GeForceFX 5900XT Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロボ桑江2号[=▲=]
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは>>2-10辺り
2ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:02 ID:8l8l+NsV
3Socket774:04/03/23 20:02 ID:x5qFQOjg
2
4ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:03 ID:8l8l+NsV
5ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:04 ID:8l8l+NsV
【5900XTの常識】

Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ?
A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。

Q.プレスコとどっちが強いですか?
A.現在調査中です。

Q.桑江さんとは?
A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。

Q.自動検出ってどうやるんですか?CoolBitsって?
A.ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
6ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:04 ID:8l8l+NsV
【OC耐性と温度表示機能の有無】(OC耐性は個体差があるけど、大体の統計です)

       コア   メモリ  温度表示
Leadtek    ○    ○     ○
MSI      ○    △     ×
Albatron   ○    ×     ○
Aopen     △    ×     ×
玄人      △    ×     ×
GIGA     △    ×     ×
InnoVISION ?    ?     ×
Prolink    ○    ○     ○

【発火報告の有無】

Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×
7ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:06 ID:8l8l+NsV
GeFocerFX 5900XT オススメメーカー

【Leadtek】
一度、リコールをしており今現在出回っているものはほぼ安全だと思われる。
コア、メモリ共にOC耐性が良好、ファンも25dbと静かでオススメ。
せっかくだからバンドルソフトのGUN METALやろうぜ!

【MSI】
カオスレギオンとUT2004体験版などがバンドル。
2.5nsの良質メモリと、2年の保証付。ファンも28dbとLeadtekに負けず劣らずの
静音性。発火報告なし

【Prolink】
コア、メモリ共にOC耐性よし。
発火現象の原因であるMOSFETに良質のものを使っており、安心感がある。
購入者の報告によるとファンも静音性もなかなかとのこと。発火報告なし。
8ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:06 ID:8l8l+NsV
9ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:07 ID:8l8l+NsV
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
製品回収に関するお詫びとお知らせ
2/19 回収対象製品を追加いたしました。

平素より弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社グラフィックスカード製品 WinFast A350XT TDH 128MB の一部ロットにおきまして、製品に使用しておりますパーツのMOSFETにトラブルが発生することが判明したため、当該商品を回収させていただきます。

大変お手数ではございますが、お手元に当該製品がございましたらご使用を中止され、下記送付先に着払い(ヤマト運輸:宅急便)にてお送りいただき無料交換を受けられますようお願い申し上げます。

 お客様には、多大なご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申上げますとともに、製品の回収にご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

記  < 回収対象シリアル番号について >

製品名 WinFast A350XT TDH 128MB
対象 シリアル番号
グラフィックスカード裏貼付シール (Lから始まる11桁)
 ・L4020035801 〜 4020036000  ←追加
 ・L4020036161 〜 4020036210  ←追加
 ・L4020071491 〜 4020071840
 ・L4020106041 〜 4020106240
 ・L4030001461 〜 4030001560
< お問い合わせ・ご送付先 >
〒151-0073   東京都渋谷区笹塚 2-18-3 エルカクエイ笹塚ビル3F
             リードテックジャパン梶@サポート センター宛
       TEL:03-3373-2194 (AM10:00〜PM5:00)
      問い合わせ E-mail:[email protected]
10ロボ桑江2号[=▲=]:04/03/23 20:08 ID:8l8l+NsV
【続き】
ご送付にあたりましてはお客様のお名前・ご住所・お電話番号・ご購入店名、また故障発生製品の場合は、ご使用環境情報 を必ずお書き添えいただき、可能でしたら『ヤマト運輸:クロネコ宅急便』の着払いで送っていただきますようお願い申し上げます。

尚、誠に申し訳ありませんが交換品につきまして、若干手配に時間をいただくこととなります。
手配出来次第発送させていただきますので、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
リードテック ジャパン 株式会社

Q.シリアル番号はどこ?

A.基板の裏または箱左側面のバーコードの下に貼り付けてあるシール
"IF REMOVED. WARRANTY IS INVALID."の部分の下の番号
11Socket774:04/03/23 20:11 ID:+QF76Q9R
>>1
          (⌒ヽ
           'l _ ,.|
           /  ノ
          ノ  ノ、,,=---ー‐‐'-、
         /    ノ (〕_   :::|
        /     ノ::::〔〕  ` ̄ ̄`)
       ノ     ノ  r`=ー----‐〈
       /   - _ _ , -.H' _____ノ
      /         '、フ____ 〈
      |         r' :::::::::ヾ ノ
      |  /`ー---'`-'--ー''゙´ ̄

    _,,,,._                、-r    r--,      、-r
   ,.','" ̄',〈... _,,,_   _,,,_   _,,,,,| |     ~`l |  _,,,_   | |,,,,,_
  { {   ,___ ,'r⌒!゙! ,'r⌒!゙! ,.'r⌒| l      .| | ,'r⌒!゙! ..| |⌒','i
  ゝヽ、 ~]| ,i i  i l i l  i i .i i  .i .i      .| | i i  i l  .| i  .i |
   `ー-‐'"  ゞ_,.'ノ ゞ_,.'ノ ゞ__,.',、'ュ    ..l l  ゞ_,.'ノ.. .L、-_,'ノ
                        (~'-'ノ
                         `~~
12Socket774:04/03/23 20:12 ID:9kdSuXPa
>>1
もつかれやま
13うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/23 20:13 ID:D5EBr/xt
IDがXT
14Socket774:04/03/23 20:17 ID:hYPm0/re
>>1
15Socket774:04/03/23 20:25 ID:/lozNbvL
発火報告してる香具師は、OCしてたかも書いて欲しいんだが…。
自分も安いからってことで、FX初体験で玄人買ってみたしちと気になる。
OCいらんからしてないけど。
コストパフォーマンスモデルでベンチ速くなって嬉しいと思わんし。
16Socket774:04/03/23 20:26 ID:8l8l+NsV
>>15
発火報告してるヤシでOCしてた奴は今んところいない。
というか、OCしてるしてない関係なしの可能性のほうが高い
17Socket774:04/03/23 20:35 ID:QW6QyXpe
これはどうなんだ?5900XTより上か?

リードテック、GDDR3搭載GeForce FX 5700 Ultraカード 3月27日より順次発売

GDDR3は、GDDR2より高速かつ低消費電力で動作するビデオメモリ。WinFast A360 Ultra TDHの
コアクロックは475MHz、メモリクロックは950MHz。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/leadtek.htm

18Socket774:04/03/23 20:48 ID:euBvZesk
発火しすぎ
19Socket774:04/03/23 20:49 ID:8l8l+NsV
>>17
下。ベンチ見たけど5900XTには及ばず
旧5700Uの1割増しぐらいだった
20Socket774:04/03/23 20:54 ID:Jf7vRjfb
>>4
3. GIGABYTE GV-N59X128D
  ttp://jp.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-N59X128D.htm
jp.giga-byte.comはwww.gigabyte.co.jp に変更されてるので、次スレでは
変更キボンヌ。って今から次スレの事言ってどうすんねん。<漏れ

  http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-N59X128D.htm
  http://www.gigabyte.co.jp/nippon/n59x128d/n59x128d-m.html

それと、InnoVISION の公式HP も追加
8.InnoVISION
  http://www.ivmm.com/inno3d/geforcefx/products_gf_fx_5900xt.html

前スレの終わりごろに書こうと思ってたら、今日は 852 :Socket774 :04/03/23 00:00
から始まって、あっという間に950 を超えてしもたのでタイミングを逃した_| ̄|○
21Socket774:04/03/23 21:23 ID:b7Zm5klm
中学生の妹のことで困っています。
ここ最近、妹は風呂上りに毎回僕の部屋にやってきます。
脱衣所でしっかり体を拭いていないせいか、
濡れたタンクトップに乳首が透けて浮き出ています。
視線を逸らしながら注意すると「やっぱ妹のでも気になるんだ?」 
と兄をからかいはじめる始末です。
こんな調子で二三時間も居つかれては堪ったもんじゃありません。





この高見盛そっくりの妹を退治するにはどうしたらいいのでしょうか。

22Socket774:04/03/23 21:28 ID:RMOgTedx
>>21
殺すぞ
23Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/23 21:43 ID:vVFOBbRd
☆★☆
|・∀・)♪   >>1   スレたて乙かれー!
|⊂ ノ     
|` J   
24Socket774:04/03/23 22:23 ID:cvcEXR/D
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4981254732489

クロシコだけど、実質16000円くらいらすぃ
25Socket774:04/03/23 22:52 ID:1CAHwGjh
いくら安くても燃えたら意味ないしなぁ。
26Socket774:04/03/23 22:55 ID:ZJU6fm7L
>>1


今のクロシコはやめた方が良いような。
ユーザーの俺が言うのもアレだが。
27Socket774:04/03/23 22:55 ID:ktL1hAqd
玄人志向買う奴がまだいたのか…。
発火率高いのにご愁傷様。
28Socket774:04/03/23 23:05 ID:pNw+UMGz
>27 率はどうかわからんヨ。買わないけど。
29Socket774:04/03/23 23:08 ID:7dNVN2r8
______________
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 . \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    〉:| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::|
   〈/\  |    / ̄\::::::::::::::::::|
   |   \\ /     |:::::::::::::::::|
    |  ̄ ̄ |  ヽ ̄ ̄   |::|ヽ.::::::::::|
    |   |        |::|,ノ:::::::::::|
      )   `   \  /|::|:::::::::::::::::|
   /______ヽ |::|ヽ::::::::::::::|   このド素人がっ!
    ̄`ヽ.     /   .|::|  \::::::|
      /__/  / |::|   /;;\|
     (______/  |::|/::::;;;/;;;\
       |::|  \    .|::|::::;;/:::::::::::;;;;;\
        |::|  /| / ::|::|/:::::::::::::::::::::::::;;;;\
        |::|/:;;;/::::::::::|::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;\
        /::;;/ ::::::::/ |::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;\
30Socket774:04/03/24 00:32 ID:Er1uhUbw
VGAだけが都合よく逝ってくれりゃいいけど
最悪家が燃えて死人が出る可能性だってあるからな
4000円差でクロシコ買う奴の気が知れん
31Socket774:04/03/24 00:42 ID:yGdVa0QP
俺のsupermicroさんが燃えたらかなわん。
こんなのMSIでも買えんよ
32Socket774:04/03/24 00:45 ID:ulygkotq
>>31
おとなしく5700U買ってください
33Socket774:04/03/24 01:25 ID:i21JWjvU
______________
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 . \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    〉:| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::|
   〈/\  |    / ̄\::::::::::::::::::|
   |   \\ /     |:::::::::::::::::|
    |  ̄ ̄ |  ヽ ̄ ̄   |::|ヽ.::::::::::|
    |   |        |::|,ノ:::::::::::|
      )   `   \  /|::|:::::::::::::::::|   まずは前スレを埋めんか
   /______ヽ |::|ヽ::::::::::::::|   このド素人どもがっ!
    ̄`ヽ.     /   .|::|  \::::::|
      /__/  / |::|   /;;\|
     (______/  |::|/::::;;;/;;;\
       |::|  \    .|::|::::;;/:::::::::::;;;;;\
        |::|  /| / ::|::|/:::::::::::::::::::::::::;;;;\
        |::|/:;;;/::::::::::|::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;\
        /::;;/ ::::::::/ |::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;\
34869:04/03/24 01:36 ID:bRhxBLrD
ちゃんとした順番で再インスコしてみたけど
自動検出で 500/960 とか行くのに
410/700 でFFベンチで止まるのは変わらず(´・ω・`)
35Socket774:04/03/24 03:33 ID:c1eFWZpV
エヌビディアだだっだっだっ エヌビディアだだっだっだっ  
エヌをとったらアブラムシ
36Socket774:04/03/24 03:44 ID:11EccL6N
>>35
負けたね。
37Socket774:04/03/24 03:50 ID:2BVGprjo
.        ∧_∧
       (´∀` )<へへへへへへへへへへへへ
     ((⊂   と)
  グリグリ(⌒   /
    (_)ゝ ノノノ
 ⊂(´・ω・`)つ_)<>>35
38Socket774:04/03/24 07:08 ID:Jrfo0Q5d
リドテク
自動検出で
491/905・・・
怖すぎでコレじゃ使えねー
これから451/800でベンチ走らせてみます
39Socket774:04/03/24 07:58 ID:Kq+XnpDG
青筆で再起動直後の自動検出がだいたい485/890なので
450/800に設定してるけどやばいかなあ?今は寒いから
いいけど夏とか心配だ…
デフォの390/700じゃ損した気分なんだよな_| ̄|○
40Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/24 12:00 ID:9Kl72c1l
☆★☆
|・∀・)♪   高速電脳からアイネックスのヒートヂンクが届いたー!
|⊂ ノ     http://f20.aaacafe.ne.jp/~impreza/cgi-bin/joyful/img/1195.jpg
|` J      http://f20.aaacafe.ne.jp/~impreza/cgi-bin/joyful/img/1196.jpg
        せっかくだからこないだ自分でぎこぎこしたのもくっつけただすw



41Socket774:04/03/24 12:40 ID:b5qgJwvk
アイネックスのちいせえ・・・。
自作シンクの方がいいんじゃねーの?
42Socket774:04/03/24 13:15 ID:vx6BX55i
リドテク買ってきますた。
自動検出で・・・465/853

まあ試してみるか・・・
43Socket774:04/03/24 14:17 ID:Ao8Mjzs2
MSIのバルクを198で買った漏れは勝ち組だと思いたい。
44Socket774:04/03/24 14:32 ID:PyaQLoWt
じゃんぱらのVGA全般的にすごい値上げしてる。
1000円くらいagaってぞ。どうなってんだ。
45Socket774:04/03/24 14:37 ID:CS9uIzE/
税込み価格になったんじゃないのか
46Socket774:04/03/24 14:49 ID:PyaQLoWt
ほんとだ・・・(税込)って書いてあった OTL
47Socket774:04/03/24 14:53 ID:5czBXxRn
やーいばーか

マジで買い控えが増えそうだな。
48Socket774:04/03/24 15:53 ID:PWuus0JP
アイネックスのシンクはMOSFETのあの小さな隙間にも入るのね
49Socket774:04/03/24 17:01 ID:Zz27hCLZ
>>40
その人形付けたまま
動かしてみてよ。
50Socket774:04/03/24 17:44 ID:MOm+4Mtg
前スレでA350TDH 256MBの中古を19800円で買ったものですが、
定格のままでFFベンチ3回ほど起動してから温度測ってみたら、
GPU温度38℃、周囲温度28℃ですた。
とりあえず燃えることはなさそう。
51Socket774:04/03/24 17:51 ID:/pdr/g/S
>>50
XTに256MBのモデルなんて無いですよね?
スレ間違ってません?
52Socket774:04/03/24 17:55 ID:zagncTdd
アキバPC工房のMSI無印モドキを観て来ました。
見た目は完全にXTそのものですね。
ダンボールにドライバーCD付袋詰基板が4つありました。
結構在庫あるのかな?
53Socket774:04/03/24 17:58 ID:HPQO6SAg
モドキじゃなくてXTそのものだから似てるも糞もない。
54Socket774:04/03/24 18:01 ID:MOm+4Mtg
>>51
いや、あっちのスレは閑古鳥が鳴いてるからさぁ…
なんとなくカキコしただけ。スレ違いスマソ。
55Socket774:04/03/24 18:02 ID:5czBXxRn
あっちのスレ?w
5643:04/03/24 18:05 ID:Ao8Mjzs2
>>52
今日それ買った。札幌工房だけど。
自動検出で433/750くらいかなあ。あんまり凄くないかも。
でも安かったから「漏れは勝ち組」と自分に言い聞かせ中。
57Socket774:04/03/24 18:09 ID:zJ9Z+kxR
ふと思ったんだけれど、バルク品や中古品が発火した場合って保証とかどうなんだろうか?
バルク品、中古品だから文句言う(交渉する)相手はメーカーじゃなくてショップだし、
(初期不良)保証期間過ぎたら泣き寝入り?

前スレのクロシコ中古も初期不良期間内だから良かった(?)のだろうけれど、過ぎていた場合はどうなのかなーと思って
こういった場合はメーカーはバルク、中古でもサポートする義務あるのかな?

詳しい方レスよろしく
58Socket774:04/03/24 18:19 ID:djSZAA0a
リドのを笊化しました。前の報告ではファン無しだと80℃ぐらい上がってた
報告があったけど、うちのはシバいても50〜60℃ですたヽ(´ー`)ノ
これは夏でも常用できそうな感じ。前者の人は接触でも悪かったのだろうか?
59Socket774:04/03/24 18:31 ID:/pdr/g/S
>>54
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063949052/l50
うーん、確かに。
しかも、XTユーザーが行ってクロックアップ云々話せる雰囲気
でも無いなぁ。
60Socket774:04/03/24 18:39 ID:/pdr/g/S
>>57
例えば、メーカーに回収しなきゃならない理由があれば、
バルクでも、中古であっても回収しなきゃならんですよね。(^^)

ジャンパラで9600XTに交換して貰った人の報告の感じだと、
発火後の交換は受けてる様に思ったけど、クロシコ製品は
店相手とか掲示板でしかサポートしないとか、ちょっと面倒
かな。

例えば1年過ぎて、クロシコの掲示板に書いたとして交換は
して貰えると思うけど、保証期間が過ぎてるからダメだろうとか、
中古はダメだろう。とか雑音がうるさそう。
6158:04/03/24 18:43 ID:djSZAA0a
62Socket774:04/03/24 18:52 ID:p6ZmNYkb
>>61
エアフローがいいんでないかい?
63Socket774:04/03/24 18:58 ID:iuow9C4Q
Prolinkのやつ買ってきました。
自動検出、508/938!?
と、とりあえず当分は定格で慣らし運転でもいたします。
博多の工房にあと一個残ってるから近い人は見てみるといいかも。
税込みで22000ちょいだったYO。
64Socket774:04/03/24 19:03 ID:ulygkotq
やはりProlinkはいいようだなヽ(´ー`)ノ
Leadtek、MSI、Prolinkマンセー
65Socket774:04/03/24 19:04 ID:UaKX7tAo
プロリンも成績いいなぁ
リドテク、プロリンが双璧か
(´ー`)y-~~
66Socket774:04/03/24 19:13 ID:djSZAA0a
>>62
前面8センチ1200回転。背面12センチ800回転、電源ファンは800回転で
特にエアロフロー対策はしてないです。
触った感じは熱いというほどではないけど、そこそこ暖かい。
67前スレの638:04/03/24 19:54 ID:zSYKCwAN
-炎上GFX5900XTレポート-
今日Jぱらから電話あった。店側でも初期不良と判定したから返金だって。
同一商品の在庫もないし、この辺りは規約通りやね。
在庫があって交換可能だったとしても間違いなく返金でおながいしますと言っただろうが。
んで、玄人とごちゃごちゃやる場合ボードは証拠品になるから捨てるんだったらくれません?って
頼んだけど、向こうで処理しなきゃいけないからって言われたんで諦めた。写真はとってあるし、
金が戻ればボードの所有権はもう俺にはないしな。
店の対応は早くて丁寧だったので○。返送した商品が今日到着で、連絡も今日だったし。

まあ今回は金も戻るし、PCの他の部分は無事(だと信じたい)だから
大幅な損失はないという結果になったからいいものの、
保障期間が切れてて金が戻らなかったり、家が燃えてたらと思うともう玄人のは当然買えないし、
保障が短い中古品も買えないな・・・。

とりあえずアレだ。当たり前だが情報収集の労力と金をケチるとろくな結果にならんってこったな。
いい勉強になったよ。
68Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/24 20:06 ID:9Kl72c1l
☆★☆
|・∀・)♪   リードテックをコア420・メモリ740でいま使ってる。
|⊂ ノ     
|` J      FFXIを2時間やって問題ないだす・・。
69Socket774:04/03/24 20:11 ID:ulygkotq
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/275241.html

ここ取り上げられてるぞ〜(笑
まぁ、告知してないのは玄人だけじゃないよね。AOpen、Inno、Albatronもだし
70Socket774:04/03/24 20:13 ID:97+gOKNc
完全に地雷カードだ
71うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/24 20:14 ID:JiRbBCdz
プリの、XTと、無印、あきらかに、部品数が、違う。
72うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/24 20:14 ID:JiRbBCdz
ってゆーか、5700、っが、すでに、1万3千円台。

73Socket774:04/03/24 20:29 ID:/pdr/g/S
>>69
僕はリドテクユーザーだから、口出ししないけど、
もしクロシコユーザーなら、消費者センターに相談したり、
リコール隠しで大騒ぎするんだけどなぁ。
74638:04/03/24 20:30 ID:zSYKCwAN
>>69
アラヤダ!俺が取った画像じゃんw
気付かなかったけどテンプレにも入ってるしw
これで不幸になる人がひとりでも減れば幸いですな。
75Socket774:04/03/24 20:39 ID:I2GBXW6a
この事態を考えるとリドテクのリコール対応はすばらしかったね
ちゃんと自社申告して回収&対応もまぁまぁよかった
俺のなかでリドテクの株はかなり上がりますた
76Socket774:04/03/24 20:42 ID:cOxRQqJi
>>50
燃えにくさとコア温度は無関係。
燃える物は燃える。
77Socket774:04/03/24 20:44 ID:x7RV0CSr
そうですね
燃えてるのはコアじゃなくて電源のレギュレーター関連みたいだし
78Socket774:04/03/24 22:00 ID:Jq59gclg
おお!プロリンクもいい感じっすね。
79Socket774:04/03/24 22:02 ID:YYv5gPa/
現行品で、5900XT以下の値段で性能が一番近いものは?
やっぱり5700Uか9600XTになるのかな。
5900XTが萌えなければベストなんだが。
80Socket774:04/03/24 22:11 ID:lhknuX/a
地方ならti4600新品が一万
81Socket774:04/03/24 22:19 ID:ulygkotq
>>79
オススメ3社なら多分大丈夫だ
82Socket774:04/03/24 22:59 ID:OhEh8ruM
やべ俺も玄人の5900XTだ
怖いな
83Socket774:04/03/24 23:34 ID:MOm+4Mtg
>>76
マジですか。
個人的にはあのガスコンロの外見が結構頑強っぽく見えるんだけど。
燃えないといいなぁ。5900無印の燃え報告は今のところないようだけど。
84Socket774:04/03/24 23:47 ID:u2XscPlc
>>60
>バルクでも、中古であっても回収しなきゃならんですよね
富士通のMPGはバルク回収しなかったぞ
85Socket774:04/03/24 23:51 ID:cOxRQqJi
>>83
あっXTじゃない放火
なら大丈夫でしょ。今まで燃えた報告はXTのみだし。
86Socket774:04/03/24 23:53 ID:EPSVs2BE
nVIDIA GPUスレで燃え報告転載のあとにアルバトロンのを発注しちゃった奴です。
とりあえず、定格運用二日目。不具合もなく燃えてもいないようです。くあ〜、どきどきする。
あ、OCは天麩羅どおりでろくに上がりませんでした(408/724くらい)
まあ以前挿してたクロシコFX5600よりははるかに性能アップなので満足満足。
87Socket774:04/03/25 01:05 ID:6CGevwMt
OCしなけりゃ燃えないってわけでもないしなぁ。
AOpen製だがちょっとビクビク
88Socket774:04/03/25 02:47 ID:GcYVCba9
青筆の基盤の色が公式に写ってる緑じゃなくて、紫っぽい色してる。
それにメモリも寒村ではなく、HY5DU283222 AF-28だった。
これって後期版なのかな。今日はもう眠いので明日いじくるわ、おやすみ。
89Socket774:04/03/25 08:32 ID:BtHErZe4
>>86
アルバはまだ燃え報告無いんじゃない?
90Socket774:04/03/25 09:02 ID:BLFwCEY8
自分でMOSFETのIC取り外して、プロリンみたいなでっかいMOSFETを空きランドに乗せるって無理かなぁ…
91Socket774:04/03/25 09:17 ID:BHNnLGS/
>89
あったけどよくわからん。
2社のを使ってどちらも同じところから発火した、とか言ってた香具師だったが
確か証拠写真のうpはなかったはず。

とりあえずうちのAlbaは快調だ。
今の室温ならコア440、メモリ720で3D回しっぱなしでも問題ない。
メモリがヘタレなのはさんざ既出のとおりだがw
92Socket774:04/03/25 09:17 ID:7Ar59gsN
MSI5900XT買ってきました。
で、気になったのですが、箱の後ろ側に
5700コア云々
とか、書いてありました。
思わず祖父地図店員に確認してしまった。

皆様のMSIの箱後ろには、コアは何と書いてありますか?
93Socket774:04/03/25 09:20 ID:iFgi68O5
94Socket774:04/03/25 09:25 ID:iJ5fLnxz
Albatronの発火報告はガセの可能性高いな。
95Socket774:04/03/25 09:28 ID:iFgi68O5
MSIのXTで温度表示されたとか、嘘吐き居るから
気をつけよう。
96Socket774:04/03/25 09:42 ID:cvPYwpNS

すべての機能が揃う アバトロンFX5900XTV

http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=86
97Socket774:04/03/25 09:43 ID:Iejpd3jd
アルバは買ってる人が少ないだけだろ。
販売時期からいっても、他のメーカ品同様、発火する可能性は十分ある。
五月蝿い、低耐性、発火の3重苦だな。

98Socket774:04/03/25 09:55 ID:vcsIwc4i
>>94
ガセではないと思う・・・
その人、InnoVISIONの画像はうpしてくれたから。
99Socket774:04/03/25 09:59 ID:cvPYwpNS
The performace champion
The Albatron's FX5900XTV is the performace champion.
http://www.3dspeed.idv.tw/albatron/5900XT.htm
100Socket774:04/03/25 10:09 ID:cvPYwpNS
>>97
>アルバは買ってる人が少ないだけだろ。
>五月蝿い、低耐性、発火の3重苦だな。

なんで買ってるヤシが少ないのにわかるんだよ。
自分で矛盾していることを言ってるのわかる?
101Socket774:04/03/25 10:32 ID:8ddi+TOh
一人で2枚燃やした猛者が居るのか…その人のマザボとか電源等の環境が尻滞納。
102Socket774:04/03/25 10:33 ID:vcsIwc4i
>>101
Part1〜4あたりのログに書いてあるよ
103Socket774:04/03/25 10:44 ID:Vxwn9R90
MSIは結構静か、とだけ言っておく
104Socket774:04/03/25 10:54 ID:iJ5fLnxz
>>98
Innoが真実でもAlbaが真実とは限らん。
105Socket774:04/03/25 10:54 ID:BLFwCEY8
>>98
Innoが燃えて悔しかったのでAlbatronを巻き添えにしようと策を弄した可能性はどうよ
106Socket774:04/03/25 11:03 ID:vcsIwc4i
>>104-105
いいから過去ログ見て来い・・・
1個燃えたのに冗談でもう1個燃えたって言ったってしょうがないべ・・・
107Socket774:04/03/25 11:04 ID:iFgi68O5
>>105 それに
燃える問題が出た頃って、笊の取り付けに失敗
したから、ライターであぶったとか嘘書いてた人が
いたり、画像もコピペであちこちに貼りまくられたの
で、Innoの持ち主が貼ったとは限らないですよね。
108Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/25 11:05 ID:9AfL0J/a
>>105
☆★☆
|・0・)   
|⊂ノ    そんなアホなことする訳ねいだすよ。
|`J
109Socket774:04/03/25 11:16 ID:iJ5fLnxz
>>106
まああれだ。2chはあくまでも2chだということは理解しておいた方がいいね。
基本は疑ってかかること。
信じて欲しいなら証拠出せ。という姿勢は圧倒的に正しい。
110Socket774:04/03/25 11:22 ID:gC88T4d4
最初の発火騒ぎの辺りに買ったからずっとスレ見てるんだが、それで思ったこと。

・燃える人は簡単に燃えるし、燃えない人はリドテクの不具合確定品を酷使しても燃えない。
・交換したのに連続で燃えた人が複数いるらしい。しかも、全体の報告例からしても多い。
・スタンバイ復帰時や、電源投入時に燃えた人が多い。

やっぱ燃えやすい環境ってあるんじゃないの?
真っ先に思い浮かぶのは電源だよな。変動が激しい電源とか。
でも、環境書いた人のを見る限り、問題があるとも思えないメーカーなのが不思議だけど。
111Socket774:04/03/25 11:22 ID:vcsIwc4i
>>109
そりゃそうだがそんなの普通にわかるだろ?
Inno燃えたからAlbatronもついでに燃えたって言ってしまえなんか
キチガイ以外の何者でもない。過去ログ見るとその人はむしろ常識人に見える。
っていうかむしろお前のような奴がいるから拗ねて「画像ださん」ということになったわけだが・・・

その程度で拗ねる奴が常識人かっていうツッコミはなしね。
112Socket774:04/03/25 11:26 ID:cvPYwpNS
キテガイのラデ信者が混ざって嘘を言うから話が混乱するんだよな。
113Socket774:04/03/25 12:06 ID:1xb1hgpq
電源でも、ビデオカードの位置だと電源コネクタの末端をつないだりする事も普通かと
だから余計電圧変動が大きかったり、ノイズが乗ったり てな理由が有りそう
114Socket774:04/03/25 12:06 ID:G8E6meCk
リドテクで自動検出するとOS落ちるんだがどうすればいいの?
115Socket774:04/03/25 12:07 ID:vcsIwc4i
あきらめろ(´・ω・`)
116Socket774:04/03/25 12:15 ID:Ldf/IN8S
>>92
漏れの箱にも「5700」って印刷されてる。

カオスレギオン的雰囲気を醸し出す要素の一つ。
117Socket774:04/03/25 12:36 ID:BLFwCEY8
>>111
普通にわかるだろって…全部お前の想像、言い換えれば脳内妄想じゃん、それ。
11892:04/03/25 12:56 ID:7Ar59gsN
同じでしたか。
安心しました。
アリガト!
119Socket774:04/03/25 15:48 ID:KsPl6xZA
>114
うちのはドライバが56台だと問題ないけど53台だと自動検出で青画面でるよ。
でも56台と比べて53台のほうがベンチはいいんだよね。
FFベンチで+100、ゆめりあ(1024*768・最高)で+50ってとこ。
120Socket774:04/03/25 16:02 ID:JSWRWARU
一箱だけ違うとでも思ったのか
121Socket774:04/03/25 16:04 ID:vG9liIgz
>>117
>>111は確かに被害者を信じすぎだが、だからといって>>111より>>105が正しいと
思い込んでムキになるのもかなりアブない脳内妄想だと思うぞ。
12292:04/03/25 16:19 ID:7Ar59gsN
最後の1個だったから、他のと比較出来なかったのよ。
MSIのページにも特に表記されていないみたいだし。
御迷惑かけます。
123Socket774:04/03/25 18:53 ID:MfE3JEZX
>>122
ちなみに、箱裏のVGAの写真も5700ぽい、メモリとか、コネクタ位置とか
124Socket774:04/03/25 19:49 ID:BLp2IDYB
これ買った香具師いる?
    ↓
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a360_letd_1.htm
125Socket774:04/03/25 20:09 ID:q7n8Mw3v
のし
126Socket774:04/03/25 20:19 ID:vpnWTr9Q
この前攻防行ったら、青筆5700Uが20800で
PROLINK 5900XTが19800だったよ。
もう意味不明だね。
127Socket774:04/03/25 20:59 ID:T7CzAsJP
>>126
ぱっと見、5700Uの方が豪勢に見えるからね。箱も大きいんじゃない?
128Socket774:04/03/25 21:00 ID:3/V2Oh+p
去年の11月に工房でProlink5900無印がセールで24800円だったんだよなぁ確か
129Socket774:04/03/25 21:13 ID:vG9liIgz
LeadtekやMSIの5900XTも2万以下に値下がりするといいのだが。
130Socket774:04/03/25 21:32 ID:uKnE9mmS
>>75
リードテック→災い転じて福となす
131Socket774:04/03/25 21:45 ID:vcsIwc4i
>>130
三菱ふそうとかのリコール対応見るとひでぇもんだよなぁ・・・
132Socket774:04/03/25 21:52 ID:BLFwCEY8
うぜぇばばあ
133132:04/03/25 21:52 ID:BLFwCEY8
しまったNHK実況と誤爆
吊ってくる
134Socket774:04/03/25 22:30 ID:vcsIwc4i
ワロタw
135Socket774:04/03/25 22:41 ID:izZ/FBa9
>>132
見た瞬間、ここの誤爆かと思ったよ
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1070378770/
136Socket774:04/03/26 01:56 ID:FslYvUtJ
リドテク 夜になると DNS が引けないようだが、
もしかして電源落としてるのか...
137Socket774:04/03/26 09:00 ID:wGrJiiT+

ASUS V9550GE/TD/N/128M/A
【AGP,GeForceFX5900,DDRメモリ128MB,DVI出力/TV出力付き】

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_vc.html

138Socket774:04/03/26 10:00 ID:MIDkCVBS
CHAINTECH SA5900X
ってのがドスパラに売ってたん。

http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=14&PISNo=255

139Socket774:04/03/26 10:24 ID:D1JEBFV3
燃焼試験開始。
140Socket774:04/03/26 10:47 ID:TMlPzFAk
>>138
CHAINTECH もようやく日本上陸か。このカード自体は少し前からあったみたいだけど扱っ
てるショップが見つからなかった。前スレで出てたけど、プロリンと同じくExtra MOSFET
仕様。さて、性能は如何に。

http://firingsquad.com/hardware/geforce_fx_5900_xt/page3.asp

・・・しかし、21,980円ってのは微妙。オープンセールでもっと安くせんかい。
141Socket774:04/03/26 10:56 ID:lGXVs84n
>>140
メモリはSamsungか。だめぽ。
142Socket774:04/03/26 11:00 ID:yAoEsudg
なんでサムチョンメモリ積んでるところは決まってメモリ隠してんだw
143Socket774:04/03/26 11:42 ID:1VtHjcZg
gainwardの5900XTの発売キボン
144Socket774:04/03/26 11:50 ID:FGy+znHc
>>140
そっちの記事だとFETは大きいタイプなんだが、メーカーサイトの商品写真を見ると
小さいタイプなんだよな
ttp://www.chaintech.com.tw/tw/images/Products/VgaCard/FX5900XT.jpg
購入者の報告を待っとります
145Socket774:04/03/26 16:58 ID:9Ae3kVwo
リードテックの5900XT買ったんですが、デフォルトの390/700ですと3DMark03や
FFベンチがまともに完走できないんですが、370/700までにクロックを落とすと
まったく問題なく完走します。みなさんデフォルトで問題なく使用できてます?
ちなみにRADEON9600の時は全く問題なかったので、電源やメモリーは関係ない
とは思うんですが。
発色はRADEON9600の方が綺麗でしたね。ただ最近の重いゲームはRADEON9600
ではつらかったもので5900XT買ったんですがこれでは納得がいかないなー。
146Socket774:04/03/26 17:01 ID:u6ax87et
>>145
>まともに完走できないんですが

具体的にどうなるの?
147Socket774:04/03/26 17:03 ID:dKDHM7DU
ぶっちゃけるとはずれを買っただけ
148Socket774:04/03/26 17:04 ID:bvIxYMUp
初心者がいつも発色がどーのこーの言うけど(w
デジタルバイブランスの調節を知らないのか、はたまたネタなのか・・
149Socket774:04/03/26 17:06 ID:ao8gT3bc
>>145
なんか似てるよ俺と・・・
俺も今日prolinkの5900XT買ってきて、
とりあえず信長onのベンチマークテストやってみたら、
RADEON9600SEよりもさらに低いスコアが・・・
ハード関係詳しくないからよくわかんないんだけど、
なんか調整とかしないとダメなのGeForceって・・・
150Socket774:04/03/26 17:09 ID:fnwjDgsi
RADEONの古いドライバが邪魔してるんじゃないか?
とりあえずOSのクリーンインスコ
151Socket774:04/03/26 17:09 ID:qE5SniBp
>>145
補助電源の接続は正常ですか?
ドライバのバージョンは?
ケース内のエアフローを確保してますか?
152Socket774:04/03/26 17:12 ID:fZ2veuPW
ただ単にドライバのアンインスコに失敗してるな、二人とも。

>>150二行目
153Socket774:04/03/26 17:17 ID:72AR9RFY
>>148
デジタルバイブランスなんて発色が下品になって、しかも階調がサチるだけな訳だが。

そもそもラデのように出力が赤っぽいのが綺麗という
ラデに毒された脳味噌を取り替えるほうが先。
154149:04/03/26 17:23 ID:EktVI3Fi
とりあえずRADEONのドライバーとか消したけど、
全然かわんない・・・
普通にコンパネのプログラムの追加と削除から
ドライバーアンインスコしただけじゃダメ?
155Socket774:04/03/26 17:38 ID:qE5SniBp
>>154
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_0
最近のVGAのドライバって一筋縄でいかないよなぁ…。
156Socket774:04/03/26 17:43 ID:6fQ8qjgg
>>154
グラフィックカードを目をこらして良く見てみろ。
なんかコネクタがあるだろ?
そこに電源を挿さないとGeForceは失速する。

グラフィックカードのメーカーは、そんなアフォなやつは自作人には
居ないと思ってるから、説明書に書いてない不親切なところもある。

なんというか、電源さしわすれるやつが定期的に発生するよね。
157149:04/03/26 17:55 ID:EktVI3Fi
>>155
悪い、熟読してみます

>>156
いや一応電源は刺したんだけどね
でももしかしたら刺しただけで電気が流れてないのかも・・・
もっかいちょっと接続確認してみます
158Socket774:04/03/26 17:59 ID:fnwjDgsi
で、具体的な環境とベンチ結果を書いてくれよ
159Socket774:04/03/26 18:00 ID:XhBCu5b7
>>148
お前ラデ厨だろ?
デジタルバイブランスなんちゅーケバい発色にするものをなんでわざわざ
有効にせにゃあかんのだ?発色がどうこうってのはデフォの状態でも十分わかるわけで。
160Socket774:04/03/26 18:03 ID:bvIxYMUp
>>159
ラデ厨じゃないよ
あんなの買うわけないじゃん。 デフォで赤いし
161149:04/03/26 18:20 ID:aXL6JLOE
あーダメだ、電源じゃない

>>158
俺?
162145:04/03/26 18:32 ID:9Ae3kVwo
もちろん補助電源も挿してるし、RADEONドライバーもアンインスコしてます。
OSもインストールし直して正しい順番で入れ直したけどだめでした。
ドライバーも52.16から56.64まで試しました。
もしかして不良品ですかね。もう少し様子を見てみます。
163Socket774:04/03/26 18:36 ID:6fQ8qjgg
チップセットドライバは入れた?
VIAの4in1ドライバとか

あとはダイレクトXの入れなおし等
164Socket774:04/03/26 18:37 ID:wGrJiiT+

CHAINTECH  SA5900XT1  22,333円
 
(AGP,GeForce FX 5900 XT,DDRメモリ128MB ,DVI出力/TV出力付き)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_vc.html#chain59xt
165Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/26 18:39 ID:ygS5cNUX
>>145
☆★☆
|・ω・)    デフォルトでFFXIのベンチ完走するだすよ。
|⊂ノ  
|`J       450/850とかにOCしても完走するし・・・。
166Socket774:04/03/26 18:44 ID:qE5SniBp
>>145
OSもマザーも書いてないからアドバイスしにくいんだが…。
AGPアパチャーサイズとかAGPサイドバンドアドレッシングとかの設定は?
一回マザーのCMOSクリアしてみると良いかもしれん。
167149:04/03/26 18:44 ID:PwXGwCNS
>>163
チップセット・・・?
オンボードとかの?
なんていうか、アホでスマソ・・・
168Socket774:04/03/26 18:49 ID:LNa/lZyV
結論
君じゃ無理。諦めなさい。
169149:04/03/26 18:55 ID:h8McRiIH
>>168
・・・だな
自分でも無理な気がしてきた
いろいろ教えてくれた人、ありがとう
170Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/26 19:11 ID:ygS5cNUX
>>169
☆★☆
|・∀・)♪   ここ見てやれば出来るだすよ。
|⊂ ノ     
|` J  
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html
171Socket774:04/03/26 19:12 ID:yWpLrf5h
基本はVGA交換時にはOSのクリーンインスコだよなぁ
前のドライバ消してそこそこ良い結果でても なんとなく気分的に引っかかる
同じVGAでドライバのVer.UPならまだ良いけど やっぱクリーンインスコしたくなる漏れって…
172Socket774:04/03/26 20:06 ID:XhBCu5b7
>>171
漏れなんかパーツ交換するたび再インスコするぞい('A`)
173Socket774:04/03/26 20:37 ID:sdKtTjmR
今日ASUSとMSIの5900無印が入荷してた。
やっぱり中身はSEだった。
ASUSはXT出してないから分かるけど、MSIのはイギリスだかの余り物なんだろうな‥
174Socket774:04/03/26 20:41 ID:GY1c+7cf
>>170 名前: Vow(バウ)
クソコテ必死だなw
175Socket774:04/03/26 20:53 ID:0CUA038e
リドテク買いますた
やっべいくら負荷かけても
コア41度以上いかんかったし
9600PROより静かになった
最高ですわぁ
176いなむらきよし:04/03/26 21:09 ID:j9KmciZI
キケー!
177Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/26 21:21 ID:ygS5cNUX
>>174
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ     ぬっ殺すぞ! ハゲ!
|` J  
178Socket774:04/03/26 21:33 ID:XhBCu5b7
>>177
よく言った(笑
179Socket774:04/03/26 21:33 ID:u7hIc0N5
>>173
SEってXTより早いの?
180Socket774:04/03/26 21:37 ID:XhBCu5b7
>>179
400/700でコアクロックが10MHz高いだけ、基盤デザインは同じ
181Socket774:04/03/26 21:42 ID:p7AxJzAb
>>Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2

かわいい 何歳?
182Socket774:04/03/26 21:45 ID:XjWblV7z
>179
以前売ってたSEは、メモリクロックが低いだけで、
基板デザインなどは5900と共通だった。
今出回ってるのはXT基板みたいだな。
183Socket774:04/03/26 21:46 ID:u7hIc0N5
>>182
SEの方が旧製品って事ですか?
184Socket774:04/03/26 21:48 ID:GY1c+7cf
>>177 名前: Vow(バウ)
うさだに似てきたな( ゚д゚)、ペッ
185うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/26 21:49 ID:UyEclkZ0
>>184、死ね、ハゲ。
186Socket774:04/03/26 21:59 ID:XhBCu5b7
GY1c+7cfウザイぞ、消えろ
187Socket774:04/03/26 22:03 ID:0cRH7Ma1







                                 ID:GY1c+7cf





188Socket774:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑
189Socket774:04/03/26 22:22 ID:0cRH7Ma1
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑
190Socket774:04/03/26 22:25 ID:sDLDnWYG
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:22 ID:0cRH7Ma1
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑
191Socket774:04/03/26 22:26 ID:Py1iz9ch
まあ漏れとしてはどっちもウザイので双方ともお引取り願いたい。
192Socket774:04/03/26 22:28 ID:eBKAfPM5
デトネイタァRIPがダウンロード出来ません
193Socket774:04/03/26 22:28 ID:XjWblV7z
>183
そういう事。去年秋頃には有ったと思う。
呼び方はメーカーによってLXなど色々。
194Socket774:04/03/26 22:30 ID:GY1c+7cf
190 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:25 ID:sDLDnWYG
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:22 ID:0cRH7Ma1
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑
195Socket774:04/03/26 22:34 ID:G8P8hHtH
194 名前:Socket774[春休みで復活sage] 投稿日:04/03/26(金) 22:30 ID:GY1c+7cf
190 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:25 ID:sDLDnWYG
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:22 ID:0cRH7Ma1
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑
196Socket774:04/03/26 22:35 ID:GY1c+7cf
195 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:34 ID:G8P8hHtH
194 名前:Socket774[春休みで復活sage] 投稿日:04/03/26(金) 22:30 ID:GY1c+7cf
190 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:25 ID:sDLDnWYG
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:22 ID:0cRH7Ma1
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑
197Socket774:04/03/26 22:37 ID:XhBCu5b7
おまいらいい加減にせーよ
198Socket774:04/03/26 22:38 ID:syRrpFQr
>159
おれは、デジタルバイブランスいいと思うがな。
LOWから1段階MIDにしたとこで使ってる。
199Socket774:04/03/26 22:39 ID:0cRH7Ma1
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:35 ID:GY1c+7cf
194 名前:Socket774[春休みで復活sage] 投稿日:04/03/26(金) 22:30 ID:GY1c+7cf
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:19 ID:GY1c+7cf
春厨必死だなw↑

197 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/26 22:37 ID:XhBCu5b7
おまいらいい加減にせーよ
200Socket774:04/03/26 22:47 ID:0+Z+o4sQ
デトネイタァRIPがダウンロード出来ませんッてばぁ!
201Socket774:04/03/26 22:47 ID:GY1c+7cf
199 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:39 ID:0cRH7Ma1
199 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:39 ID:0cRH7Ma1
199 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:39 ID:0cRH7Ma1
199 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:39 ID:0cRH7Ma1
199 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:39 ID:0cRH7Ma1
春厨必死だなw↑
202Socket774:04/03/26 22:51 ID:0cRH7Ma1
>>201
いつまでやってんだボケ。
迷惑極まりないから芯でくださいね。
203Socket774:04/03/26 22:52 ID:hBU3R/0W
春だなぁ

おいバウ、メモリシンクつけた写真うぷしてくれませんか
204Socket774:04/03/26 22:53 ID:GY1c+7cf
202 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/26 22:51 ID:0cRH7Ma1
>>201
いつまでやってんだボケ。
迷惑極まりないから芯でくださいね。
春厨必死だなw↑
205Socket774:04/03/26 22:58 ID:sDLDnWYG
がんばってるなぁ
206Socket774:04/03/26 22:59 ID:0+Z+o4sQ
春厨は無視して教えて厨の叫び聞いて
「デトネイタァRIPがダウンロード出来ません」
207Socket774:04/03/26 23:02 ID:GY1c+7cf
今日は大漁だw
そろそろ寝ますおやすみwみんな↑
208Socket774:04/03/26 23:03 ID:zXviaNwV
>>206
おれもさっき出来なかったからNastyにしといたよ
209Socket774:04/03/26 23:23 ID:a0uGrYLL
>>206
どうしてもDatonatorRIPがいいならどっかうpろうか?
210Socket774:04/03/26 23:43 ID:Py1iz9ch
detonetorR.I.P
で、ググッてみれ。
211Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/27 00:13 ID:iO14qZTb
>>203
☆★☆
|・ω・) 
|⊂ノ       >>40 ここにあるだすよ。
|`J
212Socket774:04/03/27 00:32 ID:oQBj1yWv
>>211
クソコテ必死だなw(プゲラ
213Socket774:04/03/27 00:34 ID:Q6yazXth
うさだに似て(ry
214Socket774:04/03/27 00:41 ID:/vQeEX5D
何に対して必死なのか書かなきゃよく分からん。
215203:04/03/27 01:03 ID:gkVzevGv
>>211
dクス。このスレにあったのか
自動検出は上がった?
216Socket774:04/03/27 01:39 ID:vZx5n7AB
>>ID:GY1c+7cf

PCの前で顔真っ赤でちゅか〜 (プ
217Socket774:04/03/27 01:40 ID:er5A9j2t
↓の環境で電源容量足りますでしょうか?

電源:蜜蜂 350W
グラボ:FX5900XT
CPU:AthlonXP 2500+
MEM:PC3200 512x2 CL3
HDD:80Gが4個
DVD-RW CD-RW 一個ずつ

現在はTi4200 128Mつかってて電源不足には陥っておりません。
電源電卓で5900XTがなかったので質問させていただきました。
(5800はめちゃくちゃ電気食うと聞いたけど5900XTはどうなんだろう)
皆さんは電源何ワットくらい積んでるのでしょうか?
218Socket774:04/03/27 01:43 ID:7cbGLGVY
Tiの方が電気喰うんでないの
219Socket774:04/03/27 01:47 ID:7MirZwz4
80G*4で350Wか〜

ちょっと不安かも・・
220Socket774:04/03/27 02:16 ID:vS2kOzwh
アルバトロンの5900XTと5700Uでは
どちらの方が消費電力と発熱が大きいですか?
現在5700Uからの買い替えを検討しています。
221Socket774:04/03/27 02:43 ID:yiyjAft7
漏れはもう買い換えた。ものすごい熱いぞ。
おそらく夏には動かない・・・ダクト作るか・・・
222Socket774:04/03/27 02:53 ID:IaC/bqbu
>>220
贅沢ですなあ。
消費電力については、自分には判らない。
発熱だけど、アルバの5900XTの場合、
定格で、通常時で、室温20度の周辺温度31度で38度。
ゆめりあで1600*1200の最高で30分しばいて、48度から52度。

でも、メモリの耐性が低いので
個人的には、みんなが薦めるメーカーを買った方がいいかも。
223Socket774:04/03/27 03:14 ID:hVeMW8Rr
nVIDIAスレにも書いたけど
アサスGFFX5800からギカGFFX゙5900XTにかえてみたんですが
           FX5800     FX5900XT
ゆめりあ 1024*768      
        最高  3036       5895
        綺麗  8379      10742
      それなり 11025      12523
FF        H  4688        4847
          L  5650        5691
3DMark2001SE  14284       14818
3DMark03      3899        5329
でも本当に感動したのは『静か』になったことw

で、取り付けてから10時間、
まだ燃えてませんw(ギガバイ子ちゃんは大丈夫なのかな?)
224Socket774:04/03/27 03:14 ID:IaC/bqbu
ちなみに5900XTは無いけど発熱比較表。
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1955&p=18
225Socket774:04/03/27 03:35 ID:TfU9EJ1Y
>>223
スマソ、君のPCのスペック教えてくれない?
226Socket774:04/03/27 03:53 ID:TfU9EJ1Y
てか、ゆめりあは>>225と同じ設定で5900ちょい出たけど、
FFはHで半分も出てねえ・・・
この差はなに? CPUとか?
227Socket774:04/03/27 04:05 ID:hVeMW8Rr
>>225
舞マスンの構成です。

Pentium4 2.80C GHz
Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2
電源 430w(メーカー忘れた)
Microsoft Windows XP Home Service Pack 1 (Build 2600)

メモリ容量:1023MB : 空き領域:574MB
ハードディスク[C:\]総容量:58.61GB
ハードディスク[D:\] 総容量:58.62GB
ハードディスク[E:\]総容量:37.98GB
ハードディスク[F:\]総容量:38.33GB
ハードディスク[G:\] 総容量:114.47GB
ハードディスク[H:\]総容量:114.46GB

ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5900XT
チップGeForce FX 5900XT
VRAM128.0MB
バージョン5.6.6.4
ローカルVRAM容量127.0MB
利用可能VRAM容量127.0MB
利用可能テクスチャメモリ容量237.0MB

DirectXのバージョンDirectX 9.0b
サウンドカードSB Audigy 2 ZS Audio [A400]
CD-ROM/DVD-ROMドライブ_NEC DVD_RW ND-1300A
CD-ROM/DVD-ROMドライブPHILIPS 241240 CDRW
CD-ROM/DVD-ROMドライブGeneric DVD-ROM SCSI CdRom Device

某ベンチマークスレではウンコマシン認定受けましたw
228Socket774:04/03/27 04:06 ID:frfgvwVU
>>226
FFベンチのCPU依存度が高いのは散々既出。
229Socket774:04/03/27 04:17 ID:TfU9EJ1Y
>>225
わざわざ悪いね、サンクス。
ウチのはセレロンの2.5G、メモリ768Mで、
あとはグラボもサウンドカードもかわらないから、
やっぱCPUまわりってことか

>>228
悪い、自作PC板普段こないもんで・・・
230Socket774:04/03/27 04:22 ID:frfgvwVU
>>229
それはスマンカッタ…。
FFベンチは専用スレもあったと思うから気が向いたら覗いてやってくれ。
231Socket774:04/03/27 06:53 ID:UOvV4o9W
>>227
ハードディスク一個頂戴。
232Socket774:04/03/27 09:39 ID:4HE7/aQZ
ついにMSIも正式版登場
バルグ買った人よかったね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/image/fmsi4.html
233Socket774:04/03/27 09:53 ID:2mYYTneK
なんだかんだ言っても2万ちょいまでが限度だね
それ以上の値段になると買う気が失せる
234Socket774:04/03/27 09:58 ID:hTkkytGR
>>233
高いパーツを長く使うより、適当な値段のを選んで、古いのを
下取りだしたり、サブPCに使ったりで、買い換えるのが楽しか
ったりしますね。
235Socket774:04/03/27 10:02 ID:RByftj3E
236Socket774:04/03/27 10:04 ID:weunzMNp
おもいっきしXT基盤ワロタw
237Socket774:04/03/27 10:10 ID:L4dpai/n
新しいMSIの、メモリーがイイの使ってるからOC値いいんじゃないの。
238Socket774:04/03/27 10:11 ID:L4dpai/n
MSIのFX5900XT買ったヤシはおもいきり負け組みだな。(w
239Socket774:04/03/27 10:12 ID:hTkkytGR
>>232
これが温度表示できたら、温度表示機能を期待して
MSIのXT買った人の立場が無いな。
240Socket774:04/03/27 10:17 ID:4HE7/aQZ
>>238
たぶん温度表示は出ないだろうし
メモリーがバルグと同じなら
5900XT買った人のほうが勝ち組み
241Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/27 10:21 ID:iO14qZTb
>>215
☆★☆
|・ω・)       自動検出は特に変わんなかっただす・・。
|⊂ノ        480−890くらいのまんまだす。
|`J        でも420−750で常用してる・・w
242Socket774:04/03/27 10:30 ID:1lP57fbG
勝ち負け言ってたら  いつまでたっても
買えないだろ・・・・
243Socket774:04/03/27 10:40 ID:NnkXTRKP
>227
うちの構成と似てる。

Pentium4 2.80C GHz HT-ON定格
Gigabyte GA-8I875
電源 Seasonic SS-350FB 350w
Microsoft Windows XP Home Service Pack 1 (Build 2600)
VGA リードテックA350XT(5900XT)定格
ドライバ53.04

メモリ容量:PC3200 256MB * 2

ゆめりあベンチ(1024*768)
最高 6160
綺麗 10854
それなり 12956

FFベンチ2
HI 4712
LOW 5457

3DMark03
5324

FFベンチはメモリの差かな
244Socket774:04/03/27 11:58 ID:p2NBi0th
>>232
リテールホタテXTと同じメモリ「800以上キープ」なら買いスジNo1。
もしメモリがバルクと同等なら糞!。

ちなみに漏れは昨日中古の元祖ホタテ無印TD本体のみを20千円でゲッツ
「460/940」あと温度表示ができて大満足。
245Socket774:04/03/27 13:24 ID:jQtG2ogO
MSIで自動検出がだいたい518/933・・・こんなもんなのかな?
246Socket774:04/03/27 13:39 ID:FVuabGZ5
廉価版5900糞だな

5900XTマンセー
247Socket774:04/03/27 13:41 ID:L4dpai/n
派生廉価版5900XT糞だな

5900SEマンセー
248Socket774:04/03/27 14:36 ID:sgJvO5Et
素朴な疑問なんだが、5900SEと5900LXってまったく同じだよな?
249215:04/03/27 14:44 ID:xBmO6z9V
>>241
度々アリガd
MSIとリドテクで迷ってるんだけど、参考にさせてもらうよ

今Ti4200使ってて、性能には不満無いけど2D画質が悪くて。
重いゲームはやらないから5500とかでもいいのかもしれないけど、
新しいの買って性能が落ちるのもなんかやだしなー
250Socket774:04/03/27 14:46 ID:GDTq5Tks
MSIはどっちが買い?
251Socket774:04/03/27 14:51 ID:/vQeEX5D
5950Uでいいじゃん、別に。

金が無い?ごめん・・・
252Socket774:04/03/27 15:08 ID:hVeMW8Rr
ギガバイトGFFX5900XT
連続稼働22時間経過
まだ燃えません。

ギガは自動検出419/761
こんなもん?
253Socket774:04/03/27 15:11 ID:3ZUIsiaz
>248
LXはリドテクの商品名(A350TDH LX Version)
LXは無印基板だから、最近のXT基板のやつとは違うけどね。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350_tdh_lx_1.htm
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
254Socket774:04/03/27 15:12 ID:/vQeEX5D
何で燃やしたがるんだ?
255Socket774:04/03/27 15:17 ID:4HE7/aQZ
>>250
定格で使うならどっちも同じなんで
安いほういい(バルグOK)
でもOCするならリテール5900XTの方が確実なんだろうなぁ
すべてはリテール5900のメモリーの耐性がどうかにかかってくる。
もしXTと同じとすればXT食われちまうぞ。

256Socket774:04/03/27 15:28 ID:FY1efK11
Bulk
257Socket774:04/03/27 16:13 ID:Y3r9CQ3J
スロで勝った金でリドテク買ってキマスタ
23580円だった
思ったより高かったな
リビジョンはB1でした><
取り付けるのだるいの
スロット行って買った金を回収してきまつ
258257:04/03/27 16:14 ID:Y3r9CQ3J
取り付けるのだるいの 「で」が抜けた(;´д`)
259Socket774:04/03/27 16:15 ID:Q6yazXth
いい加減どれを買えばいいのか答えを出してください!!
260Socket774:04/03/27 16:32 ID:v/1u+LGQ
>>259
液晶ならTi4200でFA
261Socket774:04/03/27 17:03 ID:p3QK6D0M
>258
「で」がないほうがカワイイぞ
262Socket774:04/03/27 17:28 ID:tOY8P+Vn
>>257
AGPスロットにつけるのが面倒でスロットいくなよ
263Socket774:04/03/27 17:59 ID:ui9T7E4O
クロシコなんだけど、自動検出で438、778がでてapply settings at startupにチェックを入れて再起動したんだけど、何度か電源切って再起動すると435、680に勝手に下がってた。
なぜかメモリクロックの方が勝手に下げられてしまうんだけどどうしてですか?
あとメラメラ恐れずにこの状態で使ってるんだけど、far cryのデモやっていたら燃えた写真の部品部分と同じ所が1秒触れないくらい熱くなってる。(_´Д`)
ちょっと心配になってきたんだけど他のクロシコの人どんな感じですか?
264Socket774:04/03/27 18:02 ID:yKy+WvJe
やっぱり萌える前兆として熱くなっちゃうのか?
265Socket774:04/03/27 18:22 ID:sVsGBNyx
リドテク様 自動で 501/924 だった燃えると怖いから下げよ
266Socket774:04/03/27 18:24 ID:weunzMNp
>>263
たまにどちらかの値がリセットされる症状は
総合スレでもカードに関係なく確認されてる

>>265
ぶっちゃけコア/メモリクロックは燃焼に関係ない・・・
267Socket774:04/03/27 18:41 ID:GDTq5Tks
>>255
スマソ書き方が悪かったドス
FX5900XT-VTD128とFX5900-VTD128が同じ位の値段なんで
OCもしてみたいのでFX5900XT-VTD128のほうがいいのかな
268Socket774:04/03/27 20:29 ID:4HE7/aQZ
>>267
コアの銘柄にこだわって無くて、
値段とOCをハカリにかけてるのなら
リテール5900(SE)の搭載メモリーの情報を
待ちましょう。
ちなみにオイラなら
耐性850以上可能なものなら5900(SE)を買って
「羊を被った狼気分」で余裕の定格使用

耐性800以下なら5900XTを買って
「ちょっぴりスリル」を味わって、やっぱり定格使用


269Socket774:04/03/27 20:38 ID:8sZ5xNVo
いわゆるハコスカだな
270Socket774:04/03/27 20:59 ID:weunzMNp
R-31か?
271Socket774:04/03/27 21:10 ID:M5meoW0w
R-31は、羊の皮を被った羊 じゃねえかよ。
272Socket774:04/03/27 21:45 ID:YC63CrIi
R−32
273Socket774:04/03/27 21:53 ID:8sZ5xNVo
>>270
都市工学ですw
>>271
だなw
>>272
Gr.A完全制覇のために作られた車ですね、GT-R欲しい(゚Д゚)y─┛~~
274Socket774:04/03/27 21:55 ID:rKVXZNWN
ultra化成功した人いますか?
275Socket774:04/03/27 21:57 ID:weunzMNp
>>274
なんだUltra化って
276257:04/03/27 21:59 ID:Y3r9CQ3J
ただ今帰りました
17200の勝ちでした
ご飯を食べたら取り付けてみようわくわく
277Socket774:04/03/27 21:59 ID:rKVXZNWN
ttp://hpcgi1.nifty.com/kubokubo/bbs/wforum.cgi?no=3405&reno=no&oya=3405&mode=msgview&page=0

詳しいことは解らないのですがお隣の国にBIOSがあるみたいです。
278Socket774:04/03/27 22:03 ID:weunzMNp
>>277
とりあえず、基盤デザインやらも全部違うし
確か5950Uはメモリ2nsだから2.5nsや2.8nsが主流の5900XTはやめたほうがいい
279Socket774:04/03/27 22:06 ID:SqPW3Al0
定格ユーザが多いのかな











漏れも定格('A`)ノ
280Socket774:04/03/27 22:09 ID:tOY8P+Vn
オレMSIのOC機能で10%うpさせてる。
なんとなく安心。
281Socket774:04/03/27 22:10 ID:M5meoW0w
俺は、クロックアップしないと人並みになれないのが嫌で、
AthlonXP 2500+@3200+ & GeFoeceFX5900XT 環境から
Athlon64 3200+ & Radeon9800Pro に替えました。
282Socket774:04/03/27 22:12 ID:weunzMNp
>>280
D.O.T機能だっけ?ただのOCと何もかわらn(ry
283Socket774:04/03/27 22:16 ID:M5meoW0w
GeFoece ではなくて、GeForce の間違い。
284Socket774:04/03/27 22:22 ID:frfgvwVU
>>281
私ならCPUだけAthlon64 3200+に変えるなぁ…。
285Socket774:04/03/28 00:11 ID:ZVZZgW3S
ゲームしないんならいいんじゃない?
CPUも賢い買い物とは言えないけどね。
286Socket774:04/03/28 00:14 ID:jdaIh2L/
下らない釣りをいちいち構うほどネタがないんですか、このスレは。
287Socket774:04/03/28 00:19 ID:5wna3KDS
>>286
どれ?
288Socket774:04/03/28 02:09 ID:DlDiaHdA
得ろ否
289Socket774:04/03/28 05:32 ID:36UgfP9b
>>279
定格 ノ
(リドテク)
290Socket774:04/03/28 06:02 ID:JNPp9Rfi
漏れもというか リネやってるけどこれ以上快適にするなら
全部変えないとだめだ ビデオボードだけ無理させても他が付いてこれない
よって定格
291Socket774:04/03/28 06:06 ID:DlDiaHdA
chickenどもめが
292Socket774:04/03/28 08:20 ID:Ox/+/P3/
火事が怖い
293Socket774:04/03/28 08:49 ID:5wna3KDS
だからOCは燃焼に関係ねーよw
294Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/28 08:52 ID:2oNxCs81
>>293
☆★☆
|・ω・) 
|⊂ノ      オーバークロックはコアとかメモリが
|`J       壊れるだすか?それとも再起動するだけ・・?
295Socket774:04/03/28 08:55 ID:pBu/taXc
>>294
よく聞くのが、画面にノイズが出て直らなくなったとか。
296Socket774:04/03/28 09:03 ID:5wna3KDS
>>294
そうそう、画面に点々とかノイズが出てくる
これはもう直しようがないんで、出てきたら修理にだすか
ダウンクロックするしかない
297Socket774:04/03/28 09:19 ID:vnPkAFwd
ELSAが話題になってないけど、高いだけでだめぽ?
298Socket774:04/03/28 09:23 ID:5wna3KDS
>>297
LeadtekのOEMなんで特に買う必要もない、という結論
299Socket774:04/03/28 09:59 ID:Zl2PBDVz
っていうかこのカードは発火報告があるわけだし
安全と言われるメーカーの物でも詰めてOCして使うもんじゃねえよなあ
ベンチ取る時ぐらいしか・・・
300Socket774:04/03/28 10:09 ID:+FfCsX9t
いや萌えた部分はコアやメモリではないわけで・・・
OCと関係無いし
301Socket774:04/03/28 10:45 ID:vltnvFgf
長く(一年以上)使いたい人は定格

つなぎとして考えてる人はガンガンOC

やはりOCはメモリやコアの寿命を縮めてしまうのではないかと。
302Socket774:04/03/28 12:20 ID:Zl2PBDVz
>>300
ほんとだ
上の写真見ると燃えてるのはコアとかメモリじゃなくてコンデンサとかその辺りだね
でもOCすれば熱持つわけだから寿命に関して言えば
無関係では無いのでは・・・?
303Socket774:04/03/28 12:27 ID:5wna3KDS
>>302
燃えたのはMOS-FETっつー電源関係のやつ。最近ここ来たばっかの人かな?
OCすりゃ当然寿命は縮む。特にVGAはCPUのOCより全然寿命縮みまっせ
304名無しさん:04/03/28 12:51 ID:TLrlVL8p
OCした場合の寿命って、やっぱりケース
バイケース?
1年ぐらいで壊れるのかな。
305Socket774:04/03/28 12:53 ID:jdaIh2L/
>>303
MOSFET自体の熱の上昇による許容チャネル損失の低下も無視できんしな。
306Socket774:04/03/28 13:00 ID:NYothn7n
個体差&環境。
エアフローができているPCと熱がこもりまくっているPC。
温度湿度一定、埃が少ないマシンルーム設置、一般家庭や事務所設置。
少しの時間しか使われないPCと一日中3Dで酷使しているPC。
定格クロック+ほんのちょっと、ぎりぎりまで追い込み。
etc.
さて、OCしたら一定期間で壊れると思う?
307Socket774:04/03/28 13:35 ID:05B+Qmwd
リドテクの5900XTのMOSFETにヒートシンク付けてみたんよ
そしたらめっちゃあっちっちになってた
ちなみにC3
308Socket774:04/03/28 13:56 ID:ZVZZgW3S
俺もヒートシンク付けたいなぁ。
どれぐらいの買えばいいか分からんけど。
309Socket774:04/03/28 14:55 ID:kI4ynwM4
5900XTだとTOパッケージのFETが乗ってるけど、
5950UだとTOパッケージじゃなくてSOPパッケージのICみたいのが乗ってるよね。
あれって何?
310Socket774:04/03/28 16:08 ID:jdaIh2L/
>>309
5900XTでTOパッケージなんて珍しい方だが。
311Socket774:04/03/28 16:16 ID:mynORo7V
すいません、ドライブC探しまくったのですが、、、解らなくて・・

Win XP Home + 5900XT(ギャラクシー)  なのですが
買った当初、右下の方に設定するもの『パフォーマンスを重視・綺麗さを重視 みたいなの・・』
があったのですが、、消してしまいまして。。再度出すにはどうしたらよいのでしょうか? 

あと、自分なりに色々設定をやってみて(パフォーマンス重視にしたり等)ゲームをやったのですが
イマイチ違いが解りませんでした。。ベンチ等も試してみましたが、大して数値は変わりません。

どなたか表示させる方法を伝授してやって下さい・・○| ̄|_  
312Socket774:04/03/28 16:28 ID:5wna3KDS
>>311
カードのプロパティ
313Socket774:04/03/28 16:43 ID:m48Cv8Kq
>>309
あれはPowerSOP8ってパッケージ。
SOPだから実装面積が低減できるが、
その代わり許容損失はかなり小さい(TO252の1/10程度)

だから、最近のビデオカードは、PowerSOP8のFETをたくさん使って、
フェーズ数をあげて負担を軽くして、電源自体の性能や効率を上げてる。
314Socket774:04/03/28 18:00 ID:vltnvFgf
>311
デスクトップ右クリック→プロパティ→設定タブ→詳細設定→FX5900XTタブ

ここでタスクバーにあったnvidiaアイコンを復活させたい場合は
トラブルシューティング→タスクバーにNVIDIA Settingsを表示させるをチェック

ドライバが56台なら右クリック→analog or digital displayでカードのプロパティに行ける
315Socket774:04/03/28 19:16 ID:0y2mRVVt
316Socket774:04/03/28 19:19 ID:5wna3KDS
>>315
1月に買ったときより高くなってる
317Socket774:04/03/28 19:21 ID:sKUmQED/
>>315
高杉〜
318Socket774:04/03/28 19:33 ID:Pysj6PA3
>>315
税込みになっただけじゃない?
319Socket774:04/03/28 19:35 ID:ZVZZgW3S
税込みでも高い。
2万2000円辺りが普通だよ。
320Socket774:04/03/28 19:49 ID:5wna3KDS
ああ、そうか、税込みだったな・・・
ソフマは送料無料なんでその分高いと思われ。
トータルすると他店より安いか同等ぐらいだったりする。
321Socket774:04/03/28 19:52 ID:pBu/taXc
>>315
ルピーポイント:2,250 を考えると安くなってる気がする。
322Socket774:04/03/28 19:53 ID:3DX1jnE/
今日玄人の59TX買ってきたんだけど、
セカンダリモニター用のPCIグラボを入れてるとwindowsが起動しません。
なんか原因あるんでしょうか・・?
OSはWIN2KSP4、PCIのグラボはWHP-PS8というPermedia2搭載のバッファロのやつです。
323Socket774:04/03/28 19:58 ID:5wna3KDS
>>322
PCIのグラボはずして5900XTでDualモニタすれば?
324Socket774:04/03/28 21:33 ID:/4Ygt70c
今日LeadTekの5900XT買って来て今インスト作業完了した所なんだけど
画面右下のNVIDIA Settingsって奴あるけど、これ全く使わないからあるだけ
邪魔なんですけど消す方法知ってたら教えて頂けないでしょうか
325Socket774:04/03/28 21:35 ID:5wna3KDS
>>324
>>314の通り。チェックをはずせばいい
326Socket774:04/03/28 22:36 ID:4kWndJO7
メモリ1Gから、2Gに増やすと
BFV快適になる?それとも変わらない?
327Socket774:04/03/28 22:37 ID:4kWndJO7
うわあ!誤爆すいませんでした!!
328Socket774:04/03/28 23:00 ID:5wna3KDS
>>326
BF-Vは鯖側が改善されんとなぁ・・・
今回はメモリ食うんで、スペックにもよるが2Gにするのは効果的かもしれん
329Socket774:04/03/28 23:16 ID:iyv7P0Ep
294 名前: Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 投稿日: 04/03/28 08:52 ID:2oNxCs81
コテハン氏ね
330Socket774:04/03/28 23:21 ID:DlDiaHdA
329 名前:Socket774[春休みで復活sage] 投稿日:04/03/28 23:16 ID:iyv7P0Ep
(´゚c_,゚`)
331Socket774:04/03/28 23:29 ID:5wna3KDS
またか・・・よく飽きないな。
みんな放置な。Vowもだぞ、わかったか?
332Socket774:04/03/28 23:58 ID:sgN934iC
FX5900とFX5950Uって
比べると劇的な画質の向上とかってありますか?
今新しく組むので、どうせなら高い方を買おうかと迷ってました

予定構成ですが
Pen4 3.4G MEN1G で使用用途はゲームメインです
333Socket774:04/03/29 00:05 ID:9XARX+5f
麺1ギガか。すごいな
334Socket774:04/03/29 00:08 ID:WZMv9Irb
>>332
金があるなら妥協する必要は無いと思う。
騒音気にしないならね。
335Socket774:04/03/29 00:17 ID:qjBeVkHn
>>332
金に糸目をつけないなら迷わず5950U買うべき。
このカードは金に限界のある人がハイエンド一歩手前の性能を味わうカード
336Socket774:04/03/29 00:20 ID:9P7rYB9Q
>>328
誤爆にレスありがとう。
友達が、あまってるメモリを安く譲ってくれるので
試しに着けて、効果があれば買います。
ありがとう。
337Socket774:04/03/29 00:24 ID:qjBeVkHn
>>336
BF-Vスレでもあんたのレス見たよ(笑
338Socket774:04/03/29 01:03 ID:9P7rYB9Q
>>337
すんまへんでした。
ヘケケ
339Socket774:04/03/29 02:40 ID:CtM0zEd7
安かったので玄人59XTを買ってしまった。
自動検出の447/800で使用中。特に問題なし。
340Socket774:04/03/29 06:29 ID:d/xB0Gxe
MSI燃えた人いますか?
買って大丈夫なのこれ
341Socket774:04/03/29 07:12 ID:K2ExbSSz
ログ読めハゲ
342Socket774:04/03/29 07:15 ID:qjBeVkHn
>>340
テンプレ参照
343257:04/03/29 07:38 ID:6Kr/S1J6
とりあえず取り付けてみたけど
PCI1がギリギリで使えないなこれ
予定外であせった
344Socket774:04/03/29 08:01 ID:qjBeVkHn
>>343
最近のは全部使えないからあきらめろ・・・
345Socket774:04/03/29 08:07 ID:HuShy/RA
PCI1なんてAGPとINT共用するし、いいことひとつもない。
346Socket774:04/03/29 09:08 ID:9+7HeL2e
ABITヌフォ2のサウスに笊シンク付けてるんですが
5900XTのヒートシンクと干渉しますか?
狙ってるのはプロリンクのやつです
347Socket774:04/03/29 09:14 ID:V5RAGne2
クロシコのサイトで誰かがGFX5900XT-A128Cの炎上検証してたぞ。やっぱ炎上してたw
リコ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ル?

ttp://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_graphic/show.cgi?tree_name=414.tree&comment_id=517&page=0
348Socket774:04/03/29 09:22 ID:VpZ6Eg/q
>>347
もうダメだなクロシコ・・・やっぱオススメ3社以外は買わないほうがいいな
349Socket774:04/03/29 09:44 ID:HuShy/RA
>>347
つーか燃えてないじゃん?センサー壊しただけで。
350Socket774:04/03/29 09:46 ID:K2ExbSSz
>>349=工作員
351Socket774:04/03/29 10:05 ID:V5RAGne2
つうか「センサ壊しただけ」っつうのも常識的にありえない範囲でヤヴァくね?
352347 351:04/03/29 10:08 ID:V5RAGne2
てか発火個所ってかいてあったから燃えたのかとオモタよ。燃えて欲しいという期待もあったしなw
「今までに発火した場所」ってことだったのね。
まあどちらにせよやめといたほうがよさげだな。わざわざヒートシンクつけんのもメンドいし。
353Socket774:04/03/29 10:27 ID:HuShy/RA
>>351
まぁそうだけどさ…俺的には、単にシンク貼るだけで発火防御OKが確定すれば嬉しいんだけどな。
もしそうならアルファからシンク買って逆L字に切って貼ろうと思ってる。
354Socket774:04/03/29 10:33 ID:NPMtQH12
>>353
もともと発火する個体の場合、貼ることで多少寿命が
伸びたとして、無償交換(別メーカー品への交換を含む)
して貰える機会を逃すことにならなければ良いと思うよ。
355Socket774:04/03/29 10:41 ID:ve9qPOXb
今使ってるバイニンシコウのUSB+IEEEコンボカードまで心配になってきた…
356Socket774:04/03/29 11:03 ID:7CH2KfD3
USB+IEEE1394と5900XTとは負荷がまったく違うような
357Socket774:04/03/29 11:16 ID:NPMtQH12
>>356
トラブルがあった時の対応がBBSと販売店のみとか、
対応が不確実だからじゃないかな?
http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_interface/show.cgi?tree_name=107.tree&comment_id=all&page=0
358Socket774:04/03/29 11:39 ID:HuShy/RA
>>357
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
シンクなんか付けてる場合じゃねーな…やばすぎ > クロシコ
359Socket774:04/03/29 11:46 ID:NPMtQH12
>>358
写真みつけたよ。
http://blog.livedoor.jp/geek/10cbc407.jpg
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/236078.html

掲示板の方にいろいろ書かれてるけど、見た感じ、
マイクロATXのケースを立てて使い、一番下のカードから、
PCIスロットが燃え、上の2枚のカードに煤が付き、
マザーボードの2本のコンデンサの所まで煤が上がってる
様に見える。
360Socket774:04/03/29 12:28 ID:ThWDA2/E
それはヴィデオカードじゃないね
361Socket774:04/03/29 13:10 ID:UVlJkW9z
MSIの5900XT買ったんですけどメモリにヒートシンク乗せたほうがいいですか?
OCはしませんけど3Dゲームは少しやります。
362Socket774:04/03/29 13:20 ID:+fWv2vQr
クロシコの5900XTって赤基盤のやつは燃えてるみたいだけど、
俺の青基盤の5900XTは燃えてないな。
しかしこの青基盤5900XT、他の板と比べてメモリ配置とかが全然違うんだが
なんだこれ。
自動検出では450/820くらい。FW56.82ね。

けどnVidiaスレにも書いたけどMTVのプレビュー映像、録画映像共に
ノイズが載りまくるのはこの板のせいなのかと心配だ。
363Socket774:04/03/29 13:22 ID:E5831A/t
>>361 なにもしないでもOKですよ
ただ静穏ケースやミニケースでは使わない方が良いでしょう
(空冷が無ければヒートシンクは大して効果ありませんから)
364Socket774:04/03/29 13:23 ID:qjBeVkHn
>>362
青基盤は5900無印基盤だよ、確か。だから多分大丈夫
365361:04/03/29 14:25 ID:UVlJkW9z
>>363
レスどうもです。
ケースはLian-Liのフルタワーを買ったので大丈夫だとおもいます。
ありがとうございました。
366Socket774:04/03/29 15:41 ID:Oxy8yenJ
>>362
MTVて2004なら初期ロットのバグの可能性もあるんでないかな
持ってないから知らんけど
367Socket774:04/03/29 16:22 ID:3sNfNYLV
______________
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 . \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    〉:| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::|
   〈/\  |    / ̄\::::::::::::::::::|
   |   \\ /     |:::::::::::::::::|
    |  ̄ ̄ |  ヽ ̄ ̄   |::|ヽ.::::::::::|
    |   |        |::|,ノ:::::::::::|
      )   `   \  /|::|:::::::::::::::::|
   /______ヽ |::|ヽ::::::::::::::| このド素人が無謀な使いかたしてるからだ!
    ̄`ヽ.     /   .|::|  \::::::|
      /__/  / |::|   /;;\|
     (______/  |::|/::::;;;/;;;\
       |::|  \    .|::|::::;;/:::::::::::;;;;;\
        |::|  /| / ::|::|/:::::::::::::::::::::::::;;;;\
        |::|/:;;;/::::::::::|::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;\
        /::;;/ ::::::::/ |::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;\
368Socket774:04/03/29 17:40 ID:J1hJYonJ
>>289
リドテクのfanは静音で定評らしいけど、
高周波の具合はどう?
漏れはソレだけが気になるので・・・
369Socket774:04/03/29 17:55 ID:E5831A/t
>>368 定評はあるけど無音ではないよ、確実に音は出る
高周波成分はケースの作りで消えてしまうので、あんたのケース次第
370Socket774:04/03/29 18:29 ID:oHGHkZBx
漏れは6919で高周波気にならんんぁ
(´ー`)y-~~
371Socket774:04/03/29 18:56 ID:J1hJYonJ
>>369-370
thx
372Socket774:04/03/29 22:03 ID:0dCHw+8R
Gigabyte静かだなー
マジおすすめ
373Socket774:04/03/29 22:56 ID:H3H0FPlG
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  クソコテバウまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
374Socket774:04/03/29 23:05 ID:jgcMOtim
まあ静音とは言っても、12cm電源とかスマドラ使ってる人にすれば
一番の騒音源になるのは間違いない。
375Socket774:04/03/29 23:15 ID:n1gtxcp7
バウ かわいいから いじめるな
376Socket774:04/03/29 23:34 ID:SIdKx+NM
バウより>>373の方が糞
377Socket774:04/03/29 23:44 ID:LbL5ebmp
リドテクのこいつをMSIのK8T Neo FIS2Rに挿して使えてる人いますか!
起動すらしないんですが、MSIスレではカードが怪しいとの意見も結構多くて・・・
378Socket774:04/03/29 23:49 ID:Oxy8yenJ
12cm電源はいまや当たり前なパーツになりつつあるが
スマドラ導入してる人間は基本的にVGAは笊
379Socket774:04/03/29 23:55 ID:qjBeVkHn
>>377
俺使ってる、大丈夫
380Socket774:04/03/30 00:17 ID:Wz8TJT0j
最近の背高ヒートシンクを搭載したM/Bだと笊は干渉しやすいからなぁ
381377:04/03/30 00:45 ID:Nl0N0G/e
>>379
そうですか。
おしえていただいてありがとうございます。
382Socket774:04/03/30 00:46 ID:k21dsfEl
リードテックの使ってる人に聞きたいんですが
WINFOXって使用価値のあるものなんでしょうか?
特に必要ないのか、それとも独自の便利機能がつかえたりしますか?
383Socket774:04/03/30 00:50 ID:JkQhb7as
>>382
ない!モノ好きな奴だけいれろ!
384Socket774:04/03/30 00:51 ID:rZ9ZeWkE
>>382
インターフェイスがダサい。他のソフトでいい。
385Socket774:04/03/30 00:58 ID:T7HQk/g4
>382
ベンチやゲーム中の温度変化を後でグラフで見ることができる
386Socket774:04/03/30 01:12 ID:k21dsfEl
>>383-385
レスthx

>ベンチやゲーム中の温度変化を後でグラフで見ることができる
これは使えるかもしれないね
387Socket774:04/03/30 02:44 ID:MDcNikkh
で5900XTを早速ファンレス化した人いまつか?
388Socket774:04/03/30 06:30 ID:wMeHyh1Y
VOWがリアル厨房ってのはマジな話?
389Socket774:04/03/30 06:54 ID:wAqWN+gK
リアル厨房があんだけ器用で金を持ってる訳が無い。
390Socket774:04/03/30 07:23 ID:JkQhb7as
お年玉って存在を忘れているのか>>389
391Socket774:04/03/30 07:58 ID:QfkPIQLt
親のカードでお買い物w
392Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/30 09:55 ID:DfOLvCGZ
☆★☆
|・∀・)♪     おあよーおあよー! お年玉もそうだけど、
|⊂ ノ       このあいだなくなったじいちゃんがいつも買って
|` J        くれたんだすよ。カードはまだおいらが持ってる・・w
          残高もあるだすよ。大事につかってるだす。
393Socket774:04/03/30 10:01 ID:5uiVqj7k
>>392
それって相続税とか発生するんじゃねか
394Socket774:04/03/30 10:03 ID:4MUbhVIR
>>392,393
それ以前に、違法使用だろ。
395Socket774:04/03/30 10:04 ID:XWK0fvH6
>>392
おいっす!春休みだからFF三昧か?
お金は大事に使えよ!
396Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/30 10:05 ID:DfOLvCGZ
>>393
でもじいちゃんの名前でじいちゃんが買ってることになってるから・・・。
っていうか人は死んでも銀行に届けないとそのまんまカードは使えるん
だすねぇ・・・w
397Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/03/30 10:08 ID:DfOLvCGZ
>>395
   ☆★☆
♪ (∩・∀・)       いまVGAを420−740にオーバークロックしてみた。
  (   ⊂ ) ♪
   `Jω`J       これからFFXIしてきまーす。
398Socket774:04/03/30 10:58 ID:i6+jhQNR
>>395
氏ね
399Socket774:04/03/30 11:19 ID:XWK0fvH6
↑なんだコイツ
400Socket774:04/03/30 11:41 ID:wAqWN+gK
>>398
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ
なんだこいつ

なんだこいつ
401うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 14:20 ID:kTKlYzvX
XTっとか、低性能品、飼って、満足か?
402Socket774:04/03/30 14:44 ID:kRCaqXqn
おまえ買おうとしてたじゃねーか








あ、低性能品買う金もないんだっけ
403Socket774:04/03/30 14:52 ID:Z1d5g+G6
>>396
一応言っておくけど、それは違法になるので気をつけたほうがいいよ。
銀行や郵便局も、死んだら口座凍結になって残高分は回収される。
実際は、ほとんどの遺族はすぐに全額引き出すし、
向こうも知らん振りしてくれるけどね。
てことで、今のうち引き出しといた方がいいよ。
下手すると窃盗罪になるし、そうでなくても(生前なら贈与税、死後なら相続税の)脱税になる。
404うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/30 14:55 ID:kTKlYzvX
>>402、激しく、正解。
405玄人のが燃えた人:04/03/30 14:56 ID:/E4nOzqY
玄人からメール来てたよ。最近チェックしてなかったから気づかんかったw
以下内容要約。

・OEM元のスパークルからはリドテクと同様の不具合は発生してない。
・スパークルが世界各国に出荷したものからも報告はない。
・上記から玄人側は現段階で「個体不良の可能性が高い」と考えている。
・だけど実機(実際に燃えたカードのことか?)が確認できてない。
・なので原因の究明にはいたってない。
・だから燃えたカードが欲しい。返品したなら販売店を教えて欲しい。
てな内容だった。

燃えたから返品したって香具師をここやクロシコBBSで見かけたが(真偽不明)、
客から「不良品だゴルァ」って言われて店が交換or返金した後、店は不良品をどうしてるんだろうな。
俺はメーカーに送り返すもんだと思ってたんだが違うんだろうか。
406Socket774:04/03/30 15:09 ID:5dvVmgRy
ジャn(ry
407Socket774:04/03/30 15:16 ID:P9oQ6xPq
バルジャン
408Socket774:04/03/30 15:28 ID:GpZQ97Ki
ハナクソと一緒に食べる
409Socket774:04/03/30 15:37 ID:DN0MIDfO
>405
行間から玄人の必死さが伺える
410Socket774:04/03/30 17:06 ID:kPatyTn7
>>404のうさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるな。ハゲ!!
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
411Socket774:04/03/30 18:15 ID:dV01f+OF
>>405
玄人リコール隠し
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
412Socket774:04/03/30 19:49 ID:B2HqRt+T
>>405
ここの別の玄人の写真も一緒に添付しる。
他の発火報告もあり、その人は店に持っていったようですがお店側から
発火したカードの返送とかはありませんでしたか?と
413Socket774:04/03/30 19:49 ID:B2HqRt+T
って玄人の写真は一人の分しかなかったか・・・
414Socket774:04/03/30 22:59 ID:XG17hMuP
発火報告って日本だけなの?
415Socket774:04/03/30 23:35 ID:TPl2uhE5
ふ〜ん・・・ スパークルがスパークするんだ
416Socket774:04/03/30 23:40 ID:tAFmDsgn
 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ      ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/`
    |       / (  )         /    この顔にピーンと来たら、K札までご一報を。
    ( !      ( = _ = )      /
      !                  / ̄ヽ、
    __ !   !    _ _       /    ヽ
 / ̄ 丶    /_`´__\    /      |
/     `、   \    /   /       /
       `、     -−-     /        |
       `、          /       /
        ヽ、       /     /  |
          ` ̄ ̄ ̄ ̄´     ノ|   |
266 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso [sCRYed
417Socket774:04/03/30 23:55 ID:TF/BeO/V
写真見れないよ。
誰かうさだのアップよろ。
418Socket774:04/03/31 00:07 ID:8DLofpqE
今起きたばかりで流れが掴めないんだけど、うさだが発火したの?
419Socket774:04/03/31 01:58 ID:FdA7uTi0
うさだ炎上キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
420Socket774:04/03/31 02:11 ID:mDnDybcg
リードテックの回収対象の奴と対象外の奴でFETの部品などに、
はっきりとわかるような変更あった?

Prolinkの奴ははっきりした画像がないのでわからないけど、
他メーカーが発火してる場所にパーツが無いように思えるけど気のせい?
あとファンの音量的にProlinkはどう?

使ってる人おしえて
421Socket774:04/03/31 02:15 ID:1YSsvxLs
店員に聞いたら、燃やしてる椰子は、ママンがAGP4×や8×に対応してないのに
無理矢理刺すから燃える、とのたまっておられた。
422Socket774:04/03/31 02:23 ID:mDnDybcg
>>421
どうよ それ...

なんかみんなリードテックばかりで、Prolinkな香具師かなり少なそうだな
店頭でもProlinkは見かけないしな...
423Socket774:04/03/31 02:35 ID:ttaGGr7W
>>420
全然違う型番のMOS-FETになってたよ。
ProlinkのはUltra MOS-FETsとかようわからんやつで
容量でかいの積んで部品の数減らしてる?っぽい

>>421
物理的に刺さらんだろ・・・w
424Socket774:04/03/31 02:53 ID:mDnDybcg
>>423
そっかー、さんくす

リードテックとProlinkどっちを買うのが良いのかな
回路設計にでも詳しくないとわからないな
発火騒ぎさえなければなぁ
425Socket774:04/03/31 03:04 ID:4ri9hZe4
>>421
メーカーによって違うのかもしれないけど
AGPx2から対応してるカードもあるので
そりゃちょっと変だね
AGPx2ならBXでも対応してるしね
426Socket774:04/03/31 04:45 ID:TiTM/oz5
>>421
店員って「知らない」とは言えないので、聞かれたことは適当に答えるのです。
ニヤニヤしながら「へー」と答えてあげましょう。目を逸らします。
427Socket774:04/03/31 04:58 ID:v4sEKKIL
Leadtekの注文したんだけれども、
これって、TV出力+CRTのマルチって可能ですか?
428Socket774:04/03/31 05:05 ID:Exoo6pj2
>>427
アナログ+TVのマルチって事?それならGF4ぐらいから標準機能だから
どれ買ってもダイジョブ
429Socket774:04/03/31 05:08 ID:v4sEKKIL
>>428
そうですかー。
同規格のモニターとかじゃないとできないんだったらやだなと心配してました。
じゃあ届くの楽しみにしてます。どうもありがとうございました!
430Socket774:04/03/31 05:54 ID:iJgbvOV0
>>421
その店員は、3.3V にしか対応してないママンで0.8V や1.5V のAGP カードを使ったとでも言
いたいのかな。しかしそれなら>423 氏の言うように、物理的に刺さっちゃいかん。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_935XT/spec.html
>バス AGP 2x/4x/8x(ユニバーサルデザイン) 1.5V/3.3V
ってなってるね。基本的にどのメーカーもこの線でしょ。

最近のラデなんかには3.3Vキーが付いてないのがいっぱいあるけど、5900XT は3.3Vキー
も付いてるし、AGP2xのママンで問題ない。

>>420=422=424
発火するQ4 のMOSFETとその横にある2個所のQ7、Q8 のMOSFETが、交換前は3つとも同じ
型番(IRF7458)だったが、交換後はQ4(IRF7821)と Q7,Q8(IRF8113)では別の型番のものに
なってた。確か前スレでも書かれていたけど、漏れのはその人と同じ変更パターンだった。

それと、Prolink はかなり後発なんでリドテクより少ないのはしかたないな。漏れがリドテク
買った時にはまだProlink は出回ってなかったよ。まだ買ってなければ、Prolink にす
べきかリドテク 買うか迷ったかもしれんので、その気持ちよくわかる。

ここはひとつもっと多くのProlink 情報を集めるため是非Prolink を買ってくれ。
んでもって、詳細なレポートキボンヌ。
431Socket774:04/03/31 09:38 ID:m4HjDAHN
その3.3Vがマザーから供給されたときに、
カード上で電圧を下げる回路があるだろうけど、
そこが燃えてると言いたかったのかな?>店員君
432Socket774:04/03/31 09:49 ID:GGkN1y7O
AGP電圧は信号の電圧
AGPスロットからは3.3/5/12、どの電圧も供給されてる
433Socket774:04/03/31 10:18 ID:+tvRm4zV
Ti4400使ってたが、ふとVGAカードを交換したくなった。
9800Proにするか5900XTにするか悩んで、5900XTにしちまった。
しかもTi4400と同じLeadtekのを・・・・。それを面白く無かったな、9800Proに
しときゃよかったかもと少し思う自分がいた。5900XTに不満は無いんだけどねw。

カード自体は悪くないですね。ファンの音も想像していたより五月蝿くない
(Ti4400は笊化してたので敵わないけど)。自動検出(パフォーマンス設定)で
440/812、マージンを見て420/770ぐらいまで落として使用。久しぶりにベンチ
各種をDLして遊んだよ。あ、O/Cするときは確かRivatunerで設定した方がいいんだっけ。

でもさ、よくよく考えたら最近3Dゲームやってないやん、自分orz。
仕方ない、リネIIをやるかBF-VなどのFPSゲーでも買ってするか・・・・。
434Socket774:04/03/31 10:20 ID:p0Z4yqfT
QBkhVIc5


  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________
シャチョサン、青筆の5600無印128Mの新品が8.8Kは買いでつか?
435Socket774:04/03/31 10:30 ID:eH4Xd+bI
ラデ9600proからリドテク5900XTに乗り換え
9600proは笊ファンレスだったので、当たり前ながら激しく煩く感じる
笊を移植してみたがファンレスでの運用は避けた方が無難っぽい
コア温度が90度に達しそうになった。夏は100度越えるかも
画質的な所はもはや好みの問題とは聞いてたけどその通りだね
デフォでは少々まぶしく感じたけど(DVI接続)

速度はFPSゲームで明らかに快適になったので大変満足
限界は468/981までいけたけど420/900で常用
いや、いい買い物した

>>434
それならラデ9600無印の方がいいと思う
436Socket774:04/03/31 10:57 ID:j7Mh+851
うさだって 近所でも有名なヒキヲタなんでしょ
437Socket774:04/03/31 11:05 ID:ia30onG8
 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ      ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          えへへへそう、ですが、なにか?
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/`
    |       / (  )         /    
    ( !      ( = _ = )      /
      !                  / ̄ヽ、    特徴:低身長、金欠
    __ !   !    _ _       /    ヽ   口癖:黙れ、ハゲ
 / ̄ 丶    /_`´__\    /      |
/     `、   \    /l   /       /
       `、     -−- l l   /        |
       `、        l l /       /
        ヽ、       l/     /  |
          ` ̄ ̄ ̄ ̄´     ノ|   |

438Socket774:04/03/31 11:06 ID:ia30onG8
 彡彡川ノノ丿丿丿丿| |ヽ   丿丿| ノノミミミ
 彡彡|  ,,,,,,,,,,,,,,          ,,,,,   ミミミ
 彡彡| ,,;;;;r----ヽ      ;;.----;;;,,  ミミミミ
彡彡彡!//''    ゙゙          ゙゙゙゙ヽ |ミミミ
彡彡彡i/  ,.r-- ,.        ,.-- ,.  `|ミミミミ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□          えへへへ、そうですが、なにか?
 彡彡|         |           |/ヾミ
  ´´||         |          ..| |ミ
   (|         /            !/`
    |       / (  )         /    
    ( !      ( = _ = )      /
      !                  / ̄ヽ、    特徴:低身長、金欠
    __ !   !    _ _       /    ヽ   口癖:黙れ、ハゲ
 / ̄ 丶    /_`´__\    /      |
/     `、   \    /l   /       /
       `、     -−- l l   /        |
       `、        l l /       /
        ヽ、       l/     /  |
          ` ̄ ̄ ̄ ̄´     ノ|   |

439Socket774:04/03/31 13:06 ID:ZTFqYN7d
ぶっちゃけ、ラデ9800PROの方が、お得になってきそう。
440Socket774:04/03/31 13:11 ID:iOqvpIN0
安くてもラデはいらね
441Socket774:04/03/31 13:14 ID:/jV++FH4
>>433
漏れの場合
新しくPCを組んだ→スペックを活かす為に3Dゲームをやる→さらにスペックアップする→最新の3Dゲームをやりたくなる



ゲームなんか興味なかったのに・・・
しかも掴んだのが玄人  _| ̄|○
442Socket774:04/03/31 18:36 ID:PqBkuHVR
最近のゲームじゃ5900XTで最高設定ですると
きついのもあるもんなー
443Socket774:04/03/31 19:30 ID:iOqvpIN0
どれ?
3GHz級のCPU積んでればほとんど最高設定でも大丈夫な気がするが・・・
444Socket774:04/03/31 19:32 ID:Exoo6pj2
>>435
どうやったら90℃に達しそうになるんだ?
うちのは負荷かけても50〜60℃付近なんだけど
普段は40℃辺り
445Socket774:04/03/31 19:43 ID:S31IKxi1
>>443
りね2wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446Socket774:04/03/31 19:50 ID:iOqvpIN0
>>445
リネ2はクローズドβのとき、AthlonXP2000+とTi4200でも
最高設定でそこそこ出来たから、今のリネ2は鯖が糞なんだと思うよwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
447Socket774:04/03/31 20:01 ID:jKZ7oTJ1
>>444
それファン回ってるからだろ
>>435は笊ファンレスって言ってるんだから
448Socket774:04/03/31 20:03 ID:JpllQZ7O
VGAカードを買い替えようと思っております。
XTはコストパフォーマンスも良さそうなので(一部メーカー・一部ロットは発火の可能性があるようですが)、候補に上げております。
(最近発売されたものではない)5900無印と5900XT(リードテック/MSI/ピクセルビュウ)なら、やはり無印の方が良いでしょうか?
たまにリネージュ2をやろうと思っています。
449Socket774:04/03/31 20:10 ID:OgdO93Hv
>>444
完全ファンレスだからとか?9600ProぐらいならZM-OP1いらんけど
FX5900ぐらいになるとZM-OP1(か同等のファン)は必要だから。


それにしても、LeadtekのHPにアクセスできないのって俺だけ?
なぜか「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」 になってしまう。
450Socket774:04/03/31 20:17 ID:Kh/sjIMu
>446
いやぁ、あれは開発陣がイマイチなんだと思う。
それほど画質良いわけでないのにね。
余分な描画(見えないところまで)しすぎなのが原因だ。
451Socket774:04/03/31 20:26 ID:6u/x57WL
>>448
5900無印はコア、メモリが400/850
5900XTは390/700

ほとんどのメーカーの5900無印は冷却も基盤も使用パーツも
XTより上だし値段があんまかわんないなら無印がいいよ
452Socket774:04/03/31 20:52 ID:iOqvpIN0
>>451
最近発売された無印は低クロック地雷だろ。基盤デザインもXTと同じ。
453Socket774:04/03/31 20:53 ID:iOqvpIN0
やべ、はやとちりした、最近のものじゃないのね('A`)
454444:04/03/31 21:28 ID:Exoo6pj2
>>447
>>449
当然完全ファンレス笊での話
455Socket774:04/03/31 21:29 ID:of5oW9a9
>448
俺も、悩み中。ピクセルはメモリにもヒートシンクがついているのが
ちょっといいかなって思ってるが、たぶん店頭で安い方を買う。
456Socket774:04/03/31 21:45 ID:iOqvpIN0
>>454
でけーファン低速でまわしたら?
ファンあるとないとじゃ大違い
457448:04/03/31 22:32 ID:JpllQZ7O
>451
レス有難う御座います、参考になりました。
NV40系が出れば更に値段が落ちるかな?とも思っていますが、
秋葉原をウロウロして探して見ます。
>452
レス有難う御座います。
最近発売されている物は、コアだけ5900という製品なのは、このスレやネットで見たので、
無印買うなら最近のを買うつもりはありませんでした。
>455
レス有難う御座います。
XTだとメモリヒートシンクつけた方が良さそうなのを、このスレで見ていたので
ピクセルビュウの製品も良さそうですよね。

もう少し店舗をウロウロして、良い感じの無印があれば無印に。
どこに行っても最近出た無印しかないようならXTを購入しようと思います。
返答レス書いてくれた皆様、有難う御座いました。
458420:04/03/31 22:44 ID:9JaYg132
>>430
詳細なレス さんくす

色々考えてみるよ
459Socket774:04/03/31 23:08 ID:DpSJuNH9
             ∩
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < せんせー!
      /       /      \エロゲしかやらないのにAth64 3000+と
     / /|    /        \ゲフォ5900XT買った俺はあほうですか?
  __| | .|    |          \________________
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
460Socket774:04/03/31 23:11 ID:5tOcKMSF
なかなか安くならない。
461Socket774:04/03/31 23:13 ID:Kh/sjIMu
阿呆です。
更正してあげますので、そのAth64を下さいませんか?
462Socket774:04/03/31 23:15 ID:xaxfrk/l
>>459
( ´,_ゝ`)プッ、世界は広いぞ。

エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065264425/
218
【CPU】Xeon2.4×2
219
【CPU】Xeon2.4GHz x2
【HDD】Seagate Cheetah10K.6 ST336607LW 36GB x4
224
【CPU】Xeon2.4GHz x2
【HDD】Seagate Cheetah10K.6 ST336607LW 36GB
+Quantum Atlas4 AL4-9100LW x3
+Quantum Atlas5 AL5-18300LW
+Quantum Atlas10k4 36G x2
226
【CPU】Xeon2.4GHz x2
【HDD】Seagate Cheetah15K.3 ST318453LW x2(RAID0)+HITACHI IC35L180AVV2-1 x2
769
【HDD】 Raptor 74.3GBx2・7K250 250GBx1 スマドラ入
【Monitor】 LL-T2020・GDM-F520
【Headphone】 HD600・A1000
【HPA】 Headmaster
【Keyboard】 Realforce101
463Socket774:04/03/31 23:19 ID:aTwF+UrY
>>462
次元が違いすぎる…
464Socket774:04/03/31 23:23 ID:iOqvpIN0
>>462
素晴らしいアフォ達だ・・・w
465Socket774:04/03/31 23:56 ID:THkYdEg2
>>462
それ言い出したら、HMXの人なんて・・・
466Socket774:04/04/01 00:20 ID:mUFKn0Kl
ゲームはエロゲしかしないけどOpteronのデュアルでSCSI-RAIDだ・・・
いや一応動画編集とかDTMにも使ってるんだけどね


最近ラデのドライバでトラブってMSIの5900(XT地雷?)を買いますた。
性能は落ちたけどカオスレギオンでそこそこ遊べるのと思ったより発色が好みだったので
満足です。
467Socket774:04/04/01 01:43 ID:fjVTQSU8
エロゲって時間かかるだけで、エロまで到達するのに長いんだよ。
何でするのか分からないよ。
RTSゲームやってたほうが面白いし。
エロは本やビデオのが手っ取り早いだろ。
468Socket774:04/04/01 01:46 ID:5tLiJ1p7
>>467
最近のはストーリーを楽しむんだよ。

すぐエロになるゲームもあるぜ。
469Socket774:04/04/01 01:50 ID:YWvXMtTx
>454
背面に12cmでも回ってる?
ここの過去ログだったか忘れたが5900シリーズのシバキ時の温度が70度超
ウチもシバキでそれぐらい
ちなみに笊なんぞ使ってないデフォのクーラーでな
故に>435の90度ってのも別段おかしくないと思う
470Socket774:04/04/01 02:05 ID:BpnK57zX
リドテクの5900XTのクーラーを外して水冷にしました。

POSEIDONとかいう水冷キットの奴。

タンク→CPU(Pen4 2.4G@3G)→5900XT→ラジエタ→タンク

という風に循環させとります。

ディスプレイ2台で、水平スパンで3Dゲームやりつつ、
テレビチューナーでテレビ見たりしてます。

CPU通した後の水でGPU冷やすんで、少々心配だったが、
GPUの温度は70度は超えていないようです。
471Socket774:04/04/01 02:20 ID:ea1dppTw
おれも、AVでもストーリーなんて飛ばす
から、エロゲーしない
エロにストーリいらん。マージャンの脱衣とかなら
やってもいい。
472Socket774:04/04/01 02:21 ID:CebiE+QW
脱衣マージャンのどこにエロを感じるのか疑問です
473Socket774:04/04/01 05:05 ID:+lSI1VhF
コンデンサ交換の次はMOSFETが流行るのかもしれんな
474Socket774:04/04/01 09:20 ID:Rg96SRvS
475Socket774:04/04/01 09:39 ID:FzG8lGxM
昨日Leadtek購入。
自動検出で505/932MHzとか出たので450/850MHzにて稼働中。
オーバークロック耐性が素晴らしいですな。夏場はもうちょっと下げて運用するつもり。

あんまりオーバークロックしたこと無いんだけど、
余裕があるからと言ってあげすぎない方がイイのでしょうか?
やはり製品寿命が縮んでしまう・・・?
エアフローはしっかりしているつもりなので多少はイイかと思うのですが。
476Socket774:04/04/01 09:43 ID:2zoXuMmH
そういうあなたは定格で使いなさい。
477Socket774:04/04/01 09:48 ID:FzG8lGxM
>>476
やはりそういわれると思いました(´д`;
おとなしくそうしておきます・・・
478Socket774:04/04/01 10:56 ID:fjVTQSU8
温度とテクスチャを見ながら判断しる。
メモリが標準だと766Mhまでは大丈夫だっけかな。
479Socket774:04/04/01 15:27 ID:ncsDqwIN
プロリンクの5900XTは通販で売ってるところある。
探したけど1つもないんだけど。
480Socket774:04/04/01 15:28 ID:l7TPbSIA
どっちなんだ。
481Socket774:04/04/01 15:42 ID:e2ooYliN
シナ人かな
482Socket774:04/04/01 16:00 ID:3+MQmw56
479の分は、多分一行目の最後が
× 。
○ ?
なんだとオモワレw
483Socket774:04/04/01 16:00 ID:M5PXd5OW
>>479
そんなのナイアルヨ。
484Socket774:04/04/01 16:07 ID:znoCznb5
>>475
最低でもメモリにヒートシンク付けた方がいい。
あまりOCしたことないらしいけど、何故5900無印やultraが
あんなごっついクーラー積んでるのか、よく考えた方がいいと。

画面にゴミが出るようになってからでは、手遅れだし。
485Socket774:04/04/01 16:29 ID:1cy8FbvC
>>479
工房にある。
486Socket774:04/04/01 17:13 ID:c6+w0yNk
というか最近なぜかProlinkの製品って工房ぐらいでしか見かけない。
487Socket774:04/04/01 17:16 ID:FgZvOdOV
MSIの5900XTを購入しようかと思うのですが、
相性の悪いマザーボードってありますか?
NeoFIS2Rを使おうかと思っているのですが、ほかのに変えたほうがいいですか?
488Socket774:04/04/01 18:19 ID:W3L8uVCb
489Socket774:04/04/01 18:42 ID:+2Jw5X82
微星のママンは止めて桶。
490Socket774:04/04/01 18:58 ID:3r4HR/Kd
>>488
BFGなんてはじめて聞いた
491Socket774:04/04/01 19:06 ID:ZDfSfd2/
>>487
大丈夫だよ
492Socket774:04/04/01 19:20 ID:fH0lBxbG
>472
π
493Socket774:04/04/01 19:26 ID:ZDfSfd2/
>>492
やはりぶっこんでなんぼ
494311:04/04/01 20:38 ID:cgR1We03
>>312
>>314 さん。亀レス申し訳ないです。丁寧な説明ありがとうございます。出来ましたヽ(゚∀゚)ノ

ふむ・・色々設定あるのですね・・
皆さんはコレいじくってらっしゃるのでしょうか?
ちなみに私は怖くて手がつけられません・・デフォルトが一番良い?
495487:04/04/01 20:51 ID:FgZvOdOV
>>491
なるほど、大丈夫か。メモリーとの相性が激しいとの噂は噂?
496Socket774:04/04/01 20:57 ID:ZDfSfd2/
>>495
じぇんじぇん。アンチの仕業かと・・・。
ちゃんと箱物使えば大丈夫
497Socket774:04/04/01 21:09 ID:L0vurxso
自動検出
542/980

マジで大丈夫なのか?
498Socket774:04/04/01 21:24 ID:FgZvOdOV
>>496
THX
499Socket774:04/04/01 21:32 ID:MmAVfaEi
ゲーム専用PCにA350XTを入れたんだが文字がぼやけてる気がする。
ドライバ(56.64)が原因かな?
別のPCに入ってるクロシコ5200U(44.71)はくっきりしてるんだが…
500Socket774:04/04/01 21:44 ID:ZDfSfd2/
>>499
このカードかなり画質の個体差大きいかも。
俺前はA1でかなりボケボケだったんだけどリコール回収されて
RevC1になったらかなりくっきりになった。
501Socket774:04/04/01 23:51 ID:MmAVfaEi
>>500
ハズレ引いてしまったのかな?
ちなみにこちらもRevはC1でした。

試しに他のドライバ(53.03や56.56)も入れてみたけど、今度は画面のプロパティを開き設定を変更しようとすると
文字が細くなったりしてなんかおかしい。
502Socket774:04/04/02 00:59 ID:9w54Yz4T
Ti4200からの乗り換え考えてたんだが
このカードって液晶だとイマイチ?
なんか上の方にそういうカキコがあるから気になる
503Socket774:04/04/02 01:17 ID:+v7DPO18
液晶だと画質関係ねーだろ
504Socket774:04/04/02 01:26 ID:zWr2zWXF
>>503
はい?
カードによって小さめの文字がボヤケたりとかは、結構あるぞ。
505Socket774:04/04/02 01:38 ID:AI+3w3UL
DVIだったらそんな事も無いけどね
506Socket774:04/04/02 01:56 ID:83VQ63E1
玄人のファンがキーンと鳴るんだが
どうにかならんかこれ?
507Socket774:04/04/02 01:56 ID:+v7DPO18
>>504
>>505のとおりDVIの話・・・
液晶買ってるのにわざわざアナログで繋ぐってのも考えにくいし
508Socket774:04/04/02 02:13 ID:zWr2zWXF
つい最近液晶モニターを買ったやつは別として、今の時点ではアナログ接続
で使ってる人の方が多いと思うぞ。
手頃な値段の液晶は、アナログのみのやつが多かったから。
509Socket774:04/04/02 02:15 ID:jOQZjmX4
>>502
DVIコネクタがスロットから遠いからかなぁ?
4Tiは、スロット→DVI→S端子→D-SUBだけど、
FXは、スロット→D-SUB→S端子→DVIだから…。

そんな話どこかになかったっけ?
510Socket774:04/04/02 02:36 ID:qWYaUe0S
A350XTでアナログ接続のCRTだけど、53.03だと文字に
鮮鋭化っぽいのが掛かって読みにくかったけど
56.64にしたら治ったね、そんな事があった。
511Socket774:04/04/02 03:21 ID:THHZu4c/
56.72 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
512Socket774:04/04/02 05:31 ID:KVuRfht8
メモリにヒートシンクつけるのって接着は粘着性のある熱伝導シートでFA?
513Socket774:04/04/02 07:25 ID:hY2jU7XJ
>>512
FAもなにも当然
514Socket774:04/04/02 07:54 ID:+v7DPO18
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
帰ってきたらいれてみよう(´ω`)
515Socket774:04/04/02 07:59 ID:KVuRfht8
>>513
thank you!
516Socket774:04/04/02 09:36 ID:E1z5NPJL
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  クソコテバウまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            .|/
517Socket774:04/04/02 10:17 ID:agX3Ct4k
5900XTって消費電力はどんくらい?
518Socket774:04/04/02 10:26 ID:SGwLMIRr
だいたい2アンペアくらいだろ
519Socket774:04/04/02 10:31 ID:c7jM66Uy
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
520Socket774:04/04/02 12:51 ID:fo4iCZI8
230W電源で2.6C、メモリ1.5G、HDD×1、光学×1なんですけど、5900XTは厳しいですかね?
521Socket774:04/04/02 12:55 ID:PwTRqnNw
>>520
きついと思う。
電源変えろ。
522Socket774:04/04/02 12:58 ID:hi/MzwP0
tp://takaman.jp/psu_calc.html
523Socket774:04/04/02 13:14 ID:fo4iCZI8
やっぱり無理ですか。M-ATXだからケースごとの買い替えになるからちょっと厳しい感じです。
4万コースですか…。orz
524Socket774:04/04/02 14:50 ID:kIfk8gGE
>>523
うちは音無だけど大丈夫だよ。あれ、定格出力は219wなんだけど余裕。
ちなみにスペックは↓
Pen4 3Ghz メモリ1024MB HDD×2 光学×2 PCI×2 5900XT あとライト
525Socket774:04/04/02 14:57 ID:qdrBxORn
>>524
電源の寿命が縮むよ。 無理すると、半年くらいしか持たない。
526Socket774:04/04/02 15:04 ID:OHvfgpI9
動物系400Wと安物350Wと高級250Wの設計上の許容出力が一緒ぐらい。
それでも、高級250Wの方が部品がいいだけに寿命も…
527Socket774:04/04/02 15:39 ID:ehw3g+zX
>>322
今更かも知れんが、漏れもかつてPermidia2なVGA使ってた。

確か、Permedia2って、DualVGAにするには、Permedia2同士
で2枚のVGAでないと、Dualにならないって制限があったような
記憶がある。

今更調べる気が無いので、自分で調べて欲しいが、>>323
言っているように、もうそのPermedia2なPCI-VGA、捨てれ。
528Socket774:04/04/02 15:41 ID:Wor2rkKd
Aopenの3D自動設定で451/824って燃えるかなぁ?下げたほういいかなぁ。冷却系統はそのまま。

リネ2やってくる。燃えたら報告するよ。 orz
529Socket774:04/04/02 17:13 ID:PwTRqnNw
>>528
まったく、何回クロックと燃えるのが関係無いと言えば(ry

燃えるチップは燃える。燃えないチップは燃えない。
530Socket774:04/04/02 17:20 ID:PR5BjNHm
自動検出中に落ちるって言うのは電源不足が関わってるの?
531Socket774:04/04/02 18:21 ID:09ZF3MfF
5900って5900XTと比べてどうなん?
値段あんま変わらんし、最近よく見るんだが・・・。
532Socket774:04/04/02 18:26 ID:h0pm7gD7
>>531
5900の方が高スペックだよ。
533Socket774:04/04/02 19:04 ID:Y2NkdqcE
>>531
5900の方が定格でコアクロックが10MHzも上だよ。
534Socket774:04/04/02 19:12 ID:TyzI29xX
>>529
もう、ハイハイ燃えるよ、と答えていいかもねえ。
現スレも読んでないし読む気もないって明言してるようなもんだし。
総合スレとか他スレだと問題もあるけど、
真面目なこのスレ住人で今更>>528みたいな事言う人はもう居ないでしょ。
535Socket774:04/04/02 19:16 ID:rHWldVJk
おっしゃー!おまいらBF-V買ってきたぞー!ヽ(´Д`)ノウォー
メモリたりなくてスワップしてる('A`)
536Socket774:04/04/02 19:42 ID:t8em4XSB
>>535
前にも誤爆してなかったか?
537Socket774:04/04/02 20:39 ID:MY701I0S
あの人ではないだすよ
538Socket774:04/04/02 20:49 ID:yO65FDn+
俺のことだね、それ。えへへ
539Socket774:04/04/02 23:40 ID:drnc2TNB
>533
メモリクロックも150Mhz上だよー
540Socket774:04/04/03 00:01 ID:AGyx8M8b
>>539

>>531の言っている5900はメモリクロック850MHz品じゃないと思うぞ
OCしてもせいぜい730MHz
541Socket774:04/04/03 00:23 ID:AEeoqAAl
最近作られた5900無印は地雷らしい
部品はXTと同じもの使っているとか
値段もほぼ一緒だし、グダグダだ罠
542Socket774:04/04/03 00:32 ID:KRP4cyd7
値段がほぼ同じで部品も同じなら別に5900XT買うつもりで買えばいいじゃないかと思うのだが。
543Socket774:04/04/03 00:51 ID:jPeol1ed
燃えるかもってびびりながら使うのが
いいのだ。
544Socket774:04/04/03 01:13 ID:tqlADJ36
メモリクロック700MHzの5900無印はちゃんと5900SEって表示しろよな。
545Socket774:04/04/03 01:18 ID:go0O4bSn
バルクで5900無印と呼ばれているのは、5900SE とか5900LXがほとんど。
で、こいつはコアクロック400MHz/メモリクロック700MHz で、チップ自体は
FX5900 だが、基盤はXT 仕様と同じ。本当の5900 は基盤自体違うから、レイ
アウトを見れば一目瞭然。

コアクロックが10MHz高いXT を買ったと思えればそれでいいが、>>540 氏の言う
ように、この5900無印バルクはメモリの方のOC耐性が低いという話が何度も出てる。
定格で使う気なら別に構わないが、OC するなら注意した方がいい。

ほんまもんの5900無印が欲しいなら基盤レイアウトをチェックして、メモリク
ロックが850MHz かどうか確認してくれ。
546Socket774:04/04/03 01:25 ID:Ugd60NH6
だからさ〜、どいつもこいつもくどいよ。
そんなこた〜分かって買ってるんだからさ〜。
因みに、自動検出は448/790だったよ。定格で使ってるけど。
それから、音は静か。
547Socket774:04/04/03 01:33 ID:AEeoqAAl
カードメーカーも書かずに、音は静かと言われてもね〜
548Socket774:04/04/03 01:36 ID:Ugd60NH6
>>547
あっ、すまん。
話の流れで書いてしまった。MSI FX5900-TD128(400/700)のこと。
549Socket774:04/04/03 01:57 ID:Dy/ah+WS
>>546
どいつもこいつもウザイのは
正直、XT同等品なのに無印として売ってる誇称製品を
買う意味がわからないからだと思うぞ。

XT買った人にいわせりゃ「XT買え」って話だし。
550Socket774:04/04/03 02:20 ID:Ugd60NH6
もういいよ、バイバイ!
551Socket774:04/04/03 02:32 ID:5Z1Al6r8
あははは。
結局おまいらってさ、ノーマルの状態でたった10MHzコアクロックが高いこと
を妬んでるんだね。
OCしないなら何の問題があるのか、俺には理解できん。
まっ、所詮5900XTスレだからな。
552Socket774:04/04/03 02:32 ID:vNpUyRDl
ばいばーい
553Socket774:04/04/03 02:44 ID:QOq07fSE
>>551が何かすごくかわいそうになってきた。
まあガンガレ。
554Socket774:04/04/03 02:59 ID:KSHcgkmw
■自作板の常識■

>>511は可愛そうな人
555Socket774:04/04/03 03:18 ID:AGyx8M8b
>>551
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
        ∧_∧ . . . .: : : 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::    善意って知ってる?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
556Socket774:04/04/03 08:45 ID:3NjXFLaa
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
557Socket774:04/04/03 08:48 ID:EpkCAVVK
>>539
> メモリクロックも150Mhz上だよー

↑こんな勘違いして買わなきゃどうでも良いよ。
558Socket774:04/04/03 10:53 ID:YJhhUIyi

ドスパラの
GALAXY GeForceFX5900XT 128MB(256bit w/TV-Out,DVI) \21,800- 税込

これどうかな値段も手ごろなんだが・・・
559Socket774:04/04/03 10:54 ID:JY+5GZKw
体感できるほどの差が無いから好きな方を買えばイイだけの話だと思うが…
560Socket774:04/04/03 10:58 ID:EpkCAVVK
>>558
>>8 で燃えてるし、その価格だったらリドテクやMSIのも
買えるんじゃないかな。
561Socket774:04/04/03 11:13 ID:12okzjZq
先月購入した戯画の5900XT…水冷化の為にヒートシンクはずしたら、
GPUの四分の一だけしかシールが接触してナカッタ…勘弁してよ…・゚・(ノД`)・゚・。

場所は、GPU&メモリ用に一体型になってるヒートシンクの
L字型に並んでるメモリ対角線上部分。
(メモリ用に貼ってある熱伝導シールが厚すぎ?)

まー終わった事は置いといて水冷後はオート計測で439/799だったものを
限界にまで少しづつテストして最終的にGPU-490Mhz、メモリ700定格にして
只今ゆめりあベンチ(1024x768)9時間安定動作中。

ちなみにメモリを730まで上げると画面がスプラッタ状態。
しっかりしてくれっ!サムスン製メモリーッ。_| ̄|○
562Socket774:04/04/03 11:48 ID:bpExjglW
>>561
はがしたからじゃないの?
うちの戯画は800でも余裕だよ
V-Tuneつかうとコアは468までいくけどゴミが出る
コアが定格ならメモリ800は普通だと思うけどー
563Socket774:04/04/03 11:58 ID:Dy/ah+WS
コアばっかりあげても全然意味ないぞ。
OCはメモリあげたほうが効果的。
564Socket774:04/04/03 12:08 ID:tqlADJ36
でも5900無印(メモリ850)と5900Uはコア50しか違わないだけなのに
結構差があるよな。
565Socket774:04/04/03 12:10 ID:Dy/ah+WS
>>564
そりゃメモリ帯域が十分だからでしょ。
>>561のように490/700じゃメモリ帯域が圧倒的に足りないから
コアクロックの高さが生かされてこない。
566Socket774:04/04/03 12:56 ID:12okzjZq
>>561です
>>562さん >>563さん
アドバイスどもです♪
メモリには一応ヒートシンク付けてあったのに
このレス見た後、もう一回ボードをよく見たら…

水冷用ホースが一番奥のメモリ用ヒートシンクに当たって
剥がれかけてやがりましたよ。とほほー。
オレのばかちんーーーーーーー・゚・(ノД`)・゚・。
(ホース→サイドパネル閉めると接触→ほんの少しだけホースがシンクへ接触)

っと、いう事で今から再度メモリOC耐性試してきますー。
567Socket774:04/04/03 16:45 ID:RwGRaMPV
結局のところ、カオスパックのMSI5900XTは買うなってことでいいのかな。
それとも、5900XTという名前じゃなくてしゃんとクロックを見て買えってことでいいかな
568Socket774:04/04/03 16:47 ID:1oh+9D2X
>>567
違う
569Socket774:04/04/03 16:52 ID:RwGRaMPV
>>568
馬鹿にもわかるように説明してください
570Socket774:04/04/03 16:54 ID:FFUPg/ML
>>569
5900無印買っとけ。
571Socket774:04/04/03 17:14 ID:b/hjhfNu
>>570
そう言うならこのスレから出て行ってくださいね
572Socket774:04/04/03 17:22 ID:TqfmGSAY
カオスレギオンがクソ
573Socket774:04/04/03 17:24 ID:Dy/ah+WS
カスレギオンだけ言うだけあるしな。
結局のところどのメーカーもバンドルゲーム目当てでカード買うなと(笑
574Socket774:04/04/03 17:26 ID:1AuVZhie
Big Mutha Truckersはそれなりに面白い
575567:04/04/03 17:49 ID:RwGRaMPV
うーむ、WinFast A350XT TDHを買おうかな。
M/BがNeoFIS2Rの予定だからビデオカードも合わせようと思ったけど
無理に合わせる事もないか。
576Socket774:04/04/03 18:06 ID://Eictfy
>>567
現行の5900はほとんどがXT基板で作られたなんちゃって5900だからやめとけ、
て事だ。

XTはカオスパックだろうがなんだろうが問題ない。
577Socket774:04/04/03 18:37 ID:kS/Nlg9A
カオスレギオンいらんからもっと安くしてくれ
578Socket774:04/04/03 18:46 ID:RwGRaMPV
>>576
なるほど。よくわかったよ!
579Socket774:04/04/03 19:26 ID:FQFs5Qzr
カオス面白いよカオス
580Socket774:04/04/03 19:44 ID:egvmhZwd
耐性の低い無印5900を買うことは、年老いたメグライアンの乳首を見るに似たり。
581Socket774:04/04/03 19:54 ID:QyNVaMwH
Leadtek WinFast A350 XT TDH 買ってきますた。
T-ZONEで、23800円ですた。
今日だけ特価だって。やったぁ。ラッキー。
あすた組みますね。
582Socket774:04/04/03 20:00 ID:5msgLSbD
・・・喜んでいるところ悪いが、高くないか?そのリドテク
漏れが先月買ったときはBLESSで21500円だったが・・・
583Socket774:04/04/03 20:05 ID:Dy/ah+WS
>>581
税込み価格表示で便乗値上げだぜ!
584Socket774:04/04/03 20:10 ID:5msgLSbD
あぁ、そういやもう消費税総額表示だったっけ・・・
585Socket774:04/04/03 20:37 ID:AGyx8M8b
>>580
萌えないのか?
586Socket774:04/04/03 20:54 ID:GaWzutVm
>>580
いや、俺は逝けるぞ。
587Socket774:04/04/03 21:30 ID:bkANc+FW
月曜日に買おうと思ってるんだけど、一応候補が三つあって
LEADTEK、MSI、PROLINKで、大事なのは発火しない事、静音の二つなんだけど
普段はタイマーとか使って録画してるので、いない時に火事にでもなったら大変です
LEADTEKは、音は静かで一番欲しいんだけど、本当にMOSFETが大丈夫か気になるし
MSIも静かで発火もしないみたいだけど、他のメーカーが発火してるので気になる
PROLINKは、発火するとこにMOSFETが付いていないので、買いたいんだけど音が五月蝿いのか気になる

誰か、これがいいよって背中押して
588Socket774:04/04/03 21:32 ID:qvkz/Ho+
ラデオン9800。
589Socket774:04/04/03 21:34 ID:+GgIxbzg
MSI買ったんだども、メモリーはどこをどう見れば、2.5仕様なのかとかわかるの?
590Socket774:04/04/03 21:36 ID:KRP4cyd7
>>587
その3つの中ではLEDTEKが一番無難じゃないかな。唯一「不具合対策品」を出
しているメーカーだし、それが市場に出てからもうかなり立つから本当にまだ不
具合が直っていない製品があればとっくに2chでまた祭になっていた筈。
漏れはどのXTも持っていないので本当にただの背中押しになるが参考になれば。
591Socket774:04/04/03 21:40 ID://Eictfy
不具合報告がないMSIを一番の安パイとする考え方もあるな。
592Socket774:04/04/03 21:40 ID:FQFs5Qzr
FORCEWARE5672がでてるね・・・・
593581:04/04/03 21:43 ID:HgE7Ii7t
>>582-4
あゎゎゎゎ…。
そっかぁ。底値じゃないのね。(@_;
BLESSですかぁ。いったことなっすね。
衝動買い率70%くらいなんで、仕方ないっす。とほ…
速くなったゲーム画面でも夢見ながら寝る。
はえーよはえーYO ムニャムニャ・・・(+w+
594Socket774:04/04/03 21:45 ID:KRP4cyd7
>>588
背中を押すというより
背中を刺しているな、お前
595Socket774:04/04/03 21:58 ID:Dy/ah+WS
>>587
正直その3つだとどれも安パイ。
ファンが静かで不具合対策済みなLeadtek
メモリ2.5nsで発火報告のないMSI。MOS-FET部分にUltra MOS-FETsを使用しているProlink。

まぁ無難にLeadtekをオススメしておく。
596Socket774:04/04/03 22:10 ID:egvmhZwd
メグ・ラデオン
597Socket774:04/04/03 22:50 ID:1ds2HX++
>587
PROLINKのやつ、今日買いました。同PROLINK製5600からの移行だけど
静かです。ヒートシンクがメモリにもついてるのがプチ安心。
598Socket774:04/04/03 23:11 ID:qvkz/Ho+
Quadro化できた人居る?
599Socket774:04/04/04 00:39 ID:oWJV3Clc
リドテク購入から2ヶ月たった今日今さっき気づいたんだが
POST時のVGA初期化メッセージ
COPYRIGHT 2000- 2 0 0 5
なんだな…

今何年だっけ?って思ったよ
600Socket774:04/04/04 00:43 ID:EpCM8Uf0
今2000年だけど
601Socket774:04/04/04 00:52 ID:CnYIt4Vh
Geforceが2000年ってことでね?
602Socket774:04/04/04 01:05 ID:wvDiHU1R
そこは突っ込むとこでねぇべ・・・


2 0 0 5
603Socket774:04/04/04 01:51 ID:yZ+GGadG
>>598
SoftQuadroだけしてます。ヒートスプレッダ剥がすのめんどくさいし…。
でもQuadroFX3000って表示はちとウレシイ
604Socket774:04/04/04 02:07 ID:wvDiHU1R
>>603
ソフトクアドロってプロパティの画像だけ違うんじゃないのか?
605Socket774:04/04/04 02:09 ID:kIC+Dsg2
>>603
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku272g.htm
このやり方でできました?
45.28でも53.03でもうまくいきません。
Quadroに設定して再起動後、パッチ当てドライバを入れる段階で、見つかりませんといわれてしまいます。
RIVAtunerでのパッチ当ては成功してるんですけど。

ドライバと当てたパッチはどれ使用しました?

QuadroDCCの時はスマートに出来たのにぃ。
606Socket774:04/04/04 02:33 ID:su7J7clf
>>605
そのサイト、何でQuadro化して3D MarkとかFFでベンチ取ってるの?
607Socket774:04/04/04 04:57 ID:n7IQHXAf
Leadtekの5900XT買いました。
これについてるnViewで、デュアルモニター(テレビ+CRT)で、
テレビにベンチ起動させながらCRTで2chとか、
テレビでゲームやりつつCRTでIRCチャットとかやりたかったんだけど、
設定いじくってもできないっぽい。

これってやっぱり不可能なんですか?
608Socket774:04/04/04 08:24 ID:apYb1UEp
300W(SS-300FS)の電源で5900XT使ってる香具師いる?
不具合ないですか?
ちなみに漏れの構成は
Pen4 2.26GHz
HDD 160GB*2
MEM 1GB
609Socket774:04/04/04 09:31 ID:HJLmyE51
>607
フルスクリーン表示のゲームではゲームやってない方のモニターの
表示がなくなってしまうので無理っぽい。
窓表示可能なゲームなら出来るはず。
610Socket774:04/04/04 10:07 ID:67/zLcqV
>>605
そのサイト、何でトクトクみたいに広告はってるの?
611Socket774:04/04/04 10:13 ID:wvDiHU1R
別にどうでもいいだろ・・・w
612Socket774:04/04/04 12:53 ID:l6xC13tQ
>>608

300w電源で使ってるよ!

LeadteKの FX5900XT
AthlonXP 2500+
mem 512M
HDD×1
光学ドライブ×1

計った訳ではないが容量的に一杯一杯かと
正直 608さんには電源の変更を勧めする。
自分も最低でも400w電源に変更予定
613603:04/04/04 13:09 ID:yZ+GGadG
>>604
ベンチ結果云々よりも、アプリ毎の専用設定を持つQuadroドライバが入るので。

>>605
ドライバは45.23を使用。パッチは「NVStrap antiprotection」「SoftQuadro4」と
「DetonatorFXAntiprotector」を当ててます。

614Socket774:04/04/04 13:13 ID:UDIE/3oa
電源ギリだとまずHDDが逝くから注意だな
615608:04/04/04 13:46 ID:apYb1UEp
>>612 >>614
thx
616Socket774:04/04/04 13:59 ID:mfMCzu3r
>>608
w数だけじゃなくて各VのA数も気にしてね
617Socket774:04/04/04 15:14 ID:RItB/jL6
去年の10月に買ったGALAXYの5900無印が、AGPスロット道連れに燃えました。
>>8のトコの写真と全く同じ所が…。


今はゲフォ2のPCIで書き込みしてまつ



静かなのはいいがマズー。


スレ違いなら失礼


618Socket774:04/04/04 15:38 ID:TosHn+mC
完全に死亡だなFX5800+5900ファミリーは(w
致命的欠陥抱えたまま出荷してんじゃねーよ
619Socket774:04/04/04 16:09 ID:0hAO73dF
Geforce2にPCI版なんてあったか?
620Socket774:04/04/04 16:14 ID:4cX0aMty
>>617
ドスパラで交換して貰えると思うから、MSIかリドテクのに
交換希望してみたらどうだろう。
621Socket774:04/04/04 16:24 ID:EArrfi9i
GeForce2MX
622145:04/04/04 16:28 ID:wYUjbt2J
上で不具合を報告した者です。
あれからいろいろ試しましたがどうしてもだめだったので、店に訳を言って
交換してもらいました。すると今度は全く問題なく動作しました。
自分の買ったリードテックのはとんでもないクロック耐性の低い糞ボード
だったようです。今度のは若干のオーバークロックでも大丈夫なようです。
こんな事ってあるんですねー。
>>608
まず無理だと思いますよ。350W(HEC)と430W(ANTEC)両方試しましたが350Wだと
突然再起動したり、電源が切れたりしました。430Wだと今のところ安定してます。
まあ電源の質にもよると思いますが。
あとRADEON9600から5900XTに換えたらCPU温度が5℃以上上がってしまいました。
このボード付けるんならエアーフローにも気を配ったほうがいいですね。
623Socket774:04/04/04 17:40 ID:wvDiHU1R
>>622
若干て、自動検出やったか?
624Socket774:04/04/04 17:50 ID:IcQD2TRa
>>622
うちも同じことあったよ。
通販で買ったLeadtek5900XTで3Dゲームやベンチ中にOSごと再起動
電源やメモリー交換したり、OS再インストしてもダメだったし、
別PCに挿してベンチやってみても落ちる。
で、買ったとこで交換してもらったんだけど交換品もしばらく3Dゲームとか
やってると画面にゴミがでてきて、、、、
再度交換してもらおうとしたら断られて、、、、
んで、近所の店でまたLeadtekの買って来て使ったらちゃんと動いた。
Leadtekの5900XT耐性がすごく低い地雷?が混じってるっぽいね。
3枚目のLeadtek5900XTは自動設定でも450/870ぐらい出るんで
当たり外れ激しいね、検品とかちゃんとしてるか不安だ。
625624:04/04/04 17:51 ID:IcQD2TRa
ちなみに2枚目のLeadtek5900XTは自動設定392/700ですた、、、
626Socket774:04/04/04 17:54 ID:ufhPkeRE
>>622
まあ、定格以下でしか安定しないのですから、どこか
おかしかったのでしょうねぇ。 怖いですねぇ。

> まあ電源の質にもよると思いますが。

質でしょうね。
☆野の外付け電源 350W、SS-350FS、SILENT KING2 PFC 350Wと
使ってるけど、ハードディスク2台と、メモリー512MBx2くらいで何とも
ないです。

627Socket774:04/04/04 18:00 ID:wvDiHU1R
>>624
リビジョンの違いで差あるよ。
A1とかは全然クロックあがらない。C1にリコール交換してもらったら
メモリのクロック値なんて100以上あがったし。

>>626
ぶっちゃけ電源はなんでもないと
思って動いてても実は・・・な場合はかなり多い罠
っつかワット数だけで判断するのもあれだしな。
628624:04/04/04 18:09 ID:IcQD2TRa
>>627
それが、最近のことなんでリビジョンは3枚ともC1だったんだ。
C1でもいろいろあるみたいね。
629Socket774:04/04/04 18:17 ID:P7lhtNdr
グリスの塗り方がイイカゲンのが有る。
全然クロックが上がらないのは、
グリスを塗りなおすと改善するかもしれない。
630145:04/04/04 18:24 ID:wYUjbt2J
自分のもC1でした。
C1は発火対策はしてるけど、その他はどうも怪しい感じがしますね。
今になってMSIにしとけばよかったと思います。
631Socket774:04/04/04 18:26 ID:ufhPkeRE
>>627
> ぶっちゃけ電源はなんでもないと
> 思って動いてても実は・・・な場合はかなり多い罠

ANTECってP4P800スレでダメとか誰か書いてた気がして
検索してみた。

http://jisaku5.e-city.tv/1064855012.html

もしかして、糞電源?
632Socket774:04/04/04 18:33 ID:tmdZtwlp
俺が買ったLeadtek-C1のはメモリが思ったより上がらん(自動検出で
450/815ぐらい)からなぁ。メモリ用ヒートシンクも持ってないし
いきなり壊すのも嫌なんで、とりあえず430/760と控えめに設定。
上がらないのは、電源がカツカツ(2500+、HDDx2、メモリ3枚、NIC、キャプ、8cmファンx4)
のせいかも?面倒臭いんで検証するつもりは無いし、夏のことも考えると
これ以上ageる事もないけどな。

ところでメモリ用シンク、どこの買っても大差ないかな?AINEXのHM-04とかが
一般的なんかな?親和産業のまず貼る一番も興味あるんだが・・・。
633Socket774:04/04/04 18:56 ID:DnGuQSMm
>>632
C1とかってどこかに書いてあるんですかね?自分の確認したいので
634Socket774:04/04/04 18:58 ID:H8Tu27rl
>>633
基盤裏
635Socket774:04/04/04 19:05 ID:DnGuQSMm
もう5900や5900ultraは売ってないのかな?
636Socket774:04/04/04 19:32 ID:wvDiHU1R
>>633
普通にカードみれば書いてるんでわかる
637Socket774:04/04/04 20:03 ID:tmdZtwlp
表の一番上(真中あたり)にでっかくC1とプリントされてない?

Sandraとかで確認できる方法があればいいんだけど、MOSFETのみの
違いっぽいから、BIOSとかで認識できる方法はなさそうだね。
638Socket774:04/04/04 20:31 ID:gd2wdooe
ラデからゲフォに乗り換えた理由が
WIN起動時にようこそと出てくる画面のあたりで何回かブラックアウトする
だけで5900XTを刈ったのは漏れだけだろう

自動検出してみたら 498/919 でたんで
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
639Socket774:04/04/04 20:47 ID:ObhOebeo
>>613
親切なレスありがとうございます。
うちもQuadro化成功しました。
RIVAtunerでのPCI deviceID をQuadroでなくCustomにし、FX3000を指定することで
無事パッチ適用ドライバが入りました。
45.28でやりまして、Viewperfも完走できました。数字では2倍-1.5倍upという感じです
640Socket774:04/04/04 20:56 ID:wvDiHU1R
>>637
よぉぉ〜〜く観察すると所々違うよ。
少なくてもMOS-FETのみではない。
641Socket774:04/04/04 21:34 ID:zaVQ/1Y4
3Dゲームやろうしたり自動検出中に落ちる・・・
十分足りてるハズなのに
642Socket774:04/04/04 21:36 ID:EpCM8Uf0
何が足りてるんだい?
643Socket774:04/04/04 21:44 ID:wYUjbt2J
>>641
グラフィックコアを300Mhzくらいにダウンクロックさせて動いたら
不良品だとおもいますよ。
それでだめだったら電源か、メモリーを疑ってみたほうがいいですね。
644Socket774:04/04/04 23:25 ID:zaVQ/1Y4
>>642
すみません電源容量でした

>>643
ダウンクロックさせた所正常に動きました
これは酷いですね
645Socket774:04/04/04 23:36 ID:G/iUyzkP
電源が負荷変動に弱くて3D時に急激に電圧が落ち込み、
それによってOSがこける、と言う事もあるよ。
んで、カードとしては規格内の消費電力でありながらも
個々のばらつきによって、症状出るカードと出ないカードがあったり。
ダウンクロックで動くから定格で動作しないカードが悪い、
と決め付けるのは危険ですよ。

ま、7割くらいカードが悪いと思うけど。
646Socket774:04/04/04 23:57 ID:1b446Iaq
>>644
どこのメーカーのグラボと電源ですか?
647Socket774:04/04/05 00:03 ID:tu2H61kN
かってきたLeadtek は452 826 でした。低いね
648Socket774:04/04/05 00:04 ID:51LlaDm7
>>609
やっぱりそうか・・・情報サンクス!
649Socket774:04/04/05 00:05 ID:3cGv/LX3
>>646
Leadtekで電源はMPT-460です
650Socket774:04/04/05 00:11 ID:vG4QB5wl
とりあえず店もっていって検証してもらえよ。
ここでぐだぐだ言っても解決しない
651Socket774:04/04/05 00:17 ID:6m0HPAWA
DAWNのヌードパッチってマジであるんですか?
652Socket774:04/04/05 00:23 ID:61wbxVUV
>>651
脱がせてもキモいだけだよ。
653Socket774:04/04/05 00:28 ID:r1LSlIRa
>>624
うちのleadtekの5900XTも2枚目なんですけど、うまく動かないっす。
3Dゲームになると突然落ちたり再起動。
電源かと思ってましたけど、カードの可能性もまだまだ
あるのかー。
654Socket774:04/04/05 00:36 ID:GD4wKNfo
>>647
俺のは無改造で458/837だった
改造とか一切せず検出したら皆さんどれくらいなの?
655617:04/04/05 01:03 ID:FQGPqGY3
>>620
親切にどうも。
火曜日にでも電話で話してみます。

656Socket774:04/04/05 01:06 ID:xEvD3Ltj
>625
その症状おおいね。
おいらもまったく同じだったため、店もってったら
初期不良扱いしてくれた。

こう、同じ症例があるとこみると、不良がかなりの
数でまじってるぽいね。

リドテク初めてで少し期待してたんだが、がっかり。

代替品が店になかったので、高かったけど
リネのチケットもあるし、メモリシンクもついてるんで
差額払ってELSA買っちまった。

今は安定してリネ2できてます。
657Socket774:04/04/05 01:07 ID:xEvD3Ltj
>653
だったスマソ
658Socket774:04/04/05 01:23 ID:4vdCeO4b
>656
Leadtekを諦めて、LeadtekのOEMにしたわけだ。
659Socket774:04/04/05 01:28 ID:Y0gNuj6c
>>658
シンクとかでなんかかわるんだろうか?
ELSAとLeadtek
660Socket774:04/04/05 01:38 ID:vG4QB5wl
っつーか自作自演のネタに見えるんだが・・・工作員でもいるのか?
661Socket774:04/04/05 02:06 ID:VI0nuPEO
>>629
リドテクの5900XTは、熱伝導シールでシンクとくっついてるんだけど
剥がしたら1/2くらいしか接着されてなかったよ。で、シールを剥がし
代わりにグリスを塗ったんだけど、反対に耐性は下がるわ、ベンチは
固まるわで、散々な目にあった。

原因は5900XTGPUのコアカバーの中央が膨らんでいて、密着できない
ことが判明。別に持っているアルバの5900XTも程度の差はあるけど
ほぼ同じ傾向だった。

しょうがないからシンク固定スプリングピンの代わりに、ネジで締め上げて
やったら自動検出で多少上がった(505/981)。最近こけてる報告出してる
人はGPUが凸ってるかも。
662Socket774:04/04/05 02:26 ID:YeL6ncZr
ウチのは中央部が凹んでたヨ。
663Socket774:04/04/05 02:45 ID:F5lZnAIr
お前ら、Leadtek5900XT買ってきたら、C2リビジョンでしたよ。
自動設定値は485/891。まずまずかな。
C1とはどこが違うんでしょうか。
664Socket774:04/04/05 02:53 ID:MCnUtcHs
Leadtekで最新ドライバで自動検出した値でFFベンチ動かしたら途中で落ちた・・・_| ̄|○

今から53.03で試してみる。
665Socket774:04/04/05 03:12 ID:9jaN0+Yw
実は買って取り付ける段階で2スロット占有、AGPの下をあけなきゃいけない事に
気づいた。箱に書いておいてほしかった。
泣く泣くサウンドボードを外して、今音がでません。
666664:04/04/05 03:39 ID:Iv8TkEEX
よし。FFベンチ完走。ハイは4600→5000ぐらい。ローはあまり伸びず5500ぐらい。

ちなみに478/879


まぁ定格で長持ちさせたいヘタレなんでデフォにもどします。
667Socket774:04/04/05 03:41 ID:Y0gNuj6c
>>666
ヒュー!5000越えオメ!
668Socket774:04/04/05 03:44 ID:vG4QB5wl
>>665
PCI3つしかねーのかよ・・・
っつーか書いてるわけねーだろ
669Socket774:04/04/05 07:56 ID:5q+cvsDn
Leadtekはお勧めメーカーから没落か?
670Socket774:04/04/05 09:10 ID:3hAqSIKC
OC考えなきゃ十分安定してると思うが。
671Socket774:04/04/05 10:30 ID:5TsS0rh+
>>661
リドテクの5900XTは熱伝導シールではないのだが。。
672Socket774:04/04/05 10:39 ID:xSOi8wJN
ASUSの5900GEて、他メーカーの5900XTと変わりませんか?
今5700U使ってますが、乗り換えても処理速度的には変わらないんですかね?
673624:04/04/05 10:44 ID:Pw6oJkVR
>>653
うちの場合、電源はSeasonic SS400-FBとZippy 460WSで確かめて
どっちでも3Dゲーム時に再起動かかってました。
初期不良期間中ならお店に相談してみたほうがいいと思いますよ。
定格で使えないカードが結構混じってるみたいなので、個人的に
Leadtekは地雷メーカだと思います。
674Socket774:04/04/05 11:14 ID:75QS4aDq
リドテクは製品にばらつきが大きいみたいだな。
675Socket774:04/04/05 11:53 ID:5TsS0rh+
>>673
まあ運が悪かったと思われ。
俺なんかMSIで3回連続新品初期不良返品したからな。
つかちゃんと動作しないなら交換断られるわけないよ。
なんで泣き寝入りしてんの?
リドは結構売れてるみたいだからハズレ引く奴もいるだろうよ。
676Socket774:04/04/05 12:13 ID:0MUT3OS0
回る奴はかなり回ってるなぁ。回ってる奴がもってる板の
NV35のチップのリビジョンとか、基板のリビジョン(Ass Revじゃなくてね)
メモリチップのロットとか興味あるな。

俺の回らない(440/810)のは
NV35(A1)、PCB Rev.B(組み立てRevはC1)、メモリはHynix HY5DU283222A F-28 405A
メモリので意味ある数字はチップ型番の最後のA(第2世代)、F-28はFBGAの2.8ns品、
405Aが生産ロットだからそれぐらいだな。ただ、回る人はコアもメモリも回るし、回らない人は
コアもメモリも大した事ないから、基板の組み立て品質の差によるのかな?
677Socket774:04/04/05 12:20 ID:woQG2eH/
CHAINTECH SA5900X購入しました
初めて自動検出使ってみましたが418/760・・・どうなんでしょ?
なんかやりかたおかしいのかな?やたら低いような気が
678Socket774:04/04/05 12:41 ID:9jaN0+Yw
>>677
低すぎるね。返品/交換を薦めるよ
679Socket774:04/04/05 13:12 ID:6na7KVH0


    



   「あ、○○店さんですか?この前買ったカード、自動検出低いんで返品させてください」



680Socket774:04/04/05 13:24 ID:tVRJJTRb
あったかくなってきたからなー

ケース内の温度と脳内の温度も両方上がってきたんじゃないか
681Socket774:04/04/05 13:28 ID:vG4QB5wl
Leadtekをどうしても地雷メーカーにしたい奴が混じってるな。
定格で動作しないのなら>>676の通りちゃんと交換してくれる。
その店がDQNだったかはたまた>>679みたいなこと言ったんだろ。

>>6の表だって、「個体差」はあるが、大体の統計だって書いてんだろ。
682Socket774:04/04/05 13:30 ID:vG4QB5wl
>>676じゃねーや>>675だな
683Socket774:04/04/05 13:34 ID:xSOi8wJN
>>677さん以外にCHAINTECK買った人いないのかな。
ドスパラで買おうと思ってんだけど。
684Socket774:04/04/05 13:46 ID:vG4QB5wl
>>683
確か初代スレから見てる限り>>677さんあわせて2,3人ぐらいしか・・・(´Д`)
685Socket774:04/04/05 13:46 ID:ecyIzIO/
どうでもいいけど、CHAINTECHだよもん。
686677:04/04/05 13:56 ID:woQG2eH/
678さん、さんくす!
やっぱ低いのか・・返品っつうても今日でちょうど1週間
ドスパラの返品期間1週間だったよな・・
って定格でうごくんだし返品きかないっしょ(泣
687Socket774:04/04/05 14:02 ID:0MUT3OS0
こういうときって問答無用で返品できる保証(100-1のとか)が
少し羨ましかったり。でもヤフオクに出すのが一番いいかも。
下手したら購入金額で売り払える可能性も・・・。
688Socket774:04/04/05 14:02 ID:vG4QB5wl
あたりめーだ。
AthlonXP 2500+がFSB200でまわらねーからって返品できねーだろ
689Socket774:04/04/05 14:32 ID:IrQhv2Rz
早く新しいボードでて安くならないかな
690Socket774:04/04/05 14:36 ID:6na7KVH0
つーか定格で動くならゴタゴタ騒ぐなやチンカスが
なんでそんなに細かいことばっか気にしてんの?
691Socket774:04/04/05 15:43 ID:kLEsp2k2
童貞だから
692Socket774:04/04/05 15:47 ID:2LUy4Y3L
春休みだし・・・・
693Socket774:04/04/05 17:14 ID:x+UE1Pwi
>>687
>下手したら購入金額で売り払える可能性も・・・。
上手くしたら だろ? (・∀・)ニヤニヤ
694Socket774:04/04/05 17:16 ID:vG4QB5wl
春休みだな・・・
695Socket774:04/04/05 17:24 ID:tyRin0m/
今の学生ってお外で遊ばないの?
696Socket774:04/04/05 17:34 ID:MbVkki4e
お外で運動して遊ぶのは小学生。
中学生以降は部活かたまに友達と遊ぶ。
それ以外はパソコンでまったり
697Socket774:04/04/05 17:35 ID:mPiME7cN
持ってるのMSIなんだけど、自動検出って使えるの?
D.O.T.っつー機能で10%上げてるんだけど任せててオッケーですか
698Socket774:04/04/05 17:45 ID:vG4QB5wl
>>697
別におっけーだけど。
自動検出したいならテンプレに書いてるよ
699Socket774:04/04/05 17:53 ID:mPiME7cN
>>698
ありがとう。MSIユーザでDOT+検出してる人は居るのかなと。
オーバークロックの機構を2つも使うとまずいでしょうか
700Socket774:04/04/05 18:05 ID:mPiME7cN
怖いけど試しにやってみました。
自動検出で426/776にDOT。しばらく様子みてベンチします。
701Socket774:04/04/05 18:33 ID:98+pFMTs
お前らOCしたところで性能向上なんてたかがしれてるだろw
702Socket774:04/04/05 18:36 ID:hedrziJO
>>701
スレタイからわかるように、ここは貧乏人のスレです。
703Socket774:04/04/05 18:41 ID:xSOi8wJN
MSIの5900-TD128買ったんですが、
このスレの仲間に入れてもらってよいダスか?
704Socket774:04/04/05 18:50 ID:mPiME7cN
FFベンチhighで4983。惜しい。
CPUが2500+なのでコイツを上げたら5000いけるかな。
DOTで10%あげたらFFベンチ落ちますた。けどダブルがけいける感じ。
ウチのは耐性低いっぽい。MSIの人はDOT試したらおもしろいよ。
705Socket774:04/04/05 19:25 ID:cwKyRS/5
>>703
俺も同じもの買ったYO
ナカーマ( ´ω`)人(´ω` )ナカーマ
OCはしないから無問題
706703:04/04/05 19:48 ID:XnYEWdiF
>>705
おお、同志がいた。
俺もOCしないし、ブレスで安かったから買ったよ。
707Socket774:04/04/05 20:09 ID:bAZ4apGT
俺も仲間入りてー
いくらだった?
708Socket774:04/04/05 20:37 ID:XnYEWdiF
>>707
税込み22800円
709Socket774:04/04/05 20:37 ID:wbheUgpL
プロリンクの俺は仲間いない(´・ω・`)
710Socket774:04/04/05 20:43 ID:vG4QB5wl
>>709
1日1回、このスレで
「ウルトラモスフェ〜〜ット!」って叫びなさい。
そうすれば仲間が出来るでしょう。
711Socket774:04/04/05 20:50 ID:xg8TiGQk
プロリンクの燃えるってまだないよね?
じゃあ、MSIとリードテックとプロリンクで決まりだね。
712Socket774:04/04/05 21:06 ID:vG4QB5wl
>>711
決まりも何もテンプレ(ry
713709:04/04/05 21:08 ID:wbheUgpL
「ウルトラモスフェ〜〜ット!」
714Socket774:04/04/05 21:11 ID:2VTvTiiZ
何?最近はFETのことをフェットと呼ぶのか?
715661:04/04/05 21:27 ID:VI0nuPEO
>>671
うちのリドテク5900XTはシール状(接着力があった)だったよ。
ロットはC1。そちらはグリスだったの?
716Socket774:04/04/05 21:48 ID:vG4QB5wl
>>714
違うのかよ〜〜〜〜〜(;´Д`)
今までずっとフェットって読んでた_| ̄|●
717653:04/04/05 21:49 ID:r1LSlIRa
>>673
やっぱり電源の問題じゃないのかーっ。
1枚目はぜんぜんダメでほとんど3Dゲーム起動せず、起動しても
30秒持たない、って感じでした。
今のは交換してもらった2枚目で、結構動いてます。でもゲームに
よっては3分持たない。
まさか交換してもらったのまでダメとは思わなかったから他に原因
があるもんだと思ってました。
3枚目に挑戦します。保障期間内なんで交換してもらおう。

・・・ところで、リビジョンってのはどこでわかるもんでしょうか・・・。
718Socket774:04/04/05 21:51 ID:2Qleo4bg
>>716の読み方

FET:フェット
LED:レッド
PNP:プンプ
NPN:ヌプン
OSCON:オスコン
719Socket774:04/04/05 22:05 ID:vG4QB5wl
>>718
FET:フェット
LED:エルイーディー
PNP:なんだこれ・・・しらない。ピーエヌピー?
NPN:これも知らない(;´Д`)
OSCON:オーエスコン
720Socket774:04/04/05 22:23 ID:RfXwT1wb
PNP=ぷらぐあんどぷれい
721Socket774:04/04/05 22:25 ID:9P0Bvozj
andはnだとマジレスしてみるテスト
722Socket774:04/04/05 22:45 ID:akRHiTuD
>>717
http://210.233.25.226/3d_graphic/a350xt_tdh_2.htm
上のA1と書いてるとこ。
#うちのルータが腐ってて繋がらないのでIP直打ち
723Socket774:04/04/05 23:31 ID:2Ewhd6Jf
HDD:ハドド
FDD:フドド
724Socket774:04/04/06 00:01 ID:sOBqfpla
>>717
もしも3枚目でもダメだったら
別のメーカーにしてもらった方がいいよ。
ハズレは続いたりするし、気分的にもイヤだろうから
俺はMSIからリドに移って問題無し。
725Socket774:04/04/06 00:04 ID:tcCWXfqu
Septor.netにて
NVIDIA GeForce FX 5900 XTの提供を終了へ
だって、既出?
726Socket774:04/04/06 00:10 ID:muS1f9cj
>>725
売れてるんだから、そのまま売ってりゃいいのにな。
と思うのは、素人か?
727Socket774:04/04/06 00:22 ID:OfSMJs6y
5700のほうが利益が高いとか・・・
728Socket774:04/04/06 00:26 ID:l3DM6b/6
プレミアついたりして
729Socket774:04/04/06 00:27 ID:Pb6CcZOa
>>725
はやめにかっといてよかった。
これからは多分地雷5900無印を売り出すんだろ。
730Socket774:04/04/06 00:27 ID:aErTbTIY
つか、どっちかと言えば5700をあぼーんした方が絶対いいと思うんだが。
731Socket774:04/04/06 00:28 ID:Pb6CcZOa
NVIDIA GeForce FX 5900 XTの提供を終了へ

--------------------------------------------------------------------------------
比較的低価格な製品として提供されているGeForce FX 5900 XTが、今後そう長くはない内に
姿を消すことになると伝えられているようだ。GeForce FX 5900の低クロック版となっている5900 XTは
メインストリームクラスの製品として人気が高いものの、NVIDIAはこれがFX 5700の売り上げに影響しているものと感じているという。
多くのパートナーは今後、GDDR3メモリを搭載して動作クロックをわずかに向上させた、GeForce FX 5700 Ultra製品を投入する見通し。

http://www.septor.net/


記事はこれだな。
nVIDIA絶対間違ってるぞ・・・
732Socket774:04/04/06 00:30 ID:4gKuGalQ
XGI 買いましょ
733Socket774:04/04/06 00:33 ID:LtJ5+xzT
400/700の無印がXTとそう違わない値段なんだから、
そっちに流れるだけだよねえ。
5700の売上げ食うから5900も廃止だ、とか言い出したり。
734Socket774:04/04/06 00:49 ID:wpD/zAdn
>>733 それもあるかもね 5900廃止

つか5700が高いんだよなぁ。GDDR3のっけて余計に値段上げてるし。
735Socket774:04/04/06 00:54 ID:V0yp0HAo
5700系の、
コンデンサてんこ盛りのコストも
結構ばかにならんと思うんだよなぁ
736Socket774:04/04/06 01:03 ID:Gmq7rfKy
UPnP=うぷんぷ
737Socket774:04/04/06 01:31 ID:2H8vVDSu
PCIスロットが使えるやつはありmすか?
738587:04/04/06 02:19 ID:IeFUh2I0
>>676
今日、早速LEDTEKの買ってきてみたらまったく同じのだった
あんまり期待しないで、自動検出で計ってみたら
コア 466
メモリ 854だったよ
まあ、デフォルトで使うからいいけど
739Socket774:04/04/06 02:23 ID:Bebz5mYS
新顔レッドテック
740Socket774:04/04/06 02:33 ID:Bebz5mYS
5900XTって5900と値段一緒になったよな。
存在価値なくなったな。
741Socket774:04/04/06 02:44 ID:+hkHDGR0
>>740
5900無印ではなく所謂5900SEだろ、それは
全角厨は、どうしてこう頭の悪い発言が多いのだろうか
742Socket774:04/04/06 03:02 ID:LYJ5nvT3
>>740
    _____
    /MCHN|_            
  ∠=| ´゚ω゚`) < 頭が死ぬほどファックするまでシゴいてやる!
    (|〆 : |)    ケツの穴でミルクを飲むようになるまでシゴき倒す!
   /|  ̄ |                    
     ┗ ┗         


743Socket774:04/04/06 05:16 ID:M/7M5qQy
>>430
>発火するQ4 のMOSFETとその横にある2個所のQ7、Q8 のMOSFETが、交換前は3つとも同じ
>型番(IRF7458)だったが、交換後はQ4(IRF7821)と Q7,Q8(IRF8113)では別の型番のものに
>なってた。確か前スレでも書かれていたけど、漏れのはその人と同じ変更パターンだった。

C1リビジョン買ったけど、俺のは発火部分F7821、他2つはF7458のままだった
大丈夫かな?他の人はどう?
744709:04/04/06 07:02 ID:koX6kwLc
「ウルトラモスフェ〜〜ット!」
745Socket774:04/04/06 07:10 ID:Pb6CcZOa
>>744
そんなに仲間増やしたいのか(笑
746Socket774:04/04/06 07:50 ID:BAMh5ifI
じゃあ俺もプロりんだから一応

「ウルトラモスフェ〜〜ット!」
747Socket774:04/04/06 07:59 ID:LLaAtgia
>NVIDIA GeForce FX 5900 XTの提供を終了へ
リコール隠し
748Socket774:04/04/06 08:11 ID:UsGbW6Ar
これからは、400/700版5900無印の時代かな。
749Socket774:04/04/06 08:12 ID:sRbrRAIw
・・・Ati厨に帰ろ
750Socket774:04/04/06 08:51 ID:LtJ5+xzT
>>747-748
で、5900SEが燃え出すと。
てかホント大丈夫なんだろか。
751Socket774:04/04/06 09:10 ID:xfFFdoQn
んで、今5900XTを買うのは賢いの?アホなの?
752Socket774:04/04/06 09:26 ID:gs/tyHLl
>>751
MSIの無印5900でも買っておけ。
多分AGPはこれで買い納めだ。
753Socket774:04/04/06 09:30 ID:jlN99oRK
>751
ネタが本当なら大半のメーカー生産ラインはもう仮に停止済だろうし
あとは作り置きしてあった製品を出すだけだろう。
買いに走る輩達がいるから今買わないと一ヶ月ぐらいは豊富にあるかも
しれぬがその後は・・・

754Socket774:04/04/06 09:37 ID:UsGbW6Ar
>>750
>>751の言う通り、MSI5900無印買うべし。
MSIは大丈夫、、、てか、大丈夫でないと困る。
折角5700Uから乗り換えたのに。
ちなみに、56.72で自動検出すると、448/762だった。
OCしないからいくつでも良いんだけどさ。
755Socket774:04/04/06 10:04 ID:eWq19g64
>>719
PNP:ピーエヌピー
NPN:エヌピーエヌ
トランジスターの極性ですよ
756Socket774:04/04/06 10:11 ID:8AJhNTu+
代理店から新しく取ればC2が来るみたいだし、記念に2枚位狩っとくか。
757Socket774:04/04/06 10:28 ID:ZxMKWJTV
生産中止で、15000円になるまで物残ってるかな。
玄人はいらないけど。
リドテク辺りがここまで売れ残るとは思えないし。
758Socket774:04/04/06 11:47 ID:xfFFdoQn
値上がりしそうなんで今日買いますた。
759Socket774:04/04/06 12:17 ID:iE5imd0w
nVidiaって本当にアホだな、、、、、

自分で自分の首絞めてどうすんだろ
GFFX5900XTないなら素直にRADEON9800PRO買う罠
GFFX5700Uじゃ高解像度とか性能低いし、フレームレートの落ち込み激しすぎて糞だ
760Socket774:04/04/06 12:26 ID:CM8ZXep3
ラデは商売っつーか在庫管理が上手いから、もう9800PROってあんまり売ってねーべ。
761Socket774:04/04/06 12:31 ID:KoJw3ubK
>>759
FX5700Uを考える香具師の比較対照は9600XT辺りだと思うが。
762Socket774:04/04/06 12:59 ID:GjHqaELj
本スレにも書き散らしてるようなage房に構うなよ('A`)
5700Uと9600XTは価格帯が違うと思うよ。同じ値段ならそりゃ5700U選ぶが。
763Socket774:04/04/06 13:44 ID:2SSzVNs5
温度表示の、周辺温度ってどこら辺だべ?
764Socket774:04/04/06 14:13 ID:Pn6PBp0v
Tomの5700U/GDDR3のベンチ見てワロタ
765Socket774:04/04/06 15:03 ID:nI0Veq0Q
全然スコア変わんね・・・
766Socket774:04/04/06 15:19 ID:BQuvULqN
以前どこかで報告のあった3Dmark03では1割程度UPしていたからテストによる気もする。
767Socket774:04/04/06 15:20 ID:1YNVpkCF
あたりめーじゃん

GDDR3ってのはGDDR2を省エネにしただけだぞ
GDDRの3番目だからGDDR3
DDR3とは何も関係ねーし
768Socket774:04/04/06 16:13 ID:GjHqaELj
いや一応DDR3のグラフィック特化版がGDDR3なんだが。
クロックは上がるけど、早期のロットはレイテンシが大きいと思う。
VRAMではあまりレイテンシがクリティカルになることは少ないけど。
769Socket774:04/04/06 16:29 ID:QraCa6lv
5900XTのはGDDR2なの?
770Socket774:04/04/06 16:34 ID:FBBqU5f+
>>768
そもそもGDDRってのが、DDRからレイテンシを思いっきり上げて、
その分動作周波数を上げたものだしね。
GDDRだとCL=6くらいが標準、CL=8とかもある。
771Socket774:04/04/06 17:25 ID:De6rGrBi
燃えるから生産中止なんですよね
772Socket774:04/04/06 18:00 ID:UsGbW6Ar
燃える燃える言うな!
773Socket774:04/04/06 18:16 ID:BhRgbc/Y
日本以外でも燃えてるのかね?
774Socket774:04/04/06 18:20 ID:EebzmImJ
>>770
つーか周波数が上がったから待ち時間は同じでも
待ちクロックは大きくなったように見えるだけでは?
775Socket774:04/04/06 19:11 ID:koX6kwLc
>746
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
今日で 「ウルトラモスフェ〜〜ット!」はやめときます。
>710よ素敵な呪文をありがとう。
776Socket774:04/04/06 19:21 ID:9dINcSVU
なんだか心温まるスレじゃねえか
777Socket774:04/04/06 19:43 ID:PQ5qYIY/
燃え上がるほどに温まります
778Socket774:04/04/06 20:15 ID:2zQaeJ2C
>>773
それが燃えてないっぽいです。
3スレあたりで海外のフォーラムで報告した方いましたが、
反応は薄かったですね。
日本に入ったカードは台湾とか近場で、欧米は向こう側で作ってるとかかなあ。
まあ、ライン違うだけで不良ロットあたらない可能性ありますしね。
779Socket774:04/04/06 21:05 ID:T278edsi
笊化Ti4200をサブに下ろすことにしたので、もちろん
笊化前提で温度表示できる5900XTを店員に聴いたら
MSIのマニュアル見せられて、表示OKだと言われた。
で買ってみたんですが、プロパに温度なんか無いし。
も一度マニュアルをよーく見たらそれ5600の事じゃん!!!orz
つーかテンプレ嫁ですかそうですか。
リドテクと交換してくれねーかな・・・。

ちなみに自動検出455/835で、この状態ではバグる。
FFベンチ2でHigh5000越え出来ないのはママンのせいかな?
([email protected]/845PE/1G)
780Socket774:04/04/06 21:13 ID:3hMhHsWi
今日LEDTEKの買ってきた
さっそく自動検出したら
コア 485
メモリ 891だった
781Socket774:04/04/06 21:14 ID:wqeOq0nD
>>779
僕ならその店員に交換してもらう。
782Socket774:04/04/06 21:24 ID:3pjMANM4
>>779
多分その店員に言えば交換してくれそうな気がする
ついでに5900XTでHigh5000超えは2.8Cまたは2800+級じゃないと無理
783Socket774:04/04/06 21:38 ID:lXCHGHwM
すいません
GALAXYのFX5900XTなのですが、自動検出で419/761 MHZでした。
こんなものなのでしょうか。
784Socket774:04/04/06 21:40 ID:De6rGrBi
>>783
低すぎるね。返品/交換を薦めるよ
785Socket774:04/04/06 21:46 ID:qyXAdVej
>>784
定格で不具合があるならともかく
OCできねーからって交換はむりだろ
786Socket774:04/04/06 21:47 ID:sNklup+7
787Socket774:04/04/06 22:33 ID:Hr45xBF/
99で交換保証つければファンが五月蝿いとか適当な理由つけて交換できるんだけどね
788Socket774:04/04/06 23:36 ID:BI/cYAY3
すみません、MSI-FX5900を買おうと思うのですが
P4 3G
HDD 120+160G
RAM 512×2
DVD-R 2台
OS windousXP home
電源 SILVERSTONE400W[+12は18A]

上記の構成でだと電源は変えるべきでしょうか?
789Socket774:04/04/06 23:57 ID:hWmh01fw
>>788
参考にうちの構成晒すよ。

Pen4-3.2G
PC3200-256M*4
U-ATA80G+S-ATA120G
ND-2500A
BenQコンボドライブ
MSI-FX5900-TD128

に、TOPOWER純正370W電源使ってる。

全く問題なし。
790Socket774:04/04/07 00:08 ID:fcwUjmih
>>788
電源の場合、「問題なく動いてる」というのと「各パーツが全て100%の能力を
発揮できてる」というのとでは意味が違ってくる。
でも、その構成で400Wなら十分かと思われ。
ただ欲を言えば、P4 3GHzということなので、+12Vは20A以上欲しいですね。
18Aだと、BIOSとかSpeedFanで見た時に、11Vちょいくらいしか掛かってない
んじゃないでしょうか?
11.5V以上くらいなら、問題ないと思いますが。
791Socket774:04/04/07 00:14 ID:V/ZoIZGF
自動検出512/945
・・・これはキタか?
792Socket774:04/04/07 00:17 ID:QPi/PM4q
>>788
じゃ俺も。
pen4 2.6Ghz
PC3200-256Mx2
ATA-80GB,160GBx2
DVD-RW,CD-RW.FD.カードリーダー。
MSI-FX5900-TD128
電源はANTECのTrue550。

この環境、定格使用で画面がグチャグチャになり落ちる( ´・ω・)不良品かな。
普通はこんなことないだろうし保証もちゃんとしてるから買っちゃえ。
793Socket774:04/04/07 00:56 ID:U1Iopasn
戯画のはトゥームレイダー6とPowerDVD5、あとゲーム2種類が付いてお得。
燃え報告もないしね。ただし英語版。
洋ゲーマニアじゃないとマズーかな?
ファンも静かだよ。
794Socket774:04/04/07 01:02 ID:RiECy+dq
そんぐらいのバンドルソフトどのメーカーでもついてる罠
795Socket774:04/04/07 02:09 ID:JaPSmBak
おれは逆に、ゲームソフトなんざ一切イラネから、
抵抗器の1つでも質の良いの使ってホスイ
796Socket774:04/04/07 02:42 ID:iillhFmc
>>783
そんなもんだろ
Leadtekのうちの初期ロット(回収品)もその程度だったし
797Socket774:04/04/07 04:12 ID:d2ftFZg4
798788:04/04/07 06:44 ID:+bmeF+Gm
>>790 792
レスありがとうございます。ASUSProbe2で見たところ+12Vの表示は11.9overしてます。
これなら平気なんでしょうか^^。取りあえず買ってきて動くかチャレンジしてみようと思ってます。
秋葉いけるか微妙なんで横浜かなぁ。無かったら秋葉行ってきますが。
799Socket774:04/04/07 07:47 ID:d2ftFZg4
ASUSのV9950GEのファンはたぶん五月蝿いよ。
V9280のファンも同じもので五月蝿くて我慢できんレベル。

800Socket774:04/04/07 07:56 ID:Aqp3PIR3
>>792
MSI無印5900が不良品の可能性が高いけど、他のパーツもチェックした方がよさげ。
ちょっと気になった。
どうでもいいがうちの環境。
Pen4 2.6CGhz、PC3200 256Mx2+512Mx2、ATA60Gx3+160G、DVD±R/RW、CD-R/RW、FDD
Leadtek 5900XT(定格)、Aureon7.1、クロシコATA100カード、MTV2000+、8cmFANx4
Seasonic SS-350FS(350W)で全く問題なし。
801Socket774:04/04/07 08:09 ID:n8b7+YeV
>>792
うちの環境。超安定動作中。

Pen4 2.8CGhz
PC3200-512M-unbuffered ECCx2 (Crucial/Micron)
Seagate 10000rpm SCSI * 2 (Cheetah10K.6) + Maxtor 250GB SATA (Maxline-II)
DVD-RW, DVD-RAM/R/RW, FDD, Adaptec SCSIカード, Audigy
MSI-FX5900-TD128
電源はZIPPYのHP2-6460P(460W) (+12Vが27〜32A)。
802Socket774:04/04/07 09:52 ID:JPLahMLn
ガイシュツかも知れんが、INQにNVIDIAが5900XTの出火、いや出荷を
やめることはないと書かれていた。
803Socket774:04/04/07 10:00 ID:fM9Hs5Pu
本来なら選別落ち品を安くても卸せるんだもんな。
804Socket774:04/04/07 10:26 ID:+tmdgEKN
終了宣言に釣られて買った俺は負け組なのか?
805Socket774:04/04/07 10:29 ID:DlrB/AFg
>>804
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
806Socket774:04/04/07 10:58 ID:gObXLfiB
まあ寿命が延びただけで永遠に出る事が保証されているわけでもなし(Geforce3Tiや
4Ti等の前例を考えればせいぜい1年)。例え背中を押されたせいもあるとはいえ欲し
かった気持ちがあったのなら買って正解では。
807Socket774:04/04/07 11:03 ID:QY/8j0GB
>>792
環境こんなんだけど無問題で稼動。

明日論64 3200+
寒村 PC3200-256M * 2
海門 SATA 80G 7200rpm
アルバ FX5900XT
カノプ MTVX2004
DVD±R/RW、カードリーダ
電源はShuttle SN85G4(キューブ型ベアボーン)のデフォ電源(240W)
808Socket774:04/04/07 11:30 ID:dI4xPRtm
昨日5900XT買ってみんなの仲間入りしよと思って日本橋いって
気がつくとN-ForceGTのママンとcpu買ってたよ。。。
仲間に入りたかったのにさ。。。これで4台目だよPC・・・
809Socket774:04/04/07 12:13 ID:02+gCE88
orz...
810Socket774:04/04/07 13:26 ID:ASFVrVna
ニュース : Nvidia GeForce FX 5900XTを継続

 つい先日、NvidiaがGeForce FX 5900XTを終了するというニュースが出たが、
Nvidiaの役員がInquirerに「5900XTを終了する予定は持っていない。
5900XTは世界中でよく売れて大きな需要があるために売るのを辞めるのを急ぐつもりは無い」と語った。

Nvidia FX 5900XT lives, after all (Inquirer)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=591
811Socket774:04/04/07 13:40 ID:rnwsc2a0
自動検出はムラがあるからあんまり気にしなくてもいいような気がするのだが
420/850だったり470/820だったりしたけど
手動で500/900したら問題なく動いたし
812Socket774:04/04/07 14:09 ID:d2ftFZg4
売れてる製品を辞める企業は馬鹿。
価格帯2万円前後が消費者の買いごろということがわかったのだから
それに合わせた高機能GPUに絞って大量生産して低価格化すればいいんだよな。
813Socket774:04/04/07 14:14 ID:03igBEi5
5900XTの中で一番音が静かなのもリドテクなの?
814Socket774:04/04/07 15:18 ID:02+gCE88
静かなのはリドテクだね。
俺はzalmanするからどっちでもいいけど。
815Socket774:04/04/07 15:20 ID:QY1zX2ax
リドテク25db、MSI28dbとか書いてあるけど、気にするレベルなのかと。
CPUファンの方が明らかにうるさい。
816Socket774:04/04/07 15:23 ID:gObXLfiB
>>812
調子に乗りすぎ。Geforceが昔のRadeonみたいに5900LELEとか5900LELELEとか
みたいに画一化されるのは正直見たくないぞ。
どうせそうなったらなったでローエンドの5900はゴミ扱いされるのがオチだしな。
817779:04/04/07 16:44 ID:VHcYMxk6
>>781-782
昨日の店員は休みみたいで居なかったけど、正直に訳を話したら
快くリドテクに交換にしてくれた。
地方の某ショップさんきゅー。
パーツ系は通販多いけど、たまにはまた何か買います。

自動検出したら487/895だった。さすがリドテク。
FFベンチ5000越えが目標だったけど、CPUパワー不足か・・・。
今パワーに不満はないし、笊化して大人しく定格で使います。
カオスレ・・・もといGunMetalでもして遊ぶか!
818Socket774:04/04/07 18:00 ID:zhb1ElId
今4200Ti使ってるんだけど、5900xtの消費電力との差はどれくらいありますか?
おれも仲間入りしようかどうか思案中です。

NV40まで待ちが正解なのかな?
NV40だと多分電源も購入せんといかんな、とほほ。
819Socket774:04/04/07 18:11 ID:n7/KR/Js
大丈夫
今5900XT買うかどうか悩んでるような奴はNV40出てもすぐには飛びつかん
820Socket774:04/04/07 18:12 ID:clxIHpHk
正解は人によって違うだろうが
4200→5900では大して感動できないと思われ
821Socket774:04/04/07 18:15 ID:clxIHpHk
今直ぐに2万で5900を買う→1年後に2万で6800を買う
2ヶ月後に4万で6800を買う→10ヶ月分のアドバンテージ
822Socket774:04/04/07 18:18 ID:FJDu+jUK
>>818
NV40XT(NV41?)とPCI Express は2世代目まで待つつもりで、
Ti4200x8からリドテクの5900XTに乗り換えました。
823Socket774:04/04/07 18:22 ID:skZFNPJ6
ああああ。
この前まで自動検出474/871でFFベンチ5000越えしたのに、
今日やってみたらどのバージョンでも4700に落ちた・・・・_| ̄|○

まぁ定格で使うし目に見えるパフォーマンスで大した差がないからいいんだけど、
なんかやっぱり胸にしこりが・・・・。


クリーンインスコまんどくせヽ('A`)ノ
824Socket774:04/04/07 18:51 ID:Vwf4Si55
>823
おれは、その症状が出たときはハードウェアアクセラレーションを
1つのディスプレイに設定したら直ったよ。
825Socket774:04/04/07 19:19 ID:tNVQwJ/b
>>816
Ti4200、5900XTという二つの製品で
nVIDIAが「こういうのが売れるのか!」というのを掴んでくれることを祈る。
結局Ti4200から学んだことはFX5500とかFX5700LEのようなシロモノみたいだし。
826Socket774:04/04/07 19:20 ID:d2ftFZg4
Ti4200、5900XTは大差なし。
CPUを3G台にしたほうが幸せになれるよ。
827Socket774:04/04/07 19:23 ID:qXkaLHk8
4200と5900XTが大差ないような糞マシンなら確かに先に他のパーツ買い換えた方がいいな
828Socket774:04/04/07 19:26 ID:tNVQwJ/b
まぁなぁ・・・参考までにAthlon64じゃTi4200と5900XTは
FFベンチでHigh2000以上差があるぞ。
829Socket774:04/04/07 19:33 ID:skZFNPJ6
>>824
だめだった・・・むしろ落ちた_| ̄|○
情報サンクス
83078:04/04/07 20:01 ID:+bmeF+Gm
MSIの「FX5900」を今日見てきましたが コア400M/メモリー700Mで実質的には
「FX5900XT」でした。おまけに「XT」として売っていたころは425M/700Mだった
からほんの少しスペックダウンしてます。値段が安過ぎる気がしていたけど・・。
横浜品揃えがいまいちだったので、明日秋葉で再び探してきます。
831Socket774:04/04/07 20:19 ID:pzC6LbBU
今頃になって何が言いたいのか分からん。
それに、コア425っていうのは、たぶん5700の方と見間違えてるっぽいが。
832Socket774:04/04/07 20:56 ID:3HNVnbJF
>>831
パッケージが間に合わずに、裏側が5700だった例の物ですな
833to:sage:04/04/07 21:11 ID:ZpiOG9K9
というか、おまいらわドライバなに使ってんの?
おれわ、SS(StarStorm)53.03XQが一番いいと思うんだが、ベンチも画質も
834Socket774:04/04/07 21:31 ID:4POu8tS7
その実質的XTを買いましたが、何か?
835818:04/04/07 21:39 ID:zhb1ElId
818です。
5900xtにくらくらしてますが、とりあえずNV40の発売まで待ってみます。
CPUがAMDの2700+なので役不足かもしれませんので。

アドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。

と、心に決めたものの、いまだに5900xtにくらくらしている、ダメ人間です。
836Socket774:04/04/07 21:40 ID:mpIQJ1NU
>>833
おれ、Xの方使ってるけど
正直わかりません、違いが。
違いがわかる男ほかにいる?
837Socket774:04/04/07 21:50 ID:ZwrfStPQ
確かにNV40は魅力的だが今後PCI-Exが普及してくるのを考慮すると
手放しでは待てないな。
今後CPU変えようと思ってもマザーも交換→AGP無いからグラボも…
ってなると考えると微妙。
838Socket774:04/04/07 22:32 ID:1fDBcFi3
>>835
NV出始めは高くて他が値下がりしておまいさんは結局5900XTを選びそうな気がするから
それなら今買っとけ。
839Socket774:04/04/07 22:37 ID:m4iy0tVN
RADEON7500から5900XTにすると感動できますか?
840Socket774:04/04/07 22:46 ID:KTxLiVY7
速度ではかなり感動。
色合いは個人の好みなので微妙。
DVI接続で幸せ。
841Socket774:04/04/07 22:47 ID:VOdlh9p/
MSIのビデオINにPS2つないで
ゲームしたいのですが、
遅延とか画質とかどうですか?
842http://www.septor.net/:04/04/07 22:57 ID:75QFC66X
NVIDIA GeForce FX 5900 XTの提供を終了へ
--------------------------------------------------------------------------------
比較的低価格な製品として提供されているGeForce FX 5900 XTが、
今後そう長くはない内に姿を消すことになると伝えられているようだ。
GeForce FX 5900の低クロック版となっている5900 XTはメインストリームクラスの製品として人気が高いものの、
NVIDIAはこれがFX 5700の売り上げに影響しているものと感じているという。
多くのパートナーは今後、GDDR3メモリを搭載して動作クロックをわずかに向上させた、
GeForce FX 5700 Ultra製品を投入する見通し。
843Socket774:04/04/07 22:58 ID:02+gCE88
おそっ
844Socket774:04/04/07 23:04 ID:pzC6LbBU
Nvidia GeForce FX 5900XTを継続
-----------------------------------------------------------------
つい先日、NvidiaがGeForce FX 5900XTを終了するというニュースが出たが、
Nvidiaの役員がInquirerに「5900XTを終了する予定は持っていない。5900XTは
世界中でよく売れて大きな需要があるために売るのを辞めるのを急ぐつもりは
無い」と語った。
845Socket774:04/04/07 23:09 ID:d2ftFZg4
>世界中でよく売れて大きな需要があるために売るのを辞めるのを急ぐつもりは
>無い」と語った。

この幹部の言葉を聴いておれはNV40の発売が早まったと見たよ。
FX5900XTは売れてるから今、大量に生産しているから在庫を造らないための
布石だろう。
846Socket774:04/04/07 23:10 ID:4YEhgN+v
ちょっと聞きたいのですが、Parheliaと5900XTではどちらが発熱量は
上なんでしょうか?一応Parheliaは電源電卓では46Wとと出ていたのですが…
847Socket774:04/04/07 23:16 ID:KTxLiVY7
断然5900XTの方が上。パフェはファン無しで普通に売ってるし。
848Socket774:04/04/07 23:18 ID:wsaTgybS
>>846
5950Uで100W位だから、80Wくらいかな?
849Socket774:04/04/07 23:37 ID:hyKSI3cT
FX3000とか5950UのBIOS突っ込んだ人いますか?
850Socket774:04/04/07 23:51 ID:4YEhgN+v
>>847
そのファンなしパフェとやらの売っている場所をおしえてくださいませ。

っていうかそうなんですか…。パフェを笊化してもファン必須とか聞いていたので
5900XT買ったんですが…パフェは笊化ファンレス余裕?
ちなみにいっておきますがパフェ512での話です。
851Socket774:04/04/08 00:28 ID:jsCwUVRr
今P4の1.8GでMX4の440積んでる初心者ですが
5900XTを積むと幸せになれそうですか?
852Socket774:04/04/08 00:30 ID:dKeVdIE+
>>851
はい
853Socket774:04/04/08 00:33 ID:jsCwUVRr
すばやい返答ありがとうございます
消費電力とか詳しくないので、調べてから突っ込んでみます
854Socket774:04/04/08 00:43 ID:nmrGYmS6
>851
no
855Socket774:04/04/08 00:47 ID:jsCwUVRr
ついでに一つだけ不審に思ったんですが
発火の有無リストについてELSAだけスルーされてるのは仕様でしょうか
なんかぶっちぎりで高いし罠なのかな・・・

>>854
やっぱりCPUがマズいですか・・・?
メモリは768Mです。
856Socket774:04/04/08 00:56 ID:k/v365dA
>>851
854はある意味正しいことをいっているかもしれない。


釣りかもしれないが マジレス

幸せの定義は人によって異なるでしょう。
まして2chでは他人の幸せなど返答不可と思います。
せめて質問の内容を推敲してから書き込みましょう。

857Socket774:04/04/08 01:01 ID:dS6dT7Fz
>>855
OEMが多いことと発売前に報じられた予想価格が馬鹿高かった事等からアンチに
嫌われているだけ。
ELSAの5900XTはリネ2スタータキットバンドルのせいで高いがその差額を差し引く
とOEM元のLeadtek製より2−3千円高いだけだし、発火に対する現在のLeadtek
製品の品質は既出の通りだから国内保証代と割りきって買うにはそう悪くもない。

ただ2chで購入報告をすると「所詮OEM云々」と叩かれる事が多いからそのあた
りは覚悟の上で。
858Socket774:04/04/08 01:05 ID:t0wGGTww
NV40やPCI-Exを待つのもいいが
欲しいと思ったときに手を出すのがいいと思う

短いサイクルで買い替えまくる人もいれば
ゲフォ2MXでまだ頑張っている人もいるし

自分はグラボに関しては約3モデルチェンジごとに買い換えてまつ
今がゲフォ3→ゲフォ4→FXときたから5900XTあたりを・・
ELSAが誰も見向きしない(持ってない)ようなのでここで漏れが人柱に・・
まあ安定すればいいやね
859Socket774:04/04/08 01:05 ID:SwQlREGh
elsa品質いいのでは。2年保証もあるし。
店の買取もelsaだけ別格扱いで高値だし。
860Socket774:04/04/08 01:11 ID:7Vg+LNnS
ELSAが高いのは品質じゃなくてブランド料。
実際の品はどこぞのOEM品だし。
861Socket774:04/04/08 01:26 ID:jLYPWyPH
今週中にグラボを買おうと思ってるんですが……

MSI FX5900XT-VTD128
MSI FX5900-TD128

この二つ、ほとんど同じくらいの値段で、カオスレギオンも付いてるわけで、
どっち買えばいいのか、サッパリ分からないんですが。
一応、ビデオ入力の有無はあるみたいですけど。

今現在使っているのはGeforce2GTSなので、まぁどちらを買っても性能は向上すると
思うわけですが、どーせだったらちょっとでもいい方がいいなぁと。

目的は3Dゲームの「エイリアンVSプレデター」とか「FF11」とか「信長の野望online」です。

そんなわけで、皆様だったら、どっちを選びますか?
862Socket774:04/04/08 01:27 ID:NLIjl/sf
>>861
俺は
MSI FX5900-TD128
を買った。
863Socket774:04/04/08 01:35 ID:/qc2WfGL
>>861
カオスレギオン糞だし同じくらいの値段なら黙ってMSI FX5900-TD128買え。
864Socket774:04/04/08 01:39 ID:0TxmMJLa
値段が同じだったらどっちを買っても大差ないが
XTはビデオ入力があるからちょっとお得かも
使わない人には無い方がいいと思う
865Socket774:04/04/08 01:40 ID:OssDNJSU
電源回路への金のかけ方が段違い>TDとXT
866Socket774:04/04/08 01:46 ID:g+3UOwOz
ん?
867Socket774:04/04/08 01:46 ID:jLYPWyPH
>>862-865

ども、早速のレスありがとうございます。

いや、本当に値段の差が無くって困ってたんですよ。
無印5900が約二万二千、5900XTが約二万三千と、むしろXTの方が高いし。
カオスレギオンはまー、別に期待はしてませんが、やっぱり付いてる方がお得だしヽ(´Д`;)ノ

気になるのは、電源回路への金のかけ方ってとこですかねぇ。
どっちの方がしっかり作られてるんですか?
868865:04/04/08 01:48 ID:gvVH75rm
ごめん、俺が言ったのはホタテのことね>電源が段違い
869Socket774:04/04/08 01:50 ID:m3HbXiI1
>867
その無印はいわゆるSE。
コアクロックがXTより10MHz高いが、メモリクロックはXTと一緒。
XTと性能差はほとんど無いと思っていい。
870Socket774:04/04/08 01:52 ID:jLYPWyPH
>>868
ん、あ、えと、ELSAの話題でした?

いやいやー、決定的な違いが見あたらなくて、ようやく違いがあったぁ!って
喜んじゃいました( ・∀・)

ってか、もしかしてMSIでもそういう違いって無いんですかねぇ?
871Socket774:04/04/08 01:54 ID:jLYPWyPH
>>869
にゃるほど。
となると、もーホントに、ビデオ入力を使うかどうかだけで
選ぶっきゃないんですねぇ。

よーっし、MADでも作るゾォーって気分になる予定があるなら
XTの方がいいわけですナ(゜ロ゜)
872Socket774:04/04/08 01:55 ID:DOpE2y0z
>>871
決定的な違い

5900XTを買うと、オレたちの仲間
5900(XT基盤)を買うと、仲間じゃない
873Socket774:04/04/08 02:05 ID:ljzdt1g6
VI機能も馬鹿にならなくて、もしビデオデッキがあれば、簡易TVキャプ機にもなる。
ふぬああを使えば予約録画できるし、安物TVキャプチャよりも高画質に録画でき、
DivXとか使えばリアルタイムで高圧縮で保存できる。
操作系は難ありだけど、TVキャプチャ持ってない人はお勧め。。
874Socket774:04/04/08 02:06 ID:I4fIVoRC
>>873
チューナー付き買った方が遙かに良い。

予約も楽だし、デッキじゃPCとデッキの両方を予約するようじゃんw
875Socket774:04/04/08 02:08 ID:R6iycGT7
>>874
>PCとデッキの両方を予約
( ゚Д゚)マンドクセ

普通にビデオで撮る
876Socket774:04/04/08 02:08 ID:ljzdt1g6
>>874
1000円で買えるならね
877Socket774:04/04/08 02:09 ID:ljzdt1g6
>>875
別にデッキの方は予約しなくても、つけっぱで
878Socket774:04/04/08 02:10 ID:4xIWqjdf
ビデオデッキって…

1000円って…

FX5200スレ並みに貧乏だなw
879Socket774:04/04/08 02:12 ID:ljzdt1g6
ただ>>871に対するVI機能の可能性を書いただけなのにな、、
みんなつめてー(ノ∀`)
880Socket774:04/04/08 02:13 ID:j8UcLPZ8
以下の3つは値段が同じようなのですが
先生方が買うならどれをお選びになられますでしょうか?
GV-N59X128D (AGP 128MB)
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
FX5900-TD128 (AGP 128MB)
881Socket774:04/04/08 02:13 ID:znQWKI8V
>>879
乙w
882Socket774:04/04/08 02:22 ID:Ft5CfGxo
>880
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
昨日買ったんだが、静かで発熱が少ないのには驚いたょ。
手持ちのMSI FX5900-TD128 とは大違いだょ。
883800:04/04/08 02:28 ID:j8UcLPZ8
>>882
なるほど!WinFast A350 XT TDHの方がFX5900-TD128良いのですか^^
参考になりました、ありがとうございます。
884Socket774:04/04/08 02:29 ID:jLYPWyPH
皆様、どうもありがとうございます。
とても参考になりました(・∀・)!!

とゆーわけで、VI機能はビデオデッキとの連携もしませんのでヽ(´Д`;)ノ

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

を買うことにしました……Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
885Socket774:04/04/08 02:31 ID:jsCwUVRr
優しくも辛口なご教授ありがとうございます。精進します

Leartekでほぼ固めつつあるんですが
今マザーボード調べたらMSI845Ultla-Cで1.5vAGP4x「のみ」サポートだそうです
…もしかして南無ってますか?これ。
886Socket774:04/04/08 02:35 ID:DOpE2y0z
>>885
とくには問題なし
887Socket774:04/04/08 02:36 ID:jsCwUVRr
大変お騒がせしました
ELSAで調べた感じでは大丈夫そうですね。Leadtekは読むのに時間かかりそうで謎ですが…

ちなみに、買い替えはJUNKMETALのためです

>>886
ありがとうございます。ホント初心者丸出しで申し訳ないです
888Socket774:04/04/08 02:36 ID:zFvursAF
GeForceFX 5900XTは値段の割りに性能はあまり良くないですよ。
もう5000円プラスして9800proをお勧めします。
889Socket774:04/04/08 02:40 ID:vXUlV6Hf
>>885
4xで動かせば平気な気もするが
駄目だった場合、M/Bを買い換える時間と金があるなら買っとけ
890885:04/04/08 02:42 ID:jsCwUVRr
>>888
私ティキンなんで推奨のボード以外入れて動かないとかが怖いんですよ。

GFで今までゲーム以外のアプリもほとんどまかなってきましたし
RADEONは知り合いが片っ端から罠食らってるもんで・・・orz

>>885
技術力に自信がないので安全策で行ってみます!4xですね
891Socket774:04/04/08 03:06 ID:7KsUavTM
クロシコなんだけど、自動検出してOCしても何度か電源落として起動すると
必ずメモリの方だけ定格に戻るんだけど、戻らないようにする方法ないですか?
他のクロシコの人は戻らないで使えてる?
892Socket774:04/04/08 03:07 ID:kKKrCts5
>>888
ホントに5000円の出費だけなら良いが、労力も激しく費やせねばならないからなぁ
893Socket774:04/04/08 03:22 ID:C+kWTQgU
RADEON 9800proは28800円(バルク品25000円)
GeForceFX 5900XTは2万3000円
ベンチ性能はRADEON 9800pro>>>>>GeForceFX 5900XT
894Socket774:04/04/08 03:32 ID:jsCwUVRr
なんとなくRADEONスレ見てきました。即逃げました
…なんか不具合前提みたいな進行なんでヌルイ私には無理です

しかし、ゲフォスレでRADEON薦められるとは思わなかった(汗
895Socket774:04/04/08 03:36 ID:g+3UOwOz
     ∧∧ ♪
   ∩_(*゚ー゚)_∩
   | ノ U U   ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ 
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

896Socket774:04/04/08 03:41 ID:vXUlV6Hf
ラデ薦めてる奴はただの煽りなんで気にすんな
どちらも一長一短がある
897Socket774:04/04/08 04:22 ID:kKKrCts5
ラデの短は、ゲームがまともに遊べない!
898Socket774:04/04/08 04:37 ID:qnWAEGmK
CPUメーカーやVGAメーカーで選ぶのも一つの方法だが
それに振り回されるのは愚の骨頂。所詮PCパーツだし、それを使うのは
自分。本人のニーズに合ったものを選べばいい。道具に振り回されたくないしね。
NVIDIAだって最近のドライバはだめだが、それでもATIよりはソフト側の対応がマシ。
いろいろ煩わしいなら5900XTでいいんじゃない?


俺は描画は気にしないからほぼ同額の9800Pro(バルク)と
5900XT(Leadtek)で悩んだけど、SXGAなDVI液晶でつかうのでドライバの対応が
少しだけマシなNVIDIAにした(ドライバによるアス比固定拡大)。
次はNV40とR420、比較してマシな方を選ぶ予定(CPUはNewcasleかな?)
その後はPCI-Expressに移行だろうからCPU・M/B含めて選択しなおしだろうな。
899Socket774:04/04/08 04:42 ID:S4leL+zy
あと半年待って6800XTにしよっと!
900Socket774:04/04/08 04:55 ID:pbnm1xC3
>>898
既に十分振り回されている事にすら気が付いてないとは、愚の骨頂以下のようですね
901Socket774:04/04/08 04:58 ID:aeWk2OYo
900
ワラタ
902Socket774:04/04/08 05:24 ID:BIDx+sFa
ビデオチップにヒートシンクつけるとしたら
AINEXのHM-01とHM-04のどっちが良いか、
と過去スレで話題出てたけど、
HM-04に使われてるテープは特に熱伝導高いというわけもなく
単なる両面テープみたい。
http://i-front.sekisui.co.jp/itape/html/products/tds/pdf/5760.pdf
剥がして熱伝導接着剤とか熱伝導テープ使った方が良いのかな。
903Socket774:04/04/08 05:26 ID:C+kWTQgU
俺はGeForceFX 5900無印を買ったんだけど・・・
GeForceFX 5900XTはGeForceFX 5900無印の低クロックバージョンですよね?
価格はほとんど変わらないからGeForceFX 5900無印がお得と思うよ。

904Socket774:04/04/08 05:32 ID:pjPP71Ka
Radeon9800ProとFX5900XTが同じ価格だったらどっち買う?
マジで悩むんだけど
905Socket774:04/04/08 05:37 ID:BIDx+sFa
>>903
そりゃあたりまえ。
XT出た頃はもっと値段違ったし、非地雷無印の入手性が悪かったじゃん。
906Socket774:04/04/08 05:39 ID:C+kWTQgU
>>904
そんなのRadeon9800Proに決まっているだろ。
ベンチの性能がRadeon9800Proと>>>>>FX5900XT
なんだから・・・
907Socket774:04/04/08 05:39 ID:qnWAEGmK
>>900
別に目的と手段が入れ替わってるわけじゃないし快適にPCを使うために
必要なものを買ってるだけなんだけどね・・・それを振り回されてると言われても。
あ、ゲームメーカーには振り回されてるか。

ところで、具の骨頂以下ってどういう意味ですかね?
ぜひご教授していただきたいものです。

ああ、春ですね〜


>>903
最近出ている5900は、5900XT基板を使ってるしコア・メモリも400・700と大差無し。
5900基板の物が同額で購入できるなら文句なくそっちだけど。
908Socket774:04/04/08 05:44 ID:C+kWTQgU
>>904
FX5900XTは多くの3Dゲームに良い対応している。ドライバとの相性もいい。
ベンチ速いけどRadeonは3Dゲーム不具合が多いらしいよ。
でも同じ価格だったらRadeon9800Proだな。
909Socket774:04/04/08 05:45 ID:qnWAEGmK
>>904
好きな方。ベンチ命なら9800Pro。ソフト側の対応によっては5900XT。

あとはFSAAや異方性フィルタリングをかけた時の画質の差や
性能の落ち込み具合を比較して。
910Socket774:04/04/08 07:39 ID:mV3SgP8N
>>891
俺はabitの5900無印だけど、何回か再起動すると
メモリの方だけデフォルトに戻るね。仕様かな?
それとも特定のドライバのverによるバグかも。
今56.64使ってる。
911Socket774:04/04/08 07:43 ID:J3AXVGhs
apply settings at startupて書いてあるし
startup時にテストして落ちたら定格なんじゃね?

と適当なことを言ってみる
912Socket774:04/04/08 09:06 ID:fBhX57RA
DirectX9のゲームしたあとに3DMARK03走らせると二番目のBattle of Proxycon(宇宙のFPSみたいなの)が
一部でカックンカックンになる現象が・・・・
CPUもVGAもオーバークロックとかはしてないんだけど同じ現象出たことある人いるでしょうか?

再起したら直りそれでも直らない場合はVGAドライバ入れなおすとなおります。
913912:04/04/08 09:07 ID:fBhX57RA
VGAはMSIのGeForceFX5900XTです。
914Socket774:04/04/08 09:20 ID:JqcjNcWS
9800Proの方が少し値段が高いんじゃない?
よく言われるゲームの不具合云々は最早Intelチップセット伝説みたいなもんで
現実問題としてどっちも不具合出る頻度は最近はあんま変わらんが
GFは2D時にクロック下げて省電力になってくれるのは地味に大きいぞ。

基本的にNV3x世代では価格対絶対性能でラデに負けてるんで
最近はむしろゲームしかやらん人ほどラデの方がいいんじゃないかと思ったりする。

>>912
そのDX9のゲームとはなんぞや。まさかリネ2じゃないだろうな。
915Socket774:04/04/08 09:47 ID:dS6dT7Fz
>>914
少し、といってもその価格差も秋葉じゃ1000〜2000円程度に接近しているからね(総
額表示化の影響で2万未満の5900XTも地味に減っているし)。かつて5700Uとの価格差
を無いと言いきっていた5900XTユーザーが今の9800Proとの価格差を高いと言っていい
ものか。
5900XTに価格以外の魅力もあるのは指摘の通りなのだから今は現実を認めて普通に比
較対象として等価に検討してもいいとは思う。もちろんこのスレじゃ5900XTを勧める方が
多くなることはやむをえないけどね。
916Socket774:04/04/08 10:00 ID:JqcjNcWS
>>915
5700Uは下手すると5900XTより高いからなぁ…
まあ単純に3D性能だけで比較すれば9800Proだと思う。
不具合不具合というのもFUDじみて見苦しいというか、
以前ラデ使っててその点の不満が無かった俺にはハァ?って感じ。
古いゲームだと神話が残ってることあるから全てにおいてラデで大丈夫とは言わないけどね。

ともあれ俺的には今5900XT使ってて不満も後悔も感じてないのも事実。
これから夏を迎えるわけだしね…
917Socket774:04/04/08 10:34 ID:QZk+myRf
青筆5700UからMSI400/700無印5900に乗り換えた感想。
・ファンの騒音が減った!
・FFベンチ2ではさほどスコア変わらず・・・なぜだろう?5700Uをクロックアップしてたからか?

コレくらいしかワカンネ-ヨ
918Socket774:04/04/08 10:54 ID:huRec5k8
俺も5950Uと9800Pro持ってるが、両方ともBFVを除いて不都合は出てない。
BFVは両方おかしいからなあ、どうにかして欲しい。

Radeonが不安定ってのはAMDは不安定、Intelは安定ってのと似たような物だから、
今ならどっち買っても問題ないと思う。
919Socket774:04/04/08 11:14 ID:rkS3/aYE
>>853
>852だけど、ネタレスだと思ってたのでまじめに返されると申し訳ない。。。

実はラデ8500からの乗換えで、昨晩MSIの5900XT買ってきたんです。
853さんと似たようなへっぽこCPU(P4 [email protected])だけどFF11とBFベトナムが快適にやりたくてねー
ラデよりCPUの影響が低いらしいので、こっちを選択。

FFXIベンチVer2はL3223 H2529→L4720 H4184
と大幅に上がって大満足です。

自動検出は420/740と大はずれっぽいです。しかもベンチのスコア下がっちゃったし。。。
音は8500よりはチョト大きくなったけど、なんとか許容範囲内かな。

ちなみに新宿ヨドで25800円で3354ポイントがつきました。
わざわざ秋葉に行くことを考えたら、それほど割高でもないかなと思うけどどうだろ。
(志向のが21000ぐらいでした。家を燃やしてもかまわない勇者はぜひ!)

よかったら、853さんもナカーマ( ´ω`)人(´ω` )ナカーマになりませんか?
920Socket774:04/04/08 11:36 ID:djrttMpz
>>919
可哀想に…ゲフォ厨に騙されたんだね。

> ラデよりCPUの影響が低いらしいので、こっちを選択。

FFベンチスレ見ればわかるけど、ラデ9700無印が5900XTに勝ってるわけで。
CPUの差が大きく出るFFベンチではドライバのCPU負荷が高ければ足を引っ張られて
値が下がるはずだが…本来5900XTは9700無印になどスペックで負けるわけがないはずだ。
つまりむしろラデドライバはCPU負荷が低い。
921Socket774:04/04/08 12:05 ID:43i+sZnv
>>919 ・・・5900でそれなん?

同じMSIの寂5600(OC仕様)とかわらんじゃん・・・

旧FFベンチスレから
【   .CPU.  】P4 2.8E(OC+5%)
【   Mem   】PC3200 512x2
【  M/B  】ASUS P4P800DX
【  VGA   】MSI GeForceFX5600 寂OC版(コア425 メモリ760に変更)
【VGAドライバ】53.03
【 DirectX....】9.0
【 Sound   】オンボード
【   OS    】win2k Sp4
【   Ver .   】2
▼スコア
【 .Low  】5138
【  High  .】3812
922Socket774:04/04/08 12:15 ID:tlm73dml
>>919
ラデのドライバちゃんと消したか?

ついでだが、俺の5900はHighでギリギリ5000いくぞ
923Socket774:04/04/08 12:15 ID:fNFljdYh
>>921
FFベンチは、CPUの性能が大きく反映しますよ。
924Socket774:04/04/08 12:17 ID:dS6dT7Fz
>>921
P4 [email protected]とP4 2.8E(OC+5%)の比較結果なんぞ参考になるかい。
釣りかと思ってメール欄まで見てしまったぞ。
925Socket774:04/04/08 12:19 ID:nHGAKTcB
自作PCの組立計画中なのですが、
MSI FX5900XTを買いにお店にいってあれこれ聞いてるうちに、
いろいろ迷いだして深みに・・・・。
現在、下記3製品で迷っています。
(価格22,000〜25,000くらいで)

MSI FX5900XT
MSI FX5900
ASUS V9950 GE/128(M/BをP4C800-E DXの予定なので同メーカーを選択)

仕様用途についてはビデオ編集、ゲーム(FF・リネ2)などです。
これが決まれば組立に入れるのに・・・・・・。
なにかよいアドバイスお願いします。
926Socket774:04/04/08 12:26 ID:tlm73dml
最近、似たような質問ばっかだな。
927Socket774:04/04/08 12:29 ID:Q7lzvBSO
ここの自動検出を見てリドテク5900XTをOCしてみたら
484/889となりました。

最近やってるリネIIを動かしたら定格よりきれいになってました。
もしやと思いFFベンチをやってみるとHIGH5120
念願の5000越えキタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!
このスレに感謝ヽ(´ー`)ノ

でもGPU温度が激高に
定常 41度
リネII時(15分) 51度
FFベンチ MAX65度・・・

休日になるとリネIIふつーに4時間オーバーやるんですが
定格に戻してやったほうがいいんでしょうか?
 
928Socket774:04/04/08 12:35 ID:C0y3Vjhr
>>927
カード死ぬまで試してくれ
929Socket774:04/04/08 12:40 ID:S4leL+zy
FFベンチってLOWとHIGHどこで設定すんの?
930Socket774:04/04/08 12:42 ID:tk5sNVWk
>>927
そのまま夏まで頑張ってください。んでもって死んだらここで報告して下さいね
931Socket774:04/04/08 12:53 ID:/FzdLXfy
俺はリドテク5900XT定格でFFベンチ5000越えたぞ
ちなみにPen4 3Ghzで電源は350W、ドライバは53.03。
ちなみにファンレスにしてるんだがベンチ完走後に温度が80℃超える
932Socket774:04/04/08 12:57 ID:3JkAeCqj
ラデ9800Pro安いって言ってもバルクだしなぁ…。
リテール同士で比べるとやっぱ価格帯違うし。
ベンチ性能は確かにラデのがいいけど実際にゲーム動かすと
ベンチスコアで下回るGFのが快適だったりラデだとテクスチャ欠けたり。
何よりラデは冷却に気を使わないと標準のクーラーだと
熱暴走して再起動掛かるってのが…。

正直ラデは自分で使う分にはコストパフォーマンス良いが
人には薦められるもんじゃない。
その点FX5900XTは薦めやすい。
933Socket774:04/04/08 12:59 ID:6pp9F0DX

ラデを使ったことの無い奴の意見
せめて両方とも使ってからにしてくれ。
934Socket774:04/04/08 13:00 ID:nEdcvprX
ちょっとまとめ
ゲームするなら黙ってGeFo買っとけ ゲームやろうとしてエラーが出るのがいやなら 
買うならリドテクかMSIの5900XT 無印とはコアクロックが10Mhz違うだけ
たまに、無印と書いてあっても、実はXTの物もあったりするから気をつけるべし

Rade9800Proは性能はいいんだけど、ゲームによってはすぐエラーが出る
5900XTとは1k〜2kほどらしいが、単純に性能を選ぶならこっちを選ぶ

両方とも長短があり、どちらかを選ぶのはユーザー

>>927
OCはほどほどにしないと、メモリーが逝かれるよ
>>929
FFベンチバージョン2が出ている それをやるべし
935Socket774:04/04/08 13:09 ID:mDoxb+c8
ゲームによってエラーがでる、って程度ならまだいいんじゃないの?
ある日突然画面が出なくなったことがしょっちゅうあるし。
特別なことが無い限りRADEONはもう使いたくないな。
936Socket774:04/04/08 13:09 ID:1PKBCfVf
石橋叩いて渡る奴→FX5900XT
普通に渡る奴→9800Pro
つり橋を駆け抜けようとする奴→Volari

DeltaChromeと、的は???


これでいい?
937Socket774:04/04/08 13:12 ID:6pp9F0DX
DeltaChrome→川を泳いでわたる
938Socket774:04/04/08 13:16 ID:mDoxb+c8
>>936
計画中の橋ができるまで待つ→拓郎
馬鹿高い通行料を払ってのろのろ運転→的
939Socket774:04/04/08 13:17 ID:tk5sNVWk
強力なVGAを使うなら電源についても相応に気を配るべきでしょうね
あと、迫り来る夏に備えてケース内のエアフローにも
940Socket774:04/04/08 13:18 ID:a56zVfTc
しょうがないから引き返す→3dfx
941Socket774:04/04/08 13:19 ID:00arlU/H
ラデ使ったこと無いのに妄想で言ってるのがバレバレな香具師が多いな。
942Socket774:04/04/08 13:23 ID:3JkAeCqj
>>933
FX5900XTに変える前はラデ9800使ってたよ。
不定期に原因不明で再起動しててドライバのせいかと思って
あきらめてたがふと思い立ってラデに8角のファンつけたら
ぴたりとやんだよ。
ゲフォにしてからはそういう熱暴走はなくなった。
他にもラデだとリネ2の表示とか正常に出来てなかった。
ベンチスコアは落ちてるけどゲーム自体は快適になったし
性能に惹かれてTi4600からラデに行ったけど結局ゲフォに帰ってきたよ…。
943Socket774:04/04/08 13:30 ID:JqcjNcWS
ラデが排熱悪いケースだと暴走しやすく、GFは比較的熱に強い(適当にやっても動く)、ってのは常識。

熱暴走は自業自得。
それで不具合だと吠えるなら黙ってマージンにゆとりのあるGFを使っとけ。
ラデはそういう意味での初心者には向かん。
944Socket774:04/04/08 13:32 ID:240EcLPL
Leadtek買ったんだけど
動画をWINDVD4で再生する時に
WINDVD4を終了する時に
画面がリセット?(解像度を変更するときのような症状)
されて1秒ほど黒くなる
これは俺だけなのか、それともGFのドライバ特有の症状なのか
それとも何か設定があるのか教えてくだせい
945Socket774:04/04/08 13:35 ID:6pp9F0DX
>>942
熱暴走は、エアフローが悪いだけじゃないのか?
9800Pro使ってて、まだ遭遇したことは無い。
レースゲー系しかやらんのだけど、まだテクスチャ欠けも見たことが無い
5900XTもFSAAとかかけるとそこそこ差が出るけど、ゲームによっては
9500Pro程度の速度しか出なかったりしたこともあった。

>ベンチスコアで下回るGFのが快適だったり
なんか変なレビューに騙されとりゃせんか?

ただアプリごとにプロファイル切り替えることが出来るゲフォのドライバは便利だな、と。
946Socket774:04/04/08 13:46 ID:m2FXPBAj
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080826053/589
ゲフォの在庫が有り余っていて工作活動しないと苦しいのは良くわかったから、
いちいち友の会に出張するなよ。

燃料投下はこっちへやれ。
【NV40】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part3 【R400】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/l50
947Socket774:04/04/08 13:48 ID:Y6fwrci/
>>946
不都合だらけで在庫あまりまくりだからって必死だなw
948Socket774:04/04/08 13:51 ID:Q7lzvBSO
>>934
ありがと、すぐに戻したよ。
リネIIやってると定格でもGPU温度47〜49いっちゃうんだよね
夏に向けて排熱を今のうちに考えておきます・・・
949Socket774:04/04/08 13:53 ID:3JkAeCqj
スレ違いになるからそろそろ終わりにしよう。

>>943
まぁそうなんだよね。
結局ラデはそういうのあるから他人に薦めにくい。

>>945
ケースのエアフロー…というかケース内の温度は
吸気ファン2個排気ファン2個+電源ファンなので
そこそこ排気できてると思う。
デュアルマシンだからどうしても普通のマシンよりは
高くなってしまってると思うがそれでも35度前後までは
工夫して下げている。
一応5900XTの温度ではGPU周辺で40度。
950944:04/04/08 14:06 ID:240EcLPL
>>944
ドライバのバージョン書き忘れました
5664です。
買って間が無いので
ほかのバージョンは使ったこと無いです
951Socket774:04/04/08 14:14 ID:9uGiuRLU
>950
次スレ頼むよ
952Socket774:04/04/08 14:40 ID:e6r1bKJY
>>950 
WINDVD4の仕様だよん
WINDVD4はGFのオーバーレイの輝度を勝手に変えるんで
激しくお勧めできない
PowerDVDにしる
953Socket774:04/04/08 14:41 ID:e6r1bKJY
スマソ、大嘘こいた
輝度じゃなくて彩度だった
954Socket774:04/04/08 16:03 ID:7y/GTgcA
次スレの天麩羅って前スレ追加と新機種追加でOK?
宣言してから建ててくれ。まずは>>950。反応なければ>>960かな

GeForceFX 5900XT Part8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080039729/


【GeForceFX 5900XT ラインナップ】

1. Leadtek WinFast A350XT TDH
  http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_1.htm
2. Albatron FX5900XT
  http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/overview.asp?pro_id=85
  Albatron FX5900XTV
  http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/overview.asp?pro_id=86
3. GIGABYTE GV-N59X128D
  http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-N59X128D.htm
  http://www.gigabyte.co.jp/nippon/n59x128d/n59x128d-m.html
4. AOpen Aeolus FX5900XT-DV128
  http://aopen.jp/products/vga/fx5900xt-dv128.html
5. 玄人志向 GFX5900XT-A128C
  http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5900xt-a128cfset.html
6. MSI FX5900 XT-VTD128
  http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=534
7. ProLink PixelView GeForce FX 5900XT
  http://www.prolink.com.tw/2003/english/products/vga/FX/PixelView%20GeForce%20FX%205900XT.htm
8. InnoVISION Inno3D GeForce FX 5900XT
  http://www.ivmm.com/inno3d/geforcefx/products_gf_fx_5900xt.html
9. ELSA GLADIAC FX 935XT
  http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_935XT/index.html
10.CHAINTECH SA5900X
  http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=14&PISNo=255
955Socket774:04/04/08 16:43 ID:S4leL+zy
ガンメタル日本語じゃねーのかよ!!
しかもCDなけりゃ起動できねーのかよ!!ヽ(`Д´)ノめんどくせー
956Socket774:04/04/08 16:58 ID:KGZtbZ56
>>955

ガンメタル 微妙だったよ
957Socket774:04/04/08 17:58 ID:zxgFZSKt
なぜかFFベンチ3000しかいかない。。。起動するとあやしい表示でるし。。英語分からないよう
958Socket774:04/04/08 18:34 ID:djrttMpz
>>955
クソゲーだから問題ない
一回ひととおりやったら捨てれ。
959Socket774:04/04/08 18:48 ID:VgI9M8L3
俺はやってもいないが。
960Socket774:04/04/08 18:59 ID:smYpwHwI
ダエモンでマウントすりゃいいんじゃないのか
俺もやってないけど
961Socket774:04/04/08 19:05 ID:1Qgzmq/4
http://download.guru3d.com/gunmetal/
ガンメタル ベンチマジお勧め
俺はやってないけど
962Socket774:04/04/08 19:45 ID:kwp1kPCl
>>955
そこで海外からnocdパッチを拾ってくるですよ。
963Socket774:04/04/08 20:15 ID:7DJImyvb
Ti4200から買い換える価値はあるでしょうか・・・
964Socket774:04/04/08 20:17 ID:6S9DDN5A
>>961
おお!面白そう!
やってみるTHX
965919:04/04/08 20:30 ID:4xvuyYAY
>>922
何度かラデのドライバ入れなおしたことあるんで、たぶん綺麗になってるかと。
かなりましになったとはいえ、ATIはドライバ周りがへちょいですね。nVidiaのシンプルさに感心。

5900のわりにスコアが低いのは自覚してるんで。。。
低クロックのCPUでも効果があったよ、っていうレスですのでスルーよろ。
メモリもPC2100だか2700だかなんです。もう忘れた。
966Socket774:04/04/08 20:49 ID:JqcjNcWS
>>965
何か根本的に間違ってることしてるんじゃないだろうか。
967Socket774:04/04/08 21:56 ID:6vh1da0f
やばい、今日調べようと思ってたら通販で頼んだリドテクの届いた!!
ちょと再インストールするんだけど、
どの順番にドライバとかいれりゃいいんだっけ。
どっかでみたんだけど早急にレスおながい!しまっす!!

OS>ママン板の各種ドライバ>ビデオカードドライバ>DirectX でおk??
968Socket774:04/04/08 22:02 ID:Rzsrkjqg
969Socket774:04/04/08 22:03 ID:li4ILoRq
OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
970Socket774:04/04/08 22:06 ID:6vh1da0f
おお、SP忘れてた!!ありがとー!ビデオカードさしかえて
再インストールしてきます!!
971Socket774:04/04/08 22:07 ID:Ft5CfGxo
>967
OS>SPxx>ママン板の各種ドライバ>DirectX>ビデオカードドライバ
972Socket774:04/04/08 22:37 ID:DOpE2y0z
>>967
念のため、いまの環境で取り付けて、ベンチをとってみれば?
どんだけ上がったかわかるから気分的にもよくなるかも。
973Socket774:04/04/08 22:42 ID:23Mk+7hG
9800買おうと思ったけど5900XTにしたほうが良いみたいですね
974Socket774:04/04/08 22:43 ID:JqcjNcWS
好きにすれば?一長一短だよ。
975Socket774:04/04/08 22:44 ID:C81Gt4Bj
>>974
ラデ厨は巣に(・∀・)カあレ!!
976Socket774:04/04/08 22:46 ID:JqcjNcWS
…?('A`)
977Socket774:04/04/08 22:55 ID:6vh1da0f
イロイロファイル保存してたけど、とりあえずまぁ明日仕事だし
ビデオカードだけとっかえてベンチとるのもいいですね。
おかしくなりゃ明日帰ってきてから再インスコすりゃええか!!
978Socket774:04/04/08 22:56 ID:1wUfJzbl
既に出尽くしているので意味なさそうな気もするのですが、とりあえずLeadtekの5900XT装着記念に。

【   .CPU.  】AthlonXP2100+(パロ)
【   Mem   】PC2100 512MB
【  M/B  】Gigabyte 7VTXH+
【  VGA   】Leadtek WinFast A350XT TDH
【VGAドライバ】56.64
【 DirectX....】9.0
【 Sound   】SB Audigy
【   OS    】WinXP
【   Ver .   】2
▼スコア
【  High  .】3844

自動検出で501/924と出たので、その値でベンチをとってみた結果です。
前につけていたTi4200(MSI製:定格)では2800程度出てました。
スコアが伸びてないのはやっぱりCPUっぽいですね…

ちなみにGPUの温度はFFベンチを1時間半ほど続けたところ51℃/48℃になりましたが、
ベンチ終了後は10分程度で43℃/37℃に下がりました。以上参考になれば幸いです。
979Socket774:04/04/08 23:05 ID:K5+T/7wf
>>978
メモリもな
980Socket774:04/04/08 23:13 ID:6eR3Aism
Leadtekの5900XT(定格)だけど、CMR04を最高設定で15分ぐらいやったら
60度超えてた。流石にアッチッチ。これから夏にかけて若干心配です
(ケースはUACC-3303)。あと、Starstorm53.03XQだとCMR04で変な
描画エラーぽいのが出るのがなぁ・・・・。56.64から態々入れなおしたので
また別なのを入れなおす気になれんし。高解像度でもそこそこ
ゲームができるようになったので満足はしてるけどね。
981Socket774:04/04/08 23:33 ID:WyUQKzc4
>980

まだいいよ、こっちは同じカードで同じゲームをやったら86℃とか出たもん。
エアフローは悪くないと思うんだが…

シンク付けなおしてみるかな。
982919:04/04/08 23:46 ID:dKeVdIE+
>>966
ど、どういう意味?
983Socket774:04/04/09 00:04 ID:SvivNi04
>>982
ラデのドライバは完全に跡形もなく消してからゲフォのドライバ入れたか?
984Socket774:04/04/09 00:28 ID:IKMkmx97
外部電源てどこからどこにつなげるのでしょう。ケーブルって最初から付属してるのでしょうか?基本なのでしょうがお手数ですが教えてください。お願いします
985Socket774:04/04/09 00:29 ID:GQ2TrNyJ
買ってカード見ればわかるよ。
ケーブルは普通に電源のを使えます。
986Socket774:04/04/09 00:38 ID:bMKVV64F
んじゃ俺も今日届いたんで記念に

【   .CPU.  】AthlonXP2500+(200*10)
【   Mem   】PC3200 512MB*2
【  M/B  】NF7-S rev2
【  VGA   】Leadtek WinFast A350XT TDH
【VGAドライバ】53.03
【 DirectX....】9.0b
【 Sound   】SB Live
【   OS    】Win2k sp4
【   Ver .   】2
▼スコア
【  High  .】5004

ラデ7500からの乗り換えでとりあえずは満足。
ガンメタでもやるかー
987Socket774:04/04/09 00:41 ID:zmLKpRLw
>>982
コンパネ→ドライバの順で削除、その後Driver Cleaner使いますた。
988Socket774:04/04/09 00:45 ID:1YYgXBQZ
>>971
OS>SPxx>ママン板の各種ドライバ>DirectX>ビデオカードドライバ

これのSPxxってOSのサービスパック(Windowsアップデート)のこと?
素人でスマソ
989Socket774:04/04/09 00:52 ID:GQ2TrNyJ
>>971は違うって…>>969が正解。SPはOSインスト直後にいれるか適用CD作っとけ。
WindowsUpdateはSP導入後か全部終わったあとか
990Socket774:04/04/09 01:28 ID:6gGGYv8X
MSIのFX5700Uを2月に買っちゃった負け組な私の環境。5900・・当時は知らなかった;;。
【  .CPU.  】P4 3G
【   Mem   】PC3200 512MB*2
【  M/B  】P4C800
【  VGA   】MSI 5700U-TD
【VGAドライバ】53.03
【 DirectX....】9.0b
【   OS    】WinXP sp1
【  FF Ver . 】2
▼スコア
【  High  .】4450
MSI-FX5900に変えるべきか?しかしどの程度スコアが変わるか不安。
ほとんど変わらなかったら・・・・。怖くて。
いっそのこと5950Uに、と思ったがやっぱし高すぎだし・・・。
ご意見いただきたいです。
991Socket774:04/04/09 01:41 ID:zmLKpRLw
次スレは???
992Socket774:04/04/09 01:44 ID:Kg3LxHyk
>990 変えたいほど5700Uに不満があるのかい?
ベンチの数値だけ上げたいならアッチにすればいい。
993Socket774:04/04/09 01:53 ID:IKMkmx97
985さんどうもありがとう 箱の底のほうにケーブル入ってました。FFベンチ5500こえた うれしいです
994Socket774:04/04/09 02:00 ID:uOP0VV0E
6800の情報きぼんヌ
995Socket774:04/04/09 02:27 ID:UygF4fnF
>990
何するかによるよ。
最近の3Dゲー快適に動作させたいなら買い換えるとか。
ベンチ数値だけなら、あまり必要ないかと。
996Socket774:04/04/09 02:29 ID:X/H5EOBt
スレ立て行ってみる。
997Socket774:04/04/09 02:36 ID:X/H5EOBt
998Socket774:04/04/09 02:53 ID:cPz/QK3p
1000とれるかな?
999Socket774:04/04/09 02:57 ID:uOP0VV0E
>>821
4万でホントに出るの?ウメ
1000Socket774:04/04/09 03:01 ID:cfQtoDXx
メモリ1000MHz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。