〜☆☆ 安価新世紀 ECS Part16 ☆☆〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆9IRlGCPgj6
安さが正義!設定項目が少なく定格志向だけど、
抜群の安定性。
サムライの魂が息吹き、野望に浮気する前に休息。

楽しいマザーボードメーカーでありたい
ELITEGROUP COMPUTER SYSTEMS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.ecsjpn.co.jp/
2Socket774:04/03/13 20:32 ID:QKAAxPhU
2
3Socket774:04/03/13 20:33 ID:Gb3QiCPI
3
4Socket774:04/03/13 20:36 ID:9JING1d4
ノシ よろしく
5Socket774:04/03/13 20:38 ID:PM3D5wzY
6Socket774:04/03/13 20:58 ID:VGJrlzGR
なんでメーカーリンクのヘッダ削るかな〜
7Socket774:04/03/13 21:04 ID:PM3D5wzY
>>6
むしろなんでヘッダ削られると駄目なのか問いただしたい。
まさかいまだに2ちゃんブラウザ入れてないのか?
8Socket774:04/03/13 21:47 ID:vNXAUOS+
先日今まで使ってたMSIのK7N2GのBIOSが壊れて急遽代用品が必要に
なったんですが金がなくてどないしようか思ってたんですよ。そんな矢先に
激安ボード741GX−Mを6000円で発見し最悪の事態を回避することが
できました。俺はBIOS修理に出したことないから、修理に
いくら取られるかは知らないですが、新しいの買い直して正解だったのかな?
とにかくECSさんには感謝です。
9Socket774:04/03/13 22:02 ID:VGJrlzGR
>>7
だったらなんで過去スレのリンクはけずっとらんの? 馬鹿みてぇだろ。
俺のだっせぇザウルス君はなんとアドレスのコピペができなくてすっげぇ
不便なんだよ。 いつもPCばっかり使ってるわけじゃねーんで。
10Socket774:04/03/13 23:49 ID:7W2RZ3nR
>>8
741GX-MのBiosには、CPU電圧sageの項目ありまつか?
キャプチャー専用機に使おうと思っているのです。
11Socket774:04/03/13 23:52 ID:+3nlYlNt
AF1でFSB166のCPUをジャンパでFSB200にした場合、
AGP/PCIは66/33になりますか?
メモリはFSB200に引っ張られますよね?
128:04/03/14 00:18 ID:I4ko/1tL
>>10
うーん、その辺どうなんだろ?みたことねーCPU設定の仕様だし、取説も英語だし。
ただデフォルトの設定では2200+、1.8Ghzが1.3GHzで動作してる
みたいだから出来るのではないでしょうか?
13Socket774:04/03/14 00:27 ID:BzZdDB5V
>>8
個人サイトでなければ、h抜く必要ないでしょ。
普通の会社のサイトへのリンクして、リファ吐いたところで何の問題があるんだい?
14Socket774:04/03/14 00:48 ID:LLdLq8h9
>>11
なるよ。

ただし、CPUがFSB200で動くかどうかわからんが。
豚2500+かな?
15Socket774:04/03/14 01:24 ID:ToNtLIZJ
>>10
昨日買って来たばっかりだけど電圧の上げ下げは無いよ。
弄れないのはもうECSだからしょうがないと思うしかないよな。
メモリのタイミングすら弄れないからね。
弄れるのはFSBとメモリ周りのFSB同期非同期の設定くらい。

ちなみにFSB200で手持ちの豚2500+動いたからエアフローが十分なら使える
みたいだ。 ノースの熱が凄いけどね…。
16748-Aにパロミノ:04/03/14 03:10 ID:9dn7/uz3
スレッド15
埋め立て完了しますた

おやすみなさい
17748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/03/14 03:34 ID:9dn7/uz3
コテハン付けてみました(ワラ
たまに来て見ますので
その時は
お相手おながいします
18Socket774:04/03/14 13:22 ID:XWZD3SAt
最初はウザかったが、終わってみればいい埋め立てだったよ…
19Socket774:04/03/14 13:29 ID:ybq30inG
20Socket774:04/03/14 13:32 ID:ToNtLIZJ
>>19
親切なのか、嫌がらせなのか微妙なところだな…。
2119:04/03/14 13:39 ID:ybq30inG
2219:04/03/14 13:41 ID:ybq30inG
23Socket774:04/03/14 13:48 ID:XWZD3SAt
ひょっとして並って並行輸入の並か?
24Socket774:04/03/14 15:07 ID:ZDGGmgnD
( ・∀・)つ〃∩
25Socket774:04/03/14 18:09 ID:ghUOyQNP
今は755-A2使いですが一応報告しておきます。

755-A2が来る前までPHOTON KV1Deluxeを使っていました。
環境は

Athlon64 3200+
RADEON9700pro
PC3200 512Mb*2
WinXP home sp1

ですが、クリーンインストールからCatalystのインストール後に
相性…と思われる不具合が出ました。なんかRADEONのドライバが
応答不能になってリカバリが必ず働き、ソフトウェアアクセラレータに
なってしまう で再起動したあと復活しますが

3D系のベンチは半分以下に落ちてしまいます…FFベンチのLowで3900ってアンタ(´Д⊂
クリーンインストールは3回やり直したしCatalystのバージョンも3.9、3.10、4.1と試しましたが
全て同じ
ちなみにWindowsとしての動作は安定してます。3Dも安定はするが超もっさり。・゚・(つω`)・゚・。

A2に換えたらしゃっきり直ったのでどうやらVIAとRADEONの相性確定のようなんですが
他メーカーの板ではまったくそういう話聞かないですよね……で一応報告^^;

ツクモの相性保証つきだったから交換しようかとおもったのですが今KV1稀少だし
板キレイだし今755-A2使ってるしってんで結局まだ持ってまつ(´∀`;)
26Socket774:04/03/14 22:47 ID:Zy7NbUqt
741GX-M とりあえずFSB200で普通に動いてんだけどさ… 電源モニタリングしてみたら
12Vが11〜8V、5Vが4.5〜3Vくらいまで電圧低下してフラフラしてるんだわ…。
こりゃヤバイと思ってFSB133まで落としてみたがあんまり変わらず。

やっぱ豚2500+に160Wの電源じゃ厳しかったかなぁ〜 HD2基載せてるし〜。
つーかよくコレで動くよなぁ…。 新しく電源付きケース買わないと駄目か。
それにしても741GX-Mはいいね〜 S3あったら最高だった。
27Socket774:04/03/14 22:51 ID:IyjnNHqI
>>25
うちのKV1と9600XTでは無問題
2826:04/03/14 23:49 ID:Zy7NbUqt
ところでSPEEDFANでモニタリングしてる741GX-M の電圧とかの情報って
正しいのか自体検証してなかったなぁ… CPU温度とか正しいのかも謎だ。
他の741GX-Mユーザーの人ちょっと教えてくれ。
29Socket774:04/03/15 00:36 ID:XZtW+kcu
オンボードビデオのMBでそこまでこだわらない主義なんで。
30Socket774:04/03/15 03:59 ID:MXuVIJNs
>>26 一回テスターで測ることをお勧めする
31Socket774:04/03/15 07:31 ID:NLtnKzIO
>>26
うちの場合室温15度くらいでSpeedFanのモニタが
Temp2 -55℃
HDD 35℃
Temp3 -20〜35℃の間を大きく変動
Temp1 17℃
なんだが、ほんとうにあってるのか、これ?
ほかに741GX-Mにあったモニタソフトないかな?

3225:04/03/15 09:31 ID:0ynzPZyQ
>>27
ですよね^^; わたしもほとんど不具合報告見た事ないし。
ここの前スレで1回だけなんか見たような。やっぱり9700proで。

板の不良の可能性もあるのなら、交換したほうがいいのかも
まぁ、9700pro側の方に問題がある可能性の方が多いか。
33Socket774:04/03/15 13:30 ID:eZ86hrjw
741GX-MってCoolON効くのでしょうか?
今使っているギガのKM400では効かないので効くのなら乗り換えようと思うのですが・・・。
3426:04/03/15 15:02 ID:Ork/G/u7
>>33
たぶん利いてるとおもう。 ただモニターソフトの数字が信用できないので
微妙なところなんだけど。 他スレで755Aも滅茶苦茶な数字になるそうだし、
ECS自前でまともなモニターツール出せ。(ガキが作ったみたいな実用性ゼロの
やつならあるんだが…)
35Socket774:04/03/15 16:32 ID:zFdlpl1t
ママンにバンドルのリカバリーソフトのプロマジックってどうなの?
検索してもあまり使われてないみたいだけど・・・
36Socket774:04/03/15 16:38 ID:bxKSuGb2
オモロイヨ
漫画喫茶みたいに
再起動ごとにリストアしてくれるから、ドライバ試し放題だし
37Socket774:04/03/15 16:53 ID:eZ86hrjw
>34
サンクス。早速買ってきたのでインストしてみる。
コンデンサはひたすらOST。LUXONは止めたのかな。
3826:04/03/15 18:18 ID:Ork/G/u7
>>37
最近はOSTばっかりだね。 まぁOSTでのトラブルはあんまり聞かないから
安物なんだろうけど悪くないんだろうね。 もっとも結果が出るのは普通は
1〜2年先だからなんとも…。

と言うわけで電圧チェックよろ。
39Socket774:04/03/15 20:31 ID:RUMkhOdm
UD で 24時間運転しているにもかかわらず、K7S5A(v1.0) はコンデンサの膨らみも無く
元気に動いています(^^)
4033:04/03/15 21:00 ID:eZ86hrjw
やっとパッチ全部当てた。
電圧は・・・SppedFanだと無茶苦茶だな。
特に+12vが5.63v〜13vくらいまでふらふら・・・
温度表示も無茶苦茶だな。Temp1くらいかな。参考になるの
Temp3なんて-20から+40までをふらふらしてる。

3D系ベンチはFFベンチ、ゆめりあベンチは起動せず。
通販生活音頭は真っ暗な画面に字幕が流れる。最初のほうで通天閣ちょっと見えるくらい。

2D画質はなかなか。 オンボードで3Dゲームやる気も無いのでまず満足かな。
安いし。
あと、KM400より重い動画再生の負荷低めなのがうれしいところ。
41Socket774:04/03/15 22:06 ID:+sCGpK47
741GX-M買ってみたんだけどサ、何これ?
固豚2500+が1.1Gって、BIOSから設定しなきゃならん
ママンなんて初めてだよ。しかも日付からなんて。
デタラメなハードウェアモニターは覚悟してたけど。
ん?ケースファンが回ってないぞ、CPUファンは回ってるが。
これって仕様かな?
4226:04/03/15 22:09 ID:Ork/G/u7
>>40
やっぱり電圧表示の方がおかしかったのか… 電圧が振れるとか
言うレベルじゃなかったので不安になったんだがコレで安心してつかえる…。
ありがとう>33

オンボのグラフィックは3Dゲーム等では使い物にならんというのは分かってたので
問題無いです。 セカンドマシンは同じオンボードでもp3/600/810からの変更だから
すっごいキビキビですね。 sis630もけっこうもっさりしてたからかなり快適。
画質も悪くないね〜 オンボードNICのsis900も定評のあるところだし741GX-M以外と
パワフルじゃん〜 3200+で動くし…。
43Socket774:04/03/15 22:15 ID:Iwzw6mwG
>>40
>温度表示も無茶苦茶だな。

741GX-Mって、温度センサーは持ってないから
信用できる温度はCPU(内蔵サーマルダイオード)だけ…。
44Socket774:04/03/15 23:48 ID:NLtnKzIO
コストパフォーマンス命のママンだからしょうがないけど・・・

う〜ん、じゃあ温度計測装置を後付けしたいとこだな。
なんかあります?
45Socket774:04/03/16 00:13 ID:Qcj/25dU
CPUソケットの内側中央に温度センサーを付ける所があるけど
8RGMIみたいにしてもダメかな
半田付けしてもIT8705Fにパターンが繋がってなければ意味がないか
46Socket774:04/03/16 00:19 ID:Qcj/25dU
741GX-Mにあったモニタソフトですが
ITEサイトにIT8705F用のものがあります。
ただそのまま使えるかどうかはわかりません
ttp://www.ite.com.tw/productInfo/Download.html#IT8705F%20EC-LPC%20I/O
47Socket774:04/03/16 03:37 ID:UIA/NXVn
KT600-AのFSB設定はジャンパですか?
48Socket774:04/03/17 00:19 ID:hKQzhWUg
そろそろK7VTA 3.1のプチフリーズにイライラしてきたので乗り換えたいんだけど
ECSの最近マザーってまだピタっと止まったりするの?
49Socket774:04/03/17 01:21 ID:iOvufNN0
KV1Deluxe(BIOS 1.0b)なんですけど、
AGP Fast Writeの設定項目どこにあります?
マニュアルに書いてるとこに無い、つーかどこ探しても見つかんねー (´・ω・`)
50Socket774:04/03/17 01:23 ID:DH+Lx88r
よく止まるよ。電源落とせば一発だな。
51Socket774:04/03/17 07:36 ID:hGforwMg
52Socket774:04/03/17 12:11 ID:DH+Lx88r
得ろ板はヘッダ削るのが掟なのか?
53Socket774:04/03/17 14:22 ID:eg3ZO/SN
>>52
1.個人サイトが解析で、2ちゃんのURLが出てきていくつも閉鎖してしまった
2.IEで覗いてる厨房が軽い気持ちで突撃して、2ちゃんと同じノリで掲示板を荒らしてしまうことがままあった
3.URLを貼るとリンクが生成され、鯖の処理・転送量が増える
4.建前的な著作権上の問題の回避

2.と3.の理由から、俺はBBSPINK以外の板でも原則、2ちゃん以外のURLはヘッダ削るようにしている。
ちなみに、h抜くなとか言ってるのは、大体2.に当てはまる厨房。
54Socket774:04/03/17 14:55 ID:ayLqSm+X
そんな事力説されてもなぁ
55Socket774:04/03/17 15:14 ID:vhWx6g2g
単に掲示板サーバーにリンク処理の分、負荷が増えるから、付けないように
とか、
アドレスが実在するか毎回問い合わせる分負荷がかかるとか聞いたような。

hを抜いたところで>>53の言うことがそんなに変わるとも思えんし。
56Socket774:04/03/17 16:11 ID:C2rtFEwu
741GX-Mで、VGAドライバを356にしたら解像度が1024*768以上にならなくなった・・・。
設定は出来るけど、画面は1024*768でそれ以上は仮想デスクトップで広がってく。

しょうがないからCD付属の355に戻したけど、皆さんはどうですか?。
355で不具合無いからそのままでOKなのですが。




57Socket774:04/03/17 18:37 ID:JlK2XvjC
56さんごめん。ちょっと横レス。
>>53-55
pink板ではトマト回避の為にh抜くんじゃなかったっけ?
板によっていろいろだし、その板の流儀に従えばいいんじゃない?
58Socket774:04/03/17 18:59 ID:cxlEtLq9
h抜いてもトマトは引っかかったような気もする。
59Socket774:04/03/17 19:27 ID:DH+Lx88r
>>53
個人サイトに関してはヘッダ抜くのは相手の同意が無ければ抜くのは当然としても
企業のサイトのヘッダ抜いたところで意味は無いからアホっぽい。転送量に関しては
2ch側の意図として困るならこの機能自体排除すべきだし、逆に広告表示をさせること
で日銭を稼いでる部分もあるだろうし余計なお世話かもしれない。2chブラウザ使え
ってのも余計なお世話だ。必ずしも専用ブラウザがある環境があたりまえでもない。
ましてこんな過疎スレでヘッダ削ることでのサーバー負荷なんて言ったら笑うぞ。
著作権まで持ち出して言い訳するくらいならリンクそのものを止めるべき。
ようするにニワカの思考停止がなんでもヘッダ削除の原因だろ馬鹿じゃねーの。

>>56
そう、3550で不具合無いからそのままでOK。
60Socket774:04/03/18 00:58 ID:XdbLR/Q2
何でもいいよ。
61Socket774:04/03/18 03:12 ID:BmN4T+uX
>59
あなたの駄文はサーバー負荷です
62Socket774:04/03/18 09:50 ID:VNLvGpyq
741GX-Mでソフトウェア・クーリング機能有効化ツール CoolONをソフトを入れたらCPU温度が大体5℃くらい下がった。
http://homepage2.nifty.com/coolon/index.htm
もっとも表示される温度自体が正しいかどうか疑わしいけど、
温度が下がる分には悪くないかな、と思ったり。
63Socket774:04/03/18 15:57 ID:Mtn1kzXP
>62
うちは、15度くらい下がった。SpeedFan表示で。
奥行きのあるドライブと干渉するせいで背の低いクーラーしか使えなくなったのが辛い。
しかし、無負荷で放置後、室温11度でCPU12度・・・。+10〜20度と考えておけば無難かな。
テネベンチ15分放置後で35度くらいだし。ベンチの結果は辛うじて800 XP2200+で。
リネ2は一応動く。紙芝居だけど。


64Socket774:04/03/18 21:41 ID:j/jtmUI0
>>61
駄レスもサーバー負荷

>>62
うちの741GX-Mも5〜6度下がった。 SpeedFan表示は信用できないが
熱的に厳しいケースに一緒に載せてるHDの温度が下がるのが大きい。
他にトラブルも無いしとっても効果的。 それにしても田コネの無い160W
電源でXP3200+とHDD2基動いてるんだから驚きだ。
65Socket774:04/03/19 04:40 ID:IiQjY8zz
AF1てspeedfanでcpuのfan速度調整できますか?
66Socket774:04/03/20 05:27 ID:s4Xui8Bd
鯖負荷ゼロになったら鯖屋は生活していけないわけだが。
67Socket774:04/03/20 07:48 ID:Qyyk8G2E
別に夜勤が失業しても誰も困らないだろって板違いsage
68Socket774:04/03/20 15:30 ID:FmPne+46
がいしゅつかもしれんが、AF1デラベッピン キター!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/ni_i_m4.html
69Socket774:04/03/20 16:53 ID:nEkI8dbL
AF-1いいなぁ。
70Socket774:04/03/20 17:05 ID:0XylYkKD
アナルファック
71Socket774:04/03/20 18:11 ID:PJ9FmRIS
落ちすぎなので上げ〜 741GX-M絶好調!
72Socket774:04/03/21 01:08 ID:rYsgtzDO
741-M売ってるところナイ?
73Socket774:04/03/21 06:46 ID:LcBheKWZ
>>71
ウチのも絶好調!!
74Socket774:04/03/21 19:41 ID:gmp4nUSl
741GX-Mを前にして暫く悩んだが、踏みとどまった。(3枚有ったし)
この板って、XP2500+のL5[1]、[2]のクローズで上手く動くかな。
ソフト倍率可変で遊びたいから。
というか、出来ないならA7N8Xから移行する意味が薄いし。
75Socket774:04/03/22 01:12 ID:9lGPklSV
>75
オレも踏みとどまった状態
8GRMIもまだろくに使っていないし
741GX-MのHWモニタが使えないというのが気になるし
K7NCR18GM/DLMの二の舞はもう勘弁。
L5クローズ& CrystalCPUIDで使えるところはいまだに魅力だが。
76Socket774:04/03/22 01:13 ID:9lGPklSV
オレにレスしてどうする・・・
>74な。
77Socket774:04/03/22 01:51 ID:tLrQ++0x
741GX-Mのノースが暑いんで音頭センサー突っ込んで計測。
春なのに四十二度もありました。CPUシンクのほうが低いよ、ヲィ。
皆様方のはどうでしょうか?
78Socket774:04/03/22 02:07 ID:RjQlpUgz
>741GX-MのHWモニタが使えない
えっ、ほんと? 確かに前のほうに何件かあるね・・・。
もうちょっと様子見るかな。

もう3年も働いてくれているK7S5A(サブマシン)の代替に考えてるんだけど、
オンボードVGA付きので探すとこれがよさそうで。
どうも今メインにしているA7N8X-DX、IDE周りが貧弱な気がして気に入らんし、
ゲームはやらんから L5クローズ& CrystalCPUIDでメインマシンにと。

ショップに行ったら
GA-7VM400AMFってのが有ったんだけど、相変わらずのV-Link。
TV録画に使うこと考えてるから、ちょっと・・・。DDR400対応は魅力だけどね。

メインは64の939pin待ちなんだけど、いっそのこと64+755-A2に逝って、
939が出たらこれをサブに回す方が幸せになれるかな。財布に厳しいけど。

FSB266の2600+も置いてあったから、L5クローズしてCrystalCPUIDで
K7S5A延命、939Pin待つってのが賢いんだろうけど、物欲が抑えきれん。
79Socket774:04/03/22 02:08 ID:RjQlpUgz
>77
FSBは幾つで使用してます?
80Socket774:04/03/22 02:19 ID:9lGPklSV
>78
多分地元のショップに入荷して来たら
HWモニタのことなんてキニシナイ!で買っちゃうんだけどね。
通販だから踏みとどまってる訳で・・・

しかしウチの地域の攻防と大栄はM-ATXに関してはホント駄目だな。
未だにママンは地元で買ったことが無い。
81Socket774:04/03/22 18:16 ID:0ybnEwky
741GX-M昨日購入しました、日本橋でも取り扱い店舗が
殆どなく難儀しました。
(KM400&KM400Aは腐る程有りました)

現在真皿2100+をL5改造でCrystalCPUIDで可変させて遊んでます。

HWモニターは既出ですが駄目です。
ITEサイトのIT8705F用を上で紹介されていたので試してみましたが
リブート食らいました…

値段の割に作りもマズマズですし、結構満足です。
SiSでサブマシンを組みたければイイ選択では無いでしょうか?
(というかAWARDでSISで741は他に選択枝無し?)
今のところは安定しています。

悩んでる方にも是非ユーザーになって頂きたいです。
82Socket774:04/03/22 19:26 ID:WvCV9nTF
741GX-MのI/Oパネルなんですが
あのバリというか 飛び出た部分はペンチかなんかて切り取るんでしょうか
自作はじめてで いきなり悩んでるんですが たすけて

83Socket774:04/03/22 19:37 ID:KRh5/2Dm
>>82
切り取りません^^;
飛び出てる爪はMBのコネクターの外周(金属部分)に
ちゃんと接触する様に取り付けます
そうしないと各コネクターが本体アースされませんので
84Socket774:04/03/23 00:51 ID:usUIv9B3
741GX-M、MACアドレスが00〜に・・・。
買ったときからなのか判らないけどSIS+ECSの持病なのか?これは。
普通に内蔵NICも動いていたからさっぱり気が付かなかった。
85Socket774:04/03/24 16:33 ID:9zbJeDg8
おれは特に問題無いので気にしない…。
86Socket774:04/03/25 05:25 ID:PKy0JICD
>>84
なんかまずいの?
87Socket774:04/03/25 09:08 ID:IjPC76AY
ルーターからIP割り振るとき気分が悪い。
同じ症状のを同一ネットワーク上で2枚使う羽目にならない限りは実害は無いけど。
88Socket774:04/03/25 17:11 ID:uALJc5nS
固定IPにすれば済むことじゃ?
89Socket774:04/03/25 19:25 ID:5frEW5rS
arp
90 :04/03/26 04:27 ID:cPkJWFLP
   _    _
   |_ゞ⌒臼ゞ|
   イ☆/人ノリ)
   ハi(|/ ゚ ー゚リ  <90げっとですみゃ。
   `( つ旦O
    と_)_) 旦
91Socket774:04/03/27 00:21 ID:KKM74+sA
PF1 Deluxeでプレス子動かしてる人居ますか
Biosは対応してるみたいですが、CPU対応表には無いし
燃えるのかな?
92Socket774:04/03/27 01:03 ID:MvJk+2KB
プレスコ買おうと思う馬鹿は圧倒的に少なさそうだから問題無いじゃないか?
93Socket774:04/03/27 21:58 ID:1nZi79/B
94Socket774:04/03/28 03:53 ID:QDmNSqcM
DHCP云々じゃなくてぇ
MACが同じNICが二つ有ったらSWハブが困るんじゃねぇの?
95Socket774:04/03/28 04:15 ID:vYQbiFBi
>>94
OSも困ると思うぞ
96Socket774:04/03/28 18:33 ID:qGrtz/Ow
741GX-M 購入しますた。
ママンはとくに問題がなかったんだが。
付属のドライバCDが読めないよ…

なんだかプロテクトCDの誤爆に症状がよくにてる。

まあ、Webでドライバ拾ってきたから特にはこまらないんだが。
ママン買ってCDの初期不良ってのは初めてだ。
97Socket774:04/03/28 19:40 ID:k4IR2SY8
MACが同じって有り得るの?
98Socket774:04/03/28 20:23 ID:QDmNSqcM
99Socket774:04/03/28 21:13 ID:k4IR2SY8
>>84はMACアドレスが00で始まってると言ってるだけじゃないの?
ベンダが同じなら問題ないじゃんて思ったんだけど…
違ったのか…orz
100Socket774:04/03/28 22:25 ID:HhrZ8Xuf
>84が言いたいのは00で始まってるってことじゃなくて
MACアドレスのすべての桁が0になっちゃったってことでしょ。
K7S5Aでまれにくらったことがある。
原因不明だけど直すツールがECSから落とせた気がする。
101Socket774:04/03/28 23:01 ID:k4IR2SY8
>>100
thx
こんなことがあったのね

太陽とSiSコミューン
ttp://jrlc.hp.infoseek.co.jp/siscommune.htm
102Socket774:04/03/29 16:52 ID:1eRLJuo5

      ∧__∧
     (||´д`) そしてまた漏れは741G-MXを5年選手のポンコツケースに入れて、
     / ,.  ゙i   皿1800+にFREEDAMのパチモン温調ファンとアルミのDuron1G用のクーラーで、
      | |   |:|   連続運転させてなんもトラブルが出ねぇわけだが。
      l_,u' r .l」
     |  | |
     |  | |
      i,_)__)

            なんかECSと相性良過ぎなんですが俺。怖いくらい……
103Socket774:04/03/29 22:30 ID:GXd8VPuR
俺だってマイクロATX160Wゴミケース(吸排気FAN無し)に741G-MXをぶち込んで
XP2500+@(XP3200+)で24時間戦うゴミ箱(ファイルサーバー)作ったんだが、
ノートラブルで一ヶ月だぞ。 最近気温が上がってきたので定格に戻したが…
怪鳥すぎてツマンネ。
104Socket774:04/03/30 00:03 ID:WE9DJB+D
去年の10月に買った748-Aが逝ってしまった。
knoppixのCDでbootしたときにXP2500+のはずが「CPU:Duron 1030MHz」ってでたから怪しいと思ったんだが、
電源落としたら2度と立ち上がらなくなった。BIOS画面が見れない状態。
バックアップ電池はずして一晩置いてみるか。
105Socket774:04/03/30 03:07 ID:/kKP1M02
>>104
電池切れたんじゃねぇの?

748-Aって発売いつだっけ?
106Socket774:04/03/30 11:25 ID:Aqkuddiy
ここにいた降矢って香具師はどこにいったんだ?
107Socket774:04/03/30 22:43 ID:z1LtRh6j
古い板のことで悪いけどP6IEATでCDブートが出来ない状態になりました。
BIOSのブートのところでCDROMだけにしてもnoneとでて起動しませんが、
原因分かる方いませんでしょうか?
108Socket774:04/03/30 22:47 ID:VPy+eaZz
>>107
コンデンサーを点検してみたら?
109Socket774:04/03/31 18:17 ID:pvECSNql
IDにECSがでたので記念パピコ
110Socket774:04/03/31 18:21 ID:JtAqULEY
ネ申
111Socket774:04/03/31 20:15 ID:F3SNU3Fy
>>109
112Socket774:04/03/31 20:21 ID:yQ2+ohHe
>>109
113Socket774:04/03/31 20:22 ID:2Nfwqlli
>>109 はエリート
114Socket774:04/03/31 20:24 ID:DWZPmKDA
>>109
精英
115Socket774:04/03/31 21:07 ID:tfRWiDYM
>>109
サムライ
116Socket774:04/03/31 21:18 ID:pGTjIbpM
このスレは >>109 をたたえるスレになりますた。
117Socket774:04/03/31 22:53 ID:zakOSdON
>>109
サムライの欲情
118Socket774:04/03/31 23:17 ID:KbOCtEHL
>>109
猛者

>>117
雑魚
119Socket774:04/04/01 00:00 ID:Em+N59QF
>>109
サムライの丸出し
120Socket774:04/04/01 02:22 ID:lwVC3Tso
>>109
尻侍
121Socket774:04/04/01 09:31 ID:+UZHY8vu
>>109
ネ申
122Socket774:04/04/01 10:56 ID:gq/3fB+r
>>109はウリナラ起源ニダ<丶`∀´>
123109:04/04/01 12:21 ID:sr/r9unR
八百万の神からウリナラ起源(ワロタ)まで・・・とりあえずレスくれた人ありがとう
124Socket774:04/04/01 17:25 ID:mvwHUAvp
>>123
現人神が人間宣言をしたスレはここですか?
125Socket774 :04/04/02 00:57 ID:0hCBYd/2
>106
そいつは古巣の職場に戻ったらしいぞ
126Socket774:04/04/04 19:08 ID:TC+H6Xi4
ママンにPAL穴がなくても取り付けられるというS-PAL8045/8055って
741G-MXにつけられるかな?
CPUソケット周辺に邪魔になりそうなコンデンサとかは見当たらないから大丈夫そうだけど・・・
127Socket774:04/04/05 01:59 ID:0jUDmznN
大丈夫だろ。
128Socket774:04/04/06 00:16 ID:yf6lhn22
129Socket774:04/04/06 00:36 ID:vmJ+cFkN
>>126
つけられるよ>741GX-M+S-PAL8045
Mobile AthlonXP-M1700+がミョーに安かったので、初Athlonへ。
しかし、Bios上では「Mobile Athlon4 800MHz」となりますた。
CrystalCPUIDにて定格で使用中。アップデートがまちどおし。
130126:04/04/06 08:00 ID:VFVsNJoT
サンクスコ。
夏までには取り付けることにします。
しかし安定していていいママンですね。
131Socket774:04/04/06 08:38 ID:mItowlt5
>>130
ずいぶん気が長いな…

それにしても本当に安定してるな… メイン機より負荷が高い&24時間に
もかかわらず。 凄いぞ741GXとか言ってみたりして。
132Socket774:04/04/06 09:51 ID:9i9ufiw6
ECSの場合
前評判が非常に良くない。

使って安定すると、
「すごいじゃんECS。」
不具合があっても、
「安いんだからこんなもんでしょ。」

ASUSの場合
前評判は非常にいい。

使って安定すると、
「高いんだから当たり前だな。」
1つでも不具合があると、
「何だよこれ、使えねー。」
133Socket774:04/04/06 12:07 ID:mMKEebgk
ASUS使ってると馬鹿と思われてるけど?
134Socket774:04/04/06 12:41 ID:mItowlt5
>>133
レッテル張りしてイメージだけで分かったような事をたれるやつが
一番馬鹿でシロートだろ。
135Socket774:04/04/06 12:44 ID:9i9ufiw6
シロートにもECSを使ってもらいたいね。
136Socket774:04/04/06 12:54 ID:MH07Z2AF
そのためには高機能てんこもりなマザーが欲しいな
137Socket774:04/04/06 14:11 ID:a2EH5j1K
>>136 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/06 12:54 ID:MH07Z2AF
>>そのためには高機能てんこもりなマザーが欲しいな

馬鹿発見!
138Socket774:04/04/06 14:21 ID:Y+7XfWM8
パソコンは高速高密度化している。これからは安かろう悪かろうでは淘汰される。
139Socket774:04/04/06 14:22 ID:9i9ufiw6
でもデラックスマザーはなぜか売れるよねぇ。

ECSのマザーの基盤は空きが多いからもう少しマザーのサイズを削れるような気がする。
スリムタイプのATXとかできそうなんだがなー。
140Socket774:04/04/06 15:17 ID:F0NOG+tP
それだけ自作やっている奴に馬鹿が多いということ
自作自体の市場も小さいけど
141Socket774:04/04/06 16:43 ID:mItowlt5
自作暦の長い人ほどシンプルなママンを好むが、素人は豪華な奴欲しがるよね。
テンコ盛りママンの方がお買い得感があるのと、変に長く使おうとか考えるからか
ここぞとばかりに豪華なもの買いたがる。 買い物付き合ってると良くわかるよ。
142Socket774:04/04/06 22:42 ID:N8owx4kz
>>139
売りたい商品をランキング上位にでっち上げてるのとそれに引っ掛かる馬鹿と初心者の図なのでは?
143Socket774:04/04/06 22:43 ID:mcThx/0Q
ECS子ちゃんはいつごろ登場しますか?
144Socket774:04/04/06 22:57 ID:EMQ3z/JT
事情により出られなくなりました
145Socket774:04/04/06 23:12 ID:FP7aJ0oY
>>128

なんだこれ?^^; PHOTON KV1Deluxeとどうちゃうねん?
どっちが上位版??
146Socket774:04/04/07 05:37 ID:xl2fvDJI
ECSって言うほど安かろう悪かろうじゃないと思うけど。
むしろ近年はASUSの方が品質の割に値段高すぎ。
ちなみに初心者にはギガ勧めてます。バイ子ちゃんマニュアルあるから。
(萌えとかそういうんではなくてね)
147Socket774:04/04/07 06:42 ID:sIxAL/T1
>>145
全然下位版。ギガLANじゃ無い上にVIA/LAN、たぶん4層基板、追加のSATA-RAID
コントローラー廃止、PHOTONじゃないのでTOP-HAT Flashなどのオマケも無い、
ウザイくらいのLEDキラキラ電飾Dr.LED廃止… キラキラノースFAN廃止… 
Dual/SPDIF廃止、IEEE1394廃止、不意の停電でも再起動するACリジューム廃止、
KV-1は高品質アルミ電解コンデンサー採用、オタな人ご用達起動画面を自由に
変えられるMy Picture機能も廃止(標準は宇宙船!)、PCIに安定した電源供給
をお約束するPCI Extremeスロットも廃止!

とまぁ、簡単なところでもコレだけ違います… ハァハァ(KV-1ユーザー必死です

148Socket774:04/04/07 07:40 ID:xl2fvDJI
いや、それだけ説明すればフツーにハイエンドとミドルエンド/エントリーだってわかるよ。
149Socket774:04/04/07 20:51 ID:MjiD13HQ
おまいらおもしろいぞ。
150Socket774:04/04/08 13:32 ID:gqJgT9Pm
ASUSも戯画もあまりかわらんだろ
151Socket774:04/04/08 15:23 ID:dlMhYbXV
今の番付だと地雷度はギガの方が上みたいよ。確か大関、
横綱は青ペンで現在無敵の20連勝…。 
152Socket774:04/04/08 15:32 ID:NAJ1adFp
OC機能、ファンコン機能が充実すればECS以外買わなくていいんだが。
この二つが欲しいとMSIなどを買うしかないからなあ。
153Socket774:04/04/08 15:54 ID:4cza32aX
最近の戯画は低価格マザーにも良いコンデンサ使ってるね。
エリートもせめてPHOTONには良い部品使ってホスィ
154Socket774:04/04/08 23:21 ID:c4LMiPbm
馬鹿と初心者はOCが好き¢(。_。)m...メモメモ
155Socket774:04/04/09 11:58 ID:MsDT4nd8
>>154
馬鹿やろう! それじゃ俺が当てはまらないだろう。 貧乏人も追加しておけ!
156Socket774:04/04/09 12:13 ID:OlFK+WRE
>>155
馬鹿やろう! 本当の貧乏人はせっかく買ったCPUが壊れるかもしれない事怖くてできるか!
157Socket774:04/04/09 12:47 ID:uURB7Xdd
馬鹿と初心者は新しい物が好き¢(。_。)m...メモメモ
158Socket774:04/04/09 12:55 ID:MsDT4nd8
>>157
馬鹿やろう!! 新しいものを生み出す奴が一番の新しい物好きだ!
決して初心者や馬鹿には出来ないことなのだ。 すなわち俺たちエリートこそが
一番の新しい… うわぁやめrなnふぃいをqpぁぁsd
159Socket774:04/04/09 13:02 ID:KFXM5GeN
馬鹿やろう! 真の貧乏人は安いママンも買えずに、指をくわえてこのスレ見てるだけだ!
160Socket774:04/04/09 21:09 ID:Q0Ksszs4
Economiy Class Seat
161Socket774:04/04/09 22:10 ID:VtD93d9w
>>125
そいつってさぁ、ビストロライターのマッスル某の正体だろw
162Socket774:04/04/10 01:30 ID:XMijMdDB
741GX-Mは林檎パンのDuronを乗せられますか?
色々調べた結果大丈夫そうな気がしますが、ECSのCPU対応表には741GX-Mが載っていないので確信が持てないんです。
163Socket774:04/04/10 03:16 ID:qJV1FCRg
>>162
ECSのホムペは当てにならないからなー。P4S5とか。
164Socket774:04/04/10 05:43 ID:bvx/Bb9Z
>>162
普通に使える
165Socket774:04/04/10 22:40 ID:XMijMdDB
>>163
>>164

回答ありがとうございました。
これで憂いなくDuron+741GM-Xに特攻できます。
166Socket774:04/04/11 22:02 ID:9f8CR01z
オレもとうとう買っちまった 741G×-M
何に使おうか・・・
とりあえずモバトン2500+のCrystalCPUIDでもやってみるか。

ハワイ行きてぇな
167Socket774:04/04/11 22:30 ID:41ZGVO/1
PCに金使わなきゃ何度でも行けそうだね
>>166
168Socket774:04/04/11 22:34 ID:9f8CR01z
>167
いんや、一人で行くわけにはいかんから(ヨメ+2コブ)
オレが月々細々とPCに使う金くらいでは行けない・・・
169Socket774:04/04/11 23:19 ID:io6blDKu
コブにもECSを勧めてやってくれ。
170Socket774:04/04/12 09:05 ID:T1xjPc5Q
>>166
同志、ハワイなんかよりカナダ+スキーの方が全然楽しいぞ〜
171Socket774:04/04/12 20:21 ID:9J2k3s1h
>170
冬は雪がイパーイ降るところに住んでるので
金出してまで寒いところには行きたくないっス。
172Socket774:04/04/14 23:25 ID:aDlz98KF
173Socket774:04/04/18 00:37 ID:cLQ7Dm5Q
質問なのですが、K7VTA3 Rev2.0で
ECSのHPのCPU対応表にはBIOSのverが2.0aとなっています。
その後のverのBIOSで『新しいCPUに対応』とリリースノートでなっているのですが
最新の2.3ではどこまで対応しているのか御存知の方いないでしょうか?
174Socket774:04/04/18 19:13 ID:mNViwDMn
保守ageしておくか
175Socket774:04/04/18 23:12 ID:FAVLnCAh
>>173
実際に試してみるべし
というか
海外のECSサイトで確認してみたらどうよ
176Socket774:04/04/19 01:45 ID:KqRkmSbS
コンデンサ爆発スレより

604 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/19(月) 01:32 ID:5xOrp//J
>>600
Asusなんて電源部の2次側がすべてOST、
ECSなんて全部OSTですが、何か?

それなのにAsusはいっぱい売れてるよ。

605 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/19(月) 01:36 ID:5xOrp//J
http://www.kakaku.com/akiba/images/03/20030918newpro_mother_asus64_05.jpg
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/cpu/athlon64-fx53/photo.jpg&1=1
http://img.terralab.ru/pubimages/75792.jpg

O・S・T! O・S・T!

606 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/19(月) 01:39 ID:5xOrp//J
つーか、ECSも6層基板採用!とか言ってるが、
コンデンサをまともな物にするのが先じゃないか?
http://elite.gisnet.jp/products/pf3extreme.htm


>つーか、ECSも6層基板採用!とか言ってるが、
>コンデンサをまともな物にするのが先じゃないか?
激しく同意なんだが、やはりコスト最優先だから信頼性削減、安定性軽視は仕方ないのかな…。
やはり売り上げを考えると、LEDや基板カラーで初心者を釣った方が売れるんだろう。
177Socket774:04/04/19 02:10 ID:IoJADc3G
>>176
そのスレ見たらこんな書き込みが…。

607 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/19(月) 01:52 ID:+jsF5Qjd
俺、基板屋なんですけど、
6層だと無条件で安定するということは決してありません。

そもそも6層以上の多層基板というものは
 1.電気信号の配線自由度が増すので、チューニングしやすくなる
 2.表層の電源ベタが広くなるので、電磁波を放射しにくくなる
ぐらいのメリットしかないのです。

誤解されている例としてひとつあげると、
「ベタ対面のコンデンサ効果で、電源安定性が上がる」というのは、
デマではありませんが、PCのM/Bにおいては、電源安定性に影響を及ぼすレベルに達することはありません。

計算すると、100x100のベタが、FR-4をはさんで18μmピッチで対面しているときの静電容量は100μF強です。
ESLはほぼ0ですが、ESRはOSコンと大差ありません。
これなら、1000μFの超低ESRコンデンサを一個増やしたほうがよっぽど効果があるし、
実際そうなっているわけです。


良いコンデンサの方が6層基板より高いんだろうね。
だから安い粗悪コンデンサと6層基板にして、「6層基板」をアピールして電気に詳しくない人を取り込む、と。。。

よく考えるとPCI Extremeもかなりインチキだよね。
コンデンサを設けて電源を安定化と言うが、PCIってのは+3.3V・+5V・+12V・-12Vと4統も電源があるのに、
コンデンサは一つしか付いてない(w
冷静に考えてみたら、どんどんECSに対する不信感がふくらんできた。。。
178748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/19 02:30 ID:nzzowJM+
みんなウンチク凄いなぁ
こだわりが有るってのは良いねぇ
感心致します

おいらは使えりゃ、それでいい方なんで(笑
使っていて不満が出てきたら組み直すだけだもん
179Socket774:04/04/19 02:55 ID:cmrIIsKZ
まあECSは>>1にもあるように「安さが正義」のマザーだから高望みしても
仕方があるまいて。
値段や技術的低評価の割にはうちでも何年も安定しているし。
180Socket774:04/04/19 05:20 ID:6bGSCkrY
>>176-179
はっきり言ってECSが特に粗悪コンデンサを使っているとは思わない。
ASUSやギガのエントリ板のほうがひでぇ素子使ってる。

> 1.電気信号の配線自由度が増すので、チューニングしやすくなる
> 2.表層の電源ベタが広くなるので、電磁波を放射しにくくなる
これは板を設計する時点で大きなメリットになってるかと。
特に安価路線を行くECSなら当然の選択肢だろう。
>>177のコピー元のようなアホが基盤屋やってるから、
日本はPCでイニシアティブを握れないということを
証明しているようにしか思えんが。
181Socket774:04/04/19 05:50 ID:JxFaA/1J
>日本はPCでイニシアティブを握れないということを
>証明しているようにしか思えんが。

ここは同意しかねる。
182Socket774:04/04/19 08:17 ID:XJpVitvx
>>180
AsusはECSと同じOSTだし、Gigaに至ってはSANYOとか国産コンデンサ使ってるが。

妄想で書いてて恥ずかしくないか?
183Socket774:04/04/19 08:26 ID:o8LbeBGk
age
184Socket774:04/04/19 10:18 ID:cmrIIsKZ
そろそろスレ違いの論議はやめてこちらへ移動しれ。

【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/

>>183の無粋なageとまったく同時刻に向こうのスレでこちらの>>180とほぼ同
じ(しかしIDから見て別人と見られる)こんな書き込みがageで書かれているの
は偶然ではあるまい。明らかに悪意の釣りが狙っているぞ。

616 名前:Socket774 投稿日:04/04/19 08:18 ID:QH9wFUgT
>>607
> 1.電気信号の配線自由度が増すので、チューニングしやすくなる
> 2.表層の電源ベタが広くなるので、電磁波を放射しにくくなる
これは板を設計する時点で大きなメリットになってるかと。
特に安価路線を行くECSなら当然の選択肢だろう。
こんなアホが基盤屋やってるから、
日本はPCでイニシアティブを握れないということを
証明しているようにしか思えんが。
185Socket774:04/04/19 15:45 ID:kskSo4uR
ECSのからくりに気づいてしまった人がいるようですね。
>>1に書いてあるように、安くて高品質なんてのは無理な話。
安ければ必ずそのつけはどこかに回って来るもの。

こういう安価なM/Bは>>178>>179のような考えで使えばいい。
俺だってKV-1愛用してるし。
186Socket774:04/04/19 16:30 ID:8q24O7k+
>>175
海外にもはっきり載ってないもんで。。
AthlonXP24000+ Thoroughbredくらいまで載るんだろか。
勇気が出たら行ってみる
187Socket774:04/04/19 17:02 ID:8q24O7k+
24000→2400
188Socket774:04/04/19 21:32 ID:ZgcvlEL8
>>172
センチュリーでメモリは検証載せてくれるのは有りがたいんだけどね。
妙な所で律儀なんだよな。
189Socket774:04/04/19 22:00 ID:IOuFji4k
P4VMM2という板を使用しているのですが、BIOSをupしようと思って見てみたらいくつか種類があって
どれにすれば良いか判りません。
板のVerを見分ける方法を教えてください。
190Socket774:04/04/19 22:35 ID:yvuI/x8S
>>189
大抵板に書いてあるんじゃないの?
191748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/19 22:49 ID:5XWsQ/pj
>>189
参考になると良いですが
http://elite.gisnet.jp/support/knowhow.htm
192Socket774:04/04/19 22:57 ID:+03E7lpU
アスロン系で、ECSのママン3枚使ったが、はずれは一回もない。
2枚は、K7S5A、それぞれ友達と舎弟のところで現役!
一度、だけIwillのお嬢さんに浮気した、じゃじゃ馬だった!
今は、N2U400-Aで豚2500劇安定、FSB191×11で2100Mhz安定稼動中。
193189:04/04/19 22:59 ID:hktU24SV
>>190-191
板にはP4VMM2としか記述がなく
http://elite.gisnet.jp/download/download.htmを見るといくつかVer.があるようなので
どれをdwonすればよいか判らないもので。
194748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/19 23:14 ID:5XWsQ/pj
>>189
4種類位あるようですね
ECS製品には良くある事です
手掛かりは必ずあると思うので
がんがって!

おいおい、これかよー!ってくらいチャチな違いだから(笑
195748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/19 23:32 ID:5XWsQ/pj
>>192
メモリは相性出ませんでしたか?

n-FORCE2チップセットとおいらの相性が悪いのか
毎度えらい目に遭っているです

安定しなくて、アップルのクイックタイムが入らなかったりとか・・・
n-FORCE2チップセットとPC3200メモリって相性頻繁に出るのね
196Socket774:04/04/19 23:35 ID:WIWKjm0q
>>192
舎弟なんて久しぶりに聞く言葉だな
197Socket774:04/04/19 23:43 ID:1D8yX4QG
>>195
ヌフォはそういうチップだしなぁ・・・
かといって高いメモリを買ってはECSの魅力が失われるか。
198748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/19 23:53 ID:5XWsQ/pj
>>197
安く安く安く!
がモットーのおいらには
トータルで考えると高嶺の花です(笑

でも、作成依頼ある時の構成ってn-FORCE2マザーばかりなんですよ
個人的にはSiSが慣れもあってお奨めなんですけどね(笑
199Socket774:04/04/20 02:44 ID:0fZHSf3e
>>192
1枚目 ECS K7SEM+Duron750後雷鳥1.33 → 問題なし
2枚目 MSI KM4M-L+Borton2000+ →クセもち、たまにBIOSリード失敗
3枚目 MSI KM2Combo + Duron1.6 →クセもち。後にクーラー試験中に昇天
4枚目 ASUS P4S533-MX + 北森セレ1.7 →クセもち、なぜか使用中にLANが落ちる
5枚目 ECS P4M5 641+ + 北森セレ1.7 →中古品、問題なし
6枚目 ECS 741G-MX + 皿1800+ →問題なし

>>195,198
漏れの場合inアキバ

俄か自作屋友人「n-Foceっていいらしいね」
漏れ        「やだ。責任もてないから」

200Socket774:04/04/20 03:54 ID:NddJ+2oq
>>195
そう気を落としなさんな!今でこそ偉そうなこと、言ってるが
748-Aには特攻出来なかった、なんせ、御嬢はコア1.5V10倍で
プライム95起動しただけで落ちるし・・・
メモリーは昨年春、買ったサムソン純正でだよ。
半年の付き合いでした・・・
だめもとで、n-Foce行ったら当たっただけかも。

>>196 弟だってば!

>>199 そうだよね、「何事も自己責任!」




201Socket774:04/04/20 07:55 ID:bUePBQEx
K7SEMすごく安定してて、長年使いつづけてるけど、スリープしても電源ファンが回りっぱなんだよな〜
そろそろ買い替え時かも
202748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/20 23:02 ID:HfbAbI6E
>>200
高級メモリっす!
おいら、自分用のはノンブランドだけっすよ

頼まれて組んだ時、相性出まして
四苦八苦!デュアルチャネルメモリだからか!?
なんて、メモリの相性に気付かず_| ̄|○
BIOS設定見直しても異常ない筈なのに・・・
ブランドメモリに交換して安定させるまで、組立から1ヶ月位掛かりました(笑
その後2台作りましたが、n-FORCE2はどうにも鬼門です
203Socket774:04/04/20 23:05 ID:Kho6NLAK
ECSは安物粗悪パーツ使ってるから、メモリもノンブランド粗悪メモリの方が釣り合ってるね
204Socket774:04/04/20 23:16 ID:IqUL2ovk
>>203 粗悪ばっかりヽ(`Д´)ノウワァァン
205Socket774:04/04/20 23:22 ID:kWj6abR6
Photon買えよ。
206748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/20 23:41 ID:HfbAbI6E
>>203
時々、地雷を踏んで楽しんでますよ(笑

激安地雷パーツ組み合わせてマトモに動いた時の楽しさったら・・・
_| ̄|○
安物買いの銭失いを実践しているなぁ、俺
207Socket774:04/04/21 05:46 ID:GGRt+8ye
メモリに関してはココでも見ろや
必ずし良いメモリーが何でもOKじゃ無いことが理解できるはずだ。
http://www.century-micro.com/jp/ecs.html

おれもこの所ECSばっかり4枚買ったが、748Aは例のBIOS地雷騒ぎに的中、
N2U400-Aはなぜか数日で死亡とまぁ巡りは良くないが、他の2枚は概ね安定
していて気に入ってる。 友人はECS買うやつなんて理解できないと言い
やがるが俺はけっこう好きだ。特にECS初物のドキドキ感なんてたまんないね。
208Socket774:04/04/21 07:40 ID:tORTB2zD
所謂、被虐志向ですね。
209Socket774:04/04/21 08:29 ID:tTEDJgvX
ECSはよく無い評判が先行しているが、
動かないわけじゃあない。

マザーベンダ、ナンバー2の製品なんだから普通に動くし安定する。
安価に最低限の動作をもとめる人には最適のマザーだと思う。
210Socket774:04/04/21 10:06 ID:flQGYpAa
初物ダメはECSに限ったこっちゃないと思うが……
211Socket774:04/04/21 11:48 ID:4k1UN6Gc
>201
K7SEMからの置き換えなら741GX-Mがちょうどぴったりですね。ただしDDRメモリが高騰していますから、そちらの出費がちょっと痛いかも。
212Socket774:04/04/21 12:54 ID:QRgLgwIk
今の処、741GX-Mがシンプルで安定してる。
オンボードLANがSiS900ってことでかなりお買い得でもある。
蟹なんてついていないのも同然だし。かといってIntel/3COM等を買うと高くつくし。
ギガビットなんてCPU占有率高いし電気喰う。
213Socket774:04/04/21 16:58 ID:uIQOR4fl
最近741GX-Mで組んだんですが、
休止状態からの復帰のときに、繋いでいるUSBキーボードとマウスが動作しなくて困っています。
一旦繋ぎなおせば動作するのですが、面倒なのでどうにかしたいところです。
ポートのほうは、USB1.1と2.0のほうも試しましたが両方とも同様の症状です。
解決法をご存知の方がいましたら、書き込んでいただけると助かります。
214Socket774:04/04/21 17:43 ID:8uP+LV1E
PS/2のキーボードとマウスを使う
215Socket774:04/04/21 17:44 ID:8uP+LV1E
あと、休止を使わない
かな
216Socket774:04/04/21 17:50 ID:GGRt+8ye
>>210
ギガと青ペンの初物はECS以上の緊張感を伴うね… あのへんは安いわけじゃないし、
ドキドキレベルじゃなくてほとんど恐怖に近い。評価が確定するまでまず手を出さない。

>>212
741GX-Mマジでいいよね。ファイルサーバーにしてるので速いギガLAN入れてるけど
PCI強いお嬢さんは安定してる。

>>213
ハブを間にかましてみてはどうでしょう? うちはマウスもキーボードもPS2なので
特に問題は無いと言うか休止自体あんまり使わないからなぁ〜 ちょっと後で試して
みますね。
217Socket774:04/04/21 18:25 ID:tTEDJgvX
>>213
さっきやってみたら問題なくいきました。
ということでなぜそうなるか不思議ですな。

BIOSのオンボードPCIデバイスなどを見直してみてはどうですか?
218Socket774:04/04/21 18:31 ID:uIQOR4fl
>>214
あまり物で組んだので、出費は避けたいところです。
あとこれ以上キーボード増やしたくないな…

>>215
起動にかかる時間が3倍くらい違うので勘弁

>>216
考えたけど博打で買いたくないなーと。
レポート期待しています。
219213:04/04/21 18:34 ID:uIQOR4fl
問題ありませんでしたか。
もう少し設定を見直してみることにします。
レポート有難うございました。
220Socket774:04/04/21 22:11 ID:/hKCI2Je
741GX-MはS3未サポートとあるけど
XPでの休止は問題ないの?
221Socket774:04/04/21 22:23 ID:ZVSYrXP0
>>220
S4になる。
俺の環境では問題無いなぁ…USBマウス&キーボード。
222Socket774:04/04/21 22:35 ID:lAMR/HO/
安定してると評判の741GX-Mで初自作
してみました
何の問題もなく動いています
CPU AthlonXP2500+なわけですが
システムのプロパティではAthlonXP1.1Ghz
としか表示されません
みなさんはどういう風に表示されてますか?
223Socket774:04/04/21 22:37 ID:Rn2JMWPo
>222
FSBの設定が間違っている。FSB166にしなされ。
224Socket774:04/04/21 22:37 ID:jZ268R52
>>222
FSBが133MHzの予感。
225Socket774:04/04/21 22:42 ID:AtZDLISv
>>222
それはBIOSでFSBが旧Duronと同じ100MHzになっているだけと思われ。
166MHzに設定すれば正しく認識されるはず。
226Socket774:04/04/21 22:48 ID:Q0rPvW7t
なんでも良いのですが、ECSってあまりBIOSのアップデートしないのですか?
私、マイクロでPC組みたくて一杯I/OがついてるL4S5MG3 V2.2買ったのですが、
CPUはドンドン早いの出ているのに(セレロン)全然アップデートされないんですよね。
他のメーカーもそんな感じですか?
これならパーツ買って組み立てる意味無いのですが・・・・
227222:04/04/21 23:10 ID:lAMR/HO/
ありがとうございますみなさん
ところで741gx-mはFSBを設定するところがないような・・・

思い当たりそうな項目は
Advanced Chipset Features
- Graphics Engin Clock {133Mhz}
これはたぶん違う

Frequency/Voltage Control
- CPU Frequency [100]
- CPU:DRAM Frequency Ratio [Auto]
だと思うのですが
CPU Frequencyをあげてしまうとオーバークロック
ではないかと思いまして
なるべくオーバークロックはしたくないです
166MHzにすることはできるのでしょうか?
228Socket774:04/04/21 23:13 ID:tTEDJgvX
CPU Frequencyを166にすると本来の性能になります。
229222:04/04/21 23:18 ID:lAMR/HO/
>>227
ありがとうございます
助かりました
230Socket774:04/04/21 23:23 ID:5Q+5gida
>>226
>なんでも良いのですが、ECSってあまりBIOSのアップデートしないのですか?

不具合が少ない証拠です
CPUと心中するノーマルな人向け

決して新しいCPUが出る度にCPUを交換する性能にだらしない人向けではありません。
231Socket774:04/04/21 23:36 ID:LdhgdpyB
あまり色々な機能付けないから、ハード的な不具合(755-Aのような)以外は確かに少ないね
232Socket774:04/04/21 23:39 ID:GTJs8jaG
>不具合が少ない証拠です
CPUと心中するノーマルな人向け

不具合が無いのは良い事ですがそれってまるでメーカー製の板ですね。
結構メーカー製にも採用されているとか。
あまり人気がない理由がわかりました。
233Socket774:04/04/21 23:49 ID:tTEDJgvX
プレスコに対応させるときBIOS更新何回かあったね。
1回目で対応、2回目で最適化みたいなのを施したらしい。

>>232
なぞの電源システムとか、無線LANが勝手に付いてくるよりいいよ。
234Socket774:04/04/21 23:57 ID:tTEDJgvX
ECSはDFIやBiostarと違ってマニュアルがしっかりしてる。
初心者が買っても安心です。
235748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/22 00:08 ID:b6bphxKz
>>232
おいら、ゴッタゴタの基盤は好きじゃないなぁ
過剰な性能の為にお金払うって・・・
236Socket774:04/04/22 00:19 ID:peGRnA9S
>>202
n-FORCE2はメモリーの相性きついみたいだからね!
友達や舎弟のはもちろん
以前はバルクしか使ったことないよ!
まあ、自作の楽しみ方はいろいろあるわけで
おいらのはママンよりメモリーの方が高いんだよな〜(笑



237Socket774:04/04/22 00:25 ID:mvEy6utd
禿同。ママン履歴はGIGAとECSが多い
GIGA=ほとんど何もついてない廉価バージョンを出す
ECS=何もついてないシンプル構成で安価が多い

んでどちらも安定志向。
最近まで購入基準に「RAID機能がない」と「1394がない」が
含まれていたりする…
(RAIDはSATAの関係でそうも行かなくなったが)
238237:04/04/22 00:28 ID:mvEy6utd
禿同は>>235へのレスってことで。

 nForce2は2枚使ったけど、バルクメモリで相性出たこと無いんで
 正直相性問題実感しないなぁ……

 タブレットがメモリエラー出たんで「相性か!?」思って現在Century-Microに
 換えたけど、結局直らなかったんで違う模様
 板換えてもたまに出る…タブレット側のエラーだと最近は思ってます
239748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/22 00:29 ID:b6bphxKz
>>236
前の方のレスでFSBの話を見て思い出したんですが
鬼門の板でバートンの2500+で頼まれた時なんですけど
何故か3200+で認識されるんですよ
焼き付かれちゃタマランと思ってFSB戻したんですが
3200の時の方が安定しているし焼きつく事も無いんですよ
不思議な事もあるもんだなぁ
去年の話です(笑
240Socket774:04/04/22 00:40 ID:4O2sbIeK
>>213
うちでもたまになる。
マウスがマイクロソフトのだといいみたい。
あとマウスのドライバを「Microsoft USB IntelliMouse」にしてみる。
まあキーボードのほうはわかんないけど。
241Socket774:04/04/22 00:51 ID:peGRnA9S
239>>
おいらは、バイオス設定して191の11倍で2100Mhz(AIDA32)
OSのシステムでは3200+で認識されてるよ。
200だと安定しない、ママンも3200+は不可なんだが
242748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/22 00:58 ID:b6bphxKz
>>238
強運っすね!日頃の行いが良いんだろうなぁ
おいらは凶運なのかも_| ̄|○

他人様のPC作成なんで、なおの事焦るわけですよ
趣味で組み立てているのが救いですかね
プロじゃないからって逃げられるし(笑
責任持って仕上げてますよ(自分の練習兼ねて・・・)
243Socket774:04/04/22 01:03 ID:2oVLNkxp
店員として売ったセレ2.4とP4S5(P4M5と勘違い)が、返品されてないのが未だに恐ろしい。
244748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/22 01:19 ID:b6bphxKz
>>241
バートン2500+は謎の多いCPUですね

感覚としては、当り外れがある様な気がします
気のせいですかね?

インテルのCPUを選ぶ人は何故か出来合PCに走ります
おいらの周りだけですかね?_| ̄|○(作ってみたい・・他人のお金で・・・)
245Socket774:04/04/22 05:34 ID:mHEzfI8O
知人に何台か組んでやったが、組んだ後の無料サポートまでやらされるんでもう止めた。
246Socket774:04/04/22 09:58 ID:GpejPF17
ECSってイーサコントローラにあまり蟹使わないよな?
247Socket774:04/04/22 10:10 ID:TAA5iVjT
安価に仕上げるためにチップセット内臓をなるべく使うようにしているからでは?
741GX-M、661FX-Mは両方ともSiS900内臓イーサネットコントローラですた。
248Socket774:04/04/22 14:29 ID:tSMoCMYW
でもVIAでチップセット内臓使われた日にゃ・・・
249Socket774:04/04/22 16:25 ID:GpejPF17
なんかマク時代よりも741GX-Mのマシンの方が放熱少ない……
250Socket774:04/04/23 09:16 ID:NvB0Ip+l
741GX-Mの解像度の一覧表って、どこかにないでしょうか?
あちこち探したのですが、全然見つからなくて困っています。
一応、今のところは1600*1200の1677万色で使おうと思っているのですが、
リフレッシュレートはどのくらいになるか全然わかりません。
(将来はもっと大きなモニタになるかも・・・)

知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
251Socket774:04/04/23 10:15 ID:mOC4Qjaw
>>250
止めとけ
その解像度で常時使いたいなら、まともなVGAカード付けろ
252Socket774:04/04/23 13:32 ID:NvB0Ip+l
>>251
回答ありがとうございます。

ところで、やめた方が良いというのは、速度の問題なのでしょうか?
それとも画質の問題でしょうか?

今使ってるのがRIVA128+飯山のモニタという、あまり良くないものを
数年間使ってるので、画質は気にしないつもりでしたが、
やはりビデオカードは必要になるのでしょうか。
253Socket774:04/04/23 13:42 ID:GI9bbOXM
>>252
たぶん両方
大きなモニタで広い解像度で快適に使うならVGA付けた方が快適なんじゃないかな

でも用途に寄ると思う
254250:04/04/23 13:55 ID:NvB0Ip+l
>>253
ワードで文書作成と、動画鑑賞が主です。
たまに、ソフトウェアキャプチャもします。

キャプの時は、PCには一切さわらなくても良いつもりだけど、
動画鑑賞とかきつそうなので、カードを買ってきます。
どうもありがとう。
255Socket774:04/04/23 14:13 ID:HTOibn+2
ハ−ドが揃っているなら一度やってみてからでも良かったのでは?
256Socket774:04/04/23 19:30 ID:nF2UtLIA
741GX-M、KM400のMBより電気喰うので糞電源では頻繁にハングします。
KM400はそんなにハングしないのに。

結局、糞電源を活かすためにKM400を使うことになった。
257Socket774:04/04/23 20:32 ID:S1L+dXv+
?KM400の方が電流食うような気が。
258Socket774:04/04/23 23:40 ID:EA1PJGbN
板と糞電源の相性なのでしょ
259Socket774:04/04/24 01:00 ID:73IXS/ie
KT600-AのBIOS、Web上じゃどんどんVer.UPするのに、
肝心のファイルが一向にFTPサイトに上がらねえ。
260Socket774:04/04/24 02:29 ID:Gqrc7v1Q
>>256
はぁ? うちじゃ741GX-Mと3200+を160Wの電源で超安定だよ。
確かに糞電源なのかもしれないかが、勘違いも入ってるんじゃねーの?
261Socket774:04/04/24 02:34 ID:gKE5zqBe
うちも1000円のジャンク電源だけど安定してるなあ。>741GX-M
262Socket774:04/04/24 11:44 ID:ohzJNvYA
>>250
今1600*1200で使いまくってるけどまったく問題なし。
モニタはイイヤマのAU4831D。画質もわるくない。
リフレッシュレートは1600*1200の場合16ビットも32ビットも60ヘルツだよ。
263250:04/04/24 13:07 ID:u//Peh5H
>>262
情報、ありがとうございます。
フリッカーフリーになるのが、72ヘルツあたりだったはずなので、
目の悪くなりつつある事もありカードをつけてみます。
ここ数年で視力が少しずつ落ちてしまってます・゚・(ノД`)・゚・

>>255
ショップブランドPCを買うので、カードも一緒に買った方が
安くなるためです。(うちは地方なので、カードを買うだけでも結構大変)
264Socket774:04/04/24 19:08 ID:7pN/6SZU
>>262
モニタが終わってるから画質なんかわかんねーだろ(ププ
265Socket774:04/04/24 22:05 ID:+mYx/IcQ
AthlonXP 2500+
741GX-MでCPU Frequency 160
PRAM Frequency Ratio 1:1

    CPU Frequency 160
PRAM Frequency Ratio 4:5
にしたら起動できなくなりました
CMOSクリアで起動できるようになりましたが
なぜ起動できないの?
266Socket774:04/04/24 22:32 ID:DHdbPrTk
>>265
チップセットがDDR400に対応してないっぽい。
267Socket774:04/04/24 22:46 ID:LLVH1ka9
268Socket774:04/04/25 04:57 ID:BJsoXNpo
うちのAthlonXP 2500+ と741GX-MでFSB200で余裕で動いてるんだよな。
メモリもGPUもDDR400で動かしてる(ウエイトいっぱいだからPIは遅い)
ケースと電源がメーカーのP3用の流用だからエアフローで苦労したが快調動作
3ヶ月目突入。しかしCPUの電圧いじれないので2500+のハズレ石や糞メモリじゃ
動かないと思うよ。
269Socket774:04/04/25 05:05 ID:Hihjuati
SiSのチプセトって、DDR333までとあってもDDR400で動く(ように見える)のが
結構あるような気がする。L7S7A2とかもそう。逆のケースもあるけど。
実はロット選別ダターリしてなー
270あぷりこっと?:04/04/25 11:21 ID:hMqCru+t
プレスコット使っている香具師いる?
酷評されているようだけど、
高負荷状態の時に真価を発揮するんじゃないかなと思って、
実際使っている香具師に聞くのがイイかなと思って書込みました。
インプレ希望。おながいします。
271Socket774:04/04/25 11:52 ID:6Tndqo6c
>>270
 プレスコットの酷評の原因は性能ではなく消費電力の多さが問題になってる。
272Socket774:04/04/25 12:49 ID:GCUCciQk
>>270
実際に使ってるけどわざわざ買うものじゃあないです。
熱は高クロックのAthlonXP程度だけど
性能は同クロックの北森に劣るから北森を買ったほうがいいよ。
661FX-Mで使用中。
273Socket774:04/04/25 13:03 ID:4TFV0BLT
ああそうか、Prescott2800と同じクロックならAthronXP 3400+ぐらいだもんな。
274Socket774:04/04/25 18:29 ID:NKZQcYVZ
何度やってもダウソできないのでどなたか

KT600-A bios 1.0e
Award 8.30

upお願いします
275Socket774:04/04/25 19:02 ID:HGMOSo27
>>274
オレもBIOSダウンロードできなかった(AF-1)
なんでだろ?(台湾サイト)
276Socket774:04/04/25 22:50 ID:s2VZJuHn
  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
  。。
 ゚●゜           

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
277あぷりこっと?:04/04/25 23:31 ID:/ZiPgx3a
皆様アリガdでございます。
次は北森か64で検討してみます。
278Socket774:04/04/25 23:53 ID:+kteTZxz
まぁ対応外だからどーでも良い事ではあるが、ちょっと疑問。

741GX-M、PC3200時ってメモリに正規の電圧かかってるのかねぇ?
PC2700のオーバークロック状態なだけじゃないかと。
279Socket774:04/04/26 21:11 ID:QtQH5tAM
せいきの電圧? シラネーヨ そもそも正規の使い方じゃねーし。
エラーも出ずに動いてるならいいんじゃねーの? ウエイトもいっぱい入ってるし、
らくしょーでしょ。
280256:04/04/27 00:41 ID:qdxv9iBj
741GX-Mの電源を他の糞電源に交換したら、貧血でハングすることがなくなりました。
2200+で300Wもあるのに度々貧血する糞電源って・・・。
281173:04/04/27 01:39 ID:ZT2x2w33
人柱ということでAthlon2400+買ってみた
結論からいうと型番飛ばしすぎたっぽ・・・_| ̄|○
電源入れるとディスクアクセスのLEDがしばらく点灯して
その後消える、という状態はやっぱりM/Bが対応してないということ?
初期不良の可能性もあったりするんでしょうか?
282Socket774:04/04/27 09:06 ID:yp7wWoyH
>>281
メモリがPC2100ってオチはないだろうな?
283173:04/04/27 18:27 ID:ZT2x2w33
>>282
ダメなのか。不束者でスマン・・・
具体的に何ならいいのでしょうか?
284Socket774:04/04/27 21:46 ID:jqwJElOB
AF1 DX買ったぜ。さっき到着した。
景品の山だわ、ペーパークラフトまでついてる。
目玉は携帯につけるPHOTONのエンブレム。電池内臓。
ママンが霞むほどのおまけだが、本体の性能に問題でもあるのか?

ところでIDEがみっつもあるんだが挿す順は決まってるのでしょうか?
3年ぶりの自作で浦島状態なもんで、ご指導ねがいます。
285Socket774:04/04/27 22:19 ID:yp7wWoyH
>>281
2400+ならFSB333だろ、と言ってみる…………
286173:04/04/27 22:27 ID:ZT2x2w33
ThroughbreadだからFSB266です
AXDA2400DKV3CだからFSB266ってのは間違いないと思うんですが
287173:04/04/27 22:46 ID:ZT2x2w33
てかFSB333の2400+って存在するの?
288Socket774:04/04/27 23:37 ID:pJiLISPh
>>287
たぶんない
289748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/28 00:22 ID:wdp4qN3p
サラブレッドコアだと2700+は333MHzだと思いますが
2400+は266MHzではなかったかと思います
290173:04/04/28 00:38 ID:Sr53I4BV
結局メモリはPC2100でOKということ?
んじゃやっぱM/Bが対応してないということか。
今度M/B買ってくるかな・・・。はぁ・・・。
291Socket774:04/04/28 02:16 ID:vLWWx+qg
ヽ| ・∀・|ノ 741GX-M買えよ。
292Socket774:04/04/28 20:37 ID:Sr53I4BV
ネットでみてるとM/BがCPUに対応してない場合
ダウンクロック状態になる例が多いようなんだが
そうなるM/Bが多くてそうならないM/Bもあるってこと?

>>291
近くの店行ってあったらな
でもECSのサポートにはけっこううんざり気味だから
ちと躊躇するかも
293Socket774:04/04/28 21:17 ID:OqrsyeVU
294Socket774:04/04/28 21:41 ID:Sr53I4BV
>>293
スマンカッタ
ECS関連ならいいとおもってた
295Socket774:04/04/28 22:43 ID:pDNrLZfZ
>>173
最新BIOSが2.2のときに(当時出始めたばかりだった)偽皿1700+を
刺したことあるけど、CPUが昇天したよ。
296295:04/04/28 23:08 ID:pDNrLZfZ
訂正
誤)最新BIOSが2.2のときに
正)最新BIOSが2.2aのときに
297Socket774:04/04/28 23:40 ID:Sr53I4BV
まじですか・・・恐ろしい・・・
そうなってないことを祈るばかりだが・・・。
もしなってたらあわよくば初期不良で交(ry
298Socket774:04/04/29 16:15 ID:Qs99cuIl
K7S5Aの後継にAF1DX買おうかなぁ
299Socket774:04/04/29 18:34 ID:/Z4OR1gD
馬鹿と初心者はゲテモノが好き
300Socket774:04/04/29 21:02 ID:kdX/mdVt
>299
オマエモナー
301Socket774:04/04/29 21:23 ID:c7m2z6yS
748-Aユーザーですが、(OS WinXP Pro SP1)
本日ハードディスクを増設しようと思い立ち HITACHI 7K250 160G を買ってきました。(これをブートディスクとして使う予定はありません。)
48bitLBAとかいまさら対応してないわけないよなと思って組み込んでみたら、見事に31GBで認識されました。
BIOS画面で確認してみるとsector size が 64 になっています。手動で255にしてみたんですが(表示上は28bitLBAの上限値の137Gになりました)、
起動したWindowsXP上での認識サイズは31Gのままです。

初の137G超えHDDなのでいまいち対処法がわからないところなんですが、やはりBIOSアップデートが必要なのでしょうか?
ECSのサイトに行ってrelease noteを見ても ランダムであぼーんする問題を修正しましたとかいう不安をあおりまくる文章が載ってるだけで、
私が直面している問題が解決できるかどうか確認が取れませんでした。そもそもFDDがないのでとりあえず入れることすらままならない状態です。

情報の検索中にパーティションを分ければ非対応のBIOSでも137G+23Gで通常の使用が可能という文章を発見したんですが、
最悪こういう状態でも要領分使えれば問題ないのですが、、、


BIOSアップデートで解決するのか、それともハードディスクやそれ以外の部分に問題があるのかご教授お願いできないでしょうか?
302Socket774:04/04/29 21:38 ID:WZOciZR/
>>173
今更だが
皿は動かん、パロ2100+迄と書いてあるだろうが!
http://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
303Socket774:04/04/29 22:03 ID:kdX/mdVt
>301
Autoにできない?
304Socket774:04/04/29 23:09 ID:FyELS/i+
>>301
HDDのジャンパーが32GBクリップの設定になってるんじゃないの?
305Socket774:04/04/30 00:04 ID:cy5xPX2s
>>301
ほんとうにおまえは何をやってもダメだな…。
306Socket774:04/04/30 00:44 ID:8X3X8gR6
741GX-Mを使ってる人に質問
AGP&PCIのクロックの固定って出来ますか?
307301:04/04/30 01:00 ID:mm/2MqhD
こんばんわ駄目野郎です。

>>304
これでした。今まで頑なにMaxtorばかり使っていたのでそんな設定があるとは思ってませんでした。

疑ってスマン748-A。これからもよろしくね。
308Socket774:04/04/30 01:08 ID:BMRvDBH1
エリートキャッスルってバカ重いな。
GeForceFX5200では動けない・・・
309748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/30 01:19 ID:mBtDgTIn
>>301
マザーボードよりかなり高価なHDDでしょ?
おいら、そんな高価なもの使った事ないから分かんないっす_| ̄|○
その半分も容量無いHDDでまだ85%も空き有るしなぁw
748-AはBIOS更新が無いんですよ、いまだに_| ̄|○
初期化するときだって、FDDが無いとやりかた分かんないし
おいらパーテーション区切りなおす時は
Meの起動ディスク使ってfdiskしてからやっているもんで・・・
おいらはMS−DOS世代なんで役に立てなくて申し訳ないっす
_| ̄|○微力ながら調べてみます
310Socket774:04/04/30 01:20 ID:4dKplc/E
>>302
んなことはわかってるんだ
その表のBIOSのところが2.0aになってるだろ?
しかし、その後のverのBIOSのリリースノートで
何度か『New CPU is supported』てなことが書かれてたから
どこまでいけるかわからない。
その可能性にかけてみたんだ。
311Socket774:04/04/30 01:28 ID:cy5xPX2s
>>306 ダメじゃないかな。133/166/200だけじゃないか? OC状態でも動けばOK気にすんな
   嫌ならはじめっから定格で使え。
>>307 良かったね。人生一歩前進だ。
>>308 FX5200かよ…
>>309 もう終わってるよ… おまえも出来ない子だな…。
312748-Aにパロミノ ◆KltTUBE2y. :04/04/30 01:32 ID:mBtDgTIn
あらやだ
deskstarって懐かしい名前・・・
・・・思い出した、IBMのHDD部門、日立が企業買収していたんだった
浦島太郎だ、おいら_| ̄|○
313Socket774:04/04/30 03:08 ID:EGf3UYE6
>>312
そんなに土下座ばっかりしてると禿げますよ、お義父さん
314Socket774:04/04/30 09:25 ID:6uDe/yGU
>>312
今でもDeskStarの愛称は生きてるよ?
315Socket774:04/05/01 14:06 ID:x/SFs0em
>>173
ttp://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm

2.2以降入れりゃ 2600+まで乗るように見えるのだが・・・俺の目の錯覚か?
316Socket774:04/05/01 16:37 ID:hVxAWUqq
>>315
この前までこの表に追加されてなかったのに・・・。
そんじゃあれはなんだったんだろう。相性とかか??
今のご時世あんまないとは聞くが。
他のM/B買ってきたらちゃんと動いたので
CPU逝っちゃってるってことはないはず
317Socket774:04/05/01 16:39 ID:hVxAWUqq
と思ったら目の錯覚だった
やっぱ載ってないわ
318Socket774:04/05/01 17:34 ID:XT2AYuvA
k7SEM+duron800MHz使って早3年
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど、
Athlon XP 2100+ SocketA に載せかえると体感どのくらい速くなるんでしょうか?
結構変わるようなら、HDD(120GBくらい?)と一緒に買おうと思ってるんだけど…
319Socket774:04/05/01 21:40 ID:mxr8Ox7Y
そうだな・・・革命的じゃないにしろ「あ、かわったな」というのは体感できるはず。
今使ってるHDが世代が前のなら相乗効果で、よりよくなるんじゃねーの?

投資する値段もそれなりだから(ry
320Socket774:04/05/02 06:15 ID:vhBXkLjd
>>318
K7SEMにそんな速いの載ったか?
321Socket774:04/05/02 07:53 ID:Ve5mJolP
>>318
オイラの3rdマシンはDuron800だがAthlonXP 1700+あたりでも
違いが明らかに体感できる。
Duron800でも重い作業しなければ、もちろん通常使用可能だろうが
比べてみると反応の機敏さが格段に違う。

できればマザボも変えた方がより劇的に体感できると思うけど
K7SEMはSDRAMだから買い替えの対象が限定されるのが難点だな
思い切ってSDRAM売り払ってDDRにしてしまうとか…メモリ高騰してるけど
322Socket774:04/05/02 10:09 ID:bDCZ7fMN
661FX-Mを使ってる人に質問なんですが
このマザーでは、S3て使用出来ますか?
マニュアル見た限りでは、BIOSにそれらしい項目が
見当たらないんですが・・・
ちなみに、Deluxeの方には「ACPI Suspend Type」があります。
323Socket774:04/05/02 23:15 ID:TnjBgjIZ
>>322
S3無理みたい。

AF1DeluxeにはACPI Suspend Typeがあったから
ECSでもデラックスマザーにはS3が用意されてるようです。
324Socket774:04/05/02 23:58 ID:TnjBgjIZ
幻のマザー、SP2 Extreme・・・
手に入れることはできないのだろうか。
325Socket774:04/05/03 04:24 ID:0lolnnJv
741GX-Mはビデモメモリどのくらいなのディスカ?
326Socket774:04/05/03 04:28 ID:0lolnnJv
具体的にはオンボVGAでハンゲームのゴールドウィングがやれたらなぁと思ってるディスガ
327Socket774:04/05/03 05:18 ID:71FPtjwS
>325
Share Memory Size、BIOSでは16, 32, 64, 128MBから洗濯可。
328322:04/05/03 08:24 ID:i1hPdJHo
>>323
レス、どうもです。
過去レス見ましたら、同じくS3未サポートの741GX-Mでは
XPでS4が使えるみたいなので、そっちを使ってみます。
329326:04/05/03 15:25 ID:0GBSVRKS
>>327
どもです。
それってかなりすごくないですか?
ゴールウィングは問題なさそうですね。
でも3Dは基本的にダメダメなんですよね・・・。
330327:04/05/03 17:23 ID:71FPtjwS
>329
最近普通こんなもんでしょう。Shared Memoryなのでパフォは期待しないように。
741内蔵は確かSiS315相当だっけ?
ダメだったらAGP追加すればいーからいいよねーこの板。
331Socket774:04/05/03 19:47 ID:q/HGfgAm
>>330
741GX-MはVRAM128Mまでいけるからまだいいほうかと
332327:04/05/03 23:03 ID:71FPtjwS
>331
いや。3Dの場合よ。2Dはまともだと思ってるけど。
>でも3Dは基本的にダメダメなんですよね・・・。
KM400内蔵とかミレと比べてどうなんだろ?あんま3D比較の意味無いけど...
333326:04/05/03 23:20 ID:0GBSVRKS
少なくともnForceとは比べものにはならないってことでFA?
334Socket774:04/05/03 23:45 ID:18csPOqo
動けばラッキーのオンボードVGAの3Dに一体何を求める?
335Socket774:04/05/04 00:30 ID:zaHMh9Tl
>>334
そのオンボードVGAに128割り当ててる人はいるんだろうか?
336Socket774:04/05/04 04:38 ID:FNjAO+vZ
>>333
nForceはビデオは良くてもそれ以外がガタガタだから論外。

>>335
俺。
337Socket774:04/05/04 07:13 ID:zGBSF6fg
741GX-Mの画質はミレに近いものがある。
ミレっポイのが好きなら気に入ると思うよ。
2Dはミレ2が絶対と思う人にはダメだろうけど。
338Socket774:04/05/04 16:21 ID:AfLu6c9b
>>336
128割り当てて何かゲームでもやってるんですか?
339Socket774:04/05/05 05:17 ID:gquP71Y2
>>336
ラグナロク。
340Socket774:04/05/05 18:18 ID:jY0ELY1i
鯖落ちしてる?
341Socket774:04/05/05 18:51 ID:cqUxsYcc
正直BIOSTARとECSで迷っとるよ。
KM266、KM400(A)、SiS741あたりでドレがいいかなぁ・・・
342Socket774:04/05/05 19:43 ID:aq1itF2K
GW明けにでも741GX-Mで1台組む予定。
343Socket774:04/05/05 23:58 ID:24mwYwxk
>>341
迷わなくていい・・・
どれも、枯れたチップセットだろ?
344Socket774:04/05/06 10:52 ID:18VGWQ5k
>>343
枯れてるのはおまいの頭髪。
345Socket774:04/05/06 11:31 ID:x1xK+vtg
>>341
俺なら迷わずSiS741
346Socket774:04/05/06 16:16 ID:cXePNWak
ECSのビデオボード購入初体験
347Socket774:04/05/06 18:44 ID:vr9+k6jP
スレ汚しでスマナイが、ここの過去ログなどに
御世話になったので書いておきます。

K7VZA(V3最新BIOS)+雷鳥(1.33G) (WinXP)で、
突然フリーズが多発していました。
タイミング的に、エクスプローラー(IE含む)で
フォルダを移動した時などに、ピタッと止まって、リセットしか無い、
こんな症状でした。

原因は、http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;436344
だと思って半分諦めていたのですが、
Googleのキャッシュに、チップセットの熱暴走、などの書き込みを発見し、
多分違うだろうなーーと思いながら(BIOS上のTempはフリーズ直後でも40℃程度なので)
、空冷ファンを取り付けたら、驚くほど、安定しました(まだ、1日目ですが・・)。

ただ、納得できないのが、Win98SE→WinXPにOSを乗り換えたタイミングで、
このフリーズが起こるようになったので、完全に熱暴走のせいだけかな?
と考えています。後、取り付けたファンが大きいので、メモリにもダイレクトに風
が送られるので、どっちの効果かは、正直分かりません。

とりあえず安定するようなら、
後、1年は使用しようと考えています。
348Socket774:04/05/06 21:28 ID:T5YYV4Rg
>>347 ママン上のコンデンサーが膨らんでないかチェック
349Socket774:04/05/06 23:10 ID:vr9+k6jP
>>348
うわぁーー、一個、妊娠してましたーー
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/018.jpg
(見にくい画像でスイマセン。携帯カメラしかないので・・)

原因は、これかぁ・・
>>348さん
感謝です。
気づかないで、起動しっぱなしにしていたら、
火事になっていましたね。
半田の腕もないので(回したねじは、全て舐める・・など、超不器用なので・・)
夏のボーナスが出たら、思い切ってマザー+CPU買います。
350Socket774:04/05/06 23:19 ID:JHr9Zs8N
>>349
まだ液漏れはしてないっぽいな・・・
もし液漏れしてたら、他の部品に影響がでるから使わない方がいい。

漏れも以前K7S5Aで調子が悪くなってママンを観察したら、コンデンサー4本が液漏れしてますた(´・ω・`)ショボーン
351Socket774:04/05/08 01:29 ID:u/ZQY+Uz
741GX-M買ったんだが、チップセットのヒートシンクが無茶苦茶熱い・・・
オンボードVGAの物はみんなこんな熱いのか?
CPUと電源以外ファンレスにしようと思ったんだがこれでは無理そうだ。
352Socket774:04/05/08 05:09 ID:gSO6tnYi
>>351
ん、そなの?
ヒートシンクなんてそのままで何もしてないぞ
353 :04/05/08 09:36 ID:i5taVzzo
熱くなるからヒートシンク付いてるんだよ。
354Socket774:04/05/08 10:11 ID:R2jhYQ4S
>>351
845とか865はそうでもないけど、nForceIGPなんかはチンチンに熱いね。
ZM-NB47Jあたりに替えてみては?オンボVGAはノース冷却重要だよ。
355Socket774:04/05/08 10:39 ID:boQ73pJk
741GX-Mを使ってる人に質問なのですが・・・
カノープスのMTV系のキャプチャカードと組み合わせて使用されている方はいらっしゃいますか?
現在使用しているMTV1000との相性問題が心配で購入を躊躇しています。
あと、動画のオーバーレイ表示の画質はどうですか?
356Socket774:04/05/08 11:03 ID:OpcKr6x7
便乗質問ですみませんが、741GX-Mって Coolonなどの
ソフトウェアクーラーは使えますでしょうか?
357Socket774:04/05/08 12:03 ID:gSO6tnYi
>>353
それは知ってる
ヒートシンクをどうにかしたいほどの発熱があるって事でしょ?
358 :04/05/08 15:44 ID:i5taVzzo
で、どうにかなったわけか? 何か問題でも出たのか?
問題が出たからどうにかしたいんじゃないのか?? 熱いだけか???

熱いのは当たり前だ。
359Socket774:04/05/08 20:20 ID:kNlg7Sid
741GX-Mのコンデンサはウマーですか?マズーですか?
360Socket774:04/05/08 23:55 ID:8hCNjXc9
むしろゲロー
361351:04/05/09 00:43 ID:2+i+vUzI
オンチップVGAのママン買ったの初めてだったんでな。
発熱甘く見てたってだけだ。
VGAのクロックやFSB下げたらヌルくなった。
安価に鯖運用できてトテーモ(・∀・)イイ!

>>359
見てみたがRLXとかRLSって書いてあるな。
コンデンサスレのテンプレ見るからにあまり耐久度?が良いとは言い難い物の様だ。
コンデンサのメーカーとかはわからん・・・・
まあ安いしこんなもんだろと。
362Socket774:04/05/09 01:11 ID:HufnoFyf
>>355
うちはMTV1200FXだけど特に問題はなかった

>>356
使えたような気がするが、Coolon使っても温度がちゃんと表示されないから
意味ないかも
363Socket774:04/05/09 02:01 ID:Wk1e65Ve
>>359>>361
ECSは皆OSTで使い物になる下限ってとこ(「並」)
364Socket774:04/05/09 10:10 ID:hVTkGSvP
全く心配房の不安に付き合うのもほんとうに大変だな。
そんなに心配ならサーバー用の板でも買うか、コンデンサ総入れ替えすれば
良いだけじゃん簡単だろ?
365359:04/05/09 10:14 ID:cY6+nmuU
コンデンサ破裂問題のマザーを2つ連続で
GETしてしまったので
コンデンサで苦労はしたくないんですよ。
コンデンサから汁が出るんですよ。
他のパーツもアポーンですよ。
OSTならマシかもね。GSCで泣いた...。シャキーン
366Socket774:04/05/09 12:06 ID:1JCLMHqK
>>347
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ これじゃないか…?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441
367Socket774:04/05/09 13:56 ID:hVTkGSvP
GSCやleronなんかは本当にクズだし。 OSTはそこまでひどくない。
ECSでトラブルが出る場合はそれ以前の問題だったりするし…。

しかし最近のASUSは問題だよ… 決して嫌いなメーカーじゃないが、
大きな目に付くコンデンサだけニチコンで中位のはOST、小さな
コンデンサは全部GSC… 改心してほしい。
368Socket774:04/05/10 13:11 ID:oIZNdbK/
というか、単に>359の日ごろの行いが悪いのでわ。
369Socket774:04/05/10 15:00 ID:WUnezvvM
コンデンサで苦労はしたくないのにECSを買うとはこれいかに?
370Socket774:04/05/10 16:32 ID:l4hrHDNm
>>369
お嬢さんに惚れてる連中なのだよ

間違いない
371Socket774:04/05/10 18:11 ID:WBXzF/c0
741GX-M 問題も無いのにコンデンサー総入れ替えしてなぜか動かない
でファイナルアンサー?
372359 GSCテンコ盛り:04/05/11 01:54 ID:wPHYC5Br
>>368
私の日ごろの行いと
各メーカーの不良電解コンデンサ搭載マザーとは全く関係が無い
取り合えずコメントサンクス
>>370
そう言う事です。
マイクロATXマザーでSiSチップセット搭載マザー...。
選択の自由は無い...。
そうECSの741GX-Mしかセレクト出来ぬ状態なんですよね。
373Socket774:04/05/11 02:36 ID:/+FdSFrE
台湾サイトからBIOSがダウンロードできないのだが…
何故?
374Socket774:04/05/11 03:16 ID:d1pzcUJu
フルタワーケースに741GX-M入れてる物好きは俺くらいかね。
375Socket774:04/05/11 03:23 ID:Q07B33Xx
Ariaに741GX-M入れてるのは俺だけかな…
376Socket774:04/05/11 04:23 ID:6Asi1qzH
なんか知らないけど、「痒いところに手が届く」ママンを探してると、
必ずECSにぶち当たるんだよね。
で、王道なボードも作ってるから、1度なじむとつい使っちゃう。
俺は自作第1号が不朽の名板K7SEMだったら、勢い他もECSに走った。
で、いまんとこ無敗。あ、おかんに譲ったK7SEMは流石に電池切れたけど。

安いからだけじゃねーんだよ、ECSが後発で一気に有名になったのはさ。
ASUSもギガも萌えキャラで媚び売ってないで、ちょっとは勉強しろ。
377Socket774:04/05/11 11:12 ID:1uJc5Azj
ASUS TM250に 741GX-M入れてるのは俺だけじゃあるまい…
378Socket774:04/05/11 11:16 ID:1uJc5Azj
ECSは全然痒いところに手が届かないが… メモリタイミングも CPU電圧もいじれない。
それに何度も言わせて貰うがECSは全然後発じゃねーよ失礼な事言うな。
なんで定期的にこの手の初心者勘違い房がやってくるんだろう? やっぱ安いからか?
379Socket774:04/05/11 13:22 ID:zIu9cQod
741GX搭載マザーはECSのみですからねぇ。

>>378
多分>>376とはかゆいところが異なるのか、と。
C/Pとかそこら辺じゃない?
380Socket774:04/05/11 17:06 ID:6Asi1qzH
>>378
すまんね。俺は安い石で無理やり速度稼ぎたい貧乏人と違うからさ、
メモリやCPUは定格で動いてナンボなのよ。あん?
っつーかそういうことやっててコンデンサが液漏れだの言ってるわけ?
そりゃECSが悪いんじゃねーよ。OCは自己責任。つまりおまいの日ごろの行いが悪いだけ。
それと、ECSは後発だからSiSと接近したんだろ? ああ、安けりゃ無名の怪しい板でも
使う貧乏工房にとっちゃそら先発だろうね。
381Socket774:04/05/11 17:23 ID:1uJc5Azj
ばーか、低電圧化したりとか、あえてメモリタイミングゆるくして安定性へ振るって
言う方向もあるんだよ。OCにしか目が行かないでムキになっちゃう辺りはマジで初心者
臭いな。 ところで何時オレがECSのコンデンサ液漏れしたとか言ったよボケ。

ECSが後発? おまえ最近ECS出来たとか思ってんじゃねーだろうな? 超頭悪いぞ!
382Socket774:04/05/11 17:29 ID:6Asi1qzH
>ばーか、低電圧化したりとか、あえてメモリタイミングゆるくして安定性へ振るって
バカ? 低電圧かも、タイミング低下も、安定性には何も寄与しないよ?
定格外で動かして安定するわきゃねーじゃん。
低電圧化やメモリタイミング緩くするのは、安定性じゃなくて、
低負荷時の消費電流や発熱を抑えるためだよ。
383Socket774:04/05/11 17:39 ID:1uJc5Azj
定格がすべてか… (低電圧は安定のためじゃないけどな)
まぁアホがそう思ってるならそれでいいんじゃない。でも安定性どうこう言う奴が
ECS買いますか? じつはただの貧乏人なんだろ?
384Socket774:04/05/11 18:17 ID:6Asi1qzH
>定格がすべてか… (低電圧は安定のためじゃないけどな)
初心者だと思ってウソついたわけね。低脳にはそれしかできないか。

>定格がすべてか…
一般ピーポーはそうでしょ? ただでさえ精密な電子機器なのに
わざわざリスク背負ってクロックagesageしてハァハァなんて常識人のすることじゃない。

>じつはただの貧乏人なんだろ?
んにゃ。当時オンボードビデオでAMDでFSB133のマイクロATX探してたら、
K7SEMにぶち当たった、ただそれだけの偶然。
本当はAOpenかASUSで探してたんだけどね、当時はホンマモンの素人だったから、
多分逢ったんだろうけど、売ってるところを見つけられなかった。WebもISDNだったし。
ただその後もECSとはどういうわけか相性が良くてね。
初めて組む人間には日本語マニュアルのあるギガ進めてるが、
自分で買うときは常に第1候補ECS。
385Socket774:04/05/11 18:19 ID:r0b8VzC6
Net上で県下すんなよ(゚Д゚)ゴルァ
386Socket774:04/05/11 18:23 ID:6Asi1qzH
ちなみに創業年次
ECS-1987

ASUS-1984
MSI-1986
ギガ-1986

ASUSはやはりと言うか。MSIとギガは1年差で、俺にとっても意外だったが、
生き馬の目を抜く競争原理社会で、1年後発ってのは結構でかい。
387Socket774:04/05/11 19:13 ID:76qXc/dB
>>定格がすべてか…
>一般ピーポーはそうでしょ? ただでさえ精密な電子機器なのに
>わざわざリスク背負ってクロックagesageしてハァハァなんて常識人のすることじゃない。

そもそも自作自体が(ry
388Socket774:04/05/11 19:15 ID:hPJUz3j7
後発でもなんでもお買い得なもの作ってくれりゃ十分
389Socket774:04/05/11 20:07 ID:eml27c1H
日本のHPからドライバやBIOS落とせないの?
390Socket774:04/05/12 23:39 ID:FeAOfzgU
漏れはECS派ではあるが、
>370 K7S41
>379 K7S41GX
http://www.pc-idea.net/matx-k7.htm#matx-k7
391Socket774:04/05/13 02:35 ID:PNfiwsxB
>>390
スマヌPCI3つないと今足りない。(だったらフルATXにしろよ)
392Socket774:04/05/13 21:38 ID:xpqwURAe
1年前に購入したL7S7A2が最近なって時々ハングするなど不安定に
コンデンサ確認してみたら…ものの見事に液漏れしてたよ
LANポートのすぐ脇にある LUXON Electoronics [G・LUXON]製 (緑色)
もう少なくなっているとは思うけど、L7S7A2稼働中の方はご注意くだされ


代替コンデンサが見つけられそうなら交換に挑戦してみるつもりだが、
はんだごてなんてここ数年触ってもいないから不安(;´Д`)

393Socket774:04/05/15 02:03 ID:NIpONe7v
AF1Delux買いました。
なかなかイイです。12500円程度でかなりの満足感。
394Socket774:04/05/15 12:47 ID:e9cnvHHK
>>393
俺も使ってるけど良いよね!
ECSらしくない高級感が(w
S-ATAとGbLANが欲しかったから9000円くらいのM/Bに
PCIカードを取り付けしようか、迷ったけど、こっちで正解。
要らないオマケも沢山付いてくるし(w
倍率変更とか不可だけど激安定してます。
395Socket774:04/05/15 16:29 ID:T+gUg6Cl
>>392
俺、L7S7A2を使ってる
で早速蓋を開けて調べてみたが・・・
その位置にコンデンサのパターン跡はあったが肝心のコンデンサは省略されていた
出荷時期によって多少違うんだろうな

ほかのコンデンサはとりあえず目視では無問題
396Socket774:04/05/15 17:38 ID:plNrGHdq
N2U400-A のcmosクリアが出来ずに3回交換(バカだよな洩れも)

ecsのサポートにcmosクリアの設定について質問しても、的はずれの返事ばかり(というかユーザー側に問題ありという態度)
4枚目を使っていてやっと気づいた。
マニュアルにVer1.0とVer1.0bがあって、CMOSクリアジャンパ1番ピンの表記が違う!
結局Ver1.0bが正しくて、いままでcmosクリアしようとしていたのは、全然クリアになっていない。間違えた位置に挿すと当然起動しないわね。
ecsのHPに載ってるPDFも間違えて書いてあるし。その他の情報もない。

ecsに連絡すると、なんと発売時にはわかっていたんだと。 でもサポートは知らなかったんだし、情報の提供も無し。 HPに書いてあれば気が付いたのに、わざと隠していたんだな!

あまりにひどい話なんでecsユーザーやめます。
他にもマニュアルの誤記載あるんじゃない?
397Socket774:04/05/15 19:01 ID:NIpONe7v
マニュアルを盲信するとこういうことになる良い見本ですね(ワラ
398Socket774:04/05/15 19:07 ID:ENxf5OoF
>>396
それが自作の醍醐味と前向きに捉えることはできないかな。
一応困難を乗り越え解決してるから達成感があるんじゃない?そういう情報は非常に有難いわけで。
399396:04/05/15 19:49 ID:zFz2TrJn
>>398
その手の情報は共有するために書いてるわけで。
一応業界第2位のecsもこの程度。N2U400-Aなんてマイナーですし、マイナーなだけに情報が少ない。情報と経験の共有はユーザーの自衛策ですわ。
でもメーカーのせいでこれだけ無駄なゼニと時間を使わされるのが自作の醍醐味とは思えないわ。

ecsの対応も前向きに受け取ることは出来ないな。
発売後半年以上も放置して、サポートも状況を把握していないんだ。自作ユーザーをなめてるよな。
# どおりで修理上がりのN2U400-Aが多いと思ったよ。

>>397
の為に書いたわけじゃない。
神じゃないからマニュアルの誤記を一目で見分けることはできないさ。
あ、さてはECSの手先か。
400Socket774:04/05/15 20:14 ID:ReMaZFh1
誠意が無いよね。わかった時点でどこかに公表すればよかったのに。
まぁ、そんな会社なんだろうな。マニュアル訂正も結構あるしね。
自分は幸い誤記に当たってないけど。(っつーかあまり読んでない)
401Socket774:04/05/15 20:49 ID:+q2ZZq3U
っつーか>>396はそもそも自作に向いてない気がする。
取説も無いジャンク板からでも1台でっち上げるぐらいで一人前だろ?
402Socket774:04/05/15 20:51 ID:NNms6mBS
まあ価格なりのサポートの会社と割り切ればいいのでは。判りやすいマニュアルが
好みならギガバイトなりAOPENなりの日本語マニュアルの方が良さそうだし(誤表記
対応もいいかどうかは知らんが)。業界2位だかなんだか知らんがコンビニに百貨店
並のサービスを期待するのもどうかな。

まあECSユーザーをやめると広言する香具師にはわかりきった野暮な説明か。達者
でな。
403392:04/05/15 21:23 ID:J6PI2xQy
>>395
新しいリビジョンはないとは…
何らかの問題がある回路設計なのかもしれないな初期Revは。その他のコンデンサは全く異常なしです。
とりあえず日ケミのコンデンサに取り替えたら無事復活。

なんだけど、
なんとなくアキバで安かったASRockのK78SXE+に乗り換え
全環境そのまま移行でも問題なしでした。
L7S7A2に付属していたカードリーダー UCR-61S2B がベンダーチェックで認識されず困ったのだけど
ttp://www.tecchannel.de/cardreader/
ここのドライバを使うことで回避できました。せこいよECS
404396:04/05/15 23:38 ID:plNrGHdq
>>400
違いない。お気をおつけあれ。

>>401
自作ってジャンクから一台組み上げるのが最終目標なのか。ふーん。
じゃぁ洩れは一人前じゃないし、自作向きでもないわ。
これでいいかい>>401

>>402
そう、価格なりのメーカと割り切るのが正解だな。気づくのが遅かったよ。
でもわかりやすいマニュアルを求めたわけじゃない。 ウソが書いてなければそれでOKだ。
マニュアルの訂正をHPに掲載するのが百貨店並のサービスとは思わないがな。
洩れはジャンクを買ったわけじゃないからね。

マニュアルの誤記も大きな問題だけど、一番問題なのは間違いを知りながら隠し続けたこと。
cmosクリアするたびにマザー交換じゃやってられないわ。
こうなるのをわかっていて隠しているんだからユーザーをなめるにも程がある。こんなどうしょうもないメーカーだったとは見る目がなかったよ。
達者で暮らすわ。

N2U400-Aユーザー気をつけなよ。
405Socket774:04/05/15 23:42 ID:I1d8T/Ud
マニュアル以前にボードのリビジョンをちょくちょく変えて
どう違うのかさえ公表してないECSを使う以上それなりの覚悟が必要だと思うが
406Socket774:04/05/15 23:50 ID:sPYPrUTN
755-A2。DRAMタイミングが細かく設定できないのね・・。
DDR400のCL3メモリがCL2.5でしか認識しない。
しょうがないので、DDR333に下げて使用開始。

これで3Dゲーム時に落ちまくったら、
RADEON9600との相性が悪いのか・・・。
初のBIOSハングアップも食らったし、ちょっとくじけてきた。
407Socket774:04/05/16 01:08 ID:OMwORI99
N2U400-Aのマザーボード上にあるcmosクリアジャンパーには、1番ピンの表記はない。
何もこんな所までケチらなくてもと想う瞬間であるな。

ついでだから書いとく
408401:04/05/16 03:20 ID:V1ct9OiM
>>404
>じゃぁ洩れは一人前じゃないし、自作向きでもないわ。
解ったらうっとうしいからとっとと出てけバカチン
409Socket774:04/05/16 13:13 ID:OMwORI99
>>408 おまえ、脳味噌もジャンクで作ったんだろ(w
410401:04/05/16 13:26 ID:V1ct9OiM
>>408
ジャンクに失礼な。
411Socket774:04/05/16 13:50 ID:K8ZT06g0
まあスレタイ通り安っぽさをも楽しむECSスレ住人に品位を求めることもなし。
煽りもこのスレの空気と思えば腹もたたん。
412Socket774:04/05/16 13:54 ID:tqGJYXtu
N2U400って愛着なさげな名前なので避けたのだが正解だった
413Socket774:04/05/16 19:44 ID:HJ9xdDrq
661FX-M
741GX-M
755-A2
865G-M/Gb-lan v2.3
865PE-A v2.0
AF1/Deluxe
KV1 Deluxe
L7VMM3/Pro3100A+
P4VMM2v8.1
PF3 Extreme
どれを取っても愛着なさげな名前・・・・選択肢がないって事か。
Deluxe ってのはやめて欲しいな。
414Socket774:04/05/16 19:47 ID:ptd4W8pF
748-Aが最強
415Socket774:04/05/16 20:00 ID:2IHAJAPg
名前の愛着はともかく、一貫性ってものがないね
416Socket774:04/05/16 20:20 ID:tqGJYXtu
サムライの頃はよかった...
417Socket774:04/05/16 21:56 ID:yxbAadkt
>>407
ピンが3つ並んでるの?
ピン間違えてショートさせると再起不能とか?
だとするとかなり罪深いね〜

そうでなきゃどうでもいいな。
(もう一方で試すだろうし)
418Socket774:04/05/17 16:02 ID:cr4sWZVf
そいつはピンが3つ並んでるやつ
ピン間違えてショートさせると即死

折れもやったから間違いないw  ・・・・いや笑えないな
購入即日交換で助かったけど、販売店も迷惑だな
419Socket774:04/05/18 00:01 ID:IdkYWU2m
>>418
こえぇ
420Socket774:04/05/18 00:39 ID:6YWq5IGB
>>418
まさにブービートラップ
421Socket774:04/05/18 09:44 ID:i/rJkZxT
おにーさん、KT600-AというMBはどうなの?
422Socket774:04/05/18 09:51 ID:RUtslIB2
KT600チプセトなM/B
423Socket774:04/05/18 10:46 ID:CmtMK/On
>>392
うちのL7S2A2も起動不良が続いたあと完全に起動しなくなったんで,
お蔵入りさせてしまった.

こんどコンデンサ調べてみようかな.

んでもって,急遽買ってきたのは 748-A・・・ 失敗から学習できないSIS教徒でした orz
424( 'A`):04/05/20 01:56 ID:xGmF8F8O
なるほど俺の買ったN2U400-Aが当日死んだ原因はそんなことだったのか… ファック!
ECSはどこに地雷が潜んでるわからないからドキドキだね。 748-Aの例もあるし
755-Aもアレだったし。 いまんところ全部踏んでるぞ… ファック!!

そうそう741GX-Mは当たりだったな。。
425Socket774:04/05/20 01:59 ID:P4ODvzGi
426Socket774:04/05/20 02:00 ID:P4ODvzGi

>>誤記があったマニュアルバージョンには、訂正文が綴じ込みされておりますが
 見たこと無いよ

>>Webサーバーで公開されているものでは修正の記述がございませんのでご注意下さい。
 今出ているpdfの日本語マニュアルは間違えてないやん。修正の記述もないけど、そりゃ修正の必要がない。
 英語版は相変わらずリンク切れ〜

 訂正記事がコケているのか。さすがecs、落とし所を心得ている。

# で、ジャンパ間違えたらどーなるか書いてないやんw
427Socket774:04/05/20 02:03 ID:P4ODvzGi
ん? 同じトラップを踏んだ同志よ
いや、踏んだ数では負けた・・・・先生!>>424
428( 'A`):04/05/20 02:21 ID:xGmF8F8O
>>426
そのむかしその手のトラブルでHPに記載して注意を呼びかけるべきだと
電話やMAILで訴えたことがあるがことごとくスルーされたので、そー言う姿勢の
メーカーだと言うことです。 とにかく不具合は認めたがらないのでトラブルは
個別対応が基本です。 トラブル後の個別自体は対応は速いし悪くは無いんだけ
どね。 でも注意すれば避けられる不具合くらいは告知してくれよ…。
429Socket774:04/05/20 17:23 ID:L/gnbPOh
ブービートラップ踏んだ _| ̄|○ もうだめぽ
430( 'A`):04/05/20 21:06 ID:xGmF8F8O
>>429
そのままの素直なきもちをぶつけていいよ。 かかってこい不幸な若者よ。
431Socket774:04/05/20 22:15 ID:1CpF+e8J
そもそも、そのつないじゃいけないピンは
何のために付いてるんだ?
432Socket774:04/05/21 00:19 ID:prJU7q7D
そりゃ次のママンを買わせるためだろ?
433Socket774:04/05/21 13:14 ID:qUIvToTq
ひで〜
434Socket774:04/05/21 13:19 ID:pulv/lbJ
>>432
435Socket774:04/05/21 17:32 ID:gEIPBA5c
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/20/649665-002.html
>ECS製の“KT600”マザーで普通に安定
ってところに微妙に含みありだな。w
436Socket774:04/05/21 19:12 ID:WZVjY2z0
ECS反省しる  っても反省するくらいならとっくにしてるよな(w

しかしひとあわ吹かせないと気が済まない。
トントン位にしかならないけど少額訴訟でもしてやろうか
437Socket774:04/05/21 19:24 ID:veIMAeue
741GX-Mってオンボードのマザー?
438Socket774:04/05/21 19:37 ID:gEIPBA5c
>>436
少額訴訟なら、必ず負担が少なくて済むと思ってるんかいな。
正式訴訟に持ち込まれたら、どうすんのよ。
ECSだって、曲がりなりにも企業だっての。
439Socket774:04/05/21 19:54 ID:lSjFBQtE
>>438
どうして消費者が訴えられる?たまにはガンガン行こう。
440Socket774:04/05/21 20:58 ID:prJU7q7D
マザボ代に幾ら上乗せできるのかわからないけど、へたすりゃ出廷に逝く足代の方が高くつく程度の少額訴訟だろ

ブービートラップを仕掛けたようなママンを売ったなら明らかにECSに非があるのだし、突っ張るネタがない。これで正式訴訟したら恥さらしもいいところ。
ふつーの企業なら和解に持ち込むだな ECSはふつーじゃないだろうがw

あんたとこの会社はそう考えないのかい?w >>438
441( 'A`):04/05/21 21:10 ID:PpwqkPY7
まぁ落ち着け、しかしまぁあれだね、まるでメーカーの奴隷か社員かって
言うような精神構造のやつって必ず何処のスレにも居るよな。
442Socket774:04/05/21 21:38 ID:DQSYXm1e
>>440
ふつーはこうだろう、と考えるのはちょっと甘いかも
自分の身に降りかかるかもしれない最悪のシナリオも考えていた方がいいかと、という意味だろう
特に相手は日本の企業じゃないから何を考えてるかもわからない

まあ確かに、手続きとか交通費とか考えたら
その辺で違うママン買ってたほうが何倍幸せか
443Socket774:04/05/21 22:08 ID:gEIPBA5c
単純に少額訴訟の意味をわかってない風だったから、そう指摘しただけじゃん。
相手が少額訴訟での結審に応じなければ、イコール正式な裁判に移行することになり、
どれだけの手続きと手間がかかるかわからん。
曲がりなりにも企業なんだから、訴状の1枚送られてきただけで、
それでビビって「ゴメンナサイ。すぐにマザーのぶん弁償します」なんてことになるわけもなし。

普通に直接、損害賠償請求すればいいだけ。
444Socket774:04/05/22 01:52 ID:VzWarVbp
>>443
応じなければそこで止めれば良い。次はホームページ上で勝負だ。
445Socket774:04/05/22 14:30 ID:NDo9xYjv
>>443
どう読めばわかっていない風に読めるのか不思議だ。
何か必死だけどECSの社員かい?
ECSて少額訴訟を正式な訴訟にしますよっていう意思表示なのか?

順番とすりゃ損害賠償請求が先か。
でもすんなり出すとは思えないな。
マザボ代+その他経費の計が2万として、1000件集まれば2000万。
ECSならそのくらいは十分あるだろうw 逃げたくなるなこりゃww
446Socket774:04/05/22 14:31 ID:NDo9xYjv
ageてしまった。ECSなみのミスだ。
447( 'A`):04/05/22 20:54 ID:+64m/DCu
だめだな自分のミスを簡単に認めてしまうようではECSみたいな
エリートには到底及ばないでつよ…。 反省汁…。

北朝鮮並みの面の皮でがっぷりじゃないかな。
448Socket774:04/05/22 22:32 ID:NDo9xYjv
最初からageるつもりだったんだ。

なぜageたか?
そんなことは説明する必要はない。
449Socket774:04/05/23 02:14 ID:s78CG64R
K7VZA 3.0 のCPUを換装したいのですが、
このM/BがどのCPUまで対応しているか教えていただけませんでしょうか?
もしくはわかるHPを教えていただけませんでしょうか?
450Socket774:04/05/23 02:15 ID:COjMlYwp
公式逝け
451449:04/05/23 02:42 ID:s78CG64R
すみません書き方が悪かったです。

日本の公式で旧アスのみ対応と確認済みなのですが、本当にそうなのか?と思いまして。
非公式にでも対応/動作報告あれば・・・と言う意味でした。
452Socket774:04/05/23 02:44 ID:COjMlYwp
ぐぐれ
453Socket774:04/05/23 03:00 ID:COjMlYwp
と、いいつつ、自分でもぐぐってみたら、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8850/
こんなのがあった。後はがんがれ
454Socket774:04/05/23 08:57 ID:e+oJ8SF2
>>449
さんざん既出だが…
ちなみにウチでは偽皿1700+が動いてます。
何か過去ログによると、K7VZA3.0国内販売分は、
ロットによってアスXPに対応するのとしないのがあるそうな。
一時期台湾公式サイトにも注意書きが載ってた。
455Socket774:04/05/23 10:35 ID:oFuUB2Ps
N2U400-Aに鎌風は付けらるでしょうか?
456Socket774:04/05/23 12:21 ID:9E3A4OVp
741GX-Mのオンボードのマザーにキャプキャーカードつけて
テレビ録画できる?
457Socket774:04/05/23 14:10 ID:3R1EEd3T
741GX-Mで一台作った。最初は快適そのものだったが
組み立ててから1週間たってからなぜかLANがまともに機能しなくなった。
ネットワーク接続ではちゃんと認識されているのになぜか接続できない。
違うPCでは接続できたのでLANに原因があると思われる。
これはまともなNICを買えという思し召しでしょうか。。。
458Socket774:04/05/23 14:41 ID:zLoZN+fx
KT880搭載マザーまだ?
459Socket774:04/05/23 14:50 ID:X4GOg4rY
>457
ウチでは全く問題ないですが。Game鯖として活躍中。
キャプチャカードの場所換えてもダメ?
460Socket774:04/05/23 15:23 ID:3R1EEd3T
>>459
j最初は問題なく使えてたのでとりあえずOS再インストールして
様子を見ます。できればオンボードで済ませたいんですよね。
461459:04/05/23 15:37 ID:X4GOg4rY
>460
ん?よく話が見えませんが...Onboard NICが悪いという前提なの?
(その可能性は大変低いと思うけど)
なんというキャプチャカードを何番目のPCIスロットに入れているんでしょう?
LANとキャプチャの割り込みがあたっているのかもしれないから。
OS再インスコよりカード位置差し替えのほうが楽っしょ?
462457:04/05/23 18:17 ID:fPGzDI5o
>>461
いや、キャプチャカードなんてさしていないんですが。。。
OS再インストールしたら解決しました。
PCIにはIEEE1394をさしてます。
とりあえず解決したのでよかった。
463Socket774:04/05/23 19:13 ID:W5bkBVjQ
過去ログ避難所消えてません?
464459:04/05/23 19:34 ID:X4GOg4rY
>457
はっはっは。456と脳内マージしてしまいましたわ。
スマソスマソ
で大丈夫?MAC addressとか。
465Socket774:04/05/23 19:56 ID:PszGxYq8
>>459
Game鯖ってなんだろ
466459:04/05/23 20:07 ID:X4GOg4rY
>465
そのままゲーム用のサーバの意ですが。
467Socket774:04/05/23 20:13 ID:L42KY1I/
>>457
PICに帯域を食うパーツを使う場合は、VGAカードは別に刺した方が良いよ
468457:04/05/23 20:27 ID:fPGzDI5o
>>467
それは初耳です。オンボードビデオはノースだから
サウスのPCIには関係ないかと思ってました。
それにしてもノースのヒートシンクがアチチです。
CPUより余裕で上回ってます。
469Socket774:04/05/23 21:50 ID:PszGxYq8
>>466
うん、それがよくわからん
友達とかにアクセスしてもらって、多人数でオンラインゲームできたりするの?
ひょっとして自分で作ったとか?
470459:04/05/23 22:01 ID:X4GOg4rY
>469
オフコース和田です。最近だと普通だと思うけど?
自分で作れるようになるといいな♪って擦れ違い。
471Socket774:04/05/24 02:04 ID:CApPc4Zy
741gx-mで一台組みました
DVI端子がほしいためだけにビデオカードを買いたいのですが
何かおすすめというか安くて相性のいいヤツあります?
ゲームはしません
動画はちょっとだけいじる程度です
472Socket774:04/05/24 08:56 ID:xt9inJVx
473Socket774:04/05/24 09:09 ID:/hc96e5/
>>471
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/
ここのログを流し見て評判悪くないの買うと幸せになれます
474Socket774:04/05/25 17:12 ID:i+z+OQDr
キャー
L7VMM2のBIOSがついにあぼーん。メモリ認識から進まなくなったよ〜。
さて、新しいマザー買いに行くか。
475Socket774:04/05/26 00:58 ID:ZEKZhWIb
741GX-MにMTVX2004って問題なく動作する?
ハードウェアでオーバーレイ表示データの拡大が行えることが条件だそうですけど
DirectX9.0には対応してるから大丈夫な気がするんですが・・・
476Socket774:04/05/26 01:30 ID:ZY5XpAfu
AF1Deluxe買ったけどイイ!
前面に汎用3.5inchにUSB2.0とIEEE引き出すためのパネルがイイ
477Socket774:04/05/27 19:13 ID:pl0JmFzw
IEEE 1284か
478Socket774:04/05/28 01:27 ID:CA52HbZF
IEEE 802.3 (w
479Socket774:04/05/28 17:35 ID:KZdxlYnZ
N2U400-Aどうよ?
480Socket774:04/05/28 20:02 ID:/uRFQQ4z
↑のほうに書いてあったぞ
知ってて使うにゃいいけど、他にどんなトラップが用意されているやら
481Socket774:04/05/29 02:05 ID:uELmzRaL
PHOTONが吹っ飛んだ
482Socket774:04/05/29 02:19 ID:2Yl5Me1E
ふとんがふっとんだ
483Socket774:04/05/29 02:20 ID:2Yl5Me1E
だっふんだぁ
484Socket774:04/05/29 04:59 ID:Ss7o9N2j
K7SEM 1.1bなんですが、起動時に CMOSチェックサムエラーと出てたまま止まりBIOSすらたどり着けません。
たまになるので、そのたびにCMOSのジャンパーピンをクリアに差し替えて使ってるのですが、それすらも効かなくなりました。
どどどどうしまひょ・・・
485Socket774:04/05/29 06:27 ID:weH8IK5b
・BIOSの電池を入れ替える。
・741GX-Mを買ってくる。
486Socket774:04/05/29 15:40 ID:RJRgVS7l
>>484
ECS のサポートに連絡する

ほれ
http://elite.gisnet.jp/support/support.htm
質問は一番下ね

まさか期待は(ry
487Socket774:04/05/31 19:43 ID:jpvbDYjh
K7VZA3.0のBIOS(Ver3.2だったか3.4だったか)は、137GB超のHDD容量を認識できるのかな?
488Socket774:04/06/04 19:05 ID:eJREjeW0
489Socket774:04/06/05 18:53 ID:2OOokg3m
741-Mまだ〜?
490Socket774:04/06/06 11:58 ID:ZEWoTBVi
741gx-mは単純にFSBだけ上げてどれくらいまで
上げられますかね?
491Socket774:04/06/06 22:10 ID:Aquun6Qt
なんかスレ違いのような気もしますが、教えてください。

AthlonXP2500+と741GX-Mを買ってきて、手持ちのMTV2000+を装着したところ、
ソフトのインスコまでは無事終わったがFeatherを立ち上げると、画面が乱れて
フリーズしてしまう・・・。
いちお、SISから直接VGAドライバを落として最新版にしたが、やはりフリーズ。
オンボードVGAとの相性が悪いのか?
誰か、以下の構成で問題なく動いている人いますか?

M/B 741GX-M
CPU AthlonXP 2500+
OS WindowsXP Home SP1
DirectXは、8.1と9.0bの両方ともだめでした。
PCIスロットは、2000+以外は空き。

492Socket774:04/06/06 22:50 ID:0ewkyopK
似たような構成でフォトンが動きました。
493Socket774:04/06/06 23:03 ID:how5vbcK
>>491
MTVシリーズにオンボードVGAは鬼門だった様な・・・
494Socket774:04/06/06 23:20 ID:JlNyewud
>>491
挿入するスロットを変えてみる。
495Socket774:04/06/06 23:22 ID:X3eNHxLY
導入するマザーを変えてみる
496Socket774:04/06/07 01:05 ID:rajTMoVk
*に挿入してみる
497Socket774:04/06/07 01:20 ID:URm+AINF
ハードウェアでオーバーレイ表示データの拡大が云々・・・の影響だっけ?
498Socket774:04/06/07 01:27 ID:49EfYojv
http://www.mustardseed.co.jp/fc_ecs.html
af1が
FSB 133/100/66 ってどういうこと?
499491:04/06/07 20:03 ID:Q/kFm7xI
レスどうもです。

>>492
うらやましいです・・。

>>493,497
そうなのですか、知らなかった。
Athlon1GHzにKT133ママン、オンボードVGAな環境で
今まで問題なく動いていたもので、大丈夫とばかり思ってました。

>>494
全部試して、全滅でした、あ〜あ。

>>495
買ったばっかりなのに(´;ω;`)

>>496
私の*にですか?


帰宅したら、別のPCに装着してあるラデ9000をAGPに挿して
試してみます。これで動いたら、カードを買って来ないといかん。
しかし、安くあげようとしたのにビデオカードがいるとなると本末転倒だなぁ。
500Socket774:04/06/07 20:36 ID:H9w+2PMS
>>499
解像度下げてもだめかな?
フリーズとなると違うかもしれんが。

あと今は問題ないかもしれないけど、
MTVとXPのSP1は相性あったようなないような。
501491:04/06/07 21:08 ID:BX+oRytO
帰宅して、ラデを挿してみました。
・・・問題なく表示されました。

KT133なんていう、旧世代のもので問題がないのになんということだ。
SISのオンボードVGAとMTVを合わせるのは鬼門なのかも。

500氏の事も試しましたが、やはり駄目でした。
XPのSP1を外すのは無理ぽ。何せディスクがSP1版なので。

さーて、安いビデオカードでも探すとするかな。どんなやつが良いのやら。

502Socket774:04/06/08 00:05 ID:TtZC1vHr
>>487
S6Aが対応してないってどっかに書いてあったのは見かけたが・・・
てことは少なくともそれ以前のマザーは基本的に無理なのかなあ?
503( 'A`):04/06/09 06:36 ID:Nvs7gpzi
>>501
モバラデ使った2000〜3000えんのやつ買ったらどーよ。
あとはクレスレで乞食してこい。ウンコ画質の旧型ゲフォ位なら
送料オンリーで貰えるだろ。 健闘を祈る
504Socket774:04/06/09 06:44 ID:tDL1khEO
>>502 おいおいK7S6Aは対応してるぞ(今使ってる BIOS v1.0f)
505Socket774:04/06/10 18:28 ID:o2WuI1ba
ついに、K7S5Aがあぼ〜んされた模様。
OSクリーンインスコで青画面が出るってことは、もう阿寒かな。
今日日は741GX-Mってのがいいのか?

>>457
ECSのマザーのオンボードLANは動作確認用です。
506Socket774:04/06/10 18:30 ID:o2WuI1ba
KM400-M Deluxe
はどないでっかおまいら。

VIAかあ・・・
507Socket774:04/06/10 18:35 ID:o2WuI1ba
メモリーPC2100とPC2700(どっちも256)の混在って
やっぱまずいかな。
メーカーは寒寸とMT。
508Socket774:04/06/10 18:44 ID:o2WuI1ba
741GX-Mって、コンデンサーはまともなの乗ってる?

エリートにその辺り期待するのが酷か。
509Socket774:04/06/10 18:50 ID:wHood7K5
>>508 電源部はOST 、一部にG-LUXONがあるよ
510Socket774:04/06/10 21:11 ID:HN/bGn5H
初ECSマザボを買おうとして者です。
近くのショップでPF-3exが安かったので買おうと思っていますが、こいつはAGPやPCI非同期設定可能ですか?
マニュアルpdfみてもはっきりしなかったので、人に聞くのが確実だと思いました。
前スレとかみてないんでガイシュツなら誘導よろです。
511Socket774:04/06/10 22:25 ID:czwNhewF
741-M まだぁ?チンチン(AA略
512Socket774:04/06/10 23:08 ID:Ojgx3WAm
L4S5MG3が一枚浮いた。
でもメモリとケース&電源が無い。

あってもNAS鯖があるので出番が無い(´・ω・`)
513Socket774:04/06/11 05:58 ID:9eATYoWn
>>512
もう必要なければこちらに。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082370730/
514Socket774:04/06/11 06:10 ID:dNrUphOx
>>505
ハァ? SiS900ですよ? 741GX-MのオンボードLANは。
蟹よりはるかにマシ。
515Socket774:04/06/11 10:35 ID:/jefykGj
オンボードビデオ使う限り、内蔵がSiS900であっても蟹以下です
516Socket774:04/06/11 20:21 ID:iiLOdAF6
SISも蟹もイソテルにはかなわん。
517Socket774:04/06/11 23:28 ID:mMjsnSiI
ECSママンにIntelNIC刺してる時点で負け組
518Socket774:04/06/12 01:10 ID:AEk6hR56
そうなの?
内蔵のNICなんて不安定だし使い物にならないというのが
正直な感想なんだけど。
インテルっていってもピンキリだけどね。
519Socket774:04/06/12 01:23 ID:lxgxG44E
>>515
むしろお前が負け組。
520Socket774:04/06/12 01:31 ID:ksf62ybI
むしろNICをPCIに差してんの?(ぷ
って時代だろ。 内蔵もピンキリだし。
521Socket774:04/06/12 16:33 ID:+t1BgVX1
>>518
既に化石のような思い込みだな
522Socket774:04/06/12 18:42 ID:nCnMpvcS
漏れは、いまだにPCIへわざわざi82557挿してますが何か?
気に入ったMACアドレスを一生大事に使い続けるのって素敵じゃねえか。
523Socket774:04/06/12 23:38 ID:3iSH5dBs
>>522
一生は無理じゃねぇか?
まぁ、長い間使えるのは面倒じゃなくて良いな。
524Socket774:04/06/13 10:01 ID:0UVvp+gO
>>523
MACアドレスを書き換えられるNICもあるから、不可能じゃないと思うけど
525Socket774:04/06/13 12:09 ID:yRkIbSOu
K7VZA 3.0を使っています。
以前ECSの台湾のサイトにWindows上からBIOSをアップデートするツールがあったのですが、
なくなってしまったのでしょうか?
内のマザーはなんかおかしくてDOSからBIOS更新しようとすると、アップデート直前で固まってしまい
できません。
Windows上からアップデートするツールでは可能だったのですが、ファイル名覚えている人いないでしょうか?
526Socket774:04/06/13 23:28 ID:jje7RBuW
755-A2で、SCSIHDD使っているレアな方はいませんか。
LSIU160 + Atlus10K IV 36GBでWindows2000入れようとしたら
HDDが認識せず、OSのインストールができません。(F6でドライバ組込みはやってあります)

SCSIボード上でHDD認識は問題無く、以前使用していたK7S5Aでは問題無く
動いていましたので、SCSIボードおよびHDDの不具合じゃないとおもいますが…
IDE HDDに2000のセットアップをすると、SCSIボードは認識するけどHDDが認識しない
状態です。

…やっぱ755-A2でSCSI HDDなんてするもんじゃないっすかね(汗
527Socket774:04/06/14 00:24 ID:S4WEH5HL
>>526
755-A2+2940U2W+MAM3184MPだが、Boot Other Deviceを有効に
したら使えている。ただしSymbios 53C895のカードでは無理だった。
LSIのではブートするの無理なのかも知れん。
528Socket774:04/06/14 10:49 ID:M4rFTdpY
>>511
GX-MでもCPU/DRAM Freq 200で動くけど違いはあるの?
529Socket774:04/06/14 11:15 ID:VZkzhadh
>>528
FSB400が使いたいってことじゃないの?
530Socket774:04/06/14 12:28 ID:M4rFTdpY
ん?
CPU Freq 200 = FSB400
DRAM Freq 200 = DDR400
ってことじゃないの?
GX-Mで豚2500+にPC3200 512MBバルク、上の設定で問題なく動いてるよ。
531Socket774:04/06/14 20:17 ID:AztT7mAl
>>530

正規なサポートが欲しいってだけでは?

実は…

PC3200 電源電圧2.6+-0.1V
PC2700 電源電圧2.5+-0.2V

とびみょーに違ったりするし〜。
532Socket774:04/06/15 09:56 ID:kOskaFtG
741GX-M + 豚2500+0417リテールで組んでみた。

FSB400だとπがコケる・・・_| ̄|○・・・
DDR333でもダメポ

しょうがないから定格でπ104マソ68秒仕様で使います。
うーん、18GM+苺@166×11より遅いよ・゚・(ノд`)・゚・。

安定してて体感は軽くて(・∀・)イイ!!けどね
533526:04/06/15 12:54 ID:yBr5MsWn
>>527
情報サンクス
やっぱりダメでしたか。
でもアダプならいけるっぽいですね。

あの後いろいろやってみまして、なんとかSCSI HDDを認識させることは
できたのですが、中身を見ようとするとエクスプローラーがフリーズ
したりしてます。
イベントビューアーで観てみるとドライバがエラー吐きまくりで。
K7S5Aではこんな事なかったんですけどねぇ。

もう少し頑張ってみます。
534Socket774:04/06/15 18:42 ID:KeBx574O
>>532
今計ったら
741GX-M+豚2500+0410定格
メモリもDDR333定格
オンボードVGA使用
で61秒
68は遅すぎないか・・・?
535Socket774:04/06/15 23:52 ID:azRaC6UW
そもそもECSのマザーは定格で使うもんだろ?
536Socket774:04/06/16 00:45 ID:pcRYIJEY
ESCは定格で使うこそ美しい。
だが、OCしたESCもまた妖艶である。
537Socket774:04/06/16 01:07 ID:4pMLRhIX
>536
ワケワカラン(;´Д`)
538Socket774:04/06/16 01:09 ID:p7jaYzLF
エスケープ
539Socket774:04/06/16 08:53 ID:vQpE99WT
フラフープ
540Socket774:04/06/16 09:41 ID:JZohLQkk
741GX-Mのハードウェアモニタっておかしい?
クーラーはAzteca(FANはNidec15mm厚1550rpmに交換)
ケースARIA、室温28℃、計測ツールはSpeedFan412
豚2500+定格でsuperπ3355万掛けてもmax37℃迄しか上がらないんだけど、
信じて良いのかな?
541Socket774:04/06/16 09:45 ID:5tJe8Ctd
計器に頼るな!感じろ!
542Socket774:04/06/16 12:51 ID:x4WGoru6
ところで今朝、店で741-Mが売ってる




夢を見た(´・ω・`)・・・
543Socket774:04/06/16 12:52 ID:xeW6yXT9
d2500+ならそんなもんじゃね?
544Socket774:04/06/16 16:37 ID:i1F2ArpU
741GX-MのCPU温度表示は表示数字に十数℃足して見るべしって散々ガイシュツ。
でもBIOSファームアップなどで直せるものなら直して欲しい・・・
545Socket774:04/06/16 18:45 ID:ZEVG61tJ
アステカではそこまで冷えないぞ。まして1550rpmなら。
>>544 のいうように10数度足してちょうどじゃないかな。

正常時でアステカ+3,000rpmで45くらいなんですが、俺は。
546Socket774:04/06/17 20:55 ID:gsIUuard
ECS KT600-A せっかくSATA-IFがあるので使おうとした。
BIOSのSATA enableをonにするがダメ。SCSIカードを抜くとSATAが使えるよう
になる。SCSIはadaptec 2940UW。PCIの場所を変えてもダメ。advansysのSCSIで
も同じ症状。BIOSは最新1.0f。ECSさん、次のBIOSで何とかしてちょ。
526さんのを見るとSCSI関係は製品チェックしてないのかな。
547Socket774:04/06/17 22:50 ID:wEi5e1Tx
>>546
手設定でIRQずらせよ。
548Socket774:04/06/18 02:13 ID:1JZ8wlIK
>>547
割り込みはSATAコントローラと別番号になってる。
ただ、BIOS扱い有効とかいうのを無効にしたら両方OKになった。
SCSIブートを諦めれば共用可。不便だ。
549Socket774:04/06/18 02:18 ID:1JZ8wlIK
2行目、SCSIのBIOS扱い、の意味。
もともと元祖IBMのマザボBIOSがIDEと同じ機能の追加は1デバイスしか扱えない
仕様で、それをphenixが引きずってるのかもしれない。
550Socket774:04/06/18 10:50 ID:kQihD8yz
ECS KT600-AはなかなかいいYO
551526:04/06/18 12:35 ID:wHMlINVa
>546
やっぱりSCSIと相性でやすい模様ですね<ECS
こちらもがんばってみましたが、SCSI HDDを使うため、
結局マザーをGIGAのSiS760のやつに変えました。
GIGAでは問題なし。
SiSチップが悪いということではなさそう。

755-A2、BIOS更新で使えるようになるといいんですけど<SCSI
552Socket774:04/06/18 12:40 ID:OvWvPEk1
>>551
ECSにBIOS更新を期待するのか・・・。たぶんムリポ。
553Socket774:04/06/19 00:14 ID:c/8yHFDs
ECSを使う自作派はBIOSくらい自分で書くんだろ?
554Socket774:04/06/19 00:25 ID:80FJKCef
SCSI BIOSを殺せば使えるんだよね?
555Socket774:04/06/19 02:29 ID:pJdVf5/r
っつーか>546が絶滅寸前のSCSI消なだけと見た。
556Socket774:04/06/19 10:12 ID:zUmCxhJh
サポート宛てにフォームからメールを送ったんだが、お礼を送信するエンジンが
英語の「Thanks for〜」をそのまま日本語にしたと思われる文面なのには笑った。
こりゃあ日本人スタッフがいないんじゃないか?
557Socket774:04/06/20 20:30 ID:dJycjQgI
IDにECSが出たので記念カキコ。
558Socket774:04/06/20 20:42 ID:drqfnfwo
>>557
559Socket774:04/06/20 20:44 ID:xnWen35X
他板で出たとかでしょう
560Socket774:04/06/20 22:44 ID:zSYjn3YS
557 名前:Socket774[] 投稿日:04/06/20 20:30 ID:dJycjQgI
IDにECSが出たので記念カキコ。

プ
561Socket774:04/06/21 00:37 ID:UiEFhqAg
なんかワラタ(w
562Socket774:04/06/21 04:37 ID:+vZKxSbX
IDにECSが出たので記念カキコ。
563Socket774:04/06/21 13:30 ID:gt+KDwXl
IDにECSが出たので記念カキコ。
564Socket774:04/06/21 15:54 ID:kVAHC7j/
IDにECSが出そうなので田中真紀子。
565Socket774:04/06/21 18:12 ID:nSw4LyRS
>>556に対する返事の内容:
『ご利用いただけません。
利用可能なHDDの容量は137GBまでとなります。』
簡明っちゃあ簡明だが、何かつっけんどんだなおい
566Socket774:04/06/21 20:21 ID:ZWgswlWG
だってECSだもん
567Socket774:04/06/21 21:34 ID:HMoY/HK+
>>565
わかりゃあいいだろ。
568Socket774:04/06/21 21:56 ID:0DL/l4yg
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |



569Socket774:04/06/22 23:00 ID:3OvV2NUc
2800+持ってるのですが、
N2U400-A と KT600-A
どっちがお得?

教えてエロい人!
570Socket774:04/06/22 23:45 ID:PNTam4oE
KT600-A
571Socket774:04/06/22 23:52 ID:XvgJF64+
五十歩五十一歩だな
572Socket774:04/06/23 01:44 ID:Hi8iPaXH
K7VZAで電源入れたらKBのランプとHDDと電源のランプがついて
ピーピーピーピーとなったあと電源切れるんだけど
この場合のPOSTって何を示すんだろう。CPUなんだろうか
573Socket774:04/06/23 11:07 ID:FOXxZ01+
741GX-M買いますた。

偽皿1700+モバ化 + crystalcpuidで倍率自動可変。
冷え冷え&静音( ゚Д゚)ウマー

クロシコATA133PCIも一番下のスロットで無事動いて( ゚Д゚)ウマー

(・∀・)イイ!!
574Socket774:04/06/23 15:41 ID:6ORJ2x6e
>>395
3種類ほどあったみたいね。L7S7A2は。
微妙に改変されながらひっそりと消えた板だ…。
575Socket774:04/06/24 01:25 ID:l//c+Jbk
AF1を買ったがUSBには待機電力が流れててUSB連動タップが作動してくれん
これってUSBボードを増設して、そのボードの方に接続したら解決できるの?
偉い人教えて
576Socket774:04/06/24 16:18 ID:y8xF8tZP
K7S5A再び!?
ECS製LGA775マザー「915P-A」!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/23/650246-000.html

AGPとPCI-EXが同時使用化
DDRとDDR2の両ソケット有り

発売されたら買ってしまいそう・・・
577575:04/06/25 00:33 ID:xX9hTdha
自己解決しますた。BIOSの設定で総ての待機電力を切る事が出来ました。
USB以外にPS/2に接続した光学マウスが光りぱなしって事もなくなったYO
578Socket774:04/06/26 08:31 ID:nl4F3iLC
>>576
サウス?AMDerだから
579Socket774:04/06/26 08:37 ID:nl4F3iLC
間違えた
サウスっていうんかな?とAGPが離れててどうだんだろ、
ちょっと離れすぎのような・・・
メモリの共用とはまた違って難しいんじゃなかろうか
しかしECSらしい製品だ、rev揚がったらグッドか
580Socket774:04/06/26 08:38 ID:nl4F3iLC
また間違った・・・
サウスじゃなくてノースの間違い


部屋が暑くなってきて頭が・・・逝ってくる
581Socket774:04/06/26 12:14 ID:+hpuPUrz
582546:04/06/26 13:44 ID:ERN+TGFe
一般にSATAカードとSCSIカードは相性がよくないようです。
KT-600AのSATA機能も一般のSATAカードと同じに振舞ってるのでしょう。
ただintelのSATA対応P4チップセットのマザーだと、SCSIカードを挿しても
使える。その気になってやればできるはず。ボードの値段を抑えるとそんな
余裕はないだろうな。
583Socket774:04/06/26 14:03 ID:Zlsfi4Vd
>>582
AF1だけど南のSATAにHDD2台接続、2940U2Wでチータン15Kを
起動ディスクにして普通に動作してますよ。
KT-600Aは何でダメなのかな?

SATAカードだけじゃなくてATAカードも苦労させられましたね。
584Socket774:04/06/26 19:30 ID:Td22LPMo
KT-600Aでも普通にSCSIとSATA同時に使えてますが。
うそ報告良くない。
585Socket774:04/06/26 20:35 ID:C1SER5Ts
7月3日に915Pマザーの発表イベントやるらしいけどどうするんだろ。
586Socket774:04/06/26 22:47 ID:hqPDDIjY
>>585
暇だしいくぽ。不都合はあんまりたいしたことないみたいだしね。
587Socket774:04/06/27 19:25 ID:ijiOcjxC
ご購入の方にはもれなくBUGをプレゼント
588Socket774:04/06/27 23:40 ID:m9NMSs3b
>>584
ウソでなくて実際に起きているのに。
ちなみにSCSIカードは何でしょう? 動作する条件を探りたいです。
自分のモノはBIOSは最新にしたのでボードのrevisionあたりでしょうか。
それとも単純なミスとか。

>>583
モノによる。同じSiI3112のカードなのにSCSIカードと共存できないのとでき
るのがある。最近だが\1040のオウルテックのSiI3112カードを試しに買った
ら共存可能だった。\4000くらい出して地元近くで以前に買ったのが相性く
ダメ。
589Socket774:04/06/28 23:28 ID:pYLAo0rC
\1040のカードなんて動けばラッキー程度では?
力説するような事じゃない。
590Socket774:04/06/28 23:30 ID:pYLAo0rC
\4000のカードがダメだったって話か。
ま、オンボードの機能は使えればラッキー程度に思った方がいいぞ。
全部同時に使えるもんでもないし。
591Socket774:04/06/29 01:00 ID:R2S9tEcl
>>590
プッ
592Socket774:04/06/30 11:13 ID:xaQ09q83
741GX-Mのオンボードビデオ環境でキャプカード動かしてる人いる?
MTVX2004, HG2/R, GTR, MV5DX辺り考えてるんだけど
相性トラブル実績とかあれば教えて下さい。
593Socket774:04/06/30 12:30 ID:A+OvtqyB
594592:04/06/30 14:16 ID:xaQ09q83
>>593
それは読んでたんだが現行機種で考えてるんで情報あればよろしく
595Socket774:04/06/30 21:07 ID:DHEMNYha
スレ違いかもしれませんがECSのマザーなので。
865PE-A v2.0を購入し、自作してWindows画面まで行けたんですが
VGAカードのLeadtek A360が空きリソースが不足しています(コード12)
PCIバス1,デバイス0,機能0 とでて
解像度が上がらない状態です・・・(ドライバは入れてあります)
PCIスロットには何も刺さっていません。
競合しているところは無さげですが
相性の問題でしょうか?
対策方法を教えていただけないでしょうか?
596Socket774:04/06/30 23:44 ID:A+OvtqyB
SCSIの次はVGAか...
597Socket774:04/07/01 08:47 ID:CNL+9Vy3
VRAMが256MとかだったらBIOSの設定を変更する必要あったり
598Socket774:04/07/02 20:22 ID:mLpMvG/x
915P-AにおけるAGP Express グラフィックカード動作確認リスト
http://elite.gisnet.jp/news/news04063001.htm

※AGP Express スロットでは、AGPカードによっては動作不能なものもあります。
現時点で使用不能と確認されているグラフィックチップはATI 9600/9550系です。

キテマスキテマス
599Socket774:04/07/03 00:04 ID:0oYPqRJx
> ユーザーの皆様からの情報提供も大歓迎です。

人柱募集ですか。
600Socket774:04/07/03 00:28 ID:0rEHrIeN
ECSは人柱を公募すると・・・・・φ(@_@)メモメモ
601Socket774:04/07/03 23:14 ID:4qmHXH/Z
こんばんわみなさん。
私は865PE-AにP4の3Ghz、R9600XTでJEDEQの512MBメモリ4枚で
使おうとしてます。が、MEMTESt3.0をかけと十分ほどで電源がおちて動きません。
1枚だと雨後君ですが、2ギガつ書いたインです。
BIOSをこう直せば直るよとかあったら教えてください。
915P-A欲しいなぁ
602Socket774:04/07/04 01:53 ID:OeGnU0tl
電源何よ?
603Socket774:04/07/04 08:50 ID:RNyeffFW
>>601
電源買い替え。
604Socket774:04/07/04 16:34 ID:qzAWUDpC
>1枚だと雨後君ですが、2ギガつ書いたインです。

さすがに読めないわw
605Socket774:04/07/05 00:05 ID:BMPKtW9M
雨後き、あしたでんげんすてたら
606Socket774:04/07/05 00:52 ID:H86v/izA
n2u400-aに付属の「p○-cillin英語版」ですが、
インストール前の契約同意の画面ではアップデート有効期間は1年となっているんですが、
いざインストして認証したら、アップデート有効期限が90日でした。
頭に来たので即アンインストールました。これから先、トレ○ドマイクロ製品は死んでも買いません。

もしかしてフリーメアドででたらめな名前で登録したのがいけなかったのでしょうか?
607Socket774:04/07/05 00:59 ID:OnbtrzO9
>>606
マザーに付属のやつは、ノートンもpc-cillinもたいてい90日だぞ。
608Socket774:04/07/05 03:08 ID:rk2oZT7D
>>606
ま、トライアル版っつーことで。
インストールするもの自体は製品版と同じなんでしょな。
(キーはトライアル用と)
609Socket774:04/07/05 10:51 ID:7JExtRgQ
>>606
製品版へのアップデート期限だったりして
610Socket774:04/07/06 01:25 ID:rcslCBhC
AF1でSATAに160GBのHDDを2台 RAID0にして使っています。
ファイル鯖が壊れたので一時的に300GBのP-ATAのHDDを繋いだところ
128GBしか認識しません。P-ATA部はBigDrive非対応なのでしょうか?
611Socket774:04/07/06 01:41 ID:H9h8ebbl
>>610
もう少し詳しく書け。
BIOSで128GBなのか?OSで128GBなのか?
OSは何を使っているんだ?SPは?
612Socket774:04/07/06 01:48 ID:rcslCBhC
BIOSではcapacity:300GBになっています。
OS上からだとアンフォーマットの128GB (実際にはNTFS形式で280GB分くらいデータが入っています)と認識
OSはWindows2000SP4 + さきほど最新アップデート + 一応レジストリにビッグドライブの記述
これでも駄目でした・・・
613Socket774:04/07/06 01:59 ID:rcslCBhC
使っているM/BはAF1 Deluxeで、これには普通のS-ATA2台分とPATA2ソケット(4台分)の
他にソースブリッジVT8237によるS-ATA RAID(2ソケット)とP-ATA133ソケット(2台分)があるので
そちらに挿したところ何事も無く認識しました。(300GB ful)

AF1を使っている場合はBgDrive非対応なのでしょうか?発売時期から見てそんなことないと思ってたtのですが..
614Socket774:04/07/06 10:58 ID:4x8YjmiV
AthlonXPがオンボードのママン売ってたんだがなんじゃこりゃ?
615Socket774:04/07/06 16:57 ID:tPLALa2K
>>610
VT8237とVT6420を間違っているような気がする。
ドライバーとか4in1は間違いなく入っている?

>>614
これか?
ttp://elite.gisnet.jp/products/l7vmm3pro3100a%2B_10c.htm
616Socket774:04/07/07 23:04 ID:zXN2qD2a
そもそもECSのマザーで(値段が)高級なP4を使う
ってのが理解できないのだが・・・
617Socket774:04/07/07 23:36 ID:47cmaK3Y
安いママンに高クロックCPUってのは悪くない選択肢だと思うが。
漏れは高価ママン+安メモリよりは安ママン+良メモリのほうがいいとも思うし。

ブランドにこだわらなければ大抵動くでしょ。最近は。
618Socket774:04/07/08 17:21 ID:DQt+pzaw
age
619Socket774:04/07/08 21:47 ID:YpLrTL39
動きました!!!!電源捨てたら!!!!
今度は915にAGPとPCI−E煎れてトリプルディスプレィに挑戦します。
620Socket774:04/07/08 21:48 ID:YpLrTL39
動きました!!!!電源捨てたら!!!!
今度は915にAGPとPCI−E煎れてトリプルディスプレィに挑戦します。
621Socket774:04/07/08 21:55 ID:ftR+Orvy
動きました!!!!電源捨てたら!!!!
今度は915にAGPとPCI−E煎れてトリプルディスプレィに挑戦します。
622Socket774:04/07/09 09:58 ID:zQdRgNRJ
L7VMM3/Pro3100A+ Rev1.0c  
UD常時起動用にとドスパラで\9,980(税込)で購入。

デフォのCPUファンから結構な爆音を発しますが、よく冷えてるのでまあ許せる。
意外にもBIOS上でFSBいじってクロックUPもできる模様。
UD12時間起動、室温27℃で、CPU=55℃、system=39℃ くらいです。

と、ここまで問題は少ないのですが・・・
CPU温度上昇安全装置?がBIOSに無いので、夏の常時運用に少し不安・・・。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:47 ID:GFAHzSk0
Pen4_2.8Cを3.2G駆動を目標に使いたいと思っております

IDEスリムケーブルが付いてくる、IDEが6個付くなどメリットが多そうなので欲しいと感じたのですが、OCは苦手なんでしょうか
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:08 ID:PKcyDdCA
OC用途にECSは全く向かない。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:49 ID:GFAHzSk0
そうですか、情報ありがとうございます

向きませんか、残念です

付属品て他のメーカー書いてないからわからないので、こういった丁寧なメーカー増えて欲しいですね
626Socket774:04/07/12 02:32 ID:eF9A2Xjj
そのかわり思い切り中華日本語だけどな。<ECSの付属品リスト
627Socket774:04/07/14 04:57 ID:X9QFgINT
760GX-M出ないかなぁ。
628Socket774:04/07/21 13:18 ID:D31bFC++
暑いからage
629Socket774:04/07/21 23:59 ID:dHrU1Tcj
L7S7A2が起動しなくなりました。

1.電源を入れたところFDDのアクセスとリセットの繰り返し
2.FDDケーブルとHDDケーブル外し、CMOS Clear JP1 2-3 short

・・・・・・・・__・・・・・・・・
と、ビープ音が八回繰り返してなるだけでいつものAMI BIOS画面が
現われません、

ビープ音メッセージの分かる人助けて!
630Socket774:04/07/22 00:21 ID:OhLqoLlt
>>629
AMI で8回ビープ音がなったらグラボの不良かAGP差込み不良。もう一度刺しなおす。
631629:04/07/22 00:35 ID:qyLExgBq
>>630
情報サンキュー、
グラフィックカードの差しなおし、PCI版のカードへ交換を試しましたが
症状が同じくビープ音が8回のままでした。
グラボでなさそうなのでマザボが夏休みに入ってしまったようです。
632Socket774:04/07/22 12:39 ID:AVdXQqPm
>>629
AGPスロットにゴミが挟まってるとか?
633629:04/07/22 22:01 ID:qyLExgBq
リチウム電池を外して一晩放置、POST デバッグカードを入手して差してみました
EC で止まり ED と表示されました。
Error Code表によると
ED initialize floppy drive.
となっていてフロッピードライブを外していることを認識していないようです。
上の方の情報にあった電解コンデンサ達は膨らんでなさそうです。
手に負えそうにないのでマザーを買い替えることにします。

634Socket774:04/07/23 18:09 ID:TkhGYzcX
915P-Aって意外と良さそうね。
以前使ってたパーツ使えるから、金が掛からなくて有り難てー。
誰かいじった人いる?
635kokodayo:04/07/23 18:10 ID:nl14ErAh
Xp OS 必要な方、ここ安いです。
http://8723.teacup.com/udakun/shop
636Socket774:04/07/23 18:24 ID:E3kLZNRs
たいーほ
637Socket774:04/07/25 22:56 ID:yS0ym3Cr
OC苦手って

FSB 1+ GHz
驚愕のオーバークロック設定!

ってのやると不安定になるってこと?
638Socket774:04/07/26 22:41 ID:jawkiBGQ
電圧の設定とかは全然ないのよ。
まぁ買ってみればわかる。そして後悔する。

OC以前に、まともに動くかどうかも危なかったりする。
639Socket774:04/07/27 00:34 ID:zt4eYyG6
>>638
寝言言ってんじゃねぇよコンデンサ厨が。
640Socket774:04/07/27 01:10 ID:/LTfqJ8L
641Socket774:04/07/27 01:54 ID:IoqQo3VY
なるほど
FSB変更は出来ても電圧は定格なのね
そりゃキツイ
642Socket774:04/07/28 00:03 ID:WafG3ket
>>639
漏れの寝言は寝て言うよ

>>641
そーゆーこと
新しいCPUだと、BIOSがどう判断するかで生き死にが分かれる恐れすらある
643Socket774:04/07/29 18:11 ID:wq6iV0/p
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
644Socket774:04/07/30 12:29 ID:PCkqULd6
741GX-Mを使っているんですが、何故かUSB2.0のHDDを接続しても激遅になってしまいます(;つД`)
組んだ当初は良かったんですが、今は500MBのコピーに10分もかかってしまう・・・

HDD自体はほかのPCで速度が出ることは確認しています。
BIOSではUSB2.0enableになってます。
何か手立てはないもんでしょうか?

OS : WINDOWSXP ProSP1
CPU : AthlonXP 1700+

デバイスマネージャ上では
SIS 7001 PCI to USB Open Host Controller が3つ、
SIS PCI to USB Enhanced Host Controller が1つ、
USB ルートハブ が4つ
表示されてます。

つД`) タスケレ !!
645Socket774:04/07/30 17:21 ID:zAVqiGCV
>>644
本体のHDDがPIOのオチキボンヌ。
646644:04/07/31 02:38 ID:OCrbv9sx
原因が判明しますた・・・全てはCoolonのせいでした・・・_| ̄|○・・・

coolonオフだと20MB/sec、オンだと1MB/secになります。
つーことでUSB2.0使うときはcoolonオフにします・・・

板汚しスマソ
647Socket774:04/08/01 16:57 ID:i9ZfsUUN
865G_Mはダメダメ
648Socket774:04/08/01 19:19 ID:CQ+uxJNy
http://elite.gisnet.jp/products/kv2extreme.htm
KV2 EXTREME
これ特攻した人まだいないですか?
649Socket774:04/08/05 18:07 ID:+J7WmJkg
http://elite.gisnet.jp/products/graphics/b-865gm23.jpg
すみません。これってIntelママンのOEMですか?
650Socket774:04/08/05 20:56 ID:+J7WmJkg
違いましたね・・見間違えてしまいました
3comのチップなど基本的には良さそうなボードですね
コンデンサはOSTでしたが
865G_M DX v2.3は良いボードですか?
651Socket774:04/08/07 01:20 ID:I/xcXNrn
865G-Mは安いけどOCとかは論外だすよ
この値段で1000Tが付いてるのはいいところだけどなぁ
652Socket774:04/08/10 03:46 ID:t4GsJsBW
741GX-Mに741-Mのbiosいれてみたらどうなるだろう?
653Socket774:04/08/12 19:56 ID:xskueVW9
K7/K8系ボードに例のamd新CPU対応BIOS来てるよ。
654Socket774:04/08/14 16:24 ID:iTGbhmzz
メモリの買い替えが嫌でずっとK7VZA(Rev3.0)で通してきたんだけど
2004/04/16付けで最新BIOSが出てる事に気づいた。
3.4以外のBIOSだと、忌まわしき「ピタッと君」が発生するから
全くBIOSはチェックしてなかったんだが、試しに入れてみよう。
655Socket774:04/08/14 19:12 ID:q8/oQjEc
ピタッと君ってなんでつか?
それと

>メモリの買い替えが嫌でずっとK7VZA(Rev3.0)で通してきた

ことと、

>最新BIOSが出てる事

になんの関係性も見えないんですが。
新BIOSで最新メモリが使えるようにでもなったのか?
656 :04/08/14 19:17 ID:kzzqT70y
面白く無いよ
657Socket774:04/08/14 19:49 ID:Z0q/pg3i
>>654
K7VZA、BIOS3.4でぴたっとクンなおるのか
3.7でぴたっとクン出るよ
658654:04/08/15 01:05 ID:kLFM0cC5
BIOS更新してから延々と負荷かけたりしてたけど、ピタッと君は全く発生してない。
数日間様子を見て大丈夫だったらまた報告する。

>>657
俺の環境では、3.4だと2kに限り何故か大丈夫だった(XPだと発生)。
それ以外のBIOSは全部駄目。
659Socket774:04/08/15 03:50 ID:bWNq8BRq
電源こねくたが変な位置にあって
モバイルラックやCDドライブの後端に干渉するから
即売り払いしました。
マニュアルも死亡してるし、ぜんぜん駄目。
無名安物っていうか、
ノーブランドのメモオリーとか
中古のHDD買うようなもんだ。このメーカーわ。
いってよし
660Socket774:04/08/15 21:52 ID:mWqNP9YR

 夏... 日本の夏。
661Socket774:04/08/16 18:14 ID:lb7+KRtL
915P-Aのオンボードサウンドは糞だった。
アップデートも満足に出来ない。

サウンドカードは追加したほうがいい。
662Socket774:04/08/19 19:07 ID:Uxbc+kag
青ペン製KT600のママンがイカレたのでヌフォ2ultra400再安値のECSを買いました。
ド安定な上、最新ドライバでIDEも充分速く満足です。

しかし、サスペンドS3が今時ないし、LANのインジケータも無いのね。
663Socket774:04/08/20 03:24 ID:/MYdfwMq
>>662
ある意味地雷だから安いのも当然だな…。
664654:04/08/20 05:13 ID:miDbSHyU
K7VZAの最新BIOS、5日間使ったけどピタッと君は全く発生しなかった。
その後試しに3.7に入れ替えてみたら即発生したので
また最新のに戻した。

ピタッと君って要はKT133A+686Bの時に起こる問題で
BIOSで対策されないと治らないものだったんだけど
ようやく対策されたって事なんだろうな。

今AthlonXP 1700+を載せてるんだけど
2400+辺りを載せてあと2年くらい持たせようと思う。
665Socket774:04/08/20 10:00 ID:k+Xbf8Db
>>664
最新の奴ってどれでしょか?3.3C?

バージョン for K7VTA V3.0
Release Date 2004/04/16
それともこれ?↑
666Socket774:04/08/20 10:09 ID:k+Xbf8Db
>>664
おっと前に書いてあったのか
最新の奴、書式が一つだけ違うからチョット不安に
667654:04/08/20 21:07 ID:Yd4iLdaJ
>>666
2004/04/16の方ね。BIOSダウンロードのページで一番上の奴。

サイトでは「for K7VTA V3.0」なんて表記だったんで、俺も少々不安だったんだけど
実際落として解凍してみたら「K7VZA10B.BIN」ってファイルで
導入後のBIOSバージョン表示もしっかりとK7VZAだったんで、多分サイトの表記は誤記なんじゃないかと思う。
ちゃんとK7VZA用のBIOSなので安心汁。
668Socket774:04/08/20 22:00 ID:k+Xbf8Db
>>667
さんくす、早速入れてみた、今のところタピット君は不在
前触れなくとまってたから大変だった
669Socket774:04/08/21 21:06 ID:jLyMbj0s
もしピタが発生しちゃったらすぐ報告してね。
670Socket774:04/08/21 21:27 ID:YmfDcjp1
今のところ大丈夫かな
過去にノースチップにファンをつけると改善と言う話も
あったんだけど、うるさくなるしなによりメンドクセということで躊躇してたなあ
671Socket774:04/08/22 18:35 ID:uHikVz+8
最新BIOSは気づきにくいですね。
なぜかバージョンの表記も変わってるし。

ところで、K7VZA 3.0で、XP SP2を統合インストールしてから
具体的に説明しづらいのですが、メモリ関連のエラーが頻発して
使い物にならない状態になりました。
SP1に戻したら正常に戻ったのですが、
K7VZA 3.0でXP SP2普通に使えている方おられますか?
672Socket774:04/08/22 19:12 ID:+esqlepp
取りあえずメモリテストしてみる。
673Socket774:04/08/23 01:35 ID:JgmwNAoo
俺は2000なんで詳しくは調べてないけど
XPSP2、Win板覗いてみたらかなり評判悪いみたい
入れない方がいいとか何とか
674Socket774:04/08/23 04:51 ID:LiCZB+so
人柱報告が出るまでSPは当てない方がいいというのは普通だが…
675Socket774:04/08/23 17:54 ID:gkKjX1z0
まあ今回のは、ほとんどセカンドエディションだからなぁ
676671:04/08/23 18:22 ID:moMnpQgw
memtest86を走らせたところエラーを吐いたので
どうやらXP SP2が原因ではないみたいです。
どうもお騒がせいたしました。
677Socket774:04/08/25 10:34 ID:vqJX/aLw
915P-Aってもってる人少ないの?
678Socket774:04/08/25 21:58 ID:my0JhwwC
865のPE−A(ver2、0)を買ってOSインスコしたんだが、毎回emm386だっけ?がインスコされてない
って警告が出て、どれかキーを押すと再試行するとか出て、キーを押すとemm386?はインスコされた
んで読み込みを続ける?って出てOSは起動するんだが、毎回出るんでウザイんで何とかしたいんだが…。
OHPにも載ってないし、誰か知らない?。
OSは98SEなんだが。
679Soket774:04/08/25 22:57 ID:cxg1+4k/
>>678

Cのルートにあるconfig.sysのemm386とか書いてある場所
コメントアウトしてみては?
ちなみにコメントアウトは行頭にREMか#だったハズ。
もしくは、emm386のオプションにある/no emsでもOK。
今回のレスを書いてて思ったがDOS忘れつつあるらしい…。
680678:04/08/25 23:31 ID:my0JhwwC
>>679
よく判りませんが、config.sysでEMM386と書いてある所は、device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAMって文しかありませんが…。
見当違いならスイマセン。
681Soket774:04/08/25 23:58 ID:cxg1+4k/
>>680

ここまで書いてくれたのでチョット思い出した。

device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE のとこを

REM device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE とするか
#device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE
上の2つは同じ意味なので好きな方でヨシ。

device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE /noems とするか
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE /no ems にすればOK
上の2つはオプションの書き方忘れたので両方試してみてください。

もし、下の/no emsか/noemsで問題でないならば上のより
下の方のオプション付きで以後、使用することを薦めます。

682Socket774:04/08/26 00:23 ID:KeptkGof
>>678
BIOS付きSCSIボードとかRAID/IDEボードがEMSメモリ領域に巣くって
EMM386がEMSに十分なメモリを確保できないときに出るメッセージなので
下に書かれているように/NOEMSでやるのがええねん。

Win98は2GHz以上のクロックだとパニる仕様だったような気がするんだが
SEでは修正されて居るんかねぇ…。768MB以上認識できないし、
683678:04/08/26 04:01 ID:H3Z9ikpW
レスが遅れてスイマセン。
>>681
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE /noems の方で行けました。有難うございました!。
>>682
2G以上だとパニる仕様って何処かに詳しく載ってます?自分のPCのCPUは2G以上なんで、知りたいんですが…。
684Socket774:04/08/26 22:25 ID:fxMZsxbr
>>681
> REM device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE とするか
> #device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE
いまどきのDOSはBシェルスクリプトと同じコメントアウトが許されるのか。
ごめんよDOS。ひっそりと進化してたんだね。
685Socket774:04/08/26 22:26 ID:fxMZsxbr
686Socket774:04/08/26 22:26 ID:fxMZsxbr
687678:04/08/26 22:47 ID:s4D8hX54
>>686
ありがとうございます。今の所そういうメッセージは出ていませんが、いつ起こるかも知れないんで注意しておきます。
688Socket774:04/08/26 23:32 ID:P8GOrLlm
あんまりいい店だとは・・
値段も半端だし、狭い店内。
カウンターに人が並んでるのに常連客?とぺちゃくちゃ。
一見さんには厳しい、態度のでかい横柄な店という印象。
689686:04/08/27 02:19 ID:Rl2FZltD
>>687
なんだ。インスコ時に必ず起こるんじゃないのか。1ヘェ。
690Socket774:04/08/27 21:35 ID:iYfiHRuX
>>685
その方法は1GB積んでてもエラーが出ないようにするだけで、
1GB使えるわけではないわな。
691Socket774:04/08/27 21:44 ID:CiYpegy+
どなたか教えてください。
K7S5A+はHDDの容量に限界がありますか?
120Gより大きいHDDが使えますか?
CPUはパロ1500です。
どうぞよろしくお願いします。
692Socket774:04/08/27 21:55 ID:LRwp1ZQr
ググれやボケ!
693Socket774:04/08/27 22:05 ID:c+Iy7sLr
KV1-Deluxe+Athlon64 2800+でCnqがうまく動かねぇ_| ̄|○
KV8Proのときはあっさりできたのに
694Socket754:04/08/27 22:08 ID:t0xHiCtc
>>691
 +の付かないK7S5Aに250GBのHDD乗っけてるが問題ない。
 WinXPSP1で137GB以上のHDDを認識するパッチを当てて、レジストリもいじった。
695Socket774:04/08/27 22:17 ID:cdu7ZpHs
>>693
うちのKV1-Deluxe+Athlon64 3000+では無問題
696Socket774:04/08/27 22:23 ID:c+Iy7sLr
>>695
もしかしてRev.CGの2800+がいけないないのかな?
もう少しいじくってみる。
697Socket774:04/08/27 22:27 ID:c+Iy7sLr
変な日本語スマソ_| ̄|○
698Socket774:04/08/27 23:03 ID:cdu7ZpHs
>>696
リビジョン書くの忘れてた
C0です

BIOSは1.0B
699696:04/08/27 23:52 ID:WJQpDdP5
1.ABIT KV8pro+Athlon64 3200+(C0) CnQ ○
2.ECS KV1 Deluxe+Athlon64 2800+(CG) CnQ ×

だったのでCPUを入れ替えたら

1.ABIT KV8pro+Athlon64 2800+(CG) CnQ ○
2.ECS KV1 Deluxe+Athlon64 3200+(C0) CnQ ○となりました。

KV1+Rev.CGという組み合わせが良くなかったみたい。
700695:04/08/28 00:46 ID:ZKgSfgQU
>>699
ここからBIOSの所まで辿って欲しいのですが
http://elite.gisnet.jp/download/download.htm

Support AMD K8 CPU CG Version

BIOS1.0aでRevCGサポートになってるようです
たまたま相性が悪かったのですかね?
701341:04/08/28 16:45 ID:aooxuOYY
>>341で迷ってたんだけど
結局741GX-M買いますた。
1700+で組んで普通に快適。

そのあとに同じマザーで友人に組んだんだけど
それも2500+で快調。

電源は両方とも静王300Wで問題なく動いてる。

友人の2500+機にはクロシコの7133GYCを刺して
普通にオンボードVGAでキャプチャできてるよ。

オンボード画質もKMシリーズと違ってぜんぜん問題ない。
L7VMM2のオンボードの酷さには笑ったw
(XGAでもボケボケで使い物にならない)

741GX-MならSXGAでも滲みがなく写るから(・∀・)イイ!!

次にまた友人に安PC頼まれたらまた741GX-Mにする予定。
702Socket774:04/08/29 01:53 ID:SzqJcAcm
おれも741GX-M使ってしばらくたつが本当に安定してるね。
オンボードの画質も確かに悪くないが今はビデオカードさして
使用中。 問題はSISのUSBはイクナイのとS3が無い事とメモリのwaitが大きいこと
と位だよな〜。

まぁ、メインには物足りなさ杉だけど、サブマシンには安さも含めると
ポイント高いよね。 と言うわけで64用の安いM-ATXママンをSISかVIAで
出しておくれ!
703Socket774:04/08/29 04:53 ID:eyNJPCKB
741GX−MってWin98SEで使えるでしょうか。

すんませんが教えて下さい。
704Socket774:04/08/29 05:34 ID:SzqJcAcm
ドライバ類はあるようだし使えるんじゃねーの? 俺は使ったこと無いけど…。
705Socket774:04/08/29 08:01 ID:YKk4MTSU
>>703
CPUのクロックを落とせば多分使える
706Socket774:04/08/29 21:38 ID:r/xFmOgB
>702
USBがどう良くないの?
707Socket774:04/08/30 03:13 ID:PbR9VtTY
>>706
USBは一部まともに動かない周辺機器がある。
(たとえばIOのUSBの外付けHDDが性能が十分の一以下になったりする)
nフォままんよりはマシなんだがVIAよりだいぶ劣る感じ。
708Socket774:04/09/04 09:58 ID:u4wx42L4
WinFlashを起動したけどwinflash.sysを探す画面になりました。
winflash.sysで検索したけど結果も少なくよくわからないです。どういうことなんでしょうか?
709Socket774:04/09/04 23:12 ID:hgzkQ9/g
winflash.sysがない

ぐぐって適当な所でダウンロード

winflash.exe起動

BIOS書き換える

なんかおかしくなった

アヒャヒャヒャ・・・OTZ
710Socket774:04/09/05 00:01 ID:PX7cPc+8
昨日安かったんでN2U400-Aを購入。結構良い感じ。コンデンサ的にはorzだけど。

>>708 と同じ状況になったけど昔winflashで一度失敗してて怖かったのもあったしawdflashでアップデートしました。
ttp://www.ecsusa.com/downloads/bios/winflash151.exe が使えそうだけど。
711Socket774:04/09/05 11:23 ID:F0000Cdc
>>708
同じ症状だったけど
付属CD-ROMにはいってるの使った
712Socket774:04/09/06 08:38 ID:AQSDkQFT
>>709
ロシア語で書かれていると思われるサイトにwinflash.sysがあったけど怖くて使えませんでした。
お大事に・・・
>>710
他のサイトでwinflashを発見したけどバージョンが違うので怖くてできませんでした。
>>711
CD-ROMみてみます。

堂々と公開されているのに、誰も使えないとECSに指摘していないのだろうか。
みんさんありがとう
713Socket774:04/09/06 12:36 ID:uDEswcOG
ここのスレの雰囲気好きだ。

741GX-Mと2500+の組み合わせで組んだけど、非常に安定しててイイね。
電源込み3980円のケースで使ってるけど今のところ問題無し。
でもノースのヒートシンク熱くなり過ぎるような・・・。
みなさんはノースの熱、気にしてます?
714Socket774:04/09/06 13:34 ID:Pq9+5iSr
してない
壊れたらMB換えればいいし

ただ、M−ATXのケースは止めてATXケースにして放熱を良くした
ノースというより中身全体の事を考慮して
715Socket774:04/09/06 21:27 ID:YhanY6ih
>>713
してない。
不具合起きてから対処すればよし
716Socket774:04/09/08 18:20 ID:FddfywcF
>>堂々と公開されているのに、誰も使えないとECSに指摘していないのだろうか。
個人レベルで指摘しても動かない
販売店・代理店経由なら渋々動く

 こういう企業姿勢なので、嫌なら使うなというメッセージでしょう。
その分安いと割り切るか見切るかするのが賢明かと

717Socket774:04/09/08 20:13 ID:0M/yk+iY
>713
この暑い夏、ずっと起動してるけど無問題。
やや静音仕様な安いミニタワー。フロントに8cm/1200rpm吸気ファンのみ。
PCIに挿すもの無いから風通し良くてウマー
718Socket774:04/09/18 17:36:21 ID:JROibkK5
ECSスレ人気ないからあげてみるよ
719Socket774:04/09/18 17:58:33 ID:PjFFDNIF
741GX-Mってまだ秋葉で出回ってる?
今日ちょっと見たら見つからんかったのだけど
720Socket774:04/09/18 19:57:42 ID:L9WIhIiQ
秋葉にすぐ行ける人には馬鹿らしいかもしれんけど
PC-ideaで通販すれば買えるよ。
721Socket774:04/09/18 21:35:31 ID:XFv4j1Ce
友人にK7S5A PROなるママンをもらったのですが、これって普通のK7S5Aとどう違うのでしょうか?
722Socket774:04/09/18 21:53:10 ID:SXve6gKx
>>721
自分で検索しろよ。
723Socket774:04/09/19 00:39:32 ID:p/hFH0RS
724Socket774:04/09/19 08:39:24 ID:mIBICBmt
755-A2を買おうかと考えてるので質問です。
>>231が書いてる755-Aの不具合というのは
メモリバスが166MHzまででしか動作しないという事だけですか?
そして755-A2では不具合は全て解決してるのでしょうか?
725Socket774:04/09/19 09:16:14 ID:tocsRZ8r
>>724
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6432

不具合(?)をあげるとすればS-ATAくらいだろう
それについては下記を参照
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075647426/
726341:04/09/19 20:36:26 ID:LAHg7qif
>>719
フェイスに無いかい?
727Socket774:04/09/19 21:40:57 ID:mIBICBmt
>725
情報Thanks!
これで安心して買えます。
728Socket774:04/09/19 22:26:23 ID://iGEq6r
>>724
うちではPC3200 512MBx2が問題なく稼働中。
2800+(CG)とSanmax-hynixのメモリ。bios 1.0b
729Socket774:04/09/20 07:44:42 ID:1DEHErqi
【 CPU 】Athlon64 3000+ CG (OC 2.30GHz 常用)
【 M/B 】ECS 755-A2
【 Mem 】SAMSUNG PC3200 512M*2
【 VGA 】SPARKLE 6800 (OC 350MHz/800MHz 常用)
【 Cooler 】ZAV02-NV5 (45〜65度)

FFベンチ2 FFベンチ 信長ベンチ 3DMark03
【Low】7926【Score】7581【Score】314【Score】9569
【High】7008

Superπ104万桁 3355万桁
【TIME】39秒  35分13秒

>>727
ど安定
730Socket774:04/09/20 07:46:04 ID:1DEHErqi
5000円で売ってるよ。
731Socket774:04/09/20 07:53:30 ID:+2nnBIJm
>>729
だいぶOCしてるようだけど
このM/BはAGPとPCIが固定出来なかったと思うけど
その辺は問題ないの?
732Socket774:04/09/20 08:00:25 ID:1DEHErqi
固定されてるし、全く問題ありませんよ。
733Socket774:04/09/20 08:08:11 ID:1DEHErqi
>>731
ECS 755-A2 持ってるの
734Socket774:04/09/20 09:15:28 ID:1DEHErqi
>>731
だいぶOCしてるようだけど

こちらにはSocket754のAthlon64 3000 でFSB 311を達成したEPoX 8KDA3+ nForce3 250Gbの話もある。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000813.html
凄過ぎ・・・・orz
735Socket774:04/09/20 09:27:03 ID:+2nnBIJm
>>732
>固定されてるし、全く問題ありませんよ。

固定されてたんだ
755-A2は使ってるんだけど知らなかったよ
出来るのはVIAのK8T800 Proだけかと思い込んでたゴメン

ちなみに使ってるbiosは海外にある1.0b?
736Socket774:04/09/20 09:52:31 ID:1DEHErqi
>>735
1.0A、買ったときから標準装備されてました。
737Socket774:04/09/20 10:19:08 ID:1DEHErqi
738Socket774:04/09/20 11:46:31 ID:1DEHErqi
755-A2で、メモリー詰める設定ありまたっけ???
739Socket774:04/09/21 22:07:03 ID:tkQYMiQ/
A64Tweaker V02
使えるよ,755チップセット。
740Socket774:04/09/21 23:42:59 ID:rUbNa+Oa
最近のメモリクロックは俺のCPUを越えてる事に気付いた
741Socket774:04/09/23 14:22:06 ID:OJqUOeoi
K7S5A(V1x)って、512MB DDRや1GB DDRって載る?
742Socket774:04/09/23 22:50:24 ID:/e7ypR9L
普通の256Mbitな512MBのDDR DIMMは問題なし。
1GBのDIMMはどうだろう。SiS735のスペックを見るかぎり、512Mbitでは無理そうだ。
743Socket774:04/09/24 06:03:23 ID:rDp0SXvZ
http://elite.gisnet.jp/news/news040922_01.htm

これ買おうと思うんだけど
問題ないよね?
エリート初めてだよ
744Socket774:04/09/24 14:00:16 ID:Md/CAIUQ
問題ないも何もまだ発売されてない
問題の少ない製品を買いたいのであれば、
枯れた製品を購入することをお勧めする
745Socket774:04/09/24 21:55:33 ID:RXygPLUw
それってESCを使うなって言ってるのと同意義だよな・・・
746Socket774:04/09/24 23:40:01 ID:Zzy3Mx7u
その通り。エスケープなどせず特攻せよ。
747743:04/09/25 00:55:05 ID:gEd0xvwL
>>746

了解、必ず買います
2年間前線で保てばいいと思ってます

748Socket774:04/09/25 15:22:47 ID:kbg7qiqV
>>2年間前線で保てばいいと思ってます
そう思っていても2分で撃沈したヤシが何人いるやら・・・・orz
749Socket774:04/09/25 23:18:43 ID:th6lEJtG
750Socket774:04/09/26 16:49:48 ID:6Ttq65iv
そんなところで特徴出しても・・・・たまには直球勝負しろよなぁ・・・・
751Socket774:04/09/26 20:00:05 ID:hh/Ef/SR
915P-Aを昨日組み上げた者ですが、ECSには、マザー&CPUの温度をPC上で
表示するツールは無いのでしょうか?
Mother Board Monitor は未対応みたいですし・・・

ASUSの様なツールがあれば・・・ご存知の方ご教授下さい


752Socket774:04/09/26 22:05:13 ID:GIqM6wHO
753Socket774:04/09/27 07:59:47 ID:JXPV7C2p
MBMよりEVEREST Home Edition
754Socket774:04/09/27 11:41:58 ID:cywav017
751です
レス感謝です
>>752-稼動しませんでした
>>753-CPU温度が、28℃とちと異常数値です

使えるソフトがあればお教えください
755Socket774:04/09/27 21:32:44 ID:JXPV7C2p
>>754

ブン回しても温度上がらないの?
756Socket774:04/09/28 23:53:27 ID:uCwMbOjo
>>755
ブンとは・・・なんでしょ?
757Socket774:04/09/29 00:02:15 ID:ByChGbq4
え? ブンですよ? ECSのブン
758Socket774:04/09/30 17:57:02 ID:0+Veydnz
ところで、話の腰を折って悪いんですがこのスレの中ごろで話題になってた
ソケAの741GX-MってFSB変更できるんですか?使ってる人教えてヨロロ。
初自作でKM400M deluxで組んだんだんだけど、741GX-Mにしときゃよかったかな?
KM400Mはいい評判聞かないなぁ・・・
759Socket774:04/09/30 19:25:51 ID:vMnK1EIv
最終ご報告  915P-Aの温度表示に関して

このマザーのCPU温度・マザー温度を、GUI形式・数値形式...など
形式は問いませんが、WINDOWS上で確認できるツールはないのでしょうか?
部外品でも、動作確認できているものがあれば教えてください
ちなみに、Mother Board Monitor / EVEREST Home Edition
上記両ソフトは、未対応のようですね
--------
と質問したら、サポートから下記のメールをもらったので、ASUSに乗り換えます
--------
いつも弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
日本エリートグループ株式会社です。

申し訳ございませんが、確認する方法はございません。
何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

日本エリートグループ株式会社
www.ecsjpn.co.jp


915P-Aは、PC内部時計合わせソフトなどのSAKURAを用いても、変だし・・
ECSはこれで3回裏切られた感じ(ECS命の人ごめん)

760Socket774:04/09/30 21:34:50 ID:TJCena3E
>758
ECSのサイトからマニュアルを落として読むといい。
761758:04/10/01 00:54:08 ID:AvScvjNL
>>760
あっ、そうか!
そういえば、自分も自作するとき日本語版のマニュアル落としてきたわ・・・
さんくす、760さん。
762Socket774:04/10/02 14:00:14 ID:PP7YNNTn
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/01/651827-000.html

カエッテキタサムライ(・∀・)!!!
763Socket774:04/10/02 16:35:41 ID:b24yQGN5
違うんだ...「サムライのほにゃらら」が良かったのに。
単にSAMURAIじゃ、ワケワカラン
サムライの浮気マンセー
764Socket774:04/10/03 06:17:26 ID:CXGmQ3qc
hoshu
765Socket774:04/10/04 18:47:36 ID:fyR9IITn
>>751
MBMで温度がずれてるだけなら補正すればいいんじゃないの?
負荷かけても28度のままですか?
W83627THFだから温度は測れると思うけど
BIOSのアップデートを待たなければいけないかもしれない
ダイオードかサーミスタかの選択とかしてみましたか?
だいたいソフトは付いてるのが普通ではないと思う
ASUSのようにソフト同梱って書いてあるわけでもないし
裏切られたもクソも無いと思うけど?

そもそもソフト(特にフリーソフト)が対応してないことをメーカーに言うのはお門違いかと
ソフトの作者に言うのが筋だと思うよ
言い方は自分で考えてください
メーカー製のパソコン買えばサポートに電話するだけで何でも教えてくれますよ
766Socket774:04/10/04 20:37:56 ID:ebK3Qczm
>>765
ECSの社員ですか?
誰も裏切られたなんて書いてない、単純に質問してるようにしか見えないな。
妄想で物書いちゃいけないね。

もっとも、妄想持たなきゃECSのユーザーなんてやってられないし、社員ならなおさらだろうけど。
767Socket774:04/10/04 20:44:50 ID:GM2u87qR
>>765
熱くなりすぎ
でもECSよ、ブートデバイスの選択はもうちょい詳細にできるようにしてくれんか・・・・
768Socket774:04/10/04 20:45:04 ID:ygMFBZrc
>>766
751から759までちゃんと読め
769Socket774:04/10/04 21:06:37 ID:lc1Av0Z9
特に759な
770Socket774:04/10/04 21:18:34 ID:A9/9cxWs
>>751
この人はASUSの様なお膳立ての出来てる製品だと思って買ったんだろさ。
こういう人が「安さが正義」使うと痛い目見るよ。

ASUSユーザはASUSにしとけばいいのに。
771Socket774:04/10/04 21:35:45 ID:wf9O7d7M
ECSのL7VMM3 Pro3000A+を買った。
のってるのはAXDA1700DKT3C。
コア電圧1.65VのAthlon1700+。

FANがうるせえ。静かな奴と交換するか。
772Socket774:04/10/04 22:16:18 ID:ebK3Qczm
おっと、こりゃ失礼。確かに裏切られたって書いてあるな
とはいったものの、>>765の書いてることは・・・・まぁどうでもいいや。これからおつき合いすることもないし。
773Socket774:04/10/05 12:15:30 ID:L+HrcHlG
>>765

MBMでこれの温度測れるわけないだろ
EVEREST だろ
774Socket774:04/10/07 12:40:46 ID:ah6UdGDL
>>771

>622にL7VMM3/Pro3100A+の報告あるけど、
あっちもFAN爆音みたいですね。
775771:04/10/07 13:47:21 ID:eSudMZoJ
3000proのFANは3100proと変わらないんじゃないのかな。5400回転/分くらいで回っています。
7cm→8cm変換かませて1100回転の8cmファンと交換しました。
CPUのL11をカットしてコア電圧を1.5Vにした。
ついでにモバイル化もして、低負荷時は3倍の400MHzで稼動させるようにしてます。
1463MHzの時にPrime95で負荷かけると室温24℃でCPU57℃、System34℃。

このボード、PS2等のヒューズのパターンがことごとくメッキ線でジャンパされてるのは大丈夫なのかね?
776Socket774:04/10/09 20:17:21 ID:/CrTE6fl
ECSの915P-AのRev 1.1買いました。
で、質問なんですが、ドライバ入れようと思って
付属のCD挿入したんです。
AUTOLANかかって、イイ感じ、と思いきや
ディスクがありません、って言ってくるんです。
しょうがないから手動でドライバ入れたんですが、
SMバスコントローラーのドライバだけインストールできません。
どなたか対処法ご存知ないでしょうか?
ちなみに構成は↓

OS XO HOME SP1
MEM 512×2
CPU 3GHz
VGA FX5750
HDD 6Y120M0

です。宜しくお願いします。
777Socket774:04/10/09 20:56:56 ID:E9bdUvL3
>776
IDE繋がってる?
778Socket774:04/10/09 21:01:01 ID:/CrTE6fl
>>777
IDEはDVD-R/RWが繋がってます。
HDDはSATAです。認識に問題ないと思います。
OSのインストールもスンナリいきました。
779Socket774:04/10/09 21:53:52 ID:ZXd5uzhw
>>776
わしはすんなり入った

 ただ、要注意なのは、BIOSでCPUのHT無効になってたけど
今回のお題とは関係ないが、その為にOSを入れなおしたな
780777:04/10/10 02:49:01 ID:o2cDEglg
AUTORUNかかってるんだから繋がってるよなースマソ
単純にメディアがおかしいのか?(経験あり)
SMBusって(intelよく知らんけど)チプセトのドライバでないの?
識者にバトンタッチ
781Socket774:04/10/10 22:21:17 ID:+99P2bCY
K7S5AにSavage4とRage XL PCI突っ込んでヅアルにしたらAGPスロットから煙吐きました
いまはRageだけで動かしてます。とってもくっきりです
741GXって店頭で売ってるとこまだありますか?
782Socket774:04/10/10 22:23:56 ID:mjWKw4NL
>AGPスロットから煙吐きました

(((( ;゚Д゚)))
783Socket774:04/10/10 23:47:37 ID:lgxIJT/B
煙突ツケロ
784Socket774:04/10/10 23:57:52 ID:ubiargeB
そういう仕様なんでつか?
785Socket774:04/10/11 10:32:06 ID:ODbygxSS
燃えた跡の画像うpキボンヌ
786781:04/10/11 11:18:02 ID:ZwFI8IkK
燃えてねえって。AGP使わなきゃ動くし今も動かしてる
Savage4 AGPはゴミに出してしまいました。一箇所焦げてるだけだったからどうせ見ても面白くないよ
741GXはFaithいきゃあるのかな?
787Socket774:04/10/11 12:41:00 ID:ODbygxSS
>>786
昨日アキバに741GX買いに行ったが、Faithとドスパラにおいてあったよ。
確か値段は同じだったはず。
788781:04/10/11 13:49:12 ID:ZwFI8IkK
>>787
ありがと。今日と明日は無理なので水曜にでも逝ってみるっす
これでまた焦げたら写真上げるよ。そうなったら多分ディスプレイのせいだが
789Socket774:04/10/11 19:37:04 ID:n/UV+YxS
ECSのせいだと考えないところが(ry
790Socket774:04/10/11 22:35:41 ID:18scj50T
915P-Aで質問した者です。
恥ずかしながら自己解決しました。
原因は内蔵USB接続のカードリーダーでした。
これを接続するとチップセットドライバー当たりません。
外付けのUSBデバイスなら問題ないのですが
内蔵USBデバイスはアウトです。
皆さん参考に・・・って基本中の基本ですよね。
おバカな折れは逝ってきまつ・・・
791Socket774:04/10/15 11:00:51 ID:qY10kE22
L7VTA(PCB1.0)使っているのですが、
XP SP2 の導入に悩んでいます。
オンボードLAN、サウンド、USB2.0の最新ドライバがわかり難く、
付属CDの古いドライバ(4in1は最新)のままで導入したいのですが、
どなたかこのマザーにSP2導入された方いませんか?
792Socket774:04/10/15 11:07:06 ID:sjbMgpOv
SP2は4in1入れない方がいいらしいね
793Socket774:04/10/15 19:57:37 ID:AawxtqQV
>>791
ほんの二週間前まで使ってました。 最新ではないドライバ使っていたけど
SP2で特に不具合はなかった・・・ 気がする。

この板使ってる人でDDR333以上のメモリ使えた人いる?
うちのは memtestエラーばかり出て使い物にならなかった故、いつも266動作させていました orz
今は子豚購入を気に引退です
使っていたメモリは NF7でデュアルチャンネルDDR400memtestノーエラーのメモリだったんだが相性だったのかなぁ・・・
794Socket774:04/10/15 20:42:35 ID:gRoVptva
741GX-MのオンボードLANでWakeUpOnLanは出来ないのですか?
795Socket774:04/10/15 22:20:16 ID:sDuNF4dn
>>791
私のは大丈夫だったので報告。
Duron 1.0GHz
L7VTA(PCB1.0) ドライバは最新のやつ
PC2700 DDR SDRAM 512MBx2
ELSA GLADIAC 517 TV-OUT ドライバ60.85
Windows XP Professional SP1から
雑誌付録のSP2ディスクにてアップデート
FirewallはZoneAlarm
ウィルス駆除ソフトはAVG Anti-Virus

>>793
うちのメモリはPC2700動作してますよ。
796793:04/10/16 01:04:54 ID:yPG9YBze
>>795
報告ありがとです。動きますか!相性かなぁ・・・実はうち 地雷メモリばかりありまして・・・
PC2700 256M V-DATA elixer(売却済み)
PC3200 512M V-DATA elixer samsung非純正
の五枚全てが一枚差しですらPC2700駆動で安定できず

結局 メモリ買い替えよりボード買い替えのほうが安かったので寝返ってしまいました
このあとはちゃんとしたメモリでも買ってUD専用機として使っていく事にします。
797777:04/10/16 01:52:24 ID:zJdFnkw9
>794
出来る。
798Socket774:04/10/16 07:51:16 ID:qpELSzfw
741GXでXPインストールもknoppix起動もこける
PCIに何も挿してなくてもこけるからメモリ辺りだと思っていいかな?
799794:04/10/16 11:18:56 ID:DwR8nEDp
>>797
BIOSの項目を良く見たら見つかりました。
ありがとうございました。
800777:04/10/16 13:09:14 ID:zJdFnkw9
うん。741GXに特有の問題はあまりない。
念のため、chipsetのheatsinkが浮いてないかチェック汁。
電源とか排熱とか一般的な問題はしらん。
801798:04/10/16 16:36:22 ID:qpELSzfw
Duron 800にしたら問題なかった
ブリッジいじってたんで電圧が低すぎたらしい
前のはM/Bの信号乗っ取って昇圧してたの忘れてた
802791:04/10/16 18:08:52 ID:rQPW+wui
>>793 さん
>>795 さん
お答えありがとうございます!
早速クリーンインストールでチャレンジしてみます。

>>795 さん、
4in1の最新は分かるのですが、
他の最新ドライバはどこのあるのでしょうか?
ECSのサイトは見たのですが、
LANドライバ(VT6103用)は置いて無いみたいだし、
BIOSも日本バージョンVer1.6から
バージョンアップしてないみたいなのですが・・・。
質問ばかりですみません、
またよろしければ教えてください。
803795:04/10/20 04:01:28 ID:T1Jajvez
>>802
ダウンロード→ドライバ 過去の製品→SocketA L7VTA(v1.0)
ここに全部ありますが。
804Socket774:04/10/20 07:12:32 ID:qKOym0i2
いまいちイケメン臭漂うかこいい感じになってしまった新型SAMURAI
買おうかどうかまよってるんですが、どないですかねー。

ICH6R積んでるBUGYOとかまったほうがいいかしら。


つうかやっぱりサムライシリーズは「浮気」がいいっす。
805Socket774:04/10/20 20:03:06 ID:dnySsQTn
浮気は名作
誘惑は秀作
魂は佳作
806Socket774:04/10/20 23:27:01 ID:Pmwk1V4T
サムライの保守
807Socket774:04/10/21 08:06:29 ID:N0hKP/Sa
>>805
俺が昔使ってた衝撃は?
808Socket774:04/10/21 19:47:10 ID:TCsfGIWi
741GX買ってきたけどFSBが100MHzに固定されたまま動かねえorz
809Socket774:04/10/22 12:59:23 ID:lfMeIUbA
133と打て
810Socket774:04/10/22 16:37:31 ID:4FMdygz4
シャア専用
811808:04/10/22 20:08:34 ID:reWnVJ/G
>>809
ダメ。
BIOSでは133になってるけど実際に起動すると100にしかならない
初期不良か? orz
812Socket774:04/10/22 21:07:23 ID:xsH1+n/B
cmosジャンパがクリアの位置になってるとか?

だとしたらマザボの電池取っ替えて再挑戦。
813808:04/10/22 23:08:20 ID:reWnVJ/G
>>812
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
さすがにそれはない
電池取替えはやってみよう。
ジャンパピンの設定するとこはないよねこいつ
814Socket774:04/10/22 23:48:38 ID:4fYSeacu
>>813
そりゃわからん
マニュアルのジャンパ設定が間違ってる例もあったしな
815808:04/10/23 00:02:11 ID:VD+DUtya
そういやそんな話もあったような
ソフトからFSB変えようかとも思ったけど、どのFSB変更ソフトも対応してないのね
816Socket774:04/10/24 14:45:58 ID:wFeZHjmt
KV-1
急に起動しなくなった。
電源は入るけど画面はうんともすんともいわない。
なんかCPUそのものが反応していないっぽい。
でもこういうときビープ音とかして警告してくれるんじゃなかったっけ?

このマザーってビープ音でないの?
817Socket774:04/10/24 15:51:01 ID:wFeZHjmt
cmosクリアしたら急にまた直った。
なんだったんだろう。。。

もしかしてシャットダウンしてすぐ電源抜いたからかな。。
818Socket774:04/10/24 16:41:38 ID:wFeZHjmt
わーん、また同じ症状がでた〜
今度はビデオ出力(DVD)中にフリーズ。
しょうがないので強制的に電源落としたら
またうんともすんともいわない。。。
なんなんだ〜
819Socket774:04/10/24 16:46:03 ID:WsuShIut
一口メモ:
AF1(Deluxeその他)で動作中にshutdownや異常が起きるときには、
Power ManagementのSmartFan(だったかな?)機能をDisableにすると
起きなくなることがある。
820Socket774:04/10/25 10:11:55 ID:qlPLkw5i
一定以上の熱で電源OFFとかCPUファン回転してないと電源OFFとか
BIOSでその手のセーフティ機能をDisableにしたら似たような症状が治った経験がある
別マザーだけど
821Socket774:04/10/25 21:29:27 ID:YCpBfDbD
>>816
自分もKV1ユーザーだけど、不具合が出たことはないな
822Socket774:04/10/26 01:26:09 ID:egLAsx9t
>>819>>820

おお、レスあったんだ。
ありがとう。

何時間かほうっておいたら直った。
急にシャットダウンしたときに
なんかBIOSで余計な機能が働いてるんだろうね。
不具合というわけではないみたいだけど。
823Socket774:04/10/27 01:28:50 ID:py9GjBH5
KT600−A買って組んだんだけど、
WindowsUpdateしたらボリュームコントロールがタスクバーから消えうせて
起動音とかシステム音声がでなくなった・・・ Orz
再インストールしてもUpdateかけると駄目です。
最新版ドライバでも駄目だった。。。

でも何故だかメディアプレイヤーとかだと普通に音が出る。
誰か対処法ご存知ないですか??

構成は
OS    Win2000
CPU   Athlon1700+(サラブレッド)
MEM   PC−2100 DDR256M
MB    ECS KT600−A (BIOS 1.1eにアップ)
VGA    玄人志向GFX5200−LA128V
HDD   Seagate ST340016A

こんな感じです、よろしくお願いします。
824Socket774:04/10/27 01:36:14 ID:eWl7kgEe
全角ってここまで読み辛いものだったのかと思い知らされました
825Socket774:04/10/27 03:09:51 ID:cH+F2jZI
>>823
updateしなきゃいいじゃん
826Socket774:04/10/27 03:58:24 ID:DTlRntH8
>>823
CPU メモリ VGAが違うけど([email protected] PC3200 512MB GF4200Ti)
うちは問題無いです
ドライバ類は最新ですか?
827823:04/10/27 18:10:39 ID:py9GjBH5
レスどうもです。

>>825
ぶっちゃけその通りなんですが、丸裸のWindowsでブラウジングはこわいっす。

>>826
ドライバ類はVIAから落としたもの、ECSから落としたものと試したんですが、
両方とも駄目でした。

いろいろやってみて、CDRドライブをはずすとボリュームコントロールが復活、
しかし、再生がスローになるという問題が発生 Orz
壊れないのをいいことに、SOTECより腑分けした PHILIPS 4424CDRWが
問題を起こしてたような感じです。

とりあえずCDドライブをとっかえて再インスコ逝ってきます。
828Socket774:04/10/27 19:03:08 ID:mqnEP/5u
ECSとSOTECとは・・・・泣きっ面に蜂と申しましょうか・・・・カモネギと申しましょうか・・・・
829823:04/10/27 21:33:56 ID:py9GjBH5
>>828

CDドライブ交換で普通に動いた・・・
パーツに罪は無いと思い使いつづけてましたが、SOTECの呪縛は生きていたらしい。
総鉄屑の二つ名は伊達じゃなかったっす・・・
830Socket774:04/10/28 00:49:33 ID:RsBHfM3H
K8M800-M2の話題が皆無なんだけど、これって良物?
831Socket774:04/10/30 11:27:02 ID:8VDaqs2b
>>829
がっかりしろ、傷は深いぞ
832Socket774:04/10/31 22:09:27 ID:Pc2WZlkf
かなーり廉価だけどこれどうよ?
ttp://elite.gisnet.jp/products/socket754/k8t800a_10a.htm
833Socket774:04/10/31 22:16:08 ID:WQc2BLe6
N2U400-Aの64版みたいな位置付けかね?

実は1度話題になってるみたいだけど。>>128
834Socket774:04/10/31 22:34:41 ID:Pc2WZlkf
>>833
あーども。
GbEなしくらいならガマンできたけど、コンデンサがアレとなるとちょっと考えちゃうなぁ
835Socket774:04/10/31 22:41:38 ID:WQc2BLe6
>>834
まあN2U400-Aとて普通に使えるんだから
人によっては選択肢に入れるのもありかと。

何せ現時点でも9000円程度だからw
836Socket774:04/11/01 18:28:04 ID:LhdaPNCP
>>まあN2U400-Aとて普通に使えるんだから
使えねーから、修理上がり品が山積みになっていたんだがな。
まだK8T800-A は修理上がりを見かけてないけど(w
837Socket774:04/11/02 00:17:17 ID:lS5jDaks
>>836
まあそう言うなw
思ったより使えるという意見もそれなりにあるだろ。

修理品は例の欠陥のせいか?
コンデンサがいかれたという話しはあんまり聞かんし。
838Socket774:04/11/02 18:35:43 ID:e+o3bVoa
過度な期待をするなということには違いない。

でも、落とし穴に地雷にブービートラップが満載だからなぁ
動けば良いという人の期待にすら応えきれないのが現状
メーカーの姿勢なんだからどうしょうもないし(w

幸運を祈り失敗を期待するだべぇ>>832
839Socket774:04/11/03 01:26:16 ID:yY0fkkCB
K8T800Aのコンデンサにどこのメーカーの物が使われているかわかる方いませんか?
840Socket774:04/11/03 02:41:16 ID:zcB1Gjjy
ブートROM付きインターフェイスカードの増設、内蔵サウンドが、
基本的にECSマザー共通の地雷原だと思う。
それを知りつつ、いつもECS製マザーを買っちゃうオレも何だが。
Intel&ASUSとかだと普通に動いてツマランもんなあ。
841Socket774:04/11/03 09:46:11 ID:tiXV755+
>>840
怖い物見たさというか、臭い物嗅ぎたさというか・・・・・
なんだな、爆脱兎に行ってみたかった香田君と同じ心理だね
842Socket774:04/11/03 20:18:16 ID:FZhbLol7
741GX−Mをお使いの方、
WindowsXPにて休止は普通に出来ますか?
Athlon2400+(痩豚)、Radeon9200,MTVX2004,Live-24bitの構成で
スタンバイはOKなんですが休止の黒画面でニ、三分待たされます。
PCIに何も無しでも同じです。BIOSは最新にUP済み
有効なBIOS設定とかあるんでしょうかね
843Socket774:04/11/04 09:14:45 ID:7JyqGqIH
起動に時間がかからないXPに休止なんて何の意味があるの?
844Socket774:04/11/04 09:37:47 ID:NUlgDHmX
>>843
ビデオキャプチャーとかそんなんじゃに
845842:04/11/04 09:38:55 ID:nz9pzf+3
TVキャプチャの予約は休止じゃなきゃ実行できませんよね?

でも解決しました
データ用に使っていた2年ほど前の海門5400回転HDDが遅すぎで足を引っ張っていた模様、
HDBENCHのHDDベンチですべての項目が4桁どまり
マスターに使ったのは初めてだったのでこんな遅いHDDだとは気がつかなかった
846Socket774:04/11/04 10:02:11 ID:7JyqGqIH
TVなんてPCで録っても仕方ない
どうせTVで見るし、最初からHDDビデオ使った方が安定性あって値段も安い
847Socket774:04/11/04 10:41:58 ID:nz9pzf+3
ハイハイ、アナタのおっしゃるとおりです
848Socket774:04/11/04 10:58:25 ID:qCLenaSv
>846
言い訳がましい
849Socket774:04/11/04 13:20:57 ID:NUlgDHmX
>>846
いいわけくさくてワラタ

>>845
いくらなんでも普通の状態だったら4桁なんてありえない
DMAが有効になってないような予感
850845:04/11/04 13:46:07 ID:IPcnwuyc
>849
ほんと普通4桁なんてありえないよなぁ
でも起動時なんてしばらくジジジジとアクセスしっぱなしで
反応も遅い遅い
DMAはオレもそう思って確認したんだけど・・・
XPの場合は個別にDMAをON/OFFに出来たんだっけ?
9X系の場合は簡単に分かるんだけどなぁ
851Socket774:04/11/07 15:02:42 ID:i+r92rDr
852Socket774:04/11/07 15:32:53 ID:hp/zBC+R
SAMURAI注文した。
853Socket774:04/11/07 21:52:06 ID:VTFqSWqq
レポよろ
854Socket774:04/11/07 23:31:28 ID:pWa/m3oK
侍とか915PAについてる偽AGPって、3.3V物使えるの?
855Socket774:04/11/09 20:55:04 ID:/liPgJDm
865G-deluxe Rev5に、CeleronD320、Windows2000で静音リビング用PCにと一丁こさえました。
…ちょっとアプリ入れると、起動した途端にカラフルなモザイク模様でフリーズしてしまい、
再インスコでOS何度も入れ直ししてて、ちっとも先に進まない状態なんですが。
まったく安定しないんだけど、おれ何かやったか?(;´Д`)
856Socket774:04/11/10 22:12:43 ID:lvQ9bo46
>>855

>>おれ何かやったか?(;´Д`)
ECSを選んだ
857Socket774:04/11/11 06:14:52 ID:S+nIikG7
安価だったので録画マシン用に865PE-A v2.0を購入したのですが、
BIOSでS3スタンバイの設定項目が見当たりません。
マニュアルには「Power Manegement Setup」にその設定項目
があるように書いてあるのですが・・・・?。 
ご存知の方お教え願えませんでしょうか?。
BIOSのverは2.2eです。
858Socket774:04/11/11 21:45:04 ID:ZIOrz0eo
いま使っているマザボの調子が悪いから、
無償修理期間があれば無償修理に出そうといろいろ調べたのだが
ECSのサイトには「店に任せる」と、ドスパラの領収書の裏には「メーカーに任せる」と書いてあった。
どうすればいいんだよ。無償期間もわかんね。誰か助けて orz
859Socket774:04/11/12 10:17:53 ID:O9XXOF6S
常識的に領収書を持って店頭で修理依頼に出すか、ECSに領収書を添えて発送するかのどちから
メーカーの立場からは個人だと連絡が取りづらいから、販売店経由の方がやりやすい
860Socket774:04/11/12 17:56:23 ID:6dqHMnnz
ttp://elite.gisnet.jp/products/pf3extreme.htm
ECS PF3 Rev1.0 - EXTREME - (865PE & ICH5)



ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=35669
HITACHIDeskstar 7K250 HDS722580VLSA80
80GB / 7200rpm /8MB cache /S-ATA

を取り付けたのですがBIOS画面では認識しているのに
OS(WindowsXP Pro)がインストールできません。

F6押してFDDからドライバ読み込む画面みたいなのは出て
ドライバを入れたような感じはするのですが
その後「HDDがありません」みたいなエラーが出て
インストールが止まってしまい終了しないといけません。

ドライバが間違ってるんでしょうか?
同じマザーボード持ってるかた教えてください。
861Socket774:04/11/12 22:16:59 ID:XMhOf7Jl
>>860
そのMBを使ってるわけじゃないのではっきりした事は言えないけど
シリアルATA  S-ATA 150 x4 (ICH5 x2 & SiS180 x2)
って事はIntelとSiSの2種類もってるわけで使用するドライバが違うんじゃないの?
マニュアル見るとSiS使うときはジャンパの設定もいるみたいだし、その辺をもう一度
見直してみるといいのでは。
862Socket774:04/11/12 22:18:32 ID:q0GLaIWL
>>858
保証書に期間は書いてないか?「お買い上げから1年」みたいな文言で。
んで、店にハンコ搗いてもらってないなら、レシート添えて、店に。
ジャンクだのアウトレットだのだと、保証書引っこ抜いてあって無保証
みたいなものだったりするが。
863Socket774:04/11/12 22:28:29 ID:6dqHMnnz
>>861
レスありがとうございます!
確かにIntelとSiSの2種類ありました。
ジャンパの設定については知りませんでした・・
その辺りを確認して、およびもうちょっと内容を整理してもう一回後で書き込みます。
ありがとうございました!
864858:04/11/13 10:26:02 ID:Am5VcXQG
>>862
「国内メーカー保証付の商品:初期不良交換+メーカー保証」としか書いてない。
ちなみに買ったのはBOX品。保証書なんてもんはなかった。
なんでこのマザボ選んだんだろう。全く記憶にない。
865Socket774:04/11/13 11:53:58 ID:KaVwDHL9
ttp://elite.gisnet.jp/download/download.htm
のBiosのページが無いのは既出?
P4S5Aの情報が何かないかなぁと思ったのですが。
866Socket774:04/11/13 15:27:19 ID:8Vte1hSC
べつにP4S5Aに限らず、あったりなかったり、突然差し替えられていたり消されたりするのがECSだよ。
これがデフォで、受け入れられない人はECSを選ぶべきではない。
次スレが立つときがあるなら、テンプレに入れて置いてあげるべきだと思うな。
867Socket774:04/11/14 11:18:41 ID:3YeT9LCa
samurai で組みました。
775なので、ついでに24ピンの電源も
買って、あっけなく動作してます。
レポしようと思いながら、「普通に動いて
ます」としか言えません。
あ、そうそうオンボードVGAのインテル915って
3D性能がすごいってどっかに書いてたけど、
それはベンチ数値の話で、実際ゲームやってみて
体感的には865とかと全く変わらん。
PCI-Eのグラボいるみたい。
868Socket774:04/11/14 14:20:12 ID:ie4oaS7c
samuraiで、PCI-ExとAGPでVGA同時使用出来ますか?
869Socket774:04/11/14 14:28:13 ID:ie4oaS7c
出来ました。スレ汚し御免
870Socket774:04/11/14 22:15:34 ID:3YeT9LCa
デュアルディスプレイができるのは、
オンボードとAGP。
また、ECSのは、すべてのAGPが使える
保証はありません。
もともとPCI-Eを使うのがまっとうな使い方。
そのための775であり、915でしょう。
871Socket774:04/11/15 01:38:10 ID:fccHd3jA
661fx-mで組みました。BIOSを最新にしてドライバCDもインストールしたのにUSB2.0ポートがただのUSBポートになってるみたいです。
BIOSでもUSB2.0はENABLEになってるんですけど。
872Socket774:04/11/15 10:31:07 ID:fccHd3jA
直った
873Socket774:04/11/15 12:48:53 ID:yx+c9klZ
KT600ーAってヅロン1400に対応してないのね
HPにmorganは1300までって書いてた。
知らずに買いました。
何回組直しても、bios画面まで行かないからヘンだと思ったら
CPUが対応してないとは

874Socket774:04/11/15 12:56:27 ID:I08Z2dDD
>>873
対応してるよ
875873:04/11/15 14:42:27 ID:yx+c9klZ
>>874
kt600-aはヅロン1400対応してるんですか
じゃあ他に問題があるって事ですね。
ファンでも取り替えてみるかな。
THX
876Socket774:04/11/15 15:17:11 ID:dbjRdUfb
FSBが合っていないとか、基板がショートしているとか
877873:04/11/15 23:09:00 ID:QcByzsOD
〉〉876
レスthx
再度組直したら治りました
今日からこのスレに仲間入りです。
格安マザーバンザイ
878Socket774:04/11/16 01:56:15 ID:F5FRaw24
>>877
心配するな、すぐに次の地雷を踏むさ(w
879Socket774:04/11/16 13:05:49 ID:2cnjRKh9
話題にならない AF-1 は鉄板なのか?

…いや、使ってるけどさ。
880Socket774:04/11/16 20:16:12 ID:KOk2uqUb
KV1は?
881Socket774:04/11/16 21:25:48 ID:O91Y2NeC
KV2は?
何かRadeon系VGAと相性があるっていう話があるんだけど…。
882Socket774:04/11/16 22:00:14 ID:lVR9tNMh
>>881
939とは云え、\15Kオーバーなんて…こんなのECSらしくない!らしくないぞぉ〜!!
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=452&MenuID=90&LanID=5

大体E-classエクステリアって何だよ!ベンツじゃあるまいし!
色分けソケットなんてイラネから安く!ひたすら安く!!安くぅぅぅ〜!!!
883Socket774:04/11/16 22:25:18 ID:x6qxYnzW
とりあえず、
変な宇宙の絵が書いてある香具師は何かの間違いで、
赤白とか青白のシンプルなパッケージのママンこそECSだな。
884Socket774:04/11/16 22:45:39 ID:O91Y2NeC
>>882

ベンツというか…族車仕様だな、どっちかと言うと(^^;
激しい電飾が売りだし…>Extream仕様
え?違う??

でも、ここまで豪華でもVGA、それもRadeon系カードとの
相性が噂されるところがECSなのだよ…。
885Socket774:04/11/17 15:32:05 ID:JdtpemS9
KT600-Aって地雷なんすか?
886Socket774:04/11/17 16:24:13 ID:azLF2QQS
>>885
踏むと痛いな。
887Socket774:04/11/17 20:04:00 ID:FHfmAVhE
今度初めて自作しようと思うのですが
マザーボードを調べていたらECSの915P-Aが良いと思って
オクとかで値段を調べてみたら値段が安く人気がないようですが
このマザーボードはどんなものでしょうか?
888Socket774:04/11/17 20:58:21 ID:3lWVj5pD
ECSはお嬢さんスキーかコストパフォーマンス重視派くらいにしか人気ないよ
機能少ないから厨房が寄ってこれないだけかもしれんけど

どこのメーカー買っても初期不良は起こりえるからECSの安いやつを保守用含めて2枚買ったら?
889Socket774:04/11/17 21:36:21 ID:SyxU+c+3
同じ店で同じ製品を2枚同時に買ったら、
同ロットのコンデンサ積んでて1枚あぼーんならもう一枚も然りなわけだが…
890Socket774:04/11/17 21:44:44 ID:3lWVj5pD
違う店でもいいんだよ。言ってみただけだし
つーかいくら何でもコンデンサにこだわりすぎだよ
初期不良つってんのにいきなり液漏れかよ
891Socket774:04/11/18 05:26:07 ID:TmGoCJ53
つーかコンデンサ厨はカエレ。
892Socket774:04/11/19 18:58:29 ID:LBX5ahO1
PF4Extremeのレビュきぼんぬ。
特攻する決心がつかん・・
893Socket774:04/11/19 19:12:00 ID:7+6vKT1A
他人のレビュー、それがどうした。
ESCしたい衝動に物欲が勝った猛者たちがたどり着く境地、
それがElite Cool SAMURAIであるところのECSだというに。
894Socket774:04/11/19 20:12:24 ID:Sp12Js2G
頭テカテカ
冴えてピカピカ




それがどうした
僕ドラエモソ
895 :04/11/21 00:02:53 ID:A+WBsdJt
k7s5aがお亡くなりになり立ちがありません。
(BIOSがとんだっぽい)
明日秋葉に買いに行きます。
XP2400+、DDR2100を流用できるように
KT600-Aが無難かと思ってます。
このマザー、サスペンドからの復帰(s3?)
サポートしてます?
いまテレビチューナーカード付けてるんですけど
サスペンドからのタイマー録画が出来ず、電源を
ずっと入れっぱなしにする必要があるので・・・

以上よろしくお願いします。
896Socket774:04/11/21 00:05:03 ID:AR/Pbk8g
Not Supported
897Socket774:04/11/22 02:23:21 ID:OzvbfkKA
お願いしたんだから、礼ぐらい言うのが筋だろが。とECSを使おうなんてヤシに期待するのが間違いか。
898Socket774:04/11/22 04:59:49 ID:8bnpit94
2ちゃんでお礼を期待するなんて、お前マゾか?
899Socket774:04/11/22 09:36:02 ID:jhLZmUQZ
>>897
とりあえず、あなたに>895を咎める資格は無さそうですね。
900Socket774:04/11/22 18:25:03 ID:Jwz4Tbte
>>898 >>899
資格もないし、咎めもしない。 もちろん期待もしてないよ(w 見ての通りだ。
901Socket774:04/11/22 21:28:25 ID:4rU4T3PL
>>899 その資格って、ECSが認定しているんですか?
902Socket774:04/11/22 23:57:21 ID:d9wf1fhd
なんか妙な流れだな。
>897が変な煽りいれるから悪いんだと思う、間違いない。
反応する馬鹿も同罪、間違いない。
ってわけで、気を取り直して新しい話題ドゾ↓
903Socket774:04/11/23 00:42:26 ID:+7sCqZ4v
>>902 波田陽区風にやってみてくだちい
904Socket774:04/11/23 01:43:27 ID:9MTqA37C
突然ですが、L4IBME使ってます。

以前から気になっていたのですが、HDD&PWRランプがつかないんですよ・・・

このママンはヤプオクで落としてきた中古品なんで、まぁなんかあるかなーっとは
思っていましたが・・・

BIOSも一応最新のものを入れてます。

あ、それとケースのLEDもぁゃιぃかなと思い、新品のにそれぞれ換えましたが
やっぱりランプはつきません・・・

いったいドゴガ悪いのかわからん!!
誰かタスケテクダサイ
905Socket774:04/11/23 02:17:30 ID:Wnso41ir
ヒューズがdデル
906Socket774:04/11/24 01:00:04 ID:jQeR/B0X
K8M800-M2を買ってAGPにRadeon X800PROを刺してインストしたんですけど
3DMark05を動かすと必ず固まってしまい黒い画面のままになってしまいます・・・
907Socket774:04/11/24 02:41:49 ID:rouwl4iS
そいつは良かった。報告ありがとう。
908Socket774:04/11/24 22:36:55 ID:COG50VFm
K8M800-M2ってATIのRadeonシリーズと相性が悪いんでしょうか?
X800Proを刺すと固まってしまうんですけど・・・回避方法があるんでしょうか・・・
909Socket774:04/11/25 12:23:16 ID:8tV6E1us
俺もK8M800にラデ8500LE刺したら、オンボードビデオより遅くなっちゃったよ
ま、これはしょぼいカードよりPC3200メモリっしょって事だろうけど・・・
910Socket774:04/11/25 20:33:05 ID:T0ckvsZe
K7S6A(1.0)ってどこまでCPU対応してるんでしょうか?
http://elite.gisnet.jp/support/socketA_old.htm
ここ見つけたけど、1.0Aじゃないし・・・
911Socket774:04/11/25 20:44:07 ID:bOwF1q+F
>910
パロミノコアまでで、サラ以降は非対応。
912Socket774:04/11/25 21:22:21 ID:T0ckvsZe
>>911
レスありがと。
ってことは2100+までか。
・・・ヤフオク見てみたけど高いなw
913Socket774:04/11/25 21:38:46 ID:CsZk+L6h
チップ抵抗を何個か取れば皿も載るんだがな
914Socket774:04/11/26 12:23:58 ID:wS4Y3vcc
PM800-M2とセレロンDとの組合せ試した猛者居ない?
915Socket774:04/11/27 11:52:31 ID:7WnGwHMQ
>>914
ノシ
別に猛者って訳じゃないけど
CeleD330と9600ProをOWL101に入れてるよ
(ただし電源はEnhance製の200Wに交換)

この前までSimple101に9600SEと合わせて入れてたけど
Proが入らないので余りケースに変えてみた

遊びで組んだので常用はしてないけど
916('A`):04/11/27 23:14:18 ID:ocd4YEBb
サムライの浮気にアスロンXP1900を使っていますが
ブラウザやカチュなどのリンク先を踏もうとすると固まってしまいます

BIOSの設定も見直してみようと思いますが…う〜ん
メモリも高いしだましだまし使っています
917(´・ω・`):04/11/28 00:00:16 ID:R0GLsGmA
>>914
5980円で買えたよ、セレD2.4は7980円でさー
マザーはイイけどCPUはキツイね。
918Socket774:04/11/28 05:45:58 ID:QY27kIlO
サムライの浮気って言うとK7SEMか?
919Socket774:04/11/29 00:38:42 ID:K5Q3GpaG
今日、エリートのマザーを注文した。
4日後にはこのスレの仲間入りだ。
920Socket774:04/11/29 01:47:23 ID:ngrMdxPb
>>919
いや、君はもうすでにエリートだ。


ECSスレにようこそ!
921Socket774:04/11/29 12:08:00 ID:GL6/Whl+
>>916
最近、ソフトもハードもいじっていないのなら寿命
メモリー高いと言ってもずっと落ち着いているし、PC3200買っておけばそこそこ流用できるからこの際買い換えたら?
922Socket774:04/11/29 14:33:03 ID:ngrMdxPb
ってか、K7SEMはECS公式では雷鳥まで。
蓑も1800+までは例知ってるけど1900+は聞いた事ない。

ってか、皿振差してたりしないよね?
923Socket774:04/11/29 20:47:58 ID:bjlBVnoz
L4S5MG/651+v5.0aのBIOSってBigDriveに対応してる?
924Socket774:04/11/30 01:32:42 ID:xcuhYeUZ
K8M800-M2を買ったんですが・・・めちゃくちゃ不安定です・・・

内臓LANも急に途切れて無反応になり・・・
Radeon系のビデオカードとも非常に相性が悪く固まるし・・・
ベンチも最悪遅い・・・

それなのに最近、発売してるんだよね・・・なぜだ・・・
925Socket774:04/11/30 08:01:17 ID:RMlEJUpI
人柱用
926Socket774:04/11/30 10:03:05 ID:nxwEDVXc
K8T800-A買ったはいいが、忙しくて週末まで組めない。
>924 そうなのかぁ…チプセト同じだよね?
漏れもラデだし組む前からブルーだな('A`)

とりあえず組んだら人柱レポするわ(`・ω・´)
927Soket774:04/11/30 22:13:16 ID:rUkNz6IL
928Socket774:04/12/01 19:25:51 ID:CK0TvHLp
>>927
ウチも待っていた一人、早速導入したところ
当方RADEON9700PROで、従来AGP×4、ファーストライト OFF
でしか稼働しなかったものがAGP×8、ファーストライト ONで稼働しました。
よかったよかった!
929Socket774:04/12/02 01:37:15 ID:EZM67bwT
KV2を買うときBIOSのバージョン分かる?
930Socket774:04/12/02 02:22:22 ID:17AtRrRv
>>929

KV2とRadeonとの相性ってのはそこまで致命的じゃない。
3D関連が動かない、フリーズするって奴だった筈だ。

だから買ってからアップデートすりゃ済む事だ。
KV2(っていうかECS高級シリーズ)にはROM焼き大丈夫みたいなのも付属だ。
安心して逝って来い。

だが、今回のBIOSアップデートでRadeon系VGAが
きちんと動くようになるかはわからん。
931Socket774:04/12/02 02:45:05 ID:EZM67bwT
>>930
情報ありがとうございます。
もう少し検討したいと思います。
932Socket774:04/12/02 17:41:06 ID:R656a/CL
KV2ってAGPのクロックの調整は個別に出来ますか?
933928:04/12/02 22:17:21 ID:3QDZYX4f
結構古めのbiosだったけどウィンチェスターは再起動を繰り返して
不安定ながら動いたよ、メモリをデュアルチャンネルにすると駄目だったな。
最新biosなら今の所、結構安定してるよ。

>>932
AGPクロックの固定って意味かな?それだったら設定は出来ますよ。

934932:04/12/03 19:19:28 ID:QWENJAyR
>>933
ありがとうございます。
935Socket774:04/12/05 02:04:10 ID:UyQnHsb6
915P-A(Ver.1.1)を使用してるのですが
音声チャットの時、マイクが声をあまり拾ってくれません。
買ってから半月くらいは問題なく拾ってくれてたのですが今は大声でしゃべらないとだめです。
ヘッドセットのマイクが壊れたのかと思い、別のヘッドセットで試しても同じです。
そこでOSからすべて再インストールしてみると解決したのですが、次の日にはまた同じ症状になってます。
ドライバだけ再インストールしなおしたら、直後は直ってるのですが、数時間後にチェックするとまただめです。
ドライバは付属CDのものです。何が問題なのでしょうか。

構成は
CPU PEN4530
M/B ECS915P-A
Mem DDR400 512MB
VGA WinFast PX6600TD
OS WIN2000 SP4
です。
936Socket774:04/12/05 19:58:09 ID:919FetAS
ま、お約束ということで
マザーボードのメーカーが問題です
937Socket774:04/12/06 15:38:39 ID:oxOnEz02
KV2を買ったんですがBIOSでケースファンの回転数を検出してくれません。
BIOSは1.1gです。
938Socket774:04/12/06 15:40:57 ID:oxOnEz02
KV2を買ったんですがBIOSでケースファンを検出してくれません。
BIOSは1.1gです。
ファンは回っているんですが、故障でしょうか?
939Socket774:04/12/06 16:47:22 ID:gULiCDJu
1400rpm以下のは無理ぽ
940Socket774:04/12/06 17:01:44 ID:oxOnEz02
>>939
そうでしたか。
1200rpmのファンを使っているので認識しなかったのですね。
ありがとうございます。

聞いてばかりで申し訳ないのですが
IDEのHDDを認識してくれないのですがHDDはケーブルセレクトやマスター、スレーブなどを
試してみましたが認識してくれません。
SATAをメインに使っています。
どうかご教授のほうよろしくお願いいたします。
IDEは一番下のIDE3につないでいます。
941Socket774:04/12/06 17:16:43 ID:gULiCDJu
│││←3
│││                      ┌────────┐←1
│└┘                      └────────┘
│                         ┌────────┐←2
│                         └────────┘
└──────────────────────────

1、2のIDEはVT8237内蔵、3のIDEはSiS180内蔵だから、1、2のIDEはM/BのBIOSで認識するけど
3のIDEはM/BのBIOSではなくSiSのRAIDBIOSで認識される
3に繋いでてM/BのBIOS(Delキーを押して設定する方)からHDDが認識しないのは正常だから気にしなくていい
942Socket774:04/12/06 17:16:28 ID:gULiCDJu
│││←3
│││                      ┌────────┐←1
│└┘                      └────────┘
│                         ┌────────┐←2
│                         └────────┘
└──────────────────────────

1、2のIDEはVT8237内蔵、3のIDEはSiS180内蔵だから、1、2のIDEはM/BのBIOSで認識するけど
3のIDEはM/BのBIOSではなくSiSのRAIDBIOSで認識される
3に繋いでてM/BのBIOS(Delキーを押して設定する方)からHDDが認識しないのは正常だから気にしなくていい
943Socket774:04/12/06 17:18:48 ID:gULiCDJu
連続投稿スマソ
944Socket774:04/12/06 18:08:22 ID:hvGUXTxB
本当にありがとうございます。
何度も聞いてばかりで申し訳ございませんでした。
945Socket774:04/12/06 19:29:24 ID:i7m+sW4g
PF4 Extreme というマザーボードを買おうと思っていますがこれはどうなんでしょうか?
使ってる方是非感想を教えてください。
946Socket774:04/12/07 02:36:41 ID:9hcprgWB
SAMURAIの話題少ないね・・・
自作初挑戦でSAMURAIは無謀ですか?
947Socket774:04/12/07 03:02:39 ID:yl/veixP
修理なかなか戻ってこねーっ!
まさか年越しじゃないだろうな?
948Socket774:04/12/07 11:13:08 ID:9eKMLDDf
>>945
一言で言うとゲテモノ
949Socket774:04/12/07 16:20:07 ID:XWiN1vhx
ECSにはハードウェア監視ツールみたいなのはないんですか?
950Socket774:04/12/07 18:22:26 ID:ZmvWfjIE
ECSはエリート専用
色々諦められるエリート専用
951Socket774:04/12/08 02:52:18 ID:ZAAAjt0Z
>>950
そりゃ青筆かMSIの事だろ……
ECSであきらめなきゃならないのはSTRとOC
952Socket774:04/12/08 10:12:31 ID:QqO/KuAh
普通車にはSTRもOCも不要
953Socket774:04/12/08 11:17:16 ID:Nlc8H2re
954Socket774:04/12/08 11:30:18 ID:Nlc8H2re
955Socket774:04/12/08 22:16:10 ID:N6oYTfNv
一応聞くけど、CPU対応表が読めないのか?
956Socket774:04/12/08 23:43:12 ID:yDxxtR69
PM800-M2とセレロンD320の組み合わせで、FSBを150MHzにすると、
PCIバスCLOCKが37MHzになってしまう。

Auto Detect PCI/DIMM Clk を Disable にしただけでは、
ダメなのだろうか?
957Socket774:04/12/09 19:43:44 ID:PzqW+jmz
誰か↓にあったK7S5A+の評価BIOS持ってませんか?
ttp://elite.gisnet.jp/download/servicebios.htm

持ってる人いたら
ttp://jisaku.satoweb.net/upload.php
辺りにうpして欲しい…(´・ω・`)
958Socket774:04/12/09 20:05:06 ID:EWhcmjeS
KV2 Extremeのチップセットについているファンってはずしてヒートシンクだけにしても大丈夫?
959Socket774:04/12/09 20:43:10 ID:ZRltheaF
こんばんは。お話のところごめんなさい。
どうしても起動せず、ご教示いただければ幸いです。
--------------------------------------------
マザーボード:ECS L4S5MG3(PCB:1.0/BIOS1.0d)
OS:Windows2000 Pro
CPU:Celelon 2.4GHz(Northwood)
メモリ:Micron DDR SDRAM(PC3200/512M)×1
HDD:日立 HDS722516VLAT20(160GB)×1
ドライブ:IO-DATA DVR-ABM8(スーパーマルチ)×1
:東芝 DVD-ROM SDM1503(DVD-ROM)×1
ビデオカード:GIGABYTE GV-R96X128D(RADEON9600XT/128MB)×1
FDD:メーカー不詳×1
電源:メーカー不詳(ケースとセット)350W
--------------------------------------------
上記の構成で「Pentium 4 3.06GHz(socket478/Northwood/FSB533/HT対応)」への
換装にに取り組んだのですが、起動時のBIOS画面でストップしてまいます。

具体的には起動時の認識作業(CPU→メモリ→ドライブ→以下略)の表記が
Pentium 4 3.06GHz(つまりCPU)と反映された所で画面が硬直し起動しません。
DELキーを押してもBIOS設定画面にも移行しません。CPUファン等は正常稼働。
CMOSクリアするも改善されず。元のCerelonに戻すと復旧。

ECSのサイトにはPCB:2.2でないと対応していないとの記載(CPU対応表)がありますが
知人によるとPCB:1.0でもいけるとの事(論理的には)。

原因・対処方法がありましたらお願い致します。
960Socket774:04/12/09 23:44:16 ID:Sbhd5XxF
>>959
チップセットがHT(B0ステッピング?)に対応していないということでは?
961Socket774:04/12/10 08:38:23 ID:LTnxLEWC
>>959
対応表にPCB1.0がわざわざ特記してあるという事は、つまりダメって事
理論上はとか適当な事言っている友人を信じてはいかん
962Socket774:04/12/10 15:13:01 ID:NDZNZ+8B
>815
うちの741GX-Mも同じ現象になった・・・orz
載せたのはモバアス2400+とバルクPC3200
963959:04/12/10 17:09:29 ID:RlBySyjQ
お返事ありがとうございます。

>>960
BIOS上はOKみたいです。
チップセットもHT対応を見越してたらしく
BIOSアップデートでいけるとの事(人聞き)。

>>961
やはりそれが正論ですよね・・
苦労してP4 3.06GHz手に入れたんですが
宝の持ち腐れになってしまいました。

初心者の私に手厚いご協力ありがとうございます。
あなた達の事は忘れません。ここは良いスレですね。
964Socket774:04/12/10 18:01:24 ID:1TpSC3pJ
心あたたまるインターネッツはここですか?
965Socket774:04/12/10 19:09:22 ID:Mthf+mDC
>>945
人柱になって・・
966808:04/12/10 19:48:06 ID:WdmfYp5D
>>962 全く一緒の取り合わせだね。
BIOSがCPUに対応してないんで最低のFSB100で動いてるらしい。
BIOSいじるかSoftFSBに対応させるかブリッジ弄ってFSB変えるかのどれか。
三番目がオススメ
967Socket774:04/12/11 00:12:03 ID:4rm9PN3l
マザーボードのヒートシンク一度見た方がいいよ。
グリスの塗り方が雑だから。
968cool:04/12/11 16:12:14 ID:NNQNA0kZ
KV2使っててcool'n'quiet出来てるんですが、
cpuファンはコントロール出来ないんですか?
低負荷で温度も低いんですけど、cpuファンは一定の回転数で回ってます。
ちなみにリテールのファン使ってるんですけど、、、
969Socket774:04/12/11 16:55:06 ID:TSPcqoAk
>>968
AbitのAV8買ってKV2を窓から投げ捨てろ!

というのが一番の解決法。

つーか、SuperI/OチップのIT8712Fはfanコントロール出来る
仕様なんだけど、手抜きBIOSのせいで無駄になってる。
speedfanで設定する手も無くはないけど、CPU温度を
まともに拾えてないみたいだから設定は困難かと。
妥協案として、ファンコン買って自分で回転数を絞るとか。

そいえばKV2のユーザー達よ。ノースブリッジの
ヒートシンクがチップに接触していない浮いた状態に
なってるの知ってる?製造ミスなのに公表してないんだよね。
すっとぼけるつもりか?ECSよ。
970Socket774:04/12/11 21:16:07 ID:QlZTsK9Q
すっとぼけるに決まってるだろ
何をいまさら
971Socket774:04/12/11 21:35:21 ID:NuuyTp2j
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    ECS KV2
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
972Socket774:04/12/11 23:56:10 ID:eZ0vVeR1
KV2のBIOS、CPUの温度とケース内の温度と逆じゃない?
973Socket774:04/12/12 08:15:47 ID:iVCgJlua
KV2シャットダウンしなくなったと思ったら、再起動の無限ループ。
何故か、メモリを一旦抜いて挿しなおすと直る・・・
なんかもう疲れた。
974Socket774:04/12/12 08:26:28 ID:k9oMyxpv
              ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 7000円くらいのSLI対応ママンまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
975Socket774:04/12/12 09:40:56 ID:DRMJo6Y4
6層基板ってことでKV2買ったけどBIOSはひどいしヒートシンクのシリコンの塗り方もひどいし
これで安定度まで悪くなったら最悪だね。
976Socket774:04/12/12 12:06:03 ID:6vd7MiFx
ECSは4層基盤の板の方がイイ!!のかも……
977Socket774:04/12/13 09:43:25 ID:iSZT5CYp
すみませんが質問させてください
K7S6Aはパロミノ2100+対応してますか?
引っ越したばっかでネト環境無いから検索出来ませんので
978Socket774:04/12/13 15:07:05 ID:BBfovDx/
>>977
>>1のリンクから辿るくらいはできるだろう?
979Socket774:04/12/13 16:42:35 ID:ZlJLuzRV
携帯からで見れないとか?

WEBのCPU対応表では対応してるね、ちなみに自分はMP1600+でも動作した
当然というか皿コアはBIOSすら立ち上がらないので注意
980977:04/12/13 18:51:47 ID:iSZT5CYp
回答ありがとうございます。お察しのとおり携帯からなんですが
昨日中古で買ったマザボでメモリーとグラボ挿してCPUファンは回るんですがBIOS画面出ません。
メモリーとCPUは生きてたのでメモリーとの相性みたいでしね。
ありがとうございました。
981cool:04/12/14 01:12:07 ID:+NYL2OFu
>>969
まじっすかー。。しかもAV8のほうが安いじゃんかよーー!!!
今後BIOSアップデートとかでFANコントロールつかないかなぁ。
情報ありがとうございます
982Socket774:04/12/14 03:25:26 ID:YET44Y9l
安かろう悪かろうECS
983Socket774:04/12/14 11:43:31 ID:z2AAo+oS
(・∀・) ECS
984Socket774:04/12/14 13:30:54 ID:5MS+F+kE
ume
985Socket774:04/12/14 15:12:45 ID:ExS4OL7f
ECS子ちゃんは出ないのかよage
986Socket774:04/12/14 15:38:36 ID:j3RSh9Km
>>985
なんてよむの?
987Socket774
>>982
http://elite.gisnet.jp/products/l4s5mg651+50a.htm
をセレ2Gで使ってるけど安定してるけどなぁ?