ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
925Socket774:04/09/04 23:45 ID:n/K0XlpV
金餅がなんでもかんでも金使って済ませると思ってないか?
自分ですぐにできることは自分でやるよ。
926Socket774:04/09/05 00:20 ID:mbZW4o0s
半田ごて使用派 = PC自作オタ
非使用派 = ただのPC自作してる人
927Socket774:04/09/05 00:21 ID:ciSTavdg
>>925
すぐに解決できる技術があるならね

問題は予想以上に時間がかかりそうな場合
(この場合たとえ10分でも、その人の主観で時間がかかると判断した場合)
お金があったら人間は時間をお金で買いがちになる
928Socket774:04/09/05 00:22 ID:+BKWBCpN
>>925
ワロタ
929Socket774:04/09/05 05:14 ID:MbJ8kFAM
>>892
マジレスしとくと、VGAの2Pのコネクタは大抵そのまま3Pのにささるぞ。
赤黒の色を合わせて差し込め。それだけだ。

ただしVGAのファンの電圧が必ず12Vなのかはわからんから、過電圧で壊れて
もしらないぞ。ファンコンあるなら最低に絞ったところから始めるべし。
一番いいのはテスターで電圧測るか、VGAのファンの仕様を調べる。

もしハンダダメ、テスターもダメ、仕様の調べ方判らない、となると一発
勝負でつないで壊れないかチャレンジするしかないが、いくつか壊してみ
れば、テスターとかハンダとかの最低限の電気工作スキルが必要なことが
わかるだろう。

ちなみにST-35でVGAにも温度センサ付けて制御するとかなりイイ。
930Socket774:04/09/05 13:06 ID:ZUFKkM/P
>>924
完全にその辺の6800と一緒という訳でもないんですね。
温度も通常時で60度なら許容範囲かな・・・
熱が原因で不安定になったりしません?
931924:04/09/05 17:25 ID:bR/8FvrN
>930
連続稼動するような使い方してないのでなんともだけど今のところは平穏に動いてます。
ただ、今までケース背面のファンを1つ吸気方向にして、ダクト使って直接VGAに吹き付けて65℃くらいだったのを
 ・前面吸気/背面排気に戻した
 ・CPUクーラーをAMDリテールからBAT1VSに変更した(背面に吹きつけ)
 ・配線を整理
と変更しただけで55℃くらいになったのでエアフローが如実に影響する模様です。
932Socket774:04/09/05 17:48 ID:tLcJljFi
>>931
次からは一つ改善するたびに計測するようにした方がいいね。
そうでないと何が一番効果的だったのかわからない。
933Socket774:04/09/05 17:58 ID:e2+kSVV5
静音
これなんて読むの?
934Socket774:04/09/05 18:00 ID:R6mwFYMC
しずね
935Socket774:04/09/05 18:05 ID:tLcJljFi
>>933
音が静かなことを指す造語。多くは「せいおん」と読む。
まぁ、造語なんで「しずねたんハァハァ」でもなんでも好きに読めばいい。
936Socket774:04/09/05 18:17 ID:Q00VfpmV
しずね なんかいいね・・・
937Socket774:04/09/05 18:18 ID:e2+kSVV5
静音って一発変換する方法ってないのかな?
938Socket774:04/09/05 18:21 ID:Hn3CYcEO
辞書に登録するだけでいい
939Socket774:04/09/05 18:46 ID:p4NcFYSI
>>938は腕利きの釣り氏
940Socket774:04/09/05 18:51 ID:bR/8FvrN
しずおと→静雄と→「しず」まで変換対象に→静音
941Socket774:04/09/05 18:57 ID:4fvmev9c
>>939
何故
942Socket774:04/09/05 19:53 ID:1ix5nKye
ATOK17には最初から入ってる・
943Socket774:04/09/05 20:01 ID:wUqOuFys
>>926

半田ごてで散々もめてるが普通ああいう配線に半田ごてなんか使わない。
ちょん切ってコンタクト(圧着端子)を圧着して終わりだろ普通は。

コンタクト持ってないなら、
切らずにそのまま元の端子(細いはず)の中に新ケーブルの芯線(太いはず)を入れて
ペンチで丸ごと潰せば終わり。

ペンチも持ってなくて、部品買いに行く手間も、労力も工夫も知恵も出せないやつは、金を出して便利屋にでも頼んでくれ。
金も出せないっていうやつは死んでよし。
944Socket774:04/09/05 20:46 ID:PMk1QRRG
>>943
初心者の場合、圧着よりはんだ付けのほうが確実なのですよ・・・
945Socket774:04/09/05 20:58 ID:4fvmev9c
>>942
変換できない奴は入ってないわけで、入ってて>>937が質問するはず無いでしょ。







あ、おまえが釣りか、、、釣られちゃったよママン
946Socket774:04/09/05 21:12 ID:VNe+W/fQ
Trio64で十分
947Socket774:04/09/05 22:09 ID:YSeYq5g1
静音かぁ…、確かBISHOPにそんなキャラがいたような…
948Socket774:04/09/06 10:53 ID:CfcokQyT
>>943 の言う通り端末処理は圧着が主流だが、ここでの工作の場合以下の2つ
のコースが考えられる。

 1.) 2Pコネクタを切り落として3Pコネクタを付け直す
    →正規の圧着部品を圧着する
    →新品端子・圧着工具の入手に難
    →代用工具で適当に圧着

 2.) 2Pコネクタを切り落とし、リード線付き3Pコネクタと継ぎ足し
    →ハンダ付けが妥当
    →ハンダ付けスキル不足・工具の入手難
    →イモハンダ、または、ただねじり合わせる
    →不適切な絶縁処理(セロテープはやめろ)

 これらの結果として
    →接合不足での事後の接触不良・抜け落ち等の事故
    →電源ショートでPC出火
    →または、ファン停止でVGA熱破損

圧着端子は立体的に締める必要がある。構造が判っている人はペンチでも器用
に締めるけど「判っていない奴」がやる場合だからかえって危険かも。

線同士を途中で継ぎ足す場合は、ねじり合わせてハンダの方がいいと思うが、
ちゃんと熱収縮チューブとか被せて絶縁しないと危険。セロテープとかガムテ
ープとかは問題外。

>>943 の切らない案も可能だけど、コネクタの樹脂モールドから端子を抜く作
業が細かくて「判っていない奴」には無理っぽい。

まあ>>929 の言う通り2Pの物も3Pの物もピンの間隔は同じだから、そのまま刺
さるはず。もしモールドが当たるならカッターで削ればいいし、回転数検知の
ピンが邪魔なら抜いてしまえばいい。5Vファンの場合コネクタはどうか知らな
いが、その場合下手なファンコンでは制御しきれないだろうから、さっさとフ
ァンごと換装した方がいい。
949Socket774:04/09/06 13:20 ID:K2nTjHHD
あばれ圧着
950Socket774:04/09/06 14:12 ID:wtimhwYn
ZAV-01の後継品、ZAV02-ATI1ってのが出たんだね。
01であったFANスピード切り替えがついてないみたいなので、音が気になる。
誰か買った?

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
951Socket774:04/09/06 14:41 ID:0vv02RkG
圧着あやよさん
952Socket774:04/09/06 15:05 ID:be+QR0XC
いまだに半田ごてネタで、ムキになってるやつは池沼なのか?
しかもいちいち長文だし。ウザイだけだから、やめてくれ。
953Socket774:04/09/06 16:37 ID:UoAV7Wiu
蒸し返してるのはお前だろ?
954Socket774:04/09/06 16:46 ID:wKOf7Uj4
脳内一般論はもうお腹いっぱい。
各自好きな方でやるだけだろ。
決められない奴は花占いでもして決めろ。

>>951 懐かしさではっちゃっけた。
955Socket774:04/09/07 01:12 ID:A+CAiuGP
GIGABYTEの6800無印、RivatunerでPixel12パイプ化が出来るとのこと。
詳細は6800本スレで。

nVIDIA 6800シリーズ No.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094010764/194
956Socket774:04/09/07 01:39 ID:29QfDhvE
>955
ようやく大枚はたいた元がとれたよw
地雷と諦めてた香具師マジためしてみ。絶対効果あるぞ
957Socket774:04/09/07 01:48 ID:ExvAT6Py
あれ?GIGAのファンレス6800ってもとから12パイプなんでないの?
最初8って言われてて実は12でした〜って言ってるのをなんかで見たが
やっぱり8が正しかったのか?
958Socket774:04/09/07 02:02 ID:A+CAiuGP
>957
8でした。
なんか情報が錯綜してた模様。
959Socket774:04/09/07 05:42 ID:+lkdHDK3
話題の6600ファンレスはまだ?
960Socket774:04/09/07 18:54 ID:6hKXM3Ba
もともと12パイプなのを
発熱を押さえるために8パイプにしてるんだよね。
961Socket774:04/09/07 21:31 ID:20eV859u
>960
でも12パイプにしても大して発熱変わらない上に
クロックアップすると却って温度が下がる謎仕様。
962Socket774:04/09/07 23:03 ID:RNjQFhpH
手持ちのゲフォ5900Uを静音化しようと思って このスレ覗いたんだが・・・ファンレスは無理っぽいのかな?
5900と5900Uってそんなに発熱ちがうの? おなじくらいならVM-101 チャレンジしようと思うのだが・。。。。
963Socket774:04/09/07 23:12 ID:PXNnvxKG
Gainwardの水冷FX5900Ultraを参考にするとか。
964Socket774:04/09/08 00:54 ID:KWrV1D5C
zav-01使ってるんだけど、
ファンの回転数の割に風量が少ないような。
スイッチをHighにしてもそよ風みたい・・・。

どなたか元々ついてるファンを外して
ファンを付け替えた方っていますか?
やったらさらに隣のスロットも占領しちゃいそうですが・・。
965Socket774:04/09/08 05:57 ID:odIpnUct
9600XTでファンレスをもくろんでいます。
HS01が手頃で良い感じなのですがメモリスロットに干渉する恐れがあり手をこまねいております。
そこで、HS01を片面だけ使用するのと素直にHS02を買うのとどちらが冷えるのでしょうか?
966Socket774:04/09/08 09:28 ID:83dFvXW5
ファンレス版を買って終了
967Socket774:04/09/08 09:46 ID:GxobQRQG
マザボのメモリスロットと干渉する場合、裏側のヒートシンクの当たる部分
を金ノコで切り落とせばよい。とうぜん当たりは仮組みして事前に確認して
みること。
冷却能力はとりあえず面積比で考えてみたら?ヒートパイプの効率とかわか
らんだろうし。それとHS02の裏も意外に出っ張るってのも忘れずに。
968Socket774:04/09/08 10:31 ID:ziI1JV+Q
9800proにVM-101を付けようかと思ってるんですが、これってメモリの方も冷やせますか?
なんか、コアだけ冷やすタイプはちょっと怖いんですが。
969Socket774:04/09/08 10:33 ID:E80tdo/d
>965
先ずは初心貫徹HS01買う、メモリスロットと干渉がなければ勝利の雄叫びを上げる
メモリスロットと干渉した場合は一頻り敗北感を満喫した上で
 1:HS01のメモリスロット干渉部分を金ノコで切断(切断面はヤスリで仕上)あるいは
 2:HS02を追加購入し表面にHS01、裏面にHS02を配しメモリスロットとの干渉を回避
逆転勝利の感動に咽び泣く
好きなの選べ
970Socket774:04/09/08 12:42 ID:B7l/i0eI
>>968
コアだけ
971Socket774:04/09/08 13:09 ID:hia0z1Am
切断するとショートの危険が増すな
972Socket774:04/09/08 14:16 ID:bDcM1NVF
>>962

>>19
LeadtekのA350(ゲフォ5900・ガスコンロ)の時68度、VM-101付けたら56度。
漏れの持ってるLeadtekのA350Uで(ゲフォ5900U・ガスコンロ)
エアフローetc ほぼ考えてない時に70度超えないくらい。

Leadtekが5900と5900Uでガスコンロクーラーの強さ変えてるかもしれないからわからないけど、
同じガスコンロ製品なので・・上の数字からすると 5900Uでもいけそうな気がする。

ただ 動作保証外だし エアフローきっちりしてても3Dゲームとかやったらどうなるかわからない。
もしかしたら メモリが先に死ぬかも
973968:04/09/08 15:16 ID:ziI1JV+Q
>970
dクス。
もうちょっと涼しくなってからにしときます。
974Socket774
むむ、HS-01ってHS-02より冷えるのかな?