ASUS DiGiMatrix

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚Д゚)
ASUSのAV系ベアボーン「DiGiMatrix」のスレです。
昨年11月の発売予定が遅れに遅れ、当時立ったスレも落ちてしまいました。
その間に、2.4GHz以下のクロックのPentium4も入手が難しくなり、搭載可能なのは今やCeleronだけ。
このまま発売中止かと思われましたが、今ごろになって発売となったので、一応スレを立て直します。
前評判は良かったのですが、私はもう(゚听)カワネ
しかしHDTV/DVI出力、GbE、TV/FMチューナ内蔵、サブケース付属は依然魅力ではあります。

ASUS製のAV機器風スリム自作PCキット「DigiMatrix」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_digimatrix.html

ASUS DiGiMatrix
http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/digimatrix/digimatrix.html
http://www.asus.co.jp/products/desktop/event/digimatrix/intro.htm
2Socket774:04/03/31 00:22 ID:GmD9XTsN
Intel says LGA 775 not delayed
http://www.theinquirer.net/?article=15041
3Socket774:04/03/31 00:38 ID:un+AgxH+
終了
4Socket774:04/03/31 10:22 ID:/HC0IILe
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/l50
5Socket774:04/03/31 11:19 ID:gSDYarlu
>>私はもう(゚听)カワネ

…なら立てんなよ
立てるなら買って生贄になれや
6Socket774:04/03/31 14:09 ID:LwQcSbFO
ここまでいじりにくい構成ならベアとして売るメリットもあまりなさそうな気が
普通にASUSブランドPCとしてソフト込みで売ったほうが出遅れ感もまだマシな気が
どっちにしても自作板の面子にはあまり受けそうも無いね

削除依頼ヨロ
7Socket774:04/03/31 18:19 ID:kP+Sfhlk
>>1 は必ず買ってレポすること
8Socket774:04/03/31 20:56 ID:VBvHGeI6
そうかなあ。CPUさえあれば結構いいと思うけど・・・そんなに高速である必要もないだろうし。
第一、メーカー製のMPCは高いし、ほかに適当なソリューションがないじゃありませんか。
GigabyteのHAというのはどうなるんでしょうねえ。
9Socket774:04/03/31 22:01 ID:2PlFeHCE
>5
 煽るなや。
 スレ立てるぐらいだから、絶対買うって(w
10Socket774:04/03/31 23:55 ID:NvlKupGJ
糞Intelしか使えない=(゚听)イラネ
11Socket774:04/04/01 00:11 ID:xAOKWr+e
Pentium-Mが使えるバージョンが出たら買ってもいいけど。。。
12Socket774:04/04/01 00:13 ID:kZDgidL0
>>1

レビューまだぁ〜?
13Socket774:04/04/01 01:29 ID:CW1/udqo
販売店によると、静粛性には自信があるようだ。

http://www.oliospec.com/special/index.html

2個目の小さいファンはなんのためにあるのかと思ってたら、
CPU側のクーラーとヒートパイプで繋がってたのか・・・
2ファンを低速で回すことで騒音をsageると。

今使ってるPunditも2G程度のCPUを載せて、Q-Fanを有効にしていると、
驚くほど静かになるから、ACアダプタ式のこれはもっと期待できるかな?
14Socket774:04/04/01 11:40 ID:bVHriSDF
次バージョンに期待。
15Socket774:04/04/01 19:31 ID:QyrsdZXX
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0116010070-068

現在の最安値、今の所あのサクセスがDVD−ROM¥58,905(税込)

ほかにも最安値があるなら出してくれ。

16Socket774:04/04/01 21:01 ID:deFLUEuq
>>15
サクセスは最安値が書いてあっても
「その値段で、いつ買えるかどうか分からない」から
データ収集対象から除外した方がいいと思われ
17Socket774:04/04/01 23:36 ID:oriNn/h7
確実に買えるのはどこなんだろう・・・今ひとつ在庫があるのかが信用できない。
18Socket774:04/04/02 00:03 ID:+PTBw2mc
>>17
オリオスペック、「在庫アリ」になってるよ
http://www.oliospec.com/special/index.html
19Socket774:04/04/02 15:02 ID:fA0s2gQP
なんかデザインが80年代
20Socket774:04/04/02 15:35 ID:xy4RkzzV
DDR400とプレスコットに対応してあったら即買いなんだがな。
21Socket774:04/04/04 02:24 ID:6RQgOtq3
ベアにしては値段が高いし、対応CPUが限られてるし、DDR400未対応だし・・
欠点をあげつらうとキリが無いですな

でも、今度の休み(来週の平日)に秋葉で見かけたら特攻します
・値段は高いが、結局のところ今までの自作では静音化のために(FAN換装やらCPUクーラーや
ら電源やらファンコンやら・・etc)結構な金額をかけているから、それを考えると('A`)マンドクセくない
し(・∀・)イイ!!かも
・キャプチャボードの値段も考えると、込み込みならまぁ、この値段も納得かな・・
・セロリン2.4がたまたま余ってる
・メモリは引き出しの中にいぱーい余ってる
・HDDもDVD-Rドライブも余ってる
・現状で、TV録画はビデオを利用しているがハッキシ古い機種
あれこれ考えて、物欲に抗し切れず、買っちゃいそうですw
22Socket774:04/04/04 05:15 ID:zTqxMV09
>>21
君みたいな条件ピッタシな人間が
現れるのを待っていたw
そんなにパーツ買い貯めてるんだったら
この本体価格なんて大したこと無いっしょ

スレ立て逃げしたヘタレ>>1の代わりに
レポお願いね
23Socket774:04/04/04 19:45 ID:F8m0OqAH
これキャプチャカードを別の物にとりかえられるのかな?
24Socket774:04/04/04 23:53 ID:gj3V8I7+
>>23
どうなんだろうね?
でも無理っぽいよ。明らかにハーフサイズより小さいスペースだもん。
http://www.xbitlabs.com/articles/mobile/display/asus-digimatrix_6.html

おいらも購入してみたいと思ってるんだけど、店にないから買えない。
やっぱ、説明書見て何が出来るか確認したいよ
25Socket774:04/04/05 06:51 ID:ENzY61pS
あんまり遅れちゃったから、もうショップも仕入れる気がないんだろうなぁ。
通販主力のマニアックな店だけに出回って終わりそう・・・

もともと間に合いもしないのに、あたかも年末商戦に出るかのように
宣伝を打ったあげく(つーかそのために)、商品を死なせちゃったね。

メーカーがクリスマス商戦前に、スケジュールに嘘をつきまくるのは、
日本より台湾や欧米のほうがさらにひどいからね。
26Socket774:04/04/05 12:01 ID:ZNQmDDum
これと似たような製品は他社にはないの?
27Socket774:04/04/05 15:48 ID:STi98FsW
>>26
今年の秋ごろに、他社から性能UPのAVホームサーバーがでるはず。
MS、GateWayやMSIなどだったかな・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit09.htm
28Socket774:04/04/05 20:20 ID:Wr6ooWg4
DiGiMatrixは、AVサーバーというよりは、超高機能AVクライアントだよな。
バンドルソフトで10フィートUIも実現してるというから、その出来を見てみたいが、
どこにも売ってねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
29Socket774:04/04/05 20:39 ID:STi98FsW
拡張デッキの5インチベイが光学ドライブしか搭載できないのも欠点だよね。
本来ならリムーバーHDDでビデオカセットのように使えてこそAV@PCとして役に立つというのに・・・

光学ドライブ2つつける必要性ていったいなんなんだ?
30Socket774:04/04/05 20:40 ID:STi98FsW
うわぁー、IDが STi だ。
自動車板で出れば、神なのに・・・ sage
31Socket774:04/04/05 21:20 ID:usLiuChy
>>29
数年前なら迷わずDVD-ROM&CD-RWなんだけど最近じゃスーパーコンボドライブ?だからイラネーョネ。
32Socket774:04/04/06 08:57 ID:BeLMWrR8
疑問に思ったんだが
HDDの増設は1台のみだよね。ならUSB外部接続HDDは可能なのかな?
録画データの本体からの移動・読み出しができるのかなど詳しく知りたいね

今日、説明書目当てで日本橋で探してきます ノシ
33Socket774:04/04/06 11:45 ID:7AA2hTzn
34Socket774:04/04/06 11:48 ID:xD0OVVt9
>>29
拡張ケースにリムーバブルHDDは搭載できると思うが?
奥行き的につらいのかもしれんけど。

USBではなくIDE直結だから、そっちからブートさえできる可能性があるな。
35Socket774:04/04/06 12:11 ID:xZt3dH65
>>32
あくまでもPCなんだから、普通にUSB外付HDDも録画データの移動もできるべさ。
36Socket774:04/04/06 12:22 ID:BeLMWrR8
>>34
5インチベイにリムーバーHDD入るんだけど、
パネル開口の広さが光学ドライブのトレイド部分の大きさしかないからHDDは取り出せないと思うよ。
パネルを開いた拡張ベイの画像見てそう思いました。

>>35
そうなると外付けリムーバーが搭載できそうだからいいんだけどね。
あとはリモコン&ASUSソフトで外付けHDDにアクセスできるかなんだよね。できないだろうな・・・
37Socket774:04/04/06 12:51 ID:xD0OVVt9
>>36
あ、本当だ。Punditとまったく同じベゼル構造だ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/image/ndm4.html

最近どんなケースでもこの方式が大流行だけど、やめてほしいよなぁ。
蓋はOKだけどベゼルは全面開いててくれないと困る。
リムーバブルも、複合ドライブも搭載できない。
38Socket774:04/04/06 14:30 ID:pTKaO/NS
通販だけど、買ったよ。
とりあえずOSだけ入れた。
まだ全然動かしてないので、第一印象だけ。

1.コンパクト。想像してたのよりさらにひとまわり小さかった。
2.静か。横のPS2に完全にかき消されてる。
3.本体のみだと思ってたら、オプションケースから
ファンからIDEケーブルから全部付いてきた。
別に用意したのはLANケーブルくらい?

以上、まだまだ謎な部分も多いので、
また時間ができたら報告します。
39Socket774:04/04/06 15:57 ID:P52nntp2
チャレンジャー登場!!
報告を待つ!
40Socket774:04/04/06 16:20 ID:b6AaBzvV
>>38
頑張って〜!
詳細なレポ希望!!
41Socket774:04/04/06 18:16 ID:xRFlOiTO

PS2より静かなの?
おもったよりすげぇな
42Socket774:04/04/06 18:48 ID:P52nntp2
熱によるんでねーの?
43Socket774:04/04/06 19:08 ID:yjCEHJZW
PS2といっても型番によって大きな差があるぞ
50000より静かならすごいと思うけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030516/ps2.htm
44Socket774:04/04/06 20:49 ID:BeLMWrR8
>>38
スキャナーとPDF作成ソフトもってたら説明書うpキボン
今日は足が棒になりました。疲れた_| ̄|○
45Socket774:04/04/06 22:18 ID:0SIuz2Oy
これってBSDとかもデジタルで録画できるの?
46Socket774:04/04/06 22:27 ID:brttt8Bx
>>45
一瞬、「FreeBSD上でもデジタル録画できるの?」って質問に見えて「ハァ?」だった。
BSD=BSデジタルだよな…。
47Socket774:04/04/07 10:33 ID:8aBzwcMO
>>38
みな期待してるYO。 報告書キボヌ! 早く。早く。早く!
4838:04/04/07 14:42 ID:cg/YE8eE
時間がなくて、全然いじれません。
期待の多さにビビり気味。他に買った人はいないのか?

やや熱いかも?
Pentium4の2.4BGHzでWindowsUpdateやりっぱで、48〜54度くらい。
(PC起動している時はパネルに温度が表示される)
これってどうなんでしょ?
49Socket774:04/04/07 15:42 ID:FQBMrkcs
>>48
そんなものでしょ。クーラーが優れているベアボーンという設定ではないし。
温度より静穏ベアボーンとしても売ってるから、そちらを評価するべきだと思いますよ。

はやく録画機能や拡張性まで行って欲しいものです。ガムバレ〜〜〜〜
50Socket774:04/04/07 18:36 ID:pOoyQFbb
>>48
録画は実用に耐えますか?
たとえば時間が少しずれたりとかしないですか?
録画中、PCの動作が重くなったりしますか?
51Socket774:04/04/08 04:16 ID:iOGZAIKL
>>38
漏れも買いたいのだが>44によると日本橋に無いそうなので
通販で買おうと思うのだが、参考までに>38の買った店とか納期とかを教えてちょんまげ。
5238:04/04/08 15:22 ID:LAmXJQSq
>>51
ableってところ。静岡の店だったかな?
巡回していた中で、情報が出たのが一番早かったのがここだったから。
価格はComboタイプで\64,800。
入金を確認した当日に出荷してくれたよ。

週末までまともにいじれそうにない・・・はぁ
5351:04/04/09 23:39 ID:8EMWIyZd
>>52
情報サンクソ
探してみます。
5438:04/04/10 03:38 ID:LplQq1JC
やっとアンテナ繋いだので、ちょうどやってたCMを
10秒ほどキャプチャしたサンプルをうpします。
strawberry.atnifty.com/Sn2/up3/nunu/straw3039.zip
一応パスかけときました。小文字で"digimatrix"です。
最後の方少し音切れてる?
チャンネルの設定がよくわからん。
遅れたけど、構成は
CPU : Pentium4 2.4BGHz FSB533
RAM : DDR333 512MB×2
HDD : 120GB 7200RPM ATA133 FDB 8MB
OS : Windows XP Home
です。
TV視聴や録画時は「HomeTheater」という専用ソフトで強制全画面表示。
操作レスポンスはやや引っかかる感じ。超快適!ではない。
他のキャプチャ機器使ったことないから比較ができないけど。
ちなみに、オプションケースはまだ付けてません。
55Socket774:04/04/10 06:34 ID:tGPDpSSV
>>54
サンプルみましたよー。いたって普通ですね。
サンプルは720*540でしたが
http://www.asus.co.jp/products/desktop/event/digimatrix/s-feature04.htm
をみるとそんな設定ないと思うんですが、もしや自分で設定もできるのでしょうかね?

56Socket774:04/04/10 11:49 ID:vRg8UfM/
>>54
すみませんが、見れません
それと、なぜパスとかかける必要があるんですか?
57Socket774:04/04/10 12:18 ID:k9Q/70ha

>>54
TVにHDTV出力したときの画質はどんなもんですか?
ブラウザで文字とかつぶれずに読めますか?
58Socket774:04/04/10 12:36 ID:tGPDpSSV
>>56
ttp://strawberry.atnifty.com/Sn2/up3/nunu/straw3039.zip.html
DLせずに直接ココへ行きましょう

パス(解凍時)かける意味はUPロード掲示板だと全く関係ない人がDLするからです。
簡単にいうとDiGiMatrix住人(身内)しか見せないということです。(日本語変ですw
59Socket774:04/04/10 13:46 ID:L64xLLDJ
ちと荒いかも。
TV出力メインになりそうだから720x480でキャプって欲しかった。
60Socket774:04/04/10 17:34 ID:zT01EJvl
ちょさくけんほg(ry
61Socket774:04/04/10 18:34 ID:B3BdSLJB
なんかZAKZAKのリンクページみたいなのしか出ませんが、どうやって落とすのでしょう?(汗
もしかしてすごい馬鹿なのか?俺。
6261:04/04/10 18:40 ID:B3BdSLJB
落とせた・・・
厨な事言ってごめんよ。
URL直接入れて飛ぶと上のほうにあるニュースリンクしか表示されないのね。
6361:04/04/10 18:49 ID:B3BdSLJB
320×240,320×480,640×480の3つ選べるうちの最高画質なのね。
見た感想。
まぁカノープスのボードとは比べてはいけないが、不満もない位かね。
ゴーストリダクションとかデジタルノイズリダクションとかも無さそうだし。

俺もHDTV出力が気になるな。720Pで出したときにテキストがどの位読めるか。
あと、このキャプチャボードはハードウェアエンコーダなのかな?
ソフトウェアエンコーダな気がするけど。
64Socket774:04/04/10 19:13 ID:HrDVSvHH
ハードエンコなの?
65Socket774:04/04/10 19:13 ID:L64xLLDJ
質問項目まとめてみないか?

>>38
乙!ガンガレ!
66Socket774:04/04/10 19:46 ID:bXPqVcRo
HDTV出力はテレビしだいの所もあるからなぁ。

SiS651のHDTV出力ってのは、SiS301コンパニオンチップを使ってると思われ。
これはSiS305の時代から、TV/DVI出力用に使われていたチップで、
画質はあんまり期待できない。HDTV出力はD3固定だし。
67Socket774:04/04/10 20:24 ID:tGPDpSSV
>>66
えええ!D3固定なの?うち3:4フラットTVだから画面が細長くなるな(それ専用の機能あるけど・・・)。

私の質問は
・ラジオのプログラム予約録音ができるか(ビデオみたいに)
・USB接続外付けHDDに直接録画ができるか
・USB接続外付けHDDの動画をリモコン操作で読みにいけるか
・38氏はTV出力に満足しているか

番外編
・USB接続カノープスMTU2400が使用できたら面白いんだけどw
・TV出力がうんこなら、DVIからコンバーター使おうかな。
うわぁーー、カネかかりすぎ_| ̄|○
6838:04/04/11 02:40 ID:8RxskdxN
>>57,61
HDTV出力はテレビに入力がなく、S端子で出してます。
ただディスプレイとテレビ両方に出力しようとすると
強制的に解像度の上限が1024×768の16ビットまで下がってしまう…
シングルモードなら1280×1024の32ビットで大丈夫なんですが。仕様なのか?

>>67
ラジオは今流れているものの録音のみで、予約はできません。
テレビ録画や音楽などはそれぞれ専用フォルダを指定して、
そこに入っているものを読み込む・そこへ録画するって形です。
実際に自分はパーティションで区切ったDドライブを指定しているので、
USB接続HDDでも大丈夫では?速度などの問題はわかりませんが。
リモコンは反応悪いので使ってません。テンキーで指定する方が早い。
6938:04/04/11 02:42 ID:8RxskdxN
つづき・録画について
・予約録画はリストに入れる(下画像参照)。iPEGのリンクを開くと自動で入る。
http://cgi.f22.aaacafe.ne.jp/~ochn/och/img/1482.gif
・予約しておくと約5秒前から動作開始、ちょい遅れで録画開始。
・アプリケーションを終了していても30秒前に勝手に起動する。
・スタンバイ中も録画可。でも復帰にパスワードを入れる設定にしてると不可?
・録画中にCPU温度がピーク時で64度まで上昇。
・相変わらずチャンネル設定がちょっと変。


画質を設定するところがないなー、と思ってたらどうやら
「録音品質」というメニューがそれみたいです。誤訳?
「よい」「非常に良い」「最高」の三種類。前にうpしたのは「最高」。

今日はこのくらいで。
70Socket774:04/04/11 10:35 ID:7RHYzGAG
詳細なレポありがとう。
38ガンガレ!
そうか、D端子ないか・・・

しかし、光デジタル出力が前のシーリングパネル内にしか無いのは微妙だな。
入力なら前でも良かったと思うが。
こう、HTPCっていうのは難しいね。現存のHDDレコーダ並の使い勝手を要求するのは
土台むりなんだろうけど、微妙に詰めが甘くて惜しいというか。
71Socket774:04/04/11 13:51 ID:Ke0QL1m1
今ひとつ甘いですね
MSIのMEGAとかAOPENのEU65とかも
頑張ってくださいよ
PCの中の人
72Socket774:04/04/12 03:46 ID:rN7vLH3C
人柱2人め。

セレ2.0G、DDR333 512MB。WinXP Pro。
TV録画や DivX Player(これは再生ね)が禿しくコマ落ち。
負荷がかかるとCPU温度は65〜70度オーバーなんで、>>38より全然熱いね。
セレ非力すぎか? とPen4買ってみたが、まだ試してない。

添付のHTPCソフトは、InterVideo Home Theater の台湾日本語化。
これは何も期待しない方が・・・
チャンネル設定は、変になったらいちいちオートスキャンかけ直せということみたい >>38

静粛は静粛。
68度でファンフル回転するが、それでも。
筐体がヒートシンク化して、さわれなくなるけどw
ベアボーンにしては作り込みすぎてるので、本来OEM供給用なんじゃないかな。Media Center載せろと。
73Socket774:04/04/12 08:07 ID:FNi7oiB1
>>72
録画コマ落ちは激しく萎えるなー。
TVキャプチャーボード何か持ってたらそれと比較したレポ欲しいです。
74Socket774:04/04/12 12:29 ID:f6NMZpS/
乙!
再生専用マシンになりそうだな。オレはそれでいいんだが。
WMV9とDVDの再生はどうなんだろう?
7538:04/04/12 14:34 ID:Ca09jlbC
>>72
乙!やっぱ熱いよね。
昨日スクリーンセーバーにして
放っといたら69度いった。
戻したら一気に55度まで下がった。不思議。
ファンでも止まってるのか?

目に余るコマ落ちはうちでは今のところないけど、
やっぱり作り込みが甘いのは各所で感じる。
バリバリ録画するぜ!って人はストレス溜まりそうだな。
自分はせいぜい週一でタモリ倶楽部を
予約録画する位だから必要十分ではあるが。

HAとかってOEMになるんだっけ?
一度日本のメーカー通したらちょっとは違うのかなー。
7672:04/04/12 22:47 ID:rN7vLH3C
>バリバリ録画するぜ!って人はストレス溜まりそうだな。
いろいろ変だよね。
このソフトは諸悪の根源。
スクリーンセーバは使ってないなー。温度表示が気になるので、こまめにスタンバイしちゃってる。

>>74
再生専用と割り切るなら OK じゃないかとおも。
ただ >>38 にならって P4 にしたほうが・・・
まだセレだが、DivX Player 以外は、WMP 系もDVD もふつーに問題なし。
オーディオドライバ SoundMax が2スピーカで擬似サラウンド再生するとか、家電じゃないぞーっぽさは正直楽しい。
諸悪の根源 HomeThater も、WMP 系プレーヤーとしてはスタンバイでレジュームきく・リモコンもそれなりというのはメリット。それしかメリットないが。

それ以外の諸悪としては、ビデオカードが禿しく電磁波漏れしてて、TV に近接して設置するとマズーだ。_| ̄|○

>>38
>>68 の件は、ミラーモードだよね?
マルチモニタモードで、TV側をプライマリモニタにする手がある。これなら TV=800x600/PC=1024x768 で、両方 32bit color にできる。
てか、それ以外正解が見つからない。
プライマリにするのは HomeThater 用ね。TV は VGA でもよさげだが、たぶんアクセラレータの関係で、この解像度がいちばんパフォがいいみたい。
なんつー仕様だ?
7772:04/04/12 22:50 ID:rN7vLH3C
おっと。
Thater→Theater。
78Socket774:04/04/13 16:39 ID:ipCKM2o0
乙。動画のHDやS出力はどうですか?
7972:04/04/14 02:41 ID:T9L43SCW
>>38 同様、S出力な環境しかありません。
解像度の変換がちょい甘。
コントラスト強いとこで、「ここ1ライン抜いただろ、ここ足しただろ!」とか見えたり。
走査線と干渉してノイズっぽくなったり。
発色も甘い。調整追い込んでないけど。
以上はTV視聴の話。再生時には、MPEG系の欠点よりか目立たないレベルと思われ。

やっと Pen4 2.4BG に換装。
すべてが劇的に改善した。日本の夜明けだ!
もう何も不満ないや。
変なのは InterVideo Home Theater だけであります。
80Socket774:04/04/26 00:05 ID:OjfG8F8p
一気に人がいなくなったな
81Socket774:04/04/26 01:27 ID:HfPHA2ZB
プラズマにRGB接続で1280×768で出力できますか? 駄目な場合、近い解像度はどの程度でしょうか? 当方パイオニアの504HD使用中。
82Socket774:04/04/26 11:03 ID:/5gxIGdl
やめとけ。
8338:04/05/02 15:45 ID:S0TpsXP/
すごい勢いで廃れたな。
一応、自己レスで>>79の発熱はスクリーンセーバー側の問題でした。
DiGiMatrix側は何も悪くなかった。

>>76
>>>68 の件は、ミラーモードだよね?
この件は、結局TVに出力しながらディスプレイで1280×1024(32bit)を出す選択が
見つからなかったから普段はシングルモードで使うことで解決しました。
「TV出力の際は」「解像度を切り替える」の1ステップだと思えばなんとか納得できる。

>>79
>変なのは InterVideo Home Theater だけであります。
これだけでDiGiMatrixの存在意義を半分ぐらい否定している気もするが(笑
でも感想としては自分も同じ。ベアボーンとしてはすごく気に入ってる。
変は変だが、使えないことはない。それ以上でも以下でもないって感じ。
S出力については自分は満足してます。

TV出力についての設定画面を2枚うpしときます。
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload6763.gif
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload6764.gif

あと海外でこんなページも見つけたので一応。
http://people.easter-eggs.org/%7Eyack/digimatrix/
8438:04/05/02 15:49 ID:S0TpsXP/
間違えた。一番上の自己レスは
>>75でした。スマソ
85Socket774:04/05/04 02:30 ID:XDvin+d9
デザインはいいんだが、拡張性なんかを考えると…。 他に魅力的なものがでなければ買うかも。
86Socket774:04/05/04 13:24 ID:Z0xjuwhW
相互乗り入れしとくは

【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/l50
8722であり40:04/05/04 13:42 ID:/E4j+uZM
やっぱ廃れてたのか・・・

相互乗り入れされてる向こう側から久しぶりに来ますた
自分は結局、AOpenのEA65を買って満足してまつ
何はともあれ、>>38タン
いろいろ報告してくれてありがと
88ELS:04/05/13 00:54 ID:iybXHh3Y
DVI 出力の性能は?
100インチプロジエェクターでもいけるでしょうか?
89Socket774:04/05/16 22:46 ID:NWwWCCYn
保守age
90Socket774:04/05/21 19:53 ID:Su6mVcO8
一応保守sage

それとも放置しておいて、静かに永眠を待った方がいいのか…
91Socket774:04/05/21 23:44 ID:R3IK/CEU
結局ほとんど出回らなかったのか _| ̄|○
92Socket774:04/05/23 11:11 ID:6I1ZjejD
いまいち盛り上がらなかったのは、価格と拡張性のおかげ?
93Socket774:04/05/29 02:45 ID:/HWzBeAk
もうだめぽ
94Socket774
DiGiMatrix II
LGA775/PCI Express、7月発売予定

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/comp16.htm

また発売が半年遅れて搭載できるCPUがなくなるポカン( ゚д゚)