(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU

(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪

(・3・)エェー こっちが嫌になるほど質問しろYO
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075697092/
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 05:26 ID:3XvVJ6QD
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. 自作自演はちょっとだけ
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 05:26 ID:3XvVJ6QD
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#ぶるじょあ』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


ぼるじょあ関係の総合サイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/

ぼるじょあのAAテンプレ
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA.html

(・3・) エェー よい子の自作PCの質問待ってるYO!
4偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/22 05:27 ID:3XvVJ6QD
(・3・) エェー ついでに書いとくと、質問も回答も age 推奨ですYO!

あとヨロチュク
5Socket774:04/03/22 05:54 ID:XDqzUUQX
すいません
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1078972549/5
↑なにが書いてあるのかサッパリデス
新鯖移転で何が変わったのか解説してください
6偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/22 06:05 ID:3XvVJ6QD
>>5
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (3・ )ゝ <  え、なに? よく聞こえなかったC
  ノ/ /     \_____________
  ノ ̄ゝ
75:04/03/22 08:11 ID:XDqzUUQX
>>6
ウワァァァァンヽ(`Д´)ノイジワルイゾ

移転ですスレでBX ◆Jb.440BX/Aさんが書いていることが全く理解できない
鯖運営を始めるつもりは無いんで困りはしないですが・・・

強さに関する、超ざっくりな値って書いてありますけど
いったい何に強くなったのですか?

それと64ビット処理へ移行したのですか?
ふー、やっとここにたどり着いた
9ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 10:35 ID:ac3lKcvM
(・3・)てすぅ
10偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/22 10:42 ID:3XvVJ6QD
>>7
(・3・) アルェー ごめんNE 別にイジワルした訳じゃなくて
           ボクにもサパーリだから適当にごまかしただけなんですYO
           他の聡明なぼるじょあの回答に期待してNE!

>>8
              ____
      ヘ⌒ヽフ  /__ o、 |、
     (  ・3・)   | ・ \ノ
     (  ⊃旦O  | ・  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |
|  |∧_∧
|_| ・3・ )  おつかルェー
|梅| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_| ・3・ )  まぁ茶でも飲んでけYO
|桜| o ヽ コト
| ̄|―u'  旦~
11Socket774:04/03/22 12:22 ID:p+VX9nss
自作たんですけど、パソ電源いれてもディスプレイ真っ暗のまま。
NO SYNCと表示だけされます。
そしてサウンドの方はどうかと繋げたら
「システムサヨウフマムイカ」??
のような言葉がずっと流れてます。

やばいです。助けてください。
12Socket774:04/03/22 12:34 ID:17GE7NJ1
あのさぁ、よくみて見ろよ。
電源のメインスイッチオフになってるだろ?

よくあるんだよな。素人には。
13ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 12:37 ID:17GE7NJ1
(・3・)
14Socket774:04/03/22 13:04 ID:p+VX9nss
電源メインスイッチって背面についてるやつでしょ?
ちゃんとONにしてますよ。
ファンも回ってますし、パソ自体は起動してるみたいです。
ただ、ディスプレイを繋いでも真っ黒な画面のまま
サウンドを繋いだら「システムサヨウフマムイカ?」と流れます。
15Socket774:04/03/22 13:14 ID:HZu+2onh
システムサヨウフマムイカ

耳元で囁かれたらこえぇね
16ぼるじょあぐるみ ◆pxJVR33wN6 :04/03/22 13:17 ID:0rmxi/Eo
    ∧ ∧ 
    (´∀` )<釣りですか?
    (    )  
    | | |
    (_(__)

本当に困ってるのかよくワカンネー。が、とりあえずTV-OUTあるならテレビにでもつないで
見ろ。たまにTV-OUTがプライマリになってることあるからさ。これぐらいしか
おもいつかん

     ∧ ∧ 
     (・3・∧ ∧ 
    (  つ∀` )  
    | | |   スポ
    (_(__)
17ぼるじょあぐるみ ◆pxJVR33wN6 :04/03/22 13:19 ID:0rmxi/Eo
あ、耳が
18ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 13:23 ID:17GE7NJ1
飯食ったら頑張って回答探すよ
19Socket774:04/03/22 14:03 ID:p+VX9nss
>>16
いやいや本当に困ってますよ。
パソが使えないんですもの。
TV-OUTですが当方黄色いケーブル無いんでちょっと調べられません‥
プライマリはどーやって直すんでつか?

書き忘れてたことあったんで書かせてもらいます。
何故か1度(最初)だけの起動させた時だけ正常に動作しました。
その後OSインストールして、ハードディスク、メモリを増設して、再起動したらだめになってました。
OSやハードディスクやメモリ原因かと思い、違うHD、メモリを取り付けても駄目でした。
他考えられるのはディスプレイ(液晶)を接続する15ピンがある
ビデオカード(ATI RADEON 9200 DDR 128MB Bulk Sapphire)かと思いました。
しかし、オンボードのサウンドも「システムサヨウフマムイカ ?」とか流れるので
ビデオカードだけの問題じゃないのかなと。
わかんねーよ。このままじゃ今日の内P録画できません。タスケテ

長文になりましたスマソ
20ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 14:04 ID:17GE7NJ1
内Pってなんだ?
21ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 14:08 ID:17GE7NJ1
何通りか解決案を立案しましたが
内Pといふものが一体如何様なものであるのか
答えによっては回答を放棄せざるを得ません。
22Socket774:04/03/22 14:11 ID:p+VX9nss
>>20
月曜23時15分ぐらいにテレ朝でやってる番組です。
内村、さまぁ〜ず、ふかわりょう、TIMなどが出演してます。
おもしろいよ。
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | そんなことより!助けて!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
23ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 14:30 ID:17GE7NJ1
BIOS画面には入れるの?
案外モニターの故障だったりして?
HDDにはアクセスしてる?
F8起動できる?
24Socket774:04/03/22 14:34 ID:mfuykeSG
PCIバスに突っ込むSCSIのカードって、何枚も差して平気なんかな?
使えんのかな?
25Socket774:04/03/22 14:39 ID:p+VX9nss
>>23
BIOS画面には入れません。と言うか画面真っ黒なので分かりません。
モニターの故障ではにようです。(他のパソでは動作できました)
とりあえずF8連打してみましたが何も起きず。
ただ「システムサヨウフマムイカ」と、女の人の声が‥なんなんだこれは。
HDDにはアクセスしてないぽい

26ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 14:56 ID:iee7A+Uz
CDドライブになんか入ってませんKA?
27Socket774:04/03/22 15:02 ID:p+VX9nss
>>26
入ってないですYO
28ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 15:27 ID:17GE7NJ1
BIOSのウイルス?
29Socket774:04/03/22 15:30 ID:p+VX9nss
>>28
なんですかそれは?
ネットには1度も繋いでないので、ウィルスとかは大丈夫だと思います。
30ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/22 15:32 ID:17GE7NJ1
CPUとチップセットまたはM/Bの対応関係をチェックする
CPUは正しくそけっとに装着されているか
CPUクーラーは正しく装着され、ファンは回転しているか
メモリーは正しくスロットに装着されているか
メモリーモジュールの装着位置は正しいか、また搭載可能な容量
枚数を超えていないか
ビデオボードは正しくスロットに装着されているか
起動に不要なパーツを全てはずす
ディスプレイの電源はオンになっているか

CMOSクリア
31Socket774:04/03/22 15:48 ID:GyQY+IWr
一度BIOS起動してるから・・・
>>30実行しても阿寒なら、静電気?試運転ごママンずれて短絡(ショート)?
試運転でのBIOS起動時を再現して、そこから一つ一つ追加してみればどう?
短絡対処は、樹脂製のワッシャー良いらしい。(内一つだけワッシャー無しだってGND用)
32Socket774:04/03/22 16:31 ID:G/tdSgGY
ケース裏側の端子類の部分の板(USBとかPS2ポートとかついてるところ)って、
はずせますよね?
33Socket774:04/03/22 16:34 ID:F/0j5qU5
ケースによるyp
34Socket774:04/03/22 16:38 ID:dlsNytP9
大抵はずせるぽ
指を切らないように注意汁
35Socket774:04/03/22 16:43 ID:G/tdSgGY
>>33>>34
レスサンクス(・∀・)!
はずす際に、工具等は必要ですか?
36Socket774:04/03/22 16:50 ID:JOrtNebV
モニターの仕様を見る時に
どこを見れば綺麗に表示されるという
ことがわかるのでしょうか?
やはり画素数でしょうか?
37Socket774:04/03/22 16:50 ID:pvpmVdbi
>>35
いや、それこそケースによる
38Socket774:04/03/22 17:04 ID:dlsNytP9
>>36
店頭で自分の目で確認するのが一番。
39Socket774:04/03/22 17:35 ID:x6jJ0n7x
メモリについての質問です。
例えば、同じメーカーの512Mでも、値段が数千円違うのを見かけます。
何が違うのか私にはわかりません・・・。
40ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/22 17:41 ID:df7uveSy
>>39
(・3・) エェー まず、本当に同じものなのかどうか調べてみようYO!
基板は同じものなのかどうか、とか、チップは同じメーカー、同じロットのものなのかどうか、とか、保証は同じものなのかどうか、とかだYO!
まったく同じなら代理店や販売店のマージンや仕切値が違うってだけの話だったりすると思うYO!
4139:04/03/22 18:55 ID:x6jJ0n7x
>>40
名前の最後に"ECC"があるものと無いものとがあります。
メーカーのHPに行ってみたのですが、2つの説明が1ページに書いてあって、
何が違うのかよくわかりません。
"ECC"は一例ですが、他にも名称の違いがあるものが目に付きます。
PC雑誌を読んでみても、"ECC"が何なのかを知っていることを前提として書かれているため、
調べようとしても調べられないんです・・・。
42Socket774:04/03/22 19:04 ID:zptu+0Dj
( ゚д゚)Dual DDR仕様でDDR DIMMスロット x 3って
2つをデュアルで使ったらもう一個のスロットはどうすればいいんですかー?
43Socket774:04/03/22 19:07 ID:u822mAAm
ぼるじょあって何物?
44ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/22 19:31 ID:xTZobxzs
>>42
(・3・) エェー マザーボードによって違うC
          512+(256+256) でDDRが有効になるのもあるYO
45Socket774:04/03/22 20:01 ID:462l5bo/
自作初心者です。
 インテルP4のBOX版についてくるCPUクーラーを取り付けるときに、
爪を引っ掛けてから左右にあるレバーを倒しますよね?あのときに
かなり力が必要だったのですが、これって普通ですか?
壊れた音は一切していないので大丈夫だとは思いますが・・・。
CPU本体に力をかけすぎて壊れてないか、と。
46Socket774:04/03/22 20:10 ID:alJx0XyT
質問です
CDに入っているaviファイルを実行させたら固まってしまったので再起動してやりなおしたのですが、
再度固まって直らないので一旦OSを終了し電源を切ってもう一度電源を入れなおしたところ
OSどころかBIOSさえ立ち上がらなくなりました。さらになぜかCD-Rドライブが開閉しなくなりました。
構成は
windowsXP(pro)
AOpenのAX4SPE-N
Pen4 2,4CGHz
CD-Rドライブはplexwriterを使っているんですが、起動に不要なものを抜いても立ち上がりません。
IDEセカンダリ(CD)をはずすとCDが開閉するようになります。
FDDの読み込みや起動音が全くないのでマザーボードが壊れたのでしょうか。
あまりに突然のことなので原因不明で困ってます…
4742:04/03/22 20:30 ID:Aw6mUC5v
>>44
そうなんですか。知らなかった。。
ぼるじょあ、ありがとう!(*´∇`*)スキ!
48Socket774:04/03/22 20:55 ID:wpz4SBtW
>>45
普通。
そのくらい力をかけて密着させないと熱がヒートシンクに伝わらない。
49ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/22 20:57 ID:xTZobxzs
>>45
(・3・) エェー 壊れませんYO
>>46
(・3・) エェー 常駐型ライティングソフトがロックしてる悪寒
>>47
(*・3・) エェー 
50偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/22 21:04 ID:D5eJazlV
>>46
(・3・) アルェー BIOS すら立ち上がらなくなった場合
           先ずは CMOS クリアを試してみてNE
51Socket774:04/03/22 21:12 ID:alJx0XyT
>>49
>>50
レス有難うございます。
とりあえずCMOSクリアして駄目だったらマザー修理出してみます
52Socket774:04/03/22 21:15 ID:g9kjEL5E
助けてください。
shuttleのベアキットを買ったのですがスピーカから音が出ません。
ボリュームコントロールのミュートのチェックはすべてはずしました。
このベアキットを使っています。
ttp://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cubesb62g2.htm
スピーカはELECOM製のMS-72SV を使っています。
お願いします。
53Socket774:04/03/22 21:38 ID:ofA8jjio
すいません。今までビデオカードがオンボードのものを
使ってたのですが、この度ビデオカードを買ってきて
取り付けることにしました。

その際、今まで使っていたマザーに付いているビデオカードを
あらかじめ取り外すとか、機能を無効にするとか
しないといけないんじゃないか、などとふと思ったのですが、
どうすればいいんでしょうか?
このまま取り付けちゃっていいんでしょうか?

マザーはMSIの865G Neo2-PLSで、
今回買ってきたビデオカードは、同じくMSIの
FX5600-VTD128というやつです。お願いします。
5445です:04/03/22 21:41 ID:rlLJx1Py
フゥー(−。−)安心しました。
ありがとうございました。
55Socket774:04/03/22 21:50 ID:0rmxi/Eo
>>52
接続するところはあっているか?

あと、こっちにおいでませ
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 12台目■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/l50
5652:04/03/22 22:04 ID:g9kjEL5E
>>55
スピーカのジャックと同じ色の所(きみどり色)に接続しています。
ためしに、ほかのところにもつけて見たのですが、同じく音がでません。
知識がないもので、こんな書き方になってすいません。
教えていただいた、スレにいってみます。
57Socket774:04/03/22 22:08 ID:8vNCy0BR
athlonXPの四隅のスポンジを誤ってもいでしまいますた。なんか代用品は無いでしょうか?
58Socket774:04/03/22 23:27 ID:gdNh90vN
コア欠け防止板を買え
59Socket774:04/03/22 23:43 ID:qJpHRlWV
メモリとHDDってネットとか動画見る程度の人が使ってて
どれ位持つものでしょうか?オークション等で中古で買おうと
思ってるのですが大丈夫でしょうか?
60Socket774:04/03/22 23:51 ID:u822mAAm
>>58
もうひとつCPUを買う
61Socket774:04/03/23 00:00 ID:HNRko/1t
>>59
メモリはいいけどHDDは新品買え
62Socket774:04/03/23 00:09 ID:vzopIiSL
>>59
HDDみたいに動力源のあるものは特に劣化が激しいから、中古はやめとき。
メモリは交換すれば元通りだけど、HDDは大事なデータまで失うことになるし。
ケチっていい部分とダメな部分をちゃんと見極めるべし。
63ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/23 00:33 ID:aYMDUEX5
>>39
(・3・) エェー パソコン用語調べるときはこういうサイトを
           使うとよいですNE。
           ためになりますYO!
           http://yougo.ascii24.com/

           そのほかの初心者も参考にしてくださいNE!
           (まずは調べろタコってことですかNE...)
64Socket774:04/03/23 00:48 ID:1fXC5SdQ
>>61>>62さん
レス有り難う御座います!
そうですね。確かにデータ失うのはコワイですもんね((゚ロ゚))
自作出来るようにもっと勉強してきまーす∠(Д`。)
65Socket774:04/03/23 04:47 ID:uEidoBZh
エアフローがキチンと出来ているケース内で、
P4-2.53Gは純正ファンでどこまでFSB変更だけでOCしても大丈夫でしょうか?
メモリはDDR400バルク256M*2です。
FSB150で動いて、166じゃ立ち上がらないでCMOSクリアしています。
ぼるじょあさんお答えお願い〜
66ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/23 04:55 ID:UpMdRdMw
(・3・) エェー ぼるじょあの2.53GはFSB160の純正ファン
で常用できてたよ
67Socket774:04/03/23 05:36 ID:uEidoBZh
>>66
ぼるじょあさん優しいなー。ありがとう。
今度160で立ち上げてみるね。
68Socket774:04/03/23 05:56 ID:FXaO6EQd
質問です。
OSはXP、CPU2.8CGhz、メモリは計1024M

システムにSATAの120GのHDD
IDEのマスターに200GのHDD(DiamondMax Plus 9)
IDEのスレーブにDVDデュアルドライブ

ATA133カードを増設して
データ用に250GのHDDを4台つないでいます。
(すべてMAXTOR MaXLine Plus IIです)

このとき、ATAカード経由でつないでいるHDD間で、特定の2台だけが書き込み遅延エラーを起こして
HDD間のデータ転送ができません。カード内でスロット、マスターやスレーブなどの配置を換えても全く結果は変わりませんでした。
しかし、どのような条件でもほかのHDDからは正常にデータの転送ができます。

電源も十分にあり、その接続にも偏りはないと思うのですが、このような状況が引き起こされる原因は
ATAカードでしょうか?それともエラーを起こすHDDでしょうか?
69ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/23 10:16 ID:AHqJ401D
(・3・) エェー そこまで調べたらエラーを起こす特定の2台のHDDが原因で確定じゃないNO?
          もし、その2台は常にマスターとスレーブで同じケーブルを使って繋いでいたなら
          ケーブルも変えて検証してみるといいかもNE
          あとはその2台をATAカードじゃなくてマザーのIDEコネクタに繋いでみるとKA
          
70Socket774:04/03/23 11:20 ID:kV/WWQDu
A7S333でFSB333のAthlonXP使えます蚊?
71Socket774:04/03/23 11:48 ID:vG9iqiwy
72Socket774:04/03/23 12:44 ID:kV/WWQDu
いやぁ、なんかasusのHP繋がんないんだよね。
FSB266まで対応だから使えないか。333を乗せたら266Mhzとして動くとかって事はないのね?
266の2600+が売ってないから、素直に簡単に手に入る2400+買おうかと。
73Socket774:04/03/23 13:17 ID:WGrstwGT
電源の質問です

現在250W電源で、
Pen3 800MHz
GeForce2MX
HDD *2
CD-RW*1
sound*1
SCSI*1

という構成で使っています。
VGAを GeForceFX5200 5600 Radeon 9200 9600あたりにしようと思うのですが、
電源が250Wじゃ無理でしょうか?
74Socket774:04/03/23 13:19 ID:RMOgTedx
いける
75Socket774:04/03/23 13:28 ID:FniOf5ul
余裕で
76Socket774:04/03/23 14:02 ID:Em6xh0zS
GO!
77Socket774:04/03/23 14:59 ID:GhbbWIkr
ビデオカードでサファイアのラディオン9600SEと9600PROの差はどれ位ありますか?
78Socket774:04/03/23 15:04 ID:RMOgTedx
明らかに調べる姿勢が無いな。

79ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/23 15:08 ID:00cYiGbI
(・3・) エェー 最近このスレは単なる初心者質問スレと化してるYO
          ぼるじょあ以外が答えすぎだYO
          >>77 Win98SEとWin2000PROくらいの違いかNA
80ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/23 15:30 ID:2At4EnAb
>>68
DMA転送がOFFになってるとか?既にチェック済みかもしれないけど一応方法↓

スタート→コントロールパネル→システム→ハードウエアのタブ→デバイスマネージャー
→IDE ATA/ATAPIコントローラの+印をクリック→遅延エラーを起こすドライブをシングルクリックして色を変える
→右クリックしてプロパティを選択→詳細設定タブを1クリック

ここで転送モードが「PIOのみ」になっていたら「DMA転送」に変える・・・んだYO


81Socket774:04/03/23 16:24 ID:SHJLGZNF
なぜか3日に1回程PCが勝手に再起動してしまいます。
最初は熱暴走かと思ってマザーボードCPU温度を確認したんですが両方とも正常でした。
電源の問題でしょうか?
ケースが4000円ぐらいで安物だったので。。
マザーボード:P4P800
ビデオカード:FX5700ultra
OS:XP home
電源は350Wです。

82Socket774:04/03/23 16:38 ID:o5PMbmPz
メモリ解説サイトって無いのかYO!!
DDR? SDRAM? ECC? DIMM? RIMM?
PC-3200の"3200"とかの数値って何だ?
(。A 。 )ワケワカラン

どうかおながいします。
83ぼるじょあ:04/03/23 16:47 ID:sEa54oI1
>>82
(・3・) エェー ここなんてどうYO!

http://yougo.ascii24.com/
8482:04/03/23 16:55 ID:o5PMbmPz
>>83
おぉ、分からなかった単語がどんどん分かってきます(順次調べ中)・・・。
ありがとう、ぼるじょあ!
85Socket774:04/03/23 16:56 ID:1OG8TXRr
5インチベイを2つ潰して8cmファンを装着したんですが、やはり防塵カバーはつけないと
まずいですか?
86Socket774:04/03/23 17:46 ID:RMOgTedx
不味い。付けれ。
87Socket774:04/03/23 17:50 ID:1OG8TXRr
>>86
やはりヤバイですか・・・。明日にでも刈ってきます。
ありがとう、ぼるじょあ!・・・じゃないけどありがとう。
88Socket774:04/03/23 17:57 ID:1OG8TXRr
ごめんなさい。もう一つ質問させてください。
今、ファンコンでCPUファン以外すべてのファンを制御してるんですけど回転数を最高、最低に
してもCPU温度、SYSTEM温度、ケース内温度のいずれも変わりません。これってエアフローが
駄目駄目ってことですか?
89ぼるじょあ◇yEbBEcuFOU:04/03/23 18:04 ID:Byk+4rpe
(・3・) エェー それだけじゃわからないよー、既に十分なのかもしれないし
           ケースファン停止、最低、最高における連続高負荷時の室温、CPU温度、SYSTEM温度、ケース内温度とかわからんとねー
90Socket774:04/03/23 18:31 ID:ZdDsjojy
今が旬のグラフィックぼーどってなに?
おまえ何使ってんの?
91Socket774:04/03/23 18:39 ID:1OG8TXRr
>>89
ぼるじょあ様すんませんでした。ケースファン停止状態は調べていませんが

AINEX(AddA)1600rpm×4(背面2前面1側面1)
謎のファン2200rpm(5インチベイ取り付け)
Silent Breeze 462 U(CPUファン7cm2300rpm吹き付け)

CPU(athlonXP2500+(Barton) オーバークロック、電圧sage等はしていません。
最低(パルス取り出しが無いので回転数不明。かなり静かにはなります)
室温21℃ CPU温度39℃ SYSTEM温度35℃ ケース内温度=26度
最高(標準回転数)
室温21℃ CPU温度39℃ SYSTEM温度35℃ ケース内温度=26度
高負荷時(午後べんち1時間)
室温21℃ CPU温度45℃ SYSTEM温度39℃ ケース内温度=29度

ぼるじょあ様、アドバイスがあればお願いします。
92Socket774:04/03/23 20:02 ID:GGqLzpdi
>>80
チェックしたところすべて「(可能ならば)DMA転送」でした。
もう少し環境を細かくみてみます。ありがとうございます。
93ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/23 20:58 ID:aYMDUEX5
>>82
(・3・) エェー 
         >>63に書いてあったんだC。
         ますは過去ログも読めってことだNA。  カ ス。

         よいこのみんなは調べてから質問しようNE!
94ぼるじょあ◇yEbBEcuFOU:04/03/23 21:16 ID:Byk+4rpe
(・3・) ワロタ ファン付けまくりだな
          ケース-室温の差を見るとケースファンはそれ以上必要ないでしょう。
          ケース内とSYSTEMの差が大きいのが気になるけど、側面ファンが悪影響かも。
          側面はファンを取って穴を塞ぎ、前面吸気後面排気に統一したほうがケース内の風量が稼げるかと。
95Socket774:04/03/23 22:22 ID:1OG8TXRr
>>94
さっきPCを空けてビックリしますた。10日前に掃除したのに白いものがチラホラと・・
5インチベイの前面ファンは怖いので撤去しました。
今は前面1排気2側面1(すべてAINEX(AddA)1600rpm)ですが側面は止めたほうがよさげですか?
現在(アイドリング時)
室温20℃ CPU温度40℃ SYSTEM温度35℃ ケース内温度=25℃
96Socket774:04/03/24 12:25 ID:sPSR/dvM
スミマセン。一気に沢山聞かせて下さい。ぼるしょあさん!

@HDDを2つ以上取り付けるとき、メーカーや機種?は統一しなければ行けないのか
Aビデオボードは1つのタワー型PCに幾つもつけられるのか
Bデュアルチャンネルアクセス対応?のM/Bを使っている場合、メモリーは同じメーカーの
  物を使わなければ行けないのか。
Cデュアルチャンネルアクセスの機能を使う場合、メモリーの容量は統一しなければならないのか

以上の4つを教えて下さい。オネガイします。

97ぼるじょあ:04/03/24 12:36 ID:pqaUCB6+
>>96
(・3・) エェー

 1,殆ど関係ないYO!
 2,タワー型ってのが何を指してんのかわかんないYO!
   普通は複数OKで、昔はデュアルスクリーンとか、それでやってたYO!

 3,いけないって事はないYO!違うメーカーでもスペックが同じなら建前として動くYO!
   同じメーカー製ならトラブルの確率が減るんだYO!

 4,これは絶対同じじゃないといけないYO!
98Socket774:04/03/24 12:39 ID:FZm6xapc
>>96
その程度の知識しかない場合、PCを買うときは徹底的に下調べしてからね。
991:04/03/24 12:53 ID:sPSR/dvM
>>97
有り難うございました。
Aの質問なんですがタワー型PCではなく、M/Bでした。
  M/Bは『P4P800 Deluxe』か『P4P800-E Deluxe』を使うつもりです。
  その場合幾つもつけられますか?幾つまでつけられますか?
  あと、幾つもつける場合の注意点などオネガイします!
10096:04/03/24 12:56 ID:sPSR/dvM
>>99
名前ミスでした
101Socket774:04/03/24 14:50 ID:5czBXxRn
とりあえずさ
初めて組むときはオーソドックスな形態が一番いいよ。
野球だって素振りもできない人がR.ジョンソンの球を打てる訳無いでしょ。

>>99に関してはいくつでもいける訳ではない。
拡張カードの数次第。デフォでは2つ「程度」までとでも。
10296:04/03/24 16:05 ID:Tfwk5/ws
>>101
回答サンクスでした。
ではとりあえず1コで行きます
103ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/24 16:35 ID:0yCxwpt4
(・3・) エェー Windowsは9枚まで対応してるけど、
          雑誌の実験だと7枚ぐらいでIRQ不足になったような悪寒
104Socket774:04/03/24 16:39 ID:XaLHYKgw
つーかおまえ無数に挿してどう使うつもりだったんだよ
10596:04/03/24 17:02 ID:Tfwk5/ws
>>104
沢山挿せば3Dのゲームがもっと綺麗に出来ると思いました。

質問なんですが、たとえばROの推奨スペックで、
"グラフィックス 64MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載グラフィックボード "
ってあるじゃないですか?コレって沢山挿せば余裕が出てくるってわけではないのですか?
106Socket774:04/03/24 17:27 ID:5czBXxRn
は?
意味わからんぞお前w
107ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/24 17:48 ID:xHaJ+2T+
>>96
(・3・) エェー 沢山挿しても1つのGPUが使えるRAMは
          変わらないから意味ないYO!
          ゲームすんならgForceの一番いいやつ買えばいいんじゃねーNO?
          ぼるじょあはレイディオンつかってるからゲフォはわかんないC...
108Socket774:04/03/24 17:55 ID:jLSHxWJ6
組み立て終わって、OSをインストールしようとしたんですが
"PRESS A KEY TO REBOOT"という文字がでるだけでインストールできないです。
検索もしてみましたが有効な情報はなさそうです。どうしたらよいでしょうか?
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q="PRESS%20A%20KEY%20TO%20REBOOT"%20自作
109Socket774:04/03/24 19:51 ID:7vw6x+s+
>>105
本当に勉強した方がいいぞ
110ぼるじょあ:04/03/24 20:24 ID:0dtEU0p1
>>108
(・3・) エェー いくらお気楽質問スレって言っても
          それだけで解る人なんていないよぉ〜

          何処まで何をやったら、そのメッセージが出て
          本来どうなるところで、どう止まってるんだYO!
111108:04/03/24 20:38 ID:jLSHxWJ6
本来なら"press keyなんとかなんとか"と画面に出て
キーを押すとOSのインストールが始まるところで
代わりに"PRESS A KEY TO REBOOT"という文字が出ます。

パーツを通販でそろえて自作しましたが、ハードディスクは前に使っていたパソコンの流用です
ハードディスク以外は新品なので多分ハードディスクが問題なんだと思います。
112Socket774:04/03/24 20:40 ID:5czBXxRn
HD逝ってるな、そりゃ。
113108:04/03/24 20:49 ID:jLSHxWJ6
一応BIOSでは認識してるようですが壊れているのかも知れません。
とりあえず明日HDDを買ってきます。
114Socket774:04/03/24 20:55 ID:mTtx7Avx
>>105
日本語から勉強しなおしたほうがいいぞ
115Socket774:04/03/24 20:56 ID:71RlX5HC
>>111
つーか、CD起動になってないんじゃないの?
116本日のレス:04/03/24 21:35 ID:CLMG6Pf6
ぼるじょあアニキ、俺の質問に答えてください。
去年NF-7と苺皿Athlon1700+(166Mhz*12.5)、メモリ512MB PC2700(ノーブランド)で組んだんですが
PC3200のメモリで200Mhz*11の時と比べて実用上体感差って出ますか?

ちょっと小銭が入ったんでAthlon64とマザボが安くなって新規に組むまでの間のささやかなパワーアップを
図ろうかと思いまして。
117ぼるじょあ:04/03/24 22:02 ID:0dtEU0p1
>>108
(・3・) エェー 
ぼるじょあも>>115を推すYO!
118Socket774:04/03/24 22:06 ID:0dtEU0p1
>>116
(・3・) エェー OCは自己責任で! 体感はあんまり変わらないYO!
     でも、エンコードとかすると80%くらいの時間ですむYO!
     多分。
     (根拠:2500+ 166*11 と 200*11 の差)
      
119Socket774:04/03/24 22:15 ID:1x5wPzqd
>>116は九頭文治
120Socket774:04/03/24 22:24 ID:sEb8hLKr
先日まで、正常に動いていたのですが、突然マイコンピュータから
CDドライブが消えました。W2Kで、デバイスマネージャからは
ドライブの所に見えているのですが、ドライバーがインストールさ
れていないことになっています。
インストールして再起動するのですが、やはり、未インストール状態
でCDが使えません。
問題点分かりますでしょうか?
121本日のレス:04/03/24 22:32 ID:CLMG6Pf6
>>118 
ありがとうございます。体感差がさほど無いなら166*12.5=2075Mhzで使います。

ただ>>(根拠:2500+ 166*11 と 200*11 の差) については勘違いされてるのでは?2075:2100で周波数はほぼ同じですよ。
当たりの苺を引いたのかVcore 1.5V(BIOS読み1.48V) 166*12.5で一週間稼動しっぱなしで40℃後半です。

122Socket774:04/03/24 22:41 ID:71RlX5HC
>>120
デバイスマネージャで見たときcdデバイスには「!」または「?」が表示されてるってこと?
とりあえずドライバを削除した状態で再起動してみな。
再起動後にドライバがインストールされるはずだから。
それでダメなら他のぼるじょあに泣きつけ。
123ぼるじょあ:04/03/24 22:52 ID:0dtEU0p1
>>121
(・3・) エェー 勘違いしてたYO!
     周波数がほぼ同じなら、ますます体感差はないYO!
     アタリでうらやましいYO!
124Socket774:04/03/24 23:17 ID:qXefbWc6
ぼるじょあ つかえねー
125Socket774:04/03/25 00:04 ID:RJhs+pn/
今DDR333 256MBのメモリを2枚つけてデュアルチャンネルで使用しているのですが
そろそろパワーアップしようと思いDDR333 256MBをもう2枚装着しようと思っているのですが
DDR333 256MBのメモリを4枚つけてデュアルチャンネルで使用することは可能でしょうか?
126Socket774:04/03/25 00:07 ID:mRQ1NRMU
2枚ずつきちんとマザーにセットで取り付けてあればOK
127Socket774:04/03/25 00:24 ID:RJhs+pn/
>>126
デュアルチャンネルは2枚までしか出来ないと思っておりました。
とても参考になりました、ありがとうございました。
128Socket774:04/03/25 00:29 ID:mNw0jNW1
質問させて頂きます。

初の自作に挑戦しようと思い色々と調べているのですが
グラボの選び方とパーツの整合性?が今一つわかりません
Athlon XP3200+にあうグラボでお勧めのグラボがあれば教えて頂けませんか?
129Socket774:04/03/25 00:36 ID:Brc0CsmF
>>128
(・3・)Athlon3200+にあうっていうならそりゃグラフィックカード
も廃エンドな物が良いかと。CPUの性能が高けりゃソコソコなものでも
十分な場合もありますし、そこらへんはやりたいゲームとか具体的に
上げた方が答えるほうも答えやすいかと思います。

※あと、グラボとか言うとなんか沸きますので注意
130Socket774:04/03/25 00:49 ID:mNw0jNW1
>>129
レスありがとうございます。
3D系のゲームも楽にこなせるぐらいのグラフィックカード
が欲しいのですけど、具体的にあげるとリネ2を快適に出きるぐらいです。
131ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/25 01:06 ID:zcZ0Hmc5
(・3・) エェー リネ2自体が快適じゃないから無理だYO!
132Socket774:04/03/25 01:20 ID:Pu2JdEkz
ぼるじょあ様、深夜にご苦労様です。
質問ですがHDDに風当てる場合は上と下どっちに当てれば冷却効率がいいんでしょうか?
133133:04/03/25 01:26 ID:tFTks1Ly
PC起動時に、最初の「BIOSTAR」の表示から次の画面に切り替わりません。
何がいかれちゃったんでしょう??

ATHLON XP2500+、
M/B BIOSTAR M7VIT Grand です。


134ぼるじょあ:04/03/25 01:32 ID:2EWifMp3
>>132
(・3・) エェー  基盤のある方だYO!
135Socket774:04/03/25 01:33 ID:Pu2JdEkz
>>134
ぼるじょあ様ありがとう!
136Socket774:04/03/25 01:34 ID:67OdiVS/
Windowsが起動できない状態になってしまい。
HDをフォーマットすることすらできません。
何かよい方法はありますか?
137Socket774:04/03/25 01:38 ID:JSWRWARU
OSを入れる
138Socket774:04/03/25 01:42 ID:67OdiVS/
フォーマットしなきゃいれられないんじゃないでしょうか?
139Socket774:04/03/25 01:52 ID:JSWRWARU
まぁ好きなようにしろ。

馬鹿に聞ける言語は無い。
140Socket774:04/03/25 01:55 ID:Brc0CsmF
OS入れるときでもフォーマットをするウィザードがあった気がするんだがな
141Socket774:04/03/25 01:58 ID:67OdiVS/
OS入れるときにフォーマットできるけど
OSがはいっているとOSを入れられないとおもうんですけど。
142ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/25 02:11 ID:EEdAcciC
>133
(・3・) エェー まずはCOMSクリアしてみろYO!
>136
(・3・) エェー 壊れたOS入ったままでも平気だYO!
143ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/25 02:17 ID:zcZ0Hmc5
>>142
(・3・) エェー 「COMS」じゃなくて「CMOS」だYO!
144141:04/03/25 02:49 ID:67OdiVS/
Biosで起動する順番にCD-ROMドライバを選択し、
XPのCDを入れてパソコンを起動しましたがOSの画面がでてしまいます。
145ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/25 03:59 ID:ndyoHe1H
>>136
(・3・) エェー 以前の正常な状態で起動とかいうのやってみろYO
146ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/25 06:40 ID:CpDxWJ1X
>>136
(・3・) エェー そのOSの画面がいまいちなんだかわからないYO
147141:04/03/25 07:08 ID:67OdiVS/
WindowsXPというロゴが表示されている状態のことです。
その状態からすすまなかったのでフォーマットを試みようとおもいました。
デュアルブートしてあるLinuxでフォーマットを試みたところ、
中途半端なフォーマットをしてしまったみたいで。
OS選択画面(Grub?)も表示されなくなってしまいました。
148ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/25 07:24 ID:of9ji4iF
>>147
(・3・) エェー 君はおとなしくメーカーPCでも使っていた方がいいと思うYO!
149ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/25 07:27 ID:CpDxWJ1X
(・3・) エェー  Linuxはどういう状態でインストール意s手あったのですKA?
           まさか、Winと同じパーティションじゃないですよNE?
           というか、Linuxでフォーマットするときに使ったコマンドとか、
           そういうものは書き込む気はないですかNE?
           もしかしたらコマンドが間違ってるかもしれないC...

           >Biosで起動する順番にCD-ROMドライバを選択し、
           >XPのCDを入れてパソコンを起動しましたがOSの画面がでてしまいます。
           CDROMが最優先で起動になってるかもう一度確認しなYO.
           
150ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/25 07:28 ID:CpDxWJ1X
-インストール意s手
+インストールして
151141:04/03/25 08:06 ID:67OdiVS/
無事できました。
本当に申し訳ないです。ありがとうございました
152ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/25 08:53 ID:CpDxWJ1X
(・3・) エェー  感謝の言葉はいいけど、
           どうやったら解決したか書いてくれないと
           後味悪いYO...
153Socket774:04/03/25 09:04 ID:fAe22G7v
>>147
使い方を知らないならWinXPだけでどうぞ
154141:04/03/25 11:52 ID:67OdiVS/
Biosの設定だったようです。すみません。
155ぼるじょあぐるみ ◆pxJVR33wN6 :04/03/25 13:00 ID:Brc0CsmF
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   
 _ ム::::(・3・)::|      物凄く凝った釣りですね
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ     
   ` ー U'"U'  
156Socket774:04/03/25 20:35 ID:zQW8Irp5
Pentium4の2.8GHz製品とかにある、2.80「EG」とか「G」とか「EG」とはどういう意味なのでしょうか?
あとBOXというのは冷却ファンが付くだけですか?
157Socket774:04/03/25 21:17 ID:NQDloVtC
>>156
EとかGとか細かいことは気にするな。
メーカー品買っとけ。
158Socket774:04/03/25 22:01 ID:IAiFKD+R
冷却ファンだけ付いてきても仕方ないだろ
つーかメーカー品買っとけ。
159Socket774:04/03/25 22:58 ID:cCXRWu3l
>>156
そんなことも調べられないようならば、自作はやめとけ
メーカー品買っておけ
160Socket774:04/03/25 23:20 ID:NQDloVtC
161Socket774:04/03/25 23:29 ID:mlJgzdBy
>>122
無理です。全然効果無しです。
ご存じないですか?
162Socket774:04/03/25 23:49 ID:NQDloVtC
>>161
色々診断する方法はあるけどマンドクサイので省略。
osクリンインスコしてみれ。
インスコ出来ればcdromは生きてる。
インスコ出来なければcdromは死んでる。
な?簡単だろ?

じゃお休み
163Socket774:04/03/25 23:55 ID:tgwaUG5f
漏れのPC
CPU:北森P4 1.6Ghz
M/B:INTEL D845EBG2
メモリ:DDR200 256*2の512M(バルク)
VGA:Prolink PixelView GeForce2Ti 64MB

予算2マソで何を強化すれば幸せになれますか?

当方Illustrationを少々。主にネット・メール中心にやっとります
正直CPUを2.8GHzにするか、それともメモリを512*2にして1Gにするかで悩んでます。

ぼるじょあさんお願いします(・3・)スレチガイダッタラスマソ
164ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/26 00:04 ID:s4SAnVUY
(・3・) エェー その構成なら、まずはVGAじゃないですかNE...
          ゴリゴリ絵を描くならMEMもいいけDO...
165ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/26 00:05 ID:9VaI17Cx
>>163
(・3・) エェー メモリだと思うけど、スワップの発生頻度は?
166Socket774:04/03/26 01:27 ID:qT52nHgc
目の前にクロシコのRADEON9200SEとMSIのGeForce4MX440があります。
ぼるじょあさんはどっちをを使いますか?
167偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/26 01:32 ID:VSlsdqwE
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・3・ )つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ .|   | クロシコ RADEON9200SE
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |   MSI GeForce4MX440
                        |
168Socket774:04/03/26 01:35 ID:qT52nHgc
>>167
そうでつか・・・。友人には素直に買い換えろと忠告しときます。
169Socket774:04/03/26 02:22 ID:yMS4q6Sj
知り合いに自分の構成を相談したんですが、
XPのOEM版をショップで買う予定だったんですけど、
「OSは企業購入したもののコピーをめちゃくちゃ安く買えるのがあるからそっちを紹介してやる」みたいな事を言われました。
これは素直にそれにしたがった方がいいのでしょうか?なんか使用を制限されたりしそうで心配なのですが・・・。
170Socket774:04/03/26 02:28 ID:0cRH7Ma1
制限される事は無い。

ただダウンロードした方が早い。
171Socket774:04/03/26 03:14 ID:p3Wb0FA6
>>169
OEM買っておけ
あと、XPより2000お薦め
172Socket774:04/03/26 03:25 ID:cZu+S0SO

マザーをケースからはずすと電源がはいり
ケースに固定させようとネジをしめると電源がはいらなくなってしまいます

どうすればいいでしょうか
たすけてください

173Socket774:04/03/26 03:38 ID:cZu+S0SO
174172:04/03/26 03:39 ID:cZu+S0SO
>>173

ありがとうございます
175Socket774:04/03/26 04:01 ID:yMS4q6Sj
>>171
HTやりたいので、XPでいこうとおもってます。
176Socket774:04/03/26 06:29 ID:S/x+TNXK
OS WinXP
M/B PE-845PEV/PRO
CPU Pen4 1.6A
VGA GF4Ti4600
HDD 40G
メモリ PC3200 512M*2

HDDがどうも不調のように感じるのですが助言願います

・最適化に3時間以上かかる
・エラーチェックで50分かかる
HDDがおかしいと感じた原因はこれです

PCが突然落ちる
アプリケーションが強制終了する、正常に起動しない

1ヶ月ほど前にウィルス感染したのですがリカバリー以降
目立った問題がなかったので放置していましたが
それが大本の原因かもしれません

って事でHDDの寿命とのレスを頂き
新しくHDD買う事にしました
不安で寝ようにも寝れないので書き込ませて頂きます

・評判の良いHDD
・データ転送の出切るHDDが欲しいが寿命でもできるか心配
・ウィルスに感染していた場合、ウィルスも移るのか
・大容量HDDを買ってすぐに寿命というオチはないのか
(現在使用中HDDは1年9ヶ月でお陀仏)
など
これからHDDを買うに当たって色々アドバイスをください
朝っぱらから申し訳ありませんがよろしくお願いします
177朝ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/26 06:50 ID:/OYAeCfn
>>163
(・3・) エェー それ本当にHDDが不調の原因なのかなー、ぼるじょあよく分かんないや

>・評判の良いHDD
希望する容量、予算などが分からないと答えようがないC、店頭で聞くのがいいかもyo
>・データ転送の出切るHDDが欲しいが寿命でもできるか心配
んー云いたい事がよく分からないyo。一応HDDが読めるなら転送は出来るyo。
>・ウィルスに感染していた場合、ウィルスも移るのか
んー場合によっては移るかな。
>・大容量HDDを買ってすぐに寿命というオチはないのか
ハードっていうのは生き物だからね。
明日逝くこともあれば100年だって動き続けることもあるyo。
心配なら補償が効く所で買うのをすすめるよ。
178177ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/26 06:53 ID:/OYAeCfn
なぜかアンカー間違ってるC
朝から良いことないya
>176へのレスだったyo
179Socket774:04/03/26 06:55 ID:S/x+TNXK
>>177
レスありがとうございます

予算3万まで
容量100G以上希望

評判の良いHDDは店頭で聞くことにします

データ転送なんて適当な言葉使っちゃいましたけど
HDD-HDD間でデータを移す事ができると聞いたので
そうすると一々現HDDのデータをバックアップ取ったりとか
様々な設定をやり直したり、様々なドライバーを
インストールし直す必要がないと聞きました

知ったかぶってすみませんでした
180Socket774:04/03/26 08:16 ID:xmW3PtfC
>>164
>>165
レスありがとうございます

スワップの発生頻度なんですが・・・あまり気にしてなかったので何とも言えないのですが
Illustratorはちょとしたロゴマーク書いていつも糸冬了させてるので、スワップはほとんど発生してないと思います

VGAに関してはMATROX系を将来買う予定ですが一番後になりそうです
当方あまり目が良くないので画質なんて気にしません。見えりゃぁいいんです。見えれば。


自分で言うのもナンデスガこのままでも良いんじゃないかと思ってきますた(・3・) エェー 
181Socket774:04/03/26 10:02 ID:lYl8AsI7
1GBのメモリーを探してるんですけど、少々条件が高いので
(・3・)に聞きにきますた。

条件は↓。
DDR400であること。
1GBであること。
アンバッファでECC付であること。
品質が高めであること。
バルク、ノーブランドはNG。

以上の条件に見合うメモリーを教えてください。
できれば売ってる店も教えてくれると助かりまつ。
182ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/26 10:17 ID:lEObAw6d
>>181
(・3・) エェー ATPのでもOKかNA?

myspec.comで
ATP3200-1GE-LM  型番:AG28L72T8SMC4M \52799
ATP3200-1GE-LMN 型番:AG28L72T8SHC4M \49799
とかが売ってるYO!

正直、512MBモジュールを2枚買った方がいいと思うYO!
183Socket774:04/03/26 11:21 ID:6Oj+bNNZ
これって吸気悪いでせか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8889580
184Socket774:04/03/26 13:03 ID:tk5fy96P
>>176
一度 再インスコすれば?
185Socket774:04/03/26 13:04 ID:tk5fy96P
書き忘れたけどHDDをフォーマットしてからね

>>176
186Socket774:04/03/26 13:23 ID:XUgJXeLq
187Socket774:04/03/26 13:54 ID:iLNE0jH2
>>179
あと、君の言うところのデータ転送ってのは
ハードじゃなくてソフトの機能だ。

ノートンゴーストをお薦めしとく。
188Socket774:04/03/26 18:11 ID:BXJc+WhJ
敬愛するぼるじょあ大将軍様にお尋ねします。

パソコンの使用目的がDVD鑑賞、TV鑑賞、ハードウエアエンコ、ゲーム(Not3D)、
文章作成、Web製作、デジカメ画像整理くらいなら256Mbyte*2のメモリがあれば、
5年ぐらいは十分使えますか?
189Socket774:04/03/26 18:19 ID:cU5oDh5s
>>162
それむり CDマウントされてないもん。
ブート対応してないもん。
他に方法ない?
190Socket774:04/03/26 18:24 ID:0cRH7Ma1
買って来い
191Socket774:04/03/26 18:31 ID:HVoZFkog
>>188
その構成のまま使い続けるのであればぶっこわれない限り問題なし。
問題があるのは、何か新しいものを導入しようとしたときだけ。
192181:04/03/26 18:41 ID:lYl8AsI7
>>182 あるがとうございますた。メモリスロット4本しかないので
    がんがって1GB買いまつ。
193Socket774:04/03/26 20:09 ID:VjdjPAZK
ぼるじょあどんに質問です。そろそろモニタを買い換えようと思っているのですが
液晶にする場合、反応速度はどれくらい気にすればいいでしょうか?3Dゲームは
結構やります。それとも無難にCRTにしといたほうがいいでしょうか?
194Socket774:04/03/26 20:10 ID:IaDwsm2X
>>189
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=63&sbrcode=63

悩むより新品の安いやつに買い換えた方がいいよ。
もしかして相当古いPCじゃないかい?
それから環境を一切公開しなきゃ答え様がないよ。
195Socket774:04/03/26 20:22 ID:gbmzr3pd
>>193
ぼるじょあじゃないけど個人的にはゲームをするならCRT必須だと思う
196Socket774:04/03/26 20:35 ID:VjdjPAZK
>>195
なるほど。やはりCRTがいいですか。自分は仕事柄UXGA以上ないと厳しいので液晶だと
どうかなって思ってたんです。おとなしく21インチCRTでも買ってきます。
197偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/26 20:45 ID:VSlsdqwE
>>195
(・3・) エェー 設置環境が許すなら、偽ぼる的にもゲームには CRT がお勧めですNE
.          でも、一応こんなスレもあるから、液晶に興味があるなら見ておくとイイかMO

【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part.2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079900731/
198偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/26 20:54 ID:VSlsdqwE
(・3・) アルェー アンカー間違えちゃったYO…>>193>>196)だったNE
199Socket774:04/03/26 21:03 ID:VjdjPAZK
>>197
設置場所は腐るほどあるのでCRTでも全然OKです。液晶も一度は使ってみようかなって
程度だったので。何十万する19インチ液晶で後悔するのは痛すぎるし・・・
CRTを買うことにしました。ぼるじょあどんに感謝!
200偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/26 21:04 ID:VSlsdqwE
(・3・) アルェー 肝心の URL まで間違ってたYO! 正しくはコチラDEATH
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069793039/

              h
           冊冊冊冊
           〃〃〃〃|
              |
              |
              |
         ∧_∧. | クイッ
         (  ・3・)づ        疲れてるみたいだからもう寝ますNE!
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃



          ||| || |
          ||| || |
        ガッ   h
       Σ ∧冊冊冊冊
         ( ・3・)つ
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
201いなむらきよし:04/03/26 21:10 ID:j9KmciZI
キケー!
202Socket774:04/03/26 21:32 ID:NFhyvCrx
ところでキューブケースって結構人気あるようですが、なぜだかよくわからん。
4年前、Appleはちょっと出して芳しくないので止めたら、また人気出てきたようだけど・・
203Socket774:04/03/26 22:20 ID:XUgJXeLq
>>202
(・3・)
漏れも持ってますYO。利点としてはやはりそのコンパクトさが第一。
それから、今のマザボはオンボードにてんこ盛りで機能が付いてるから
拡張性をあまり考えなくてもいい。(LAN、IEEE1394、USB2.0、5.1サウンド、
グラフィック、TV-OUT、他・・)独自の冷却気候により高性能なCPUが
載せれるのに静かな動作が可能。意外と安い。拡張スロットにはAGP(x8)
もある。

漏れの持ってるのはshuttleのSN41G2v2ってやつなんだが、nforce2 MCP-Tで
FSB400に対応してるので、Athlon3200+まで載せれる。漏れは金が無いので、
2500@3200でOC駆動。グラフィックカードはFX5700、キャプチャーボードも載せてる
そんな感じで使用中。サブ機で買ったはずが今じゃメイン化してる。
204Socket774:04/03/27 00:00 ID:VQsIXlfP
明らかに未開封で、ジャンク扱い(未開封っぽいビデオカードが「ジャンク扱い保証なし」と書かれていた)とかアウトレット品とか書かれている物を買い、
中に保証書が入っていて、レシートも所持して店に行っても、保証受けられないんですかね?
205Socket774:04/03/27 00:03 ID:VQsIXlfP
ジャンクだから無理か・・・
206Socket774:04/03/27 08:27 ID:LHSuWIjA
店頭では「ジャンク扱い保証なし」を「壊れています動きません」に読み替えて
5分間考えてみるクセをつけましょう。
207Socket774:04/03/27 09:13 ID:O+hSesM8
電源入れてもうんともすんともいわないです、電源ファンも回りません。
前面の電源ランプしか付かない状態です。
何か見落としているところがあるのでしょうか?
208ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 09:17 ID:vkAPoBp0
>>207
(・3・) エェー 見落としてるから動かないんだYO
209ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 09:41 ID:aeQuRsfE
>>207
(・3・)指先からたどってみょー。
スイッチ押すYO
ケーブル通ってママのパネルに届くYO
POWER SWの差し込み方は裏表あるYO たぶんこれ
電源からのケーブルは差し込めるものは全部差せYO
電源裏のスイッチはONだYO
コンセントタップのスイッチもONだYO
ブレーカの(ry)柱上トランス(ry)変電(ry)発(ry
210Socket774:04/03/27 09:45 ID:ru50EbaI
マザーボードを異なるボードに交換しても、OSの再インストールが不要な
方法ってありますか。現在のマイクロATX(ECS L4S5MG/651+)を、同社の
別の通常サイズのボードに換えて、やる方法でもいいですが。

211ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 09:47 ID:vkAPoBp0
>>210
INFとデバイスの登録を全消しすれば可能だと思うYO
212ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/27 09:53 ID:vJTZ5RXz
>>210
(・3・) エェー いちおうあるけど、かなりまんどくさいYO
          チップセットが同じなら、そのままでも起動するかもNE
213Socket774:04/03/27 09:54 ID:PRdBMFfM
Pentium 4のIHSに傷(取り外すときにこじった)がついてしまったんですが
買い換えたほうがいいですか?

出っ張ったところはヤスリで軽くならしましたが・・・
一応動いてますが不安なんです。Pen4 1.6Aです。
214ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 09:58 ID:vkAPoBp0
>>213
(・3・) エェー うまくごまかしてヤフオクで売るといいYO
215Socket774:04/03/27 10:02 ID:ru50EbaI
>>211
>>212
早速のレス・アドバイス。ありがとうございます。
ところで、"INF" ってなんのことなんでしょうか。
なにせ、素人なもんで。
216213:04/03/27 10:04 ID:PRdBMFfM

それはできませんよ w
217ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 10:08 ID:vkAPoBp0
>>215
(・3・) エェー Windowsフォルダの下にあるデバイスの設定ファイルのことだYO
218Socket774:04/03/27 10:49 ID:n1HUljct
HDDクラッシュしちゃって 
新しいHDかったらOS<WIN XP>もう一つ必要ですか?
219ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 10:50 ID:vkAPoBp0
>>218
(・3・) エェー OSのライセンスの形態によるYO
220Socket774:04/03/27 10:51 ID:QR8N8j3c
>>218
めんどくさい事がいやならそうしなさい
221Socket774:04/03/27 10:55 ID:n1HUljct
>>219
>>220
ありがとさん
222ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/27 10:58 ID:0ryiLC8d
(・3・) エェー ボクのスレ 早く返してYO
223ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 11:01 ID:vkAPoBp0
>>222
(・3・) アルェー ↓へ行けBA
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080305993/l50
224215:04/03/27 11:45 ID:ru50EbaI
>>217
再度。どうも
ファイルの拡張子のことですね。
どうせ、再インストールする覚悟で、試してみます。
SIS チップ搭載のボードを買って、やってみるつもりです。
WIN 2K を使ってるんですが、SPのインストールや
他のソフト,パッチの再インストール、考えただけでも気が
滅入ってくるんですよね。

今、すぐには仕事の関係でできないですが、連休のときを
狙って、やってみようと思っています。
既に、メモリ増設(兼、交換)を、マザー非対応のPC3200で
やってしまいましたから。(DDR333 として動いてはいますが。)
古いメモリ(PC2100)は今のうち、オークションで売れるうちに
売っちゃう。
225 :04/03/27 13:15 ID:2DK3RU+D
レジスタードではなく普通のメモリーで、しかもECC無しのメモリーを
4GB挿しても大丈夫なんでしょうか?友人曰く、少し不安定になるかも
しれんからブランド物買っと毛」と言われました。
本当でつか?
226Socket774:04/03/27 13:17 ID:Zsmo87ty
これからHDD買う場合はシリアルATA対応のものを買ったほうがいいですか?
227Socket774:04/03/27 14:37 ID:/vQeEX5D
結果論として答えが出ない限り、何が良いかなど決めかねる。
228Socket774:04/03/27 15:35 ID:Zsmo87ty
            ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /    >>227
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ    ???????????
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/ 
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
229ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 16:35 ID:RMZTUe2M
>>228 は日本語理解できないのかNA?
230Socket774:04/03/27 17:05 ID:Zsmo87ty
うるせぇ糞コテだな。
231Socket774:04/03/27 17:11 ID:2B5rEyqX
3Dゲーする場合

800*600 AA有り
1280*1024 AA無し

とでは、どちらが軽く動くものでしょうか?
232ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/27 17:21 ID:AYBx7Ih6
知らないYO!
233Socket774:04/03/27 17:21 ID:Q+z9z6nq

一台のPCで
あるHDDには NTFS
あるHDDは  FAT32
という構成になってしまいました

どうゆう不具合がありますか?

234Socket774:04/03/27 18:12 ID:cVuo2FJT
内臓はNTFS、リムーバブルはFAT32
235Socket774:04/03/27 20:42 ID:UMySUMvt
>>231
そのゲームやビデオカード、PCの性能次第


236ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 22:50 ID:RMZTUe2M
(・3・) エェー よいこの質問待ってるYO!!
237Socket774:04/03/27 23:22 ID:vXU9T9BC
ケースにファンが前面と後ろに2つあって、後ろのはマザーボードに挿したんですが、
前面のファンは挿すところがないので放置してるんですが、使う方法はありますか?
238Socket774:04/03/27 23:23 ID:7+7GrDNs
意味ワカンネ
239Socket774:04/03/27 23:28 ID:1mcCKA2Q
>>237
余ってる電源コネクタに繋げ
コネクタが合わないと思うが、ショップに行って変換コネクタを買うべし
ちなみに回す必要がなければ放置でいいぞ
240ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/27 23:49 ID:RMZTUe2M
(・3・) エェー http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_10544283/141013.html
こういう商品があるYO
241Socket774:04/03/28 14:10 ID:E/qSl5z+
グラフィックボードの熱暴走にはどう対処すればいいですか?
HM-01を装着し、ケースファンの風を直接当てるようにしても暴走はおさまりません。
242ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 14:27 ID:6qjmP5D5
>>241
(・3・) エェー 前のユーザーに酷使されてチップの素子が劣化してるかもNE。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079878508/281
243Socket774:04/03/28 14:28 ID:beV945xJ
>>241
人が折角回答してやったのにマルチすんなヴォケ!
244Socket774:04/03/28 16:37 ID:YoFGvTjV
今P4-1.6G、M/B:MSI845UltraC、メモリ768M、GF4Ti4200とか使ってます。
マザボはNorthwood FSB: 400MHzのP4-2.6Gまで対応してるみたいですが
P4-2.6Gっていまだに中古で2万切るぐらいで、今ひとつ購入に踏み切れません。
ヌーマシンも欲しいのですが、その前にCPU替えるという選択肢も捨てきれず・・・
正直2万近く払えば3Dゲムとか快適に動くようになる(=払う価値がある)でしょうか。
もう少し待てば2.6Gが安くなる見込みがあれば待ってもいいかと思うのですが・・・
245ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 16:49 ID:6qjmP5D5
>>244
(・3・) エェー P4系はCPUのクロックよりメモリ帯域命という印象が強いですGA・・・
          あくまでもベンチマーク上の話ですけDO。
246Socket774:04/03/28 17:13 ID:YoFGvTjV
>>245
どもです!要するにあまり体感で差はない、つーことですかね(;・∀・)
247ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 17:23 ID:6qjmP5D5
>>246
(・3・) エェー 季節柄遠まわしな表現でしたが、パワーアップのパーツを付けるには
          そのマザーボードのポテンシャルがいささか低いということでSU
          ゲームに特化するならビデオカードに一点豪華主義の方が
          よろしいのではないでしょうKA
248Socket774:04/03/28 17:34 ID:YoFGvTjV
>>247
AGPは×4なので現行の2万程度で買えるグラボでは大差ないかなー、と思ったんですよ
余裕があったら色々考えてみます
249Socket774:04/03/28 21:43 ID:WdHBRtuL
今はオンボードのサウンドを使っています。
あさって実家に帰省するのですが、そこには1年前に使っていたサウンドカードがあります。
そこで質問なのですが、昔のものと今のもの、何が違うのでしょうか?
対応ch数が多いとかの違いの他に、(例えば音質等)何か違いはあるのでしょうか?
おながいします。
250Socket774:04/03/28 21:50 ID:PPI81A2V
質問です
他の部品等はすべて正常と仮定して
メモリを挿して電源を入れた場合
「1、Beep音もならず起動しない」
「2、Beep音がなって起動しない」
上記の場合、メモリの相性か故障かはどう判断すればいいのでしょうか?


251Socket774:04/03/28 21:51 ID:DlDiaHdA
Beep音?
252Socket774:04/03/28 21:56 ID:ENWzrmmo
すっごい初歩的な質問ですみませんが、チップセットintel845GEはビデオメモリ何MBですか?
253ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 22:10 ID:x1W+CrdL
(・3・) エェー  >>249 使ってるチップによって千差万別だYO
                カードの作りも関係してくるC。。。
           >>250  ほかの部品ってのがよくわかんないや。
                 一度最小構成で起動してみてはどうですかNE。。。?
                もし起動できたら http://www.memtest86.com/このソフト回してみてNE
           >>252 http://www.intel.com/design/chipsets/845GE/index.htm?iid=PCG+devleftnav&
                そういうのはメーカーのHPに行くのがいちばんですYO
254Socket774:04/03/28 22:25 ID:ENWzrmmo
>>253
ママアリガトチャーハン
255Socket774:04/03/28 22:46 ID:1Y2VM6Wr
電源入れても画面に何も映らなくなってしまいました・・・
助けてください。お願いしました。御礼ならいくらでもします。
256ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 22:50 ID:IiAsvlL9
>>255
(・3・) エェー 御礼はいいからその金で新しいPC買えYO
257Socket774:04/03/28 22:54 ID:1Y2VM6Wr
>>ぼるじょあさん
もういっぱいいっぱいなんです。
どうしたらいいでしょう?
258Socket774:04/03/28 22:57 ID:DlDiaHdA
んじゃどうやって御礼をするつもりだったんですか?
259Socket774:04/03/28 22:59 ID:beV945xJ
当店は完全前金制の明朗会計ですので。御礼も前金で。
260偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/28 23:04 ID:bxaXqfkq
>>257
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       _______________   |  __
     |        |        |   | |\_\
     |        | ∧_∧ |   | |  | ◎|
     |        |( ・3・ )つ ミ | |  |.:  |
     |        |/ ⊃  ノ .|   |  \| ≡ |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 



      ,:-∧ ∧ ミ______
     (#(  ・3・) | 解 決! |
     `(Ф   つ  ̄ ̄|| ̄ ̄
      .〉 .〉 〉.    ||
      (_)_)     ||

(・3・) よい子の質問まってるYO!
261Socket774:04/03/28 23:05 ID:5J1dbssN
富士通のC5/665ってゆうパソコンを使っていてCPUをセレロンにしたいのですが
どれにすればよいのでしょうか?2.2Gぐらいのものを考えています
262Socket774:04/03/28 23:10 ID:DlDiaHdA
>>261見たいなのを見ると、どう答えればいいのかに困る。
263Socket774:04/03/28 23:12 ID:beV945xJ
264ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 23:17 ID:I94d31Pj
>>261
(・3・) エェー イイのがあるYO!http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen
265Socket774:04/03/28 23:18 ID:beV945xJ
>>264

移動済み

まごころで教える何でもPC質問コーナー@pc2nanmin
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080397935/260

260 名前:まちがって名前消しちゃいました。 投稿日:04/03/28 23:14 ID:nuZeVvUq
富士通のC5/665ってゆうパソコンを使っていてCPUをセレロンにしたいのですが
どれにすればよいのでしょうか?
266ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/28 23:22 ID:ByQ8/bFc
>>261無理無理
267ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 23:51 ID:x1W+CrdL
>>255
(・3・) エェー  君はエスパーを募集してるのかNA?
           まず、質問するからには構成を書いてくれないと困るNA。。。
           それと、自作したパソコンだろうからパーツの購入時期も教えてNE。

>>261
(・3・) エェー  FMVのC5/665はチップセットがIntel 810EのようですNE。
          このチップセットは確か、ソケット370だった気がしますYO...
          セレロン2.2Gだとソケット478じゃないですKA?
          その辺は自分で調べてみてくださいNE。
          結論から言うと、「物理的に不可能」DA,このやろう。
268Socket774:04/03/28 23:54 ID:WszriTiY
初めて自作するのですが、
CPU P4 3.06G
マザー GA8IPE1000PRO2
ケース OWL-103
メモリー PC3200 512M サムソン
HDD MX4R160LO
DVD-R/W PX-708A/JP
サウンドカード SBLIVE5.1−VER2
キーボード+マウス CK-36MZ
で11.8万でした
あと液晶とグラフィックカードなんですがGV-N595U256VかGV-N57256DEにしようか、液晶もナナオにするかLGとかバッファローの安いのにするか迷ってます。
ネトゲとかする場合グラフィックカードは高い奴の方がいいんでしょうか?
269Socket774:04/03/28 23:56 ID:/v6uTi3Y
ママンの電解コンデンサが妊娠しました。_| ̄|○
どうしたらよいのでしょう?
270ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/28 23:59 ID:x1W+CrdL
(・3・) エェー  ネトゲと言ってもいろいろあるC。。
           FFやリネUのようなBARI^2のグラフィック使うやつもあれば
           オセロとか、ハーツとか、全然グラフィック描画に負荷かからないやつもあるよNE。

           つまり、ちみがやりたいゲームによるYO! ということだNE。。
271ぼりじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/29 00:00 ID:82cMpoKC
>>269
(・3・) エェー  コンデンサは1個100〜200円ぐらいだから自分で交換
するといいYO!

272ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 00:01 ID:EfhUaCrp
>>269
(・3・) エェー   半田ごてと、めでたく妊娠したコンデンサさんと同じコンデンサを
            買ってくるといいYO!!
            新しいコンデンサは 若くてピチピチのやつを頼むYO!
273Socket774:04/03/29 00:02 ID:XrpyDMgy
>>271
破水してるのもあって、ますます_| ̄|○
ハンダゴテから、買わないと・・・・・ふぅ
274ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 00:02 ID:EfhUaCrp
(・3・) アルェー かぶってしまいましたNE...
275269:04/03/29 00:03 ID:XrpyDMgy
>>271
>>272
ありがとう。愚痴りたかっただけです。がんばります。
276ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 00:05 ID:EfhUaCrp
>>269
(・3・) 半田吸い取り線もあると楽だYO! 
     忘れずに買えよNA!
277Socket774:04/03/29 00:08 ID:+sYeVqTT
>>273
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/l50
278ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/29 00:08 ID:KIBjJmBa
>>268
(・3・)エェー グラフィックカードはMSI製がオススメ。液晶は、ゲーム
         するなら応答速度も考慮したほうがいいかもしれません
279269:04/03/29 00:09 ID:XrpyDMgy
>>276
>>277
ますます、ありがとう。
参考にします。(捨てちゃうかもw)
280ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/29 00:11 ID:KIBjJmBa
>>273
(・3・)エェー 知ってるかも知れませんが、ハンダゴテ&ハンダは
         ダイソー(100円均一)で売ってますYO
281268:04/03/29 00:12 ID:y1Nzh2dw
>>278 >>270 さん、ありがとうございます。
やってみたい3DゲームがあるのでGF5900にします、しかしギガバイト製のマザーボードにMSIのグラフィックカードって相性大丈夫なんでしょうか?
液晶はできるだけ応答速度のいいものを買わせていただきます、ご教授ありがとうございました。
282Socket774:04/03/29 00:15 ID:RwjlsW8e
>>280
やっべ、しらなかったよ・・・ぼるじょあサンクス
283Socket774:04/03/29 01:17 ID:EwY5++DL
>>281
電源は最低400W
ママンはインテルチップの場合相性はあまり聞かないな。昔からよく聞くのはVIAだね。漏れも体験済み




#メモリは当然256*2 でデュアルチャネルだよな?
284281:04/03/29 01:47 ID:y1Nzh2dw
>>283さん、ありがとうございます
電源は最低400Wですか、ケースに付属してるのが350なのでつけかえますね。
メモリは512×2です、間違ってました、すいません。
285Socket774:04/03/29 01:51 ID:KIBjJmBa
VIAの相性問題出てたのはだいぶ前の話だがな。今は問題なし。4MXで相性問題
出てたときはVIA、INTELともに相性問題出てたし。
286Socket774:04/03/29 06:17 ID:EwY5++DL
>>284
まて 変えるなら480Wとか500Wな

ただし、必要だったらの話で、大丈夫だったら無理して変える必要はない
287Socket774:04/03/29 16:58 ID:Ufh2ByoD
ハンダゴテって中学の技実の時間に作るじゃん
ニクロム線巻いちゃってショートさせるヤシが絶対いたじゃん
288ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 17:10 ID:EfhUaCrp
エェー ぼるじょあのとこはテーブルタップと電気スタンドだったYO
     半田ごてに比べたら実用的でありがたいYO
289Socket774:04/03/29 18:55 ID:PGaptrhz
>>288
ゲゲ、俺もテーブルタップと電気スタンドだったな
(0´〜`)
290ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 18:57 ID:EfhUaCrp
「暇だからよいこの質問待ってるYO
どんな質問でもホイテョイと答えちゃうYO!」
291Socket774:04/03/29 19:12 ID:Yo+AlrYD
M/Bが戯画のGA-81PE1000pro2、
OSはwin2kなんですが、HDDが128GBまでしか認識されません。
(ちなみに増設しようとしてるHDDはシーゲート製160GBのシリアルATA接続のものです。
バイオス上で128GBと認識されるので、バイオスのアップデートを行えばよいのでしょうか?
しかし、メーカーのバイオスアップデートの項目を見ても、HDDに関するものが見当たらないんです。しかも、バイオスアップデート失敗したっぽいし・・・。
バイオスアップデート以外で128GB以上のHDDを認識させる方法はないんでしょうか?
292うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/29 19:14 ID:iITpEEqY
レジストリいぢれよう
293Socket774:04/03/29 19:19 ID:JeDGT7jT
ぼるじょあ先生!秋葉でPCパーツを買って自宅まで電車を使って帰るのですが、
どんなパーツが振動に弱いのですか?
294ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/29 19:22 ID:PGaptrhz
>>293
(・3・)HDDだYO!
295Socket774:04/03/29 19:24 ID:JeDGT7jT
>>294
どうも。
新聞をHDD巻いて、
手提げかばんに入れとけば大丈夫ですか?
296Socket774:04/03/29 19:27 ID:Yo+AlrYD
>>292
レジストリですか・・・難しそうですががんばってみます。
それより・・・起動しなくなっちゃったようなんですけどw
バイオス逝っちゃったんですかねぇ・・?いま、電池取って放電待ちの状態なんですけど。
297ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/29 19:45 ID:rCWgWcow
(・3・) アルェー
298ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 19:53 ID:v3n6VSHj
(・3・)なんだYO!
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/29 19:54 ID:PGaptrhz
(・3・)あぼぼぼ
300Socket774:04/03/29 19:58 ID:Yo+AlrYD
ヤバいかも・・・電源入れて、通常なら最初に「ピッ」って言うはずですよね?
それなのに、なんにも言わないんです。何の音もならずに、HDDを読み込んで、あとは無反応。
CMOSクリアも意味なさげ・・・。いよいよメーカーにM/B郵送でしょうか?
301Socket774:04/03/29 20:00 ID:PGaptrhz
DualBIOSでなんとかならないんだっけ?
302Socket774:04/03/29 20:16 ID:jeLWWQvQ
電源がぶっ壊れたので、交換しました。
しかし、起動時にぴーっぴっぴっぴと音が鳴ってOSが起動しません。
そこでVGAを変えてもう一回起動しました。音は鳴りませんでしたが、相変わらずOSは起動してくれません。
303ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/29 20:28 ID:2+C8TkLu
                 マチクタビレタ〜
                   マチクタビレタ〜
         ☆ チン
  ☆ チン   /  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・3・) < メモリ交換まだ〜
     \_/ ⊂  ⊂_)   \_____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
   |             |/
304Socket774:04/03/29 20:45 ID:jeLWWQvQ
メモリ交換ですか・・・お金が・・・
ぼるじょあさんはお金持ちみたいでいいっすね
305Socket774:04/03/29 20:47 ID:hdydQRlg
自作人なら常時5枚はメモリを持って置くべし
306Socket774:04/03/29 21:12 ID:jeLWWQvQ
金持ちはいいっすね・・・
307Socket774:04/03/29 21:59 ID:EfhUaCrp
>>300 BIOS更新失敗してから起動しなくなった?
308Socket774:04/03/29 23:10 ID:2rIXeq51
お金ないけどMac互換機の自作できますか
309Socket774:04/03/29 23:17 ID:QhLuuISU
ムリ
310300:04/03/29 23:20 ID:Yo+AlrYD
>>307
レス遅くなりましたが、そのようです。
電源入れても、ファンが回るだけの状態です・・・。CPUは問題なさそうなので、やはりバイオスですかね?
311Socket774:04/03/29 23:24 ID:O86oWQ2F
 !〃! ! `、. :::::::::::::`ー-、___,.∠>ーェニ=ァ‐‐‐、-::::::::::::::::::〃// ! l       l
〃 ! !  ヽ、,.-‐:::::::::::::::::::::::::::二フ,.-'1、ノ;;;;;;;;;. } ::::::::::::::::::::::/// ! _l    >>310
|ト、 !  ! /`ー、_..::::::::::::::::::::::::::::'" . ‘、,.ゥ 0;;;; ノ_:::::::::::::::::::::</  ` 、    さぁて、どうですかねぇ
|| `、 ! .l/   、>--、_::::::::::::::::::::::::::.... ッル‐'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽヽ     `、
i! `、! `、 ッ、'ゝニ=ェ、::::::::::::::::::::::::::::::: ~´.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /    l.   i
ヽ.  `、 ∀フ,イ´ノ;;,`、:::::::::::::::::::::::::   ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::...i.   l
  `、  `-、ヲ/ ト';;;0;; } :::::::::::::::::::::::::::::...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   `、
   `ー   '`‘、`')、ッ‐':::::l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     `
         l  '´..:::::ノ..::::::::::::::::::::::..              _/
         !  ..:::::ヽ ::::::::::::::::::::::,.イ             彡 `.    ヽ
         '、       _. -' /             イ/.  l     }
.          `、     <_  ノ              ;'/ /!.    /
312Socket774:04/03/29 23:27 ID:g8FlNIZa
72ピンのメモリなら有りますよ
313Socket774:04/03/29 23:58 ID:y1Nzh2dw
>>302
電源が足りてないとか、CPU焼けてるとかじゃない?
俺一年で2回CPU焼いて似たような状況になった
314Socket774:04/03/30 00:05 ID:KIvZWgMi
申し訳ない。教えて欲しいんですが、友達のパソコンが再起動できなくなってしまいました。
一回落ちて、立ち上がるときに止まってしまうそうです。
何が悪いか見当付く人いませんか?

ちなみに、OS入れ替えは試しました。
315Socket774:04/03/30 00:06 ID:GgtQlAnt
>>314
基本的に代理質問禁止
316Socket774:04/03/30 00:09 ID:KIvZWgMi
>>315
まるっきり初心者なので、2ちゃんねるがわからないんですよ。

よろしければでいいんですけど、教えていただけたらと思いまして・・・。

鬱陶しいなら諦めます。すみませんでした。
317Socket774:04/03/30 00:12 ID:GgtQlAnt
>>316
別に2chじゃなくてもいいじゃん。
どうせメーカー製PCなんだろ?
素直にサポートに電話させろよ。
他人の知識の受け売りでかっこつけようとか
たくらんでんじゃねーよ
318Socket774:04/03/30 00:16 ID:KIvZWgMi
>>317
http://www.faith-go.co.jp/

ココで作ってもらったみたいなんですけど。

メーカー製ではないです。
319Socket774:04/03/30 00:18 ID:GgtQlAnt
>>318
自分で作ってなけりゃメーカー製もショップブランドも一緒だヴォケ
フェイスのサポートに電話かけさせろ。
320ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 00:57 ID:dGwoWhGk
(・3・) アルェー >>318 残念ですが>>319の人GA正論ですNE。。。
                ちなみに、君もまったくの初心者のようで、
                「一回落ちて、立ち上がるとき」
                と言う書き方だとここの人たちはムカっときますYO!
                「何をどうしたとき『一回落ちて』
                 立ち上がる時『どこまで進んで』とまってしまう」
                と言う書き方じゃないとアドヴァイスもできないんだYO!ヴォケ!


           >>310 GIGABYTEのマザーってヤヴァい時はBIOS救済の機能
                付いてなかったですかNE?
                >>301がキーワードくれてるみたいですYO。
321Socket774:04/03/30 01:03 ID:Hzo/n05K
多分組み立てミス8割、それか初期不良2割って感じ。
「(店に)作ってもらった」のなら店に相談しろ。
部品を自分で組んだのなら不具合を見極めるのも自己責任。
詳細構成も開示出来ないような質問内容じゃ答えられるのはそんなところだ。
322Socket774:04/03/30 01:10 ID:V3CKgXFJ
質問があるのですが、ADAPTECの2110SというSCSI用のRAIDドライバーですが
HDDの1台が壊れたときはそのまま認識するのでしょうか?
それとも2台とも動いていないと認識しないものなのでしょうか?
デバイスマネージャーでは1台を認識しているのですが、管理ツールのディスクの管理では認識しません。
OSはWIN2000サーバです。
323Socket774:04/03/30 01:39 ID:2afQb+GP
>>322
マルチ氏ね
324Socket774:04/03/30 01:57 ID:dGwoWhGk
>>322 くだ質にもかいてあるよなぁ。。。

     SCSIでRAID組むような人がこんな常識知らないとは思いませんが、
     あえて書かせていただくと、
     『マルチポスト』は相当嫌われます。
     こういう掲示板見てる人は大体が同じ人なので、
     その人はいろんなとこに投稿されたあなたの記事を
     何度も見ることになってしまいます。
     それだけでも うざったくて 仕方がない。
     その上どちらかに答えたとしたら
     それであなたは『解決』もうほかに投稿した方は見ないでしょうね。
     もしほかの人が答えてくれてもあなたは十中八九片一方のことは忘れてますね。
     お礼を片方に書き込んでも、もう片方はほったらかし(おそらくは)。
     
     相当いやな感じですよね。
     
     長文ごめん&マルチは氏ね 
325Socket774:04/03/30 01:58 ID:wAqWN+gK
マルチ死ね
326Socket774:04/03/30 02:31 ID:V3CKgXFJ
申し訳ございませんでした。
片方に返事が無かったので、質問してしまいました。
気分を害された、方々にお詫び申し上げます。
327ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 03:39 ID:dGwoWhGk
(・3・) エェー 10分で簡単にレスが付くと思うなヴォケ!
          あと、句読点のつけ方変ですYO。
328Socket774:04/03/30 03:47 ID:wAqWN+gK
何考えてんだ。
329Socket774:04/03/30 05:28 ID:a3kl/tXq
久しぶりの自作予定です。
昔のAthlonとかは電力喰いで有名でしたが、今はどんな感じなんでしょうか。

AthlonXP 2500+、nForce2やKM400とかのオンボードVGA、
コンボドライブ、ハードディスク適当程度の最小構成で
200〜250W電源でいけるんでしょうか。小型なのが欲しくて。
330ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 05:39 ID:YEbqxOAC
>>329
(・3・) エェー http://takaman.jp/psu_calc.html
331Socket774:04/03/30 09:34 ID:nnWMyK5h
マザーボードのCPUのソケットにSocket7って書いてあったんですが

http://kakaku.com/sku/price/cpu.htm

どれがお勧めですかね?

クロック数は1.5GHz以上、システムバスは100MHz以上、消費電力はなるべく抑えたいんですが。
332ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 09:55 ID:YEbqxOAC
>>331
(・3・) エェー K6-2 533か 500MHzしかないじゃん
333331:04/03/30 09:56 ID:nnWMyK5h
>>332
(・3・)エェー マザーボードごと買い替えようかNA
334ばるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 10:00 ID:nm3wxplB
>332
(・3・)エェー なにまじレスしてんだYO
335Socket774:04/03/30 10:01 ID:nnWMyK5h
>>334
(・3・)エェー
336Socket774:04/03/30 10:08 ID:e0taxQNp
pen4でデュアルできるマザーないの?
337ばるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 10:13 ID:nm3wxplB
(・3・)エェー どの辺をデュアルにするんだYO
338ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 10:24 ID:YEbqxOAC
>>336
(・3・) エェー Pen4はDual不可能ですYO
339Socket774:04/03/30 11:29 ID:rSotpfIC
転送速度 230MB/sのメモリの規格って何?
昨日貰ったメモリをmemtestかけてみたんだけど分からん。
マザーはi815チップ。
340Socket774:04/03/30 12:04 ID:3SloZkjm
下宿先と実家を往復することがあるけどオークションをやってるためデータをそのまま持って行きたいです。
OSの入ったHDを実家のPCに差し替えると正常に作用しますか?
BIOSの設定とかどうなんだろうか?
マザーボードが同じだと動きそうですが
無理ならメールだけでも運ぼうかなと考えております。
341Socket774:04/03/30 12:30 ID:PHnZ4q4y
なんでOS入ったやつごと持ち運ぶ必要があるのか理解できない
データ運びたきゃ外付けHDDでいいんじゃねえのか?それか、
スレーブ接続して中身だけ見るとか
342Socket774:04/03/30 12:40 ID:3SloZkjm
マスターはやっぱ無理?
343Socket774:04/03/30 13:07 ID:P/48TdFX
マスターっつうかOS入りはムリ
344Socket774:04/03/30 13:10 ID:2h4ZCTAn
>>340
(・3・)エェー  全てがまったく同じなら差し替えても動くと思うYO

でも、マンドクセなので リムーバブルケースとか使うと楽だYO
あと、マスター・スレーブはHDD接続先のことだからOSとはなんら関係ないYO

345Socket774:04/03/30 13:36 ID:Ur2XRJ3I
>>340
メールやクッキーの共有ごときで
そんな大仰なことをやるくらい心配なら
VNCでも入れて、実家から自宅のPCをリモート操作しろ。
346Socket774:04/03/30 14:44 ID:7bWnNdeo
>326
お前も2ch判ってないですね。
347Socket774:04/03/30 15:26 ID:PHnZ4q4y
>>329
へたれ電源じゃなきゃ余裕
348Socket774:04/03/30 18:06 ID:nVbN37AD
一般的に、使い始めてどれくらいで故障というか、調子が悪くなったりするんですか?
自分は一日中PC動かしてるんですが。
349Socket774:04/03/30 18:13 ID:hLlMeqwA
HDDに刺さっている端にピンクのラインの入ったケーブルの名前を教えてください
350ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/30 18:18 ID:OP0LQS3Q
>>348
(・3・) エェー 雑誌で「初心者でもできるWindowsのチューニング」といった記事を読んだ後だYO

>>349
(・3・) エェー 通の間ではケーブル(平)って呼んでるYO
351349:04/03/30 18:20 ID:hLlMeqwA
>>350
ありがとうございます
それの分岐するハブとかってありますか?
352Socket774:04/03/30 18:21 ID:fuuLbwyC
>>350
前半うまいw
353もぐ:04/03/30 18:51 ID:l2YVFjTT
こうゆうスレあると助かりますな。

自分2台PCあるんだけど、
LANの設定が上手く行かなくって困ってます。

ヤフーのモデムにハブをかましたら上手く行くと思っていたが
甘かったです。

ルーターかまさないとだめですかね?

抽象的ですまないが、
詳しくLAN設定を教えてくれるHPとかあったらお願いします。
(もちろん自分で調べたけどなかったから・・・。)

354Socket774:04/03/30 19:01 ID:PHnZ4q4y
>>353
(・3・)エェー そういうのって結構プロバイダのHPで解説してるんだけど
     見てみた?

例えば
@nifty 設定マニュアル 複数台設定
http://www.nifty.com/connect/niftyadsl/support/sup_5_2.htm

まあルーターも型落ち探せば3〜5千円ぐらいでもあるしさ、設定マンドクセとか
思ったら買うのもてだわな
355ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/30 19:02 ID:OP0LQS3Q
>>353 (・3・) エェー 
WinFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
356もぐ:04/03/30 19:15 ID:l2YVFjTT
早いレスありがとうです。
LANで一発OKだけは知っていたけど、だめでした。
俺ってアホかも。

LANを組むのに、よく
ハブよりルーターの方がよい(安定)している。
と聞くけど、
どうしてですか?

あと昨日ヤフーのカスタマーに連絡しましたが、
2台以上繋げて構築することはサポート外といわれまして(汗)

これから教えてもらったHP行ってきますね。

分からなかったら(多分わからないと思うが)
またきます。
357もぐ:04/03/30 19:18 ID:l2YVFjTT
あ、設定マンドクセってなんですか?
358ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 19:27 ID:3x3zQF6/
ぼるじょあ#ぶるじょあ
359Socket774:04/03/30 19:36 ID:tg//KBvs
>>356
まずは、ハブ、ルーター、モデムが
それぞれなんなのかちゃんと確認せれ。

無意識に「ここは憶えなくてもいい」ゾーンを勝手に設定してるから
訳解らなくなるんだよ。
360ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 19:59 ID:YEbqxOAC
>>356
(・3・) エェー 安定とかいう問題じゃないYO
          電話でたとえると、ハブは内線専用、ルータは交換機付きだYO
361Socket774:04/03/30 21:08 ID:XWwsrovy
初めて自作パソコン作ろうと思い、組み立てたんですが、
電源すら入りません。(FUNも回らない)ちなみに、CPUとマザーとメモリーのみでも
何がいけないんでしょうか?
CPU:pem 2.8cG
マザ:p4p-E-DX
メモリ:sumson 256*2
電源:krpw-400w/12cm
すみません。教えてください。
362Socket774:04/03/30 21:11 ID:J2/ILgIi
リネ2・FF11が快適に動くようなPC自作してみたいのですが、
ビデオカード→マザーボード→CPU→HDD→ケース→・・・
ってな順番の決め方でいいかな?
363 ◆YDxMDV1ev. :04/03/30 21:12 ID:bynDHx8v
>>361
スゴイ釣りだなw
364361:04/03/30 21:12 ID:XWwsrovy
付けたしです。
電源は玄人です
365361:04/03/30 21:16 ID:XWwsrovy
釣りじゃねーです。とりあえずあせってたんですみません。


366361:04/03/30 21:18 ID:XWwsrovy
最小構成でやったんですが動きません。
ビデオとかつける前にFunが回らないんです。
でもマザーのらんぷはつくんですよ。
すみません。馬鹿が自作したもので…
だれかたすけてください。
367ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 21:20 ID:9oHWGcuH
(・3・)パーツ返品してメーカーPC買った方がいいNE
368Socket774:04/03/30 21:22 ID:qNjo81zP
>>366
さすとこ間違ってるだけ
最初からやり直し
369もぐ:04/03/30 21:24 ID:l2YVFjTT
LAN設定で悩んでるもぐですが、
361番さんへ

ATXコネクタ+正方形の12AUXコネクタはきちんと差さってますか?

あと、パワー音のピンはきちんと差さってますか?
自分の場合ピンが差さっていたのにも関わらず電源入らなかった事あるよ。
接触不良だったんで、ペンチでピンのメスの方を小さくして直った。

恐らく、上記の中に原因があると思う。
370 ◆YDxMDV1ev. :04/03/30 21:24 ID:bynDHx8v
FUNは回らなくてよろしい、問題はFANだなぁ…(はぁ〜
371もぐ:04/03/30 21:25 ID:l2YVFjTT
パワーオン↑
372361:04/03/30 21:36 ID:XWwsrovy
挿すところって2つ(電源)だけですよね?
LEDランプはつくのにFUNが回らないのは普通ですか?
373Socket774:04/03/30 21:40 ID:vlLC5ybk
マザーはね。LEDついてFANまわらんってことはピン接続を間違えてるんじゃない。
374もぐ:04/03/30 21:42 ID:l2YVFjTT
えっと、電源スイッチは挿し込み2つでいいし、
動作すれば電源のファンも回るハズ。。。

あ!、まさか電源のメインスイッチがオフになってるとか!?
375361:04/03/30 21:43 ID:XWwsrovy
いえ、ちゃんとオンですよ。
あのあれですよね後ろの奴。
ランプはつくんです。でもファンが回らんのです。
376もぐ:04/03/30 21:43 ID:l2YVFjTT
あ!すいません。間違えました。LEDは点くんだもんね(^_^.)

俺はLANに戻ります(汗)
377Socket774:04/03/30 21:44 ID:vlLC5ybk
それだったらLEDつかないんじゃない?
378もぐ:04/03/30 21:46 ID:l2YVFjTT
そうですよね!

自分は自作5作目完成しましたが、
はじめは本当に苦労しました。

361番さん
がんばって下さい。
379361:04/03/30 21:49 ID:XWwsrovy
fun回らないよ。
380Socket774:04/03/30 21:50 ID:vlLC5ybk
FANのコネクタを確認
381361:04/03/30 21:51 ID:XWwsrovy
CPUのはついてるし、電源はつけなくても回るでしょ?
ハァ…。まいったなぁ…。
382361:04/03/30 21:56 ID:XWwsrovy
電源だけで何もつなげないで入れても回らないよ〜
383361:04/03/30 21:58 ID:XWwsrovy
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-400wfset.html
こいつですよ(怒
動け…動けよ!
384Socket774:04/03/30 21:59 ID:gyU/Zwph
>>361
ここで聞くより買った所へパーツ持っていって「組み立てて下さい」って言え
385ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:02 ID:dGwoWhGk
マザーのランプって何?
386361:04/03/30 22:05 ID:XWwsrovy
LEDです。
387  :04/03/30 22:07 ID:ioHkdfcv
>>372
POWER SWコネクター RESET SWコネクターが
間違って挿してたり
取り付けが不完全だと電源が入らないと
せつめいしょにかいてありまつ
388ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:09 ID:dGwoWhGk
とりあえず、
完全にばらして
そこから話を始めよう。
389ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:11 ID:dGwoWhGk
マザーのメーカーのHPのアドレスを教えてくれるかな?
あと、どうでもいいけど、samsungね。
390   :04/03/30 22:24 ID:ioHkdfcv
391361:04/03/30 22:25 ID:XWwsrovy
はい。
マザー:http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4p800-e_d/overview.htm(中国語っぽい)
で、387さん。
コネクターなんて電源しかつけないできどうさせたんです。
それだからですか?でも、何も付けなくてもファン回りますよね?
392361:04/03/30 22:26 ID:XWwsrovy
390さん
ご親切にどうもです。
393348:04/03/30 22:30 ID:IBsFucSj
マジレスお願いします。大体でいいんです。
394387:04/03/30 22:31 ID:ioHkdfcv
すいませんかぶりました
>>391
電源直での取り付けでもファンは
回らないと思うけど
395Socket774:04/03/30 22:33 ID:8B5ACvg+
>>391

とりあえず、全部ばらせ
話はそれからだ。
396387:04/03/30 22:35 ID:ioHkdfcv
ごめん390も394も387です
重ね重ねすいません
397ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:36 ID:dGwoWhGk
>>348 OSによるYO
398ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:38 ID:dGwoWhGk
んで、361はばらしたのかな?
399361:04/03/30 22:38 ID:XWwsrovy
ばらしましたので、実況中継でナビゲートお願いできますか?

400ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:43 ID:dGwoWhGk
うい。 とりあえず 落ち着けよ。あせるな。
401Socket774:04/03/30 22:44 ID:/lfyF5tn
いっそのことスレタイを「ぼるじょあサポセン」としたらどうだ?
402361:04/03/30 22:48 ID:XWwsrovy
さて、わたしゃ何から始めればよろしいでしょうか?
403ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:49 ID:dGwoWhGk
今マニュアル見てるので、もうチョいまってNE
404361:04/03/30 22:51 ID:XWwsrovy
ありがとうございます。そんなことまでしてくれるなんて…(涙
あんたって人は…
405ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:53 ID:dGwoWhGk
(・3・)〜♪ ただの暇人
406ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 22:54 ID:dGwoWhGk
確認だけどぉ、 ケースから伸びてるスイッチ類のケーブルは、
どれが何だか把握してる?
407361:04/03/30 22:54 ID:XWwsrovy
そんなことまずないですよ神様。ぼるじょあ様(・3・)
408361:04/03/30 22:55 ID:XWwsrovy
ハイ。だいたいわかってるつもりです。
409Socket774:04/03/30 22:56 ID:gyU/Zwph
>>361
一つ聞いていいか?
自作初心者って言ってるけど自作に関する本の一冊位は買って読んでるよな?
それすらしてないなら死んでいいよ、おまえ。
410361:04/03/30 22:59 ID:XWwsrovy
持ってますよ。持ってますけどわからんのです。

411ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 23:00 ID:dGwoWhGk
電源のコンセント、M/Bへの電源コネクタ類は
はずしてありますKA??

確認できたらCPUをセット。
斜めになってたりしないようにね。
ヒートシンクもつけてしまってください。
412361:04/03/30 23:03 ID:XWwsrovy
できました。
413ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 23:04 ID:dGwoWhGk
CPUヒートシンクのファンをメモリスロットの間の白いコネクタに
ぶち込んでやってください。

メモリスロットが気になるので、青いスロットに買って来たメモリを入れてね。
414361:04/03/30 23:05 ID:XWwsrovy
はい。できました。メモリーもきっちりついてます。
415ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 23:06 ID:dGwoWhGk
心配なので、一枚でお願いNE。
416361:04/03/30 23:09 ID:XWwsrovy
わかってます。
一枚です
417Socket774:04/03/30 23:11 ID:OHDsEnqN
ここはチャットじゃねぇ
公共の掲示板を私用でつかうなや

おまえら専用じゃねーんだよ
418ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 23:13 ID:dGwoWhGk
>>417が正しいのであとはマニュアル2-35から参照にどうぞ。
419361:04/03/30 23:13 ID:XWwsrovy
そうですね。すみませんでした。あと(・3・)さん。
ありがとうございました。
420Socket774:04/03/30 23:26 ID:7bWnNdeo
>316
マニュアルだけで十分なのに
本まで買って判らないのは、316が悪いのか?それとも初心者をフォローしきれてない本が悪いのか?
421ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/30 23:27 ID:fhEn+8yK
面白い流れだったのにNA
まぁ詳しい状況を最初にかかないとだめだってことだよNE
はい、次だYO(・3・)
422Socket774:04/03/30 23:33 ID:cYoHMAUr
つうかそもそも 公 共 の 掲示板などではない(w
423Socket774:04/03/30 23:40 ID:h+/Q6Q7t
何と言うか、ココのぼるスレは質実剛健というか、素っ気無いというか…
質問も回答も比較的マトモで、AAやネタ質問・回答は全然無いんだね
最近はレス数も伸びてきたからこれで良いっちゃー良いのかもしれないけど
424ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 00:00 ID:EYZ/RllK
|3・) ちらり。。。


よいこの質問まってるYO。。。
425Socket774:04/03/31 00:01 ID:TPz7ra/E
別にいいんじゃね?
実況で教えてあげなよ。

426Socket774:04/03/31 00:02 ID:kT0JR4k1
チャットじゃねぇよ
427Socket774:04/03/31 00:05 ID:4XQuvbzh
3.5インチベイにつけてるHDDを5インチベイの方に移動したいんですけど
ケースを外から見たときには何も刺さってないようなカバーそのまんまの見た目で
中だけ5インチベイに3.5インチのHDDを取り付けられるマウンタってないですか。
もう3.5インチベイはいやじゃーーーおしえてください。
428Socket774:04/03/31 00:14 ID:SNp7YhSq
pen4 3.4GHz Extreme Edition
の使用に耐えられるクーラーを教えてたも…。
429偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/31 00:16 ID:xATYQh5m
>>428
(・3・) エェー リテールファンなんてどうですかNE
430Socket774:04/03/31 00:31 ID:4XQuvbzh
>>427も教えてよー
431Socket774:04/03/31 00:34 ID:pcckmqNW
起動してBIOS行く前にCMOS error holded なんとか〜 って言うのが出るんだけど
どうすれば?電池引っこ抜かなきゃよかった。とほほ
432Socket774:04/03/31 00:36 ID:TPz7ra/E
>>431

やっちゃったな。
433偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/03/31 00:42 ID:xATYQh5m
>>427
(・3・) エェー ちょろっと調べてみたけどこんなのはどうですかNE
.          ボクは使ったこと無いから、ベイのフタが閉じられるかどうか分かりませんYO
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11030002

>>431
(・3・) アルェー やっちゃったNE
434ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 00:47 ID:EYZ/RllK
>>427
(・3・) エェー 一度パーツ屋さんをのぞいてみることをお勧めしますYO
         やっぱ足で探さないとNE。
435Socket774:04/03/31 00:49 ID:pcckmqNW
なにが?
436431:04/03/31 00:50 ID:pcckmqNW
教えて(・3・)
437Socket774:04/03/31 00:51 ID:XI0zGQaS
>>431
マザボ上に CMOSクリアピンがあると思うけどそれをONにして
クリアしてみよう。それで直らなかったらメーカー修理だな。
438ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/31 01:03 ID:cxBSWy+4
>>431
(・3・) アルェー 前BIOS設定し直したら直ったことあったYO!
           F1 to continueみたいなのが出てたときだけどNE
439431:04/03/31 01:21 ID:iKYhHChJ
cmos stttings wrong
cmos bate/time notes
shassis intuded!
fatal erro...system halted
ってでましたがどうでしょう。
440Socket774:04/03/31 01:25 ID:ZB2LUQAC
>>431
BIOS設定に入れないのか?
441Socket774:04/03/31 01:25 ID:KRWOhyFV
>>436

ようするにBIOSが逝ったってことだ。
復帰できるROMだったらいいけど、じゃないとCMOSクリアして駄目だと完全修理
442431:04/03/31 01:25 ID:iKYhHChJ
入れません
443Socket774:04/03/31 01:26 ID:XI0zGQaS
>>431
だからもうメーカー修理だって。
ROM焼き大JO夫なんて扱えないだろ?
444431:04/03/31 01:27 ID:iKYhHChJ
CMOSクリア方法は?
445Socket774:04/03/31 01:36 ID:pmz9vOVB
電池外してコンセント抜いてしばらく放置 or >>437の方法
好きな方でGO(後者の方が良いが)。
446Socket774:04/03/31 01:50 ID:pTeFyC8W
小型の冷蔵庫にPC丸ごと入れてファソを無くして静音化

という漏れの破天荒なアイデアはアリですか?
447Socket774:04/03/31 01:53 ID:XcK8mInA
>>446
短絡思考だな、結露とか考えてる?
448ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 01:57 ID:EYZ/RllK
>>446
冷蔵庫くらいの冷却性能じゃぁいまどきのPCの熱は排熱できないYO
ぐぐってみろYO
449Socket774:04/03/31 01:59 ID:pmz9vOVB
>>446
まぁ似たようなケースはあった。
確か10マンくらいした気がしたが。
ガスで冷却。
詳しくは知らん。
450Socket774:04/03/31 02:00 ID:pTeFyC8W
451Socket774:04/03/31 02:00 ID:Fr9L96BS
IEEEのフロントパネルへの接続で困ってます。
マザーとケースのコネクタ名でTPB+と-、TPA+と-、GND2個は一致しているのですが
ケースの方のコネクタにVPが2個、マザーの方は12Vが2個とSHIED GNDの合計3個があり
名前の不一致に困っています。これらを適当な組み合わせで繋げてみたのですが
やはり認識されません。どうすればよいでしょうか?教えてくだされ
452Socket774:04/03/31 02:01 ID:pTeFyC8W
453Socket774:04/03/31 02:02 ID:pTeFyC8W
じゃあ勉強したら股来るよ
454Socket774:04/03/31 02:02 ID:XI0zGQaS
>>446
空気は絶えず流れていないと放熱は有効に働かない。
ファン付きヒートシンクはその前提で大きさが決まっているんだから
周囲温度が-20度位になった程度では無茶ですな。
455Socket774:04/03/31 02:04 ID:XcK8mInA
>>444
オクでBIOS買え、その方が安上がり。
456Socket774:04/03/31 02:09 ID:KYIkUBIT
PEN4 3.40GHzなのですがインテルのデータシートによると
Core Voltageが 1.25V-1.400V とあります。
ASUSのProbeで確認しますとVcoreが 1.617Vです。大丈夫でしょうか?
また、Core電圧を一定に固定すると何か支障がありますか?
457Socket774:04/03/31 02:48 ID:OOwqI4I8
>>427
HDDマウンタという商品を使ったことがある。

今思えばショボイぼったくり製品だったな。アルミを折り曲げただけで、1500円ぐらいだった。
458Socket774:04/03/31 03:21 ID:PX7e3h03
P4P800-VGってゆーマザボに買い換えようと思うのですが悪い評判とかありませんか?
459Socket774:04/03/31 06:04 ID:pmroFCKY
>>427
(・3・) エェー 5インチマウンタなら哀王とかの箱物HDD買うとモレナク付いてくるYO
         ジャンパラとかの中古屋行けば、捨て値で売ってるかもしれないNE
         もし、アルミ板加工できるなら、適当に切って折り曲げたら出来るから自作してみるのもいいかもNE

>>456
(・3・) エェー  ASUSのは大概表示が高めらしいので、気にするなYO
          電圧固定しても、問題ないと思うYO


460Socket774:04/03/31 06:45 ID:v4sEKKIL
正直水冷の次はフロン冷却ブームが来ると読んでるんですがこんな僕はどうですか?
461Socket774:04/03/31 06:54 ID:kT0JR4k1
駄目な人間だと思います。
462Socket774:04/03/31 07:05 ID:FhtxO4LV
とても古いPCを使っているのですがビデボを交換しようと思っています。おそらくAGPは1Xです。それに2Xとかのビデボをつけても動作しますか?性能はあまりでなくてもかまわないので。
463Socket774:04/03/31 07:08 ID:kT0JR4k1
ビデボワラタw
でも動かん
464Socket774:04/03/31 08:47 ID:7PbinUmQ
>>462
動くだろ。ただ性能は1× のになるだけで。
465Socket774:04/03/31 10:09 ID:hQobRUJU
466Socket774:04/03/31 13:52 ID:ITne1cyZ
はじめてCPUを載せ替えてみるんだけど
クリーンインストすべき?
467Socket774:04/03/31 14:05 ID:CDikII8E
ぼるじょあさん教えてください
Win2kを使っていて新たにMaxtor 6Y160M0(S-ATA)を増設したのですがマイコンピュータに表示されません
ドライブのプロバティで見ると認識はされていてドライバも入ってるようです
どうやったら動くようになるのでしょうか?
ちなみにMBはGA-7VM400AMでBIOS上にも表示されています
468Socket774:04/03/31 14:05 ID:TNbSgYyz
>>462
そんな古いPCだとそんなに性能はかわらないかも



>>466
漏れはしたほうが良いに一票
469Socket774:04/03/31 14:10 ID:JtAqULEY
>>466
新機能が付加されたモデルでなければしなくていいよ。

>>467
マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理
からパーティション作ってフォーマットすれば出来上がり。
470Socket774:04/03/31 14:14 ID:kV2GLCyO
>>469
一応非バートンからバートンになるんだけど
新機能になるかな?
471ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 14:18 ID:EYZ/RllK
フォーマットしてみろYO!
472467:04/03/31 14:19 ID:CDikII8E
>>469
お〜、できました (`・ω・´)
迅速なレスありがとうございます
473467:04/03/31 14:19 ID:CDikII8E
ぼるじょあさんもありがとう〜
474Socket774:04/03/31 14:20 ID:JtAqULEY
>>470
新機能なし。
そのままでいいよ。
475Socket774:04/03/31 14:20 ID:FPEdPN5i
ええっ!??
476Socket774:04/03/31 14:23 ID:uc347LsX
>>468.469
thx
コア欠けにブルブルしながらやってみます。
477Socket774:04/03/31 14:25 ID:KBrpSNbZ
自分の家に2台パソコンあるんだけど、1つのほうは自作なんでOS入ってないんだけど、
そいつを入れたらタイーホ?
478Socket774:04/03/31 14:33 ID:lciq/NrY
刑事事件ではないので
479Socket774:04/03/31 15:25 ID:Djng5Og4
一青窈はいいです。
480Socket774:04/03/31 15:29 ID:3F4t+p8z
>>477
OSを割れで使ってる奴いる?正直に教えて
にもいたよね
481Socket774:04/03/31 15:33 ID:E1SedDDx
>>477
されないけど犯罪ではある
482Socket774:04/03/31 15:34 ID:mwh8C4kz
自作初心者です。うちのIntel865PE chipsetマザーにはIEEE1394がありません。
これからDV用にIEEE1394カードを買おうと思ってるのですが
PCIの転送速度が32bitで133MbpsだとするとIEEE1394カードの転送速度は
規格の400Mbps出るんでしょうか?
483ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 15:46 ID:GOfkUNCt
>>482
(・3・) エェー IEEE1394は400Mbps=50MB/sだC
484Socket774:04/03/31 16:08 ID:N4bl+CGz
ようぼるじょあ
xpのディスクの管理が、インターフェイスがサポートされてないとかで開かないんだが
こいつだけ再インスコとか出来ないのか?
485Socket774:04/03/31 16:12 ID:CcheIXPi
すいません質問です

今まで98se使ってまして、3Dmark2001のスコアは11000でした。
Geforce4ti4200で、ドライバは53.04を使っておりました。

で、

本日xpに変えまして、ドライバを56.64に変え、ベンチをとってみましたところ、
何故か8500までスコアが下がってしまいました。ショックであります。

でですね、なんか良いドライバは無いでしょうか?
自分としては原因はドライバしかないように思うのです。

ご助言お願いしますです
486Socket774:04/03/31 16:12 ID:8LUOd6PG
すいません。pcが故障してしまい、ハードデスクをフォーマットかけた
のですがパーテーションで区切っていて最初に基本のプログラムの入った
場所をフォーマットしてしまい、結論からいうと80ギガあったハードが
4ギガになってしまいました。設定等複雑でもう一度インストールするの
はいやなのでもうひとつハードをつけたいと考えていますが
そのまま購入したものを接続してマスターをスレ−ドに変更すれば
CとDドライブという形になってくれるのでしょうか?
その他注意するところがあったら教えてください。
487Socket774:04/03/31 16:17 ID:sOCf8ubu
>>486
ここは自作PC板だヴォケ

PC初心者板にでも逝け
488ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/31 16:19 ID:P0P47lrQ
>>485
XPはメモリを食うから
メモリを増設いてみるべし。
489Socket774:04/03/31 16:19 ID:NSUo8koI
>>486
>その他注意するところがあったら教えてください。
いっぱい在り過ぎて大変そうなんでPASS!
490Socket774:04/03/31 16:19 ID:8LUOd6PG
>>487 一応自作なのですが、、、、そうですかわかりました。
491ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/31 16:28 ID:9hNHsGRA
>>490
一回パーテンションを解放して
もう一回80ギガでフォーマットしてから
OSいれなおせばいいじゃないか
残りの76ギガが無くなった訳じゃないんだから。
492Socket774:04/03/31 16:31 ID:RzJSmkTY
K8NNXP-940
でECCメモリでドスパラの店員に言われたんだが

実際どうですか?
493Socket774:04/03/31 16:34 ID:r9ERy71q
なーんだ。いけないんだ。じゃあ言いや
494Socket774:04/03/31 16:37 ID:TBg8A7b8
オンボードのVGAからGF4に乗り換えたんですが
CPUの温度が35℃から60℃まであがりました
ファンは動いてるようですしケースはマイクロタワーですが通気を良くする為に
穴を開けてます
ゲームとかしても以前は40度を越えなかったんですが
起動時には35度を超えていて10分ので
50度超えてます・・・
495Socket774:04/03/31 16:48 ID:OP1pr6QN
だからなんだ
496Socket774:04/03/31 16:50 ID:E1SedDDx
>>495
GF4は糞!っていいたいんでしょ
497Socket774:04/03/31 16:59 ID:hSmIGOPP
(・3・)<かかってこいよ
498Socket774:04/03/31 17:07 ID:9hNHsGRA
・3・)
499Socket774:04/03/31 17:08 ID:r28r3t8t
あー100円ショップにPC売ってねーかなー
500うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/31 17:11 ID:T1hijYnp
ゴミならやるよ
501Socket774:04/03/31 19:00 ID:fmfcY0Fs
PC逝っちゃったからさー
ただ直すってのもアレだからパワーアーップさせようと思うんだけどさー
どんな構成にしようか迷ってんのよねー
ゲームと動画編集が主な用途なんよ
アドバイスくれませんか。
502Socket774:04/03/31 19:00 ID:/oPgP4dK
           ヽ'::':/
            }:::{
            |:::l
          r:ャ l:::|
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::''::::::::::::::)
       .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐’

かぶと虫さんが遊びに来ました。
503Socket774:04/03/31 19:10 ID:peDFCL1j
自作で初めてパソコンをつくったのですが、VGAについているファン
というのは電源投入後(BIOS画面時)には動いていないものなのでしょうか?
VGAのドライバーをいれたり、ボードの温度が熱くなると動作するのでしょうか?
現在HDDの初期不良みたいでOSがいれられない為確認ができず、VGAも不良ならまとめて
購入店に相談しにいこうと思っていますので、どなたかお教え頂けませんか?
使用VGA:MSI FX5900
504Socket774:04/03/31 19:22 ID:JtAqULEY
>>501
Pen4 2.8CにSiS655TXマザーで組んでみてはどうか。

>>503
私もそのVGA使っていますが、
電源入れたらファンが回りますよ(ほとんどそうだと思うけど)。

ところで補助電源さした?
505Socket774:04/03/31 19:48 ID:peDFCL1j
>>504さん お返事ありがとうございます。
恥ずかしながら今確認したところ補助電源が刺さっていませんでした。
説明書ではAGPスロットに差し込むだけという感じで書かれていましたので
見落としていました。本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
506Socket774:04/03/31 19:54 ID:6Ith/PjV
mp3プレイヤーに曲を入れて、実家に帰省してきました。
そこで、普段はPCに接続してあるスピーカーをmp3プレイヤーに接続して聞いてみたところ、
音質があまり良く無かったんです。
実家のPCには、その*.mp3ファイルは無く、もちろんCDも持ってきてないので分からないのですが、
同じmp3ファイルでも、プレイヤーを介して聞く場合と、サウンドカードを介して聞く場合とでは
音質は全然違うものなのでしょうか?

下宿先のPCでは、今はディスプレイ内臓のスピーカーを使っていて、スピーカーの購入を考えているのですが、
音質の悪さがスピーカーのせいだとしたら、実家のものより良いものを買うことになるのですが、
よく分からないので質問させていただきました。お願いします、ぼるじょあ氏。
507Socket774:04/03/31 19:59 ID:k0DTRDj4
ECS P4VMM2 V3.1 でCPU換装を考えているのですが、P4ではノースウッドコアの2.0GHzまで対応しているにノースウッドコアのCeleronは対応していませんと書かれていました。
これを無視してノースウッドコアのCeleron2.0AGHzを乗せても動作はしませんか?
ttp://elite.gisnet.jp/support/socket478.htm
508Socket774:04/03/31 20:01 ID:PKF/KVKw
すいません、電源に関する質問はここでいいのでしょうか?
509Socket774:04/03/31 20:27 ID:1798K9Rv
>>506
mp3は圧縮ファイルなので
展開tipの性能いかんで音質は変わるかと。
もちろんmp3プレイヤーのアンプの性能とか
アナログ関係の品質も関係するし。

510506:04/03/31 21:01 ID:6Ith/PjV
>>509
ありがd
511Socket774:04/03/31 21:30 ID:3RW64B3Y
エクスプローラーがちょっとした操作ですぐ再起動してしまうのですがなんででしょうか
買った当初からこうだったのでパーツに問題があるのでしょうか?
OSはXPでマシン性能も十分なはずなんですが
512Socket774:04/03/31 21:34 ID:cfYHFoAe
513Socket774:04/03/31 21:36 ID:3RW64B3Y
>>512
失礼しました。そちらで質問してみます。
514Socket774:04/03/31 21:45 ID:bFYB1Uht
>>507
無理だから×なんだろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/p_cpu.html
Willamette 1.8G 5980円〜 を買えば?

515Socket774:04/03/31 21:49 ID:gPiqQDdi
自作超初心者です。
メーカー製パソコンの電源って自作PCに流用できますか?
できるとしたら注意するべき点ってどんなことでしょうか?
516Socket774:04/03/31 21:49 ID:nSPdJB0f
(=゚ω゚)ノ
先日PCを組んだのです。
装備は
CPU Prn4 3Ghz
M/B Intel 865PE / ICH5
Mem 1G
OS windows xp
みたいな感じで、
モニタとグラボだけ、4年前くらいに買ったPCのものを使いまわし
してるのですが
とりあえずちゃんと、最低必要スペックはクリアしていて
起動もするにはするのですが
ものすごく動きが重いのです(´・ω・`)
これってやっぱ、古いグラボのせいなのですか・・・?
それとも他に何か原因があるのでしょうか・・・・?
どうかご教授お願いします・・・・(´;ω;`)
517Socket774:04/03/31 22:03 ID:cfYHFoAe
>>516
P4-3Gが泣いてるぞ
518ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/03/31 22:14 ID:u7OPqX4+
>>516
(・3・) エェー 4年前はTNT2→GeForce2MX使ってたYO
519Socket774:04/03/31 22:23 ID:JtAqULEY
>>515
漏れはNECのやつを流用してるよ。
独自企画だから全然ケースに合わないのが欠点だが。
また、一部のメーカー製電源はコネクタも独自企画だから、
その場合は流用は難しいな。

>>516
どんな風に遅いの?
520Socket774:04/03/31 22:30 ID:4wsd4Tst
>>516
そのグラボ用のドライバはちゃんと入れた?
521Socket774:04/03/31 22:43 ID:oTf52bGU
MSI KT6 Delta-FIS2RのマザボにAtlonXP3200をつんで動かして見たのですが
BIOSが起動しません・・・何がいけないんでしょうか?
教えてください
522ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 22:55 ID:EYZ/RllK
>>501
(・3・)エェー まずは 今の構成書けYOな。

>>499 
         質問になってないYO
         そういうのはいつもどおり独り言にしとけYO

>>494     
(・3・)エェー ケースには穴を開けるだけじゃぁだめだYO
         空気の流れを考えないと逆効果になるときもあるC…
 
>>>492
(・3・)アルェー まずは、日本語おかしいですYO w
523ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/31 22:57 ID:EYZ/RllK
>>521 
エェー まずはメーカのHPへ行って対応CPUしらべてこいYO
524Socket774:04/03/31 23:02 ID:nSPdJB0f
>>517
(´;ω;`)
>>518
漏れが使ってるの、TNT2っぽイデス
>>519
シーケンサー(ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/sol2/index.html
を使ってて、このアプリの別窓を開こうとすると、開くのに時間がかかったり
ttp://nickle.hey.to/
コレとか起動すると、ちゃんと画面に表示すらしてくれません。
あと、長時間起動の際だと、より症状が悪化します。
あ、これは当たり前か・・・・_| ̄|○
>>520
入れましたです、ハイ
525Socket774:04/03/31 23:07 ID:JtAqULEY
>>524
VGAのせいじゃないと思うんだけど・・・
AthlonXP3200+にRAGE Mobility VRAM8Mをを積んでもきびきび動くよ。

ドライバがちゃんと入ってるならソフト的な問題なんじゃないかな。
526Socket774:04/04/01 00:36 ID:8HpgBAgI
ASUSのP4B533を使っているのですがビックドライブに対応させる為、
BIOSのアップデートをしようとしました。
しかし、昔訳あってFDDを物理的に破壊してしまいました。
BIOSアップデートをWIN上で行なうのは不可能でしょうか?フロッピーを使わずにアップデートする方法はありませんでしょうか?

教えていただきたいです。
527ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 01:08 ID:PY++1AOv
ぇー マニュアルよく読んだり、メーカーのホームページ行ったり、
    FDD買ってきたりしたらどうかNA?
528Socket774:04/04/01 01:51 ID:G4LqgMjt
>>526
物によっては出来ないこともないが
OSに対する充分な知識が必須で多大な危険性を伴う。

だから、ここで質問する様な奴に教えるのは怖いんで嫌。

やる気があるなら自力と自己責任で方法を探してやり遂げてくれ。
うまく出来たら、かなりスキルが増してると思うぞ。
529Socket774:04/04/01 01:51 ID:GwQsHB2T
>>525
そうですか・・・・
とりあえず、ソフト面の方で調べてみることにしますです
アドバイスありがとうございますです。。
530Socket774:04/04/01 04:00 ID:PY++1AOv
>>361 で。どうなった?
気になったんだけど、電源は115Vになってる?
気になって寝られないので書いてみた。
531Socket774:04/04/01 05:57 ID:GAtggTNU
マザーボードの比較とかでいいサイトないですかねー。
532Socket774:04/04/01 06:10 ID:u6a9WtxZ
カブトムシの値段がオスの方だけ高いのは差別
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gender/1079360673/

とあるホームセンターに対する婦人団体の抗議

「カブトムシのオスの方を高く売るのは、男女差別につながるので
 同じ値段で売って欲しい。」

「私はオスとメスが同じ値段になるまで戦います」

基地外ババア集団の暴力的抗議で左遷に追い込まれた男の物語
http://v.isp.2ch.net/up/e09825b0078d.jpg
533Socket774:04/04/01 07:08 ID:5li//IvY
マイクロATX(プレスコ用)でメモリスロット4本で
OC耐性高めのマザボを紹介してください。
おながいしまつ。
534Socket774:04/04/01 08:13 ID:5D7HkqXW
中古パーツってどうなんですか?
535ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 08:30 ID:Mv2Qd8fq
(・3・)2680円のマザーでもちゃんと動いてるYO
(・3・)貰ったPCのHDDをCPUとメモリを流用して1台組んだYO
536Socket774:04/04/01 08:32 ID:2fo1dbgp
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/april_fools/

ばぶばぶばぶばぶっばぶばあ?
537Socket774:04/04/01 08:37 ID:2fo1dbgp
538Socket774:04/04/01 09:16 ID:c0LLle5w
質問です。お教え願います。

最近、自分のPCがよくフリーズするので、
メモリ増設を考えるようになったのですが、
10万円くらいの新作PCが販売されている事を知って、
少しためらっています。
新作のPCを買うのとどちらがお得なのでしょうか?
因みに、PCではネットとゲームくらいしかしません。

メーカー    NEC
製品名     VALUESTAR NX
型番      PC−VC733J3FD
OS      Windows98SE
CPU     pentiumV 733MHZ
RAM     64MB(最大で256MB)
容量      26GB(使用容量:10GB前後)
起動時リソース 60%前後
539Socket774:04/04/01 11:05 ID:/e27OqB9
鉄板といわれるパーツを一通り教えてください
540Socket774:04/04/01 12:04 ID:vBsoMYTT
541Socket774:04/04/01 12:16 ID:gbwpBaZI
自作板ってのが見えませんか?
542Socket774:04/04/01 12:24 ID:8HpgBAgI
>527,528

メーカーのHPやマニュアルは勿論、書き込む前にしっかり読みましたが
EZflashの事しか書いてありませんでした。

色々検索してみたのですがINTEL製のM/BはWIN上でBIOSアップデートできる
という結果しか獲られず書き込みました。


スキル向上の為、FDD買わずに頑張ってみようと思います。返答ありがとうございました。
543Socket774:04/04/01 12:37 ID:6Wo32U5f
544Socket774:04/04/01 12:44 ID:gbwpBaZI
動かない
545Socket774:04/04/01 13:26 ID:DzfXMSGm
普通に売ってるパソコンと自作では何が良い悪い?って聞かれたんですが何て答えたら良いと思いますか?私も初心者で困ってます。
546Socket774:04/04/01 13:35 ID:6Wo32U5f
>>544
もうちょっと詳しく教えていただけないでしょうか?
メモリがMac用だからでしょうか?
547Socket774:04/04/01 13:48 ID:gbwpBaZI
いやさ、そもそもメモリだけで28000円超えてるからね。
548Socket774:04/04/01 13:53 ID:vAYSRgr9
>>545
『優子わかんなぁ〜い。』
549ぼるじょあ@ぶるじょあ:04/04/01 14:16 ID:3SPLHDxz
(・3・)エェー

>>545
価格的なものとか、保障・サポート関係ぐらいしか思いつかない。
つーかメーカー品のパソコンをもう長いこと買ってないから正直ワカラン

>>546
(・3・)アルェー あわせて約110000円ですよ。28000円じゃ動かないってか
          買えないよねー。それにさ、なんでまたMac用なのを知った
          上で選んだのかワケワカランな。それにさメモリ2GBって無駄じゃ?
550ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 14:18 ID:3SPLHDxz
ミス
551Socket774:04/04/01 14:28 ID:+wyqy+EU
(・3・)ホラホラ、俺様の機嫌のいいうちに
     どんどん質問しろYO!
552552:04/04/01 14:45 ID:D//EEcNL
機嫌のいいうちにおながいします
PC起動時にブルースクリーンがでてリセットかかることがよくあるので(一瞬なので文章は読めず)
memtestを行ったのですがエラーが吐き出される前に#test2でフリーズしまつ
ぼるじょあさんでしたらどこに問題があると判断しますでしょうか?
CPU、マザー、メモリのどれかだと踏んでるのでつが
553Socket774:04/04/01 15:02 ID:+wyqy+EU
(・3・)<pause break で画面止まらない?BIOS過ぎちゃってるのか
(・3・)<まぁCPUだろ。勘だ。
554552:04/04/01 15:04 ID:D//EEcNL
ぼるじょあさんありがとう(●´ー`●)
今度pause break使ってみまつ
555Socket774:04/04/01 15:08 ID:pg6O14Tu
>>545
自作 ○ 知識があれば、自分好みに作れる、あるいは作る過程が楽しい。
    × 動かないことがままある。コストは高い

メーカー ○ 確実に動く。ソフトを含めコストが安い
      × 部分的に気に入らなくとも改装がままならない。基本的に買い換え。
556Socket774:04/04/01 15:38 ID:X1Tjv2mn
ぼるじょあさん、先ほどからWINDOWS板がみれないんですが....
557Socket774:04/04/01 15:39 ID:5eXnmdHA
558Socket774:04/04/01 16:55 ID:Nm4ceJa0
>>555
自作も頻繁に交換しない人は買い替えと同じだと思う。
559Socket774:04/04/01 17:08 ID:E/65fspU
おしえてください
ハイパースレッティングというのにしたくて512Mのメモリを2枚買ったのね。同じもの2つ。
でも、2枚とも刺してちょっと使ってたら画面がパーっと青くなって、
英語で 深刻なエラーとかメモリダンプはじまるよみたいなことが出てくる。
FAQで調べてみて、試しに1枚だけにすると元気に動くのです。
パソコンの部品は、Pen4 3.2G マザボ:ギガバイト865pe グラボ:FX5900xt あとFDD、CD-ROM、HDDとかもある
メモリを交換してみても、1枚だったらどっちもいける。だからメモリは悪くないかんじ。
これってBIOSかな? 相性かな? それとも、こういうの普通?
560Socket774:04/04/01 17:13 ID:gbwpBaZI
ハァ?
561ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 17:13 ID:R8xd6Uw1
>>559
(・3・) エェー メモリのメーカーはどこだYO?

付いているシールの会社名と、
付いているチップのブランド名お教えろYO!

糞メモリだとデュアルで動作しないことがよくあるんだYO!
562Socket774:04/04/01 17:26 ID:mWCIZBGo
ASUS A7A266をヤフオクで購入しようとしています。
公式ページにはhttp://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_du/a7a266/a7a266.html
・Socket A for AMD Athlon / Duron 550MHz 〜 1GHz+ CPU
と書いてあるのですが、商品の箱にはAthlon1.3G対応と書いてあるのです・・・

結局どれぐらいまでつけられるのでしょうか?
また、AthlonXPは対応、と考えていいのでしょうか?
563ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 17:40 ID:MSXNSUd/
>>562
(・3・) エェー BIOS最新で
          AthlonXP2600+(266FSB)(Model 8)(Thoroughbred)
          Duron1800(Model 8)(Applebred)
564562:04/04/01 17:46 ID:mWCIZBGo
>>563
AXDA2600DKV3Cのほうですか?AXDA2600DKV3Dのほうですか?
どちらでしょうか・・・
133*16.0のAXDA2600DKV3Cですよね?
565559:04/04/01 17:48 ID:E/65fspU
559で質問したものです
箱をあけてメモリを出してみたけど、
メーカー名がどれかよくわからないので、シールに書いてあるのは
 PC3200-512M / CL3 / JEDEC って書いてます。
あと、メモリ自体に書いてあるのは
 hynix 410AC CDF s/n:H40309 DD433K-512/H です。
これってダメ?
ハイパースレッディングに対応してないところ(マザボの色が違う差し込み口)に刺しても、
やっぱり調子悪いのです
566Socket774:04/04/01 17:49 ID:gbwpBaZI
ネタかよ。
567Socket774:04/04/01 17:52 ID:pC69qSsw
ttp://aopen.jp/products/baresystem/silentsea.html
コレ買ったんですけどどうやって5.1ch出力すればいいんですか?
背面にある赤と青の穴に入れても音出ないんですよ
前方2スピーカーは音出るし nForceパネルでは6スピーカーで認識するんですよ
568 ◆6ZCCV.MOMI :04/04/01 17:54 ID:hXv1OeAQ
RADEON95-AGP64Cを使っていて、熱落ちするので
M/B、CPUヒートシンクと触診し比較してみたところ
明らかにAGPが熱いので計測できるソフトを探してみたのですが、見つかりません。
ATiのサイト見てもそれらしきものを発見できません、誰か助けてください。
569Socket774:04/04/01 17:58 ID:gbwpBaZI
>>568
ハード的に対応してるの?
570 ◆6ZCCV.MOMI :04/04/01 18:26 ID:hXv1OeAQ
>>569
たぶん、M/Bにはちゃんと対応してます。
571Socket774:04/04/01 18:37 ID:Xrit4wv9
一度だけBIOSのSmart機能をEnableにしたら
速度が遅くて使い物になりませんでした
その後Disableに戻してもOS起動、通常の速度が元に戻らなく
なってしまいました、戻す方法を教えてください。

構成
アスロン 1700
AOpen AK77-600N
HDD Hitachi 7K250 80GB
OS Windows XP SP1a
572Socket774:04/04/01 18:52 ID:u7S8vUA3
一方通行
後戻りは出来ない
573905:04/04/01 19:03 ID:qhcxpX9Y
マザボ AOPEN MX46-533GN(J)
メモリ PC-3200 512MB
HDD 80GB

なんですが、JAVAでSWINGとかAPPLETとかGUI使うとフリーズ
してしまい。イベントビューアで見ると、SiS315のエラーが
でてるんですが、このマザーはSiS651なんですがなんででしょう?
574Socket774:04/04/01 19:06 ID:qhcxpX9Y
.
575ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 19:14 ID:MSXNSUd/
>>571
(・3・) エェー HDDメーカーのツール使って見れBA?
>>573
(・3・) エェー SiS651の内蔵ビデオチップはSiS315のコアですYO
576ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/01 19:15 ID:MSXNSUd/
(・3・) エェー IDにMSXが出たYO
          でも、この板にはMSXスレがないぽ
577Socket774:04/04/01 19:15 ID:qhcxpX9Y
.
578950:04/04/01 19:18 ID:qhcxpX9Y
うーわからん・・・
579 ◆6ZCCV.MOMI :04/04/01 19:24 ID:hXv1OeAQ
すいません、他スレ行きます。
580567:04/04/02 00:20 ID:rfRhyC0j
nForceパネルのウィザードで5.1ch出力できますた
581ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/04/02 00:24 ID:ILk91yA7
ぼるじょわさん、
IntelのCPUならIntelがマザボ出してるよね。
AMDので超鉄板なのは、どこですか?
582Socket774:04/04/02 00:54 ID:lCXqLXta
AMDに鉄板など無い
583Socket774:04/04/02 01:07 ID:/orsu24W
♪♪ GigaByte・GA-7DXR+ 友の会part2♪♪
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073035476/
584ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 01:17 ID:xaRPkXK4
585ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/04/02 01:32 ID:ILk91yA7
>>582-584
三級
586ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 01:37 ID:/orsu24W
エェー IDがorzかと思った。 おしかった。
587Socket774:04/04/02 18:50 ID:CD0fJDWt
BIOS上でデュアルメモリで動作している事を確認するにはどうすればいいんでしょうか?
588ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 19:20 ID:xaRPkXK4
589587:04/04/02 19:22 ID:CD0fJDWt
>>588
ありがd
590偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/02 19:31 ID:UURWB/4J
        | エェー
        |/ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧           ,,,,.,.,,,,
  ピュー  ( ・3・)   ピュー    ミ ・3・ミ < ボッシュボッシュ!!
   ==( O┳O     ==〔 ~"""" 〕
   =◎ヽJ┻◎       =◎――◎
591Socket774:04/04/02 20:44 ID:33b8in/E
ぼるじょあさん、前に教えてもらったのですがもう一度教えてください
自作PC作ったのですがCDがBIOSでは認識するのですがWin2k上で認識しないのです
ハードウェア検索やデバイスマネージャでもドライブが見当たらなくて・・・
構成は
Win2k Ver5.00.2195 SP4
IDE1:HDD(マスター) IDE2:CD-ROM(マスター) SATA0:HDD(マスター)
です、お手数ですが教えてください
592ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 21:07 ID:/orsu24W
>>591 マザボはなに使ってるんだっけNA?
593591:04/04/02 21:14 ID:33b8in/E
GA-7VM400AMです
594ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 21:39 ID:/orsu24W
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7VM400AM.htm
ここにあるドライバは入ってるんだっKE?
それ以外の方法はぼるじょあにはわからないや・・・
595Socket774:04/04/02 21:49 ID:eGyF5o4F
A openのマザーのIEEEのコネクタんとこ、ShiedGNDってなんですか?
他にGNDは2つあるのに…
596Socket774:04/04/02 21:52 ID:PQQWEgRx
こんど自作してみようと思うんですが
相性問題がとても不安です
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/02 21:55 ID:j4UdDgF0
>>596
相性保障のあるショップの自作キットとかがいいんじゃないかNA?
ケースとかが気に入らないと不満かもしれないけどNE
どこかで自作パーツまとめ買い相性保障やってた気がするからちゃんと調べてみようZE(・3・)
598Socket774:04/04/02 21:56 ID:r9CLVkhb
>>591
そのCDROMドライブでOSのインスコは出来たのかい?

認識しなくなったのは何時からだ?
OSインスコ後一度も認識しないのか?
それとも認識していたのに突然認識しなくなったのか?
君の文面からは何も状況が見えてこなくて答え様が無い訳だが
599ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 21:56 ID:/orsu24W
>>595 ケーブルのシールド(ノイズ対策)をつなぐところじゃないかNA?

>>596 (・3・) エェー そうだね、不安だね。
600595:04/04/02 22:00 ID:eGyF5o4F
>>599
う〜ん、つまりケーブルの方にそういうのが無かったらつながなくていいってことですかねえ
601ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/02 22:01 ID:/orsu24W
>>599 よく見たら>>595,451 ともにSHIEDでしたね。、よくわからないや。
602591:04/04/02 22:22 ID:33b8in/E
>>598 あ、すみません
OSインストールはできました、起動時にはちゃんと動いてます
Win2kが起動すると認識しないのです
それで最初は見えてたと思います(はっきり確認してないのでちょっとうろ覚えですが)
それでWin2kのパッチ当て終わってマイコンピュータを見たらドライブが見えませんでした
最初はIDE1にHDD:マスター CD:スレイブ SATA0:HDD(マスター)にしてあったのですが認識しない為、
知り合いに相談したら「IDE2を使ってみたら?」と言われたので今さっきの構成にしました
603591:04/04/02 22:31 ID:33b8in/E
書き忘れた(´・ω・`)
>>ぼるじょあさん
ドライバいれたけどとりあえず見えませんでした
でもレスありがとうございます〜
604Socket774:04/04/02 22:39 ID:eGyF5o4F
>>601
とりあえずありがとうございました
もうちょい色々試してみます
605Socket774:04/04/02 22:55 ID:Wa6lgD12
アスロン64の自作作ろうと思ってますが
ピンの数やグラボの仕様が変わるらいんでちょっと様子見てます。
新配列ピンになるのは5月ごろのようですが、
PCIEのビデオカードはいつごろでるんでしょうか?
あと、この2つが新しくなって、安定した買い時ってずばりいつごろなんでしょうか?
教えてくださいませ(´・ω・`)
606Socket774:04/04/02 22:56 ID:4x9gy7Zv
買いたい時が買い時
作りたい時が作り時
607Socket774:04/04/02 23:05 ID:xSdnE+7m
新しいのが安定したらまた新しいのが出るよ

新しいの買って苦労するか
枯れたの買って面白くないかのどっちかだ
608Socket774:04/04/02 23:08 ID:4x9gy7Zv
古いのを買って苦労するのも面白いYO
609Socket774:04/04/02 23:25 ID:dSu0HELv
皆さんの意見を聞かせてください
当方
MSI 746F Ultra
Mem 1G
nVidia 5700U
で今まで安定稼動していたのですが
本日オンボードLANにケーブルを挿したところ再起動がかかりました
が、BIOS起動時DEL:Setup F11:BootMenu F12:Networkboot TAB:Logo
の画面で処理が止まります。もちろんキー操作も受け付けません

CMOSクリアーを試したところ1回目の起動ではBIOS設定画面までいけて設定も出来るのですが
Save後起動すると上記と同じ症状が出ます

どうでしょう?マザーボードが死んでしまったと考えるのが普通でしょうか?
610Socket774:04/04/02 23:26 ID:CtLg5nCc
電池ないんじゃね?
611609:04/04/02 23:43 ID:dSu0HELv
>>610
明日替えてみます

ありがとうございます
612Socket774:04/04/02 23:47 ID:4x9gy7Zv
コンビニに(多分)売ってるから買って来い
CR2032だろ(多分)
613Socket774:04/04/03 04:40 ID:zd7zZrnO
>>609
なんでLANを外してみないんだ?
614609:04/04/03 08:20 ID:n3BzbXzA
>>610,612
電池替えてみましたがダメでした

>>613
小出しにして申し訳ないです
当然LANケーブルは外しました
また、ジャンパでオンボードLANも無効にしました

CMOSクリアー後の初回起動時に
CMOS Battery Low
CMOS Memory size wrong
と出ています
電池を換えてもダメだったのでCMOS Memory size wrong
こいつが原因かな???
615ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 09:24 ID:wQ6UBrun
>>614
(・3・) エェー USBキーボード使ってるなら、PS2キーボードつないでみろYO
616609:04/04/03 09:49 ID:XZInn1tj
みなさん有り難う御座いました
なんとか起動できました

色々といじってる内に完全に画面が出なくなってしまったので
昔使っていたMX4を載せたところ起動に成功しました

ただオンボードのLANも調子は悪いみたいです
現在PCI接続のLANにてインターネットにも接続できるようになりました
(オンボードは送信はしてるが受信ができない)

よりによって一番高いビデオボードが逝ってしまうとは・・・・
保証期間残ってたかな?
617Socket774:04/04/03 12:30 ID:4peoW4hV
どうでしょうねぇ。ちょっと調べてみます
618Socket370:04/04/03 13:11 ID:zcW49Chk
今1500円で売ってた1000BASE LANボード(蟹チップ)使ってるんですが
近所の店でPWLA8390MT(Intel® 82541GI ギガビット・コントローラ )のやつが
3600円で売ってたんですが変えたら効果ありますか? 回線はテプコでつ
619Socket774:04/04/03 13:26 ID:KSHcgkmw
効果が無かったら泣きたくなるな。
620Socket774:04/04/03 15:02 ID:bGevXMnG
>>618
他の環境書かないと答えようがありません
621Socket774:04/04/03 15:34 ID:qVEE/va4
今HDDのマスタードライブを切り替えているのですが、DOS画面でセットアップをしても、
途中で「一時ディレクトリを作成出来ません。ハードドライブにHPFSまたはNTFSがインストールされている場合は、MS−DOSの起動パーティションを作成しつからWindowsをセットアップして下さい」
と出ます。
何か壊してしまったのでしょうか?
622ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 15:45 ID:mjO4V4St
>>621

(・3・)エェー 壊れてるんじゃなくて、
        DOSが認識できるパーティションが無いだけだYO
623ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 15:59 ID:wQ6UBrun
>>621
(・3・) エェー CDからブートしろYO
624621:04/04/03 16:26 ID:qVEE/va4
>>623

ありがとうございます。m(__)m
重ねてのご質問で恐縮ですが、CDからのブートとはどのようにすればよろしいのでしょうか?
今までは起動ディスクを使ってました。先ほどのインストール画面はCDROMドライブからSETUPしました。
OSはWindows98SEです。
625Socket774:04/04/03 17:06 ID:bUnhpp82
626Socket774:04/04/03 17:22 ID:XIiQxIIm
BステップとかCステップってなんですか?
627Socket774:04/04/03 17:22 ID:q1iO1HeK
仕様
628Socket774:04/04/03 17:24 ID:HGmFwUTI
Windows98SEでFD使ってるならCDブートは出来ないだろ
oemも98seは出来るかどうか知らないが

つーか何やってるのかよくわからない
サラのHDDなんだろ?
629626:04/04/03 17:59 ID:XIiQxIIm
>627
何の仕様ですか?
630Socket774:04/04/03 18:23 ID:u6V7L1fm
こんばんは。

M/B:P4P800E-DX
CPU:P4 3.0GHz HT
MEM:サムソン512*2
HDD:Seagate SATA 160GB
VGA:RADEON9600
電源:400W
光学:STtrade DVR-P4242BS

起動してBIOS画面には行けましたが、HDDとDVDドライブをBIOSが認識しません。
HDDはSATA1に、DVDはIDEセカンダリマスタに繋いでいます。
BIOSでRAIDはオフにしています。
CMOSクリアでも症状は同じです。
もうどうしていいやら…
ぼるじょあさん助けてください。
631624:04/04/03 18:34 ID:qVEE/va4
今までのHDDドライブが6GBだったため、Cドライブの容量が不足する事態に陥ってしまいました。そこで、セカンドとして利用していた20GBの内蔵HDDとジャンパピンをいじってマスターを交換しました。そしてそこから起動ディスクで再インストールしようとしたのです…。
分かりづらくてすみません。
632Socket774:04/04/03 18:35 ID:U3dhmH6r
メグ・ライアンの乳首は桜の品種に例えると何桜ですか?
633Socket774:04/04/03 19:02 ID:UFilFTwt
>>632
姥桜(プッ
634ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/03 19:13 ID:f0Oo6dsi
6GBのディスクはまだWin98Seが入っている&起動FDにformatとfdiskコマンドが有る前提で

・20GBのディスクをセットしてFD起動
 1.fdisk 大容量のサポート「Yes」
 2.diskの状態を表示 で文字通り状態を確認
 3.FAT32領域が無ければ他を削除して作成(削除する領域は当然データ消える)
 4.再度FD起動してformat c: /sでシステム転送フォーマット

・6GB、20GBを繋いで6GBのWin98で起動
 1.WinFD等のファイラでc:の内容をそのままさっきフォーマットしたパーティションへコピー
 (一部ファイルはコピーできないが無視して良い&上書き確認は全て「いいえ」)

・6GB、20GBの接続順位を変えるなり6GBだけ外すなりして20GBで起動

これで6GBのディスクに入ってるシステム環境をそのまま20GBディスクに移行できるはず

だYO!
635Socket774:04/04/03 19:13 ID:bUnhpp82
>>624
多分HDDをフォーマットしなきゃいけないな
98だとFDISKで領域開放した後、領域確保すればゴニョゴニョ

ところで、おまえさんマニュアルはどうした?
636Socket774:04/04/03 19:18 ID:bUnhpp82
>624
一応ここみて確認汁
ttp://pcrescue.easter.ne.jp/pc_win98_inst01.htm
637Socket774:04/04/03 19:21 ID:VNrZuYPs
age
638Socket774:04/04/03 20:50 ID:PqxUWJwz
cube系ベアボーンで自作しようと思っています。

ショップブランドのcube型を見ると、
 CPU:P4 3.2GHzの
 メモリ:PC3200 512MB*2
 AGP:RADEON9600XT
といった構成のものがありますが、
電源、発熱を考えると問題ないんでしょうか?

639Socket774:04/04/03 21:03 ID:bUnhpp82
>>638
ショップに聞きなさい
640ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 21:33 ID:q1iO1HeK
>>638
(・3・)エェー 問題ない。250Wもあれば動く。内部の配線をちゃんとすれば
         エアフローも考えられて設計されてるから問題なし。情報は
         ここで聞いたほうがあつまるYO。構成もいくらかスレに載ってる
         から聞く前に読んでみたほうがいいがね。

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 12台目■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/l50
641Socket774:04/04/03 22:11 ID:s4LIQj1E
HDDの電源をソフトウェア制御で入切する事は可能ですか?
コマンドとかフリーウェアとか。
642ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 22:36 ID:mjO4V4St
エェー >>641 winなら電源の管理から一応出すけど、切ったりする設定は可能ですYO
         寿命の観点からあまりお勧めしないみたいですGA...
643Socket774:04/04/03 22:54 ID:s4LIQj1E
>642
ありがとう(・3・)さん
電源の管理なら知ってますけどエクスプローラーとかで開けるとすぐ
「ウィーン」とか何かの拍子に稼動始めちゃったりしますよね。
必要以外は切、それでバックアップ時にのみONにしたいと思いまして。

今はリムーバブルケースで手動でONOFFしてまつ。
644ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 22:55 ID:mjO4V4St
>>643 それはアクセスの必要があるから動いてるんだと思うYO...
645Socket774:04/04/03 22:56 ID:qVEE/va4
>>634

ありがとうございます。FDISKを実行したら、「ハードディスクはありません」の残酷なメッセージが…。Windows上から実行できないか調査しようと思います。
646ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/03 23:12 ID:f0Oo6dsi
>645
繋がってて動いてるならハードディスクがありませんハズ無いYO?
・ケーブルがしっかり刺さっていない?
・実は電源ケーブルを繋ぎ忘れている?
・SeconddriveのジャンパをMasterにしたため一本のケーブルにMaster/Master接続している?

20GBDriveの状態確認(6GBは接続しない)
・ジャンパ設定(Master)、IDEケーブル位置(Master末端)として起動
Driveはスピンアップするか?
BIOSの表示でDriveが認識されているか?(Pause/Breakキーを押して良く見る)
異常が無ければFDSISKから認識できるハズだYO!

というか20GBのディスクの内容は消えて良いの貝?
647Socket774:04/04/03 23:34 ID:gU+SMUn6
本日余っているパーツ流用でPCを1台組み込んでみました。
構成
CPU:セレ2G
メモリ:DDR333(PC2100)512MB
HD:日立120GB・キャッシュ無
マザー:BIOSTER U8668-D (VIA P4M266A)wATX w/LAN)
グラフィック・サウンド:オンボード
CD:東芝製12/40 DVDROM
注:FDDは無し。
電源投入後、BIOS画面に切り替わりますが・・・
CPU及びメモリは認識可能ですが、IDEロードで「None」となってしまいます。
接続は今再確認したのでしっかりと刺さっていないということはないと思います。
BIOSの各種設定のデフォルト呼びなおし+保存は行っても変化ありません。
どうすればよいのかわかりません。宜しくお願いいたします。

648Socket774:04/04/03 23:37 ID:wfhgU2S+
>>647
HDDにキャッシュがないからじゃねーの?(w
649ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 23:38 ID:mjO4V4St
>>えぇー、 違うHDDつないで試してみたら?
650Socket774:04/04/03 23:42 ID:PsAfMwTu
>>647
基本的だが、ケーブル破損疑え
651Socket774:04/04/03 23:45 ID:orUqqPFb
ママン変えたらWIN XP って再アクチ求められるんでしょうか?
もし求められたらやっぱり電話じゃないと無理ぽですか?
652Socket774:04/04/03 23:48 ID:wfhgU2S+
>>651
普通にネットでいいだろ
653Socket774:04/04/03 23:52 ID:orUqqPFb
なるほどーネットでいけるんすか。
即レスサンクスコ
654ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 23:54 ID:q1iO1HeK
(・3・)アルェー僕の顔、省略されまくりだネー
655ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 23:56 ID:mjO4V4St
>>654
(・3・) えぇー 顔出すのめんどいんだよNE。。。
          こんどからがんばるYO!
656ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 23:57 ID:wfhgU2S+
(・3・)僕もがんばるYO!
657ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/04 00:26 ID:b6jv/5D1
(・3・)よいこの質問待ってるYO!
658ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/04/04 01:00 ID:5M0qY4pC
ぼるじょわさん、
AMD Athlon 64 3200+ BOX版 ¥30,429
MSI K8T Neo-FIS2R ¥16,275
バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM x2 ¥17,598
合計金額(税込)/ ¥64,302

Pen4-1.7G/i845/PC100-768M からなんだけど、どう?
659ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/04 01:06 ID:zmkYRcwH
>>658
(・3・)エェー 体感どう?ってことかな?かなり体感で速く感じる
         はずだよ。Pen4が劇遅のアレでメモリがPC100からですから。
660ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/04/04 01:25 ID:5M0qY4pC
>>659
三級。じゃあ買ってみようかなぁ・・・
最初奮発してOpteronデュアルにしようかと思ったけど、
それならG5デュアルのほうがいいやと思ってやめぽ。
でもどっちも高いし、今あるパーツのほとんど買い換えだし・・・
661ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/04 01:31 ID:nyLzTBRH
>>658
秋葉原の最安値を足しただけかYO!
662Socket370:04/04/04 01:32 ID:mWUBSuwP
>>620
P4-2.53GHz
DDR1024MB
HDD 海門のST340016A(40G) 380021A(80G)
WinXP
テプコ100Mで↑60 ↓40程度
663ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/04/04 01:36 ID:5M0qY4pC
>>661
ツクモのネトショップの価格だYOp
664Socket774:04/04/04 02:58 ID:G6bLME/b
マザー:A7V8X bios最終β版
OS:WindowsXP
hdd:maxtor6Y80P0
で使っています。
hddを増設しようと思いibm HDS722512VLAT20を取り付けましたが認識されません。
bios上では認識されています。
Atapi.sys のバージョンが 5.1.2600.1135、レジストリにもEnableBigLBAを設定しています。
ケーブル、ジャンパー設定も問題ないと思います。なんで認識されないんでしょう。どなたかお助けを
665Socket774:04/04/04 03:36 ID:DFE6oiWs
>664
マルチ氏ね
666Socket774:04/04/04 03:37 ID:2dsY2PKW
>>664
フォーマットしてないからだろ。

マイコンピュータの右メニュー>>管理>>ディスクの管理
667Socket774:04/04/04 04:23 ID:8C53b7ng
ぼるじょあさん、
XEONの爆音をどうにかする方法を教えてください。
668Socket774:04/04/04 05:04 ID:ERWCrEu6
i815のマザーとWindows98SE(できたらOEM)が欲しいんですが、まだ売ってますかね?
669Socket774:04/04/04 08:50 ID:kdOmWzKE
>>668
秋葉のメッセ本館横から急な階段を上っていくぷち6号だか言う店に
98SE置いてあったよ。中古も未開封品も。
i815チップセットは秋葉巡ればあるぞい。
中古限定だけど捜せばまだまだ売っています

同じように大都市探せばまだまだ見つかる鴨
670ばるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/04 09:57 ID:0FKobpdZ
>>667
(・3・)エェー 電源入れなきゃいいC
671Socket774:04/04/04 11:29 ID:VE4chZQK
MSI製グラボFX5700Uについて教えてください。

MB:P4P800DEX
OS:XP
CPU:PEN4 2.40G
メモリ:512MB×2

カタログデータでわコアクロック475MHZ メモリが900MHZなんですが
なぜかコアクロック300MHZになっています。

いったいどこをどうすれば・・・
それとも初期不良なんでしゅか?

ドライバは最新の物が入っています。
(最新入れる以前からおかしぃ。)
672Socket774:04/04/04 12:00 ID:o79sH56p
Multiple VID って何
673Socket774:04/04/04 12:29 ID:tcrbwo+2
今組むならもうAthlonXPより64のほうがいいですか?
XPなら2800ぐらいを考えています
用途は3Dゲームと動画編集ぐらいなんですが
今後1年ぐらいは持ちますか?

674Socket774:04/04/04 12:50 ID:rm20nKOj
>今組むならもうAthlonXPより64のほうがいいですか?
将来性は多少イイ程度。

>今後1年ぐらいは持ちますか?
そのくらいは問題ない。使おうと思えば2,3年はいけるはず。
675ひよこ名無しさん:04/04/04 13:20 ID:WUfTVeWz
なんか見たような顔文字のスレタイトルのスレがあるなと思ったら・・・
しかも2本目(w
676Socket774:04/04/04 14:19 ID:z887qXIC
AtlonXPから64に乗り換える際
交換が必要なのはM/B、メモリで
その他のHDD、電源などは流用できるのでしょうか?
677Socket774:04/04/04 14:26 ID:VlgmMq/J
Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何
Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何
Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何
Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何
Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何 Multiple VID って何



678Socket774:04/04/04 14:26 ID:aa/57IVp
お疲れ様です。花見シーズン真っ盛りですが、そんな事よりもPCの調子がおかしい
ので質問させてもらいます。

マザー:サムライの浮気(K7SEM)
CPU:athlon2100+
mem:512MB
GB:Radeon9600XT(OMEGA2.5.30 DRIVER)
HDD:DTLA-305040(マザーから)、ST3120024A(PCIに差したULTRA100TX2から)
以上の環境でゲームがフリーズして困っています。
最初はBattleField Vietnamがフリーズしてゲームにならなかったのですが、
AGP/sound/LAN/RADEONのそれぞれのドライバーを最新にする事で何とかフリーズ
しないようになりました。
ところが、新しくRainbow Six Raven Shield Athena Swordを買ったのでプレイ
してみると、こちらのゲームのオンライン対戦に限りフリーズするのです。
それも、プレイして5〜15分くらいした頃にフリーズします。
まったくプレイできないのではなく、微妙にプレイしたあたりでOSごとフリーズ>
ハードウェアリセット>再起動
CPUの発熱かと思い、再起動直後にBIOS画面でCPU温度を見たのですが、54度程度でした。
何度かAthena Swordのみ落ちた事があるので、ソフトウェア的な問題のような気もします。
もし何か心当たりにがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?
679Socket774:04/04/04 14:31 ID:rm20nKOj
>>676
できる。
680Socket774:04/04/04 14:50 ID:/vk5bBhq
>>678
OSはもちろん2000かXPだよね?
ゲーム内のオプションで解像度を落とすとかサウンドオフにするとか
負荷を下げて試してみた?
あとメモリチェックも試してみよう
681678:04/04/04 14:54 ID:aa/57IVp
>>680
OSはwin2000です。
パッチは現在出ているものを全て当ててます。
これからメモリチェックと解像度落としのチェックをしてみます。
682Socket774:04/04/04 17:24 ID:vZ5ZWil5
>>676に便乗しますが
メモリは100l流用することは不可能ですか?
683Socket774:04/04/04 17:28 ID:k8QINa/y
>>682
元の構成によりますです
684Socket774:04/04/04 17:57 ID:HhLQjke1
ペン4のMultiple VID 誰も理解していないと思うよ。
今自分のCPUのコア電圧が何ボルトかなんて気にしないんだろうね。
パフォーマンスと耐久性にすごく影響するのにさ。
という俺もわからないけど。
685Socket774:04/04/04 18:10 ID:diFVfTEL
ミリネジとインチネジの使い分け方がわかりません。
教えてください。
686Socket774:04/04/04 18:16 ID:QyOJGDGj
AGPの次の規格が出るのはいつごろでしょうか!
687Socket774:04/04/04 18:17 ID:/vk5bBhq
コア電圧位は気にするだろ、自作だったら。
VIDって設計する奴以外には必要ないと思うけど。
VIDコード表どこかに公表されてる?
ライセンス受けないと見れないでしょ、多分。
という俺は貧乏なアスロン使い。
688Socket774:04/04/04 18:52 ID:2dsY2PKW
>>685
あうところに。
大抵は
中(m/b、ドライブのマウント) →ミリ
外(ケース周り、ボードマウント) →インチ
になってるはず。

>>686
もう出てる。
689Socket774:04/04/04 23:41 ID:MprVb07w
で、Multiple VID って何?漏れの3.0CGHzは?
690ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/05 00:35 ID:pcEm7/DF
(・3・)エェー

粘着ウザイからちょっこら調べてみたが

Multiple Voltage ID
複数の動作電圧に対応?

ワカンネ情報なさすぎ

>>689よINTELのサポートに聞け。
691Socket774:04/04/05 00:49 ID:gkL0YZz4
最近のPEN4のVcore電圧の仕組みがよくわからん。
692Socket774:04/04/05 01:57 ID:O0RJuDOH
>>685
ミリネジ   FDD・CD-ROMなどの光学系
インチネジ HDD
693Socket774:04/04/05 02:06 ID:RTTID5Bk
>>692
なんか鉄則みたいだけど、やっぱりフィット感が微妙に違うのかな
694Socket774:04/04/05 02:14 ID:dRZ/wLFL
ペンティアム4のリテール品を組みつけているところなんですが、
純正のファンについているグレーの樹脂のような正方形のものは、
いわゆる「熱伝導」シートってやつでしょうか?

だとしたら、グリースは塗らなくてイイんですよね?
695Socket774:04/04/05 02:17 ID:gLzGulBe
イイよ。

つーかこの質問よく見かけるな。
P4リテールのマニュアルとかに書いてないっけか。
696ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/05 02:19 ID:+OM2+yEQ
>>694
(・3・)イイYO!
697694:04/04/05 02:19 ID:dRZ/wLFL
>>695
ありがとうございます。
付属の書類には装着手順が図式してあるだけで、
文章としては保障云々についてだけ述べられています。

ギガバイトのマザーボードの説明書には、
熱伝導シートが貼ってあるならグリスを塗るなとあるんですが、
自作は初めてなので、熱伝導シートを見るのが初めてなんです。
698Socket774:04/04/05 02:27 ID:gLzGulBe
>>697
確かに図しか描いてないね。

しかしAMDのパッケージの中にはカラーのCPUクーラー取り付けマニュアルがあるな。
熱伝導シートのことにも詳しく触れてあるし。

実はAMDはIntelより初心者にお勧めなのかもしれないな。
699ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 02:37 ID:FQ3+1+vv
>>693
(・3・)エェー  メートル法はフランス(ヨーロッパ)策定の規格だからHDDの主な生産元だったアメリカのメーカーが
         嫌がって採用しなかったって昔聞いたYO!光学系やFDDは日本メーカーが多いからだってSA
700Socket774:04/04/05 02:44 ID:5KAwgijL
>>697

GA-K8N Pro 付属の親切なパソコン組立マニュアル
(かの有名なギカバイ子ちゃんがでてるやつ)
P12には塗れと書いてあるが。

バージョンが違うのかな。
701Socket774:04/04/05 03:33 ID:bepVpXHY
HDDやCDDから、IDEフラットケーブルのうまい抜き方を教えて下さい。
コネクターにひっぱるヤツがないヤツです。
((( ゚曲゚)))カタイ!!
702ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 03:47 ID:FQ3+1+vv
>>701
(・3・)エェー ぼるじょあはそのままケーブル引っ張って取ってるけど
         ケーブル壊れたこと1回しか無いからまぁ大丈夫だと思うYO
703Socket774:04/04/05 03:54 ID:Yhxum1Fe
右ひっぱる
左ひっぱる
右ひっぱる
左ひっぱる
右ひっぱる
左ひっぱる
704701:04/04/05 03:58 ID:bepVpXHY
ウッ壊れたことあるのに大丈夫・・・ですか・・・
やってみます。
((( ゚曲゚)))カタイ!!
705Socket774:04/04/05 04:13 ID:DZJwkjTt
ちょこっと出っ張ってるとこをラジオペンチでつかんでソーっと上に引っ張る。
反対側もソーっと上に引っ張る。バランスよく引っ張って外す。
706Socket774:04/04/05 06:23 ID:8kaw0dt8
MO(USB)をパソコンにつないだ瞬間にフリーズします。
他のUSB機器では問題ないのですが・・・。
何故でしょう?教えてください。
707Socket774:04/04/05 08:44 ID:0ewO41/t
IDEケーブルで一つのケーブルにプライマリとセカンダリ両方につなぐと、
結果として一つの回線を2つで共有してることになるから遅くならないのでしょうか?
708Socket774:04/04/05 08:59 ID:XDaLz8yO
そんな事言ってると阿呆だと思われちゃうぞ。
709Socket774:04/04/05 09:09 ID:TDZzvDIE
Athlon64ってもうすぐ939pinって出るって聞いたんですけど
待った方がいいですか?それとも
710Socket774:04/04/05 09:15 ID:/2sFcrSc
>>707
CDやDVDドライブをHDDと同じケーブルに繋がなければ遅くならない。
注意することはこれだけ。…ごめん、
>一つのケーブルにプライマリとセカンダリ
の意味がわからない。
711Socket774:04/04/05 09:35 ID:ksl08Gug
>>710
基本的にデジタル結線という物を理解してないと思われ。
712Socket774:04/04/05 09:38 ID:mek6EITh
電源についてなんですがそれぞれ出力表には3.3V 5V 12V とありますが
今積んでいるデバイスの必要とするAはどこを見れば書いてあるのでしょうか?
電源選びの基準を見つけたいのでどなたかご回答宜しくお願いします。
713Socket774:04/04/05 10:01 ID:ksl08Gug
714Socket774:04/04/05 10:07 ID:XJZX2GOy
初めて自作に挑戦してみようと思ってるのですが のっけからマザーボード選びでつまづいてしまってます
Pen4の2.8Cを入れたいのですが チップセットを865PEにするか865Gのものにするかで悩んでます
 簡単に言えば どんな違いがあるのでしょうか?
715Socket774:04/04/05 10:09 ID:lPotIIrF
デバイスのAはどこでわかるか?を聞いている。例えばCPUは何Vを何A使うとか?
だと思われ。
716Socket774:04/04/05 10:27 ID:iUvCTWOJ
>>714
865Gはオンボードグラフィックが付いてる。
高度な3D表示が不要なら865Gで済ませてしまえばいい。

余計なお世話かもしれんがそんなことも分からない、調べることも出来ないのでは
きちんと組んで安定動作させるのは難しいと思うぞ?
717Socket774:04/04/05 10:33 ID:ksl08Gug
>>715
だから、ワット数と電圧が解ってるんだから計算できるじゃん。
718Socket774:04/04/05 10:51 ID:XJZX2GOy
>>716
ごもっともでございます ありがとうございました
もう少し精進してガンガリます
719Socket774:04/04/05 11:10 ID:wAAMYUfI
IDEが、S−ATAのM/BにU−ATAのHDを付けることはできるよね?
720ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 11:59 ID:FQ3+1+vv
>>719
(・3・)エェー S-ATAに変換するものを使えば出来るかMO....
         相性問題に気をつけてNE!
721Socket774:04/04/05 12:13 ID:uaDBpzF1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040302d
これどうですか?買いでしか?
722719:04/04/05 12:29 ID:wAAMYUfI
(・3・)サソ
S−ATAとU−ATA、どっちの方がいいでふか?
723Socket774:04/04/05 12:31 ID:KAvafdff
富士通製のPen2-233MHzのマシンについていたメモリをPen3-500MHzのマシンに
つけることって可能でしょうか?
具体的には
PC/100 168Pin DIMM SDRAM with ECC CL=2
がついてるマシンの空きスロットに
PC/ 66 168Pin DIMM SDRAM with ECC
のメモリをさしても大丈夫かということです。
724ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 12:45 ID:GaVTCKed
>>723
(・3・) エェー i81x以前のBX系マザーだとメモリとFSBが同期しなかったっけ?
725Socket774:04/04/05 13:07 ID:961em5Q9
消費電力: 12V 0.59A 5V 0.63A / 12V 0.22A 5V 0.58A (シーク / アイドル)

HDDの消費電力のところを見てたのですが
シーク時の消費電力を計算するには
12*0.59+5*0.63 でいいのでしょうか?
726ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 13:14 ID:FQ3+1+vv
>>725
(・3・) エェー そうだNE!合ってるYO
727723:04/04/05 13:26 ID:KAvafdff
>>724
駄目と言う事でしょうか?
728Socket774:04/04/05 13:31 ID:XvZwWoO9
>>725
見て思ったのだが、
12V時、0.59A
5V時、0.63A
って意味であってる?
729ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 13:36 ID:FQ3+1+vv
>>728
(・3・) エェー +12V電源を0.59A消費して+5V電源を0.63A同時に消費するって意味だYO!
          高速スピンドルモーターは電気喰いだからここ数年5Vでのみで動いてる
          ディスク系ドライブはCD-Rドライブ以外見てないNA( -3-)・・・
730Socket774:04/04/05 13:46 ID:FQ3+1+vv
あ・・・・FDとかMOとかも+5Vオンリーだね・・・
731Socket774:04/04/05 13:54 ID:P3gxCXXA
ぼるじょあさん
マザーボードのコンデンサの空きパターンにコンデンサを付けたりしても問題は
ないのでしょうか?
732ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 13:58 ID:FQ3+1+vv
(・3・) エェー 電気の知識なしに適当に付けると逆にノイズ増えたり壊れたりするから
          気を付けてNE!もっとまともな回答は電気に詳しい(・3・)光臨を待ってNA
733Socket774:04/04/05 14:16 ID:vFBvH+de
>>707
一本のケーブルでHDD2台繋いだとしても遅くはならない。
その代わり同時アクセス時は頭打ちになる、が普通に使ってる分には
大して変わらないYO!


734723:04/04/05 14:16 ID:KAvafdff
スレ間違えたかな。他板にします。
735ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 14:21 ID:FQ3+1+vv
>>734
(;-3-) エェー 440世代持ってるけどあまりよく分からなくてごめんNE
           とりあえず試してみるといいYOダメだったらまたどこかでNE
736Socket774:04/04/05 14:21 ID:QOJjkkFU
>>734
氏ねよ
737Socket774:04/04/05 15:48 ID:UDoGzw90
現在お金がないので昔のメモリPC133を使えるママンでCeleron2.6Gあたりでパワーアップしようと
思っています。

メモリが
PC133
PC2100
PC2700
PC3200
PC3200 デュアルチャネル

の場合、CPUのクロックは同じとして処理速度、体感速度は大きく違う物でしょうか?
みなさまが乗り換えたときに感じたことをお聞かせ願えませんか?
738Socket370:04/04/05 16:18 ID:i4WjGt8i
celeron900 PC133 512Mから
P4-2.4B PC2100 DDR 512Mに変えたけどネトゲやると結構変わったけど
ネットだけじゃ効果あまりわかりません(´・ω・`)
739Socket774:04/04/05 16:22 ID:KwDRNMiF
どこを見れば自分のHDDやCPUやグラボ等の電源消費量がわかりますか?
740Socket774:04/04/05 16:25 ID:Yhxum1Fe
>>739
取説
741Socket774:04/04/05 16:41 ID:WrJ2w4Qh
>>739
多分君には計算が無理だろうな
自分で調べようともしないから

計算は諦めて、400-480Wぐらいの電源買っておけ
742Socket774:04/04/05 17:31 ID:iUvCTWOJ
>>738
ネット閲覧ってのはあまり性能の高いPCを必要としない。
前のceleron900 PC133 512Mでも十分だったってことだ。

ネットの快適さを求めるならPC本体よりも回線速度。
あるいはMTU調整などを覚えることだ。
743Socket774:04/04/05 18:04 ID:upiRDr9l
ATX2.03って今の最新の規格だと思うんですが
古いケースだとATX2.03に対応してないと取りつけられないんですよね?
マザボのページでスペックとか見てもversionは書いてないんですけど
これってどうやったら分かるものなんでしょうか?
教えてぼるじょあ!
744ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/05 18:32 ID:RlvwQKPN
>>743
(・3・) エェー ATX2.03は電源の規格なのでマザーボードには必要が無ければ書いてないですYO
          取り付けはマザーボードの寸法とケースのバックパネルの交換可/不可で判断してNE
745Socket774:04/04/05 19:19 ID:upiRDr9l
>>744
(n‘∀‘)ηぼるじょあ、ありがとぅぅぅぅー!
746Socket774:04/04/05 23:27 ID:8qXrCeiv
PC3200
PC3200 デュアルチャネル

ってメモリーのドコをみれば区別できるのでしょうか?教えて!ぼるサン
747Socket774:04/04/05 23:36 ID:vcjILJue
748Socket774:04/04/05 23:37 ID:vWGvAKYF
どこ見ても分からんぞなもし。
749ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/05 23:56 ID:DP9eflw1
>>746
(・3・) エェー まずはデュアルチャンネルが何か、よく調べておいでYO!
750Socket774:04/04/05 23:57 ID:iUvCTWOJ
>>746
おまいはデュアルチャンネルについて何か誤解している
751746:04/04/05 23:57 ID:8qXrCeiv
>>747
底・・・ですか?

>>748

>どこ見ても分からんぞなもし。
では、
ふつうのPC3200
は、2こ挿したらデュアルになるのですか?
752Socket774:04/04/06 00:02 ID:4UdCfG89
ちょっと前に質問させて貰った
スキル向上の為、WIN上でBIOSアップデートを試みてる者ですが


自分にはまだ難し過ぎたのかもしれません…(高卒だし

なのでまた質問させてもらいます。
CD-ROMドライブをAドライブに変更する方法を教えてください。
753Socket774:04/04/06 00:02 ID:9i9ufiw6
>>751
チップセットやCPUによってはなる。
もちろんならないのもある。
754Socket774:04/04/06 00:14 ID:EFDqhh9o
>>752
板違い
755ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 00:36 ID:hwnwi+CZ
>>752 
(・3・) エェー ドライブレターの変更でぐぐれよ。
756Socket774:04/04/06 00:42 ID:TqsjbLcg
ギガバイトの板で自作しているのですが、
電源スイッチは次のどちらにつなぐべきなのでしょうか?

A. SoftPowerConnector
B. ResetSwich
757ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 00:43 ID:hwnwi+CZ
>>756 いい加減にしなさいYO! マニュアルを
     穴があくほど見つめてからおいでNE
758Socket774:04/04/06 00:47 ID:KAKA3WRR
ぼるじょあの皆さん、Duron1.8GHzってAthlonXP、Pentiumでいう
大体どのレベル(実動周波数)何でしょうか?
比較表みたいなのないかな〜(*´―`)
759756:04/04/06 00:47 ID:TqsjbLcg
>>757
もちろん読んでるんですよ。
書いてある項目を書き写してるんです(涙)>
760Socket774:04/04/06 00:51 ID:/CsLUOk1
P4コアのセレロンでも、デュアルチャネルメモリは有効になりますか?
761Socket774:04/04/06 00:54 ID:lOw+fJ6O
756>>
つか明らかに
>B. ResetSwich
はリセットスイッチと読めるけど、
そこに電源スイッチつないだらリセットスイッチは
どこに繋ぐつもりなの?
762Socket774:04/04/06 00:54 ID:NL5phcLa
PentiumMMX200mhzのマシーンのよさげなジャンク品を見つけました。
その時期のマシーンですと、メモリーはSimmでしょうか?それとも
Dimmでしょうか?
ちなみにメーカーはゲートウェイでした。
763756:04/04/06 00:57 ID:TqsjbLcg
>>761
そうですよね?
むしろ、
A. SoftPowerConnector が電源SWなのかどーかわからなくて・・・。
764ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 01:10 ID:fqHhW1dH
>>758
(・3・)エェー athlonXP2000+(1.67GHz)の性能≒Pen4 2GHzと同等ぐらいは
         ありますよ。
765ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 01:15 ID:fqHhW1dH
>>758
(・3・)ソレカラー 一応ここで聞いてみればー?
           
AMD Duronを語る会8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077001605/l50
766Socket774:04/04/06 01:29 ID:TqsjbLcg
電源を入れたら、電源やCPUのFANは回るんですが、画面が出てきません・・・。
電源を入れた直後に光学ドライブのアクセスランプが点滅するものの、
あとはメッセージLEDが点灯し続けるのみ。

どの辺をチェックしたらよいでしょうか?
767766:04/04/06 02:11 ID:KTfq1rTy
今いったん、全てを外してみたんですが、
CPUの熱伝導シートがべろべろに解けちゃってるんですが、こんなものなんでしょうか?
ひょっとして異常ですか?
768ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/06 02:24 ID:ZULLLxjU
>767
圧力と熱で薄くなってコアとヒートシンクを密着させてるからそれでOKだYO。
ただし一回外すと再利用は出来ないからカスはしっかり取り除いてグリスを塗ってNE!
769766:04/04/06 02:28 ID:KTfq1rTy
>>768
ありがとうございます。
何とか動くように頑張ります。
カス取りは手でゴシゴシ・・・ですかね?
770ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/06 02:47 ID:ZULLLxjU
>769
カスはガススタのカードや定規なんかのアルミより柔らかい素材で削り落とした後で
ジッポライターのオイルで拭くと綺麗に取れるYO。
CPU側は面倒に少量を付けて丁寧にNE!
コア剥き出しじゃなくてヒートスプレッダ付なら少し大胆にやっても良いけど不要な部分まで
ベタベタにしないようにNE!
771766:04/04/06 02:58 ID:d1UmAlA9
ありがとうございます。
とりあえずグリスが無いので、夜明けから作業再開します。

で、大変な事に気付きました!
マザーボードの裏がケースのスペーサーに接触してました!
ちょうどメモリの裏のはんだ部が二つ、スペーサーでショートしてたみたいです・・・。

実はケースは中古で、不要なスペーサーに気付かずにマザーボードを載せてしまってました・・・。
ショートさせたら、やっぱ板逝っちゃいますよねぇ?(泣)
772ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 03:02 ID:fqHhW1dH
(・3・)まあ結論を急がずにいっぺん動かしてミレ
773766:04/04/06 03:09 ID:TgbmbmIm
そうですね。
明日、グリスを買ってチャレンジしてみます。
まだまだお騒がせすると思います。すみません。

今夜はありがとうございました。
774Socket774:04/04/06 06:37 ID:KAKA3WRR
>>764
どもども。他板からも情報収集してみます。有り難う御座いました
775Socket774:04/04/06 10:27 ID:9xPv/t/P
マザーのサイズはATXとMicroATXのどっちにしようか悩んでるのですが
どっちの方が電気食いませんか?
※他のパーツは全て同じとします。
776Socket774:04/04/06 10:55 ID:sRbrRAIw
はぁ?
777ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/06 11:13 ID:Pj+y5KDq
>>775
(・3・)エェー そんなことするより
マザーのチップセットの電圧が下げれるマザーを選びまSYO
abitなどのメーカーの・・  たいして変わないと思うけDO・・
778Socket774:04/04/06 13:56 ID:ljEH5BEn
ぼるじょあさん!
S−ATAにはマスター、スレーブがないって本当でしょうか!?
S−ATAのコネクタがついてるマザーボードって大体コネクタ数は2つなんでしょーか?
3台HDD取り付けたい場合は1台をなくなくIDEにするかS−ATAのPCIカードを買ってくるしかないんでショーカ?
779Socket774:04/04/06 15:37 ID:OT41IijH
4のもある
つーかこれからの主流は4つだろ

なければPにするかカード買うかだな。まぁ当然だ
780Socket774:04/04/06 16:46 ID:IYR/x/8r
日本橋の電気街まで自転車で行ける距離に住んでいるおれが
openBSD機を自作するのに必要な資金はいくらですか?
781Socket774:04/04/06 16:48 ID:sRbrRAIw
198円
782778:04/04/06 16:48 ID:ljEH5BEn
ぼるじょあさん(?)ありがとうございました
4のを探して買って来ます!
783Socket774:04/04/06 16:52 ID:hpOnFZy6
こんにちは。早速ですが、「マザボに載ってるLANアダプタ」と「いわゆる普通のLANカード」
だと、ADSLの速さに違いは出ますでしょうか?今前者なんですが、以前(後者)に比べて
なんか不安定なのです。
784Socket774:04/04/06 16:54 ID:sRbrRAIw
ものによる
785ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 18:09 ID:hwnwi+CZ
>>783 
(・3・) エェー >>784も言ってるけど、ものによるYO
          具体的にはコントロールチップの違いが一番だな。多分。。。

786Socket774:04/04/06 19:11 ID:2QN83SbS
自分で調べてみたのですが原因がわからないので質問をすることをお許しください。
最近,初めて自作PCに挑戦したところ稼動しはじめてから一週間ほどは問題なかった
のですが、突然画面がクラッシュしていらい調子が悪くなり、突然再起動しはじめたりする
ことが、頻繁に発生するようになってしまいました。
環境はOS win2ksp4 CPUP42・8Gノースうっど。 メモリはPC3200DDR 1G HYNIX
HDDまくスター250G マザボはSIS655TXで、グラボが玄人嗜好のラデオン9600TX
電源はTOPPOWERの420Wです。 原因がなにかご教授いただけたら幸いです。
787ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 19:20 ID:Fyz4tLdz
>>786
(・3・) エェー ウィルスですYO
788Socket774:04/04/06 19:20 ID:bg912vq5
>>786
OS再インスコやBIOS等のアップデート、最新ドライバ使用
接続再確認

クラッシュしたときにHDDが逝ったのかもな
789Socket774:04/04/06 22:21 ID:NbkBZn0O
サウンド デバイス ない 音 出ない どこか
それ おちてる ところ ある?
790ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/06 22:27 ID:ZoDq3TDm
>>789
(・3・)エェー、バカは氏ねYO!
791Socket774:04/04/06 22:32 ID:BSSvFsxF
ドライバ 入れてるか?
792Socket774:04/04/06 22:33 ID:c456mEdN
(・3・)冗談だYO!
自作PC完成してオーディオドライバー入れようとしたのに
はいらないんだYO!ちなみにマザーはP4P800EDXだYO!
それに付属のオーディオどらいばーだYO!
警告文は、うぃnドーズ用のドライバ探せだって。どうするYO?
793Socket774:04/04/06 22:35 ID:BSSvFsxF
インストーラ使わずに入れては?
794Socket774:04/04/06 22:36 ID:wAlaeZQZ
>>786
HDDはHGSTに汁
795Socket774:04/04/06 23:02 ID:c456mEdN
ドライバ入れようと何度も試みたんだが、
windowsのCD(OS)入れろってうるさいんですよ。
で、入れてみると*.sys系統のファイルを見つけろとかいうんですよ。
いやんなっちゃう
796Socket774:04/04/06 23:07 ID:ZoDq3TDm
WindowsのCDいれればいいだろ
797Socket774:04/04/06 23:41 ID:4UdCfG89
オフィシャルにドライバ置いてあるから。
どうぞご利用ください
798パーフェクト:04/04/07 02:57 ID:7SpizR+1
今日も香ばしくパーフェクトですね
799パーフェクト:04/04/07 03:01 ID:7SpizR+1
誤爆・・
800Socket774:04/04/07 03:05 ID:GWmTEh6O
恥かしい奴だw
801偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/07 12:11 ID:y/Mn3/j9

                       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
                     ( ・3・ )< アグェー
                    (    )  \___
                    人  Y
                    ( ヽ ノ
                    人  Y′
                    (  ヽノ
                   人  Y′
                  (  ヽノ
                  人  Y′
                  (  ヽノ
                 人  Y′
                (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  Y′
              (  ヽノ
              人  Y′
              (  ヽノ
             人  Y′
             (  ヽノ
            人  Y′
            (  ヽノ
           人  ヽ、
           (_)__)
802ぼるじょあぐるみ ◆yBEncckFOU :04/04/07 12:42 ID:k6mx3px8
>>798-799
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (・ε・; )..|ミ     (・ε・ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
        馬        鹿

今日も香ばしくパーフェクトですね
803Socket774:04/04/07 17:37 ID:IYEfJ/of
PC→PCにデータ移項したいんだけど、
どうすればいい?
ちなみにME→XPにです。
LANかUSBで移項したいです。
よろしこ
804Socket774:04/04/07 17:45 ID:03igBEi5
>>803
XPの方にNetBEUIをインスコしてLANを組んだら?
805偽ぼるじょあ ◆ALeX/BTAV6 :04/04/07 17:45 ID:xcuo60sP
>>803
(・3・) エェー 只のデータコピーなら、普通に LAN でイイんじゃないですかNE?
806804:04/04/07 17:53 ID:03igBEi5
あとMEの方はコントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定のタブの
ファイルとプリンタの共有ってところで 共有出来るようにするに
チェックを入れないと駄目だったかな
807Socket774:04/04/07 18:49 ID:vri7whr8
CPUソケットのファンを取り付ける爪を折ってしまいました。
アロンアルファでつけようとしているのですが、うまくつきません。
どうすればいいんでしょうか。
808007:04/04/07 18:51 ID:6ZeR3A06
アロンαのつける料をほんのチョビットだけにしてみれ。
んで10秒ぐらい押さえてみれ。
カンペキ。

ただし自己責任で。
809うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 18:53 ID:po0/sufd
クル工エエェ〜〜〜〜〜〜 3箇所爪を引っ掛けれるクーラがあるからそれを買え。
810Socket774:04/04/07 18:55 ID:9OO09wzz
811Socket774:04/04/07 18:55 ID:vri7whr8
3カ所で引っかけるクーラーだったんですよ。
それで、3カ所いっぺんに折ってしまって・・・。
まあPAL穴があるのでPALを買うという手もありますがね。
812Socket774:04/04/07 18:59 ID:e5mYorXq
昨日786で、質問させていただいたものです。
787のボルジョサンのいうとおりウイルスが原因みたいでした。
オンラインウイルススキャンしたら5個も感染しており、ビックリしました。
そして今度はウイルスバスターで検索したら10個も感染しておりまたまたビックリしました。
駆除したおかげで、今は快適に動作しております。質問に答えていただいたかたがた
どうもありがとうございました。
813766:04/04/07 19:02 ID:TLYgWNBR
>>772
ありがとうございました。
やはり、メモリ裏のはんだと、スペーサーのショートが原因でした。
スペーサーを排除したところ、正常に稼動しました。
814Socket774:04/04/07 19:19 ID:vri7whr8
PAL穴を使うファンで何かおすすめありますか?
815うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 19:22 ID:po0/sufd
あるは
816Socket774:04/04/07 21:07 ID:GWmTEh6O
>>814
あるよ。
817Socket774:04/04/07 21:33 ID:0rE+8XwT
BigDriveなHDDを137G以下のパーティションに区切っておけば、
BigDrive未対応OS(例:Win2000Spなし)でも正常に動作しますか?
818リンドウズ:04/04/07 21:42 ID:DCBTGlCB
ペンティアム4の3Gをかったんですけど、
ピンが折れ曲がっていましたどうすればいいんでしょう・・・・・
819Socket774:04/04/07 21:43 ID:9SSwmFKI
>>818
本当に最初から曲がってたんなら店に言って交換させろ
820ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/07 21:50 ID:3SpE2D0c
>>817
(・3・) エェー それならちゃんと動作するYO!
          でももったいないから対応マザーかIDEカード買えYO!
821Socket774:04/04/07 21:52 ID:/Um1SJcj
>>817
ダメ
822Socket774:04/04/07 21:56 ID:GWmTEh6O
>>817
運こ
823807:04/04/07 22:29 ID:vri7whr8
SLK-947Uっての買ってきました。
とんだ出費でしたよ。
824Socket774:04/04/07 23:14 ID:H2bizEpy
>>820
アフォかぼるじょあ
825Socket774:04/04/08 00:32 ID:D7r9cKVN
(・3・)アルェー?
826817:04/04/08 01:09 ID:TijkUwOB
ん?できないのかな?
一応、OSのインストール過程で通過するだけなので、そのままはでは使わないよ。
すぐSP4あてますよ。
827Socket774:04/04/08 02:11 ID:mKMsLjdq
質問です。メモリが512MB以上いる状況ってどういうときがあるでしょうか?

状況を説明しますと、今、メモリの買い替えを考えてまして、PC3200対応のマザ
ボなんですが、PC2100の256MBが2枚刺さっている状態です。でPC3200のメモリに
買い換えようかと思ってるのですが、メモリスロットが2個しかありません。
nforce2ママンでdual対応です。今出せるお金では256MBを2枚か512MBを1枚かなの
ですが、512MB以上必要になるような状況が無いのであれば256Dualのほうが速い
ので非常に迷っております。

変な文章で申し訳ない。何か良きアドバイスを・・
828ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 02:15 ID:Wzlulo1H
>>827
(・3・) エェー 現状に不満なければ512MBでいいと思いますYO!
829Socket774:04/04/08 02:17 ID:k3a0bfzf
2年後にまだ使ってる予定なら512より上が必要かもな。
その辺はいつ投資するかだ。
830Socket774:04/04/08 02:19 ID:NAJ1adFp
>>827
それは迷うよねー。
リネージュをやるとか、動画編集を行うならば1Gいるかと思う。
でもメモリ1Gってなかなか使わないよ。
831Socket774:04/04/08 04:13 ID:gcnKf7x6
次期WindowsクライアントLonghornは
CPU 1.6GHz
メモリ 1G
VRAM 128MB以上
HDD インスコに30GB

ぐらいだったかな
832Socket774:04/04/08 08:08 ID:mKMsLjdq
>>828-831
回答ありがとやんす。ふむ・・512MB1枚のほうで逝こうかナ・・Longhornはつかわなそうだけど
833Socket774:04/04/08 11:14 ID:GRAZBfb9
今キューブ型ベアボーン元にして一台組みたいと思っています
そこで質問ですが、キューブ型ベアボーンは将来的に型式が古くなったときに
マザーボードから交換したり電源を交換したりできるでしょうか?
またミニタワー系の場合はどうでしょう?
834Socket774:04/04/08 14:56 ID:iNKyH2xf
>>m/bは両方とも規格品
ただし一部のキューブはオリジナル。

電源はもっと厳しい感じ。


つか、タワー型にも複数規格があるんだけど
(ていうかタワー型ってのはケースの、しかも規格でなくて「特徴」だ)
つか、「m/b 規格」でググる位しろよ。その方が一発だ。
835Socket774:04/04/08 18:24 ID:2zY9LZV6
CPUってどうやってとりはずすん?
めっちゃ硬そうやねんけど
836Socket774:04/04/08 18:26 ID:k3a0bfzf
シラネ
837ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/08 18:33 ID:mKMsLjdq
>>833
(・3・) エェー そんなあなたに

■Cube系ベアボーンについて語るスレ 12台目■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/l50
838ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 18:34 ID:TU6iOyL1
エェーがんばれば外れるYo!
無理矢理やって壊さないようにNE(・3・)
839Socket774:04/04/08 18:40 ID:kgb62g9l
そこを力を使って何とか。
壊さないように注意を払いつつ。
840Socket774:04/04/08 19:05 ID:sN3FOfYG
いきなりですがBTC4816IMってDVDコンボドライブの
ドライバの落ちてる場所教えて下さい・・orz
探しても見つかりません・・
841Socket774:04/04/08 19:06 ID:/ydLfWBE
>>840
マルチかよ
842Socket774:04/04/08 19:07 ID:sN3FOfYG
いや、向こうで違うと言われて来たんだが・・
843ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 19:11 ID:Wzlulo1H
>>840
(・3・) アルェー 普通特別なドライバなんていらないはずですYO!
            まさかDOSとか言いませんよNE?
844Socket774:04/04/08 19:20 ID:Tk49j6XR
ドライバの置いてある場所だろ?
845840:04/04/08 19:22 ID:sN3FOfYG
CDROMとしては認識してるんですがDVDを読んでくれません・・
この場合は問題なのはドライバじゃないのでしょうか?
846ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 19:22 ID:Wzlulo1H
(・3・) アルェー %SystemRoot%\System32\DriversですKA?
847ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 19:25 ID:Wzlulo1H
>>845
(・3・) エェー CD-ROMもDVD-ROMもWinNT上では同じドライバ使ってるはずですYO
          別の原因じゃないですKA?
848Socket774:04/04/08 19:35 ID:amdVcqii
>>845
BTC4816IMはホントにDVDコンボなのか?
849ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 19:42 ID:Wzlulo1H
(・3・) エェー BCO4816IMだったらコンボですけど、BCE4816IMだったら、ただのCDRWですNE
850Socket774:04/04/08 19:42 ID:9KcbNRfg
フラットケーブルってマザーボードごとに決まったものを使わないといけないんでしょうか?流用禁止ですか?
851840:04/04/08 19:43 ID:sN3FOfYG
舞コンピュータではDVD/CDROMドライブとなっていますが。。
852ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 19:46 ID:Wzlulo1H
>>851
(・3・) アルェー 出刃イスマネージャで確認しろYO

>>850
(・3・) エェー 全然大丈夫ですYO
853840:04/04/08 19:56 ID:sN3FOfYG
デバイスマネージャーでは COMBO IDE 4816CO ってなってます‥
めんどいでしょうがお願いします。。
854ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 20:03 ID:Wzlulo1H
>>853
(;・3・) エェー 読めないのはPC用のDVD-ROMですKA?それとも市販のDVD-Videoが再生出来ないのですKA?
    ちなみに漏れのマイコンピュータだと全部CD-ROMって出てますYO
855840:04/04/08 20:10 ID:sN3FOfYG
PC用のDVDROMは読めました。
読めないのは市販の映画DVDです。
ちなみにナウシカ‥
856ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 20:12 ID:Wzlulo1H
>>855
(#・3・) エェー DVDプレイヤーソフト買えYO!
857ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/08 20:45 ID:mKMsLjdq
(・3・)そんなオチかよ
858ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 20:49 ID:v88Jpt+0
>>840
(・3・) ・・・
859ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/08 21:07 ID:mKMsLjdq
(・3・)さて、気を取り直して、よい子の質問待ってるYO!
860840:04/04/08 21:11 ID:sN3FOfYG
>>858 スンマソ。試行錯誤してますた。
861840:04/04/08 21:23 ID:sN3FOfYG
ちなみに‥
アプライドPCなんですが、DVDROM/CDRWが不良で修理に出したら
今付いているDVDROM/CDRWに変わってきました。
そのため前のリカバリCDでは使え無いっぽくて‥
先ほどドライバ消して見ました。すると最初はマイコンピュータにはCDROMと表記され、
再起動後にDVD/CDRWとなっていました。
状態は同じです。明日持っていく時間無いよ‥
お答え頂いた方々、ありがとうございました。
862Socket774:04/04/08 21:28 ID:mKMsLjdq
>>840
(・3・)いや、そうじゃ無くてMPEG2再生するソフトは入っているのかと
聞いているわけだが?
863840:04/04/08 21:34 ID:sN3FOfYG
パワーDVDが入っておりまする。
864Socket774:04/04/08 21:34 ID:v88Jpt+0
>>840
DVDプレイヤーはインスコされてんのか?
気になって眠れねぇよ。
あとナウシカが不良とか。
865Socket774:04/04/08 21:40 ID:mKMsLjdq
(・3・)アルェー なんでだろうNE、まあとりあえずファームウエアは
          見つけてあげたから入れてみたらどうかな。verは0037

http://www.btcusa.com/drivers/zip/combo/IDPFLICO4816V0037.EXE

866840:04/04/08 21:45 ID:sN3FOfYG
PS2では見れるのですが;;

>>865 ありがとです。更新してみます。
867Socket774:04/04/08 22:03 ID:v88Jpt+0
>>840
やっぱりBTC4816IMってCDR-Wだよ。
DVDだったら型番全然違うしさ。
ほんとにそのドライブで読めたのはDVDROMなのかい?
何か凄いあやしいぞ。
ちょっと落ち着いて一つ一つ確認してみよう。

修理出した時に間違えて付け替えられたんじゃない会?
868Socket774:04/04/08 22:14 ID:E56B9LFF
質問させてください。
CPU、マザーボード、メモリを交換したのですが
電源を入れるとモニターに何も写らず、定期的にHDDとCD-RWから音がします。
何がいけないのでしょうか?CPUファンは回っています
869Socket774:04/04/08 22:16 ID:k3a0bfzf
情報不足

870Socket774:04/04/08 22:31 ID:v88Jpt+0
>>868
セーフモードで立ち上げなさい。
これだけ言えば大体分かるだろ?

セーフモードって何?ググりなさい。
871Socket774:04/04/08 22:31 ID:4Dqm+p22
ビデオカードがDirectX9に対応してなくて、DirectX9いれたらどうなるの?
872Socket774:04/04/08 22:32 ID:amdVcqii
>>871
おなかこわす。
873840:04/04/08 22:39 ID:sN3FOfYG
>>865UPグレードやってみました。
結果→かわらず。

トレイの表部分(説明悪)にDVDROMのロゴついてますが‥
もいっかいあけてみます。
874Socket774:04/04/08 22:42 ID:amdVcqii
>>873
あのさ、ここでやってても埒が明かないから。
今日は諦めて明日朝一でアプライドにTELしてくれ。
ここはオマエのサポセンじゃないから。
875Socket774:04/04/08 22:46 ID:k3a0bfzf
実況されても困る訳で
876840:04/04/08 22:47 ID:sN3FOfYG
>>ALLスンマソ。
確かにその通りです。汚し申し訳なかったです。
877Socket774:04/04/08 23:50 ID:Wzlulo1H
>>876
ついでに・・・板違い気味なので誘導しときますね。
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 30枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080848756/
最近荒れ方が酷くてここより酷い対応になる可能性も否めませんが・・・
自分でよく調べて&テンプレ・ログ熟読してから質問してください。
878ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 01:35 ID:zrJy0hgS
>>867
(・3・)エェー いやコンボドライブもその型番あるのYO
         BTCのCD-R/RWは BCE 4816IM
BTCのコンボは BCO 4816IM
でトレイにもロゴがあるなら間違いなくコンボ
         のほうでしょう。
879ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 01:38 ID:zrJy0hgS
読みニク ∧||∧
880Socket774:04/04/09 01:46 ID:MaLlXdZl
Windows板向けな質問っぽいのですが、パーツへの不信感が強いのでこちらでお聞きします。
ISOからWMPでDVD再生しつつ、2ch閲覧をしているのですが、
WMPが音の跡切れを起こしてしまいます。
3GHzのFX5900でありえないと思うのですが・・・
ISOはデータ用に作った別パーテに置いてます。
ほか、普段から描画が遅かったりしてるのですが、初XPなので
標準の動きがわからず「こんなもんなのか?」と放置してましたが
さすがにストレスが溜まるので、何か助言いただけないかと。

情報
マザボと美でかの噛み合わせが良くなく、ビスで少し無理やり正位置に固定
(マザボのパーツにダメージ?)
HDD Maxtorの120GB 8Mキャッシュ UATA
881Socket774:04/04/09 01:52 ID:+Psaxzfv
カエレ
882HDD君:04/04/09 01:54 ID:V6EcJNy4
昔使ってたCOMPAQのHDDを自作につけたら、ハードディスクエラーと
5回ぐらい鳴ります。HDDを認識してくれません。
いろいろサイトで調べても分かりませんでした。
誰か教えてください。
OSはWIN98が入ってました。10GBです。
883Socket774:04/04/09 01:58 ID:BI/uCOe5
たぶんCOMPAQのHDDがハードディスクエラーが起こしてます。
884ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 02:21 ID:gVAM4jgU
>>880
(・3・) エェー DVDドライブで再生したらいいと思うYO!
885HDD君:04/04/09 02:41 ID:V6EcJNy4
>833
有難うございます。HDDを変えてみます;;
886Socket774:04/04/09 03:17 ID:H4UU46HR
エッ糞氏寝よ
887Socket774:04/04/09 03:42 ID:bXwhcv7O
PCパーツ買うのに通販でオススメのショップってどこですか?
ツクモでなんとなく買ってるんですが高い気がするのとポイントしょぼい気がするので教えて下さい。
888ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 03:49 ID:gVAM4jgU
>>887
(・3・) エェー ぼるじょあは大抵ワンズとmyspec.comで揃えてるYO!
889Socket774:04/04/09 03:51 ID:vRHTUlv7
>>887
かなり条件が限られるが・・・
1.CPU、マザボ、ケースをまとめて買う。
2.納期遅くても気にしナイ!!
というならぞぬがお勧め。

サイバーゾーン part95
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1081070882/

カスタマイズで不要パーツを全部無しにすれば
実は相当安い。本体を買うということになるんで送料も無料になるはず。
890Socket774:04/04/09 04:07 ID:bXwhcv7O
>>888
ありがとう今から見てみます。
>>889
ゾヌってそんな頼み方もあったんだね
ありがとう
 

もう1つついでに質問しちゃいます
バルクってよく書いてあるけど、これの意味はなんですか?
891ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 04:10 ID:NYPvDx+u
>>890
(・3・) エェー 用語は検索しろYO
http://e-words.jp/w/E38390E383ABE382AF.html
892Socket774:04/04/09 04:13 ID:bXwhcv7O
>>891
うわ、ありがとう。そしてすいません
OEMの意味も同じとこでわかりました。
ありがとう
893Socket774:04/04/09 04:56 ID:G4zK9Py7
>>889
これ安いか?もの凄く疑問だが
894Socket774:04/04/09 05:05 ID:zrJy0hgS
(・3・) ゾヌのグラフィックカードは地雷だから気をつけろ。間違いない。
895Socket774:04/04/09 06:18 ID:GgmRCU8F
>>894
それ以前に高い・・・・・・
896Socket774:04/04/09 08:54 ID:kc+CnzkU
笊化についてイチから学ぶにはどちらのスレへ行けばよろしいか・・
誘導オネガイシマス
897名無しさん:04/04/09 09:05 ID:MtJbOjws
あの、質問させて下さい。
去年友人に組んでもらったPCなんですが、
朝イチ電源入れると、必ず立ち上がりません。
すぐにもう一度電源スイッチを押すと立ち上がります。
これはどうしてなんでしょうか?最初からなんです。
よい解決策があったら教えて下さい。

Pentium4 2.53GHz/DDR256MB/マザーP4PEです
足りない情報があれば調べて書きます。
どうぞよろしくお願いします。
898Socket774:04/04/09 10:51 ID:jK3UCTHl
899Socket774:04/04/09 10:56 ID:AmwSNIwP
Athlonについて質問させてください。
動画のエンコードの場合キャッシュはそれほど関係なく、クロック数が高い方がいい
と聞いたのですが、だとしたら「Athlon XP 3000+」と「Athlon XP 2700+」では
それほど速度に違いは出ないと思っていいんですかね?
ご教授お願いします。
900896:04/04/09 11:02 ID:kc+CnzkU
そのまんまメーカー名で探せば良かったのですね
まさにイチからわかりますた(´・ω・`;)アリガ-d
901Socket774:04/04/09 11:56 ID:dCQk74X6
22 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/01(木) 00:45 ID:mhyTjz/p
とか・・・・昔あった物をまた振り返って見直してみるとか。

例えば、スーパーディスクやZIPディスク、名機と言われたCPU達等・・・

23 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/04(日) 10:28 ID:h3ZhH5dg
>>22
それって全てが死んだ記憶メディアのPCと言う事?
意外に面白いかも
最近8”フロッピー見てないよ。
902Socket774:04/04/09 12:11 ID:QN+gtVKa
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-list.html

この中のペン4ママンでどれが一番高性能ですか?
903Socket774:04/04/09 12:14 ID:IXlo3mFw
GA-8S655TX ULTRA
904Socket774:04/04/09 13:47 ID:h5UySi2u
LANボードについての質問なんですが、皆さんのお勧めと
逆にこれは買うなっていうのを教えてくれますか?
905Socket774:04/04/09 13:48 ID:G93fKuEx
>>897
それは他作じゃねーか

コールドスタート失敗は電源だろ
これから暖かくなるから気にするな。嫌なら電源スレ見て適当なの買え
906Socket774:04/04/09 14:25 ID:B6czcPL5
>>904
VIAは絶対止めとけ。イソテルPRO/1000MTは中古で買う時は
パチモンに注意。
907Socket774:04/04/09 15:19 ID:5Qb7+8Mb
>>904
昔はカニ嫌いとかあったけど
今は一番差がないパーツだな。

差がないというか、
LAN内の他の機材のスループット差に比べて
無視できる範疇の差というか。
オンボードはタマに調子悪くなることもあるけど
ボードで買うならますます関係ないかと。
908名無しさん:04/04/09 17:35 ID:xqJY+GhO
>>905

ありがとうございます。
とりあえず電源換えてみます。
909Socket774:04/04/09 17:53 ID:YoLXGLeJ
プレスコにしたはいいんですが(自作初心者)ママンが一部白く焼けた痕のようなものがありました。
今は電源の交換を考えてるんですが。。アドバイスお願いします。
910Socket774:04/04/09 17:56 ID:qRX3Duqs
>>909
その前に日本語勉強してこいよ。何が言いたいんだかわかんねーよ。
911Socket774:04/04/09 18:08 ID:YoLXGLeJ
ボーっとしてますた。。。スマソ。。(*´д`)
ソケット周辺が(おそらく)圧子の熱で白く変色してるんです。。
これはまずいと思いファンなどの交換を考えているのですが、
それ以外の方法か、お勧めのファンがあったら教えてください(´・ω・`)
912Socket774:04/04/09 18:20 ID:zrJy0hgS
やはり日本語を・・
913Socket774:04/04/09 18:35 ID:uBVZyFQj
無線LANを使用したいのですが、PCカードスロットはどういったものがよいのでしょうか?
外付けでもなんでもかまいません。自分なりに探したのですがよくわからなかったのでご教授ください。
914Socket774:04/04/09 18:58 ID:RWFaz5bM
自作パソコンを作ったんですが、音が高くて困ってます。
普通にDVDや動画を再生すると、声がヘリウムを吸ったように高くて聞き取れません。
いろいろ調べても原因がわからないのですが、どなたか教えてください!
OSは2000です
915ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 18:59 ID:vd3ApLAo
>>913
あなたはPC初心者板へ逝った方がいいYO!
http://pc5.2ch.net/pcqa/
916ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/09 19:01 ID:LuEjRP+r
>>914
(・3・) エェー ヘボデコーダでも入れてんじゃないNO
917Socket774:04/04/09 19:11 ID:UzOZjuX4
皆さま、こんにちは。
つい先日より、PCを立ち上げると、ピーといってシャットダウンするようになりました。
CPUモニターを見ると、いきなり温度が80度くらいになり約90度くらいで終わるようです。
クーラーをつけ直したり、グリスを塗り直したりしましたが同じです。
ちなみに、通常は60度くらいでした。クーラーのファンはしっかり回ってます。
CPUのご臨終ってことでよろしいのでしょうか。
AthlonXP2000+で、使用は3ヶ月位、クロックアップはしてないです。
よろしくです。
918Socket774:04/04/09 19:35 ID:682XtY8+
ATXのケースがあるんですが、ATXのマザーボードならどれでも取り付けられますか?
それともメーカーによっては取り付け不可だったりしますか?
919Socket774:04/04/09 19:43 ID:bXwhcv7O
PWMって何?
920Socket774:04/04/09 20:39 ID:qRX3Duqs
>>914

マルチ死ね

246 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:04/04/09 19:05 ID:gkeM8dWl
自作パソコンを作ったんですが、音が高くて困ってます。
普通にDVDや動画を再生すると、声がヘリウムを吸ったように高くて聞き取れません。
いろいろ調べても原因がわからないのですが、どなたか教えてください!
OSは2000です
921Socket774:04/04/09 21:04 ID:ZCJXUlWW
>>920
>>915参照かと
922Socket774:04/04/09 21:06 ID:D8VdsSSx
>>915
なんでも初心者板に投げるなよ

>>918
ファンやケーブルが干渉ということもなくはない
誰もオマエのクソケースに関して保証はできない
923ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/09 21:11 ID:vd3ApLAo
>>922
自作板でPCカードスロットとか言ってるし更に外付けとも言ってるしPC関して全然分かってない証拠だYO!
924Socket774:04/04/09 21:24 ID:SRUVgnKJ
XINRUILIAN RDL1225B-L(Black)付けたんだけど、
ファンは回ってるけど、MBMでファン回転数が出ない・・・
他のファンは表示されていたので、そこにつないでも表示されない
返品する前に何かしてみることはありますか
925Socket774:04/04/09 21:57 ID:5Qb7+8Mb
>>924
製品仕様にパルス検出機能があるかどうか
(電源コードが三本線かどうか)
926Socket774:04/04/09 22:00 ID:5Qb7+8Mb
仕様見たけど付いてるな。
ファンコンとかspeedfanとか
他の奴で見てみるとか、
持ってなければお店のファンコンで見て貰えば?
927Socket774:04/04/09 22:10 ID:pJiJy1DK
通常M/B メモリ CPU VGAのみで起動した場合ピボッて音鳴りますか?
928Socket774:04/04/09 22:12 ID:ZCJXUlWW
電源も無しに何を言うか
929ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/09 22:12 ID:K6yLRA7D
(・3・) エェー PC-98かYO!
930Socket774:04/04/09 22:16 ID:pJiJy1DK
すいませんネタじゃないんです
>>928
もちろん電源もついてますよ!
931Socket774:04/04/09 22:34 ID:SRUVgnKJ
>>925
spddfanで見てみましたがだめでした。
明日にでも店に持って行って見ます、ありがとうございました。
932840:04/04/09 23:29 ID:KwM3XJKw
お世話になりましたので一応報告を。
今日仕事終わってから持っていきました。アプライドに。
2〜3日預からせてくださいだと・・

もうここではパーツもカワネッス。
933Socket774:04/04/10 00:24 ID:wQBnjgwg
マザーについてきた、PC-Cillin 2002 使ってるんですが、
ユーザ登録したのにウイルスパターンファイルの更新が
できんです。Internal Error :13 だそうです。
どういうことか分かりませんか?
934Socket774:04/04/10 00:26 ID:mDt/oUcU
>>930
うちのメインマシンは「ピッ。。。ピー」って鳴る。
もう一台のほうは「ヴィー。。。。。。。。ピッ」って鳴る。

ママンによって違うんでない?
935Socket774:04/04/10 01:19 ID:w+La8bnq
>>933
(・3・) エェー 

PC-CillinっていやーウイルスバスターだよNE。トレンドマイクロに
聞かないと「13」ってエラーがなんなのかなんてユーザー側からは
わからんのじゃねえのかNa?ユーザー登録したなら聞けるでしょ。
936Socket774:04/04/10 01:23 ID:w+La8bnq
>>840
(・3・) エェー 個人的な主観なんすけど漏れもアプライドはオススメ
          しないです。まあイロイロと思い出?もありましてね。
          
937Socket774:04/04/10 01:38 ID:p9PKFDHG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0409/ubiq56.htm
Intel ウィリアム・スー副社長 ウィリアム・スー氏の発言。


>こうしたことの良い例として、GPUで起こったことを振り返ってみましょう。
>例えば、10年前にGPUの市場でリーダーだったのは、S3やCirrusLogicやNumberNineでした。
>ところが、現在彼らの多くはこのビジネスをやめてしまっています。
>では、3年前はどうでしょう? NVIDIAでしたね。それでは今は? おそらくATIでしょう。

 3年前はどうでしょう? NVIDIAでしたね。それでは今は? おそらくATIでしょう。

  3 年 前 は N V I D I A 。 今 は A T I 。


このような理由のため、nVIDIA工作員や信者が必死なのですか?
938Socket774:04/04/10 02:21 ID:KkgApy7Q
評判が崩れると、困るのは

中小の小売店 じゃないかと
939Socket774:04/04/10 03:06 ID:54wMpen1
笊化って何ー?
940ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/10 03:25 ID:w+La8bnq
>>939
(・3・) エェー 笊(ザル)化→ザルマンのヒートシンク付けてファンレス化
941Socket774:04/04/10 03:25 ID:mDt/oUcU
>>939
ZALMANスレへどうぞ。
942Socket774:04/04/10 03:47 ID:54wMpen1
>>940
dクス!
943Socket774:04/04/10 04:46 ID:KkgApy7Q
Thermaltake製 GiantVはどこのスレへ行けば・・・・
944ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/10 04:52 ID:1squ7jLI
>>943
(・3・) エェー ここで聞いて
ファン総合スレ Part6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079602504/
945Socket774:04/04/10 08:22 ID:8W21AnDS
自作PCをつけっぱなしにしておくといつの間にかスタンバイになってるの
ですが、改善法とかあります?
946Socket774:04/04/10 08:57 ID:YUyRfPQL
あるに決まってんだろんなもん。
947Socket774:04/04/10 08:59 ID:3/X9Sgil
>>945
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源で
システムスタンバイのところをなしに

っていうか自作PCじゃなくてWINDOWSのような・・・
948Socket774:04/04/10 10:05 ID:HRyrPubb
elecomのtk-u12fylbkというUSB日本語キーボードを買ったのですが、接続したところ英字キーボードとして認識されました
もともと英字を使っていたのでそれが原因かと思ってコントロールパネルのキーボード設定のところを触ってみたのですが上手くいきません
普通ならば、全部表示にすると日本語キーボードが選べるようなのですが、私の場合はそれが表示されません
そのため今はHIDキーボードとして認識されておりキーの配置がおかしくて困っています
どうすればよろしいですか?
949ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/10 10:12 ID:o6h3nTo5
>>948
(・3・) エェー 配置どうおかしいNO?
     漏れは英語認識のままでも配置おかしくないC
950948:04/04/10 11:16 ID:HRyrPubb
>>949
shift+2 で日本語キ−だと”が出るはずなのに、@がでます
こんな感じで主にアルファベット以外の記号等がおかしいです
951ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/10 11:26 ID:o6h3nTo5
>>950
(・3・) エェー じゃーとりあえずデバイスマネージャの
     キーボードの中に英語〜があるか見てみろYO
952ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/10 11:27 ID:o6h3nTo5
(・3・) エェー 公式サポートにあったCここみてNE
ttp://www.elecom.co.jp/support/faq/peripheral/faqdata/faq0059.html
953Socket774:04/04/10 12:30 ID:p+2MxtPo
少しスレ違いかもしれませんが、寛大なぼるじょあさんにお聞きします。

ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/031028d_2.html
を、自作で組もうと思ったら、この値段よりも安く上がりますか?
もちろん店によって値段はばらばらでしょうが、
ぼるじょあさんの感覚としてどう思われますか?
954Socket774:04/04/10 13:30 ID:PDSySBrI
電源選びで悩んでいます。
予算が少ないのでなるべく安いのが欲しいのですが
このメーカーだけは辞めとけというのを御教授下さい。
955 ぼるじょあ ◇似非:04/04/10 13:34 ID:zvDjck4p
>>953
(・3・) エェー 同スペックなら自作が高くつくのは
          既に常識だYo
956Socket774:04/04/10 13:40 ID:3/X9Sgil
>>954
静かなのがいいのか
うるさいのでもいいのかで変わってくると思う
957Socket774:04/04/10 13:47 ID:p+2MxtPo
>>955
なるほど・・・価格サイト巡っててそんな気もしてきてましたが(汗
回答有り難う御座いました。
958Socket774:04/04/10 13:59 ID:69Q9dXpz
なぁぼるじょあ
AthlonXP2500+と雷鳥1Gってどっちが熱いんだ?
959ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/10 14:05 ID:o6h3nTo5
>>958
(・3・) エェー 知らねーYO!うちの雷鳥1GはきのうMBのセンサで26℃だったYO!
960Socket774:04/04/10 14:18 ID:69Q9dXpz
なぁぼるじょあつかえねー
961954:04/04/10 14:32 ID:PDSySBrI
静かなのでお願いします
962933:04/04/10 14:43 ID:wQBnjgwg
>>935
レスどうもです。
963Socket774:04/04/10 15:01 ID:DFcbJPlR
>>958
僅かに雷鳥1Gだとおもうよ。
964Socket774:04/04/10 16:02 ID:zvDjck4p
>>954

こちらへどうぞ

《安定?》静音電源総合part5《耐久?》
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077895281/l50
965Socket774:04/04/10 16:09 ID:qrnjZrpQ
再起動ができたりできなかったりするんだけど
どこを調べたらいいんだろうか・・・ぼるじょあタン教えて栗
具体的な症状は
再起をかけようとするとOSは閉じるんだけど電源が切れない
→しかたなく本体電源落とす→HDDヤバイ

OSインストするところから表れる症状だからBIOS?
そんな設定あったっけか
M/BはASUS A7N8X-Deluxe
OSはXP home

助けてぼるじょあ('A`)
966Socket774:04/04/10 16:13 ID:YUyRfPQL
電源が死に掛けてるとそうなる。
OSでOFFになったらほぼHDも停止してるから、そのままスイッチから切ってもOK。
967Socket774:04/04/10 16:14 ID:dGmydZ4Q
シリアルATAのHDDって今までのIDEのHDDみたいにWINDOWSインストールして使えますか?
シリアルATAのHDDにWINDOWSを入れた場合、プライマリのマスターに他のHDDをつなげても大丈夫ですか?
968965:04/04/10 16:23 ID:qrnjZrpQ
>>966
え、マジで?
ニューマシンで電源350w新品だったのに…
969Socket774:04/04/10 16:26 ID:zvDjck4p
>>967
使える。
大丈夫。

ただし、こんな事を聞いてるあなたが
いきなり使うのは無理なので
ドライバーのインストールや、HDDの接続環境などについて
充分下調べをしてから導入して下さい。
970Socket774:04/04/10 16:30 ID:dGmydZ4Q
>>969
ありがとうございます
971ぼるじょあ ◆N6ANALLovE :04/04/10 18:18 ID:Hf0J2YIo

            マチクタビレター
              マチクタビレター
    ☆ チン                              
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・3・)<  エェー 次スレまDA-?
             \_/⊂ ⊂_)_ \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
        |  .愛媛みかん  |/
972948:04/04/10 20:40 ID:HRyrPubb
レスありがとうございます
公式ページのとうりに操作していったのですが、すべて表示にして
モデルは「日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)」を選択
とかかれているのですが、やってみたところ一覧の中に日本語キーボードがでてきませんでした
どうにかして表示させる方法はありませんか?
973Socket774:04/04/10 20:41 ID:a74yu7fT
普通HDDが壊れていてもBIOSは立ち上がりますかね?
974Socket774:04/04/10 20:51 ID:YUyRfPQL
うん。
975ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/10 20:58 ID:o6h3nTo5
>>972
(・3・) アルェー どれのドライバを更新しようとしてるNO?
976Socket774:04/04/10 22:07 ID:sVfR8PZ8
なんか知らない間にメモリ高くなってるぞぼるじょあ
いつ下がるんだよ
977Socket774:04/04/10 22:09 ID:YUyRfPQL
もうちょっと上がって暫く停滞。
自分を悔やめ。
978Socket774:04/04/10 22:33 ID:+imGivUo
MIDI/GAMEポートというものについて教えていただきたいです。
MIDIについては、それなりに解っているつもりです。
では、MIDI/GAMEポートということは単純に考えて、このポートに接続されるジョイスティックはMIDI機器ということですか?
それとも出口は一つであるが、内部にはMIDI用の回路とジョイスティック用の回路というように二つがあるのでしょうか?

MIDI/GAMEポートについて説明されているWebサイトがあったらそれも教えていただけないでしょうか?
979Socket774:04/04/10 22:36 ID:ZBAFsdwM
>>978
多分君の頭では理解できない
悩むよりそういう物だと納得した方がよい
980978:04/04/10 23:27 ID:+imGivUo
ガーン!
そうですか。

そういう物だと納得するんで次があってるか教えてください。YES?NO?NOだが細かいミス?
MIDIポートってのは、31.25(1%誤差許容)の双方向シリアルのインタフェースで、どのように使おうが自由だ。
981ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/10 23:30 ID:o6h3nTo5
>>980
(・3・) エェー マジレスすると分配ケーブルなんて物もあるYO
    でもその前にマニュアルに載ってるはずだYO
982978:04/04/10 23:34 ID:+imGivUo
スレッドの残りが少ないのにもかかわらず、連続投稿申し訳ありません。
>>780において、数値の単位を書き忘れました。
『31.25』→『31.25kbps』
983Socket774:04/04/10 23:48 ID:YyV0/eav
ときにぼるじょあ、次スレは誰が建てるんだい?
984Socket774:04/04/11 00:13 ID:qFHp8jCj
ぼるじょあ
985ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 02:49 ID:M/sBeIZf
(・3・)エェー 次スレだYO
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081619079/
986もぐ:04/04/11 11:57 ID:1SUkfOg0
あの〜、サウンドが鳴らなくなっちゃったんですよ。

システム組みなおして、ドライバ入れたのに・・・

なんでだろ〜(涙)
987Socket774:04/04/11 11:58 ID:t/TWZxwG
その程度の状況報告じゃ、愚痴にしかならん。
988もぐ:04/04/11 12:00 ID:1SUkfOg0
がぁーん
989もぐ:04/04/11 12:03 ID:1SUkfOg0
例えばサウンドチップがいかれたとしたら、マザーは機能するんですかね?
990Socket774:04/04/11 12:07 ID:t/TWZxwG
とりあえず、現時点で自分がどれだけ対処と確認をしたのか書け。
991Socket774:04/04/11 12:13 ID:F5EIFjc5
初自作で組み立てたんですが、最初鎌風の電源が入っていなく、cpuが
燃えてしまった気がするんですがどうなんでしょうか? 
cpu duron1.6g クーラー 鎌風バー2 1分くらい電源入れてから放置してました  
ママン nf7-s rev2
セットアップしてる途中にcpu unworked or ... ってでます
992Socket774:04/04/11 12:14 ID:t/TWZxwG
逝ってます
993Socket774:04/04/11 12:15 ID:8VAqQCIh
お亡くなりになったと思われ
まぁ一応ショップに持ち込んで動くか見てもらってうっぱらったら?
ひとまず短い付き合いだったがきちんと供養してやれ
994Socket774:04/04/11 12:21 ID:F5EIFjc5
お亡くなりですか... 今日には地元を離れなきゃならんのに... 
バイオスだけで相性や初期不良やみわけることは可能でしょうか?
995994:04/04/11 12:22 ID:F5EIFjc5
すいませんお礼を忘れてました 
>>992 >>993 レスありがとうございます
996Socket774:04/04/11 12:26 ID:C4x8SmvA
膿め
997Socket774:04/04/11 12:27 ID:t/TWZxwG
膿んだ
998Socket774:04/04/11 12:29 ID:C4x8SmvA

    i'~~~~~'i
    | ウマイ|
    |   棒.|
    | (・3・)   < ウメーボー
    |.(ノ  |つ日
    |.    |
    |.,,,,,,_,,,,,|
     U"U

999Socket774:04/04/11 12:29 ID:hspQe5yk
1000ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/04/11 12:29 ID:LPM3OwyA
 ぼるじょあ大軍団が牛歩ムーンウォークで1000ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧∧ ∧∧∧∧ ∧∧∧∧ ∧∧∧∧ ∧
   ( ・3( ・3( ・3( ・3( ・3( ・3( ・3( ・3・)
  ./ つ ./ つ ./ つ ./ つ ./ つ ./ つ ./ つ ./ つ つ
〜(_⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ
   .)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。