RADEON友の会 Part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part88
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077957798/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 21:52 ID:D8wEeVKJ
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
ttp://moetaso.homeip.net/cgi-bin/moetasobbs/test/read.cgi/mitumori/1077956607/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/
XIAi
http://www.xiai.jp/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/psu_calc.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 21:53 ID:v5lnFi51
4DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 21:54 ID:0gKdMWJR
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
5Socket774:04/03/08 21:56 ID:W/uqtGL9
>>BrkV0eoqさん >>DHさん
綺麗なスレ立て乙!
6Socket774:04/03/08 21:56 ID:BrkV0eoq
     n ビッ              n
   (ヨ )              ( E) ビッ
   / |    _、_    _、_    .| ヽ
   \ \/( ・3・)/(・ε・ )ヽ/ /  DH氏OTU!
     \(uu     /     uu)/
      |      ∧     /
7DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 22:01 ID:0gKdMWJR
>>6 BrkV0eoq氏(俺俺ようかん詐欺の中の人)、
こちらこそありがdです

さて、マターリ行きましょう
8Socket774:04/03/08 22:06 ID:lO3yycwi
GJ
9Socket774:04/03/08 22:14 ID:w5B6Y4p8
#include<stdio.h>
int main()
{
int i;
for(i=0;;i++)
{
if( i%2 == 0)
printf("1さん");
if( i%2 == 1)
printf("モツカレ〜\n");
}
return 0; //意味ね
}
10Socket774:04/03/08 22:34 ID:qTpxfbz3
公式ドライバ Catalystとか、
画質重視のOmegaドライバとかの特徴は大体分かるけど、
他の非公式ドライバとかの特徴とか使い勝手はどんな感じですか?
画質より一番パフォーマンスを出せるドライバを使いたいのですが。
11Socket774:04/03/08 22:42 ID:ndPtImdC
cls
width 640,400
text 50
font "MS UI Gothic",18
input A=mes"1乙カレー"
pos 65,50
print A
stop
;
;HSPですけど(´・ω・`)
;素人にはこんくらいしかわからんです
12Socket774:04/03/08 22:46 ID:ckDAuS/l
たぶん既出だろうけど、こんな事もあるのね
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
13Socket774:04/03/08 22:48 ID:1OCc6W8o
ba bo

su go yo
14Socket774:04/03/08 22:59 ID:sgP9atjl
>>1&DHさん乙!
お茶でもドゾー。

∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦

>>10
基本的にカスタマイズドライバって多かれ少なかれ純正より画質重視ってのがあると思う。
単純にベンチスコアを追い求めるんならカタがベターかと。
むろん一概には云えないけど。
(以前DriverHeavenでカタ、オメガ、DNAを使って各種ベンチをやってみたらオメガが総合1位だった事もある。)
使い勝手に関してはカスタマイズ勢が優勢だろう。(純正には無い機能が追加されてる事が多い)

>>12
ELSA-RADEONの存在も含めてガイシュツ。
R360ベースのProはBIOS入れ替えでのXT化成功率が高いらすぃ。
(以前、どっかのサイトに解説があったナー。そいつも購入先はドスパラだったような・・・)
15Socket774:04/03/08 23:00 ID:D/eVAM7W
>>1
オツかれさん

ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=8&artpage=600&articID=126
動かせば違いは大きいだろうけど、もうちょっと違い無いものか・・・
ちょと泣きそう
16Socket774:04/03/08 23:34 ID:1OCc6W8o
フーン
17Socket774:04/03/08 23:51 ID:qTpxfbz3
>>14
アリガトン。
それにしても、CatかOMEGAかDNA以外を使っている人はほとんどみたことないです。
OMEGAはもったり、DNAはあっさりと画質が向上しているらしいですが・・・
今からDNAでいろいろいじってみます。
18Socket774:04/03/09 00:59 ID:dSIPd3rT

「 RADEONシリーズ Doom3でも非推奨GPUに 」

http://www.4gamer.net/DataContents/game/0243.html

ATi社のRADEONシリーズGPUが、id Softwareによって開発されている
FPSゲーム「Doom3」の非推奨GPUとして選ばれたことを「こちら」で発表した。
「Doom3」といえば、FPSというジャンルを切り開いたフロンティアともいえる、
ジャンルを代表する作品の最新作。そのグラフィックスの凄まじさは、
発売前から世界中のアクションゲーマーをとりこにしている。

唯一RADEONシリーズに最適化されるという噂の「HarfLife2」も
開発が遅れに遅れており発売日の大幅な延期が発表されたばかりだ。
実はこの開発の遅れ、GeForceシリーズへの最適化作業を行っているという噂もあり、
事実ならばATi社は全ゲームソフトメーカーからそっぽを向かれた形となってしまう。

GeForceシリーズに最適化されたリネージュUにおいて
RADEONシリーズがどれほど不具合を頻発しているかは、みなさんご存知だと思うが
こういった不具合がでる可能性がさらに深まったといえるだろう。
RADEONユーザーのドライバ入れ替えの日々はまだまだ続きそうだ。
19Socket774:04/03/09 01:04 ID:Vpl4uouE
randomize: repeat 7: p = cnt: gosub *sub: loop
repeat: await 15
redraw 0:color 255,255,255:boxf
repeat 7
x.cnt -= s.cnt / 9 + 3
if( x.cnt < -2000 ){ p = cnt: gosub *sub }
font "", s.cnt, 1: pos x.cnt, y.cnt
palcolor c.cnt: mes ">>1&DHさん乙カレー"
loop
redraw 1
loop
*sub
rnd s.p, 200: rnd c.p, 255: rnd y.p, winy+50
s.p += 1: x.p=winx: y.p -= 50
return
;HSP用
20Socket774:04/03/09 01:12 ID:llL719r7
>>18
あえて釣られておこう。
その記事には何処にもRADEON非推奨と書いてない。
もしそのまんまのお前の考えならばvolariもParheliaもvoodooだって非推奨になる訳だが。






それ以前の問題か。:D~
21Socket774:04/03/09 01:53 ID:aZKX3rrF
18は改変コピペしかできない知恵後れなんだよ
22Socket774:04/03/09 02:21 ID:U7gejePB
ATIとXGIが合併するかもという噂
23Socket774:04/03/09 02:30 ID:ZhfLfGJ3
>>22
マジっすか?
出来ればソースなんかを。
24Socket774:04/03/09 02:39 ID:6zUDUTzz
今日は秋葉でスッパイルRadeon9800PRO128Mが23980の店がいくつかあった
25Socket774:04/03/09 02:39 ID:U7gejePB
26Socket774:04/03/09 02:58 ID:AckFlADt
ちと聞きたいんだけどさ、
XIAi Rade9600XT と Line2推奨とか言うELSA GLADIAC FX 736
では、能力的にどちらが上ですか?
いやね、nVidiaのことよく知らないんで・・・
このFX5700の方が上だったら買い換えようかと・・・
27Socket774:04/03/09 03:07 ID:4IcqRqt1
>>18
元養護学級の生徒さんですね?
28Socket774:04/03/09 03:59 ID:CtBy3P7v
質問お願いします。
Radeon9200SEを使っている方にお聞きしたいのですが、
当方、celestica製 Radeon9200SE 128MBを使っているのですが、
RivaTunerのハードウェアモニタリングで見ると
コアクロック:200.3Mhz、メモリクロック:164.3Mhz
という結果が出ました。

玄人志向のcelestica製のOEM品のRadeon9200SE 128MB
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd92se-la128vfset.html
では、コアクロック:200Mhz、メモリクロック:400Mhzと書いてあるので
メモリクロックの結果が低いと思うのですがこれは正常なのでしょうか?

(Omegaドライバでクロックアップを試してみたところ190Mhz前後でアウトでした。)
よろしくお願いします。
2928:04/03/09 04:04 ID:CtBy3P7v
すいません追記です。
AGPx8ではDirect3Dをつかうゲームで問題が出たので、
AGPx4で使用しています。
よろしくお願いします。
30Socket774:04/03/09 04:18 ID:m082mNRO
>>26
5700U>9600XT>>5700
こんな所だ
5700買うとダウングレードだから5700Uなら買ってもよし
31Socket774:04/03/09 04:31 ID:ollFiFvH
>>28
(Omegaドライバでクロックアップを試してみたところ190Mhz前後でアウトでした。)

DDRだから倍換算すれ。

>>AGPx8ではDirect3Dをつかうゲームで問題が出たので、
AGPx4で使用しています。
よろしくお願いします。

マシン構成も判らないのに答えられる神はいない。
32Socket774:04/03/09 04:39 ID:Pw7ndA7j
>>28
一応そのソフトが誤記してる可能性があるから
http://www.aida32.hu/download/aida32ee_393.exe
このソフトでも確認してみて。「display → GPU」のとこに表示される。
それでも低かったら堂々と返品してください。
それで交換するときちゃんとメモリ200(400)MHzで動いてるか確認してもらってね。
9200SEを買う人だからゲームやる気ないんだったらめんどくさかったら返品しなくても平気かも。

あと、メモリチップに書いてある型番をを参考に教えてください。

http://www.kuroutoshikou.com/newbbs/helpme_top_fset.html
あとそのことをここで報告してください。
3332:04/03/09 04:40 ID:Pw7ndA7j
くれぐれも店員にはクロックアップしたことは言わないように。
3428:04/03/09 06:14 ID:CtBy3P7v
>>31
>>32

レスありがとうございます。

32さんに紹介してもらったソフトで確認してみたところ、

Real Clock 164Mhz(DDR)
Effective Clock 328Mhz

という結果が出ました。
31さんのいうとおり倍換算の計算をしてませんでした。

メモリチップにはSAMSING K405516380という型番が書いてありました。

>http://www.kuroutoshikou.com/newbbs/helpme_top_fset.html
>あとそのことをここで報告してください。

当方のRadeon9200SEは玄人志向のものでなくcelesticaの
パッケージ品(黒い箱に炎(?)の絵が描いてある)です。

お騒がせしてすいませんでした。
35Socket774:04/03/09 06:19 ID:DaohoQJM
早くビートノイズ問題を解消してくださいよ、ATIさん。
36Socket774:04/03/09 06:29 ID:+MGjN2gz
そんなもんは無い。
37Socket774:04/03/09 06:49 ID:G6x4xtCP
>>35
だから、RADEON系は色々不具合抱えてるから止せって言っただろ?
コアの問題しかり、波ノイズ現象しかり、ゲームの不具合しかり
とにかく欠陥製品と言っても過言ではないかも。
初期不良交換に応じる店もあるにはあるが、そもそもATI自身が上記現象を
不具合と認めていないだけに、避けたほうが賢明だな。
どうしてもRADEONが欲しけりゃR420系まで待ちなさい。
38Socket774:04/03/09 06:50 ID:+MGjN2gz
やれやれ、こんな朝っぱらから自演ですか。
39Socket774:04/03/09 07:16 ID:N6xXMZOZ
ゲーム不具合満載だけど安いRADEON9800PROと、
安定志向のGeForce5950Uどちらにしようか。

金に余裕があるから気持ちが5950Uに寄ってるんだが
RADEONみたいなマイナーVGAを選んでみたい気もする
40Socket774:04/03/09 07:40 ID:BQ9UrjFo
マイナー好きならDeltaChrome出るまで待てば?
41Socket774:04/03/09 07:47 ID:vDD9Cnfk
5950Uでもラデの64bit地雷程度の
動画再生画質ですがなにか?
42Socket774:04/03/09 07:48 ID:IYGyTKRP
マイナーっていうわりにシェアが大差ないような・・・
43Socket774:04/03/09 08:05 ID:reqlV8Yu
前スレ埋まったのでage
44Socket774:04/03/09 08:42 ID:HnH1dNV4
初心者だろうが玄人だろうが
やはりインテルとGFで一台組んどくのが常識。
2台目以降を検討する時になって初めて
AMDとRadeonが選択対象として浮上してくる。
45Socket774:04/03/09 08:52 ID:WMN4Tsvp
ほんとうざいから帰れ…
46Socket774:04/03/09 08:53 ID:vDD9Cnfk
>>44
とりあえずIDからnVIDIAの刺客だということがよ〜くわかった
47Socket774:04/03/09 09:32 ID:acspEFhX
radeonは縦長表示だと
現在のドライバではオーバレイできないでしょ。
GEFOや他社ならできるんだけどね・・・
デフォルトでは回転すらできないし、なんでVB買いにショップにいって
GEとRADEが並んでいるとき反射的にRADEをとってしまったのかと子一時間・・・
48Socket774:04/03/09 09:34 ID:zBBvPjN5
P4P800なんで、1.5vしか対応してないんですが、9800系って何ボルトですか?
49Socket774:04/03/09 09:39 ID:1H1AYgSw
ひゃくまんボルト
50Socket774:04/03/09 09:44 ID:Zn1oKTtj
ほいっw

DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

※デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500
51Socket774:04/03/09 09:47 ID:A299BAxF
Loliとかいう新チップ搭載のカードいつ発売ですか?
52Socket774:04/03/09 10:04 ID:rRZ1pqm8
voodooカード使ったこと無い人って結構いるのね
53Socket774:04/03/09 10:17 ID:2OMfaWSS
>>44
そうだな、確かにお前さんはIntel+Geforceで
組んでる方がよさそうだな。
54Socket774:04/03/09 10:59 ID:gnCM8jRN
つうかAMDとATIを同格で語るなよ。AMDに失礼だろが。
55Socket774:04/03/09 11:11 ID:N6xXMZOZ
そりゃAthlon使ってて不安定にはならん罠。w

5950Uと9800PROどちらも買ってみるかな。
二つ使った後どちらを売るかは目に見えてるが。
56Socket774:04/03/09 11:25 ID:Pc5GU/d8
Radeon9800XT買おうと思ってるんだけどAIDA32で取得した↓の数値で
うちの電源大丈夫かどうかわかる?

電圧
CPUコア1.58 V
+3.3 V3.26 V
+5 V4.76 V
+12 V11.55 V
-12 V-11.54 V
-5 V-5.05 V
+5 V スタンバイ4.80 V
VBATバッテリー3.17 V

57Socket774:04/03/09 11:32 ID:J+R9OchA
>>56
アンペア数と構成書かないと・・・
でもその電源、劣化してない?
58Socket774:04/03/09 11:47 ID:41DJHdDQ
プレイ出来ないゲームが多いのは仕様でつか?
しかも最近のじゃなくて古いのが起動できん
59Socket774:04/03/09 11:51 ID:NIADW+Xq
>>58
仕様です
ドライバ入れ替えると動きます
60Socket774:04/03/09 11:51 ID:Pc5GU/d8
>>57
OWLTECH OWL 103 Silent の350Wです。
付属の電源だったんですが適当に選んで買ったばかりに詳細がよくわからず・・・

構成 CPU:AthlonXP2400 メモリ:PC2100 512MB VGA:Radeon9600XT
    Seagate ST380021 80G 7200rpm x 2
    TOSHIBA SD-M1612
    Lite-onLTR-40125S
61Socket774:04/03/09 11:54 ID:NIADW+Xq
>>60
アンペア数は電源の横に書いてるぞ
62Socket774:04/03/09 12:01 ID:41DJHdDQ
ドライバ入れ替えってどれ入れりゃいいんだ('A`)
初心者がわけもわからずやるもんじゃなさそうだ
それ以前に英語が読めねぇ(´・ω・`)
63Socket774:04/03/09 12:02 ID:J+R9OchA
>>60
OWLTECH OWL 103 Silent の付属電源は300Wでは?
64Socket774:04/03/09 12:10 ID:5imcwikd
>>62
わかんないなら素直にATIのカタリスト入れとけ。
あとテンプレのAtiWikiみとけ
65Socket774:04/03/09 12:10 ID:2OMfaWSS
>>62
とりあえず、>>1にある「ATiWiki 〜RADEON友の会〜」のFAQを読んでこい。
話はそれからだ。
それでも、無理ならドライバ入れ替えをあきらめろ。
66Socket774:04/03/09 12:14 ID:N6xXMZOZ
>>60
余裕過ぎる。
安心してVGA装着しろ
67Socket774:04/03/09 12:19 ID:scKMl3Tn
皆様に質問です。
9700proと9800proどっちがオススメですか?
9800proの値段がかなり安くなってきたので迷っておりますです・・・
用途は主に3Dゲーです
68Socket774:04/03/09 12:21 ID:5imcwikd
おれなら9800Proだがそんな事聞くような奴には
ラデでなくゲフォを買えと言っておく。
ゲームもするようだしなー
69Socket774:04/03/09 12:31 ID:jYmQ8zDs
そのなんだ…不具合出たときに冷静でいられるならラデを選ぶべし。

それに9700Proの値段ってもう9800Proに並んでるんじゃないのか?
Tぞねでスッパイル9800Pro128MBのバルクが23900円だったし。
70Socket774:04/03/09 12:37 ID:TEQ4B962
>>67
3Dゲーム目的ならどっちも勧められない
ゲフォならNV40、ラデならR420まで待って買うべし
と言いたいところだが金が無い若しくは今すぐ欲しいなら
FX5900以上買えと言っておく。
71Socket774:04/03/09 12:52 ID:FkIYmPW6
素朴な疑問です。
ゲフォがゲーム向きとしたら、
ラデはどんな用途に向いていますか? ベンチ向き??貧乏人向き? (´・ω・`)
72Socket774:04/03/09 12:54 ID:P/3c+JNu
>>71
ゲフォがゲーム向きというかあの業界の流れがゲフォよりなだけで。
73Socket774:04/03/09 12:55 ID:N6xXMZOZ
>>72
それは全然回答になってないような。

業界の流れがゲフォよりなだけ
なせいで、ゲフォがゲーム向きなんだろう。
74DH ◆OmegaWBPUI :04/03/09 12:58 ID:cnL7Fn3J
前スレ973氏、情報thx!
UniAN Driver
http://ati.hgn.it/newsread.php?newsid=45

Luciferl氏(Neutral Catalystの作者)とAsura氏(Asura Catalystの作者)
の共同制作のようです。

ATiWikiのほうは夜にでも修正の予定。
75Socket774:04/03/09 12:58 ID:Dg9PZHfS
(;゜ロ゜)
7667:04/03/09 13:44 ID:scKMl3Tn
皆さん即レス感謝です。

今までTNT > ゲフォ256 > Ti4 4400 と使ってきたので一度ラデ使ってみたいなー、
と思ってたんですが・・・
皆さんのレスでラデの不具合とゲームの相性が気になってきました

そのあたりも調べなおして9800proとFX5900あたりでもう一度検討してみます。
ありがとうございました
77Socket774:04/03/09 14:24 ID:CobGPaVx
TSUKUMOのネットショップ特価
ASK RADEON9600 Pro 128M→11999円
ASK RADEON9800 Pro 128M→23999円

両方とも買いなのか?

78Socket774:04/03/09 15:04 ID:oO+VdOxO
>>77
サクセスでバルク サファイアRadeon9800pro 128MBが特価品\23800だったので衝動買いしてきました。

CPUとメモリが足引っ張ってるので9800の実力発揮できる奴揃えたくなった…
79Socket774:04/03/09 15:06 ID:TEQ4B962
>>76
>>今までTNT > ゲフォ256 > Ti4 4400 と使ってきたので一度ラデ使ってみたいなー

なんだそうだったのか、今までずーっとnVIDIAか…
それだったら、たまにはRADEON使ってみるのもありかも。
まあ結局人の意見、百聞は一見にしかずだ。
後学のためにあえて9800PRO買ってみて、自分でその糞っぷりを
体験してみるのも一考かも知れんなw
80Socket774:04/03/09 15:13 ID:3RHlHaXT
>>79
逝ってください
81Socket774:04/03/09 15:19 ID:FJgM2xMp
いつだか、この系列のスレに書いてあったと思うんだけど
Ctrl+PrintScreenで写る「ゴミ」とかは
ビデオカード以前の問題なんだっけ?
82Socket774:04/03/09 15:30 ID:N6xXMZOZ
>>81
以前VGAをOCしまくったらデスクトップ画面にチラチラゴミが出たが
PrintScreenでキャプチャできた。
83Socket774:04/03/09 15:50 ID:nMGlY2mz
ゲフォ厨ってなんでラデスレにまで来て必死なの?
ゲフォって今そんなにやばいの?
84Socket774:04/03/09 15:58 ID:N6xXMZOZ
また荒れるような攻撃的な発言が…
85Socket774:04/03/09 16:00 ID:IYGyTKRP
違うよ。自分が使ったことがないものは糞だと思ってるやつがいるんだよ
86Socket774:04/03/09 16:14 ID:tPVw8jr9
食わず嫌いですなw
87Socket774:04/03/09 16:29 ID:WUomA4Ve
>>62
きついようだが、マジレス。
ある程度の英語力がないなら、
自作はやめた方がいいぞ。
88Socket774:04/03/09 16:43 ID:Eo0qFZoM
シェアが逆転されているので不安なんだろ、げふぉ厨は

というわけだからスルーしとけ
89Socket774:04/03/09 16:44 ID:FJgM2xMp
>>82
情報提供ありがd
うちで9000np(クロシコ)使ってるんですが、
ゴミって言うか・・・
画像にマスクをかけたようにノイズが載るんですね
あらゆる画像に。(アイコンやらウィンドウの枠の跡やら3Dのテクスチャやら

って書いてたら注文した9800proが
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
このベビースターラーメソみたいな空気袋がタマラン(*´Д`)
90Socket774:04/03/09 16:45 ID:HYYyp0En
8500からradeon系使ってるけど
安定度で言えばGFよりradeonだな。
ゲームができりゃいいんで、速度とかはこだわってない。
91Socket774:04/03/09 17:07 ID:h6ra1eZB
nvidia関係者がHTPCコミュニティでATIのドライバをバッシング(笑
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?postid=3496148#post3496148
92Socket774:04/03/09 17:10 ID:Dg9PZHfS
バッシングがいい薬になって、もっといい物になってくれたらいいな。
nVIDIA協力ヨロ!!!
93Socket774:04/03/09 17:13 ID:IYGyTKRP
大人げないのう
94Socket774:04/03/09 17:19 ID:gu8303YF
>>91
NV4xで搭載してくるというWMV、MPG等のハードウェア
アクセラレートエンジンの出来が相当いい具合だと言うのを見た。

対するRadeonはDivXのハードウェア再生もボロボロ状態・・・
TV出力もクソ状態だし、奮起してくれるといいんだがなぁ。
95Socket774:04/03/09 17:22 ID:XcLhV+XT
>>91
ワラタ
nVidiaの中の人も5200は無かったことにしたいんかな・・・・・
96Socket774:04/03/09 17:23 ID:JNlRNTR5
Nvidiaだから一定以上の品質で出してくるのは間違いないだろうな・・・。
ところでRADEONのWMVデコードは 一 体 ど う な っ た ん だ ???
もしかして放置ですか?
97Socket774:04/03/09 17:26 ID:+M8bKzXt
どーでもいいけど
R420発表マダー?

初物ATIカードに乗せかえたときのドキドキ感はたまらない
今度こそマトモに動いてくれ!
自作の醍醐味やね
98Socket774:04/03/09 17:34 ID:QaiJNa9c
秋葉のドスパラPrime2で「9800Proだけど実は・・・」って書いてあるのが売ってたけど
なんなんでしょ?(´・ω・`)
99Socket774:04/03/09 17:39 ID:njPacukb
>>34
メモリクロック400MHzにはほど遠いね。おまけにチップ名が謎。
100Socket774:04/03/09 17:40 ID:njPacukb
101Socket774:04/03/09 18:41 ID:8ZooHonC
ブラックフォークダウンとHL2の誘惑に負けてこれ買ってきました。
http://www.ask-corp.co.jp/gecube/r96xtg-c3.htm
板のVerはV1.2です。
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
これと同じ様だからコア500、メモリー600でせうか
地雷を思いっきり踏んでますか?
102Socket774:04/03/09 18:42 ID:SGg2b7oD
DELLのDimension8300に載っていた、
RADEON9800無印を使っていますが、
新しいドライバは、RADEON9800proのドライバしかありません。
proのドライバ入れて良いのでしょうか
103Socket774:04/03/09 18:42 ID:AckFlADt
Line2重いよママン


GeForceの方で実際体感したことないから、いまいちRadeから出られない・・・
104Socket774:04/03/09 18:47 ID:2OMfaWSS
>>102
どうやってRadeon9800Proのドライバ "だけ" 落としてきたの?
普通にカタ4.2落とすと全部入ってない?
105Socket774:04/03/09 18:51 ID:Xyhlmj+O
激しく基本的な質問なのですが、
RADEONって、…なんて読みますか?
私は「らでおん」ってそのまんま読んでるんですが、
以前友人が「れぎおん」って読んでて、ちょっと混乱してます。
もしかして「れいでぃおん」とか読むんでしょうか?

よろしくお願いします。
106Socket774:04/03/09 18:51 ID:J+R9OchA
107Socket774:04/03/09 18:51 ID:SGg2b7oD
>>104
DELLのサイトにあった物はカタ4.2なのでしょうか。
無印9800の物は日付がだいぶ古いんです
108Socket774:04/03/09 18:52 ID:Y/HLOy+q
9800pro買ってきてAIDA32で見たけど、
メモリとGPUクロックってどの項目?
GPUクロックの欄が378MHz、
メモリバスのプロパティ→有効クロックが676MHzだけど、これで正常?
109Socket774:04/03/09 18:54 ID:IYGyTKRP
>>107
問題なく動いてるなら入れ替えない方が良いかと。
110Socket774:04/03/09 18:56 ID:SGg2b7oD
>>109
ありがとうございました!やめておきます。
111Socket774:04/03/09 18:57 ID:Q/u92Zi6
>105
ラジオを
ラジオと呼ぶか、レイディオと呼ぶか
それと同じでしょ。好きに呼んでください。
112Socket774:04/03/09 19:12 ID:IrBUKtYX
壊れかけの蛾次郎
113Socket774:04/03/09 19:29 ID:AckFlADt
ついにRadeonを手に入れたぞ!

[> ころしてでもうばいとる
ねたむ
まどからなげすてる
114Socket774:04/03/09 19:42 ID:SGg2b7oD
漏れも一番上を選ぶ
115Socket774:04/03/09 19:54 ID:4NtjKCVd
>>105
マニアは発音にウルサイ
そう言えば相手に「俺は通だぞ!」という威圧感を与える。

(単なる馬鹿)
116Socket774:04/03/09 20:16 ID:DVZ8vhyL
Radeon9800pro =リディォン ナィンスズンドゥ ィィトゥヘンデュレッ ポロ

117Socket774:04/03/09 20:16 ID:aZKX3rrF
118Socket774:04/03/09 20:24 ID:zz6Ymh+y
Radeon9600XT使ってるんだけどコントロールパネルからアンチエイリアス無しって選べないの?
ベトコンやってるんだけど明らかにアンチエイリアスがかかって重くなってる・・・
Radeon8500で同ドライバ使ってるときは「無し」ってあったと思ったんだけどな。
119Socket774:04/03/09 20:30 ID:FLbpRuua
>>116
最後がカワイイ
120Socket774:04/03/09 20:36 ID:Eo0qFZoM
発音は英語読みなら>117だろうし
日本語読みなら「らでおん」でいいでしょ

通じればいいんだからあんまり気にするな


ああ、それから>>103
5900でも十分重いから安心しろ
なぜか97proと59もっている…
121Socket774:04/03/09 20:39 ID:AckFlADt
>>120
サンクス!
これからもRadeのままで行くか、
今のところプレイに支障ないしな・・
122Socket774:04/03/09 21:01 ID:6VvXLOKA
MMOはプログラムのソースが汚かったりラグの関係もあるから
重いからって全てVGAが悪いわけじゃないと思うが。
123Socket774:04/03/09 21:03 ID:FLbpRuua
radeは色々と言われてるからゲームやってて何かあるとすぐradeが疑われる
124Socket774:04/03/09 21:03 ID:oO+VdOxO
動作自体は特にRadeon9800Proで軽いと思うが。
何十人も表示されてる状態でカクカクするのはしょうがないし。
125Socket774:04/03/09 21:25 ID:Tahz3ocF
Radeonがゲーム向きじゃないってさんざん言われてるけど、
確かにポリの隙間のちらつきが多かったり、
異方性サンプリングで画面が逝ったりするのはRadeon。
普通にエフェクト無しでプレイするには問題ないんだけど・・・

で、お試しで買ってみたGeForce5600ではゲームするには重すぎる。
やっぱりゲーマーならGeに移るべきなのか、
妥協してRadeonに残るべきなのか、いまいち掴めない。
皆さんの中にGeに移りたいって方は居ますか?

ちなみに、私はムービーの画質の問題から、
いつまでたってもRadeonから離れられません。
ゲーム専用マシンを作るべきか・・・?
126Socket774:04/03/09 21:34 ID:+MGjN2gz
>>125
うっさいなぁ、自分の環境ではラデのほうがイイんだろ?
だったらラデ買えよ。
なんで他の評判と自分のモノが合ってないと嫌なわけ?
主体性の無い人うっとおしいわ。
127Socket774:04/03/09 21:36 ID:SejjD7WR
>>125
重視する用途の比重によるんじゃない?
毎日のように 3D ゲームするようなら、ゲフォを使っておけば手間要らずでラク。
特に、複数のゲームを平行してプレイしている時期なんかは重宝する。

逆に、ゲーム以外がメインの用途ならラデで。
128Socket774:04/03/09 21:41 ID:+MGjN2gz
とりあえず俺の環境で言うと、ハーフライフからBFからリネージュまでFPS・MMO問わず
散々ゲームをやってきたが、よく言われるドライバ等の不具合など一度もない。
今は9800Pro128M。
クリーンインストールしてないヤシが多いんだな多分。と俺的には思ってるわけだ。
129Socket774:04/03/09 21:42 ID:Eo0qFZoM
一応97proも59も持っているがゲームは97proの方でやっている
とはいってもリネ2ぐらいなのだが。

5900は衝動買いだw
でかくて五月蝿いからあまりつけておく気にならないのでサブにいれてるよ
130Socket774:04/03/09 21:43 ID:Eo0qFZoM
>>128
同じく97pro買ってからいままで一度もゲームで不具合にはあってはいない
確かOSからクリーンインストールしたな
131Socket774:04/03/09 21:48 ID:N1Nqoe1u
RADEをすぐ疑っちゃうRADE信者でいいんですか!
132Socket774:04/03/09 21:48 ID:+MGjN2gz
とりあえず、どんなパーツにしろ上位モデルを買えば問題無い。これ鉄則。
問題が起こるのは大抵ミドルクラスだ…。
という俺的思い込みその二。
133Socket774:04/03/09 21:51 ID:tPVw8jr9
実際、ミドルレンジの9600系は相性問題等が出ている訳だが
VIAのチップとかな
134Socket774:04/03/09 21:57 ID:O5k8aKtU
今回RADEON9600SE(LowProfile)を買ったので、OSからインスコしなおしてまつ。
仕方ないとはいえ、LANドライバ入れる前に、
Hotfixとかもろもろ入れるの面倒くさすぎませんか?(´д`;)

Win2k→SP4の後、どれ(Hotfix)を入れればいいかよく分からないので、
一回Win2k→SP4を入れた後、WinUpdateで必要そうなHotfix他をメモっているんでつが、
もっと、いい方法あったら教えてくれませんか、エロい人('A`)
135134:04/03/09 22:06 ID:O5k8aKtU
事故レススマソ
ちょっと分かりにくいので、補足説明します。

Win2kインスコ→LANドライバ→SP4
→WinUpdateで必要そうなHotfixを紙にメモって、ダウソ  ←今の段階
→Win2k再インスコ→SP4→Hotfix→Chipset(LAN含む)→・・・

要は一回OSインスコして必要なもの全部調べてから、
OSを再インスコするってことです。
136Socket774:04/03/09 22:09 ID:FLbpRuua
俺はSP適応済みCDからOSインスト→チップセットドライバ(LANドライバ含む)→winupdateでパッチインスト→directX→ビデオカードドライバ
137Socket774:04/03/09 22:17 ID:+MGjN2gz
UPDATEですべての修正パッチを適用すべきなのか、SPだけで良いのかよくわかんないん
だよね。修正をすべてまとめたのがSPなんだっけ?だったらUPDATEですべて適用してから
のほうが良いのかもしれんけど。でもINTELの説明では「SP適用後」なんだよね。
てわけでうちは、
XPのSP1適用済みCDからインスコ→チップセット(LAN含む)→DirectX→VGAドライバ→UPDATE
にしちゃったな。特に問題はなかた。
138Socket774:04/03/09 22:20 ID:nMGlY2mz
スレチガイ

Windows 2000 Proを安定させるインストール順序
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/
139134:04/03/09 22:27 ID:XBcTFaSJ
>>136-138 アリガトン
出来るならば、↓でやりたいけど、
Win2k→SP4→Hotfix→Chipset→DirectX→VGA他

無理だったら、↓で妥協します。
Win2k→SP4→Chipset→WinUpdate→DirectX→VGA他


とりあえず、>>138逝ってきまつ。
140Socket774:04/03/09 22:29 ID:cqnZPPO6
大事なのは
>DirectX→VGA他
ここ
その他はセキュリティ関係
141Socket774:04/03/09 22:36 ID:6GChA9g+
>>132
ママンの品質も結構影響するね、ラデの場合は。
特殊テクスチャのトゲトゲ化けとか、
某板(チップセットファンが唸ってるやつ)から
Intel純正875板に変えたら、まったく出なくなったし。

3Dゲー用途のPCをミドルレンジ帯のパーツで固めると
不具合に見舞われやすい、っても、
同じ商品名でも後期品になるにしたがって、
構成部品の廉価化、低品質化、簡素化が進み、
動作マージンが著しく下がっていく、という、
昨今の悪しき状況と合わせて考えれば、十分納得のいく話だと思う。
142134:04/03/09 22:55 ID:XBcTFaSJ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/ に行って調べてきますた。
スレ違いなので、報告だけ。

SP4の後のHotfixなどのパッチの大部分はAから手に入れられるようです。
それから、Win2kの最適インスコ順はまだ分かっていないようで議論してますた。

@純粋なSP4
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/download.asp
ASP4以降の公開分
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/win2ksp4.asp?TFrame=false

143Socket774:04/03/09 22:59 ID:+MGjN2gz
つまり結論は、大人しくXPを買ってSP1入れろってことで。
144Socket774:04/03/09 23:08 ID:thfdkSlb
でSP2が出たとたんに落とすとゲームが動かなくなって、
それをRADEONのせいにすると
145Socket774:04/03/09 23:13 ID:PEESJYgT
>>103
オープンβのリネはかなり重いのだがクローズド時代は軽かったらしく、
当時のファイルを2つほどリネのシステムフォルダに上書きするとかなり軽くなることを発見した人がいて
それが通称スピードパッチといわれている

[ Speed Patch ]
http://www.radonspace.de/uploads/dll_old.zip and
http://web2.249088.vserver.de/jp_patch/FontInfo.zip
古いグラフィックエンジンの方がかなり早い。
フォントの文字化け問題を修正するパッチも。
146Socket774:04/03/09 23:22 ID:N1Nqoe1u
このエンジンのほうが軽いのか・・・試してみよう
147Socket774:04/03/09 23:28 ID:PEESJYgT
安定度とかは変わらんのでnVIDIAの新機種販促の為にワザと重くしたのではないかという話。
148Socket774:04/03/09 23:38 ID:FJgM2xMp
>>147
それは行き過ぎた話じゃ・・・
149Socket774:04/03/09 23:41 ID:PEESJYgT
リネージュ2(lineage2)やる人用のパッチ系

[ Friendlist ]
http://web2.249088.vserver.de/jp_patch/CommandName-e.zip
フレンドリストをGUIで編集可能(英語のみ)

オープンβのリネはかなり重いのだがクローズド時代は軽かったらしく当時のファイルを2つほどリネのシステムフォルダに上書きするとかなり軽くなることを発見した人がいてそれが通称スピードパッチといわれている
[ Speed Patch ]
http://www.radonspace.de/uploads/dll_old.zip and
http://web2.249088.vserver.de/jp_patch/FontInfo.zip
古いグラフィックエンジンの方がかなり早い。
フォントの文字化け問題を修正するパッチも。

全画面モードではなく、ウィンドウモードでゲームを立ち上げる。メッセンジャー等同時使用切り替えに便利。
[ Windowed Mode ]
http://www.radonspace.de/uploads/L2.ini
150Socket774:04/03/09 23:41 ID:N1Nqoe1u
試してみたけど、キーの反応速度がよくなった気がする
Fraps起動して試したけど、若干fps上がってる程度ですかね
151Socket774:04/03/09 23:43 ID:cqnZPPO6
ていうか未だにリネ2やってる奴いるのがスゴイ
よく耐えられるな...
152Socket774:04/03/09 23:52 ID:Pw7ndA7j
スピードパッチで9600proでも結構快適。
オープン初日のバカ重の鯖も解消されて快適。




でも、ゲーム自体が( ・_ゝ・)ツマンネ
153Socket774:04/03/09 23:53 ID:N1Nqoe1u
リネ2まったくやってないけど、PCの動作検証用として使ってるなぁ
154Socket774:04/03/10 00:39 ID:Vjm8907Z
ゥリェィディゥオン
155Socket774:04/03/10 01:07 ID:NI6I6tNd
つーかもうリネ2なんて終わってるだろ。
時代は「MoE」だね
http://www.moepic.com
http://www.4gamer.net/news/history/2004.03/20040309213832detail.html

昨日からβ2の申し込みはじまっとるぜ。
156Socket774:04/03/10 01:33 ID:0vtc7DvP
ところでおまいら、ゲーム時だけ画面のガンマ値を上げたい時はどうしてますか?
PowerStrip使おうと思ったけど、これシェアなんだよね…
157Socket774:04/03/10 01:54 ID:aZ+VN83R
>>156
Redline
158Socket774:04/03/10 01:54 ID:/frDyFWQ
つぎの触媒はいつ公開ですか?
159Socket774:04/03/10 01:59 ID:0vtc7DvP
>>157
え?Redlineでガンマ値上げられたっけ…?
あるんだけど…
160Socket774:04/03/10 02:27 ID:CrqW4+7+
>155
ビデオカード限定されないんだ。
161Socket774:04/03/10 04:00 ID:vdspsQ7a
>>155
まだβ1やってた人向けの募集だよ。
しかし、かなり日本らしくなってしまったな...。
162Socket774:04/03/10 04:14 ID:OcwOnqNF
なんでこのスレはゲーム不具合報告ばっかりで肝心のGPUの話題が目立たないんだろう…
163Socket774:04/03/10 04:17 ID:j+ZZizsT
R420はまだちょっと先だからね
164Socket774:04/03/10 05:23 ID:5THwx6iF
基本的にRA(MoE)は放置対象なので軽く流してくださいな。
あれは厨収容ゲーだから。
165Socket774:04/03/10 05:45 ID:C6PoezIA
まぁ、どこのMMOも厨だらけだけどな
重いなら動作確認に使わせてもらうけど>>155
166Socket774:04/03/10 07:04 ID:wtj3yAYO
MMOはもう全然だめぽ_| ̄|○全て厨隔離ゲームです。正直ほんとそう思う。
せかっく買ったRade9800pro・・・・何に使おうか('A`)使い道がねぇ
167Socket774:04/03/10 07:16 ID:0vtc7DvP
もはや9800Proも隔離用。
168Socket774:04/03/10 07:43 ID:5THwx6iF
>>166
それ言うならゲーム自体全部そうでしょうよ
169Socket774:04/03/10 07:49 ID:OcwOnqNF
↑出た極論厨('A`)
170Socket774:04/03/10 07:52 ID:wtj3yAYO
(ノ兪)ああ9800proおおおお。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。

PSOep1&2に期待します∧||∧
171Socket774:04/03/10 08:12 ID:A6ZJ2Isq
>>156
画面のオプションで、フルスクリーン3Dだけ調整できたような気が
172Socket774:04/03/10 08:18 ID:zlxfQ6Hs
サファイア 9800pro 256M DDR2 バルク 3万5千円かよ、安っ!
DirectX9と一緒にゴミにならねぇよな・・
173Socket774:04/03/10 08:40 ID:5THwx6iF
>>169
そんな言葉初めて聞いた訳だが
自分で作ったのか・・・(アホだな
174Socket774:04/03/10 09:12 ID:OcwOnqNF
ほらほら、スレが荒れますよ
175Socket774:04/03/10 09:22 ID:5anXMEuQ
とりあえずOcwOnqNFをアボーンに入れておけ。それでOKだ。
176Socket774:04/03/10 09:41 ID:wiuEk6yS
9800PRO持っててなんで、糞邦ゲーしかやらんのかと
思う。しかもMMOだけってなんでだ。
177Socket774:04/03/10 10:59 ID:s08mPVeX
ショートカットキー有効にして、ガンマ値とか変更だな
178Socket774:04/03/10 11:21 ID:8zaY33rD
>>149
入れてみた

変わらない_no
179Socket774:04/03/10 11:57 ID:BABiFXzk
9600XTマンセー
180Socket774:04/03/10 12:07 ID:tiFnRRR0
FPSなら9800proの性能を存分に生かせると思うぞ
181Socket774:04/03/10 12:25 ID:2FHWLgle
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
搭載されてるチップがR360の9800PRO(9800XTと同じ)
どうかな?
182Socket774:04/03/10 12:28 ID:UUUlrmR9
既出
183Socket774:04/03/10 12:29 ID:1vWDS4xu
>>181
その値段なら素直に9800XT買うなり普通の9800Pro買うなりしたほうがいいような・・・
184Socket774:04/03/10 12:29 ID:zbRQO9jU
256M版の9800PRO買おうと思ってる人にはいいんじゃない?
185Socket774:04/03/10 12:30 ID:iy17JW/b
>>181
これって、以前にもこのスレで騒がれていたよね。BIOS書き換えるとXTになるっていう話で。
でも、同じクロックまで持っていこうとすると不安定になるから、選別に落ちたやつだとか何とか。
186Socket774:04/03/10 12:38 ID:FfEmG+0z
ttp://www.twotop.co.jp/simple/reduced_list.asp
Twotop本日の特価品
9700proが限定で約22,000円だったよ。
187Socket774:04/03/10 12:42 ID:t6iW07Z4
9700地雷
188Socket774:04/03/10 12:46 ID:5pkOpqip
9800Pro128が25000の時代だからなぁ〜
189Socket774:04/03/10 12:57 ID:NxSPrLXB
9800pro、気味悪いぐらいジリジリ下がっているな。
190Socket774:04/03/10 13:01 ID:leWb2ZVA
新型登場まで秒読み段階に入ってるってとこかな
191Socket774:04/03/10 13:13 ID:zbRQO9jU
もうすぐ終了につき値下げって書いてあったような。
9800PROが2万切ることはない・・・よね???
192Socket774:04/03/10 13:53 ID:EugpqrvE
>>191
9700proより、安くなったら笑っちゃうよな
193Socket774:04/03/10 14:35 ID:p79n893p
RADE9600proとWin2000、ママンを買ってきたのだがどういう順番にインスコすればいいのか?
ママンはNF7-SというおされなnFforce2ですよ!サブマシンは98SEです!偉い人教えて
194 ◆aVK9cYuB.A :04/03/10 14:36 ID:4uwClGVo
>>192
笑えねーよ!




買ったばっかだし…
195Socket774:04/03/10 14:39 ID:MraNsDz1
196Socket774:04/03/10 14:45 ID:foeKk55k
>>193
気にせず好きなように入れろ!
俺はWIN2000そのままで9000pro→9500pro→9800proと来てるが
何の問題も無い!
197Socket774:04/03/10 14:49 ID:O1O1gwCA
>>194
パーツなんて値下がりしていくものだから気にするな。
198Socket774:04/03/10 15:04 ID:aZ+VN83R
>>159
ゲームごとに設定できた気がする。
ショートカットキーでもできたような。

遅レスですまん。風邪引いて寝てた。(つД`)
199159:04/03/10 16:06 ID:0vtc7DvP
>>171>>177
たしかにたしかに。
画面のプロパティでフルスクリーン3Dだけ設定できますた。
でも、デスクトップにホットキーは当てられず…ナゼタ。

>>198
おだいじにー。
GameProfileっていうのがあるにはあるんだけども、これはいったいどう使うものなのか
サパーリ…。ショートカットキーにGamma UPというのはあるけれど、押しても反応せず…。
なんでやねん(;´д`)=3
Powerstripのガンマ値変更はどういうしくみなんだろか。マンドクセ
200Socket774:04/03/10 16:22 ID:8zaY33rD
そろそろ9600XTから9800proに乗り換えだな

電源大丈夫かな・・・
201Socket774:04/03/10 17:14 ID:4vykICQm
>>200
俺、4年前くらいのケース付属糞電源300wだけど9800proが気味悪いくらいに安定してる…
なんか逆に怖いですyp
202Socket774:04/03/10 17:43 ID:gAKSlMX8
>>201
ケース付属でも安定してる電源はある
マザボで電圧を調整していれば糞電源でも問題ないし
電力を食うCPUを積まなければW数はそれほど重要ではない
203Socket774:04/03/10 17:54 ID:4vykICQm
>>202
そういう物なんですか。
電源を結構軽く見てたのでちょっと電源スレ見て勉強してきます。
204Socket774:04/03/10 18:40 ID:ZQzJo/Xh
祖父地図にてPowerColorの箱入り9800Pro\24,799を衝動買い
9700Proからの移行なんでほとんど意味なし
205Socket774:04/03/10 18:55 ID:SjGRuuDY
9700proくれよ
206Socket774:04/03/10 19:29 ID:gAKSlMX8
グミくれよ
207Socket774:04/03/10 19:31 ID:tpkoLw2K
>>206
やだよ
208Socket774:04/03/10 19:47 ID:s08mPVeX
PCこだわりリポート
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0749096560.1078890115NNNN&BV_EngineID=cccgadckleemimmcflgcefkdgfgdffh.0&ctp=ME&ctnm=/Learn/Column/200401/05&MODE=k&ND=2689

大森 「うちは、ATIを使うことが決まっていて、もう、その段階で変更することはできません。でも、ATIのGPUには標準で立体視をサポートするドライバがなかったんです。ATIともやりとりしたんですが、ドライバの作り込みも簡単にはできないといわれてしまいました」
北沢 「ただ、ATIから、ピクセルシェーダを使えばなんとかなるんじゃないかというようなヒントをもらったんです」
大森 「その話をスクウェア・エニックスに持って行ったら、プログラマの方は既にピクセルシェーダも含めて高速描画の方法を検討されていらっしゃって・・・」
北沢 「LaVie Sに最適化する事によってGPU処理に余裕ができ、その部分を利用したようです。いったい、何をしたのかはよくわかりません。企業秘密みたいです(笑)」

209Socket774:04/03/10 20:50 ID:reSR24MK
シムシティスレとマルチになってしまいますが、こちらの方が良さそうなので
よろしければアドバイスください。

マップ上に四角や三角の(黒いポリゴン?)ゴミがでて、きれいに表示されません。
誰か対処法、わからないでしょうか・・・?
怪しいのはRadeonの設定だと思うんですが・・。

P4 3.2GHz
Mem 2GB
Radeon9800pro 256MB(Omegaドライバ 最新版)
モニタ ナナオ L567-R (解像度1280×1024)
プレイ解像度(1280×1024)
210Socket774:04/03/10 20:53 ID:zlxfQ6Hs
>>209
Omegaが原因かと
純正カタは試した?
211Socket774:04/03/10 21:30 ID:0vtc7DvP
なんでいきなりOmega入れたんだろう…
212Socket774:04/03/10 21:42 ID:GNWb2Yyc
俺も最初からいきなりオメガいれたけど
今の所なんの問題もない
213Socket774:04/03/10 21:50 ID:vdspsQ7a
>>209
電源も晒したほうがよいかと。電源電卓は試しましたか?
あととりあえず、クロック下げてみたら。
214Socket774:04/03/10 21:58 ID:gc4RlTWd
空気を読まずに〜

ちょと古いですが
http://www.kakaku.com/akiba/toku61.htm
なんでこういうところって「9800Pro安いぞ買いだ突撃だっ!」
という風に読者を煽らないんですかねぇ
Radeonの評価もなんか変ですし
215Socket774:04/03/10 22:00 ID:NI6I6tNd
>>214
単純にオススメじゃないからでわ?
216Socket774:04/03/10 22:04 ID:0vtc7DvP
>>209
ふと思った。
ちゃんとVGAに補助電源挿してるよね?
217Socket774:04/03/10 22:16 ID:YTBJZbUl
純正ドライバも試してみましたが、だめだったのでomegaにしてみました。
症状は変わりません。

電源電卓って何でしょうか・・・?
電源自体はKeianのケースのKT1020ってやつだったかな?についてきた
400Wの電源です。

VGAにはきちんと補助電源さしています。


ラデオン買ったときについてきたカタリスト3.6のドライバの時は
きちんと表示できていました。やっぱりドライバ周りが影響しているんだと
勝手に解釈しているのですが・・・。3.6とかに戻すしかないんでしょうか?
218Socket774:04/03/10 22:17 ID:luvQAsYL
検索くらいはしろよと
219Socket774:04/03/10 22:20 ID:3ND5WgT3
>>209
GPUのクロックを落としてみそ。
ゆめりあベンチで三角とかのゴミが出てるときは、それで消えた。
VRAMに余裕あるなら、そっちを上げても消えた。(で、上げすぎたら
2Dの表示もおかしくなった orz 下げたら直った。)
220Socket774:04/03/10 22:30 ID:0vtc7DvP
>>217
デジカメでゴミ出てる画面撮って、初期不良つって交換してもらうのが一番確実。
221Socket774:04/03/10 22:39 ID:vdspsQ7a
>>217
ドライバは上書きとかオチもありそうだね。DriverCleaner2試してみるよろし。
他に>>1->>3FAQも読んできてください。

ドライバだけではなくて、HDD構成もいじってた場合、
電源不安定の問題が顕在化して、ゴミ発生の可能性もなくはない。
さすがに最小構成なら余裕あるだろうから、メモリも減らして試してみるとか。

ドライバで返品は難しいんじゃないかなー。
ドライバのダウングレードで解決するならそれもありでしょう。
222Socket774:04/03/10 22:54 ID:3ND5WgT3
>>217
3.6で無問題なら、それでいいじゃないか。
うちの9800Pro(256MB)のDriverは、
Omega 2.4.74aで、止めてます(笑)
223Socket774:04/03/10 23:41 ID:R3o0lWx1
RADEON9200SEで画面を90度回転させようとしたら(液晶モニタL567)
「指定された回転モードは現在のディスプレイ設定(解像度、リフレッシュレート、色数)
ではサポートされていません。設定を変更して再実行してください。」
というメッセージが出て回転出来ません。
1280×1024から解像度を落とすと回転できます。これはカードの性能が低いために
高解像度では回転できないのでしょうか?
ちなみに別マシン(NVIDIA GeForce4 Ti 4200)では1280×1024で問題なく回転できます。
もし、カードの性能の問題ならどのレベルのカードを買えばいいのでしょうか?

224Socket774:04/03/10 23:47 ID:YTBJZbUl
なるほど。ダウングレードを試してみます。
いろんなアドバイス、本当にありがとうございました。
225Socket774:04/03/10 23:49 ID:8zaY33rD
>>223
ディスプレイに依存だと思う・・・
俺も出来ない
226Socket774:04/03/10 23:54 ID:R3o0lWx1
>>225
うーん、やっぱり無理なんですかね。
GeForce4では出来るんでディスプレイは問題ないと思います。
問題なく出来てる人いませんか?
227Socket774:04/03/11 00:02 ID:i6d73L9H
9500npの64MBでリネージュIIやったら重かったんで、この機会に買い換えようと思うんだけど
どれがいいか迷ってます。

パワカラ9700pro \21980
サファイア9800proバルク
228227:04/03/11 00:03 ID:i6d73L9H
途中で送信してしまった・・・。

パワカラ9700pro \21980
サファイア9800proバルク \23980
パワカラ9800pro \24980

どれにすればよいのやら・・・。
229Socket774:04/03/11 00:05 ID:BMY8tcuj
>サファイア9800proバルク \23980

迷わず逝け
230Socket774:04/03/11 00:11 ID:5MtlQtB6
>>228
バルクは多分ATI製のベンダー向けだからびみょぃょ
俺がそうだからw
25800で売ってたから買ったけど、28000くらいで箱が売ってたからそっち買っておけばよかったとちょいと後悔
さぁ大いに悩むがよい

てかさ、この爆音ファンどうにかならないの?
ファン交換しようにも螺子の位置がなんかおかしいし、でも笊化はしたくない
231Socket774:04/03/11 00:16 ID:tMV2nawk
一番高いの買え。
安物買いは、精神衛生上良くない。特にPCパーツでは。
232Socket774:04/03/11 00:19 ID:YI2FMJBy
高いから品質のいい物なんて理論は有り得ないけどね
233Socket774:04/03/11 00:28 ID:i+ezst21
サファイア9800pろ箱物買ったんだが
やはり五月蝿い
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/033/
みたいな事がコイツでも可能なのかな
234Socket774:04/03/11 00:30 ID:1iCvC5qQ
>>228
半年以上使うなら売るときのことを考えて箱物が良いかと
私は1ヶ月程使って売りましたが(^^;
235Socket774:04/03/11 00:30 ID:43lwfl11
ゾネでサファイア9800proバルク \23980
買っちゃいました
サファイア9500@9500proからの乗り換えです。
リネ2動いてるし、いい買い物でした。
236Socket774:04/03/11 00:30 ID:3aL8jdgn
時期ビデオカード発売が迫ってるけど
今サファイア9800P バルク 買うっていうのは皆さんはどう思われますか?
当分はDX9 シェーダー2.0ゲームばっかりなんですかね
もしかしたら9800はシェーダー3.0には対応していなかったりするんでしょうか?
DX9はほとんど無視されDX10に移行してしまうって話も聞いて躊躇しています。
よろしければ何かお話をお聞かせください。
237Socket774:04/03/11 00:31 ID:bS1HZTni
>>230
なんで箱物がいいの? 付録のゲームが欲しかったのかな?

爆音FANは、笊化しか無いでしょ。
笊化して12cmFAN付けたよ。
238234:04/03/11 00:33 ID:1iCvC5qQ
何か変なレスでした・・・訂正
すぐ手放す可能性があるなら箱物が良い、です
改造するならバルクでOKでしょうねぇ
239236:04/03/11 00:33 ID:3aL8jdgn
追記ですが今私はTi4200 64MBを使っております。
240Socket774:04/03/11 00:39 ID:ohV3mytc
高いパーツの方がいいって香具師は普通の大手家電店とかのPCパーツコーナーで5マソぐらいする9600Proでも買え
241Socket774:04/03/11 00:44 ID:bS1HZTni
本末転倒という言葉が浮かんだ。
242Socket774:04/03/11 00:47 ID:5MtlQtB6
>>237
いや、物自体が違うのよ、ATIで作られた物かサファイアで作られた物かの違いだけど
228の言ってるバルクがどの製品に当たるかは見てないからわからないがw
バルクでも付属品は揃ってるはずだから改造するならバルクでいいかも
243Socket774:04/03/11 00:53 ID:bS1HZTni
244Socket774:04/03/11 00:53 ID:op3YHZIN
Radeon9600pro+DVI接続(映らないのでアナログも繋いでる)+Catalyst4.x以降で使うと
IEやギコナビをスクロールしたりウィンドウを動かしたとき画面全体がブルブルッと震えたり
一旦画面が消えてからもう一度ついたりする
それにまだ96pro+DVIだけだと画面が映らないトラブルが修正されていないので
いまだにCatalyst3.8使ってる・・・

Radeon8500は未だ元気に動いてるのに9600proは一癖も二癖もあるなぁ
245Socket774:04/03/11 00:56 ID:k2549PpX
笊化ってなんだ教えろ
246Socket774:04/03/11 00:57 ID:bS1HZTni
>>242
今手元にあるサファイアのバルクはATIのOEMだから、ATI製だと
思ってたよ。なるほど。

247Socket774:04/03/11 00:58 ID:bS1HZTni
248Socket774:04/03/11 00:58 ID:mXmUkJUB
昨日友人がTゾネのBulkサファ9800pro買ったんだが、搭載チップがR360だったらしい。
てことは、横で売ってた256版もR360???
249Socket774:04/03/11 01:01 ID:fOqHJ4He
>>236=239
DX9とShader2.x、DX10とShader3.x、RADEON、9800pro
これらの将来性がどの程度のものかわからないので
今9800proを買うべきかは謎です
自分で「買っても後悔しない」と思えた時が買い時では?
250Socket774:04/03/11 01:05 ID:9NLWwskr
>>245
ZALMAN化
251Socket774:04/03/11 01:09 ID:B79DAlR+
正確に言うとZalmanのZ80C-HPによるファンレス化。
252Socket774:04/03/11 01:32 ID:bS1HZTni
9800ProのFANレスは無理だよ。
253Socket774:04/03/11 01:56 ID:rHhyLT9G
9800pro欲しいんだけどCeBITが気になる・・・
嵐の前の静けさ、かも。
254Socket774:04/03/11 02:01 ID:B79DAlR+
>>252
無理じゃない。
9800ProのUltimate売ってるっしょ?
とはいえ、一応うちでも横からファンあててるけども。
255Socket774:04/03/11 02:05 ID:kGSCEFcV
>>249
たしかNV40とRV420はPS3.0サポートだと思った。
ついでにいうとPS3.0はDX9。
256Socket774:04/03/11 02:24 ID:bS1HZTni
>>254
笊化したんだけど、ゆめりあベンチ走らせたら熱くて
触れなくなったYO!
Ultimateって、9800XTのヒートシンクは笊のと同じだと
思ってたんだけど、9800Proは違うのかな?


257Socket774:04/03/11 02:26 ID:bS1HZTni
同じ笊だった orz
258Socket774:04/03/11 03:34 ID:WDFRKhIt
>>256
入門ネタだが、ケースの中の風の流れ考えれ
259Socket774:04/03/11 03:48 ID:B79DAlR+
んだ
260Socket774:04/03/11 04:11 ID:Czdlt5SM
>>256
XTは普通に80度とか行くから無問題。
261Socket774:04/03/11 04:22 ID:9NLWwskr
おまいら、風の流れ何で調べてますか?

俺?線香ですが・・・
262Socket774:04/03/11 05:05 ID:q+GCTXvv
もしかして風の傷が見えないのか・・・
263Socket774:04/03/11 05:28 ID:bJK6ZAvo
>>262
つまらんw
264Socket774:04/03/11 05:52 ID:ueF7R1aT
ちなみにかまいたちは鎌持ったイタチじゃなくて釜で煮たイタチ料理の事だよ。
かまいたちの夜キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
265Socket774:04/03/11 06:24 ID:E60fPu+R
Cata4.3キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!っと
なんかOSにMediaCenterEditionが追加されてる
266Socket774:04/03/11 06:26 ID:I7+ojOM+
やっとMediaCenter対応か…
何をするにもnVidiaに一歩遅れをとるな。
267Socket774:04/03/11 06:53 ID:b1p4zref
>>266
PCI-Eのグラフィックカードでは先行く予定だぞ。多分w
268Socket774:04/03/11 07:04 ID:b1p4zref
Catalyst 4.3入れたが、
グラフィックカードのメーカー名とか出るようになりましたね。

アダプタタブのところに。
269Socket774:04/03/11 07:06 ID:b1p4zref
連続スマソ。

回転タブも出来た・・・?
270Socket774:04/03/11 07:24 ID:Dbvdz9JB
>>244
お前は俺か。
と思うほどまったく同じ症状だ。
スクロールが悲惨なくらいぎこちねえ・・・
271Socket774:04/03/11 07:27 ID:B79DAlR+
触媒から触媒へのアップデートの場合、Driver Cleanerは不要?
272Socket774:04/03/11 07:48 ID:ueF7R1aT
>>244>>270 スムーズスクロールと追加レジストリの設定(内緒)が主な原因だと思う。
とりあえずスムーズスクロール切ってみてみ、必要なら追加レジストリの値もさらします。
Radeon9600Pro環境でCPU100%アプリとリアルタイム株価と為替ボードを併用していると
「・・・んゴゴリゴリ」って感じでよく飛んでたのが解消されました。
273Socket774:04/03/11 07:57 ID:hOUd5cQY
なんで内緒なのかが今一意味不明なんだが
274Socket774:04/03/11 08:02 ID:ueF7R1aT
全世界グ゙グっても数件しかヒットせぇへんかって自分でもわからんキーがあるから・・・。
275256:04/03/11 08:07 ID:bS1HZTni
>>258
うちのPCの場合、前FAN 静音12cm1200rpm、電源音無(FANレス)
後FAN Aquagizmoに8cm3600rpm可変回転FANなので
ほとんど自然対流に近いかもしれない。
しかも笊オプションFANを5V駆動で付けた場合、その冷却風が
チップセットを襲い、CPUの温度よりも高くなるという恐ろしさ。
普通に、これ無理だろ?と思いました。
276眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/03/11 08:51 ID:4BX38zqD
>265
トン玖珠!
細かいところだけど、3Dの設定スライドバーがDriver入換える度毎に修正
する必要が無くなった。
277Socket774:04/03/11 09:04 ID:kdzoWixY
>244 >270
俺なんかもっと酷いぞ・゚・(ノД`)・゚・
IEなどでスクロールするとブラックアウト→復帰なんて日常茶飯事
酷い時はフォルダ開くと縦線ノイズが画面中にかかって判読不能になる・・・


こんなに糞なのはバルクだったからなのかATiが糞なのかどっちか教えてくれ
ドライバはXP標準、純正のここ2回のバージョン使ってみたけどどれも換わらなかった
278Socket774:04/03/11 09:20 ID:7V4lgFPq
CATALYST 4.3
ttp://www.ati.com/support/driver.html

fixed in this driver:
Setting the video resolution to 1280x1024 in the game Medal of Honor: Spearhead, along with Anti-Aliasing set to 2x no longer results in the main menu of the game not displaying properly
Display corruption is no longer noticed when playing the game Aquanox under Windows XP with an ATI RADEON? 9100 IGP series installed. This issue is was known to occur when specific video options have been customized
Running the game Hegemonia under Windows XP with an ATI RADEON 8500 series installed no longer results in all of the main menu options and the 3D textures in the background not being available
The operating system no longer fails to respond when launching the game TrackMania with a RADEON 7000 series installed
Background colour corruption is no longer seen when playing the game Armed and Dangerous
Poor performance is no longer noticed when playing the game Homeworld 2 with extended desktop enabled or when Anti-Aliasing is set to 4x
Visual corruption is no longer seen when playing the game Spy Hunter
Setting the resolution in the game Enclave to 1024x768 or higher no longer results in display corruption
The Windows operating system no longer intermittently fails to respond when playing the game Jedi Knight 2 with the display set to 1024x768 32bpp and the game option set to High Quality
Windows problems are no longer noticed when playing the game Homeworld 2 in single player mode
Texture corruption is no longer seen when playing the game Battlefield 1942
279Socket774:04/03/11 09:20 ID:7V4lgFPq
Connecting an HDTV as the primary display with the display resolution set to 1920x1080 followed by playing a Macrovision protected DVD with the ATI DVD player no longer results in the HDTV not providing a display image when exiting the ATI DVD player
A fullscreen DOS session now appears properly on the Primary display
Playing an MPEG2 file with the MediaPlayer and Overlay Theater Mode enabled no longer results in the display refresh rate not being correct
Enabling large desktop mode no longer results in the overlay not properly switching from one display to another
Creating a scene using 3DStudio MAX no longer results in the OpenGL window not displaying correctly when opening a context menu within the OpenGL window
Dragging the Solidworks 2004 window over to the secondary display adapter no longer results in the primary display adapter displaying a hightlighted image

280Socket774:04/03/11 09:55 ID:bAyIniSm
Cata4.3待ってたYO━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!
281Socket774:04/03/11 10:39 ID:saLlgDUe
>>280
Win2kのページだとカタ4.3と同じファイルなのにカタ4.2って書かれてるんだよな
282Socket774:04/03/11 11:02 ID:HawiEYXu
ttp://www2.ati.com/drivers/Catalyst_43_Release_Notes.html

The CATALYST^(TM) software suite 4.3 contains the following:
 * RADEON^(TM) display driver 7.991
 * Multimedia Center^(TM) 8.9
 * HydraVision^(TM) 3.25.0006
 * HydraVision^(TM) Basic Edition 3.25.9006
 * Remote Wonder 2.3
 * WDM version 3.11

The CATALYST^(TM) software suite is designed to support the following ATI desktop
product family:
 RADEON^(TM) 9800 series、9700 series、9600 series、9500 series、9200 series、
 9100 series、9000 series、8500 series、7500 series、7200 series、7000 series

The latest version of the CATALYST^(TM) software suite is designed to support the
following Microsoft Windows platforms:
 * Windows XP
 * Windows 2000
 * Windows Millennium Edition (ME)
  Note: Windows 98/98SE is supported through the ME driver

283Socket774:04/03/11 11:11 ID:TrO8sQKe
>>277 チューンしたつもりでレジストリに書き込まれた値で
ピンクノイズが載って同様の症状が出たことはある。
284Socket774:04/03/11 11:15 ID:2etdHSbf
いつの間にかASUSのSmartDoctorも4.21に更新。
変更点がわからん。使用しても同じ(;´д`)

俺の環境だけかもしれんが、長時間起動してるとSmartDoctorの画面が白くちらつくんだよね(´・ω・`)ショボーン
285Socket774:04/03/11 11:19 ID:HxIGfLBB
>244 >270 >277
俺もだぁ、9600XTなんだが。
やっぱドライバのVer.なんだろうか。
ディスプレイの電源をON/OFFすると治るって人もいるらしいぞ。俺はダメだった…
286Socket774:04/03/11 11:57 ID:zWj0prwg
Ωドライバ更新マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
287Socket774:04/03/11 12:05 ID:ACneCKQl
カタ4.3に上げたらSmartGartのタブが無くなっちまった。
代わりに「回転」タブが出現。皆さんも同じでつか?
288Socket774:04/03/11 12:18 ID:/qRCKp0S
SmartGartなんて有っても無くても同じだし(゚з゚)イインデネーノ?
289Socket774:04/03/11 12:20 ID:ACneCKQl
うん、まぁ…ね。 ( ・ω・)  
問題出なけりゃ特に。。。
290Socket774:04/03/11 12:36 ID:DvdcGtzO
あれ?入れてみたけどSmartGartも回転タブも出るぞ?
MediaCenter対応版ってのだけど…意味わからんで入れたよ…
291Socket774:04/03/11 12:45 ID:WhYzD80H
Cata4.3まったく問題なし
292Socket774:04/03/11 13:00 ID:/ABXiC60
SmartGartも回転もあるし問題なしだな
293Socket774:04/03/11 13:01 ID:5MtlQtB6
うちもSmartGartも回転タブも出る
今のところ問題なし
294Socket774:04/03/11 13:01 ID:I7+ojOM+
カタ4.3入れたらFarcryでアンチエイリアスがダメだったのも改善してないどころか
敵の顔とかオブジェクトのテクスチャがチラチラ変に剥がれるんだが…
295Socket774:04/03/11 13:11 ID:WUz448Js
296Socket774:04/03/11 13:22 ID:R9kS76b6
CATALYST UninstallerとDriver Cleanerはどっちがいいの?
297Socket774:04/03/11 13:32 ID:WhYzD80H
上にもある通りFacryは問題あるらしい
298Socket774:04/03/11 13:36 ID:buAkxEfz
Farcry公式フォーラムの4.3関連スレ見る限りでは
問題出てない人がほとんどらしいぞ。
299Socket774:04/03/11 14:05 ID:SIM1UlT1
DVIの不具合は直ってない?
300Socket774:04/03/11 14:27 ID:9NLWwskr
Cata3.9から上書きインストしてもいいかな・・・

面倒くさいんだよな・・・アンインスト
301Socket774:04/03/11 14:28 ID:DvdcGtzO
FarcryがLoading画面で止まっちまうようになった…
ASUS9600XT、Catalyst 4.3(XPDriver)
302Socket774:04/03/11 14:43 ID:chVGmN5A
4.2でも止まったが…
つか、いい加減にしてくれATI!!
303Socket774:04/03/11 14:47 ID:alDYYh9s
またお前か
304Socket774:04/03/11 14:48 ID:WhYzD80H
┐(´д`)┌
305Socket774:04/03/11 14:59 ID:NuSHTBsI
カタ4.3、9800pro、Farcry止まらんけど
陸が海に成ってるし、敵もあさっての方向を攻撃してる、もうめちゃくちゃw
306Socket774:04/03/11 15:02 ID:7rLsZSKj
RADEON9200を入れているわけですよ。ところがカタリスト4.2を入れてみたところ、
プロパティのアダプタ、チップの種類の所が、RADEON 9000 AGP (0x4966) になっている。

フダプタの種類のところがRADEON 9000 SERIESとなるのは理解できるけども、
チップが9000だと言われては、合点がいかん。
307Socket774:04/03/11 15:09 ID:0ZHCohUO
8500 カタ4.3にしたら、メディアプレーヤー起動不可になった・・
音楽ファイルクリックするとExplorerが固まって落ちる。最悪
308Socket774:04/03/11 15:17 ID:buAkxEfz
4.3 9600PRO  Farcryまるで問題なし。
ていうか、軽くなった。 ウレスィ。
309Socket774:04/03/11 15:23 ID:0ZHCohUO
>>307
カタ4.2に戻したら直った。やっぱ古い板には入れないほうが良さそうだ。
310Socket774:04/03/11 15:28 ID:foUwgFMA
やはりカタ3.7以外無いのか...。
311Socket774:04/03/11 15:32 ID:eVUmi/mI
>>305
>陸が海に成ってるし
これはわかるが、
>敵もあさっての方向を攻撃してる
こんなことってありえるのか?ドライバのせいなのか?
312Socket774:04/03/11 15:33 ID:rtxFLK+B
有る程度仕方ないんだろうが、チップセットや、環境、入ってる他のアプリやドライバ
での差が大きいんだろうなぁ。

Radeonのチップでの差も結構あるしなぁ。(ColinMcraeRallyで、テクスチャが化けるの、
カードを別のシリーズのRadeonにしたら直ったなんて事があった)
313Socket774:04/03/11 15:44 ID:NuSHTBsI
>>311
オブジェクト配置がおかしくなってると思う
目の前の敵が上空を攻撃してるのに、自キャラがダメージを受けてるw
314Socket774:04/03/11 16:03 ID:rPgNxsna
そんなにずれる事ってあるのな・・・不思議。
315Socket774:04/03/11 16:05 ID:n51Bvgqw
>>313
PC内で敵は正しくこちらを攻撃してるけど、画面上では
上空を攻撃してるように表示されて見えてるんかな。
316Socket774:04/03/11 16:05 ID:tfhIB7xX
新DNAマダー?
317Socket774:04/03/11 16:15 ID:m5XR0UvS
お前ら騙されて4.3入れるなよ w
318Socket774:04/03/11 16:33 ID:5MtlQtB6
>>317
数字で全角使う素人が何を仰いますか
319Socket774:04/03/11 16:33 ID:0RRz1R7U
自分の9800Proで問題なく動いてるよ、4.3。
320Socket774:04/03/11 16:49 ID:9NLWwskr
Radeon9800XT
だと速いように見えるが

Radeon9800XT
だと、どっかの糞ローエンドに見えるのは俺だけか?
321Socket774:04/03/11 16:50 ID:WhYzD80H
ドライバがひとつの楽しみだから出たら入れる主義
322Socket774:04/03/11 16:55 ID:I7+ojOM+
>>320
お前だけじゃない?
323Socket774:04/03/11 16:56 ID:n51Bvgqw
>>320
こんな感じがする。

Radeon9800XT
→カタ4.3だとFarCryでテクスチャが剥がれるよ

Radeon9800XT
→いろいろやったけどゲームがうまく動きません
324Socket774:04/03/11 17:01 ID:6KNQEUp3
質問させてください。
ビデオ編集のため、デュアルモニタ用に購入を考えているのですが、
ラデオンならどのカードがいいんですかね?

ちなみに、今、ATI all in wonder radeon使ってます。
325Socket774:04/03/11 17:12 ID:oXsPhwLk
>>324
9800XT買っとけば?
326Socket774:04/03/11 17:18 ID:Nntke6EI
>>324
P650がいいよ
327Socket774:04/03/11 17:20 ID:V57wNXkb
9800proでHalf-Life2クーポンがバンドルされている物ってありまつか?
328Socket774:04/03/11 17:25 ID:hiHmeD35
>>327
9800Proが発売された時点でHL2がバンドルされる話なんて微塵も無かったんで
あるわけがない。
329Socket774:04/03/11 17:31 ID:rPgNxsna
>>324
2Dなんてどれでも大差ないから、なるべくVRAMを増やす方が。
330324:04/03/11 17:42 ID:6KNQEUp3
>>325、326
あんま、お金ないんで、1、2マンで。

>>329
128、256くらいでいいんですかね?
9600pro、9600SEあたりでしょうか。
331Socket774:04/03/11 17:55 ID:cJua7dJ2
332Socket774:04/03/11 17:56 ID:s9d0258v
>>330
いまさらSEはないだろうか9600PROの128以上くらいで良いんじゃないの?
333Socket774:04/03/11 17:59 ID:Gc7qmJGx
Askの9600Pro256で地雷踏んだところで
GeCube9800Proが値段下がったので買おうかと思っていますが
大丈夫ですよね?
334Socket774:04/03/11 18:03 ID:cJua7dJ2
335324:04/03/11 18:15 ID:6KNQEUp3
>>みなさん
サンクス!

>>333
地雷ってVIAマザーとの相性?
336Socket774:04/03/11 18:17 ID:5MrIFLKs
337Socket774:04/03/11 18:32 ID:Gc7qmJGx
335>
256版でメモリー激しく低速。
金をどぶに捨てた感じ。
338Socket774:04/03/11 18:42 ID:dsawabRv
いまから4.3を入れてみようと思うんだが・・・上書きでいいんだっけ?
339Socket774:04/03/11 18:53 ID:WwcSCVp7
すません。
9800Xも新しいドライバーうPされましたか?
英語が読めないので探せません。
おしえてたもれ。
340Socket774:04/03/11 18:54 ID:TZcqsvaL
>>339
君は下手に弄らず、そのままにしておいた方がいいんじゃないかな…
341Socket774:04/03/11 18:58 ID:9NLWwskr
>>339
君には日本語マニュアル付きのVGAに、付属CDROMがお似合い
342Socket774:04/03/11 19:03 ID:cFwbn6ag
>>339

>The CATALYST^(TM) software suite is designed to support the following ATI desktop
>product family:
語りべ祖父と我さん一行は、次の阿智机上製品家族を介護するように企てられている。

>RADEON^(TM) 9800 series、9700 series、9600 series、9500 series、9200 series、
>9100 series、9000 series、8500 series、7500 series、7200 series、7000 series
羅出音9800系、9700系〜(中略)〜7000系

9800Xは9800系だろ?
343Socket774:04/03/11 19:39 ID:lvMCBzHR
このカードって電源電卓見る限り5Vラインをほとんどの動力にしてるみたいだから、
電源を買うとしたら5Vが強い物が良いですよね?
12Vの補助電源はそれほど使われてないように見えるのですが。
344Socket774:04/03/11 20:00 ID:D9ODK8GY
JoyTechの「DEVIL MONSTER 3」という9600npのカードを安売りしてたのですが、
これって、128bitですか?
345Socket774:04/03/11 20:13 ID:mhxgvRvL
9800pro128MB(ATIかサファイヤの予定)を買う予定なんですが
メモリはBGAタイプだとサムスンとHYのどっちがいいんですかね?
メモリは差がなければ気にしないのですが・・・
346Socket774:04/03/11 20:22 ID:7FeD9zhd
>>327
GeCUBE GC-R98P128-C3 Extreme にHalf-Life2クーポンが付いていたけど、
もう売り切れみたいだね。

>>345
差はないと思うよ。
ちなみに最近のアキバではバルクのメモリがサムスンに戻ってるね。
347Socket774:04/03/11 20:43 ID:nYrkffnP
4.2から4.3に更新したけど、以下の方法でよかったのかな?

コンパネの削除→ドライバの削除→ATIアンインストーラの削除→再起動
→ati*.*のファイルを検索して削除(該当ファイルなし)→regedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除

ATiWiKiみながら作業したけど、ATIアンインストーラの削除がないのは何で?
348Socket774:04/03/11 20:45 ID:5MtlQtB6
349Socket774:04/03/11 20:46 ID:ACneCKQl
287で、且つそれより少し上でDVIの不具合を書いた者だけど、
とりあえず起動失敗はなくなったからヨシとするw
ファイル鯖だから別にSmartGart出なくても問題ないしね。
しっかしATIドライバーは入れる前にドキドキさせてくれるね。
カタ5.5位になったら安定するかなw

あと毎回UGする時、クリーンインストールの際にセーフモードから
通常起動に戻して最初にハードウェア検出のウィザードが立ち上がる際、
ドライバーが一部入り直すんだけど(画面のプロパティまでは入らない)
削除後なのに一体どっから拾ってきているのかが激しく疑問ではある。
350345:04/03/11 20:48 ID:mhxgvRvL
>346
それなら選ばないで問題なさそうかな?レスどうもでした。
351Socket774:04/03/11 20:51 ID:AE7kU7MB
>>349
物理的にオフラインにしている?
ネットに繋いだままだと、MSサイトから落としてきちゃうよ。
352Socket774:04/03/11 21:16 ID:yNXbYPwH
いつかのスレで9800XTを笊化。勢い余って絞め殺した香具師です
その後、9200でR420が出るまで待つつもりだったが、
9800PROが28kで売られてたので衝動買いしてしまいまつた_| ̄|○


メッサ快適ヽ(゚∀゚)ノ
353Socket774:04/03/11 21:17 ID:7BURASpT
新しいドライバー出たんだな

また入れなおしするとMapFanNetが動かなくなるんだろうなぁ
まいかい入れなおしになってるもんなぁ
なんでなんんだろう? ワケワカメ
354Socket774:04/03/11 21:22 ID:bS1HZTni
9800Pro(256MB)をCore 410MHz Memory 740MHzまでOCしたけど、
ゆめりあベンチが200しかupしなかった。(1024x768最高で6880)
つまり9800XTとはCoreの性能が段違いってことなんでしょうね。
ちなみに上記を超えると壊れる予感 orz
355Socket774:04/03/11 21:25 ID:zqm7OZym
あー!! Cata4.3でもJabo D3D動かね・・・_| ̄|○ 4.1に戻すべ
356Socket774:04/03/11 21:32 ID:lX1Xs0TW
RADEON9600XTだけど4.3でも赤い砂嵐が・・・。
357Socket774:04/03/11 21:36 ID:21fhvJTn
>>356
あ、漏れもそうなる
358Socket774:04/03/11 21:37 ID:L3JbaqkD
激安メモリーキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!!!!!

:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,.,  ,..,,.,.   ミ
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
     '´http://www.bestgate.net/list_BUFFALODD400512Mx21.html
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ./- 、゙7 u 丿
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._   `┬‐'´; ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 .,;i  ;   ,イ
;;;;\   i    ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、   i::: : :.    ゙i  .,;i  ';.   ゙i ノ  ;' ;/ :i

特価品スレ7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078231109/
359349:04/03/11 21:39 ID:ACneCKQl
>>351
えっ!?本当? Σ(゚д゚lll)ガーン
特に接続に行くような素振り(ウィンドウ開いたり)等はないんだけど、
落としているのかなぁ…。
360Socket774:04/03/11 21:40 ID:7BURASpT
XiAI 9600XT
4.3入れたらアダプターの種類が、
GeXCube RADEON 9600XT Game Buster
になったぞい

で、予想通りMapFanNet入れなおせのエラーメッセージが出た _| ̄|○
361Socket774:04/03/11 21:43 ID:QcgZBXLe
漏れの9600XTはすこぶる元気だけどな
362Socket774:04/03/11 21:50 ID:b1p4zref
>>360
自分もそうでました。
XIAi9600XTで。

もしかして
http://xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
の写真と同じもの使ってます?
363Socket774:04/03/11 21:57 ID:7BURASpT
>>362
ところがどっこい
うちのは、初期型です
3色のLEDがグルグル回転する、おふざけたバージョンです
364Socket774:04/03/11 22:05 ID:Db9eGnem
カタ4.3入れたらMTV3000がオーバーレイ表示できなくなった
なんだかなぁ
365Socket774:04/03/11 22:18 ID:I3Cwekkk
そういやXTなんかはCATALYSTで温度見られるようになってるけど、これの精度ってどんな感じですかね?
コアとは別チップで計測してるから、マザーの温度計測と同じ位の誤差がある、位のとらえ方でOKですかね?
9600XTを笊化するんですが、温度計のセンサ仕込むか迷ってるんですよね。
366Socket774:04/03/11 22:34 ID:b/vQd6JC
9600XTの購入を検討しているのですが、クロシコのパッケージのCelestica製で地雷でないカードは
RD96XT-A128GOLDとうい型番の物でよろしかったでしょうか。
367Socket774:04/03/11 22:42 ID:0HvYYlKl
yeah
368Socket774:04/03/11 22:42 ID:0PW8GefM
>>366
それでおk
369Socket774:04/03/11 22:42 ID:TN6oPfuz
>>356-357
オレは4.3にしたら赤い砂嵐起きなくなったよ。

4.1…ODタブ出ない
4.2…ODタブ出ない、赤い砂嵐出る
4.3…ODタブ出ない

こんな感じ。
370Socket774:04/03/11 23:18 ID:OjQxOp5G
クロシコの地雷9600Pro256MB
ヒートシンク外してみたらチップ抵抗移動した後がクッキリ!
371357:04/03/11 23:31 ID:21fhvJTn
>>369
うちの場合
4.1OD出る砂嵐
4.2OD出る砂嵐
4.3OD出る砂嵐

3.8入れたらOD出ない、砂嵐でないになった。
やっぱり古いの使うしかないんかなぁ・・・・
372Socket774:04/03/11 23:33 ID:2VPEjgg3
>>356

4.2の砂嵐の障害って漏れだけじゃなかったのか…。(純正の9600PRO)
4.3で直っているといいけど。
373Socket774:04/03/11 23:44 ID:JDDjZskh
漏れは4.1からこっちAGPがx1で固定されっぱなしだ。
おかげでいまだに3.8使ってるYo....
374Socket774:04/03/11 23:45 ID:jv72QM1b
4.3で不具合はないけどなあ…今のところ。
375Socket774:04/03/12 00:01 ID:hloUCcSv
正常でも異常でも、動作報告なら使用カード(チップ)くらい書いておくれやす
376Socket774:04/03/12 00:36 ID:OZ6Cl7HR
おれはもう純正ドライバはあてにしてないから最初から入れない。
オメガとか使えば致命的なトラブルってほとんど起きないよ。
377zoma:04/03/12 00:36 ID:vVHGjKf3
ゲームキューブってATI・・・
既出???
378サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/03/12 00:38 ID:mn14eDRs
それはもうガイシュツです。
379Socket774:04/03/12 00:47 ID:tAQz6ZVk
4.3使うも…FF、ゆめりあベンチ等に変化なし。

異常無いので別にイイデスケド。
380Socket774:04/03/12 00:51 ID:VJ7JE28b
>364
私の環境ではオーバーレイ表示できています。
特にこれといって問題ありません。

ALLINWONDER9600PRO
Catalyst4.3
MTV3000
FEATHER5.10
381Socket774:04/03/12 00:59 ID:SVMjVsDQ
駄質問すまそ、
現状で「まとも」と思われる9800XTのドライバのバージョンは何と思われます?

現状では「6.14.10.6378」をつかってま
イマイチ各3D系ベンチの回りが悪いんで・・・
382Socket774:04/03/12 01:10 ID:WSw04D4J
9700
特にイジりもせずビジネスユースで使ってたらw
ファンが動かなくなってこんな表示になったけれど普通の事ですか?
http://taisstu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040312010523.jpg
383Socket774:04/03/12 01:14 ID:TlAqYLNr
[゚◎゚] フォオオオオオオオオオオ!!!!
384Socket774:04/03/12 01:38 ID:P2E4Ig6h
前に7500で似たような感じになったことある、もちOCはしてない
再起動したら直ったよ…
385Socket774:04/03/12 01:41 ID:GkUOXQCE
普通のことです
そのまま使い続けると良いことあるかも・・・・?
386サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/03/12 01:42 ID:mn14eDRs
>>382
あるあるあるある!
完全にコアが逝かれてます。
ヤフオクで動作未確認ジャンクで売るべし
387Socket774:04/03/12 01:46 ID:hs952yo3
ハァ?
388Socket774:04/03/12 02:14 ID:w2FErmJa
>>223
遅レスだけど、うちも最初同じ症状で設定できなかったけどモニタの設定で
リフレッシュレートの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェック
外したら出来るようになったよ。

最近ラデ初めて買ったばっかでいまいち良く判ってないから何かマト外れな
こと言ってたらスマソ。
389 ◆R2g0YmAigY :04/03/12 02:28 ID:sVo4sT7a
http://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/up/source/007.jpg

CPU:AthlonXP2500+@3200+ (FSB200*11)
Mem:A-DATA PC3200 256MB*2 CL2.5
M/B:ASUS A7N8X Rev1.04
Chipset:nForce2-ST
VGA:SAPPHIRE RADEON9500 128MB
VGAドライバ:non
モニタ: iiyama AS4351UA DVI+アナログ接続
電源:AopenFSP300-60BT
DirectX:non
OS:non
常駐アプリ:non
その他:PCIにcorega製 WirelessLANカードとSCSI2カード HDD*4台とCD-ROMドライブ1台
VGAヒートシンクを純正→ZAV-01に。その後ZALMANのファンレスヒートシンクに取り替えています。
OSを入れ替える時にこのビデオカードに取り替えたのでドライバー類は全て無しにしました。

他のマザーで使っていたビデオカードを移行+OS入れ直しが目的だったのですが
ビデオカードを取り替えて刺してみたらこんな画面に・・・汗
(ちなみにビデオカード移行前はZAV-01と組み合わせて問題なく動いていました。)
この画面が出て、ぴっぴっぴっぴっぴっぴ となって全く起動しない時と
この画面が出て、ぴっ と鳴って普通に起動する時とあります。(HDDに残ってるOSがそのまま起動

液晶への接続方式ですがDVI端子でもアナログD-Sub15ピンでも表示される物は同じです・・・汗
このビデオカードに移行する前に、GIGABYTEのGV-R9500と言うRADEON9500の64MBのビデオカードを
使っていたのですがそのビデオカードを使用するとPCはまともに動きます・・・表示も普通です。
ヒートシンクやグリスの塗りもチェックし、一度標準のヒートシンクに戻してみましたが
症状は変わらずで同じ画面が出力されるのみです。FDD電源の4pinは勿論接続しています。
BIOS等の書き換えは行っていません。ビデオカードのOCもしてないです。

これはもう物理的にどこかが壊れてしまってだめな状態でしょうか?
何か解決策、アドバイスありましたらご教授お願いします。買って間もないうちに壊れたのでショックです。。(ノд`)
390Socket774:04/03/12 02:38 ID:XCrfXV9Z
D505i 新登場だから
391Socket774:04/03/12 02:40 ID:GkUOXQCE
うは、こりゃ凄いw
最初壁にタペストリーでも掛かってるのかとオモタwWw
他のママンで確認して同じならもう死んでんじゃね?
初期不良か殺しちまったのかはわからんけど
392Socket774:04/03/12 02:58 ID:XobuqFQi
綺麗な壁紙ですな(ラデラッチョ
393Socket774:04/03/12 03:08 ID:6PALujdM
GCに積んでるチップ結構ランク低いやつだろ・・・

某ゲームでよくカクカクになる・・・・
394Socket774:04/03/12 03:22 ID:PslqtWEc
GC(64も)のチップを作った、ArtXがATIに吸収され、
GCのチップにATIのロゴが入る事になったらしい。

ちなみにその旧ArtXチームが、RADEON9800を設計した。
395Socket774:04/03/12 03:53 ID:EyEuIsN5
ところでよ、おまいら、デスクトップの解像度をいくつで動かしてる?
俺は1600*1200なんだけどよ・・・やっぱりおかしいんかね・・・?
396Socket774:04/03/12 04:00 ID:ZebAYXWr
1280*960 32bit
397Socket774:04/03/12 04:12 ID:o2hN62ml
プニル使いなら検索の日本語ぐぐる登録に

先頭:http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&q=
最後: -success(-の前には半角sp)
URLエンコードにチェック

で検索がもっと楽しくなります。
398Socket774:04/03/12 04:13 ID:o2hN62ml
ゴバーーーーーー(;´Д`)ーーーーーーーク

すまぬ。
399Socket774:04/03/12 04:18 ID:OZ6Cl7HR
>>389
CPUをOCやめろ話はそれからだ
400Socket774:04/03/12 05:02 ID:NS59KLeD
倍率変更ナシでも3200+相当で回るのか。
ま、バートンにDDR266使ってる貧乏人の俺には縁のない話しか…
401Socket774:04/03/12 06:34 ID:tFW/sl83
>>400
11倍に固定されてるだけで普通に回るよ。
耐性も固定される前より高くなった気がしないでもない。
402Socket774:04/03/12 06:59 ID:KjnVrPGE
4.3にしたらリネ2要塞内の階段が一部表示されん・・・
純正9800pro
403Socket774:04/03/12 07:18 ID:Tbr/opRc
4.3にしたら、やたらとVPUリカバーがかかるようになった…かかった後も砂嵐。
(OSまでは落ちないけど)

仕方ないんでバージョン少し戻したよ… Radeon9500Proね。
404Socket774:04/03/12 08:40 ID:p/l/GzAu
>>400 俺43週だけどFSB200きっちりでしか...orz
1.725Vで40時間通しで安定中
405Socket774:04/03/12 08:51 ID:8vqHTI9A
ATiの無印radeon 9800ってどうなの?XTとかproと比べるとかなり遜色あったり?
友達が5000円で売ってあげるって言ってんだけど買いなんだろうか
今までゲフォ一筋だったからラデオンにかなり疎い・・
406Socket774:04/03/12 09:01 ID:EiAThXhZ
>405
性能は9700Proと同じくらい。
GeForceで言うと…分かんね。
ゲフォスレのテンプレ参照。
今何使ってるか知らんけど買いだと思う。
407Socket774:04/03/12 09:18 ID:y/MZQrgL
ちゃんと目の前で動作確認してね
じゃないと何かあったら戦争になる
408Socket774:04/03/12 09:21 ID:8vqHTI9A
さんくす!
ドライバがショボイってどっかで聞いた気がするからちょっと不安だけど
5000円ぐらいだから地雷覚悟で逝ってみます。
ラデオン友の会のメンバーになれるようにいのってるよw
409Socket774:04/03/12 09:59 ID:jPFdMbUO
きっとなれるさwwwww
410366:04/03/12 10:06 ID:kfJxyFpS
>367>368
ありがとうございます。
近所の店で売っていたのですが、タカーなのでネット通販でもやってみます。
では、失礼します。
411 ◆R2g0YmAigY :04/03/12 10:41 ID:sVo4sT7a
おはようございます、沢山のレス頂いて有難く思ってます・・・

>>390
半年近く前から新登場の模様です・・・汗

>>391
昨晩は(´・ω・`)だったのでこれから試してみます。頑張ります。

>>392
もしよければ貴方もいかがでしょうか・・・w

>>395
私は1280*1024 32bitで動かしてました・・・
画面の限界サイズです。ワンランク上の貴方が羨ましい・・・

>>399
安定動作してますが、とりあえず一度定格に戻して動かしてみます。
アドバイスありがとうございます。

>>400-401
0331週の石で倍率変更も出来るタイプです・・・
ビデオカード変えるまでは劇安定していたのですが・・・汗

とりあえず、一晩PCから外した状態で完全放電?してみました。
それと昨晩、ビデオカードのJPをPAL,NTSCってのをいじってみたのですが
これはS端子の出力方式?を変えるだけみたいなので意味ないですね・・・ 画面の変化無しでした。。
これからまた格闘開始しようかと思います。。でも多分あぼーんだと思うので・・・
次は9600XTか9700か9800かなぁ・・・
412Socket774:04/03/12 11:09 ID:em2evxI+
>>408
ちゃんと動作確認(FFベンチなど)してから買うように
おまいが動かないといっても誰も答えてはくれん
友の会なんて所詮馴れ合いにすぎないのだから
413Socket774:04/03/12 11:39 ID:tVB+LV/X
9800proのオーバークロックタブのメモリークロック値て、
リアルのクロック値ででますか?それともDDRの2倍値ででますか?

まだ4.3は様子見中・・・
414Socket774:04/03/12 11:41 ID:BM5Fo3ZH
>>411
その構成で青ペンの300W電源使ってる神経が信じられん。
415Socket774:04/03/12 11:51 ID:yCrKBHXK
>>380
家の環境は
MTV2000
MEDIACRUISE 2.24
9600pro
でオーバーレイ表示出来なくなった…
416Socket774:04/03/12 13:41 ID:v1toyJ66
CPU:AthlonXP 2600+(2400+をOC)
Mem:1024MB(DDR333 x2)
M/B:MSI 746F Ultra-L
Chipset:SiS 746FX
VGA:RADEON9800PRO 128MB (サファイア)
VGAドライバ:ATIの2004年3月10日に更新されたもの
モニタ:Aplle Stundio Display CRT17インチ (接続形式:D-sub-15pin)
電源:400W
DirectX:9.0b
OS:WinXP Pro
常駐アプリ:MSNメッセンジャー

とある3DオンラインゲームのスレでFFベンチのスコアを書いたところ
「低すぎる」と言われこちらに誘導されて来ました
FFベンチスコア L-約3300〜3600 H−約3000〜3300
(スコアがあいまいなのはいろいろとPCの設定をいじったりしながら
 はかり直したからです)
今までスコアをあげるためにやったことは
1、ドライバ入れなおし(削除(再起動)→クリーナー(再起動)→インストール)
2、「詳細設定」の「3D設定」をバランスからパフォーマンスにしてみる
3、PCケース内の熱を逃がすためにケースを取り払ってみる
4、OS再インストール

うちのPCのスペックならFFベンチのLowで4000以上はでるはずと言われたのですが
4000以上でない原因がわかりません
どうすればよいのかなどを教えていただけると光栄です
417純正9600XT:04/03/12 13:45 ID:8bbY3ZR9
相変わらず赤い砂嵐が吹き荒れる…
418Socket774:04/03/12 13:53 ID:OZ6Cl7HR
>>416
マザーのドライバとか最新入れてる?
それいれてからDirextX→VGAドライバいれてみ。
419Socket774:04/03/12 13:55 ID:WWoVT4yl
>>416
計測時にDirect3Dの垂直同期は切ってる?
420Socket774:04/03/12 14:13 ID:dPk1+Zi4
ツクモ通販で買った9800PPRO128M、コアがR360でやんの。
マジかよ、、 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
Ω入れたらXTで動くよね?すっげえ勝ち組かも
421Socket774:04/03/12 14:26 ID:6PALujdM
>>420
あんまかわらんけどな
422Socket774:04/03/12 14:33 ID:oMvYMaIB
今度は初自作に挑戦します。
今までビデオカード使っていなかったので良く分からないんですが、9600SEと9200はどちらがいいのでしょうか?
9600SEは俗に言う地雷ですよね。
私の感覚では 9600>>9600SE>9200>>9200SE なんですが・・・それであってますか?
ゲームとかやらないのでそんなに高いの買っても生かせないと思います。
よろしくご教授願います。
423Socket774:04/03/12 14:36 ID:5HTtn+e5
>416
FFベンチVer.2のHighで、5000以上いくはずだよ。それなら。
424Socket774:04/03/12 14:39 ID:k5M25FjO
>>422
腐るほど金が余ってるのでなければ9200にしとけば?
425Socket774:04/03/12 14:43 ID:ZFyMMSpy
>>422
サファイヤのラデオン9200 128MBのファンレスを買えば幸せになれます。
426416:04/03/12 14:44 ID:9q9F0nTs
>>418
それらしきものをいれましたが3609でした…
>>419
すいません…よくわかりません

オメガドライバでcoreとmemoryの数値を測りました
core=398.25
memory=351.00
427Socket774:04/03/12 14:47 ID:5HTtn+e5
>416
一応聞いておくけど、ビデオカードに電源はつないでいるよね
428Socket774:04/03/12 14:49 ID:BM5Fo3ZH
ゲームやらないなら9200SEでも十分だけど画質的にはイマイチ。
画質がある程度って事になると>>425のお奨めが良いと思う。
中古で3〜4K円で9000Proって選択肢も画質的には有りだな。
429Socket774:04/03/12 14:54 ID:+PTN3W8S
>>427
繋がってなかったら起動しないと思うんだが
430416:04/03/12 14:55 ID:9q9F0nTs
>>427
もちろんつないでます(ちゃんとファン回ってますし)
あと次から書き込むときはsageたほうがいいでしょうか?
431Socket774:04/03/12 14:56 ID:k5M25FjO
HOTな話題だと自分で思うのならageればいい
432Socket774:04/03/12 14:56 ID:ZFyMMSpy
>>426
画面のプロパティ→詳細設定→3D
→Direct3Dでカスタム設定を使用にチェックで「カスタム」→垂直同期を待つを常にオフに。

433416:04/03/12 15:07 ID:OblW8kde
>>431
わかりました
>>432
常にオフにしたところLow3704になりました
しかし相変わらず4000以上になりません
434Socket774:04/03/12 15:08 ID:6PALujdM
>>431
何かわらっちまったじゃねーか
435422:04/03/12 15:14 ID:oMvYMaIB
ありがとうございます。
9600SE(サファイヤかXIAI)に突撃しようと思ったのですが、サファイアの9200にして幸せになります。
1000円(ワンズ)ほど安くて幸せなら文句ありません。
436Socket774:04/03/12 15:34 ID:kQq+j4Qk
Radeon9600Pro 256MBの地雷(玄人シコシコ)を踏んでしまったわけですが、
こいつは128bit品のどのランクのカードとパフォーマンスが同等なんしょう?

9200程度だフフンという意見や、9600npぐらいだろという意見やら色々あって混乱して
しまったわけですが、実際の体感で他のカードとの比較をされた方の意見なんかが聞ける
と嬉しいです。

何しろRadeon7200から乗り換えたもんで十分速いなあとは思いつつも、今後長いこと
使っていくのであれば良い物に買い直した置いた方がイイかなとも思いまして・・。
437Socket774:04/03/12 15:36 ID:6PALujdM
>>436
玄人でもないのにクソシコ製品買ったおまいが悪い
438Socket774:04/03/12 15:36 ID:sFiu0AtD
十分速いと思ってるなら今買い直さないで不満が出てから買い直せばいいような…
439Socket774:04/03/12 15:47 ID:B+PBlYEA
そういや今日、新しいドライバでたね。
使い勝手どう?
440Socket774:04/03/12 15:49 ID:HBvpc1yq
昨日のLOG読んでくださいよ
441Socket774:04/03/12 16:23 ID:em2evxI+
>>438
禿同
いつもいってることだが
ビデオカード買い換えなんてのは、今やってるゲームが重いと
感じたときにするのが一番ええ
442Socket774:04/03/12 16:33 ID:4ccKWIut
今日また出たのか
443Socket774:04/03/12 16:49 ID:3eyv9kfy
CPU Athlon64 3200+
MB AOPEN AK86L
MEM MICRON DDR400 512MB
VGA ATI9800PRO(128)or XIAI9600XT(128)

4.3入れてこの環境でMTV2000+でちゃんと動作してるよ。VGAは二枚で試したが問題なし。
444Socket774:04/03/12 16:52 ID:+PTN3W8S
>>436
それを売ってまともな品に買い換えろ
445Socket774:04/03/12 17:10 ID:4iE/kDPb
今日初めてrivatunerを導入してみました。
で、さっそくいぢってみたのですが。。。。
純正9800pro128MBで、コアクロック570mhzメモリクロック505mhzと出てきたのですが、
これで普通なのでしょうか。うむむ‥‥‥
446Socket774:04/03/12 17:12 ID:4iE/kDPb
すみません見間違い(;´ω`)この数字はOC上限でした。
左に現在クロックが書いてありました。失礼しました。
447Socket774:04/03/12 17:38 ID:4zfN9I+Z
相変わらず、純正ドライバは糞だな。
448Socket774:04/03/12 17:48 ID:em2evxI+
>>447よりはマシ
449Socket774:04/03/12 17:50 ID:rGDNcvB4
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰がハゲじゃ!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!
450Socket774:04/03/12 17:54 ID:tDFk65hs
ハゲと言われて怒るやしは本当のハ(ry
451Socket774:04/03/12 17:57 ID:y/MZQrgL
うっ
452Socket774:04/03/12 17:58 ID:rGDNcvB4
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Ωまだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   ツルッパゲ   |/
453Socket774:04/03/12 18:19 ID:VOsjxD8/
ラグナロクオンラインを立ち上げると勝手にアンチエイリアスがかかって文字が読めません。
ドライバーでアンチエイリアスを切る設定はどうすればよいですか?

Radeon9600SE
Catalyst4.3
454Socket774:04/03/12 18:54 ID:nFdJ8zw6
>>420

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4560131577223

これ?でもPROでもXTでもあんま変わらないんじゃ?
455Socket774:04/03/12 18:56 ID:6PALujdM
>>453
ATIのコンパネ→3Dタブ

あとは自分で考えろ
456400:04/03/12 19:03 ID:ELKZ+13X
PC3200買ってきまつ(`・ω・´)
スレ違いスマソ…
457Socket774:04/03/12 19:19 ID:ldOV/7kh
だから4.3はあれほど入れるなと。。。。
458Socket774:04/03/12 19:30 ID:+PTN3W8S
>>457
言ってないだろw
459Socket774:04/03/12 19:32 ID:pGzFsAmo
CA4.3問題無し

環境
VGA:RADEON9800PRO
M/B:GA-K8VNXP
電源:True480
460Socket774:04/03/12 19:32 ID:DYaOmbBJ
いつものようにΩ待ち

ま、いつものように不具合はないだろう
461Socket774:04/03/12 19:42 ID:nuqH3k3b
ところでCeBITっていつだっけ?
462Socket774:04/03/12 19:58 ID:nFdJ8zw6
>>460 いつものようにΩ待ち

いつごろΩはでると予測されますか?
463Socket774:04/03/12 20:25 ID:uFfdcnso
9700pro使いですが9800proは回避してR420待ちでOKですか?
464Socket774:04/03/12 20:27 ID:y/MZQrgL
明後日かな・・・○の勘で
465Socket774:04/03/12 20:33 ID:lmgn8TGE
>>463
NV40待ちでファイナルアウンサーです
466Socket774:04/03/12 20:42 ID:nFdJ8zw6
RADEON9800PRO128MBを9800XTに改造できるとの情報を得たのですがやり方が
わかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
467Socket774:04/03/12 20:42 ID:mSWMK5We
誰か,RadeonIGPとの組み合わせでトリプルヘッド試した香具師はおらんのか?
468Socket774:04/03/12 20:54 ID:6PALujdM
>>466
コアが同じだったらな。
469Socket774:04/03/12 20:55 ID:xAT+DwEI
>>467
排他なんじゃないの?
470Socket774:04/03/12 21:24 ID:nFdJ8zw6
RADEON9800PROってコアがある側にメモリ何枚ついてる?俺のは4枚なんだけど。
471Socket774:04/03/12 21:26 ID:Vli0IfI3
472Socket774:04/03/12 21:33 ID:nFdJ8zw6
R360?
473Socket774:04/03/12 21:33 ID:mSWMK5We
>>469
http://www2.ati.com/drivers/Catalyst_43_Release_Notes.html

SURROUNDVIEW?
This release introduces multi-adapter, multi-monitor support
for the integrated ATI RADEON? 9100 IGP graphics processor.
Using SURROUNDVIEW? with an ATI AGP graphics card can provide
support for up to three independent monitors. This feature is
supported on the RADEON? 9100 IGP with the following ATI products:

ATI RADEON? 9800 series
ATI RADEON? 9600 series
ATI RADEON? 9500 series
ATI RADEON? 9200 series
ATI RADEON? 9000 series
474Socket774:04/03/12 21:34 ID:ivcl8bcd
9800Pro128MBにも地雷あるの?
475Socket774:04/03/12 21:42 ID:y/MZQrgL
ない
476Socket774:04/03/12 21:45 ID:nFdJ8zw6
でも3DMARK03が4600しかでない(泣
477Socket774:04/03/12 22:02 ID:4ccKWIut
ATIのゲーム最適化のロゴはGet in the GAME なんだ初めて知った
478Socket774:04/03/12 22:09 ID:pIMrGdCS
9600SEを買ったのですが・・・動作が不安定になりました。
昨日、買ったばかりなのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ドライバを削除して正常動作中w
ゲフォを買おう・・・(´・ω・`)
479Socket774:04/03/12 22:20 ID:WkI4/4vR
>>476
漏れなんて3754だよ。
480Socket774:04/03/12 22:23 ID:LWtyBExB
新カタは立て画面でのオーバレイ表示出来るようになってる?
それぐらい出来るようになってなければ次はGEFOにする。
Ωドライバマチダナ
481Socket774:04/03/12 22:37 ID:PZZZQ5b3
環境
VGA:RADEON9600XT(純正)
M/B:K8V Deluxe
電源:HEC-375VD-T

CAT4.3特に支障ないです。

個人的な感触としては発色良くなった肝?<ウソクセー。
482Socket774:04/03/12 22:40 ID:6PALujdM
>>481
流石純正だな
483Socket774:04/03/12 22:50 ID:QQ/JU/FN
新カタ一体何が変わったのさ?
484Socket774:04/03/12 22:52 ID:JbhB8Xr+
485Socket774:04/03/12 22:52 ID:ASHKvYph
486Socket774:04/03/12 22:55 ID:aoCqMdJI
カタに注文が一つある
ゲフォではAAの設定をアプリでオンでもドライバで無視する設定があるのに
カタではアプリに任せるか、x2の設定しか無い。

是非AAの設定を無しにするオプション作ってくれ
487Socket774:04/03/12 23:04 ID:JbhB8Xr+
考えることは同じなのか…
488Socket774:04/03/12 23:11 ID:hcOMq1Qc
流石はATIユーザー
思考がリンクしてる
489478:04/03/12 23:12 ID:pIMrGdCS
新カタ入れたら、まともに動くようになった〜!(`・ω・´)
ひとまず安心
490Socket774:04/03/12 23:15 ID:CFJBJTdO
>>486
同意。FSAAなんて使わないし、使いたくないから手動で切らせて・・・。
あと複数のVGAがある状態だとATiTrayがカーネル道連れに死ぬから、
Defaultで常駐しないようにしてくれ。まじで困る。
あとDVI-Dでつないでる液晶でRotate効かないのも直してくれ。
液晶使いの一部は結構頻繁に回すんですよ・・・。

ひさびさにATI系使ったけど、やっぱドライバがForceWareに比べてタコ過ぎ。
MultiDisplayや特殊な使い方するユーザーにはツライ。
491Socket774:04/03/12 23:33 ID:4ccKWIut
AA無効ってツールでは可能なのかな
492Socket774:04/03/12 23:38 ID:QQ/JU/FN
RADEは回転機能をあまくみすぎ
液晶アーム使いにとっては回転はマスト
縦表示でネット・コーディングしながら、オーバレイでテレビを見る

縦画面でオーバレイできない時点で購入対象から外れる
493Socket774:04/03/12 23:52 ID:sQjhCdYa
まだ自作関係自体が初心者なんだけど、RADEON 9800 PRO って今の時点で
一応ハイエンドグラボに入るのかな?
RADE系だと2番手くらいの認識でOK?
なんか色々な記事読んでたら訳分からなくなってきた・・・。
49461-205-103-182.eonet.ne.jp:04/03/12 23:54 ID:laou5uTp
AAで悩んでる人へ。
HKLM\System\ControlSet001\Services\ati2mtag\Device0\DisableHWAAFonts
HKLM\System\ControlSet001\Services\ati2mtag\Device0\DisableAAFonts
HKLM\System\ControlSet001\Services\ati2mtag\Device0\DisableAAFontCache
HKLM\System\ControlSet001\Services\ati2mtag\Device0\AntiAlias
HKLM\System\ControlSet001\Services\ati2mtag\Device0\AntiAliasSamples
495Socket774:04/03/12 23:54 ID:4ccKWIut
よくお解りのようで
496490:04/03/12 23:55 ID:CFJBJTdO
DVI-Dで回せないけど、アナログRotateでオーバーレイはできるよ。
使ってみればわかるけど。いろいろ実験してるんで間違いない。
できない人はかなり古いドライバ使ってるんじゃない?
497Socket774:04/03/13 00:09 ID:j2szcMqJ
64bit地雷と知りつつファンレスというだけでASKの9600SEを買ってしまった。
ひとまずDVI接続は認識したので安心したけど
純正ドライバ入れて1280x1024x32bppでHDBenchのDirectDrawが
リフレッシュレートの半分の30FPSしかでなかったけど、
これってさすがに何かおかしいですよね?
それまで使ってたRage128ですらフルに60FPS出てたから。
498Socket774:04/03/13 00:11 ID:pNHkNVdj
>>497
ダイジョブカオマエ⇒頭が
499Socket774:04/03/13 00:16 ID:j2szcMqJ
>>498
IDがNHK

と言うのはさて置いて
やっぱ頭おかしいですか?(;´Д`)
どうやら外してしまってるようなので、もうちょっと自分で調べてきます。。。スマソ
500Socket774:04/03/13 00:28 ID:cnd/BVpz
http://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/img/img-box/img20040313002619.jpg

こんな風に頻繁になるんだけど、壊れてる・・・よね?
501Socket774:04/03/13 00:33 ID:JAKYT+Bc
カタ4.3だとMTV系のオーバーレイおかしいかもね(;´Д`)
映ることは映るが、頻繁に縞ノイズやクロエラ状態になるね・・・
キャプしたファイルは問題無いのが救い

PC1とPC2で同じ症状、環境は
CPU PC1:アス2500+、PC2:モバアス1700+
MB PC1:Epox 8K5A2N、PC2:CubePCのiDEQ 200Vの中の人(KT400M)
MEM PC1:Hynix 512*2、PC2:サム 512*1
VGA PC1:サファ9600XT 128MB、PC2:サファ9000np 64MB
キャプ PC1:MTV2000、PC2:MTV1000
映像ソース:BSD@S・コンポジット経由の2種類を試行

ドライバ1.00〜1.19、アプリも1.15〜5.11までいろいろ試したが、どれもダメポ(;´д⊂ヽ
カタ4.2に戻すと症状回復します・・・・
502Socket774:04/03/13 00:33 ID:HRtQ8hVl
おととい買ったTゾネのBulkサファ9800pro
今コア確認したらR360でした。
503Socket774:04/03/13 00:36 ID:Ufau/w0Y
>>500
ソウデス
504Socket774:04/03/13 00:50 ID:qJiw41Ys

「 RADEONシリーズ Doom3でも非推奨GPUに 」

http://www.4gamer.net/DataContents/game/0243.html

ATi社のRADEONシリーズGPUが、id Softwareによって開発されている
FPSゲーム「Doom3」の非推奨GPUとして選ばれたことを「こちら」で発表した。
「Doom3」といえば、FPSというジャンルを切り開いたフロンティアともいえる、
ジャンルを代表する作品の最新作。そのグラフィックスの凄まじさは、
発売前から世界中のアクションゲーマーをとりこにしている。

唯一RADEONシリーズに最適化されるという噂の「HarfLife2」も
開発が遅れに遅れており発売日の大幅な延期が発表されたばかりだ。
実はこの開発の遅れ、GeForceシリーズへの最適化作業を行っているという噂もあり、
事実ならばATi社は全ゲームソフトメーカーからそっぽを向かれた形となってしまう。

GeForceシリーズに最適化されたリネージュUにおいて
RADEONシリーズがどれほど不具合を頻発しているかは、みなさんご存知だと思うが
こういった不具合がでる可能性がさらに深まったといえるだろう。
RADEONユーザーのドライバ入れ替えの日々はまだまだ続きそうだ。
505Socket774:04/03/13 00:54 ID:SDrJz3qk
Voodooの時代じゃあるまいし、いまどきGeForceなんかに向けて最適化してるゲームメーカーの方が頭おかしいと思われ。
すでにDirectX9という規格が存在するのだからその中で技術競争すればよろしい。
DirectX9のフルフィーチャーを搭載すらしておらず、
たとえ搭載していたとしてもドライバーのアップデートで解決できる問題としながら一年以上も放置、
そんな糞メーカーの糞グラフィックチップなんかに最適化してるゲームメーカーははっきり言って愚かでしかない。
開発者は全員首吊って死ね。
506Socket774:04/03/13 01:07 ID:lxSRzdUj
ラデのドライバがまともになるのが先か、ゲフォが標準に従うのが先か…
507Socket774:04/03/13 01:08 ID:CSQ7r+RT

OSの再インスコをしたところ今までやっていたMMORPGがカクカクするようになりました
はじめは通信(無線LAN)を疑っていたけど
それまではなかった、ゲーム終了時に1秒ほど画面が真っ暗になったり
ドライバの入れ替えをしたらOS起動中に一旦シャットダウンして再起動、下記のメッセージ表示となったりと
グラフィックカードが疑わしく思われます
別のカードと入れ替えてハードかドライバか切り分けたいのですが予備カードがないのでそれもできません
どうかアドバイスをお願いします

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:pen4 2.4C
Mem: 1G
M/B: ASUS P4P800
Chipset: 865PE
VGA: SAPPHIRE RADEON 9600 128M
VGAドライバ: CATALYST4.3
モニタ:I-O LCD-AD172CWH
電源:AOpen FSP350?
DirectX: 9.0b
OS: winXP sp1
=============

症状:

エラーメッセージ:
 予期しないシャットダウンの後コンピュータは再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。
 ディスプレイデバイスのドライバが、描画操作を完了できませんでした。デバイスの製造元に問い合わせて、
 ドライバの更新ファイルを入手してください。
 ディスプレイデバイスSAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTISシステムが不安定なため応答できません。
というエラー報告送信をうながすメッセージが表示される

考え得る原因:
 OSの再インスコ後このようになりました。原因はサパーリわかりません

試した事:
 別のHDDをフォーマット後OSの再インスコ→変化なし
 オメガドライバ(2522)に変更→変化なし

それによる症状の変化:

=============

#1にガイドがなく質問のレスなのでageさせてもらいます
508DH ◆OmegaWBPUI :04/03/13 01:17 ID:IGTbiS+Z
>>496
DVD流して確認してみましたが、
DxVAは効かなくなるものの、DirectDrawによるオーバーレイになってました(;´Д`)

ウチの環境ではこの状態でATiコンパネの「オーバーレイの調整」が無効になるので、
てっきり非オーバーレイで動いているものと勘違いしてました。。。

誤った情報を流してしまい、誠にスマソ y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
509Socket774:04/03/13 01:29 ID:PQd5G4vT
>505

>504のリンク先にはそんな記事無いけどね。
つーか、DOOMIIIってPixelShader1.1なのかな・・・・
510Socket774:04/03/13 01:31 ID:PXPFY/iI
>>507
9600系は相性とかひどいからな。特にVIAとあわせると・・・。

>>509
最低環境だと思われ。
511500:04/03/13 01:34 ID:cnd/BVpz
>504
簡潔にどうも

PCIしか使えない環境(つд`)なので、
9200SEチップのXIAi9200-DV128PCIを考えてますが、7000VEと比べてどうなのかな?

性能比較サイトで見るとむしろスペック落ちてるような・・・
512DH ◆OmegaWBPUI :04/03/13 01:37 ID:IGTbiS+Z
>>507
dxdiag→ディスプレイタブを確認して「DirectXの機能」「注意」のところに何か問題はないですか?
問題があれば、チップセットのGARTドライバ再インスコ→DirectX 9.0b上書き
→ドライバ再インスコではどうでしょう。

問題が無いようなら、
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_19
この辺を試してみて下さい。
513Socket774:04/03/13 01:51 ID:4rg9bEBV
>>505
まったくだ。
514Socket774:04/03/13 02:43 ID:skoXLPhZ
>>490
DVI-D接続でもRotate可能だぞ。
接続方法に限らず,マルチモニタの2番側(プライマリやセカンダリじゃなく)
ならRotate不可能だがな。
515Socket774:04/03/13 02:49 ID:AExBn3ts
最新ドライバー入れたらスクロールの描画がスムーズじゃなくなった
しかもウィンドウの移動時のアニメの描画ものろい。
DVI周波数を下げるのチェックをはずすと幾分マシにはなったが
どうやら地雷ドライバーなようだ。
516Socket774:04/03/13 02:50 ID:odxo4Gh2
>>514
ぐっは。そうなのね。
どっちみちめっちゃ使えない仕様だから直して欲しい。
2枚回せないわけだし。
517Socket774:04/03/13 02:57 ID:4rg9bEBV
>>515
なかなか知ったような口をきくねぇボクちゃん
518Socket774:04/03/13 03:03 ID:vx8TH3QW
いまんとこ自分とこじゃ4.2からで大差ない感じ・・・・4.3
9800Proね
519Socket774:04/03/13 03:11 ID:ALo5cZIj
9700proなんだけど4.3が4.2に比べて微妙に重くなったかも

後、AAOやってるんだけど
金網の上にいる人が描画されなくなってる
それで、ぬっころされた

それ以外は特に問題ありません
520Socket774:04/03/13 03:25 ID:S4Ou3Syy
>>519
それは大問題だろ。
521Socket774:04/03/13 03:29 ID:TA5vz0Va
俺は4.3入れて、パソコンの起動と終了が早くなった。
あとは特には問題ないなぁ・・・。今までのゲームも全部動くし。
ちなみにサファイヤ9600XTでヌフォースでアスロン。
522Socket774:04/03/13 03:36 ID:js4IC4LD
カタ4.3でBFの煙が紫色にならなくなったYO!!
これで漏れの使用環境では問題解決
523Socket774:04/03/13 04:09 ID:4rg9bEBV
心無しかガンマ値が上がったような
524Socket774:04/03/13 06:22 ID:VG8adwzV
>>511
ひょっとして、PCIでかつLowProfile?
XIAiの9200SE 128MB 64bit ロープロは、MemoryとCoreの値がちっちゃい(333/200)から、
クロシコの9200SE 64MB 64bit (400/250)ロープロとどっこいどっこいの性能だよ。
ロープロじゃないなら、Excaribur Radeon 9200 PCIが128MB 128bit 400/250で最強
GFでもいいなら5600の奴とかもでてるけど・・・

詳しくは、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070495047/
525Socket774:04/03/13 06:24 ID:P63dufXX
しかしまあ、なんでこう見事なまでにみんな言うことが違うんだろうな
逆にすごいよなATi
526真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/13 06:41 ID:xDdX/MtD
4.3を試す気が起こりませんねぇ
Ω待ちです

>>507
9600&P4P800&FPD・・・沈没な方をここにも発見
マザーのBIOS更新で逝ければ良いですが
527Socket774:04/03/13 07:06 ID:VnqI/RIX
>>514
1番でも2番でも、2画面とも回転できるよ
528Socket774:04/03/13 07:45 ID:+a6sxLKk
>>514
DVI-DでROTATEしてオーバレイできないと使えないのよ・・・
オーバレイできなとねぇ
529Socket774:04/03/13 07:47 ID:+a6sxLKk
Ωはやくしれ
530Socket774:04/03/13 08:28 ID:cTo/yF9I
Ωキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
531Socket774:04/03/13 08:48 ID:E5yBCs/5
Ωきてねーよ
532Socket774:04/03/13 08:56 ID:ljl0hRaE
4.3はまだインストしねー
533Socket774:04/03/13 09:09 ID:d93R95bn
DNAチタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
534Socket774:04/03/13 09:49 ID:sjX3E68W
最近組んだものです。普段は安定しているのですが、
スクロールしたりウィンドウを動かしたりした拍子に
突然ハングする(画面が固まる)ことが数回ありました。

どなたかこのような症状をお聞きになったことがある方は
いらっしゃいませんでしょうか?
なんとなくグラフィック関連ぽいかなーと思い、こちらに
書き込ませていただきました。

=============
CPU: Pen4 3.0GHz(NW)
Mem: DDR 400 Bulk(Memcheck Pass)
M/B: P4C800-E Deluxe
Chipset: 875B
VGA: サファイヤーRADEON9600
VGAドライバ: メーカー公式Ver7.97
モニタ: DVI->FlexScanL465
電源:Seasonic SS-350FB
DirectX: 9b
OS: WindowsXP SP1
常駐アプリ: IE6, PCastTV, MSN Messenger6.1, DAEMON Tools
その他:Pioneer DVR-A07-J-BK, Buffalo PC-MV5DX/PCI
=============
535Socket774:04/03/13 09:53 ID:d96vhQqy
…最近Sappire9600np使ってる人の不具合報告多いな

漏れも使ってる…(((;゚Д゚))ヒィィ
536514:04/03/13 09:53 ID:odxo4Gh2
>>527
トリプルモニタ以上の固有のバグかな?
うちじゃどうやっても回らない。クリーンインスコしてもだめ。
537 ◆R2g0YmAigY :04/03/13 09:59 ID:JoogfZD2
皆さんご迷惑をおかけしました、どうやら相性or接触不良or電源の容量不足 のようです。
移行前のマザーボードに刺して電源を入れてみた所、全く問題なく画像表示されてベンチマークも通りました。
とりあえずボードが生きてるようで一安心です。壊さないように大切に扱います(´∀`*)
538Socket774:04/03/13 10:36 ID:itTgLDz/
>>505
ハイエンドのビデオカードの使い道がFPSしかないからこういう競争の仕方が
生まれてくるわけですよね。メーカーが実力勝負以外のところで必死になって
いるなんてさびしいかぎり。
539500:04/03/13 11:41 ID:cnd/BVpz
>524

サンクス!
LowProfileじゃないんで選択肢はDVI出力があることだけです。
Excaribur Radeon 9200 PCIが良さそうなのだが、どこで売ってるんだ・・・
何店かHP見て回ったが、どこにもない。

今のよりマシで売っていそうなのではどれがいい?
ASK R7-CDT-P64D(RADEON7000)
GeCube GC-R9200SEPCI-C3(RADEON9200SE)
Sapphire RADEON9200SE 128M DDR PCI


540Socket774:04/03/13 11:55 ID:LZU2xIHB
“RADEON 9200”搭載でPCI、しかもVRAM256MBを搭載
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/12/648689-000.html

こんな変態カード買う人いるんかいな。
541Socket774:04/03/13 12:36 ID:Ufau/w0Y
じさカーは、すべての種類のドライバーを試すのが本物
542Socket774:04/03/13 12:54 ID:W531+ksq
カタ4.3
レジストリキーにDXVA_WMVって増えてるだろ!?
1立ててちょと調べてみたが、有効に動作させられなかった。
板はサファイヤ9600np。
エロイ人、挑戦すれ!
543Socket774:04/03/13 13:07 ID:skoXLPhZ
>>542
それ,前からあったぞ。
544Socket774:04/03/13 13:24 ID:z5sRWcmS
>>534
漏れも同じ症状が出たことがある。

ドライバ入れた後DirectX再インスコで多少改善した
まぁたまに固まるんだけどねぇ・・・mp3再生中とかだと再生中の曲は
最後まで演奏されるんだよねなぜか(;´∀`)
545Socket774:04/03/13 13:42 ID:+a6sxLKk
ASK SELECT
RADEON9600pro 256Mbyte
PJ64が出来ん・・・
DIRECT 3Dがサポートされてないといわれる
546Socket774:04/03/13 13:43 ID:VG8adwzV
>>539
9200SE 128MBはみんな64bit(地雷)の200/333(半地雷)だったような・・・
ちなみに用途は?ゲームなら、PCIでやるのはかなり無謀。
なので、どうせなら、>>540キボンヌ。

詳しいこと聞くなら、PCIスレいった方がいいコメントきけると思うよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070495047/
547Socket774:04/03/13 13:50 ID:+a6sxLKk
Ωまだぁ〜?
548Socket774:04/03/13 13:52 ID:Uoo1usVN
Ω早く出して〜(´・ω・`)ショボーン
549Socket774:04/03/13 13:53 ID:aASqHWtp
9200SEって元から64bitとしてラインアップされてるのに地雷って言われるのは酷いよなあ。
http://www.ati.com/products/radeon9200/radeon9200/compare.html
550Socket774:04/03/13 13:54 ID:PQd5G4vT
Ω好きのやつらがいるな・・・・
551Socket774:04/03/13 13:56 ID:R8IBjmA1
Ω信者必死だな
552Socket774:04/03/13 14:02 ID:Ufau/w0Y
嵐ウゼー
553Socket774:04/03/13 14:08 ID:WpSV5hUh
4.3でも9600pro+DVIの問題って直ってないですね・・・
しかもMTVのオーバーレイ表示が不可能に・・・
おいらは3.7のまま固定することに決めたよ
あ、ATI製でつ
554Socket774:04/03/13 14:11 ID:ZYdLJ6a3
元AAコピペアラシが、不具合報告装って大量のカキコしていてウザイ。
555Socket774:04/03/13 14:19 ID:VG8adwzV
それでは、もとから64bitのグラボを魚雷と呼んではいかがだろうか。
556Socket774:04/03/13 14:37 ID:QLyVwiP1
糞ドライバー、あちらが立てばこちらが立たず…
いい加減呆れました。
もうラデオン捨てようかと思いまつ。
557542:04/03/13 14:39 ID:W531+ksq
ガーソ……
逝く前に、使い物になるかどうかだけ教えてください>>543
558Socket774:04/03/13 14:39 ID:xPU1QKlN
自分が思うようにすればいいさ
559Socket774:04/03/13 14:40 ID:CI1fjlHw
>>556
198円で漏れにくれ
560Socket774:04/03/13 14:43 ID:YPi+k7/V
>>545
画面の色を16ビットにしてみれば動くんじゃない?
561Socket774:04/03/13 14:52 ID:5hG358K5
マジな話、ATIのドライバは決して出来が良いとは言えないけど、不具合の多くは
使う側の環境が糞なんだと思うが・・・
562Socket774:04/03/13 14:56 ID:IXMsx5m1
症状: saphaire radeon9800pro128Mを取り付けて
    電源を入れるとモニターに以下のメッセージが出ます。

エラーメッセージ:you have not connected the power extension cable your radeon
 9800 video card please refer to the getting started guide for
 proper hardware installation

考え得る原因:自分のMBではこのカードは使えないのでしょか?

環境はp4 2.66/pc2100 1G/E7205/350W(エプダイのPRO2000です)

「電源拡張ケーブル繋がってないので、ガイドを引用して相応なハードウェアを
設置しろ」という意味のメッセージだとは思うのですが…
「おまえのPCでは無理」などでも構いませんので、宜しくお願いいたします。
563Socket774:04/03/13 14:57 ID:sjX3E68W
>>544
レスどうもです。うちもサウンド関連は問題なく動いてるっぽいんですよね
というか画面だけが固まって他は正常に動いてる感じ。
DirectX再インスコしてみます。
564Socket774:04/03/13 14:58 ID:hGWaS/Ut
>>562
カードに電源つなげれ
565Socket774:04/03/13 15:47 ID:Ufau/w0Y
たぶん電源ユニットが、対応していないんだろうw
566Socket774:04/03/13 16:14 ID:fuluBfU1
>「電源拡張ケーブル繋がってないので、


VGAに電源拡張ケーブルが繋がってないから・・・
567Socket774:04/03/13 16:22 ID:sjX3E68W
持ってないから知らんけどHDDとかにつなぐ電源ケーブルだよたぶん
568Socket774:04/03/13 16:24 ID:gMro4q5Y
げってぃんぐすたーてぃっどがいど嫁
569Socket774:04/03/13 17:07 ID:vx8TH3QW
てか、ゲフォもRadeも電源忘れ多すぎ・・・・久々の自作とかだとわからんかったりするのかね
昔の常識じゃVGAに電源なんて考えられんだろうし・・・・
570Socket774:04/03/13 17:12 ID:/Jpt3s+U
AGP供給で間に合わないなんてことが今まではなかったからな
571Socket774:04/03/13 17:33 ID:N2rergih
9800Proと9600XTの性能差はどれぐらい違いますか?
572Socket774:04/03/13 17:35 ID:i3VmI2ku
フェラーリF40とフェラーリF50ぐらいじゃない?
573Socket774:04/03/13 17:36 ID:PQd5G4vT
574Socket774:04/03/13 17:46 ID:Ug5q46lj
>>571
スーパーサイヤジンとスーパーサイヤジン2ぐらい
575Socket774:04/03/13 17:59 ID:Q3EPXjX9
>>571
SFCと64ぐらい
576Socket774:04/03/13 18:03 ID:Ah8+ad9e
(゚Д゚) ハア??
577Socket774:04/03/13 18:30 ID:Ufau/w0Y
HEHEHE
578真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/13 19:20 ID:xDdX/MtD
せっかく571がマジレスしているので・・・
>571
何かカードが色々乗ってて魅入ってしまいました
579Socket774:04/03/13 19:30 ID:Z+maua7h
4.2でもそうだったけど、4.3だとGcol使えないね。
580562:04/03/13 19:35 ID:IXMsx5m1
>>564,566,567

ありがとうございます。無事起動する事が出来ました。
しかしまさかカードにも電源ソケットを繋げるとは。
Ti4200から歴史が止まっていたもので…

お蔭様でFFベンチ2High2900だったのが4800まで上がりました。
色味もTi4200に比べみずみずしく、くっきりして大変満足しております。

しかしこのカードってDirect3Dの垂直同期を「常にオン」にしても
ベンチ数値が変わらないのですね。Ti4200は500位落ちていたもので。

581Socket774:04/03/13 19:43 ID:LZU2xIHB
>>579
ひそかに期待してたんだがだめだったか…。
582Socket774:04/03/13 20:05 ID:sD88QJGE
>>573
(・∀・)イイ!!
583Socket774:04/03/13 21:48 ID:d0I0fS/k
Radeon9500で、WindowsXPproSP1-Catalyst4.2で使用しております。

S端子にテレビを繋げてクローンモード(セカンダリモニタ)で使っているんですが、
最大サポート解像度1024*768となっており、どうもそれ以外の解像度に変更できないんです。

さすがにXGAだと文字潰れまくりなので出来ればSVGAかVGAぐらいの
解像度にしたいんですが、画面の解像度で変更して、適用してもXGAのまま
変わってくれません。(エラーは出ず)
どなたかTVを使っておられる方おりませんでしょうか・・・ご意見をお聞きしたいのですが。
584Socket774:04/03/13 22:05 ID:5XtfjoN9
>>553報告感謝
カタだと起動不可になる問題は出ないけど、VGAが一回り小さく表示される
オメガだとVGAが一回り小さく表示される問題は出ないけど、高確率で起動失敗
今使ってるオメガ2487だと両方の問題は出ないが、TV出力時にDVI側がXGA以下に制限される

致命的な欠陥が出ないVerがあるだけでも良しと言い聞かせるか
585Socket774:04/03/13 22:05 ID:0GQ/KVNo
サファイアのRADEON8500LEとDVI-Dの液晶をつないでるんですが、BIOS画面が映りません。
Windowsが立ち上がってドライバを読み込むとDVIの液晶が映るようになります。
Dsub15に別のモニターを着けるとBIOSからもちゃんと映ります。

Dsub15ではなくDVIをプライマリモニタに設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
KT400+Athlon2600+
Windows2000
ドライバはダウンロードした最新版です。
よろしくお願いします。
586Socket774:04/03/13 22:22 ID:CkDMfzzm
どなたか教えてください。
今日、9600XTを買って来て付けたら、画面のプロパティの詳細で
Internal DAC(400MHz)と表示されています。このInternal DACってなんなのでしょうか?
587534:04/03/13 22:23 ID:sjX3E68W
>>534です。>>3にあるようなカスタマイズドのドライバに入れ替えれば
安定したりするんでしょうか?それと、以前MatroxG400なんかを使っていたとき
AGPの転送レートを下げると安定したりしたことがあるのですが、
今はそういったことは出来ないのでしょうか?
588534:04/03/13 22:25 ID:sjX3E68W
>>586
Digital Analog Converterとかじゃない?
589Socket774:04/03/13 22:43 ID:p0TZskoe
>>534
1. AGP速度を8×→4×,2×,1×にする
2. VPU Recoverを無効にする
3. Fast書き込みを無効にする

これらは全てCATALYSTでできるはず。
できなかったらΩを入れればできるようになるよ

漏れもスクロール時のフリーズで困ってたが、
上記では直らず、結局、
漏れの場合はメモリが糞のせいだった。
そん時は、memtest86で『Default』ではエラーが出ず、
『All Test』で始めてエラーが検出された。
590Socket774:04/03/13 22:45 ID:mPSJSnz5
9700PRO買いました
モニタでとTV出力で周波数が乱れてるようなノイズが走ってるのですがどうしたらいいんでしょう?
591Socket774:04/03/13 22:48 ID:PCvOVOYD
592534:04/03/13 23:14 ID:sjX3E68W
>>589
ありがとうございます!
memcheckはAllTestでやりました、終了したら止まるもんだと思って
ほおっておいたら20回ほどパスしてました。
その方法を試してダメでしたら買い換えを考えてみます。
593Socket774:04/03/13 23:18 ID:yE/6Bpvs
>>573
すげーな…

それにしても、メモリ128で64bitてのもあるんですね。
9200にも128bitがあるし、
bit数ってドコで見分けつけるものなんですかね?
594Socket774:04/03/13 23:24 ID:pMh89CSq
すごい重かった、>>573のリンク先
595Socket774:04/03/13 23:30 ID:Q3EPXjX9
>>593
メモリの枚数
596Socket774:04/03/13 23:36 ID:Fbb9t0ts
>>585 8500 と特定の液晶ディスプレイで発生するっぽい。たしかエイゾウのサイトにも仕様とか書いてあったような。
DVI しかない液晶ディスプレイならどうしようもないな。あきらめろ。
597Socket774:04/03/13 23:38 ID:5FqJ46NS
562のおかげで電源コネクタ繋がないでもとりあえず起動するってことが分かりました。
598Socket774:04/03/13 23:56 ID:sq+QFDnz
サファイヤ9600XT FBだけど DVI接続でCat 4.1 4.2 4.3どれも 再起動したら
画面表示が真っ黒になっちゃうのね。
VGAに付属CDのCat3.10 オメガ2.4.96Cではまったく問題無し。
ん〜なんでかな? 困ったもんだw
9800XTでは こんな問題なかったんだけどね〜。  
599Socket774:04/03/13 23:59 ID:DQfL+NHO
>>580
それはRadeonのドライバに大きな秘密があるのさ。
Radeonドライバは,設定変更に合わせて提供するCapability(利用可能な機能)情報を変更する。
しかーし,実際には利用できないはずのモードへの設定変更が可能だったりする。

FFベンチは『ごーいんぐ・まい・うぇい』で,Capability調べずVSyncOffを設定してるんだろうね。
600Socket774:04/03/14 00:09 ID:Z64bIJpT
>>585
ケーブルを間違ったんじゃない?
VGAカードのDVI-D端子にDVI-Iケーブルをつなぐと
BIOS画面は表示されなかったはず。

そのケーブルはDVI-Dケーブルに間違いないかい?
601Socket774:04/03/14 00:21 ID:yx5Te1w/
Driverの設定についてだけどさ、

DVI動作モードを変える

高詳細ディスプレイでDVI周波数を下げる









誰か教えてくれ〜
602Socket774:04/03/14 00:27 ID:s5hSmIJL
>>595
なるほど。容量でなくて枚数で見ればいいのか!
勉強になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
603Socket774:04/03/14 00:27 ID:3qnJzshM
右クリックでヘルプが出るけど
DVI動作モードは、実際どんなことをしてるか意味不明
英語バージョンの表記を見ると、理解できるらしいが
604Socket774:04/03/14 01:47 ID:Vu++UgnW

株式会社スクウェア・エニックスが
ATi RADEONシリーズグラフィックス・プロセッサを
JUNK METALプレイ用の推奨グラフィックス・プロセシング・ユニット(GPU)として

「 認定しない 」ことを発表しました。
http://jp.nvidia.com/object/IO_11010.html


ジャンクメタル公式HP 推奨環境
http://www.junkmetal.net/suisyou.html

必要環境には、RADEONの記載があるにもかかわらず、
推奨環境では、みごとにRADEONという文字が削除されている。

クローズドβテストの際、RADEONでのみ不具合が多発し、
ユーザーからのクレームが殺到したタメだ。
605Socket774:04/03/14 02:07 ID:nkRPa8F3
>604
なんか定期的にこの手の捏造記事が立つんだね。
606Socket774:04/03/14 02:29 ID:OW2qA1yQ
Atlantis 9800 Pro Ultimate 128M BOX
を32,450円で買っちゃっていい?
607Socket774:04/03/14 02:37 ID:EIN4XF24
ねつ造なんか張ったら、追い詰められてます必死ですって自分で主張してるようなものと
ゲフォ房は気づかないのだろうか・・・
608Socket774:04/03/14 02:44 ID:LVUfJub2
ヌビデアは大して必死じゃないのに
その信者が無駄に必死になってる

ような気がする
609Socket774:04/03/14 03:14 ID:zx2LUf3S
結局なんでもかんでもGeForceに最適化されてるのな。
610Socket774:04/03/14 03:16 ID:JojCWwIR
その割にはゲフォでやっても大して速くなってなかったり、
ラデで十分パフォーマンス出ていたりヽ(´ー`;)ノナンデ?
611Socket774:04/03/14 03:19 ID:vlTUJiqo
逆にラデのほうが早いゲームもあったり。
ゲフォ推奨なのに。
612Socket774:04/03/14 03:40 ID:2EBZAdPi
ゲフォに最適化されてるからといって、ゲフォ専用ゲームというわけではないからな。
変なチョンゲーとかじゃないかぎり動くのは当然だよ。
だけどやっぱりこまかいところで描画の不具合はあるんだよな。
FPSとかであきらかにおかしい描画とかされる雰囲気ぶち壊しで萎えるんだよね。
613Socket774:04/03/14 04:19 ID:JojCWwIR
ゲフォだけに最適化するというのは、ある意味作る側の怠慢だよね。

ユーザー数はラデもかなりのものなんだろうに。
614Socket774:04/03/14 04:25 ID:4fbYPM2/
ラデはわざわざ最適化しなくても普通に動くってことでは?
615Socket774:04/03/14 04:54 ID:bt5HtaC1
作る側の怠慢..ってのは、少々微妙な気がしまつな。
資金/技術両面からの協力の見返りに、作り手側は独占的な対応を強いられているという状況がまず有るわけで、
昨今の開発費の回収さえままならないというPCゲームの現実を考えれば、
協力してくれたメーカーの対抗メーカー製品の方が良い結果が出るようには流石に出来ないのだろうし。
(開発以外での面での努力が足りない..と言う話であれば、怠慢といえる部分はあるかも..)

ともあれ、DirectX対応を謳いながら、どちらかのメーカーに最適化することで酷い不具合が出るっていうのは納得できない気がしますな。
審査期間とか費用考えたら現実的ではないのはわかっているけれど、WHQLドライバ見たく、DirectX対応ソフト認定とか出来ない..かなぁ。


616Socket774:04/03/14 06:09 ID:+Yi+4KPW
どれを買えばそこそこ安く幸せになれるんですか?
617Socket774:04/03/14 06:25 ID:jNMyPvkk
>>616
Radeon9800Pro128MB
618真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 07:12 ID:PPl06IWo
朝だ
>606
大いにOK
619真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 07:23 ID:PPl06IWo
遅レスですが
>>585
1.マザーのBIOS更新
2.アナログ接続
これぐらいしか手段無しかも
620Socket774:04/03/14 09:40 ID:4NWlTGnR
>>616 celesticaの9600XT
621Socket774:04/03/14 10:37 ID:LG7b8Oyk
各メーカーとも「GeForce推奨」って謳うのはそれなりの理由がある。
RADEONで間違いなく動くという自信があるなら「RADEON推奨」って書くよ。
実際、技術力のあるメーカーは推奨グラフィックカードの欄に
GeForceとRADEONの両方が書いてある。

ただ「GeForceのみ推奨」なメーカーは全体の9割を軽く越えてるがな・・・
622Socket774:04/03/14 10:40 ID:6lAbvjNL
単なるnvidiaが金融資してるだけだと思うんだが...
623Socket774:04/03/14 10:48 ID:QCKgW2Vl
推奨環境がPentium4のゲームでAthlonでも無問題なのは当たり前。
しかしVGAの場合は訳が違う。
ゲーム開発者の殆どがGeForceやQuadroを使ってるから(ラデなのはHL2デベロッパー位w)
いきなり描画がおかしくなるような不具合満載のRADEONを推奨環境に入れるわけにはいかない。

>>612
FSAAが使えない、OSがクラッシュする致命的な不具合のあったFarcry、CoD
どちらも同じく変なチョンゲーではない。
624Socket774:04/03/14 10:55 ID:LG7b8Oyk
>>622
nVIDIAが各メーカーに金融資してるのも確かだと思うし
プログラマー送り込んで技術力も提供してると思う。
しかしnVIDIAの体力も無限じゃないわけで限度があるだろう。
昨今のなんでもかんでもGeForce推奨ってのは、
それ以外の理由からきてることは明白だと思うが
625Socket774:04/03/14 10:56 ID:mw7Fv6U9
まぁ、まだまだだわな
自作PCじゃないんだから、開発環境が一夜にしてRade向きにかわるわけないんだし、
まだまだゲフォがスタンダードだろ
でも、ここ数年でRadeも随分とシェア伸ばしてメーカにも認められてきてるわけだし、
このまま調子よくシェア確保し続ければ段々とRadeでの動作検証など進むんじゃねーのかな
626Socket774:04/03/14 10:59 ID:hIdZcoRm
今週出るBFVもnVidiaロゴが入るらしいね。ドライバまで付属する
徹底ぶり。

この状況は両社のマーケティングの違いだろうね。nVidiaは
あくまでデスクトップ向けを重視。有力ゲームベンダには必ず
技術供与や資金提供で最適化、自社ロゴの挿入を義務付けし、
PCゲームにおいてのデファクトスタンダードを目指している。

ATIはノート、ゲーム機、更には携帯電話向けまで視野に入れて
GPU開発の多様化を図っている。PCの総出荷台数ではデスクトップ
よりノートが多い訳で商売的には至極当然の流れだし、ゲーム機では
Xbox2での採用を勝ち取っている。

まぁ結局PCゲーマーは素直にゲフォ使っとけって事になるが・・・。
627Socket774:04/03/14 11:03 ID:+kC6WAxi
>>626
ゲーム機等でシェアを確保→PCゲーム業界でもRADEが認められるように・・・
とかなってくれたらいいのになorz
628Socket774:04/03/14 11:19 ID:Z4OzrgAn
9600でのDVI問題は解決しました〜?
629Socket774:04/03/14 11:23 ID:HFqh/u0c

一番まともで不具合の少ない
カタ or Ω のバージョンどれですか
630Socket774:04/03/14 11:42 ID:i8aS0wzz
>>629
使ってるVGAによって違うかと
631Socket774:04/03/14 12:31 ID:3qnJzshM
提供資金とか無駄金使ってるわけね
nvidia潰れないようにしてくれよ。。
632Socket774:04/03/14 12:36 ID:4KmNmaUU
Win98(SE)で9700pro使ってるかたいません?
一番無難なドライババージョンを教えてホスィ
633Socket774:04/03/14 12:50 ID:nkRPa8F3
cmr4のスクショみたら、GFFXよりRADEの方がきれいなんだよな。
GFFXのほうはなんかポリゴンの隙間が白く目立ってて、いかにもゲームって感じだけど、
RADEだとそれが無くて、デカールの微妙な位置ずれも無くて、実写感があった。
634Socket774:04/03/14 13:03 ID:yWVoSsll
昨日アキバ行ったら、FaithでATI純正9800BOX
が税込み24K位で売ってた。Pro無し純正は初めて見た。

T-ZoneDIY行ったら、サファバルク9800Proが
日替わりで、税込み25K(税無しで\23600位だったと思う)。
安くなったもんだ。
635Socket774:04/03/14 14:40 ID:FEa5fHU2
gefoに最適化っていうか、作るのが楽なんだよ。
はっきり言って、ゲフォとラデって違うハードの家庭用ゲーム機って感じなんだよ。
細部で思ったより互換性がないんだよ。
以前はゲフォが主流で、XBOXもゲフォだったから、ゲフォチップのプログラムの組み方は良く知ってるんだ。
今からラデチプのことも勉強しろと言うのは、チトきつい。
でも今はラデも主流になってきてるし(特にノート)、次期XBOXもラデチップだから、ラデのことも勉強しないと食っていけない。
つーか、ラデのほうが詳しくなってたりするかもな〜。
636Socket774:04/03/14 14:45 ID:4wCyAMfb
サファイアの9600xt使ってるんだけど
3Dゲームの途中で必ずフリーズしてしまうのは、ビデオカードのせいなのかな?
動画を見たり、普段の使用では問題なし。
637Socket774:04/03/14 14:50 ID:4Dj1Nke/
>>636
全ての3Dゲームで固まるならカードが原因かも
3Dmark2003とか一晩ループできればカードに問題ない
638Socket774:04/03/14 14:51 ID:nkRPa8F3
ゲームによっては、インストール前に構成チェックして、ビデオカードを確認するものがあるけど、
あれってわざわざ最適化プログラムをそれぞれ別々に用意しているのだろうか。
639Socket774:04/03/14 14:54 ID:nkRPa8F3
>636
「途中」っていうのが難しい感じ。
おいらも似たような症状を経験したけど、原因はマザーボードのコンデンサ異常だった。
負荷をかけると落ちるのはコンデンサとか電源関係の可能性もある。
640Socket774:04/03/14 14:55 ID:y5fQVt8X
これが現実。
数時間ゲームを続けるゲーマーならGF選んどけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/95-

>Catalyst v4.2
>9800XT Didnt run Crush&Freez
http://www.tomshardware.com/graphic/20040310/pcie-02.html
641Socket774:04/03/14 14:56 ID:5w5/KzE3
>>638
別々なモノを用意しているかどうかは分からないけど
GTA3は「コンバートしています」みたいなメッセージ出てたよ
642Socket774:04/03/14 15:02 ID:nkRPa8F3
>640

RADEでトラブル → RADEのせい
GeForceでトラブル → Userのせい

という変な思い込みがあるような気がする。
643Socket774:04/03/14 15:03 ID:QCKgW2Vl
>>642
その思い込みを早く直した方がいい。
644Socket774:04/03/14 15:05 ID:nkRPa8F3
>643
いや、俺には無い。
645Socket774:04/03/14 15:12 ID:y5fQVt8X
RADEでトラブル → Userのせい

という変な思い込みが信者にはあるような気がする。

現実
RADEでトラブル → ドライバのせい
GeForceでトラブル → User、ゲームのせい
646Socket774:04/03/14 15:14 ID:nkRPa8F3
>645
> GeForceでトラブル → User、ゲームのせい

すごいnVidia信者っぷりですな・・・・nazekonoitani?
647Socket774:04/03/14 15:16 ID:y5fQVt8X
だって事実じゃんw
有名ベンチサイトでも実際にこんな結果を出してるしw

>Catalyst v4.2
>9800XT Didnt run Crush&Freez
http://www.tomshardware.com/graphic/20040310/pcie-02.htm
648Socket774:04/03/14 15:17 ID:2wcPGEXM
RADEでトラブル → Userのせい

という変な思い込みが信者にはあるような気がする。

正解は
RADEでトラブル → RADEONのせい
である
649Socket774:04/03/14 15:19 ID:4Dj1Nke/
RADEでトラブル → プログラマのせい
GeForceでトラブル → 初期不良
650Socket774:04/03/14 15:19 ID:QCKgW2Vl
今日の必死なラデ信者はID:nkRPa8F3です
(・∀・)ニヤニヤ
651Socket774:04/03/14 15:23 ID:nkRPa8F3
>647
それってあんたの言う、「ゲームのせい」だろ(w
大体、GF4→GFFX、ドライバVer.4x →5xの移行時の糞っぷりをしてよくnVidiaを盲信できるものです。
俺はそれでRADEに乗り換えて問題ないよ。
652Socket774:04/03/14 15:29 ID:0w8Ew8zs
RADEONはそれ以上に糞だからたたかれているのです。
CoDではどうしてドライバのバージョンを戻すように公式にかかれたんだろう???
あれ?
653Socket774:04/03/14 15:35 ID:QCKgW2Vl
そりゃ新ドライバがダメダメだから
旧ドライバに戻さなきゃならないのも仕方なかったんだろう。
654Socket774:04/03/14 15:35 ID:nkRPa8F3
>652
GeForceでも経験したことあるよ。>公式でドライバ戻せ
655Socket774:04/03/14 15:37 ID:0w8Ew8zs
真実まで捻じまげてんなよ>盲信信者(wwwwwww
656Socket774:04/03/14 15:38 ID:7Rckc1Ne
>>652
必死にageないでね♪
657Socket774:04/03/14 15:39 ID:QCKgW2Vl
>>654
どのゲーム?旧ドライバに入れ替えを勧めるサポートページの
URLくれ。
658Socket774:04/03/14 15:41 ID:3qnJzshM
自分で解決できない奴は自作をやめろってことだね!!!!!!!!!
659Socket774:04/03/14 15:44 ID:nkRPa8F3
>657
覚えてないんだが、53.xじゃ動かなくて52.xに戻せみたいなのがあったんだよ。
今じゃパッチで対応しているんだろうけど。ちょっと調べてみるか。
nVidiaスレで聞いたほうが早いと思う。
660Socket774:04/03/14 15:48 ID:YwEDb6CK
ゲフォ厨は隔離スレに(・∀・)カエレ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/
661Socket774:04/03/14 15:48 ID:g/jd+lP+
>>659
そんなGeForceのレアな現象と
RADEONの日常茶飯事な現象を比べて満足?
662Socket774:04/03/14 15:49 ID:m5/fNoBJ
663Socket774:04/03/14 15:54 ID:QCKgW2Vl
>>659
想像通りの回答だね。ゲームの名前すら覚えてないの?
664Socket774:04/03/14 16:02 ID:nkRPa8F3
>663
うん。いちいち覚えてないからなあ。
とりあえず「ドライバ 戻す GeForce」でググると
WarCraftIIIなんかは公式で戻せとか書いてあったが、俺が直面したのはこれじゃないしなあ。
665Socket774:04/03/14 16:06 ID:sH2mFcDO
本日のあぼーんはQCKgW2Vl
666Socket774:04/03/14 16:06 ID:4Dj1Nke/
漏れはドライバでRADEONのGeForce化して3Dゲームしてまつ
667Socket774:04/03/14 16:06 ID:sIX5gEcP
で、不具合があったとしてそれがどうかしたのか?
ここは友の会なのだが。

誰でも安定した環境で快適にゲームしたければゲフォをどうぞ。
これでいいんだろ?
668Socket774:04/03/14 16:09 ID:QCKgW2Vl
>>665
自演乙w

何か気に障る事言ったかな?
669Socket774:04/03/14 16:09 ID:i8aS0wzz
ゲフォスレでも相手にされないバカなゲフォ厨が暴れてるスレはここか?
もう春休みか・・・・・・うざいな
670Socket774:04/03/14 16:10 ID:sH2mFcDO
(ノ∀`)アチャー
都合悪いことはなんでも自演とはオメデテーナ
671Socket774:04/03/14 16:11 ID:SGHzUAf7
意味のないやりとりをくりかえすなよ。低脳
672Socket774:04/03/14 16:16 ID:i8aS0wzz


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078419201/





552 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/14 00:29 ID:QCKgW2Vl
>>550
Ti4200
↑↑↑

→→Ti4200←←

665 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/14 14:38 ID:QCKgW2Vl
>>664
ドライバクリーナー諸々でだめなら諦めろ。
ドライバのゴミが残ってるんだよ。

OS再インストールした後入れたら間違いなく日本語になってると約束してやる。

ウザイから巣に帰れ!!

673Socket774:04/03/14 16:16 ID:ov81VmCy
ID:QCKgW2Vl Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
674Socket774:04/03/14 16:17 ID:XNmNggAx
釣られて罵詈雑言を返す香具師も低脳。
半日前のゲフォスレと同じ騒ぎを繰り返したくなけりゃスルーしとけ。しばらくは自演
まじりで多少荒れるかもしれないが。
675DH ◆OmegaWBPUI :04/03/14 16:17 ID:FfznLpIQ
676Socket774:04/03/14 16:17 ID:wtq7Q+KW
てか、RADEONが糞というよりも
使用者のPC環境が糞なんだよ!!!!!!
677Socket774:04/03/14 16:20 ID:i8aS0wzz
>>675
DH氏 すまんかった


てか 笑っちまったッス
678Socket774:04/03/14 16:22 ID:Z5OiUF7G
 ⌒*__*⌒
  ヽ|・∀・|ノ  祐巳マン
   |__|
    | |
679Socket774:04/03/14 16:22 ID:SGHzUAf7
>>674
すまん
680Socket774:04/03/14 16:23 ID:nkRPa8F3
>674
すまん。俺、暇なとき乗っかり癖がある。
681Socket774:04/03/14 16:28 ID:84qPKGnp
結局、安定志向のひとはGFしか選択肢がないってわけか
682Socket774:04/03/14 16:30 ID:QCKgW2Vl
うむ。
RADEON信者の荒らしは放置に限るな。
683Socket774:04/03/14 16:34 ID:/fnDldMt
GeForce=トヨタ
RADEON=ヒュンダイ
684Socket774:04/03/14 16:42 ID:2DoT0635
いやはや、楽しいスレだ
685Socket774:04/03/14 16:46 ID:EIN4XF24
>>682
おまえのIDはゲフォ房とばれてるのにまだ続けるのか?
必死すぎ。ギモイよ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
686Socket774:04/03/14 17:00 ID:QCKgW2Vl
>>685
どのレスが必死に見えるのか俺が聞きたいんだけど…。
ゲフォ房って何ぞや。
RADEONが不利な当たり前な事を言っただけで厨扱いしたいのか?

何でも荒れる話題に持っていくのは止してくれ。
687Socket774:04/03/14 17:03 ID:SZsclZ8w
radeonを盲信してる信者はここを読もうね
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054441162/
688Socket774:04/03/14 17:08 ID:sIX5gEcP
>>686
普通の神経の持ち主なら求められてもいないのに
そんな話をこのスレにしにこないよ、って話。

お前が話し始めたのは荒れる話題に決まってるだろ?
それともお前は「おお、そうなんだ!」「なるほど!」って
みんなが納得して盛り上がるとでも思えるのか?
689Socket774:04/03/14 17:10 ID:QCKgW2Vl
>>688

>>623はその前のレスを意識したレスなんだが。
俺が話し始めたのではなく、ただ話題に入っただけだ。
普通の語学力の持ち主なら分かる筈だが。

2chは「おお、そうなんだ!」「なるほど!」ってみんなが納得して盛り上がる話題ではないといけないとでも思ってるのか?
690Socket774:04/03/14 17:10 ID:ov81VmCy
>>687
(・∀・)ニヤニヤ
691Socket774:04/03/14 17:12 ID:sIX5gEcP
>>689
いや、お前自分で
>何でも荒れる話題に持っていくのは止してくれ。
っていってるのに>>623を含め、以降のレスが
荒れないように考慮した発言に自分で見えるのか?と
問うておる。
692Socket774:04/03/14 17:20 ID:QCKgW2Vl
>>691
荒れる話題ってのは信者争いの事だ。>>685を見れば分かる。

RADEONスレでRADEONの不具合の話をしてはならないのか?そうじゃないだろう。
693Socket774:04/03/14 17:21 ID:SZsclZ8w
言い争ってる2人。
このまま放置で結論を出さないと、何度も同じような争いが出ると思われるので
こ こ で 決 着 を つ け て く れ 。
694Socket774:04/03/14 17:21 ID:JYIOTKFZ
ことの発端は>>604の捏造コピペなんだな(w
605以降みたいにいちいち反応するからいかん。
695Socket774:04/03/14 17:22 ID:vlTUJiqo
ところで、FarcryってゲフォはPS1.1で描画してんのな。
ラデは2.0と1.1だけど。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=452106891&m=805103962
だからこそゲフォではまともにFSAAがきくんだけど、
そもそもそれじゃDirectX9.0ゲームじゃないじゃん。
ゲフォロゴついてんのに。
製品版では違うのかね?
696Socket774:04/03/14 17:23 ID:XNmNggAx
双方(どうせ少数だろ)、ヨウカンマンでも食べて頭を冷やすべ。
熱くなると猜疑心が強くなって見えないものまで勝手に見えてくる。
697Socket774:04/03/14 17:26 ID:7yukf+Me
>>695
自慰はPSじゃないだろ他の2.0使ってる
698Socket774:04/03/14 17:26 ID:sIX5gEcP
>>692
不具合の話はもちろんいいのだが、
話し方の視点というものがどこにあるかによって
印象が変わるでしょうと。
どんなに正論を述べたところで、事実荒れちゃったじゃないの。
信者争いに火種を投げ込むなと。
699Socket774:04/03/14 17:29 ID:bQMakF0d
殺伐としたスレに救世主が!

 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
700Socket774:04/03/14 17:30 ID:QCKgW2Vl
>>698
話し方の視点?また逃げやすい表現だな…
RADEONの不具合の話をしただけで
それを受け入れられない住人が過剰反応して荒れるようじゃ
スレが機能していないといっても過言では無いな。
701Socket774:04/03/14 17:33 ID:7yukf+Me
>>700
少数アホがいるだけでしょ
702Socket774:04/03/14 17:34 ID:ov81VmCy
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ
   `<   |__|   ミミ彳ヘ           
      >   | |  ))  /   \            
     /         7      \    
703Socket774:04/03/14 17:35 ID:sIX5gEcP
>>700
「開発はゲフォで・・・」とかまあ事実なんだろうけど
荒れやすい導入の仕方だろ?
視点とかいうと逃げやすいっていうけど、
たとえ掲示板でも人と人が話してることを忘れちゃいかん。
事実なんだから、って主張するやつは概して感情の問題を
軽く考えてる。
もしスレの住人がそのレベルだと思い、荒れるのがイヤなのなら
そのスレの住人のレベルにあわせるしかないだろ?
そうじゃない発言なら「荒れて上等」と思ってるとしか判断できないよ。

ま、つわけで本人も悪意に満ちてるわけでもなさそうなんで終わるね。
704Socket774:04/03/14 17:36 ID:4fbYPM2/
QCKgW2Vlの発言 >>643,650,668,682 あたりを見ればわざと信者争いに見えるように
煽ってるのは明白だろ。
放置しろ。
705Socket774:04/03/14 17:36 ID:9MuBxlDu
使ってるビデオカードで優越感に浸りたい人間というのは他で人に勝る点が無いんだろうな。
悲しい人間だと思って放置しとけよ。
706Socket774:04/03/14 17:39 ID:bEFRD98c
排熱系の欠陥で長時間の使用時にゴースト様の描画障害が発生します。(何

まーファンレスの9600とか5200を使ってなさいと。(藻前わかってない
707Socket774:04/03/14 17:45 ID:QCKgW2Vl
まぁ不具合関連の情報に対して
まるで熱狂的なMacファンのように過剰反応しない方がいいよね、ここの住人は。
事実を受け止められなきゃ、何の進歩も無いからね。
708Socket774:04/03/14 17:47 ID:4fbYPM2/
709Socket774:04/03/14 17:48 ID:vlTUJiqo
>697
うむむ・・よくわからん。どういうこと?

いや、俺もその画像の下のほうに、ゲフォ5950Ultraは

Pixel Shader Usage → Replace PS2.0 to PS1.1

とか書いてあるんで、「ほー、そうなの」って思っただけ
なんだけどね。 無理やり2.0使わせるPathもあるみたい
だし製品版はちがうのかな。
710Socket774:04/03/14 18:13 ID:ov81VmCy
>>707
(・∀・)ニヤニヤ
711Socket774:04/03/14 18:14 ID:QCKgW2Vl
>>710
(・∀・)ニヤニヤ
712Socket774:04/03/14 18:22 ID:n7uStO07
おれが買うノートはIBMしかないからATIとの付き合いというのが前提条件になってくる。
もともと自作機もRAGE128から始めたし。
ときどきVoodooBansheeとかGeForce2も使ってはみたが、
納得できるのはATIのものだけだった。
昔はドライバーの不具合が多く困ったものだったが、現在ではそういうことはほとんどなくなった。
nVIDIAのチップの出す絵は好きになれないし、
ゲームメーカーを囲い込むという戦略もインチキくさくて嫌いだ。
DirectX上で動くはずのゲームを作っておいてGeForce推奨もないもんだと思うのだがどうよ?
DirectX9においてはすでにnVIDIAなんかよりもATIのチップの方がフルフィーチャーをサポートしているというのに。
nVIDIAのチップなんか使えねーよ。
713Socket774:04/03/14 18:41 ID:VEVq3NoF
今サファイヤのRadeon9200・128Mを利用してます。
DirectX9非対応なので、9600以上あたりで予算は2万以内を狙っております。
買いかどうかご教授願います。
714Socket774:04/03/14 18:41 ID:NJi1hCAI
715Socket774:04/03/14 18:43 ID:i3/UYdkf
>>713
2万ならRadeon9600XTで良いんじゃないの?
てか用途は?
716Socket774:04/03/14 18:52 ID:+xPS9xrZ
結論

rageからradeon初期に使ってこりごり → ゲフォ厨に
geforce2まで使ってこりごり → ラデ厨に

お互いに最近の進化は認めない(知らない)
717Socket774:04/03/14 18:57 ID:wNT0m8Se
>712
漏れ発色とはどうでもいい人だから

>ときどきVoodooBansheeとかGeForce2も使ってはみたが、
>納得できるのはATIのものだけだった。
これはよくわからないけど

>ゲームメーカーを囲い込むという戦略もインチキくさくて嫌いだ。
ここは激しく同意

元々ネトゲ用で買ったけど(ATi96XT)
信長もリネ2も全く不具合無いなく良い感じ

どうでも良い事だけどRadeonを選んだ理由は音

「らで」
「げふぉ」

意味不明になってきたスマソ
718Socket774:04/03/14 19:06 ID:kcScE3Cs
>>707
不具合報告は>>4のテンプレにそってヨロ。
詳細な情報はスレ住民の知識となり糧となりますので。
719Socket774:04/03/14 19:17 ID:ymnwsKDJ
9800ついてたDVIからD-SUB変換コネクタがネジ短くてブラケットに固定できない…
他に同じ不安定な状態になってる方いますか?
購入して数ヶ月経ってるし、単品買ってこないとデュアルモニタ怖くて出来ないよ
720Socket774:04/03/14 19:23 ID:kZpTWH4d
最近発売になったゲームって、大したグラフィックじゃないよね。
SOF2とか、AvsP2とかの発売直前の興奮が嘘みたい。
ここ一年なにも進歩してないんじゃないか。今年になって発売された
ゲームは全て幻滅。HL2とかDoom3が出てれば違ったんだろうが、出てないんで
絵に描いた餅。
721Socket774:04/03/14 19:35 ID:9cMklZQv
>>720
farcry
キャラや銃などはしょぼいが景色は間違いなくトップLv
722Socket774:04/03/14 19:50 ID:5wdDaakg
>>628

まだ解決していない。4.3は不安定なので4.1に戻したよ。(純正9600PRO)
カタ4になってからVersionあがるたびにおかしくなっているな。(本当にまいった)

#Mach64からATI使ってきたけど、次回の買い換え時はGeForceも検討しないと。
#ゲームだけの不具合なら我慢はできるけどさぁ…。(ゲームは殆どやらないし)

723Socket774:04/03/14 19:53 ID:bt5HtaC1
>>QCKgW2Vl
682/689/700/707..ついでに711。
正直、厨や信者に説教できるレベルの発言ではないかと。
こんな書き方じゃ、不快感を感じない人はあまり居ないでしょう。
頭の良い、悪いの前に、あまり人付き合いの得意な方とはお見受けできませんが、
大人には大人の対応、子供には子供の対応を..って事で、あまり血圧あげ過ぎませんように。
ご自身が発言されているように、
>>事実を受け止められなきゃ、何の進歩も無いからね。
..って事で、以後は事実を受け止めて進歩した発言を期待させて頂きますねw

724Socket774:04/03/14 20:08 ID:pRiDT/Nl
>>714
ほのぼのとした気分になったよ。
725Socket774:04/03/14 20:17 ID:j2PUurSH
>>722
不安定って、具体的に何がおきます?
参考までに教えてほしい。
726713:04/03/14 20:28 ID:VEVq3NoF
>>715
用途はGTA3 ViceCityがやりたくてやりたくて…
簡単に言いますと、DirectX9対応のビデオカードが欲しいだけです。
まぁ性能はそこそこで(地雷だけは踏まないように)ということで…
727713:04/03/14 20:30 ID:VEVq3NoF
あ、ageてしまいました…すいません
728Socket774:04/03/14 20:41 ID:5wdDaakg
>>725

ドライバーインストール時にDVI接続だと突然信号を見失ってブラックアウト。(3.9以降?)
画面が突然赤い砂嵐にまみれる(4.2)
画面が不定期にブラックアウトする。(4.2,4.3)
3Dゲーム(Tenerezza)が不定期にOSを巻き込んでフリーズ。(4.3(4.1では発生せず))

Pentium4 2.6C
intel 875PBZ
PC3200 512MBx2
ENERMAX EG651P-VE
729Socket774:04/03/14 20:48 ID:GW0jPZ8x
エロゲヲタ(最近は時間がなくてやっていない。最後にやったのは君望DVD)という漏れが
サファイア9600XTを使いはじめました。こんな漏れでも友の会会員になれますか?
アキバで買うときはGeForceと迷いましたが、あの異常なファンというか廃熱機構を見たらとても使う気になれず、
9600XTに突撃してしまいました。
これで長年お世話になったG450とおさらばです。
サブマシンにもサファイア9600を買って入れました。
テネレッツァベンチと信長オンラインベンチを走らせましたが、とりあえず問題なさげのようでつ。
730725:04/03/14 20:51 ID:j2PUurSH
>>728
うあ、DVI/電源以外同じ構成だ……
メインマシンじゃないから4.3突っ込んだまんま放置状態なんだが、
ちょっと気にした方がいいかもしれん。
丁度テネも有るし、わしも暇が有ったら試してみる。

ネット用マシンの方はRADE9000PRO+4.3でほとんど問題出てないんだけどねぇ。
32bit Zバッファを有効にしないとHumanMdlの表示がおかしくなる以外は。
731Socket774:04/03/14 21:06 ID:5wdDaakg
>>730

>ネット用マシンの方はRADE9000PRO+4.3でほとんど問題出てないんだけどねぇ。

9000の方は問題ないのか…。今は使っていないけどRADEON 9000 128MBも持ってます。

>丁度テネも有るし、わしも暇が有ったら試してみる。

昨日クリアしました。(1年近く放置してた)
732Socket774:04/03/14 21:47 ID:Vr9gGVu7
そろそろ9800proも貧乏人な俺の手に渡るときか?
733Socket774:04/03/14 21:53 ID:rR9XgbOT


A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2400+(定格)
Mem:PC133 CL3 512MB
M/B:MSI KM2MCombo-L
Chipset:KM266 VT8235
VGA:XIAi9600PRO-DV128S
VGAドライバ:製品添付(Ver7.90)
モニタ:15in液晶 アナログ接続
電源:300W NExtWave SIRENTKING
DirectX:9.0b
OS:XP Pro SP1, 2K SP4
常駐アプリ:HWモニタ(PCAlert4)
その他:OBsound,OBLAN, DVDCOMBOドライブRICOH MP9060
=============

B.不具合相談用テンプレ

=============
症状:突然落ちる 勝手に再起動する

エラーメッセージ:(再起動時ディスクチェックする場合としない場合あり)

考え得る原因:GeForce2MX400から換装する前にドライバ削除、電源落とし装着、
         標準VGAにて認識後、添付CDドライバインストール(簡易インストール)

試した事:全部フォーマッしトOSクリーンインストール

それによる症状の変化:変化なし

=============

SDRAM使っているのが悪いのかなと思ったのですが、
いろいろ調べたりするのが面倒だったので、購入後返品期限の今日、返品しお金を返してもらいました。

前のゲフォで使用しています

一応、報告まで

734Socket774:04/03/14 21:55 ID:3qnJzshM
電源かな
735Socket774:04/03/14 22:04 ID:Cu4fz+Hx
電源じゃなくて相性だと思われ。
736真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 22:14 ID:5tenF0En
しばらく液晶の人は9600系には手を出さない方がよさそうですねぇ













私は9600XTでDVI接続ですがw
737Socket774:04/03/14 22:22 ID:5wdDaakg
>>736

やっぱり9600系ってダメポなのかな…。(´ヘ`;)ハァ
ドライバーなのかハードなのか切り分けできないので始末が悪いですね。

#でも9800系のスペックは必要ないし。

738Socket774:04/03/14 22:23 ID:VaXP/PZ9
9600npでSDM-X73をDVI-Dで使ってるけど特に不具合感じないけど・・・
MTVとか使ってると問題出るんかねー?
739Socket774:04/03/14 22:25 ID:iWORdrnO
R420とNV40っていつ出るの?
740真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 22:31 ID:5tenF0En
あと2,3日で発表
R420はすぐ出荷の予定らしいけど
741真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 22:34 ID:5tenF0En
↓ここで確認してね
http://www.septor.net/archives/77547164.html
742Socket774:04/03/14 22:36 ID:5wdDaakg
>>738

自分はEIZO L767。


743Socket774:04/03/14 22:37 ID:1zTdBf7U
(;´Д`)R420ハァハァ
744真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 22:37 ID:5tenF0En
>>737
マザーかも
ちなみに私は戯画のGA-8IK1100(875p)ですが
BIOSの画面もちゃんと出ます
ゲームは1280*960と1280*1024は問題ありません
他の解像度は・・・拡大されてしまっているような感じです
これはパネルの問題ですけどね
745Socket774:04/03/14 22:47 ID:hIdZcoRm
SAPPHIRE RADEON9600XT UEで液晶にDVI-D接続だけど、
カタ4.1なら安定してる。

まぁRV350系とは一応別チップだけど、4.2、4.3で
赤い砂嵐は出るんだよな・・・。
746真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 23:01 ID:5tenF0En
私も同じカードで4.1ベースのΩで使用中です
4.3はΩ待ち
747Socket774:04/03/14 23:02 ID:JB4l45Z+
Sapphire Radeon9600XTバルク+VL-200VH+K8V Deluxeで安定
ちなみに現在カタ4.3
748真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 23:05 ID:5tenF0En
Ω2522(4.2)でも問題なかったです
DNAはテレビが接続されてるように誤認識&標準のシングル画面にできないのでパス
>赤い砂嵐
こわいですねぇ
749Socket774:04/03/14 23:06 ID:kl1FddM/
>>733
その症状の主な原因は
1.電源
2.メモリ
3.ウィルス

出来る限り外せる物は外してテスト稼動
mentestでメモリのエラーチェック
ウィルスチェック

やれ
750Socket774:04/03/14 23:08 ID:kl1FddM/
と、思ったらもう返品したのか
というかもう300Wじゃ限界超えてるな
751Socket774:04/03/14 23:09 ID:RVUsvrGB
ちょっと、おまいら聞いてください。
safa9700proにcata4.3いれて、目だったゲームの不具合無かったから、安心してたんですよ。
んで、ゾヌでここ見てたらOS(XP-pro)ごと固まっちまったデス。
こりゃ、やはり4.3は入れるなということでFA?
752約63件:04/03/14 23:17 ID:rU2zBqbD
753真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/14 23:22 ID:5tenF0En
>752
wwww
「men」test・・・1人目でエラーとかw
そもそもスペルミスに気づかないんですかねぇ
754Socket774:04/03/14 23:22 ID:e3SZnjn8
今日自作PCの雑誌を買ってきてRADEON9800PROのスペック
を見たんですが…
 コアクロック:379MHz
メモリクロック:700MHz
って書いてあったんですがこれ本当ですか?
うちのPCに刺してるRADEON9800Proは
 コアクロック:398MHz
メモリクロック:351MHz
なんですけど・・・
755733:04/03/14 23:24 ID:rR9XgbOT
>>734
3ヶ月ほど前にCPUとママンを変え、それ以外はすべて使いまわしています。
私も電源かなって思ったのですが、前にK7M&SlotA K7-900で使っていたときは
問題なかったので
ただPCAlertでの12Vが11.64Vだったりしたんですよね

>>735
前スレかどこかでASCIIのサイトか何かでそんな記事を見たような気がします。
  FFベンチか何かの途中で落ちてしまう とかいうような


ファンつきでも静かだったし、FFベンチ走らせているときはそこそこのスコア
(Hi2900,Lo3300,メモリーをDDRにすればもっと快適なのでしょうけど)で
落ちることもなかったので、これでFF出来るかなあと思っていたので残念です。
最近のゲフォはなんか仰々しくて好きになれなくて

ちなみに某青地に黄文字の店でキャッシュバックキャンペーンの売れ残り品?
で9970円の代物だったものです


756Socket774:04/03/14 23:31 ID:EIN4XF24
またアフォがキタわ
757Socket774:04/03/14 23:31 ID:0Alj6LZq
DDRはX2....。
と、人の事言えないんだけど地雷ものかどうかAIDA32で調べたんじゃ分からないんだよね。
メモリークロックは実測しないとだめかな。
758Socket774:04/03/14 23:37 ID:5wdDaakg
>>744

>ちなみに私は戯画のGA-8IK1100(875p)ですが

少し前にも書いたけどintel純正の875にEIZOのL767。

>BIOSの画面もちゃんと出ます

自分の環境もBIOSレベルでは全く問題ないけど。

759534:04/03/14 23:54 ID:2TVRcmM/
いちおう事後報告、>>589の方法を試したところ
(Fast書き込みは無効に出来ませんでしたが)
なんだかんだ1日分はいじくり回してますが
画面硬直は起きていません。ありがとうございました。
760DH ◆OmegaWBPUI :04/03/14 23:55 ID:d7oIkJwD
>>757
AIDA32のGPU→メモリバスのプロパティでリアルクロックと有効クロックが表示されますが、
コレは実測ですので大丈夫ですよん
761DH ◆OmegaWBPUI :04/03/15 00:02 ID:kN2ftOWI
>>759
FastWriteは9600系のみenabled推奨です
あとは、BIOSのVideo Memory Cache Modeという項目を[UC(Uncacheable)]に設定すると
安定することが多いようです。ATiWikiのFAQも読んでみて下さい。

色々試して、安定したら一つずつ設定詰めていくのが良いと思います。
762733:04/03/15 00:03 ID:8nrxlagJ
>>749=750
ウイルスの可能性もありですか
もともとMATXのママンなのでPCIはすべて空いてるし、
LAN、sound,usbなどもBIOSでdisableなどにしたりして
試してみたんですが、症状が変わらなかったので

>というかもう300Wじゃ限界超えてるな
300Wじゃ足らなかったってことですか?

じつは今ATXのケースで使っているので、
問題がなければ、後日250W電源のMATXのケースを買って
移し変えようかと思っていました。

どっちにしても今度はグラフィックカード、ケース(電源)等
よく調べてから、探そうと思います。

763Socket774:04/03/15 00:05 ID:5tobmkxJ
電源は450Wは無いと
764757:04/03/15 00:19 ID:OZ/BQcZ4
>>760 ありがとうございます
すみません。ageてました
PCデポで15700円で買ったgexcube9600XT(GC-R96XTG-C3)ですが
付属ゲームにつられて地雷覚悟で買いましたがアダプタ名がgame buster secondaryで
riva tunerでデフォ値がコア499MHz、メモリー324MHzでした。
外観はこれと同じです。
http://xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
765Socket774:04/03/15 00:40 ID:8HykAUIf
Radeon 9800 proでサファイアの買うかTorica買おうか迷ってます。
どっちがいいでそう?
それと、ATLANTIS RADEON 9800 PRO 128MB と
ATLANTIS RADEON 9800 PRO Ultimate 128MB の 違いがサッパリ、、
766Socket774:04/03/15 00:43 ID:nYL55bUr
>>764
じゃ、搭載メモリは700MHz駆動じゃない?
ヒートシンク外してみ?
767Socket774:04/03/15 01:05 ID:J2bT4qP+
>>765
あくまで個人の主観でしかないが、
TORICAは地雷の要素がたっぷりだと思う。
素直にサファイアにした方がいいと思うぞ。
768Socket774:04/03/15 01:08 ID:J2bT4qP+
>>765
言い忘れ。Ultimateはファンレスタイプ。ただそれだけ。
重量は非常に重いので、そこのところは覚悟するように。
76961-205-103-189.eonet.ne.jp:04/03/15 01:43 ID:Cv6PbzZV
RAGEM-A8Vが999円で売ってたけど金欠だったのでスルー
770Socket774:04/03/15 02:18 ID:yJcUTugq
RAGEならまえからうってる
771Socket774:04/03/15 03:51 ID:JyBYRFMm
>>753
単なるタイプミス
772Socket774:04/03/15 09:54 ID:WcIO0kE8
NVIDIA Cg toolkit使うとすげーゲーム作りやすい
773Socket774:04/03/15 10:14 ID:+sYKY1w0
RealPlayerのハードウェアアクセラレートを最高設定にして
シークすると、画面が見れなくなるの直ったのかね
774Socket774:04/03/15 11:54 ID:NAqz8eGb
RADEON9800PROバルクでちょっと前までゲーム中チラチラノイズが出ていたのに
最近全く出なくなった。重いゲームも大丈夫だから負荷のせいとは考えられないし、謎だな。
背面ケースファンを止めたから・・・なんてことはないよね。
775Socket774:04/03/15 13:15 ID:F+5uA+AL
>>774
多分シンクの取り付けが微妙だったと思われ
自分のも買ったその日にノイズ&画面白飛びで泣きそうになったが、
シンク外してグリス塗りなおしたら問題なくなった
776Socket774:04/03/15 13:16 ID:4zK55xvj
>>773
               /           \
            / __,. -_‐yヘヽ    ヽ
              { b'r=、´ _ !|       〉
             ヽfr=、 ´ ̄_ヽlヽ    {
              r=l、{J   7,rjヽ }、    ヽ
                !、Lノ、Y ¬、ソ7/r 〉    ヽ、___
r:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄r、 ̄|7'//7‐′      `ヽ、
\`Y7    知ってるが   ヽ\j // ス              i
 fノ,)  お前の態度がrニニ^  l l/ /⌒>、         |
 レ'7|   気に入らない ` ̄{.   | lノl /   i    l   /リ
 Y |__________ヽ_,ノスr' l   ヽ〉    l //
  「ヽー'     l   ノ  ト、__厂//‐へ、ヽ   j、ノノル'
777Socket774:04/03/15 13:46 ID:ZFxpOnIv
質問です。

FSAAで2x、4x、6xという設定がありますが、それぞれ見た目でどれだけ変わるものなんでしょうか?
そもそも2xの意味が分かりません。ググッてもよく分かりませんでした。
778Socket774:04/03/15 14:10 ID:6HAjuYc6
>777
自分の目で確かめられると思うが。
ディスプレイによっても若干差はあるだろうし。
779Socket774:04/03/15 14:16 ID:AKobDYIS
R420まだーーーーーーーーーー?
780Socket774:04/03/15 14:51 ID:ZnIoKtUf
それよりΩはどうなった?
781Socket774:04/03/15 15:09 ID:3bcOGpBM
nForce2とラデ9200性能上なのどっちですか?
782Socket774:04/03/15 15:32 ID:o3tNRFAt
783Socket774:04/03/15 15:39 ID:NAqz8eGb
>>775
ああ!そういえば、ファンレス可能かどうか分解しようとしてシンクをいじった記憶がある。
結局シンクのピンだけ取って全部ははずさなかったけど、元に戻そうとグリグリ押しつけたからかも。
微妙に浮いてるよね、これ。コアが盛り上がってるというか。

ところでこの9800Proのファンは小さいからかうるさいね。
自作ショップでみかける6センチ角くらいのシンクに6〜8センチクーラーでもつければ・・・
でもどうやって取り付けるかが問題だな。
どうせ直下のPCIなんて使わんから取り付けクーラーでもあればいいのぅ。ザルマン以外で。
784Socket774:04/03/15 15:55 ID:tGlR7WY0
>>783
ZAV-01
785Socket774:04/03/15 15:57 ID:ptt6xY8U
>>783
http://www.p-brain.co.jp/cart/review/ZAV-01/

でも漏れは笊使ってる。
786Socket774:04/03/15 15:57 ID:ptt6xY8U
ケコーン

...直リンスマソ
787Socket774:04/03/15 16:27 ID:HpY3/8tY
PCI一つも使ってないし、(そりゃ珍しいけど
9800proは笊でファンレスで平気なのかな・・
788Socket774:04/03/15 16:41 ID:HpY3/8tY
1行目消し忘れ スマソ

ビデオカードにCyprumZEROとか付けてみたいなーと
ちょっと ほんのちょっとね 思っちゃったんだよ

(´・ω・`)
789Socket774:04/03/15 18:05 ID:X5m0uJK/
>>781
9200のほうがちょっと上だよ。
マルチはしないようにね。
790Socket774:04/03/15 18:25 ID:FL5kqxut
>>789
やさしいなお前、惚れたよ
やらないか
791Socket774:04/03/15 18:36 ID:GW6x10me
Win2000+Radeon9000pro使ってんだが。
ゲームやっててalt+Tabとかでタスク動かすと リフレッシュレートが60Mhzに戻っちゃうんだが。
どうにかならんか これ・・・

unkoすぎる
792Socket774:04/03/15 19:00 ID:NAqz8eGb
>>784->>785
ほうほう、そんな物があるってか。メモメモ。
静音性とあるがいくつとは書かれてないんだなぁこれが。
贅沢いうなってか。
793Socket774:04/03/15 19:04 ID:0R92USyi
ZAV-01 は「そこそこ冷える」とか「全然冷えない」とか意見マチマチだけど
絶賛してる意見は見たこと無いな
794Socket774:04/03/15 19:05 ID:UMQ73mBs
>>792
ZAV-01を使用しているが、Lowモードならまず音は気にならない
NIDECの12cmケースfan700rpmの軸音が死ぬほど気にはなるが
ファンコンで回転絞っても軸音があるんじゃ意味無いな…
795Socket774:04/03/15 19:07 ID:UMQ73mBs
lowモードでは余り冷えない、冷却はノーマルファンと変わらないかな
highなら結構冷えるが音が気になる
796Socket774:04/03/15 19:32 ID:FL5kqxut
中間の1800rpmモードがあれば丁度よさそうだな>ZAV-01
797Socket774:04/03/15 19:45 ID:gluq4gGD
注文したよー。
9800PROに装着予定
798Socket774:04/03/15 20:36 ID:kk1CM7yY
>791
ウチはXPだが平気だな CAT 0.39
799Socket774:04/03/15 21:01 ID:rZBpgTHZ
乱入スマン、↓9800SE黄金がこんなことになってしまった・・
ttp://lapislazuli.ath.cx/uploader/1079351888967.jpg
寿命かと思ったんだが、別のHDDに同じ環境でクリーンインスコしたら無問題。
HDDの不良でこんな事って考えられるでしょうか?
ちなみにPrint Scrn でとりますた、どーかよろしくです。
800Socket774:04/03/15 21:13 ID:rvGX7JrZ
質問なんです。
RADEON9500とSoundBlusterLIVE!の組み合わせで、音にノイズがのるんですけど、
ドライバ類で解決できないのかな・・・?
ノイズってのは常時鳴るザラザラしたのじゃなくて、ファイルやアプリを開くとかをすると小さい音で「ピピ・・・ブー・ピピピピ、プチッ」といった感じです。
ちなみにマザーはアルバトロンのKX-400 8XVproはVIA KT400。
AGP〜PCIは、上から順番に「RADEON9500np,空,空,空,SB LIVE!,ATA100カード」となってます。

なんでノイズの原因が9500だと断定したかと言うと、SB LIVE!の一個上のスロットにCD(電磁波反射目的)を差し込んだらノイズが収まったからです。
初めは、指令を出すと鳴るからCPUかHDDのノイズを拾ってるのかな?と思ってましたが、まさかVGAから出るとは意外でした。

同じ症状の人っている?
801Socket774:04/03/15 21:19 ID:KB4QEKay
そんなあなたにNO-PCI
802Socket774:04/03/15 21:20 ID:FxgbKLCc
>>800
NO-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html
これで解決するかも


ウチはこれで問題無いよ電源駄目とかは無い?

電源:ENERMAX EG651P
MB-ASUS P4G8X Deluxe
AGP :Radeon9800Pro (笊化)
PCI1:空
PCI2:Audigy2ZS
PCI3:MTV2000plus
PCI4:Ultra133TX2
PCI5:3C905B
803真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/15 21:21 ID:HaMPnfZv
NO-PCIの効果が初めて(?)発揮されるかも
804Socket774:04/03/15 21:21 ID:rvGX7JrZ
>>800
OMEGAが入ってるみたいだけど、9800pro化を入れたんじゃないかな?

そうでなくても、とりあえずΩのアンスコ⇒セーフモード動作確認&DriverCleanerで完全に消す
⇒電源切って休める(笑⇒通常起動⇒カタリストを入れてみる
805Socket774:04/03/15 21:26 ID:rvGX7JrZ
>>801〜803
コレ、値段高すぎるんですよ・・・(汗

どうせPCIに挿さなきゃならないなら、金属板をガムテープで絶縁してPCIに挿しておきます。(ちゃんとアースもつけます)
作るまではCD挿しておきます。(CDじゃぁアースつけれないから電磁波を吸収できないのがちょっと心配?)
806Socket774:04/03/15 21:39 ID:FxgbKLCc
>>805
せっかくなんで参考ページ↓
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

金属板やCDだとノイズを吸収するのとは違うんで、
まあわかってるとは思いますが一応。

キャプ機につけてますがノイズがかなり減ります。
苦労と試行の割にはいい物の部類、
今じゃ無くてもいつかは購入を考えても良いかと。
807Socket774:04/03/15 22:17 ID:TospU4xv
現在、SAPPHIRE RADEON9200 64MBファンレス(128bit)を使用しているのですが
ショップで同じSAPPHIREの、AGP RADEON9200 256MB ファンレス(128bit)というのを見かけました。
液晶モニタアナログ接続、2D、テキストメイン、3Dゲームしない使用環境で
64MB→256MBにすると若干でも表示スピードが速くなったり、画質が良くなったりするのでしょうか?
9200で256?というのが何か引っかかるのですが。
808Socket774:04/03/15 22:30 ID:siX9bfrF
>>807
よくなっても悪くなってもベンチマークでしか差はわからないと予想
809Socket774:04/03/15 22:30 ID:siX9bfrF
>>805
金属板をスロットに挿れるの?
810Socket774:04/03/15 22:40 ID:EbVAOS2D
サンハヤト等の安い基板を、カードエッジ部分の銅箔を削って入れるだけじゃ駄目かな。
アルミ箔をサランラップで包んだ物とか。
811Socket774:04/03/15 22:53 ID:siX9bfrF
NO-PCIの板程度では(ノイズが?)通過するというレス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071424064/157
812807:04/03/15 23:01 ID:TospU4xv
>>808
ありがとうございます。
試して買ってみる勇気&予算がなかったもので(9千円ですが・・・)、
ちょっとばかり気になってました。
813Socket774:04/03/15 23:15 ID:FxgbKLCc
>>811
原理を理解してくれ、
そして無知を晒している醜態に気づいてくれ
814Socket774:04/03/15 23:24 ID:rvGX7JrZ
>>809
「ガムテープで絶縁してPCIに挿すつもりですが・・・
まぁ一応、雑誌についてきたようなCDである程度ノイズ防げてるんでNO-PCIは要らないかな
815Socket774:04/03/15 23:26 ID:PGLalzYr
要らなくなったフロッピーディスクを貼り付けるだけで劇的な効果があると聞いた。
816Socket774:04/03/15 23:30 ID:siX9bfrF
>>813
すまそ
導いてくだされ

あれ書いたのは漏れじゃないよちなみに
817Socket774:04/03/15 23:33 ID:siX9bfrF
あ、反射がないってのは
バスノイズの例えば電源へのはねっ返しがないという意味なのかな。
だから他デバイスへのダメージは考えにくいと
NO-PCIを肯定するレスだったのかな。
818Socket774:04/03/15 23:40 ID:jGG2RK6+
9700proと9800proじゃもう値段ほとんど変わらないんだな…


まぁ、初めてPC組むんだけどな。
819Socket774:04/03/15 23:46 ID:nMXEGQkj
初めての自作PCに9800Proか・・・。
こっちは憧れて必死で買った9800Proだというのに、
でもオメコドライバーでゲームはサクサクウマーで不具合なしだべ。
820Socket774:04/03/15 23:51 ID:WiMHfN/h
オメコドライバーの方がcatalystよりサクサクなの?
821Socket774:04/03/15 23:52 ID:0R92USyi
ハッピターン並みにサクサクです
822Socket774:04/03/15 23:55 ID:HSbhnI/m
>>800
使っていない端子の出力をミュートにすれば多少マシになると思われます。
823Socket774:04/03/15 23:56 ID:nMXEGQkj
少なくともうちの環境じゃオメコドライバーの方が安定してるよ。
環境によるから両方試して自分で選べばいいと思う。
824Socket774:04/03/15 23:57 ID:jGG2RK6+
>>819
再来月の給料で9800XT買うか、アスロン64+3200あたりを買うか、
どっちか悩んでる。

まぁ多分組んで見ても動かなくてそのためのパーツ交換やら
なんやらになると思うけどな。
825Socket774:04/03/15 23:58 ID:P2WdrBLd
>>800
おぉ!俺も鳴る
でも、大して気にしていなかったYO
因みに俺はサファイヤの9600XTです
友の会に入ってまだ1週間です
826Socket774:04/03/16 00:34 ID:2jQMhjKI
9800XTとプレスコの組み合わせでケース内温度
70℃で暑い夏をさらに熱く汗だくで過ごそう。
827Socket774:04/03/16 00:38 ID:3wBE2imn
R420まだー?(;´ρ`)
828Socket774:04/03/16 00:40 ID:NsZxvGDv
>>827
Ex出回ったあとじゃねーの
829Socket774:04/03/16 01:30 ID:J/NtZ6Y4
>>824
無論、両方買うべきだろw
再来月ならかなり安くなってそうだな
830Socket774:04/03/16 01:32 ID:Ibc4XcK8
いまだに9500PRO使いつづけている奴手を上げろ!
831Socket774:04/03/16 01:33 ID:0q0pH4QE
9800Proに買い換えた友人からもらいました…>9500Pro
832Socket774:04/03/16 01:33 ID:ydAHZeqf
〜(・3・)〜
833Socket774:04/03/16 01:54 ID:3DOVvPcd
>>830
(゚∀゚)ノ
友人から買い叩いた。
834Socket774:04/03/16 02:02 ID:Ibc4XcK8
9600系に乗り換えた人多いだろうな・・・。

メリットは発熱だけか?
835Socket774:04/03/16 02:18 ID:LHuOpKMI
その発熱が少なくて適度な性能のビデオカードが9600以外無いのが現実だ罠。
836Socket774:04/03/16 02:24 ID:lAyHBOLH
ひとつ質問なのですが、TV出力のシアターモードって皆様安定してますか?

サファイヤ9600XTなのだけれどもフルスクリーンになったりならなかったり
して困っております。一回終了してまた再生したらFスクリーンにならなくなるんですよ。
どうにもオーバーレイがうまくいっていない様子・・・・・

PC → Sビデオデッキ → TV なのがいけないのかなぁ。

ドライバをカタ4.2から4.3に変えても駄目でした _| ̄|●
837836:04/03/16 02:25 ID:lAyHBOLH
当BBSにおいてageてしまったことをお詫びいたします。
838Socket774:04/03/16 02:26 ID:kdVlM+8r
warata
839Socket774:04/03/16 02:31 ID:D8vlMR8q
>>830
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
マジで9800proに買い換えたいよ
840Socket774:04/03/16 02:42 ID:OxIdP+Xg
>824
cpuだけかえてもそれほど性能向上ないと思うけど。
829氏の言うように両方いっぺんに変えるべき
841Socket774:04/03/16 02:46 ID:6DJmZSoa
>>829
>>824
アドバイス感謝
まぁ、何はともあれ組んで見て動いてからだな…。
恐らく電源とメモリーとHDDとCPUクーラーがヤバゲ
ヤバゲなので対抗策考えてるがなかなか上手く行かず。
予算10万ってのはきついな。
842Socket774:04/03/16 02:59 ID:OxIdP+Xg
それと9600XTやめた方がいいみたい。
おれ昨日これの256買った。8500LEからの乗換えで性能劇的に飛躍したけどLOMACフリーズしまくり。
これ以外は大丈夫のようだけど。
オメガに変えても駄目。

843Socket774:04/03/16 03:08 ID:bDJc1kxi
>>841
一度に色々ヤバクなるのって有りなのか?
電源が一番怪しかったりして
844Socket774:04/03/16 03:10 ID:6DJmZSoa
>>843
電源かー、やっぱりケース付属より別個に買った方が良さそうか…
メモリの値段落とすか、HDDをさらに値下げするか…
どっちもヤバゲじゃねーか(´・ω・`)
845Socket774:04/03/16 03:14 ID:8H2t4qTR
Win2K
AOpen AK77-600N(KT600)
SAPPHIRE RADEON9600 256MB
で画面解像度変えようとすると死ぬのって相性?
最新ドライバ(ママン&ATi)試してみたけど変わらないし…。

ググって見たら1個所相性で不具合あり、と出てきたんだけど
テンプレの友の会ではそんなもん無い、とか書いてあるし。
どっちが本当?
846Socket774:04/03/16 03:29 ID:06yPgHwp
847Socket774:04/03/16 03:32 ID:sPWRZbYU
AK77-600NはメモリやVGAの相性が出やすいロットがあるみたいだな。
848Socket774:04/03/16 03:38 ID:+f2MAyUS
というかKT600とRADEON9600とに相性がある
849Socket774:04/03/16 06:39 ID:O2NCXV5V
今AK77-600N&RADEON8500使ってるが、
買い換えるなら9800proとか買った方が無難って事か…
850Socket774:04/03/16 06:59 ID:Ndseg0qe
漏れもAK-77無印、コンデンサの相次ぐ妊娠で600Nに買い換えようとしてる矢先に・・・。
9800買う金たまるまで、しばらく現状の9000Proで行くしかないのか・・・。
851Socket774:04/03/16 07:39 ID:U2WrQX2L
最近、最新ドライバーでIEが意味なく良く落ちる。
それでカタリスト3.4に戻した。

カタ3.4が一番安定しているドライバーかもしれん。

852Socket774:04/03/16 07:49 ID:J73dRxmj
アンタのPCとWindowsが薄汚れているからだよ

ドライバーのせいにするな
853Socket774:04/03/16 08:09 ID:YXcJXGQI
いや、別にその人が一番安定してると思うドライバを使えばいいじゃん。
854Socket774:04/03/16 08:44 ID:aqYaT+Ka
チップや構成によって安定度は変わると思う。
自分で使ってみていいの選ぶしかないね。
最近このスレ来てなかったので4.3出てるの知らんかった。早速9100に
入れてみたけど4.2+回転タブって感じだな。特に問題はない。
855Socket774:04/03/16 09:40 ID:rJcLT8iX
サファイア9500のBIOS書き換えて、

M/BのBIOSでもセーフモードでもゲームでも、ソフトウェアを使わず
85Hz、Core295MHz、Mem295MHzで動くようにしたら、稀に起動しなくなる不具合が発症した。

リフレッシュレート固定が原因なのか、オーバークロックが原因なのかわからないけど、
BIOS書き換えしようと思ってる人はちょっと注意した方が良いかもしれないよ
856Socket774:04/03/16 10:13 ID:vugYiZJo
RADEON9600とRadeon9800Proの両方で、アンチエイリアシングを2xとか4xとか
画面のプロパティで指定すると、PlayOnline Viewerの描画がとんでもなく遅くなるんだが、
同じ現象に遭遇してる人いますか?
ゲームやベンチは普通なんだけど、PlayOnline Viewerが重くなるのでFSAA切ってます。
FSAA切るしか対処法ないんかな…
857Socket774:04/03/16 10:15 ID:vugYiZJo
あ、↑の「Radeon9600とRadeon9800Proの両方」というのは、
Mobile Radeon 9600が入ったノートPCと、
Radeon9800Proを挿した自作PCの両方で同じ現象が出てるという事です。
858845:04/03/16 10:28 ID:c0Abo4k6
>>846
スマソ。

CPU:AthlonXP 2500+/Barton
Mem: DDR SDRAM PC2700 512MB 333MHz
M/B: AOPEN AK77-600N
Chipset: KT600
VGA: SAPPHIRE RADEON 9600 DDR 256MB
VGAドライバ: CATALYST 4.3
モニタ:17'CRT
電源:Seasonic製 350W
DirectX: 9.0b
OS: Windows2000Pro
常駐アプリ: 無し
その他:光学ドライブ LITEON LTC-48161H
=============
症状: ドライバインストール後、解像度を変更すると青画面が発生する。
エラーメッセージ:詳しい内容記録してないです、スマソ
考え得る原因:OSクリーンインストールでのことなので他のドライバとの問題はなさそう。
W2K>W2KSP4>IE6SP1>DX9.0B>VIA4in1>CATALYSTの順でインストール。
Win98では同一H/W構成で動作。
W2KドライバとKT600の相性?
試した事: CATALYST 4.1およびVIAドライバ最新版でクリーンインストールから確認。
それによる症状の変化: どの組み合わせでもだめぽ。

ママンかラデオン変えるしかないのかなぁ…。
859Socket774:04/03/16 10:32 ID:udK4dqwS
>>858
インスコ失敗してるだけじゃないの?
98で動くなら相性の線は消えると思う。
860Socket774:04/03/16 10:36 ID:OkVJyDKc
R400&R420明日発表?
861Socket774:04/03/16 10:37 ID:c449B3jF
>>855 改造系の話は
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
こっちに燃料投下してくれ。さびれてるんだよ。
で、漏れも改造9500 使ってるんだが、再起動するとたまにBIOS 画面が乱れるな。
電源入れなおせば問題なかったりするんでそのままだけど。

改造系以外の話では、おまえら、たまには箱開けて、ファンがちゃんと回ってること確認しろよ。
サファの安物ファンとかすぐ壊れて止まるぞ。止まったまま、使ってればどうなるかわかるよな?
862Socket774:04/03/16 10:42 ID:pTivRzRt
>>860
楽しみ
863Socket774:04/03/16 10:53 ID:rJcLT8iX
>>858
とりあえず試してみることを勧めるのは

・全ての解像度変更が×なのか試す
・BIOSを初期状態に戻す
・ドライバのアンインストールにはセーフモードでDriverCleanerを使って完全に消すこと。
・その上でΩドライバを使用してみること
・ドライバのコンパネをいじくってみる
・とりあえずWindowsUpdateも覗いてみる
・ディスプレイのドライバを変更
・RADEONを抜き差ししたり、電力供給ケーブルを違う場所の取り替えてみたり、メモリーの刺し位置を変えてみたり、無駄な抵抗をしてみる
864Socket774:04/03/16 11:01 ID:X8Lmfxap
予想、
このスレでは9600XT使ってる香具師が一番多い
865Socket774:04/03/16 11:40 ID:DAp22uwn
9500proだが当分変える気なし
866Socket774:04/03/16 11:42 ID:BUtUE7DU
9200で変える気満々
867Socket774:04/03/16 12:01 ID:GmIUdSW7
9000proだけどAGPのやつはもう買わない
868Socket774:04/03/16 12:07 ID:UOQqIiM/
オマンコドライブΩ
遅くね?
869Socket774:04/03/16 12:11 ID:UOQqIiM/
肩コリスト4.3出てから何日たってんのさ
870Socket774:04/03/16 12:12 ID:HkLbofkj
>>865
同じく9500Proだけど変える気は当分ないなあ。
871Socket774:04/03/16 12:42 ID:U2UZGjXy
最近、9000から3Dゲームやらないのに9800proUitimateに変えた。
ベンチとデモで楽しんでる。
872Socket774:04/03/16 12:50 ID:Cqg+++wH
>>871
同士よw

俺も、最近9000から9800proUitimateに買い換えた
でも、高解像度でフルオプションなんかしなければ
9000でもFPSとか、それなりに出来るんだよね...
873Socket774:04/03/16 13:29 ID:uldwwrNP
GIGA K8VT800PROのバイオスF6に更新したら9600XT安定してるな。いまのところ。
このままいけそう?
874845:04/03/16 13:30 ID:c0Abo4k6
>>863
解像度変更はプロパティ開いて変更せずに「適用」押すだけでもダメ。
BIOSはFastWrite、4Xあたりを変更してみたけどだめ。
アンインストールはしていない。OSから入れ直し。
オメガドライバ以下はまだなのでやってみる。サンクスコ。
875Socket774:04/03/16 13:59 ID:L0icNHAo
Ti4200からfx5900(無印)にかえた
1っぱつ目のベンチでグラボ逝った…
876Socket774:04/03/16 14:03 ID:xSgsQQW/
>>865
RADE8500だから替える気満々
877Socket774:04/03/16 14:06 ID:Jf7MEYBM
たしかに9500PROは息が長く、まさにハイコストパフオーマンスなベストバイVGA。
しかし波ノイズが我慢出来ずにやむなく手放す(-.-)

その後に買ったのはパワカラ9800SE。
@9800PRO化は成功するも、3Dゲームで不具合多発。PC極めて不安定。
またもや波ノイズにも悩まされ渋々手放す・゚・(ノД`)・゚・

が、俺も同じミスを繰り返すほどバカではない、ここで遂にnVidiaへの移行を大決断する(^ー^) エッヘン

という訳で現在はMSI FX5950 Ultra。
波ノイズは当然無し。3Dゲーム及びドライバー関連の不具合も一切無しでPC動作は極めて安定。
今はとても満足している\(^O^)/

でもATIの次世代チップR420系には興味津々。
一つ確実に言える事は今までのRADEONが"ダメダメだった"だけであって
R420には目茶期待しているよo(^ー^)oワクワク
878Socket774:04/03/16 14:16 ID:AKMS2Kh2
(-.-)・゚・(ノД`)・゚・(^ー^)\(^O^)/o(^ー^)o
879Socket774:04/03/16 14:19 ID:pTivRzRt
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━/⌒ヽ━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   / ´_ゝ`)  冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <    |    /    乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,'.┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
880Socket774:04/03/16 14:21 ID:1vst6uqd
純正9600PROのBIOSを書き換えてみた。

旧BIOS

DATE 2003/04/11
BIOS P/N 113-A03401-106
BIOS Ver 008.011.000.000

新BIOS

DATE 2003/05/09
BIOS P/N 113-A03407-104
BIOS Ver 008.011.003.000

DVI接続でドライバーインストール時にモニターの信号を見失う事がなくなった。
一回しか試していないのであれだけど…。(しばらくは新BIOSで様子見です。)
881Socket774:04/03/16 14:23 ID:srKCv4fW
9600でDVIでトラブル。入力信号エラーだったり赤チャンネルにノイズ入ったり。
なんか解決方法ない?
882Socket774:04/03/16 14:23 ID:I8jXoyvP
http://xslgl.jugem.cc/
R420は12パイプだと。
883Socket774:04/03/16 14:35 ID:0nIhFwqG
9600npの俺は、R420狙い
884Socket774:04/03/16 14:37 ID:u9wDP7zW
>>848
AK77-600N&サファ9600XTにΩ2.5.22入れて
予約録画用(NEC HG2/R)に使ってるが快調そのものだよ。
ちゃんとAGP8×&Fast書き込みONで動くし。(OS:Windows2000Pro)
885名無し募集中。。。:04/03/16 14:50 ID:zpPsQGzl
TV出力目的でAIW 9800Pro買おうと思うんだけど問題ある?
886Socket774:04/03/16 14:54 ID:BVtVxN9x
>>882
12バイブだとぉ!?
887Socket774:04/03/16 15:01 ID:hUPPbRmf
9800proはマンセーレス多いけどただの9800はどうなのよ!!!!
てか中途半端だから使ってる奴少なそう・・w
888Socket774:04/03/16 15:08 ID:IEtjaTbL
>>887
純粋にタマが出てないだけだと思うよ。店頭で見かけることもほぼないし。
漏れは無印9700だけどProが先に発売されたこともあって9700でも無印の
割合は少ない。
9800のことではないが9700の場合はPro相当品がほとんどで結果的には
無印ウマーになってたな。今はProが安いからどうでもいいけど。

9800はSE(256bit版)が存在してたりして微妙な立場なのはたしかだが。
889Socket774:04/03/16 15:28 ID:lTl6V2Ba
マシン構成
CPU P4 2.4c
MEM 512
M/B GA-8SG667(ギガバイト)
VGA RADEON9800PRO ULTIMATE
ドライバ OMEGA 4.2
ドライババージョン 7.98-040117A-013304E
電源 ZAWARD SF-400TS 400W

です。
ドライバがATIのものだった頃は、FF11でブルーバックしたり、(ヒートシンクはそれほど熱くありません)
突然WINDOWSに戻ったりしていました。
OMEGAに変更し、なおかつAGPを×4にしてみたところ、3DMARK2001SEとFF11ベンチで、時折WINDOWSに戻ることはありますが、
ブルーバックはしなくなりました。

おなじVGAを使っている方で、「自分はこのドライバで安定している」というのがありましたら、
参考にさせて下さい。

890真鉤 ◆VZnC4wZUCI :04/03/16 15:46 ID:EgzsuYKf
>>881
VPU Recoverのoff
オプションタブの中の、「高解像度ディスプレイで・・・」と「DVI動作モードを替える」のチェック
モニタの電源はPCより先にON
FastWrite off
この辺はどうですか?

Sa-9600XT Ultimate使ってます 
891Socket774:04/03/16 15:49 ID:SpLWS4NH
>>889
9800Proで笊が熱くならないのはおかしいと思うな
漏れのはULTIMATEじゃない笊化9800Proだけど
12cmサイドファンで風送っても、触れない程では無いけれどかなり熱くなる
笊にきちんと熱が伝わっているか、チェックしたほうが良いのでは?
ウチでは以前の9500時代から、ドライバのバージョンによってPCが不安定になった事は無いよ
メモリはMemtestかPrime95でテストしました?
892Socket774:04/03/16 16:06 ID:/xmC85J0
サファイアのRadeon9600/256買ったんだが、
クロックが325/182で動いてる。これって地雷か?

それと、カードがきっちりAGP8倍で動いてるかどうかはどうやって確認すればいいの?
ドライバについてた、Catalyst Control Panelで確認すると、
現在のAGP速度OFFって表示されるんだけど、これってもしかしてAGPが有効になってないのかな?
教えてください。
893Socket774:04/03/16 16:07 ID:zRHt7Llg
現在XIAi9600XT-DV128を使用しているのですが
リネ2をやるにあたり、もう少しパフォーマンスをよくしたいと
近くのショップで安くっていたXIAi9800PRO-DV128Sに
変更してみようかと思うのですが、
はたして、買いなのでしょうか?
そもそも、ここのメーカーでOKなのかという心配も
あったりするわけですが・・・

みなさまどうかお願いします。
894Socket774:04/03/16 16:14 ID:kBqVYEFU
sapphireのradeon9600xtを使ってるんですが
3Dゲームをしていると、必ず、フリーズしてしまいます。
ビデオカードのドライバは最新なので、問題は無いと思うのですが。

常駐ソフトなども終了させていますし、原因が分かりません。
どうか、ご指導お願いします。
895Socket774:04/03/16 16:19 ID:zkFS/zAf
GPU温度は?
896Socket774:04/03/16 16:21 ID:1vst6uqd
>>893

ここで聞くより関連ページを検索して実際にPLAYしているユーザから聞いた方が早い。
たぶん殆どの奴がGeforceを勧めると思うが…。

897Socket774:04/03/16 16:29 ID:+UmwwAGN
radeon9800proの笊化って簡単?
やってみたいけど不安
898Socket774:04/03/16 16:30 ID:I8jXoyvP
>>894
とりあえずこれ。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_19

>ビデオカードのドライバは最新なので
>>1くらい読んでも損は無い。
899Socket774:04/03/16 16:45 ID:XoK/NJKQ
LightWave使ってんだけど肩4.3ってOpenGL1.5になったんだね
他スレ見て気が付いたんだけど、うれしいポ。
900Socket774:04/03/16 16:58 ID:SpLWS4NH
>>897
ZALMANファンクラブ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061305818/
ベテラン笊男達が手取り足取り教えてくれます(w
901Socket774:04/03/16 17:08 ID:kP27PTE3
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pentium4 2.80GHz (FSB 533Mhz 定格動作)
Mem:512M(PC2100 CL2.5 512M)
M/B:GIGABYTE GA8-IEX(Rev1.2) BIOSはF8使用
Chipset:i845E
VGA:ATI RADEON9800Pro 128M (x4で稼働)
VGAドライバ:Catalyst4.2
モニタ:RDT176S DVI接続
電源:HEC-425-VD-T
DirectX:9.0b
OS:Windows2000 SP4
常駐アプリ:
その他:オンボードサウンド、オンボードLAN、GSA-4040B、Pioneer DVD-106SR/WD
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:リネージュ1、リネージュ2共に、Play中にPCがハングアップ

エラーメッセージ: 特になし

考え得る原因:VGAをGeForce4 MX440をRADEON9800Proに換装。

試した事:MEMTEST実行(エラーなしでした)、VPU Recover無効、Fast書き込みOFF、
VGAドライバを以前のバージョンに変更(Catalyst3.10)、OSクリーンインストール、メモリを1Gに増設。
VGA周りの温度を計測してみたところ、VGAメモリ表面温度、ヒートシンク温度共に、40度くらいでした。

それによる症状の変化:なし

=============
リネ1でもハングアップなんて、どうすりゃいいんだ……(⊃д`)
解決方法、アドバイスがありましたらご教授お願いします。
VGAと同時に、CPUも北森1.6Gから2.8Gに換装してますが、これが原因なんてことがあるんでしょうか?
902Socket774:04/03/16 17:14 ID:C9I03xKT
>>897
>>900
今のスレはここね
ZALMANファンクラブ3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076758248/

9600xtを笊+90mmFANにしたら温度が33度を超えた事が無くなりました
9800proでも120mmFANつければ冷え冷えになるはず
903Socket774:04/03/16 17:52 ID:p3+fuwXT
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━/⌒ヽ━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   / ´_ゝ`)  冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <    |    /    乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,'.┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
904Socket774:04/03/16 17:54 ID:o8QTqHS3
>>901
OSクリーンインスコ。
905Socket774:04/03/16 18:02 ID:X8Lmfxap
>>893
そのカードでLine2をすごく満足して快適だと思いこんで楽しんでるおれはアフォですか?
906Socket774:04/03/16 18:05 ID:400RJNEt
>>830
Radeon9500pro使ってますよ。
時折発生する波ノイズさえなければ当分変えなかったんだろうけど、
現在ちょっと買い換え方向で考え中・・・。
907DH ◆OmegaWBPUI :04/03/16 18:07 ID:3bdR850C
えーと、
9600系の人に限ってはFastWriteはenabledにしてみて下さい。
Omegaのデフォルト設定も4.2ベース(2.5.22)からそうなってますです。

>>901
GIGAのM/BはBIOS設定項目が少ないようですが、
隠し設定かどこかにメモリ関連のオプションがあれば、
Video Memory Cache Mode(845だと多分こうかな?)という項目を
UC(Uncacheable)にしてみて下さい。
908Socket774:04/03/16 18:15 ID:xWdFWE7+
ルーター使ってる香具師はTCPポート開けてるか見た方がええ
特にリネのようなMMOやってるならな
909Socket774:04/03/16 18:50 ID:yT39J8AC
>>830
オレも

波ノイズだが熱による物っぽい
純正ファンからZAV-01に換えたらピタリと出なくなった
910Socket774:04/03/16 19:12 ID:2yCFKqtd
Sapphire 9100IGP-MA39 Motherboard
Chip : ATI RS300+SB200
CPU : Intel セレロン 2.4GHz
OS : MS-Windows 2000 SP4
---

日頃からインテルを崇拝していたのですが、
ATIチップのマザーを衝動買いしてしまいました。

コントロールパネルのデバイスマネージャで、
・『IDE ATA/ATAPIコントローラ』項目で、
 IDEドライバがMS-Windows標準のままになってますが、
 バスマスタ・ドライバは無いのですか?
・『?その他のデバイス』で、
 『!ユニバーサルシリアル(USB)コントローラ』の項目が
 『!』印になって、すごく気になる。
 USB2ドライバか何かが必要だと思うのですが、無いのですか?
 USB使ってないので問題はないのだけど。

ATI製品は初代Mach64以来、触れていないのでよくわかりませぬ。
衝動買いは、イクナイとオモタ・・・・・・
911Socket774:04/03/16 19:14 ID:O2NCXV5V
>>910
スレ違いです。

RADEON IGPマザーボード専用スレ 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065794653/
912Socket774:04/03/16 19:16 ID:/oTaO3Vm
913910:04/03/16 19:18 ID:2yCFKqtd
>>911 誘導ありがとうございます。逝ってきます。
914Socket774:04/03/16 19:19 ID:X8Lmfxap
>>912
なんだよ、
「最新のRadeonドライバ」
っていう項目は無いのかよ
915Socket774:04/03/16 20:06 ID:N4ay8t9u
Radeon9200を使ってるのですが、ディスプレイが省電力モードから復帰するのに
DVI接続では10秒以上かかります。しかしアナログ接続では2秒で復帰します。
原因が分からず困っています。ちなみにドライバは6.14.10.6387です。
916Socket774:04/03/16 20:13 ID:QhNlzM95
917915:04/03/16 20:22 ID:N4ay8t9u
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pen3 700
Mem: 256KB
Chipset:Apollo pro133A
VGA:Radeon9200
VGAドライバ: 6.14.10.6387
モニタ:SONY SD-X73
DirectX: 9.0
OS: XP
918Socket774:04/03/16 20:50 ID:Fu9f9K0p
>>917
メモリ少なすぎw
919Socket774:04/03/16 21:10 ID:YQe+rh4s
856 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/03/16 19:07 ID:zkFS/zAf
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up1271.jpg

流石nVidiaと言うべきか。
920Socket774:04/03/16 21:12 ID:1EwtVPOf
R420の予想スペック
・RADEON9600XTの三倍の破壊力
・なし
921Socket774:04/03/16 21:12 ID:X8Lmfxap
>>917
XPの最低環境は

CPU:300MHz以上
MEM:128MB以上
    ~~~~~~~

だが?
922Socket774:04/03/16 21:53 ID:slS6+EFs
釣れますか?
923845:04/03/16 21:54 ID:PIfFQbBD
>>863
Ωドライバ入れたら無事動きました。
ありがとうございました。
924Socket774:04/03/16 21:54 ID:mu/KE88J
それにしたって少ないよ・・
925Socket774:04/03/16 21:58 ID:rJcLT8iX
>>882
レンダリングクオリティが24bitから32bitになったんですね・・・

ところで、ピクセルシェーダのパイプライン=レンダリングパイプラインの数と同数 と考えて良いんですか?

ボソッ・・・(XGIのボラーリのレンダリングパイプラインは16本(!)
926Socket774:04/03/16 22:01 ID:rJcLT8iX
あ、漏れも画面に波ノイズがのるんだけど、コレってRADEON8500の時と同じ方法を使っても良いのかな・・・?
8500の時に買った抵抗が大量に余ってるから・・・(笑
927Socket774:04/03/16 22:05 ID:ePsp+l5B
>>926

波ノイズをとる方法をここで晒したらあなたは現人神。
928Socket774:04/03/16 22:07 ID:rJcLT8iX
>>927
いや・・・・・RADEON8500の時にノイズ対策として流行った抵抗をくっつけるやつです。
ググれば大量にひっかかると思いますが、同じ方法が漏れの9500にも使えるのかどうか・・・
929Socket774:04/03/16 22:09 ID:+snsJYny
ParheliaからRADEON9800Proに乗り換えたんですが、なかなかいいですね。
発色なんかは正直Parheliaのほうが良かったとは思いますが、それ以外の問題が大きかったのがちょっと。
HDTVアダプタの出力もParheliaのTV出力より良かったし。
以前使っていたRADEON9700ProのS出力が駄目駄目だったので意外でした。
ただHDTVアダプタのオーバースキャンの問題は早く解決して欲しい。
DivXやらWMVやらはDivXG400で調整できるからいいんだけど、MPEG2とか取り捨てで見たいときとかに困る。
いちいちエンコして保存したい奴ばっかりでもないし。
930Socket774:04/03/16 22:09 ID:zkFS/zAf
波のノイズって電源とかの問題じゃなかった?
RADEONの問題なの?
931Socket774:04/03/16 22:10 ID:ERjMJVO5
俺はCRTモニタのすぐ隣にケースの側面開放状態でアホ程波ノイズ出とったけど
隔離したらすっかり治まった。これが電磁波ってやつ?
932Socket774:04/03/16 22:17 ID:+snsJYny
>>930
基板設計の問題らしいとの書き込みがどっかにあったような。
確かCanopusだかの人がそう言っていたと。
実際うちでも電源替えようが笊化しようが波ノイズ収まらなかったし。
9800とかは波ノイズ出るっていう人は少なくなったね。まだちらほらと出るっていう報告は見ることがあるけど。
うちの9800Proは9700Proで波ノイズ出てた環境でも無問題。
933Socket774:04/03/16 22:21 ID:rJcLT8iX
漏れが人柱になって抵抗増設してやるよ!!

・・・・と思ったら、現在ノイズ収まり中・・・。なんでノイズ出る時と出ない時があるんだろ?
まぁ、そこが判れば苦労はしないと。w
934Socket774:04/03/16 22:23 ID:AF9dP/nK
>>932
私も波ノイズのせいで9700PROから9800PROに乗り換えようと思うんですけど
ゲームのパフォーマンスはあんまり変化ないよね?
935Socket774:04/03/16 22:26 ID:X8Lmfxap
あれだろ、石炭だっけ?モニタの横に置くといいやつ
936Socket774:04/03/16 22:26 ID:xWdFWE7+
うん
937Socket774:04/03/16 22:31 ID:3UN71Mue
笊化って何?(´・ω・`)

質問スレイッテキマス
938Socket774:04/03/16 22:37 ID:+snsJYny
>>933
ああ、波ノイズって出たり出なかったりするよねえ。
直るんじゃないかと期待してたらいきなり出たりして、非常にうっとうしかったw

>>934
ゲームのパフォーマンスに関しては9700Proとはそんなに変わらないんじゃないかなあ。
私の場合間にParhelia挟んでるから劇的に速くなったように感じたけどw
まあFPSとかやる人なら違いは分かるのかもしれないですけど、私はMMORPGぐらいしかやらんので。
Parheliaのアナログ出力にRADEONの3D性能に、あとDVDMaxの設定のしやすさがあるようなボードが欲しい。
正直、HDTVアダプタの設定めんどかった。

>>937
笊化=ZALMANのファンレスヒートシンクに交換すること。
939Socket774:04/03/16 22:46 ID:ERjMJVO5
笊化=ZALMANのファンレスヒートシンクに交換すること。
ってのはFAQになってる感があるので次スレのテンプレに入れておいた方がいいと思います。
940Socket774:04/03/16 22:57 ID:SsmYm4Hh
DHどん、笊化とZAV化についての解説を「市販ヒートシンクへの換装方法」のページに追加キボンヌ
941DH ◆OmegaWBPUI :04/03/16 23:02 ID:R29QPnqc
>>939-940
今やってるとこですよん。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_33
とりあえずFAQに入れてみましたが、ZAV化も追加しておきますね
942Socket774:04/03/16 23:13 ID:r5RfrpXQ
DHどん、これだけ物議を醸し出す波ノイズ問題について徹底追求キボンヌ
あまりにも無頓着過ぎだと思われ。
これさえ解決すればRadeonに死角はなくなるハズ。
943Socket774:04/03/16 23:16 ID:QhNlzM95
>>942
厄介な問題だよな

俺なんかは、まだ、出くわした事は無いが
出るって言ってる奴は、しょっちゅう出てるみたいだしな

ホント、在るんだか無いんだかハッキリしてもらいたい
944Socket774:04/03/16 23:27 ID:Q6eHZUdA
zav-01買ってきたのでサファイア9600xtに装着しました。
ここまでは問題なかったのですが、いざ母板(P4B533)につけようとすると
ヒートシンクが隣のPCIスロットに当たってちゃんと挿さらない・・・
一応動いてるけどちょっと心配です。
同じような人って居ません?
945Socket774:04/03/16 23:33 ID:X8Lmfxap
>>944
奥までちゃんとささってるんならいいんじゃない?
946DH ◆OmegaWBPUI :04/03/16 23:40 ID:R29QPnqc
>>942-943
私の所では9500npの時にちょっとだけ出ました。>波ノイズ
カード換装→ドライバインスコ後60Hzの時に画面全体がじわーっと。。。

で、解像度・リフレッシュレート設定してたら出なくなって、
その後はカードの抜き差しするまで全く出ませんでした。
何度か抜き差しした時にもう一回だけ出たんですけどね。。。

ちなみに、その9500np、今は知人のところに嫁いでますが、当時殆ど同環境
(ウチはEP-8RDA、知人はNF7-S、電源同メーカー)だった知人の所では全く問題なしですた。

なかなか微妙な問題ですねぇ。。。
一応あちこち当たってみますが、あんまり期待しないで下さいです
947944:04/03/16 23:47 ID:Q6eHZUdA
>>945
奥までしっかりとは挿さってないですね。カードが浮いて、端子が見えてます。
他スレ見てたのですが「ファンレス/静音グラフィックカード 5枚目」の218氏も同じようですね。

シンク削るか・・・
948901:04/03/17 00:08 ID:8QQw92E+
BIOSにも、隠しにも、該当するAGP設定項目がありませんでした。
今日もリネ2でPCをハングアップさせて気づいたのですが、ハングアップまでの時間が、
ゲーム開始から40〜50分と決まってるみたいです。
949DH ◆OmegaWBPUI :04/03/17 00:14 ID:pvFZ2mTk
またしてもスレ立て規制に。。。ヽ(`Д´)ノウワァァン

>>1だけで構いませんのでどなたか宣言の上おながいします

次スレ:RADEON友の会 Part90
>>1のテンプレ

ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part89
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078750365/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
950Socket774:04/03/17 00:15 ID:jKDMyykq
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_15
に、「電源等からのノイズ対策を施してみる」とかも追記しといた方が良いのだろうか…
951後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/03/17 00:16 ID:jKDMyykq
↑は私の書き込み。
んなわけでサックリと立ててきます。
952後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/03/17 00:18 ID:jKDMyykq
953Socket774:04/03/17 00:19 ID:jKDMyykq
人の多い時は奇数番のみを貼った方がよさげかもなあ。
954Socket774:04/03/17 00:23 ID:7uE30GCT
>>952
955DH ◆OmegaWBPUI :04/03/17 00:23 ID:aPOQnkof
>>後援会の方氏、すまんこってす(´・ω・`)
>>3に小変更があったので。。。

>>953そうですねぇ。。。

とりあえず吊ってきます
956Socket774:04/03/17 00:27 ID:/yh1HOB2
水晶体に抵抗を増設してみました。
波ノイズは発生していません。しかし、改造で効果が出たのか、今はノイズが出ていないからわからないのかは判別できません。
ただ、私の環境で発生するゴースト(?)は収まったみたいです。
8500から改善されてなかったってことかナァ・・・?(ATi怠慢疑惑)
957Socket774:04/03/17 00:34 ID:/yh1HOB2
ところで、玄人のNO-PCIって、AGPにも効果あるんですかね・・・?
これは私の考えですが、AGPは電圧が1.5V、1.6VのようにPCIと別で変化させることが出来るので、
PCIと並列で電力が供給されているわけではないのでしょうか?
もしPCIと並列だとしても、それ以外の電力供給の端子があると思います。(電圧変更できるから)
それに、外部からもコネクタで電力を供給しているので、NO-PCIがRADEONに効果があるのかは疑問・・・・
958957:04/03/17 00:35 ID:/yh1HOB2
日本語おかしくてスマソ
959906:04/03/17 00:43 ID:dje6pqA4
> 波ノイズ
俺が9500pro使った感じでは特に低い解像度(640×480とか800×600とか)で
発生しやすいような感じがしました。その場合でもリフレッシュレートを変える
ことによって収まったり。

640×480で60Hzとか75Hzっていうとかなり酷かったような気がしたなぁ。
960Socket774:04/03/17 00:47 ID:oT1AWFR9
やっぱり、さざ波問題は未だに未解決なんだね。
リフレッシュ上げても波が細かくなるだけだしな・・・・
DVI⇒D-sub15変換で回避してます。
961Socket774:04/03/17 00:51 ID:BnFUQ9Qm
>>887-888
ちょい亀だけど無印9800使ってるよ、去年の12月末に中古で税込2万3千位だった
9800PROがここまで下がると存在価値無いかと

Infineonの-3.0(333MHz)が載ってるのでBIOS書き換えしてcore324/mem324で動かしてる。
メモリ周波数固定だとコアはPowerStripでの上限431MHzでも問題なし、メモリ-2.8ならPROになるよ

>9800はSE(256bit版)が存在してたりして微妙な立場なのはたしかだが。
SEは128bitでパイプ4本じゃないのか?
962Socket774:04/03/17 00:57 ID:/yh1HOB2
余談だけど、ASUSのゲフォ2GTSカードにも、SANYO製のOS-CONがついてました。
コレがRADEON基盤上につけば、AGPでもノイズ処理が利くのにね〜・・・

ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040317005352.jpg
963Socket774:04/03/17 01:01 ID:oT1AWFR9
水晶体に抵抗をやってみたいんですが、抵抗の(300Ω?)の帯色を教えてもらえませんか?
964Socket774:04/03/17 01:06 ID:/yh1HOB2
>>963
私の場合、「橙青茶金」を使用しました。
抵抗値は確か270くらいだったと思います・・・
965Socket774:04/03/17 01:09 ID:qT6qm70d
>>962
漏れもOSコンマンセーな人間なんだけど
ノイズ問題はいろいろな要素が絡み合ってるからね
基盤の方につけたからってノイズが無くなるとは思えないけど
カノプーがオリジナルの基盤で出してたゲフォは全部OSコンだったことから
画質の方には効くようだね
966Socket774:04/03/17 01:09 ID:oT1AWFR9
>>964
どうもありがとうございます。
967964:04/03/17 01:09 ID:/yh1HOB2
違った。確か3X0Ωだ。

思い出した・・・8500の時は電源BOXから取った抵抗を使ったんだ・・・(汗
あっちを使わなきゃダメやん・・・

まぁ、3X0Ωでも効果はある・・・のかな?(汗
968964:04/03/17 01:15 ID:/yh1HOB2
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/teikou.htm
ココで計算できそうです。
私の場合、赤と橙を間違えて買ったので、橙青茶金で360Ωということになります。(だと思う)
969964:04/03/17 01:20 ID:/yh1HOB2
表を見ていると、とりあえず「一番左が赤で、右から二番目が茶色」の抵抗を買えば良いと思います。

間違ってたら訂正して。(ぉぃ
970964:04/03/17 01:40 ID:/yh1HOB2
>>963
あ、忠告しておきますが、この方法が検証されているのは8500、9100のみ。
それも水晶体とトランジスタが正方形のユニットに収められているものだけです。
水晶体が長方形(長丸形?)のものに収められているものでこの方法を行うと壊れます。

これはもちろんですが、9500、9600、9700でこの方法が通用するかどうかは不明です。
壊れる可能性も充分あります。改造はムリだと考えておいた方が安心です。
971Socket774:04/03/17 01:43 ID:AC64xLnx
>>961
黄金板なるメモリバス256bitパイプライン4本のSEがあるらしい。
で、SoftMODでパイプラインを8本にできるらしいですわ。下克上スレに書いてあった。
972Socket774:04/03/17 01:45 ID:/yh1HOB2
ちなみに、私自身が人柱になってみましたが、今のところ不具合はみられません・・・
ノイズは出てませんが、効果が現れているのかは判りません・・・・

接続はハンダは止めて熱線補修剤で接着させたので、補修剤の抵抗が加わって、
抵抗値が大きくなりすぎて改造になっていないのかも・・・(汗
973Socket774:04/03/17 03:01 ID:PwmB2UiX
そーいや、パワカラの9800SE買い占めた香具師どうしたんだ?
全部pro化成功したのかな?
974Socket774:04/03/17 05:21 ID:qT6qm70d
>>973
そいつバカだろ
975Socket774:04/03/17 05:32 ID:zwHcyuUt
波ノイズ、私の 9500pro でも出たことあったけど、
ドライバによっても変わるみたいだ。

私の環境で、
Win2000 起動中に波ノイズが出たり出なかったりを
繰り返すことがあった。 (その間、解像度変更はなかった。)

今では、DVI → RGB 変換コネクタ経由で接続して、
波ノイズは出ていない。

>>948
私も似たような症状で一年以上、悩まされたことがある。

もし、ハングアップ中でも音がきちんとなっていたり、
外部と通信していたり、
外から共有フォルダへのアクセスができていたりするなら、
( つまり VGA 以外は正常に働いている状態 )
なら私と同じ症状です。

私の場合、その原因は VGA の不良でした。

1) 私が最終的に取った対策はマザーボードの BIOS の設定で
 「AGP voltage」 を 1.5V → 1.8V に変更して安定させました。

その設定項目が無い場合は残念ながら性能を落とす形での対策になります。

2) オメガドライバーをインストールするとスタートメニューに
 「Advanced SmartGart Options」が現れるはずです。
 「AGP書き込み」と「AGP読み込み」をオフにします。

別の対策として

3) オメガドライバーをインストールするとクロックの変更が出来るように
 なるのでコアクロックを 75.25MHz あたりまで落とします。(詳しい値は忘れた。)
976Socket774:04/03/17 05:44 ID:Sq4DS9MA
カタ5.0キタワァ(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*、
ttp://www.xlsoft.com/jp/products/catalyst/v50/index.html
977Socket774:04/03/17 05:59 ID:PwmB2UiX
>>976
atiとは関係ないのではないだろうか
978Socket774:04/03/17 06:28 ID:k5wopoMu
抵抗の帯色による違い(誤差±5%品)

橙黒茶金⇒300Ω
橙橙茶金⇒330Ω
橙青茶金⇒360Ω
紫緑黒金⇒75Ω
979901:04/03/17 07:06 ID:8QQw92E+
>>975
私の場合は、PCが一切の操作を受け付けなくなり、リセットボタンを使うしかない状況です。

AGP Voltageという設定はBIOS画面にありました。
これから出社なので、会社から戻ってきたら、試してみたいと思います。
980Socket774:04/03/17 11:01 ID:Y71xp1Z/
そろそろ埋めに遍歴を

TNT&Vodoo2→RageFuryMAXX→GF2MX→Radeon→Radeon9500pro

MAXX仲間はいないかな…
981Socket774:04/03/17 11:07 ID:zigf8oKX
G400MAX→GF2MX→RADEON→X20(GF3)→パフィリア→WX25(GF4)→
RADEON9700PRO→RADEON9800XT→RADEON9200→RADEON9800PRO

なんとか、復帰
982Socket774:04/03/17 11:10 ID:f4nCp4US
カノープス使った事だけはみんな書きたがるよなw
983Socket774:04/03/17 11:38 ID:tbV160iL
GF2MX400→GF2GTS→FX5200(地雷)→GF4Ti4600→RADEON9600PRO→RADEON9800PRO

普通だに
984Socket774:04/03/17 11:45 ID:SOj1i/I/
saphia 9600XT 256 AGP4*に設定したら完璧。
3Dゲーム全くフリーズしない。
フレームレートも大して落ちてないみたいだ。
985Socket774:04/03/17 11:50 ID:2nWBj8ux
3D RAGE IIC AGP→VIA ProSavageDDR KM266→Radeon 9200

ローな物ばかり。9600XTに換装したい所
986Socket774:04/03/17 11:55 ID:t16zt632
RIVA128→的G400→的G550→GF2Ti→GF4Ti4200→9600PRO→9800PRO

今見ると、替えまくってるな。
987Socket774:04/03/17 11:55 ID:JSQ+XTu9
>>971
>黄金板なるメモリバス256bitパイプライン4本のSEがあるらしい。
そんなものも…、8本に出来るかもって聞いたら買って試すのは人の性なのか…

遍歴
RIVA TNT2→RADEON SDR→GF2MX400→RADEON9800np
行ったり来たり…、PCIは覚えてない
988Socket774:04/03/17 11:56 ID:9W/vUrts
RAGE2(MACH64)→ミレ2→RIVA128→ミレ2→G400
RADEON→RADEON8500LE→RADEON9700PRO
RADEON VE→RADEON9600PRO
RADEON9800PRO

現状4台PCあるけどVGAだけ見ればこんな感じかな。まあ、普通。
989Socket774:04/03/17 12:01 ID:p2WpGnwX
RageIIc→Rage128→#9 Revolution3D→#9 Revolution4→G400→G400MAX→#9 SR9→ViperII→Voodoo3 3000→
RADEON(ES品)→Voodoo5500→Spectra F11→RADEON8500→Spectra X20→Spectra X21→Spectra WX25→RADEON9700Pro→Parhelia→
RADEON9800ProUltimate

こんな感じだったような。よく覚えてないや。思い出深いのはなんと言ってもViperIIだな。
990Socket774:04/03/17 12:07 ID:bEq/Dbn/
S3 968 → VirgeDX → RivaTNT → RivaTNT2 ultra → GF2MX400 → Radeon8500 → Radeon8500 pro
991Socket774:04/03/17 12:10 ID:pKj7C8SH
Power9000 - Mach64(onBord) - RIVA128ZX - Permedia2 - G400SH -RADEON LE -
G550 - RADEON 9000 - GeForce4Ti4200 - RADEON 9600Pro

YUANYUANのRIVA128ZXは目が死にそうでした。まだ現役で使えそうなVGAが
家でゴロゴロしてるなw

 #MSI GeForce4200Tiは3ヶ月で使うのやめちゃって押し入れだし。
992Socket774:04/03/17 12:11 ID:b2L4Tfta
RIVA128→G400MAX→RADEON→RADEON9000→RADEON9500Pro→RADEON9800SE(Pro化)
993Socket774:04/03/17 12:11 ID:QPiKJ4Gi
GF2GTS→GF3Ti200→GF4Ti4200→SiS315→RADEON7000→RADEON9000np→RADEON9600XT
994Socket774:04/03/17 12:11 ID:oziKtuhi
VL Viper→ Voodoo3→ RADEN9800pro
995Socket774:04/03/17 12:12 ID:bEq/Dbn/
次買い換えるのは1年後ぐらいだな・・・
996Socket774:04/03/17 12:15 ID:ht+WtHxY
sapphire9600np 128MBの漏れは負け組み!!
997Socket774:04/03/17 12:15 ID:fl8sL7Sw
(^^)
998Socket774:04/03/17 12:18 ID:g112Q7PV
ウチはAirH"がノイズ源になってる。
画像に影響はないけど、スピーカからノイズが出る。
接続モニタになるなぁ(w
波ノイズが出る人、モデム等も疑う必要があるぞ。
999DH ◆OmegaWBPUI :04/03/17 12:18 ID:OEcVhRYE
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<999ゲトだゴルァ!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!

RADEON友の会 Part90
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079450247/
1000Socket774:04/03/17 12:19 ID:ht+WtHxY
1000とった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。