■Cube系ベアボーンについて語るスレ 12台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
33/4
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - ttp://www.faith-go.co.jp/sale/ideq200/
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い

■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
44/4:04/03/05 21:20 ID:LX9E0blG
■AOPEN - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・静からしい
・ベイと前面インターフェースにカバーがつく
・総アクリルも存在する

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/
5Socket774:04/03/05 21:26 ID:yOXp+f4R
>>1
乙カレンジャー
6Socket774:04/03/05 21:39 ID:bQlHe+uH
>>1さん すごい 乙カレイドスター!
7Socket774:04/03/05 21:46 ID:z7w8oZ93
>>1さん
お疲れです。ありがとうございました。
8Socket774:04/03/05 22:04 ID:zAC2blZf
いつの間にか、まともな新スレが建っている。
やっぱり削除対象だったのかw

新スレ建つんだったら、青筆のところ少しだけ直したかったなぁ。
後から見ると、ちょっといい加減に書いてしまった気がするし。

■AOpen - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・静か
・専用CPUクーラー付属
・5'+3.5'ベイと前面インターフェースにカバーがつく
・総アクリルも存在する

次スレではこっちでお願い。
9Socket774:04/03/05 22:11 ID:0TuejNyc
ttp://www.clevery.co.jp/parts/search.php?name=SN41G2&andor=AND&order=0&fp1=0&fp2=&proc=%B8%A1%BA%F7
つい最近SN41G2買ったのに、気がつけばREV2と称して電源換装モデルが出てる…
単に他のベアボーンとの部品共通化のためだとは思うけど、
一番うるさくて気になってたのが電源だっただけに凹む。
この電源ってSilentXだよなぁ。
10Socket774:04/03/05 22:11 ID:0TuejNyc
>>1さん
スレ立て乙です
11Socket774:04/03/05 22:35 ID:Ij0DQzax
全く話題に上がらないんだけどMSIのHETIS865GV買った人いる?
静かさとか使いやすさ作りやすさとかどうなんだろ?
1211:04/03/05 22:36 ID:Ij0DQzax
誤爆すまそ
13Socket774:04/03/06 00:51 ID:HHHZuYAQ
>>9
電源は同じじゃないか?
CPU対応が増えて、色が黒になっただけじゃない?
14Socket774:04/03/06 01:15 ID:683OBHD2
>>9
>>13
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/ni_i_bb.html
ここに書いてあるね。待っていて良かった!
15Socket774:04/03/06 03:57 ID:+4+iwp6V
IwillのPentium 4向けキューブ型ベアボーンPCが9800円
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040304/107510/
16Socket774:04/03/06 04:10 ID:Vv1ixfF5
うーん、個人的にはAGPスロットが無いから購買意欲が湧かないが、確かに安い…。

つーか、Iwillはキューブから撤退なのかな?
新製品出てこないし、処分価格?
17Socket774:04/03/06 07:50 ID:tb6zehKc
今更ながら iDEQ 200V で組んで、静音性や作業性の良さには大変満足しています。

ただ、オンボードサウンドが恐ろしくショボいのが気になる…。
ノイズもそうなんですが、それよりも高音域と中音域だけが出力されて
低音は「全く」出ていないという状態で、まるで使い物にならないレベルなのです。

これは、どこかセットアップでミスっているのか、それともハードに不良があるのか
はたまた仕様なのか…他に 200V 使ってる方はどうなんでしょう。
通常、ここまでは酷くないですよね?
18前スレ781:04/03/06 10:21 ID:ZLg031R2
シャトルST62K、組みました〜。
(ハ○ルテック通販:34800円*1.05、送料無料、注文&入金後3日で到着)

〜Shuttle ST62K〜
【CPU】 Intel Pentium4 2.40BGHz
【MEM】 バルク DDR SDRAM PC2100 512MB+128MB
【HDD】  IBM IC35L120AVV207-0 (120GB)
SEAGATE ST340810A (40GB USB2.0ケース)
SAMSUNG SP1604N (160GB USB2.0ケース)×2
【CD-R】 PLEXTOR PX-W1610A(16/10/40)
【VGA】  オンボード
【PCI】  まだ無し

〜感想など〜
・思っていたより組みやすかった。HDDがスルっと入れられる構造に感動。
・IDEケーブルが取り回しにくかったので、手持ちのスマートケーブルと交換。
・WinXPhomeインスコ中、電源タップが「かつーん、かつかつかつーん」言う。
 ↓
 電源タップあぼーん。せっかくの連動タップが(泣)。
・足かけ7年、TQ-700MKIIIを使っていたので、とりあえず小さくてカコイイ。
・ファンは、起動時だけ、激しくグオーンと鳴る。それ以降は、回ってるかどうかすらワカラン。
・USB2.0のハブ(×4、電源アダプタ付き)を背面に2つぶらさげようとしたら、
 1個は正常に認識、1個は未認識。前面1個&背面1個とかもアカン。
 違うメーカーのUSB2.0ハブ(×4、電源アダプタ付き)でもアカン。
 仕方がないので、USB1.1(×4)を差し込んでみたら、認識。
 仕様? だとしたら、78へぇ。知りませんでした(恥)。

〜課題〜
・今年中にCD-Rを片面2層も焼けるDVD書き込みドライブにしたいが、
 電源180Wで大丈夫かしら?
・うちのマンション、CATVが最初から引かれていたのだが、
 TVチューナ&キャプチャ機器は、PCIにすべきか、USB2.0にすべきか?

---
以上、長文スマソですた&コメントドゾーm(_ _)m。
19Socket774:04/03/06 11:57 ID:t774m8EA
リビング用にコンパクトタイプのPCを検討中です。
こんなベアボーンってありませんかね?

・5インチベイ不要 (光学ドライブはLAN経由するので)
・3.5インチベイ不要 (FDもいらない)
・内蔵は3.5インチHDDが1個
・PCIが1枚させる事(TVキャプチャ用)
・外だしACアダプタ電源

とにかく本体を小さくしたいんです。
20Socket774:04/03/06 12:06 ID:Q7tAafZf
とにかく小型で5インチベイいらないなら、
↓のスレ行った方が幸せかも知れない。

<  小型〜超小型PC総合 Part4  >
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056237824/
21Socket774:04/03/06 12:14 ID:S2BPV2CF
今回、初キューブを組んでみました。

ベアボーン SOLDAM POLO R Figaro

【CPU】 Intel Celeron 2.0GHz
【CPUファン】 CoolerMaster Cyprum
【MEM】 CFD DDR SDRAM PC2700 256MB×2 (ELPIDAチップ)
【HDD】 日立 HDS722580VLAT20 (80G U100 7200)
【VGA】 オンボード

で組んだは良いけど、USBキーボードだとやはりというかBIOS上で認識してくれない…。
ASUSのP4T533-Cでは最初からUSBキーボードでも認識してくれた気がしたんだが、
i845だと無理なのか?(普通はやはりP/S2キーボードを使うんだろうけど)
2221:04/03/06 12:23 ID:S2BPV2CF
あと、お聞きしたいのですが、POLO R の場合だとCPUクーラーがCyprumでは
物凄く内部が狭くてドライブやHDDのケーブルにかかりそうなくらいなのですが
この手のCUBEタイプのCPUクーラーって皆さん何を使ってるんでしょう?

デザインが気に入ったのでオクで買ったのだけど、楽なIDEQにしとくべきだったかな?
(あと、ソルダムのサイトで幾らで売ってたのか知ってる人がいたら教えて下さい)
23Socket774:04/03/06 13:12 ID:lu438a4S
>>14
買った値段は大して変わらないからまだ良いけど…
色は自分で塗装したから、クロじゃなくて良かったけどね。
やっぱり電源がな。買ったらレポよろしく。
24Socket774:04/03/06 13:21 ID:fR/Htxq6
AthronXPとRadeonのビデオカードが入るマザーとかCUBECASEは何があるの?
25Socket774:04/03/06 13:33 ID:S2BPV2CF
>>24
普通にIDEQで良いんじゃない?
>>3-4にケースメーカーのサイトがあるからその中から探せばイイよ。
26Socket774:04/03/06 13:33 ID:gxn5439b
>>18
乙です〜
自分もST62Kとても気になってたので、大変参考になりました。
ところで、高負荷を与えた時の音量やファンコントローラの具合なんかは
まだ分かりませんか?
是非書いて頂けると有難いのだけども…
27Socket774:04/03/06 15:25 ID:hGyr30Ue
吉川友章とCube系スレ12の36.37です。
ヒートシンクがCPUに上手く接触してなかっただけでした。
37.39.40.41さんありがとうございました。
いまは46℃くらいに安定してます。
28Socket774:04/03/06 15:41 ID:ZnU9tGPh
SN41G2ユーザーでしたが、version2.0(v2)のほうを入手しました。
まだ組み立てる前ですが、目に付く変更点を書いてみます。

箱:デザインが変更されている。
  SN41G2というロゴのうしろにv2.0と書かれたアイコンが加わっている。
  SilentXのシールが貼ってある。

色:v2にはどうやら従来の色と黒の二種類ありそうです。自分のは黒。
  日本にはブラックバージョンのみが入ってきているのかもしれません。
  黒ver.は、箱に XPC in Black というシールが貼ってあります。

前:1394がミニ1394に、光デジタルOUTがアナログLine-Inに変更。
  凹みがあってShuttleXというロゴパネルがはめられていたのがなくなり、直接
  ShuttleXと書かれている。

後:上のほうに光デジタルINと光デジタルOUTの端子が追加。
  電源ファンのカバーが網の目状だったのが、3本バーの先に円がついたものに
  変更されている。

中:マザーボードの型番がFN41V3に。バージョンは3.1
  電源がSilentXに変更。容量は250W。

あとは、詳しくないので分かりませんが、CPU倍率(固定されてなければ)と
CPU、RAM、AGPの電圧が変更できたりするようです。
2923:04/03/06 15:52 ID:lu438a4S
>>28
サンクス!両方持ってるだけあって、詳細なレポですね。
やっぱりSilentXだったか。ちょっと悲しいな。
ロゴの変更とかも個人的にはいいナァ…と思う。
色塗った関係でエンブレムが無い方が良かった。
予想上に変更点が多いようですね。
3023:04/03/06 16:03 ID:lu438a4S
予想以上に でした
31Socket774:04/03/06 16:08 ID:AbRnhAip
まぁあれだ、いわゆるひとつの、ageだな。
32Socket774:04/03/06 16:15 ID:ZnU9tGPh
そうですね
電源だけかと思っていたら、意外と変わっていました。
なぜか、シリカゲルがたっぷりと入っていたりw
SilentXはファンが二つなので、静音性はどうかなぁ。。
33Socket774:04/03/06 16:23 ID:QjTrQUMS
SilentX搭載で値下げなんて…
すでにSN41G2買ちゃった人に格安で売るキャンペーンやれよヽ(`Д´)ノウワァァァン
34Socket774:04/03/06 16:24 ID:HHHZuYAQ
SN41G2Ver2以外に変わってるなあ。
ノーマルの方をもってるけど、かなり気になる。
電源は「Silent」と付いてるくらいだから、ノーマルより静かっぽいか。
ケースファンはSUNONなんだろうか?
>>28さん組み立て後のレポよろしくお願いします。
35Socket774:04/03/06 16:40 ID:ZnU9tGPh
ケースファンはSUNONですw あまり期待できませんね。
型番はKD1208PTS1で、
前のは薄い緑だったと思うのですが、うすいオレンジ色に変わっています。
ぐぐるとKD1208PTS1は色々あるようなのですが、
KD1208PTS1 13.1F DC12V=1.9W
と書いてあります。
36Socket774:04/03/06 17:46 ID:5zWPo/Uh
他のスレで質問したんですが、こちらに誘導されたのでまた書かせていただきます。

shuttle SB61G2にLeadtekかMSIのFX5900XTをつけようと考えているんですが、ファンの換装しなくても取り付けられるのでしょうか?
また、電源が200Wらしいのですが、こちらも容量の大きいものに変えたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、実際使っている方などおられましたら教えていただきたいです。
37Socket774:04/03/06 18:50 ID:gxn5439b
>>18
ST62Kの前面の5"と3.5"のカバーって
蓋の変わりになりますか?
ドライブのゼベルが丸見えだとカコワルイ
38Socket774:04/03/06 19:47 ID:oqxln6q0
>18
質問です。
大出力のACアダプタってものすごく発熱したり、
ジジジ…といった変なノイズが乗ったりすることがありますが、
ST62Kの電源はどうでしょうか?
39Socket774:04/03/06 20:26 ID:BhYHIGyn
>>17
ケーブルの品質や、差し込みをもう一度チェックしては
自分は光デジタル接続でやってるのでとくに不満はないですが
そういう方向も考えてみてはどうでしょう いいものですよ
40Socket774:04/03/06 21:32 ID:yNqOmGLN
前スレにも似たような話しが出てたのですが
iDEQ200VでPS2マウスをうまく認識してくれません。
マウスのホイールのみ動作しなかったり、全く反応しないときもあり
困惑しております
家にある他のマウスでも同じ症状です、
ちなみにキーボードとUSB接続のマウスではOKです
どなたか解決策をご教授できないでしょうか?
41Socket774:04/03/06 21:43 ID:DuGgMnuZ
>36
すこし高くなるけどSB62G2のほうがイイんじゃ?
電源220Wだし、サイドがメッシュ化されてるのもあるみたい?
でビデオカードにもよさそう。
42Socket774:04/03/06 22:24 ID:gEM6dqzq
>>40
俺も200V使用してるけど、PS2接続はダメダメ。突然認識されなくなったり、挙動不振になったり…。
MSのチルト付ワイヤレスだけどあきらめてUSB接続で使ってます。
素直にUSBで接続した方が幸せになれますよ(w
43Socket774:04/03/06 22:25 ID:nF6+sqPo
>>21
BIOSでUSBキーボード使えるようになってる?
44前スレ781(@ST62K):04/03/06 22:26 ID:ZLg031R2
ういっす。ST62K二日目、いまのところ、快適に動いております。

>>37
えーと、「蓋の変わり」という意味が捉えにくいのですが、
私の今の状況は、CD-Rドライブがマルミエです。カコワルイ('w')。
光学ドライブを5mm後ろにずらし、元のカバーを前にくっつける、ということでしょうか?

>>38
発熱は、まだこなしたことがありませんので、
今から明日の朝まで、電源を入れっぱなしにしてみますね。
ノイズは全くないです。
携帯電話の充電器を上に乗せてても大丈夫です(笑)。
……大丈夫なのかな?('w')
45Socket774:04/03/06 22:45 ID:abvpEz+x
ST62K、究極静音マシンだと思うんだが今のところ書き込んでくれるのは一人だけだなあ
46Socket774:04/03/06 22:52 ID:+4+iwp6V
cubeで静音というのはそう珍しくないからね
47Socket774:04/03/06 23:44 ID:yNqOmGLN
>>42
やっぱりそうですか・・・
あきらめてUSB接続で幸せになることにします。
48Socket774:04/03/07 01:15 ID:vKGYDUBl
>>44
意味が分かりづらい書き方をしてしまったようで
申し訳ないです。
でもまぁ意味としては、そんなような意味です〜
(詳しくは、開閉に応じて蓋も開閉するような感じ)

ドライブ丸見えですかぁ…
静音なのはいいけどデザイン的に微妙になってきました。

ちなみに高負荷時の騒音やファンコントロールの
精度などのレポもあると大変助かりまする〜
49Socket774:04/03/07 01:29 ID:8rsalYVv
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/gamecubepc.html
これ買った人のレポまだかな。
欲しいんだけど。
5021:04/03/07 02:31 ID:/SjZrPJ/
>>43
先ほど、やっとOS入れ終わりました。
USBキーボードについては仰る通りBIOSで設定し直して解決しました。
(そのためにわざわざP/S2キーボード買いました。安かったからイイけどチト悲しい…)

でも、detecting IDE driversというメッセージが出てそれ以降進まないから
何ぞやと思ったら、キーボードと一緒に買ったスマートケーブルが不良品
らしく、ケーブルを付属のモノに変えたらアッサリ認識と色々大変でした。

一番心配していた発熱に関しても、システム・CPUとも34°と安定しており、
静音についても、今メインで使ってるPCと比べても変わらなかったので
ホント満足しています。
(これならメイン用に高スペックのモノを組んでも問題ないですね)
51Socket774:04/03/07 02:43 ID:0LvY9VDm
SN45GもVer2になる模様。大きく変わるのは電源と思われ。
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=443
52Socket774:04/03/07 03:27 ID:DHjuq5A0
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン 
先週SOLTEKのEQ3702A組んじまったのに、新機種3つもリリース予定かよ!
3703、3704、3705だって。うち3705は250w電源だそうな…
それ以外の情報は今のところなし。
ttp://www.soltek.com.tw/soltek/html/2004/040305/040305.htm

3702の200wではちと不安なので250w電源売ってくれないかなぁ…

ついでにソケ754で電源250w、nForce3 250Gb チプセトの3801もリリース予定でつ。
53前スレ781(@ST62K):04/03/07 09:02 ID:uPXa0H0o
おはようございます。ST62K使いです。

>>38
無事に完徹動作いたしました。ヨカッタヨカッタ。
疲れていて爆睡モードでしたので、ファンの音は気づきませんでした('w')。スマソです。

>>37>>48
「開閉に応じて蓋も開閉するような感じ」ではありません。マルミエ。
確かにこれは残念です。少し不格好に感じます。
が、やっぱり「静か」が優先でしたので、あまり気にしてはいませんです。
「高負荷時」というのは、「π104万」とかでしょうか?
ソフトを持っていないので、ぐぐって拾って、確かめてきます。

それでは。
54Socket774:04/03/07 09:23 ID:tAJGoBxA
>52
楽しみだなー。
EQ3702も値下げありそうだしw、選択肢が増えるのはいい。
ずっとCube移行考えてたけど、ちょっと待つか。
5518(前スレ781(@ST62K)):04/03/07 12:02 ID:uPXa0H0o
>>37>>48
superπ、3355万桁、1時間13分52秒。無事に終わりました。
ファンですが、特に大きく回ることはありませんでした。
特に変な臭いもしません。筐体も熱くありません。
(エアコンの音の方が大きかったので、寒いけれど途中で切りました(@京都最高気温5℃予報)。)

他に負荷をかけるソフトを知らないので、とりあえずのご報告です。
それでは。
5618(前スレ781(@ST62K)):04/03/07 12:05 ID:uPXa0H0o
書き忘れ。連続パピコスマソ。
ACアダプタも、ほんのり温かい程度です。
57Socket774:04/03/07 12:31 ID:jYonM2Mc
それは京都が寒いだけなのでわ
58Socket774:04/03/07 12:43 ID:ERKrKoP8
SN41G2 Ver2なんかSN45Gの良かったところ全部持ってってるような><;
電圧下げ&倍率変更できる上に電源250W化・・・その上安いのかYO _| ̄|○
買い替え検討しようかなぁ・・・・
59Socket774:04/03/07 13:13 ID:dShYiRK6
3.5インチHDDがうるさいので、変換アダプタを使って、2.5インチHDDを使いたいんですが、
Cube系ベアボーン(プライマリ - マスター)で付けても動きますか?>変換アダプタ+2.5インチ
60Socket774:04/03/07 13:19 ID:Z6JhLfri
>>49
おいらはクイックサンのHK7Nを使ってるけど、電源周りの冷却が同じだとすると
高回転時のファンの音はかなりうるさいですよ(低速時は静かですが)。

アスロン2000+@2200+でコア電圧1.50Vで常用してる場合はほとんど熱くならないのでいいのですが
2000+@2400+相当まであげるとファンの音はかなり気になります(特に夜中など)
61Socket774:04/03/07 13:24 ID:mwKVOW0T
SN41G2 Ver2でTV出力改善されてるかなぁ。
62Socket774:04/03/07 14:42 ID:0RkQZY/K
すみません、下らない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
先日、SB61G2を買ってきて、ATXケースからキューブパソコンに変えました
しかし、立ち上がり時にPEN4のロゴが出てきたり、
XPロード画面前に黒い画面で下に右に伸びる白いバーが出てきたりします。
これは61G2だからでしょうか?なにか特別にBIOSの設定が必要なのでしょうか?
現在の環境は
OS:XPHome
HDD:IBMの60G(フォーマットしてNTFSです)
CPU:ATXから使っているPen4の2.4G (FSB533)
メモリ:バルクPC3200 512M×2枚 (以前から使っている物です)

友人の61G4XPパソコンはPen43G(FSB800)ですが
ロゴは出ませんし、画面下に白いバーも出ません、何が違うのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
63Socket774:04/03/07 14:49 ID:SckhD0/B
>62
WINDOWSの再インストールはした?
64Socket774:04/03/07 14:52 ID:0RkQZY/K
>>63さん
はい、再インストール時にもフォーマットして新規でインストールしなおしました
65Socket774:04/03/07 15:06 ID:SckhD0/B
>62
チップセットやビデオカード、マザーボードのメーカーによって
Windows起動前の画面は異なるので、不具合が無いなら気にしなくてよいと思う。
66Socket774:04/03/07 15:11 ID:0RkQZY/K
そうですか・・ロゴが出たりすると起動の時間に差が出るので出来れば
出ないでほしいと思いましたが無理ですか・・T-T
すみません、ありがとうございました。
67Socket774:04/03/07 15:14 ID:SckhD0/B
少なくともPentium4のロゴはbiosで省略できると思う。
68Socket774:04/03/07 15:52 ID:CWbbxTc5
>>51

なんだかShuttle USサイトみたけど、激しくNEWがあるね...
ほとんどマイチェンなんだが、デフォでSilentXだ...

いつ日本で販売なんだろ。こりゃちょっと待ちかな...
69Socket774:04/03/07 16:38 ID:Ie1lnovS
でもなかなか発売されないのよねぇ。シャトルってば。
70Socket774:04/03/07 19:33 ID:dShYiRK6
iDEQ200VでモバイルAthlonって使えますか?
71Socket774:04/03/07 19:33 ID:dShYiRK6
モバイルAthlon

モバイルAthlonXP
です。
72Socket774:04/03/07 19:59 ID:/uk9l92Q
>>70
使えるが、MBで電圧設定できないから
VcoreはL11改造しないと高めになる
73Socket774:04/03/07 22:48 ID:vVUbFDbd
>>61
どんな不具合があるの?
普段使わないから分からないんだけど。
74Ryo:04/03/07 23:15 ID:6HeVad26
ビデオカードスレにも書きましたが
Aeolus FX5200-DV128 LPの初期不良?で困ってます。
エopenの通販でXcCube、Celeron 2.4G、DDR400 256 x2、FX5200-DV128 LPを
購入し組み立てたのですがDVI-D接続で 画像が不安定、ブックアウトで
使い物になりません。最新ドライバーをマニュアルで入れても、Windows Update
で入れても同様の症状です。
5200のドライバーを無効にすると症状がなくなります。
BIOSの初期化、再設定 CMOSデータのクリアや各コネクターの再チェックも
やってみたのですが改善されません。
他に確認する方法は何かありますか?
やっぱり初期不良でしょうか?
どなたか ご伝授を!!!!
75Socket774:04/03/07 23:42 ID:ERKrKoP8
>>70
iDEQ200Vって倍率変更できないでしょ?
CrystalCPUID使うしかないね
76Socket774:04/03/07 23:50 ID:vKGYDUBl
>>55
48です。レポサンクスです〜
ST62K前面のデザインが少々アレな点以外
私の仕様どおりに仕上がってる感じですね〜

7:3で気に入りました!多分買いますよ。私も
77Socket774:04/03/07 23:55 ID:m8O/FUxb
SN41G2(Ver 2じゃない)をいじり始めました

ケースファンがうるさい ⇒ ケースファンを替える
チップファンが気になり始める⇒チップファンも替える
ついでに電源をSilentXにする⇒冷蔵庫の音が気になり始める

 _| ̄|○  ・・・・・

あと質問なのですが、Sound Blaster AudigyLSがあるので
使いたいのですが、PCIにうまく挿せません、何かコツがあったら
教えてください。
 
78Socket774:04/03/08 00:03 ID:Tn2Y7PUJ
>>77
「ついでに…」って書いてあるってことは、
チップファン変えた時点でそれなりに静かになったのかな?
これからSN41G2の静音化を始めたいから気になる。
7970:04/03/08 00:10 ID:puppje4h
iDEQ200V + Mobile AthlonXPでCrystalCPUID使えば、実クロックをきちんと認識できますか?
発熱はもともと低いので大丈夫だと思うんですが、できるだけ抑えたいので。
80Socket774:04/03/08 00:11 ID:kIzGImkH
Mini-ITX対応のソケット版Pentium Mマザーが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_lv671.html
8177:04/03/08 00:22 ID:dMznqIeP
>>78
個人的には静音の効果としては

ケースファン>チップファン>SilentX

ってな感じです、SilentXは250Wの必要性が感じられないなら
あんま必要ない感じです(何より財布に悪い)
82Socket774:04/03/08 01:05 ID:UbbRFQGf
200Nなんだか変な高音がしてきた・・・
ファンでなくて電源??

なんだろこれ。。。
83Socket774:04/03/08 01:12 ID:gYAqgeHm
>>82
メモリーのノイズの可能性は?
84Socket774:04/03/08 01:14 ID:U6per6Wt
>>79
できる
85Socket774:04/03/08 01:44 ID:Tn2Y7PUJ
>>81
そうですか。ありがとうございます。
最初の二つを先ずやってみようかと思います。
ちなみに、チップセットファンに使用ファンを教えてもらえませんか?
今のところGlobeFANを考えているのですが…
86Socket774:04/03/08 01:54 ID:vRDn1HBF
>>77
>>81

チップセットファンは、何にしたの?
教えておくれ。
87Socket774:04/03/08 02:20 ID:UbbRFQGf
>83
メモリノイズとかあるん?初耳・・・
しばらく放置してると治るみたい。
88Socket774:04/03/08 05:22 ID:w0AAssHl
DVStormRTが入り、IEEE1394がオンボードで、カラーが黒かシルバーの
Cubeケースを物色してるのですが、コレに合格しているケースはありますでしょうか?。
ちなみにカード長は212mmあります。
89Socket774:04/03/08 06:01 ID:RT1HICBz
>>74
ちょうど、一昨日組んだ XCcube が似たような症状。
Pen4 2.8C DDR400 512x2 で Aopen FX5200 LP を以前
ロープロのケースで使っていたものから転用。こっちでは問題なし。

飯山の AU5131 に DVI 接続だと画面が揺れたり、瞬断する。
結局あきらめて、液晶に付属の DVI-VGA ケーブルで出力させたら
安定した。文字が若干にじんでいるけど、気にならない程度なので
良しとしてる。

ドライバは 53.03 で本家のをそのまま入れて使ってる。
確認方法といっても、ほかのカード試すとかしかないと思うが……
BIOSでオンボードビデオは disable してる。
90Socket774:04/03/08 13:55 ID:oQlkrGjy
CUBE-SN85G4/3200を買いたいのですが、メモリ相性と爆音以外に
気をつける点などが有りましたら教えてください
91Socket774:04/03/08 14:57 ID:xnXy/PlT
あれ、SN85G4って、爆音だっけ?
92Socket774:04/03/08 20:14 ID:cHWUFOEH
>>74 >>89 サンクス
このスレに関係ないけど、自分も初めて
iDEQ 200Vにアスの2200を入れて組んだけど
このAopen FX5200 LP でDVI 接続で、悩んでたのよ
シャープのLL-T15G4-Bで1024 x768にすると
>>画面が揺れたり、瞬断する
という状態だったので、このビデオカードがダメダメということなのね。
ミニD-subだと問題ないので、このまま使います、アリガトサン
93Socket774:04/03/08 20:27 ID:OdpFm1CB
おっとのXP4売り切れちゃったよ・・
セカンドマシン用にとにかく安いキューブが欲しかったのに。
94Socket774:04/03/08 20:43 ID:x8SihnEE
先週組み上げたSOLTEKのEQ3702Aを職場に持ち込みセッティング完了。

家では寒さ(室温12℃以下)のため、温度や騒音は気にならなかったんでつが、
職場(室温24℃程度)では電源部の発熱(64℃)やCPU温度(54℃)が気になりまつ。
誰もいない静かな環境だと付属のCPUファンも結構五月蠅いでツネ。

ちなみに構成は、
CPU 痩豚2200+@166*12.5
メモリ 秋刀魚-hyPC3200−512M*2
HDD HITACHI HDS722580VLAT20
95Socket774:04/03/08 21:10 ID:MOJ2CK2u
>>52
うれぴー!QBicでミラー仕様ホワイト追加で250Wでたぶんsocket754だろうね。
このスレ眺め続けてやっとcubeオーナーになれそうなやかん
96Socket774:04/03/08 21:22 ID:BrkV0eoq
ウレピー…
97Socket774:04/03/08 21:32 ID:PwLUCE6t
SOLTEKのEQ3401使ってますが、WDの160GBが127GB程度しか認識しません。
BIOSは昨年の9月なんですが、もしかしたらマザーがビックドライブ非対応ですか?
98Socket774:04/03/08 21:58 ID:dMznqIeP
>>85 >>86
ADDAの静音って書かれたやつ  たしか\1200くらいだった
でっかいシンクが付いたチップセットクーラをと思っていたけど
M/Bのコンデンサに引っかかりそうなんで止めました。

99Socket774:04/03/08 23:18 ID:EVfYkFyR
>>97
それだけじゃだめだよ、OSとか書かないと。
100Socket774:04/03/08 23:30 ID:7crUWF1q
2台目Cube検討中の者です。(>>2の下から3番目のスレの176だったりして……)

今はどれもそこそこ静かで、デザインも色々選べて良いですね。
BIOSTAR iDEC200AとShuttle ST61G4の間で揺れ動いています。
200AにTV-Outがあれば即決だったのですが……

静音性で決めたいと思いますが、どちらの方が静かでしょうか?
10185:04/03/08 23:37 ID:Tn2Y7PUJ
>>98
ありがとうございましたー
102Socket774:04/03/09 00:00 ID:BSlo5uIY
下らん事ですんませんがCPUにクーラー付ける時って普通ヒートシンクを塗るもんでつか?
取り説にも何も書いてなかったみたいなのでそのままクーラー付けちゃったんだが・・・(モノはEQ3401)
CPUの発熱も32℃で安定してるし、大丈夫なんだろうか。
103Socket774:04/03/09 00:00 ID:f8c4sEXP
>>90
爆音は起動時くらいだよ。
付属のIDEケーブル使う場合エアフロ意識しないと熱がこもるかも。
104Ryo:04/03/09 00:02 ID:ZDlr5BKn
Aopen FX5200 LP の件、サポートにTELして初期不良交換となりました。
このカード相性問題やメモリーが飛びやすいのかも?
交換品が届いたら 再度 検証してみます。
89,92 レスありがとう
10586:04/03/09 00:21 ID:yndluiOl
>>98

サンクス。
どうやら同じやつを使っているみたいだな...
漏れも簡単にGETできたADDA使ってまつ。

今度は、ファンレスにしたろうかとも考えているが、いけるんかな。
106Socket774:04/03/09 01:31 ID:EA10z1Ix
>>102
CPUのコア側だよ、クーラー側につけたらはみ出ちゃうじゃん
107102:04/03/09 03:33 ID:BSlo5uIY
>>106
レスどうも。調べたけど特に後から何か付ける必要はなかったぽいですな。
108Socket774:04/03/09 07:40 ID:5TbZgcQJ
MSIのMEGA PC(ttp://www.msi.com.tw/program/products/slim_pc/slm/pro_slm_detail.php?UID=431&MODEL=MEGA651
のアマリの美しさに骨抜きにされてしまったんですが

だれかこれで作った人います?感想教えてぷりーず。
109Socket774:04/03/09 10:15 ID:5TbZgcQJ
日本語のページがあったので

MSI MEGA 651
http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=MEGA%20651
110Socket774:04/03/09 10:29 ID:d9N/WbQC
>>108,109
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
111Socket774:04/03/09 11:08 ID:5TbZgcQJ
>>110
ありがとうございます。そんなスレがあったとは知らずに・・・
さっそく行ってみます。
112Socket774:04/03/09 12:35 ID:v13xNWSc
age枡
113Socket774:04/03/09 15:24 ID:umf5Jcin
ヒートシンクって塗るものなのか?
114Socket774:04/03/09 20:44 ID:QPDcaXz0
何がいけないんでしょうか?
初期不良を疑った方がいいのかな?

BIOSが立ち上がらない
CMOSクリアして電源入れると
ビープ音は鳴らないけれど一応BIOSは立ち上がる
BIOSをいじるとまた立ち上がらなくなるから日付すら変更出来ない
HDD,DVDを入れるとまたCMOSクリアしないとBIOSすら立ち上がらなくなる
CMOSクリアするとBIOSは立ち上がるけど設定変更出来ない
OSはまだ入れてません、インストすら出来ないかも…

ちなみに構成は↓です
ベア :iDEQ200V
CPU :AthlonXP2800+
memory:PC2700 512MB
HDD :HITACHI HDS722516VLAT80 160GB
DVD :TOSHIBA SD-R5112
115Socket774:04/03/09 21:59 ID:C5inDrA3
>>114
メモリとの相性じゃない?
俺もNF7-SでBIOSが立ち上がらなくて、CMOSクリアすると一回だけ立ち上がる症状が出た。
色々やってみたけどダメで最後にやけくそでメモリスロットを全部埋めてみたら安定して立ち上がるようになった(w
ちなみに一度安定してからは2枚差しでも平気だった。
116Socket774:04/03/10 00:46 ID:Ip9cIrfw
>>90
サウンドがnforce2のMCP相当なので音質がいまいち(一般的なオンボードサウンド並)
SN45Gから移行しようとしたけど、はげしく不満でサブ機止まり。

爆音関連でいうとデフォルトのCPUファンは変えたほうがいい。
うちはADDAの2400RPMにかえてある。
電源はとても静か(大丈夫か?ってほど熱くなるが)。
117114:04/03/10 10:25 ID:mbn6dz7g
>>115
メモリ代えてやってみたけど
症状変わらずでした…
OSのインストールも出来ないし
他のHDD入れて起動してみたらOS立ち上がった直後に落ちるしw
う〜〜ん…
118Socket774:04/03/10 15:23 ID:htJ9xRz9
>>114

単に初期不良かも。
うちの場合200Tだったけど、メモリ2枚差すとBIOSTARのロゴで
固まる。ショップに送って調べてもらったら初期不良ってことで
交換してくれた。
119114:04/03/10 18:56 ID:mbn6dz7g
>>118
初期不良なのかなぁ
ケコウ地雷踏む人なもんで…俺自身が不良品だから引き寄せるのだろうか
ここって結構初期不良多いメーカーだったりするんですか?

とりあえずもうちょっといじってみてもダダこねるようなら明日里子に出します
お店が遠いよぉ…
120Socket774:04/03/10 20:20 ID:OU4Wcoep
iDEQV使ってる人に質問です。
1.各種ファンはうるさめ?もしそうなら、ファンは何に交換してますか?
2.構成もできれば教えてください
3.使用感も。「ここがいい」

って、過去ログ見たほうがいいのかな…
121Socket774:04/03/10 20:25 ID:z8CgivOF
うん
122Socket774:04/03/10 22:35 ID:jLgGWBMv
SOLTEK IQ3601使ってる人いますか?
静音化に手間がかからないようなら買うつもりなのですが。
電源が静かか気になります。
123Socket774:04/03/10 22:36 ID:B1WU9IYD
>99
 Win2000とXP、両方でやってみました。
 2000はダメだったと記憶してますが、XPはOKですよね?
124Socket774:04/03/10 22:38 ID:B1WU9IYD
>122
 3401ですけど、凄く静かですよ。
 3601ってCPUファンレスですよね?
 それならさらに静かでしょうね。
125Socket774:04/03/10 22:38 ID:27Sp28Sq
126122:04/03/10 22:47 ID:jLgGWBMv
>>124
ありがとうございます。3401は3601と異なる電源ですが、
200Wだし爆音は考えにくいので、早速注文してみます。
127Socket774:04/03/11 00:32 ID:VWmO9e+c
余り物パーツを使って、初キューブを組んでみました。

ベアボーン XCcube Silent Sea

【CPU】 Athlon1700+(133*11 定格動作 )
【CPUファン】 FALCON ROCKU
【MEM】 DDR SDRAM PC2100 512MB
【HDD】 QUANTAM FIREBALL CR13.0A
【VGA】 内蔵
【SOUND】オンボード 
【OS】 WINDOWSXP PRO

で組んだは良いけど、オンボードサウンドでノイズのりまくり(;´Д`A ```。
AOPENのHP見てみたところ
http://aopen.jp/tech/faq/bare/silentsea.html
↑ここになんかそれらしきことが乗ってるんですけど
ボリュームコントロール開いてみても、PCスピーカーの項目すらありません。
いったいどうすればノイズけすことができるのでしょうか?
ちなみにボリュームコントロール→再生で開くと
マスタ音量・WAVE・MIDI・AUX・ビデオ・CDオーディオ・ライン入力・マイク
しかなく、マスタ以外のどれをミュートにしてもノイズが切れません(;´Д`A ```
128100:04/03/11 01:04 ID:wukPbPBo
あう、レスが付かなかった……

よくよく考えてみれば、iDEC200AとST61G4の両方持っていて比較できる人なんて
そうそういないですよね。

質問ばっかりですみませんが、iDEC200Aについて教えて下さい。
(1) 電源は何ワットですか?
(2) ファンの数はCPU+ケース+チップセット+電源の4つで合ってますか?

何卒宜しくお願いします。
129Socket774:04/03/11 01:53 ID:sz92NRrT
sk41か43のv2だせや《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
130Socket774:04/03/11 09:28 ID:SsEaxQ6k
SOLTECKはQBICのホワイトタイプを間もなくリリースしまつね。
百-1が3702MWの予約を受け付けてマツ。
HPもアルミ、ミラー、ホワイトを掲載してまつた。
131130:04/03/11 09:41 ID:SsEaxQ6k
SOLTEKのまちがいでつ。失礼しますた。

ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/qbic.php?isbn_st=SL-B7A-F&qisbn_st=EQ3702
132Socket774:04/03/11 09:43 ID:aDeClEo6
EQ-3702MW EQ-3401MWともにツクモみたら、
3月15日発売予定だってね。もうすぐじゃん・・

でもうちは液晶がガンメタリックだからやっぱり黒だなぁ・・
3703以降の仕様に期待。
133Socket774:04/03/11 13:07 ID:5iufnGXC
>125
 誘導ありがとうございます・・・って、買い換えですか!
>126
 あれ?注文前でしたか。
 電源はともかく、シロッコファン(だったけか?)部分は共通でしょう
から、安心してもいいと思いますよ。
 自分の場合、一番うるさいのはHDDでした。
134Socket774:04/03/11 13:13 ID:5iufnGXC
>130
 私はアルミパネルタイプの3401ですが、筐体自体もアルミのヘヤライン
仕上げで高級感があり気に入ってます。
 対するミラーパネルは黒塗装で・・・でした。
 今回のホワイトモデルって、どんな感じでしょうね。
 表面に顔が映り込むぐらい、ツヤツヤのホワイトだといいですね。
 
 ちなみに私、某マウスコンピューターの広告でCubeに引き寄せられていっ
たのがCube購入のきっかけなんですが、秋葉で現物見た途端萎えてしまいま
した。(確か、39800円の最廉価モデル)
 ムラはあるし、エッジの処理が酷いんです。
 素人が缶スプレーで塗ったような感じです。
 あんなに汚い塗装なら白も黒も無いです。

#関係者の方、ごめんなさい。
135Socket774:04/03/11 13:47 ID:zeS1aQWC
すいません、
どなたかGK8N(Fur Fusionの青いやつ)でCool'n'Quiet試した方、
おられませんか?
136Socket774:04/03/11 21:49 ID:9xKRANst
ST62K買いました。
ただただひたすらショックです。
TV-OUTがS-Videoってなってたから
てっきりS端子の事かと思ってたに
全然違う変な端子ですた。
もうこれで計画がパーですよ。まったく
137Socket774:04/03/11 21:58 ID:O0KaNlai
>>136
えーと、どう見てもふつうのS端子なんですが。
138Socket774:04/03/11 22:19 ID:PFBiNUVC
iDEQのフロントカバーは完全に外せるんですか?
使ってるうちにジャマになるような気がするんですが
139Socket774:04/03/11 22:21 ID:9xKRANst
>>138
そうなの?
中央の3本のピンは一体…
140Socket774:04/03/11 23:02 ID:+yvI/gDk
141Socket774:04/03/11 23:18 ID:gVpTzkNJ
>>139
とりあえずS端子ケーブルを刺してみれ。
普通に刺せるし普通に映るはず。
俺のMTV2000Pもその端子あるが問題ない。

動いたらST62Kのレポよろしこ。
142Socket774:04/03/11 23:35 ID:cesqJS4z
>>127

ヘッドホン出力はモニタ用と割り切って、
光デジタル端子のほうを使うよろし。
それかUSB。
143Socket774:04/03/11 23:37 ID:JfW4odS/
>140
 一瞬おお〜!!っと思ったけど・・・
  http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/image/ss562.html
 うどん食ってるときに吹き出してしまったみたいだ\(__ )
144Socket774:04/03/12 00:09 ID:LAvlqaby
>>141
了解!やってみます〜
ただレポはちょっと遅くなるかも…
すまんぽ
145Socket774:04/03/12 02:26 ID:SbSUiuGR
>>139
コンポーネント用の信号線とかだと思う。
TV-OUT付きVGAとか大抵こういう端子
146Socket774:04/03/12 03:39 ID:DQ6aqNi1
AOpenのXCcube EZ65 (intel用マザーボード)ですが、
マザーボード上に、CDアナログ音声入力端子ないんですねぇ?
PCIに挿したTVチューナーの音が聞けないよ・・・

あと、背面のLine in端子に、ステレオミニプラグが入らないのはなぜ?
なんかLine Out端子と比べて穴が小さいんですが。
147Socket774:04/03/12 06:12 ID:CIeUQvIi
>>142
光デジタル端子って、DVDとかの音だけじゃなくて
ヘッドホン/ライン端子で出力されてる音、全部が出力されてるんですか?
148Socket774:04/03/12 09:39 ID:EZ9OzRy5
>>146
マザーの正面から見て左後ろ隅にある、オーディオ外部端子の手前にあるコネクタが
そうじゃないのかな? それかと思って、CDのケーブル挿しちゃってるけど……まずかったかな。
コネクタ形状がそれっぽいんで、いいかと思ったけど。とりあえず物理的には挿せます。
149Socket774:04/03/12 14:21 ID:QGt4/xRh
yuppie購入記念カキコ。
G550とMTV2000+もなんとか挿せたし、静かだし、今ちょっと幸せ。(←単純)
150Socket774:04/03/12 14:31 ID:qhOZ31u6
こっちが本スレだったのね・・・

ttp://www3.soldam.co.jp/sale/pandora_omega/lineup.html
AP OMEGA買ってみた
まだ箱開けてないけど…
ところでこれはMTV2000か2000+つけれますかね?
ユーザーいたら情報きぼん
151Socket774:04/03/12 21:44 ID:K1GdlVag
>>147
そのとおり。
だから漏れは光デジタルでオーディオと接続してる。
152Socket774:04/03/12 22:38 ID:Rlyx8dTl
AOpenのXCcube EZ65についてお聞きしたいんですが、
皆さんCPU取り付けるときグリスってつけました?

あと、ここの↓AGPカード動作確認リスト以外のカード差している方は、どんなの差してますか?
ttp://aopen.jp/tech/report/ez65.html
153100:04/03/12 23:13 ID:1nvbH6Jf
>>128自己レス
今日アキバ寄ってiDEC200A現物見て来ました。
(1) 電源200Wでした。 「少し気を付ければ何とかなるか……」
(2) チップセットファンレスでした。「やった! でも大丈夫か?」
(3) フロントパネルのデザインが変更されてました。 _| ̄|○ カコワルイ…

一気に熱が冷めました。
ST61G4Lがいくらかわかるまで様子見かな
154Socket774:04/03/12 23:30 ID:K5jAfrVI
既存のシャッター付きが評判いいのに、何故ああいうフロントマスクにしたのか疑問が残る
155Socket774:04/03/12 23:58 ID:a5x4GXRy
シャッター付きって買った当初は良く見えても、そのうち結局開きっぱなしにならない?
キューブじゃない普通のATXケースで蓋付きの買ったけど、結局蓋はとっぱらった。
156Socket774:04/03/13 00:07 ID:TZY6oZol
いや、別にふたは閉めてるけど
157Socket774:04/03/13 00:16 ID:zJIsb84o
>152
グリスは普通つけるもんだろ・・・
AGPカードはGigabyteのRADEON9600XT
差しているよ
158Socket774:04/03/13 00:38 ID:etzdGtst
>>155
iDEQだとシャッター閉めないと電源ONできない…
(半開きって手もあるけど)
159Socket774:04/03/13 01:16 ID:2toZOnVl
>>158
できますよー。
私はキーボードで入れてます。
だから、普段はシャッター閉めっぱなしだよ。
マウスでも出来たような・・・
1602toZOnVl:04/03/13 01:18 ID:2toZOnVl
あ、間違いました。
シャッターは開けっ放しでした。w
161Socket774:04/03/13 02:33 ID:l+Yl+cOd
>>157
取説に書いてなかったので、そのまま乗っけてみましたw
変な銀色のシールみたいなのをはがさずにそのまま…
162Socket774:04/03/13 11:08 ID:zJIsb84o
>161
リテールCPUファンの裏についている
灰色の粘着テープみたいなのがあるならばOKだよ
固まると粘着度上がってCPUはがすのに苦労するから
CPUやファン取り替える時は注意
163Socket774:04/03/13 11:18 ID:3+b8OIJ+
http://www.outsideloop.com/company/clearview.html
これ、がいしゅつ?
かなり欲しいんだけど、カード使うのがなあ・・・。アキバで売ってるとこないかな?

ところで,ST61G4の話題ってほとんど出てないけど(購入を検討している人はいるのに)
なんで人気ないんだろう。
シャトル製なのにまともに話題に上っていないのって、この機種くらいじゃない?
164Socket774:04/03/13 11:45 ID:9IfpG/Rg
SOLTEKのEQ3702A、シャットダウンを指示したはずなのに何故かリブートしてしまう現象しばしば。
BIOSの設定で直る?
165Socket774:04/03/13 11:54 ID:QawfsoiP
Shuttleのキューブを使っている方に質問です。
SB75(またはSB61)にカノープスのMTV2000入るでしょうか?
166Socket774:04/03/13 14:16 ID:V8KCeFJW
あまり関係ない話でスマソンがSoltekEQ3401に同梱のCDに入ってるセキュリティソフトって
ひょっとして体験版とかじゃなくて一年位まともに使える香具師ですか?
起動の度に金払えみたいなメッセージが出るので良く調べたら
シリアルナンバーが既に入力済みで更にアクティベーションがどうとか書いてある様な・・・・
体験版だと思い込んでたが違うのかな。
167Socket774:04/03/13 14:21 ID:f3PlINAv
使えたと思ったけど、最新のバージョンじゃないとか、そんなやつじゃなかった?
他の使ってるからCDの中まで見てなくて不確かだけど、雑誌のレビューで
そんなようなことが書かれていたような気が
168Socket774:04/03/13 16:02 ID:KpMr8g57
>>148
ありがとーーー!!
あったよ。CD INて書いてあった。おかげでTVの音がステレオで聴けるよ。

4ピンのうち両端がそれぞれ右音、左音で(どっちがどっちかは未確認)
真ん中2つのうちどちらかでグランドとして使うらしい。

改めてマニュアル見ると内部USB入力があるのだが、
ここにバラの端子を1本1本差すのは拷問に近い狭さだな。
せめて電源が簡単に取り外せないものか。
もうカードリーダの付け外しはしたくな (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
169Socket774:04/03/13 17:33 ID:2toZOnVl
そういえば、以前iDEQ使っている人でSystemControlが不安定な人
がいたと思いますが、(私もその一人です。)SpeedFan入れると幸せになれるかも。
ちなみに私は200Tです。
170Socket774:04/03/13 17:56 ID:+0G6APWO
ここにさ ttp://waku2mall.ssnet.co.jp/shop01/barebone/barebone.html

Cube-SN41G2 Ver3.1ブラック パワーアップして再登場
CPU:FSB400対応メモリDDR400対応 W200 * D300 * H185 /250W
AGP 8X Dual Channel DDR400x2 (Max2GB) USB2.0 5.1chオーディオ
PCI*1 5"x1 3.5"x2 (シャドーベイx1) IEEE1394 x3(前面*1 背面*2) \29,500

ってあるんだけど、Ver2の間違いだよね?
171名無しさん:04/03/13 19:04 ID:BZSO8Zoz
Cubeに、FX5800, FX5900クラスのグラボ
載せてる猛者はいますか?
172Socket774:04/03/13 20:56 ID:9pAR2wqh
>>171
過去ログにも、RADEON 9800XTを載せている人はいたけど
GeForce系は、、5700Ultraの人はいたような?
ただなんか200Vに載せたら電源が2度燃えたというのだったような?

ということもあるので、手持ちの5900Ultraを試しに載せてみるのも
怖くてできません(ォィ
5800はともかくとして、5900XTや無印くらいなら載せてる人いそうですけど
どうなんでしょうか、、、
173166:04/03/13 21:26 ID:M63eaNY2
>>167
情報サンクス。とりあえず金無いので使ってみる事にした。
ウイルスバスターの英語版みたいなものの様だ。
期限切れてもノートンの優待版使えないしいまいちだな・・・
174Socket774:04/03/13 22:22 ID:Qagcu2IM
教えて君ですみません。
iDEQ200N使っているのですが、最近電源OFFしよう
としても、「電源をおとしています。暫くお待ちください」
の画面でフリーズしてしまいます。
OSはWinXPHomeです。
同様の症状出ている方いませんか?
もし対処法わかったら教えて頂けないでしょうか?
なお、HDDはIDEですので、iDEQ添付のCDの内
SerialATAに関するもの意外は一応全て入れて
います。
175Socket774:04/03/13 22:46 ID:808hRMdf
>174
それ200NでなくOSとアプリの問題だとオモワレ。
176171:04/03/13 22:59 ID:BZSO8Zoz
>172
情報サンクスです。

燃えますか…

スペック見ると、200Wぐらいなんで普通じゃ
無理かと思うんですが、一応5Vの補助電源
もついてるようなので、どうなのかなと。
やっぱり5700無印(補助電源なしですよね)あ
たりがいいところかな。

177Socket774:04/03/13 23:28 ID:9pAR2wqh
>>176
実際どのくらいのが載るのか、なんともですよね
どうしても載せたいのであれば別途普通のATX電源を外に置いて
使用するのが無難でしょう
キューブの意味ないですけど、壊してしまうよりはいいと思います(汗

RADEONだとだいじょうぶなのは、平常時と3D実行時の電流の差が少ないらしくて
電源に負荷がかかりにくい、、からではないかと思うんですが
178146:04/03/14 03:15 ID:tfjLZzah
>>146で入らないと思ったライン入力に
ステレオミニジャックを覚悟しながら無理やり押し込んだら、入った。
スピーカ端子に比べてきつすぎるんだよゴルァ

お騒がせしました
179Socket774:04/03/14 04:26 ID:7x5sZFKm
>>165
SB75にサファイヤのRadion 9600XTは入った。
MTV2000の大きさ分からんから答えようがない。
180Socket774:04/03/14 06:00 ID:j0hAu2bW
iDEQ 200sで初自作してるのですが、
CPUファンの取り外しでイキナリ壁に当たっています。
これは力のいる作業なのでしょうか?
全然マニュアル通りにやっても外れる気配がないので・・・
181Socket774:04/03/14 06:00 ID:yg0N6bFJ
これってMTV1000とか、でかい拡張ボード刺さりますか?
公式とか見るとケースの中には納まりそうな感じだけど、マザボの
仕様が分からないのでどこか干渉とかしないか心配で入札出来ない
んですが、誰か教えて下さい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45394639
182Socket774:04/03/14 06:16 ID:Kj4zgj0/
>>180
背面側は確かに外れにくいけど
前と全く同じ金具なので同じ様に外せばOK

俺は右手で外れなかったが左手でやったらすぐ外れた(謎)
183181:04/03/14 21:48 ID:yg0N6bFJ
自己解決しますた。入れれるようですな。

これはver1ですかね。上のほうでver2の250W電源が欲しいとか書いてあったように
思いますが、マウスコンピューターで電源のみ購入出来るのは既出ですかね?
シャトルの公式見ると分かりますが日本の公式代理店はマウスのようですよ。
残念ながらマザボは売って無いですが・・。

http://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/pc40.htm
http://www2.mouse-jp.co.jp/careshop/index.htm
184Socket774:04/03/14 22:00 ID:ZQswNqoM
SB62G2にMTV2000+付けられるか店に尋ねたら…

クレ…ベアボーンの中を見ながら「干渉するんじゃないかなぁ?」
WonderCity…「MTV1000は駄目だけどMTV2000+は判らない」
ツクモ…自信満々に「MTV2000+はShuttle系なら実績あり」
祖父…メジャー持ち出して、「長さ18.3cmのMTV2000+駄目っぽいですね」

店によってマチマチなんですね。
ツクモ信じてShuttle買ってみようかな…。
185Socket774:04/03/14 23:23 ID:FOToilhm
>>184
SB75G2と中が一緒なら入るみたいだ
186Socket774:04/03/14 23:27 ID:ZQswNqoM
>>185
レスthx。
じゃぁ大丈夫だろう。「SB62G2」を買ってきまふ。
187Socket774:04/03/15 02:12 ID:+BuFrH7T
>>180
マニュアルの1の下にマイナスドライバーを当てて
テコの要領ではずす。
188Socket774:04/03/15 02:57 ID:wuODvE7C
>>184
SB62Gの細かい寸法は知らんけど、
>>Shuttle系なら実績あり
って、コンデンサの位置とかって全部が同じわけじゃないだろう
やめといた方がいいと思うよ

SK43Gなら2000+乗っけて使ってるよ
乗せるのにかなり苦労したけど、一度乗せたら動作自体は無問題
ただし、はずせる自信は無いが
189Socket774:04/03/15 14:18 ID:KhzncC/9
余り物の部品使ってiDEQの200VベースのPCを組もうと思ってるんですが
手元にあるのがPC2100のDDRと皿1700+って使えるものでしょうか?
190Socket774:04/03/15 14:37 ID:P/+rxt6K

現在Celeron733(FSB133)を使用していてAthlon64に乗り換えようと思ったのですが、
どうやら939pin版の64を待てというのが正解に近いらしいので、それまでの繋ぎと
64以後のサブマシンとして一台組もうかと考えてます。
主な用途はPainterとかROとかNWNあたり。静音も速度もそこそこで十分です。

■ Shuttle SN45G
Athlon XP 2500+(333*5.5)
PC2700 DDR 512 (*2)
Barracuda 7200.7 Plus (8MB/Cache) ST3200822A 200GB
Celestica RADEON9600XT/128M/A

SK41Gにも惹かれたんですがDDR266なことと、VGAは入れ替えると思うのでSN45Gを。
対して音は気にしないのでひとまずオンボードで十分かな、と。
ドライブはセットアップだけ内蔵で繋いで、以後は適宜USBでの使用を考えてます。
これで80000切れるくらいかな、と思ってますが。

今まで排熱等での安定を考えてタワーでしか組んだことないのですけど。
どうでしょう、何か構成で問題がありそうなことがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。
191Socket774:04/03/15 15:32 ID:/b75Jfm0
>>189
十分に使える
パロ、皿、豚166までは動く
192189:04/03/15 16:13 ID:KhzncC/9
>>191
ありがとうございます。
では、早速注文してみようと思います。
193Socket774:04/03/15 16:59 ID:K10H69OD
Pentium Mのキューブ出たら(・∀・)イイ!!のにな。
194Socket774:04/03/15 17:03 ID:8YK4Xvtp
近いうちに出そうだけどね。
現在売られてるPentiumM対応マザーってminiI-TXだけだし。
195Socket774:04/03/15 18:02 ID:aCqvrG/8
iDEQ 200V使ってる人にお聞きしたいんですけど
CPU温度やシステム温度って、どんなツールを使って観てます?

SpeedFanとMBMで色々設定を弄ってみたんですけど、どうにもBIOSの
値と見比べるとしっくり来る値が出てこないもんで…

上記ツールでの正しい設定や専用計測ツール等があったら教えて下さいませ
196Socket774:04/03/15 18:26 ID:dL+3lzNR
ついでにIntelにはデスクトップ用のPentiumMチップセットを…
197Socket774:04/03/15 18:30 ID:QdfgtAAI
Pentium4 1.8AGhzがあまる予定なのですが安くてよさげなSS51Gをサブマシンとして欲しいと思っているのですがどうでしょうか?
今Polo T2を使っててかなり電源の音がうるさくて嫌なのですがやはりこのSS51Gに付属している電源もうるさいのでしょうか?
その他情報持ってる方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
19828:04/03/15 19:31 ID:xo7kRUfQ
一週間ちょっとつけたままですが安定してるっぽいです。
気づいた点がいくつかあるのですが、まず、メモリが通りやすくなっています。
ver1のときに通らなかったメモリが問題なく動きました。
マニュアルにはnforce2 ultra400をベースにしたというようなことが書いてあって、
ちょっと変わったのかも知れません。内臓VGAを使わない場合は、ベース400の
3200+までだそうです。

音に関しては、主観的な部分が大きいのでなんともいえませんが、電源は
結構静かになっていると思いますね。ただ、この差に8000円というのは、人それぞれ
でしょうね。メインファンは少し静かになっていると思うのですが、やはり気になります。

あとは、メインファンカバーのネジのとこにゴムがついたり、細いIDEケーブルを止める
金属の部分にゴムがついたりしています。全体的に製品の質はあがっていますし、
電圧下げが可能になったことなども含めて、静音化をめざすなら、ver2のほうがやはり
いいかもしれませんね。
199Socket774:04/03/15 20:04 ID:1uP25c0O
>>195
LM78monはどう?
200Socket774:04/03/15 20:21 ID:QId8Xbfe
>>172

iDEQ 200Tに5900XT載せてみました。
FF11を何回か2〜3時間プレイしたんですが・・

変 な 臭 い が し ま し た。

これってやっぱりやめたほうがいいのかな・・。
さらに隣にサウンドカード載っけてるし・・。
でも一度5900XT体験すると前使ってた9600PROには
戻りたくなくってねぇ。
201Socket774:04/03/15 20:28 ID:o0GKriAo
>>198
レポ乙。SN45Gと激しく迷い中。
202Socket774:04/03/15 21:02 ID:qkqlBNhO
Athlon64のキューブPC作ろうと思うのですが
今なら何がお勧めですか?
203Socket774:04/03/15 21:06 ID:mShBVlSU
SN41G2ver2完成しました〜
>>28従来色のシルバーでした。
ver1の山の下にひとつだけ隠されていたのをゲット。

Athlon XP 2500+
DDR400 256MB×2
Geforce5200
seagate 120GB
LITE-ON DVD-ROMドライブ

HDDドライブの電源ケーブルが入りにくかった以外は作業もやりやすく
αdataのPCIキャプチャーカードもギリギリ入りました。
パーツは全てMSIのK7N2-Gからの流用ですが相性も発生せず。
200×12でπ焼き半日OKでした。
204195:04/03/15 21:20 ID:0R92USyi
>>199 thx!
LM78mon試してみたら、設定要らずで
いきなりちゃんと認識してくれました
205203:04/03/15 21:42 ID:mShBVlSU
私は、電源は、Aopenの350Wミツバチよりもずっと静かに感じました。
ただ立ち上げた直後、ファンがフル回転しているときはけっこうなものです。
現在は室温10℃以下なのでずっと静かに動いているけど、夏はうるさいかもしれません。
206Socket774:04/03/15 21:53 ID:1eB+3xmO
>>200

それ載せましたか…やっぱり電源が無理っぽいですかね
5900XTは出火騒ぎもあったからそっちの臭いかも知れませんけど

前スレあたりで200Tに載せられそうな250W電源
探してる人がいたと思ったけど 入手できたんだろうか?
207Socket774:04/03/15 21:54 ID:8cp/7OpX
>>202
iDEQ200Pだと思う。
208Socket774:04/03/15 22:30 ID:nv0xnY3v
QuixunのGAMEシリーズはどうでしょ?
あれ使ってる人いたらレポしてほしいな
欲しいけどチップセットの善し悪しとか解らないから
なかなか手が出せないっす
まぁ金も無いけどw
nForce2 IGP、VIA K8T800、nVidia nForce 3 150と有るけど
どれがいいんじゃろう

3DものっつたらModel2エミュ位しかやらんし
ゲームはSoFとかウルフェンシュタイン、後エロゲ少々ってなぐあい
グラボは5900XTかちょい下あたりでも刺したいと思ってるけど
ベストバイはどれでしょうか?

ttp://www.quixun.co.jp/product/game.shtml

209Socket774:04/03/15 22:32 ID:YV5mMjOD
>>208
nForce2はAthlonXP(もしくはDuron)、安く上げたいならこっち。
あとの2つはAthlon64用。
210Socket774:04/03/15 22:43 ID:msTQlo8x
ソルダムのキューブ型ベアボーンは作業性が悪い・熱がこもる、などあまりよいうわさを聞きませんが、実際にところはどんな具合でしょうか?
211Socket774:04/03/15 22:57 ID:yq3OUsRU
☆野のVOGUEって装着可能なPCIカードのサイズっていくつまでですか?
212Socket774:04/03/15 23:05 ID:DxZlXMI4
たいていのキューブは作業性が悪いわけだが・・・
213Socket774:04/03/15 23:15 ID:t8h/hmJS
iDEQ200Pは白があれば買うんだけどなぁ。。。
墓石みたいなもん置きたくねーよ。
214Socket774:04/03/15 23:32 ID:pjL6C+rI
>>210
SN45G使ってるけど、作業してて気になる点は
5インチベイと3.5インチベイをはずすときにHDDのケーブルを引っこ抜かないとかなりはずしにくくて、
そのHDDのケーブルも中の空間が狭いからはずしにくい。
ってのと
ファンのコネクタの配置が悪くて、ごついケーブルの束の横にあるからさすのが大変。
ってのと
AGPとPCIは一緒にねじ止めしなくてはいけなくて、PCIを交換するときもAGPのねじをはずさないといけないからめんどくさい。
ってとこです。

ほかのCUBEは使ったことないからしらん
215Socket774:04/03/16 00:06 ID:LaFaDozq
>>214
あの一連のケースは同じ部材使ってたりするから作業性はけっこう似てる。
AGP-PCIまわりとか、ドライブ設置とか。

あとファンコネクタは2あたりでも使えばいいんでない?電源の下から指入れて
刺してるんだけども。
216Socket774:04/03/16 00:27 ID:o42pjEJ1
iDEQの200A買ったけど、OSがインストールできない・・・
F6でSATAのDriver入れようとするんだけど、
そのあと「S」押すところで unexpected なんたらってエラーが・・・

誰か同じ症状の人居ませんか?
217Socket774:04/03/16 00:57 ID:9RgEAccr
シャトルやiDEQで付属CPUファン使ってない人いる?
iDEQの場合口径でかいファンの方が良さそうな気がするんだが
どうでしょ?
218Socket774:04/03/16 01:24 ID:NGSHuhL1
>>208
PC Japanっていう雑誌にレビューが載ってた。
ウリにしている静音性に偽りはないとの事。
219210:04/03/16 02:10 ID:LEr3ERNf
なるほど。普通のタワーケースに比べると小さい分、作業性が悪いってことですか。
熱のこもりについてはあまり問題がないと考えてよさそうでしょうか?
220Socket774:04/03/16 03:28 ID:f6qoj/aL
作業性は悪いけど、非常に軽くて、コンパクトでかかえて作業できるから良いよ。
221Socket774:04/03/16 09:21 ID:Wul69lF5
>>213
禿同
最初iDEQ200P買おうと思ったけど
ただ黒く四角いだけ(しかも安っぽい)の素っ気無いデザインに萎えてSN85G4にした
22283:04/03/16 09:31 ID:96yVQ93U
>>206
250W電源は入手不可っぽい
星野の外付け電源にするとかしないとか書いてありましたね
223Socket774:04/03/16 09:32 ID:96yVQ93U
うわ
なんか変なの残ってたorz
224Socket774:04/03/16 11:33 ID:Iane9iAM
iDEQはシルバーが一番カコイイ
225Socket774:04/03/16 12:22 ID:/oTaO3Vm
サイズが共通なら、色を選べるようにしてくれても良かったのにね
iDEQは、ロゴがカコワルイ上にちょっとデカいのを除けば
シンプルで良いデザインなのに勿体無い
色で選んだ訳じゃないけど、ウチのシルバーの200Vは気に入ってる
226Socket774:04/03/16 13:15 ID:fLMJZ4wc
EQ-3702MW は15日発売予定だったけど出てた?
227Socket774:04/03/16 13:20 ID:0VqWSwNX
CubePCでAVサーバーを作ろうと思っていますが、どのメーカーの物も
ビッグドライブ(LBAでしたっけ?)対応してますか?
実際に160GB以上のHDDを内蔵させて使っておられる方、どうかお教え
ください(ペコリ)
228Socket774:04/03/16 13:23 ID:8KXt+Bcl
>>226
当日のexには置いてなかったでつ。
229Socket774:04/03/16 13:57 ID:88pHoWLt
Cube AV EA65に興味有なのだが、インスタントオンはまだ過渡期かな。
バージョンアップを対応してくれるなら、買いたいのだが...
早く、OSを立ち上げなくてDIVXを見たり、HDDレコしたい。
230Socket774:04/03/16 15:04 ID:9uSb3YiK
iDEQ200V使ってるんですけど、PCでTV見れるようにしたいのですが、
お勧めはなにですか?
アスロン2500で512MBで80GBです。よろしく。
231Socket774:04/03/16 16:06 ID:iWPzl56w
>>230
MTV2004
232Socket774:04/03/16 18:11 ID:QU/H8/Gg
>>218
Cool'n'Quiet対応については
なにか書かれてなかったですか?
233230:04/03/16 18:14 ID:9uSb3YiK
>>231
どうもです。今度買いに行ってきます。
234Socket774:04/03/16 19:19 ID:fLMJZ4wc
>>228
ありがとう。
いつ秋葉に行こうかなー
235Socket774:04/03/16 20:13 ID:9tYEaYf7
>>209
サンクス、ほかにPen4用のもあったんだけど他はAthlon64用かとおもっちった。
236Socket774:04/03/16 20:26 ID:TVKuQESh
>193
 Mって、性能的にどうなんですか?
 例えばPen4に対してセレロンはクロック倍にしたぐらいの性能っていうけど・・
237Socket774:04/03/16 20:34 ID:sk7d3Do1
IDEQ200P使用中です。
前スレにも書き込みしましたが、5900XT使用してます。
(リドテク製、ハズレLOTだったので交換済み)
電源容量が気になりましたが、寒い日にbootに時間がかかる
場合があるものの、起動してしまえば問題なく利用できています。
グラボのFANがあるので、隣接SLOTは使用できません。
排気に不安があるので、光学DRVは外して空間を確保しています。
なんとなくFDDはつけっぱにしてます。
用途はほとんどgemeのみ。(FF、リネ2など)
夏場の排気がやや不安ですが、さてどうしたものかな。
238Socket774:04/03/16 20:34 ID:f6qoj/aL
>>236
193じゃありませんが、これ見てみんしゃい。

Pentium M 1.6GHzでPentium4-M 2.6GHzの10%増しぐらいの性能出てる。
消費電力はPen3-M 1.2GHzよりも少ない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf03.htm
239Socket774:04/03/16 22:31 ID:TVKuQESh
>238
 ありがとう。
 でもPentium4-Mって、普通のPen4と違いますよね。
 ちょっと自分でも調べてみます。
240Socket774:04/03/16 22:32 ID:pTivRzRt
>>239
>でもPentium4-Mって、普通のPen4と違いますよね。

要はノート向けPen4
241Socket774:04/03/16 22:53 ID:jipaKxc9
>>227
とりあえずXCcube Yuppie(Aopen)では普通に160G認識しました
242Socket774:04/03/16 23:24 ID:zhHBk2je
Aopen XCcube PC EZ65の電源ファンを交換した人いませんか?
うるさいのでファンを換えようと電源をケースから取ろうとしたものの、
ケーブル類が激しくまとわりついて簡単には取れそうもありません。
ファン交換について何か情報をお持ちの方はアドバイスを下さい。
243Socket774:04/03/17 00:44 ID:s3HEKAZX
SN85にMTV2000が入ったので報告

そのままでは5インチベイが邪魔で入らない
電源&マザーボード&リヤパネル&フロントパネル(USB&オーディオの部分も)外して
MTV2000側はブラケット固定のねじ&音声出力のナットを外す。
すべて外れた状態で、マザーボードをななめにしてやると、
MTV2000をブラッケットマウントに入れた状態で、PCIスロットに入れられる位置がある。
あとはそのままマザーボードを元の位置にずらして元通りもどせばOK
244Socket774:04/03/17 01:09 ID:TkcHqp/t
shuttleの本家とこっちの発売日時ってどれぐらいずれてるんかねぇ?

SN45G v2.0いつ頃発売になるんだろうかぁ。。
245名無しさん:04/03/17 02:00 ID:I06G8TBR
5900XT載せてる情報どもです。
値段がさがってきてるからうちのSB61G2
にも載せてみたくってしょうがないです。
250Wの電源でたから換装して試そかな。
246Socket774:04/03/17 02:11 ID:ZzKSXNcG
>>244
Mailして聞いてみれば?
予定が無いとかいったら、激しくキボンヌしてみるとか?

代理店にMailすればOKだから日本語でいけるしな。
 http://www.mcjpc.com/new_web/index.html
247Socket774:04/03/17 03:35 ID:k4xCfvgo
ST61G4を組んでみました。目的は居間に置くHDDレコーダーとしてです。
組み込んだパーツは基本的にメインマシンをアップグレードした時の余り物で最新のものではないですが。

【CPU】Pentium4 2.53GHz
【Mem】PC2700(samsung) 512M×2 デュアル
【HDD】ST3160023AS 2台
【キャプチャ】MTV1200HX
【ビデオカード】sapphire RADEON9600np(FANレス)
【OS】XP Home SP1

騒音と発熱は共に低くてなかなか快適です。
起動直後は5秒ほどケースFANが全開で回りますが、すぐに自動的に低速になります。
他が静かなだけにチップセットFANの音が多少気になったので、ZALMANのチップシンクでFANレス化しました。
OSのセットアップ時だけメインマシンから光学ドライブとFDDを流用し、その後2台目のHDDを
これまたZALMANのヒートパイプ式HDDクーラーで5インチベイにマウントしました。
平熱でチップ、CPU、電源ともに36℃ほど、エンコード直後で39℃、44℃、43℃ほどです。

ビデオカードは特に必要なかったのですが、電源を計算したらまだ余裕があったのでFANレスな物を
チョイスしました。FFベンチ2はLow4350、High3100くらいでした。MTVとの相性(FEATHERを起動すると
OSごと固まる)はfast writeを切って解消。

ケースのデザインも良くて、気に入りました。
248Socket774:04/03/17 12:24 ID:foR7IOYN
iDEQ200Vを使用しております。

電源の爆音さに嫌気がさし、VariusのEX250に置換しようと考えておりますが
付属のバックプレート(4種類ほど付属するみたいですが…)でスキッと取り付けする事は可能ですか?
それとも、何かしらの加工が必要になるのでしょうか?shuttle製ベアだと80%以上適合となっているのですが
iDEQの適合性が記載されていなかったので…。
iDEQシリーズにてEX250利用されている方いらっしゃいましたらご教示願います。
249244:04/03/17 13:12 ID:TkcHqp/t
いやあやっぱSN41G2 v2.0注文しちまったよ。SN45G2 v2出てもまあ2〜3千円
しか変わらないだろうし。土日にじっくりいじって遊ぶべさ
250Socket774:04/03/17 13:17 ID:q4EnddQP
>>247
レポ乙です〜
購入を検討している機種なのですごく参考になりました。
HDD2台ということはRAIDを組んでいるのでしょうか?
同様の使い方を考えているだけに興味津々です。
あと,ケースファン自体はうるさくないですか?
251Socket774:04/03/17 13:32 ID:yg7C/FeD
SN41G2 v2 買って組みました。初めてのCUBEです。

AthlonXP 2600+
Maxtor 80G 7200rpm ATA133 Cache8M
DDR 400 512M×2 (Dual)
RADEON 9600XT 256M(サファイアBLK)
CD-RWドライブ

今までのミドルタワーが爆音だったので静かさに驚いています。
Superπ10分走らせ、その上でFF11ベンチ10分でCPU47℃ ケース38℃。
ちなみにどちらもうろ覚えですが、Superπ104万 45秒 FF11ベンチ HIGH 4200だったかな。
さらなる静音目指してケースファンを交換しようと思ってますが、お勧めはありますか?よろしければご教授ください。

しかしSN45G v2が出るなら、そっちが良かった気もします。
このまま丸々ヤフオクに出品したろかな。
252Socket774:04/03/17 14:51 ID:TkcHqp/t
>>251
SN41G2 v2売ってSN45G v2買うメリットってなんざんしょ?
253Socket774:04/03/17 15:26 ID:nkvCewNy
星野のTipo800i(Shuttle FB61)とBarracuda 7200.7 ST3160023Aって
相性問題とかあるんでしょうか?XP sp1のインスコで
NTFSフォーマットできずに困っています。クイックだとインスコ終了まで行くのですが
メモリのチェックも買ったお店でチェックしてもらって問題なし。
HDDも一度交換してもらってのにどうしてもNTFSでフォーマットできない。
ケーブルの交換、メモリの1枚刺し、CMOSクリアもやってみたけどだめでした…

何かコツみたいなものがあるのでしょうか?誰か助けて。・゚・(ノД`)・゚・。

CPU:P4 3.00C G
HDD:ST3160023A
MEM:PC3200 256MB*2サムソンチップ
ドライブ:BENQ 656A
254Socket774:04/03/17 15:35 ID:kmc6SjFy
違うマザーだが、BarracudaでWin2000のインスコのときに同じようにNTFSでフォーマットできなくてはまったことがある。
そのときはWin2000が稼動している別のマシンでフォーマットして事無きを得たが…

つーわけで、>>253
フォーマットだけ別のマシンでやるというわけにはいかんのかの〜?
255248:04/03/17 15:42 ID:foR7IOYN
>>253
160GBを1パーティションで切ろうとしてますか?
それだとインスコ時のフォーマットじゃ上手くいかないかも。
他のマシンに付けてパーティション作成→フォーマット。
もう1度戻してインスコ開始してみて下さい。
他のマシンを持ってないなら、パーティションを137GB以下で試してみては?



で、iDEQ20VにVariusのEX250付けてる人いませんかー?
256Socket774:04/03/17 16:38 ID:rm3sQbnb
>>248
外付けにするならEX250より6千円くらいの静音電源&延長ケーブルにしたほうが幸せになれるよ。
257Socket774:04/03/17 16:54 ID:nkvCewNy
レスありがとうございます。
>>254
なるほどそういう手があるのですね。
でも今は姉のMacを使わせてもらっていて
他にマシンが無いので別機でのフォーマットは無理っぽいです。(つД`)

>>255
パーテーションは160、100、40、20、15、10と徐々に小さく切って
挑戦してみましたが10MB以外は普通のNTFSフォーマットできませんでした。(クイックはできた)
10MBで切った時だけは無事インスコ完了しました。
なにか打開策はあるでしょうか?

ジャンパピンをケーブルセレクトとマスターで試してみたり
IDEコネクタやメモリスロットを換えてみたりもだめ元でやってみたけどだめですた。
258248:04/03/17 17:18 ID:foR7IOYN
>>256
レスありがとうございます。
その手も考えたのですが、やはり見栄えが悪いので…。


>>257
クイックでは出来たとの事ですが、160GBまるまる1パーティションでもクイックフォーマット出来たのですか?
だったらそのままでも大丈夫だと思いますが…。念のためインスコ完了後にエラーチェックする事をお進めします。
何で普通のフォーマットができないんですかねぇ。疑問です。
こういう場合、深く考えずにクイックで行った方がいいと思いますよ。(精神的にw)
259Socket774:04/03/17 17:23 ID:furYB7C5
>>257
問題なさそうですけどねぇ…… ちぷせとも最新と言っていい物だし。
一つ可能性があるとすれば、光学ドライブ BenQをプライマリのスレーブにして
インストしてます? もしそうなら、セカンダリのマスターに繋ぎ直して、やってみて下さい。

これくらいしか、思いつかないや…… あとは BIOS の IDE 設定を起動時 Auto に
してみるくらいかな。多分デフォでそうなってると思うけど。
260Socket774:04/03/17 18:01 ID:yg7C/FeD
>>252
たいした理由はありません。
オンボードのグラフィックがいらないことと
もともとSN45Gを買いたいと思っていたというだけ。
2万5千の予算だったのに、3万払っちゃったのが悔しくて。
261253:04/03/17 18:28 ID:nkvCewNy
>>258
はい、160GBまるまるでもクイックフォーマットできました。
こういう場合は気にせずクイックでいった方がいいんですかね?
インスコ後エラーチェックしっかりやってみます。
クイックでもいいとなると急に気が楽になりますた。

>>259
光学ドライブをプライマリのスレーブと
セカンダリのマスターでやってみました。(ジャンパピンもチェック)
ケーブルも手持ち3本試してみましたが…
結果惨敗ですた(´・ω・`)
BIOSもIDE関連チェックしてみましたがめぼしいところはAutoになってました。

>>258&259
一度購入店(PCワ○ズ)で交換してもらっているので
動作確認済みの物を送ってもらったはずなのでそれを信じて
クイックフォーマットでいってみようと思います。(リスクを認識しつつ自己責任で)
周りに相談できる人がいなかったのでホッとしますた。ありがとうございました。
262Socket774:04/03/17 18:58 ID:wA1KAX3g
Athlon64入るVGAオンボードのベアボーンって無いのか…。
263Socket774:04/03/17 20:00 ID:wA1KAX3g
>>243
MTV2000Plus (長さ18.3cm) はそのまま入りそうですか?
264うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/17 20:41 ID:+3It9mIw
>>262
VGA機能のあるチプセト自体がないからじゃない?
メーカとしては無理にVGA機能をマザーに乗っけることもないって感じかな?
265Socket774:04/03/17 21:25 ID:CenophtZ
>Athlon64入るVGAオンボードのベアボーンって無いのか…。

無いみたいだけど烈しく欲しい。nforce3ってVGA無しなのよね・・なんでやねん。
ゲームしないけど将来の心変わりに備えてradeon9100入り、みたいなのがいいなあ。
266Socket774:04/03/17 21:53 ID:ISoedeCn
5インチベイ2つついたCubeベアボーンってありませんか?
光学ドライブとHDDのリムーバブルケースを使いたい。
フロッピーとシャドウベイはいらないから。
267Socket774:04/03/17 21:58 ID:8bJM5iYQ
>>263
長さより高さが問題。
2000+は高さは2000と同じなので、ボードの上部と5インチベイが干渉する(=PCIスロットに入らない)と思う。
なので、やっぱりばらす必要あると思う。
5インチベイが外れるタイプ(SN41等)だと楽なんだけど・・・
268Socket774:04/03/17 22:09 ID:TkcHqp/t
>>266
無いと思われ。cubeはコンパクトに一通りの基本的なものが積めるのが
売りだと思うからさ
269Socket774:04/03/17 22:22 ID:LECqBK0j
270Socket774:04/03/17 22:40 ID:GtLyYeRa
SN41G2使用者です。
RADEON9600SE入れたんですが、電源投入しても起動しません(ケースファン全開状態)。
その状態でリセットスイッチを押すと、青い電源ランプが光って起動するのですが…。

同じような症状の人は居ませんか?


AthlonXP 2500+
Mem 512MB*2
Sapphire RADEON9600SE 128MB 11028-00
271268:04/03/17 22:58 ID:TkcHqp/t
あったのかこりゃ失礼
272Socket774:04/03/17 23:04 ID:A0f14l8D
I willの XP4-Gってどうですか?
ク○バリーで\17,499と安売りしているので気になったのですが
273Socket774:04/03/17 23:50 ID:167OuyGW
AOPENのEZ65買いました。
で、BIOS設定でお聞きしたいんですが、メモリの動作が効率化(?)するのかと思って、
Peformans Boost Engine(メニューAdvanced Chipset Feature内)をためしに有効にしたら
WINDOWSが立ち上がらなくなりました。
(無効にして復帰しましたが…)

難なく動いてる人っています?

動くもんだとすると、やっぱメモリが悪いんですか?
それとも他に設定が必要ですか?

ちなみにスペック
 Pentium4 2.8CGHz
 メモリ PC3200 512MB×2
 (メモリはバルク品を九十九で買ったんですがデフォルト設定時での
  MEMTEST86の動作は問題ありませんでした。)
274Socket774:04/03/17 23:58 ID:tnyVJEwI
PANDORA買ったら、勝手に電源入って立ち上がっちゃうよ。
ひでぇ。。。四万も出したのに。
275Socket774:04/03/18 00:04 ID:CnEnIa3G
SOLTEK EQ3702Aの真っ白Versionが出るときいて待ってるんだけど
いっそマザボも新しいのにしてアス64対応で出て欲しいなあ
276Socket774:04/03/18 00:12 ID:PZ41tzIV
>270

電源は足りてる?

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
ttp://takaman.jp/psu_calc.html
277Socket774:04/03/18 00:19 ID:QKp0Svfv
>>270
モニターケーブルをグラボにコネクタに繋いでるよね?
278247:04/03/18 00:38 ID:Cj28EkX5
>>250
OSと録画スペース、エンコード前と後のファイル作業場を別の物理ドライブにしたかっただけで、
RAIDにはして無いです。
ケースFAN(8cm)は4段階の速度があって、最低速は約1800回転です。高負荷でもだいたい
この速度で回ります(CPU何℃以上でFANスピードアップ、という設定の変更は可能)。
FANの径と回転速度でおおよその音量は想像してもらえると思います。
もう少し遅くしても大丈夫かもしれないので今度試してみます。
279Socket774:04/03/18 00:39 ID:IkosQFUZ
>>266

SOLTECからこんなの出てる

Intel865Gチップセット  … EQ3401

nVIDIA nFORCE2チップセット… EQ3701 
280Socket774:04/03/18 00:39 ID:W/jrlihB
>273
バルク品だからでしょ
PBEはある程度品質の良いメモリじゃないと動作が不安定になるはず
281Socket774:04/03/18 00:48 ID:CnOvoKUN
>>275
3801が近々出るハズ。
SOLTEKのHP見てみそ。

>>279
5ichベイは扉が付いているからリムーバブルケースには適さないかと…
少し背が高いがASUSのTerminatorシリーズは如何?
282Socket774:04/03/18 00:59 ID:cWp1py64
283Socket774:04/03/18 01:22 ID:zIQyidRx
次のテンプレにカノプ2000等が入るか否かを追加してくだちぃ。
よって、これまでの質問者は結果をキッチリと報告汁!

*メーカー、型番
*キャプボ:
*備考:

で、それを誰かまとめてくで!
284Socket774:04/03/18 01:27 ID:cWp1py64
>>283
その質問に需要があるのは認めよう。
しかしテンプレに入れるような性質のものではあるまい。
285263:04/03/18 01:53 ID:TN2mKUEB
>>267
レスthx。バラすの覚悟でSN85買うか…。
それとも200pにするか…。
店頭で決めますかな。

>>283
(・∀・)イイ!! 2chのスレから漁ってこようか?
286Socket774:04/03/18 02:15 ID:z77WVHNr
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/17/news062.html
クイックサンのやつ。
出たばかりで買う人が少ないのか、人気がないのか、相変わらず誰のレビューも無ぇ。
287Socket774:04/03/18 09:34 ID:/MwxDoDw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_ss56l.html

ShuttleのCubeも5インチドライブにカバーがやっと付いたのね。
アスロン搭載可のモデルは出ないかな。SOLTEKはちょとデカイから
Shuttleに期待。
288Socket774:04/03/18 10:06 ID:5fVeMEhu

なんと 【 2004年3月20日号 】 (゚∀゚)
289Socket774:04/03/18 10:07 ID:v8cOHtSu
>>283

【メーカー】AOpen
【型  番】XCube EZ65

【キャプボ】
GV-MVP/RX(搭載可)
MTV1200FX(搭載可)
MTVX2004(搭載可)
MTV2000 Plus(搭載不可)※1

【備  考】
※1:ただしHDDを規定の位置からFDD用の3.5インチベイに移動すれば搭載可との報告有り
290Socket774:04/03/18 10:16 ID:RuaIzb0x
>>288
はい?合ってるだろ。
291Socket774:04/03/18 10:51 ID:DvKjNn2q
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_epoxmotor.html

この電動シャッターって、CD/DVDの開閉に連動したりするとかっこいいんだけどな。
292Socket774:04/03/18 12:14 ID:+zxmIZJj
>289
補足です。備考の通りでYuppieにもMTV2000 Plusは入ります。
ただし、2000+はアンテナ端子が端にあってケースにひっかかるので、
挿すときにはマザーをケースから外す必要があります。
ちょっとずらすだけでいいんだけどね。
293Socket774:04/03/18 12:15 ID:UyW02qnH
BIOSTARのiDEQ200SってメモリがDDR333対応としか
書いてないのですがDDR266は使えるでしょうか?
Pen4-1.6AG,DDR266-512MBがあまる予定なので
2ndマシンとして組もうかと思っているんですが。
iDEQ200Tなら大丈夫そうですがこっちは値段が高いので・・
2万以下で考えたらこれが一番良いと思ったんですがどうでしょうか
294Socket774:04/03/18 12:35 ID:MGNXTluq
青ペンの5900XTを,ShuttleのSB61G2(200W)に載せちゃったよ。
どきどきしながら,3時間ぐらい動かしたよ。こげくさくなっ
たり,燃えたりはしなかったが,ちゃんと動いているといえる
のか不安。今度250Wの電源にしてみようと思います。

5700無印とベンチでは1割も変わらないけど,FPSとか動きが
ヌルヌルになって,心なしかヒットしやすくなった気がします。
ケースのファンは回りっぱなし(5700無印のときは,同じ条
件で,時々回る程度)でした。
295Socket774:04/03/18 13:44 ID:8FHqAZ9v
>>288
AKIBA PC Hotline! は記事が全て土曜日になるから合ってる。
金曜日以前の記事は速報扱いになるだけ。
296Socket774:04/03/18 13:50 ID:5fVeMEhu
>>295 アリガト、
関係者のリークかと思ったよ。
297Socket774:04/03/18 14:08 ID:m+j0cth6
>>294
よくがんばりました(ォィ

ファンが回りっぱなしというのは、消費電力が上がって
電源内の温度が上がっているからだと思います
なんとかなっていれば、いいんですが、、、
まぁShuttleのモデルは壊れても250Wのが売っているといいますし
壊れるまで使うというのも、ありかもですね、、
(電源が壊れたらほかのまで道連れにする可能性はありますが、、、)
298150:04/03/18 16:20 ID:JiHMwOYm
自己解決したので一応報告します

情報の少ない星野の
http://www3.soldam.co.jp/sale/pandora_omega/index.html
にMTV2000+挿せますた

ただマザーボードのねじをはずして少しずらし
MTV2000+のボードを少し強引にねじるように挿さないといけません

動作は問題なかったです
ただ付属電源220WではHDD2台とMTV2000+は
電源容量不足で立ち上がりませんでした
電源買わないと・・・
299Socket774:04/03/18 18:34 ID:OGQ++2gv
>>298 Ωのどれ?
300244:04/03/18 19:35 ID:OCn0xi0l
SN41G2 v2.0クレで注文してから3日でキター。ので早速組み立ててみた。
金欠でCPU以外流用しまく&ヘボ構成りだけど。。_| ̄|○

SN41G2 v2.0黒
Athlon2500+
PC2100 512MB(流用)
40GB(流用)
VGAオンボード
CD-R/RW(流用)
FDD(流用)

思ったより静かだが、思ったよりケースファンが五月蝿い。

8cmのケースファンで静かでそこそこ風量あるやつでなんかオススメとか
ないですかねぇ?
301270:04/03/18 19:52 ID:QJZIMVNQ
>>276
電源は余裕で足りてます。
静音対策でEX350付けてますので。。

>>277
はい。DVI接続で繋げてます。



スタンバイからの復帰は問題ないんだけどなぁ。
うーん、nForceにRadeon載せる事自体間違ってるのだろうかw
302150:04/03/18 20:04 ID:JiHMwOYm
>>299
AP
303Socket774:04/03/18 20:33 ID:CnEnIa3G
>>281
サンクス。そか3801は白で四角で鏡でアス64な感じなんだ〜
デザインのシンプルさではどのベアよりも上質な感じがするんだけどな。
同デザインの現行アルミのヤツみるかぎりじゃ。ややでかいのがたまに傷。

チップセットはどうなるんだろう。ATIでもnforceでもいいんで旧グラボ程度の
グラフィックを統合したチップセットで出て来てくれるとありがたすぎる
304Socket774:04/03/18 21:03 ID:LdVf2vpK
>>303
nForce3 150の予感…
305Socket774:04/03/18 21:51 ID:xgT29k2y
>293
もちろん使えるが > DDR266
306Socket774:04/03/18 22:36 ID:k94VEK5r
>>294
おれもSB61G2使ってるんですけど、5900XT使ってみたいです。
できれば構成を教えてください!
307293:04/03/18 23:21 ID:kKWhhB67
>>305
実際に使ってる方ですか?
それ聞いて安心しました
308Socket774:04/03/18 23:35 ID:fFdHUR2m
【メーカー】Biostar
【型  番】IDEQ200N
【キャプボ】 MTV2000plus(搭載可)
 5inchドライブ付けたままでもOK。
 MTV側の電源管理はOFFにしないとシャットダウン他が異様に遅い。

200Nをモバ豚[email protected]で使っているが、コールドブートがこけまくり。
BIOS設定値でなく、倍率6倍 1.575V(L3,L11のデフォ値)でブートしてしまう。
ある程度マシンが温まっていないと、ちゃんとブート出来ないような気配。
起動の度に電源コードを挿しなおして使っている。
これじゃ留守録マシンに出来ないぽ。
同様の症状が出た人がいたら情報ぷりーず。
309Socket774:04/03/19 00:43 ID:Cbt8Hdmb
EX電源買って付けたら、ケース内温度上がった。
どうなってんだ俺のキューブ
310Socket774:04/03/19 00:56 ID:CfrLwY+x
>>309
キューブ型PCは電源のファンが排気をかねている製品も多いので
それを取っ払ったら、温度が上がるのは当然のような
311Socket774:04/03/19 01:32 ID:Z312Hnvf
【メーカー】BIOSTAR
【型  番】iDEQ 200V

【キャプボ】
MTV1000(搭載可)
MTV2000(搭載可、挿入時にドライブホルダー外す)

【その他】
サファ9600XT+笊(搭載不可)
電源を外付けにすれば搭載できそう(´・ω・`)
312Socket774:04/03/19 01:43 ID:Cbt8Hdmb
>>310
SB45Gなんだけど、そういう風にはなってないっぽい。
変な空気の流れができちゃったのかな。
313294:04/03/19 02:25 ID:ghI2/HXj
>306

Pen4 2.6GHz, 512M(256x2), 40GBHDD,
DVD/CD-RWコンボ, FDD, オンボードサ
ウンドです。
キーボードとマウスはUSB使ってます。

実は、250Wの電源を頼んでて、今日
換装しました。
FF Xベンチが、4100 -> 4250ぐらい
になったので、多少容量アップの
効果あり? ということはやはり電源
キツイのかなというところです。

でもFPSやってると戻れません(汗
314Socket774:04/03/19 03:35 ID:9Gan9cge
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_ss56l.html
これの右真ん中の画像に写ってる内部の前についてるの何?
前面パネルが下に向くようにするための物かな?

アスロン使えたら即買いなんだがなー
シャトルのHPに無いけどこのモデルってコレだけなのかなー
315314:04/03/19 04:48 ID:9Gan9cge
>シャトルのHPに無いけど
本家にありましたね
316Socket774:04/03/19 05:10 ID:kIM+lMw4
AOpenのEZ65買った人,SilentTekって付属してました?
317Socket774:04/03/19 06:35 ID:5N3CWyIV
SN41G2 v2.0買ったらチップセットにヒートシンク+ファンが付いてるんだけど
これファン取っちゃっても大丈夫かなぁ?結構音出てるみたいなんだよなぁ。。
318317:04/03/19 06:38 ID:5N3CWyIV
書き忘れた。。

LM78monで温度見たらチップセット30度くらいなんだけど、これ何度くらいまで
大丈夫なんかね?ファンはずして様子見たいんで、誰か教えてくれませ。
319Socket774:04/03/19 07:33 ID:TTTTlnUh
過去スレ読んでて、Shuttle SB61でウインドウを動かしたりしたときにジー音がするって
話があったんだが、これは、Shuttle系全般に言えることなんでつか?

SB75G2やSB65G2でも、同じ現象が出るんでしょうか?
教えて持っている人。
320Socket774:04/03/19 07:50 ID:2wjke4cd
>294
ありがとう!
ウチのは
Pen4 2.4GHz 512MB(256x2) HDD120GB
DVD FDDなし オンボードサウンド キャプカード
キーボードとマウスはUSBです。

PCI使ってるのがアレだけど、ウチでも大丈夫そうですね。
321Socket774:04/03/19 10:56 ID:9SD9v82/
>>298
PANDORA SLにはMTV2000+乗らなかった。がっかり・・・
322Socket774:04/03/19 11:49 ID:sVMQ+9S/
>>316
付属してたよ。
323Socket774:04/03/19 12:08 ID:1hHNGzIC
iDEQ 200V を買って組み立てのだけど、
PS2マウスのホイールが効かない。

過去スレで同様の現象の人いたけど、直った?
324294:04/03/19 12:30 ID:u2u+3+4v
>320

まあ,私は耐久テストのつもりで使ってます。電源も
使うときだけ入れるようにして,使ってるときは放置
しないとか(笑

ちなみに,補助電源は,CDドライブから分岐してます。
HDDとFDDがもう1系統ありました。DVDとか見たり,
CD同時使用のゲームとかしてどうなるかは,試してま
せんです。
325Socket774:04/03/19 13:34 ID:eib9acmu
>>323
解決編は見てない。直ってないんじゃないかな・・・・・



漏れの200Vはマイクソのホイルマウス(PS2:変換無)
光インテリマウス(PS2:変換有)共に認識してるので
個体ごとの症状だな。やっぱり初期不良?
326Socket774:04/03/19 13:46 ID:Lbz09TsC
まあデザインで選んでるんだから、狭いのは我慢だね
327Socket774:04/03/19 13:51 ID:E/uJ21zr
>>318
SN41G2 v2ユーザーです。
2600+をFSB200で使ってみていて、チップセットは50℃超えまでは行きます。

それ以上になるとどうなるかは知らん。
静かなケースファンほしいね。
328Socket774:04/03/19 14:55 ID:wojkXlMb
>>323
うちの200Vもマウス取り替えても問題なく動くから
何かしたら直るというような類のものではないのでは?
前スレにも同じ問題の人がいたようだけど、200Vは
かなり前から使用レポ上がってるわりに、マウスが
動かないという話はその当時から多く出ていたという
わけではないし、最近発生しやすくなった初期不良
なんじゃないかなあ。
329Socket774:04/03/19 15:49 ID:a8ex6apn
>>283
とりあえず、まとめてみた。JavaScript使ってるからネスケはきついかも。
http://www.balbal.net/movie/born.htm
330Socket774:04/03/19 16:13 ID:iEtetXdK
>>329
神様乙。

週末MTVX2004をSN85G4に搭載予定であります。
331Socket774:04/03/19 16:14 ID:1hHNGzIC
>>328
初期不良か・・・
買った店、これ1台しかなかったし、交換となったら時間がかかるよな。
とりあえず手持ちのUSBマウスで我慢しようか。
それとも、PS2マウスがワイヤレスだったのがダメなのか?
332329:04/03/19 17:30 ID:xEOXd5Bf
>>330
奇遇だね。今日SN85G4買ってきたところだ(明日到着)。
搭載するのはMTV2000+だが。
333Socket774:04/03/19 17:52 ID:cm9OVflx
>>331
マウスによって違うっぽい。俺もマウス取替えたら動ごくようになったよ。
ちなみに、PS2です。
334Socket774:04/03/19 18:00 ID:FNyNIT1u
>>329
乙。IDEQは物理的には乗るけど相性厳しいですよ。
335Socket774:04/03/19 18:03 ID:OSlWhRrn
AOpenのEZ65を購入してきます
336Socket774:04/03/19 18:30 ID:ATvZ2Z61
>>329
乙です。
iDEC 200T で MTVX2004 使ってます。

ちなみにビデオカードはAll-In-WonderRADEON9000だったり。
337Socket774:04/03/19 19:44 ID:kX1AxPj4
338Socket774:04/03/19 20:35 ID:5N3CWyIV
VIA K8M800ってことはAthlon 64初の内臓VGA?
339Socket774:04/03/19 21:47 ID:YTyi/wWD
>>334
AVIキャプの方は厳しいな
MPEGの方が特に問題無い


漏れは200V、MTV2000、ドライバ1.19MAXedで
AVIキャプ出来てるけど
MTV1200はAVIキャプだけ緑色画面が定期的に入る('A`)
340Socket774:04/03/19 22:29 ID:S+k/8nSt
>>316
付属してません
某雑誌の記述は嘘っぱちかと
341Socket774:04/03/19 22:41 ID:+uJiJ6RM
EZ65初期型使いだけど付属のCDに入っているけどな
342Socket774:04/03/19 22:41 ID:ZGHrE+L7
>>337
DDR400には対応してないのかな?
343342:04/03/19 22:43 ID:ZGHrE+L7
詳細にはPC3200と書いてる。どっちだろ?
http://jp.shuttle.com/share/product_data/spec/SK83G_DM.pdf
344Socket774:04/03/20 00:07 ID:UCL1ZRyp
>>312
SN45GはEXで電源外付けにすると、明らかに温度上がりますね。

内蔵電源のファンが排気なので、電源前方からの強制吸気が無くなって、
排気の絶対量と、チップセットあたりの風の流れが減ってるっぽいです。
FSBの上限が落ちたので恐らくこのパターンかと。

前スレで晒しましたが、そのおかげでかなり手を加えるハメになりました。
345Socket774:04/03/20 01:02 ID:nAHRZw/r
あのう、ものすっごく厨な質問で恐縮ですが、キューブ型ベアボーンって
そもそも、マザーボードの取替えってきくんでしょうか。それとも最初の
やつの取り外しは基本的に不可???

いままでチップセットやソケットが陳腐化したらマザボごと変えりゃいいや
って思ってキューブベアを探してたんですが・・ふと恐ろしくなり。
346Socket774:04/03/20 01:05 ID:JU8L5zaS
基本的に取替えは無理でしょう。
しかしこれからプレスコが普及したらキューブ型市場自体厳しいね・・
347Socket774:04/03/20 01:12 ID:VbGBulzE
>>345
単体販売されたものも一部ありますけど、
すげー高いですよ(マザーだけで2万円以上)
取り替えが効くようにっていうなら普通のを買った方がいいんじゃないかと
348Socket774:04/03/20 01:16 ID:j1dpNqIF
MicroATXのキューブあったな。
あれならなんぼでも取替え利く。
問題は普通のMicroATXケースよりデカイという点だが気にするな。
349Socket774:04/03/20 03:48 ID:2QFkj1iF
八年前の話だが、マウス認識不調のps2ポートには
マイクロソフトのごく普通型マウスを挿したら
エラー率がかなり減ったよ。
350Socket774:04/03/20 03:48 ID:2QFkj1iF
八年前の話だが、マウス認識不調のps2ポートには
マイクロソフトのごく普通型マウスを挿したら
エラー率がかなり減ったよ。
351Socket774:04/03/20 07:16 ID:+uYVzkw4
解ったよ
352Socket774:04/03/20 07:36 ID:O3qI5o48
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/ni_i_bb.html#mega180

MSIのMEGA AthlonXP対応版が出ましたね。
静穏性が良かったら欲しい。
353Socket774:04/03/20 09:59 ID:7KyTdV0m
354Socket774:04/03/20 14:45 ID:GCLRFu7U
別スレがあるだけでスレ違いなことはいって無いでしょ。Cubeベアボーンスレ
なんだから
355Socket774:04/03/20 16:43 ID:LWWcBiec
前スレの143です。
>319
私が試してみた範囲で、ですが
SB61(もってるのはマザボのFB61だけど)
前スレで書いたとおり、ジリジリうるさかったです。全てはここから始まった…。

SK43G
(AthlonXP-M2400 or AthlonXP 3000 + RADEON 9600XT)ではジリ音一切しま
せんでした。64欲しい病にかかったので10日間使っただけで売り飛ばして
しまいましたが、静かで良かったかも。SB61、SN85G4はコイルの色が緑
だったんですがSK43Gは黄色でした。うるさいのはコイルだと思うんで
関係あるかな。

SN85G4
Athlon64 3000+で使ってますが、RADEON 9600XTとの組み合わせでコイル鳴き
すごいです。ジリジリを通り越しバリバリな感じ。なぜかGeForce5900XTと
組み合わせたら少し静かになりました。3Dゲームをしなければ、ゲフォでも
ラデでもジリ音はしません。(ウィンドウを動かしただけではなりません。)

個体差もあると思いますし、あくまで私の環境での話ですが、参考までに。
356Socket774:04/03/20 21:19 ID:Ob0cAuTe
どなたかJETWAYのMiniQ MajicTwinを自作された方いませんか?

ttp://www.jetway.com.tw/evisn/product/mimiq/Show-Black.htm

形はこんな奴で専用VGAを付ければ1台で2ユーザー同時起動が
出来るという話なのでモニター・キーボードは2つ揃えて自分と妻の
PCをこれ1台にしようかと考えてます

音とか熱とか電源とか問題がないかだけ心配なので作った方の意見
を聞ければ幸いです
357Socket774:04/03/20 21:51 ID:7USkH+C5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://aopen.jp/company/news/2004/AVAE65.html
358Socket774:04/03/20 21:52 ID:7USkH+C5
XC Cube AV EA65
359Socket774:04/03/20 22:10 ID:jSqzEt5W
AMラジオ聞けるようにしろよ
360Socket774:04/03/20 22:14 ID:7USkH+C5
TV見れるんだから文句言わない
361Socket774:04/03/20 22:27 ID:7USkH+C5
DVDも見られてヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
362Socket774:04/03/20 22:27 ID:7USkH+C5
363Socket774:04/03/20 22:29 ID:7USkH+C5
↑直リン禁止か、すまんpcweb
364Socket774:04/03/20 22:37 ID:HwJxl+S3
東理科のキューブは便利だよ
そんなにデカくないよ 
365Socket774:04/03/20 23:51 ID:zg+jVkUr
>319
ウチでは、先月買ったSB61はジリ音してませんよ。FAN変えてないから
判らないだけかも・・・
ケース内はわからんけど、マウス動かしたときにスピーカーから聞こえるジリ音は
前に使ってた815(AD1880)でありました。その時はサウンドのドライバー変える
ことでジリ音はしなくなったよ。
366Socket774:04/03/20 23:52 ID:LOshejje
SN85G4にMTV2000Plus入ったまではいいが、
干渉してマザボのネジが入らなくなった…。
>>243の報告だと、うまく行くはずなんだが…(´・ω・`)
367Socket774:04/03/20 23:59 ID:LOEbuIe2
今までの報告を読むに
Shuttleのマザーは多かれ少なかれジリ音があるんじゃないかな?
俺のとこのCUBEのマザーはFB51だがこれもウインドウを動かしたり
LANで大きなファイルを転送すると盛大に高周波のジリ音が出る。
音の性質上、1メートル離れてもはっきり聞こえるので萎える。
368Socket774:04/03/21 00:02 ID:CJqjmALJ
>>366
MTV2000とMTV2000plusって大きさ同じだっけ?
369Socket774:04/03/21 00:15 ID:+WIX4hsq
plusのほうがちょっとばかし小さいのかな?

公式では
2000 222mm(長さ) x 107mm(高さ)(パネルやコネクタ部分等は含みません)
2000Plus 183mm x 107mm 突起物を除く※外部電源ケーブルを接続するため、外部接続コネクタ側に30mm程度の余裕が必要です。
書き方が統一してないからよーわからんけど
370Socket774:04/03/21 00:26 ID:syeb7USE
赤い光弾
371366:04/03/21 00:29 ID:xu2hB+0W
>>368-369
なんとかネジは入りました。迷惑掛けてスマソ
3.5インチベイとMTV2000+が干渉してるから、もしかしたらショートだ。
とりあえず電源入れてみます。
372Socket774:04/03/21 02:41 ID:RxuduwQq
>>357
今日秋葉で現物触ってきた。(・∀・)イイ!
もしMTV2000+(or 3000)が入るんなら自分的には買い。
373372:04/03/21 02:47 ID:GszcQtb4
っていうか、EA65はEZ65とケースの形状が一緒だから、
MTV2000+を入れるときの事情も多分一緒っぽい。
ケースの中を見れなかったから正確には分かんないけど。
374Socket774:04/03/21 05:20 ID:xu2hB+0W
375Socket774:04/03/21 13:21 ID:5klJuNm3
iDEQ200Vを使用してます。

9600PROを使おうとしてるのですが、うまく認識されません。
ボードを差して電源をいれてみると青ランプが光ったままファンが回り続けます。

どのようなBIOSの設定にすればいいのですか?
376Socket774:04/03/21 13:51 ID:ZNBrltPq
>>375
ただの電源容量不足じゃないの?
構成の詳細を晒して味噌。
377Socket774:04/03/21 17:27 ID:Ek0BF9vg
OS要らずのDVD機能って、
DVD-RAM(VR録画)も見られるんですか?
378Socket774:04/03/21 20:53 ID:TMO/tWby
彼女がいる利点ってなんだろうか(´-`).。oO
379Socket774:04/03/21 21:50 ID:crJua2So
>>377
多分RAMは無理だと思うぞ
380Socket774:04/03/21 21:53 ID:svZQ9lt0
>>379
いやDVD4RAM使えばあるいは。
381Socket774:04/03/21 21:56 ID:crJua2So
無理だろ
382Socket774:04/03/21 21:57 ID:svZQ9lt0
ごめんVR録画って書いてあったな。
383122:04/03/21 22:13 ID:KHmpCcba
SOLTEK IQ3601を買ったのでレポート。

CPUは4cm角のファン有りでした。爆音ではなく、十分許容範囲の音ですが、
色々いじってるうちに変な音が鳴るようになってしまったので、
8cmの低速ファンに無理やり交換。

結果、ほぼ無音状態です。電源は教えてもらった通り、非常に静かでした。
正直このレベルならファンレスでなくても十分です。
こいつは現在、サーバとして24時間運用してます。
CPUの温度はBIOS上で確認する限り、常に30度台。

現時点では非常に満足しています。C3だけど。
384Socket774:04/03/21 23:29 ID:xu2hB+0W
デスクトップ上でCPUの温度測るツールって何がある?
今のやつ、MotherboardMoniterに対応してなくて…。
385Socket774:04/03/21 23:35 ID:svZQ9lt0
MotherboardMoniterってMBM5?
MBM5で対応してなくてマザーボードのメーカーが提供してるツールも無いなら
BIOSで確認する以外に無さそう。
あとはハード的にテンプメーター付けるとか。
386384:04/03/21 23:41 ID:xu2hB+0W
>>385
thx。BIOS確認しかないか…。
387Socket774:04/03/21 23:52 ID:svZQ9lt0
でもMBM5でちゃんと設定した?
あれは起動したらすぐ温度が判るってもんじゃないぞ?
388Socket774:04/03/22 00:09 ID:6uFY++Fw
>>387
MBMのウィザードでマザボのリストにウチのベアボーンのマザボが無いのさ。
同じメーカーの違うマザボを選択しても当然のように駄目だった。
389Socket774:04/03/22 00:16 ID:RthtgZ4y
ウィザードじゃなく手作業で色々試してみれ。
CPU温度の検出方法なんてそんなに何種類もないはずだ。
390Socket774:04/03/22 00:26 ID:k7DSPoSk
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0116/P0116219ZkFoBK.html

眺めてたら、件の白cube売ってた・・。ソルテクかっこいいかも。
これはflexATXなんだっけか
391372:04/03/22 01:14 ID:lqU1SeWl
今日、MTV3000FX買った。
これでまた一歩、cubeでTV録画の野望に近づいた。
あとはcubeとCPUとHDDとメモリとDVDドライブ買うだけだ。
あ、マウスとキーボードも必要だな。
392Socket774:04/03/22 01:16 ID:8sPtJwa3
>>384
定番どころで?LM78monとかAIDA32はどうよ。
393Socket774:04/03/22 01:58 ID:vweLJ0wx
>356
使ってるよ
394Socket774:04/03/22 10:44 ID:LEC8CqWe
SOLTEKのEQ3702BIOSがF19Lに更新。
FAN関係がちょっとだけいじられてまつた。
395394:04/03/22 10:45 ID:LEC8CqWe
F19L→F1.9Lでつた。スマソ。
396330:04/03/22 13:54 ID:JtCRDLKE
MTVX2004買いに近くの店へ行ったけど在庫が無かった…
田舎の辛いところ(´・ω・`)
インターネッツで注文中
397Socket774:04/03/22 19:11 ID:0rmxi/Eo
>>396
MTVX2004はほかのMTVシリーズと違って酷評食らってるから、金払う前に
吟味したほうがよさげ
398Socket774:04/03/22 20:27 ID:M5uOZFxJ
SILENT X買って取り付けたけど五月蝿くなった・・・
399Socket774:04/03/22 21:53 ID:Z2n93DLF
>383
 おめでとー(・_・)人(・_・) ナカマナカマ
 ちなみにウチの3401AはPen4-2.8CGHz載ってるけど、バリバリ
使うとCPUが50度ちょっとになる。
 これって他のCubeに比べてどうなんだろ?>ALL
400Socket774:04/03/22 22:16 ID:g9kjEL5E
shuttleのベアキット使っている方、助けてください。

SB62G2のベアキットを買ったのですが、スピーカを接続しても音がでません。
ミュートのチェックはすべてはずしました。
スピーカはこれを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/products/MS-72SV.html
ベアキットは
http://www.mcjpc.com/new_web/pc_parts/cubesb62g2.htm
です。
お願いします。
401Socket774:04/03/23 00:00 ID:0YyAIxIC
iDEQ200Sを買いましたが、メモリ速度遅すぎませんか?
セロリン2.4を使っているせいか動作もかなりモッサリです。
ファイルコピーなんかを頻繁に行うとExplorerが落ちて常駐消えるし。。。

なんとかキビキビにする方法ありませんか?

構成
iDEQ200S MBRev 1.4
CPU : Celeron 2.4GHz
MEM : 512MB PC3200 hynix-TwinMOS *1 (2.5-3-3-6マニュアル設定)
HDD : Seagate ST3120022A 120GB
CD/DVD : GSA4082B
402Socket774:04/03/23 00:17 ID:kVZLm0lI
>>401
P4買って見る
403401:04/03/23 00:22 ID:0YyAIxIC
>>402
やっぱりそれしか方法がありませんか_| ̄|○
iDEQとは別にi845+Celeron2.0GHzのマシンがあるのですが、そちらはiDEQのようなモッサリ感は感じません。
Cube型PCってこんなモンなんですかね。
404Socket774:04/03/23 00:27 ID:QNieRGgt
ideqはcubeの割にデザインが微妙。soltekとかshuttleのほうがマシか・・?
しかし実使用上の問題まであるとなると恐ろしい
405355:04/03/23 00:47 ID:7G5dN921
>400
フロントパネルオーディオのコネクタ(マニュアルにはJP16と記載されている)は
ちゃんとつないでますか?
最初から刺さってるので普通は抜かないと思いますが、抜いていると
リアからも音が出ません。もし抜いたまま使いたいのであれば、
フロントパネルオーディオコネクタの21と22、23と24のピンをジャンパで
ショートさせてください。ピンの番号はマニュアルの17ページに書いてます。
406Socket774:04/03/23 02:15 ID:6TGURGdp
>>401
もっさり感といわれても
どういうふうにアレなのかがさっぱり、、
Celeronだからといっても、
通常動作でそんなに遅く感じるとは思えないし
Cube型PCはこんなもんですかって、
形状の違いと性能に何の関係があるのかもさっぱり、、、

とりあえずその比較対象としている環境くらいは書いてもいいのでは
i845GだかDだか無印だかわかりませんが、オンボードかどうかによっても
感じが違ってきますし
407Socket774:04/03/23 10:43 ID:s4CZOncF
>>401
>>403
CPUのリビジョンだっけか、と関係ある…はず。


まぁ文句あるならPen!!!のに買い替えとか、Athlon機に買い換えですな。
408Socket774:04/03/23 12:38 ID:fL0rWkH5
>400, 405

俺,この間それやった。
グラボ換装するのに,横着して,ドライブ類つけたまま
やってたら,気が付かない内に,フロントパネルのとこ
のコネクタがはずれてた。

しばらく気が付かないで,オーディオ部が壊れたかと
思ってた。USBオーディオをつないでみたら,リアO.K.
フロント反応せず,そもそもフロントUSB使えず,
だったので,もしやと思ってよく見たら,はずれてた。

電源コネクタとメモリが邪魔で手が届かないのだが,
ばらすの面倒だから,割り箸使って,付け直したよ。

409Socket774:04/03/23 14:32 ID:lnhe36mH
イーレッツ、デュアルLAN搭載の超小型ファンレス静音PC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000004-bcn-sci
http://www.e-lets.co.jp/news/r_m6100.htm

性能的にはどうなんだろう?
410Socket774:04/03/23 15:08 ID:e2PTgwiD
>>409
くそ
411Socket774:04/03/23 15:10 ID:/pTNsZgB
iDEQ 200シリーズで、HDDの静穏化してる人いませんか?
スマドラ入りそうにないし、下手に改造して壊れても困るし。

24時間稼動なんでマジで頭が痛いです。寝てても振動音が聞こえる。
412Socket774:04/03/23 15:51 ID:MXAFi9er
すみませぬ、マカーが窓を自作しようと試みてるんですが、心もとないのでアドバイスお願いします
コンセプトは「3DネトゲーができてTV録画ができる」
本体:Shuttle Cube-ST61G4
CPU:Intel(R) Pentium(R)4 2.8CGHz FSB800MHz BOX
メモリ:DDR PC3200 CL2.5 512MB 一枚
5inch:DVDマルチ NEC ND-2500A(バルク)
3inch1:適当なバルクMITSUMI製FDD
3inch2:ATA-Deskster120G(Macのあまり)
AGP:ATI Radeon9600XT 128MB
PCI:カノーブスMTVX2004
OS:XP Pro OEM SP1a
といった感じで、パソコン通販PC-サクセスで計13万ほどです
413条件反射:04/03/23 15:58 ID:Zdtev5MF
>>412
サクセスで買うのだけは絶対やめれ。
414Socket774:04/03/23 16:37 ID:Jsces5k9
>>411
光学ドライブを外付けにしるっ!
415Socket774:04/03/23 16:53 ID:s4CZOncF
MTVX2004は不具合が大幅に修正されたそうで無事装着できれば何よりですな。
416Socket774:04/03/23 17:03 ID:rq/9bWfH
>>415
ソースキボン
4000円キャプチャカード買い換えたい
417Socket774:04/03/23 17:24 ID:s4CZOncF
>>416
---------------------
● Release:2004/03/19
---------------------

●MTVX2004で環境によっては録画した映像の一部が乱れることがある現象を改善しました。
●MTVX2004で録画した映像にラインがずれたフレームが入ることがある現象を改善しました。


今のところ人柱どもの間では問題無しのよう。
418Socket774:04/03/23 19:07 ID:ficg+W/d
>>412
FDDは付けれないよ
419Socket774:04/03/23 23:37 ID:OFJOXR1B
>>408
SN41G2(ver2)にキャプチャーボードつけて、
リアのLineInにコードつないだのに音出ないと
小一時間悩んでたら・・・





最初からリアにはLineIn端子ないのねこのベアボーン_| ̄|○
なんで同じ色の端子があるですか・・・
420Socket774:04/03/24 00:23 ID:7b0hy0oL
>>419
>最初からリアにはLineIn端子ないのねこのベアボーン
猫のベアボーンかとオモタ
421Socket774:04/03/24 00:35 ID:Gsfql0qc
猫のベアボーン欲しい!
422Socket774:04/03/24 00:45 ID:rt4yHO/b
お楽しみのところ申し訳ございません。
質問がございます。

当方、転勤に伴い、ワンルームに引っ越すのでこれを機にCubeマシンへの転向を
図ろうと目論んでおる者です。
マシンのポイントとしては会社から持って帰った事務仕事(ほとんどMSOfficeです)
とウェブ、メール、ゲーム(GTA3 VICE CITY, THE SIMS2をやれる程度)をこなせる
程度を望んでおります。
スペックは
----------------------------------------
Case: Soldam Tipo 800i AP
(↑マザー{AOpen}、電源{220W}付き)
CPU: Intel HT Pentium4 2.6GB(Socket478 FSB800Mhz)
CPU Cooler: Cooler Master Cyprum
Memory: PC3200 DDR-SDRAM 184Pin 256MB CL3 *2
HDD: Maxtor Diamond Max Plus9 Serial ATA150 160GB
Optical Drive: Plextor PX708A/JP
VGA: 迷い
OS: 手持ちWin2K
----------------------------------------
くらいを予定しておるのですが、如何せんグラボが190mmまでと★野のサイトに
記載されておりましたもので迷い中です。
FX5900XT程度のグラボで全長190mmのラインを下回るものは無いでしょうか、
または、190mmを超えても載ったというケースはありますでしょうか。
ご教授いただければ光栄です。

長文すみません。
既出であればこれもまた申し訳ございません。
423412:04/03/24 04:24 ID:Rmbpj8/n
ありゃ、フロッピーつきませんか
調べ直さないと・・・
424Socket774:04/03/24 06:20 ID:exj4SoQB
>>423
今更フロッピー要る?
425Socket774:04/03/24 08:09 ID:CEF16D4J
外付けUSBでいいじゃん。
426412:04/03/24 11:36 ID:MRG0YF1O
友人にドライバで必要になるかもしれないからつけておけと言われますた
427412:04/03/24 11:40 ID:MRG0YF1O
連続でゴメン
つまり、3.5inch*2って両方とも内部なのね?
428Socket774:04/03/24 13:21 ID:Rb2cmAXR
片方はカードリーダーが入ってる
429Socket774:04/03/24 13:37 ID:GxcjWPVo
>>427
フロントパネルがカードリーダ用に加工されているだけなので、内1・外1になる。
ただし加工部分が鏡面なので、FDDを内蔵するのは事実上困難。

・・・最近のマザボはUSBbootに問題無く対応してるだろし、boot対応のUSBFDD
でいいんでない?
それがいやだたら、他のキューブにすることを激しく推奨。
430Socket774:04/03/24 14:27 ID:dUIPu94+
SB61G2なのですが、購入当初につけたRADEON9700Proを
先ほどRADEON9600Proのファンレスへ乗せ換えました。
静かにしようと思い、まずファンの数を減らしていこうとの試みでしたが
残念ながら思ったほどの効果は得られませんでした。

となると電源が五月蝿いのだと思うのですが、外付け電源はまだ考えていません。
取り換えで静かにできるようなら試したいのですが、何がお勧めでしょう?
431319:04/03/24 16:09 ID:EhoVOp6g
亀レススマソ。

情報くれた人サンクス。
今SB61使っているんだが、ジー音以外は気に入っていてもう一台組もうかと
思っていたのだが、Shuttle系の持病みたいなもんか...

>> 403
標準構成で
 ケース(CPU)ファン > 電源ファン > チップセットファン
の順で、ウルサイ。実際に試してみた。
チップセットファンは、音質が気に入らなければ変えればOKと思われ。

まずは、ケースファンから変えてみれ。

432431:04/03/24 16:12 ID:EhoVOp6g
誤爆しちゃったよ...

>>430

標準構成で
 ケース(CPU)ファン > 電源ファン > チップセットファン
の順で、ウルサイ。実際に試してみた。
チップセットファンは、音質が気に入らなければ変えればOKと思われ。

まずは、ケースファンから変えてみれ。
っていうかテンプレに入れてオクレ。なんかこの手の質問多い感じだし。
433Socket774:04/03/24 19:32 ID:dbdhVDFG
iDEQ200Vなのだが、BIOS設定画面ってどうやって出すの?

電源入れるとBIOSTARのロゴが出て、次に「シリアルATAのUtility起動にはTabを押せ」と出る。普通BIOS設定するには、DelとかF1とか押すと思うのだが、押しても何も反応がない。ちなみにHDDはIDEなので、シリアルATAはいずれにしても関係ない。

Tabを押すと、ほんとにシリアルATAのutilityが立ち上がるが、そこからBIOS設定画面にはいけない。押さないと普通にOSが立ち上がる。

CPUはAthlon2600、WindowsXPは無事インストールできた。(当然BIOSは初期設定のまま)
434Socket774:04/03/24 19:34 ID:3cRAecdw
Biostarロゴの間にDel連打で出た気がするが・・・
435Socket774:04/03/24 19:37 ID:ckE/a2MK
SN85G4を使っているのですが
FSBをきちんと200にしているつもりなのですが
CrystalCPUID等では
199.49*10
と表示されてしまい
システムクロックが1994.85MHzとなります。
きちんとFSBを200にする方法がありましたら教えてください。
436Socket774:04/03/24 21:02 ID:mTtx7Avx
我慢汁
437Socket774:04/03/24 21:19 ID:KQW/ARKF
クイックサンのGK8N先週購入致しました。
マザーの初期不良が出て、明日帰ってきますので又改めてカキコいたしますが
キューブを組み立てるのは初めてで比較対象が無いので何とも言えませんが
4in1サーマルジェットはなかなかうるさいですよ〜
438Socket774:04/03/24 22:33 ID:e9xEcpOg
SN41G2組みました。
デュアルチャンネルって、BIOSのどこをいじればいいんですか?
439412:04/03/24 22:33 ID:CjSSrT70
なるほど、カードリーダーがついてて便利だなぁとか思ったら、そこで既にベイを使ってたんですね。
他の奴考えてみます
440Socket774:04/03/24 22:40 ID:FrRDDtgy
>>437
Cool'n'Quietの動作確認よろです
441Socket774:04/03/24 22:55 ID:AJrFUyo4
>>437
4-in-1 Thermal Jet五月蠅いのか…。
仕組みは良さそうだから
ファン交換すれば良いのかな。
442Socket774:04/03/24 23:03 ID:KQW/ARKF
>440
Athron64WindowsXP用ドライバにCool'n'Quietが含まれてるんですかね?
443Socket774:04/03/24 23:26 ID:9EL93CBb
>>438
SN41G2 SN45Gの場合
メモリ一枚シングル
メモリ2枚デュアル
と勝手になります。選ぶことはできません〜
444Socket774:04/03/25 00:25 ID:nB1W+COO
>>443
デュアルになってるかどうか、調べる方法ってないですか?
445Socket774:04/03/25 00:58 ID:enJC2DLC
>>442
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/A64_32_cool_quiet.htm
BIOS設定の中にCool'n'Quietの項目があれば可能だと思います
446Socket774:04/03/25 02:00 ID:4wKMvFfX
>>444
起動したときにBIOSのチェック画面?の時に英語でデュアルチャンネルだかって表示されませんか?
447Socket774:04/03/25 02:04 ID:hq6Ke4aT
アス64の入るベアはshuttleの黒いのしかないんだっけ?アレはあんまりスキじゃないんで
ベアでなくてもいいんで、アス64の入る、あるいは入ってるキューブをご紹介ください〜
448Socket774:04/03/25 02:10 ID:9AHnWHQZ
>>447
ベアって略し方は一般的なのか?
449Socket774:04/03/25 02:25 ID:JUzUZheX
>>447
ideq200P。でも、これって黒が安っぽい感じ。このデザインならshuttleの方がいいかも。
450Socket774:04/03/25 03:29 ID:iCC0NfBg
>>448
じゃあアボーンでOK?
451Socket774:04/03/25 04:15 ID:enJC2DLC
>>447
ttp://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=32
もうすぐ出ると思う (これもShuttleだけどね)
452Socket774:04/03/25 06:12 ID:Brc0CsmF
bare-bonesは、bareのみだとベアボーンの意味から貧しい・乏しい
の意。bonesは骨組み。bare-bonesで、パソコンの土台となる
部品だけで構成されたパソコンという意味になるらしい。
453Socket774:04/03/25 09:17 ID:qM7MM6Vl
熊骨
454330:04/03/25 10:27 ID:Fq3bN+wN
品物届いたので結果報告を。

【メーカー】Shuttle
【型  番】SN85G4
【キャプボ】カノぷ〜MTVX2004

結論から言うと2000や2000+と同じく5インチベイのフレームに当たっちゃうので
多少解体しないと入りません(後20mm短ければなあ)
自分がやった取り付け手順は
電源、フロントパネル、フロントにあるUSBとオーディオの基板も外し
(外さなくても良かったと思うけど念の為光学とHDDも撤去)
マザーボードを固定してあるネジを外してマザーホードを
ケースの後ろから見て上にそして右へ少しずらして取り付けました。
あくまで自分が取り付けた手順なので
取り付ける方は各自、自己責任でお願いします。
455Socket774:04/03/25 13:05 ID:vHxuLNy1
>412
 おお!同士よ!!(w
 自分もマカーだけど、Cubeが欲しくなって今SOLTEKの3401使ってる。
 合間みて組んでるので今標準状態だけど、今後メモリ256→512k
ビデオ内蔵→5700に、TVカードを入れようと思っている。
 部品は買ってきてあるけど、まあ、iBookで日常業務は安定してるので、
Cubeはのんびりやろうかと・・(w
 一気にやるのもいいけど、まずは本体だけ買ってみて後から揃えるのも
面白いよ。
 3Dゲームをやるにも得手不得手なビデオカードがあるみたいだし、TV
録画するにも自分の目的にあったものを探した方が良いと思う。
 まあ、ガンバってねえ〜!!

456Socket774:04/03/25 13:07 ID:vHxuLNy1
>435
 発振子が正確と言っても誤差0ってわけじゃないし、そんなもんじゃないの?
 どうしても気になるなら交換してみるとか?(w
457Socket774:04/03/25 13:11 ID:vHxuLNy1
>412
 もしDVDレコーダー持っていて、それが殻RAM使ってるようなら、Panaの
ドライブにした方がいいよ。
 いちいち殻から出すのめんどいし〜
458Socket774:04/03/25 16:18 ID:SROrEfo4
MSI.、GIGAのnforce2でデュアルで動いていたメモリ(サムチョン)
SN41G2ではデュアル動作しませんでした。
このマザーで鉄板でデュアルするDDR400ってありませんか?
459Socket774:04/03/25 19:42 ID:U7CvM3rz
構成
iDEQ200V
【CPU】Athlon XP 2800+
【MEM】PC2700 512MB*2
【HDD】HITACHI HDS722516 160GB
【DVD】TOSHIBA SD-R5112
【PCI】BUFFALO MV5DX キャプボ
【サウンド】オンボード
【AGP】

VGA載せたいんだけどラデ9600pro乗せたら燃えますか?
ざっと計算してみたいんだけど消費電力わからないパーツが多いんで
いけるんだかいけないんだかわからない…200wっておもてたよりショボイよ…
キャプボとVGA両方刺してる人って参考までに構成晒していただきたいのですが
460Socket774:04/03/25 20:08 ID:n1vqP3LF
>>459
そんくれ〜じゃ別に萌えねーよ。 まったく頭悪い上に神経質なチキンが多いな。
普通に使えるから気に入ったもん買えよ。
461459:04/03/25 20:15 ID:U7CvM3rz
>>460
まじで普通に使えるもんなの?
多分電源ギリだと思うんだけど
とりあえず買って刺してみてから考えますわ
462Socket774:04/03/25 20:37 ID:f/W5DL20
キャプチャとVGA両差しってだけならあってるけど
参考にはならんかも・・・
iDEQ200V
【CPU】Athlon XP 2500+
【MEM】PC2100 256(ショボ杉・・)
【HDD】Maxtor 6Y160M0
【DVD】TOSHIBA SD-R5112
【PCI】苦労と思考 ITVC15-STVPCI
【サウンド】オンボード
【AGP】青筆 GeForceTi4200 64M

この程度ならFFBench×1日も問題なかったぞ。
キャプチャは・・・すまん、まだ使ってない・・・


463Socket774:04/03/25 22:04 ID:ALTqgB8j
結局AOPENキューブが1番良いかな?
464Socket774:04/03/25 22:44 ID:EtNJ8lg4
>>461
全然余裕、もう一台HDDをつけられるぐらい
465Socket774:04/03/25 22:49 ID:Brc0CsmF
>>459
ttp://www.letswalker.com/~cube/index.htm
ここのひと200W電源のSN45GにMTV1000と9500pro積んでる
466Socket774:04/03/25 23:13 ID:ryAnFjxo
200Vで
【CPU】Mobile XP 2600+ (L11改造で1.45V)
【MEM】PC2700 512MB×1
【HDD】Maxtor 5400回転の80GB+120GB
【DVD】DVR-103
【PCI】カノプ MTV1000
【サウンド】オンボード
【AGP】サファイア Radeon 9600 XT 128MB(300/550)

これでFFやキャプ&エンコやってる
エンコも12時間コースでも落ちないな・・・・
467Socket774:04/03/25 23:14 ID:MWFcxc/E
グラボとキャプの両方を同時にフル回転する事はほとんど無いはずだから
多分大丈夫だと思う。心配ならキャプは外付けがいいのでは?
ちなみに私はSN41G2に玄人FX5700にELSA1000TV乗っけてる。
468Socket774:04/03/25 23:40 ID:GY1eHieg
>>466
200Vにモバアス乗るんですか!
今パロコアの2100+使っててアッチッチなんで豚に変えようかと思ってたんですが、TDP見るとモバアスの方が低いですよね(当然かw)
L11改造されてるみたいですが、そのままでも乗りますか?
469Socket774:04/03/25 23:47 ID:GDmHYaA2
そのままでも載るし、CrystalCPUIDで倍率可変もできるよ。
470Socket774:04/03/26 00:06 ID:qA3CH1SB
>>459
いつかのスレでは(もうこれも何回も書いた気がする)
9800XTを載せている方もいたので、9600Proはまずだいじょうぶでしょう

で、nVIDIAの電源コネクタありのやつは
やばいという情報がイパーイ、、、、
471Socket774:04/03/26 00:09 ID:KcgVfMRo
>>469
dクス!!
豚買うのやめてモバアス探してきます。これでアッチッチからおさらばできます。
472Socket774:04/03/26 00:30 ID:KcgVfMRo
モバアス…売ってる所少ないですね_| ̄|○
473Socket774:04/03/26 01:05 ID:AXzZNyEI
モバ用のVIDと普通のVIDが違うので
例えばモバアス2600+の定格が1.45Vのところを
200Vだと1.65Vと認識してしまう
200Vは手動Vcore設定が無いので
自分でL11改造してVIDを変更しないとダメ

1.65Vのまま使うとかなり熱くなってマズー
474Socket774:04/03/26 01:34 ID:KcgVfMRo
>>473
あらら・・・そうなんですか。
L11改造かぁ。自分でできるかな?
475136:04/03/26 02:17 ID:0MiXDBBM
136です。
ST62Kのレポする予定でしたが、セットアップが進まず
とてもレポどころではなく、苦労しておりました〜(涙)
私はコレにキャプチャカードを積んでレコーダ代わりに使う予定だったんですけど
RADEON9100IGPとの相性がひどすぎて、まだ実現できてませんです。
まずカノプのMTVX2004を積んだのですが、すぐにフリーズして
全く使い物にならない。
それで今度はNECのスマビHG2/Rを買ったのですが、
これもまたフリーズこそしないものの、RADEON9100IGPとリソースが
競合するのか、解像度と色数が最低の640x480x4になってしまい
どうにもこうにもならん状態。
自分の見解として、ST62Kは静かなのが取り柄で他は何もないって感じですかね…
476Socket774:04/03/26 04:09 ID:SXJCRwlW
MTVX2004とPen4の2.8CGHzを積みたいのですが、
安くて静かで安定という三拍子揃ってるのはどれですかね?
477Socket774:04/03/26 06:20 ID:XUgJXeLq
478Socket774:04/03/26 06:42 ID:i5eQMlIv
>>458
んん??ウチは一応F41マザボ使用者なんだが
(SN41G2と同じマザボ。ウチのは☆キンだが)
これってDDR400はシングル挿し推奨じゃなかった
っけ?DDR266と333はデュアルで問題ないけど。
479Socket774:04/03/26 07:08 ID:i5eQMlIv
あら、FN41をF41と打ってしまった。
なんだかみんなグラボが挿さるかどうかで
盛り上がってるけど、ウチが困ってるのは
nForce2とRICOHのチップの相性問題で、
「PCIスロに挿す無線LAN,SCSI,モデム等の
PCカードが使えるアダプタ」
が認識しない事なんだよね。
(CUBEで手持ちのノート用PCカード使えた
らバリ便利だかんね。)
どなたかコレの対処法やnForce2と相性不具
合の無いこの系統のパーツ知りませんか?
480Socket774:04/03/26 11:33 ID:BEeswk25
iDEQ 200VでAthlonXP 2000+を使っていますが、1.25GHzとして認識しています。
実クロックから25%損してるんですが、どうやったらちゃんと認識できますか?
481Socket774:04/03/26 11:39 ID:gXbPWzcN
>>473
嘘を書くな、1.575Vになる。
482Socket774:04/03/26 12:34 ID:TNy26Dbd
>>480
ちょー既出の気がするが
マザボでFSBのジャンパースイッイチ166にシル
483 ◆M2TLe2H2No :04/03/26 12:39 ID:BEeswk25
>>482
ありがとうございます。家に帰ったらやってみます。
484Socket774:04/03/26 12:45 ID:HWfACv77
LGA775とPCI Expressに期待しているのですが、
今年中に上の二つに対応したキューブベアボーンは星野からでるでしょうか?
485Socket774:04/03/26 13:09 ID:AXzZNyEI
>>481
あー、そうだったな

>>480
AthlonXP 2000+の定格:133×12.5
藻前の状況:100×12.5

ジャンパでFSB133にしる
486485@ cf2.cis.fukuoka-u.ac.jp:04/03/26 13:23 ID:BEeswk25
>>482
>>485
133と166のどっちが正解なんディスカー!?
487480:04/03/26 13:24 ID:BEeswk25
よく考えたら480だった
488Socket774:04/03/26 13:31 ID:CkeLhjQq
>>486
133ジャイと釣られてみる。
489Socket774:04/03/26 13:38 ID:XUgJXeLq
>>486
133ですYO。AthlonXP2000+の定格は133×12.5=1662.5MHzなので
490480:04/03/26 13:40 ID:BEeswk25
ありがとうございます。
491480:04/03/26 13:40 ID:BEeswk25
ていうか、いつ家に帰れるんだろ・・・・
492Socket774:04/03/26 13:41 ID:dN941H6B
>>477
情報THX。
http://www.sellsta.net/goodslist.asp?genreid=200207300001&makerid=200207290011
でモバアス2400+(豚)が9,600円だってので注文しました。送料半額キャンペーンやてるらしく、送料・税込みで10,500円ですた。

>>485
VIDとL11で検索して調べた所、モバイル用の設定が1.45Vになってると非対応マザーでは1.575Vになるみたいですね。
とすると、モバアスのL11はC:C::となっており、これを:CCCCに変更すればiDEQ200Vでも1.45Vで稼動できるという認識でOKですか?
Openはカッターとかミニリューターでなんとかできそうですが、Closeは何を使って施工されたのかご教示頂ければ幸いです。
493Socket774:04/03/26 14:10 ID:CSrYpamv
ちゃうちゃう
真ん中のCをカットするの

おれが200Vでモバアス2500+それで1.45Vで使ってるから間違いない
ただあんま変わらない気がするけどねえ、1.575Vの時と
494Socket774:04/03/26 14:24 ID:dN941H6B
>>493
レスTHX。
手元にまだ現物がないので確認できませんが、真中のCをカットするとC::::となりますよね。
http://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon22.htmlを参考にするとC::::だと1.475Vになりそうですが…。
しかし、C:C::→:CCCCの改造だと加工が4箇所必要ですが、真中カットのみなら1箇所だけの加工で済みますね。
その差がたったの0.025Vであれば安全面から考えて真中のCカットだけで行った方が幸せになれそうです。

ちなみにどんな工具を使ってカットされましたか?
495Socket774:04/03/26 14:32 ID:MG1AVV4w
>>484
LGA775は結局電源にかかる負担が変わらんのでキューブに積めるような
電源ではあまりに心もとないぞ。

俺は消費電力や発熱から考えればAthlon64のほうがいいと思うが。
せめて北森だな…
496Socket774:04/03/26 14:39 ID:CSrYpamv
>>494
あー1.475Vだった
まあちょっとくらいはマージン乗せててもいいかなと

工具はその辺にあったカッターでちゅるっと表面の膜を切って
497Socket774:04/03/26 16:01 ID:t1ym7WH6
ソルテクの3801はマダ??
498Socket774:04/03/26 16:04 ID:ZkPTwXWG
>>475
あらら、たいへんですな。自分もレコーダ目的でCUBE購入を考えて
最終的にST62Kで行くか電源外付けで行くか迷ったので
人事とは思えないでつ。自分は電源外付けを選んだのですが
AOPENの865マザー搭載のCUBEとMTVX2004で順調に動いてまつ。
そちらは大変でしょうが、がんがってくらはい。

しかしAOPENはUSB-CDRONブートが出来ないのが玉に傷だわ。
Shuttleだと出来るのに。SOLTEKはどうなんだろ?
499Socket774:04/03/26 16:17 ID:bntm3kxT
オドゥルルラギッタンディショ
500Socket774:04/03/26 16:39 ID:Knzvv9sL
501Socket774:04/03/26 17:27 ID:DPG+0B8P
>>475
powerstripを入れて、fast write protocolのチェックを外す
スマート美女の方は持ってないので分からん
502Socket774:04/03/26 18:46 ID:QnktVkNr
俺様愛用のEPOX EX5ベアボーンの話題が皆無なんだが、歴史から抹消されましたか?
使用一ヶ月の今、ベアボーン付属のCPUファン&ケースファンがやけに五月蝿いんだが・・・。
503Socket774:04/03/26 19:40 ID:6zN2ztD2
>>487
おれも待ってるんだよねEQ3801。先週なにかのはずみで台湾(?)のサイトに辿り着いて
EQ3801のレビューを見たんだけどそのあとURL失念。あれは幻だったのだらうか?
504Socket774:04/03/26 20:04 ID:i3k4wCUN
EQ3401烈しく( ゚д゚)ホスィんだけどどう?
505Socket774:04/03/26 20:31 ID:j6DxwXAT
SK41Gか200Vのどちらにするかで悩んでるんだが、
どっちのほうがいいのかね・・・
506Socket774:04/03/26 20:49 ID:AXzZNyEI
>>505
用途、載せたいCPU、PCIボード、VGA等を書かないと話にならん
507Socket774:04/03/26 20:55 ID:PCZQ1Hyt

こんなの出るみたいだがどうだろう?
微妙にでかそうだが好きなママン使えるんでチョト期待

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_ariademo.html
508Socket774:04/03/26 21:04 ID:i3k4wCUN
チョット(・∀・)イイカモ
509Socket774:04/03/26 21:05 ID:86vl49N+
>>507
ファンでか!
antecスレによると12cmのファンだそうな。
510Socket774:04/03/26 21:21 ID:AXzZNyEI
>>507
(;´Д`)ホスィ

12cmファンなら低速静音できそう・・・・
511Socket774:04/03/26 21:34 ID:XSJlmU7j
>504
静音と拡張性はCubeの中ではピカイチだね。電源がPFCの250Wってところも
ポイントが高い。買って後悔はしないよ。ただちょっとでかいが。
>507
排気ファンはEQ3401と同じ方式だね。結構静音そうな感じがする。
ただ現物を目の前にするとでかさに驚きそう。オレは買いだが。
512Socket774:04/03/26 22:25 ID:i3k4wCUN
>>511
thx明日見にいってくるー
513Socket774:04/03/26 23:13 ID:2/NjyOkR
>>507
欲っすぃー。こんなの待ってたんだよ(*´д`*)ハァハァハァアハァ
514Socket774:04/03/26 23:21 ID:i3k4wCUN
みんな何台もキューブ持ってるの?
515Socket774:04/03/26 23:34 ID:r0Y5ffPd
>>514
4台組んだ
516Socket774:04/03/26 23:57 ID:q1WVH3rA
今あるPCの中身を使ってCubeを作り、現在のケースには新マザー等入れようと考えてるんですが、
現在のPCがちょっと古いため、どのCubeがいいのか…お勧めありましたら教えてください。

【Cubeに使う予定のパーツ】
CPU:Pen4 2.53GHz
Mem:PC2700 512MB*2
HDD:80GB P-ATA
VGA:RADEON9200
517Socket774:04/03/27 00:02 ID:+aFQJAQO
発売されてスグに買ったSS51Gしか持ってないのにずーとスレ住人な漏れ。
何の役にもたてなくてスマン OTL

518Socket774:04/03/27 00:10 ID:g7Oqhnd/
>>516
古いかな?
じゅうぶん現役でつかえると思うけど、、
それにそれらのパーツなら、865GやRADEONなんとか、SiSなんとかなど
搭載のキューブがいくらでもあるから、好きなものを選べばいいのではと、、
選択肢がありすぎて、おすすめなんて難しいような、、
519Socket774:04/03/27 00:35 ID:58fxzQzi
>516
とりあえず静音とか見た目第一とかの方向性を決めた方が良いかと。
要はセカンドマシンを何のために使うかってことだが。
520Socket774:04/03/27 00:43 ID:r1f78WUT
>516
SiS651とか積んでるあたりでいいんじゃね?
521Socket774:04/03/27 00:49 ID:TQxDeNKa
ソルテック3401は悪くなさそうね。3801とどっちが買いだろう・・
これはもしかして、アスロン64かペン4かって問いかけと一緒なのかな。

祖父地図においてあるオーダーメイドなcubeもソルテックケース
を使ってて見た目そっくりだけど、この系統って・・見た目とか
金属っぽい質感でいうとcube全体のなかでかなりイイ線いってない?
3401注文しそうだ・・・やばい
522Socket774:04/03/27 00:57 ID:aiF7FOs8
>513
MicroATX PC総合スレからだけど、レビュー出てるね。
http://www.silentpcreview.com/article146-page1.html
523Socket774:04/03/27 01:07 ID:nifv5r1m
たしかにCubeって一台組んでさらにもう一台欲しくなりますよね。
一年前に憧れたSN41G2が当時の高価さが半額になって最近GETした
けど、やっぱアスラーならさらに高スペなSN45Gも気になるし、
今買うなら値引き少で高価でもアス64対応ベア買うのが正解とも。
さらに今のに標準パラレル無い(OPで別売)んで青ペンのアクリル
羨ましいし、相性問題でラトックREX-CBS52使えないんでiDEQ200V
にしとけば良かったかなとも思ってるし。
>>516
それで古いって言ったらビンボ自作で切り詰め、新品だけど2000円
で処分してた40GB5400rpmATA100(古いなぁ)積んだ漏れは・・・。
でもCube系はベイが少ないからHDDも光学ドライブもなるべく良い
のを積んどいた方が良いですよね。
524Socket774:04/03/27 01:23 ID:1c3abWla
なぜか12cmファンに憧れる
525Socket774:04/03/27 09:17 ID:BKS1SvJE
3Dゲームをやりたいのですが、お薦めのVGAカードってありますか?
526Socket774:04/03/27 10:21 ID:4SkMAGrW
RIVA128
527Socket774:04/03/27 12:11 ID:Hx5TaIOt
iDEQ 200Vのシステムファが、低速回転になると高周波音が聞こえてうざいのは仕様ですか?
528Socket774:04/03/27 12:54 ID:24GzJPvu
>>525
Rage128
529Socket774:04/03/27 12:59 ID:EP5png6n
(・∀・)キューブアキタ!
530Socket774:04/03/27 13:16 ID:+EOQapJQ
>>529
帰って来たたまゴッチでもやれ
531Socket774:04/03/27 14:10 ID:6+vF9Omy
iDEQ200Vのケースファンって、取替えできますか?
532Socket774:04/03/27 14:20 ID:VCJP5Yjs
縦長なキューブをどこかで作ってくれませんかね?
ちょうど今のキューブぐらいのサイズをビルみたく縦置きにすると、なんとなく
いい感じのような気がする。
533Socket774:04/03/27 14:30 ID:FY1efK11
>>532
これではダメなのか?

ASUS Terminator … ターミネーター9
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073900697/
534Socket774:04/03/27 15:13 ID:1c3abWla
3401買いにいったけど一番安い所(31780円)が売り切れだった(´・ω・`)
535Socket774:04/03/27 15:21 ID:xmU0VfXf
いまさらだけどSN45Gが気になるんですが
これって筐体はシルバーしかないの?
ベイカバー付のモデルも近々出るようだし
カバー付nForceママンの登場を待つのが吉でしょうか?
536Socket774:04/03/27 17:32 ID:wjcTxbkG
3401はシルバーばっかり見かけるけどホワイト筐体もあったっけ?
537Socket774:04/03/27 22:04 ID:aiF7FOs8
>535
たしかに、アイボリーのドライブを入れるとちょっと違和感が。
でも、そんなあなたに
ttp://www.letswalker.com/~cube/index.htm
>536
ミラーはあるがホワイトはない。
538Socket774:04/03/27 22:42 ID:b1/+Mrlz
SN85G4ってオプションで代替え用の電源は用意されてないのですか?
shuttleのサイト見た限りなかったようですが・・・

もし保証切れ後に電源が壊れたらオプションで購入→入替えの算段が出来なくて
非常に(゚д゚)マズーな気がします。
メーカーがいずれオプションで購入できるようにしてくれればいいんですが
現状だと>3のSoldam EX電源に換装しかないのかなぁ・・

これ持ってる方、電源逝っちゃったらどうしますか?
539Socket774:04/03/27 23:57 ID:tv7w/8de
>>538
お店から正規に購入したのなら有償修理で
普通に電源だけ入れ替えてくれるんでない?
オークションとかで中古で購入したのならメーカーが
対応しないかもしれんが。

ちなみにSilentXじゃ駄目なん?
SN85G4の電源よりは多少うるさいみたいだが
前スレの情報によれば載せれるらしいぞ。
540Socket774:04/03/27 23:59 ID:g7Oqhnd/
>>538
それは現状キューブ型PCのすべてがはらんでいる問題で、、
もし壊れたら、適当な電源を外付けするのがいいかなぁ、、とも
いらないケーブルは切断して、、、
541Socket774:04/03/28 00:41 ID:e+WRGZ6U
SN85G4にSATAでHDD2台つっこんでいます。

BIOSでファンを自動設定していたらCPUはきっちり冷えていますが、
HDDをSMART計測すると、HDD2台とも57度(室内19度)まであがっていました。

CUBE系でHDD冷却する時どういう方法があるのでしょう?

ちなみに、フルスピードでファンをまわすとHDDは、50度付近で安定しています。(爆音)
542Socket774:04/03/28 01:09 ID:PbP7CXPd
>>541
ふたをあけて、横から扇風機の風を、、、

というのは冗談ではなくそれくらいしか方法がないわけで、、
ファンをとりつけるにもスペースがないし、自然放熱にしたって
そのためのスペースも2台つけることによって殺してしまっているわけだし
ある程度上がるのはしかたないのではという気もするけど
ちゃんと使うマシンなら、1台にするとか対策をしたほうがいいと思う
543538:04/03/28 01:16 ID:nf8SZgwO
うぉぉ、レスくれた方ありがd
Cubeは今日近所の店でマジマジと見てきました。Shuttleの黒い筐体(型番失念)
当たり前ですが手持ちのTQ700Mk3とは比べ物にならんくらいコンパクトで気に入りました。

>539
前スレ落ちてて読めないんですがSilentXが載るとのことで少し安心しました。
あと、購入はこれからです。
以前自作してましたがブランクが長すぎて一から組み立てる自信がないので
BTO可能な吊しPCをショップから買おうかと思ってます。

>540
確かに電源だけ心配しても仕方ないですよね・・マザー逝くかもしれないし。
もし逝ったらその時考えることにします。
>いらないケーブルは切断して、、、
そんな根性ありませぬ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
544Socket774:04/03/28 01:45 ID:PbP7CXPd
>>543
TQ700か、、懐かしいの使ってますね
剛性もあるし、あれに最近のマザーと電源と入れたらミスマッチが楽しそうだなぁ
自作の醍醐味ですね

>切断
いやいや、最近は5000円くらいでも適当な電源が買えるし
そんなとき大量の4ピンケーブルが邪魔です
もうそんなのはね、必要な分を残してプチプチっとニッパーで
外付け電源がかんたんに完成(ォィ
545Socket774:04/03/28 02:22 ID:mTu2OdLr
>>541
2台目のHDDは何処に付けてる?
もし光学ドライブを内蔵してるなら、2台目は本来カードリーダーが付いてる所の
シャドウベイに付けてるんだろうけど、それでは熱くなって当たり前では。
そうではなく2台目を5インチベイに付けてるなら、5インチベイのフロントに
付ける吸気ファンがありまつ(HDDクーラーとかいう商品名で1500円程だったと思う)。

SN85G4は自分も興味あるんだけど、どのくらいのビデオカードが載るんだろうか。
athlon64 3000+とRADEON9800proあたりを載せて動くんなら…無理かな?
546Socket774:04/03/28 02:54 ID:e+WRGZ6U
>>542
>>545
レスありがとぉ

2代目はカードリーダー外してつけてます。

今考えているのがPCIスロット用排気ファンつけることと
吸気用のたくさんある穴を塞いで空気をどう流すかくらいです。
 
それでもだめなら5インチベイにいどうさせるか、HDD一個で
やってみます。

RADEONのことはわかりませんが参考までに。

CPU 明日論64 3200+
メモリー 1G
CD/DVD プレク コンボドライブ
HDD 幕SATA 80+250
ビデオ Matrox Millennium P750






547Socket774:04/03/28 02:57 ID:4B+GfL6O
俺もキューブ欲しいけど、やっぱりメインで使うには厳しいかな。
ドライブなんかは外付けでいくらでも対応できるから、スロットが多い方が
いいな。
5インチx1と3.5インチシャドウx1で、AGPx1、PCIx2くらいのキューブが
欲しい。
PCIスロットが2つ以上あるキューブ系ってありますか?
(MicroATXのキューブっぽいのは除外で)
548Socket774:04/03/28 03:24 ID:2gASTO5a
PCI×2のキューブ(*´д`*)モット激しくキボンヌ!!
549Socket774:04/03/28 03:52 ID:Tac21WQq
>547

>533はダメ?MicroATXじゃないよ。キューブ、っていうと
ちょっと違うとは思うけど。
550Socket774:04/03/28 04:09 ID:2gASTO5a
ター峰ーターってPCI×1じゃなかったっけ?
あと背が高が高いのが(・A ・)イクナイ!
551Socket774:04/03/28 04:17 ID:2gASTO5a
何言ってんだ俺・・寝よ
552Socket774:04/03/28 04:52 ID:Cg0EsN9I
そうだね
553Socket774:04/03/28 09:19 ID:oy2UPfVr
>>541
HD*2はやっぱり爆音?

光学ドライブ・FDなしだからHDを160G*1増やして
320Gにしようかと思ってるんだが…

HD*2で静音な人いますか?
554538:04/03/28 10:51 ID:nf8SZgwO
SN85G4、BTOで注文しましたヽ(´ー`)ノ ヤター

最近のトレンドが完全にdどるのでとりあえず地雷踏まんように気を付けながら
2chスレ、web調べまくってパーツ選びました。
楽しかったけど疲れたー

>544
確かBH6が入ってるのでやるとしたら中身総入れ替えですね。
TQ700、シャーシがしっかりした良いケースなんですけど
いかんせんちょっと見飽きました(´Д`;)
余生はいずれ考えよう・・
555Socket774:04/03/28 11:08 ID:6O+VTRsQ
プライマリのマスターに2.5インチHDD付けてもちゃんと動きますか?
Cubeは初めてなので不安なんですが。

ベアボーンはiDEQ 200Vで、2.5-3.5変換アダプタを使うつもりです。
556Socket774:04/03/28 13:39 ID:2gASTO5a
ギガビ標準装備のキューブありますか?
557Socket774:04/03/28 14:02 ID:Z4F0nHJV
>>556
Shuttle SB75G2 が Broadcom の GbE 搭載だったと思う。
558Socket774:04/03/28 17:19 ID:uFMb7gEt
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_u2ufo.html
デカすぎますが・・・一応Cube型です
559Socket774:04/03/28 17:22 ID:2gASTO5a
>>557
サンクス

>>558
デカ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

560Socket774:04/03/28 17:31 ID:QyQq59+2
>>558
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ。絶対イラネー
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

561Socket774:04/03/28 17:38 ID:UtBgkBZq
>>558
超( ゚д゚)ホスィ…
562Socket774:04/03/28 17:50 ID:z+wbHKPu
ある意味かっこいいな
563Socket774:04/03/28 19:18 ID:KMIyjl9V
ならばこっちはどうだ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_ariademo.html

サイズさえ問題なければKM2M Combo-L用に買うかな
564Socket774:04/03/28 19:32 ID:FGY4rbw4
>>558
こんだけでかいとなんかすがすがしい。
565Socket774:04/03/28 20:07 ID:PbP7CXPd
キューブというより
ミドルタワーを2つ横にくっつけただけのようにも、、、
それで5万は、あまりにもゴホゴホ
566Socket774:04/03/28 21:12 ID:RojA/xIf
>>558
パーツテストに使えるかなあ....でもチョットお高めか
567Socket774:04/03/28 21:27 ID:Tac21WQq
>550
ちょっと古いが、Terminator533まではPCI*2だ。
AGPがないけどな。
533AからAGP+PCI*1になった

確かに高さはあるが、奥行きが控えめで
5インチベイ*2でファンレス電源なので静音化しやすいのが
いい感じ。


どっちにしてもCubeでない事は確かだが。
568Socket774:04/03/28 21:55 ID:9Rz7TpE1
やっぱ買うならAOPEN EZ65だな
569Socket774:04/03/29 00:55 ID:3xWSr/T1
SN85G4組みました。
3400+にRadeon9800Proでとりあえず安定して動いております。
過去ログにあったコンデンサー鳴りは起きていないようで一安心です

ユーザーの方に聞きたいのですがBIOSの温度表示でCPUが66度電源が75度くらいまで
行ってるのがカナーリ不安なのですが、皆さんの所ではどんな感じですか?
筐体自体がとても暖かくなって冬場は重宝しそうですが(´・ω・`)

あとこのCUBEはFDDをつむ場所がないくせにOSインスコ時にFDD必須というなめた仕様ですが
幸いUSBのFDDを認識したのでこれでインスコしたんですけど、OS起動時にFDD探しに行っているのか
時間がすごくかかります(1分くらい)POS画面のあと暗転してWinのロゴが出るまでが長いです
(WinXPProSP1)
BIOSでいろいろいじってみたのですが解決できずにいます。よい方法知ってる人いませんか?

FDD必須はS-ATAを起動ドライブにする場合です
570Socket774:04/03/29 10:12 ID:+VgiBnq2
今から秋葉にCube型買いに行こうと思うんだけど。
金は5万ある。
Pen4の800MHzバスの使いたいので、
もっとも安定してるやつどれか教えて下さい
ついでに、秋葉の店の案内もお願いします。
571Socket774:04/03/29 12:00 ID:hv9TJhOs
>>565
どうせなら、1つの筐体にMBを2枚付け出来るようにすれば…
572Socket774:04/03/29 12:53 ID:GyFay3gi
前にあったぞ。意味あるのか分かんないけど
573Socket774:04/03/29 13:05 ID:KIBjJmBa
>>569
うちも同じようなことなってるかも。うちのはshuttleのSN42G2v2なんだが、
BIOSでFDDブートしないように設定してるはずなのに、OS起動するときに
空のFDDをけんさくしてガガガーって音が鳴る。まあFDDあるからOS自体は
すぐに起動するんだが・・

>>570
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part41】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080189215/
秋葉原で逝く御食事処 二十三軒目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077705849/l50
見てはいけないものを見てしまった:秋葉7
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071906214/l50
574Socket774:04/03/29 13:14 ID:xk5Y6ANV
AOPEN Xc CUBEで(・∀・)イイネ!!
575Socket774:04/03/29 14:01 ID:9HvlMzTx
>569
発熱対策ですが、自分もSN85G4組んだときカナーリ不安だったので
ファンを外側(笑)に口径変換(8→12)をつけて12センチに変えました
障害物もなくあっけなくつきます。
speedfanで回転絞っても十分冷えるようです。
あと、チップクーラーも触れられないくらいだったので
ZM-N47Jに付け替え。これだけでもだいぶ温度下がりますね。

室温25度C'n'Q有効で無負荷ならCPU42度、エンコード中56度

しかしこの電源、静かなのはいいんだけど熱いね
こいつだけどうにもできないw
576Socket774:04/03/29 14:38 ID:+VgiBnq2
アオペンのEZなんちゃらをかいます。
577Socket774:04/03/29 16:57 ID:jWe8JWSw
EZ65と3801がココロのなかで一騎打ち中。しかし価格的にはソルテクけっこうしそうなんだよね。
アスロン64という点に期待をかければ3801待ちかな
しかしそれとて939PIN化で直ぐに陳腐化しちゃう危険性も孕んでるしな。
578Socket774:04/03/29 17:31 ID:PVTP/osz
ソルテクに875が乗ったら買うか
579Socket774:04/03/29 19:21 ID:eym9aq/c
EZ65はうるさくないですか?
580Socket774:04/03/29 20:53 ID:JwUCBJ6A
漏れもEZ65の静音性が気になります。
ヒートパイプ採用のshuttleと比べてどうなのでしょう。

ヒートパイプと言えば
Quixunも気になるのですが、
ユーザが少ないのか、報告も少なめ。
買った方、ぜひともご報告キボンヌ。
MTV2000pか3000を試した経験談があると
なお有難いっす。
581Socket774:04/03/29 20:55 ID:b4yEjmyB
>579
shuttleの外付け電源のやつにはかなわないけど
かなり静かな方だよ
CPUファンをCyprumあたりに取り替えて
SilentTekを有効にすればおけ
582Socket774:04/03/29 21:23 ID:jWe8JWSw
shuttleの外付け電源ってどんなのだっけ?

ZENってACアダプタのヤツにはちょっと惚れた。デザインもシンプルそのものだし
ペールな感じの白い筐体もわるくない。ZENってことは日本の美意識を想定した
デザインなのかね。ACアダプタが180Wってことでパワーユーザにはオススメできんが
普通にペン4も使えるようだしなあ(ってそもそもパワユザはcubeを選ばないわな)
いっとくべきや地雷なのか。
583Socket774:04/03/29 21:25 ID:bZd2Jx4X
>>569
自分も先週SN85G4を組みましたが、リネ2を何時間かプレイしていたら、
室温が暖房を入れたように暖かくなったので、これは夏場は厳しいかもと思い、
今日PCIスロットにつけられるシステムクーラーをつけてみました。
効果のほどはまだ試していないので、何とも言えないのですが、内部の空気循環は大分良くなったように思います。
ただ静穏タイプ(25.24dB)とかかれていましたが、やはりファン音が気になるので、夏場しか使わないかもしれませんw。

>>575
電源かなり熱いですよね。ケースの両端の温度が極端に違うくらい熱かったので、ビックリしました。
あとハードディスクの熱もちょっと気になったのですが、こちらを冷やす良いアイテムは何かありますでしょうか?
584Socket774:04/03/29 21:48 ID:CD0e6nlO
>573
 BIOSの設定項目に、FDDのシークなんちゃらってところない?
 ウチのPandoraDINO、確かシャトルのFB51というマザボだったと
思うけど、これが入ったままだった。
 ガンバってマニュアル読んでみ〜!
585579:04/03/29 21:56 ID:6bRhrJ8J
>>581
サンクスです
現在、shuttle SS51G(ケースファン換装済み) を使ってますが、同じぐらい静かそうですね。

EZ65にP42.80CGHz を乗っけても廃熱は大丈夫でしょうか?
PCIにカード刺すともろに空気の流れが悪くなる、ってカキコを読んだんですが
ケース内はエンコとかやらせると何℃くらいになりますか?
586Socket774:04/03/29 22:36 ID:MWi6g9t2
>>585
EZ65で構成がpen4・2.8cにPCIに
monsterTV3、AGPにELSAのFX5200ファンレスですが、
CPU温度42℃、ケース温度50℃くらいですね。
前はセレ2Gだったので静かだったけど、多少五月蠅くなった。
587Socket774:04/03/29 22:47 ID:qxEuqon3
iDEQ200Vの1394でデータ化けした人いないですか?(;´Д`)

IEEE1394接続のストーレジとデータ転送すると時々データ化け起きるよ・・・・

使用機器は、前面・後面両方1394端子とIOのiUM4+1394ICN2、IOのiE-120、ロジのLHD-HA250FU2
前・後+iUM4、前+iE-120、前・後+HA250FU2で症状確認
ドライバは、4in1の1541と付属CDのVer


試しにPCI用1394カード(VIAチップ)を追加して
1週間ほど使ってもデータ化けしなんだよな('A`)
588587:04/03/29 22:48 ID:qxEuqon3
誤)ストーレジ→正)ストレージ
orz
589Socket774:04/03/29 23:07 ID:+VgiBnq2
>>586
エンコとかしても安定してます?
590Socket774:04/03/29 23:12 ID:xk5Y6ANV
やっぱセレロンの方が静かなのか
勉強になるな、セレロンにしよっ
591579:04/03/29 23:14 ID:VOyOZegz
>>586
レスありがとうございます
価格COMの掲示板見てるとけっこう温度上がるのかなと思って心配してました。

でも、新しく出るリモコン付きのやつもよさそうなんですよね・・・
592Socket774:04/03/29 23:51 ID:9HvlMzTx
>583
自分のはすごく昔に買ったものだけど
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/fan/fan1603a.jpg
これ使ってます。
バラ5、120GBの爆熱っぷりには参った
ベイに入れたときは60度近くまできてやばいってんで使ったんだけど
これ使って40-43度とは…
でも怪我の功名かデザインがいい感じにまとまりました。

5インチ塞がるけど、DVDは外付けだから問題ありませんw
593Socket774:04/03/30 00:23 ID:Pu/79zyV
>587
iDEQ200Pだけど、オンボードのUSB、1394とも
特定条件(約100〜200MB程度のファイルの書き込み)で
データ化け・遅延エラー吐いた

USB
接続デバイス
外付けミラーディスク(メーカー失念)→NG
USBメモリ→NG

1394
接続デバイス
I/OのiE-120→NG
バルクで買った外付けガワに120GB玉(海門・まくすた複数)入れ→NG

ファイルサイズが小さいと問題はないんだけど、
キャプった動画とか外付けディスクに移せなくて泣いた
594587:04/03/30 01:03 ID:qBl5DiO/
>>593
やっぱりデカイファイルで化けるか・・・・
漏れもDVやハイブリ機(芝X3)からRAMで移動した動画ファイルが高確率で化けるyp

同居人が持ってるGA-7VT600 1394(North-8237)で実験してみるよ

595587:04/03/30 01:11 ID:qBl5DiO/
今、別PC経由でコピーやったらまた化けた
RAM>HDD(別PC、CRC確認OK)>外付HDD(USB2.0経由:CRC確認OK)>iDEQ200V(USB2:CRCエラー)

VROファイルが全滅・゜・(ノД`)・゜・
596569:04/03/30 02:02 ID:PudMMkXL
>>569です
いろいろ情報ありがとうございます。
起動が遅い件はUSB-FDDを挿しておけば普通に起動するので
やはりUSB-FDDが原因のようです、何とかOS起動時に探しに行かないように
設定できるといいのですが・・・。
熱対策は皆さんの意見を参考に徐々にやっていこうかと思います。
とりあえずFF11を3時間やってみましたが問題ありませんでした。

しかし新たにトラブル発生です。1日くらいPCを使わない状態で、
その日最初の電源を入れるときHDDランプがつきっぱなしになって、
起動に失敗します。この状態でリセットを何度やってもランプはつきっぱなしで、
一度電源を落とし再度入れると何事もなかったかのように起動します。

BIOSかRAIDコントローラーがHDDの初期化に失敗してるものと思われますが
どこか設定を変えることで対処できないものでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
597sage:04/03/30 07:19 ID:wX+nSLgx
>>595
IDEQ200AでもUSB経由で遅延や破損エラーがでました・・・
IDEHDDから外付けUSBHDDのコピーでです。
ガワはVIPOWERの安物のなので、ガワのせいかと思っていたんですが
マザーボードのせいなんですかね?
598597:04/03/30 07:20 ID:wX+nSLgx
sage間違えた・・・
599Socket774:04/03/30 08:23 ID:sSV/ytEp
初めて聞いたな、そんなの。
俺はIDEQ200V+iU120で問題ない
600586:04/03/30 12:09 ID:V5x3sgQQ
>>589
試しにWM9エンコーダーでエンコさせてみたけど、
エンコ中はCPU温度56℃、システム54℃だった。

安定しているので問題なしです。

>>591 どんどんバリエーション増えていますよね。
リモコン付きいいな〜
601587:04/03/30 12:34 ID:qBl5DiO/
GIGAのGA-7VT600 1394(North-8237)の1394・USB2.0で一晩中転送させてみたけど
問題起きないな('A`)8237固有の問題じゃ無さそう

200VのOS(XP→Win2K)・HDD換装しても内蔵1394・USB2.0共に大容量ファイルでエラー出る。

なんか8237が熱いので笊シンク試してみるよ
これでもダメなら応急措置としてPCIに1394カード挿して回避してみるテスト
USB2.0は封印ということで・・・・・
602Socket774:04/03/30 14:40 ID:YhWYclJC
単に熱くなったメモリの問題な気がするが
603593:04/03/30 19:49 ID:Pu/79zyV
>602
ヲレもソレを疑ったんだけど、200Pに変えるまで使ってた
i845GEキューブ(KeianのKCF-S969)で同じメモリ使って
無問題なんよ

ちなみに外付デバイス・ケーブルとも同じモノを使ってる
メモリはCMI/ELPIDAのPC3200/512MBを2枚

今はもうあきらめて、別PCに外付けHDD繋いで
ネットワーク経由でファイル移動するようにした
そのために1000Base環境作っちまった
604587:04/03/30 20:22 ID:qBl5DiO/
エアコンと扇風機導入、笊シンクつけてみたけど状況変わらんな(;´Д`)
とりあえず購入店と相談してみる


>>602
CPU・メモリ換装や冷却してもダメぽ
605Socket774:04/03/31 00:59 ID:VtDCE3zx
話割って申し訳ないんですが、ちょっと質問。
iDEQ 200T を購入しようと思うのですが
ネットショップだとだいたい2マン5千円前後なんですが
アキバではどのくらいで売られてますか。
たぶんネットショップのほうが安いんだろうと思うんだけど…。
予算をなるべく詰めないとならないんでちょっと知りたい。
606Socket774:04/03/31 01:56 ID:nxQsXT2J
shuttleのSB61G2で、FX5700のビデオカードってサイズ的に刺さるか知ってる人居ますか?
607Socket774:04/03/31 02:15 ID:0ng/fIwm
>>605
少し前だけど地元(東京近郊)のソフマップで29800位だった気がする。
扱ってたiDEQは200Tだけでしたが。
608Socket774:04/03/31 02:53 ID:KG9NbJ9p
何トチ狂ったか、クイックサンの凶箱風ベアボーン(G865)買っちまったんでレポ。

このスレの上の方でも書かれてるけど、電源ファン(CPU冷却ファン兼用)が
やたら五月蝿い。風切り音というよりは唸り声という感じ。マニュアル読むと
このファンのコネクタはマザーのCPU Fanコネクタに挿せと書いてあるけど、
現物は違い、電源ユニットから延びている専用のコネクタに直結してあった。

あまりにもファンノイズが耳障りだったので、ファンのコネクタを電源直結から
マザーに直接挿してみたけど……
よ り 爆 音 を 出 す よ う に な り ま し た
ファン回転数制御BIOSなんて装備は飾りです、偉い人(ry といわんばかりの騒音。
おそらく電源直出しのコネクタは、5Vなんではないかと。手抜きもええかげんにせいや。

で、ファンを交換してみようと思い、CPU冷却システムと一体型になった電源を
外してみたけど、ご丁寧にファンは電源から冷却システムを外さないと
取り外せないようになっていたり。ま、これはこれで構わんのですが、問題は
その固定方法。4スミのうち2本は、ネジじゃなくてプラスチックのピン。
外したら保証切れは確実っすか!? orz
ちなみにファンの口径は9cm。9cmの静音ファンって選択肢少ないんだよなぁ。

でももうこの五月蝿さには耐えられん……。メインの64マシンの方がよっぽど静か。
明日プラのピンを真上からドリルで削り取り、静音ファンを装着してみよう……。

結論。手のかかる奴が嫌な人は買うべからず、であります。

あと、BIOSのPOST画面に「Evaluation copy only. Not for sale.」と書かれているのは
どうよ? と思ったり。

長文スマソ
609キューブマン:04/03/31 08:05 ID:znObeyRg
Shuttle SK41Gなのですが、Radeon9600XTにZALMAN ZM80C-HPを装着して
サイズ的に使うことはできそうですか?
610Socket774:04/03/31 12:59 ID:wHLSJ4Px
>606
リドテクの無汁痴5700は楽勝で入ります(この間まで刺さってました)
PCスロットはケーブルの干渉があって同時にさせるか微妙
FX5900XTでも,ささるものはありますが,電源足りるか微妙
611Socket774:04/03/31 14:11 ID:t+0GTpM/
>569
購入検討中なので確認したいのですが・・・

まとめると
「SN85G4では
 S-ATAを起動ドライブにした場合
 起動時にFDDをつないでないと
 OS立ち上がりに時間がかかる」
てことでよろしんどすか?
612Socket774:04/03/31 14:51 ID:oA4kHUvN
S-ATAのデメリットって他にも無かったっけ?OSインスコ時にS-ATAを起動ドラに
しとくと、フロッピーが必須、みたいな話もきいたような。これはアスロン64マザー
限定の話なんだっけか。よく分からなくなってきたが・・
613569:04/03/31 15:23 ID:mfViw1LY
>>592
遅レスすみません、ちょっとリンク先が開けなかったのでわからなかったのですが、
自分の場合5インチベイのほうが塞がっているので難しいかもしれません。
ところで最近はOEMのXPでも認証が必要なんですね。

>>612
ICH5以外のシリアルATAコントローラーを使う場合は、
OSのセットアップ時にF6を押してドライバーFDを読み込ませる必要があったような気がします。
自分は普通のPATAで組んだの確かなことは言えないのですが・・・。
614Socket774:04/03/31 16:00 ID:HoaIHKJi
>>609
ShuttleはAGPとケース側面の隙間が無いので笊不可でがす。
615Socket774:04/03/31 17:50 ID:b9ywSzMs
>>608
サンクス
俺も買おうかどうか迷ってたから参考になりまつた
Athlon64使ってみたかったがこれじゃぁちょっとって感じですわ
特攻おちかれさまでした
616Socket774:04/03/31 19:48 ID:lPYZDzUI
>>608
さんくつ
漏れも購入を検討してたので勉強になりました。
ちなみに、CPUやグラボ、HDDなどはどんなものを
お使いでした?
617569:04/03/31 20:19 ID:I3J8w5sH
>>611 612
結論から言うと
S-ATAを起動ドライブにしたい場合XPインスコ時にドライバーをFDDから読み込ませないと
だめなのでFDDが必須ですが、USB-FDDを使わなければ問題ないです。

起動が遅くなる件も普通のFDDでインスコした場合は発生しないようです。
以下試した方法
ダメポな状態から->通常FDD接続->HDDクイックフォーマット->OSインスコ->ダメポ
上のダメポな状態から->CMOSクリア->ダメポ
上のダメポな状態から->CMOSクリア->HDDフルフォーマット->OSインスコ->キター

現在普通どおり起動しております。
ただし1回目の起動時にHDDのイニシャライズに失敗するのは治ってません
即電源OFF->再度電源ONでHDDは認識します。誰かタスケテ
618608:04/03/31 20:25 ID:KG9NbJ9p
>616
P4 2.4CGHz に 薔薇7200.7 120GBを突っ込んでる。
グラボは動作確認してから入れようと思ってたから、まだ入ってない。
一応FX5700U入れることは考えてるけど。

あと、ノースブリッジのクーラーも騒音源だったyo……
こんなことならShuttle製にしておくべきだったか……_| ̄|○ゲフッ
619Socket774:04/03/31 21:17 ID:alIgs4uA
>>617
ttp://greenmachine.msfnhosting.com/READING/addraid.htm
を参考にして SATA ドライバを含んだ CD からインストールするというのも
ありかもしれない。
620613:04/03/31 22:18 ID:0tlK5pXP
あ、すみません613の名前のところで569と書きましたが、583の間違いです。
569さんすみませんでした。
621605:04/03/31 22:52 ID:LhzEXvFI
>>607
レスありがと。やっぱそんくらいしますね。
持ち帰るのも一苦労なので、通販にしてみようかな。
どうもありがとー。
622Socket774:04/03/31 23:50 ID:ISp6BH5K
何台くらいCube持ってます?
自作暦半年で2台になってしまった・・・
623Socket774:04/04/01 00:09 ID:LUh+JQlj
昨日、Shuttle SB75G2を購入したのでレポを。構成は

【CPU】P4-2.6CGHz
【MEM】PC3200 256MB CL3-3-3 Infineon純正*2枚
【HDD】Barracuda ST360021A/ST3160023A
【DVD】NEC ND-2500A(黒)
【PCI】Canopus MTVX2004
【AGP】SAPPHIRE RADEON9600/256MB
【サウンド】オンボード
【OS】WinXP HOME

CPUやHDD等は今まで使っていたサブマシンからの移植。
予定ではSB61G2を考えていたのですがSilentX(PC40)も
将来的には欲しいと思いながら秋葉で見ていたところ、
SB75G2は最初からついていたのでこちらを購入しました。

組み立てに関してはMTVX2004がそのままでは入らず、
一度ブラケットを外してからPCIスロットに組み込み。
組み込んだはいいが3.5インチベイに干渉して若干押されています。

まだセットアップ中なのですが室温27度(マシン多くて暑い)に対して
AIDA32での計測値はCPU48度と若干高いかなぁと思う程度。
マシン単体としてはかなり静かなのですが、同居人のPCが同じ部屋で
常時3台とか動いているので割と無意味です(笑)
624355:04/04/01 01:08 ID:6HwFuDJb
>617
うちでは特に起動に時間がかかることはないですよ。
OSインストール時に読み込ませたS-ATA RAIDドライバはShuttleのページから
ダウンロードしたもので、USB-FDDを使って読ませました。
BIOSの設定ではないですか?
・Standard CMOS Features/Drive A [None]
・Standard CMOS Features/Drive B [None]
・Advanced BIOS Features/Boot Up Floppy Seek [Off]
・Integrated Peripherals/Onboad Super IO Device/Onboad FDC [Disabled]
・Bootデバイスの順序 USB-FDD⇒CDROM⇒HDD
私の環境では上記の設定で、Windowsのロゴが出るまでに時間がかかると
いうことはありません。ちなみにHDDはSeagateの80GB、Maxtorの160GBで
確認してます(両方ともSATAです)。USB-FDDはつないでいても外しても
特に変わりありません。ちなみにBIOSのバージョンは2003/11/28のです。
起動時にF4だったかで表示するRAIDの設定で何か変なことやってるとか
ありませんか?

コンデンサ鳴りないって良いですね。3D使用時も全くならないですか?
うらやますぃ。
625Socket774:04/04/01 04:19 ID:3fSHC6BV
>608
上の方でクイックさんのGK8Nのカキコした者です。
そーですよね。うるさあーいですよね、、、
9センチファン交換したらレポお願いします。参考にします。

私もアスロン64のQ'n'QらしきBIOSの設定は入れていますが、電源のプロパティにも
Q'n'Q設定は出てこないのでどうやら非対応&電源ファンと共通なのでどうやらQ'n'Q無理っぽいです。

外観が好みだったので初Windowsキューブ組み立てにもかかわらず新しい&ユーザーの少ない
メーカーの製品を選んでしまったのは失敗だったかな、、、と思ってます。あいたたた、、、
マザーがGIGABYTE製(GA-K8NIA)なので信頼性も期待したんですが、、、
グラフィック周りが全く安定せず、マザー初期不良交換→少しはマシになったものの依然不安定
VGAも同じGIGABYTE製に変えたんですけどね、、、
そして起動時にUSBマウスを認識しない(起動後挿し直せば認識)
なぜかminiSDカードを認識しない
等の症状は変わらず。
ちなみにFF11ベンチマークも必ずフリーズ。

どーなのよコレ
626キューブマン:04/04/01 09:14 ID:LsC3NMib
>614

ざんねんなり
627486 @ cf1.cis.fukuoka-u.ac.jp:04/04/01 09:58 ID:vSukQzoC
iDEQ 200Vの 4in1チップセットドライバーって、インストールする必要ありますか?
今はインストールしてないけど、普通に使えるんですが。

インストールしたらディスク・メモリアクセス速度とかパフォーマンスアップしますか?
628Socket774:04/04/01 14:45 ID:PxL30/27
今考えてるケースが星野で、電源が220Wなんですが、
これにPen4 2.8GとRadeon9600proって乗りますかねぇ。
(電卓で計算してみると、どうやら超えてるみたいなんですけど・・・)
629Socket774:04/04/01 16:16 ID:8ezYyQ0o
>625
GK8Nつかってます。同じように悩んだところがあるようなので
いくつか答えておきますね。

まず、C'n'Qですが、クイックサンにメールで
問い合わせたところ、対応BIOSは特にあるわけではないみたいです。
で、薦められたドライバがあったので、そのC'n'Q対応ドライバを
いれてみたところ、家のは電源管理のとこにC'n'Qのタブが追加されました。
それを設定して、AIDAとかCrystalCPUID
で設定変更したらちゃんと電圧と倍率が下がったので、
動的な対応はできるんじゃないかと思います。
マザーのチップセット側でファンのコントロールがされるかどうかまでは
試してないです。どうせ標準のファンだと回転数が下がったところで
うるさいままなので、、

で、次にUSBマウスの認識ですが、これはOSをインストールしたあと、
BIOS上でUSBマウスとキーボードをDisableにしてみてください。
なぜかこちらはこれで安定して認識されるようになりました。

miniSDカードについては4in1のリーダーをとっぱらってしまったので
わかりませんです。

FF11ベンチがフリーズするのはビデオカードの熱暴走では?
うちはRADEON9800Proですが、通常のヒートシンクとファンでは
ケースの構造上熱暴走しまくったので、まず側面のアルミ板をはずし、
笊化しました。あとヒートシンクの後方が5インチベイに接触し、
とりつけられないのでケースの5インチベイの一部を加工しました。

まあ確かにいろいろと大変なcubeではありますが、
なんか文句だけ言ってるようで解決しようという意気込みが感じられないので、
それなら自作は辞めたほうがいいかもしれませんね。

うちでは問題なくFFXIが動作しております。
まあ、ここに至るまで1ヶ月くらいかかりましたが、、

電源ファンの交換は今日明日くらいには行うつもりです。
すでにADDAのCFX-90Sは購入済みなので。
でも、このファンじゃ廃熱が間に合わないかも。

630627:04/04/01 18:29 ID:R9AfZSZh
解決しますた。
ていうかインストール前に説明が出てきますたw
631629:04/04/01 18:59 ID:8ezYyQ0o
なんかいろいろいじってたらOS飛びました。
また最初から再インストールしなおしです。

そういうトラブルも楽しみのうちって
思わないとやってられないや;;

とりあえず625もがんばって、、
632Socket774:04/04/01 21:15 ID:R9AfZSZh
えっと、iDEQ 200Vで、スピーカーの電源入れるだけでノイズが聞こえるんですが。
これってスピーカーの異常ですか?
3点どう?の安物スピーカーです。
633Socket774:04/04/01 23:22 ID:6jadkSVG
>>617

するってえと、SATA接続のHDDしかない状況下でFDDのないcubeを
自作しようとするのは避けた方が賢明?
そもそもOSがXPじゃないとSATAって使えないのかなあ…XPはメモリ
取り替えたりしても悪地関係で面倒だし2000でいきたかったんだけど
そもそもwin2kじゃSATAのドライバは入って無さそうだし、この場合
組み立ててもOS(2000)からは、HDDが見えないという恐怖の事態に!?

634Socket774:04/04/02 00:40 ID:oqODiU9W
>>633
win2kでもインストール途中でSATAドライバ読み込ませれば大丈夫。
FDDは必須なのと、ドライバをあらかじめFloppyに入れとく必要がありますが。
うちはiDEQ 200PにWin2K SP4ですが、USB-FDDでは結局うまくいかず
インストール時だけ普通のFDDを友人に借りてつなぎました。
USB-FDDだとHDDのフォーマットぐらいまでは行きます。
途中でkernelの再起動したところで、再度SATAドライバを読み込ませる必要が
あるんですが、そこでUSB-FDDを認識しなくてアウトでした。
635Socket774:04/04/02 00:54 ID:ff3qoI21
買ってきたiDEQ200VにAthlonXP2500+を積んで動かしてるんだが、
CPUの温度が常時50度近い。
これって異常じゃない?
CPUファンとヒートシンクはベアボーン付属のものを使ってる。
636Socket774:04/04/02 01:08 ID:jLt4C97R
>>632
仕様だろうね。これだけ安いのだし、まぁ音が悪いのは仕方がない。
>>635
そんなもの、問題ないと思われる。
637Socket774:04/04/02 03:26 ID:7EsRKczD
>>633
634さんも書いてるとおりWin2000用のSTATドライバーも付属のCDの中に入ってますよ
FDDドライブがあれば問題ないです。
あとXPのアクチはメモリ変えたくらいじゃ大丈夫ですよ

638632:04/04/02 08:35 ID:tqCFpZNF
説明不足でした。
iDEQ 200Vで、スピーカーのノイズと、マウスのホイールが利かない状態です。
あと、システムファンを低速(500-1300くらい)にするとノイズが入ります。
これって初期不良の内に入りますか?
639Socket774:04/04/02 09:16 ID:ID24rm7c
>>638
俺の200Vも、ファンが低速だと小さい音だが「キーン」となる。
高周波なので結構耳障りだけど、皆どうしているのかな。
ファン交換してるのだろうか?
640Socket774:04/04/02 11:14 ID:MWM6HG9f
>>639
うちではそういう時はSystemControlUtilityを使わないでSpeedfanで
ファンの速度を調節しているよ。
641Socket774:04/04/02 11:49 ID:C/W64U8R
>>492>>494でお世話になった者です。
モバアス2400+到着し、無事交換完了しました。
>>493氏に1.575Vの時と1.475に加工してもあんまし変わらないかも…とレスを頂きましたのでL11の加工無しで載換だけしますた。
今までがパロコアの2100+だったせいか、CPU温度は満足行く程度下がりました。(57〜59℃が46〜48℃)
消費電力が下がったせいか、今まで爆音だった電源ファンもそんなにうるさくなくなりました。
最初、800MHzで起動した時には???となりびっくりしましたけど(w
CrystalCPUID使用でリアルタイムに倍率(クロック)が変わるのはとても不思議な感じがしますね。なかなか面白いです。
レス下さった全ての方に感謝。

>>638
マウスのドライバを入れてないだけ…というオチはないですよね?
ちなみに200VはPS2接続でのマウスは調子悪いですよ。PS2で繋いでるならUSBに変更してみてはいかがでしょうか?

>>639-640
確かにSystemControlUtility使うと本体からノイズ発生しますね。うざいので私は使ってません。(w
642Socket774:04/04/02 18:16 ID:cp5mutcY
やっとEQ3801がsoltekのサイトで新製品ラインナップにのったね。
入荷は10日後くらいだろうか?
643Socket774:04/04/03 01:14 ID:DzYhq+ST
今、1万円台後半〜2万5000円程度で売ってるキューブ型ベアボーンで
定番っていうか、評判のいいものってありますか?

サブ用にキューブPCが欲しいのですが
どうしてもキューブだと高くなってしまいます。
でも、サブなのでスペック落として予算を下げたいと思ってます。
ただ、安いやつには地雷がありそうで・・・

よければ、どなたかアドバイスお願いします。
644Socket774:04/04/03 01:39 ID:VmSAWRHf
>>643
iDEQ 200V(KM400) とてもおすすめ
安い上、コストパフォーマンスのいいAthlon XPが使えるし
メモリの相性も少なめのVIAチップセット
ほかのキューブより優れているところもあって、
専用M/Bのおかげでフロント用のケーブルが非常に少ない というのもいいです
中が非常にすっきりしています
またファンが3つもありながらも、わりと静かな方
(電源ファンが内部にあるため) なのもいいところでしょう
645136:04/04/03 02:20 ID:0ekusVk1
>>498 >>501
販売店に事情を説明して嫌々ながらも
交換してもらえました。MTU2400FXに。
USB接続だけあって、相性問題解消しましたが
転送速度が足りないのかどうか分からないけど、
パン等のスクロールがちょっと弱い感じが否めない。
でもまぁ動くには動くんで、当分はレコーダとして
活躍してくれそうです。
静かで電力も低いから結果オーライ(笑)
646Socket774:04/04/03 09:10 ID:kS/Nlg9A
よーし、今度の休みにGefoce5900XTをSB61G2に載せちゃうぞぉ
647Socket774:04/04/03 09:46 ID:X+r+/ymx
>>641
うーん住んでる地域や構成にもよるけど、もうすこしCPU温度下がらない?
うちは2500+で40度行かないよ(L11を1.475に加工済み)
648643:04/04/03 09:52 ID:DzYhq+ST
>643
レスサンクスです。

さっそく200Vで構成考えてみます!
649641:04/04/03 12:18 ID:KAX4iDz2
>>647
40℃いかないんですか!? 
私はL11無加工で取り付けましたので1.575Vですがその差0.1Vで随分違いますね。
普通のカッターでスッと筋を入れるだけでOKみたいなんでチャレンジしてみようかな。
参考になるレスありがとうございました。
650587:04/04/03 13:25 ID:EicoYNNg
例の200Vですが「初期不良」ということで交換となりました(;´Д`)
購入から3ヶ月経ってるけどな
651Socket774:04/04/03 14:01 ID:jhV1YkjE
リモコン付いてるキューブってかっこよくない?
652Socket774:04/04/03 14:20 ID:6NpC5535
SN41G2v2と2500+では、パネルヒーターをつけて、
軽く負荷(mp3、nyとか)を掛けるとこれくらい
室温は測れないけど都内で天気は晴れです
40℃を切った辺りから電圧を下げても温度が変わりにくくなって、
これ以上電圧を下げて温度はたいして変わらない
負荷を掛け続けたときにあがりにくい気はするけど

センサーのプロパティ
センサータイプITE IT8712F
センサーアクセスISA 290h
マザーボード名Shuttle FN41

温度
マザーボード32 ーC (90 ーF)
CPU37 ーC (99 ーF)
PWM35 ーC (95 ーF)

クーリングファン
CPU4218 RPM
North Bridge1875 RPM

電圧
CPUコア1.36 V
+3.3 V3.33 V
+5 V5.03 V
+12 V12.10 V
+5 V スタンバイ5.03 V
DIMM2.53 V
AGP1.52 V
653Socket774:04/04/03 14:29 ID:6NpC5535
>クーリングファン
>CPU4218 RPM
>North Bridge1875 RPM

これはバグかも? CPUが1875くらいかな
ビデオはオンボード
654629:04/04/03 15:06 ID:RgF1E/JI
結局、金曜日に再インストールして
しばらくは安定して動いてたのですが、
今朝ハードウェアの認識できないエラーとかいう
致命的なのが発生したので
これ以上がんばっても無駄だという結論に達しました。

ケースとマザー購入してきたので、
フルタワーで組みなおします。
電源かマザーにかなり致命的な
欠陥があるんじゃないかと。
BIOS飛んだ回数が10回以上、
OS再インストールは5回くらい。
暴走は数知れず、、
655625:04/04/03 16:21 ID:xJqsS+Pk
>629
ウチのもUSBマウスDisabledで認識する様になりました。
ただこれ、マウス、キーボード共にDisabledにしないと認識しないんですね。(謎

AGP側面のちょこっとだけ溶接して留めてあるアルミの蓋は私も外しています。
熱の問題は出るだろうなー、と思っていたので熱量の少ないradeon9600XTを選んでいます。
最初、celesticaの9600xtを乗せていたのですが3D系のソフトを走らすと数秒でフリーズ
していました。起動時にもモニターが立ち上がらない事もあります。
カード自体の検証の結果、問題無く、相性問題ではという事で
マザーと同メーカーのGIGABYTE製の9600xtに交換。
その後、マザーも初期不良交換。
そして念のためwindowsクリーンインストール。
以前に比べ安定はするもののFF11や3Dmark等は数分〜2、3時間の間に固まりますね。
起動時の問題もたまに出ますね。
CPU、メモリの検証結果は問題ナシです。
629さんみたく、試行錯誤中にBIOSがいつの間にか初期化されていたりHDDが
見つからない事もありました。

そして電源を切っている時も光学マウスの赤い光がついたままなんですよね。

miniSDカードを認識しない問題といい、なんだか解せない障害が沢山ありませんか?
購入した皆さん!!??
656625:04/04/03 16:32 ID:xJqsS+Pk
そしてこのクイックさんの製品紹介の動作音29dbってのはどういう事かと問い詰めたい。
JAROってなんJAROと詰め寄りたい。

ttp://www.quixun.co.jp/product/game.shtml
657629:04/04/03 18:00 ID:RgF1E/JI
いろんな無茶な再起動とかしてたのでHDDが
やばいことになってそうな感じです。
新しいケースとマザーだと画面すら表示されませんでした。
#NEO-FIS2RとフリーダムのVT-303Mです。

で、今またGK8Nに戻してみたのですが、
BIOS画面は表示されますが、
その後かなり普通じゃ見られないエラーがでます。

HDDとかIDEの検出がうまくいかなかったりするのは
625さんも書いてますが、こちらでもかなり頻繁に発生してました。
で、そのまま酷使してたりすると、パーティションが見れなくなったり、
ブートデバイスが修復不可能になったりします。

さっきばらしたときについでにCPUヒートシンクのファンを
はずしてみたのですが、これは簡単にはずせました。
ネジをはずしたあと、ちょっと力をいれれば外れます。
で、その9cmファンは、
EVERFLOW MODEL:F129032BH
DC12V 0.48AMP
MADE IN CHINA
とあります。9cmファンで0.48Aなんて
極悪なものははじめてみましたが、
これじゃうるさいはずです。

あとリーダーの関連で思い出したのが、
最初OSインストールしたときは表示されず、
何度か再起動したときにいきなり5個くらい
ドライブが表示されて、なんだこれはって
思った事がありました。
まあ、それをみてこんなのはつけてられないと
はずしてしまったのですが。

ちなみにCnQ関係でBIOSはかなりWebを探し回りましたが、
みつかりませんでした。
販売メーカー、ギガバイト、発売元など、
普通、サポートのところに使っている
IFのドライバやマザーのBIOSくらいは
置いておくと思うのですけどねぇ、
飛んだらどうするんだろう、、

最初の629の書き込みのときに625さんを煽るような
事を書いてしまいましたが素直に謝ります。
あのときは丁度うまく動いてただけで、
なんか今はほんとにもうぼろぼろです。
658629:04/04/03 18:07 ID:RgF1E/JI
けなしてばかりなので一応ちょっとは誉めておくと、
ケースのつくりはちゃんとバリもとれてるし、
ヒートシンクの構造とかはかなりいいと思います。

で、結局は電源とファンが粗悪すぎるのかなって気がします。
正確に測ったわけではないですが、
電源は最小出力と最大出力の差や波が激しいような感じがします。
そのせいで認識できるデバイスがおかしかったり、
動作中に致命的なエラーが発生したりしてるんじゃないかと。

発売直前に他のキューブのスペックみて、
あわててUSBハブをとりつけるくらいなら、
せめてもっといいファンと電源をとりつけるように
してほしかった。

まあ、もう2度と買いませんが、、
659629:04/04/03 18:35 ID:RgF1E/JI
あー、あとこれだけは書いとかないと。
こんだけBIOSリセットを強要するなら、
せめてジャンパーくらいはリセットしやすい
位置に設置してほしかった。

何度手を血だらけにしたことか、、
今も血がでたとこです。
660Socket774:04/04/03 20:27 ID:EDkAGoKB
Jetway MiniQ760S買いますた。
Winxp入れますた。
Windowsアップデートができません。OS入れ直しても変わりません。
おまけにBIOSのアップデートもできません。

鬱打し(ry
661Socket774:04/04/03 20:42 ID:VBLox8/P
>>660
時計を合わせろ。
662Socket774:04/04/03 21:08 ID:3HtiF84X
>>644
200Vは電圧sage可能ですか?
663Socket774:04/04/03 21:26 ID:EDkAGoKB
>>661
> >>660
> 時計を合わせろ。

それはもう何回もやったのさ。。。。
664Socket774:04/04/03 21:46 ID:06mVtbNc
>>662
上げ・下げ機能は無い。VIDの自動認識のみ

Vcore変えるならL11改造だな。下駄は無理
665Socket774:04/04/03 21:49 ID:3HtiF84X
>>664
やっぱり無いですか…
やっぱヌフォか…
666Socket774:04/04/03 22:08 ID:06mVtbNc
>>665
消費電力を気にしてるならnForceは無いと思うが・・・・
OC狙いならnForceがいいけどな
667Socket774:04/04/03 22:13 ID:Uc5Lk00f
>>663
ネットワークにつないでねーんだろw
668Socket774:04/04/03 22:21 ID:wHLOJjXq
>>663
OSは正規品だろうなもちろん
669Socket774:04/04/03 22:38 ID:EDkAGoKB
>>661
>>668
正規品でつ。

んでもって、Windowsアップデートの件は自己解決。
オンボードLANがダメみたいね。無線LANにしたらあっさりOK。
670Socket774:04/04/03 22:52 ID:Uc5Lk00f
やれやれだぜ
671Socket774:04/04/03 23:12 ID:wHLOJjXq
オンボードLANがダメとはどういうことだよ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
672Socket774:04/04/03 23:43 ID:EDkAGoKB
>>671
付属ドライバCDのバージョンが古いんだと思う。
673Socket774:04/04/04 00:18 ID:zmkYRcwH
>>672
んなこたぁないでしょ。それに古いなら古いで落として入れればいいだけでは
ないのか?
674Socket774:04/04/04 01:26 ID:4U/M2Pmq
SN41G2 Ver.2 購入検討してるんだけど、
これってCDとかDVDドライブの大きさに制限ある?

予定では Toshiba SD-5112 あたりぶっこみたいんだけど。。。。
はまるかなぁ。。。
675Socket774:04/04/04 01:38 ID:CForv3ka
>674
SN41Gの5インチベイは、普通の大きさなので大丈夫では?
そのドライブがやたら巨大な逸物なら話は別だが・・・
676Socket774:04/04/04 01:59 ID:002SPj/2
奥行きの事きいてるんじゃないの?
677Socket774:04/04/04 02:02 ID:jy9F+uD8
SN85G4のフロント側IEEE1394(mini4ピン)が使えないのは仕様ですか?

PC側前面のIEEE受け口コネクタがUSBのそれに比べて奥まってるせいか、
IEEE4ピンケーブル側のプラスチック部分がベイに干渉して物理的に奥まで差し込めない・・・
ユルユルしてて危機認識せず・・。ダメポ。

皆さんの刺さりますか?
678Socket774:04/04/04 12:40 ID:zmkYRcwH
>>675
漏れSN41G2 Ver.2ユーザーですけども、たぶん大丈夫よ。普通の大きさの
ドライブなら入る。うちの子にはPioneer DVR-105入ってる。
679412:04/04/04 15:52 ID:+hRSCpq/
455氏、457氏、亀レス申し訳ない
家のことでゴタゴタしてしまったので、最近まで見てなかったです

ホントは秋葉の店頭でいろいろ悩んで買おうかと思ってたんですが、面倒になったので自宅周辺でそろえてしまいました
店頭でQ-Bicの製品で250Wってのを見つけたので、それをベースにP4-2.8G、DDR400-512M、SeagateP-ATA120Gをとっつけてみました
一応電源は多い方がいいだろうと素人考えで250Wにこだわってます

ドライブはバルクで適当に探してたらLG電子のスーパーマルチが12000円だったのでそれに変更して、あとは予定通りにMTVX2004とXIAi Radeon9600XTを取っ付けました
Radeonは後々考えながらゆっくりと選ぶ予定だったんですが、オンボードだとMTVXが動かなかったので、急遽買ってきましたよ
この製品でよかったのだろうか・・・

動作は問題なく、全部機能してます
予定外に出費がかさんでしまいました(泣)が、おかげでかなり快適に動いてます
FFベンチ2ではHモードで4100ほど出ました
XPとOS Xなのでファイル共有がもの凄くスムーズでこの辺も快適です

ではでは
680Socket774:04/04/04 18:36 ID:eSF5FzGp
ideq220Tを購入
なんかSystemControlUtil入れるとハングアップしてしまいます。
しかたがないのでUtil削除して使ってるんですがこのままでもファンコントロールされるんでしょうか?
いまのところ負荷かけても音の違いがわからないです……
681Socket774:04/04/04 19:01 ID:dAsCuKHN
>>680
コントロールされてない
100%で回り続けてるだけだと思われ
SpeedFanでも入れとけ
682Socket774:04/04/04 19:35 ID:eSF5FzGp
>>681
SpeedFan入れてみました
ご指摘のとおりFanCtrlは利いてなかったようです(常に低速回転だったようです)。
温度設定に関してはいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
683Socket774:04/04/04 19:59 ID:TRC/Fdsg
パーツが余ってしまい再利用を考えて
キューブPCを作りたいのですが
ペンティアム4とPC133のメモリが使えるマザーが乗った
キューブ型のベアボーン
を知っておられる方が居られれば教えてください。
684674:04/04/04 20:07 ID:4U/M2Pmq
>>675
>>676
>>678

thnax!
SN41G2買うぞぉ〜!
685Socket774:04/04/04 20:49 ID:s6hyqvkN
P4でPC133・・・
686Socket774:04/04/04 21:46 ID:n3gkS+8D
ttp://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=33

これってどうですかね?
Silent X 250W載ってるし結構よさげ
まだ発売してないのかな
687Socket774:04/04/05 01:26 ID:8RWJoA4x
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/19/006.html
これいいかなと思ったが、PCIがないみたい・・・・_| ̄|○
GIGABYTEの初キューブらしい
688Socket774:04/04/05 02:11 ID:fe5SHd2Z
オンボードでも音が良くなるようで

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
689Socket774:04/04/05 02:12 ID:Ldwa7+bE
>687
しかもカードスロットが邪魔してAGPスロットも使えない・・・
690Socket774:04/04/05 06:40 ID:0cAdYpQT
漏れもSN41G2 Ver.2を買おうと思ってるんだけど
ポイントが付くカメラ量販店で売ってないもんかなあ。
691Socket774:04/04/05 19:34 ID:fINZ+zmA
VIAからC3-Nehemiah/1.2AGHzが出たし。
キューブタイプの小型ベアボーンでファンレスのルータでも作ってみるかな。
692Socket774:04/04/05 21:57 ID:8BF0M52E
GK8Nの騒音9.2cmファンを静音タイプに交換するのって危険かな‥??
マジうるさいヨ…
693Socket774:04/04/05 22:20 ID:sCLhL6qs
SN41G2 V3.1待ちしてみるテスト
694Socket774:04/04/05 22:32 ID:cuFDzHKC
695Socket774:04/04/05 22:46 ID:pES019k6
SN41G2 ver2のマザボはver3.1だけど(fn41v3.1)、3.1ってマザーボードのこと
じゃないの?SN41G2の3.1かな?
696Socket774:04/04/05 22:52 ID:cuFDzHKC
Ver2は電源が200WだけどVer3.1は250Wみたい。
他にも違いがあるかも。
697Socket774:04/04/06 00:28 ID:qvKsmcUI
iDEQ 200Vにファンレスのミドルクラスグラボ(radeon9600proとか)を乗せて常時稼動としたいんですが、熱問題大丈夫でしょうか?
やってる方いらっしゃいましたら、情報(何乗せてるかとか)お願いします
698Socket774:04/04/06 00:42 ID:e5aE2AvV
>>696
SN41G2v2は200Wではありません。
silentXが乗ってるので250wですよ。

もしかすると、
SN41G2 MBの型番はFN41 ver1.x or ver2.x
SN41G2ver2 MBの型番はFN41ver3.1

なので、MBの型番としてのver2と製品としてのver2
が被っているのでは?
699Socket774:04/04/06 00:43 ID:7TO6eZXx
>>697
200Vにモバアス2500+@1.25V、Radeon9600XT 128MB載せてる。
とりあえずFF11のバザーで24時放置で生きてるので
なんとかなるんじゃないかな。

気になるならVGAのクロック落とすとかSystemファンを強めに回せばいいと思われ
700Socket774:04/04/06 00:54 ID:qvKsmcUI
>699
どもです。Athlon2800+つむつもりなので若干心配かな…
いざとなったら、PCIボードに冷却機構つむか…

情報ありがとうでした。
701608:04/04/06 01:50 ID:22/25jTi
>692
G865だけど、ファンをシンルリアンの静音タイプに、ノースブリッジを
笊のヒートシンクに交換してみた。かなり静かになったよ。

プラのピンが外れなかったから、カッターの刃を入れて切断しちゃったけどね。
しかし、デフォルトのファンは12V 0.48A……そりゃうるさいはずだわ。

今ラデ98入れて3Dmark03でしばいてるけど、特に問題はなさげ。
702Socket774:04/04/06 03:08 ID:fqHhW1dH
>>698
ショップによってはソコがごっちゃになってるとこあるよね

>>693
SN41G2 Ver2(FN41 ver3.1)はもう出てるから今待ちするならSN45G Ver2
703Socket774:04/04/06 08:24 ID:2FUh5PCp
ideq用のパラレルポートケーブル、アメリカのサイトに載っているのでほしいのだけど
日本じゃ売っていないのか?
704Socket774:04/04/06 10:26 ID:ZJ3Q368w
SK43G使いですが、PCI レテンシ タイマの値を変更したいのですが、BIOSのメニューに見あたりません。
見かけた方は、ご連絡ください。
謝礼あります。
705Socket774:04/04/06 13:52 ID:NAkqYL8t
iDEQ 200V使ってるんですが、メモリのバンク数に制限ありますか?
チップセットはVIA KM400 + VT8237です。
706Socket774:04/04/06 14:15 ID:lixjveUd
SB75G2使ってるんですが、SPDIF経由でスピーカーから
音を出すと始めの2秒ぐらいがプチノイズになります。
サウンドのドライバ入れ替えたりしても同じです。

同じような現象の人いますか???
707Socket774:04/04/06 22:48 ID:SpOmcH7Q
iDEQ200シリーズをお使いのかたにお聞きしたいのですが
5インチベイに3.5インチHDDリムーバルディスクを取り付けた場合、
フロントのドアは閉じれますか?
708Socket774:04/04/06 23:08 ID:hjWIE+tf
>>707
実際装着していないので正確なところは分かりませんが、おそらく厳しいと思います。
蓋の開け閉め以前に、奥まで入り切らない可能性が高いです。
リムーバブルケースは奥行きが結構ありますからね。
709Socket774:04/04/07 09:50 ID:bZfDIT3X
SOLTEKのEQ3702の電源250wバージョンがキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
型番はEQ3705。3702を狩ってしまったあとだけに悔しいゾ。

3801とともにいつ日本に入ってくるのかなぁ。
710Socket774:04/04/07 14:41 ID:9ir2J+QK
ttp://www.pcgreat.com/
漏まいら、大変ですよ!
このページに載ってるSN45G Veうわなにをするやめ(ry
711Socket774:04/04/07 16:15 ID:k6mx3px8
>>710
変更点は電源だけかな?しっかし安いな。もう一台組むかな?
712Socket774:04/04/07 16:20 ID:gTU5jjTZ
>710
なんてこった!
グラボの関係で250Wが欲しいから、SN41G を選んだのに。
それも一昨日買ったばっかり(つд⊂)
713Socket774:04/04/07 16:56 ID:9ir2J+QK
もしかして表記ミスかと思い、さっきメールで聞いてみたんだけど間違いなく
しかも先月には発売されていたらしい。
変更点等の詳細は、後ほど調べてから教えてくれるとの事。
またメール来たら知らせるわ。
714Socket774:04/04/07 19:08 ID:LmtjN2IN
今はHPにのってないけどSN45GV2は>>51で既出
athlon64のSK83Gも消えてるけどpdfはある
ttp://jp.shuttle.com/share/product_data/spec/SK83G_DM.pdf
715Socket774:04/04/07 19:57 ID:gS76Ni4J
あげ
716Socket774:04/04/07 20:54 ID:Fbr75w1b
青ペンのEZ65買った。
結構静かでびっくりした。

717Socket774:04/04/07 21:15 ID:v+11GCAk
>>716
とりあえずうp
718710:04/04/07 21:42 ID:9ir2J+QK
返答きたんだけど、やはり変更点は電源がSilentXになっただけらしい。
あとは>>28のように以前のVerを持っている人が買って
細かい部分を比較してもらいたい。
719716:04/04/07 21:47 ID:Fbr75w1b
720Socket774:04/04/07 21:53 ID:VUweXSfn
エンコ用に、静音・省電力・省スペースのPCが欲しくなってきた。
省スペースは、家族にばれないようにしたいだけなのですが・・・

そうだっ!オーディオだと言い張ればいいのか!!
7213は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/07 21:59 ID:lQ04QOeX
>>719
ome
722Socket774:04/04/07 22:00 ID:hEpfLfZS
>>720
(゜Д゜)ハァ?
723Socket774:04/04/07 22:25 ID:AbAQZ/aM
シャープの17インチだけはちょと失敗かも
724Socket774:04/04/07 22:33 ID:hEpfLfZS
ベルトが気になる
725Socket774:04/04/07 22:44 ID:rOZ6icJb
FDDって箱で売ってたのか
726716:04/04/07 22:47 ID:Fbr75w1b
MTVX2004突っ込むのにはマザーのねじ外して
ちょっとずらさないと入らなかった。

電源入れて3秒ぐらいはドライヤーみたいな音するけど
すぐ静かになるよ。
727716:04/04/07 23:01 ID:Fbr75w1b
>>723
俺もそう思う。ホントはこれのDVI付きのやつがほしかったんだけど
どこも売り切れか置いてなかった。
ま、ドット欠けもなかったし、別にいいや。
728Socket774:04/04/07 23:22 ID:q3hu0lUK
真っ白の箱は光ドライブ?
729Socket774:04/04/07 23:57 ID:Ti7t6QWW
豪華だな〜
俺のcubeは、CPU、メモリ512MB一枚、HDD一台以外入っていない。
光学ドライブもいれてないし…
730Socket774:04/04/08 00:12 ID:67Ztdetu
漏れは余りパーツ流用でXCCube Sporty組んだ。
EZ65と基本的に同じ物だけど静かだねぇ、これ。
温度が多少気になるが、まぁ、いいかな。
731100:04/04/08 00:14 ID:XuRgwk53
結局ST61G4を通販で購入しました。
本日は組み立て&R.S.T.一通りかけて終了。
OS入れは明日(もう今日か)以降に。
732Socket774:04/04/08 01:42 ID:ckHnkgqD
>>719
MTVX2004って、今ヤバイからあまり売ってないやつでは?
733Socket774:04/04/08 01:57 ID:mKMsLjdq
>>714
(゜Д゜)ハア?
SN45GV2は>>51の時点では、海外では発売が確認されてはいたものの、まだ日本国内で
発売されてないわけで、既出とは違うわけだが
734AV系スレ723:04/04/08 02:24 ID:oDI9LsER
>716
お、買ったんだ。確かに静かさに驚くよね。

InstantONとかのの評価をしてる最中なんだけど、
漏れの環境だとイマイチっぽいんだわ。
できれば716の視点からも評価してもらえると助かるんだけど、どうだろう?

【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/l50
735734:04/04/08 02:25 ID:oDI9LsER
やべ、723って誰だ。323です。
736Socket774:04/04/08 02:34 ID:kKKrCts5
250WでもFX5900XTは無理だろうなぁ
737Socket774:04/04/08 04:20 ID:kKKrCts5
前スレあたりにあった星野の外付け350w電源使ってる人〜
静音性、熱、取り付ける際の作業性ってどうでした?
前スレ見られないっす
738Socket774:04/04/08 04:50 ID:8TwIwWhz
>>736
キューブじゃないけどMicroATX250Wで
豚2500+(定格&12V供給)&5900XT使ってるよ。
電源はSeasonicのSS-250SVP、VGAベンダはLeadtek。
Win2k、Mem256MB*2、HDD*1、光学*1、FDD*1。
負荷テストでFFベンチHiを一晩回しても問題なし。

キューブの種類、載せるCPUによるけど
電源容量よりも発熱&廃熱の方が問題になると思う。
あとよく言われることだけど電源は総出力(ワット数)で
語っても意味が無いかと。

ついでに5900XTスレより転載

>807 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/07 11:03 ID:QY/8j0GB
>>792
>環境こんなんだけど無問題で稼動。

>明日論64 3200+
>寒村 PC3200-256M * 2
>海門 SATA 80G 7200rpm
>アルバ FX5900XT
>カノプ MTVX2004
>DVD±R/RW、カードリーダ
>電源はShuttle SN85G4(キューブ型ベアボーン)のデフォ電源(240W)
739Socket774:04/04/08 09:49 ID:7V+oqaYt
Shuttleの電源て優秀なのかな
SB75G2(220W)にラデ9800Pro入れてFFやってる知人いるけど
不安定になったり落ちることなく稼動しているそうな
740Socket774:04/04/08 10:43 ID:4BJDojEj
>736
>738
自分もSN41G(250W電源)で豚2500+とFX5900XT(MSI製)を使ってFF11に
使用してるけど、特に問題なし。
FFベンチを30分ほどやって、直後のCPU温度を測ってみると47度でした。
他の温度も特に問題なかった。
5900ULTRAとかじゃキツイかも知れないけど、5900XTならばかなり余裕が
有りそうです。
741Socket774:04/04/08 10:52 ID:/86T7amB
シャトルは静かで性能も良さそうなんだけど、ドライブベイがむきだしなのがなぁ。
やっとカバー付が出だしたので、今後に期待だ。
って、いつになったら買えるんだw
742716:04/04/08 12:56 ID:/vsWJeDm
>>725
フロッピーいらなかったんだけどさ
フロッピーはいるベイってカバー開けると中丸見えなんだよ。
カードリーダはプリンタについてるの使ってるからいらないし
しょうがなくつけた。

>>728
LGのマルチプラスドライブつけた。勧告製ってのは気に入らないけど
RAMは外せなかった。

>>732
本当はMTV2000pか3000挿したかった。が、売ってなかった。
挿さるかどうかも怪しいしね。いまんところ問題ないみたい。

このマシンはもう俺の手元にないんだが
組んでてかなり羨ましかった。なんかコンパクトなくせにハイスペック


743Socket774:04/04/08 17:23 ID:yABkofLr
MEGA865がかっこよいので組もうと思ってるんだけど、
青篇のXC CUBEと比べてもあまり大差ないと思うのよね。
どっちにしたら幸せでしょうか。
価格はMEGAのが少し安いみたいだけど。
ちなみにMEGA865デラックスの予約受け付けてるとこ
一つしか見当たらないけど。
744Socket774:04/04/08 17:44 ID:mKMsLjdq
>>743
まだ入荷してないんだし、今のご時世考えると売れ残ると困るから入荷できるように
なってから注文分だけ取り寄せるって店多いんじゃねぇかな?
http://www.coneco.net/barebone/1040210038.html
745Socket774:04/04/08 18:36 ID:b9uyuAzC
746Socket774:04/04/08 22:17 ID:yABkofLr
>>744-745
参考にします。ありがとうです。
漏れが参考にしたサイトはベストゲートだったんだけど
子猫に上がってるショップより安いみたい。

http://www.crast.net

でも、744のサイトによると、MEGAは音楽機能とOSが独立では
ないらしく、その点では青篇XCの方がいいのかな?
747Socket774:04/04/08 23:35 ID:TTxstgvW
>>737
SN45GとSS40GでそれぞれEX350とEX250を使ってますが、
電源自体は本体と離して足元奥に置いているし、
SN45Gの方は内蔵電源外した場所に8cmファンを付けているので単純な比較にはなりませんが、
内蔵電源を使っていた時よりは静かです。
SS40Gの方は型が古いこともあって元々が結構うるさかったので、静かになったなぁと。
ただ、「静音PCか?」と聞かれるとそうでもないと答えざるをえませんが。

熱に関しては内蔵電源のファンの分の風量が減ってしまう為か、
ファン増設や回転数の調整等をしない限り、若干上がる傾向にあるようです。

取り付ける際の作業性は、内蔵電源の空間の分楽かな?
ただ、Shuttleのキューブは内蔵電源のケーブルをフレームにとめているプラスチックの部分が
結構脆いので、外す際にはプラスチック部分ごと外す方がいいでしょう。

使ってるのはShuttleのキューブでだけなので、他社のに関してはわからないですが、
電源が本体内部からなくなったことで、メンテとかの作業性は良くなりましたよ。
748Socket774:04/04/09 00:26 ID:fgIdID20
すっげえ単純な静音化方法なんだけど、電源を引き離すのと同じ要領で
PC本体自体を操作者自身から引き離す・・って方法が有効。
頻繁に光学ドライブのメディア入れ替えるとかしない限り、PCの本体っ
て触らんでしょ?USBデバイスの差し替えは手元にハブ置けばいいし。

ウチのCUBEも手元置きたい愛着はあるし、もともとは寝室コタツ上ネッ
トPCをノートから交代するために組んだんだけど、長くVGA&マウス・
KBのPS2ケーブルを延長して(後者はワイヤレスにするのもいいかも)
モニタ・マウス・KBの操作してる卓上より1.5mほど引き離し、やや低
い家具の上に耳より高く耳の後ろの位置で置いたらファン音そんなに
気にならなくなったよ。

とにかくモニタ横とかの耳の真ん前それも数十cmに置くから五月蝿いん
だと思うよ。
749Socket774:04/04/09 00:40 ID:S4ftWV4Z
音無を外付けにする場合はケーブル短いからそのつもりで
ATXケーブルが40cmぐらいしかない
750737:04/04/09 00:49 ID:LLZ5Vi/8
>>747

情報どうもです

shuttleから250W内蔵電源が出てるようなので、そっちの方も現在検討中だったりします
用途が3Dゲームなのでやっぱ350wにしておいた方が良いのかなぁ〜とも悩んでます
751Socket774:04/04/09 00:55 ID:fgIdID20
なーんて、ちょっと読み違えたらネタかとか釣りだとか言われそうな事
だけ書いてたらなんなので(でもCUBEって部屋内移動や自宅の部屋間移
動が楽でいいよね。米ではゲーマーがバッグ入れて持ち歩いてるそうだ
けど)CUBEだけに関する雑談も書くけど、昨日大阪梅田ソフマップで
オウルテックの緑アクリルCUBEが20Kチョットだった。しかもCPU同時購
入で3K引き。
iDEQ200Vみたいに最初っからコスパフォ良いのも有るけど、CUBEベアの
殆どが昨年春ぐらいの30K〜40K台から比べると20K台に4〜8ヶ月で値落ち
してきてるね。
先月今持ってる星野のCUBEとどちら買うか悩んだ青ペソの静かな海なん
かはポンバシのとある店で先月23K先週26Kとまた値上がりしてたけど、
ビク亀の難波なんかは平気で33Kで売ってた。
相変わらずポイント制の大型店系列は在庫売り捌き値下げが遅いね。
あと、不思議に思った事。星野ベアのインシュレーターは斜めになるの
が明らかなのに何で前足二つ分しか付いてないのかな?
752Socket774:04/04/09 01:21 ID:zrJy0hgS
読みにくいYO
753747:04/04/09 01:38 ID:8KTmuNEa
>>750
丁度ビデオカード関係での電源の話題もあがっているので、色々検討できそうですね。

私もSN45Gの方はAthlonXP3200+(相当)、RADEON9800Pro、WD360GDという構成だったり(汗
ちなみに、私の友人でSB51G(200w)にRADEON9800Proを入れて数時間ぶっ通しでリネUやっても
安定している人もいるので、SilentX搭載可能であれば、☆野の外付け電源を選ぶ必要も無いような気もします。
私が導入した時はまだSilentX発売されていませんでした。
754Socket774:04/04/09 01:55 ID:DCoJn3Wp
SN85G4でAthlon64 3400+にRadeon9800Proとメモリ1GB
それからS-ATAとDVD-ROM
これでFF11ぶっとおし激安定です。
ちなみに240wね

そういえばこのCUBEあたらしいBIOSうぷってたねCGコア対応がメインだったけど
755Socket774:04/04/09 09:51 ID:iTPHIvsI
PCI2枚させれるCubeって無いかなぁ?

MTV-2000+VideoGate 1000でビデオ鯖PC
作りたいんです。VGAは画面が移ればいいんで
チップセット統合ので十分なもんで
756Socket774:04/04/09 12:34 ID:gRnDJcnq
>>755
ShuttleのSS40G(ソケA)とSB52G2(ソケ478)がそうかな
757Socket774:04/04/09 14:39 ID:kH7c+gWp
もしくはこのスレで以前に出てた
「micro-ATXのMBを積める一応キューブといえる形だけど結構デカいヤツ」
後は裏技的に
「VIA EPIA系の新製品MBでPCカードスロットがOPで簡単に付くヤツ」
PCIは1スロだがPCカードで拡張を狙う。
EPIAに対応のキューブ型ケースは☆野から出てる。

どうしても普通タイプのキューブで拡張狙うならUSB2.0系の外付け機器が基本。
でもチューナ/キャプチャのUSB外付けってかなり値段高かったよね。
758Socket774:04/04/09 14:58 ID:T/qpOGEP
>755
動画をTV出力するだけならG550+MTV2000でいいんじゃないの?
VG1000とそう大差はないと思うけど
759Socket774:04/04/09 15:01 ID:mxO9bjBj
青筆のEZ65系でCPUクーラー換装したりケースファン増設してる方
いませんか?
どうも付属にクーラーは冷却能力イマイチで…でもフルで回すとえらい
うっさいし。なのでシプラムあたりにかえようかなと。また、中身の風通しは
そこそこ良さそうなので排気ファンつけて風の流れをちゃんとすればもっと
冷えて(゚Д゚ )ウマーかと思ったんです。
もし、やってるよ〜という方いらっしゃいましたら、どんなのつけてるか&
使用感(温度的なもの?)を教えてください。お願いします。
760Socket774:04/04/09 15:06 ID:kH7c+gWp
ありゃ?>755は既にPCIの子板2枚持ってて、どうしてもそれを使いたいって事かな?
それならスマヌ、漏れの>757は上の2行だけで後は忘れてくれい。
ま>756さんが書いてくれてるからいいかな。

それにしても漏れのシャトルFN41はnForce2なのでPCIのPCカードアダプタに相性が出るのはかなわんなぁ。
761:04/04/09 15:07 ID:H7P2d12B
iDEQ200Vに2500+の組み合わせなんですけど、CPU温度が52℃くらいあります。(室温22℃くらい)
ちょっと高すぎかと思うんですが、みなさんのCPU温度はどれくらいなんでしょうか?
CPUFANは交換できないですよね?
762Socket774:04/04/09 15:15 ID:kH7c+gWp
>>759
普通のEZ65でもサイレントシーと同じようにケース側面の排気口スリットに直接関わる様にファンが横向いてたっけ?
彼女のサイレントシーに光って回るLED内臓CPUファン付けたげようかと検討してたけど、あの独特の横向き給排気の邪魔になるかと計画中止した事は有るけど。
漏れのFN41はSN41G2と同じ母板だけどリテールクーラーつけててうるさくて、
友人から静音クーラー借りてきてみたけどシンクがチップファンとファンコネクタの間に収まらない長さでオマケに8pファンが電源に当たっちまうのでコレもd座した。
お互いキューブのファン選びは苦労するねぇ。
763Socket774:04/04/09 16:42 ID:KyqhPOWO
>>761
下記サイトを参考に、モバイル化を勧める。
俺も同じの使っているけど、結構イイよ。
http://fab51.fc2web.com/pc/barton/athlon24.html
764759:04/04/09 16:51 ID:mxO9bjBj
>>762
レスありがとうです。
普通のEZ65もサイレントシーと同じく横向き(一応排気口向きなのよね)の
ファンです。排気口が■格子の穴なので8cmファンでも買ってきてケース内側に
振動吸収シートかワッシャかましてビス止めしてやろうかとも思っています。
CPUファンのリテンションはいわゆる純正のと同じサイズには見えないので
シプラムぽん付けできなさそうなのが悩みの種…。
かといってベースはずして(以下略)だとかなりの手間だなぁ…でもなんか夏を
ちゃんと乗り切ってくれるか心配w
PCIスロットにつけるブロワーだと気流乱しそうだし…悩ましいです。
765Socket774:04/04/09 17:12 ID:iTPHIvsI
>>756
情報ありがとう。
i865のは無いんですね。
やはり需要が少ないのかなぁ?
VGAはチップのでいいから、2枚PCI
(例えば;キャプチャー+サウンドカード)
指したいって人がいると思うんだけど・・・

>>757
今月中旬に発売されるMicroATXのキューブケース
Antec Ariaは検討してるんですが、できれば現行の
小型Cubeサイズのが欲しいので。

>>758&760
ええ、すでに2枚もってるんで・・・
G400手放さなければよかったかも(´・ω・`)ショボーン
766Socket774:04/04/09 18:18 ID:px7g1+vU
>>759
本体の部分に結束バンドを使ってザクリマンの8x8cmファンを
つけてます。15mm厚の
ファンコンで回転数を落としてますけど、そこそこ冷えるかなって程度
25mm厚のに交換するか考え中
767Socket774:04/04/09 19:56 ID:tmI14K1a
人柱報告

Shuttle SB61G2(200W)にMSIのGefoceFX5900刺してみました

ケースカバー外してFFベンチ2を1時間走らせたけど、スコアが落ちたりすることなく動作良好
まだTI4200のドライバのままだけどw

マシン構成
CPU Pentium4 2.6CG
メモリ 512*2 PC3200Dual
HDD S-ATA 120G
音源 SoundBlaster AUDIGY
FDD搭載
光学ドライブ無し

VGAのファンが若干厚めなので、ケースカバー着けるとファンとの隙間がほとんど無い状態になりそう
ケースカバー着けて試してみます
768Socket774:04/04/09 20:13 ID:Vxd4/lCc
>>767から書き込まれることは二度と無かった・・・
769Socket774:04/04/09 22:12 ID:tYKmYdsn
過去レス読んで気になった、Shuttleってそんなに五月蝿いの
PS2と較べてもShuttleって五月蝿いですかねー?
770Socket774:04/04/09 22:42 ID:r5xcoBl4
>>767
ホタテの裏側のファンとオーディ爺は干渉してないのかい?
771Socket774:04/04/10 00:04 ID:DrgRIOYa
近々、shuttleのSN41G2 V2を買おうと思ってるんだけど
これのケースファンて何cmですか。
あと、前の書き込みではADDAってとこがいいらしけど
他に薄型ケースファンでお勧めの物って、どんなのでしょう?
772767:04/04/10 00:45 ID:nRSECN7y
>>770

FX5900でもXT基盤らしく、裏側にはファンは付いてないのでPCIのカードとの接触は無いです

その後カバーを着けてBFVを3時間程続けてやってみましたが、強制終了やフリーズはありませんでした
ただ、FFベンチ2(High)のスコアが4600前後と予想よりも低かったのですが、こんなものでしょうか?

電源が200wの為か、内部温度が50度突破してるのが原因かな?
773Socket774:04/04/10 01:38 ID:w+La8bnq
>>769
うるさいほうのPS2?


>>771
8cmですYO

ケースファンスレで最も話題の超安価静音風量まあまあな通称「ザクリマン」
これオススメ。ザクリマンは↓のスレの40を見ると誕生記があるので必読?
正確にはXINRUILIAN

ファン総合スレ Part6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079602504/
774771:04/04/10 02:02 ID:DrgRIOYa
>>773
どうもです。
早速見てみたら、座栗万のRDM-8025Bが安くてよさげなのでこれにします。
775759:04/04/10 02:35 ID:OKdxi3Iz
>>766
レスありがとう〜。
どーも25mm厚のは厳しそうなので、ザクリマン(通称)の15mm厚8cmファンを買ってきて
フレームに結束バンドで吊して排気側にいれてみました。
これだけでも内部温度が5℃近く下がったので(部屋の気温20℃)、良好かなと。
吸気もつけるか、ちょっと悩み中です^^
776Socket774:04/04/10 05:10 ID:AxZ+pf1L
3401を購入しましたが、なんか思ってたよりうるさいです。
なんだか横のカタツムリみたいなのが回ってない気もしますが、このせいかな?
それともファンコンが効いてるからなのかな?
ちなみにPen42.4Bにげふぉ4200Tiで、XPですが、CPUもなんか57度とか
えらい熱いんだけど…
デザインには満足してるんだけどね。
777Socket774:04/04/10 08:43 ID:dv49Yeaj
このスレでいいんかな?買いそう。
ANTECのaria
http://www.antec-inc.com/us/pro_details_enclosure.php?ProdID=15130
ariaのレビュー 静音性や温度測定してて参考になるかも。
http://www.silentpcreview.com/article146-page1.html
778Socket774:04/04/10 10:03 ID:1xgfPavc
>>766
>>775
できればフレームにどうやって吊るしたのか画像UPして頂けませんか?
それと、EZ65って電源ファンうるさくないですか?
779Socket774:04/04/10 13:24 ID:kjkzWWzM
AthlonXP用で電圧sage、倍率変更できるキューブってどれがオススメですか?
780Socket774:04/04/10 14:51 ID:Z+BmbJKi
>>777
ベアボーンじゃないけどね。
おれも買おうと思ってたんだけどツクモではもう展示してないのね。
入荷4/中旬〜下旬だそうな。狙ってるやつ多いから入荷数少ないと
品切れしそう。
781Socket774:04/04/10 15:30 ID:kfaKR+A6
>>779
ShuttleのSN45G使ってますが、電圧・倍率共に変更可能で、
昨日秋葉原で見た限りでは税抜き2万5千円〜くらいって感じでした。

オバトプで展示品処分\19,800のSN41G2を衝動買いしてしまった…
782Socket774:04/04/10 16:10 ID:LSMyGaQ3
SN85G4買おうと思ってるんですけど、みんなCPUクーラーは付属のパイプ付きのやつ使用してるのかな?
付属で問題なければCPUがクーラー無しのバルク買うんだけど。
783Socket774:04/04/10 16:24 ID:XQPAO37D
Aria予約してみますた。入荷までしばらく待ちの状態です。
784名無しさん:04/04/10 16:48 ID:gVl7dTDe
>772

うちもほぼ同じ構成(-オンチップサウンド、
+コンボドライブ)で、FX5900付けてます。
ただ、1週間ぐらい使った後で、電源を250W
にしました。

ut2k4を毎晩動かして耐久テスト中、まだ1月
にはなってないです。

FFベンチは、同じくらい。CPUがネックかなと。
ゆめりあで、6300〜6900ってとこでした。
785784:04/04/10 16:50 ID:gVl7dTDe
>784です
ゴメンFX5900XTの間違いです。
FX5900高くて怖くて買えません。
786Socket774:04/04/10 17:07 ID:19X/p09I
GK8Nの爆音9.2cm0.48AファンをNIDECのファンに交換してみました。

大分静かになったけど‥静音とは言えず。
複雑そうですがプラスチックのピンも交換自体は割とスムーズに出来る
と思うので皆さんお試しあれ。
787Socket774:04/04/10 19:36 ID:ZnirxRUn
>>783
どんな構成にする予定?特にマザボあたり
788Socket774:04/04/10 20:00 ID:K9AtoP1R
クイックサンのHK7N2度初期不良で3度目に戻ってきたら、バージョンが変わって静かになった。
FANと電源が直結になったけどBIOSでFAN制御しなくて大丈夫かな?と不安
789Socket774:04/04/10 20:42 ID:YYaSKjbQ
一番高さが低いCube系ケースってどれくらいなんでしょう?
790Socket774:04/04/10 22:46 ID:Q0w4W7cL
JETWAYのキューブ型使ってる人いませんか?
791Socket774:04/04/10 22:51 ID:DUH3KqqT
>789
これ使ってる。149mm。
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_r/claire/index.html
もっと低いのある?
792Socket774:04/04/10 23:42 ID:UUJ0GpPR
>>782
付属のヒートパイプ使ってるよ
ただファンの精度がいまいちっぽくて回転数が変化すると
筐体に振動が伝わるみたい。
ファンだけ精度のいいやつに変えるのがいいかも
793Socket774:04/04/11 00:19 ID:UEOwxrDC
>>777
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040405b
ツクモのページが詳しくインプレしてる。
794Socket774:04/04/11 00:25 ID:TLEQjJYw
>>782
ウチのはシャトルのマザボ積んだ星野のベアだから、
比べて試そうにもヒートパイプ式が付いてなかった。
んで、リテール積んだら価格com掲示板評価の
「電源ファンがうるさい」
ってのは感じなくてリテールファンとチップファンが
うるさく感じた。
市販の静音ファンに付け替えらるならまぁいいっか?
とか思ったが市販のは8pファンが多くファンが電源に
干渉したりシンクがチップファンとコネクタとの幅で
ぎりぎりだとか爪がコンデンサに邪魔されて・・とか
(ウチのはソケAだが)問題多い。
なぜ星野は丸々シャトル式にしなかったのか?
パテント料高いのかな?

AMDリテールクーラはアスXP2400+皿でネット使用時で
42〜46度くらい。(ケースカバー外し状態)
スピードファンで3%以下にしたらやや静かになる。
795Socket774:04/04/11 00:43 ID:veaq9nGl
>>791
ほほう。なかなか低いですね!
でも前面にUSB端子が無いのはまずいなぁ。

TVの下のAVラックにPCを入れて、ゲーム専用機にしようと思っているんですわ。
PCをTVに繋いでゲーム機気分でやれたらなぁと。
AVラックの幅が180mmなのでそれ以下のものが欲しいんです。

スリムケースでもいいんですけど、ビデオカードが差さらなそうなので。。。
796Socket774:04/04/11 00:50 ID:s8TS8nCT
ノート型ベアボーンの値段とスペックは平均どれくらいですか? 大体の数字でいいのでどなたか教えてください
797Socket774:04/04/11 01:43 ID:v91TCrZq
SB61G2を買おうと思っているのですが、CV21でDVI出力時に、
BIOS画面とかきちんと出るのでしょうか?
798Socket774:04/04/11 03:29 ID:UrJ+BBrl
SN41G2ver2買いました。

ほかのnforce2でDualしていた
寒村256×2とhynix512×2(どちらもPC3200)
どちらもシングル動作になっちゃいました。ムキョー!
799Socket774:04/04/11 03:41 ID:W4orNOSR
>>776
お、漏れも今日SOLTEKの3401買いました。
色は黒(ミラー)です。

ウチのはまだ組み立ててないんですが、
うるさいのか。
まあ、いろいろ試してみるとしよう。
800Socket774:04/04/11 14:02 ID:EbvmPcyI
GK8Nは粗悪だとわかったんですが
GK8Vを買った人はいませんか?

すでにfaithで注文してしもてから、ここ見てもて若干萎え(´・ω:;.:...

4inサーマルキタイageだったのに
801Socket774:04/04/11 14:56 ID:93EQEXom
>>797
SN41G2でCV22を使用してるけど、DVI出力で問題なくBIOS画面出るよ。
チップセットから違うし参考になるか分からないけど。。

しっかし、とても純正品とは思えない程、ブラケットのチリが合わない >CV22
工場の連中は公差って物を理解してるのかと激しく問いつめたい気分。
802Socket774:04/04/11 15:57 ID:TrKCjmzq
PenM対応Cubeってそろそろでないかな。
803660:04/04/11 17:00 ID:vvRDbDyb
>>790
> JETWAYのキューブ型使ってる人いませんか?
MiniQ760S使ってるよ。OS Winxpで。
804Socket774:04/04/11 17:05 ID:Ea9kTapz
>>790
俺、MiniQ460W(ホワイト)使ってる。
OS XPproでHG2/Rでビデオ録画マシンに仕上げてる。
で、なにか用?
805Socket774:04/04/11 20:46 ID:jAe8iiZh
HG2/R(・∀・)イイ?
806Socket774:04/04/11 20:55 ID:JHbnrOlR
>>805
最初カノプの2004買ったんだけどEPGを使っての
簡単な予約すらも面倒になってHG2/Rのおまかせ機能を
期待して買い換えた。かなりイイ!
ただ460Wの電源が五月蝿い。どうにか静穏化出来ないものか・・・
電源FANが3cm?角ぐらいなんだけどあまり見ないんだよね。同じサイズの奴。
普通に静穏ATX電源を外からひっぱちゃったほうがいいかな?
807Socket774:04/04/11 21:38 ID:jAe8iiZh
>>806
(・∀・)イイネ!!
808Socket774:04/04/12 00:58 ID:rHGxKHk+
誰かSN45G Ver2買ったやついる?
あと>>710のHP以外に、秋葉の店で取り扱い始めた店はないののかな
809783:04/04/12 01:02 ID:rlpk/6R5
>>787
Pen4 3.0のマシンを別に持っているのでAMD64で組もうかと。
CPU: Athlon64 2800+
マザー: AOpen MK89-L
をベースに200GBクラスのHDD*1とDVD-R*1。
VGAはファンレスを考えてますが未定。ラデ9600あたりになるかも。
これに他のマシンで使っているMTVX2004を差します。

こんな感じですがAntecのサイト見ても電源のスペック載ってない..._| ̄|○

5V系が足りるか不安なんで、ケース来てからもう一回構成を考えることにします。
810Socket774:04/04/12 02:19 ID:TDu8RP/b

silentXが凄いうるさいんだけど、これどうにかならんのかね。外部電源に
付け替えるしかないのかね?
811766:04/04/12 04:00 ID:QSXNMo2b
>>778
25mm厚買ったけど、やはり無理だったな
写真はしばし待ってくださいな。明日夜にはなんとか
812Socket774:04/04/12 04:36 ID:hCEgjseo
>800
ご愁傷様です。

一緒に静かなファンも買っといたほうが良いですよ。
アタシも本当はVIAのチップセットのGK8Vが欲しかったんだけどね‥
813800:04/04/12 15:07 ID:pofSZoOq
nForce3 150はワンチップってのが好きじゃなくて
VIAチップに期待してるんですが、やっぱ同じ母板のメーカだし症状でるなら
本気でキャンセルしようか迷ってる

とりあえず筐体とどいて組んでみないとわからんが、QnQだっけかそれも使えるかどうか怪しいし
その辺も組んでみてから人柱になるとしますかな


ショボーンッ (-_- )
814800:04/04/12 15:13 ID:pofSZoOq
とりあえず構成でも書いておくとしよう。

〜UNEEC GK8V〜
【CPU】 AMD Athlon64 3000+
【MEM】 JEDEC準拠 DDR SDRAM PC3200 512MB(400MHz)
【HDD】 Seegate 薔薇喰陀 80GB
【DVD】 TOSHIBA SD-5002(ファームアップ済)
【VGA】 Radeon9600pro(128bit)←もしかしたらオメガドライバ使えたら使いたい
【PCI】 今のところ予定なし(キュプボでも増設しようか)
【SOUND】 USB Audio クリエイ血ブ イクステジー えるいー(しょぼっ)


てな具合で。似たような環境で変な症状でたら…orz

815Socket774:04/04/12 20:42 ID:JidDbEtU
押入れを漁ってたらsocket370の河童PenV800Mhzがでてきたので
省スペースネット専用マシンでも組もうかと思うんですが
ベアボーンで一括りのスレがなかったのでこちらで質問します。

調べたところCube25が合いそうなのですが
AGPスロットがないため、使用中のLCDがDVI接続できなくなってしまいます。
AGPスロットのあるモデルでsocket370が使用可能な
住人の方のお勧めCubeかベアボーンを教えてください。
816Socket774:04/04/12 20:54 ID:p5+U7IPE
2万円ぐらいでカッコいいキューブべアボーンを探してます。
みなさんおすすめの商品ありますか?
817Socket774:04/04/12 21:14 ID:udmBcN9p
>>815
その用途ならAOpenのMX3S-Tとスリムケース、
LowProfileのビデオカードが良いかと。
うちは河童Pen3 1.0BGHzを↓に入れて使ってます。
ttp://aopen.jp/products/housing/h340.html

AOpen通販を使えば新品なら送料が無料なので
AOpenで揃えてまとめて注文するのもアリかも。

残念ながらAGP付ベアボーンは知りません。
818815:04/04/12 21:21 ID:JidDbEtU
レスありがとうございます。
やはり、当時のCPU用のベアボーンにはAGP有は少ないみたいですね。
M-ATXママンとスリムケースで組むしかないのかな・・・
819Socket774:04/04/12 21:48 ID:5WjJWJS1
>>818
PCIのグラフィックカードじゃ駄目なんか?
820778:04/04/12 22:10 ID:7x7mOP8I
>>811
レスありがとうございます。
私も25mm厚のファンの取り付けを試したんですが、取り付けられませんでした。
画像お待ちしてます。
821815:04/04/12 23:09 ID:JidDbEtU
>>819

できるだけ出費を抑えて作りたいんですよ・・・

CPU、SDRAM、HDD、CD-Rドライブ、AGPビデオカードは所有しています。
DVI端子のついたPCIカードって高価ですよね?
822Socket774:04/04/12 23:41 ID:zXGD8h5J
>821
http://www.bestgate.net/spec_videocard.html
とかでPCI/デジタル出力有りで検索してみ。
結構いっぱいある。
823Socket774:04/04/12 23:47 ID:KYAnUWX1
soltekのEQ3701使用。
CPUはAthlonXP2500+(豚)
使用です。

PAL8045(ファン無し)を購入。取り付けてみると
うまくCPUとヒートシンクがついていないのかCPU温度が上がりすぎて
立ち上がりませんですた(;´Д`)
取り付け方が悪かったと思い、再度取り付けなおしたが状況変わらず。。。
キューブPCに付属でついていた物に戻すとうまく動作するんですけどね
(苦笑)
グリスは薄く塗ったつもりだがそれがいけなかったのか?
それともソケット周辺にチップが1枚あったやつが干渉してるのか?
謎。。。
824815:04/04/12 23:49 ID:JidDbEtU
>>822
ありがとうございます。
ちょっと検索してきます。
825Socket774:04/04/12 23:53 ID:goOjVqMB
>>821
んなこたぁない。(タモさんAA省略)
DVI付きのPCIグラボっつっても2万円以上から5千円クラスまでピンキリ。
http://www.xiai.jp/products/xiai9200-dv128pci.html
なんていいんじゃないの?有名部品店で1万円前後だったと思う。
オイラもSN41G2持ってるんだけど、せっかく省スペのため液晶モニ使おうと思うと
やっぱDVI端子が欲しくなったよ。ノートからの移行だし。
Shuttleの純正オプションでAGPに挿す「グラボでないけどDVIに対応した小基盤」
ってのが有るんだけど正規代理店MCJで3000円もするからグラボ買った方がマシかも。

話変わるけどShuttleのSV25。
今日たまたま展示実物見てきたけど、SN41G2とかと比べると幅・高さ・奥行き、
全てにおいて数pづつぐらい小さくってムッチャ可愛い!
その店では18.9Kぐらいとかなり割安だったしかなり良いと思うけど。
826815:04/04/13 00:13 ID:PM4u5/yi
>>825
SN41Gより小さいんですか・・・
SN45Gに心を揺さぶられたんですが、NF7-Sで組んでしまったため
いまだCube型PCは未経験ですから、できればCubeで組みたいですね。
しかしSV25はPCIスロットx1しかないのよね・・・
827766:04/04/13 02:38 ID:el0nyLMi
>>778
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040413023621.jpg
ザクリマンの15mmならつけられると書いてます
828Socket774:04/04/13 02:47 ID:7GUjw/sr
>>823
釣りか?マザーB7A-Fだよな
3702MWだが俺のにはパル穴ないぞ
ちなみにSPAL8055持ってるがSシリーズのフランジも
どう見てもつかないべ(指摘のチップな)。
ちなみに純正からサイズの侍に変えたがそれでも固定用クリップに
二箇所加工が必要。
侍の結果は良好。現在はサイドのケースファンの音が一番でかい。
829Socket774:04/04/13 07:21 ID:l4lD9kwR
EZ65にLGのGSA-4082Bシリーズをセットしているかたいませんか
丸いイジェクトボタンが良くないと聞いたのですがどうですか
830823:04/04/13 10:22 ID:y+K3t9hg
>>828
間違ってました。S-PAL8055Fでした。
orz
831828:04/04/13 12:13 ID:nonL8wnP
最近のは焼豚にならんからいいようなもんの・・・
ちゅーか、ある意味すげー自爆人柱乙
832Socket774:04/04/13 12:17 ID:9xdnHh8m
iDEQTですが、キーボードからのパワーオンてどうするんでしょうか?
833815:04/04/13 14:06 ID:PM4u5/yi
うぉ、Pen4 1.6A(FSB100)まで出てきたよ。
渇入れして@2.4で使ってたんだよな・・・

静音性&発熱&性能のバランスを考えたら
河童PenVとPen4では河童のほうがいいですよね?
Pen4のほうが筐体の選択肢が増えるでしょうが・・・
834Socket774:04/04/13 16:47 ID:Xo/8JLbG
現在以下の構成で検討しています。
【ベアボーン】 iDEQ 200P
【CPU】 AMD Athlon64 3200+
【MEM】 PC3200 DDR SDRAM 512MB(CL3)×2
【HDD】 Seagate SATA 80GB or 200GB
【光学ドライブ】なし
【VGA】 WinFast A350 XT TDH 128MB (GeForceFX 5900XT)
【OS】 WinXP Home
OSインスコは3年前に買ったDVD-RAMでやる予定。

で、住人の方々にお聞きしたいのですが、
・FDDはあったほうがいいですか?
(必要なければHDDを80GBにして将来HDD増設。必要なら200GBにする)
・別途熱対策は必要ですか?(夏は冷房無しの環境)
・将来DVD±RW(LGバルク?)と出来たらTVキャプチャ(カノプ2000+?)を増設したいのですが、電源は足りますか?
以上のことが気になりますので、識者様方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。一応ageときます。
835Socket774:04/04/13 17:31 ID:+7Atj64K
>834
・FDDは無くても困らないと思う。
仕事でFDでしかデータがやり取りできないとか、必要があれば別だけど。
また、HDDは最初に200GBを買った方がよいかと。
HDD2台搭載はかなり熱くなる(HDD同士が隣接するため)ので、小分けに2台よりも
大きい奴一台のほうがよいかと思います。

・室温がどれくらいまであがるのかわかりませんが、真夏の昼に3Dゲームをやるのでなければ
そんなに心配ないかと思います。ただAthlon64マシンは持ってないのでSN45Gからの推測ですが。

・ その構成なら、3DゲームをやりつつキャプチャしてダイレクトにDVDに焼くとかしなければ
大丈夫ではないかと思います。
836Socket774:04/04/13 18:07 ID:67oHU/K1
>>833
PenV使おうぜ。・゚・(ノд`)・゚・。
837Socket774:04/04/13 18:15 ID:v1wAE3lA
>>834
HDDに熱が結構こもるので(Vで55℃前後)SATAはあんまりオススメしない。
838834:04/04/13 19:21 ID:Xo/8JLbG
>835
ありがとうございます。
HDDは1台にして、3.5ベイになに突っ込むか考えます。(別にFDDでもいいけど。)
>837
そうですか。HDD関連スレでもうひと勉強してきます。

電源関係のコメントも頂けるとideqにダイブ出来るのですが・・・・よろしくお願いします。
839Socket774:04/04/13 19:28 ID:v1wAE3lA
>>834
http://takaman.jp/psu_calc.html
その構成なら250Wは無いとつらいと思う。
840Socket774:04/04/13 20:02 ID:zkVTKk1O
現在SB61G2を使ってまして、電源をSilentXに付け替えようかなと思ってたのですが
ふと表記みると32dB・・・

デフォ電源って何dBかご存知の方いらっしゃいますか?
841767:04/04/13 20:45 ID:NXEwF3RV
>>840

SilentXでもスゲー五月蠅いってどっかで聞いたよ
デフォの電源もスゲー五月蠅いけど、それよりいくらかマシって程度なのかな

うちのSB61G2は、ビデオカードの発熱が凄い&電気喰いなんで
電源に負担が掛かってる→電源発熱量甚大→ファン全力大回転なんだけどね
842Socket774:04/04/13 23:15 ID:0eAsugjU
おれのは最初からsilentXだからもとのとの比較は出来んけど、結構うるさい
よ。買った時騒音の元がまさか「サイレント」からとは思わず、ケースファン
換えたりチップファン換えたりしてた。

お金に余裕できたら、コレ買ってみようかと考え中
http://www.oliospec.com/seion/rm04a.html
843Socket774:04/04/14 05:31 ID:f4OIQdQ2
>>842
それ着けると、音は静かになるらしいが
ケース内の温度が上がってちょっとやばいとかいう話が前に出てたような。
844Socket774:04/04/14 07:48 ID:y6JhZbSj
SK41GでMV5DX/PCIつかってる人います?
( ゚д゚)ホスィ…んだけど
AGPにラデ9000ファンレスついてるから
刺さるか心配で買えません…つД`) ボスケテ
845Socket774:04/04/14 08:22 ID:6HvZz/OC
>>844
余裕でイケルんじゃねえのか?
W138×H105×D15mm
846834.838:04/04/14 08:52 ID:Stv+ArES
>839
ヴヴヴまだダイヴ出来ないですなぁ。
ideqって電源強化できるのでしょうか?
ケース外に飛び出してもかまわないのですが。
847Socket774:04/04/14 09:16 ID:y6JhZbSj
>845
余裕ッスカー
板が2段になってるんで無理だと思ってました…
早速買ってきます。 (  ゚Д゚)⊃旦 < ありがd&お茶でもどうぞ。
848Socket774:04/04/14 10:40 ID:ZUMtQDP1
>>846
そうまでするなら300Wのキューブあったと思うから、それ買った方がいいと思う。
外に出すには穴あけるか蓋あけっぱしかないし。
849Socket774:04/04/14 12:26 ID:QPttXIsB
夜中にバチッって激音とともにSK41Gが香ばしい臭いをあげた
気にはなりつつも再び寝て、早朝に主電源入らんからUSB機器はずしたり開封掃除機かけしたり近所迷惑しまくったけど
ご臨終っぽいなぁ。週末までに電源買ってくるぽ
17ヶ月で電源が死ぬとはな。今度からコンセント抜いて寝よ
850Socket774:04/04/14 13:10 ID:nFFdm09t
質問
IDEQ200PでOSの再インストールをしてるところなんですが
途中で止ってしまいますた
BIOSTARのサイトからFDに何やらダウンロードする必要があるっぽいんですけど
どれを落とすんでしょうか?
英語全然解らないっす
851Socket774:04/04/14 14:52 ID:pOzhnXK3
馬鹿って翻訳サイトの使い方も分からないんだね。
852834:04/04/14 15:44 ID:Stv+ArES
>846
athlon64で300wのキューブってありましたっけ?
SN85G4の240wでも足りんしなぁ・・・
853Socket774:04/04/14 17:09 ID:54PvfAbw
Tipo届いた

うるさい
デザインは好き
売りのオプティカルドライブのカバーは閉めるとき50%位の確率で
ベゼルに引っかかる。(プレクの708)
854Socket774:04/04/14 19:56 ID:4+MVnySv
星野金属のPOLO R使ってる方います?
乾燥聞かして欲しいっす。
特に静穏関係など・・
855Socket774:04/04/14 19:58 ID:5F/1154r
乾燥機貸して欲しいっす。
856Socket774:04/04/14 20:40 ID:C09TyiFj
よーし、側板くりぬいてNV40入れちゃうぞー
857Socket774:04/04/14 20:45 ID:3No+WcQ8
>>856
できたらうpな
858Socket774:04/04/14 21:10 ID:IVKdyVFa
>>842

希望と夢を打ち砕いて悪いのだが、許せ。
そのサイレンサーを使っているがたいして静かには成らないよ。
無いよりもましな感じかな。筐体のアルミ側に吸音素材を
貼り付けた方が効果有るよ。ただし、爆熱化するけど愛嬌で我慢するべし。
859Socket774:04/04/14 21:51 ID:xsVw7fsB
ツクモネットショップでXCcube PC EZ65買いました。
ネットショップ特価 限定50本) ¥30000だったのですが、
ただいまキャンペーン中とかで52倍速CD-RWが付いてきました。
ラッキーって感じ。
860Socket774:04/04/14 22:53 ID:z06UAjpf
>>852
多分m-ATX入れるキューブだと思う
861Socket774:04/04/14 23:18 ID:wtfJbETE
>>834
FDD はUSB FDDがおすすめ
割高にはなるものの、キューブPCはとにかく中を開けるようにしたいので
FDを頻繁に使うなら、USBのみにある2倍速 4倍速といった高速FDDもメリットです

DVDやらはだいじょうぶだけど、、5900XTがやや厳しいかも
過去スレではおそらく同電源の200Vで、、
5700Ultraで電源が2度燃えたという報告があります
(ただしRADEON 9800XTが動作しているという報告もあります)
元々AGPにビデオカードを挿すことが前提の製品ですので
それなりには考慮されていると思いますが、、9600XTとかのほうがいいかもですねぇ、、

電源は最悪、、汎用電源を買ってきて
いらないケーブルを切断、外から接続、、というのも、、
862Socket774:04/04/15 00:11 ID:L5Y3IlcY
863Socket774:04/04/15 01:14 ID:zBHuYhUf
SN45G V2かSN41G V2を買うか検討中なんですけど
スレを見たところ、このCUBEならCPUの改造なしで電圧&倍率変更okで
問題ないでしょうか?

またマザーや電源が壊れてしまったら
全てがゴミと化してしまうのでしょうか?
マザーの修理とかお金かかりそうですし
マザーだけで売ってませんよねぇ・・・

やはり割り切って壊れてしまったら
新しく買い直すってことでしょうか!?

房みたいな質問しまって申し訳ないです。
一人で考えると色々と不安で。・゚・(ノД`)・゚・。
864Socket774:04/04/15 01:17 ID:zBHuYhUf
あげてもうた…
申し訳ございません(´・ω・`)ショボーソ
865Socket774:04/04/15 07:07 ID:5kmh4W07
>>863
MobileAthlonXPとかなら、SN45Gは改造無しで変更できる。
だから多分マイナーバージョンアップ版?のSN45GV2でもできると思う。
SN41G2V2は>>28氏の報告ではできるみたい。
もちろん倍率固定のAthlonXPでは駄目だけどね。

電源が壊れたら、例えばShuttleならオプションでSilentXという
交換用電源ユニットが売ってたりする。
あるいは外付けの電源に交換するとかかな?
マザーボードが壊れたら…修理か、ケースごと買いなおしかな。
交換しようにも物が無いし、マザーボードを乗せ変えてる人はあまりいないっぽい。
居るかもしれないけど。

およそこんな感じ。
866Socket774:04/04/15 11:52 ID:csxr5y9W
iDEQ 200TのS/PDIF入力でノイズに苦しんでいたのだけど、光ケーブル交換したら直ったよ。

どうもiDEQのTOSコネクターの質が悪くガタツキが多い、指でつまんで動かすとノイズ量が
顕著に変化するので試しにロッド外周部に紙を巻き、ガタを少なくした所ノイズが無くなった。
今は手持ちの光ケーブルの中から、コネクター部分の相性の良い物と組み合わせています。

いずれアナログの音質改善でコンデンサー交換等もするつもりなので、その際TOSコネクターの
交換もしようと思う。
867Socket774:04/04/15 11:58 ID:pREaNH2j
SN85G4ですが、外からアクセス出来る3.5ベイの代わりに
カードリーダが付いていますよね。
カードリーダは使わないので3.5ベイにしたいのですけど、
別売のパネルへ交換すれば使えるのでしょうか?
868Socket774:04/04/15 12:08 ID:/y4DkGGP
そら使えるだろうけど
そのパネルってのはどこに売ってるんだ?
869867:04/04/15 12:37 ID:pREaNH2j
オプション品で、カラフルなパネルとかありますよね?
写真を見ると5.25+3.5のパネルに見えるのですが
あれに付け替えれば3.5として使えるのかな?と思いまして。。
870Socket774:04/04/15 13:25 ID:chH7ND3D
SB61G2の電源で先日書き込みましたが
まず手軽なケースファンを取替え、最近SilentXに交換し・・・
SilentXでは前にも書かれてる通り、多少静かになったかなという感じくらいです。

もう1つの希望であるチップセットファンを交換しようと思うのですが何がいいんでしょう。

あと↓のファンコンでも取り付けてみようかと思っているのですが
Cubeでファンコン使ってる方は結構いらっしゃいますか?
ttp://www.system-j.com/product/superfancon/superfancon.htm
871Socket774:04/04/15 13:51 ID:Vyjefmvg
>チップセットファンを交換しようと思うのですが

いっそファンレスで笊のチップ用ヒートシンクとかいかがでしょ
サイズ的に付くかどうかはわからないけど
872Socket774:04/04/15 14:25 ID:aIT2bRqg
ファンコンにベイ消費するのはもったいないので使ってない。
873Socket774:04/04/15 15:36 ID:ejMvnylX
>>863
SN41G2(ver1)のマザボなら、今ヤフオクに出てるが
壊れたらジャンクとして出品して金を少しでも回収した方がいいと思う。
以外にケースだけ欲しい人も多いし
ShuttleのはICEテクノロジー使った、CPUヒートパイプ方式という売りがあるからな。

漏れもおまいさんと同じ2製品を購入しようか迷ってた。
秋葉遠いから通販で購入しようと>>710に注文しかけていたんだが
e特価というサイトで税込み・送料無料で最安だった。
結局、まだ使用報告の無いSN45G V2をここで購入する事にしたよ。

なんか宣伝みたくなっったけど、中の人ではないからな。
874Socket774:04/04/15 21:54 ID:pGT4QqxV
Cube系ベアボーンで、アリ一匹入るスキマもない密閉型でいいのありますか?

小型ケースは初めてなのですが、冷却は笊塔で・・挑戦してみたい
875Socket774:04/04/15 21:59 ID:M+l/5Ox1
>>710の通販からShuttle SN45G ver2.0到着しました。
初Cubeなので小ささに驚いてます。
……って他にも扱ってるとこあったのね……おーあーるずぃ。

気になる電源はMODELNO:PC40N250EVというものらしいので、
250wはSilentXってことでいいんでしょうか先輩方。
他にも報告を……と言いたいところだけど、
今打ってるこれが河童Celeron733なので比較のしようが。

とりあえず、これにXP2500+積んで普通に使いまっす。
そのうち余裕が出たらチューンで御世話になるかもです。
よろしくお願いします。
876Socket774:04/04/15 22:55 ID:5pJ4OQfL
>>869
コネクタ・電源スイッチ等の位置が違うので、使うとしたら加工する必要が有りそうだが。
877Socket774:04/04/15 23:28 ID:g09yCKYl
>>874
空冷の設計で作ってあるので無いと思う。
878867:04/04/16 00:12 ID:JppkUFAY
>>876
あー、確かにそうですよね。 ありがとうございます。
・・・ってゆーか、そんな事も気付かなかった私って。。(汗
879Socket774:04/04/16 01:34 ID:/U/OJeOL
マウスのジャンク市で拾ったFN41と浜田電機で売ってるXPCのガワに
SilentXを足して偽SN41G2を作ったはいいが
ケース内側の前面ポート用USB+オーディオ複合コネクタのピンアサインがわからん…
880Socket774:04/04/16 02:25 ID:RSrKIEi1
>浜田電機で売ってるXPCのガワ

HP見たけどそれらしい物が見つからなかったんだが、店舗の方ににあるの?
どこのメーカのとか値段等、詳しく知りたいたい。
881Socket774:04/04/16 03:22 ID:/U/OJeOL
浜田で売ってるガワはShuttleのやつ
店頭では6000円で一応新品
2階のレジ前にデザイン違いが4種類置いてあった
俺が買った後も同じものが補充されてたので在庫はそれなりにあるらしい

通販もあるがたぶん種類は選べない
http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=0120454126

店頭で見た限りではどれも微妙にパーツが欠けてたり足りなかったりしたので
買うなら現物見て確かめてからにするのを勧める
882Socket774:04/04/16 03:40 ID:RSrKIEi1
情報サンクス。でも漏れはなかなか秋葉に行けないのですたい・・・。

デザイン違いって事は、パワー/リセットボタンが丸か四角か
フロント端子に光デジタルがあるかないか、でしょうか。

あと、色は何色だったんだろう?シルバー/ブラック、その他にもあるのかな。
883Socket774:04/04/16 03:47 ID:N7PvbxcH
>>874
cubeじゃねえけどとことん小型が欲しいなら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/etc_snowkids.html
884Socket774:04/04/16 09:20 ID:6Y8EiryV
875のShuttleのSN45Gver2なんですけど組み上げてみて疑問が一つ。
これ、HDDって問題なく冷えるのですか。
どこからHDDを冷やす吸気が起こってるのかがイマイチ。

ひとまずファン音は少し大きいような気がしました。
885Socket774:04/04/16 11:22 ID:WxsHFl04
ideq200pに350Wあたりの電源つける方法ないですかね?
改造・外付け可。
現物見れないから検討のしようがないです。
持ち歩けるハイスペックなPCが必要&ノート買えるほどの予算ないざんす。
886Socket774:04/04/16 11:28 ID:zHQuiF8N
>>885
☆野のEX350Rをがんがって付けるくらいかね
887Socket774:04/04/16 15:22 ID:e9xohYxy
ideq200だけど、どう考えても容量たらんので
追加の電源を後ろに転がしておこうかと考え中
888Socket774:04/04/16 15:51 ID:WxsHFl04
>886-887
どうやるの?教えてくさい
889886:04/04/16 16:45 ID:zHQuiF8N
>>888
自分は電源交換する場面に直面したこと無いから力になれずにスマソ
むしろ自らの手で色々工作してみるのはいかが?
890Socket774:04/04/16 18:41 ID:N7PvbxcH
>>884
ヨコ
891Socket774:04/04/16 18:45 ID:e9xohYxy
>>888
いや、てか見た目も使い勝手も考えないタダの手抜き処置だが
マンドクサイのでcubeスレで合う形の電源発見されるまで
これでマッタリ運転しとくよ・・

1.その辺のいらないPCから電源を外してきてideqのそばに置く。
2.Ideqの隙間から電源ケーブルを入れる(藁
3.使わない端子をビニールテープかなんかで絶縁
当然本体と電源は連動しないが・・・

以上
892800:04/04/16 18:48 ID:kqQbYdGm
GK8Vをfaithで注文してはや二週間。

メーカーのあまりの入荷遅延にむかついてきたので、iDEQ 200P(nForce3 150)に商品変更したんだが

電源が200Wと気づいてちょっと心配( ; ゚Д゚)    でもって構成も若干変更しました。


〜iDEQ 200P 黒 (nForce3 150)〜
【CPU】 AMD Athlon64 3000+
【MEM】 JEDEC準拠 DDR SDRAM PC3200 256MB(400MHz)*2
【HDD】 Seegate バラクーダ 80GB
【DVD】 TOSHIBA SD-5002(ファームアップ済)
【VGA】 Radeon9600pro(128bit)←もしかしたらオメガドライバ使えたら使いたい
【PCI】 ここにキャプチャを増設しちゃうと電源がパンクしそう
【SOUND】 USB Audio Creative Extigy LE


これで電源がやばいのかどうか不安。
もし大丈夫ならキャプボでも刺そうかと思ってるんだけど、  どうだろ?


893800:04/04/16 19:10 ID:kqQbYdGm
うわぁ ログちゃんと嫁てなかったorz

スマソ( ;´・ω・`)


電源は海ソニックのSS-250SVPこれできまりかな

もう注文しちゃえええ!!!!


894ファンコンスレの775:04/04/16 19:51 ID:YjOCfpvt
iDEQ 200Vを使っています。
SpeedFanの、Temp1,Temp2,Temp3って、どこの温度ですか?
今それぞれ、57,46,43なんですけど、ベアボーンのユーティリティで見たら、
CPU温度39度で、どれとも一致しないんですが(;´Д`)
895Socket774:04/04/16 21:11 ID:sUKp+L/7
200Vの新BIOSメーカーサイトに上がってる
896Socket774:04/04/16 21:15 ID:FI0zmv2m
>>895
無かったぞハゲ
897Socket774:04/04/16 21:38 ID:holsSWmz
左にあるBIOSってところからいってみフサフサ
898879:04/04/16 21:42 ID:FZpGZv8L
>>882
前面パネルがヘアライン加工でスイッチが丸いやつの銀と黒
アクリルパネルでスイッチが四角いやつの黄と赤
光コネクタはどれも前にあった(出力のみ)

それはそうとCV22を入れたらスタンバイから復帰した時に画面が戻って来ない
ネットワークからファイル操作は出来るのでOSは立ち上がっているようなのだが…
仕様?
899896:04/04/16 21:49 ID:FI0zmv2m
>>897
ありました。
それで、vba0409bsとvba0409bfって、どっちを入れたらいいんでしょうか?
チップセットのリビジョンが分かんないんですが(;´Д`)
900899:04/04/16 21:54 ID:FI0zmv2m
あ、BIOSTARのロゴが出るかどうかの違いみたいですね。
ロゴ無しでいっか。
901Socket774:04/04/16 22:02 ID:sUKp+L/7
>>899
他のBIOS見ると下に行くほど新しいみたいだから
俺は下のほうのvba0409bf入れたよ。
ロゴなくなってスッキリした。
902900:04/04/16 22:06 ID:QX/EI58W
>>910
どうもです。
入れてみて、何か目に見えて性能アップした感じってあります?
903Socket774:04/04/16 22:16 ID:sUKp+L/7
>>902
入れる前と後でほとんど変わりはないようです。
でもロゴがなくなっただけでも精神的にだいぶスッキリしますね。
904900:04/04/16 22:52 ID:WlAMr7k4
>>903
 ∧||∧
(  ⌒ ヽとりあえずインストールしてみます。ところで・・・
 ∪  ノ解凍したら拡張子bfのファイルが出てきたんですが、これどうしたらよかですか?
  ∪∪ FDD無いですよ。
905Socket774:04/04/16 22:54 ID:mXLb1mQd
>>902-903
PS2接続でのマウスの不具合は解消されてます?
906Socket774:04/04/16 23:02 ID:FZpGZv8L
>>904
ブータブルCDに焼けば
907Socket774:04/04/16 23:21 ID:sUKp+L/7
>>904
vba0409.bfの.を取って後ろに.binを付けると
vba0409bfが名前のbinファイルになる。
CDからブートしてawdflash.exe vba0409bf.binと
キーインで無事アップデートできましたよ。

>>905
USBマウスしかないんです・・・
908900:04/04/16 23:39 ID:F7yZNLtm
>>907
awdflash.exeって、どこから入手したらいいですか?
なんかいろんなメーカーが似たようなもの出してるっぽいんですが・・
909Socket774:04/04/16 23:48 ID:sUKp+L/7
910900:04/04/16 23:59 ID:F7yZNLtm
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 「AwdFlash No Support WinNT/2000/XP OS」
 ∪  ノ 止め刺されますた。
  ∪∪
911Socket774:04/04/17 00:06 ID:A1jHL2BW
>>910
いやBIOSの書き換えはDOS上で行われるんだから当たり前。
とにかくブートできるFDかCD-RWにawdflash.exeとBIOSファイル
突っ込んでブートさせてプロンプトで上のコマンド入れればできるから。
912Socket774:04/04/17 00:18 ID:4mHNLYBt
正直>>900みたいなのは現状で問題ないんなら余計な真似はするべきじゃないと思う
スキルなさ杉
913900:04/04/17 00:21 ID:hS8rs4eo
とりあえずCDRに焼いてCDからブートしようとしたんですが、
BIOS上でBoot from CD:(?)の表示が出たときに、何しても反応しないんです。
ファイル焼きと、イメージ焼きで試してみたんですが、普通にWin2kが起動します。
914Socket774:04/04/17 00:27 ID:ZGZq14pS
Boot from CDの表示が出た時にEnterキーを連打だ。
だめな場合は同様にWin2KのCDでブートできるか確認だ。

Boot CDの作り方をまちがってるんじゃないか?
915Socket774:04/04/17 00:33 ID:i9/5yrvV
いい加減スレ違い
916Socket774:04/04/17 00:34 ID:A1jHL2BW
>>913
ブータブルCDじゃないとDOSで起動することはできませんよ。

もしWindows 9X/MeのCDがあるならCD-ROMサポートでブート
して、プロンプトが出てDOSが立ち上がった状態になったら
CDをawdflashとBIOSファイルを焼いたCD-R/RWに交換して
そこからコマンド打てばできますよ。
Windows2000のCDでもCD-ROMサポートでDOS起動できるなら
それでも可。
917Socket774:04/04/17 00:52 ID:ilIoFHIY
で、初のBIOS更新になってなんか変わってるの?>200V
918Socket774:04/04/17 01:14 ID:VzhAmU0a
DOS時代以前からPCさわってた人はブータブルとか強いですよね・・
919Socket774:04/04/17 01:28 ID:KvDs+AAH
>>917
一応サイトによると

-1) Update VGA ROM .
-2) Modify BIOS to support KM400 Revision B Chipset.
-No Biostar Logo BIOS

らしい・・・
内蔵ビデオ使ってる人なら多少恩恵があるかも?
このBIOSがデフォルトの200VからはKM400 Revision Bってこと?
920Socket774:04/04/17 02:27 ID:iWeQmYfc
Shuttleのアクリル板付cubeで、ケース全体が白色のってありますか?
サイトに載ってる画像でフロントの色は確認できるのですが
∩の形のケースカバーの色が白なのか、シルバーなのか判断出来なくて。
実物を見た事があり、わかる方いましたら教えて下さい。
921Socket774:04/04/17 02:46 ID:JbE9UJZd
教えて君ですが・・・
Prime Cu-dix DRを使っている方いますか?
使い心地はどんな感じでしょう?
騒音が酷いとか組み立て難いとかありましたら、助言ください。
922Socket774:04/04/17 06:59 ID:czZl2rQ5
>>921
青ペンのEZ65を使った完成品では?
過去ログを見るとEZ65は結構静からしい
923Socket774:04/04/17 11:21 ID:8QRJlb1Q
AOPENのXCcube yuppieを購入して組み終わったんですが、
電源をコンセントにさすと電源ランプが点滅して電源を入れることが
出来ません。
マザーボード上では赤色のLEDが2,3箇所チカチカと点滅しています。

これって故障なんでしょうか?
924Socket774:04/04/17 11:39 ID:8oXAtf0k
>>923
ちゃんと繋がってないパーツがあるんじゃないの?
接続確認するとか、CMOSクリアでBIOSの設定を見直すとか。
とりあえず最低限のパーツだけで動かして、様子を見よう。

CubeじゃないけどAOpenのマザーでIDEの設定間違えたときに
似たような症状になったけどね。
925   :04/04/17 13:16 ID:/MXrsUKx
Cube型ベアボーンでモバアス認識するやつというのはなにのでしょうか?
926Socket774:04/04/17 13:21 ID:iDxqZ3ZW
ンフォセ2の
927Socket774:04/04/17 20:34 ID:DC2bg8wd
星野の外付け350w電源早く届かねーかぁ〜
928Socket774:04/04/17 21:59 ID:EZLfT3Bm
iDEQ-200Tの電源ファンがうるさいんですが、どなたか電源ファンの
交換をした方はいらっしゃいませんか?
もしくはこれに合う静音電源はありませんでしょうか?
929Socket774:04/04/17 22:35 ID:moaZCNud
PCI使わずに無線LANしたいんだけど、やっぱりUSB?
930Socket774:04/04/17 22:57 ID:wr8+qHNa
>>929
オンボLANに
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr11.htm
みたいなアダプタ付ける。
931Socket774:04/04/17 23:08 ID:DC2bg8wd
隊長〜〜〜〜高熱電源のお陰で4月だってのに室温が28度もあります!
932Socket774:04/04/17 23:30 ID:OFBCG6Zk
>>922さん

921です。教えて頂き、ありがとうございました。
もう少し、調べてから買ってみます。
933   :04/04/17 23:45 ID:/MXrsUKx
>>629
>薦められたドライバがあったので、そのC'n'Q対応ドライバを

GK8N用のこのドライバと言うのはどこにあるのでしょうか?
934Socket774:04/04/18 00:00 ID:vR+v0okz
AopenのXCcube PC EZ65なんですが、
店頭で手に入るマザーボードや電源ってありますか?
純正品の単品販売はないようなのですが・・・

教えてえらい人!
935Socket774:04/04/18 01:42 ID:9/k3n5DK
人気のEZ65で質問なんですけど
これにHD3台内蔵はムチャかな?
CPU Pen4 2.8G
メモリ 512M
HDD160GX3台
ラデ9600PRO
で考えているんだけど、HDのうち1台はリムーバブルで
必要時以外は電源落としておけば熱や電源は大丈夫かな?

936Socket774:04/04/18 02:37 ID:Y9I2vWjO
>>934
ヤフオクにcube用250w電源出てるぞ
937Socket774:04/04/18 02:59 ID:Qf6iWUJ3
オプチカルつけないなら問題は少ないと思う
938Socket774:04/04/18 09:01 ID:mgVKkUOM
>>934
ワシはエラい人ではなくエロい人だが、
青(臭い)ペン(ペン草)なら国内サポートがしっかりしてるので
ユーザ登録してたら故障したとか言って補修パーツとして
売ってもらえるのじゃないかな?
(シャトルならマウスCJに頼んでみるとか)

現状でCUBE用のママンだけってのはあのアキバでも探しまくって
一種見つかるか見つからんかってとこ・・って噂なのは寂しいね。
ワシなら今の★野のCUBE、ママンが壊れてケース・電源が残ったら
VIAのEPIAシリーズなら入手容易だし今より静かになるので
それ買ってきてぶっこむかも。
939Socket774:04/04/18 10:16 ID:x/OlQege
SN85G4のカードリーダーはメモリーカード専用なのでしょうか?
940778:04/04/18 12:23 ID:E5fmRV/b
以前AopenEZ65のケースファンについて質問しました。

本体正面に向かって左の通気孔内側には25mm厚のファンは入らないという話でしたが、
HDD取り付け金具をずらしたところギリギリ収まりました。
HDD取付金具は3.5インチベイにねじ1つでついているので、
そのねじにペットボトルのふたで作ったワッシャーをかましたところ、
ちょうど良い位置になりファンが収まりました。

ドスパラNextWaveのザクリマンがつけられたので良かったです。
HDDやチップセットに風が当たるようになってちょっと安心しました。
残る問題は電源ファンの騒音をなんとかしたい・・・。
941934:04/04/18 12:40 ID:vR+v0okz
>>936,938
レスありがとうございます。
やはりママン板は手に入らないようですね、、FlexATXのものがそのまま付けばいいのですが
どうも付かないくさいですし、、、

普段の作業に使いたいたいのでEPIAではちょっとパワー不足かなと漠然と考えています。
う〜ん残念ですがあきらめますです。

どうもありがとございました。

942Socket774:04/04/18 14:00 ID:t83tztTv
最近話題にも上らない☆野のvogueの質感はどうよ?
白が欲しいんだが、他のちょっと安っぽくて…
943Socket774:04/04/18 15:56 ID:y8N9cjvD
板を間違えましたので、こちらで再度(汗

SK43Gを\22,800-で買ってきましたので簡単にレポを。

倍率・電圧ともBIOS設定可能で、モバアス1700+を
低電圧駆動出来ました。
AMD PowerNow!にも対応しておりCrstalCPUIDを使って
無負荷時 ⇒ 133 × 5 = 666MHz
中負荷時 ⇒ 133 × 8 = 1064MHz
高負荷時 ⇒ 133 × 11 = 1463MHz(定格)
などと変化しますので面白いです。

CPUファン+ケースファンはSANYOの静音ファンへ交換して
CPU温度追従のSmartFanモードで駆動。
チップセットのヒートシンクは笊化しました。(追加ファンも
SmartFanモードで駆動出来るので8cmファンをチップセットへ追加)
944928:04/04/18 18:43 ID:gnWOuc0e
iDEQの電源ファン、過去ログにありました。
7cm×10mm厚のファンとのことだったので自分でも中開けて調べてみました。
Colorful Industrial製CF-12710B, 0.3Amax, 3800rpm, 23CFM, 36dbA
7cmで10mm厚なんて・・・。
15mm厚の座栗を外側につけるか・・・。
945Socket774:04/04/18 23:33 ID:lZ98I7Fi
200TにするかTerminator P-2にするかで一ヶ月以上激しく悩んでまつ。

どちらも静かそうだし、2スロット占有のVGAも大丈夫とのことだし
大きさが違うけどP-2ならスマートドライブが使えるし
でも200TならIEEE1394が拡張なしで使えるし
いざとなれば側板だけ外して熱対策できそうだし


お願い、誰か背中押して・・・
946945:04/04/18 23:47 ID:lZ98I7Fi
↑BIOSTARのスレで聞こうと思ってたのにやや誤爆しました。
すみません。
なので、改めてBIOSTARスレで聞いてきまつ。
マルチ野郎って怒らないでください・・・
947Socket774:04/04/19 00:03 ID:nKkWJ68h
この、もの哀しく丸まった、無防備な背中を蹴りたい。痛がる>>945を見たい。いきなり咲いたまっさらな欲望は、閃光のようで、一瞬目が眩んだ。
瞬間、足の裏に、背骨の確かな感触があった。
>>945は前にのめり、イヤホンは引っ張られCDデッキから外れて、ラジオの曲が部屋中に大音量で鳴り響いた。
948Socket774:04/04/19 00:11 ID:av2UQ2fW
星野の電源Varius 220SB、って静音性はいかがなもんでしょうか??
949Socket774:04/04/19 00:22 ID:GQrK7XG+
>>948
かなりの勢いでうるさい
950Socket774:04/04/19 00:44 ID:MJVxfpus
SOLTEKの新しいのはいつでるのだろうか・・・
951Socket774:04/04/19 00:46 ID:yavmJjqd
952Socket774:04/04/19 01:15 ID:GQrK7XG+
☆野のティムポをセールで購入し、組んだのですが、
購入したドライブ(プレク708A)との相性が悪いのか、
トレー閉まるときにドライブのカバーに引っかかりました。
で、処置応急として、手元にあったドライブのダンボールを適当な大きさに切って、
ドライブカバーに両面テープで貼り付けました。
一応これでうまくいったのでご報告まで。

ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040419011416.jpg

まぁ、このスレでティムポ使ってるヤシは少ないだろうが・・・。
953Socket774:04/04/19 01:46 ID:H5fKM3Zq
>>952
うそ---!
それ買おうかと思ってたんだけどそういう話聞くと萎えるなぁ・・・
954Socket774:04/04/19 01:49 ID:XqvW37LT
>>943
何気に貴重なレポありがとう
PowerNow!に対応してるってだけですごいな、K7S5A以外では2例目くらいじゃないか?
vcoreの電圧下げもできるしiDEQ200Vより実は良いのかも??
955Socket774:04/04/19 02:24 ID:GQrK7XG+
>>953
ちゃんと下調べをしなかった漏れも悪いのですが、
実際にガッ!ってなったときはため息が出ました。
708Aはトレーから下のベゼル部分が長めなため
カバーの先端に引っかかるっぽいです。

ただ、上記のやり方で一時的に凌げるとは言え、如何せんダンボールだし
そのうちボロくなりそう。耐久性があって、フレキシブルて(Rに貼り付けるため)
なおかつ摩擦抵抗が少ない素材ないかな…。
プラ板とかを上手くRつけて曲げれれば一番かな。

ちなみにダンボールは幅5mm、長さ1cmくらいです。

長文&スレ汚しスマソ
956Socket774:04/04/19 04:21 ID:av2UQ2fW
>実際にガッ!ってなったときはため息が出ました。

ごめん。なんか笑ってしまった。
電源はうるさいしガッ!てなるし、てぃんぽ駄目なのかぁ。鬱だな。
957943:04/04/19 09:23 ID:QXSGOVBJ
>>943
>>954

書いた後にふと思ったのですが、CrstalCPUIDを使わなくても
自動的に倍率が変化する物がAMD PowerNow!で、ひょっとして
CrstalCPUIDの様なソフトで制御する場合はAMD PowerNow!とは
言わないのでしょうか・・・?
958Socket774:04/04/19 09:40 ID:DIKNnF5s
>>957
当たり前。
AMDが配布しているPowerNowで動作しないなら
PowerNow非対応、動作するなら対応。
これはC'n'Qでも同じこと。
CrystalCPUIDで倍率変更できようができまいが関係ない。
959943:04/04/19 09:59 ID:QXSGOVBJ
>>954
>>958

間違ったレポ、大変失礼しました・・・
ロープで首ブランコしてきます・・・
960Socket774:04/04/19 13:58 ID:PmOKxUOp
>>943
CrystalCPUIDで変えられたのは倍率だけ?
動的にコア電圧が変えられたのなら激しくほしい
961Socket774:04/04/19 14:00 ID:0Kw/x4Vz
>>956
ウチのはてぃんぽじゃなくってボロ…ならぬポロだけど、
★野って良い点と悪い点、同時に両極端の特徴持ちだよ。
SN41G2と同じママンのPOLO A2が定価の半額!ってのに
騙されて買ったけど結果は欝なところ多いよ。
(★野のケースのブランド性に昔洗脳されてたのが大きい)
昔の定価が異様に高過ぎただけだと思う。
(…ってかどこのCUBEも昨年の高過ぎから今年値落ちした)
肝心のケース外観は最近の2ちゃんの★野スレに書かれてる
ように塗装がムラ出まくり…。
折角の綺麗な色のパールマイカが…。
で、CPU冷やしはシャトル特有のヒートパイプじゃないし。
ケースの内部や背面はアルミでけっこうしっかりしてる
シャトルよりさらに頑丈&良仕上げ(無駄なほど?)
だけどね。
962943:04/04/19 15:20 ID:QXSGOVBJ
>>960

電圧の設定項目は有効(変更可能)になっていましたが、
イジりませんでした。 今晩にでも試してみます。
963943:04/04/19 19:58 ID:QXSGOVBJ
確認しようとしたら、マザーが死んでいました(笑
964943:04/04/19 21:28 ID:QXSGOVBJ
・・・と、思ったらIDEのコネクタが抜けかかっていた様です。
IDEの未検出表示にならず、BIOS画面すら出なくなる場合があるのですね(驚

>>960
気を取り直してコア電圧を確認してみました。
MotherboardMonitor5で見てみましたが、コア電圧はBIOS設定値のまま
変化しませんでした。 MBM5の問題もありえると思いますので
MBM5以外で良いツールがあればご教授願います。

ちなみにクロックが動的に変化する事は、π焼き時間で調べました。
965sage:04/04/19 22:31 ID:vOg4TRBR
ST62K ゲトしまつた。民TUからの移行でつ。
付属ファンも回転落とせば割と静かなんで暫くこのまま使います。
でもFFXI2high で2,000程度で萎えてしまいました。_| ̄|○
空きPCIスロットはグラボけてい。
966Socket774:04/04/19 23:24 ID:Ul1ZCrZ4
BCM以外のGigabit NIC搭載しているCubeベアボーンって
どんなのがありますか?
出来たらIntelのNICがいいんですが

Broadcomのやつだと
・AOpen EZ65(bcm5705)
・Shuttle SB75G2(bcm5788)
があるのは知ってます
967Socket774:04/04/19 23:49 ID:zx+ZGDn2
>>943
レポ乙。
電圧可変は対応しているデスクトップ用マザーがいまだかつてないと言われている
ので、してなくて当然のつもりで気にしないのが吉かと。

Crystal'n'Quietが使えそうで電圧SageできるmATX以下のマザーをずっと探してて、
SK43Gがよさげだな、と思ってたのでタイムリーなレポ助かりまつ。
電圧Sage、CrystalCPU ID使用可、ファン制御BIOSと3拍子そろってていいなぁと
思う一方、チップセットファン笊化程度で発熱は大丈夫かと、電源の騒音レベルが
気になって購入にはいたってないんだけど、そのへんどう?
チップセットは内蔵ビデオ使わなかったら発熱減るのかな…

倍率可変問題なしだけでもけっこう有効だし、GWにでも後に続くことにします。
968943:04/04/20 00:34 ID:SNjc9Fg5
>>967

チップセット笊化は、追加した低回転の8cmファンを笊へ
当てていれば全く問題無いですが(あたりまえですね)
逆にファン無しではすぐに40度台後半まで上がりましたので
それ以上長時間はファン停止を試しませんでした。

VGAカード挿しもまだ試していません。

電源ファンは、小型ファン独特のキーンという音が混ざって
けっこうウルサイです。 ファン付きのビデオカードの様な
感じですね。

その他、
S-Video出力は、PowerColorのRadeon9500よりは綺麗でした。
輪郭と濃淡がはっきりしている感じです。
969Socket774:04/04/20 00:52 ID:lfK+0zie
>>952
俺のも最初はちゃんと閉まったけど、今は手で閉めてる
せっかくソフトで閉められるようにしたのにちょっと悲しい
タワーのベイリーフは、そんな事ないんだけどね
970952:04/04/20 01:13 ID:m7MxZErZ
>>969
開閉ソフトは何使ってます?
私は「CD開閉」というシンプルなものです。

もしよろしければ私の方法お試しください。
971Socket774:04/04/20 02:38 ID:0Ej5XmG4
SN45G使いなのだが…



なんかIDEドライバをnびでぃあんとこの最新版入れたらIDE回りの速度が
恐ろしく改善されますた。DVDの焼き時間大幅短縮!幸せだぁ…
972Socket774:04/04/20 06:52 ID:K1CUfBjh
>>971
それはIDEドライバなど関係なく
もともとがPIOだったんだろうなぁ、、と推察
OSがWindows2000 だったりするのでは、、
973Socket774:04/04/20 09:19 ID:0Ej5XmG4
>>972
レジストリで何度も確認してますよー。いやマジで。
974Socket774:04/04/20 10:16 ID:ZtLEmHNg
ideq200tですが、チップセットのフィンがものすごくあつくなりませんか?
Prescottより熱い・・・
975Socket774:04/04/20 11:13 ID:EEVonIG/
ご報告です。
AopenのSpotyにLGのDVD(GSA-4082B)載せると...
イジェクトボタンで開かないかベゼルが半開きになるかのどちらかです。
ドライブ側のボタンにプラ板かませて凌いでます。
976Socket774:04/04/20 11:23 ID:J9hn/a2h
>>971-972
nForceのIDEドライバは普通にチップセットドライバ入れるとMS標準のドライバが入る。
で、nVidiaが作ったSWドライバってIDEドライバを入れるとIDEのパフォーマンスが劇的に
向上するのですよ。
ただ、このSWドライバ入れると光学ドライブに不具合が出る(焼きソフトでドライブが見えない等)
ことがあったので、フザけた話nVidiaは推奨してなかったりもするんだな。
最近のSWだとトラブルも減ったらしいが、うちじゃ未だにWinCDRから光学ドライブが見えなかったりする。orz
977Socket774:04/04/20 11:25 ID:+wNGyHHQ
ウチはSOLTEKのEQ-3401に
パイオニアのDVR-A07-J-BK乗せました。

最初に取り付けてイジェクトボタンを押したとき、
ガッとなってフロントパネルの穴が狭くてトレイが出てこれないのを
見たときには、目が点になりましt。

結局、フロントパネルのCDトレイが出入りする穴の左右を
カッターナイフで削って、トレイが出てくるようにはなりました。

しかし、逆に入れるときには、トレイの下側に蓋が引っかかって、
やっぱりガッってなってしまいます。
とりあえず、閉めるときには手で蓋をよけてあげて
やさしくエスコートするようにしています。

プラ板かなんかで対応は出来そうですが。
978977:04/04/20 11:30 ID:+wNGyHHQ
ちなみに、通常の形状jのバルク品CD-ROMドライブを
つけてたときには、問題なくトレイは出入りしてました。

問題は、パイオニアの奴のトレイのフロント部分は
無意味に大きいこと。

しかし、このDVR-A07って、静かですなぁ。
CD-ROM読み込ませたとき、
部屋のエアコンの音のせいもあるけど、
ほとんど動作音に気がつかなかった。
979Socket774:04/04/20 11:37 ID:wksI1PgE
>>971
マジですか。俺もSN45G使いなんだけど、SWドライバ入れても
体感は大して変わらなかった。ベンチは多少良くなったかな?位だし。
焼きソフトも使えなかった…というか、焼きソフト入れたらOSがまともに起動しなくなった。
何でだかは知らないけど。
特に利点が無かったのでMS標準のを使ってるよ。
恐ろしく改善されたのか… ( ゚д゚)ウラヤマスィ
980Socket774:04/04/20 11:48 ID:J9hn/a2h
>>979
8MキャッシュのHDDだとかなり差が出るようです。(8Mのドライブだったらスマソ)
先月くらいにでたSW(4.12)は不具合も減ったらすぃが・・・。
981Socket774:04/04/20 12:46 ID:++o7F4Ua
SB61G2でATIのVGA使ってるのですが
笊化させるスペースありますか?
目で見た感じだときわどく入りそうな気がしたもので。
PCIスロットは使用していません。
982Socket774:04/04/20 13:00 ID:M24olcBq
>>978
ハァ?????
バルク品だろうと何だろうと
トレイのフロント部分の大きさなんて
変わらないんじゃないのか??

まさかトレイのフロントトレイパネル外してないんじゃないのか?



って思って今あまってる手持ちのΠドライブとヤマハドライブの
フロントトレイパネル外してみたらΠ製の方がトレイパネル外しても
トレイの前面の表面積はあまり変わらないぐらいにでかい。
ヤマハ製の方がコンマ5mm位高さが短い。
983Socket774:04/04/20 13:02 ID:69uLoQzN
>>975
当方yuppie です。
LGのGSA-4081Bですが、イジェクトボタン押してもまったく開きません。

こちらはビニールテープを3枚重ねで貼って凌いでます。
984Socket774:04/04/20 13:03 ID:16Io6WdU
誰か次スレ立てそろそろヨロ(ワタスは寄生虫でつ)。
985Socket774:04/04/20 13:27 ID:LdLgKwns
■関連スレ
VIA C3,C5 Part13
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079185582/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第九章【Mini-ITX】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077266635/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/993/993415145.html
お洒落?なCUBE-24 について語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10024/1002471322.html
Windy Poloを手に入れた
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008214140.html
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
Serial ATA総合 Port8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079772711/


関連スレの訂正。
ちなみに俺もスレ立てムリ。
986Socket774:04/04/20 13:54 ID:ehBJ/g0X
んじゃ、ちょっとやってみる

と、仕事中になにやってんだヲレ…
987Socket774