RADEON友の会 Part94

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part93
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081659614/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 00:18 ID:AKLWvKE7
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1065283437

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/
XIAi
http://www.xiai.jp/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/psu_calc.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 00:19 ID:tvPZ4Dzg
4Socket774:04/04/20 00:19 ID:VJv2LKG1
                        _,,,,,,_
 ______________    '-ニ、l,    ______________
 ヽ二二二二二二二二二二二二ニ)    | ノ l    (二二二二二二二二二二二二二ノ
  ヽ-------------|-----|三三 ||、  /vvvvヽ  .ノ/三三|-----|--------------'
   \ニニニニニニニニニkニニニ-ヽ三三ヽヽ-':vvvvvv:i--'/ 三三ノ二二ノニニニニニニニニニ/
     ''---、------ヽ-=ニ~-ヽニ-~/.l.>、vvvvv/;-',ヽヽ-ニノ~ニ=-ノ------,,,--'''''~
        ~~~~~~~~~ヽニ-~,-',`-、// |.--vv--,|| lヽヽ/ヽニ-/'''''''''''''''''
               ヽ',-''ノ.// l l-l  .|:::|  :|--'~~lヽヽ,ヽ'~
                 ~'-'-ノノノ_l.|:||:|:::::|:||:|_l_lヽヽ-'^
                      ,,-''~||~~~'||=-、
                    /  _,,,,,,,,,,,,_  \
                   /  /~ /\ ~'-、 ヽ.
                  /  / / / .,- 、\  ヽ,
                  /  l' <  ヽ/  \ ヽ  l
                   |  |, -、\    /\ >|  :|
                  l  .l\ ヽ/ , 、.\   .l  l
                 .ヽ ヽ \  / >  .>  ノ  ./
                  .ヽ .ヽ  `'  / ./ ノ  ノ
                   \  \  \/ ,-'  /
                     ヽ ~~''''''''''''~  /
                      ''-=======-'
5DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 00:19 ID:AKLWvKE7
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)※開発終了
http://www.aida32.hu/aida32.php
EVEREST Home Edition(日本語表示可能)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語表示可能)
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
6Socket774:04/04/20 00:26 ID:ODwBfNbQ
乙です〜
7Socket774:04/04/20 00:58 ID:4GVH3TZe
いつもいつもDH氏乙です
8Socket774:04/04/20 01:43 ID:oU5efV/l
>>DH氏
ぉっ
9Socket774:04/04/20 03:33 ID:2G88AJ2y
9800PRO使いが華麗に9get
10Socket774:04/04/20 04:32 ID:kEH95xvD
nVidiaスレ荒らしてんじゃねぇよクズどもが。死ね
11Socket774:04/04/20 05:27 ID:zDoIIc1s
同クラスのラデとゲフォで悩んだ場合、安心感のあるゲフォを選ぶのですが、
そのときラデを選ぶ理由ってありますか?
注意:アニメDVD、エロゲー用途ではありません。
12Socket774:04/04/20 05:41 ID:tnUWiBDc
DVD見るときGFより綺麗
UXGAでのDVI画質がGFより綺麗
13Socket774:04/04/20 05:57 ID:wFgytyh0
>>11
GFFXだとケースと干渉するので
サイズ的に5700無印以下しか載せられなかったから
14Socket774:04/04/20 06:22 ID:sIlZUsrz
>>11
ファルケンのCMが丁度いい感じかなとw
まっすぐ道=nv / くねくね道=ATI
http://210.150.219.222/cgi-bin/balancer.cgi?vid=tvcm040210.wmv

漏れはくねくねが・・(*´Д`)
15Socket774:04/04/20 07:18 ID:LhN7Xbuv
>>11
漏れは両方買ってから、いい方を残して片方は売った。

理由のひとつは静音ケースなんで冷却が不十分でもあんまりゲームがかくかくしなかったことと
G400使ってたんだけど、Gシリーズまではいかないけど画質的には許容範囲なところが気にいった。

FF11やってるんで、TVでD4出力ができるところなんかもいいかも。
16Socket774:04/04/20 07:35 ID:0SltEnDM

RADEON
・ベンチ最強
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
17Socket774:04/04/20 11:53 ID:9Z9mNrf0
>>10
nVidiaスレ荒らしてんのはFX厨でそ
18Socket774:04/04/20 16:59 ID:2/g28gYj
>>3 DH氏
UniANの更新忘れてますよ。
19DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 17:52 ID:oYKj2knL
>>18
うーん。。。 つーか、
http://www.atimania.com/unian/
からだと、ログインしないと落とせないっぽくないですか?
英語かヨーロッパ言語なら何とかなるんですが(;´Д`)

つーわけでファイル本体のリンクハッケソしたので貼っておきますね
ttp://ati.hgn.it/redirect.php?http://ati.hgn.it/files/drivers/UniANCatalyst1044.exe
ちなみに、↓に有りますた。
http://forum.hardware.fr/hardwarefr/Hardware/sujet-594331-1.htm
20Socket774:04/04/20 18:06 ID:2/g28gYj
>>19
前スレ>>459で報告したんですが、単に
ttp://ati.hgn.it/newsread.php?newsid=77
で良くないですか?
21DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 18:18 ID:zwmZ+JZu
>>20
あうあうあうあ。。。。

気が付きませんでした ∧||∧
22DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 18:27 ID:zwmZ+JZu
連投スマ

取り敢えずATiWikiのlinkは更新しておきました。>>20
ご迷惑をお掛けしますた
23Socket774:04/04/20 18:31 ID:9wRDbtF+
そのUniANですが更新されてますね

UniAN Catalyst 1044 Fixed
ttp://ati.hgn.it/newsread.php?newsid=79

- Catalyst 4.4 Gamma bug fix driver included
- RadClocker2006 has buggy, so removed
- RefreshLock was removed
- D3D and OpenGL Optimized
24DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 18:42 ID:iQrFf+NF
>>23
ほいほい、更新完了。ありがとうです。
ついでにNeutral Catalystは外しました。もういいですよね?

で、皆さんにお願いが。
この手のツッコミは出来れば本スレではなく会議室のほうに
書いていただけるとありがたいです。
25Socket774:04/04/20 18:54 ID:bVs/rTFm
>>24 DH氏
スマソ。Part65って会議室だったんですね。
重複スレがなかなか落ちないんで不思議だったんですよ。
一見すれば済んだことですが、、、(;^^A
巡回スレ追加っと(^-^)
26Socket774:04/04/20 19:03 ID:g2K22O98
http://www.4gamer.net/news/history/2004.04/20040417063739detail.html
>400Wでは,Windowsの起動時に電力が足りないというメッセージが表示されることもあった

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
27Socket774:04/04/20 21:00 ID:AHuKBMGP
初1000ゲットが出来たのもRadeonのおかげ
28Socket774:04/04/20 21:08 ID:JODJm3O+
ああ、ホントRadeonにしてからエラーマッタクなし
発色もキレイだし最高だね。自慰Force使ってるヴァカはイライラして
ストレス溜まりまくってるみたいだけどw
29Socket774:04/04/20 21:17 ID:vPzAcuuN
あーうあうあ♪あーうあうあ♪

それがDH氏の口癖ぇ〜。

(「天×罰」エンジェルラビィより)
30Socket774:04/04/20 21:19 ID:zM6jdxYq
あのOVAは正直期待はずれだった
31Socket774:04/04/20 21:34 ID:6Xck3/56
期待通りだよ
32Socket774:04/04/20 21:39 ID:bNdxxS88
天罰!よりもキュンキュン
33DH ◆OmegaWBPUI :04/04/20 21:56 ID:wB2OHc4h
>>29
それは知らんかったとですよ。いやマヂ

ええ、今ぐぐって見てきましたけど。。。
そういやうさたんか誰かが「あうあう」言ってたような気もしたり。。。


つーか、R420/423のスペックって現在のところ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/534
これでOKですかね?そろそろATiWikiのseries更新しないと。。
34Socket774:04/04/20 23:01 ID:R5s/xQan
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/   
    /  /    \                           
    / / ,.==-    =;                      
 (⌒ /   ーo 、  ,..of         
 (  (6     ̄  i  ̄}                        
 ( |      .r _ j /    
    \    'ー-=ゝ/    <乙
     \     ̄ノ       
         ̄ ̄
35後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/04/20 23:02 ID:eeUlouxe
>>33
Radeon X800Proに修正が入ります。

トランジスタ数 180 Million
コアクロック 500 → 475
メモリクロック 500(1000) → 450(900)

#発売日 5/4(どうでもいい話)
36Socket774:04/04/20 23:28 ID:msVw57Ys
DNA2.4.4.4出てますね
37Socket774:04/04/20 23:52 ID:tlEp1akM
9800proをLinuxで使いたいんだが、OHPから9800シリーズ用
ってなってるドライバ落としてインストしてみたら「そのグラボは
見つかりません」とか言われてしまった。
OSはRH9。解決法知ってる方いたらお教え願いたい。
38Socket774:04/04/20 23:53 ID:WJDiqmz5
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:2.8C
Mem:micron 256MB×2
M/B:AX4C maxU
Chipset:i875
VGA:radeon9600xt(ati純正)
VGAドライバ:カタ3.8
モニタ:nanao t566
電源:シーソニック 400w
DirectX:9.0
OS:
常駐アプリ:特になし
その他:DVD-rom×1 DVD-R×1

============
症状:いきなり画面がブラックアウトする。んですぐ(1-2秒程度で)元に戻る。電源入れて15分ぐらいで
症状が出ることも有れば、出ないこともあり。大抵は1時間程度経過すると出る。VPU powerとか言うのは
チェックはずしてます。

エラーメッセージ:無し

考え得る原因:一からこの構成で組んだので、解りません。
39Socket774:04/04/20 23:56 ID:cp6tnCZv
やべ、俺の9800pro逝っちゃったっぽい…
画面に縞々の赤い線が(;´д⊂)
BIOS画面から既にフォントおかしくなってるし…
4038:04/04/20 23:56 ID:WJDiqmz5
追記
OS:XP home sp1です
41Socket774:04/04/21 00:01 ID:uJnjkMbv
>>38
それCRTかな?
ブラックアウトって普通に信号が途絶えたようにいきなり暗くなるって感じなのかな。
モニタの電源が切れたみたいにパチンパチン音がするとかの異常音とかはない?
42Socket774:04/04/21 00:20 ID:umA0JgPP
>>41
フォントがおかしいんだから、モニターじゃないだろ。
43Socket774:04/04/21 00:25 ID:PgxOUZvO
いや、フォントがおかしいのは>>39
>>38は挿し直してみるに1票
44Socket774:04/04/21 00:26 ID:umA0JgPP
あ、ホントだ。38と39は別人か、ごめんね。
45Socket774:04/04/21 00:50 ID:uJnjkMbv
>>42
ちなみに>>41>>39は俺です。

フォントがおかしいって言うか、既に画面が崩れてる…
PCの中を掃除した時に静電気か衝撃で逝っちゃったのかなぁっと。
46Socket774:04/04/21 01:10 ID:Y7eOd4R1
DNAドライバCata4.4ベース出とります
47Socket774:04/04/21 01:14 ID:OVu2yzrS
NVIDIA GeForce 6800(NV40)のウイークポイント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/kaigai085.htm
48Socket774:04/04/21 01:44 ID:INv5HG8G
catalyst4.4入れたら落ちまくる…
4.3に戻したら治ったけど
49Socket774:04/04/21 01:52 ID:ZEHJ7Z1R
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18476314
もう発売したんだろうか?
50Socket774:04/04/21 02:25 ID:MXu2h33m
いったん設定したクローンモードにおける
テレビの解像度って変更できるんですか?
恥ずかしながらしくじった…orz
とりあえずはATi関連すべてアンインスコして再インスコ。
で、再設定しようとしたら、変更できない…。

CPU:P4 3GHz 北森
Mem:512*2 サムソン
M/B:P4P800-E DX
Chipset:865PE
VGA:RADEON9600SE
VGAドライバ:付属CD-R
モニタ:I・O DATA LCD-AD173CW
電源:SS-460AGX
DirectX:9.0b
OS:XP Home Edetion sp1
常駐アプリ:Norton Internet Security2004

どなたかお知恵を拝借させてください。
51sage:04/04/21 03:05 ID:mKscdEUi
最近XIAIの9600PROの値段が結構下がってない?
いまさら9600PROもなんだが、買ってみようかな・・・
52Socket774:04/04/21 06:08 ID:pfrgkF6v
>>37
新しいチップのドライバはないことが多い。
そんな時は、"vesa"で使えると思う。
俺の9200はそれで動いている。
53Socket774:04/04/21 07:28 ID:jcgECnq3
>>37,52
漏れの XFree86 4.3.99 標準の radeon ドライバでは

9200系抜粋
ATI Radeon 9200PRO 5960 (AGP), ATI Radeon 9200 5961 (AGP),
ATI Radeon 9200 5962 (AGP), ATI Radeon 9200SE 5964 (AGP),
ATI Radeon Mobility 9200 (M9+) 5C61 (AGP),
ATI Radeon Mobility 9200 (M9+) 5C63 (AGP),

9800系抜粋
ATI Radeon 9800SE AH (AGP),
ATI Radeon 9800 AI (AGP), ATI Radeon 9800 AJ (AGP),
ATI FireGL X2 AK (AGP), ATI Radeon 9800PRO NH (AGP),
ATI Radeon 9800 NI (AGP), ATI FireGL X2 NK (AGP),
ATI Radeon 9800XT NJ (AGP)

な感じ。9100, 9000PROを使ってますが、DRI有効で3Dも快適。
glxgearsはどちらもだいたい2600FPS。
54Socket774:04/04/21 09:12 ID:hi8xEu4q
>>38
コントロールパネルの電源オプションでモニタの電源を切る設定になってない?
55Socket774:04/04/21 10:41 ID:20Ijolot
なんか>>16を見ると、nVIDIAに負けていると思うのは漏れだけ
56Socket774:04/04/21 10:50 ID:JA+1jqTr
>>55
そこまで断言しなくてもいいじゃん
5738:04/04/21 12:45 ID:/35KNw1R
>>41
会社からカキコ
CRTです。「プツッ」っていって、一回切れているみたいです。
一回症状が出た後は、電源切らない限り出ません。

>>43
会社から帰ったら差し直してみます。
58Socket774:04/04/21 13:19 ID:mz5c233T
IO・DATAのLCD-AD192Cを買ってPCにつなぎ、ドライバをインストールしようとすると、
こんなエラーが出てインストールできません。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1583.jpg
PCのスペックはこう。買ったのは一年半前。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1582.jpg
モニタのプロパティがこうで。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1585.jpg
RADEONのドライバはこれ。
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo1586.jpg

ハード板の液晶スレで、ここに逝ってRADEONのドライバを新しくしろと言われました。

CATALYST Windows XP 4.4 をダウソして入れればいいのかな?
個人的にはCATALYST 4.3のAsian Language Packでいいんじゃないかと思うんだがどうだろう?
59Socket774:04/04/21 13:23 ID:aC0NapXD
>>58
これは単純に液晶モニタの定義ファイルインストールすれば良いんじゃねぇの?
60Socket774:04/04/21 13:26 ID:aC0NapXD
6158:04/04/21 13:29 ID:mz5c233T
>>59-60
サンクス
それはやってみたけどだめだった。
アナログでつなぎなおしてもNGです。
62Socket774:04/04/21 13:37 ID:pN3P8GoW
ATIのコンパネをタスクバーから起動するとかならず
3Dのタブに移動するの何とかできませんか?
63Socket774:04/04/21 14:49 ID:LIMkx3Pk
>>62
なんとかしましょうか?
64Socket774:04/04/21 15:13 ID:zEV9ZOCY
http://www.e-oder.com/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?genre_id=00000008

9600pro のメモリーチップにヒートシンクを乗せてみようと思うのですが
ピッタリサイズでいいんでつかね´・ω・`;

(ひとまわりくらい大きい方がいい・・?)
65Socket774:04/04/21 15:14 ID:jme0nwuf
>>64
まず貼る一番を使え。
66Socket774:04/04/21 15:17 ID:pytADN/I
>>55
事実は事実として書いといたほうが、荒れなくていい。

ゲフォ厨「RADEON不具合多すぎプッ」
ラデ厨「具合なんてありませんが何か? 具体的にあげてみろプッ」
ゲフォ厨「ずらずらずら・・・・・」
ラデ厨「・・・」
ラデ厨「最近ゲフォも不具合多いよな。」
ゲフォ厨「不具合の桁が違いますプッ」

この流れはいい加減飽きた。
6764:04/04/21 15:26 ID:zEV9ZOCY
http://www.mazuharuichiban.com/example/

コレ・・本当に効くの?´・ω・`;なんか・・「ムー」通販に出てきそうなくらい疑う
68Socket774:04/04/21 15:30 ID:FYgjAhf4
サフィのRADEON9800Proアトランチスを買ったよ。
ついでに17インチトリニトロンから17インチ液晶に代えてみた。
D-Sub接続だが手動でClockとPhaseを調整してクッキリした。
というかクッキリ過ぎて目が痛くなった。
69Socket774:04/04/21 15:31 ID:eV2d1vsA
>>67
普通に効くから安心汁。
7064:04/04/21 15:34 ID:zEV9ZOCY
んー・・・・

・・本当に効くんなら
CPUと、VGAと、電源までコレ貼ればファンレスでもいけちゃう・・?´・Д・`;;

(でも遠赤外線に変換されるんなら足元がポカポカすることになるのか・・)
7164:04/04/21 15:41 ID:zEV9ZOCY
72Socket774:04/04/21 15:49 ID:6nSCb9Gj
>>70
いや・・・・どれくらいの能力あるか、よく調べてからにしろよ・・・・?
73Socket774:04/04/21 15:51 ID:oDQ3vDFO
>>67
5面放射の結果しか出てないし、1面放射でどれくらい効果があるのやら。
1.ヒートシンク無での温度
2.ヒートシンク有での温度
3.それ付けた時の温度
で、比較しないとさぱーり。

塵埃対策必須とか空冷FAN不可(風禁止てこと?)とか書いてある時点で使えなかろ。
7464:04/04/21 15:55 ID:zEV9ZOCY
とりあえず

・遠赤外線に変換されるから風は関係なくなる
・ヒートシンクに貼ればヒートシンクの熱放射性がUP
・放射される面にも張れば 熱⇒放射⇒熱⇒放射 の受け渡しが可能

って言ってるのはわかった´・д・`; あとは買って実験してみるしかないかー
75Socket774:04/04/21 16:01 ID:oDQ3vDFO
>>74
>・遠赤外線に変換されるから風は関係なくなる
漏れの思い込みなんだけどさ、100%の熱が赤外線に変換されるなんてありえねぇって
ことで空冷しなきゃ廃熱されない熱が残るだろ。
76Socket774:04/04/21 16:03 ID:acYggswZ
>58
ディスプレイのドライバをインストールするときにディスプレイ用のユーティリティをインストールしなければOK
9700PROの時は問題なかったが9600系と9800PRO/XTでユーティリティが使えなくなった
DVIでしか試してないのでアナログではわかんね
7774:04/04/21 16:08 ID:zEV9ZOCY
・・・´;д;`

・それでも空冷は必要(とメーカーも認めてる)
・ヒートシンクに貼ると空気の流れが悪くなる
・最初の放射は一方向だとしても、次の物質の放射の半分は返ってくる気がする・・

疑うべきなのかなぁ・・
7874:04/04/21 16:20 ID:zEV9ZOCY
http://www.google.co.jp/search?q=cache:EaJCcN22TYUJ:pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/19/001.html+%E3%81%BE%E3%81%9A%E8%B2%BC%E3%82%8B%E4%B8%80%E7%95%AA&hl=ja&ie=UTF-8
「もともとクーラーが付いていないメモリやチップに貼り付けることで、熱問題を減らすことができるだろう」

これはこれでいいんだ
いつのまにか最初の目的を見失ってた´Д`;


・・ヒートシンクってピッタリサイズの方がいいんですか・・?
79Socket774:04/04/21 16:25 ID:FtL24fFU
絶縁か通電は知らんけど
貼っとけ!
80Socket774:04/04/21 16:28 ID:FtL24fFU
『か』が抜けてた_| ̄|○
電は×
電かは○
8158:04/04/21 17:46 ID:mz5c233T
>>76
THX
ユーティリティをインストールしなくてもだめだったんだなこれが・・・
まあ、RADEONのドライバを新しくしてからでないと先に進まないようだ。
今日帰ってからCATALYST入れてみる。
82Socket774:04/04/21 18:52 ID:ldS2Qxtz
先週Sapphire9800pro BulkをT-ZONEとツクモで1つずつ買ったけど、
両方ともR360コアだった。今はみんなR360コアなの?
83Socket774:04/04/21 18:56 ID:j4UB9xOw
>>82
漏れが2月頃買ったのは350だった、一枚交換してくれ
84うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:10 ID:4AB9yiAA
DH ◆OmegaWBPUI、正解。
85うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:11 ID:4AB9yiAA
ってゆーっか、飯塚っが、絡んでる時点で、実質的にも、商業的にも、
はずれてて、当然。

ってゆーっか、それを、理解できない、愚図が、まだまだ、多いことに、びっくり。
86うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:18 ID:4AB9yiAA
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・テンバツスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

     ♪  
   ♪   / \   天罰!
      ヽ(´Д` )ノ   天罰!
         (  へ)    天罰!
          く       天罰!

   ♪    
     ♪ / \   フゥフゥ!!
      ヽ( ゚∀゚ )ノ  
         (へ  )    
             >   

     ♪  
   ♪   / \   
      ヽ(´Д` )ノ   人をいじめちゃいけません〜
         (  へ)    
          く    

   ♪    
     ♪ / \   ダメ!ダメ!
      ヽ( ゚∀゚ )ノ   ダメ!ダメ!
         (へ  )    
             >   

87うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:19 ID:4AB9yiAA
     ♪  
   ♪   / \   天罰!
      ヽ(´Д` )ノ   天罰!
         (  へ)    天罰!
          く       天罰!

   ♪    
     ♪ / \   フゥフゥ!!
      ヽ( ゚∀゚ )ノ  
         (へ  )    
             >   

88うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:19 ID:4AB9yiAA
     ♪  
   ♪   / \   
      ヽ(´Д` )ノ   人を泣かしちゃいけません〜
         (  へ)    
          く    

   ♪    
     ♪ / \   ダメ!ダメ!
      ヽ( ゚∀゚ )ノ   ダメ!ダメ!
         (へ  )    
             >   

   ♪
     ♪ / \   
       (´Д` )    罪を憎んで〜 
         ノ(へ )し    
            >     
   ♪    
     ♪ / \   
      ヽ( ゚∀゚ )ノ   人を憎まずぅ
         (へ  )    
             >  

89うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:20 ID:4AB9yiAA
     ♪  
   ♪   / \   天罰!
      ヽ(´Д` )ノ   天罰!
         (  へ)    天罰!
          く       天罰!

   ♪    
     ♪ / \   フゥフゥ!!
      ヽ( ゚∀゚ )ノ  
         (へ  )    
             >   

     ,、-‐‐、
    / _´・ω)  あ〜うあうあ♪
   i, '´U ̄ヾ 
.  _/  ,ハリ))'、
  {  (. ゚ ー゚ノ,ソ   パンパン!!
   `'ー(二) 0)
      i_;__;_i
      じ'ソ

     ♪  
   ♪   / \   天罰!
      ヽ(´Д` )ノ   天罰!
         (  へ)    天罰!
          く       天罰!

   ♪    
     ♪ / \   フゥフゥ!!
      ヽ( ゚∀゚ )ノ  
         (へ  )    
             >   

90DH ◆OmegaWBPUI :04/04/21 19:21 ID:6HsqWVvV
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
91うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:21 ID:4AB9yiAA
     ,、-‐‐、
    / _´・ω)  あ〜うあうあ♪
   i, '´U ̄ヾ 
.  _/  ,ハリ))'、
  {  (. ゚ ー゚ノ,ソ   パンパン!!
   `'ー(二) 0)
      i_;__;_i
      じ'ソ

92うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:22 ID:4AB9yiAA
     ♪      
   ♪   / \
       ( ゚∀゚ )・ あなたに
        ̄(  )    審判下します!!
        く  \

   ♪    
     ♪ / \ 〆  魔法のバトンで・・
      ヽ( ゚∀゚ )ノ   
         (へ  )    
             >   

        ♪
   \  / \
    (ヽ(    ;)ノ) エンジェルラビィ
 ♪  ヽ ̄ l  ̄ ./
     丿 . .  /   
   (( ( __人_丿)) 
      ) ヽ )  

93うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:23 ID:4AB9yiAA
DH ◆OmegaWBPUI、てめぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

殺してやるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう。


ってゆーっか、空気読め、愚図が。死ね。


っくそ、ハゲが。
94Socket774:04/04/21 19:23 ID:NDTKt1TT
360コアだとなんかメリットあるの?
95Socket774:04/04/21 19:23 ID:Y4JTzI8V
やってくれるね
96うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/04/21 19:23 ID:4AB9yiAA
っち。あの、AAを、割り込ませやっがって。

しゃーない。次スレっまで、去ってやる。死ね、ハゲドモ。
97Socket774:04/04/21 19:25 ID:G8R9SJC/
しっかしATIも今悩んでるだろうなー、
NV40がリアル16本の32ビットだもんなーすげえよなー、
たぶんR420は24ビットの16本でいく予定だっただろうから、
勝ち目ないよなーどうするんだべ?
98Socket774:04/04/21 19:27 ID:Jai7lr9a
脱線しすぎたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |



┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
_____
       |
_/ ●   |   |
/       |  /
´       |/
99Socket774:04/04/21 19:28 ID:huESt4ff
うさだって何のVGA使ってるの?
100Socket774:04/04/21 19:31 ID:mVWwRhAh
喪前らPCゲー板が20:00から一時閉鎖だそうです

2ch運用情報板 【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part10
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082125059/260-262n

難民大量流入の悪寒
101Socket774:04/04/21 19:46 ID:y7RZeb3d
ここもなのか・・
102Socket774:04/04/21 19:47 ID:L3F2pgaf
>>99
Mach64だろ
103Socket774:04/04/21 19:48 ID:uJnjkMbv
>>57
それってモニタの不具合っぽいけど…
他のVGAの予備なんかはある?
それで他のに変えてみたらいいかも。

信号が途切れてるんなら画面にメッセージ表示されると思うし。
104Socket774:04/04/21 20:31 ID:bpO5YW1c
>>100
情報乙です、ラリゲスレに入れなくてΣ(゚д゚lll)ウオーサオーしてますた・・
105Socket774:04/04/21 20:52 ID:Ck3Zcoe1
>>100
それでつながんないのかぁ
106Socket774:04/04/21 20:57 ID:4MpvKYDB
あんまよく分かってないんだけど、>>67の「まず貼る一番」て、
電磁波を排出した方向になにか置いてれば、それをあっためてしまったり
(置いてあるのが電子機器であれば)ノイズを与える可能性もあるよね?
107Socket774:04/04/21 21:02 ID:DPq6om4F
ATITool 使ってみたが、コアとかメモリーの限界を探る機能が付いてるのね
個人的には、メモリーの方は微妙だがコアの方は結構使えると思たよ
っで、これってどれぐらいの時間エラー出なかったらOKなんでしょ?
数時間まわさないとあかんもんなん?

関係無いけど、DHたんスレ立てからうさだ回収まで乙〜
108Socket774:04/04/21 21:18 ID:qD6T/XCy
>>107
> っで、これってどれぐらいの時間エラー出なかったらOKなんでしょ?
> 数時間まわさないとあかんもんなん?

OCにそんな決まりは無いよ。ゴミがでると危険信号。
あと問題無く回っているように見えて、実際はパフォーマンス下がってる場合もあるからベンチで見定める事が必要。
109Socket774:04/04/21 21:53 ID:10APPtEp
>>106
アフォ?
波長が違うから電磁的なノイズは出ない。
110Socket774:04/04/21 21:54 ID:2Rs/Zte6
559 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/21(水) 21:46 ID:wGcrrYe8
Nvidiaのこの電力と熱量の増加の上にあぐらをかく方向性は
明らかに無茶だろう。
ビデオカード交換するためにパソコン丸ごと買い替えさせるってのか。
誰が買うんだよ、そんなもん。

株価対策、株主対策の一品。5800で味を占めたな。
半年後には、6800Uの電力消費量をネタにして、後継機種の発表会を
開いてるんだろうな。

もう認めればいいだろ、ハードの技術力ではATIに追いつけないからネタで勝負に行きますって。

560 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/21(水) 21:51 ID:3Y++oI8q
>>559
ATiの方がハード技術力は確かに高い。
回路の最適化も進んでるし。

だがATiはドライバ技術が低い。

つまり総合するとまともに動くnVIDIAの方が上なのだ。
111Socket774:04/04/21 22:01 ID:O7vo74rw
RADEON9800pro 128MB なんですが、
ビデオカードをオーバークロックする
とか、良く言いますが、どのようにしたらできるんでしょう??
112Socket774:04/04/21 22:02 ID:hi8xEu4q
技のnVIDIA!
力のATi!
力と技のS3!!
113Socket774:04/04/21 22:02 ID:Y4JTzI8V
114107:04/04/21 22:14 ID:DPq6om4F
>>108
>OCにそんな決まりは無いよ。
まぁ、その通りなんだけど、
CPUのOCだと、Prime95を一晩ぐらい放置とかするから
VGAの場合もやっぱ時間掛けないとだめかなぁ〜って思たのよ
同じ事やってる人の「○○時間は放置しとけ」
って意見が聞けたら参考にしようかと思た

>>111
ageてるし、ネタだよね?
11539:04/04/21 22:42 ID:uJnjkMbv
やったーヽ(;´Д`)ノ
壊れてなかった…

ファンを変えた時にグリス落としたんだけど、それが甘かったようです。
銀入りっぽいのが少しはみ出してました…
綺麗に掃除したら治ったよ(*´Д`*)

9800ProだけどR360コアでした。
116Socket774 :04/04/21 22:59 ID:Z9mB+FN0
低消費電力のGPUコアキボンヌ
117100:04/04/21 23:24 ID:a/LGA+kZ
11858:04/04/21 23:26 ID:aemJtfmQ
CATALYST4.4入れてもだめだった…_| ̄|○
IO・氏DATAのサポートに( ゚Д゚) ゴルァ!メールした。
11958:04/04/21 23:27 ID:aemJtfmQ
>>118
氏?('A`)
12038:04/04/21 23:28 ID:uoXOI4l/
>103
その可能性も捨て切れません。
現在、カタ3.7を入れて様子見中
今のところ、症状は出てません

友達に余ってるグラボ借りて差し替えてみます。
私の余ってるのはRageFuryMaxxなもんでw
121Socket774:04/04/21 23:39 ID:dY4j0Y0w
今思うと半命2は壮大な釣りだったんですかねえ
122Socket774:04/04/21 23:40 ID:GR9XXMuv
クーポンなんかもうどっかいっちゃったよw >HL2
123Socket774:04/04/21 23:48 ID:1KH3xZ2/
>>122
もったいないなぁ
124Socket774:04/04/22 00:17 ID:Ymfxzrak
OMAGAドライバってなに?
125Socket774:04/04/22 00:32 ID:86pq7viA
OMAGA…うーん、聞いたこと無いねぇ。

>オメガトライブ
スピリッツで好評連載中!

違った?
126Socket774:04/04/22 00:42 ID:kgOf2UjH
i915・925のバグってなんだろう・・・。
R423のPCI Expressのデモが不安定だったのと関係があったりして。
127Socket774:04/04/22 00:52 ID:qWGdoGS3
いつごろXのベンチスコア出るんでしょうね
128Socket774:04/04/22 00:59 ID:0mYlK166
新スレ立ちました
nVIDIA GPU総合スレ Part83
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082562047/
129Socket774:04/04/22 01:00 ID:3/dwbZQN
いきなり画面がブラックアウトになってディスプレーの電源入れ
直してもNo Signalって表示されてフリーズする現象はCata4.4
が原因?
130Socket774:04/04/22 01:07 ID:kgOf2UjH
前のバージョンでもたまにあった。
当方9800PRO
131Socket774:04/04/22 01:15 ID:IY1g7Zfa
まともなドライバまだ?
132Socket774:04/04/22 02:09 ID:B0slylFx
133Socket774:04/04/22 02:23 ID:yULZu3Ib
>>132
MACなんて・・・、即注文してしまいますた(´Д`;
134Socket774:04/04/22 02:25 ID:jjaOyyrv
>>132
先ほどひょんなことから知り、1台買わせていただきました。もちろん、全部控えさせていただきましたw
135Socket774:04/04/22 02:27 ID:mLJMG3pG
コメントも冷静だなw
136Socket774:04/04/22 02:38 ID:/Oen9B0w
担当者はどんな夢みて寝てんだろ・・・

明日は祭りだw
137Socket774:04/04/22 02:43 ID:yULZu3Ib
>>132
RADEON9200 なんですねw
138Socket774:04/04/22 02:50 ID:nEduffvK
>>132
Geforceユーザですが、RADEON友の会最高です。
ありがとうございました。
139Socket774:04/04/22 03:39 ID:JVjG8S1Z
>>132
ワラタ
140133:04/04/22 04:03 ID:yULZu3Ib
アグァ 来ちゃったよ返信メール(つДT


オンラインストア「CatWorks」でご注文いただきました商品につきましての受注確認メールです。
ご注文頂きました商品は、日通のペリカン便(代引の場合)にてお送りさせていただきます。(メーカー直送等の場合を除く)
尚、配達日につきましては、別途 E-mail にてご連絡申し上げます。
ご利用ありがとうございました。
★【代引きご利用の送料つきまして】代引きご利用の場合、送料のお値引き315円(税込み)が、画面上及び自動送信メールに反映出来ておりませんが、手配は値引きさせて頂いております。ご迷惑お掛け致しまして誠に申し訳ございません。★
土、日、祝祭日につきましては休業とさせていただいております。何卒ご了承願います。


商品名 商品コード 数量 価格(税込) オプション
-------------------------------------------------------------------------------
アップル 4547597133675 2 2787円
コンピュータ株式会社 eMac
M9461J/A(17型ディスプレイ搭載)
小計 5574円
送料 3150円
合計 8724円


この度は店舗の評価へのご協力にご了承いただきありがとうございます。
2週間以内にYahoo!より、「サービス評価メール」をお送りいたします。
そちらのメールに記載されているURLより、ご利用頂きました店舗の
サービスを評価のご協力をお願い申上げます。

お客様の貴重なご意見ならびにご評価は、Yahoo!ショッピング参加各店舗の
サービス向上と、Yahoo!ショッピングをよりいっそう安心してご利用いただく
ための参考とさせていただきます。
141Socket774:04/04/22 04:17 ID:F0J3NAwM
>>140
オメ
2台買ったんだね。

で、なんで泣いてるの?
142133:04/04/22 04:18 ID:yULZu3Ib
嬉しくて嬉しくて・・(つω;`
143Socket774:04/04/22 04:27 ID:F0J3NAwM
>>142
あらためてオメデトウ。
僕も注文してみよう。
まだ間に合うだろうか。

でもネット通販って最近の祭の傾向からも
あとから無かったことにされちゃうんですよね。
144Socket774:04/04/22 04:30 ID:bUbqPh+p
ぶっちゃけお詫びメールが来て終わりな気がする
良くてこの店でしか使えないクーポンとか




でも俺も丸紅祭再びを期待して申し込んでみてたりするw
145Socket774:04/04/22 04:32 ID:1MleqB9Q
>>143
ホントに買えると思っている香具師はごくまれだろう。
まあこういうのは参加することに意義があるってことで。
それにしても今回のはちょっと広がりすぎ。
ひょっとしたら買えた可能性もゼロではなかったが
あまりに空気を読めない香具師が多すぎた
146133:04/04/22 04:53 ID:yULZu3Ib
500件注文とかって、
空気が読めないんじゃなくて、対策側の工作員なんじゃない?´・ω・`
147Socket774:04/04/22 05:22 ID:N8fPbiUn
こ、これがrubyらしいぞ。
鉄拳+キューティーハニーみたいな…
ttp://www.meristation.com/img-filer/noticias/abril2004/ruby1.jpg
148Socket774:04/04/22 05:38 ID:AgauHzfK
たぶんスペインとイタリアのハーフだな。
149Socket774:04/04/22 06:36 ID:6UkTBwmQ
女装してるGackt
150Socket774:04/04/22 08:11 ID:ROFamyDU
RADEON9500PROを中古で9000円で買いました。
ドライバインスコ前のVGA画面やBIOS、OS起動画面
は表示されるのですが、ドライバをインスコすると
画面が表示されなかったり、グシャグシャになったり
する症状は、不良品とみていいですか?
というか、ビデオカード全般的にVGA画面が表示されると
いうことで、正常動作すると見てよいのか、ドライバを
インスコして始めて不良が発覚する場合もあるのでしょうか?
151Socket774:04/04/22 08:34 ID:yULZu3Ib
それはきっと、ドライバが合ってない・・・

「最新ドライバならすべて無問題!」とは限らないのです´・ω・`
(古い製品にとっては毒がついたりもするから)
152Socket774:04/04/22 08:39 ID:ROFamyDU
>>151
 レスどうも。
 昨日の時点でATIから落としたドライバと
 付属のドライバ(Ver忘れましたが・・)
 どちらも試したのですが、だめでした。
 片方は、真っ暗に、片方は、起動画面が
 出た後、マウスポインタが消滅し、そのまま
 フリーズでした。
 ちなみに、モノは、玄人です・・
153Socket774:04/04/22 08:48 ID:zQGc9Avp
>>151
ドライバが合ってない==BIOS改造されてる
なんて可能性ってある?
154Socket774:04/04/22 08:50 ID:UDrTFb+K
いや〜、ファンレス冷却の性能を確認するには
良い日和ですね、29℃。実に楽しみです。
乗り切ってくれると信じてます。
155Socket774:04/04/22 08:51 ID:yULZu3Ib
>>151
´Д`;クロウトダカラ・・ ッテノモナンダシネ・・

とりあえずモニタとマザーボードと電源の情報が・・
156Socket774:04/04/22 08:54 ID:ROFamyDU
セーフモードは立ち上がるので、デバイスマネージャ確認したら
たしかRADEON9700/9500PROシリーズとか表示されていたから
BIOSの改造はないと思います。たとえば9700PROの
BIOSを入れてあるとかはないと思うのですが、どんな
もんでしょうか?

157Socket774:04/04/22 09:00 ID:ROFamyDU
あ〜すみません。環境です。
=============
CPU:豚2500+(定格)
Mem:モゼルチップ256*2
M/B:ギガバイトGA-7N400-L
Chipset:NFORCE2
VGA:玄人9500PRO
VGAドライバ:昨日の時点で最新(スミマセン・・・Ver分かりません)
モニタ:アイオーデータの17インチの液晶
電源:400W(3V+5V=200W)
DirectX:9.0b
OS:WIN XP PRO SP1
常駐アプリ:ノートン、デーモンツール、その他マザー用ユーティリティとか
その他:S.B LIVE サムソン160GBHDD
=============
158Socket774:04/04/22 09:48 ID:YEpWgoqC
>>152
フリーズはしなかったがポインタ消失したことはあった
OS入れ直したら直ったぞ。俺の場合は
159Socket774:04/04/22 10:30 ID:5CPqWw74
>>157
前に使ってたVGAのドライバは、ちゃんとアンインスコした?
160Socket774:04/04/22 10:37 ID:ROFamyDU
>>159
OSクリーンインスコからやりました。
 K7S2(746FX)のマザーでも試しましたが、
 同じでした。
161Socket774:04/04/22 10:51 ID:5CPqWw74
ディスプレイの接続はDVIですか?
アダプタでアナログに接続してみるとかは試しました?
162Socket774:04/04/22 11:05 ID:ROFamyDU
>>161
 液晶はアナログ端子しかないです。
 DVIから変換アダプタかまして一度試してみます。
163Socket774:04/04/22 12:40 ID:78CBBsZA
ATIの、9800PROの、2Dバージョンのドライバは、インストール
してるんですが、3Dバージョンの、ドライバーは、ATIホームに
あるんでしょうか??、探したんですが、みつからなくって・・・・
164Socket774:04/04/22 12:52 ID:umTB797F
すみません、だれか↑を翻訳してください。
165Socket774:04/04/22 12:58 ID:BQskaUNr
翻訳してみた。
「9800PROのドライバは、2Dしか表示できなくて糞なんだよ。
 3D表示できるようしねぇかゴルァ。」
かな。
ひねりもなんもなくてスマソ。
166Socket774:04/04/22 13:28 ID:umTB797F

Q:
>3Dバージョンの、ドライバーは、ATIホームに
>あるんでしょうか??

A:ありますが、2Dバージョン、3Dバージョンなどと別れてなぞいない。

これでいいのかな?
167Socket774:04/04/22 13:30 ID:fhksL80a
3D専用ドライバーってVooDooかよ。
PowerVRでも可。
168Socket774:04/04/22 13:41 ID:MJir/xGd
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505711136
これ、値段以外はめちゃくちゃ評価いいけど、そんなにいい?
組織票?
169Socket774:04/04/22 13:51 ID:IY1g7Zfa
中の人などいない
170Socket774:04/04/22 13:57 ID:MJir/xGd
>>169
つまり組織票などではない、と?

買おうか迷っているのだが、
いい部類に入ると考えていいでせうか?
171Socket774:04/04/22 14:09 ID:yX32BZgS
>>170
俺これ使ってるよ。
評価がいいのは、非地雷の9600であるということからかな。
ファンレスだから当然無音だし、3D性能も割といい。
ツクモの店員曰く、相性があまり無いボードだそうだ。
172Socket774:04/04/22 14:26 ID:Sw2wAh1q
>>168
9600npとしては無難な定番物だからじゃ?
173Socket774:04/04/22 14:38 ID:MJir/xGd
>>169-172 ありがとう!ちょっとまじ考えてみる。
174Socket774:04/04/22 15:15 ID:g41UkNzd
じゃあ俺も買う
175Socket774:04/04/22 15:17 ID:5hQI3ssh
2D時と3D時とで設定したクロックに自動で変えてくれるツールはありませんか?
AtiToolは使ってみましたが、3Dゲームを終了してもクロックが3D時のままだったのと、ウィンドウの右端が切れれて見にくかったので…。
176Socket774:04/04/22 15:21 ID:ROFamyDU
>>175
画面リフレッシュレートや解像度の切り替えのことですか?

177Socket774:04/04/22 15:23 ID:mLJMG3pG
Rubyのキャラって、DroneZMark並
178Socket774:04/04/22 17:13 ID:21F5Ww1P
Rubyって微妙だな・・・
nVidiaの女は目が逝ってるし。
179Socket774:04/04/22 17:36 ID:hHvq0OAM
CPU:Athron 2500+ 1830MHz
Mem:512MB
M/B: ギガバイト GA-7N400 Pro2
Chipset: nForce2
VGA: 純正9600PRO
VGAドライバ:カタ3.7
モニタ: I-OのLCD-AD152
電源: メーカー不明400W
DirectX: 9.0b
OS:WindowsXP home

どういう訳か大抵のゲームをフルスクリーンで起動すると音は出るけど
画面真っ黒になってしまいます
180Socket774:04/04/22 18:08 ID:KhT+tp38
9800PROの256Mって、BIOS入れ替えたほうがいい?
確かXTに化けるんだったよね。
181Socket774:04/04/22 19:20 ID:APNWYf8L
>>179
3.7って地雷じゃなかったっけ
182Socket774:04/04/22 20:12 ID:mLJMG3pG
 PCUNLEASHによると、ATI product managerのDaniel Taranobski氏が、
「RADEON X800はNvidia程電力を要求しないだろう」と発言。
RADEON X800シリーズには350W電源で十分だという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=649

なんだって!
183Socket774:04/04/22 20:14 ID:IY1g7Zfa
ΩΩΩ
184Socket774:04/04/22 20:15 ID:Bh0CAL6W
350Wもいるのかよ ーー;
185Socket774:04/04/22 20:52 ID:IY1g7Zfa
186Socket774:04/04/22 20:57 ID:m+i58IPQ
結局電気食いかyo、、 
187Socket774:04/04/22 21:16 ID:f/62pVXg
いや・・・普通だろ・・・・?
188Socket774:04/04/22 21:20 ID:jHkZWJw3
http://hl.fpsjp.org/modules/news/article.php?storyid=173
これが事実ならAMDのシェアがまた増えそうですな。
189Socket774:04/04/22 21:22 ID:oG45KMHO
>>185
約2万人から1億台以上の注文・・・

ワラタ
190Socket774:04/04/22 21:34 ID:JpHqmcln
>>188
何故にAMD?
と釣られてみる
191Socket774:04/04/22 21:36 ID:uwu+EHP2
>>185
激しくスレ違いなんだけど、予想通りでわらた。

>>188
9800XTからRV420に激しく買い換えたい衝動が!
本当なら、決まりっぽい。
192Socket774:04/04/22 21:39 ID:77B7DGgK
PS3.0対応してないのに何でFarCryのベンチまででてんのよ
193Socket774:04/04/22 21:39 ID:mLJMG3pG
Aohhhhh!!!!!! ATI!!!!
194Socket774:04/04/22 21:53 ID:9Gilu0TX
どこでAMDが絡むんだが知らんけど…

あ、Athlon64(Socket939)と組み合わせるとIntelなんぞ目じゃねぇぜ!
ってことなのか?
まぁ、64bitCPU規格は(M$の陰謀があって)AMD主軸だがな。

でそのR420だが…
>R420はNV40より50-70%高速
ネタがどうか知らんが、事実ならしてやったりだな。
350W電源なんてPrescottへの移行を考えると必要条件だが
500Wクラスの電源なんぞ論外に近い。
ぶっちゃけ、ベンチ結果よりも実際にFPSが出てくれさえすれば満足だべ。
195Socket 774:04/04/22 21:55 ID:Sc2sA9Wd
CPU:Athron 3200+
Mem:512MB *2
M/B: K8V Deluxe
Chipset: VIA K8T800
VGA: ASUS Radeon9800XT
VGAドライバ:DNA 2.444
モニタ: Dell 2001FP
電源: メーカー不明400W
DirectX: 9.0b
OS:WindowsXP home
なんですが、ドライバー変更時オメガでもカタでもDNAでも
変更後に必ずオーデオデバイスが認識されなくなります。
なんででしょうね?同じような方いますか。
196Socket774:04/04/22 21:59 ID:/532Dald
その肝心のオーデオデバイスとやらの名前を記せ
197Socket774:04/04/22 22:01 ID:Ab0xMUzm
この記事のソースがポーランド語?
電源はどれだけくうのかなぁ。

NV40の480Wで70%高速というのでも十分インパクトはあるけど、
実際使うなら400Wまでにして欲しいなぁ。
198195:04/04/22 22:05 ID:Sc2sA9Wd
AD1980 SoundMax
です。
199Socket774:04/04/22 22:07 ID:5hQI3ssh
>>197
(゚Д゚)ハァ?
200Socket774:04/04/22 22:28 ID:VxHqTVL5
>>199
IDがssh
201Socket774:04/04/22 23:03 ID:m+i58IPQ
>>199
随分セキュアなレスですな。
202Socket774:04/04/22 23:06 ID:qV3qaxE4
常識的に考えてNV40より50%以上も高速で消費電力も低いなどとは
宇宙人から回路設計の技術でも新たに伝授されでもしてない限り考えにくい。
NV40より高速だが消費電力も高い
NV40より消費電力は低いが低速であるのどちらかだと思う。
203Socket774:04/04/22 23:16 ID:RJFrKKax
一方が糞設計なら十分ありうることじゃない。
204Socket774:04/04/22 23:18 ID:mLJMG3pG
DirectX9.0cに対応してないぶんの差?
205Socket774:04/04/22 23:25 ID:1/r/zGaQ
つーか、X800Proで6800Uを上回るならX800XTは一体
どれ程のパフォーマンスになるんだ・・・。
206Socket774:04/04/22 23:28 ID:VQz6Zvif
まー相変わらず24ビットだしなー
207Socket774:04/04/22 23:31 ID:oEshQ5sq
>>202
Low-kなどのリーク電流対策しているから十分考えられるが?
RADEON9600系はあの性能でありながら外部電源を必要としない。
ATIは慎重だから130nm+Low-kを9600系でテストして、R420に採用している。
208Socket774:04/04/22 23:42 ID:uwu+EHP2
ありえるかもしれんし、違うかもしれん。
またーり行きましょ。
209Socket774:04/04/23 00:02 ID:tgdry2Ve
何を基準に70%高速って言ってるんだろう・・・
210Socket774:04/04/23 00:09 ID:9ymw5l8y

■多和田新也のニューアイテム診断室■
GeForce 6800 Ultraを試す〜熱や電源など多角的に検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm

結論からいえば、NVIDIAの要求スペックに満たない製品含め、
すべて動作に支障がなかった。念のため全製品でWindows起動後、
3DMark03を完走させているのだが、300W電源でも問題なく動作し、
電源断やフリーズ、3DMark03のスコアが低下するなどの現象も見られなかった。

パフォーマンスは前評判どおり素晴らしい結果である。
ImageQualityテストの結果も提示してはいるが、それよりも1,600×1,200ドットの
3Dグラフィックがフレーム落ちすることなくスムーズに動く部分に、GeForce 6800
Ultraの魅力があると思う。

いずれにしても、GeForce 6800 Ultraのパフォーマンスを見ると、ここ最近の新製品
ビデオカードのパフォーマンス増加率などは微々たるものだったと感じさせるほどである。

211Socket774:04/04/23 00:44 ID:nL5KqKno
記者ともあろう者が5V、12V、どちらを多く使ってるかを明記せず、
最大容量だけで電源の事に関してコメントしてるのは如何なものか。
212Socket774:04/04/23 00:48 ID:GVWopqPD
記事書いてる人は電源に疎いんじゃない?
213Socket774:04/04/23 00:50 ID:jtuU/4vh
>>多角的に検証
電源をありとあらゆる角度から眺めた上で記事を書いているんだろ
214Socket774:04/04/23 00:51 ID:JhxS/ENn
動いたんだからいいだろ
215Socket774:04/04/23 01:19 ID:BxFofoSr
またGFがチートしてる。

4xFSAA、8x異方性フィルタリング
6800
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality03.png
5950 60
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality06.png
5950 56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality09.png
9800XT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality12.png

左上の木の枝に注目、GFはギザギザでFSAAがかかってない。
216Socket774:04/04/23 01:22 ID:oCwsqoq6
>>215
ここに来んな。(・∀・)カエレ!!
217Socket774:04/04/23 01:35 ID:K559eVfZ
>>194
×FPS
〇fps
218Socket774:04/04/23 02:07 ID:54e04q+F
X800Proは同プロセス採用の9600XTの延長&12パイプらしいので
上のうそ臭いような性能を出すには相当クロック高くないと無理。

という事で9600XT持ってる人、コアのオーバークロック限界はどの位でしょうか?情報キボン。
219Socket774:04/04/23 02:13 ID:hgNIvXha
>>218
9600XTがX800Proとの比較対照としてはなんとも言えないと思うが…。

とりあえずコアは550超えくらいでVPUのテコ入れが入るくらいかね。
220Socket774:04/04/23 02:18 ID:54e04q+F
>>219
9600XTだけがX800Proと同じTSMCの0.13μ、Low-k、ブラックダイアモンド、のプロセスで製造されてるのと
当初9600XTコア(これは9600系とはプロセスも違う新設計)の拡張で次期ハイエンドをつくるといってたからです。
221Socket774:04/04/23 02:19 ID:nuXE+BeL
septorにはコア475、メモリ900らしいと書いてあったが・・・

NV40はかなりマジメに作ってある感じだし、
イカサマ次第で絵画スピード自体はかなり稼げるんじゃね?w
222Socket774:04/04/23 02:19 ID:K559eVfZ
9600XT、あたればコアクロック600MHz越えってところだよ



ところで9800XTの拡張の間違いでは?
223Socket774:04/04/23 02:37 ID:swIhBVwm
Radeon X800 (R420) の写真 キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
http://nueda.main.jp/blog/
224Socket774:04/04/23 02:55 ID:N1NUZufZ
なんでカードに絵なんて描くのだろう。
おもちゃっぽいし ダ・サ・イ !
225Socket774:04/04/23 03:25 ID:Rk4OTe4+
RADEON9800PRO \15750

バルクだけどネタじゃなくてマジ
226Socket774:04/04/23 03:44 ID:9Sc/uGDN
>>225
どこで?
227Socket774:04/04/23 03:46 ID:Rk4OTe4+
228Socket774:04/04/23 04:07 ID:/Ogyvj/X
>>223
('A`)それよりも下の方にある「Radeon X800XTの発表が延期」ってのは、、、
229Socket774:04/04/23 04:27 ID:hUvXJuaM
またラデがチートしてる。

いまだにアンチエイリアス無効化でスコア稼ぎ&規格外出力RADEON
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-1.png
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-2.png

http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html
こうしてボカすのでフラッシュライトが丸くなっているように見える。
というか4倍のFSAAすらちゃんとできねえって(手前だけはAAかけている)

またまたお馴染みのラデチート。

続いてRADEON 9800 XTとの比較だが、フィルタを適用しない状態では、
GeForce 6800 Ultraのほうが細かいところまで描かれているようだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality04.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality07.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality10.png

「ラデはボケているだけ」ということがハッキリ見て取れる。
元々がボケているから、アンチエイリアス無効化チートしてもバレなかったのだろう。
230Socket774:04/04/23 04:36 ID:ac3gT+/r
実態としては、既存のDX9.0bまでの(実質DX8.0b)では速いって
だけじゃないかと。>NV40より50〜70%速い

NV40はシェーダの強化で遅くなりにくいっつーのが売りで、いままでのゲームだと
パイプラインが2倍になった分しか速くなってないしね。

PS3.0基準になればまた話も変わるだろうけど、NV40はユーザー選びすぎなので
あんまどっちに対しても影響なさげだな。
231Socket774:04/04/23 04:37 ID:5NvVmcAC
HDDのコントロールチップ用に買ってた「まず貼る1番」が余ってたので、メモリーにはっつけてみた。
放射温度計で計った所、貼る前は約52℃前後で、貼った後は約50℃。
効果があるようにもみえるけど、計測場所は「まず貼る〜」の表面なんで、熱が遮られてるだけ、とも見える。
微妙すぎるな、こりゃ。
232Socket774:04/04/23 04:37 ID:/QyoT4gH
233千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/04/23 05:10 ID:Qb+dmxj6
radeon9000pro
   +
「窓の手」で「アプリケーションモデルをLargeにする」
   +
catalyst4.4

で遅延書き込みエラーetc.→OSしぼんぬ
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
234Socket774:04/04/23 05:32 ID:idyzOYB+
>「窓の手」で「アプリケーションモデルをLargeにする」

( ゚Д゚)
235千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/04/23 05:36 ID:Qb+dmxj6
>>234
え、なんかおかしいの?
窓の手の公式HPにそう書いてあるんだ
236Socket774:04/04/23 05:48 ID:holel4UM
しないでくださいって書いてあるんだけど...。
237Socket774:04/04/23 05:50 ID:idyzOYB+
>>235
Wikiのfaq嫁
238千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/04/23 05:53 ID:Qb+dmxj6
知らないで、日曜日にやっちまったってはなしなんだ
239Socket774:04/04/23 06:22 ID:KRK71mTE
(n'∀')ηバーカバーカ
240Socket774:04/04/23 06:29 ID:4EkLl/7i
(n'∀')ηバーカバーカ
241千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/04/23 06:51 ID:Qb+dmxj6
なぜか4.3までは普通に作動してたのにね
不思議だね
242Socket774:04/04/23 10:33 ID:a5ikh6nV
さすがうんこだ
243Socket774:04/04/23 10:45 ID:a5ikh6nV
>>211
さすがに測定器は持ってないんじゃないの?
各電源の型番と出力表示は画像のってるし、十分に参考になると思うんだけど
244Socket774:04/04/23 11:04 ID:WHAaFron
メモリチップに乗せようと思うんですが
ヒートシンクって、材質で差、ありますかね

すなおに触ってみて
「冷ッ!」って感じるものがいいんでしょうか
245Socket774:04/04/23 11:47 ID:MFr2njAe
>>225
XIAiの9800Proじゃないか
漏れ的には白の方に並ぶな
246Socket774:04/04/23 13:29 ID:WgjgMdWE
age
247Socket774:04/04/23 17:24 ID:UYAjGj+q
メモリチップにまず貼る1番をつけたいんだけど、ヒートシンクと一緒に使うのと、単体で使うのとではどちらが冷却能力が上がるのかな?
248Socket774:04/04/23 17:32 ID:LD6vq0h9
>>229
アンチエイリアスのレベルが違うのに(nvは4MS+2SS、atiは4MS)
比較してどうすんだよ。そりゃnvのほうが綺麗に決まってるさ。

相変わらずゲフォ厨は捏造ばっかりだな。
249Socket774:04/04/23 18:20 ID:V0I0ZQDH
>>248
捏造はスルー
250Socket774:04/04/23 19:00 ID:daNoDGq7
>>229
>http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html
には,相変わらずGeForceがミップマップ補完さぼってる(Trilinear Optimizations)
と書いてあるのだが,この点についてのコメントは?
(中央のカラフルな物体の意味わかってる?)
251Socket774:04/04/23 22:23 ID:QPBa8Bn+
>>248
"アンチエイリアスのレベル"は違わないのに(nvは"4MS"+2SS、atiは"4MS")
比較できないってどういうことだよ。
そもそもMSとSSも知らない無知のくせに知ったかコイてんじゃねーっつの。

相変わらずラデ厨は捏造ばっかりだな。
252Socket774:04/04/23 22:23 ID:QPBa8Bn+
>>250
>http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html
には,相変わらずRADEONがトリリニアをさぼってチート、バイリニア処理をしていることを表しているんだよ。
と書いてあるのだが,この点についてのコメントは?
(中央のカラフルな物体の意味わかってる?ミップマップとトリリニア、バイリニア、アニソトロピックの意味わかってる?)

相変わらずラデ厨は英語も概念も知らないくせに背のびしてウソこいてばっかだな。
253Socket774:04/04/23 22:30 ID:ndMc64Fi
すみません、明日9600XTを買おうと思っているのですが、
ぶっちゃけお勧めはどこのでしょうか?
(過去ログはもう読めなくて…)
254Socket774:04/04/23 22:37 ID:2z844nWW
255Socket774:04/04/23 22:38 ID:W2dden3A
>>253
自分なら純正かSapphireかな。
テンプレの購入推奨に上げられているメーカーならどれでもOKでしょ
256Socket774:04/04/23 22:38 ID:QPBa8Bn+
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html

when filtering is forced through the driver menus,
there are obvious differences. Although the NVIDIA drivers go a step back in Aniso levels,
the driver continues to use a trilinear filter.
ATi, on the other hand,

switches to full bilinear only

filtering when texture stage 1 is selected.

前前からのチートが直ってないよ
アンチエイリアス無効化
アニソトロピックを処理が最も軽いバイリニアで処理するチート
257Socket774:04/04/23 22:39 ID:AOpdmp8t
>>253
celesticaかSapphireが比較的オススメ。
256MB版はオススメできない場合が多い。
後は>>1に載っているテンプレサイト参照汁。
258Socket774:04/04/23 22:43 ID:H7Ts4+Fu
>>253
明日、秋葉にいけるなら
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/price.html
特価品の一例を挙げると、XIAi XIAi9600PRO-DV128が7,350円(限定14枚)、
XIAi9600XT-DV128が7,350円(限定4枚)、XIAi9800PRO-DV128Sが15,750円
(限定6枚)など。
259Socket774:04/04/23 22:55 ID:QPBa8Bn+


遅いから24bitチートにしたわけで。
32bitを24bitでチートしたら明らかに精度が落ちる。
製作者の意図しない描画を行うチート。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/tawada04.htm
RADEON:パフォーマンス面での影響は少ないが描画品質は変化

アニソトロピックをバイリニアに。
コロコロ変わる描画品質。
チートだらけ。
16bitはDX9の規格だろ。

32bitでもあきらかに「画像クオリティ上がらない」ゲーム上げてみろよ。
16bitライティングだと縞模様が出ることもあるが、32bitならば目立たない。
どこが上がらないんだよ。

ラデ厨はやっぱり無知なんだな。
260Socket774:04/04/23 23:03 ID:K559eVfZ
すみません、パルテックという店でXiAiの9600XTなどの値札にAOpen
と書いてあったのですが、XiAiとAOpenになにか関係はあるのでしょうか?
261Socket774:04/04/23 23:03 ID:ee4f5y6f
上にもあったけどRadeonX800の写真。
http://www.pcpop.com/news/2004/4/11834.shtml
9800XTよりヒートシンクが小さくなってるけど
ほんとにR420なんかいな。

あとR420には新しいテクスチャ圧縮技術があるらしい。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=652
262Socket774:04/04/23 23:27 ID:H7Ts4+Fu
>>260
XIAiはAOpenのRADEONブランド
263Socket774:04/04/23 23:36 ID:K559eVfZ
>>262
レスどうもありがとうございます。
AOpenということは部品の品質は高く寿命が長いということでしょうか?
264Socket774:04/04/23 23:49 ID:H7Ts4+Fu
しかし、実際はどっかの製品をOEMで販売してるだけなので、AOpenの品質とは
全く関係ない。(AOpenが良いのか悪いのか知らないけど)
俺はXIAiの9600Pro使ってるけど、特にトラブルも無いよ
265Socket774:04/04/24 00:20 ID:Oybgs1p+
> AOpenということは部品の品質は高く寿命が長いということでしょうか?

ワラタ
266Socket774:04/04/24 00:22 ID:o+V5NYxq
社員必死だな
267Socket774:04/04/24 00:49 ID:8cKhmte/
あの虹色の円いったいなんなわけ!?
268Socket774:04/04/24 00:57 ID:iINCWzT7
ttp://www.theinquirer.net/?article=15502
拍車をかけるようで悪いんだが、また泥仕合。
269Socket774:04/04/24 01:08 ID:tAgAS9+3
>>267
D3D AF-Tester
http://www.3dcenter.de/downloads/d3d-af-tester.php

らしいけど、どういうのが正常なのかが良くわからんなぁ
270Socket774:04/04/24 04:31 ID:Q5r7OU1y
16bitだ32bitと言っても肝心の出力先がマトモにRGB各色1024階調出せない
現状じゃ無駄だとゲフォ厨もラデ厨も気付いていないのは笑える。
271Socket774:04/04/24 05:05 ID:9egKK/VC
おめーらの厨は非常に見苦しい、



全員死ね。
272Socket774:04/04/24 05:07 ID:aMVmmLBe
はい。ありがとうございます。

今夜23:30分に臨海公園で首をつります。
273Socket774:04/04/24 06:59 ID:9aKyYHh/
RadeonX800の電源って9800XTと比べてどうなんさ?
274Socket774:04/04/24 10:02 ID:8cKhmte/
>>273
X800はしらないけど9800XTには電源載ってないよ
275Socket774:04/04/24 10:32 ID:9bKU9uVk
RADEON終わったっぽいね。
276Socket774:04/04/24 10:59 ID:tAgAS9+3
ベンチマークこんなんなりました 
http://www.rage3d.de/forum/ftopic597.html
277Socket774:04/04/24 10:59 ID:tAgAS9+3
ありえねぇ!
278Socket774:04/04/24 11:08 ID:NlBjo+us
>>276
まじ?これ・・・
ションベンちびりそうになったよ(*´−`)
279Socket774:04/04/24 11:08 ID:wRL7yiv5
>>270
同でもいいけど32bit、16bit、24bit精度って色数の話じゃねえぞ。
280Socket774:04/04/24 11:11 ID:ZXGQvGcp
>>276
> ベンチマークこんなんなりました
> http://www.rage3d.de/forum/ftopic597.html

うーん、Ti4200から6800Uにぐらりときたのにこれじゃあ6800Uはポイ?(笑
281Socket774:04/04/24 11:12 ID:XKw2cWoA
演算精度の問題な。
RADEONは24Bit強制だからスコアが安定してるけど、
忠実に32bitで処理をするGeforceはモデリングの仕上がりは綺麗でも、
処理が細かくなる分だけベンチマークのスコアが落ちる。
アーキテクチャ的にどっちが優れているのかは知らないけど、
ベンチマークスコアは高負荷になるにつれGeforceが逆転し始める。
282Socket774:04/04/24 11:13 ID:EiXivUd2
へ?
283Socket774:04/04/24 11:15 ID:quXZWTsh
カラー精度
カラー演算精度
演算精度
描画精度


似てても違う大木凡人と司馬遼太郎みたいなもの。
284Socket774:04/04/24 11:20 ID:D8D2GJ7r
>>276
( д)    ゚            ゚
285Socket774:04/04/24 11:20 ID:yWU/cbzx
誰も>>276>>277の流れにはつっこまないのか?
286Socket774:04/04/24 11:27 ID:quXZWTsh
ただよ、16bitカラーと32bitカラーで数値が大きく変わるベンチがある。
もちろんゲームもある。
今は演算精度などと称した設定項目なんかはなくなり、
少し前のゲームだと16bitカラー32bitカラーでテクスチャカラー精度が決められ、
これでパフォーマンスがかなり変わったりしたもの。

最近ならデプスバッファとしてカラー精度(に入れる)ものがあるから、
そういうことを言っているのかそうでないのか知らんが
カラー精度と言えないでもない。
面倒だな
287Socket774:04/04/24 11:39 ID:tAgAS9+3
radeにも夢を見させてあげようではないか
288Socket774:04/04/24 12:32 ID:7SHNV8nY
>>276
いや 流石にコレは無いだろ・・
289Socket774:04/04/24 12:41 ID:SBx2iPyJ
6800Uのプロモムービー見たら俺のやる、やりたいゲームばかりだから6800Uで決まりだな
ラデ厨ベンチバカ
290Socket774:04/04/24 12:45 ID:0JQMo7Pv
だから何故それをラデスレに書く。

ゲフォ厨逝ってよし
291Socket774:04/04/24 12:45 ID:p5NJ1406
>>276
ATI信者なんでGF6800より遅かろうがX800買うつもりだったけど、
凄いスコア叩き出してるな。
ただこの結果を鵜呑みして良いものかどうか…
正式発表があるまでガマンガマン
292Socket774:04/04/24 12:58 ID:J7+DVKHO
今、サファイアの9600XT 128Mを使っています。
ドライバーはomegaの2.5.30です
アスキーの格ツクで作られたゲームや、その他PCのゲームなどで
フルスクリーンにして起動すると、起動とゲームプレイは上手くいくのですが
終了してwindow画面に戻ろうとすると時々ブラックアウトします。
またスタンバイモードから復帰しようとする時にも、時々画面だけ反応しない時があります。
モニターが信号を見失うようです(dvi接続)


これはラデ特有のドライバーの不具合と言う奴でしょうか、以前(TNT2)の時はそのような不具合は無かったのですが・・・
リセット以外の解決方法が無いので、とてもストレスになります。
一番不具合の起こりにくいドライバーを教えてください。
293Socket774:04/04/24 13:02 ID:9egKK/VC
>>292
赤くて大きいマイナスドライバーがいいと思いますよ^^
294こういう計算何気に面白い:04/04/24 13:04 ID:JTrNmUJ7
ゲフォ6みたいに完全な新設計じゃなく9800XTの改良型だから
9800XTの性能をそのまま何倍かするだけでかなり近い実性能と思われる。
なので9800XTと比べてみる
(X800XT) = (16pip/8pip)*(600MHz/412MHz) = (9800XT)*2.91倍
なんとX800XTは9800XTの大体2.91倍の性能の可能性がある!!!
メモリクロックが計算に入ってないじゃんという指摘があると思うが
メモリ圧縮技術が進化しているので今回はX800XTはメモリが足を引っ張ってない
と前提の計算にさせてもらった。シェーダー類はパイプライン数と同じでほとんど2倍と
考えていいのでパイプライン数に含んでると考えてくれ。(さらにシェーダーを掛け加えたら
2重に掛けてしまうことになってしまう)

ビデオカードに激しく依存する3DMARK2003でX800XTを検証する。
9800XTのスコアが大体6200とする。
X800XTのスコア = 6200*2.91 =18042
これがメモリが足を引っ張ってないという前提の予想スコア。
>>276の14240ってスコアだって十分許容範囲内だと思わないか?
メモリが足引っ張ってスコアを約3800引き下げてると考えられる
295こういう計算何気に面白い:04/04/24 13:14 ID:JTrNmUJ7
修正

9800XTを>>276のスコアの6566を使ったほうがいいな。
X800XTのスコア = 6566*2.91 =19107
これがメモリが足を引っ張ってないという前提の予想スコア。
>>276の14240ってスコアだって十分許容範囲内だと思わないか?
メモリが足引っ張ってスコアを4867引き下げてると考えられる

296Socket774:04/04/24 13:15 ID:fNA9GO28
ほんとならすごいな
297Socket774:04/04/24 13:16 ID:CAkaSWWj
>>292
9600XT使用時のDVI接続不具合はこれまで沢山報告されてきた。
で、解決方法なんだけど、カタ3.9だと大丈夫だと思う。
ただ、カタ3.9では温度計がみれないので、温度も知りたかったら、
カタ4.4が一番まし。ただ、カタ4.4でも少しはブラックアウトが起こる。
(結論)3.9 or 4.4 でお好きなほうをどうぞ。
298Socket774:04/04/24 13:17 ID:yTXYk6dN
ぬるぽ
299Socket774:04/04/24 13:31 ID:YQ253Ocv
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>298
300Socket774:04/04/24 14:04 ID:7SHNV8nY
9800pro(サファイア nonバルク)つかってるんだが
さっき起動した時に
「ギュルルルガガガ ッ・・・・ウィーン」
と 異音を発して一時停止して、またいつも通り回転し始めた

ZAV買って来ようかな・・
301Socket774:04/04/24 14:37 ID:ozZcnoDy
NullPointerException
302Socket774:04/04/24 14:54 ID:uiM2bW3y
ぬるぽinterException
303Socket774:04/04/24 14:57 ID:SeNCOCfL
       |クイッ  | |     | |
 ( ・∀・)|    | | ガッ  | | ガッ
 (    つ    ,> | |    ,> | |
 | ||  、/ミミ人  、/ミミ.人
 (__)__)     <  >__Λ∩ <  >__Λ∩
            V`Д´)/   V`Д´)/
            >>301 /   >>302 /
304Socket774:04/04/24 15:35 ID:QZk74XMu
たぶん
>>300の9800proのファンも「ぬるぽ」とか言ってしまったんだろう。
305Socket774:04/04/24 16:15 ID:9aKyYHh/
問題は消費電力だな・・・。
306Socket774:04/04/24 19:24 ID:Xm/b0Ygc
あのベンチのスコアほんとなら凄いよ、Gefoのやつは
発表会用のオーバークロック品でチートドライバー採用
に付き製品版ではスコアは落ちますってどこかに書いてあった
くらいだから。
307Socket774:04/04/24 19:50 ID:i0sXGS21
現時点で国内でMSIのRXシリーズを取り扱っている店舗は有りますか?
マザーボードとメーカーを揃えラデオンを導入したいと思いまして…
308Socket774:04/04/24 20:33 ID:qPBa2SuL
>>267
>>269
>あの虹色の円いったいなんなわけ!?
これの テクスチャ#0 と同じ。

http://park7.wakwak.com/~ogino/texture_filter.zip
309Socket774:04/04/24 22:09 ID:Oybgs1p+
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/ >>304
      (_フ彡           /
310Socket774:04/04/24 22:12 ID:6OhXkxcK
X800XT

      ,.       /^^⌒^へ
:        .'  ,.  / (0\)》)ノ) .'
.'.':,.   _,,..、;;:V.'  ξ ミ  ̄ ⌒∞ \.'´W'  "’    '
..、;;:..、;;:". .   彳ゞ:》  |'\_____):,._,,..、;;:〜..'’: .'´
  _,,..、;;:,. .': ゞ》ソ/   \∨VVVV∨. _,,..、;;:〜-''"゙⌒
,._,,..、;;:〜.``゙彳》ゞ/    \υ ̄"" ̄ノ``゙⌒`゙"
311Socket774:04/04/24 22:20 ID:tAgAS9+3
radeは発表延期なんだ 待ちくたびれた、おせぇ
312Socket774:04/04/24 22:21 ID:0R66S0po
9600PROでドライバのクリーンインストールしようと思って
ATiWiki 〜RADEON友の会〜で手順見つけたんですが
手順が多すぎませんか

もっと簡単にクリーンインスコールする方法はありませんか
313Socket774:04/04/24 22:27 ID:vHG2orPc
>>303
え、>>301も叩いちゃうんだ?
314Socket774:04/04/24 22:37 ID:XKw2cWoA
>>313
プログラマが叩いてるのは本来>>301
315Socket774:04/04/24 22:38 ID:+Mrg66qL
>>312
そんな発言をする人はココへ来るべきじゃない。
ここは「自作板」です。





ドライバクリーナーを使えば大概の場合問題無いけど。
大概なので問題が残る場合もあるので注意。
316Socket774:04/04/24 22:42 ID:LiqZlWWo
EQ2にまで、げふぉロゴが………
317Socket774:04/04/24 22:42 ID:RVNf+coc
っていうかあの手順踏まなくても最近のドライバ上書きで問題なさげ
318175:04/04/24 22:46 ID:xJa3jrvl
どなたかお願いします…。
319Socket774:04/04/24 22:46 ID:wj0OWOv3
教えて君で申し訳ないのですが、教えてください。
一昨日、RADEON 9800 PRO (ATi BOX、新品)を購入したのですが、先程からファンが異音を出すようになってしまい、
あまりの爆音に気がどうにかなってしまいそうです。明日、アキバでファンを買おうと思っているのですが、ネット上では
この形状のファンを見つけることができませんでした。この形状のファンを扱っている店舗、または、一般的なファンを
改造する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。お願いします。

※笊化しろと言われるかもしれませんが、作業ミス等で壊してしまいそうな気がして手が出せません。
320Socket774:04/04/24 22:48 ID:PGpmmpM6
>>319
笊化で壊れるような工程なんかないぞ
321Socket774:04/04/24 22:51 ID:ScdMfXue
コアかけとか。
322Socket774:04/04/24 22:59 ID:8AFpM/Rg
>>320
笊化に失敗して9800XTを破壊しましたが何か?

死因:圧死
323Socket774:04/04/24 23:03 ID:/BvJVyz+
>>320
ぷっ
324Socket774:04/04/24 23:09 ID:XKw2cWoA
>>320
いや、普通に壊れるって。
丁寧にやればよっぽど大丈夫ってとこでしょ。
初心者からすれば、リテールシンク外すとこからもうドキドキだし。
無理に剥がすとベリッって行くしさ(笑)
325Socket774:04/04/24 23:09 ID:aKjtjfQs
>>322>>323
不器用は自慢にゃならんぞ。
326Socket774:04/04/24 23:11 ID:nupNmLWZ
>>325
世の中には驚くほど不器用な人がいるから、甘く見ない方が良い。

そういう奴にはメーカー製使えって言いたいけど。
327Socket774:04/04/24 23:37 ID:XUDw0PGt
視力0.3未満の人は、目のいい人にやってもらった方が良い。
328Socket774:04/04/24 23:46 ID:Oybgs1p+
>>319
VGA チップクーラー

ググって
329Socket774:04/04/24 23:49 ID:tAgAS9+3
老眼と遠視のひとも・・
330Socket774:04/04/24 23:54 ID:FEypjq5Z
9600TXに、最近出た、\1500位の芯モドキを付けてみました。
芯のシールが入ってるし・・。

FF2ベンチ30分ぐらい。 その後デュアルディスプレイで、MPEGを4時間ぐらい。
熱を心配したけど、全然熱くならないね。
331Socket774:04/04/24 23:56 ID:DmlHRBby
>>319

自分はかなり不器用だけど
ZAVに付け替えれたから、大丈夫だと思うよ

慎重にやればきっと大丈夫
332Socket774:04/04/25 00:03 ID:i/ejpkd6
>>330
芯ってなに?
333330:04/04/25 00:14 ID:DgyFjKLt
ありゃ、芯じゃ無かった、笊ZALMANだった。
お安くて(・∀・)イイ!!
334Socket774:04/04/25 00:18 ID:OfgFl4Pc
>>330
いやその前に9600XTじゃないのか?
335Socket774:04/04/25 00:20 ID:Y7VDgrE6
SiS655「TX」とかあるから紛らわしいね。

できればXTで統一して欲しいものだ…。
336Socket774:04/04/25 00:27 ID:fVvRUq9L
xiai9600xtはヒートシンクでかいからそのままファンレスにできるかも。
誰か人柱になれ。
337330:04/04/25 01:10 ID:DgyFjKLt
ちょっとレポ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/ni_i_fn.html#hs01

キューブでHTPCマシーンにしていたが、9600XTに付いていたファンを取ってこれを付けてみた。

取り付け自体、たいしてめんどくさいところは無し。
01の大きい方を9600XTに取り付けたけど、シンク自体は生暖かい程度。
ぜんぜん問題はなさそう。
小さい方でも行けそうだが、厚さ自体は変わらなく、値段がほとんど変わらないので大きい方が良いと思う。

コストダウンのためか、チップ側は金属だが、裏側が樹脂製。
長期間使っていると、熱とかで緩くなる可能性があるかも。
まぁ、発熱は少ないので大丈夫だと思うが・・・。
338319:04/04/25 01:22 ID:FUPaekW4
>>328
製品画像が見れなかったので少し気になりますが、目的のファンを見つけることができました。
起きたら買いに行こうと思います。ありがとうございました。
笊化についてアドバイスを下さった方々もありがとうざいました。
339Socket774:04/04/25 02:16 ID:FgIFWbw/
29 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/25(日) 02:05 ID:ehZ7WVLD
ATI製品での描画バグは、nVIDIAに最適化云々のレベルの話ではないと思うんだが。

っつーか、FFXIが公式に動作対象にするのが遅かったり、シールで推奨環境から外されてたり
nVIDIAが直接に息を吹きかけようもない小規模なゲームメーカーのソフトでも相性が出る辺り
いくらnVIDIAが圧力をかけようとしても、現実にここまでATIのシェアが実際に広がっている以上、
ソフトメーカーとしては市場の半分を切り捨てるような行動にわざわざ出るわけも無いだろう。

Intelと大手PCメーカーやレビューサイトみたいに、メーカーと密な関係を持っていないと致命的に困るなんて会社も多くはないだろう。
市販品のレベルで対応できるし、最新のテクノロジを活用するソフト自体も多くない。

ATIに問題があるにせよ無いにせよ、同じプラットフォームで争うなら業界標準との互換性を詰めていくのは
後発メーカーであるチャレンジャーとしての義務。

AMDだってそうだし、それができてこそ王者を打ち倒すこともできるだろう。
それができず「こっちに合わせろ」なんて姿勢ではいつまでも業界標準にはなれないだろうね。

30 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/25(日) 02:09 ID:ehZ7WVLD
言い方が悪かったけど、AMDは互換性を高めるように努力をしているという意味ね。

まず業界標準と同じレベルで安心して使えて、しかもそれを上回る点があればこそ、
ユーザーも開発者もそちらに流れてくれるだろうな。
340Socket774:04/04/25 02:26 ID:ci5enZi5
中学生にしては良く書けた作文ですね
341Socket774:04/04/25 02:34 ID:d/bctSfe
>>337
一瞬、GIGAの3D CoolerをVGAに取り付けてのかと思った・・・orz
342Socket774:04/04/25 02:35 ID:/YXTmFSW
ATIが後発ねぇ・・・
343Socket774:04/04/25 02:45 ID:tnCFEHDi
業界標準ってDirectXのことだろ
最近のnVIDIAが独自路線って気がするが
344Socket774:04/04/25 03:15 ID:X1szB3e0
既出かな?R420画像。
ttp://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=11781
ttp://www.elitebastards.com/#news4484
例の一体型クーラーがついているから、チップは見えないけど、D-SUB+DVIで、いつもと一緒だね。
345Socket774:04/04/25 04:47 ID:UDV+6HyQ
ATiに最適化されてるゲームってRvSとWill Rockぐらいしかないな
346Socket774:04/04/25 04:56 ID:6mE6h+Ch
HL2だって・・・・
347Socket774:04/04/25 10:02 ID:ccfQ4hUj
紹介シリーズ「ラデ厨は妄想症」
悔しくて妄想するしかなくなったラデ厨を紹介!

「っけ?」(ソースが元々ないので)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/250

「どこかは知らないけど」(ソースが元々ないので)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082387899/306

「チートをしているのでベンチ数値だけは優れているというのを勘違い」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/302

ソースを求められると逃げるだけ!
これからなにか物を言うたび妄想症が酷くなっていく様が
どんどん追加されるので請う御期待!

特にゲ板とここは妄想率高いからこれからも頑張ってくれ(プ
348Socket774:04/04/25 10:33 ID:9Sb1so9U
6800Uお勧めゲームムービーこれ見れば・・・1分30秒頃から
ttp://www.nvidia.com/content/video/geforce/demo_collage.asx
349Socket774:04/04/25 10:41 ID:nC5vNuwD
よく9600XT256Mは地雷だという話を聞きますが、
具体的にどのへんが地雷と呼ばれる理由なんでしょうか?

当方初めて買ったグラボがサファイアのこれなんですが、
あまり不都合は感じなかったんで
そんなに悪いのかなぁと思っとります。
350Socket774:04/04/25 10:58 ID:5LdOR2L4
>>349
メモリが大容量な代わりにクロックが遅い。
現在のゲームで256MB必要なゲームが無いので無駄。(256MBも要求するゲームが出てくるころには力不足)
351Socket774:04/04/25 11:06 ID:nC5vNuwD
>>350
レスありがとです。

あまり知識がなかったので、メモリ多ければイイと思ってました。
352Socket774:04/04/25 11:48 ID:Sf3NqVJZ
353Socket774:04/04/25 11:48 ID:vK5l0kza
もうRADEONダメだな。
354Socket774:04/04/25 11:51 ID:ZDZ4fdSA
16000ぐらいだったら驚いたけどあまりたいしたことないね
355Socket774:04/04/25 11:53 ID:M7q6wWM+
イヤー驚きますよ。この性能で25000円程度なんだから。



とかだったら良いな…
356Socket774:04/04/25 11:54 ID:cHI/TOHI
デフォで S端子→D4端子 ばか売れ。
357Socket774:04/04/25 11:54 ID:hwZ5FvOZ
ぶっちゃけ4万切ってくれると助かる…


無理か…_| ̄|○
358Socket774:04/04/25 11:59 ID:VlfrmiBZ
>>357
円高に期待するんだ!!
359Socket774:04/04/25 12:11 ID:arzypIfS
タスクマネージャーを見たら
ati2evxx.exeが2つ起動していました。問題ないのでしょうか?
WindowsXPクリーンインストールしたんですが、

> 5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditでレジストリエディタ起動。
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Control Set001\Control\Video\の所に、
中略
> \Control Set003(環境によっては002)\Control\Video\でも同じ作業を行う。

これの2行目、Control Set001\Control\Video\ が存在しませんでした。
Control Set002、003、004、CurrentControl Set、はありましたが
いじらずにそのままです。これがいけなかったのでしょうか?
360DH ◆OmegaWBPUI :04/04/25 12:43 ID:u+V7LrY8
>>359
WindowsXPクリーンインストール後に
ドライバを複数回インスコしたらそうなったんでしょうか?

手動アンインスコの手順はDriverCleaner使用でもうまくいかない場合の
最後の手段なので、普通にDC使って再インスコしてみて下さい。

ati2evxx.exeはATi Hotkey Poller辺りのサービス起動時にログを取ってる
ヤツですかね。ATiのサービス無効にしてる環境では動いてないです。

あと、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Control Set00×の数字部分
は環境によって変わりますので(001が無いのは初めて聞きましたが)、
手動の場合「\Control Set00×\Control\Video\」と読み替えてください。
FAQのほうは修正しておきます。
361Socket774:04/04/25 12:56 ID:ZDZ4fdSA
このベンチマーク環境が、かなり低スペックで
この数値出してたとしたらすごいんだが・・
CPUとかなんだろ

362Socket774:04/04/25 13:02 ID:arzypIfS

> WindowsXPクリーンインストールしたんですが、

申し訳ありません。
正確には 
WindowsXPでドライバーをクリーンインストールしたんですが、
です。
DCはこれからやってみます。
ドライバーは3つに別れている物じゃなくて、1つになっている物です。


PCは
=============
CPU:pen4
Mem: 1G
M/B: NECの水冷
Chipset: i865
VGA: 9600SE
VGAドライバ: 最新版。 3月22日のもの。
モニタ: RDT150S
電源: ???
DirectX: 9.0
OS:WindowsXP
常駐アプリ: Tclock、orchis
=============

363Socket774:04/04/25 13:06 ID:M7q6wWM+
>>362
お、メーカー水冷かっちょいい。
>最新版。 3月22日のもの。
って最新じゃないような…
364DH ◆OmegaWBPUI :04/04/25 13:24 ID:u+V7LrY8
ついでにFAQを色々修正。
ツッコミ、眺望はテンプレ会議室までおながいします
365DH ◆OmegaWBPUI :04/04/25 13:26 ID:u+V7LrY8
眺望→×
要望→○

です。。。眺めてどうする_| ̄|○
366Socket774:04/04/25 13:40 ID:arzypIfS
>>363

> お、メーカー水冷かっちょいい。
ども。
> って最新じゃないような…

ほんとだ。落としてきたHP見ると、4月7日、6.14.10.6436。
ドライバ見ると、
アダプタの種類 アダプタ プロパティ ドライバ とクリックしていくと日付は3月22日のまま。
でも、バージョンは6.14.10.6436 です。???

DCやってみて駄目でした。最初から入っているドライバーが悪さしてるのかな???
NECがつけてきたATIのドライバーディレクトリはちゃんと消したんですけど。
367Socket774:04/04/25 13:49 ID:M7q6wWM+
>>366
そこの日付が3月22日なら、おっけーよーん。コンパイルした日だから、ソレ。
368Socket774:04/04/25 14:00 ID:arzypIfS
>>367
> >>366
> そこの日付が3月22日なら、おっけーよーん。コンパイルした日だから、ソレ。
DCを使って セーフモードで消すのと ドライバーアンインストール後に DCで
消す、、、二通りやってみた。駄目だった。

みなさんはどうですか?
レジストリのどこにあるんだろ。

(どちらも3900K 3968kのメモリ使用量でウィルスとかの凶悪なのもでは
ないみたいだけど。)
369Socket774:04/04/25 14:06 ID:M7q6wWM+
>>368
二つ動いていて問題ないって。systemとuser(ログインユーザー)レベルで動いているんでしょ。
atiサービス動かしてれば皆そうだから、心配nothingよーん。
もう一つのレジストリの問題も、特に気にする問題ではない。
370Socket774:04/04/25 14:21 ID:arzypIfS
>>369

> atiサービス動かしてれば皆そうだから、心配nothingよーん。

ありがとーーーーーーん。
確かに process Explorerなるソフトで見たら ログイン(winlogin)とユーザーだった。
さすがよく知っていらっしゃる。

しかしこの2つのプロセスを終了してもATIコンパネとか開けるし問題なく
動いているみたい。(笑)
だったらよけいな物動かすな>ATI。
371Socket774:04/04/25 14:30 ID:M7q6wWM+
>>370
仰るとおり。でも、あれはね。マルチディスプレイとかをワンタッチで切り替えるホットキー
を監視しているんだよね。使っている人は使っている微妙な機能だけど。
372Socket774:04/04/25 14:39 ID:arzypIfS
ホットキーは設定していないので、
設定したら動いて欲しいですね。
2つあわせて7Mももったいねー。
最初のwinloginは必要ぽい、気がしますが。
373Socket774:04/04/25 14:41 ID:4GZ5zd81
ZAV-01をつけた場合VGAのメモリにヒートシンクってつけれますか?
むしろつけても意味ないですか?
374Socket774:04/04/25 14:46 ID:bt8QS/lS
>>373
私はAINEX HM-01を2個買って
上下に付けてますよ。
375DH ◆OmegaWBPUI :04/04/25 14:50 ID:u+V7LrY8
>>372
自環境で必要なければサービス切ってしまえば消えますよん。
まぁ、あまり神経質になるのも楽しくないので、
問題なく動作してるならキニシナイ!のが一番

システム弄くり回すのが趣味な人は、サービスやレジストリの最適化や
掃除・軽量化も楽しかったりするでしょうから色々やってみればいいですし。

で、万一トラブって自力でFAQにない解決策とか見つけたら教えて下さいw

つか、最近のドライバ、インスコ時のトラブルとか殆ど聞かなくなりましたねぇ。
376Socket774:04/04/25 15:02 ID:nJ2G+ZV4
余談だけどATi Hotkey Pollerのサービス停止させるとコンパネのODタブが消えるよ。
XT使ってる人は止めない方がよさ気。既出ならスマソ。
377Socket774:04/04/25 16:35 ID:tdOMxMd8
>>349
あんまり気にしなくても大丈夫。
私のサファイア9600XT(256MB版)はODタブでないけど、AIDAとEVERESTでみると
128MB版と同じく 500/300ででますから。
定格で使う分には変わらないと思いますよ
378Socket774:04/04/25 18:26 ID:zmgWg3CI
RADEON9100のダウンロードですけど
ATi のCATALYSTドライバーダウンロードで、
High Speed(Cable / DSL)の項目と
Low Speed(Dial-up)の項目どちらを、ダウンローヂしたらいいのでしょうか?

High Speed(Cable / DSL)の項目は、Display Driver
Control Panel、WDM Capture driver に別れれていて
迷っています・・・ご質問の程お願いいたしアス
379Socket774:04/04/25 18:29 ID:hwZ5FvOZ
>>378
単に一括で落とすか分割で落とすかの差。
380Socket774:04/04/25 18:34 ID:zmgWg3CI
>>379
High Speed(Cable / DSL)のDisplay Driver
だけじゃ駄目なのですね・・・
9100なので、ハイスペックしか必要ないと思ってました
381Socket774:04/04/25 18:39 ID:hwZ5FvOZ
>>380
…っつかね
High Speed(Cable / DSL)…1 package
ってあるじゃない。
Display Driver,
Control Panel,
WDM Capture driver
これらが一個にまとまっていると言うコトを表してるのね。
でも大きさが27MBあるからナローな香具師にはキツイだろ?
ってことでLow Speed(Dial-up)用にドライバとコンパネを分けて
ダウンロードできるようにしてるだけ。
通常ならHigh Speed(Cable / DSL)を選んでいれば問題無し。
382Socket774:04/04/25 18:56 ID:3Redq0bx
オメガのカタ3.9とカタ4.4+GammaFixを入れたけど、デスクトップ
と3Dの両方でガンマを変更した状態でゲームを終了するとデスク
トップのガンマがドライバの初期状態になった。そこからコンパネ
の色タブを開いてデスクトップのガンマを設定する状態にすると
変更したガンマに戻る。これだとゲームを終えるたびにコンパネ
を開いてガンマを戻さないといけないからカタ4.3ベースにした。
おわり。
383Socket774:04/04/25 19:45 ID:b3gENTDg
radeon9800pro買いました。
24480円でした。

リネ2が1280×1024、最高画質、フルオプションでもカクカクしなくなりました。
ありがとう友の会。
384Socket774:04/04/25 20:31 ID:oVNTTNRK
9500PRO買ったときその値段
HL2でねーし
385Socket774:04/04/25 20:46 ID:nC5vNuwD
>>384
レスありがとです。

現状、不満も不都合もないので
このまま行きたいと思います。

あと、ドライバに関しての質問なんですが、
やっぱり新しいのを入れた方がいいのでしょうか?
9600XT並行物でドライバの入ったCDがなかったので
サファイアのHPからそれらしきものをインスコしました。
現状ではそれで問題は無いと思います。
386Socket774:04/04/25 20:50 ID:3Redq0bx
>>385
触らぬ神にたたりなし。
問題無く動いているシステムをむやみにいじってはいかん
とおじいちゃんも言ってた。
387Socket774:04/04/25 21:18 ID:fVvRUq9L
>>383
9600XTで1600*1200、シェーダー以外最高でカクカクしませんが。
プログラムが良くなったのか?
388Socket774:04/04/25 23:29 ID:1UjmpOk9
CPU:XP 2500+ (定格)
Mem:サムスン純正 PC3200 512*2
M/B:NF7
Chipset:nForce2 ノースファンレス化(ZM-NB47J)
VGA:SAPHIER Radeon9800pro+ZAV01
VGAドライバ:付属のもの
モニタ:SONY PCVD 15XA1(coregaのKVMA-2でデバイスをシェア)
電源:Windy VArius2 400
DirectX:9.0b
OS:XP pro
常駐アプリ:なし
光学ドライブ: Teac DV-W58DK(IDE1のプライマリー)
PCI:(HGST120 *2 (RAID0)(promis Fast TRAK TX2000)

以上の構成で>>39さんのような症状になってしまいました。
加えて、Boot画面後 NO input になってしまいます。
>>115のレスをみてZAVを取り付け直して、OS、ドライバを再インスしましたが
症状が改善しません。
どなたか、アドバイスお願いします。
389Socket774:04/04/25 23:41 ID:arzypIfS
>>375
> >>372
> 自環境で必要なければサービス切ってしまえば消えますよん。

>>376
> 余談だけどATi Hotkey Pollerのサービス停止させるとコンパネのODタブが消えるよ。

ATI smart も ATi Hotkey Poller 両方共に切って数時間。
別に問題無し。

ちなみに 手動にしただけ。

ATI smartって何?
390Socket774:04/04/26 00:30 ID:35o5nzmZ
>>387
うそーん
391Socket774:04/04/26 00:39 ID:hWEG7juV
カクカクするか しないか の基準は人それぞれだろ。
CPUやHDD、メモリーとかの環境も重要だし。
392388:04/04/26 00:44 ID:vhvrlM1p
ちなみに、こんなんです。
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040426004024.jpg

>>1のFAQの「さざなみのような〜・・・」の項目の
NO-PCIと備長炭以外はやってみましたが。orz
買って8日目・・ショップへGOですか?
393Socket774:04/04/26 00:49 ID:5Uh3HB75
16を見たんですがRADEONでアスペクト比固定はできないのでしょうか?
何も考えずに液晶買っちゃってかなり欝です・・・
394Socket774:04/04/26 01:23 ID:uJYS7EdC
原寸表示は出きるが(1280x960等)
1280x1024なんかの4:3以外の解像度はむりぽ
395Socket774:04/04/26 01:25 ID:UyIK5wPe
>>393
OMEGA
396Socket774:04/04/26 01:26 ID:UyIK5wPe
>>387
つか9600XTと9800Proを比較するのか
397Socket774:04/04/26 04:40 ID:iRg7Hyci
>>395
OMEGA DRIVERSでも固定は出来ないだろうが!
398Socket774:04/04/26 06:45 ID:O6OMJQOP
CPU: AthlonXP1600
Mem:256SDRAM
M/B:ECS K7S5A
Chipset:SIS735
VGA:ATI RADEON9700PRO純正
VGAドライバ:いろいろ
モニタ: 14LCD D-SUB
電源: Enermax350
DirectX:9
OS:XP
常駐アプリ:NON
上記のような環境なのですが、さまざまな3Dゲームで落ちまくります。ATIは
初めてなのですが、20分に一回くらい落ちるのはおかしいとおもうのですが、
なにか原因かんがえられますか?アドバイスお願いします。ATI系VGAにバンド
ル実績もあるBLACK HAWK DOWNでおちるので、ソフトの相性とは考えにくいので
すが
も落ちるので
399Socket774:04/04/26 07:48 ID:Dsb7BJS4
memtestはやったの?
400Socket774:04/04/26 09:36 ID:XQzuneXk
401Socket774:04/04/26 10:14 ID:EfKK8vNc
笊のパクリ?
402Socket774:04/04/26 10:16 ID:HRVnuYIT
>>400
うん、あちこちでさんざん
403Socket774:04/04/26 11:01 ID:O6OMJQOP
>>399 memtestはやってませんでした。でも2Dの時は結構快調です。
ただ、ドライバによって落ち方が違うような気がします。sapphiret
echのCATALYST 4.3(7.992)とATIの6.14.10.6436で前者はブラックア
ウト後者は描画がストップしてサウンドカードから音が鳴りっぱなす
かたちで落ちることが多いので、ドライバを疑っているところです。
一応Atiのアーカイブを試そうかと思いますが、比較的安定してる、
もしくは似たような境遇の方がいたら教えてください。
404Socket774:04/04/26 12:06 ID:uOY+HI+Z
便乗質問。
マシンを新調したんで、memtest86 v3.1を落として実行してみたんだけど、
どうもtest7がフリーズするっぽい。
 M/B = ASUS P4C800-E
 CPU = Pentium4 3.2E GHz
 MEM = Samsung 68L6423ETM、512x4
BIOSでHTは切って実行。
test7が0%、全体が98%の時点で刺さる。
スレ違いかな。
405Socket774:04/04/26 12:07 ID:KxlR4dg5
>>403
AGPの設定を4xにしてみたらどうなる?
406Socket774:04/04/26 12:15 ID:YnoZGdkz
407Socket774:04/04/26 14:01 ID:YGLdRgp8
DVI専用モニターのためにAsk SelectのRV6DE-A3(RADEON 7000 DDR32M)を購入予定。
今はIntel 815EのONボードです。
3Dに拘らなければ問題ないでしょうか?DVDはちゃんと見たいです。
RADEON 7000でも815EのONボードより性能上ですよね?

場違いな質問みたいで、すんませんけど情報よろしく。
408Socket774:04/04/26 15:25 ID:t0T+Oh7p
ONボードの方が上
409Socket774:04/04/26 15:25 ID:O6OMJQOP
405>>もともと8xはでないので、4xと2xで試しましたが変化なしでした。
406>>確認しました。ちょっと参考になるのはなかったです。
K7S5Aと相性わるいのでしょうかね?いまからFFXIベンチはしらせてみます。
410Socket774:04/04/26 15:31 ID:90vYL4oP
3D周りに比べれば地味かもしれないが、2D周りで以前から気になる不具合。

レイヤードウィンドウを表示したまま解像度や色数を切り替えると、
「常に手前に表示」しているレイヤードウィンドウが、そうでない
レイヤードウィンドウの後ろに表示されてしまう。マウスの当たり判定は正常。
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040426152812.png

9700Pro/Cat4.4
411Socket774:04/04/26 15:40 ID:I/maTdkl
>>409
CPUが5V供給+9700ProでEnermax350だと
HDD、FDD、光学が各1台で5Vがギリギリっぽいが。
電源替えるかドライブ類を減らしてみたら?
412Socket774:04/04/26 16:00 ID:O6OMJQOP
411>>やってみました。FFXIベンチ3600ぐらいでました。PCIカードもはずして
ドライブも全部はずしてみたところ、安定してきました。PCIもはずしたので
エアフローか電源の可能性が高いと思います。もうちょっと様子見てみます。
399 405 406 410 411の皆さんありがとうございました。
413Socket774:04/04/26 16:16 ID:HU/b3bMi
で、結局X800XTの3DMARK03のスコア14000超えはフカシなの?
414Socket774:04/04/26 16:49 ID:t0T+Oh7p
>>410
そのソフト作った作者に言えよ馬鹿
415407:04/04/26 17:01 ID:uy250qvD
>>408
それ本当?
それじゃRADEON 7000のボードを買う人は何が目的?
安定性重視なんで9200SEにするか?迷ってるのでマジな答え希望。
416412:04/04/26 17:17 ID:O6OMJQOP
FFベンチはいまのとこ動くのですが、その他のゲームはやっぱりだめでした。
417Socket774:04/04/26 17:42 ID:PD2t99ZG
>>415
値段にもよるが、同じくらいの価格ならHW T&Lのある9200SEの方がいいかもね。
418Socket774:04/04/26 17:51 ID:t0T+Oh7p
>>415
ただの売れ残り
ゴミを買う奴が馬鹿なだけ
419Socket774:04/04/26 17:53 ID:t0T+Oh7p
全てのマザボにonボードグラフィックス機能付いてると思ってます?
420Socket774:04/04/26 18:20 ID:sX15j32X
815e>>>7000の訳ないだろ
あほですか?
421Socket774:04/04/26 18:23 ID:sX15j32X
>>408
>>414
>>419
煽り厨じゃねーか orz
422Socket774:04/04/26 18:48 ID:ny/R8Rm7
>>398
俺ならその症状で最初に疑うんのはメモリだな
まずはmemtest86やってみ
エラー出なかった場合は排熱も疑う
高負荷時に一定の時間で落ちる時は熱の場合もある
VGAは全然関係ないかもしれんよ

>>404
プレスコならmemtest86+(プラス)が対応してる
v3.1が対応してるかは知らん
423422:04/04/26 18:50 ID:ny/R8Rm7
398は解決してたのね スマソ
424404:04/04/26 18:58 ID:uOY+HI+Z
>>422
何ぃ、memtest86+なんて物が存在するとは知らなんだわ。
情報サンクス。
425Socket774:04/04/26 19:18 ID:jo0AuT/e
http://www.xiai.jp/products/xiai9600pro-dv128s.html
Xiaiの9600Proがかなり値段下がってきているんだけど、地雷なのかな?
FAQにも載っていなかったし一応、600/400なんだけど・・・どうなの?
426393:04/04/26 19:20 ID:5Uh3HB75
>>394
あう・・・やっぱり無理か・・・
ラデでサポートされるまでFXの5200でも買って我慢しようかな。
此処で聞くと怒られそうなんでゲフォスレでドライバのアスペクト比固定機能の
評判でも聞いてきます
427Socket774:04/04/26 19:22 ID:Jlmj1zoq
>398
遅レスだけどうちも似た環境で似た症状になったことあるけど
DirectXの上書きインスコで直った覚えがある
メモリOKで側面開放でもなれば、DirectXかAGPドライバあたりの不具合かもしれないね
428Socket774:04/04/26 19:26 ID:ryqFR+Dy
すいません。
最高のゲームに向いたビデオカードが欲しいんだけど、お勧めないですか?
とにかくめちゃくちゃすげーってカードがいいです。

予算は10万円です。
429Socket774:04/04/26 19:27 ID:XQzuneXk
>>428
 .__
ヽ|・∀・|ノ 帰れ!
 |__|
  | |
430Socket774:04/04/26 19:31 ID:vhvrlM1p
>>388はなぜスルー?
スルーの理由だけでも・・orz
431Socket774 ::04/04/26 19:31 ID:Dt1q2r4L
じゅ、ジュ、十万・・・
432Socket774:04/04/26 19:34 ID:t0T+Oh7p
>>420-421
使ったことないやつは黙ってろ
433Socket774:04/04/26 19:35 ID:YKHIrP1F
A.PC全部組む

B.マジでビデオカードだけで10万

C.ってかネタ
434Socket774:04/04/26 19:35 ID:ryqFR+Dy
>>431
そうです。少ないですかね。FX3000とかめっちゃ高いらしいっす。

げふぉーす6800Uも考えたんすが、RADEONから対抗馬が出ないはずはないって思いまして
RADEON友の会に参りました。
435Socket774:04/04/26 19:37 ID:ryqFR+Dy
今MSIのFX5950Uを使ってるんすが、超重い3Dゲーやると微妙にかくかく動作するんすよ。

もうね、すカーッとバカっ早ってぐらいにスムーズに動く超強力なカードが欲しいんす。
436Socket774:04/04/26 19:38 ID:HU/b3bMi
じゃもちっと待っとれ。
437Socket774:04/04/26 19:48 ID:rpFQrR2J
質問ですが9800PROに使える3Dメガネはあるんでしょうか?
438Socket774:04/04/26 19:50 ID:szHz6m1y
>>435
ttp://store.nttx.co.jp/_II_AY11072198

ちょっと予算オーバーだけどね。
439Socket774:04/04/26 19:50 ID:XQzuneXk
>>435放置対象

【6800Ultra】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part4 【X880XT】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/168
440ちゃんと繋いどかないとダメでしょ↓:04/04/26 19:52 ID:tZH2D89A
紹介シリーズ「ラデ厨は妄想症」
悔しくて妄想するしかなくなったラデ厨を紹介!
「っけ?」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/250
「知らないけど」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082387899/306
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/973-987
「都合の悪いことは見えましぇーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076900832/443-445 [追加]
「チートをしているのでベンチ数値だけは優れているというのを勘違い」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/302
自分の分が悪くなると「チートをしたほうがよくないか?」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/148
時間給与的自由労働者の生き様
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/165
"医大"生が心理学
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/146
    http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/167

ソースを求められると逃げるだけ!
これからなにか物を言うたび妄想症が酷くなっていく様が
どんどん追加されるので請う御期待!
441Socket774:04/04/26 19:55 ID:ryqFR+Dy
>>438
ありがとうございます。

商品説明見ましたが、どうもOpenGLに特化したボードのようっすね。
FX3000もそうなんすが、OpenGLに特化したボードであるFX3000の場合は
3DゲーではFX5950Uと比べてかえって遅くなると言われてるっす。
ATIのFireGLの方はどうなんでしょう。
442Socket774:04/04/26 19:56 ID:ryqFR+Dy
>>439
マルチだというんっすか?

全く異なる文章を書き込んでますが?
443Socket774:04/04/26 20:04 ID:DOhegixP
>>441 それは釣りなのか?素なのか?
444Socket774:04/04/26 20:05 ID:Lfj7TNW4
>>442
ならなんで煽り専用スレなんぞに書き込むのだ?

どの道、GF6800もX800も出てない。
しばらく待て。
これだけ。
445407:04/04/26 20:08 ID:vzDb52Ho
>>417 >>420
情報ありがとうございます。
9200SEだと千円UPです。千円違いなら価値ありますか?
消費電力は9200SE > 7000でしょうか?
Micro ATX 250Wの電源なもので気になります。
自作PCの経験ありですが、ビデオボードの購入は初めて。
446Socket774:04/04/26 20:14 ID:NVEKSglZ
今、RADEON9700proにアップルのシネマ23をDVI変換で使用しています。

この組み合わせではBIOS画面が映らなく、仕方無しにセカンダリでアナログ出力でBIOSは映しています。
色々調べたらRADEONはDVI接続の場合640x480、31.5KHz、60Hzを出力しないような事が書いてありました。
ラデのBIOSレベルで修正できるそうなんでRadEditなんかも使ってみたのですが、
信号をいじれる項目はありませんでした。

試しに手持ちのGeforce2MX400を使用したら綺麗にBIOS画面を出力します。

9700proでどうにかBIOS画面を出力させたいのですが何か方法は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
447Socket774:04/04/26 20:15 ID:ryqFR+Dy
>>443
いや・・・釣りのつもりは全くないっすが。

>>444
あそこは煽り専用なんっすか。

>しばらく待て
しょぼーん。
448393:04/04/26 20:39 ID:5Uh3HB75
すみませんこれだけ教えてください。
1280X960でフルスクリーン表示するというのは
通常の解像度を1280X960してやるということでいいんすか?
なんか変わった気がしない・・・
449Socket774:04/04/26 20:41 ID:QvUdQcBr
>>407
DVIの初期は相性出まくりだったはずだが
買うならディスプレイ側の動作確認リストに載ってる物にしとけ

3Dこだわらないようで性能低いと困るとか
今になって消費電力がどうとか
それで自作経験者だとか
もうね・・・わけわからん
450407:04/04/26 21:08 ID:vzDb52Ho
>>449
一般的に動作確認って極一部のメーカしかリストにないでしょう?
選択の余地がなくなるので、そこまで慎重になるつもりはありません。
安定性重視と言った覚えはありますが、性能に拘りをみせましたか?
自作経験者だからこそ、消費電力が気になります。
451Socket774:04/04/26 21:17 ID:DOhegixP
>>450 449じゃないが

>3Dに拘らなければ問題ないでしょうか?DVDはちゃんと見たいです。
>RADEON 7000でも815EのONボードより性能上ですよね?

の部分が性能に拘ってると取られたんじゃないか?
452407:04/04/26 21:26 ID:vzDb52Ho
>>451
ONボード以上の性能を期待したぐらいで拘っていると思われてしまうの?
DVDの件はソフトの相性があるとかってボードメーカのFAQにあったから、
気になって書き込んだだけです。
ONボードでもDVDは見られるのに性能重視ですか?
453Socket774:04/04/26 21:41 ID:17pNVZqI
250W電源のPen4対応AGPつきキューブベアボーンが出回っているでしょ
そんなに心配寸名
1000円は安心料とおもって9200かっとけ
454Socket774:04/04/26 21:42 ID:HU/b3bMi
まぁまぁもちつけ。
ムキになったら負けだ、得られる回答ももらえなくなるぞ。

>>449だってちゃんと「DVIの初期は相性出まくりだったはず」と情報をくれてるだろうに。
それに3Dにこだわらないのに性能は上かって聞いてるところが性能重視云々ではなく矛盾しているわけで…
あと関係ない>>451とかに絡むな。
455Socket774:04/04/26 21:44 ID:ryqFR+Dy
煽り、乱暴な口調は2ちゃんの文化だ。

イヤなら来るな。
456Socket774:04/04/26 21:45 ID:HU/b3bMi
ん?
俺と同じIDの香具師がいる…
457Socket774:04/04/26 21:46 ID:DOhegixP
俺にバッシング来る理由がよく判らんのだが。もう1度言うが>>449じゃないから>>449の真意なんぞ知らん。
俺が言いたいのは、なにをもっての性能かが判りにくいと思ったからだ。まぁ俺が見た個人的な意見だが
押し付けるつもりはないのでスルーしてくれても構わん。むしろ嫌悪感いだくなら無視してくれ

3Dはどうでも良い。DVDがしっかり見れれば良い。ここまでは判る。
次のRADE7000がオンボードより性能良いですよね? この部分がややこしくしてると思う。

DVD見るだけならオンボードでも構わんと思うが、407氏はDVIモニタを使う。だからオンボード以外でGPU欲しい。
ただ、メーカーによっては相性等で動かないことがあるから決めかねている。

これでスッキリすると思うんだがどうだろうか?
性能と一括りに言っても、3Dも発色も消費電力も動画再生支援もそのGPUの性能だから。
458451:04/04/26 21:50 ID:DOhegixP
リロードしてなかった orz  >>454 仲裁中に割り込んですまん
459Socket774:04/04/26 21:57 ID:dw7LWVJ5
ID:ryqFR+Dy
460Socket774:04/04/26 22:00 ID:Lx5jvm9b
明日か今日が、X800の発表予定だったはずだけど、延期かな
461Socket774:04/04/26 22:03 ID:C3LAEBoi
まあ性能と言えば3Dエンジンを指すことが多いが
オーバーレイエンジンにも性能や質ってもんは確かにあるんだわ。

個人的にはキャプチャしたビデオソースのMPEG2のを再生することが多いんで
RADEONシリーズのハードウェアデインターレースを気に入ってる。
815Eにはその機能がない。
462Socket774:04/04/26 22:04 ID:HU/b3bMi
>>455
いくら乱暴な口調が文化でもそんな香具師には教えてやりたくなくなるもんだろ。
ま、そうゆう態度になった時点で本人は解答をもらうことを諦めて煽りにまわったのかもしれんが。
そうだったら>>454のようなレスをした俺はある意味釣られたといっていいわけだが…

>>458
いや、流れからして俺の方が割り込んでる悪寒…
463Socket774:04/04/26 22:07 ID:99R6dq2h
>>462
奴は6800を個人輸入するそうだから、もう放置したほうが良いよ
464Socket774:04/04/26 22:15 ID:ryqFR+Dy
>>462
いや、質問者に対して乱暴な口調で答えるのは2ちゃんの文化だと書いたつもりなんだ。

質問者が乱暴な口調だったらそれに答えたくなくなるのも当然だよ。

>>463
誤解しなさんな。
465Socket774:04/04/26 22:16 ID:6LIhhLKB
>>463
もれなく100%の関税が課せられます
7マソの100%・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
466Socket774:04/04/26 22:19 ID:ryqFR+Dy
>>465
価格を見たら299ドルだったよ。
467407:04/04/26 22:24 ID:vzDb52Ho
>>453
そうですね。
調べた結果では9000以上の方が相性問題少ないって情報もありますし、9200SEにします。
ダメでも5千円以下の出費ですし、オークションで売り払います。

>>457
第三者が煽っているようですが、俺はあなたをバッシングしてないです。
>DVIモニタを使う。だからオンボード以外でGPU欲しい。
>ただ、メーカーによっては相性等で動かないことがあるから決めかねている。
その通りです。
性能重視なら消費電力なんて二の次でビデオボード優先で選びます。
ONボードで満足してる人間ですから、発色や動画再生支援なんて眼中にないです。
みなさん、話を難しく考え過ぎです。

お終い。
468Socket774:04/04/26 22:31 ID:HU/b3bMi
>>464
そうゆう意味か。
だったら流れと>>454のレスをもう少しよく読んで欲しかったな。
俺も回答者がいばっているのは別に構わんことだと思ってるから。

さて、407も決められたみたいだしこの辺で終わりにしとくべ…
469Socket774:04/04/26 22:43 ID:7lgxSn/2
>>446
誘導しまつ。 テンプレきっちり参照の事。

■■■シネマディスプレイ Part-9■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079619626/

あとキミに一言・・・

















マカー市ね!氏ねったら詞ねっ!
470Socket774:04/04/26 23:11 ID:snz4pXxk
>>388
遅レスだが俺も同じような症状がでたことある。結構最近。
AthronXP3000+ M/Bは同じNF7ver2。メモリも同じ。純正9800pro

とりあえず、ガワ空けて横から扇風機で風当てたら症状がでなくなったので、
エアフローの悪さからくる熱暴走かと思いケースファン追加+水冷にした。
今のところいたって快調。

Geforce使ってたときも限界までOCしたら縞模様でたことある。
471Socket774:04/04/26 23:12 ID:vM9jYGHd
>>467
どうやら解決したようだけど、
少なくとも、i815Eのオンボードからだと動画再生も余分な神経使わずに済むよ。
i815Eだとオーバーレイで再生するには1152x864 24bit 60HzまででしかもDivXG400を併用
しなきゃならなかっただろ?
それがモニタの最高解像度でそのままオーバーレイできるようになる。
共有メモリアクセスの負荷も無くなりCPU負荷も軽くなる。

ただ、DVI接続ならドライバverによっては(最新のcata4.4,omega)、たまに信号がこなくなっちゃう(真っ暗)ところが泣き所。
472Socket774:04/04/26 23:30 ID:vhvrlM1p
>>470!!!
サンクス!
明日でもいいから詳細お願いします!
473472:04/04/26 23:36 ID:vhvrlM1p
orz
先走りすぎて最後まで読んでませんでした。
メモリチップが結構熱いんですけど、ZAVのヒートシンクはあまり熱くありません。
確実に廃熱はしてる様子なんですけど。。
まだ、アボーンはしてないと解釈しても大丈夫ですかね?
474446:04/04/27 00:08 ID:h8cikIEk
>>469
誘導有難うございます。いや、WINでDVI変換して使ってるんですよ。
誘導先もかなり前に見てたんですが、根本的な解決方法が載ってなくて。
そこでRadEdit以外のBIOS時の出力信号を書き換えるツールや、
それ以外の方法が無いかと思い質問しました。
475Socket774:04/04/27 00:44 ID:Sg+HFw7U
476Socket774:04/04/27 00:50 ID:JEopv469
秋葉でZAV売ってる店ってどこですか?
477Socket774:04/04/27 00:54 ID:F75lrumU
高速電脳
478Socket774:04/04/27 00:55 ID:j6eSyYNM
九十九
479Socket774:04/04/27 01:14 ID:sDylQwzw
T-ZONE
480Socket774:04/04/27 01:34 ID:FeuI+J0U
リバティ
481Socket774:04/04/27 02:25 ID:JEopv469
>>477-480
了解しました!ありがとう。
482Socket774:04/04/27 05:55 ID:jSzRSUv4
>>473
VGAがダメになってるかどうかなんてわからんよw

ただ俺のときは、縞模様が出だしてからしばらくの間はそのまま使用してたよ。
水冷に換装するまで一ヶ月くらいは扇風機あてつつだましながら使ってた。
今のところ負荷かけまくっても問題は出てない。

エアフローも完璧でVGAコア温度も高くないのにその症状がでるなら、
ちょっとわからない。
他に疑うべきところがあるとすれば、メモリあたりかな。1枚抜いてみるとか、
指す場所変えたりするといいかも。
NF7はメモリ関係で結構トラブル多いし。
ZAVに付け替えたなら保証も効かないし色々試してみたらいいかと。
483Socket774:04/04/27 06:42 ID:p408F8Xu
Sapphire 9600XTのチップクーラー大きくなりましたよね?
ネットショップで2004年2月1日発売となってるのは
このマイナーチェンジ版のことでしょうか?
484Socket774:04/04/27 11:04 ID:0jyH/mlU
結局一番バカだったのは407か
485Socket774:04/04/27 11:31 ID:u09kAOoV
480はウソチュキ
486nana:04/04/27 14:20 ID:KeBe5cAD
初投稿になります。失礼がありましたら申し訳ありません。
もう自分ではどうしようもなくなりまして書き込みさせて頂くことにいたしました。

CPU:Athlon64 3000+
Mem:512MB
M/B:ASUS K8V DELUXE
VGA:RADEON 9600PRO OEM(AGP8x/256MB/TV-Out/DVI)
VGAドライバ:6.14.10.6436
モニタ:nfren(液晶)
DirectX:9.0b
OS:2000Pro SP4
HDD:SerealATA

上記環境で特に問題は起こっていなかったのですが、
Gunho社のA3onlineという3Dオンラインゲームをプレイすると
早ければ10分遅くとも1時間くらいでモニタのシグナルダウンが発生してしまいます。
(モニタに「Check PowerCable」と表示、LEDが点滅状態ですのでモニタ自体の
電源が切れているわけではありません)

あちこちのログからVPU Recover機能OFFも試しましたが効果なく、
現在はドライバのみをインストールした(ATIコントロール系をインストールして
いない)状態です。
VPU Recover実装前のドライバが良いとの意見も読みましたが
ATIのサイトでは古いドライバを入手することができませんでした。
入手方法をご存知でしたら教えて下さい。

ドライバとゲームの相性だけの問題でしょうか?
識者の皆様、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
487Socket774:04/04/27 14:35 ID:gMc2y5g4
>>486
>>2の中のDriverHeavenに古いドライバなかったか?
488Socket774:04/04/27 14:51 ID:PS0QSs85
>>486
>現在はドライバのみをインストールした(ATIコントロール系をインストールして
>いない)状態です。

で、問題は出てないわけね?
489Socket774:04/04/27 14:56 ID:M/9pUroy
電源オプションだったりして
490Socket774:04/04/27 15:15 ID:gWdQuYVS
>>486
9600XT、カタ4.4ではなんの問題もなく動いてけど
491Socket774:04/04/27 15:25 ID:y2oNGAVy
ちと教えて欲しいのですが9500npを9500Pro化したいときっていまドライバに
パッチ当てるだけでよくなったの?

前はBIOS無理やり入れたりしてやってたと記憶しているのだが。。。。
492Socket774:04/04/27 15:32 ID:jz5pjOLl
>>486
熱暴走かもね。
493Socket774:04/04/27 15:33 ID:/VhpTE1P
変な日本語なので却下
494Socket774:04/04/27 15:46 ID:Zz5soHRB
人間って面白いね。
質問するときは猫かぶった様に敬語を使用し、
答える側は偉そうに大きな態度をとるんだから・・・。
495Socket774:04/04/27 15:51 ID:lqKqRpYd
>>494
ホント面白いね。
解答がもらえなければ逆ギレし、
貰えても解決しなければ逆ギレするんだから・・・。
496Socket774:04/04/27 15:53 ID:n3/T+ulE
>>495
商売人も同じでそ。

売るときには平身低頭。客の立場の時には偉ぶってる。
497Socket774:04/04/27 16:14 ID:PS0QSs85
>>494
漏れは2chで質問するのは間違ってると思うけどね。
ここは情報(またはネタ)出しして、突っ込み突っ込まれるところだと思う。

まあ、ネタのない香具師はだまってろってことです。
498Socket774:04/04/27 16:37 ID:KZseS7y9
>>494
そういうお前も人間さ。
499Socket774:04/04/27 16:39 ID:jXsTvC/1
>>467
DVIモニターでRADEONは止めとけ。
BIOS画面がまともに見られないぞ。
安物アナログモニター専用のRADEON。
500Socket774:04/04/27 16:41 ID:jXsTvC/1
ついでに500ゲッツ
501Socket774:04/04/27 17:04 ID:42iAMlF8
>>486
ちょと症状と違うかもしれないけど
http://www.ati.com/support/infobase/4497.html
ここで3.8落とせるから使ってみては
502nana:04/04/27 17:51 ID:KeBe5cAD
486で投稿させて頂いたものです。

こんなに早くたくさんのレスポンスありがとうございます。
まとめての返答で失礼させて頂きます。

・DriverHeavenサイトを見落としておりました。ポインタありがとうございます。
・現在の状況(ATIユーティリティ無し)でも現象は変わっておりません
・電源オプションの可能性も疑う必要がありそうですね
・9600XT+Cata4.4は問題ないのですね
・熱暴走説は私も疑い始めたところです
・atiサポートページに気づきませんでした。ポインタありがとうございます。

たった今、他の3DGameでも2時間ほどで現象発生しました。
2DGameでは3ヶ月間一度もおきていませんでした。

Catalyst3.7ベースのドライバをダウンロードしてみましたので、再度アンインストール
&インストールを試してみたいと思います。

お礼がてら現状を報告させて頂きました。
503Socket774:04/04/27 18:01 ID:7W1ibVF0
ポ、ポインタ ...
504Socket774:04/04/27 18:02 ID:w0vbomPC
Null >>503
505Socket774:04/04/27 18:04 ID:m/mITPOg
>>504Exception
506Socket774:04/04/27 18:05 ID:bgCeiO6K
>>494
人間じゃなくて、日本人が面白いんだろ
敬語なんて日本語にしかないんだし
507Socket774:04/04/27 18:06 ID:eBxFLzuo
ここからは日本語で話して結構です。
508Socket774:04/04/27 18:12 ID:4mVwE6dd
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>504-505
 (_フ彡
509Socket774:04/04/27 18:38 ID:LxKYg+kD
>>507はだめかもわからんね
510Socket774:04/04/27 18:53 ID:6DE840gU
>>506
君は以後、必ず発言の後に「サー」を付けるように。
511Socket774:04/04/27 18:56 ID:6veAczKj
>>486
何時になったら使用している電源(容量も)書いてくれますか?
512Socket774:04/04/27 19:04 ID:adWHigYe
3DMARK起動すると勝手に画面が明るくなるよ
513Socket774:04/04/27 19:09 ID:xt+QVfJc
>>502
システムログは見たのかな?
514Socket774:04/04/27 19:52 ID:TE696h7Y
>>499
本当ですか。RADEONを複数枚使っているけど、DVIモニターでBIOS画面が見れない
ものは1枚もないけど。
9600npではTVにもBIOS画面が出ます。
本当だとすると、液晶モニターの買い替えのときに気をつける必要があるのでしょうか。
515Socket774:04/04/27 19:55 ID:vt+42hoN
>>514
とりあえず、俺は無問題

RADEON9800PROとL885で使用中
516Socket774:04/04/27 20:03 ID:uSCp5uuW
>>514
ATI様ご指名〜〜

ATI社製ビデオカード使用時の画面流れについて
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/ati.html
517Socket774:04/04/27 20:04 ID:qoBBIMGx
>>515
うちは9600XT/9000npとL565で無問題。
確かDVIが流行りだしたころにそんなトラブルを掲示板とかで見た記憶あるけど
今時そんな話あるのか?
518Socket774:04/04/27 20:07 ID:vt+42hoN
少々、情報が古いが

DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
519Socket774:04/04/27 20:07 ID:bgCeiO6K
RADEON9800ProとRDT178Sでも無問題ですわ
520Socket774:04/04/27 20:11 ID:4ht9jaMu
カモン!ヒキヲタ野郎
521Socket774:04/04/27 20:13 ID:vt+42hoN
>>520
 .__
ヽ|・∀・|ノシ 呼んだ?
 |__|
  | |
522nana:04/04/27 20:16 ID:KeBe5cAD
たびたび申し訳ありません。486投稿者です。

電源周りを疑うといいつつ、電源を書いておらず失礼いたしました。
ケース標準搭載の電源ですので、詳細は不明ですが
FWD-500VWWミドルタワーケースというものに標準でついていた400W電源です。

システムログには特にエラーは記載されておりませんでした。

Catalyst3.7ベースのドライバに変更してみましたが、状況変わらずです。
シグナルダウン→PC再起動の繰り返しで私もPCもへたり気味です。
こちらでも聞いたことがないような現象ということは、RADEONの問題だけでは
なさそうな気もしてまいりました。

(ポインタって表現おかしかったでしょうか。失礼いたしました。)
523Socket774:04/04/27 20:20 ID:vt+42hoN
>>522
電源の各ラインの出力が足りてるか分かるか?
とくに12V
524Socket774:04/04/27 20:25 ID:uSCp5uuW
>>518
それによるとナナオはお行儀の悪いATIに要望を出してるとか?

> 掲示板95で新展開がありました。
> ナナオのサポートセンターに足を運んだ方が聞いたところによると、
> ナナオではこの問題を解決するようATiに要請中とのことです。
> 要点をまとめると:
>
> L465とL365で起きる問題である
> 小解像度でRadeonシリーズがスケーリングする際、L465とL365にとって不正な信号になる。
> そのため、表示不良を起こす。
> 他のモニターはフレームバッファに蓄積するが、
> この2機種はフレームバッファを持たないため表示不良がおきた。
> (酔漢注:フレームバッファがあればスキャン変換ができます。
> つまり、高リフレッシュレートで来ても液晶に最適な速度に変換して
> 表示できます)
> ナナオはATiに是正の要望書を出しており、返事を待っている。
525Socket774:04/04/27 20:26 ID:6uAn24vC
OMEGAドライバは確か上書きでOKだったと記憶してるんですが
2514から2536bで上書きだめな変更とかありましたでしょうか?

どなたかエロイ人お願いいたします
526Socket774:04/04/27 20:26 ID:PmtBcW6Q
>>499
L465が糞なだけだボケ。
527Socket774:04/04/27 20:29 ID:uSCp5uuW
>>526
ATIご指名だからね。(w
528AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/04/27 21:19 ID:y26ysP0m
>>522
自分は9700Proで数日に1回画面落ち状態になったことがあります。
原因は電源でした。まぁこういう事もあるってことで。
529Socket774:04/04/27 21:20 ID:BwNDajp1
>>482
がんばってみます。情報ありがとうございました。スレ汚しすみませんでした。
530Socket774:04/04/27 21:25 ID:rDcvHGZu
DNA使ってる人って少ないのかね
529レス中7回しか話題にされてないし・・・
531DH ◆OmegaWBPUI :04/04/27 21:40 ID:yppbGBFb
>>525
決 し て 工口くないですけど。。。一応

2.5.14からだと直接上書きでOKですよん。

最近のは旧verのレジストリも消してくれてるようです。
(.inf/.pnfやデバイス登録情報など一部を除き、みたいですが)

やってみて万一問題が起こったらDriverCleaner使ってみて下さい。

>>530
シバ研なんかはDNAのが盛り上がってるようですね
532Socket774:04/04/27 21:53 ID:KZseS7y9
( ・∀・)<エロいな。
533Socket774:04/04/27 21:59 ID:3hdf0e6n
534525:04/04/27 22:02 ID:6uAn24vC
DH氏ありがとうございます〜

RADEONスレの大変エロイ人に答えてもらってうれしいかぎりです

であdown終わったので逝ってきます
535Socket774:04/04/27 22:07 ID:84Gt+g87
R420たるX800Proも出てない状態でR600語られてもなー…。
536Socket774:04/04/27 22:10 ID:JEopv469
テンプレにあるEVERESTってソフトで下の画像の赤で印してあるところみたいに
5Vのところが5Vより少ないって電源足りてないってことですよね?
http://fish.miracle.ne.jp/penny/up/EVEREST.jpg
537Socket774:04/04/27 22:31 ID:RXBV21pN
DVIでBIOSの画面が見れないのはビデオカードの問題じゃなく
マザー側だよ、9600XTで確認したことあるけどギガOK(870)
ASUSでだめだった(850マザー)
538Socket774:04/04/27 22:52 ID:wISplV8g
DNA、ATITool標準添付が利点かなぁ…
画質云々はCataの同じバージョンのOmegaとかと比較したこと無いから良く判らん。
539Socket774:04/04/27 23:15 ID:kWagZyog
で、R420どーなったの?
540Socket774:04/04/27 23:36 ID:2mXgVWTu
HALF-LIFE2マダー?
541Socket774:04/04/27 23:48 ID:HCzA4Q+9
R420は5月5日、Winhec2004で発表予定
542Socket774:04/04/28 00:47 ID:454tQNHA
half-life2発売されるより先にR420が(以下略)
543Socket774:04/04/28 00:50 ID:Ekb5RCWQ
(つづき)終焉向かえる予感
544nana:04/04/28 00:53 ID:Q0jPE5VW
486,522投稿者です。
電源周りをEVERSTにて見てみましたところ、523でご指摘いただきました通り
12V部分が11.13Vと足りていないようです。
これが主原因でしょうか?…直し方がわかりませんが…。
545Socket774:04/04/28 00:58 ID:mcp7lzNO
<nana
電源オプションじゃないかという指摘は
電源が粗悪なのではないかという意味ではなく
Windowsのコントロールパネルの電源オプションで
一定時間キーボードやマウスからの入力がない場合に
ディスプレイの電源を切る設定になっていないかどうかということだと思う。
ゲームパッドは入力デバイスとみなされていないらしいので。

わかっているかもしれないけれど一応。
546Socket774:04/04/28 03:13 ID:sd7LEnFB
>>536
ソフトの電圧だから信憑性は低いけどそれが本当なら5Vヤバスギ。
5Vの負担が大きすぎるとAntec以外の電源はすべて12Vの電圧が上がりだす。
その証拠に12Vだけ電圧が高い。

ソフトでの電圧測定だと電圧基準がマザーによって結構換わってきてしまう。
ソフトだと落ち込んでるように見えても本当に落ち込んでるかただの誤差なのか
わからない。

だからCPUをダウンクロックやVGAを低電力のやつに変えてみて
ソフト電圧がちゃんと5V付近なのに、電力食う構成だと落ち込むとしたら
確実に容量不足。
547Socket774:04/04/28 03:27 ID:dyI5EuVe
RD96XT-A128CEXってATLANTIS RADEON 9600XT FIREBLADEのOEM?
RD96XT-A128GOLDとどっちが(・∀・)イイ?
548547:04/04/28 03:30 ID:dyI5EuVe
RD96XT-A128CEXのOEM元GeCubeってクロシコのHPに書いてあるなorz
純正同等のRD96XT-A128GOLDのが(・∀・)イイな。
スレ汚しスマソ
549Socket774:04/04/28 04:49 ID:sd7LEnFB
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a128cex.html
RD96XT-A128CEXってメモリクロック:700MHzで
メモリ2.5nsの高クロック版のやつじゃん。
安ければほしいかも。
550Socket774:04/04/28 04:54 ID:8Hf5tsgs
>>537
ウチはASUS P4C800-E & Radeon9800XTをDVIで飯山のモニタに繋げてるけど、BIOSは映る。
とりあえず報告。
551Socket774:04/04/28 06:23 ID:PJ6fMliS
SAPPHIREの9600XTでFANレスなのってULTIMATEだけだよね?
ついでにこれのサイズわかる人いない?
特に厚みが気になって気になって…(´Д⊂
552Socket774:04/04/28 06:49 ID:qEN+MREP
R420はプレス向けに発表済み
もちろん、WinhecでATIが発表するまで秘密保持契約で
5/5以降発売の雑誌等は既に記事を作ってる
553Socket774:04/04/28 07:18 ID:oHGXu4iq
554Socket774:04/04/28 10:17 ID:A8T8WQoe
>>549
GeCube製品イラネ
555Socket774:04/04/28 11:13 ID:rpKHeS48
>>551
確かSAPPHIREのサイトの写真では裏表20mmづつってなってたと思う
寸法が載ってる写真見つけられなかったスマソ_| ̄|○
556Socket774:04/04/28 11:14 ID:rpKHeS48
↑あ、厚みね
557Socket774:04/04/28 11:37 ID:wI6dYN5O

 個人的にはこの前書いた「当初ATIに肩入れしていてJohn Carmackがアーキテクチャに問題有りと
話していたNvidiaのGeforceを、Doom IIIが推奨カードとして箱に記載するという路線変更を行った」
という件が気になっていたのですが、今回のリリースに関連する推薦文では「NV40こそがDoom IIIを
動かす為のベストのカードである」とCarmack自身から推奨コメントも出てます。
 これまでの経緯からすると、今後リリースされるATI側の新カードR420の性能が6800Ultraを下回るとは
思えませんが、既にこのプロトタイプはid softwareでも動いているはずであり、それと比較しても
NV40が上と判断されたという点には注目です。やはり影が最大の負荷となるDoom 3の様なゲームでは
UltraShadow IIが有利という事なんでしょうか
558Socket774:04/04/28 11:54 ID:0PK+WVQC
>>547
個人的にはスッパイル(SAPPHIRE)の9600XT FIREBLADEオススメ。
>RD96XT-A128CEXってメモリクロック:700MHz
っつか、コレはクロック上げすぎ。限界まで上げてんじゃね?
いくら上げたところでどーやっても9800Proには勝てないし
VGAの寿命縮めるだけ。
559Socket774:04/04/28 11:56 ID:0qGO5aj3
>>557
それは有るかもしれない。

ただ、いままででも「推奨カードよりそのライバル製品の方が良い」って状況がnVidiaにしろATIにしろたくさんあったから。
正直な話、性能面では実際動かしたレビュー等を見ないと何ともいえないかと。

まぁ、どっちが高性能かはともかくDOOM3をするなら6800Ultraを買っておけば確実だろう。
560Socket774:04/04/28 12:06 ID:olBe+3Hg
XIAIの9800PROって買っても問題ない?地雷じゃない?
561Socket774:04/04/28 12:06 ID:olBe+3Hg
すまねえageてしまった・・・
562Socket774:04/04/28 12:11 ID:LAVYe1Ul
>>557
わかっててやってるんだろうけど人の発言使うなら
転載元もちゃんと書いとけ。
PCゲーム道場MAIN BBSの
NV40 投稿者:青龍  投稿日: 4月15日(木)22時59分14秒
のカキコから。
そういや前にも青龍氏のnVIDIAのドライバがどうとか言う
カキコをそこらじゅうにコピペしてる人がいたなw
563Socket774:04/04/28 14:44 ID:E36wiXTW
4/26発表じゃなかったっけ。
564Socket774:04/04/28 14:48 ID:XSCNp86j
しかしこれまで先手を打って発表会開いていたのに
なんで今回は後手に回ってるノン?
565Socket774:04/04/28 16:01 ID:orVdoOWe
>>560
9800Proで地雷メーカーって聞かないなら平気じゃない?
566Socket774:04/04/28 16:10 ID:cuIZbRQN
>560
128Mなら地雷はない

256MBので一部メモリクロックが下げられるのがあったような
それでも地雷と言うほどでもないね
567Socket774:04/04/28 16:29 ID:k0/RgDEI
>>537
ナナオよりおまえを信用しろってか?(w
568Socket774:04/04/28 16:34 ID:qEN+MREP
チップおよびカードの詳細(パイプライン構成やらベンチ結果)は5/5(日本時間で5/4かな)
ググってみればわかるが、4/26(4/25)はチップ名X800とX880と決まったとか
発売時期の目処を発表しただけっぽ
ベンチ結果(ATI発表)をリークしてるサイトはな無いなー
569西川善司:04/04/28 16:36 ID:DVkH/E0o
>>564
N社が想像以上のカード出してきてビビッているから。
570Socket774:04/04/28 16:38 ID:87Q6UK5p
N社ってどこ?
571Socket774:04/04/28 16:43 ID:LOez9j9Y
PowerVR作ったとこだろ。
572Socket774:04/04/28 16:44 ID:Ccl1cgo0
>>570
NECに決まってんだろ。
天下の日本電気様だぞ。
573Socket774:04/04/28 16:55 ID:p+8EzsAl
Number9だろ
574Socket774:04/04/28 16:57 ID:0qGO5aj3
PowerVR2でバーチャロンやった時はぶっちゃけ感動した。
575Socket774:04/04/28 16:58 ID:tIYr4WDW
懐かしいなソレ
576Socket774:04/04/28 16:59 ID:kGZ5L1sm
あの頃は良かったなぁ。いろいろ選択肢があって、個性を追求できて。
577Socket774:04/04/28 17:02 ID:d41T/98a
相乗以上て事は、Netscape社に決まってるだろうが(・∀・)
578Socket774:04/04/28 17:03 ID:urUiZDrl
やっぱPowerVR最強だな
なんせKYROIIは某社がネガティブキャンペーンかますほどの性能だったからな
579Socket774:04/04/28 17:18 ID:E36wiXTW
NAOMIに現物入ってるからね。物自体は悪くない。
580Socket774:04/04/28 18:03 ID:PfXQnIDV
>>570
釣りかな?
nVIDIAだよ
581Socket774:04/04/28 19:04 ID:55CI7ATW
>>580
ピュアだなおまえ
582Socket774:04/04/28 20:40 ID:Qi5FE5fl
PS2に載ってるGSなんてPowerVR2の敵じゃなかったよ
583Socket774:04/04/28 20:58 ID:ineuAIUC
しかしPS2エミュってすごいよな
もうあんなに再現性が高いとは
584Socket774:04/04/28 21:02 ID:BYJWdQEE
>>583
今まともに使えるPS2のエミュってあるの?
585Socket774:04/04/28 21:10 ID:ineuAIUC
>>584
まだまだこれからが楽しみな段階なので
プレイアブルな状況じゃないですね

AthXP2800+、rade9800proな自分の環境だと30fps以下しか出ないし
動くソフトも、まだ多くないみたいですね

586Socket774:04/04/28 21:11 ID:87Q6UK5p
>>580
素直な奴め。
587Socket774:04/04/28 21:35 ID:dTsg4hBd
>>584
PSエミュと間違えたんだと思う
588Socket774:04/04/28 21:45 ID:/QX+8T9H
bleamはよくやってたな
589Socket774:04/04/28 21:51 ID:u5Ebz9F+
590Socket774:04/04/28 21:57 ID:RC2Ucpca
今でも十分まともに使える>PS2エミュ

ゲームが遊べるかと言われると全然駄目だけどな。
591Socket774:04/04/28 22:12 ID:PJ6fMliS
>>555
20mmっすか。ありがd
さっそく買いに〜とオモタラ
589になんかでた… (;´Д`)
安いけどSIGMACOM…
592Socket774:04/04/28 22:27 ID:oHGXu4iq
593Socket774:04/04/28 22:34 ID:sz1j45l8
おまいら、少しは地球温暖化を防ごうと思わないのか?
地雷地雷と言うが、地球に優しいエコ商品だろ。
594Socket774:04/04/28 22:45 ID:RgLvMyMJ
5/4まで時間をかけて記事の方向を徐々に修正していくのね。
595Socket774:04/04/28 22:46 ID:87Q6UK5p
地雷地雷
596Socket774:04/04/28 22:53 ID:63qfCf1g
おい,オマイラ。
5/4がものすごいツッコミどころですが何か?
597Socket774:04/04/29 00:15 ID:DQ3A/Fm+
サファイアのATLANTIS Radeon9800PRO 128Mを笊化して動かしてるんだけど、時々画面がバグる(画面にゴミのようなのが出る)。
ウインドウを動かしたりすると元に戻るんだけど、熱かな・・・
ゴミをよく見ると、ちょっと前の画面のイメージなんだけど・・・
一応メモリチップにはヒートシンク(HM-01)を付けてます。
ドライバはCatalystを使ってるんですけど、OMEGAにしたら直ったりするかな。
598Socket774:04/04/29 00:18 ID:4Wc0xOhH
熱だよ
その判断をできないやつが笊化すんなよ
599Socket774:04/04/29 01:43 ID:SoSW5q89
>>597
9600XTはファンレス化しても何ら問題はないけど、
9800PROじゃエアフローよっぽどしっかりさせないとまずいでしょ。
安全策で横からファンをゆっくり当てている人も多いし。
600Socket774:04/04/29 01:56 ID:e1UIlRha
>>597
余った8cmファンを、笊に風が当たるように適当にケース内にくくりつけて、
それで症状が出なくなる(軽減される)なら、熱でしょ。
つーか、側板開けて扇風機の風当てて数日使ってみるとか、いくらでも
確認方法はあるんじゃない?
601Socket774:04/04/29 03:19 ID:xe9nb9pa
質問です。
先日中古でxiaiの9600XT(128M)買ってきたんですけど、
ATIからCATALYSTの4.4をダウンロードしてインストールした
ところ、画面のプロパティで
GeXCube RADEON 9600XT Game Buster
と表示されるのですが、GeXCubeって別の会社ですよね?
これってどうなんでしょ?
602D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/04/29 03:31 ID:RaPRx1Cu
>>601
つまり、そういうこと。
603Socket774:04/04/29 03:31 ID:Q2OQnrO4
見た目がGeXCube製とそっくりだなと思っていたがやはりそうだったのか>XIAi
604Socket774:04/04/29 03:57 ID:UtpgyzGk
結局どこかのカードを箱に詰めて売ってるってこった
まぁ中にはまともな製品もある
605Socket774:04/04/29 04:48 ID:jaOxBpSH
RADEON9300が出るってがいしゅつ?
606Socket774:04/04/29 04:53 ID:jaOxBpSH
出るって噂の間違い
607Scoket774:04/04/29 05:26 ID:AD3O+gdI
>>598,>>600
>>597さんと同じ症状が1度とFFで"全画面モードを失いました"てのが1度
発生しました。オプション設定されてるファンも付けてこの状態です。
笊化したのも、正規ファンが異音を発生するようになったのが動機で、
OCや設定なども一切変更を行っていないGIGABYEの9800PRO128MBです。

ファンも12Vで駆動し、笊のボード上下のヒートシンク全体にもきっちり熱が
感じられ(純正時よりは低温)れるのに上記のような症状です。
ドライバはOmega2.5.36b,リフレッシュレート75Hzなんですが…。

Radeonってこんなもんなんですかね?ボード自身の使用歴は約半年。
608Socket774:04/04/29 05:33 ID:hFFtwFIt
笊化してからおかしくなったのなら
笊化してるときにどっかに傷がいったとかも考えられるわけだが
609Socket774:04/04/29 06:21 ID:LSTVNzSd
誰か助けて下さい。ラデオン9600XTだとクラナドが起動できないんですよ。
所でみなさんはクラナドをプレイされましたか?
610Socket774:04/04/29 06:57 ID:UtpgyzGk
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / エ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  エ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ロ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ロ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ゲ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ゲ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
611Socket774:04/04/29 08:14 ID:Ms45l9iX
私も「クラナド」という単語が初耳だったので、ググって見ました。
・・・全年齢対象の恋愛ゲームですか。
キモイですね。
釣りですね。
612Socket774:04/04/29 08:36 ID:ekL3jlaE
一度嵌めた電源のコネクタが固くて抜けん。
無理やりやって壊すのもなんだし・・・
613Socket774:04/04/29 09:11 ID:+VGjPznK
ATi Wikiにある
>Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、
>STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
の答えって何なんですか?
614Socket774:04/04/29 09:59 ID:BvBrAKgB
>>613
下のQと一緒で
A. 以下の事を試してみて下さい。
では?
615Socket774 :04/04/29 10:01 ID:4CXLFQSi
>>609
葉鍵板へ逝ったら
616Socket774:04/04/29 10:07 ID:khKMx8Ik
>>609
クロシコの9600XTで問題無いですが何か?
617Socket774:04/04/29 11:00 ID:TmRYT9dg
ぬるぽ
618Socket774:04/04/29 11:03 ID:MupDFbPv
ガッ
619Socket774:04/04/29 11:32 ID:FcM4UOIS
>>617
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ

ぬるぽはセルフサービスになりました。

使用方法は以下のようになります
     ∧
    <  >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   (_ノ(__)
620Socket774:04/04/29 12:29 ID:wlshGSg2
CPU:P4 2.53M
Mem:PC3200 256MB X 2
M/B:8SQ800Ultra
Chipset:SiS655
VGA:SAP RADEON9600XT ULTIMATE
VGAドライバ:Catalyst4.3
モニタ:iiyama Prolite E481S DVI接続
電源:TAOPOWER 370W
DirectX:9.1
OS:WIN2000

GF4Ti4200からラデに乗り換え。
FFをプレイ中、10分も経たないうちにブラックアウト
あるいは画面がフリーズ。
ドライバーは 最初Catalyst4.1 → Catalyst4.4 → Ωドライバー2536b
どっちも症状治らず、ファンレスなんで熱のせいかと思ったけど
Catalyst4.3に変えた所、今のところ無事に動いてます。
とりあえず報告。
621Socket774:04/04/29 13:02 ID:9Ng3RIHK
>>620
FFに問題があるかと・・・

リネ2・SWG・EQ・BFV・その他3Dゲーム
色んなゲームで遊んだけど何にも不具合に遭遇した事が無いです。

ラデ9800プロ 128M(バルク)Catalyst4.4
622Socket774:04/04/29 13:03 ID:Q+9qtUrG
この間、サファイヤのラデ9800SE L型メモリーのやつ、
箱を開けてうわさのL型メモリと確認して購入しましたが、
オメガドライバー最新の入れてみました、パイプラインは8本になったが、
市松模様でまくりで、PRO化はやめてSEに戻しました。
買ったあとでATIのBIOSの画面で色々なSEがあることに気づきました。
俺のラデ9800SEは、コア325 メモリ277 みたいでL型メモリーでも
プロ化は難しいみたい、みんなーL型メモリだからってあわてず買ってね。
ここに表があるよ
http://www.ocfaq.com/softmod/bios.php
623Socket774:04/04/29 13:06 ID:k6z5zkPW
( д )ミ。。ぬるぽ〜〜〜ぬるぽ〜〜〜〜 
624Socket774:04/04/29 13:07 ID:LS9mjTUu
RADEON終わったな。
625Socket774:04/04/29 13:07 ID:k6z5zkPW
ぬるぽ in RADEON
626Socket774:04/04/29 13:10 ID:WsoTIyq0
ガガガッ!
627Socket774:04/04/29 13:13 ID:qJL4bpbT
あのですね・・・。ぬるぽぬるぽ言わないでください。

子供じゃないんだから、29歳のいいおっさんでしょう?
628Socket774:04/04/29 13:28 ID:k6z5zkPW
いえ、33歳のオサーンですよ。
自慢じゃないですが。
歯茎が痛くてね・・・
629Socket774:04/04/29 13:32 ID:GYoGBa2i
          | | ガガガガッ
          | |
          人
  ∧_∧   <ヌ >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>623
 と    )  <ル >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>623
    / )    <ポ>_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>627
 (_フ彡       /
630Socket774:04/04/29 14:00 ID:TmRYT9dg
がーおがいが〜
631Socket774:04/04/29 14:02 ID:LKbaTm+z


14歳男子です。20日前に腸閉塞で緊急入院しました。

手術では陰毛を剃られましたが、激痛のため恥ずかしさなど感じませんでした。
手術後は絶対安静で、腹に力が入らないので起き上がることができず

下の世話はすべて看護婦さんにやってもらいました。

最初のうちはすごく恥ずかしくて、早く終わってくれとばかり祈っていました。
5日たった日の朝、「今日はしたのほう洗おうね。」と言ってボディソープをつけた手で洗い出しま
した。「ここは清潔にしないとね。」と言いながら皮をめくって両手でぬるぬると擦られました。

腰骨がとろけそうな快感とともに亀頭部をぬるりぬるりとやさしくしごかれ
続けました。「我慢できる?」と言いながらこちらの目をのぞきこまれたとたん射精し
ました。小尿かと思うほどの量で、果てることなく出続けました。

射精の間ずっとしごかれ続け「あー。」と声をだしてしまいました。
「キミぐらいの子はみんなこうなっちうから気にしないでね。」
といいながら枕まで飛んだ精液を拭いてくれました。

それからも3日ごとに洗ってくれるのですが、必ず射精してしまいます。
632Socket774:04/04/29 14:31 ID:BxfhPIdb
(;´Д`)ハァハァ

8500LEを使用しています
このカードはS端子ケーブルでテレビへ出力できますが
動画だけをテレビへ出力するのが可能なソフトがあるそうでがご存じでしたら
どこで手に入るのか教えてください
633Socket774:04/04/29 14:32 ID:qJL4bpbT
>>631
思い出すなぁ。

昔介護職のバイトした時に寝たきりの人をお世話したことを思い出した。
634Socket774:04/04/29 14:35 ID:7l0l4LOZ
入院 (・∀・)イイ!!
635Socket774:04/04/29 14:43 ID:BvBrAKgB
>>632
たぶんシアターモードでできるかと。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_13
636Socket774:04/04/29 14:59 ID:4Wc0xOhH
俺も腸閉塞にぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!!!!




ぬるぽ
637Socket774:04/04/29 15:00 ID:BxfhPIdb
>>635
出来ました、ありがとうございました

関係ないですが>>631はコピペですた
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1081317247/421
638Socket774:04/04/29 15:32 ID:auOsPTG7
>>609
純正9800PROで全く問題無し。おまいのグラボが悪いな。
ギャルゲ版CLANNADスレの
107 名前: 名無しくん、、、好きです。。。 [sage] 投稿日: 04/04/29 03:27 ID:???
グラボのせいでプレイできねーよ ちくしょー
これもおまいか?
639Socket774:04/04/29 15:48 ID:MeknHwuS
これは何ですかね

Futuremark's 3DMark03 Hotfix for ATI R420 Series
Date: April 28, 2004
http://www.futuremark.com/download/hotfix/3dmark03/
640Socket774:04/04/29 16:21 ID:wP9z54o+
>>639
The "Direcpll.dll" uses Powerstrip technology by EnTech Taiwan
DirecPLL Libraryというものらしい

これ更新しないとR420でちゃんと動かないっぽい
これ変えたからってスコアに影響はないって注がついてるな
641Socket774:04/04/29 16:40 ID:MeknHwuS
ちゃんと動かないということはやはり、前でていたElite掲示板の
3Dmark03スコア情報は嘘の情報だったのだろうか
642Socket774:04/04/29 17:17 ID:YNZp7xub
Build 340用のパッチだから、旧バージョンだと動いているのかもしれない。
643Socket774:04/04/29 17:28 ID:wwe3H4IZ
readmeにある通り、特定ドライバとの組み合わせの場合でしょ。
644Socket774:04/04/29 17:48 ID:uhbq2XrH
5/4備えあげ
645Socket774:04/04/29 19:49 ID:C5BPdgno
アキバで9800ProのUltimateが終に税込み3マソ切った!
9800Proのバルクは税込み23800円。

X800Pro出たら9800系はどこまで下がってくれるのだろうか…。
それとも在庫切れ=糸冬了なのか…?
646Socket774:04/04/29 19:53 ID:0FxDfVxi
もう今並んでるのは在庫かもよ
とっくにラインは切り替わってる予感
647Socket774:04/04/29 19:53 ID:UtpgyzGk
>>645
しばらくはありそうだけどすぐに在庫切れ糸冬了な予感
648Socket774:04/04/29 20:23 ID:q0u1y386
>>647
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
それじゃ1万4千円切ったら9800PRO買おうと思っていた俺の運命は!?
649Socket774:04/04/29 20:27 ID:C5BPdgno
>>648
あー…2万切れは考えられるが
それだと9600XTよりも値段が低いからな。
9600XT以下の値段になることはまず考えられないだろう。

ふむ…5/4から一週間が勝負だな。
俺は笊化する自信無いからUltimate狙い。
2.5マソくらいで買えたらいいなぁ。
650Socket774:04/04/29 20:57 ID:dnCWBoiw
オイラは今日9800pro注文しました。
雷K7使ってるからX800刺してもCPU&MEMで頭打ちだろーしな。
今でも十分安くなってて(゚д゚)ウマー
651Socket774:04/04/29 21:20 ID:7TDtGJAs
俺も今日Sapphire RADEON9800Pro 128MB UltimateEditionゲットして
きたよ。フェイスで29970円。

X800系はファンレスが出たら考えるかも。
652Socket774:04/04/29 21:36 ID:5BEGyd2s
去年のことだが
9600系が出る間近ということで
9500np128MBが値下がるのを待ってたら
いつの間にか市場から消えてしまった。
653Socket774:04/04/29 23:10 ID:aOPFCZ+i
思ったんだが、次の世代のローエンドがそれなりの性能になる予感。
654Socket774:04/04/29 23:14 ID:InpvyxWd
>>653
と言っても、どうせ9800Pro程度の性能だから、今のうちに安い9800Proを買っておいたほうが良いと思われる。
655Socket774:04/04/29 23:17 ID:btwZdjXH
しばらくは9600系が居座るだけかと
いまだに9200作ってるようだし。
次世代の廉価コアは9800系の変わりにミッドレンジ担当でしょ。
656Socket774:04/04/29 23:34 ID:wpAYhkf0
>>653
次世代ローエンドのX800 SEは、450MHz/800MHzの8パイプラインでもメモリ
帯域が128bitだから、今の9600XTよりは全然速いけど、9800Proよりは遅いと思う。
よって654の言う様に、次世代のローエンドを狙うのなら、今の9800Proを買った
方が後々後悔しないと思う。
657Socket774:04/04/29 23:58 ID:c73CsfYM
>>651
今日買ったの?フェイスで5月1日(土)限定特価品
Sapphire Radeon 9800Pro 128MB ULTIMATE Edition BOX
\25,980

なんだけど…まぁ満足してるならスマソ
658Socket774:04/04/30 00:03 ID:JvAfjlRf
 \ ヤッテランナイジャン♪/

  ○. ○. ○. ○ ○ ○. ○. ○. ○. ○
. v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝv/ゝv/ゝ.v/ゝ
. /<. /< /<. /<. /< /<. /<. /< /<. /<
659Socket774:04/04/30 00:07 ID:MSG7AEPJ
>>656
でもX800 SEは130nm&low-k採用というメリットも。
660Socket774:04/04/30 00:42 ID:Joio0xo3
X800 SEは笊いけんのかな?
661Socket774:04/04/30 00:53 ID:SZbfyRa7
>>657
踏ん切りついた。ソレ買って来る。
662Socket774:04/04/30 02:41 ID:fLa8TBiY
>>657
安いな、2月に税込みで33000円で買った俺は、負け組みかよ...
663Socket774:04/04/30 03:25 ID:U4DN6QDp
よっし!!ULTIMATE Edition買ってクラナド再トライしよう。
 
664Socket774:04/04/30 04:18 ID:fHFYqEHx
>>662
2ヶ月の間例えばゲームが快適に遊べていたりすれば勝ち組み

基本的には新世代が出た時に、値段ががた落ちになった
一つ前の世代のハイエンドを安く買うのが一番CPいいと思うな
勿論待ち過ぎて市場から消えてしまったら意味無いけど
665Socket774:04/04/30 11:40 ID:7hiqktjY
明日くらいにRADEON9800XT買いに行こう思ってるのですが、
メーカーはどれがいいんでしょうか?
GeForceから乗り換えるので、どれがいいのかサッパリ・・・・
予算は5〜6万くらいで、教えていただけないでしょうか?
ちなみに買いに行くのは秋葉です。
666真鉤 ◆gammaXdoOg :04/04/30 11:51 ID:TCa7Rgd6
>>665
今9800XTはもったいないでしょ
>>657っていいですよ
667Socket774:04/04/30 12:00 ID:jIgN6A9y
9600系程度の発熱で9800系くらいの性能のが出てくれんかな。
9800proのファンレスのやつはウチでは辛そうだ。
668Socket774:04/04/30 12:18 ID:eeMUynub
>>667
X800 SE
669Socket774:04/04/30 12:43 ID:fk3rXO0E
>>665
今まで何使ってたの?
670665:04/04/30 12:55 ID:7hiqktjY
今まではGeForce4 ti4200(128MB)です。
Farcryを最高設定でプレイしたいので、買い換えようかと思ってます。
671Socket774:04/04/30 13:04 ID:B1cQN+9e
ぶっちゃらけそんな値段で980XTを買うよりも
980proとCPU購入した方がいいと思うけどな。
CPUは最近では軒並み重要ですよ。
672Socket774:04/04/30 13:14 ID:fk3rXO0E
俺のお薦めは玄人9600XT-GOLDを買ってX800待ち。
671の言うようにCPU交換も良いだろうな。
673Socket774:04/04/30 13:15 ID:8YWLyU2M
cpuも64を買うならソケットが変わるから待ち・・・・
そういやPCIやDDR2もあるな。
今年はいじらない〜。
674665:04/04/30 13:17 ID:7hiqktjY
うーん・・なるほど。
いまのところ9800XTはやめておいた方が良いようですね。
CPUの交換も視野にいれて、もう少し考えてみます〜。
親切に教えてくれた方々、ありがとうございました
675665:04/04/30 13:28 ID:7hiqktjY
あ、でも明日買うのは変えないつもりなので、
いまのところ9800proあたりで考えてみます。
個人的に、今買い換えることに意味があるので・・・・
676Socket774:04/04/30 13:37 ID:hUht4QyC
ま、欲しい時が買い時だ。
俺も今月9800XT買った。
677Socket774:04/04/30 13:41 ID:Joio0xo3
買わないで後悔するより、買って後悔した方がいい
678Socket774:04/04/30 13:49 ID:GujGgpwy
でもなー。うるさいのは耐え難いよやっぱ。せっかく他のパーツは静音化してんのに。
MSIが日本で販売するまで待とう。
679Socket774:04/04/30 13:50 ID:VljelEal
買って後悔するほうが金がかかるだろ
680Socket774:04/04/30 14:08 ID:PzQwew2u
どうしてもなんか買わないと、気が済まない時ってあるわな(w
681665:04/04/30 14:12 ID:7hiqktjY
そうです。
6800やX800が出るのは分かってるんですが、
今やってるゲームを出来るだけいい画質で遊びたいのです・・・。
来月じゃ意味がないんです
682Socket774:04/04/30 14:18 ID:8YWLyU2M
98pro xt化で一挙解決w
683Socket774:04/04/30 14:21 ID:GujGgpwy
>>681
なら買うしかなかろう。

ヤフオクでも見てみなさいよ。中古品が比較的安く買える。
684Socket774:04/04/30 15:02 ID:UWN7kt2q
>>681
正直、9800proで良いと思うよ
9800XTと9800proの価格差が結構あるからね
9800proでもX800系があるていど安くなるまで、一線級で使えるだろうし
685Socket774:04/04/30 15:17 ID:eUhT5SDE
>>682
XT化ってどうやるの?
教えて君で申し訳有りませんが、詳細キボン・・・
テンプレサイトに載ってないし・・・
686Socket774:04/04/30 15:35 ID:8YWLyU2M
687Socket774:04/04/30 15:46 ID:AhV/jtHc
RADEONは完全にベンチ番長。カタは糞ドライバで動かないゲーム及びアプリが頻出。
実際3DゲームだとGeForceの方が安定性・描画クオリティー・速度等圧倒的に優れている。

GeForce6800Ultra vs RADEONX800XTのどっちが優れているかは言うまでもなし。
688Socket774:04/04/30 15:53 ID:GujGgpwy
>>687
RADEONで動かないゲーム・アプリはATIの規格を満たしてない糞ゲー・アプリだから無問題。

Win XPの署名の無いドライバーを入れて問題が起きてもXPが悪いわけじゃないだろ? 同じこと。
689千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/04/30 15:56 ID:aoxKE1oM
ハードとしてはラデオンの方がウエだよ
ゲフォはソフト会社抱き込んでるから優れてるように錯覚するんだよ
ドライバのクオリティもそこを考えると微妙だよ
690Socket774:04/04/30 15:58 ID:GujGgpwy
>>689
その通り

映像ソフト業界を抱き込んで勝利したVHS陣営のようなもんだ<nVidia
技術としてはβの方がずっと上だった。画質もね。
691Socket774:04/04/30 15:58 ID:RuTKhA5T
9800proだけど全然ゲームで不具合ないけどね
687は糞ゲーしてるんだろ
692Socket774:04/04/30 16:11 ID:uNo6Bz+G
イース4(?)でもやってたんだろ?
693Socket774:04/04/30 16:44 ID:oSOp7Fop
>>692
イース4とRADEONに何の関係があるの?
694694:04/04/30 17:15 ID:HKxPz5dR
9500PROですが、最近暗い画面をスクロールするとこの様な症状になってしまいます
正直グラボと関係ないかも知れませんが、お分かりになる方どうかご指南よろしくでつ
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040430171043.jpg
695Socket774:04/04/30 17:19 ID:Joio0xo3
メモリ壊れかな
メモリクロックを下げたり上げたりしてみれば?
696665:04/04/30 17:19 ID:7hiqktjY
なんだか買う気満々になったので、さっき会社抜け出して買いに行ってしまいました・・・。
これで私もラデ仲間ですね。
あとは自宅に帰って不具合出なければいいんですが・・・・
697Socket774:04/04/30 17:33 ID:nNaqBrus
>>694
えっちーなサイトですか?
698694:04/04/30 17:34 ID:HKxPz5dR
>>695
どうもです。試してみます。
699Socket774:04/04/30 17:44 ID:+Azcn82Z
>>697
↓だね
ttp://www2.pinkeyes.com/index2.html

画像からURL判読してサイト見た瞬間、茶吹いた

(´-`).。oO(手の込んだ広告ってことは無いよな?)

700Socket774:04/04/30 17:51 ID:R9m6OcyL
>>687
これがゲフォ厨の頭の中
701Socket774:04/04/30 17:57 ID:JvAfjlRf
これからはまともなドライバになるよね
702Socket774:04/04/30 18:12 ID:PzQwew2u
>>696
オメ
結局何買ったの?
703Socket774:04/04/30 18:22 ID:6CVzif4J
>>694
ドライバかDirectXが原因でも同じような事があったよ
704Socket774:04/04/30 18:34 ID:RQDu0dp+
>>701
なりません
705Socket774:04/04/30 18:44 ID:7hiqktjY
>>702
9800pro(128MB)です。
さすがにti4200よりは良くなりますよね?
706Socket774:04/04/30 19:16 ID:oVVFlm2M
なんかWindowsデスクトップ全体がちびまる子の
「Σ(゚д゚lll)ガーン」みたいになってるな・・
707Socket774:04/04/30 19:21 ID:yXsyKd6f
>>705
なりません
708Socket774:04/04/30 19:29 ID:7hiqktjY
なんでそういうこと言うのデスカ?
709Socket774:04/04/30 19:31 ID:AyzAyna8
>>708
だめよ〜かまっちゃ
710Socket774:04/04/30 19:46 ID:JRlvbuYp
アルルゥと遊ぼう! の一般販売が糸冬了しちまった…
_| ̄|○


明日はFaith(9800ProUltimate)に特攻後、そのままTRADERSめぐりかなー…
711710:04/04/30 19:52 ID:JRlvbuYp
すまん 誤爆した。 (´Д`;)


T・Zoneでエルピダチップ採用したDDR400の512MBが2000円…?

釣られクマー!(AA略
712Socket774:04/04/30 20:20 ID:N+MkDEjX
PC初心者板の方で誘導していただきました。
使っているOSはXPでRADEON9600SE
というチップを乗せたグラフィックボードを買いました。
とりあえず設定して、インターネットとかの画像は
映るようになったのですが3Dゲームをやろうとすると
エラーが出てしまいます。具体的にはOFPをやると
エラーがでます(今の所)

マフィアの体験版はきちんと動作しました。
以前のオンボードのビデオカードではきちんと
動いていたのでそのほかのスペックは大丈夫だと
思います。

ドライバも入れたし多分BIOSも設定できてると思います。
ネットなどは普通に出来ますので。
713Socket774:04/04/30 20:23 ID:bpSmLYVJ
>>712
どんなエラーが出るの?
714Socket774:04/04/30 20:28 ID:JRlvbuYp
>>712
もちっと具体的に書いてください。
できれば>>1読んだうえで>>5に沿って
不具合内容を書いてくれれば誰かしらわかるかも。


で、漏れの愚直なる判断だと…
AGPドライバとVGAドライバを入れ直してみては?

VGAが入れ替わった時は通常、OSのクリーンインストするのだけど
それが面倒な時は最低、DriverCleanerを使って
前の環境を消すなどの対処をしないと
不具合がかなりの確率で起きるよ。
715712:04/04/30 20:30 ID:N+MkDEjX
具体的にいいますと起動した直後に一度黒い画面にはなる
のですがその後ウインドウズにもどり

cannot create 3D device
Adapter 0 (radeon 9600 SERIES) Fullscreen
Resolusion 1024×768 format R5G6B5/D24S8 refresh 60Hz
Error D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY

とでてきて終了してしまいます。
716Socket774:04/04/30 20:33 ID:DM8JoM65
「ビデオカードにRADEONを選んでPC組んだら
 2chのモナーやギコが可愛くなくなった」


って言われて困ってるんだが・・(´д`;
ロシア語フォント?
717Socket774:04/04/30 20:36 ID:JRlvbuYp
>>715
前のオンボードのドライバが邪魔してるっぽい。
「プログラムの追加と削除」だけじゃ
ドライバの完全削除は出来ないのですよ。

たぶん、OSのクリーンインストールすれば大丈夫。
718712:04/04/30 20:41 ID:N+MkDEjX
>>717
どうもありがとうございます。クリーンインストール
ってことは初期化しないといけないんですよね?
バックアップするのが手間かかるなぁ・・・
とりあえず教えていただいたソフトとか使って頑張ってみます。
719Socket774:04/04/30 20:44 ID:bpSmLYVJ
>>718
ショートカットアイコンのプロパティの「リンク先」の部分を
"C:\Program Files\Codemasters\OperationFlashpoint\FLASHPOINTBETA.EXE" -nomap
というふうに最後に「 -nomap」をつければ解決するかも

720Socket774:04/04/30 20:49 ID:DM8JoM65
>>718
DrvImagerとかノートンゴーストで
クリーンインストール直後のパーティションバックアップとっとけば
次から3分程度で初期化できる


(次から)
721Socket774:04/04/30 20:59 ID:38zlSr30
>>712
> ドライバも入れたし多分BIOSも設定できてると思います。
> ネットなどは普通に出来ますので。
多分できてるとか、思いますとかじゃわからない
もともとコンピューターはそんなあいまいな方法できちんと動くものではない
正しいやり方に従って正確に操作しないと望む結果が得られないものだ
722Socket774:04/04/30 21:11 ID:bpSmLYVJ
>>718
719に追記だけど
-nomapの前に半角スペース忘れないでね
これ以上はOFPスレで聞いたほうがいいと思う。
723712:04/04/30 21:12 ID:N+MkDEjX
>>722
ありがとうございます。一応それもやりましたが
駄目でした。他のソフトが起動できるという事は
むしろOFPの方に問題があると見て(アドオン入れすぎとか)
みていいのですかね?ちょっと向こうの方でも聞いてきます
724Socket774:04/04/30 21:26 ID:JvAfjlRf
      ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \  ノ  \ヽヽ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ̄T ̄)  ヽ
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"  ノ ノ

                | __|_ ○           ____ \\
  |    \        |    |      |    \      /
   |     |  __   |  __|      |     |     (
   レ        _)  レ \ノ\     レ          \

  ┌─┴─    |        _/_               /    ____ \\   ─┼─
  | 人 | 人    ̄|  /|     /    \  |   \    /        /      /\|
  | ─┼─    |/ |    / ___|     |     |   /⌒!      (        \/|
 ノ ___|___  /|    \ノ    \ノ\    レ       /   \ノ     \        丿  ○
725Socket774:04/04/30 21:35 ID:Ru6+7iIL
暇な糞餓鬼が湧いてくると、さすがGWって感じがするな。
726655:04/04/30 21:39 ID:qfpgSWjD
ヤフオクで¥39,000で9800XT新品がでているけどこれは買いと思うけどその予算だったらお釣りが来るよ。
727Socket774:04/04/30 21:43 ID:dKdvTs0S
我慢できなくて付雲本店で9800PRO買ってきた
GEXCUBE 9800PRO 128MB バルク ¥19,980
夕方からタイムセールでさらに安くて税込¥20,351だったよ
在庫はまだあるらしい
728Socket774:04/04/30 21:43 ID:7d1nBN9a
>>725
2chねらなんて世間から見ればみんな糞
729Socket774:04/04/30 21:53 ID:oVVFlm2M
もうそんな時代じゃないよ
と言ってみる
730Socket774:04/04/30 21:58 ID:obBkYvVI
>>729
内部から見ればそうだろうな。
731Socket774:04/04/30 22:01 ID:2TQeeWm4
730はちょっと表現がステロタイプになってしまってますね。
いいですか、2chねらは世間から見れば




   意味不明な存在・未知の領域・ヤヴァイ?




なんですよ。
糞なんていう身近な存在とは思えないのです。
覚えておきましょう。
732真鉤 ◆gammaXdoOg :04/04/30 22:10 ID:TCa7Rgd6
・・・ステレオタイプ?

・・・ツラレタノカ
733712:04/04/30 22:18 ID:N+MkDEjX
他にもミッドナイトクラブ2などをやってみたのですが
オンボードでは全く動かなかったのに余裕で動いていて
ちょっと感動です。OFPに問題ありなのかな?やっぱり
OFPを再インスコするなりしてがんばってみます。
734Socket774:04/04/30 22:35 ID:xOh01jnW
SAPPHIREのRADEON系カードってTombRaiderが
バンドルされていますよね? あれはお試し版なのか、
全ステージ遊べる物なのかどちらなのでしょうか?
735Socket774:04/04/30 22:44 ID:ZCnY+5bW
バンドルゲームで体験版な奴ってあったか?
736Socket774:04/04/30 23:21 ID:tSQpGe2z
>>727
やっと20000円切りそうだなぁ
俺の給料日まで残ってて欲しい
737真鉤 ◆gammaXdoOg :04/04/30 23:26 ID:TCa7Rgd6
今更だけど・・・
>>657のってここでは→ ttp://www.kakaku.com/akiba/tokka_gw20040428.htm

9600Proになってるけど・・・
738真鉤 ◆gammaXdoOg :04/04/30 23:29 ID:TCa7Rgd6
連投スマソ・・・

↑上のはkakaku.com側の誤爆みたいです
 失礼しました;
739Socket774:04/04/30 23:30 ID:JRlvbuYp
>>737
…FaithのHPでは
Sapphire Radeon 9800Pro 128MB ULTIMATE Edition BOX
となっている。

っつかFaithは何時開店だ?
740Socket774:04/04/30 23:35 ID:fDk/YiMy
サファイアのラデ9800PROを笊化して使ってるんだけど、画面にノイズが頻繁に出るので試しに割り箸でカードを
支えたらピタッと出なくなった(;´Д`)
ひょとして笊の重みによるAGPの接触不良・・・?
741Socket774:04/04/30 23:37 ID:oVVFlm2M
Sapphire ATLANTIS RADEON 9800 PRO 128MB AGP Bulk 22980円
じゃだめなん?
742Socket774:04/04/30 23:43 ID:JRlvbuYp
笊化費用が最低3k円+リスクを考えると…

(゚Д゚ )ウマー
743734:04/04/30 23:45 ID:xOh01jnW
>>735
つまり、フルステージ可能という事なんですよね?
ありがとうございます。
744Socket774:04/05/01 00:07 ID:0IQYjZlz
オメガの最新版にしたんですが
XPのようこそ画面で時間がかかるようになったのですが
オメガドライバが原因ですか?
745Socket774:04/05/01 00:19 ID:QE6gILKn
>>740
えっ?接触不良でノイズが出るの?
うちはSapphire ATLANTIS RADEON 9800 PRO 128MB AGP Bulk を昨年11月よりそのまま使用。
段々とノイズの量・頻度が増えてきて、一昨日より殆ど使用不可状態。
試しに別マシンに刺してみたけど駄目。BIOSから既に多量のノイズ。DVI・D-Sub両方。

死亡遊戯?
746Socket774:04/05/01 00:21 ID:q79A/M+x
HDTV出力時のオーバースキャンの問題って直る予定ないの?
747Socket774:04/05/01 00:43 ID:R5hcYY8f
どうでもいいんですけど、RADEONはなんて読むの?
ラデオン?ライドオン?
748Socket774:04/05/01 00:45 ID:SAph+6zu
749Socket774:04/05/01 00:48 ID:yEE7B+hT
レィディオン=EU方面
ラデオン=米国中心

だったと思う。


さぁて、寝て体力回復を計る。おやしみ。
750Socket774:04/05/01 00:51 ID:C+eRHQ/x
>>748
裏技キター
751Socket774:04/05/01 00:51 ID:KWs8dv0l
さてフェイスいってくるか
752Socket774:04/05/01 02:42 ID:I1ZdN0IF
>>747
その質問は1スレに必ず一度は出てくるな
753Socket774:04/05/01 02:51 ID:ollRm4CL
( ´д`)こわれ〜かけの〜 れでぃお〜〜ん♪
754Socket774:04/05/01 02:51 ID:C2SMam4Q
ラジオとレイディオの違いみたいなもんか・・
755Socket774:04/05/01 03:03 ID:QV6ZP8R4
マックとマクドの違いみたいなもんか…
756Socket774:04/05/01 03:29 ID:NUiGoqop
フェイスのやつ、ネットじゃかえないのか・・。
757Socket774:04/05/01 03:55 ID:xgDPgKeq
758千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/05/01 04:31 ID:Br/U9R6n
(。・_・。).。oO(・・・でもまあ、ライドオンとは読めないだろ・・・)
759Socket774:04/05/01 05:14 ID:M2/GRtAu
>>748
やってみたけど見た目(俺は)変わらん。方法が間違ってんのかな。

というか掲示板にかいてある方法(日本語訳)もおかしいし
原文をみてやったほうがいいとおもう。

がしかし、これが実用化となりゃパフォーマンスの
差を結構減らせそうだな。
760Socket774:04/05/01 08:31 ID:rT6RpM5d
>>751
そんな時間から行って並ばないと駄目なのか?(;´Д`)
20分くらい前に着けば良いやと思って家でのんびりしてる現状もう無理?
761Socket774:04/05/01 09:29 ID:hLCaRW30
なんかもうRADEONって終わったよね。
762Socket774:04/05/01 09:39 ID:I1ZdN0IF
>>760
_、しかも今日休日やんw
テンバイヤーが颯爽とさらって行くyp
763Socket774:04/05/01 10:06 ID:rT6RpM5d
そっかー
でも、普段と5000円くらいしか変わんないのに
何時間も掛けて並ぶのもアレだと思うんだけどなー

まあいいや普通に3万で買ってくるよ(笑
764Socket774:04/05/01 10:19 ID:2fqFq3jd
>>747
イデオン
イデゲージも実装
765Socket774:04/05/01 11:06 ID:Rp7kWYf8
てか、ラデオンが終わりというよりも、9800PROからのグレードアップなら6800しかない
少なくともX800ではないという事だ。
766Socket774:04/05/01 11:15 ID:4yqVegwW
フェイスの 9800pro うるちめーと 
ネット通販キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

一個注文してみますた(・∀・ )
767Socket774:04/05/01 11:17 ID:N8ptU9Gx
768Socket774:04/05/01 11:36 ID:0JkP2Kv0
>>766
速攻で売り切れちゃったね。
つーわけで、俺も注文者の一人。
しかし届くのは連休明けだな。
769Socket774:04/05/01 12:41 ID:C+eRHQ/x
もうX800予約開始かよ
770Socket774:04/05/01 13:04 ID:8/aezUUZ
先日9800proがぶっ壊れたので売り払った。

が、今日仕事帰りにOnenessで白箱が税込\19,980で売ってたのでまた買ってしまった。
771Socket774:04/05/01 13:19 ID:jnlqmJ+b
Faithで9800Proウルチョラ(σ゚Д゚)σゲッツ!


…で、価格.comの紹介文、誤植あったぞ。

×:RADEON 9600 PRO ATLANTIS ULTIMATE EDITION(SAPPHIRE) 25,980円(限定数10)
○:RADEON 9800 PRO ATLANTIS ULTIMATE EDITION(SAPPHIRE) 25,980円(限定数5)



朝10時から並んでたんで漏れは買えたのだけど…
いざ商品手に取ろうとして目に入った「限定5」。Σ(゚д゚lll)
びびったよ。

まぁ、買えたので問題無しなんだけどねー。

で案の定、T・Zoneの2000円メモリは徹夜組に持って逝かれましたとさ。
772748:04/05/01 14:10 ID:SAph+6zu
既出かもしれないけど
http://www.elitebastards.com/page.php?pageid=4533&head=1&comments=1
誰か訳せる人・・
773Socket774:04/05/01 14:45 ID:QV6ZP8R4
774Socket774:04/05/01 14:47 ID:2Wrkvew4
9800PROZAV化+空冷エアフローでド安定ってデフォルトかなぁ〜?
スレ内で少なくとも4件はノイズ出てるよね?
オレもだけど。
結局、リファレンスファン+PCIファンにしました。
爆音PC・・・眠れないよママン
775Socket774:04/05/01 15:20 ID:oC+NgIba
>>774
9800proを必要とするようなゲームか何かを立ち上げたまま寝てるのか?
776Socket774:04/05/01 15:38 ID:8/3wuyxR
うちもZAV化してるけどなにも問題ないよ。
一晩中Muつけっぱにしてるけどノイズもないし、49度くらいで安定してるよ
777Socket774:04/05/01 16:05 ID:jnlqmJ+b
9800ProのUltimate…

蝶静かだ…感動した!!!(゚∀゚)
778Socket774:04/05/01 16:08 ID:F8yz9YTd
くそー
29kで9800pro買った漏れの立場は(泣
779DH ◆OmegaWBPUI :04/05/01 16:20 ID:2UsHpY/q
>>772
ちょいと忙しいので簡単なのを作ってみますた
取り敢えず「TemporalAAを有効にする方法」だけですが。。。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/552

これは現時点ではWikiには入れません。
もしかしたらそのうちtuneに改良版を入れるかも。
780Socket774:04/05/01 16:51 ID:ydTxjhLU
>>727
俺も昨日秋葉行ってツクモも見たのに気付かず別の店で
サファイアBLK税込み23080円で買っちゃった・・・
まぁいいや、やっと出た直後に人柱で買った9600SEから抜け出せるし
それはそうと換装時にAGPドライバ破損が出てFAQが役に立ったので感謝感謝
781Socket774:04/05/01 16:53 ID:ZPWsCc6a
ZAVつけてリネ2つけっぱなしで朝起きてプレイしても問題なし
付け方わるかったんじゃないの?
782Socket774:04/05/01 17:03 ID:2Wrkvew4
ZAV、シビアだと思うんすよね。
リファのグリスはオイルで洗浄して鏡面並み。且つ埃もなし。
グリスって薄くのびて熱伝導するものでしょ?
たくさん着ければいいってもんじゃないですよね。
ネジの締め具合もかなり気を使ったんですけどね。
>>1のtuneのところで
※ゴムがクッションの役割を果たさないので、螺子の締め過ぎに十分注意する事。
って下りが理解に苦しむのですが。
バネとしての役割はありますよね?
783Socket774:04/05/01 17:36 ID:q1/ZKP7C
>>770
中の人は誰だったのですか? とても気になります

>>780
99のネットショップで同じもの売ってたけど気が付くの遅くて飼えなかったよ(´・ω・`)
784Socket774:04/05/01 17:41 ID:uXGk7DP1
アキバで9800proが19980円で売ってたよ〜
限定30個とか書いてあったけど、まだ10個以上あった。
(午後3時の時点で)
場所は元コム3があったオープンしたばかりの店
俺はすでに所有してるからスルーしたけどね。
ちなみに9600XTのファンレスが19800円であった。
785783:04/05/01 17:49 ID:q1/ZKP7C
99のネットショップ見てみたら売ってたので飼ってしまいました・・

GEXCUBE 9800PRO 128MB ¥20,979 税込
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4560131573157
786Socket774:04/05/01 17:50 ID:4iVpE+Ti
ti4400(箱がビルバインの奴)から乗り換えましたが…
初めてのラデオンって事もありトラブルが頻発です。

取り敢えず当方の構成です。OCとかは基本的にしてません。
=============
CPU:pen4(fsb800)-2.8G
Mem:サムチョン純正 DDR333 2GB
M/B:intel純正なi865GBF
Chipset: 上記の通り
VGA: サファイア 9600XT
VGAドライバ: omega2.5.36b
モニタ:1st-ソニー PCDV-17SD1(DVI) 2nd-テレビ(S端子)
電源:青ペンの550w
DirectX:9.0b
OS: win2k-pro
常駐アプリ: ノートンアンチウィルス2003やwindowblinds等
その他:IDE>>PX-708A バルクのコンボドライブ HDD1個
PCI>>バッファローのギガイーサカード USB2.0 FireWire ATAカード使用でHDD2個
=============

症状:テレビをセカンドモニタにしているが
電源ONあるいは再起動すると三回に一回はメインモニタに信号が行かない時がある。
そんでもってwindows起動直後にメインモニタが真っ暗になり、モニタのランプも緑からオレンジ色に。
(ちゃんとwindows事態は起動はしてる様ですがメインモニタは真っ黒オレンジのママです。テレビは普通に表示)
そしてマシンをリセットすると何事も無かったかのように起動します。
あと、フルスクリーンなアプリを使うと大抵メインモニタが反応しなくなります。
ビルバインti4400だとこんな事は起きなかったのですが…だれか解決法教えてくれないか。
787Socket774:04/05/01 17:50 ID:9GovGoau
9600xtを買いたいのですが、2D画質が良いメーカー(&悪いメーカー)教えてください。
1600*1200で使うので、下手なメーカーだとヤバイことになるんです…。
現在はSappihreのRADEON9000使ってます。
788Socket774:04/05/01 17:57 ID:3RWJt0bh
>>786
GFのドライバをドライバクリーナなどで完全に削除してください。
789Socket774:04/05/01 18:10 ID:8/aezUUZ
>>782
>グリスって薄くのびて熱伝導するものでしょ?

違うぞ。発熱するダイとヒートシンクを少しでも密着させるために
「仕方なく塗ってる」ようなものだ。グリス自体には熱伝導性はあまりない。

ダイとヒートシンクが分子レベルで表面が平滑だった場合には、完全に密着するので
グリスなんて必要ないという事になるのだが、まぁ現実には無理だからな。
790Socket774:04/05/01 18:14 ID:FWyOwcK7
>>789
完全に密着するのがいいのなら、アロンアルファ等の接着剤の方がいいの?
アロンアルファには熱伝導性はあまりないけど、それはいいんでしょう。
グリスよりも密着度は高そうだし。
791Socket774:04/05/01 18:19 ID:okLDuhVf
>>790
熱伝導性接着剤ってあるよ。使うとはがせなくなるから、使うのは場所と時と場合によるけど。
それと、アロンアルファに代表される瞬間接着剤は、完全に乾燥するまでに意外と時間がかかるうえに、
揮発する溶媒が樹脂を溶かすから不向き。
792Socket774:04/05/01 18:43 ID:4iVpE+Ti
>>788
あ、OS再インスコした事を付け加えるべきでした。
ちなみに出来る限りのことはatiwiki見てやりましたが…結果がこれですw
スンマソン。
793Socket774:04/05/01 18:44 ID:4iVpE+Ti
すまんです、次から下げます。
IDがTi…ヌビディアに呪われてるな。
794Socket774:04/05/01 19:01 ID:14g6x2n5
>>786
ドライバ変えてみたらどうだろう
俺の環境だとomega2.5.36bでは不具合出る
omega2.5.22だと問題無いんだけど

795Socket774:04/05/01 19:40 ID:t0XFfMbx
こんばんは。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
自分は未だに純正の9500PROを使っています。何度も買い換えようとは思ってはいるのですが、最終的には「まだこのボードも現役では?」と言う結論に達しています。
9800PROの価格低下も続く中、9500PROはもう時代遅れでしょうか?
購入してからもう軽く1年以上経ちますが、「まだ全然行ける」と言う意見も聞きます。
自分でも当事発売されたボードとしては物凄く速い方だな〜とつくづく思います。
796Socket774:04/05/01 19:44 ID:5csmsrZ8
自分が不満だと思うなら買い換えたんでいいんじゃない?
まだまだ現役かどうかは人それぞれだろうし
797Socket774:04/05/01 19:44 ID:8HSbJ1+R
>795
まだまだ使えると思うよ。
末永く大事にしてあげて下さい。
最近の日本人は物を大切にするという気持ちに欠けている。
798Socket774:04/05/01 19:46 ID:eLn1sbTt
玄人のCelestica9600XT買った
思ったよりファンがうるさくない。
799Socket774:04/05/01 19:53 ID:81S87P34
>>795
自分が困ってなかったらそのままでいいでしょ。
オレなんか未だにゲーム機はGF4Ti4200 8xだよ。
800Socket774:04/05/01 20:00 ID:ygLpWNxE
>>772
元:Posted by Hanners on 04/27/04 at 05:51pm
訳:ハンネルズ(?)さんによって、04年04月27日の午後05時51分に投稿されました。

ここなら訳せた・・・。
801Socket774:04/05/01 20:46 ID:zacJkmip
>>795
実際使っていて不満が無いならいいんじゃないの?
自分がやりたいゲームが満足に動いていたらそれでいいし
買い換えたらさらに高解像度で
オプション多くしても動く可能性はあるけどね
802Socket774:04/05/01 20:54 ID:hAmZtNuC
サフィ9800pro税込18,800円+ZAV1,500円で買った漏れにはかなわんだろ

ふはははははは
803Socket774:04/05/01 20:57 ID:eZLDrV36
95proは十分現役
804Socket774:04/05/01 20:59 ID:IkWtqg+V
9500Pro≒9600XT
805Socket774:04/05/01 21:12 ID:ecMXfkMt
9800pro \44800
ZALMANシンク \3980
12cmFAN \1280

ですが何か?
806Socket774:04/05/01 21:14 ID:G1wvhsLT
>>805が一番の勝ち組
807650:04/05/01 21:58 ID:4mOBbDso
9800pro届いたー。
ti4200からの乗り換えだけど文字くっきり。スゲー

で、一つ質問がございまして
omega2.5.36bで何の不具合も無く動いているのですが
高解像度に設定すると画面がスクロール
(表示領域の一部を表示する感じ画面の橋にマウスを動かすとデスクトップが動く 上手く説明できない・・・)
する状態になるのですが画面内に納めることはできないのでしょうか?
808Socket774:04/05/01 22:03 ID:Ob1K53D+
>>807
おめがをあんインストールしてかたりすと最新Verをインストールする
809Socket774:04/05/01 22:06 ID:7V72U2Pf
>>807
[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細設定]からRadeonのプロパティを開き、
[画面]タブ−[モニタ]ボタン−[モニタの属性]にある[DDC情報使用]のチェックを外します。
一度適用ボタンを押した後
810Socket774:04/05/01 22:16 ID:vOvOhdov
9800pro \44800
ZALMANシンク \3980
12cmFAN \1280


最先端を持つ喜び Priceless


ってこと?
811650:04/05/01 22:28 ID:4mOBbDso
>>808
押忍!ありがとうございます!
ドライバアンインストールは怖いので勘弁してください!

>>809
パーペキです!途中からは気合いと根性で何とかなりました!

兄貴達アリガトー
812Socket774:04/05/01 22:31 ID:gW2XbJx1
とっても遅レスだが、>>790は密着と接着を思い切り取り違えてる希ガス。
それとエポキシ系(瞬着と似たような成分)熱伝導性接着剤には大抵金属粉などが
入ってるから、多分エポキシ樹脂だけでは熱伝導率は大したことないんじゃないかな。
813Socket774:04/05/01 22:41 ID:dkm/Du5L
約一年前
9800pro \58800 (あんしん屋

最近ZAV買った
カカッテコイヤ(T
814Socket774:04/05/01 22:42 ID:dkm/Du5L
確かに

最先端を持つ喜び Priceless

であったのは間違いない
815Socket774:04/05/01 22:43 ID:G1wvhsLT
だから一番高値で買った椰子が勝ち組なんだよ
漏れはお金ないからかえないもん
816Socket774:04/05/01 22:56 ID:jnlqmJ+b
すなわち

X800Pro256MB(GDDR3)を55150円で買った香具師が勝ちってことだな。

※$1=\110.46のレートで$499の価格を算出
817Socket774:04/05/01 23:03 ID:qKE3n8lo
>>650
ドライバークリーナーで、GFの五味掃除した?
後、ドライバーはDNAがお勧め。
ドライバーの更新がとても簡単、インストラーが前のVrのドライバー削除してくれる。
818Socket774:04/05/01 23:11 ID:QV6ZP8R4
約一年前
Sapphire 9700pro Ultimate \51,980 (pcOne's


ヲレハゲームシナイ…('A∵;∴;:,..
819Socket774:04/05/01 23:31 ID:jnlqmJ+b
>>818
マテ。
それで負け組言ってると

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)

ってされるぞ。

ところで9800ProUltimate使ってるが…
FFベンチ2で4500くらいしか出ない。(つД`)
原因はわかってる。
CPUとメモリがボトルネックになってるんだろうなぁ…。

CPU:Pentium4 FSB533MHz 2667MHz
Mem:PC2100 CL2.5 768MB
M/B:ASUS P4S533-X
Chipset:SiS645-DX

二世代前じゃ仕方ないか…。orz
820Socket774:04/05/01 23:42 ID:2QVIFqPJ
9600pro UltimateでFFベンチ2:3250
これがKT600との相性ってやつなのかな…
アス2800+、PC2700 512MB*3、A7V600
821Socket774:04/05/01 23:47 ID:ZV17T6VD
>>819
FFベンチを気にするくらいならP4は捨てちまえぃ
822Socket774:04/05/01 23:48 ID:LKNAW7r6
>>819
9700np P4-2.26 PC2100な俺でもFFベンチ2で4200近く出てますよ。
ほとんど差が出てないじゃないですか
823Socket774:04/05/02 00:19 ID:Rw7rDiM5
PC3200ならCL3でもいいが、PC2100はCL2じゃないとだめだろ
824Socket774:04/05/02 00:21 ID:WYu/pzoo
CPU:2500+
Mem:512×2(pc3200,hynixとbulk)
M/B:746F-ultra
Chipset:746FX
VGA:sapphire 9800pro 128MB(4Xにて使用)ZAV-01装着
VGAドライバ:DNA 2.4.4.4.1
モニタ:SDM-73S
電源:SS400-FB
DirectX:9.0b
OS:win XP home
常駐アプリ:なし
その他:DVD-rom×1
症状:WinampやWMPで動画再生中に緑のドットがポツポツと出てくることがあります。
熱かと思いZAV横から9cmファンをあててみたりしましたが…
電源かメモリーの放熱関係でしょうか?
OSのクリーンインストール、ドライバの変更等試しましたがダメでした。
どなたか同じような症状から改善された方はいらっしゃいませんでしょう?
825Socket774:04/05/02 00:27 ID:aSmTy44f
>>819
PC2100でCL2.5な上に645DXだからシングルチャネルか…
思いっきりメモリ帯域不足が足引っ張ってるな、ママンをP4S800D-E Deluxにシル。
同じSiSママンだからOS再インスコ要らんぞ。
CPUとメモリ変えんでもメモリがデュアルチャネルで動くからスコア自体は
数百は上がるはず。
826Socket774:04/05/02 00:28 ID:Gsh+XjrR
9800XT/128バルクが26,980円なんですが、安いですか?
827Socket774:04/05/02 00:34 ID:lxq+0rqf
どこでだよ。教えろよ。
ごめん、教えてください・・・
828Socket774:04/05/02 00:37 ID:gBJTbjwN
>>826
それがもしあるのなら、はっきり言って普通。
9800XTには128MBはないから、どう考えてもR360コアの9800ProのBIOSを
入れ替えただけだと思う。だから、値段的には普通だろ?
まっ、今となっては\20000くらいで買える9800Proの中からR360コアを引ける
幸運の持ち主からしてみれば、高過ぎることになる。
買ってから、自分でBIOS書き換えれば済むことだから。
829Socket774:04/05/02 00:40 ID:CYKxzeYj
ちょうどBIOS書き換えの話が出たのでちょっと質問。
純正の9800PRO 256MをBIOS弄ってXTにしたんだけど、OVER DRIVEって有効にしても大丈夫?
温度は60度ぐらいでつ〜
830Socket774:04/05/02 00:48 ID:Gsh+XjrR
>>827
ユーザーズサイドの通販ページでつ。

>>828
なるほど。9800proの方がいいんですかねぇ。
831Socket774:04/05/02 00:52 ID:h5CO7BBL
600XTのファンレスモデル(地雷じゃない)買ったんだが熱がチップ側のヒートシンクに集中して
裏はあんまり熱くならないのって仕様?
832650:04/05/02 01:00 ID:0cQhIHni
>>817
クリーンインストールしたので問題ないと思います。
DNAは今度使ってみるさー
833Socket774:04/05/02 01:04 ID:81ea/AW7
>>821
うむ。
今は金が無いが、溜まったらAthlon64にしようかと思ってる。
Socket939待ってから、ってのはお決まりだけど。

>>825
SiS655TXディスカー…。悪くはないのですよ。
むしろI875並のパフォーマンスで(゚Д゚ )ウマーなはずなんだけど
漏れのメモリ(BALK品)が腐っててな。
相田32先生曰く
「Nanya M2U25664DS88A0G-75」
と言う三流、むしろそれ以下なメーカーなのですよ。

デュアルチャネルで動くワケがない。(´・ω・`)

>>829
温度表示されてるならコアはR360みたいね…。
まぁ、9800Proとして作られてるのはそれなりの理由があるっぽいからね。
有効にしてもイイケド…お察しください。
834Socket774:04/05/02 01:09 ID:exzrgmo0
>>830
HP見てみたけど表示間違いだと思う
注文しても9800XTは買えないと思うよ
同じページのSapphire 9800XT 256MB AGP バルク \37,800は
現時点では十分安いと思うけど・・
835825:04/05/02 01:25 ID:aSmTy44f
>>833
PC2100のNanyaならチップ自体は並なので問題ないかと、SiSはデュアルチャネルでもIntel方式
とnForce方式の両方を扱えるのでIntel方式がダメならnForce方式でいけば大丈夫かと。
ついでにPC2100なのでデュアルチャネルで動かすこと自体PC3200ほどシビアじゃないのでまず大丈夫だとは思うが…
ただ、基板が気になるところ。B86Uタイプのダメ基板だとマズイかも、詳しくはメモリ総合スレを見ると良いかと。
836Socket774:04/05/02 01:44 ID:Gsh+XjrR
>>834
そうですか_| ̄|○
まあ明後日わかるんで。
837Socket774:04/05/02 02:44 ID:PAFKaSmz
バルクで売ってるXT基板の9800pro(R360)は全部メモリ256Mbだと思うが…
128Mbのなんてあるの?

それからXT化はあっさり可能だが本当に熱くなるからそのままはかなり
危険。おそらくXT選別からハネられたものをpro化して売ってると想像できるからな

そんな漏れはXT&ZAV化で安定マンセーしかしそれでも熱いコアはホントに(70℃)
838Socket774:04/05/02 04:40 ID:YsU4EDAe
X800もブザー付きかい
激しくぁゃιぃ
839786:04/05/02 05:17 ID:zRdETXaD
>>788氏と>>794氏アドバイスどうも有り難うございました。一応事後報告です。
omegaのバージョンを2.5.22に下げたら全く普通にブートできました。
再起動時の挙動も安定して快調そのものです。
フルスクリーンの件は液晶(DVI)から手持ちのCRT(DSUB)に換えてみた所、
何事も無かったかのように切り替え可能になりました。
これはVGA側のDVI端子からモニタへの信号伝達がナニだったって事でしょうか…
参考までにラデオンってモニタの相性問題って多いんですかね?
840Socket774:04/05/02 05:19 ID:blPDrc28
九十九の白箱RADEON9800PRO買おうかと
思ってるんですけど、これのFANの音ってどうですかね?
また負荷に併せて回転数が制御されてるのかな?

RADEONはPRO>Fury>VE>9600とファンレスをずっと使ってたので(^^;
Geforce5950Uのファンは、3Dゲームしなければ
FANの回転数が下がって結構静かだった。
841Socket774:04/05/02 09:09 ID:CtP2iLc+
>>839
DVIでの不具合が多いらしいっすね
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
842Socket774:04/05/02 10:52 ID:rYeO7KwR
>>840
5950Uからの乗り換えなら9800XTが、マジお勧め。
さらに笊化して12cmファンを載せると静穏化してGood!
漏れの9800XTは常時60℃、3DGAME時67℃で、割と
低めかもしれない。
843Socket774:04/05/02 14:02 ID:d727ZVWr
もう情報解禁だっけ?
844Socket774:04/05/02 14:03 ID:qdSF6CJX
>>842
9800XT勧めるなんて、お前・・・
845Socket774:04/05/02 15:04 ID:t5xhM5e/

やっと..というべきか、遂にというべきか、OverDrive正式対応の9600XT。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_vc.html#sap96256

256MBって事で、多分低速であろうメモリをOverDriveしても..って話はあるがw
846Socket774:04/05/02 15:18 ID:XIor04XI
オーバレイ画質は7000が良いって聞いたがそんなに違うか?
847842:04/05/02 17:17 ID:rYeO7KwR
>>844
9800XTは2枚使ってるんだけど、仲魔を増やそうかと(ニヤニヤ)
848Socket774:04/05/02 18:08 ID:T2ZIZc3B
YUV→RGB変換をRAMDAC内でやるか,RAMDACの外でやるかの違いだろ?
Radeon7000/8500まではRAMDACでやってた。

9000でRAMDACから機能取り出して,FULLSTREAM,その他諸々のビデオ処理強化を載せたそうな。
849Socket774:04/05/02 18:18 ID:s9FBuIQo
ところで、9800組はメモリーのヒートシンクになにつかってますん?
12mm角、探してんだけど、ないー!
850Socket774:04/05/02 18:20 ID:CYKxzeYj
まぁ確かに9800XTが現段階のラデ最高峰ではあるんだけどね。
5950Uから乗り換えってなるとちょっと勿体無い気もするな〜。
851Socket774:04/05/02 19:07 ID:DSPjvqeW
つーか5950Uの方が性能低いのかよ
852Socket774:04/05/02 20:15 ID:rYeO7KwR
>>849
とりあえずAINEXのHM-01でいけてます。<9800XT
853Socket774:04/05/02 20:41 ID:aVNy+yQn
素直に6800にいけよ
854Socket774:04/05/02 20:57 ID:gEoWXPEZ
遅レスで悪いけど

>>740
シンクベースの固定が甘くて、重みで少し隙間が出来ちゃったりしてるかもしれないよ。
症状としては熱が原因で起こる事が多い現象みたいだし。
855Socket774:04/05/02 22:41 ID:YsU4EDAe
ATI Tray Tools 結構使いやすいかも
操作感がForcewareのタスクトレイアイコンに近い

http://downloads.guru3d.com/download.php?det=733
856Socket774:04/05/02 23:19 ID:XTCLnzyd
友人に9700proをゆずって、新型にします。
リネージュUをプレイが大前提で、

9600XT(128) と 9800SE(128)

どちらが良い選択でしょうか?
悩みまくり。
857Socket774:04/05/02 23:20 ID:c9fYCrl+
>>856
ネタなのかそれは?
858Socket774:04/05/02 23:20 ID:HBic9bay
>>857
放置しろ
859Socket774:04/05/02 23:35 ID:DiUBHAag
>>856
9700Proを使い続けて、友人には9600XTでも9800SEでも
好きな方を買ってあげるのが良いと思います。
860Socket774:04/05/02 23:42 ID:JK5izdmc
まぁ待ておまいら。
>>856はその友人とやらに借金でもあるんだろう。
そのカタに9700proを差し出す、と。
その代替品として、9600XTと9800SEを買うのに悩んでいるんだ。
861856:04/05/02 23:58 ID:XTCLnzyd
知らなかった。 9700proは圧倒的なのね。
勉強し直します。

ttp://www6.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-12.html
862Socket774:04/05/03 00:39 ID:XnzeuhTO
マジネタだったのかよ。




まぁ常に情報収集をしてないと、
訳解らなくなったりするからな。
863Socket774:04/05/03 00:50 ID:KdisXtpk
今まで嫌というほど報告があったから今更だろうけど、
サファ9800proにZAV-01rev2装着。

温度はコアとシンクの間に実測温度計突っ込みで、
アイドル時は装着前-2度程度だけど、
負荷かけても温度が52〜3度位で以前より上昇しなくなった。

効果は満足だけど裏のネジの力加減が難しいね。
緩ければコア/縁の段差が心配だし、
強すぎると圧死・・・ガクブル

みんなはトルクドライバとか使ってるのかな?
864Socket774:04/05/03 01:12 ID:jse0qzAw
今9800XT使っているんだけど、X800に交換しても
電源の心配ないかなぁ・・・。
X800ってどのくらい電力使うのか知っている人いる?
865Socket774:04/05/03 01:16 ID:99qieJRX
R420(RADEON X800)、情報解禁は5月4日午後10時(日本時間)


 AMDのフォーラムに書き込まれた情報によると、ATIの次期ハイエンドチップR420こと
RADEON X800シリーズのNDA期限切れは5月4日 9:00AM EST(日本時間、同日午後10:00)。

あと約45時間後だね。
866Socket774:04/05/03 01:17 ID:99qieJRX
867Socket774:04/05/03 01:39 ID:eRwvOgWw
868Socket774:04/05/03 01:43 ID:VQqO0a3F
>>867
基盤が9800XTの奴にそっくりだw
試しにお前が注文してみてくれw
869Socket774:04/05/03 01:44 ID:jse0qzAw
>>865
サンクス!!
870Socket774:04/05/03 01:48 ID:kAdtfbCm
さぁて、Faithで買った9800Proウルチメート。
X800の発表でどうなるか。

考えうる未来

其の壱 : 【X800高杉】
X800が高すぎるので庶民には手が届かず。
お手軽な9800Proに人気が集中し、9800系が品薄→高騰。

其の弐 : 【X800がお手頃】
X800がお手軽な値段(4万弱)で入手できるので
誰ーも9800など見向きもしなくなった。
在庫一掃セールが始まる→相場急落


…それ以前にCPUとメモリ変えないと…。orz
871Socket774:04/05/03 01:51 ID:p5YPYGoS
どっちでもいいよ
安くなったらもう1枚買うけどw
872Socket774:04/05/03 02:02 ID:jse0qzAw
強烈な円高になればいんだけどなぁ・・・。
873Socket774:04/05/03 02:07 ID:0/11Q9Ou
8500OCで故障-9200-9600XT-ときたら次はX800SEだよNA?
874Socket774:04/05/03 02:12 ID:znqdRdcg
よーし、明日笊板買って来て9800proをウノレチメート化するぞ〜!
>>870みたいに初めからなってる奴は激しくうらやますぃ…。

という人間もいるので、>>870は安心汁!
買いたい時に買った人間が一番幸せなんだ〜!!
明日が楽しみ! ヤホ―――(゚∀゚)―――イ!!
875Socket774:04/05/03 02:15 ID:ty0XfM5n
RADEON9000、9200、9600で一番低発熱なのはどれなんだい?
876Socket774:04/05/03 02:17 ID:b07GSD6E
一番性能低い9000に決まってるだろ
877Socket774:04/05/03 02:23 ID:qr6DApCW
4.5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カナダはGWじゃないもんね
878Socket774:04/05/03 02:25 ID:ty0XfM5n
あ、やっぱりそうなんだ
9600って低発熱っての時々聞くけど、性能比でってことだったんだね
879Socket774:04/05/03 02:26 ID:kAdtfbCm
>>877
そんクマー(AA略
880Socket774:04/05/03 02:41 ID:VQqO0a3F
ところでさ、9800XT使ってる人に質問。
コアの熱ってどれぐらいある?
漏れは80℃もあるんだけど・・・
何かいい放熱パーツ無いかな?
881Socket774:04/05/03 03:10 ID:IlOKtLiT
9800投げ売り?
良いね〜もうすぐX800が来るってことか

9700バルク三万円税別
9500バルク二万円税別
HDTVアダプタx2 八千円くらい
いい思いしてます。
882Socket774:04/05/03 04:19 ID:Q1jrR802
67〜70℃
883Socket774:04/05/03 06:19 ID:jse0qzAw
暑い時で74〜76℃。
普通のときは71℃をキープしている感じ。
寒いときは60℃後半。
ゲームで+3〜4℃だね。
884Socket774:04/05/03 06:44 ID:EFy4iVgX
現在は42℃くらいだなぁ
885Socket774:04/05/03 07:56 ID:xRbiXwpc
電源入れた直後は71℃になってる事が多いな。
今は66℃だ。
886Socket774:04/05/03 08:00 ID:CHhzyBl6
26時間前あげ
887Socket774:04/05/03 08:25 ID:O4oX7bYU
今買うとしたら
コストパフォーマンス考えるなら9600XTが一番安定かな?
RAM256でも二万前後でしょ、これよりバランスいいのってないよね。
888Socket774:04/05/03 08:37 ID:adY0LGk1
9800PRO
889Socket774:04/05/03 08:37 ID:QGZpByLq
>>887
普通に9800Proだと思うが
890888:04/05/03 08:41 ID:adY0LGk1
>>889
( ゚∀゚)ノヽ(゚∀゚ ) なかま〜
891Socket774:04/05/03 08:49 ID:bjtWKKaT
>>888 >>889
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
892Socket774:04/05/03 08:59 ID:VRZwd/nt
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)入(∀゚ )ノ
893Socket774:04/05/03 09:00 ID:l4U1ypoe
5万超か、人によるだろうけど
漏れにはそこまで金を突っ込む気にはならん。
894うさだ萎え:04/05/03 09:04 ID:adY0LGk1
え〜、それ9800XTじゃないの〜

バルクで、2万〜2万1千
箱物で、2万3千〜
だよ、> 9800PRO
895 :04/05/03 09:07 ID:O4oX7bYU
896Socket774:04/05/03 09:18 ID:jkRAWLvh
>>895
9600XTで256搭載なんてイラネ、128で十分
ちなみにその値段よりもっと安い9800Proバルクなんてゴロゴロ
897 :04/05/03 09:22 ID:O4oX7bYU
>>888-
さんくす、今日一日アキバでぶらぶらしながら漁ってきます、参考になりますた。
898Socket774:04/05/03 10:22 ID:m/9f8tcB
>>895
性能重視で9800Pro、性能そこそこで熱と消費電力重視で9600XT
何も迷うこと無いと思うんだけど。
899Socket774:04/05/03 11:22 ID:u5w0dfe9
>>896
いや、高解像度でゲームするときには必要だろ。

>>898
そうだろうな。
900Socket774:04/05/03 11:40 ID:jkRAWLvh
>>899
まったく必要ない
それどころか性能不足
901Socket774:04/05/03 12:23 ID:AG+YqLgI
発表会は明日だよね?
902Socket774:04/05/03 12:41 ID:FpB9Aps5
9800XT基板裏側にあるディップスイッチ何するもの?
903Socket774:04/05/03 12:54 ID:pP60OWNP
>>837
俺が買った9800proはR360コアで128MBですよ。
BIOS、XTの256MB用しか見つからないなぁ。
まぁ廃熱甘いから余りやりたくもないが。
904Socket774:04/05/03 13:01 ID:YP/mJCes
>>902テレビ出力の時のPAL,NTSC切り替えスイッチ
じゃないの
905Socket774:04/05/03 13:02 ID:CGm4qNeZ
R360

これが投げ売りしてたらすごいなあ。
http://www.sega-mechatro.com/mtv/pm/pm03.html
906Socket774:04/05/03 13:08 ID:kAdtfbCm
>>905
ワラタ

鉄機コンでも邪魔なのにさらに上を逝くか。
907Socket774:04/05/03 13:18 ID:53FdnhrP
>895
256版はもっさり気味の地雷が多い。買うなら9800PROの方だろう。
908Socket774:04/05/03 13:36 ID:mB+4IPc/
DDR64MB 9200SEを4,200円で購入。
これで十分じゃん。
何を騒いでるのか?ここの連中。
909Socket774:04/05/03 13:41 ID:bjtWKKaT
>>908
本人が十分だと思うなら
それでいいのでは。
910Socket774:04/05/03 14:00 ID:RV6NVbHY
>>908
それでもおまえには勿体ない、100円ぐらいので十分だよ。
911Socket774:04/05/03 14:24 ID:jkRAWLvh
>>910
化石ジャンクしかないなw
912Socket774:04/05/03 14:37 ID:Kt9EYf2Q
なんかもうRADEONってだめだめだね。
913Socket774:04/05/03 14:51 ID:3IbC3jBT
>>912
恥ずかしくないの?
914Socket774:04/05/03 14:53 ID:Ff2MsbpD
>861見て知ったんだが、
FX5200→ラデ9600Proなら一応UPしているのか・・・
値段は同じ位なのに・・・
915Socket774:04/05/03 15:22 ID:u5w0dfe9
>>914
知的障害者発見!!

5600Ultraとの比較ならわかるが・・・。
916Socket774:04/05/03 15:26 ID:5sUcHKLT
917Socket774:04/05/03 15:27 ID:Ff2MsbpD
>>915
池沼なのか・・・
ラデに疎かったんですまんな・・・

やっぱりゲフォ使っていればよかった・・・
ATi買うともれなく罵倒される事は理解できた○| ̄|_
918Socket774:04/05/03 15:32 ID:OB4b4QzF
919Socket774:04/05/03 15:42 ID:IDKJPbpc
nda解禁まで後24時間以上
920Socket774:04/05/03 16:04 ID:GCWJ8K5a
>>917
私と一緒にゲフォスレに帰ろう・・・orz
921Socket774:04/05/03 16:11 ID:uDgNZahK
>>917
いや、的スレに行けば幸せになれるよ。
いざ、的スレへ・・・・
922Socket774:04/05/03 16:17 ID:jkRAWLvh
>>912-913
おまいら定期的に同じことしてるなw
923Socket774:04/05/03 16:49 ID:WQCisVxH
>>914
友の会へようこそ。へんなの沸いてるけど気にすんな
値段の比較はよくわからんけど(9600Pがめっちゃ安かったのかな?
性能は比較すると結構あがってるはず

>>921
さりげなく連れて行こうとするな



ついでに便乗カキコ
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2500+ (166x10)
Mem:サムスン512MB
M/B:EPOX 8KRA2+
Chipset:KT600
VGA:サフィ R9600PRO fireblade (400/500にDC)
VGAドライバ:Omega 2.6.36b
モニタ:I/O LCD-AD173CB (DVI-D)
電源:
DirectX:9.0b
OS:WINDOWS2000
常駐アプリ:ウィルスバスタ メッセ
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:

3Dゲームをしばらくやってると画面が真っ黒になっちゃうことがたまに起こる。
映像信号は液晶に行っている。(液晶のランプがスタンバイにならないから)
アプリは動いているようで、音楽等は鳴っているし、メッセの音とかもする。

考え得る原因:

 FAST WRITEを入れている。

試した事:

OMEGA2536b を手順どおり再インスト … 再発

 DNA2.4.4.4をいれてみた … まだ20分くらいでは現象でなかった

=============

FastWriteがくさいなとは思ってるんですが、KT600だし。
でもFFベンチで500近く差がでるのでなんとか有効で使いたいところなんですよね。

>>786 とほぼいっしょの現象ですかね。モニタがスタンバイにならないのは違うけれど。
786氏はOMEGA2522で安定したんでしょうか?FastWriteはどうしました?
924Socket774:04/05/03 19:11 ID:H3lgSqyc
スッパイルの9700proを使ってるんだがこいつのハードウェアモニタすることってできないのか?
最近ねつ暴走の兆候があるからコア温度とか監視したいんだが
925Socket774:04/05/03 19:27 ID:0/11Q9Ou
いやぁ照れますな( ´,_ゝ`)
926Socket774:04/05/03 19:52 ID:jMdXRopl
RADEON9100、Win2kで液晶モニタ、テレビ出力のマルチディスプレイにしたいのですが、
画面のプロパティで一方のディスプレイを有効にするともう一方が無効(?ボタンが赤
くなる)になってしまいます。
やりたいことはクローンモードでシアターモードにして動画をTV出力したいのですが
どなたか上記症状の原因が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
927Socket774:04/05/03 20:02 ID:6b/MuVU/
あと26時間
928Socket774:04/05/03 20:05 ID:s6nlIqCD
>>927
ほんとだ あと26時間だ

うわぁぁあああ!
929887:04/05/03 20:14 ID:O4oX7bYU
一日歩き回ってパッケージ版XIAi9800PRO128買ってきた。
25kだった。
ゲフォ使いだったんで前から欲しかったZAV-01もゲット。

なにやら新作の動きがあるようだが、今日の買った事が吉と出るか凶と出るか。
930三上 ◆rPzuMxkNII :04/05/03 20:21 ID:0/11Q9Ou
だから〜♪
落とすためにはまずはしゅんてやってぇちゅんってやってぇ〜♪
ちゅんしゅんやってさ、ティってやって!!ぎゅん!!!ってしたほうがぁ〜(・∀・)イイ
もう( ´,_ゝ`)←みっくんだってびっくりだよ。
だからちゅんてっやってしゅんしてぎゅんすればさぁ。
ちゅんしゅんぎゅんになるんじゃん!?
ε=ε=ε=ティィィ\( ゜Д゜)/ィィィィ!!!!!!
931うさだ萎え:04/05/03 20:21 ID:xtkgTobk
漏れも明日、9800PROを捕獲してくる。

>>929
値ごろ感がでたら買い替えすればいいやん。
932DH ◆OmegaWBPUI :04/05/03 20:28 ID:rRP+9iOB
>>926
出来れば>>5のフォームで書いて下さい。

で、有効になっていない場合、ボタンはグレーアウトしてる筈です。
その赤いボタンを押してみても有効になりませんか?
933Socket774:04/05/03 20:34 ID:rcXLJssG
>>929
馴れ馴れしいぞ、カス。
934真鉤 ◆gammaXdoOg :04/05/03 21:13 ID:uxDatw8G
>>930
誤爆?
935三上 ◆rPzuMxkNII :04/05/03 21:49 ID:0/11Q9Ou
9800XTユーザーとしての意見ですよ。
936 ◆gjUwYwlLRI :04/05/03 22:52 ID:A3KhPrPD
nokori 23jikan
937 ◆gjUwYwlLRI :04/05/03 22:53 ID:A3KhPrPD
_ト ̄|O agete mota
938Socket774:04/05/03 22:54 ID:ZI7pU31F
9800Proとなンかゲームを一本買おうと5万程下ろして秋葉へ。
帰り道の僕の荷物の中には9800XTが一個。
939Socket774:04/05/03 23:00 ID:LuNBcKBG
>>938
オメ!
940Socket774:04/05/03 23:03 ID:IlOKtLiT
>>938
hageワラ
941Socket774:04/05/03 23:07 ID:6SfjJDY6
げーむがなければおとせばいいじゃないですか
942Socket774:04/05/03 23:21 ID:IlOKtLiT
おとしたげーむにまにゅあるがついているとはかぎらない
ぎゃるげーしないのでやふおくでらくさつだよ
943Socket774:04/05/03 23:24 ID:6SfjJDY6
まにゅあるなんてひつようない はだでつかめ
944Socket774:04/05/03 23:34 ID:y4I7nXsM
そこのおまえらけいさつにいけ
945Socket774:04/05/03 23:39 ID:P94vuoea
PCIでラデ9200とゲフォ5600どっちがよかですか?
用途はDVDとマルチディスプレイです
946Socket774:04/05/03 23:41 ID:zC445wok
ラデ9200だね
947Socket774:04/05/03 23:41 ID:fD8INeE8
>>945
そんならどっちでもよかばい
948Socket774:04/05/04 00:36 ID:giAqoT6g
9200SEってヒートシンクレスってことは相当ぬるいってことだよね
それでもエアフローの悪いケースだとヤバいかな
949Socket774:04/05/04 00:50 ID:B1Rf7BUB
え!?9200SEってむき出しで動いてんの?
すごいなぁ・・・。
950Socket774:04/05/04 00:55 ID:pLAy8s2l
ある意味漢のチップ
951Socket774
>>950
漢なら褌を付けるべき