ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
A7V880、A7V600、A7V600-X、A7V8X-X、A7V8X、A7V333、A7V266、
A7V133、無印A7Vなどを語るA7V系マザー全般のスレです。

<ASUSTeK Computer 日本サイト>
http://www.asus.co.jp/

<スペック検索>
Serchにモデル名を入力 例)A7V133 → Goボタンで検索
http://www.asus.com/products/mb/mbindex.htm

<CPU対応検索>
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx

<FAQ>
MotherBord→SocketAを選択
http://www.asus.com.tw/support/faq/faq.aspx

<日本サイトFAQ(多少情報が古い)>
http://www.asus.co.jp/faq/faq_index.htm

<Unity Corporation ASUS社日本正規代理店>
http://www.unitycorp.co.jp/
<ユーエーシー株式会社 ASUS社日本正規代理店>
http://www.uac.co.jp/
2Socket774:04/05/04 19:11 ID:0nvoO7zc
3Socket774:04/05/04 19:13 ID:0nvoO7zc
<過去スレ>
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.01
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1020/10206/1020603859.html
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.02
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10327/1032791452.html
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.03
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10393/1039387447.html
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.04
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046799697/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.05
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051012484/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.06
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056540273/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.07
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060002155/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.08
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064826077/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.09
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071698159/
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.10
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076752360/

<関連スレ>
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.17
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081686520/
VIAチップセット冬4番【もうすぐ春ですが】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/
4Socket774:04/05/04 19:41 ID:r+DDLYeH
5Socket774:04/05/04 20:31 ID:mcwfozNB
1000!
6Socket774:04/05/04 21:11 ID:6hX8Helh
前スレ>>8,10より
A7V600 S-ATA FAQ:
Q:A7V600で1台のS-ATAにOSをインストールできますか?
A:1. A7V600 support CDを用意し\Drivers\VIARAID\DriverDisk\SATA\*.*のファイルをFDDにコピー。
2. OSインストール時にF6 ("Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver")
を押してFDDのドライバーをインストール。以降は通常と同じ。
参考:http://www.asus.com/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=84897

A7V600 オンボードサウンドのプチプチノイズ FAQ:
ボリュームコントロールのPhoneかBassBoostをミュートにしてみる。
とにかく使わないのはミュートにするのがいいかもしれない。
項目がナイ人は、オプション→プロパティーの表示するコントロールから
一回表示にしてください。
7Socket774:04/05/04 21:27 ID:Vp2eZqdK
ぬるぽ
8Socket774:04/05/04 22:12 ID:uLWEEp/r
次スレはRev1.11beta1ですか?
9Socket774:04/05/04 23:32 ID:yh0VM7dY
10Socket774:04/05/04 23:43 ID:KeH0BfAL
      〃〃 ガッ
    ___〃  ∧_∧
    |  |  (・∀・ )
   .=|  |==○○=  ヽ
  从|__|イ∩ ヽ  、(⌒)っ
  ( `Д´)/   ヽ_)
 >>7  /
11Socket774:04/05/05 21:32 ID:lOLxvqiA
1週間くらい前からだけど、パルテックでA7V880出てるね。
入荷はまだだろうけど。11,340円。
12Socket774:04/05/06 02:53 ID:k9NcLOko
13Socket774:04/05/06 22:11 ID:/FAixLRp
計画 age
14Socket774:04/05/07 19:02 ID:k3yQDQ6/
A7V600を使っておりまして、S-ATAのHDDを買ってきて取り付けたのですが
aida32では認識しているのにメニューには表示されません。
何か設定などがあるのでしょうか?
BIOSは1006、CMOSクリアも行いました。
よろしくお願い致します。
15Socket774:04/05/07 21:14 ID:AeC8yH5p
メニューって何?マイコンピュータのこと?
SATAドライバをもう入れてるのにマイコンピュータにドライブが表示されないということなら
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
そこでパーティションの作成、ドライブレターの割り当てなどができる(WinXP)

どっちかというとここ
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ50【放置対象】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083573704/

…というよりここ
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.704
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083853099/

で質問するべきのような気がする。
環境やら何やら書いてないから、ハードウェアの話なのかソフトウェアの話なのか
判断できんから、上見て解決できないなら環境書いてヨソで再質問してくれ。
1614:04/05/07 21:40 ID:k3yQDQ6/
>>15さん
ありがとうございます。まったくもってその通りでいけました。
以後気をつけたいと思います。ありがとうございました。
17Socket774:04/05/07 22:44 ID:pBSh39kz
aida32って、何だ。。。_| ̄|○
18Socket774:04/05/07 22:55 ID:TEULUdnp
>>17
良くできたシステム情報を表示する類のソフト。
公式サイトでの公開は終了した。
19Socket774:04/05/08 02:36 ID:EQxRQRWF
>>18
公開終わっていたのか…。
取っておいてよかった。
20Socket774:04/05/08 07:16 ID:Frqzcv9f
>>17
また、AIDA16(DOS版)も中々便利。
21Socket774:04/05/08 17:04 ID:5huYlA6K
Windows Updateに、ずっと
Advanced Micro Devices processor software update released on December 17 2002.
が、あるんだけど。入れていいものなのか、どうなのか・・・?

Athlonのドライバのように思えるけど・・・むぅ・・・
環境は
A7V600
AthlonXP 3200+
WinXP sp1
22Socket774:04/05/08 18:02 ID:gSO6tnYi
>>21
SP2収録予定ファイルらしい
日付が古いのはなんでだっけかな・・・
23Socket774:04/05/08 20:34 ID:B97HAfsd
もう880使ってるヤツいる?
24Socket774:04/05/08 21:12 ID:0M1TKGvA
>>21
とりあえず入れてみたけど問題無し
下がりすぎなのでageとく
25Socket774:04/05/08 22:07 ID:i4CCbHsO
>>19
別に、Sandraとかでも構わない気が。
26Socket774:04/05/08 22:30 ID:fk//B6Wb
everestでいいじゃんと言ってみる
27Socket774:04/05/08 22:44 ID:FBIwkCbT
お勧めマザースレの書き込みより

ttp://kakaku.com/akiba/newpro20040508.htm#mother
>入荷数1
28Socket774:04/05/09 23:39 ID:2hEyrrCv
880にはどんなCPU載せようかな(*´ー`*)
29Socket774:04/05/11 11:29 ID:ldGkyQ/g
880の音源、600のAD1980からAD1888に変更されてるのね。
ttp://www.analog.com/Japanese/見ると
AD1888 Low Cost 6 Channell AC' 97 Audio Codec
AD1980 AD1980 AC'97 SoundMAX? Codec w/SPDIF w/EQ
とあって1888の方が安物の様だが、600でノイズが載る件は回避されてるのかねぇ?
3029:04/05/11 11:33 ID:ldGkyQ/g
>SoundMAX?
○にRが?に置換されて仕舞った様だ、スマソ。
31Socket774:04/05/11 21:42 ID:UHD2nvmO
>>18
システム情報を表示できる「AIDA32」の後継ソフト「EVEREST Home Edition」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html

こんなのあるね。
32Socket774:04/05/11 23:19 ID:KFWBSIhz
>29
変わったのは音源じゃなくてコーデックだけだろ、音源はサウス内蔵だから同じで実質はソフト音源で、
スピーカーチャンネル数が増えてもCPU負荷が無駄に増えるだけ。
33Socket774:04/05/13 00:47 ID:VfN1fsrK
なんか、すげー下がってるな age
34Socket774:04/05/14 03:51 ID:NhnhuLvU
オレA7V600SEで2500+@2100Mつかてるんだけど、Vcore1.70(BIOS)設定してるのに
ProbeやCPU-Zだと1.744になてる・・・。
こ、こんなものなんですか?
どっちが正しいんだろ。
35Socket774:04/05/14 09:55 ID:9KMvgN/j
>>34
ASUSのママンはデフォルト渇入れ済だから、1.744が正しい。
36Socket774:04/05/14 11:00 ID:R2MduO5q
デフォルト渇入れってのはAutoの時だけじゃないの?
3735:04/05/14 15:40 ID:9KMvgN/j
>>36
指摘されたので試しに自分のママンでAutoとManualを比べたら、AutoだとManualより0.048vも高かった。

貴方の仰る通りです。逝ってくるので探さないで下さい。
38Socket774:04/05/14 16:25 ID:NhnhuLvU
>>35-36
レスサンクス。
1.744での常用は考えてないので、Manualで設定してみます。
これで不安定になるようなら、おとなしくデフォでいきます。

追伸
35さん、また帰ってきてね。
39Socket774:04/05/14 17:54 ID:ENTcvgqC
A7V880、なんで報告皆無なんだ・・・('A`)
40Socket774:04/05/14 19:04 ID:B0Gon0ON
まだ出回ってねえんだろ。
41Socket774:04/05/14 23:32 ID:avnUdkxd
the voicesで来週発売予定って言ってる
42Socket774:04/05/14 23:58 ID:jH/oBg87
A7V800が待ちきれないので、明日A7V600SE買ってきます。
43Socket774:04/05/15 00:08 ID:SzqDNv2e
>>42
後悔するなよ・・・
44Socket774:04/05/15 00:29 ID:wMzfcXz2
A7V880DX待ってみるテスツ
45Socket774:04/05/15 00:38 ID:9V/66s+V
A7V880SEまで待ちます
46Socket774:04/05/15 09:19 ID:qf9CQFVH
>>45
正解。y
47Socket774:04/05/15 15:07 ID:u1PqJqG/
>>42
NF7-S買った方が幸せになれるよ
48Socket774:04/05/15 17:06 ID:Lxkzsvjb
A7N8X-E Deluxeの報告期待age
49Socket774:04/05/15 21:28 ID:jRDR951a
CMOSのジャンパピンをクリア側に差し込まないと
一切駆動しないのですが、デフォルトではなくクリア側に
差した状態で使うのでしょうか?
50Socket774:04/05/15 23:32 ID:GHylrkQs
>>49
製品名がわからんのでなんとも言えないが
昔SiSのママンを使っていたときに、同じことがあった。

マニュアルの誤植だったんだけどね・・・・・・
箱の底に訂正入りのペーパーが鎮座しておりました。
5149:04/05/16 00:25 ID:gA9CwK9U
50さん、ありがとうございます。誤植訂正の紙切れはありませんでした。

A7V600-Xで一通り組みあがったので、コンセントを差してパワーボタンを
押してみたところ、マザー上の緑のランプは光るのですが、ウンともスンとも
言いません。ケース前面のLED、温度表示も光りませんでした。
それで、CMOSのジャンパピンを、

P
C.      ■3                  □3
I       ■2        →        ■2 
側      □1                  ■1
   最初はこうなっていた   1,2が埋まる
    (デフォルト)         (クリア)

上図のようにピンを差し替えると、ケース前面のLED、温度表示も光り、
前後ケースファン、電源ファン、CPUファン、VGAファンが音を発てて
回り出しました。ケース内蔵のファンコンで回転数変更も動作しました。

その後、ジャンパピンをデフォルトに戻して電源ボタンを押しても
やはり一切駆動しません。電池を外して、しばらく放置しても
ダメでした。この電池を外した為か、コンセントを差し込むだけで
マシンが駆動し始めるようになりました。

このような状況だと当然なのか、BIOSはショートカットキーを押しながら
電源投入しても入れず、光学ドライブもLEDは光っているのに
イジェクトボタン押してもトレイが出てこず。ただファンが回っているだけです。

初自作で何とか組みあがったものの、つまずいてかなり凹んでます
何方か御教示下さい。お願い致します。
52Socket774:04/05/16 00:55 ID:zOxw6ynf
>49
M/Bのどっかショートしてない?
一度バラして組み直すと動くかも
5349:04/05/16 02:36 ID:gA9CwK9U
>>52
ショートですか・・・
自作するには、検証用にもう一組無いとダメですね
天気がよければ昼にでも、新しいマザー買って試します
CPUクーラーを付けたり外したりして、コアにキズが付いてしまいました
新しいCPUと着脱が容易なクーラーも買おうかな・・・ハァ〜
54Socket774:04/05/16 02:40 ID:9Cwlcfa6
>>49
CMOSクリア状態で通電するとぶっこわれる事あるからやらんほうがいいよ
とりあえずケースから出して帯電防止袋の上に乗っけて
最小構成でチェックしてみれば?
55sage:04/05/16 02:50 ID:40y1rhGC
>>49
基本的に間違ってるんじゃ??
っと思ったけど、何故CMOSクリアなの?
自作を組んだある人に見てもらえば、良いんじゃないのか。
初めから、うんともすんともいわね〜って…
56Socket774:04/05/16 04:15 ID:vr6349ZJ
なんかのコネクタ逆に付けてそうだ
57Socket774:04/05/16 04:48 ID:/D/4PHQ7
ロクに読まずに脊髄レス
昔、マニュアルのCMOSクリアが間違ってて訂正紙一切なし、てマザーもあったよ
MSIのKT600マザーだったかな?
58Socket774:04/05/16 09:33 ID:rvYTA5o5
つか、最近のママンはCMOSクリア状態で通電してもBIOS飛ばないのか?
59Socket774:04/05/16 13:11 ID:x/cGTLTl
60Socket774:04/05/16 13:24 ID:Onb19lpG
電源回路、貧弱すぎ。
61kopipe:04/05/16 14:11 ID:G8dowBdo
一部のVIAマニア待望のSocketA M/B ASUS A7V880レビュー。
このA7V880には実に興味深い設定があるのがわかった。

オーバークロック時の設定可能項目に"VIA使い"として特筆すべき項目があった。
それは「AGP/PCIバス非同期の設定」だ。これだけでも待った甲斐があったというものだろう
62Socket774:04/05/16 14:59 ID:JvgErniF
見せて貰おうか、VIAのデュアルチャンネルの実力とやらを。
63Socket774:04/05/16 15:21 ID:FWx4LMJv
Socket939も控えているから、微妙な時期だな。
64Socket774:04/05/16 16:41 ID:JvgErniF
KT880がソケットA最後のチップセットなんだろ?
ならこれでソケットA最強マシン作るってのもなかなか良い感じだ。
6549:04/05/16 16:43 ID:PPDT/ysL
みなさん、お騒がせ致しました
諦めることにします
スレ汚し失礼しました
66Socket774:04/05/16 19:14 ID:wE53y7a+
A7V600SEにAthlonXP2100+(パロ)を載せていますが、
1733MHzでは必ずOS起動時にハングアップするので、
常時1300MHzで使用しています。

これは板とメモリとの相性でしょうか?

BIOS設定-----------------
CPU Speed:1300MHz
Vcore:Manual 1.75V
DRAMV:Auto
SDRAM Conf:By SPD
-------------------------
メモリ:メーカー不明(PAN?)
    184DR512M338,PA,PH40
    512MB DDR-333MHz-CL2.5
    0305-0085M-0136
    各チップに「0320M PAN DDR32M8AT-7」の刻印あり。
電源:SilentKing-1 400A
67Socket774:04/05/16 20:33 ID:rvYTA5o5
>>66
"DDR32M8AT-7"でぐぐったら"SEITEC"っぽいね。
あんまり良い噂は聞かないんでMemtestかけてみたら?
68Socket774:04/05/16 20:56 ID:H2xvm9Nr
>>65
あきらめずに一回ケースから出して>>54の人のゆってるように
してみた方がいいって。
新しいマザー買うのなんてそれからでもいいんだし。
初めての自作でのトラブルなんて解決してみたらしょうもないミスばっかりだよ。
がんばれ。
69Socket774:04/05/16 22:58 ID:wE53y7a+
>>67
1733MHzにてMemtest-86 v3.0をかけたところ、
Test#3:26
Test#5:272882
のエラーが検知されました...orz
70Socket774:04/05/16 23:02 ID:FWx4LMJv
>>66
定格で起動しない時の原因は、(1)メモリ(2)熱のどちらかが多いと思う。
必ず同じところでハングするならメモリかな。

メモリの設定緩めるか、メモリの電圧上げたらいいかも。

71Socket774:04/05/16 23:14 ID:LOjpa4bn
>メモリの設定緩めるか、メモリの電圧上げたらいいかも。
うむ。ウチ(A7V333/偽皿1.8GHz/DDR400メモリ)でも、刺してるグラボによってはFSB:メモリクロックを1:1にしないと
MEMTESTでエラー出る事あるし。
先ずはメモリの周波数のAutoを止めてFBSと1:1にしてみるとか。CPUがパロならFSB133MHzでしょう。
7266:04/05/17 01:05 ID:aL0qhe9Q
>>70 >>71
色々設定を変えてみましたが、同じTest#でエラーが発生しました。
A7V600SEにはFSB133の設定は無いので試せませんでした。
設定できる値は、Auto/400/333/266/200と取説に記載されています(※)が、
このCPU、メモリで選択可能なのはAuto/400/333/266でした。
(※CPU Frequency(MHz)の設定と実装されているDDRメモリの種類に依存します・・・と書かれています。)
FSB133MHzの設定があったら動作していたかもしれませんね・・・。
以前使用していたものを転用して使用しようと思っていたのですが、考えが甘かったようです・・・。
定格ではないですが一応使用出来ているので、しばらくこのままでいこうと思います。
色々と意見していただきありがとうございました。
73Socket774:04/05/17 01:19 ID:BmRYJK0c
>>72
133MHzのDDR駆動=266MHzだから"266"を選択しる!
紛らわしい表示なのは(゚ε゚)キニシナイ!!
74Socket774:04/05/18 23:11 ID:S/ZCYoUY
A7V600って今出回ってるリビジョンもRev1.0なの?
75Socket774:04/05/19 00:10 ID:r0XuK/C1
>今出回ってるリビジョン
売れ残りな悪寒
600>600se>600xの順で発売されたんで
seを買うのが吉かと
76Socket774:04/05/19 01:18 ID:BP5kJPUd
se買うならA7V880を・・・
77Socket774:04/05/19 04:34 ID:2LhTKS35
>>66
メモリが安物の悪寒。
78Socket774:04/05/19 22:51 ID:5mil/1WI
A7V8X BIOS1014
79Socket774:04/05/20 09:16 ID:/J9kYj/S
>>78
数日前から入れてるが、これ導入したらRadeon9600XTの画面の赤ノイズ化現象がぴたりと収まった
80Socket774:04/05/20 20:31 ID:hkDzXTl5
>>79
きっと「スタジオ・ジブリ」のDVDも
赤がぴったりと収まるに違いない・・・
81Socket774:04/05/22 01:29 ID:lNUu+Et0
A7V133のBIOSロム飛ばしちまった(泣
誰かRomかしてくれないでしょうか?
82Socket774:04/05/22 10:39 ID:CVnVOyek
A7V880の報告マダー チソチソ AA略

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/price.html
83Socket774:04/05/22 14:12 ID:LvbfTZAS
A7V8XでPC2700のメモリは3本使用出来るのでしょうか?
84Socket774:04/05/22 14:56 ID:r8OvuldZ
>82
V600から実質的な進歩って無いじゃん、手出すだけ無駄。
メモリ2G積めてもそんなに要らないし、デュアルチャンネルメモリはFSBがそのままじゃ意味ないし
非同期PCIでOCしてもバス効率落ちるだけで同期のままの方がマシだし。
メリッとあると思うなら自分でレポートしてみな。
85Socket774:04/05/22 15:27 ID:69j7jMm5
あー、お利口さんタイプ来たよ
86Socket774:04/05/22 15:48 ID:UR7q+P+B
メモリ3本で十分、て言ってるヤツが羨ましいよ。それこそ選択肢数多だし。

A7V880は飛びつく寸前なものの、一応Giga・Epox辺りが出してから判断します。
87Socket774:04/05/22 16:39 ID:qZv6HBv7
A7V880SEかDeluxe出るまで待ちますぽ
88Socket774:04/05/22 16:41 ID:VzWarVbp
A7V880-Xだったりして。
89人柱1号:04/05/22 22:01 ID:YdDwej8/
A7V880 只今組みあがりました。
CMI ELPIDA PC3200 512MB*4にてmemtest中
今からK1見るので、終わった頃様子をお知らせに参ります。
90人柱1号:04/05/22 22:10 ID:YdDwej8/
やっ・・・やってねー! _| ̄|○
91Socket774:04/05/22 22:20 ID:kHQJRwXR
ィ`
92Socket774:04/05/22 22:41 ID:X+HkQgg1
A7V600のLANドライバはWHQLにしておこう。
新しい方のドライバは腐ってるっぽ・・・・。

まぁ 引っかかるのはオレくらいなもんかorz
93Socket774:04/05/22 22:48 ID:oySjq+Bv
>>92
後学のため、どう腐ってるのか解説きぼんぬ。
94Socket774:04/05/22 23:28 ID:X+HkQgg1
>>93
OS起動時にLANの接続が確立しない。
→一度ルーターの電源を切って、再度電源を入れると接続確立。
  (確立してしまえば何ら支障はない)

ただ再現性にバラツキがあり、OS起動後に、しばらくして自動的に確立することも。

環境特異的な事例だったら申し訳ないのだが・・・

OS Windows2000/XP
CPU AthlonXP2500+
RAM 512MB(SAMSUNG)
HDD seagate80GB*2
Video RADEON9100
ルーター NEC BR1500H (UPnPは使用せず)
FW   Outpost


9593:04/05/23 00:22 ID:ItAquKZl
>>94
産休。
ちょうどツレに組んであげたA7V600マシンが三ヶ月点検w に入ってきてるんで
ドライバ類は全部最新版に差し替えとこうかと思ってたが、LANドライバの更新は
保留しとく。
96人柱1号:04/05/23 01:35 ID:kbxQAW1w
NF7-Sからのドライバーのみの変更だが、只今セットアップ終了。
Memtest86+ STD 2pass AleGrMEMTEST 2.0 3pass
ASUSのメモリリストには無いメモリだが問題ない模様。
メイン機昇格テスト環境の為やや特殊な構成ですが・・・
■CPU  :Mobile Athlon XP-M 2500+@2200MHz
■FSB  : 200
■倍率  : 11
■vcore : 1.65V(モバアスなのにAUTO設定で)
■メモリ : CMI Elpida PC3200 5C 512MB*4枚 by SPD
■VGA  :GeForce Ti4200(56.72)
■HDD  :PCI#3 ACARD6880 RAID Stripe
      Maxtor 6E040L0*2
以上の構成でπ50秒 FFU_Low 4798 ってとこです。
Memtest中のメモリ速度は1010MB/s nforceに比べるとやや劣るかな
コア電圧設定の詳細はこれから調べます。とりあえず以上です。
97Socket774:04/05/23 05:38 ID:fCTUwoLn
>>96
π50秒って遅い?
98Socket774:04/05/23 06:00 ID:ipAfrYGE
Barton2.2Gなら
nF2のデュアルチャンネルで47-48
KT600シングルチャンネルで51-52
くらいだから速くはないんじゃないの?
99Socket774:04/05/23 08:15 ID:xzIAwhAh
>>96
乙です。
100Socket774:04/05/23 13:31 ID:Kd5KvAZ+
100
101Socket774:04/05/23 13:45 ID:t+zkjA9u
A7V880のオーバークロック時の設定可能項目についてどうですか
AGP/PCIバス非同期の設定
102Socket774:04/05/23 17:33 ID:4eUNBj3L
>>92
そのドライバどこにある?
103102:04/05/23 17:33 ID:4eUNBj3L
WHQLっていうやつ
104人柱1号:04/05/23 18:49 ID:kbxQAW1w
A7V880の動作検証をぼちぼちとやっているわけですが
全体的な印象としては、「普通に組めば普通に動き特に目立ったトラブルも無し」
といった感じです。
VcoreについてはBIOS上で手動設定できるのが1.65V以上で、下げは出来ない。
AUTO設定の電圧について各種CPU使って検証(Probe読み)
モバアス  1.575V→1.648V(MPと認識)
苺皿1700+  1.50V→1.568V
Barton   1.65V→1.728V
となっておりASUS渇入れますます健在といった感じでした。
メモリ設定も手動にすればBank Interleave 2way、4way
DRAM Command Rate 1T・2T 等、設定豊富なので詰めようと思えば
まだまだ詰めれる感じ(メモリ設定の検証は時間が掛かる為、今回は後回し)
AGP/PCIの非同期設定についてはBIOS上で項目としては有りますが
実際にどうなっているのかの検証が現状では出来ない状態です。
(Sandra・AIDAではクロックが表示されなかった。何か良い物あったら紹介キボン)
OCの項目については豊富だと思います。
各種ベンチもサックと通ったのでPrimeを軽く回して見た所
Bartonは問題ないが、苺とモバアスは速攻エラー(Vcore高めでないと安定しないか?)
現在この辺りを検証中
モバアスに関してはCrystalCPUIDにて偽PowerNow!の倍率変更は可能
Vcoreは設定は出来ても反映されなかった。(他のVIAマザーは出来るのかな?)
メモリのDual Channelの効果については、
       single     Dual
Sandra INT  2556      2845
    Float 2424      2652
π104     51sec      50sec
といった感じです。(あまり期待はしていなかったのですが)
BIOSでSingle・Dual 動作を選択できます。
主な報告は以上となりますが、また何か分かったら報告します。
105Socket774:04/05/23 19:28 ID:SLMhMOkQ
Sandraではクロックが表示されます、マザーボードの情報欄の
ハブ1上のAGPバス
ハブ1上のPCIバス


ここにクロックの表示がされます
ちなみにPCIバスのクロックが33ではなく35とかになるとマザーボードの情報欄の最下段に
警告が表示されます
106Socket774:04/05/23 19:33 ID:SLMhMOkQ
上の続きで例えばマザーボードがA7V600等の場合
AGP/PCIは同期設定なので
AthlonXP2500+を200×11倍にクロックアップさせる分には問題ないのですが、
210×11倍にクロックアップさせるとPCIバスのクロックが35に上がってしますので、
Sandraでは警告表示が出ます。
107Socket774:04/05/23 19:57 ID:xzIAwhAh
メモリ4枚挿しでサクッと動くのはいいですね、A7V880.。
108Socket774:04/05/23 20:01 ID:A59jw1Vv
>>104
人柱乙。πはもう少し速く成ってもいい気がする。メモリーはデュアル稼動してますか?
109人柱1号:04/05/23 20:23 ID:kbxQAW1w
>108
もちDualです、singleとの差も確認しています。
現状では設定を全く詰めておりませんけど by SPD
>105
SandraのAGP/PCIクロック表示に関しては何度も確認しましたが、やっぱり有りません
Webの互換性Pageを見ると、まだKT880には対応していないみたいですね。
SouthのVT8237は対応しているみたいですがPCIも表示されません。
思い出しましたがSouth結構熱いっす。
110Socket774:04/05/24 00:27 ID:iNCzvqiM
A7V880、相性問題発生……
Sound Blaster Audigyのドライバを入れたらOS吹っ飛んだ。
3回試したが、同じ結果。むぅ、どうしたものか…。
ついでに動作報告。PC3200 1GB×2のDualで安定して動いてる。
OSのインストールも4回ともDualのままでやったけど、問題無し。
A7V600SEの時はフリーズしまくったのが嘘のよう。
メモリ周りはだいぶ改善されているみたいね。
111Socket774:04/05/24 01:24 ID:x4dCozLI
A7V880とNF2-Sで迷っています。
実際どっちを買った方が幸せになれますか?
112Socket774:04/05/24 03:56 ID:YANa9u6v
>>111
俺なら880。NF2-Sの情報が今ひとつ少ない
113Socket774:04/05/24 06:56 ID:kT0kO1ST
>110
SBだと相変わらずPCIとレガシーで割り込みを2つ占有してオンボードや他のカードと衝突するんじゃない?
114 :04/05/24 07:37 ID:rDy9K75A
>>104
KT600のママンからA7V880にしたけどメモリベンチのスコアが下がった。
BIOSでの設定はDual Channelにしているが「CPU-Z」ではDual動作が
確認出来ませんですた。ASUSのサイトで見るとDual動作の確認は
POST画面で「Dual Channel 128bit」と表示されればOKと書いてある
けど・・・。 納得出来てない。

しかし安定度はKT600と比べて抜群にヨカタ。
115Socket774:04/05/24 14:52 ID:0SUIpUh7
A7V8X-XからA7V880に移行
SEITECのPC2700 512MB*2と2500+
定格ながら激しく安定。

あとはMBMにまだ対応してないっぽいので更新待ち(MBM側?)
116Socket774:04/05/24 17:41 ID:kT0kO1ST
>114
メモリの相性問題を解消したり安定性を上げるってのは、
結局の処はタイミングマージンを増やしてメモリ動作を遅くしているだけだからな。
マニュアル指定で設定を詰めればV600相当程度には出来るが、
そうすると安定性もV600程度に落ちるだけの事だよ。
117Socket774:04/05/24 20:09 ID:9BFsdqAN
長く使うにはよさそうだな。
A7V880
118Socket774:04/05/24 20:59 ID:DY333Gkj
俺もA7V880買って来た。
過去レス見るとπ焼きが遅いって報告出てたけど
BIOSでメモリの設定を詰めたらFSB200*11で47秒出たよ(2500+使用)

まぁ手元にあるNF-7Sの45秒は下回るけど
決して悪くはないと思う。
119Socket774:04/05/24 22:27 ID:OfeOFKAp
>>110
うちの環境でも出まくってる負荷がかかるとフリーズしたりオンボードのギガビットLAN
が使えなくなったり、自分は、ゲーマーなんで、最初AUDIGYがぶっ壊れてる
かとおもって今日、一ヶ月分の昼食を我慢する覚悟でAUDIGY ZS買ってきたんだけど
結果は、同じ、PCI押す位置によるけどリセットかかりまくったり、前使ってたマザーや、
ほかのPCだと正常に動いてたから、かなーりショック、はぁ、オクに二つとも出品しようかな?
120Socket774:04/05/25 00:10 ID:ND/2hJPv
>>117
コンデンサが低品質だから長く使うのには向いてないんじゃない?
121110:04/05/25 00:23 ID:W38vsj2n
>>119
俺もギガビットLAN切れたりするけど、フリーズは今んトコないなぁ。
今日AUDIGY2 PLATINUMの中古を見つけたんでつい買ってしまったけど、
やっぱり結果は同じでドライバ入れるとアウト。
RocketRAID404使ってRAID組んでるからそれとの相性疑ったが違うみたい。

>>113
その話は始めて聞いた。ちょっと調べてみるわ。
122Socket774:04/05/25 01:01 ID:CvWo7QSF
所詮はVIAか…
やっぱ糞だったね
123Socket774:04/05/25 10:26 ID:CO8x67dg
A7V880買ってきたけど、AGP直下のPCI1とPCI3のみが
独立INT線っていうのが激しく使い辛いなこのマザーw

結局オンボードのGbE殺してPCI1に省サイズのNIC(Broadcom4401)刺した。
GbE対応機器持ってないし、GbE殺せばPCI4が独立で使えるんで(ここにMTV2000)。

メモリはnforce2よりは選ばなさそうな感じ。
124Socket774:04/05/25 11:03 ID:DnJE6qSn
本家ページでも対応メモリがずらーっと並んでるね。結構詳しくてイイ。
ttp://www.asus.com/products/mb/socketa/a7v880/overview.htm
125Socket774:04/05/25 11:37 ID:JK1Fl2Ln
おい、A7V880って、INT線4本なんかい?
126Socket774:04/05/25 21:43 ID:olRKu8Rr
A7V8Xを使用しています。
シリアルATAのHDDを入手したので、現在のHDDを丸々コピーしたのですが、
このHDDからブートできません……
ATAカードも使用しているのですが、そちらを読みにいってしまうようです。
OSを1から入れなおさなきゃ駄目なのでしょうか?
それとも、この構成では永遠に無理なのでしょうか?その場合、IDEのHDD買わないと……
127エタノール:04/05/25 22:32 ID:jGNP9K8Z
>>125
というか、Athlonマザーですから
128Socket774:04/05/25 23:57 ID:6ElBs1tc
>>126
初心者以下の面倒見てくれるスレに逝け
129Socket774:04/05/26 00:20 ID:+hrA6Qin
>>126
BIOSでブートデバイスの順番変更した?
シリアルATA持ってないからわかんないけど、パラレルと別に設定できるんじゃない?
130Socket774:04/05/26 02:17 ID:7au7J56z
>>126
ATAカード抜け
131Socket774:04/05/26 04:54 ID:aa3dWACH
>>122
VIAっていうか、ASUSが…
ASUSのママンは初期リビジョン+0.02くらいになったところで買うが吉
132Socket774:04/05/26 16:43 ID:2HoBBqYc
>>78
A7V8XのBIOSを1013から1014にアップデートしようとしたのですが
This Bios does not match with onboard.
とでてアップデートできません。
ドイツのFTPサーバーから落とした物とホームページのダウンロードのページから
落とした物を試したのですが同じでした・・・。
1013までは普通にできたんですがどうすればアップデートできますか?
133Socket774:04/05/26 17:35 ID:3dkitjgL
ところで、A7V600のBIOSって更新遅いな!
134Socket774:04/05/26 18:24 ID:ycTBsvYw
>>132
普通にASUS Updateで出来たけど。
135Socket774:04/05/26 22:54 ID:z4epd/u0
やっぱA7V880のギガビットLANよく切れるよなぁ
ドライバの更新で直ったりするんだろうか・・・
136Socket774:04/05/26 22:56 ID:KCVDF7ib
>>135
ギガビットLANが悪いってより、KT880のPCIが悪いっぽいな。
上の方でAudigyの相性でてるし。
137Socket774:04/05/26 23:03 ID:Et1wiLSk
妙なPCIクロックで使ってないか?
チップによってはキッチリ33MHz入れてやらないとマトモに使えないのは今も昔もだぞ。
138132:04/05/26 23:16 ID:2HoBBqYc
>>134
ASUS Updateでできました。
ありがとうございました。
Ez Flashでやろうとしたのが駄目だったみたいです。
139Socket774:04/05/27 00:17 ID:Xvr74OjY
A7V8XのBIOS1014入れてみた
起動遅くなるわ、OCしての再起動失敗するわで、うんこ杉。すぐに1013に戻した
140+++:04/05/27 01:09 ID:bh3hzFVK
>>135
ウチの事例で言えば、A7V600のGigaEther入れた途端HUBが狂いだして、
HUBを入れ替えたりしたんだけど、いろいろ症状が出る。
結局GigaEther対応の新しいHUBを入れたら直った。
141Socket774:04/05/27 09:44 ID:ERM9cEkG
A7V600-XのオンボードLANは10/100Mbps Marvelですか?
142Socket774:04/05/27 17:24 ID:/19/u/GV
肛門科技
143Socket774:04/05/27 18:11 ID:+Tmk6q3N
一昨日A7V880購入。ウチでも相性問題発生。
M-AUDIO Revolution7.1のドライバを入れると
GigaLANの動作がおかしくなる。突然接続が切れたり……

あと、Direct3Dが使用できなかったり、一部のソフトで
オーバーレイが使用できない等の不具合が。

とりあえず、OS入れなおしてみるか……
144Socket774:04/05/27 19:51 ID:NHJjgBPB
リビジョン上がるまで待つべ
145 :04/05/27 19:58 ID:mVBJUDpu
調子いいです、A7V880.
146Socket774:04/05/27 20:16 ID:wFWUBjX8
>>143
GigabitLANにサウンドにD3Dか
どれも即時性を要求されるデバイスだね
思い通りのタイミングでバスを奪えなかったときの処理が不完全なんでわ
BIOSの設定でなんとかできそうな気もするけどモノを持ってないからこれ以上はわからん
147Socket774:04/05/27 21:24 ID:ieGgTs5X
A7V133でRadeon9600XTは使えますか?
ATIのサイトにAGP8x対応って書いてあったんだけどこれって何?
148Socket774:04/05/27 21:52 ID:2otHUtKd
そんなえさでおれさまがクマー AA略
149Socket774:04/05/28 06:38 ID:FsEaFNrK
たぶん無理、96XTだと殆どは1.5V仕様限定だろ。
AGP3.0は下位互換というわけじゃないから。
150Socket774:04/05/28 08:11 ID:9G4Zacfn
A7V880、シリアルATAHDにwindowsインストしようとすると
セットアップ画面でwindowsがHDを認識しないで失敗。
BIOS上では認識してるのに・・
RAID用ドライブとしてしか使えないの?
151 :04/05/28 08:34 ID:7K72DHJM
・・・・。
152Socket774:04/05/28 09:06 ID:Yq6virSV
880のbiosとdriver類が出てた。
一応GigabitLANは安定するようになりますた。
153Socket774:04/05/28 12:01 ID:Ka9wouLx
A7V8Xでprobe(V2.22.06)読みだとcpu温度が異様に高く表示されるような気がするんですが。
154Socket774:04/05/28 12:28 ID:BJmliZ8p
600と880でどのくらい性能に差が出るモンですかね?
155Socket774:04/05/28 12:54 ID:FsEaFNrK
差なんか出ないよ。
156Socket774:04/05/28 12:59 ID:/3ldjPKr
A7V880は、メモリ4枚刺ししたい香具師以外は買い換える必要ないだろ。
157Socket774:04/05/28 13:14 ID:e1XFyO83
>>154
シングルで使っても差がハッキリ。
ま、体感できるかは分からんが、ベンチではこんな感じ。
http://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/kt800-06.html
158Socket774:04/05/28 13:28 ID:XuFF3bS7
今からAthlonマザーを買うんだったらSocket 939マザーを買った方が(ry
KT880は既存のパーツを使いたい人とか、安く組みたい人メキ。

オイラはKT600で満足だからKT880はスルー。
159Socket774 :04/05/28 13:50 ID:iVHz76ja
>>150
BIOSでブートドライブに指定してやる必要がある
出来ないのなら無理 出来れば使えるはず
やり方はマニュアル68ページ2.6.1の所で設定
160Socket774:04/05/28 15:19 ID:m4zCin72
>>150

F6押そうね。

A7V880にドライバFDD入ってなければ事前に作るべし。
161Socket774:04/05/28 15:25 ID:mVdH9ziG
A7V880だけどGigabitLAN、PCIに挿したLANカード双方ともにJAVA使う速度
測定サイトで速度チェックすると途中で必ずフリーズする。皆さんはどうでしょ?

http://speed.rbbtoday.com/
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/index.html
162ラグーザNo.252:04/05/28 17:25 ID:sN7m0YBW
>>161
A7V880でオンボードLANだけど何回やってもフリーズしないよ?
アスロン2500+、A7V880、PC2700(SEITEC)512MB×2
PCIの4番目にプロミスのATAカードのみの構成です。
163152:04/05/28 17:50 ID:Yq6virSV
すいません、、
切断の頻度が下がるだけで問題は解決しないみたいです。

マジでPCI関係が不安定ですね。
XPでブルースクリーンなんてはじめて見たよ。
164Socket774:04/05/28 18:32 ID:7sr8D2NF
A7V600ってノースもサウスもすげー熱いな。
何気に計ってみたら、50℃近かった。
ケース内のエアフロー見直すか・・・。
てか皆チップの温度にも気をつけて組んでるんかな?
165Socket774:04/05/28 18:39 ID:G8+U+rYb
>>164
うんにゃ。そのままだがや。
サウスの方は触ると確かに熱い。
夏に向けてザルマンでも貼っておこうかな?
166Socket774:04/05/28 18:44 ID:OLRv/EIh
>164
とりあえずノースシンクをザルマンの47Jに変更済み
167Socket774:04/05/28 18:51 ID:mVdH9ziG
>>162

フツーのまともなHDにインストしたらPCIのLANカードでは症状置きなくなった。
実験用オンボロHDはだめなのか。
不具合報告されてるAudigy入れてないからまだわからないけど。

ご迷惑おかけして申し訳ないっす。
168Socket774:04/05/28 20:22 ID:Gu/sALUY
>>161
俺もオンボードのギガビットLANがあまりによく切れるから
PCI3にINTELのNIC挿して使ってるが頻度は下がるけどやはりたまに切れる。
特にNICを酷使したあとに症状がでやすい。最初の頃はフリーズもよくしてた。
どうやらこのマザーはLAN周りに問題かかえてるようだな。
169Socket774:04/05/29 07:52 ID:AA+p+/hf
A7V800途中経過報告。

Audigyは今のところ特に不具合無し。FSB200は倍率変更モバ豚でクロック
定格にしてもたまにフリーズするので無理な悪寒。166なら安定。

オンボードLANは新ドライバ入れるとかなり改善。それでもたまに切れる。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A7V880

それが嫌でPCIに別のNIC挿してそちらを使うと問題なくなる。と思いきや
CPU能力低下(HDベンチでのCPUスコアが15000程度、πも10秒近く落ちる)
現象に見舞われる。NIC外すと元に戻るので競合か。


XPにおけるスコア(モバ豚166*14=2.32G、デュアルメモリ2.5-3-3、VGAゲフォFX5900定格)

π104万 47秒

FFベンチHIGH 5000

もっさりベンチ 190000Marks
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073179792/


以上。
170Socket774:04/05/29 08:25 ID:/TElOqb2
死ぬほど焦らされたA7V880も
出てみると微妙な出来だなぁ。
大人しくアスロン64に移行しろって事なのか。
171Socket774:04/05/29 10:29 ID:gHXotw9G
モバ豚と
NF7-S買って幸せになりますたヽ(´ー`)ノ
172150:04/05/29 14:20 ID:/XJ8Ul0M
>>159-160

フロッピー作成+F6で解決。考えてみればWindowsのCDに対応ドライバが収録
されてるわけなく・・・反省。しょうもない理由でご迷惑おかけしますた。

稼動報告だけど、皆と同じくギガビットLANが最新ドライバ入れてもブチブチ。
「ケーブル抜けてます」ってなんやねん。安定接続できないと話にならないので
早く修正してほしい。Windows自体は安定して動作。
173Socket774:04/05/29 15:08 ID:IyZqWSUi
うちはWeb巡回、メール、DVD焼き等の専用機にするつもりで
EPOX 8KHA+からA7V880に乗換え。その他のパーツは流用。
NIC関連はメルコBLR3-TX4経由でADSLだけどフリーズ、リンク切れ等の不具合は一切無し。
むしろ以前使用してたプラネックスの安物LANカードより1Mほど速度が向上した。
メモリもPC2700サムソン512MB1枚とPC2700V-DATA256MB2枚のちゃんぽんで問題無し。
それと嬉しい誤算は8KHA+使用時、ITチップ搭載1394カードとIOI1394外付けBOXにGSA4040Bで
ホットプラグ不可、OS上でドライブの認識及び焼きそのものが不安定だったのが嘘のように解決。
以上、使用用途が使用用途だけに簡単報告ですが、一応乗り換えて大成功という顛末でした。
174Socket774:04/05/29 18:48 ID:IllS4QBP
AGP/PCIの非同期設定は、AsynchronousFrequencyをenableにすればよいのでしょうか?
175Socket774:04/05/29 19:28 ID:vDrvexlN
A7V880、サウンドにノイズのりまくるのはもしかして俺だけ?
176Socket774:04/05/29 19:41 ID:8gwCyoOj
この系列のオンボードオーディオはノイズが乗るのがデフォルト。
入力系統ミュートでノイズが消える場合も有るが、所詮はソフト音源だから負荷高いし音質悪いから
とっととサウンドカードを挿すのが吉。
177175:04/05/29 19:43 ID:vDrvexlN
了解、とりあえずサウンドカード探しに行って来るよ・・・
178Socket774:04/05/29 19:56 ID:Me92DXHp
>所詮はソフト音源

この言葉に強い違和感を感じるのは気のせいですか。
179Socket774:04/05/29 20:24 ID:7ya1M7wn
A7V600のオンボードは結構良い音してたけどな
Prodigy7.1買ったけど大して音変わんなかったぞ
まぁ低音出すぎが解消されたけど、3000円ぐらいのカードには匹敵すると思う
180kopipe:04/05/29 21:37 ID:UBfHVJ9x
>>175
既出だがデジタル出力で無問題
181Socket774:04/05/30 00:05 ID:FupD4uSn
サウスブリッジに載っているのはAC97に繋ぐインターフェースだけで
音の演算関係は全部ドライバー経由でCPU任せじゃん。
だからコーデックを換えただけで出力チャンネルをボコボコ増やせる。
182110:04/05/30 02:00 ID:0XwCB4Vt
今更だけど、Audigy&Audigy2の相性回避結果報告。


無理ですた。


以下、顛末。

挿すスロット変えたり、PCIカードをAudigyだけにしてオンボードの
機能も可能な限りOFFにしても不可。
LANはIntelのNICにしたらとりあえず安定したが…OS(Win2k&XP)が最
インスコする度に徐々におかしくなり、最後には1時間もすりゃ確実
にフリーズか勝手に再起動。全然安定しなくなった。

箱に書いてあったサポートに電話してみたが、新製品の為情報が無い
との事。メモリが怪しいんじゃない?とのアドバイスを頂く。
MB変えてからMemTestをかけてない事に今更ながら気づき、早速実施。

……27分14秒後、一つのエラーも吐く事無くフリーズ。

初めての症状に唖然。その後10数回かけるが、最長42分12秒、最短5分
25秒でフリーズ。途中でAllTestにしてない事に気づき、変更する為に
“c”を押したらその瞬間『ピッ』という甲高い音と共に再起動。
こりゃ駄目だ、と諦める。サポートに電話した際にあまりおかしい様
だったら購入した店にとりあえず持ってけ、と言われたのを思い出し
たんで、月曜にでも持ってく事にする。

んで、今は以前使っていたA7V600SEは友人に譲っちゃったんで、その
前に使っていたEP-8K9A3+(EPOX,KT400)で書いてる。

んで、最後に質問。Memtest、設定緩めてある状態でSingleの時の速度
が999MB/s、Dualの時が1038KB/sになったんだけど、変じゃない?
皆さんどの位の速度、出てます?
183Socket774:04/05/30 02:06 ID:8iunty8x
>>182
memtestしたときのメモリの総量はどのくらいでした?
3GB?
184110:04/05/30 08:11 ID:0XwCB4Vt
>>182
512MB×2、1GB×2の2通りで試しました。
Leitencyとかは手動で設定してたせいか、
両方とも速度同じでした。
185Socket774:04/05/30 11:54 ID:sa6SH4PG
A7V880は地雷確定、、と
186Socket774:04/05/30 12:01 ID:8iunty8x
>>184
そうですか…。
前に3GBでmemtestしたとき、まともに動かなかったので
それかも知れないと思ったのですが、512x2や1Gx2でもなるということは
別の問題があるようですね。

試しに他のメモリテストツールを使ってみては?
AleGr MEMTEST とか…
187Socket774:04/05/30 12:16 ID:NQ6ECjB6
memtestはメモリ1本ずつやってるのかな?
BIOSでUSBはOFFにしてる??
188Socket774:04/05/30 12:32 ID:YqKSUumM
俺もA7V880売っぱらってA7V600SEに変えよっかな。
ネットゲーもまともにできんマザーはうんざりだ・・・
189Socket774:04/05/30 12:38 ID:3PO/d7Bs
KT880買おうかと思ったけど地雷みたいなんでスルーかな?
オイラの無印A7V600はゲロ安定中で不自由ないし・・・(* ̄ェ ̄)y━・~~~
190Socket774:04/05/30 12:57 ID:8iunty8x
実際、地雷かもなぁ。ヤフオクにもう出てるし。
曰く、拡張カードとの相性で泣く泣く出品だそうな。
191Socket774:04/05/30 13:05 ID:1w0bdjof
VIAは糞会社...と_〆(゚▽゚*)
192Socket774:04/05/30 13:16 ID:2eMWWad3
A7V800、LANカード挿すとパフォーマンスが落ち、メルコのATAカード挿すと窓が
起動しない有様。IRQの設定なんぞわからない、というか今までのマザーには必要
なかった。オンボード駄目、PCI駄目、デュアル効果ほとんど皆無の糞マザー。
手を出さない方がいい。

AthlonXP有終の美にと思ってかなり期待して買ったのになぁ。裏切られた。
費やした時間と金かえせ。
193Socket774:04/05/30 13:19 ID:sa6SH4PG
俺のA7V600もゲロ安定中。

アレか?Athlon64に移行させる為に
こんな糞を作ったのか?
194119:04/05/30 14:22 ID:ue+HEz+T
このマザー抜本的につくりがだめみたいだしとっとと見切りをつけて、うっぱらったほうが
いいのかな?とりあえず前つかってたMSIのKT3−ULTRAに戻したけど
このマザーで拡張カードさして、安定してるひといるの?オンラインゲームなんて自殺行為だね
俺も、このくそマザーどう処分するか考えてます。
195Socket774:04/05/30 14:54 ID:nDfzbjuW
BIOSで問題解消されるような気がするけど・・・
196Socket774:04/05/30 14:56 ID:nDfzbjuW
今後のBIOS更新で問題解消できそうな気がしますよ。
もうちょっと待たれてはいかがでしょうか。

代理店とASUSにレポあげておくといいかも。
197Socket774:04/05/30 15:01 ID:S+Bbwmlv
漏れは内蔵音源で十分だと思うからね〜


漏れの880は激安定・すこぶる快調です!

PCIに何も挿してないからねw
198Socket774:04/05/30 18:22 ID:HKSWLVq/
うーん、A7V880は今後の改良まちか。
でも、安定した頃にはアス64全盛・・・てことに
ならなきゃよいけど。
その意味でも、完成度を高めた状態で発売してほしかったな。

A7V8Xを発売時に買って、パロ→偽皿→豚と乗せ替えて
今日まで特段不具合ないから、期待してたんだけどな。
199Socket774:04/05/30 18:57 ID:FForx3ge
そもそも初物で安定してるマザーなんてそうないと思うが。
200Socket774:04/05/30 21:32 ID:lxzZ4CNZ
A7V600-XのオンボードLANの調子はいいですか?
RealtekみたいにCPU負荷が高かったり
プツプツ切れたりしますか?
201 :04/05/30 21:38 ID:B7WUEBBV
A7V880のBIOSはまだタコだよ。この前更新があったので書き換えたが
すぐに戻した。
202Socket774:04/05/30 22:33 ID:8t3atNth
なんで?
203Socket774:04/05/30 22:44 ID:GqrA7nyi
BIOSで 直ると信じて 裏切られ 窓から投げ捨て 世の無常を知る(字余り)
204Socket774:04/05/30 22:57 ID:8iunty8x
BIOSではなく、リビジョンアップで対応してきたら嫌。
205Socket774:04/05/31 00:49 ID:qZuvmLwn
>>201
持ってないから調子はわからないけど、
600-XのオンボードLANはRealtekだったと思うが。
206ラグーザNo.252:04/05/31 04:45 ID:It5dbNNb
A7V880にプロミスATAカード刺してクロシコのYMF-754PCI刺してます。
今日このスレ見て恐る恐るMTV1000を刺してみましたが
安定して使えてます。ネトゲーも普通にできます。

俺のは当り板だったのか?w
207Socket774:04/05/31 06:36 ID:0wUq5+WY
>>206
それは運が良かっただけ

いや、結局ASUSはIntelべったしが伝統だから
他の互換チップセットはいい加減につくるんだよ。
こんなの自作やってれば常識中の常識。
この世界に精通してればしてるヤツほど互換チップ採用のASUSマザーには
滅多に手を出しません。
不具合で騒いでるヤシは初心者かこれらの事情を知らないただのアホ。
208Socket774:04/05/31 07:13 ID:k1MQTN+l
玄人面してるのに、運がよかったなんて言ってるのにワロタ
209Socket774:04/05/31 08:08 ID:cszgIeuM
BIOS書き換えたらCPUの表示がおかしくなったなぁ…
10.5倍でFSB200にすると2200+だし11倍で200にすると2500+って
気分的にすっきりしないからとりあえず戻したけど。
746FXからの乗り換えだけどLAN切れることもないしパフォーマンスも上がったので満足してます

210Socket774:04/05/31 09:36 ID:43SrtcbK
>>207
440BX時代の話だな
211Socket774:04/05/31 11:20 ID:mO9xSwiW
>>207
タイムストリッパー。
212Socket774:04/05/31 15:01 ID:eSvu+fFO
ストリッパー(*´д`*)ハァハァ

苺1700+から豚2600+に載せ換えたんで、あまった苺で組もうと思ってたんですが、
A7V880より600SEかNF-7Sにしといた方が幸せになれそうですか?
無印A7V8Xでは苺の持ち腐れですたので。
213Socket774:04/05/31 18:06 ID:k9z+LvHl
NF-7Sとモバ豚飼うのが一番幸せになれると思う。
これから暑くなるし、コア電圧1.1Vで動かせば
快適かも
214Socket774:04/05/31 20:44 ID:T/fFH6La
>>212
A7V880SE待ち
215Socket774:04/05/31 21:12 ID:aWsHQupt
>>214
シングルチャンネルになった廉価版、A7V880-Xが(ry
216Socket774:04/05/31 21:57 ID:3GnMpyV8
K7MをIntelに気兼ねして、白箱で売ったこともあったな、ASUS。
217Socket774:04/05/31 22:07 ID:k1MQTN+l
イソテルがチップセット供給しないって嫌がらせしてたからね。
218Socket774:04/05/31 22:29 ID:jVozSlgs
A7V880を買いました、ASUSはKT133の時以来です。
案外このマザー悪食なのかな?TWINMOS-PSC製512MB(PC3200、CL2.5)と
アペイサー-MT製512MB(PC2700、CL2.5)でDDR400デュアルで安定してます。
しかし、このマザーはコンデンサが怖いくらい貧弱ですねw容量の割に小さい。
あと基板の裏がフラックスの残りか何かでベトベトで汚い、昔はこんな品質では
無かったと思ったが・・・。
219Socket774:04/05/31 22:35 ID:1An79/XU
A7V600
50%の確率で起動時にキーボードを見失うのなんとかならんかな。
USBキーボードなら起きんのか?
220Socket774:04/05/31 22:39 ID:SORW1298
俺は一回も無いなぁ
使ってんのはアプティバに付いてたキーボード
キーボード換えれば改善するかもよ
221Socket774:04/05/31 22:41 ID:VlLKVpsW
>>219
買ったばかりの頃は良く見失った。
今じゃ滅多に見失わない。慣れかなぁ。
222Socket774:04/05/31 23:12 ID:jVozSlgs
ごめん218です。
アペイサー-MT製では無くインフィニオン製です。
223Socket774:04/05/31 23:14 ID:Um582Dxr
うちのA7V600も見失ったことがない。
エレコムの光学マウスと古いウインドウズキーの無いキーボードでいずれもPS2接続でXp。
シンプルだからかな?
224Socket774:04/05/31 23:40 ID:vLPHsMMv
相性問題、不具合等でお悩みの方へ
そこでGigabyte製Kt880搭載マザーの出番ですよ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/26/649778-000.html
225Socket774:04/05/31 23:49 ID:DYXXxh4x
A7V880買いました
私は完璧安定動作しています
買ってよかったと思ってます
>>224
もうGigabyteのマザーボードは絶対買いたくないです
GigabyteのGA-7VAXP Ultraひどすぎです
チップセットのファン最初からいかれててCDドライブの動作もおかしいし
基盤の裏熱で変色してるし結局一年ちょっとつかってこれに買い換えました

ASUSヽ(´ー`)ノバンザーイ
226Socket774:04/05/31 23:53 ID:kPum0ftj
今のところ後方排気でHT-101が付けられるKT880マザーはA7V880だけみたいだな。
227Socket774:04/05/31 23:54 ID:kZPgEN9q
>>224
蟹チップイラネ
つか、スレ違いですよ?
228Socket774:04/06/01 00:03 ID:oMLAbQMA
USBキーボード(FILCO)とUSBマウスだけど、A7V600で見失ったのは初回だけ。
4in1ドライバを入れ直してみたら?
229Socket774:04/06/01 00:03 ID:KwiZ4PoV
むしゃくしゃしてやった。
相手は誰でもよかった。
まさかこんなことになるとは思わなかった。
今は反省している。
230Socket774:04/06/01 00:04 ID:vhkDJ7nV
>>225
いやそれ多分コンデンサーがGSCだから・・・
231Socket774:04/06/01 00:48 ID:nL22pDwI
>>218
容量のわりに小さいの?
メーカー名と型名きぼん。
232Socket774:04/06/01 02:55 ID:gt4w1Gy/
漏れも、日曜にA7V880買ってきたYO

が、しかし、未だに環境構築完成してません(泣
・LANが落ちまくる
・ビデオキャプチャ(オーバーレイ)の映像が出ず
・初回起動時にUSBマウス見つけられず

PCIの位置とか変えてみるも、全く改善されず
いろいろやってるうちにHDS(ハードディスクコントローラ)が競合を起こしてしまい
?マークが付いてしまう始末。。PCI何処に挿せっちゅうねん・・・
非常にデリケートというか、融通が利かないというか、不安定というか
ケースファンの差込みが少ないというか(違・・・

BIOSも1002にしたし、LANドライバも6.36にした・・・あとは何をすれば。。
OS入れ直し疲れた。つうか入れ方次第で安定するなら入れ直すけど(汗
もう安くても良いから売ってこようかな・・・
233Socket774:04/06/01 03:19 ID:18uvsQDk
>>232
他スレでオンボードのMarvelを切ってIntelのNICを刺したら安定したとの報告があります。
自分もA7V880購入予定なので、検証用のNICも一緒に買おうかと考えてるよ。
234Socket774:04/06/01 03:31 ID:A+xKCLdW
俺もA7V880買った
まだ組んでないんだけどリビジョンが、すでに1.02なのね

他の人はどう?
235Socket774:04/06/01 03:55 ID:9p9TLEvW
>>233
ありがと。手持ちのNSチップのNICでもう一回だけ試してみますわ
でもなんだかNIC挿すと遅くなるとか過去レスに有るので微妙・・・

これで駄目なら戯画のKT400Aに戻すYO
236232:04/06/01 03:57 ID:9p9TLEvW
あ、漏れ232ね
接続切れまくってるので(苦笑

>>234
出回ってるのは全部1.02でわ?
237Socket774:04/06/01 06:06 ID:qP+mYdUw
A7V880って安定してる人も居るんだね〜。
久々のおみくじマザーだな。
今週末GIGAが出なければ俺も運試しする予定です。
238232:04/06/01 06:43 ID:uhMupN5U
NIC挿して、LANに関しては今のところは安定しました
当然という気もしますが、もう疲れるので考えないことにします(笑

ビデオキャプチャはスロット換えてみましたが全く駄目ですね
ちなみにバッファローのMV5DX/PCIです
ドライバ、ソフトも換えてみましたが、最初の映像のままで固まってます
音は流れているので、その状態のまま録画してみましたが駄目でした

サウンドはAudigy2ZS使ってますが、ウチでは問題ないです(ドライバのみインスト)

しかしキャプ出来ないのはマズイ・・・BIOSなどのupで対応されるかもしれませんが、
いつまで待てば良いのか判らないので、私は買い替えるしかないカモ

>>237
自分が上手くいかなかったからというのも有るけど
止めたほうが良いんじゃない?
ASUS好きな漏れでもなんか、手抜きボードに見える
田コネクタ無し、ケースファン用コネクタ1個のみ、NIC腐ってる
OSTコンデンサてんこ盛り(殆どがOSTです。8割強ぐらい)
それでもよければどうぞ・・・
239225:04/06/01 07:35 ID:gF/mzKap
>>238
げげ 問題コンデンサいっぱいだったんですか^^;

結構みんなLANが落ちまくるって書いてるけど
どういう時に落ちるの?俺まだ不安定になったことないけどなぁ
240Socket774:04/06/01 08:34 ID:Xbin7UMU
>>239

うちの例で言うと。

オンボード→メッセンジャー常駐してると不定でケーブル抜け状態になる。
抜けてねえよヽ(`Д´)ノ 

PCIにNIC→光環境の速度(20Mオーバー)を出すと切断。ルータ(BA8000PRO)の
ステータスが赤信号になって他のマシンまで迷惑被る。

腐りすぎ。これほどの不具合がBIOSUPで直った例が過去にあるのかどうか
知りたいところなんだが。
241Socket774:04/06/01 10:04 ID:k+7H5r6O
A7V880安定死ね〜。XPのCDブートからSCSIHDDにOSがインストできん!
ASC-29160Nで不具合あるとは思わなかった。プロミスのIDEカード経由
のHDDにもOS入らない!オンボードIDEにはインスト出来るのになぜ?。
MSIのKT400では問題ないのに・・・A7V880ってPCI糞なのか、青画面タップリ
拝む羽目に。BIOS設定はデフォでデュアル無の定格動作。
242Socket774:04/06/01 12:06 ID:LYN0y/xX
ネタだと思ってたら
房がまんせーしてるだけなのか、、

安定してるって人は主な環境を書いてほしいよ
243Socket774:04/06/01 14:02 ID:JXoWG+5k
A7V8X-MXで内臓VGAを使用しないように
設定するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
244Socket774:04/06/01 15:38 ID:WYI4TBmz
>>242
環境何書けばいいのかわからないので適当に書きます
CPU:AthlonXP 2100
メモリ:ノーブランド 256 + 512
HDD:Maxtor 型番忘れたx2
CDROM:型番忘れた
ビデオ:AOpen GeforceMX4 440
NIC:メルコ型番忘れた
FD:citizen型番忘れた
こんなんでいいですか?w
245212:04/06/01 15:59 ID:+UjvHZXI
ここまでの展開を見る限り、A7V880はスルーしといた方がよかですね。
>>213,214のお二方、レスサンクスですた。
246ラグーザNo.252:04/06/01 17:00 ID:07GkQS5s
>>242
発売当日にフェイスで買って安定してる当方の環境
CPU:AthlonXP2500+
メモリー:SEITEC PC2700 512MB*2
IDE(pri)seagate120G*2
IDE(sec)NEC 2500A
AGP:RADEON9500np
PCI1:なし
PCI2:MTV1000
PCI3:クロシコYMF754PCI
PCI4:プロミスATA133TX→幕のHDD160G1台
PCI5:なし
電源:サイレントキング2 400W
その他:5インチベイにLSI2と内臓スピーカー、3.5インチベイにFDD+カードリーダー
247Socket774:04/06/01 18:01 ID:/b35y2K/
いまさらだけどA7V600をWIN98SEとWIN2kでデュアルブートで使ってた時は
しょっちゅうマウスとキーボードを見失ってたなぁ。
特に98SEを終了させたあと2kを起動した時に見失ってたよ。
今は2kだけ使ってて見失う事も無くなったけど。
248Socket774:04/06/01 18:46 ID:SFHJTElU
A7V600のマウス、キーボードの見失いは接続方とか種類によるのかな?
うちはキーボードはIBMのバルク(PS/2)、マウスはロジのMX500(USB)、
XP-Proで一回も無いけど、そろそろキーボード替えようと思ってるんだけど・・
249Socket774:04/06/01 20:06 ID:JKLkwEch
気づかないだけだったw
俺もLANラグでてるかもしらん
でも長い間止まってるとかじゃなくて一瞬切れそうになるくらいの感じ
参った。。。。。
250Socket774:04/06/01 20:09 ID:vhkDJ7nV
>>249
レス番が何番の方ですか?
251Socket774:04/06/01 20:12 ID:JKLkwEch
225 239 244です
気づかないで安定してるなんていってすいませんでした。。。。
252Socket774:04/06/01 21:40 ID:ZAOXdrxL
今更ながら、A7V600SE購入(あえてA7V880を避けますた。
チキンで済まん)、明日当たり組み立てようかと思って
るのですが、これに付いてるEZ FlashでBIOSをupdateする
場合でも、FDDは必須なんでしょうか?
253Socket774:04/06/01 21:44 ID:O9/e2BGh
(´-`).。oO(Deluxeが出ても日本製コンデンサは使わないのだろうか)
254Socket774:04/06/01 22:14 ID:5UX8yq4A
PC爆弾でA7V880が登場1週間で税込み一万割れしてるのだがやはり不具合報告
に敏感に反応ですかね。

ttp://www.pc-bomber.co.jp/
255Socket774:04/06/01 22:49 ID:yvW02mvM
本当に誰か助けてください
ASUS A7V600SEで自作を組んだんですが
画面にASUSとでっかく出て下のほうにtabキーなんたらかんたらALT+F2とenterを押せとか出るんですが
まったくキーボードが反応しません。
何がいけないのでしょうか?
どこがどう間違ったらそうなるのか教えてください
本当に困っています

すべてのパーツを書き出してもいいのですが
こういうのはパーツの不具合うんぬんじゃないような気がするので
256Socket774:04/06/01 22:51 ID:0Va/Rk7J
だれかお助けを・・
シリアルATAとIDEのHDは同時に接続できるのでしょうか。
シリアルATAの方をマスタにしたいのですが・・
257Socket774:04/06/01 23:35 ID:KXzN5j+I
>>255
馬鹿か。
パーツの不具合じゃなくても環境書くのは当たり前だ。
例えばキーボードがPS/2なら、単にマウス用のポートとキーボード用のポートを
間違えて挿してる場合だってある。
258Socket774:04/06/01 23:41 ID:OMCGghRb
>>255
情報不足…
ネタですか?
259Socket774:04/06/02 00:01 ID:F5eCOPSe
A7V880はカスらしいから
A7V600SEにintelLANさすのと
A7N8X Deluxe買うのとどっちがいいかな
260Socket774:04/06/02 00:39 ID:wy486t5Z
最近の若いもんはすぐ投げ出すのう・・ 
燃えるA7Vから比べるとPCIの不具合やSB動かないくらい屁みたいなもんじゃよ
261Socket774:04/06/02 00:57 ID:+cxQhCX1
>>259
3comのoem元が嫌なら別だが
intelのnic差す必要があるのだろうか?
262Socket774:04/06/02 01:07 ID:F5eCOPSe
SEじゃなくてXでした
263Socket774:04/06/02 01:48 ID:GfRy3YSh
>>262
いやらしい・・・(;´Д`)ハァハァ
264Socket774:04/06/02 02:25 ID:G+LG7lTu
>260
A7Vって燃えるの?
265Socket774:04/06/02 02:36 ID:IRHCDRX0
>>259
ASUSにこだわらないのなら、NF7-Sも良いよ。
266232:04/06/02 07:28 ID:/jwf+MI9
昨日、NIC刺して安定したと思って安心してたら
NETのスピードテスト等で負荷かけたら、応答無しになりました
MARVELLのNICみたいに、エラーが出なかったので判りにくいだけでした。

…オクに出すから誰か送料込み7000円程度で買ってくれ(苦笑

てな訳で、粘ってもキャプの不具合とか直る訳でもないので
さっさとNF7-S ver2 買ってきたYO
向こうのスレに旅立ちますが、A7V880のその後も気になるので
ここは当分ROMることにします(汗
267Socket774:04/06/02 08:37 ID:a2c8VRJx
もっとA7V880を愛してやって下さい
268Socket774:04/06/02 09:13 ID:F5eCOPSe
>>265
蟹LANでなきゃどこでもいいですよ
269Socket774:04/06/02 10:30 ID:1EJ1S6W/
241だが、OSがインスト出来ない理由がやっと解ったよ。
ASC-29160とNECチップのUSB2.0カードの相性みたい、同時に
差してると極端に遅くなったり青画面になる。コレはBIOSの
アップで将来まともになるのか・・・NICの不具合うちでも出たら
売るかな。
270Socket774:04/06/02 11:10 ID:ecOcW2OX
レスにもあるとおり、やっぱりうちの環境でもA7V880は内臓LANがよく切れる。
とりあえずこれからNIC挿してみるつもり。
271うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/06/02 14:15 ID:NuI84QBN
相性が、良い。

これは、非常に、重要な事。

漏れは、ASUS、っは、正直、好きでない。もちろん、嫌いでもない。

なんってゆーっか、気にとめない。そんな、感じ。

そんな、ASUS、っだが、今まで、漏れは、ASUS、っで、失敗した事は、無い。

むしろ、無茶苦茶、やっても、動く。それが、漏れにとっての、ASUS。

そう、漏れは、ASUS、っと、非常に、相性が、良い。

272Socket774:04/06/02 14:32 ID:wkGl74/3
>>269
> ASC-29160とNECチップのUSB2.0カードの相性みたい、同時に
今はASUS使ってないけど、これみたいなのが自分もあった
GA-7VTXEにRATOCのNECチップのUSB2.0カードとGV-MPEG2/PCI
をさしてる環境にSmartVision HG/Vをつけたら青画面になって
OSが起動しなかった。USB2.0カードを外したら起動したよ。
(PCIスロットを換えて確かめるというのはしてないけど)
273Socket774:04/06/02 16:01 ID:77gDZkDn
>>271
相性悪いのは?
274Socket774:04/06/02 19:00 ID:j3Q7MfAH
コンフリクトするIRQは割り込みだけじゃないからな。
機器的には未だにメモリやI/Oで占有リソースを採ろうとするデバイスがあるから。
275Socket774:04/06/02 19:31 ID:29+zEkiu
おれのケースにはPWRFANの電源がないんですけど
CPUFANだけさしておけば良いんですか?
276Socket774:04/06/02 19:48 ID:5cMoNJz4
>>271
珍しくウマいこと言ってるな。
277Socket774:04/06/02 20:03 ID:dnOCvNfZ
>>276
俺にはあまり理解できなかったんだが
1万も払ってるんだから安定してなきゃだめだとおもうんだが。。。。。
278Socket774:04/06/02 20:32 ID:AUktFBvm
KT880の半額6000円台でKT600マザーが買えるなら性能差をさしひいても利点は薄い。

気のせいかもしれませんが秋葉原ではKT600の在庫がどんどん減ってるような。
279Socket774:04/06/02 20:49 ID:wy486t5Z
>>278
A7V880はメモリ4本が魅力
A7V600は枯れてて手堅いのが魅力

現状こんなもんかと。 
ま、ASUSってファームアップを長くやってくれる板が多い方だと思うんで
A7V880がそうなれば間違いなく良くなってくよ。
280Socket774:04/06/02 21:07 ID:HIKXVJfL
リビジョンアップで不具合対応したら・・・ガクブル
281Socket774:04/06/02 21:55 ID:CmAZbUMh
また買えばいいじゃない
282Socket774:04/06/02 21:56 ID:BFjAe7A+
A7V8XですがBIOSすら上がらなくなってしまいました。
メモリを増設しただけなのですが、初トラブルでびびってます。
どんな原因が考えられるでしょうか?
283Socket774:04/06/02 22:01 ID:RlLJ1qFx
>>282
>メモリを増設しただけ

PC初心者板へどうぞ。
284282:04/06/02 22:10 ID:BFjAe7A+
いや、メモリを外しても他の物を外してもビープ音すら鳴らないんですよ。
初心者板行った方がいいですか?
285Socket774:04/06/02 22:15 ID:kT+z5dNF
>>279
僕もA7V880の評判が安定するのを待てず、A7V600-Xを1枚ゲット
天気良かったら明日の昼休みにまた探すかも
286282:04/06/02 22:42 ID:BFjAe7A+
電源を入れると、すべてのアクセスランプが点灯してます。
これはどういう状態なのでしょうか?
287Socket774:04/06/02 22:56 ID:wCJAcEPG
>282
電源ケーブル抜かないでメモリ増設したとか。
288Socket774:04/06/02 23:09 ID:l8J9Z9PK
とりあえずCMOSクリア位はやっておこう
289282:04/06/02 23:18 ID:BFjAe7A+
>>287
電源ケーブルは抜いていたので、大丈夫だと思います。

>>288
CMOSクリアってやったことないのですが、ボタン電池外して何時間か放置しておけばいいのですか?
290Socket774:04/06/02 23:58 ID:YGYo+iMQ
何時間って・・・・
291Socket774:04/06/03 00:20 ID:P+8UUOO2
A7V600SE買ってきて、最小構成でくんだのですが、オンボードのLANが認識されず難儀してます。
BIOSでLANをEnableにしているのに、XPインストール後もみえません。

オンボードのLANははじめてなのですが、起動時にBIOSがIRQ等を表示する画面で
ネットワークアダプタとして表示されますか?
(現状では表示されないので、初期不良を疑ってるのですが・・・)
292Socket774:04/06/03 01:32 ID:5bVhDOM/
>>291
LANのドライバは入れてます?
293Socket774:04/06/03 02:07 ID:P+8UUOO2
>>291
入れてみましたが、ダメでした・・・
「ネットワークアダプタ」とも「不明なデバイス」とも認識されないです。
明日サポートに聞いてみることにします。
夜遅くにありがと。

294Socket774:04/06/03 05:05 ID:XPc/tD3s
そろそろ無印A7Vを卒業するか
295Socket774:04/06/03 05:06 ID:JzNquW/1
>>291
PCIに何か刺してない?
296Socket774:04/06/03 11:50 ID:yiUdknjB
A7V880安定しねー
この糞マザー早くBIOS更新しろや
297Socket774:04/06/03 16:03 ID:eHxtfU5V
マザボとかぜんぜん詳しくないんだけど
BIOS更新すりゃ不具合解決するの??根本的に設計ミスだったら無理?
298232:04/06/03 16:28 ID:vkrlm5K2
>>297
このマザーの場合、BIOSでは解決しなさそうな気が
仮に安定させることが出来たとしても、何かが犠牲になりそうな悪寒

何事も無かったかのように、リビジョンアップしてくるに一票
299Socket774:04/06/03 16:52 ID:6BH+2jBS
いままで、Asusでこんなにひどい不具合報告ってあった?
レベル落ちたのかな?
いままでそつなくこなしてたとオモタのに。
300Socket774:04/06/03 17:10 ID:QBQ66jH4
マザボから発火とか、RADEON刺すと動かないとか、RAIDカードと相性悪杉とか、電源選ぶとか、
メモリ選ぶとか、色々有り過ぎてわからない。
301Socket774:04/06/03 17:14 ID:JDYUYc4L
んー、最近はメーカー問わず良い板は良いし駄目な板は駄目って感じがする
302Socket774:04/06/03 17:53 ID:A17SooJz
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
A7V880不具合、不都合報告まとめ(一版)

メルコのATAカード挿すとウィンドウズ起動せず。
Sound Blaster Audigy、Audigy ZS、Audigy2のドライバーを入れるとウィンドウズが飛ぶ。
オンボードLANが凄く不安定で、すぐに切れたりフリーズする。
OS起動時にLANの接続が確立しないことがある。
LANカードを挿しても頻度は少なくなるが接続が切れる。
LANカードを挿すと極端なCPUの能力低下、ベンチが遅くなる。
M-AUDIO Revolution7.1のドライバを入れるとギガLANの動作がおかしくなる。突然接続が切れる。
ビデオキャプチャ(オーバーレイ)の映像が出ず。
初回起動時にUSBマウス見つけられず。
Direct3Dが使用できなかったり、一部のソフトでオーバーレイが使用できない等の不具合が出る。
基板の裏がフラックスの残りか何かでベトベトで汚い。
AGP直下のPCI1とPCI3のみが独立INT線で激しく使い辛い。
サウスチップが非常に熱い。
コア電圧が渇入れ気味。
電圧下げが出来ない。
初物なのになぜかリビジョン1.02。
電源部にOSTのコンデンサー。他もOSTコンデンサーてんこ盛り。
A7V600では6本あったPCIスロットが5本になった。
ファンコネクタがA7V600の3つから2つに減った。
先発のnForce2よりメモリ周りが遅い。
KT880マザーにRadeonは不安定という報告あり。
メモリがA7N8X-Eより厳しいという報告あり。
これだけの不具合はBIOS更新では対応できないという声あり。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
303Socket774:04/06/03 18:22 ID:1gtDeMdU
>>302
こうして並べられると壮絶だな・・・(゜д゜;)
お、おれはA7V600でイイや・・・( 'A`)y─┛~~
304Socket774:04/06/03 18:35 ID:TPuDT0OB
件数からしてLAN周りが腐ってるのは間違いないようだな。
そうだとしたら初期不良品だろ、これ。ユニティに( ゚Д゚)ゴルア!!
すればなんか対応してくれるんじゃないの?
305Socket774:04/06/03 19:58 ID:QBQ66jH4
>>302
乙。 壮観だw
てかRev1.01ってどんな代物だったんだろ(((( ;゚Д゚))))ガクブル
306Socket774:04/06/03 21:05 ID:50yVfe5c
別スレより引っ越してきました。
不具合満載のA7V880ですがオンボードLANを切れば今までの
不具合が嘘のように落ち着きました。
当方PCI3にIntel1000MT Desktopを差してPCI4にNECチップの
IEEE1394を差していますが問題無しです、AUDIOはUSB経由
でUA-3FXを使っています。

ここ最近のマザーにしては珍しく暴れまくりですね。

でもいいの、仮にもDualChannelだしS-ATAサウス直結だから・・・


307Socket774:04/06/03 21:18 ID:IXBCtrsP
このマザーは我々ジサカーに対する挑戦とみた。
VIAなんて絶対買わないと思ってたが、買ってみよう。
308Socket774:04/06/03 21:46 ID:LLD5mGpD
A7V-600Xを使ってるんだが、大容量のファイルを圧縮するようなことをすると
突如電源が落ちる・・・
誰かこんなトラブル起きてる人いないかなあ。
電源の容量は問題ない筈なんだが
309Socket774:04/06/03 21:51 ID:ikyCiOhR
メモリがエラー吐いてるんじゃないの?
310Socket774:04/06/03 22:09 ID:LLD5mGpD
メモリか・・・ちょっと疑ったんだが全く前兆もなくバツンと落ちるんだよな。
ログにも何もでないし。1本ずつ確かめてみるか。
一番疑ってた電源なんだが、交換しても現象変わらずだし。
311Socket774:04/06/03 22:17 ID:C8biSt5W
>>308
A7V600の話ですが、TMPGEnc DVD AuthorにてDVD構成ファイルを
HDDに書き出そうとすると、なぜかシャットダウンされました。
メモリはエラーなし、HDDや電源変えても直らなかったので、
このボードはIDE周りに負荷かけると死ぬもんだと悟って、
AopenのKT600マザーに逃げました。
312Socket774:04/06/03 22:24 ID:T8cujMFq
>>308
熱暴走でねェの?
313308:04/06/03 22:44 ID:LLD5mGpD
>>311
現象として同じような気がします。ディスクに負荷がかかった状態だと
全く前兆無しでシャットダウンされるんですよね。
SuperπでCPU、メモリに負荷をかけるだけではこの現象は発生しないし。
>>312
熱暴走も考えてガワを開けて使ってみても同じだったです。
CPU温度が50度もいかない状態でも発生するんですよ。
314Socket774:04/06/03 23:06 ID:Kc5zM6Hf
5Vが弱い電源使ってるんじゃないの?
AntecのEPSとか容量だけ見て買ったりさ。
315Socket774:04/06/03 23:28 ID:LVUhwiLj
True550SATAにA7V600、120GB×3+160GBのHDD積んだ環境で、
1GB程度のファイルをWinRARで圧縮×2とかはしょっちゅうやるけど、
そういう不具合はないな。
MediaPlayerClassicで、wmvやDivX aviなどをシークしまくってて
突然再起動することがあったけど、ソフト側の問題だったらしくバージョン
変えたら直ったし。
316Socket774:04/06/03 23:41 ID:UNEIe8WX
A7V600-XってCoolOn使える?

A7V8X-Xでも使えることは使えるんだけど、ビービーとノイズが鳴って非常に鬱陶しい。
317Socket774:04/06/04 00:15 ID:fCHZEArU
>>316
Athlon XPでCoolOn使える?
318Socket774:04/06/04 02:52 ID:5eCcXaSs
うちのA7V600は動画などのファイルを移動させると固まる。
青画面とかじゃなくてカチッと固まる。もう少し詳しく書くと、

普通のIDEに繋いだ物理的に別のドライブへ数Gのファイルを移動させると
カチッと固まる。冬にメモリをテストしたところエラーは無し。
絶対に固まるというほどではないが再現性は比較的高いと言えそう。
3〜4割程度の確率か?

IDEの負荷に弱いというクセ?はあるんかね?
暖かくなってからのメモリのテストはまだしてない。時間が掛かるもんで。
なので完全にA7V600が悪いとは思っていない。

何かアドバイスありますか?

319Socket774:04/06/04 03:15 ID:+GdX6TVi
うちの無印A7V600はドライブ間へ数GBのファイルを移動しても快調そのもの。
最新の4 in 1ドライバーとかOSクリーンインスコでも症状が出るの?
長時間高負荷かけても固まる事もないし・・・個体差かなぁ?よくわからん。

うちの場合は月に一度の割合でBIOSのCPU設定を見失う現象があるんだよなぁ
コールドスタート時に勝手にBIOS画面に入ってしまったらCPUの設定が
1100MHzとか出て、そこから再起動すると正常になるんだけどね。(豚2500+)
ちょっと気になる現象ですた。
320Socket774:04/06/04 03:21 ID:I0JRaUFn
>>318
VIAチップでSBLive使ってると、IDEが固まるってやつじゃね?
昔の話だから、今でもあるのか知らないけど。

VIA Latency Patch入れてみた?
http://www.georgebreese.com/net/software/

・Files copied from one IDE hard disk drive to another are corrupted
・The computer stops ("freezes", "hangs", "locks up") when playing sounds, especially to a Creative SoundBlaster LIVE! card
・The computer stops when copying to or from an IDE DVD, CDROM, or CDRW drive
・Sounds played by a Creative Labs sound card are distorted
321319:04/06/04 03:24 ID:+GdX6TVi
追記。
BIOSのCPU設定の画面で1100MHz以外選択出来なくなるって意味です。
完全に100x11のCPUとして認識しているっぽい。
そのまま強制的にリスタートすると166x11で認識するんですけどね。

まぁ月一程度の割合でしか出ないけど、こんな症状出る人いますぅ?(;´∀`)
322318:04/06/04 06:45 ID:5eCcXaSs
サウンドはオンボードを使用中なのでSBは使ってません。
こないだクリーンインスコしたあとに出始めた症状なので、ソフトウェア的な
症状では無さそうな気はしてます。
どこかが熱くなってるような気もします。季節モノの症状かと。
具体的な根拠は無いですが。ケース内温度も高くないですし。

暖かくなってからのメモリのテストもしていないし、それほどぶら下げてないので
安心はしているものの電源ももしかしたら影響してるかもなので今後も要観察と
いった感じで受け止めてます。こんな構成で400Wで足りないとは思えないですが。

ウチではCPUの設定を見失うような挙動は一切無いですね。
半年ほど使ってますが2回か3回ほどマウスとキーボードを見失ったことはあります。
それがこれ特有のアレとは分かりませんが。半年で2回か3回ですし。
もしも特有の症状ならもっと頻繁に見失う気がします。なのでタマタマかと。
323Socket774:04/06/04 08:06 ID:c3JHcFyE
>>316
>A7V8X-Xでも使えることは使えるんだけど、ビービーとノイズが鳴って非常に鬱陶しい。
なにノイズって。A7V8X-Xで問題なく使えてるけど。
あーオンボードサウンドは使ってないな。
324Socket774:04/06/04 08:14 ID:knyB/+WV
>>318
OCはしてませんか?
ほかの板ですが、ファイルコピーとかの時にたまに2〜3秒固まってまた動くという経験しました
原因は子豚のOCでした。prime95が通るのでノーマークでした
325Socket774:04/06/04 09:28 ID:1bGD1/Xp
A7V8X付属のIDEケーブルってあんまり品質良くないんですかね?
時々OS起動後にHDDを見失ってしまうことがあるんですけど。
326Socket774:04/06/04 10:07 ID:91y2uSgi
使用ケーブル:
電源:
HDD型番:
327Socket774:04/06/04 10:49 ID:4/RKIzAF
いやだからさぁ、

>GA-7VT880-PRO

>田コネクタ有り
>CPU電圧1.1V〜 (sage可)
>倍率変更可
>FSB/AGP/PCI 固定可
>DIMM2.5V〜 固定可
>4本同時デュアルチャンネル可
>旧PALは無理だがS-PAL、鎌、侍は付きそう

これだけ美味しい機能揃ってるんだから
ASUSなんか辞めてギガバイト買えやー
328Socket774:04/06/04 11:59 ID:91y2uSgi
>>327
ASUSスレなんだからさ。空気嫁。
329Socket774:04/06/04 13:02 ID:ZCltL9XI
ウチはA7V600、LANも含めて不便になるほどの動作不具合ないんだけど、
AdAwareを使うとマザーが奇声を発したり、200*11以外の構成では
DMX6Fireにプチノイズが載る症状が出てる。
安定させるためにオーバークロックしてないとだめという、なんとも不思議な状況。
330325:04/06/04 13:27 ID:1bGD1/Xp
>>326
使用ケーブル: A7V8X付属
電源: 七隊 ST-400WAP
HDD型番:Seagate ST380011A,ST3200822A

電源落としてケーブルを抜き差し(M/B側)すると何事もなかったかのように動作。
ミツバチ使ってたときも発生した事あり。
331Socket774:04/06/04 14:48 ID:8Dplq+6d
>>318
WinUpdateの「Kb835732」が怪しいような気がする。
332Socket774:04/06/04 15:01 ID:wdCLaG/k
>319
私も無印A7V600使っていて、似たような症状出たことあります。

半年くらいまったく問題なく使えていたのに、ある日突然起動時に強制的に
BIOS設定画面になり、「新しいCPUになってるぞ。きちんと設定しろゴルァ!」
と言われてしまいますた。(;゚д゚)
子豚なのに、誤認識されているみたいで、166×11の設定ができない
のも同じです。

終了して再起動で直ったけど、その後は症状は出ないし、あれは一体
なんだったんだろう・・・。
333Socket774:04/06/04 15:02 ID:8Dplq+6d
補足 KB835732は重要な更新です。WinUpdateする時は、取りあえず他のUpdateして、
最後にやったらいいと思います。(体感的に)
334Socket774:04/06/04 15:08 ID:EDpim0bx
こっちの死のパッチじゃない?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;841382
335Socket774:04/06/04 17:23 ID:VY+7pRnb
880ショップで見てきたけどあれ明らかに粗悪品だな・・・
電源部のコンデンサとか本当に日本に出荷するものかと目を疑ったが
CPU周辺のインピーダンス調整配線が殆どない
配線蛇行がほとんどなく粗悪なマザーのように直線が多い
これはASUSの開発者がソケット939マザー設計に回ってて人手がないからこうなったのか?
336 :04/06/04 17:51 ID:3IDq2HQ9
A7V880を使ってますが>>302が書いていることで、まず〜は以下の事かな。

サウスチップが非常に熱い。←確かに熱い!!
コア電圧が渇入れ気味。←下げが出来ないので特にマズイ。
電圧下げが出来ない。←なんとか汁。
ファンコネクタがA7V600の3つから2つに減った。←パターンはある。

BIOS更新での対応を激しく希望。2番目のBIOSは嫌いな所があったので
リリースBIOSで逝ってます。
337Socket774:04/06/04 18:37 ID:QScPz3gu
サウスはKT600でも熱いっしょ?
338Socket774:04/06/04 18:43 ID:ZCltL9XI
>>336
電圧はAutoから手動にすればいいんじゃないか?
すくなくとも、A7V600ではそれで定格電圧出る。
339336:04/06/04 19:32 ID:Ok4hC/y/
>>337 KT600(但しSoltek)も使いましたが、はるかに熱いでれす。
熱く感じると言った方が正確かも。

>>338 それはすでに試しましたが同じ渇入れ状態。
つまりマニュアル1.65V設定と同じ電圧になります。
340Socket774:04/06/04 19:51 ID:ZCltL9XI
>>339
1.65Vが定格じゃなくて?
XP-Mとか使ってるんじゃない?
341339:04/06/04 21:25 ID:Z0QSINgi
いえいえそれは違います♪〜。AthlonXP2500+を使用中。
342Socket774:04/06/04 21:40 ID:nv6erZba
ASUSのママンは、Manual設定でも渇入れ状態。
漏れのA7N8XもAthlonXP2500+をVcore設定1.65vにするもBIOS読み1.68v.....orz
今は、その2500+のL11をopenして1.5v化して使用してるが、やっぱり1.53vある。

もう手放してしまったが、A7V8X-X使ってる時も2500+でVcore1.68vあった筈。
343Socket774:04/06/04 21:51 ID:ZCltL9XI
そうなのか。 ウチは全て逆で電圧低めなんだよな。
1.65>1.63 3.3>3.28 5>4.9 12>11.89 VBATだけ4.08Vもあるけど。
344Socket774:04/06/04 23:22 ID:fCHZEArU
>>327
ギガバイトは蟹
345Socket774:04/06/05 00:44 ID:iRVADyFz
電源のせいだろ
346Socket774:04/06/05 01:30 ID:kE9VUUAD
A7V880の新しいサウンドドライバーなんですが、入れてる途中にDISK2の
場所を指定してくれと言われて入ってくれないのですが・・・解決の方法知っ
ている人居ませんか?それとVIAのUSBドライバーは入れたほうが良いので
しょうか?MS標準の方安定してそうなんですが。
347Socket774:04/06/05 01:41 ID:CwieaZsZ
>>323
A7V8X-Xでソフトウェアクーリング使うと
ママ板のどこからかキーンっていう高い音が鳴るんだよ。
過去スレでも何人かいたし、ググると何件か見つかる。

クーリング自体は有効なんだけど、非常に耳障りな音だから常時使用不可。
348Socket774:04/06/05 01:44 ID:o/2Y+KUm
>>338>>340
持ってないのに推測で物事言うのヤメれ
349Socket774:04/06/05 01:49 ID:WwksHmrL
>>348
880特有の事情ならそうだろうけど、ASUSは渇入れってのは一般論だしなとも思う
350Socket774:04/06/05 05:01 ID:MWQpKxBs
0.05くらい昇圧されてるのかな?
351339:04/06/05 08:23 ID:cmuy2/S4
そだね。
Auto、1.65Vの設定で両方とも1.71Vとモニター表示されます。
352Socket774:04/06/05 11:57 ID:xn6ZT5kz
いや、Manual設定ならそのままのはず。
Autoが+0.5V喝入れ。
353Socket774:04/06/05 11:57 ID:xn6ZT5kz
+0.05ね
354Socket774:04/06/05 21:10 ID:zk+8fJHv
A7V880マジで糞だ!LAN終わってる。オンボード殺して100S
挿してもブツブツ切れる!ウィンドウズアップデート中に切れて
飛んでOS道ずれにされた。
355Socket774:04/06/05 21:12 ID:lwz84JlR
だからAMDはあれほど(ry
356Socket774:04/06/05 21:13 ID:nfuo5OlC
>>354
それは別の理由だな
357Socket774:04/06/05 21:19 ID:cx6d3f39
>>354
災難でしたね
そろそろ64へ移行した方がいいのかなぁ・・・

お約束なのでw
みちずれ(←なぜか変換できない)
358Socket774:04/06/05 21:23 ID:HZbtQTa/
AthlonXPからの移行を促すためにAthlon 64 2500+を
AthlonXP 2500+の2倍程度の価格で出して欲しい...
なんならキャッシュ256kbでも我慢するし...
359Socket774:04/06/05 21:37 ID:9ibi0Akv
>>354
オンボード殺してるのにおかしくなるんだったらマザーのせいじゃねーじゃん。
おかしいことがあったらとにかく八つ当たりするのは関心せんな。
360232:04/06/05 21:44 ID:Br7eeKr/
>>354
漏れの場合、LANボード挿してもいつの間にか応答不可になり
もう一回繋ごうとマウス動かしたらOSフリーズ

似たような症状なので、A7V880の仕様でわ
贔屓目に見ても不良品でしょこれ('A`)

試しに代理店に掛け合ってみるかな…
361360:04/06/05 21:48 ID:Br7eeKr/
>>359
まあ、354氏の言い方は悪かったのかもしれませんが
実際コレ使ってみれば頭にも来ると思いますよ…
362Socket774:04/06/05 21:48 ID:VL/CHZMW
A7V880だけどオンボードで音でないです('A`)
DLできるドライバの一番上のサウンドっていうヤツ入れたら音でるようになりますか
363Socket774:04/06/05 21:49 ID:JOQ9TO0/
>>359
このマザーの糞ぷっりは、使ってミントわからんよ。
>>354
とりあえずオンボードデバイスが正常に動かない場合なら初期不良として
かったお店にもってって返金してもらえば、俺の場合PCIに何もささない場合なら
とりあえず正常に動いてたんだけど、
364Socket774:04/06/05 21:57 ID:UBCcp2jt
うちA7V880オンボードを殺したら不具合無いですけどね.

MarvelL LAN不調の人ってどれくらい居るのかな?もしかして全員??
365Socket774:04/06/05 22:06 ID:JOQ9TO0/
僕のうちのA7V880はとりあえず正常に動いてたよ。ネットワーク経由で
mpeg2ファイル再生正常にできたから、でもPCIにサウンドカードさして
ネットワーク経由でファイル再生しようとすると、いきなりケーブルが切断状態になって
USBマウスが無反応になっちゃてたよ、ギガビットランバイオスできって、
PCIのNIC使ったりいろいろやってもだめだったから、元のマザーにもどしたよ。


366Socket774:04/06/05 22:14 ID:29b3FqO+
別カードでもLANがブチ切れするなら、M/Bのどっかからとんでもない電磁ノイズが放射されまくって居るか
ノイズシールドが不十分でグランド層にノイズが流れまくっているんじゃないかと。
ルーターをインバーター回路付きの蛍光燈の近くに置いたらLANもWANも切れまくった事があるので。
367Socket774:04/06/05 22:50 ID:zk+8fJHv
>>365
USBマウスとキーボード切れる人居たんだ!
俺もたまに無反応になったんだけど「ロジしょぼいな〜」と思ってたw
PCIにSCSI&ATAカード差してるのでどちらかの相性か;;
368Socket774:04/06/05 22:51 ID:xcDLys7v
>>360

ユニティにLAN不良と電話したら、販売店に連絡すれば返品可能かもと
言われたんで試しに連絡してみたら返品OKだったーよ。

1週間程度しか経過してないならチャレンジしてみれば?
369Socket774:04/06/05 22:56 ID:zk+8fJHv
後、100S(LAN)も差してるの書き忘れてた。因みにプリンタポート
シリアルポート、SATAブートロム、ギガLANは切ってあり、OC無しの定格
動作で安定しませんwVGAは9600。
370Socket774:04/06/05 23:21 ID:KwVgT6nx
>>368
まじですか
それはみんな同じような症状でてますみたいな言い方?
それともこのボードだけ壊れてるみたいな言い方で?
371Socket774:04/06/05 23:55 ID:zk+8fJHv
今、何となく気づいたんだけどA7V880ってCPUソケットの爪下にあるプラ製
の保護テープ無いのなw今時珍しい?そこまでケチ臭くコスト削らんでも
良いのでは?コンデンサで十分儲けてるんだからw
372Socket774:04/06/06 00:39 ID:wDOYxKMK
>>370

いや、このスレでどうこう言われてるとかは言ってないけどw
いかにこちらのパーツに問題がないか(メモリ3種類、電源
2種類、定格)仕事上不都合かを熱弁したら納得してくれたよ。
373360:04/06/06 01:13 ID:/kS/qw40
>>372
あんですとーー

よし、電話しよっ(ダイレクトライン風)
374Socket774:04/06/06 01:17 ID:zUQn4hFa
やっとLANが安定するPCI(1)の場所見つけたと思ったら、今度はプロミスのATA
カード(100TX)に接続したHDDでギガクラスのファイル転送やデフラグすると
フリーズする様に・・・どこまでも駄目な奴
375365:04/06/06 01:26 ID:KMoZwbo7
いやキーボードは、ps2接続だからよくわからんけど、USBにもなにかもんだいがあるかも
、どっちにしたところで、どうしようもない困ったチャンにかわりないんだが
ほんとに、これは、チャレンジ精神旺盛な若者向けの板だね、おじさんみたいなへたれには、
あつかいきれないよ。
376Socket774:04/06/06 02:12 ID:E8nmzY4g
A7V600,A7N8X-E DELUX,A7V880と使いましたがキーボードパワーのジャンパを有効
にしてるとキーボード、マウス共に接続が切れる事が有ったよ。
ただし今のPS2キーボード「HPのスリープ付きキーボード」にしてから調子が悪くなったな
、以前に使ってた安物ACPIキーボードの時は何でも無かった。
マウスはUSBでもPS/2でも切れることが有ったけど、これはマウスを交換したら治ったよ。

て事で今はキーボードパワーONも出来ませんが問題無しです。

でもLANの問題有るし初期不良交換してこようかな・・・・
377ラグーザNo.252:04/06/06 03:29 ID:Jkr9zB87
俺だけなのか無問題なのは・・・_| ̄|○A7V880よ・・・

俺が気付かないだけでホントは・・・と思うと眠れねぇーヽ(`Д´)ノ
378Socket774:04/06/06 05:40 ID:sa97Hlni
なんか報告を眺めてると現象が686Bのときに似てるな
>>374の不具合なんて、もろに686Bの再来だ
おそらく今後VIAがとる行動は

1.パフォーマンスを多少犠牲にしてBIOSアップデートによりソフト的に対応
 この対応に不満がある奴はWPCREDIT等で各自レジスタ書き換え
2.チップセットにコソーリ手を加え新リビジョンとしてリリース

>>377
チップセットが新リビジョンになってたりする罠
379Socket774:04/06/06 06:35 ID:sa97Hlni
SOLTEK KT880E-RLでもPCI周りに不具合が出てるらしい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304193/543-

>787 :Socket774 :04/05/27 17:21 ID:i9rvFe3G
>pciLatencyでも上げてみれば

ボソッと言い放ってるが、これには同意

tu-ka、おまいら自分で調べてますか?
休日の朝っぱらから必死になって2chを漁ってる俺はいまだにKT133Aユーザー・・・
380Socket774:04/06/06 06:43 ID:MyAowFGl
A7V133付属のIDEケーブルってあんまり品質良くないんですかね?
時々OS起動後にHDDを見失ってしまうことがあるんですけど。
381Socket774:04/06/06 07:02 ID:/xhdrt1P
>>379
>休日の朝っぱらから必死になって2chを漁ってる俺はいまだにKT133Aユーザー・・・
ナカーマ
382Socket774:04/06/06 09:26 ID:hcxyFoQ/
>>379
俺なんかKT133ユーザーだぞ…(未だに440BXが現役だし…)
383Socket774:04/06/06 10:15 ID:pxB/X/rI
で?
384Socket774:04/06/06 10:27 ID:+hpCIk0R
不具合板A7Vの原点に立ち返れということだ。
385Socket774:04/06/06 10:47 ID:XZP4/ZwG
ASUSのサイトでA7V880が掲載されているのは日本とGlobalだけ。
北米やドイツ、台湾には未だにない。
ASUSが不具合を自覚しているので発売見合わせているじゃないかな。
386Socket774:04/06/06 10:54 ID:ne6HWyXp
日本は人柱志願者が多いからβテストも兼ねてるんちゃう?
387Socket774:04/06/06 11:01 ID:EEnAi1SR
(#`Д´)マヂデスカッ!!
388Socket774:04/06/06 11:02 ID:b0yW7qOk
人柱乙です。
389  :04/06/06 11:25 ID:mRVj4LZ1
別に問題ないA7V880。ASUSスレで中古を安く譲ってもらったけど快調です。
キーボードでパワーオンも問題なく出来ている。
USB周り(FMラジオ、プリンター、ルーター、スキャナー、MOなど)も
何も問題は無い。S-ATA関係も特に問題なし。

LANが切断する問題は、死LANけど・・・。
390374:04/06/06 12:06 ID:aj5w0gyy
Ultra100 TX2でHDDを運用するの諦めて、代わりにDVDROM&YのF1
を挿して逃れることに。プロミスのカードで光物扱うの怖いんだけど
A7V880が駄々子なので・・・ASUSさん1002から約一月経ちました、次
はマダデスカ?
391Socket774:04/06/06 12:39 ID:wDOYxKMK
上田新聞にも載ったね。LAN使用者にとってA7V800が初期不良品
なのはほぼ間違いないかと。返品しましょう。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000528.html#more
392Socket774:04/06/06 12:41 ID:wDOYxKMK
A7V880でした。
393376:04/06/06 14:55 ID:E8nmzY4g
さて、交換してきたぞ。
リビジョンは1.02のまま、ただしBIOSが1002になってるみたい。
さてさて、これから組み立てどうなるかな??
394374:04/06/06 15:43 ID:8D9NJN87
A7V880でXPがやっと何とか使える環境に成りました。PCIはこんな感じになってます。

AGP  ATI純正ラデ9600
PCI1 インテル100S
PCI2 プロミス100TX2(133用の43ドライバでないとPowerDVDがハングする、
           HDD接続すると劇遅&ハングなので光学系付けてます。)
PCI3 アダプテック29160 U160でIBMHDD利用
PCI4 無 ※ここにNEC USB2.0カード挿してたが不安定でした。
PCI5 玄人NO-PCI(護符)

オンボードのLAN、SATAboot(機能ごと切れれば良いのだが)、シリアル
パラレルは無効。XP3200で512MB×2のFSB400デュアルです。
395376:04/06/06 15:56 ID:E8nmzY4g
組立完了しました、M/Bが同じなのでOSはそのままです(WIN2K)

結果は・・・・従来とまったく変わらずです(笑)

うちはGigaハブにメルコLSW-GT-4Wを使っていますが、こいつとの相性
は最悪です、OS起動してないときは100Mbpsで確立しOS起動中に一回
1000Mbpsに確立し直すが、ここでフリーズです。
今まで同じMarvellチップ乗せたM/Bを2枚使っててそんな事無かったのにね。

これってBIOSで直るのかな??おとなしくIntel1000MTDesktop差して
使います(笑)

396Socket774:04/06/06 16:00 ID:+hpCIk0R
マーベルはあまり良いチップじゃないのかな。
397376:04/06/06 16:25 ID:E8nmzY4g
このA7V880に載ってるロッドは良くないのかも・・・
生産先が同じかどうか判らないけど3com 940Cだっけ?それと物
がほぼ一緒のはず、最近はみなMarvellに変わってるから増産で
不良出まくりかな?

ちなみにBIOS内LANの切る場所VT8237の所にあるよね?
オンボードデバイスの所に有るのが適切だと思うんだけど??変なの・・・・



398Socket774:04/06/06 16:56 ID:aCgg7YL6
アルバトロンのマザーでもLAN関連の問題でもちきりだったこともある・・・
チップは3COMのだったけどね。
399Socket774:04/06/06 17:21 ID:+hpCIk0R
>>398
アルバトロンのは3COMのDEC互換チップだろう。DEC互換は不安定らしい。
まさかマーベルの3COM互換チップだったりして。
400Socket774:04/06/06 17:29 ID:BwH65snb
400
401Socket774:04/06/06 17:56 ID:RbrbP8Ff
>>391
そこの管理人ですが、BIOS出て状況が改善される見込みがたつまで
A7V600に戻そうかと考えてます。
LAN以外は、SB AudigyもSCSI(19160)も特に問題なさげなんですけどね。
402Socket774:04/06/06 19:17 ID:3o0jdcOe
あの、BIOSのヴァージョンってどこで見るんですか?
403360:04/06/06 21:11 ID:XyzcQsxI
そういやA7V880使って、「VIA被害者友の会」を思い出したのは漏れだけだろうか?(藁
今回の場合はASUS被害者(ry ですが…
404Socket774:04/06/06 21:54 ID:aXDylHCh
A7V880最初はLANが繋がらなくてどうしようかと思った。
アナログなやり方だが、ダメもとでモジュラー&LAN線を全部一度抜いた。
モデムの電源も抜いてリセット。
もう一度確認するように一つ一つ確実に配線し直したら、繋がるようになりました。

PCI1 空
PCI2 空
PCI3 GV-MVP/RX
PCI4 USB2.0ボード
PCI5 IEEE1394ボード
405Socket774:04/06/06 22:23 ID:3MsrN1z7
>>402
CrystalCPUID
406Socket774:04/06/06 23:27 ID:yHQRnynz
A7V880でAthlon2500@3200やってます。
BIOSが0001の頃はマイコンピュータのプロパティにもAthlon3200と表示されていました。
が、BIOSを0002に上げたら、Athlon2500と表示されるようになりました。
WCPUIDで表示すると200×11で回ってる…。
こういうケース、他のかた、直面してますか?
407Socket774:04/06/07 00:59 ID:I1vaxED7
>>406
うちもそうでしたよ
408Socket774:04/06/07 01:01 ID:gfsTCFHx
ノシ
10.5×200だと2200+と表示されました。
409Socket774:04/06/07 02:12 ID:tL1f1u95
いいなぁ2500@3200。
CPU買い換えようかな。
410Socket774:04/06/07 04:07 ID:JIFnkc78

うちでは定格で動かそうとしてどこか設定がおかしかったらしく起動せず。
で、とりあえずFSBを200にして遊んでみようとしたら3200+で動いちゃった。
なのでハードルは低いという認識。常用中。ビギナーラックでした。
411 :04/06/07 07:31 ID:3VaGU8Cs
>>406

うちのA7V880もBIOSをウプしたらそうなりました。でもってBIOSを
戻しましたです。
412Socket774:04/06/07 08:38 ID:ItpbFpXm
俺の場合、BIOSアップしたら hdcのインストールに失敗しましたって起動時に3回くらい言われるようになった
あとアップしてすぐLAN連続で落ちるし。。。。
413Socket774:04/06/07 09:02 ID:4ZN1WtJI
biosの更新、私も失敗しました、ちなみにASUS UPDATEを使ってです。
再起動したとき「BIOS入ったフロッピー入れろ」みたいな事がずっと表示されているので
BIOSROMのみ入ったフロッピーを急遽作ってドライブに入れて事無きをえました。

CPUは良く回るようです、nforceで200×11で起動すらしなかったCPUが起動できましたよ(2500)


414360:04/06/07 10:48 ID:Mu2LpNun
>>412
>hdcのインストールに失敗しましたって起動時に3回くらい言われるようになった
おお、それそれ、それ連発されていい加減頭にきてマザー外したYO
415Socket774:04/06/07 13:27 ID:VFQ3d86p
いい加減A7Vから買い換えようかと思ってたんだけどA7V880だめっぽいね…
416Socket774:04/06/07 14:41 ID:ItrCy/C+
A7V880がダメっぽいので、A7V600を購入しようかと思ってるんですが、
どの店にもA7V600・A7V600-Xしか置いてなく、A7V600SEっていうのが見当たりません。
600-X=600SEって事なんでしょうか?
417Socket774:04/06/07 14:56 ID:4NyEsYdh
>>416
たぶん違うと思う。
通販ならOVERTOPにあるし、店にもあるはず。
地方だけど、近所の工房にはおいてあった。
418Socket774:04/06/07 15:00 ID:4NyEsYdh
>>416
いまOVERTOPの通販見たら品切れになってた・・・ゴメン。
419A7V600ファミリーの見分け方:04/06/07 15:12 ID:luOXy9c5
▼A7V600 (2003年7月発売)
オンボードLANに1000Base-T対応の3COM 940-MV00を搭載。
通称、無印と呼ばれる初代のA7V600。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/ni_i_m4.html#a7v600

▼A7V600-X (2003年11月発売)
A7V600の廉価版。
オンボードLANが1000Base-T対応から10/100Base-TX対応に変更される。
無線LANカード用スロット「WI-FIスロット」を省略。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031122/ni_i_m4.html#a7v600x

▼A7V600 SE (2004年3月発売)
A7V600のマイナーチェンジ版。
オンボードLANが3COM 940-MV00からMarvell 88E8001に変更される。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/ni_i_m4.html
420419:04/06/07 15:21 ID:luOXy9c5
参考までに、うちのA7V600は初代の無印です。
3COMのギガビットLANは滅多な事では切れないようです。
初代無印は発売から時間が経過し、適度に枯れていて
Athlon環境で安定性を求めるユーザーにはオススメかと。
だたし、在庫が少なくなって来たので欲しい方はお早めに。
421Socket774:04/06/07 16:27 ID:4jViJE7A
A7V880買った。
もうちょっと調べてから買えば良かった…。
LANは切れるし、青画面出るし、内蔵LAN殺して3ComさしたらOS立ち上がらないし
今朝はBIOSの設定飛んでるしで最悪。
さらに、メモリはDual Channel 128bitって表示されるのにmemtest86で605MB/s表示…。
ショップに掛け合って交換でもしてもらうか…。
422Socket774:04/06/07 16:43 ID:QuIlD/jv
>>416
先週末ZOAでA7V600SEが1枚残っているのを見かけたよ。
まあ、今も残っている保証はないわけだが。
423421:04/06/07 16:53 ID:4jViJE7A
シングル動作だと、578MB/s。
一応デュアル動作しているらしい。
メモリ自体はnForceで問題なくデュアル動作してたメモリなんだから、
問題はないと思うんだけどなぁ。
やはりマザーか…。
424Socket774:04/06/07 19:03 ID:tT3LDCNa
A7V880
1PCI 100S 3PCI SBGE で青窓等は出ないもののSBのドライバ入れた時点で
MOVEやら速度測定などするとアナログ以下の速度で安定・・笑えねぇ
ディバイスマネージャでSB無効にしたらLAN安定
これからオンボード音源試してみます

425Socket774:04/06/07 19:24 ID:iPqSoyDn
A7V880返品できないっていわれちゃった。。。。
交換したって不具合でるからどうしようもねぇーw
買い取ってもらうかな。。。。
426Socket774:04/06/07 19:35 ID:jmIBkKs5
>423
おまえはFSBはそのまんまな事を理解してないな。
427Socket774:04/06/07 20:08 ID:tO4PJhiC
このスレだけ見てると無問題報告が皆無に近いな
かなり高確率でハズレのようだ
64移行はまだ考えてないし、リビジョンうpを待つか・・
428Socket774:04/06/07 20:22 ID:JIFnkc78
3COM からMarvell に変えたのってさ、安定性うんぬんじゃなくてコストダウン
ってことはありえるかな?うちの無印は絶好調。
当時は不具合対策とも言われたもんだけど。
429416:04/06/07 20:27 ID:Zl7t4nPG
>>417〜420
アリガトン。
頑張ってSEを探してみます。
430Socket774:04/06/07 20:31 ID:1w/M/MHe
>>428
間違いなくコストダウンのためだよ。
Marvellと3Comのあのチップ同じ物で、違いは両社のブランド差だけ。
431Socket774:04/06/07 20:32 ID:Afr+CY4s
同じMarvellでもE-Deluxeの方は安定してるからねうちは
次回BIOSうpで改善しなければ売却決定だわ
432424:04/06/07 20:53 ID:tT3LDCNa
ん〜オンボード音源認識しねぇ(笑
これって初期不良デスカ?
BIOSで有効にする以外に何か必要な操作ありましたっけ?
とか聞いてみるもうへとへとですよ
433Socket774:04/06/07 21:12 ID:SB0Nv28z
>>432
SBはずすと認識するよ
俺もそうだった
434424:04/06/07 21:16 ID:tT3LDCNa
ありがとう早速抜いてみます。
435424:04/06/07 21:46 ID:tT3LDCNa
1PCIに100Sだけさして音源オンボードで何とかPCの形になりました。
もうこれ以上元気がないので私はこれでしばらく使っていこうと思います。
最後にレポート残し
オンボードLANは私の環境ではSB(3PCI)を刺してあるだけでつないだ瞬間から数秒でケーブル抜け状態になりました。
PCIなしでは試していません。
それ以外の大きいトラブルはありませんでした。(起動不可・青窓など)
購入時期は6月6日 関東の地図
BIOSは最新になってました。
GAMEやNETするだけなら何とか使えそうです。映像処理・音楽処理で使いたい方は絶対止めたほうがいいです。(現時点)
たいしたスキルは持ってませんが24時間以上格闘した私の結論です参考までに・・・
436Socket774:04/06/07 22:44 ID:I/kGtKxq
>>425
メーカー不良だからメーカーに言え
437Socket774:04/06/07 23:46 ID:jgNrrkIW
>>436
メーカーになんていったらいいでしょうか?
LAN不調ですっていったら動作テストさせて下さいいわれそうな。。。。
なんかこつがあったら教えてください
438Socket774:04/06/07 23:54 ID:NjwM0TlY
クソ板
439Socket774:04/06/08 00:13 ID:2UihTiYN
>>437
まず店に対して、
とりあえず現時点でのトラブルを全部伝えて、
仕事で使う分だから預けている時間が取れない事を強調する
どうしても預かりになりそうな場合
遺失利益(使えない期間のロス)をしつこく言えば大抵折れる
440Socket774:04/06/08 00:42 ID:gT+yGCsE
>>439
なるほどがんばってみます。thx
441Socket774:04/06/08 01:05 ID:2ydpPgTr
-x
442360:04/06/08 03:37 ID:4EK9dZ2E
>>437
昨日、代理店のUACに電話してみたよ

LANの接続不良の件とか説明したけど、「今のところそういった問題は伺ったこと有りません」
てな感じでしたね。まあ、「よく言われます」とかは言わないでしょうがw

送っていただければマザーのチェックしますとの事でした
直接でもショップ経由でも可。ただし、直接送って不良だった時は同等品への交換などには
応じてくれますが、返金は無理とのこと(ショップに卸している金額と違うので当然ですが)

まあしかし、「問題有りませんでした」とか言って返ってきそうな悪寒
そうなると時間の無駄にしかならないからなぁ
ショップに行って強く出ることも可能ですが、私の場合田舎なのでショップが1件しかなく
そこで揉めたくないと言うのも有る(それが言い悪いは別としてね)

とりあえず明日にでもショップに相談してみるか…
443442:04/06/08 03:39 ID:4EK9dZ2E
X言い悪い
○良い悪い
ですな(汗
444Socket774:04/06/08 11:34 ID:byIY17zD
>>442
俺も電話したけど同じ事言われた。
LANの不具合なんて聞いた事無いって言われた。

A7V880取り敢えず安定したので報告。
サウスにヒートシンク貼り付けと、電源交換でLAN切れや勝手に再起動、
青画面が無くなった。
電源はSeasonic400W電源からAOPEN350W電源へ交換した。
Seasonicの方が品質良さそうな気がするんだけど、AOPENの方が
12Vの電圧が正確なのでこの辺が効いたのかも。
445442:04/06/08 11:37 ID:byIY17zD
あと、WPCRSETでHALTも効くし今のところ良い感じ。
でも、メモリのデュアルが出来ない。
これじゃKT600と変わらん。
446Socket774:04/06/08 11:38 ID:e6xol4K7
>>444
シーソニックは5Vが弱いので田コネがない場合は使えない。
A7V880では使用しない方がいいのはこの板では常識・・・・
447Socket774:04/06/08 12:07 ID:PS/PRLCc
そこで七隊ですよ
448Socket774:04/06/08 12:12 ID:AbhhLS5Z
なるほど、A7V880は組み合わせる主要パーツの品質如何によって
安定度が変動する訳か…要求スペックもかなり高目と…
つまり、いい加減なパーツ選定は御法度って事ね
449Socket774:04/06/08 13:10 ID:p7Uu+Uct
>>444
青筆の方が+5Vが強いので、の間違いだろ?
450442:04/06/08 16:00 ID:byIY17zD
訂正
安定度は増したが、結局LANが切れる。
PCIにさしていたSCSIカード外したら落ちなくなった。
以前にも出ているように、PCI関係が不安定見たい。
あと、サムソンではデュアル出来た。
winbondのバルクでは無理だった。
これじゃ、PCIの相性で片づけられて返品は出来なさそう。
451Socket774:04/06/08 16:14 ID:m2Bx7WSz
A7V880 beta bios 1003-001 age
452442:04/06/08 18:59 ID:JuxFIiBf
>>444
442は漏れなんだがw
代理店の件ですが、やっぱ本当のことは言わないんですな…ちょっと許せんな
フリーダイヤルでもないのに、わざわざ田舎から電話してる切実さが
判ってないんだな。。

ところで今日ショップ行ってきたYO
きちんと説明したら快く返金してくれた…イイ店で良かった(´∀`)
そんな訳で、おまいらの幸運を祈る
453Socket774:04/06/08 19:01 ID:6zyMXLuY
A7V600のキーボード見失ってたけど、
BIOSを1007β004にしたらちゃんと見つけてくれるようになったよ。
困ってる人試してみそ。
454Socket774:04/06/08 19:11 ID:RFxgLakK
>>452
99か?w
455444:04/06/08 19:21 ID:byIY17zD
>>452
あ、すまんす。
パソコン工房だと返品は無理だろうな…。
456452:04/06/08 19:29 ID:JuxFIiBf
>>454
迷惑掛けるといけないので、店名は伏せておきます
スマソ
457 :04/06/08 20:52 ID:65AydsWl
>>451
そのベータBIOSのリンク貼ってくらさいませ。
458Socket774:04/06/08 20:56 ID:LB41efTV
返品は無理でも差額だせば他の商品と交換してくれる店もあるよ。
459Socket774:04/06/08 21:09 ID:xcnnKlVh
ちょっと質問があるのですけど
ASUStek製品の問い合わせって代理店のユニティでいいんですよね?
ASUStekのホームページから日本を指定した場合ユニティに問い合わさるのですか?
さっきユニティに連絡したんですけど 販売店に問い合わせろっていわれて困っています。
460Socket774:04/06/08 21:41 ID:byIY17zD
>>446>>449
そうなんだ(今頃気づいた)。
ASUSは初めてなので意味が分からなかった。
Seasonic好きでこればっかり買ってるからなぁ。
たまたま組み合わせが悪かったと…。
461Socket774:04/06/08 22:10 ID:DEmWnc2z
>>459

安心のサポートとか言いながら結局はたらい回しだからね。
ま、当たり前といえば当たり前だけど。

販売店に代理店ユニティがそういったって素直に言ったら
おいらは返品できたよ。臆せずやってみたら?
462Socket774:04/06/08 22:33 ID:ueDghdRb
自作初心者で、ショップのオススメセットでA7V880を購入したのですが、
こんなに問題あるんですか・・・。
ところで、ものすごいアホな質問で申し訳ないのですが、
4ピンATX+12電源プラグを接続するコネクタが見つからないのですが、
どこにあるのですか?
ユーザーガイドには接続するように、とは書いてあるのですが、
どこに挿すのか書いてないので困っています。
463Socket774:04/06/08 22:52 ID:xcnnKlVh
>>461
見る前に送ったから 販売店じゃなくてメーカーに直接いえっていわれたらどうしようかとおもってたけど
どうもです。がんばって交渉してみたいと思います
464452:04/06/08 22:57 ID:4U3p1tau
>>462
>ユーザーガイドには接続するように、とは書いてあるのですが
書いてあったっけ?w
4ピンはこのマザーには付いてないですよ(挿さなくて良いです)

>>463
がんばれ
ASUSが日本メーカーなら、直接激しく文句言ってやるんですがねぇ…
465Socket774:04/06/08 23:01 ID:DEmWnc2z
>>462

書いてあったね。実際、マザボには12Vのいわゆる田コネは無いけど。w
この点一つとってもこのマザーの手抜きぶりが見えるよう。
466Socket774:04/06/08 23:10 ID:xcnnKlVh
>>462 465
そういえば気になってたことが一つあるんですけど
4ページのとこの仕様のまとめに
チップセット VIA K8T800
VIA VT8237
って書いてあったんですけどあってるんですか?
467462:04/06/08 23:49 ID:ueDghdRb
>464・465
ありがとうございました。
私の購入したものが不良品かと思いました。
>466
ttp://www.asus.co.jp/news/2004/20040526_a7v880_manual.htm
ここを見てください。(マニュアル誤記について)
468Socket774:04/06/09 00:23 ID:8ClRf+bb
初めての自作でA7V880かっちゃったよ…
ここ見る前に買ったからなぁ…

でも今は特に問題なく、すこぶる安定
アスXP2500+
leadtek winfast a360td
HDDは海門の型番ワスレタ
メモリはそこらへんのバルク5121本刺し

LANが切れる事も無いし(体感してないだけか?)
PCIにはなにも刺してない…

さて、そろそろデュアルチャンネルに挑戦するか(´∀`)
469Socket774:04/06/09 01:48 ID:7Mw7CbiI
なんか電源が重要な希ガス。
余裕のある電源でなら安定するんじゃん?っぽくね?
470人柱生活満喫中('A`):04/06/09 02:04 ID:4rauzpsr
A7V600無印から乗り換えました。
CPU 2500+(手動で200x11)
メモリー SAMSUNG PC3200 512MBx2(DUAL)
HDD 海門120GBx2(S-ATA RAID 0)
MSI GeForceFX5600
PCIにIEEE1394とTVチューナーカードを接続。
BIOSは1002です。
※ほとんどのパーツはA7V600使用時からの流用

最初はオンボードのサウンドを使っていましたが、A7V600と同様に
負荷がかかると「ブチブチっとノイズスタート♪」状態になるので、BIOSでSOUNDMAX殺して
ストックしてあったSB Live!を接続(当方ヘッドフォン派なのでこれでも十分)
ノイズ問題が解決してほっとしていたら、今度はオンボードLANがおかしい。
うまく接続できたかと思ったら、数分で「ネットワークケーブルが接続されていません。」
ネットワークを無効→有効にすると一時的に改善するが、数分後に切断。
仕方ないので、これまたストックしてあったIntel PRO 100Sを接続。
で、一番下のスロット以外全部塞がってしまいました…
一応、今は安定稼動しています。

同じ症状が出ている方がいるみたいなので、BIOSが悪いのかチップセットの問題なのかは
分かりませんが、SB系のサウンドカードを繋ぐ場合は注意した方が良さげ。
471Socket774:04/06/09 02:50 ID:N5E8r2Q9
>>470
もろSB Audigy使ってて切れまくったから、なんか説得力あるね。
でもオンボードサウンドじゃゲームする気になれんし。
早くBIOSで改善されないかな。
472470:04/06/09 05:14 ID:O87R2tjX
470ですが、やっぱしLANが変です。
接続はできますが、不安定になってしまいます。
(ローカルに繋いだマシンとの共有でファイルコピーに失敗する有様)
不本意ながら最初の構成に戻しました。プチプチノイズに耐えるしかないのか…
SB付けたいんでマジでBIOSでの改善キボン。

無駄に夜更かししてしまったよ_| ̄|○
473452:04/06/09 06:03 ID:pDi6i0tc
>>472
つまりSB付けなければ、LAN関係は安定するのかな?
漏れもAudigy2ZS付けてたので気になります

でもSB系で相性出る時点で駄目だろとは思いますが(;´Д`)
474Socket774:04/06/09 07:28 ID:92HBJm7l
475Socket774:04/06/09 09:31 ID:TFGbgv0E
1003-001betaでも200×10.5で2200+と認識…
不具合らしいのは他になかったんで何が改善されたかは不明
SS400-FB使ってますが特に問題ないですねHDD一台だし。サウスも熱くなったりはしないですねぇ
476Socket774:04/06/09 16:10 ID:TniLpfL4
A7V8XのBIOS 1014は危険
1014を入れてから負荷時によくフリーズをするようになったので、
電源コネクタを抜いて調べてみたら+5Vが焼け焦げていました。
CPUも普段より+10℃くらい上がっていたのでBIOSの不具合の可能性が高いです
リビジョンによる差かも知れませんが1014を使用中の方は注意してください。
477Socket774:04/06/09 16:33 ID:XpEAY2AX
>>476
俺のは1014入れてから約1週間後に起動しなくなりました。
CMOSクリアしても駄目だったので、A7V600-Xに乗り換えました。
478Socket774:04/06/09 16:42 ID:HTnrSnSG
地雷BIOSってのは聞かないでもないけど
ハード的に損傷するってのは初めて聞いた。にわかには信じられないんだけど…
それともアススはそこまで駄目になってしまったのか?
479Socket774:04/06/09 16:43 ID:yolGtpAa
メモリ回りイジってないけど、2500+@2440でパイもみ49秒はないだろ・・
480477:04/06/09 17:03 ID:XpEAY2AX
>>478
100%BIOSが原因という訳ではないけど、
超安定してたのに1014に変えた後だから、ちょっと疑いましたね。
何もしてないのに突然起動しなくなったし。
481Socket774:04/06/09 17:53 ID:yolGtpAa
メモリいじったら2秒速くなったよ!
482Socket774:04/06/09 20:06 ID:hCnA/1wk
483Socket774:04/06/09 20:22 ID:nNtEdQqO
俺は2週間前くらいから入れてるけど、ド安定だな。>1014
逆に1011から1013までがすごく不安定だった
484Socket774:04/06/09 20:36 ID:IXgA6nCb
>>482
どこにあるの??
485Socket774:04/06/09 20:43 ID:C1jz3iG1
     _, ,_
   ( ‘д‘)彡つ
    ⊂彡☆))Д´)>>484
        パーンパーンパーン
486Socket774:04/06/09 21:07 ID:bXo1EGTj

私もA7V8XのBIOSを1013から1014にしたけど

今のところ異常無しです。

1013でも安定していましたけど・・・
487Socket774:04/06/09 21:18 ID:mc+XWxOM
君ら
Asusマザーは、
Intel純正マザーと比べると
安定度において天と地ほどの差があるが・・・

この際、ブツクサ言ってないで
PCのチューニング法を勉強して
自己のスキルを磨いて見ては?

勉強になるぞ!
488Socket774:04/06/09 21:24 ID:s+mu5qgl
釣れますか?w
489Socket774:04/06/09 21:33 ID:tJSOmSS7
思うんだが、なんで>>487みたいにGoogle使ってもまともにママンを評価できない奴は、書いてあることと一体何でだろうな?
そんな奴はないかしにるっけここる資格ないし。
490Socket774:04/06/09 21:51 ID:lP+QJ3GP
>>489
どこの土地の人間だよ
491Socket774:04/06/09 21:53 ID:g0tmpezu
>>489
というか、どこの国の人間だお前。
492Socket774:04/06/09 22:10 ID:8ClRf+bb
オマエラ落ち着け!まずは>>489を文節で区切ってみるんだ
そうすればわかるはず

思うんだが なんで>>487みたいに Google使っても まともにママンを評価できない奴は、 
書いてあることと 一体何でだろうな?
そんな奴は ないかしに るっけここる 資格ないし。


ワカンネ('A`)
493Socket774:04/06/09 22:18 ID:lP+QJ3GP
494Socket774:04/06/10 00:05 ID:dPvFURaT
>>492
>ワカンネ('A`)

結局わかんねーのかよw
495Socket774:04/06/10 00:41 ID:xPhCD2LB
ASUS安定してますが…
今日初めてMSIで組んだけど、分かりやすくて良かった。
自分では使う気になれんがw
496Socket774:04/06/10 02:56 ID:r5ZFyZGC
A7V8X使ってるんですけど
ケースから伸びてるフロントUSB用のケーブルはどこにつなげばいいんでしょう?
増設ポート用のところに刺せばいいんでしょうか?
497Socket774:04/06/10 03:13 ID:Q8ML57cz
>>496
マザーのマニュアルを見るとCMOSクリアってジャンパがあるだろ?
そこに挿すと良いんだよ。
498Socket774:04/06/10 03:15 ID:r5ZFyZGC
>>497
そりゃ駄目でしょ・・・
499Socket774:04/06/10 11:57 ID:WJn8i85f
A7V600で旧PALって使えるんでしょうか?
500Socket774:04/06/10 12:19 ID:I4KBcUkK
  ∧_∧パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)←>>497

  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)∩
     彡ノ☆))Д´)←>>497

  ∧_∧ ボコッ
 ( ・∀・)
   三ニ⊃☆))Д´)←>>497
501Socket774:04/06/10 13:48 ID:8MopMy+C
良いからA7V600のBIOSをアップしてけれ。

ド安定だけど問題ある所は速めに対処して欲しい・・・・。
漏れは何処に問題あるかすら解らないけどな〜・・・・_| ̄|○
502Socket774:04/06/10 18:31 ID:zTd6YOSc
このスレ覗いてから買えばよかった(;´Д`)
A7V880とAthlonXP3200+、PC3200で構築。
LAN切れたり、オーバーレイがどうのって問題にはあたってない。
PCI4番目にMTV2000Plus、PCI5番目に玄人のATA133(使ってないが)
一応、ネットゲーとか3Dゲーとかで落ちたりしたことは無いんだが、動画エンコードやってるとハングします。
メモリはELPIDA純正512MBx2でデュアルチャネル動作(MEMTESTでも一応問題なし)
電源が悪いのかと思ってTORICAの地雷からエナマのEG425P-VE SFMAに換装。
・・が、やっぱり長時間エンコしてるとハングする。
午後の耐久ベンチ8時間走らせても問題ねぇんだが・・
こうなるとVT8237つーかIDEまわりが犯人ぽいですかね?
503Socket774:04/06/10 18:38 ID:dgmsZj2G
>>501
ベータで更新止まってるもんねぇ
504Socket774:04/06/10 18:41 ID:wHood7K5
>>502 VT8237に余りのヒートシンクつけてみたら?
505Socket774:04/06/10 18:48 ID:wy29foga
A7V600 Beta BIOS 1007.005
506Socket774:04/06/10 21:36 ID:zTd6YOSc
>>504
サンクスコ
一個だけヒートシンク余ってたからつけてやってみたんだけど、結局ハングしますた。
前面に吸気ファンふたつついてる(CoolerMasterのPraetorian)んだけど、そこまで風の流れいってくれなさそうなんで、即席でファンくっつけて今再セットアップ中。
普通のグリスしか手元になかったんで、落下防止のためにファンを台座にしてくっつけてます・・
サウスブリッジにピターリなクーラー探してくるかな・・なんかオススメありますか?
507Socket774:04/06/10 21:58 ID:wHood7K5
508Socket774:04/06/10 22:04 ID:6JxyPMEX
>>506
付けるモノに関してはアドバイスできないが(適当でいいのでは?w)、固定方法なら
チップの四隅を残して薄くグリスを塗る→四隅にアロンアルファを一滴垂らす
上からヒートシンクを圧着(この時絶対左右にグリグリ動かさない事)
これで十分だと思うよ。 SiSやA7V133のチップセット、G400Maxのファンレス化
などコレで全てまかなえてる
509Socket774:04/06/10 22:55 ID:zTd6YOSc
>>507-508
レスサンクス
近々秋葉で探してみます。
現状ですが、Hyperion1451Pro入れたらシャットダウンが失敗するようになってしまいますた。
映像信号が途切れるのに完全に電源が落ちない状態・・というよりΒBIOS入れたせいかしら。
とにかく試行錯誤中。
510Socket774:04/06/11 07:51 ID:0E+cGbqi
>>509
単なる書き間違いとは思うが、HyperionProは64bit用ドライバだぞ。
511Socket774:04/06/11 10:12 ID:NrJPqlrZ
>>510
酒飲みながらやってたせいか、素で間違えてますた_| ̄|○
とりあえずクーラーで部屋の温度調整しつつ、5時間ぐらい続けてエンコ作業してましたが問題なし。
やっぱりサウスブリッジの加熱ですかね。

と思ってたらペインキラー届いた。えー、マジゾンビー?キモーイ
512Socket774:04/06/11 12:40 ID:P/FnkZQR
513Socket774:04/06/11 12:43 ID:P/FnkZQR
ミスった、ごめん
A7V600BIOS1007β005入れてみたけど、
BIOSレベルでもキーボード見失った。
004に戻した。
動作した香具師いる?
514Socket774:04/06/11 13:02 ID:Qx/08rX8
質問です。
M/B A7V133-C(rev1.05)でOSにWinXPを使用している人がいたら教えてください。
近々OSをWin2K→WinXPへ移行するのですが、VIA 4in1 driverの導入状況(又は何も入れずMSのdriverで良い等)、や注意点あれば教えてください。
お願いします。
515Socket774:04/06/11 13:05 ID:uzZjfFvg
>>514
Win2000使ってるならWinXP使う必要性があんまし無いと思うんだが。
っていうかWin2000の方が全然いいよ?
516514:04/06/11 13:18 ID:Qx/08rX8
>>515
どうもです。
2Kで動かないアプリがありまして・・・
現在Win2Kで超安定状態なので変えたくはないのですが。
517Socket774:04/06/11 13:22 ID:uzZjfFvg
>>516
ああ、そういう理由ならしゃーないかー。
・・せめてデュアルブートにしといた方がいいかも。

肝心の注意点とかは漏れは知らん。スマン
518Socket774:04/06/11 13:25 ID:WQvxch/j
>>516
>>2Kで動かないアプリ
そんなのあるの?
519Socket774:04/06/11 13:31 ID:LArLzsBI
それは本当にXPなら動くのか?
いや確かに2kで動かずXP専用とか、NTと2k以外、というアプリもあるが。
大抵は2kで動かないもの=XPで動かないぞ。
520514:04/06/11 13:43 ID:Qx/08rX8
うう。皆さんの興味が別の方向へw
フリーのアプリなのですが作者HPのフォーラムで
XP、2003では問題無いがその他OS(98,NT,2K)ではこれこれこーいう現象が起きます。
と、報告が上がっており私のマシンでも同じ現象で動作しなかった事と、他者の報告でXP、2003ならOK。その他OSでは同じように動作せず。
という事は確認できています。本筋では無いのでこの程度で。
521Socket774:04/06/11 14:01 ID:WQvxch/j
それは、使ってるIEの( .dll )バージョンに依存している
みたいな、そういう問題じゃないかな。
522Socket774:04/06/11 14:12 ID:0E+cGbqi
>>514
で、そのソフト名って何?w

A7V133(1.04)で、4in1は全部入れてる。
サウスの686Bのバグ対策と思って、IDEドライバもなんもかんも全部入り。
注意点は他に特に無かったと思う。
523514:04/06/11 14:45 ID:Qx/08rX8
>>522
どうもです。
検索しても特に情報が見つからなかったので助かります。(故に特に何も無い?とも考えましたが)
ちなみにアプリはChankastという名前です。
524Socket774:04/06/11 15:20 ID:YzaChVqN
なんだ、エミュか。

俺もこないだ買った外付けドライブケースでDVD-RAMを使おうとしたら
2kではRAMが使えないことがあった。同じ構成でもXPなら使えるらしい。
そんな些細な差は存在するらしい。
525Socket774:04/06/11 15:21 ID:LArLzsBI
ぐぐってみた。すごいなこんなのあるのか。
確かにXP以外ではほとんど動作しないみたいね。(一部動作するものもある、というのがイヤな感じだなあ)
漏れのDCはメンドで繋いでないが、確かにソフトは惜しいのだった。試してみるかな。板違いスマソ。
526462:04/06/11 21:49 ID:FCkqoXUG
再び初心者の質問で大変申し訳ございませんが、
M/B(A7V880)とケース(V-TECH VT404MW)の接続が良く分かりません。

1:システムパネルコネクタのReset SWとATX Power Switchですが
 ユーザーガイドには「Reset/Ground」「PWR/Ground」となってます。
 しかし私のケースのピンには+-しかないようです。
 どう挿したらいいのでしょうか。
2:フロントパネルオーディオコネクタですが、
 ケースのピンが{Mic-IN/MIC-POWER/Ground}と
 {Front Channel Audio Signal(RとL)・Rear Channnel Audio Signal(RとL)・Ground
 となっております。
 とりあえずFront〜をLINE OUTに、Rear〜をBLINE_OUTに繋げましたが、
 Groundが1つ余ってしまいました。
 (AGNDにはMICのGroundoを挿しました)
 挿すところが間違っているのでしょうか。
527Socket774:04/06/11 21:59 ID:TM2AaCVc
>>526 ケース側のコネクタの写真をうpしてくれ・・・
528Socket774:04/06/11 22:00 ID:JaV3oIDF
>>526
マザーのマニュアルを見るとCMOSクリアってジャンパがあるだろ?
そこに挿すと良いんだよ。
529Socket774:04/06/11 22:05 ID:WQvxch/j
リセット、電源は極性無しかと。Groundは-を意味すると思っていいんじゃないか。

フロントのオーディオは






















わからないなら使うな。正直俺もよくわかりません。
530Socket774:04/06/11 22:54 ID:fpsEosgD
>>528
藻前、この間からそればっかしだぞw

>>526
>>529
Groundってアースじゃないのかい?
531Socket774:04/06/11 23:01 ID:0E+cGbqi
>>530
電気屋が使う用語では、GNDとアースはまた微妙に違ったりしたような
いい加減な記憶が。
526の場合はマイナスと同義と考えていいんじゃない?
532Socket774:04/06/11 23:05 ID:fpsEosgD
>>531
2:フロントパネルオーディオコネクタ〜の余ったGroundの方。
533526:04/06/11 23:38 ID:FCkqoXUG
>527
ttp://www.fotolog.net/siroyagi/
アップローダーを見つけられなかったので、とりあえず
1のピンの写真です。
ttp://siroyagi.milkcafe.to/102-0211_IMG.JPG
こちらは2の写真です。
一番上白い線切れてしまってますが、「L-RET」です。
下の3本はMICで白がMIC-IN、黄色がMIC-POWER,
黒がGroundです。

>529
ありがとうございます。
使わないほうがいいですか・・・。
534Socket774:04/06/11 23:45 ID:EM+c6PlM
>>A7V880の場合、白い線をマザー側のピンの各色に白十字の印刷がしてある方に挿す
つまりマザーの白と線の白を合わす
戯画やABITとかとは逆だと思った
535534:04/06/11 23:48 ID:EM+c6PlM
スマン>>533へね

マザー側のピン挿すところ、色分けしてあって
(例)緑地に白で「+」とかね。そちらに白を挿す
536Socket774:04/06/12 00:02 ID:Z+pdSJ58
A7V880がやばそうなので、A7V600-Xを買ってみた・・・が、安定しねぇ。
XPでブルースクリーン出まくりだよ。
A7V600-X使ってる人は、皆安定してるのかな?
537Socket774:04/06/12 00:10 ID:W5VXunp7
>>533
Intel I/O Connectivity Design Guideを検索してみたが、どうもFP_AUDIOコネクタは
フロント出力しかサポートしてないっぽい。
というか、写真にはリヤ用のコネクタが写ってないようなんだが?
まあいいや。
おそらく
M/B側Line_out_Lピンにケース側L-OUT線を、
M/B側BLINE_OUT_Lピンにケース側L-RET線を
という繋ぎ方で、AGNDピンは
Ground used by Analog Audio Circuits
という説明からすると、ライン出力とマイク入力で共用しろということらしい。
マイクを使用しないなら、AGNDにはライン側のGround線を繋いでおけばいいが、
マイクもライン出力も両方フロントパネルから取りたいなら、マイク側とライン側両方の
Ground線を被覆むいてよじってAGNDに繋ぐなどの荒業を講じなければならないと
思われる。

http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5Cfpio_design_guideline.pdf
538Socket774:04/06/12 00:14 ID:EiicZXX0
1003正式版出てますね
CPU表示…変わってないっすorz
539527:04/06/12 00:21 ID:U8X2HLCo
>>533 とりあえず・・・

@ A B C D
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
■ ■ ■ ■ ■ 

■    ■ ■ ■ 
↑    ↑ ↑ ↑
E    F G H

@L-OUT
ALINE-OUTのGND
BR-OUT
CMIC-POWER
DMIC-IN
EL-RET
FR-LET
G
HMICのGND

でいいと思う。Aのピンは他のASUSママンではGNDになってたからLINE用のGNDで
大丈夫だと思う。だめだったら>>537氏の言うとおりに少々改造しなくてはならないかも・・・
540533:04/06/12 00:25 ID:NcaS5/wL
皆様、本当にありがとうございます。
周囲に教えてくれる人がいない状態で自作しようと思った私が悪いのですが、
本を読んでも分からないことが多すぎます・・・。

>537
他のコネクタはUSBの線が2本分あるだけでした。
マイクはほとんど使わないと思いますので、無視することにします。
541533:04/06/12 00:27 ID:NcaS5/wL
>539
ありがとうございます。
539さんのおっしゃるとおりにやってみて、ダメなら
マイクは無視する方向で行きます。
542Socket774:04/06/12 01:05 ID:aOI5oDSp
>>538
Beta1003-001より日付が古いんだがどうなんだろ?
1003-001では相変わらずSB使えないよ。

543Socket774:04/06/12 01:35 ID:RDaL2aBZ
>>538
>>542
1003-001と1003正式版のバイナリファイル、ファイルサイズが同一だね。
たぶんファイル名だけ変えて正式版にしたんじゃないのかな。

544Socket774:04/06/12 13:20 ID:LCSFEsVu
A7V880ってINT線何本?
545Socket774:04/06/12 13:28 ID:3j8ps0SV
おいおい、BIOS1003いれたら
MP3の再生が早送りになっちまってるんだが
誰か同じ症状のヤツいる?
546Socket774:04/06/12 13:54 ID:DMstWI1V
A7V600-XでSpeedfanでのファンコントロールはできますか?
KT600ものでいろいろ迷ってるのですが
チップセットにもファンが乗ってないみたいですし
A7V600-XでSpeedfan使えたらかなりの候補になるのですが。
547Socket774:04/06/12 14:32 ID:gWq0EV/T
>>544 4本
548Socket774:04/06/12 14:38 ID:sAIeaqQX
A7V880の1003でLANの不具合が治った人いる?俺んところぜんぜん駄目。
オンボード、蟹の8139、100S、i82557で試したが安定しない。
安定してる人はどこのPCIに刺してるか教えてください。
549Socket774:04/06/12 15:37 ID:4gS4sMJi
>>548
LANが切れない俺は勝ち組?
つーか気づいてないだけかも
タスクトレイの所に出るんだっけ?LANが切断されたうんたらかんたらって…
550Socket774:04/06/12 15:40 ID:gWq0EV/T
IMとかオンラインゲーとかで、常にどっかのサーバーと接続してるような
環境じゃないと、顕著にならんのでわ
551Socket774:04/06/12 16:09 ID:xUKU7gbF
asusが悪いのかviaが腐ってるのか。
k8は安定してると聞くがほんとうのなだろうか?
usbも怪しいしな。
まともアスロンでもともに使えるのはnforceだけか。
552Socket774:04/06/12 16:16 ID:qXg0Vgv7
LANがおかしくなる原因はチップにもあるけどブロードバンドルーターやモデムの中に入っているチップとの組み合わせで起こる相性あるから・・・
もしルーターはさんでるんだったら無くしてみるとかモデム直だったらルーターはさんでみるとかで解決できる場合があるかも
553Socket774:04/06/12 16:39 ID:PUjYUH5r
A7V880買ったんだけど、LANがプチプチ切れる
おかしいと思って2chのこのスレ覗いてみたらLANの不具合報告がワンサカ・・・

久しぶりの自作だってのに、良く調べずに買った俺がバカだということで諦めて
KT166に戻そ
554Socket774:04/06/12 16:42 ID:vBFjIiVx
A7V600でゲロ安定中。
555Socket774:04/06/12 16:55 ID:laNnc2pF
ああ、やっと理解した。
切れるのはLANか。モデムとしか接続してないから分からなかった。
556Socket774:04/06/12 16:56 ID:uUz6xvUc
A7V600にXP2500,PAL8045と1800回転のファンで組みました。
熱暴走などの症状はないのですが、BIOS画面でF1もしくはdeleteキーを
押すようにかならず要求されます。CPU温度を表示しないようにすると
問題なく通るのですが、今度は起動時にスタンバイ状態になってしまい。
いちいちキーを押さなくてはいけません。

説明書を読んだところファン回転数・温度を監視する機能があるそうなのですが、
低回転ファンを誤使用になっている方で対策をご存知の方教えていただけないでしょうか?
557Socket774:04/06/12 17:26 ID:NxKir4FG
>>551
( ´,_ゝ`)プッ
558Socket774:04/06/12 18:04 ID:bMHnyHmY
>>556
起動しないなら、そのファンの監視を切れよ。HardwareMonitorのとこ。
CPU温度の監視は切るなよ。
559Socket774:04/06/12 18:46 ID:biRamvSI
>>556
おれはCPUファンの監視以外切ってるし。BIOSで。
なんか低速ファンだと正しく認識しないっぽい。
まー、今ではこんなもんだとあきらめてるけど。

それ以外はゲロ安定。
560Socket774:04/06/12 21:43 ID:AUJzUddw
A7V600X
ビッグドライブ未対応じゃね〜か!!
561Socket774:04/06/12 21:47 ID:kJdDmn3/
>>560
ハードディスクのスレを眺めてくれば?
562Socket774:04/06/12 23:38 ID:j3JU1XdI
>A7V600-XでSpeedfanでのファンコントロールはできますか?

 私のA7V600はできたよ。
563Socket774:04/06/12 23:54 ID:YHO1t9S1
A7V8X-XのBIOSをなんとなく1010にしてみた。まぁCrashFreeBIOSあるから気軽に〜とか思って。
BIOS更新は初めてだったけど、上手くいったっぽい。
結果、WinXPは起動するが「del」押し起動でBIOSに入れなくなった。焦ったがこれはCMOSクリアで直った。
しかしその後、重大なトラブルに気付いた。


何故か、かちゅーしゃのお気に入りが全部消えてる・・・もう2chやめろってことかな・・・・_| ̄|○
564Socket774:04/06/12 23:55 ID:HBcF2TSa
>>563
バックアップないの?(マジレス
565Socket774:04/06/13 00:02 ID:eMTswbxP
BIOSアップデートが関係するのか?
566563:04/06/13 00:04 ID:tzP9Ftpo
>>564
バックアップないです。
でも、「全所得スレ」で見るとちゃんとお気に入りマークが付いてるんで手動で直せばいいかなと。
症状だけ見るとBIOS更新関係なさそうなんだけど、更新直後に消えてるんだよなぁ・・・。

あ・・・やっぱりDel押しでBIOS入れない・・・。
567563:04/06/13 00:15 ID:tzP9Ftpo
del押し→HDDランプ点きっぱなし。でもロゴが出たままでBIOS入れず。またロゴ画面から一向に進まず。
del離す→「待ってました」というかの如く起動処理が進む。Del押しは完全に無かった事に。
というようになってしまいます。
BIOS戻そうとして「F2+Alt」押しでも同様です。
おもしろ半分でやってみたけど、やっぱり特に必要のないBIOS更新はすべきじゃないね。勉強になったよ。
568Socket774:04/06/13 00:21 ID:KxD5cZzo
>>567
押しっぱなしじゃなくて、ちょんちょんって感じで連打しても駄目かね?
前にA7V600もそんな感じだったけど。
569563:04/06/13 00:25 ID:tzP9Ftpo
>>568
ちょんちょん押しも駄目でした。
もう何回再起動したことか・・・。
1003でいいから戻して・・・神様・・・。1時までやってみて戻らなかったら現状を受け入れよう・・。
570Socket774:04/06/13 00:35 ID:IYujAHcu
横レスですが、うちのA7V600もまったくdelキー受け付けなかったよ。
キーボードとの相性かと思ってps/2の3台試してみたが駄目。
biosバージョン変えても同じ。問題なく起動はするので
あきらめてそのまま使ってます。全てデフォ設定ですがw
571Socket774:04/06/13 00:51 ID:KxD5cZzo
ASUSもK7は不具合多いね、結構。
家のA7V600は電源替えてもコールドブートごけ癖が直らなかったんで
ジャンク入れの最下層に入れてある。PROMISEのUltra100と並べて。
572563:04/06/13 00:51 ID:tzP9Ftpo
もどったーよ!!!!
根気強く何度も試してたら、F2+Altを受けつけてくれました。なので1003に戻しました。よかった。
ちなみに1003に戻したところ、Del押しをすぐに受け付けてくれるようになりました。
神様ありがとう。みんなありがとう。

573Socket774:04/06/13 02:31 ID:LsThBL1F
おいおい、A7V880デュアルで動かねーよ。
わざわざ対応表にあるサムソンのメモリ2枚一緒に買ってきたのに1枚と
転送速度一緒じゃねーか…。
KT880期待してたのになぁ。
ASUSがダメなのか?
前に使ってた、Winbondのメモリ865でもnForce2でも普通にデュアル出来るのに。
こんなに糞とは思わなんだ…。
574Socket774:04/06/13 02:42 ID:7zl5rXgZ
>>573
最近のSamsungは評判悪いよ。ベンダにも依るけど、総じてダメになってきていると聞いた。
ホントか知らんが。

ウチのはオンボードNICが切れたりはしないかな。
ネットゲーも走らせたりするけどこれといって問題なし。
ただ、Vine2.6で使おうと4番PCIのMTVの下にLAN差したらMTVが動かなくなった。
抜いてもダメなんでドライバ再インスコで直ったが・・微妙杉。
結局添付CD付属のドライバ入れて動かしてるが・・こっちは微妙に不安定かもしれん。
575Socket774:04/06/13 03:00 ID:Fb6PyCCz
>>574
> ウチのはオンボードNICが切れたりはしないかな。
まじか?イイナイイナー

うちのはオンボードLANはボロボロ
しょうがないからコレガのLANカード使ったらフリーズするように

オンボードもコレガも、普通にサイト巡回やネトゲするだけじゃ落ちたりフリーズしたり
しないんだけどね
576Socket774:04/06/13 09:29 ID:lGPvM07Z
>>513
A7V600BIOS1007β005入れてみました。
DDR333(BySPD),optimal,Vcore1.55Vの設定です。
私の所では今のところ変化なしっぽいです。
577Socket774:04/06/13 09:40 ID:kJ6eU/wR
>>546
Xは無理
578Socket774:04/06/13 09:45 ID:9l5495bZ
>>576
005って3月に出てるbetaですよね?
うちもぜんぜん問題なく動いてるけどなあ。
579576:04/06/13 10:17 ID:lGPvM07Z
>>578
ドイツのサイトではそうなってますね。今試してみたのですが、
CoolOnを常駐させながらMTV2000を動かす事が若干安定してできるように
なったと思いますが、まだ常用できるレベルではありませんでした。残念。
580Socket774:04/06/13 12:25 ID:LsThBL1F
>>574
マニュアルに4枚でのDDR動作可能とある型番のメモリなので、それを品質悪いのかもと言われてもね。
このメモリも865、nForceで問題なくデュアル動作する。
581Socket774:04/06/13 13:47 ID:j9sqFAN3
>>576,578
そうか…
うちのメモリが悪いんかな…。
582Socket774:04/06/13 13:48 ID:0aG/hdH5
age
583Socket774:04/06/13 16:47 ID:ZaCULfqh
今思えば、>>42は勝ち組だな。
584Socket774:04/06/13 17:06 ID:HUo5lqZw
間違って買ってしまったんですが
A7V600-XってA7V600SEが出るから
本来A7V600になるはずのものにLANチップ付けないで作ったやつですか?
コンデンサもやばいんですか?
585Socket774:04/06/13 17:14 ID:mcWyMdLl
>>584
前に誰かが言ってたけど、
ASUSの廉価版はいい部品を使った廉価版なんだよ
586Socket774:04/06/13 18:40 ID:8K5h19AP
LANがブチブチ切れるっていってる人は用途は主にネトゲとか?
普通にブラウジングするだけなら気づかないんかなぁ…
587Socket774:04/06/13 19:12 ID:XB1wMPz/
>>586
使ってたらホームページ表示できなくなった
更新押しまくってやっと表示される
588Socket774:04/06/13 19:36 ID:gBdGp/5k
>>586
うちのはネトゲとかやってても全然切れないよ。
PCIになんか増設したらどうなるかわからないけど・・・。
589Socket774:04/06/13 20:01 ID:8K5h19AP
>>587
そんな酷いの?

まだなったことない漏れは幸せ物

>>588
ナカーマ
漏れはPCI何もさしてないからどうかわからんけど
増設するときガクブルだなぁ…
590587:04/06/13 20:06 ID:XB1wMPz/
>>589
俺だけかも知れないけどね

だれか俺と同じ症状の人いますか?
俺もPCI刺してなかったからいきなり切れるのは3回くらいしかなかったんだけどね
このごろいきなりこんな症状でるようになって、4時間ネットにつなげてると発症する
591Socket774:04/06/13 20:35 ID:LsThBL1F
>>590
普通にブラウジングしてても切れないけど、ファイル転送なんかをやり出すと
いきなり切れる。
今はオンボードLAN切って3Com挿して何とか順調。
592Socket774:04/06/13 20:51 ID:iIdFOXD9
>>591
俺も同じ。IRC&ネットゲーしながらファイル転送とか始めると
もう終わり。
593Socket774:04/06/13 20:58 ID:NTWFD/+u
a7v8x-xは1010にすると確かにdelキーでバイオス入れませんね!
キーボード変更したらなんとかなったけど、
それでも反応がとろくて結構いらつく。
594Socket774:04/06/13 22:08 ID:DxVKqU/a
>>580
じゃあ880が悪いんじゃない?動作リストはあんまし信用できんつーことか。
漏れのはnForce2、KT880、あと865Gだったかな・・しっかりデュアルチャネルになってくれてる。
ELPIDA純正なんつー糞マイナーメモリだが。
595Socket774:04/06/13 22:11 ID:S/mG3H0+
マイナーっていうな!レアっていえ!
596Socket774:04/06/13 22:21 ID:DxVKqU/a
>>595
レア・・んー、確かにレアといえばレアなんかなぁ。オーバートップ以外で売ってるのみたことねぇし。
これメモリ価格高騰しはじめたときに買ったんだよね。
まわりのSamsungチプのとかが1万超えてるときに9800円で二枚確保。
597Socket774:04/06/13 22:29 ID:jjR7xfLZ
>>593
そうそう。
CMOSクリアした後なんか、フルスクリーンロゴがでるから
DEL押すタイミングがまったくわかんなくなる。

まあ、NumlockとかCapslockのLEDが点滅したころに押すのが良いんだけど。
598Socket774:04/06/13 23:19 ID:0scSgox6
うわさのA7V880で当方も
Radeonで不具合が出たので報告

CPU Athlon3000+
MEMORY 寒村動作確認ロット512M×2
VGA Radeon9500np64M
にてある程度動作させてから縦線ノイズ(結構でかい)
がでます。最初は熱暴走かなぁと思ってたけどGF4に戻したら
安定しておりまする。
599Socket774:04/06/14 00:06 ID:RhOi3gdj
今日昼間からA7V880のNICと格闘した。
ネットワーク接続持続時間、最高2分。。。。。。


こんなもん?
600Socket774:04/06/14 00:08 ID:wMNpwfRH
>>599
そこまでいくと、逆に繋がらないようにする技術の方が難しい気がする。
601Socket774:04/06/14 00:21 ID:D7Ol3Wea
MarvellNICが不安定な人はどんな構成なんだろう。
やっぱPCIスロット使ってたりすると問題でるのかね・・
っていうか満足にテストしてねぇな俺。LinuxISOでも落としてテストしてみるか・・
602Socket774:04/06/14 00:46 ID:a9usQUq7
>>599
2時間OKのこともあれば、ブラウザ起動後即断線ていうのもあったよ。
でもネトゲ起動時は2分ももたないことが多かったっす。

.>>601
SBとSCSI。A7V600のMarvellNIC(3comチップ)だと全く無問題なのに。
>>470でSBとの相性の話がありましたね。
603Socket774:04/06/14 00:58 ID:+Fc8qsct
ウチも特に不具合はないっすね…PCIにはSB4.1Digitalしか挿してませんが
L11の0と1をオープンにしてSpeedFan読み1.65V、L5の2をクローズしてモバ化して1000Mhz〜2200Mhzの間で動かして快適に使えてます。
電圧は渇入れが気に入らなくてね…ASUSマザの事をよく調べてから買えばよかったorz

604Socket774:04/06/14 01:01 ID:D7Ol3Wea
>>602
んーむ。
やっぱりダメだなこのママン
一応、FTPでしばらくファイルダウン中だけど問題なし・・キャプチャを4番に差してるのみだけどな
605Socket774:04/06/14 01:48 ID:kRkUhyg2
うちはLANの不具合全くないんだけどなあ。PCI-120とMV5DX差してるけど
無問題。
606Socket774:04/06/14 02:10 ID:hgzPqydG
うちのA7V880のLANは問題アリアリでっせ
オンボードのmarvelNICだけでなく、PCIに挿したNICもダメ

一見問題無く繋がっているようにみえるから気づいてない人もいそう
607Socket774:04/06/14 06:39 ID:2F4ZKhjc
気づかない程度なら問題ないな。俺の場合だと。
608587:04/06/14 08:53 ID:1Gi195rx
もしかして606さんも切断はされないのに不安定になる症状ですか?
609Socket774:04/06/14 14:22 ID:egigIueQ
うちのA7V880もNICのリンクがすぐ切れるます。
おまけに、Duron突っ込んだらBIOSが飛んだ;;
610Socket774:04/06/14 14:33 ID:jr99Ye0l
>>Duron突っ込んだらBIOSが飛んだ;;
ワロタ
611606:04/06/14 15:03 ID:3sFty52T
>>608
家のはNICを挿すPCIの場所によって症状が違うみたい
PCI3に挿す時だけ、たぶん587さんと同じ状態になる
他のPCIに挿した場合は、負荷を与えるとフリーズ

オンボードのNICのみだとLANがプチプチ切れる

このマザーどうしたものか…ASUSは2度と買わん
612Socket774:04/06/14 15:25 ID:ECKGN+KR
A7V600-XでBIOS1003入れたら、少し上にあるレスの様なDelキーでBIOSに入れない現象になりました。
しかも一度でもDelキー押すとASUSのロゴから次へ行くのに時間が掛かる。
安さに負けてXシリーズを買ったのが悪かったのか・・・。
613232:04/06/14 16:13 ID:kBYu9evJ
>>605
MV5DXまともに動作してるんですか!?(苦笑
PCI何番に挿しました?
もう返品したんですが、ちょっと気になりまして(;´Д`)
やっぱAudigy2のせいなのかな…いや、その程度で相性出てもらっては困るがw

>>611
漏れもASUSはもう買う気しないですね…
A7V880回収したら見直すけどw
614Socket774:04/06/14 20:33 ID:PbuMBdRn
我が家のA7V880はM-AUDIOのDELTA66を挿すと
オンボードサウンドが行方不明になりまつ・・・
PCI挿す位置変えてもダメですた。ちなみに他にPCIカードは挿して無いッス。

ただ、よく言われてるGbLANの不具合はまだ出てないみたい

MB:A7V880 PCB1.02 BIOS 1003
RAM:2GB
GA:RADEON 9800XT 256MB
615Socket774:04/06/15 00:31 ID:ZrWGO0bH
何て読むの?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004511/natoc.htm
■ASUStek [2000/01/19更新]
   (1)エイサステック ★
   (2)アスーステック ★
      台湾のマザーボードメーカー。

アスーステックだとずっと思って発音してたけど、このスレのデフォルトではどっち?
616Socket774:04/06/15 00:33 ID:YDa8bizH
どっちでもいい
617Socket774:04/06/15 00:44 ID:ivtKzvIn
アヌス
618Socket774:04/06/15 02:57 ID:I9+TnTcm
アスステック…かな…
でも中の人も適当に呼んでるらしいから、何でも良いんじゃなかったけ?
(台湾まで取材に行ったヤシが先方の広報に聞いたら、「好きに呼んでください」だった気がする)
619Socket774:04/06/15 03:03 ID:/e5wnR0i
ここでMV5DXの不具合報告みたから別のキャプボにしょうと思ってたけど、
動いてる人もいるみたいだし買ってみるかな。イチかバチかで・・・
620Socket774:04/06/15 03:04 ID:eLNvRv4r
昔、それ本社まで聞きに行ったのってdos/v マガジンだっけ。
621Socket774:04/06/15 03:27 ID:RvRXKpvn
ずっとアサステックって読んでた。
622Socket774:04/06/15 03:31 ID:WFxdH/PC
漏れもアサステックだな
623232:04/06/15 04:33 ID:LLY2zHUm
>>619
今はA7V880使ってるって事ですよね?安定してますか?
同時に挿す物にもよりますが、止めた方が…
動いてる人も居るようですが…(;´Д`)
ちなみに漏れはMV5DXのドライバ1.0と1.3で試しましたが駄目でした
(画面が出ないor出ても更新されず止まったまま。グラボは5700U)
でももし619氏まで普通に動いてしまったらガクブルw

>>ASUS
雑誌名は忘れましたが結構(5〜6年?)前ですよね、確か
アスーステックと本社の社員は呼んでいるとかなんとか

でも普段略して言う時はアサスで良いんじゃない?
アススとかアスースとか言ったら笑われそうだw
624Socket774:04/06/15 05:36 ID:heIeuYoy
中国語読みで「はうそう」でいいだろ
漢字はフォント無いんで書けないんだが
625Socket774:04/06/15 10:37 ID:Fb9x7bV5
ウチのA7V880だと4番にMTV差してるだけなら安定。
が、5番にNIC差したらMTV死亡。NIC抜いてドライバ再インスコで直ったが・・
626Socket774:04/06/15 14:01 ID:P8T2d56P
A7V600-XのLANドライバって同じリリース日でv3.14とv3.23があるけど、
通常はどちらを使えば良いのでしょうか?
627Socket774:04/06/15 14:03 ID:eLNvRv4r
>623
かなりうろ覚えだけど、雑誌の記者がasusに聞きに行ったら、
聞く人聞く人皆違った呼び方をしていたそうで。
「おれはアスースだ」「わたしはアサスってよんでた。違うの?」
みたいな状況で、急遽asus内で会議が開かれた。

そこで、社長と副社長(だっけかな?)がお互いの呼び方を主張するもんだから、
揉めに揉めて、やっとこアスースに決まった。

っていう記事だったと思う。
628Socket774:04/06/15 14:10 ID:iBJcl2Kg
大声で絶叫するとき「アスーステック!」
悲しいとき「アスステック」
絶望したとき「嗚呼あさす」
夜「ぐふふ、ア○ステック」
629Socket774:04/06/15 17:24 ID:m+Rittnx
一応日本法人名は「アスース」ってことになってる
630Socket774:04/06/15 20:54 ID:I9+TnTcm
昔、P3BFを10台分納品した業者さんは「エーサツ」と呼んでたが…(確か正規代理店とか名乗ってたが…)
631Socket774:04/06/15 22:39 ID:zBi4llhB
A7V600ってノースヒートシンクに風当てないといけないけど、
みんなどうやってる?
ガイド通りCPUクーラーの風当ててるの?
632Socket774:04/06/15 22:46 ID:I9+TnTcm
A7V600じゃないけど、ケースに8cmファン増設して風当ててる
633Socket774:04/06/15 23:24 ID:NGXt0sSH
A7V880でLinux動かしてる人居ませんか?
もしかしてオンボードLAN対応してないのかな(´・ω・`)
634Socket774:04/06/15 23:46 ID:aINoPWKf
>>633
A7V880ではないが、Marvell 88E8001をsk98linドライバで動かしたと言っていた。
Linux板の質問スレかどっかで見た。
63566:04/06/16 00:38 ID:MkFEtZoR
AthlonXP2800+(Bartonコア)とサムソンチップメモリPC3200を購入し
A7V600SEに付替えました。
今のところ定格2.08GHzにて特に問題なく動作しています。
memtestもエラー出ていません。
先日はどうもお騒がせしましたーーー C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
636Socket774:04/06/16 09:51 ID:qEPGlQU9
>>631
風当てないといけない、って?
特に対策してないよ
637Socket774:04/06/16 10:05 ID:SbmORyoB
オレも特に対策してないぞ。

劇安定でつまんないくらいだから、何もしなくていいと思ってるが。
638Socket774:04/06/16 13:00 ID:zjE/xduD
風当てろってマニュアルには書いてあった。
みんなあまり気にしてないのね。
CPU並みに熱いからちょっと気になった。
639Socket774:04/06/16 15:06 ID:DHqdvhAM
俺のA7V600、オンボードLANが見えない・・・しかたなく
会社のLANボードを入れてつないだが、今度はFDDが正しく認識
されない・・・・
保証期間中だけど組みなおすのメンドクて放置中 
ASUSも品質落ちたんかのー
640Socket774:04/06/16 15:47 ID:qEPGlQU9
Asusより>>639の自作に対する熱意が落ちてるように見える
641Socket774:04/06/16 15:59 ID:oMtLtR9p
自作に対する熱意より仕事に対する熱意が(ry
642Socket774:04/06/16 16:58 ID:PRCJgclD
>>639の原因大予想。
NICのドライバ入れずに付属ユーティリティだけ入れて、ドライバ入れた気になってる
LANカード挿した時にFDDケーブルが抜けかけたが、確認せずにM/Bのせいにしている
643Socket774:04/06/16 17:16 ID:FkWV4xWM
逆挿しして焼いたんじゃねーの?
644Socket774:04/06/16 18:30 ID:c0AJEyON
デル ノート用 予備バッテリー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14281983


645Socket774:04/06/16 18:32 ID:BxLbwhNS
やっちまったな。>>644
恥ずかしすぎるぞ藻前。
646Socket774:04/06/16 18:35 ID:drmcWCDg
>>645
647Socket774:04/06/16 19:45 ID:0SrCdCfa
Yahoo! JAPAN ID:shinjuku_star 公開プロフィール
プログラム言語のこととか勉強したいななんて思っております。 
ヽ(´ー`ヽ) Yahoo Messenger も使用しておりますので、おきがるにメッセでお問い合わせください。
648Socket774:04/06/16 20:20 ID:T/o9VNye
>>638
CPUファンの風があたるようになっているのだと思う。
リテールファンだとそっちの方にも吹き出すようになってるから。

CPUファンを変える人は注意してねって事じゃないかな?
649Socket774:04/06/16 21:00 ID:e85pK0bc
フラっと立ち寄った店でA7V600SEを発見しました。
A7V600-Xも置いてあったのですが、SEはCPU周りのコンデンサがちゃんと変わっていました。
しかし他の場所のコンデンサはほとんどOSTのものだったのですが、
これ、大丈夫なんですかね?
ちなみに10899円でした。
650Socket774:04/06/16 21:10 ID:6G+SrVFb
600、秋葉原いったんだけど見つかんなかった。
もうあんまり売ってないの?
売ってる店知ってる人いたらレスキボン

あたらしくXP2500で組みたいんだが、
値段とかのバランスからみてやっぱりベストは600ですかね
651606:04/06/16 21:18 ID:ej7IwzLj
やっとA7V880が安定

オンボードのNICを切らずに、PCI4に挿したNICでのLANなら
プチプチ切れることもなく高負担時のフリーズも無くなりました。
652Socket774:04/06/17 13:36 ID:yfQaCn/p
>>633
Vine2.6動かしてるよ。
添付CDにMarvellのLinux用ドライバがあるから、それコピーして
# modprobe sk98lin
したら普通に動いた。。
653Socket774:04/06/17 13:36 ID:yfQaCn/p
>>650
User'sSideにまだ売ってた気がする。
654Socket774:04/06/17 19:12 ID:ZIDh2Z7D
>>650
どう考えても将来性、ASUSの信頼性を見越してA7V880を買うべき。
ASUSなら絶対改善されるしな。
655Socket774:04/06/17 19:45 ID:7vPcLHeD
SocketAに将来性ってあるの?
656Socket774:04/06/17 20:01 ID:oIABggVG
>>655
≒Socket7の現状。
657Socket774:04/06/17 20:08 ID:XYQGmmgd
仮にSocketAに将来性があったとしても、DDR400やAGPに将来性がないから、
次にアップグレード考える時は結局M/B交換も考えなきゃいけない希ガス。
現状、メモリのデュアルチャネル動作をどうしてもやってみたくて、あるいは
時計が狂うのは絶対嫌、とかいう人でもなきゃ、KT600M/B買っとくのが
幸せっぽいと思うな。

>>650
A7V600SEなら普通に売ってるんじゃないか?
OSTコンデンサが未知数っちゃ未知数だけど、少なくとも地雷認定はされて
なかった…はず。
こないだ一台組んだけど、MarvelのLANチップは3Comのより調子よく動いていた。
あとは無印A7V600と使用感は変わらなかった。
658Socket774:04/06/17 20:55 ID:luIw+GPm
>>657
SEももうあんまり売ってないよ。
先々週に秋葉を巡ってみたけど、880に置き換わっているところが多かった。
ただの600がフェイス、SEがZOAにあったぐらいだったな。
あと在庫あるかか不明だけど、
LAOXの地下で一応ショーケースに展示されてるのは見たけど。
659Socket774:04/06/17 21:09 ID:g72fs1gD
>>652
根性なしの漏れはクノッピなんです(⊃Д`)
普通にネットできないから…デュアルでvineいれようかな…
660Socket774:04/06/17 21:44 ID:2k24Z3RO
>>654
信頼性はないだろ。A7V880に限って言えば地雷率高すぎる。
いつ改善されるか分からんのに(そもそもBIOSのさじ加減で改善できるのだろうか)
今組みたがってる奴に勧める板じゃないよ。
661Socket774:04/06/17 21:45 ID:fzWrUScU
お金のない漏れは中古で組むしかない!
となると選択肢は…ASUSTekのマザボのみ…
AOpenにはえらい目にあったからなぁ…

何かお勧めない〜?
662Socket774:04/06/17 21:47 ID:/MGIEo58
Asrockのママン(・∀・)イイ!!
663Socket774:04/06/17 21:54 ID:g72fs1gD
MSIとかDO?
664Socket774:04/06/17 22:10 ID:H/LZuLtX
>>654
一度つかってみれヴぁよくわかるよ、抜本的に、徹底的に全面的に、マザーの設計を
改修しんと、むりぽだよ、きっと、ばいおす云々の次元じゃない
665Socket774:04/06/17 22:13 ID:H/LZuLtX
確信をもっていえる、今年度の糞マザー部門の筆頭株がだね
666Socket774:04/06/17 22:21 ID:Znvuznf3
A7Vシリーズの恥曝しだよな…
ただでさえ、コンデンサ問題の後で神経質に為らないと拙いのに…
667Socket774:04/06/17 22:21 ID:luIw+GPm
AMDマザー総合スレ見てもあまり報告を見ないんだけど、
ギガとかMSIはどうなっているのかが気になるね。
KT880そのものが糞なのか、それともあくまでASUSが糞なのか。
668Socket774:04/06/17 22:39 ID:Ea2uQWtB
>>667
VIAチプセト総合スレでちらほら報告あり。

669Socket774:04/06/18 00:10 ID:Rv13kETW
なんか最近ウチのサイトへの検索Refererに"A7V880"が・・
"A7V880 不安定"とかのググル検索でこられると正直凹む。
ああ、おまいさんもA7V880で不安定なのか、ってね・・いや漏れは安定してるが・・
670Socket774:04/06/18 00:14 ID:gIWicfzm
去年のワースト AXAC Max とどっちが糞?
671Socket774:04/06/18 04:40 ID:+1dyc3r3
こんなスレあったのか。
未だに初代a7vが現役で動いてます。(雷鳥1Gですが全く不満ないです
もはや使い続けて4年目になりそうですが、これからもまだまだ使い倒しますよ。
ASUSまんせー
672Socket774:04/06/18 15:00 ID:UWPuzKt0
A7V600のシリアルATAについての質問なんですが、
このマザーの2ポートS-ATAは、IDEとの排他仕様なのでしょうか?
それとも、独立したネイティブ仕様なのでしょうか?

よろしくお願いします。
673672:04/06/18 15:08 ID:UWPuzKt0
↑すみません。A7V600-Xでした。
よろしくお願いします。
674Socket774:04/06/18 15:09 ID:WzAPm0Ur
先週末の話だけどA7V600無印もSEもチラホラ見かけたよ。
何箇所かで。もちろん豊富ってわけじゃないけど1つか2つずつおいてる感じ。
今後補充があるかは分からないので店頭で買いたいならちょっと急ぐのがいいかも。
まだ十分に間に合うと思う。でも1ヶ月先には難しいと思う。
675Socket774:04/06/18 16:11 ID:avABy7Nu
購入して1週間、問題ないかのように見えた俺の880にもついに不具合が。

徹夜でPC作業して、出かけようと電源オフ。
・・・10分後、送り忘れてたメールを思い出し、電源入れようとしたら、
スイッチ押してもうんともすんともいわない。
一瞬ランプが点滅して、ファンが回る程度でダウン・・・

なんじゃおい!?と思って1日放置して起動すると電源は入った。
けど今度はメモリが見つからないだの、CPUがオーバークロックだの(してないし)わめきだす。
やっとこWinXP立ち上げたら、今度はネットワークが繋がらない。



・・・俺だけは。
みんなに不具合報告があっても俺だけはだいじょうぶだと、
心のどこかで信じてたのにorz
676Socket774:04/06/18 16:29 ID:KEG1/6wd
>>675


       ○ ミンナサイショハヨカッタンダ゙ヨ。 コレデオマエモナカマダ。 ガンガレ。
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

677675:04/06/18 17:06 ID:avABy7Nu
>>676
。・゚・(ノД`)・゚・。アリガト・・・アリガトヨ・・・
678Socket774:04/06/18 18:12 ID:hTgE8YbI
A7V600なら、無印(初代)と SEどっちを選ぶ?
679Socket774:04/06/18 18:16 ID:LxRD4Ulv
>>678
A7V600X
680Socket774:04/06/18 19:49 ID:ov1i5O+m
>>675
(;∀;)人(;∀;)ナカーマ…
681672:04/06/18 19:58 ID:UWPuzKt0
あの〜、>>672>>673です。

どなたか、よろしくお願いします・・・・・・
682 :04/06/18 21:26 ID:iuKMke35
A7V880で不具合ってホントれすか?
一度も問題が出たことは無いけどね・・・。
683Socket774:04/06/18 21:35 ID:RgfHAVqE
A7V600の不都合だって全員に出るわけでは無かったからね。

3ヶ月間まったく問題なく使えてたけど
先日マウスとキーボード見失ったよ(ノ∀`)タハー
684Socket774:04/06/18 22:02 ID:OumvQEpz
最近のは、1週間ぐらいしてから不具合が出たりとかするんだよな…
初期不良交換期間を見越してるのかと言うような…
コストダウンに走った結果だとは思うけど…企業が信用落として何の利が有るんだろうね…
685Socket774:04/06/18 22:09 ID:cjElsX96
>>682
ハゲドー
2週間使ってるけどなんともない
快適そのもの

ハードの組み合わせがイイのかな?
686Socket774:04/06/18 22:12 ID:2ZQdaMA2
2週間、か・・・ははは
ま、がんばれよ。
687Socket774:04/06/18 23:21 ID:x8VkFKs2
PCパーツにはリコールは無いのか?といってみるテs
688232:04/06/18 23:33 ID:y157uqVz
>>675-677
ワロタ

>>687
言えてる…

そういや昔、i820のSDRAM使うヤツ(名前忘れた)の時に回収は有ったねぇ
689Socket774:04/06/19 00:12 ID:mUKTUBL2
喪前らの絶妙かつ冷酷な放置プレイに脱帽w
690Socket774:04/06/19 00:49 ID:3Ont9Orp
A7V8Xは安定してます。
691232:04/06/19 01:05 ID:CsH91gE1
>>689
ああ、質問あったのか…675のやりとりが面白くて忘れてしまっていたw

>>672
排他じゃないよ、同時に使える
少し前に同じような質問有ったような気がするけど、別のスレだったっけか?
692Socket774:04/06/19 01:13 ID:daOWU6xM
俺はもうA7V880には耐えられん
何とかABITのが出るまで我慢して使おうかと思ったが無理ぽ
明日GIGAのやつでも買いにいくぽ・・・
693Socket774:04/06/19 01:53 ID:3Ont9Orp
明日が暇だから頑張ったけど。。
ASUSもう…_| ̄|○
と言いつつ昔のママンに切り替えまつ・・古いのもASUSなんだなw
694ラグーザNo.252:04/06/19 04:50 ID:lHoNLzAS
A7V880を放置してる人で
安価で譲ってくれる人いませんか?
695Socket774:04/06/19 06:54 ID:W0Kghn0B
A7V8Xのbios1014入れたんだけど
起動がかなり遅くなった上、FSB333で動かなくなった。
もうぬるぽ・・・
696Socket774:04/06/19 07:39 ID:mUKTUBL2
         / ⌒∧_∧
  ヘl|   /   ( ´∀`)
  \.\./  イ     ⌒ ヽ
   \l|  | 丶    |    |l         ガッ !!
    _/  ヽ_|     ヽ   ノ.      |         |
    / ヽ_「\     |  |       | |.-''''~~~~~''' | |
    ヽ、   \.\ヘ   |  lヽ    |/          | | ヽ|
     \   \ \  |   | \ /             |l
        ゝ ヽ.\ .ヽ |  |  l                 |
      _ノ  _」|  ゝ、` ‐ ∪ー|                |
     └-‐'"     `[___」‐ l                l /
                  ヽ\人  人   Λ Λ ∵  人,,/
                    )\_ \_人 つ´Д`)<つ人,/,,/ >>695
697Socket774:04/06/19 09:00 ID:JzRZTPfx
ASUSこそ至高。
悪いのはVIAだろ
698Socket774:04/06/19 11:32 ID:wPC9Wgqh
>>697
A7V880については、VIAぢゃなくてASUSの予感
699Socket774:04/06/19 11:37 ID:ufFrhY8B
A7V880にしたら実クロック100以上上がったけど104のパイ焼き6秒遅くなった。
700Socket774:04/06/19 11:40 ID:sGlNJkdg
A7V880が地雷であるということを認めたくない信者が居るようだね
701Socket774:04/06/19 11:41 ID:JzRZTPfx
>>698
マジデスカ (かれー)
702Socket774:04/06/19 11:53 ID:J4R/XE1M
なんかASUSって年々品質が低下して行ってない?
703Socket774:04/06/19 12:33 ID:gLLEvvGj
>>699
だってメモリがデュアルで動かないんだもん。
メモリの相性どころかマザー自体の出来が悪すぎ。
704Socket774:04/06/19 16:07 ID:vpSe2y+s
A7V880でASUSの信頼ガタ落ちですな

BIOS永らく更新してくれるし、一番良いマザボメーカーだと思ってたんですが

数年前はABIT=突然死、GIGA=電源周り弱い、MSI=RevUpで前ユーザー放置
と他のメーカーなんて買う気もしなかったけれど、今じゃこの有様。。
705Socket774:04/06/19 17:17 ID:jO/DJrrf
だからASUSなんて買うなとあれ程言っただろ!
AbitかSOYO、最低でもEPOXにしとけ
706Socket774:04/06/19 17:26 ID:vwCMFYRV
それから、Windows3.1にしとけ。
707Socket774:04/06/19 17:38 ID:ikoBpBMh
CPUはセロリンにしとけ
708Socket774:04/06/19 17:42 ID:mUKTUBL2
KT133が主流の頃にSOYOのM/B見掛けて、買おうかどうしようか迷いながら
基板のパターン眺めてたら、妙なことに気付いた。
他メーカーのM/BのCPU周辺のパターンは、直角以上に折れ曲がるところは
        ∪
大体こんなだが、SOYOのだけは
        Π
こんなだった。
あれが嫌な感じがしたんで、値は張ったがA7V買ったんだよな。

つーか、SOYOのあれは、基板設計のお約束的にはアリなのか?
709Socket774:04/06/19 17:46 ID:YHXV7KoD
ASUSの初物はあれほど・・・
710Socket774:04/06/19 18:26 ID:PudeRRqs
引取価格はJぱらで6000円、祖父地図で5500円かー。
やっぱショップに返品だな。
711Socket774:04/06/19 21:54 ID:e8AoBtOY
えっ、880 メモリー ヂュアルじゃないの?
712Socket774:04/06/20 03:49 ID:FRCvtcuI
ショップブランドで購入してA7V880使ってるんだけど
メモリの増設考えてて

今刺してあるのがメーカー不明の512で
もうひとつ、動作保障してるメモリを刺そうと思うんだけど
この場合どうなるのかな?
普通に動いてくれるの?
それともロットの違うメモリだから相性問題でちゃう?
デュアルで使わなければいいのかな…
713Socket774:04/06/20 05:25 ID:3gDbniOs
>>712
面倒だろうけど、せめてメモリのチップに何て書いてあるか確認汁
714Socket774:04/06/20 05:46 ID:jarKoKp5
A7V880のLANの不具合について

ウチではメルコLSW-GT-4Wと言うGbEハブを使っていたのですが
これを使うと1000Mbpsでリンクせず良くて100Mbpsでリンク、下手をしたら
OS起動中にブルーバックと言う状況でしたが、これを通さずに直接ルータに入れたら
今までの不安定は嘘のように無くなりました。
みなさんが言っているような切断も無いようです。
(BIOS1003-1にて)

ちなみにルータはpersol PBR005です。
同じLANチップを使ったA7N8X-Eは全然問題無かったのに、これでは症状が出るみたいです(笑)

今まではオンボードを殺してIntel NICを使って安定させていたのですが、何とか解決の糸口が
見えました。

さて!ジャンボフレームハブにでも取り替えちゃうぞ!!

715Socket774:04/06/20 10:23 ID:4rKDxj20
BIOSを更新したら、再起動無限ループに入ったんだが
同じ症状になった人いますか?
一応BIOS1001に戻して直ったんだけどね

LANは遅っせーし売るしかないのか?
716Socket774:04/06/20 12:21 ID:FRCvtcuI
>>713
ELPIDAって書いてありますた…
717Socket774:04/06/20 14:33 ID:Gb+JYaRZ
>>716
エルピーダ?
って事は国産のメモリモジュールかな…
718Socket774:04/06/20 15:06 ID:FRCvtcuI
良いメモリかどうかはわからないんだけど
今は普通に動いてます
デュアルじゃなくても同じロットのを刺さないと駄目なのかなぁ(´・ω・`)
719713:04/06/20 15:17 ID:qx1gdbT5
>>718
エルピーダなら良いジャン
腐ったメモリでも載ってるのかと思ったガナ

別にロットまで合わせなくても動くはず
漏れはサムソン2枚ロット違うけど動いてたよ

(´-`).。oO(でもA7V880なので(ry
720713:04/06/20 15:18 ID:qx1gdbT5
↑Dualでね
721Socket774:04/06/20 15:19 ID:FRCvtcuI
>>719
dクス
同じエルピーダ製のでメモリ探してきます

まぁA7V880だから(ry
722Socket774:04/06/20 15:41 ID:jvi7/00C
見た目はデュアルで動いているように見えるんだけどね。
実際は…。
723Socket774:04/06/20 15:52 ID:21GZgUng
オンボードグラフィックスを使ってない限り、
Athlon XPでズアルチャンネルにする意味なんて0.1%もないんだよ、タコ共が!

で、オンボードグラフィックスでズアルチャンネルのそこのタコ、
ズアル対応のマザー買う金あったら、素直にAGPに挿す奴買え、タコが!
724七誌:04/06/20 16:05 ID:OE5b/J/d
A7V600を使っています。

オプションのS/PDIF out port on back I/O って誰かつけた事ありますか?
音はディジタルなので外部のD/Aコンバータに繋げば内臓のPhone端子
よりも音質がよさそうですが・・・。

どんなもんでしょう?そもそも売ってるところを見たことが無いけど??
725Socket774:04/06/20 16:57 ID:Urwe8ImI
>>715
>BIOSを更新したら、再起動無限ループに入ったんだが
>同じ症状になった人いますか?
なりましたw
AthronXP2400使ってるのですが、1003ではなぜか正しく認識されない
(AthronXP1800 1500MHzとか表示される)
BIOSのFSBマニュアル設定で133Hzに設定したところ、とりあえずOSは起動
した、が非常に不安定;;(BIOSのCPU表示もAthronXP1800 1995Mhzと表示・・・
なんじゃそりゃぁ!)
まともに使えんので1002に戻した。
726Socket774:04/06/20 17:12 ID:7j+XYU4k
>>723
男らしすぎる、やべえ、惚れそう…
727Socket774:04/06/20 17:13 ID:Urwe8ImI
それにしてもA7V880相性厳しすぎ;;
何度OSの再インスコやパーツの乗せ変えをやったことか・・・・。
とりあえずクリーンインスコ直後でPCIに何も挿さない状態で安定
させるにもMEMをマニュアル設定で最遅にし、デュアル動作させないで
(Single Chanel)、AGPも4×にしてやっとこ安定・・・かな。
(VIDEOはRadeon9500PRO)
さて、あと手元に問題のAudigyとMTVX2004が・・・・、何番のPCIに
挿してみるかな。(とりあえず、4番目はやめておこう)
728Socket774:04/06/20 18:38 ID:zHlVjTPt
>>723
そうでもないよ。
一割ほど処理速度が上がる。

あとAGPのカードだと発熱量・消費電力がオンボードに比べて多い。
729Socket774:04/06/20 19:11 ID:qPWNeKMv
A7V880なんて窓から投げ捨てろ!
730Socket774:04/06/20 19:26 ID:FRCvtcuI
ヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァァン
エルピダ純正メモリどこにも売ってねーyp

デュアルで動かなくてもいいから
サムスンとエルピダでちゃんと認識されますかね(´・ω・`)
731Socket774:04/06/20 19:37 ID:qPWNeKMv
マジレスすると、いんふぃにおん純正が一押し!
732 :04/06/20 20:07 ID:2JfaToOU
A7V880のベーターBIOSがウプされているが誰か入れました?
733Socket774:04/06/20 20:25 ID:vPDQL3jb
>>730
OVERTOP見た?
734Socket774:04/06/20 20:43 ID:jvi7/00C
>>732
BETAの後に出た正式な1003が有るんだけど?
735Socket774:04/06/20 20:45 ID:FRCvtcuI
>>733
アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ドスパラとかツクモしか見てませんですた
っていうかこんな店ある事事態しりませんでした

激しくありがd
736Socket774:04/06/20 21:01 ID:AjC8Ev/D
>>724
デジタルだからアナログ端子使うよりはノイズ入りづらいから綺麗な音はでるよ。
かくいう俺も、ドライブのシークとかで入るノイズがイヤで、AVアンプ買ってSPDIF入力させてるクチ。
安っぽいオンボードサウンドでもSPDIF使いさえすればそこそこクリアな音にはなる。
737Socket774:04/06/20 21:21 ID:4rKDxj20
>>725
やっぱりいましたか。
家の A7V880 は、ログイン画面で再起動を繰り返す変わり者でした。
(HDD check 済み、virus check はHDDを認識しないのでBIOSが犯人と判断)
738Socket774:04/06/20 21:36 ID:jvi7/00C
A7V880って人によって症状がバラバラだねぇ。
ウチではやっと安定してきたけど、2.2Gで回してもπ焼き50秒しかでない…。
CoolONの掲示板のおかげでHALTは効くようになって温度落ちたけど、
CrystalCPUIDのMultiplier Managementが動作しない。
倍率変更だけは出来るけど、倍率落ちたままで負荷を掛けてもそのまま…。
739Socket774:04/06/20 21:41 ID:OC5fnonT
他と比較してうんこマザーなのは間違いないよなぁ。
>>714みたいに希有な成功例なんて聞いても仕方ないんだが。
740Socket774:04/06/20 21:43 ID:AjC8Ev/D
>>738
なんですとー。
このマザーでもCoolOnイケるのか。
A7M266で恐ろしいぐらいCoolOnが効きまくって、nForce2ママンに変えたらいまいち安定しなかったんでそれ以後チェックしてなかったんだが・・
入れてみるかなー。
741Socket774:04/06/20 22:28 ID:jvi7/00C
>>740
今のところCoolONは対応してないよ。
今後の対応予定も今のところ無いみたい。
CoolON掲示板のやりとりの中で出てきたんだけど、WPCRSETってソフトで
Function 2の以下のレジスタを書き換える事によってHALTが効くようになる。
82 61→E1
85 1C→1E
起動時に書き換える事が出来るので、良い感じ。
742 :04/06/20 23:03 ID:1r+LUThk
>>734
日付を見て言ってるのか?
743Socket774:04/06/21 00:12 ID:6vZJMsXi
>>742
実際のファイルの日付を見て言ってるのか?
744Socket774:04/06/21 01:27 ID:12cn+PHI
あのぉ、A7V880ってファンのコネクタって1つしか無いんでしょうか?
745Socket774:04/06/21 01:33 ID:12cn+PHI
あ、すいません。CPUファンとケースについてるファンそれぞれ一つずつですね。
前のファン回したいのですが、どーしたらいいでしょうかね。
746Socket774:04/06/21 01:35 ID:5/WJMslO
Q.Windows XP 標準の MS-IME2002で、「ぎれ」を変換すると「ピカチュウ」と変換される。


A.IMEの設定を「話し言葉優先」モードにして、「ぎれ」と変換させると、「ピカチュウ」が変換候補として出てきます。
MS-IME2002 辞書に標準に登録されていますので気にしないでください。
747714:04/06/21 02:37 ID:iVBhaZGQ
>>739
成功じゃないのよねえ・・・・・

早速ジャンボフレームハブに取り替えて見たのですが結果はNGでした。
買ってきたのはメルコLSW-GT-5Wです、またメルコかと言われそうですが
中のチップが以前のと別物、そしてトランシーバがMARVELL製と言うことで
OKと思い買ってきたのですが・・・・
100Mbpsでしかリンクしません(笑)LANドライバーを新しい物から古い物まで
3COM製も試しましたが全て駄目!!
起動時の不具合は直りましたが1000Mbpsで確立出来ないのにはショックでしたね(笑)

ただし100Mbpsでの動作は極めて安定しております。

しかしLANドライバーの速度設定の項目で1000Mbpsが無いってのが問題ですね(笑)
3COMドライバーだと選択は出来るがブルーバック出るし、BIOSか何かで1000Mbps設定
殺してるのかと思うくらいです。

さて・・・次のBIOSは何時でるのかな〜??
長文失礼しました。


748724:04/06/21 02:42 ID:Xik+BAOI
>>736

Thansks.参考になりました。
何処かで売っているの見たことありますか?

見たことがなかったので。

そもそも探すカテゴリ間違っている?
M/Bで探す?サウンドカードの類で探す?

それとも、別カテゴリ?
749Socket774 :04/06/21 03:37 ID:2J9G6OAI
既出だったり素人判断な話だと思ったらスルーしてください。

私もA7V880のLANが不安定な事に困っているのですが、
さっきデバイスマネージャでLANのプロパティをみたら、
[電源の管理タブ]で[電力節約のためにコンピュターが
デバイスの電源をOFFにすることができる]
という項目にチェックが入っていました。

電源をいいヤツで組めば・・という話がありましたが、
これはA7V880のLANの不安定問題に関係ないでしょうか?

このチェックをはずして様子をみていますが、
オンラインゲームはしてないのでその辺はわかりません。
どなたか一緒に試してみませんか?長文失礼しました。
750Socket774:04/06/21 03:57 ID:bsl1D323
 S-ATAを認識させなくするにはどうしていますか?

過去スレでも良く出てきた質問で、処置もドライバーをインストしない旨書いてあります。が、
私のPCでは「PCI RAID・・・」が ”?” と、表示されます。(私だけ?)
使用不可にしてもそれが ”×” に変わるだけです。
安定動作しているけど何か嫌な気分です。
「項目を全く表示させない」など旨くやっている人いますか?

<構成>
OS: 98SE
HD: P-ATA(100)
MB: A7V600SE
751Socket774:04/06/21 04:08 ID:Naw77VmE
>>749

メッセンジャーに常駐してみればいいんじゃないの?
752Socket774:04/06/21 12:42 ID:dWpH5Kx0
>>749
それ、昨日チェック外して試しましたが変化なしでした。
753Socket774:04/06/21 12:50 ID:dWpH5Kx0
A7V880のオンボードLANの不具合(接続切れるやつ)
やっぱり、Audigyのインストやってから出るようになった。
ちなみにAudigyはPCIスロット3に挿入。
皆さんAudigy以外で他、何のカードで出てますか?
それと何番目のPCIスロットに挿してますか?

(※ちなみに現在カニチップのLANカードを代用し安定中)
754Socket774:04/06/21 12:54 ID:jtAZIQoV
755Socket774:04/06/21 13:05 ID:NTcqjeSE
>>749
他のNICでも普通はそこにチェック入ってるよ
で、もちろん正常動作します
756Socket774:04/06/21 15:04 ID:TikFcrl7
A7V600(1005)今までクロック倍率変えようがPOST画面ではAthlonXP2500と
表示されてたのに今日突然AthlonXP1800と表示された。
で、新しいCPUを検出したので設定しろと強制的にBIOS設定に突入。
ちなみにOCは一度もやったことなし。逆に暑い日はFSB下げてる方が多い。
買って4ヶ月間不具合もなかったけど暗雲の予兆かな・・・?
757Socket774:04/06/21 15:15 ID:6VCpjpB4
>>756
>>319 >>321 >>332辺りにも同様の報告出てるよ。
オイラも2,3回くらいBIOS強制突入になったから仕様だろう・・・( 'A`)y─┛~~
ちなみにオイラもA7V600と2500+ね。
758Socket774:04/06/21 15:19 ID:vqdXMsEF
A7V600、数GBというか160GBのhddを丸ごとddでコピーしても問題なかったぞ。
759749:04/06/21 15:45 ID:2J9G6OAI
>>751,752レスありがとうございます。
変化なしですか、お役に立てず残念。
760Socket774:04/06/21 15:45 ID:5DYIbvh5
Audigyで不具合報告が多いね。Audigy以外の経験談を求む。
761749:04/06/21 16:23 ID:2J9G6OAI
>>755
すみません、見当違いだったようですね。
romに戻ります。
762Socket774:04/06/21 17:11 ID:6vZJMsXi
IO-DATAのSC-PCI(SCSI)を挿すとLAN切れまくり、青画面出まくりになって
オンボードLAN殺して3Com挿して安定。
PCIに何も挿さないと全く無問題。
763756:04/06/21 17:44 ID:RzHh8uel
>>757
なるほど、個体の問題というわけではなさそうですな。
ただ、良いことでないのは間違いないのでデータのバックアップはやっとくか。
764Socket774:04/06/21 18:06 ID:8AdHxOQC
 
765Socket774:04/06/21 18:07 ID:UNhN3wZP
Audigyをはじめとした大手製カードと相性が悪いってことは
やっぱマザボが糞ってことだろ。PCI使うなとでもいうのか?
ASUS見損なった。
766745:04/06/21 18:40 ID:12cn+PHI
>>754
ありがとうございます。
助かります。
使ってみます。
前に使ってたA7V333より5℃ほど全体的に温度があがってて、気になってたんです。
767Socket774:04/06/21 19:21 ID:Z9U23mRI
Asusの中の人も、i915/925搭載ボードの設計や動作チェックに注力して、
KT880ボードの設計や周辺機器との動作チェック等に手が回らず
その結果、製品を見切り発車的に市場に出したのかも。
768Socket774:04/06/21 19:30 ID:ro78UJrf
ASUSは915ボードもコンデンサからしてクソだろ。
ただ単にブランドイメージで釣れる馬鹿目当てに手抜きしてるだけだよ
769Socket774:04/06/21 20:57 ID:7pdHnmfU
ONKYOのSE80-PCI挿しててもオンンボードLAN切れまくってたよ<A7V880
3Dゲームも5分以内に8割くらいの確立で落ちるし、ほんとまともに使えん糞マザーだわ。
770Socket774:04/06/21 21:32 ID:7K2RrvuX
あ〜!今日も青画面。DVD焼いてる最中にそれはないだろA7V880。
他社から良い奴出たら速攻じゃんぱら行きだ。あっ!あんまり叩くと
買い取り値が・・・もう遅いか。
771Socket774:04/06/21 21:49 ID:1Dc9BKIt
A7V880にキャプボとATAカードとIEEE1394を増設したいんだが、
ここまでの報告読んでる限り、3つもPCIにつければほぼ確実に何らかの不具合を起こすだろうな・・・。

と、ためらい続けて3週間、何も差さないでおく分には全然安定なんだが・・・。
772Socket774:04/06/21 22:06 ID:lr5hlIEf
>>771
ATAとIEEE1394積んだコンボカードを・・と思ったがそんなのねぇな。
なんとなくだが、PCI4番はさほど問題なしで、それ以外がやばい気がする。
1番は廃熱的に不可能だし、2番はどうなんだろ。
773Socket774:04/06/21 22:23 ID:B2E+Gpoz
>>771
PCI全部埋めたら安定したりして
うひひ
774Socket774:04/06/21 22:54 ID:fUn07cTq
A7V880のPCIスロットの殆どが使用不能じゃ買う気もしない罠。


775Socket774:04/06/21 23:40 ID:Yr3rmteQ
A7V600を導入してしばらくXpの青画面吐き不具合に悩まされた。
V-DATAの糞メモリのせいかと思って諦めかけてたけど
DIMMの電圧を2.55Vに昇圧したらその後は安定した。
A7V880は持ってないけど、この当たりの絡みもあるのかも…と推測。

776Socket774:04/06/21 23:44 ID:oEgwYO/R
600-Xでいいやん
777Socket774:04/06/21 23:47 ID:haY5z47q
A7V600(初代)+AthlonXP2400+を使っています。

今のCPU温度が
AsusProbe読み→56℃
SpeedFan読み→48℃
となっているんですが、どっちが正しいのでしょうか?
ちなみにM/B温度はどちらも38℃で一緒です。
778Socket774:04/06/21 23:55 ID:12cn+PHI
A7V880で10%クロックアップ(BIOSで10%アップ設定)した3000+使ってhuffyuv→WMV9へエンコ。
途中でWindowsの更新がはじまり、固まった。
やはりエンコは専用マシンと割り切ってフツーのクロックにすべきですな。
779Socket774:04/06/21 23:57 ID:1N5W5gmy
>>777
biosが一番正確っぽいから見比べるよろし
780Socket774:04/06/22 00:18 ID:xl9J4lCO
>775
PC2700は2.5V±0.1V   PC3200は2.6V±0.1V

2.55Vなら妥当。メモリが原因かと・・・。
781777:04/06/22 00:22 ID:4h2kcbKz
>>779
BIOSで見てみたら56℃になってました。
やっぱりProbeが正しいのか orz
782Socket774:04/06/22 00:25 ID:kWB7A2s/
Athlonて、クロック落としてもあんまり温度変わらないんだな。
やはり電圧下げるしかないのか。
でも、A7V880では改造無しじゃ無理だろうしなぁ。
783714:04/06/22 00:55 ID:cplS1noA
A7V880について自分なりの結論です。

どうやらこのマザーはノイズが多いか、それとも電源から来るノイズを低減出来ないのでは
と思いました。
先日Gbハブを購入して結果NGをお伝えしましたが、今日は玄人のGbE-PCIを2個買ってきて
サブマシン(GigaのKM400A)とこのマシンで試してみました。

結果、A7V880は1000Mbps確立時はアクティブランプが常時点灯し通信は出来るが非常に遅く
また頻繁に切断しました、サブマシンは全然問題ありません、切断も全く無いようです。
A7V880はintel 1000MT desktopなら問題無いのに、GbE-PCIは何故まともにリンク出来ないのか
考えました、二つの基盤を良く眺めると1000MTは抵抗が非常に多くGbE-PCIは余り多くありません
私は素人なので部品実装数の違い位しかしか解りませんが、以前DDR400メモリの相性問題が
多く出たときにチップの沢山載っている物が良いと言われたことがありました。
ここで感じたことは1000MTはノイズを上手く低減させて、きちんと動作しているのではと言う結果です。

また、このGbE-PCIはケーブルテスターやノイズを見れるモニターが付属しており、それを使い
サブマシンとの比較を行うとサブマシンでは何回テストを実行しても殆ど同じ結果が出るのに対して
A7V880は毎回測定値がバラバラになりケーブルはクロスケーブルと言われたりノイズレベルが
大きかったりしていました。

このスレかは忘れましたがコンデンサは良くなく基盤のラインどり?も良くないと言う話も出ていた
ような気がします、良いコンデンサはノイズを低減するって話も聞いたことがあります。
電源を変えたら調子が良くなったと言う記載も見ました、きっと変えた電源のノイズレベルが
小さかったのではと考えられます。

大いに勘違いしているかも知れませんが今のところ私が感じていることです、またまた長文失礼しました。

今度はNO-PCIと電源か・・・・このマザーお金かかりすぎです(笑)面白いですけどね。






784Socket774:04/06/22 04:01 ID:j5DS73qp
NO-PCIが本領を発揮できる母板か…ゼンゼンウレシクネェナァ
785Socket774:04/06/22 04:39 ID:RiYZ9NgC
KT800の性能が思ったより良くない

先発のnf2ママンに対するアドバンテージがない

製造コストを下げて安価ママンとして出荷

ASUSの中の人の考え的にはこんなところかな
個人的には、電圧下げが出来てメモリ速度がそれなりなら少々値が張っても買ったんだがな
786Socket774:04/06/22 09:02 ID:zxnrfa6R
>>784
NO-PCIつけてるけど、断線はひどかったよ
787Socket774:04/06/22 13:29 ID:+Nqno7Ly
nForce2と比べるとどっこいどっこいだな。あれはあれで酷い。
つーかAMD系のまともなチップ作れる会社ないのかね。
ServerWorksも出すんだっけ?
788Socket774:04/06/22 13:52 ID:ycMgM92G
>>787
どさくさにまぎれて適当なこといってるやつ
789Socket774:04/06/22 19:06 ID:SV5/SsyY
A7V880で3DMark03完走できる人いますか?
3DMark03に限らず、3D系のゲームも途中でハング;;
当方VIDEOはRaden9500PRO
790Socket774:04/06/22 19:40 ID:J52A2DSg
ゲフォ5700 アスXP2500+メモリ512で普通に終わったよ
791Socket774:04/06/22 20:42 ID:iVsIlhKR
>>788
どのあたりが適当?
792Socket774:04/06/22 22:45 ID:G07bfrRc
PCI5本全部にNO-PCIつけるといいかも
793Socket774:04/06/22 23:04 ID:goJ6HlrQ
(・∀・)ソレダ!!
794Socket774:04/06/22 23:29 ID:kWB7A2s/
>>792
そんな物5つも買うぐらいなら、マザー売り払って新しいの買うよ。
795Socket774:04/06/22 23:33 ID:kvNwU14D
禿、ネタ、清原。
796Socket774:04/06/23 00:30 ID:2lnJ+a9r
>>790
カード名に興味津々是非教えてくだされ。
797Socket774:04/06/23 00:31 ID:/Ex21dAA
>>796
リドテクのA360です
798Socket774:04/06/23 01:08 ID:+yc+Oz25
789書き込みの者です
すみません。自己解決しました。
メモリを256M(PC2100)×2搭載しているのですが、搭載位置を変えたところ
不安定さがピタリと止まりました。
今までA1(青)とB1(青)スロットに挿していたのを
A1(青)とA2(黒)に変えたところ3DMark03完走できるようになりました。
要はメモリをAチャネル側だけに搭載しました。
このマザー(A7V880)、推奨メモリ以外(相性がよっぽど良いメモリ以外)
を使用する場合は、デュアル構成難しいのか?
799796:04/06/23 01:21 ID:2lnJ+a9r
>>790
情報さんくす、そろそろビデオカード買い換えるつもりなんだけど
ATI系はやめたほうがいいというのも聞くしもう失敗したくないので助かりました。
ELSAを候補にしていたけどそっちも考えてみます。

>>798
細かいベンチはしてないので意味があるか無いかは不明だけどもTSメモリ2枚(同時購入)で一応デュアルで安定してます。
PCIはNIC(PCI3 100S)だけです。
800Socket774:04/06/23 01:27 ID:qS1QRJuK
A7V880にPC2100の組み合わせで使う人もいるんだね
801Socket774:04/06/23 04:48 ID:BWAElQ2N
A7V880 PCIスロット2にサウンドカードAOPEN AW-850を挿してます。やっと
ゲームができるようになり安定してます。他のスロットに挿すとゲーム中に
フリーズかキーボード&マウス見失います。よくわからんですがスロット2以外
に挿すとIRQが18になります、スロット2だと16になります。オンボードのランは
18使ってますよね?
802Socket774:04/06/23 14:48 ID:25cfB95V
だめだやっぱこのマザー、動画エンコードで固まる。
サウスブリッジにクーラーつけてもダメだとなるとサウスの加熱のせいではないのか・・
んーなんだろう。
803Socket774:04/06/23 18:28 ID:TrUr5Yg2
以前も書いたような気がするが、M-AUDIO Revolution7.1使用でオンボードLANブチ切れ発生。
Envy24HT(-S)搭載のサウンドカードだと、全部同じ結果になりそうな気がして
新しいサウンドカードを購入する踏ん切りがつかない……
804Socket774:04/06/23 20:21 ID:gBBAH8yF
A7V600-Xの最新ドライバってどこにあるんですか?
805Socket774:04/06/23 21:37 ID:slEBni+r
>>803
revo7.1買い替え考える前にクソマザー買い替えを考えるのが普通な気がするw
806Socket774:04/06/23 22:34 ID:cn/YwL0W
アム中になったらこの薬を服用してください。
ttp://up.nm78.com/data/up032141.jpg

807Socket774:04/06/23 22:41 ID:PbFOGcM2
A7V880
調子悪すぎ。
120GHDx3がI/Oエラーで認識されず。ヘタするとデータクラッシュかも。
ディスクの管理を開く度に正常に認識していたHDに1台また1台とエラーが起り、電源切って、シリアルATAの一本だけ繋いでる状態。
なんだこりゃ。
808Socket774:04/06/23 22:47 ID:5ESrEqIU
ごめん俺はもうダメだ耐えられない。これ売ってnForce2 Ultra 400ママン買ってくる。
SW IDEドライバ入れるとB'sがうまく動かないのなんてA7V880のダメっぷりの前では可愛いもんだ・・・たぶん、きっと。
809Socket774:04/06/23 22:52 ID:Cl/SyGaa
ドイツのASUS FTP鯖にとうとうA7V880が追加されたよ
tp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/VIA_Chipset/Apollo_KT880/A7V880/

今は1003.binしかないけど(A7V880 ACPI BIOS 1003 final (=1003 beta 01)、更新期待age
810Socket774:04/06/23 22:53 ID:3UvAA7VX
A7V
811808:04/06/24 00:12 ID:vnKhfk3g
電源切って起動すると、BIOSがリセットされて(3回くらい起動音が鳴る)シリアルATAから起動しない。
全くもう。メモリがバルクで心配だけど、オレもnForce2Ultra400にしようかな。
812Socket774:04/06/24 00:37 ID:hwjhCcd8
nForce2もIOまわりがしっかりしてれば安心して買えるんだけどねぇ。

無印nForce2使っただけのなんで Ultra 400だと違うのかもしれないが、
同じHDDを同じATAカード使って速度計測してもIntelチップの6,7割しか出ないのは痛い。
これに関してはA7V880も似たような状況で、ATAカードで頭打ちになる(IDE直づけだとIntelチプと同等)

実用上問題があるかっつーとあんまし無いんだけどね・・
ただやっぱりnForce2のIDEまわりはSWドライバ入れても、ときどき引っかかりを感じる。
A7V880はUSB2.0カードリーダの初期化と読み書き微妙(カードリーダがカスなんだが)なのと、動画エンコで固まるのさえ目を瞑ればかなり良いんだが・・

とりあえず値段だけでもA7Nシリーズのチェックしてくるかなぁ。
813Socket774:04/06/24 00:41 ID:hwjhCcd8
>>812
s/ATAカードで頭打ち/PCIで頭打ち/
激しく間違えた。吊ってくる。
814Socket774:04/06/24 01:09 ID:GT0nVstz
nForce2・・・・ありゃ使うもんじゃないです。安定して
動いてる人は、おそらくPCIに何も挿していないのでしょう。
815Socket774:04/06/24 01:31 ID:T1d8klJK
A7V880って期待してたのにそんな駄目マザーなのか・・・
安定してるって言う人いないの?
816Socket774:04/06/24 01:44 ID:dKm0iVhR
PCIに何も挿さずLANも使わなければ安定するかもね
使い道ほとんどないかもしらんけど
817Socket774:04/06/24 01:59 ID:YqIXPXTA
nForec2すら安定させて使えない814はIntelチップしか使わない方がいいな。
818Socket774:04/06/24 02:11 ID:u/phD1Bz
>>815
まあ買ってきてサウンドカードとキャプチャカードとATAカードを刺して使ってみればわかるよ
819Socket774:04/06/24 02:27 ID:qB+bMoVj
今週A7V880買った
買う前にここ見てれば買わなかったんだけど・・・

環境 WinXP,ビデヲ Radeon9600Pro,メモリ256MBサムソン,SATAはBIOSでオフ
PCI1 MTV2000,PCI2 SoudBlasterLive
@オンボードLANが通信しだして1分くらいで切れる
ケーブルが刺さってないよと。指し直したら復活するがまたすぐ切れる。
手持ちのカニチップのコレガのNICに変えても同じ現象。なんじゃこりゃ。
ちなみにPCI3に挿した

A20分くらいで画面がまっくらになる。デスクトプでもゲーム中でもなる。
音は聞こえてるしキーも効くのでハングではない。カタリストは最新しても同じ。モニタの省電力機能が
働いたような感じだけど、モニタはスタンバイにならずただ真っ暗になる。

やった事
BIOSを1003に。PCI刺し場所変更。PCI1 空。PCI2 MTV2000にした。
AGPx8からx4に変更。SoudBlasterLiveとコレガNICははずす。
オンボードLANは100M-Halfにした

これで今オンボードLANも快調でAも直りました。
サウンドもオンボード使ってますがPCI刺す場所変えたら使えるかもしれないので
今度やってみます。なんとか普通に使えるようになりました。
田コネクタ刺せって書いてるのにマザーになくてあせりました。
820Socket774:04/06/24 06:55 ID:MYIi8swm
モバアスいれたらCPがアスロンmpと認識してくれます。
821ラグーザNo.252:04/06/24 08:55 ID:DAvS09RM
このスレ見ながら構成変更。
マザー A7V880
CPU アスロン2500+(定格)
メモリ PC2700 インフィニオン512MB×2 SEITEC512MB×2
VGA RADEON9500np
HDD Seagate120G+MAXTOR60G
sound&LAN オンボード
プロミスATAカード+Seagate120G

こんな感じでいまのとこトラブル無し。
PCIが四本空いてるから何付けるか迷い中w
822Socket774:04/06/24 09:04 ID:8err+qv2
A7V600-XってBIOSでSATAを無効にできますか?
823Socket774:04/06/24 14:19 ID:AuAeA0T/
>>821
プロミスATAカードでHDD安定して使えます?うちではデフラグが最後まで行かず
フリーズ&60GB分ぐらいのデータコピーでフリーズと言う感じでダメダメです。
諦めてAEC-6280買ったら今のところ大丈夫。しかし、このマザーPCIの速度
えらく遅い気がする、コピーがなかなか終わらん。
824Socket774:04/06/24 14:52 ID:h/VKSdym
A7V880買うより、A7V600SEを買ったほうが安全?
825Socket774:04/06/24 15:05 ID:sQt8IzRF
今のところは。
826ラグーザNo.252:04/06/24 16:51 ID:DAvS09RM
>>823
普通に使えてます。
キャプったデータを移動させたのですが(約30G)遅いとも感じませんでした。
デフラグやってみますね。
827Socket774:04/06/24 17:23 ID:eSg2BlB6
リサイクルショップでA7V8X-Xを\2000でゲトー


苺皿が美味しくなりました(´∀`)
828Socket774:04/06/24 17:37 ID:L+c9cBVG
ウガァァァァァもう耐えられん・・・

戦線離脱シマス
829Socket774:04/06/24 18:45 ID:pW34AiAg
>>828
(・∀・)ノシ
830796:04/06/24 19:41 ID:F2cHI/Ac
LeadtekのA350買ってきました。
デュアルチャンネルで
FF2ベンチ 連続4回
3DMrak3 完走
その他不具合も無くうまく乗せ変え成功しました。
GF4 460MXから変えたので次元の違いにびっくりです(笑
790さんには感謝の言葉しかありません ありがとうございました。
831Socket774:04/06/24 19:50 ID:vnKhfk3g
A7V880。
動画エンコードはUYVYをDivX、WMV9に圧縮しようとしたら大体固まるか再起動。
でもhuffyuv211なら1日圧縮し続けてもなんとかなった。
キャプチャはMTV2200SXでFEATHERX。
CPU 3000+
ビデオ ミレニアムG550

買う以前は安定してるとの噂だったが。オレも3日間は安定して動いてた。
832Socket774:04/06/24 19:54 ID:XU3HeAYj
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] >>828:::::::::: . . . ..::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ギガバイコトヨロシクヤッテルダロウサ....
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
833Socket774:04/06/25 10:32 ID:DXOEMPCk
Celeron Dが(゚Д゚)ウマーらしいのでオイラも戦線離脱シマス (=゚ω゚)ノシ
http://images.anandtech.com/graphs/intel%20celeron%20d%203xx%20launch_062304120657/2671.png
834Socket774:04/06/25 10:59 ID:lCsLrt1K
最近のジサカーは腰抜けばっかだな
835Socket774:04/06/25 11:11 ID:T7LYHLa2
>>831
俺もそんな感じ。
正直耐えられんので、とりあえずnForce2 400 Ultraママン買ってきた。
が、EPLIDA純正がDDR400デュアルチャネルで激しく不安定(結局333で動作)
誰かに交換してもらうかな・・
836Socket774:04/06/25 18:21 ID:ueEfhfww
>>766
遅レスだが3Pinを分岐するとMBが不安定になることがあるみたい。
できれば電源の4Pinから3Pinを作ったほうがいいみたい。

自分はオウルテックのCBL-CL4でいけてる
3pin→4pin分岐ケーブルだけどいけている、
3Pinはオスメスが写真では分かりづらいので要注意を。
ttp://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl/cblcl4.jpg
837Socket774:04/06/25 19:04 ID:/zCOFk+d
>>833
俺もこれを機にIntelに手を出してみっかな
やっぱり一台Intel機持っとくと何かと安心だもんな
P3b-F以来のIntelだから情報収集が面倒臭せー
とりあえずCPUはセロリンD使うとしてマザーは
プレスコ対応、PCI-E搭載、soket478買っとけば永く使えるんだよね?
838Socket774:04/06/25 19:18 ID:MvklU2SZ
発熱スゲーからセロリンいらね
839Socket774:04/06/25 20:50 ID:MOH1haVv
セロリンいらね
840Socket774:04/06/25 20:57 ID:i5E8x/ov
>>837
そんなマザー売ってないぞ。
841Socket774:04/06/25 22:07 ID:NqjK9oeM
>>834
使ってみたらわかるよ
842Socket774:04/06/25 23:09 ID:4l7lzhO5
843Socket774:04/06/25 23:11 ID:7TbEW2SQ
>>842
ガッ
844Socket774:04/06/26 02:52 ID:3Gh4H+fI
A7V880。

PSC706のドライバインストール時もOS巻き込んで落ちてるよ。
不思議なことに、数回”インスト→コケ→リスタート”を繰り返す内に、
いつの間にか正常に認識されたりする。
まったく理解不能。
で、デバイスマネージャ見ていてちょっと気になったんだが、
コレガのNICは”PCI Slot 3”とか出ているのに、
PSC706(PCI5に挿している)は出ていないのね。
845Socket774:04/06/26 03:24 ID:qUETse8w
>>844
理解しようとするな。感じるんだ。

A7V880離脱組ですが(;´Д`)
846Socket774:04/06/26 04:12 ID:uLtW5AYe
イソテルのチップみたくリコールクラスだといいのにな
847Socket774:04/06/26 04:16 ID:VWkWdIoI
今は順調に動いてるけどPCI刺したとたんじゃじゃ馬になるんだろうなぁ:・・
848Socket774:04/06/26 11:04 ID:dOgeNC7u
おまいらASUSへの愛が足りないぞ。
もっと頑張って投資しよう!
849Socket774:04/06/26 11:42 ID:NvMSXMrT
漏れはチキンなんで半年待って買うよ。
ボードの仕様自体は同発の他880マザーよか(・∀・)イイ!んだから
Rev上がって、不具合消えれば最高、のはず。
850Socket774:04/06/26 12:10 ID:HTGcR5Vf
みんな寛容だなぁ。
インテルですらリコールするってのにさ。
よしんばrev上がって不具合が消えたからって、それで旧revのフォローも
なんも無いメーカーって信用できなくね?

「ASUS初物はダメだから」とかってのも良く聞くけど、
それこそ「初物ダメ」が定説になるくらいに
毎度クオリティ・コントロールが出来てないってことでしょ。

不具合出てんなら強い口調でショップに突っ返さなきゃ。
自作er根性で忍耐強く不具合の無い組み合わせ探して、
挙句に新revになったらまた買うなんて、完全にメーカーになめられるんじゃないかな?
851Socket774:04/06/26 12:13 ID:fFGPnndS
>>850
何をしに、このスレに来てるの?
852850:04/06/26 12:37 ID:7I+meiBh
>>851
ごめんなさい。
現実世界でむしゃくしゃしてたから、ついこんなレス付けちゃいました。
すいませんでした。もう二度としません。
853Socket774:04/06/26 13:28 ID:dOgeNC7u
大ASUS帝國軍に説法など無用。
854844:04/06/26 13:53 ID:3Gh4H+fI
昨日まで動いていたサウンドカード、また見失いますた。・゜・(ノД`)・゜・。
で、ハード追加マネージャが毎回立ち上がって、
”インスト→コケ→リスタート”の泥沼作業。
いい加減嫌気が差してPCI5→PCI3に移動したら、
何事もなかったようにPSC706を認識してるしさ。
VGAのノイズ喰らってるのかと思ってPCI5に逃がしたのに無意味だった。

ちなみにウチのPCI状況は、

PCI1 VGAクーラー
PCI2 NO-PCI
PCI3 PSC706
PCI4 Musketeer Line入力ブラケット
PCI5 コレガNIC

BIOSもアップデートされないし、ドライバもアップデートされないし、
あとどれだけ待ったら今より安定してくれるんだろうね?
そろそろギガバイ子のに乗り換えたい心境だな・・・
855Socket774:04/06/26 13:57 ID:0/E2Npda
A7V8XにSATAを増設したのですが、認識しません
どうすれば認識するようになるか分かりますか?
856Socket774:04/06/26 14:19 ID:NvMSXMrT
「VIAのチップセット、初物は糞」
これも悪い伝統だからなあ・・
久々にASUSとVIAのダメさ部分がタッグでキタって感じかね
857Socket774:04/06/26 16:15 ID:U3P7S9bd
>>850
全くその通り。リコールのアナウンスなり不具合の告知なり現実にあるならば消費者に知らせるべき。

メーカーに良い製品を作らせるようとするならば、気持ちのよい製品でなければ買わないことです。
858Socket774:04/06/26 17:41 ID:7I+meiBh
A7V600-Xは鉄板なんですよね?
859Socket774:04/06/26 17:51 ID:Nbpx+RnG
漏れも>>850の言う事は正しいと思うな
なんで>>851が噛みついてくるのか疑問だ

製品に問題が有る場合でも「根性が無い」とか「自作なのに云々」とか色々言うヤツは
メーカーかショップの回し者か?それともVLバスとかの時代の方が苦労したとか
昔話でもしたいのか?自作だろうがなんだろうが不良品は不良品
別に正常な物をケチ付けて叩いてる訳じゃない
860Socket774:04/06/26 17:58 ID:RJhudNRZ
まあ、なんだ。よく言うだろ。

「不良品ほど可愛い」って
861Socket774:04/06/26 17:59 ID:VWkWdIoI
俺のV880はすこぶる良好なんで何もできないだけだyp!!!!
862Socket774:04/06/26 18:34 ID:80+mQW66
>>858
A7V600SEの方が強い
863844:04/06/26 19:15 ID:5DOAlfu0
同志諸君には悪いが、さっきギガバイ子の880マザー買って来た。
早速組み上げてみたが・・・

A7V880と違い、嘘みたいに絶好調(゚∀゚)!!
PSC706も一発でインスト出来たし、スピーカから出ていたノイズも一切無くなった。
何より、オンボードLANが使えることが至上の喜び。
A7V880と一緒だった一週間は、きっとワンサマーメモリーだったんだな。

A7V880はしばらく眠ってもらおう。
いつか不具合が改修されたら、サブPCのKT400と換える日も来るさ。
「いつか」が来るのかが疑問だが。
864Socket774:04/06/26 19:28 ID:7I+meiBh
>>862
カックイイ
865Socket774:04/06/26 20:47 ID:FUztBq/C
リコールまだ〜?
866Socket774:04/06/26 20:47 ID:yOvmqxyy
よかったよ。A7V880買うとき1ヶ月交換保証つけてもらって。
さっそく交換してくるわ。
867Socket774:04/06/26 21:05 ID:bUl30N4F
>>859
不良云々ことだけじゃ無いと思うけどなぁ。
安定しねぇ、動かない、だから乗り換えとかそんな報告ばっかじゃん。
不良だとしてもメーカーや代理店に問い合わせなんかしてる奴もいなそうだし。
だから腰抜けとかいわれてんじゃね?
まぁ、それだけライトな自作ユーザーが増えたってことかねぇ。
868Socket774:04/06/26 21:15 ID:fs7Z+R+R
>>863
バイコスレかKT600,860スレにレポヨロ
869Socket774:04/06/26 21:24 ID:pO2sCn7g
BIOSもまったく更新される気配がないし、ASUSはまったくやる気がないみたいだね
870Socket774:04/06/26 21:45 ID:VWkWdIoI
そんな事いっても俺は好きなんだよ
871Socket774:04/06/26 22:19 ID:KxH+K+Yc
>>863
>何より、オンボードLANが使えることが至上の喜び。
ごく普通のことなんだがな。
872Socket774:04/06/26 22:31 ID:qUETse8w
>>867
クレームカコワルイ。
ハズレ引いてしまった時点で全部そいつの責任。
全部自己責任で解決するなり離脱するなりご自由に。
代理店に問い合わせるとか論外。
これが俺のジャスティス。
873Socket774:04/06/26 22:34 ID:D6SSMyBq
>>872は漢












俺は真似できんな。
874Socket774:04/06/26 22:43 ID:Um2iVgdl
>>872はレスする相手間違えてるような気がするが・・
そういう意味では一番カコワルイ
875Socket774:04/06/26 22:48 ID:ApmuM3xn
A7V880買うなら金を捨てるつもりで買えってことだろ
876Socket774:04/06/26 23:09 ID:gHS3TW7q
不良品を買って文句も言わずに使い続けるというのは如何なものか
877Socket774:04/06/26 23:39 ID:tNuA+Clz
>>867
問い合わせは多いらしいが、対応する気が無い見たいだぞ。
三菱と同じで、同じ問い合わせした人を5人確認した上で、問い合わせても同種のクレームは有りませんと答えてたもん
878Socket774:04/06/27 00:17 ID:7hpvXgzu
ASUSもうだめぽ
879Socket774:04/06/27 00:40 ID:QJsU9C7a
ひでぇ話だな
880877:04/06/27 01:16 ID:dkWRrQso
サポート電話の請負業者に頼んでるんだと思うが、あの手の業者は言い逃れし捲るから…
(対応表に載ってない事には、壊れたプレイヤー並みの対応だし…)
少なくともAsusが「事態を把握していない」「対応マニュアルが出来てない」のは確かだと思う。
881Socket774:04/06/27 01:17 ID:hs3k1aiy
>>867
私は代理店にも電話して聞いたんですよねぇ
でも>>877氏が書いてるような対応だったから余計頭に来るというか…
しかし867氏の言いたい事も判りますよ

でもね、A7V880は酷すぎなんですわ
「この辺が気に入らないなぁ〜」てな話ではなく、製品としてのレベルに
達していないんですから。。
仮に漏れが年収1000万以上有ったとしても、許せない物は許せないのよ
882Socket774:04/06/27 03:29 ID:3xxnRZ5w
あれだな
チロルチョコにキャラメル入ってなかった感じ
883Socket774:04/06/27 09:18 ID:QmX+Ivvo
クソをクソであると見抜けないと、自作を続けるのは難しい
884Socket774:04/06/27 09:32 ID:41HEA4NA
>>883
偉そうなこと言ってんなよ。
おまえだって、人柱になってくれた人の結果見て判断するんだろ?
雑誌じゃ絶対に糞基盤などと書かないぞ。
885Socket774:04/06/27 11:56 ID:8w88Bm5K
>>884
マジレスカコイイ!
886Socket774:04/06/27 13:34 ID:G1NDSgj7
>>884
(・∀・)ネタニマジレスカコワルイ
887Socket774:04/06/27 14:01 ID:5lVWJ5dU
>>884
マジニネタレスカコイイ!!
888Socket774:04/06/27 14:44 ID:1408KsBh
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |    ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
889Next STEP:04/06/27 15:53 ID:TqGaYU1y
A7V880 BETA BIOS 1004-001 出ました。
投入してみます。
890Socket774:04/06/27 16:24 ID:8zl3kUE5
>>889
修正個所とか書いてました?
891Socket774:04/06/27 17:43 ID:ORqeVtiX
>>889
お手数ですが報告よろしくです。
にしてもBIOS変わるごとにメジャーVERアップしてるのもなんかすごいな。
892Next STEP:04/06/27 18:49 ID:TqGaYU1y
BIOS1003にてオンボードLANが頻繁に切断される症状が出ました。
(ウチではGbEはクロスケーブルにより直接サブマシンに繋いでいます)

1004に変更後サブマシンから720MBの映像ファイルをメインで再生しつつ
メインマシンから520MBのファイルをサブにコピーでは切断されませんでした。

今現在もVNCでサブのデスクトップを表示しつついろいろしてますが
切断はされていません。全体的にも安定してますね。(3時間経過です)

一応当方のPC構成
CPU:AthlonXP2500+を10.5x200で使用
Memory:バルク(VM製チップ) PC2700 512MB*2(DualChanel使用)
IDE(pri):Maxtor 6E030L0 6Y120L0
IDE(sec):Pioneer DVD-115
AGP:Albatron GeForceFX5700-256MB
PCI1:なし
PCI2:なし
PCI3:Laneed LD-10/100S(インターネット接続用)
PCI4:Xwave6000pro
PCI5:なし
電源:サイレントキング2 400W
OS:Windows2000SP4

>>890 いつも通り"LAST BETA BIOS"のみです 
893Socket774:04/06/27 19:38 ID:aF0lyThD
A7V333を使っています。
WIN2000SP4をインストールするんですが、
4in1は4.51と4.43どちらを入れればイイんでしょう?
どっちにもKT333の表記がないんで…。
894Socket774:04/06/27 19:50 ID:sNzxvRZu
>>892
レポ乙です。なんかよさげになってますね > 1004
895(*゚ー゚) ◆A7V333cJZk :04/06/27 21:10 ID:P00J2BV6
>>893
今まで何も考えずに最新ものを入れてきたわたしが言うのもなんですけれど、
どっちでもいいのではないでしょうか。
とりあえず v4.51 を入れても不具合は出ない(ハズ)だと思います。
任意の VIA チプセトとコンパチボーらしいですから。

ちょっと古めの KT333 の場合、v4.43 を入れた方がパホーマンスが上がるかも
知れない、ということらしいですけれど、その辺りは全然わかりませんです。
スマソ。
896Socket774:04/06/27 21:20 ID:3LNFQ4og
>>892
ま、まじっすか?!

俺っちも1004突撃してきます
897Socket774:04/06/27 21:34 ID:3xxnRZ5w
もしかしてキタカー?age
898Socket774:04/06/27 21:39 ID:TK173aDf
だから最初からASUSこそが  ネ申  だって言ってんだろ?
レベルが違うんだよ。
899Socket774:04/06/27 21:45 ID:S1pjwF7v
A7V880使ってます。
オレも1003で、40GB分のデータを予備のHDへバックアップしてたら、いきなり回線が切れたな。
そうかBIOSだったのか。
一回無効にして再び有効にしたら回復したけど。
ちょくちょく回線切れるようだったら1004試してみます。
900Socket774:04/06/27 21:47 ID:javuD51y
A7V600-Xにした俺は負け組なのか
901Socket774:04/06/27 21:49 ID:4baatPYe
PCI差したらダメと思って、USBのキャプチャ買ってきた漏れはスーパー負け組
902893:04/06/27 21:55 ID:aF0lyThD
>>895
親切な説明をどうも。
903Socket774:04/06/27 22:42 ID:41HEA4NA
取り敢えず内蔵LANが切れることはなくなったな。
PCIの相性の方も解消されたのか?
相変わらずメモリは遅いが…。
904Socket774:04/06/27 22:45 ID:iEzKn+ok
ATA連続過負荷で固まるのが解消されてたら離脱した俺は負け組
905Socket774:04/06/27 23:12 ID:VIIQoLM6
で、1004どうなん?
直ってんならすぐ買うぞ
906Socket774:04/06/27 23:24 ID:TgJcrpAW
>>904
1004で仮に直ったとしても、判断を下した時の状態ではA7V880を使い続ける事は無理だったでしょ
サブマシンが有るならば保留も出来るけど、無い人にとっては待つ事すら無理だったはず

だから君は負け組でも何でも無いよ
勝ち組とか負け組とか言うのは違うと思うしね
907Socket774:04/06/27 23:29 ID:TyNI/T5u
>>898
まだ言ってるのか、ある意味すごいなお前さん。
908Socket774:04/06/27 23:38 ID:FULnTMEj
P2Bとか440BXの時を思い出すねW
BX神話が確立されるまで、BIOS更新が楽しみだったよな〜
あの頃はまだ青ペンも元気だったし、GIGAも頑張ってた
ある意味898は正解だと思うんだけどな
909Socket774:04/06/27 23:40 ID:3xxnRZ5w
んでBIOS人柱の皆さんキテルー?
910Socket774:04/06/27 23:45 ID:H7X8M7Iu
カナリ キテール
911Socket774:04/06/27 23:47 ID:41HEA4NA
カンジテール
912Socket774:04/06/27 23:48 ID:3xxnRZ5w
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
それじゃ今からうpデートしよ
913Socket774:04/06/27 23:54 ID:javuD51y
某交換ツールで接続が両方切れるのですが
A7V600-XのVIALANが悪いのですか?
914Socket774:04/06/28 00:10 ID:D9ommVXb
BIOSが更新されて、まともに動作する頃にコンデンサあぼ〜ん
915Socket774:04/06/28 01:14 ID:Uuu1Vgku
初代A7Vがまさにそれだったよ。
M/BどころかCPUまで行ってしまった。
OS紺使ってたからかねぇ。
916Socket774:04/06/28 01:18 ID:AlEC9gdq
土曜にユニティーがイベントやってたらしいけど、誰か行った?
在庫品のマザー1000円で放出とかあったようだけど。
917Socket774:04/06/28 01:37 ID:OQUutXe8
報告希望内容

・24時間メッセンジャー常駐できるか
・PCI不具合
918Socket774:04/06/28 02:12 ID:qaHLUNR+
A7V600でモバイルアスロンは動作するでしょうか?
ブックパソコンサイズでアスロン2400+を組みたいのですが、排熱が難し
そうで困っています。
919Socket774:04/06/28 06:08 ID:N5n8ytvD
A7V600が入るブック型のケースってあるのかなぁ。このママンATXだよね?
920Socket774:04/06/28 10:45 ID:3PDXpjld
921Socket774:04/06/28 11:05 ID:NU7PO8vL
未だにA7V133でパロ2100+で粘着してる俺は負け組ですか?
これで林檎デュロンが動くのか知りたいが人柱やる度胸も時間も資金も無し
922Socket774:04/06/28 11:18 ID:KwKV2amD
>>921
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
漏れなんてパロ1700だよ。 もうこの機に金かけるならA7V880でもいいから
買い替えたいんだが、居住性の問題で新しく組むとA7V133処分しなきゃいけなく
なる。 A7V133、年3回くらいしかコケないんで手放したくないんだよな・・orz
923Socket774:04/06/28 18:17 ID:CbQ6Q01S
A7V880で
オンボードのサウンドなんですが
かたっぽしか音が鳴らない時がたまにあります(⊃Д`)

富士通製のスピーカーなんですが
PCから直結しているスピーカーが鳴らない事があるんですが
その鳴らないスピーカーから出ているケーブルに接続されている他のスピーカーは余裕で鳴ってます
ママンの問題なのかそれともスピーカーの故障なのか
今ヘッドフォンでいろいろ試してるのですが
いつも鳴らない、って訳じゃないので難しいです
こういう症状でた人いますか?
924Socket774:04/06/28 18:23 ID:CbQ6Q01S
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
かたっぽしか聞こえなかったよママン(⊃Д`)
サウンドカードが原因なのかなぁ
925Socket774:04/06/28 18:25 ID:CbQ6Q01S
連投スマソ…
サウンドカードのドライバ新くしようと思って
アヌヌのサイト言ったらダウンロードがタウンロードになってる
ぬるぽ(⊃Д`)
926Socket774:04/06/28 18:35 ID:uImTAek3
924は盛り上げようとしたけどID変更ミス?
927Socket774:04/06/28 18:44 ID:pdXGLfPk
そういう風にも見えるな
928Socket774:04/06/28 18:46 ID:CbQ6Q01S
自演じゃないよ
ドライバ入れたらナオッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
929Socket774:04/06/28 19:49 ID:aGx7m0kF
A7V880、新Biosで不具合解決の狂喜の宴が始まってると思ったのに…静かだ
930Socket774:04/06/28 19:58 ID:pdXGLfPk
嵐の前の
931Socket774:04/06/28 20:38 ID:B92Q5PZv
>>929
入れたヤツみんな子房してるんだろ(藁
932Socket774:04/06/28 20:48 ID:Sc7DZXJ2
新biosですか、導入しましたよ。

上手く行った方も居るようですがウチでは相変わらずGbでのリンクは確立
しませんでしたよ。
今まで殺してたオンボードLANをONにしてケーブルつなぎ変えて再起動
した位しかやってませんがウチのは変わりないのかな??
まあインテルLANがちゃんと動いてるから良いのですけどね。
それ以外では問題無しです。

構成は

CPU : AthlonXP2500+(10.5x200)
Memory : SanMax PC3200 512MB CL3×2(SMD-51228H-D : hynix, HY5DU56822BT-D43)
S-ATA : ST-3160023AS (C: D:)
ATA100 : ST380021A (E:)
AGP : RADEON9800SE
PCI1 : VGAクーラー
PCI2 : なし
PCI3 : NEC IEEE1394
PCI4 : Intel PRO 1000MT Desktop
PCI5 : なし
SOUND : UA-3FX(USB)
電源 : サイレントキング1 350W
OS : Windows2000SP4

この構成で安定してるので最近はメモリ設定を詰めて遊んでます。
設定は上から
CL2 : 4WAY : 3T : 7T : 3T : 13T : 1T Command : DualChannel : 2.65V
この設定でMemtest86 1345MB/sまで上がりました、でもπは50secでした(笑)

933932:04/06/28 20:49 ID:Sc7DZXJ2
下げ忘れごめんなさい。
934Socket774:04/06/28 20:50 ID:+jL/KBTN
>925
ガッ
935Socket774:04/06/28 21:51 ID:sRU+Lbf7
AFUDOSはじめて人間なんで、いまいち書式がわかりません(泣)
936Socket774:04/06/28 23:02 ID:X5vMrTQJ
今日A7V880とAthlonXP2500+、サムソンPC3200 512MBを買ってきました。
仮組みして、スイッチを入れると一瞬だけファンが回り電源が落ちます。
orz
937Socket774:04/06/28 23:07 ID:ybJHBhiD
>>936 CPUのコアとヒートシンクがちゃんと密着してるか確認汁
938Socket774:04/06/28 23:08 ID:9yLVEteG
まて!クーラー逆に付けてないか?
恥ずかしい話同じ症状で俺はそれでパロを天に帰した。
939Socket774:04/06/28 23:40 ID:ePcb3Vz5
>923
ステレオミニジャック端子は安物のしょぼい端子だと時々接触不良にはなるが、端子錆びてねえか。
940Socket774:04/06/28 23:45 ID:U+iO1bqC
>>936
今、どんな感じか実況しなよ。
ここには仲間がたくさんいるんだし。
頑張れ!
941936:04/06/29 01:25 ID:9LW2obr4
>>937>>938>>940
ありがとうございます。リテールのファン付けたら動くようになりました。
ギガバイトの3Dクーラーつけにくいよ。

スレ違いかもしれませんが、再インスト後、3分割(C,D,E)したHDDの
Eドライブが「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」
となり読めなくなりました。なんとかデータを救出できないでしょうか?

942Socket774:04/06/29 06:08 ID:vIX/NEmY
ファイナル・データを使えやゴラァ。
試供版が↓からダウンロードできるから、それである程度復元できるだろう。
何種類かあるが、Ver2.0でいいと思うぞ。
使い方は自分で調べろやゴラァ。
ttp://www.finaldata.ne.jp/f_series.html
943Socket774:04/06/29 09:00 ID:59K0Zn0a
BIOS1004結局どうよ?
944Socket774:04/06/29 10:15 ID:pAuJetX6
オンボードLANに関しては速度サイトでINTEL100Sより高いスコア記録。
十数分速度サイトいろいろ回って測定しまくっただけだけど安定してる。
これから100Sはずします。
SBのほうはどうなんだろ?
945Socket774:04/06/29 20:14 ID:DkDg07SE
A7V600かってきました
すこぶる好調です
946Socket774:04/06/29 20:33 ID:yqGuCAzC
>>921 >>922
漏れは Abit KT7A-RAIDに改造BIOS入れて TBredの2000+で動作中(他社でスマン)。
次のマザーは久しぶりにAsusに戻ってA7V600かV880かと思って、この板をしばらく覗い
ているけど「お祭り中」みたいなのでちょっと待ち。
V880買った人、おつかれ。
947Socket774:04/06/29 21:09 ID:Tz6BpzWZ
A7V880に1004bate入れてみた結果
Audigy挿さってても、オンボードLAN切れなくなったよw
でも1003と同様AthlonXP2400が1800と表示される(実害はないけどね)
948Socket774:04/06/29 21:16 ID:iPS78l42
1003→1004で直らないのがいる以上、まだ完璧ではないのだろうか?
949Socket774:04/06/29 21:21 ID:dSs2gQCN
>>948
繋がらないって言ってるのはGbLANだろ。
100なら問題ない。
950Socket774:04/06/29 21:38 ID:iPS78l42
それは不具合があるとは言えないのか?
951Socket774:04/06/29 21:42 ID:dSs2gQCN
>>950
さあね、GbLAN組んでる奴なんてほとんどいないから検証しようがないだろ。
いたら報告有るだろうし。
それが不具合だと思うなら買わなければいい。
ついでにスレ立てよろ。
952Socket774:04/06/29 21:46 ID:s0EQOYhH
A7V600SEに乗り換えたもののCPUの温度がやたらと高い。
前は40℃くらいだったのが今は57℃…。どうにかならんものか。
アスロン2100+って発熱性ありまくり?
953Socket774:04/06/29 22:03 ID:q+FtKqNQ
漏れもその位だ…
954Socket774:04/06/29 22:14 ID:OQ4i5GS7
A7V600
室温28.9℃
CPUヒートシンク47.4℃
CPU57℃(AIDA32読み)
豚2500+@2200MHz
ケースファン全速にしても、CPUで3℃くらいしか下がらん。
真皿に比べて5〜10℃は熱い。
955Socket774:04/06/29 22:19 ID:YHV5D8SY
GbE組んでるけど、既に戯画に乗り換えちゃったよ
956Socket774:04/06/29 23:45 ID:q2lTIvNg
>>952
BIOSで電圧Autoになってないか?
Manualにしる。

CoolOnもいれとけ
957Socket774:04/06/30 00:30 ID:JlmyVc0r
1004入れてみたところ、Revolution7.1取り付けしてもLANの切断は起きなくなりました。
その代わり、CPUの実クロックは表示されるがモデルナンバーが表示されなくなりましたが……。

デメリットよりメリットの方が遥かに大きいので、このまま1004継続使用決定。
これでマザー買い替えしないですみます
958AN7使い:04/06/30 04:14 ID:TdNrEdQW
>>952
その温度は実際に計測したもの?
THD使ったもの?標準の電圧の違いやいろいろな要因が絡んでくるので
実測定温度で評価してみてや。
959952:04/06/30 05:58 ID:/HmLJ0wI
>>956
autoになってますた…。(汗
とりあえず1.65Vにしてみた。
>>958
BIOSでみたらCPU Temperatureのところが57℃。
AIDA32で調べてみたらそしたらCPU48℃でした。
960Socket774:04/06/30 11:05 ID:FpFpox1Z
BIOS更新は>>2のサイトでよろしいでしょうか?(´・ω・`)
961Socket774:04/06/30 14:38 ID:ZeYmiRgW
962Socket774:04/06/30 19:56 ID:kR+rS4q2
1004で880の不具合祭りも取りあえず終焉か?
しかしASUSよくわからないなぁあれだけすさまじい不具合持ったままリリース
する割にはBIOS更新で結構すんなり解消してみたり・・まぁ結果論だけ言えば
やはり優良メーカー?
963Socket774:04/06/30 20:06 ID:k11MUTX6
初物を扱う楽しみを持てる余裕の無い自作ユーザーが騒いでただけ。
964Socket774:04/06/30 20:13 ID:P/hjky93
工作活動ご苦労

965Socket774:04/06/30 20:31 ID:Fb937g8C
>>963
こういう奴が一番に騒ぐんだろうな。
966Socket774:04/06/30 20:48 ID:F8xyQIIX
>>964
>>965



























悔しそうですね
967Socket774:04/06/30 20:52 ID:htdj+Qtm
でもLAN切れるんでしょ?
968Socket774:04/06/30 21:14 ID:ClWvMnu6
>>959
BIOSの温度の方が正しい。
ASUSprobe以外のWin上で使える温度ソフトの表示は総じて8〜10度位低い。
969Socket774:04/06/30 21:52 ID:xy03k+ib
A7V600ユーザーで
組み立て時パラレルで後からシリアルATAに
HDDを載せ替えた人っている?

今はパラレルで
マスターに160GB、スレーブに80GB(ともに7200回転、プラッタ80GB)
載せてるんだけど、
両方シリアルのに載せ替えるメリットってあるかな!?
970Socket774:04/06/30 22:49 ID:mmVVWVI6
1004でPCIにキャプチャーボードさしても安定するようになった?
971Socket774:04/07/01 00:09 ID:R5LInKuK
1004入れたら電源ファンの回転数が上がったみたいでウルサイんですけど…
LANは切れなくなったよ!
972952:04/07/01 03:43 ID:Nqbz91EW
>>969
なるほど。どっちが正しいのか困ってたよ。情報thx。
973952:04/07/01 03:44 ID:Nqbz91EW
969じゃない・・・968だ(汗
974Socket774:04/07/01 09:34 ID:msVuuam9
次立ててきますよ
975Socket774:04/07/01 09:39 ID:msVuuam9

ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088642281/
976Socket774:04/07/01 13:13 ID:eU7mNH7T
>>975
977Socket774:04/07/02 11:17 ID:pxdE8yPW
ウマー
978Socket774:04/07/02 11:55 ID:NABqbXQs
マズー
979Socket774:04/07/02 12:10 ID:k6S7i4VP
カラー
980Socket774:04/07/02 14:54 ID:75+1LFCH
V880のINT線て何本?やっぱり4本のまま?
981Socket774:04/07/02 19:05 ID:DVT15nfF
982Socket774:04/07/02 19:23 ID:VVsLJ7RN
うめたて
983Socket774:04/07/02 20:57 ID:/pTdq9hx
某ショップで叩き売られていたa7v600-se買った。
安定動作中。とりあえず報告。
984Socket774:04/07/02 22:30 ID:ZxX39uEp
ノノi ^ヮ゚ノ!! 次スレたてました♪
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055413887/
985Socket774:04/07/02 23:06 ID:z0ude6yi
       \∧_ヘ/
      </\Tノ>
       |ミ. ・ ・|     _____________
      (6〈 / Jヽ 〉   /
      |   Д | <  1000取り合戦や!どんどん揉んでこいっ!
       l\__)    \_____________
    /三三√刧刄~ソ
   /三三√/| ゚U゚|\\
     U (::::::::::::::::::) ∪  ,,、,、,,,     ,,、,、,,,
      //三/|三| 《\
       ∪  ∪          ,,、,、,,
,,、,、,,,

\ ぶーぶーぶー /
              タリー
 (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
 (  ´Д)    タリー  タリー
 /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
986Socket774:04/07/02 23:11 ID:sHNtWFAp
>>984 氏ねやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
987Socket774:04/07/03 01:02 ID:30J21ntP
988Socket774:04/07/03 01:05 ID:30J21ntP
989Socket774:04/07/03 01:07 ID:30J21ntP
990Socket774:04/07/03 01:07 ID:30J21ntP
991Socket774:04/07/03 01:10 ID:30J21ntP
992Socket774:04/07/03 01:11 ID:30J21ntP
993Socket774:04/07/03 01:12 ID:30J21ntP
994Socket774:04/07/03 01:13 ID:30J21ntP
995Socket774:04/07/03 01:14 ID:30J21ntP
      , ─ ' 三 彡 ミ三二 ̄ - 、
               /  /,二⊃    ⊂二 ー/ \
              /\二 /            ̄丶    \_
           _/   /     , -------- 、    \     >
        ∠_   /    /        、 ヽ、    \  > \
       /   |/V    / /        \  \    \|    \
     /   /     / /           ヽ   l      \    \
   /    /       l  l /           |   |       \    \
  <      <、       | | │ /|∧  |  ∧ |  |  |        /゛   /
  ヽ、     ヽ 、   _ヽ \リ ─ \|\|r∨\|  /____,,-、_ /    /
    \      `ヽ| 、  ̄ヽ  | ,,二、   ;;二、 |  /´   / r'"    /
      ´ヽ、     | ヽ-─l  |"   丶      |  | /''''" __/    /
         \   ヽヘ__|二l     |' ̄|   /l二|/―'" l    /
              \ |    |)(l \ ヽ_,/ // l)(l′   / /
               \  /| |ヽ />--<ヽ/| ト、  //
                \  l l  \/  ̄\_/ | | \/ 
                ヽ | | /   < ̄/\ |  | _/|   
                 l  l ノ   /     |  | / │
                |  l ''ヽ--ヽ---'''''' |   l  |
                  |  |ヽ、        |  ll|  l
                   |  |  \       l   |||   ヽ
                  l  |     \    |  ||リ   `ヽ 、
                丶 ‖      ヽ、   | |リ       \
                   ヽ|リ        |   ソ           ヽ
996Socket774:04/07/03 01:15 ID:30J21ntP
  .././  /    ./   /  ./  ./  /   l゙ |.、 .\゙'、   ヽ.l.
  .//  ./    ./   ./  ./   / ./ /  ./ |.,゙、  ヽ.ヽ .、 ゙.l',
  ! ! ./ ,i"   /  /  ./  ,ノ゙ / /  .,/i l ゙l !'、 ..l. l ヽ ゙l|
 l.,' ./ /    |  ./  ,i" .,;;,,,,;;´./.i  ./ / / .!.| ゙‐  l .l .l  .',
. |  ! ,"  ,i i.|  !,.../ ゙´./ . / ./ ,./ / /  ;..! /'/'.| .l. ',  .!
. !  ,' i"  / !.|  '" ,',/ ./ // ,i /    !  .| .l ,!、 .| .', !',
.│ l゙ l  ." /. ! │ .!.-'ヽ --ニ'゙ . /    ./-ニ-',' l゙ l .,' .', .|.|
 ! l゙ l  .,' l .l l. .! //'´.'、...゙           './ .';;、ヽ.!.l│ | .l/
 !.! .l  l / .| .', .! " .l ./ ゙''" .|        ,'/ ´ .| ! |/ |.||`
 .! |  ,' ノ'´i  .l.│ .! l.   ,!        l.l.  / .l.,'i" .l゙.|
 |、 .! .," .,' ` .!  .ヽ.l  ヾ'― /        .、 ヽニゝ .!/,! ./ |
 ! l .!/ ./\ |  l.','',, `゙^''"´               / ././ /
 ! .',././././ /.|.、 .l. l..\       .__,,,,......     './ ,/'" /
 .l,././ .l. 、.| ',.',  ! ゙! l-、,              _ │';ノ.!,', .゙
  /r、 .l .| |  l .l ..l l、  `'ー ,,,_    ._..-'''、  | │.!',.l.
. / .i' │l゙ |  .', ヽ . l l\     .´゙|゙´゙   l .! .! ! ', l ヽ
.゙  !、 .| .! .',._.. .l .ヽ l, .', .`     |'.、''',ニ/ !、 ', .l .,! | .!
  .|.|  ',,..-'"   ヽ .ヽ .l,. l゙'ー、,_    /  l .、 ! l .', .!.',│.|
 │',,/'、     `- ヽ.',.l.l   .|゙''.ー/ "./ .l ゙', l ', !.!.,' |
  ',i'゙、 ., .ヽ,     ヽ  l'゙l"- 、_   .l ノ  l ヽ"|l...|l "
  .!',,'.\,- .ヽ     l  "|'  `'ニニ'‐ ゙   !   " .,!|
  .゙..!  .\  .ヽ    .l  "     .`.'    !ゞ ''''ニ ,' ',
997Socket774:04/07/03 01:16 ID:30J21ntP
  .././  /    ./   /  ./  ./  /   l゙ |.、 .\゙'、   ヽ.l.
  .//  ./    ./   ./  ./   / ./ /  ./ |.,゙、  ヽ.ヽ .、 ゙.l',
  ! ! ./ ,i"   /  /  ./  ,ノ゙ / /  .,/i l ゙l !'、 ..l. l ヽ ゙l|
 l.,' ./ /    |  ./  ,i" .,;;,,,,;;´./.i  ./ / / .!.| ゙‐  l .l .l  .',
. |  ! ,"  ,i i.|  !,.../ ゙´./ . / ./ ,./ / /  ;..! /'/'.| .l. ',  .!
. !  ,' i"  / !.|  '" ,',/ ./ // ,i /    !  .| .l ,!、 .| .', !',
.│ l゙ l  ." /. ! │ .!.-'ヽ --ニ'゙ . /    ./-ニ-',' l゙ l .,' .', .|.|
 ! l゙ l  .,' l .l l. .! //'´.'、...゙           './ .';;、ヽ.!.l│ | .l/
 !.! .l  l / .| .', .! " .l ./ ゙''" .|        ,'/ ´ .| ! |/ |.||`
 .! |  ,' ノ'´i  .l.│ .! l.   ,!        l.l.  / .l.,'i" .l゙.|
 |、 .! .," .,' ` .!  .ヽ.l  ヾ'― /        .、 ヽニゝ .!/,! ./ |
 ! l .!/ ./\ |  l.','',, `゙^''"´               / ././ /
 ! .',././././ /.|.、 .l. l..\       .__,,,,......     './ ,/'" /
 .l,././ .l. 、.| ',.',  ! ゙! l-、,              _ │';ノ.!,', .゙
  /r、 .l .| |  l .l ..l l、  `'ー ,,,_    ._..-'''、  | │.!',.l.
. / .i' │l゙ |  .', ヽ . l l\     .´゙|゙´゙   l .! .! ! ', l ヽ
.゙  !、 .| .! .',._.. .l .ヽ l, .', .`     |'.、''',ニ/ !、 ', .l .,! | .!
  .|.|  ',,..-'"   ヽ .ヽ .l,. l゙'ー、,_    /  l .、 ! l .', .!.',│.|
 │',,/'、     `- ヽ.',.l.l   .|゙''.ー/ "./ .l ゙', l ', !.!.,' |
  ',i'゙、 ., .ヽ,     ヽ  l'゙l"- 、_   .l ノ  l ヽ"|l...|l "
  .!',,'.\,- .ヽ     l  "|'  `'ニニ'‐ ゙   !   " .,!|
  .゙..!  .\  .ヽ    .l  "     .`.'    !ゞ ''''ニ ,' ',
998Socket774:04/07/03 01:17 ID:MBYTusnH
998
999Socket774:04/07/03 01:18 ID:30J21ntP
, - ' ´     ,. r' ´,/  / /  /   ,.r'´- '´   / ,.r , ,  `丶、ヽ
    ,. r ' ´  /   / /  /    /_ __ , -‐ ' ´ ,.r'´/// /   ヽ l
  ,.r '´   /   / /  /   ! 人 __,.r'メ、'´ / .' // //l /    l
'´   /    / /    /  , 、i  l y' ̄`メ、ヘ'´,. ','´'  / //l  l  i   l
 /    /  /     , /  / i ヽ l| !  /ノr iソ-t'´   //| ハ ! l ヽ   l
     /  /     / /  /  /ヽ、 !  !`-'ノ l! l    l l ll! l llハ  ヽ /
  ./  /    /  ̄/  l / / | ``゙ヽ, `´, '´    _リ___||=||-l  ソ
/ /     /   /  /l / / _ !- ''ヲ  ̄       '´( f j ソヾ、ヽ /
. /     / /   /  /,.-‐ '"゙_, ィ'´      r'.    ヽ、゙‐'"  _>-/
    /  /    ! /´     `i ヽ、    __           ̄ヽ´-/   /
  /   /l   /        ) liヽ、   ! ' }     `゙≡三/ / //
/    //   /         ,,, ) || 丶、_`´__ __ _ , . - ‐‐</, '´'´//
    /f´   /         _, '"'"´ | |  ,. r',.r'´     / , '´/ //
  ,.r-'´  , r/      /Τ´      l-!‐ニ '- 、   ,. r '´,.r '´ /l //
,.r'´   /, /      /  |    _,, -'`´,.r'´。 ~_`r,´- ' /  / / |//
- ‐ ''///      ,イlヽ, r-‐ ' ´   ( :  ̄。く   /  /r‐、l //
   / /       /l ト 、`丶、     `i ゚。。__ノ/  / f` 。//
1000Socket774:04/07/03 01:18 ID:tnQSX8b+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。