(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・)エェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!

前スレ
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079900731/
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075697092/ 
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 02:45 ID:M/sBeIZf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. 自作自演はちょっとだけ
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 02:46 ID:M/sBeIZf
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#ぶるじょあ』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO 
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 03:04 ID:M/sBeIZf
(・3・) エェー よい子の自作PCの質問待ってるYO!
5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/11 04:13 ID:OEuSMs7I
>>1
(・3・) エェー 乙だYO
6Socket774:04/04/11 05:37 ID:f2mBVFnE
いまオンボードサラウンドなんだけど「ジー」というノイズ音がしています。
サラウンドカードをつけるとノイズ音は改善されますか?
ノイズ源をなんとかしない限りサラウンドカードつけても同じですかね?
ちなみにマザボはAsusです
7Socket774:04/04/11 05:53 ID:C4x8SmvA
>>6
音源から出てる場合もあるし、スピーカーから出てる場合もあるし。
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 06:09 ID:eazMQ8s9
>>6
(・3・)エェー
それはただスピーカーのプラグ付けるところ間違ってるだけじゃないの?
ぼるじょあも間違えた事るヨォー
9ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/11 07:23 ID:SIE+zMEb
>>6
(・3・)エェー
プロパティでマイクをチェックを外すとノイズが多少下がるYO!
使わないものはプロパティのチェックを外すことだYO!YO!
10Socket774:04/04/11 09:20 ID:YI1FKi1/
>>9
(・3・) アルェー ミュートにチェック入れないと消えないYO!
11名無しで済みません:04/04/11 09:58 ID:jHgLvAOd
今度友達のパソコンを直す事になったのですが、V5OLA M.B.
95129-1 48.57101.011.
CA20253-B92X
と言う骨董品のマザーにCPUがA80502の100MHZが付いてまして、こいつをK-6のCPUにUPしたいのですが、ちゃんと読み込んで貰えるでしょうか?また、相性のいいメモリを教えて頂けませんか?
マザーにはソケット7が付いてるのでK-6のコアが入るとは思うのですが…
12Socket774:04/04/11 11:23 ID:5iEIr0N5
>>11
あなたには到底不可能です。
自分が友達にいい格好使用と思っても。¥、えwc;klj・ぴうp  
です。
13Socket774:04/04/11 11:28 ID:t/TWZxwG
スキルの無い奴が安請け合いをするとそうなる。
14Socket774:04/04/11 11:45 ID:Q4S1kksB
>>11
(・3・) アルェー Pentium100MHzのままででいいじゃないかYO
15Socket774:04/04/11 12:33 ID:t/TWZxwG
牛歩でムーンウォークワラタw
16Socket774:04/04/11 12:37 ID:WudKU8dj
マザーボード(Aopen AX4B-pro533)なんですが、いきなり電源が入らなくなりました。
ただし、ボード上に所々ついているランプはついているので、通電はしていると思うのですが…
なお、ケース側の原因かと疑って、別のMBをつけたところ、普通に動きました。
また、CMOSのショートもやってみましたが、復旧しませんでした。
再起不能でしょうか?
17ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 12:41 ID:2A+67iaj
>>16
工エエェェ(・3・ノ)ノェェエエ工
コンデンサが勃起してるんじゃないのかYO?
18名無しで済みません:04/04/11 12:53 ID:jHgLvAOd
スキルがないと言うか、ググッてもマザーがHITしてくれないんで…
ハードディスクが飛んでるだけなのでハードディスクを入れ替えてWIN95を入れとくなら今のCPUで十分なのですが、WIN98を入れたいらしくて 汁
98だと100MHZで重かった覚えがあるので聞いただけです。
マザーの型番が古すぎてググッても何も判らなかったから。
スレ違いでしたら案内して頂けませんか?
19Socket774:04/04/11 12:55 ID:t/TWZxwG
ハイ次
20Socket774:04/04/11 12:58 ID:WudKU8dj
>>17

おお、早速のレスThx!
ところで、コンデンサーの勃起という言葉ははじめて聞きましたが、
コンデンサーの液漏れとかそういう類なのですか?
コンデンサーの付け替え程度なら当方でも何とかなりそうです。
21Socket774:04/04/11 13:00 ID:t/TWZxwG
とりあえずコンデンサが膨らんでないか確認汁。
22Socket774:04/04/11 13:04 ID:W0CncLA8
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
ここもよんでみましょー
23ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 13:04 ID:WudKU8dj
工エエェェ(・3・ノ)ノェェエエ工

MB取り替えるのはだめなの?
1480円とかで、ソケ7のK6-2対応のとか、たくさんあるyo!
あと、たとえ今のMBでK6が対応してたとしても、クロック数の
ジャンパー設定のやり方とかが不明だと、出来ないyo!
24Socket774:04/04/11 13:07 ID:IKtGaLa7
>>18
「買い替え時」と一言言え。
それに今更98か?割れ?
25Socket774:04/04/11 13:11 ID:WudKU8dj
>>21 >>22

ありがとうございます。コンデンサー、よく勉強しておきます。
わたしも、早く、ぼるじょあさんのようなぼるじょあになりたいです。
26名無しで済みません:04/04/11 13:11 ID:jHgLvAOd
やっぱ古すぎですかね?とにかく金をかけないで直したいと言われたので、予算は3000円しかもらってないんですよ 汁
K-6だけ買って終わりそうなので、メモリを増設する事にします。
ありがとうございました。
27Socket774:04/04/11 13:13 ID:t/TWZxwG
( ´-`)。o(汁ってなんだろ・・・)

そのメモリってSIMMじゃないのか?
規格でこけんなよ。
28名無しですいせん:04/04/11 13:14 ID:jHgLvAOd
そいつはすでにPC三台持ってますよ。
なんでも会社に置いといて仕事で使うらしいんで…
俺は捨てた方がいいと言いましたけどね
29ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 13:22 ID:WudKU8dj
>>26

工エエェェ(・3・ノ)ノェェエエ工
3000円有れば、普通に中古Pen2マシーン一台組めるんじゃあねえのかyo?
30Socket774:04/04/11 13:26 ID:XcOceJSJ
>>28
3000円で粗大ゴミを引き取ってもらえ。
31Socket774:04/04/11 13:38 ID:/oWePVw1
HT無し北森のP4でWinXPを新規インストした後で
2.8CとかのHTありのCPUにCPUだけ交換した場合
OSの再インスト無しでhtはちゃんと有効になるんでしょうか?
32Socket774:04/04/11 15:03 ID:HO7PdIXY
BIOSがお逝かれになってしまったんですが、修理に出すのと新しくM/B買うのとでは
どちらがめんどくないでしょうか?
なんかいろいろやってもだめだったので、買いに行こうかと思いまして・・・秋葉まで20分だし。
33Socket774:04/04/11 15:09 ID:3wEfGySv
CPU:鱈セレ1.2G
マザー:AX3S PRO-U
の構成で突然電源が入らなくなった。
色々試してるうちに、マザーをケース外で通電させると
起動することが分かりました。
ケース内でショートしている可能性が高いようですが、
これは稀な事象なんでしょうか?
ちなみに、103-Silentというケース使ってます。
ケース内でショートするという経験をされた方、他にもいます?
34Socket774:04/04/11 15:26 ID:+JIQ2hZi
ド素人に多いぞ

スペーサー余分につけたりな
35Socket774:04/04/11 17:24 ID:WudKU8dj
>>28

提案!
俺の持ってる牛MB(66*3.5まで可能)+PENTIUM-MMX200を1000円で譲る。
36名無しで済みません:04/04/11 17:38 ID:jHgLvAOd
ネット売買は遠慮して置きます。
37Socket774:04/04/11 17:53 ID:7jMsKWdb
ぼるじょあさん

今まで使ってたULTRA ATA133対応のHDDから
S-ATA対応のHDDにOSも一緒に完全バックアップする事は可能ですか?
可能ならば簡単に教えてもらいたいです。
38ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 18:08 ID:aclk+qSU
>>37
(・3・) エェー HDD入れ替えならなんとかしてコピーして修復セットアップでいけることもあったYO Win2kだけどNE
          ドライバ入れ忘れないでNE!
39Socket774:04/04/11 18:15 ID:7jMsKWdb
>ぼるじょあさん
判りました、挑戦してみます。
40Socket774:04/04/11 22:08 ID:zAYeYBIv
HDDの中のデータを(OSごと)吹っ飛ばすのはどうすれば良いのでしょうか?
41Socket774:04/04/11 22:12 ID:io6blDKu
ローレベルフォーマットでよいのでは?
42Socket774:04/04/11 22:15 ID:zAYeYBIv
すいません、本当ごめんなさい、やり方が分らないのです。
43Socket774:04/04/11 22:20 ID:C4x8SmvA

A:\>format:c
44Socket774:04/04/11 22:20 ID:XVJ97cg+
50階の窓から投げ捨てろ
45Socket774:04/04/12 04:00 ID:TDu8RP/b

   
   / (・3・)./\ <よい子の質問待ってるYO!
 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
   |       |/
   
46Socket774:04/04/12 06:04 ID:2YNAoX8D
P4の2.0Aや2.4BがC1ステップに変更して出回ったのはいつ頃でしょうか。
2.8が初のC1ステップで、2002年8月だというのはわかったのですが・・・
おねがいします。
47ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/12 06:19 ID:TDu8RP/b
>>46
(・3・) おはようヒューストン 素晴らしい一日の始まりだYO

>Pentium 4 2.40C GHzは、5月16日の発売開始日
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/06/11/17/bench/001.html
48ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/12 06:22 ID:TDu8RP/b
わりい勘違いした
49(=^u^=)たぬたん:04/04/12 07:17 ID:5ulaXBQ3
5046:04/04/12 08:51 ID:2YNAoX8D
ありがと〜たすかったよ〜
51Socket774:04/04/13 03:03 ID:5WztNeQi
自作で作りたくてここの板を3日ぐらいロムったり
初心者自作PCサイト回ったり
本買ったり、電気屋街回ったり、
もうなにがなんだがわんかんくなっちゃったよ。
でもがんばってナントカ作っちゃうのだー

以上愚痴でした。
52Socket774:04/04/13 03:06 ID:D48uyIdd
>>51
少なくとも下調べ3週間
53Socket774:04/04/13 03:30 ID:fGG3o2cJ
パソコン起動しようとしたけどBIOS画面の途中で止まってしまいました
DelもF9もESCもInsert押し起動もすべて不可Ctl+Alt+Delもきかない
CMOSクリアしてもだめ メモリ変えてもだめ
ビープ音もならず
2.60Cだが1年持たずにおわってしまったのか?!
メモリ2Ghつんでてもフリーズする漏れの使い方が荒かったのか?
54Socket774:04/04/13 04:04 ID:hmJb/376
CPUの温度ってどこでどう見たらいいのでしょうか?
板はGA-8IG1000MKで、CPUはPEN4-2.8E、OSはXP HOMEです。
55Socket774:04/04/13 04:05 ID:/s+TgtXt
>>53
フリーズする状態でほっとくお前が悪い。
風邪をこじらせて死んだ様なもんで、
PCは全くの無駄死に。
5653:04/04/13 04:10 ID:fGG3o2cJ
ちみはどんな方法が有効だと思うのだね?
処方箋を出してくれ給へ
57Socket774:04/04/13 05:10 ID:hmJb/376
すみません、自己解決しました。
が、CPUの適正温度って、どれくらいでしょうか?
P4-2.8EGHzです。
58Socket774:04/04/13 07:55 ID:mJ1L72de
>>53
オマエの使い方など知らぬ
定格以外で使っていたのなら自業自得
59Socket774:04/04/13 08:34 ID:avz5eUed
トュアラティンコアのセレロン1.1ギガ使ってますが、トュアラティンコアのペン3にすると速くなりますか?
60Socket774:04/04/13 10:28 ID:Zpm8ZSdW
>>59
理論上はわずかに速くなる。
しかしその違いを体で感じることは不可能だろう。
61Socket774:04/04/13 11:20 ID:iMSKz4fI
>>57
65度以下ならいいでしょ。
62Socket774:04/04/13 12:27 ID:i+66MJfC
PC自作しようとパーツを買って組み立てたのですが動きませんでした。
自分なりにいろいろ調べてがんばりましたがどうにもうまくいきません。

周りに頼れる友人を持っていないので助けを求めることも出来ません
なにかいい方法はないんでしょうか?(泣
63ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/13 12:35 ID:O31AyqZd
>>62
(#・3・) エェー それだけじゃ分からねぇYO!
6462:04/04/13 12:45 ID:i+66MJfC
>>ぼるじゃさん
正直自分みたいな阿呆じゃぁもう無理なんだと思って、諦めムードです。
でもちゃんと動かしたいんです。すごくわがままなのは自覚しています。
こういう、自分みたいな人間って最終的にはどこに行き着くんでしょうか?

65Socket774:04/04/13 12:52 ID:L22iagOA
>>64
http://www.redout.net/data/osietekun.html

とりあえず、こうなるのだけは避けるんだ
66Socket774:04/04/13 12:54 ID:/s+TgtXt
>>64
うさんくさい宗教とか
似非市民運動とか。

67Socket774:04/04/13 13:04 ID:6CwWKq0m
最初につまずくとさすがにつらいな。
いきなりハイスペックを組むんじゃなく、最初中古あたりで組み
一応動かすことができるようになってから良いパーツを使う方がいいんじゃないか?
おれは98のクロック変更というところから入って行った。
さてとりあえず出来ることは自作関係の初心者本で手順を再チェック。
意外とみおとすのはCPUがしっかりはまってなかったりすること。田型の電源ケーブル
つなぎ忘れなど。電源の電圧が230Vになってるなんてこともよくある。
でも素人が一番見落とすのは、お前がなんかつかみ所のない釣り師だということだ。
釣りならもう少しウィットが欲しい。
68Socket774:04/04/13 18:07 ID:04U/eYyl
>>62
相性とかもあるんじゃないの?
まぁ大抵初歩的なミスなわけだが・・・
69Socket774:04/04/13 18:29 ID:9hla4rkp
>>62
動きませんだけじゃ、誰にもわかりません。
教えて君?
電源も入らないのか?
70Socket774:04/04/13 21:34 ID:RxQ9+SuL
すみません........

自作ではないのですがCPU換装の時に注意することを教えてください。


おながいします。m(._.)m 
71Socket774:04/04/13 21:36 ID:K7evV9/N
>>70
スレタイ嫁
説明書嫁
72ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/13 21:37 ID:O31AyqZd
>>70
(・3・) エェー よく調べろYO!あとシパーイしてもなくなYO!
73ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/13 21:40 ID:O31AyqZd
(;・3・) アルェー?
74Socket774:04/04/13 21:44 ID:D7RvfP1X
WD 160GD(HDD)
を買ったんですがOSインストールが出来ません
途中までは進むんですが空き容量が足りないと
コメントが出てそれ以上先に進みません.
パーティションも切ってあります。
今まで7つくらい自作しましたが、こんなの始めてで
びっくりです
なんか基礎的な部分が間違ってる気がするのですが
なんか、簡単でいいので知ってる事があったらお願いします
似たようなトラブルを探したのですが見つからず途方にくれてます
75Socket774:04/04/13 21:55 ID:K7evV9/N
失礼ながら、7台も自作した人の質問文とはとても思えない。
76Socket774:04/04/13 22:32 ID:2LBFHMo4
7台組んで動かそうが基本分かってなきゃバカはバカって事だな。
77ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/13 22:37 ID:O31AyqZd
>>74
(・3・) エェー とりあえず手順追いながらやり直せYO!
     関係ないけど漏れは80GBを8つに切ってたりしてるYO
78ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/13 23:05 ID:R1f63frO
>>74
(・3・) エェー ほんとに7つも自作したのですかNE?
          お子さん自作したって言うのの間違いかなぁ? 
          >途中まで進むんですが
          って、この文章じゃぁ、どこまで進んだかすらわからないYO!
          パーティションもきるだけじゃ使い物にならないC。
79ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/13 23:08 ID:R1f63frO
>>62
(・3・) エェーと、 質問の仕方が間違ってると思うYO!
            使ったパーツを全て書いて
            話はそれからだNE
80Socket774:04/04/13 23:25 ID:qlQPSRHa
結局不明だたーよ
北森3.4Gを買ってきてMBも新調したら一発起動
ドライバを入れただけで普段と何も変わらぬ
一体なにが起こったのだろう?
普段と変わったことといえば親戚のばあちゃんが亡くなったことだけだが
81Socket774:04/04/13 23:34 ID:QnjWzMFG
お前ら120GのHDD与えられたら
どうパーティション分ける?

俺の場合
C:20(OS)
D:70(その他)
E:30(リカバリ用)

82ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/13 23:35 ID:O31AyqZd
>>80
(・3・) エェー どうでもいいけど名前とメール欄間違えるなYO!
          乙カリー&ナムー
83Socket774:04/04/13 23:35 ID:0eAsugjU
まあそんなもんだろ
84Socket774:04/04/14 00:27 ID:GdY/eztq
>>81
C20 OS
D100 DATA

85Socket774:04/04/14 00:32 ID:/IruckbT
(・3・)エェー C:120でいいJAN
86Socket774:04/04/14 00:34 ID:qLDazDng
P4(北森)のCPU温度って何度くらいが適正で何度くらいからヤバイんだYO!
87Socket774:04/04/14 00:42 ID:jwTlsPer
SATAのHDDにXPをインストールしたいんですけど、なんか途中うまくいきません。
具体的には、以下の環境です。

マザー:Aopen AX4C MAXU
HDD:Maxtor 160GB SATA(HDDはこれだけ)
IDE2:DVDドライブ

BIOSの設定

SATA ModeはIDE
On-Chip Serial ATAはCombined Mode
Serial ATA Port0 ModeはPrimary Master

Boot順はCD→removable→Hard Disk

BootでCDを読まれて、青い画面のWindowsSetupまでいき、
F6を押してマザーに同梱されていたFDDのドライバをインストールしたけれど、
その後真っ暗になって、左上にカーソルがチカチカ、でとまってしまいます…


対処策の分かる方、お願いします。
もしくは他に必要な環境情報ありますか?
88Socket774:04/04/14 00:57 ID:GdY/eztq
>>85
OS再インスコするとき便利
さらに、CはDに比べてかなり高速に読み書きできる

そんなことも知らないの?
89Socket774:04/04/14 03:21 ID:6HvZz/OC
再インスコするときのフォーマットの時間も短縮出来るしな
9059:04/04/14 08:05 ID:c5hQXx79
>>60レスありがとm(__)m
じゃセレロンのままでつかいます!
91Socket774:04/04/14 08:22 ID:glXsHCaH
>>81
C:10G(OS)
D:110G(アプリ&DATA)

C:はOS(4G)とDVDイメージ1枚分程度(5G)のスペース
だけあればいい´・ω・`
パーティションまるごとバックアップ&復元が短時間で済むし
92Socket774:04/04/14 16:22 ID:748nZMqu
漏れはSDKやゲームも入れるから20G・・・・・・
93Socket774:04/04/14 18:34 ID:jiYEb168
>>92
ゲームソフトはCドライブに入れたほうが良いの?
94ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/14 18:58 ID:84+wyOcf
>>93
そういう意味じゃなYO!

95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/14 18:58 ID:84+wyOcf
(・3・)
↑これ忘れたYO!
96Socket774:04/04/14 19:36 ID:NQbQjxGS
>>93
HDDへ頻繁にアクセスするようならスワップを別HDDの1stパーティションというのも手だな
97Socket774:04/04/14 19:54 ID:NBU/uLUm
先日、地元のジャンクセンターから10年前程度のPC拾ってきました。
分解して電源ユニットと、CD-ROMドライブを取り出したんですが、
自作中のPCに使用可能ですか?
98Socket774:04/04/14 20:01 ID:tJMpCwgQ
Biosの設定でfirst boot deviceに設定したデバイスから起動が
始まりますが、
これを外付けのCDに指定することができますか?

理由は、現在内臓CD-Romが壊れており、外付けのでなにかと多用してましたが
XPがエラーになって、XPから起動してエラー解除するところなんですが
内蔵が認識してくれなくてこまってます。
ちなみに外付けはUSB接続です。

助けてください。



99Socket774:04/04/14 20:02 ID:fIsHErH+
新品マザーボードを初起動するときなにか設定みたいなものっているんでしょうか?
ビープ音も鳴らなず、biosも立ち上がりません。
100Socket774:04/04/14 20:06 ID:84+wyOcf
>>98
うーん、うーん・・・
ドライブによるかな(・3・)
101Socket774:04/04/14 20:07 ID:84+wyOcf
>>97
(・3・)
うーん、うーん。
電源はM/Bとコネクタが互換してるならいけるかな?
CDドラは大丈夫なんじゃないかな〜
102Socket774:04/04/14 20:08 ID:84+wyOcf
>>98
今手元に資料ないんだけど軌道ドラとして使える
のが売ってると思うよ(・3・)

>>99
新品なら電源ちぇっくしようYO!
103Socket774:04/04/14 20:09 ID:84+wyOcf
>>99
(・3・)あ、ごめん質問に答えてなかったYO!
最近のM/Bは普通の構成なら何もいじらなくてもいいYO!
10493:04/04/14 20:13 ID:jiYEb168
>>94 >>96
レス、ありがとうです
105Socket774:04/04/14 20:20 ID:NBU/uLUm
>>101
ありがとうです。
106Socket774:04/04/14 21:03 ID:4fmgpAL1
ケースや 古いマシンをリサイクルして組むとかの質問もいいのー?
107Socket774:04/04/14 21:05 ID:YmcRNaTj
ケース以外一掃位じゃないと駄目。
小-中改造程度ならパソコン一般。
108Socket774:04/04/14 21:33 ID:UpWQpyMn
頼むから答える側は>>3を参考に「ぼるじょあ」として答えてくれ…
それが嫌なら、申し訳ないがスルーしてて欲しい
じゃないとスレが成立しないんだよ
109Socket774:04/04/14 21:51 ID:Pcgti0vh
電源をいれるとちゃんとファンが回ったりHDD動いてるんだけどモニタにNo sync
signalとでて3秒ぐらいで消える。ノーパにモニタ接続すると映る。VGAも他で動く。どうすればいいですか?
110ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/14 22:08 ID:d2K0rPAj
>>108
(・3・)そんなに無理やり強制しなくてもいいんじゃないかNA?
ぼるじょあたちも結構答えてる気がするYo

>>109
取り説読んだNo?
私見だけどモニタの方の端子が壊れてるかちゃんと差し込めてないと思うYo
111ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 22:08 ID:V+Mq3hRT
>>109
(・3・)エェー、マザーがヌッ壊れてるんだYO!
112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 22:10 ID:Ps9UaFxY
>>109
(・3・)エェー お祓いしてもらえYO
113Socket774:04/04/14 22:33 ID:Pcgti0vh
>>110
ノートにつないだら映るんでモニタはOKだと思う
114ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/14 22:59 ID:d2K0rPAj
ノート→モニタ接続ってことか、間違えてたYo(・3・)
他のVGAあったら入れ替えて試す、それでも無理ならマザボ南無じゃないかNA
115Socket774:04/04/14 23:01 ID:Pcgti0vh
VGAもMBも替えました。
正直お手上げです
116ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 23:25 ID:Ya+AxmyA
>>115
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   
   |∵∵∵/ ●\∵|   エエ−、単純にケーブルが断線してるんzyない?
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\

117Socket774:04/04/14 23:27 ID:6FFFcxW1
ケーブルとかの付け方良く分かんないんで
なんか分かり易いHPでも教えて下さい
118ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 23:29 ID:V+Mq3hRT
>>117
(・3・)なんのケーブルだYO?
119Socket774:04/04/14 23:37 ID:Pcgti0vh
>>116
ケーブル断線ならノーパ→モニタもだめでしょ。何が駄目なのかなぁ
120ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 23:39 ID:V+Mq3hRT
(・3・)エェー、頭が悪いンだYO!
121Socket774:04/04/14 23:44 ID:6FFFcxW1
線ぽいの全部
122Socket774:04/04/14 23:47 ID:smJVVGBx
今日2つほどHDDが壊れた。って俺が悪いんだが。
で買い換えようと思うんですが、日立IBM製がいいって聞いたけどどう?
MAXTORとか買ったりしてたけど。
壊れたのは悪名高き富士通製でした。
123ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 23:50 ID:V+Mq3hRT
>>122
(・3・)エェー、HGST(旧IBM、現日立)でもSEAGATEでもWesternDigitalでもMaxtorでもこの4大メーカーなら何処の買ってもまぁ大丈夫だNE!
124Socket774:04/04/14 23:53 ID:smJVVGBx
SEAGATEは発熱しすぎ
Maxtorは可もなく不可もなく安い
WesternDigitalはあんましって感じがするんだけど・・・
HGSTは静かで発熱も故障も少ないって聞いたけどどうなんでしょ?
125ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/14 23:56 ID:V+Mq3hRT
(・3・)エェー、ぼるじょあはHGSTは使った事ないけどそれ以外とサムスンは今現在使ってるYO!
(・3・)Maxtorが1台初期不良で逝った以外は壊れてないNA!
(・3・)HGSTは猫みたいに鳴くらしいYO!
126Socket774:04/04/15 00:02 ID:7LOq9jIb
>>125
情報サンクス。
俺は富士痛40Gが1台、Seagateが1台、NEC15Gが1台の計3台が壊れた。
最近買ったSeagate120Gはすこぶる快調で音も静かで驚いた。意外だった。
MAXTORは80Gが現役で動いてくれてる。
まぁある意味、どれも寿命と言えばそうなんだけどね・・・
127ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 00:08 ID:fkpnW8Ch
(・3・)エェー、Quantumの20GBも現役だYO!
>>126
NECの15GBって他メーカーのOEMな気がするけど違うかNA?
IBM製な気がするYO!
128ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 00:16 ID:aIT2bRqg
(・3・)エェー ぼるじょあもその4メーカーのは持ってるけど皆1〜2年目
         だけど問題なく動いてるよ。ただマクのHDDは買った時不良
         セクタがあったんでローレベルフォーマットせなあかんかった
         けど。WesternDigitalは最近のDELLのPCに採用されてるね。
         メインPCはSEAGATEバラ4、サブPCはHGST、外付けでマク、
         WDは親父にあげた。
129Socket774:04/04/15 00:32 ID:DqmY0yZA
えーと少し自作とは違うけど、USBでPCとPCがつなげるやつあったよね。
あれの製品名って何。
130ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 00:39 ID:shTp4q5g
>>108
(・3・)エェー 『ぼるじょあ#ぶるじょあ』
これを見落としていたよ

>>124
(・3・)エェー どこでも良いと思うよ
でもやっぱり安くて安心品質のHGSTがお薦めだよ
まくすたーは性能が低いためか、転送速度などを公表していないよ
131Socket774:04/04/15 00:39 ID:K4mNQQiu
>>128
デル=糞=デルに採用されてしまったWD
132Socket774:04/04/15 00:41 ID:7LOq9jIb
>>129
USBデータリンクケーブルとか呼ばれてるかな?
俺も使ってる。
133Socket774:04/04/15 00:46 ID:DqmY0yZA
あ、ありがとう。
134ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/15 02:27 ID:lqqlV+bw
>>130
(・3・) エェー 『ぼるじょあ#セV8cLFセz』使えYO!
          関係ないけどウチはMAXTOR80GBが1年以上現役だC
          てゆーか、HDDはメーカー云々より電源と振動と空気環境の方が重要だと思うYO
135ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 02:32 ID:aIT2bRqg
>>129
(・3・)エェー たとえばコレだね。http://www2.elecom.co.jp/products/UC-NBB.html
         IEEE1394端子があればIEEE1394接続のやつのほうが安いし速いからおす
         すめ。http://www2.elecom.co.jp/products/IE-L6615.html

補足 理論値ではIEEE1394で最大400Mbps、USB2.0なら最大480Mbpsの転送速度
   実測値ではIEEE1394で最大350Mbps、USB2.0なら最大200Mbpsの転送速度
136Socket774:04/04/15 15:18 ID:mLMXVwx0
今週のクロ高は、PC店員はシッタカでいい加減っていう皮肉ですか?
137Socket774:04/04/15 15:51 ID:2bWuKLUB
>>136
お前、どこの地方人?
こっちじゃとっくに終わってるんで
何話か書いてくれないと解らん。
138Socket774:04/04/15 16:08 ID:aEi/IAAw
>>137
馬鹿?
今週号だろ
139Socket774:04/04/15 16:15 ID:tA9nQSwl
>>136
やさしいな
140Socket774:04/04/15 16:23 ID:0kfx2yzj
>>136
店に入ってから、あんな質問するやつに一々答えてやってるんだから、
いいやつなんじゃね?
言ってる事も大きく間違ってるわけでもなさそうだし…
141ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/15 16:25 ID:4U+EHJaI
(・3・)エェー 光学系をスレイブに・・・ってのは素だと思うYO
142Socket774:04/04/15 16:42 ID:2bWuKLUB
>>138
テレビでやってた方かと思ったよ
金出して毎週買わないよ。漫画本なんか。
リアルタイムに読んでるのが普通と言われても困る。
143ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/15 16:59 ID:Q0zum769
>>141
(・3・)エェー おまえが食いついてきたんだRO
144ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/15 17:01 ID:hf87CNY3

   
   / (・3・)./\ <よい子の質問待ってるYO!
 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
   |       |/
145Socket774:04/04/15 22:17 ID:HDUGNoj1
>>142
皆が深夜アニメ見ていると思われても困るがな
146Socket774:04/04/15 22:24 ID:pGT4QqxV
首都圏の深夜アニメなんて・・ 地方の地上波では放送すらされません(つд`
147高橋:04/04/15 22:52 ID:4fwCFo6Q
はじめまして高橋と申します。私は初めて自作パソコンを作ろうと思い、日々自作の勉強をしています。そこで、お聞きしい事があります。

Q1.CPUは2.8Cと2.8Eがほぼ実勢価格が同じなのですが、一説にはEは発熱の問題があり素人には難しいと書いてありました。やはり、初心者は
2.8Cの方がEよりいいのでしょうか?

Q2.グラフィックボードはどこのメーカーの物がいいでしょうか?考えているのはTV鑑賞・録画とDVDを
見ようと思っています。予算は1万5000円〜2万5000円です。

以上2点もし、よろしければ、アドバイスをお願いします。
148a:04/04/15 22:53 ID:SF00tBlI
多分無理だと思うのですが、PCのモニター(液晶ではありません。)でPS2をやりたいのですが配線はどうすればいいでしょうか?
今使っているPCモニターは黄色のコネクタはついておらず、モニタコネクタしかついていません。
やっぱり無理でしょうか?
149Socket774:04/04/15 22:56 ID:kL7W1xox
Q1.yes
Q2.ゲームしないんなら5000円程度ので十分です。
150Socket774:04/04/15 23:02 ID:udBP27XC
>>148
・・・('A`)
151148:04/04/15 23:04 ID:SF00tBlI
>>150 なんですか?
真剣に質問してるのですが・・・
152Socket774:04/04/15 23:08 ID:kL7W1xox
>>148
漏れはビデオキャプチャーカードから入力してやってるけど、
表示の速度が遅くて画像はあまりきれいではないよ。
153Socket774:04/04/15 23:12 ID:pGT4QqxV
>>148
テレビは昔から、絵の粗さとか、コマとコマとの補完とか、
人間の目を騙してキレイに見せる技術が磨かれてるから

テレビの信号はテレビで見るほうが幸せでいられるかと・・
154ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/15 23:15 ID:boCR64LI
>>148
(・3・)エェー こんなのあるYO
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm
155Socket774:04/04/15 23:15 ID:bX9ucw1h
ttp://www.tukanlune.co.jp/servkumi.htm
こういうサービスは信頼できるんでしょうかね。利用したことある人いませんか?
また大手で似たようなサービスを行ってるとこ知りませんでしょうか?
156Socket774:04/04/15 23:21 ID:fkpnW8Ch
>>155
ここは自作PC板ですから
なんで金出して他作にしなきゃいけないのかと小一時間
157Socket774:04/04/15 23:22 ID:mwtbE+2m
>>155
結構安いね。
この料金だと本業じゃなくて片手間でやる程度だろうから、どうだろうね。
OSインスコ+ドライバインスコで4000円なんて、本業じゃ無理。
採算が合わん。
158Socket774:04/04/15 23:26 ID:bX9ucw1h
いろいろ試しながら動かねー動かねーしてたら
3ヶ月くらい立ってしまったのでそろそろ金払ってでもと思いましてOTL
159ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 23:28 ID:fkpnW8Ch
(・3・)自作PCに向いてないNE!
160Socket774:04/04/15 23:43 ID:+oRr0WLp
うちのマザーボード、買ったときからIDEがおかしかったんで、
ATA100RAIDっちゅー玄人志向のIDEカード買ってきて
つけてるんですが、春頃になると調子が悪くなります。(2回目)
昨年は、ケーブル換えても何してもダメで諦めました。
去年は、しばらくしてそういうのなくなったのですが・・。

MTVで録画失敗したり、AviUtlでエンコード中にエラーで止まったり
してしまいます。最悪です。
システムドライブは、マザーボードのIDE接続ですが、
AviUtlの出力ドライブに指定すると、ほぼエラーで止まります。

やっぱり、IDE周りがおかしいんでしょうか?ちなみに、スロットはゆるゆるです。

おなじ症状を経験した(してる)方、いませんか?


マザーボード Albatron KX400+で、XPの1700+が乗っております。OSはWindows2000 SP3。電源はマクロンの400W。
161ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 23:43 ID:4o+scZln
>>148
(・3・)エェー アップスキャンコンバーター15000〜30000円ぐらいの買えばいいよ
ビデオキャプチャカードは無意味だよ

PS2だとアップスキャンコンバーターを使ってもあまり綺麗じゃないという噂があるよ
>>153
の言うとおり、テレビにつないだ方が幸せだと思うよ

>>155
>>157
(・3・)エェー 高すぎるよ
業者宣伝うざいよ
162ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/15 23:45 ID:4o+scZln
>>160
(・3・)エェー ハードディスクが壊れている気がするよ
春だけじゃなく夏も調子が悪いなら廃熱のような気がするよ

個人的にはVIAチップが・・・・・・・・・(ry
163160:04/04/15 23:54 ID:+oRr0WLp
>>162
エェー!
HDDは、データ用は1〜2か月おきに換えてます。
録画用も、二か月前に換えたばかりです。

夏場は比較的安定していた気がします。
9センチファンでHDDは人肌より冷たいです。電源はデュアルファンです。


あ、ちょっと違った。
去年春におかしくなってから(何度トライしても10秒おきに録画停止、発狂寸前)、
ATA100を買って、安定、ウマーで、それでも時々(月に数回)おかしくて、
秋〜冬場は安定でした。

今回は、昨日一度録画失敗。
今朝から、4〜5回AviUtl出力失敗。(使えない・・)

マザーが原因なら換えたい気分です。SiSがほすぃ。
164ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 01:10 ID:1SKV2ql5
>>163
(・3・)エェー 1〜2ヶ月で交換ってもったいなさすぎー
ぶるじょあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちなみにHDDの速度ってどれくらいでてるの?
165Socket774:04/04/16 01:33 ID:ywGXnAKC
>>164
HDDの速度は調べたことないですが、
さっき、ファイルコピーしたらいつもよりかなり
遅かったです。正常なドライブ>異常なの

コントロールパネルから、デバイスドライバ関係
をチェックしたのですが、拡張カードにつないで
いるドライブに関しては、DMAなのかPIOなのか
わかりませんでした。
以前マザーボードのIDEにつないでいるときに
調子が悪くてチェックしたらPIOになっていた
気がします。俗にいうPIO病でしょうか。

これの原因がなんだか分かりません。
スロットがゆるいので、それが原因のような
気がしていたのですが、ちがうかも?
166Socket774:04/04/16 01:36 ID:bWjLGb1p
>>163
CPUの温度はどうかな?
167160:04/04/16 01:39 ID:ywGXnAKC
>>166
いつも、夏場でもたしか40℃ちょっとだったと思います。
最近チェックしてないかも。

HDDはシステム用が、夏場に41℃くらいでした。
168Socket774:04/04/16 01:41 ID:N7PvbxcH
未だにVIAが不安定とか言ってる奴いるんだな
169ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 01:41 ID:1SKV2ql5
>>165
いつの間にかPIOモードになってたってのはWinXPで一度経験したことあるけど、
そのときは、やっぱりHDDにエラーがあってDMA接続になってくれなかったのが原因だった。
結局、システムで使っていたというのもありHDDを新品かって入れ替えて解決した。
あとは、ちゃんとVIAのチップセットドライバが入っているかどうかかな?

ちなみにSP4へは上げないの?
170160:04/04/16 01:41 ID:ywGXnAKC
文章がおかしかったです。

いつもは、40℃ちょっと。
夏場でも、50℃は行きませんでした。
171160:04/04/16 01:47 ID:ywGXnAKC
>>169
今回は、HDDが壊れたとかいうオチだったら困りますね・・。
チップセットドライバは確かいれたと思います。
IDEコントローラのところに
VIAバスマスタなんとかっていうのがありました。

SP4へは気が向いたら・・。
細かいアップデートは大分しました。
172ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 02:23 ID:tglVo2xV
>>168
不安定じゃんw
173Socket774:04/04/16 03:20 ID:er6eqEGf
古い話なんですが、玄人の「KX333+」(アルバトロン KT400+)ってBigDrive(OVER137GB)対応してますか?
ちっぷは「VIA KT333、8233A」です。

記憶の片隅にでも引っかかりがあったら教えて下され
174Socket774:04/04/16 03:52 ID:TOrjCrl/
200Wの電源でAthlon XP 2500+余裕で動く?
175ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 04:37 ID:MXpjZioc
>>174
(・3・)エェー オマエの脳内PCが俺にはテレパシーで理解できねぇよ
オンボードVGAのマザーを使っているPCショップモデルはたいてい300W以上だよ
176174:04/04/16 05:25 ID:TOrjCrl/
>>175
うーーーーぼるじゃあが現れたΣ (゚Д゚;)!
俺のケースの電源がMicroで200Wしかない_| ̄|○
177174:04/04/16 05:26 ID:TOrjCrl/
よく見るとこのスレぼるじゃあが立てたスレだ(・A・)
178174:04/04/16 05:44 ID:TOrjCrl/
電源の事はさっぱりわからんが、適当に探してたら
自分のPCの電力を測定と言うかパーツ選んでどのぐらい電気が必要か
調べるサイトがあってやってみた↓らしい

必要な電源容量
208.4W - 総合出力定格
57.3W - 3.3V+5V combined
198.4W - 3.3V+5V+12V combined
7.9A - 3.3V MAX
6.3A - 5V MAX
11.8A - 12V MAX
http://aopen.jp/products/power/fsp200-60sav%20bb.html
この電源じゃ無理?
179Socket774:04/04/16 06:46 ID:N7PvbxcH
>>174
(・3・) エェー そんなことよりも全体の構成を吊るそうね。ただ単に、
         athlonXP2500+、メモリ、HDD、光学式ドライブって構成
         で、しっかりした電源なら200Wでも十分動く。
        
最近人気のcube形のPCでathlonXPやPentium4の載せれるやつあるが、あれは
ほとんど200W電源が主流で、最近ちらほら250Wが出てきた感じ。
漏れもcube型PC持ってるが余裕で安定動作してる。shuttleのSN45G(v1)っての(200W)。
athlonXP2500+、PC3200x2、FX5200、HDD(80GB)、DVD-D/RW、FDDな構成。する必要とくに
無いからしてないけど、2500@3200でも常用可能。
180ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 06:57 ID:N7PvbxcH
↑コレ忘れた

(・3・) エェー 
他にメーカーPCの電源容量とか見ると例えばDELLのDimension 4600Cという
スリムタイプのを見るとCPUはPentium4 2.8GHz以上を載せてるのに、電源は
160Wしか無い。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_4600c?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop

安物の糞電源積んでない限り、そんなびびるこたぁ無い。
181Socket774:04/04/16 12:00 ID:641JK1NO
ちょっとお聞きしたいのですが…
2日ほど前からPCの調子が悪く、

事の始まり→深夜のウィルスチェック途中でフリーズした画面を起床と同時にハケーンし鬱に。
強制終了後、OSの起動ができなくなっていることに気づき鬱はさらに深くなる。

昨夜→OSの再インストール後、起動画面でフリーズ。数分後unknown hard errorと表示される。

今日→もう一度OSの再インストールを試みるもOSのCD-ROMすらブートできたりできなかったり。
結局OSインストールの画面までたどり着けず。(途中でフリーズしてしまう。フリーズのタイミングはまちまち。)
一度起動すると数分置かないと最初のBIOS画面以上進まなくなる。

…てな状態です。三日前から今日に至るまでマザーボードの交換、HDDの交換等は行ってみたのですが、
症状は一向によくなりません。残る原因はCPU…とも思うのですが、
事の始まりであるウィルスチェックの時CPUが熱で逝ってしまったと考えてよろしいでしょうか?
182Socket774:04/04/16 12:02 ID:HSW+jM86
最近になってようやくPCでの5.1ch環境を整えたのですが
その効果がイマイチ実感できなくてションボリしてます

音が露骨に自分の周辺をグルグル回ったり
ウンザリするくらいサラウンド感が実感出来る
3Dサウンドテストやゲームのデモってありませんか?
183Socket774:04/04/16 12:26 ID:kibe5xhD
>>181-182
(・3・) エェー 自作と関係ナイル河
184ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 13:21 ID:Ue/PbZYW
>>182
(・3・) エェー 折角だし映画のDVDでも買えば〜?
          D・V・D!D・V・D!

>>181
(・3・) エェー CPU熱暴走してない?FANとまってたりとか…
185Socket774:04/04/16 13:41 ID:641JK1NO
>>184
BIOSからのhelthで見る限りCPUは33度程度で収まってるみたいですね。
ファンは目だって回ってないわけではないみたいです。
ちなみにファンはCPUに付属の奴です。
熱暴走とするとCPU交換で直ると考えていいものなのでしょうか?
186Socket774:04/04/16 13:50 ID:XWX1y0bn
>>185
コンデンサが逝ったとか。
妊娠して無いか見てみては?
187Socket774:04/04/16 14:10 ID:641JK1NO
コンデンサですか?どこの部分であるかはっきりとわかりませんが、
マザーに目で見える破損はないとおもいます。昨夜新しく交換しましたし。
CPUのほうも見た目には以上なさげです。マザーから取り外して足も確認しましたが
別段見た目でおかしいとこはないです。

…と、いまもう一度起動かけてみると

A problem has detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
その下に再起動してウィルスチェックとチェックディスクをするようにと書かれているようです。

つーかOS起動かけらんないのにチェックディスクするすべあるんですかね?
毎度長文スマソ
188ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/16 14:37 ID:ScT8h+vY
>>187
(・3・) エェー >>185サンが言ってるのはケミコンと言ってマザーから生えてる円筒形の
          部品の事だと思いますYO!
          詳しくはhttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/ 見てNE
          あと、OSのインストール前にBIOSのウイルス対策OFFにしないと固まるYO
          大体HDDのブート領域のライトプロテクトだからマニュアル見て確認してNE

って、メモリは換えてみましたKA?
189Socket774:04/04/16 14:43 ID:641JK1NO
>>188
レスありがとうございます。
ちょっと勉強してきます。ちなみにメモリは2枚使ってましたので
位置を変えてみたり、1枚にしてみたりはしました。動作に変化はないみたいです。
190178:04/04/16 15:30 ID:wkcasaaw
>>180
ぼるじゃあ君ありがとう、さすが何でも知ってるね

ママン 青ペン MK79G-1394
CPU  豚2500+
メモリ PC2100 512MB
HDD 海門 7200 40GB
DVDドライブ プレクPX-708A/JP
サウンド Prodigy7.1
VGA オンボード
LAN オンボード
電源 青ペンの200W
こんな感じっす
将来的にキャプチャーボードを入れると>>178の消費電力ぐらいになる

前から気になってた事が一つ、同じ200Wや300Wと言ってもメーカーによっては
電力が違う?良い電源とか悪い電源の違いは?
しっかりした電源とはどんな電源でしょう?
191Socket774:04/04/16 16:01 ID:ghOLY2kd
>>190
叩いてみてコンコンっていい音がしたら
すごくいいものだYO
192ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 16:13 ID:kibe5xhD
>>190
(・3・) エェー 電源電卓のサイトに書いてあるC
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html
193Socket774:04/04/16 18:45 ID:3POpZiYx
HDDのパーティションを作成するときに間違えて最小の8M作ってしまい
そのままXPインストールしてるんですが、後からでも設定しなおすことは可能なのでしょうか?
194Socket774:04/04/16 18:50 ID:y7KgHHay
パソコン工房で作ってもらったPCを売りたいのですが・・・
購入日 8月ごろかな?
ヤフオクでいくらになりますか?
また自作買い取ってくれるところありますか?

WINXP
マザー インテル 845G?
グラフィック nVIDIA のFX?
HDD120
CPU P4 2G
メモリ 512
LAN オンボード
CDRWドライブ
マウスなど・・・

付属品はCDろかすべてついています。

いくらになりますか?


195ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/16 18:52 ID:ScT8h+vY
>>193
(・3・) エェー パーティション編集ソフト使ってみたらどうですKA?
196ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 19:15 ID:F3z5jh7A
>>194
(・3・)エェー スレ違い ヤフオクにでも出せ
3万円ぐらいで売れればラッキーだね
197Socket774:04/04/16 19:18 ID:XWX1y0bn
>>194
使えそうなパーツがありまくりだが・・・
保守パーツとして使えばそれなりに役に立ちそう。
198Socket774:04/04/16 19:19 ID:CtMgKa/d
あたらしいPCを組もうと思います。
4年ぶりです。
情報収集めんどいのでお前のオススメアセンを教えれ。

予算:8万円
構成:CPU, M/B, メモリ, HDD, ケース
199Socket774:04/04/16 19:20 ID:XWX1y0bn
用 途 ぐ ら い 書 け よ 。
200Socket774:04/04/16 19:21 ID:CtMgKa/d
>>199
 オ ナ ニ ー の オ カ ズ 閲 覧 と 2 c h
201Socket774:04/04/16 19:28 ID:XWX1y0bn
>>200
今のマシンで十分じゃないのか?

Duron1.6GHz 4000円
741GX-M 6000円
DDR400 256M * 1 5000円
HDD 120G 10000円
ケース ショップでデザイン見て決めたら? 15000円

これで4万円
202Socket774:04/04/16 19:33 ID:CtMgKa/d
>>201
再び4年は使いたいのです。
別に今のP3-600+P3V4X+384Mでも不都合はないのだけど、
最近のエロゲやったり、多機能スキンで2chをブラウズしたり、
Flash再生したりすると、ちょっと重い。
203Socket774:04/04/16 19:36 ID:CtMgKa/d
ってゆうか、(・3・)が相談に乗ってくれるんじゃないのかよ!
204178:04/04/16 19:42 ID:d/7TnMgb
>>191
ケースは注文してるので早速届き次第、電源を叩いてみます!
>>192
参考になります、ありがとう!
205Socket774:04/04/16 19:44 ID:XWX1y0bn
>>203
さあ?
今不在なんじゃない?

4年使うなら問答無用でAthlon64ですな。
Athlon64 3200+ 30000円
755-A2 12000円ぐらい?
DDR400 512 * 1 10000円
HDD 120G 10000円
ケース ショップで 15000円

これで8万円程度です。
206ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/16 19:51 ID:0A8lKb7S
>>202
(・3・)エェー、お前、用途にエロゲって書いてないだRO!
207Socket774:04/04/16 20:26 ID:CtMgKa/d
風呂入ってたんで遅レス失礼。

>>205
Athlon64!速そう!それ頂き!サンクスコ!

>>206
パソコンで見れるオカズったらエロゲしかないじゃん。
後は無修正動画とかエロアニメとかエロ漫画とか写真集とか成年コミックくらいだろ。
208Socket774:04/04/16 21:09 ID:Ck2VOWaH
209Socket774:04/04/16 21:14 ID:fEjNMTxu
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079440848/

こっちいけ
210:04/04/16 22:37 ID:8BuVV6y0
今K6で限界を感じてるので自作をしようと思っています。用途はMP3の編集、動画再生(VLCで)、某MX、2chくらいです。某MXと動画再生を同時にできる最低ラインのCPUとマザーの組み合わせを教えていただければありがたいです。ちなみに光です。よろしくです。
211ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/16 22:51 ID:ScT8h+vY
>>210
(・3・) エェー ぼるじょあはエムエクース知らないC
212:04/04/16 22:59 ID:8BuVV6y0
えむえくーすは除外してください(汗)じ、じゃあMP3編集しながら動画再生とゆー方向で(汗)
213ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/16 23:09 ID:ScT8h+vY
>>212
(・3・) エェー それなら今新品で出回ってるものなら基本的にどれでも大丈夫だと思いますYO
          中古は何かあったときに色々面倒だし、自分で対処できる人じゃないとお勧めできないC

そんななぼるじょあは未だにnF2ママンに雷鳥1GだったりするC
214:04/04/16 23:14 ID:8BuVV6y0
ありがとです。アスロン2500+でいきますです。自己責任で自作してみます。つまづいたらまたきますです。
215Socket774:04/04/17 00:54 ID:4epG1CVd
超初心者なのですが質問させてください。
HDDをシリアルATAのものを買ったのですがシリアルATA接続って最初から認識できるんでしょうか?
マザーの説明見てると何かインストールせなあかんようなしなくてええような。
ちなみにマザーはP4P800E-DELUXです。
216ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/17 01:43 ID:BnDkaj/q
(・3・) エェー 来る板間違えてるYO
217きむじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/17 02:07 ID:iDxqZ3ZW
<・3・>
>>210
マジレスするとな。
えむえーくすとかはよぉ、CPU占有率見れば分かるがそんな重いソフトじゃ
無いわけよ。何が原因かというとな、常にHDDにアクセスしてるからなわけよ。
そこで動画とか再生しようとすっとえらい大変なことになるわけよ。

だからHDDをもう一個増設しろ。で、増設した側を保存先にして見る動画とか
を置く場所を元ドライブに移動しとけばだいぶ軽くなると思うし、えむえく
す中にネット見たりする時も軽くなるはず。まあk6は買い換えたほうがいい
のも確かなんだが。
218ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/17 03:20 ID:nXbY7eS1
>>215
(・3・) エェー なんで出来るかどうかもわからないのに買ってきちゃうのかなー
          マザーの取説に書いてある通りにすればいいんじゃない?
219Socket774:04/04/17 22:35 ID:MNkArzjp
kx7-333でドライバを入れる前にUSBの外付けHDDを付けると、
BIOSが飛ぶということはありますか?
外付けHDDを付けて電源を入れるとWindows2000sp4の立ち上がり時に
なにやらエラーメッセージのようなものが出て、
とりあえず電源を切ってもう一度電源を入れたら何も表示されなくなりました。
マザーを買い換えるしかないのかorz
220ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/17 22:37 ID:Fu3YK0Im
(・3・)アルエェー 
221Socket774:04/04/18 03:24 ID:ukMCh1EJ
ぼるじょあさん、こんばんは!

小さいファン(4cm程度)2個と、大きなファン(8cm程度)1個だと、
どっちが冷えますか?
小さいファン2個だとうるさいだけでしょうか?
222ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/18 03:27 ID:3SRniA/w
>>221
同じ回転数なら8センチ1個の方が冷えるYO!
小さいやつはうるさいYO!
223Socket774:04/04/18 03:31 ID:mL9tmlaO
板違いかもしれんが
こたつの上にモニタとかスピーカー、
で、こたつの横に本体置いてるんだけど問題ないよな?

こたつの電源切るときスピーカーにノイズが走っても問題ないよな?
224221:04/04/18 03:33 ID:ukMCh1EJ
つまり小さい奴2個で大きな奴1個に追いつこうと思ったら、
小さい奴は速く回す必要があるからとんでもなくうるさくなるよってことなんですね?
ありがとうございます。
225Socket774:04/04/18 04:22 ID:J69P/TCH
      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =; 
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of  自作とか言うな自作とかっ!馬鹿!
    ': ヽT     ̄  i  ̄}   
    ': . i !     .r _ j /
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ
226Socket774:04/04/18 10:59 ID:vQ9orGIA
むかしむかし あるところに
おじいさんと おばあさんが おりました。

おじいさんは プリティ
おばあさんは キュアキュア

ふたりは プリキュア。
227Socket774:04/04/18 15:06 ID:DkQf7D3w
>>226
(゚∀゚)ノプリッキュアー
228Socket774:04/04/18 16:38 ID:5N4Bcw2o
回答願います。
Creative Inspire T5400 を gigabyteの8IK1100に
サウンドカードなしで使おうと思ってるですが、同じ環境の方おられますか?
私は、これから使おうと思ってるのですが、どうでしょうか?
gigabyteの友の会のスレが見れないので、こちらに書かせて頂きました。
229Socket774:04/04/18 16:41 ID:3SRniA/w
GIGABYTE友の会★その十九★
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079095956/
230>>228:04/04/18 16:43 ID:5N4Bcw2o
>>229&ALL
あ・ごめんなさい。
板更新したら、見れました。
逝ってきます。
231Socket774:04/04/18 16:49 ID:ZWNaI0Nw
先生!電源プラグを突っ込んだだけでPCが起動してしまうのですがなぜですか?
232Socket774:04/04/18 17:32 ID:JnQvxvxF
>>231
ママンがショートしてるとか?
スペーサーの位置はちゃんとしてる?
233Socket774:04/04/18 18:37 ID:zhmE14a1
レスの後ろに
OTL
ORZ
とかあるんですが、何の略?

教えてぼるじょあ!
234ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/18 19:03 ID:fV8rbFqx
おトイレ行きます
とか
俺ざ
とか
23593:04/04/18 19:57 ID:wNp4aGEA
>>233
ort
OTZ
○| ̄|_
236Socket774:04/04/18 20:01 ID:dNj9ljKz
237233:04/04/18 20:12 ID:zhmE14a1
>>235
おお!ありがとう。
238Socket774:04/04/18 20:50 ID:v5qd7G8g
M/Bにぴったり貼り付いてるバックプレートをはがしたいんだけど
何かいい方法ありませんでしょか(;´Д`)
ドライバーねじ込んで剥がそうとしたけど、歯が立たず…
タスケテぼるじょあー
239ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/18 21:01 ID:T5jRzRnQ
>>238
(・3・) エェー なんでわざわざ剥がすんですKA?
240238:04/04/18 21:13 ID:v5qd7G8g
>>(・3・)

CPUクーラーをSLK-948Uに換えたいけど、
M/B付属のバックプレートではだめぽなのです。
241ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/18 23:40 ID:T5jRzRnQ
(;・3・) アルェー よく見ればなんとか分からないですKA?
242ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/19 10:32 ID:KOl1wKdm
(・3・) エェー おはようヒュースd すばらしい一日の始まりです
243ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 17:58 ID:zT8LYwBj
(・3・) ageますNE
244Socket774:04/04/19 18:09 ID:pJO0GrzG
http://www.p-tano.com/static/tanocard/tanocard.htm
これって年会費永久無料って書いてますけど
JCBやMasterCardには別途月々か年間の所持料払わないと逝けないのですか?
245Socket774:04/04/19 18:14 ID:2sJvVD+p
>>244
下に電話番号書いてあるんだから、してみたら?
なんでそれくらいできねーかな?
246Socket774:04/04/19 18:18 ID:pJO0GrzG
番号の下に(ry
247Socket774:04/04/19 18:54 ID:3GBDK3Ao
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20040417/ni_cxray.html
これ使ってる人いる?前にも同じようなのがあったけど、あれはPC強制終了スイッチ
にしかならなかったけど、今度のはちゃんと使えるの?
248ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/19 19:09 ID:KOl1wKdm
>>247
(・3・) エェー パソコンの前でたばこ吸うなYO!
249ぼるしょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 23:26 ID:+f9eJklY
(´3`) アルェー・・帰ったらmaxtorのHDDがお亡くなりになってました。
            耳を当てると回転音が無くて「カランコロン」言ってる。。
            各種パスワードとか友達とのメールとかが・・・orz
            サルベージ料80000からって・・・無理
       





泣いてもいいですKA? (´¬`)
250Socket774:04/04/19 23:30 ID:4cKm0aMC
やーい
251ぼるしょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 23:41 ID:+f9eJklY
                        
                           ウワアアアアン
                         −=≡ ( `3)
                        −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ
                       −=≡ ◎−>┘◎
252Socket774:04/04/19 23:41 ID:zz+5qna1
>>249
               ハ 
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ ヽ\)        )
      | .| ・ |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 
       | ⌒     |   ノ  ノ <   呼んだ?
       人   |     レノ   /   |  
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
253ぼるしょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 23:42 ID:+f9eJklY
                        

                        ( `3)
                        ( ヽ┐U ガッ
                        ◎−>┘◎■
254ぼるしょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 23:46 ID:+f9eJklY
                            ヒューーーーー
                          −=≡( `Д)
                          −=≡( ヽヽ
              U            −=≡ > >
           ◎−┘◎■
255ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/20 00:25 ID:QtIvShqD
>>249
重要データのバックアップは?

256Socket774:04/04/20 01:00 ID:PuYpxxL6
>>255
重要データのバックアップはもちろん無いです。。ホホホ
メインドライブとは別の重要データ保存用のセカンドHDDが逝ったのです。
まさかソッチガ逝くとは思わなかった・・

今脳内バックアップからパス・メアド等データ復旧中。かなり消えてますがね・・・orz
257ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/20 01:00 ID:Z18mQcot
重要データのバックアップもしてないヤシはド素人以下
あるいは元々必要ないデータと自分で認めているヤシ
258Socket774:04/04/20 01:05 ID:TqaLDj5c
そうだなバックアップもとらずにデータが消えたと騒いでるヤシは同情できないな
漏れもどうでもいいファイルはHDDにおきっぱなしだからな
259ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/20 01:08 ID:YVYHMTHu
(・3・) エェー そんなのけいt(ry とけYO!
260Socket774:04/04/20 01:19 ID:PuYpxxL6
バックアップってどれぐらいの周期でとってますか?
261247:04/04/20 06:06 ID:KvK8/V61
で使えるの?
262Socket774:04/04/20 08:13 ID:g20m+kAd
>>261
使える使えるちょー余裕だよ。
263Socket774:04/04/20 16:32 ID:CYUcaTwd
>>260
細かいのはミラーだからリアルタイムで
週一でRAM保存
264Socket774:04/04/20 18:47 ID:PuYpxxL6
やっぱRAM買うかな。DVD-R/RWしか無いんでさ、おろそかになっちゃってさ、
265Socket774:04/04/20 21:34 ID:pmp9sAbq
ケースにM/Bを設置するとき、ネジ穴がホントに数ミリだけずれてる気がしたんですけど
こういうこと有り得ますかね?
6穴全部止めるとギュウギュウになるし、あの側面につける銀のカバーみたいなのが付けられません。
266Socket774:04/04/20 21:40 ID:mOqopO5P
質問です。以前、会社支給のパソコンからメモリが盗まれました。

同僚に犯人と思われる人がいるのですが、同僚という立場上、疑うことができません。
そのため、証拠を押さえたいのですが、PC133のメモリには何かシリアルナンバー見たいのは
ないのでしょうか?よろしくお願いします。
267Socket774:04/04/20 21:54 ID:gKrJe7bv
>266
疑わしきに報復しろ
エラーてんこもりメモリと差し替えちゃえ
268ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/20 23:03 ID:DfWnNyIC
>>266
(・3・) エェー ロットである程度判断できるYO!
269Socket774:04/04/21 02:47 ID:nyWkoGpZ
>>266
>パソコンからメモリが盗まれました。同僚に犯人と思われる人が

ちゃんと名前を書いておけよw

ちなみにウチ会社で在庫から盗まれた時は「あれっ?ここにあった
メモリって一見普通に動くのだけど、偶に致命的エラーで止まると
いう厄介な不良品だったんだがなぁ」と周囲に聞こえるように呟い
たら数日のうちに戻ってきたw

ちなみに販社に流通するような製品にはシリアルNo.は付けないよ
270Socket774:04/04/21 16:13 ID:Zy1O1aZt
たとえシリアルNoがわかっても、おまえはそれを控えてないだろ?
271ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/21 20:06 ID:MpAPIoBV
よいこの質問まってるYO
272Socket774:04/04/21 20:51 ID:++hx65a6
>>265
は答えていただけないでしょうか?
273Socket774:04/04/21 20:57 ID:xIWUUCXj
>>265
('A`)ノ
>ケースにM/Bを設置するとき、ネジ穴がホントに数ミリだけずれてる気がしたんですけど
>こういうこと有り得ますかね?
やっすいケース買うとこうなることが多い。
それにしても数ミリって結構豪快にずれてるなw

>6穴全部止めるとギュウギュウになるし、あの側面につける銀のカバーみたいなのが付けられません。
全部止めなきゃ良いじゃん
274Socket774:04/04/21 20:58 ID:lugHssBd
二日ほど前からHDDの書き込み速度が落ちたのですが、原因判る方いますか?
構成は

M/B ASUS P4P800
HDD MAXTOR 6Y120P0*2(P-IDE)
OS WindowsXP SP1

前までは書き込み速度が55MB/sだったのですが
急に15MB/sまで落ちました。
起動直後は速いのですが、起動後3分で何故か落ち込んでしまいます。
読み込みは問題ありません。

転送モードは「ウルトラ DMAモード」になっています。

誰か助けて( ´д⊂ヽ
275Socket774:04/04/21 21:00 ID:sY3tIgaI
メモリスロットにメモリを取り付けるとき
1番スロットに一番容量が大きいものを挿すのがいいのか、
何番だろうが挿せば一緒なのか、教えていただけませんか?
276ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/21 21:11 ID:3o/7wPFX
>>265
(・3・) エェー そういうときはケース標準のI/Oシャドウ外して別のシャドウ付けるとかしてみませんKA?
    アルェー?しないNO?ちなみに漏れはシャドウ合わなかったからラップ貼り付けですYO
277ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/21 21:16 ID:3o/7wPFX
>>274
(・3・) エェー Win上の転送モードがPIOモードになってませんKA?

>>275
(・3・) エェー デュアルチャンネルとか気にしなければ好きに刺せばいいと思いますYO!
          気にするなら2枚以上ならどう刺すとデュアルチャンネルになるとか
          マニュアルに書いてあるはずだからその通りにすればいいはずだC
278275:04/04/21 21:25 ID:sY3tIgaI
>>277
ありがとう様です。
好きに挿してみます。
279たすけて〜ぼるじょあ〜:04/04/21 22:41 ID:CLa9z8lw
はじめまして。
先日、初めて自作PCに挑戦して、何とか組みあがりOSも入れて起動できたのですが、
なんだか調子が良くありません。explorer.exeが突然強制終了されたり、
ひどい時には、何の前触れもなく画面がいきなり真っ暗になりBIOSから再起動という状態に陥ります。
あと、ソフトを使って作業していると突然ソフトが応答しなくなったりします。
(一定のソフトに限らずどのソフトでも)
はじめはソフトウェア方面を疑ってOSを入れなおしたりしましたが、
改善されませんでした。
次はハードウェアを疑い、まずCPUの温度が高めだったのでCPUクーラーを変える等の処置をしましたが、
これでも改善されませんでした。
基本的に相性が悪いだけなのでしょうか。
もうお手上げ状態なので、簡単でいいのでできたら助言をお願いいたします。
一応分かる範囲でPCスペックを記載しておきます。

【OS】WinXP Pro
【CPU】Pen4 2.80E
【マザー】A-open MX4SGI-4DL (intel 865G)
【メモリ】DD32256M25 *2
【HDD】120G *2
【電源】350W
【ドライブ】LG電子 スーパーマルチ GSA-4081B
FD なし
【その他】その他余計な物は付けていません。
280Socket774:04/04/21 22:51 ID:e+WpBSYd
熱暴走
ケース内の温度は?
メモリ不良
 メモ86ってのやてみな
281うさだ萌え:04/04/21 23:05 ID:UcTsz1C5
>>279、死ね。知識無い、初心者は、ただ、散るのみ。嫌ならば、金を使って、システムを全て入れ替えてみな。
それくらい、しようとしないといけない。自作とは、馴れ合いじゃない。
賭けろよ、お前自信のそれまでに、得た全てを。っで、勝てるかどうか。いや、敗北を喫しても、はいあがってこれるかどうか。それが、重要だ。ただ初めての、一回きりの敗北で、逃げ帰りやめるのかどうか。
それが、重要。
っま、ひとつ、アドバイスを選別代わりにくれてやるならば、
ケースとママン、のあぃだに、スペーサーを、かましてるかどうかだな。
282Socket774:04/04/21 23:11 ID:zT9e9uv2
winXPhomeのノートでCD-ROMドライブがPIOモードにしかならない…
「DMA(利用可能な場合)」にしてるんですが…
283Socket774:04/04/21 23:17 ID:lfs67HrS
120Gまでしか対応してないマザーボードは、USB接続で外付け
ハードディスクを接続しても、120Gまでしか認識しないんでしょうか?
284ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/21 23:18 ID:3xC/ts1j
>>282
(・3・) エェー たぶん相性か何かだと思うYO!ナムー
          でもBIOSでUltraDMA切ってみるとか、ドライブ側のジャンパ設定で
          対応出来るかもしれないNE
285ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/21 23:21 ID:1divVO5S
286ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/21 23:26 ID:Y9MHmBrm
287Socket774:04/04/21 23:31 ID:lfs67HrS
>>285
ぼるじょあさん、ありがとう御座りました。
大人しく新しいパソコン買う事にします
288Socket774:04/04/21 23:32 ID:1h26ANa/
先日PCを組み立て、起動やその他の動作は問題ないのですが、WMP9で動画を再生しようとすると電源が落ちてしまいます。

OSはWin2000Pro SP4です。
マザーボードはAOpenのAK77-600N、BIOSはPhoenix-AwardBIOS v6.00PG。
CPUはAthlonXP3000+を、FSB166×レシオ13で動かしています。
メモリはDDR400の512MB、CL3。
ビデオカードはGF4MX440です。

ちなみに、QuickTimeやRealPlayerだと問題なく動画は再生できます。
わかる方がいましたら、何かアドバイスをお願いします。
289Socket774:04/04/21 23:47 ID:3yrkIkep
>288
FSBを100にしてみたら
290Socket774:04/04/21 23:48 ID:lugHssBd
ほんと役に立たないレス返してくるな。

>>282
http://element.dip.jp/~hm/memo/winsetting/idedma/document.html
291288:04/04/21 23:53 ID:1h26ANa/
>289
それだと、WMPでも再生できます。
が、CPUの性能が下がるのでションボリします。
292ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/21 23:57 ID:3xC/ts1j
>>290
(・3・) アルェー よく見てなかったC 自作板だからてっきり中古で買ったら相性が〜だと思ってたYO
293ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/21 23:59 ID:Bz1aIob3
>>290
(・3・)エェー 自分の無知は棚にあげてですKa?
         よいこの質問待ってるYo!!
294ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 00:02 ID:HOUxJ0Wt
>>291
(・3・) エェー 
メモリのクロック下げたらどうなるYO
295Socket774:04/04/22 00:19 ID:Ozhmx2F/
memtest86が途中で固まってしまうんですが・・・
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 00:28 ID:qxEb5ANe
>>295
(・3・)ええぇー 結果の通りっていうことじゃん?
          その結果から何か推測できないの? 
297Socket774:04/04/22 00:29 ID:7TQGbSoE
>>275
まずはママンのマニュアルを読めよ(苦笑)
特に注意が必要な事があれば普通は書いてあるハズだろ?

あと質問するならママンの型番を晒せ!


…と釣りにマジレスかましてみるw
298ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 00:41 ID:HOUxJ0Wt
(・3・) エェー メモリ買い換えろYO
299288:04/04/22 00:52 ID:H2nXvT5o
>294
メモリのクロックは、下げてもWMPは正常に動作しません
300Socket774:04/04/22 01:05 ID:4lbOP7N0
>299
電源でも買ってこい
301ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 01:44 ID:OKjdYPuV
只今、深夜の部と昼の部の入れ替え中です
しばらくおまちください (ぼ)
       _∧_∧___
      / (( -ε- )(() /←昼の部ぼるじょあ
   / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
  /  ぼるじょあ  /
 (________,,ノ

        ∧_∧
ふわぁ〜>(´ε` )___
     / ̄と   と) ミ /←深夜の部ぼるじょあ
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
  /  ぼるじょあ  /
 (________,,ノ
302ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 01:59 ID:TAA5iVjT
これでその鳥になるの?
303288:04/04/22 08:46 ID:Z1QhL9AU
>300
電源は400Wあるので、大丈夫だと思います。
1G単位のファイルの圧縮や解凍も問題ないのでメモリも大丈夫っぽいです。
やはりビデオカードに問題があると思うんですが、相性なのか設定なのか……
304Socket774:04/04/22 09:55 ID:VPc3LkTs
OS 2000proサービスパック4 チップセット865pe、レジストリーでEnableBigLba追加
ハードディスクはHDS722516VLAT80なのに127Gしか認識しません、だれかーーー助けてーーー。
305ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 10:13 ID:aXmmCzZj
>>303
(・3・) エェー すべての動画で落ちますKA?
>>304
(・3・) エェー チップセットドライバは最新ですKA?
306288:04/04/22 10:29 ID:LzUBIYRa
>305
落ちますね。QuicktimeやRealで再生できたファイルも、WMPで再生しようとすると落ちます。
WMPを再インストールしてみても駄目でした。
307304:04/04/22 10:43 ID:VPc3LkTs
>>305
Dec 11, 2003以降出てないみたいなので最新でした、バイオス上では163Gで
認識しております、?????
308ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 10:50 ID:aXmmCzZj
>>306
(・3・) エェー 特定の動画なら破損かコーデックコンフリクトだけDO、
          すべての動画ならビデオドライバのバグっぽい悪寒          
>>307
(・3・) エェー レジストリを書き出して貼ってみて
309307:04/04/22 11:53 ID:VPc3LkTs
>>308
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\ Parametersの
EnableBigLba REG_DWORD    0×00000001(1)
ですか?よろしくどうぞ。
310ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 12:01 ID:aXmmCzZj
>>309
(・3・) エェー おかしいな
          これでフォーマットしてみる?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
311288:04/04/22 12:09 ID:LzUBIYRa
>308
なるほど、ドライバが死んでるぽいですか。
ありがとう、とても参考になりました。
帰宅したら入れなおしてみます。


全てのぼるじょあさん、ありがとう!!
これでも駄目だったら、新しいビデオカード買うよ!!
それでも駄目ならWindows入れ直す!!

それで駄目ならもうWMPで動画見ないよーーだ!!!
312Socket774:04/04/22 12:22 ID:63X5BsAq
>>309


マジで死ね。


785 名前:Socket774 投稿日:04/04/22 09:54 ID:VPc3LkTs
OS 2000proサービスパック4 チップセット865pe、レジストリーでEnableBigLba追加
ハードディスクはHDS722516VLAT80なのに127Gしか認識しません、だれかーーー助けてーーー。


786 名前:Socket774 投稿日:04/04/22 09:56 ID:TAA5iVjT
マルチは死ねyo



206 名前:Socket774 投稿日:04/04/22 09:21 ID:VPc3LkTs
OS 2000proサービスパック4 チップセット865pe、レジストリーでEnableBigLba追加
ハードディスクはHDS722516VLAT80なのに127Gしか認識しません、だれかーーー助けてーーー。


209 名前:Socket774 投稿日:04/04/22 10:08 ID:Ozhmx2F/
>>206

マルチ氏ね
313Socket774:04/04/22 12:45 ID:74ndTkkw
質問です。

HDDを増設したいのですが
IDEが全部ふさがってます
どうしたらいいでしょうか?

というか、HDDをあと4つくらい増設したいと思うのですが
HDDをまとめるケースみたいなのって存在しないんでしょうか?
(イメージとしては、メインPCの隣に小さめのケースを隣接させる感じです)
(その小ケースに、HDDのための電源とHDDを複数個収納できるスペースがあるといったイメージです)
314ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 12:51 ID:TAA5iVjT
>>313
(・3・) エェー こんなのいかがですKA?
          転送速度は遅いですけDO。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2004/01/17/647751-000.html
315Socket774:04/04/22 13:32 ID:YrWmktMB
初質問です! つい昨日、念願の二台目のHDD(サムソン製)を購入、接続したところ...
出ないんですよ...アイコンが...biosでも認識されてるしコントロールパネルでも
ドライバもインストール済みとでました。それなのにマイコンピューター内には
Cドライブしかでません。なにか設定ミスったでしょうか?OSはXPです。どうかよろしくお願いします!
316ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 13:58 ID:6N7QVEwG
>>315
(・3・) エェー フォーマットはしたの〜?
317315:04/04/22 14:08 ID:YrWmktMB
316>>
いえ、アイコン無しでフォーマットする方法しらないのでできませんでした(-_-;)
318Socket774:04/04/22 14:11 ID:XzhxqEUp
P4C800-E Deluxeを買って新しくSerial-ATAのHDDを
付けようと思っているんですが、2年前に買った既存のUltra-ATA66の
HDDを混在させることは可能ですか?
319ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 14:29 ID:TAA5iVjT
>>317
(・3・) エェー マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理からできるYO。

>>318
(・3・) エェー 普通にIDE接続でいいんじゃないですKA?
          うちのマザーはすべて混在可能でしたYO。
320ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 14:29 ID:6N7QVEwG
>>317
(・3・) < エェー 君ってピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピーピー (放送禁止用語)
ttp://www.google.co.jp/search?q=WindowsXP+%83t%83H%81%5B%83%7D%83b%83g&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
321Socket774:04/04/22 14:31 ID:rsLHYlMI
こんにちわ、携帯からで恐縮なのですがかなり悩んでます、ブラックなキーポードとエレコムマウスでフリーズするのです。
ママンは八七五のギガバイト製品なのですがママンを変えれば平気でしょうか?
メモリは交換したけど改善しませぬ。
八六五でオススメのママンありまつか?
322319:04/04/22 14:45 ID:XzhxqEUp
先生ありがとう

今のHDD(WinXPhomeで40GB)を新しいHDD(160GB)に
コピーして付け替えたらすぐ起動できるような「丸ごと」コピーしたいんですが、安価な市販ソフトってありますか?
323307:04/04/22 14:47 ID:VPc3LkTs
>>310ぼるじょあさん
本当に有難うございましたDISK FORMATTERでFAT32にフォーマットして,
たった今NTFSに変換して164,964,585,344バイト 153GBが認識できました、
ありがとうございました。
324Socket774:04/04/22 15:07 ID:ahJFuCNq
Win2KproでSCSI-HDDをBootデバイスにしてるんだけど、この状態からSCSI-H/Aだけを
他の物に交換する良い方法はありませんかね?

物は試しにHDDの中身はそのままで10年近く使ってる2940UWをタダで手に入れた
2940U2Wに交換したところ起動途中(OSのロード)で止まるんだが…
325Socket774:04/04/22 16:09 ID:DRktJuSz
自作は自信ないんでドスパラでパーツ指定して買おうと思ってるヘタレです
チップセットのi865と875って、同じCPUだったとして体感で差ありますか?
ネットで調べてみたらPerformanceAccelerationTechnologyの有無が大きな違いだと書かれてたんですが
それって具体的にどないやねん。というあたりです。
326317:04/04/22 16:11 ID:YrWmktMB
>>317
おかげでやっとHD使えるようになりました!どうもありがとうございます!
327ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 16:19 ID:TAA5iVjT
>>325
(・3・) エェー 体感できんYO。
          ベンチを気にしないなら865PEが安くていいと思うけDO。

          が、SiS655TXというチップセット搭載マザーは875に勝るとも劣らぬ性能で安価ですYO。
328ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 16:23 ID:OKjdYPuV
>>324
(・3・) エェー 漏れは面倒だからそういう時は大体Win2k修復インスコしてるYO
          WindowsUpdate忘れないでNE
329Socket774:04/04/22 16:30 ID:ahJFuCNq
>>328
修復インスコかぁ、
マンガト
暇なときにやってみる
330Socket774:04/04/22 23:23 ID:VPc3LkTs
os 2000pro sp4 チップセット865pe ドライバー最新でシャットダウンしてから
30秒して勝手に起動してしまう、この症状おわかりですか?教えてください。
331Socket774:04/04/22 23:26 ID:A7vLqT1v
HDDの購入を考えています。
BigDriveの壁の対処法を調べたのですが、実践をする自信がありません。
例えば160GBのHDDを買い、パーティションを120GBと60GB(ともに壁以下)に
すれば、何の問題も無く使えるのでしょうか?
パーティション分けても無駄なのでしょうか?
おながいします。
332331:04/04/22 23:27 ID:A7vLqT1v
120GBと40GBでつね…。
333ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/22 23:39 ID:jdYAf2PE
>>330
(・3・)エェー BIOSとか見たら?
334ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/22 23:48 ID:jDBXFzqG
>>331
(・3・)エェー とりあえず>>285に書いているスレ見てきた方がいいんじゃない?
335Socket774:04/04/22 23:59 ID:7mWaUpcY
>>331
(・3・)エェー とりあえず120GB買ってきたRA?
336330:04/04/23 00:06 ID:bS4ePAfv
>>333
ちょち、見てみます、どうもです。
337Socket774:04/04/23 01:54 ID:h8XQ2Wyh
>>331
自信がないなら、とっとと120GBを買えよ
一体何を期待してココに質問してるんだよ。をぃ
338ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 11:29 ID:oET1qfVb
>>331
(・3・) エェー 結論から言うとBIOS等諸々が対応してないなら無理だYO!そもそもその領域にアクセス出来ないC
339Socket774:04/04/23 13:51 ID:/GXY+/L2
>>338
対応してないかどうかは分からないやん。マザボも何も書いて無いし。まだHDD買って無いし。
340Socket774:04/04/23 13:51 ID:EEUm74x1
>(・3・)
thxです!
かなりグッドな機器なので
さっそく検討してみます
341Socket774:04/04/23 13:52 ID:EEUm74x1
あ、340=313です
342Socket774:04/04/23 16:12 ID:D/ZDJfnv
すいません、自作PCのケースを買い換えて、元のPCケースが不要になったんですが、
これってリサイクル法が適用されてしまうんでしょうか?
それとも、普通に粗大ゴミでOKでしょうか?
343Socket774:04/04/23 16:23 ID:o7hwLVTw
各自治体に聞け
知らなかったって言っても嫌われるぞ
344Socket774:04/04/23 16:29 ID:tWYoCzkf
地域によって色々
345Socket774:04/04/23 17:04 ID:JKbH1jk/
windowsXPとかのOEM版って普通のパッケージ版と
値段とライセンス関係以外に違いはあるんですか?
例えば取説が適当だとか
346ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 17:08 ID:oET1qfVb
>>345
(;・3・) アルェー 適当というか、簡易マニュアルしか付いてないようNA・・・
347Socket774:04/04/23 17:15 ID:/GXY+/L2
>>342
例えばうちの市では基本的にリサイクル法が適用されるけど、回収・リサイクルを行うメーカー等が
存在しない自作のパソコンや海外から直接個人輸入したパソコン等については、従来どおり粗大ごみ
として回収するってあるし、リサイクル法まだやってない自治体とかもあるし、調べるべし。
348Socket774:04/04/23 17:20 ID:D/ZDJfnv
どもです
うちは横浜で、一度電話シル!でした
とりあえず、リサイクル法が適用されないのは確定っぽいので良かったです
ありがとうございました
349Socket774:04/04/23 17:51 ID:UbHYwRYs
こんばんわ。此処に質問していいのかわからないのですが、質問させてください。
自作機を教えてもらいながら一台作ったのですが、動画等を再生すると
たまに飛んだりするものがあるのです。TVをみるのは最低でして、
音や映像が飛びまくってイライラして見れません。
原因等わかる方いらっしゃいますか?
ちなみにキャプチャボードを別のPCに挿すとちゃんと写ります。
動画等もちゃんと見れます。
ちなみにPCのスペックなのですが、
マザーボード  ASUS P4C800
CPU  Pen4 2.8C(だと思います。)
グラフィックボード  RADEON 9800XT
キャプチャボード  PIXELA PIX-MPTV/P4W
です。補足がいるのならば書きます。
結構お金かかったのでマジで困ってます。どなたか宜しくお願いします。
350Socket774:04/04/23 17:56 ID:qV6/HiE5
質問させてもらいます。
今日P4P800E-DELUXを買ってきました。
今まで使ってきたHDDをそのまま使う訳で、P4P800E-DELUXのドライバを入れます。
前のマザーのドライバは消した方がイイですか?あまり意味無いですか?
351ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 18:02 ID:oET1qfVb
>>350
(・3・) エェー マザー換えたなら修復インストールしないと起動しないことあるYO
352ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 18:08 ID:kVHdVOVU
>>350
(・3・;;;)エェー
前のマザーがなんなのかわかんないC
OSもわかんないC
チップセット違うんならOSから入れなおした方が幸せかもYO
353Socket774:04/04/23 18:09 ID:qV6/HiE5
>351(ボルジョア)サン
ナヌ!マザー変えるのはこれで2回目になるんだが1回目は運が良かったみたいだね。

もし試して起動できたら修復インストールする必要無いって事ですよね?
修復インストールした事無いのでよく調べてから付け変えます。情報ありがとうございました。
354ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 18:27 ID:oET1qfVb
>>353
(・3・) エェー チップセット換えてないなら起動するかもNE
          ちなみに漏れはKT133→nF2でWin2kインストール修復でOKでしたYO
          クリーンインスコした方が良いと思うけど暇ないのYO(´・3・)
355Socket774:04/04/23 18:52 ID:qV6/HiE5
>352(ボルジョア)サン
情報不足でしたすみません。

前のマザーはASUSのP4B533でチップセットはintel845Eです。
で、今回購入したのはASUSのP4P800E-DELUXでチップセットはintel865PEです。

OSはWinXP-proのOEM版です。

同じintel製のチップセットですがこれもOSから入れ直した方が無難だと思いますか?(試
して無いのに質問で申し訳ないです。

>354(ボルジョア)サン
インストール修復の事を調べたんですが、OEM版は気を付けなくちゃならないことがあるよ
うで(気を付ければ良いのですが
ケース一つしかないので一度組み立てて起動しなかったら大変なんですよね・・・情報
ありがとうございます。
PCからの書き込み規制されちゃって大変だ…
356ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/23 19:05 ID:AGMsCnMF
>>355
(・3・)エェー 素直にさっさと再インスコしろ

>>349
(・3・)エェー スレ違いだよ
> ちなみにキャプチャボードを別のPCに挿すとちゃんと写ります。
主語述語が一部省略され、他人に意味が伝わらない
対策としてはまずどの機器の何が原因か調べろ
あと、使っているソフトやOS、バージョンや全ての情報を書け カス野郎
キャプチャーボードなどならDTV板とかへ行け
357ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 19:08 ID:oET1qfVb
>>354
(;・3・) アルェー 修復インストールのつもりがインストール修復になってるC

_| ̄|○|||
358ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/23 19:10 ID:kVHdVOVU
>>355
無難かと言えばそりゃOS入れなおす方が無難だろNE
でも面倒なら修復インストでEと思うYO
ちゃんと動くかはやってみないとわかんないけどNE
ちなみに俺はマザー交換の時は必ずHDDフォーマットしてからOS
入れてるYO!
359Socket774:04/04/23 20:57 ID:VVcBzRbU
初質問です。よろしくお願いします。
外付けのHD BUFFALOのHD250U2をしようしているのですが
昨日PCを起動させたら認識せずPOWERランプもついていない状態なんですが
どうしたらいいのか教えてください。
(一応ドライバを再インストしたりしてみました。)
360Socket774:04/04/23 21:11 ID:ocHIsvC0
>>359
http://pc4.2ch.net/hard/

自作云々じゃねえじゃん
361Socket774:04/04/23 21:13 ID:/GXY+/L2
>>359
(・3・)エェー
とりあえず耳つけて音聞いてみてクレ。回転音してる?
362Socket774:04/04/23 21:37 ID:VVcBzRbU
>>360さん、みなさん
板違いでしたすいません。

>>361さん
小さくピーって音は聞こえます。
コセント抜くと聞こえなくなるので回転してるのかなぁと思います。
363ぼるしょあ ◆yBEncckFOU :04/04/23 22:59 ID:/GXY+/L2
(・3・)もしかすると中の人が死んだかも
364Socket774:04/04/23 23:19 ID:uhjSQaEf
ASUSは電話サポートで日本語で対応してくれますか?
365ばらじゃお ◆ihRwsfTkWU :04/04/23 23:23 ID:zoPfNCNM
(・4・)< ヌルポ
366ぼるしょあ ◆yBEncckFOU :04/04/23 23:53 ID:/GXY+/L2
  ∧_∧
  ( ・3・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>365
367Socket774:04/04/24 01:14 ID:uViWrfGP
ぼるじょあさんに質問。

 simcity4を買う。6000円もする。うわぁ今月は出費があdsfry
 セットアップ完了。
 起動する → 成功。
 
 データを読み込む → データ読み込み中、ローディングメッセージ表示中に突然アプリケーション終了。OSは何事も無かったように生きている。
 データを読み込まず、放置する → しばらくするとPC自体フリーズ。リセットボタン。

おもな構成
 AthlonXP 2500+
 AK77-600N
 PC2700 SAMSUNG512MB+NoBrand512MB
 Xiai RADEON9600pro DV128
 sound 玄人志向 CMl(1?)8378-6CHLP

MEMTEST3周ノンエラー完走。
他の3Dゲームでは不自由なく動いてます。
問題がハード側にあるとすれば、どの辺りの問題だと思いますか?
情報が不足しているようなら言ってください。
専用スレの存在は知っていますが、質問は少し違うかな・・・と考えたのでこちらで。
ご教示宜しくお願いします。
368Socket774:04/04/24 01:33 ID:UzHIVMfN
OSなにかー書いてない〜♪
うんこ うんこ うんっこっこ〜♪
369ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 01:39 ID:oyUClG3i
(・3・) エェー Pen4が9261円
          http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082737868/
370ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 01:39 ID:S4y5MsiY
>>367
(・3・)エェー なんで専用スレと質問内容が違うなんて判断したのかな〜?
         Radeonのドライバのバージョンすら書いてないけど色々試してみた結果なのかなー?
         simcity4のパッチあててるのかすらわからないし・・・
         今、公式ページ見てきたらパッチ2あてるとエラー時にログ出すらしいからあててから
         ログ出して公式HPにヘルプ出した方がいいんじゃないのー?

         と、いうかさー、少しくらい調べようYO!
371ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/24 04:15 ID:fmxp4vE7
____________
|     コイソロッカー    |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
|o'   |o'   |o'   |o'   |'(・3・)<エェー おはようヒュースd、すばらしい1日の始まりです
|__|__|__|__|_oo|__|
|    |    |    |    |    |
|o'   |o'   |o'   |o'   |o'   |
|__|__|__|__|__|
372Socket774:04/04/24 07:21 ID:VC3yl60h
ネタにマジレスすみません
>>371
どうして急にヒューストンが出てくるんですか?
373ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 08:08 ID:7AxmOgST
>>372
(・3・) エェー 「おはようヒューストン」でぐぐってくださいNE
374350:04/04/24 09:17 ID:rGcu7dSC
昨日はどうもありがとうございました。
何事もなく普通に使えました。

375Socket774:04/04/24 09:51 ID:goGfBy1M
ぶっちゃけ今って自作で安くて高性能なPC作れるのでしょうか?

PCに詳しい友人は
「今は自作の時代じゃない。自作する値段でショップブランドやメーカーPCの
方が遥かに高性能な物が買える。スペック変更も出来るし保証も付くから自作はやめろ。」

と言われたのですが。
仮に18万あったとするなら、セカンドPC買うのに自作と店既製品どっちが良いでしょうか?
376Socket774:04/04/24 09:57 ID:m+zABtfg
自作は男のロマン。女子供はすっこんでろ。
377ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/24 09:59 ID:Pujhf9Iq
>>375
(・3・) エェー 友人にサポート断られてる時点で自作はむりむりかたつむりですNE
378ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 10:21 ID:7AxmOgST
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ ) < エェー RIMM?
            ((・ε・,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
379Socket774:04/04/24 10:23 ID:TnPSPfFc
>>375
一般的な性能はショップブランドの方がいいかもしれないね。
店にもよるけど、バランス考えられてるっぽいし。

自作で有利なのはコダワリが持てる店。
自分は静音に走ろうとしてるけど、衝動買いしたプレスコによるファン音がすっげぇネック・・・
こんな生活もなかなか面白いッス。
380Socket774:04/04/24 10:25 ID:v2OB8Rid
>>375
いろいろと我慢出来るのならメーカ製PCが一番安くて済むだろ?
381Socket774:04/04/24 10:51 ID:goGfBy1M
375です。

>>376
男な上に25歳ともうオッサンですが。

>>377
脳内変換しないで下さい。頼んで断られた描写がありましたか?無いですよね。

>>379-380
矢張りそうですか。そこまでこだわりは無いので大人しく既製品買うことにします。
382Socket774:04/04/24 12:05 ID:vTOIY4kC
>>375の友人は↓の住人と見た

('A`)もう絶対に知人に組んでやらねぇ 苦人目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081760932/
383Socket774:04/04/24 14:57 ID:qZH1DIYN
気づいてないのは本人だけなのねん
384ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 17:48 ID:IvtOKIx2
>>383
(・3・) アルェー お前ウザいYO
385Socket774:04/04/24 18:54 ID:FZle9oVW
ここにきて、安っぽいプライドすら捨てきれないとはw
本当に安っぽいプライドだ >ほれ30円やるから捨てろ
386偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/24 19:47 ID:jkzD9I+4

     ┌――――――――――
     |ホラホラ、カキフライやるから
     |もうケンカすんなYO
     └――――v――――――
   (⌒⌒⌒)  ∧∧ ∧∧
.     ∬   (・ε・≡・3・)         ∧∞|
     ∧∧ (俎⊂   つ俎) ∧∧  Σ(∀`*|
  (´⌒(#;´Д)つ   |   |  と(;Д⊂ヽ   (_つ.|
 ⊂__)U       U^U    ⊂⊂__ノ
387ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/24 20:20 ID:HF7cqPgn
>>375 (・3・) エェー 18万も持ってるの?!
漏れがXeonマシン作ったときは18万2750円だったよ
あと少しあればできそうだNE
388ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 21:15 ID:A57Oj9Vq
>>375
確かに値段はPCショップのオリジナルモデルが安いよ
一般的なミニタワーのPCなら次のPCを買うときに部品も安いし

ただ、そんなことも分からないド素人はNECのPCを買って下さい
389テディベア:04/04/24 23:33 ID:HdiGM/Ha
今度この構成で組もうと思っています。どのくらいの値段でできますか?
また2年くらい使えるでしょうか?感想をお聞かせ下さい。
OS       WindowsXP Home Edition OEM SP1a 日本語 + NEC FDD
CPU      Intel Pentium4 2.8C GHz (FSB800MHz)
メモリ     DDR PC3200 512MB CL3 ×2
マザボ     ASUS P4P800-E Deluxe
ビデオカード  ASUS R9600XT/128M
DVD       NEC ND-2500A バルク
HDD      Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A
IFカード     玄人志向 USB2.0+1394-PCI2
PCケース    CELSUS FP-401PW
モニタ     アイオーデータ LCD-A173VW
390ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 23:43 ID:A57Oj9Vq
>>389
(・3・)エェー そんなことも自分で調べられないようなら自作しちゃダメだ〜。
使用状況により故障するかもしれないから、誰も2年なんて保証できないよ〜。

そんな馬鹿な質問をするぐらいならNECや富士通(ry
391ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/24 23:51 ID:IvtOKIx2
>>389
(・3・)アルェー お前のはらわたを引きずり出して生きたまま直火で炙ってやるYO
392ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/24 23:54 ID:DHdbPrTk
>>389
(・3・)エェー 価格はBestgateなんかで調べられるYO。
         使える期間は用途によると思われますNE。
         素人っぽい割にはまともなものを選んでますNE。
393Socket774:04/04/24 23:54 ID:ms7dY/2M
>>389
余所いってやれ! 
ちなみに2年たったらクズパソコン …というか壊れてる余寒
394Socket774:04/04/25 00:52 ID:phEdetvY
先輩っ!質問です!

PCを新しく組んだんですが
起動してくれません。
電源は入って、CPUファンも回るんですが
VGAのBIOS表示後
POST画面で電源が落ちます。

素人的には”安い”という理由で買った
PC3200のバルクメモリが
怪しいと思うんですが、正解ですか?

M/B:GA-8IG1000-G
CPU:プ2.8EGhz
MEM:PC3200-512MB(バルク)
VGA:玄人志向GFX5700-A256C
395Socket774:04/04/25 01:02 ID:QdyXPaFi
テストしてみろや
396394:04/04/25 01:10 ID:phEdetvY
>>395
レスはありがたいんですが
POSTすらクリア出来ないのに
何をどうテストしろと…
397Socket774:04/04/25 01:15 ID:SowL6EbH
>>396
自作する人は対照検証が出来る環境を常に1台キープしとくのは常識。
398Socket774:04/04/25 01:16 ID:FIiXKZhH
>>394
晒した部品 漏れには全部安物で疑わしいのだがw
399394:04/04/25 01:20 ID:phEdetvY
>>397
あ、そうなんですか?

もう一台はPVマシンなんですよ…

>>398
全部安物ですか…
ビンボーなんで(TT)

メモリが怪しいということでよさそうですね。
明日ショップいってきま。

ありがとでした。
400Socket774:04/04/25 01:22 ID:FIiXKZhH
>>397
それはちょっと…(苦笑)
ただ>>396のようなクソパーツでPCを作るような
冒険をするなら、それくらいの準備は必要だな
401394:04/04/25 01:26 ID:phEdetvY
クソですか…そうですか_| ̄|○
402Socket774:04/04/25 01:40 ID:NU9ThCCG
>>401
ちょっと言い過ぎた >すまんかった…。
しかし…。
M/Bが気難しいギガでVGAが苦労と試行では、冒険というより
無謀か、笑いを取るためのお遊び と誤解されても仕方ないよ




403ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/25 01:56 ID:VUdWWazI
電源は大丈夫なのか?
P4 2.8Eだしなぁ
FX5700はたしたカードじゃないのでそれほど電力を消費しないだろうけどGeForceだしな
404Socket774:04/04/25 02:00 ID:4ROw+WwA
自作板でこれは買うなってもっぱら評判の地雷パーツが勢揃いじゃ
ネタと思われても仕方ない。
405いじりすぎ?:04/04/25 02:27 ID:A/JYxxc8
初めて自作パソコンを組み立て無事動いていたのですが、
増設・HDの引越しなどしていて、ウインドウズを再インストし、
ASUSのドライバCDをいれ、MarvellやRealtekはなんともなくインストできるんですが、
IntelチップセットINFプログラムをインストすると100%に達した時点で、
画面がファミコンのカセットを半ざしでスイッチを入れたような画面がバグって
その後は、もう直りません。
CMOSクリアし、HDもフォーマットし、ウインドウズを再インスト【これはできる】し、
今度はインテルのHPからドライバをダウソして、EXE実行しても同じ症状です。
チップセットがいかれてしまったのでしょうか?
マザー買いなおさなければいけないのでしょうか?

P4P800E-DELUXE
P4 2.8E
DDR400 256×2
GeForceFX5700 256
HD 160G
CD-RW 481250
NEC ND2500A

よろしくお願いします。
406Socket774:04/04/25 02:38 ID:cdp5mASg
>>ASUSのドライバCDをいれ、MarvellやRealtekはなんともなくインストできるんですが、
>>IntelチップセットINFプログラムをインストすると100%に達した時点で、

infの前にpciデバイスのドライバインストールしてるのか?
407いじりすぎ?:04/04/25 08:31 ID:A/JYxxc8
>406
もちろん、infが先だけど、infじゃバグるので、試しにpciデバイスをインストしてみたら、できるってことです。
408Socket774:04/04/25 08:56 ID:B4PfTxre
>>405 Pen4 2.8Eがだめぽ
409Socket774:04/04/25 09:02 ID:B4PfTxre
Xeonマシンがうるさいから水冷にしたいけどやっぱ2個いるのかなあ?
410Socket774:04/04/25 09:45 ID:tED48Gz1
>>409
冷却能力に不安が無いなら2つのヘッドに分配すれば?
411394:04/04/25 10:17 ID:myNo1wCs
>>403
電源は350Wです。モウマンタイ?

>>404
石橋を叩かないで渡るの大好きなんですよ。

>>405
似たような構成だなぁ…
プが元凶な気がしてきたなぁ…
リテンションのレバー片方折れちゃったし…
412Socket774:04/04/25 10:18 ID:wDl6fghV
>>405
BIOSが若いってことない?
413Socket774:04/04/25 12:12 ID:kq3V7+5p
ボルジョアさん方に質問です。

P4P800E DELUXを使っているのですがHDDはIDEケーブルで繋いでます。(160ギガバイト
今回、S-ATAを使って200ギガバイトのHDDを繋げる事にしました。
IDE接続しているHDDは他のPCに回したいので増設という形では無く付け替えという形をとります。
しかしIDE接続していたHDDのデータは今後もP4P800E DELUXで使いたい為
S-ATAのHDDに全て(OSごと)コピーしたいのですが可能ですか?
可能ならば方法を教えて貰えませんか?
414ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/25 12:47 ID:tED48Gz1
>>413
(・3・)エェー ゴーストやTrue Imageでも買えばー?
415Socket774:04/04/25 13:08 ID:kq3V7+5p
>414
判りました、そうします。
お答えありがとうございました。
416394:04/04/25 19:33 ID:HCRdD+Dl
ショップ行ってきました。
メモリは返品して
他のショップでSumSungチップの
PC3200-512Mを買ってきました。
おかげでPOSTはクリア出来るようになりましたが
15秒程で電源が落ちてしまいます。

これは”電源を疑う”が正解ですか?

FX5700は外して、オンボードのVGAにしても
即落ち状態です。

新品の電源なんですが…
417Socket774:04/04/25 19:46 ID:1klAgFFa
>>394
電源の総出力なんて当てにならない。
電力食いのプレスコやGFなら12Vが特に必要。
電源のメーカー&型番、12Vがいくらか調べれ。
418394:04/04/25 19:54 ID:HCRdD+Dl
>>417
GFは外しております。
電源は
メーカー:WATANABE DENGEN
MODEL:AP-400X
PAT No.:WPS350PS

12Vラインは180Wらしいです。(貼ってあるシール参照しますた)
…プってそんなに電気食いなんでしょうか?

ちょっと今から部屋の電化製品全部切って
試してみます。
419Socket774:04/04/25 19:58 ID:zIChCBxV
CPUの温度は大丈夫か?
420394:04/04/25 20:06 ID:nGmi2doG
ダメでした…

>>419
CPU温度ですか?
起動して15秒で落ちるので
確認するすべが無いです…

落ち方がそれっぽいので
最初に疑いましたが
さすがのプでも起動15秒で
温度が室温+40度以上になるとは
思えないので却下したんですが
…温度ですか…むぅ。
421Socket774:04/04/25 20:11 ID:zIChCBxV
いや、だからCPUとシンクが上手く密着してなくて、熱暴走してるとかさ
一度確認するなり装着し直すなりしてみては?

他に考えられる事といったら…やっぱり電源かなぁ
422Socket774:04/04/25 20:19 ID:BRsN5b2r
初めて自作に挑戦したんですが、
ちょっと気になることがあるので質問させてください。

HDDをSATAのHDD一つだけで組んだんですが、
PrimaryのMasterに認識されずに
ThirdのMasterに認識されてしまいました。
これっておかしいですよね?
ちなみにSecondaryのMasterにDVDドライブが入ってます。

くだらない質問ですがよろしくお願いします。
423394:04/04/25 20:26 ID:nGmi2doG
>421
アハハ♪
ビンゴです。
リテールのクーラーを付けてたんですが
向きが逆だったようで…
半分浮いてました。

それで、相談なんですが
コレ…かなりきついんですが
上手い外し方を教えてください(T_T)
424Socket774:04/04/25 20:29 ID:chmMESvY
         ____  ___
       ノ::::::::::::∨::::::::::`ヽ
      /:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::::::\
     /::::::::::::::|       |:::::::::::::::ヽ
   ./::::::::::::::/        ヽ:::::::::::::::::)
   |::::::::::::/          ヽ::::::::::::::|
   |::::::::::|   ___,ノ 、___  ヽ:::::::::::|
   |::::::::/. -=・=- ) ( -=・=-  |::::::::::|   >>422 そういう認識なんですかぁ!?
   |::/|::|  ''''''''     ''''''''   ヽ:|ヽ:|
   |::| |/     丿  ヽ.      |:| |:|
   .ii;ヽ|    ノ((  .).)`ヽ     ソ;;iii
   iii;i;;|   /::::::::::U:::::::::::::\   /;;;iii
    iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/  /;;iiii
     iii;!\  `┴┴┴‐.´  /;;i;ii  
      '''' \'ii||||||||||||||||ii/''''''      
          .\_ll|||||||ll_/
425422:04/04/25 20:35 ID:BRsN5b2r
Primary Master > なし
Primary Slave > なし
Secondary Master > DVD
Secondary Slave > なし
Third Master > HDD
Third Slave > なし

って感じなんです。
SATAのHDDしか使わない場合こういうもんなんでしょうか?
426394:04/04/25 20:42 ID:nGmi2doG
クーラーを外して正しく付けて起動…
上手くいきました!

421さんありがとうございました。
その他、アドバイスをくれた方、ありがとうございました。

教訓:自称中級者でも、初心者みたいな事はしてしまう。

きもに銘じてこれからも精進します。
427Socket774:04/04/25 20:46 ID:pjilBAOJ
なる。それでOK。というカウチもそう。BIOSの表示が歯抜けになるんだよ。
428Socket774:04/04/25 20:48 ID:1klAgFFa
>>426
他人から見ると正真正銘の初心者です、自分でも認めてください。

>>425
PATA2つ、SATA2ポートのマサーなんじゃねーの?
429422:04/04/25 20:50 ID:BRsN5b2r
>>427
ありがとうございます!
なにぶん初めてなもので、自作PC関係の本いろいろ読んだんですけど
こんな初歩的な事書いてる本がなくて、OSインスコとまどってました。
さっそくOSインスコしてきます。
430Socket774:04/04/25 22:01 ID:sNj/h1/L
とある店で見積もり出してもらったんですけど、


カテゴリ    メーカー    形式               備考
 CPU      Intel    Celelon2.4GHz/128KB      FSB400
マザーボード  MSI    865GNEO2-PLS         intel 865Gチップセット
メモリ      GreenHouse PC400/256MSS       
HDD      Seagate   ST380011A           80GB ATA133
FDD      Mitsumi   D353(SW)           
CD-R/RW&DVD Liteon  SOHC-5232           CD-R/RW DVD-ROM
出荷時OS  Microsoft  WindowsXP HE SP1a  
PCケース  V-TECH   V770KL-MW           350W電源
キーボード・マウス・スピーカーセット

で、見積書に合計\65,000って書いてあるんですけど、ボッタクリでしょうか?
それとも世間の相場はこんなものでしょうか?
もしスレ違いでしたら他スレへの誘導をお願いします。
431ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/25 22:05 ID:It+HlPst
(・3・)エェー気になるなら自分で調べてからこいYo
1つ1つのパーツの値段くらい調べられるだRo
432Socket774:04/04/25 22:15 ID:sNj/h1/L
そういうサイトがあるんですね。わかりました。
では自分で調べてみます。
433Socket774:04/04/25 22:18 ID:wccT53EG
PC Probeの温度表示で30C/82Fと表示されてるんだけど、
このFって何?Cは温度だと思うんだけど。
調べてもわかりません。頼んます。
434Socket774:04/04/25 22:20 ID:1klAgFFa
Fも温度
435Socket774:04/04/25 22:21 ID:bv40lmI6
>>430
その構成ならそんなモンだろ? >馬鹿なクレーマへの対策が出来てる構成だw


>>ALL
次からはコレ↓をテンプレに入れないか?

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079440848/l50
436Socket774:04/04/25 22:21 ID:e1GETYVQ
>>404
ワラタ
437Socket774:04/04/25 22:24 ID:k+aW8KsZ
>>433
Cは摂氏Fは華氏
438Socket774:04/04/25 22:28 ID:wccT53EG
>>434>>437
ありがとう。助かった。
439Socket774:04/04/25 22:43 ID:jzeidAlR
USB接続のプリンタを認識しません。
以下の環境です。

CPU:Athlon XP1700+
M/B:ギガバイト GA-7VTXE
HDD:Seagate ST340810A (40G)
OS :win2000 SP4
プリンタ:エプソン カラリオ CC-550L

よろしくお願いします。
440Socket774:04/04/25 22:47 ID:B4PfTxre
>>422 笑わせてもらった
よく壊れなかったな
441ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/25 22:54 ID:tED48Gz1
>>439
(・3・)エェー エプソンのサポートにヘルプすれば〜?
442Socket774:04/04/25 23:15 ID:kq3V7+5p
CPUって何度ぐらいまで耐えられますか?
プレスコ3.0なんですが多少負荷を掛けただけで70度を軽々越えます。
大丈夫でしょうか?
443Socket774:04/04/25 23:27 ID:sNj/h1/L
ここ↓
ttp://www.pc-success.co.jp/pc/index.html
とか見て一個一個調べてみたら、やっぱ\65,000くらいになりました。
ちなみに、この見積書をY田電気に持っていったら\85,000くらいになると言われたので
ボッタクリなのはY田電気だったようです。
って訳で明日買うことにします。どうも失礼致しました。
444Socket774:04/04/25 23:35 ID:q3RbQCdl
445Socket774:04/04/25 23:41 ID:sNj/h1/L
わかりました。
「ぴーしー詐糞酢」ってところがボッタクリなんですね。
以後気をつけます。
446Socket774:04/04/25 23:44 ID:sNj/h1/L
ってよくみたら僕が参考にしたサイトがそこじゃないですか!?いま気づいた。
447ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/25 23:46 ID:It+HlPst
(・3・)ちゃんと調べてるみたいだからレスしようかNA
安売り系とかを調べるなら
ttp://www.bestgate.net/
ttp://www.kakaku.com/pc/
とかも覗いてみれば?

ただ自分で買ったほうが安いと思っていろんな店で頼むと手数料とか送料で高くつくYo
448Socket774:04/04/25 23:48 ID:EsDIflS3
>>442
そんなもんCPUのコアによるだろ?
ちなみにウチのアスロンは120℃まで動いた <遊びで実験してみた
449Socket774:04/04/25 23:51 ID:h1EwizKJ
>448
なんと!確かにCPUのコアによって多少は違うと思っていましたが
120℃まであがっても動くとはアスロンTUEE!

心配性な自分は70℃超えたら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してました。
450Socket774:04/04/25 23:53 ID:sNj/h1/L
わざわざレスありがとうございます。m(__)m
もっといろいろ調べてみます。
451Socket774:04/04/25 23:58 ID:k+aW8KsZ
>>449
120℃は特例だ。プレスコの詳細な温度耐性は知らんが
70℃越えで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしている
おまいの感覚は決して間違ったものではない。
452448:04/04/26 00:09 ID:rLxd6HEe
まぁ、壊してもエエCPUだった…というかAMDに「壊してみて下さい!」と
いわれたCPUだったので、エンコード中にCPUファンの回転を止めるという
荒業をかましてみたという事なんだけどね。

ファン停止後にどんどん温度が上昇
30分後に120℃になったと思ったらハングアップ
ちなみに直ぐに冷やして1時間放置後に別のPCで再起動⇒ちゃんと動いた

なお、測定には銅-コンスタンタンの熱伝対を使用。
また、元のPCはヒートシンクの熱でソケットの一部が溶けて使用不可。

ただ>>451の言うように一般的に70℃を超えたら冷却を見直した方が
良いよ
453Socket774:04/04/26 01:39 ID:Z7a21X5T
>451,452
なるほど・・とりあえず冷却を見直した方が良いみたいですね。
レスTHX

しばらくこの状態で頑張って貰って水冷式を導入したいと考えてみた。
空冷だとどうしてもファンが五月蠅くなってしまう・・(安物だからだと思う)
454Socket774:04/04/26 02:52 ID:7+rxwdPr
>>440
S-ATAオンリーだと何かまずいの?
455ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 03:17 ID:XrBt7BpB
>>454
(・3・) エェー 440の>422は>423のレス番ミスだと思うYO
456Socket774:04/04/26 11:37 ID:7+rxwdPr
>>455
ありがとう
457Socket774:04/04/26 11:50 ID:h7PWpM0H
こんばんわ自作初心者です。
今年新卒で記念に初めて静音マシーンを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメクーラーなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
458457:04/04/26 11:51 ID:h7PWpM0H
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
459ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:04/04/26 12:12 ID:xKMY+zCO
もうそのネタ飽きたから。次次。
460Socket774:04/04/26 14:41 ID:ZWOkYWYR
Windows2000のインストール時のHALの選択ですが、
最近のHyper Threading対応Pen4 with 同CPU対応M/Bだと、
安定&最適HALはどのようになるんでしょうか?

ACPI MultiProcessor PC
ACPI UniProcessor PC
ACPI PC

とありますが、ACPI UniProcessor PC が一番無難なんでしょうか?
それがM/Bやチップセットによって選択が変わるとしたら、その情報をまとめたページとかどこかに
ありませんか?

よろしくおながいしまつ
461Socket774:04/04/26 14:58 ID:X3yOjOoV
初心者的な質問で恐縮ですがお分かりになる方がいらっしゃいましたら
おしえていただけませんか?
秋葉原のショップで自作PCをたのもうとおもってるんですが
とにかく良いものが作りたいんです。予算は50万円くらいまでで。
フォトショップ、イラストレーター、
ペインター、FLASH、Shade professional(いずれも最新版)、
ヤマハのSOL2、ポストペットV3を入れて
快適すぎるほど快適に動かすにはどれくらいのスペックがいるんでしょうか?
今使っているのはiiyamaのV500JS2でPentiumV、551MHz、
320MB RAM、(C)ドライブ7.85GB、(E)ドライブ(増設したもの)16.0GBです。
今のやつだとフォトショップでプロのデジカメのRAWデータをいじるとすぐ
メモリ不足になってしまうんです。
IE6.0も画像表示がすぐbmpになってしまって
しょっちゅうインターネット一時ファイルを削除しなくてはならないです。
ポストペットV3も使ってるのですが、最高画質にすると固まってしまいます。
今のパソコンはもう6年くらい使ってると思うので買い換えたいのですが
パソコン自体のスペックなどの知識に乏しいのでどういうものがいいとか
わかりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
462ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 15:20 ID:npt37jrR
>>461
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079440848/l50

それだけ予算あるならいろいろできそう。
もし、釣りだとしても50万のマシン妄想するだけで楽しいな。
463ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 15:27 ID:npt37jrR
(・3・) 追記〜
     >パソコン自体のスペックなどの知識に乏しいのでどういうものがいいとか
     >わかりません。
     誘導しておいてなんなんだけど、メーカー製PC買ったほうが、
     サポートついてるし安心だと思うよー
464461:04/04/26 15:29 ID:X3yOjOoV
教えてくださってありがとうです。
今そっちに書いてきました。
六年前に今のPCを55万くらいで購入したのでそれぐらいを考えてたんですが、もっと安くて済むのかな?
だったらうれしいんですけど。
465Socket774:04/04/26 16:00 ID:r/+5YEgQ
漏れも今の自作機の前のは色々込みで60万くらいしたよ
最近は安いな。5万で性能桁違いなのが組めたよ
466ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 16:24 ID:YOslay8E
>>461
(・3・) エェー 50万のPCを妄想してみたYO!

Opteron246(2GHz)*2 \160000
Thunder K8W S2885ANRF/400 \61000
ATP ATP3200-512ER-L(512MB)*4 \80000
玄人志向 RD96XT-A128GOLD \16000
E-MU 1212M \32000
WesternDigital Raptor WD740GD \32000
WesternDigital WD1600BB(160GB)*2 \20000
LF-M621JD \20000
TEAC 235HG \1500
ENERMAX EG651P-VE (FM) 24P (S-ATA) \22000
Owltech OWL-SRDS-TYPE1 \24000
Windows2000(OEM)かWindowsXP Pro(OEM) \20000

これでたったの\488500だYO!安いNE!
467Socket774:04/04/26 16:38 ID:RiFALtoZ
>>466
地雷ばっかじゃねえかヴォケ
468ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/26 16:39 ID:uSH7HJLL
乙だYO!
やっぱりオプがイイネ!
469ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 16:46 ID:YOslay8E
>>467
(・3・) エェー
どれが地雷か教えて欲しいYO!
470ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/26 16:47 ID:uSH7HJLL
クロシコかNA!?
471Socket774:04/04/26 16:56 ID:YOslay8E
>>470
(・3・) エェー
472ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 17:29 ID:WsEe68qD
>>461
(・3・) アルェー 俺が30万で組んでやるから手数料10万足して送ってきてくれYO!
            40万なら15万も浮くから安くつくだRO?
473ぼるじょあ ◇yEbBEcuFOU:04/04/26 18:14 ID:moIxCUgR
>>461
(・3・) アルェー?? イケヌマが1匹紛れ込んでるYO!
            なんでだろうNE
474Socket774:04/04/26 18:16 ID:Zgky7ueh
知り合いがどうしても自分でパーツ買って自作したいというので、
パーツ選びまでは自分がやったのですが、知り合いが自分の家で作りたいというので
任せてみたら・・動きませんでした。

CPU AthlonXP2500+ (Barton)
ママン A7V600 SE
Memory PC3200 256MB CL3 (elixir)
VGA GeForce3

電源はSilentKingII 350W

こんなカンジの構成で、電源が入り、クーラーは動くのですがBIOSの画面さえ映りません・・
CPUのクーラーを外してみると、なんとCPUが台に固定せずただ載せてあるだけで、
クーラーをそのまま取り付けたようです。

これはCPUが逝っちゃったってことでほぼ間違い無いですよね・・
elixirのメモリも評判悪いみたいなので心配なのですが・・

どなたか教えてください・・。・゚・(ノд`)・゚・。
475ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/26 19:48 ID:94qUI+8m
>>474
(・3・) エェー
> CPUのクーラーを外してみると、なんとCPUが台に固定せずただ載せてあるだけで、
> クーラーをそのまま取り付けたようです。
よくわかんないんだけDO
そんなヤツいるのかYO
ピン全部折れてるとKA?
画像うp汁!
476474:04/04/26 20:01 ID:Zgky7ueh
デジカメ無いので、文章で・・

CPU台に乗せる時、横の棒上げて、CPU載せて、棒を下げて固定しますよね・・・

それやらずにただ載せただけのようで・・・
ピンは折れてませんでした。
477Socket774:04/04/26 20:13 ID:86AvDsdz
>>476
そいつの顔と本名を晒せ!
もしくは切腹してこい!!
478ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 20:21 ID:XrBt7BpB
>>476
(・3・) エェー ちゃんとさしたらどうなるんだYO?
479Socket774:04/04/26 20:21 ID:+LGTwrBl
>>476
それでよくクーラー取り付けられたなw

それって単純に接触不良で動かなかったんだろ
固定すれば問題無いと思うが
480474:04/04/26 20:30 ID:Zgky7ueh
ちゃんと固定して電源入れてみましたが、変わらず・・・
ビデオカードを自分のと交換しても変わらず。

あとは・・メモリかCPUかな、と思ってるのです(´・ω・`)

とりあえずCPUを交換して試してみます・・
481Socket774:04/04/26 21:32 ID:mY1IOAC2
CPUじゃなくて多分メモリだ
482Socket774:04/04/26 22:00 ID:Q6rlokqI
かなり古いマザーボードなんですが、SLOT1で440BXチップです。
型番P6F9Iiと書かれています。メーカー名などが書かれていません。
DESIGNED IN USA とMADE IN TAIWANと
書かれています。 お分かりになる方教えてください。
483ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/26 22:07 ID:YOslay8E
>>482
(・3・) エェー 型番間違えてるYO!
http://www.freetech.com/u.s.a/1product-1-p6f91i.htm
484Socket774:04/04/26 22:17 ID:HKfJNhjn
質問です。自作PCなんですが、HDに80GBのをつかってるのにもかかわらず、
ドライブCが2GBしかありません。
Dドライブもあるんですが、1280MBしかありません。
どうしてでしょう・・・?
485Socket774:04/04/26 22:21 ID:rhFpoL8K
ボク FDISKって知ってる?
486484:04/04/26 22:27 ID:HKfJNhjn
>>485
漏れに言ってるんですか?
知りませんよ…
487Socket774:04/04/26 22:28 ID:Ko5td6mX
4/24(土)に突然PCが起動できなくなりました。

電源を入れるとASUS POSTRepoter機能により
「System failed CPU test」
と、警告がなって起動できません
BIOSすら表示されないので困っています。

構成
M/B P4PE
CPU Celeron1700M
メモリ DDR-SDRAM 256Mバルク
VGA GFORCE4 VRAM 64M
電源 350W

試してみたこと
CMOSリセット
CPUをCeleron2600に交換
メモリをサムスン純正PC2700 DDR-SDRAM 512Mに交換
VGAを他マシンにて試験し正常
他マシンの電源より起動
これ以上対策が思い浮かびません

M/Bが逝ってしまったんでしょうか。。。
一応両面ともよく見ましたが、異常はありませんでした
(ランド・コンデンサ/レギュレータの状態などだけですが)

まだとり得る対策がありましたら教えてください
488Socket774:04/04/26 22:32 ID:+LGTwrBl
>>486
でFDISKって調べてみたのか?
もしかしてボケーとモニタ眺めて答えが返ってくるまでリロードでもしてるのか?

自作以前の問題だしOSの種類も書いてないしな
489Socket774:04/04/26 22:40 ID:+LGTwrBl
>>487
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075515642/
覗いて見たら?

それから「System failed CPU test」でググってれ
同じ思いしてる奴が結構いるから
490Socket774:04/04/26 22:44 ID:ryqFR+Dy
質問があります、つーか、教えてくださいm(__)m。

Maxtorの250GBHDDを7台積むPCなんですが、電源は何Wのを選んだらいいでしょう。

cpu Cerelon1.2GHz, VGAはMilenniumG400です。
あと、拡張はイーサネットカード、RAIDカードを使います。

HDD以外ではあまり電力は要しないPCになってると思いますが。

なるべく消費電力を低くしたいんです。常時稼動のファイルサーバですんで。

お願いします。
491Socket774:04/04/26 22:49 ID:eKrCepVP
自作したパソコンを起動すると「Detecting.....」っていうのが表示
された後に「BIOS is not installed」って出るんですがどうしたら
直せますか?一応マザーボードと一緒に入っていたドライバなどは全部
インストールしてみたのですが・・・。誰か教えてください。お願い
します。


492Socket774:04/04/26 22:49 ID:rXL9QgTz
パソコンでテレビを録画したいのでテレビキャプチャーボードを買おうと思ったんですが、「副音声も記録したい」と言ったら、「出来ないものもある」と店の人に言われました。
「どれだと出来るのですか?」と訊ねてみたが、わからないとのことでした。
(・3・)に聞くとわかるのでは?と思って書き込みました。
どの製品が副音声「も」記録できますか?

あと、CPUは、1GHz@AthlonXP1500+(1.33GHz)なんですが、能力は足りますかね?ソフトウェアエンコードは無理ぽいですかね?
493Socket774:04/04/26 22:51 ID:RiFALtoZ
>>491
新品買え
494Socket774:04/04/26 22:52 ID:RiFALtoZ
495Socket774:04/04/26 23:12 ID:+LGTwrBl
>>490
それだけじゃ何とも答え様がない。
電源はいいものを買っておけ。

それから電源じゃ消費電力は抑えられん。
電源はあくまでも必要とされるだけ供給するだけだからな。
496Socket774:04/04/26 23:13 ID:oHA1hTff
またえらくぼるじょあの少ないぼるスレだな…
497Socket774:04/04/26 23:21 ID:qQsmhA0v
>>490
電源スレで聞いた方が良いんじゃ…で、HDDそんなに何に使うの?
498ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/26 23:28 ID:+LGTwrBl
>>496
(・3・) 今度から気を付けるyo!!
499Socket774:04/04/26 23:57 ID:ryqFR+Dy
>>495
ありがとうございます。

逆に言うと大きめの電源でも、負荷がちいさければ、食う電力は小さめの電源と変わらないってことですね。

>>497
ソフトの不具合で200GBのデータが消失したショックで、データ保存専用のPCがあったらいいと思って作ることにしたんです。
500Socket774:04/04/27 00:22 ID:aROwSQu0
500
501Socket774:04/04/27 00:39 ID:uB+y5ukW
電源がうるさいのでファンを5V駆動にしているんですが、熱が少し心配です。
そこで質問なんですが電源が熱いと言うのはどれくらいからなんでしょうか。
電源ケースを触ったら熱いとかファンから熱風がでるとか基準が知りたいです。
ちなみにケース内部31℃で電源排気から34℃の風(温度計読み)が吹いてます。
502ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 00:41 ID:jMkhqyxP
>>492
(・3・) エー 少しは自分で探そうNE
とりあえずI-O DATA GV-MVP/RXは出来るっぽいYO
他は自分で探してNE
503ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 00:43 ID:jMkhqyxP
(・3・) エー 室温にもよるんじゃねーNO
自分が熱いと思ったら熱いYO
熱が心配なら扇風機かクーラー使えYO!!!
504Socket774:04/04/27 00:51 ID:uB+y5ukW
>>503
現在の室温は26℃程です。シャットダウン直後に電源を触るとちょっと熱いかなって程度です。
扇風機は設置が無理なんで12cmファン2つ買って側板に2つ付けようと計画中。アフォですか?
505Socket774:04/04/27 00:57 ID:8P+faP7P
>>499
>ソフトの不具合で200GBのデータが消失したショックで、データ保存専用のPCがあったらいいと思って作ることにしたんです。
いや、それと「7台積む」の因果関係がちょっと…

うちは5A300J0 2台、7Y250P0 4台 6Y200P0 2台 を同時に運用していて電源にAntec550Wを使ってる。
これで目立ったトラブルはなし。参考になれば。
506Socket774:04/04/27 01:06 ID:TCfYqKEn
>>501
騒音と火災を天秤にかけるような真似が出来る
オマエさんの勇気に乾杯♪
507Socket774:04/04/27 01:14 ID:uB+y5ukW
>>506
乾杯♪
508ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/27 01:15 ID:4fQB3d1P
>>491 
(・3・) アルェー 何をしたらそうなったのかNA?
           少なくともそれは書けよな。。。。
509Socket774:04/04/27 01:18 ID:n3/T+ulE
>>505
だいたい月に40GBくらい保存するんです。
2年ちょっとくらい使えるファイルサーバーにしようと思って7台積むんです。

Antec TruePower 550ですか。これって静音性はどうですか?
できるだけ静かな方がいいです。
510Socket774:04/04/27 01:24 ID:gBUgmen5
1、2ヶ月程前にパソコン誌数誌で新製品として紹介されていたのですが

IDE機器の電源を家庭用コンセントからとるコードがあったと思います。
〜チャンとかいう名前だと思ったのですが、ご存知の方いませんか?

また以前に発売された同じコンセプトの商品があったら教えてもらえないでしょうか。
511ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 01:50 ID:tvnZ9jYT
>>509
(・3・) エェー 製品名書いてあるのになんで自分で調べようとしないの?
     そんな態度だからデータすっ飛ばしたりしちゃうんだYO
(・3・) 増設の理由も仕方もぶっちゃけアリエナーイ感じだから、あなたは自分で作らない方がいいYO
     Maxtorに電話してファイルサーバー注文した方がいいNE
512Socket774:04/04/27 01:53 ID:n3/T+ulE
>>511
自分でも調べたんですが、人の意見を聞きたいと思います。
データ収集です。

増設の仕方もありえないんですか? うーん。自分では分からないんだけど・・・。
513ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/27 02:21 ID:VbUkAxKv
>>513
(・3・) エェー 電源電卓でもつかえば〜?
          で?その調べた結果で自分はどの電源がいいと目星つけたの〜?
          それ元に電源スレで聞いたほうがいいんじゃない?

          「データ収集」やろうとするくらいだから簡単なことくらい調べられるでしょ〜
514ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/27 02:22 ID:VbUkAxKv
(・3・) ごめーんレス番間違えた〜  >>513>>512ね〜
515ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 02:41 ID:qoE6sDfk
>>509
505ね。基本的に大容量と静穏性はトレードオフだと思った方が良いよ
(違うというやつは反例を持ってきてくれw)

まあHDD7台運用する時点で騒音はかなりのレベルなはずで…
Antec550Wが特にうるさいということはないと思うよ。最近のは一定のお金をかけさえすれば
地雷電源じゃなければそれなりの静穏性は得られる。

…とここまでレスをあまり見ないで書いてみたんだが、>>511のいうことも一理あるね…
516ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/27 02:47 ID:NPg2g+ZG
>>515
(・3・) エェー
なんかぼるじょあっぽくないYO!
517ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 09:44 ID:DVbHL9AD
>>481
(・3・) エェー
SCSIカード抜けYO!



518ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 10:05 ID:K500qH5h
>>504
この時期に室温そんな高いのかYO
部屋の空調見直すほうが先じゃね〜NO
真夏になったら死んじゃうYO!!!
519ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 10:16 ID:ByJhSGe6
>>516
(・3・) エェー でも随分前からぼるじょあで答えてくれるから全然オッケー
520Socket774:04/04/27 10:23 ID:n3/T+ulE
>>513
いや、静音性について、実際に使っている人の意見を聞いてるんですけど。
電源電卓で静音性が分かるんですか?
電源スレでも聞きますが、ここに使っている人を見つけたのでここで聞いてるんです。


おかしいですか?
521Socket774:04/04/27 10:28 ID:6heyHJHm
電源を何Wにするかと言う話が、なぜ静音の話になるのか意味不明。
静音以前に、自分のPCの必要電力が何Wなのか計測しないと、
どれが最適かなど分かるはずがない。

>おかしいですか?
頭の方がかなり。
522Socket774:04/04/27 10:40 ID:n3/T+ulE
>>521
>頭の方がかなり。
あぁ、そうっすね。読み返してみておかしいと気づきました。

今年に入ってこんな感じで友達一人失いました。
だめぽ。
523ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 10:47 ID:ByJhSGe6
>>522
(・3・) エェー ガンガレYO!だめだという自覚があれば改善できるC
524474:04/04/27 12:44 ID:nkDeFUcQ
CPUを交換してみました・・・ダメでした。
メモリをサムスンオリジナルにしてみました・・・ダメでした。
もう・・どうしようもありません。・゚・(ノд`)・゚・。
525Socket774:04/04/27 12:55 ID:zwMtJ/Ao
ぼるじょあさんはlubicのフレームケース作ったことありますか?
あったらどんな感じだったか教えてください。

意外に高くついた、パイプの角で指切った、思ったほど強度が弱いetc..
526Socket774:04/04/27 12:56 ID:n3/T+ulE
>>524
>BIOSの画面さえ映りません
取り付け時にむちゃなこと&静電気破壊したかもしれないから、どこが
壊れててもおかしくない。

VGAカードが壊れても絵がでないし、ママンが逝ってても絵がでないし。

とりあえず、自分のPCのVGAを友人のとこに持っていってつけてみては?
そうすりゃ少なくともVGAが原因かどうか分かるし。

しかし、君が選んだパーツだから責任重大だね。友情にひびがはいりませんように。


漏れも友達から「信頼を裏切った」といわれて、その後破局に至ったことありまつ。
527474:04/04/27 14:10 ID:nkDeFUcQ
知り合いは自分が組み立てたから、と納得してくれてますので、まだ大丈夫かもしれませんw

自分のVGAカードを取り付けてみましたが、変わらず・・・
メモリですが、自分のPC2100のを取り付けてみましたが、変わらず・・・
こうなると残るはママンだけですね・・
528ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 16:27 ID:MkxeknvB
(・3・)エェーとりあえずPOST音くらいはするんじゃないかなー

しないんならATX12Vが刺さってなかったりするんだYO!
529ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 16:56 ID:Kt5wzzyv
(・3・)エェー
電源が逝ったんじゃないNO?
530474:04/04/27 17:07 ID:nkDeFUcQ
POST音さえしないです(´・ω・`)
スピーカからプツッ・・って音がするだけ・・

A7V600SEなのでATX12V刺すとこ無いです・・
531487:04/04/27 18:30 ID:/CLYHt8/
>>489
返信送れて申し訳ないでつ
とりあえずASUS友の会逝ってきます
アドバイス感謝します
532Socket774:04/04/27 18:54 ID:gA0ldZ30
>>474
UbonのPCIデバックカードとか一枚持ってると便利だよ。
かなりボリ気味だけど。台湾製のよりかなり高い。
533ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/27 20:29 ID:AKnR5W7T
>>474
(・3・)  いろいろ試してるみたいだけど、壊れたパーツを良品で動作確認する場合
      気を付けた方がいいYO!!
      壊れたパーツの状態によっては良品まで逝ってしまう事もあるからNE。

      ママンか電源だと思うNA。
534ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/28 00:07 ID:u15C9RV0
>> 474
(・3・)エー 素直にshop持って行ったRA?
535Socket774:04/04/28 02:33 ID:6Tda0Clc
自作機を組み立てたのですが、外付けCD-RW(USB2.0接続)でOSをインスール
できるでしょうか?
それともやはり内臓タイプのマザボに直接接続するCD-RWやDVD-RW等を買わないと
駄目なのでしょうか?
教えて君でわるいのですが、どなたか教えてください
536Socket774:04/04/28 02:40 ID:mHFEbZZy
>>535
出来ないと思っといた方が。例外はあるが。
USBにはソフト的なドライバが必要。
で、そのドライバはOSやチップセットドライバに入ってるわけで。
缶切りが缶詰の中。
537Socket774:04/04/28 02:46 ID:6Tda0Clc
>>536
超即レスありがとうございます
やはり出来ないですか・・・
後でDVD-RWを増設しようと思っていたのですが、仕方がないので今日秋葉に買いに
行ってきます
538Socket774:04/04/28 02:54 ID:QoShkUKK
最近のマザボはBIOS側でUSBも認識できるから、外付けでもブート出来るって聞いたことあるような



勘違いカモ
539Socket774:04/04/28 02:56 ID:mHFEbZZy
>>538
ベアボーンなら比率は高いかもね。
ま、m/b書いてないから一般論で答えマスタ。
540Socket774:04/04/28 03:06 ID:+y84XeA7
>>538
CD-ROMドライブはだめなことの方が多いと思う。
FDならほとんどいけると思うが・・・
541535:04/04/28 03:07 ID:6Tda0Clc
>>538
マザボはGA-7VM400AMFで、多少古いので恐らく駄目っぽいです
USB2.0からマウスやキーボードを接続する6ピンタイプの物に変換するコネクタ
があるのですが、それじゃ駄目ですよね・・・
542Socket774:04/04/28 03:18 ID:+y84XeA7
で、あんま関係ないかもしれないけど。

昔M/Bを水槽の氷水に水没させて
ベンチマーク取ってるサイトを見たことあるような気がするんですが、
どこかわかりませんか?
543Socket774:04/04/28 03:19 ID:vRXZvgLJ
最近、自作への情熱が無いのですがどうしたもんでしょう。
また回復しますか?
ぼるじょあタンおせーて
544Socket774:04/04/28 06:23 ID:qL8GQjTj
>535
自作機ではやった事がないけど、VAIOのデスクトップ機(PCV-L550/BP)を
IEEE1394接続のCD-Rドライブから2000とXPをクリーンインストールした事ならあるよ。
インストール用の起動ディスク(FD)から。

USBドライブからもできるかは保障できないけど、FDDがついているなら試してみたらどうかな?
起動ディスクのイメージはマイクロソフトのサイトにあるよ。
545Socket774:04/04/28 07:11 ID:x2HGITuX
>> 543
(・3・)エェー 更年期じゃないNO?
とりあえず孫作りをオススメするYO
546Socket774:04/04/28 10:24 ID:mHFEbZZy
>>544
メーカー機はサポートしている外付けドライブを
BIOSレベルでサポートしていることが多い。
自作機ではそういった確率は低い。
547ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/28 15:55 ID:qwiie+zJ
>>546
(・3・)最近はUSBからのブートに対応してるママンも結構多いみたいだけどNE!
そういやIEEE1394からのブートに対応したBIOSってどうなったんだろ、(・3・)アルェー 
まだアレ積んだママン出てないのかNA?
548Socket774:04/04/28 20:40 ID:t2NbKTLs
おしえてくれい!

バルクの安物メモリとブランド物の高価格メモリは何がどう違うの?
ブランドメモリを使えば不安定化する要素が軽減されるとか?
549ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/28 20:45 ID:PDSbJNIQ
(・3・)エェー そうだYO。
         安物は動かない、もしくは不安定になる確率が高いんですYO。
550ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/28 20:46 ID:I2lWaODP
>>548
(・3・) エェー ハズレが多いのがバルクでハズレが少ないのがブランド
          OCでアタリが出るのはキミの運次第だYO
551Socket774:04/04/28 20:52 ID:IrZ4zNoE
どっちを買うか悩んでるんですがぶっちゃけどっちの方がいいと思われ?
LG電子 GSA-4082B
Pioneer DVR-A07-J-BK
552Socket774:04/04/28 20:54 ID:RwDuElGX
>>551
俺なら両方買う
553Socket774:04/04/28 21:00 ID:IrZ4zNoE
>>551
オレも両方ほしいんだけどさあ、今のとこ1つしか買う金がないのよ(汗
先に買うとしたらどちらにするよ?
554Socket774:04/04/28 21:01 ID:IrZ4zNoE
すまん、打ちミスったw
555Socket774:04/04/28 21:04 ID:tzRQtwpE
>542
答えにはなってないけど、
DOS/Vパワーレポート5月号(今月号)の改造のコーナーで電波水?とか言うものを作って電波水にPCを水没させて
完全動作したって記事が写真つきであった。

まだまだ素人の俺にはワケワカメの世界だった。
556Socket774:04/04/28 21:07 ID:rOyhLTUe
>>553
そんなもん人によるだろ。
俺はバックアップ用にDVD-RAMを多用するので4082B。
557Socket774:04/04/28 21:08 ID:QIWWHkj7
4082Bと2500A
558Socket774:04/04/28 21:12 ID:x2LGkmH0
>>551
俺が使ってるのはLG。
LGは良く売れてるし、使っているやしも多い。

だからお前はPioneerを買え。人柱になるか幸福になるか、使ってみた感想をここで晒せ。
そうすりゃ他の人がどちらを選ぶかの参考になる。
559Socket774:04/04/28 22:12 ID:mD6g8VAS
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040427000350.jpg
こうゆうケースが欲しいんだけど、デュアル電源でHDD沢山積みたいから冷却も効率がいいやつ
ケースマニアックとか探してもなかったから、
知ってたら教えてください。
560ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/28 22:20 ID:StZo85t8
>>559
(・3・) エェー 2コの電源が連動する以外はフツーのフルタワーに見えるけDO
561ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/28 22:24 ID:qwiie+zJ
>>559
(・3・) エェー SuperMicroのケースを改造してあるだけのように見えるYO!
SuperMicroのケースならmyspec.comとかで売ってるNE!
http://www.supermicro.com/products/chassis/tower/760/SC760P4-400.cfm
562ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/28 22:31 ID:XiXScoTw
>>559
(・3・) エェー 田舎だけどその76xっぽい中古2000円で売ってたYO
563Socket774:04/04/28 22:47 ID:mD6g8VAS
言い忘れてましたね、あの鉄板みたいなやつは自分で作りますから、無いと思ってください。
それとフロントの3連ファンも自分で何とかしなきゃいかんのかな?
>561
ありがとうございます、結構よさそうなケースなので、選考に入れときます。
564嘘記事に決まってんだろ:04/04/28 22:49 ID:CO9ycN06
>>555
4月に発売された雑誌と言うことは…
565Socket774:04/04/28 23:18 ID:tzRQtwpE
>564
あぁ、あれ嘘だったのか、すっかり騙されてたよ。
566Socket774:04/04/28 23:23 ID:/XFcyb22
今日、ソフマップ西友町田店でノーブランドのタワーケースが
3980円だったから思わず買ってしまったんですが、よく見たら…

電源装置にCPU用のATX12V4芯電源コネクタが無い古い奴だったんです。
電源装置だけ別に買い直せば大丈夫なんでしょうか?

と、いうか中古以外で電源装置だけって売ってるんでしょうか?
上記の4芯電源コネクタ付きのは出てるんでしょうか?
567Socket774:04/04/28 23:24 ID:1wv/KFIg
うん
568不明なデバイスさん:04/04/28 23:25 ID:TyhOD85s
3980円以上するだろな
569Socket774:04/04/28 23:27 ID:/XFcyb22
>>568
マジですか…orz
はぁ、結局普通の買っとけば良かった…
570ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/28 23:28 ID:mD6g8VAS
買えるけど、電源はきちんとしたのを買ったほうがいいよ、
前3000円の電源買ったけど、漏電してたから、買い換えるはめになちゃったYO
571ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/28 23:29 ID:yuBYt+SA
>>569
(・3・) エェー
【W,KW,MW】電源総合スレッド29号機【W,KW,MW】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077547318/l50
にでも逝けYO
572Socket774:04/04/28 23:31 ID:1wv/KFIg
まぁ、この機会に静音電源等にでも手を出してみればよろし
573Socket774:04/04/28 23:32 ID:lW2bfALF
>>566
一応P4用ATX12V4芯(通称田コネ)は増設用\500程度で売ってるよ
けどみんな言ってるように電源はちゃんとしたの買ったほうが良い
574Socket774:04/04/28 23:51 ID:/XFcyb22
>>570ー573
ありがとうございました。
明日の休みを利用して色々試してみます。
575Socket774:04/04/29 00:39 ID:U55BPXkk
pc起動させて、数秒後に「ピー」とコンピューターの内部から聞こえる音ってなんなんですか?
かなり響くので消したいんですけど。
576ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 00:42 ID:efNxApdm
>575
(・3・) エェー ナイゾウスピーカーハズシチャエYO!
577ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 01:37 ID:7vwDLYVs
>> 575
(・3・) エェー
正常に起動した時の音だろ?気にすんなYO
578Socket774:04/04/29 03:53 ID:sUODPrC7
>>575
beepの類じゃなかったら
内部の雑電波を内蔵スピーカーが拾ってるんだろ。

内蔵スピーカーの配線位置を色々変えてみれ。
579Socket774:04/04/29 09:36 ID:O/bakOdo
OSを再インストしてBIOSの設定をいじりっているときに強制的に電源が切れてしまいました。そして起動してみるとBIOSの画面すらでません。バッテリを抜いてCMOSをクリアしてみました。でも変わりません。買いなおししかないのでしょうか?
ちなみにOSを入れなおす前までは3Dゲーム、ネットその他全てが正常で快適でした。
マシン構成
CPU Athlon64 3200+
VGA Radeon9600XT (玄人志向でATI純正のやつ)
M/B GA-K8VT800pro
HDD 日立IBM 160G 8MのものIDE 7200rpm
ドライブ NA2500-A
FDD 三菱のバルク
電源はケースについてて8000円ぐらいでした。ちなみにドスパラのプライム(ショップPC)に使っているケースだそうです。350W
状況は私の見る限りケースファン、CPUファンは電源をいれると回り、HDDは反応がありません(BIOSでないから当然ですね)
誰か詳しい方お願いします。
580579:04/04/29 09:46 ID:O/bakOdo
ちなみにDual BIOS対応なんですけど
581Socket774:04/04/29 10:26 ID:InpvyxWd
>>579
ヒューズが飛んだんじゃないの?
もしくは電源が壊れた?
582偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/29 10:31 ID:xnk8DXRo
>>579
(・3・) アルェー 仮に BIOS がdだとしても、エラー音やその旨を伝えるメッセージが
.             表示されるハズだけど、そういうのもナイーNO?
.             それすら無いのなら、まずは念の為にメモリやボード類を全部挿し直してみてNE
.             あと、Dual BIOS に対応してるんなら、バックアップ側から起動したり
.             リストアするなりとかは試したのかNA?
583579:04/04/29 10:47 ID:O/bakOdo
>>581 一応ケースとCPUファンは回ってるので電源逝ったはないと思うんですけど・・。
>>582はい反応はケースとCPUのファンが回るしかないので・・では試してみます。
584Socket774:04/04/29 11:10 ID:DyQe0ij8
NF-7SでPC作ったんですが、このマザーボードに似た仕様のマザーボードありますか?
ABIT以外で
585ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 11:33 ID:dCmdBm5j
>>584
(・3・) エェー馬鹿じゃないよNE?
586Socket774:04/04/29 11:53 ID:zQTbHwMu
うさだハゲ隔離スレはどこに行っちゃったんでつか?
587Socket774:04/04/29 13:01 ID:qv5X8syZ
初歩的な質問で申し訳ありません。
MicroATXのマザーボードをATX仕様のケースに収めて使うことはできますか?
588ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 13:07 ID:8oRbQ9+z
>>587
(・3・) エェー できますYO
589Socket774:04/04/29 13:10 ID:qv5X8syZ
>588
PCIなんかもOKですか?
590ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 13:32 ID:8y4wcjlA
>>589
やってみろよBOKE!
591Socket774:04/04/29 13:45 ID:qv5X8syZ
>590
金は無駄にしたくないんだよBOKE!
592ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 14:02 ID:p3CqN5vb
>>587
(・3・) エェー 最初にMBとケースどっち持ってるかわかんないけどー
          失敗したくないのなら、ケースの場合PCIスロットの位置や
          マザーボードマウンタの位置を測ってから買いに行けば〜?
          横着しすぎー
593Socket774:04/04/29 14:28 ID:qv5X8syZ
>592
じゃんぱらの通販だから無理。
つーか、店に巻尺もっていけるか?
594ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 14:32 ID:8y4wcjlA
(・3・)エェー、持って逝けばいいじゃんYO!
595Socket774:04/04/29 14:33 ID:qJL4bpbT
漏れは巻尺持ってった事がある。
ケースのサイズを測るためだけどね。
596マルチですまん:04/04/29 14:47 ID:t1KoghR+
PCケースにいろいろ線が出てますよね?HDD LEDやRSTなど
これってマザーボードに接続する時、極性って関係ないんですかね?
マザーボードの方には+と書いてあるのでやっぱり極性ってある?
現在問題なく起動してますが気になりまして、ケースの方のケーブルの先端には
Sとか書いてあるんです、Sが+?-?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1083211390.PNG
↑一応こんなイメージで、Sをどちらに繋げば良いのでしょうか?
597Socket774:04/04/29 14:59 ID:uYZi13Z5
>>593
初心者ならもっていくだろ?

漏れが自作始めた時は買うパーツのサイズネットで調べて、それに合うようなケースとか電源買うためにメジャー持っていったぞ?
初心者なら努力でもなんでもない確認だろ
そうして(PCの)一般知識が身に付いていくんだから
598Socket774:04/04/29 15:05 ID:L//3guXJ
初心者版に書くか迷ったのですがこちらで。

現在使用のマザー(ASUS CUSL2)のCMOSをクリアしたいのですが、
説明書によると「電源を切り、下記の場所をショートさせる」とあります。
図を見た限りではジャンパスイッチのような感じでした。
「ショートさせる」というのはどうやったら良いのでしょうか?
なにか道具が必要なのでしょうか?
599Socket774:04/04/29 15:18 ID:qv5X8syZ
>597
マザボの箱開けてメジャーで測ってコソーリ元に戻せばいいのか?
600ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 15:20 ID:8ctXio7n
>>598
(・3・)エェー ジャンパピンみたいのをはめればいいんじゃないですKA?
601Socket774:04/04/29 15:22 ID:L//3guXJ
>>600
ありがとうございます。
確認させていただきたいのですが、
ジャンパピン(箱から探して見ます)をはめるだけで良いのでしょうか?
電源抜いて、ジャンパピンはめて、外して電源入れて再起動という手順でしょうか?
それともはめた状態で一度電源を入れて、その後に外してまた再投入でしょうか?
602ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 15:23 ID:uq+YUkbL
>>599
(・3・) エェー
コソーリやる必要はないと思うYO!堂々と店員さんに言おうNE!
603Socket774:04/04/29 15:24 ID:8ctXio7n
>>601
> 電源抜いて、ジャンパピンはめて、外して電源入れて再起動という手順でしょうか?

こっちだね はめてから何秒か待ったほうがいいですYO
604ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 15:25 ID:8ctXio7n
>>603
(・3・)エェー 名前入れてなかったC 
605598:04/04/29 15:29 ID:L//3guXJ
>>603
ありがとうございます!
なんか「ショートさせる」という言葉のイメージが恐くて自信がなかったんです。
さっそくやってみます。
606Socket774:04/04/29 15:31 ID:cEAtPP76
マスター・スレーブの設定忘れちゃだめだぞ。
607598:04/04/29 15:49 ID:L//3guXJ
とりあえず、CMOSクリアは出来た模様ですが、
なぜか、CPUの認識が800mhz→400mhzになってしまいました・・・
BIOSでなにか設定する事ってありましたっけ?
自動で認識してくれたと思うのですが・・・
608ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 15:53 ID:8ctXio7n
>>607
(・3・)エェー 

デフォルト値の読み込み見たいのがあったらやってみる

だめならFSBや倍率の設定

ぐらいじゃないですKA?
609Socket774:04/04/29 16:09 ID:P8hoVKdB
メモリがDUAL CHANNEL動作してるかどうかをみたいのですけどそのようなアプリがありますか?
610607:04/04/29 16:14 ID:L//3guXJ
>>608
ありがとうございます。
マニュアル設定になってたのがいけなかったようで、
800mhzと普通に指定するだけで治りました。
おかげで希望の作業に取り掛かる事が出来そうです。
611ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 16:16 ID:8oRbQ9+z
>>609
(・3・) エェー BIOS画面に表示されるけDO 
612Socket774:04/04/29 16:26 ID:P8hoVKdB
なぜか表示されないのでwindows上でみてみたいとおもいじゃす。
WCPUIDじゃなくて・・・、なんでしたっけ?
613Socket774:04/04/29 16:33 ID:3wDCcG/0
>612
CPU-Z
614Socket774:04/04/29 17:13 ID:55U+4usd
自作初めてなのですが
マザー P4P800-E Deluxe
HDD Maxtor 6Y120M0
光学ドライブ パイオニアDVR−A07-J

なのですが光学ドライブがBIOSで認識されないのですが
どこを直せばいいのでしょうか?
HDDはジャンパピン不要のようですのでつけず
光学ドライブのジャンパピンはセカンダリに設定して
IDEケーブルも何度か挿しなおし確認、
他の機器も一度はずして組みなおしなどしたのですが
どーもうまくいきません
別スレで質問したのですが放置されてしまいました;;
助けてください><
615Socket774:04/04/29 17:15 ID:qJL4bpbT
>>614
光学ドライブをプライマリIDEのセカンダリコネクタにつなげたのか?
もしセカンダリIDEのプライマリコネクタにつなげたんなら、光学ドライブの
ジャンパピンはマスターにしなけりゃね。
616Socket774:04/04/29 17:24 ID:SJrlfiqd
AMOの0302SL-ALTというケースなのですが
 ・ATXメインボードサイズ:12”×13”
 ・400w 電源  ATX2.03バージョン・12V/1.1
 ・アスロン及び.アスロンXP2800対応
 ・PentiumW 3.06GHz/PentiumV対応
 ・8cmケースファン前面2個.背面2個搭載
Athlon64は大丈夫でしょうか。
617614:04/04/29 17:46 ID:55U+4usd
615氏
返答ありがとうございます
プライマリIDEのセカンダリ設定
セカンダリIDEのマスター設定
両方やったのですがどちらともうまくいかないんです
他になにかBIOS設定で変更箇所などがあるのでしょうか
618Socket774:04/04/29 18:14 ID:3wDCcG/0
ハードディスクが6Y120M0って事はシリアルだよね?
それだったら、ただの無駄で終わるかもしれないけど
DVR−A07-JをプライマリIDEのマスターにつけてみるとか。
619614:04/04/29 18:18 ID:55U+4usd
>618氏
それもやってみたのですが駄目でした;;
620Socket774:04/04/29 18:57 ID:GaI0kqLG
>>599
だからサイト調べればパーツのサイズは載ってるだろ?

これが実際のケースに入れた時の位置なんかを店で計るんだよ
621Socket774:04/04/29 19:03 ID:6JWU+tWm
>>614
当然だがIDEは使えるように設定しているのかね
622ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 19:06 ID:NKTvrrNT
(・3・) エェー とりあえずここでも放置しようYO
623614:04/04/29 19:23 ID:55U+4usd
621氏
それはどうやって設定するんですか?
もしかしたらもうやってるかもしれませんが
教えてください><
これが駄目だったら放置決定ですかね;;
フェイスで組み立てキットを買ったのですが
組み立てサポート申し込んでなかったのですが
問い合わせとかしてもいいものだろうか・・・
駄目だよなぁきっと。。。
624Socket774:04/04/29 19:25 ID:NOsdXoFw
ゲフォ4ti4200のファンが停止してしまって鬱なんですが、

1.ファン撤去→側板切って8cmファン追加で外気を当てる。
2.ファン撤去→PCIファンアダプタ買ってきて8cmファンで風を当てる。
3.おとなしく適当なVGAクーラーを買ってきて取り替える。

自分は(1)が一番冷えると思うんですがどうでしょうか?
ぼるじょあ様アドバイスを御願いします。
625Socket774:04/04/29 19:28 ID:NHC8Hg1l
以降>>614は放置という事で
626Socket774:04/04/29 19:32 ID:qJL4bpbT
ぼるじょあって答えられない質問には顔出さないのな。ゲラゲラ
627ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 19:42 ID:cEAtPP76
(・3・) エェー ごめんNE 許してYO
628Socket774:04/04/29 19:44 ID:rGcQoooP
>>624
まあ別に外気じゃなくてもいいとは思うが。てかそこに穴あけると他で
エアフロー悪くならんかネ
629Socket774:04/04/29 19:54 ID:NOsdXoFw
>>628
ホールソーとドリル持ってレス待ってましたw
OCもしてないし8or12cmPCIステイで風当てるでおkですか?
630614:04/04/29 20:00 ID:55U+4usd
ぼるじょあさんでも解決できないですか
皆さんいろいろと有難うございました

仕方ないので明日PCショップで
安いドライブ買ってきてつけてみます
631ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 20:10 ID:0ZPQKPx3
(・3・)残念だけどそうしてNe
次の質問どぞーばしばし答えちゃうZo
632なんじゃこりゃこりゃ:04/04/29 20:24 ID:+U6wZNQv
症状:OSインストールできない

初めまして、自作初心者で困ってます。
もしよろしければご教授願います。

ASUS A7N8X E−DELUXE
アスロン 2500XP
メモリ infineon 3200 256MB
電源 鎌力 400w
上記新品
AGP 440?たしかx2AGP(2年前購入)
FD なし
OC XP−HOME

で組んだところ、症状は
OSインスト中、モニターがバツーンといきなり真っ黒になります。
左上にアンダーバーだけ点滅してます。

気づいた点は、OSインスト中、
下のバーに沢山プログラムをインストールしているような画面で
NTFSとぱっと移った瞬間に起きます。

この情報だけでは足りないと言うときは言って頂ければ、
確認しますので、助けてください
633Socket774:04/04/29 20:33 ID:cuAfBgNK
>>632
とりあえずCPUクロック半分くらいにしてリトライ
634Socket774:04/04/29 20:41 ID:NHC8Hg1l
>>632
CPUにグリス塗り忘れとオチを予想。
635ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 20:43 ID:zM/vGFRx
>>632
(・3・)エェーNTFSと書いてるのならHDがおかしいと思うYo
636Socket774:04/04/29 20:44 ID:Pw+f8+ql
昔、糞メモリつかまされてOSインスコ中に固まったことあったなぁ
637Socket774:04/04/29 20:59 ID:Mks6/kMM
ぞぬってどこですか?
638Socket774:04/04/29 21:03 ID:AnSEH/pi
自作ケースにある正方形のへこみのとこに、
639Socket774:04/04/29 21:04 ID:AnSEH/pi
自作ケースにある正方形のへこみのとこに、
640Socket774:04/04/29 21:07 ID:AnSEH/pi
自作ケースにある正方形のへこみのとこにはめる
エンブレムみたいのは売ってるんですか?
ときどき、部品買うとついてくるやつです。
できたら呼び方も教えてください。

てか、こんなくだらない質問で2回も書き込みミスしてすみません。
641Socket774:04/04/29 21:11 ID:YQZePFs/
>>640
紋章
642Socket774:04/04/29 21:11 ID:NHC8Hg1l
エンブレムでエエだろ >呼び名
最近は売ってるかどうか判らないが、以前は自作キットもあったな。
ただ、あんな無駄なもんに金を使う事はないと思うが
643Socket774:04/04/29 21:19 ID:AtqMrtbA
>>632
俺もXP2800+とギガママンでそういうことあったが
ECCメモリと交換したらOKだった
644Socket774:04/04/29 21:19 ID:AnSEH/pi
>>641 >>642
ありがとうございます。

なんか、買ったケースがたまたま
はめるとこに穴があいてて気になったんもんで。

とりあえず、売ってそうな店に行ってみます。
645Socket774:04/04/29 21:22 ID:+VGjPznK
>>624
ぼるじょあではないがコレでも・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/649284-000.html
646Socket774:04/04/29 21:26 ID:YQZePFs/
七宝焼のオリジナルエンブレム欲しいね
オレはAthlonに付いてきたやつ貼ってるが
647Socket774:04/04/29 22:00 ID:NOsdXoFw
>>645
対応GPUにはti4200無いみたいですけど装着できます?ノーマルシンクよりはどう考えても
よさそうだし・・・。
648Socket774:04/04/29 22:05 ID:YQZePFs/
>>647
やってみればいいじゃん
649Socket774:04/04/29 22:15 ID:YV2v+xKH
先生!教えてください。ほかで聞いても返事ないんですぅ。

最新のマザーに古いPCIのVGAって動作しないんでしょうか?
 ATHLONXP2500+
 DDR256 ×2 DUAL ちゃんねる
 マザー GA7N400PRO2
 VGA BANSHEE 16MB
 電源 350w
ビープはなるし、もちろんファンも回ってます。
ただ、画面が真っ暗。画面にはNO SIGNALといわれます。
VGAカードは旧のパソコンに刺したらちゃんと動作するんです。
やっぱ、どっか間違ってるんでしょうか?
650ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 22:21 ID:uq+YUkbL
>>649
(・3・) エェー
他のPCIスロットに挿してみたり、
BIOSの設定でPCIビデオカードを優先する設定にするとかは試してみたのかNA?
651Socket774:04/04/29 22:26 ID:YV2v+xKH
 さっそくのお返事ありがとうございます。
ほかのスロットは試しました。端のスロット、真中のスロット、
両方だめでした。。
 それからBIOSで設定ですか・・・・
やりたいですけど、画面がまったく出ないのでどうしましょう。
ONボードVGAじゃないですし。AGPカードは持ってないんです・・・・
652ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 22:28 ID:zM/vGFRx
>>649
(・3・)Beepがエラーを状態を示しているんでSHO
マニュアルで確認してNE
653Socket774:04/04/29 22:29 ID:NOsdXoFw
>>648
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/imageview/images739206.jpg.html
これ見るかぎり出来そうなんで明日店に特攻しますわ。
もし装着できなかったらラデ9600XT買うしかないか・・・
654649:04/04/29 22:46 ID:YV2v+xKH
 >652
 お返事ありがとうございます。
そのあたりはマニュアルのFAQで確認済みです。
短く1回だけ鳴るので正常に起動しているはずだと思うのですが・・・
もう一度CPUの刺しなおしをしてみるべきでしょうかねぇ。
メモリは何度か刺しなおしてみましたが、×でした。
655ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 22:50 ID:uq+YUkbL
>>654
というか素直にAGPビデオカード買ったほうがいいと思うYO!
656649:04/04/29 23:04 ID:YV2v+xKH
>655
 うっ、そうですね。
BANSHEEも過去の遺物か・・・
AGPの1世代前あたりのやつでも検討してみます。
みなさんありがとうございました!!
657Socket774:04/04/29 23:10 ID:GeIF63wg
Celeron 2.5GHZ
メモリー 1024メガ

積んでるパソコンで今のFFを快適にストレスなく
牛丼みたいに安上がりに楽しむには最低どれくらいの
グラボを買えばよろしいのでしょうか?

予算は3万迄で中古歓迎。
むしろ中古なら一万五、六千円いないで。
658ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 23:11 ID:YQZePFs/
(・3・)エェー、CPU2万、VGA2万だNE!
659Socket774:04/04/29 23:19 ID:GeIF63wg
それはCeleron2.5ではダメだということかね?
660Socket774:04/04/29 23:29 ID:W2YZ7Vt4
質問させてください。
パソコン環境でプレステを接続してゲームすることは可能ですか?
もし可能であるならば、そのためにはどのようなパーツが必要なのでしょうか?
独り暮らしの際に、テレビとパソコンがあると場所をとってしょうがないので、
もしパソコン一台で事足りるのであれば助かるなぁと思い、質問しました。
661ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/29 23:34 ID:YQZePFs/
>>659
(・3・)エェー、セレロンなんて糞だNE!
662ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 23:38 ID:lP5HUNHV
>>660
(・3・) エェー キャプチャカードの安い中古でも適当に買えYO!
          ちなみに漏れはもらったからタダだったけどNE



しかし、電波悪すぎ・・・ブースター付けてもNHKザーーーーorz
663ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/29 23:39 ID:7vwDLYVs
>>660
(・3・)エェー アップスキャンコンバーター買えはいいYO
キャプチャーだとラグあるC
664Socket774:04/04/29 23:42 ID:GeIF63wg
キィ!セレロンの方が気持ち、安い感じなんだよっ!
ペンティアムなんて死んじゃえぇいっ!

アスロンはもっと死んじゃえぇいっ!
665660:04/04/29 23:43 ID:W2YZ7Vt4
即レスでのお返事ありがとございます!
アップスキャンコンバーターですね。
さっそくググってみます。
666Socket774:04/04/29 23:51 ID:efNxApdm
ボルジョアさん質問です。

HDDって冷やさないとマズイんですか?
HDD冷却ファンはもちろんケースファンも付けてないのですがあまりイクナイ事なんですか?


ちなみにケースに張るエンブレムはTUKUMO DOS/V館に売ってた(もしかしたらご自由にお取りくださいかも)
667Socket774:04/04/29 23:54 ID:sUODPrC7
>>666
まず、speedfan等で温度を調べたら?

ちなみに今出回ってるHDD冷却関係パーツは
車で言ったらハイチューンパーツの類なので
必ず付けないといけないものではない。
668Socket774:04/04/30 00:00 ID:ZcvhF5/x
>667さん
レスありがとうです。よく判りました。
とりあえず温度計ってみます。
669Socket774:04/04/30 01:58 ID:ZYQ9O4qL
質問です。
自作PCを作ろうと思ってるのですが、パーツの情報とか
どのマザーボードがどのCPUに対応してるなどの情報は
どうやって手に入れたりするんでしょうか?

ググってみたりしてもパッとしたものがないので、みなさんが参考にしてる
HPとか教えてもらえないでしょうか
670Socket774:04/04/30 02:01 ID:oO1RFJAf
671Socket774:04/04/30 02:02 ID:V7+CRUmr
>>669
そこだけ見れば一発で解るような処なんて無いよ。
雑誌、HP適当な数読んで判断してる。

っていうか、そういう過程自体も楽しめないと自作は無理。
672Socket774:04/04/30 02:11 ID:ZYQ9O4qL
>>670
2chですか・・・、目的の情報を得るまで読むのは大変そうですが
選択肢に入れておきます、ありがとうございました

>>671
なるほど、パーツの情報を探すのはそんなものなんですね。
それがわかっただけでも十分です。ありがとうございました
673Socket774:04/04/30 03:04 ID:UDq9ZVgs
>>669
価格.com(http://www.kakaku.com/)とかconeco.net(http://coneco.net/)
とかの価格比較サイトで、ソケットの型からマザボ検索できるから、載せたい
CPUのソケットの型調べて、検索すればいい。商品説明のところにそれの公式への
リンクが載ってるから詳細も調べられる。
674ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/30 03:05 ID:UDq9ZVgs
(・3・)アルァー ぼるじょあ忘れてたYO
675Socket774:04/04/30 03:18 ID:ZYQ9O4qL
>>673
ありがとうございます
これで楽に調べられそうです
676Socket774:04/04/30 10:48 ID:iRZUUvOp
すいません、パソコンの電源を切ってもUSB関係の電源が付いてるんですか、
何か原因わかりますかね?マウスとか勝手に光ってるんです。
677Socket774:04/04/30 11:27 ID:RTOK4aeZ
>>676
USBに5VSB使ってるからだろ
678676:04/04/30 11:39 ID:iRZUUvOp
>>677
え?それはBIOS上かどこかでOFFに出来るのでしょうか?
それとも接続ミス?
679なんじゃこりゃこりゃ:04/04/30 11:50 ID:zrCkIttK
>>632で書き込みさせていただたものです。

皆様、ご意見いただきありがとうございます。

結果からいうとOSインストールすることができました。
手順は以下です、

CPUヒートシンクを念のため、グリスつけなおして組みつけてみました。
FSBを100まで下げました。
XP1100と認識しました。

立ち上げなおしたところ。電源がばつーんと落ちるのはなくなりました。

>>質問その1です。このFSBを下げてやってみるというのは、
  熱を発生させないようにするためのアドバイスなのでしょうか?

この後、XPインストール画面が続いたのですが、HDD付いてないですyo表示に
なりました。

使ったHDDは、まくすたの160G、SATA、買ったばっかの新品です。
それをはずして、
で、今まで使っていたATAのHDDを使ったところ、
無事OSインストールすることができました。
マザボの取説に書かれていたとおり、SATAのジャンパピンは確認してはいたのですが、、、
はじめの立ち上げ画面で、SATAのHDDは認識はしているようです。
とりあえずSATAのHDDをその後、追加という形でつけては見ましたが、
OS上では認識されてません。

>>質問その2 他に何か設定ってありましたっけ。

どうぞよろしくお願いいたします。
680Socket774:04/04/30 11:53 ID:kuScL+aD
WindowsXPのHDDの電源管理設定について聞きたいことがあります。

HDDへのアクセスが10分なければHDDの回転を止めるようにしているのですが、
複数台HDDを繋いでいる環境で、どのHDDが止まっていてどのHDDが動いているかわかる方法はないのでしょうか。
モニタできるソフトがあればいいんですが・・・。

(WindowsXP Pentium3 1GHz 512M  マザーボードABIT製 ST6E-RAID)
681Socket774:04/04/30 12:02 ID:6IQm8mR/
かなりコッパズカシイ質問なんですが気になってるので教えてぼるじょあサン
自作1機目に取り掛かろうと思ってるトーシロです

普通マザボにはPS/2機器用の端子ってついてるモンですか?
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-list.html
↑例えばココとか見ても、USB2.0がいくつとは書いてあるけど、
 PS/2端子の有無って書いてないように思うンですよう

買おうと思ってるキーボードがちょっと古い奴で
PS/2では動くけど変換カマしてUSBにすると動作不安定、
とか店で言われてたので、確実にPS/2がついてるマザボを買いたいのれすぅ
682ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/30 12:06 ID:x2ogSO+q
>>681
(・3・)エェー、お前の探し方が悪いだけだYO!
683Socket774:04/04/30 12:10 ID:RTOK4aeZ
>>678
モノにもよるが大抵は切り替えは無い
一々そんな事気にすんなや
684676:04/04/30 12:20 ID:iRZUUvOp
>>683
うえーー怖いっすよ。
PCの電源切ってもマウスとか光ってるんですよ・・・。
壊れないかな・・・初期不良かとオモタYO
685681:04/04/30 12:23 ID:6IQm8mR/
>>682
探し方が悪いってのはどういうことさ

スペック表の見方が悪いの?
キーボードの選び方が悪いの?

一行じゃわかんないよう
686ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/30 12:25 ID:x2ogSO+q
687偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/30 12:44 ID:sR4aZ3vT
>>684
(・3・) エェー そういうもんだと思って納得しろYO!
            どうしても気になるなら PC のコンセント抜けばいいC
688HDD難民:04/04/30 12:52 ID:05lwwoET
どうも。
すみません、ハードディスクの事で困っちゃったので書き込んでみます。
先日120GBのハードディスクをPCに取り付けていたのですが、30GB分をフォーマットして
残りはフォーマットしなかったらその分が見えなくなってしまいました。
再度Windows2000のCDを入れてパーティーションを区切りなおそうにも30GBの
ハードディスクであるとしか認識してくれません・・・
もし解決方法などを知ってる方がいらしたら、是非教えてください。
いきなり質問ですみません。
689Socket774:04/04/30 13:01 ID:GujGgpwy
>>688
コントロールパネルの管理ツールからディスクの管理を選択。
そこからドライブを選んでパーティションを作り直す。
690ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 13:02 ID:vcMnNGfd
>>679
(・3・)エェーSATAの事何にも理解してないJan
>>688
(・3・)エェーHDD難民というより自作初心者って言わないかNa


初心者質問スレのFAQ見ようYO
ここでレス待つより早いYO
691Socket774:04/04/30 13:03 ID:GujGgpwy
>>689
ディスクの管理はコンピュータの管理の中にある。
692偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/30 13:06 ID:sR4aZ3vT
693HDD難民:04/04/30 13:13 ID:05lwwoET
即レスありがとうございます。
ディスクの管理でHDDの状態がみれるのは知っているのですが・・・
そこで見ても30GBしかない・・・状態なんです。
120GBのHDDが操作によって30GBしか使えなくなることあるのでしょうか?
ちなみにこのドライブは起動ドライブとなっています。
本当にここよりは、初心者スレかな、と思いましたがよろしくです。
694Socket774:04/04/30 13:14 ID:dL9QgpGU
>>693
本当に初心者でつ 安心してあっちに移動してくらはい
695681:04/04/30 14:04 ID:6IQm8mR/
>>686
うっぷす。すまねえ兄貴。ありがと
696うにうに:04/04/30 14:07 ID:vqCu7rPf
質問をひとつ。
ネット接続をしていて、突然回線速度が遅くなります。
グーグルのトップページも開けるかどうか。(たまに開ける)
回線そのものはつながっていますが・・・。
原因がさっぱりわかりません。
何かヒントを。

環境=自作マシン 
CPU P4 2.80CGHz
M/B 865G Neo2-PLS
HDD MAXTOR 6Y160P0 (160GB U133 7200)
光学D CD−ROM
ISP ぷらら
回線  フレッツADSL8M ADSLモデム接続
    
697うにうに:04/04/30 14:11 ID:vqCu7rPf
696の追加です

OS  Win XPHome
メモリ PC3200 256BM×2(N/B) 
698ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/30 14:15 ID:FrTBxAng
>>696
(・3・) エェー
>ISP ぷらら
ここら辺に問題あると思うYO!板違いだNE!
699ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 15:24 ID:VsEZHVAc
>>696
(・3・) エェー
MTUの値をいじってみるといいかもNE!
700Sh900i使い:04/04/30 16:06 ID:xQHiXaJM
今、使っている自作PCのTVキャプチャーカードの画質がショボイので新しいTVキャプチャーカードの導入を考えているのですが
新しくTVキャプチャーボードを買ったほうがよいのかそれとも、グラフィックカードを導入したほうが画質がよくなるのかを教えてください。
701Socket774:04/04/30 16:14 ID:uOjp/Rpj
質問をさせて下さい。

Gigabyteの875マザーとRadeon9700proを利用してマシーンを組んでいるのですが、
電源を入れても何故か「ぴーぴぴ」とグラフィックカードが認識されてないビープ音
が出ることがあります。リセットボタンを押したら今度は画面が出ます。

これは偶に起こるのですが、具体的な対策は無いでしょうか?電源は350→500に
増やしてみたのですが効果は有りません。

あと、すんなり電源が入った時、何故かPrimaryMasterのHDDだけがBIOSに認識
されないことが有ります。これもリセットボタンを押すと次のチェックでは認識されま
す。起動時に毎回リセットボタンを押せば良いのですが不便でなりません。
何か良い対策が有りましたらご教授下さい。お願いします。
702ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 16:17 ID:1OUwgtVO
>>701
(・3・) エェー 初期化のタイミングじゃないNO?
703ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 16:19 ID:i9lKwZMw
>>700
(・3・) エェー
キャプボの画質がショボイって書き方、相手に意味が伝わりそうに思えるけど実は激しくイミワカンネって表現の典型ですYO
使ってるキャプボ、グラボの製品名、画質がショボイって具体的にどんな感じ(色ずれがある、ノイズがある、ゴーストが出るとか)
なのか書いてみてNE
704Socket774:04/04/30 16:20 ID:uOjp/Rpj
>>702
マザーボード側で初期化のタイミングと言うのがいじれるのでしょうか?
705ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 16:25 ID:1OUwgtVO
>>704
(;・3・) エェー 相性なのでどうにも出来ない・・・・かもNE とりあえず電源かママンかえてみたRA?
           BIOSのVer等で初期化のタイミングがずれるかもしれないけどおすすめ出来ないC
706Socket774:04/04/30 16:27 ID:uOjp/Rpj
>>705
そうですか・・・電源は変えてみたのですがどうにもなりませんでした。
暫くこのまま使うことにします。ありがとうございました。
707(;・3・) エェー:04/04/30 16:29 ID:ph0v/C7g
(;・3・) エェー
708なんじゃこりゃこりゃ:04/04/30 16:32 ID:zrCkIttK
お手数おかけしましてすみません。
初心者質問スレのFAQってどこにあるんですか?
709Socket774:04/04/30 16:34 ID:GujGgpwy
>>701
漏れ、メモリーとの相性が悪いときに同じ症状が出たけど。
メモリーも疑ってみたほうがいいかも。

まず、メモリー1枚だけにしてやってみて。2枚あるんなら両方で1枚ずつためす。
710Socket774:04/04/30 16:53 ID:uOjp/Rpj
>>709
ありがとうございます。試してみます。
711Socket774:04/04/30 17:40 ID:DnOe/oL3
FDDドライブが無いとBIOSの更新は不可能でしょうか?
712Socket774:04/04/30 17:42 ID:obBkYvVI
FDDドライブ

・・・Dは何て読むんだ?
713Socket774:04/04/30 17:46 ID:6IQm8mR/
>>712
デッドリー だろ ( ゚Д゚)ヴォケ!!
714Socket774:04/04/30 18:16 ID:hkBTMX7h
現在CDドライブが付いています
それにDVDドライブを増設したいのですが
M/BについているCD入力コネクタは分岐などして
追加したドライブにもつけるのですか?

単にフラットケーブルだけでいいのでしょうか?
715Socket774:04/04/30 18:30 ID:DVfS4fly
質問させてください。

最近GIGAのGA-7VM400AMと2500+で組んでみたのですが
電源を入れるとビープ音(?)がして勝手に電源が落ちてしまいます。
一つ一つ部品を変えて確かめられればいいのですが、予備がない為できません。
なにがおかしいのでしょうか?

くだらない質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
716Socket774:04/04/30 18:36 ID:EeJP6xhx
>>715
音のパターンで原因解明しなはれ
http://www.proside.co.jp/support/faq/hard/hard_11.html
な感じで、ビープ音で問題箇所は切り分けられる。
マニュアルとかに書いてないかね?
#GIGAは買ったことないのでわからん
717ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/30 18:44 ID:R+R0mtZl
>>714
(・3・)エェー OSがXPなら音声ケーブルはいらないYO!
718ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 18:56 ID:tPLL+jQY
>>711
(・3・)エェー マザー次第。最近の製品ならWin上で更新できるYO!
719Socket774:04/04/30 18:56 ID:DVfS4fly
>>716
お答えいただきありがとうございます。
しかしビデオはオンボードですし、
メモリも挿さないときの音はピー、ピー、と鳴るのに対しビープビープ鳴るんですよ。
あとはM/BかCPUか熱なのかと思うのですが、どれが可能性高いでしょう?
720ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/30 19:07 ID:1zcfO65c
(・3・)一番ありがちなのがCPUの熱じゃNe?
ファンのピンに刺してあるか、クーラーがちゃとついてるか確かめようYo
ちゃんとくっついてないとヒートシンクが冷たいままだしすぐわかると思うけどNa
721Socket774:04/04/30 19:48 ID:DVfS4fly
>>720
やはり熱ですかね。
もう1度付け直してみて、それでもダメなら新しいクーラー買ってくることにします。

716さん、ぼるじょあさん、どうもありがとうございました。
722Socket774:04/04/30 20:01 ID:pqeL2cJd
画面に青の3本の線が縦に4本程でるのですが、
これはVGAがアボーンしたのでしょうか?

笊化したの時にやっちまったのかな…

直す方法ってあります?
723Socket774:04/04/30 20:06 ID:obBkYvVI
軽い気持ちで笊化しすぎ。
直す方法なんか無い。
724Socket774:04/04/30 20:32 ID:SlCwfjlO
>>722
グリスとかがはみでてショートしてるのかも
あと締め付けが強くて圧迫してるとか・・・
もう一度付け直してみたら?
725722:04/04/30 20:32 ID:pqeL2cJd
>>723
(・3・)エェー
今日買ってきたってのに…orz

やはりファン剥がすときに逝っちゃったのだろうか?
笊化2枚目だったから余裕かと思ったのだが…

ごめんよVGAたん…
726Socket774:04/04/30 20:36 ID:pqeL2cJd
>>724
付け直したというか、
扇風機当てながら何も付けずにやってみたのだが駄目した…

半刺でもないし…もうダメポ
727722:04/04/30 21:03 ID:pqeL2cJd
リテールファン付け直して
「壊れてるぞゴルァ!」って購入店に殴り込もうかと
本気で思ったのだが、ばれますよね…

うわぁああああ;skjdふぁいhが
728Socket774:04/04/30 21:45 ID:twiphZxR
笊   ← なんですか?これ
729Socket774:04/04/30 21:51 ID:SlCwfjlO
ざる
730Socket774:04/04/30 22:32 ID:JamrEPKk
>>727
悪質な詐欺行為だ
731Socket774:04/04/30 23:17 ID:u5d8JQlA
質問します。
マシンを組上げて、BIOSのセットアップをしてOSをインストールしようとしたのですが
「挿入されたCDを読み取れなかったか、挿入されたCDは有効なWindows XP CDではありませんでした」
というメッセージが出て、これ以上進めません。どうしたらいいのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、お願いします。
732Socket774:04/04/30 23:37 ID:X+fMdOPv
今日悲惨なことになりました。
念願のathlon2500を買ってきたのですが、取り付けたところ、
HDDを読みに行っている途中でキュィィィン・・と電源が切れてしまいます。

もしかしてマザーボードを壊してしまったのか!?と思い、
以前使っていたDURON1200に戻したところ普通に動いてくれました。
自分の少ない脳みそだと原因は二つ考えられ、

1 マザーボードのBIOS更新が失敗している(元から対応してない?)
2 電源が足りない(現在300W使用してます)

使っているのはアルバトロン社のこれです↓
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=31

もしかして2600には対応していて2500に対応はしてないとか・・そんなことはないですよね?
どうか宜しくお願いします。
733Socket774:04/04/30 23:49 ID:V7+CRUmr
>>732
OSは入れ替えた?
コアが違うから入れ替えないとだめだよん。多分。
734Socket774:04/04/30 23:50 ID:V7+CRUmr
>>731
割れじゃなかったら
CDROMをチェック
735722:04/04/30 23:53 ID:pqeL2cJd
>>732
全部晒してくれないと、
電源が足りないかどうか分からないかと。

>>730
後が怖いのでそんなドキュソな事出来ません。<通販だし
736Socket774:04/04/30 23:53 ID:X+fMdOPv
え・・それってもしかしてOS再インストールと言うことですか・・?
だとしたらかなり辛いかもです。

でもCDとか読み込む前にHDDが停止するような感じになってます・・
本当に助けて・・(;3;)
737Socket774:04/04/30 23:56 ID:V7+CRUmr
>>736
なら電源かなぁ、とかいえないのよ
構成が解らないと。

ついでに今までのCPUはDURON1200でOK?
738Socket774:04/04/30 23:58 ID:X+fMdOPv
分かる範囲でかきます、うう

os windowsxp cpu ATHLON XP2500(barton) メモリ256×2 計512

マザーボード ↑のものです 電源300W USBサウンド GEforcemx 400 64M

ヒートシンク 鎌風  

自分ではこれくらいしか分からないです。
ご助言お願いします・・
739Socket774:04/04/30 23:59 ID:X+fMdOPv
>>737 詳しく調べてみるとDULONの1300でした・・でもこれは今普通に動いているので
今日買ってきたcpuが怪しいのかなぁ、うううn
740Socket774:04/05/01 00:05 ID:18PUnDv5
もう一つ思い出しました。
athlon2500での起動が出来なかったのでDULONに戻したときに
warning!cangecpu!と出ていたことです。

これはCPUを変更したからその確認のためだと思ったので(でも初めてなので焦りました)
そのままenterで先に進みました。

もしかしたら2500でこの警告が出てきていて、それで勝手にnoになって
強制終了したのかな、初めづくしで少し混乱して居るんです(;3;)
741Socket774:04/05/01 00:15 ID:iTcpBFX7
>>738
HDとかCDROMは?
一番電源を喰う部品が書いてないからなんとも
あと、OSは入れ替えた方が良いと思うぞ。
742偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/01 00:19 ID:26yh/UqB
>>740
(・3・) エェー まずは、お約束の CMOS クリアを試してみまSHOW
             で、電圧や FSB の設定が、ちゃんと 2500+ 向けに変更されてるか確認
             あと考えられるのは、CPU ファンの取り付け方ですかNE
             起動途中で落ちるってのは CPU の熱暴走が原因って事が少なくないですC

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ・3・ ))' ))(・ε・ ;)  とりあえずもちついて頑張ルェー
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
743Socket774:04/05/01 00:21 ID:18PUnDv5
とんでもないミスをしていました、すいません。
HDDはSEAGATEのバラクーダ160G CDROMはHITACHIの八倍速書き込みCDーRWです。

OS入れ替えについてなのですが、DULON1300でCD-ROMドライブにwindowsXPを入れて
一度電源を切る、そして2500に変更した後電源を入れる
このの方法で良いのでしょうか・・
744Socket774:04/05/01 00:24 ID:18PUnDv5
こんな夜中なのにふがいない僕の質問に答えて下さって本当にありがとう御座います。
どうしてこのスレはこんなにいい人ばかりなんだろう・・

>>742さん CMOSクリアとは一体どういう風に・・教えて下さいばかりですいません。
でも本当に知識が無くてどうしようもなくて(;3;)
745Socket774:04/05/01 00:25 ID:yVBtXxaF
激しく自分で組んでないPCの悪寒
746Socket774:04/05/01 00:26 ID:hKGcip/o
厨な質問なんだけど
5inchのHDDってあるの?
なんで5インチベイに収まるHDDを作らないんだろう。
安価で大容量のHDDが作れると思うんだけど。
747Socket774:04/05/01 00:28 ID:/O+G1Jje
マザーの説明書に書いてない?
748Socket774:04/05/01 00:28 ID:yJI4zib7
俺のPC完璧なんです。電源なんかケース付属のやつだし
静音対策とかしてないんですがかなりの静音なんです
ですがケースファンだけがかなりうるさいんでつけてないです
HDD3つつけているんでこれからの季節ちょっと心配です
ケースファンを(サイドパネルです)静かにしたいんですが良い方法ありますか?
ちなみにこのファンもケース付属の8cmやつです。できればこれをこのままつかいたいです
よろしく
749Socket774:04/05/01 00:29 ID:hKGcip/o
>>744
マザボの説明書読めばのってる。<CMOSクリア
750ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 00:29 ID:UhFkRQiA
>>744
(・3・) エェー CMOSクリアのやり方は多分マニュアルに書いてあるYO。
          あと、BIOSでLoad Optimized DefaultをするとBIOSがそのCPUに
          対応していれば電圧や倍率が低格になるYO。
751Socket774:04/05/01 00:31 ID:hKGcip/o
>>748
マザボに直接サイドパネルファンのコネクタ刺してあるなら
speedfan インストールすれば回転数コントロールできるんじゃない?多分
752ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 00:32 ID:UhFkRQiA
>>748
(・3・) エェー ファンコンで回転数を絞るか買い替えしかないと思うNA。
753Socket774:04/05/01 00:33 ID:UhFkRQiA
>>751
そんなんもあったなw
スマン。
754偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/01 00:34 ID:26yh/UqB
>>744
>CMOSクリア

(・3・)つ >>598 >>600-601 >>603 >>605
      マニュアルやこの辺を読んでもよく解らないようなら
      CMOS クリアには手を出さない方が良いかもNE
755Socket774:04/05/01 00:34 ID:hKGcip/o
俺の質問は虫か
756748:04/05/01 00:48 ID:yJI4zib7
みんな、ありがとう、こんな俺のために
オレ、買い換えるよ!どこのメーカーがおすすめですか?
757Socket774:04/05/01 00:51 ID:OzXnpoan
先程いきなりパソコンが起動しなくなりました...
スイッチを押しても反応しないので、色々試したのですが直りません
具体的には スイッチの交換 CMOSクリア 電源を揺する です。
最後に使った時は正常に終了したのですが、その少し前はスイッチを押しっぱなしにしたり
何度も押したりしないと起動しませんでした、壊れる前触れだったのでしょうか?
VGA memory HDDは別のPCで試した所問題なく動いたので原因はM/BかCPUか電源だと思います
ただ、CPUは表面上は特に問題は無かったです。
原因の特定が出来ていないので、買い替えるか修理に出すかもわからないです。
どなたか宜しくお願い致します。 スペックは以下の通りです。
CPU Athlon2500+
M/B AK77-600N
電源 FSP400-60GN
758ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 00:52 ID:T3dIuxn1
>>755
(・3・)つ[BIG FOOT]
もう過去の遺物だけどNE!
759748:04/05/01 00:52 ID:yJI4zib7
>>755
昔あったよ、QuantamのBIGFOOTってヤツ
今無いってことはやっぱダメだったんじゃないかな
760Socket774:04/05/01 00:53 ID:JE42ZHOC
突然ですがご教授を

NTFSパーテーションはDOSから認識できるのでしょうか?
FDISKからNTFSパーテーションをフォーマットできるものでしょうか謎です

さらにFAT32のOSマシンとNTFSのOSマシンをLANで繋ぎ
お互いファイル共有できるものでしょうか?
761ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 00:57 ID:T3dIuxn1
>>760
(・3・) エェー DOSから読めるデバイスドライバはあるYO
          有料だけどNE
762Socket774:04/05/01 01:02 ID:yJI4zib7
>FDISKからNTFSパーテーションをフォーマットできるものでしょうか謎です
できる

NTFSからFAT32にアクセスは可能だと思う
逆はわかんないNTFSマシンの方にFAT32ぱーてーしょん
作れば良いんじゃないかな
763Socket774:04/05/01 01:05 ID:hKGcip/o
>>758-759
おお〜あったんだね、でもだめだったんかぁ〜。
サンクス。
764Socket774:04/05/01 01:11 ID:yVBtXxaF
>>732

マルチは死ねよ。

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part69
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082919052/235


235 名前:名無しさん 投稿日:04/04/30 23:51
今日悲惨なことになりました。
念願のathlon2500を買ってきたのですが、取り付けたところ、
HDDを読みに行っている途中でキュィィィン・・と電源が切れてしまいます。

もしかしてマザーボードを壊してしまったのか!?と思い、
以前使っていたDURON1200に戻したところ普通に動いてくれました。
自分の少ない脳みそだと原因は二つ考えられ、

1 マザーボードのBIOS更新が失敗している(元から対応してない?)
2 電源が足りない(現在300W使用してます)

使っているのはアルバトロン社のこれです↓
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=31

もしかして2600には対応していて2500に対応はしてないとか・・そんなことはないですよね?
どうか宜しくお願いします。

765ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 01:11 ID:T3dIuxn1
>>760
(・3・) エェー 拡張領域上のNTFS領域はFDISKで解放できないYO
          基本領域のなら削除できるけどNE
          LANは、Win9xとNT系なら、両者に同じユーザー名・パスのアカウントがあればOKだったかNA?
766Socket774:04/05/01 01:18 ID:hKGcip/o
>>748
ファン買い換えるの?
それだったら

ファン総合スレ Part6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079602504/

ここを見たほうがいいよ。タメになる。
個人的にはXINRUILIAN好きだけど。
767760:04/05/01 01:19 ID:JE42ZHOC
即レス及びご丁寧な回答ありがとうございます

NTFS領域の開放、フォーマットもできるということですね
逆にできないようだったら作った領域は元に戻せないぞ・・そんな疑問が。
768ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 01:23 ID:T3dIuxn1
>>767
(;・3・) アルェー 表現が混乱してたC
             どっちも"領域の開放"が出来るか出来ないかと言うことですNE
             要は起動ドライブならFDISKで消せるという意味ですYO
769Socket774:04/05/01 01:35 ID:EzwL42vt
うあああああああああああああああ、動きました!!
よく分からないけどCMOSでした!ありがとう御座います!

これでリベージュ2の♀キャラのおしりを堪能できます・・むふふ。
どうもでした!!
770Socket774:04/05/01 02:17 ID:3kBANFa+
あの・・先ほどの者です。
また問題が発生してしまいました・・ごめんなさい。

一応動いているのですが、プロパティ→全般 でみると
何故かプロセッサのところがathlon1.10と書かれています・・
これってきっとこの性能しか出てないんですよね・・
どうすれば2500になるのでしょうか、最後のお願いです!
771Socket774:04/05/01 02:19 ID:4niTVvRR
>>770
FSBが違うんじゃねえのかYO?
772ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/01 02:23 ID:4niTVvRR
>>770
(・3・) エェー FSBが100になってるので、athlon 1100MHz(100x11)になってるのでしょう。
          2500+はFSB166なので、BIOSの設定を変えましょう
773Socket774:04/05/01 02:43 ID:DoJxtfzt
うう・・333にしたんですけど、これはメモリーの部分みたいで途中でフリーズ
しちゃいました・・

CPUのFSB変更箇所って何処にあるんだろう。
100とか130はあったけど、これはオーバークロック用の部分みたいだったし・・
774Socket774:04/05/01 03:48 ID:iTcpBFX7
>>773
そこだってば

100と133しかないなら
m/b上でのジャンパピンの設定も必要かもしれず。
775Socket774:04/05/01 04:20 ID:KdFASPRD
いまさらですが、 >>559 イイ!
でも 放熱とかってどうなの?夏場大変だよね。ケースあけて扇風機回して出かけるとか?あ!わかった!金持ちは
24時間自宅でもエアコンかけっぱなしか・・・。俺には無理po・・・・。
776Socket774:04/05/01 08:18 ID:VRA8KQOx
こないだ自作をしてWindowsXPをパーティション分割せずにインストールしてしまったの
ですが、XPをいれてしまってからパーティションを分割することは可能なのでしょうか?
自作なのでXPはOEM版でインストールしました
どなたか申し訳ないですがご教授下さい。
777776:04/05/01 08:25 ID:VRA8KQOx
調べてみたところ、一度HDD(XPも含む)を削除しないと分割出来ないみたい
なのですが、どうやったらHDDの全領域を削除出来るのでしょうか?
たびたびすいません
778ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/01 08:36 ID:LDyKdT7Y
>>777
(・3・) エェー 金次第で後からでもパーティションサイズ変更あーんど分割できるYO
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/V8/info/pm80.html

全領域削除はCD-ROMからブートして指示に従えYO
779Socket774:04/05/01 12:23 ID:UHJzUgp3
質問ですがCeleron2.8GhzとPentium4 2.0AGhzではどっちが速いですか?
780Socket774:04/05/01 12:24 ID:rYDGvnmu
用途によるだろ
781ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 12:27 ID:UhFkRQiA
(・3・) エェー 微妙だNE。
782Socket774:04/05/01 12:51 ID:rqJl6fCz
M/B CPU メモリを一式交換したのですが、こういう場合は
HDDのOSを再インストールしなければいけないと聞きました。

そこで質問なのですが、初起動時は普通にHDD繋げて起動していいんですよね?
そしてすぐOSの再インストールに掛かるってことでokですか?
783Socket774:04/05/01 12:57 ID:iTT5kTpd
>>782
WindowsのCD突っ込んでCDのブート順位を優先しとけば行けるだろ
784Socket774:04/05/01 13:03 ID:1+kzMMH5
バスガイドフェチのHP
http://news7bus.hp.infoseek.co.jp/
http://news7bus.s18.xrea.com/
ここにおとといGigaByteのキャンペーンお姉さんのスカートのなか盗撮画像があったのですが、
保存し忘れました!!裏ページに行けなくなっちゃったのですが、
僕だけでしょうか。やり方はトップページ7回リロードして出てくる●を
クリックすれば行けるのですが、だれかお願いします。僕はヤフーです
785782 :04/05/01 13:04 ID:rqJl6fCz
>>783
今回故障っていう形だったので、Cドライブのバックアップとって無かったんですけど
救出できませんかね?
786ぼるじょあ ◇yBEncckFOU:04/05/01 13:16 ID:46SEXQ+D
(・3・) エェー 新しいハードディスク買えYO

前のハードディスクはDドライブにする

これ一番確実
787偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/05/01 13:17 ID:26yh/UqB
  ∧_∧
  (  ・3・)   | |
 と    )    | |
   Y /ノ    人  スコーン!
    / )    <  >
  _/し' //. V_[]―⊂(・3・ ) ガッ
 (_フ彡∧_(∀゚; )              ズゴゴッゴゴゴゴ
     (  ・3・)   つ.∵    ((・3・ ))    _____  
 ちん! (っ  ≡つて ヽ━━□=□入))     || /BORU.|
     して_)_ノw (_)'・∴    < <ヽ、_ノV|| ||||:;:;:;:;:;:;:;|
            ↑                 ̄ ̄ ̄ ̄
           >>784
788757:04/05/01 13:38 ID:ZQZUmJEo
ぼるじょあ様のお知恵を拝借させては頂けないでしょうか...
789Socket774:04/05/01 13:43 ID:/O+G1Jje
>>788
電源も別のPCがあるんなら交換してみれば?
790757:04/05/01 13:47 ID:ZQZUmJEo
>>789
それも考えてみたんですが、古い方のPCの電源が180Vしか無く
どう考えても、起動しなさそうなんです。
791Socket774:04/05/01 13:49 ID:AYBjyi62
外国の方ですか?
792757:04/05/01 13:54 ID:ZQZUmJEo
180Wでした、すみません。
793ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/01 14:18 ID:zX6wJFtt
>>790
(・3・)エェー ケースと電源が怪しいな
794757:04/05/01 14:30 ID:ZQZUmJEo
ケースと電源ですか...電源はケースに付属(?)していたものなんですが
調べて見た所、かなりの悪評らしく、買い替えた方がよさそうなんですが
PCに使える予算が1万ちょっとしか無いので、電源しか買えそうにないです
ケースはAOpen H600-400Wです。
795Socket774:04/05/01 16:15 ID:s/slYLYn
またお世話になります。先日こちらでマザーボードのメーカーを教えて頂きましたして
有難うございました。 問題が1点あります。BIOSの書き換えができません。
BIOSはAWARD製です。
書き換えのプログラムを起動し進んでいくと以下のようなメッセージが出て先に進めません。
"The program file's part number does not match your system!"
ここで先に進むため”Y”を選択すると
"Error message :The file size does not match!
となって書き換えができません。
公開されているBIOSの種類が違うのでしょうか?
今まで何度かBIOS書き換えていますがこんなの初めてです。
宜しくお願い致します。

796Socket774:04/05/01 16:41 ID:8RNYnMA0
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
797Socket774:04/05/01 16:45 ID:FWyOwcK7
>>796
指でよかったじゃん。
漏れなんて以前ちんこ乗せちゃったよ・・・。しかもPen4プレスコットだぜ?
信じられないよ、あんなに熱くなるなんて。焼きがはいったので、漏れのちんこは真っ黒になりますた orz
798Socket774:04/05/01 16:56 ID:1dtS30Xr
マザー:ECS K7S5A (SiS735チップ)
CPU:AthlonXP1800+
メモリ:512MB
VGA:GeForce4Ti4400
で今問題なく動いているのですが

マザー:ASUS K8V Deluxe
CPU:Athlon64 2800+
VGA:ASUSのRadeon9600XT
にしようと考えています。

ちなみに電源はTORICAのSuper静420W(2・3年前のやつ)使ってます。
これで問題なく行くでしょうか、、相性問題などありましたらご教授下さい。
799ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 17:09 ID:UhFkRQiA
(・3・)エェー ECSとSiSのコラボに愛想が尽きたNO?
         755-A2にしろYO。

         というのは冗談で、問題なく行くかどうかは自作だからなんともいえないNE。
         相性がいやならメモリはいいのを買うべきだNYO.
800Socket774:04/05/01 17:25 ID:1dtS30Xr
レス有難う御座いますm(_ _)m
ふむふむ、755−A2なんてのもあるんですね。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6432
↑ここみてちょっと考え直しました。

ECSとSiSのコラボは結構好きだし、これにしようかな(´Д`;)
801Socket774:04/05/01 17:26 ID:e5XNCL9D
質問です。
AOpenのAX4SPE-N使ってるんですが一度BIOSが起動しなくなって無償で交換してもらったんですが、
やはりBIOSの起動前の画面でCPUやIDEなど読込んでいる時によく止まります。
CDをWMPでHDDにコピーしてるときにピーという音がしてフリーズしてCDドライブが開閉しなくなったこともありました。
CDRのせいなのかそれともマザボ自体があまり良くないんでしょうか…。
何か問題があればお願いします。
構成は
CPU Pen4 2,4CGHz
VGA ELSA-GLADIACFX534
CDR Plextor(PX-W5224TA)
メモリ 512MB バルク

802801:04/05/01 17:29 ID:e5XNCL9D
CDRというのはドライブのことでメディアのほうじゃないです
紛らわしくてすみませんΛ||Λ
803ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/01 17:42 ID:kvRPteHa
(・3・) エェー マザボのBIOSのバージョンを変えてみるとかどうかNA
          PCIに何か挿していたらそれ外してみるとかスロット変えてみるとかあるNE
          メモリもバルクってだけ言われると怪しい気がしてくるYO
          CD-R/RWドライブが開閉しなくなるって、PIO病になってないのかNA
          転送モードがU-DMAになっているか確認してみるといいかもNE
          これからまた質問する時は、マシンの構成とOS何使っているかきちんと書いてNE
804801:04/05/01 18:05 ID:e5XNCL9D
>>803
レス有難う御座います
OS XPproSP1a
メモリ CFD PC3200 DDR-SDRAM 512MB
HDD seagate80GB
でした。

HDDはDMA転送になってました。PCIは使用していません。
となると、BIOSアップデートして様子見ですね…
805Socket774:04/05/01 18:48 ID:EcffpA0B
GeForceFX5950Ultra と RADEON9800XT ではどちらがいいですか?
806Socket774:04/05/01 19:03 ID:/O+G1Jje
9800proが安いんじゃない?
金があるんなら6800やX800待ちだろ
807757:04/05/02 00:23 ID:J+cu/Dfy
色々と調べてみた結果、どうも電源が怪しい...と言うか犯人っぽいので
明日にでも買い替えようと思います、ぼるじょあ様、お世話になりました。
またトラブルが発生したらぼるじょあ様のお手を煩わせる事になるかもしれませんが
その時もどうか宜しくお願い致します。
808Socket774:04/05/02 01:13 ID:ZLfJvhvD
ゲームの必要環境にPentium(R) 4 プロセッサ 2.40CGHz以上と書いてあるものに、
他の環境は整っているとして、
基本回路設計がBartonでFSBが400MHzのAthlonXP2400+のPCでも同じぐらいに
動作しますか?
809Socket774:04/05/02 01:30 ID:P2ZwQh44
>>808
そんな実在しないCPUを持ち出さなくても
2400+ならほぼ同じ動作が期待できるよ。
810ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 01:37 ID:dUzCorGN
>>808
必要環境がそれだけなら推奨環境は3.2GHzとか3200+以上か

ところで5月中旬か下旬にに3500+ 3800+出るの?
811Socket774:04/05/02 02:03 ID:25IDDrhU
>>810
64なら4月16日のとこ
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
812Socket774:04/05/02 02:15 ID:CR2oFRcq
物置に眠っているNECのpc9821をよみがえらせたいのですが、
予算5万で普通に使えるマシンにしてください。
オネガイシマス
813Socket774:04/05/02 02:19 ID:dA/+0Zaj
>>812
自分で考えろ。
それこそが自作PCだ
814Socket774:04/05/02 02:19 ID:l2e1wMDx
>>812
素直に新型に買い替える
815ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 02:33 ID:AaO/XuV7
>>812
(・3・) エェー NEC pc9821の中古なら1万以下でここにくさるほどある
          http://www.kakaku.com/usedpc/pc98_d.asp
816Socket774:04/05/02 02:47 ID:GAlg8SGB
使える最低ランクの新型は
今、4万弱で買える
817Socket774:04/05/02 08:41 ID:sLpCYkc0
蘇らせたところで用途はエロ。
金をかけるだけ無駄。
818Socket774:04/05/02 08:54 ID:0KDO93uF
何を言っている。
究極のエロを求めるために金をかけるのが漢なんだよ。
819Socket774:04/05/02 11:04 ID:CNuaVXIw
ソケット939のアスロン64はいつごろ発売になりますか?
そろそろ鱈セレから卒業したいので様子を見ているんですけど・・・
820Socket774:04/05/02 11:22 ID:7L8EYpSU
マザボ組替えたら焦げ臭かったんですけどこれってヤバイですか?
CPUはペン4です
821ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 14:19 ID:ZQv97K+K
>>819
(・3・) エェー ぐぐれYO
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=939+Athlon64&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065103,00.htm

>>820
(・3・) エェー ご臨終だYO 動いたら神に感謝しろYO
822Socket774:04/05/02 19:46 ID:ou41BAWF
すいません、緊急に教えていただきたく!

MaxtorのHDDを開封し、いざつなげようとしたらジャンパーピンが
CS Enabledってところに刺さってるんです。

「CS」これ、なんですか?
ぐぐってみても見つかんないんですが。
823ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 19:49 ID:AaO/XuV7
>>822
(・3・) エェー ケーブルセレクトだYO

ぐぐり方が悪いな。CSだけで検索しても無理「HDD MA SL CS」で検索すれば
見つかるでしょう。キーワードを多く使って絞込みませう。
        
824ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 19:53 ID:AaO/XuV7
(・3・)説明すんの忘れてた。CSはその名の通り、マスターかスレーブかを
     自動的に認識させるってやつ。けど実際はあまりうまく作動しないので
     ちゃんとMAかSLにジャンピンさすほうがいいYO
825Socket774:04/05/02 19:53 ID:ou41BAWF
>>822
CS (Cable Select)
Master/Slave を設定する第二の方法。一般的には使用されていない。

一般的にハードディスクのジャンパー設定には Master、Slave ともう1つ CS というのがあります。
接続されている2つのハードディスクを共に CS に設定すると、自動的に Master/Slave を設定してくれる。
ここまでは聞こえがいいのですが、この機能を使用するためには IDE ケーブルに一部細工をしなければ
なりません。仕様でも決まっているのですが、コスト面からこの CS に対応したケーブルは見たことが
ありません。よって CS は幻の設定となっています。

http://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/001009.htm
826Socket774:04/05/02 19:54 ID:ou41BAWF
>>824
ありがとうございます。ぐぐり直してみたら、上のレスの通り見つかりました。
827Socket774:04/05/02 20:03 ID:DlwnV7K0
今日ケースファンを買ったんですが、
ファンってPC内部に送風か
外部に送風かどちらですか?
828ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/02 20:08 ID:V6OPMVLG
>>827
(・3・)<そのギャグサイコー
829Socket774:04/05/02 20:10 ID:f8OPWn9+
>>827
(・3・)外部に送風を優先。
          できることなら2つ買って両方揃えるべし。
830ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/02 20:10 ID:V6OPMVLG
(・3・)<どんどん質問来いよ
831Socket774:04/05/02 20:22 ID:j1UCXNIi
グラボをFX5700UからFX5950Uに変えた途端リネージュUとpixiaを立ち上げると
カーソルの動きがガクガクになってしまったのですが対処法はあるのでしょうか?

マシンの構成は
CPU:Athlon XP3000+
ママン:MSI K7N2Delta-ILSR
メモリー:DDR PC3200 512MB×2(デュアルチャンネル)
HDD:160GB S-ATA×2
OS:Win XP HE

です
どうか宜しくお願いします
832Socket774:04/05/02 20:27 ID:V6OPMVLG
(・3・)おかしいのはカーソルの動きだけか?
     負荷を減らせばすむ問題じゃないのか?
     リネージュって3DMMOのあれだよな?
833Socket774:04/05/02 20:30 ID:7nG80L4P
CPU HT P4 3GHz
メモリ 512MB
HDD 120GB
ドライブ マルチ
モニタ 17インチTFT液晶 
OS Win xp
LANボード、サウンドボード、グラフィックボードもなんでも良いです

これくらいの性能のPCを作るのにいくらぐらいかかりますか?
834Socket 774:04/05/02 20:30 ID:LBQUQKHF
質問です。
FDドライブを使おうとしているんですが、
「選択されたドライブディスクは使用されていません。
ディスクが挿入されているかどうかを確認してください。」
と表示されて使えません。
どうやったら、使えるようになりますか?
教えてください。
835Socket774:04/05/02 20:32 ID:YtfuVVHS
あれです。グラフィックボードですよVGA。
自作とまでは全然いかないんですがパソコン注文したんです。
ゲームしたかったんでグラボ適当に買って来たんです。
そしたらね疑問に思ったんです。

はまるのか

グラフィックボードの接続部分でみんな同じじゃないんかと。
どれでも差し込めるんじゃないんかと思ってたんです。
それがね、、、もうね、、、ぁぁ

VGAについて基本的なことがわかりませんと言うことです
ぼるじょあ氏よ、教えて下さい
836Socket774:04/05/02 20:43 ID:V6OPMVLG
(・3・)一気に逝くぞー
>>833
(・3・)<見積もりすれで聞いて来い

>>834
(・3・)<新しいディスクを買ってくる

>>835
(・3・)<ロープロとノーマル、PCIとVGA
      つまり四通りアル。
837835:04/05/02 20:46 ID:YtfuVVHS
ジーキューブ製のRADEON 9600XT 128MBです
GC-R96XT-C3とか書いてあるんです。
これはVGAですか?Macintosh使ってるんでわからないです

ま、ナセバナル(氏
838Socket774:04/05/02 20:47 ID:jultE21P
ぼるじょあさん、助けてください。
win2000sp2、アスロン2500+(定格仕様)、ノーブランドメモリ512MB×2、
マザーはMSIの746F-ultra、ビデオはRADEON VEという構成で使っています。

DonutPなどのアプリを使っていると
「アプリケーション エラー"0x00000000" の命令が "0x000c0000" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。」
というようなエラーがでてしまい、強制終了してしまいます。
エラーの細かい数字(0X000000)は間違っているかもしれません。
メモリが悪いのかと思って、mem86のiso版でテストしたのですが、
特に異常はでませんでした。

検索しても、プログラムを作る人用の情報はでてくるのですが
読んでも全然分かりません・・。どうかお願いします。
839835:04/05/02 20:47 ID:YtfuVVHS
ちなみにATIとか書いてある
840Socket774:04/05/02 20:48 ID:V6OPMVLG
(・3・)<それはVGA、ノーマル。これは統計学に基づいた確かな答えだ!
841Socket774:04/05/02 20:48 ID:xn9Hv/8x
PCIとAGPダロw
842835:04/05/02 20:49 ID:YtfuVVHS
ウワァァァァァナニガナンダカワカンネー
843Socket774:04/05/02 20:50 ID:V6OPMVLG
>>838
(・3・)あーそれね、nyとかOEとかランチ系ドックでもよく起こるね。
     発生状況がよくわからないけど、パスをキーボーソから入力すると
     たいてい直るよ。
     見当違いな回答だったらまたレス汁
844Socket774:04/05/02 20:51 ID:V6OPMVLG
>>841
(・3・)うをををぉぉぉ、ぼくはもうだめだぁぁl
845835:04/05/02 20:51 ID:YtfuVVHS
ウワァァァァァァァァ
846Socket774:04/05/02 20:53 ID:+qjP6JAN
>>835
(・3・)ぐぐれYO
847Socket774:04/05/02 20:54 ID:d2UrbQGY
>>835
いい加減ウザイ。
消えてくれ。
848Socket774:04/05/02 20:54 ID:V6OPMVLG
>>835
(・3・)安心汁。「なせばなる、なさせばならぬ何事も」
849835:04/05/02 20:55 ID:YtfuVVHS
GeCube GC-R96XTG-C3
最安値:\17,146 平均販売価格:\19,572
メーカー:GeCube ビデオチップ:RADEON 9600XT 対応バス:AGP VRAM:128MB 出力コネクタ:RGB+DVI+TV ロープロファイル:未対応 
表示件数:  表示件数を変更

だったわけで。
対応バスAGP?
850Socket774:04/05/02 20:56 ID:V6OPMVLG
(・3・)まぁ俺も小さい頃はメモリ違反をいくら具具っても
     答えがわからなかったもんだ。そんな時>>835に出会った。
     奴はVGA派だった。当時の俺はAVG派。当然血なまぐさい乱闘騒ぎだ
851ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 20:57 ID:2W+H7pVP
>>849
(・3・) エェー AGPだYO!もう買っちまったんだRO? 度胸決めてつっこんでみろYO!
852Socket774:04/05/02 20:57 ID:V6OPMVLG
(・3・)   対応バス:AGP
(・3・) 
(・3・) 
853Socket774:04/05/02 20:58 ID:V6OPMVLG
(・3・) 突っ込め突っ込め。燃えたら報告しろよ
854835:04/05/02 20:59 ID:YtfuVVHS
VGAにAGPがささらんことを学習しました1万7525円を出費して
これは詐欺に近い
855Socket774:04/05/02 21:01 ID:V6OPMVLG
(・3・)あほーそんな子といったらあかん。すでにチャーター機代だけで
     40万近くかかっとるんやでーその上救出に携わった関係者の
      経費まで要求するなんて、あんた鬼や!
       無事開放されただけでもありがたいと思いやー
856Socket774:04/05/02 21:05 ID:qCT0TRPe
857835:04/05/02 21:05 ID:YtfuVVHS
返品するにも秋葉まで交通費いくらかかると思ってんだコンチクショー
858ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 21:06 ID:XHlntj4r
(・3・)エェー ネタつまらないよ
もっと面白いことを書けないの?
859Socket774:04/05/02 21:10 ID:PP/Jn60E
ちょっとお邪魔します。
Big Drive認識してくれなくて困っています。
BIOSでは認識しているのですが、
OSではじかれてます。
先日までは問題なく動いていました。
すっきりデフラグしてからすっきりしないような??
一日悩みましたがすっかりワカリマセンでした。
ご教授よろしくおながいします。

MB*AOpen AX4SGN
RAM*512M
HDD*Mxter DiamondMax160+120
OS*XP Pro
860ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 21:10 ID:XHlntj4r
>>856
合う?意味不明
分からなければ全部買って試せ
嫌なら自作やめろ

NECなどのメーカー製買え
861835:04/05/02 21:10 ID:YtfuVVHS
ネタなんかとうの昔に使いきったなぁ
とにかくこのグラボを始末せにゃならん
862ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/02 21:11 ID:XHlntj4r
>>859
NTFSじゃなくてFAT32等を使っている悪寒
パーティションを切るか、Win98等でフォーマットすればOKだった記憶
863Socket774:04/05/02 21:16 ID:YtfuVVHS
>>835
ビデオチップ:ATI社 RADEON9600XT
バスタイプ:AGP 4x/8x
ビデオメモリ:128MB DDR
コネクタ形状:VGA(Dsub 15),DVI-I,TVout
864Socket774:04/05/02 21:20 ID:qCT0TRPe
中途半端な知識と少し理解力しか持ってない回答人しかいないようなので質問を取り消しますね
865Socket774:04/05/02 21:20 ID:GAlg8SGB
>>861
VGAって
AGPとかPCIみたいな規格とちゃうぞ。
何を悩んでるのかさっぱりわからんのだが。

良いカードだから要らないなら俺にクレ
866Socket774:04/05/02 21:23 ID:vFLKp6JI
ビデオカードなし、もちろんオンボードビデオもなしの状態で
外付けもしくは内蔵のダウンスキャンコンバータをつければBIOSはもちろんのことWindowsもTV出力されますか?
867Socket774:04/05/02 21:24 ID:PP/Jn60E
ぼるじょあ様ありがとうございます。
フォーマットはNTFSです。
パーティションも切りなおしました。
しかし・・・
98でフォーマットすか。。
うむむー
868Socket774:04/05/02 21:25 ID:YtfuVVHS
あれよ。簡単に言えばパソコン初心者なんですね。
パソコンを注文してVGAがあるとか書いてあったんです。はい。
それで>>863のグラボ買って来たんです

そしたら差し込めないといわれたんで使えないんじゃしょうがないから処分しようかと

869Socket774:04/05/02 21:41 ID:d2UrbQGY
パソコンもまともに扱えない奴が何でここに居るんだ
870Socket774:04/05/02 21:42 ID:+qjP6JAN
(・3・)エェー Dsub15pinとDVIとTVOUTがあってさせないなんておまえんちのモニタはSUN製かYO





なんて全然見当違いのことをいっておきつつ
Mac使ったこと無いから中身しらんのだが、MacってAGPスロットって持って無いの?んなわきゃーないよな。
それともDOS/V系とは形状は同じでも中身が別なタイプなのか?
もし、そうなら売ってくれ。なんてなw
871Socket774:04/05/02 21:47 ID:7hMYlCiF
478pinのセレロンつかってます。
メモリにCPUファンの風を当てたいのでヒートシンクの向きを90度回転させたいんですが。
そういうパーツはありますか?
872Socket774:04/05/02 21:49 ID:YtfuVVHS
いやだからな。
パソコン注文したんです。
ゲームやりたかったから適当にグラボ買って来たんです。
そしたらAGP8倍速って書いてあるんです。
VGAというのがなにがなんだかわけわからなくなったんです。
グラフィックボードのことをVGAと言うのかと。
Macじゃないよ
873Socket774:04/05/02 21:51 ID:+qjP6JAN
(・3・)エェー 実はマジで使えないのかYO
http://list.excite.co.jp/eitem/28212223/B4LND12ZCQXMD1PLBaqayQ3OzwDFAwqXnNuN
http://list.excite.co.jp/item/28287111
変換コネクタでも探せYO
874Socket774:04/05/02 21:54 ID:+qjP6JAN
(・3・)エェー MacじゃないのかYO
837 835 sage 04/05/02 20:46 ID:YtfuVVHS
  ジーキューブ製のRADEON 9600XT 128MBです
  GC-R96XT-C3とか書いてあるんです。
  これはVGAですか?Macintosh使ってるんでわからないです

  ま、ナセバナル(氏
875Socket774:04/05/02 21:55 ID:YtfuVVHS
ぐあああああああああああああ
もういいです、ありがとうございました
876Socket774:04/05/02 21:56 ID:vFLKp6JI
ビデオカードなし、もちろんオンボードビデオもなしの状態で
外付けもしくは内蔵のダウンスキャンコンバータをつければBIOSはもちろんのことWindowsもTV出力されますか?
877Socket774:04/05/02 21:57 ID:jZ8+9lh8
真性を久々に見たYo
878Socket774:04/05/02 21:58 ID:d2UrbQGY
マジウゼ
879Socket774:04/05/02 22:06 ID:yXfcw/ny
しかもID:YtfuVVHSはマルチ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part69
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082919052/310


310 名前:名無しさん 投稿日:04/05/02 21:45
質問です
グラフィックカードはわかるんですが
VGA,AGPというのがわかりません
VGAにAGPのグラフィックボードが差し込めるんですか?
880Socket774:04/05/02 22:59 ID:V6OPMVLG
結局Macなのか?
881自作大好きっこ:04/05/02 23:01 ID:YzBaXnoW
いろいろ調べてみましたが、原因が分かりません。
自作を組んだのですが、PCケースのフロントUSBにUSB機器を接続すると、
「USBデバイスが認識されません。」と表示されてしまいます。
USB機器をいろいろ付け替えてみましたが、駄目でした。
マザーボード上の接続部分も差し替えたりしてみましたが、駄目でした。
組み上げたパーツはすべて新品です。
PCケースは一週間保障のバルク品です。
ケースに付属しているフロントUSBへのケーブルに問題がるのか、
それ以前に、何か原因が考えられるのか、
どうかご教授お願いします。

マザー:P4VMM2(ECS)
CPU:2.0GHz
MEM:512MB
HDD:80G
PCケース:C460(ノーブランド) http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=14716
882Socket774:04/05/02 23:10 ID:PyJJcrYK
>>831
ドライバーのせいじゃない?ドライバーのVerは?
883Socket774:04/05/02 23:11 ID:V6OPMVLG
>>881
(・3・)ママンのドライバ組み込んだ?関係ない?
    
884Socket774:04/05/02 23:14 ID:PyJJcrYK
リネ2はドライバーVer.5672は異常にカーソルが重くなるケースもあるみたい
(相性あるみたい)
Ver.6072はかなり快適にできるよ
885881:04/05/02 23:27 ID:j1UCXNIi
ども、831です
お答えいただいた皆さんありがとうございます

>>831、884
ドライバーはVer.56.72でした・・・

>>883
え?ママンのドライバ関係あるんですか?

・・・時にVer.6072はどこにあるんでしょうか?
886Socket774:04/05/02 23:31 ID:ypQ4eh5z
>>881

USBデバイスをバックパネルに挿したらどうなるよ
887Socket774:04/05/02 23:34 ID:o/oKfcZX
HTテクノロジ Pentium4 3.4GHz
Athlon64 3400+

性能がいいのはどちらですか?
888Socket774:04/05/02 23:38 ID:yXfcw/ny
>>887

マルチ死ね。

ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart21
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082804914/396
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ48【放置対象】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081299466/909

889Socket774:04/05/02 23:42 ID:hzTl54Pw
(・3・)まるち誌ね!
890Socket774:04/05/02 23:43 ID:o/oKfcZX
お前ストーカーしたことあるだろ(笑
毒男ちゃんw
891Socket774:04/05/02 23:45 ID:hzTl54Pw
すごい!
マルチが反応した!
マルチが反応した!
マルチはストーカー被害者だった!
マルチはストーカー被害者だった!
これは奇跡だ!
892Socket774:04/05/02 23:47 ID:25IDDrhU
>>835
もしG5機とかAGPスロットのあるMacだったら一応AGPに差して起動してみたら?
運がよければ動くかも。Mac用のドライバは↓にある。

ttp://www.ati.com/support/driver.html

不安なら素直に返品するか売ったほうがいい。
893Socket774:04/05/02 23:49 ID:o/oKfcZX
891 名前: Socket774 投稿日: 04/05/02 23:45 ID:hzTl54Pw
すごい!
マルチが反応した!
マルチが反応した!
マルチはストーカー被害者だった!
マルチはストーカー被害者だった!
これは奇跡だ!

(精神病?
894Socket774:04/05/02 23:50 ID:FfC9WRE+
celeronの2.6GHZで3Dのゲームって出来る?
895Socket774:04/05/02 23:52 ID:bE8rKUnV
887 :Socket774 :04/05/02 23:34 ID:o/oKfcZX
HTテクノロジ Pentium4 3.4GHz
Athlon64 3400+

性能がいいのはどちらですか?

890 :Socket774 :04/05/02 23:43 ID:o/oKfcZX
お前ストーカーしたことあるだろ(笑
毒男ちゃんw

893 :Socket774 :04/05/02 23:49 ID:o/oKfcZX
すごい!
マルチが反応した!
マルチが反応した!
マルチはストーカー被害者だった!
マルチはストーカー被害者だった!
これは奇跡だ!

(精神病?



888 :Socket774 :04/05/02 23:38 ID:yXfcw/ny
>>887

マルチ死ね。

ん|l !l.^ο゚ノ! くだらない質問はここにねpart21
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082804914/396
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ48【放置対象】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081299466/909


896Socket774:04/05/02 23:53 ID:PKt5VSC0
出来るよ。
サクサク動くよ
897Socket774:04/05/02 23:55 ID:FfC9WRE+
>>896
マジ?
898ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/05/02 23:56 ID:FQ1CEq8Y
俺のPCファン全部外して適当なゴミ部品を放熱板として取り付けちゃってるんですけど、ついでに
ハードディスクもウザいんでちっちゃい段ボール箱に入れて動かしてるんですよね。っつーか外箱に規定装着すると響くからぶら下がってる状態なんだけど放熱板ついてるし。
これ何度まで耐えられんのかなー?
899871:04/05/02 23:56 ID:7hMYlCiF
>>871をスルーする気ですか!
900自作大好きっこ:04/05/02 23:57 ID:YzBaXnoW
>>883 ママンとはマシンのことですか?
    ドライバーはCDから一応インストールしました。

>>886 バックパネルにさすと、問題なく動作します。
    ということは、マザーボードに問題はないということですよね?
フロントポートにさすと動作しないんです。(涙)
 
    同じ経験の人はいないでしょうか?

自分が使うなら何とか我慢するんですが、実は今これを商品としてオークションに出品中なんですよね。
だから何とか正常な状態にしようと必死に格闘中です。

どうか、よろしくお願いします。
901871:04/05/02 23:58 ID:7hMYlCiF
>>898

HDの故障の要因
http://www.ayamizu.com/hdd-clash.htm
温度とHDDの寿命
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
HDD温度計(HDDの温度を計るソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
ファンはつけたほうがいいよ
902Socket774:04/05/03 00:00 ID:BwZ0U7n3
もしかしてセレロンとP4ってあまり差別化できてないとか?
903Socket774:04/05/03 00:00 ID:h31iB0UW
必死w
図星でくやしいの?w
904ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/05/03 00:07 ID:fav6qc75
さんくすこ。
ちゃんとした最近のHDDなら、65度越えたら自動シャットダウソするので安心しますた。
905Socket774:04/05/03 00:11 ID:5sUcHKLT
何か馬鹿が多い・・・
906Socket774:04/05/03 00:24 ID:ZKC1VRk2
もう3スレ目も終わりに近づいてるというのに
見習いレベルにすら達してないぼるじょあばっかりだな…
ガイドラインやAA集を熟読して出直して来い!


(・3・) ぼるじょあのガイドライン (・9・)
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081964894/

ぼるじょあAAテンプレ置き場
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
907881:04/05/03 00:27 ID:7W2/CONs
なんとか自力でVer.6072見つけて突っ込みました

結果リネUもpixiaもガクガクしなくなりました!
皆さん有難うゴザイマス
908 :04/05/03 00:45 ID:75+wg/NE
パソコンでテレビをみようと思ってるのですが
今のアスロン900でメモリ128*2程度だと無理がありそうなので
(エクセルとか色々ソフトたちあげながら見たいので)
部品を交換してみたいのですが
マザーボード(何にしたらいいのかワカラナイ)と
CPU(アスロンにする予定)と
上二つに合うメモリがあれば
今あるその他の部品を組みコめば
よほどの事がなければ動くと考えていいのでしょうか?
(ビデオカードはラデオン9000pro)

あと、アスロン64とアスロンxpとの違いは何でしょうか?

先生よろしくおまん
909Socket774:04/05/03 00:50 ID:aYDiI0xf
>>866
ビデオ回路自体が存在しないんじゃ
無理なんじゃないの?

内蔵ダウンスキャンコーバータとやらに
ビデオ回路が入ってるなら大丈夫だろうけど
910Socket774:04/05/03 00:55 ID:aYDiI0xf
>>908
大丈夫なんじゃないの?
キャプチャーカードは書いてないけど
もちろん考えてるよね?
メモリも増量するんだよね?

64は64BITアーキテクチャ。
ただ、今はOSが対応してないので
只の早いアスロン。
911ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/05/03 00:58 ID:fav6qc75
ファンなんてつけねーYO!
あんなもん煙が出てきてパニクるアホな消費者用の保険なんすよ
っつーか俺のPC超音波出してるぜ。
912Socket774:04/05/03 00:59 ID:aYDiI0xf
はいはい。
913 :04/05/03 01:05 ID:75+wg/NE
>>910
ありがと
ビデオキャプチャーもいいの買えばいいのかいまだ決まらず。
1万超える程度のものか悩んでいる最中。

また別の質問なんだけど
今まで気にならなかったのだけど
19インチモニタに替えたらマドを動かすと
残像が少し残るんだけど(すぐ消える)
これは液晶モニタの応答速度というのが問題なのかな?
それともビデオカードからきてるのかな?15インチモニタ2台の
時はあまり感じなかったんだけど・・。経験ある人いますか?
914Socket774:04/05/03 01:11 ID:GpP5slH2
>>913
いったい何処の安物だぃ? 話はそれからだ
915 :04/05/03 01:25 ID:75+wg/NE
>>914
どちらもe-yamaの液晶。応答速度が20だったかな?
ていうか、ビデオカードのスレちらっと見たけど
ラデオン9000proってあんまりよくない悪寒?
今の重要度は残像解決、反応速度の上昇>テレビ

なんか自作って難しいね。
916Socket774:04/05/03 01:32 ID:+MJDmLrM
初めて書き込みさせていただきます。
自作後1年くらい安定して動いていたマシンが急に不安定になりブルーバックが頻繁にでるようになりました。
色々と試行錯誤の結果なんとか再インストし起動するようになりましたが、FSB133にすると起動後2〜3分でブルーになります。FSB100だと1500+と認識され安定します。
なんとか2200+で安定させたいのですがどなたかアドバイスをいただけないでしょうか

OS   XP PRO
MB   ギガバイトGA-7VAX1394(BIOSは最新のF3です)
メモリ バルク(メモリテストはクリアしました)
GB   Aopen Geforce4Ti4200 ×4
HD   MAXTOR MXT6Y120PO
電源  300W
ドライブはFDD,NECのDVD+RとバルクのCD-RWです

是非よろしくお願いします
(もしスレ違いだったら申し訳ありません)
917Socket774:04/05/03 01:38 ID:a9Vvy08h
>>916
CPUの温度の確認、ケース内の廃熱の見直し、電源の劣化による各電圧の出力が不安定になってないか否か。
918初心者:04/05/03 02:21 ID:MwntUDR8
パソコン自作一台目なんですが、どうやらグラボとCPUの相性が悪いのか、
凄まじく不安定で、交換を考えています。
どちらから変えるのがいいかアドバイスをお願いします。
構成は以下の通りです。
OS: XP HOME
CPU:intel Pentium4 2.80EGHZ
グラボ:RADEON9600PRO
マザー:GIGABYTE GA-8IPE865PE
HDD:HITACHI DESKSTAR 80GB
です。
電源は400Wでは頼りなさそうだったので、500Wに変えました。
もしPEN4の2.8EGHZを使ってる方で、
このグラボは安定して使えてる。
というものがあれば、そちらも教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
919Socket774:04/05/03 02:29 ID:4kTBnB8h
>>918

漏れのセロリン1.7GHzと交換すれば安定するよ
920777:04/05/03 02:35 ID:ZQDbpnZE
>>778
返信遅れてすいません何とか自力で解決しました
やっぱりよく調べてから質問しないと駄目ですね、おもいっきり
解決方法が載っているページがありました
921Socket774:04/05/03 03:02 ID:GpP5slH2
>>918
俺ならママンを換える
922Socket774:04/05/03 03:44 ID:a7vIxISS
OS XP Home
CPUAMD Athlon XP3200+ 2183 MHz
マザーボード     A7N8X-E
ビデオカード WinFast A360(GeForce FX 5700)

初自作です。
音が全く出ません。デバイスでは全部認識されています‥
考えられる原因ってなんでしょう?やっぱ配線ミスでしょうか‥

よろしくお願いします



923Socket774:04/05/03 03:48 ID:GpP5slH2
>>922のオチを予想してみる。
スピーカを買っていない
924Socket774:04/05/03 03:52 ID:xOqc5PpA
>>923
ワロタ!
925922:04/05/03 04:52 ID:a7vIxISS
自己解決
フロントパネルオーディオコネクタを接続し直したら、無事に音が出ました orz
926Socket774:04/05/03 07:15 ID:Q9xMQgJc
>>922
しかしいいスペックだよなぁ。
俺なんて Pentium3 1.26GHz 512M XP-home。当分何もできないほど金欠だし。。。
関係ないけど、自作で一番気になるいやな買い物って、OSとケーブル関係だよね。
後から計算すると 予定より出費していて、どうもこの2つがいけないんだなと。。。
927Socket774:04/05/03 07:19 ID:CuOOuf4L
(*´3`)ハァハァ
928ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/03 10:13 ID:aNsV1S+V
☆★☆
|・3・)♪  おあよーおあよー!
|⊂ ノ
|` J    朝だす、みんな起きるだす!!!
929ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/03 10:17 ID:aNsV1S+V
       ____ ,,,,.,.,,,, エェー よい子の質問まだ〜?!
     /___/|ミ・3・ ミ_
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜ボッシュ〜
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ   〜ボッシュ
   ̄ ̄ ̄`--' ̄ ̄ ̄ ̄ `--'

930Socket774:04/05/03 11:16 ID:BwZ0U7n3
セレロンでFFやってる奴いるー?
931Socket774:04/05/03 14:02 ID:z8D0sPS5
いるよ。
サクサク動くよ。
932Socket774:04/05/03 14:44 ID:QZ1AUfJr
ぼるじょあサン、朝起きたらPCが電源入らなくなりました。(現在電源ケーブル抜いて放置中)
昨夜電源を落とすまでは、まったくの通常使用だったと思います。(電源いれて何もしないこと3時間くらい放置)
LANのケーブルのところのランプすらついてないので
これは電源が逝ってしまったと考えるのがよろしいですかね?
933932:04/05/03 14:48 ID:QZ1AUfJr
仕様は
AthlonXP2500+
LG-4082b
どっかのDVD−ROMドライブ
HDDがマクの60Gと80Gです。

(・∀・)SS-400FBくらい買っておこうかと思案中です。
934Socket774:04/05/03 15:28 ID:1q9L4+u1
ぼるじょあ さんに質問です。

今度自作したいと思ってますが
HDDはSATAを使う予定です。
しかしマザーによってはSATAのときアクセスランプが点灯しないものも
あるとききました。

VIA KT600
SIS
nForce2Ultra400

でSATAのときアクセスランプが点灯するのはあるのでしょうか?
935Socket774:04/05/03 16:07 ID:8yVC7qgW
nForce2Ultra400
936ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/03 17:11 ID:HB+e4nNr
>>932
(・3・)とりあえずはいいと思うYO
電源交換してもだめならCPUかママンが疑わしくなっちゃうしNE

>>934
(・3・)SATA用チップがママンにあるときはSATA用のLEDピンがないと光らないYO
光らせたいならIntelのほうが楽だYO

AMDや古いチップセットはLEDピンがあるSATA増設ボードか、
アクセスランプがあるSATAリムーバブルラックにするしかないと思うYO
937932:04/05/03 17:19 ID:QZ1AUfJr
>>936
THXぼるじょあサン
海がめヤメテ、鎌力にしようと思います(゜∀゜)>>電源
CPUは定格動作で30〜40℃くらいにしかなったことないので大丈夫だと思われます。
ママンはEP-8RDA+rev1.1なのでチプセトがやたら熱くなるヒトなので
若しかしたら逝ってるかも・・・。
でも電源切った状態で待機電力流されてて壊れることはナサゲだと思うので
とりあえずは電源死亡を願いますw
今、ママン買い替えは・・・したくないですな・・・(´・ω・`)
939pinアスロン早く来い( ゚Д゚)!!
938Socket774:04/05/03 19:25 ID:irS6kEQQ
CPUのピンが曲ったんだけどどうしたらいい?
939ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/03 19:29 ID:l4U1ypoe
(・3・)エェー 祈ってみれば〜



何かで挟んでそっと起こすしかないね。
940Socket774:04/05/03 19:46 ID:irS6kEQQ
>>939
直ることあるんですか?
941ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/03 20:02 ID:HB+e4nNr
>>937
(・3・)アルェーATXはママンに待機電流流れているの知らないノー
電源買うときは一式買っといたほうがいいかもNE
942Socket774:04/05/03 20:12 ID:BwZ0U7n3
>>931
まじでー?
943922:04/05/03 20:52 ID:a7vIxISS
起きてPCも起動させようとしたら画面真っ黒で何も映りません
電源入れるとHDDランプが2,3回点滅して、それから無反応です。

CPU,ビデオカード,電源ファンはまわっています
HDDを他のに交換してみましたが、結果は同じでした。

他のPCにディスプレイを繋げ試したところ、ちゃんと映っていました
グラボを外して試そうと思いましたが、外すとディスプレイが繋げられないので‥

考えられる原因は何でしょうか?;;
よろしくお願いします

944Socket774:04/05/03 22:23 ID:khxJtQ8W
BIOSも駄目七日よ

つーか何やったんだよ
思い出せ
945922:04/05/03 22:31 ID:a7vIxISS
‥‥!
BIOS:OS/2 OnboardMemory > 64MB[Disabled]を[Enabled]
   Primary VGA BIOS [PCI VGA Card]を[AGP VGA Card]に
変更したのを思い出しました

マズかったですか?
946ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/03 22:33 ID:gpG3mGrx
>>943
>グラボを外して試そうと思いましたが、外すとディスプレイが繋げられないので‥
(・3・)意味不明だYO
VGAが原因と考えるのなら他のVGAに差し替えるか
そのVGAを他のPCに挿してちゃんと映ることを確認しないとだめだYO

>>922-925
初心者スレに行こうNE
947922:04/05/03 22:49 ID:a7vIxISS
>>946
>グラボを外して試そうと思いましたが、外すとディスプレイが繋げられないので‥
>(・3・)意味不明だYO
ボード外すとコネクターの形が一緒で接続できないんです
ディスプレイ側凸 PC側も凸 グラボのとこは凹

もう1台のPCはスリムケースで‥
Lowprofileってのでないと付かなかったので

943の質問も初心者行ったほうがいいですか?
948Socket774:04/05/03 23:01 ID:X2jwIVeC
>>945
>BIOS:OS/2 OnboardMemory > 64MB[Disabled]を[Enabled]

これはEnabledにしちゃだめだろ。
OS/2使ってないんだったら。
949932:04/05/04 00:56 ID:Co120lwR
>>941
エェー、知ってるYO。だからLANのランプが現在ついてないとか待機電流(みたいな弱電流)で壊れることってなさげって書いてあるじゃぁん。

鎌力ドコにも売ってないYO_no_Π0_| ̄|〇_Π0_no
950ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/04 01:13 ID:ZsPf2Q1S
>>943
(・3・) 漏れも似たようなことあったんで試してみてくれYO
     漏れの場合も電源入れても画面真っ暗で、試行錯誤
     してたら判明してんだが、なぜがTV-OUTがプライマリ
     になってて、S端子出力とテレビ繋げたら映ったのよ。
     そこから設定し直して蕪辞元通り
951Socket774:04/05/04 01:31 ID:V0jAH6rv
>>950
S端子出力ありません‥
店に聞いてみることにします
952833:04/05/04 02:39 ID:exfqXjW2
>>836
はーいわかりますたー
そのスレ探してみます
レスどうもです
953Socket774:04/05/04 03:18 ID:/RL1ow+U
コントロールパネル→システムで見れるコンピュータの情報って正しく表示されてるのでしょうか?
バルクでAthlon64 3000+を買ってきたのですが、Athlon64 3200+と表示されます。
なお使ってるマザーボードはAOpenのAK89Max、OSはWindowsXPです
954Socket774:04/05/04 03:45 ID:lKu+gY9c
>>934
俺のA7N8X-DeluxeではSATAアクセスでもひかるよ。
割と安定マザーやし、ねらってみー。
955Socket774:04/05/04 09:59 ID:KbdaMLBa
>>953
AIDAとかで見てみたら?
956ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/04 10:24 ID:RLm7ZMSH
>>953
(・3・)エェー BIOSうpでーとしてこいYO
話はそれからだ
駄目なら諦めろ
そういうもんだ
あれはCPUID命令の拡張命令使って表示しているだけ
BIOSがちゃんと認識してくれてないならどうやっても無理
957Socket774:04/05/04 11:52 ID:n7SIteYP
P4(2.8C)使っていますが
PC2100(512MBx2)からPC3200(512MBx2)に変えた場合体感速度は変わるものですか??
958ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/04 13:08 ID:sTpzK/So
>>957
(・3・)エェー 体感速度なんて人それぞれじゃないNO-
ベンチやエンコで体感できると思うYO
959953:04/05/04 13:09 ID:/RL1ow+U
>>955-956
最新のBIOSにしてAIDA32で調べて来ました。
やっぱし3200+のままです。
店の人が間違えたのかも・・・、バルクのシールは3000+でしたが
960ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/04 13:22 ID:RLm7ZMSH
>>960 L2キャッシュいくつ?
961ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/04 13:23 ID:RLm7ZMSH
>>959じゃった
962ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/04 13:24 ID:RLm7ZMSH
>>959じゃった
963953:04/05/04 13:33 ID:/RL1ow+U
>>960
L2キャッシュは1MBでした
964ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/04 14:58 ID:RLm7ZMSH
んじゃ3200+じゃねーの
965953:04/05/04 15:23 ID:/RL1ow+U
>>964
ありがとうございました。
20Kで買えたんでかなり得したかも
966Socket774:04/05/04 19:24 ID:Ge3JHdIg
内蔵用HDDやCDドライブ、FDドライブ専用の電源て無いですか?
マザーボード無くても動くやつ。有りそうなんですがなかなか見つからない。。。
どこかで見たり聞いたりしたことのある人いませんか?
967ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/04 19:47 ID:pH/dER+1
>>966
(・3・)エェー マザボなくても動くYO!

http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/atxhyo-ka.htm
968ぼるじょあ ◇yEbBEcuFOU :04/05/04 20:37 ID:D4O9H71N
>>967
(・3・)エェー 俺の場合、ON/OFFとGNDをショートさせて動かしてるYO!

969640:04/05/04 21:54 ID:0izbERu4
>>641 >>642
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
970Socket774:04/05/04 22:51 ID:Ge3JHdIg
>>967 >>968
どうもありがとうございました。
明日 秋葉原に行って 電源とスイッチ買ってきます。あとはHDD・FDD・CD用のラックを作るのに金具を買ってこようと思います。
IDEカードも買わなくっちゃ。ATA100用の長めのケーブルもいるのか。結構金かかるなぁ。。。
971Socket774:04/05/05 11:45 ID:wL1+tTid
    |
    |            ダレモイナイ
    |3´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘
  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`3´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

  ♪ゴキブリナンテ  ヾ  :::::::;;;;;::::::::::::::
      イチコロダイ  ゞ  :::::;;:::::::::::::::::
              ヾ :::;;;:::::::::::::::::
     (3´ )     ⊂二:::::::::::::::::::::
    〜( 〜)      バル:::::::::::::::::::::::
     <<      .└:::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`3)=3::::::::::::::::::::二⊃:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウワァァン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
972Socket774:04/05/05 18:52 ID:HtXmR0rM
| |
| | 3・)・・・・・
| |ノ ノ
| |フ´
973Socket774:04/05/06 01:11 ID:q5bu9fZB
工エエェェ(・3・ノ)ノェェエエ工

質問が来ないYO・・・
974ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/06 01:16 ID:X9//Twyx
                        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧(  ・3・) < (・3・) あぐぇ〜
                    ∧( ⊂    ⊃  \_______
                  ∧( ( つ ノ ノ
                ∧( ( つ (__)_)
              ∧( ( つ (__)_)
            ∧( ( つ (__)_)
          ∧( ( つ (__)_)
        ∧( ( つ (__)_)
      ∧( ( つ (__)_)
    ∧( ( つ (__)_)
  ∧( ( つ (__)_)
 ( ( つ (__)_)
 ( つ (__)_)
 | (__)_)
 (__)_)
975Socket774:04/05/06 05:36 ID:tsnEExne
(・3・)おあよ〜ごだいまふage
976Socket774:04/05/06 08:07 ID:NeOYcKFy
先日、自作機にXPをインスコしてから起動CDを入れてでしか
XPが立ち上がらなくなってしまっていますのですが、

普通のパソコンみたいに電源入れたら立ち上がる様にするには
どうすれば良いんでしょうか?まだネットに繋げてないので
ソフトウェアの認証はやっておりません。
977ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/06 08:24 ID:X9//Twyx
>>976
(・3・) エェー BIOSで起動順位を確認
978Socket774:04/05/06 08:27 ID:NeOYcKFy
起動順位をどうすればいいのですか?
979ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/06 09:39 ID:lHn7nzpd
>>978
(・3・) エェー XPの入ってるHDDを一番目かCDを一番目でHDDを2番目がおすすめですYO!
          あと、XPの起動パーティション、アクティブですKA?
980Socket774:04/05/06 10:15 ID:NeOYcKFy
パーティションのアクティブかどうかの設定はどこでやればイイのですか?
981ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/06 10:19 ID:lHn7nzpd
>>980
(・3・) エェー コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理で出来たと思うYO
ボクは出かけるから分からなかったら別のぼるじょあを待つかなんとかあがいてNE!
ダメだったらfdiskかNA
982ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/06 15:19 ID:LmVHLpGN
(・3・)エェー そんな事も知らないのに自作かよ
983Socket774:04/05/06 15:42 ID:u+X1l+6F
(・3・) セルサスのFP-401SVケースについてるケースファンの
回転数とかわかるー?
984ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/05/06 18:04 ID:q5bu9fZB
>>983
(・3・)エェー ぼるじょあは質問しちゃダメだYO!
985ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
(´・3・) エェー 新スレ立てようと思ったらホスト制限で立てられないC