【カマチカラ】 鎌力 を冷やす会【Z(`Д´Z)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
8cmでも12cmでもない9cmファンを採用で、超静かな鎌力。
しかし発熱は尋常ではなく、夏場での使用が危ぶまれる鎌力。

新参格安静音電源をこのまま終わらせたら勿体無いので皆で冷やす方法を考えれ
2Socket774:04/03/17 20:45 ID:BmDUNlJd
にげと
3Socket774:04/03/17 20:46 ID:zAFn8Fuw
イラネ
4Socket774:04/03/17 20:50 ID:VKRf4ros
・冷やしたタオルを三時間おきに交代でおいておく
5Socket774:04/03/17 20:59 ID:D+JDJCvq
 
6Socket774:04/03/17 21:11 ID:leg5/yHN
電源を1時間に15分はOffにしよう。
7Socket774:04/03/17 22:02 ID:YWQJmvRn
PCは1日1時間!
8Socket774:04/03/17 22:43 ID:bry61Mp8
と、高橋名人も申しております
9Socket774:04/03/17 23:33 ID:KCMHWlJT
鎌力人口ってまだ少ない?
10Socket774:04/03/17 23:37 ID:GDSQMst4
ツクモにて軸ブレ鎌力展示中
11Socket774:04/03/17 23:37 ID:h1vIwT79
てかseasonic350AGXの時より排気温度低いよ
12Socket774:04/03/18 00:01 ID:z+p6bun4
なんだってーーー
13Socket774:04/03/18 01:13 ID:u7iWSLw6
放熱しにくいシンク使ってるとか
14Socket774:04/03/18 16:53 ID:+0AbctZS
吸気ファンをつければそれなりに安定するよ。
15Socket774:04/03/18 17:25 ID:FqHtpJGb
>>4
看病ワラタ
16Socket774:04/03/18 18:48 ID:ZbWQl6qq
鎌力キタ━━(´∀`)━━ !!
取り付けてみます。
17Socket774:04/03/18 21:43 ID:ZbWQl6qq
かなり静か(゚д゚)ウマー
18キジムナ ◆KIjimLiuTo :04/03/18 21:49 ID:JUJwdn7j
鎌風を貼り付けろ
19Socket774:04/03/18 23:32 ID:YDXeKuDa
鎌力よりちょっとはマシであろう420-XP使いから言わして貰うと、これ(XP)も排気はゆるゆるで熱い。
で、12cm背面ケースファン全開で回すと、エアが電源まで回らないような気がする。
吸気=排気FAN+電源FANになるようにファンコンで調節するとちょっとはマシになると思う。
場合によっては吸気が多めでもよいかも。
2016:04/03/18 23:43 ID:ZbWQl6qq
これってそんなに熱い?
Pen4 2.4C
Mem 512*2
VGA FX5900XT
HDD*4
CDRW DVDRW
の環境なんだけど
3DMARKを3度ループしても「チンチンに熱くなる」って事なんか全然ないです。
21Socket774:04/03/18 23:51 ID:4wfQDqL6
人は大げさに書きたがるものです。
22キジムナ ◆KIjimLiuTo :04/03/18 23:57 ID:JUJwdn7j
次は鎌箱だな、絶対。
23Socket774:04/03/19 01:13 ID:fEcWc5zT
鎌箱→ケース。ベイ、マザボなどすべてのスペースがぎっちぎちで全く振動がない。
鎌母→マザボ。メモリとAGPの端っこにあるやつが金属製。それ以外は普通。
鎌算→CPU。鎌形でCPU自体が高速回転。もちろんファンレス。
鎌絵→グラボ。ただのグラボ。
鎌男→ジェイソン。
24Socket774:04/03/19 01:27 ID:8fmYZXOS
昨日購入しましたがAthlon1.2Gのオイラには問題無

しかしあの安さでこれほど静かな電源だと思わなかった
2516:04/03/19 09:09 ID:vknqUTtw
一晩つけっ放しにしてエンコードをやらしていましたが、全然熱くならず。
熱くなった人は、どういうスペックなのかな?
26Socket774:04/03/19 12:40 ID:6Jte6fdO
>>25
おれも2時間以上FPSゲームやったりしてるけど全然熱くならない。
熱くなるひとは、ものすごい灰スペックか、へんてこなケース使ってるか
上下反対に付けてるか(実際に付くかどうか知らないけど)だね
27Socket774:04/03/19 13:26 ID:27wHdxNZ
多少エアフローが厳しくても大丈夫でしょうか?
ケースファン無しで使ってる人いませんか?
2816:04/03/19 14:06 ID:vknqUTtw
私は

前面2(NextWave 8cm CoolerMaster 8cm)800rpm
背面1 (NextWave 12cm) 800rpm

で使用しています。

VGA、CPUが熱くなるので、さすがにケースファン無しでは辛いかと。
29Socket774:04/03/19 21:52 ID:3DGTHBwH
試しにケースを開けて電源部分を触ってみ
30Socket774:04/03/20 14:33 ID:sqwzOz1/
鎌力400W買ったけど、これイイね。静音というか無音だよね。ファンの音が全然しない。
熱くなるのが心配だけど今のところ熱くなってないのでとりあえず安心。
31Socket774:04/03/20 16:52 ID:RKHJmdFB
ほんのり暖かい程度でしょ?
32Socket774:04/03/20 18:46 ID:on1cXBSR
夏は大丈夫なのだろうか…
33Socket774:04/03/20 21:34 ID:23YHPzcL
このスレ読んで買ってみた。
確かに熱くはならないが、あの冷却機構で夏どうなるか心配だ。
まぁ夏までこれ使って、熱くなってきたら考えることにしようと問題を先送りしてみる。

てか、かなり静かだな。
微かなファンの音とHDDのカリカリ音が鳴っているだけだ。
これが6480円とは安いな。
34Socket774:04/03/24 00:08 ID:xcj1PfA8
こんばんわ☆
        ,  -―-- 、            _
    / , /    ヽ  ヽ 、 / ̄ ̄/
   / | | | /V| | | l l   Y /  /
   | 八| | |  | 川 | |   ト、- ´
   ヽ| |,二|l  |ノ二、|ノ| | .|\〉|
      ||l l゚ |     |゚ ハ | |)ノ   |
      |〉 ̄、__  ̄、、| |イ    |  
     | \  ヽ_ソ  /| || |   | 
     | | ` ー  イ  | | | |  |  
     | | ノ/|   /^\川 | | | |
      | |  |_  _/   ノノ\ | | |
35Socket774:04/03/24 00:46 ID:7v/I/Ueg
やっぱりスレ伸びないな
あんまり売れてないのか
36Socket774:04/03/24 00:49 ID:yc1r9Oo4
ファンレスで完全無音の「音無」電源使ってるけどケースの内に配置して24時間365日UDしてるけど今の所全く問題ない。
37 :04/03/24 03:13 ID:mTlaI3Fm
買うべきか、買わざるべきか・・
38Socket774:04/03/24 12:23 ID:0NwLq0nJ
人柱よろしこ
39Socket774:04/03/24 12:30 ID:I5vS5XaC
>>35
不満なところがないので
書くことがない。多分みんなもそうじゃないかと思う。
>>1を読んで少し不安だったけど、全く問題ない。
40Socket774:04/03/24 13:00 ID:LvAaaiD3
で、電源そのものの性能はどうなんでしょ?
Topowerの製品の改造版だから、クオリティはTopowerと似たようなもん?
41Socket774:04/03/24 14:22 ID:0tvU/bLe
topowerつっても一纏めに判断できないからなんともねぇ。
42Socket774:04/03/24 14:32 ID:5uNOPuDW
値段が安すぎるのが不安で買うのをためらってる
時間かたたないと耐久性はわかんないしな
43Socket774:04/03/24 14:53 ID:4qK3xyKS
>>42
人柱よろしこ
44Socket774:04/03/24 15:29 ID:5uCFHeBX
悩みといえばFAN壊れたら代えのFANで適当なのが思いつかないこと
45Socket774:04/03/24 16:55 ID:D+UrEc3G
4642:04/03/24 17:53 ID:e61aSFZC
俺に人柱になれというのか
よぉし、今すぐソフマップで注文だ
47Socket774:04/03/24 19:04 ID:4ucVGjQv
48Socket774:04/03/24 19:47 ID:MyggNDuT
49Socket774:04/03/25 12:29 ID:AjGUJ8Cq
>>43
人柱よろしこって買って付けるだけで良いのか?
それならもうこのスレに十分すぎるぐらい人柱はいたはずだけど。
もしくは何か検証してもらいたいの?
てか「よろしこっ」て言いたいだけ?
50Socket774:04/03/25 16:28 ID:7AYKcFZR
CPUとVGAに負担のかかる作業を長時間してもらいたいな。
3DMark03を半日もしていただけたら十分に実用できるでしょ。
51Socket774:04/03/25 16:36 ID:YN6ojhLc
>>49
なんでキレてんの?
52Socket774:04/03/25 16:40 ID:NbER0LAF
>>49がキレてるようには見えんが
53Socket774:04/03/25 17:08 ID:LBiOUMRV
>>50
人柱よろしこ
54Socket774:04/03/25 23:37 ID:P0lJ48QX
シコシコ
55Socket774:04/03/26 00:59 ID:mzJrvPka
鎌力400Wのレビュー

あっちっちぃ さん 2004年 3月 9日 火曜日 07:07
p299b9d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

ケース付属の450w電源の音が気になり静音電源を求めて鎌力を購入しました。
静音性はさすが! 
というかほとんど何も聞こえないぐらいの静けさなんだけど
その代わり発熱がすっごい気がします。

以前の電源は音こそうるさかったけど
3日やそこら電源入れっぱなしでもケース内は
それほど熱くなかったのに対し
鎌力電源を数時間使っただけで
アルミケースの外側を触っただけで「かなり熱い」
サイドパネルを外して中に手を入れると「めちゃ熱い」
電源本体は「やけどしそうなほど熱い」
このまま使い続けたらCPUダメになりそうで怖いです
56Socket774:04/03/26 02:02 ID:D2I49sSS
>>55
その価格.comのやつや>>1はどういう構成で使っているんだろう
漏れはケース背面12cmを800で回してるけど、別に熱くならないなぁ
TMPGにてバッチエンコで一日中CPU100%稼働せたけど何も問題なかったし。

熱くなる人ってケースファン無し構成なのかな?
だとすると熱くなるのは納得。でもだからといってケースファンなしでも
いける電源って結局は五月蠅いんだよね。
それなら背面ケースファンを低速で回しといて鎌力使った方がいいかと。
ファンの数は増えるが、こっちの方が断然静かだし熱くもならないし。
57 :04/03/26 02:37 ID:Mix6qJ0C
>>56
電源自体も熱くはならないの?  
ケースの中に熱がこもらなければいいのかな?
58Socket774:04/03/26 06:50 ID:l/zEOEx0
俺も400wタイプ使ってるけど、ケースファンを
前面に8cm×2 天井に8cm×1 後ろに8cm×2使って
ケース内が涼しげになってても電源本体はくそ熱いぞ。
ここしばらく寒い夜が続いたんでかじかんだ手を鎌力で暖めてますた。
59 :04/03/26 12:58 ID:Mix6qJ0C
見送り妥当ぽ
60Socket774:04/03/26 14:43 ID:R+if9jyi
>>58
うしろに2個排気ファンつけたら
前から入ってきた空気が全部そっちから
でちゃって意味無いと思うけど
そこらへんはどう?
61Socket774:04/03/26 14:44 ID:PKtXxpbV
熱くなりすぎる人ってのは逆にケースの排気ファンが強すぎて
電源のファンと拮抗しちゃってるのかも。
一度短く切ったスズランテープをあちこち貼り付けて、空気の流れ
確認してみてはいかが?
62Socket774:04/03/26 14:45 ID:Fl9aGxmu
電源直下に8cmファン付けたら三日連続で起動(自宅サーバー)
してても熱くならないぞ。
ファン付ける前は2,3時間使ってるとやけどしそうなくらいだったが。
散々既出だけどケースファンは必須。
63Socket774:04/03/26 15:57 ID:W7G41XNq
そこまでひどい報告も聞かないので今度400W買ってみようかとオモマス。
確かに耐久性は不安が残るが。
64Socket774:04/03/26 17:13 ID:lkaHaqOD
>60
CPUの熱をまんま吸い込むよりはそのほうがマシかと。
いま背面12センチを高速で回してるが熱くはならない。
65Socket774:04/03/26 17:35 ID:Y/8ohNrw
バランスが大事かと・・・。
>58 のケース排気ファン3つでは排気過多ではないのかな。
しかも鎌力のファンって静圧に不利な薄型やろ?
鎌力にエアーがいってない気がする。


6658:04/03/26 17:46 ID:+F1Te2Qt
ただいも 
ぬっ! 俺のシステムでは排気過多と申されるか!
ンでは、今晩 背面FANを切って様子見してみませう
どんなんなるか、ちっと(゚∀゚)ワクワク
67Socket774:04/03/26 18:10 ID:R+if9jyi
>60-62
みごとに1分感覚でワラタ
6865:04/03/26 21:56 ID:Y/8ohNrw
>>66
おかいも
その前向きな姿勢は(・∀・)イイ!!
レポ、楽しみにしてるよ〜
69Socket774:04/03/26 23:35 ID:IEEOxgbS
現在FFベンチ2をぶん回しながら背面FANはお休み中
たいして変わんねぇや…(´・ω・`)
やっぱ熱いよ…

ちなみにケースはサンワサプライのTK-AL3だよ
ScytheのSF-561-BK  SF-561-S  SF-561T2-S と同タイプ
前者は電源レス&背面8cmFAN×2
後者は電源ありで12cmFAN×1なんだよね
7058:04/03/26 23:36 ID:IEEOxgbS
名前入れ損ねた… 58っす (´・ω・`)ショボーン
71Socket774:04/03/26 23:39 ID:Ip5ezWPJ
吸気ファンをつけるとだいぶ違うかもしれませんよ
7258:04/03/26 23:47 ID:IEEOxgbS
前面が吸気FANなんだけど…(´・ω・`)
後方に吸気をつけろと?
73Socket774:04/03/26 23:50 ID:Ip5ezWPJ
正直すまんかった
7465:04/03/27 00:36 ID:zfOBzlZk
レポありがと。

ケース以外の構成も教えてもらえないだろか?
この電源、期待して買う直前まできてるので・・・
7558:04/03/27 00:57 ID:/dG3khqx
うぃっす 65さん
おいらの構成はこんな感じ

CPU          Pentium4 2,8CGHz
CPUファン     サイズ製 SuperSilent4ProL(中速運用)
メモリ         DDR SDRAM 512MB PC3200を4枚デュアルで使用
マザーボード     GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
ハードディスク    Western Digital WD1200PB
ビデオカード     Aopen GeForceFX5700Ultra
サウンドカード    オンボード
ドライブ         I/O DATA DVR-ABH4S DVD±RW/±R/DVD-RAM
フロッピー      Owltech FA404M(B)
電源         鎌力400 KMRK-400A

参考になるかな?(´・ω・`)
7665:04/03/27 01:25 ID:zfOBzlZk
>DDR SDRAM 512MB PC3200を4枚デュアルで使用
ここがちょっと参考にならないかもしれない(-_-)

でも参考になりました、ありがとー
明日10%引きで買えるので突撃してみます!
77Socket774:04/03/27 14:34 ID:P6bVO/41
アキバじゃ鎌力500Wは売り切れでした・・・。
鍋王にするか?
78Socket774:04/03/28 00:29 ID:FvcbqhdJ
>>77-78
二重投稿するぐらい悔しかったのかw
79Socket774:04/03/28 00:58 ID:R5Kjbfch
500Wも必要なら静音電源より出力重視か保証が長い物がいいんじゃない。
とマジレスしてみる。
80Socket774:04/03/28 01:14 ID:hc3eM4lh
つうか、500W必要な構成の時点で、静音はほとんど望めないよなぁ・・・w
81Socket774:04/03/28 08:40 ID:HiHDAqN0
いや、俺も考えてるけど実際は400wでいい。でも田のないアスロンママンだから
必然的に500Wクラスじゃないと5Vが足りなくなる。
82Socket774:04/03/28 11:36 ID:rxgpKDjV
>>81
topowerで370Wで5V出力大き目のがあったよ。
83Socket774:04/03/28 14:35 ID:DcIVbAnA
>>81
漏れ、田のないAthlonママン&豚2500+@3000+だが、400Wで無問題よ。
しかも、FX5800っつー電気食いなVGA載っけてるし。
但し、鎌力じゃなくて尻クワ様だが…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
84Socket774:04/03/28 21:39 ID:Rl569p8r
鎌力買ったぞ。さて何をすればいい?

1.3DMark03を3DMark04がリリースされるまでループする
2.一度も使用せず分解し中身の写真をうpする
3.鎌風だと自分に言いきかせCPUファンとして使う
85Socket774:04/03/28 22:24 ID:jLfspEj9
>>91
電源コードで縄跳び 100億万回
86Socket774:04/03/28 22:30 ID:SR8lMijo
>>84
うpキボンヌ
87Socket774:04/03/28 22:49 ID:PSr8+hlf
うpするからあぷろだの場所教えて
88Socket774:04/03/28 22:51 ID:6xtHpbFY
89Socket774:04/03/28 22:56 ID:PSr8+hlf
どうも
明日の午前までにはうpするから待ってて
90Socket774:04/03/29 00:29 ID:nY3kF2tt
91Socket774:04/03/29 00:32 ID:guLnD6si
>>90


やっぱりパーツは最低レベルだね
92Socket774:04/03/29 01:22 ID:T2291DvN
ワーイ(´ヮ`)ノシ 画像だ-
93Socket774:04/03/29 01:27 ID:9B0sXk7c
>>90
普通のTopowerだな。細部はわからないけども。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no68/index.html
よりもお買い得じゃないかな。

ただ、このメーカーは、この電源に必要な冷却風量がわかっているのかと小一時間・・・
94Socket774:04/03/29 01:32 ID:Cx2DtYTb
こっちは切り替えスイッチも普通についてるし、結構お買い得だね。
ヒートシンクも立派だ。

PCのケースの上に置いて使ってるんだが、
これだとあの風量でもよく冷えてるw
ひょっとして外置き専用とかw
95Socket774:04/03/29 01:47 ID:SBYR1MAc
>>94
ケーブルの長さに余裕ある?
96Socket774:04/03/29 01:51 ID:Hsz7/6ZM
324 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/03/29(月) 01:20 ID:qj4ulyDn
ヒートシンクはちょっとショック
あとはクーリングが必要な時点で部品のグレードはみえていた
覚悟の上の購入なんでこのまま6月あたりまで使うと思う
ただ気温によっては5月で取替えるかもしれない
97Socket774:04/03/29 01:53 ID:tC77ve0X
>>95
前後逆においてるけど(手前がAC、後ろがDC)、これなら結構余裕あるよ。
電源がついてたところには8cmファン付けてる。
これだとかなり低速でも電源からケースまでよく冷える。
98Socket774:04/03/29 02:05 ID:520/Qhva
99Socket774:04/03/29 02:06 ID:520/Qhva
銀ピカだから、ケースの上に置いても目障りじゃないのが良いね。
100Socket774:04/03/29 02:13 ID:HjcJucVz
9cmファンつける鉄板をはさんでザクリマンの9cmを付けて2連にして鎌の連動ファンコンだと
4Vで500回点くらいで静かで負圧もしっかり電源に逝ってグーとか思うが誰か試さない?
101Socket774:04/03/29 02:28 ID:3pw0Ve7C
今500Wでエアフローを色々試してテスト中だがやはりシステム温がうまく下がらん
鎌力は外付け安定かな
102Socket774:04/03/29 02:45 ID:HjcJucVz
鎌て4方に穴開いてるからそれ塞いでみたら?
103Socket774:04/04/01 07:14 ID:4hjM6fEx
エイプリルフールage
104Socket774:04/04/01 07:44 ID:R/Kc6r8b
>>102
マジ後ろ以外をふさげば、例のケース内温度の異常上昇は防げるかも
温風でてるし
105Socket774:04/04/01 14:01 ID:pWAnDg3o
>>104
後ろのパーツが冷却できなくなるから駄目だよ
そのためにわざわざ穴が開いてる
106Socket774:04/04/01 17:05 ID:RLbfXFa+
98を見習って外付けにしてみたけど
全然熱くならないね
107Socket774:04/04/01 18:28 ID:lmJpA6Oz
>>106
そうなんだよ
ケースに組むと、横のスリットから温風が出て、それをファンが
吸い込んで更に熱い空気を〜って悪循環が発生する罠
外に出すと御機嫌なので、設計ミスじゃないかと主張してみたい
あとケースにつけると向きが逆なのも状況を悪化させている予感
108Socket774:04/04/01 18:53 ID:epm+PbBK
やはりPCの筐体の上に電源を置くのが正解だな
109Socket774:04/04/01 22:30 ID:3WpcbZ25
上に置くなら何でも良くないか?
うるさい電源でもファンを静かな奴に交換しちゃえばw
110Socket774:04/04/02 01:23 ID:pwuNh+n9
今日アキバに行ったら、500Wはどこも
売り切れだった。他の客がショップの店員
と話していたのを聞いていたら、メーカー
も在庫切れらしい。
アキバ以外で売ってる所ってありますか?
111sage:04/04/02 01:24 ID:pwuNh+n9
すいません。ageちゃいました。
112Socket774:04/04/02 01:36 ID:QvCoK6Av
ツクモの通販で一週間前に届いた
113Socket774:04/04/02 03:35 ID:zE7dCmly
今はツクモの通販も在庫切れの入荷待ち。
売れてんのかねぇ。。。
114Socket774:04/04/02 09:41 ID:tqDvXjTC
在庫調整の一般的パターンじゃん
400Wがだぶりまくりなんだろう
400を売り切らないとOEM元が出荷しない罠
115Socket774:04/04/02 10:20 ID:jjI32U5L
>>114
おまえは小学生か? OEMもとは販売には関係ナッシング、 あふぉー過ぎ。

400Wでかまわない奴は500W買わないし、500W必要な奴も400W買わない…。
そー言う商品だから400Wの在庫なんてかんけーねー。 単に500Wの仕入れが
少ないだけ。
116Socket774:04/04/02 11:15 ID:h87tmKyB
>単に500Wの仕入れが少ないだけ。
最後に肯定するんだw
117Socket774:04/04/02 12:21 ID:MDOiwQFX
"たんに"で思考停止かよ
118Socket774:04/04/02 15:11 ID:7XhcB17m
350が売れ杉っていうか、50W分の価格差が大きいから、400の方は売れないってだけでしょ。
119Socket774:04/04/02 16:12 ID:8bdhrp6D
無くなってるのは500Wなわけだが350がいきなり出てきたな
120Socket774:04/04/02 23:01 ID:jjI32U5L
>>116
日本語分からないようだな… いまどきの小学生以下か。
121Socket774:04/04/02 23:36 ID:h9pzXhP4
レスアンカーをまともに打てないまぬけなID:jjI32U5Lがいるスレはここですか?
122Socket774:04/04/03 00:33 ID:KRP4cyd7
>>121
ハァ?頭大丈夫かお前。
123Socket774:04/04/03 04:53 ID:5/9t7Bfw
春だから気にするな。
124Socket774:04/04/03 07:37 ID:BAzmBlmh
春って言うより常春って感じだな…。 では、続きどうぞ〜
125Socket774:04/04/03 07:51 ID:oxiPzhHx
マリネラ王国だ
126Socket774:04/04/03 08:08 ID:JJsZW0nz
パパンがパン
127Socket774:04/04/03 08:28 ID:yqyOHvgn
だ〜れが殺した、クックロビン
128Socket774:04/04/03 09:03 ID:JjXGJ5pX
Taganは壊れた、やっぱり鎌力しかないね
129Socket774:04/04/03 13:14 ID:sDMl9/tG
鎌力買ったけど、CPUファンとケースファンがうっさすぎて
静けさが実感できないのが残念。でも鎌力自体はとても静か。
中付けだけど熱くはならないから一安心。
130Socket774:04/04/03 14:59 ID:76ULNH7V
鎌力についてるFAN用の電源から電源を取ると、FANの回転数下がるのね。
当たり前のことなんですか?
131Socket774:04/04/03 17:17 ID:loIXWuwz
>Taganは壊れた

マジっすか!Σ(゚Д゚;) 密かに買おうかと狙ってたのに…
132Socket774:04/04/03 17:19 ID:uVtk7+O0
■インテリジェントFANコネクタ搭載(3個)
・・・インテリジェントFANコネクタにケースFANを接続
することで、電源搭載FANと連動してケースFANの
回転を制御します。(ケース内部温度が低い時は
低回転、高い時は高回転となります。)


パッケージより
133Socket774:04/04/03 17:48 ID:5/9t7Bfw
鎌力を含め最近のTopower製の電源には名前が違えど>132と同じ電圧可変のコネクタが付いている。
134Socket774:04/04/03 19:21 ID:0VQmsfW3
スレタイ、なんでカマチカラなの?
箱には KAMARIKI って書いてあるじゃん
135Socket774:04/04/03 20:15 ID:FdTjUMNC
鎌に力と書いてカマチカラ。
136Socket774:04/04/03 21:00 ID:V+Ji7t/W
>>134
2ちゃんねるだからさ
137Socket774:04/04/03 22:37 ID:AnwJbdg5
鎌力買ったらケース内温度の上昇でシステム全体が爆音化した
このスレ読んで、電源を外だししたら幸せになった

でも格好が悪いので、サイドスリットに排気ダクトを付けて
内蔵しようと計画中
138Socket774:04/04/04 14:37 ID:hPixCWNj
知らない間に鎌力350 3980円が消えちゃったね
1391:04/04/05 10:22 ID:djqvJphY
>>134
マジで「カマチカラ」と読むんだと思ってました。
スレ立てた後に箱見たら「KAMARIKI」ってなっていて・・・ヽ(´A`)ノ
140Socket774:04/04/05 23:56 ID:WWL72rHD
シーソニックより静かなんですか?
141Socket774:04/04/06 03:25 ID:VwkcopEu
思いっきり静か
142Socket774:04/04/07 23:17 ID:A2rykVGt
>>137
最近電源の調子がおかしいので、別の静音電源検討中です。

鎌力は、外だし&改造しないと不安でしょうか?
というか、改造してまでこの電源を使う価値がありますか?
高くなるけどウミガメ、超花とかじゃだめでしょうか?

24時間つけっぱなしなので、温度問題は不安…。
143Socket774:04/04/07 23:18 ID:0BgmVTsQ
>>142
外出しは改造ってほどでもない。
電源を上に置けばいい。

メリットはとにかく静かなことに限るね。
外出しだとファンレス並みの音しかしない。
144キジムナ ◆KIjimLiuTo :04/04/07 23:23 ID:iXEtlb/s
カマカ?カマナノカ?
145Socket774:04/04/08 00:21 ID:B4xEH6Tm
ファンレス並の音ってどういう意味だ?
146Socket774:04/04/08 08:54 ID:fUymk8/I
>145
中のCPUクーラーの音
147名無し募集中。。。:04/04/08 11:31 ID:PbuyzBzz
夏どうしたらいい?リアに8cmつけて強制排気すればいいかな?
148Socket774:04/04/08 15:49 ID:djrttMpz
>>140
つーか、Seasonic製品は静音電源では煩い部類なわけで。
比較対象としては力不足・不適当。
149Socket774:04/04/08 22:11 ID:BwGXJ5TS
>>148
では、比較対象は何が適当なんでしょう?
鎌力よりは少々音がしてもいいから、静かで排熱も十分な音源を
探してるのですが…。第一候補はウミガメでした。
150Socket774:04/04/09 08:27 ID:1WANUXIM
ローランドでいいんじゃない
151Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/04/09 18:58 ID:MKtuAgeW
☆★☆
|・∀・)♪     やたー、あした鎌ちからの500wが届く!
|⊂ ノ       3月6日に注文してずーと品切れで待ってた。
|` J        もうこないのかと思ってただすよ・・・w
152Socket774:04/04/10 00:12 ID:6MW296fr
鎌力と音無で悩んでる

静音  鎌力<音無
放熱  鎌力>音無 

って認識でOK?
153Socket774:04/04/10 00:23 ID:xmJLlmZC
取り柄は静音だけか
154このスレの58:04/04/10 14:25 ID:fHmd7bIS
鎌力があんまり熱くなるんでさすがに心配になって
SeasonicのSS-460AGXを買ってきて取り付けてみた。

結果…

【発熱性】 電源本体の発熱はやっぱり鎌力が洒落にならんレベル 460AGXはクール
【静音性】 本体電源としての静音性は両者譲らず、かな〜り静か
【安定性】 自分の環境ではどちらも無問題

た・だ・し
鎌力に3個ついているインテリジェントFANコネクタ(以下IF)
これがかなり良いものだった

吸気と排気が十分なケースの内部温度はあまりあがらなかったせいもあり
ケースFANを全てIFに繋げていた結果
常にケースFANは低速回転で、全体的に静けさを保っていた。

AGX460にはその機能がない為、ケースFANを素直にぶん回すせいで
爆音化したかのような錯覚に陥らざるを得なかった。
(鎌力でのシステム音に慣れてたせいもあるだろうが)

IFと同等の機能を持つ ANTECのTruePower シリーズと比べてみたいんだけど
さすがに金がないでつ(;´Д`)
AGX460売って金作らんとなぁ… 誰か買ってくれw
そしたら今度はTruePower480or550を買ってきて比較してみるから

ちゅう訳で久々のレポでした。
155Socket774:04/04/10 17:10 ID:Ct0bX5ve
ファンコン買えばいいだけだと思いますよ
156Socket774:04/04/10 17:17 ID:68oD9Ptg
>>154
電源が高熱なのにケースファンがゆるゆるなの?
それは壊れているような気がする
157Socket774:04/04/10 19:58 ID:tVkDbkDy
>>151
(=゚ω゚)ノぃょぅ 久し鰤。
15858:04/04/10 22:49 ID:iMu8y/jG
>>155
金が…(;´Д`) 
それ以前に5つのケースFANを独立で調整できる製品ってあったっけ?

>>156
鎌力本体が熱持ってるだけでパソ自体は温度低めっす
鎌力の吸気FANもちゃんと下向いてるんだけど…
やっぱサイドから暖気吸っちゃってるのかな?
159Socket774:04/04/10 23:33 ID:LFW9r6Hr
電源コードのプラグが三つ又だ・・・
通常の二又のコードで使えるんでしょうか?
160Socket774:04/04/10 23:45 ID:iMu8y/jG
>>159
使えるよ 
なんなら今まで使ってたであろう二又コードで使うか
心配なら三又>二又変換タップ使うよろし
161Socket774:04/04/11 01:29 ID:WSFzWAvA
>>158
FANCON-6P
162Socket774:04/04/11 04:20 ID:/lZ+yjj8
>鎌力本体が熱持ってるだけでパソ自体は温度低めっす
もってないんだがサーミスタも一所に外に出てるの?
電源内蔵だと電源が熱ければ高速運転になるような
163Socket774:04/04/11 04:58 ID:dsaB5w1M
ファンガード外したいんだけど、簡単に外れる?
164Socket774:04/04/11 05:11 ID:O5FsqkWc
>>162
どっかの書き込みで見たけど、かなりの温度にならないと
インテリFanコネクタ接続のは高速にならないらしい
165Socket774:04/04/11 10:12 ID:hQtYxEFL
ファンコン代わりになるくらい調節できるかな?
それならファンコンの予算でかうんだけど
166Socket774:04/04/11 10:22 ID:HNFRaZ0K
88 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/03/13 16:34 ID:7miWW3PS
鎌力、静だけど使えないこと判明
電源ファンが高速回転始めるのはケース内が70度に到達したとき
ちなみにケースファンが高回転し始めるのが60度らしい

そんな温度になったら全体がいかれちゃうって
167Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/04/11 10:38 ID:aHgDVyX5
☆★☆
|・∀・)♪   3月6日にちゅうもんした鎌ちからの500Wがきのうやっと
|⊂ ノ     届いた・・・w いっかげつもかかっただすw
|` J       これからつけてみるだす。
168Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/04/11 11:49 ID:aHgDVyX5
   ☆★☆
♪ (∩・∀・)       やたー、静かなPCになったーw
  (   ⊂ ) ♪    江成の350Wでいままでじゅうぶん静かだと
   `Jω`J      思ってたら鎌ちからでもっと静かになったー!
16958:04/04/11 16:30 ID:0221work
今日、秋葉で超花のSF-609買って来ちゃったよ
これで今月のお小遣いほぼ全滅(;´Д`)
460AGXと併せると田尾のTOP-450P5や
TruePowerの550が買えたなぁ〜と思う…(´・ω・`)ショボーン

鎌力… あの無駄な発熱さえなきゃいい電源なのにな…
170Socket774:04/04/11 18:22 ID:fIatuuO2
通販で買った鎌力500Wが届いたんだけど
筐体内の排気側に8cmファンをつけろと言わんばかりの空間があいてるな。
XINRULIANの付けてみようかな?
インテリファンから電源取れば静かそうだし。
171Socket774:04/04/11 19:08 ID:05vM/FwH
>170 ヲレもそれ考えてる。てかやりたい。
ザクリマン2500がインテリファンにつけると900ぐらいになりそうだから夏までにやろうと思うのだけど。
172Socket774:04/04/11 21:57 ID:xOK7tvqF
>>170-171
ギリギリまで待つか外から一回り大きいネジで締め込むべきかと
空ければそこで保証なしだから捨てる気にならないとあけるのは・・・
173170:04/04/11 23:44 ID:fIatuuO2
>>172さんのカキコもあるし、初期不良チェックもかねて
とりあえずそのままつけてみましたが…これ熱いんですか?
電源後ろからはぬるめの暖気が出ては来ますが、思ってたほど熱くないような。
これならサブマシンンのTORIKAのSFX電源MPW-200NHの方がよほど熱い。

VGAが9700proなんだけどZAV-01で強制排気してることや、苺皿で電圧下げてるのが
効いてるのかも知れませんが、とにかく危機感を抱くほど熱くはないです。
ひょっとして今出回ってるのと最初期のではちょっとモノが違うとか…。
他の500W届いた人たちの報告もできましたらお願いします。
174Socket774:04/04/12 00:08 ID:QoFqMFbd
わざわざ低効率高損失、高発熱なTopower製電源を買ってきて、
それを冷やそうって、マゾ的スレですね。
努力の方向を間違っているような気がしますが。
175Socket774:04/04/12 00:51 ID:vHCQlKiD
騒音くらい我慢できねぇのかよ
176Socket774:04/04/12 00:53 ID:bfdwk4KI
>>174
Antecよりは発熱少ないから冷やしやすいよ。
177170:04/04/12 01:19 ID:OYXYL7Cp
壁から離して使ってみると更にぬるくなりました。
触った感じはCRTディスプレイの天井よりぬるいです。
ケースファンは排気8cm一個だけなんだけどなぁ
178Socket774:04/04/12 01:29 ID:QoFqMFbd
現在、もっとも高効率低損失、つまり低発熱な電源は、Enermax Noisetakerシリーズだよ。
参考まで。
179Socket774:04/04/12 01:55 ID:KkpNsbac
発売後間もないみたいだけど良い製品じゃないのかなぁと思う
電源の品質や品質劣化なんてわかりにくい物だし贅肉の削ぎ落とし方が優秀だと思う
ちゃんねらー印の低価格電源で間違いなさそう
180Socket774:04/04/12 08:23 ID:wZYulgM0
>>178
ソースキボン
181Socket774:04/04/12 10:24 ID:WBSDOWQt
で、結局評価はどうなんだい?
夏場は持つのかい?
WATANABEよりマシ?
182Socket774:04/04/12 14:32 ID:pszK/SD1
今の季節でくそ熱いとの報告があるんだから夏場はあぼーん祭りになるだろう。
北国使用限定品だな
183Socket774:04/04/12 21:01 ID:PkOvqrtW
さいきんあついからCPUの温度がふだんより5どあがった
夏はだめですね
184Socket774:04/04/12 21:46 ID:oWynlezZ
外付けならいけますか?
185Socket774:04/04/12 22:41 ID:L19X/jYT
>>184
>170さんと同様に自分はケース内設置でも熱くないと思う一人です(静音電源スレの306)
VGA変えた9600pro→9800proのをきっかけに構成の詳細を書いてみます。

【CPU】40度 2.4c定格 (9800にしてから今までより2度ほど上昇しました)
【HDD】バラ4(34度)バラ7200.7(36度)※ケース共鳴防止のため輪ゴムフロートキットで5インチベイ設置
【システム】34度
【室温】25℃

【計測ツール】SpeedFan4.09
【クーラー】Cyprumに8pアダプタ+XINRUILIAN8p1480
【M/B】asus p4p800
【VGA】RADEON9800PRO ZAV-01 7p1200
【ケース】HEC 6A19
【電源】鎌力350
【ファン】ケース背面12p850

9800購入後、初期動作確認のためZAV-01取り付け前に取付、温度をみたら
9600+ZAV01に比べ5〜6度はcpu温度上がっていたことにより
170さん同様にZAVがケース外に熱気を排出していることが
鎌力が熱くならない原因の一つになっていると思います。
あとcpuが非力なところも原因の一つですね。
静音電源スレでも書いたように350AGX、みつばち、旧静王に比べ
特別熱いとは思いません。
186Socket774:04/04/12 23:15 ID:Ow4/Siw2
>>185
一番まずいパターンだと思われ
6A19で背面ファンのみだとケース内に熱気が吹き込んで
電源後部はまるで熱くならない
ちなみにそのケースは12cmファンの音が気になりませんか?
187Socket774:04/04/12 23:27 ID:L19X/jYT
>>186
850回転あたりなので、その程度です。
付属の使ってるんですけど、XINRUILIAN(スリーブ系)にすればもっと
静かになりますか?たしかに以前から迷ってるんです。
んで、この構成でfps(BFVか1942ですが)3時間ほどやりますけど
問題ないですよ。
一応ですね、以前吸気も使用してましたが何も変わらないのでやめました。
188Socket774:04/04/12 23:36 ID:Qb/9JhDu
鎌力の500W使ってる。先月秋葉に電源探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして静か。スイッチを押すと動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかも500W電源なのにマイナーだから値段も安めで良い。鎌力は熱いと言われてるけど
個人的にはぬるいと思う。マクロンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夏になるとちょっと怖いね。ケースが熱くなってもファンが速くならないし。
パワーにかんしては多分マクロンも鎌風も変わらないでしょ。マクロン使ったことない
から知らないけど+5Vに余裕があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも鎌力
なんて買わないでしょ。個人的には鎌風でも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけどプレスコの2.8GHzを4GHzまでオーバークロックした。
つまりはプレスコですら余裕でオーバークロックできると言うわけで、それだけでも個人的
には大満足です。
189Socket774:04/04/13 00:08 ID:qAGpGsms
おまいの気合は分かった
だが、文中の鎌風をなんとしる
190185です:04/04/13 00:13 ID:OxWMd9RU
>>186が分かっているのか不安なんで一応書きますが
『>185の「p」のあとの数字は回転数』なのでよろしくです。
あと、30分前から800回転にしましたが各温度はそのままです。
191Socket774:04/04/13 00:34 ID:hjj/e9vI
>186じゃないけど、多分>186がいいたいのは鎌力の排気能力は非常にプアなので
ケースのファン構成は吸気過多の方が好ましい。しかし>185さんはファンが
ケースとVGAの排気2つしかないので、鎌力に空気いってないかも。
その際、鎌力はケース内側にあるスリッドからケース内に排気することになるので
またまたシステムが暑くなりいろいろ面倒。。
192Socket774:04/04/13 00:37 ID:5ah4BDFX
熱いとか熱くないとかって、排気口に手をかざして人力センサーで評価してるわけ?
あきれた・・・

割り箸の先に温度センサ取り付けて、排気口から突っ込んで、せめてヒートシンクの
温度くらい測ってからにしろよ。ほんとに。

193Socket774:04/04/13 00:47 ID:6by9qrKn
>>192
動作中の電源に線を突っ込むのか・・・勇者に乾杯!
194Socket774:04/04/13 01:10 ID:8thHU+B7
ていうかまぁ、人力センサー(R)ID:5ah4BDFX で差がわかるくらい違うんだけどね。
排気口よりは、鎌力自身あちぃからなぁ。

まぁ、ぐだぐだ言ってないで、まずは買ってつけてみ。静かなのは、静か。
195Socket774:04/04/13 15:42 ID:bsSsJAP7
てか>>191がいうように>>185の室温であのシステム温度は高めなのか?

あれで高めだったら漏れは・・・・・orz
196Socket774:04/04/13 19:32 ID:JaBt8s1j
このスレの住人のレベルがよくわかった。
197Socket774:04/04/14 08:25 ID:IqWFjLlx
あげ
198185:04/04/14 15:35 ID:UplKJY3D
>>191
遅レスですが、ども。>186の解説、ご忠告ありがとです。
うーんでもね、191さんが言うほど自分の中では全く不具合ないんですよね。
シバキでもcpu52度、システム37度程度ですし。これで夏に室温30度超になったとしても
cpu60度にはならないですね。ていうかエアコン入れますしね。限界ダイ温度も75ですし。
ということで今の構成のままで行きますね。
199Socket774:04/04/15 22:27 ID:XsRluLn4
鎌力だけはガチ
2001:04/04/16 11:45 ID:eEsgHmUt
導入してから1ヶ月経ちましたが全然熱くないです。
熱くない人、他にいますか?
201Socket774:04/04/16 12:24 ID:vXK3GXQ2
売れてる割に熱いって報告少ないよね
ただたんに熱い奴はエアフロー出来てないだけでしょ
202サンボスレの人:04/04/16 15:24 ID:xDKIkK3L
>>1
Z(`Д´Z)
これ気に入った!

ネタなしなのもアレなので冷却ネタ.

エアフローの基本は出と入り.
入ってこなきゃ出て行かん.
排熱に気をつかうなら流入口をきちんと設けて
流入・排出量の辻褄を合わせておかないと排気
FANに負荷が掛かる.
排気で引っ張らないといかんのですな.

って一般論は皆周知の事項か...
203Socket774:04/04/16 17:44 ID:0596kZRr
>>200
うちの500熱いよとっても・・・orz
出荷時期かな?
204Socket774:04/04/16 17:53 ID:gB3h1SeG
外部設置と両方試したがそれほどの変化は無かったぞ
500自体からは熱気が排出されるが内部温度に影響が出るほどじゃないと思う
205Socket774:04/04/16 19:21 ID:0SwAucea
計測したなら値を出してくれや
検証のしようもねえよ
206Socket774:04/04/16 19:27 ID:8wbVV1fH
>>204
ケース内部の温度を測ったのか
電源そのものの温度を測ったのか
はっきりしてくれ
207Socket774:04/04/16 20:39 ID:d8b3aGEb
また社員の書き逃げかよ
208Socket774:04/04/17 01:37 ID:hYAvFNaz
うちの400Wも熱い、というか熱すぎ。
ケース開けっ放しでも冷えないからエアフローは関係ないだろうし。
一日ガマンして使って色々試したけど改善しないから江成に戻したよ・・・
これをメインマシンに使うには勇気がいるな。
209Socket774:04/04/17 03:01 ID:v/gXCPz4
熱いという人、できればマシン構成も書いてくれると参考になります。
せめてCPUと、ケースファンの数、HDDの数ぐらい。

Pen4 3G、HDD3台、ケースファンなしと、
PenIII 1G、HDD1台、ケースファン2個
とかでは、全然条件が違うので。

上の構成でも熱くなっていないならある意味すごすぎ。
下の構成でも熱くなるなら、やっぱり熱もちすぎ。

といった感じで評価しやすいかと。
210Socket774:04/04/17 08:28 ID:qFs+Xdo5
あと出来る範囲で各温度も、あと鎌じゃないときのもね
211Socket774:04/04/17 09:18 ID:SGsp32PK
>>208
>ケース開けっ放しでも冷えないからエアフローは関係ないだろうし。

果たしてそうなのだろうか?
他スレだとケース開けて各部の温度が下がるようなのはエアフロー出来てない証拠
と言われてることを踏まえて考えると、そうとは言い切れないんじゃない?

ふた開けちゃうと、ケースファンの仕事無くなるから
鎌力がCPUの熱そのまま吸っちゃってるんでは?
212Socket774:04/04/17 16:50 ID:nYVdb1HB
ファンを低速な物ばかり組んるなら
ケース開けたほうが風が流れない場合も多い
213Socket774:04/04/17 17:34 ID:c4YV2LpF
>>209

>>75氏の構成でかなり熱いみたいだが?
214Socket774:04/04/17 17:46 ID:ONwy7RZj
つか自分は?>209
215209:04/04/17 19:46 ID:v/gXCPz4
>>213
>>75氏の構成、CPU、グラフィックカードともそこそこ熱を持ってそうですね。
でも、排熱もだいぶ考慮しているようなので、これで熱いということは
かなり熱いのかもしれませんね。

ということは、全然熱くならない、といっている人のマシン構成が気になるところ
ですね。EDENとかなのだろうか?

>>214
いや、自分は新しく電源を検討中な身ですので^^;。
ただ、Pen4 1.8G、HDDx4、RADEON9600ファンレス、スチールケースという
構成で、結構熱を持っています。この状態で鎌力で大丈夫かを検討している
訳です。
216Socket774:04/04/18 02:53 ID:CM9U8wjd
>>215
鎌力が高温になりやすいのは、静音を突き詰めたマシンだけなので、
そういったものじゃなければ購入の選択肢に入れていいかと思われ
大抵の静音化アプローチが、エアフローを限界まで効率化したのち、
流量を落として、放熱の総量をPC常用時の熱量と釣り合わせること
でファンなどを静音化しているためである
ここに新たな熱源を持ち込むと、排熱が追いつかない分により、
急に温度が上がることになる
設定を詰める前に熱源を持ち込んでおけば、このようなことにならない
217Socket774:04/04/19 01:52 ID:lr9MENVD
昨日あたりからなんか鎌力(350W)がうるさくなった様な気がするんだけど・・・
気温が高いから回転数が上がったのかしら?
218Socket774:04/04/19 07:09 ID:ThdHD3Nm
一波乱の予感!!(AA略
219Socket774:04/04/19 07:50 ID:TnPfUU3X
いや鎌力が煩くなるのはケース内60度越えらしいので、それが原因なら
とっくに熱暴走や不安定化してるだろ
いちおう高温の熱風が出てないのを確認してから、ファンコン等を疑って
みるのがよかろう
220217:04/04/20 12:37 ID:M4e7fWJU
どうやら鎌力からの僅かな振動がケース内で共振してたみたい。
今までケースの上に辞書やら参考書やら重たい本を数冊置いといたからその重みで振動を防いでたみたい。
けど最近それを取ったから振動が復活してなんか五月蝿く感じたってことです。
まぁ夜中でないと聞こえないレベルですが。

けど、鎌力のベアリング系ノイズ(軸の音?)は購入時(発売日)より増してるように感じる。
221170:04/04/20 13:17 ID:1TXBta+Z
いやぁ、今日の東京は仕事サボりたくなる程めちゃくちゃいい天気。
今室内温度は既に30℃です。でも湿度が低いのでクーラーはまだいいかな?
ともあれ、夏場に備えて鎌力500Wの温度報告です。
BIOS読みですが、五時間ほど電源つけっぱなしのアイドル状態で
SYSTEM36度、CPU50度でした。(NF7-S v2.0)

主な発熱源は
CPU AthlonXP 200x10MHz 1.5v
HDD 海門7200.7 2台
VGA 9700pro+ZAV-01

指センサーで申し訳ないですが、電源自体の温度(背面)は
やはり隣のCRTの天井部分より低いです。
うちにKENWOODの古めのアンプでR-SA7がありますがこいつに比べても
かなり低いです。お持ちの方はご参考まで。

222Socket774:04/04/20 14:35 ID:Kn1LEWb2
>>221
なんかありえない温度ですね
吸気のケースファンが協力とかのオチはありませんか?

17in.CRTが50〜70Wくらいで、鎌500が効率80%として100W以上の熱を
出しているはずなので、単体でも同じくらいの温度になるはずなのですが
223Socket774:04/04/20 14:43 ID:SbsSx+j+
ダクトじゃないならそんなもんだよ。普通
224Socket774:04/04/20 18:13 ID:Cc4dtYhx
鎌力400、触ったら脊髄反射するぐらいに熱いんですけど、このままじゃ危険かな?

構成は
M/B P4P800
CPU P4 2.6C定格 リテールファン
MEM 512*2
VGA GFFX5900定格
HDD MAXTOR 6Y120P0*2
DVD±RW、MTV1200
ケース セルサスFP401
前面、後部ファンはドスパラで山積みされている静かな透明のファンどす(メーカ忘れた)。

アイドル時 室温22度
CPU 42度
HDD 38度
電源 チンチンに熱い

偉い人教えて
225Socket774:04/04/20 18:51 ID:mTKlJYLA
>>224
ドスバラのファンはXINRULIAN RDL8025Sあたりだと思うけど
これだとCPUクーラーから排出される分の熱風を排気するのに
手一杯で、ビデオカードのクーラーやその他の機器から出る熱風を
排出できないかと。そんな空気を、鎌風の9cmファンで冷却用として
吸い込んでれば、鎌風の温度は鰻登りなわけで。
もう少し風量の多いファンに変えた方が電源やその他の機器のためにも
良いかなと思ったり。
2261:04/04/20 19:07 ID:gmtbPRRX
>>224
ほとんど同じ構成だね。ケースも同じだし。
うちはHDD4台だけど、全然熱くならない。
多分、>>225の言うとおり、ファンが原因だと思う。
背面はXINRULIANの1200rpmだけど、前面はXINRULIANの2500rpmを2発(2400だったかな)付けてる。
ドスパラで売ってるのは低回転でHDDもロクに冷やせなかった記憶がある。
227Socket774:04/04/20 20:33 ID:DgIiBf0S
今日は暑かったから心配したけど特に問題なかったな。
普通に素手で触れる。
228Socket774:04/04/20 20:58 ID:b5wR9vRs
素手で触れるといっても50〜60℃の温度でも触れる奴だっているし、
45℃越えたあたりから触れないってやつもいるんだから
正確に測った温度でないと何も言えん罠w
229Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/04/20 21:02 ID:HpDKQvk5
☆★☆
|・∀・)♪     きょうは埼玉暑かったけど、おいらの鎌ちから500Wは
|⊂ ノ       ぬくいくらいで余裕だっただすよ。
|` J         
2301:04/04/20 21:22 ID:gmtbPRRX
大阪は涼しい。室温18度。
鎌力400Wは、ぬるいぐらいかな。

>>224
前面ファンを1500rpmぐらいに絞ってシバいてみたけど
電源自体は熱くならなかったよ。
当たり外れがあるってことかな。
231Socket774:04/04/20 23:24 ID:SbsSx+j+
ん〜、どうやらこれまでの報告を見てるとぜんぜん暑くない人と劇暑の人の
2種類なのであたりはずれがあると見るのが妥当かも。
232Socket774:04/04/21 00:07 ID:P1oA4GvG
2種類の人間がいると見るのが妥当かも
233Socket774:04/04/21 00:26 ID:l8xkXer0
アチチな人は外だしまではしないでいいけどサイドパネル開けっ放しても
アチチなのですか?それだとハズレとしか考えられないと思うのですが。
234Socket774:04/04/21 00:51 ID:gnxoRetW
いちおう猛暑→外だし→冷え冷えというパターンが数例でているから3種類だな
235Socket774:04/04/21 02:22 ID:l8xkXer0
鎌買った人アンケート

@ ケースに取り付けた → 熱くない → ウマー
A ケースに取り付けた → 熱い → 外付けにした → 熱くなくなった → ウマー
B ケースに取り付けた → 熱い → 外付けにした → 熱いまま → マズー

外付けにした は サイドパネル開けっ放しにした でもOK。
236Socket774:04/04/21 03:05 ID:ZXMjd3b+
>>224
危険なのですぐ外しなさい。

ガワでそれじゃ、中はスゴイことになってるだろ。
不良品の疑いが高い気がする。初期不良交換期間内に購入店へ問い合わせ
した方がいい。とにかく使用中止。
237Socket774:04/04/21 07:06 ID:6BzzseBX
>>224
つーか、電源ファン止まってんじゃねぇか?
238Socket774:04/04/21 08:58 ID:VYDIXsjy
ファン停止は無いだろう

燃える屑電源以外は温度フューズが付いているものだし
ファンコン内蔵なのに回転数0を無視するとも思えない
239185:04/04/21 11:41 ID:V3S5PN2i
>>185です。
シバいたときの、鎌力の背面排気面に温度計を付けて、計ってみました。
室温25度
シバキ
cpu45度(前回ファン吸い出しにしていたのを本来の吹き付け(8ax1450rpm)に戻しましたら7度下がった)
システム42度(ファン吹き付けにするとcpuの熱風をモロに受けるので吸い出し時に比べ5度上がった)
鎌力350背面排気面39度
※小さめの温度計(縦5a幅2a厚5_)を付けたとはいえ
 排気面真ん中を少しふさぐ形に取り付けてあります。
※cpuファン吸い出しだとシバキcpu52システム37になりますが鎌力の背面温度は同じでした
240Socket774:04/04/21 12:24 ID:+PQFIaFN
>>228
> 素手で触れるといっても50〜60℃の温度でも触れる奴だっているし、

       |<三`'ヨ′
      _/6|ー廿┤   
    /l ̄ KL.三.」 ̄h
.   / |   レ兮y′/ l             
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..」_             
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |  ジジ…     
    l | |._______| |  ,:          
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;        試してみるかっ…?
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'     
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\      
    \\\|    KAMARIKI    |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |     
ジジ…   \LI二二I二二I二二I二二」
        0」            0」
241Socket774:04/04/21 17:39 ID:eDA8Vt+P
>>240
10秒間触ったらなにくれるの?(゚∀゚)
242Socket774:04/04/21 19:18 ID:ZXMjd3b+
電源を長く使おうと考えるなら、我慢出来るギリギリのファン回転数で
風量を確保した方がいい。熱が高ければ高いほどコンデンサの寿命は
短くなるから。あと、定期的に開けて埃を除去するのもいい。
243Socket774:04/04/21 20:34 ID:DVZgHX/x
>>242
同意だね

最近のこの陽気
営業車を止めといて2〜3時間後戻ってくると…
窓締切り…地獄のような暑さ
2〜3センチ開け…むぅ 暑いなぁ
全開…外気温と変わらん

電源の中のコンデンサの中の人もこんな気持ちなんだろうな〜と
乳幼児も死ぬようにコンデンサも苦しいかもしれないねぇ
244Socket774:04/04/21 23:41 ID:C1w9kSDy
鎌力350つかってるんだが、ときたま電源が落ちる。
電源容量とか明らかに不足してないけどねぇ・・・

ハズレ引いたみたい
245Socket774:04/04/22 00:00 ID:5wlTKi6s
つかまだ保証は十分利くだろう?
とっとと交換しる
246Socket774:04/04/22 11:35 ID:ZQNyjAab
俺の友達もそんなような事言ってて電源変えたけど結局直らなかった
本当に電源が原因かどうかどうやって確かめたのかね
247224:04/04/22 15:27 ID:244OXS9p
鎌風の風を前面に付けて吸気をよくしてみた。
HDDやCPUは前より5度ほど冷えるようになったけど、相変わらず電源はチンチン。
本当に当たり外れあるのかな・・・。
同じようにチンチンに熱くなった人に聞きたいんだけど、外置き以外で何か対策してる人いますか?
248Socket774:04/04/22 15:42 ID:3YVR5vYd
パンツを脱ぐ
249Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/04/22 15:54 ID:zR20Fe2b
>>248
 ☆★☆
 ( *・∀・)⊃  
  ( ⊃  )つ ♪      www
  し' ω
250Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/04/22 16:09 ID:zR20Fe2b
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ       さいたまはきょうもすんごい暑いけど
|` J         おいらの鎌ちゃんは暖かいくらいだすよ。
251Socket774:04/04/22 16:41 ID:bLi0VqWr
全く別の構成で使っても熱いって人いたっけ?
それなら当たりはずれがある可能性が高いけど。
252Socket774:04/04/22 18:51 ID:phx7ifMs
今日は暑かったけど何も問題ナシ。
ファンコンでかなり絞ってる状態だから夏も越せそうだよ。
253Socket774:04/04/23 16:47 ID:mAxNOByC
エナーマックスの8cmと9cmのファンが付いた電源を買って、
静音のために片方だけファンを残す実験をしたとき、
同じような騒音だと8cmの方が排気量は多く、熱は低かった。
9cmの方は一度基板に風がぶつかるため、排気の勢いが
なくなるためだろうと結論付けたんだけど、この電源の
排気量はどんなもんだい?
254Socket774:04/04/23 21:20 ID:zgqCm0j8
昨日買ったけど当たりなのか?
Athlon2400でずっとつけっぱなしだけどほとんど熱を感じない。
255Socket774:04/04/24 15:03 ID:hBDYu42I
それはファン故障でケースファンへと吸い出されていることを疑った方がいいかと
中身は廉価版topperなので、今日だと40℃以上の排気がでて正常
256Socket774:04/04/24 15:27 ID:53zTmBsG
おいらも昨日買ってきたけどチンチンに熱いよ(XP2200+)
喜んでいいものやら・・・ 
257Socket774:04/04/24 22:33 ID:4CCZKK1g
まぢですか・・・。一応ファンは動いてるみたいですけど・・・。
2ndの鱈セレ1.2に移そうかな。
258Socket774:04/04/24 22:47 ID:GwkH0bkT
巨大なヒートシンクで流量の少ない空気に熱を効率的に移動させているはずの
電源の排気温度が、元より低くなる訳が無いべ
画期的な効率向上や電源の中に悪魔でも飼ってりゃ別だが
259Socket774:04/04/25 11:11 ID:ZiDnFcwC
つけてみて気がついたんだが、
鎌力ってばケース内部に排気するタイプなんだな。
こりゃケースファンつけてないと熱くなるわなぁ。

外付け不可な人は、ケース排気ファン強化して
ドライブ側のスリットを塞いでみたらいいかも。
260Socket774:04/04/25 11:17 ID:Jy9DhQad
>鎌力ってばケース内部に排気するタイプ

これマジで?
画期的過ぎる設計だけど
防塵とか大丈夫なの?
電源燃えないかい?
261Socket774:04/04/25 11:20 ID:fC5VkQbC
正確にはケース内部”にも”排気するタイプだな。
吸気自体は電源底面からやってるよ。
262Socket774:04/04/25 11:28 ID:STapuNUo
疑問なんだけどケースを吸気過多にしても5インチベイ側に排気してるのかな?
263Socket774:04/04/25 12:15 ID:Jy9DhQad
>>261
なんだ…
ビックリしたよ…
レスサンクス
264224:04/04/25 13:50 ID:O0TJ5MDz
後部に9cmファン付けたら熱くなくなりました。
これで夏を越せそうな予感がする。

付けたファンは糞波の透明のやつ。
ファンコンで回転数をしぼったら、ほぼ無音。ムマー。
265Socket774:04/04/25 14:01 ID:c6yBDSYI
>>264
エセP5と呼んであげよう
266Socket774:04/04/25 17:27 ID:lsnZfeTg
これってPFC付いてるの?
267Socket774:04/04/26 05:38 ID:BfdM8T6g
昨日鎌力の500W買いました。(税込み\10,300)
>>259と同じ様に、内部排気だったのにはビックリ。
そのまま使い続けるとマシン背面から埃を吸いそう。

前のSeasonic460AGXは各電圧が規定値を少し割ったあたりだったのが
鎌力500Wでは規定値を少し上回ったあたりで安定してる。(probe読み)
どちらも許容誤差範囲内なんだろうけど、低いよりは高い方が
精神衛生的に良いですね。

電源のファンの回転数モニタ用配線が無いのには、
イマドキこうなの?と焦ったけど、心配だった発熱も
人肌程度に収まってるんで、とりあえずは安心&満足。

ただ、ここまで容量大きいんだから、
IDE用の4pinケーブルがあともう一系統あったらもっと良かった。
268Socket774:04/04/27 12:14 ID:X0DuMPW9
SF-561とかみたく天井部にもファン穴あるタイプのケースに
外だし上乗せしてみるとかどうだろうな。
ケース内の熱も吸い出せるし、四方のスリットから出た熱も
ケース内に戻らないし
269Socket774:04/04/27 14:25 ID:oGVBnlU3
スリット塞いでみたけどいい感じです。お勧め
270Socket774:04/04/27 22:22 ID:Y84icimk
400Wカマピー買ってきた。
>>90,98の画像と見比べるとケーブル側の板にスリットが無いんだが、400Wだからか?
271Socket774:04/04/27 23:48 ID:8HwmAlg/
マジですか?400Wはスリットは向こう側だけ?
272Socket774:04/04/27 23:54 ID:L9vI2cav
俺の400Wにはスリットあるぞ
273Socket774:04/04/28 00:05 ID:olNwmoJx
マイチェンか?外箱は以前のものと違いありますか?
274270:04/04/28 00:40 ID:U/REUwgb

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0679.jpg
微妙に違うかも

もう取り付けちゃったんだが
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0680.jpg
ピンぼけで見えにくいが、スリットないよな?
ちなみに向こう側には3本スリットありますた。
275256:04/04/28 00:50 ID:0dCCRQmY
おいらのもスリットないや
箱も>>274と一緒
276Socket774:04/04/28 01:01 ID:olNwmoJx
>274-275 ありがd。スリットで内噴射してるので躊躇してたんです。わたしも突撃します。
277Socket774:04/04/28 02:10 ID:4ODwTXQa
&heart:
278Socket774:04/04/28 02:30 ID:u/SrNFsZ
>>274
いくらで買ったの?俺も400w買おうと思ってるんだけどどこが安いかな。
調べたところ一番安いところで6100円くらいだったんだけど。
279Socket774:04/04/28 08:49 ID:UhMbDlyg
よーし、俺スリットふさいじゃうぞー

で、何でふさぐのが良いと思う?
紙テープorビニールテープ・・・・・もう思い浮かばない
280Socket774:04/04/28 09:19 ID:UGa8hx2M
巨大ヒートシンクで
281Socket774:04/04/28 11:17 ID:Jzf7Ujvl
>>274
よく見るとどこかに「Rev.B」とか書いてありそうだなw
282Socket774:04/04/28 11:24 ID:JRu61rVr
ファンガード平らに変わったのかな?
じゃ、俺もふさぐかー
283Socket774:04/04/28 11:29 ID:OBupJFsb
キッチン用のアルミテープとか…。
燃えない(燃え難い)素材の方が良いと思う。

500Wのを買ったが、拍子抜けするくらい発熱しない。
まあPCの構成がショボいからなんだろうけど。
284Socket774:04/04/28 11:52 ID:4ODwTXQa
>>283
その自称ショボい構成晒しキボン
285Socket774:04/04/28 12:36 ID:OBupJFsb
>>284
ASUS P4C800-Deluxe
Pentium4 2.4C@3.12GHz +PAL8952&山洋1350@1000rpm
PC4300 256MB*2
SAPPHIRE RADEON9000
RME 96/8PST
MAXTORと日立の7200rpm8MBキャッシュHDD 1基ずつ(80&120GB)
MITSUMI DM2000TE
NEC ND2500A
ケースはエナマCS-588Pro ケースファソ12cm-700rpm

室温25℃ システム30℃ CPU37℃(動画Enc時58℃)
鎌風500Wは動画Enc時で人肌程度。(平時は室温と同等)

ケースがキモなのかも。
このケースはBXやThunderbird等の爆熱OC時代からの愛用品。
286Socket774:04/04/28 12:38 ID:UhMbDlyg
287280:04/04/28 12:54 ID:UGa8hx2M
冗談のつもりだったんだがw
288Socket774:04/04/28 17:25 ID:x2LGkmH0
>>280
実際商用の電源には巨大なヒートシンクがついてるのがありますよね。
PC用のでそういうのは、音無しだけかな。

確かに鎌力に巨大ヒートシンクをつけるというのはグッドアイデアですね。
289Socket774:04/04/28 17:33 ID:9wJx7nE6
いやヒートシンクじゃなくて断熱材じゃないとな
結局ケース内に熱を撒き散らすことになる
290Socket774:04/04/28 18:57 ID:TyS5dEF+
ホームセンターでコ字型のアルミ柱を買ってきて、
長さを揃えて切り、連結・接着して自作ヒートシンク作っちゃえYO!
291Socket774:04/04/28 21:24 ID:V7Zg4ba4
>>285
>>285
静音電源スレで鎌力500がVGAのMSI FX5950U(メーカー公表値平均26db)
より五月蠅いという書き込みがあるんですが、その辺どうでしょうか?
もし>285の低回転ファン構成で、仮に鎌力が26dbも出していたら
めちゃめちゃ五月蠅いと思うので、ちょっと疑問に思いました。
292Socket774:04/04/28 21:29 ID:x2LGkmH0
>>291
妥当な線でしょう。
http://www.scythe.co.jp/power/20040213-200936.html
最大 3000rpm±10%/29dBA±10%(500Wモデル)

MSIが26dBなら、それより大きい。
293Socket774:04/04/29 10:37 ID:kBhaX1yD
>>292
使って書き込んだ本人が
妥当な線という言い回しはおかしいんじゃないか?
294285:04/04/29 11:41 ID:DDAJSNb5
>>291
公表値が20dBなファンと比較しても、鎌風500Wの方が静かです。
(Seasonic 460AGXの1500rpmの時と同程度です)

SpeedFanでCPUのファン(1350rpm/13dB)の回転数を可変させると
そちら音量の変化がリニアに判る位なので、鎌風自体は結構静かです。

鎌風が無音でないのは確かですが、ウチではHDDの方が
明らかに騒音源となってます。

29dBというのは、あくまで3000rpmで回った時のことでは?
今のところ音量が上下した事が無いので、鎌風が本当に
回転数可変かどうかが判らないんですが。

292は私じゃないですよ。(^^;
295Socket774:04/04/29 12:48 ID:kBhaX1yD
>>294
>292は私じゃないですよ
いえ、292=x2LGkmH0=静音電源スレの「頭がうに」、なので
実際使ってて五月蝿いと書き込んだ本人なのに、そういう言い方はおかしいね。
といことですた。

やっぱ、あいついい加減なこといってたかw
どうもカタログ数値の「最大回転数」だけで物言ってるような気がしてたんです。
自分は鎌力350を2.8Cラデ9800PROで使ってますが、負荷掛けても
全然最大回転数19dbにならないし、較べると明らかにCPUFAN15db以下の方が音聞こえるし。
296Socket774:04/04/29 12:59 ID:DFYgTgYT
隙間の少ないケースを使って、ケースFANはオール吸気
出口は電源FAN位にすれば冷えないの?
297294:04/04/29 13:33 ID:DDAJSNb5
>>295
IDで判断されての事でしたか。(^^;
しゃしゃり出て失礼しました。

500Wもの容量からすれば異様に静かなんですが、
やはり音はしているので、400Wの物も買ってみようかな… とも思ったり。

9800PRO羨ましいです。
私もDOOM3やHL2が発売されたら、速いグラフィックカードを買おうと思ってます。
GF(1)〜GF3までは最新を追っかけてましたが、今は"お休み中"なのです。
298Socket774:04/04/29 13:37 ID:C6HaFDiB
>>296
それだと排気がうまくいかなくて内部にたまる可能性があるよ。

とにかく熱い空気を効率よく排出しないことにはどうにもならんよ。
299Socket774:04/04/29 14:19 ID:kBhaX1yD
>>297
いえでてきてもらって、500の詳細聞けて
良かったです。正直今の自分のPC環境だと350ギリギリなので
これ以上何かやろうと思ったときに500wを検討してました。
300Socket774:04/04/29 17:31 ID:narHmiNl
>>298
400WでP4 2.8Cのファン(鎌風Rev2)がコードにからまり止まった時は、爆音&灼熱地獄になったので、回転数可変は本当
301285:04/04/29 17:58 ID:DDAJSNb5
>>294で「鎌風」を連呼してますが「鎌力」の誤りですね。(大恥
302Socket774:04/04/29 19:38 ID:7isDJp7T
>>298
システム全体の冷却の事を考えたら排気過多の方が良いけど、
電源だけに限って見れば吸気過多の方が良いと思うけど。

特に鎌力とかSS-300FBみたいにファンの力が弱い電源には。
鎌力の場合は周囲にスリットが入ってるから尚更でしょ。

それに吸気過多なら防塵対策にもなる。
もし熱が篭る様ならAGP直下のPCIパネルでも開けてやれば良いだけだし。
303Socket774:04/04/30 08:29 ID:pi9iR1dE
このケースに付属の電源はカマチカラ400Wベースの電源かな?
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
電源温度のFAN回転数の表記がある。
304Socket774:04/04/30 14:17 ID:qp9XsoIP

さっき 鎌力 500W が届いた。
まだ箱から出してないんだが片手で持つには重いな、コレ。
('A`)。
305Socket774:04/04/30 21:33 ID:2xM3i/DG
AthlonXP2500+
ゲフォFX5200
HDD2台
光学2台
ママン:田なし

ドウカナー350ジャムリカナー
306Socket774:04/04/30 22:00 ID:qp9XsoIP

さっき 鎌力500W 載せてみた。
RADE9800XT のファンの音しか聞こえなくなった。(゚∀゚)。
FFベンチver2 を30分程度まわしながら 鎌本体触ってみたが
ほんのり暖かい程度。

以下構成

Asus P4C800
Pentium4 3GHz(北森)
Rade9800XT(純正)
SB Audigy 2 ZS
FDD*1
DVD-ROM*1(SD-M1712)
DVD-RW*1(DVR-105)
CD-RW*1(LTR-48246S)
Deskstar 7K250 80G*2
Deskstar 120GXP 120*2(Promice Fast Trak100 TX2上)

307Socket774:04/04/30 23:13 ID:FgSc/9P6
>>305 その構成でちゃんと動いてるよ
アスロン2500を2300メガヘルツにまでアップさせてるけど
308Socket774:04/04/30 23:17 ID:NCfYh6Yu
私の買ったのにもスリットなかったので、ある人は塞いじゃっていいかも
ちなみに400w買いました
P4の3.2G使ってますが、1日中使っても言われているほど熱くなりません
かなり、というか最高の電源かも。耐久はちょいと心配…
309Socket774:04/04/30 23:40 ID:grWv+Wdw
【  CPU    】42〜52℃ (Athlon64 3200+ CnC, Q-Fan)
【   .シバキ   】56℃ (Super Pi 1677万桁) 約18分
【  M/B   】34℃
【   室温.  】25℃
【  HDD    】2台 上:IDEバラ30℃ 下:シリアル幕32℃ SpeedFanにて計測
【 .計測ツール 】Asus Probe
【   クーラー . 】Kaiser 64 Q-Fan制御 シバキ時2500rpm前後CPU45℃以下でファン停止
【   M/B   】AsusK8V SE DX
【   VGA    】Albatron FX5200P 128MB ファンレス
【  .ケース   】CoolerMaster Praetorian ttp://www.casemaniac.com/item/CS117012.html
【     電源   】鎌力 350w
【   .ファン   】前面吸気:ケース付属 80mm*2 電源のファン連動 回転数不明(リアファンより常に低回転)
          上排気 : ケース付属 80mm*1 電源のファン連動
リア排気:Panaflo 80mm*1 1800回転21db に交換。

組んで1週間だが、リアファンを交換して騒音は70%程度に低下。
リアの回転を落としたが、鎌力制御のフロントファンが弱いため、これでもまだ排気過多と思われる。

元のリアファンはコードが短く、ケースファンピンに届かなくて、電源ファン用ピン(M/B仕様で回転数制御不可)
に繋いでいたので爆音&ビビリ発生。(目測で2500〜3000rpm以上だと思う。)

CPUファンの制御はM/B付属のQ-Fanのほうが漏れの好みなので相性問題のあるSpeedfanはまだ1回試しただけ。
同時起動後Speedfanを切るとG-Fanの制御が不能になりCPUファンが停止したままに・・・ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
310Socket774:04/04/30 23:55 ID:qp9XsoIP

今、鎌力500W の箱を眺めてたんだが

箱のサイド面の 黄色で 『警告!!』 の文字の下の能書きが
〜〜〜・・・・タコ足敗戦での使用はしないでください・・・・・〜〜〜〜

(゚Д゚)?
タコ足敗戦?

・・・・・・漏れの箱だけか?
311Socket774:04/04/30 23:59 ID:5nyzrXUz
>>310
漏れの400wもそだーよ。
どうでもいいけど、なんでお化け屋敷みたいなフォント使うかね。
誤字と相まって不必要に不安を抱かせるよ・・・
312Socket774:04/05/01 00:39 ID:6UDd0Ezj
俺の箱も敗戦になってた。
まじワロタ
313Socket774:04/05/01 02:50 ID:fmFpmtP+
>>310,311
みてみたら当然のように350Wも敗戦だった(・∀・)

買ってから1週間の鎌力が爆音を出し始めたので、ハズレひいたと
思って鬱はいってたら、なんとFDDのコネクタ逆刺しにしてたのが原因だった!
5Vと12Vが入れ替わってしまってて、電源が以上に熱くなってた模様。
刺し直して確認してみたら、FDDは死亡も 鎌力はまた静かになった〜。
ひとまず安心。
みなも気をつけてね(ってそんなボケ漏れだけか)
314Socket774:04/05/01 03:10 ID:YZLwLehH
FDDなんてもう刺してないなあ…
315Socket774:04/05/01 03:49 ID:zupJASGT
>>306
その構成で鎌?まあスレ的には問題ないんだろうが
316Socket774:04/05/01 08:15 ID:kOqInllL
>>313
そんなあなたにピッタリのスレが

おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732858/
317305:04/05/01 10:10 ID:/Dmmoxm/
>>307
よっしゃ、350買ってきますわ。
でも将来VGAをハイエンド系にしたら辛くなるかな。。400Wにしとこうかな・・
318Socket774:04/05/01 10:20 ID:m7sSvENJ
>>317
400でも足りなくなるから安心しろ
319307:04/05/01 10:54 ID:cVMK68fQ
みんな鎌力のコネクターにファンつないでる?
RDL8025S(1600回転)をつないだらとりあえず
回ってるだけって感じであんまり排気してないみたい
2000回転のつなぐとちょっとはましみたいなんだけど

みんなどんなファンつないでるのかな?
320313:04/05/01 11:52 ID:fmFpmtP+
>>319
鎌力のコネクターと7V比べたら、鎌力のコネクターのが静かだったんで
風量は少ないけどつかってます。SW製の激安ファンつないで。
(低電圧で回すときは安物のが軽いから静かって説があるけど本当かな)

>316 ワロタ Thx.
321Socket774:04/05/01 22:12 ID:qh1q2zxA
スリットを全てアルミテープで塞いでみた。
確かに冷えるようになったがやっぱ自分のケースは
排気が強すぎるのだなと実感、吸気ファンを増やしてみる予定。
322Socket774:04/05/02 19:13 ID:f/7YRzc+
>319-320
何回転で回ってるかチェックできませんか?
323Socket774:04/05/02 22:56 ID:f0Fox468
GWに秋葉で鎌力売ってるのか?
324319:04/05/03 01:53 ID:FY3Gf5oX
>>322
また「ゾッとした一瞬」に載せるべき話題ですが、
まえに7Vファンの回転検出線だけマザボに刺してみたら、
ショートしてファンがお亡くなりになってしまいました!!(MBは生還)
回転検出線のグランドが5Vに上がってたのを忘れてたー(;Д;)

なので、鎌力のファンコネクタはその辺の電圧はつないでも大丈夫なのかな?
とちょっと疑問に思った。
325Socket774:04/05/03 18:07 ID:RnNzPIV6
鎌力の500Wを買いますたが
どうも本体のファンが電源投入後1分ぐらいすると
止まってしまい、本体が結構熱くなっても回り出さないんですが
これって故障ですか?
326Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/03 18:22 ID:UpZYrB/t
>>324
☆★☆
|・ω・)     おいらはあんな怪しげなファンコネクタは使ってない。
|⊂ノ       なんかうそ臭くねいだすか・・・?
|`J        鎌ちから500Wはいい電源だと思うんだけど、あれはねぇ・・・w
327Socket774:04/05/03 19:17 ID:fHKEo6kO
インテリジェントFANコネクタって3pin変換コネクタからファンにつないでやればいいんですか?
328Socket774:04/05/03 19:55 ID:f7Aankh4
俺もなんとなく信用できないから使ってないな
5V化したかったし
329Socket774:04/05/03 20:41 ID:5mFRCEi8
俺もインテリfan使ってない
ファンコンなんか安いんだし
回転数制御できたほうが幸せだ
330Socket774:04/05/03 23:28 ID:qlUw//iC
秋葉に行ったが鎌力400W見かけなかったな。
350W,500Wはみかけたが。
331Socket774:04/05/04 00:04 ID:Ag6izFTe
いままで使ってて気づかなかったんだけど
電源落としても通電してればファンが回ってるんだけど、これは仕様?
332Socket774:04/05/04 00:20 ID:yoXbu33M
>>331
一定の時間ファンが回ってる。
てかそれが売りのひとつだよ。
333Socket774:04/05/04 06:37 ID:dmVHrtFp
インテリジェントFANコネクタはデフォで4Vて腑分けの人が計測してた。
6〜70℃越えの異常事態に成ったら自動で12Vになるんだから、4V化した時
ちょうどいい感じになるであろうザクリマン2500を誰かつけてみてほしい。
334Socket774:04/05/04 13:16 ID:yoXbu33M
>>333
ザクリマン2500って8025Sでいいのか?
それなら俺付けてたけど、どうも風量が足らないように思えたので
結局他から電源取ったよ。
ケースのエアフローが悪いと苦労するわ…。

鎌力付ける前はケースに付属の電源使ってたんだけど(350W)
もう少し余力がほしいと思って400Wの鎌力にしたら電圧のふらつき
がなくなったのと音が小さくなって喜んだのだが、ケース内の温度が
今までよりかなり上昇するようになった。

俺んち南国なんで負荷かけた作業するときはサイドのパネル
はずして扇風機で送風してる状態…。
335Socket774:04/05/04 15:59 ID:Io7vrNy+
>>334
そこで星野Windy MT-PRO MaxFlowですよ。

サイドに12センチファンがついてるマシンです。
これを使えば扇風機無しでオケーです。
336Socket774:04/05/04 16:16 ID:omERRUcE
>>334
 星野よりアルミが肉厚で価格もお手頃で、12cmファン3個のFWD-2000をお勧めする。
337Socket774:04/05/04 16:24 ID:xfBgcqU3
>>336
幅240て、でかすぎねぇ?
338Socket774:04/05/04 16:25 ID:OAtr8cVn
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
339Socket774:04/05/04 16:25 ID:Io7vrNy+
>>336
これはいいケースだね。
最初からこれを知ってればなぁ。
340334:04/05/04 16:36 ID:yoXbu33M
まあケース自体の性能もいまいちなんだがCPUクーラーも
いまいちなんで全般的な見直しに迫られてる状態。

ちなみにケースファンは8cmを前面4個、背面2個付けても
いまいちなんでエアフローが悪いと判断しただけなんだよね。
341Socket774:04/05/04 16:37 ID:TCVTOWJ6
>>336
これはE-ATXは載るのかな?
342Socket774:04/05/04 16:51 ID:kZ9MsVzA
>>340
アフォ?
基本的に吸気より排気を多くしなきゃ無意味。
8cmを前面4個って…( ´,_ゝ`)プッ
343Socket774:04/05/04 16:55 ID:Io7vrNy+
>>341
だめだね。
344Socket774:04/05/04 17:29 ID:+ukQD/mW
最近になって、いきなり電源が落ちるようになってきた。
保証書ついてなかったしなぁ・・・・
へたるの早すぎですよ 鎌力さん
345Socket774:04/05/04 18:12 ID:LnkT0Fma
鎌力400W注文してみたよ。
在庫あるらしく6日発送
346Socket774:04/05/04 18:57 ID:A9hDaLig
スレ違いかも知れんが・・・
侍ってどう?
今日刈ってきちゃったんだが・・・
347Socket774:04/05/04 19:03 ID:yoXbu33M
>>342
別に全部同じファン使ってるわけではないから一概におかしいとは
思わんけどな。
数だけで判断するのはどうかと思うがな。
348Socket774:04/05/04 19:35 ID:FhJTfs2/
>>344
たしかに保証書ついてないのはアレだよね・・・

ところで買ってから何ヶ月?
349Socket774:04/05/04 19:45 ID:+ukQD/mW
>>348
買ってから2ヶ月程度 因みに350
350Socket774:04/05/04 20:36 ID:LnkT0Fma
それって、容量不足になったんじゃないの?
新しいビデオカードとか買い換えなかったかい??
351Socket774:04/05/04 22:24 ID:upLYPIKj
Athlon64 にHDD3台、5"ドライブ2台では500W買った方がいい?
今日秋葉に行ったらどこも400Wは売り切れで買えなかったよ。
352Socket774:04/05/04 22:55 ID:LDo23nIh
>>342
俺はそこまでは言わないでおくが、基本的に同意。
このスレで定期的に「吸気過多がいい」なんて見るけど
それには疑問が生じる。
353Socket774:04/05/04 23:06 ID:Io7vrNy+
>>351
電源電卓というHPがある。そこで計算してみなさい。
354Socket774:04/05/04 23:07 ID:Io7vrNy+
電源電卓
http://takaman.jp/D/
355Socket774:04/05/04 23:14 ID:qdsjc+gS
漏れは全面8cm1600rpm×4、背面8cm2500rpm×2&電源のファン
回転数を選んでファンつければいいんだよ
ちなみにケースはフリージアの3,480円のATXケース。
356Socket774:04/05/04 23:26 ID:VgD/XV8e
吸気過多有利か排気過多有利かなんて、どこに穴あいてるかでかわるやんか。
いみねぇ煽りしてんなぁ…。
357Socket774:04/05/04 23:28 ID:p43IVlv6
>>336
ウホッ・・・いいケース・・・

本気で欲しい・・・でも金がなぁ・・・ウボァー
358Socket774:04/05/04 23:44 ID:PTJOuF47
ケースフロントからの自然吸気
電源の排気ファン
ケースの排気ファン
こんな構成があるとする
ケースの排気ファンだけを風量うpするとケースフロントからの自然吸気の量は増える
と同時に電源の排気ファンの風量も若干落ちる
電源の排気ファンの風量は落としたくない
どうしたらいいか?
ケースフロントからの自然吸気をやめてファンでもって強制吸気にすればいい
どのくらいの強制吸気にするのがベストか?
排気ファン付き光学ドライブがある場合はPC内部が弱負圧から大気圧ぐらいがベスト
排気ファン無し光学ドライブならPC内部が大気圧から弱正圧ぐらいが防塵的にベスト と思うんだけど・・・。
余談だけど オフィスビルは騒音まみれだから苦情はないけどホテルはけっこうシビア
外気を室内への導入量と室内から外への排気量のバランスが崩れるとドアや窓の隙間がピューピュー言うんだな
マンドクセーから吸気も排気もやめちゃうと人間が酸欠になっちゃう罠
359348:04/05/05 00:43 ID:cb/M7v1y
>>355
まさにその仕様で使っているんだが>>342>>352はあくまで数にこだわるみたいで。
ちなみに俺はサイズのCG-831だよ…
360359:04/05/05 00:45 ID:cb/M7v1y
しまった>>347だ。
361Socket774:04/05/05 05:46 ID:ZgXvb7we
>>342
>>352
煽るだけでそれらしい理由も書かないんじゃ全然説得力が無い
>>302みたいにもっともらしい理屈を付けてくれよ
それを読んで自分で判断するから
362Socket774:04/05/05 09:44 ID:mVNlvgSY
温まった空気は膨張するから、吸気より排気の方が多いんだよ!

って、5バルブ車みたいな理屈にはならんだろうな・・・(燃焼されてるわけでもないし)
363Socket774:04/05/05 12:04 ID:cb/M7v1y
>>362
5バルブは吸気3排気2だろ?
364362:04/05/05 19:18 ID:BQqKgBa4
>>363
MJSK!?
知人に教わったネタは嘘だったのか・・・情報thx。

車板逝って来ます
365Socket774:04/05/05 19:28 ID:+FZeHBPh
スレ違いかもしれませんが、鎌力400W欲しいのですが
どこかで売っていないでしょうか?
どこも在庫がなく即購入したのですが、、、
お願いします。
366Socket774:04/05/05 19:51 ID:TzzVCPPN
どこも在庫がなく即購入したのですが、、、
367Socket774:04/05/05 19:53 ID:Oe+Fzcht
>>362
遅レスですが、少なくとも4A-Gは吸気3排気2です。(ミニカのDANGANってどうだっけ?)


つか、5バルブって言われて、この辺の車しか思い浮かばん漏れって貧乏…。
368Socket774:04/05/05 20:12 ID:nSSyzjNL
369Socket774:04/05/05 22:13 ID:cb/M7v1y
>>365
俺の売ってやろうか?
熱くならんタイプだけどスリット入ってる。
CPUファンのすぐ上に電源の吸気ファンが付いてる形になるんで
空気の流れが悪いんだよね…。

CPUファンに笠付けて使ってるよ。
それだけでCPU温度が2℃下がる。
370Socket774:04/05/06 00:53 ID:Qoq0AnfW
えっと、内部を吸気片(陽圧)にした方が
内部に色んな隙間から埃を吸い込んだりしなくて( ゚Д゚)ウマーだと思ってたんですが
違うんですか?(・ノェ・)ヒッソリ
371Socket774:04/05/06 01:00 ID:1IUvGJwa
>>370
陽圧って言葉はじめて聞いた
陰圧とセットの言葉ですか
フィルター越しの吸気なら確かにそうですよ >隙間から埃〜
372Socket774:04/05/06 01:16 ID:k1z55+Zx
普通は負圧と加圧で表現するんじゃないの?
俺の認識不足か?…
373Socket774:04/05/06 01:21 ID:1IUvGJwa
>>372
負⇔加 おかしくね
第一種換気 この言葉でググッてみそ
とは言っても職種 学問 とかで常用の言葉って変わるしなぁ
374Socket774:04/05/06 01:54 ID:k1z55+Zx
>>373
「圧」がキーワードであればそんなに変な表現じゃないと思うけど。
俺の認識不足か?…

375Socket774:04/05/06 02:05 ID:1IUvGJwa
自分の業界では正確には加圧ポンプ⇔減圧ポンプなんだよね
先輩 上司 オッサン オヤジ連中は負圧と加圧を対(つい)で使っておりますよん
認識不足というよりサブリミナル効果かもしれませんね
376Socket774:04/05/06 02:57 ID:Z9hMU1Df
漏れは、負圧⇔正圧って言うかな。
正の数、負の数とか厨房の頃やらなかった?
加圧⇔減圧も使うね。
陽圧⇔陰圧は、聞いた事あるけど、言った事ないや。
377Socket774:04/05/06 03:24 ID:1IUvGJwa
>>376
算数 数学を持ってくるのはどうかな〜
MPa kgf/cm mmHg の類での話ですから
余計に数学とごっちゃになったりして(笑
378Socket774:04/05/06 03:37 ID:1IUvGJwa
374さんのために追記してもいいですか
「ここから加圧すれば一次側は負圧…」とか言いますよね
「ここから加圧すれば二次側は正圧…」って言うじゃないですか
モヤモヤがスキーリしていただければうれしいのですが・・・
379Socket774:04/05/06 03:44 ID:k1z55+Zx
単に連成計を思い出して書いたんだが加圧じゃなくて正圧だったね
認識不足だったよ
380Socket774:04/05/06 03:50 ID:1IUvGJwa
>>379
加給圧・・・・なるほどです
381Socket774:04/05/06 04:33 ID:6d8PSC3v
埃なんかより、鎌のような排気能力が極端に低い電源は排気過多のFAN構成だと
鎌のFANは回ってるだけで排気できなくなりアポーンするから釜使う場合は吸気過多
じゃないと危険、て結論出てたのに、なんで排気過多のほうがいいなんて言い出すの?
382Socket774:04/05/06 10:04 ID:EcgocH3A
あれ?鎌は外出し排気ケースファン必須って結論じゃなかったっけ?
383Socket774:04/05/06 10:12 ID:7YORHZmz
話が横にそれてちゃんとした結論は出ていないような気がする
鎌力も最初の奴と最近の奴だとデザイン変わってるみたいだし(横のスロットとか)
384Socket774:04/05/06 11:18 ID:8EQ/5s7j
鎌力、付けてみまスタ!
静か〜〜〜〜〜!

残るノイズ源はHDD、CPUファンか。
CPUファンは交換だけですむが、HDDは5200rpmのRAID組むしかないか・・・
どんどん金が飛んで行きそう。

オマエラ、オレを罠にはめやがったな!
385Socket774:04/05/06 12:39 ID:Bag+MKOG
>>381
排気のみだけど鎌ちゃんと排気してるなりよ
電源背面温度の温度も室温PLUS13度ぐらい。

でも排気と吸気どっちを重視するなんて、自分で較べてみればいいだけのことでしょ。
俺は五月蝿くなるリスクが増えるばっかりで、特別いい結果を見出せない(各温度かわらん)から
吸気はFAN紺でゼロにしたままです。五月蝿くしちゃったら鎌力使ってる意味ないしね。
386Socket774:04/05/06 15:35 ID:T8OmNW63
いまさらだが、ケース側の穴をガムテープでふさいでみたら、
本当に熱くならなくなった。
387Socket774:04/05/06 16:14 ID:1pPagY3b
≡  ≡ヘ( `Д´)ノ ウォォォォォ!!
≡  ≡ ( ┐ノ   ガムテープ
≡  ≡ /       購入じゃぁぁぁぁ!
388Socket774:04/05/06 16:31 ID:kwWYXbvc
ガムテープは接着面がベタベタになるからアルミテープの方がいいよ
389Socket774:04/05/06 17:23 ID:dpZf3pMr
アルミテープは接着面がベタベタにならない!
390Socket774:04/05/06 17:45 ID:T8OmNW63
おお、そうか!アルミテープか!みなさんありがとー!さっそく買ってこよ…
って、キッチンの隙間に貼るアルミテープでいいの?
391Socket774:04/05/06 18:04 ID:kwWYXbvc
どれでもいいよ
銀色のアルミテープだと鎌力と同系色なので見栄えもいい
392Socket774:04/05/06 18:21 ID:1pPagY3b
≡  ≡ヘ( `Д´)ノ ウォォォォォ!!
≡  ≡ ( ┐ノ   アルミテープ
≡  ≡ /       購ny(ry
393Socket774:04/05/06 19:22 ID:T8OmNW63
≡  ≡ヘ( `Д´)ノ ウォォォォォ!!
≡  ≡ ( ┐ノ   アルミテープ
≡  ≡ /       購ny(ry
394Socket774:04/05/06 19:29 ID:up/1y4qW
アルミテープって結構高いのな
395Socket774:04/05/06 20:20 ID:trM4652y
100円ショップでも売ってる(ダイソーだったかな
396Socket774:04/05/06 23:18 ID:bpEOD1qI
鎌力400W明日届く予定。
OTTOに在庫あるぞ!
急げ!!!
397Socket774:04/05/06 23:37 ID:K5J2Q2i6
OTTO?

オリュンポス

戦う
男達
398Socket774:04/05/06 23:50 ID:bpEOD1qI
399Socket774:04/05/07 21:05 ID:MlmJlysD
注文しました ありがとう

北国なので夏場でも大丈夫だと思うのですが、
できれば電源の発熱は抑えてケースファンの回転数も抑えたいです。

>98
のjpgが消えてしまっているので、どなたか再UPお願いできないでしょうか…
400Socket774:04/05/08 11:35 ID:9YqOjTaK
(´・ω・`)在庫切れだって
401Socket774:04/05/08 12:21 ID:zRArqf3Z
鎌力400Wがヤフオクに出てる。
現在4200円。
402Socket774:04/05/08 12:25 ID:EBDcd3iZ
403Socket774:04/05/09 00:26 ID:8ppPUQGn
昨日鎌力到着、ほんと静かだね。驚いたYO
現在チップファンの音が一番うるさくなったので
チップをファンレスヒートシンクに取り替える予定。

ところで最近ギガバイトでファンレスチップクーラーの
発売したようだが、あのクーラーどこかで売ってないのだろうか?

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/chipset-fan/chipset-fan.html
404Socket774:04/05/09 00:31 ID:nZ/mamli
>>403
まじで?俺鎌350買ったけど、大して静かじゃなかったよ。
どのくらいの音?
405Socket774:04/05/09 00:34 ID:Mgms6/OV
>>404
一応うちではザクリマン8pの1300rpmよりは静かです。
406Socket774:04/05/09 00:36 ID:8ppPUQGn
水冷にしたせいもあるのだと思うし、
ファンを連動コネクターに接続してるから
チップファン止めるとすっげー静か。

407403:04/05/09 00:40 ID:nZ/mamli
>>405
ザクリマンの1300rpmがどれくらい静かか使ってないから分からないけど
1300rpmってことは相当静かそうだね。
うーん、俺がただ単にうるさいと感じてるだけなのかな

鎌力自体は使ってると相当熱くなる?俺のはほとんど熱くならないんだけどさ
408Socket774:04/05/09 00:44 ID:8ppPUQGn
わっしのは、400Wだが熱くならないね。
8cmファン5つ付いてるせいもあるのだろうが。
409403:04/05/09 00:46 ID:nZ/mamli
俺はケースファン無しなんだけど、熱くならないです。
ぬるいくらいです。
ちゃんと負荷に応じてファンの回転数変わってんのかな…?
410Socket774:04/05/09 00:52 ID:8ppPUQGn
18000円以上するファンレス電源
買わなくて正解だった。
今のところ大満足中、値段安いし
ファンコンいらないし
411Socket774:04/05/09 01:00 ID:Mgms6/OV
>>ID:nZ/mamli
うん、fanは鎌力だけの構成にできたら良いのになぁ・・・
と思う今日この頃です。
一応構成は2.8cラデ9800pro(静音化)鎌350です。
412403:04/05/09 01:05 ID:nZ/mamli
>>411
俺はファンは鎌とCPUファンだけです。
CPUファンとめて鎌ファンの音だけ聞いたので、CPUファンがうるさかったとかいう事はないです。
HDDも5400サイレントモードをスマドラにいれてるのでやっぱり鎌が一番うるさいです
気長にいろいろ試してみます
413Socket774:04/05/09 01:09 ID:KRxXs3as
なあ、あんたは>403ではなく>404ではないのか?
414Socket774:04/05/09 01:11 ID:8ppPUQGn
2.8なら、ファンレスCPU(NCU1000)にして
15dBぐらいのファンで冷やしてやれば
相当静か〜なのできそうやん。
415404:04/05/09 01:16 ID:nZ/mamli
>>413
間違ってた!!ごめんなさい>>403
指摘ありがとう。

電源落としてからファンが3分間低速回転しますが、
このときの回転音と電源入れた直後の回転音はどれくらい音が違いますか?
416Socket774:04/05/09 01:22 ID:8ppPUQGn
今、水冷クーラーからまた水漏れしだしたので
取り外ししてしまったから電源入れられんw
417Socket774:04/05/09 01:22 ID:8ppPUQGn
今 → さっき
418Socket774:04/05/09 01:26 ID:5qhWtPNe
>>412
CPUファン止めて電源ファンだけ動かすってどーやるの?
419Socket774:04/05/09 01:26 ID:8ppPUQGn
低速回転中のファンはAMOのケースに
ついてたやつだが無音に近い
420404:04/05/09 01:27 ID:nZ/mamli
>>418
単純に起動中にCPUファンをとめただけです。
421Socket774:04/05/09 01:28 ID:8ppPUQGn
>418
今やってみたが、5秒ぐらいで電源落ちるねw
422Socket774:04/05/09 01:29 ID:8ppPUQGn
あらら、はずさないで痛い思いして止めるわけねw
423404:04/05/09 01:29 ID:nZ/mamli
低回転中のファンはたしかに無音に近いですね。
でも、起動直後は結構うるさいので、もっと最初は静かなんじゃないかと思ったのですが。
424Socket774:04/05/09 01:32 ID:8ppPUQGn
起動直後は気にしなかったなあ
425Socket774:04/05/09 01:38 ID:8ppPUQGn
今、CPUはずした状態でマザボの小さいほうの
電源コネクタ抜いたら起動したので
確認してみたが、ほとんど無音だぞ
負荷かかってないからかな?
426404:04/05/09 01:43 ID:nZ/mamli
>>425
無音ですかー。
どうやら俺のはハズレのようです。
いろいろ答えてくれてありがとう
427Socket774:04/05/09 01:46 ID:8ppPUQGn
どうなんだろうね〜、400Wのほうが
負荷かからないから静かなのでは?
おれの構成は、ぷれ3.0、9600xt
8cmファン5ヶ、wc−201水冷
HD1ヶ その他なのだが。
428404:04/05/09 01:51 ID:nZ/mamli
俺も負荷はたいしたことないですよ
鱈セレ1.1、4mx400 HD一つ ケースファン無し 光学ドライブ一つ
ですからね
429Socket774:04/05/09 02:07 ID:8ppPUQGn
まあ、当たりはずれはあるかもね。
おれの水冷キットはCPUHeatから
水漏れだもんなあ明日返品交換。
430Socket774:04/05/09 10:30 ID:Up4IUG4s
>415
おれのは同じ
431Socket774:04/05/09 11:19 ID:PWzZFvE1
>>429
HeatじゃなくてHeadじゃないの?
432Socket774:04/05/09 16:14 ID:EfIAxjOE
おまえら室温もかかないで熱くないですとかいってもしょうがないですよ?
沖縄にすんでるやつと北海道にすんでるやつじゃわけがちがいすぎるかと・・・
433Socket774:04/05/09 16:18 ID:ABXg2cU5
それいうなら、エアコンあるやつとないやつっていうべきですよ?
434Socket774:04/05/09 16:22 ID:pwEbcy43
ノシ

エアコンあるけどスイッチ入れるとPC共々ブレーカーが落ちるので使えないやつ
435Socket774:04/05/09 17:05 ID:OYoccQnh
>>434
うちもそうなった。
漏れがPC4台一気に自作してからね。
東電に30Aだったのを50Aに変えてもらったら大丈夫になったけど、電気代が・・・(涙
436313:04/05/09 17:38 ID:iAjyOWx+
>>423
313です。ひょっとしたら313の私と同じように、
電源に異常な負荷がかかってませんか?
よく確認してみたほうがいいですよ。
437404:04/05/09 18:41 ID:nZ/mamli
>>313
どのようにしたら電源に異常な負荷がかかるのだろうか…。
普通じゃない使い方といったらCPUファンの5V駆動くらいです。まずいかな?
うーん…。
今度、13ピンと14ピンをショートさせて電源単体で起動してみます。
それでうるさかったらハズレ確定っぽいですね
438Socket774:04/05/10 00:54 ID:rvd3+rHU
貴兄貴女たちの使ってる鎌力でも、これは負けたというほどの静音電源に
ぶちあたったことありますか?
ファンレスは除外して。
して、何故にその静音電源よりも鎌力を選ばれたのか。
439Socket774:04/05/10 01:23 ID:yA+TBxSz
型番を見る限り、かまりきが正式名称ではないかと思うのだが。
440Socket774:04/05/10 01:56 ID:+xAz+82c
>738
マルチ氏ね
441Socket774:04/05/10 04:18 ID:rZTIHI0c
( ゚д゚)ポカーン
442Socket774:04/05/10 06:16 ID:hUZhpja4
>>738はマルチするように
443Socket774:04/05/10 11:31 ID:hn7Mx6Ie
鎌力で初めて静音化にチャレンジした身だからいたって満足
録画用PCとして一週間動かしっぱなしにしてどうなるか試し中
444Socket774:04/05/10 11:59 ID:CqH14y44
(´・ω・`)どこも鎌力売り切れ…ショボーン
445Socket774:04/05/11 13:04 ID:GuIhXWYu
ここで5月初旬入荷ってなってるが、確認してみれば。



http://www.oliospec.com/index_power.html
446Socket774:04/05/11 13:51 ID:oLlkIb68
今日もつけっぱなしにしてきたが今日の気温でどうなってるか楽しみだ
447Socket774:04/05/11 14:12 ID:idiEM1F7
>>446
いままで熱くなったりしないって何度か書き込んだ者です。
きょうはあちーです。ビープ音がなりました・・・。
ファンをフロント1xリア2でやってきましたが本日フロントも2に
します。
448Socket774:04/05/11 15:10 ID:HE03WRNw
秋葉には400Wはないけど350Wと500Wはまだあるな
まあ350Wは大LAOX横の99でしか見てないが。
449447:04/05/11 15:22 ID:idiEM1F7
>>447
フロントふぁんを2個とリア2個にしてみたけどやっぱりすごいあちーです。
かまちから500Wは気に入ってるので排気口のメッシュのとこに外からファンをつけて
みようと思います。
450Socket774:04/05/11 15:58 ID:oLlkIb68
俺の奴は400Wだがそういわれるとすげー不安('A`)
451Socket774:04/05/11 16:09 ID:y/I6koto
>>445
その店高すぎ
452Socket774:04/05/11 16:37 ID:5wsiolyK
サイコムって店で在庫があったので注文してみたよ
即納・在庫潤沢って書いてあったから大丈夫だよね…
453447:04/05/11 17:17 ID:idiEM1F7
>>450
400Wより500Wのほうが余裕があるよ。
高速道路を時速150キロで走るベンツと軽自動車ならオーバーヒート
先にするのは軽自動車のほう。500Wがここまであつくなるとは思わなかったです。
454Socket774:04/05/11 18:08 ID:5wsiolyK
在庫あったみたいです。今日入金して今日出荷ですた…。
455Socket774:04/05/11 19:51 ID:Qqj/wTzS
400Wの内部に排気口があるヤツだけど、そんなに熱くならないよ。
フロント×1(吸気) リア×1(排気) PCI×1(排気) に加えて、
鎌力の真横のラベルの上あたりにファンがくるようにケースから吊り下げたら、
凄く冷えた(鎌力に貼ったファンコンの温度計によると30〜40℃程度)。
ただこれだとケースがキチントしまらないし、スマドラ入りHDDのキュイーンって音が煩いし、
システム温度が下がらなかった。それで、ファンステイを買ってメモリの真上
(鎌力の内部排気の直下あたり)に吹き付ける形でファンを付けたら、システムが5度
ぐらい下がった。鎌力は、ほのかーに温かい感じ。シバイても変わらん
(ファンコンによると40〜45℃程度)。
456446:04/05/11 22:58 ID:YvB84mHu
家にようやく帰ってきた
ケースを簡単に開けられないので後ろ側から触ってみたが
ほんのりとあったかいぐらいで不安になるほどじゃなかった

ただHDDがふたつとも50度近くに(´Д`
ファンコントローラつけないとこれからの季節怖いかなあ

ちなみにこんな構成

CPU         Pentium4 Northwood 2.40GHz
CPUファン    侍
メモリ       DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚デュアルで使用
マザーボード     GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
ハードディスク  IC35L080AVVA07-0
      Maxtor 6Y200P0
ビデオカード    RADEON 9000
サウンドカード   Aureon 7.1
ドライブ       TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
キャプチャカード  MTV1000
電源        鎌力400 KMRK-400A
ケースファン    前面に吸気8cm、背面に排気12cm
457Socket774:04/05/12 01:20 ID:NLakK/aK
鎌力の他に「TG480」ってのがあったけどあれはどうなの?基本的にスレ違いなのだろうか?サイズのやつだけど・・
480wと500Wで鎌力が熱いならTGでもいいなぁ
458Socket774:04/05/12 02:44 ID:NLakK/aK
鎌力500w買おうかな。
対策としては現在
Front:12角 1000rpm
Rear:12角 1500rpm>1200rpm
で静王@350wの排気が辛くてファンコンでRearを弱くして
電源FAN排気との釣り合いを保ってる。

だから鎌力がファンの吸引力を下げて静音にしてるなら
Front:12角 2000rpm
Rear:12角 1200rpm
にすればケース内の圧力が上がって流動性を上手く確保できるかもしれないね。
↑案外Rearの排気のほうが上回ってて電源排気が上手く出来てなくて
発熱が激しいなんて人居ないですか?

私は長尾製作所のファンが好き(X-FAN)なので今のところケース内のファンはXFANでコンプリ
459DNS未登録さん:04/05/13 17:31 ID:P/kfZItN
Athlon2600+にRADEON9600Pro、リア8cm排気ファンに鎌力400Wつこてるけど、
たしかに鎌力の中抜けスリットふさいだら筐体内の温度劇下がり。

でも鎌自体はまだちょとあついね。排気FANだけだから自身の冷却できてないんかな。
けど漏れの筐体、PCI部分にでっかいメッシュ穴あいててVGAひえひえ〜だから、
吸気FANつけらんないんだよなぁ…。
460Socket774:04/05/14 00:22 ID:Jk17kMbr
うーん
俺も期待して先週アルミテープかってスリット塞ぎ作戦遂行したんだが
各温度変わらない。残念。ならば新たに吸気fanをも!と思って買って付けたんだが
(排気12p800rpm吸気12p900rpm)これも不発だった。
まぁ元々、システム、電源ともに熱かった訳じゃないから
今回は勘弁してやる
                              orz
461Socket774:04/05/14 01:04 ID:wC/KuHqb
>>460
そりゃあ変わらないでしょうね
なぜ変わらないか良く考えてみてください。

ヒント:給排気

排気箇所は何処と何処ですか?吸気が勝らないと駄目ですよ。
電源部分・・ケース排気部分・・・
462Socket774:04/05/14 08:26 ID:2lu+PJoS
それ以上回したら鎌使ってる意味ないだろ
463460:04/05/14 12:50 ID:KC9foKWn
>>461
理屈は解ってますよ
でも、吸気fan芯12cm900rpmでも正直うるさいと思ってる訳で・・・
最低限排気fan800rpmは回しておきたかったから、吸気を100回転だけ多くして
こういう割合になったんだけどな。
で、それでも吸気が勝つようににするとしたら排気fan止めるか500rpmあたり?ににするぐらいだよね。
会社から帰ったらやってみるよ。

>>461 よかったら今まで給排気割合の試してみた経緯とpc詳細と温度を教えてください
464Socket774:04/05/14 14:08 ID:wC/KuHqb
>>463
電源寿命と静音性の兼ね合いを求めるなら
最低でもFrontは静圧の高い1200rpm〜1500rpm欲しい。

家も吸排気はFront12cm/Rear12cm/だから似たような構成だと
思うけど静音に対しての感覚が違うよね(あなたの方が繊細な耳の様です)
自作のファンコンをフロント5インチベイに収めてパルスセンサー且パルスセンサーにも
繋いでるのでBIOSの数値を参考にするとこんな感じです。
(フロント吸気>HDDに直接吹きつけ>マザボ/ビデオ/CPU>リア排気or鎌力排気)

Front:1246rpm 静圧Type ttp://www.nagao-ss.co.jp/2004rdl1225seiatu1.jpg 長尾製作所X-FAN
Rear:768rpm  静音Type ttp://www.nagao-ss.co.jp/2004rdl1225seion1.jpg  同上
室温24.0℃  筐体内温度27.6℃(デジタル温度計にて) M/B温度32℃ CPU温度38℃

CPU:AthlonXP 2500+@3000+(控えめ)
mem:SamsungPC3200 512MB ×2本
HDD:Seagate Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A×1台
    MAXTOR 4R120L0 ×3台
マザー:ASUSTeK A7N8X Deluxe

それなりに静音だが>>463さんにとっては風切音が多少喧しいと感じるかもしれない(というよりHDDが・・・)
465463:04/05/14 20:19 ID:Jk17kMbr
>>464
詳しく書いていただいてすいません。
HDD(熱源)沢山ありますね。VGAはどうでしょう?
>繊細な耳
いえ、うちが田舎なもので、ものすごい勢いでシーンとしてるんです。
で、TVとかも付けないことが多いです。しかし「900rpmうるさい」というのは
オーバーだったかもしれませんが1000rpm超えるのはちょっと厳しいですね。
自分からのPC位置も近いです。
fanは両方とも芯の青で静圧タイプだと思います。
とりあえず、吸気fan使わないときの詳細を。
起動後1時間 室温27.5度にてcase排気fan852rpm
CPU Pentium4 2.8CG PAL芯8p1348rpm 37℃
メモリ1G system35℃
RADEON9800PRO ZAV低回転モード
HDD Seagate barracuda4 2台37℃と38℃
てな感じなんですが
これより吸気fanを900rpm〜1000rpmほど回して
排気を600rpm以下にしてみます。また一時間ほど放っておいて
その後報告します。
466Socket774:04/05/14 20:43 ID:wC/KuHqb
青芯はスリーブ特有のグリグリという音が気になりませんか?(特に低回転の時)
ミネベアBBの黒が結構他のファンと比べて安い上に冷却と静音性を兼ねているので
回転数落とすと個人的には静かかと思いました。(以前は青芯をつかっていました)

VGA;GeForce5600 (笊化)

>RADEON9800PRO ZAV低回転モード
低回転なのであまり影響無さそうですがこれもスロット排気の
形になりますよね?(ちょっと9800PRO狙ってるので興味のある部分)

環境が多少違うので断言は出来ないですがケース内の圧を高めてやれば
多少なりとも電源の温度は変わると思いますよ。
467Socket774:04/05/14 21:03 ID:wIrgX7OS
>>465
田舎なら夏になれば昼は蝉、夜はミミズの鳴き声でかなりうるさいはず。
468Socket774:04/05/14 21:22 ID:LJ1cmPER
ミミズ…?
469463:04/05/14 21:32 ID:Jk17kMbr
>>466
どもー。早速なんですが自分は少しHDDをイレギュラーな位置に置いてるのが
原因だとおもうのですが(5inchBay用ショックアブソーバーにHDD2台設置&蓋1個解放)
先ほど吸気過多構成 排気550rpm吸気970rpmにしたところ
まもなくHDDが50℃越えますたwてか越えて54℃です。(吸気過多構成時は5inchBay蓋全部閉めてます)
でもCPU-1℃、systemは以前と同じでしたと多少の効果は見えました。
普通に3.5inchBayにHDD置いていたら、また違った結果だったでしょうが
3.5につけるとHDDとcaseの共鳴が激しいので防震のため5inchなのです。

結果、CPU1℃冷えるのは少々魅力なんですが
HDDが17℃も上がってしまうのはやばいので、元の排気のみ5inch蓋1個解放に戻します。
ちょっと自分はイレギュラーなタイプなのでまともな検証できませんでしたが
いろいろとありがとでした。
※芯fanグリグリは聞いてましたが自分は分かりませんでした。これをきっかけに
ミネベアBBも近々試してみます!
470463:04/05/14 21:49 ID:Jk17kMbr
>>467
家の外歩くときは虫の鳴き声聞こえますが
家の中では聞こえません。田舎ですが一応秋葉には平日昼間、車で下道で
1時間半でつきます。田舎というより住宅街の方がしっくりくるかも
471Socket774:04/05/15 08:44 ID:zEprXchH
今400持ってるんだけど500ってうるさいの?
500にランクアップしようかと思ってるんだけど
472Socket774:04/05/15 09:20 ID:e7Mi8UFj
他の商品より安めでスペックが言いのですが
静音より安定性重視として見た場合
電源としての質はどんなものでしょうか

473Socket774:04/05/15 10:26 ID:KyhMmZx0
落ちたり、へんな挙動起こしたことはないよ
474Socket774:04/05/15 10:50 ID:C4Acw8t9
>>472
HDD*3 光学*1 AGP PCIデバイス*4で
通常時電圧定格+-1%以内で滅多に変動しないし、
負荷時でも-2%以上変動することないから
結構いい線いってると思う。

(SpeedFan読み、M/B,NF7-S v2.0)

ただメーカの保証書が元々ついてないから
耐久性がどれほどのものかって点が心配ではある。
475Socket774:04/05/15 12:37 ID:YpIqIKTX
>>472
電源としての質は他のToPower OEMと同等でそ
476Socket774:04/05/15 12:43 ID:3t4T4Y2x
てらさんところではまぁまぁ良いという意見だそうだが?
ToPowerの何処がどのような質と問題点があるのか工学的に説明したまえ君
477Socket774:04/05/15 13:01 ID:B7tNZiT+
粗悪電源スレからきますた。
LION電源がコゲたので鎌力350W導入しますた。
鎌力のケースファンコネクタ一本に、二つのファンを接続しております。
非常に静かで、しかも安定動作。泣けてきそうです。
478Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/15 13:30 ID:XyITcFe3
   ☆★☆
♪ (∩・∀・)       鎌ちから500Wの排気口に外から2500回転の
  (   ⊂ ) ♪    8cmファンをつけたー! 暖かい空位をガンガン
   `Jω`J       吸い出してくれてもう感激だす。おすすめだすよ。
479Socket774:04/05/15 13:37 ID:4T2VSuVQ
>>476
排気が弱いため熱ストレスが大きい
よって同じ設計のTopower族より安定性、特に寿命に弱点がある
480Socket774:04/05/15 15:28 ID:3t4T4Y2x
>>479
では排気量を上げればTopower族と同等だと言いたいのかね君
481Socket774:04/05/15 16:58 ID:QpcUXro+
つか中身だけだと見分けがつかないだろ
482472:04/05/15 18:30 ID:e7Mi8UFj
>>473 >>474 >>475
有難う御座います
Antecあたりと迷っていましたが
決めました逝ってきます
483Socket774:04/05/15 21:12 ID:s9OE/0JI
釜力が秋葉にいっぱいあったよ。
買ってみたけど思ったほど静かではないような
484Socket774:04/05/15 22:16 ID:pEim+q+8
>>478
ばう、おまえアフォだろ
485Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/16 00:50 ID:uBTWlCZF
>>484
☆★☆
|・0・)   
|⊂ノ    ・・・・なんで?
|`J
486Socket774:04/05/16 01:11 ID:JbK1FMbm
>>483
何と比べて五月蠅いか書いてくれないと、妄想のしようがないよ
487Socket774:04/05/16 01:56 ID:Caz5GR7O
>>485
静音電源を求めて鎌力を買ったはずなのに、
新たに騒音源を増やしてどうすると言いたいんじゃないかな。

と、このようなことを>>478は言いたかったのではないかと。
488487:04/05/16 02:01 ID:Caz5GR7O
う、同じこと重複して書いてるな。
頭の悪そうな日本語使ってすまん。
489Socket774:04/05/16 02:18 ID:DNo7bDRb
2,500rpmて爆音だろうに。ばか。
490Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/16 02:41 ID:uBTWlCZF
>>487
☆★☆
|・∀・)♪     なるほど、そういうことだすか・・・。おいらは静音を求めていないだすよ。
|⊂ ノ       5Vga40あるのを探してただけなんだす。アスロンの3200+でママンに
|` J      田コネクタがないタイプだから・・・。FX5900XTいれて電気がたりなくなりそうだ
       ったから鎌ちからを選んだんだすよw
491Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/16 02:44 ID:uBTWlCZF
>>489
|☆★☆
|‐◇‐)      2000回転の21デシベルのと迷ったんだけど
|⊂ノ       2500回転の25デシベルのにしたんdすよ。
|`J        ちょぴーりうるさいかも・・・w 2000回転のなら
          (・∀・)イイ!!感じだと思うだす。
492Socket774:04/05/16 04:51 ID:vfXOUwbS
ウザ。無視入りっと。
493Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/16 10:26 ID:uBTWlCZF
>>492
  ☆★☆
  (凸`Д´)   
  (  ⊂ )     いちいち報告するな、ハゲ!
   `Jω`J
494Socket774:04/05/16 11:30 ID:ME57aNCI
じゃまだな。無視入りっと。
495Socket774:04/05/16 12:21 ID:gjerm1iB
鬱陶しい。無視入りっと。
496Socket774:04/05/16 13:14 ID:kPJkYeSF
まぁそう言うなよ           無視入りっと。
497Socket774:04/05/16 13:31 ID:n1Dlmxuf
おまいらには血も涙もねぇんだな。   無視入りっと。
498Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/16 13:47 ID:uBTWlCZF
       こてんパンパーン!!!
       (`Д((☆    ☆))Д´)
      (`Д((☆∩☆★☆_ ∩☆))Д´)
     (`Д((☆彡(*`Д´) 彡☆))Д´)     勝手にしろ、ハゲ!
      (`Д((☆彡⊃⊂彡☆))Д´)
          (`Д((☆ ☆))Д´)
499Socket774:04/05/17 00:54 ID:UjyXEIRp

この電源、箱にデカデカと「KAMARIKI」と表記してあるのに
未だに「かまちから」と言い張って聞かないバカどもは何よ。
500Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/17 01:37 ID:9jB09s1m
   ☆★☆  @
 ⊂(゚−゚,,⊂ ⌒ つ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

  ☆★☆
⊂(・∀・* )        やたーやたー!
⊂(  ⊂ )
  ω `J      かまちからーで500GET-!!!
501Socket774:04/05/17 01:41 ID:jGuOQaCc
>>500
お願いだからそのくだらんAAやめてくれないか?
なるべくNGワード使いたくないんだよ。
502Socket774:04/05/17 16:56 ID:Szr0kIQj
>>501
名前をNGにするという頭は働かないんだな
503Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/17 16:58 ID:Dr/X8U0h
☆★☆
|・∀・)♪     きょうはあちーけどファンをつけたから
|⊂ ノ     
|` J       全然余裕だすよ。おいらの鎌ちから500W.
504Socket774:04/05/17 17:44 ID:2a9XphbW
静音目的じゃないのにこれ選ぶなんてアホすぎ。
505Socket774:04/05/17 18:16 ID:iKkaNcf0
だよなあ。
自分で静かになったってよろこんでんのに、2500回転のFAN付けたり。
>>491ではメーカーも書かずにいい加減なこと言ったり。
506Socket774:04/05/17 18:54 ID:90a3fOFJ
頭をひねった結果がチープで騒々しい電源の出来上がり アフォすぎ
507Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/17 19:26 ID:Dr/X8U0h
>>506
☆★☆
|・0・)   
|⊂ノ    それが自作の道だすよ・・・w
|`J
508Socket774:04/05/17 19:29 ID:xr1Yfm+B
このコテ、他で見たことないんだが、何でここに住み着いたのだ?
相手してもらって嬉しいのかな。
509Socket774:04/05/17 20:11 ID:fDWmc1R2
昔はOpera関係のスレでよく出没していたな。
生息地域はPC関係の板とみて良さそう。
微笑ましいと見る派とうぜぇから消えろ派の紛争が勃発することあり。
510506:04/05/17 21:00 ID:90a3fOFJ
>>509
こいつ頭ハゲたオッサンだぜ
昔ジャニ板で本人がそう言ってたらしい…何にせよキモイわ
511Socket774:04/05/17 21:02 ID:nWrgZ5XU
☆★☆  ←かつら?
512Socket774:04/05/17 21:44 ID:04hxNVVA
今日、パソ工房でカマ350かった(5230円)
本体が噂通り、熱くなってたので、5センチベイ、2つ取り外したら
温度下がっていいかんじ
余は満足じゃー
513Socket774:04/05/18 02:57 ID:mL4o2CBD
514Socket774:04/05/18 03:30 ID:DF9zgi2K
どっからこんなスレ引っ張り出してきたんだよ…。
515Socket774:04/05/18 06:17 ID:NmHABg3h
2000レス以上もある馴れ合いスレなんか読めない
516Socket774:04/05/18 11:01 ID:dCU2dMFp
>>504
容量しっかりして(る様に見え)て、他電源より爆安だったから
買っただけですがなにか?

静穏でうれしいとは思ったけどそんなの俺にはオマケ。
517Socket774:04/05/18 11:19 ID:ejzJSlkI
確かに安いよなあ
518Socket774:04/05/18 11:21 ID:NDHIEgYZ
あー、実は俺も静音は二の次で買ったノシ
500Wクラスじゃかなりお値打ちモンだったし。
価格≧信頼性>静音で選んだ。
5191:04/05/18 11:35 ID:/4fDci5e
導入から2ヶ月。
以前より少し熱を持つようになったような気がします。
静かさは変わりないですな。
520Socket774:04/05/18 12:11 ID:6FKuEKoq
>>519
荒らすための布石とみた キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



で、数日後に
名前:1 投稿日:2004/05/18(火) 11:35 ID:/4fDci5e
最悪です、最近熱を持つと思ったらコンデンサが破裂してました(つД`)
さはりOEMだからでしょうか 

などと書くに  違いない 気をつけろ!
521Socket774:04/05/18 12:14 ID:ZW3NFpU9
敏感すぎだっつのw
522Socket774:04/05/18 15:38 ID:dCU2dMFp
ああん、だめ、そこ熱いの、電解液漏れちゃう…
5231:04/05/19 01:52 ID:Sr69IxDu
とうとう逝きました。(享年0歳2ヶ月)
電源にバルクは買うもんじゃないですね(´・ω・`)
524Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/19 02:03 ID:dW24ZeJR
>>523
|☆★☆
|‐◇‐) 
|⊂ノ       げげー!まじだすか・・? 前ぶれはなんかあっただすか・・?
|`J        他を巻き込んだりしてなきゃ不幸中の幸いだすね・・。
525Socket774:04/05/19 04:20 ID:RmdmeyHr
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       天板                 ↑↑↑
                         ┏━━━━┓
                         ┗━━━━┛
   ┏━━━━━━━┓       /     /
   ┃          ┃━━━━━     / 
   ┃   電 源   ┃    ダクト   /
   ┃          ┃━━━━━━/
   ┗━━━━━━━┛

ケース天板に排気FANついてるんだが
そこにダクトをつけて鎌力後方からケース外に排気するのと

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       天板                ↓↓↓
                        ┏━━━━┓
                        ┗━━━━┛
   ┏━━━━━━━┓       /     /
  ←┃          ┃━━━━━     / 
  ←┃   電 源   ┃    ダクト   /
  ←┃          ┃━━━━━━/
   ┗━━━━━━━┛

天板から吸気して鎌力前方(PCケース後方)に
排気するようにするの どっちがいいかな?

526Socket774:04/05/19 04:46 ID:Y6eJ5gNV
実質的なデータを元に考えてないから悪魔でも予想だけど

俺なら後者の 天板吸気>背面排気 を選ぶかな。
なぜ、前者を選ばないかと申せば "環境にも寄るが" と付け加えた上で
通常筐体内のエアフローは「前面吸気、背面排気」がメジャーだと思いますが
このパターンに当てはまるとすると電源の背面から吸気すると
多少温度の高い(温風)空気を電源に取り込む可能性が無いとは言えないと思うんだよね。
逆に後者の場合天板から別ルート(筐体内の空気では無い冷えた外気)から空気を取り込み
電源だけに送り込む事が出来るので冷えるのではないか?という事と
もうひとつは筐体の内圧が下がっている場合(前面吸気をパッシブ設定し、背面排気をアクティブに
設定すれば内部の圧が下がり電源が筐体内から排熱用の空気を頂戴する場合
著しく排気量が落ちる場合がある為)別途関係のない外気から空気を確保できる為(これは
前者後者共に同じ)

 長文で読み肉くてゴメ 俺の勝手な予想はこんな感じ。 他の方どうおもう?

527525:04/05/19 07:05 ID:RmdmeyHr
>>526
むむむ 聞いては見たけどやっぱり考える事は同じですか
自信がなかったんだけどこれで安心できますた。感謝(-人-)

ところで、享年2ヶ月の>>1の鎌力は
350W 400W 500Wのどれだったんだろう?
528Socket774:04/05/19 10:20 ID:jYt/BzLE
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       天板                
                          
                          
   ┏━━━━━━━┓  ┏┓    
  ←┃           ┃←┃┃━━━━\ 
  ←┃   電 源    ┃←┃┃ダクト    \
  ←┃           ┃←┃┃━━━    \
   ┗━━━━━━━┛  ┗┛     \    |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
                          |   |
     底板                  |   |
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
529Socket774:04/05/19 10:23 ID:o6JuwQfT
素直に外に出した方が早い。
530Socket774:04/05/19 10:45 ID:vjGg9Njx
>>523はネタにしか見えないんだが
5311(本物):04/05/19 11:09 ID:Rzo+8qsU
ミ(;・∀・)つ━■ ガッ☆`Д´)ノ >>523

少し熱くなったけど、動作は問題なし。
熱いと言っても金玉袋ぐらいの温度ですな。
532Socket774:04/05/19 12:11 ID:Wy3ofOPs
>>523
電源にバルクなんてあるんですか?
あと、電源に保証なしのもの買うのはただの、馬鹿では?

と、マジレスしてみる
533Socket774:04/05/19 13:22 ID:q13O/p0T
ケースから抜き出した電源はバルクだよな
534Socket774:04/05/19 13:50 ID:7V6IQze5
鎌パワーがデフォで載ってる箱はないけどな
535Socket774:04/05/19 13:53 ID:9Lft9X3y
いいね。カマパワー
536Socket774:04/05/19 14:28 ID:cfNGBJzW
カマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━!
537Socket774:04/05/19 15:34 ID:Y6eJ5gNV
鎌力也かと思ったが

カマパワー いいね。  パワカラみたいなのが安物っぽい響きだけど    乙
538Socket774:04/05/19 15:47 ID:yCCJ1/6Q
紳士の電源AAでスレが占拠される予感
539Socket774:04/05/19 23:29 ID:hW/8aROA
カマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━500W!!!!

買ってきた。
540Socket774:04/05/19 23:40 ID:uUFhvM56

チカラこそカマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━!
541Socket774:04/05/19 23:45 ID:7V6IQze5
むしゃくしゃして買った
安ければどこでもよかった
いまは満足している
542Socket774:04/05/19 23:58 ID:cfNGBJzW
カマパワ━━━━Z(`Д´Z)━━━━━!
543Socket774:04/05/20 00:28 ID:YTrmLaWY
ここは、(オ)カマと(ネ)カマが力(パワー)を誇示するスレでつか?
544Socket774:04/05/20 00:58 ID:Z5aKEo7h
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
545Socket774:04/05/20 01:36 ID:urso6IC/
カマパワーにしたら、今はCRTが一番うるさい漏れのPC...
546Socket774:04/05/20 02:07 ID:UFEb8fRp
ジーーー
っていうんだろ。俺はそれで液晶に変えたぜっ

そしたら今度はHDDの音が…_| ̄|○

とりあえず姉妹スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071906546/
547Socket774:04/05/20 03:30 ID:iKUdPyF4
鎌力400を買ってみた。鎌風も使ってるのでこれで最強ってことでOK?
548Socket774:04/05/20 14:54 ID:jC9Eoc/0
カマパワーってバルクなの?
ちゃんとした箱にはいってたけど。
549Socket774:04/05/20 18:56 ID:Yer4fzk9
カマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━!って何でパッケージの字が滴ってるんだろう
550Socket774:04/05/20 20:11 ID:aioKXGFc
半年くらい使ったらあのフォントのようになるのさ
551Socket774:04/05/20 20:34 ID:Yer4fzk9
つまり

カマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━!

↓半年後

カマパワ━━━━(;;゚口゚;;)━━━━!


ということですか?
552Socket774:04/05/20 21:14 ID:UFEb8fRp
カマパワ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

   ↓
           プーン     〜∞
カマパワ━━━━━ヽ(;´;Д;`,);ノ━━━━━!!!!!
            ∞〜      プーン
553Socket774:04/05/20 21:19 ID:mehPJOr4
カマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━500W!!!!

買いました。かなり静かです。
554Socket774:04/05/20 21:38 ID:nMEw6jEk
カマパワ━━━━(゚∀゚)━━━━500W!!!!

ケーブルイパーイでケースの中ごちゃごちゃに…。
おまいらどうやってまとめてますか?
555Socket774:04/05/20 23:49 ID:y9qnNPIW
あからさまにいらない線をニッパーで切断
556Socket774:04/05/20 23:55 ID:QJeMooIH
NF-7 & [email protected]でS3から復帰出来ない。>500W
S3に弱い事で有名な旧安宅480Wでちゃんと復帰するのに。
値段なりか。
557Socket774:04/05/21 00:35 ID:NFBhd0W6
>>554
百円ショップのケーブルタイ、スパイラルチューブで固定だな
558Socket774:04/05/21 00:42 ID:dbFVkk6v
NF-7 & 1700+@133x15でS3から復帰出来まくり。>400W
559Socket774:04/05/21 01:19 ID:IJlEX7jR
俺もNF7-S&2500+@3200+で鎌力400W使ってるけど
S3からの復帰でコケたこと無いよ。
560Socket774:04/05/21 02:35 ID:J26E0B2V
NF7-S [email protected]。復帰失敗しない。
わざわざ同じ設定にしてみたが大丈夫だよ。カマパワー500W。
ちなみにNF7はFSB200の時、BIOS古いと復帰でこけるぞ。
561Socket774:04/05/21 02:52 ID:gm4xVXAI
俺の鎌パワーは箱入りで、ケースをまとめるための…何ていうのかなアレ、マジックテープみたいなのが入ってたよ。
562Socket774:04/05/21 02:55 ID:rRvOz3Px
ミラクルバンドとナイロン結束バンドという名前だとか
563Socket774:04/05/21 03:20 ID:+ui8lag7
カマパワー400W買おうと思ってて少し質問させて下さい。

>>274の画像みるとケーブルがツイストさせているがはじめからなのか。
電源ケーブルは2ピンか3ピンか。3ピンの場合は2ピン変換アダプタ付属かどうか。

この2つについてお願いします。
564Socket774:04/05/21 10:06 ID:sV3M3Q1B
500Wのしか知らんけど、一応。

・ケーブルのツイストは最初から。
>>563の言う「電源ケーブル」ってのは電源内蔵ファンの回転数検知ワイアと解釈
 検知ケーブルは「無し」。 2Pも3Pもなく「無し」なのよw
565Socket774:04/05/21 10:18 ID:TZxZ0AyM
>>554
ファン用ケーブル、SATA電源、光学ドライブに使う12V電源
この3つをケーブルタイでまとめて光学ドライブと鎌パワーの間に押し込んでます。

>>563
ツイストはデフォルトっす。
電源ケーブルって裏から伸びてる100Vのアレ?
だったら2ピンでした。漏れの350Wでは。
566Socket774:04/05/21 10:28 ID:sV3M3Q1B
ああ、そっちだったか…
って、普通はそっちのこと言うよな。。。 ナニ考えてんだオレ
567Socket774:04/05/21 15:05 ID:v56RFD8u
ケーブルのツイストは根本が間違ってるからここ読んで撚り直したほうがいいよ(ピン外すの簡単だし)
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise041.html
出来るだけ固く均一に GND-12v/GND-5v で分けて撚る必要があると思うよ
ここまでする手間が面倒だから「単に捻りました」ってのが多いんだろうね(寧ろ逆効果)

仮にドライブ供給用の12-G-G-5を纏めて撚るならクワッド状に撚る必要があるはず・・
568Socket774:04/05/21 15:08 ID:v56RFD8u
特に神経質なビデオカードには
ツイスト+平滑コン(47uF×2+3300uF×1)で12v側5v側を強化してる。
(インピダンスが下手に増加しない様気をつけ無ければなりませんが・・)
569563:04/05/21 15:33 ID:RkRwmpKc
ありがとうございます。
今使ってる電源もテキトーですが自分でやってるので、はじめからしっかりなってたら
いいなと思いましたが撚り直しが必要なんですね。そのサイト活用させてもらいます。

電源ケーブルについてはPC電源とコンセントを繋ぐ線です。言葉足らずすみません。
いろいろ調べてて《安定?》静音電源総合part5《耐久?》スレ888氏の

>鎌力のプラグって3Pタイプかよ。。。コンセントに差し込めね〜 orz

ってレスが気になったもので。3Pの場合、家のコンセントは2Pなので一緒に
3P→2P変換プラグ買った方が2度往復しないで済むかなと。
570Socket774:04/05/21 19:21 ID:JPIXSTx6
>>569
自分が買ったものは350W・400Wともに3P-3P電源ケーブルでした。
念のため買ったその場でハコを開いて見てみるか、
安い電源ケーブルがあったらあわせて買っておくことをオススメします。
自分は2P-3P変換電源ケーブルは常備していますよ。
571Socket774:04/05/22 01:59 ID:kzwsG8kz
鎌力でTOPOWER製なの?
572Socket774:04/05/22 03:47 ID:wY4u1MWw
カマチカラに附属の3Pではなく適当な2Pケーブルつかっちゃだめなのですか?
573Socket774:04/05/22 07:24 ID:AEvyrHq0
2P使ってもよいがくれぐれもタコ足敗戦はせぬように
574Socket774:04/05/22 14:20 ID:AKe8Xvhv
575Socket774:04/05/23 20:32 ID:SZs3q9nf
夏は署さ対策に鎌力にしる!
576Socket774:04/05/23 23:27 ID:2fNspaC7
>>575


クマのAA(略
577Socket774:04/05/24 00:30 ID:rZxDfFei
まずは脳の冷却を、ということかーー
お手軽な水冷が可能
578Socket774:04/05/24 17:24 ID:9dyhwhnP
今日、秋葉散策の際にOVER TOPに寄ったんでつよ

  鎌 力 5 0 0 W  7 9 0 0 円 !!

激安キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
と思って手に取りレジに行こうとしたら…

  7 の 前 に 1 が付 い て ま す た (つд`)

祖父地図よりも5000円も高いよ、OVER TOPさん…
579Socket774:04/05/24 18:09 ID:geua040Z
OVER TOPはなんでかすごい値段だよねえ
580Socket774:04/05/24 20:29 ID:5YUB1p06
夏に向けてボチボチ暑くなってまいりましたが
貴様らの鎌力さんはお怒りではないでつか?
581Socket774:04/05/24 21:59 ID:pfrsp5aP
17900円!?それはすげぇ
582Socket774:04/05/24 22:04 ID:/9YCiAJ6
今日、99の12号店で鎌力500w買って来ました。
ジャンクになった弟のバリュースターから外した電源持ってって
1000円引きにしてもらいますた 弟よ、感謝♪
99の店員がムッとしながら接客してくれたのが大変印象的で
2度と12号店では買い物はすまいと心に決め、胸躍らせて帰宅しますた。

微妙にFANの回転音するけど静かだね
問題はケースに収めてからなんだろうけどさ
とりあえず週末にダクト作ってから取り付けることにしまつ。
爆熱化しない事を切に祈りながら…
583Socket774:04/05/24 23:57 ID:7LVxvOMp
>99の店員がムッとしながら接客してくれたのが大変印象的で
ワロタ
584Socket774:04/05/25 00:12 ID:XCvxu5xf
>>578
ここなんか安いと思うけど。因みに自分は買いました。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59915106
585Socket774:04/05/25 00:27 ID:K1lOurlG
宣伝ですか?
586578:04/05/25 00:32 ID:qGOvtDcv
>>584
うん 安いとは思うよ
8980円+振込み手数料(210円として)+送料690円=9880円
普通に秋葉で買うより断然安い。

おいらはたまたま99 12号店の特殊システム【電源下取り】を利用したので
(9800円-1000円)×消費税=9240円だった。 (交通費:チャリの為かからず)

【電源下取りシステム】
動作する電源なら1000円 動作しない電源でも500円で電源購入時に下取りしてくれる。

鎌力は最近パッケージが変わったので出来ればそっちが欲しかったんだけど
12号店は初期生産分のでかい箱の鎌力しかなかったんで仕方なしに。
とはいえ、初期生産分(でか箱)と後期生産分(今出回ってる一回り小さい箱)とで
発熱性や通気性が変わってるかどうかは分からないんだけどね。

長文スマソ
587Socket774:04/05/25 00:42 ID:9m3cGV+M
350W通販だと安い店は売り切れちゅうorz
588Socket774:04/05/25 03:55 ID:s21Ni0Ug
いいなあそれ。
うちに何台もケース付属の糞電源が余ってるから下取りしてホスィ…。

>587
いっそ400Wにしたら?
俺はサイコムで買ったよ。
北海道だから送料一律750円でほとんど最安値になった
在庫も多いようだ

宣伝くせーな俺
589Socket774:04/05/25 03:58 ID:s21Ni0Ug
350Wもあるようだ
590Socket774:04/05/26 00:21 ID:wEgOuxbF
これ350WだとMAX何回転くらい?
350AGXがうるさくてこれに変えようと思っております
591Socket774:04/05/26 19:54 ID:2RiIROzI
最大 2000rpm±10%/19dBA±10%(350Wモデル)
最大 2500rpm±10%/24dBA±10%(400Wモデル)
最大 3000rpm±10%/29dBA±10%(500Wモデル)
592Socket774:04/05/26 20:06 ID:wEgOuxbF
>>591
ありがとうございます
593Socket774:04/05/26 21:04 ID:MlHc3WmC
最近このスレ伸びないね。
594Socket774:04/05/26 21:13 ID:N0wzQLzL
まあ、あと二ヶ月もすれば阿鼻叫喚の地獄絵図がうわなにをすqざwxせcdrv
595Socket774:04/05/26 23:51 ID:9MWT4Yxr
ツクモのネットショップで
SCYTHE KMRK350A ATX電源 350W \4,979 ( \5,228税込)
だそうだ
596Socket774:04/05/27 00:01 ID:0BdPffmf
俺も99で買った
火災保険も
597Socket774:04/05/27 00:13 ID:bv4vZwte
Z(`Д´Z) ←これってザクレロっぽくね?

あ、関係ないけど鎌力っていい電源だね。
598Socket774:04/05/27 01:25 ID:EzpnePZ6
カマパワ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

すまん、漏れも叫んでみたかっただけだ。
599Socket774:04/05/27 01:59 ID:zi65MM9j
>598
こんな所で叫ばずリアルで叫んでこい。
600Socket774:04/05/27 17:29 ID:H17alclx
昨日鎌パワー400装着しました。
青ペンの蜜蜂から付け替えたが静かになったよー
温度も大して変わらん気がする。
結構お勧め
601Socket774:04/05/27 20:37 ID:9baotQjK
オイラも鎌力(400A)買いましたヽ(´-`)ノ
今から付け替えるのですが静かだと願います。
602Socket774:04/05/27 20:59 ID:BJs9Oxta
発熱凄いって人は、ATXケースでエアフローもしっかりしてて
それでも熱いって人なの?

俺はミニタワー
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000m/kn1000m.html
で後ろにkamakazeの風とかいうファン付けて、
モバアス1700+使ってやってるんだが・・・
室温は大体20℃くらい。
MicroATXケースで使ってる人の意見を聞きたい。
603Socket774:04/05/27 21:00 ID:BJs9Oxta
発熱凄いって人は、ATXケースでエアフローもしっかりしてて
それでも熱いって人なの?

俺はミニタワー
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000m/kn1000m.html
で後ろにkamakazeの風とかいうファン付けて、
モバアス1700+使ってやってるんだが・・・
室温は大体20℃くらい。
MicroATXケースで使ってる人の意見を聞きたい。
604601:04/05/27 21:20 ID:9baotQjK
(|||・∀・)ぇーっと・・・カマチカラって三極なんですね・・・
モノは相談なんですが、今まで使ってた電源なんかの2極のヤツって使えるんですか?
やっぱり三極→二極買った方がいいですかね・・・。
605Socket774:04/05/27 21:48 ID:9baotQjK
(|||・∀・)ぇーっと・・・カマチカラって三極なんですね・・・
モノは相談なんですが、今まで使ってた電源なんかの2極のヤツって使えるんですか?
やっぱり三極→二極買った方がいいですかね・・・。
606Socket774:04/05/28 00:30 ID:4k/+BOaA
なんかあちこちのスレで多重カキコが続発しているな。
2ch自体も重たいしサーバアタックでも喰らっているのだろうか?
607Socket774:04/05/28 00:39 ID:jNxzDnof
確かに今日はかなりサーバー重い。

今は300W電源で我慢しているが
VGAが鎌400Wへの変更を要求している。

ここらで室温28度ぐらいで連続12時間ぐらい
運用してみた人の感想を聞いてみたい。
608Socket774:04/05/28 01:25 ID:74z+hUZz
2ch.net移管問題こりゃいかん!ってことで当分自粛しろと
609Socket774:04/05/28 01:46 ID:1lHmZlLF
鎌力500w買ったけど初期不良でした・・・
今日サイズに直送、いつくるだろうか
610601:04/05/28 02:20 ID:D5sJdjUn
>>604-605
(・∀・)ゲゲ・・・。カキコ成功してないと思ったのに多重カキコされてるョ・・・。
ちなみに3極→2極コンセント買いました。音静かだけど若干今まで使ってたのより高いみたい(3℃〜4℃)
電源静かになったのでCPUファンが気になったのは言うまでもありませんw
611Socket774:04/05/28 13:04 ID:VoNC/qnd
350W買うか400Wか迷う(´・ω・`)
612Socket774:04/05/28 13:16 ID:NmzSI1MY
今後の事も考えて400にしておいた方が無難じゃない?
613611:04/05/28 20:53 ID:uQMzyr2k
>>612
わかりますた(`・ω・´) d
614Socket774:04/05/29 10:54 ID:Sxr2rtEJ
たかが50Wのためにうるさくて高い方買うなよ
615Socket774:04/05/29 11:04 ID:i2EdnYYj
>>614
500Wのほう使ってるけどすごい静かだよ。
616Socket774:04/05/29 12:19 ID:ynn7lBOR
自分も500Wおすすめ。1万弱で買える店もあるし。
617Socket774:04/05/29 12:34 ID:r2zZWt+s
1万あったら350が二つ買えるぞ。
618Socket774:04/05/29 13:23 ID:r2lvhpJT
>>614
どっちも大して値段変わらんやん
619Socket774:04/05/29 14:33 ID:f6KLxVyw
初期不良交換品来た、対応早いね
返品したやつはケーブルツイストしてなかったりしたけど交換品はしてあったり
まぁ新しくなったしいいか
620Socket774:04/05/29 17:15 ID:nAZJBPR0
1万は高いよ。
安くて静かだからこそ価値がある。
621Socket774:04/05/30 20:18 ID:O2KgkxXR
暑い日が続きますが皆さんの鎌力大丈夫ですか
そろそろ>>1の答えが出る時期

622Socket774:04/05/30 20:36 ID:kWOI4KSk
気温急上昇の今日この頃
自作初心者の俺が鎌力ゲット!
623Socket774:04/05/30 20:43 ID:Kjae7a2D
初自作のへっぽこダクトで熱吸い出してるけどやっぱ熱いや
SF-609のセンサーを鎌力側面に貼っ付けてあるけど40℃って表示してる。
この時期でこれって事はちょっと怖いかもな
624Socket774:04/05/30 20:47 ID:HW2yCXaB
さすがにつけっぱなしで出かける気にはなれんな。
625Socket774:04/05/30 22:06 ID:IK2cSL7L
エアコンもつけっぱなしなら平気。
626Socket774:04/05/30 23:03 ID:cysiKYxy
この電源は外付けを前提にすべし
627Socket774:04/05/31 12:46 ID:HZUqOh9Z
うっさい、外になんか出してられっかっ
中がいいんじゃっ中がっ
628Socket774:04/05/31 12:53 ID:mCxDWa2r
(*´Д`*)ハァハァ
629Socket774:04/05/31 14:08 ID:+ra10JPB
うちも外に出したよ。安心感が違うね。
630Socket774:04/05/31 19:00 ID:Gt4IMeLi
なんかよさそうな電源だから明日買ってくるか(`・ω・´)
631Socket774:04/05/31 20:29 ID:egceK7tf
我が家は断熱性がいい部屋なのだろうか。
ちなみに釜パワー500W

むちゃくちゃ部屋が暑くなった。
CPU温度が60度越えそうになった。
俺もダラダラ汗かいた。
恐らく室温は余裕で30度OVER

が、電源触ってみたけど、焼け死ぬような温度ではなかったぞ。
もちろん、一週間連続起動中だが、無問題。

12CMファン2個を釜パワーの例のナンタラコネクタで接続。
んー、静かだ。

CPUはPen4 2.4G@3G
ビデオがGeForceFX5900XT

参考までに。
CPUとビデオは笊塔ってやつで水冷してます。
(ファンレスな水冷のやつ)

音を出しそうで動いてるのが、
12CMファン2個 釜パワーファン1個 笊塔のポンプ スマドラ入りHDD
って環境だが、
この中で一番ウルサイのは釜パワーファンだな。

といっても、ディスプレイのジジジジ音や、スピーカーのノイズの方がデカイ。
扇風機つけたら、まず聞こえない音だ。
632631:04/05/31 20:32 ID:egceK7tf
あ、もちろん、HDDにアクセスしてるときは、一番HDDが音出してる。
うっかり小さな音が聞こえる。
633Socket774:04/05/31 23:48 ID:jV8tAO1C
■旧鎌力
・背面にスリットが入っている
・ケーブルがツイストされていない
・ファンコネクタが4ピンしかない

■新鎌力
・背面スリットが埋まっている
・ケーブルがツイストされている
・ファンコネクタ、4ピンに加えて3ピン追加
634Socket774:04/05/31 23:49 ID:Mq2mLeK/
>633
まじかいな、早まったな・・・。
635Socket774:04/05/31 23:50 ID:c0HILvwW
ふざけんな馬鹿野郎!
羨ましいじゃねーかコンチクショウ!ヽ(`Д´)ノ

俺にもその幸せ分けてくれよ… orz
636Socket774:04/05/31 23:53 ID:jV8tAO1C
>>634 >>635
大丈夫! 俺も使用しているのは旧鎌力だ!(つД`)
知り合いに納品した鎌力は2つとも新型だったんだよ。
637Socket774:04/06/01 01:02 ID:Z87H2H4S
いいのぅ、新鎌。
でも3980で買った口だからがまんしよっと
638Socket774:04/06/01 02:24 ID:HnQrhnfa
これから400W買おうと思ってるんだけど
箱あけないで旧鎌、新鎌の見分け方ある?
639Socket774:04/06/01 06:07 ID:SwWWZfKN
>>638
>>586の後半
640Socket774:04/06/01 08:08 ID:zyxNW+Df
あ、俺新鎌だ
良かった良かった
641638:04/06/01 10:33 ID:HnQrhnfa
>>639
サントス
でも旧鎌の箱も見たこと無いから、新旧どちらか一方しか
置いてなかったらそれが小さい箱か大きい箱か判断出来ない罠

642Socket774:04/06/01 11:28 ID:wQphHmMK
旧釜の箱の寸法おしえてけれ。
643Socket774:04/06/01 11:40 ID:t+z+auRG
ん?Rev.Bって書いてあるだろ?
ないの?
644Socket774:04/06/01 16:57 ID:NQe/5fDm
■旧鎌力
・パッケージ左端の黄色い縦ラインから外に親指一本分のスペースあり

■新鎌力
・パッケージ左端の黄色い縦ラインから外はすぐにパッケージ外周
645Socket774:04/06/01 17:00 ID:NQe/5fDm
追記

概ね今売ってる350w 400wの鎌力は新鎌だが
現物が見られない通販では旧鎌つかまされる可能性もあり
できれば店頭で確認するが吉
646638:04/06/01 18:37 ID:Nwamq+aY
>>644
サントス。これで
迷わずいけるよ。いけば分かるさ。ありがと〜
647Socket774:04/06/01 19:11 ID:ax2MlEkc
漏れのカマパワー旧型だ…∧||∧
648Socket774:04/06/01 21:27 ID:BqHWXBli
通販で注文したけど旧鎌だったらどうしよう・・・
しかも二つ
649Socket774:04/06/01 22:37 ID:2/lw8dBC
新旧両方あるといいですね。
650_:04/06/01 23:20 ID:8tQI9nDx
>>633

俺が通販で買った鎌パワー500Wは
スリット入ってるがケーブルツイストされてて3ピンファンコネクタあって
外箱も左側の黄色い縦ラインの左はすぐ外周なのだが…どっちなのかな?

背面スリットってのはどこのこと?設置したときPCケース前面から見て
正面を向く側(電源スイッチついてる方の逆面)?
651Socket774:04/06/01 23:30 ID:nquOFsvC
ねぇ、今度のIntelの新しいチップセットでは電源コネクタが
変わるんだよね?やっぱ、それに合わせて大多数の電源が
モデルチェンジするのかなぁ。
鎌力に決めかけてたんだけど、もうちょっと電源の買い替えは待った方が良い?
652Socket774:04/06/01 23:38 ID:ax2MlEkc
その新しいチップセットのママンをすぐに買うつもりなんだったら待てばいいんじゃね
当分買う気が無いのなら欲しい時が買いどき
653Socket774:04/06/02 13:32 ID:5arUWxK0
新旧鎌力両方持ってる俺は勝ち組
654Socket774:04/06/02 16:00 ID:PTJ58zww
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三

       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ▼ ヽー/ ▼  |  >>653 カマリキ買った時点で負け組み 乙
  \     ∨    /   


       ∧_∧
     (     )つ
     (   /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三

       ∧_∧
    ⊂(    ;)
.     ヽ   )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
655Socket774:04/06/02 17:05 ID:vp0paC/i
鎌いいのにAge
656Socket774:04/06/02 23:02 ID:TlOtSBOT
>>650
そのPCケース前面から見て正面を向く側。
ケース内部に排気してしまうか否かって事。

500Wは新旧関係なしにそのモデルしかないのかも。
657650:04/06/03 02:08 ID:XN0vWQiv
>>656

そっか レスサンクス
素直にアルミテープでふさぐことにするよ…(まだコワクて設置してない)
658Socket774:04/06/03 02:27 ID:D2RJneRs
スリットって(他の通風口と比べて)小さい?
としたら、私の400Wも(箱の外観とかケーブルツイストとかは)新型だけど
スリット開いてます。
659Socket774:04/06/03 03:23 ID:ZTJuJA6S
>>654
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082627769/736
ワンパターンな奴だなあ。まったく。
660Socket774:04/06/03 23:11 ID:Ko6YulGT
500w買いますた。新型ですた
敗戦ってなんだョ
661Socket774:04/06/04 20:37 ID:kZUYhjEF
その500wだがあんまり熱くならないね。
東理化の静320wの方が遥かに熱い。
まあ奴は前面(ドライブ側)に申し訳程度のスリットが入ってるだけの
密閉型だったわけだが。
今は夏仕様で5インチベイを3段ぶち抜いて
12CMファンを置いている。(もちろん吸気)
こいつが電源を直撃しているので熱くならんのかもしれない。
662Socket774:04/06/04 21:43 ID:UbVxkvSS
オイラも今日付けてみたよ。500Wのやつ。
Athlon2500、DVDドライブ×2、HDD×5
SCSIボードにRadeon9700という構成だけど、
ふつーに動作してるよん。
663Socket774:04/06/05 13:47 ID:xYk7NfYE
今ウミガメSS-400FB使ってる。
電源の回転数は1000〜1100程度で安定してるんだが、
鎌力に換えたらもっと静かになりますか?
664Socket774:04/06/05 15:27 ID:Qjz6SRt9
鎌力400Wを通販で頼んでるけど、3週間経過したがまだ入庫しないそうだ。
6月中旬になるとの連絡がきた。

キャンセルするか? と聞かれたけど、どこかすぐ入手出来る店知ってる?
665Socket774:04/06/05 15:31 ID:D4XpL4yR
サイコム…ってかこうとしたけど在庫残りわずか
6840円+送料750円くらい
666Socket774:04/06/05 15:34 ID:Qjz6SRt9
こんな内容だった。

ご注文頂いております「鎌力400W (KMRK-400A)」の入荷状況についてご連絡させ
て頂きます。
メーカーより製造遅延の為、国内入荷が遅れるとの連絡が入ってきております。
当初、5月下旬の予定でございましたが6月上旬〜中旬へと予定が変更されており
ます。
667Socket774:04/06/05 16:49 ID:8SgOEqhf
サイコムちょっと前まで在庫潤沢だったのにね。
もしかしたら見つけたら即買いなのかな?
668Socket774:04/06/05 17:58 ID:s9GVFkow
俺の鎌500
今日の気温28℃で部屋締め切って40℃
窓開けて36℃ この程度なら夏でも平気かな?
それとも見通しが甘いか?
669Socket774:04/06/05 23:10 ID:w2frpPwI
>>663
今が1100rpm程度なら、わざわざ新たな出費すること無いと思うよ。
負荷が掛かると妙にファン回転数が上がるとかになったら、鎌力の出番。
670663:04/06/06 01:55 ID:P/Bk8fBd
その1100rpm程度でもうるさく感じてるわけなんだが・・・
もし鎌力が同程度の回転で安定するなら乗り換えたい。
671Socket774:04/06/06 02:00 ID:rQSOLbaz
1,100rpmでも五月蝿いとかなら、ファンコン割り込ませるか
ファンレス電源に乗せ換えた方が良いかと。

鎌力も「音はする」レベルだよ? PCの動作はしっかり安定してるけど。
672Socket774:04/06/06 02:10 ID:rQSOLbaz
時にシソニクがその回転数でいられる、>>663のPCの構成を聞いてみたい。
自分は460AGXの回転数上昇が嫌で鎌力に乗り換えたクチなんで。

P4-3.1GHz、512MB、ラデ9000、HDD2発、光学系2台…で、アイドル1,400rpm後半、
負荷時最大2,400rpmだった。 鎌力500Wにしてからは音の変動は無し。
察するに鎌力500Wの回転数は1,300rpmあたりかと。
673663:04/06/06 02:40 ID:P/Bk8fBd
AthronXP2600/1GB/ラデ9500Pro/HDD2台/光学1台
起動直後900、アイドル時で1000-1100程度
ゲームしたりリムーバブルHDD(+3台)つけると1600になる場合も。

ウミガメはケース内温度の影響をかなり受けるぞ。
CPUは鎌風Bで吸い出した熱気をダクトで直接外に出してる。
鎌風は1250rpmまで下げてるが、アイドル45℃/高負荷55℃程度。
ケースファンはXIN12cmをファンコンで起動限界まで落として前後に。
グラボはファンレス化。HDDは2台とも初代スマドラ。

他のファンを止めてみたり、指でウミガメを止めたりして試したんだが、
やはり次の標的は電源の音なんだよな・・・
音無でも買ってみようか
674663@静音廃人:04/06/06 02:51 ID:P/Bk8fBd
今は1118rpmなんだが、やはり気になる。
ウミガメはBBだからなのか特有のパルス音が混じってるんだよな。

鎌力のアピールで「12cmFAN特有の回転軸から発生する
 ベアリング系のノイズをシャットアウト」というのが興味深い。

ケースファンはかろうじて回ってるような流軸だから問題ないんだが。
675Socket774:04/06/06 02:59 ID:rQSOLbaz
>>663 >>673
構成を教えてくれてありがとう。

結構電気喰う構成+工夫した仕組みなんですなぁ。
それでもSS-400FBで1,100rpmに収まってるというのは不思議。
勝因は空調なんでしょうね。

ラデ9500PROやHDDが騒音源になってる可能性はゼロなのかな?
ケースのファンが1,250rpmって意外と音しない?

うちは600〜700rpm(モチ12cm角25mm厚)にしてますが。
(CPUの方はPAL8942+1350rpmファン/室温28℃アイドル38℃シバキ53℃)

やはりファン無し電源が良いのでは?
鎌風自体は「無音」では無いから。
676663@静音廃人:04/06/06 03:23 ID:P/Bk8fBd
ラデは真っ先にファンレスにした。ZALMANに多謝。
1250rpmはCPUファンな。鎌風は冷えて静かでイイ。
ケースファンはゆっくりすぎて測定できないんだが、
RDL1225Sを起動限界+αくらいにしてるから、600rpm以下だろう。
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm

もちろん電源以外の音もしているが、
ファンを止めたりHDDをはずしたりして、各パーツごとの音を確認してる。
677Socket774:04/06/06 03:28 ID:rQSOLbaz
あっ、スマソ。 CPUとケースのファン回転数をゴッチャにしてた。
ん〜、あなたにはやっぱりファンレス電源が良いんじゃないかと思う。
678663@明日は夜勤:04/06/06 03:42 ID:P/Bk8fBd
静音でも制御できないファンよりは、思い切ってファンレスの方がいいのかな。
ありがトン
679Socket774:04/06/06 09:30 ID:+mcuQmah
>>664
ヨ○バシカメラ川崎店にいっぱいあったよん。
680Socket774:04/06/06 19:24 ID:4x3unltF
ファンは低回転でもいいから絶対まわしといたほうがいい
681Socket774:04/06/06 22:12 ID:Xfpx+It+
気温が上がって電源ファンの音がうるさくなってきたっていうレス見ると
正直うらやましい。うちの鍋350Wは冬場と同じ回転数でまわってる・・・
こいつは火事にならん内に外す予定。
682Socket774:04/06/07 12:49 ID:S7aGJ2MS
pentium4 2.4C
SEAGATE ST3120026A x4
MAXTOR 4R120L0 x1
RD9600
MTV2000P
の構成ですが鎌力400Wか500Wで迷ってます。
今はseasonicの350Wでファンは2800rpm以上で常時回っている
状態で最近HDDを追加したら電源不足で落ちるようになってしまいました。
これ以上HDDを追加する予定はありません。
アドバイスお願いします。
683Socket774:04/06/07 13:41 ID:+dleKJaX
>>682
400Wにするなら、ケースの廃熱に自信が必要。

つーか常時稼動しないHDDはリムーバブルケース化すべきだと思う。
684Socket774:04/06/07 14:13 ID:iByAEXsf
>>682
ケースはowltec611silentをそのまま使ってます。
SEAGATE x2(RAID1 OS用)
MAXTOR 4R120L0 (一時保管)
RATOC USB2.0リムーバブルケース(内蔵用)x2
↑ここにSEAGATE2台
リムーバブルケース2つあるのに同時に使えないのは・・・
685Socket774:04/06/07 16:16 ID:Wgekeooi
目の前で鎌力一つ売れましたー
500Wです
686684:04/06/07 16:26 ID:Wgekeooi
前に使っていた電源は
5V 30A
12V 17A
なので
5V 50A
12V 28A
の鎌力500Wにすることにします。
鎌力400Wだと12Vが20Aなので少し不安
687Socket774:04/06/07 17:35 ID:xiKwa+/m
その環境で鎌力をあえて選ぶメリットが…。
688Socket774:04/06/07 21:48 ID:zjVoQObz
ションナ!!
689Socket774:04/06/08 08:28 ID:RTXIPp1d
カマチカラ
温度上昇でフアンが高速回転
嬉しいような悲しいような
                   歌丸
690Socket774:04/06/08 12:05 ID:bEMTx4zw
新鎌力の変更点って>>633だけで
風量とか一番懸念されているトコは全然改善されてないわけ?
691Socket774:04/06/09 15:38 ID:BLudpjWY
新ver鎌パワーの詳細もとむ
692Socket774:04/06/09 17:06 ID:+Mrs1Cv+
693Socket774:04/06/09 17:43 ID:BLudpjWY
>>692
やっぱりそれだけ?
風量とかはまったくノータッチ?
694Socket774:04/06/10 00:56 ID:4A/USbCP
 YOU は MuShock! 採用試験 落ちてくる
 YOU は MuShock! 書類審査で 落ちてくる

 熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
 受けたところで 面接一つで ダウンさ〜

 YOU は MuShock! 履歴書書くの 速くなる
 YOU は MuShock! なぜか書くの 速くなる

 仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
 すべて溶かし 無残に飛び散るはずさ

 採用試験受けるため お前は旅立ち
 明日を見失った
 微笑忘れた顔など みたくはないさ
 職をとりもどせ!
695Socket774:04/06/10 01:15 ID:Mp1rogHI
      ∧_∧
     ( ´Д`) <ホァァタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ  ウアタァ
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)  ) .∴ '←>>694
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘ 
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/

                      
              お前はもう・・・募集年齢を過ぎている・・・・
696Socket774:04/06/10 02:32 ID:NJLDs0lW
鎌力500W買ってきたんだけど、
補助電源コネクタって付いてないのね。

起動中に電力不足でリセットされてしまう・・・_| ̄|○
697Socket774:04/06/10 02:40 ID:fQdWQjT9
んっ?? 4pinコネクタならあるっしょ?<補助
古い6pinだか8pinのことかいな?

ところで鎌力500WをXeonシステムに使ってる人、居ませんか?
どのくらいの構成で使えてるか、教えてくれると嬉しい…。
698696:04/06/10 03:12 ID:NJLDs0lW
6pinのです。

ちゃんと調べるべきでした。
699Socket774:04/06/10 03:15 ID:btWTCAD+
Xeonで組むよーなやつが鎌力を使う理由は無いと思うが・・
700Socket774:04/06/10 22:39 ID:p0Wi5EEe
現にXeon使ってて、今はAntecのTruePower550-EPS12Vなんですよ。
緒元的には鎌力500Wの方が+3.3V以外は優れてるし、なにしろ五月蝿いもので…。
もっとも他の具の方の騒音もあるんですが。

シングルPen4マシンの方で鎌力500Wは使ってるんですが、
双方のマシン共に正常稼動&ゴリゴリ運用中なんで、既に使ってる人の
実例を聞ければ有難いなぁ…と。 (´・ω・`)
701Socket774:04/06/11 01:12 ID:p1eay8iN
鎌力後方から熱気を吸いだすようにダクトを作って運用中
ここ数日の鎌力本体の温度推移は俺の環境では36℃〜40℃

電源自体の音は耳近づけない限り聞き取れないレベルの静けさ
CPUクーラーはSP94にADDAの9pFAN(CF-90F)つけて
FANコンかまして1800回転で使用 
ペン4 2,8CGHzを定格動作使用 常時40℃程度 シバいて45℃いくかどうか
ド安定かつド静音で、一番目立つ音がVGAのファンの音

団扇をパタパタさせて「世は満足じゃ」モード満喫中
参考にならないかもしれないけど俺はこんな感じ
702Socket774:04/06/11 18:40 ID:RcFQqYPP
2年ほど前に買ったケースを使ってて、このたび
P3B-FからD865GBFLに変えるとともに付属電源も
このスレ見て鎌力350Wに変えました。
付属電源がCANNEL WELL TECHNOLOGY CWT-450BD で
爆音でしたが鎌力に変えてかなり静かになり満足です。
以前、外付け仕様をうpされていたのも参考にして、
自分も、☆野のPandoraFigaroに外付け電源EX350にした時に
余っていたプレートを加工してXinRuiLian RDL8025Sで排気して、
鎌力をケースの上に置くだけの外付けにしてみました。
デジカメで撮影してあるので晒しましょうか?
703Socket774:04/06/11 19:23 ID:JGvncqde
>>702 是非
704702:04/06/11 19:55 ID:RcFQqYPP
705Socket774:04/06/11 19:59 ID:tK3qQYdp
>>704
そこ要らない者が溜まるから
ここでお願いできませんかね?
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/imgboard.cgi
706702:04/06/11 20:17 ID:RcFQqYPP
707Socket774:04/06/12 00:32 ID:qYOJVx9x
足はえてる。
708Socket774:04/06/12 08:08 ID:C+l28Bjg
うpしたまま出かけることになりさっき帰宅しました。
黒い4個のゴムはホームセンターでスピーカー用に貼り付けるものを
買ってきて、流用しました。

M/B D865GBFL
CPU Pen4 2.80CGHz
HDD ST380011A 80.0GB
室温25度
CPU 36〜37度(アイドル時)
    47〜49度(シバキ時)
システム 34〜36度
HDD  35〜36度 でシステムとも安定してます。
PCの設置場所がエアコンの冷気がまともに当たる所なので
鎌力本体も「ほろぬるい」といったところです。
709Socket774:04/06/12 10:09 ID:L3eGThxh
>>702-708
ちゃんとアースは接続してる?
電源の筐体と、PCのケースを電気的に接続しないと駄目だよ。
710Socket774:04/06/12 10:38 ID:C+l28Bjg
>>709
Y(>_<、)Y ヒェェ! 知りませんでした。
早速アース線とってみます。どうもありがとうございます。<(_ _)>
711Socket774:04/06/12 10:48 ID:C+l28Bjg
表現が変ですね ・゚・(ノД`)・゚・。

早速アース線とってみます。 ×
早速アース線つけてみます。 ○
712Socket774:04/06/12 11:40 ID:GdyEtaJR
べつにアースとるでもよかったんじゃなかったっけ?
713Socket774:04/06/12 18:59 ID:auzH297V
>>709

702さんとは別人ですが、私も鎌力500Wを外に出しています。

ケースと鎌力をアース接続する意味は、ケースに静電気が走った時の逃げ道を用意しておく、という事でしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、確認させて頂きたく。
714Socket774:04/06/12 21:50 ID:cUcYXyzx
12cmファンスレからの誘導できました。
私も鎌力を外付けしてみたいと思っているのですが、
別途用意する材料や、注意すべき点などを教えていただけませんか?
(作業は、ケーブルを通す穴をケース後部にあけるくらいでよいのでしょうか)
外につけるとケーブルの取り回しや長さの問題がありますが、
そのへんもなんとかなるものでしょうか。
壁のコンセントも、一般的なものしかついていませんし…。
715Socket774:04/06/12 22:41 ID:GdyEtaJR
>>714
穴あけなくても電源はずせば大きな穴が開いてるだろう。
716714:04/06/12 22:57 ID:cUcYXyzx
>715 はい。大きな穴は開くと思われますが、
ケーブルを通してからどのようにして残りの穴を塞ぐのでしょうか?
あるいは、塞がなくてもよい方法があるのでしょうか。
717Socket774:04/06/12 23:07 ID:GdyEtaJR
そんな一から十まで聞いてやれるんか?
俺なら半分塞いで開いた部分にケースファンでもつけるけどな。

塞ぐ塞がないかは個人の自由で、こんなことをいちいち聞かないと
できないようじゃやめといたほうがいいぞ。
718Socket774:04/06/13 02:22 ID:ON1SdMzM
初心者はおとなしくショップの買え。
2chはなんでも教えてくれる不思議ボックスじゃねえぞハゲ。
最近勘違い池沼が多くて困るな・・・・
719714:04/06/13 05:30 ID:NGJioz7T
自分はまだパーツのつけかえくらいしかできないので、
いくらなんでも稚拙すぎる質問ではないかと思いましたが、
何か経験者の方のお話を伺えればと思って書きました。
申し訳ございません。
ちょうど702氏が画像をあげてくださったことですし、
画像を参考にしながらやってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
720Socket774:04/06/13 09:56 ID:1g3CF79H
(´ー`)y─┛~~そうやってマザーやCPUを2,3回フッ飛ばせば良い経験になるさ
721Socket774:04/06/13 12:58 ID:FOBOuUbo
誰か>90の画像再うpしてくんないかな。
一番大きいコンデンサのラベルが知りたい。
722Socket774:04/06/14 20:57 ID:Th8gC9MX
ぶっ壊れた電源を分解して中身を出してケースだけにしてつけれ、出来るならリアパネルだけ切り取る。
ファンも付けられるし、ケーブルもACレセプタクルの跡地から入るだろう。
ぶっ壊れた電源がないならジャンク品でも探してくればイイ。
723Socket774:04/06/15 23:40 ID:tgydK16r
カマパワ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

最近、以前よりも投稿が少ないのは、

1.可もなく不可もない感じでネタがない。
2.気に入って静音化が一段落して興味がなくなった。

てなところなんですかね。それとも

3.電源が飛んで復旧に手間取ってカキコどころじゃない。

なんてこともあったりして。
724Socket774:04/06/16 00:10 ID:Ohdd7Of+
カマパワ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>>723
1.

漏れの環境では十分静かだし、トラブってもないし、書くことがないorz
ちなみにCPUファンをインテリジェントFANにつないでます。
725Socket774:04/06/16 00:46 ID:0J59sfBP
導入してから一月、まったく問題なく動いてるので書くことがない。
発熱もほとんどない。
726Socket774:04/06/16 01:22 ID:xgXpj7z+
導入して数ヶ月。
FWD-2000の三つのファンにインテリジェントルMAN繋いでいる。
ものすごく静かで加熱もowl-611に繋いでいたときよりも下がって(゚д゚)ウマー
やっぱり加熱はエアフローで左右される模様。
727Socket774:04/06/16 02:54 ID:0J59sfBP
ひまだからお前らの構成を教えれ

CPU Athlon2500+ 定格使用
M/B AK77-600N(Aopen)
ケース CI6919
HDD Maxtor 6Y160P0(160GB)
VGA MSI 寂 FX5600Ultra(ファンレス)
光学ドライブ他 π105、GSA-4082B、Vipowerのリムーバブルラック
ファン フロント・リア共にRDL1225LBK
電源 鎌パワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

CPU 39度
HDD 20度
電源 しらん 触るとほんのりぬくい
728Socket774:04/06/16 07:24 ID:DyVC9iyL
外に出してるから高負荷でも発熱は少ないが、
慣れてくるとやっぱり五月蠅いのでファンレス電源今度こそ買う。
729Socket774:04/06/16 10:27 ID:EaGJjAv7
最近 鎌岡力也の調子がおかしい・・・  ファンの軸がズレてきているのかブルンブルン壊れた
セスナのような音が時々する。 購入日は2004/05/15販売店に逝って来る。
7301:04/06/16 19:30 ID:0P6k55G5
導入から3ヶ月経ちました。
気温の変化のせいかもしれませんが、熱を持つようになりました。
ファンが高速回転するのを初めて経験しました。
夏越せるか心配(´д`;)
731Socket774:04/06/17 14:07 ID:biXjNns7
ファンの高速回転てどんな感じですか?
732Socket774:04/06/17 22:16 ID:WsZUQmTB
鎌力350Wが一番安いショップはどこ?
サイコムが5,040円で結構安いと思うのだけど
ほかにあれば教えて。
733Socket774:04/06/18 00:17 ID:jMI2SrIG
2ヶ月前ならOTTOで3千円台で売ってたなぁ
買っておけばよかった
7341:04/06/18 01:02 ID:vedcR3FV
>>731
P3のリテールファンみたいな音がしました。
あまりうるさくはないけど、初めてだったのでちょっと驚きました。
735Socket774:04/06/18 14:27 ID:4vKQqSqP
覗き穴ハァハァ^Uスリット塞いだらあんまり熱くも無くなったんで、
初期品は設計不良、熱くなかった香具師はAirFlowよかった、で
ネタ落ち着き?
736Socket774:04/06/18 14:29 ID:fXDa7Afk
高速回転じ
電源背面に温度計つけて計ってよ
737Socket774:04/06/19 18:10 ID:46F93KqX
鎌のFAN回転速度って2段階でないの?
高回転になるときって60度だか70度だか超えたときで危険な状態でないの?
もしかして多段階?
738Socket774:04/06/19 22:03 ID:C+G3zn70
PCが全く同じ構成で負荷も同じならば、
350Wでも400Wでも500Wでも静かさに変わりはないよね?
739Socket774:04/06/19 22:53 ID:PI/rQZO1
いんや
740Socket774:04/06/20 00:49 ID:Xpg0i/54
来週の日曜 秋葉に行くけど 鎌力 の在庫状況ってどんなんだろ。
最近電源が不安定で
前ぶれなく電源が落ち、
スイッチON無しで突然電源が入り起動途中でダウン
それがループ・・・・・
が頻発したんでどうしても買いたいと思うんですが。

350W か 400W の情報お願いしますm( _ _ )m
741Socket774:04/06/20 01:04 ID:MYkjTRw0
>>740
今日見た限りだと、在庫薄ってことは無いと思いますよ。
最安で帰るかどうかは分かりかねますが。
742Socket774:04/06/20 02:00 ID:q0EE2dgR
>>740
ツクモ12号店にいらん電源持ってけば
可動品なら1000円で下取りしてくれるらしいぞ
ぶっ壊れてても500円だ

>>586に書いてある
743Socket774:04/06/20 03:43 ID:tKxbX7c9
>>741 殿
>>742 殿

情報感謝!!
744Socket774:04/06/21 06:19 ID:NhtbrQGk
カマチカラ
745Socket774:04/06/21 21:55 ID:zllMjdPr
やたら電源落ちるんだけど、勝って3ヶ月くらいなのに

だめだなこの電源

保証書ついてねぇし

まぁ安いから文句いえんがな
746Socket774:04/06/22 03:37 ID:B0lI5IZG
勝ってはいけません。買わないとだめです
747Socket774:04/06/22 12:28 ID:OUFPOF/v
>>745

ちなみにケース温度
本体温度どれくらい?
ちなみに、保証書は箱+領収証が代わりになってる
一年間保証ついてます、くわしくは箱にかいてあるよ

カマの破損情報、これからの季節に有益なるよ
748Socket774:04/06/22 14:11 ID:N8jbtZL2
>>745
ちゃんと筐体に螺子止めしたか?
不安定な台の上においたらダメだぞ?
どうしても落ちるなら床の上におくというのも手だぞ?
749Socket774:04/06/22 14:28 ID:xjo+hm2t
ただのアンチじゃないの
750Socket774:04/06/22 14:32 ID:AKSF04qs
一昨日寝るときにPCの電源切ったらファンの音が止まらなかったので
カバー外してみたら鎌力以外のファンはみんな止まってた。

電源切っても一定時間鎌力のファンが回るのは知ってたけどいつもは
音が気にならなかったのに今回は全開で回ってたみたいで気になったんだが
3分くらいして止まったのでそのまま寝たんだけど次の日再起動の嵐。

あれこれ弄ってるうちに元通りになったのだけどこれからの季節気になる…

751Socket774:04/06/22 16:16 ID:8VOKD/yu
OS終了後のファンの回るor回らないの違いは、
常用時の負荷率か運用温度の差なのかな?

ウチは春に買ってから、鎌力自体はずっと人肌程度の体感温度。
元から安定しているPCだが、鎌力に代えてからも不安定になった事は皆無。
で、今迄OS終了後にファンが回ったことも、一度も無いよ。
752Socket774:04/06/22 16:33 ID:AKSF04qs
>>751
かならず回るようになってるんじゃないか?
753Socket774:04/06/22 18:41 ID:s2ZSI9wX
そろそろ鎌力集団自殺の時期ですね
754Socket774:04/06/22 19:09 ID:6mBTzIya
盛り上がって参りました?
755Socket774:04/06/22 19:23 ID:stHF03dA
いいえ。
756Socket774:04/06/22 20:11 ID:BfFaMWYD
カマチカラ350Wがやっと届いた
これからに向けて買った漏れは負け組?
ケース付属うるさすぎだったから…
757Socket774:04/06/22 20:49 ID:s2ZSI9wX
クーラーつけっぱなしだとまったく問題ないけどね
758Socket774:04/06/22 21:37 ID:6mBTzIya
とりあえず外付けにしとけ
759Socket774:04/06/22 21:39 ID:grAmnAWX
鎌力350W買ってきた。超発熱した。
静かになったけど、ケース内爆熱地獄になった。
正直はまったと思った。 (´・ω・`)

元の電源に戻そうとして、ふと気がついた。
せっかくだからと鎌力電源につないでいたケースファン8cm(前後1個づつ)。
静穏あきらめてマザボにつなぎ直した。

鎌力もケースも冷え冷え! ( ・∀・ )

結局ケース内の空調って重要というあたりまえの教訓。
鎌力のファン電源注意という教訓。
760Socket774:04/06/22 21:44 ID:1h2Sqpa1
冬はそれでも良いが夏は素直に回した方が良さそうだな。
そう言う俺は夏でも鎌力にファン繋いで静かにやってるが。
761756:04/06/22 22:09 ID:BfFaMWYD
早速付けてみたけど、確かに静かだ
逆に RADEON9600Proのファンの音が目立ち出した、これも静音ファンにするか、ヒートシンクにするかしないと
温度は10分起動で40度で上昇中室温不明(Speed Fan)
762756:04/06/22 22:38 ID:BfFaMWYD
30分経過
温度45度
部屋締切状態
763Socket774:04/06/22 22:40 ID:1h2Sqpa1
いったい何の温度だYO!!
764Socket774:04/06/23 22:08 ID:lloluchk
電源の温度かな?
765Socket774:04/06/23 23:14 ID:lM0Q3gIf
>>756
9600proの静音化ならZAV-01がお勧め
となりスロット潰すことになるけど
安いしVGAの熱をPCケース外に放出するし
ZAV-01ファンの低回転モードは鎌力ファンより静か。
ザルマンなどのタイプだと結局PCケース内に
VGAの熱を放出するだけだからcpuやsystemなど熱くなるよ
766Socket774[:04/06/24 18:36 ID:W6xPJUX+
鎌 買ってきます(`・ω・´)ノシ
767Socket774:04/06/24 18:54 ID:pTOba8Lc
最近どうも調子が悪い。
リネ2をしてるんだが、ゲーム中によく落ちる。
電源だよなぁ・・・
768Socket774:04/06/24 22:11 ID:S2Z8HZ5p
落ちるってどういう風に?

俺の場合は電源コード一瞬抜いたような感じで落ちる。
落ちるっていうか消える。

電源の容量は足りてるのになぁ・・・・
769Socket774:04/06/24 22:40 ID:zB4hoviz
だんだんボロが出てきている電源のスレはここですか?

この夏を越えられるかどうかで鎌力の明暗が分かれそうですな。
770Socket774:04/06/25 00:06 ID:SccVB6I5
俺もそろそろやばい時期かなと思いながらも
9800proで室温30℃超えてFPSゲームやっても
PCは激安定中。俺自身の方が熱くてまいってる

771Socket774:04/06/25 00:33 ID:BXw4UDcv
サイバーゾーンで電源鎌力400Wにしたら熱かった
箱も血文字のやつだった
もしかして負け組?
772Socket774:04/06/25 00:47 ID:BXw4UDcv
パッケージ左端の黄色い縦ラインから外に5mmのスペースだから新型か
熱くならないのは回転数が多い500Wのだけですか?
CI6AU6にXINRUILIAN 12cm 1700回転x2個でエアフローはいいはずなんですが
773Socket774:04/06/25 02:18 ID:JCSx2Ahl
>>772
隙間の少ないケースの場合、多少吸気が多いくらいじゃないと窒息するよ。
鎌力の背面に手をかざしたまま側板を開閉すると明らかに風量が変わる。
774751:04/06/25 03:03 ID:K0fRjYvq
OSを終了させた後、電源に手をかざしてみたらファン回ってたわ(汁
耳を近づけない限り聞こえないくらいの音しかしないんで気付かなかった。(´・ω・`)
775Socket774:04/06/25 07:18 ID:wgzgp/vk
>OSを終了させた後、電源に手をかざしてみたらファン回って


いまさらながら、
電源タップのスイッチで元電源切っちゃう俺には何の意味もないことに気づいた。

もしかしてこれ、カマパワーにとってはかなりヤバイ行為?
776Socket774:04/06/25 08:06 ID:v3qANlkH
電源が切れた状態で、冷やしても、冷やさなくても 特に変わらないのでわ?

まぁ、本当のところはどうかしらないけどね
777Socket774:04/06/25 13:11 ID:EzXJeOlj
>だんだんボロが出てきている電源のスレはここですか?

鎌パワースレとはいえ>>767>>768
鎌パワーユーザーとは一言も言ってないんだが
778767:04/06/25 18:34 ID:B2F/jLaT
鎌パワー400Wユーザーですよ。
鎌スレなのに、わざわざ「鎌パワーユーザーです」と言わなくちゃならんのか?

今日、新しく鎌400W買ってきたよ。
これで夏越せたらいいな。
779Socket774:04/06/25 21:15 ID:mRinh4RI
>>778
言わなくていいと思われ。むしろ曲解している>>777のほうが変だと思う。
それにしても、また鎌パワー買ってくるとは・・・。
相当気に入っている?
780Socket774:04/06/25 21:50 ID:BXw4UDcv
鎌力より
2倍高いSeasonic SS-400FBの方が静音と冷却いいんですか?
今度は熱くて爆音化してやっぱりだめか
781Socket774:04/06/25 22:49 ID:tK9KCfoZ
必死な社員がいそうですね
782Socket774:04/06/25 23:42 ID:BXw4UDcv
電源の後ろに1000回転以下の8cmファン付ければいいの?
電源外付け化はいやだな
783Socket774:04/06/26 00:17 ID:3TkcpcLN
>>771=BXw4UDcv
ただの愚痴かと思ってスルーしてたんだけど、何度も書き込むあたり
結構本気で質問してたんですか?
まず熱いって何度なの?背面に温度計でも付けてはかってみそ。
ちなみに俺はネット閲覧程度ので室温29℃電源37℃
784Socket774:04/06/26 00:30 ID:Q3OCRhbY
>>783
あそこのショップで買ったと平気で書くやつは低スキルなんで…

構成晒せというと喜んで晒すぞw
785Socket774:04/06/26 10:38 ID:80+mQW66
音無しぃの方が発熱と騒音いい?
786Socket774:04/06/26 11:00 ID:bno4c8lL
ヤフオクで中古の鎌力400W買った(4月の領収書付き)んだけど、パワーケーブル
を挿すとカチカチカチと音がするんだよ。PCのスイッチは切った状態でね。

HDDを9台積んだファイルサーバーに使ってるから、PCを起動するとHDDの騒音で
かき消されて気にならないけど。

皆さんのはどうですか? 不良なんですかね。動くから修理対象外になるのかな。
787Socket774:04/06/26 11:08 ID:lcWwM3dS
>>786
メーカーにゴルァしたら新品に換えてもらえるぞ〜。
ネラーなら100%
不満あるやつはみんな換えてもらえ
788Socket774:04/06/26 11:13 ID:bno4c8lL
>>787
初期不良なら返金ということで落札したんですよ。
しかし、カチカチ音がするから初期不良として返品出来るのか不安なんですわ。
相手がメーカーならダメもとで返品もするけど、個人相手なのでねぇ・・・。
789Socket774:04/06/26 11:33 ID:Q3OCRhbY
>>788
使い始めて結構たつけどそんな異音は出たことないなあ。
オクの取引に関しては自分で勝手にやって。

俺も鎌力ユーザーなんで鎌力のこと悪く言いたくないがHD9台も積んだ
ファイルサーバーならもっといい電源積んだほうがいいんじゃないの?
790Socket774:04/06/27 00:43 ID:+upjiQjL
パワーケーブルって何?って思って検索した

パワーケーブルって、電源いれた時につかうものらしい

パソコンを起動しながらコンパクトHDDやポータブルプレーヤに充電出来ます。
(私はポータブルHDDトリッパーや、Creative NOMAD MuVo2に使用してます。)
余計なコンセントがいらなく非常にコンパクトです。
5Vで動く物なら、使用範囲は無限大です。
(物によってはデジカメの充電等にも使用できます。)

また、シュガーアダプターUSB給電ソケットを使えば車内でも使用可能です。
非常に便利な、おすすめの一品です。
791Socket774:04/06/27 01:02 ID:nMBniUeJ
砂糖でつか?
792756:04/06/27 01:24 ID:O6W9WaX4
>>765
激しく亀レスすいません
ZAV-01ってそんなに静かなんですか…
AeroCool VM-101買っちゃいました、これの性能に期待します
793Socket774:04/06/27 12:12 ID:2GkDZc68
>>792
1から読めば吉かも

ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目@自作PC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/l50

ついでに使用レポもヨロシコ。
794Socket774:04/06/27 23:16 ID:mJ8O8A6P
>>792
うちの環境だとどんなにシバイても
55℃以上にはならない
5900XT 室温25℃前後

スレ違い失礼
795Socket774:04/06/28 12:54 ID:tHmA106B
鎌力500W買ってきました。非常に静かで満足です。

ひとつ思ったのは、これって上下逆で使えないかなってことです。
現状給気×1・排気×1のケースで、排気ファンの真横にCPU(Athlon64)があり
その真上に電源の給気ファンとなっています。
これを逆にしたら、CPUの排気が直に行かないような気がします。
電源上部には余裕があります。

サポートに確認したら検証していないとのことです。
でもこの電源外付けの人は、ファンが上向きで使ってるのではないかな?
問題出ていますか?
796Socket774:04/06/28 15:22 ID:LLQae6J4
鎌力350使ってます。
安ケース+静音ファンだとアイドルで45℃ちょい、シバキで60弱でした。
それで少し評判のいいケース+12cmファン前後でアイドル35、シバキで52℃になりました。
これで安心。

・・・・アレ?
797Socket774:04/06/30 11:52 ID:YHf8s/Tq
これからもっと暑くなるね♪
798Socket774:04/06/30 12:48 ID:bMX4qGye
自宅サーバーの反応が無くなった。
落ちたのかな・・・鎌力が死んでなければいいんだが・・・。
(( ;゚д゚))ブルブル
799Socket774:04/06/30 13:28 ID:PvcTFuMR
今ごろ火の海だな
800Socket774:04/06/30 20:47 ID:0ZEssnpS
dat落ち防止age
しかし、このクソ熱さでもあぼーん報告ないのか?
意外だな。結構使えるの?
801Socket774:04/06/30 21:37 ID:5bV81+MB
クーラーの設定温度20度で問題なし
802Socket774:04/06/30 21:43 ID:JW1ngIrz
夏はこれからだろ
今の時期に逝ってたらやばすぎ
803Socket774:04/06/30 21:51 ID:/jmCdh1i
鎌力やばいの?
これから買おうかと思ってたのに(´・ω・`)
804Socket774:04/06/30 21:56 ID:zNiYlqc9
俺は今日、鎌力400A買ったぞ。
805Socket774:04/06/30 22:57 ID:koR5PkTg
仕事場なんで夏場でもクーラー使うから、高くても室温は27度位しかいかない。
みんなエアコンとか使わないの?
806Socket774:04/06/30 23:54 ID:KpIbF+qK
今の時期からエアコンなんか使ってられません
電気代バカになんね

俺ンとこの鎌パワー500wは
室温30℃ 窓開放の状態でSF-609のセンサー表示が39〜40℃
電源後方(パソ本体の後ろ)を触るとぬくい程度
電源前方(スリットのある方)からパソ上方へ吸出しダクトつけてるけどね
807Socket774:04/07/01 00:18 ID:5VvNr4fP
電源スイッチの近くにある赤い115は何ですか?
808Socket774:04/07/01 00:38 ID:HlfKmG45
>>807
115V
809Socket774:04/07/01 10:30 ID:1DlUKpQR
最近室温30度だけど問題無し!
810Socket774:04/07/01 19:35 ID:oyUpJOfD
クーラーごときで、電気代がどうこうってマジで言ってるんですか??
811Socket774:04/07/01 20:55 ID:R6h+jiCt
そういや昔のクーラーって電気代高かったよなぁ・・・夏だけ電気代が3万増しだった。
ほんといい時代になったもんだ。土日なんか2日間つけっぱなしだよ。
むしろ掃除がめんどくさいな。一週間もしないうちにフィルター凄い事になってるし。
昔のエアコン使ってる人は買い換えたほうがいいかも。頻繁に使うなら一年で元が取れる。
812806:04/07/01 22:39 ID:kgKPxAeO
3年前にマンション購入して独り暮らしでさ
普段9000円程度の電気代が15000円くらいになっちまうんだよ
微々たる金額かも知れんが俺には結構重要

ちなみにクーラー自体はその時に買ったもの
813Socket774:04/07/01 22:51 ID:prXlAhuv
ファン低回転の静音電源を冷やすためにクーラー使うのって
なんか本末転倒みたいでくやしくね?
814Socket774:04/07/01 23:05 ID:gm657jcc
クーラー静かなんだし、別にいいんじゃねーの
815Socket774:04/07/01 23:06 ID:R6h+jiCt
まぁ冷えた環境なら静かで当たり前だもんな。
816Socket774:04/07/02 00:15 ID:Ju+6WT2x
Winnyやめたら月々の電気代が2000円ほど安くなったな。
817Socket774:04/07/02 22:25 ID:s3zVqJSm
>>814
うちじゃ明らかにPCよりクーラー(2年前のモデル)の音の方がでかいけど
クーラーの音は許せるんだよね。
818Socket774:04/07/02 22:57 ID:9I1ULLW+
HECの300Wから鎌力400Aに替えた。
あんま音変わらないかなと思ってたが、何気にCPUとVGAのファンの音が気になるようになった。
みんなこうやって静穏にハマっていくんだな('A`)

とりあえず鎌力からは常時生ぬるい風が出てるが、電源自体は問題なしだな。
819Socket774:04/07/03 00:33 ID:Jjakb67R
>>818
自分もその一人
まず最初に電源をケース付属から鎌力350Wに交換
そうしたら VGAの小さいファンの音が目立つように、そしてこれもヒートシンクに交換
次にCPUファンが目立つように、これも鎌風に交換
これで完璧だと思ったらケース付属ファンもうるさく感じてきたからX-FANの1600rpm 8cmのやつに交換、今度こそ完璧だと思ったら、全体的に温度上昇、1600rpm 8cm吸気ファン2個と1200rpm 12cmの排気ファンを購入
ファンは完璧静かになり温度も大丈夫だと思ったら HDDのきぃーんって音とHDDとケースによる振動が…今はこれをどうするか検討中
820Socket774:04/07/03 00:43 ID:PUyZNoI6
>>819
まさに静穏スパイラルだなw
821Socket774:04/07/03 02:12 ID:XGN2QS4F
>>819
(・∀・)人( ・∀・)ナーカマ
822Socket774:04/07/03 02:14 ID:FBKXbmcU
鎌力→侍→鎌風の風→9800proファンレス

さすがに静かになりました。
俺の財布も静かになりましたorz
823Socket774:04/07/03 11:33 ID:3fLpGAMt
俺もいきつくところはHDDだった
メインで使ってるのはPCにはHDD二台しかつけてないし
ちょっと高いがスマドラ買っちゃおうかな
824819:04/07/03 13:07 ID:Jjakb67R
静音化パーツ合計16010円一個一個が安いからここまで金使ってるとは思わなかったよ(´Д⊂グスン
まあどれも効果はかなりあったので納得したが!!実はこれより前によけいな物を買っていた
PF-Silencer T 4704円これは鎌力買うまえに買ったんだけど、まったく効果はないうえに値段は鎌力と変わらない…
合計 20714円静音化恐るべし
さて次はスマドラか
いつになったらこのスパイラルから抜け出せるんだ…
スパイラルの原因は鎌力だ!!
825Socket774:04/07/03 16:45 ID:zE8eVPry
ここは惑星「カマチカラ」
静音求めやってきた人たちが無音目指して旅立っていく
最初の駅、今はさびれてしまったけど、昔は活気があったところよ

カマは問題なく動いてるので無問題
ファンも取り替えた現在、HDDの低音の静音スパイラル真っ最中
826Socket774:04/07/03 18:49 ID:Y80ef0CM
たけぇエクスプレスthreenine
827Socket774:04/07/03 22:34 ID:cV1nDDAP
>>822
> 俺の財布も静かになりましたorz
ワラタ
828Socket774:04/07/03 23:07 ID:TifvaEns
確かに静音化は高い
829Socket774:04/07/04 14:11 ID:Nu04OyRI
そろそろ気温が高くなってまいりますた
830Socket774:04/07/04 18:34 ID:QHdn26Nx
現在部屋を閉め切って鎌力の耐久実験してます
アイドル時でCPUの温度50℃突破してます
831Socket774:04/07/04 19:49 ID:k/Mg+cv4
>>830
鎌力よりオマイの方が先に逝くと思う・・・
832Socket774:04/07/05 20:17 ID:CJagvLd+
tesu
833Socket774:04/07/05 21:18 ID:O+vN3Rho
AthlonXPとのコンボでチョー熱いぞ
834Socket774:04/07/05 21:23 ID:Jz45AI8a
(・∀・)カマチカラと豚2500+定格でとりあえず3日間起動してます♪
部屋は最近空き巣被害が近所で多発しているようなので、
2階なのですがお出かけのさい締め切ってますが。家帰ってきたらPCの中は
37度くらいですた。
早くCPUとチプセトに温度計とりつけろと小一時間il|li_| ̄|●il|li
明日もつけっぱで出かけたいと思います(・∀・)
835Socket774:04/07/06 22:52 ID:J8TtH/Jx
亀レスだが
>>819

そのうち近所の物音が気になってくるぞ…
836Socket774:04/07/06 22:57 ID:4uJdNozB
つーか、隣人のエアコンがうるさくて仕方ねぇ












言っておくが、ここは俺の日記帳だ。
837Socket774:04/07/06 23:04 ID:lv1ma8+O
俺エアコン無いんだけど大丈夫?
838Socket774:04/07/06 23:32 ID:EF0X/FQO
KMRK-400AからSS-400FBに変えるだけでケース内の温度だいぶ下がる?
いまは扇風機の風当ててるから冷たくなってるけど
839Socket774:04/07/06 23:46 ID:5fXboPfx
>>837
エアコンなくても、鎌力は大丈夫だと思うけど、俺自身が死ぬ
840Socket774:04/07/06 23:52 ID:d5VC4a2r
>>839
今年は、今日初めてエアコンつけたよ。
午後10時の気温30度ってなんだよ。
日中最高気温35度オーバーかよ。おめでてーな。

今はENERのwhiperを使っていますが、室温上昇とともに爆音になるタイプです。
鎌力はこんな暑さで使ってもうるさくないのでしょうか。
841Socket774:04/07/07 11:34 ID:uLnqzrSV
メモリ用ヒートシンク貼り付けて4cmファンの風当てて冷やしてる
842Socket774:04/07/07 15:56 ID:KAJFObHF
特にこの暑さでも故障が出てなさそうだから今度の日曜に買おうかな(・∀・)
843Socket774:04/07/07 19:04 ID:6ua87nWP
>>840
このスレ1から読んでりゃわかると思うが
カマパワーは発熱と静音のトレードオフ

漏れのPCはケース全体がカマのヒートシンクといった感じだ。
ファンつけようとも、外付けしようとも思わん。めんどいので。
844Socket774:04/07/07 23:23 ID:UaUlJZvh
昨夜、漏れの鎌力500Wがお隠れになりました…
買ってから2週間、あまりにも早いお別れでした。

液晶モニタとTVをデュアルで使用、TVで動画を見ながら寝落ち、
室温は25度。朝になったら息をしてませんでした。
845Socket774:04/07/07 23:32 ID:CR7gujeP
死亡報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
846Socket774:04/07/07 23:42 ID:6ua87nWP
>>844
早すぎ・・・
クレーム入れれば交換してくれんじゃない?
847Socket774:04/07/07 23:43 ID:/1foSXlr
AthlonXPとのコンボで熱いよ〜
Athlon64とSS-400FBに変えたらケース内温度大分下がりますか?
848Socket774:04/07/08 00:40 ID:TxIP4PV0
俺の鎌力は、購入直後はもの凄く調子悪くて、強制落ちなんども喰らったけど
今では、物凄く快調ですよ

ただ言えることは、 当たり外れが大きい  ってことですね。
849Socket774:04/07/08 01:19 ID:moK4eJVo
買ってから4ヶ月ぐらい経過したが、ついにボロが出始めたのか
3D系のゲームを起動したら、PCが不安定になって5分ぐらいでフリーズするようになった。
とりあえず、明日、新しい電源買って来るけど、原因が電源だったらいいなぁ・・・
850Socket774:04/07/08 02:46 ID:X856Mx3f
ただの熱暴走に一票
851Socket774:04/07/08 03:32 ID:EUU52SPl
>>849
光学系ドライブを外して試すよろし.
852Socket774:04/07/08 05:15 ID:sERFbzP0
光学ドライブって関係あんの?
853Socket774:04/07/08 05:48 ID:EUU52SPl
>>852
結構電気喰います
HDDは外したくないでしょうし

ゲームなら光学ドライブも外せるかと
854Socket774:04/07/08 07:15 ID:/8SvqjDq
光学ドライブなんて、外付けすれば良いんだ
855Socket774:04/07/08 09:34 ID:7CQqNqkm
ちぼんぬ
856Socket774:04/07/08 12:53 ID:ewsjhZ7V

         =≡=  ∧_∧   ウズウズ.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
857Socket774:04/07/08 14:40 ID:/W4OWkR8
Σ(0w0;)ナニヲマッテルンディスカ
858Socket774:04/07/08 16:07 ID:C1fViCKf
静かってどのくらい静かなんですか
859Socket774:04/07/08 19:49 ID:lbXj3pDx
test
860Socket774:04/07/08 19:55 ID:JllWkwSN
>>858
漏れの寝息くらい
861Socket774:04/07/08 20:32 ID:qpZEY0wH
寝息といえば、だいぶ昔になるけど、すごく可愛い顔の女がおっさんみたいなイビキをした。
がーがーとか、んが、とか、マジおっさんそのものだった。
100年の恋も一気に冷めるってやつだった。
こいつは可愛い顔をしているけど、中身はおっさんなんだな・・・、とか思っちゃったよ。

でも次の晩になったらしっかり抱いたけどな。
862Socket774:04/07/08 20:37 ID:LzfYEUU5
>>861
人間誰しも欠点を持っているんだよ。
欠点が無い人間なんか、欠点がある人間の気持ちになんて立てないだろ。

まぁ、そんな漏れはドジ娘が大好きな派だけどな。
863Socket774:04/07/08 20:43 ID:ULTuy0Lo
>>858
ほとんど無音と言えるレベル。ホワイトノイズ以下。

>>861
【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069865470/l50

このスレで同じこと書いてみな。「妄想妄想」と1時間以内で食いついてくるキモヲタいるから。
864Socket774 :04/07/08 21:47 ID:desUqHKc
このスレ見て 4ヶ月前に購入
室温30度 でも静かだ 





こっちがまいりそうなので
ちと キャバでもいってきまつ
865Socket774:04/07/08 22:04 ID:qpZEY0wH
>>863
つか、可愛い女の子の屁がくさいとか、屁をする時に思わず尻を持ち上げて
ぶほっとやったとか、そういうのは結構体験するもんじゃねえの?
「妄想妄想」って言うなんて、よほど女の子に対して妄想してるんかなあ。
866Socket774:04/07/08 22:05 ID:qpZEY0wH
女なんて、肉の穴と乳と可愛い顔を除けば、男と同じ。
昔の女のような可愛らしい性格の女なんて、もはや絶滅に近いんじゃないかな。
867Socket774:04/07/08 22:51 ID:I6k3Jx4k
>>866の女性遍歴を知りたい。
868Socket774:04/07/08 23:04 ID:Eaqwmn5G
>>867
>>866は有料浴場でしか女性と性行為はおろか話もできないと見た。
869Socket774:04/07/08 23:24 ID:mA2qkr1c
おれもその一人なんだな

870Socket774:04/07/08 23:24 ID:qfpp8jcf
おいおまいら、冷やすスレで熱くなってどうする
871Socket774:04/07/08 23:39 ID:B1+6fBJH
ジャイアンのAA↓
872Socket774:04/07/08 23:40 ID:9Z/ScxVo
いや熱くなるスレだろ?
873849:04/07/09 00:27 ID:E60T/m/w
電源を換えたら直った。
二代目鎌力は新ロットですた(゚∀゚)
874Socket774:04/07/09 01:44 ID:9Y387fKP
>>849

データ希望、
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃
【   室温.  】**℃
【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】
875849:04/07/09 05:47 ID:E60T/m/w
ほれ

【    CPU   】40℃ぐらい (Pentium4 2.8AG)
【   .シバキ   】52℃以下(室温30度/リネ終了直後)
【   HDD   】32℃ぐらい(マク6Y160M0などマク4つ)
【  システム  】40℃
【   室温.  】28〜32℃
【 .計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー . 】 侍
【   M/B   】 ASUS P4P800
【   VGA    】 Leadtek GFFX5900XT リビジョンC
【  .ケース   】 セルサスFP401S
【     電源   】 鎌400
【   .ファン   】 前面 2(2500rpm) 背面1(1200rpm)
876Socket774:04/07/09 14:57 ID:9Y387fKP
構成を教えてくれてありがとう
単純に熱暴走やと思ったけど、違うみたいやね

にしても、代わりの電源を、カマでリベンジするとは、見上げた根性や




877Socket774:04/07/09 20:30 ID:fqLyS6NB
かなりしょぼい質問で恐縮です。
鎌力はmicro ATXのケースにのるんでしょうか?

というか、ATXとmicroATX電源の規格は基本的に違うものなんでしょうか?
878Socket774:04/07/09 22:32 ID:MR9aYyLf
AthlonXPから64に変えたら
鎌力も冷たくなりますか?
879Socket774:04/07/09 22:58 ID:mIoUUWG7
>>877
漏れが昔m-ATXで鎌力使ってたよ。
結論から言うと「乗る」

ただしケースの中じゃなくて外な。
外だし電源と割り切ってケースの上部に置くなら問題なく使えるよ。

中に格納は物理的に無理だろ。
880Socket774:04/07/09 23:49 ID:fqLyS6NB
>>879
強引な回答をありがとうございます。
いっそのこと五インチベイでも加工してみようかと、、いやちょっと言ってみただけですが。。
881Socket774:04/07/09 23:57 ID:Goh+24Ud
鎌力350wサイコムで処分セールやってるよ
3500円で残りわずか
882Socket774:04/07/10 01:18 ID:Icj008yQ
>849の原因は何だったの?
883Socket774:04/07/10 12:00 ID:sjIngUvT
884Socket774:04/07/10 12:31 ID:wd8Z9s+2
電源が悪いのではなくてCPUが熱くて
その熱気吸い込んで熱くなるのこの電源?
885Socket774:04/07/10 14:46 ID:BCen961j
>>224>>226>>875

1たんのカマ死亡報告キターー
886Socket774:04/07/10 21:26 ID:IQWUwh8G
Seasonic SS-460AGXから鎌力500に乗り換えた。
で、こっちのスレをお気に入りに入れた。でも、持ってもいないのに「熱くなる」と騒ぐ厨が多いな。
まあ、Seasonicにも持ってもいないのに「爆音」と騒ぐ香具師いっぱいいたけど。
887Socket774:04/07/10 22:02 ID:FW9oaorb
俺もAGX400から変えた口だな。
あっちはとても五月蠅かった。
今は静かだが筐体内部に突き出る
口塞ぐまでは熱かった。
888Socket774:04/07/10 22:29 ID:wd8Z9s+2
【    CPU   】 50℃ぐらい (AthlonXP 2500+)
【   .シバキ   】
【   HDD   】 30〜40℃ぐらい(seagate7200 120 120 80 maxtor5400 120)
【  システム  】
【   室温.  】
【 .計測ツール 】 Motherboard Monitor 5
【   クーラー . 】 侍
【   M/B   】 ASUSTeK A7V600-X
【   VGA    】 Sapphire RADEON 9600
【  .ケース   】 CI6AU6
【     電源   】 鎌力400W
【   .ファン   】 前面 XINRUILIAN RDL1225NMB17(12cm)(1700rpm)
          背面 XINRUILIAN RDL1225NMB17(12cm)(1700rpm)
ST-35で前後ファン半分にすると鎌力アツアツ
全開にすると鎌力ぬるくなるけど静音の意味なし
だったけど
今日初めてCoolOn使ったらCPU40℃になって鎌力もぬるくなった
昼間はどうかな
889Socket774:04/07/11 01:11 ID:JlQQS+Bs
静王2改ファンコン制御使ってたが電源容量不足になったため、鎌力500を買ってみた。

音については、静王2改が非常に静かだった為まぁ良いとして
とにかく ”これで電源冷えるの?” ってのが正直な感想。
ケースには、吸気*1、排気*3のFANを載せてはいるがね。
9cmのFANでは電源自体の風量心配だし、
吸い込み(この表現でいいのかな?)タイプの電源なのに、電源ユニット前面にスリット入ってるし。
これじゃアツアツの空気をケース内にまた戻しちゃうんじゃない?

890Socket774:04/07/11 01:50 ID:etY7giqk
>>889
まぁスリットに関しては過去ログにいろいろある。
理論上はたしかにそうだと思うから、俺も前面スリット塞いだけど
電源(背面の温度測定)を含めたcpu、マザー各温度の変化はなかった。
まぁ自分は鎌力熱いと思わない派だから、参考にならないと思いますがね。
ちなみに自分の鎌力の背面温度は室温+6℃。シバキで+12℃。
ケースファンは排気12p860rpmのみ。ケース前面はでかい穴あいてます。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:48 ID:M176Us7Z
鎌力500W
何をしてるわけでもなく放置中に、エアコンの温度変化で落ちます。
家庭用100Vの電圧が変動?する程度で落ちるようです。
今年の4月に購入。エアコンを稼働させない時期は問題なかった。
冷やす為にエアコン入れてそれで落ちるようでは・・・・・
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:05 ID:QrMnIbC+
落ちるの意味がよくわからないが、それって鎌力じゃなくて家の配線の問題な気がする。
初期不良でもなさそうだし。他の電源なら問題なく動くのか疑問。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:23 ID:YXC0yWJx
>>891
テスタでコンセントあたってみれ。本当にコンセントに100V来てるのか?
古い家屋では引き込み線もショボイもの使ってて、70Vちょっとしかなかったという稀なケース
もある。
他の家電はPCほど低電圧にシビアじゃないから露見しないことが多い。
電力会社に( ゚Д゚)ゴルァ!すれば交換作業してくれる。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:MrTgsaTw
350wなんだが、別に熱くもなんともない
っていうか、冷たい。
350wと400wで発熱ってそんなに違うものなの?
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:04 ID:RB5/mNDn
>>894
400W使ってるけど熱くならないぞ。
当たり外れがあるみたいだな。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:10 ID:MTH56nn1
>888みたく環境も一緒に書かないと比較しようがない。
負荷によって電源の発熱は違ってくるし。
897894:04/07/11 19:26 ID:MrTgsaTw
そうっすね、スマソ
【CPU 】 52℃  (AthlonXP 2200サラブレッド)
【シバキ】52℃    (UDで常にしばき状態)
【HDD0】 43℃ぐらい(maxto7200 80G)
【HDD1】387℃   (IBM7200 180GB)
【HDD2】 30℃   (maxstor 7200 160GB)
【システム】 43℃
【室温.】  27℃
【 .計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー 】 リテール
【   M/B   】 GIGABYTE K7TRITON 
【   VGA    】 MX440
【  .ケース  】 OWL602DV
【     電源 】 鎌力350W
【   .ファン 】 側面(9cm)(1200rpm)×2
         背面 (12cm)(1200rpm)×1
こんな感じです。
鎌の温度はわからないですけど、
金属独特のひんやり感を感じます。
898894:04/07/11 19:31 ID:MrTgsaTw
ちなみに、この他テレビキャプチャと別売りサウンドカード、
デュアルディスプレイ用にPCIビデオカードつけてます。
エコワットの計測では消費電力140wです。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:31 ID:1gOzGaM0
>>897

>【HDD1】387℃   (IBM7200 180GB)

これで冷たいとは……ネ申なのか。
900894:04/07/11 19:38 ID:MrTgsaTw
ORZ・・・
901891:04/07/11 19:58 ID:8FU6Koyc
>>892
>>893

すいません、「落ちる」というのは強制的に再起動がかかるという意味です。毎回じゃないけど。

テスターは無いのでちょっと電圧がどれくらいかはわからないんですが、
電源は今年の4月までは他のやつを使っていて、それまではそういう症状はなかったので、
たぶん鎌力じゃないかと疑っているのです。
それとも古いPCなんで、他が劣化してシビアになってるのかなあ・・・・
902Socket774:04/07/11 20:33 ID:l1wq9lTz
【    CPU   】42℃ (AthlonXP2500+)
【   .シバキ   】あんまりシバかないので
【   HDD   】22℃(Maxtor 6Y160P0)
【  システム  】40℃
【   室温.  】20℃くらい 北海道札幌市 木造築30年
【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】S-PAL8055F+RDL8025(ファンコンで低速化)
【   M/B   】AK77-600N
【   VGA    】MSI FX5600-VTD128OC-J(ファンレス)
【  .ケース   】HEC CI6919
【     電源   】カマパワー400W
【   .ファン   】前後12cm RDL1225(ファンコンで低速化)

カマパワーは特に熱を持っている様子はない…
903889:04/07/11 20:39 ID:Pvxqz+Ax
今日の日中、部屋締め切り、電源入れっぱなし(UD等でぶんまわし)で出かけ
先ほど帰ってきたのだが
室温はおそらく30度は楽勝で超えてる状態でケースを触ってみたら
ぬくぬく。w
ケース開けて電源本体に触ってみたら、アチアチまではいかないがアツアツ。

こんなんでこの夏乗り越えられるのか?

まぁ、鎌力に特攻した俺もなんなんだが。。
904Socket774:04/07/11 23:10 ID:etY7giqk
不安なら他のに買い換えれ
簡単なことですよ
9051:04/07/11 23:28 ID:pfhVyP+l
>>885
うちのはまだ死んでいないYO!
>>875のスペックはCPUとHDD以外は一緒かも。
ベタな構成なのかな・・・orz
906Socket774:04/07/12 00:37 ID:vYEhkmpD
>903 おまえのPC吸気1廃棄3なんだろ。釜も煮立つわな
907Socket774:04/07/12 16:55 ID:G5brnt7R
カマパワー500W買ってきたー
取り付けよー!
コンセントに差し込もー
あれ?入らねええ  
3pinかよ 変換アダプタいんのかよ
908Socket774:04/07/12 18:29 ID:/k5sTGQh
>>907
今まで使ってた電源コード使えばすむじゃん
909Socket774:04/07/12 21:22 ID:DTehtF88
>>907
俺も今日それでちょっとびびった
カマパワー400WをSS-400FBと変えたが
SS-400FBはエンコ時爆音になるけど
カマパワーは適度に回転してくれて(・∀・)イイ
温度もそんなに高くなってないようだし、当たりかな?
910Socket774:04/07/12 22:22 ID:2ex+hRKh
>>901
電源を鎌力にしてから6月頃までは動いていた → クーラー入れると落ちるようになった。
のなら、
4月まで使ってた電源は問題なく動いてた → クーラー入れた状態で以前使ってた電源では動くのか。
を書かないと何もいえない。
前もっていっておくけど去年のことを書かれても何の比較にもなりゃしないので今の環境で付け替えて試してみて。
911Socket774:04/07/13 19:56 ID:kDJjrq2O
鎌力いいな、おい
静かだし、もっと熱いと思ってたぜ
どうやって冷やそうかと考えてたから拍子抜けしたぜ
912Socket774:04/07/13 20:08 ID:oAcoWWRb
夏本番前とはいえ、結構売れてるくせに今までアボン報告少ないな。
九月過ぎて死に報告が激増しない事を祈るよ。
913Socket774:04/07/13 20:37 ID:EHd3O0A8
>>912
十分アボン報告多いと思いますが
914Socket774:04/07/13 20:53 ID:s3Xc31Kf
吸気多めにしとけば大概は大丈夫な感じがする。
排気の方が多い状態にするとあっという間にあっちっち。
915Socket774:04/07/13 21:31 ID:iO9VgfxM
サーミスタ貼り付けてモニタリングしてますが、32.5℃でつよ。(室温23.2℃)
916Socket774:04/07/13 23:02 ID:NWID1dSE
>>915
その室温がウラヤマスィ
917Socket774:04/07/13 23:38 ID:89/nH35N
本州は今日も軒並み35度〜だったようですな。
地獄だな。
918Socket774:04/07/14 00:36 ID:Z3FvKZLt
東京の日中外気温は37℃でしたよorz
北海道出身の身としてはありえない暑さです○| ̄|_
919Socket774:04/07/14 03:46 ID:7I/Ycbtt
ここの住人はクーラーつけない奴が多いのか!?
電気代ケチる暇あったら、パーツ代ケチれよ!
920Socket774:04/07/14 03:50 ID:x3v3biZJ
>>919
クーラーつけても静音にこだわってケースファンも付けずにCPUもVGAもファンレスにしている
基地外に何言ってもダメ。
廃人にはもはや何も忠告しても理解しようとしない。
921Socket774:04/07/14 04:09 ID:2koQs5yA
>>810=>>919

しかし、どのレス読んだら彼の脳内でクーラーつけない奴が
多いことになったんだろう。
922901:04/07/14 05:06 ID:DkPuYj+X
>>910
エアコンを入れると必ず落ちるわけではないので
再起動するタイミングがイマイチわからないのです。
その辺りの検証もしながら付け替えを検討していきたいと思います。

923Socket774:04/07/14 13:56 ID:hh36M2Re
我が家のカマパワーは
エアコン入れても扇風機ブン回しても
全く問題なく安定動作してますが?
924Socket774:04/07/14 14:06 ID:lOrcgHTK
それが普通だろ
925Socket774:04/07/14 15:32 ID:Y6bPmGkw
>>922
早くテスタくらい買ってこいYO
PCに影響あるくらいの電圧低下であればアナログで十分目視できるが、できればデジタルがいい。
926Socket774:04/07/14 18:18 ID:6l0NWUjZ
>>923
釣りか、真性か分からないですね
927Socket774:04/07/14 20:37 ID:/5L4XXXc
>>923
とりあえず、スピードファン入れて
クーラー入れる前と入れた後の電圧確認したら?

http://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html

【CPU 】 48℃  (AthlonXP 1700定格、cooion込み)
【シバキ】65℃    (トリッパーで4時間)
【HDD0】3台中、一台のみ表示の40℃
【システム】 47℃
【シバキ】58℃
【室温.】  30℃
【 .計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー 】 リテールシンクに6→8cm取り付けるやつ、ADDAの2000回転
【   M/B   】 GIGABYTE GA-7VTTXE 
【   VGA    】 GeFo2MX400
【  .ケース  】 安物ケース
【     電源 】 鎌力350W
【   .ファン 】 背面 (8cmカマ風)(2200rpm)×1
5インチベイ開放中

2ヶ月くらいたったが、電源ほんのりあったかい位
しばき中でも、電源落ちなどはなし、





928Socket774:04/07/15 09:39 ID:oT6hbRZv
鎌力500Wが、今ちょうど届いたんですが
コンセントの差込口部分が3本になっていて使えないので困ってます。

今まで使ってた電源のコンセントを使ってもいいんでしょうか?
SeasonicのSS-350FS使ってたんですが。
929Socket774:04/07/15 09:49 ID:qYxAjUTo
無問題
930Socket774:04/07/15 09:57 ID:oT6hbRZv
>929
thx〜

早速、コンセントSeasonic SS-350FSを外して
鎌力500wに交換してみます

SS-350FSはもう使わないだろうし、このコンセント使い回します
でも、、、鎌力の何で3本仕様なんですかね、、、
無駄にファンケーブルも多いし、どうせならHDDケーブル増やして欲しかった
931Socket774:04/07/15 10:42 ID:VIAPqV24
>>930
こいつのファンケーブルは、
インテリジェントFANコネクタ(サイズのサイトによる)とかいうやつで、
ケース内温度によって電源ファンと連動して回転数をコントロールするそうな。

ただ、以前の書き込みで70度以上にならないと
電源ファンが高速回転しないという話だったので、
実際に高速回転することはほぼないと思われ。

ここに繋ぐとファンが低速回転になるから
必然的に吸気排気が弱くなるので、そのへん注意な。
932Socket774:04/07/15 14:18 ID:Big9SGum
次スレ行きそう

テンプレには、インテリジェントFANコネクタ、電源コネクター、アボン報告希望くらいか?
933Socket774:04/07/15 16:21 ID:oT6hbRZv
>931
どうも、現在ケースファンはマザーボードの電源で回してるけど
そっちの方が何だか良いみたいですね

FWD-500VWW35ってケース使ってるので
ファンがHDD設置場所の前に12cmファン1個と
CPUの上に8cmファン1個ぐらいなんでマザーで現在足りてます。
934Socket774:04/07/15 20:32 ID:gq4vl8NG
次スレいるかぁ?
もうネタ出尽くした気がするが。
935Socket774:04/07/15 20:57 ID:YdPDtFbq
これからが本番じゃないのか?
これは猛暑に勇敢に立ち向かい、そして散っていった鎌力達のお話。
936Socket774:04/07/15 21:02 ID:oT6hbRZv
またまたコンセントと電源繋げるケーブルネタなんだが

鎌力に付属してる奴は125V10A
今まで使ってた奴は125V7A
と3A差があるけど、125V7Aで500wちゃんと作動するもんなの?

心配で取りあえず付属の奴を無理矢理使ってます
3本目の丸い棒の部分はアースってことなんで
折り曲げて、、、
937Socket774:04/07/16 00:07 ID:TCLLEnGB
ニッパーでプチっと・・・
938Socket774:04/07/16 00:17 ID:xbRYI49O
>>936
アースは繋がないと駄目だぞ。

だいたい繋ぐ必要がなかったら最初から付けない。
939ケンゾー スズキ:04/07/16 00:25 ID:VNkrA6yR
名高い人 暗殺者
940Socket774:04/07/16 00:29 ID:e8uyXf8S
wwe
941Socket774:04/07/16 00:30 ID:PgMtFotk
>>936
効率60%として500W最大つかうと入力側電力は833W。
損失無しで考えても必要なACは 1174VA。100Vなら12A必要だから、
7Aケーブルだと萌えるかもな。

でもまぁ普段は300Wくらいっておもったらぎりぎりカモナー
942Socket774:04/07/16 02:39 ID:CIfGY/np
>938
繋げたくてもアースなんて入れる場所がないです、、、

>941
やっぱ7Aだと無理あるの?

3芯コンセントを2に変換する奴買ってこないとダメか、コジマとかで売ってるかな
943Socket774:04/07/16 03:51 ID:PMxf4DyZ
ホームセンターに300円ぐらいで売ってそうだが
ていうか3芯→2芯アダプタってアースの効果あんのかね
944Socket774:04/07/16 07:56 ID:amPvTapk
日本では一方の極(コンセントの穴の大きな方)がアースされてるんで
特別アース極は必要ないよ。
筺体のアースは別だけどね。洗濯機とか冷蔵庫とかの。
945Socket774:04/07/16 08:52 ID:+d6CfT3S
プラグに伸びているアース線って、どっかに繋いだ方が良いの?

漏れのは、宙に浮いた状態なんだけど。
946941:04/07/16 10:09 ID:LzDuDFtr
>>942
製品能力的には12〜15Aのケーブルが必要。
特に日本のACは90Vとかまで下がることもあるんで(最近は安定してる?)
その分電流の増大で賄われる。

ただ、500W電源が必要つっても+12Vラインが不足したからとか、そういう
事だろう? その状態で最大使っても300Wくらいとかそんなもんじゃね?
一度電源電卓でもつかって計算してみそ。平均だと200W下回ってるだろうし。

そのくらいなら700VAでも足りるだろうから、7Aケーブルでも火は噴かないと
思うけど、そのへんは自己責任でどうぞ。ケーブル触って温かったらピンチね。

家燃えても文句いうなよ ^^;
947Socket774:04/07/16 12:04 ID:1SKlP9Hs
箱の警告!に書いてある「タコ足敗戦」は洒落ですよね?
948Socket774:04/07/16 12:45 ID:VqvherkM
>>945
アースを繋いだ方が安定したり、輻射電磁波を低減出来るみたい。
RAIDカードでデータ化けしてたのがアースを繋いだら直ったって報告がある。

>>946
そりゃ単に屋内配線が駄目なだけでしょ。
90Vまで下がったら電力会社に言って調査してもらった方が良いよ。
うちは101〜105Vの範囲しか動いてない。
949Socket774:04/07/16 12:49 ID:vELWvNO4
>947
おお…俺のにも書いてある…

よくこんなとこ読むなぁw
950Socket774:04/07/16 13:12 ID:LzDuDFtr
>>948
阿呆。
供給電圧は周辺施設の電気需要に左右されんだぁよ。

電圧90Vってのはだな、定格電圧100Vに対して±10%が電気用品取締法上の
変動範囲として基準が示されてんだぁよ。

電気事業法的には単相100Vは101V±6Vとなってるから、95V下回ったら
電力会社にクレームで良し。
951Socket774:04/07/16 15:14 ID:5Eg08ncd
そこでテスラクランプですよ
952Socket774:04/07/16 17:28 ID:g/cFv6vl
鎌力付属のアース付3P電源ケーブルは、オクに出品したSeasonicの電源に付けて送った。
7Aがどうのこうのという話になってるので心配で調べてみたら15Aの電源ケーブルだった。
やってくれるぜSeasonic。

>>948 >>950
うち107.5Vくらい来てる。
953Socket774:04/07/16 19:10 ID:R7+bz10e
日本の単相100Vが片方アース電位だといっても、
コンセントの相をいちいち確認して正しく差すことなんて
ほとんど期待できないから、両方浮かすのが常識。
そもそも、コンセント逆差ししたら、ケースが交流100Vになりますよ
なんて製品誰が買うと思う?

たいていのPCは、PCケース、電源のケース、M/Bのコモン=PCI等のコモン
は全部繋がっているはずだから、たいていはアースなしでもケースの
静電容量と、ケースの足などから逃げる電荷で十分安定するはず。

ただ、何かの原因でケースの電位が高くなったり、短時間に大きく変化
するような場合は、アース必須。
前者は危ないし、後者はシングルモードで動いてる機器が誤動作する。
954Socket774:04/07/16 19:17 ID:UaTJwyLY
>>953
>PCケース、電源のケース、M/Bのコモン=PCI等のコモンは全部繋がっているはずだから
いや、繋がってないよ。
フレームGND=アース系統はPCケース・電源ケース
パワーGND系統はM/BのGND、PCIのGND
PCIのGNDとブラケット(フレームGND系統)の間はコンデンサが入ってて、直流はカットされてる。

とはいえ、大抵は安定するってのは同意。
風呂上がりにケース触ってびりびりするようならアースした方が良いし、
不安定要因を一つでも排除するといった意味でもアースは有効だね。
955Socket774:04/07/16 21:53 ID:ox1TrC6g
電源延長ケーブル使ってコンセントを強引に三本を二本にして使ってるんですが問題ありますかね
956Socket774:04/07/16 22:45 ID:wa4bxZP2
ない
957Socket774:04/07/16 22:56 ID:MeRYFXNC
電源ケーブルが何Aだというのは、どこに書いてあるの?
自分のは300Vとか1.25mmとかしか書いていない。
958Socket774:04/07/16 23:07 ID:rZWhjgsA
>>952
それやばくないの?
SSに7A付けて売って・・・
959Socket774:04/07/16 23:27 ID:mL71Vgp8
エアフローいいから
外付けしなくてもよく冷えるぜ
960Socket774:04/07/17 01:08 ID:34tbUyxp
>>958
鎌力付属のケーブルは10Aだよ?
961Socket774:04/07/17 01:54 ID:Oezeg0my
結局
500w鎌に7Aケーブルつかるのはダメってことなのかな

それするくらいなら付属の3Pのやつをアース部分を切断して使った方がいい?
962Socket774:04/07/17 13:30 ID:dlchJb4J
>>961
切るな切るな ^^;

こんなのみたことない?
> http://www.aisan.co.jp/products/power_adaptor.html#c-adapter
形状はリンク先で見られるよ。
AAEA-Tあたりが安くていい ^^
963Socket774:04/07/17 13:49 ID:dlchJb4J
>>957
ケーブル単体だとわかりにくいかも。
コネクタがついてる電源ケーブル製品なら、コネクタ部分に書いてあると
思う。

ケーブル単体の場合、▽の中に〒マーク以降が製品の届出番号で、
続いて VCTF とかかいてあるのがケーブル種別(VCTF=ビニルキャブタイヤコード)。
その次が芯線の太さ。そのあたりから検索してくしかないかもなぁ。

こんなのみつけた。
> http://www.kawai-cable.co.jp/seihin/

VCTFの0.75mmなら許容電流7A、1.25mmなら12A。
15A欲しいときは 2.0mmの許容電流17A使うほうがいいかも。
964Socket774:04/07/17 13:53 ID:34tbUyxp
うちはステップアップトランス噛ませて117Vに昇圧したものを15Aケーブルで流し込んでる。
965Socket774:04/07/17 18:01 ID:Oezeg0my
>962
切断してないが、アース部分の3本目は当たらないようにして
2口状態で使ってる。

普通に使えてる、アース部分は空中に出たままだけど熱くなってないし。
966Socket774:04/07/17 22:21 ID:1+GeLzC5
うちの鎌力350wがかなり熱い。
スリットは塞いでない。
今 吸気ファン1 排気ファン1の状態
心配なのでこれからちょっとファンの向きとか換えてみるよ。
967Socket774:04/07/17 22:22 ID:anINVOsF
いや、まずスリットを塞げ。
話はそれからだ。
968Socket774:04/07/17 23:19 ID:1+GeLzC5
やっぱ塞がないと駄目かな?
ファンを吸気*2にしたら
熱がある時のおでこぐらいにはなった。
969Socket774:04/07/17 23:43 ID:A3Mg8z7S
ケースファン追加より、
電源の後網んとこに
ファンつけちゃイクナイの?
970Socket774
なら最初からファン付の電源かえばいいのに