハって人いたら教えて・・・(´・ω・`)
707Socket774:04/10/29 03:47:22 ID:nQDYPTC9
708Socket774:04/10/29 22:15:02 ID:5UKrE4ew
>>707
改造BIOSがあるんダー
教えてくれてアリガトン(´・∀・`)
709Socket774:04/10/29 22:25:16 ID:uUxRgLEn
オンボードのサウンドにイヤホン付けたら、何故か片側からしか音しないんだけど何これ(´・ω・`)
ドライバはちゃんと入れてるけど・・・。初期不良っすかね?
710Socket774:04/10/30 00:02:32 ID:u04eoGpJ
>>709
イヤホンが死んでる
被服剥いてねじり接続で結線後半田をしみ込ませてピニル絶縁テープで保護汁
711Socket774:04/10/30 01:30:33 ID:PXrGUbVS
>>708
ええとだな…
712709:04/10/30 01:33:38 ID:hcwILqXP
スピーカーでも同じだったよ。片方からしか音しない
ちなみに他のPCにイヤホン付けたらちゃんと左右音する。

レシートどっかいったので交換できねえ・・・(´・ω・`)
しゃあないからサウンドカード付けるかな。
713Socket774:04/10/30 08:14:32 ID:M64tx9j8
>709
JF_AUDIO1のジャンパは5-6と9-10に刺さってるか?
どちらかが付いてないと音出ないよ。
714709:04/10/30 18:27:59 ID:Xj/mfQKa
ジャンパピン外れてました・・・(´・ω・`)
付けた所、見事に左右から音しました・・・。

多分、組み立て時色々線を繋げる時に外してしまったっぽいです・・・。
申し訳ない。スレ汚しスマソ。
715Socket774:04/10/30 19:52:05 ID:M64tx9j8
>714
ヨカヨカ、
オレもたまには役にたつなぁ〜
716Socket774:04/11/03 01:02:14 ID:Dy3A+Eww
また1人救われた
717うさだ萌へ ◆WinMX//PME :04/11/05 17:02:42 ID:10AMxos+
ヴぁいをすたぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ、

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴぁ、ヴぁいをすたあああああああああああああああああ。
718うさだ萌へ ◆WinMX//PME :04/11/07 13:34:06 ID:4LVyrzvI
ヴぁうぃをおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
719Socket774:04/11/07 15:40:15 ID:FWN7zSdt
昨日買ってきた。

>>493
とっても今更のレスだけど、
アイドル時と高負荷時とで、
消費電力が40Wも違うから、
標準でHALTが効いてるっぽいね。
720Socket774:04/11/08 19:09:50 ID:msF4TyHq
>>719
かける負荷の内容によってはVGAの消費電力が増えているのかも知れないと心配してみた。
721Socket774:04/11/09 13:47:32 ID:NWpv16un
>>720
心配どうも。
でも、負荷はsuper_piなので、問題ないかと。
測定にはワットチェッカーを使用。
まあ、チップセットのレジスタがどうなっているのか、
確認すればよいのだが、今は忙しいので、
そのうち、確認してみる。

722Socket774:04/11/09 13:52:16 ID:kEAOA5mn
おいらも日曜にドスパラで買って来ました。
後ろのパネルも忘れずに買いましたよ。

ところで、基板上にコネクタが実装されていないもの(WOLとかSPDIF)があるけど、
これって使えない(未実装)ってことなのでしょうか?
723Socket774:04/11/09 17:18:02 ID:/KAfbWTy
>>722
Ver7.2だよね?
手元の見てみると
SPDIFはcodecの近くにあるのは実装されてないけどボタン電池横のは実装されてる。
WOLのはコネクタが必要な古いボード用のなので無くても使える…はず。
724Socket774:04/11/09 19:09:44 ID:kEAOA5mn
>>723
そうです、Ver.7.2です。
どうもありがとうございます。
早速家に帰って確認してみます。

昨日、250GB HDDにWindows2000入れようとしたら、
127GBの壁にぶちあたったみたいでうまくいかなくて寝てしまった。
725Socket774:04/11/10 00:18:00 ID:Y/G2Q12Z
bios更新って、
セットアップ画面からncg****.bf4を指定するだけ?
biostarの説明ではbinだったから一応確認
726Socket774:04/11/10 00:31:43 ID:Ad0CRbbS
727Socket774:04/11/10 02:12:17 ID:Y/G2Q12Z
>726
サンキュ。見つけられてなかった。
bios書き換えは念を入れねばならないってことで
すんませんでした
728Socket774:04/11/10 11:23:40 ID:J5Y6GBMn
>>722
WOLはオンボードのも含め、BIOSの"Power Management"の"Wake up ほにゃらら"って項目
(正確な項目名は外出中なので忘れた。スマソ)を"Enable"にしておけば、よほど古い
NICでない限り、あとはOS側の設定で有効になる。
ただし、NICの種類やNICの設定によってはMagic Packet以外でも何でもパケットを受け取ると、
WOL機能でシャットダウン状態でも勝手にマシンが起動するので注意。
729Socket774:04/11/11 09:56:18 ID:KvjKmjNm
>>728
そうそう、PCI 2.2以降対応なら、
WOL用の信号は、PCIバスを経由するはず。
ていうか、オンボードのLANもWOL対応じゃなかったっけ?
730Socket774:04/11/11 16:09:32 ID:ayYJ2OEX
>>729
もちろんWOL対応<オンボードLAN
ただ、オンボードLANであっても>>728のように設定をしないと、
WOL機能は有効にならない。
731Socket774:04/11/11 17:23:40 ID:ftep51/y
(0w0 )ウェーイ!!
732722:04/11/11 17:49:57 ID:h0tsxM7J
>>723
SPDIFを早速ボタン電池横のコネクタに差したら
赤い光がでました。
WOLはまだ試していませんが、マニュアルにはS3が使えない、と
書いてあるからS4で使うことになるのかな。
スレの前のほうを読むと改造BIOSの話が・・・。
早く来るといいなあ。
733Socket774:04/11/11 20:05:23 ID:SxwqufgY
>732
改造BIOS?
ネタでしょアレ。
734Socket774:04/11/12 00:09:16 ID:d8VcCaXU
どうもはじめまして
Ver7.2を買いました。
性能いいし、安いし、気に入ってます!
AthlonXP2500+
AGP・PCI未装着
電源300W
でWin98SE入れました。
でも、なんか安定しないし、起動するときにメッセージが出て
何かキーを押さないと先に進まないし・・・

どなたか98でバッチリ使えてるって人いますか?
735Socket774:04/11/12 07:17:30 ID:R46QEScr
Ver1.4だけどWin98SEで問題なく使えてるよ。
最近のドライバ(4.27)だとAudioUtilが文字化けする(Win2kのを
そのまま持ってきているみたいでUNICODEで書かれてる?)ので
4.20使ってる。
それとQ269601のパッチあてないとAVIが早送りになるぐらいかな。
(これはSoundstormがあるからかも)

安定しないのは内蔵VGA使っててメモリがDDR400というオチかな?
736Socket774:04/11/12 10:41:06 ID:vKPG9jp3
初めまして。Ver.1を愛用しています。
今度、キャプチャーカードを増設したいと思っているのですが、nForce2チップは
キャプチャーカードによっては相性が出るようなことを聞いたので、少し心配です。
このマザーボードをお使いの方で、キャプチャに成功している方がいらっしゃいましたら、
お使いのキャプチャーカードをご教示いただけませんか?
737Socket774:04/11/12 11:37:05 ID:XxGrD6kt
かなり古いが IOデータ機器 GV-BCTV3/PCI
738Socket774:04/11/12 12:12:36 ID:ybvKQHF4
>>734
かなり前、M7NCGではなかったけど、
仕事でnForce1マザーにWin98SEをインストールした際は、
config.sysでEMM386かなにかのオプションを変更しなければ、
正常に動作しなかったよ。
どう設定したかは忘れてしまった。
その頃はnForceの出たての頃で、
Win98SEでは安定しないといわれてたけど、
設定さえちゃんとすれば動くじゃんと思った。
あまり役に立たない情報でスマソ
739Socket774:04/11/12 12:17:48 ID:64ESmCqQ
>>736
カノプMTV2000はすごぶる快調快調で安定しまくり。
留守録なんかでも1度も失敗をした事無し。正に完璧。

一方カノプQSTV10はキャプソフト起動時&マウスのホイールで
チャンネル変えたりする時にホントに稀だけどリブートしたりする(´Д`)トホホ
740Socket774:04/11/12 15:42:46 ID:miybpTel
734です。
メモリはDDR333の512*2で使っています。
そうこれです。EMM386です。
キー押せば動くだけいいか・・・

内臓VGA使っていますが、なんか色が変な気がします。
741Socket774:04/11/12 20:11:52 ID:R46QEScr
ググれば出てきた
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/itaken/art.asp?newsid=846

しかし私のところでは有効にしたままで問題無いんだけど…?
#Win98SEにも何版かあるみたいだしそのせいかな

無効にするには
C:\config.sysのEMM386の行の先頭にREMをつけて
REM device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM
とすればよい
#知ってたらスマン
742Socket774:04/11/12 20:18:26 ID:/TUmsfXM
>>741さんありがとうございます。
試してみます。
743Socket774:04/11/12 22:07:33 ID:/TUmsfXM
742です。
>>741のとおり試してみたらできたのですが、
内臓VGAのせいで目が疲れてしまいました。
これって、ショップに連絡したほうがいいですか?
解像度切り替えると、フリーズするし、
AGP買ったほうがいいと思いますか?
744736:04/11/12 23:39:18 ID:vKPG9jp3
>>737>>739
レストンクスです。ユーザーが多いママンを使っていると心強いです。
現段階ではSmartVisionあたりを考えているのですが、成功しましたらご報告します。
745Socket774:04/11/13 00:01:34 ID:OLTdCDLX
>739
うちはQSTV10で問題ないな。
スロットは一番下、VGAは鯔XT3

プリキュア録画の失敗は一度もない。
746Socket774:04/11/13 17:04:58 ID:8i8M6cuR
注意:内臓VGAは、FSB333駆動までです。
それから、メモリの相性がでるので、動かない事多いです。最悪。
747Socket774:04/11/14 12:29:00 ID:Hx79wbVH
スマビHG/V(若松)、MTV1000共に内蔵VGAにて正常動作。
スロット一番下。二枚挿しはやったことない。

FSB182で使ってます。FSB188だと不安定だな。
748Socket774:04/11/14 18:27:04 ID:XfGDFarD
みなさんクーラは何をお使いで?
私はFarconRock2 夏冷えない…
749Socket774:04/11/14 21:26:49 ID:L+7cqA5e
>748
Ver1.2ですがH360Bにいれて苺皿1700+をPAL6035にて定格運用しています。
冷えん・・・
下駄でもかませて電圧下げるとするゲッ、全高杉ケース閉マラネェ (-_-;)
750Socket774:04/11/14 21:38:04 ID:AX7avzne
>>743です。
AGP買ったので、晴れてOCに打ち込めます。
2500+のお勧めOC設定みたいなのありますか?(7.2です)
751Socket774:04/11/15 00:15:02 ID:kdgQMGCS
M7NCG400って、ママン上のオーディオコネクタがCD-IN一つしかないよね。
CD-INはCD用に使うとして、キャプチャカードとどこにつなぐの?
752Socket774:04/11/15 00:34:49 ID:Wikrl63z
>>751
うちはCDはデジタルオンリーにしてCD-Inをキャプで使ってますよ
753Socket774:04/11/15 01:02:25 ID:0Fb9BMuf
>>751
今時、あれにCDを繋ぐ香具師の方が珍しいと思っている
俺の方が稀有な存在なのか?( ´Д`)y──┛~~
754Socket774:04/11/15 04:24:04 ID:K2RrV6Nf
>>753
テメーうるせーよ
下からズンズン突き上げるぞボケ
755Socket774:04/11/15 14:11:28 ID:kdgQMGCS
>>752
申し訳ないです。CDのSPDIF-INコネクタってどこにありますか?
SPDIF-OUTなら見つけられるんですけど・・・
756752:04/11/15 14:31:45 ID:Wikrl63z
>>755はWindows使ってないかな?

デジタルオンリーというのはデバイスマネージャでCDドライブの「このドライブでデジタルなんたらかんたら〜」を
有効にして使うのですよ。アナログケーブル不要になるし
757Socket774:04/11/15 16:51:47 ID:zypvEoGj
>>756
CDからIDE経由で音声取り込んで再生って、
Win 98あたりでは使えなかったような気がする。
いつ頃から使えるようになったんだっけ?

あと、キャプチャもハードエンコなら音声もPCI経由で取り込めるものが多い。
ソフトエンコでも、↓あたりの製品なら、PCI経由だね。
ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motv3l.htm
「PCIスロット経由で直接音声も送るため、
従来のTVキャプチャボードで必要な音声接続ケーブルが不要です」
本来、SAA713xならPCI経由が可能だけど、
対応していないドライバーが多いみたいだね。
758Socket774:04/11/17 00:45:24 ID:bruIMvnW
>>756
ご教示感謝です。
Widnows2000SP4を使っていますが、「このドライブでデジタルなんたらかんたら〜」を有効にしたら
アナログケーブルを外しても音が出ました!
IDE経由でCDを再生させると、CD-ROMドライブが全速で回転して使い物にならないとばかり
思っていましたが、そんなことは全然ありませんでした。多謝。
759Socket774:04/11/17 02:22:05 ID:2AYMVUvk
>>757
オーディオドライバがWDM形式ならばWin98SE以降から使える
760Socket774:04/11/17 19:20:40 ID:bwjeiLL4
あれ?
その後チェックを外してみたところ、依然としてCDの音は出ています。
今までつけていたCDケーブルは何だったんだろう。。。
761Socket774:04/11/18 18:31:12 ID:QwAOcp1M
夏から使ってるがコンデンサも妊娠せんし、糞つまらんな、逝ってよし!
762Socket774:04/11/19 01:15:44 ID:SsFv4KTn
ちょっと質問です。
このマザーってBigDrive使えますか?
763Socket774:04/11/19 05:22:05 ID:VBBxPPjD
>>762
250GBのHDD繋いで快調に動いてるよ
ていうか、今時は化石マザーでもなければ普通対応してる
764Socket774:04/11/19 10:21:59 ID:CSTbz0j/
このマザーはCPUの電圧は電源の何ボルトから生成しているのか誰かわかりますか?
今使ってる、同じBIOSTARのM7VIZは12Vからみたいなので気になってます。
765Socket774:04/11/19 13:32:49 ID:JDZPx68H
Ver7.2にVer1のBIOSを入れたらS3が使えるようになるかやってみた人いません?
使えるようになるものならVer7.2も一枚買っておこうかな、と思っているんですが。

>>764
田コネクタはないから5Vからじゃない?
766Socket774:04/11/19 16:19:31 ID:XzsR+DUn
>>763
ありがとうございます。
160GBのHDD買おうと思っていたので、安心しました。
767Socket774:04/11/19 16:45:28 ID:7tzdWf02
このM/Bってケースファン1つしか付けれないのね…
ファンコン無しで2つ目付けるのにはどうしたらいいですか?
768Socket774:04/11/19 17:00:32 ID:rLntwJuL
変換ケーブル買っとけ
769Socket774:04/11/19 17:18:59 ID:QSj7cIC5
>>765
BIOSだけでS3が使えるようになるっていうのは、さんざん既出だが「ネタ」。
確かにVer1のBIOS入れるとBIOSメニューにS3の設定が出てくるが、
Standby中にメモリの電源が落ちるので無理。
DIMMソケット付近の空きパターンに部品を乗せれば、運がよければいけるかも。
ただ、S3の機能を削ったのが単なるコストダウンなのか、それとも何か
不具合が出たためなのかはわからん。
770Socket774:04/11/19 17:25:25 ID:JDZPx68H
>>769
トンクス。Ver1でS3も完璧なだけに残念だなあ。
771Socket774:04/11/19 22:08:25 ID:NyDwK7Y0
S3って、万が一コンセントを外してしまったり、
ブレーカーが落ちてしまったりすると、
メモリーの内容が消えてしまって復帰できないから、
個人的にはS4の方がよいと思うんだけど。
さすがに瞬間の停電ぐらいは、
コンデンサに蓄えた電力で耐えてくれるよね?

S4の場合、復帰に時間がかかるけど、
イマドキどんな録画ソフトでも、数秒早めに
復帰させることは可能でしょ。

なんで、皆、S3を使いたがるの?
772Socket774:04/11/19 22:47:57 ID:lFurnZYq
そこにS3があるから
773Socket774:04/11/19 23:30:01 ID:BR/eAsDI
俺、ふぬああだから録画はS4だけど、普段はS3使っちゃうなぁ。
>>771は2k使い?XPだとS3入りも復帰も鬼っ速で一度使うとやめられなくなるよ。
停電とかは…考えた事ない。ひょっとして皆そこまで考えるのか?
774Socket774:04/11/20 00:24:16 ID:X03dCcKJ
正直どっちでも良いんだけど、XPを使っていると終了のときにShiftを押さないと休止に入れないでしょ。
あれがマンドクセ!のでスタンバイを使いたいんですよね。
775Socket774:04/11/20 00:26:32 ID:MmVISdW+
俺が使ってるキーボードにはsleepボタンがあるから、それ押すだけ
ただし間違って押した時は鬱入る
776Socket774:04/11/20 02:26:30 ID:t0gcrcUS
2004 /11 /16付けで ncg1019bs.exeが出ている
Sempron対応と書いてある也
http://www.biostar.com.tw/support/bios/bios.php3?model=M7NCG
777Socket774:04/11/20 02:29:22 ID:t0gcrcUS
M7NCG「400」じゃないほうね。多分。
778Socket774:04/11/20 15:45:17 ID:tVDzkwKR
>>773
ふーん、そうか。
S4は休止・復帰処理が遅いからね。
やりかけの仕事とかのウィンドウを残したまま
中断する際は、S4じゃないと怖いけど、
終了・起動の代わりなら、S3も便利かもしれんね。
教えてくれて、ありがと。

>>774
俺は電源ボタンを休止に割り当ててるから、
ボタン一押しでS4だけど。
キーボード上のボタンと違って間違えて押さないし > 775
まあ、mATXで机の上に置いてあるから、
電源ボタンも押しやすいという俺の事情もあるのだが。

779Socket774:04/11/20 15:46:25 ID:tVDzkwKR
書くの忘れたけど、778=771ね。
780Socket774:04/11/20 15:48:48 ID:VBg+dKAQ
TV出力する部品が売ってない・・・
自分で作ることはできないのですか?
781Socket774:04/11/20 16:26:47 ID:KrvMNQDD
AthlonXP2500@3200とカノプのMX460使っていて、
IGP使ってみたら、なんか画面が変になりました。
VGA死んだかな?
782Socket774:04/11/20 21:07:34 ID:CRUiPAOP
今までDDR400中古エリクサーだと一枚差しでさえ
定格動作せずにDDR333が限界だったが
今日買ったDDR400箱入りサンマ/ハイニックスはすんなりデュアル400通った
もう二度とくそメモリはかわね('A`)
783Socket774:04/11/21 01:31:10 ID:Ps0XhsNp
TV-OUTのブラケットを撮影してUPしてくらはい
つくっちゃうYO
784Socket774:04/11/21 02:10:43 ID:hlqv9j+b
ちょっと古いCPUクーラだけど
PEP66ってこのマザーに着くかなぁ。
スリムケースなんで、サーマルコンポの85EXは
無理っぽい。なにより、サイドからのエアフローが
見込めるんで、気にはなってるんだけど、
買ってみないと分からないのはちょっとツライので。。。
785Socket774:04/11/21 13:19:36 ID:AE52hJVo
>>784
奇遇だね。
俺もスリムケースに入れる予定なので、
検討してるところ。
もちろん、ヒートシンクは取り付けできるけど、問題はファン。

専用のインテークカバーを使用しないで、
ファンを直接固定するなら、
空きスペースがやや大きいI/Oパネル側に、
厚さ1cmのファンを取り付けできそうだが、
ファンの羽根が小さいため、
風量が減る(同じ風量なら高回転にしなければならない)。

一方、高さが大丈夫なら、厚さ25mmのファンでも、
メモリースロット側に、1cmほど上へずらすことにより取り付けできそう。
でも、専用のインテークカバーを使う場合、ネジ穴がずれるので、
代替の固定方法を考える必要がある。

とりあえず、俺の見立てはこんなところ。
アルファのWebにある寸法図と、実物マザーの実測を元にした。
あくまでも見立てね。実際に試したわけではない。

ちなみに、吸い出しの方が微妙に効率よいみたいだけど、
アルファの計測データによると、0.01℃/Wの差なので、
吹き付けでも構わないと思う。
786Socket774:04/11/21 13:21:08 ID:AE52hJVo
>>783
マニュアルにピンアサイン書いてあるYO

2 4
1 3

1 TV_Y
2,3 GND
4 TV_C

787Socket774:04/11/21 15:30:50 ID:/SDVIURD
あ、これなら俺でも作れそう。でも必要ない…
788Socket774:04/11/21 15:36:54 ID:Ps0XhsNp
>>786
サンクス
ここに図入りで作り方載っているよ
ttp://www.forumpcs.com.br/viewtopic.php?t=84477

結果、きれいに映った!
789Socket774:04/11/21 19:45:24 ID:4TH0vGkd
オンボードでffベンチ、キボン!
790Socket774:04/11/21 20:13:35 ID:Ps0XhsNp
>>789
ぐぐったら載ってたよ
791Socket774:04/11/21 20:53:58 ID:/aB4SIZW
AthlonXP2500+@3200
mem:DDR333 512MB
AGP:MX460 64MB
スコア・・・3250-L
こんなもんかな?
792Socket774:04/11/21 21:36:21 ID:pmoMxcGQ
ベンチマークすると強制シャットダウンしてたな、
電源変えたら、すんなり直ったが。
793719:04/11/22 09:45:08 ID:0RTR1+9k
Athlon XP-M 2400+ 45W(1800MHz/1.45V)を
余裕をみて166MHz×10/1.35Vで稼動。
あとは、DDR333 256MB×2に
HDD(250GB)+DVD+CD-RWのような構成で、
Windows XP SP2を走らせて、
ワットチェッカーで測定したところ
(719のときとは環境が違う。あしからず)

アイドル 約50W
Superπ動作時 最大約80W

CoolONで00:00:00:6Fのdefault値を調べようとしたところ、
なぜか表示なし。
もっとも、Coolingチェック時は(Current=1F)
アイドル 約50Wのまま
チェックを解除すると(Current=0F)
アイドル 約66Wに上昇したため、
やはり、最初からHALTが効いているような感じだね。

あと、10W下げることができれば、
Pentium M搭載デスクトップPCに
十分対抗できるのだが。
794Socket774:04/11/22 14:47:56 ID:t0TC2ds2
PC3200のメモリ(寒村純正)を買いますた。
メモリをDDR333(オンボードを使っているのでSPD設定でこうなります)に、
Athlon XP-M 1700+(定格133*11)を166*9に設定して再起動をかけたら
オンボードVGAが何も出力してくれなくナターヨ(⊃д`)
CMOSクリアしてCPUを133*11、メモリを333の設定にするとフカーツします。
原因がわかる人、ご教示くださらんか。

>>793
VGAはオンボードですか?
メモリの稼働状態によっても消費電力に違いが出ると聞いていたけど、
アイドル時と30Wも違うのであればやはりHALTが効いているようですね。
興味深いレポート乙ですた。
795Socket774:04/11/22 20:09:03 ID:xYjkryR9
166*11は?
796Socket774:04/11/22 23:05:16 ID:tDvTIDjo
>>795

166*11=tanasinn.
797Socket774:04/11/22 23:31:32 ID:dz4Mjm/2
>>794
CPUとかIGPに渇入れしてみたら?

オレはVcoreだけ+0.1VにしてFSB333安定中。

CPU:モバアス1700+ Astep @1666MHz(166*10)
M/B:M7NCG400 v1.0 (BIOS:0916)
MEM:CFD PC3200 256*2 (@333MHz)
VGA:オンボード

FSB166*11は+0.2v渇入れしても安定しなかった…。_| ̄|○
798Socket774:04/11/22 23:52:00 ID:Xhq8yNXu
>>797
渇入れはしていなかったけど、166*8.5でも何も出力されませんですた...orz
環境はすごく似ているんだけど・・・
CPU:モバアス1700+ Astep @1411MHz(166*8.5)
M/B:M7NCG400 v1.0 (BIOS:初期BIOS)
MEM:寒村純正 PC3200SPD設定 256*2 (@333MHz)
VGA:オンボード
BIOS設定後、再起動でVGA出力せず

明日にでも渇入れやってみるね。dクス。
799Socket774:04/11/23 00:21:03 ID:KyoY9cYY
>>794 メモリ関連でオートにできる所はオートにしてみれ
まずい設定が混じっている鴨。
---
Radeon9100のファンが軸ぶれでうるさかったので、弄っていたら
羽がとれてしまったので、昨日からオンボードで使用中。

久しぶりにオンボードにしたので、3Dmarks2001SEとFFベンチ2をやるが、
FFベンチ2は通るが 3Dmarksが通らない。
オンボードではFSB333までしかサポートしてなかったのを思い出したよ。
FSB400だと全く写らないのかと思っていたが、そこそこ動くもんだな。
壊れて貰っては困るので、直ぐにFSB333にしましたが。

M7NCG v1.4 bios1019
Radeon9100
[email protected] 1.3V
PC3200x2 dual
から
オンボードVGA
[email protected] 1.3V
PC3200@PC2700x2 dual
800Socket774:04/11/23 01:17:56 ID:WgP0SuZW
>>799
3Dmark2001SE探しても、最新版しか見つからないんで、
入手方法を教えてください。
801Socket774:04/11/23 02:30:00 ID:pDe8Pgd4
>>800
英語嫁。ちゃんと本家に置いてある。
802Socket774:04/11/23 21:07:29 ID:i52Z24oh
>>801
見つかりました。どうもでした。
803Socket774:04/11/25 12:09:28 ID:xr4HEAjT
おまいらそろそろなくなるぞ買っとけあげ
804Socket774:04/11/26 00:11:48 ID:6ua57F/y
このメインボードもだ、ECSの741GX-Mも
FSBもメモリも200MHzでなんの問題も無く動くなぁ
IwillのSiSのMBが166までしか安定しなかったのに・・・
805Socket774:04/11/26 21:05:03 ID:5zr0QjFt
ver1より7.2の方がメモリに厳しいね・・・(´・ω・`)
806Socket774:04/11/26 23:52:41 ID:0mZsgWpd
昨日、じゃんぱら5号館に未使用品が5480円で売ってた。
何枚かあったから、欲しいヤシは急げ!
807Socket774:04/11/27 01:49:36 ID:OmecrAWU
このマザーってDDR333までなんですよね?
PC3200のメモリ乗っけてPC2700と比べて何か意味あるんすか
808Socket774:04/11/27 03:52:15 ID:qveFObSb
>>807
デュアルはDDR333まで。
内部VGA使用時もDDR333まで。

外部VGA使用してデュアルで動作させなければDDR400までおk。
公式サイトに載ってたでしょ?
809807:04/11/27 08:20:46 ID:OmecrAWU
知らんかったorz

今XP200x11でPC2700の512Mデュアルなんだけど
PC3200の否デュアルに変えたらパフォーマンスはうpするんすか
810Socket774:04/11/27 15:30:37 ID:+jaeUHm7
某茄子で64移行者が続出するだろうから、
ソケAもそろそろ終息かね。
811Socket774:04/11/27 23:58:40 ID:mTm0miXi
メモリのクロックをCL2.5からCL3にして、
調子悪を改善しようかと思っています。
どうやったらCL変えれますか?
812Socket774:04/11/28 01:38:46 ID:x4X7PrA5
Ver1.0ではS3が可能のようですが、これは初期BIOSに限ったことでしょうか?
中古で購入しようかと思っているのですが、初期BIOSがDLできるところをご存じありませんか?
813Socket774:04/11/28 18:38:26 ID:jGtdoEPI
S4使え。
以上。
814Socket774:04/11/28 18:39:02 ID:hrAKB0tO
>>811です。
BIOSの設定で、エキスパートにしたら、いじれました!
お騒がせしました。
815Socket774:04/11/28 21:25:31 ID:/aRezJT0
モバアス2500+とこの板を手に入れたので、静音、高性能のマシンを
目指そうと考えている者ですが、FSBと倍率の設定で悩んでいます。
自分なりに色々調べてみたりした結果
 FSB166*11
FSB200*9
の、どちらかの設定にしようと思うのですが、この二つで、性能、発熱に差が
でるものなのでしょうか?
 FSBが、電圧、性能に及ぼす影響をいまいち掴めない、というか解らないの
です。もしよろしければ、ご教示下さい。
 85EX 60*80を使用し、背面12cmファンからの吸気によってファンレスを目指
そうと思っているのですが・・・
816Socket774:04/11/28 23:38:48 ID:TAT8nhoC
>>815
性能に関しては、アプリ次第。
外部とデータのやりとりが多いアプリでは、
FSBが高い方が速くなる可能性があるし、
内部だけで計算するようなアプリでは、
実クロックが高い方が速いと思う。
発熱に関しては、FSBの上昇により、
バスコントローラーが多少発熱する
可能性はあるけど、計算ユニットの
発熱に比べれば、わざかだと思われるので、
基本的には実クロックに比例すると
考えてよいのでは。

まあ、いずれにせよ、モノがあるなら、
自分で比較実験すれば、はっきりすると思う。
2ちゃんなんだから、ここでの書き込みが
正しいとは限らないわけだし。

817Socket774:04/11/29 01:37:58 ID:OdS2fcDE
>>812
つーか、本当に初期のBIOSでないとS3できないの?
>>218でncg40610bfでもS3桶とあるけど、嘘800なのか?
818Socket774:04/11/29 01:50:23 ID:6JVo376P
個体差あるかもしれんし、自分でやってみればイインジャネ?
M7NCG400はBIOSのアップデート簡単だし。

てか自分のはncg40310でないとS3出来なかった。
あと、OCとS3目当てにVer1.0わざわざ買ったのに
メモリとかの電圧とか弄るとS3から復帰も出来なかったから
自分はマザー変えてしまった。
819Socket774:04/11/29 06:20:15 ID:dS0ByQaO
>>816
レスありがとうございます。
FSBの差はそういった所に現れるのですね。勉強不足でした。

> まあ、いずれにせよ、モノがあるなら、
> 自分で比較実験すれば、はっきりすると思う。

これはまさにおっしゃるとうりですね。
また報告させて頂きます。
820Socket774:04/11/29 14:30:10 ID:OdS2fcDE
>>812
ここならDLできるようでつよ。
http://www.biostar.com.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&MID=26&Value=329
NCG0917.BF4がリリースバージョンのようだね。
821Socket774:04/12/01 22:13:40 ID:Zcb5RBgp
400Ver1.0を2枚持ってるけどS3をできなかったことは無いよ
少なくとも最新のBIOSでは問題なし
822Socket774:04/12/01 23:47:57 ID:3UlXn1rX
うちも2枚あるけど、S3は問題ないね。
BIOSは030917のと031225のでつ。
823Socket774:04/12/02 03:49:28 ID:8ratJZEn
チラシの裏に書いておく。

biosの飛んだm7ncg400が2枚になってしまったので
もう1枚買ってきて活線挿抜でromを焼こうとした。
買ってきたボードのromチップの裏にケブラーの糸を2本入れて
まずはromチップを半挿しで起動しようとしたが
delでbios画面が出た時点で凍った。
その後、糸を抜いてチップをちゃんとはめてみたが起動しない。
biosを飛ばした板が3枚になった。
824Socket774:04/12/02 04:05:41 ID:bdXkO6xE
825Socket774:04/12/02 08:28:45 ID:xtpE5PK1
>>823
ROM焼きだいじょうぶ使ったらどうくま?
(´・(ェ)・`)つttp://ioss.doshop.net/rd1/pl8x.html
826Socket774:04/12/02 09:23:33 ID:fVRr85V2
この板ってそんなにBIOS飛びやすいの?
そいうや、ヤフオクでもBIOS死にっぽい起動不可のジャンクはよく見かけるが…
827Socket774:04/12/02 12:27:50 ID:d3NKbYiO
>>823
漏れは(電源OFF時に)抜くときに自具の使い方誤ってソケットごと引き抜いてしまったことあるよ。
orz
828Socket774:04/12/02 14:58:44 ID:mKlGsQNv
ソケットごとって・・抜けるもんなん?馬鹿力?
829Socket774:04/12/02 17:53:13 ID:Z2GSzQ9B
2500+をモバ化したいんだけど、どうやってやるか教えてください。
低電圧&静音&Hi PowerなPCにしようと思っています。
モバ化すると、Power nowって使えたっけ?
830Socket774:04/12/02 18:42:13 ID:Qo3+ioqY
>>829
消えな
831Socket774:04/12/02 18:58:21 ID:Z2GSzQ9B
L5をクローズすることはわかるけど、
もう少し詳細が知りたい・・・
教えてください。
832Socket774:04/12/02 19:02:25 ID:xtpE5PK1
>>831
スレ違いだよ。
833Socket774:04/12/02 19:13:22 ID:qWCC4xBB
>831
そのレベルだとXP-Mでも使いこなせない
XPのままの方が幸せでいられる

834Socket774:04/12/02 19:40:28 ID:7KlIWaUy
>833
あきらめます。orz
835Socket774:04/12/02 22:09:03 ID:ZomCmrNe
>826
無理な倍率設定したりしてCMOSクリアすると
氏んだフリするときあるね
起こすのがモォたいへん・・・
その状態でのジャンク扱い出品が狙い目だったりするが
ガンガン入札するヤシが多いこと〃
836Socket774:04/12/03 00:42:39 ID:PXJUVxc7
>>826
あー漏れも飛ばした。ヌフォ2は全体的に飛びやすいんでね。

>>827
あんさん、ある意味凄いな。

>>829
んーここでいろいろ勉強されたし。
理解する頃には、レスの意味も分かろう。
ttp://fab51.com/
837Socket774:04/12/03 00:50:05 ID:6JsBdPa3
>>806
情報dクス ゲットしてきました
最後の1枚だったかも
838Socket774:04/12/03 13:01:38 ID:Fgnos4oa
>>837
ヨカータネ。報告した甲斐がありますた。
839Socket774:04/12/03 20:40:54 ID:tIHfYhJm
>>835

どうやって起すの?
840Socket774:04/12/04 01:42:40 ID:FVfacprG
ショック療法
通電中にcmosクリアしたりその他のジャンパ抜いてみたり
イジメテ起こす
841Socket774:04/12/04 16:19:28 ID:1ddLSLSS
>>840
で、本当に壊れてヤフオク行きだろ。
落札した香具師「いつもはショック療法で直るんだけどな‥」
842Socket774:04/12/04 17:46:51 ID:vSoOpMco
>>840
お前のいうとおりやったらFANすら回らなくなった
どうしてくれる
843Socket774:04/12/04 20:22:07 ID:FVfacprG
>842
自己責任はお約束
844Socket774:04/12/04 20:44:41 ID:vSoOpMco
>>843
お前訴えるから
845Socket774:04/12/04 21:51:43 ID:FVfacprG
実行したフリして面白いか?
まして不動品が不動なのは当たり前
逆転敗訴ケテーイ
846Socket774:04/12/05 05:00:24 ID:vHUHPzbK
普通は電池抜いて1日放置でBIOSの二日酔いは抜けるよな?
847Socket774:04/12/05 13:32:58 ID:RAIUc0LF
>>845
俺もマジむかつく。
訴訟。
848Socket774:04/12/06 02:04:28 ID:3p9Q8J1E
あげ
849Socket774:04/12/06 15:19:44 ID:pvOF0tJP
盛り上がってまいりました!
850Socket774:04/12/07 00:10:40 ID:kjxYayfB
>>824
破壊王のROMは壊れてるんじゃねーか?
851Socket774:04/12/07 14:43:55 ID:GlFO1CKz
ATAカードが認識されず通電中にPCIのカードを刺したら認識されたってのは見たことがあるな

俺は通電中にMBのファン抜いたり刺したりしてるけどなー
852Socket774:04/12/07 20:30:54 ID:wRVYxkHc
CPU:Sempron2400+
MEMORY:hinex512M(DDR3200(3-3-3)シングルで使用)
VGA:AOPENのGF2-GTS

*A:FSB:200Mhz:Memory:100%だと、使用中に時々画面が暗くなりSuperPI104万桁も完走不可
*B:FSB200Mhz:Memory83%だと、SuperPIもOK特に不具合なし。
*C:FSB195Mhz:Memory:100%でも、SuperPIもOK特に不具合なし。

シングルチャンネルのせいか、*Bと*CでFFベンチ3の結果が2割以上変わったので
(眺めててわかるぐらい変化あるし)*Cで使用中。

4,5年ぶりに組んだけど、下調べが不十分だったようでCPUは失敗したかなぁっと思う
このごろ。あまり評判よくないんですな、Sempronって。
853Socket774:04/12/08 00:24:34 ID:3dfQoCkv
166の同期で十分ジャネ。俺ならそんな不安なマシンつかいたくね
854Socket774:04/12/08 02:25:18 ID:d5lkzcxz
>>852
>あまり評判よくないんですな、Sempronって。

主用途がベンチマークな人には向いてないかもしれんけど、
実際に使ってみれば同価格帯のセレよかいいと思ったけどね。
老人はみんな「昔は良かった」って言うのさ、
最初からこういうものがこういう値段で出てたと思えば不満もない。
855Socket774:04/12/08 04:15:02 ID:LbeXTUol
Duronですが?
856Socket774:04/12/08 21:07:02 ID:tBXDK6cz
M7NCG400を購入しようと思っているんですけど、PS/2キーボードがなくて
USBキーボードだけの環境でもOSインスコできまつか?
もしムリならキーボードも買ってこないといけないので・・・
857Socket774:04/12/08 23:15:56 ID:LbeXTUol
>>856
うるせーな
アナルかっぽじるぞワレ?
858Socket774:04/12/09 01:40:42 ID:nFkCzGuM
なんか香ばしいのが沸いてきてるなw
859Socket774:04/12/09 08:31:58 ID:lX0KkYox
>>856
自作板にいる人たちは常用するしないにかかわらず、PS/2キーボードは
最低1つは買ってもってるはず。
邪魔なら押入れにでも突っ込んでおけばOK。いつか必要になるから。
860Socket774:04/12/09 13:07:01 ID:SwiKz/Za
>>859
USBキーボードなら持っているという知り合いのうちで組む予定です。
ご指摘の内容は百も承知ですが、組むときにPS/2を持っていって作業するとしても、
今後何らかの事情でCMOSクリアなどが必要になったとき二進も三進もいかなくなるようでは
悪いので、こちらで質問させていただいた次第です。
861Socket774:04/12/09 16:03:47 ID:DsRRPcy9
つーか、わからんから自分で試せってことだよ
862Socket774:04/12/09 16:12:20 ID:tvC6oUqT

  USB専用のキーボードなんて持ってないし試せないからワカンネ。
863Socket774:04/12/09 21:52:45 ID:GxxlkVR/
一般論でいえば、いまどきのマザーなら、
USBキーボードでもPS/2にエミュレーションするから、
まず問題はないと思うけどね。
仕事でマザーの評価することがあるけど、
USBキーボードでBIOSに入れなかったマザーはないよ。
古いOS(Windows 98SE)とかで、
USBハブ内蔵のキーボードとかだと、
USBキーボードのドライバーが入る前に、
キー操作をしなければならない(=当然できない)
ことがあるかもしれんが。
864Socket774:04/12/09 23:59:31 ID:SwiKz/Za
レスありがとう。
自分で試さないとわからないということでつね。
865Socket774:04/12/10 03:32:30 ID:/Xx/bayd
>>864
うるせーな
アナルかっぽじるぞワレ?
866Socket774:04/12/10 12:29:45 ID:U0JwgWG9
なんか香ばしいのが沸いてきてるなw
867Socket774:04/12/10 16:27:26 ID:jBLiXY3y
Rev7.1のが新宿ドスパラで4480円で売ってたけど、
このリビジョンどうなん?俺は7.2の買うけど
868Socket774:04/12/10 20:16:24 ID:KbkePeVc
>>867
アッー
869Socket774:04/12/10 20:51:31 ID:pwswIi8x
WarpSpeeder
・Hardware Monitor
・Overclock
・Overvoltage( Not supported on Version V7.1)
って書いてあったけど、WarpSpeederでOCできるんですか?
自分はBIOSでやるけど、みなさんどうしてますか?

SmartFANって使えないんですか?
870Socket774:04/12/10 20:51:52 ID:KbkePeVc
これさ、ガチで糞板じゃね?
871Socket774:04/12/10 20:53:25 ID:KbkePeVc
>>869
うっせーな
試せよ
アナルかっぽじるぞワレ?
アッーーーー
872Socket774:04/12/12 18:54:15 ID:xXhovEgO
       ∧_∧
      ( ・∀・)つ
     ⊂    ノ
      (_) ノ       ∧_∧
       (_)      (´∀` )

                
873Socket774:04/12/13 01:51:46 ID:6O8ZCXL0
地元のドスパラでM7NCG 400複数あったけど
箱の横のバージョンステッカー見たらver7.1だったけど
最近のって7.2じゃないの?

以前行った時は売り切れてたんで最近また入れたやつだとは思うんだけど
どっかから在庫持ってきたんかな?
874Socket774:04/12/13 02:26:50 ID:gzsXK7/K
7.1はFSB400の安定性を高め、サウスにMCP-T採用、
さらにS3にも対応した最強バージョン。

…だったらいいな。
875Socket774:04/12/13 15:20:42 ID:ZM08uqUN
>874
お〜ぃ、最後の行が見えてなかったから、ビクーリしたぞw
876Socket774:04/12/14 13:42:08 ID:FOsS8ZGL
ちょっとお伺いしたいんですが、Ver7.2って、BIOS書き換えなしにSempron動きますか?
現在手持ちのCPUがなく、BIOS書き換えできないもので…。
ちなみに購入したのは11月の下旬なんですが。

実は余っている豚2600+使おうと思って購入したんですが、組んでみたら死亡していたもので…。 orz
877Socket774:04/12/14 17:09:24 ID:ikBOsPic
>>876
出来る
878876:04/12/14 21:55:57 ID:wQnuIpQ0
>877
レスありがとうございます。
早速Sempron買って試してみます。
879Socket774:04/12/14 23:09:56 ID:pR3/OhoA
ver7.1って以前出てたの?
ってオレの見間違いなのかな?
確かに7.1って描いてあったんだけど
880Socket774:04/12/14 23:37:30 ID:ULebl3nn
7.1っっって倍率可変?
881Socket774:04/12/15 01:26:11 ID:GlVC5/rz
ヴぃヴいいヴぃv
882Socket774:04/12/15 01:40:58 ID:ekMbVnYJ
M7NCG 400 (7.x)
■WarpSpeeder
 ・Hardware Monitor
 ・Overclock
 ・Overvoltage( Not supported on Version V7.1)
883Socket774:04/12/15 01:56:36 ID:LEFH3b2i
7.1って電圧変更出来ないだけでオーバークロックは出来るんだ
近場で売ってるのこれだけだし微妙だな7.2入ればええのに
884Socket774:04/12/15 02:43:21 ID:Lfoph5Xq
>>883
MPC-Tが載ってるのかもしれない。7.2は載ってないからね。
885Socket774:04/12/15 07:13:01 ID:+ajMRrVP
MCP-Tね。
どうせなら、Gigabit MCPとかRAID MCPとか
載せたバージョンも出せばよいのに。
886Socket774:04/12/15 07:30:06 ID:ekMbVnYJ

874 :Socket774 :04/12/13 02:26:50 ID:gzsXK7/K
7.1はFSB400の安定性を高め、サウスにMCP-T採用、
さらにS3にも対応した最強バージョン。

…だったらいいな。
887Socket774:04/12/20 06:16:36 ID:v6S3O3/c
保守
888Socket774:04/12/22 10:53:48 ID:/7skuOCZ
あげ
889Socket774:04/12/25 15:15:59 ID:P7H23Zuw
ご存知の方がいましたらご教授下さい。

7.2の板に
CPU:Sempron 2400+
VGA:WinFast A340 PCI
MEM:I.O PC3200 256x2 (DDR333動作で使用)
Barracuda7200.7 40GB と DVR-107D
電源:MPW-250N(TORICA)
BIOS:ncg40916bf.exe
と言う環境で使用してます。

電源を入れてVGAが認識されるまで、10秒程度の時間が掛かります。
再起動時は即効、VGAが認識され問題ないのですが、電源投入時のみ、もたつく感じがあります。
VGAをオンボードにしても結果は同じでVGAが認識さるまでの間、IDEデバイスに何度もアクセスしているようです。(DVDドライブのREDが点滅してる)

BIOSが飛んでいるのでしょうか?
890Socket774:04/12/25 15:29:24 ID:t5Rc/60d
POSTでハードーウェアの認識に躓いてるモヨリ
IDEデバイスを、HDDだけにしたりして、ママンの方か、接続デバイスか
切り分けて検証してみたら?BIOSの設定も確認した方がよさげ。
891Socket774:04/12/25 15:48:38 ID:P7H23Zuw
>890
アリガdです。
さっそく、バラしてIDEデバイス&BIOSの設定、確認してみます。
この板気に入っているんで、不都合を解決してなるべく長く付き合いたいって思ってます。
(もう一枚の手持ちGA-7VM400AMは、安定してるけど面白くないもんで…)
892Socket774:04/12/25 18:01:40 ID:pz6+854P
>889
BIOSが飛んでる感じじゃないよね。なんとなくだけど。
COMSクリアと890氏の言うようにBIOS設定の見直し、
あとATAケーブルが断線してないか・・・・

初めからそんな状態だったのか、それともそんな状態に
なる直前に何かしたのか思い出してみれば?
893Socket774:04/12/26 11:10:47 ID:A5wfTPa7
NF7からこのママンに乗換えを企んでますが、
オンボードVGAの画質などは如何ですか?
OC等実験用マシソとして使う予定なんだけど、
オンボードVGAだと問題あるかな・・・。
894Socket774:04/12/26 11:48:19 ID:tCjgWIat
>>893
SXGA程度なら特に不満はありません。
ただ、オンボードVGAを使う場合はDDR400としての動作はできない制限があるので、
OCには向きそうにないYO!
895Socket774:04/12/26 14:40:22 ID:RAanGR1Q
OCについては遙かにNF7の方が向いてるんだが、何のために乗り換えるの???
896Socket774:04/12/26 18:18:40 ID:A5wfTPa7
レスありがdです。

>>894
むむ、そういう制限があるのですか・・・。
手持ちのラデ7000でも挿してやるしかないっぽいですね。

>>895
動機は単純でカコイイMicroATXのケースをもらったので、
それで遊び用マシンを組みたいなって思ってまして・・・。
ビンボーなのでHDDやメモリ等買い足せないんです・゚・(ノД`)・゚・。
よってNF7のパーツを移植しようかなと。
897Socket774:04/12/27 08:32:43 ID:irrO6S/9
>>895
ATXしか知らない初心者でつか?
898Socket774:04/12/27 10:57:10 ID:LjiqsZro
>897 は何が悔しかったんだろう?
899Socket774:04/12/27 11:42:25 ID:BmB9FcLk
>>896
もしよかったらVer7.2とNF7を交換してもらえませんか?
900Socket774:04/12/27 22:27:00 ID:KA61vmDt
>897が貶されたわけでもないのにね・・
901Socket774:04/12/30 00:41:21 ID:mb6ErTRL
Ver1を使っています。
あまりに安定しすぎていてつまらないので、BIOSを最新のものに変えてみました。
S3も全く問題ないし、相変わらずド安定でつまらない...orz
902Socket774:05/01/01 20:02:10 ID:fO0mlnS0
>>894
UXGAで切替機使ってたけどゴーストもなく十分使用できたよ。

今はDVI-Dを使いたいがためにVGA挿してます。
903うさだ萌へ ◆WinMX//PME :05/01/02 20:23:06 ID:SD34BapI
>>894,896 ハゲ、っが。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081955111/842-

うぉおおぉぉぉおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、ヴァヴァヴァヴぁヴぁヴぁあヴぁヴぁヴぁヴぁばいおおおおおおおおお
904Socket774:05/01/05 22:15:27 ID:Xfic2rqe
焼き豚が出来上がったもんだから
Duron700MHz買ったわけですよ、そしたら
100MHzモードでも動かねぇでやんのうはwww


M7SUA引っ張り出してきますたorz
905Socket774:05/01/09 20:24:48 ID:8jvWHNoF
ganngare
906904:05/01/09 21:17:46 ID:ouC/VSI9
今日豚2500買てきた
M7NCGに繋げて起動したら煙が出てきますた
よく見たらコンデンサ付近が焦げてますた

M7SUAに乗せ換えて我慢しまつ
さようなら
907Socket774:05/01/12 00:51:47 ID:u6SATxi0
M7NCG(1.3)と2500+で1年以上web鯖稼動中だが
やばいかな
908904:05/01/12 03:15:09 ID:gI4g51ul
スマン
俺の場合CPUファンが事故で止まったんだ
しかもOSが青画面のままでマシンが落ちなかったから逝ってしまったんだ
909Socket774:05/01/16 02:55:05 ID:dlMUdVTx
>>907
漏れの1.2は元気に24時間鯖として活動中
910736:05/01/17 18:29:30 ID:SJk0xP38
遅くなりましたが、M7NCG400 Ver.1にSmartVision HG/Vを取り付けて(PCI2)
便利で楽しい(というほどでもありませんが)テレパソ生活をスタートさせました。
スタンバイ・休止とも完璧で、テレビ出力も問題なく、大満足です。
前にこのスレでレスをつけてくださった偉大な先人に感謝。
911Socket774:05/01/18 15:04:51 ID:zMD3kI1k
ドスパラ千葉行った。そしたらソケAのマザボ無し。
CPUもアスロンXPは無し。sempronはあったけど。
店員に聞いたら「ソケAは扱ってません」ならHPに書け

ヤフオクはバージョンが古いし千葉にはパーツショップが無いし
どこかで6000円前後で売ってないだろうかorz
912Socket774:05/01/19 13:52:37 ID:wuEVMCnW
そんなやつの相手すんなってことだよ。
913Socket774:05/01/22 09:24:33 ID:dR+sD3MA
落札1万円か・・通販でも売ってないからなあ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7083744
914Socket774:05/01/22 11:05:40 ID:rXQu6MD9
>>913
俺もそれ見てビックリしたぜ。
いくらなんでも1万は上げすぎだよな。
まぁ、400のrev1.0と無印のrev1.4は知ってる奴からすると価値モンだからなぁ…
915Socket774:05/01/22 16:46:57 ID:G85KaqgJ
v1.2 BIOSdダー!! もう買い替えか?
(つД`)イママデマリガトウ
916Socket774:05/01/22 17:26:43 ID:lPDUpK3e
俺がちょっと前に売ったときは5,500程度だったが・・・。
917Socket774:05/01/23 14:34:06 ID:AwtwDQel
漏れがちょっと前に買ったときは5,500程度だったが・・・。( ゚Д゚)ハッ!
918Socket774:05/01/23 20:38:01 ID:SalxMQYI
このマザーABIT NF7みたいに256MB*2 + 512Mでメモリ3枚挿しにしてもデュアルチャンネル効く?
マニュアル見ても書いてないぽ
919Socket774:05/01/23 21:26:00 ID:RjtAZd2M
920Socket774 :05/01/23 21:30:26 ID:TRDKDlpl
さっきオクで中古7.2が7000円だった。もう新品とかわんないじゃん・・なんで売ってないのさこれ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7767223
921Socket774:05/01/23 23:21:17 ID:AwtwDQel
送料ピンハネ厨だな。
それはさておき、ジョージNXが出るというんで、電圧・倍率を変更できるM-ATXママンの
需要が高くなっているように思われ。
922Socket774:05/01/24 14:53:07 ID:bO2oWwXh
>>919
サンクス メモリ買ってくらー
923Socket774:05/01/26 12:59:42 ID:pSHik9Xj
とりあえず保守。
924Socket774:05/01/28 16:30:57 ID:UKwcQ8l7
漏れのチラシの裏

名機M7NCG v1.4が異臭と共にお亡くなりになりました。・゚・(ノД`)・゚・。
ついでにAthlon2500+(0331)もお亡くなりになりました。_| ̄|○

予備に置いていたv1.4(のくせに電圧設定、倍率設定がなぜかBIOSで表示されない)と、
苺1800+に変えました。
925Socket774:05/01/28 23:12:21 ID:L3cskYK7
>>924
原因はママン?
926Socket774:05/01/29 22:55:13 ID:eaxN8Bap
>>925
よく分からないですね。電源も胡散くさかったので交換してみました。
今は普通に稼働してます。
927Socket774:05/01/30 04:44:43 ID:AxNCQ4XB
久しぶりに再インスコして、その時にnforce2用のドライバを入れたんだけど、
前はそのままで入ってたはずのSoundStormが無くなってる。

調べてみたら、どうやら、このマザボ自体がSoundStormの認証から蹴られたのか?
最初はSoundStormが使えたが、ドライバの更新共に除外されたって解釈でいいんでしょか?
928Socket774:05/01/30 05:00:04 ID:furdysnb
400は端からただのMCPじゃんか。
FSB333までの先代1.3/1.4でないとMCP-Tは載ってない。
929Socket774:05/01/30 05:10:40 ID:aG4v4PKe
930927:05/01/30 20:09:25 ID:AxNCQ4XB
>>928
すまんMCP-Tの1.4の話だったんだ。400じゃないな。
>>929
それ使ってみるよ。ありがとう。
931Socket774:05/01/30 23:57:52 ID:r4sMNUZJ
rev:7.2が急に起動しなくなりました・・・orz
電源入れても画面を拝めません。
だれかPlease help me.
932Socket774:05/01/31 00:04:33 ID:d1KK4aEM
>>931
エスパーでもなけりゃ、それだけの情報じゃワカンネ。
933Socket774:05/01/31 01:45:14 ID:EIu5no6T
>>931
ファンは回ってるとかならCPUが御臨終
934Socket774:05/01/31 08:40:17 ID:S5tqxAET
BIOSが飛んだだけだろ。
うちには3枚もあるよ。
935Socket774:05/01/31 11:21:55 ID:wCzj1ken
>>931
普通は電源
936Socket774:05/02/01 00:06:25 ID:t5A4wgDG
M7NCG で GeodeNXは動くだろうか。
週末入荷っぽいんで手に入ったら装着してみる。
937Socket774:05/02/01 23:31:18 ID:hkZkAf1I
Sempronっての使えるの?
938Socket774:05/02/01 23:35:11 ID:4yrPNqlg
>>937
CPU対応表にあったと思う
939Socket774:05/02/01 23:41:09 ID:/HsADofc
>>936
報告楽しみにしてまつ。今度はママンのバージョンも書いてクレ。
まあ、普通に動くだろうけど。
940Socket774:05/02/02 00:50:23 ID:w8KA9SCd
422:Socket774:05/02/01 13:02:06 ID:AtSgA86j
http://www.nvidia.com/object/ntune_2.00.23.html
NF7 に対応してるみたいだがどうよ?

423:Socket774:05/02/01 13:51:20 ID:g3/h96Xm
さっそく試してみるか

424:Socket774:05/02/01 14:19:01 ID:ktB/Iw+q
ttp://www.nvidia.com/object/motherboards.html
対応しとるのお
941Socket774:05/02/02 23:01:28 ID:re/tv7di
Geode NX
942Socket774:05/02/02 23:49:14 ID:ZRSSPb1k
ジョージNX
943Socket774:05/02/02 23:54:13 ID:LRE9RSMi
>>942
それはGeorge
944Socket774:05/02/03 10:48:16 ID:VyZKDRrm
945Socket774:05/02/03 17:12:40 ID:dEIU+k6J
チガウンデスヨー
946Socket774:05/02/03 21:12:20 ID:8ZbEYj7q
BIOS飛ばした奴はどんな設定で飛ばしたん?

CMOSクリア何回からやばいとかあるかね?
947Socket774:05/02/04 00:51:10 ID:i9SNWgVA
BIOSの中の人の機嫌がわるいと飛ぶみたいだな
948Socket774:05/02/04 01:22:14 ID:/aqGH6Zz
死んだふりはBiostarではよくある事
949Socket774:05/02/04 07:49:02 ID:OAdOAvBi
Bios tar
950Socket774:05/02/04 18:26:03 ID:OAdOAvBi
ワ,ワロタ
951Socket774 :05/02/04 18:33:51 ID:s5G/Cx2Z
そうか・・BIOSが★になったんだな。

俺もなったorz
952Socket774:05/02/04 20:37:31 ID:OLzEUyRg
Biostondarの略?
953Socket774:05/02/04 21:03:03 ID:OAdOAvBi
Bios tar ond…
954Socket774:05/02/05 00:48:08 ID:fmmc063l
BiostarがM7NCG400用GeodeNX1750@14W対応BIOS出してくれた言うことないんだが、もう終息だわなぁ...
955Socket774:05/02/05 01:17:32 ID:qBd6itq7
俺は[email protected]で満足だよ
956Socket774:05/02/05 03:02:09 ID:qNrySz7E
Geodeは[email protected]で疑似体験ができるし。
正直、負荷時に10W程度の差があったとしても俺にはわからん。
957Socket774:05/02/05 17:32:59 ID:cRYfHTe5
M7NCGのBIOS 死んだ振りだと思ってたら死んでたっぽい
業者に出すか…
958Socket774:05/02/05 18:06:43 ID:FEnRPBSh
M7NCG死亡報告だらけでガクブル

さて、PC-IDEAにあえて注文すっか
959Socket774:05/02/05 22:45:48 ID:kfTeuQDr
>>957
BIOSの死んだふり状態で
・Windows立ち上がらない。
・BIOSメニュー出せない。
・でもなぜかDOSのフロッピーはBOOTする。
っていうのを聞いたことがあるんだけど。

やってみた?
BOOTしても画面表示がない場合もあるらしいから、
AUTOEXECにAwardflash(パラメータ忘れた)かいてやったら
できたっていう人も聞いたことがある。
960Socket774:05/02/05 23:38:36 ID:cRYfHTe5
>>959
あーそれBIOS復旧スレみてやってみたけどフロッピー読みに行ってないっぽい…
バッチの書き方が悪いのか?

ちなみにこう書いてみたんだけどね
awdflash.exe ncg1019bs.bs /F
FDDドライブ常時点灯で読んでる気配無し
961Socket774:05/02/06 05:41:25 ID:uJA6kQIF
どんな素晴らしいautoexec.batを書いても、
フロッピーを読みに行ってなきゃ絶対にブートはしないと思うよ。
962Socket774:05/02/06 13:43:51 ID:11ufL6j7
いまから浄土うごかしてみるね。

でも1.3VよりさげられないんだっけM7NCG?

常時、喝入れ状態みたいになるんなら
動いても常用はできないかな。

ま、とりあえず人柱逝ってきます。
963Socket774:05/02/06 15:27:51 ID:yQuuWTeF
チガウンデスヨー
964Socket774:05/02/06 17:51:30 ID:8rsm9x2I
957>
BIOSチップ指で押し込んでみな

うちの無印1.2、ウンとも言わないんでBIOSチップをグッと押し込んだら動き出した
ROMとソケットの接触不良なんてあるの?
965Socket774:05/02/06 18:35:05 ID:yQuuWTeF
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:〉_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( ) ' (:)}  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二}      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
966Socket774:05/02/06 18:51:46 ID:xrsY09VC
>>964
そんなことあるんですか!?
実は自分もおかしくなったヤシがあって、
定格&期間内だったから修理に出した。
うは・・・試せばよかった
967964:05/02/06 19:53:55 ID:8rsm9x2I
CPU替えたあと電源入れてもBIOS画面が出ないでPOWER LEDは点灯せず
HDD LEDがチラッと点灯するだけで何度やっても同じ。
でもって電源OFF時にBIOS ROMを指でちょっと押して電源入れたら

アラ不思議!

タマタマかもしれませんが....
968Socket774:05/02/06 22:37:06 ID:Cs3ZJCwZ
全てはプラズマで説明できます。
969Socket774:05/02/07 06:00:23 ID:LdkbJVBI
>>962
報告待ってるよ〜
970Socket774:05/02/07 13:01:04 ID:dlXalgn3
geode人気で、復活しないかな、このマザー。
971Socket774:05/02/07 15:51:18 ID:h7wjdodj
BIOSチプ押し込んでもだめだった 業者逝ってきます
972Socket774:05/02/07 23:46:37 ID:4UWp0w+U
NCG400 rev1.0使ってるんだけど
メモリ(512MB)二枚差しにするとあるアドレスで必ずmemtest86停止、エラー
メモリはこの板で二枚とも一枚挿だとmemtest86も完走、
A7N8X DX 2.0でヅアル動作も確認済みの品
さし方、電圧、BIOS、設定、ヅアルON、OFF、終いにはメモリ自体変えても同じ場所で停止、エラー
仕方ないから現在512MB一枚挿で使ってるけど、EVERESTでメモリベンチかけると再起動したりでorz
軽い作業させてる分には問題ないんだけど、こんな症状初めてでどうにもこうにも・・・
原因わかるエロイ人居ませんか?
973Socket774:05/02/08 00:45:52 ID:5viRgpn4
>>972
メモリは何と何を試してみたのか、memtest86のバージョンは何か、などもう少し詳しく。
なんなら、追試してみてあげても良いよ。
974Socket774:05/02/08 01:14:53 ID:8uHnf999
>>972
MB側のメモリの差し込む端子が埃とかで汚れてるとか。
975972:05/02/08 01:19:27 ID:O0LTI1a9
>>973
memtest86のバージョンは3.2
FSBは166、外部VGAを使用
メモリはサムスンチップ(TCC4)Made in USA基盤(JEDEC準拠)PC3200 CL3 512MB*2と
Apacer基盤Hynixチップ PC3200 CL3 512MB*2
共にnForce2ママンでヅアル動作実績のあるものです

>>974
挿し位置は変えたりしたんですが
同じ場所で場所で止まるんですよ
976Socket774:05/02/08 13:37:25 ID:FvPgckw3
>>975
追試してみたところ、6回回してエラーは出なかったよ。
memtest86V3.2
FSB:166、3DBlaster Banshee(PCI)使用
メモリはApacer-Samsung PC3200 CL3(3-3-3-8に設定) 512MB*2

ところで、Apacer PC3200のSPDって、3-4-4-8になってない?
3-3-3-8でノーエラーだからいいけど、何だか(´・ω・`)だな。

これは独り言だが、情報の蓄積という観点からは、チップの製造週などもっと出して欲しかったな。
喪前さまのカキコでは個人的なショボーン報告で終わってしまう。
977Socket774:05/02/08 14:07:22 ID:FvPgckw3
書き忘れ。メモリチップはK4H560838E-TCCCですた。
978Socket774:05/02/08 14:47:38 ID:UZdZI7te
979Socket774:05/02/08 14:50:09 ID:JjIcUBUV
宣伝乙
980Socket774:05/02/09 05:06:10 ID:jICI9nDP
>>972
DDR 512MBで両面実装だと結構な電力消費があるぞ。
俺はFSX-200W電源を鎌力マイクロに交換したら落ちなくなった。

ついでに、
Ver7.2&モバアス1800+で、canopus MTVX2004HF 正常動作しますた。
AGPカードを使わないと、メッサ メモリ厳し〜い。
コンデンサが安いのか? 玄人志向のNO-PCIが 激!効果有り。
981Socket774:05/02/09 11:22:12 ID:WKN2PcKj
( ´ー`)
982Socket774:05/02/09 12:09:44 ID:WKN2PcKj
983Socket774:05/02/09 14:01:23 ID:8+jIVAmc

984キュンキュン国民:05/02/09 16:49:37 ID:69lBHkXO
次スレはBIOSTARスレに統合。
985Socket774:05/02/09 17:12:47 ID:bKukN5PI
>>976
聞き逃げ厨に言うだけ無駄。
986Socket774:05/02/09 18:13:38 ID:H3GOffQR
>>936,962
報告待ってます…。
ちと遅い感じですが、何かトラブルですか?
987972:05/02/09 18:36:52 ID:vXB+08mw
>>976
sumsungのチップはK4H560838D-TCC4 製造週は307
Apeacerは今別のマシンに組み込んじゃって見れないんですが
確か製造週は322
DDR400時のSPDは共には3-4-4-8 同じくDDR333 2.5-3-3-7
test時は同期設定で動かしてたんでDDR333動作ですね

>>980
一回メイン機より鎌力500W取り出して付けてみたんですが
やっぱり同様の症状
オンボード出力は使わずに昔気の迷いで買ったFX5600付けてます
NO-PCI面白そうだから買ってみようかなぁ〜

やっぱ俺のママンが(´・ω・`)なのかなー
純正ブランケット買ったけどまともに動かんかったし
988Socket774:05/02/09 23:29:11 ID:/aQhqygN
>>986
報告も何も、九分九厘普通に動くよ。
動くなら買おうと思っているなら、即買いで問題ない。
989Socket774:05/02/10 09:34:52 ID:h6Hny4wx
次スレ

☆BIOSTAR友の会☆ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106934191/l50
990Socket774:05/02/10 17:24:36 ID:pZ17vWnm
>>989
行ってみたけど、糞スレの典型だね。
できることならM7NCGシリーズ専用の新スレキボン。
991Socket774:05/02/10 17:47:15 ID:oIpPdo40
もう売ってないのに新スレ立てても・・・
992Socket774:05/02/10 20:34:29 ID:pBSUWQAN
1000取り参戦age
993Socket774:05/02/10 21:35:19 ID:BDEnC5/6
are
994Socket774:05/02/10 22:12:34 ID:MOESSQoh
次スレ建てました

M7NCG 400ファンクラブpart2 GeodeNXでファンレス
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108041088/l50
995Socket774:05/02/10 22:34:16 ID:glm/ut0U
1000まであと少し
996Socket774:05/02/11 00:11:04 ID:Q2i7RYP2
つか、1000とり合戦やらねーのかよw
997Socket774:05/02/11 00:32:51 ID:2lXLvhKu
e-to
998Socket774:05/02/11 00:52:39 ID:Q2i7RYP2
998
999Socket774:05/02/11 00:53:23 ID:6RnV71oV
銀河鉄道
1000Socket774:05/02/11 00:53:39 ID:70nHwlFI
1000だったらコンデンサが爆発する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。