SoundBlaster Live!

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 01:38 ID:o3p+lPPp
>922
つーかよ
つーかよ、お前SBの仕様理解してねーだけじゃねーの?
つーかよ、自作とかってもどーせやたら巨大になってんじゃねーのか?
つーかよ、自作とかってもどーせ日本語名のフォルダから読み込もーとしてんじゃねーのか?
つーかよ、熟読してたらこんなとこで質問なんかしねーんじゃねーか?
つーかよ、折れバルクで説明書なんか付いてなかったが、何か?
つーかよ、このスレに説明書でわからなかった馬鹿でもわかる解説サイトへのリンクあるが、何か?



つーかよ、ググれば?
941922:03/06/30 01:47 ID:eQWR7QXP
>>940
なんだそりゃ・・・
>>つーかよ、自作とかってもどーせ日本語名のフォルダから読み込もーとしてんじゃねーのか?
解決したぜ!最初俺が入れたサウンドフォントは直ぐにプログラムフォルダの中へ入れた
俺が作ったサウンドフォントを編集しやすいようにいつもデスクトップに置いている。
勿論ファイル名に日本語など使っていない、自分が作ったサウンドフォントをプログラムフォルダの中へ入れると!
読めた。
つかWin2000時はデスクトップに置いてても普通に読めたのだが。

ところでお前らXP使ってんのかよ?

まあとりあえずお前らのおかげで解決した、ありがとうと言って置こう「取りあえずな」。
942名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 01:53 ID:o3p+lPPp
あったま悪ぃ・・
私はスレをよく読んでませんと鮮やかにレスってる「ようなものだ」
943922:03/06/30 01:57 ID:eQWR7QXP
>>942
知ってるよ日本語フォルダやデスクトップに置いちゃいけない事は。
しかしまさかサウンドフォントまで置いたら駄目だと思うか??
じゃあなぜWin2000の時は使えてたか説明付くか?ドライバーが変わったからか?
それに一応スレは読んでるし。
無駄な時間過ごした、あばよ。また来るからな。
944名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 02:03 ID:o3p+lPPp
おぅ、あばよ
偶然に頼りすぎんなよ(禿藁
また灯台の下になんぞ
945名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 02:16 ID:qm9Fz9L4
> それに一応スレは読んでるし。
(´・∀・`)ヘー

>>196-201
946922:03/06/30 17:08 ID:An1ov2EV
おい!
こんどはあるサウンドフォントを読んだら
全くベロシティーを受け付けない音色があったんだが、
何か設定でもあるのか?前はベロシティー受け付けてたんだがな。
手っ取り早くこの謎を解決してくれ。
947922:03/06/30 18:26 ID:An1ov2EV
AGE
948名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 19:46 ID:2QMbl8UN
もう、お前XP使うなよ。
949922:03/06/30 20:00 ID:An1ov2EV
>>948
いやそれがさ、XPに変えて良かった事もある
使用可能なエフェクトにパラメトリックイコライザーが追加されててさ、感動した!!
MIDIにもイコライザー使って音質を変化させられるし、
音作りの自由度が増えたかなと思った。
950名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 19:17 ID:PF7gFeuv
>>921
うらやますぃづら、うちじゃ友人のとか借りたりして試したけどクリ製品全滅
流石にダチンコも苦笑い通り越して共に真剣に悩んでくれたーよ
てかkxsetup.exeを立ち上げてインスコ開始ボタンプッシュ>「再起動以外いいえにしろ」と仰る
>そこで「はい」>次にVSTプラグインフォルダの指定が出てくるから指定して「はい」
>次に「再起動します」と聞くから言われた通りに「いいえ」>運とも寸とも言わず何故か終了
>さっきのところで今度は言われた事を無視して再起動するとインスコできる
>インスコ終了後正常にデバイスはインストールされ取るのに音が出ず
上のほうで出てる親切サイトさんの見ながらやってみたんだけどねぇ
クリドライバは全然逝けるのになんでだーよ(´・ω・`)
951922:03/07/01 20:25 ID:/qrDySIy
おい!
こんどはあるサウンドフォントを読んだら
全くベロシティーを受け付けない音色があったんだが、
何か設定でもあるのか?前はベロシティー受け付けてたんだがな。
手っ取り早くこの謎を解決してくれ。
952名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 00:06 ID:+XSV+NEe
>>950
kxドライバーは標準で出力がフロントとリアをスワップされてると思うけど、
ケーブルはリアから繋いでるかい?
953名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 01:07 ID:3m63oSA6
>>951
俺もある。なんでだろうね?
そういう設定できるんだったら、それも利用して音作りしたいんだけど。
954名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 01:30 ID:n+rPlX/d
え、フロントに指しっ放しでしたがソレマジッスカ?
そういえばダチンコも同じようなこと言ってたような・・(´・ω・`)
ちょうど今日は休みだしkxの豊富なエフェクトは捨て難いし
朝起きたら速攻で試してみるづら
>>952殿、感謝申し上げるづら(鬱・・
955名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 02:05 ID:abI3eBsu
>950
再起動以外「はい」だよね?

あと、勘違いしてるかもしれないのでいっておく。
ドライバを入れている途中でWindowsが再起動を促してきたら「いいえ」を選んでインストールを続行しなきゃいけないけど、インストール終了時にインストーラが「再起動しますか?」って訊いてきたら再起動していいよ。
956922:03/07/02 02:46 ID:RukYpGMv
>>953
なんでだろ〜なんでだろ〜って言ってる暇じゃないぞ!
やばいって!お気に入りのテクノkitだったのによ
ベロシティーが最大で鳴るんじゃ、使えねぇ!

俺はマジサウンドブラスターが好きなんだが、、、
Audigyを買うか・・・
957名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 03:06 ID:GtcvmE/E
>>956
いや、うちのAudigyでもベロシティ変わらない音色あります。
FANTA GMのフィンガーベースやハープなど。
ドライバの問題なのかな
958922:03/07/02 03:12 ID:+EYAumka
>>957
マジ???
うわぁ、Win2000に戻さないと駄目じゃん(泣)
毎回使ってる良い音色あったのに・・・

自分で編集して何とかベロシティーが変わるように
作ってみようかな・・・諦めたくない。
959950:03/07/02 18:29 ID:cT81Ootz
>>952
あ、そうす
逆の事書いてしまったづら・・(;´_`;)
ってかさっきようやくインスコ完了したのでご報告づら
フロントに挿した配線をリアに挿し直してもう一度スピーカーテスト
今度はちゃんと音が出たづらが、配線ミスってたのとkxを理解してなかったのが原因づら・・(鬱
ただボリュームとかエフェクトとか弄ろう思ってkxミキサー弄ってると
稀に妙な負荷がかかってvc++がどうとか無視とか再試行とか変なエラーのダイアログが出るづら
まあ音が鳴ってASIOで動いてくれてエフェクトもヘチョイクリエフェクトよりも
数段に良くなったから今はエラーはいいとして
とうとううちも>>952>>955両殿のおかげでkxの恩恵を授かれたづら
深謝致しますづら
960名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 19:44 ID:WKy795SH
俺もkX入れてみた。
ASIOが使えるようになって、レイテンシ一桁でもノイズがのらない状態に。
入れてみてよかった。
961名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 14:31 ID:3f0nv+at
シーケンサーでリバーブをかけて適当にフォントならすと
なぜかハウリングのようなってかハウリング状態になるんですけど・・
こりゃすげー困る(;´Д`)
962名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 14:34 ID:3f0nv+at
あ、付け加えです
kxドライバについてもっと詳しく説明してるサイトって無いでしょうか?
kxdriverで検索すると京セラのドライバが出てくるし
963名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 18:55 ID:wG7FO8Qb
>962
日本語ヘルプ公開サイト。これ見ればどうにかなるだろ。
(HTML) http://fromhell.infoseek.livedoor.com/
(CHM) http://www.hm.aitai.ne.jp/~t62484/D.E.E.S./ こっちは公式サイトでも配布されてる
964名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 23:04 ID:QX4BtdHr
最近のドライバを使ってMIDI関係がおかしくなったんだからやっぱドライバがいけないんだろうなぁ
この会社はMIDIに関してもっと真剣に取り組んで欲しい。
965名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 08:41 ID:OvIxJYLe
Audigyになったからと言ってサウンドフォント関連って何も変わらないの?
同時発音数も64のまんま?
せめて96音ぐらいあって欲しいのだが・・・
966名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 10:48 ID:EWurDpti
EAXではいろいろやっているようだが、サウンドフォント関係は発展してない。
一般の人にとっては、もうMIDIとかサウンドフォントは、売りにならないと
クリエイティブが判断しているせいだと思う。
それは、パッケージの箱を見るとよく分かる。もうサウンドフォントのことなんか
ほとんど書いてない!
967名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 10:56 ID:EWurDpti
つづきですが、技術面から考えると、サウンドフォントはメインメモリから、PCIバス
を通して、フォントを読んでこなければならない。だからPCIのバススピード(33MHz)
やバス幅(32ビット)が変わらなければ、発音数や例の32MBの制限はAudigyや
Audigy2になっても向上が難しいのかも。
968名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 21:58 ID:EWurDpti
AudigyにAudigy2のドライバー(クリエイティブ純正)を入れるといいって、
話題がありますが、サウンドフォントでMIDIを使う場合にもメリットがあり
ますか?

また、どうやって入れるんでしょうか? 特別な方法があるみたいですけど。
969名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 22:07 ID:dUvzjKqs
>>968
うーん、俺入れたんだけどMP3なんかの音がよくなるのはいいけど、
MIDIの再生がモタるようになったんだよね、仕方ないので普通のAudigyドライバに戻したよ
970名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 22:44 ID:EWurDpti
早速レスありがとうございました。

そうですか! AudigyにAudigy2のドライバーというのは、やっぱり無理が
ありますか!


971名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 22:56 ID:EWurDpti
サウンドフォントに関しては、Live!が一番問題がない、でも音が悪い。

Audigyはそこそこ音は満足できますが、サウンドフォントに問題が多くて
悩んでいます。Fluid3の一部の音色で音程がおかしかったり、特定の
フォントに関係なく、エクスプレッションを細かく入れると、音が減衰して
消えてしまったりします。

サウンドカードをLive!に戻して確認したら、問題なし。

Live!で使っているチップに関しては、同じチップを使ってEmuがAPSという
製品を出していたので、きちんとバグフィックスがされていたのかと思い
ますが…。
972名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 01:13 ID:Vs0hIucT
5万くらいになってもいいから

128音同時発音、32M制限無し、エフェクト5系統、くらいのカードをつくってもらいたいなぁ
973名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 01:16 ID:aXv5taYl
>>972
そういうの希望する人はSBからとっとと離れると思うんだけど・・・
974名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 01:17 ID:pFUX/f2R
こんなの あり?

http://www8.ocn.ne.jp/~human358/


975次スレどうするか?:03/07/06 03:04 ID:Y4T7GM43
>>974
サウンドブラスターと何か関係あるのか??
しかしそのサイトの↓
ttp://www8.ocn.ne.jp/~human358/image/P10100412.jpg
ttp://www8.ocn.ne.jp/~human358/image/P10100432.jpg
これは笑ったな、よく本体も一緒に回らないな。
976名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 03:15 ID:FMxhWlkY
ドラえもんでしょ?w
子供の頃だったらむりにでも現地につれてってくれと親父に懇願したろうな
つーか何でそこ荒らされてんの?
何かハングル板住人だらけなんだが
977名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 03:31 ID:BoA5F1nj
KXドライバーをいれると、いままでDJソフトでフロントとリアでパラ出しとかしてたんですけど前のセッティング維持できますかね?
ちなみにAUDIGYです。
978名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 13:47 ID:2wN1r0Uo
別のハードとして認識されるんで、セッティングは維持できない。
でも、設定し直せばパラ出しは問題なくできるよ。むしろAudigyよりパラ出しとかには向いているかと。
979名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 22:03 ID:BoA5F1nj
KXってデフォルトのドライバとはどう違うんですかね?
Audigyを使ってるんですが、純正のドライバをいれるとVIENNAとかいろいろソフトがインストールされるじゃないですか?
リモコンのソフトとか。
それら全てを削除してしまわないといけないですか?またKXドライバをいれることによって機能とか減ったりします?
980名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 01:51 ID:JIDatypr
ドライバとして完全に別物です。
クリエイティブ純正ドライバは消した方がいいと思います。ドライバ部分だけならともかく、他の余計な物が入りすぎて誤動作の原因になりそうですから。いっそWindowsの再インストールをオススメするほどです。
kXドライバによって使用できなくなるのはハードウェアによるEAX(ソフトウェアエミュレーションになってしまいます)と、DolbyDigitalのハードウェアデコードです。ViennaSoundfontStudioは別途インストールすることで使えます。
DTM用途に使うのならばkXの方がメリットが多いのではないでしょうか?
981名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 02:28 ID:l9LwAQd4
kx入れてみたんだけど複雑だ・・
リバーブの各パラメータ最大値にしても
ほぼ残響かかってないくらい薄っぺらで薄っぺらで(;´Д`)
皆さんはどうでっしゃろか?
982名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 16:58 ID:JIDatypr
>891
リバーブにちゃんと送ってますか?
kX DSPのFXBUSの「調節」でSendCとSendD(各出力ごとのスライダーの左から3つ目と4つ目)が最低になっているとリバーブかかりませんよ。
983名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 22:07 ID:m/AIE1fR
そういや kX DSP の配線が、再起動をすると戻ってしまうんだけど、こういうものなの?
984名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 00:30 ID:9QhIRsW5
俺のはアプリ起動する度にOSのミキサー出して
マスターのミュートを解除しないといけなくなった
なんだYO!?メンドクサーヽ(`Д´)ノ
985名無しサンプリング@48kHz:03/07/08 01:17 ID:Q227MkN/
>983,984
うちではそういう症状はないです。
OS:Win2000SP4 WinXPSP1
986983:03/07/08 19:12 ID:itEIcujD
>>985
レスありがとう。
OSは同じだから、何がいけないんだろうな…
987名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 07:59 ID:OifWAn6j
エフェクトのエコーやディストーションを3つぐらい
MIDIにアサインさせる事出来ないの?
エコーとディストーション同時に使いたいんだけど
どれか一つのエフェクト選ぶと他がアサインされてませんになる
988名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 03:17 ID:mvOtcx7o
age
989983
自己解決。
どうやら、kX マネージャをスタートアップから外していたのが問題だったようだ。