★Sound Blaster 統一スレ Part14★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Audigy1-2や、まだまだ現役のLive!、あとZS
CreativeのSound Blaster関連の話題や質問はこちらで。

前スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part13★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067569075/

続きは>>2-4
2Socket774:03/12/21 21:38 ID:x7QR4wdL
3Socket774:03/12/21 21:39 ID:x7QR4wdL
●ドライバ
サウンドフォントはこちらから
http://www.hammersound.net/
http://web.ukonline.co.uk/hybriduk6/

有志が作ったKXドライバ、EAXは無効になるので入れる人は気をつけて
http://kxdriver.soundvault.net/

COMPAQドライバ
Part6 802より
Version 5.12.02.252
Windows XPのみ対応、Livewire入り
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp22501-23000/SP22563.exe

Audigy2のドライバを旧製品で
Part8並びにPart9,10をよく読みましょう

Audigyシリーズで購入時の同梱ドライバを入れた時に、
プチプチノイズが発生する事がありますがドライバのUpdateで殆ど解消されます。
ドライバをUpdateしても解消されない場合はドライバUpdate手順をよく確認しましょう。
4Socket774:03/12/21 21:39 ID:x7QR4wdL
とりあえず、CreativeのEAX3と他メーカーのEAXには超えられない壁があります。
Audigyで本当の3Dサウンドを一度体験してみてください。

EAX対応タイトル
http://www.soundblaster.com/eax/


●FAQ
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/welcome.asp

クリエイティブJAPAN
http://japan.creative.com/
5Socket774:03/12/21 22:09 ID:C54an6WC
質問なんですが、デジタルDINケーブルって単品で買えますか?
栗の独自の仕様らしいのですが・・・
6Socket774:03/12/21 22:11 ID:kMWx9N2J
LiveValueなんですが、サウンドフォントが付属の2Mの物以外使えません。
ロードしようとすると、エラーが出ます。

CT4780でドライバは英語版の最新です。
よろしくお願いします。
7Socket774:03/12/21 22:30 ID:yR/E4Y49
>>1
8Socket774:03/12/22 00:01 ID:8vcrU72A
サウンドフォントはこちらから
http://www.hammersound.net/
http://web.ukonline.co.uk/hybriduk6/

このサイトだとなんか楽器ごとに数MBのファイルがあるみたいなんだけど、
ずっとまえに100MB以上のフォント無かったか?違いが分からないけど・・・
9Socket774:03/12/22 00:23 ID:8vcrU72A
http://www.melodik.net/soundfont/index.asp?liste=id&syf=4
とりあえずFantaGM32入れてみたよ
10Socket774:03/12/22 01:04 ID:7Am78kV/
∩( ´Α`)< 先生
Audigy2 Digital Audio使っているんですが
なんか右前方の音が極端に小さくなります。
スピーカーの音量バランスを右寄りにしても結果変わらず・・・。
スピーカー等の断線も考え別のスピーカー、ヘッドフォンを繋いでみてもこれまた変わらず・・・。

考えられる原因と、修復方法を教えてくださいませ。

P4 3.0Ghz
AOpen AX4C MaxU
DDR333(512MB)*2
11Socket774:03/12/22 01:06 ID:Bq9zX51j
ジャックに抵抗が入ってない。
12Socket774:03/12/22 01:35 ID:8vcrU72A
やっぱReality_GMGSがいいな
13Socket774:03/12/22 02:22 ID:FNIHb5EB
よく調べもせずに、テキトーにLSを手にとってレジ向かっちまったよ(゚∀。)アヒャヒャハ
前使ってたのがMAYA7.1だったし、もう地雷踏みっppぱなssしiiししikj,,0:::::y5rg\\\544el;.2(=;゚ω。)ノ
14Socket774:03/12/22 06:43 ID:Dqm6sqtq
>>12
Reality_GMGSさがしてるんだがみつからない…
よかったらうpしてはくれまいか。
15Socket774:03/12/22 08:03 ID:Dqm6sqtq
ftp://ftp.silco.com/hammersound/Reality_GMGS.sfArk
必死こいてさがしたらみっかったよ…。
16Socket774:03/12/22 09:03 ID:asQphF3+
ここの存在を知らず、LS買ってしまった。
別にこれといった不満がない。
ところでLSってソフト処理だからCPUに負担がかかるから駄目なの?
>>13同士よ
17Socket774:03/12/22 10:53 ID:fXw5OKsq
通常のAudigyとAudigy1394とはどう違うんですか?
教えてえらい人
18Socket774:03/12/22 12:00 ID:4Kz01HGF
ASIOが使えねぇ。
1918:03/12/22 12:55 ID:4Kz01HGF
音でますた。
すみません・・・。
20みかん ◆Ufm1GTDirw :03/12/22 14:33 ID:lGolDty4
>前スレ991さん
レスどうもありがとうございます。何かいろんなことを言われて何がなんだか。
AudigyESはハードウェア処理なんですね。
写真を見ると、AudigyLSとはボード設計が違いましたし。

>前スレ965さん
すみません、気づきませんでした…
Blasterなんですね。ずっとSound Blusterだと思ってました。
でも、Blasterってどんな意味なんでしょう?

実は、その後日本クリエイティブのサポートにメールでESってナンデスカ?と聞いたんですけど、
LSの間違いじゃないか?といわれました。
21Socket774:03/12/22 14:42 ID:Wh5mFCV0
>>10
カードかスピーカーの端子が汚れてる
壊れてる
22Socket774:03/12/22 15:46 ID:yR51ER4t
前スレの最後の方で話題に出ていた、バルクのサウンドブラスターをXP環境で使いまわす件
(俺の場合は旧PCゲートウェイに付いていたLive!Valueを使いまわし)
公式サイトからXP用ドライバ落としてきてインストを実行
ボードは無事に認識され、デバイスドライバを見ても問題無し
だけど、結局音は鳴らなかった…
フルインストしたので、ドライバ以外に入った設定ソフトを立ち上げようとするとエラー出るし
やっぱり公式サイトの注意書きのとおり使えないのか?

使えたっていう人の書き込みがあったので、どうやったのか知りたい
23Socket774:03/12/22 16:06 ID:VT7L6Hyz
バルクのAudigy2使ってますが、日栗にあるASIO2.0対応ドライバが使えません。
24Socket774:03/12/22 16:12 ID:Wh5mFCV0
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp
日栗のドライバーリストにZSが加わってました
25Socket774:03/12/22 16:22 ID:MSJGiK9c
>20
ESってのは、AudigyからTI製の1394チップをはずしたAsia向けのローコストAudigy。
日本では未発表で正式な商品として取り扱いはされていないよ。
日栗では当然未サポート(バルクなんで当たり前)

性能はまるっきりAudigy1で、ボードはオリジナルで奥行きが短くなってる。

EAXはハードウェア処理、EAX-HD、Asio1.0対応。
ドライバはそのままAudigyのを流用してOK(日栗のも使える)。
26Socket774:03/12/22 17:23 ID:casmk89u
Audigy2なんですけど、
EAXコントロールのMIDIタブにある「リバーブ」が、CCにアサイン出来ません。
「アサイン出来ません」と表示されていて変更不可です。
コーラスは自由にアサイン出来ます。

Live使ってた時は問題なくできたのですが・・・。
解決方法が分かる方いましたら、教えてください。

XP SP1
Driver 5.12.5.441
SFBmgr 1.00.21
AudioHQ 添付CDのもの
27Socket774:03/12/22 17:28 ID:vvHDkGMv
>>22
ちゃんと英語版入れたか?
28みかん ◆Ufm1GTDirw :03/12/22 20:05 ID:lGolDty4
>>25
なるほど。詳細どうも。
ってことは、結構お得だったのかも?

ところで、AUD_EXTの中のSPDIF出力とGNDのピンがどれかわかる人いたら教えてください。
>>25さんの話からすると、Sound Blaster Audigyと同じだと思うんで。

しかし、ドライバ更新したら半分くらいのエフェクトが使えなくなった…

29Socket774:03/12/22 21:21 ID:TW8VGVTL
>>28
http://www.ii-park.net/~yukioka/sound/device/spdif/pinassign/pinassign.html#7

ちなみにLive5.1の場合、S/PDIF Out 0~2を使って、5.1chを出力することが出来る。
通常のLiveは0~1で4chかな。
30Socket774:03/12/22 22:44 ID:iPZhkxOw
Windows起動すると
SBの小窓が出てちゃんちゃらら〜ん♪とか軽快な音楽が流れるけど
あれを止めるにはどうしたら良いんでしょうか?
31Socket774:03/12/22 23:20 ID:VwONzhUO
Creative Splash Screenを起動して「起動時にロードする」のチェックを外す、
でいいと思うけど、間違ってたら失礼。
32Socket774:03/12/22 23:27 ID:o3qOUFkc
>>31
でけた
ありがとう!
33Socket774:03/12/23 00:46 ID:Gj6rZaNc
前スレで
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
MegaWorks THX 5.1 550
を買うかなぁと言っていたのだが、とうとう買ってしまった。
今、問題なく音はなっているが、やっぱ(・∀・)イイ!
THXは伊達じゃなかったと一応報告。
ウーハーの側にカーテンがあるんだけど、デモのDTSとTHXを再生したら、カーテンがバフッ!!って
跳ね上がるのに驚いたw
多少、お金がある人にはおすすめかもしれません。
リモコンのボリュームが回すやつだともっとよかったかも・・・。
34Socket774:03/12/23 00:48 ID:+XO5bPn9
前スレの最後のほうでLiveがうごかねーと言ってたやつです
DELLのドライバでもうごかんかった・・・なんなんだこのカード

>>22
たぶん俺と同じ症状だね、英語版入れてだめだったらほぼ決定だな。
今日気がついたんだけど、デバイスのプロパティータブに表示される
ライン入力デバイスって正常に動作していませんってなってるんだけど
これって異常なのかな?
35Socket774:03/12/23 01:21 ID:sD6l/89T
CPU:Athlon 2500+
M/B:NF7-S Rev2
MEM:512MB(256MB*2)
VGA:RADEON 9800 Pro
SOUND:Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
OS:Windows XP Pro

以上の環境でCDのドライバーをインストールしたあと
公式から落としてきたSBA2_EAX4DRV_031031.exeを
インストールすると起動にとんでもなく時間がかかるうえに
EAXコンソール、グラフィックイコライザを開くとブルースクリーンで
再起動してしまいます。

OS再インストール、別PCIへの差し替えをしてもなおりません。
起動に時間がかかる症状は過去ログでいくつかみたことがあったのです
が具体的な解決法はあがっておらず。Windows XP→ようこそ画面の
切り替えに1分ほどかかります。

ブルースクリーンになってしまうのは過去ログにもあがっておらず困ってます。

どなたかアドバイス等ご教示ください。
36Socket774:03/12/23 03:56 ID:i5a1hv2I
>>35
kx driverを試すか
栗がドライバ更新するのを待つしかないかと
37Socket774:03/12/23 04:45 ID:Fy+T429V
前スレ936で
Gateway の Live!value CT4870 で
日本語版使ってるよ。
と書いたんだが、デバイスIDで調べたらCT4871みたい。
ボードの印刷はCT4870。
デフォルトで入るドライバでも音は鳴るし
普通に日栗のドライバも入れられる。
ミュートのチェックも異常無し。
前は米栗の昔のドライバ(2001年11月DL)使ってたけど
最近日栗のを入れてAPSドライバを上書きして使用。
Windows起動時音が歪むようになったので起動時の音を無しにした。
他は特に問題なし。一番具合がよかったのは昔の米ドライバ。戻すか…
38Socket774:03/12/23 11:21 ID:x8Nogpu/
>>35
CDから入れないでDLしたドライバだけでも使えるからそれだけじゃ駄目なん?
起動が遅いのはmsconfigで止めるしか無いな。
なんにしても栗製品の各種ツールは腐ってるから使わない方が良いよ。
39Socket774:03/12/23 11:27 ID:OTlWlI1N
>>35
CTHELPER.EXEを止めるといいんじゃない。
40Socket774:03/12/23 13:58 ID:tIQLo5Av
Sound BLASTER Live! 5.1 Digital Audio(型番SBL5.1D/DV)
の、win2000用ドライバーを入れたいんですが、ここのを入れれば良いんでしょうか?
ttp://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2,6&LangID=1041&OS=9&prod=16&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=&y=

>但し 以下の製品のWindowsXP対応パッケージを除く
>Sound BLASTER Live! 5.1 for DOS/V (型番:SBL5.1/DV)
>Sound BLASTER Live! 5.1 Digital Audio for DOS/V (型番:SBL5.1D/DV)

の、意味がわからず困ってます。
41Socket774:03/12/23 14:02 ID:YIMdU6re
>>40
栗にでも聞け。
42みかん ◆Ufm1GTDirw :03/12/23 17:52 ID:8MpxfZkC
>>29
情報ありがとうございます。試してみたんですけど、光出力つなぐと
光ることは光るんですけど、音は出ませんでした。
AudigyESはまた違うのか、それともドライバとか設定のせいなのか・・・
43Socket774:03/12/23 21:05 ID:oSp6a5e+
>>33
同じく前スレで貴方にレスしてたもんでつ
漏れも買ったよ
そして来たよ
箱の大きさ・重さにびっくらだよ
部屋が3Fなんで運ぶのに一苦労

で、他のパーツもきたんで
これから組む所
楽しみだ
44Socket774:03/12/23 21:18 ID:sD6l/89T
レスありがとうございます。

>>36
KXはEAXがつかえないので…。

>>38>>39
使えますがサウンドフォントやEAXのコントロールが使いたいのです。
いやむしろサウンドフォントの設定ができればこんなクソツールry
CTHELPER.EXEの自動起動を停止してみます。
45Socket774:03/12/23 22:00 ID:qfnJvS9+
ゲーム目的でLS買ってしまった・・
LSの値段を見る直前まではAudigy2を買うつもりだったのに・・
俺はなんてバカなんだ!!!
46Socket774:03/12/23 22:06 ID:+LUT3N7v
Audigy DA中古で買いますた。
いろんな意味で素敵ですね。大満足です。
47Socket774:03/12/23 22:14 ID:1btixkYt
>>44
漏れのはPen4だから環境は違うが、同じくZSで、
漏れもそのドライバ入れてから青画面が連発するようになった。
貴方と同じようにPCIスロット変えてみても駄目。
CTHelper等、栗製自動起動プログラムを根こそぎ切っても駄目。
挙げ句、セーフモード以外、Windowsが起動しなくなりやがった。

仕方ないのでセーフモードから、Driver Cleanerでドライバを削除したら、
あら不思議。
正常起動、青画面もなし。その後KXを入れたら、それもOK。
栗ドライバの恐ろしさを知りますた。

そんなわけで、CD同梱のドライバを使うか(そちらも不安定だが、まだマシ)
EAX諦めてKX使うか、新ドライバを待つか…
今のところ、他に手だてがないような気がするよ。
アドバイスになって無くてスマソ。
4835:03/12/23 22:38 ID:sD6l/89T
>>47
ドライバが糞でFAですか…。

悔しい…しばらく使ってなくてちょっとはマシになったかな
と思って買った私がバカですた…。
49Socket774:03/12/24 00:35 ID:OJyE1y7i
LSユーザーの皆さんに悲しいお知らせです。

AudioWinbenchで計測した結果、LSはWAVEの多重再生ですら
CPUでソフトウェア重ね合わせをしているとしか思えない結果となりました。
P4-2GHzというCPUでも32音発音時にはCPUの使用率は何と10%を超えていました。

悲しいとき〜。
50Socket774:03/12/24 03:05 ID:BJyZU9Ai
LS所有者だけどWindows Media Playaerのサンプル曲のダンディーな
鼻声で奏でられる「Like Humans Do」の再生でどれくらい負荷かかってる?

ウチでは2〜8%をいったりきたりしてるんだけど、
他のカードだとどうなんだろ?
51Socket774:03/12/24 04:02 ID:rnYWAbeQ
>>50
どーって言われても困るな
52Socket774:03/12/24 13:12 ID:/alAqwcK
質問なんですが、デジタルDINケーブルって単品で買えますか?
栗の独自の仕様らしいのですが・・・
53Socket774:03/12/24 13:15 ID:+ZhQMsl7
>>50
下記環境で、2〜4%を変動しています。

CPU:Athlon 2800+
M/B:K7N2-L
MEM:512MB(256MB*2)
VGA:RADEON 9700 Pro
SOUND:Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
OS:Windows XP Pro sp1
54Socket774:03/12/24 15:12 ID:RjjFROQU
>>43
おおっ!同士よ!
そうそう!箱でかいよね(笑)
重い重いw
サテライトスピーカー小さいくせに中々いい音だすよねぇ〜
55Socket774:03/12/24 18:55 ID:GBj4mHcK
Audigyを64音化するドライバありませんでしょうか?
以前米国サイトでBetaが出てたようなのですが
教えてもらったURLでは落とせなくなってます。

ttp://www.americas.creative.com/support/files/download2.asp?centric=205&maincat=11&os=10&subcat=35

Audigy Web Update 2 - Core Driver package
ttp://www.americas.creative.com/support/files/download3.asp?centric=205&descID=3798&maincat=11&OS=10&subcat=35

( ´д⊂ヽ64音化できるドライバ教えてくれるとありがたいです。
56Socket774:03/12/24 19:04 ID:GXuSllUa
↑教えて君ウザイ
グーグルで検索くらいしろ
57Socket774:03/12/24 20:56 ID:Jn9zEkX5
ゲーム専でLSかっちゃんたんですがとある事情でEAX殺したいんでちょっと聞きたいことが
KXドライバーってliveおんりーじゃないんですかね??
LSに入れて大丈夫ですか?
58Socket774:03/12/24 21:01 ID:OJyE1y7i
>>57
あれはEAX用のDSPチップが載ってる奴向けだからLSだと動かないよ。
俺が気になってるのはEAX以前に単なるWAVE重ね合わせすらソフトウェア処理で
やってるんじゃないかという疑惑だ。
もし、そうだとしたらLSは現在発売されているサウンドチップではゲーム用途で最弱の部類に入ってしまう。
誰かこの辺りのこと詳しい人いない?
59Socket774:03/12/24 21:31 ID:bHGyzEBQ
>>55
最新のドライバなら64音になっていると思ったけど
60Socket774:03/12/24 21:41 ID:pl1Jxr9u
MTRやDAWの体験版でトラック制限無いのがあればとりあえず何トラックか作って同時にどれだけ鳴らせるか、
CPUの負荷はどれくらいかを同じ構成で板だけ変えてAudigyやLive!、SB PCIと比較してみればいいんじゃないかな。

えふてぃーぴー://japan.steinberg.net/dist/product_demo/pc/cubase_sx/setup_cubase_sx_102_demo.exe
ただし、CubaseはDirextXーASIOで。いいのかな。DigiOnSoundなんかでもいいかも。
とりあえずソフト内のミキサ通さなければ比較できそうな気がする。
61Socket774:03/12/25 00:56 ID:h5CdC+8K
>>60
ftp://japan.steinberg.net/dist/product_demo/pc/cubase_sx/setup_cubase_sx_102_demo.exe
な。
なぜわざわざえふてぃーぴーと書くのか理解に苦しむ。
62Socket774:03/12/25 00:58 ID:Ol8Y1enE
NX、ついにUSB2.0に対応! :)
では早速
63Socket774:03/12/25 02:42 ID:ljeY7ylt
Sound Blaster Live! 5.1 Digitalをジャンクの700円で買って
正常に動いています。個人的には良い買い物だったと思います。
64Socket774:03/12/25 02:55 ID:eSsn/Ghk
>>63
それはマジでいい買い物だと思う。
6563:03/12/25 03:24 ID:ljeY7ylt
>>64
実はドライバを入れるのに七転八倒の騒ぎでした。
Creativeのサイトから落としたドライバが入れられなくて
試行錯誤を繰り返したんですが、久しぶりにブルースクリーンと
何度も対面しまして…
たぶんそれでお店の方が壊れていると判断されたみたいですね。
その後買ったお店から考えてこのカードはD○llの流失品じゃ
ないかと思ってそっちのサイトから落としたドライバを試したら
まったく問題なく動きました。
いやぁ久しぶりにジュンクの醍醐味を味わいました。
6655:03/12/25 05:17 ID:I2jNnWn6
>>56
ちゃんと検索しましたよ「64音化 Audigy ドライバ」で。
他に何か検索ワード不足してますか?

>>59さん
ありがとうございます。今使ってるのが55で探してたBetaのやつなんですが
OS入れ直すのでこの機会に新しいの入れてみますね。
67Socket774:03/12/25 11:38 ID:thFDH1oR
creative splash screenってどうやって起動するんですか?
アプリ系が複雑すぎる、、、
68Socket774:03/12/25 19:53 ID:EaniiEQV
否LSのAudigyやAudigy2で誰かAudioWinBenchを計測してほしい!
32音発生DirectSoundのCPU負荷は何パーセントですか?
69Socket774:03/12/25 21:49 ID:AHAhZkdz
>>68
どこから落とせるの?
70Socket774:03/12/25 22:18 ID:EaniiEQV
71Socket774:03/12/25 22:27 ID:EaniiEQV
ひとつ注意!
AudioWinBench99は測定前にPCのリセットかかる(クリアーな状態で測定するため)ので
アプリは終了させてからベンチを起動させること。
72Socket774:03/12/26 06:29 ID:QGXVw5I6
>>71
やってみた。

Win2kSP4, KT333, AthlonXP2700+

Audigy2
DirectSound3D Static(Voice32):4.58%
DirectSound3D Streaming(Voice32):5.19%

DMX 6Fire LT
DirectSound3D Static(Voice32):8.59%
DirectSound3D Streaming(Voice32):8.52%

GameTheaterXP
DirectSound3D Static(Voice32):7.96%
DirectSound3D Streaming(Voice32):7.81%
73Socket774:03/12/26 17:44 ID:md9vObwd
スピーカーセッティングでヘッドフォンから2chスピーカーに設定すると
音量がでかくなる
そしてヘッドフォンに戻しても大きくなったまま爆音が出る

栗よこのバグ直せ〜
74Socket774:03/12/26 18:59 ID:XAX0SXfm
それよりもAudigy2(ZS含む)でヘッドフォンの音量を独立して下げれる機能が
欲しいんだが・・・
75Socket774:03/12/26 20:04 ID:I5o1tQaf
DVD-Audioというものがかなり高音質であるということが
聴いてみて初めて分かった。
ディスクリート+可逆というのが24/96自体よりも効いているように思う。
76Socket774:03/12/26 20:08 ID:BSKMab5C
>>75
残念ながらAudigyのDVD-Audio=他社高品質カードのCD-Audio位の音質
77Socket774:03/12/26 20:14 ID:ljMAB9Vx
ソースは?
アンチ栗ゆえのブラシーボ効果じゃないの?
78Socket774:03/12/26 20:58 ID:I5o1tQaf
>>76
Audigy1はDVD-Audioに対応していない。(対応の意味にもよるが)
それにロスレス5.1chが持つ音質向上効果は
音楽再生における最大のボトルネックがスピーカーであるとすれば、
カードレベルの音質差を簡単に凌駕する、かも。
79Socket774:03/12/26 21:03 ID:K012RVWe
>>76-77
PCWatchだかAVWatchで見た気がする。
あとAudigy1じゃなくてAudigy2でしょ。
80Socket774:03/12/26 21:20 ID:I5o1tQaf
81Socket774:03/12/26 21:39 ID:1+qKpVyj
82Socket774:03/12/26 22:29 ID:E7l2zal+
↑また厨房サイトの糞レビューか…
83Socket774:03/12/27 05:49 ID:0Mc6yzeS
>>81
縦読みしただけで目が変になる。
84Socket774:03/12/27 17:07 ID:WZ3ocgkZ
書いてあることはこのスレの総意だけどな。
85Socket774:03/12/27 18:15 ID:8feIoCek
まあPCスピーカー使ってる人に
オーディオでもにぶめの機器使ってる人を合わせると合わせると多いだろうから
肯定的にとらえるべきかと。

まだまだ試せてないけど、くっきりしすぎってのはその通りに感じる。
音質「感」は良いものの、必ずしも音楽自体に集中できない感じ?
2chアンプに対する良くできたAVアンプっていうイメージ。
だから効果音やエフェクトなんかは最高だけど。

とはいえAudigyESあたりで十分だったかと思っていたところ、
ER6(ちょと丸めな音のイヤフォン)にアンプ経由でつなぐと最高だった。
JRC4556A(高出力タイプ)のせいかな?
KXでリア(汎用タイプの4558C使用)でも使ってみようか。
MMEデバイスとしては栗ドライバでは精度が16/96であることを確認しているので、
KXだと24/96に対応している模様なのでそれも試す価値ありかも。

とはいえすべて先入観に基づくブラセボ効果だったりして。

なおZS DAの話ね。
86Socket774:03/12/27 18:26 ID:iqDmFmeE
LiveDA2からAudigyに乗り換えてみたら、
Liveのパーツが完璧に引き継げてびびったよ・・・・
(この2つ)
http://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-da2/images/CT4770_z.jpg
http://www.creaf.co.jp/sblive/product/sblive-da2/images/Ct4800_z.jpg
87Socket774:03/12/27 18:51 ID:mtggWF9F
そこらじゅうで暴れまわってるピュア厨なんとかして
88Socket774:03/12/27 20:40 ID:BH21YW1A
test
89Socket774:03/12/27 22:00 ID:obEiSTQ1
Live VarueをWinXPで使っています。
一番負荷の少ないドライバは、どれでしょうか?
3Dゲーム用途です。音が出れば良いです。

今は、XPをインストールした時に勝手に入った 5.1.2535.0(2001年7月)
このスレに来てkxと言うドライバが有ることを初めて知りました。
これはゲーム用途ではどうでしょうか?向いていますか?
90Socket774:03/12/27 22:18 ID:d2EnGyGU
>>86
ちなみにLive!DriveもAudigy1で使えますよ。
91Socket774:03/12/27 22:59 ID:x6N1lVVU
>>89
Live Varueって何ですか?
92Socket774:03/12/27 23:12 ID:jdbMEPFb
Sound Blaster PCI512というサウンドカードを知っていますか?
一応、ググって調べましたが、あまりいい話題がなかったです。
もっている方で何か話題はないですか?
93Socket774:03/12/27 23:20 ID:iqDmFmeE
>>90
AudigyとLiveは同じ系統のボードなのね。
一時期、ドライバの違いだけなんて言われてたもんな〜
で、Audigy2ではLiveのパーツは使えないという事か・・・・
94Socket774:03/12/27 23:41 ID:F36MeI01
>>91
ごめんね Valueでした。
95Socket774:03/12/28 03:03 ID:DmXmII1x
>>94
Valueって?(プ
96Socket774:03/12/28 12:16 ID:Q+PRaJeb
何やら自宅のPCがハングしやすくなったのだが。。

ちなみに、Audigy2 ZS DAのドライバって、ハイパースレッデイング対応なの?
HTオフれば安定なので。。
原因はAudizyと限らないけど、HT対応について確認できないのはうちの環境ではこれくらいで。。
OSはXP Home(HTはONにしてインストール)
97Socket774:03/12/28 13:42 ID:15KfA14M
Audigy2ZSを買ったんだけど
これってクリエイティブのページからドライバとか全部落とせないの?
EAXのアップデート用のしか落とせないんだけど。
わざわざインストール時にはCD使わないといけないんすか?
98Socket774:03/12/28 14:58 ID:9Pqaocuq
一応Audigy2はDUAL CPU対応ではあるが、HTに対応してるかはわからない
99Socket774:03/12/28 15:12 ID:Q+PRaJeb
96です。
Dual対応であればHTも大丈夫なはずですので、Audigyが原因の可能性は減った気がします。
原因の切り分けということで、レスTHXです。

しかし、今はHTオフで激安定だもんな。。。
何が当たってるのかな?
メモリはDualだけど、メルコの純正2枚組みだしなぁ。。
100Socket774:03/12/28 15:43 ID:eAhpX4me
Audigy2とかZSってDualに対応してたのか
101Socket774:03/12/28 16:31 ID:rwy/vtQa
でも一応箱には保証はしないって小さく書いてある。
トラブルが出ても知りませんよって意味だけど。
102Socket774:03/12/28 21:52 ID:G3sh01pN
EAXなゲームでAudigy使って5.1ch実現してる人は、どんなスピーカシステム使ってる?
103Socket774:03/12/28 23:01 ID:Ex0G8p5Z
でもこのカードってなんでデジタル出力とアナログ出力を同時にできないんでしょうね?
前使ってたRemix2000は出来たのですが・・
104Socket774:03/12/28 23:02 ID:TqTp/PV5
自分は6個スピーカーの入ってるヘッドホンを直で使ってます。
騒音を気にしなくていいのでお手軽ですが、音質は首をかしげるレベル、、、
105Socket774:03/12/28 23:08 ID:WQkAPF9Y
>>96
マザボ変えてみるとか・・・
106Socket774:03/12/28 23:14 ID:hqiiG6iO
>>104
よく考えてみな、6個入ってるってことは2個の物に比べて音質は1/3
107Socket774:03/12/28 23:36 ID:WQkAPF9Y
ASIO出力のボリュームってどうやって変更できるんだ?
プレイ コントロールをいじるしかないのか
108Socket774:03/12/29 00:43 ID:ggIWzZli
96ですが、結局SP2収録予定の、HT用CPUドライバが出ているようなので入れて様子を見ています。
環境によってはHTの本領発揮!というくらい変わる人もいるようですが、私はパフォーマンスアップより、
とにかく安定してくれ!!という感じですが。
ちなみに、97さんも書いてますが、最近UPされたAudigy用ドライバ。
私は、特にCDを使わずに入れています。特に問題もないし、大丈夫だと思っていますが、
ぱっと見、確かにEAX用パッチにも見えますが。。
どうなんでしょ?
109Socket774:03/12/29 01:26 ID:CCUjMKbq
>>102
 DENON AVC1570 + SYSTEM-11Rなんですが、エントリーモデルとはいえ、
PCのみにこの環境を使用するには多少値がはるため、テレビとPCで上記
スピーカシステムを共有しています。

パソコンラックとテレビ台を中央に寄せて
■それらの左右にフロントスピーカ、
■パソコンラックの上の棚にセンタースピーカ、
■部屋の隅にウーハー、
■後ろの左右にリアスピーカ(スタンド)
 という感じです。

 スピーカのポジションはPC操作時にベストになるようにしています。
アンプには、PS2(デジタル), PC(デジタル、6chアナログ)をつなげ、
用途に応じて使い分けています。上記アンプ+スピーカシステムだと、
6万強ぐらいしますが、ハイエンドのビデオカードと同価格帯であり、
ゲーム以外にもメリットはあるため、費用対効果はなかなかよく、満足度
は高いです。
110Socket774:03/12/29 02:29 ID:44evYgXV
>>102
 前スレにも書いたけど、YAMAHA尽くめでアンプがDSP-AX430、スピーカはNS-P430。

 設置場所の問題で、ウーハーの高さがないNS-P430か SYSTEM-11Rを考えていたのですが、
アンプがYAMAHAってことでNS-P430にしました。
視聴したときにドンシャリなのが多少気にはなっていましたが、
ゲームがメインのシステムには逆に合ってるかと今は思ってます。
 どっかのレビューでウーハーが物足りないとも書かれていましたが、
モニターが近いPC環境では必然的にスピーカも自分に近くなるんで、
ウーハーもこのくらいがちょうど良いと感じてます。

 栗のスピーカーセットも考えてましたけど、色々調べた結果以上のシステムに落ち着きました。
まぁきっかけはアンプが中古で安く(15k円で購入)あったからなんですけど。

オーディオ関係の中古屋フジヤエービック<ここでアンプ購入
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
上手くいけば4万以内でシステムを揃えることも可能かと思います。

111Socket774:03/12/29 03:20 ID:NmgspfE4
すいませんがスツモンデツ...
今までLive DA2使ってきましたが、スピーカーと一緒に変えようかと思ってマツ。
その割には激しく貧乏なので(w 狙ってるのは...
CREATIVE I-TRIGUE I3350なのでつが、これに合わせてAudigy2 Digital Audioとの組み合わせにしようかと思ってマツ...
漏れの考えは糞デツカ?
識者の降臨キボンヌ...
112111:03/12/29 03:23 ID:NmgspfE4
あ、一応ですが今は糞スピーカーとLive Digital Audio 2でつ...
113Socket774:03/12/29 03:54 ID:c+JnmzVX
へんな匂いが・・・・

コンデンサーから大量の液漏れ発生!!



114Socket774:03/12/29 03:54 ID:mVRiUK6j
>>104
商品名キボンヌ
115Socket774:03/12/29 19:21 ID:crSq1jkA
>>103
逆にできないできない型番と使用codec名を知りたいぐらい。
116Socket774:03/12/29 20:12 ID:gPOYFyt3
>>114
MMGUERのM500FLを使っています。
定位感は首をかしげる感じ、音質は篭った感じで首を(略)ですが、
包み込まれるようなサラウンドが好きです。
ゲームメインに使うなら、定位感の良いAL-V51HPがいいと思います。
どちらも実売7500〜ぐらいでしょうか。
117Socket774:03/12/29 20:39 ID:pV8XyX1o
>>114
補足説明
MMGUERの6スピーカー搭載ヘッドフォンは5.0chです
ちなみにAL-V51HPは5.1ch

まぁ私の耳では違いが分かりませんでしたが(;´Д`)
個人的にはAL-V51HPを推します(耳へのフィット感が(・∀・)イイ!!)
118Socket774:03/12/29 21:09 ID:crSq1jkA
>>116
>定位感は首をかしげる感じ

Live!/Audigyのマルチチャンネルって
単なるLとRの音量比率での定位じゃないから、
変な感じになっても不思議ではないです。
おそらく普通のヘッドフォン+ヘッドフォンモードの方が自然なはずです。
119Socket774:03/12/29 23:32 ID:gPOYFyt3
AL-V51HPは低音と連動して震えるから5.1ch?
ウーハーとして機能するスピーカーが付いてるもん?
120Socket774:03/12/29 23:45 ID:S3jf+orS
ウーハーついてるよ
121Socket774:03/12/30 01:03 ID:8DDOnINz
>>119
そんな振動どうこうなんて○.1chとは言わない
122Socket774:03/12/30 01:04 ID:D0CkJH1A
そっか・・・ヤパーリAL-V51HPに乗り換えるかなぁ。
123114:03/12/30 04:47 ID:Xo4mR1Rk
>>116
( ´д⊂ヽ一昨日サンワサプライの振動付きヘッドセット買ったばっかりだ。金無いよ
お年玉貰えたら買ってみます。(もらえるか微妙な年齢)

ちなみに音質はAL-V51HPも微妙なんですか?
124Socket774:03/12/30 11:05 ID:F7JLtIUb
AL-V51HPでEAX効果有効なの?他のアンプを通すと無効になるとどこかで聞いたので。間違いだったら、すまんス。
125Socket774:03/12/30 12:33 ID:hkJczpWz
AL-V51HPについての詳細スレありましたら、教えてください。
126Socket774:03/12/30 14:22 ID:0hRhI1Hk
Audigy2 ZS DAを使っているんですが、THXセットアップコンソールの
ボリュームバランスアジャストメントの設定を保存するのはどうやるのか
知ってる方いませんか?
127Socket774:03/12/30 14:47 ID:x9icvpap
>>124
アナログでつなぐんだから、アンプ云々は関係ないと思われ
128Socket774:03/12/30 21:06 ID:D0CkJH1A
>>124
よくわからないけど、ケーブル組み合わせて直付けも可だから安心汁
129Socket774:03/12/31 00:07 ID:NsE8vOTV
現在、SB Audigy2 ZX platinum proを使用しております。
BSデジタルのAAC音声を光デジタル入力でAAC形式のまま録音したいのですが、録音可能でしょうか。
可能ならば、やり方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
130Socket774:03/12/31 00:27 ID:SgKmFOUL
【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/
ヘッドホンについて語るスレ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061628921/
131Socket774:03/12/31 00:59 ID:hiCCdBUw
>>124
無効になるのは、USBで接続する機器で音を鳴らすとか、そういうとき。
サウンドカードを介して鳴らすなら有効。

…だと思うけど。
132Socket774:03/12/31 01:12 ID:wLZ775TG
audigyはDAWで使用するときには同時録音可能数はステレオ2チャンだと思うのですが、
AUDIGY2やZSでも同じステレオ2チャンネルですか?
133Socket774:03/12/31 02:01 ID:gjl2h4qj
>>132
197 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/12/31 00:07 ID:UbcJwdWl
audigyはDAWで使用するときには同時録音可能数はステレオ2チャンだと思うのですが、
AUDIGY2やZSでも同じステレオ2チャンネルですか?

マルチ氏ね
134Socket774:03/12/31 02:07 ID:wLZ775TG
>>133
いちいち書き込んでる暇があったらさっさと答えろやボケ。氏ね、暇人。
135Socket774:03/12/31 03:55 ID:wdTPPKue

132 名前:Socket774[age] 投稿日:03/12/31 01:12 ID:wLZ775TG
audigyはDAWで使用するときには同時録音可能数はステレオ2チャンだと思うのですが、
AUDIGY2やZSでも同じステレオ2チャンネルですか?

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/31 02:01 ID:gjl2h4qj
>>132
197 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/12/31 00:07 ID:UbcJwdWl
audigyはDAWで使用するときには同時録音可能数はステレオ2チャンだと思うのですが、
AUDIGY2やZSでも同じステレオ2チャンネルですか?

134 名前:Socket774[age] 投稿日:03/12/31 02:07 ID:wLZ775TG
>>133
いちいち書き込んでる暇があったらさっさと答えろやボケ。氏ね、暇人。
136Socket774:03/12/31 03:59 ID:xh3yyjJX
Creative PlayCenterアップデートしてたか。
けど入れてないから関係ないか。
137Socket774:03/12/31 04:08 ID:wLZ775TG
>>135
お前がマルチだろ、ハゲ。
消えろ、クズ。粘着。
138Socket774:03/12/31 04:08 ID:cwZl/O0r
二点
139Socket774:03/12/31 04:58 ID:v/Bkllws
まぁまぁ、年末にカリカリしない。
そのエネルギーはSEXででも発散しなされ。
140Socket774:03/12/31 05:13 ID:wmk7jcGP
>>134は激しくキモイな
141マルチって単語の意味知らないんだろうね:03/12/31 05:45 ID:wdTPPKue
132 名前:Socket774[age] 投稿日:03/12/31 01:12 ID:wLZ775TG
audigyはDAWで使用するときには同時録音可能数はステレオ2チャンだと思うのですが、
AUDIGY2やZSでも同じステレオ2チャンネルですか?

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/31 02:01 ID:gjl2h4qj
>>132
197 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/12/31 00:07 ID:UbcJwdWl
audigyはDAWで使用するときには同時録音可能数はステレオ2チャンだと思うのですが、
AUDIGY2やZSでも同じステレオ2チャンネルですか?

134 名前:Socket774[age] 投稿日:03/12/31 02:07 ID:wLZ775TG
>>133
いちいち書き込んでる暇があったらさっさと答えろやボケ。氏ね、暇人。

137 名前:Socket774[age] 投稿日:03/12/31 04:08 ID:wLZ775TG
>>135
お前がマルチだろ、ハゲ。
消えろ、クズ。粘着。
142Socket774:03/12/31 07:03 ID:pSh2SEPR
これだから冬休みで暇してる童貞君は困るよ。
143Socket774:03/12/31 14:01 ID:2g1IYhrx
これから秋葉原にAL−V51HP見てくるよ。 販売してる店舗情報きぼんぬ。 このスレで他に購入希望者いたら、在庫も聞いてくるね。
144Socket774:03/12/31 14:05 ID:wmk7jcGP
ネタなのか釣りなのかしらんが
こういう態度は激しく萎えるな。
冬休みだからしょうがないか。
145129:03/12/31 14:15 ID:NsE8vOTV
>>129
についてですが、方法はないでしょうか。
間違っているかもしれませんが、BSデジタルのAAC音声は、光デジタル出力からAACストリームがそのまま流れだしていると思っているのですが、これをそのままHDDに取り込むことはできないのでしょうか。
5.1ch音声をそのまま取り込みたいと思っています。
チューナー側には、PCM出力の設定もありますが、PCMのデジタル出力だと2ch出力になってしまいますよね。
分かる方どうかよろしくお願いします。

146Socket774:03/12/31 15:04 ID:lfNghoSp
>>145
D-VHS使ったらできる。
他の方法は知らない
147Socket774:03/12/31 16:04 ID:4gTo7Jsf
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioを使用しています

midiを再生すると途中で音が鳴り放しになって固まってしまったり、
再起動してしまいます。

CD同梱のドライバ、公式から落としてきたドライバ両方ともに駄目でした
別PCIへの差し替えをしてもなおりません。
サウンドフォントは標準のものを使用しています。

考えられる原因と、修復方法を教えてください。

環境は下記の通りです
CPU:P4 2.53Ghz
M/B: GA-8IGX
MEM:1GB(512MB*2)
OS:Windows XP Pro SP1
148Socket774:03/12/31 16:42 ID:+lat6rYp
>>145
bsデジタル持ってないのでext_bs(直リンはやめときますので検索してください)
で実験してみてほしいです。もちろん、ZSの側はビットアキュレートONで。
149129:03/12/31 17:42 ID:NsE8vOTV
>>148
ありがとうございます。
「ZSの側はビットアキュレートON」とは、どのようにするのでしょうか。
付属のソフトだと、録音フォーマットを聞かれますが、これは、WAV、ステレオでよいのでしょうか。
それともほかの録音ソフトを使用するのでしょうか。
よろしくお願いします。
150Socket774:03/12/31 18:19 ID:+lat6rYp
>>149
Audio-HQの中のデバイスコントロールにビットアキュレートについてのタブがあるはずです。
それをチェックすると良いです。

そして、aacが出力されており、コードが接続されていることを確認したうえで、
xxbit xxxxxHzと表示があるのでそのフォーマット(ステレオ)でWAV録音して
録音したwaveファイルに対してext_bsを使うと。

録音ソフトに変な加工をしないものについてはなんでも良いはずです。
お勧めはタイマー機能のついたロック音MT。

再生(出力)はDVDソフトや付属メディアソースでいけるのだろうか?
謎なので試行錯誤してみてください。
151Socket774:03/12/31 18:22 ID:ttUm/hGI
DVD-Audioをうまく再生できなくて困っています。

CPU:AthlonMP2000*2
M/B:Iwill MPX2
MEM:1024MB(512MB*2)
音源:Audigy2DA
OS:Windows2000 SP4

この環境下でいままで64bitのPCIソケットにAudigy2を挿し問題なく使っていたのですが
DVD-Audioというものを聴いてみようと再生してみると、しばらく経つとフリーズしてしまいます。
ボードを挿す場所がまずかったかと思い別の32bitのソケットに挿すと
今度はDVD-Audioの再生は問題ないのですが
しばらく経つと通常のサウンドが「ピー」とか「プー」とかビープ音のようになってしまいます。

解決策や思い当たる点など教えて頂けませんでしょうか。

あとAudioHQなどで
64bitバスに挿した場合「SB Audigy 2」と表示され
32bitバスに挿した場合「SB Audigy」と表示されるなど
よく分からない現象が起こってます( ´Д⊂ヽ
152129:03/12/31 18:34 ID:NsE8vOTV
>>>150
どうもありがとうございます。
デバイスコントロールのデジタルインプットのタブの項目は、PCM入力のままででよろしいのでしょうか。
153Socket774:03/12/31 20:02 ID:+lat6rYp
platinum pro持ってないんからかそのタブ出ないのですが、
おそらくそれで正解です。右下のヘルプにあるとおりです。
あと、もしも20bitとか表示されてたら16bitで録音するのが正解なはずです。

あと、再生についてはほんとに謎なのでいろいろやってもらうしかないですね。
AC3等をパススルー出力するのと同じ方法については
ソフトがAACに対応して無くても出力してくれるのかどうか、
ムービーの音声データとして合成する必要があるのか、

一方マルチチャンネルをPC側でデコードするには
http://www.3ivx.com/support/windows/decoding/audio_decoder.html
こういうのはあるけど、BSデジタルのデータと互換性があるのかどうか?

かなり大変な可能性もあり、現状不可能かもしれないけどがんばってくださいね。
うまくいったら是非報告願います。
154Socket774:03/12/31 20:06 ID:+lat6rYp
一応ext_bsの作者さんは、winampプラグインとしての出力用ソフトも製作中です。
まだ未発表で告知があるのみですが。
155Socket774:03/12/31 20:49 ID:+lat6rYp
ac3の場合「ビットアキュレート」タブのSPDIF入力信号モニタリングにおいて
「未知、または不正な信号」となってまして、録音は48kHz16bitのステレオを選び、
ext_bsを使って ac3ファイルに変換すると、メディアソースプレイヤーで再生できました。
録音自体がうまくいっていないと、ファイルサイズを持ったデータに変換できないようです。
それを基準に録音がうまくいっているかが分かると思います。
156129:04/01/01 00:36 ID:z3Hjeog1
どうもありがとうございます。
今回、紅白を48kHz16bitで録音してみました。
処理は、明日以降になりますが、結果を報告させていただきます。
157Socket774:04/01/01 01:20 ID:M+DfrKBX
>>156
e-mailのところにsageと入れるようにしてください。

あと
ttp://rarewares.hydrogenaudio.org/aac.html
上記ページにある
AAC parser filter for DirectShowと
The CoreAAC directshow filterか3ivxのfilterのインストールで
そこに記述のあるプレイヤーで再生できる可能性があります。
158Socket774:04/01/01 02:16 ID:bAyyAcnx
lineInから入力した音を1秒くらい遅らせて
スピーカーから鳴らすことはできますか?
Audigy(kxドライバー)使用
159Socket774:04/01/01 04:28 ID:uNk0/1TB
すいまそん、SBでわなく、栗のスピーカでおまいらに質問です
inspireT7700 を買いますたが、サテライトがみんな同じで区別できません
リアとフロントは大きさ違うのでわかるんですが、右と左、センターがわかりません
なにか目印ついてるんでしょうか? それとも、どれでも同じなんでしょうか?
同じってことはないと思うんですが・・・よろしこおながいします
160159:04/01/01 04:30 ID:uNk0/1TB
すいまそん、よく考えたら質問スレじゃないので、取り消して質問スレにまるちこしてきます
161Socket774:04/01/01 13:11 ID:Xh7ydSVe
>>160

理屈で考えてわからんのか?
だとすれば、厨房以下
162158:04/01/01 14:59 ID:NVUAVVD0
自己解決しました。
Delayで出来ました。
163Socket774:04/01/01 17:17 ID:Bx4O/9QL
>>161
カッコイイ
164Socket774:04/01/01 17:38 ID:qCekbbP3
初歩的な質問ですみません。

オンボードのAC’97って、MIDIとかはソフトウエアで処理しているんですか?
「Sound Blaster Live!」でも挿せば少しはCPUの負荷が減るとか?Pen4 2.4GHzです。
165Socket774:04/01/01 18:09 ID:V9HoAjZp
Live! (CT4830) + GX-20AX
を使ってる者ですが、2ZSへの買い換えをすべきか悩んでます
用途はゲームとCD&MP3&MIDI鑑賞くらいです
ログ見ると音自体は2ZSの方が断然良さそうですけど
5000円程度の激安スピーカでも違いが感じられるものなのでしょうか?
評判良さそうだしこれは買いだ!と思ってる自分と
でもこのスピーカにはLiveValueがお似合いかもなあと思ってる自分がいます
そんな私に天の声をください!
166Socket774:04/01/01 18:27 ID:xE7Mp2pu
お金に余裕があるのならZS買いなさい・・・
167165:04/01/01 19:25 ID:WxmneYEN
>>166
おおー天の声が
ありがたや
では明日買ってきます
168Socket774:04/01/01 20:16 ID:M+DfrKBX
ある程度の2chスピーカーを買って、GX-20AXをリアに回す案もあったりして。
digital-lifeのレビューの最後の部分に従うならこの案になります。
169Socket774:04/01/01 20:37 ID:fO072GGd
今ので満足してるなら別に買わなくても・・・
170Socket774:04/01/01 21:03 ID:ajLQ8JGY
SB Extigy LE から
SB Audigy 2 Platinum Proに
乗り換えたのですが、ProのEAXがいまいちピンときません。
まだLEの方がメリハリがあったような気がします。
皆さんはEAXについてどう思われていますか?
171Socket774:04/01/01 21:22 ID:tK5Uf9aK
>>165
そのスピーカーじゃ音質差はわからない。
>>168がお勧め、ゲームやるなら4chは必須
172Socket774:04/01/01 23:27 ID:qVd3MBXp
エロゲーやるにも4chは必須かな?
173Socket774:04/01/01 23:53 ID:/4C2ZJKl
>>172
不要
174Socket774:04/01/02 00:35 ID:LLHdFDhJ
フェラとアナル舐めとキスの4Pシーンでは臨場感たっぷりだったぞ
だから必須だ、4ch
175Socket774:04/01/02 02:00 ID:KYZH1BqS
>>174
4chサウンドを使ったエロゲ?
そんなものあるの?
176Socket774:04/01/02 03:19 ID:LLHdFDhJ
ネタにマジレ(ry
177Socket774:04/01/02 03:48 ID:njUVfMYq
こんなのが某VGAスレで紹介されていたけど、
これは4ch対応の方がおもしろいかも。(対応してないけど。)
ttp://www.illusion.jp/hantB.html
178Socket774:04/01/02 05:19 ID:Q48xi96/
ていうかZS光で5.1ch出てこないってどうしてそんなクソ仕様なんだ?T7700買えってか?
これって将来的にも光はずっと2chなのか?
onkyoとかdenonとかの安いやつのほうがまだましだからそうしたいけど
6chアナログ入力があるようなのはさすがにゲーム用に買う気にはならないし。
光で5.1ch出しとけよマジで。
179Socket774:04/01/02 11:07 ID:1/YiCD5V
SBのEAXって他カードのエミュレーションとは比べ物にならんほどイイらしいですな。
使ったことないから興味あるなぁ。初売りでAUDIGY2でも買ってくるか。
180165:04/01/02 13:15 ID:BBKnFWec
まさに今からアキバに行こうとしてるのですが・・
>>171
やっぱりそうですかねー?
買う気でいたけどやめといた方がいいのかなあ
>>168
4chだとスペース的にちょっと辛いんですよ
安いGX-20AXを買ったのも単に小さいからでして
そもそも、そんな環境で音質を求めるのが間違ってるんでしょうけど・・

とりあえず、行きの電車の中で検討し直してみるか・・
ありがとうございました
181Socket774:04/01/02 13:36 ID:xFbbTWFe
>>178
単体サウンドカードなら今のところあきらめるしかない。
182Socket774:04/01/02 13:46 ID:k2X5O1P+
KXドライバ使うとテレビチューナの音声が死ぬのはどうにかならないでしょうか?
音のいいKXドライバと使いつづけたいです。

IWill K7S3-N SiS748
conexant BT878チップのTVチューナ(玄人思考)
windows updateのWDMドライバだと問題なく使えます。
テレビソフトは2種類試しましたがまったく同症状でした。
183Socket774:04/01/02 13:54 ID:OHBWELJ7
>>182
サウンドカード買い換えろ
184182:04/01/02 14:04 ID:k2X5O1P+
肝心なサウンドカード書き忘れた((゚Д゚;)
SBLive! Valueです。
買い替え時なんすか・・・?確かに古いけど結構気に入ってます。
185Socket774:04/01/02 14:11 ID:xFbbTWFe
>>182
テレビソフトの方で音声入力は選べませんか?
AC97も含めチューナー有効時に音の鳴る入力ソースを見つけてそれを選択。
186Socket774:04/01/02 14:13 ID:sfDK5YzA
>>178
あまりにも既出すぎてワロタ
知ったばかりか
187182:04/01/02 15:11 ID:k2X5O1P+
>>185
いやもちろん音声デバイスを変更しようと試みるんですが、変更しようとした瞬間
ソフトが落ちてしまいます。

188Socket774:04/01/02 15:59 ID:xFbbTWFe
>>187
とりあえず聴くだけなら、単にkxミキサーの側を操作すればいけるはずです。
189Socket774:04/01/02 17:03 ID:FFtyBYtV
光で5.1ch出力できないのは、帯域が足りないからだっけ?
190Socket774:04/01/02 17:04 ID:FFtyBYtV
ごめん、5.1chのデコードされたオーディオデータ、ということです。
191Socket774:04/01/02 17:20 ID:0wWJF+y5
24bit×96kHz×2ch=4608kbps
16bit×48kHz×6ch=4608kbps
帯域は同じ
192182:04/01/02 17:23 ID:k2X5O1P+
>>188
KXミキサーをスタートアップ時点でOFFにするだけじゃ駄目でしょうか?
デフォルトもままなんですがどっか設定変えたほうがいいんですか?

ドライバとかソフトとか一度すべてアンインストして順番を変えたりしてみましたが
今度は悪化してTVそふとが立ち上がる瞬間に落ちるようになりましたヽ(ヽ´Д`)
193Socket774:04/01/02 19:47 ID:/1Cj7AKh
S/PDIFの帯域は6Mbpsだから、それ以下なら仕様上は伝送できる。
最大は
16bit×192kHz×2ch=6144kbps
16bit×96kHz×4ch=6144kbps
16bit×48kHz×8ch=6144kbps
194Socket774:04/01/03 00:54 ID:qsaGqEQj
Audigy2 ZSとnForce2 IDE SWドライバを共存させてる人居ませんか?
何か問題ありませんか?
195129:04/01/03 00:56 ID:TzjWYeck
>>157
「メール欄 sage」の件、すいません。注意します!!
デジタル入力から取り込んだwavファイルをext_bsで、aacに変換し、「AAC parser filter for DirectShow 」をインストールした結果無事再生することができました。
ただ、マルチチャンネルで再生されているかは、分かりませんでした。
最終的な目的は、このファイルを5.1ch ac3に変換してキャプったmpgファイルと多重化させることにあります。
しかし、作成したaacファイルを、FAADというソフトを使って5.1ch wavに変換することはできましたが、これをac3エンコーダのBeSweetで読み込んだ結果、認識できないフォーマットといわれました。
ac3化できても、動画との調整もあり、かなり面倒なことになりそうなのであきらめることにしました。
どうもありがとうございました。
196178:04/01/03 05:20 ID:H6QjL5H8
>>181
えっ、もしかしてZS plutinum or Proなら光で5.1出るの?

>>186
そーそー。知ったばっかり。光で外に出して5.1鳴らそうとしたら・・・。
ディジタル出力の利点って、劣化が少ないってのもあるけど
自分的には、ケーブル1本ですむのが大きいんだけどなぁ。
197Socket774:04/01/03 12:27 ID:aXncupuw
すべてのサウンドカード/オーディオカードは178的には「クソ仕様」ということになる。
198178:04/01/03 13:45 ID:H6QjL5H8
>>197
YMF744のSPDIFはちゃんと5.1ch出てるよ。
199Socket774:04/01/03 13:55 ID:TDygY0X4
>>196
でるよ
パススルーあるし
200Socket774:04/01/03 16:33 ID:aXncupuw
>>198
やっぱりその意味だったかw
201Socket774:04/01/03 16:35 ID:aXncupuw
その意味なら当然 ZS DAでも出る。
202Socket774:04/01/03 22:28 ID:i6URPCGF
KXって今のところHT未対応なんですね _| ̄|○
203Socket774:04/01/03 22:44 ID:iaYLqQUD
今、Audigy2 ZS DAを使っていますが、栗のページにアップされている下の
SBA2_EAX4DRV_031031.exe
ドライバですが、CD-ROMのドライバをインストールした上で適用しなければならないのでしょうか?
それともこのファイル単体でOKなのでしょうか?
栗のファイルは最小限で入れるのがいいと思っているので、これだけ入れているのですが、
全ての機能が有効になっているのでしょうか?
今のところ、これで問題は起きていないようなのですが?
204Socket774:04/01/04 00:22 ID:vpuDb/7d
誰かAL-V51HP欲しい人いませんかね?
良いよ!って言われて買ってみた物の
俺にはMMGEARの5.0chヘッドフォンの方があってるみたい (((´・ω・`)カックン…
205Socket774:04/01/04 00:27 ID:qxYtMZN9
>>204
え、くれるなら欲しいけど…。
206Socket774:04/01/04 00:37 ID:Ipl0h6Us
AUDIGY買ったのですが5.1CHを楽しみたい場合(3Dゲームもやります)、
CREATIVEのスピーカーセットじゃないと駄目なんでしょうか?
それと、お勧めあったら教えてください
207Socket774:04/01/04 00:58 ID:vpuDb/7d
>>204
さすがに無料は勘弁 (´д`*)
208Socket774:04/01/04 00:59 ID:vpuDb/7d
近いうちに買い取り店にでも持ち込んでみるか・・・
209Socket774:04/01/04 02:38 ID:TkjlfNA7
>>206
スピーカーとデジタル接続したいなら栗の専用スピーカーに
専用ケーブルでつながないとダメ
アナログ接続するならどんなスピーカーでも問題ない
210Socket774:04/01/04 02:41 ID:TkjlfNA7
>>204
ヤフオク出せ
この前出てたのなんか1マソ以上の価格付いてたぞ
211Socket774:04/01/04 12:00 ID:3QezzIx4
ケース前面のAUDIOポートに接続を考えていますが、
接続用のコネクタが基板上にあるのですか?
212Socket774:04/01/04 13:37 ID:faR1Wyke
>>204
( ゚Д゚) <送料込みで5000円で売ってくれ!




離島ですがね。フッ
213178:04/01/04 17:22 ID:QmrDqYcd
しつこいって言われそうだが・・・。

>>200-201
その意味ってどういう意味なの?どういう場合に5.1ch有効でどういうときに無効なの?
親切な人教えておくんなさいまし。
214Socket774:04/01/04 18:05 ID:PFp4X65F
>>213
ymfで5.1ch出力できる場合(ソース)においては同様にできる、
できない場合は同様にできない。
215Socket774:04/01/04 18:13 ID:yv4zUZtt
>178
あなたの環境がはっきりしないんで、
過去ログから光入力だけの5.1アンプ+スピーカーシステムと判断して書きます

EAXなどのゲーム用音声出力はアナログ出力しかできません
デジタル出力したければ>209しか手がありません

DVDなどの再生は光で5.1再生できます
再生ソフト、Audigy2、アンプどこでデコードするかちゃんと設定するように
216Socket774:04/01/04 21:52 ID:KG3Rzv6M
っていうか、リアルタイムにDDエンコードするような
サウンドデバイスって、nForceくらいじゃない?
普通無理だよね。

>>178はどのソースを5.1でデジタル出力したいのか書きなされ。
217Socket774 :04/01/04 22:27 ID:ZTyaKHpq
SB Audigy(1)をA7N8Xに付けているんですがMP3などを再生しながら文章を打つと
ノイズが乗ってしまうのですが改善方法はないのでしょうか?教えていただきたいです。
ドライバーは一通り試しました、現在のPCの構成は
CPU:AthlonXP2100+
M/B:ASUS A7N8X(内臓Soundは切っています)
メモリー:256×2 512MB
VGA:RADEON9500PRO 128MB
Sound:Sound Blaster Audigy(1)

M/Bなどのドライバーは最新にしております。
Sound BlasterのドライバはKxドライバを使用しております。
218Socket774:04/01/04 22:31 ID:we869iQs
>>217
だまされたと思ってWinAmpを使ってみてくれ
219Socket774:04/01/04 22:34 ID:GRWx9tJn
    , -ー──‐‐-、
   ,! ||.      |
   !‐---------┐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | .ウ マ ー ||
  |::::i |中濃.ソース||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
220Socket774:04/01/04 22:36 ID:qxYtMZN9
>>217
あのさあ、Audigyでkxって意味ないと思うんだが。
EAX3が使えないAudigyに何の価値があるよ?

ASIOとか使いたいなら素直にEnvy24系と二枚差ししれ。
221178:04/01/04 22:36 ID:QmrDqYcd
>>214-216
よくわかりました。ご親切にありがとう。EAXはダメなんですね。
DVDはPCで見ないので、EAXは4.1chで実現することにします。
まともなスーパーウーファーだけはあるので、0.1chをそこにつないで
リア2chを追加することにします。
4.1でいいとなるとZS高いなぁ。EAX3.0は欲しいけど・・・どうしようかな。
EAX1.0/2.0と3.0以上って、結構違うもん?
222Socket774:04/01/04 22:38 ID:UjBcBqbG
>>221
段違い
223Socket774:04/01/04 22:44 ID:AgpHAVcb
>>217
EP-8RDA3+(nForce2)で、どんなソースでもどんなプレーヤーでも
複数のサウンドカードでも(オンボード除く)
文字入力すると音が飛ぶので、耐えかねてA7V600(KT600)に買い換えました。KT600で問題無し。
やっぱりnForce2はPCI弱いね。俺も数ヶ月悩んで色んなドライバー、設定試したけどだめだったよ。
224Socket774:04/01/04 22:51 ID:PFp4X65F
>>217
coolonを起動して、有効になってないかチェック
225Socket774:04/01/05 01:02 ID:35T8PWb1
最近、サウンドカードを初めて増設してみました。 Live!を買ったのですが、PCIスロットのクロックが32bit66Mzで使用できるでしょうか? RAIDカードの関係で上げたいのですが・・・ 後kxドライバー早速試してみます。
226Socket774:04/01/05 01:13 ID:TuETH50O
なあ、誰かEAX4を体験した人はおらんのか?
サンプルすら無いのでは聳え立つクソではないか。
227217:04/01/05 01:38 ID:3hcqrw4V
いろいろしてみましたがやはり改善しないのでマザーを買い換えようと思います。
(´・ω・`)板汚しすいませんでした
228Socket774:04/01/05 02:17 ID:ishLtB0u
audigy platinum exを持ってるんですが、audigyってASIO1.0のみ対応ですよね?
純正ドライバでは2.0に対応する気は無いのでしょうか?何か2.0対応にする方法はありますか・
229Socket774:04/01/05 03:26 ID:Cd0XiA4x
>>225
そんなものはMBやchip setの問題だろうが

>>227
スロットの順番とかは?
230Socket774:04/01/05 07:29 ID:RJ8VbXao
>>229
いや、LiveのPCIコントローラーにも依存するとおもうが・・・。
だが、Liveが32bit66Mzで動作するなんて聞いたこと無い。

PCIは低い速度のコントローラーに引っ張られて設定される
から32bit33Mzになるんじゃないかな?
231Socket774:04/01/05 08:34 ID:WeBnas0w
>>226
EAX3となにが違うのかすら分からないポ
232AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/05 09:38 ID:k2rYZJKd
>>225
760MPX使いの方ですか?だったら残念賞。
233Socket774:04/01/05 10:31 ID:ishLtB0u
audigy platinum exを持ってるんですが、audigyってASIO1.0のみ対応ですよね?
純正ドライバでは2.0に対応する気は無いのでしょうか?何か2.0対応にする方法はありますか?
234Socket774:04/01/05 10:33 ID:MSlkXbFY
どっかで見た書き込みだな
235Socket774:04/01/05 19:15 ID:vSoxqkpD
liveシリーズっていろいろあるけど、それぞれどう違うのかくわしく書いてあるサイトとかってないですか?
236Socket774:04/01/05 20:42 ID:GZM6DDzm
237Socket774:04/01/05 22:13 ID:6UNyRerX
Audigy2 Drive (拡張ベイのほう)って単品では売ってないんですか?
カードを単品で買ったんですが、最近外付けも欲しくなったんで。
バルクとか知っている方いませんか?
238Socket774:04/01/05 23:10 ID:7RqBQBg2
>>223
うちはNF7、RDA+共そんな症状出ないなぁ
coolon onでも平気。
239Socket774:04/01/05 23:42 ID:DU1tWCXh
>>238
音楽では注意して聞いてないと気がつかなくても、
coolon onで高い周波数のサイン波を1分も録音してみるとプチって入らない?
(なぜ高い周波数のサイン波かと言うと、途切れがプチノイズとして検出しやすいから。
あと再生より録音がきつい。)
240Socket774:04/01/05 23:56 ID:7RqBQBg2
>>239
録音は使ってないから知らない。
でも文字入力で飛ぶなんて事は一度もないよ。
241Socket774:04/01/06 01:08 ID:kBigVC61
>>226
 Star Wars Jedi Knight:Jedi Academyの最新パッチでは、EAX4.0に
対応しているらしい。昔ここへ書き込んでくれた人によると、上下の
定位も感じられたとの報告でした。
242Socket774:04/01/06 01:37 ID:n5vXXImm
>>241
ほう。パッチで対応できるものなんだ。
243Socket774:04/01/06 01:56 ID:++stf1r8
ZS DAでスピーカ設定をヘッドフォンにすると激しく音が劣化するのは仕様ですか?
244Socket774:04/01/06 05:25 ID:82eY0nZj
Sound Blaster Live Platium 1394を3年ほど使用しています。
昨日大掃除をしていたらこの製品のリモコンを発掘してしまいました。
購入当時にリモコンが全く反応してくれなかったのでこんなものか( ´_ゝ`)
と1度もリモコンを使用することなく押入に埋没していましたがこれを機会に
利用してみたくなりました。
最新のWDMはインストールしており5inchベイにイヤホン挿すと音が聞こえる状態です。
リモコン用のソフトウェアとか必要なんでしょうか。
245Socket774:04/01/06 14:26 ID:gmfVgBr9
>>204
売ってもらえません?
6千円くらいなら出しますが。送料こちらが持ちますんで。
246Socket774:04/01/06 19:57 ID:XWImr29i
今までYMF7**使ってきたんですが、liveに変えました。
ところが、midiしょぼすぎで困ってます。
とりあえずこのスレの最初のほうに出ていたfantGM32とRealityGMGSってsound fontに変えてみたんですが、
やっぱショボイです。なんとかなりませんか?
247Socket774:04/01/06 20:12 ID:p54KcDYI
XG50でも調達すれば?
248Socket774:04/01/06 20:23 ID:XWImr29i
そうします、ありがとうございました
249Socket774:04/01/07 01:19 ID:cPDqMXIv
OSが2K/XP用のXG50ってもう入手できないんじゃなかったかな?と言ってみるテスト。
250Socket774:04/01/07 20:50 ID:wlM0VzRk
ymfよりs-yxg50のほうが音いいね。
251Socket774:04/01/07 21:47 ID:m/X6qhUe
>>249
こんなところで見つかったりする。
OEM用なんだけど、YMF7**のボード持ってるならシリアルもあるはず。
252Socket774:04/01/08 05:27 ID:Hkrjj22i
253Socket774:04/01/08 06:46 ID:7lTn9pwi
>>246
Megafont+MidiYokeって黄金のMidiマッパー+ドライバがあるんだが
最近のWin2KだとMegafontが起動しないのか、気がついたら使えなくなってた
SP4とかの影響かな?いまだわからない
254Socket774:04/01/08 12:13 ID:0grwI037
>>251
2k/XP対応バージョンはV4じゃなかったっけ?
今手に入れるにはらくらく作曲名人2かXGworks買うくらいしか方法が無かったはず・・・
255Socket774:04/01/08 16:53 ID:aQ20/W3S
CT4760でkxドライバを3534→3536へ変更したら
ASIOコンパネが開かなくなり、機能しないのですが
他の人は使えてますか?
256255:04/01/08 17:05 ID:aQ20/W3S
windowsのパフォーマンス設定
最大にするの忘れてた・・・

⊂⌒~⊃。Д。)⊃クリーンインスコスルトヨクワスレル....damepo
257Socket774:04/01/08 17:53 ID:BZG0yYI9
レアな話と思いますが教えて頂けますでしょうか。
3年ほど前にSBliveとHOONTECHのデジタルブラケット使ってWin2Kで
普通にデジタル入力できてたはずなんですが、Win2Kを再インストール
したので久しぶりにデジタル入力を試そうとしたらうまく行きません。

うまく行かないと言うか全く浦島太郎状態でして、、、
CreativeJapanに有るLive用のRevision.4\-JPNを入れるだけでは
だめでしたでしょうか?そもそも録音時にデジタル入力を選択する
ときにはどこで選択できますでしょうか?

ミキサーやあちこちのプロパティ探しても分からない上に、記憶にも
無くて、、、本当に済みませんがよろしくお願いします。
258Socket774:04/01/09 00:24 ID:oeYgAVjN
今日ZS買ってきました。YMF774から替えてGX70で聞いてるんだが、
正直ここまで変わるとは思ってなかった。
\15kはドブかなとダメ元な感じで買ったんだけどやっぱさすがに
音きれいですね〜。GTA3 vice cityやってみたけどEAXうんぬんより
まず音がきれいだと思った。カーステの音質が明らかに違うし。
一応リアにも2chおいてるから、これでどんなゲームが来ても安心だわ。
DVDは見ないし。これは意外な買い物になりました。

このスレにもいろいろ質問したので、参考にすらならないけど
うれしくてカキコさせてもらいました。
259Socket774:04/01/09 00:45 ID:oQ7y+4fQ
advance hd対応ゲームだけをまとめたサイトってない? クリのページはわかりにくくて。
というか分かんない。
260Socket774:04/01/09 00:47 ID:fIZtd1+b
>>258
工作員ご苦労
261Socket774:04/01/09 00:47 ID:6iOIbfny
>>258
クリエイティブ社員さん、こんな時間にご苦労さん。
262Socket774:04/01/09 00:49 ID:vggNclef
YMF774(744?)からだったらありえるんじゃない。
263Socket774:04/01/09 00:54 ID:4k4jKO4m
>>262
同意

>>260-261
他製品の工作員さんもがんがらないと栗の工作員に負けちゃいますよ
264Socket774:04/01/09 01:01 ID:bVI6E04y
>>栗の工作員 殿

ZSデジタルオーディオ買ったのですが、今になって黒のプラチナドライブが欲しくて死にそうです。
別売オプションで売ってください、お願いします。
265Socket774:04/01/09 01:10 ID:oQ7y+4fQ
別に工作員じゃないっしょ。ゲームで聞いたっていうんだから。
とりあえず、「激変」するのは間違いない。オレは笑ってしまったけど。
ヤンキーが嬉しがって車にウーファーとツイーターを付けたような感じ。
まぁゲームには向いてる。
相当の電磁波出すボードのようで、これ刺してるだけで、ビデオカードの
ramdacに影響したのか、画面が白っぽくなったのも笑った。
266Socket774:04/01/09 01:11 ID:LJJrGtVO
>>259
>クリのページはわかりにくくて。
 そうなんですよね。過去のEAX3.0(HD)対応ゲームがEAX対応ゲーム
として、一くくりでまとめられてしまって、今後対応予定の新作ゲーム
しかHD対応であると明確にわからないのが問題点。
(EAX HD対応の代表タイトルである mafia なんかも小さい文字で
 EAX対応ゲームの欄に入ってしまっている。)

 これを
(1) EAX3.0対応ゲームおよび今後対応予定のゲーム
(2) EAX2.0以前に対応してるゲーム
 と分類すればもう少し有用な情報になり、ひいては
Audigy2(ZS)の購入動機の向上にも貢献すると思われるのだが。
 つーかEAX4.0の対応予定のゲームはないのかなぁ。

 結論:259が希望しているようなサイトの出現を私も希望する。
    (つーか、栗がデフォルトでそうしているべき。)
267Socket774:04/01/09 11:54 ID:oeYgAVjN
>>260-261
ありゃ、そうなっちゃうの?の178でした;
お礼すら言うことができないのか・・・。なんだか悲しいね。
268Socket774:04/01/09 12:11 ID:nmM2wuh5
>>267
駄目だよ、他スレの住人にだまされちゃ。
このスレのレスの6割はSBを持っていない香具師と学校の先生がいってた。
269Socket774:04/01/09 12:21 ID:e6MYnpZR
俺NASAに勤めてる人間だが、NASAで使われているスペースシャトルの97%にSoundblaster Live!が使われていますよ。
270Socket774:04/01/09 12:25 ID:mvmcTTQi
>>269
がいしゅつ
271Socket774:04/01/09 17:07 ID:nyR+pWw/
質問なんですが、USB接続のサウンドブラスターでもサウンドフォントは使えますか?
272Socket774:04/01/09 19:01 ID:szTkGo0Q
[8071] ASIO4ALL ver1.1 投稿者:あこえじ 投稿日:2004/01/09 17:14:04 No.29802 <HOME>

WindowsXP or Windows2000でASIO出力できないサウンドカードを
ASIO対応にするソフトです。

http://michael.tippach.bei.t-online.de/asio4all/


連邦の転載だけど
Live!でASIO使えてるけどこれはWDM用みたいでKXドライバじゃ機能しなかった

○ KXドライバ+ASIO2KS
× WDMドライバ+ASIO2KS
× KXドライバ+ASIO4ALL
? WDMドライバ+ASIO4ALL
273Socket774:04/01/09 20:31 ID:nfm76viZ
SBでCDやMP3なんかの44.1kHzの音楽を聴いてる人は、サンプリング
周波数ってどうしてます?
リサンプリングは気にせず、そのまま使ってます?
うちではUSBのSBを使ってるんですが、44.1kHzでアナログ出力
できないらしいので、44.1kHz出力できる別のデバイスを使って
います。
SBの方が新しいんで、こっちを使ってやりたいんですが…
274Socket774:04/01/09 20:52 ID:OkwDvHxf
>>273
USBのSB使ってるなら>>271の回答お願いしまつ。
275257:04/01/09 21:26 ID:HN7tkm3d
すみません、やっぱりSBLiveでデジタル入力ができません。
ちゃんとドライバーとアプリが入っていればCreativeのミキサー
でデジタル入力が選択できるはずだったでしょうか?

英語版とかのドライバを入れようとしても勝手に標準のドライバが
組み込まれてるような気もするのですが良く分かりません。
教えて君で申し訳ないのですが何とかよろしくお願いします。
276Socket774:04/01/09 21:38 ID:5bq4j8cy
>>273
SSRC付いてるプレーヤーで48k出力するしかないだろ。

音楽聴くならEnvy24系とか買うべき。
277Socket774:04/01/09 22:07 ID:xx45s2pu
Audigy2だけど、SSRC付プレイヤーつかってもあまり音質変わらん
44.1k出力カードはもってないから違いわからないけど。
278Socket774:04/01/09 22:35 ID:nmM2wuh5
>>277
foobar2000+SSRC48k+ASIOで音質変わらんとはいわせない!
279Socket774:04/01/09 22:39 ID:owI/4qFs
Audigy2だが、48kとSSRC48kで音質ほとんど変わらん。

44.1kカードはProdigy7.1があるが、周波数の違いというよりカードの違いで音質が全然違うし。
もちろん音楽鑑賞ならProdigy7.1が遥かに上。
280Socket774:04/01/09 22:48 ID:f/pXOoyo
ガイシュツだと思うが、Live5.1や最近のAudigyについてるブラケットの白い端子は
DELLのフロントパネル用なのね。
今日SB0220が1980円だったので、ちょっと試してみたら使えました。
ヘッドフォンを挿すとSP側はミュートになるし、結構便利ね。
281Socket774:04/01/09 22:49 ID:f/pXOoyo
あう・・・

ブラケットの白い端子

ブラケット側の白い端子

訂正いたしまつ、吊ってこよ。
282Socket774:04/01/09 22:52 ID:RBI1lGAn
>>280
ピンアサインキボンヌ。
283280:04/01/09 22:58 ID:f/pXOoyo
>>282
暇があったら探ってみまつ。
多分10pinのうち6本しか使ってなかったような・・・
もしかするとマイクOrLine入力もあのピンに出てるのかも。
284Socket774:04/01/10 00:05 ID:cNfFHMdq
やっぱり安物を買うと失敗しますね...

3DMark03の結果。

【オンボードのカニ製チップ】
Sound Tests
No sounds 64.0 fps
24 sounds 54.4 fps
60 sounds Not Supported

【Audigy LS】
Sound Tests
No sounds 64.0 fps
24 sounds 49.9 fps
60 sounds 37.8 fps

...さて、オンボードに戻すかなw
285273:04/01/10 01:09 ID:DiTIZE37
回答くださった方々、どうもありがとうございます。

>>274
うちで使っているのはUSB Sound Blaster Audigy2 NXなんですが、
SoundFontバンクマネージャーというソフトは使えるみたいです。
SoundFontが何なのか知らないような状態なので、漏れが分かるのは
この程度です。
286Socket774:04/01/10 11:01 ID:nlSM7HLk
質問です。
sound blaster audigy2 NXとInspireT5400を使っているのですが
WinDVD5でDVDを見ても、5.1chで再生できませんでした。
どのソフトなら5.1chでDVDを見ることができますか?
教えてください。お願いします。
287Socket774:04/01/10 11:02 ID:/Wne1ERx
あのソフトならできるよ
288Socket774:04/01/10 11:07 ID:reJwPlnc
チンポコブラスターにどんなサウンドフォント使っても
YMFに遠く及ばない。メモリの無駄。しょぼいクセに30MBとかアホといか言い様がない。
289Socket774:04/01/10 11:20 ID:/HM+kt7J
Win98時代から使っていたSB PCI 128(CT5880)からの買い替えを検討しています。
OSをWin2000にしてからボリュームコントロールでトーン調整が効かなくなり
へぼスピーカーの誤魔化しが効かなくなった為です。
SB LiveもしくはAudigy LSを考えています。
用途は音楽再生、DVD視聴程度でEAX等3D効果は必要有りません。
このような用途で比較した場合上記2製品で明確な違いはあるのでしょうか?
皆様のご意見を伺いたく書き込ませて頂きました。
長文失礼
290Socket774:04/01/10 11:22 ID:reJwPlnc
その用途でわざわざクソエイティブの中から選ぶってのもな
291Socket774:04/01/10 11:25 ID:Tgr1YBAH
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったゾウ
292286:04/01/10 11:58 ID:nlSM7HLk
正直言って、WinDVD5だから5.1chでDVDが見れないのか、
それとも、sound blaster audigy2 NXだから5.1chでDVDが見れないのか、わかりません。
audigy2 NXを使っている人はどうやって5.1chでDVDを見ているのか教えてください。
293Socket774:04/01/10 12:10 ID:y/flvSNt
お答え。
馬鹿だから観れないんです。
294Socket774:04/01/10 12:22 ID:PggfcEfF
>>292
必ずできるから、説明書なり、なんなりを見て設定いじってみる。
壊れることはないんだから…
デフォルトで使えると思うのは大間違い。
295Socket774:04/01/10 13:14 ID:ESEVr5Br
>>292
WinDVDやパワーDVDはハードウェア付属のOEM版だと2スピーカー出力しか対応してないよ(例外あり?)
製品版じゃなかったら店やvectorとかで製品版を買いましょう

とりあえずWINDVDの設定でスピーカー出力のところいじってみるべし


知ってたらスマンネ
296286:04/01/10 13:48 ID:nlSM7HLk
すみません、自己解決しました。
audigy2 NXの方のスピーカー設定で5.1chにできました。
ご迷惑かけてスマンでした。
297Socket774:04/01/10 13:53 ID:jtibbtQV
「SOUND BLASTER AUDIGY2 ZS PLATINUM PRO」のスピーカ接続についてなのですが、
現在カード側のフロント出力から外部アンプへ接続しています。
手持ちのサブウーファも接続しようと思いサブウーファ出力端子からミニプラグ→
RCAピンジャック変換ケーブルをつかい接続しましたが音がでません。
ソースはDVD、CD、EAX対応ゲームとも試してみましたが駄目でした。
スピーカ設定は「2/2.1」にしております。
バスマネジメントタブを見てもアイコン等がアクティブではないため変更できません。
アナログ出力でサブウーファには接続できないのでしょうか。

298Socket774:04/01/10 14:14 ID:dQsaU8CQ
>>297
スピーカ設定が「2/2.1」だとウーファ信号はフロント出力にミックスされるのでは?
サブウーファ端子から出力させるにはスピーカ設定を5.1以上にしなければならない
と思ってたけど、違ったらスマソ
299Socket774:04/01/10 14:30 ID:83oyvoqI
>>288
YMFもシンセとして良いカードだが、
SB(Live!/Audigy)の方がシンプルなプレイバックサンプラーとしての音質は明らかに上。
Audigy2NXでも同等かどうかは知らんが。
300Socket774:04/01/10 14:55 ID:wwl+kfZW
やる事と言ったら3Dゲームぐらいなんだけど
EAXってそんなに良いの?
Live Value!のバルク品とかでもEAX使える?
301297:04/01/10 17:41 ID:jtibbtQV
>>298
やはりそうでしたか。
そうなると端子の都合上現在使用しているフロント出力端子以外から
サブ用にフロントの出力を得なければならないと思うんですけど、外部
ボックスを見ても外部アナログ出力がないのです。
ヘッドフォン用の出力はありますがここから取り出すしかないでしょうか?
一応ヘッドフォンジャックを挿してみたらスピーカからの音声はミュートは
しなかったんですがヘッドホンからの出力が小さいようです。
302Socket774:04/01/10 18:23 ID:YG1Fdsbv
PCが修理に出てて出来なかった
AUDIGY2 ZS
THX 550
のセッティングがやと終わった
とりあえずイロイロさわりながら聞いてますが
もせとか聞いてると
今まで気にならなかった
もせに含まれてるノイズとかが気になるようになった
スゲェスゲェ

あとTHX550、調整したりするもんがほとんどない
でもAUDIGYの方で細かく調整できるおかげで丁度良い
もっと漏れには使いこなせないのでデフォなわけだが

にしても栗のイロイロ設定するプログラム
もうちょっと簡単に呼び出せるようにならんもんかね
タスクトレイとかから簡単に変更できるといいんだけどさ

不満点
THX550
・分かってた事だけど、もうちっと入力系統増やしてくれ
 せめてアナログ5.1入力がもう一個だけでもあるとうれしかった
・センターSPの取付台、角度調整する機構がヘボすぎ
 設置の仕方によっては自重に耐えれなくて角度が落ちる
 この値段であのヘボさはないだろう・・・
・アンプ兼サブウハーでかっ!(不満というよりちょとビックリ

オンボード&内臓SPからの変更者からの感想だ
303レビュー頼んだ本人:04/01/10 18:38 ID:SVlG2IjC
>>302
サンクスです!!

>・センターSPの取付台、角度調整する機構がヘボすぎ
> 設置の仕方によっては自重に耐えれなくて角度が落ちる
> この値段であのヘボさはないだろう・・・
マジですか?そりゃやばい。

>・アンプ兼サブウハーでかっ!(不満というよりちょとビックリ
くっ・・・。マンションの俺は買えんな・・・。

あと、もせのノイズはEAXコンソールのノイズクリーンアップで何とかできると
思います。けど確かメディアソースプレイヤーのみで有効だったかな?
304Socket774:04/01/10 18:40 ID:SP6Zu52q
Live!使ってるんだが、設定してないのに普通のwav再生とかでリバーブかかって治らなくなることってない?
格ゲーの音声、TVチューナーの音声とすべてリバーブかかってるので聴きにくい。助けてママン・・・。
305Socket774:04/01/10 19:07 ID:wg6KpD23
>>304
コンパネのAudioHQからEAXコントロールで調整。
306Socket774:04/01/10 19:11 ID:SP6Zu52q
>>305
治ったー! (;´д⊂)ありがとうー。
307Socket774:04/01/10 19:57 ID:HJduMl+S
うぎゃ〜!
何も知らないでLS買っちまった〜!!
返品したいんだけど、空ける前なら返品できるかなぁ?
308302:04/01/10 20:15 ID:YG1Fdsbv
>>303
アンプ兼ウハーはもうちょっと頑丈ならイス代わりに使えるんだけどなw
大きさからいうと・・・小さなTV、14inぐらいかな?ある気がする。
箱開けたら2/3がウハーだったのでビックリ

>ノイズ
EAXコンソールにそれらしき物発見
まだ使い方とかよくわかんないので(というかもうちょっと使い勝手良くしてくれ)
今んところイロイロ触って反応を楽しんでます
これもそのうち試して見ますね
個人的にはカラオケ機能を使ってみたい・・・練習に(^^;;

う〜ん、AG2ZSのせいなのか、SPのせいなのか、それとも両方のせいなのか
低いビットレートのもせが聞くに堪えない・・・
今までどのビットレートのもの聞いても気にならなかったのに
漏れのこの腐った耳でも気になるんだから恐ろしい・・・
309Socket774:04/01/10 20:15 ID:s/gPzR9w
レシートがあればできるっしょ。
310Socket774:04/01/10 20:18 ID:9J12rgBL
これからは可逆圧縮でしょ
もせは時代遅れになりつつある
311Socket774:04/01/10 21:08 ID:6q6dsCwl
>>310
ogg使えや
312298:04/01/10 22:01 ID:yEAx+xVI
>>301
外部アンプにサブウーファ出力付いてない?
ないなら外部アンプをデジタルで繋げば、フロントアナログ端子が空くからそこに
ウーファ繋げるとか、アナログケーブルを2分岐させるとかでどうでしょうか。
313Socket774:04/01/10 23:18 ID:k/g+qqCy
>>289
>OSをWin2000にしてからボリュームコントロールでトーン調整が効かなくなり

Creativeのサイトからドライバを入手すれば使えますよ。
314Socket774:04/01/10 23:19 ID:c70ZwBq7
MP3が、っていうかMP3こそが聞くに堪えない音になるよね。高域が強調されてるからな、
ZSは。イメージとしてはJPG画像を拡大したようなギザギザになる。音としては、
それこそ割れたような音になる。低ビットレートなものほどそれが顕著。音楽用PCを
別に用意してて、そっちは、別のカード&44.1khzスルー&PC用よりはるかにいいスピー
カー(当たり前)使ってるけど、低ビットレートでもそれなりによく聞こえる。
315Socket774:04/01/10 23:42 ID:9J12rgBL
RMAAのテストではAudigy系が一番フラットな音って結果がでてたりする。
316Socket774:04/01/11 00:21 ID:PuC+NKPF
>>308
> 漏れのこの腐った耳でも気になるんだから恐ろしい・・・

俺も同じ構成だが、気になるノイズは何もないがなぁ。
やっぱ、PC本体の構成の差かねぇ?
小さいPCほどノイズ出そうな気がすると思ってるのは間違いかな?
308がどんなPCかはしらないけど ^^;)
317Socket774:04/01/11 00:35 ID:NbiGjJrZ
>>314
MP3だと高音域は最初からあまり出ていない。
むしろ低ビットレートのOGGだと高音域がうるさくなる。MPCだと問題無し。
ZSについては低音域も含めた輪郭強調のイメージじゃない?
318Socket774:04/01/11 00:38 ID:xYHPf91i
RMAAが良かろうがなんだろうが栗は糞!
319Socket774:04/01/11 00:53 ID:yQpoUCXv
糞栄恥部工作員晒し
320Socket774:04/01/11 01:02 ID:Z29AeBqE
PCI128は流石に旧時代の遺物ですか?
321Socket774:04/01/11 01:04 ID:l9C6gASh
>>313
試してみます
ありがとうございました
322Socket774:04/01/11 01:56 ID:k+mL0vC8
ASIOってなんでつか?
323Socket774:04/01/11 02:30 ID:yQpoUCXv
足尾
324Socket774:04/01/11 04:03 ID:mLBhEXPS
SoundBlaster 4.1Digitalを使ってるんですが、全く音が出ません。
ドライバは正常に認識しています、って出るのに…(;つД`)
誰か助けてください。

OSはXP SP1です。
325Socket774:04/01/11 04:28 ID:CAUCwg5g
もういいよ
音が出ない原因を何百も書き連ねろっつーのか?
326Socket774:04/01/11 04:38 ID:mLBhEXPS
わかりました、すいません…
327Socket774:04/01/11 04:47 ID:xuFGa8aX
>>326
試したこととかを書かないとね。
そっちの状況が全くわからないのでなんも言えんよ
328Socket774:04/01/11 05:38 ID:mLBhEXPS
あ、そうですよね、ごめんなさい
試したこと
接触不良の確認・端子の差し間違いしてないかの確認
OSの再インストール
ボリュームコントロールの確認
SP1をいれると音声が出ないことがあるというのを見たので
YAMAHAの汎用ドライバをインストールしようと思ったら、途中で警告が出てインストールはできませんでした。
デバイスマネージャをみるかぎり、ドライバは入っているようです
正常に作動しているとでます。
なのに音が出ないので困っています…

329Socket774:04/01/11 05:45 ID:CAUCwg5g
例えばWMPでMP3等を再生しようとして
ファイル名が赤くなってデバイスが無いので再生できませんと出るのか
それとも見た目は正常に再生されてるのか教えて
330324,328:04/01/11 05:49 ID:mLBhEXPS
もう全く何も聞こえません。
パソの起動音から何から全てです。
CDは再生してるけど音が聞こえない、MIDI,MP3も馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)です。

331324,328:04/01/11 05:51 ID:mLBhEXPS
見た目は正常に動いてます。
ひたすら音だけ聞こえません
(こうやって書けば早かったですね)
332Socket774:04/01/11 06:50 ID:xuFGa8aX
(´-`).。oO(意外なことにスピーカーが壊れてるとか)
333Socket774:04/01/11 06:54 ID:k+mL0vC8
>>330
ドライバ
アンインストしてもう一回入れ直せ
334324,328:04/01/11 07:07 ID:mLBhEXPS
>>332
それだったら大顰蹙ですね(;´Д`)
もう一台のパソの方でスピーカーチェックしてみまつ

>>333
わかりました。やってみます
335303:04/01/11 08:14 ID:swmQwWfQ
>>308
>アンプ兼ウハーはもうちょっと頑丈ならイス代わりに使えるんだけどなw
>大きさからいうと・・・小さなTV、14inぐらいかな?ある気がする。
>箱開けたら2/3がウハーだったのでビックリ
うおっでっか・・・。田舎だったら置けるかな?だけど家でも使いたいな・・・。(むりぽ)

>俺も同じ構成だが、気になるノイズは何もないがなぁ。
>やっぱ、PC本体の構成の差かねぇ?
もせの場合、低ビットレートに高い圧縮率で圧縮したものにノイズが
入ってしまうということがよくあります。これは当方でも同じです。

>小さいPCほどノイズ出そうな気がすると思ってるのは間違いかな?
>308がどんなPCかはしらないけど ^^;)
あってます。空間を確保すればしただけノイズの元となっている部分から
サウンドカードを離す事ができるからです。

まあ当方は可逆でWMA使ってますが・・・。
336Socket774:04/01/11 08:38 ID:EVjAh1gg
>>320
うちはオンボードのPCI128(CT5880)。既出だが、Win2Kでは
ボリュームコントロールでトーン調整ができないヨ。
そのためにAudigy2を積むのもなんなので、様子見中。
337Socket774:04/01/11 09:05 ID:i0Y6CWVw
Athlon64でSoundBlasterのEAXを使うとカクカクするとAMDスレで質問したら
SoundBlasterが糞だからってぼろくそに言われたんだけど、他に同様の
不具合確認してる人いない?
俺の環境ではエディタで固まったり、CnQが使い物にならなかったりと
最悪な状態なんだけど・・>64
338Socket774:04/01/11 09:42 ID:pPBbAqdN
サウンドカードを買おうと思って色々調べてたら、

Sound Blaster Live 5.1シリーズ/Audigy/Audigy LS/Audigy 2 ZSシリーズ機能比較表
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparison_sound.asp

ってな表を見つけたんだけど、初代AudigyのDirectSound 3D最大同時発音数って
32音じゃなかったけ?
さらにいつの間にかEAX4.0にも対応してるし・・・。
ゲーム用途オンリーならAudigy2じゃなくて、初代Audigyで十分かな?
339Socket774:04/01/11 09:51 ID:CAUCwg5g
カタログスペックだけで判断するなよ
340Socket774:04/01/11 12:08 ID:NbiGjJrZ
>>337
SoundBlasterはバス占有が大きいか、占有を前提とした設計になっている。

当方ではAudigy2ZS AthlonXP+nForce2でCoolonの効き具合が悪くなる。

Audigy2ZSのマニュアルにはいまだにVIAの686Bで問題が起こり得ると
書いてある。つまり、この手の問題は完全には直っていないということを伺わせる。

ttp://www.sudhian.com/showdocs.cfm?aid=29&pid=54
Live!時代の話だけど、
上記検証では他のカードだと最初から何の問題もないという結果が出ている。

これらの情報から導かれる結論は?
(ただ、マザボ名も書いてね。)
341Socket774:04/01/11 12:13 ID:ke9MsJeb
昔いた玄人な栗使いはどこに行ったんだ・・・。
厨房しかいねぇ。
342Socket774:04/01/11 13:13 ID:EVjAh1gg
>>340
SBシリーズとYMF7x4、どっちがバス占有が大きいの?
343Socket774:04/01/11 14:18 ID:NbiGjJrZ
>>342
WDMでYMF754だと無音時のcoolon効果にまったく悪影響はなかったよ。
でもWDMのYMFだとハードウェアアクセラレーションが弱いのでそれも当然かもしれない。
344342:04/01/11 19:24 ID:EVjAh1gg
>>343
サンクス。手元にXwave6000 Proが遊んでいるから、こっちは
Athlon用に取って置くよ。でも、音はやっぱりAudigyの方が良
いんだろうな。値段が違うから。

Xwave、TSUKUMOで4,580円(SB Live!と同時期に購入)
Audigy、同じくTSUKUMOで15,679円(2002年9月)
345Socket774:04/01/11 20:42 ID:zeyOEItx
ここのスレタイ 

「Sound Blaster 統一スレ」

統一ってところに一種独特の雰囲気を感じるのは
私だけでしょうか?
346337:04/01/11 21:02 ID:i0Y6CWVw
Audigy2に変えたらカクカクしなくなったよ。
原因不明。
やはりAthlon64が悪いんだろうがすっきりしないな。
347Socket774:04/01/11 21:10 ID:yGxtwnKJ
XP標準のト゛ライハ゛て゛もEAXは使えるんて゛すか?
348Socket774:04/01/11 21:13 ID:Monsuh2l
>>346
よかったな。
んでも、今度からもうちょい聞き方を丸くしてくれ。
あれじゃ、荒らしてるのと変わらんから。

あとsageてくれ。
349Socket774:04/01/11 21:16 ID:yQpoUCXv
音はYMFのほうが良いと思われ
Sensauraもあるし
350Socket774:04/01/12 12:28 ID:gffafg4K
>>345
宗教
351Socket774:04/01/12 14:28 ID:eKJOX7B8
>>350
大日本帝国
352Socket774:04/01/12 15:21 ID:w08Igl0V
不躾な質問なんですけど教えて欲しいです。
音にはそれほど拘りは無くって、というか隣部屋への配慮も含めて
ヘッドフォンでしか音を聞かないので、音質には拘らないのですが、
Falcomとかのゲームをよくするので、MIDIの音はちゃんと出したいのです。
一番安いSoundBlaster(4.1ch?)でも、MIDIはちゃんと鳴りますか?
オンボードだと音のドライバ自体が及ばなくて、悲しかったりするので、、、
353Socket774:04/01/12 15:43 ID:zYlNOpKU
>>352
音源用意しないと鳴らすのは無理。
354Socket774:04/01/12 16:18 ID:w08Igl0V
MIDI音源含んでないですか…とほ。
のっかってる一番安いの探します、ありがとうございます。
355Socket774:04/01/12 16:43 ID:bDc4v8hP
>>353
これこれ。嘘つかない。
"ちゃんと"がどの程度かは人それぞれだろうけど、ゲームで鳴らせるよ。
356Socket774:04/01/12 17:26 ID:s0fYzWdM
4Mや8Mフォントより標準の2Mの方がいい音に聴こえるのはオレだけ?
357Socket774:04/01/12 17:53 ID:jKbmnTzB
ケースのフロントポートに接続したいんだけど、
後面からケーブルをまわさないとだめなんですか。

つーかボード上にフロントポート接続用のコネクタってありますか
358Socket774:04/01/12 19:02 ID:Ay8Uvv12
>356
良い音と、良く聞こえるのは違うよ
まぁ俺も標準のが慣れたせいか良く聞こえるけどさ
359Socket774:04/01/13 00:30 ID:S9yubDDZ
俺はフォント入れてない。完全にゲーム用だよ。
ゲームにはいいけど、MIDI聞くならYMFで2枚挿し。
360Socket774:04/01/13 00:32 ID:9Lx9UDTO
>>359
おいおい、MIDI聞くならYMFの2倍のバンクで音質もずっと良いS-YXG50V4使えよ。
361Socket774:04/01/13 00:45 ID:aRp4Ebrj
>>360
XP版は普通には手に入らない罠

      ↓

DTMソフト買え
362Socket774:04/01/13 00:57 ID:TDGIyD3t
音源買え
363Socket774:04/01/13 02:19 ID:v9mM5jjM
yamaha UKで買ってくるってのは?
364Socket774:04/01/13 06:33 ID:h+5BcPEV
もう販売していない=ヤマハの損益に直結しない=nyでおk(ギャハ
365Socket774:04/01/13 06:49 ID:PxEfnPrz
何も知らずにLive! Value CT4670買った負け組です(´・ω・`)ショボーン
かなり前ですけどね

なんじゃぁこのノイズは!!って感じでした
一応4スピーカーモードのリア出力のみでノイズレス対策してますが

EAXは要らないんで、KXドライバ試してみようかな
366Socket774:04/01/13 07:48 ID:JSbo8QMZ
>>365
EAX要らないのなら、なんでSoundBlasterなのかと小一時間(ry
金使いたくないならAV710でも買ってこいよ。最安2280円くらいからあるから。
367365:04/01/13 07:50 ID:PxEfnPrz
ISAの時代からサウンドカードはSound Blasterという思い込みがある(w
368366:04/01/13 07:56 ID:JSbo8QMZ
>>367
いや、俺もゲームしないのにLive5.1とAudigy2もってるけどね・・・
369Socket774:04/01/13 10:39 ID:GiSJpOzw
AudigyのIEEE1394って内部端子をケース等のフロントポートに繋げられるのかな
実行してる人が居たら詳細レポお願いスマソ
370Socket774:04/01/13 15:53 ID:Ldmm99ge
>>369
繋がると思うよん。
ただバスパワーは使えないっぽい。
テスターなんかで詳しく調べた訳じゃないのでハッキリは言えないけど。

ケース側のコネクタは、IEEE1394の内部配線用でよく見かける9ピンのメス。
371Socket774:04/01/13 21:00 ID:PQ5jxLr4
CreativeのFour Point Surround 2000 Digital使ってる人居る?
これ、Live!とはデジタルDINケーブル(9ピン)で接続出来るからいいんだけどさ、
AudigyやAudigy 2 ZSとの接続となるとアナログ接続しか無いのかな?
372Socket774:04/01/13 22:06 ID:XHptpa1D
低価格で高機能なサウンド環境を実現できる―
―Sound Blaster Audigy LS Digital Audio
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/13/news061.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/13/news061_2.html

>Audigy LSならば音質が上がるだけでなく、CPU負荷が低くなるため快適にプレイできるというわけだ。

被害者が増えそうだな・・・
373Socket774:04/01/13 22:57 ID:GiSJpOzw
>>370
Thanx!
374Socket774:04/01/13 23:28 ID:Z5SGxEIF
>>372
こういうレビューがアテに出来ないって事がよくわかりますた。
375Socket774:04/01/14 00:01 ID:PPyG3jmC
>>372
'`,、( ´∀`) '`,、 こりゃすごいね。やるなあSOFTBANK。
376Socket774:04/01/14 00:08 ID:wWrS+t1O
いやぁ、雑誌のレビューなんてお金もらって書いてるものもあるだろうから、美辞麗句になるべ。
そうじゃないのもあるとは思うけど、一品だけピックアップして紹介してるようなのは怪しいべ。。
377Socket774:04/01/14 00:38 ID:DO6iWx2s
>>372
書いてあることは間違いないが、EAXがsoftware・・・
まあ、EAX使わないならいいんじゃね?
でも、使わないなら栗選ぶ理由がなk(ry
378Socket774:04/01/14 00:58 ID:OZMqhEZn
> ハードウェアで合成できない場合ではソフトウェア合成で鳴らすこともできるが、
> CPU負荷多くなり、ゲームそのものの処理に使うCPUパワーが削られてしまい、
> 結果としてガクガクとした動きに繋がりかねない

>>284

…。
379Socket774:04/01/14 02:03 ID:dwQwDFvy
>>217
いまさらなんだが使ってるキーボードはPS/2接続とか?
漏れが使ってるMSIのヌフォ2ママンではUSBキーボードに変えたらなおたよ
380Socket774:04/01/14 04:21 ID:lq1mT2+c
win2000でliveを使用してるんですが、
録画時とかに、録音ボリュームが最大になってるみたいに
音割れして、ボリュームコントロール触らないと直らない症状に
みまわれてしまいます。原因知ってる方おられませんでしょうか?
381Socket774:04/01/14 19:18 ID:0m+8QXAe
>>372
ここの入門向け製品とも呼べるのが、今回紹介する「Sound Blaster Audigy LS Digital Audio」(以下、Audigy LS)だ。
Audigy LSはその名の通り「Audigy」というサウンド処理チップを使用している。
現在、同社の製品群の中心はこの後継の「Audigy2」に移行しているが、一般的な用途ならばAudigyでもまったく問題ないだろう。

まぁ、こう書いてあるんだし、特に問題はないと思うがねぇ・・・
382Socket774:04/01/14 19:22 ID:uzxYsKT7
LSってそんな糞なん?
383Socket774:04/01/14 19:37 ID:Jz/7pN8Q
ただハードウェアでEAX処理できないだけだよ。
384Socket774:04/01/14 19:42 ID:uzxYsKT7
そういえばDirectSoundの重ね合わせもソフトウェアじゃないかって疑惑あったよね?
あれどうなんだろ?
385Socket774:04/01/14 19:46 ID:F+Xe/ADg
ただ蟹よりCPU負荷高いだけだよ
386Socket774:04/01/14 19:48 ID:uzxYsKT7
それじゃ結論としてはそんなに悪くないと?
387Socket774:04/01/14 19:50 ID:Jz/7pN8Q
価格なりって事だろ。
しかしエミュレートEAXで3Dゲームやると酷くパフォーマンスに影響するから注意が必要
388Socket774:04/01/14 19:53 ID:DBt+66Xp
DirectSoundに関してだけど
ハードウェア処理でやるといろいろ問題があるから
ほとんどのソフトはソフトの側でソフト処理させる設定になるようにしてたりする…
(2Dサウンドに限っての話だけど)
389Socket774:04/01/14 19:58 ID:ce0MJRhj
結論としてはLiveのほうがましってこと
390Socket774:04/01/14 20:13 ID:ePpHoBsN
今SoundBlaster Live!Platinum1394なんつう昔のカード使ってるんだが
Audigyに変えたら音質・ゲームのパフォーマンスとか変わる?
こんなんでも当時は3万くらいしたんだがなー。
391Socket774:04/01/14 22:13 ID:55faCz12
パフォーマンスはAudigy2のCPU負荷をどっか書いてあるとこあったから、さがしてみそ。
音質は、ゲーム向きには最高、かもしれん。衝撃音や小さな物音が安いスピーカーでも、
いいように聞こえるよう、高域&低域が強調されてると思われる。
392Socket774:04/01/14 22:57 ID:KA1sF2Ut
基板を写真で見る限り、LSはAudigyよりもLive!5.1によほど近いよなあ・・・。
チップの刻印とドライバが違うだけじゃねーのか?
393Socket774:04/01/14 22:59 ID:RLNo57yh
SoundBlasterLEの付属のリモコンでWindowsMediaPlayerなどを操作することはできるんでしょうか?
Creative Remote Centerではリモコン動作に関する項目は無いよう実思えるんですがどうなんでしょうか?
394393:04/01/14 23:00 ID:RLNo57yh
SoundBlasterLEはSoundBlasterExtigyLEの間違い
395Socket774:04/01/15 02:12 ID:DfvHalVn
>>380
録音ボリュームの上げすぎじゃない?
Liveは何故か録音ボリュームが再生側に関係ある。

オーディオの音量調節を開けて、
プロパティで録音のミキサを表示させる。(再生じゃなくて)
で、録音のボリウムがやたら高い値になってませんかい?

録音ボリウムは半分ぐらいにしておくとオッケかと。
もし該当するボリウムが見つからない場合は
プロパティで該当するパラメタにチェック。
396Socket774:04/01/15 20:28 ID:LI+thsyM
Audigy2(bulk)とAudigyLSではどちらが良いですか?
397Socket774:04/01/15 20:39 ID:J1ErJkPu
AudigyLS
398Socket774:04/01/15 22:41 ID:KiLqwPfG
LS最強?
399396:04/01/16 00:21 ID:C+MBmVO2
>>397
>>398

アドバイスありがとうございます。
Audigy2(bulk)を買うことにします。
400Socket774:04/01/16 04:07 ID:67mPvJJ5
どうやら、ここ2chで言うところの最強とは
買っては逝けないモノを指すらしいな。
ナルホドナルホド。
401380:04/01/16 10:43 ID:4U6x+PNr
>>395
レスサンクスです。
不定期に、パラメーターに関係なく音量がすごい大きく(割れまくりなので
MAX以上かも)なってしまいます。表示上はボリュームは半分しか
いってません。ドライバかな?
402Socket774:04/01/16 12:27 ID:Bf7SD8e3
>>400

脳みそ歪んでるから、自分と同じ失敗させようと思ってるクソが多いんだよ。
ま、厨房以下の精神だなw
403Socket774:04/01/16 15:50 ID:KNq1v4wl
上手く伝わってない可能性を考慮してもう一度。

再生側のボリュームじゃなくて録音側のボリュームを弄ってみてください。
よくわかんないならコントロールパネルのサウンドとマルチメディアのプロパティを開いて、
オーディオタブから録音の欄にある音量のボタンを押してみてくだちい。
そこの音量がでっかくなってませんかい?

って、もう確認してる、はずだよな。って訳でもういっちょ。
予期しないループ接続になってませんか?
Live>他の機器"A">他の機器"B">Live
ってな感じで帰還しているとどうやっても音量が異常になるですたい。
ディジタル接続でも同様の事が起こるので気を付けて。

って、こんなポカミスやってるわけもねぇよなぁ・・・
ああ、折れって役立たず。
404Socket774:04/01/17 06:56 ID:nyapKV96
過去ログって7までしか見れないんですね。
どなたかもし良かったらアップしていただけませんか?
405Socket774:04/01/17 09:40 ID:ZBWX4rKw
バルクで本家の最新ドライバとか使えないんだけど
KXドライバってどんなもんなの?
406Socket774:04/01/17 10:48 ID:eI0XnBhO
>>405
必要最低限のD3Dサウンドがあるだけで3Dは糞
もちろんAudigy系の売りであるEAXも無効
でも2D用なら純正よりいいかもなー
407Socket774:04/01/17 11:01 ID:b7FqulTZ
>>405
EAXが使えなくなる。音が良くなる(らしい。けどヘタレ耳だから良くわからんかった)

慣れるまで時間かかる。っていうか専門的過ぎて漏れには使いにくい。
408Socket774:04/01/17 12:39 ID:vRbIRSWo
ここみて漏れもTHX550買ったので聞いてくれ

とりあえず音楽を聴いてみたんだが・・・
なんか変だぞ、これ。
たしかに低音とか凄いんだが
なんというか違和感がある。
サブウーハーが補完してる部分と
他のスピーカーが補完してる部分の
ちょうど境目ぐらいの音が欠けてるような気がする。
だから音楽聴いたときに
低音と中・高音のバランスが悪くて一体感がナイッ!
だからヘンッ!!

のように感じるんだが他の持ち主どうよ?
これがTHX550の特徴なのか
AG2との組み合わせによるものなのか知らんけど・・・。
少なくとも音楽聴いた限りじゃ
5000円ぐらいのステレオスピーカーの方がしっくりくるのが漏れの感想・・・
409Socket774:04/01/17 14:03 ID:YoeyE85C
エージングが終わってないという気がする。オカルトでも黒魔術でもなく、
ウーファーのエッジは最初固いからな、たいてい。まともに鳴らしてるだけ
だと2年間ぐらいエージングが終わらないという説もあり。とりあえずいつも
より大きな音で長時間鳴らして何ヶ月か我慢してみてん。
410Socket774:04/01/17 15:26 ID:AxHmoNcU
>>408

俺は糞耳のせいか、なんとも思わん。
まぁ、そういう人のために、イコライザーってあるんじゃねぇのか?
411Socket774:04/01/17 16:02 ID:8I69PXo4
>>408
THX550を売って、5000円位のスピーカーを買い直せば?
安スピーカーに慣れすぎちゃって、高級スピーカーに違和感あるだけだったりw
412Socket774:04/01/17 16:42 ID:/Zjku4RN
liveはゲームに良いと聞いていれたんですが、どこが良いのかいまいちわからない。
音質云々以前の問題。
fpsゲームでは相手に攻撃が当たるとヒット音がするわけですが、
時々鳴らないもんだから当たったのか否かがまったくわからない。
というのが時々起こる。特に連続して音が鳴る場所で起こりやすい気がする。
これはネットプレイ時の対戦で困るんだよな。

ドライバーは付属のcdのとwebから落としたバージョンを試したが変化なし。
full install、driverのみinstallも変わらない。

ゲームニサイテキ、sblive?
今までCMI8738とymf724ではこんな事起こらなかったし。
midiもダメ、ゲームもダメ、ドライバーはフルインスコするとわけわからんウンコ臭い
クソアプリな常駐てんこもりだし。ふざげんなよマジで。
5.1スピーカーとかデジタルとかEAXとかいらないから、まともな音出てくれよ。
413Socket774:04/01/17 16:44 ID:kOUfBy0q
とりあえずSB Liveより>>412の方が糞
414Socket774:04/01/17 16:48 ID:/Zjku4RN
もう使わないから問題解決しようとか思ってないからどーでもいいんだけどさ。

解決に繋がるようなレスできないおまいも糞だな。
415Socket774:04/01/17 16:55 ID:JCaSMUYu
>もう使わないから問題解決しようとか思ってない
と言いつつ解決に繋がるようなレスを求めようとすんなよ
416Socket774:04/01/17 17:02 ID:3ewO4vgN
怪傑ゾロリ
417Socket774:04/01/17 17:29 ID:/Zjku4RN
いやいや、その程度のレスなら小学生でもかけると言いたいわけよ

>>とりあえずSB Liveより>>412の方が糞
418Socket774:04/01/17 17:43 ID:NeJj8HOD
/Zjku4RN(・∀・)カエレ!!
419Socket774:04/01/17 18:17 ID:8I69PXo4
Audigy2 ZSにでも買い換えれば?
それともバルクLIVEしか買えない貧乏なのか、/Zjku4RNって?
420Socket774:04/01/17 18:41 ID:YUvA69LT
>>クソアプリな常駐てんこもりだし
ここは同意

>>5.1スピーカーとかデジタルとかEAXとかいらないから
ちゃんとこのスレ読んだ?
最初からEAXいらないならSBもいらな(ry
421Socket774:04/01/17 19:03 ID:94/sP1MU
kxドライバは使い道がない

なぜなら、EAXがないSBに生きる道がないからだ
422Socket774:04/01/17 22:29 ID:GwjV3aM1
>>412
まずは自分の環境で不具合あっただけで
糞と言い切る感性を矯正した方が良いよ。
423Socket774:04/01/17 22:42 ID:WQ3SixTi
いや、LIVEはいろんなゲームで
効果音がたまに鳴らなくなる不具合があると明言されてるぞ。
424Socket774:04/01/17 22:59 ID:PWikYgLX
明言しているのは、全部同じ香具師だったりしてな。
425Socket774:04/01/18 00:10 ID:eWI7Xwu3
このスレのおかげで、糞なAugidy LSを買わずにすみますた。
dクス。
426Socket774:04/01/18 00:14 ID:XzRBWpa1
そもそも何のゲームか言えよ
ハゲが
427Socket774:04/01/18 01:30 ID:xEB9E95+
>>そもそも何のゲームか言えよ

FPS KEI ZENBU
428Socket774:04/01/18 02:14 ID:aFuPz4JC

\ \\.       ┏┓     ┏━━.┓                   ┏┓┏┓   /\\\\
\\ \    ┏━┛┗━┓ ┃┏┓ ┃                   ┃┃┃┃   ∠−ニ ̄ \\
\\\ _>  ┗━┓┏━┛.┃┗┛ ┃ ┏━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃     二_\\\
\-=ニ   ┏━┛┗━┓┃┏┓ ┃ ┃                ┃┃┃┃┃     _−   \\
  \\\. ┗━┓┏━┛  ̄ ┃ ┃.┗━━━━━━━━━━┛┗┛┗┛      ̄二=\ \
\   -=ニ    ┃┃     ┏┛ ┃                   ┏┓┏┓     < \\ \
\\  /    ┗┛      .┗━.┛                  . ┗┛┗┛ .,r-'" ̄丶、 \\\ \
  \/ ィ   ,.−−−− ,、r-- 、  / ̄\ / ̄ ̄ 、ミヾミ三ヽ_      //゙丶、   \ \\\
\/'''" / / \\\ /ハ!、   \ \\ ` \\  y゚j、゚ uV、 i \\  V'。゙"。 \ r.、 |  \\\
\\  //   r--- 、 //。゙´。゙、   ヽ   _____     〈r---ヾ/ trj  、、、 / い  しリfZj/ \ \\
\\\   ,.-tニ=-、 \イ|〈__  u\  i  ヘ ̄くヽ ,..r---! ̄ ̄| i f_ /。v。゙ミ化ニニニヾ  H \ \ \
   ____  `ーj゚〈、゚ u゙vヘ| !ヘト-゙ヽ  |  i|  |゚L゚ u /j、     ヽフ_ノ/ !、| .ふ.u!fjヾV  |! ノ ゙ヽ,、
 /jヘ、 ヽ  kii==ヾ | f!.   ヾ==''/!ハ!''ー .,|!テヾ / ナ ゙ ⌒、    ゙、/  /`'' ̄-−-ミ==//  /   ̄''ヽ、
 〔゚}{゚〕uVi| 、-!i__,,,!jノ !゙   フィ、 / |  |  ''-" V ゚〈、 ゚  `!i .rミ, .|`-"/      /匸ヽ /    /
  ヾテヾ、〈| 〈゚i_゚ヒ,,/ / フ ̄//|ヘY、 |  .| / ヽr (r 、   し ル!ソ人 /      /     ̄     |
   Y=ノ//ヽ-!-〉''不−"  /〈 | : ト 、/ / |  i、 ニ゙     ク"/゙''-,,_      | i
  /ヘへ / /       ! / | : |  `7.| /|   | >.、___  / /    丶、   |ヽ
 r"   :c   |、!、      |ヽ |  : |  / |! |   /〈 ェ,ヽ.r<  
429Socket774:04/01/18 02:31 ID:6w3wHzpg
何もしてないのに突然PCの電源が落ちた。(自分は別のノートPCで作業中)
イベントビューア見たら落ちる時「Creative Service for CDROM Access」
が実行されてた。
ついでにイベントビューアの過去ログを見ると1日に何度かこのイベントが発生してるのが
わかった。

>>96
を見るとHT無効にしたら安定するみたいだけど、それはしたくない。
このイベントが定期的に発生するのを止めさせるにはどうしたらいいんですか?

Audigy2 ZS Digital
Pentium4 3GHz HT on
430Socket774:04/01/18 02:36 ID:Kqm/b86q
>>401
過去ログにおなじやついた。
2000の最新ドライバは糞だから古いの使えとか、
そんなレスついてたような気がする。
431Socket774:04/01/18 15:32 ID:dthfI+Fa
>>408
Tom'sのとこのGigaworks S750のグラフなら結構良い感じだけどね
http://www4.tomshardware.com/video/20031222/speaker-11.html

一般論として、サブウーハーのボリュームを絞り、
グライコ等で中低音を増強すると、サテライトの中低音の比重を高められ
自然に聞こえる可能性がある。

432Socket774:04/01/18 19:21 ID:kESNtKKP
KX DriverはDTM向きの機能が強化される。
ゲーム用途にはたいしたことない(至って普通のサウンドカードとして使える程度)。
433Socket774:04/01/18 19:28 ID:lw9VUiBz
Live!使っててKX Driverを入れたら
3DMark03のSoundTestで60soundsが実行できるようになり吃驚
434Socket774:04/01/18 21:58 ID:yQvyItMm
>>409
>>410
>>411
>>431

イロイロ参考にさせて頂いたよ
とりあえず言われたとおりイコライザをインスコして
いろいろ弄ってみます
慣らしもしてみます
でも、アパートなんで音おっきくは厳しいな・・・
435Socket774:04/01/18 22:15 ID:xfTbIK5W
>434
慣らしは別に聞くためのものじゃないから、毛布でも被せて音を鳴らしてれば
よいよ。
あと、もうひとつ思いついたのはウーファーが遅れてるんじゃないかということ。
低周波数の音はゆっくりとした波なもんなんで、OnkyoとかYAMAHAなんかは安いモデル
でも遅れないウーファーに試行錯誤してるぐらい。
 ウーファーの置く位置を自分の耳に近づけるとか位置を変えてみたら?。いいポジションが見つかるかも。
436Socket774:04/01/18 22:31 ID:xfTbIK5W
431のリンク見てて寂しくなったんだけど、これで「High-end」の特集なんだね。
アメリカのピュア厨ってトーテムポールみたいなスピーカー置いてるやつが多い
くせに、PC用っていうとこんなもんか。このスレの人も昔はバブルラジカセに
6、7万払ったことある人も多いんだろうけど、それより安くてちっこい5.1chって
いかがなもんか。
いや、べつにPC用high-endをバカにするってんじゃなくて、かなり上のランクが
充実してねーと下のランクが充実しないのよね。PC用(防磁&見た目&アンプ内蔵)の
スピーカーが5000円から100万円までどーっと揃わんもんかね。
437Socket774:04/01/18 22:56 ID:GhZoAz5v
>>436
PCは、モニターがすぐ近くにあるから、大きなスピーカーは企画段階でボツなんじゃないかな。
設置場所、モニターのすぐ横になっちゃうから。
438Socket774:04/01/18 23:25 ID:3rpvkw4m
>>437
俺もそう思う。
そんな超高級なもん作ったって、需要なんてほとんど無いんだから、開発費すらペイできないよ
439Socket774:04/01/18 23:39 ID:jGCNtBTH
HTPCのように音響機器としてPC使うのなら、
モニターの横に置く人いないと思いますよ。
地下に音響ルーム持ってるような人ですね。
>436は多分、そういうこと言ってると思う。
440Socket774:04/01/18 23:48 ID:3kdT6Xs4
AUDIGY 2 ZS DIGITAL AUDIOはDDデコーダーやDTSデコーダー内蔵
ということですが、5.1chのスピーカーを買ってきてデジタル接続すれば
DTSやDDの音で再生されるのでしょうか?
どこかで、audigy2はCREATIVE製の専用のスピーカーでないと
DTSやDDで再生されないというふうな話をどこかで聞いたような
気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?
どなたかお答え頂ければ幸いです。
441440:04/01/19 00:03 ID:qa+7TGuk
お騒がせして申し訳ありません。
もしやと思い過去ログを読み返してみたら解決しました。
どうか上のレスはスルーして下さい。
442440:04/01/19 00:09 ID:qa+7TGuk
何度も何度も申し訳ありません。
伊東、確認しておきたいのですが、DTSやDDで収録されたDVDを
再生するのなら上記の方法で可。ただし、EAXのゲームをする場合は
上記の方法では不可で、アナログで接続するか或いはCRATIVEのスピーカーで
デジタル接続ということで合っていますでしょうか?
443440:04/01/19 00:10 ID:qa+7TGuk
すみません・・・
442の「伊東」は「一応」の間違いです。
ほんとに何度も何度もお騒がせして申し訳ないです。
444Socket774:04/01/19 00:17 ID:1rrkmOE4
Live!、というかクソエイティブ最悪。
ドライバーがクソすぎる。昔のATiまんま。
なんでゲームで効果音が鳴らなくなるのに「ゲームに最適なカード」なんだ?
なにが業界標準カードだよ。
YMF>CMI8738>>>>チンポコブラスター

さよならLive。きみを使い出してたったの2週間。
何も良い所を見つけてあげられなかったけど、ゆるしてね。
445Socket774:04/01/19 00:27 ID:kgWnN+aP
>>444
AUDIGY 2 ZS にしときゃよかったのにケチるからだよ
446Socket774:04/01/19 00:28 ID:TlbrwwtE
/Zjku4RNか? ご苦労さん。
447Socket774:04/01/19 01:37 ID:Kutf8s/f
>>442
合ってるよ
448Socket774:04/01/19 01:54 ID:FKGVLcHl
EAXをデジタルで出力できないってのはなんでかね。技術的な問題?
それとも栗の戦略?
リアルタイムにエンコードってまだ処理できないんか。
449Socket774:04/01/19 01:55 ID:0cNJCPrD
俺は栗は嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いでたまらない人間だがあえて言わせて頂く。



















で、その具体的なゲーム名は?
450チンポコブラスター:04/01/19 09:12 ID:4HD1f2Ho
だから、fps系だよ。quake3やut2k。
ちなみにWin9xでは起こってないから、2k XPドライバがウンコって事でよろしいか?
451Socket774:04/01/19 09:20 ID:a/PvR+UU
へぇ・・・ うちでは正常のように聞こえるです。
比較対象がサンタさんとVortex2だけど。

俺が糞耳?
452Socket774:04/01/19 10:19 ID:9bYNCCWK
>>450
と言うかだね、キミとキミのマシンがウンコなんだよ。
まーまずは環境をさらすことから始めてみようか。
そうすればキミもチンポコぐらいにはなれるかもよwww
453Socket774:04/01/19 10:20 ID:T9GrkgWQ
4HD1f2HoのPCが糞なだけだよ
454Socket774:04/01/19 10:21 ID:T9GrkgWQ
かぶった・・・
455Socket774:04/01/19 11:26 ID:4HD1f2Ho
CPU Pentium4 2.4CGhz
P4P800 Deluxe
Geforce4Ti4400

とりたてて別に特徴のある構成とはおもえんけどね。
456Socket774:04/01/19 11:28 ID:h4+EmgJV
はぁ?それだけで構成晒したといえるのか?
4HD1f2HoのPCより4HD1f2Ho自体が一番糞だな
457Socket774:04/01/19 11:34 ID:4HD1f2Ho
いや、構成晒したところで答えが出てくるとは思えないんだけどね。
糞糞って言うから、特別糞なこうせいでもないって意味でCPU M/B VGAのみ晒しただけ。

>>414でもいったが、解決する気なんてさらさらないから。
俺の書き込みみたヤツが1人でもライブっつークソカード買わないために書き込みしてるだけだよ。
458Socket774:04/01/19 11:34 ID:0ChI/s6l
ここで聞かないで栗に聞けよ
459Socket774:04/01/19 11:44 ID:h4+EmgJV
解決する気ないといいつつ暴れて解決を求めてると見えるが?
460Socket774:04/01/19 11:48 ID:/CWQjhD3
YMFスレまで汚してますな
ただの荒らしでしょ>ID:4HD1f2Ho

248 名前:チンポコブラスター[] 投稿日:04/01/19 09:17 ID:4HD1f2Ho
クソエイティブ製品+無意味にでかいサウンドフォント
461Socket774:04/01/19 12:22 ID:4HD1f2Ho
ん?無意味でしょ。あんなのでmidiが良いとか言って聴いているやつがいるってのは不思議でたまらないよ。
耳おかしいんじゃないか?
本当の事書いただけで荒らし扱いですか。


>>458-459

もう取り外してしまったカードのために、なんでそんなことせにゃアカンのでしょうか?

今思いだしたけどさ、Win9xだとmp3聞いているときに画面のプロパティー開いたりすると音とびしたりしてたなあ。
不都合ありま栗ですね。
462Socket774:04/01/19 12:29 ID:sHq55pST
>>461
もうわかったよ。
Live!で被害にあった人もいるということで終了!
463Socket774:04/01/19 12:42 ID:Apcq94Yp
quake3やut2kとか書いてるけど、音が飛ぶとか言うところを見ると
実際にはFF11で不満があるんだとおもう。
ぶっちゃけ、あれどのサウンドカードでも飛ぶから。
464Socket774:04/01/19 12:51 ID:S6aPBzKS
LIVEのほかYMF、CMI8738って単なる貧乏人だろう。
465Socket774:04/01/19 13:02 ID:Y0vgRWt0
いや俺FF11やってないし。
つかwin9xでは飛ばないが、win2000では飛ぶんだよ。FF11も9xなら飛ばないとかいう問題なのかい?

>>464
うん、貧乏ですがなにか?心も貧乏ですいません。

まだ言いたい事はあるんだけどね。
Win98ドライバ(クリUSAから落とした20メガくらいのやつ)をインスコしようとしたら
「おまえのシステムにはサウンドブラスターライブのカードがない」で勝手に終了。

仕方なしにCDからインストールし、その後アップデートをしようとしたら
「おまえのシステムにサウンドブラスターのドライバーが入っていない、CDから入れてください」
ときたもんだ。
ちゃんとインストールして動作している状態なのに「ドライバーがない」とはどういうことなのか。

ふざけんなよおまえ。
466以後IDあぼーん:04/01/19 13:06 ID:h4+EmgJV
安物買いの銭失いしたからって鬱憤撒き散らしてるんじゃねーよ粕
お前が節穴、やり方が悪いだけ。ふざけんなよおまえ
467Socket774:04/01/19 13:07 ID:0ChI/s6l
XPに(・∀・)カエレ!!
XP嫌いなんですいません。
469Socket774:04/01/19 15:55 ID:anENj3Vg
漏れもつい先日までXPでLive使ってたけけど、2年くらい使ったなかで
特に問題にあったことは無いが・・・
最近、Audigyに変えたが、ドライバとかはむしろLiveの方が素直で良かったと思うくらい
(アップデートからまとめて新規インストできない糞仕様はどうにかしてくれ・・・栗)
470Socket774:04/01/19 15:58 ID:anENj3Vg
ちなみに、その前はYMF使ってたけど、あれのWin2000/XP系のドライバは
どうしようもなく糞だった・・・(Win9x用のも一部糞)

あれに比べれば栗の製品は使いやすいし、これが使いこなせないなら
自作やめたほうがいいと思う
471Socket774:04/01/19 18:29 ID:T9GrkgWQ
今日から、このスレは貧乏チンポコの日記スレになりましたとさw
472Socket774:04/01/19 18:55 ID:72FCLVeQ
1/19
今日はお下品な言葉を使う香具師>>471がきました。なぜか笑ってるんです。
キショイです。きっと寂しい人生送ってるんだろう…
Creative Surround Mixerでヘッドホンにしたら落ちた。
エンコード中だったけど、もうなれっこだから気にしない。
473Socket774:04/01/19 21:22 ID:OAijIRJy
てか、Win2000用のLiveドライバなんて・・・・なかったじゃないか。
474Socket774:04/01/19 21:34 ID:wlbay/3s
うちは98SE→2k→XPとLive!を使ってきたが、ゲームの音飛びなんて経験しなかったがなあ。
サブマシンのオンボード音源は負荷がかかると飛びまくったが・・・。

どーせWin2kに9x用のLiveWare3とかを入れたんじゃねーの?
475Socket774:04/01/19 23:18 ID:T9GrkgWQ
いいかげん貧乏チンポコはスルー
476Socket774:04/01/20 00:35 ID:m22xkNXH
>>448
そう、avアンプ側にデコーダチップがついてないと無理よねー。例えば、windows media player9
も5.1ch出力ができるけど、これをデジタルで受け取れるのは、いまんとこ以下だけ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/pioneer.htm

こんな感じでeaxをデコードしてくれるチップをavアンプ側でつけてくれりゃ、
デジタルで出力できる。
 じゃなんで栗スピーカーじゃできるかというと予想は、
 ・EAXデコードチップを内蔵してる。
 ・マルチチャンネルを単にばらして増幅しただけで各スピーカーに配分してる。
多分前者はない。eaxチップが二重になるようなもんだし、eaxのリアルタイム処理はPCじゃないと
できないはず。また、eax2,3,4となるたびにアンプ側のチップかファームウェアをバージョンアップしなけれ
ばならないが、そんな話聞いたことない。
 
 ただ、今後AVアンプにEAXデコーダーが載る可能性は少ないだろうなぁ。今まで載ってこなかった
し(栗のライセンスの問題か?)、dolby、thx陣営ともゲーム用のリアルタイム用規格を打ち出して
きたもんで、競争が激化するから。載ったとしても、アンプが高い(EAXごときを載せるんだったら
全ての最新規格載せてるはずなんで高級機)だろうから、アメリカのピュア厨かつPCゲーム厨しか
買わないんじゃないか。436でオレが「高級PC用スピーカー出して底辺の拡大を」と訴え
たのはこれも見越してのこと。
 
 上記は全部予想ね。間違いあったらおしえてちょ。
477Socket774:04/01/20 00:53 ID:Y9BzPsA3
>>476
いや、そうじゃなくてさ。EAXの演算の結果をDolbyなりなんなりの規格にエンコードして
出力してくれりゃいいのよ。そうすりゃAVアンプは選ばないわけで。
光で繋いでいるのにゲーム用にアナログでも繋いでいるんで、コードがごちゃごちゃして困る。
478Socket774:04/01/20 01:23 ID:m22xkNXH
>>477
確かに。
だけど、上にも書いたけど、EAX陣営(なんてあるのか)とdolby規格ってライバル
同士なわけじゃない。一緒に載せるぐらいならまだしも、EAXの処理結果をdolbyに
エンコードって、PS2ソフトをX-BOX形式に変換せよって言ってるようなもん。技術
的より商売上とおらんでしょ。栗がdolby社に頭さげてくれりゃいいけど、じゃ
おまえらDolby Interactive Content Encoderを最初から使えよ、と言われそう。

誰かがeax→dolbyへの変換ツールでも書いてくれりゃできるかもしれんけど、公式
にはなさそうな気がする。
479Socket774:04/01/20 01:30 ID:m22xkNXH
あ、でもn-force2 sound stormは5.1chデジタルで出せるな。
あれは使ったことないんで詳しいことは知らない。どうしてるのかな。
480Socket774:04/01/20 01:46 ID:j5g/Ddqt
m22xkNXHはEAXについて何か誤解してないか?
481Socket774:04/01/20 03:34 ID:xs4k6jfu
http://www.coneco.net/pricelist.asp?FREE_WORD=audigy2&SEARCHALL=1

CREATIVESoundBlaster AUDIGY2 ZS 7.1 英語版

と日本のリテールって基盤や実装部品が違ったりしますか??
482Socket774:04/01/20 03:39 ID:xs4k6jfu
SoundBlaster AUDIGY2 ZS 7.1 英語版/BOX 英語版/BOX
10,600円

SoundBlaster AUDIGY 2 ZS Digital Audio/BOX 日本語版/BOX
15,200円


これって同じ物なんかな?
英語版と日本語版のBOX版って事で名前の違いだけに思えるんですが
483Socket774:04/01/20 03:40 ID:bDu8rPbg
安物買いの銭失いにならないようにショップ行って店員に小一時間問い詰めて買って来い
484Socket774:04/01/20 03:59 ID:I2Ww6RO8
>>481
本体は一緒だけどマニュアルが英語なのと、バンドルソフトが違うだけ

要は販売店が違うだけで、為替レートや現地価格の違いで海外版が安くなる
なんてことは自作パーツの世界じゃ当たり前の事だと思われ
485Socket774:04/01/20 04:02 ID:z7H/gah8
>>479
どうしてもこうしてもサウスに内蔵されているDSPに
DolbyDigitalエンコード機能があるから
486Socket774:04/01/20 04:18 ID:Yd8gXZOi
>>484
オウデジ2ZSは海外版と国内版の実装部品に差があったと思うけど。
487Socket774:04/01/20 05:29 ID:hmbOwvbq
>>476
デコーダ云々じゃなくて、S/PDIFがオーディオデータを2ch以上流せない(規格がない)
からこんな面倒な事態になってると思ってたんだけど…違った?
488Socket774:04/01/20 06:05 ID:8taaq4gb
>>484
>>本体は一緒だけどマニュアルが英語なのと、バンドルソフトが違うだけ
ワラタ
489Socket774:04/01/20 07:53 ID:SnYhe5WI
このスレの住人はDD AC3 5.1を知らんのか?
光でもAVアンプ側で対応してれば6chになるんだが

EAXはSBの独自規格だから、自社製品にしか対応させないのはあたりまえ
デジタルでやりたければ自社のスピーカーシステムを買えって事だ
490Socket774:04/01/20 08:24 ID:O7Q6lpt/
>>486
うん、そんなことも知らなかった。
だけど栗がよく許したね。古いEAXだからいいってことなんだろうか。

>>489
そんなん言ったらDolbyだってTHXだって独自規格。
栗のスピーカーシステム購入したくない(満足できない&現有のシステムとダブる)から
あーだこーだ考えているんだが。
491Socket774:04/01/20 10:21 ID:d6mxL6QI
>>490
レス番間違えてるんだろうがMCP-TのEAXはソフトウェアエミュレート
栗に許して貰う必要なんか無い
一番簡単なのはゲイツ君が栗を買収してEAXをDS3Dに取り込む事だろうな
(ペケ箱なんぞ作る金在ったらそっちに回して欲しかったよ
492Socket774:04/01/20 12:05 ID:82DjloMu
>>491
前からやってんじゃん。
「MS、クリエイティブからオーディオ効果技術を取得 」
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/computing/199906/10/02back.html
493Socket774:04/01/20 12:19 ID:tDiUV9dB
ほんとは栗が好きな癖に
494Socket774:04/01/20 12:25 ID:6pBbTeN6
ギクッ
495Socket774:04/01/20 13:47 ID:3Rm/OXcy
ゲフォとラデみたいに競い合うメーカー出てきて欲しい
栗みたいな屑メーカーが天下取ってるような現状では未来に望みがない
496Socket774:04/01/20 14:41 ID:icGL8Mk8
>>495
そういう所は次々と食われていったわけだが…
497Socket774:04/01/20 19:02 ID:WZwjPKyM
EnsoniqとかAurealとか
498Socket774:04/01/20 19:13 ID:SnYhe5WI
ゲームの画面と映像をシンクロさせる技術(EAX)で特許おさえたから
他メーカーはライセンス契約しないと6ch以上は開発出来ないだろうな(PC関係)
他メーカーも儲けが少ない上に怒らせればライセンス破棄されて訴えられる
PCゲームの音関係は終わってる・・・
499Socket774:04/01/20 19:16 ID:SnYhe5WI
↑画面と映像と音ね
500Socket774:04/01/20 19:58 ID:TcERGPXF
栗と
501Socket774:04/01/20 20:04 ID:UZtSwMo8
栗鼠
502Socket774:04/01/20 22:26 ID:gYJWtMOn
>>491 
ソフトエミュだと許諾はいらんって、ライセンス許諾得るためにゃ対価が必要。
MAMEじゃないんだから。

>>498
結論でましたね。栗には消えてもらう方がPC-3Dゲームサウンド振興に役に立つかもね。
X-BOXとn-force2にのってるDolby Interactive Content Encoderはいまんとこ、EAX3にゃ
適わないようだが、こいつはもっとバージョンアップするだろうし、どうせEAX3以上対応
ゲームは数えるほどしかないですし(でもそのためにだけaudigy2ZS買ってるオレって)

消える間際にばーっとEAXの技術仕様をフリーにしない? > 栗

こんなこと言ってると、「そこまでしてデジタル接続に拘るか」と言われそうだけど、
あー拘るよ(笑) スピーカーケーブルの数倍の直流抵抗持つピンケーブルなんか
つかってられっかい。
503Socket774:04/01/20 22:32 ID:WZwjPKyM
何やら先走り気味の>>502にワラタ
504502:04/01/20 22:53 ID:gYJWtMOn
上を書いた後ね、メールボックス見たら、「クリエイティブからのお知らせ」って
メールが来てて、ちょっとどきどきした。
 中身は単なる新ノマドの発売お知らせだったんだが。
505Socket774:04/01/20 23:39 ID:p1HMj75M
>>486
思い違いでしょう、多分中身一緒だったはず

>>490
貴殿があっていると思われ
506Socket774:04/01/21 00:03 ID:UnkcrONv
>>491
nforceはSensauraのEAX2.0エミュレータを使ってるはず
Sensauraが栗からライセンスを受けてるわけで、栗のライセンスが
無いわけじゃないと思うよ
あと、D3Dも確かEAX2.0を既に取り込んでるはずだけど

ちなみに、このSensauraも先日栗に買収されたわけで、EAX3.0以上をサポートする
サウンドカードが栗以外から出るってのはもう絶望的なんだろうね・・・
(実質的にSoundStormの単体サウンドカードが出る可能性は潰えたわけだし・・・)
507Socket774:04/01/21 00:31 ID:+RQYz6ay
Audigyって入力24/96だよねぇ?
正式ドライバだとASIO16/48だけど
KXだと24/96でASIO使えたりするかな?

どなたか使ってる人いませんか?
508Socket774:04/01/21 01:40 ID:XT0q3gx1
Audigy2 NXかな、USBのやつ使ってるんだけど
これのリモコンって任意のキーを振ったりできないのかな?
USBじゃないやつはIntelliRemoteかなんかあるみたいだけど・・
509Socket774:04/01/21 03:03 ID:fUsNhMt/
Liveしか持ってないのでよく分からんのだけど、
EAXとかDirectSoundって最終的なチャンネル数は4ch固定?
510Socket774:04/01/21 03:18 ID:fUsNhMt/
ごめん、ちょっと修正
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_pt/specs.asp
ここを見ると、
デジタルDIN出力 24bit / 96kHz / 5.1チャンネル
となっているけど、これはEAXの音声が5.1チャンネル以上になることはない、
と考えていい?それとも、デジタルDINから出力する場合は、本来もっと多くの
チャンネルの音をミックスダウンしているということ?
511Socket774:04/01/21 03:49 ID:ZOB4q0+0
つい最近サウンドフォントというものを知り、インストールしてみたのですが、いくつか質問があります。
AnotherGSv2.0をメインに、ドラムとピアノ、ギターの音色を個別に設定したいのです。AudioHQからコンフィグバンクに
Synth-AnotherGSv2.0とし、楽器コンフィグでそれぞれ設定していくのだと思うのですが、この場合のバンクという概念が
よくわかりません。バンクはそれぞれ1にドラム、2にギター、3にピアノ、という風に適当でもいいのでしょうか?
それとも楽器コンフィグページでSynth-AnotherGSの楽器を差し替えるのでしょうか?(違いが分かりません)
また、その場合にドラムをどこに設定するのでしょうか?
512Socket774:04/01/21 05:36 ID:XICAsvsz
(,,゚Д゚)∩先生質問です
Audigy2の無印ってあるのでしょうか?
先日Audigy2のバルクを買ったんですが、
これがAudigy2の何なのかわかりません。
調べる方法等無いでしょうか?

513Socket774:04/01/21 05:45 ID:sPRMEell
栗のサイトみて勉強して来い
514Socket774:04/01/21 08:05 ID:zafKeCTJ
515Socket774:04/01/21 10:58 ID:oM56obWx
とりあえずサウンドのパフォーマンスの中のハードウェアアクセラレータの設定を
「最大」→「基本」にしてみる。
516Socket774:04/01/21 13:16 ID:c+U+bEHJ
>>515

誰にレスしてんの?
まさかチンポコブラ(ry
517Socket774:04/01/21 13:21 ID:r31ri7Ow
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
518Socket774:04/01/21 14:25 ID:Q8PeLj6e
Audigy Driveの赤外線ポートって、付属のリモコンの制御専用ですか?
通常のIrDAポートしては使えませんか?
519Socket774:04/01/21 21:04 ID:/E0gp5/q
Liveでgta3やるとすっげー雑音入りまくる
ドライバ悪いのか
520Socket774:04/01/21 21:22 ID:rRb1f7ra
>>519
liveでMSNの他のメンバのサインイン時の音「トゥルン」ってのが鳴った瞬間ノイズが必ず入る・・・・

原音が悪いのか?と思って「online.WAV」をWMPで再生したらノイズレス。


ゲイツが悪いのか、それとも栗が悪いのか・・・・・・・・・
521Socket774:04/01/21 21:54 ID:c+U+bEHJ

┌───────────────┐
│ チンポコブラスター警報!!!|
└───────────────┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)

522Socket774:04/01/21 23:39 ID:/E0gp5/q
>520
栗じゃないかなぁ
コンパックのドライバ入れたら改善したし
523Socket774:04/01/22 11:08 ID:rqfOUiTX
次からこれもテンプレ入りしようぜ
ttp://www.paraknowya.info/hosted/shs/
524Socket774:04/01/22 11:38 ID:519wy6v8
>>518
リモコン受光部は名の通り受けるだけ。
IrDAなら送受両方必要。
525Socket774:04/01/22 12:26 ID:MKf7FFbQ
ログイン直後からクリエイティブのメディアソースの一部と思われるCTCMSGo13ce.exe
というプロセスが激しくハードディスクにアクセスするようになりました。 (非常に重くなります)
こいつを起動しなくしてしまえばいいのですが、何者だかわからないので
気にかかります。
こいつはいったい何をしているのでしょうか?
526525:04/01/22 12:54 ID:MKf7FFbQ
ウィルスでした。お騒がせしました。
527508:04/01/22 13:15 ID:OrwKOPER
なんと・・Audigy2 NXにはEXTiGYにはついてるRemote Centerがついてないのね
どっかから持ってくれば動いたりはしないんだろうか・・
528520:04/01/22 15:50 ID:+2UgURcC
>>522
> >520
> 栗じゃないかなぁ
> コンパックのドライバ入れたら改善したし

バルクだからドライバ入らないヽ(`Д´)ノウワーン
529Socket774:04/01/22 21:13 ID:L2g5RF65
SoundBlaster AUDIGY2 ZS 7.1 英語版/BOX 英語版/BOX
10,600円

この英語BOX版でも日本語のDriverを入れる事は可能ですか?
日本語BOX版の付属CD等が無いと日本語のDriverは入りませんか?

どなたか教えて下され。
530Socket774:04/01/22 22:14 ID:jpuB3gKr
知らね
531Socket774:04/01/22 22:42 ID:AF93+CVt
なにげにZSのユーティリティ関連のアップデートがあるけど、
案の定悲惨っつーか複雑怪奇なことになってるな。
いや、いらんけどねえ。
532Socket774:04/01/23 01:45 ID:2cnjuAf1
>>528
へ? バルクでも入るよ。XPになって、Liveバルクは栗から見捨てられたので、
そのためにコンパック版を入れるんだが。
実際にやってみたの?
533Socket774:04/01/23 02:05 ID:zqCib4pR
いい加減日栗のドライバが入らないって騒ぐ初心者ウザイな。
CT****形式の型番くらい晒せよ。無理ならリテール使ってろ。
534Socket774:04/01/23 02:50 ID:UL3zvU7g
>>518
まったく関係ないですが
aiwaのミニコンポ用リモコンと周波数帯がかぶっています(当方誤動作確認)。
多分親会社であるSONY、また並列子会社のようなものの
VICTORとかぶっている可能性があります。
535Socket774:04/01/23 08:03 ID:cJ9UO15N
>>532
入った・・・・・・・・・・・・・・サンクス


けど前入れようとした時は「liveが見つからない」って感じのエラーが出たのに
536Socket774:04/01/23 09:29 ID:a5bSYA6Z
地雷CT4670 kXドライバにしてみた

えらい多機能ですね
えらいメモリ食ってますね

訳わからん設定がてんこ盛りなんで、日本語ヘルプで勉強中
537Socket774:04/01/23 09:48 ID:inXQAbmN
>>534
まったく関係ないのですが
ビクターは松下の傘下だろ?
538Socket774:04/01/23 10:58 ID:RXpjTsgx
KXはサウンドドライバとしてはいいかもしれんが
windowsソフトとしては糞だな
メモリ食いまくり
539Socket774:04/01/23 11:03 ID:a5bSYA6Z
>>537
その通り
540Socket774:04/01/23 16:01 ID:uCL920LC
>>538
栗純正からKXに変えた。
起動時の使用メモリ量が10MB減った。
WDMのはシラネ。
541Socket774:04/01/23 20:39 ID:a5bSYA6Z
>>540
ということはトータルではメモリ食ってないってことなのかな
542Socket774:04/01/23 22:09 ID:HNOPHank
KX Driverの利点・欠点とかまとめてテンプレ作ってくれませんか?
543Socket774:04/01/23 23:55 ID:dRIMdypU
利点・自己満足
以上。
544Socket774:04/01/24 10:30 ID:vU+O7Ku0
SoundBlasterでEAXを使わないという時点で価値を見出せない
545Socket774:04/01/24 11:23 ID:BDvFoR4v
>>544
ハゲドウ
546Socket774:04/01/24 11:31 ID:e8eYsMQ2
よくぞ言ってくれた
547Socket774:04/01/24 14:29 ID:4GiJ6RmQ
クソエイティブのカード初めて使ったんだけど、一週間でさよならしますた。
ドライバーはクソだし、だいたい人に断りもなく勝手に変なものをいくつも常駐させるのはどうかと思う。
たまに自分の考えを人に押し付けるような人間がいるけど、
そういうイヤなものを感じた。

安定性に関しても、あんまり信用できない。
前述のなにが動いているかわからないアヤシイドライバ、そしてVIAと相性悪いとかググると出てくるし。
ログにもあんまり良い事書いていないし。

さようなら
548Socket774:04/01/24 14:49 ID:hPwT9Qev
>>547
栗を擁護する気はないが・・・

> (略)そしてVIAと相性悪いとかググると出てくるし。

原因の半分(もしかするとそれ以上)はVIAのせいだろう
549Socket774:04/01/24 14:53 ID:qdqkcA5L
腐ったアプリ群と身勝手な常駐ソフトを改善してくれたら栗好きになれるからぁ!
550Socket774:04/01/24 15:07 ID:l/vLI3Gv
ドライバーのみのインストール出来なかったっけ?
551Socket774:04/01/24 16:14 ID:uxRnXVOP
Audigy2ZSなんだけど
光出力から音がでない・・・
そもそもカードの端子から光がでてないわけだが
これって、PC側で何か設定しないと出ないのかな?
552Socket774:04/01/24 16:18 ID:DLJKzzyy
Audigy2ZSは今出てるサウンドカードの中で最高の性能だと思う。
どの辺が不満なのか俺にはサッパリわからない。
553Socket774:04/01/24 16:21 ID:e8eYsMQ2
俺にもチョッパリわからない。
554Socket774:04/01/24 16:53 ID:s6epZaxp
>>552
最高かどうか知らんが、俺も不満はない。
555Socket774:04/01/24 17:14 ID:WVkUUtin
2ヶ所のアナログ出力はできますか?つまり2組のスピーカーを使いたいのですが・・・・・
カードは「AUDIGY2 ZS Digital Audio」です。こんなんだったら、「Platinum」を買っておくべきだったんだ。
556Socket774:04/01/24 17:42 ID:cFaMLqKV
>>555
フロントとリアってことじゃなくて?
んなら電気屋かどっかでミニジャックの出力を分配するやつ買ってきたら? 500円程度だったと思うけど。
557Socket774:04/01/24 18:26 ID:iq1u8Tdj
古い製品の質問で申し訳ありません。
SB PCI128(MODEL:CT4700)をWin2Kで使っているのですが、再生時に音にブツ
ブツと雑音が入るんです。ドライバは標準で入るものをそのまま使っています。

で、最新のドライバにしようと思ったんですが、Creative社にあるドライバは
基本的にUpdateドライバのようで、インスコすることが出来ません。

#ちなみに別のマシンに刺さってるAudioPCI(1373)は正常に再生されるので、
#Win2kの1370用ドライバが×?と推測してるんですが。
558Socket774:04/01/24 18:42 ID:WVkUUtin
やっぱり、そのような方法しか無いですかねぇ。
きっと、外部出力端子はあると思っていたのですが・・・
559Socket774:04/01/24 18:51 ID:L7HfCxE+
はじめまして。
ZS plutinum 買いますた。
これからおじゃまします。
んじゃ。
560Socket774:04/01/24 18:55 ID:qFz6ZNOb
ZS DAを数ヶ月使ってるが、変な常駐って何の事だ?
Mediasource関連の事か?
561Socket774:04/01/24 18:59 ID:vU+O7Ku0
初代Liveってアナログ出力が4chですけど、このままだと一般のアンプと
アナログ接続したい場合、サブウーハーに接続できないじゃないですか。
そこでお聞きしたいのですが、アナログ音声から低音だけを抜き出して
ケーブルを分岐させるような機器とか無いですかね?
562Socket774:04/01/24 19:03 ID:dq3QPAx3
>>561
言いたいことがよくわからんのだが、アンプにウーファー接続してりゃ、
そっから低音出るだろう。それじゃいかんのか?
563Socket774:04/01/24 19:46 ID:IrcwkxT6
2CH分しかスピーカー出力のないアンプを指していると思われ。

スピーカ−への接続
A L: +◎ -◎  R: +◎ -◎ (フロント2本)
B L: +◎ -◎  R: +◎ -◎ (リアで2本)
(AB両方のスピーカーで鳴らす。)

5.1CH対応のAVアンプ買われたし。
564CD TUNER AUX :04/01/24 19:52 ID:IrcwkxT6

ラインセレクタで1個しか選択できないから、結局は4本で音が鳴って
るだけになることを書き忘れた。鬱。 
565561:04/01/24 23:00 ID:CGNleO0H
すいません、全然言葉が足りなかったですね。
初代Liveからの出力は4ch。
アナログ入力対応5.1ch対応アンプの場合、サブウーハーチャンネルの入力端子
が独立してますよね?そうなると、そのままではスピーカーのみから音が鳴って
ウーハーから出力させることができないと思ったので、上記のような質問を
させていただいたわけです。
…もしかして、普通はウーハーから勝手に出力してくれたりするんでしょうか?
566280:04/01/24 23:07 ID:5Wn7cOdq
>>561
普通はSWにAmpとLowPassFilter付いてるだろ。
で、入力をそのままスルーする出力も付いてるはず。

Sound Card Output〜SW〜Amp〜MainSP

とつなげば問題ないっしょ。
567280:04/01/24 23:14 ID:5Wn7cOdq
>>566
あ、↑はフロント2Chの接続経路ね。

あと、DVDの5.1Chプログラムを再生するなら、フロント2ChにLowFrequencyEffectを
Mixする設定がDVDプレーヤで出来ると思うので、Enableにしてくださいな。
568Socket774:04/01/24 23:26 ID:BUsa+a7i
emachines N2380を使っている厨房です。
前マシンは全くいじったことありませんでしたが、
メモリ挿し、CPUクーラー→シプラムへ、と頑張っております。
今日、ビックカメラ店員様に、オンボードから、sound blaster live! 5.1
に替えたら、音は良くなるのでしょうか、と思い切って聞いてみたら、
「まあ少しは」との答えで、踏み切れませんでした。
MP3と、MIDIを聴くだけで、スピーカーはcreative2.1です。
やはり、sound blaster 買うのはバカでしょうか?
569Socket774:04/01/24 23:27 ID:qFz6ZNOb
中学生なら教えてやったが厨房なら教えてやらん
しかもageんな、本物の厨房だな
570Socket774:04/01/24 23:28 ID:YeqW80+U
>>558
自分もSB Audigy2 ZS DA使いで、2chスピーカー×2で4ch環境にしています。
Audigy2 ZSの設定で(CMSSの設定です)後ろのカ2chスピーカーに前と同じ音をそのまま流すようにできるので、この機能をうまく活用してみてはどうですか?
注意として、後ろ(リア)の方は左右逆になってしまうのでアンプにつなげるときとかは注意してください
あの栗の乱雑なスタートメニューはうざいですが、探し出して一度やってみるといいですよ



ところで最近発表された栗のTHXマルチメディア認証スピーカーの7.1ch版の価格はいくらでしょうかね?早速貯金開始しているのですが
571Socket774:04/01/24 23:31 ID:Q/wYrGes
>>570
そんなスピーカー無駄に高いから、他の買った方が良いと思うが。
572Socket774:04/01/24 23:46 ID:YeqW80+U
自分はAVアンプもホームシアター向けのスピーカーもなにもないので、多チャンネル環境は一から組んで行くしかないんですよ・・・
とはいってもゲーム用にと思っているので、すでにでているInspire T7700でもいいとは思っています(せっかくAudigy2 ZSを買ったので5.1では・・・)
そこでこのふたつの値段の差が気になるんですが、ひょっとして激しく高いのかな?
Inspire T7700は安いので期待しているのですが・・・
573571:04/01/24 23:52 ID:tRkpZO8G
>>572
CREATIVE GigaWorks S750 (GWS750)
最安値:\48,910 平均販売価格:\52,384
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040120016

CREATIVE Inspire T7700 (INST7700)
最安値:\15,600 平均販売価格:\17,047

ゲーム用ならT7700で良いと思う。

DVDなら2chスピーカーを4台にした方が良い。
後者なら前の2chを高い物にして後ろを安いものでもしっかり聞こえるし、
音楽聴くときも都合が良い。
個人的なお勧めは前がMA-20D(23000)・後ろがR1800(4000)
このシステムならGigaWorks一台よりT7700の7.1chのゲームの音質は劣るが、
音楽聴いたりDVD見るなら遥かに音が良い。

と言うかゲームなら5.1chで十分だと思うけどね。
下手にスピーカーの個数にこだわるより、質にこだわった方がずっと満足感は高いと思うよ。
574568:04/01/24 23:55 ID:BUsa+a7i
恐るべし自作板。
なんと、サウンドカード交換はリアル厨房レベルでしたか……。
出直してきまつ……。
575Socket774:04/01/24 23:57 ID:pfLbyrfs
俺は574のレベルに驚いた。
576280:04/01/25 00:00 ID:WJo3dtNr
>>574
そうだな、サウンドカードにコテ入れて、ようやくリアル工房レベルだ。
577Socket774:04/01/25 00:38 ID:JOQGwEWW
>>573
値段調べていただいてありがとうございます


正直、こんなに高いとは思っていませんでした・・・
これでは500円貯金でいつまでかかるやらということなので、INST7700の方を買おうと思います
まあ今も千円のPC用スピーカー二組のなんちゃって4ch環境でFPSやって大喜びしているので、INST7700でも満足できると思います

また無駄にMDR-CD900STなんぞ持っているので、少しいい音で聞きたい時はINST7700についてるらしいヘッドフォン端子をつかってみようと思います


このスレでもINST7700の使用報告がすくないので、買ったらインプレを報告しますね
578561:04/01/25 01:26 ID:abg7dS2M
>>566-567
どうもありがとうございました。
579Socket774:04/01/25 01:26 ID:5uqaO/a2
最新ドライバ入れたらかちゅ〜しゃが落ちるようになったYO
580Socket774:04/01/25 01:42 ID:BIaIiFJl
おめでとう、いい薬です
581Socket774:04/01/25 01:47 ID:nQPu9dma
なぜ今さらLive!に手を出すヤシがいるのか判らん。
明らかにヘボいだろ、Live!は。
少しがんばってAudigyにするのが普通だろ。

嘘だと思うヤシは、Live!での音と、一般オーディオの音とを
ヘッドフォンで聞き比べれば判る。

明らかに、Live!はヘボい。よって、Live!ユーザーは負け組。
582Socket774:04/01/25 01:50 ID:6blZhJkX
っとLiveすら使わずマザーオンボードの>>581が言っています。

まぁAudigyを放置したまま俺は安物を使っているわけでw
583Socket774:04/01/25 01:53 ID:B5WhHQGy
>>581
Liveはゲーム用だし。
584581:04/01/25 02:05 ID:nQPu9dma
ヘッドフォンで音を聴けばわかるが、
マザーオンボードはノイズが入りやすい。

漏れは、AudigyPlatinumExなので、ノイズは入りにくい。
とはいえ、部屋の照明を消した時にはさすがにノイズが入る。

なぜ、581のようなキツイ事を言ってるかというと、漏れは経験者だから。
Live!AudioStudio×1、Live!バルク×1、AudigyPlatinumEx×1
を自腹で購入した経歴を持つ。Audigy2は持ってない。

ちなみに、Live!はAWE64にも劣る。断言する。

>>582
何故、Audigyを放置しているのか語ってみ。
585Socket774:04/01/25 02:26 ID:eAb7AfLh
Audigy 1を所有しているのですが、
現状ですと使用30分程度からプチプチ音が入ってきます。
アップデートしようとしてるのですが
Installation & Aplicationをインストールしろの
注意が入ってしまい進めません。
もちろんインストール済みなのです。
KXドライバを試してみたものの無音状態になってしまいます。
諸兄方お助けください。私に通常の音楽環境をお与えください。

環境
XP HOME EDITION
ATHRON2500
RADEON9700
Audigy Platinum
586Socket774:04/01/25 02:32 ID:JOQGwEWW
今新規にLive!を買った人はさすがにだめだとは思うけど、昔から使ってきた人に対しいまだに使っていると責めるのはどうかと・・・
587Socket774:04/01/25 02:36 ID:djURwzkO
>>586
金がないんで、ゲーム用に新規にヤフオクでCT4830を1500円で買ったのもダメですか?
588Socket774:04/01/25 02:46 ID:3IPaatRp
audigy2買ったのですが、ドライバと、添付ソフト全部入れたのにもかかわらず、
サウンドフォントを設定しても、毎回ログオンするたびにスピーカー設定と、サウンドフォントを呼び出さないとエフェクトの効果が出ません

どうすればいいのでしょうか・・・
589Socket774:04/01/25 02:52 ID:BvtDsgoZ
>>587
3Dゲーをやるのが目的なら全然問題なし

4830は住人の評判も(・∀・)イイ!!型番だし通常用途もOKじゃないの?
590Socket774:04/01/25 03:03 ID:nQPu9dma
Creative ドライバー・アップデート関連
ttp://japan.creative.com/support/drivers/
591Socket774:04/01/25 04:39 ID:OXNnlzn6
>>584

なぜ、今更そんな誰でも知ってることをお高く語るのかが分からん。
592Socket774:04/01/25 05:44 ID:Pnmpi3TF
>>591
香ばしいチンポコブラスターくんに構ってたおかげで
このスレが元々栗叩き専門だというのを知らない
マジレスくんまで呼び込んでしまったのだと思われ。
593Socket774:04/01/25 05:59 ID:tSkdKu9j
>>592
書き込みの多さと情報量の薄さが素晴らしい事になってるしな・・・。
もはやこのスレは過去ログの保管が役目だ。
594Socket774:04/01/25 07:07 ID:En0tSSAA
audigy2 6.1ch を買おうかと思ってるんだけど…
基本的にヘッドフォンつかって音楽とか聴いてたら6.1chの意味無い?
…ないよねえ…
595Socket774:04/01/25 10:18 ID:uQepeSyQ
2とZSはどの辺が違いますか?
596Socket774:04/01/25 15:53 ID:eNiL6WHA
質問&叩きスレになってるな

このスレには厨房と知障しかいないのか?
597Socket774:04/01/25 15:59 ID:BvtDsgoZ
>>596
でオマエは厨房と知障のどっちなんだ?


Σ (゚Д゚;)ハッ >>596は厨房の知障だったのか!!
598Socket774:04/01/25 16:39 ID:0pB+CL53
ちがう、知障の厨房が正解
599Socket774:04/01/25 16:41 ID:AOBRMhE0
>>596
SBのユーザー層自体が栗の謳い文句に騙された音質厨と
ゲーム機上がりの低レベルなヤシの大量流入で最近レベルが落ちまくってる
FPSゲーマーしかいないから、このスレがこうなるもの仕方ないと思われ・・・゚・(つД`)・゚・
600Socket774:04/01/25 17:01 ID:BIaIiFJl
>>599
>>596
おまいらがそのどちらでもないならなんでSB買ったんだ゚・(つД`)・゚・
601Socket774:04/01/25 17:16 ID:JOQGwEWW
Audigy2と同ZSの共通点

・サウンドチップはAudigy2チップなので、EAX Advanced HD(俗にEAX3と呼ばれる)、EAX4にも対応
・3D音声同時64音をハードウェアで発声可能(実はこの2つはAudigyでもドライバアップデートで可能なんだそうで・・・)
・THXマルチメディア認証を取得
・DolbyDigitalEXに対応
・DTM関連の機能はSBLive!の頃から変わらず(アナログ録音のスペックは上がったけど)
・DVD-Audioの再生に対応


違うところ

・Audigy2は6.1ch、ZSは7.1ch 実はAudigy2に搭載されているD/Aコンバーターは7チャンネル分の出力に対応していて、Audigy2はそれを使い切っていなかったのだ
なおドルデジEXの再生では、7.1chと6.1chを比べるとサラウンドバックとして同じ音が出るスピーカーが2つになっただけなのだが、
ゲームでEAXを有効にした場合は7.1chのサラウンドバックのスピーカー2つから違う音が出てくると思うので、6.1chとの差異があると思われる
・カードの設計が違う
これは音質向上のためらしい
・ZSはDTS、同-ESデコーダを実装(そうパンフに書いてあるが、ハードウェアなのかは不明)
・ZSの方がカタログスペックでのS/N比がよい
Audigy2はセンターとリアのS/N比が他よりも低い96dbなので、マルチチャンネルにするとアンバランスに感じることがある様だ ZSは全チャンネル106db



以上、パンフを見ながら書いてみました
個人的には、ZSは昔のLive!のように一般の人にも薦められる標準的地位を占められるいいサウンドカードだと思うので、これから買うならZSの方がいいと思います
Audigy2を買ってからZS買っときゃよかったのかなと気兼ねする心配もありませんし

外付け音源だったらAudigy2 NXはサイドチャンネルのS/N比が他と違う(同じ端子のヘッドフォンのも低いのが気になる)けど、そこだけ目をつぶればいい製品かも

602Socket774:04/01/25 18:46 ID:0pB+CL53
>>599
単純にバルクLIVE&おまけスピーカーを使ってるユーザーが増えただけ
ゲーマーのせいにしてる時点で、おまえは自分の無知さを晒してる
603Socket774:04/01/25 19:13 ID:BfOlOKU+
>>585
KXで無音状態になるのは
フロント・リアスピーカーは、デフォルトで入れ替えられているせい・・・
604Socket774:04/01/25 21:52 ID:AOBRMhE0
>>602
ゲーマーさんでつか?

ただの素人ならSBlive bulkなんぞ買わんでしょ
今じゃオンボードでも普通に5.1ch出力できるわけだし
SB買ってる時点でハードウェアEAXに価値を見出してる=(程度に差こそあれ)ゲーマー
ってことだと思われ

つか、ゲーマーって攻撃的なヤシ多いから、音質厨よりも荒れる原因に
なりやすいとか思ってみたり・・・
605Socket774:04/01/25 22:27 ID:8rTzzOUS
ところでAudigy2の内蔵SB1394のピンアサイン知ってる人いますか?
ケースのフロントのIEEE1394をつなぎたいんですが…
606Socket774:04/01/25 22:39 ID:tYHjkyav
> つか、ゲーマーって攻撃的なヤシ多いから、音質厨よりも荒れる原因に
> なりやすいとか思ってみたり・・・

ゲーマーってだけで攻撃してる人がいるだけじゃないですか?
傍から見てても、そうとしか見えない。
マザーボードの負荷下げる為サウンドボード増設
→(好みは別にして)相性問題が出にくいSB選択
→音に拘るわけではないので安いLiveのバルクで満足
よく聞く図式ですよ。
607Socket774:04/01/25 23:25 ID:vzxbmyXw
MSFSのフレームレートを2〜3FPS上げるためだけにLive!を買ったのは私です(w
当時のショボイPCではサウンドカードの負荷も馬鹿にならなかったんよ
608Socket774:04/01/25 23:46 ID:i90Q+0DK
漏れが最初にSBに手を出したのは、
ゲームのためじゃなくて、オンボード音源の劣悪さが動機だった。
EAXなんて存在すら知らなかったし。

その当時は、ゲームなんかやる気なかったね。
世間でmp3でのファイル交換が流行ってた頃。

各PCメーカーが「PCでの快適なAV環境」を謳っておきながら、
実態は相当に劣悪な環境だった罠。ファンの騒音もうるさいし。

で、当時高性能と思われていたLive!を導入してビックリ。音がひどい・・・。
オンボードと違い、ノイズが低いだけマシではあるが。

ヘッドフォンは、性能が露骨に判ってしまうのよ、マジで。
よほど、難聴の人でない限り気づくようなレベル。
オーディオオタクでなくてもキレるわ、そりゃ。
むしろ、オーディオオタクは5.1chスピーカーなどに流れたため、
カードの性能の酷さを直接体感することがなかったって事。
609Socket774:04/01/25 23:46 ID:AOBRMhE0
>>606
だから・・・、音に多く処理食われる高負荷処理って時点でゲームじゃないの・・・?
(DVDならオンボードでも処理できるし、5.1ch出したいだけならC-MEDIA系とかいくだろうし)
あと、もうサウンドカードの相性問題を考慮するような時代じゃないと思うよ
610Socket774:04/01/26 00:08 ID:eAXGuOOd
>>608
その書き込みで解ったのはお前の頭は悪いだろうなって事だけだ。
611Socket774:04/01/26 00:41 ID:yQ97BGr8
>>608は、まだそのLiveを使ってて音が悪いって煽ってるんだ・・・貧乏なのなw
612Socket774:04/01/26 01:09 ID:H7LkGbUf
とにかく、SB不満あるんなら、とっとと買い換えろや。
グチグチみっともねぇぞ。
金がねぇなら、黙って使ってろ!
わかんねぇなら、紳士的に聞けや!
紳士的なら俺も上記のような口調になりませんw
613Socket774:04/01/26 02:27 ID:iTq2Iz9O
嫌なら無視すりゃいいだけじゃん。
くだらないゴタク書かれて迷惑なのは住人だよ。
親切な人がいれば答えるし、
居なければ無視されて自分で調べざるをえなくなるだけ。
まあほかのスレで聞くかも知らんがな。
誰も名指しであんたに答えて欲しいといってないし、あんたにその義務も無い。
邪魔なだけ。
614Socket774:04/01/26 04:02 ID:JJn8xweE
>>613
良いか?栗は糞だ。
だがユーザも糞だ。
ここは質問スレッドではないし
ゲームの為にあってほしいという利用者の声を聞かず
S/N比等とのたまう糞エイティブを失笑しつつも見守るスレッドなのだよ。
答えてほしけりゃ答えるに値する態度や質問内容で望め。
それが出来なきゃ消えるのはお前だ。
糞は糞同士、糞エイティブにはなっから聞け。
少なくとも過去ログを読んで
お前の意見がこのスレにそぐわない事を理解した上で書き込め。
615Socket774:04/01/26 08:50 ID:yQ97BGr8
>良いか?栗は糞だ。
>だがユーザも糞だ。
で、あんたはユーザーなのか?
関係ないなら、どっか行け!
スレ来られること自体ウザイw
616Socket774:04/01/26 09:47 ID:OpjFfpus
クリエイティブ親分万歳!
サウンド関連メーカ全部買い取っちゃえ!
617Socket774:04/01/26 15:30 ID:vv1XFDj8
つーか、質問自体は悪くないけど、書き込む場所を考えろって事だと思うんだが

初歩的な質問ばっか書き込まれると、そうした質問に対する煽りもわんさか出てくるし
それらのせいでレスが流れて他の話題がやり難くなる=>厨スレ化っていう
流れが目に見えてるわけで・・・(過去にもそうしたスレはイパーイあったし)

基本的に自作板みたいな理系のとこは、基本的な事に関しては自分で調べるって
空気があるわけで、しかも初心者の質問用にPC初心者板も用意されてるわけだから
よほどこみいった事以外はそっちで聞けって事だと思うのよ
618Socket774:04/01/26 18:53 ID:ILMn/cN1
Aureon 7.1 Spaceを使っていて音は良いんだけど各種入力をMixしてデジタル出力できないので
Audigy 2 ZS DAを買ってきました。音は初代Audigyほど悲惨じゃないし機能はまさに求めていた
ものだったのでAureonをヤフオクに出したのですが・・・・・

キーボードから入力しながら音だししてるとザリッつうデジタルノイズっぽいのが入ります。
他のカード(Aureon/SE-80PCI他)では起きないし、キーボードを変えても駄目。
結構気に入ってたので交換を依頼したら在庫が無く返品となりました。
個体の問題なのか相性で常に起きるのか分かりませんが同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
619Socket774:04/01/26 18:56 ID:g4RnJFPf
そういうのは殆どスロット位置変えで直るんだけどね。
620618:04/01/26 19:08 ID:ILMn/cN1
>>619
他のカードはビデオを残し全部抜いてスロット位置もいくつか入れ替えたんですけど駄目でした。
621Socket774:04/01/26 19:23 ID:g4RnJFPf
もしかしてマザーはnForce2か?
PCI周り弱いし同じ報告をちらほら見かけた。
622618:04/01/26 19:33 ID:ILMn/cN1
>>621
ピンポ〜ン!大当たり、やっぱりnForce2との相性ですか。EPoXのEP-8RDAを使っていますが
新品7000円台で少し前に買ったものでC/P抜群で気に入ってたんですけどね。
623Socket774:04/01/26 19:35 ID:g4RnJFPf
それなら別のカードでも同じ不具合起きるリスクが高いぞ。
624618:04/01/26 19:48 ID:ILMn/cN1
>>623
それが無音状態でヘッドフォンにしてキー入力しても他のカードだとうんともすんとも。
2ZSだと耳が悪くなるような音が出ちゃうんですけどね。
在庫が入荷したらまた買いに行くつもりだったんですけど仕方ないのでAureonで入力毎に
手動で切り替えるようにします。
625Socket774:04/01/26 20:16 ID:ayxoH4Kt
サウンドフォント使うなら、やっぱLive!だよな。
MIDIだけLive!から出力して、あとは全部オンボードにしてるよ。
626Socket774:04/01/26 22:12 ID:SYk2Aqzd
最近、ISAバスのあるSLOT1からSOCKETAに移行したため、これまで使っていたサウンドブラスター32
が使えなくなり、中古でサウンドブラスターLiveを買ったのですが、サウンドブラスター16エミュレーション
を使ってもDOSのエミュレーターで音が出ません。
で、腹が立ったので役立たずのサウンドブラスター16エミュレーションを消してやりたいのですが、
やり方がよくわからないので教えてください。
627Socket774:04/01/26 23:26 ID:H7LkGbUf
>>626
そのえらそうな聞き方をどうにかしてからにしろ
628Socket774:04/01/27 00:16 ID:H4rOa++O
Liveなんて買ってるんじゃねーよ貧乏人

しかも中古かよ( ´,_ゝ`)
629Socket774:04/01/27 00:27 ID:u63lMJll
>>616
そうなったら独占禁止法に引っかかるんじゃ・・・。
全部-1ぐらいでいいんじゃん?
630Socket774:04/01/27 00:42 ID:SedtWx+8
SBLink使えばDOSでも音鳴るんじゃねぇか?
631Socket774:04/01/27 01:03 ID:huVXu26u
ネタにマジレス・・・みんな釣られすぎw
632Socket774:04/01/27 08:57 ID:XO3FPlLB
633Socket774:04/01/27 12:01 ID:LVDGqwya
>>625

耳鼻科行ったほうが良いよ。もう手遅れか。
634Socket774:04/01/27 12:36 ID:mVrte96U
オンボードの方が音質良い場合がある。
MSIの815Proなんかはシグマテルのコーデック乗せてて意外と聞ける音だった。
ノイズが少ないってだけで、高音質かってのはまた別の話な。
635Socket774:04/01/27 12:39 ID:F0UAnOec
Live!DA を使っています。
KXドライバいれて、フロント出力がリア端子から取り出せるように
なったところ、音質の変化に驚いています(良くなった)。
AC'97が悪名高い理由がよくわかりました。
まぁプラシーボ効果なのかもしれませんが・・・。
ここで質問なんですが、「入力」に関してAC'97を介さない方法は
あるんでしょうか?ライン入力が2系統あるのでもしかして・・・と
淡い期待をもっているのですが。
疑心暗鬼に陥っているのでどっちがどう・・・は自分の耳に自信が
なくなっておりまして・・・^^;。

客観的(技術的)事実として明らかならば、どうぞご教示ください。
636Socket774:04/01/27 15:20 ID:n75nxF9c
>>635
入力はあきらめるしかないです。
637Socket774:04/01/27 20:21 ID:40BrgWsL
今AC'97なんですけど
2スピーカー向けでなにかお勧めのサウンドブラスターないですか?
EAXを体験してみたいんです。
638Socket774:04/01/27 20:44 ID:H4rOa++O
>>637
それぐらい自分で調べろ
639Socket774:04/01/27 20:55 ID:JtvUtRy8
2ZS、一万円なら買ってもいいんだけどなー。
640Socket774:04/01/27 21:38 ID:NwqUV+9t
Sound Blaster Live!(CT4620)とDRIVE IR(共に付属品無し)を譲って
もらったのですが、リモコンが使えません。
CREATIVEからドライバ落としただけでは使えないんでしょうか?
何か特別なソフトが要りますか?
641Socket774:04/01/27 21:53 ID:H4rOa++O
>>640
それぐらい自分で調べろ
642Socket774:04/01/27 21:57 ID:SftZtL4C
>>640
使ってるOSがXPなら諦める。対応してない。
漏れのフロントパネルはヘッドフォン専用と化している。
643Socket774:04/01/27 22:00 ID:qvdmqW15
>>641
調べてわからなかったら聞いてるのっ。
>>642
Windows2000です。リモコンだけは使いたいのですが無理でしょうか?
644Socket774:04/01/27 22:01 ID:qvdmqW15
ID変わってるけど、640=643です。
645Socket774:04/01/27 22:05 ID:H4rOa++O
>>643
調べ方も分からない低脳か( ´,_ゝ`)
その譲ってくれた輩に聞いて来い
646Socket774:04/01/27 22:09 ID:qvdmqW15
譲ってくれた輩は低脳なのです。
647Socket774:04/01/27 22:13 ID:H4rOa++O
>>646
悪いがそのメール欄見て低能っぷりが分かったよ
相手にする気が失せた

PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/

でも行って来い
648Socket774:04/01/27 22:20 ID:qvdmqW15
わからないことを聞いたら低脳って…
他の方よろしくお願いします。
649Socket774:04/01/27 22:20 ID:0p9BgYxi
H4rOa++Oは何か嫌なことでもあったんだろうか
650Socket774:04/01/27 22:28 ID:bKWcvIUn
APSじゃTitanic使えないんすかねえ。ロードするとエラーが出るんですが。
651650:04/01/27 22:52 ID:bKWcvIUn
…と思ったらレジストリ変えたらいけました。
652635:04/01/27 22:53 ID:F0UAnOec
>>636
ありがとうございます。やっぱり無理なんですね。

Audigy以降なら入力でAC'97の呪縛を逃れてると考えて
いいのでしょうか?
ライン入力にこだわるのなら Audigy 2 ZS Platinum Pro を
買うしかないのかな。。。
653Socket774:04/01/27 22:53 ID:3M/qDAnr
>>642
漏れも持ってるけど、フロントパネルは使ってないな
アレってヘッドホン挿すと勝手にプロファイルをヘッドホン用に切り替えるんだよね・・・

>>648
>>617を読め
自分が調べて分からなかったらどこで聞いてもOKと考える時点でかなりの自己厨だな・・・
654Socket774:04/01/27 22:59 ID:hEVhNfwN
ライン入力なら定石通りUSBの外付け音源の方がいいのでは?


栗のにこだわるのであればAudigy2NXが適任かと
655Socket774:04/01/27 23:03 ID:wPIGn85q
現在Liveを使っているのですがSFでのMIDI再生にノイズが乗ってしまいます。
Audigy2に換えることによってSFのノイズは消えるものでしょうか?
ドライバはAPSや純正ですとエフェクトが辛いのでkxを使ってます。
656642:04/01/28 00:38 ID:pqyFifFX
>>653
英語版ドライバですが、AudioHQのDeviceControlsいじっていたら切り変わらなくなりました。
Optimize 3-D〜とMute speakers〜の両方にチェックは入ってます。
前は切り変わっていたのですけどねえ。謎。

>>648
答えはクリエイティブのサイトにある。
質問の態度が気に入らないのでこれ以上は教えてあげない。
657Socket774:04/01/28 03:32 ID:SEtfC8vw
>>652
ですね。
まあクリエイティブはゲームカードですので
Audigyにもあまり期待をしない方が良いかもしれません。
658Socket774:04/01/28 03:57 ID:/44PvQIE
>>654
NXなら回避できるの?
ASIOに対応してないし謎なんだけど。
659Socket774:04/01/28 09:59 ID:YDhGv3g8
GA-K8V800ProのAC'97殺して、Audigy1394に変えたら
π2秒、FFベンチHi300向上した。
3DMARKは変わらね。
660Socket774:04/01/28 11:20 ID:0Im2BsoV
Sound Blaster?ぷ
661Socket774:04/01/28 12:29 ID:SFTzk28R
サウンドブラスター。
名前からして低学歴丸出し。
662Socket774:04/01/28 12:37 ID:fPT0RG3e
↑アフォが2人・・・
663Socket774:04/01/28 12:39 ID:Y7DxwCqg
反応すんな
664Socket774:04/01/28 13:20 ID:SFTzk28R
ちんこスパイラルとかと同じレベルのネーミングセンス。
665618:04/01/28 15:35 ID:6xj3WXyU
20年くらい前アメリカで爆音を鳴らしている持ち歩き可能なでかいラジカセ(殆ど日本製だったけど)を
○○ブラスターって言ってたから由緒ある名前だと思うよ。
666Socket774:04/01/28 15:48 ID:AhfmMYrC
>>665

1ヶ月くらいまえパソコンで再起動を繰り返し可能な小さいexe(外国製だったけど)をMSブラスターって言ってから栗にぴったりの名前だと思うよ
667Socket774:04/01/28 15:53 ID:Y7DxwCqg
>>666
日本語がおかしい。お前チョンだろ?
668Socket774:04/01/28 18:03 ID:uC3pqf8u
669Socket774:04/01/28 18:27 ID:aLwS2tNH
>>668
ご苦労さん
670Socket774:04/01/28 18:37 ID:QfX3P1AF
初代AudigyのどらいばCD なくしちゃったんだけどHPからDL下のだけで入れれる?
昔はCDからインストしてないとHPのドライバ入れれなかった気がするけど
671Socket774:04/01/28 18:46 ID:Ept8+/mr
運が良いな、新しいドライバで出来るようになってるぞ。
672Socket774:04/01/28 18:56 ID:QfX3P1AF
>671
サンクス
673Socket774:04/01/28 19:28 ID:C/cPPt2o
Audigy2 ZS Platinaum Pro と
Audigy2 Platinaum eX を
同一部屋内で(しかも同時に)使いたい!!
こんな漏れはどうすればいいのか・・・。
674Socket774:04/01/28 19:52 ID:8jNTu+ts
>>670
でもAudioHQとかは前バージョンが入ってないと入れられなかったはず・・・
675Socket774:04/01/28 19:56 ID:DAHq5APA
画面はプロジェクタで、サウンドはEAX3でっていう幸せ(廃人)なやついる?

いやちょっと聞いてみたいだけ。
676Socket774:04/01/28 20:47 ID:FIe92cds
今ゲームをヘッドホンでやってるんですが
EAXってヘッドホンでも効果あるんですかね?
あるんならAudigy 2ZS買おうかなって思ってるんですけど・・・
今はUSB接続でYAMAHAのDP-U50にヘッドフォン(K501)という環境です。
677Socket774:04/01/28 20:50 ID:RBQ2C8TC
>>676
もちろん効果あるが、ヘッドフォンをAudigyに直結してもまともな音質で鳴らないよ。
Audigy→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォンじゃないと。
678Socket774:04/01/28 20:54 ID:Y7DxwCqg
>>668
よくそれだけ集めたな。一番有名なのを一番上にしたのは良心的だな。とコピペに反応してみる
679676:04/01/28 21:35 ID:FIe92cds
>>677
回答ありがとうございます。
ではAudigy2ZS→光ケーブル→DP-U50→ヘッドホン
てな感じに繋げば効果ありそうですね。
680Socket774:04/01/28 21:35 ID:vowcbjp7
>>678
グロ?

1番上だけ既に指定してあって何となく踏めないんだけど。
681Socket774:04/01/28 21:44 ID:vowcbjp7
取りあえず全部ブラクラリストに加えさせてもらいますた。
682Socket774:04/01/28 21:46 ID:Y7DxwCqg
683Socket774:04/01/28 21:47 ID:Y7DxwCqg
ってこれもうリンク切れか
684Socket774:04/01/28 22:01 ID:kFhjsLK9
ヘッドフォンアンプは必要なのですか?
音を増幅させている以外に何かやっているのでしょうか?
685Socket774:04/01/28 22:08 ID:UxtGxehu
>>684
http://www.airy.co.jp/sub_selection2.htm
ヘッドフォンアンプの意義
ヘッドフォンのインピーダンスに関する質問とならんで、多いのが”ヘッドフォンアンプは必要か”という
質問です。 このような質問に対するAIRYのお答えは
”据え置き型のCDP、アンプなどに接続される場合には必ずしも必要というわけではありません”
というものです。 ポータブル機は、主として供給電圧/消費電力の問題からヘッドフォンによっては
音量が十分にとれない場合がありますが、据え置き型では通常このような問題は生じませんので、
何の問題も無く、直接ヘッドフォンをお使いいただけます。
(勿論ヘッドフォン端子がなければどうにもならないですが、、、)
 それでは、ヘッドフォンアンプはどんな場合に使えばよいのでしょうか。
通常のCDプレーヤやアンプのヘッドフォン出力というのは余り質の良いものではないことがほとんどです
CDプレーヤの場合には、非常に簡易的な汎用アンプの挿入、アンプの場合には抵抗で分配するのみ
というものが多い)。 これは、ある意味やむをえないことだと考えられます。 これらの主たる目的は
スピーカから音を出すことで、ヘッドフォン端子はついでにつけたオマケのような物として扱われてい
ることが多いからです。 この点、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンの駆動を前提とした設計がされており、
ヘッドフォンの能力を最大限生かすように工夫がされております。 このため、
”質の良いヘッドフォンの能力を発揮させるためには、ヘッドフォンアンプが必要となります”
686Socket774:04/01/28 22:13 ID:Y7DxwCqg
非常に簡易的な汎用アンプの挿入、アンプの場合には抵抗で分配するのみ
というもの


ではないCDPは無いのか?
687Socket774:04/01/28 22:21 ID:qtCTSa1o
>>686
あるよ。
SA-17S1 希望小売価格:180,000円
http://www.marantz.jp/he/products/audio/sacd/sa17s1/index.shtml

http://www.marantz.jp/he/products/audio/sacd/sa17s1/headphone.shtml
高音質ヘッドフォン回路
SA-17Slではディスクリート構成高速電流帰還型アンプに加え、OPアンプを
一切使用しない全段オールディスクリート回路のヘッドホンアンプを採用。
これによりSuper Audio CDの八イクオリティなサウンドをヘッドホンでも
存分にお楽しみいただけます。
688Socket774:04/01/28 22:27 ID:nyo8Epu5
Audigy2の仕様はよく知らないが、Audigy1をヘッドホンで使う場合は、
SurroundMixerアプリなどから、「スピーカー環境=ヘッドホン」
にしないと、いい音で聴けない。ま、当たり前か。

ところが、Live!の場合、「スピーカー環境=ヘッドホン」にすると、ヘボい。
2chスピーカーに設定して、ようやくまともに聞こえるという変な代物だった罠。
689Socket774:04/01/28 23:46 ID:kFhjsLK9
お答えいただきありがとうございます

Audigy2ZSから出てくる音がヘッドフォンで聞くといい音ではないと読んで、
だったらそれから取り出した音を外部で増幅したって音がよくなるわけないのでは?と疑問に思ったのですが、安定した出力やヘッドフォンに最適化しているという点で優れているのですね
690Socket774:04/01/28 23:49 ID:VtqVGyzB
今AC'97なんですけど
2スピーカー向けでなにかお勧めのサウンドブラスターないですか?
EAXを体験してみたいんです。


691Socket774:04/01/28 23:54 ID:fTd+iMiu
>>690
LiveValueCT4830
692Socket774:04/01/29 00:55 ID:LMS6Wwag
>>690
EAXといっても1,2だけしか対応していないLive!ではなく、将来のことも考えて3,4にも対応したものを買ったほうがいいと思う

そうなるとAudigy以降の製品だけど、Audigy,2,ZSはダイナミックレンジやS/N比が違うだけで対応するEAXの機能自体はかわらないんで、Audigyがベストだと思う


それで2スピーカーでEAXのエフェクトを体験したいということだけど、2スピーカーだと確かに出てくる音に反響がかかったりして、ゲーム上の空間が変化したということが感じられる
だけど、EAXはA3Dのようにバーチャルサラウンドをやってくれないので、2スピーカーやヘッドフォンでは後ろからの音が前方の音とミックスされるだけで、後ろからきた音だとはわからない
だから、本当にEAXを体験したいなら後ろにもスピーカーを置くべきということになる


そこで自分がすすめるのは、Audigyを買うのと一緒に安物のPC用ステレオスピーカー(特価580円とかのでもいい)を買って、それといまあるスピーカーで4チャンネル環境をつくること
これなら全然財布が痛まないで、EAXを楽しめる必要条件を満たすことができる。接続も2スピーカーだった時は挿すプラグが1本だったのが2本になるだけでお手軽
693Socket774:04/01/29 00:57 ID:ur4qSm58
>>692
Liveなら1000円だから体験してみるのには良いだろ
694Socket774:04/01/29 04:39 ID:yakjGB95
>>690
EAXといっても1,2だけしか対応していないLive!ではなく、将来のことも考えて3,4にも対応したものを買ったほうがいいと思う

そうなるとAudigy以降の製品だけど、Audigy,2,ZSはダイナミックレンジやS/N比が違うだけで対応するEAXの機能自体はかわらないんで、Audigyがベストだと思う


それで2スピーカーでEAXのエフェクトを体験したいということだけど、2スピーカーだと確かに出てくる音に反響がかかったりして、ゲーム上の空間が変化したということが感じられる
だけど、EAXはA3Dのようにバーチャルサラウンドをやってくれないので、2スピーカーやヘッドフォンでは後ろからの音が前方の音とミックスされるだけで、後ろからきた音だとはわからない
だから、本当にEAXを体験したいなら後ろにもスピーカーを置くべきということになる


そこで自分がすすめるのは、Audigyを買うのと一緒に安物のPC用ステレオスピーカー(特価580円とかのでもいい)を買って、それといまあるスピーカーで4チャンネル環境をつくること
これなら全然財布が痛まないで、EAXを楽しめる必要条件を満たすことができる。接続も2スピーカーだった時は挿すプラグが1本だったのが2本になるだけでお手軽
695Socket774:04/01/29 12:18 ID:LtHkC6aJ
696Socket774:04/01/29 13:35 ID:NL0Ht56D
2重投稿ウザイ!
697Socket774:04/01/29 15:24 ID:RwfcaZwv
>>1-696
典型的なネット弁慶
698Socket774:04/01/29 16:12 ID:UJW4k3Jz
>>694
うーむ、微妙かも・・・。
EAX2でもそれなりのサラウンド感は楽しめるし・・・。
確かにEAX3のほうが臨場感や雰囲気はかなりアップするんだけどね。
699Socket774:04/01/29 16:13 ID:UJW4k3Jz
体験するだけなら中古のLIVE!と安物PCスピーカーでいいようなきもする。
うまくすれば3000円以内で収まるし。
700Socket774:04/01/29 16:48 ID:E8/Ml5u8
あの…ちょっといい?
みんな、リア出力がショボイって問題ない?
リアのみ音質が11KHz並になっているんだが、んな話どっかで聞いたことあったら教えて。
audigy2にて。
701Socket774:04/01/29 16:50 ID:qPPAVzwA
ヘッドホンホンアンプって必要ある?
ゼンハイザーやAKGは高インピーダンスだから必要だろうが、
国産の低インピーダンスに必要あるか?
低出力でも十分鳴るよ。
国産ヘッドホンにわざわざヘッドホンアンプを買う程の価値は無いだろ。
そんなに改善されるとはとても思えない。
702Socket774:04/01/29 16:58 ID:wDrTiSBh
703Socket774:04/01/29 17:07 ID:VqAnx9iy
Audgy2ZSDAってCD−DAはあのケーブルでボードとドライブつながないと鳴らないのでしょうか?
できればあのケーブルつなぎたくないんだけど・・・
704700:04/01/29 17:34 ID:E8/Ml5u8
>>702
あ、応えてくれてありがとう。でもちゃうみたい。
カードの仕様か不具合かとも思ったけど、
今Linuxからリアを鳴してみたらまっとうな音で鳴るんよ。
よって栗ドライバーの仕業とは分かったんだけど、
どこかでリアの音質を設定する場所あったりするのかな。
見たことはないんだけど。
705Socket774:04/01/29 17:39 ID:VwA5grze
>>703
デジタル再生すれば繋がなくてもなる
706Socket774:04/01/29 17:43 ID:VqAnx9iy
>705
サンクー
707Socket774:04/01/29 21:23 ID:LMS6Wwag
>>703
Windows2000,Me,XPならOS標準でデジタル再生をしているので、もはやROMドライブからサウンドカードにオーディオケーブルを繋げる必要はないよ
708Socket774:04/01/29 21:49 ID:iYMPbjFV
最近FPSやること多いのでAudgy2ZSDA買おうかなと思っているのだが
栗のドライバの安定性とか相性とかってどんなもん?
昔LIVEの時に酷い目にあったんだがその辺改善されてるかが気になる。
709Socket774:04/01/29 22:03 ID:VWHp3Wkb
>>708
安定性はGood
710700:04/01/29 22:06 ID:E8/Ml5u8
駄目だ。再インストールしても同じや。
誰か、俺はリア綺麗に鳴っとるって方募集。
音の繋ぎ目が判って気味が悪い。
711Socket774:04/01/29 22:08 ID:4jxnpnGz
安定性は良いよ。
712Socket774:04/01/29 23:12 ID:UM7xRLzF
みんなこっちに来なよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/l50

713Socket774:04/01/29 23:56 ID:GNa2Qm6h
>>708
先週ZSDA買いました。
FPSヲタですが問題無いです。
Live!の時より負荷は軽い。
714Socket774:04/01/30 08:51 ID:DXE5HweI
>>635
遅レスだが、参考になれば。
ttp://fromhell.infoseek.livedoor.net/kx_project_help_jp/html/ac97.html
Prolog画面で切れます。
kxミキサーの「録音」画面でac97のミュートを切って(つまりON)WaveSpectraで見ると明らかにノイズ載ってた。

リア出力について、高音がキツイという人はWave出力を30まで落としてみると良いかも。
WaveSpectraでモニタしたところ波形が潰れた感じになっていたので、
WaveGeneを使って0dBで1kHzの正弦波を出力させ、クリップしないようにWave出力を調整したら直りました。

後はプレイヤー(Winamp、foober2000等)のoutputをKarnelStreamingにして、
SSRCを使って48kHz出力にしてやるとだいぶ改善するかもしれません。
715Socket774:04/01/30 19:24 ID:r813K9Li
>>701
百見は一聞にしかず
716Socket774:04/01/30 22:27 ID:8OJwnoiu
>>714
>リア出力について、高音がキツイという人はWave出力を30まで落としてみると良いかも。
>WaveSpectraでモニタしたところ波形が潰れた感じになっていたので、
>WaveGeneを使って0dBで1kHzの正弦波を出力させ、クリップしないようにWave出力を調整したら直りました。

のくだりだけど、これってループバックで計測したの?
もしそうならただ単に出力が大きすぎてクリップしてたってことはない?
違ってたらゴメンなさい。自分で聞き比べてみたんだけどあんまり有意な差を感じなかったもんで。
717Socket774:04/01/30 22:36 ID:8OJwnoiu
あとミキサーのボリュームは常にMAXで使えという話の真偽のほどはどうなんでしょう。
デジタルボリュームだからボリューム下げるとS/Nが悪くなるとか何とか。
ボリューム位置半分だとS/Nも半分とかはさすがに嘘くさいような気がするなぁ、と。

栗のドライバ使ってフロント出力から聴いてた頃は逆にボリュームMAX付近だと
明らかに音割れ起こすんで下げて使ってましたが。
718Socket774:04/01/30 22:44 ID:7VINXxXT
前、ミキサー音量最大での音と適当に音量下げて取った音とで比べてみたら
周波数分布が微妙に変わってたから
内部の演算精度が音を完全にカバーすることができてないということも
うーん?

そのうち暇ができたらもっと詳しく調べてみるか…
719Socket774:04/01/30 22:48 ID:+0/2lb0u
>>717
物による
100%で最大の物もあれば、80%で最大(100%は増幅)ってのもある

どちらにしろ、デジタルボリュームは下げるほど音が悪くなるってのは確か
720Socket774:04/01/30 23:35 ID:8OJwnoiu
うーん確かに音は悪くなるんでしょうが、ボリューム1とかでもノイズに埋もれてしまうってことは全然なくて
微妙にノイズが入ってきたかな?いや気のせいか?ってぐらいなんで、
S/N劇的悪化とか言われても妙な感じなんですね。普通に使う音量範囲なら音質変化もほとんど感じ取れないし。
昔使ってたパイオニアのCDプレーヤはデジタルボリューム下げるとノイズが凄いことになるのがよくわかったんですが
最近のは精度も上がってるのかな。
721Socket774:04/01/31 01:21 ID:P8luCtXK
「しかしそれは先入観にすぎない。画面1,2を見てほしい。詳細は後述するが、
これは出力機器にアイワ製ミニコンポ『ADN-1』と、『Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio』
を利用した場合の『Windows Media Player 9』(以下WMP9)の出力波形とS/N比を比較したものだが、
S/N比はほぼ互角といっていい。昨今のサウンドカードは、すでに数万円のミニコンポと同等以上の出力性能を獲得しているのだ。
誤解を恐れずにいえば、Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio以上のサウンドデバイスを使っていて、PCの音が悪いと感じているのなら、
その原因が当該デバイスであることはまずないのである。
この段階で『音が良くない』場合に原因として考えられるのは、
1.スピーカーおよびアンプ
2.PC側の再生環境
となる。」
続きは立ち読みで
722Socket774:04/01/31 01:48 ID:1QjddZMt
>>721

>Sound Blaster Audigy2 ZS Digital Audio以上のサウンドデバイスを使っていて、PCの音が悪いと感じ
>ているのなら、その原因が当該デバイスであることはまずないのである。

何の立ち読みか知らないけど、どうぜパソコン雑誌だろ。ZSなのかPCの他の部分に問題があるのかを
切り分けるには、電波暗室が必要だ。たかがパソコン雑誌がそんな厳密な計測するとは思えない。
よって意味無し。
723Socket774:04/01/31 02:02 ID:qwmtvUvA
コストダウンを求められるミニコンポで一番性能削りやすい場所と比較。
さらに比較対象はアイワ。
各チップベンダーが出してくる「うっとこ一番ベンチ結果」みたいだね。
724Socket774:04/01/31 05:01 ID:H2AkCdF3
Audigy1のCreativeCenterで、wav→wma変換するヤシいる?
なんか、変換時のプログレスバーダイアログの処理がアフォな気がするのだが。

wav→wma変換に時間かかりすぎ。
ダイアログを放置していると処理がモッサリして、
ダイアログをドラッグしていると処理が速くなる。

3GHzなのに偉く遅いなと以前から思ってたのだが、
ダイアログをドラッグしていると速く変換が終わるので、
今までのモッサリは、なんだったんだ?って感じですた。
ちなみにバージョンは、Version3.02.67。

多分、プログレスバーダイアログの描画処理関連がつたないせいだろう。

Audigy2の人とかも是非確認してみて。
725Socket774:04/01/31 09:07 ID:iRfDX9w6
>>アフォな気がするのだが。

そんなクソアプリで変換してるおまいがアフォ。
726Socket774:04/01/31 09:36 ID:z6tY/PHG
俺はインストールすらしたことがない。
727Socket774:04/01/31 09:42 ID:qvS7aPKf
俺は存在すら知らなかった。
728Socket774:04/01/31 09:51 ID:NQW1jk4M
>>725-727
自作自演はそのくらいにして、
お勧めのwav→wma変換ツールでも教えてもらおうか?

あ、最低限、一括変換できるヤツでお願い。
729Socket774:04/01/31 10:18 ID:z6tY/PHG
>>728
え??
WMEのじゃ駄目なの?
コマンドラインで一括変換できるじゃん。
730Socket774:04/01/31 10:32 ID:c9dIE5eM
コマンドラインから行けるのか
知らんかった
731Socket774:04/01/31 10:49 ID:NQW1jk4M
>>729
知らなかった。
Windows Media エンコーダか・・・。そういえば、そんなものがあったな。
完全に死角だった(鬱
_| ̄|○

てっきり、WindowsMediaのサーバー運営者用の管理ツールに過ぎんと思ってた。>WME

732Socket774:04/01/31 10:55 ID:qvS7aPKf
>>731
(・∀・)ニコニコ
733Socket774:04/01/31 11:08 ID:YEl/i1fH
無知なID:NQW1jk4M晒しage
734635:04/01/31 11:10 ID:BOpoPZDC
>>714
なるほど。参考になります。普段はそれで殺しておけば
いいわけですね。
でも、その設定だとライン入力したい場合には、LineIN2
使ったところでやっぱりAC97にやられてしまうのでしょうか。
というか、LineIN2も切っておかないと意味ないのかなぁ?
この設定だと事実上LinINを完全に殺してることになりますよね。

うぅん、難しい@@;
735Socket774:04/01/31 11:17 ID:NQW1jk4M
こうなると、CreativePlayCenterの存在意義は、
再生速度変更できる事ぐらいか。

今まで知らなくて大損した、というほどでもないが、
仕事でちょっと関わったことのあるWM関連を
スルーしていた自分が・・・。

・・・吊ってきます。
736Socket774:04/01/31 11:46 ID:hLUp8kFk
728 名前:Socket774 投稿日:04/01/31 09:51 ID:NQW1jk4M

>>725-727
自作自演はそのくらいにして、
お勧めのwav→wma変換ツールでも教えてもらおうか?

あ、最低限、一括変換できるヤツでお願い。
737Socket774:04/01/31 13:24 ID:NslPvbUk
Audigyではマイクのボイスチェンジャーが使用できるとログにあったですが。
Live!でも使用できますか?
ボイスチャット等してる時に必要に感じたのですが、
安いLive!の方で使用できればそれに越したほうがよいと思ったので・・・・

Audigyも型落ちなら安いのもありますね・・・どれがいいんだろ
738Socket774:04/01/31 14:38 ID:kOWK7oPC
>>733
GUI全盛の今、コマンドラインの存在すら知らない人のほうが多いよ。
このレスで自分も勉強になりましたし、あんまりいじめないでね。
739Socket774:04/01/31 14:46 ID:bJVPhPTC
>>729はキャプテンコマンドー
740Socket774:04/01/31 20:23 ID:V+EWb97L
コマンドラインなんか使わなくてもフリーソフト探せばいくらでも見つかるのに。
741Socket774:04/01/31 22:02 ID:g+30tfzw
>>733=>>738
プッ
742Socket774:04/01/31 22:56 ID:hLUp8kFk
>>740
ヘルプに書いてあるし、別に難しくもないからフリーソフトを探すまでもないです。
本当に簡単だから。
743Socket774:04/01/31 23:24 ID:+EgLgoxY
>>1=>>742
プッ
744Socket774:04/01/31 23:49 ID:8yoUrNiR
Audigy2 eXを使用しているのですが、診断を行うとミキサー設定チェックで毎回異常と表示されます。
修復開始のボタンを押せばそのときだけは修復しました、となるのですが
時間をおいて診断を再度行うと、また異常のメッセージが出ます。
付属のインストディスクから再インストしてアップデートを行っては見たものの変わりはありませんでした。

ミキサーの異常の場合、使っている上での不便になる箇所とかはあるのでしょうか?
詳しい方どなたか回答を宜しくお願い致します。
745Socket774:04/01/31 23:53 ID:j07u0AZo
お手ごろ価格だったのでLS買ってしまった
ずっとオンボードで初サウンドボード体験なのだがいったい何が悪いの?
必死こいていいとこ探ししてるんだけど…音が良くなったようなきがしなくなくもない…
746Socket774:04/01/31 23:53 ID:dMtNts9h
>>744
お前馬鹿じゃねーの?ミキサーの設定を変えてるからだよ
747Socket774:04/02/01 00:03 ID:y5Rlqfxg
>>745
いいところが一つもないのが最悪なんですよ。
748Socket774:04/02/01 00:05 ID:wPtXeds+
>>746
ミキサーの設定ってどこから出来るのでしょうか?
インストールした直後の診断なので最初からどこかが変更されていると言うことでしょうか?
749Socket774:04/02/01 00:09 ID:qES42tFE
>>744
漏れはAudigy2ZSで、ミキサーでMIDIをミュートしてると異常と診断されるよ。
ミュート解除すると、異常なしになる。
わけわからんね。気にすんな。
750Socket774:04/02/01 00:10 ID:qqewuRGn
>>747
(つД`)
751Socket774:04/02/01 00:10 ID:YASr9c8c
次スレのテンプレには前スレ途中にあったような、
Audigy LSは買ってはいけないという警告文をのせるようにしてください
と言っておくテスト
752Socket774:04/02/01 00:14 ID:yBGOZiru
Sound Blaster Live!使ってます。
AudioHQからサウンドフォントをロードしようとすると、
エラーが出てロードできないのは仕様ですか?

環境は、
Win2kSP4
栗のサイトから落としたWDMドライバ
です。
753Socket774:04/02/01 00:16 ID:MOwsh/0e
ずばりAudigy LS = LIVE!です。
で、ドライバで強引にEAX3をエミュレート。
おかげでEAX2までエミュ扱いになってしまってます。
おそらくLSでEAX2をハードウェア処理するのは可能でしょう。
ただし、これをするとEAX3をエミュレートできなくなっちゃうんでしょうね、栗は不器用ですから。
裏を返せばLIVE!でEAX3をソフトウェアエミュで使うことは可能だってことです、おそらく。

まあ早い話が栗は糞ってことで。
754Socket774:04/02/01 00:30 ID:qqewuRGn
>>753
なるほど ご丁寧にどうもです
でもオンボードよりはましでしょ?ましなはずだ。いやーいい買い物した(´Д`)
755Socket774:04/02/01 00:40 ID:wPtXeds+
>>749
おぉぉぉぉ、直りました!
って、バグなんでしょうか…診断のログ全く役に立たない…修復も何を修復したのかサッパリですし…。

本当に助かりました。
有り難う御座いました。
756Socket774:04/02/01 01:14 ID:+nftF1ld
Windows2000用の(・∀・)イイ!ドライバを探しています。
テンプレにあるCOMPAQドライバはWindowsXPのみということですが、2000はムリですか?
解凍途中で\WIN2K_XPというフォルダができるようなので、少し期待しているのですが。
757Socket774:04/02/01 01:36 ID:8ZJ+ePFA
>>754
その前向きな心意気で頑張れ
758Socket774:04/02/01 01:53 ID:PTmSu30e
>>754 
前向きなところ悪いが真実知らないのもどうかと思うので。

1.AudigyLS=Live!なのは分かったね。
2.Live!の音質はよっぽど悪いオンボードにも劣る
 (これに関しては各種検証が今でも検索で見つかる)
3.オンボードでも最近はかなりいいのがある。
 nforce2持ってるんだったらEAX2までを再現できる上にZSでもできない
 デジタル出力ができるという大おまけがついてくる。

オンボードにもよるけど、LSはどうしても、EAX3のゲームをしたいが、あと7000円
ぐらいの金を出さない人向け。それ以上でもそれ以下でもない。他と比較しない
方が幸せ。

と思います。
759Socket774:04/02/01 05:43 ID:/6CYqWov
プチノイズがひどくなってきたなー
そろそろ交換かね
760Socket774:04/02/01 07:01 ID:+kGE/Zx5
Audigy2ユーザーなんですが、もしかして皆様ウン万もするアンプとか使っていらっしゃって?
なんでこんなにヘボイ音がでるんだこのカード。俺の使い方が悪いのか・・・
つかEAXコントロールとかでエフェクト入れてる?

つかRTS系のゲームだとあんまEAX有効な感じじゃない気がする。
761Socket774:04/02/01 08:28 ID:F9+OYCDG
機能AUDIGY2ZSを買ったのですけど、インストール時誤って英語でソフトをインストールしてしまいました。
再起動後ミキサーを弄ろうとすると「言語が違う」みたいなエラーメッセージが表示されたので、ソフトを
アンインストール後、再度日本語でインストールしなおしたのですけど、今度はミキサーを弄ろうとしても
「問題が発生したため、CTSysVol.exe を終了します。」となってしまいます。(逆クリックをすると文字が
化けた状態です)
そんな訳で過去ログも読めない状態なのですみませんが誰か解決方法なり気がついた点ありましたら
アドバイスよろしくお願いします(__)
762Socket774:04/02/01 08:53 ID:KV8olRBS
>>760
Surround Mixer でスピーカー設定を調節してますか?
環境にあってないと、貧相な音になってしまいます。

・・・て、やってるよなフツーは。
763Socket774:04/02/01 09:04 ID:dla3R/09
>>760
コピペ
764Socket774:04/02/01 11:18 ID:+HS2CK5b
Surround Mixerって入れなきゃまずいの?
今はドライバしか入れてないんだけど…
765Socket774:04/02/01 12:17 ID:kEym1koe
すいません、AUDIGY ESってどうですか?
LSと同じでソフトウェア処理でしょうか?

3280円で売ってるのでたぶんソフトウェア処理だと思うのですが
766Socket774:04/02/01 12:25 ID:OhX78jiF
>>765
>>25を参照。
767Socket774:04/02/01 12:28 ID:kEym1koe
即答ありがとうございました

今LIVEを使用しているので買ってみようと思います
768Socket774:04/02/01 14:04 ID:GojFD4b4
>>761
ドライバーとソフトすべてをアンインストールしたあと、
C:\Program Files内のCreativeフォルダーを削除し
インストールしなおしてみたら?
769Socket774:04/02/01 14:09 ID:YASr9c8c
>>761

自分もそのエラーが出るようになって、システムの復元をしてもなおらなかったんで、
素直にOS再インストールした
770761:04/02/01 14:16 ID:RsLWbOa8
>>768

試してみたが駄目でした(/_;)

>>769

システム再インストはつらいですね とりあえず栗のサポートにMAIL入れておきました

771Socket774:04/02/01 17:50 ID:+nftF1ld
>>758
>2.Live!の音質はよっぽど悪いオンボードにも劣る

これはいくら何でもありえないだろ。
772Socket774:04/02/01 18:00 ID:dla3R/09
アンチ栗が何故こんなに必死になるのか分からん
773Socket774:04/02/01 18:20 ID:W/YEa4Vh
>>771
いや、実際に使ってみればわかるが、その通り。
774Socket774:04/02/01 18:59 ID:Ig/3JxTK
ここは元々アンチスレ
775Socket774:04/02/01 19:09 ID:zhUcV1Qx
>752
2つ前位のスレで聞いたけど誰も答えてくれず、自力でなんとかした記憶が。
BIOSとかでMIDIポート1個も残さず殺してると、ばっちりエラー吐くんだよね( ´ー`)
どれでもいいから、1個だけMIDIポートを認識させてから設定してみそ。
776Socket774:04/02/01 19:18 ID:1fecCGDI
そら現状観て栗製品はすばらしいって言う奴がいたらあいたたただ・・・。
777Socket774:04/02/01 19:31 ID:PBGUsWWq
EnvyやSE-80/120をマンセーしないスレは例外なく荒らされてるな
778752:04/02/01 19:34 ID:MpR0k+Uk
>>775
MIDIポートは2つ認識されてます。
・MPU-401(nForce2オンボードMIDIポート)
・SB Live! MIDI ポート [D000](問題のSBLive!)

エラーですが、sf2をロードすると、
-----------------------------------
バンクをロードする際にエラーが発生しました。
選択されたファイルは不明なフォーマットです。
-----------------------------------
と表示されロードできません。
サウンドフォントが破損していないことは確認済みです。

デフォルトの、2GMGSMT Rev N++(CT2MGM.SF2)はロード出来ます。
Microsoft DLS Synthesizer(GM.DLS DirectX8.1b付属)もロード出来ました。

sf2→dls変換を行って、dlsとしてロードさせても駄目でした。
779Socket774:04/02/01 19:37 ID:U+7de6t9
[D000] [E000]

これって何を意味してるのでつか?
780Socket774:04/02/01 19:43 ID:1fecCGDI
>>778
あのな、
確認済みだと主張する前にまずお前の使っているサウンドフォントを書け。
781752:04/02/01 19:47 ID:MpR0k+Uk
Atmic.sf2です。
http://timidity.hp.infoseek.co.jp/soundfonts/atomic.zip

Awave StudioとGigaStudio Editerで、
ファイルに破損が無いことを確認済みです。
782Socket774:04/02/01 19:49 ID:1zzq70z2
>>778
付属のsound font使っとけ!という意味だ
783752:04/02/01 19:50 ID:MpR0k+Uk
>>782
(´・ω:;.:...
784Socket774:04/02/01 19:56 ID:1fecCGDI
>>781
良いか?これから書き込むことはすべて過去ログで得られる情報だ。

1.Driver的制限。
A.APSDriverを使うことで回避可能。

2.サウンドフォントのサイズによる制限。
A.レジストリの書き換えにより回避可能(APS Driverのマニュアルに記述)

3.フォルダによる制限。
A.%SystemRoot%\system32に入れることにより回避可能。

全部試したか?
試して直るのならお前は過去ログも読めない
他人様の手を煩わせる一人ではなにもできないクズ。
むしろ日本語を理解することすら危ういカスだと言うことになるが。
試してみろ。
785752:04/02/01 20:07 ID:MpR0k+Uk
>>784
3を試したら出来ました・・・
わざわざ教えて頂き、有難うございました。

コンドカラカコログチャントヨミマスネ(´・ω:;.:...
786Socket774:04/02/01 20:12 ID:1fecCGDI
>>785
使えて良かったなゴミ。
毎回俺みたいに優しい奴がいるとは限らないから気をつけろよチンカス。
787Socket774:04/02/01 20:19 ID:U+7de6t9
きもっ
788Socket774:04/02/01 20:47 ID:6Tnm0FYx
>>765
うおっ、AudigyESが3280円ってマジかよ。

AudigyLSを買った香具師らの立場ないじゃんw
789Socket774:04/02/01 20:47 ID:XlmM056X
>>777
真理
790Socket774:04/02/01 21:20 ID:BRm6+X0a
Envyマンセーか…。
AudigyからAV710(Envy24HT-S)に乗り換えたけど
なんというか、Audigyの機能すべてを捨ててまでの価値があるかは
激しく疑問に思えた。ほとんどプラシー(ry
791Socket774:04/02/01 21:22 ID:CObd1PGu
それは間違いなくプラシーボだ・・・
下手すりゃAudigyの方が良い。
792Socket774:04/02/01 21:25 ID:AWcfwHKU
スレ違い。
該当スレ行ってやれ。
793765:04/02/01 21:25 ID:CbBzDB/w
先ほどはありがとうございました。
取り付けましたが無事動いています。
ヘッドフォンの定位もLiveより良くなってウマーです。

>>788
ウザーズに新品バルクでありました。
5480円がセールで安くなってたみたいです。
最初に行ったときは4個あったんですが、
30分くらいして戻ってきたら既に残り1個になっててギリギリゲットできました。
794Socket774:04/02/01 21:26 ID:IEOmJ3fk
>>790
BAKA?

AV710マンセーな奴なんかいねーよ
Aureon7.1以上買え
795Socket774:04/02/01 22:55 ID:lnQsmCef
元の定価なら1/5くらいの安物によく乗り換えるな。
同軸が使える環境ならProdigyの方が良いぞ
796Socket774:04/02/01 23:03 ID:ZMtQ4QBs
>>794
寺スレ見るとAureon7.1も問題在る様だが
つーかProdigy7.1のバルクが14kで買える今Aureon選ぶ意味が解らん
797Socket774:04/02/01 23:10 ID:UtYYjBDf
>>796
その書き込みでいかに解ってないかがよく解る。
798Socket774:04/02/02 02:42 ID:mV/dVV6Z
俺もウザーズでAudigyES買ったよ。
ついでだからRMAA取ってみた。

SB Audigy Audio [FF80]
RightMark Audio Analyzer test
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 48 kHz
Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.05, -0.25 Very good
Noise level, dB (A): -95.2 Excellent
Dynamic range, dB (A): 94.7 Very good
THD, %: 0.0018 Excellent
IMD, %: 0.0085 Very good
Stereo crosstalk, dB: -91.1 Excellent
799Socket774:04/02/02 03:50 ID:eHECmVtb
↑ES良いじゃん (^^;
これお得じゃない?EAXハードウェアだし。
800Socket774:04/02/02 08:05 ID:lwHrTaGZ
>>796
このスレでEAXがどうだらって
騒ぎまくってた厨房が向こうでも自演してるだけかと。
最初はまじめに質問してるようで、
あとからコロッと態度変えてくるところまでソックリ。
なんか栗と寺は似たようなことが起こりやすいな。

あまりの馬鹿らしさに普通の住民は静観中。
ココと違って過疎スレなんで、抵抗するより放置した方が楽だし。
モノホンの不具合なら発売当初から騒がれるって普通なら気付く。
一部自作自演に気づかずにマジレスしてる輩もいるのが痛い。
801Socket774:04/02/02 08:24 ID:3t1YftzH
mov eax, ebx;
802Socket774:04/02/02 08:49 ID:sP7HSu3K
>>798
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz ではどんな感じでしょうか?
何にしても値段的に良さそうですね。
803Socket774:04/02/02 11:45 ID:whAV6clH
Vibraも値段の割に当時かなり良い感じの音を出してたからなー。
Vibraと同じ位置づけとして見るならかなり良い製品だと思うよ。

微妙にそれを超える音の板が無いってところが栗らしいというか・・・
昔はローエンドより音質の悪いハイエンドというジレンマがあって
いやらしかったよなー。

まぁ、良い時代になってきたもんだ。ウン。
804798:04/02/02 14:43 ID:Zg+vNzoe
>>802
44.1kは48kにリサンプリングされてるんじゃないかと思う。
3280円はお得だった、EAX4使えるし。
速攻売り切れてたけど。
ウザーズは時々すごい特価をするから侮れない。
いつもはめちゃ高いんだがw
805Socket774:04/02/02 14:50 ID:VWkefN0/
>>804
ということはその物ずばりLiveの後釜か。
806Socket774:04/02/02 14:51 ID:V+twWr6E
いや、AudigyもAudigy2もリサンプリングされてるぞ。
807Socket774:04/02/02 14:56 ID:fie6/pqP
まだゲームポートつけてるカードってココのだけ?
PC用ツインスティックに使うんだけど
808Socket774:04/02/02 16:46 ID:Y5QTwphB
http://japan.creative.com/
The page cannot be displayed
809Socket774:04/02/02 17:36 ID:s2tcET3z
>>806
初耳なんだが2から解除されてないか?
810Socket774:04/02/02 17:48 ID:yPxgcoZY
>>806
Audigy2から、リサンプリングされずに出るようになったはずだが?
ソースあると助かるのだが
811Socket774:04/02/02 17:51 ID:/nJg0lv9
>>810
ソースキボン
812Socket774:04/02/02 18:59 ID:juW0MXa6
    , -ー──‐‐-、
   ,! ||.      |
   !‐---------┐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽi
  ,|:::i | (´∀`) ||
  |::::i | .ウ マ ー ||
  |::::i |中濃.ソース||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙

たしかに>>810のほうのソースが見たい
813Socket774:04/02/02 19:02 ID:fGp8bB5o
クリエイティブのWEBサイト内の
各板機能比較
とかなんとかいうページで、LIVE4.1〜ZSまでの比較があった
814Socket774:04/02/02 19:18 ID:5wLxE0uF
Audigy2ZS DAのパッケージにララの絵はいらないんじゃないか


同梱ゲームの絵を使うなら、日本のゲーマーには影の薄いトゥームレイダーよりむしろR6にしたほうが、
ゲーマーの目に付いて売れると思う



まあ、Audigy/AudigyESが製品ラインナップから消えないとAudigy2ZS DAは日の目を見ないんだけど・・・
815Socket774:04/02/02 19:40 ID:wRvnB4Tj
>>812
チップもDACもAC'97準拠ではないのだが。
816Socket774:04/02/02 19:43 ID:MT9S4L2q
>>815
AC97準拠DACなんてあるのかYO!

AudigyのDACもAC97準拠じゃないZO!
817Socket774:04/02/02 19:50 ID:0lmHYUaj
是ね>各板機能比較
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparison_sound.asp
取り敢えずリサンプリングされないのは入力のみで
Platinum Proのみ44.1kHz出力に対応<って事だが
ASIO出力時は対応してないのでSRC通ってないのかは解らんね
818Socket774:04/02/02 20:14 ID:wRvnB4Tj
819Socket774:04/02/02 20:17 ID:5wLxE0uF
Audigy2ZS DA使いですがASIOプラグイン使う時48kHzにリサンプリングしないと音でないです

KXドライバならリサンプリングされないで音出せるそうです
自分はゲーマーだから使ってないけど

820Socket774:04/02/02 20:36 ID:wRvnB4Tj
>>819
どうも2もZSも仕様は全く同じみたいだな。
821Socket774:04/02/02 21:02 ID:0lmHYUaj
>>814
只Audigy無印ってドライバ糞過ぎて肝心のゲームで不具合多いと聞くんで
ESも動作報告出揃うまでは人柱覚悟の予感(しかも英語版バルクだしなぁ)
栗のカードってRMAAの結果よりCPU負荷含めたゲーム対応がキモだと思うし
DVD用途にも使うなら入出力端子の多いAudigy2ZS DAの方が無難そう
822Socket774:04/02/02 21:04 ID:E7/GlZpV
>>821
DVDつったって5.1chでしょ。
Audigyのドライバが糞すぎるって、Audigy2が動くものなら問題ないし。
823Socket774:04/02/02 21:31 ID:xtdZoZHw
Audigyってなんて読むの?
アォゥディズィイー
824Socket774:04/02/02 21:48 ID:a4e91Rec
栗のサイトに書いてあるよ。

ZS DA使ってるけど今のところ不具合は無し。
買う前は変なソフトが色々インストールされるって言われてたが
インストール時に取捨選択できるし。

しかし最新版ドライバとCDのドライバ(というかユーティリティー)別にインストールする必要があるのが(´・ω・`)ショボーン
825Socket774:04/02/02 22:02 ID:76x7FAyh
>819
kXでもリサンプリングされるよ。
内部処理48kHzの呪縛からは逃れられません。
826Socket774:04/02/02 23:01 ID:0lmHYUaj
>>822
ESユーザーですか?
それか・・・ESと2ってドライバ同じなんだっけ?
827Socket774:04/02/02 23:24 ID:1P+TE/Vx
それよか、クリエイティブのWeb落ちてるで。
http://japan.creative.com/
828Socket774:04/02/02 23:31 ID:6Hh10p7p
>>823
マジレスすると「オイディギー」
829Socket774:04/02/02 23:43 ID:J959KDez
830Socket774:04/02/03 00:03 ID:GhiYhphP
オウディジィ(オウディジー)じゃないのか?・・・。
831Socket774:04/02/03 00:07 ID:yM2n+thq
>>717
S/Nが半分ってのは嘘。

ボリュームを半分にすれば1bit精度が落ちて、S/NやDRは6dB悪化する。
フル→65536段階→16bit→96dB、半分→32768段階→15bit→90dB

S/Nが半分になったらそりゃ8bit相当になる。
つまり音量1/256ってこと。
832Socket774:04/02/03 03:57 ID:Xr9BHq+z
現在GA-8IGXのオンボードサウンドをステレオミニプラグ>ピンプラグで
ttp://www.shibuya-kusumoto.co.jp/j%20010hkb.jpg
このコンポのAUXに繋いで音を出しているのですが、Audigy2 ZS Platinumを買うと
幸せになれるでしょうか?(用途は3Dゲーム等です)
ちなみにこのコンポの出力160Wでスピーカーは最大出力80W、定格インビーダンス6Ωです。
スピーカーから買い直した方がいいのか、サウンドカードだけ買えばいいのか悩んでいるのでアドバイスお願いします。
833Socket774:04/02/03 04:17 ID:YvLQrYy2
んでビクターのサイト行ってそのコンポの型番と評判を検索する召使が欲しいのか君は?
834Socket774:04/02/03 04:21 ID:Xr9BHq+z
>>833
いえ、使っているコンポはMX-MD77って型なんですが、古いのでカタログに載っていないのです。
MX-MD77で検索しても大した物が出てこないので・・すいませんです。
835Socket774:04/02/03 08:03 ID:XzdlPh2K
そんなの自分の耳で確かめろよ
コンポからとPCからとCDを流して聞き比べたり他のスピーカーの音も聞きに行け
836Socket774:04/02/03 08:28 ID:cCLt7zKc
>>835
そう言う事では無く、ステレオミニプラグ>ピンプラグで繋いでいる現状のスピーカー(コンポ)でPlatinumを買うと
スピーカーの方がネックにならないでしょうか?
って言う事をお聞きしたいのです。わかり難くてすいません。
837Socket774:04/02/03 08:35 ID:XzdlPh2K
>>836
だから現状がどのようなのか分からないし音の好みもある
PCからCD再生とコンポのCD再生を聞き比べて原因を調べたりすればいい

何でも人に頼るなボケ。少しは自分で考えたりやってみろ
838Socket774:04/02/03 10:43 ID:A8xmw7OG
>>835,837
そないにつきはなさんでも(実生活でそれやってたら面白かろうが)。

>>832 スピーカーがどうとか考えず、3Dゲーム=ZSという図式で良いよ。
それしか能がないサウンドカードだから、逆に悩む必要がない。
接続も関係ない。ステレオミニ-ピンブラグで繋ぐのは普通だし、それを
他のケーブルで接続できたからってどうってことはないよ。
ケーブル全体の抵抗(インピーダンス)は大して変わらないので。
単純に考えるべし。

ところでなぜPlatinumが欲しいの? 要らんとおもうが。
839Socket774:04/02/03 10:52 ID:HVDulIp+
一つだけ確かなことがある

アンプ・スピーカー構成が同じなら、オンボードAC'97よりも
Audigy2 ZSのほうが音がいいということだ

ゲームという点から見てもCPU使用率が低い、EAX完全対応だから優れている


ただ、Platinum買うよりもDigtal Audioにして余った金で他のものを買ったほうがいいと思う
ミニ‐標準変換プラグ持っていることだし


840Socket774:04/02/03 10:53 ID:/eaZvM1i
>821
俺は、だいぶ前からESユーザだが
君の言う糞過ぎるってのは、何処らへんのこと?
一応、名前を列挙しておくがゲーム上の不具合は無い。
--------
EuropianWar
CFS2
IL-2
IL-2 FB
R6 BT
R6 RS
Postal2
UnrealT
Diablo2
GTA2
NeedForSpeedUG
CMR2
EverQuest
FF XI
Sonic
CrazyTaxi
etc.
841Socket774:04/02/03 11:47 ID:q2zLQgtF
ゲームしか能がない奴は(゚听)イラネ
842Socket774:04/02/03 12:29 ID:8YUlT2Cx
ASIOも逝けるし、ENVYほどでないにしろいろんな周波数出力に対応してるし、
結構マルチに活用出来るカードだと思うが・・・
843Socket774:04/02/03 12:34 ID:HQbE+6cx
>>842
ASIO使えないじゃん
48kしか無理だし
844761:04/02/03 13:20 ID:x/YPP54i
今更ですが栗からMAIL来ました ソフトアンインストール後、システム復旧
してくれと言うので、試したところ無事治りました レス頂いた方thx
初めてシステム復旧を使った
845Socket774:04/02/03 13:21 ID:XzdlPh2K
システムの復元のことか?
846Socket774:04/02/03 13:36 ID:YvLQrYy2
>>840
アンチ栗が無数に住み着いてるから仕方ないだろ。

>>844
逆クリック?
もし俺がサポートだったら嫌になるだろうな…
847Socket774:04/02/03 14:11 ID:lhVaToVU
44.1kHzを出力するには水晶が2つ必要。
48k系統と44.1k系統。

で、Audigy2の基盤を見てみると…
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/multimedia/audigy2-platinum-ex/Audigy2PLT_EX_c2.jpg&1=1

この通り、水晶が一つしかない。
つまり、48kしか出力できず、44.1kは48kにアップサンプリングしてるのがわかる。
848Socket774:04/02/03 14:21 ID:poIva/QO
>>846
もうちょっと流れを読め。
849Socket774:04/02/03 14:21 ID:OnWUKRCI
ESをゲームの為じゃなく
何のために買うんだ...。
850Socket774:04/02/03 14:27 ID:+KR9W+JY
貼る画像間違えてるっていうかそれ水晶二つのってるし。
851Socket774:04/02/03 15:39 ID:HVDulIp+
>>847
サウンドカード総合スレのネタ


SE-80PCIのだけど
852Socket774:04/02/03 15:47 ID:cYgKsb1U
>>850
CODEC用に1つ、Transceiver用に2つになってる。
つまりデジタルの44k出力は可能。

なぜそんな仕様にしたんだか知らないが。
853Socket774:04/02/03 15:53 ID:syjvRxzM
出力は可能だけど、内部でリサンプリング掛かるからあまり意味無いけどな・・・
854761:04/02/03 16:15 ID:q6qm6zIH
復旧じゃなくて復元だったね スマソ>>845
855Socket774:04/02/03 16:46 ID:cyytxSe8
なんとなく思った・・・44.1kと48kを完全に聞き分ける事の出来るヤツは
このスレには居ないんだろうな
文句書き込んでるヤツは、ソフトウエアでチェックして
その数字で判断してるだけだし・・・

所詮、自分でスタジオ借りて検査機材と音響専門の人間呼んで
何人かで検証して、総合的に評価するヤツは2chには来ないけどな

安ボードに安スピーカーに安ヘッドホンのヤツが多いんだろう・・・
856Socket774:04/02/03 16:47 ID:foORIysX
>>855
ΩII(35万くらいのヘッドフォン)持ってる奴なら自作板にも何人かいるが。
857Socket774:04/02/03 16:49 ID:YkSx+Rwb
つうかそもそもリサンプリングによる劣化が問題であって
44.1kと48kを聞き分ける必要なんてないだろ・・・。
858Socket774:04/02/03 16:52 ID:i1vNbON5
安ヘッドホンは知らないけど
安アンプ+安スピーカーでも違いは分かるぞ?
859Socket774:04/02/03 16:52 ID:4lINOAG1
>>855
そーゆー人は素直にオーディオカードを買うと思われ。
860Socket774:04/02/03 16:57 ID:YkSx+Rwb
>>858
だからそれはリサンプリングで劣化してるから解るの。
制限のないカードを用意して44.1kと48kのWave用意して目隠しで当ててみろ。
むしろオーディオカードだろうがΩIIだろうが当てられる訳がないだろう・・・。
861Socket774:04/02/03 16:57 ID:aY+g1C18
audigyDA買ったんだけどドライバはEAX4.0対応の031031とヘッドフォンかスピーカー選択のための
surround mixer落として入れたんだけど、ゲーム用途で他に入れるもんある?
862Socket774:04/02/03 16:59 ID:ZIVkjK3Y
頭の悪そうな人がいるな
44.1はCD音質
48はAudigy2の音質
Audigy2の方がCDで聞くより音質は上だよ?
863Socket774:04/02/03 17:00 ID:i1vNbON5
>>860
何か勘違いして無いか?
音楽ソース(CD)は44.1KHzだけどSBシリーズは内部で48KHzに勝手に
しかもあまり精度の良いとは言えないSRCで変えちゃうから
問題なのであって、だれも44.1KHzの音が悪くて、48KHzがイイとは言ってないのだが
864Socket774:04/02/03 17:05 ID:YkSx+Rwb
>>863
たしかに誰も言っていないな。
そして俺も言っていないが・・・。
いったいなにが言いたいんだ?
865Socket774:04/02/03 17:06 ID:YkSx+Rwb
>>862
Audigy2音質って何ですか?
新しいAudio規格ですか・・・?
866Socket774:04/02/03 17:07 ID:cyytxSe8
で、力説してる>>863のリスニングの環境は?

>しかもあまり精度の良いとは言えないSRCで変えちゃうから
この違いが分かるんだから、さぞかし優秀な機材でチェックしてるんでしょうなw
867Socket774:04/02/03 17:11 ID:cyytxSe8
そうそう、チェック用のソースは何を使ってるのかもね
868Socket774:04/02/03 17:16 ID:HVDulIp+
>>862はどう考えても釣りだよな・・・?
869Socket774:04/02/03 17:17 ID:cyytxSe8
ついでに、どう精度が悪いのか何%位劣化するのか教えてくれ
870Socket774:04/02/03 17:29 ID:i1vNbON5
>ID:cyytxSe8
お前は真性の馬鹿か?
安物アンプ+安物スピーカー(つまり安物のコンポ)を使っても、差が分かるほど酷いという話だ
ソースは無圧縮WavやApe。こいつを、
・foobar+SSRCで48kにリサンプリングして、デジタルアウト
・そのままデジタルアウト
・CD原音
これで比較して
機器でしか測定できない程微妙な劣化だと問題ないけど
はっきりと聞き分けることのできる明確な差があるから、問題にしてるんだが

馬鹿の相手は疲れるな
871Socket774:04/02/03 17:29 ID:jwuiSL2j
>>869
お前は結局なにが言いたいの?
まずそれをはっきりしてくれ。
855の発言の意図が分からない。
872Socket774:04/02/03 17:30 ID:jwuiSL2j
>>870
かぶってるー
873Socket774:04/02/03 17:33 ID:OrcXSKh3
あらかじめ24bit/96kHzにでもresampleしときゃいいじゃん。
なんでわざわざ質が悪いとわかってるリアルタイムSRC使うんだか。
874Socket774:04/02/03 17:35 ID:i1vNbON5
リサンプリングマンドクセ
CDで聞いてるからあんま関係無い

こんなとこ。
875Socket774:04/02/03 17:57 ID:cyytxSe8
なるほど、よくわかった
自分でリサンプルの設定が出来るのにそれをやらないのに
フリーウエアで聞いて、音が劣化するから音が悪いと
な〜んだ、ちゃんと対応していないタダソフトで試してりゃダメなわけだ
ソフトとハードのどちらが悪いのかも分からないヤツだったとは・・・
そうか、後は勝手にしてくれ話にならん
876Socket774:04/02/03 17:58 ID:4lINOAG1
E・A・X! E・A・X!
877Socket774:04/02/03 17:59 ID:A8xmw7OG
音質関連スレにはどこにでもいるな。ハイレベルな機器じゃなきゃ音質の違い
は分からないっていうアホが。
安物でも音質の違いは再現されてる。機器の問題じゃなくてリスナーの
問題。
おれの持ってる機器なら分かるけどな、とかって言ってる奴は自慢してるようで
実は糞耳だと恥さらしてる。
878Socket774:04/02/03 18:03 ID:skwUTTgj
>>877
彼の場合はそれ以前の部分ですでに間違っていそうなのでちょっと・・・。
879Socket774:04/02/03 18:58 ID:XLeTBQ7c
>>840
勘違いしてる様だけど糞ドライバと言われていたのは初代Audigyなんだが
んでESだと動作報告出るまでは人柱覚悟に為るんじゃないかと言っただけ
取り敢えずESの動作報告お疲れさま(国産ゲームの対応も気に為るけど
880Socket774:04/02/03 19:21 ID:6Vt9k0IS
いまさらこのスレがにぎわっているのは何で?
881840:04/02/03 19:50 ID:OnWUKRCI
>879
なるほど。
因みに俺が使ってるドライバは、今出てるAudigy用ドライバね。
(バージョン忘れた..)
すんなりインストールできたよ。

それ以前はCT4830使っていた。比べて左右の分離が上がったと感じた。
音質云々の流れでLive出すと荒れそうだけど、スルーしてくれ。>リサンプリング話の方々
882Socket774:04/02/03 19:54 ID:HVDulIp+
勘違いしている>>873をさらに自分で勝手に解釈して>>875に至るcyytxSe8


自分に不都合な情報は無意識のうちにスルーするというバカの壁そのまんまですな



しかしなんでオーディオのオの字もわからんのだろう
日常生活で少なくともカセット、CDくらい扱ったことぐらいあるだろうに
883Socket774:04/02/03 20:02 ID:KAeGJ9Aq
ここはオーディオカードスレではありませんよ。
884Socket774:04/02/03 20:34 ID:aDrpLOx1
オタクな知識ばかり身に付けて普段誰にも相手にされないやつ=882なんて放置しとけ。
885Socket774:04/02/03 20:37 ID:XLeTBQ7c
>>881
うぃ
ESには無印Audigy用ドライバ使うって事で良いの?
ちなみに糞と言ってたのは国内の某エロゲメーカーだから
後は無印Audigyの新ドライバが国内物で不具合出てなけりゃ良さそうだね
886Socket774:04/02/03 20:48 ID:XzdlPh2K
もう電波の飛ばしあい終了?(・3・)
887Socket774:04/02/03 20:53 ID:Gzj2zEDF
一方的に飛ばす人が若干名いるだけですよ。cyytxSe8とか。
888Socket774:04/02/03 21:45 ID:HVDulIp+
Audigy ESはAudigyからIEEE1394を外したものだけど、
Audigy系列のIEEE1394ってマザーにオンボードで使われてるTI製のコントローラーチップだから、まったくサウンドチップとは関係がない
Audigy系列を買った人はわかると思うけど、OSインストールして栗のドライバ入れる前にIEEE1394は認識されてる


だから、Audigy ESがAudigyと同じドライバを使うのは当たり前といっちゃ当たり前
889280:04/02/03 22:49 ID:/aRFpNRS
>>888
PHYだけ外付けで、Tiのチップ使ってたんじゃなかったっけか?
890280:04/02/03 22:53 ID:/aRFpNRS
重箱の隅とは思いつつ
Audigyに載ってるチップのドキュメント。

ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tsb41ab2.html
891Socket774:04/02/04 00:11 ID:b+AoMLAX
>>890
論理層は栗のなんだ



機能がなくなることと、チップが消えることが同時に起こったって、そのチップが論理層+物理層だと決め付けるのは早計だっていうことだね
892Socket774:04/02/04 00:12 ID:Bj/VsGUr
PHYまで統合したのがAudigy2

つーかSB1394なんて要らないだろ…
893Socket774:04/02/04 00:21 ID:BFVBcj8I
要らない人には要らないんじゃね?要る人には要る。
894Socket774:04/02/04 00:53 ID:abxdNBXq
金メッキも仲間にいれて!
895Socket774:04/02/04 16:52 ID:Z1MBvD+v
SOUND BLASTER AUDIGY LS DIGITAL AUDIOを買おうかと思ってるんですけど、
これってやっぱりヘッドフォンで聴けませんかね?
他のカードにはヘッドフォン出力っていうのが明記してあったし・・・
今のカード(オンボード)はスピーカーとヘッドフォンの端子が兼用なんで、そこら辺の違いがよくわからん。
どうかご教授願います。
896Socket774:04/02/04 17:04 ID:mzkXIRnt
>>895
発売元のサイトさえ見れないのか?
897Socket774:04/02/04 17:06 ID:PYToh/9e
LSが地雷だっていうのは定説
898Socket774:04/02/04 17:13 ID:zY7HC1Em
チェンジログちゃんと読んでなかったから気づいてなかったんだけど、
kxドライバ、ちょっと前のバージョンからASIOでの44100Hz出力できるようになってるのね。
おかげでWinAmpでout_asioがまともに使えるようになった。

つっても確かLiveってハード的に48000固定なんだっけ。
結局リサンプルされて意味ないのかな。。
899Socket774:04/02/04 18:16 ID:b+AoMLAX
>>895
ステレオミニプラグとはどういうものかよくわかっていない初心者のアナタにアドバイス!


Audigy LSは絶対にかっちゃだめだぞ! 理由は過去ログを読むべし
900Socket774:04/02/04 19:13 ID:0We4+9ag
>>898
ナイス発見だ。
うちのはAudigy2だけど内部でも44.1kになってる。
なぜなら今まで通り内部で48kだったらリサンプリングしないと
ASIOプラグインで音が出なかったのに
リサンプリングせずに44.1のままで出力できてるから
内部ともに44.1kで通ってると考えられる。

やっとASIOと言えるだけのものになったよ。
901Socket774:04/02/04 19:22 ID:xKDJJjZ8
PCWatchでやってたからなんとなーくASIO4ALL入れてみたけど、
あんま話題になってないね。
常識なのか?サンプルレートのところが見えないです。ダメ。

WDM+ASIO4ALL X
>>272

まぁ、どうせ48k固定なら再生君には使う意味無いか・・・

でも激安カードや、AC97内蔵音源でも41k選べるらしいじゃないですか!
こういうのってクリスタル2つ乗ってんの?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
902Socket774:04/02/04 19:24 ID:xKDJJjZ8
↑すみません、WDM+ASIO4ALLは272と同じでSB Live!です。
903Socket774:04/02/04 19:35 ID:11eChhBB
>>901
該当スレがあるのだからそっちへいってやりなさい。
話題がないのじゃなくて常識の問題。

あとな、
>>900
最終的にはリサンプリングされて出力されている。
別にお前の耳が悪いのはお前だけの問題だが、
糞間違い記事を鵜呑みにせず自分の耳でちゃんと聴き比べて発言しなさい。
904Socket774:04/02/04 19:44 ID:NXkVEgn1
内部でリサンプリングされてるに決まってるだろ
905Socket774:04/02/04 20:44 ID:2s8XHaol
リサンプリングされてるし。。。 栗信者はこれだから
906Socket774:04/02/04 20:47 ID:0We4+9ag
いやうちのはされてなかった
最新のAudigy2だからかな
ピュアアシオは臨場感が違う
907Socket774:04/02/04 21:09 ID:gEseUeQk
リサンプリングはどうでもいいよ
そこらへんに拘るんなら素直にオーディオカードへ

SoundBlasterを使うのはゲームでのEAXが目当てなんだから
908Socket774:04/02/04 21:12 ID:v1UombpB
おまえら話がぐちゃぐちゃです
909898:04/02/04 21:32 ID:zY7HC1Em
まあ少なくともおれのLiveでは出音はリサンプルされてるんだろうけど、
out asioがリサンプリング設定なしに使えるというのはそれなりに意味があると
思ったからカキコしただけなんで、そんな言い合いしないでおくれよ。

あと、「SBにおけるASIO4ALL」って限定すればここのほうがいいんじゃないの?>903
910Socket774:04/02/04 21:38 ID:11eChhBB
>>909
半年以上前からあるソフトウェアだし
このスレですらすでに出てるし
ものすごく今さら感が。
911898:04/02/04 21:50 ID:zY7HC1Em
>>910
それってASIO2KSとかいうやつのことじゃなくて?

おれも4ALLのことは最近知ったから。。
でもここんとこかなり頻繁にバージョンアップしてるみたいだから、
いろいろ状況は変わってるんじゃないかと。4ALLね。
912Socket774:04/02/04 21:57 ID:mMhJJHAN
誰がなんと言おうと音質最高クリエイティブに間違いはないわけで
913Socket774:04/02/04 22:01 ID:4Zzy+frm
ソースのmp3が44.1k
mp3プレイヤでASIOを使ってリサンプリング無し
KXドライバのミキサーで出力を44.1k
これでオール44.1kで出力できた。

ちなみにクリドライバだと内部が48kになるから
mp3プレイやでリサンプリングをしないと音が出ない。
914Socket774:04/02/04 22:07 ID:BFVBcj8I
KXドライバーとか言っちゃってる人
何の知識も無しに買ったハイエンドメーカー製にAudigyが装備されてて
ゲームはしないから入れてるの?

最初から聞き専用オーディオカード買えと言いたい。
915Socket774:04/02/04 22:08 ID:11eChhBB
>>911
だから、なら該当スレ行けと。
SBの話もなにも2KSも4ALLも仕組みは同じ。
KernelStreamingを経由して出力されている。
当然ハードウェアが対応していなければリサンプリングされるし
KernelStreamingで再生したいというのであれば
素直にKernelStreaming出力可能なPluginとプレイヤを使えば良いし
大体DirectSoundやWaveOutとKernelStreamingは差がない。
あれはASIOを使わないと困るアプリケーションを使う人たちが使うもの。
だからDTM板にスレッドが立っているわけだ。
なのに、なにも知らないあほが高音質になると勘違いして騒ぐのが目に見えてる。
実際記事を書いた奴もなにも知らないあほだが。
ここまで説明してやれば頭の弱いお前でも理解できるか?
916Socket774:04/02/04 22:12 ID:0We4+9ag
asioとdirectsoundが同じと言ってる人が音質を語る資格は無いねw
リサンプリングの無いピュアasioを聞かせてあげたいよw
917Socket774:04/02/04 22:15 ID:11eChhBB
>>916
誰も一言もASIOとDirectSoundが同じだなんて言っていませんが・・・。
918Socket774:04/02/05 00:13 ID:ByO4UA2X
>>917
916はどう見ても電波なので、放置しる
919Socket774:04/02/05 00:31 ID:bxXowap+
Sound Blasterでリサンプリングの無いピュアasio?プケラッチオ

っていうか、ピュアasioってどこで生まれた言葉でしょうか?
920Socket774:04/02/05 08:28 ID:HkSZppSJ
http://www.rakuten.co.jp/be-life/550776/545007/545958/
これAudigyで使えそうだけど
誰か使ってないかな
921Socket774:04/02/05 14:14 ID:5XzLt9ZF
>>919
すていんばーぐ
922Socket774:04/02/06 04:07 ID:+8HnGvx/
>>920
それで19800円って何だか凄いな
音質に関してはあまり期待できなさそうだけど、
リアスピーカーの設置方法に四苦八苦することはなさそう。
923Socket774:04/02/06 09:14 ID:qJa7SNmP
Sound Blaster AudigyシリーズのCreative Play Center アップデートユーティリティを
インストールすると、OS立ち上げた時にブルーバックされて
OS起動しないんだけど、同じ人いる?
俺、OSはXPつかってます!
このアップデートのせいで何回OS入れなおしたかわからない・・・(泣
924Socket774:04/02/06 09:21 ID:g1tL7tbA
>>920
筐体のでかさと出力の小ささ
しんどそうね。 鳴らすだけでも。
925Socket774:04/02/06 09:40 ID:UviGqdXI
>>923
updateはしては逝けないと、先生に言われなかったか?
926923:04/02/06 10:00 ID:qJa7SNmP
>>925
すいません。
その時の授業、ノート写してませんでした。
もう一度、復習してみます(T_T
927Socket774:04/02/06 10:37 ID:fN61ttvm
>>926
友達に見せてもらいなさい
928Socket774:04/02/06 11:01 ID:R4vLf/b3
>>429
だれも相手してくれないみたいだから一つ。
Creative Service for CDROM Accessだけは
他の栗常駐物と違って、切るのが多少面倒。

ファイル名を指定して実行でmsconfig。
スタートアップにあるそれらしいチェックボックスを
はずして再起動で終わり。再起動するとなにかメッセージが
でてくるから、以後表示しないでOK。
929Socket774:04/02/06 12:05 ID:uo6vl22Q
スタートアッププログラムはmsconfigで、
サービスはシステムの管理で切る


これ常識
930Socket774:04/02/06 13:45 ID:dEG/KAQl
>>928
msconfigの無いWin2kの場合はどうすればいいんでしょうか?
931Socket774:04/02/06 13:50 ID:H42wSwAd
Sound Blaster Audigy 使ってるんですが、
「これ(http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/11/05/imageview/images701442.jpg.html)」
一番、端の端子(Analog/Digital出力端子)からサウンドが出力されません。
AudioHQやPlayCenterで、デジタル出力、アナログ出力を切り替えたのですがダメでした。
ちゃんとデジタル出力の時はデジタルケーブルで、アナログ出力の時はアナログケーブルを使用しているのですが・・・。
どうかご教授お願いします。
932Socket774:04/02/06 13:50 ID:OA53jrQK
HLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
933Socket774:04/02/06 14:50 ID:uo6vl22Q
>>932
HKEY_LOCAL_MACHINEの省略表記ってHKLMじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ
934Socket774:04/02/06 14:56 ID:OA53jrQK
>>933
いやまさにその通りだ
935Socket774:04/02/06 15:06 ID:w1jEGiGg
936Socket774:04/02/06 17:06 ID:daxN9wRI
TigerMPからTigerMPXに換えた途端プチノイズが出始めたよ。

どーなっとんじゃ栗!
937Socket774:04/02/06 17:36 ID:dEG/KAQl
>>935
ありがとん。
938Socket774:04/02/06 17:37 ID:uo6vl22Q
今更AthlonMPでデュアルCPUをやろうとしたのが間違い
Opteronにしとけば・・・




そもそも、AMD760MPXかマザーボードが不具合の原因だろうから、栗のせいじゃないと思うよ
939926:04/02/06 20:19 ID:qJa7SNmP
ありました!ドライバに関してのスレッドが。
まさに、最悪といった感じでしたね・・・。
ちゃんとドライバの検証行ってほしいです






        完

来週からは、ドライバ戦隊
ブルーバックが始まるぞ!
940Socket774:04/02/06 21:21 ID:dEG/KAQl
スピーカー設定で[2スピーカー]から[ヘッドフォン]に変更すると、
ゲームやMP3鑑賞で音がやたらとこもります。何故でしょうか?

Win2kPro SP4
Sound Blaster Audigy 2 DA (Driver 031031)
ヘッドフォン:MDR-Z600
941Socket774:04/02/06 21:23 ID:8ZxxjNpT
>>940
ヘッドフォン用脳内定位軽減モードになるから(ついでに簡易ヘッドフォンアンプも作動)。
スピーカーで聞くときはスピーカーに、ヘッドフォンで聞くときはヘッドフォンにしましょう。
942280:04/02/06 21:45 ID:AL3L3rCi
LiveやAudigyのOEM版でドライバが導入できない方々へ朗報。
\Audio\Setupにあるdata1.cabからCTComp.datを抽出して、
IDを書き換えることにより、Setupからインストール可能になります。
前に話題になったLiveでAudigyのドライバを利用するって手順の応用です。
参考にする手順は以下に。
ttp://www.tech-pc.co.uk/audigy-1.php
943280:04/02/06 21:54 ID:AL3L3rCi
追記
日本語環境でオンライン上にあるAudigyドライバCDのファイルを使うと
各アプリケーションでファイルが見つからないなどのエラーが出ることがあります。
これはドライバCDの解凍内容に日本語環境向けのファイルが無いので出る模様。
対策は
ttp://www.tech-pc.co.uk/audigy-3.php
I keep getting errors about missing files.を参考にしてください。
944280:04/02/07 00:56 ID:aSopbvPR
>>942
>>943
スマソ
色々試してみてたら、またインスコ出来なくなった…
少なくとも理論的には間違ってないと思うのだが…
検証完了したら、また報告させてもらいます。

また、皆さんからの情報も教えていただければ幸いです。
945Socket774:04/02/07 01:23 ID:uVyHjOQX
今ZS DAで光出力で音出してるんですがアナログと切り替えたり出来ないでしょうか?
946280:04/02/07 01:31 ID:aSopbvPR
当方、Audigy2、内部SB1394コネクタの無いOEM版(SB0240)で試したのですが
CD-ROM\audio\driverにあるインストールプログラムで一旦ドライバをインストール
その後、EAX4対応版ドライバを導入
また、CD-ROM\audio\setup\のSetup.exeよりドライバ以外をインストール

でなんとか動作するようになった模様。

は、なんか疲れた(w
947Socket774:04/02/07 03:06 ID:JFAasQSM
そういえば、俺5.1chのヘッドホン(AL-V51HP)とAudigy2ZS使ってるけど、
ヘッドフォンを選ぶんじゃなく5.1chスピーカーを選ぶのが正解?
948Socket774:04/02/07 06:46 ID:WyvdSv/L
ディスクリートの5.1ch再生ができてるからいいんじゃない

自分が思うには、ヘッドホンを使うゲーマーには理想的な再生デバイス
参入メーカーが増えて音質を議論できるレベルになったら自分も買おうと思ってる(今は名の知れないメーカーのしかないから・・・)
949Socket774:04/02/07 06:58 ID:WyvdSv/L
5.1chヘッドホンって、左右3つのユニットを使って音を出してるんだった
センタースピーカーの分は左右前のユニットでファントムで出してるけど、これは回路を組んでいるの?
素人目には、左右後ろのユニットでサラウンドバックを流して6.1chにできそうな気がする
ヘッドホンがしょぼいと音の分離が全然だめでわけわかんなくなるけど・・・
950Socket774:04/02/07 07:03 ID:WyvdSv/L
落ち着いて考えたら左右前のユニットはセンター専用ぢゃないかなにいってるんだ自分・・・

スレ汚しすいません全部自分の妄想でした
951Socket774:04/02/07 11:34 ID:tK4z1hER
>>947
定位重視ならスピーカーのほうが正解だと思う
同じヤシ使ってるけど、結局、定位はあんま良くないと思うし・・・

>>948
どっちにしろ多数のユニットをハウジング内に詰め込むって時点で
ユニット径・配置的に音はあんま期待できないと思うよ
ゲーム用に5.1chヘッドホン+普通に使う用に音のいいヘッドホンって
構成で使い分けるのが現実的だと思われ
952Socket774:04/02/07 13:07 ID:rYjiQF8p
(・∀・)♪
953Socket774:04/02/07 14:17 ID:zskVPeqh
>>951
漏れはスピーカーで似たことしてる。
EAXゲームや5.1の何かをするときは5.1chスピーカーでそれ以外の時は2chスピーカー
5.1chは電力も食うしね。

ちなみにサウンドカードは2枚です。live5.1とオンボード。
音質は気にしない、と言うか差がわからないからオンボードに2chスピーカつけて、liveに5.1chつけてまつ


5.1chスピーカはjusterの激安5.1ch(パソコン工房で4000円)
2chはヤフオクで落としたオンキョーの小型アクティブSP、ヘッドフォン端子付き(3000円)
954Socket774:04/02/07 14:40 ID:9woeyGiu
ゲームも音楽も2ch
955Socket774:04/02/07 14:42 ID:P477VljJ
>>953
> ちなみにサウンドカードは2枚です。live5.1とオンボード。
> 音質は気にしない、と言うか差がわからないからオンボードに2chスピーカつけて、liveに5.1chつけてまつ
( ´,_ゝ`)プッ

> 5.1chスピーカはjusterの激安5.1ch(パソコン工房で4000円)
( ^∀^)ゲラッゲラ

> 2chはヤフオクで落としたオンキョーの小型アクティブSP、ヘッドフォン端子付き(3000円)
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
956Socket774:04/02/07 15:05 ID:6S05S+wB
(´д`)y-)´д`) ジュッ
957Socket774:04/02/07 16:56 ID:EdBgH/Bs
過去ログと色んなページで調べたり色んな意見を見た結果、自分の用途(主に3Dゲーム)だとAudigy2 ZSが合っていると言う事で
購入しました。

色々調べた結果、アナログマルチチャンネルなら
サウンドカード→適当なステレオスピーカー2個以上

デジタルで出力したい場合は
サウンドカード→同軸、または光接続→バススルーしない限り2ch限定

デジタルでマルチチャンネル出力したい場合は
サウンドカード→デジタルDIN端子のあるアンプデコーダーが必要→クリエィティブのスピーカー買えや

と言う結論に達したのですが、合ってますでしょうか?
958Socket774:04/02/07 17:06 ID:zE4/vge7
合ってますっていってますっていってます。
959Socket774:04/02/07 17:13 ID:DKSePwvI
ありをりはべりいまそかり。
960Socket774:04/02/07 18:12 ID:ul4uM13o
ぞなむやかこそ
961Socket774:04/02/07 19:20 ID:LxtOrmkp
すいかとめて
962Socket774:04/02/07 19:32 ID:6S05S+wB
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺ


― ピッ。


                         …よし、冒険を続けよう。
963Socket774:04/02/07 22:18 ID:WyvdSv/L
激しくあっている
デジタルDIN端子経由では栗は新製品出してなく5.1chどまりなので考慮にいれなくていいよ(高いし)
964Socket774:04/02/08 02:10 ID:Wh+n8sVS
64音出るのはオウデジだけ?
965Socket774:04/02/08 02:20 ID:xYfr7UEa
>>964
SoundStormも
Max Supported 3D Hardware Sounds 64
とのこと
966Socket774:04/02/08 03:09 ID:aXl8T/mA
medal of honor やってんだけど、ZSで後ろから音でないの?
967Socket774:04/02/08 12:09 ID:vslhcV6A
>>966
MoHAAは手を抜くとこは抜いていてDirectSound3Dとして3Dサウンドがでるわけでもない
当然EAXに対応してないけど、MODでEAXに対応させるやつがあるのでMoHAA関連のサイトで探してみ
968Socket774:04/02/08 13:49 ID:mzfGgpXs
(・∀・)♪
969Socket774:04/02/08 17:46 ID:PCISDlGM
( ̄ー ̄)♪
970Socket774:04/02/08 20:03 ID:3xJeEZj6
相性問題がおきたためAudigy2外してオンボードサウンドにしたら
すげーノイズが気になる!!こんなに効果あったんだな・・・。

ところでExtigyの話題を聞きませんがこちらもドライバは糞なんですか?
どうしてもRAIDと相性がおきそうなのでPCIのは買いたくないんですが・・・。
971Socket774:04/02/08 20:09 ID:JTbvtk3B
ドライバは糞ではない
972Socket774:04/02/08 21:06 ID:kPMSIc+e
耳がギョーザ
973Socket774:04/02/09 01:15 ID:1vJRsfEe
>>970
ExtigyよりもAudigy2 NXを買ってインプレしてください
974Socket774:04/02/09 04:50 ID:434n1s0N
AudigyってSurround Mixerで5.1chスピーカーに設定すると2chの音まで
5.1chで出力しようとすんのね・・・
スピーカーのアンプにヘッドホン出力無いからヘッドホン使う時は2/2.1ch
スピーカー使う時は5.1chって感じに切り替えなきゃならんので激しく面倒・・・
975Socket774:04/02/09 08:04 ID:2hpoUmwm
>>974
ヘッドフォンならヘッドフォンにしろよ
976Socket774:04/02/09 08:52 ID:LdxfGiuB
次スレ立てようと思ったらダメですた。。。
他の方よろしくおながいします(;´д`)
977Socket774:04/02/09 09:47 ID:EDmz0lGq
その役俺が買いました
次スレです
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076287402/
978Socket774:04/02/09 10:16 ID:1vJRsfEe
>>974
そう思ってるのはキミだけだ
CMSSのせいで2chサウンドが5.1chに変換されている
EAXコンソールにCMSSの設定があるから探しなさい
979Socket774:04/02/09 10:39 ID:/eaLTpmi
埋め
980Socket774:04/02/09 10:40 ID:LLWyRx46
>977
乙であります!!O(^ゝ ^*)O
981Socket774:04/02/09 11:38 ID:3Q7Q96PE
それではみなさ〜〜んっ!

    いっきまっすよ〜〜〜〜〜?

そーれっ!
982Socket774:04/02/09 11:38 ID:3Q7Q96PE
1000!(゚∀゚)ノ
983Socket774:04/02/09 13:21 ID:UbPB8Lzl
984Socket774:04/02/09 13:33 ID:GXFhKH3B
 姫な              負
 のん     ,i='='=i、.     け
 言と    ./::ノヽ、;;::ヽ.    る
 葉貴   .>イ´∀`ト::<    者
 かい   ゝ(_('ニ')_);ノ   悲 の
 |      .U'::X::'U   し
 |     /-./j!iヽ-ヽ  み
 ! !.      ̄ ^^^^ ̄


 大な               も
 人ん   ,─、==、        う
 のと   リ从へ:;;ト,     .戻 昔
 言悲  ノリ´∀`トヽ    れ に
 葉し  ヽ(_(__)_)ノ     な は
 かい  +-Uj,イ_iU-=<i○  .い
 |     .(ノ∪
 ! !


 いな                 私
 いん     ,..--,-.、      好 の
 言と    ,':i; ヘiVトi:.    好 き. こ
 葉聞    j:|i.´∀`i|:|    き に. と
 かこ  、_ノi_リ >< リ_i!   に な. が
 |え   スiU/=i='{φ   な l
 |の     j_.Uゝ,)ゝ    l. る
 ! !              る
985Socket774:04/02/09 18:27 ID:3iulGZhZ
∧_∧
(゚∀゚)
986Socket774:04/02/10 14:43 ID:vliStTbM
987Socket774:04/02/10 15:36 ID:uSBvNwsl
ヤマギワソフト、DVD水浸し・・・ もったいない
988Socket774:04/02/10 16:56 ID:NymvAAg9
989Socket774:04/02/10 19:20 ID:cpuI0JkT
水際
990Socket774:04/02/10 19:21 ID:cpuI0JkT
991Socket774:04/02/10 20:03 ID:Nzspygpo
ただいまよりこのスレは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。(AA略
992Socket774:04/02/10 20:04 ID:B+o05/Gz
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | | ・・・・
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
993Socket774:04/02/10 20:33 ID:FwZpcOGX
            ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   } <Sound Blaster!
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
994Socket774:04/02/10 20:43 ID:tc1Abt8Z
ぬるぽ
995Socket774:04/02/10 20:44 ID:j8+R1ONm
>>994
ガッ(AA略
996Socket774:04/02/10 21:17 ID:TCRoevj4
ぬるぬるぽ
997Socket774:04/02/10 21:45 ID:uSBvNwsl
にょ
998Socket774:04/02/10 21:45 ID:uSBvNwsl
にょ
999Socket774:04/02/10 21:46 ID:TCRoevj4
うひひ
1000Socket774:04/02/10 21:47 ID:uSBvNwsl
にょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。