Athlon64買いました。とってもキビキビですpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
405 ◆Rb.XJ8VXow
>>404
はい、ご名答♪

つまり「雷鳥比」は言い訳ってことです。
「公式にはAthlon XP間の単なる相対値とされている」とあるように、各モデル内での相対値でしかない。
406Socket774:04/02/19 01:52 ID:r/U7m5bC
>>405
で、結局P4比って話はどこから出てきたの?
407 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 01:59 ID:1K15eSlB
>>406
> で、結局P4比って話はどこから出てきたの?

さぁ〜知らねぇなぁ。
確か>>400のバカが勝手にほざいていたようだけどなぁ。

AMDのモデルナンバーに比なんて高尚なものは無い。
単にその時々のターゲットを想定して付けただけの値だ。
同一モデルであっても精々数値が高いほうが高性能ってぐらいでしか相対的な意味もなしだ(笑
408Socket774:04/02/19 02:04 ID:lmDKB11I

394 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:04/02/19 00:40 ID:1K15eSlB
さてと、「モデルナンバーが雷鳥比である」とする戯言の決着は付いたようですな(笑
まぁ、マーケティング一つ考えても雷鳥比説は元から苦しいだけだ。(ジタバタしても仕方が無い
P4のクロック戦略に追従する為に必要だった「モデルナンバー」であることは疑う必要もなしってことだ。

>P4のクロック戦略に追従する為に必要だった「モデルナンバー」であることは疑う必要もなしってことだ。
>P4のクロック戦略に追従する為に必要だった「モデルナンバー」であることは疑う必要もなしってことだ。
>P4のクロック戦略に追従する為に必要だった「モデルナンバー」であることは疑う必要もなしってことだ。
>P4のクロック戦略に追従する為に必要だった「モデルナンバー」であることは疑う必要もなしってことだ。
>P4のクロック戦略に追従する為に必要だった「モデルナンバー」であることは疑う必要もなしってことだ。

1時間と少し前、録音の中では疑う余地もなかったわけだが



407 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:04/02/19 01:59 ID:1K15eSlB
>>406
> で、結局P4比って話はどこから出てきたの?

さぁ〜知らねぇなぁ。

>さぁ〜知らねぇなぁ。
>さぁ〜知らねぇなぁ。
>さぁ〜知らねぇなぁ。

409 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 02:06 ID:1K15eSlB
>>408
その文章の何処にもP4比と書いていない訳なんだが・・・・
妄想君の頭では自動的に「P4比」に翻訳されるらしい(爆笑

どおりで意思疎通が不便なわけだな。
410Socket774:04/02/19 02:09 ID:lmDKB11I
一字一句同じでなければ「そんなこと言ってない」ってわけだ?
馬鹿だね録音はw
411Socket774:04/02/19 02:18 ID:lmDKB11I

337 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:04/02/18 05:27 ID:E1KoJ8tE
>>336
ん?
雷鳥全く関係ないよ。
Athlonのモデルナンバーは対P4用に付けているだけだ。
理屈も理論も全然嘘っぱちだぜ。(分かってるだろう?

>Athlonのモデルナンバーは対P4用に付けているだけだ。
>Athlonのモデルナンバーは対P4用に付けているだけだ。
>Athlonのモデルナンバーは対P4用に付けているだけだ。
>Athlonのモデルナンバーは対P4用に付けているだけだ。

これも「比」とは言ってないから違うんだろうなw
412 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 02:19 ID:1K15eSlB
別に一字一句とは言わないさ。
唯ねぇ〜、「比」と理解されると困るのさ。
公式でも無い限り「比」を言い出すバカはAMDの広報ぐらいなものだろうな(笑
413Socket774:04/02/19 02:24 ID:lmDKB11I
>>412
>Athlonのモデルナンバーは対P4用に付けているだけだ。

これを「比(を元にした数字)」と考えないのは真性電波位だろうよw
414Socket774:04/02/19 02:28 ID:0UT4vun4
>>412

(°Д°)ハァ?
逆に、どんなことがあろうとも、AMDの広報こそが絶対に「比」なんて言うわけないだろうに。

バカの称号は、お前にこそふさわしい。

415 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 02:31 ID:1K15eSlB
その時々の思惑が絡むからねぇ〜、標準的な知能の持ち主なら「比」と考えることは無いだろうな。
マーケティングを考慮すれば尚更「比」などと考えたりはしない。
その時々で少しでも有利になるような数値にするのが常識的だ。(恥を掻かない為に露骨過ぎる真似は出来ないがな)
416Socket774:04/02/19 02:32 ID:s6ztJi6h
 341 :Socket774 :04/02/18 06:04 ID:wadMMVe1
 >>338
 録音の言ってることが正しいよ。AMDのMNはPentium4のクロックにあわせてるだけ。

 344 : ◆Rb.XJ8VXow :04/02/18 06:26 ID:E1KoJ8tE
 >>341-342
 うんうん、そんなところだね。
417 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 02:32 ID:1K15eSlB
>>414
ほうそうなのか?
すると「モデルナンバーが雷鳥比である」と勝手に言い出したのはアム厨ってことで良いのか?
どっちかはっきりしてくれよ(笑
418Socket774:04/02/19 02:33 ID:lmDKB11I
>>415
その言い訳無意味

「比」の意味が理解出来ない池沼なら仕方ないんだろうけどな
419Socket774:04/02/19 02:36 ID:9fIW+drK
ついに言葉遊びでしか抵抗できなくなったのか・・・
録音よ、お前はよく頑張った。もう全てを認めて楽になりなよ。
負けを認めても、誰もお前を責めることはないだろうさ。
420Socket774:04/02/19 02:38 ID:EouJlxW3
録音はこのスレを早く流したいんだよ。恥ずかしいものが貼ってあるから(w
421Socket774:04/02/19 02:40 ID:TDuNMAv2
ていうかトリップで透明あぼーんしてるからよくわからん。
422Socket774:04/02/19 02:41 ID:lmDKB11I
>>417

400 名前:Socket774 投稿日:04/02/19 01:09 ID:s6ztJi6h
しかし雷鳥比というのが当のAMDの見解だからねぇ。
↓ソース
ttp://e-words.jp/w/E383A2E38387E383ABE3838AE383B3E38390E383BC.html
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/E383A2E38387E383ABE3838AE383B3E38390E383BC.html
ttp://www.itmedia.co.jp/dict/semicon/mpu/benchmark/03131.html

録音もそこまでPen4比だというなら、相応のソースを出してもらいたいね。
それと、やっぱり>>374の質問に答える気は無いの?w

401 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:04/02/19 01:12 ID:1K15eSlB
>>400
AMD社の広報を鵜呑みにする必要は何処にも無い。
信用しようにも現実に計算式がある訳でもないから立証すら不可能!
基準となる計測ソフトでもあれば別だがな。

417 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:04/02/19 02:32 ID:1K15eSlB
>>414
ほうそうなのか?
すると「モデルナンバーが雷鳥比である」と勝手に言い出したのはアム厨ってことで良いのか?
どっちかはっきりしてくれよ(笑


録音は電波障害おこしてる模様w
423Socket774:04/02/19 02:42 ID:UVfze0tt
AMDのMNがP4のクロックに合わせてあるというソース早くキヴォンヌ
424 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 02:45 ID:1K15eSlB
あははは、全くアム厨の反応は楽しいねぇ〜〜〜♪
必死と言うより、不様ですな。

ありがとう、アム厨諸氏!
君達が居てくれて私は楽しい。
腹を抱えて笑わせて頂いた♪
425Socket774:04/02/19 02:46 ID:Oxls67qZ
負け犬の遠吠えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
426Socket774:04/02/19 02:47 ID:lmDKB11I
目を真っ赤にしてる様が目に浮かぶなw >>424
427Socket774:04/02/19 02:50 ID:s6ztJi6h
なんにせよ、モデルナンバーが雷鳥比であるということが立証されて
有意義なスレでした。
428Socket774:04/02/19 03:05 ID:ryTi5628
 AMDはCPU間の相対的な(同じクロックでもキャッシュが多ければ速いとかの)性能差を表す
ためにMNをつけているだけで,雷鳥比と言っているのは一部の人.
 >>400が示したソースに関しても,その用語辞典自体が何故公式に言われてる以外の事実
があるような事を言いつつ,その根拠を示していない.

 結局のところ,MNが単に製品間の上下をなんとなく表しているという以上の説明に関しては,
AMDが公式に指標を出さない限りは全部妄想なんじゃない?
 別にAMDのCPUは安くて速けりゃ文句無いから,そんなに数字にこだわらなくても良いじゃん.
429Socket774:04/02/19 03:06 ID:tKA43n/C




            >>◆Rb.XJ8VXow





パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー
   パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ  パシャ パシャ イイヨー
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノωゝ     ノωゝ      ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ
430428:04/02/19 03:07 ID:ryTi5628
ごめん,日本語おかしい.
考え事しながらタイプしてたら,ちゃんとした文章になってくれなかった.

 とりあえず,>>400が示したソース自体に何の根拠も無いじゃんという突っ込みが
入れたかっただけ.
431Socket774:04/02/19 03:08 ID:SG35vUUq
とりあえず、皆の言うように二種類の3200+が全然性能違うなら
今のAMDはマニア以外の一般の消費者は平気で騙す詐欺会社ってことだぞ。

インテルや以前のAMDみたいに
ペンティアム、セレロン、アスロン、デュロンといった明確な商品名の違いもない。
詳しくない人から見たらXPだろうど64だろうと同じアスロンだからな。
数字だけ見て性能の変わらないものだと思う人は、マニア以外ではかなり多いと思うが。

432Socket774:04/02/19 03:12 ID:ryTi5628
>>431
なんでその程度で詐欺っていうかな?

Radeon 9800PROとRadeon9800XTで性能が違うのと,
Athlon64 3200+とAthlonXP 3200+で性能が違うことに
いったい何の差があるの?
それともATiも詐欺会社?MN導入してるくせにわかりにくいとは
思うけどさ.
433Socket774:04/02/19 03:17 ID:ryTi5628
>>431
 さらに言えば,Celeronの2GHzとPen4の2GHzとPenMの2GHzは全然性能が違うよ?
 動作クロック=性能では無いと言ったところで,一般の人から見たら数字が同じなら
性能も大して変わらないはずだと思うかもよ?
434Socket774:04/02/19 03:18 ID:n4oO3Vgl
3時間ぶりに来たら、
燃料投下したつもりのトリップつき一級プログラマが見事に釣れていた
おもろい
435Socket774:04/02/19 03:18 ID:lmDKB11I
>>431
提灯ベンチであり得ない性能差を掲げる方が詐欺なので気になりませんw

ま、XPと64で基準が違うのはいいけど
それならそれで公式にアナウンスした方がいいとは思うけどね
436 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 03:30 ID:1K15eSlB
>>435
公式にアナウンスする必要は全くない。

>>405でも書いた通り、
「公式にはAthlon XP間の単なる相対値とされている」とあるように、各モデル内での相対値でしかない。

頭の悪いアム厨が勝手に「雷鳥比」と言い張っているだけなんですよ。
もちろん、その誤解はAMDの広報が苦し紛れに言った戯言が元なのだけどな。
437Socket774:04/02/19 03:35 ID:lmDKB11I
>>436
頭が悪いのはお前だけだバカw
438Socket774:04/02/19 03:39 ID:LJebP6a2
なんつーか
馬鹿一人あぼんするだけでこのスレ結構いいスレかもしれん。
つーか馬鹿はvsスレいけよ馬鹿
439Socket774:04/02/19 03:42 ID:Cohr14Vz
自分の間違えを素直に認める事が出来る度量の無いヤシは議論する資格が無い。
440Socket774:04/02/19 04:22 ID:jOiO3QnE
324 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/18 02:05 ID:/IEDazmh

最近の録音ホントつまんないのな。
実は死んじゃってるんじゃないかと心配だったり。
家族が録音のフリして書き込んでるのではないかと推測。

441Socket774:04/02/19 06:04 ID:q1uySiGP
って言うか録音、いよいよ壊れてきたな。
俺の知る限り、以前の録音は、アム厨との議論に負けそうになると
破綻したメチャメチャな内容ながらも屁理屈をこね回して逃げ回ってたのに
最近は露骨に感情的な文章(人格攻撃含む)が目立つようになった。
これは録音にいよいよ精神的余裕がなくなってきたか、あるいは上のように
本当に「本人は氏んじゃってて替え玉がカキコしてる」のかも(禿藁
442Socket774:04/02/19 06:24 ID:E23VrOsy
 ていうか、あからさまに(少なくとも自作板的には)枝葉末節のMNを叩かなければ
いけない辺り……。(笑)
443Socket774:04/02/19 06:41 ID:adnTxyZo
ここは◆Rb.XJ8VXow の隔離スレなんだから、おまえらほどほどにしろよ。
444Socket774:04/02/19 06:42 ID:W34F9Crz
最近の録音は・・・
ノーベル賞発表のときにハングル板であばれてたバカチョンそっくりなんだが・・・
445 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 06:51 ID:1K15eSlB
うーん、今夜は少しばかり叩き過ぎたかな?
まぁ、余りにも幼稚だったんで思った以上に、こっ酷くなってしまったが・・・
446Socket774:04/02/19 06:53 ID:E23VrOsy
 ていうか、自作板でMN叩きなんかせざるを得ない時点で負け戦。判ってるよね?
447 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 07:06 ID:1K15eSlB
いや、MN叩きは単なる結果に過ぎない。
アム厨の質が悪いからとも言える。

それと、近頃はネタも連続で出し過ぎていたので間隔を空けるのにも便利だしね。
まぁ、アム厨も好きで遊んでるんだろうから気にする必要はないが、
叩かれて粘着君なる様は滑稽ですな(笑
448Socket774:04/02/19 07:06 ID:tKA43n/C




            >>◆Rb.XJ8VXow





パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー
   パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ  パシャ パシャ イイヨー
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノωゝ     ノωゝ      ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ

449Socket774:04/02/19 07:38 ID:mD5BAFUW
雷鳥比だと、今までP4のクロックとモデルナンバーで比べてきた意味が崩れる様な。
2700+とP4 2.4CGを比べるよと言った際、2400+相当に落としてくれと言われた事もあるし。

>71 名前:Socket774 投稿日:04/02/10 23:48 ID:9L4DjQ1e
>んじゃ、倍率下げで2400+でよろしこ!(゚∀゚)

公式がどうでも、ユーザーは選択肢としてP4と比べてるんだし。
インテルの提灯ベンチが一般ソフトに当てはまらない事(TMPGEnc3は除く)がここでは当然なのと同じ様なもんだと思う。
って俺つまんない事言ってるなぁ
450341:04/02/19 08:48 ID:mXOfTsin
まだモデルナンバーで盛り上がってるよ。

漏れは2ちゃんでもPen4のクロックに対抗してるだけって常識だと
思ってたんだけどな・・・。

モデルナンバーがどうだなんてくだらないからどうでもいいじゃんか。
どうせ真相はAMDの社員しか知らないんだから。議論しても意味ない。

もっと絡みやすい違う話にしてくれ〜。





新しく64デビューした人手を挙げて。
451Socket774:04/02/19 10:08 ID:epkcDaUV
ノシ

これからOpteronDualデビューしまーす
さらばBartonMP2800+・・・
452Socket774:04/02/19 10:40 ID:VdtE26fW
ハイスペックだな。
良かったら適当なベンチ結果でも晒してくれ
453Socket774:04/02/19 11:01 ID:CynbeZWE
>>450
ノシ

3000+で鱈セレ[email protected]と比べて2倍以上早くてびびった。
ソケ939まで待てなかったのが唯一の失敗。
454Socket774:04/02/19 11:23 ID:epkcDaUV
242デュアルにREG-DDR266の四本(流用)のビンボクサイ仕様だからベンチ自体は
今より落ちると思われます(´・ω・`)
やっとPCI-Xで使えるUltra320SCSIとS-ATA RAID、デュアルチャネルメモリの体感速度
アップと低発熱に期待。

本命はやはりOpteron246以上+REG-DDR400ですね。冬くらいに組めるといいけど
これで期待通りだったらやっとサブ機の鱈鯖DUALを外せる・・・
455Socket774:04/02/19 11:37 ID:9uPRgOo5
実クロックが低いから
きびきびとはいえないのではないですか?
456Socket774:04/02/19 11:57 ID:uZzw4b+D
457Socket774:04/02/19 12:04 ID:CIH79pF+
デュアルだらけってのは凄いな・・・
458Socket774:04/02/19 12:08 ID:s6ztJi6h

とくにメモリ帯域が必要というのでなければ、939を待つ意味はあまりないんじゃないかな。
流用性という意味では、どうせPCI-EやDDR2、BTXの登場で来年には全て買い替えになる
から、大差はないかもしれない。754も32bitハマー用として生き残るようだしね。
明確な根拠もなく754は買うなと言ってる人がいるけど、本当にそれが正しいのかどうか
自分の頭でよく考えて判断した方がいいよ。彼が親切で言ってるいのか、それともAMDの
CPUを買わせないために言っているのかはわからないからね。
459T.A.:04/02/19 12:29 ID:snsP2vZU
>>450
ノシ
実は11月末にK8V(CPU付属版)で既にデビューしてたんだけど。
Shade6のレンダリング(@4Thread)とMTV2000のキャプチャを同時実行しながらでも
タスク切替が快適だったので、しばらくメインマシンとして使ってましたが・・・
先月、Opteron248を買ったので、わずか2ヶ月でサブマシンとなりました。
460Socket774:04/02/19 12:48 ID:9SOwVgm8
461Socket774:04/02/19 12:59 ID:9SOwVgm8
オマケ
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/10/10/630256-000.html?geta

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/10/09.html
>モデル・ナンバーについて「Pentium4に対する性能比較値を基にしたのではないか?」 という質問に対して同社上級副社長のロブ・ハ
>ーブ氏は「あくまでもAMDがラインナップしているAthlonプロセッサを比較する際の指標であって、決してPentium4との比較に基づいた
>数値ではない。実際、AthlonXP 1800+は、場合によってPentium4 2GHz以上のパフォーマンスを発揮する」と回答した。
462Socket774:04/02/19 13:03 ID:LKgbkCe+
しかし、このスレに張り付いてる淫厨ってなんなんだろうな?
回りは敵ばかりの状況でイラつく事が多いだろうに。
コンプレックスの塊のような性格が、そういう行動をとらせてるんだろうけど、
自分で自分のことキモいって思わないのかな?
不思議でつ。
463Socket774:04/02/19 13:08 ID:q1uySiGP
>>460
かなり脳内バイアスかかった淫厨だけど、録音と違って頭は正常。
一緒にしたら可哀想。
464Socket774:04/02/19 13:13 ID:OOmq9h4p
>>460
録音はそこまで細々とデータとか計算結果出さないだろ。
465Socket774:04/02/19 13:18 ID:wn1qsExW
批判の勢いは凄いな・・・
466Socket774:04/02/19 14:16 ID:3y6rtvdC
批判があってこそ良い面が評価されるってもんだ。
467 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 14:32 ID:5eTabdA1
MN如きで、根拠も持たずに「雷鳥比だ!」と言い張るアム厨って・・・・・
信者で盲目とする向きもあるが、それじゃ信者が可哀想。
悪性腫瘍の一種でアム祭りの熱に魘され感染すると思考が腐る病気と考えれば良いのかな?

この病気になるとMN如きですら論理破綻の「雷鳥比防衛特攻隊」となりその一部は瀕死から粘着へと変貌する。

って、しつこかったかかな?(笑
468Socket774:04/02/19 14:35 ID:SBZB8chE
とりあえずNGワードいれると、まともなスレにしかみえんな
469Socket774:04/02/19 14:37 ID:n1T6mJ9x
うさだと録音アボンすればとってもまともなスレですよ
470Socket774:04/02/19 15:24 ID:dssAIQad
>467

パソコン大魔神ですか?
471Socket774:04/02/19 15:40 ID:FvSsbv0D
>>469
漏れもそうしてまつ。

で、現在、発信者の調査中
何年かかってでも突き止める予定(W
472Socket774:04/02/19 16:17 ID:0UT4vun4
いい加減MNはスレ違いだけどふと思ったので書くだけ書いとく。

MNをプラットフォーム性能としてとらえずに、
純粋なCPUコア性能だとしてとらえれば64とXPの差も許容範囲だと思う。
64の早さはHTとメモコン内蔵で、コレをCPUコア性能に含めなければその他はXPとほとんど差はないから、
3000+ならキャッシュも同じだし、実クロックは2.0Gと2.1G(FSB400)なんで
0.1GHz分だけ64のコアが上って事で、3000+同士は同等だと考えることも可能なはず。

次にバートンと同じキャッシュ(512k)での3200+の64が出るとするならば2.2GHzとなるはず(もちメモリはシングル)
このスペックはXP3200+とクロックが同等だから上の3000+の基準をもとにすると本来3300+が妥当となるが、
まあ100くらいは許容範囲で、かつPEN4-3.3Gがないので、
マーケティング要素的に+の意味を強くアピールするため丸めたと。

ただ、もともと上記を思いつく以前より、個人的にはXPの3200+は本来3100+と思ってたし、
これならこの基準でバッチリなのでXPの3200+のみがおかしいという見解も出しとこう。


もっとも、これが正しいとしても間違ってるにしても、64プラットフォームが高性能なことに変わりはないし、
同じクロックでも、PEN4>>越えられない壁>>セレ
になってる状態のほうが、MNよりよっぽど一般消費者にとって悪質だろうな。

長文失礼。
473Socket774:04/02/19 17:11 ID:nL6z+tjn
いち初心者ユーザーとして二言。
雷鳥比だと反って分からん。P4比の方が分かりやすい。
474Socket774:04/02/19 18:03 ID:SG35vUUq
>>433

>さらに言えば,Celeronの2GHzとPen4の2GHzとPenMの2GHzは全然性能が違うよ?

はあ?気でも狂ってるようだな。
お前のようなバカにわかるように実クロック表示でも、同じ数字だったら同じ性能にせにゃならんということか。

知障は帰っていいよ。


こういうマニアのくせに根本的に知恵の足りない知能指数の低いヤツに比べたら
MNを信用して購入する一般の消費者の方が、経験が足りないだけだからよっぽど救いようがあるよなあ。
475Socket774:04/02/19 18:04 ID:za8H2DM2
>>473
もっと単純にAthlonXP(64)内での力関係でいいじゃん。
現に今はそんな感じだし。
2000+といってもP4の2.0GHz以上の能力が出る場合があるし、
3200+といってもP4の3.2GHzの能力が出るとは限らん。
使用用途にもよるけどさ。
しかしモデルナンバー同士の力関係がひっくり返る事はあまりない。
むしろP4&セレロン同士の力関係が、しっちゃかめっちゃかでようわからん。
特にコアやFSBもからめた力関係なんて、何がなんだか、いよいよ
こんがらがって来た。
476Socket774:04/02/19 18:11 ID:iq0YruTU
3000+買った奴が勝ち組。
477Socket774:04/02/19 18:15 ID:XDsQ7LQD
>>473
その気持ちも分かるけど、Pentium4は
Willamette(L2 256KB、FSB400) 
Northwood(L2 512KB、FSB400)
Northwood(L2 512KB、FSB533)
Northwood(L2 512KB、FSB533 HTT付)
Northwood(L2 512KB、FSB800 HTT付)
Prescott(L2 1MB FSB800 HTT付)
とNorthwoodまでは性能がUpしてるんだから、同じ周波数のAthlonでも比較相手によってモデルナンバーを変えないといけなくなるでしょ。

Pen4のクロックとAthlonのモデルナンバーが同じ数字(2.0GHzと2000+など)として比べると
Willamet<Athlon
Northwood(FSB400、FSB533)≦Athlon
Northwood(FSB533 HTT付)≒Athlon
Northwood(FSB800 HTT付)≧Athlon
という感じになってるし。

Pentium4の2.53GHzだったら2.4CGHzの方が性能高いかもしれんよ。
478Socket774:04/02/19 18:16 ID:za8H2DM2
>>474
>実クロック表示でも、同じ数字だったら同じ性能にせにゃならんということか。

同じ性能とはいわんが、数字と性能が逆転という事態はいかがな物か?
P4とセレロンという全くの別名称のCPUでもギリギリだが、P4どうしでも、
2.5GHz付近ではモデルによって、普通に逆転する。
性能を示す為の一番分かりやすい形で箱に明記されているCPU指標に、
クロック周波数を用いている以上、これはいただけないと思えるのは普通に
事に思えるが?

って馬鹿にマジレスしても、変なもの移されるだけか。
479Socket774:04/02/19 18:21 ID:3P0aFKFg
正直、モデルナンバーの話は別スレでやってほしい。
どうせ結論出ないし、出たとしても何の意味も無い。

何でそんなくだらない事を議論するのか・・・。
480Socket774:04/02/19 18:28 ID:uWWVwgUT
まあしかし、EだのCだのついている時点で、Intelのクロック速度が「定量的な性能指標」
として役立たずになっているということだけは言えるな。
481Socket774:04/02/19 18:37 ID:0CFo02eB
3400+や3200+のキャッシュ1Mと3000+の差ってどの程度?
3Dゲームするんだけど大差ないならコスト重視がイイんだけど・・
482Socket774:04/02/19 18:45 ID:iq0YruTU
483 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 19:28 ID:5eTabdA1
>>480
クロック表示を「定量的な性能指標」と読むほうがおかしい。
同一モデルならば比較対象として意味を持つがな。
484 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 19:32 ID:5eTabdA1
えるむのホームページは当てにならん。
自分の思惑に沿った結果しか掲示していないから注意がいる。
64/3000+と64/3200+の差はあるがえるむの結果を見ると同等に見えてしまう。
騙しとまでは言わないが質は良くない。
485Socket774:04/02/19 19:33 ID:0oBY31+9
>>484
騙しとまでは言わないが質は良くない騙しとまでは言わないが質は良くない
騙しとまでは言わないが質は良くない騙しとまでは言わないが質は良くない
騙しとまでは言わないが質は良くない騙しとまでは言わないが質は良くない
騙しとまでは言わないが質は良くない騙しとまでは言わないが質は良くない
騙しとまでは言わないが質は良くない騙しとまでは言わないが質は良くない
騙しとまでは言わないが質は良くない騙しとまでは言わないが質は良くない

オマエガナー
486 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 19:38 ID:5eTabdA1
えるむの実態だ。(私なら恥ずかしくてそく閉鎖するけどな)

アム厨御用達のベンチサイトの嘘が少しずつ暴かれていきますね♪
まぁ、アフォは放置で良いでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/64302.html
のTMPEGEncのところを見ると、ほぼ横並び誤差の範囲となってます。
ただこの検証ではOSが2000なのと
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/fsb800/fsb8002.html
で2.4Bと2.4Cで差が出ていないあたりHTを使用していないと思われます。
HTを使用した場合はその分だけ速くなると思います。
487Socket774:04/02/19 19:40 ID:MRlvRYsP
              \ヽ l |
        ____    , ‐ヽ_`l 」_~~ヽ - 、
      l    , 、`>_, ―/´/l! l `'' 、__   `  、
        l!64/, ' /    /l!| l!     \` ‐-v'´ ̄ ̄ "''   
      l/    /    //!l!l!  !       ヽ  ヽ Athlon`ヽ
      /〃  /   / /l!l,Wl!.i  ',        '  、ヽ    /
     /// / /   ' .,' il  | l   ',   ',     '., ヽ ヽ   ,<
    .//.,' / /   ,' j |i   l !,  ', ',   ,    ',  '  ',´   \
.    .l!,' ,' ,' / ,   ,L_l! i!   .i.',   ', ',_, -,     ,  ', l! ',  _,. ‐`
    l! ,' ,   !  !l ! "l'‐    l| '、‐''´,. ,  l  ', i  ! i!, l         
      l! l!|  l! l!.l l___   l! ___',_'_ .i!   i l  ! l!.',! `  、     
    l!l | l  l|l l! ;   |_|     ゛    |_|', l!  l!, |  | |、ヽ、   r    
     l!.',| .', l!l |`',     、        ',|',. | l! l i! ヽ \ |    
    /〈.'! ∧.l!.', i:::l ,   ┌‐-        l ', l! li l、   \  `
   '‐' `/ i! ',!∧! |!l.ヽ   ヽ ノ      イ ! !',!l. l! ,'  ヽ   ヽ    
     i i  /    li  ll`         " l!./ l! !レ'l/'   ',    ,ゝ   お金で買えない価値がある
      /_/‐┘    |!  ゛ヾv` ‐  "     l/!./'´ '´     ',  /    CPU買うなら、信頼のAMDで。
             l!、,. ''',二j       '、―, ヘ       ',/
         ,.-‐ ''l!´ |ヽ L_ ´    ____, ‐`"  ヽ>,
        /l   / '., i  i  `   ´ , ‐   _,.. ‐ '"   ',
       / i   /  '.,  !   ,. ‐",. - ''" _,.   -‐ '"´ヽ
      /  i! /     ' , ! ,. '_‐,.ニ"‐ ''"    l     , -、,
488Socket774:04/02/19 19:40 ID:0UT4vun4
>>485

異議あり!!
録音は騙しているし質も良くない(燃料としては上質だがな)
489Socket774:04/02/19 19:43 ID:0oBY31+9
>488
すまんそうだな

録音はどうしようもないな俺的には三平とかあの辺と同じだと思う
490Socket774:04/02/19 19:43 ID:M1oRqgdk
2kだからHT使用すると遅くなるんだろう。
2kしか使ってない自作ユーザもまだまだ多いんだから、コレはコレでひとつの真実。

>まぁ、アフォは放置で良いでしょう。
つまり録音を放置しろと。自分を良く分かってるな。
491Socket774:04/02/19 19:44 ID:za8H2DM2
NGワード入れてる人間にも分かる会話を展開してください。m_ _m
492Socket774:04/02/19 19:45 ID:iNaabbNd
なんで録音は(恥ずかしくてそく自殺)しないの?
493Socket774:04/02/19 19:45 ID:1C+uR25A
>>481
http://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1937&p=5
大きくは変わらないよ(1〜8%程度の差)
コスト重視なら間違いなく3000+だけど・・・まあ今は3200+も安くなってるからな

Running at the same speed as the 3200+, the reduction in cache to 512k
has only a minor impact on performance. In almost every benchmark,
the 3000+ is only a few percent lower in performance than a 3200+.
↑えるむと同じ結論なわけだけど
494Socket774:04/02/19 19:48 ID:iq0YruTU
とはいえ値段に5千円以上の差がある>3000と3200
495Socket774:04/02/19 19:51 ID:1C+uR25A
>>494
うむ。。
このanandtechの記事が出た当時の、200ドル差からすると安くなってるけど
5千円以上は差は、コスト重視ならまず除外かな。
496 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 19:52 ID:5eTabdA1
> 大きくは変わらないよ(1〜8%程度の差)

3000+と3200+の標記を比率換算すると9%程度で1〜8%程度で普通なんだがな。
しかもその差がL2メモリ容量の差であり、確実に性能差が出ていることを無視して
「キャッシュ必要のないソフトだと変わらんから云々」と言うのは見ていて寒くなる。

497Socket774:04/02/19 19:53 ID:0UT4vun4
>>486

それが64の3000+と3200+の差とどう関係するのかね?
>>481はこの2つでの3Dゲームでのパフォーマンス差を知りたいのだから問題ないな。
しかもPEN4を候補にいれるとして、TMPEGEncのベンチが適切でないとしても3Dベンチでの結果とは無関係だしな。


お前の文章読解能力と思考能力の無さはすでに明らかだから、何度も自ら晒さなくとも…。
(私なら恥ずかしくてそく撤収するけどな)
498Socket774:04/02/19 19:54 ID:BOxUSjIw
録音はTMPGEncでしか性能を判断しないんですね
499Socket774:04/02/19 19:54 ID:E23VrOsy
 以前2kを褒め称えてた人が何言ってるんだか。
 デュアルブートで使い分け? そこまでするなら64bit版Linuxも土俵に上げて良く
なってくるよね。
500Socket774:04/02/19 19:55 ID:M1oRqgdk
でも、キャッシュ1Mはベンチに表れないところにじわじわと来るかも。
エンコとか、ゲームとかには効かないかも知れないけど、通常使用の
レスポンス(体感)とかには効くかも。
Pen3より、Pen3-Sを選んだ時みたいな。
501 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 19:56 ID:5eTabdA1
>>499
それは漏れへの投稿か?
W2K Serverは良いOSだぞ。
HT稼動もスムーズだしXPのような癖はない。
502Socket774:04/02/19 20:03 ID:1C+uR25A
>>481は今3Dゲームしたくて3000+と3200+で悩んでるんだから
ベンチでの差は1〜3%と言ったほうがいいな。。
8%は昔のゲームQ3での特殊な数値だからね。
503Socket774:04/02/19 20:11 ID:0UT4vun4
>>500

もちろんそうでしょう。
ただし、とりあえず>>481の使い方、つまり3Dゲームならあまり変わらないっぽいというか、
価格差を考えると3000+のほうがお買い得ってことがほとんどの人の意見ですね。
で、その金額差でグラボのランクをageるのがお勧めかな?

ようは情報の嘘は嘘と見抜き、自分の目的(と予算)にそった情報を抽出し、選べばいいんです。
私ならこの2つなら、予算はそこそこあるし3Dは軽視で、
自分の使い方的には1Mキャッシュが有効っぽいから、グラボを抑えてでも3200+を選びますしね。
504 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 20:11 ID:5eTabdA1
まぁ、なんだな、アム厨は貧乏人が多く64/3200+を買えずに64/3000+で我慢している奴が多いから
64/3000+の性能が64/3200+と同等であって欲しいと願うばかりにそのような見方になるっているようだな(笑

卑しいと感じるのは漏れだけなのか?
505Socket774:04/02/19 20:18 ID:87ZfF0pC
そんな録音センセイはAthlon64が買えず、XP3000+で我慢しております。
つか、2500+をオーバークロックして3000+と言い張っておられるのかも
しれません。
さらにはAthlonすら持っておらず、実はRiseのCPUなのかもしれません。
506Socket774:04/02/19 20:18 ID:31jwsf7t




            >>◆Rb.XJ8VXow





パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー
   パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ  パシャ パシャ イイヨー
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノωゝ     ノωゝ      ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ
507Socket774:04/02/19 20:21 ID:0UT4vun4
>>504

だからみんな基本的に>>481へのレスで、『3Dゲーム』では差がほとんどないって言ってることが分からないのか?
さらに>>481はほとんど差がないならコスト重視って事も言ってるんだよ。

つーことで確かに(心が)卑しいよお前は。
これはここにいる人はほぼ全員同意してくれると思うから安心しろ。

508 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 20:21 ID:5eTabdA1
>>505
漏れはまだ買わないな、939pin待ちってところだ。
509 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 20:23 ID:5eTabdA1
>>507
同時稼動状況も多く存在する訳だしな。
単独でのベンチ結果になんの意味がある?

キャッシュの違いを考えるのなら想定を変えろよな。
そんなんだからP4HTの良さ等も全て否定する思考になるんだよ。
510Socket774:04/02/19 20:26 ID:BOxUSjIw
>>496
>「キャッシュ必要のないソフトだと変わらんから云々」と言うのは見ていて寒くなる。
質が良くないと言っているえるむ氏のサイトでは、ざっと見たところそのような事は書かれてないね。
ロードレイテンシ計測ツール等を使って読者に判断材料を与えてるし、ベンチによっては差が出るとも言ってる。
HTに関してはIntelの人が「性能は最大30%upする」と言ってたし、そこら辺を考慮して読めばいい。
まあAthlon64同士の比較ではHTは関係無いしどうでもいいな。

>>481へのアドバイスとしては
みんな言っているように3000+にして浮いたお金をVGAにでも回すのが良いと思われ。
3200+を買ってVGAがしょぼかったら、VGAに足を引っ張られて満足な性能が出ないんじゃないかな。
511Socket774:04/02/19 20:27 ID:O7BIiMen
透明アボーソ出まくり。
例の人が来てますか。
来なくていいのに・・・。
(;´Д`)
512Socket774:04/02/19 20:27 ID:87ZfF0pC
>>509
あ、それはそうかもしんない。
Pen4HTは評判良いみたいで、出足好調と思った矢先に
プレスコ騒動、ヤマギワ、AMD64互換ときて、全部ふっとんだ。
513Socket774:04/02/19 20:28 ID:BOxUSjIw
>>509
もしかして3DMarkやFFベンチ、UNREALベンチは
ゲームをする上での性能の指標としてはアテに出来んって言ってる?
514Socket774:04/02/19 20:28 ID:stGeBXhq
なんだよ録音939の64かうのかよ
プレスコ買ってオーバークロックしてくれよ
515Socket774:04/02/19 20:28 ID:0UT4vun4
>>509

ゲームをしながら他のことをする奴はいねーよ。
しかもゲームでのベンチはほぼ実際の環境と同じだ。
これを単独でしなくて何の意味がある?
しかも少なくとも現在のゲームなら望んで無くとも勝手に2スレッド目にもリソースを回すHTTは逆効果だろ。

さらに今は3000+tと3200+の現時点での差を示しているのに、
PEN4を出してくる思考(しかもほぼ利点はない)が陰厨であることを示している。

バカらしくて話にならんな。
516 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 20:31 ID:5eTabdA1
>>515
そんなこと言ってるからアム厨ご用達のPCはゲーム専用機って言われるんだよ!!!
そりゃ〜君はゲームしかしないのだろうがな。
517Socket774:04/02/19 20:32 ID:WUE3g4Mb
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<64!64!64!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<64!64!64!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<64!64!64!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<64!64!64!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<64!64!64!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<64!64!64!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<64!64!64!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<64!64!64!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<64!64!64!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<64!64!64!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<64!64!64!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
518Socket774:04/02/19 20:32 ID:0UT4vun4
>>515の補足

ゲーム→3Dゲームにしとこう。
PEN4お得意の18禁ゲーム(AVG)では、スキップしながら他のことをするのに逆にHTTは役に立つだろう。
519Socket774:04/02/19 20:33 ID:O7BIiMen
っていうか、>>483さんは
メモリとHDDに注意した方がいいんでは?
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=65
欲しい・・・。
520Socket774:04/02/19 20:34 ID:O7BIiMen
間違えた。
>>481ね。
521Socket774:04/02/19 20:35 ID:BOxUSjIw
マジに話の筋が分かってない人が居ますな
522Socket774:04/02/19 20:38 ID:qPcPj2u9
Pentium4 With HTの正しい使い方は
winny使いながらエロゲか。
523Socket774:04/02/19 20:39 ID:hTDyOj4G
>516
俺らはゲームを卑しいとは思わないし、PCの性能を最もシビアに体感できる
のはゲームだと思うから褒め言葉でもあるな。
それに、ゲーム以外の事もやりたいなら、それにも対応したシステムが組め
るし、「最速ではないが、十分実用的」であるシステムだと言うこともわかって
いる。

なんで君はいつも他者と比較しなければならんのかね。
重要なのは自分にとって実用的な速度であるかどうかだ。
3200+と3000+の差なんて実用的な速度差には結びつきにくい、ベンチマーク
上の差でしかない事の方が多いだろ。
ブラインドストで気がつく奴はまずいないだろうね。
524Socket774:04/02/19 20:44 ID:0UT4vun4
>>516

お前は前提条件をまったく考慮しないんだな。
今のCPUプラットフォームで同価格帯なら条件無しで万能な物は存在しないのにな。

あときちんと読め。
俺は3Dゲーはあまりしないし予算もあるし、目的から(3000+と3200+ならだが)3200+を選ぶと言っている。
さらに実際にちゃんと買うときはそのときのHTT対応も考慮してPEN4ももちろん含める。

あと939待ちみたいで、それを選ぶこと自体は条件が違うなら考慮に入れても全然構わないが、
64ではキャッシュ半減だからお前の主張的におかしいだろ。
525 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 20:45 ID:5eTabdA1
>>523
その程度の話で良ければXP2500+で十分なのだが・・・(笑
526Socket774:04/02/19 20:47 ID:M1oRqgdk
>>525
64を使えば解るさ。
自分の無知が。
527Socket774:04/02/19 20:48 ID:31jwsf7t
>>525
その程度の話で良ければ録音でも十分なのだが・・・(笑
528Socket774:04/02/19 20:51 ID:pBu2i+IQ
録音起きたのか。
漏れはもうNGネームに登録したから、録音がどんなに吠えても
あぼーんしか見えん(w

電波駆除隊の皆様、毎日ご苦労様です。
529 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 20:52 ID:5eTabdA1
さてと、そろそろ本音の話をしておく。
64/3000+と64/3200+のどちらが良いのでしょうか?
金額差をメモリーやGPUに投資したほうが良いのでしょうか?と尋ねる奴に言っておく!!

おめぇ〜、聞かなくても最初から違いを理解しているんだろう?
唯、「64/3000+で十分だよ♪」って他人様に言って欲しいだけなんだろうが(笑
それと言うのも本音としては「64/3200+」が気になり無視出来ないってことだろう?

悪いことは言わないから、無理しても「64/3200+」買っとけ!
そのほうが絶対に後悔しない。
他の部品は出来るだけ安いのにしとけ。(お金が貯まるまで辛抱ってことだ)
530Socket774:04/02/19 20:53 ID:0UT4vun4
>>525

『64の3000+と3200+で3Dゲームをやる上でのコストパフォーマンス』の話なのだが、いまだに理解できないのか…。

やはりお前だけ別のデムパの世界に住んでいるな。
こちらの言葉は勝手に変換されてるみたいだし、
どう曲解してもお前の意見はおかしいとしか読めない人ばかりみたいだぞ。

>>528

ゴメン、さすがに今日は飽きたからから録音駆除は他の人にまかせます。
531Socket774:04/02/19 20:57 ID:BOxUSjIw
ここまで来るとネタとしか思えん
っていうかネタとしても最悪
532Socket774:04/02/19 20:59 ID:hTDyOj4G
>525
そんなことはわかっている。XP2500+は十分実用的なCPUだ。
それを認めない奴はこのスレにはいないと断言できるぐらい普遍的な話だ。

現に、キビキビ過去スレでは「エンコしたいのでAthlon64に買い換えたい」
という質問に対して、対費用効果で一番良いのは、マシンの買い換えでは
なくXP2500+の激安マシンを購入してエンコ専用マシンにすることだと答え
たところ、反対意見はなかった。

君が思っている(思いたい)ほど、Athlon64ユーザーは夢を見たがっている
わけではない。
ただ、使っていて気持ちの良いCPUだと言うことは確かだ。
それはパワーだけではなく、反応性や安定性、静音性などのトータル性能
でのバランスの良さででの話なのだ。

そのバランスの良さを褒めているAthlon64ユーザーに、ベンチマークで劣る
から云々と述べるのは、乗り心地のよい高級車を褒める人間に、同じ値段
のスポーツカーの方が速いと議論をふっかけているようで、かみ合わないの
は当然の事だ。
533Socket774:04/02/19 21:00 ID:psfi1OXr
なんで録音は年収3000万超のくせに


P4 3G と か XP3000+ と か 使 っ て ま す か ?
534Socket774:04/02/19 21:02 ID:pBu2i+IQ
次スレのテンプレにてNGネームへの登録を推奨するようにおながいします
あと他のスレでも同様の処置をおながいします
535Socket774:04/02/19 21:03 ID:pBu2i+IQ
>>533
3000万ペソだからだろ
536Socket774:04/02/19 21:06 ID:s6ztJi6h
ていうか◆Rb.XJ8VXowコイツ嘘ばっかつくしソース出さないし前と言ってること
違うから、もう無視することにしないか?
まともに相手した時点で、スレが流れてこいつの思う壺だぞ。

ちなみに個人的見解を言わせてもらうと、今買うなら3000+か3400+だろう。
537Socket774:04/02/19 21:07 ID:lmDKB11I
録音の資産は全て日本子供銀行が管理しています
538Socket774:04/02/19 21:13 ID:WUE3g4Mb
録音起きたの?
539Socket774:04/02/19 21:14 ID:618UHkDf
>>534
その前にこいつ◆Rb.XJ8VXowを悪菌にできないの?

もう飽きてきたからそろそろ始末してほしんだけど。。。
540 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 21:21 ID:5eTabdA1
>>536
> ちなみに個人的見解を言わせてもらうと、今買うなら3000+か3400+だろう。

3400+が視野に入っている奴はそう判断するだろうな。
されど、3200+と3000+を念頭に置いている以上3400+は本人様に取って高嶺の花だ。
ここらになってくると趣味的要素も多くなるから踏ん切りが付かないだけの事だ。
そして、付かない理由が「3200+が気になる」ってことでありL2キャッシュ1MBのステータスに未練があるからだ。

まぁ、そんなもの自身で絶ち切れやと言いたいな。
そして他人様から助言を貰えないと断ち切れないのなら無理してでも3200+買っておけと言いたい。
541Socket774:04/02/19 21:22 ID:pBu2i+IQ
おい、録音!
あぼーん、あぼーんってうざいぞ(w
あっち逝け、しっし!
542Socket774:04/02/19 21:24 ID:SOpLx3D5
>>533,>>535
子供銀行券だろ
543Socket774:04/02/19 21:28 ID:SOpLx3D5
>>539
Aほ助がかわいく見えてくるなw
544Socket774:04/02/19 21:36 ID:okLcQv4V
確か前スレもこのあたりから荒れまくってたな。
また朝まで同じこと繰り返すつもりかね?

しょうがない、もう一度言っておこうか・・・・
持ってない奴が何を言っても無駄、実際使わないとその違いは分からない。

これが全て。もっとも64買う金すらないんだろ?
年収3000万あればコストパフォーマンスなんてこ言わねーよ、高々1,2万の違いでな。
545Socket774:04/02/19 21:44 ID:hTDyOj4G
>540
心理的な「お買い得感」の話であるなら3200+にしておくのは、価格差が狭まった
現状を考慮すれば、特に間違ってはいないだろう。
今回だけは録音もそんなに悪いことを言っているわけではない。
どちらの意見が正しいかは、質問者が想定しているマシン構成がわからなければ
判断が下せないってだけだ。

いつもこのように書いていれば叩かれないんだが、素行が悪いから受け入れがた
いんだよな。
とゆーか、これは撒き餌だな。
「今回は間違ったことを言っていないのに、それを受け入れないのはアム厨の器量
がないからだ」
とかやるつもりなのかもしれん。

酷い妄想かもしれないのだが、そう疑わせるだけの事をやってきたんだから、文句
は言えないだろう。
546Socket774:04/02/19 21:46 ID:M1oRqgdk
一言で言えば、狼少年
547Socket774:04/02/19 21:50 ID:MwVWCLXv
最近このスレ見始めたんだけど、録音って人の書き込み量凄いね。
リッパなお仕事してるみたいだけど、それが本当なら仕事してるか2chカキコしてるかの毎日だよね。
やっぱりかわいそうな人ですか?

あと、なんで「録音」なの?
548Socket774:04/02/19 22:02 ID:ZHVfeEyG
もう「録音」のことはほっといてくれよ。

こいつの良いところはトリップをつけることだけ。
他は全て最悪。生きている価値のない駄馬。
549 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 22:06 ID:5eTabdA1
>>547
ほーい、ここ一週間は遊んで暮らしてますぜ。
開発指令も既に終り、標準サンプルも既に開発済みだ。
今はシステムでキーとなるソフトの開発に着手している状態なのだが、上流が混乱していて
進められない状況なのさ。
もちろん、混乱の原因も判っているし対処方法も伝えてはいるから心配はいらない。
まぁ、今月末に頃に動き出すだろう。

ってことで遊んでるぞ(笑
550 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/19 22:07 ID:5eTabdA1
×まぁ、今月末に頃に動き出すだろう。 ○まぁ、今月末頃に動き出すだろう。
551Socket774:04/02/19 22:08 ID:O7BIiMen
>>534
既にしてます。(´ー`)y-~~
552Socket774:04/02/19 22:09 ID:O7BIiMen
あぁ、テンプレに、ね。
読み間違えた。(;´д`)y-~~

553Socket774:04/02/19 22:14 ID:2n0Nm87d
>>548
禿同。

おい、録音。良かったな、褒められて。
これからもずっとトリップ付けているんだぞ!
554Socket774:04/02/19 22:15 ID:yOJEKhG/
厨スレ行けよお前ら
勘弁してくれ
555Socket774:04/02/19 22:17 ID:MwVWCLXv
(・∀・)ニヤニヤ

みんな反応しすぎだ!
構ってチャンなのがわからんのか。

555 ◆Rb.XJ8VXow sage 04/02/19 22:06 ID:5eTabdA1
うるせえ誰がチャンだ
556Socket774:04/02/20 01:06 ID:H52MZUYw
最近鯖があぼーんしたえろげ屋か?
557Socket774:04/02/20 01:11 ID:x5sad0ms
所詮AMDは貧乏人の買うまがい物とい言う感じだな。
スレ見てるとバカばっかみだいだし。
558Socket774:04/02/20 01:14 ID:4m1J0de+
AMDを買うのか。
559 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/20 01:18 ID:r/eK9pcr
さて、話は変わるのだが発注先に1台開発用のPCを置くことになっているのだが・・・・
今の候補はCel1.4GHzを組み立てて設置する案と新たに一台購入する案が私の頭の中で鬩ぎあっている。
一台購入する案ではAthlon64/3400+を想定していたりするのだが如何したものか?(笑
560Socket774:04/02/20 01:20 ID:ybHepbvF
>>559
プを買ってレポ汁
561Socket774:04/02/20 01:25 ID:dbIqVCc5
>>559
厨房板にカエレ!
562Socket774:04/02/20 01:26 ID:/dq37Ox1
プレスコに汁
563Socket774:04/02/20 01:27 ID:JFEeIkoC
プレスコ以外ありえない
564Socket774:04/02/20 01:28 ID:739D6/a8
Intel to ship 64-bit Pentium 'in time for Longhorn'
http://www.theregister.co.uk/content/51/35654.html
http://www.septor.net/

Intel 64-bit Pentium 4はLonghornに合わせて投入

Intelは64-bit拡張技術をサポートするデスクトッププロセッサ
について、Windowsの次期メジャーバージョンとなるLonghornに合
わせて投入するという意向を明らかにしたようだ。また、これと
同じ時期に、モバイル市場向けにも同様の技術を投入したいとも
言われているという。Intelでは、Longhornが登場するころには
広範囲に渡って64-bitがサポートされるとの見通しを示しており、
デスクトップ及びノートPC向けの64-bit対応製品は2006年前後の
登場になる可能性がある。なお、IntelはIA-32eをサポートした
Prescottも投入するとしているが、こちらはワークステーション向けに限定される。


あと2年位はP4は32bitのままだとよ(プレスコ
565Socket774:04/02/20 01:32 ID:dbIqVCc5
>>559
Itanium2はどうだろうか?
566 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/20 01:46 ID:r/eK9pcr
うーん、業務用のPCともなれば皆さんINTELを推挙されるのかな?
漏れとしてはAthlon64/3400+を設置して興味を惹くのが面白そうで良いなぁと思っているのだが。
567Socket774:04/02/20 01:49 ID:739D6/a8
そうそう、業務用のPCともなればもちろんプレスコで決まりですよ!
568Socket774:04/02/20 01:52 ID:F0H/n03S
いいから、もう来ないで欲しい
569Socket774:04/02/20 01:53 ID:dbIqVCc5
>>566
Itanium2で興味を引くのはどうだろうか?
570Socket774:04/02/20 01:58 ID:K/N5n7f/
どうせ妄想発注なんだろ? ネタにマジレスしても仕方ないからな
571Socket774:04/02/20 02:02 ID:dtuHj1RX
むかし漏れのいた会社で妄想受注した営業がいたよ。
此奴も多分同じような香具師なんだろうなぁ……
ちと、哀れに思えてきた。
572Socket774:04/02/20 02:04 ID:+WN/mfAT
発注先に1台開発用のPC
って何、なんか悩む物なの
573 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/20 02:06 ID:r/eK9pcr
>>567
プレスコットはLGA775にならんと旨みが無い。
クロックも上がらんとな。

>>569
板は開発マシンとして不適切だ。

>>570
鬩ぎあい中なので妄想に終わる可能性もあるな。
その場合はCel1.4GHzとなるのだが。
574Socket774:04/02/20 02:09 ID:dbIqVCc5
>>573
デルのやつでいいんじゃない?
575 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/20 02:15 ID:r/eK9pcr
>>572
結構悩むぞ。
やはり、開発環境は出来るだけ良い整備にしてあげたいからな。
もちろん、それ一台で開発する訳ではないのだが発注先へ出向いての作業は結構厳しいからな。
まぁ、親心ってところだ。
576Socket774:04/02/20 02:44 ID:S84Flw9W
>>575
もうすぐ出るDT版PentiumMにしろ。高性能省電力低騒音で喜ばれる。
Athlon64に関係ないのでこの話題は終了。
577Socket774:04/02/20 03:04 ID:Vh4jH63Q
>>◆Rb.XJ8VXow
939待ってるんであれば、3400+より速いの出るんじゃないの?
どうせならそれで組もうよ。
578Socket774:04/02/20 09:49 ID:CE8JkHZU
>>◆Rb.XJ8VXow
あんなにHTTを褒めちぎってるあなたが、何故…
何故鱈セレやAthlonを候補に入れるんですか?!
何も言わずにPentium4、しかも最新の!(又はXE)で決まりでしょう!
579Socket774:04/02/20 10:12 ID:cbaWCBZu
何で録音個人の話にみんな乗ってるのか……
板違いだろ
580Socket774:04/02/20 12:53 ID:cnElG1Nz
わかった!
録音はチョンだ
言い訳の仕方やはぐらかし方がハングル板のデムパチョン通称センバカそっくり
年収3000万ってのも「円」じゃなくて「ウォン」だ
3000万ウォン≒300万円物価の安い韓国ならほかのものはいいだろうが
PC部品が高くてAthlon2500+がいいとか今になってセレ1.4とか出してきたのもうなずける
581Socket774:04/02/20 13:02 ID:cGwV/OCW
>>580
uzai
582Socket774:04/02/20 13:56 ID:1mMSSF9X
録音の頭脳には、特別機能として粗悪HTT搭載なので、
パイプラインが一杯になると別の思考と混ざって謝った結果が出力されるのをご了承ください。
また、1次キャッシュが少ないため、
直前の話題すら破棄される事もご了承ください。
さらに、スケジューラーにも欠陥があるため、
全く違う話題を突然振る事もご了承ください。

以上の注意点、及びその他の致命的な不具合をご理解の上、
特定分野(Intelマンセー)にだけ猛烈に働く録音との会話をお楽しみください。
583T.A.:04/02/20 13:57 ID:5QhKEceu
もう、大分安くなってるんだからPentium4 [email protected]にしといたら?
584Socket774:04/02/20 14:44 ID:1Y+DMvLf
>>579
Athlon64がキビキビであることがよくわかったから、みんなネタ切れしたんだろ
で、録音を弄っている方が面白いというわけで・・・
585Socket774:04/02/20 17:24 ID:uWM2qxzB

P4-2.26
PC2700-512MB
な構成なんだけど
3200+に買い換える価値ってあるかな。
ゲームが主目的。
586Socket774:04/02/20 17:35 ID:nHa0AqjH
>>585
ある。
587Socket774:04/02/20 17:38 ID:aouGDxuu
今困ってないなら無い
困ってるなら、場合によっては、ある
588Socket774:04/02/20 18:36 ID:Q4i02VEl
>>585
ある。
自分もPen4の2.26GHzからAthlon64 3000+に換えたけど
体感でレスポンスがかなり違う。
ただ、OSが何かによってはこの限りではないかも。

もっと詳しく現在の環境を書いた方がアドバイス貰えると思うです。
589Socket774:04/02/20 18:52 ID:aouGDxuu
強硬だな・・
590Socket774:04/02/20 18:58 ID:jV8Yo64Y
まぁ、64スレだし・・・
591Socket774:04/02/20 19:29 ID:5UV6HOoC
ゲームじゃP4は64に逆立ちしたって勝てないから・・・
2.26GHzからじゃすげーFPSあがると思うぞ
592Socket774:04/02/20 19:44 ID:9zzyRIJy
>>590
IDが64
593Socket774:04/02/20 20:00 ID:jV8Yo64Y
Σ (゚ロ゚ノ)ノ うお、ホントだ
594Socket774:04/02/20 22:07 ID:Z9dIZGJO
神降臨キター
595Socket774:04/02/21 09:47 ID:kohfFfzI
あげ
596Socket774:04/02/21 10:07 ID:+BqROqid
オメデ
597Socket774:04/02/21 10:43 ID:bdZLMgKx
今Pen3-1G使ってるんだけども
キャプにエンコ、たまにゲームなんて使い方で
64使用はオーバースペックでしょうかね?
キャプりながらは流石にできなさそうだけど
エンコしながらウェブ閲覧とかもしたいなーと
思ってるんだけどどう思うですかね?
素直にHT付いてるノースウッドPen4使った方が
無難でしょうか
598Socket774:04/02/21 11:01 ID:M/508Ic1
>>597
>キャプりながらは流石にできなさそうだけど
キャプ中にウェブ見てるよ。ただし当方Sleipnir使用。
HDDの残量のせいかもしれないけど、時々キャプ中にSleipnirを立ち上げて
エンコードエラーが発生、終了ってこともある。立ち上げっぱなしであれば
問題ないと思う。

エンコ中なら特に問題ないと思われ。心配ならエンコの優先度下げればいい。

Pen31GからPen4への移行だともっさり感でストレス溜まる気もするので、
勢いと物欲に任せて64に特攻しる!
599Socket774:04/02/21 11:01 ID:sCC2QM1D
>>597
Pen3-1GHzよりも、体感的にもっさりしてもいいのならPen4
600Socket774:04/02/21 11:10 ID:k+zHg2N9
600
601Socket774:04/02/21 12:08 ID:GrUojF9J
地元の工房で64の3000+バルクが20480円で売ってた。ほしいけど金がないよ・・・
602Socket774:04/02/21 12:14 ID:cbJGZzUc
お金がないのはいかんともしがたいけど、バルク+PALとかのセットがお勧めですなぁ。。
603Socket774:04/02/21 12:55 ID:hS50FASL
起きたらパンツの中がとてもカピカピです
604Socket774:04/02/21 13:20 ID:VfLmgwHS
>>603
寝糞ですか?
605Socket774:04/02/21 14:25 ID:z+4VnHZm
3DMMOやるなら64で1確なのはわかったけど
OSはやっぱw2kの方がパフォーマンスええの?
606Socket774:04/02/21 14:31 ID:+soGzJ+j
DOSにしろ
607Socket774:04/02/21 14:53 ID:UtgxPhm0
>>605
どっちもそんなかわらん、好きにしろ
608Socket774:04/02/21 15:03 ID:kWyEcPnE
>>607
僅差で2000のような気がするけど
まぁ、大して変わりません罠。
609Socket774:04/02/21 15:14 ID:z+4VnHZm
ありがとうです。
因みに漏れは>>481
ここまでレスが付いてて正直ビクーリしました。
随分お騒がせしちゃったみたいで・・・・。
録音さんの言ってる通りL2が気になってるんです。まさに図星です。
ただ、cpuの市場からしてどうしても下落率の高いcpuは無駄金使った気に
なってしまい20k~30kのcpuを視野に入れてしまいます。
数週間後に5kも1kも値下がりすると萎えません?w
それと3Dゲームを主にしますが同時に立ち上げるsoftも多々あります。
エロイ人達の意見も考慮し3200+買う事にほぼ確定しました。
たくさんのレスポンス有り難うでした。
610Socket774:04/02/21 15:29 ID:eqpkuAUg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0221/ubiq46.htm
>MicrosoftはこのOSを主にワークステーション向けと位置づけているからだ。
>となると、価格もProfessional版を上回る設定になる可能性が高い。
611Socket774:04/02/21 15:50 ID:mNuZKlgt
Grantsdaleの一撃で64は完全敗北。
それまでの短い余生を楽しんでおくことだね。
612Socket774:04/02/21 15:56 ID:UtgxPhm0
IDE1個しかない糞に用はない。
613Socket774:04/02/21 16:01 ID:VNJem6mz
ほほう、チップセットが変わると糞CPUが生まれ変わりでもするのかね?( ´Д`)y──┛~
614Socket774:04/02/21 16:03 ID:5CpaYTOM
Athlon64買いました。

まず何をすればいいですか?
615Socket774:04/02/21 16:05 ID:jWaH0WIt
とりあえず全裸で正座しなさい
616Socket774:04/02/21 16:11 ID:5CpaYTOM
全裸は寒いんで半裸で正座しました。

んで、何すればいいんですか?普通にOSインスコすりゃOKですか?
617Socket774:04/02/21 16:15 ID:mNuZKlgt
64 3200+ 35,000円
754pinM/B 15,000円
メモリ512MB  8,000円
CPUクーラー 5,000円

得られるもの:64厨の共同オナニー参加券 プライスレス
618Socket774:04/02/21 16:26 ID:5CpaYTOM
いろいろググってみましたが

CPUは64bitで動いてOSやら現在のアプリは32bitで動くという認識でいいんですか?

宝の持ち腐れ?
619Socket774:04/02/21 16:34 ID:fGuWPB9v
>宝の持ち腐れ?
というか、今の64は言うならば伏竜。
64bitOSを手に入れれば、昇竜になる。
620Socket774:04/02/21 16:50 ID:UtgxPhm0
>>618
いいからさっさと手持ちのXPか2000インストしる(笑
621Socket774:04/02/21 16:52 ID:5CpaYTOM
でも64bitOS出る頃にはもっと速いCPU出てますよね?

私は負け組みですか?
622Socket774:04/02/21 16:54 ID:5CpaYTOM
>>620
わかりました。早速入れてみます
623Socket774:04/02/21 16:54 ID:VNJem6mz
いや、使える期間が長そうだから勝ち組だと思う
624Socket774:04/02/21 17:02 ID:z+4VnHZm
ここのエロイ人達はママン何使ってるの?
お勧めママンとお勧めメモリー教えて下さい。
各スレ見ても話題脱線でワケワカラン
625Socket774:04/02/21 17:08 ID:+62bqy6/
>>619
ハイソックスは履いているか?
626 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/21 17:12 ID:dHIEFW+Z
>>609
> 3200+買う事にほぼ確定しました。
良い選択だと思うよ。
CPU選びもある程度は趣味的な趣向があるのだから買った後で悔やむのは精神衛生上宜しく無いですからね。
627Socket774:04/02/21 17:48 ID:6lS8A4C7
お前が言うな
628Socket774:04/02/21 18:53 ID:y8orzwqV
三菱製作所w
629Socket774:04/02/21 19:49 ID:K/U9GCMx
最近、◆Rb.XJ8VXowの相手ばかりで話が面白くない
一人が居座ると話が単調(視野が狭い)になって面白くないわかってくれ
630Socket774:04/02/21 19:56 ID:zPpJ8GZI
Athlon64のソケット754は将来性がありません
ソケット940系は高すぎます。
ソケット939はあまり数が出ないとかその他もろもろ。

それにソケットが増えるとマザーボードメーカーとかが大量生産できなくて
コスト的にも高くなる。全部SocketAだったらよかったのに・・・

中期的にだめっぽくないですか?
631Socket774:04/02/21 20:13 ID:UtgxPhm0
Socket939が将来性あるってのもおかしいぞ。
Scoket939マザー買っても時期的にPCI-Eに対応してない。
PCI-E対応の機器やビデオカード買うときにまたマザー買い換えなきゃならねーんだぜ。
ここ1、2年ばかりは新規格(DDR2、BTX、SATA2、PCI-E etc)が続々なんだから将来性とか気にしないで買ったほうがいいと思うが。

というわけで754の64買っとけ
632Socket774:04/02/21 20:56 ID:TPS1fKh6
そもそも将来性ってなんよ?
633Socket774:04/02/21 20:59 ID:FKLUT5zM
>>632
どれだけ長い期間PCが使えるでしょ?
ここ最近のAMDにはその事には期待薄です。
INTEL互換の頃は良かったなぁ
634Socket774:04/02/21 21:03 ID:rFRuFIGR
今のIntelは輪をかけて期待薄だがな
635Socket774:04/02/21 21:06 ID:FKLUT5zM
>>634
何を求めているかによって状況は一変すると思いますよ?
636名無しくん:04/02/21 21:07 ID:UhAEfbhH
結局、AMDかINTELどっちがいい?
637 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/21 21:11 ID:dHIEFW+Z
>>636
用途により答えは変わる。
HTを使うのならINTELしかないし、TMPGEnc3を使って高速に処理するならINTELだ。
FF11のベンチをするならAthlon64で、64bitOSで遊びたいのならAthlon64ってところだ。
638Socket774:04/02/21 21:12 ID:Pr6m2YF2
とにかくAthlon64 3000+買っとけ
639Socket774:04/02/21 21:16 ID:TPS1fKh6
頻繁に買い換える人には、余計なコストがかかるかもしれんが
それ以外の人にはあまり関係ないね。
ほしいものをほしいときに買った人は幸せだよ。
640Socket774:04/02/21 21:19 ID:ruMF6dIb
あぼ〜んは放って置いて、今ならAthlon64 3000+を買っておけば
WinXP for AMD64リリース祭にも参加できるし、各種アプリの
64bit化祭にも参加できるから、Pen4よりも長く使えてお買い得だろ。
641Socket774:04/02/21 21:21 ID:L296JLVX
>>605
WindowsXPとWindows2000のデュアルブートにしれ!
リモートデスクトップとかXP独自の機能も使えて
ゲームはWindows2000でな
642Socket774:04/02/21 21:22 ID:JrKAc0A7
どうせ3ヶ月で飽きるんだろ
643Socket774:04/02/21 21:23 ID:W1EGh1mV
>>640
当然。
644Socket774:04/02/21 22:08 ID:ruMF6dIb
AMDは必死になると、よい仕事をするな。
AMDを必死にさせるためにも、さっさとINTELもまともなCPU作れ。
645Socket774:04/02/21 22:11 ID:s5OTTvbD
CGリビジョンまだー?
646Socket774:04/02/21 22:13 ID:+soGzJ+j
インテルはサーバ用のメモリかなにかで忙しいんだろ
647Socket774:04/02/21 22:16 ID:L296JLVX
俺なら5千円の差ならキャッシュが多くてなんとなく嬉しい
3200+にするなw
648Socket774:04/02/21 22:17 ID:bdZLMgKx
>>598>>599
サンクス、やはり64ですかね
同時に使ったりするからHT付きPen4か?
なんて思ってましたが64の方向で検討してみます

649Socket774:04/02/21 22:23 ID:zxlQYQES
PSエミュとかどうなんだろう?
プラグインでマルチスレッドな処理だからHTの方がいいんだろうか?
650Socket774:04/02/21 22:24 ID:TKIrXz/T
FOXといい、語尾にオンプマークをつけるヤシはキモイのが多いな
651Socket774:04/02/21 22:27 ID:ruMF6dIb
>>647
3200+と3000+の差が5千円なら、漏れは高品質なメモリにつぎ込むよ。
652Socket774:04/02/21 22:28 ID:uK3zIet3
半角全角混ぜる香具師もかなりキモイ
653Socket774:04/02/21 22:29 ID:ruMF6dIb
オマエモナー(AA略
654Socket774:04/02/21 22:35 ID:xq7Ni/Y4
>>651 天の邪鬼
655Socket774:04/02/21 22:38 ID:L296JLVX
>>651
高品質メモリねえ…
俺は普通に動けばいいから相性保証つけてちゃんとエラーが
出ないものなら満足なんだな
651の人はOCとか楽しみたい人なのかなあ
656Socket774:04/02/21 22:56 ID:UtgxPhm0
高品質メモリ買うのはおかしいのか?
エラーでない云々以前だと思うんだが・・・
657Socket774:04/02/21 23:00 ID:L296JLVX
いや、memtestとかしてみてエラーでなけりゃ俺的には
満足って意味です
こだわる人はこだわるのは当然だと思います
658Socket774:04/02/21 23:04 ID:xNHbbZZ3
怖いよぉ糞メモリは
Win2kがインスト可能でmemtestでエラー無しなんだけど

CD-Rを焼くと必ず失敗する

メモリ交換したらあっさり解決
659Socket774:04/02/21 23:08 ID:W1EGh1mV
>>658
そんなあなたに infinion

それにしてもmemtestって完璧じゃないんだな。
660Socket774:04/02/21 23:10 ID:wKhpXfs5
このスレキモイね
いかにも引き篭もりのガリガリメガネが一生懸命書いてそうで痛い
そのうち「有名になりたかった」などと言って犯罪起こしそうだな
あえて誰とは言わないけどw
661Socket774:04/02/21 23:13 ID:nov/Mt9n
>>660
え?何も表示されませんよ?
幻覚もしくは勘違いでしょ?
662Socket774:04/02/21 23:13 ID:5cREiDD3
>>659
何周まわしてたかにもよるんじゃないか?
私は最低14周はまわすけど(ALL TESTで一日くらいかな)
663Socket774:04/02/21 23:15 ID:HdXVTyFo
>>660
あまりに唐突な妄想でワロタ
664Socket774:04/02/21 23:17 ID:pID2sfkA
>>660
ん?
あぼ〜んがやたらと多いだけだが、特に気にならないぞ?(w
665Socket774:04/02/21 23:46 ID:KnNy9rC6
おいおい、約一名はちゃんとトリップつけてくれよ。
こっちゃトリップで透明あぼ〜んしてんだからよ。

違うとは思うけど念のため言っとくな。
666Socket774:04/02/21 23:52 ID:pID2sfkA
>>665
録音は律儀なスクリプトだから、ちゃんとトリップつけてくれるだろ。
667Socket774:04/02/21 23:53 ID:AoSQ9LO5
ageで書いてるやつは同一人物っぽいな
録音の他にも淫厨張り付いてるのか?それとも録音か?

とにかくおまいら、ageで書いてるやつと録音はスルーしる
いくらあぼーんしてもキリねーだろ
668Socket774:04/02/22 03:23 ID:i6s4RJ5K
>>636
AMDだ。
HTを使ぐらいならdual組むし、TMPGEnc3を使って高速に処理するならdualだ。
3DゲームをするならAthlon64で、64bitOSで遊びたいのならAthlon64ってところだ。
669Socket774:04/02/22 03:44 ID:41DSP5Qx
今どきTMPGEncなんか使ってるやついるの?
670Socket774:04/02/22 03:48 ID:ZBoYlNrc
>668
TMPGEnc3をDual Xeonで使えば、スピードだけなら最強なんだろうか。
671670:04/02/22 03:49 ID:ZBoYlNrc
すまん、ageちまった...
逝ってくる...
67240:04/02/22 04:06 ID:qQFTDAjD
>>670
フィルタに関してはHTはあまり効果がないみたい。
作り直すそうです。
673Socket774:04/02/22 08:07 ID:eJr63e3r
>>617
>64 3200+ 35,000円
>754pinM/B 15,000円
>メモリ512MB 8,000円
>CPUクーラー 5,000円

もう少し、正確に計算してみた。
価格はBestGatesから↓
http://www.bestgate.net/

Athlon 64 3200+ (BOX Fan付)  30,560 円
754pin M/B(Leadtek WinFast K8N) 8.990 円
メモリ (DDR 512MB PC3200 CL=3)  6,780 円
---------------------------------------------
合計              46.330 円
(メモリはあるものを流用すれば、 39.550 円)

CPUは1〜2G位の速さ(Opteronはある)のでいいから、値段1万位の出せばいいのに。
Athlon 64 1200+ とかねw。(64bot だと、1Gでも相当早いから。)
すると、合計2万円もかからない。

754pin M/B、Leadtek WinFast K8N の仕様は↓
http://www.leadtek.co.jp/motherboard/winfast_k8n_2.htm
1 x AGP(8X), 5 x PCI(2.2)
PC3200/PC2700/PC2100/PC1600 DDR 対応
674Socket774:04/02/22 11:46 ID:dgV0RspY
テスト
675Socket774:04/02/22 11:57 ID:eThTqTDq
Athlon64 3000+購入記念カキコ
676Socket774:04/02/22 12:04 ID:bBBZ+LV5
Socket939なかなか出そうにないので、64に移行する決心がついた者です、
お勧めSocket754のマザーとその理由教えてください。
677Socket774:04/02/22 12:21 ID:4AN03mO8
>>676
使用CPU,用途、予算、その他の構成を書いたほうがいい
M/Bによって一長一短があるので
678Socket774:04/02/22 17:02 ID:QZaTWxNE
>>676
MSI K8T Neo-FIS2Rがオススメ。
あとはASUS K8V Deluxeかな
679Socket774:04/02/22 17:21 ID:41DSP5Qx
>>676
過去ログも読めないあなたには、Scket478+プレスコがお勧め。
680Socket774:04/02/22 18:14 ID:Bu5sVzBZ
>>675
64の印象はどんなもんだい?
681675:04/02/22 22:24 ID:eThTqTDq
>680
PenUからの移行なので、全てが別世界です(w
682Socket774:04/02/23 02:11 ID:dhJwcpK/
P43.0Cから乗り換え(というかマシン増設)しました。
3000+なんですが、方々で目にする通り、OSの動作や3Dゲーム、
その他もろもろの単発な処理のサクサク度はものすごいですね。
噂ばっかりが先行する相性問題やなんかも、ウチに限りましては一切ありませんでしたし。

といってもP4が無茶苦茶もっさりか、というとそんなに凄い差ではないと思います。
でも普段からAMDのプロセッサに慣れ親しんでいる方が使うと、やはりもっさりに
感じてしまうでしょうね。

ただやはりといいますか、マルチタスク時の処理の遅延と言いましょうか、
重さは感じてしまいますし、エンコードの様な最高速が必要な処理は
HTP4に分がありますね。擬似DUALとはいえ、HTの方が明らかにマルチタスクに強いです。

用途がバリバリの3Dゲーム。 ということで組んだマシンですが、非常に満足しております。
25000円でこの性能なら大満足です。
683 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/23 02:23 ID:EGwK8bNO
>>682
シングルスレッドはクロック速度に依存しない限りAMDが有利ですよ。
ってまぁ、HTに馴染むとシングルスレッドシングルタスクな使い方は少し不便だわな。
684Socket774:04/02/23 02:39 ID:nxv3ZuBs
>>682
 マルチタスク時の表タスクの重さに関しては、明示的に優先度を変更してあげれば
問題ないと思う。
 タスクマネージャーか、頻繁ならその種のツールを。Vectorとかにたくさんあるので、
作者さまに感謝しつつ活用のこと。
685Socket774:04/02/23 02:49 ID:dhJwcpK/
>>684さん

そんな便利なツールがあるとは・・
早速探して参ります!
686Socket774:04/02/23 03:09 ID:4Z8e3I4N
Tmpgenc、前は使ってたけどねぇ…

AVI作るんだったらTmpgencなんてわざわざフィルタが遅いものは使わないし、
mpeg2は市販のものに比べて妙に画質が悪いことを知った。

正直、過去のソフトでしょ。SSE3にやたら躍起になってるところから見ても、シェアが減ってきてるんじゃない?
687Socket774:04/02/23 04:20 ID:HSpQ9Un5
SSE2の時も躍起になっていた気がするが。
688Socket774:04/02/23 05:11 ID:a98bVpTH
今考えてみれば 自分とこのチップセットしか安定できないインテルってw
689Socket774:04/02/23 05:21 ID:UhA/aAd9
athlon64 はメモリのインターフェースをCPUに取り込んだのが
システムの安定性に寄与してるでOk.?

だとしたら、
>チップセットしか安定できないインテル
無理してるのかな...
690Socket774:04/02/23 07:58 ID:B/HhnnOp
躍起にならなかったから、3DNow!は無くなったのか・・・
691Socket774:04/02/23 08:28 ID:CewDbcuy
ベンチマークソフトに組み込まなかったからね
692Socket774:04/02/23 09:48 ID:cgPkAwcT
GIGABYTE GA-K8VT800 Pro
と、
MSI K8T Neo-FIS2R
K8V Deluxe

候補なのですが、GIGAだけ価格が安いので、
何かあるのでしょうか?
693Socket774:04/02/23 12:17 ID:nhHSD9ia
スペック見比べれば答えが出るべ
694Socket774:04/02/23 12:55 ID:4SG6hL9K
>>692
PROMISEのSATA−RAIDの代わりに戯画RAID(PATA)が付いてる
余ったPATAのHDD使うにはいいがスピードが遅いのとこれを使うとCnQ時S3復帰に失敗する
チップセットファンが五月蝿いので取外す必要がある
あとベンチマークが多少遅い(K8Vも3Dが遅いらしい)
その他はあまり問題ない
それでも良ければ安い方をどうぞ
メインマシンをA7N8Xからこれに替えたけどCnQ使ってても
なかなかキビキビして気持ちいいよ(Athlon64 3000+使用)
もちろん静かで熱くないし
695Socket774:04/02/23 14:13 ID:hDlPxWMI
ttp://www.hercules21.jp/
ってどんなもんでしょうか?

696Socket774:04/02/23 14:16 ID:8afnZlfi
64購入したのですが
GIGABYTEのGA-K8VNXP
Athlon64 3000+ 
Aeolus FX5900XT-DV128
メモリ Micron512*2
電源は  FSP400-60GN
の最小構成でバイオスすら立ち上がりません。
知り合いの適当な電源に変えたら一発で立ち上がりました。
電源電卓で調べてみても電源容量足りないわけでもなさそうなのですが、、、
よろしければみなさんの電源教えてください。
697Socket774:04/02/23 14:17 ID:ijgEEC5E
>>696
使用している電源の規格くらい書けよ
698Socket774:04/02/23 14:31 ID:qUKoUJJj
699Socket774:04/02/23 14:37 ID:ijgEEC5E
>>696
+3.3V 14.0A
+5V 14.0A
+12V 6.0A

お話にならないね。
12Vで6Aしか引き出せないなんて。
700Socket774:04/02/23 14:38 ID:dZluGIDU
>>696
topower420W
701Socket774:04/02/23 14:40 ID:ijgEEC5E
俺のはFORTREX FP-300U-2F
300W電源
3.3V 16A
5.0V 30A
12V 12A
702Socket774:04/02/23 15:11 ID:dhJwcpK/
AntecのTruePower480がいいよ、実売12k前後。

+3.3V 30A
+5V 38A
+12V 22A
703Socket774:04/02/23 16:24 ID:cmGCR59K
>>696
SeaSonic SS-300FB △(Win2k起動直後にフリーズすることがあった)
NextWave HK400-13BP-2 ○

--以下構成--
Athlon64-3200+
K8V-Deluxe
PC3200-512MB *2
RADEON9800XT
Barracuda 7200.7 *3
DVD-RAM/-RW
MO(SCSI)

さすがにこれだけ積んでると300Wでは辛いようだ。
704Socket774:04/02/23 16:43 ID:4uMmL8qi
てらさんのサイトを見るとANTECがいいね
レギュレーション抜群だね。
705Socket774:04/02/23 17:24 ID:m/jGw9M5
test
706Socket774:04/02/23 19:27 ID:UhA/aAd9
>>702
True 430 と True 480 どちらにするか悩んでる
480の何処が良いの??
480は430と比べてうるさいかも... が心配事なので
たいして違いがないなら 480逝きます。(athlon64 用)
707sage:04/02/23 19:55 ID:dkGHSuf7
98SEで使ってる方いますか?

ゲームでWin98でしか動かないものがあるので…
708Socket774:04/02/23 20:16 ID:ERj8wXp9
明日ろんを買いました。
とってもきびだんごです。
いぬ・さる・きじを仲間にしますた。
鬼が島へ、鬼退治にいってきます。
709Socket774:04/02/23 20:17 ID:c+fGQ7/H
>>707
俺はスカイターゲットが動かないので困ってる。
互換も×
710Socket774:04/02/23 20:19 ID:YjKd15Ef
>>696
ありゃ、他人事だと思ってたら、うちでこの電源使ってるよ
EP−8HDA3+、Athlon64 3400+、RADEON9800PROで
FSB250X10倍=2.5GHzでFFベンチLOW最高値出したのは何を隠そう
この電源です
余裕があるとは言わないがうちでは特に問題はないけどな
711696:04/02/23 20:26 ID:8afnZlfi
>>697
説明不足で申し訳ありません。
>>698-704
ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に電源購入させていただきます。
>>710
うらやましい…
712Socket774:04/02/23 20:26 ID:xx8vYopD
AMDスレで聞くのもどうかと思ったんですが
よろしければご解答いただけると助かります。

Pentium4・AthlonXP・Athlon64のどれにするか検討中です。
OSは2000かXP。
他のパーツは全てCPUに合わせて買います。

3Dゲームやエンコードはしません。
2DオンラインゲームやTVは見れたらいいと思ってます。
常時20以上のプログラム・100以上のプロセスを起動してます。

この環境をストレスなく実行するためにはどのCPUが一番適しているでしょうか。
大変あつかましいんですが理由も添えてレスしていただけるとありがたいです。
713Socket774:04/02/23 20:28 ID:Esf9a1TM
>>常時20以上のプログラム・100以上のプロセスを起動してます。

どういう環境よ?
714Socket774:04/02/23 20:29 ID:Z0D5llG0
>>703
HDDや光学系沢山載せてると300Wではキツイかもな
うちのメインマシンはHDDX2(RAID0)とDVD-Rだけだから300Wでも
問題ないけど(Athlon64 3000+)

715Socket774:04/02/23 20:30 ID:auKNS+YZ
とりあえずPentium4買うともっさりしすぎで頭がおかしくなるからそれ以外
716Socket774:04/02/23 20:33 ID:NVId2yy4
>>699

普通はMaxLoadの項目で評価しないか?

+3.3V 28A
+5V 28.5A
+12V 16A

うちも同じ電源使ってるけど、AthlonXP3200+で無問題
717Socket774:04/02/23 20:42 ID:l+fsgZWa
戯画のK8VNXPって変な電源安定装置付いてるから
普通のM/Bとは違う電圧を多用してるのかもな
K8VT800PROの方が素直なんだが
718Socket774:04/02/23 20:43 ID:ByxLPuXN
常時20って何をそんなに起動してんだ。
そんな環境の人あまりいないと思うから聞いても誰もわからないような。
719712:04/02/23 20:44 ID:xx8vYopD
>>713

ブラウザ : Opera Firefox IE(3〜6) ABone
エディタ : 秀丸(1〜3) TeraPad
チャット : IRC MSN
開発環境 : VS.Net eclipse
その他 ; Becky FeedReader FFFTP TeraTeam エクスプローラ(2〜6)
タスクマネージャー Winamp ZoneAlarm その他オンラインソフト(10〜13)

逐一起動させるのが面倒なので
常に起動させっぱなしにしてます。

現在の Pen4 1.6AG 768MB では
快適にとは言い難いため今回新しくすることにしました。
720うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/02/23 20:46 ID:44sHc1kP
電気代も含めてPen3-s DUALにしとけば?
721Socket774:04/02/23 20:47 ID:H2Z9PY0T
>719
そんな無茶するならWS使った方がいいと思う
DualXeonか24xOpteronになるがこのスレ的にはOpteron
722Socket774:04/02/23 20:51 ID:lI+BBlTm
>>721に胴衣
242〜244(x2)とRegECC 512Gx4 3万円台のOpDualママンで宜しいかと。
723Socket774:04/02/23 20:51 ID:E6j/l1TY
>>712
CPUよりも、メモリを増やし高速HDDを導入したほうが効果があると思われ。
724Socket774:04/02/23 20:51 ID:JX2HkCab
UNIXでの話だがOpteronならroot氏のこんな発言もあり。
デュアルでメモリ山盛りマシンだけどね。

439 名前:root ★[sage] 投稿日:04/02/11 19:56 ID:???
プロセス数、2000超えました。
でも、軽いです。

# uptime
2:55AM up 8:47, 3 users, load averages: 85.76, 70.13, 46.76
725722:04/02/23 20:53 ID:lI+BBlTm
512G -> 512M
スンマソ

メモリが多い方が、たくさんのアプリを常駐させるのには向いていると思われ。
726Socket774:04/02/23 20:57 ID:0INjkL0O
1年振りくらいにこの板来て見たら未だに録音テープ生きてるじゃん
それで、気になる事が1つあるのよ・・・
録音の主張していた

S l o t 1 X e o n

ってソースもしくは現物出てきたの?
727Socket774:04/02/23 20:58 ID:fube0Ve+
出てないよ。
録音は逃げてる。
728Socket774:04/02/23 21:00 ID:0INjkL0O
>>727
ありがとう。
729Socket774:04/02/23 21:01 ID:lI+BBlTm
>>726
その話はここではやめてくれ。
今厨スレにいるみたいだから、そっちで訊いてみて。

【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/
730Socket774:04/02/23 21:04 ID:rfV44H5b
>>719
とりあえず、Opteron24x のSingleで組んでみて、それでも不満ならDualにすれば?
その使い方で快適にっていったら、最終的にはDualしかないでしょう。
そんなに予算は無いってことなら、Athlon64 の中から金の許す限り高クロック版を。
731Socket774:04/02/23 21:06 ID:0INjkL0O
>>729
サンキュ、そっちにも書いてきました。
732Socket774:04/02/23 21:19 ID:XAKVJkD0
>>719
開発環境を別にしたら無問題と思うんだが..
…まあ1台にしたいんだろうな...
733Socket774:04/02/23 21:23 ID:Esf9a1TM
それで1.6A+768MBじゃ死ぬぐらい重いだろうに・・・
734732:04/02/23 21:28 ID:XAKVJkD0
あ、無問題ってのは、シングルのAthXP/64 or 北森HTだとしたら、
の話だけど。
735Socket774:04/02/23 21:50 ID:H2Z9PY0T
>732
起動させるのも面倒っていうぐらいなのに別環境なんか死んでもやらないだろ
とりあえず満場一致でOpteronって事で解決だな
メモリは2GB積んでたらまぁ何とかなる
736Socket774:04/02/23 23:05 ID:JX2HkCab
>>719
その中でCPU資源をよく食うのは開発関係のものだけじゃない?
それ以外のものはほとんど寝てるだけだろうしidleになってる時間もながそうだ。

CPUにこだわるよりメモリをどっさり積むほうが幸せになれそう。
自分なら将来性も考えてAthlon 64 3000+(or 3200+)とメモリどっさりコースを選ぶかな。
737Socket774:04/02/23 23:16 ID:Q3lV5kKo
>736
どっさりワラタ
738692:04/02/23 23:21 ID:nlx9dQFf
>>693,>>694
遅レスですがサンクスです。
明日買いに行ってきまつ
739Socket774:04/02/24 00:04 ID:JBLWtSpb
エンコモノのソフトで64対応してる奴ある?OSがまだだから無理な話か
740Socket774:04/02/24 00:44 ID:illIfWmz
そこそこの予算で、、というなら
865 + 512MBx4 というのもあるかも
P4HTのもっさり感は、DELLから公開されているパッチで
わりあい改善できますし

>>736 もいうように
CPUはあまり関係なく、Windows である以上、この場合メモリがすべてかと
あえてCPUを選ぶなら、、うーん、、やっぱり64では、、、、
その場合搭載できるM/Bは限られますが、
最近は1GB DIMM がわりと安い値段で買えますので
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/p_mem.html
メモリスロット3つなら3GBまでいけます
741712:04/02/24 01:43 ID:GLhy9BJ2
皆さん沢山のレスありがとうございます。

Pen4・AthlonXPは問題外のようですね。
Opteron、名前は伺っていたんですが、
興味関心が全くなかったので今調べてる最中です。

やはりと言っては失礼かと思いますが
メモリーとHDDがネックですか。
メモリーは最低1GB、HDDはRAIDも考えてみます。

開発環境を別にしてみてはとの提案がありますが
ご指摘の通り、一台にまとめたいと思っています。
その上でDual以上のディスプレイも導入予定です。

何分個人で使う物なので予算も15万が限度です。
頂いたアドバイスをもとに再検討させていただきます。
742Socket774:04/02/24 01:54 ID:lIee4zfp
別に20以上のアプリと言っても軽いのばかりだし
Opteronほどのパワーは要らないよ。
シングルのAthlon64で十分。
まあお金があればOpteronの方がいいけどね。
743Socket774:04/02/24 01:55 ID:TGMi72C3
>741
その15万はディスプレイ込み?
ディスプレイ込みでないならメモリ2GBまでいけそうだけど

ちなみにOpteronは実況スレのキチガイみたいな負荷に耐え抜いた実績があるから
741さんみたいな使い方でも十分耐えられる
744Socket774:04/02/24 02:05 ID:lIee4zfp
つーかOpteronを皆勧めるのは異様だ。
Pen4 1.6AGから乗り換えなら今時のCPUのどれにしても
別世界だろうに。
745Socket774:04/02/24 02:10 ID:TGMi72C3
>744
異様な使い方をしているから
ネトゲーやりながらMP3聞いて開発やってりゃシングルCPUではどれでもカクカクする
746Socket774:04/02/24 02:14 ID:lIee4zfp
それは全部同時にはできないだろう。
起動させとくだけならCPUパワー対して喰わないんだから。
747Socket774:04/02/24 06:26 ID:RgQUFxNF
>>741
五月くらいまで待って
ソケット 939 athlon64 + 512M 4枚差しが良さそうな...
748Socket774:04/02/24 06:48 ID:qL3a7sdP
Athlon64(3000+)買いました。とってもモサモサです(;´Д`)
FFbench2 highで2500しかでねー
同じようなVGAのヤシと比べても低すぎる…ちなみにti4800se
ドライバのインスコ順は守ったつもりだけどね…
スーパーバイはそこそこいい
今日もっかいクリーンインストしてみるわ
749Socket774:04/02/24 06:48 ID:qL3a7sdP
バイってなんだ。パイね
750Socket774:04/02/24 07:16 ID:o2Tgp7Wv
>>748
OSがWindowsXPとか、メモリがPC2100とかなんでは・・・?
後、アンチウィルスソフト入ってるとかHDDがATA66相当の速度しかないとか。

SCSIなHDDホスィ・・・。
751Socket774:04/02/24 07:17 ID:ejr4rydk
>>748
2500ってParhelia並じゃん。素直にビデオカード買い替えなよ。
752Socket774:04/02/24 07:21 ID:XnsDLVvW
Athlon 64 2800+(L2 512KB 1.8GHz $175)のローンチも近いということだ。
価格はP4 2.8GHz並だという。
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
753Socket774:04/02/24 07:33 ID:qL3a7sdP
HDBENCHの結果。いいのか悪いのかわからね〜
メモリはPC3200 ママンはK8VT800 pro
疲れたからフテネしょう…


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2010.05MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4800 SE
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/02/24 07:28

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
ST380011A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON COMBO LTC-48161H

ITE IT8212 ATA RAID Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49212 93078 109051 105266 70327 116176 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
79400 51000 9833 177 50793 46460 16339 25593 C:\100MB

754Socket774:04/02/24 08:25 ID:5LlhTPpO
>>753
HDBENCHは特に悪くなさそうだがな
VIA4IN1ドライバがまともに入っててこの数値ならVGAカードだな
RADEON9600ファンレスでも3000くらいは行ったような?
HDDはPATAだろうから遅いけどFFベンチには関係ないと思う
755Socket774:04/02/24 08:53 ID:kJZzCbca
>>745
別に異様じゃないよ。
2台置きたくないから、1台でなんでもやろうとすると、そのくらいは普通。
VS,VMWare,ブラウザ,2chブラウザ(タブ40枚ずつくらい)でスワップするとブチキレる→メモリ最低2G
エンコ中ヒマー( ´∀`)σ)なので、ゲームをする→Dual必須
負荷かけたときに音飛びしてウザイ→音楽専用にHDDを用意し、wavファイルをASIO出力
どうもHDDのランダムアクセスが遅いのですが→RAMディスクでなんとかならなければ、15kのSCSIでも買え
756Socket774:04/02/24 09:29 ID:EkhbdkwK
>>748

同じ構成で定格でいくつだろ・・・ver1.1が6000くらいだったかな? いくよ。
明らかに何らかのドライバ入れ忘れ、設定し忘れ、物理的なハードウェア損傷とか
そういう問題がありそうだね。

ちなみに220x10と、Ti4800seを@300/650まであげてVer1.1で6500、ver2でH4500 L6200だったよ。
757730:04/02/24 11:12 ID:UARpis5/
>>712
予算15万ならAthlon64かな。
散々レスついてるけど、メモリ量重視で。

ただその予算でRAIDは厳しいんじゃない?
HDD2〜3本用意して、アクセス負荷を考えて
アプリをそれぞれにインストールするとか。
(まぁこの辺はスレ違いなので、他で調べてみてね)

あとCnQについても調べておくといいよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076163297/
758730:04/02/24 11:15 ID:UARpis5/
使い方からして、CnQはOFFにしない方向で、
という意味で。
759訂正:04/02/24 11:15 ID:UARpis5/
使い方からして、CnQは「ON」にしない方向で、
という意味で。
760Socket774:04/02/24 11:32 ID:QfYy1BfG
>>748
マイマシンでは3000+9600XT
FF2:high4630だよ
761Socket774:04/02/24 11:35 ID:4kq5dBsu
 Eclipse+VS+α程度なら,メモリは1Gもあれば十分.
 でも,メモリ上に仮想ドライブを構成して,作業はその仮想ドライブの上で行う
ようにしたら体感速度は上がるかも.
 一般アプリの体感速度ではメモリ帯域よりもレイテンシの方が大切だから,FX-51に
する意味は無いと思う.ということでCPUは3400+の方向で.
762 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 12:46 ID:eKQjyQF0
>>741

712よ悪いことは言わないからP4-3.2GHzにしておけ、その環境だとAthlon64じゃ使い難いだけだ。
デュアル構成にしても良いが、そこまでのパワーは必要ないだろう。
763Socket774:04/02/24 13:01 ID:4kq5dBsu
>>762
 プログラーマが使う開発環境はPen4の方が良いのかもしれないけれど,
プログラマが使う開発環境はAthlon64の方が体感速度速いと思うよ.
 入力補完機能のタイムラグとか,メモリレイテンシが少ないほうが少ないだろうし.
764 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 13:07 ID:eKQjyQF0
>>763
ユーザーが使う環境で開発するのが良い。
Athlon64でP4の特性確認が出来るのかえ?
765Socket774:04/02/24 13:19 ID:kJZzCbca
>>764
じゃ、セレ1.7あたりでやったほうがよくねぇ?
766Socket774:04/02/24 13:25 ID:3uQmEHWU
>>765
完成してから動作チェック程度でいいでしょ?
767 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 13:28 ID:eKQjyQF0
>>765
HT稼動下での試験は出来ないでしょ?

>>766
死亡診断をせよと言われるのですね。
768Socket774:04/02/24 13:59 ID:3uQmEHWU
>>767
いくらなんでも氏にはしない。
500MHz程度のPCがまだ活躍中なのに1.7GHzで動かないのは問題だろう。
769Socket774:04/02/24 14:00 ID:4kq5dBsu
>>767
 712が何の開発をしているかは知らないけれど,個人で使ってるPCでしかも
予算15万程度なんだから,HTとか気にする必要があるかどうか疑問.
 大体,HTで問題が出るということはアプリケーションがスレッドセーフじゃない
んだろうけど,ならHT付きのPen4だと問題が発生する確率が高くなるという
だけで再現性があるわけじゃないから.
770Socket774:04/02/24 14:01 ID:TGMi72C3
録音マジウザイ
真面目な質問してるのに釣りをするな
771 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 14:07 ID:eKQjyQF0
>>768
開発後になってHT稼動では保証できませんと言うのですな?

>>769
> 712が何の開発をしているかは知らないけれど,個人で使ってるPCでしかも
> 予算15万程度なんだから,HTとか気にする必要があるかどうか疑問.

>>719を見てほんとにそう思ったのかい?
どう考えてもソフト開発に使用するのだと思うのだが・・



772Socket774:04/02/24 14:09 ID:CsMbKic4
専用システムでもないかぎり、
特定のアーキテクチャでしかマトモに動かないコード書くやつは屑だ。
(拡張命令の使用未使用で速度が変わるくらいならともかく)
773 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 14:14 ID:eKQjyQF0
>>772
その通り、糞だ。
そしてその糞ソフトを擁護しているのがアム厨だな。(笑

P4HT稼動で誤動作したり超低稼動なソフトを擁護してP4が糞だと言うアム厨は糞だな。
774Socket774:04/02/24 14:17 ID:4kq5dBsu
>>771
 いや,そりゃソフトは開発してるんだろうな.問題は開発しているソフトの規模.
 あと,デバドラ開発じゃないんだから,普通にスレッドセーフに作ったらHTがあろうが
無かろうが問題ないし,スレッドセーフに作らなかったらHTがあろうがなかろうが再現性の
無いバグが発生して苦しむことになる.
775Socket774:04/02/24 14:21 ID:4kq5dBsu
 さらに言うと,Athlon64にしておけば将来WinXP for Extended Systemを入れることになった
時に64bitでの動作確認ができるよ.
 スレッド周りよりは再現性の大きいバグであることが多いから,デバッグしやすくなる.
776 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 14:22 ID:eKQjyQF0
>>774
マルチスレッドなソフト作ってP4HTだとL1キャッシュエラー多発でゴメンなさいって言うのか?
まぁ、HT無くてもそんなアホなプログラムを組み問題にするのはアム厨ご用達のヘボグラマだけだろうどな。
777Socket774:04/02/24 14:23 ID:8rGqARdP
>>770
透明あぼ−んしてから、存在忘れてた(w
ギコナビだけどこういう表示になるんだねえ。
応答スレでも汚れるし、あぼーんしようよ。快適。
778Socket774:04/02/24 14:24 ID:OHbWhwEz
あとから出てきて既存のコードに対応出来ないPen4HTはやっぱり屑だろ。
それにセレロンは未だにHT未対応だし、Pen4はニッチと捉えるのが正解。

それにスレッドのシュケジューリングはOSに任せるのが本来の姿。
まぁ99%HTで問題が起こるって言っても速度が遅くなるだけだ。

HTTのデバッグやらなきゃいけないから絶対Pen4で開発しなきゃいけないってのは何か違う。
779Socket774:04/02/24 14:25 ID:3uQmEHWU
>>771
HTなんてOSが勝手にやってるから
普通に開発すればHTによるバグなんて出ない。

OSの下で動作するものはHTでの動作を保証しなければならないが。
780 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 14:25 ID:eKQjyQF0
>>775
心配するな。
64bitOSはWin2003でIA-32eが担当することになる。(AMDは放置で良い
そのときは、64bit対応のXeon買え!
781Socket774:04/02/24 14:26 ID:3uQmEHWU
>>777
◆Rb.XJ8VXow の発言多いからわけがわからなくなるよ。
782Socket774:04/02/24 14:46 ID:4kq5dBsu
>>776
Pen4HTで動くマルチスレッドプログラムはL1まで管理しないといけないの?
783Socket774:04/02/24 14:49 ID:G+NM8Iuw
HT出現前のアプリは、開発環境が対応していなかったから、そこで作られたアプリが危険ということは、
旧アプリを使う必要がある場合は、怖くてHTのPentium4は使えない。
つまり開発者以外は手が出せないCPUということか。
784Socket774:04/02/24 14:55 ID:G+NM8Iuw
市場に圧倒的多数であるHT動作未確認のアプリを使うと、
>P4HT稼動で誤動作したり超低稼動なソフト
が、
>開発後になってHT稼動では保証できませんと
なり、
Pentium4HT専用に最適化しないと、
>L1キャッシュエラー多発でゴメンなさい
で遅くなると言いたいらしいけど、
いくらなんでも、そこまでPentium4のアンチキャンペーンをしなくても。
785Socket774:04/02/24 15:02 ID:4kq5dBsu
Pen4ってそんなにクセの強いCPUなの?>スーパープログラーマさん
786Socket774:04/02/24 15:02 ID:0qbPd5I9
>>780
>ユーザーが使う環境で開発するのが良い。
>64bitOSはWin2003でIA-32eが担当することになる。(AMDは放置で良い
>そのときは、64bit対応のXeon買え!

つまり君は一般的な人はXeon使ってると言いたいんですか
( ´_ゝ`)フーン
787 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 15:05 ID:eKQjyQF0
>>782
ヘボが作るのなら先に読んどけ ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/download/

>>783
アム厨の多くはそのように主張している(笑

>>784
アム厨が主張している、ここはアム厨の巣だから敬意を払っているだけだ。
788Socket774:04/02/24 15:07 ID:8oS0Cj+a
HTPen4一般的ではありません
789Socket774:04/02/24 15:09 ID:VAQu/Xg6
最適化されてないと、PEN4って糞なんだなー
いろんな、アプリ使うから買わなくて良かったよ
790Socket774:04/02/24 15:10 ID:mM1LrpS1
みんな釣られすぎだぞ。ここは64のスレなんだからP4の話題はスルーが基本。
791Socket774:04/02/24 15:21 ID:4kq5dBsu
>>787
 そのサイトを見ても,普通のマルチスレッドアプリを作る時に必要な知識が見当たらないんだけど?
 それ以前に,HTのことについてはスピンループくらいしか書いてない.んなもん普通にアプリ作る時には
使わんし.
 Pen4HTで起こるL1キャッシュエラーとその回避法についての資料はどこ?
792Socket774:04/02/24 15:21 ID:BtwVNDX0
録音うぜーよ。消えろ
793Socket774:04/02/24 15:26 ID:OHbWhwEz
ぶっちゃけて言うと、x86市場の大半を占めるアプリプログラマが
CPUのアーキテクチャがどーだとか意識する必要はない。
つーか意識しちゃ駄目。Pen4 or 64好きな方買え。

だいたい人にどれが良いか聞いてくるくらいだから、プログラミング始めたばっかりだろ?
5,6年先でも通用するコードの勉強がしたいなら、
そー言うローレベルな話(程度が低いという意味ではない)はOSやコンパイラに任せなさいってこった。

そんなこと考えてる暇があるなら内部のデータ構造をどうするか、またどうハンドリングするか、
可読性・メンテナンス性を考慮したオブジェクトをどう実現するか考えるのが先決。
794Socket774:04/02/24 15:31 ID:mM1LrpS1
>>793
まったくその通りだな。PS2のエミュレータでも書きたいのなら話は別だが。
795Socket774:04/02/24 15:34 ID:KdQvCGQr
録音の書き込み見てるとAMDが好きでしかたないんだなと
思えてくるのだが俺は病気ですか
796Socket774:04/02/24 15:42 ID:yOou7Zmy
>>795
録音にそんな優しさを発揮するくらいなら女に対して
優しさを発揮したほうが人生が充実してくると思う。
797 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 15:47 ID:eKQjyQF0
>>791
インテルR Pentium R 4 プロセッサ
およびインテルR Xeonプロセッサ
最適化
リファレンス・マニュアルの7-25を読め!(笑


>>795
AMD社は好きだしAthlonも好きですぜ。
アム厨は嫌いだと思う。
798Socket774:04/02/24 15:47 ID:XQBsiqCl
>>791
64K aliasing問題つーやつだ。
最適化リファレンスにも記載はあるよ。公式外では↓あたり。
ttp://homepage1.nifty.com/herumi/adv/adv43.html#016
ttp://www.kasahara.elec.waseda.ac.jp/~kimura/notes/idfj_spring2003_2.html

◆Rb.XJ8VXow氏はプログラムも書くそうだが、
64K aliasingをまったく理解していなかったな。
今ではエラそうな事いってるが...
799 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 15:51 ID:eKQjyQF0
>>798
ラインかえれば済むことを大げさに主張する君はアフォですか?
自スレッドをコントロール出来なくてどうするよ。
800Socket774:04/02/24 15:56 ID:0qbPd5I9
録音ってマルチレスしてるようで都合の悪いのは完全にスルーしてるな
801Socket774:04/02/24 16:00 ID:8rGqARdP
録音、録音って大漁だな(w
あぼーんしろって。
同レベルだろ。
802Socket774:04/02/24 16:02 ID:XGoVC3fg
録音をロックオン
803Socket774:04/02/24 16:03 ID:XQBsiqCl
>>801
失礼、ここは64スレでしたな。
799はわけわからんレスを返してるし無視することにするよ。
P4の話をしたければ厨スレへ逝こう。
804Socket774:04/02/24 16:04 ID:VAQu/Xg6
自作やっている奴は
dual組んでる奴も多い・・のかな?

自作板で、貧民スレッディングが
糞と呼ばれるのは仕方ないよね。
805Socket774:04/02/24 16:04 ID:8rGqARdP
802 も追加します。
806Socket774:04/02/24 16:07 ID:mF/VZuD+
793>>なっとくした。


807 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 16:11 ID:eKQjyQF0
さてと、私がアプリ開発者にP4を薦めた理由が判って貰えたかな?
市場ではAMD社のCPUよりINTELのCPUの方が圧倒的に多数出回っており開発者の生業として
それを無視する訳には行かないのよ。
ってまあ、この辺で宜しいかな?

ここはAthlon64スレだからあんまり横道にそれちゃ〜不味いっしょ?
そろそろ別の話題へ進むべしってことでよろよろ♪
808Socket774:04/02/24 16:13 ID:0qbPd5I9
>>807
また話しそらそうとしてる
809Socket774:04/02/24 16:15 ID:kduzsmzu
だから、相手にすんなって。
810 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 16:18 ID:eKQjyQF0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076790096/518
他スレでこんな投稿を見つけた。
押し付けは良くないと私も思った。


518 名前:名無しさん 投稿日:04/02/23 04:09
ウゼーよ。
お前に命令される覚えは無い、何様のつもりだ。
いちいち出てくんな。


811Socket774:04/02/24 16:29 ID:VAQu/Xg6
>>810
そいつが、Intel関係者で

>まぁ、INTELは早いことチョンポチップに見切りをつけてLGA775へ移行すべきだな。
これに、対して投稿した
と言う落ちが
812Socket774:04/02/24 16:31 ID:EkhbdkwK
ぶっちゃけ録音以下の低レベルアム厨も混ざってるなw
813Socket774:04/02/24 16:32 ID:N4XuICNw
Athlon 64ネタ以外はこっち来いや。
ネタ置いといたぞな。

【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/
814 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 16:34 ID:eKQjyQF0
>>811
URL併記してあるから普通はそれ確認してから投稿するんじゃ〜ないのかなぁ?(笑

今週の標語・・・・・慌てずに1行前を確かめよう
815Socket774:04/02/24 16:41 ID:BtwVNDX0
まぁ、INTELは早いことチョンポチップに見切りをつけてLGA775へ移行すべきだな。
今の状況が長く続くとINTELも身動きが取れないだろうしな。

それにしてもINTELは凄いなぁ、AMDと違って開発も本格的で置くが深い。
INTELは既に「投機的スレッドによるレイテンシ削減の基礎研究」を終えている。
SP導入は秒読み段階に入った、クロック重視で来た成果がもう直ぐ現れるだろう。

http://www.intel.com/jp/developer/technology/itj/2002/volume06issue01/art03_specprecomp/p01_abstract.htm


AMD好きだって?
ご冗談を(w
816 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 16:51 ID:eKQjyQF0
>>815
いや、冗談ではないAthlon好きだぜ。(XP3000+使ってるし
唯、P4も好きだってだけだよ。

Athlon64も好きですぜ。
817Socket774:04/02/24 17:20 ID:BtwVNDX0
335 : ◆Rb.XJ8VXow [sage] :04/02/18 04:47 ID:E1KoJ8tE
Athlon規格で行くと
P4-3.2GHzのHT-OFFで3400+
P4-3.2GHzのHT-ONで3800+
ぐらい言い出すのとちゃうか?

780 : ◆Rb.XJ8VXow [sage] :04/02/24 14:25 ID:eKQjyQF0
>>775
心配するな。
64bitOSはWin2003でIA-32eが担当することになる。(AMDは放置で良い
そのときは、64bit対応のXeon買え!

545 :【つまんね】 ◆Rb.XJ8VXow [sage] :04/02/24 12:34
AMD社に多くを期待しても無理だ、シェアを5%程度上げるのが精々だ。


ご冗談を(w
818Socket774:04/02/24 17:24 ID:EkhbdkwK
もうね、eKQjyQF0も同類なワケ。下手したらそれ以下なんだよね。
粘着すぎだし w が、顔真っ赤にして書いてるのをごまかすためについてるとしか思えない。
同じAMDユーザ(だよね?)って考えると痛すぎる。

もう放置でいいから、64の話しようよ・・・
819Socket774:04/02/24 17:36 ID:XGoVC3fg
放置新聞
820Socket774:04/02/24 18:19 ID:nCmemaoi
どうしても録音の相手したいなら、ちゃんと>>で指定してほしい。
そうすれば連鎖削除で消えるから。
録音のコピペなんて持っての他。
反応したくなるじゃないかw
821Socket774:04/02/24 18:22 ID:XQBsiqCl
変な書き込みに返事がしたければ↓にコピペして書き込むといいでしょう。
【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/

ここはAthlon 64スレです。
822 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 18:34 ID:eKQjyQF0
>>817
> Athlon規格で行くと
> P4-3.2GHzのHT-OFFで3400+
> P4-3.2GHzのHT-ONで3800+
> ぐらい言い出すのとちゃうか?

いやー、INTELって結構厚かましいからそれぐらい言い出すのとちゃうか?

> 心配するな。
> 64bitOSはWin2003でIA-32eが担当することになる。(AMDは放置で良い
> そのときは、64bit対応のXeon買え!
ソフト開発を生業としている人達向けへの提言で御座います。

> AMD社に多くを期待しても無理だ、シェアを5%程度上げるのが精々だ。
予測値としては妥当かと思われます。

> ご冗談を(w
いえ、マジです♪
823Socket774:04/02/24 18:40 ID:0qbPd5I9
>>822
>ソフト開発を生業としている人達向けへの提言で御座います。
さっきも言ってスルーされたけどおまい自分でたった5時間半前に


764 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:2004/02/24(火) 13:07 ID:eKQjyQF0
>>763
ユーザーが使う環境で開発するのが良い。
Athlon64でP4の特性確認が出来るのかえ?

ユーザーが使う環境で開発って言ったんじゃないのか?
そんなにXeonつかってるやつが多いと?
824Socket774:04/02/24 18:41 ID:kduzsmzu
【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/

ここはAthlon 64スレです。
825Socket774:04/02/24 19:06 ID:RgQUFxNF
>>815
INTELのCPUがいくら頑張っても
発熱とセットだから却下!!
現行のP4でもHTT ON 状態でのマルチスレッド処理は
P4 3.2G > athlon 64 3200+
個人的にはマルチスレッドがありがたい使い方してないし
40W以下ですって言うならINTEL P4でも次世代CPUでもOk.

LGA775も運が悪いと短命だよ
予想以上にCPUの消費電力が大きくなるとか
826Socket774:04/02/24 19:09 ID:Un8bZ6Cn
Intelが技術的に優れてるのは分かったよ。だが、今現在、
64bitモデルが存在しないのも、Intelだと思ったが…。
827Socket774:04/02/24 19:11 ID:XQBsiqCl
変な書き込みに返事がしたければ↓にコピペして書き込むといいでしょう。
【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/

ここはAthlon 64スレです。
828Socket774:04/02/24 19:17 ID:vmZMKVbv
変な書き込みに返事がしたければ↓にコピペして書き込むといいでしょう。
【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/

ここは対決スレではありません。
Athlon 64スレです。
829Socket774:04/02/24 19:17 ID:Un8bZ6Cn
ほいっ。ところで、本格的64bit時代になったとき
Athlon64、たとえば3000+なんかはどんなランクに
落ちるだろうか…。まさか最下位だすか…。
830 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 19:18 ID:eKQjyQF0
>>823
はい、沢山いらっしゃいますよ。
直接は使っていないようだけどね。
サーバーとしてXeonは結構売れてますね♪

831Socket774:04/02/24 19:18 ID:VAQu/Xg6
変な書き込みしてスマンカッタ

939pinのAthlon 64を待つつもりだったけど
べ〜つに、OSを64bitにするつもりは今のところ無いから、
754pinでいいかな〜
って思っている所です

今、PCの爆音と物凄い消費電力以外で困っている事はないんですけど・・・
買いだろうか、待ちだろうか
悩む
832829:04/02/24 19:31 ID:Un8bZ6Cn
勿論、いっちゃん初めに出たもんだから、最下位かぁ。
でも、買い替え時期に立ってるもんで。必然的に
Athlon64になるんだが。2年持たせるとかなりだなぁ。
833Socket774:04/02/24 19:32 ID:BtwVNDX0
まぁ録音の言い分だと
OSはXP使ってなきゃいけないな。
2003とかアフォかと。
834Socket774:04/02/24 19:33 ID:vmZMKVbv
変な書き込みに返事がしたければ↓にコピペして書き込むといいでしょう。
【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/

ここは対決スレではありません。
Athlon 64スレです。
835Socket774:04/02/24 19:37 ID:kduzsmzu
>>831
754pinでいいかなと思ってるなら、買いでしょ。
静音、低消費電力に打って付けだし。
836 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 19:37 ID:eKQjyQF0
>>834
ほんとそうですよね♪
なんで皆さんAthlon64に付いての投稿をしないのでしょうかね。
これスレってやっぱ変ですね。
837Socket774:04/02/24 19:37 ID:yEcxa7IX
まあ、わざわざAthlon64スレ来て、「Athlon64糞!インテルマンセー!」なんて
騒いでる香具師は、結局インテル関連スレで騒いでるアム厨と変わらんてこった。
838 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 19:39 ID:eKQjyQF0
>>837
そんな御仁はインテル関連スレで騒いでいるアム厨しか居ないと思うなぁ〜。
私は全然インテルマンセーじゃないしね。
839Socket774:04/02/24 19:40 ID:BtwVNDX0
池沼は放置〜
放置だよ〜頭おかしいからね〜
840Socket774:04/02/24 19:48 ID:8sqgxHxe
>>837
バカは放置しましょう。

特に◆Rb.XJ8VXow ←こいつ
841Socket774:04/02/24 19:49 ID:yEcxa7IX
ヴァカにつける薬は無いとはよく言ったものだな。
まあ、どのスレであろうと「Athlonの話題を話す者=アム厨」だと思ってるようだからもはや話にならん状態だな。
ちょっとでもAthlonの優位性を話したりすると、即否定してくるしな。

ヴァカは放置に限るな。
842Socket774:04/02/24 19:50 ID:yEcxa7IX
>>840 スマン。俺も以後放置する。
843Socket774:04/02/24 19:52 ID:TGMi72C3
まぁバカは放っておいて
CGリビジョンっていつ頃出回るわけ?
そろそろ出てこないとおかしいのだが
それともNewCastleの繋ぎとしてリリースするのかな
844Socket774:04/02/24 19:53 ID:BtwVNDX0
新城は間違いなくCGリビジョンだろう。
64 2800+が出るらしいから、それに合わせて出てくると予想
845Socket774:04/02/24 19:57 ID:VXl3wsaC
製造週○○以降はCGとか、案外ひっそりと移行したりして
製品名が変わるわけじゃないからね
846Socket774:04/02/24 20:00 ID:kduzsmzu
Rev.CGが高耐性だと仮定すると、Opteron x50やFX-53、それとOpteronHEやEEに
ストックされるから、お目見えはもうちょっと後かも。
847Socket774:04/02/24 20:03 ID:BtwVNDX0
>>845
だわな、あくまでリビジョンアップなんだし
848Socket774:04/02/24 20:03 ID:0qbPd5I9
>>845
たぶんそうなんじゃないかな
コア名すら変わらないんでしょ?
849 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/24 20:14 ID:eKQjyQF0
取って付けたようなネタ振りでの会話は長く続かない・・・・真実であった♪
850Socket774:04/02/24 20:20 ID:TGMi72C3
けどCnQオン時の最低動作クロックが引き上げられるわけだから
ひっそりにならないと思うけどなー
事情知らない客が買ってCnQの動作が怪しいと思ってクレームがくる可能性も否定出来ないわけだし
851791:04/02/24 20:26 ID:4kq5dBsu
今まで寝てた.

>>797,798 Thanx.
 その問題って単にキャッシュミスが増えるというだけだよね.>>776でエラーっていうから
実行時例外が発生するのかと思った.

 で,その問題はHTと関係あるの?既にPen4を持っている開発者がわざわざPen4HTを
買わないと検証できない問題?
 普通にVS.netで開発している人は>>799みたいなことをしてるの?漏れはそんな実装
依存なことをコードに反映させずに,コンパイラが適当に回避してくれるのを待つのが正解
だと思うけど.
852Socket774:04/02/24 20:31 ID:kduzsmzu
アフォは放置で。どうしてもというなら、こちらで。
【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/

ここは対決スレではありません。
Athlon 64スレです。
853748:04/02/24 20:46 ID:qL3a7sdP
ちょいとドライバ入れなおしたら3900まで上がりましたw
完全に俺のミスだったようです 失礼しました。
854791:04/02/24 20:58 ID:4kq5dBsu
スマソ,HT搭載になるとその問題が発生しやすくなるのね.
でも,C++でプログラムを書いてるときにその問題を考慮に入れる必要性をあまり感じない.
855Socket774:04/02/24 21:10 ID:PjLSIo9F
>>853
うん妥当な数字だな
856Socket774:04/02/24 21:15 ID:yNiwsVmW
>>854
L1キャッシュエラーなんて大嘘です。録音アホ

スレッド間で共有リソースをアクセスするのに同期をとってないだけです。
HTで問題が発生するプログラムは、マルチプロセッサシステムでも
問題が発生します。
857Socket774:04/02/24 21:22 ID:VXl3wsaC
>>854,856
スレ違い
反応すること自体が荒らしとなり、思うツボとなる
858Socket774:04/02/24 21:25 ID:BtwVNDX0
>>850
事情しらん奴はC'n'Q ONに出来ないから無問題
859791:04/02/24 21:33 ID:4kq5dBsu
>>856
 流れ読んでる?Pen4のL1キャッシュがレイテンシ低い代わりにアルゴリズムがヘボくて,
必要なデータをキャッシュから消してしまう可能性があり,マルチスレッドではその現象が
起こる確率が上がるって話.
 まぁこんな問題の対策法を知るよりも,新しいライブラリの使い方を知るほうが100倍
有益だと思うけど.
860Socket774:04/02/24 21:34 ID:4kq5dBsu
>>858
 これからはデスクトップPCでもデフォルトでC'n'QがEnableにされるんじゃない?
>事情知らない客が買ってCnQの動作が怪しいと思ってクレームがくる可能性
>も否定出来ないわけだし
ってのは無いと思うけど.
861Socket774:04/02/24 21:39 ID:yNiwsVmW
>>856
シングルプロセッサならきちんと動いて、マルチプロセッサ(HT)のときはエラーか
動作がおかしくプログラムについて話していたんじゃないのですか?

あと、キャッシュラインの問題もありますね。
スレッド間で共有する変数が複数となる場合、それらの変数はキャッシュラインで
アラインしないとメモリとキャッシュでデータの不一致が出てきますね。
862Socket774:04/02/24 21:40 ID:yNiwsVmW
失礼>>859でした。
863Socket774:04/02/24 21:44 ID:4kq5dBsu
>>861
>シングルプロセッサならきちんと動いて、マルチプロセッサ(HT)のときはエラーか
>動作がおかしくプログラムについて話していたんじゃないのですか?

 いや,俺も>>851まではそう思ってたのよ.でも>>797を見る限り,限られた条件で
少し速度が低下することを問題にしてるみたい.そんなこといちいち気にしてらんない
よねぇ.
864Socket774:04/02/24 21:46 ID:kduzsmzu
>>860
CnQがデフォでOnになってるとは、ちょっと考えられない。
BIOSでEnableになってても、ドライバが入ってるか微妙だし。
ドライバが入ってても、「最小の電源管理」になってるか疑問だし。
865Socket774:04/02/24 21:48 ID:BtwVNDX0
>>864
今後C'n'Qはもっと使いやすくなると予想する。
それこそ専用アプリみたいなのがついてきて、ON/OFFみたいな。
まぁ現状でもPC上でON/OFF出来る分HTTのON/OFFよか数段マシだわな
BIOSだけってのは初心者切捨てだろう
866Socket774:04/02/24 22:16 ID:OEoWAiPg
実況版が壊れましたね。
3954 1001 New! Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

さすがオプテロン、壊れ方も斜め上
867Socket774:04/02/24 22:18 ID:4kq5dBsu
>>866
それはどちらかというとOpの性能の高さを表しているような気が・・・
Xeon鯖ならそうなる前に落ちてるんじゃない?
868Socket774:04/02/24 22:19 ID:kbEi6P57
>>853
低すぎないか?チップセットドライバ入れ忘れてない?
5000行くまでやり直せ。
869Socket774:04/02/24 22:26 ID:0AkgllJl
>>866
確かcgiの方がボトルネックになってるんじゃなかったっけ?
この前もそんくらいまで行ってたけど。
まあ鯖落ちしてないから問題無いと思うけど。
870Socket774:04/02/24 23:09 ID:c3WoY4fM
>>868
Highのスコアなら妥当
871Socket774:04/02/24 23:24 ID:BtwVNDX0
Highで5000Overは5900XT以上じゃないとキツイぞ
872Socket774:04/02/25 00:54 ID:wkrVBjez
939のやつって、結局いつごろなんでしょう
3月末だと聞いていたのですが、第2四半期
あるいは第3四半期までずれるというのも見て、、
あんまり遅れるようだと、754のでもいいから買おうかなと思ったりするのですが、、
873748:04/02/25 01:59 ID:0k4p1Sta
lowでは5900でした 以上報告まで
874Socket774:04/02/25 02:04 ID:tkzvQx+p
明日すぐに買えばいいよ。
939Pinが発売されて、欲しければ買い換えれば良いだけだ
875Socket774:04/02/25 02:44 ID:OhW0KG5p
CGリビジョンチップのCPUIDは0F4Ah

ほんとか?w
876Socket774:04/02/25 08:31 ID:vbaKXXBv
プレスコがあまりに糞なんでP4から明日64に一時避難したが、
AMDとVIAのコンビも以前(ソケ7)より良くなったものだな。
PCI急行は蓮に戻るつもりだったが、ソケ939とKT890の出来
次第では、しばらく明日64に留まるかも?
877Socket774:04/02/25 15:15 ID:chFH71V0
>KT890
こんなチップセットはない
878Socket774:04/02/25 15:35 ID:LEr8OsWQ
879Socket774:04/02/25 19:11 ID:iAMvQB7b
>>878
K8T890orKT880?
880872:04/02/25 20:24 ID:wkrVBjez
>>874
うーんさすがにそれはね、、、
まぁAthlonは昔からメモリ帯域に影響されにくいアーキテクチャでしたから
現状のでも、じゅうぶん速いのでしょうけど
939のが出たら、今の754のは値下がりするかなと思って
その上で、パフォーマンス差をみて決めるのもいいかなーと考えてまして
881Socket774:04/02/25 20:31 ID:TcImJKtF
5x86以来のAMD CPUを使う時が来たようだ。
Winの64bit版は、明日64でよさげだね。
あとはアプリが64bit版でそろう時を待つだけだ。
882872:04/02/25 20:49 ID:wkrVBjez
>>881
アプリよりも、ドライバが心配ですね
IA-64版Windowsがそうであるように、AMD64版Windowsも
いまのドライバとは違うものが必要になると思います
VGAや、ストレージ関係はいちはやく対応するでしょうが
サウンドやキャプチャなどは対応が遅れる製品もあるのではないかと

まぁでも、IntelとAMDが共通のOSになったことで
別々のドライバが必要 なんていう事態は避けられたので
あまり心配ないとは、思いますが、、、
883881:04/02/25 21:34 ID:TcImJKtF
>>882
アプリがそろうころはドライバもそろってるんじゃないの?
ドライバ無きゃ動かないし。
884Socket774:04/02/25 21:46 ID:1g5P0L4O
>>882
キャプチャはメーカーによってはすばやいと思うぞ。
某MCE関係の某P社製品なんかは・・・・

かのぷーはここでしくじったら終わりだろうな。
ビデオ関係が一番、64bit化で恩恵を受ける分野だからな。
885Socket774:04/02/25 23:11 ID:k/r2PkFX
64 3200+買いました
WINXPで使ってるんですが
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
このうちどれを入れる必要があるんでしょうか?
886Socket774:04/02/25 23:24 ID:e/uRPhoa
キャプチャは基準チップのフィリップスとBT系は標準で有る予感が・・・
この2つが揃えば殆ど大丈夫かと
887Socket774:04/02/26 00:17 ID:WZJOD808
>>885
ん〜、自分ではどれだと思う? 

まぁ、下の2つなら好きな方で良い。
青筆ママンじゃ無意味だけどな。
888Socket774:04/02/26 13:24 ID:JJVYDfVC
皆さん安定してますか?
自分のマシン激しくフリーズするんですが。。
889872:04/02/26 13:31 ID:Fly9ocVo
どういった環境で?
参考になるよう、できるだけ詳しく
890Socket774:04/02/26 13:53 ID:cEB9pMt+
>>888
青筆マザーで安定してますよ(゚∀゚)
891Socket774:04/02/26 15:14 ID:XJCickWg
でも1年過ぎたらコンデンサ爆死
892888:04/02/26 15:46 ID:JJVYDfVC
>>889
障害の内容
頻繁にフリーズ、あるいは青画面で「MACHINE_CHECK_EXCEPTION」
傾向としてはストレージに集中してアクセスしている時に
落ちやすい気がする。
クリーンインストール直後でも同様。
Winny起動直後、Winny使用約2時間、デフラグ中、
WindowsUpdate中、chkdsk終了直後、etc
リネージュ2で落ちたことはありません。
F11ベンチ、N-BENCHで落ちたことはありません。

環境
この中で、マザー、CPU、メモリ、MAXTOR HDD、VIDEOカードが
新規に購入した物。他は全て稼働実績ありです。

Motherboard:MSI K8T-NEO-FIS2R
CPU:Athlon64 3200+
Memory:ノーブランド 512M*2
VIDEO:AOPEN 5700Ultra
HDD:MAXTOR 120G SATA、海門120G PriMaster
CD:LG GSA-4040B SecMaster
OS:XP Pro OEM
電源:Seasonic 400W FS
その他:CardDeluxe、MTV1000

やって見たこと
マザーボードをASUS K8V DELUXEに交換
memtest86+でエラー多発のため、
メモリをセンチュリーマイクロ サムスンチップに交換
ビデオカードを実績あるものに交換
MAXTOR切り離し、海門のXPで起動
いずれも効果なし。

気になること
コールドブート後、システムイベントに下記のログが。
--------------
タイプ 情報
ソース Application popup
カテゴリ なし
ID 26
内容
Application popup : Machine Check : Regs
--------------
Regが付くものと付かない物が交互に合わせて8個から10個

これからやること。
CPU交換。。。。カネガネエヨ

エラーとイベントからGoogleで調べると、
sfcで直った人もいるようですが、ほとんどが
解決にいたってない様子。AthlonXPでも事例あり
2chでは安定してるって人が多いけど、同じような人いませんか?
893Socket774:04/02/26 16:04 ID:VbIbnx4s
>>892
メモリ変えた後はちゃんとmemtest通ったんですよね?
それだとあとはSATAのほうで問題でもでてるんでしょうかね
894Socket774:04/02/26 16:46 ID:Wt1s5I5H
メモリが一番怪しい
MEMTESTをALLで走らせてみたほうがいい
895Socket774:04/02/26 16:48 ID:Wt1s5I5H
ノーブランドじゃないメモリを持ってるなら交換してみ
リブートフリーズブルーバックの原因の大半は糞メモリ
896Socket774:04/02/26 16:50 ID:Ht8XkQlQ
XPSP1適用済みでインスコしてるとか
897Socket774:04/02/26 16:54 ID:9yYAr0X6
>>896
なんか問題あったっけ?
898Socket774:04/02/26 17:06 ID:Pd0UqlQS
>>892
Athlon64でmemtest86は通らないでしょ?

899Socket774:04/02/26 17:09 ID:Wt1s5I5H
ああ、ちゃんとまともなメモリの交換してるのか・・・
>>898
memtest+なら通る
900Socket774:04/02/26 17:13 ID:/wDi8E2n
>>892
BIOSでハイパフォーマンスデフォルトをロードしてないか?
ハイパフォーマンスが通るメモリはCORSAIRのCL-2(WINBOND BH-5)くらいだよ
おとなしくオプチマルデフォルトにしてCL-3くらいで動かしてみろ
901Socket774:04/02/26 17:21 ID:KxPc37Pw
>>892
新しいCPUを買う前にためしてみれ。

1. 母板のBIOSがUPDATEできるぐらいの安定度なら、まずBIOS UPDATE。
不安なら2から。

2. 基本はメモリから完全に動作するのを確認する必要があると思う。
BIOSでデフォルト設定をロードしてmemtest+をALLでブン回し。
エラーが出るなら取りつけスロットやメモリモジュール混在などの確認。

3. CardDeluxe、MTV1000をはずした最小構成でも落ちるかどうか、
落ちそうな条件をそろえてテストしてみる。MTV1000は動作条件が
かなり厳しいようなので、他が安定している事が確認してから
入れるのがいいと思う。

個人的にはわけがわからない落ち方をするのはメモリか電源まわりを
疑うのだけど電源はてらさんとこで見た限りではよさそうなものですね。
電圧はどうかな?テスタがあれば測ってみるのもいいかも。
902888:04/02/26 20:36 ID:JJVYDfVC
>>893
現状メモリテストは問題ありません。
chkdsk、WinnyはIDE接続しているドライブで、
デフラグはSATAの方で、CDドライブへアクセス
したときにフリーズしたこともありました。
903888:04/02/26 20:41 ID:JJVYDfVC
多数のレスありがとう。
取り敢えず今晩基本構成でメモリテスト繰り返してみます。
904Socket774:04/02/26 21:28 ID:Xr94JKs4
すんまそん。
明日64のCPU FANが五月蝿いのですが、FANのみの交換ってできますか。
905Socket774:04/02/26 21:40 ID:TiPo8Z8b
>>904
7cmファン売ってればな
906Socket774:04/02/26 22:06 ID:TiPo8Z8b
>>902
昔使ってたM/BでCDドライブにアクセスしたときにフリーズすることがあったが
結局メモリが悪かった
メモリ替えたら直ったよ
907Socket774:04/02/26 23:04 ID:6HDqM2Lf
live8鯖すげーな

【財前婦人の】白い巨塔 【釈尊会】その5
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1077802325/l50

1868 名前: 名無しでいいとも! 投稿日: 04/02/26 22:53 ID:HTUl8gpR
記念柿粉

1869 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
908Socket774:04/02/26 23:10 ID:KxPc37Pw
live8鯖のグラフの目盛のケタが (w

ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
909Socket774:04/02/26 23:15 ID:HPYTdOc6
>>908
200Kってwwwwwwwwwwwww

910888:04/02/26 23:51 ID:WG8vw5F4
>>900
>>901
BIOSの設定で変更したのはブートの順番だけです。
他は全て定格。ハイパフォーマンスにはしてないです。
バージョンもMSIは1.2、1.33ベータで、ASUSは1003、1005で確認。
メモリテストは購入直後1週だけまわして問題ありませんでした。
CardDeluxe、MTV1000を抜いての確認は、フリーズするまで十分
してなかったかもしれません。明日やってみます。

取り敢えず今はメモリテスト。
今のところALL Testで1週目44% エラーなしです。
911Socket774:04/02/27 00:07 ID:4tkToyRV
Newcastle L2キャッシュは256KBに?

AMDがQ2中の投入を予定している939-pin Athlon 64プロセッサの情報。
これによると、Newcastleはデュアルチャネルメモリをサポートするものの、
L2キャッシュがこれまで伝えられていた512KBではなく256KBになると
言われているという。また、マザーメーカーでは90nmプロセス製造と
なるWinchesterと合わせ、939-pin Athlon 64がIntelの新Pentium 4
システムと真正面から衝突するという見通しを伝えているようだ。

IntelがPrescottコアと925/915チップセットでPentium 4を強化する一方で、
AMDがデュアルチャネルに対応させるとはいえキャッシュを256KBにまで削減
するとは考え難い。なお、AMDはこれまでに、256KB L2のParisをAthlon XPの
後継として投入する計画を明らかにしているほか、Newcastleが既存の
Athlon 64 3000+に近い製品になると述べていた。

このほか、VIAは939-pin Athlon 64などをサポートするK8T800 Pro
チップセットをCeBITで披露すると言っているようだ。複数のマザーメーカーでは
既にK8T800 Proの採用を表明しており、これらは3月後半から出荷できるように
なるという。939-pin製品に対応するもう一つのチップセット、
NVIDIA nForce3 250ファミリーについては、K8T800 Proよりも遅れて
登場すると見られているようだ。

http://www.septor.net/
912Socket774:04/02/27 00:20 ID:kGspUcqF
>>911
また波乱を呼びそうな情報だなぁ。

現Athlon64 3200+ユーザーの漏れとしては、L2 1/4化ってのは
どうにも乗り気になれん話だし。さらにクロック上げてMNの帳尻
合わせるんだろうか。

まぁ、しばらく静観するべか…
913Socket774:04/02/27 00:21 ID:NemrdREb
ttp://www.apple.com/powermac/pdf/PowerMacG5_TO_111803.pdf
なあ、このAthlon64FXがボロ負けのベンチ見てどう思うよ
914Socket774:04/02/27 00:22 ID:aRyduqMq
appleだし。
915Socket774:04/02/27 00:37 ID:WK3rGQKf
またかw
環境、ソフト共に、最適化具合が激しく異なりそうやねぇ、、

まぁMacはあるいみ宗教だから、世界最高速でもなんでも思ったとおりに
発表してればいいんじゃない。
916Socket774:04/02/27 00:46 ID:VfH1zCJw
Appleの自称性能よりはまだIntelの方が信用できる。
917Socket774:04/02/27 01:25 ID:jUZNABLX
豚さんXPを使ってる身にしてみれば、L2キャッシュ256KBというのは豚さんから変化がなく、純粋にメモリのレイテンシ削減やアーキテクチャの改良で性能アップだからうれしいのはあれがっかりはしませんです
918Socket774:04/02/27 01:29 ID:EVKhOOJa
>>917
豚さんは512KBじゃなかったっけ?
919Socket774:04/02/27 01:54 ID:jUZNABLX
>>918
申し訳ないです。豚さんは512KBでお皿が256KBでしたね。どうも自分の頭が豚さんを使っていると妄想していたみたいです。。。。
920Socket774:04/02/27 02:04 ID:VfH1zCJw
ぶたさんといえばX68kで猿のようにやりこんだなぁ。
921872:04/02/27 04:05 ID:FJ/R7er5
>>892
まずはメモリ1枚 HDD1台のみにして
最小構成で試してみる
4in1は入れていますか?
XPならIDEドライバは 入れずに セットアップする

で、そのイベントログで探すと、、
Windows Updateをやると
VIAチップセットのマシンでおかしくなることがあるとか?
ttp://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0670.html
327500 の書き込み

ただそれぞれのメーカーでBIOSアップデートにて対応してますし
全部のVIAチップセットマシンでなるわけでも、ないようですね
うちにもKM400のがありますけど、止まるとかないですし、、
まぁどうしても解決しない場合チェックしてみてはどうでしょうか
それにしても最新マザーでなるとしたら、おかしな話ですしねぇ、、、
922872:04/02/27 04:13 ID:FJ/R7er5
>>911
えぇー、、、、、
ほかのスレッドで、FXとの性能差があまりない場合
64になんらかの機能制限を設けるかも、、ってあったんですが
これがまさかそうなんですかね?

3000+ 2.0GHz 512KB SC
3200+ 2.0GHz 1MB SC
3400+ 2.2GHz 1MB SC
3400+ 2.2GHz 512KB DC
FX-51 940 2.2GHz 1MB DC RegOnly
3700+ 2.4GHz 512KB DC
FX-53 939 2.4GHz 1MB DC
FX-53 940 2.4GHz 1MB DC RegOnly

現在のロードマップによると、こうなるはずなんだけど
>Newcastleが既存のAthlon 64 3000+に近い製品になると述べていた。
というのなら、512KBのを256KBにすれば、、、、
923Socket774:04/02/27 04:36 ID:Ke01plsm
939のL2が256kってのはまだ噂の段階だから分からないけど
DualチャンネルなFX51 2.2G L2 1Mとシングルチャンネルの3400+ 2.2G L2 1Mのベンチが
CineBenchだかなんか以外は、ほとんど変わらない結果を示しているレビューを見た事があるので
個人的にはメモリのデュアルチャンネル化はそれほどのアドバンテージにならないような気がしている、、
レビューが載ってたのは日本の結構大手のサイトだったような気がする、、どこだったか、、
924Socket774:04/02/27 04:40 ID:3QLVsxYc
>>923
> レビューが載ってたのは日本の結構大手のサイトだったような気がする、、どこだったか、、
だからこそAMD関連だと今は信頼できない。俺は、だけどもね。
925Socket774:04/02/27 06:37 ID:tgZKnZ2B
対IntelCPUならその気持ちも分かるが、Athlon64とFX51の比較でも疑うの?
926888:04/02/27 08:22 ID:CFas2jcW
>>921
その情報見ました。
私も最初VIAのチップ疑ったんですが、海外ではnForceな
チップでも同じイベントログ&不安定で困っている方がいる
みたいなんです。そして誰も「何々を交換して改善されました」
みたいな報告がない。検索で出る情報はほとんど読んだかも(´Д`)ツカレタヨ..
あと最小構成でのインストールですね。やってだめだった気が
するんですが、今晩やってみます。2週間切り分けで色々やって
何をやって何をやってないんだか。。
メモリテスト 2週目89%エラーなし
927Socket774:04/02/27 08:33 ID:3QLVsxYc
>>925
プとかとの非核ベンチから数字引っ張ってきてたり
整合性をつけてみようとしたりしてるかもしれんからな。
928Socket774:04/02/27 08:33 ID:ry1D0VRK
MSI K8T Neoだけどメモリーインターリーブをautoにすると、WinXPが立ち上がらない。
disableにするときちんと動く、BIOS周りの、不安定性かな。
929Socket774:04/02/27 08:51 ID:fLm9q1M1
>>888
苦労しまくった挙句電源だったとかだと泣けるね
930Socket774:04/02/27 09:10 ID:TR4AygbN
K8V Deluxeの青のASUSヒートシンク(チップセット)、
異常に熱くないですか?
あんなもん?
931Socket774:04/02/27 10:22 ID:lykYl1ZE
もう我慢できん!939PIN発売遅すぎだし情報不足過ぎ!
明日、Athlon64に特攻します。
マザーが悩みどころですね・・・・
932Socket774:04/02/27 11:04 ID:8zDHLzdR
>>931

755-Aがいいyo
933Socket774:04/02/27 11:18 ID:ffiYUWdo
もう我慢できん!2800+発売遅すぎだし情報不足過ぎ!
明日、AthlonXPに特攻します。
マザーが悩みどころですね・・・・
934Socket774:04/02/27 11:24 ID:FIP1pW6S
K8V Deluxe
K8T Neo-FIS2R
755-A

安定性No1はどれ?
935Socket774:04/02/27 11:54 ID:TD/l0nhE
>>934
全部つかった俺に言わせると
安定性はK8V Deluxe
ベンチはK8T Neo-FIS2R
755-Aはメモリ相性がきつ過ぎて話しにならん。
936Socket774:04/02/27 12:08 ID:TEZ0jMOM
>>888
コンセントに来ている電圧は問題ないか? 100Vあるか?
937Socket774:04/02/27 12:10 ID:K3iEYpl7
うーむ 安定度はK8Vが上なのか…
でも何故3つ使ったんだろ?
938935:04/02/27 12:37 ID:TD/l0nhE
>>937
君と同じように俺も最初その3つで悩んだ
それで悩んだ末にK8T Neo-FIS2Rを買った
ベンチは優秀だったが、動作が少々不安定なんで買値の8割で購入店に売却
その後755-Aを購入するが、メモリ相性でエラー吐きまくり
サンマックス、サムソン、hynixなど5種類のメモリを試すが全て駄目
購入店で別の755-Aで試すがやっぱり駄目
店員も申し訳ないってことで値段が高いK8V Deluxeと交換してくれた

こういう経緯があったわけ
安定性はK8V Deluxeだけどベンチがショボイ
K8T Neo-FIS2Rも不都合とかは、ないからベンチ気になるなら
K8T Neo-FIS2Rでもいいかもしれない
長くなってスマン



939935:04/02/27 12:43 ID:TD/l0nhE
940Socket774:04/02/27 13:13 ID:UWY39F3x
ふうむK8TNEO−FIS2RだけどADATA、M&S、その他のメモリでも特に問題出たことないがな
941935:04/02/27 13:20 ID:TD/l0nhE
>>940
いやK8TNEO−FIS2Rはメモリ周りは全然OKだし
大きな不都合とかもなかったよ

問題は755-Aだってこと

942Socket774:04/02/27 13:28 ID:l+S3lE/q
みんな金持ちだね、、、
漏れの財産のほとんどは、当時は超高額のオンボロPCたちだよ、、、
943Socket774:04/02/27 13:30 ID:kGspUcqF
K8T NeoはUSBブート関係がうまく動かなかったので漏れも手放した。
まぁそれがネックになるヤシは少ないだろうし、今は改善されてるかもし
れないけどな。
ケースにFDD装着しなくなって半年以上経つから、今更USB-FDDから
出来ないママンはパスしたい。
944Socket774:04/02/27 14:19 ID:wTCJNy+9
海外のサイトの情報では755-Aは755-A2に置き換えられて廃板になるそうだ
755-A2の国内販売は3月上旬
http://elite.gisnet.jp/news/news04022602.htm
945Socket774:04/02/27 14:44 ID:VfH1zCJw
Socket 939とNV4xの登場を見込んで、待てるならば初夏?に組むのがイイ感じな予感age。
946Socket774:04/02/27 16:02 ID:Wx96Y+rU
今、socket940で組んだら、どこまで行けるんだろう・・・・。
久作を待つのが賢いかね。やはり。
947Socket774:04/02/27 17:37 ID:x3niJoq4
現在2500+をOCなしで使っているんですが、64の3200+なら1MBのキャッシュで、
Javaアプリの速度改善に有効でしょうか?
948Socket774:04/02/27 17:55 ID:abQx3IXj
>>946
たぶん今年いっぱいは大丈夫。
949Socket774:04/02/27 21:57 ID:/msyMnoh
K8V DeluxeとK8T Neo-FIS2R、安定性はどっちもどっちだが
K8Vは癖の多い猫、K8Tは素直な猫、って感じ。
950Socket774:04/02/27 21:58 ID:/msyMnoh
素直な猫→素直な犬

どのみちわけわからん表現だな(ぉ
951946:04/02/27 22:27 ID:TaAu71qu
>>948
もうそろそろBXマシンを引退させたい,
そして感謝の意味をこめて殿堂入させたい。

でも,もう少しだけ待つことにしよう・・・・・・。
952Socket774:04/02/27 22:34 ID:/msyMnoh
ん?Socket940はOpとして生き残るから
939と同等、もしかしたら一番息の長いプラットフォームかもしれんぞ。
953Socket774:04/02/27 23:04 ID:VDcPPlYV
954Socket774:04/02/27 23:28 ID:sEqx+dCg
>>888まだいるかな?
ny使ってみるみたいだけど一部のモデム+LANで再起動かかりまくる症状でるよ。
自分の64じゃないマシンはNyで落ちまくってたけどLANカード変えたら直った。
ny以外でも固まってるみたいなんで違いそうだけどイチオウネ。
955Socket774:04/02/27 23:44 ID:uXzZUioF
K8T Neo-FIS2Rはコンデンサがあぼーんする可能性は
低いですか?
956Socket774:04/02/27 23:50 ID:abQx3IXj
>>955
Asusみたいに電源部にOSTなんて使わないでちゃんと日本製のコンデンサ乗せてるから
大丈夫でしょう。
957955:04/02/27 23:56 ID:uXzZUioF
どうする?アイフル〜♪
958Socket774:04/02/27 23:57 ID:kGspUcqF
K8T Neo系は安い2フェーズ電源で熱をブリブリ出すのがな…
だからヒートシンクなんか付いてるし。
959Socket774:04/02/28 00:10 ID:hDC9xkZc
まあ755-Aのフォローをしておくと、
メモリをDDR333に落としさえすれば、超鉄板。
960Socket774:04/02/28 00:15 ID:q0GdWYIK
>>952
「ん?」って書き出しが物凄いオタク臭を放っていて素敵。
961Socket774:04/02/28 00:27 ID:TnJygpRl
>>959
パッケージにモロにDDR400対応って書いてあるんだから詐欺だろ。
962Socket774:04/02/28 00:43 ID:YBvI3nRd
EPoXが密かに最安定という噂は本当ですか?
963Socket774:04/02/28 00:48 ID:Qx4H9lSM
>>960
ん?そうか?
そう感じるのはお前だけじゃないのか?ん?
964Socket774:04/02/28 00:48 ID:KpTaz22i
KV-1 DELUXEとやらはどうなんですか?
某国の戦車並に鉄板であればいいんですが
あまり噂も聞かないし
965Socket774:04/02/28 02:07 ID:0FSZqCAn
そもそもDDR400に対してDDR333だとどれくらいパフォーマンスが落ちるのか?
966Socket774:04/02/28 03:06 ID:LzMQMagZ

 pen4よりath64を選ぶ理由をレポしてるページを教えてください。

967Socket774:04/02/28 03:54 ID:oKCN+SxL
ここだ。
968アミバ:04/02/28 04:32 ID:6CVQvmhu
>>960
ん〜?
何の事かな?
969Socket774:04/02/28 05:12 ID:ULWa8K84
3400+を使っている人、参考までに稼動時のCPUの温度を教えてもらえませんか?
970Socket774:04/02/28 05:30 ID:+p6Zbxly
a
971Socket774:04/02/28 08:47 ID:vebmAJfW
>>962
最安定かどうかわからんが安定してるよ
ただ3400+のCnQにはまだ対応してないみたい
OCするならやっぱり最強かな?
>>969
2GHzよりは発熱多いみたいだな
普通に使う分には2000回転ファンくらいで問題ない
3DMARK03終了直後1700回転ファン使用
システム19度CPU37度
室温10度だけど(w
972Socket774:04/02/28 10:01 ID:72nC4EM9
>>969 漏れは45〜50度位。
>>971 低いねぇ。漏れのはおかしいんかな。チップセットのシンクも熱いし・・・
973Socket774:04/02/28 10:37 ID:8eYcOkCc
SSE3サポートするという次期Athlon64とは、939Plnのことですか?
974Socket774:04/02/28 10:41 ID:kEG5Rvf6
>>973
939pin移行後の次の新コアと思われ。
975Socket774:04/02/28 10:48 ID:8eYcOkCc
>>974
どうもありがとうございます。それは、DDR2メモリになってしまうのですかね?もしDDR400が使えたらそれが出るまで今のXP2500+@3200+で我慢しているのですが・・・
976Socket774:04/02/28 11:42 ID:K5/ORXzR
>>975
DDR2の可能性が高いと思うよ。
977888:04/02/28 13:59 ID:oXu98rVk
>>954
いますよw
激しくスレ違いだと思うので控えてました。
LANが切れるってやつですね。
こちらでは今まで一度もなかったです。
あれから、、
メモリテスト3.89周でエラーなし、正常と判断しました。
電圧の測定
AC電圧101V
12v(黄色)--11.77〜11.99v
5v(赤色)---5.00〜5.08v
現在最小構成で稼働中、あやしいイベントは出ています。ヤハリダメカ
でもまだフリーズはありません。
あと電源ユニットの異常だと思うんですが、電源ファンの回転数を
モニタリングするためのケーブルを今回初めてマザーに差し、
ASUS PC Probeで見ましたが、電源ファンだけモニタリングができてません。
接続を認識出来てない感じです。
今日も22時ごろまで仕事、明日あさって休めるのでここらで
フィニッシュしたいなぁって感じ。
978Socket774:04/02/28 14:04 ID:D5dXbaxt
A
979Socket774:04/02/28 14:18 ID:z5b+5fIa
そこで安くなったアスロンMPの出番ですよ。エンコも早いし。
MP2800+が2万円切ってるし。ノンレジ使えるし。
980Socket774:04/02/28 17:31 ID:+DXlpseU
>>979
WindowsXPProならAthlonXPでもMP化できるしねマザーが安くなったから(・∀・)イイ!!
981Socket774:04/02/29 01:56 ID:LCJAIy4q
>>977
K8V DELUXEは電源FANの回転数はみれまへん
982969:04/02/29 03:12 ID:Y2X0KW25
>>971
え、それかなり低いですね。
うちは40-50度いきますですよ…。
>>972
同じくらいですね。
シンクが熱いのは導熱がうまくいってるということでは?

どちらが普通なのかしらん。
も少しデータのほしい所。。
983888:04/02/29 09:38 ID:8QLRGJF5
>>981
あーほんとだ。マニュアルにちゃんと書いてありました。
すまんこ
984Socket774:04/02/29 09:40 ID:Wb9zFNfL
次スレ

Athlon64買いました。とってもキビキビですpart6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077890635/l50
985Socket774:04/02/29 13:10 ID:v0jpjC6s
あの、すいませんが誰かハイパートランスポートについて分かりやすく解説して頂けませんか?
公式サイト見てもちょっと分かりづらいもので… 
986Socket774:04/02/29 13:26 ID:CwfqT8YB
P2Pでバケツリレーするパケット通信
987Socket774:04/02/29 13:36 ID:RrBE4OJn
( ´∀`)ぐぐれ
988Socket774:04/02/29 14:49 ID:5r+hy87G
1000GET
989Socket774:04/02/29 15:51 ID:/dBjxkl9
1000だったらプレスコ買う
990Socket774:04/02/29 15:54 ID:eD6NlRNq
きびきび団子って桃太郎かよ。
991Socket774:04/02/29 16:13 ID:MtVS2lCy
2get
992Socket774:04/02/29 16:13 ID:QMqtirHb
991だったらプレスコ買う
993Socket774:04/02/29 16:15 ID:MtVS2lCy
1getだったらプレスコであったまる
994Socket774:04/02/29 16:21 ID:+7e7b26S
1000だったら彼女が出来る
995Socket774:04/02/29 16:21 ID:+7e7b26S
駄目だった・・・。

_| ̄|○
996Socket774:04/02/29 16:21 ID:MtVS2lCy
995ならぬるぽ
997Socket774:04/02/29 16:21 ID:+7e7b26S
    |
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
998Socket774:04/02/29 16:21 ID:MtVS2lCy
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
999Socket774:04/02/29 16:22 ID:+7e7b26S
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
ショボーーン
1000Socket774