■Cube系ベアボーンについて語るスレ 12台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Socket774:04/04/18 09:01 ID:mgVKkUOM
>>934
ワシはエラい人ではなくエロい人だが、
青(臭い)ペン(ペン草)なら国内サポートがしっかりしてるので
ユーザ登録してたら故障したとか言って補修パーツとして
売ってもらえるのじゃないかな?
(シャトルならマウスCJに頼んでみるとか)

現状でCUBE用のママンだけってのはあのアキバでも探しまくって
一種見つかるか見つからんかってとこ・・って噂なのは寂しいね。
ワシなら今の★野のCUBE、ママンが壊れてケース・電源が残ったら
VIAのEPIAシリーズなら入手容易だし今より静かになるので
それ買ってきてぶっこむかも。
939Socket774:04/04/18 10:16 ID:x/OlQege
SN85G4のカードリーダーはメモリーカード専用なのでしょうか?
940778:04/04/18 12:23 ID:E5fmRV/b
以前AopenEZ65のケースファンについて質問しました。

本体正面に向かって左の通気孔内側には25mm厚のファンは入らないという話でしたが、
HDD取り付け金具をずらしたところギリギリ収まりました。
HDD取付金具は3.5インチベイにねじ1つでついているので、
そのねじにペットボトルのふたで作ったワッシャーをかましたところ、
ちょうど良い位置になりファンが収まりました。

ドスパラNextWaveのザクリマンがつけられたので良かったです。
HDDやチップセットに風が当たるようになってちょっと安心しました。
残る問題は電源ファンの騒音をなんとかしたい・・・。
941934:04/04/18 12:40 ID:vR+v0okz
>>936,938
レスありがとうございます。
やはりママン板は手に入らないようですね、、FlexATXのものがそのまま付けばいいのですが
どうも付かないくさいですし、、、

普段の作業に使いたいたいのでEPIAではちょっとパワー不足かなと漠然と考えています。
う〜ん残念ですがあきらめますです。

どうもありがとございました。

942Socket774:04/04/18 14:00 ID:t83tztTv
最近話題にも上らない☆野のvogueの質感はどうよ?
白が欲しいんだが、他のちょっと安っぽくて…
943Socket774:04/04/18 15:56 ID:y8N9cjvD
板を間違えましたので、こちらで再度(汗

SK43Gを\22,800-で買ってきましたので簡単にレポを。

倍率・電圧ともBIOS設定可能で、モバアス1700+を
低電圧駆動出来ました。
AMD PowerNow!にも対応しておりCrstalCPUIDを使って
無負荷時 ⇒ 133 × 5 = 666MHz
中負荷時 ⇒ 133 × 8 = 1064MHz
高負荷時 ⇒ 133 × 11 = 1463MHz(定格)
などと変化しますので面白いです。

CPUファン+ケースファンはSANYOの静音ファンへ交換して
CPU温度追従のSmartFanモードで駆動。
チップセットのヒートシンクは笊化しました。(追加ファンも
SmartFanモードで駆動出来るので8cmファンをチップセットへ追加)
944928:04/04/18 18:43 ID:gnWOuc0e
iDEQの電源ファン、過去ログにありました。
7cm×10mm厚のファンとのことだったので自分でも中開けて調べてみました。
Colorful Industrial製CF-12710B, 0.3Amax, 3800rpm, 23CFM, 36dbA
7cmで10mm厚なんて・・・。
15mm厚の座栗を外側につけるか・・・。
945Socket774:04/04/18 23:33 ID:lZ98I7Fi
200TにするかTerminator P-2にするかで一ヶ月以上激しく悩んでまつ。

どちらも静かそうだし、2スロット占有のVGAも大丈夫とのことだし
大きさが違うけどP-2ならスマートドライブが使えるし
でも200TならIEEE1394が拡張なしで使えるし
いざとなれば側板だけ外して熱対策できそうだし


お願い、誰か背中押して・・・
946945:04/04/18 23:47 ID:lZ98I7Fi
↑BIOSTARのスレで聞こうと思ってたのにやや誤爆しました。
すみません。
なので、改めてBIOSTARスレで聞いてきまつ。
マルチ野郎って怒らないでください・・・
947Socket774:04/04/19 00:03 ID:nKkWJ68h
この、もの哀しく丸まった、無防備な背中を蹴りたい。痛がる>>945を見たい。いきなり咲いたまっさらな欲望は、閃光のようで、一瞬目が眩んだ。
瞬間、足の裏に、背骨の確かな感触があった。
>>945は前にのめり、イヤホンは引っ張られCDデッキから外れて、ラジオの曲が部屋中に大音量で鳴り響いた。
948Socket774:04/04/19 00:11 ID:av2UQ2fW
星野の電源Varius 220SB、って静音性はいかがなもんでしょうか??
949Socket774:04/04/19 00:22 ID:GQrK7XG+
>>948
かなりの勢いでうるさい
950Socket774:04/04/19 00:44 ID:MJVxfpus
SOLTEKの新しいのはいつでるのだろうか・・・
951Socket774:04/04/19 00:46 ID:yavmJjqd
952Socket774:04/04/19 01:15 ID:GQrK7XG+
☆野のティムポをセールで購入し、組んだのですが、
購入したドライブ(プレク708A)との相性が悪いのか、
トレー閉まるときにドライブのカバーに引っかかりました。
で、処置応急として、手元にあったドライブのダンボールを適当な大きさに切って、
ドライブカバーに両面テープで貼り付けました。
一応これでうまくいったのでご報告まで。

ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040419011416.jpg

まぁ、このスレでティムポ使ってるヤシは少ないだろうが・・・。
953Socket774:04/04/19 01:46 ID:H5fKM3Zq
>>952
うそ---!
それ買おうかと思ってたんだけどそういう話聞くと萎えるなぁ・・・
954Socket774:04/04/19 01:49 ID:XqvW37LT
>>943
何気に貴重なレポありがとう
PowerNow!に対応してるってだけですごいな、K7S5A以外では2例目くらいじゃないか?
vcoreの電圧下げもできるしiDEQ200Vより実は良いのかも??
955Socket774:04/04/19 02:24 ID:GQrK7XG+
>>953
ちゃんと下調べをしなかった漏れも悪いのですが、
実際にガッ!ってなったときはため息が出ました。
708Aはトレーから下のベゼル部分が長めなため
カバーの先端に引っかかるっぽいです。

ただ、上記のやり方で一時的に凌げるとは言え、如何せんダンボールだし
そのうちボロくなりそう。耐久性があって、フレキシブルて(Rに貼り付けるため)
なおかつ摩擦抵抗が少ない素材ないかな…。
プラ板とかを上手くRつけて曲げれれば一番かな。

ちなみにダンボールは幅5mm、長さ1cmくらいです。

長文&スレ汚しスマソ
956Socket774:04/04/19 04:21 ID:av2UQ2fW
>実際にガッ!ってなったときはため息が出ました。

ごめん。なんか笑ってしまった。
電源はうるさいしガッ!てなるし、てぃんぽ駄目なのかぁ。鬱だな。
957943:04/04/19 09:23 ID:QXSGOVBJ
>>943
>>954

書いた後にふと思ったのですが、CrstalCPUIDを使わなくても
自動的に倍率が変化する物がAMD PowerNow!で、ひょっとして
CrstalCPUIDの様なソフトで制御する場合はAMD PowerNow!とは
言わないのでしょうか・・・?
958Socket774:04/04/19 09:40 ID:DIKNnF5s
>>957
当たり前。
AMDが配布しているPowerNowで動作しないなら
PowerNow非対応、動作するなら対応。
これはC'n'Qでも同じこと。
CrystalCPUIDで倍率変更できようができまいが関係ない。
959943:04/04/19 09:59 ID:QXSGOVBJ
>>954
>>958

間違ったレポ、大変失礼しました・・・
ロープで首ブランコしてきます・・・
960Socket774:04/04/19 13:58 ID:PmOKxUOp
>>943
CrystalCPUIDで変えられたのは倍率だけ?
動的にコア電圧が変えられたのなら激しくほしい
961Socket774:04/04/19 14:00 ID:0Kw/x4Vz
>>956
ウチのはてぃんぽじゃなくってボロ…ならぬポロだけど、
★野って良い点と悪い点、同時に両極端の特徴持ちだよ。
SN41G2と同じママンのPOLO A2が定価の半額!ってのに
騙されて買ったけど結果は欝なところ多いよ。
(★野のケースのブランド性に昔洗脳されてたのが大きい)
昔の定価が異様に高過ぎただけだと思う。
(…ってかどこのCUBEも昨年の高過ぎから今年値落ちした)
肝心のケース外観は最近の2ちゃんの★野スレに書かれてる
ように塗装がムラ出まくり…。
折角の綺麗な色のパールマイカが…。
で、CPU冷やしはシャトル特有のヒートパイプじゃないし。
ケースの内部や背面はアルミでけっこうしっかりしてる
シャトルよりさらに頑丈&良仕上げ(無駄なほど?)
だけどね。
962943:04/04/19 15:20 ID:QXSGOVBJ
>>960

電圧の設定項目は有効(変更可能)になっていましたが、
イジりませんでした。 今晩にでも試してみます。
963943:04/04/19 19:58 ID:QXSGOVBJ
確認しようとしたら、マザーが死んでいました(笑
964943:04/04/19 21:28 ID:QXSGOVBJ
・・・と、思ったらIDEのコネクタが抜けかかっていた様です。
IDEの未検出表示にならず、BIOS画面すら出なくなる場合があるのですね(驚

>>960
気を取り直してコア電圧を確認してみました。
MotherboardMonitor5で見てみましたが、コア電圧はBIOS設定値のまま
変化しませんでした。 MBM5の問題もありえると思いますので
MBM5以外で良いツールがあればご教授願います。

ちなみにクロックが動的に変化する事は、π焼き時間で調べました。
965sage:04/04/19 22:31 ID:vOg4TRBR
ST62K ゲトしまつた。民TUからの移行でつ。
付属ファンも回転落とせば割と静かなんで暫くこのまま使います。
でもFFXI2high で2,000程度で萎えてしまいました。_| ̄|○
空きPCIスロットはグラボけてい。
966Socket774:04/04/19 23:24 ID:Ul1ZCrZ4
BCM以外のGigabit NIC搭載しているCubeベアボーンって
どんなのがありますか?
出来たらIntelのNICがいいんですが

Broadcomのやつだと
・AOpen EZ65(bcm5705)
・Shuttle SB75G2(bcm5788)
があるのは知ってます
967Socket774:04/04/19 23:49 ID:zx+ZGDn2
>>943
レポ乙。
電圧可変は対応しているデスクトップ用マザーがいまだかつてないと言われている
ので、してなくて当然のつもりで気にしないのが吉かと。

Crystal'n'Quietが使えそうで電圧SageできるmATX以下のマザーをずっと探してて、
SK43Gがよさげだな、と思ってたのでタイムリーなレポ助かりまつ。
電圧Sage、CrystalCPU ID使用可、ファン制御BIOSと3拍子そろってていいなぁと
思う一方、チップセットファン笊化程度で発熱は大丈夫かと、電源の騒音レベルが
気になって購入にはいたってないんだけど、そのへんどう?
チップセットは内蔵ビデオ使わなかったら発熱減るのかな…

倍率可変問題なしだけでもけっこう有効だし、GWにでも後に続くことにします。
968943:04/04/20 00:34 ID:SNjc9Fg5
>>967

チップセット笊化は、追加した低回転の8cmファンを笊へ
当てていれば全く問題無いですが(あたりまえですね)
逆にファン無しではすぐに40度台後半まで上がりましたので
それ以上長時間はファン停止を試しませんでした。

VGAカード挿しもまだ試していません。

電源ファンは、小型ファン独特のキーンという音が混ざって
けっこうウルサイです。 ファン付きのビデオカードの様な
感じですね。

その他、
S-Video出力は、PowerColorのRadeon9500よりは綺麗でした。
輪郭と濃淡がはっきりしている感じです。
969Socket774:04/04/20 00:52 ID:lfK+0zie
>>952
俺のも最初はちゃんと閉まったけど、今は手で閉めてる
せっかくソフトで閉められるようにしたのにちょっと悲しい
タワーのベイリーフは、そんな事ないんだけどね
970952:04/04/20 01:13 ID:m7MxZErZ
>>969
開閉ソフトは何使ってます?
私は「CD開閉」というシンプルなものです。

もしよろしければ私の方法お試しください。
971Socket774:04/04/20 02:38 ID:0Ej5XmG4
SN45G使いなのだが…



なんかIDEドライバをnびでぃあんとこの最新版入れたらIDE回りの速度が
恐ろしく改善されますた。DVDの焼き時間大幅短縮!幸せだぁ…
972Socket774:04/04/20 06:52 ID:K1CUfBjh
>>971
それはIDEドライバなど関係なく
もともとがPIOだったんだろうなぁ、、と推察
OSがWindows2000 だったりするのでは、、
973Socket774:04/04/20 09:19 ID:0Ej5XmG4
>>972
レジストリで何度も確認してますよー。いやマジで。
974Socket774:04/04/20 10:16 ID:ZtLEmHNg
ideq200tですが、チップセットのフィンがものすごくあつくなりませんか?
Prescottより熱い・・・
975Socket774:04/04/20 11:13 ID:EEVonIG/
ご報告です。
AopenのSpotyにLGのDVD(GSA-4082B)載せると...
イジェクトボタンで開かないかベゼルが半開きになるかのどちらかです。
ドライブ側のボタンにプラ板かませて凌いでます。
976Socket774:04/04/20 11:23 ID:J9hn/a2h
>>971-972
nForceのIDEドライバは普通にチップセットドライバ入れるとMS標準のドライバが入る。
で、nVidiaが作ったSWドライバってIDEドライバを入れるとIDEのパフォーマンスが劇的に
向上するのですよ。
ただ、このSWドライバ入れると光学ドライブに不具合が出る(焼きソフトでドライブが見えない等)
ことがあったので、フザけた話nVidiaは推奨してなかったりもするんだな。
最近のSWだとトラブルも減ったらしいが、うちじゃ未だにWinCDRから光学ドライブが見えなかったりする。orz
977Socket774:04/04/20 11:25 ID:+wNGyHHQ
ウチはSOLTEKのEQ-3401に
パイオニアのDVR-A07-J-BK乗せました。

最初に取り付けてイジェクトボタンを押したとき、
ガッとなってフロントパネルの穴が狭くてトレイが出てこれないのを
見たときには、目が点になりましt。

結局、フロントパネルのCDトレイが出入りする穴の左右を
カッターナイフで削って、トレイが出てくるようにはなりました。

しかし、逆に入れるときには、トレイの下側に蓋が引っかかって、
やっぱりガッってなってしまいます。
とりあえず、閉めるときには手で蓋をよけてあげて
やさしくエスコートするようにしています。

プラ板かなんかで対応は出来そうですが。
978977:04/04/20 11:30 ID:+wNGyHHQ
ちなみに、通常の形状jのバルク品CD-ROMドライブを
つけてたときには、問題なくトレイは出入りしてました。

問題は、パイオニアの奴のトレイのフロント部分は
無意味に大きいこと。

しかし、このDVR-A07って、静かですなぁ。
CD-ROM読み込ませたとき、
部屋のエアコンの音のせいもあるけど、
ほとんど動作音に気がつかなかった。
979Socket774:04/04/20 11:37 ID:wksI1PgE
>>971
マジですか。俺もSN45G使いなんだけど、SWドライバ入れても
体感は大して変わらなかった。ベンチは多少良くなったかな?位だし。
焼きソフトも使えなかった…というか、焼きソフト入れたらOSがまともに起動しなくなった。
何でだかは知らないけど。
特に利点が無かったのでMS標準のを使ってるよ。
恐ろしく改善されたのか… ( ゚д゚)ウラヤマスィ
980Socket774:04/04/20 11:48 ID:J9hn/a2h
>>979
8MキャッシュのHDDだとかなり差が出るようです。(8Mのドライブだったらスマソ)
先月くらいにでたSW(4.12)は不具合も減ったらすぃが・・・。
981Socket774:04/04/20 12:46 ID:++o7F4Ua
SB61G2でATIのVGA使ってるのですが
笊化させるスペースありますか?
目で見た感じだときわどく入りそうな気がしたもので。
PCIスロットは使用していません。
982Socket774:04/04/20 13:00 ID:M24olcBq
>>978
ハァ?????
バルク品だろうと何だろうと
トレイのフロント部分の大きさなんて
変わらないんじゃないのか??

まさかトレイのフロントトレイパネル外してないんじゃないのか?



って思って今あまってる手持ちのΠドライブとヤマハドライブの
フロントトレイパネル外してみたらΠ製の方がトレイパネル外しても
トレイの前面の表面積はあまり変わらないぐらいにでかい。
ヤマハ製の方がコンマ5mm位高さが短い。
983Socket774:04/04/20 13:02 ID:69uLoQzN
>>975
当方yuppie です。
LGのGSA-4081Bですが、イジェクトボタン押してもまったく開きません。

こちらはビニールテープを3枚重ねで貼って凌いでます。
984Socket774:04/04/20 13:03 ID:16Io6WdU
誰か次スレ立てそろそろヨロ(ワタスは寄生虫でつ)。
985Socket774:04/04/20 13:27 ID:LdLgKwns
■関連スレ
VIA C3,C5 Part13
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079185582/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
Serial ATA総合 Port8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079772711/


関連スレの訂正。
ちなみに俺もスレ立てムリ。
986Socket774:04/04/20 13:54 ID:ehBJ/g0X
んじゃ、ちょっとやってみる

と、仕事中になにやってんだヲレ…
987Socket774