【NV40】 NVIDIA厨 vs ATi厨 Part3 【R400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
95Socket774
オマエラ思い込み強すぎ。
RADEONは実際、そんなに不具合は無い
オマエラが周りの情報に流されすぎなの。
俺なんか合計2年位RADEON9600PRO、9800PRO使ってるけど
まだテクスチャが剥がれたりゲームが起動しなかったのは20回位しかない。
1番酷かったのでも、OS再インストール程度。たった三回位
仕事に支障が出た位。

そんなのどのVGAでも日常茶飯事じゃん。
思い込みだけでRADEONを悪く言うのはやめてくれ。
96Socket774:04/03/10 09:21 ID:54pIY+FD
>95
8500使ってみれば不具合出ると思うよ
まあ過去の遺産だが
97Socket774:04/03/10 09:38 ID:tMaBpdR4
俺はGF4Ti4200に換装してからずっと不具合とは無縁だがなぁ。
テクスチャ剥がれや、ゲーム起動できなかったことはただの一度もない。
一度OSをリカバリーしてるが、VGAが原因ではなかったし。

少なくとも俺には日常茶飯事ではない。
98Socket774:04/03/10 12:10 ID:QUwo3M24
>>95
GF初代→2→2u→Ti4200→FX5900XTと使ってきたが、

そ ん な 不 具 合 は 1 つ も な い 。

不具合といえばTi4200から5900XTに変える間に
【不具合なんて過去の物】とAti信者に嘘つかれて9600XTを入れてみたが、

GFのドライバ消し→環境クリーナーで更に念入りに消し→
9600XT→ドライバインスコ→D3D〜のエラーメッセージ→
OSクリーンインスコ→D3D〜エラー・・・ヽ(`Д´)ノ

結局 最 新 ド ラ イ バ の 不 具 合 だったんだがな。

クリーン状態でマトモに動かない最新ドライバを出すメーカーってATiぐらいしかないんじゃないのか?
っていうかこれがATi的安定動作なのか?と思ったよ。
99Socket774:04/03/10 12:49 ID:f5TSp8YW
馬鹿だな>>95は明らかに釣りだろ
100Socket774:04/03/10 13:41 ID:OcwOnqNF
>>99
釣りにしたいようだけど事実なんだ、スマン。
101Socket774:04/03/10 14:15 ID:Wn/iMMHE
>>98
そのドライバのメーカーとバージョンとOSを晒してくれ
できればマシンの構成も一式

某E社のGF2MXのME用ドライバがインストール不能だったことはある
次のバージョンではさすがに直ってたが
102Socket774:04/03/10 16:11 ID:RIFI3Bdu
>>95
またお前か
103Socket774:04/03/10 17:51 ID:9QREsfzp
あきらかにゲフォ勝利じゃん。
ラデ厨って痛いね。
104Socket774:04/03/10 18:52 ID:2AkB/BVp
>>96
俺はこの2年間ラデ8500を使ってきたが不具合なんてないぞ?むしろラデスレ読むと最近のラデが不具合起こしてるように見えるが。
105Socket774:04/03/10 18:56 ID:DHOhpmLf
初代AIWとかFuryとかすごいクソだったけど大人なんで忘れてあげたよ。
106Socket774:04/03/10 19:01 ID:1EmWW7jR
環境の差はあれ、RADEONでの不具合発生率がGeForceより高いのは
もはや疑いようが無いかと…。
鉄板マザーとか関係なしに起こるみたいだし。
107Socket774:04/03/10 20:29 ID:s5DuXtVU
  ム オ  / //、,r‐''" "。'!`./'i、i、''-ノ┴.'',,, /,!" `,l゙,l゙,|l゙ ヾ   ゙' ,,ノ_ノ
   ッ レ  L_(、.,.,../` .,ヽ  、'!、 -,..,,~゙'-ヾ.,,// ,, ''ll | .|  ゙'ハ ,,)  )     そ え
  コ  ァ   / ;;.'"l゙  .,.._ ,l゙ .ヽJ│`' 、丿/,,,i、,!"゙.,_,゙,,,.,`,i、,!" `,ll  ヽ    ん  |
  ロ     /.,';゙/,i,,,|,,,゙″i,,,iヽヾ,,.,.,.ノ ll ゚゙゙,ヾ~,,'_ ノヾノ  ,,,,,,、,--ュ  \,,ji    な マ
  ス ク   l | ;|┌--‐フ  ┌----、、   |;,,,r'‐ヽ,  ,、ィ'゚゙゙,''''''‐ヽ ';ヾ,,く    こ ジ
   !! サ   ilリ|l ~~,,,,´ 、   ``',,,,''''┘  |ヾjl r●:、;  ´ ィ●ヽ   'i,,~厶  と
    ム   lヾ |. ( ● )-〉  ゙( ● )    |j i| `'''"/   `'''''"´   (  !,;''ヽ !?
     ヲ   _ゝj|.    /   、       |; ,'  /   、        | .""`.レ、⌒Y⌒ヽ
        「 |ヾ|   (●、 ● )       .ソ l  ,:'    ヽ       .|, l゙.l,, .""` .♭
        ヽヽii|               ( ', (●' '● )       i, l゙.,jリ゙,l゙リ ,, l|
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ ヾタ|     __         ''j ', i、-----.、       `゙,l゙,|l゙ ,  ,ノ
人_,、ノL_,iノ!  .(ゞ',   :i゙l l l l l.l'    ._人__人ノヽ ヾYYYYY\      "" .|l゙,l゙,|l゙ll
      /     ヽ   lTTTT」   .「  言  Lヽ ヽ++++++i|         「"".|l゙ノノ
ェ ウ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ    っ  了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   /゙.| |,il゙,ji
ィ  ェ   ヽ.    ハ        )    て   |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //    ヽ,
ィ  ェ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く    み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
イ .ェ   /  ノ. | ヽ       フ   ろ  /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
              ↑                 ↑
            オンドゥル               ムッコロ
108Socket774:04/03/10 20:32 ID:0AQ9JH2y
キモゲフォヲタはちょっかい出すなよ
109Socket774:04/03/10 20:51 ID:GNWb2Yyc
好きな方使え
その時評判のいい物を買え
他人の使ってるカード批判なんてアホの極みだぞ
110Socket774:04/03/10 22:05 ID:uLV7Espf
去年の夏ぐらいは、ラデ厨が糞スレ乱立しまくって
凄い勢いがあったけれど、今は全然だね
111Socket774:04/03/11 02:58 ID:Ov1n3cvp
9600XTは良いと思う、低発熱だし。
ゲーム派なら5900XTだけどな。
でも5900XTと9800proの価格差が・・・
112Socket774:04/03/11 03:33 ID:Czdlt5SM
>>95
リアルでワロタw
113Socket774:04/03/11 08:26 ID:PnzdHTQB
9800proと9800xtは価格差ほど実感の性能差あるのか?
114Socket774:04/03/11 10:10 ID:rHhyLT9G
9800pro : \24400
9800xt : \48470
カカクコムの最安値だけど2倍の性能差はあるかな・・・
115Socket774:04/03/11 10:11 ID:UbSYutXu
>>110
GeForceが五月蝿い&熱い&遅いってマスコミに叩かれまくった時期だね。

ということは置いといて、某記事の提灯記者:西○さんは相当目が良い人なのかね?
実は目が悪くて眼鏡かけてて眼鏡装着しても視力0.8っていうオチは、ネタにもならない。
実は西○さんは視力が悪くて画質は同でも良いと思ってる香具師ではないかと思っている。
116Socket774:04/03/11 11:37 ID:fxl5+4y1
>>114
価格が2倍だったら性能も2倍ですか?すごい頭の持ち主ですな
117Socket774:04/03/11 17:07 ID:i+bsOXmC
>>109
で、今のところはゲフォの方が評判が良いってことでつか?
どちらの評判がよいかを見極めるために
このスレは存在しているのでは無かとですか?
ハゲが。
118Socket774:04/03/11 17:21 ID:8sZ/sBdS
>>116に限らず日本語読めない香具師多いよな、2ch。
119Socket774:04/03/11 17:23 ID:XKFTiR7u
ラデは自分で使う分にはCP高くていいが他人からおすすめは?と聞かれたら
ゲフォとしか答えられない。
120Socket774:04/03/11 19:21 ID:V5bj0neE
>>119
確かに自分で使うPCにはR9700ProとR9800Pro入れてるが
人にはGF5900かGF5700を薦めてる、一昔前はTi4200
結果家族や友人のPCは殆どGFになってしまった
RAGEからのATi信者としては失格かな
121Socket774:04/03/11 19:49 ID:hfLdRv5I
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
必要なものを省いて得た安定性なのか
122Socket774:04/03/11 19:56 ID:xv3XO1Pl
>>120
漏れと同じだな
自分用はATiだけど友人にはゲフォ薦めてるわ
123VIANotepadより転載:04/03/11 20:49 ID:qQocZJIe
124Socket774:04/03/11 23:15 ID:LtsNeXMW
おれはラデヲタではないが
今の5900系では9800XTに勝てないと思うがどうよ?3Dゲー系
125Socket774:04/03/11 23:16 ID:I7+ojOM+
>>121
そんなエサじゃ誰も釣られませんよ。
>>123
それなら終わってるな。
126Socket774:04/03/11 23:16 ID:C8qUtyNM
>>117
厨vs厨なスレにそんなもの求めるほうがどうかと思うが。
127Socket774:04/03/12 00:38 ID:lkRMHYoe
9800PROが評判いいみたいなんで
ATIの次のR420、423にも期待してるんだが、マダー?
128Socket774:04/03/12 06:42 ID:tFW/sl83
>>127
値段が下落してお買い得感があるだけで
べつに評判がいいわけじゃないな。
129Socket774:04/03/12 17:48 ID:0snjP0ej
>>127
3D目的でRADEONを買うのは・・・。
130Socket774:04/03/12 18:58 ID:zFEamSWY
>>129
確かに。アフォのしそうなことだ。
131Socket774:04/03/12 19:05 ID:vM9fLoJy
5900でも速度は十分だし、画質もあまり気にしない漏れは9800Pro

ていうか言い争ってる奴は両方買え
132Socket774:04/03/12 19:45 ID:pBH+6+Cl
漏れみたいに3Dゲームもするし2Dゲームもするやつはどっち買えばいいんだろう?
9600XTかFX5700のともに128Mをどっちか買おうとしているんだが・・・。
133Socket774:04/03/12 19:57 ID:8hyRfFT/
>>132
・両方かって付け替えながら遊ぶ。たまには自作マシンいじりたくなるでしょ?w
・中間案でMatroxとかw3D性能は保証しないけど

むずかしいよね。結局、いろいろ見比べてみるしかしょうがないだろう。
あとげふぉ5700買うくらいならGeForce5900XTにしとけ、まじで。
134Socket774:04/03/12 20:20 ID:pBH+6+Cl
金ないんだよな・・・・
今全財産5万ちょっと・・・
でもビデオカードは変える。だからどっちかにしないとな・・・。
今回はGeForce5900XTでも買うかな・・・。
135Socket774:04/03/12 20:51 ID:E1QLJ5a0
"所持金"を全財産とか言う所が凄く中高生臭いな
136Socket774:04/03/12 22:14 ID:a5IwGx45
>>135
貧乏で貯金なしとかだったりしたらどーすんだよ('A`)
137Socket774:04/03/12 22:42 ID:xLnc05ZJ
>136
貯金は無くても財産はあるだろ
少しは機能しない脳味噌を働かせたらどうだ?
138Socket774:04/03/12 22:54 ID:pBH+6+Cl
>>137
う・・・すまんな。しかし厨房じゃない(’A`) 大学生。
139Socket774:04/03/12 23:28 ID:iu9p/XdO
>>134
漏れとしては3Dゲームにあわせるほうが良いと思う。
2Dはどっちでも出来るが3Dはパワーがないとね。
やるゲームが推奨してるビデオカードつければいいと思う。
140Socket774:04/03/12 23:40 ID:xLnc05ZJ
まあこの際浮動小数点や整数サポートしてるなんてのはどうでもいい
RADEON9800XTでの画像出来る限り最高品位での設定
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040312233259.jpg
先生・・・水が溢れてます
同じ設定のGeForceFX5950Ultraではちゃんと表示できるのに・・・
http://www.driverheaven.net/downloads/index2.htm
http://www.driverheaven.net/downloads/index4.htm
http://www.driverheaven.net/downloads/index5.htm
ATiこの純正のほかに上記のドライバ殆ど試したがそれでもだめ
当然ゲームのパッチ等も試したがね・・・
まあ初期不良なんだろうけどボス以外では普通に描画されるから所期不良で受け取ってもらえるか微妙
141Socket774:04/03/13 00:59 ID:nXzFK37m
>>135 >>137
バカじゃねーの?
財産?お前らの持ってるもの全部売ったって二束三文にもならねーよ。
142Socket774:04/03/13 05:43 ID:PXPFY/iI
RADEONは不具合を楽しめる人向けだな。
完全に玄人志向(ぷげあr;j・
143Socket774:04/03/13 08:22 ID:S4Ou3Syy
GeForce
nVIDIAが主要ゲームメーカーすべてを抱きこんでいるため
ゲームの方がGeForceにあわせてくれる。まず不具合起きない。
普通の人は、GeForce買うのが吉

RADEON
ほぼすべてのゲームメーカーがnVIDIAに抱き込まれてるため、
いたるところで不具合が発生する。
〜が表示されないや、テクスチャが欠ける等のささいな不具合は日常茶飯事である。
そのため毛色が違うドライバが数種類公開されており、
ゲームごとに、不具合のが発生しないドライバを探す必要がある。
つまり不具合を楽しめる人にはRADEONはネタに困らないすばらしいGPUだということ。
144Socket774:04/03/13 10:18 ID:uUyvgYVO
これ以上GPU市場を腐らせたくなかったらATIに投資しとけってことだな・・・
145Socket774:04/03/13 11:25 ID:zAgHkFXa
アフォか?RADEONは何で3Dに関係ないとこでOSまで巻き込むんだ????
ドライバが糞だからだろGA
146Socket774:04/03/13 11:38 ID:/jdxUIRV
結局、げふぉはあふぉ、ってことでいいですね?
147Socket774:04/03/13 11:48 ID:Y0em7Gtd
不具合がないラデが出たら最強ってことか、、
148Socket774:04/03/13 11:49 ID:G9Tfx9Hs
ラデが糞なのは全部nVidiaの所為か。笑えるw
まぁ一生不安定なVGA使ってなさいと。
149Socket774:04/03/13 11:53 ID:G9Tfx9Hs
>>147
で、いつ不具合が無くなるの?
まずはヘボプログラマ、エンジニアを全員クビにして
nVidiaから優秀な社員を引き抜く必要があるな。
150Socket774:04/03/13 11:57 ID:zAgHkFXa
>>149
N v i d i a が つ ぶ れ る。
つか元ATIの開発チームは全員首にしたほうがいい。
ArtXチームだけにしたほうが安定度が増すんじゃねーのか?w
151Socket774:04/03/13 13:18 ID:YbMN9ePc
>>150
もとATIチームって今何しているの?
どんどん先送りになるだけで
一向に製品が出てこないような。
152Socket774:04/03/13 13:18 ID:ZtBKkjXT
それを言うならFXチームも首にした方がいいだろ。
153Socket774:04/03/13 13:22 ID:nXzFK37m
>>151
交代で製品作るっていってたくせに
やけに続投してるよな(笑
154Socket774:04/03/13 14:23 ID:ZYdLJ6a3
>>140
またお前か
同じ設定のGeForceFX5950Ultraの画像はなぜ貼らないんだ?
155Socket774:04/03/13 14:24 ID:G9Tfx9Hs
ラデ厨必死だなw
156Socket774:04/03/13 14:29 ID:ZYdLJ6a3
>>155
またお前かw
157Socket774:04/03/13 14:40 ID:OomZJsbF
まあ正直、発火騒動がなかったらGF買ってたよ
158Socket774:04/03/13 14:41 ID:nXzFK37m
もう収束したのに何言ってんだ。
MSI&Leadtekを買えば安心安全
159Socket774:04/03/13 14:48 ID:ZYdLJ6a3
ゲフォ厨必死だなw
160Socket774:04/03/13 14:52 ID:nXzFK37m
ラデ厨必死だなw
161Socket774:04/03/13 17:50 ID:8GS/DF5z
ゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなw
ラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなw
ゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなw
ラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなw
ゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなw
ラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなwラデ厨必死だなwゲフォ厨必死だなw
162Socket774:04/03/13 18:02 ID:AzMH8xgM
>>161必死だな(w
163Socket774:04/03/13 18:16 ID:G9Tfx9Hs
ラデ選ぶ理由ってナニ?
2スロット占有が嫌だ?そんなにPCIカード挿すなよ
熱い?ラデも9800系はゲフォと同じかそれ以上だ。
消費電力?アイドル時はゲフォの方が低い。3Dゲームやる時間の方がやらない時間より長いなら別だが。
ラデ心理教に加入している?  別に止めないよ。一生Rade使ってろw
164Socket774:04/03/13 18:18 ID:3TbmnviM
必死厨必死だなw
165Socket774:04/03/13 18:44 ID:3XOWRLN+
>熱い?ラデも9800系はゲフォと同じかそれ以上だ。

寝言だな
166Socket774:04/03/13 18:46 ID:UNFtj/3D
お互い必死なほうが競争が進んで
良いものが安くなれば
消費者のオレらウマー
167Socket774:04/03/13 18:48 ID:ptUn0pMc
ラデはGPUの消費は少ないけどCPUの負荷が高い。
ゲフォはGPUの消費は高めだがCPUの負荷は低い。
168Socket774:04/03/13 18:49 ID:3XOWRLN+
ラデの9800XT基盤のProの値段とXTの値段を考えると
ハイエンド品ってまだまだぼったくりだよな
3割ほど勉強してくれないものかね。
169Socket774:04/03/13 20:40 ID:pcedeV0b
>>168
ハイエンドはぼったくりはあたりまえ。
インテルやAMDなどもそうだし。
170Socket774:04/03/13 20:55 ID:nXzFK37m
ハイエンドってぼったくりっていうけど、利益率ほとんどねーんだぞ。
むしろ利益率が多いのはローエンド。なんでnVIDIAがローエンドばっかだすか
わかるな?
171Socket774:04/03/14 00:48 ID:1zTdBf7U
つーかコストパフォーマンスも考えろって
172Socket774:04/03/14 03:38 ID:2cr1N7by
>>170
アホ。
173Socket774:04/03/14 04:15 ID:QLF/MDuv
>>166
ここで皆が言い争っても良い物が安くなるわけじゃないんだけどね。
ATIもnVIDIAも、まだまだ手を抜いてると思う今日この頃。

>>170
カードの種類での収益と一枚あたりの利益率がごっちゃになってますよ。
174Socket774:04/03/14 04:28 ID:EhhfnjGU
こんな所で好き放題言いやがって!
お前らに何が分かるんだ!
175Socket774:04/03/14 08:04 ID:eA1ohG3r
>>174
nVIDIA日本の桑江さんが登場したな
176Socket774:04/03/14 15:48 ID:m5/fNoBJ
177Socket774:04/03/14 15:58 ID:QCKgW2Vl
178Socket774:04/03/15 01:01 ID:C6awON0g
エヌビディアのゲフォエフエックスって、せこせこと16ビットで演算してるのに24ビットなラデオンより遅いんですね。
179Socket774:04/03/15 01:11 ID:hnkTq3Hp
その代わりお飾りの32bit演算も備えております
180Socket774:04/03/15 01:55 ID:or/dxS5g
32bit演算できない糞はだまってろと・・・
181Socket774:04/03/15 05:49 ID:4x4fJDTP
R420が出たら・・・
182Socket774:04/03/15 14:09 ID:/b75Jfm0
ゲフォもフル32bitじゃ無いしな('A`)
183Socket774:04/03/15 19:32 ID:aZt0dY0R

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,      
      ./nvidia社員;ヽ     ああ 簡単さ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i      Radeonは動作がトロイからなw
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |     ホントグラフィックボード戦争は地獄だぜ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/          フゥハハハハハーハァー!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
184Socket774:04/03/15 21:12 ID:6LdEdQ/y

 すいません、ビデオボードってペンティアムMみたいに
負荷によってクロックが可変するのですか?
185Socket774:04/03/15 21:15 ID:jtMea9o6
GeForceFXだけな。
186Socket774:04/03/15 21:35 ID:W+iac9L/
Radeon9*00XTの一部もな。
187Socket774:04/03/15 21:41 ID:3biOcDux
>>186
RADEONはオーバークロックするだけだろ・・・。
FXみたいにダウンクロックもできないと意味ないわな(w
188Socket774:04/03/15 23:08 ID:W8aa4YfN
クロック変動もちゃんと働いてくれれば文句ないんだけどな・・・・
5900が焼け死ぬところだった(;´Д`)
189Socket774:04/03/16 00:20 ID:jzJZEjeJ
>>188
FXのクロック変動は定格内でしか動かないぞ…?
2D時300MHz→3D時390MHzとか(FX5900XTの場合)
自動OC機能はそもそも保障外だから自己責任だし。
RADE9800XTは焦げるかも知れんが…。
190Socket774:04/03/16 01:09 ID:W2WYR30b
>>188
それこそ、RadeonのXTのオーバードライブ機能
191184:04/03/16 01:48 ID:NzVQXgB1
レスどうもです。Geforceは発熱・電力が気になっていたのですが、
2D表示の時に下がるならそんなに気にすること無かったですね。
192Socket774:04/03/16 01:58 ID:y3OhMILQ
>>189
論点間違えてるw
193Socket774:04/03/16 03:37 ID:zkm6KVvM
>>191
2D、低負荷時は発熱少なくてウマー
3D高負荷時は発熱多くてマズー

あと、変動が多いのでマザボ・電源の負担がデカイ
ヘタレ電源だと大変だyp
194Socket774:04/03/16 04:18 ID:zkFS/zAf
>>193
> あと、変動が多いのでマザボ・電源の負担がデカイ
> ヘタレ電源だと大変だyp

(´Д`;)…はぁ?
負荷時と2D時で消費電力に変動があるのはFXもTiもRADEONも同じなんだが…
195Socket774:04/03/16 12:55 ID:NR08GOXC
変動が「大きい」って話なんでない?
196Socket774:04/03/16 13:12 ID:udK4dqwS
変動より、2D・3Dトータルで電源使用量がでかいほうが
電源への負荷がデカイと思うんだが・・・。
197Socket774:04/03/16 15:36 ID:RiQ8OfOs
みんな必死だな
漏れは見て必死に笑うぞw
198Socket774:04/03/16 19:26 ID:3vU2zEGS
ノイズの問題を考えると負荷変動幅は小さい方がいいんだけどね
199Socket774:04/03/16 20:19 ID:zkFS/zAf
ラデ厨イソップ物語

キツネ「手の届かないあの果物は酸っぱいに違いないwイラネw」

マカー「やりたいエロゲーがWin版だけだ…」
    「エロゲーなんて基地外がやるもの。ドザ必死だなw」

ラデ厨「推奨環境にRADEONが入ってなかったりRADEONに最適化しないゲーム製作会社はヘボすぎ、やる気にもならないw」
200Socket774:04/03/16 21:34 ID:2fBXfxOX
と、ゲフォ厨様がおっしゃっておられます
201Socket774:04/03/16 23:13 ID:Bx/75t7R
>>200
本当にラデだとゲーム出来ないと真剣に信じてるんだろうな…
(本当の事を)知らないって幸せだよね。
202Socket774:04/03/17 00:35 ID:Wf23OexA
NV40は16, R420は12パイプライン構成か

--------------------------------------------------------------------------------
ATiの次期ハイエンド向けコア、R420に関する情報。これによると、R420は、基本的に現行製品の
R(V)360コアを大幅に強化したものと見られ、パイプライン数は12本、Vertex Shaderユニットを6基備
えるものになるという。チップは0.13μプロセスにより製造され、現行R360の412MHzを上回る速度で
動作することになる。メモリには消費電力面で有利なGDDR-3が使用され、コア/実効メモリクロックは
500MHz/1GHz付近になるとも言われていた。
一方、NVIDIAのNV40コアは、見かけのパイプライン構成が8x2ではなく、16パイプラインになると伝
えられているようだ。チップは0.13μプロセスで製造され、トランジスタ数は2億1,000万にもなるという。
R420については最近、Pixel及びVertex Shader 3.0をサポートせずに、Shader 2.0世代の性能を強化
しているという話も伝えられている。対するNV40はShader 3.0をサポートすると見られており、両社の
次期製品は若干異なる方向性を持つことになりそうだ。R420は、トランジスタ数が1億6,000万ほどとも
言われているため、製造コスト等で有利になる可能性もある。
http://www.septor.net/

ラデ厨完全爆死まであと5秒
203Socket774:04/03/17 00:38 ID:cABVFQst
Septor見てきたけど、次回の戦争は楽しみだな
ネイティブにPCI-Eに対応するラデ
対するゲフォは16パイプライン
パフォーマンスはゲフォに軍配があがりそうなきもするけど
ラデはPCI-Eを使った新しいサービスができそうだし
204Socket774:04/03/17 00:41 ID:5zuUAEq0
>>202
さてドライヤーの再来なわけだが
205Socket774:04/03/17 00:58 ID:cABVFQst
オレもラデ派だけど
ラデもそろそろドライヤー必要だろ
現状でもケース内を熱くしすぎ
外気導入&外部排気タイプのクーラーが欲しい
騒音対策がちゃんとされた質の良いFAN必須だが
206Socket774:04/03/17 07:50 ID:Am/vZM3O
>>140
あーその辺のradeon系の不具合はファルコムスレでは良く出てた。
ディスクのどこかにあるys6_win_dx9.exeだと出ないらしい。
207Socket774:04/03/17 11:38 ID:yIX308WI
>>201
動くのとちゃんと描画されるのは違うからな?w
208Socket774:04/03/17 21:22 ID:Lg0qKBdk
お前らこのスレ読んでみよ、ゲフォはゲーム万能と思ってる香具師は
まちがい。おれはレースゲーム専門だけどレゲーに関してはゲフォの
ドライバたいしたことないあるね。
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073226389/l50
209Socket774:04/03/17 21:51 ID:1l7sfvCK
>>208
だよね。手抜きしまくりの作画で動作ははやいからねwww
210Socket774:04/03/17 23:24 ID:j8cAsB0V
nVidiaの商売の仕方が大嫌いだから消去法でラデ使ってる俺は何厨?
211Socket774:04/03/17 23:33 ID:zevLGo3W
>>210
ATiはそれ以下だと思われ。
よく調べるんだな。
典型的ラデ厨。
212Socket774:04/03/18 00:37 ID:ZsyE6h9x
>>211
へえ、そうなんだ
じゃあ次からGeForceにしよう
213Socket774:04/03/18 01:03 ID:IMoplisN

ATiはドライバ関連の開発費ケチって、売りつけた後は不具合放置。VPUリカバーで直した気になってる。
このやり方が悪質過ぎ。

儲け>>>>ユーザーの典型例だな。
214Socket774:04/03/18 04:10 ID:JuUn7Fw1
ATiのドライバなど、Savage2000を使っていた漏れには全く怖くない代物だが。
215Socket774:04/03/18 04:35 ID:2eH8C9jG
>>214
俺の書こうと思った事先に書いてんじゃねー!

RADEで言えばテクスチャの不具合とかポリ描画の不具合とか
周辺ツールや(ドライバの)設定変更で殆ど解決出来たけどな。

特にグーグル発足以降
自力で問題切り分けしなくなった人間が増えたような気がする。
少なくとも問題点もハッキリしない内に”相性”と言う言葉だけで片付ける事は少なかった。
216Socket774:04/03/18 09:07 ID:xVbbKx6X
どっちも同じくらいやり方が汚いじゃん
好きな方使っとけよ
217Socket774:04/03/18 09:28 ID:oEGdZYT+
うそかいちゃだめだろ・・・。
たいていはゲームの修正パッチが出るまで待ちぼうけ。
ひどいときは半年待ちとか(ry

>RADEで言えばテクスチャの不具合とかポリ描画の不具合とか
>周辺ツールや(ドライバの)設定変更で殆ど解決出来たけどな。
218Socket774:04/03/18 10:08 ID:G5kiP2MX
>oEGdZYT+
関連スレでの布教活動乙〜
219Socket774:04/03/18 10:15 ID:8BNeaTor
nVidiaのドライバが優秀だということに異を唱えるヤシはいないだろうが
ラデのシェアが大きく成長した現在、ゲームメーカーも当然ラデでの動作確認しているのであんま意味ない罠
速い方買うわ
220Socket774:04/03/18 10:39 ID:NfnCMhiR
>>219
動作確認されてても不安定だわな。
俺はハングアップしないほうを買うわ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaukau/2004/01/09/647672-001.html?

>1日に1回程度の頻度ではあるものの、何の前触れもなく、唐突にマシンが固まることがあるのだ。
>こういった症状は今までに出たことがないので、入れ替えたビデオカードがなんらかの原因と推測
221Socket774:04/03/18 12:47 ID:duB8Y0ta
ラデは次期コアまで待て
222Socket774:04/03/18 13:26 ID:LYGlgPYB
ラデだと出来ないゲームがあるし
重い場面になるとコマ送りになる。
せこすぎなんだよATIは。
つまり、ATIは軽い場面の処理をめっちゃはやくしてベンチスコアを稼いでるわけ。
軽い場面ではラデの方が早く、重い場面ではゲフォの方が早いっていうのは有名。
次期コアもどうせ屑だろ。
223Socket774:04/03/18 15:15 ID:6zSx0eXK
>>222
出来ないゲームってなに?
224Socket774:04/03/18 16:45 ID:2eH8C9jG
>>217
「たいていはゲーム」って何だよ?

他人を嘘つき呼ばわりするなら具体的に書け。
225Socket774:04/03/18 16:49 ID:ld2TH+4y
>>202などによると、春に出る次世代のチップは
nVIDIAのほうが値段は高いけど高品質画質なようですね

安かろう悪かろうなラデオンって〜w
226224:04/03/18 16:51 ID:2eH8C9jG
訂正
×「たいていはゲーム」
○「「たいていは」

「たいてい」と言う言葉の意味に相応しい内容を書いてくれよ?
227Socket774:04/03/18 17:00 ID:0mjRLo0H
ラデもゲフォも発熱なんとかしろやゴルァ!!
228Socket774:04/03/18 17:00 ID:GkO5uPuR
ラデ厨ブチキレ(ラデラッチョ

たいてい 0 【大抵】
(名)


(1)全体の中の大部分のもの。ほとんどのもの。大体(だいたい)。
「―の人は理解できる」


(2)(下に打ち消しの語を伴う)ひととおり。ふつう。
「―の努力ではない」「並み―の事ではない」


(3)事柄の本質。主要なところ。大体。
「朝廷早く護国の―を議定し/新聞雑誌 5」


(形動)


普通であるさま。ほどほど。いい加減。
「もう―なところでやめなさい」「琴や三味線は―でよいから、十分学問をさせる/雪中梅(鉄腸)」


(副)


(1)全部ではないがほとんど。おおよそ。大体。
「問題は―できた」


(2)普通なら。大体。
「八時には―帰っている」「―気がつきそうなものだが」


(3)非常に。相当に。
「―心遣ひをしたわいなあ/歌舞伎・助六」
229Socket774:04/03/18 17:12 ID:8WXYcjcG
ドライバ・パッチまで不具合放置だったリスト(一部)
・SplinterCell
・BF1942
・MoH系
・America'sArmy
・RtCW
・FF
・UT
・MAFIA
・COD
・Battle Engine Aquila
・Command & Conquer Generals Zero Hour
・Deus Ex
・Elder Scrolls 3
・Need for Speed: Underground
・Prince of Persia: The Sands of Time
・イ ー ス
・Simシリーズ
・国産ゲー
・韓国ゲー

その他多数
230Socket774:04/03/18 17:50 ID:u0H0RWjc
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
      ATi厨             nVIDIA厨
231Socket774:04/03/18 17:51 ID:rQ7uj9MX
>>229
それはげふぉ?らで?
232Socket774:04/03/18 18:07 ID:2eH8C9jG
>>229
俺自身の経験なら
FF
イース
国産ゲー

はボライバ修正もパッチも当てずに動いたぞ?
233232@訂正:04/03/18 18:12 ID:2eH8C9jG
×ボライバ
○ドライバ
234Socket774:04/03/18 18:13 ID:uFd9nNjP
>>229はGeforceについての不具合って事でいいのか?
235Socket774:04/03/18 18:39 ID:IMoplisN
>>234>>231
ラデ厨が、ラデの不具合だと分かっていながら
反論しようが無いので、脳内ではGFの不具合って事にしたいという事か。

なんだか見苦しい…
CoDとかのサポートページ見て来いよ。。。ラデの糞さが良く分かるから。
236Socket774:04/03/18 18:45 ID:Vcp6RjQh
>>232
アフォか?動けば不具合がないってことなのか?
描画がおかしいのは不具合ではないのかね?真性のヴァカだろ(;´Д`)ハァハァ
237Socket774:04/03/18 18:46 ID:Vcp6RjQh
>>232
ごめん。国産ゲーってエロゲーのことだったのか(;´Д`)ハァハァ
238Socket774:04/03/18 18:50 ID:2eH8C9jG
>>236
描画も正常で不具合も無かったぞ

今度は馬鹿呼ばわりか?
あんまり他人を罵倒するとお里が知れるぜ?
239Socket774:04/03/18 18:53 ID:vO4dx+2a
あれってドライバ更新、パッチ公開まで不具合が存在したリストだろ?
ID:2eH8C9jGって真性のキティガイだね。
240Socket774:04/03/18 18:53 ID:2eH8C9jG
217=229 なのか?
241Socket774:04/03/18 18:54 ID:vO4dx+2a
怒りがオサマラねー(*´Д`)ハァハァ
242Socket774:04/03/18 18:55 ID:IfSs0BUr
(;´Д`)ハァハァ
243Socket774:04/03/18 19:07 ID:2eH8C9jG
17本で大抵なの?(呆
環境依存って言葉知ってる?
244Socket774:04/03/18 19:12 ID:yL4vhEED
エロゲしかやらねえんだからどっち買っても一緒だろ!
ファンレスでも買っとけ!
245Socket774:04/03/18 19:15 ID:RQ/RuJhv
nVIDIAだってドライバのバージョン上げたら描画に不具合がなんてことあるじゃん

だから正直どっちでもいい
246Socket774:04/03/18 20:01 ID:oRSUbamx
ATiだってドライバのバージョン上げたら描画に不具合がなんてことあるじゃん

だから正直どっちでもいい
247Socket774:04/03/18 20:02 ID:XL9C7BXj
>>245
ヴァカじゃねぇの?
金払わなくてもドライバのバージョンは下げられる。
ラデ厨必死(w
248Socket774:04/03/18 20:06 ID:IMoplisN
肝心のゲームで不具合出まくりのATiは2Dゲーム、動画鑑賞専用
なのでRADEONは9500以上はどれも変わりません。w
249Socket774:04/03/18 20:07 ID:xVbbKx6X
どっちも厨は低脳だね
250Socket774:04/03/18 20:25 ID:eXxpBpea
具体的な環境も書かずに不具合出たとかいうのはゲフォ厨の釣り
251Socket774:04/03/18 21:14 ID:53bD1z+x
とりあえずFarCry(製品版)はラデで快適です
全てVeryHighですが不具合一切なし
サクサク動きます
252251:04/03/18 21:17 ID:53bD1z+x
おっと当方 Pen4 2.5G、Mem1G、Radeon9800XTです
1面最初の骸骨の作り込みとか懲りすぎててゾッとした・・
1面のアウトドア、2面の沈没船内つまりインドアも快適ですので
FarCryに関しては心配なさそう・・このままプレイします
253Socket774:04/03/18 22:53 ID:/Hv8j5D1
>>251-252
Pen4 2.5Gなんてないぞ。2.4か2.4Aか2.4Bか2.4Cか?
早くもボロが出てるな。
254Socket774:04/03/18 23:06 ID:u0H0RWjc
しかもFarCryってまだ発売してないじゃん
255Socket774:04/03/18 23:06 ID:u0H0RWjc
割れではすでに出回ってるらしいが
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
      nVIDIA厨           ATi厨
256Socket774:04/03/18 23:31 ID:tQLfHr2J
     _____          _____
    /:::::::::::::::::::::::::\〜     /:::::::::::::::::::::::::\〜
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  |∪< ∵∵   3 ∵>    |∪< ∵∵   3 ∵> 
  \       ⌒ ノ     \       ⌒ ノ
    \_____/       \_____/

       ↑               ↑
      ATi厨            nVidia厨
257Socket774:04/03/18 23:35 ID:jwy9Y0oJ
>>256
正解
258251:04/03/19 00:00 ID:PShdalLx
>253
2.53G

なんでこう噛みつく奴が多いのだろう
噛みつくと逆に負け惜しみっぽくて無様に見えるため
あまり騒がない厨のいる陣営のほうがまともに思える

ちなみにアンリアルトーナメント2004やギャングランド、
その他もろもろの最新ゲームも特に問題無しでした。
259Socket774:04/03/19 00:43 ID:Iz3kjndu
>>229
>ドライバ・パッチまで不具合放置だった
なんじゃそりゃw ドライバ・パッチをリリースするまでは、放置以外に何が出来るのかな?w

ところでそれは、RADEON(Rageも含まれていると思われる)始まって以来のゲームを寄せ集めて、
有名タイトルがその程度ってことかな?
そう考えると、RADEONシリーズってなかなか高性能だったんだね。

ちなみに漏れはR300の発売初期に買ったけど、
・BF1942(R300)
・MoH系(R250,R300)
・America'sArmy(R300,R250)
・RtCW(R250) RtCW:Enemy Territory(R300)
リスト中にあったこれらでは不具合は全く出ませんでした。

しかし、R250とMAFIAの組み合わせでは、初期のバージョンでデカールテクスチャが常に表示される不具合発生は見られました。
が、ゲーム側のパッチですぐに収まりました。MAFIAはUnreal2エンジンで、その他のUnreal2エンジンのゲームでは不具合が出なかったので、
おそらくゲーム側に問題があったのでしょう。
260Socket774:04/03/19 00:55 ID:bkKDygZB
なんでゲーム側の問題なのにGeForceでは問題無かったの?w
261259:04/03/19 00:55 ID:Iz3kjndu
ついでに暴露(?)すると、
StarWars:ForceCommanderというゲームとR250の組み合わせでグロウ表示が出来ないような
不具合が出ていました。ゲフォ2GTRで攻略しちゃったから修正されたかどうかは知りませんがね。

あとは、NOLF2の初期バージョンで3D表示までいくといきなり落ちる不具合なんてのもありました。

結構ゲームはやってきましたが、RADEON使ってきてから出た不具合って言ったらこの程度です。
262Socket774:04/03/19 00:57 ID:Iz3kjndu
>>260
ゲームが動くまでの過程って分かってます?
263Socket774:04/03/19 00:59 ID:m52aE/Lb
>>259
俺があげたのは、2chのゲーム板スレで目に止まったゲームだけ。
始まって以来のゲームを寄せ集めると
RADEONで不具合があったタイトルは100を軽く超える。

>MAFIAはUnreal2エンジン
Mafiaはオリジナルエンジン・・・。
マフィアのパッチって発売から半年過ぎてから出たんじゃないのか?w
日本語版は、はじめからパッチがあたってたが。

んで今は直ってるけど、America's Armyでは霧が表示されないバグ、(霧消しチート)
あと描画も微妙に違うとこもあった。
264261:04/03/19 00:59 ID:Iz3kjndu
ゲフォ2GTSだ・・・・GTRって何だよ?(死
265261:04/03/19 01:03 ID:Iz3kjndu
>>263
AAのその不具合って、RADEONのバージョンいくつで起こる不具合だったの?
漏れが気付かないでプレイしてたんかな・・・?
266Socket774:04/03/19 01:07 ID:Iz3kjndu
ちなみに有名な話だが、America's Armyは「n」の提供でお送りしています・・・・(汗
267Socket774:04/03/19 01:10 ID:m52aE/Lb
>>265
霧はRADEONのバージョンはわからんが、AAのバージョンが初期のころ。

他のバグはここを
http://risingsun.hmc5.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=59&forum=1
268251:04/03/19 01:15 ID:PShdalLx
マフィアは私も3,4回しましたが・・これまた不具合無かったです call of dutyに関しても然り
カード自体ではなく相性の問題でしょう
自作するならこれはなんつーか・・カード側でなく自分の運・経験の無さ・情報不足を責めるべきかと
220でFFがよく落ちるってのもグラボのドライバを”ちゃんと”入れ替えたかどうか怪しいですし・・
私個人としてはRadeonもゲームの不具合はほぼ出ないという認識なので
性能を考えてRadeonを選んでます。
269Socket774:04/03/19 01:32 ID:Iz3kjndu
>>267
なるほど。結構不具合報告があるみたいですね。

漏れはバージョン1.01から参加しましたが(当時はスナイプテストが糞みたいに簡単だった)
不具合で出ませんでしたよ。

でも、不具合はATI製もnVIDIA製も起こりうる問題ですからねぇ・・・
(その辺は、β以前の開発の段階から口出しするnの方が有利なワケで・・・(禁句)

ちなみに私は、GTSを使っていた時に、あろうことか「n」が公開する3Dデモで不具合が発生しました(爆
「クリーチャー」というデモなんですけどね・・・・
270Socket774:04/03/19 01:33 ID:m52aE/Lb
公式でこんなことかかれてるのに。
>Catalyst 3.10では、パッチを当ててもきちんと動作しないことが確認されています
http://www.kids-station.com/game/callofduty/faq.html

>マフィアは私も3,4回しましたが・・これまた不具合無かったです call of dutyに関しても然り
>カード自体ではなく相性の問題でしょう
だから信者といわれるんだろ・・・。

ここでもRADEONは動作対象外と明記されてる。
http://www.kids-station.com/game/onsen/faq.html
271Socket774:04/03/19 01:40 ID:Iz3kjndu
>>270
初心者はΩというものを知らないのです。
272Socket774:04/03/19 01:40 ID:m52aE/Lb
現在確認できると思われるRadeon 9000 Pro、Radeon 9600、Radeon 9800 Proのバグ
コンパネでAnisotropyFillterという設定を4xあたりにしてプレイしてくれ。

AnisoフィルタON にすると木の描画がおかしくなる。
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/bugs0204/r9800-bea-bug-3.jpg
AnisoフィルタOFF これが正常
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/bugs0204/r9800-bea-fix-2.jpg

ゲームの体験版
http://www.3dgamers.com/dl/games/battleengaquila/battleengine.zip.html

>>269
>不具合で出ませんでしたよ。
正しい描画がわからないから不具合がわからなかっただけだろ。

>でも、不具合はATI製もnVIDIA製も起こりうる問題ですからねぇ・・・
詭弁かよ。不具合の数で比べるべき。
273Socket774:04/03/19 01:49 ID:Iz3kjndu
>>272
不具合の数ってアンタ・・・・

不具合にも重大なものからどうでもいいようなもんまであるし、全て数えていったらAもnもきりがないと思いますよ。
それとも一つづつ数えてる超ヒマ人がいるんですか?w
274Socket774:04/03/19 01:50 ID:m52aE/Lb
275251:04/03/19 01:55 ID:PShdalLx
>270
現実に不具合でなかったんだからしょうがないじゃん
信者でもいいけどね でも性能がよけりゃN厨へも改宗しますよ
276Socket774:04/03/19 01:57 ID:Iz3kjndu
ちゃんとした事実あっての詭弁かと。
277Socket774:04/03/19 01:58 ID:GHwOrezW
A派の方は盲信するしか道は残されてないのか・・・(;´Д`)
278251:04/03/19 02:02 ID:PShdalLx
私はゲームの不具合もないしゲームはサクサク動くし
ベンチでそれなりに優越感は満たされるし・・別に盲信してもいーかなって感じです
279Socket774:04/03/19 02:32 ID:DVU1s/7w
m52aE/Lbキモッ
280251:04/03/19 02:33 ID:PShdalLx
っていうかATI教ってけっこう幸せだと思うけど・・
苦行ばっか強いられるNVIDIA教ってどうっすか?
281251:04/03/19 02:34 ID:PShdalLx
火責めとかね
282Socket774:04/03/19 02:52 ID:VU0Do5N5
3Dゲームしないでいるのが一番幸せな気がしてきた……
283Socket774:04/03/19 03:12 ID:K0hTVHNi
IEで正常に見れるんだから他のブラウザで表示がおかしいのは他のブラウザのバグだ!
…って言い張ってぐちゃぐちゃのHTML書き散らす人を知ってる。



なんか似てるなぁ。RadeonとGeForceとゲームデベロッパの関係に。
284Socket774:04/03/19 03:32 ID:pl7fcNu1
+          +  。    +          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,        *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,
  _-'"         `;ミ、       _-'"         `;ミ、
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ     _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ
 >ミ/         'γ、` ミ     >ミ/         'γ、` ミ
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。   了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {
  '|   /       レリ*      '|   /       レリ*
+  i  (       }ィ'       +  i  (       }ィ'
   `  ー---    /|` +       `  ー---    /|` +
    ヽ  ̄    / |__          ヽ  ̄    / |__
     `i、-- '´   |ソ:            `i、-- '´   |ソ:
       ↑                 ↑
   nVidiaユーザー          ATiユーザー
285Socket774:04/03/19 04:12 ID:PgOMo4CJ
わざと規格通りでない動作したりね。
286Socket774:04/03/19 11:48 ID:Iz3kjndu
XGI厨やSIS厨は乱入してこないんですか?
287Socket774:04/03/19 12:53 ID:UHeOYwmO
>>283
つーことは
IE = GeForce
ネスケ = Radeon
288Socket774:04/03/19 13:11 ID:ycOomRPn
規格(DirectX)に忠実なRadeon
微妙に独自路線を進むGeForce
確かにそのとおりだ
289Socket774:04/03/19 13:30 ID:G/MeoK7c
んで、みんなGeForceでいいじゃん、なんでRADEON使う必要があるの、と言いたくなって来る訳か。
290Socket774:04/03/19 13:33 ID:wWXM3wmn
 ExtremeTechによると、NV40の発表は4月13日にサンフランシスコで行われるとNvidiaに近い情報筋が話したという。
 Nvidiaの職員はこの件に関してコメントを断った。
291Socket774:04/03/19 16:31 ID:0CJDnHEu
>>272
やべえ。
RADEONてやぱーりバグバグだったよ。
Nvidiaに乗り換えるかな・・・・
292Socket774:04/03/19 16:53 ID:yVCTtxiU
>>284
ATIユーザーが微妙に崩れています。やっぱり手抜き作画か?w(ネタでつ
293Socket774:04/03/19 17:16 ID:dEKRz0A1
ATIユーザー=ヤシガニ
nVIDIAユーザ=石野神
294Socket774:04/03/19 17:17 ID:eXnnjps3
>>287
どっちかっていうと
IE = GeForce
Mozilla = Radeon
295Socket774:04/03/19 18:12 ID:zs3HHD3Z
最近のこのスレみてわかったこと
「ゲフォ厨 必死だな」
296Socket774:04/03/19 18:32 ID:qET2o1ky
最近のこのスレと、↑のレスみてわかったこと
「ラデ厨 必死だな」
297Socket774:04/03/19 18:38 ID:4visonHc
>>294
IEのシェア=95%
その他のシェア=5%

なるほどね。ラデは人気ないわけだ。
298Socket774:04/03/19 18:54 ID:MnoWdDw9
     _____          _____
    /:::::::::::::::::::::::::\〜     /:::::::::::::::::::::::::\〜
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜 |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  |∪< ∵∵   3 ∵>    |∪< ∵∵   3 ∵> 
  \       ⌒ ノ     \       ⌒ ノ
    \_____/       \_____/

       ↑               ↑
      ATi厨            nVidia厨
299Socket774:04/03/19 19:22 ID:dEKRz0A1
実際↑のようなやつ、自作板の1割もいないと思う
300Socket774:04/03/19 19:39 ID:44OcCIRl
つうかこんな奴見たこと無い
301Socket774:04/03/19 19:51 ID:Elkt2uVZ
302Socket774:04/03/19 21:05 ID:dEKRz0A1
>>301
全然マシ、こんなのいっぱいいるだろ。
>>298はもっと酷い(笑
303Socket774:04/03/19 21:46 ID:xVWROfqN
そうだな、301は俺の10倍いい男だ
304Socket774:04/03/19 21:52 ID:GagU40xQ
次のチップは、
>>202からチップの性能もいい、
今はドライバも正直になって改善に努力。
その分トランジスタが多いから価格も高め。
だから最強nVIDIAってなりそうなんだけど。
305Socket774:04/03/19 22:11 ID:44OcCIRl
>>301
すげー真面目そう人じゃん、顔は・・・だけど
306Socket774:04/03/19 22:15 ID:Z5JXFU/d
>>305
見た目の印象だけだろ?
ファッションに気を使い、髪を染めていてもまじめな人もいるし。

でもヲタは嫌いw
307Socket774:04/03/19 22:53 ID:F1Gr8xZU
>>306
自己嫌悪は関心しないな。
308Socket774:04/03/19 23:09 ID:rSmATBTT
309Socket774:04/03/20 00:47 ID:hIO5Xf6r
オタなんだからオタっぽくてもいいんだよ。
それを直せと言っても無理だし無駄。
太った奴が多いのも、食生活を変えない限り今のまま。
将来そいつが糖尿病になろうが俺の知った事じゃない。

但し、くさい奴は別だ。周囲に不快感を与えるな!
今すぐ風呂に入れ! 服も洗濯しろ! 歯も磨け!
310Socket774:04/03/20 01:01 ID:VM7T8bt4
ヘアスタイル気にしてなかったり親が買ってきた服を着てる香具師とかいるのか(w
311Socket774:04/03/20 01:46 ID:pERwMTtm
見た目オタっぽいのは目に入るだけで迷惑だからなんとかしてくれ
312Socket774:04/03/20 02:44 ID:5il+KNxH
はいはい、自己紹介はそこまで。
313Socket774:04/03/20 03:36 ID:6EzBIIJq
>>310
昔の漏れ。
だが今でも何を買っていいかわからないし、安いからウニクロへ_| ̄|○
自作パーツなら何をどう買ったらいいか、売ってる場所も頭の中、
お買い得品とかも全部ものすごくよくわかるのに........ハァ

もっと幅広い興味を持ちたかった。もう無理ぽ
nVIDIAだATiだ言ってる場合じゃないような気がする(爆笑)
314Socket774:04/03/20 11:26 ID:oHKt9umt
   ■■■■■■■■■■■■■
    ■■               ■■
    iiiiiii                  iiiiiii
   iiii    __       __    iiiiii
   ii   /              \   ii
  |                      |
  |                       |
  |   --=・=        =・=--    |
 /   _ _                 _ _  \
|                          |
|          |  |           |
|                           |
 \     _ / ●  ● \_      /
  |                       |
  |         ___         |
  |       /  ____  \        |
  |                       |
  |                       |
.─┤  \                 /  ├───
            \___/

                ↑
                ATi厨

315Socket774:04/03/20 11:26 ID:oHKt9umt

                 ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
               /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
               (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
               ((:::::::::::::::./ 彡  ノ    ノ  :: 彡:/)):::::::):)   
               (::::::::::/ ミミミミミミミ.  彡彡彡彡彡  :::::::::::)   
             〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))   
                |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
             /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
            〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉   
            ..ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /  
             | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
             \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/   
               (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
                (0”*・ o/          .\ 0”*・o:)
              .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   ...| :(:%”・) 
                :(; 8@・ \    ̄ ̄    ./;8@ *・)
                 \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
                   ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
                    \ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
                           ↑
                          nVIDIA厨
316Socket774:04/03/20 12:50 ID:hIO5Xf6r
オタが別の興味を持っても、別のオタになるだけだよ。
オタの素養が出来あがっちまってるからな。
仮にファッションに目覚めたとして、今度はファッションオタになる。
んでコレの生地の生産地は何処で〜とか宣い始めるに違いない。
しかも格好悪いんだから最低最悪。それなら普通の格好してるほうがいいよ。
317Socket774:04/03/20 13:08 ID:WFL+HSbO
かっこよければ何をしてもヲタじゃないんだよ
318Socket774:04/03/20 17:46 ID:2AQpJQwN
>>317
涼 平とかTMRの西川がいい例だな
319Socket774:04/03/20 18:09 ID:m40q4MeQ
逆に不細工だと何をしてもみずぼらしい
320Socket774:04/03/20 19:04 ID:2AQpJQwN
ま、ヲタクでも極めれば立派な人物として扱われるのでがんばってください。
321Socket774:04/03/20 22:40 ID:0zmK/hfM
心に突き刺さるテンプレ

「卒業写真で顔を見ただけでも、士官学校での等級と成績、卒業後の将来は推測できる」 社会学者アラン・マズーア

「恋が芽生えるきっかけとして容姿ほど重要なものはほかにない」
 社会心理学者エレーン・ハートフィールドとスーザン・スプレッチャー

「見かけのいい男性ほど女性を満足させられる率は高く、二人で同時にオーガズムに達することも多い」
 ランディ・ソーンヒルとスティーヴン・ガンゲスタッド

「ブサイクは生まれつきの不平等である」 作家ジム・ハリスン

「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、肉体的な醜さは悪をも意味する」
 作家バルダッサーレ・カスティリョーネ

「聖書にもあるように、醜い身体をした人間は自然な愛情を欠いている」
 哲学者フランシス・ベーコン

「ブサイクな赤ん坊には虫唾が走る」 ヴィクトリア女王

「幼児虐待を受けて施設に保護された子供たちを調査した結果、ある事実が浮かびあがった。
被害者の子供は圧倒的に顔がかわいくない子供が多い」 カリフォルニア、マサチューセッツ調べ

「美しい人はセックスの相手が見つかりやすい。
裁判でも情状酌量を与えられやすく、見知らぬ人から協力を得られる率も高い。
同様、醜さは社会的に不利な立場や差別を招きやすい」 臨床心理学者ナンシー・エトコフ

「私は始終絶望感に襲われた。私のように大きな鼻、分厚い唇、小さな灰色の目を持つ人間が
この地上で幸せを得るとはとても思えなかった。
人間の成長に外見ほど強烈な影響力も持つものはなく、容貌の美醜がその人間の自信を左右する」
 作家レフ・トルストイ
322Socket774:04/03/20 23:23 ID:+NILqc7Z
その通り
キモヲタは淘汰されるべき
323Socket774:04/03/21 00:37 ID:lpPRWNv3
まぁここでほざいてる奴等は皆キモオタだがな。
324熱くて不具合もでるRADEON:04/03/21 13:15 ID:Eec4PwMw
RADEON9800Pro/XTは爆音FX5800/5900Uより総消費電力が高かった!!!!!!!!!!
9800使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜

    CPUmax  Idle + Cool&Quiet  Racing Simulation 3  Viewperf (DX)
9800Pro 181 Watt   118 Watt  189 Watt   200 Watt(Idle時も120Wプ
FX5900U 156 Watt   99 Watt   183 Watt   187 Watt
9800XT 174 Watt   115Watt   196 Watt    205 Watt(ブブブ

http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm
325Socket774:04/03/21 13:17 ID:CfPNRvPw
RADEON終わってるな
nVidiaは終わりかけてるけどATiは既に終わってる
326Socket774:04/03/21 18:16 ID:8StE03iP
>>324
ラデスレまで荒らしに来るな
氏ね
327Socket774:04/03/22 01:52 ID:A8G/yW33
電源強化すりゃいいじゃん>消費電力
別に熱くなってもファンを強力にすればいいじゃん
やっぱ大事なのは性能じゃね?
ま 確かに熱くなりすぎて燃えるのは困るが・・
328Socket774:04/03/22 02:01 ID:s4ZtOt2D
>>327
プレスコユーザー?
329Socket774:04/03/22 02:03 ID:7TuyYF7a
>>328
プレスコユーザーが性能について言及するとは思えない。
330Socket774:04/03/22 02:22 ID:ZGK/3rjL
ここまで全会一致で叩かれる石も珍しいよなプレスコ・・・
331Socket774:04/03/23 00:18 ID:iTmiIAQg
C Magazineに地球シミュレータのベクトルプロセッサ用MPUクーラの写真が載ってた。
たしかベクトルプロセッサ1つの消費電力は140Wだから参考になるかな…
332Socket774:04/03/23 00:20 ID:iTmiIAQg
スマン誤爆
333Socket774:04/03/23 00:38 ID:Byk+4rpe
Nvidia's NV40 mimics a 16x1-pipeline architecture with just eight pipelines
ttp://www.theinquirer.net/?article=14878
mimic 模倣の; 見せかけの

NV40は8パイプ。でも16相当。
334Socket774:04/03/23 08:46 ID:N4KNWDOT
335Socket774:04/03/23 09:18 ID:x5qFQOjg
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=GeForce+%95s%88%C0%92%E8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
GeForce 不安定約2,570件

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=RADEON+%95s%88%C0%92%E8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
RADEON 不安定約3,720件

で、両検索結果を見ていると面白い。
GFに関しては、ただページに不安定、GeForceという文字が含まれていただけ、というのが多い。
RADEONに関しては殆ど本当にRADEONで不具合が起きているのが多い。
336Socket774:04/03/23 09:21 ID:+f0MIlLe
RADEONは、ドライバ上書き上書きーでもOKであれば乗り換えるかも・・・
今、GeForce4使ってますが、ドライバはもっぱら上書きです
337Socket774:04/03/23 17:14 ID:cHWaOMeW
Matrox Millennium G400から乗り換えるなら
RadeonとGeForceどっちがいいですか?
ハイエンドではなくミドルでファンレスまたはヒートシンク+低回転ファンのやつを考えています。
3Dゲームはしません。というよりスペックが耐えれなくてできなかっただけかもしれません。
GeForceは2Dの画質と明るさが悪いらしいですがそれは昔の話で今は改善されているんですか?
Radeonはきれいだけどドライバの不安定さに泣くんですか?
それともMillenniumの最新の買えばいいんですか?
338Socket774:04/03/23 17:15 ID:cHWaOMeW
カード買ったら3Dゲームはすると思います
339Socket774:04/03/23 20:07 ID:ovid77rg
>>337
ここは厨が罵倒しあうスレだからここで聞くべきではないと思う
340Socket774:04/03/23 20:19 ID:s8sORUmO
ミドルでファンレスってSapphireのRadeon*UEしかないんじゃないか?
古いものならMSIのファンレスって選択肢もあるけど。
341Socket774:04/03/24 12:20 ID:s0f/Kl04
>>337
むしろ今ではGeForceの方が画質高いと思う。
動画再生時とか。
RADEONは最近画質退化してきた気が…。
342Socket774:04/03/24 14:15 ID:B9DSSu3w
343Socket774:04/03/24 14:20 ID:Xiq5AbPw
52.16って何ヶ月前のドライバか知ってる?
344Socket774:04/03/24 14:49 ID:r02wprrT
>・グラフィックアクセラレータ MSI FX5600-VTDR (nVIDIA GeForceFX5600,128MB,DetonatorFX v45.24)
>  ↑非常に静かで,2D画質もかなり良い.ATIは信号特性で勝てませんねぇ.
これってATiの画質はダメってこと?
345Socket774:04/03/24 20:47 ID:7ukafcCE
じゃあ今のは上の問題すべて改善されてる?
346Socket774:04/03/24 21:51 ID:TzIFcMEM
>>341
動画再生時とか?
通常の2D画質はシャープになって概ね高画質になったとは思うけど
GeForceのオーバーレイが糞である事に変わりは無い。
347Socket774:04/03/25 00:15 ID:fw3FhFeY
所詮ラデはラデ、ゲフォはゲフォ
両方自分の目で確かめてみて好きなほう使っとけよ
348Socket774:04/03/25 01:39 ID:CpklOAC3
>>337
どちらかというとFXの方が的使いには向いている気がするな。
Voodoo直系のFXはGF4までと完全に別物だから分けて考えろ。
でもNV40以降でまた画質が悪くなる可能性もある。
349Socket774:04/03/25 12:23 ID:oz7fVFcp
カノープスはどうなるんですか?
ATIになるの?
350Socket774:04/03/25 13:19 ID:9L1tpcFM
リファレンスしか許さない方針に反対のようだし
ATiと交渉してたようだし、ATiに移るかビデオカードから撤退のどっちかじゃないの?
もしくはOEM高額販売に味を占めてOEM専門か。
351Socket774:04/03/25 16:10 ID:NbER0LAF
ATIのカードの方が知的に見える。
何故ならいくらハイエンドのカードであろうがゲームと縁が無さそうだから。
352Socket774:04/03/25 17:02 ID:G/Fop/X1
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
353Socket774:04/03/26 02:42 ID:9RHdZEKt
電源回路も貧弱なRadeon

Radeon9800 Pro
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040326021931.jpg
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040326021941.jpg
低性能・低寿命・低信頼ルビコンアルミ液体電解コンデンサ+
中性能・低価格・中信頼ニチコン固体高分子コンデンサ(NA)

GeForce FX 5950Ultra
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/image/na381.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/image/gv595u3.jpg
高性能・長寿命・高信頼SANYO導電性高分子コンデンサOS-CON(SVP)
超高性能・長寿命・高信頼積層セラミックコンデンサ
354Socket774:04/03/26 02:46 ID:ynI4hEu2
貧弱な電源回路でも安定動作するってことかと。
355Socket774:04/03/26 02:49 ID:MdqNe7tX
>>354
逆だろ
こういった手抜きが重なり、あれほど不安定なビデオカードができあがる

友の会スレ見てみろよ、不都合の会になってるから(藁
356Socket774:04/03/26 02:50 ID:Vara5Wj9
RADEONはチップセットの相性出やすかったりする原因はこれか。
回路の質が良いなら基板が大きくなっても仕方あるまい。

高信頼部品を搭載してれば耐久年数も増えるだろうな。
357Socket774:04/03/26 02:52 ID:Vara5Wj9
それとRADEONは波ノイズなんてのもあったな。

VGA自体の「質」、「安定性」、「信頼性」
まだまだRADEONはGFに負けている。
358Socket774:04/03/26 02:53 ID:dOp1PCy7
コンデンサかぁ、いい所に目つけたね。盲点だった。
こうして比較してみるとnVIDIAはミドルレンジから上は非常にいいコンデンサや部品を使ってる。
RADEは逆にハイエンドでもnVIDIAのローエンド級なコンデンサとか使ってんな・・・
359Socket774:04/03/26 02:57 ID:gTg8gUWy
Radeon9600Pro使ってるけど、
>>353のGFみたいなコンデンサ使ってるよ?
電解っぽいのは無い
360Socket774:04/03/26 02:57 ID:ynI4hEu2
そうだな。
性能、静穏性を考えなければゲフォだな(・∀・)ニヤニヤ
361Socket774:04/03/26 02:59 ID:fzZPSerK
>>359
使ってないよ( ^∀^)ゲラッゲラ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/imageview/images715308.jpg.html
362Socket774:04/03/26 03:03 ID:fzZPSerK
GigaはOS-CONのってた
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/image/gb962.html

でも液体電解ばかり( ^∀^)ゲラッゲラ
363Socket774:04/03/26 03:04 ID:fnwjDgsi
速度で勝てないしDX9にも対応してなかった、そしてNV40は8パイプだったからって
今度は電源回路のコンデンサか。

で、何でnv側は5950UなのにATI側は9800XT出してこないの?
理由は、
http://www.radeonitalia.it/img/ATi/9800XT/9800xt.jpg
OSコンとOSコンより高性能な導電性高分子NPCAPがイパーイ

364Socket774:04/03/26 03:04 ID:Vara5Wj9
>>360
手元に9800PROがあるが十分うるさい。
性能については
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079514404/9
でも見とけ(・∀・)ニヤニヤ
365Socket774:04/03/26 03:05 ID:gTg8gUWy
>>361
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/20/imageview/images722516.jpg.html
こっち。
この銀のマジックでマークされてるのがコンデンサだろ?
ちがうの?
366Socket774:04/03/26 03:07 ID:jdNAGZc5
>>363
アフォ?
OS-CON(SVP)の方がNP-CAPより高性能だが
OS-CONには二種類あるの知らない馬鹿?( ^∀^)ゲラッゲラ

>>365
黒い文字が書かれてるのは普通の液体電解だが( ^∀^)ゲラッゲラ
367Socket774:04/03/26 03:10 ID:YVY+rihT
>>360
静穏性で選ぶならホタテ以外 あ り え な い 

Load Noise
MSI 5950U<<越えられない壁<<RADEON&GF<<越えられない壁<<Leadtek5950U
Leadtekは相変わらず爆音、9800XTUEは5700Ultra並。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1955&p=17

■Load
Sapphire 9600XT   0db
MSI 5600   0db
MSI 5950U   0.5db
MSI 5700   0.8db
MSI 5700U   1.8db
EVGA 5900SE   2db
Sapphire 9800XT Ultimate   2.1db
Gainward 5700U   2.1db
Pixcelview 5700   2.1db
HIS 9600XT   2.3db
BFG 5700U   2.3db
BFG 5900   2.7db
Gainward 5950 Gold   4.1db
Asus 9600XT   4.1db
Cracial 9800Pro   4.7db
Giga 5700U   4.9db
Giga 9600XT   5db
BFG 5950U   5.6db
ASUS 5950U   5.8db
----------越えられない壁--------------
Leadtek 5950U   9db
368Socket774:04/03/26 03:13 ID:fnwjDgsi
>>366
で?お前の言うコンデンサの量は、9800XT>5950U
チップコンに関して、写真では9800XTはクーラーに隠れて見えないけどな。
369Socket774:04/03/26 03:18 ID:YVY+rihT
ID:fnwjDgsiおまえ必死すぎ(´,_ゝ`)ブブブ
370Socket774:04/03/26 03:19 ID:fnwjDgsi
いや、現に必死だし
371Socket774:04/03/26 03:20 ID:Vara5Wj9
>>363
速度で勝てない?5950Uと9800XTはベンチ拮抗してるが。
DX9の一部に対応してない所でFX登場以来実害ゼロの無問題ですが。
そこら辺分かってるのかな?

FXの欠点は熱、DX9の対応度 熱はエアフローの改善で対処可能
RADEONは実ゲーム不安定、描画不良の量がGFと比較にならない
ドライバの出来も悪く、スーパープログラマーでもない限り自力対処不能
そして低耐久設計と信頼性の低さに輪を掛けているな。

・・・いつまで経ってもゲーム開発元、そして動作検証の場でRADEONがメジャーにならないわけだ。
372Socket774:04/03/26 03:23 ID:+9hzFDzW
燃えたのは5900XTだけどな・・・
今も俺の布団のそばで稼動中だ
ガクガクブルブル
373Socket774:04/03/26 03:24 ID:Z+V6e9yZ
>>368
アフォ?
コンデンサは量が多けりゃ良いってモンじゃないんだが( ^∀^)ゲラッゲラ
問題なのは質、Radeonの積セラはメインに使える大容量品じゃないし( ^∀^)ゲラッゲラ
374Socket774:04/03/26 03:25 ID:Z+V6e9yZ
Radeonの積セラ:GPUのバックアップ用=電源回路が貧弱でGPUの側にコンデンサがたくさん必要
GeForceの積セラ:電源回路用=電源回路がしっかりしてるのでGPUの側のコンデンサが少ない
375Socket774:04/03/26 03:26 ID:VMxOalVR
ラデ厨は無知で自ら墓穴を掘ってるなw
376Socket774:04/03/26 03:36 ID:ynI4hEu2
>>371
ヤマギワのニの枚は嫌なので、ラデにしときますね(・∀・)ニヤニヤ
377Socket774:04/03/26 03:39 ID:IElGVvKX
>>372
>>376
既に対策済み
378Socket774:04/03/26 03:42 ID:Vara5Wj9
>>376
Leadtekの発火部品使用GFの除けば
低信頼性のラデの方が壊れたりPCにダメージを与える確率は高いんだが(・∀・)ニヤニヤ

で、>>353を関連スレに貼りまくらなくて良いよ。
アンチラデの話題はここでしかするな。
379Socket774:04/03/26 03:43 ID:Vara5Wj9
>>377
まぁこんな事を口実にする位追い詰められてるんだろう
ラデ厨は
380Socket774:04/03/26 03:43 ID:fnwjDgsi
最近また燃えた報告良く聞くけどな(・∀・)ニヤニヤ
381Socket774:04/03/26 03:45 ID:Vara5Wj9
>>380
Leadtek以外は2chだけで、ですかぁ〜・・・(・∀・)ニヤニヤ
382Socket774:04/03/26 03:46 ID:fnwjDgsi
リコールしたのがLeadtekだけだもんなぁ(・∀・)ニヤニヤ
383Socket774:04/03/26 04:14 ID:fnwjDgsi
>>374
GPUバックアップ用のセラコンの役割は、GPUが電力食いだした瞬間の電力を供給するもので
その距離じゃあまり意味を成さないと思うが
まぁ、電力食いな5950にはその分でかいコンデンサが必要なんだろ
それと、5950の裏面を見てから言ってくれ。

とりあえず言えることは、両方とも寿命が来る前に性能が廃れるだろ
OCも含め通常使用ではほぼ無意味と思われることまで比較してくるあたり

かなり必死だな
384Socket774:04/03/26 04:17 ID:GtL1ofey
前:Socket774 [sage] 投稿日:04/03/26(金) 04:15 ID:lEObAw6d New
【発火報告の有無】
Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×

発火画像
【Leadtek】(リコール発表済み)
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/img20040215030358.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/img20040215030427.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/img20040215183626.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/A350XT.jpg
【InnoVISION】
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/Inno.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/Inno2.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/Inno2-1.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/Inno2-2.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/Inno2-3.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/Inno2-4.jpg
【AOpen】
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/aopen1.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/aopen2.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/aopen3.jpg
【GALAXY】
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/GALAXY1.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/GALAXY2.jpg
【玄人志向】
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/kurouto.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/kurouto2.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/kurouto3.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~sirura/kurouto4.jpg
385Socket774:04/03/26 04:19 ID:y6EWsYRR
>>383
Radeon:GPU電力増大→セラコンバックアップ→まだメイン回路が追いつかずセラコンバックアップ→電圧降下→やっとメイン回路が反応
GeForce:GPU電力増大→セラコンバックアップ→メイン回路が追いつき電圧安定
386Socket774:04/03/26 04:39 ID:ynI4hEu2
やっぱラデにしときますね(;・∀・)ニヤニヤ
387Socket774:04/03/26 04:43 ID:Vara5Wj9
ID:ynI4hEu2てなんか必死だね
388Socket774:04/03/26 04:49 ID:ynI4hEu2
他スレまでコピペしてるゲフォ坊さんほどではないですよ(・∀・)ニヤニヤ
389Socket774:04/03/26 09:21 ID:obvf6HV3
>>1-388
お前らゲフォ&ラデ厨は全員氏ね!
390そういえば:04/03/26 10:13 ID:5K7cBlM9
パフェ厨来ないね、、、大人だからかな(w
391Socket774:04/03/26 10:16 ID:ekj2Euje
パフェは擁護すらできないからなw
392Socket774:04/03/26 10:32 ID:wIB7D5+V
5950Uは基盤を見て部品も充実して、さすがハイエンド高そうだなーと思う
がっしかし! 一番売れ筋の5900XTを見た時は、
「なんだこりゃ基盤がでかくて、スカスカじゃん!まさに安物」
結局ゲフォも似たようなもんだ
393Socket774:04/03/26 10:48 ID:yAoEsudg
394Socket774:04/03/26 10:57 ID:yAoEsudg
失敗、こっち
GeForceFX 5900XT
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.htm
395Socket774:04/03/26 11:02 ID:jdNAGZc5
おいおい、Radeonってドライバ以外にもコンデンサーまで手を抜いてたのかよ

もうだめぽ
396Socket774:04/03/26 11:13 ID:IXYx+OON
なぁ俺のノートについてる「RADEON IGP」って良いぜ
397Socket774:04/03/26 11:21 ID:aEB++ZFx
6000とか9900はまだかいな。そっちの勝負が見たーい。
GeForceにもHalf-Life2付けて欲しい。
398Socket774:04/03/26 11:54 ID:5IA5c7fZ
>>395
アフォか、消費電力が倍以上違うのに同じな訳ないだろう。
通常ファンの64と水冷プレスコ比べて
おいおい、64ってクーラーまで手を抜いてたのかよ
って言うのか?
399Socket774:04/03/26 12:03 ID:0rcrCgcL
おいおい、GFFXの消費電力わかってんのか?

RADEON9800PROが75Wだからその2倍じゃ150Wだぞ( ´
_ゝ`)プッ
400Socket774:04/03/26 12:03 ID:ynI4hEu2
>>395
ラデの不具合って、ドライバーのせいかと思ってたんだけど、コンデンサのせいなの?
コンデンサが原因での不具合ってどういった症状なんですか?
401Socket774:04/03/26 12:14 ID:5IA5c7fZ
>>399
君は数字も読めないのかな?
上に書いてあるのは消費電力22Wの9600XTだぞ。
他スレには9800のがあったけどな。
402Socket774:04/03/26 12:15 ID:6fQ8qjgg
あははは
GeForceからRADEONに変えたよぉ
電気代が1月で50円浮きました。省電力マンセー

でも一日に一回、原因不明の再起動がかかるようになりました。
でもいいよ。浮いたお金でチロルチョコいっぱい買うから
403Socket774:04/03/26 12:20 ID:0rcrCgcL
ああ、9600XTな

でも最上位同士を比べてもRADEONが糞な事には変わりないな
404337:04/03/26 12:21 ID:kMuN4ri5
3DゲームしないならMatrox
3DゲームするかもしれないならGeForceFX
Radeonは中途半端だから買うなってことですか?

GeForceのオーバーレイが糞である事に変わりは無い
のは困るんですが
405Socket774:04/03/26 12:29 ID:0rcrCgcL
VRM使えばいいだろ
オーバーレイなんて過去の物だぞ
406Socket774:04/03/26 13:01 ID:qE5SniBp
なんかラデの原因不明の再起動って良く聞くな…
407Socket774:04/03/26 13:25 ID:Vara5Wj9
GFはまともなパーツと言えるが
RADEONはまさに永遠の人柱アイテムだな。
408Socket774:04/03/26 13:46 ID:0rcrCgcL
RADEON買ってもベンチしか出来ないからね
ゲームは無理
409Socket774:04/03/26 13:48 ID:aEB++ZFx
VIAのAGPとの相性が悪い。
A7V8X(KT400)と9500npでAGPx8動作で氏にまくり、AGPx4動作で根絶出来た。
KT600とかでも同様らしい。友の会スレ見たらnforceとでは仲良くやってるそうだ。
410Socket774:04/03/26 14:05 ID:Vara5Wj9
>>409
そうやってチップセットとの互換性が低いのは
基盤回路が貧弱だからだろうね
411Socket774:04/03/26 14:11 ID:fnwjDgsi
電源回路が〜〜と喚いているのはほんの2〜3人か。いそがしいですね。
412Socket774:04/03/26 14:28 ID:jkBaiZnK
手抜きチップによる不具合出まくり
トラブル満載のドライバのクセに優先するのはベンチ不正工作
ベンチが完走したらその後のドライバサポートは放置が基本
ATi自体が「とにかく速いチップ」体制に入り、品質悪すぎ
同じチップでも型番変えて売ろうとする姑息メーカー
クロック下げたLEだのLELEだのを発表すらせずそのまま流通させる真性DQN
ごく一部のベンチでは速いが実用的には遅すぎ
フォーカス狂ったピンボケ画質のクセに高画質だと主張する救いようのない狂信者キモ過ぎ
肌色の発色ばかり気にするラデ厨=エロゲヲタの根拠すら無い粘着荒らし行為
3Dの対応悪すぎ(フォグとかDirect3DとかOpenGL)
3Dゲーでもメジャー物意外は描画での不具合出過ぎ
規格外のDVIのせいでDVIでも相性多発
利益率最重視でパーツ省略した手抜きボードを発売するOEMメーカー糞過ぎ
RADEON9000に至っては、440BXですら動作しない互換性のなさ
ドライバの不具合を正当化しようと理由つけてる狂信者必死すぎ
安さとベンチ性能と高画質(ラデ厨専用画質)だけで初心者騙してでもATI買わせようとする狂信者ウザ過ぎ

ハッキリ言って、これは本当にDOS/Vパーツですか?
413Socket774:04/03/26 14:33 ID:gTg8gUWy
>>405
VMRじゃDVDMax(見たいな機能)は使えないぞ
414Socket774:04/03/26 14:40 ID:Vara5Wj9
手抜きチップ&ドライバによる不具合出まくり
トラブル満載のドライバのクセに優先するのはベンチ不正工作
ベンチが完走したらその後のドライバサポートは放置が基本
オメガやDNA等、非公式ドライバに大きな期待をしなければならないラデ厨の不憫さ
ATi自体が「とにかく速いチップ」体制に入り、品質悪すぎ
何時まで経っても発売されないHL2のチケットを抱き合わせて売ろうとする姑息詐欺メーカー
カードサイズが小さいと言いながら基盤回路設計、コンデンサ類が糞な真性DQN
ごく一部のベンチでは速いが実用的には遅め
フォーカス狂ったピンボケ画質のクセに高画質だと主張する救いようのない狂信者キモ過ぎ
肌色の発色ばかりでGFを貶すもFXになってからGFの画質の方が有利
3Dの対応悪すぎ(フォグとかDirect3DとかOpenGL)
3Dゲーでもメジャー物意外は描画での不具合出過ぎ メジャーなゲームならパッチを出すが
少し前のゲームが動かなければ絶望的
規格外のDVIのせいでDVIでも相性多発
利益率最重視でパーツ省略した手抜きボードを発売するOEMメーカー糞過ぎ
RADEON9000に至っては、440BXですら動作しない互換性のなさ
全てのRADEONに至っては、VIA等一部チップセットでAGP4XやFast WriteをOFFの旧世代フィーチャーを使わないと不安定になる出来の悪さ
やっと安定したと思ったK7マザーは敵対企業nVidia製チップセット
ドライバの不具合を正当化しようと理由つけてる狂信者必死すぎ
ゲーム毎の画質設定や液晶のアスペクト比固定機能さえ無い低機能ドライバ
安さとベンチ性能と高画質(ラデ厨専用画質)だけで初心者騙してでもATI買わせようとする狂信者ウザ過ぎ

ハッキリ言って、これは本当にDOS/Vパーツですか?
415Socket774:04/03/26 18:05 ID:XhBCu5b7
>>413
知ったか君は帰ったほうがいいよ。
GeForceは普通に使えるぜ?
416Socket774:04/03/26 18:17 ID:7gFoCWYg
417Socket774:04/03/26 18:46 ID:gTg8gUWy
>>415
ウソツキ
418Socket774:04/03/26 18:52 ID:gTg8gUWy
>>415
あー、VMRじゃなくてVRMね。
どんなプレイヤーで使える方法なんだろう。
419Socket774:04/03/26 19:45 ID:wgTifWwv
何でゲフォ厨って余計なちょっかい出すんだ?
420Socket774:04/03/26 19:59 ID:s5AT7SiP
他人を見下すことでしか自分のアイデンティティーを保てないから
421Socket774:04/03/26 20:09 ID:gVYWPaJ/
単純にカス(RADEON)がでかい態度をとるから叩かれるんだと思うよ。
カスはカスなりにおとなしくしてなさいw
422Socket774:04/03/26 20:12 ID:Vara5Wj9
何も知らずにRADEONを買ってしまう人が不憫でならない
423Socket774:04/03/26 20:13 ID:s5AT7SiP
>>421
お前もな
424Socket774:04/03/26 20:14 ID:xmmC48K0
ゲフォ厨マジできもい
425Socket774:04/03/26 20:16 ID:XhBCu5b7
>>417-418
MediaPlayerClassic使ったことない人ですか?
426Socket774:04/03/26 20:17 ID:Yd8I3+hA
>>410
その「基盤回路」が起因というソースだしてください。
427Socket774:04/03/26 20:25 ID:PwRk/z67
ラデスレにわざわざ芸のない改変コピペしに来るな
ここに引きこもってろ
428Socket774:04/03/26 21:36 ID:fnwjDgsi
脳内ソース
429Socket774:04/03/26 22:04 ID:Bu5G9bsI
lightwaveなどのopenGLが速くてかっこいいのはどっちですか
2万円代だと
radeon9800proかgefoce5900XTどっちがいいでしょうか
430Socket774:04/03/26 22:06 ID:uwuPOwKa
CGソフト使うのにATiはNGです
431Socket774:04/03/26 22:25 ID:gTg8gUWy
>>425
たかだかフリーソフトのMPC使うのがさも当然であるみたいな言い方はどうよ?

でもって、MPCで使えるのはVMR7/9、オーバーレイ等であって
DVDMax、シアターモードに相当する機能の使えるらしいVRMには対応してないぞ。
VMR7/9とオーバーレイでは、オーバーレイのみがDVDMax相当の機能を持ってるわけだけど。
432Socket774:04/03/26 22:27 ID:Fp/lIFYo
ゲフォはオーバーレイ糞だからなあ
433Socket774:04/03/26 22:39 ID:XhBCu5b7
>>431
フルスクリーンデバイスをセカンダリに設定してVMR7/9使えばいいだけの話なんじゃないのか?
434Socket774:04/03/26 22:48 ID:gTg8gUWy
>>433
オーバーレイは可、VMRは不可
435Socket774:04/03/26 23:53 ID:kMuN4ri5
MaxPayne2するなら
RadeonとGeforceどっち?
436Socket774:04/03/27 00:08 ID:6PRj8E4n
2台組んで両方挿す
437Socket774:04/03/27 00:09 ID:84rc9zXJ
そしてレポよろしく。
438Socket774:04/03/27 02:57 ID:OYBFATxD
腐ってもRADEON
439Socket774:04/03/27 04:33 ID:FaK1+zSc
>>438
新鮮なのはnVIDIA!お買い得だよ!
440Socket774:04/03/27 05:08 ID:HxfDlW9+
>>429
LWならCPU代えろ。グラフィックカード変えても対して効果ない。もっと安いので十分。
MaxやMayaならQuadroにしとけ。
CADもやんなら山猫かFireGLにしとけ。
441Socket774:04/03/27 07:53 ID:z/yXC7hV
realstormもForceware60.XXで浮動小数点計算可能になるので影響受けるのかね?
442Socket774:04/03/27 08:39 ID:2XND2iTK
>>435
MaxPayne2なら普通にGeForceだと思うが・・・
443Socket774:04/03/27 09:21 ID:3oDFyhtn
どうも429です

>>430
はいゲームの自作版でradeonはGLが駄目とか言っていたので
いまだに駄目なのか気になっていたんです
値段とベンチだとradeonのほうがいいとおもったので

>>440
いままでゲームが軽快に動くpcを自作して
それでやってたんですが違うみたいですね
大変参考になりましたありがとうございます
そうゆうのが詳しく載っているサイトってありますか
はやくしてください
さっきからずっと待ってます
444Socket774:04/03/27 11:50 ID:r1wWqVdB
なんかこのスレって必死だな。
RAGE128とGeforce二つ持ってるけど、不具合でるのはATIかな…。
Geforceは遅いけど。

余談だけどATIの24bit万歳ー!
445Socket774:04/03/27 13:59 ID:1gYUuezA
今も安定性は両者比較したら、かなり差はあるだろ

つい先日もラデ96で萌えピック動かなかったぞ

手持ちのゲフォGTSに変えたら、すんなり動いた
446Socket774:04/03/27 14:06 ID:8sGDI7XF
ラデ9600XTにしようと思ったけどゲフォ5900XTにした。
447Socket774:04/03/27 14:26 ID:FgZL6Zsd
潰しの利くオールマイティーなカードはRadeonなの?
動画、2D、3D
448Socket774:04/03/27 14:30 ID:1gYUuezA
不安定さもオールマイティだけど
449Socket774:04/03/27 14:46 ID:M+J6/HEa
俺は不安定になったことがないからわからんが
不安定だといってるやつはちゃんとPC取り扱ってる?
450Socket774:04/03/27 14:53 ID:84rc9zXJ
ん?ユーザーが 最 大 の ボ ト ル ネ ッ ク
まぁ不具合不具合わめいてるヤツほど、スキルも無い厨であることを証明してるようなもんだ
451Socket774:04/03/27 15:02 ID:hyUe0esC
>>450
そういうことはここを読んでからにしろ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080225465/

ゲームのバグ修正やドライバの改変、BIOSの改造できる人じゃないとつらいわな。

ATI9600AGPカードで不安定になる問題を修正(プッ 
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-7VT600-L.htm
452Socket774:04/03/27 15:03 ID:1gYUuezA
都合の悪いことはみんな環境のせいにするのは昔から変わってないな>ラデ厨
453Socket774:04/03/27 15:06 ID:pmL8N2aU
ゲフォ=スーパーサイヤ人を恐れているフリーザ
ラデ=サイヤ人
454Socket774:04/03/27 15:07 ID:3AtQsjdc
つか、どんなパーツでも環境が悪いから不安定になるんだろ(w
455Socket774:04/03/27 15:13 ID:hyUe0esC
たしかに。
RADEONというパーツが悪いから不安定になるんだよな。

http://www.kids-station.com/game/callofduty/faq.html
456Socket774:04/03/27 15:19 ID:5NPmk6qF
ゲフォ=F/A-22
ラデ=Su-37
457Socket774:04/03/27 15:19 ID:1gYUuezA
安定した環境でもRadeonという猛毒で途端に不安定になる
458Socket774:04/03/27 15:20 ID:WmlRnogO
この問題は、下記のATI社製、修正パッチを導入することで改善できます。
459Socket774:04/03/27 15:21 ID:UdoK0BUH
>ID:1gYUuezA
ラデ使ったことある?
460Socket774:04/03/27 15:22 ID:1gYUuezA
DDRと9600使って懲りた
461Socket774:04/03/27 15:24 ID:WmlRnogO
少しは仲良くしようぜ
462Socket774:04/03/27 15:59 ID:hb7HYkm3
不具合の量も、RADEON側若干改善傾向、GF側若干悪化傾向だな。
いまだアドバンテージがあるのは確かだけど、皆無とはおよそ言い難い状態になってる。
カクカクもいつの話だよって感じ。

RADEONがベンチ最強ってのもどうかなぁ。単にシェーダベンチで数字が稼げてるだけでしょ。
個別に見ればGFもきちっと数字は出してる。

GFの高発熱は3D時のみなのでそれも書いた方がいいと思う。
あとRADEONは低発熱だけど、他パーツからの発熱で熱暴走しやすい。これも重要。

一応RADEONからGFに乗り換えた人間の印象だけど
思ったより不具合が多い、性能は不満なし、ただしベンチ取るとシェーダが悲惨、
2D/3Dでクロック切り替わるのが素晴らしい、全体の温度管理はRADEONよりルーズでいける
全体的にマージン多めに取ってある、メインストリームは割高、ハイエンドは割安
という感じ。
463Socket774:04/03/27 16:07 ID:l5RAL+oo
上のような低脳コピペ厨を規制すれば少しはマターリすると思う
464Socket774:04/03/27 16:15 ID:zVnPbKYK
他のパーツの熱って何だろ、SCSI RAIDカード?
そんなもん直下のスロットに挿すなよ。
465Socket774:04/03/27 17:51 ID:qk64u7xu
ラデ=ベンチの数値は高いが安定しない。
ゲフォ=安定しているがベンチの数値は低い。
466Socket774:04/03/27 18:04 ID:yKy+WvJe
ラデ=ベンチの数値は高いがゲーム中カクカクでフレームレートが安定しない。
ゲフォ=ゲーム中はスムーズでフレームレートは安定しているがベンチの数値は低い。
467Socket774:04/03/27 19:22 ID:9kMrz2Zl
なんか昔のnVidiaと3dfxの関係を思い起こさせるね。
ベンチ速いのとゲーム速いの。
実際のユーザビリティはどっちが上かって信者同士の言い争いもそんな感じ。
立場は変わるもんだね。
468Socket774:04/03/27 19:50 ID:OYBFATxD
GFは元々不具合が少ないから、少しでも描画不良があるとかなり目立つな。
それに比べRADEONは動かなくて当然。
469Socket774:04/03/27 19:51 ID:HrsR54lK
あげ
470Socket774:04/03/27 20:20 ID:HmTz7ItT
RADEON9800Pro/XTは爆音FX5800/5900Uより総消費電力が高かった!!!!!!!!!!
9800使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜

    CPUmax  Idle + Cool&Quiet  Racing Simulation 3  Viewperf (DX)
9800Pro 181 Watt   118 Watt  189 Watt   200 Watt(Idle時も120Wプ
FX5900U 156 Watt   99 Watt   183 Watt   187 Watt
9800XT 174 Watt   115Watt   196 Watt    205 Watt(ブブブ

http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm
471Socket774:04/03/27 20:33 ID:OYBFATxD
安定性・・・ GF Win!
信頼性・・・ GF Win!
ハイエンド帯価格・・・RADEON Win!
ハイエンドより少し下(5900以下)の価格・・・GF Win!
低消費電力・・・ GF Win!
ゲーム速度・・・ 引き分け


とまぁ、RADEONは貧乏人が不具合を覚悟して買うカードだな。
472Socket774:04/03/27 21:04 ID:zVnPbKYK
>>471
ハイエンド 9800XT vs 5950U
少し下 9800Pro vs 5900U

少し下の9800Proって24,800位だろ、GFもっと安いの?
473Socket774:04/03/27 21:05 ID:gmeLQWHG
275 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/03/27(土) 21:02 ID:5k3cSrCH
他のサイトのデータ

2chを見てるときの消費電力
9800XT ************ 118W
---------超えられない壁------------
5800 U ********** 104W
5900 U ********** 102W
9700 P ********** 100W
5950 U *********92W

UT2003(DirectX、Aniso+AA)
5800 U ********************* 214W
5950 U ********************* 213W
5900 U ******************* 198W
9800XT ******************* 196W
9700 P ****************** 183W

RADEONは鯖セレを常時フルスピードで回してるようなもん。
2Dで30Wも差があるとコンデンサの寿命に影響が出てくるんじゃねーのか?

消費電力
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/11/

3Dベンチ
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/9/
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/10/
474Socket774:04/03/27 21:07 ID:weunzMNp
>>472
その9800proって糞メーカーじゃなくてまともなメーカーのなの?
475Socket774:04/03/27 21:10 ID:LJtH9+y8
>>474
ATi純正バルクかな?
476Socket774:04/03/27 21:15 ID:zVnPbKYK
XT基盤のサフィもそのくらいだったはず。
477Socket774:04/03/27 21:26 ID:frfgvwVU
>>472
>ハイエンドより少し下(5900以下)の価格・・・GF Win!
って書いてあるからFX5700Uと9600XTあたりじゃね?
ただFX5700UとFX5900XTの値段が大差ないからなぁ…。
478Socket774:04/03/27 21:38 ID:zVnPbKYK
以下だから含むんだと思うけど。
FX5700U 18k-
R9600XT 14k-
マトモなメーカーであるCelestica製のも15k位で買えるな。
479Socket774:04/03/27 21:59 ID:weunzMNp
性能
5900XT>5700U>9600XT
480Socket774:04/03/27 22:41 ID:zVnPbKYK
>>479
と、言う事にしたいのですね ;-)

性能
9800Pro>5900U>>5900XT>5700U≧9600XT

値段
5900U>>9800Pro>5900XT>5700U>9600XT

>>471の記事
>ハイエンドより少し下(5900以下)の価格・・・GF Win!

「価格」
481Socket774:04/03/27 23:27 ID:OYBFATxD
安かろう悪かろうのRADEON
482Socket774:04/03/27 23:48 ID:T6wp0UnZ
俺GF2MX400からの乗り換えでRade9700 Pro使ってるけど結構いいよ
謎の再起動と突然スピーカーから異音を発してフリーズするバグ以外は
483Socket774:04/03/28 00:30 ID:YdUcyxpS
>>482
普通に環境を一度全部洗いなおしてみては……
原因がそれにあるとしても。
484Socket774:04/03/28 01:33 ID:tye3pfuI
言い忘れてたけど
>突然スピーカーから異音を発してフリーズするバグ
これはCoDのバグな
最新のドライバとATiPatch当てても直らん
3.7にしたらOSが立ち上がらなくなったしセーフモードでも無理だったから
OS入れなおしたよ
まあ二度とATiのカードは買わんと思うけど
485Socket774:04/03/28 01:36 ID:QdZ5JJ4H
文句言う前にラデとゲフォは両方持っておくべきだな
ゲフォはオールマイティに結構な速さで動くけど
ラデは不具合さえ出なけりゃ、相当な速さ

ギガの5950Uとサフィの9800Pro使ってるけど、Win自体が不安定になったってことは
一度も遭遇したこと無い

ただ最近の、Forcewareになってから動画再生時にメディアプレーヤーごとフリーズとか
微妙な不具合があるような。
486Socket774:04/03/28 01:45 ID:tye3pfuI
もしかしたら電源不足かな
スペック

CPU PEN4 3.0GHz
Mother G865 GBFL
Mem samsung純正 512X4
HDD IC35L120AVV207-0,IC35L120AVV207-1,7Y250P0,ST320082,5000DV(外付け)
DVDドライブ ND-1300A
電源 ケース(http://www.torica.com/products/torica-original/case/cs400s2-4272w.htm)付属の400W
PCIには Ultra133,Audigy2 Degital Audio,ダメルコの無線LAN
487Socket774:04/03/28 01:46 ID:6sfrnboh
>>486
HDDありすぎw
電源不足だろ

電源電卓で計算しれ
(ちなみに合計値×1.25程度が実際の値、合計値そのまんまだと間違いなく死ぬ)
488Socket774:04/03/28 01:54 ID:tye3pfuI
しかしHDD一台のころから突然再起動するバグがあったし(再起動つーか画面がブラックアウトする)
前のMX400の時はなかったからどう考えてもRADEのバグだし
489Socket774:04/03/28 01:56 ID:tye3pfuI
やっぱ電源不足かな
計算してみるわ
490Socket774:04/03/28 02:53 ID:BL6zeJVd
別にRade買ったらGefo買っちゃいけないって訳でもないし、
その逆もしかり。
気に入らなかったら買いなおせばいいだけだし、問題無ければ
そのまま使えばいいだけ。

で思ったんだけど、なんで

【ATI】 Geforce、Radeon両方買えないやつは貧乏人【nVIDIA】

っていう、スレが無いんだ?(笑)
491Socket774:04/03/28 10:31 ID:LvWxd/G3
>>490
自作長けりゃ両方もってるんじゃねーの?
俺歴2年だけど3枚もってるが。
492Socket774:04/03/28 11:22 ID:uzT5SjCd
>>490
まあGf3-Ti500→Radeon9700Proと変えるたびに不具合出まくりな俺は負け組みなわけだが_| ̄|○
493Socket774:04/03/28 12:40 ID:7MXb9OmS
837 :名無しさんの野望 :04/03/25 12:23 ID:oC4YbJ4R
>>831
失礼しました。
RADEON8500(ドライバ認識では9100となっています)です。
バルク白箱品なんですが角にAOPENのシールが張ってあったものです。

838 :名無しさんの野望 :04/03/25 13:05 ID:/qbbcFW/
>>837
一部のRADEON 8500(64MB)は、同様の障害が報告されているね。
公式Forumでの情報だと・・・

Catalyst4.2は双眼鏡を覗くと虹色になる。
Catalyst4.1はフリーズする。
Catalyst3.9がベストだそうだ。

WinXPかWin2000なら、Catalyst3.9はここから落とせる。
ttp://www.ocfaq.com/softmod/download.php
494Socket774:04/03/28 13:37 ID:bQlkh/P9
>>492
何回GF3からRADEON9700Proに変えたんですか?
495Socket774:04/03/28 18:30 ID:MKJcOSZQ
9800PROと5900XTならずばりどっち!?
496Socket774:04/03/28 18:51 ID:QdZ5JJ4H
9800Pro
5900XT買って激しく後悔
497490:04/03/28 19:21 ID:BL6zeJVd
>>491>>492
私はWX25→9800Proっていう流れなんだけど、

9800XTと5950Ultraを持ってる香具師いる?
このクラスは無問題だろうから、両方持ってるっていうのは検証目的以外じゃ
いなさそうだけど。
498Socket774:04/03/29 01:41 ID:tKKgst/D
>>497
もうそろそろ次のチップも出るのに買う人いないよ。
499Socket774:04/03/29 02:59 ID:Ccl2k3vY
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ (定格)
【   Mem   】 Kingston/BH-5 PC3200 512*2 (CL2-3-2-5)
【  M/B  】 ASRock K8S8X (SiS755)
【  VGA   】 MSI FX5900-TD128 (定格・400/700) notホタテ
【VGAドライバ】 ForceWare 56.63 (MSIバージョン)
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 Sound Blaster Audigy
【   OS    】 WindowsXP Pro SP1
【   Ver .   】 2
▼スコア
【 .Low  】 6969
【  High  .】 5557

FF11だったらRadeonの方が快適だけど、FF11以外のゲームのために買い替え
ました。数値は、Radeon9700Proの時から900くらい下がりましたが、今まで有効
にならなかったエフェクトが使える様になったので、まあ良し と考えてます。
FF11以外のゲームの話ですが。
Lowで7000行かなかったのが悔しいですが、Radeon使用時からOSを入れ替えて
ないので、インストールし直せば行くとは思います。半年くらい入れ替えてないし。
まあ、でも必要にして十分ですね。

VGAのメモリ帯域が変わっても、ベンチの数値にはそれ程表れませんが、年末
にホタテ5900を買っておけば良かった。
初めは高価だったのに段々値段が下がって行ったものと、初めから低コストで
造ったものとの差がどこかにある様な気がしてならない。
500Socket774:04/03/29 15:49 ID:zslJQ8uU
500GET
501Socket774:04/03/29 16:01 ID:U6fx+lnS
自分の環境で不具合出てなければ正直なところどっちでもいい
不具合出たら検証して原因を取り除けばいいだけ
502Socket774:04/03/29 16:17 ID:j6bZ/bLK
どっかに張ってある

DX9環境(DX9対応モデル)
RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GEFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900
>GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GEFX5600>GFFX5200Ultra>Pahelia>GFFX5200

DX8環境
GEFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro
>RADEON9800>RADEON9700>GFFX5800>GF4Ti4600>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>Pahelia>GFFX5200Ultra
>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE

の表、これに出てるRADEON9800Proって多分256bit DDRIIのだと思うんだけど
最近25000円くらいで出てる9800Proと同じモノなの?
それともやっぱ安いのは128bitDDRの地雷で位置付け的にはどの辺なんだろ?
503Socket774:04/03/29 16:20 ID:t6XpO0W+
9800PROに128bit接続なんてねーよ
馬鹿じゃねーの?
それにDDR2とDDR1において速度的な差はありませんがなにか?
504Socket774:04/03/29 16:46 ID:j6bZ/bLK
低価格ビデオカードスレテンプレに
>クロックの違いによって9800 proと9800、パイプラインをソフトウェア的に半減した9800 SEがある。
>9800 proの一部には256bit DDR IIが使われており、非常に高性能。
とあったのでてっきり低価格の9800Proは基本的に128bitDDRで9800XTに近い値段のものだけが
256bitDDRIIなんだと思ってしまいました。
505Socket774:04/03/29 16:54 ID:YiMdl31K
>>504
そうか、すまなんだ・・・
そう素直になられると罪悪感が・・・_| ̄|○
506Socket774:04/03/29 18:08 ID:hslMw/be
チョーワロタ

227 Socket774 sage 04/03/29 17:59 ID:GANuhl9m
http://www.z-z-z.jp/zenji/0403.htm#040328

>そうそう。ここ一年、NVIDIAにはきつめな記事が多くって、
>私のアレやアレなんかも英訳されてNVIDIA社内に回ったとか。
>
>んでも彼らはよゆうな構えで、今回のGDCのNVIDIAのセッションとかで、
>座っている私を見つけて「ゼンジー! よくもやってくれたな!」と笑いながらやって来るも
>「ま、今度は我々が勝つから、見ていてよ(笑)」と自信に満ちあふれていた。
507Socket774:04/03/29 20:49 ID:E2+0H3r8
3月13日のほうが笑えた
508Socket774:04/03/29 20:57 ID:5a+9naxh
>>506
そこを見るとnVIDIAはATIを評価してるように見えるし、今後のnVIDIAに
期待も持てそうで良い話じゃないですか。
509Socket774:04/03/30 01:53 ID:DrSN9EEf
コアの内部が燃える欠陥GPU 9 6 0 0 X T 
>無理に0.15ミクロンから 0.13ミクロンにしたことがチップに欠陷が発生する
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/darkcrow.co.kr/Home/Home.asp
510Socket774:04/03/30 02:17 ID:JkQhb7as
5900XTよりひどいな
511Socket774:04/03/30 02:32 ID:xD49h744
家が燃えるよりはマシだと思うけどな
512Socket774:04/03/30 03:30 ID:tWuO0gZb
>>511
お前のPCの内部には可燃物があるのか・・・
513Socket774:04/03/30 14:25 ID:Z7TxPV6i
>>512
お前のPCの内部には不燃の金属しか入ってないのか・・・
514Socket774:04/03/30 14:29 ID:mtG3i5ju
UL認定品の難燃材だろとマジレスしてみる
515Socket774:04/03/30 20:30 ID:TV9iDVjB
5900XT買っとけばいいのかな・・?
516Socket774:04/03/30 21:01 ID:m/W1Dv11
ゲフォのオーバーレイ直ったの?
517Socket774:04/03/30 22:34 ID:c9J0M3dn
>>516
直った。
518Socket774:04/03/30 23:12 ID:xD49h744
直ってないからw
VMRの話といい、いいかげんな奴が多いな。
519Socket774:04/03/31 00:42 ID:GREhPK50
Radeonたたかれまくってますね
特にRadeon9600がやばいとか

ゲーム、動画と
いろいろやりたいんですが

Radeon1つで何でもこなすより
古いMillennium機と新しく作るかもしれないGeForce機使い分けた方が
いいですか?
520Socket774:04/03/31 01:01 ID:pC3dewpL
>>519
ゲームでRADEONが選択肢とは、釣りですか?
521Socket774:04/03/31 01:19 ID:GREhPK50
バリバリやるわけではなく
いつかやるかも程度です

そのいつかやるときに泣くことになるのですか
522Socket774:04/03/31 03:26 ID:PkgBLmBw
>>519 >>521
それなら今は1万円ぐらいの安いカードを買っておき、
(64bit品ではなく128bit品(64MB/128MBではない)低価格ビデオカードスレ参照)

ゲームをやるときになったら(時間がたてば立つほど早いチップが安くなる)
ゲームとゲーム推奨のビデオカード(2万〜2万5千円程度)を一緒に買う。
これでいいんじゃない?
523Socket774:04/03/31 03:34 ID:9kPh48/K
げふぉNV40では、オーバーレイはなおるのでつか?
524Socket774:04/03/31 10:40 ID:4PJhXo9p
>>523
シラネ
でも動画関連の機能は大幅にパワーアップする(業界トップレベルまで)
525ID:tye3pfuI:04/03/31 15:06 ID:602eYzEy
やっぱり電源不足だったわ
今日MPT-501に変えたら出なくなった
526Socket774:04/03/31 15:44 ID:K4UYz9aq
ゲフォのオーバーレイって何かあるの?
527Socket774:04/03/31 21:47 ID:pV93Z8Xr
>>526
ぼけぼけで色がおかしい。
528Socket774:04/03/31 22:03 ID:Q000ORWT
529Socket774:04/03/31 23:42 ID:HlpQ+NjF
>>528
明るさ122%、コントラスト107%、色相2%、彩度98%で問題ないだろ。
ラデだって調整しないとダメだし。
DeltaCromeならいいけどw
動画にはラデ〜ってよく言われるけどどうもジャギー感が強すぎてダメだ。
ゲフォもジャギー感はないぶんディテール微妙だけど…。
530Socket774:04/03/31 23:44 ID:jYRawMzS
>>529
それでもだめ。
勝手にデインタレースがかかるから。
調整しても全階調を表現できない。

ラデが本来の画、色は若干暗めだけど、そのくらい。
GFはめちゃくちゃ。
531Socket774:04/03/31 23:51 ID:GREhPK50
ミレニアムG400は?
532Socket774:04/04/01 00:01 ID:tesouvC2
>>530
お前GeForce使ったことないだろ?
533Socket774:04/04/01 00:34 ID:kd/d48W1
なんだラデ厨か…。
ラデが正しいとか言うのやめてほしいね。
ゲフォほどじゃないけど十分明るさ抑えて色合い強調しすぎ。
まぁラデのデインタレースと色補完は汚い品。
534Socket774:04/04/01 00:39 ID:/bRJRUhr
そういうお前はゲフォ厨
535Socket774:04/04/01 00:40 ID:WnozKLf/
>>532
FX5900XTと9800Pro使ってる。

>>533
全然、むしろnVIDIA厨だった(128ZX・TNT2・GF2・GF4Ti・GFFX)
本来の画ってのは色じゃなくてシャープネスに関してね。
それとデインタレースはかからないよ、再生支援有効にしないと。
536Socket774:04/04/01 01:29 ID:+b1Mepuv
ああ、ラデがゲフォがって話じゃないんだけど
ハードウェアデインターレースは
再生支援を明示的に有効にしなくても
ビデオフォーマットがVideoinfo2でインターレースフラグが立っていて
レンダラがオーバーレイミキサかVMR7/9の場合に勝手にかかりますよ。

ゲフォは使ってないので良く知らないのですが
RADEONは、DV-AVIをMSのDVデコーダーで再生するときや
インターレース保持WMV9をWMP9で再生するときでも
ハードウェアデインターレースがかかります。
DivXなんかはデコードフィルタがインターレースフラグを立てないので
ハードウェアデインターレースがかからないのが残念です。
537Socket774:04/04/01 01:33 ID:M3bypMi4
>>536
GFはオーバーレイでは強制的にデインタレースがかかっちゃうよ。
なんと解除不能。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/nvidia_3.htm
538Socket774:04/04/01 02:04 ID:34RN24V5
>>537
なんでまたそんな仕様になってんのさ?
ドライバのバグかなんかが原因?
539Socket774:04/04/01 02:05 ID:+b1Mepuv
>>537
うぃ、上で書いたことは
DXVAデインターレースの一般的なことについてなんで、
Geforceを使ってない私には推測しか出来ませんが
その垂直ローパスフィルタはDXVAデインターレース機能とは別物なのではないかとみています。
結果としてフィールドブレンドと同じようになりますが
この垂直LPFをデインターレースと呼ぶのにはちょっと抵抗を感じます。

Radeonのハードウェアオーバーレイの輪郭強調を切れないのと同じように、
"クセ"みたいなもんですかね。

レンダラをVMR9にしたらどうなるか興味深いところです。
540Socket774:04/04/01 02:09 ID:xWengk5H
>>538
さあ、nVIDIAが素人受けするようにチューンしたんだと思われ。
TVチューナーとか流行ってるし、素人はコーミングを故障と勘違いして騒ぐから。

>>539
VRM9だと大丈夫だが、キャプチャ関係ではVRM9が使えない。
541Socket774:04/04/02 01:12 ID:sb2UDbId
ttp://www.rojakpot.com/default.aspx?location=3&var1=89&var2=0
エイプリルフールのネタでしたがね
542Socket774:04/04/02 16:48 ID:YVfwG9pM
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
543Socket774:04/04/03 19:25 ID:ignV9V6M
ttp://xslgl.jugem.cc/

ここでエイプリルフールネタをそのまま信じ切って紹介してるんだけど・・
ええんかな
544Socket774:04/04/04 17:46 ID:hTZZioAE
見てきた、
今月14日に正式発表なのか?
545Socket774:04/04/05 19:48 ID:5jQctcGv
両者チップメーカーの社長って東洋人なんだよな
中国系みたいだけど
546Socket774:04/04/06 08:01 ID:LaPHWXmQ
ゲフォ、5700が売れないから5900XT販売終了するらしいね
547Socket774:04/04/06 09:25 ID:2bgZm0qE
5700はイラネ(・ω・)、
548Socket774:04/04/06 19:06 ID:/TQGHjss
『NV40 3DMark 2003 scores revealed』

http://www.theinquirer.net/?article=15169
549Socket774:04/04/07 18:10 ID:PYw6+MgF
CELESTICA 9600SE買いました

セレロン2GHzで3DMark2001SEベンチで 5300で十分速い
ゲーム画面が一番混みいったところで15枚/秒確保している
普段はオメガドライバを入れてクロックを20%下げて使ってる

ファンなしGPUにSocket7CPU用クーラーをつけて
325MHzから440MHzにクロックアップして 5450大して違わない
500MHzにクロックアップするとベンチの一部で止まる
メモリは200MHzからちょっとでも上げると乱れる
速さに文句は無い 

しかし2D画面が汚い
高かろうが安かろうが同じ
当たりだろうが地雷だろうが同じ
掲示板の字が読みづらい

Gforceの方が2D画面はちょっとまし
Radeon買ってはいけない
550Socket774:04/04/07 19:31 ID:lr/gQCMg
誰か845PEのチップセットで、
P4Cオーバークロック動作安定してる人いる?
551Socket774:04/04/08 14:13 ID:fw0TtH7+
>>549
わざわざ地雷品買って文句たれんじゃねぇ
552Socket774:04/04/08 15:02 ID:MQ2ySxQq
9800proか5900XTほしいのだけど
どちらがいいですか?
553Socket774:04/04/08 16:28 ID:fw0TtH7+
>>552
スレ違い
まぁ一応答えておくと3Dのゲームをガンガンやりたいならメーカーの動作基準が
FXシリーズになってることが多いので5900XTの方がいい、9800Proでダメということもないけどね。
2Dの画質については個人の好みによって分かれるのでなんとも言えない。
ただ、文字のシャープさについてはドライバによって変動があるのでどっちもどっち。
オーバーレイに関しては上で言われてる問題もあったりするので動画メインなら
RADEON9800Proの方がよいかと、ただこれならあえて9800Proを買わなくても
9600XTで十分。
トラブルの解決のしやすさについてはユーザー数の違いもあって5900XTの方が
上だと思うが、RADEONの方もFAQが充実してきているので最近ではそう差は無いように思える。

要は両者を並べてみて「これだ」、と思うほうを買えばよいかと。
554Socket774:04/04/08 19:07 ID:p8CIVADI
んだんだ
で、FXのDVIで液晶にノイズが出るっつーのは、結局カードベンダに依存した問題なのか?
555Socket774:04/04/08 19:43 ID:jVmh/NYC
>>554
ベンダー関係なく出てる
556Socket774:04/04/08 19:54 ID:ZWhNxT2A
>>549
>セレロン2GHzで3DMark2001SEベンチで 5300で十分速い
笑った。さすがだな(ワラ
557Socket774:04/04/08 19:56 ID:T2VO5TRx
2003じゃなくて2001かよっ、って感じだな。
558Socket774:04/04/08 19:58 ID:6pp9F0DX
電源ユニット壊れたんで、安物電源でFX5900をコア200MHz @ 3Dで動かしてるんだが、
それでも3DMark2001SEは8700だった。
559Socket774:04/04/08 21:44 ID:p8CIVADI
>555
ドライバで解消する問題なら、さっさとどうにかしてほしいね。
でもメーカーパソでもFXって採用してるでしょ?もう液晶が主流だと思うんだけど
大きな問題になってるって、聞かないね。
560Socket774:04/04/09 07:16 ID:YNfN4bpB
RADEONのDVIの不具合は、液晶のメーカーも認めてるし
不具合報告も多いからどの機種ででるかはっきりしてる。

しかしFXのDVIの不具合って、報告した人って1人だけだし
どの液晶使ってるかも言ってないから、模造じゃないのか?
騒いでるのもラデ厨だけっぽいし
561Socket774:04/04/09 08:36 ID:wuuaE9kl
RADEONのDVI不具合は色々な個人サイトで見られる

GFのDVI不具合は2chのみ。
信頼できる情報皆無
562Socket774:04/04/09 09:24 ID:duRcKIQ9
2chのみである事を証明するのって大変だよね
563Socket774:04/04/09 11:43 ID:Z/lNhTX9
>>560
FXのDVIの不都合って横線ノイズ?
だったらハード板見ればたくさん報告があるぞ。
564Socket774:04/04/09 12:01 ID:0iILRdud
何かが存在しないことを証明するのは不可能かと思われ・・・
未だに幽霊が存在しないって事を証明した学者とか見たことないしな
565Socket774:04/04/09 13:54 ID:CuN8SDGc
ForceWare60.72
ttp://www.googlemaster.plus.com/

ついに来た・・・
566Socket774:04/04/10 00:10 ID:rgQyZn9x
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0409/ubiq56.htm
Intel ウィリアム・スー副社長 ウィリアム・スー氏の発言。


>こうしたことの良い例として、GPUで起こったことを振り返ってみましょう。
>例えば、10年前にGPUの市場でリーダーだったのは、S3やCirrusLogicやNumberNineでした。
>ところが、現在彼らの多くはこのビジネスをやめてしまっています。
>では、3年前はどうでしょう? NVIDIAでしたね。それでは今は? おそらくATIでしょう。

 3年前はどうでしょう? NVIDIAでしたね。それでは今は? おそらくATIでしょう。

  3 年 前 は N V I D I A 。 今 は A T I 。
567Socket774:04/04/10 00:45 ID:eAPthFzU


3 年 前 は I n t e l  。 今 は A M D 。

568Socket774:04/04/10 01:35 ID:p9PKFDHG
>>567
それは嘘だろw
569Socket774:04/04/10 01:47 ID:2wdpi8qu
今はATiと見せかけて、本命はやはりnViDIA

ATiはなんであんなクソなんだ?いや、ATi薦める奴は工作員か?
570Socket774:04/04/10 06:14 ID:5O6cfILR
FF11 リネーズ ラグナロク ビッグタイトル"さえ"動けばOKってんならRADEONでもヨロシイ
571Socket774:04/04/10 06:25 ID:kEUzGJf0
やっぱりRadeonの方が綺麗だよね
572Socket774:04/04/10 10:55 ID:jyVJwCCx
56.62からはnVidiaスレも不具合と言う単語が増えたが
それ以前と言うか今でもRadeonスレは「不具合」と言う言葉が氾濫してるのが現状
両方の過去ログ残ってたら検索してみろRadeonスレはものすごい数の「不具合」と言う単語が出てくる
573Socket774:04/04/10 11:14 ID:NTA+Le6Y
最近のゲームで不具合が有るか無いか

GF:ある
RADEON:ある

不具合の量

GF:少ない
RADEON:かなり多い

前者だけを強調し「どちらも不具合が出るので同じ」とRADEONを勧めるラデ厨が氾濫しております。
注意しましょう。
574Socket774:04/04/10 13:14 ID:96B4o1tA
ない証明

「あるという証明がない」これが根拠。

だから挙証責任というものがある。
ない証拠は「見つかっていない」だからで「ない」と言う証拠にしていい

大量破壊兵器が見つからなければ、大量破壊兵器が「ない」証拠。
同じように、「科学的に証明されていない」ことは「ない」と言い切ってしまっていい。
575Socket774:04/04/10 13:21 ID:96B4o1tA
隠し持っていて見つからないとしても、見つからなければ依然として「ない」証拠。

本当のことは関係がなく、見つけたい側が見つけられずに「なければ」「ない」のだ。

霊が本当に存在する「としても」 科学的に証明されなければ「いない」のだ。

本人は「俺は金持ち」と主張しても、彼の手元に現物があるか預金高証明がなければ「ない」のだ。

それが証拠主義。
576Socket774:04/04/10 13:28 ID:ztjkfiZY
GeForce 6800 Ultraは480W電源推奨
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=600
>消費電力はおよそ150-160Wにもなるという。
577Socket774:04/04/10 13:31 ID:YUyRfPQL
GeForce 6800 Ultraは480W電源推奨
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=600
>消費電力はおよそ150-160Wにもなるという。
578Socket774:04/04/10 13:41 ID:rgQyZn9x
96B4o1tAがアホ過ぎて可哀相でつ
579Socket774:04/04/10 13:49 ID:96B4o1tA
反証できないバカがいて可哀想でつ
580Socket774:04/04/10 13:49 ID:kjkzWWzM
>>575

証拠というのは断定するためのものじゃないのか?

例えば
>大量破壊兵器が見つからなければ、大量破壊兵器が「ない」証拠。
は「ない可能性がある」だけで、「ないという証拠」にはならんだろ。
581Socket774:04/04/10 13:51 ID:wUoPyROl
PC全体の消費電力
http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm

CPU maximalはスーパーパイみたいなCPU負荷、Idle + Cool & Quietは
アイドル時、Racing Simulation 3はゲーム(CPUとVGA両方)、Viewperfは
VGAへの負荷と勝手に想像。9600XTと9800XTは同クラスの5700Uと
5950Uが無いし、5800Uはアレだから5800U vs 9700Proは置いておくと、
RadeonとGeForceで並べて比較できるのは5900Uと9800Proかな。
とすると消費電力は常に9800Pro>5900Uになってる。
582Socket774:04/04/10 13:51 ID:6vJkeslp
まあDirectX8世代かどうかの話もGeforce系統が先に立ち
その後にできたRadeONスレが先に1000到達して終了、
RadeONはDirectX8世代ですらなかったことチートGPUだということが証明されたし

これも現物が出揃えば
「RadeONのほうが電力食い」

でシメになるだろう。
583Socket774:04/04/10 13:51 ID:l5DqSf7t
>>574
それは裁判用語だろう、チョコラたん。
時間も合致するし、2スレウォッチお疲れ様さま。

>>580
「裁判では」そういう扱いにできるというだけ。
でないといつまでたっても裁判が終わらないだろ?
584Socket774:04/04/10 13:52 ID:YUyRfPQL
>>581
9800XT ************ 118W
5800 U ********** 104W
5900 U ********** 102W
9700 P ********** 100W
5950 U *********92W

UT2003(DirectX、Aniso+AA)
5800 U ********************* 214W
5950 U ********************* 213W
5900 U ******************* 198W
9800XT ******************* 196W
9700 P ****************** 183W

消費電力
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/11/

3Dベンチ
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/9/
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/nvidia_geforce_fx5950_ultra/10/





イ ン チ キ ゲ フ ォ 厨 必 死 だ な (wwwwwwwwwww
585Socket774:04/04/10 13:53 ID:kjkzWWzM
>>583
裁判ではそうだな。
黒以外はすべて白だからな。
586Socket774:04/04/10 13:57 ID:NJk2Z10x
げふぉの不具合とらでの不具合を両方まとめてて
総量を比較してるサイトとかないのか?
radeonの方が不具合多いと聞くけど、
一目で多さがわかる資料はみたことないんだよな・・・

つか誰か作れw
587Socket774:04/04/10 13:58 ID:l5DqSf7t
>>585
結局自分が証明できないことを
挙証責任とか持ち出してごまかし、
証明したことにしたいだけだよ。
588Socket774:04/04/10 14:00 ID:kjkzWWzM
>>582
じゃあ、ゲフォはDX9世代なの?
589Socket774:04/04/10 14:03 ID:l5DqSf7t
>>588
ゲフォもDX8はもとより、DX3世代ですらないよ。
だって、全てのキャパビリティが有効じゃないし
590Socket774:04/04/10 14:49 ID:NTA+Le6Y
>>588
ほらほら、リラックスしなさい。
GF有利な記事やレスを見て毎日起こってちゃ、寿命が縮まるよ。
591Socket774:04/04/10 15:40 ID:96B4o1tA
RADEON9800Pro/XTは爆音FX5800/5900Uより総消費電力が高かった!!!!!!!!!!
9800使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜

    CPUmax  Idle + Cool&Quiet  Racing Simulation 3  Viewperf (DX)
9800Pro 181 Watt   118 Watt  189 Watt   200 Watt(Idle時も120Wプ
FX5900U 156 Watt   99 Watt   183 Watt   187 Watt
9800XT 174 Watt   115Watt   196 Watt    205 Watt(ブブブ

http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm


イ ン チ キ ラ デ 厨 必 死 だ な (wwwwwwwwwww
592Socket774:04/04/10 16:00 ID:VWr+uH9u

実際は
ブート時190W、Idle 145W、3D 227W(ぷげら 
http://www.tomshardware.com/graphic/20040405/gddr3-11.html
593Socket774:04/04/10 16:04 ID:96B4o1tA
挙証責任と言う言葉があると言うことも知らないのかい

バカは?

2スレウォッチお疲れ様さま。
594Socket774:04/04/10 16:04 ID:96B4o1tA
証明したことにしているというのなら、
それを証明してくれないかね(w
595Socket774:04/04/10 16:18 ID:l5DqSf7t
めんどくさいから拒否しとく
596Socket774:04/04/10 16:23 ID:YUyRfPQL
まぁDQNに構ってる暇は無いと。
597Socket774:04/04/10 16:27 ID:rm5nx7+1
>>570
遅レスだがラグナはRADEONだとテクスチャ正常に張れてない…。
598Socket774:04/04/10 16:37 ID:idRuo7LR
>霊が本当に存在する「としても」 科学的に証明されなければ「いない」のだ。

でその「霊」とやらを本質的に存在する確証を得る手段はあるのか。

「霊が本当に存在するとしても」なんてお茶濁さなくていいからさ。

大量破壊兵器は「隠して」いても、もし「あれ」ば「物理的」に検証は出来るよ。

「隠しているだけ」ならな。

大量破壊兵器の無いことの証明と幽霊を同列に扱ってるあたりかなり怪しい理論だな。
599Socket774:04/04/10 16:39 ID:aH3gm+iU
基地がいはここを読めよな〜
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054441162/l50
600Socket774:04/04/10 16:40 ID:YUyRfPQL
>>598
発展しすぎじゃあほw
601Socket774:04/04/10 17:17 ID:o0A6Ag6Z
なんか従来の事例とPL法上での事例をごっちゃにしてるような。

通常は訴える側が在る事を証明できなければ無いと判断される。
イラクの大量破壊兵器などはこれ。

PL法がらみの場合、企業側が不具合が無い事を証明できなければ在ると判断される。
大型車のタイヤ脱落などはこれ。

VGAの動作・描画に関しての不具合は
PL法が保護する財産などに影響しないので前者となる。
602Socket774:04/04/10 17:26 ID:96B4o1tA
そりゃ勘違い。
PL法では
潜在的な不具合があっても
露見しなければ
ないと判断されるうえ、

アメリカで相次いだトヨタ・カムリATの異常発進ももみ消され。

「あってもないことにする」のはトヨタは流石のものだけど。
603Socket774:04/04/10 17:30 ID:96B4o1tA
ごめ

ID読み違い
604Socket774:04/04/10 19:42 ID:AeauBTYi
ベンチが何点だとか、誰も気にしてない消費電力がどうとか、

戯言は、画面を普通に描画してからいえよバーカw
605Socket774:04/04/10 19:53 ID:FNjny33Z
戯言は、日本語を普通に書けるようにしてからいえ
606Socket774:04/04/10 20:10 ID:dsR3fVG2
113 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/04/10 18:49 ID:LObyVuqZ
>>111
ゲフォはForceware60.72(リーク版?)で直ったから
ラデの問題だと思う

114 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/04/10 18:59 ID:GiZRMl7A
>>113
やっぱりRadeでしたか。。。
CPU、マザー(チプセト)関係が怪しいのかな?と買い替えを考えてるところでした。
んーやっぱゲームするならnVidiaなんすね。_| ̄|○
モーションブラーも不具合出るしね(Rade)




マジでRadeonって何なんだ?
持ってる奴は何のために買ってるの?
607Socket774:04/04/10 20:13 ID:AeauBTYi
パターンA:工作員(自給700円くらい?)
パターンB:地雷を踏んだので薦めるフリをして仲間を増やそうとしてる
パターンC:2chとベンチしかやってない厨房
608Socket774:04/04/10 20:22 ID:j4AOm0tD
>>606
そこでさらに燃料投入ですよ

119 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/04/10 20:07 ID:nIqH8DAW
>>114
今Frapsで計ってみた。
俺のはAthlon64 3200+との組み合わせですが、5900XTの場合、解像度Fullの
Fullオプションで通常38FPS出るのですが、所々25FPSまで落ち込むので、
はっきり言ってキツイです。
(中略)
因みに、Radeon9800Proの方は、解像度FullのFullオプションで38FPSをキープ
できて、解像度Fullのモーションブラー以外のオプション全てON又は高だと60FPS
まで出ます。
(略)
だから、どうしても解像度FullのFullオプションで快適にやりたかったら、
Radeonなら9700Pro以上、nVIDIAだったら5900Ultra以上くらいが必要ではないか
と思います。

実 際 の ゲ ー ム で は 9700Pro = 5900Ultra
609Socket774:04/04/10 20:25 ID:96B4o1tA
5900XTはウルトラなんだって
610Socket774:04/04/10 20:30 ID:969/QPx6
性能の優劣はこちらをご参照ください

http://www.tomshardware.com/graphic/20031229/index.html
611Socket774:04/04/10 20:30 ID:NTA+Le6Y
>>608アフォスギw
5900XTが9800PROと同等とでも思ったのかな・・・
612Socket774:04/04/10 20:31 ID:l5DqSf7t
元発言者の真意はさっぱりわからんけど、
たぶんXTじゃきついからUltra以上って言ってるだけだろ。
613Socket774:04/04/10 20:32 ID:969/QPx6
ゲームによってはおいらの9200-64bitもナカナカ ヽ(´ー`)ノ
614Socket774:04/04/10 20:32 ID:j4AOm0tD
ならもう一つ燃料

120 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/04/10 20:19 ID:LObyVuqZ
Athlon64/2.2GHzと5950Uの組み合わせだと1280x1024、オプションAllOnにして重いとこで34fpsぐらい
やはりRadeonの方が速いか・・・

実 際 の ゲ ー ム で は Radeon9800Pro >> FX5950Ultra
615Socket774:04/04/10 20:34 ID:f04LDZjC
【不都合満載】ATi Radeonは買うな【GeForce買え】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1081596817/
616Socket774:04/04/10 20:56 ID:NTA+Le6Y
>>614
何のゲームかも、ドライバも書いてないんだが・・・
617Socket774:04/04/10 21:51 ID:GdP/rdz/
そうまでしないと自我が崩壊するんですよ
618Socket774:04/04/11 00:31 ID:k5NN1EpH
質問なんだけど、写真などの画像処理にピッタリなグラボはなに?
geforceとradeonで迷っています。
ファンなしを探したところ、
FX5200 128MB、RADEON 9200 128MB
あたりがいいかなと思った。
どっちがいいのかな?

いままでRADEON 8500を使っていたんだけど
激しく調子が悪くなったので、買い換えようと思っています。
619Socket774:04/04/11 00:47 ID:t/TWZxwG
そりゃ5200だろ
620Socket774:04/04/11 00:58 ID:YJeDuKtk
ローエンドなんてどれも大して変わらん
良い部品使ってそうな基板選べば?
621Socket774:04/04/11 01:35 ID:AhG7bPGK
>>618
なんでファン無しを希望する写真屋の癖に8500なんて使ってたの?
ファンが目に入らなかったわけ?
622618:04/04/11 01:45 ID:k5NN1EpH
レスサンクス。
もしかしてハイエンドだったら2Dの画質も良くなるのかな?
RADEON 9800Pro Ultimate 128MBだとどうでしょう?
でも3Dやらないのに6万も出すのはなぁ・・・。
素直にFX5200 128MBにしようかな。
さらにネットで調べていたら頭が混乱してきた。
もう少し考えてみます。
623Socket774:04/04/11 01:49 ID:k5NN1EpH
>>621
いや、別にファンがあってもいいんだけど
ちょっと静音というものに興味を持っただけです。
いまのグラボを買い換えるついでにファンレスのものを選ぼうかなー、と思って。
624Socket774:04/04/11 02:01 ID:AhG7bPGK
>>623
今のビデオカードでは殆ど2Dの速度は変わらない
注意点は必ずメモリー帯域128bitの製品を選ぶこと
これはゲフォラデ関係ない。つ〜よりスレが違うだろ

ビデオカードはどれがイイ? 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041868484/

CG板だ。行ってこい!
625Socket774:04/04/11 02:17 ID:k5NN1EpH
>>624
おお、烈しくサンクス。
CG板というのがあったのね。
行ってきます!
626Socket774:04/04/11 12:51 ID:2xqaaf7G
NV40はオーバーレイのへんてこ仕様なおしてくれるのかな
なおってたら買うんだけど
627Socket774:04/04/11 14:13 ID:Os7GaOqA
>>626
オーバーレイ気にするならラデもゲフォもやめてDeltaChrome買っとけ。
今のとこ性格なのはあれだけだ。
ラデやゲフォも調整で正常に近くはなるがな。
628Socket774:04/04/11 14:17 ID:MEKgiMLR
>>627
ラデは色調整だけで済むが、GFは勝手にぼかしフィルタがかかってて解除できないので致命的。
629Socket774:04/04/11 15:43 ID:vf76r9mN
ラデも輪郭強調フィルタが入ってるべ。両方致命的
630Socket774:04/04/13 22:30 ID:L8Xggvzn
NVIDIA厨棒の中では5800はなかったことになってるのか?
631Socket774:04/04/13 22:43 ID:iJ0SVCGr
いや、つーかnVidiaが無かった事にしてる。
632Socket774:04/04/13 23:27 ID:fSo3AdTM
nVIDIA自身がジョークネタに使ってる。

5800買った信者=nVIDIAからも見放されるw
633Socket774:04/04/13 23:39 ID:lf9l/dv/
それ以前に今グラフィックチップを作っているのは3dfx流れのスタッフで、
今のnvidiaの中心はチップセット開発。
634Socket774:04/04/14 02:14 ID:zY2q6CjZ
VoodooハードウェアとnVidiaドライバって事だな。
むしろ逆の組み合わせを見たかった気もするけど。
635Socket774:04/04/14 09:26 ID:jFAHo6sN
6800Ultraがでた時点でもう速度ではnVIDIAということで決定だな。
636Socket774:04/04/14 13:52 ID:Hqzs7hez
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0413/uli.htm

 台湾ULi Electronicsは9日(現地時間)、業界で初めて、
 ノースブリッジとの接続にPCI Expressを採用したサウスブリッジ「M1573」を発表した。
 M1573は、デスクトップ、およびモバイル向けのいずれにも対応し、ULi以外のメーカーのノースブリッジにも対応する。
 中でもATIの次世代グラフィックス統合型ノースブリッジチップに最適化して設計されているという。
 USB 2.0 8ポート、シリアルATA 4ポート、RAID0/1/0+1のほか、Azalia(コードネーム)準拠のオーディオ機能を内蔵。
 ノースブリッジとはPCI Expressで接続される。

>ATIの次世代グラフィックス統合型ノースブリッジチップに最適化して設計されているという。
>ATIの次世代グラフィックス統合型ノースブリッジチップに最適化して設計されているという。
>ATIの次世代グラフィックス統合型ノースブリッジチップに最適化して設計されているという。
>ATIの次世代グラフィックス統合型ノースブリッジチップに最適化して設計されているという。
637Socket774:04/04/14 14:05 ID:jtsRK/N0
「NVIDIA NV40を搭載するグラフィックスカードがGigabyteから発表されたようだ。
投入されるのは、GeForce 6800 Ultraを搭載したGV-N68U256VHと、
GeForce 6800ベースのGV-N68128D。
コア及びメモリの動作クロックは明かされていないものの、
これらのカードは既存製品群と比べて最大8倍ものシェーディング性能を提供するという。」

以上Septerより抜粋。

オレ、Nvidia好きだったけど、この法螺吹き体質がイヤでATIに走ったよ。
だって、FX5200がMX440の確か「3倍」でTI4200と同等とか言ってたでしょ?最初さ。
今度は8倍って…洗濯洗剤より酷いよ。

プロセスの進化なしにトランジスタ数も大きく増えてないのに、
FX5950の5割増も行けばかなりすごいと思うのだが。
638Socket774:04/04/14 14:19 ID:KIAm/ISH
ゲームでもチートしてるnVIDIA

605 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/04/14 13:31 ID:+NsMlXrK
Farcry、ってGeForceとRADEONでこんなに表現力がちがうのか・・
ttp://mbnet.fi/elixir/NV40/

NV40で近づいた感じ

NV40 ttp://mbnet.fi/elixir/NV40/10817474486qLMOmeutS_5_1_l.jpg
NV35 ttp://mbnet.fi/elixir/NV40/10817474486qLMOmeutS_5_2_l.jpg
R360 ttp://mbnet.fi/elixir/NV40/10817474486qLMOmeutS_5_3_l.jpg
地面のバンプマッピングの反射とかが違う

速度はやはり新しく出るもののほうが上だね


実際どうなんよ、NV35でも表現同じ?
639Socket774:04/04/14 14:26 ID:ei+fyv60
それって確か
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjA0LDM=
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjA0LDQ=

ここでも比較されてた。チートっつうか単に、
PS2.0に完全対応してない弊害じゃないの?
パッチ1.1でちょっとはマシになったっていう話しだし。
いずれにせよ。ここのスクリーンショット見てると
パッチ適用前はひどいもんだな。FXは。
640Socket774:04/04/14 17:15 ID:6ffg/Xkd
他の画像は低ビットレートの動画みたい画質が下がってるぞ
バンプを有効にする代わりに他の処理を簡略化か?FX終わったな(プゲラ
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4MTEzNzIzNzJWdmtWdUVlTGVfM18xMV9sLmpwZw==
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTA4MTEzNzIzNzJWdmtWdUVlTGVfM18xMl9sLmpwZw==
641Socket774:04/04/14 17:29 ID:Gx7Tm0MZ
多くのゲームでテクスチャ剥がれて使い物にならないR(ryよりはマシだけどな
642Socket774:04/04/14 17:32 ID:+fY50Cz6
>>641
はーい、言ったからにはRadeでテクスチャがはがれるゲームを挙げてみて。
643Socket774:04/04/14 17:37 ID:T3PCZQ79
ここのビデオカードの所の性能比較あってる?9800XTが一番性能いいとか、書
いてあるけど。しかもPC NAVIというところの掲示板も書き込みないね。2ch勢
でたくさん書き込みしちゃうとか...

http://abacha.rdap.jp/
644Socket774:04/04/14 17:38 ID:YmcRNaTj
>>642
お前みたいなのが一番ウザイ。
当方RADE厨だが死んでもらいたい。
645Socket774:04/04/14 17:43 ID:XSAe+SuP
646Socket774:04/04/14 17:53 ID:5vfBxoWn
>>642
ラグナロク程度のシンプルな3Dですらテクスチャ崩れてる…。
647Socket774:04/04/14 17:53 ID:Op8MbxPf
こりゃBF-Vだな。
RADEで問題あるのは既に公式でもコメントしてる。
648Socket774:04/04/14 18:08 ID:zLLJqQdS
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=27312
ノーマルGeForceFX6800で3DMARK03スコア1万4千超えです
ATIはもうダメぽ
649Socket774:04/04/14 18:10 ID:rKx3Mpbi
650Socket774:04/04/14 18:14 ID:YmcRNaTj
ワラタw
651Socket774:04/04/14 18:34 ID:khb/sVje
>>642
140でもはがれてたぞ
652Socket774:04/04/14 18:40 ID:Gx7Tm0MZ
>>642
お前ラデ使った事ある?
653Socket774:04/04/14 18:45 ID:rKx3Mpbi
グダグダ抜かさずに不具合起きたゲーム書けって。
654Socket774:04/04/14 18:56 ID:Op8MbxPf
>>645が見えないのか(;´Д`)
655Socket774:04/04/14 18:59 ID:rKx3Mpbi
641 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/14 17:29 ID:Gx7Tm0MZ
多くのゲームでテクスチャ剥がれて使い物にならないR(ryよりはマシだけどな

642 名前:Socket774[] 投稿日:04/04/14 17:32 ID:+fY50Cz6
>>641
はーい、言ったからにはRadeでテクスチャがはがれるゲームを挙げてみて。


多くのゲームって言い切ったからには、
他人の情報じゃなくて自分で体感した不具合なんだろ?Gx7Tm0MZよ。
具体的に自分の体験を書けよ。
他人が上げたスクリーンショットじゃなくてな。
656Socket774:04/04/14 19:15 ID:maPS3lkY
Call of Duty
(剥がれる剥がれないの前にプレイ不可。パッチ当てても土嚢が"丸っきり""完全に"消えてなくなる描画チートあり)
FarCry
(ライティングや描画チートをして速度稼ぎ。4.4が出てライティングチートはボケて目立たなくなったものの変わらずチート続行中
("サーフェイスマップの作成失敗"エラー発生。

LeMan24
(敵車が丸っきり見えない描画チート。それでも判定は残っているから、誰もいないところでガツンガツン当たるのでゲームにならない。

Deadly Dozen
(プレイヤーキャラクター、日陰でもないのにいつでもどこでも墨を塗ったように真っ黒になる描画チート。日焼けしたにしても黒すぎ。
657Socket774:04/04/14 19:18 ID:Cwpmu1/5
テクスチャ剥がれか・・・・
俺が体験したのはBATLLEFIELD1942だけだな
9200を使ってた時は壁スケ升状態だった
9700PRO、9800PRO、9800XTは無問題

658Socket774:04/04/14 19:18 ID:Gx7Tm0MZ
>>656
CoDの場合はWindowsが青画面になって落ちた。
ラデは、Janeやらブラウザやら起動して
FPSのマルチで死んだ時にデスクトップに戻って別作業する人には致命的だな。

Winが落ちて他のアプリも巻き込む可能性もあるんだから。
659Socket774:04/04/14 19:20 ID:Gx7Tm0MZ
>>658
マルチで死んで、ラウンド終了待ちって事ね
America'sArmyとか死んだら生き返れないからね
660Socket774:04/04/14 19:25 ID:Cwpmu1/5
俺はいったい何が1/5なんだろう_| ̄|○
661Socket774:04/04/14 19:55 ID:maPS3lkY
あと
SubCommand
(3Dウィンドウの視点を変えるたび、真夜中でも空が七色に光る。

クイズ七色ドリームス
(こっちは光らないのが解せない。
662Socket774:04/04/14 20:06 ID:sW9sjZl4
>>641は自作板に張り付いてる厨房
ラデオンの不具合を書き込むと、必ず「じゃあ具体的なソフト名教えて?」と
書き込んでいる。
そして、教えてやっても 礼の一つもない
もうこれで何回目だ?
もう相手にすんのやめようぜ。池沼だから。
663Socket774:04/04/14 20:07 ID:sW9sjZl4
×>>641>>642
>>641スマン
664Socket774:04/04/14 20:35 ID:OXAtcoXf
テクスチャ以前に、一番貧乏クジ引いた感が強いのはValveだろうな…
ま、自業自得だとは思うが。
665Socket774:04/04/14 21:18 ID:slqa8blI
Call Of Duty、9700Proで表示に支障無く普通にクリア出来たけどな〜。
シングルしかやってないけど。
666Socket774:04/04/14 21:51 ID:fFr32VcH
デフォルトで2スロット下手すりゃ3スロット占有なんて頭どうかしている。
時代に逆行もいいとこ、nVIDIAのセンスの無さにはもう呆れて物が言えない。
速くなる→熱くなる→巨大ヒートシンク搭載って・・・ だだのアホ?単に技術力が無いだけか?
もうこうなるとね、速くてスマートな"ATI RADEON X800シリーズ"に期待するしか道は無さそうだ。
667Socket774:04/04/14 21:53 ID:Gx7Tm0MZ
てか、HL2のチケットについて
HL2バンドルされているからRADEON9X00XT買った人はどう思ってる?

ソース流出とか言い訳した挙句、去年には発売される予定が、今年秋になってるんだぞ?
てか、あのリーク版自体、去年までに発売されるような完成度では無いし。

今年秋に出たって並のゲームだし、9800XTでさえミドルレンジ以下だよ。
ATiの購入者を釣る為のエサは悪質すぎ。
668Socket774:04/04/14 22:01 ID:Gx7Tm0MZ
>>666
君の言う通りnVidiaの技術は普遍的過ぎる。
早くなるから熱くなる、これじゃAMDやIntelと同じじゃないか。

それに比べATiの技術は斬新だよね。
どれだけゲームで不具合とテクスチャ化けを起こせるかという技術がドライバ・GPUにふんだんに
盛り込まれている・・・
見た目も大事だ。RADEONはnVidiaみたいに馬鹿正直ではなく、
見た目だけ1スロットの小さな冷却機構で熱暴走し易い。

nVidiaみたいに、パッケージにも書かれていない「自動的にクロックを下げる温度でさえ140度」
のような熱暴走のし難さなんて用意してないもんね。こうやっても売れない。

売れるためには、HL2のような何時発売されるかも分からないような話題性の高いゲームを
付属させるのが大事だ。

これがATiの一流マーケティングですよ。
669Socket774:04/04/14 22:11 ID:UyGGhOqg
┐(´∀`)┌
670Socket774:04/04/14 22:34 ID:1o1RmaNL
なんとなくワラタ
671Socket774:04/04/14 23:06 ID:lGfCd+sQ
というか、長文うz
672Socket774:04/04/14 23:06 ID:ohB7pNEi
>>658
CoDの場合,CoD自体がタスクスイッチに関する問題点を抱えてた。
あれ,今,拡張パックとかパッチで直ったの?
673Socket774:04/04/14 23:54 ID:LU53fT7j
>671長文うzってしか切り返せない貴方とラデにモエ
674Socket774:04/04/15 00:00 ID:S9bBpcAw
RADEONは馬鹿には見えないGhost Shaderを数機搭載し、
GeForceシリーズに対して越えられない壁を作ることに成功しました
675Socket774:04/04/15 00:20 ID:jhmHLt+0
>668

ちょっとまて
AMDは消費電力(発熱)下がってきてるんだが・・・・
プレスコと一緒にしないで頂きたい
676Socket774:04/04/15 00:47 ID:7ZSE8Q/p
>>675
俺はアンチIntelでしかもAthlon好きで、それは良く分かってるけど
これは大きな目で見たものであって、ただ性能が良くなれば原則的に消費電力が上がるっていう自然の摂理を言ったまでだ。
プレスコとAthlon64じゃなくて、AthlonXP1700+と3200+の違いみたいに考えてね。
677Socket774:04/04/15 00:52 ID:yyiFjc2X
アンチIntelでしかもAthlonが嫌いだったら
C3しか選択肢がなくなるので
わざわざ「しかも」なんて言う必要はないな。
678Socket774:04/04/15 01:03 ID:/lK5Oh5V
>>677
実は、♪好きとか。
679Socket774:04/04/15 12:41 ID:ZD5RDC5K
680Socket774:04/04/15 12:57 ID:vbuJHfx5
6800いいじゃん。
2年かけてようやく9700PROを完全に振り切った。長かったねえ…
おおむね5900の倍速近く出てるようだし、ベンチマーカーには垂涎の品だね。

個人的にはもうちょっと性能落していいから、薄く、安く、静かにしてほしいな。
それにしても下位の5700とかと性能開きすぎ。5900XTやめるらしいし、どうすんねん。
儲ける気があるなら、ミッドレンジ以下をどうにかしてほしいね。
681Socket774:04/04/15 13:10 ID:rIrIfhk6
>>680
薄さに関してはまぁ仕方ないでしょう。
最近のGPUの発熱考えたら横のPCIはあまり使いたくないし。
性能とのトレードオフでPCIにも3D専用アクセラレータが刺さってると思えばw

値段も6800Uで$499だったと思うから登場したての最上位なのを加味すると
決して高いとはいえない。

静音は実際に聞いてみないとなんともいえないが30db程度との報告もあるので
結構期待しても良いかと。
なんか見た感じ銅シンク+ヒートパイプっぽいからファンの回転数次第かなぁ。
682Socket774:04/04/15 13:14 ID:1rdC6Hzs
らでの方もさっさと新製品情報出して欲しいね
683Socket774:04/04/15 13:18 ID:Kg331nyY
6800Uが機能&性能で完勝と言う事で
NVIDIAはFXをなかった事にしようとしるな
まぁ↓やっぱDX8のFXラインはさっさと抹消して頂きたい
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene3.png
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene4.png
684Socket774:04/04/15 13:21 ID:a9XL9ReB
FXってめっちゃ糞だったんだな・・・・初めて知った。
685Socket774:04/04/15 13:27 ID:IOXxGnEB
R420はどの程度の性能で出るんだろうか?
X800XTを直ぐに出すって事はパフォーマンスではNV40に一歩及ばないのかな
トランジスタ数も2億2千対1億6千だもんな・・・
個人的にはどの程度消費電力と発熱を抑える事が出来たのか気になる
R360よりも大幅に低消費電力になってたら良いな
686Socket774:04/04/15 13:27 ID:0P+fqCxE
>>685
それはないんじゃないか?
9800だって発熱すごいのにファンがしょぼいから熱暴走気味だし
687Socket774:04/04/15 13:31 ID:BGH7Qw6W
ようやく4Ti4600から乗り換えられる、、、のか?
爆速もいいけど、4Ti4600位の速度で30Wくらいのだしてほしいなぁ。
688Socket774:04/04/15 13:35 ID:N0uveYS0
>>687
素直にラデオン
689Socket774:04/04/15 13:44 ID:IOXxGnEB
メモリはGDDR-3で多少は消費電力で有利だし
0.13μmLow-k&クロックコントロール技術が成熟して大幅消費電力低下・・・は無理かな・・・

3Dmark03で9000〜10000程度、消費電力9800XT以下なら素直に喜べるんだが
ヒートシンクはホタテみたいな両挟みにして何とか1スロットに納められないかな・・・
690Socket774:04/04/15 13:53 ID:N0uveYS0
>>686
熱暴走“気味”ってなんだよw
691Socket774:04/04/15 13:57 ID:h83Ox0sY
R420それなりに良くないと嘘でしょ。
Nvidiaは5800、5900、5700とかなり中身をいじってるようだけど、
基本的にはR300系は9700と大差ないんだし。
現行品の改良に大きくリソース取られてない分有利なんだから。

春先の噂じゃ、R420の設計やテストは1ヶ月はNV40に先行してるとか言ってたような。
先行しておいて後出しするからには、かなりな性能が期待できるんとちゃう?

Nvidiaが6800でプロセス改良なしにあれだけの性能出したのは驚異的だけど、
ATIには今回プロセス進化の恩恵があるからね。
どうしても勝てないときには最終奥義「RADEONX800 XT MAXX」という手もある。
片方が大差をつける状況はしばらくないと思うな。
692Socket774:04/04/15 14:12 ID:0P+fqCxE
>>690
すぐ熱暴走するってことね
ケース内排気に気を配ればそうでもないかもしれんが
一般的にはそこまで考えないと思うけどね。それでもファンはちゃんとしたものがいいよ
それ+ケース排気でもっとよくなる
693Socket774:04/04/15 14:14 ID:RbaYR0DP
>>691

>春先の噂じゃ、R420の設計やテストは1ヶ月はNV40に先行してるとか言ってたような。
>先行しておいて後出しするからには、かなりな性能が期待できるんとちゃう?

その論理でいくと、FX5800はかなり期待できた製品、となってしまいますが何か?

HL2が春に出てりゃ勝機も十分にあっただろうが、今回のATIは負け戦覚悟の
製品投入だろうな。
694Socket774:04/04/15 14:18 ID:0P+fqCxE
出てみないとわからんけどね
ATIがすごければそっち買うし
でもピクセルシェーダ3はどうなんだろ・・・
今回はNVIDIA先行だろ
695Socket774:04/04/15 14:48 ID:Eg7Pr7fv
nVidiaの新型チップ「NV40」では、ATIには勝てそうにない予感
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/387448.html
696Socket774:04/04/15 14:52 ID:ZuFy3YDB
おいら南国で9800Proずっと使ってるけど、一度も熱暴走なんて起こったことないよ。
熱で不安定なんて逝ってる香具師はエアフローが悪いか妄言かのどちらかだな。
697Socket774:04/04/15 15:06 ID:wNyu8xzh
FX5800
先行してたっけ?あれ?
9700にぶつける予定が遅れに遅れて遅れまくって9800とガチンコしちまったような…
698Socket774:04/04/15 15:09 ID:/Kuu6WeQ
>どうしても勝てないときには最終奥義「RADEONX800 XT MAXX」という手もある。

それやったらFX6800Ultra SLIとかObsidian3 X-512とか出てくるよw
699Socket774:04/04/15 15:10 ID:Pv3rt1hB
>>698
それも見てみたいw
が、電源が600W推奨になりそうな悪寒。
700Socket774:04/04/15 15:15 ID:lSzIllgs
>>699
そんなもんで足りれば御の字
460W+150W=610W
701Socket774:04/04/15 15:18 ID:jwYaiY1g
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0415/gf6.htm
おい、藻前ら!
発表来ますたよ。
リドテクいいなー。

でも、
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040415/nvidia.htm
によると、
>1つは消費電力の問題だ。電源コネクタを2つも使用し、
>Pentium 4クラスのCPUと組み合わせた場合には、
>400W電源ユニットでは電力不足に陥る……という報告もあるほどだ。

熱なんかもどうなんだろ?
702Socket774:04/04/15 15:24 ID:+hEjST8j
>>694
シェーダ3を設計したのはATiなんよ、その点ではATiが有利。
ただ、ATiはPCI-E関連でトラブりそうだけどね。
703Socket774:04/04/15 15:40 ID:g2Hr/ODb
NV40凄い!いや〜やれること全部やったって感じだね。
ただ一つ・・熱と電力の問題さえなければ手放しで誉められる出来なんだが・・
704Socket774:04/04/15 15:45 ID:FBbCy6PT


さぁ、下記ユーザーは今すぐ、売りに行け!
GeForceFX5950ULTRA
GeForceFX5900ULTRA
GeForceFX5900 256M

そして、価格$499ほどといわれるGeForce 6800 Ultra購入の軍資金に当てる。

これが、負け組みから勝ち組みへの道だな。
705Socket774:04/04/15 15:50 ID:R/RJBNEO
そのうちDVIコネクタの隣にACアダプタつなげることになりそうな気がする
706Socket774:04/04/15 15:57 ID:xaVtnz5y
>704
セカンドPCに使用するから売らないよー。
別に資金困ってないし。
707Socket774:04/04/15 16:32 ID:N0uveYS0
>>704
日本での価格は6、7万ってとこだと思うが大丈夫か?
708Socket774:04/04/15 16:33 ID:yyiFjc2X
>>705
むしろ早くそうなって欲しいね。
電気食いなカードはあまり内部から電気取って欲しくないな。
709Socket774:04/04/15 16:34 ID:G1CBXBZ7
ゲフォでもラデでもいいから、
性能2割増、消費電力1/2くらいのが出ないかなぁ。

キューブPC使ってるので電力と発熱は切実な問題です。
710Socket774:04/04/15 16:36 ID:8d0vYN3Z
>>709
素直にチプセト内蔵を使え
711Socket774:04/04/15 16:42 ID:V9EOtwzK
>>705 >>708
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991116/com_3_6.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991116/comdex03.htm

>PCの電源供給ユニットからの電源供給でも間に合わないようで、別途ACアダプタが付属しており、
>PCとは別途にACアダプタで電源を供給するようになっている。
>米国でのストリートプライスで599.99ドル。
712709:04/04/15 16:43 ID:G1CBXBZ7
いや、今ラデ8500挿してるけどこれくらいなら問題ないので、
これの買い替えがあったらどうしようか、って感じで。某BB
β版とかやってると買い替え時期も遠くないかなぁ、とか思っ
たりするんだが、トレンドにはそういう需要が少なそうだな、と。

そのかわりといってはなんだけど、CPUの電圧下げたり使わ
ないFDD外したりと細々とした努力はしてんのよ。
713Socket774:04/04/15 16:51 ID:0P+fqCxE
>>712
小さいPCでハイスペックにしようっていうのがアホ
PCごと買い換えろ
それかPCIxまで我慢してそのときに買い換えろ
714Socket774:04/04/15 16:54 ID:9ymuxOmT
>>713
同意。
毎回毎回「使いたいけどM-ATXだから」とかもう見たくねぇ。
わざわざ好きこのんでちっさいの選んでるんだから我慢しろって感じ。
ハイエンドのパーツやら使いたいのならデカイの買えってな。
715Socket774:04/04/15 16:56 ID:vGH1BY0b
描画をスキップしてチートしまくりのGeForce

359 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/15(木) 16:53 ID:lBEC5roI
>>356

GeForce 6800でも、FXの怨念で実力が発揮できない場合もありそうですね(主観)
※単にドライバの関係?

http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene1.jpg
ttp://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene1.jpg

ほんとだ〜〜。GeForceFXとGeForce6800には、エリアシング・ノイズ?
みたいなのが見受けられて、滑らかなグラデーションになっていませんね。

これは特に分かり易いですね。

http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene2.jpg
ttp://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/farcry-scene2.jpg
※It seems that light reflections are calculated with lower precision on NVIDIA cards.
NVIDIAカード上の光影は、低い精度で計算されるように見えます(適当な翻訳)


情報ソース
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/feforce_6800-46.html
ttp://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/feforce_6800-46.html
716Socket774:04/04/15 16:57 ID:VPlTtuAp
色んなスレにコピペしなくていいよ
見るたびに同じコピペばっかりで正直ウザ杉
717Socket774:04/04/15 17:02 ID:BryaYZLl
$499とはまたバーゲンプライスな…
巨大なダイサイズ考えると儲けなしだろうね。数も出ないだろうし工業製品としては異端だな。
歩留りも心配。パフォーマンスリーダーの名前は重要なんだろうねえ。
性能差考えると5950あたりが$300じゃ苦しいかな。
中位以下のラインナップ整理しないと製品間で共食いしまくりそう。今でもしてるが。
一番儲けのありげなミッドレンジがこれで、収益大丈夫か?Nvidia
718Socket774:04/04/15 17:07 ID:fPrbqmtV
>>717
6900Uはフラグシップでそれほど値が落ちないうちに11nm&設計のブラッシュアップ&クロックアップ&
若干消費電力↓のNV45が出ると思うわれ。
719Socket774:04/04/15 17:09 ID:rIrIfhk6
ラデ厨の必死感が漂ってきて良いじゃないかw
RADEON MAXXマダー(AA略
720Socket774:04/04/15 18:06 ID:FlYvTdNS
>>717
5900XT を切ってミドルレンジは 5700 系で行きます、ってのも、
6 系が控えてたが故の整理の一環だったのかも、とは思った。
721Socket774:04/04/15 18:10 ID:DfPlXzeV
R420も本当に16パイプ、コア600MHzだったら普通に凄い性能叩き出すと思うけどね。
どうなるんでしょ。
722Socket774:04/04/15 18:21 ID:J+OhkP9L
また、ベンチ対策の限定出荷、だったりして>NV40
723Socket774:04/04/15 18:34 ID:rIrIfhk6
ハイエンド:6800、6800U
ミドルクラス:FX5900、FX5900XT
ローエンド:FX5200、FX5500

6800系が出たことで綺麗に分かれたと思うんだが…。
FX5700?ナニソレ(´・ω・`)?
724Socket774:04/04/15 18:47 ID:LQe1/8EZ
>>721
トランジスタ的に無理と思われ。

今回はnVidiaも前と同じような設計になって大体のトランジスタ数でパイプ数を判断できると思う。

R420が1億6000万トランジスタでNV40が2億2000万だからね。

今回ATIの方がコア、メモリともに速いからそれでどうにか誤魔化してくるんじゃないかな?
725Socket774:04/04/15 19:01 ID:5FXCNLl7
>723の言うとおりなんだよな。パフォーマンス的には。
FX5900XT切ってFX5700を生かすというのはどうもおかしい。

…やはりIBMファブへの政治的配慮なんだろうな。
そんな配慮がいるほど6800の生産って嫌な仕事なのかな…IBMにとって。
つーことで>722の予想に一票。
726Socket774:04/04/15 21:33 ID:RbaYR0DP
727Socket774:04/04/15 23:00 ID:EKx9gotI
ATIって次から32bit処理になるんですか?
728Socket774:04/04/16 00:30 ID:CtCQc4mi
>>711
ここで伝説のカードの再来ですよ。
http://www.metalmachine.de/Grafixmodds/3dfxv59000agp.jpg
729Socket774:04/04/16 00:40 ID:LEon+9Bc
730Socket774:04/04/16 00:43 ID:YNTnSfXq
だれかさんのお陰で
バグや仕様の差による出力品質の違いまでが
チート扱いになっちゃったな
731Socket774:04/04/16 00:46 ID:46Apg4qQ
散々ラデをチートで叩いてたら自分の所に戻ってきて驚いてるだろうなw
732Socket774:04/04/16 00:48 ID:DBNcKj1n
コピペスレだなこのスレ
733Socket774:04/04/16 01:19 ID:N5b13L/L
10万越えるとみた
734Socket774:04/04/16 01:55 ID:3xM1TceJ
FXが消えるのってなんか寂しいな...。
2D画質も綺麗で気に入ってたんだけどな。
ここ一年位で、RADE 95np.95pro.97pro. 4Ti 4600 FX 5200.
5800と買ってみたんだけど、 手元に残ってるのは FXのみです。
もともとマカなんでATI厨だったんだけど、ラデの
不具合の多さには本当に閉口しました...。
AGPスロットの接点が妙にシビアだったり、オーバー
クロックもしてないのにメモリが死んじゃったり。
画質もRage128のころの様な艶っぽさは無かったし。
対して、FX は3D性能と画質のバランスが絶妙で、久々の
お気に入りだったんだけどな。
6800もFXの高画質路線を受け継いでくれるといいな。
間違っても4Tiみたいなボケボケ画質に戻らないでほしい。
735Socket774:04/04/16 06:30 ID:qyZevTRu
>729のボケボケ画質見てたら、R420待ちかな…。
FarCryのためにビデオカード新調したかったのに。
736Socket774:04/04/16 08:40 ID:rfumHCel
>>734
ボケボケいやならDVIにしろよ
737Socket774:04/04/16 10:36 ID:pAhTAqdM
FXがお気に入りって…

笑えますね( ´,_ゝ`)プッ
738Socket774:04/04/16 12:19 ID:D4+hDQvN
長い間、レンダリング機能面で業界の足を引っ張ってきた FX 。
しかもゲーム制作企業の囲い込みをしている分タチが悪かった。

しかし、6800 系の登場によってようやく新しい技術をゲームに採用できるようになる。

DX9 を見越して買った我が 9500pro が活かされる日も近い。
739Socket774:04/04/16 12:24 ID:adHKDVns
どうも6800はGF3の香りがするな。問題は画質だが、価格で言えば
後からGFで言えばTi4200に相当する製品が出てからでも遅くない。
740Socket774:04/04/16 13:09 ID:9QEO4qu+
どっちにしろお前らの頭はボケボケ
741Socket774:04/04/16 14:51 ID:Ks6sSckm
>>738
それはどうよ?今いいチップ出しても、
ゲーム製作会社としては昔のチップでも動くように調整しないといけないだろうし。
742Socket774:04/04/16 16:43 ID:rLwttxfD
>>713-714
重厚長大な構成なんか誰でもできるだろが、つまらん。
やっぱ短小包茎で…(あれ、なんかちがう
743Socket774:04/04/16 18:02 ID:6kjjyYlx
FXを馬鹿にするもんじゃないよ。
基本画質はRADEONよりかなりキレイ。G400の後継として密かに人気だったりするし。
3Dゲームやらないけど、CG描いたりするのが好きな人にはとってもオススメ。

…なんかNvidia製品としては宣伝文句が違っている気がするのは確かだが。
744Socket774:04/04/16 18:05 ID:tyYqC7lI
>>743
> 基本画質はRADEONよりかなりキレイ。
文字のシャープさだけね。
オーバーレイはめちゃくちゃで、動画やTVには使えないし。

> G400の後継として密かに人気だったりするし。
全然w
パフェやP買ってるし。

> 3Dゲームやらないけど、CG描いたりするのが好きな人にはとってもオススメ。
FX5200とか良いと思う、MXみたいに糞画質なのはないから。
745Socket774:04/04/16 18:07 ID:3xM1TceJ
笑われてしまった。。 _| ̄|○
でもさ、Matroxは画質はいいかも知んないけど
3Dは全然だめだしRADEONはベンチはいいんだけど
ぶっ壊れるし。まぁ、中途半端なオイラには FX が
お似合いってことなんかな?
でも、こういうトヨタ車的な製品は日本人に合ってると
思うのは気のせい?
746Socket774:04/04/16 18:10 ID:8UQnHVuJ
>>745
3DFXがトヨタだと?笑わせるなよ(ブブブ
747Socket774:04/04/16 18:10 ID:7cd2O6KH
ぶっ壊れるってどういう使い方してんのかと小一時間(ry

今までいろいろ使ってきたが、ビデオカードが壊れた経験は一度もないぞ。
748Socket774:04/04/16 18:17 ID:YNTnSfXq
FAN以外の部分がぶっ壊れるような劣悪な使い方してる奴って
PC内部のノイズ対策とか怠ってそうだし
絵とか音とか語るような機械使っているとは思えないよな。

FXの画質が良いって話だって、FXのあまりの糞さにRADE厨に反撃できなくて
発売後しばらくしてから苦し紛れにFXは画質が良いとか言い出されるようになっただけだしな。
去年の年末位まで画質がいいなんて言われることなかっただろ?
749Socket774:04/04/16 18:18 ID:oj/MQufo
>>743-745
俺は生粋の的信者だけど、友人達のG400系からの乗換え相談にはGeForceFX5200を勧めている。

1年半くらい前までは、G4x0系を勧めてれば良かったんだけどな…
3Dゲーやる奴なんて少数派だし、2Dがきれいで動作が安定してて
3Dは必要十分程度にあればベンチスコアなんて気にしないってのが普通だし。

でもオンラインゲーの普及で、さすがに初組でG4x0は勧めるには性能的に辛くなりすぎたよ。
んで、今までにG4x0系を使ってたヤツでも、さすがに性能不足を感じて交換を相談してくる奴も多い。
正直に言えば乗換えでもMatroxを買ってほしいんだが、P650の2万という価格はちょっと勧めにくい。

んでG4x0から乗換えを考える奴はたいていオンラインゲーがきっかけだから
ベンチスコアはどうでも良くても描画化けは論外だし、多くのタイトルが安定して動作することが第一になる。

そうすると結局、FX5200の128bit品あたりに落ち着くんだよな。
必要十分の性能さえあれば発熱が少ない方がファンレスでの安定動作も期待できるし。

以前はアンチGeForceだっただけに、勧めるのはフクザツと言う他は無いのだが…

俺自身はMatroxへの信仰ゆえにG400→G400MAX→パフェ128MB→パフェ256MBときているけど
多くの友人達は客観的に判断してG4x0を選んでくれていただけだから、今となっては離れられてしまうよ…
750Socket774:04/04/16 18:21 ID:FvJwRubL
>>748
実際にNvidiaのほうが画質がいいよ。
基盤設計がいいためかDACの性能を出し切ってる漢字。
それにたいして同価格帯のRADEONはDACの性能を(ry
751745:04/04/16 18:29 ID:3xM1TceJ
>>747
僕もラデ9700 proで初めて体験したんですよ。
普通に使ってただけでメモリが逝ってしまいました。
結局、9500 np の64MのBIOSを書き込んで使って
ました。128Mだと2D表示の段階で見事な格子模様に....。
ケースのエアフローなどにも気を使ってたんだけどなあ。
その他、剛性の低いケース使ってたりすると、ちょっと
ケースを動かしただけでフリーズしちゃったりとか。
これは、メモリL字基板系共通にいえると思います。
ちなみに、同じケースでもラデ以外のカードでは
そんなことなかったんですよ。
752Socket774:04/04/16 18:33 ID:YNTnSfXq
>>750
でさ、画質って何よ?
最近はなんでも一緒くたに画質と語っちゃうけど。

昔RADEONやRageは発色が良いといわれていて、画質が良いなんて形容されなかった。
GeForceはフォーカスボケボケ、発色悪いと言われていた
G400は特徴であるシャープネスだな。発色も良いものだったけど、ATiと甲乙付け難いものがあった。

で、GeForceは画質の要素である色もフォーカスもどっちも糞だったから、
GeForceだけが特別「画質の悪いカード」って言われていたわけだ。
フォーカスが良くなっただけで、「高画質」になったとでも言うのか?
DVIしか使わないし、RADEONが高画質だというつもりは無いけどな。

>DACの性能を出し切ってる漢字。
>それにたいして同価格帯のRADEONはDACの性能を(ry

出し切っていると表現するからには、DACの性能って同じなのか?
753Socket774:04/04/16 18:35 ID:FvJwRubL
>>752
基本的にフォーカス(=シャープネス)だろ。
これがボケてるとオーバーレイだろうがすべてボケる。
最近のRADEONはここがGFに負けてるんだよwww
754Socket774:04/04/16 18:38 ID:FvJwRubL
>出し切っていると表現するからには、DACの性能って同じなのか?
馬鹿か?
FX5200は350MHz、5600以上が400MHz
RADEONは400MHzで統一。

DACの性能が低いFX5200に完全敗北してるから皮肉って書いたんだよ
755Socket774:04/04/16 18:45 ID:3xM1TceJ
>>749
激しく同意です。
僕もアンチGeForceでしたが....。
756749:04/04/16 18:47 ID:oj/MQufo
私も某製品であまりの画質の悪さに素で驚いたことがあるけど
その時は発色の悪さが「画質が悪い」と感じた原因だったかな…

なんというか、オレンジ色の部分が褐色に、白のところが灰色になっていて
本当にモニタが壊れかかっているのかと思った…

他にはノートPCのセカンダリ出力で本当にフォーカスがボケまくってるものがあって
このときもはっきりと分かる画質の悪さに驚かされた。
でもプライマリ出力であそこまではっきりボケてる製品はそうそう無いし、
製品ごとの画質の違いを感じるのは発色がもっとも一般的ではないかなと。

>>754
RADEONを擁護するつもりは無いけど、DACの場合はクロック数ではなく品質で語られるべきかと。

確かにクロックが高い方が高解像度でより色数を出せるという意味では大切だけど
昔の外部DACだった頃は今よりはるかにクロックは低いけど、今だにとても画質の評判の良い製品もあるし。
757Socket774:04/04/16 18:47 ID:/jq9Cxkc
なんつーかGeForceの画質が上がったんじゃなくて
RADEONの画質が低下しすぎなだけ。
未だにRADEONの方が画質いいなんて言ってる盲目は信者だけ。
まぁGeForceもTNTやGeForce2なんかの世代に比べれば
GeForce4やGeForceFXはかなり良くなってるけど。
758Socket774:04/04/16 18:48 ID:YNTnSfXq
>>754
RAMDACの周波数と画質には直接的な相関関係は無いけど。
周波数が高けりゃ出てくる絵も良くなるとでも思ってるのか?
759Socket774:04/04/16 18:58 ID:YNTnSfXq
>>753
なるほど、今のRADEONは縦解像度が半分以下に見えるほど
フォーカスがボケボケという事なのか。

GeForceのシャープネスは確かに上がってるけど(SP7400DDR SP8400 SUMA GF2MXとFX534で比較)
RADEONのシャープネスはボケボケなんていうほど落ちてないぞ(RADEON DDR/9600Pro 純正)
760Socket774:04/04/16 19:02 ID:UDDyZKmD
>>758
RAMDACの周波数が高いほど高解像度でもボケないよ。
761Socket774:04/04/16 19:07 ID:s8BUbCUM
5BNCでつないだRADEON9700proはボケボケも解消されていい感じ。発色は元々いいし。
でも15pinでつないだときはボケボケだわ、画面に波は出るわ、
こりゃ、えらいもん買ってしもうた〜!思いましたわ。
さらに触るとメモリもヒートシンクもえらい温度で、メモリヒートシンクとZAV-01追加。
壊れない人もいるだろうけど、安心して使えるレベルでないのは同意。

画質の綺麗さね〜。
なんぞの雑誌で波形計ってたけど、一番まともなのはこのRADEON系だったんだよな。
Geforceは波形が微妙にたるくて、Matroxはアンダーオーバーシュートが強すぎる感じ。
わしら、ベンチとかで数字で計ることに慣れすぎなんだろうな。
アナログ機器の感覚的な尺度を数字や専門用語で計ることの無意味さを感じたわ。
762Socket774:04/04/16 19:14 ID:UDDyZKmD
>>756
>確かにクロックが高い方が高解像度でより色数を出せるという意味では大切だけど
色数はbitなんじゃ・・・。重要な間違いをしてないか?
763Socket774:04/04/16 19:17 ID:UDDyZKmD
>>761
波形に問題があるのはRADEON。
MATROXの公式PDFと海外サイトで叩かれてる。
詳しくはここのスレを読め。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066994147/
764Socket774:04/04/16 19:25 ID:UDDyZKmD
9600系はまとも。9700系は糞画質でFA

FX5200 700mV〜710mV 13製品のうち10製品は優秀。
ASUSは低い669 mVを測定。( ´,_ゝ`)プッ
低い電圧レベルによる結果では,グラフィックカードとモニター上のWhiteだけだけがない
R.G.B信号に相当な差し支えを招くため、モニターの色相表現力が低くなる欠点がある。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=156&contentpage=7

Sapphire 9700Pro 654mV、Unitech 9700Pro 644mV
シグナル電圧レベル値段があまり低い. しかも波( ´,_ゝ`)プッ
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=151&contentpage=5

ATI RADEON9600Pro 714mV
RGB出力は全般的に良好な姿を見せてくれた
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=153&contentpage=4

AIW 9000Pro 730mV ( ´,_ゝ`)プッ
水平ラインにスパークノイズ。
明るい色または白色をたくさん活用するユーザー達は目の疲れを早く訴える( ´,_ゝ`)プッ
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=145&contentpage=5

アナログRGB信号が優秀・・・FX5200、9600Pro
シグナルレベルが低いため、色相表現力が弱い・・・AsusFX5200、RADEON9700PRO( ´,_ゝ`)プッ
目が疲れる・・・AIW9000PRO( ´,_ゝ`)プッ

パフェリア
http://darkcrow.co.kr/image/review/matrox/parhelia/2ddesk/signalandoutput/parheliadsuboutput.jpg
ラデオン9000Pro
http://darkcrow.co.kr/image/review/matrox/parhelia/2ddesk/signalandoutput/9000_Pro_Ds_DVI01.jpg
765Socket774:04/04/16 19:34 ID:IV0oFmsN
いいんだよ。俺の目じゃ波形見えないから。RADEONの干渉縞なら見えたけどな。
微妙な波形の歪みなんてフェライトコアとモニタが丸めちゃうよ。

波形なんて余程非道くなきゃ気付くやつおらんだろ。
PC屋で並んでるモニタだけ見てビデオチップ見分けることできる?
766Socket774:04/04/16 19:49 ID:pn4+p4Ga
←俺  , - '´:::::::::::::::::` 'ー 、   ↓ラデ厨
  ,/:::::;:: イ´::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!           
:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::; - '゙|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::/     l            _ ,rイ-‐',ニ=-- 、
't、::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::/        !          ,.'=- ` ´ ´     `'ー.、、
. ヽ`'-:、:::::::::::::::::::::::::::l;/        l          ,rイ⌒ヽ          ``゙ヽ,
  ヽ  ``'‐-、::::::::::::::::l,          ゙:、       / /     i              i
   ゙:、     ``'ー-::、;!            ヽ、     / /     ,!   ,., / ,: ,     i.  !
    '、            !.            iヽ、  lノ    /;!    !l / ,イ/,/! ,.l   !
      ':,        ト、.            `フ´    ,/:::l l  l' /! /l.l /  ! 〃 l l
     ',        l l;::.              /    ,. /ー-メ」、  |八/'ーレ''''´!ノ,ノ, i l
      ',          l ヽ::..            / ,   // /´   ヽ,l_ ===== '´l' ノイリ
      ',          l  ヽ:::..       ,! ,!   //' ´    _,ノ´ `ヽ‐- 、.__l´    
':::~::'T'''' ー゙'       l   ヽ:::..        ! ,!  /〃               ̄ ̄ 
::::::::::|             l    ヽ::::...    l ,!  ./〃
::::::::::|             ノ       \:::::....  }'゙, /.〃
::::::::::|          /       ゙ヽ、_,/ / /,〃
---┴---------- ' ´          ,ノ,.イノ,ノ'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

767Socket774:04/04/16 20:00 ID:SNgw+Es5
おいおい、ゲフォの糞画質で目が悪くなった香具師が多いな(大藁
768Socket774:04/04/16 20:03 ID:8KJFLS1c
GFはDACは綺麗になったのに、オーバーレイが狂ったせいで、
映像関係・TV関係では地雷になってしまったのが残念だな。

ドライバで直ると思うんだが、どうして直さないんだろう。
769Socket774:04/04/16 20:05 ID:3YBCwsf+
お前ら未だにアナログ使ってんの?( ´,_ゝ`)プッ

イマドキDVIでデジタルだろ。
俺はGF4の頃からDVIでデジタルだったからラデ厨のあおりなんか全く意味なかったがな。

結論:イマドキアナログ出力使ってる奴はアフォ
770うさだ萎え:04/04/16 20:15 ID:PGAW7VoO
ゲフォ厨の漏れだけど、
FX5600買って初めてベンチとった時は、
NVIDIAに殺意すら覚えたよ。

さよなら FX、思い出をありがとう。 (´ー`)ノ 
771Socket774:04/04/16 20:33 ID:G99BncNq
セレ買ってIntel糞っていってるようなもんだな。

まあ何を選ぶも人の自由だが。
772Socket774:04/04/16 20:36 ID:ZHqCRvaw
>>771
でも5700ultraとは性能全然違うだろ100しか数字変わらないのに
予備知識がないと見分けつかんよ
773Socket774:04/04/16 20:43 ID:oU8Nipre
>>769 DVIってUXGA出るのか?
774うさだ萎え:04/04/16 20:49 ID:PGAW7VoO
>>771
5200,5600,5800で真ん中の5600買ったら
Ti4200以下だと普通は思わないだろ?

どっちかと言うと、ペンB-S から 藁ペンに替えたような???な感覚。
775Socket774:04/04/16 21:11 ID:PPNv1J6C
>>773
普通に出る
776Socket774:04/04/16 21:11 ID:2WCfuEgF
今はFXを擁護してる奴がまだいるようだが
半年後にはN厨からも糞認定されてるだろうな
NVIDIA自身がなかった事にしちゃうしね。
777Socket774:04/04/16 21:24 ID:oj/MQufo
>>773
Matroxのパフェ系列なら出せる。他は知らん
778Socket774:04/04/16 21:30 ID:MGD7Zzi8
>>764
ご苦労さん、半島に帰っていいよ。
779Socket774:04/04/16 21:35 ID:Hu11x8IM
1年ぐらい前に、FX5600をではじめに22.000円ぐらいで買って
その日のうちにヤフオクへ出品、24.000円にて落札してもらった

ある意味FXには良い思いをしたとおもっている
780Socket774:04/04/16 21:42 ID:jftqD67C
それって時給に換算したら・・・
いやいや気づかないほうが本人のためか
781Socket774:04/04/16 22:44 ID:u84Pc+wx
3dfxは不滅です。お前ら氏ね。
782Socket774:04/04/16 23:08 ID:adHKDVns
漏れはFXみたいな個性の強いカードは好きだけどな。
Voodoo華やかなりし頃はPowerVR派だったから、必ずしも3DFXが好きなわけでは
無かったが、ゲーム用としてRIVA128とかより数段優れていたのは確かだった。

ATiは不思議と目が疲れない。さすがと言うべきだが、ゲームで使い物にならん。
さてKYRO、FXと来て、次は何処に行けばいいんだろう。拓郎? 出てねぇし。
783Socket774:04/04/16 23:35 ID:oj/MQufo
そこでXGI Voraliですよ
784Socket774:04/04/17 01:03 ID:tLTWs0Zl
ここで、Series5ですよ。

>拓郎? 出てねぇし。
後にも先にも、自作版に来て笑ったのは「S3友の会」のスレを
見た時だけです。
785Socket774:04/04/17 03:20 ID:0iAWRZq1
拓郎はオンボードとして登場しますよwwwwwwww
786Socket774:04/04/17 03:58 ID:faD0oDT7
ATIの発表会ってもう直ぐだよね。
あ〜、どんな言い訳してくるかマジたのしみ〜w
787Socket774:04/04/17 06:05 ID:RzIbzmvA
AMD vs Intelとくらべるとこのスレの厨房は元気ないでつね
788Socket774:04/04/17 09:17 ID:MSdP2Mir
まあ、どう考えてもゲフォが死に体だからな
789Socket774:04/04/17 10:26 ID:jvwY1qTk
つーか電源400Wでもウィンドウズ起動しないってマジですか・・
480Wの電源っていくらになるんだろう

http://www.4gamer.net/news/history/2004.04/20040417063739detail.html
790Socket774:04/04/17 10:55 ID:n0Q7tccF
>>789
そのテスト構成ってPentium4 3GHzってことは130nmのNorthwoodコアなんじゃないの?

GeForce6800と組み合わせて使うならL2キャッシュ1MBでSSE3にも対応したPrescottだろうし
Prescottなら90nmに製造プロセスがシュリンクされているんだから消費電力はかなり改善されるんじゃないの?


・結論・
高性能だが消費電力の大きい最新GPUと性能が劣る上に消費電力の大きな旧型CPUの組み合わせはDQN
791Socket774:04/04/17 10:56 ID:O1FC+0Jc
いいレスだぜ・・・
792Socket774:04/04/17 10:58 ID:RZcPQAG3
プレスコが北森より消費電力小さいとぬかすアフォがいるスレはここですか!?wwwwww
793790:04/04/17 11:06 ID:AP7SzzUu
雑誌に騙されてプレスコ買っちゃって、後から糞だと知って悔しくて仕方がないから、ついこんなレスをしてしまった。
794Socket774:04/04/17 11:36 ID:7KpVts1H
http://www.4gamer.net/news/history/2004.04/20040417063739detail.html


400Wでは起動時に電力が足りないと表示されることもある
400Wでは起動時に電力が足りないと表示されることもある
400Wでは起動時に電力が足りないと表示されることもある
400Wでは起動時に電力が足りないと表示されることもある
400Wでは起動時に電力が足りないと表示されることもある
795Socket774:04/04/17 11:51 ID:eh60el1+
>>300
激しく遅レスだが、去年の東京ゲームショウに逝くとき、武蔵野線の車内で
>>298にそっくりのヤシ見たぞw
796Socket774:04/04/17 11:51 ID:dNJkjBfE
>793
むしゃくしゃして買った
インテルならなんでも良かった
今は反省してる
797Socket774:04/04/17 12:09 ID:7SabLlMK
いい加減NV45/R480が本命だって気付けよ
798DVI信号まで歪んでるGeForce:04/04/17 12:13 ID:CwprttKL
【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/

http://www.extremetech.com/print_article/0,1583,a=110973,00.asp

ここを見るとわかるように、GeForce系のボードのDVI信号は悪いのが多い。
逆に、Radeon系は良い物が多い。

DVIでUXGAの解像度を使いたい人は、GeForceは避けた方が無難だろう。

ATI 9800 Pro 128MB
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/4/0,1311,sz=1&i=45530,00.jpg
MSI GeForceFX 5900 Ultra
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/4/0,1311,sz=1&i=45529,00.jpg
799Socket774:04/04/17 12:20 ID:5GVjeI/L
>>795
今から、そう、あれは20年前にもなるだろうか。神保町三省堂6Fのコンピューター書籍売り場で、
>>298とソックリのデブ男と、ヤセた大学生風男の2人連れを見かけた。ヤセ男は
プログラミング言語の本を買おうとしていて、デブ男がそれに付き合っているようだった。

ヤセ男はどうやらBASICの本を手に取ったらしい。するとデブ男が大声で絶叫。
「BASICなんかダメだよぉ〜〜〜 (理由クドクド)
やっぱりFORTRANじゃなきゃ!!(理由クドクド)」

その声があまりにも大きかったので、フロアの客が一斉に注視して失笑。
ヤセ男はアセりまくり
「お、おい、そんな大声出すなよぉ。。。みんなこっちを見てるよぉ。。。。」と消え入りそうだった。

時代を超えて永遠に生き続けるデブが東京には生息しているようだ。
800Socket774:04/04/17 12:28 ID:PsanSaZ9
>>298
こんなやついるわけねーだろ!
801Socket774:04/04/17 12:46 ID:atQg7fOq
            ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (  人_298_)  ||   < こんなやついるわけねーだろ!
         _|./ ゙ー@-@-) ::::::::||__ \_________________
        /.. (6 ∪∪(_ _) )_||      /
      /   | .∴ノ∴∴Д∴ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ∪∴∴∴∴∴ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄∪   )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_   ∪   _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (     ∪  )    ‖       |___|/
     ‖    /( ∪   ∪   )~⌒) ‖   §〜〜   _ /__/
          (            /     ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ
802Socket774:04/04/17 12:58 ID:jvwY1qTk
それよか話を戻そうぜ
いくら性能良くても電源400wでダメってのは
ちょっとアレじゃねーのか?
803Socket774:04/04/17 14:36 ID:06lTsChx
>798
だからおまえは信号の歪みを肉眼で見ることができるのかと…(ry

6800、コアクロック400mhzという話だったが、Albatronだけ600mhzですと?
クロックには余裕があるって話だそうだが、50%UPって何だよ?
なんだか情報の信頼性がグラグラと…
804Socket774:04/04/17 14:39 ID:0RR8M8Pv
>>803
信号の歪みが、ノイズとして目に見えるんだが。

23 名前:Socket774 [] 投稿日:04/04/17(土) 14:07 ID:JyQCDAMf
うちは2001FPでリドテク5900XTだが、UXGAの時にオーバーレイ表示した時にノイズ乗る
なんか納得いかないけどまあその時だけSXGA表示にしてます
それ以外は一切問題なし。
こんどデュアルにする予定で、パフェにしたいけど性能がどれぐらい下がるか心配だ。

24 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/17(土) 14:16 ID:JyQCDAMf
上げちったい…_| ̄|〇

なんかUXGA動画オーバーレイ時のライン抜けノイズに疑問持ってそうな人がいるので
今度写真とってみますね。なんか性能上映りにくいと思いますが。
この不具合ホントひどいですよ、でもまあUXGAで動画見なきゃいいんですがね
805Socket774:04/04/17 14:47 ID:7SabLlMK
PCI-Ex16版ボードとPCI-Ex16搭載ママン出るまでゆっくり松とするよ
806Socket774:04/04/17 14:56 ID:v5QJTwpX
>>798
ケーブルが悪いものだとたとえRADEONでもゆがむ。
逆に元からゆがんでるGeForceでもケーブルを良質なものにすれば
許容範囲内に収まり正常になるかもしれない。
DVIの端子部に接点復活剤とか結構効くかもしれないな…。
807Socket774:04/04/17 14:58 ID:fI4diGBb
そういや前に、GFはコンデンサが良くて基板もしっかりしてるって書き込みがあったが、
その結果がこれじゃGF厨も大変だねえ。

ATI 9800 Pro 128MB
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/4/0,1311,sz=1&i=45530,00.jpg
MSI GeForceFX 5900 Ultra
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/4/0,1311,sz=1&i=45529,00.jpg
808Socket774:04/04/17 14:59 ID:n0Q7tccF
パフェから見ればどっちも糞
809Socket774:04/04/17 15:00 ID:EKMfyt00
>>808
( ´_ゝ`)フーン、じゃあとっととパフェの出力波形上げてね。

上げられなかったらパフェが一番糞。
810Socket774:04/04/17 15:05 ID:PsanSaZ9
たった1サンプルですべてを語る
そんなドバカには

「厨」

の称号を与えよう。
811:04/04/17 15:05 ID:25bLUgzD
    ,.-‐ """''''''- 、             (
   /          \             )    (
  /  ノりノレりノレノ\  i           ( (    )
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |            ヽヽ  ノ
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    大麻ウマーウマー ) ))
 イ   |    (o_o.    | |      スパスパー (,, (  
 ノ   !   ノ u_丶.__ヽ__________)ノ  
 彡  !    (く(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(           ((;;)
 ノ   人   "  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''
812Socket774:04/04/17 15:32 ID:06lTsChx
なぜ基本的な信号の歪みと画面の特定ノイズが同じものであることがわかるの?
歪み=画質の荒れだったら、通常画面すら見れたもんじゃなくなると思うのだが。

>806の言うとおり接続関連やら、基盤品質やら画質に影響ある部分は他にも沢山あると思うぞ。
そっちの方が影響でかそうだしな。

それにリドテクの5900系って回収品とその仲間たちやろ。
813Socket774:04/04/17 15:41 ID:QiYlIHTM
>>812
歪みの多いGFでノイズが出て、歪みの少ないラデで出ないから。
オーバーレイで画面がめまぐるしく書き換えるとノイズマージンも減るんでしょう。

どちらにしろ予測でしかないが、GFを避けた方が良いのは明らか。
814Socket774:04/04/17 15:49 ID:Z4VlMNws
歪み=ノイズとは思わないが、歪みとノイズに関連があるのは明らかだと思う。
815Socket774:04/04/17 15:53 ID:6hFV1B5A
ごめん。
アナログノイズ=画面の劣化になるのはわかるのだが、
デジタル波形のノイズが即画面の乱れになることがどうしてもわからん。

0と1の区別がつけば形が少々歪んでいようが関係ないと思うし、
それこそがデジタルの強みだと理解していたのだが。0と1の区別がつかないほど酷い信号なのだろうか。
オーバーレイに関しては元から間違った信号送ってるよーな気がするが、誰か納得のいく説明よろ。
816Socket774:04/04/17 16:09 ID:/yMbQbKa
要するにノイズが乗ることによって方形波の振幅が大きくなったり小さくなったりして、
その差分だけ信号の遅延等が起こりノイズになるとかじゃないのかな

デジタル回路の授業でPAMの説明してたときにそんな話を聞いたような・・・
817Socket774:04/04/17 16:14 ID:hYAvFNaz
3D画面ではノイズが出なくて動画で出るというのもそれでは説明できないような
818Socket774:04/04/17 16:15 ID:bE+LF9im
>>815
アナログはノイズ=画面の劣化だが、
デジタルの場合はある値までは何も起こらないが、
それを超えてしまうとノイズになってしまう。
つまり0と1の区別が曖昧になる値を超えてしまうと、
ノイズが出てしまうと言うわけ。
819Socket774:04/04/17 16:16 ID:bE+LF9im
>>817
オーバーレイ動作時にマージンが下がるのかね。

それともオーバーレイだと毎フレーム画面が書き換わってるから、
信号の変化が大きくてマージンが下がるか。
820Socket774:04/04/17 16:23 ID:6hFV1B5A
なるほど。そういうノイズの出方があるのですか。勉強になります。
アナログなノイズとは感覚が大分違いますが、たしかにデジタルでも不具合が起こる可能性ありますね。

するとノイズと波形の関係を確認するのは割と簡単かも。
デジタルで不具合のあるオーバーレイ表示をアナログにつないでやってみる。
全く同じノイズが出るなら、出力波形は関係なし。原因は別。
明らかに違うタイプのノイズが出る、もしくは改善されたらデジタル波形の悪さが影響している可能性あり。
該当カード持ち主の方、アナログ接続のオーバーレイどないでしょう?
821Socket774:04/04/17 16:42 ID:obXiymjI
DVI切替器のスレを見るとノイズ報告だらけ
これはどーいう事かな
822Socket774:04/04/17 16:44 ID:0HYDZbIB
>>820
こちらで聞いてみたけれど、やはりDVIだとノイズが出るみたいです。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/51

>>821
ワロタw
823Socket774:04/04/17 19:56 ID:v5QJTwpX
Dell 2001FPスレによるとDVIノイズはOCで消えるらしい…。
824Socket774:04/04/17 20:12 ID:TVlt284y
んで、ゲームをやらないおいらは
らで、げふぉどっちの何がお勧め?
825Socket774:04/04/17 20:18 ID:GFc2fJ12
>>824
オンボード。
826Socket774:04/04/17 20:37 ID:4DRj45Y7
>>824
らでやげふぉなんてとんでもない

RIVA TNTやRAGEがおすすめ。
827824:04/04/17 20:50 ID:TVlt284y
>>826
さがしてみます。
Thanxです。
828Socket774:04/04/17 21:20 ID:LyESIg5y
R420、どうもR300系の発展型らしいな。
X800proが12パイプで5/4発表即出荷開始、XTが16パイプで5/14発表とか。
(Septerより)
24bit精度なら、トランジスタ少なくても6800と互角にやれそう。
あとは消費電力が勝敗の分かれ目か?
829Socket774:04/04/17 23:26 ID:n0Q7tccF
>>826-827
TNTなんて糞画質の代名詞だろ。

ゲームやらないならRageかSavageかMillennium系を買っておけば良いかと。
個人的お勧めは消費電力の極端に少ないSavageIXか2Dの快適なG400

オンボードが必要十分にしてコストパフォーマンス最強だとも思うが
830Socket774:04/04/17 23:36 ID:2whsNfi0
>>829
でもSavage系ってキャプチャやオーバーレイ等で時折相性だすよ。
G系は・・・場所にもよるけど探すのが大変。苦労して探し出したと
思ったら妙に高い値段のことあるし・・・
831Socket774:04/04/17 23:41 ID:n0Q7tccF
んじゃ入手性と価格、消費電力、発熱、画質を考慮して玄人志向のRageMobilityカードなんかでいいと思うが。
RageXLはあまりに遅すぎるんで却下としてだ。

もっとも、3Dいらないなら今使っているのから無理して買い換える必要も無いと思うけどな。
ファンがうるさいとか画質が悪いとか、具体的に改善したい点があるならともかく…
832Socket774:04/04/17 23:42 ID:9rqAOIIz
>>829
TNTはどうか知らんが、TNT2はかなりの高画質だぞ。
G400なんて比較にならず。
833Socket774:04/04/17 23:44 ID:n0Q7tccF
TNT2が高画質…もし本当にそうだったらNVIDIA=糞画質が定着することもなかっただろうに…
834Socket774:04/04/17 23:47 ID:PC8/Tmuu
>>833
ああ、普通のTNT2じゃなくてカノプのTNT2ね。
リファレンスは糞だった。

俺が言いたいのは画質はチップじゃなくてボードによるってこと。
835Socket774:04/04/17 23:49 ID:GFc2fJ12
適当に、5200でええやん。
入手性いいし。
836Socket774:04/04/17 23:50 ID:n0Q7tccF
>>834
G400とSpectraの優劣なんぞ結論が出る話ではないので置いておくが

普通に何の装飾も無く「TNT」「TNT2」と言ってカノプを想定すると思うのか?
単にチップ名のみで言えばその糞画質なリファレンス前提で話が進んで当然だと思うが…
837Socket774:04/04/17 23:54 ID:n0RME/UW
良いディスプレイだとG400は明らかに駄目。
GDM-F520とかF980とか。

パフェはそこをちゃんと改善してあるので綺麗。
G400が良いって言ってる奴はディスプレイが安物、これ定説。
838Socket774:04/04/18 00:23 ID:sa993DEe
『パフェはそこをちゃんと改善してあるので綺麗』
って・・・的厨でもこんなアフォな事言いませんよw
839Socket774:04/04/18 00:27 ID:1Iw+gfCb
>>838
パフェでオーバーシュートが直ってずっと画質が良くなったのは周知の事実だが。
840Socket774:04/04/18 00:32 ID:HRjyfUyU
カノプって何だっけ。。。

ああそうそう、ウンコ画質チップを高画質とか言って壊れまくるオリジナル基板に載せて
ボッタクリ価格で虚栄心だけはある厨房にボッタクリ価格で売りつけていい気になっていたけど
nVIDIAに見捨てられて必死でATIに媚を売ってみたけど相手にもされなくて
仕方なく台湾三流メーカーのOEM品を白箱に入れて保証三ヶ月で「部品にまで拘った信頼の高品質」とか言って
ボッタクリ価格で売った挙句に信者にも見捨てられて気が付いたら脱落してた哀れなメーカーだったっけ。。。

自作板のスレも気が付いたら消滅してそのまま誰も立て直さないほどの悲惨さだというのに
まだ信者なんて生き残ってたんだ。。。レッドデータブックに登録してもらったら?
841Socket774:04/04/18 00:35 ID:rtIm2Qny
だから5200でいいんじゃんか。
FXで最も重要な出来事は、FX5200によりG450を自作市場から追い出したことだよ。
3D性能なんて時代により幾らでも変わるが、見やすい2Dを求める市場は消えない。
盲腸線に近い存在だったG450/G550を、エロゲーオタにすら薦める必要が無くなった。
多分GeForce6800のバリエーションが出てきても、5200だけは残るんじゃないか?
842Socket774:04/04/18 00:37 ID:0Z/tgh9c
>>840
低画質CRT厨が必死ですねwww
843Socket774:04/04/18 01:00 ID://2t16QJ
カノプ信者ってまだいたんだな
844Socket774:04/04/18 01:03 ID:rtIm2Qny
カノープスは映像関連の製品ばっかりになったな。
先のないPCグラフィックスよりは、そっちのほうが儲かるんだろう。
845Socket774:04/04/18 01:07 ID:KJmY/xgk
カノープス、TVキャプチャ製品など不振で11億円の赤字
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040416/canopus.htm
846Socket774:04/04/18 01:08 ID:HRjyfUyU
それも在庫だらけの大赤字で死に体だけどな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040416/canopus.htm

847Socket774:04/04/18 01:18 ID:75X8ylGl
5200のホントの最大消費電力が知りたい。
G450よりクロックもトランジスタ数も上だろ?
20Wより下の数字信じられない。
同じFXシリーズが100W超えあるし。
848Socket774:04/04/18 01:39 ID:7pVk8vmJ
450とじゃプロセスルールが違うだろ
849Socket774:04/04/18 02:56 ID:75X8ylGl
つーか実際どうよ
850Socket774:04/04/18 03:19 ID:Oqd4YxMi
>>849
だいたいFX5200の消費電力にどんな意味があるわけ?
5200の消費電力は相当低いよ。それだけでいいじゃない。
ちなみに雑誌にはRADEON9200SEよりも低いと書いてあったぞ。

そもそも5200で電力不足になる電源なんて無いわけだし。
仮に発表より消費電力が多かったとしても
電気代で月50円も変わらない。
851Socket774:04/04/18 03:39 ID:xAgqYXKz
多分>>847はデスクトップPCをバッテリー付きで携帯しているので
少しの消費電力も気になるのですよ。
852Socket774:04/04/18 04:17 ID:RI5Bnpc1
>>850
デフォルトでは5200>9200
最低までクロック落として無負荷5200>9200 最高負荷5200≧9200
じゃ無かった?
853Socket774:04/04/18 10:19 ID:Y2HhNcNS
数字が出ていないところを見るにイメージ先行だろうが
今までの「思い込み」で散々
5950U >> 9800XTだと思われてきたものが

9800XT >> 5950U

だったことを考えれば全然アテにならねえ。
854Socket774:04/04/18 10:42 ID:X0RWe/Kb
ゲーム機の映像に一般PC用のグラボが勝てると考えたら駄目だ
アレは全てにおいて映像特化型専用機だから
でもGeForce6800UltraならPS2と同程度だな、PS2型遅れだし

GCと箱にはまだ遠そうだが(´・ω・`)
855Socket774:04/04/18 10:44 ID:gVNTqOAE
>>854
あほ?
856Socket774:04/04/18 10:47 ID:pO65vode
  そんな餌で俺様が
    釣れると思ってるクマ?     >>854
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

857Socket774:04/04/18 10:51 ID:gVNTqOAE
>854
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,ノ;,ヽ  甘いな、俺が釣られるとでも!?
 _ ゞ∝(,,゚Д゚)::|   
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
858Socket774:04/04/18 10:55 ID:tA5bnRFm
>>854
面白い事言うなwwwwwwww
単純にグラフィックだけみれば多分もう家庭用ゲームが
PCゲームにはもう追いつかないよね。PSやPS2の発売当時はSUGEE
と思ったもんだが、やはり5年に1回のサイクルは遅すぎるよ。
5年ってPCがどんなに進化すると思ってんだよ。現時点でも十分家庭用より綺麗だ。

っつーかよ、ゲフォのTV-OUTはFXになってだいぶマシに
なったんですよおまいら。4Ti以前は見られたもんじゃなかった。
859854:04/04/18 11:11 ID:X0RWe/Kb
莫迦な香具師等だな・・・現実を見てくれ

Flipper>>RADEON X800XTでFAだろ。
XGPU>>>GeForce6800UltraでFAだろ。
860Socket774:04/04/18 11:24 ID:tA5bnRFm
861Socket774:04/04/18 11:28 ID:s3hnlxUa
ゴーストリコンもPCとゲーム機で出てるから比較対象にどう?
862Socket774:04/04/18 11:31 ID:zkiQm3nn
XGPUってGeForce3Ti+DirectX8でしょ?
863Socket774:04/04/18 11:32 ID:YQ8spOXw
思いっきり釣られとるやん・・・
864Socket774:04/04/18 11:34 ID:tA5bnRFm
そんなの100も承知
865Socket774:04/04/18 11:45 ID:gVNTqOAE
藻前ら、暇人だな〜
866Socket774:04/04/18 12:35 ID:J8GhGUDA
                 /⌒ヽ、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                / ヽl l//``7.| けっこう釣れたな
               ./ー 大漁 ー ノ \
               /ー- ..,,____/     ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /      ∧__∧     く~ 〉
              /       | = = |     / l
 -ー'´ ``'' ー- 、.. ,、-ー'/´  ̄``''ー 」 WWL  _ / /
     三三三    ( )、    /          /三 三←>>854
   三三三     /\ ヽ/  へ     /  ̄三三三
  三三三三    /  \  /  }    〈   三三
    三三三   /      ̄   l~T ̄T~〉  三三三三
     三三三            l ノ  ノ l     三三三
                     l ,'  / .l l         三三三
  三三三三三三          l {  (  l l         三三三
867Socket774:04/04/18 12:39 ID:RI5Bnpc1
>>853
ここ2,3日で貼られてもうどこのスレだか忘れたが、システム全体の消費電力で
5200U(63MHzだっけな)が54.4W
9200だったか9000が54.0W
とか掛かれてたレスがあったとおもうよ。
868Socket774:04/04/18 13:42 ID:xONNdB5h
>>854はコピペだよ
869Socket774:04/04/18 14:03 ID:1TpQ0qMm
5200の消費電力はIOにデータが有る。
最大約25Wだな。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5200agp/index.htm
>消費電流(最大) +3.3V 4.2A +5V 1.2A +12V 0.4A
870Socket774:04/04/18 14:09 ID:/PsomRg5
ここまでの話をまとめると・・・・・


珠玉の名機、パフェの一人勝ちって事でFAでつね。
871Socket774:04/04/18 14:12 ID:AbcdCcdr
>>870
パフェは9x系で使えんから屑
872Socket774:04/04/18 15:06 ID:xKB7DRy5
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/04/ne00_3dbench.html
効率化を目的としたドライバのコード最適化は、ゲームのパフォーマンスを上げるためにしばしば用いられるもので、妥当なものだ。

「というのは、レンダリングされたイメージはゲーム開発者が意図したものと合致しているからだ。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/tawada04.htm
パフォーマンスでは、RADEON 9600 XTのスコアはほとんど差がない結果となったが、
描画の質を見る限りでは、RADEONでも3DMark03対策がとられていると想像するに難くない。
たんにスコアへの影響が少ないだけと見るべきだろう。

「ImageQualityテストの結果を見てみると、CATALYST 3.9はBuildごとでまったく異なる描画を見せている。」
「RADEON:パフォーマンス面での影響は少ないが描画品質は変化」

Futuremarkはレポートの中で、ATIも自社ドライバの中で最適化を行っていると指摘しているが、
ATIはこれに反論しており、ATIは3DMark03の命令がプロセッサの中を流れるときの順序を変更しているだけで、
命令そのものは変えていないという。

しかし、ATIのドライバは3DMark03テストを認識しており、
これはFuturemarkのルールで禁じられている行為だとサーキネン氏は主張する。
873Socket774:04/04/18 15:14 ID:xzJvbM/C
874Socket774:04/04/18 15:21 ID:syW69FnQ
RADEON9800Pro/XTは爆音FX5800/5900Uより総消費電力が高かった!!!!!!!!!!
9800使ってる奴は皆の迷惑,地球から出てけよ〜

    CPUmax  Idle + Cool&Quiet  Racing Simulation 3  Viewperf (DX)
9800Pro 181 Watt   118 Watt  189 Watt   200 Watt(Idle時も120Wプ
FX5900U 156 Watt   99 Watt   183 Watt   187 Watt
9800XT 174 Watt   115Watt   196 Watt    205 Watt(ブブブ

http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm
875Socket774:04/04/18 15:26 ID:syW69FnQ
http://forums.sudhian.com/messageview.cfm?catid=96&threadid=49121

挿すとハナから起動しないRADEON
876Socket774:04/04/18 15:42 ID:syW69FnQ
いまだにアンチエイリアス無効化でスコア稼ぎ&規格外出力RADEON
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-1.png
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-2.png

http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html


こうしてボカすのでフラッシュライトが丸くなっているように見える。


というか4倍のFSAAすらちゃんとできねえって(手前だけはAAかけている)
877Socket774:04/04/18 15:47 ID:K0iyfHm9
DVI in the Real World
http://www.extremetech.com/print_article/0,1583,a=110973,00.asp

↑見たけど本当にクソだな・・これはヤバ過ぎなんじゃねーか?
該当するGeforceで液晶の画質検証してた雑誌が沢山あるんだが・・

所 詮 は 提 灯 記 事 だ っ た っ て 事 な ん で す か ??
878Socket774:04/04/18 15:54 ID:3pYhncvK
新製品が出てくるころになると毎度同じ荒しあい。

いい加減うんざりしてる香具師いるだろ?

毎度懲りずによくやるよ。
879Socket774:04/04/18 15:57 ID:3pYhncvK
とおもったらここバーサススレか。

まあがんばってくれ。
880Socket774:04/04/18 16:02 ID:h41Fslcm
>>874
おや?5950Uはどこいった?
881Socket774:04/04/18 16:04 ID:GSODPWuB
どちらも地球の敵
これにて
終了
882Socket774:04/04/18 16:10 ID:syW69FnQ
http://www.tomshardware.com/graphic/20040405/gddr3-11.html

残念、9800XTは5950Uより遥かに電気食いだよw
883Socket774:04/04/18 16:11 ID:TK028zJG
884Socket774:04/04/18 16:13 ID:syW69FnQ
885Socket774:04/04/18 16:14 ID:AbcdCcdr
アイドル時は低くとも負荷が掛かった瞬間、跳ね上がりか
886Socket774:04/04/18 16:15 ID:U5CZ4Kgd
3Dで競ってるんだからアイドル時なんて比較にならないな。

3Dあまり使わないならそれこそ5200でも買えばいい。
887Socket774:04/04/18 16:16 ID:syW69FnQ
常に3Dアプリが動いてるのか
2chしてるくせに不思議なもんでw
888Socket774:04/04/18 16:23 ID:5zRDMivI
           ゝ
         <  ノーォォ ラデオン!!! ノーォォオォォ!!
ー-m       /_ 
 ,,  ゝ--ー‐y    //V\|ヽ|V\/ヽ|V\|ヽ|V\|ヽ|
;ミ’ 7ハ  { <ノ= ク /,,,,_   
” /       //しゝ    ヽ
        {/ ノ/ノヽ{  'i  }   /
        └彡   {  ! !! {//
ミy,           ノ ノ ノ j }
"        _ /( ( / / / /      
       ""    ( ( /( /,/   ←syW69FnQ
  ,.-─ -- ...,,, //          
/        ヽ
          ノ
         ノ
        ノ
    ji;彡ー'
  /

889Socket774:04/04/18 16:24 ID:syW69FnQ
           ゝ
         <  悔しくてタマランチ会長なのじゃよ。
ー-m       /_ 
 ,,  ゝ--ー‐y    //V\|ヽ|V\/ヽ|V\|ヽ|V\|ヽ|
;ミ’ 7ハ  { <ノ= ク /,,,,_   
” /       //しゝ    ヽ
        {/ ノ/ノヽ{  'i  }   /
        └彡   {  ! !! {//
ミy,           ノ ノ ノ j }
"        _ /( ( / / / /      
       ""    ( ( /( /,/   ←5zRDMivI
  ,.-─ -- ...,,, //          
/        ヽ
          ノ
         ノ
        ノ
    ji;彡ー'
  /

890Socket774:04/04/18 17:15 ID:xONNdB5h
ワラタ
剥げしく糞スレになってるな
891Socket774:04/04/18 17:52 ID:y6i9pDyU
>>877
DVIの波形の乱れ=画質って結びつけやめれ。
アナログならそれでいいんだがデジタルだとそうはならない。
液晶との相性とか不具合が出るだけ。
892Socket774:04/04/18 17:53 ID:y6i9pDyU
実際にはつくりのよい液晶だと多少の乱れは許容してくれるし
乱れて無くても低品位なケーブル使えば不具合が出る。
893Socket774:04/04/18 17:54 ID:4IfhkQVU
結局、ラデもゲフォもチートって事ですか。
894Socket774:04/04/18 23:33 ID:lWDYZrkj
>>893
さすがヤーさんは言う事が違う。
895Socket774:04/04/19 00:54 ID:rPytfU/u
896Socket774:04/04/19 00:56 ID:dTdxqn6h
>>895
はぁーはぁー
897Socket774:04/04/19 05:33 ID:oCHBvS3t
最新ゲームで不具合続出、クレームの嵐!ジャンク品並み
forGamer.netでは「VGA界の北朝鮮」と言われ、今なお続くインチキ行為!
ゴキブリ並みにしつこい信者がnVIDIAビルに特攻仕掛けに行った所を
nVIDIAGPU搭載のF-22にATi雑居ビル本社もろとも掃射されたとか・・・
藁をも掴む最後の宣伝要素「ハーフライフ2」は
ATiの強引な規制グラフィックエンジンで連続延期随時更新中
898Socket774:04/04/19 07:18 ID:/ZmXs5qe
>897
わけワカメ
妄想乙
899Socket774:04/04/19 13:58 ID:YHoVUmpk
>>897
もっともっと頑張れ!
900Socket774:04/04/19 21:30 ID:yvuI/x8S
>>895
(;´Д`)ハァハァ
901Socket774:04/04/19 22:22 ID:/ZmXs5qe
とりあえずマジレスすると戦闘機にヌビディア搭載してどうするのかと
むしろ戦闘機に半導体かよ
それともヌビディア製真空管グラフィックか?
902Socket774:04/04/20 02:47 ID:Y9EGItZo
F-22のMFDにnVIDIAのGPUが使われている。
結構前の話だが有名だぞ。
ソース
http://defence-data.com/dsei/pageds1012.htm
903Socket774:04/04/20 03:06 ID:5V6K8l7A
そういや、米軍の艦船には
Win2000で制御されてるのあったな。
904Socket774:04/04/20 05:16 ID:zDoIIc1s
nVIDIAがもうすぐで世界制覇しそうだな。
あとは朝鮮だけ・・・
905Socket774:04/04/20 07:14 ID:dQvpuR14
>>903
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
906Socket774:04/04/20 08:17 ID:dFmKnUGD
宇宙船もnvidia
907Socket774:04/04/20 10:51 ID:NSvO8TjC
>>903
NT Embedded の無人調査潜水艦の間違いでわ?
908Socket774:04/04/20 16:09 ID:/KOdfewY
>>903
>>907
パパブッシュ空母のことだろ?
まだ,できてなかったはず(w
909903:04/04/20 18:49 ID:5V6K8l7A
910Socket774:04/04/20 20:53 ID:ESUhOGr1
マイクロソフト社会長ビルゲイツ氏、ノーベル平和賞を受賞
http://hisahisa.net/warai/bill1.htm
911Socket774:04/04/20 21:55 ID:Lm+2QfzM
>>902
うわっマジかよ‥nVIDIAのGPUって人殺しGPUじゃん。
もう二度とカワネ!!戦争反対!
912Socket774:04/04/20 21:58 ID:Yb5X8JDK
>>911
( ´,_ゝ`)プッ
913Socket774:04/04/20 22:02 ID:T+0XZGwO
右翼必死だな
914Socket774:04/04/20 23:19 ID:tUkI/1Va
>>911
湾岸戦争の頃は日本メーカーも防塵カセットプレーヤとか
やたら米軍御用達なブツを売ってたな。
915Socket774:04/04/20 23:28 ID:nM2BuLvd
>>911
ファンやベアリングで有名なミネベアは昔から銃器で有名だぞ。
マシンガン作ってるし。
ミネベア製流体軸受けつかってるSeagateのHDDは買うんじゃねーぞ。
916Socket774:04/04/20 23:31 ID:hqjvIgt6
ちなみに

現代版パンツァーファウストの「パンツァーファウストなんとか(失念)」は

日産自動車がライセンスを取得して作っている。
917Socket774:04/04/21 00:53 ID:evblC3lP
藻前ら、信者対決スレでまたーり兵器の話ってどうよ?
918Socket774:04/04/21 01:29 ID:vbbYDSWg
ソニーも軍用光学センサー収めてるなぁ
919Socket774:04/04/21 01:49 ID:I94rcO/p
そうそう、NASAの火星探査機にもnVIDIAのGPU使ってるな
920Socket774:04/04/21 03:11 ID:NVgtRkMz
なんだかよくわからないけど、ドライヤー置いておきますね。
http://download.watch.impress.co.jp/pc/2003/0222/fx2.mpg
921Socket774:04/04/21 03:36 ID:+xWYlZK+
どっちでもいいから一番高いヤツ買っとけよ。
922Socket774:04/04/21 07:56 ID:didiNx7n
>>917
相変わらず自作板ってのはキモヲタだらけだと思うだけ
923Socket774:04/04/21 17:58 ID:pj2jSjOa
オマエモナー
924Socket774:04/04/21 18:31 ID:H07+cDOt
遅レスだがF22に半導体のってるってことはアメリカも方針変わったのか?
昔は三菱製戦闘機に半導体が載ってるだけで核パルスで動けなくなるとかいって文句言ってたきがしたが
まあF22なら核爆発が起こる前に核パルスの影響受けないところまでいけるか
925Socket774:04/04/21 20:21 ID:e5zKJdZU
てか今時半導体載せずにどう情報処理するんだよ
926Socket774:04/04/21 20:30 ID:6W+Oh4D+
リレーとか。
927Socket774:04/04/21 21:31 ID:pj2jSjOa
中に人を入れる。
928Socket774:04/04/21 21:56 ID:Y27GS52W
>>924
F15どころか、F4の時点でも半導体満載だぞ。
929Socket774:04/04/21 22:18 ID:pZnE7Ev0
CMOSなら核パルスとか大丈夫じゃなかったっけ?
930Socket774:04/04/21 22:44 ID:evblC3lP
CMOSクリアでアポーンですよ。
931Socket774:04/04/21 23:04 ID:YfMqX+nW
ROMから瞬時に再起動するシステム作れば問題なし。
932Socket774:04/04/22 00:48 ID:P4zchnGr
>925

 球 の せ か い 。
933Socket774:04/04/23 14:51 ID:LX9RuVy8
FFベンチ(High)3週後の温度

・GeForce 6800 Ultra:48度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr01l.gif
・GeForce FX 5950 Ultra:50度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr02l.gif
・RADEON 9800 XT:71度
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/scr03l.gif

ラデもいい加減2スロット型にするべきだな…。
定期的なブルーバックって明らかに放熱不足じゃん…。
934Socket774:04/04/23 15:29 ID:qFblIq+L
71度って別に問題ないだろ。

うちのTNT2Uはアイドル時72度、高負荷時84度くらい行くが全く不都合ないし。

ファンレスのカードだってもっと熱い。
935Socket774:04/04/23 15:46 ID:9ywD6fgu
コアよりメモリのほうが心配だよな
936Socket774:04/04/23 15:48 ID:qFblIq+L
そう、メモリの
937Socket774:04/04/23 16:44 ID:l9nnD6E8
>>934
TNT2U熱すぎますな。
MX440が45度、9600が55度、FX5200(ヒートシンク小)が70度だけど・・・。

昔のカードで84度はネタだよな?www
938Socket774:04/04/23 16:46 ID:Kx74wDFp
P2で目玉焼きつくれたことを忘れるなよ。
939Socket774:04/04/23 16:54 ID:qFblIq+L
TNT2Uって確かプロセスが古いんじゃなかったっけ?
カノプの5400PEだけど、火傷しそうなくらい熱くて驚いた。

そういやTNTもあるけど、こっちも触り続けるのはとても無理ってくらい熱い。
940Socket774:04/04/23 16:55 ID:n49JOrYE
漏れはPermedia2のヒート辛苦で火傷したさ!
昔のカードをなめたらあかんw
941Socket774:04/04/23 16:58 ID:qFblIq+L
なんか昔の奴って熱いかわりに熱に強かったよね

HDDで感熱紙が真っ黒になったなんてのもあったし
942Socket774:04/04/23 17:00 ID:9ywD6fgu
プロセスの微細化か
943Socket774:04/04/23 17:01 ID:J6nrEt+J
Rage128ってTom'sで100度近くになって話にならないとか発熱が酷評されてたよね。

あと、Intel82557はあまりに熱すぎて隣のカードが不安定になるとか、
557チップ自身が不安定になったり配線が焼き切れるとかいう話もあったはず。
真偽は知らんが、そんな話が出るほど熱いのは事実
944Socket774:04/04/23 17:36 ID:LhDQfasA
またGFがチートしてる。

4xFSAA、8x異方性フィルタリング
6800
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality03.png
5950 60
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality06.png
5950 56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality09.png
9800XT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality12.png

左上の木の枝に注目、GFはギザギザでFSAAがかかってない。
945Socket774:04/04/23 18:21 ID:LVX4AlE3
>>934
そりゃnVIDIAだったら71℃でも問題ないだろうけどね。
946Socket774:04/04/23 22:20 ID:QPBa8Bn+
またラデがチートしてる。

いまだにアンチエイリアス無効化でスコア稼ぎ&規格外出力RADEON
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-1.png
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/images/fsaa-2.png

http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/geforce_6800-44.html
こうしてボカすのでフラッシュライトが丸くなっているように見える。
というか4倍のFSAAすらちゃんとできねえって(手前だけはAAかけている)

またまたお馴染みのラデチート。

続いてRADEON 9800 XTとの比較だが、フィルタを適用しない状態では、
GeForce 6800 Ultraのほうが細かいところまで描かれているようだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality04.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality07.png
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/quality10.png

「ラデはボケているだけ」ということがハッキリ見て取れる。
元々がボケているから、アンチエイリアス無効化チートしてもバレなかったのだろう。
947Socket774:04/04/23 22:21 ID:2DSVh/F3
>>944
やっぱラデのほうがキレイだな
画質に関しては6800で更に悪化した感じがする
948Socket774:04/04/23 22:38 ID:QPBa8Bn+
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html

when filtering is forced through the driver menus,
there are obvious differences. Although the NVIDIA drivers go a step back in Aniso levels,
the driver continues to use a trilinear filter.
ATi, on the other hand,

switches to full bilinear only

filtering when texture stage 1 is selected.

前前からのチートが直ってないよ
アンチエイリアス無効化
アニソトロピックを処理が最も軽いバイリニアで処理するチート
949Socket774
NVIDIAに不利な情報が出ると必死こいてコピペしまくる奴がまた出たか。

今回はこれかな?
Radeon X800Pro (R420)はGeforce 6800Ultraよりも30%以上高速?
http://nueda.main.jp/blog/archives/000318.html#more
R420はNV40より70%高速?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=651

ただの噂レベルの物にまでそんな過剰反応しなくても・・・