■Cube系ベアボーンについて語るスレ 13台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
662Socket774:04/05/30 18:29 ID:OuN0MkP8
最近、サイバーゾーンでCubeEditionを購入した方いますか?
気になってるので、よかったらファンの音等、感想聞かせてください。
663Socket774:04/05/30 21:11 ID:F5kRnxAu
それにしても暑いなぁ。これで梅雨入りしたら蒸し風呂だわさ。
今の部屋クーラーないから今日、CPUの温度47℃までいったわ。
システムの温度なんか51度やったし。HDDなんかあぼーんするんじゃ
ないかと思ってビクビクしてたよ
664Socket774:04/05/30 22:14 ID:aKAtQkb+
iDEQをAthlonで使いたいんだけど、このスレ見てると200Vと200Nで迷う話題って
ないですね。200Nは何か理由があって使い物にならないってことなのかな?
ハードにゲームする気もないんだけど、オンボードVGA使う予定なので
GeForce載ってたほうが安心かなって思い、VよりNのほうがいいかなって
思ってるんですが、みなさんどうお考えなんでしょう?
V買って差額の約\7,000で別のカードを買って使ったほうがいいのかな?
665Socket774:04/05/30 23:32 ID:Mp9q8hS3
>>664
チップセット&ドライバー
666Socket774:04/05/30 23:57 ID:a0Qg2Mic
>>636と同じ事やってみた。マシンはSS51G。
ハンドニブラでCPUファンのパンチング穴外周に沿ってザクザク切って、
でっかい一つの穴にした。
この処置だけでは結果的にあまり騒音は変わらなかった。
風きり音は小さくなってるはずだが、ファンの音が大きかった。
ファンが静かでないと御利益がない。

で、ファンをADDAのCFX-80Fに換装。
これをやったら劇的に静かになったが、
おかげで電源(SilentX)の音が気になりだした。
ACアダプタ電源のST62Kで同じ事やったらかなり静かになりそうだな。
あれは電源が無音だし。
667Socket774:04/05/31 00:13 ID:8ncQLkqw
>>666

うちはSK41Gで同じくグリルをニッパーでぶちぶち切って、
騒音はあまり減らなかったけど冷却効率は格段に上がったよ。

皿2400+定格、増設なしの状態で熱で度々強制シャットダウンしてたのが、
改造後はFSB146MHz設定+RADEON9600XTオーバークロックでも安定。
(どちらもファン速度はBIOSでSmartに設定)

多分無改造だとファンの部分の開口率が低すぎて、
ファンが頑張って回っても見合うだけの風量が
得られなかったんじゃないかなと思う。

これから暑くなるし、どうしようかと思ってたからこれで一安心。
668Socket774:04/05/31 00:17 ID:vWBM7X+U
AOpenのEZ65にPAL穴はありますか?
669Socket774:04/05/31 00:21 ID:X81lTuir
俺は筐体空けたままで使ってますが
なにか?
670592:04/05/31 00:53 ID:2SaJ5J9+
どなたか、>>606をだずけて。
671Socket774:04/05/31 01:09 ID:hyg50sDk
EZ65gv買ってきたんですけど,SilentTekがCD-ROMに入ってないです.
WebからダウンロードしたSilentTekIIはマザーボードが対応してないってエラーになるし.
どなたかEZ65gvに対応したSilentTekのダウンロード方法を教えて頂けませんか?
672664:04/05/31 02:06 ID:Qygi90zT
>>665
ってことはnVidiaのnForce用のBIOSは腐ってるってことか。
過去に何かやらかしたの?
673Socket774:04/05/31 02:31 ID:17s45iLD
>>664
200Vは余ったパーツで組む人やゲームしない人が安く上げるには最適。
NF2系だとゲーム用に組むなら良いが一般用途ではあまり快適とは…
674664:04/05/31 02:33 ID:Qygi90zT
>>673
深夜にレスどもです。
よくわかってないのでついでに質問なんですけど
nF2系が快適じゃないのはどういった理由なんでしょうか?
675Socket774:04/05/31 04:00 ID:0o+Fn5B8
>>674
大差はない。
ただ、HDD周りが糞(NF2)というのは定説。
VGAもゲームしないなら関係ないし、安いほうがいいでしょ。
またnF2でオンボなVGAを使い切ろうとすると、メモリがdualになるわけだがそれだと相性が気になる。
斯く言う自分も200v使い。
676Socket774:04/05/31 04:02 ID:jyi2GN4q
>>674
IDE周りが遅いということじゃないのか?
実際ファイル移動に関してP4で組んだやつより体感的に遅いと感じる。

それ以外でのパフォーマンスはnForce2がイイ。
677676:04/05/31 04:03 ID:jyi2GN4q
カブッチマッタヨ。
678Socket774:04/05/31 04:43 ID:DULD9j4m
200Vがウンウンうなってるから何かと思ったらCPUが60℃超えてた・・
今年こそはと思ったけどどうやら今年も冷房が必要なようだ。
679664:04/05/31 05:23 ID:Qygi90zT
>>675,676
大変参考になりました。ありがとう。
680Socket774:04/05/31 06:13 ID:T7CJ0hu8
Cube使いには厳しい季節がやってくるね。

うちの場合は
暑いけどクーラーつけるまでは…
っていう今頃の季節が一番つらいですが。
681Socket774:04/05/31 14:40 ID:dcph4RPX
いまさらながらモバアス2600+とSK43G or SN45Gで組もうと思うんだけど
光学ドライブめったに使わないんで外付けにする予定 で、この2つって
USB外付けで問題なく使える?
あと、HDD2つ積みたいんで、5インチベイにHDD用ヒートターミネータ つけたいんだけど
つけてる人感想お願いします
682Socket774:04/05/31 14:43 ID:dcph4RPX
あ、すんません↓タイプのを予定してます

ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sc2000/
683Socket774:04/05/31 15:16 ID:ubyz8Z7b
>>682
SK43Gで、外付けUSBのDVD-RでCDブートもOK、
外付けUSB-HDへのバックアップもOKでした。
684567:04/05/31 16:48 ID:BzKMX4ep
SN45GでUSB外付けDVD-RからのOSインスコは問題なく出来ました。
685Socket774:04/05/31 16:48 ID:BzKMX4ep
>>684
あぁ・・・名前欄消すの忘れた・・・・
686Socket774:04/05/31 17:53 ID:+z7JiUSY
うちはSN45Gでwin2kだけはUSBブート出来なかったな。
他のOSはOKだった。
687666:04/05/31 20:35 ID:9+1+2e5u
>>667
うちも穴あけた後、ファン交換前に温度確認しとけばよかったなあ。
温度見る前にファン交換しちまった。

低回転のファンつけたから、CPU温度が高くてちと心配。
アイドル46℃、DVD再生時52℃。

どうせ安いCPU使ってるから(北森セレ2G)、
熱暴走覚悟で、このまま使ってみようかな。
688Socket774:04/06/01 03:18 ID:2Y42kFql
iDEQ 200V使ってるんですが、PAL8045使えますか?
標準のシンク+ファンより低回転で冷えるもの探してるんですが・・・
689Socket774:04/06/01 04:54 ID:J5PA3Fxd
CUBEで載る奴なんてあるの?
S-PALでもCPU周りに余裕が無くて載らないのでは
690Socket774:04/06/01 07:21 ID:IzRqnkr7
PAL8045、あんなでかいの載らないでしょ
691Socket774:04/06/01 07:53 ID:iBxzOIF2
SK41使ってる人でwinflashでBIOSうpしてる人
ESCD Blockは無視汁って書いてあったけど
無視して緑のままでうpしました?
ESCDも青にしてうpしたらどうなるんだろ…

あとUSBキーボでセーフモード入れなくて鬱…('A`)
692Socket774:04/06/01 09:01 ID:1xRqikJy
>>691

SK41Gでwinflashでうpデートしたけど、ESCDは無視で大丈夫だよ。
ESCDは設定値とかを保存する為の不揮発メモリのはずだから、
もし書き換えてもデフォルト設定になるだけか無視されると思われ
(やった事はないから間違ってたらすまん)

あと、うちはUSBキーボード(HHK Lite2)でセーフモードに入れるけどな、
BIOSのUSBキーボード周りの設定値と、あとOSは何?
693Socket774:04/06/01 09:01 ID:1qpGj8X1
>>691
今SK41購入を検討してるけど、音はどんなもん?
694692:04/06/01 09:04 ID:1xRqikJy
っていうかBIOSのバージョンでUSBの挙動が違うかも知れないから
うpデートしてからセーフモードに入れるか試してみて。

ちなみに俺のSK41GのBIOSは2003/12/8版になってる。
695692:04/06/01 09:15 ID:1xRqikJy
>>693

691じゃないけど。

標準のケースファンが高回転型(3500RPM)なのと、メッシュの穴が
小さいせいかフル回転にすると風切り音が気になるかな。
で、静音PCとして使うならCPUを発熱小さめのにすれば
ファンはゆっくり回るから静かになるし、もしXP 2400+辺りの
CPUを載せたいなら上の方の書き込みであったようにケースを
加工したりファンを交換すれば静粛性もエアフローも良くなる。

ちなみに、前者はDuron1800MHz、後者はXP2400+を載せた時の
印象ね。ケースファンがCPUファンを兼ねてるからCPUの発熱には
かなり敏感なケースかも知れない。

キューブ型はこれしか持ってないけど、参考になるかな?
696Socket774:04/06/01 09:26 ID:bLLbELil
>>641
写真UP希望
697Socket774:04/06/01 09:42 ID:1qpGj8X1
>>695
参考になりますた。
ありがとうございます。
698Socket774:04/06/01 10:08 ID:bg0oBUdf
iDEQ用にMTVX2004買おうと思ったら、何時の間にか、MADE IN CHINA になってる・・・
買うのやめちった
699Socket774:04/06/01 10:42 ID:v+/2orb/
soltekのソケA版Qbic、続々新種登場予定の様子。
チプセトにKM400Aを採用した3704(電源250w)、
3702の電源を250w化した3705、
3705にSATA-Raid、GigabitLAN搭載の3705pro

一体いつ日本に入荷するのやら。3702は入荷少なかったもんなぁ…
700641:04/06/01 11:46 ID:AHuWL6j0
>>696

デジカメ持ってないから…

作業的には内部の8cmファンを外し、AINEXのエアインテーク80→120 http://www.ainex.jp/list/heat/fa-812.htm を
を筐体背面に付けて120cm角ファンに交換するだけ

特別な加工もいらないのでお勧めだけど注意点として
●筐体の外に付くので見栄えが良くない→背面だから普通は見えない
●AGP、PCIの固定カバーが微妙に閉まらないので外す必要があるかも→ねじ止めは出来るのでカードが外れる等の心配はない
●PCI使ってたらカードに差し込むコネクタが大型の場合、ファンと干渉するかも→音板にAudigy使ってるけど無加工で付いた

これで3Dゲーやってるけど劇的に静かになったよ
電源ファンが爆音になると思うけど、これも既に外付けに交換済み
701Socket774:04/06/01 11:48 ID:AHuWL6j0
>>700

あー、120cmじゃなくて12cmね 一応
702Socket774:04/06/01 11:55 ID:iBxzOIF2
>>692
ESCD無視してよかったんですね。
で、セーフモードHHK Lite2でいけるの?
自分もそれの黒英語版使ってるんだけど…
英語なのがあかんのかな
ドライバは全部shuttleで落とした奴入れてて
BIOSはfx41s026.binで2003/12/31の奴です
もっかい入れるかためしてきます…(´・ω・`)/~~
703692:04/06/01 12:18 ID:1xRqikJy
>>702

BIOSの設定でUSB keyboardがEnable(Disable?)になってるとダメかも知れず
ちょっとBIOSの設定見てみて、EnableとDisable切り替えてみて下され
704Socket774:04/06/01 12:23 ID:Im1N93kD
Shuttleのヒートパイプ式CPUクーラーって単体では売っていないのでしょうか?
自分なりに通販サイト漁ってるんですが…
705Socket774:04/06/01 12:24 ID:IzRqnkr7
あ〜俺もHHK Lite2の黒でsafemode入れなかったなぁ。
そんなしょっちゅうやるもんでもないからいっか、とスルーしてたわ。
帰宅してから確かめてみよ。
本体小さいからキーボードも小さいの選びたくなるよね。
706Socket774:04/06/01 12:39 ID:5CreoqnU
>>704
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0643818505-012
これとかか?

「PH-4」と「販売」ぐらいをキーワードにぐぐれ
707Socket774:04/06/01 12:45 ID:ArfRE+Pa
>>704
>>706
サクセスの評価を調べて納得してから注文したほうがいいよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085671919/
708706:04/06/01 12:57 ID:5CreoqnU
>>707
スマ
漏れもそういうつもりで「・・・ぐぐれ」付け加えマスタ
一番先にヒットしたもんで

>>704
というわけで納得できる価格・納期・支払い方法のところを見つけてください
709Socket774:04/06/01 13:01 ID:Im1N93kD
>706、>707
参考になりました。両氏ともご丁寧なレス有り難うございました!
710696:04/06/01 13:59 ID:bLLbELil
>>700
アドバイスありがと
今、SS51GでP4-2400
純正ファンでシバキ10分、3000rpm、56度
低音ファンでシバキ10分、2000rpm、61度

これじゃ夏越せないよ
取りあえず、ケースのFAN部分の撤去してみます。
それでダメなら12cmで、後でレポしま。

711Socket774
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0601/hitachi.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0601/hitachi1.jpg
いいなぁコレ↑製品化してくれないかなぁ
下のセパレート型でもいいけど

>>704
俺もそれ気になってて探したけど
サクセスとワンズしか見つけられなかった。
ちと高いがワンズのほうが確実に届きそうだよな