【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自分好みの構成で組めるのが魅力の自作PC。
反面、不安な部分も多いのが困りもの。
このスレは、自分で考えた構成を晒して現役の自作野郎に評価してもらうスレです。
初心者に限らず、自作が久々で最近の情勢が把握しきれていない経験者もどうぞ。

その他については>>2-5あたり。
日本語と空気を読めない方、スレに馴染めない方は、どうぞ別スレに移動して下さい。

■前スレ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067780806/

【評価依頼をする際の注意点】
・全体構成と使用用途を必ず書きましょう。評価のしようがありません。
 特性違いがわからずパーツ選択に迷ってるなら、
 あなたが悩む本命と対抗を書いてください。
 限られた予算なら、限度額と自分で調べたパーツごとの価格も書いてください。

・現役自作オタが評価するので様々な意見が出ます。
 偏った意見が出ることもありますが、最終判断は結局購入者自身が下すしかありません。
 選択と購入は自己責任で。

・見積もりスレで出た構成をコピペするのは禁止です。
 その構成に不安があるなら、元のスレで直接言うべきです。
 いかなる場合でも双方のスレに対する荒らしと判断して放置対象となります。

・すでに組みあがっている構成を晒すのはお薦めしません。
 やるのは自由ですが、叩かれて凹んでも知りませんよ。
2Socket774:03/12/04 17:59 ID:RUwuofET
【質問用テンプレ】


[CPU]
[クーラー]
[M/B]
[メモリ]
[VGA]
[Sound]
[HDD]
[光学ドライブ]
[FDD]
[ケース]
[電源]
[モニタ]
[OS]
[Keyboard]
[Mouse]
[その他]

【合計金額】

【使用用途】

【指摘して欲しい所(あれば)】
3Socket774:03/12/04 18:00 ID:irzhK1GI
乙>1
4Socket774:03/12/04 18:02 ID:RUwuofET
【ショップブランドPCについて】

ショップブランドPCの構成に関しての書き込みに対して答えるのは自由です。
しかし、あくまで基本的には板違い扱いになりますので、レスがつかないようなら
素直に「パソコン一般板」の専用スレに行ったほうがいいでしょう。

【内容の異なる関連スレ】(リンク先のテンプレに必ず従って下さい)

↓ショップPCやメーカーPCで、自作の醍醐味と自己責任を回避したい方は下記へ。
おすすめのショップブランドPCは?Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065930303/1-6
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069016497/1-8

↓構成を考えられない初心者&久しぶりの自作で浦島太郎な方は、予算と用途を明記して下記へ。
誰かが物凄い勢いでお見積りしてくれる本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068348248/1-9

↓実際に購入して組んだ後、色々自力で試し、行き詰まって悩んだら下記へ。
自作不具合相談所スレPart1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070204671/1-6
5Socket774:03/12/04 18:02 ID:RUwuofET
【評価する側への注意点】

・あまり偏った回答をするのはやめましょう。
 ここは見積もりスレではありません。
 依頼者の好みが入っていることも考慮しましょう。

・明らかにスレ違いの書き込みは、放置か誘導で対処してください。
 荒らしに対しては放置を徹底するようにお願いします。

・荒れる要素が強いと思われる本スレで、コテハンを名乗って回答をするのはご遠慮ください。
 特定のコテハンによってスレッドが占拠されてしまうのもあまり好ましい状況ではありません。
 スレッドが閉塞的になるのを避けるためにも、ご協力をお願いします。
6Socket774:03/12/04 18:12 ID:OmO6EMI4
>>1
7Socket774:03/12/04 18:15 ID:MAA/kXHn
>>4
おお、ちゃんと関連スレのテンプレのところに飛ぶようにリンクが修正されとる。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
8Socket774:03/12/04 23:39 ID:Cvx6laL7
>>1
乙華麗
9Socket774:03/12/04 23:58 ID:ZjLss/ON
>988
>991
お二人の意見参考にさせてもらいます

MB → 変更なし
メモリ → ブランド品に変更
ケース→ 勉強します
VGA → 変更なし(今想定の用途では十分)
電源 →いい電源付きケースで対応します
OS →Home
ケースファン → RDL8025S1600 前後1枚ずつ(計2枚)

作業費用もそうですが、自作知識向上を考えれば
ショップ購入に頼るのもどうかと思ってきました
今一度勉強をし直そうと思います
ありがとうございました
10Socket774:03/12/05 00:16 ID:9wcYLltG
>>9
液晶って誰も気にしないのねグスン

どうやら静音にも気を配るのでしたら、
owl611-350が初心者からもおすすめ。
たぶんケースあけたこともない様子なので、中に入っている説明書もためになるはず。

付属のケースファンは9cm12cm1200rpm静音ファンなので普通に使う限りは必要十分。

付属の電源はseasonic 350-FS or 350-AGX。
AGXのほうがあたらしいのですが、どちらがつくかは微妙。
特に気にしなくてもいいけど確認できるならAGXで。
電源容量は十分に足りるはず。

ご希望のIEEEの前面端子もまず付着しています。(なんなら店で確認)
店によって15k程度。
さらに詳しく知りたかったら専用スレへ

9600だとFFは十分な綺麗さはないかも。
9600proはうるさくないしお金があるなら9600proUltimate(ファンレス)も候補に。
11Socket774:03/12/05 00:36 ID:9Nicjpgp
>10
すいません、別に気にかけてないわけじゃないです
あくまで私個人の優先順位(お金のかける部分)ということで

ケース情報はかなり参考になりました(見た目以外は^^;)
9600pro でもファンレスあるんですね
熱が心配ですが、ケース勉強と一緒に冷却化についても調べてみます

どうもありがとうございました
12Socket774:03/12/05 00:57 ID:9wcYLltG
>>11
見た目をあまり気にして無いと思ったんだけど。

黒がいいならowl611-350BKもありますよ。+1000
ただドライブの色もあわせないとださいけど。

シメジだけど
カッティングシートを張ってカラー化。

あと液晶のことはたぶん誤解されているんだけど、
SGXA1280x1024だと5:4なのでフルスクリーンのゲームをもししたら、
きもい縦長の画像になってしまいますよ。ということ。
一応それを解消するのに現在のところは、
アスペクト比固定拡大機能付き液晶の購入
geforceの拡大機能の使用。
という手段が有るということ。画質はそれなりですが。

応答速度とかはそれなりだと思います。
13Socket774:03/12/05 01:06 ID:np3iFrd+
CPU]     Pentium4 2.40CGHz   \18900
[クーラー]    Cyprum          \3900
[M/B]     MSI 865PE Neo2-FIS2R \17900
[メモリ]     DDR PC3200 256×2   \3600×2
[VGA]     未定
[Sound]     オンボード
[HDD]      Maxtor 6Y120M0     \11000
光学ドライブ]  I-O DATA DVR-ABH4S  \22800
[FDD] MITSUMI D353(W)     \2000
[ケース] OWL-611-Silent \16800
[電源] Seasonic SS-350AGX (ケース付属)
[モニタ]     NEC F15T31B (流用:99年夏モデルVC450J/7FD1より)
[OS]      WindowsXP Home OEM   \14000
[Keyboard]   流用
[Mouse]     流用
[その他]    モニタ変換アダプタ MA-DV/DF  \3800    

【合計金額】                \118300+VGA

【使用用途】  Word,Excel等 残業マシン 兼 ゲーム(カーレースや
        3Dシューティング系など)

【指摘して欲しい所(あれば)】グラボに悩んでます。まず、DFPの流用
        モニタとの相性が良い事、次に出来れば静かで今後2年くらい
        は上記の分野の最新作ゲームがそれなりに動く事が希望条件です。
        静かであるに越した事はありませんが、ファンレスでなくても
        OKです。


14Socket774:03/12/05 02:09 ID:I6AL8s6v
>>13
モニタ:NEC F15T31BはDFP20ピンという端子で本体と
デジタル接続されています。ビデオカードのデジタル出力端子は
DVI-I端子ですので DFP20ピン→DVI-I に変換するアダプターが必要です。
アダプターかましてビデオカードとの接続になりますので、
相性についてはワカンネ。やってみるしかないでしょう。
2万円台なら新製品のRADEON9600XTあたりがいいのでは。
個人的には新製品のGeForceFX5700Ultraか値段が落ちてきたFX5900(SE)
あたりをお勧めしたいですが、中には爆音カードもありますので。
15Socket774:03/12/05 02:12 ID:JBrGhpWy
>>13
ディスプレイの端子がどうの以前に、その世代の液晶はゲームには耐えないでしょうね…。
16Socket774:03/12/05 02:15 ID:9wcYLltG
>>13
予算が不明なので常識的範囲で。
できれば静音でそこそこならラデ9600XT、9600pro、ゲフォ5700U。
安く挙げたいなら XIAi9600Pro 14000円キャッシュバック
halflife2が目的なら 9600XT 22000円
なんとなく 発熱を多く 5700U 25000円
メモリは128MBが必要十分です。分からないかもしれませんがパワカラ等9600proの地雷に注意。
お金が余ってるなら ULTIMATE RADEON9800PRO(ファンレス) おすすめはしないが。
ただし、2年間最新3Dゲームをそこそこ遊ぶには9800proになるかもしれません。

文書と3Dゲームをおもにするのでしたら、マウスやキーボードにこだわるのはいかがでしょうか?
メーカー品の流用と思われますが、いったん考慮してみるかもいいかもしれません。
マウスロジテックMX-700が多ボタン光学コードレスで、高級有線ボール式以上の充実の性能が有ると思います。
安価にすませたいときはMXシリーズで選定。

モニタの相性はよく分かりません。メーカースレ行ってね。
15インチ液晶が手狭に感じられスペースに余裕があるなら、
19インチCRT:2万を購入してみるのもいいかもしれません。
余った液晶は相性が発生しなければマルチディスプレイとしてつかえます。

気にしなくてもいいかもしれませんが Maxtor 6Y のチップは相当熱くなりそうです。
ただし上記環境では平気だとは思いますが。

あとOSを買うときはFDDとせっとで購入できる店が後々幸せ。
17Socket774:03/12/05 03:01 ID:r2IjV7Fv
自作初挑戦です。

[CPU]   Pentium4 2.8C box \24,000
[クーラー]   決めてません
[M/B]   ASUS P4C800-E Deluxe \25,000
[メモリ]   PC3200 512MB DDR*2 \20,000
[VGA]   ALL-IN-WONDER RADEON 9800 PRO 128MB \45,000
[Sound]   Creative Audigy2 ZS DA(7.1ch) \13,000
[HDD]    HITACH Deskstar 180GXP 120GB*2 \20,000
[光学ドライブ]   DVDで適当 \4,000
[FDD]   MITSUMI FDD+6in1 \5,000
[ケース]   AOpen H600B-400W \11,000
[電源]    ケース付属
[モニタ]   17型液晶 \55,000
[OS]   WinXP pro OEM \20,000
[Keyboard]   適当 \2,000
[Mouse]   流用
[その他]   

【合計金額】約24万 予算は30万まで。

【使用用途】
メインPCの予定です。
用途は3Dゲームを色々やりたいのと、動画エンコードなどです。
キャプを別途に調達するのが面倒だったのでAIW RADEONにしました。
モニタはナナオか、NEC三菱の反応速度の良いものにしようと思っています。

【指摘して欲しい所(あれば)】
SDカードを使うのでFDDを6in1にしようと思っていますが、
速度などを考えると外付けリーダの方が良いんでしょうか?
1817:03/12/05 03:06 ID:r2IjV7Fv
>>17に追記です。
この構成で良いとした場合に、
静音(あまり高望みはしませんが、静かな方が良いので)は望めるでしょうか?
イケル(><)b ムボー(・A・)p などご意見お願いします。
19Socket774:03/12/05 09:38 ID:9wcYLltG
>>17
使用する電源が12Aの比較的弱い物だし、
ケースもとくに静音には向いていないので再考してみたら。
それにケースファンが別売りのはずだし。。。
9800proも爆音ではないのであるていどは収まると期待。

液晶はSXGAの3Dゲームなら十分だと思います。
3Dゲームをやる際は入力機器も選んだ方が、
体感でかなりかわるはず。

サウンドに金かける場合、使用スピーカーも記入するといいかも。
キャプをする場合はDVD-Rの購入にした方が幸せ。安いのなら1万ぐらい。
ALL-IN-WONDERのキャプ機能は詳しく知りません。ごめんなさい。
FDとSDカードの外付けUSB機器を別途購入のほうが便利かと。
あとはお約束のPRO
20Socket774:03/12/05 09:57 ID:6fr3kK9o
>>17
M/Bはそこまでする必要あるのかな?確かにCSA対応GbEってのは
いいかも知れんけど、やっぱ少し高いよな。i865PEのM/Bにして
スピーカーをMA-10Dあたりにするとそれなりに楽しめると思う。
5.1chとか7.1chとかで楽しみたいなら栗のスピーカーセットがお手軽かな。

ケースは、ん〜AOpenのケースって電源はそこそこだし決して
悪い作りじゃないけど、同じ価格帯にCI6A19があるのがなあ。
電源なしのCI6A19IVNPに好きな静音電源でもいいと思うけど。
VGA、AIWだと使いまわしという面では不利だからそれは考えておくように。
予算が許すなら、VGA+700TV/PIX-MPTC/P4W/2000+などのキャプの方がいいとは思う。

あとは・・・17型のSXGA液晶だと、アスペクト比固定拡大に対応してない液晶が
ほとんどだから、フルスクリーンでしか遊べない3Dゲームは上下に伸びた絵になってしまうよ
(SXGAは縦横比が5:4、VGA/SVGA/XGAは4:3)。GeForce系カードならDVI接続で
カード側の対応で切り抜けられるけど(画質は普通)。
21Socket774:03/12/05 10:22 ID:9wcYLltG
>>20
> あとは・・・17型のSXGA液晶だと、アスペクト比固定拡大に対応してない液晶が
> ほとんどだから、フルスクリーンでしか遊べない3Dゲームは上下に伸びた絵になってしまうよ
具体的な3Dゲームが分からないけど画面設定が1280x1024に設定可能なら無問題。
ほかのフルスクリーンものをするさいには、いやな感じで引き延ばされるけどね。

19インチCRTが設置可能としても、現時点では選考基準が少ないので難儀するかも。
22Socket774:03/12/05 10:29 ID:6fr3kK9o
>>21
あー言葉足らずだった、スマソ。SXGAのフルスクリーン設定が
出来ないゲームって言うてるつもりだった。なんか今日はボケてるわ。
23Socket774:03/12/05 10:35 ID:9wcYLltG
なぜかあがってたのに今気づいた。すみません。
24Socket774:03/12/05 13:09 ID:tBpTEaTJ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1070262833/l50

316 :名無しさん? :03/12/04 17:38 ID:???
【板名】自作PC
【板URL】http://pc3.2ch.net/jisaku/
【題名】【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 13
【名前】
【メール】sage

※本文は長いので分けます。
25Socket774:03/12/05 14:38 ID:UHVMW9Ff
本スレにてこちらで見てもらうように言われましたのでお願いします
http://pc3.2ch.net/test/jisaku/1068348248/884
26Socket774:03/12/05 14:46 ID:Pi0d16jF
>>25
本スレはここだし、リンクも変だし、
どうせスレ移動することも元のスレで言わないような糞厨房だろうから、
このスレで聞いてもレス付かないと思うよ。
27Socket774:03/12/05 18:12 ID:SzYDzedw
>>15
そんなに変わるもんなんですか?
私は13さんのさらに同時期下位モデルの液晶(14インチ、アナログ接続)を
自作PCでもいまだに使い続けてガンガン3Dゲームを遊んでいるのですが
他のモニター使って比べたこと無いのでよくわからんのです。
28Socket774:03/12/05 18:19 ID:/f06P17c
>>17
動画キャプってエンコして、記録型光学ドライブなしでは
パソコンの外に出せれまい。FDDをWinxpHomeとのセットモデルにして
差額でせめて-Rが焼けるドライブを買うほうがいいよ。
29Socket774:03/12/05 18:28 ID:uiyDHSjJ
見積もりではなく、構成を評価してもらいたいです。
[CPU]AthlonXP2800+Barton
[クーラー]鎌風
[M/B]ABIT AN7かGIGABYTE 7N400Pro2の予定です。←迷っています。
[メモリ]Apacer 256x2か512x2の予定です。Samsungチップです。CFDのHynixチップも考えています。
[VGA]流用 RADEON9200SE
[Sound]流用USBサウンドYAMAHA DP-U50
[HDD]Seagate SATA120GB
[光学ドライブ]CDドライブ
[FDD]2モード
[ケース]流用
[電源]流用
[モニタ]流用
[OS]WindowsXP Pro SP1
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]

【使用用途】
メインPCで使用します。
【指摘して欲しい所(あれば)】
デュアルチャンネルなので、メモリが心配です。なにかオススメのメモリなどありましたら、
よろしくお願いします。
30Socket774:03/12/05 18:36 ID:/f06P17c
>【使用用途】
>メインPCで使用します。
評価不能。
メモリは専用スレに。

メモリ価格の変動に」右往左往するスレッド!53枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067218322/
31Socket774:03/12/05 18:40 ID:5O8coWvw
>>29
まずママンだが、個人的にはABIT NF7-Sをオススメしたい、情報もいっぱいあるし
NF7-Sにはシリレル2(1が付属しているときもあるので要確認)が付属してる
これは普通のATAをSATAに変換するもので、これでSATA化すると良い
別に海門の120G(SATA)を使いたいならそれでもいいけど
まだ夜鳴きするケースも多いみたいだから、日立+シリレル2がよさげ
次にメモリだが、悪いこと言わないからCFDのHynixにしなさいね
個人的には手を伸ばしてCenturyMicro/Hynix or Elpida5C が一番だが
あと強いて指摘するならCPUクーラーかなぁ
鎌風はかなり重いからママンへのダメージを与えかねない
AN7かNF7-Sなら確実にPALが乗るので、そっちの方が無難
ちなみにPALは8045T(シンクのみ)にして別に8pFANつけると静音になるよ
32Socket774:03/12/05 18:49 ID:uiyDHSjJ
>>31
ありがとうございます。参考になりました。
33Socket774:03/12/05 18:50 ID:uiyDHSjJ
もうしわけない・・・ageてしまいました・・・
sage
34Socket774:03/12/05 21:15 ID:9aNnOT6g
>>17
絶対キャプとVGAは別にして、
XiaのRadeon9800XT(キャッシュバック付き)かSapphire Radeon9800pro
キャプボはMTV2000PLUSにすべき。
画質が現行キャプボード中で最高な上に初心者でも使いやすい。
2ちゃんだと時間とれる人が多いからソフトエンコだのスマビバルクだの言ってるけど
そんな面倒なことするくらいならMTV,これ。
ケースは絶対CI6A19がいい。その価格帯だと最強。ファンは1個別途買ってくれ(付属を前に回して後部にXinのRDL1225系を推奨)。
だけどHDDベイは1つはキャプボのせいでつかえないかもしれない。まあ5台分あるから楽勝。
静音のことはとりあえず忘れて、とにかく安定させるのを優先で。
基本的にハイスペック志向のようなので
爆音仕様で組み、あとからファンコンなどで回転数を落とそう。
フリーソフトでとりあえず回転数を落としてみて、
バランスが取れたところで環境に合うファンを買いなおせばいい。
SpeedFan
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053288642/
35Socket774:03/12/05 22:35 ID:VlHGG75H
知り合いに手持ちで組んでやって新しくします
[CPU]   P4 2.6C →3.0C
[クーラー]クーラーマスター doraco→cyprum
[M/B]   ASUS P4C800DX→P4C800EDX
[メモリ]   PC3200 512MB DDR*2 流用
[VGA]   Leadtek GF4 4200Ti 128MB 笊化 流用
[Sound]  HERCULES GTXP 流用
[HDD]    海門 SATAの120GB*2
[光学ドライブ]   SD-R5002 → PX-708A
SD-M1602 → SD-M1712
Plextor premium 流用
[FDD]   なし
[ケース]   TORICA CA370-SB2 → OWL 611黒 or PCPG赤
[電源]    seasonic 400W 流用
[モニタ]   15液晶+19CRT
[OS]   WinXP pro SP1 流用
[Keyboard]   ミニキーボード → 純
[Mouse]   microsoft Trackball Explorer 流用

【使用用途】
メインPC 主にシリアスサム鯖&play その他いろいろ
安定重視で!
【指摘して欲しい所(あれば)】
1・ケースは611かPCPGか?夜中に耳元で動かしても寝られるやつを
2・VGAは買い替えかNV41待ちか?
3・母板はlanの調子が変なので改善を期待して買い替え
36Socket774:03/12/05 22:57 ID:9aNnOT6g
>>35
1. TORICAのそれ、いいケースじゃない。静音ならファン交換かファンコンで済むでしょ。
2. VGAは待ちで。DX10世代までそれでいいんじゃない?
3. マザーはそのままでLANはIntel純正カードを買え。
手持ちで組んでやって、って金とるの?
金を取るんだったらぼったくりじゃないの?性能殆ど変わらんし。
友達ならもっと有効な部品の交換を薦めなよ。
その構成だと、部品交換の必要はありません。
その予算でモニタを変えてあげてください。
タダで3.0CとP4C800EDXをあげるというなら別です。
37Socket774:03/12/05 23:18 ID:AJHxFAjl
>>36
今のスペック:P4 2.6C、P4C800DX
新しいパーツ:P4 3.0C、 P4C800EDX →本人のPCへ組込
 →余った中古P4 2.6C、P4C800DXを友人のPCへ流用
友人から金取り、本人ただでスペックUP(゚д゚)ウマーの悪寒・・・
38Socket774:03/12/05 23:21 ID:9wcYLltG
>>35
[CPU]   P4 2.6C →3.0C
解釈;友人に2.6C売って、自分はh3.0Cを購入して使う。

静音にするなら
・流用 Ti4200は発熱が大きいので不利
・海門 SATAの120GB*1 にして静穏さを確かめよう。
  すぐにデータのバックアップで必要ならそのままで。
・seasonic 400-FS (多分AGXじゃないよね?)は、
  友人に売って 400FB or 400AGX
・LANはインテルか3comの別途購入
・owl602 ケースは大きさには頓着していないみたいなので大きいの。
・静音ファン+ファンコン 別途購入

夜中に耳元で動かしても寝られるやつは、感性の違いなので一概には。
・シメジ→耳栓
  へぼいやつでなくて科学の耳栓レベルを購入
  すくなくても無音室レベルにはなる。
  耳がキーンとなるように感じるのは静か過ぎるから。
  サイズ違いもあるので、寝るときにつけても耳に大して負担はかからない。
3935:03/12/06 01:42 ID:E4IpBW5V
だいぶ混乱する書き方だったようで・・
仲間が新しいの一台作ってくれって言うんで
今のP4 2.6CとP4C800DXを売ってやろうかと、まあ37,38氏の解釈通りですが
もちろん、捨て値で売ってあげます
とりあえずファンコンですね、ファンは全部静音仕様なんで。
LANは手持ちの9802-Tなら問題ないんですが、追加するのも美しくないんで
我慢するか(モデムの再起動で通常動作はする)P4C800EDXへの換装を考えて見ます。
寝るときは、とりあえず頭の位置を反対にして対処してみます。

なんだかすごく自分が悪人な気がしてきたんですが、
緒三方ありがとうございました。
4017:03/12/06 03:14 ID:zUaU8H5f
17です。反応が遅くなって申し訳ありません。
みなさまご指摘ありがとうございます。話に挙がった点をいくつか言い訳。

・マザー
  はじめの選考基準は、IEEE1394を標準で備えていることと、
  i875Pが性能が良いと聞いたので、それを使ってみたいなということで
  選びました。でも、よく考えるとやっぱり高価ですね。
  GA-8IK1100 \15,000 も良いかなぁ。(こちらは100LANですが)
・ビデオ+キャプ
  AIWが使い回し効かないという不安はありました。
  分けた方が良さそうですね。
  9800XT128とココに挙がったものを組み合わせて使おうと思います。
・液晶
  アス比は悩みの種なんですよね。本当はUXGAが良いんですが、
  それだと20型までスペック上げないと無いので…
  一応、DELLのUltraSharp20型 \11,5000 を視野に入れてます。現在は評価待ちですね。
・その他
  ケースは見た目重視で決めてました。値段は電源込みで2〜3万までが許容範囲でしょうか。
  お話に挙がった CI6A19 も含めて、店頭で検討してみます。
  スピーカは栗のInspie7700 \15,000 を検討してます。
  光学ドライブは映画目的のDVDです。キャプした動画はしばらくはHDDに保存、
  もう少し動向を見てから -/+/RAM を決めようと思っています。

>>19>>20>>28>>34さん、ありがとうございました。
店頭とネットで色々と絞って行こうと思います。長レス失礼しました。
41Socket774:03/12/06 04:02 ID:Rs/QkJwX
>>39
まあ既に2.6Cを売るのが決まってるなら仕方ないけど、
決まってないなら3.0なんて中途半端なのは買わない方がいいと思うぜ。
来年には4G行っちゃうんだから。マザーも同様。
42Socket774:03/12/06 04:23 ID:Rs/QkJwX
>>40
>キャプした動画はしばらくはHDDに保存
無理無理。1時間番組で幾ら容量食うか知ってるの?
(MPEG2でだいたい4〜5G、Huffyuvで30G)
取り捨てならともかく、保存用に高画質で撮りたいなら、240Gくらいじゃすぐ埋まるって。
キャプを始めたら電源を落としてPCの中をいじるのは時間むずかしいよ。
できれば早めにDVD±Rを買った方がいい。
DivXやWMVに縮めることを考えてるなら、世の中そんなに甘くない。
かなり経験が要るので、モノにできるまでは月単位で時間がかかります。
43Socket774:03/12/06 07:45 ID:5WlOgyA3
>>40
ただAIW9800ProのHDTV出力も捨てがたいよなあ。
44Socket774:03/12/06 07:52 ID:H0fpZd7D
>>40
GigabyteでもいいならGA-8I875があるけど。こっちはGbEでほとんど値段変わらず。
DVD±RWはあったほうがいい。4倍速の±RWは現在1万強まで値段が下がっていて
近いうちに1万を切るって話もある。但しこれは8倍速ドライブが登場するための
在庫処分価格であり、速めになくなる可能性があるんで8倍速が要らなければ
買ってもいいと思うぞ。
45Socket774:03/12/06 15:15 ID:YY+Ujctg
>>35-41
静音狙いで爆音の薔薇SATAは無いだろ
3.5インチ内蔵ベイ前面にケースファン付けるなら
6Y120M0に日立静音化ツール使った方が無難
46Socket774:03/12/06 17:52 ID:4hH0TbVQ
初カキコです。
[CPU] 豚2500+ 41週
[クーラー] PAL8045+パナフロ
[M/B] ASUS A7V8X-X
[メモリ] 無印2700 256+512MB
[VGA] 笊化Ti4200
[Sound] USB音源
[HDD] 薔薇7200 160G
[光学ドライブ] LF-D521
[FDD] 忘れた
[ケース] KN1000A
[電源] 海音波 SS300FS
[モニタ] EIZO L567 と三菱RDT176S
[OS] XPPro
[Keyboard] 安物
[Mouse] ロジのやつ
[その他]

【使用用途】
ゲーム、音楽聴きながらネット
【指摘して欲しい所(あれば)】
OCしたかったのに固定豚だったし、このマザボじゃFSBあげると
PCIクロックも連動するので使えん。というわけでFSB200MHzが使
えるM/Bに買い換えたいのでおすすめがありましたら、よろしく
お願いします。
47Socket774:03/12/06 19:09 ID:4z87FZwj
>>46
スレ違いです
AMDお勧めマザースレへ
48Socket774:03/12/06 19:52 ID:uj1psHEY
>>46
すれ違いだけど一言。
SS300FSで田コネクタのないASUS A7V8Xなんて買うな。
49Socket774:03/12/06 19:54 ID:Rs/QkJwX
>>46
>・すでに組みあがっている構成を晒すのはお薦めしません。
> やるのは自由ですが、叩かれて凹んでも知りませんよ。
既存の構成の批評依頼も禁止はされてない。
というわけで叩いてやろう。
>>46
まずOCしたいのに情報集めなかった点が最大のマズー
しかたないので漏れだったら基本パーツ全部うっぱらって買いなおしを薦める。
以下理由。
固定豚2500+だと倍率が11なのでFSB200だと2200MHzとなり、動作があやしくなる。
メモリがPC2700(DDR333)なのでFSBと合わない。(PC3200メモリが必要)
A7V8X-Xについてはそちらの言うとおり。
どうせOC目的でマザー買い替えなら、以上の部品は変えた方がいい。
どうしてもマザーのみならnForce2は無理だ。KT600しかないぞ。
50Socket774:03/12/06 20:02 ID:uj1psHEY
>>46
>[メモリ] 無印2700 256+512MB
この中途半端な買い方が非常に気になる。
ただの信者か?
51Socket774:03/12/06 21:02 ID:8HXmQG0v
前スレでWindows98SE専用機を作るにあたり、アドバイスを受けた者です。
おかげさまで無事組みあがりました。

[CPU]Celeron 1.2GHz(SL6RP フィリピン製)
[クーラー]PEP66
[M/B]DFI MB-CS62TC
[メモリ]NEC純正PC133(MC-4532CD647PF-A75) 256MB*2
[VGA]ELSA GLADIAC 525 バルク
[Sound]SQ2500+DB60XG
[HDD]WD1200LB
[光学ドライブ]SD-M1712
[FDD]3モードFDD
[ケース]UACC-627i-370SLT
[電源]付属
[モニタ]流用
[OS]Windows98SE
[Keyboard]流用
[Mouse]流用

アドバイスの通りB-Stepの1.2GHzを買ったところ、
FSB133でも問題なく動きました!つうかびっくりです。すごいんですね、B-Stepって。
・・・でもヘタレなので普段は定格で使うことにしますw
WDのHDDは800LBが見当たらなかったんで1200LBにしました。
160LBがほとんど同じ値段で売ってたけど、
160GBだとちょっと面倒かもしれないと思ったんで、まあよしとします。

メモリもじゃんぱらでNEC純正PC133 CL3 256MBを一枚4000円でハッケソ!即購入。

メイン機よりは静かですし、ゲームも快適にできるのでありがたいです。
Half-LifeがA3D2.0で鳴る!FF7がちゃんと動く!しかもMIDIで鳴る!
というわけで結果報告でした。これからもまたお世話になるかもしれません。
ありがとうございました。
52Socket774:03/12/06 23:14 ID:S90yXIO0
[CPU]    Athlon XP 2500+ (1.83GHz) \10500
[クーラー]   流用[最近変えた 3200迄対応のAOpenの物]
[M/B]    NF7シリーズ V2.0 \12000
[メモリ]    DDR SDRAM 256MB[HYNIX]x2 \10000
[VGA]      流用 [GF2MX] 
[Sound]     オンボード
[HDD]     流用[海門 ST380021A]
        流用[幕 4D060H3,4G120J6]
[光学ドライブ] 流用[ 東芝 SD-M1612]
        流用[プレク PX-2410A]
[FDD]     流用
[ケース]    流用[星野MT1100]
[電源]     流用[エナマックス EG465P-VE]
[モニタ]    流用[17インチ CRT]
[OS]      流用[XPHOME]
[Keyboard]   流用
[Mouse]     流用
[その他]    流用[ATAカード ACARD AEC6280] 
        流用 LAN インテルPRO100
【合計金額】  \32500

【使用用途】  DivX動画鑑賞、インターネット、ゲーム(主に2D)

【指摘して欲しい所(あれば)】 前のパソコン(雷鳥1.2Gからの乗り換えです。
                なぜか前のMBではチップセットが熱くなって、よくフリーズしてしまいましたので
                新しいのを買おうと思っているんですが、この構成では大丈夫でしょうか?
                ほんとはケースまで買いたいのですが、お金が余りありません。
                皆さんの、意見よろしくお願いいたします。
  
53Socket774:03/12/06 23:24 ID:uj1psHEY
*印は流用品

[CPU]  AthlonXP2500+(Barton)リテール   10000円
[クーラー] リテール             **円
[M/B]  MSI KT6 Delta-LSR (KT600 田コネクタ)   10000円
*[メモリ] 流用 PC2100 DDR256MB Nanya バルク x2  **円(6000+3500)
[VGA]  XIAi 9600PRO-DV128S (Radeon9600PRO)  13000円(キャッシュバック品)
*[Sound]  流用 Hercles Fortissimo2de    **円(4800)
[HDD]   Barracuda 7200.7 ST3120023A (160GB 8MB ATA)  13000円
*      流用 Maxtor_DiamondMax D540X-4D 4D080K4 (80GB) **円(14000)
*      流用 SEAGETE ST380021A (80GB)    **円(11000)
*[光学ドライブ]  流用 Plextor_PX-W2410TA (CDRx24)  **円(18000)
*      流用 HITACHI GD-750 (DVDx12)       **円(6000)
*[FDD]  流用 panasonic           **円(1500)
[ケース] Owltech OWL-611-Silent      14000円
[電源]  Seasonic SS-350AGX ケース付属   **円
*[モニタ] 流用 MITSUBISHI RD171H (17インチCRT) **円(28000)
*[OS]   流用 WindowsXP Home OEM SP1    **円(13500)
*[Keyboard] 流用 IBM 112BU (USB)      **円(3000)
*[Mouse] 流用 Logicool_ZM50TG (コードレス 800dpi) **円(無償6000?)
*[その他] 流用 スピーカー YAMAHA TSS-1B(5.1ch プロロジ) **円(18000)
     流用 ヘッドフォン audio-technica. ATH-A55   **円(7000)
【合計金額】 税抜き実質5.9万円(予算は〜十数万円)
        流用134k(現行95k)
【使用用途】 ゲーム(3D・2D両方)、動画鑑賞、
       ネット、文書作成、マルチモニタ?、今後はキャプチャ予定
5453:03/12/06 23:26 ID:uj1psHEY
【指摘して欲しい所】
日本橋での入手性も考え全体的にコストパフォーマンスがどうなのでしょうか?
 メモリ: PC3200 512MB(併用は遅いけど) 12000円
 モニタ CRT:HYUNDAI ImageQuest F910 (19インチ平面シャドウマスク管) 29000円
 or  液晶?:IO DATA LCD-AD172CWH (17インチ TFT 日立製 RGB/DVI 40ns アス比無し) 50000円
 DVD±Rドライブ: 日立LG GSA-4040B バルク (DVD±Rx4/RAMx3) 12000円
 キャプチャーボード:Canopus MTV1200 16000円
 CPUクーラー:鎌風 Rev.B 4000円 (マザボにPAL穴なし、静音用途だが多分買わない?)
また上記の順次追加も考慮中。
変則的な書き方になりましたがご意見お願いします。
個別事項でもよろしいのでどしどしと。
55Socket774:03/12/07 00:51 ID:DA5JiZ5P
>>52
無問題。オンボードのチップセットファンは音が五月蝿いので
鬱陶しく感じたらZALMANのNB47JやAlphaのシンクに
張り替えましょう。

>>53
メモリ:NanyaがPC2700相当(FSB166、2500+の定格)で問題無く動けばいいが
    混在で動かなければ売り払ってPC3200 512MBを2枚に。むしろ売り払った方がいいかも。
モニタ:19型シャドウマスク・・・さすがに購入前に画質チェックを。液晶ならやる3Dゲーム次第。
     FPS系ゲームが多いなら応答速度優先で。RDT178Sあたりか。但しアス比固定がないと
     ゲームによっては縦伸びに。
キャプ:MTV1200か700TVかの2択かな。それぞれのスレを読んで検討を。
CPUクーラー:鎌風でOK。
56Socket774:03/12/07 01:22 ID:G6/F7GC8
>>13 です。
レス遅くなって済みません。14さん、16さんアドバイスありがとうございます。
DFP液晶との接続に検討中なのが、I-ODATAのMA−DV/DFです。
これで相性乗り切れたら、ご報告します。
お二人のアドバイスを参考に、ラデ9800かゲフォ5900SEあたり、または
5700Uを中心にアキバでの店頭価格を見て決めます。
どうもありがとうございました。
57Socket774:03/12/07 02:25 ID:jDaIX2Qk
>>56
>>14です。当方
メインマシン:自作機(AthlonXP2500+、nForceマザー、GeForceFX5900SE)
サブマシン :NEC PC-VC450J/8FD1(GeForceFX5600PCI+MA-DV/DF) ですが
たまに自作機でDVI-I→MA-DV/DF→F15T31Bで出力します。
相性・画質等は特に問題ないです。
ゲームするのに耐えられる性能(応答速度)かどうかは分かりませんが、
予算がないなら当面F15T31Bで出力してもいいと思います。
5853:03/12/07 03:32 ID:AjDOtKEX
>>55
メモリは少し不安があるのでまずは試してみるつもりです。
ただKT600でメモリに比較的甘いのでだいじょうぶかなと。
また512MBx2とかかれていますがデュアルじゃないので、
買う場合はとりあえず512MB一枚にします。

モニタは本当に迷っていて勢いで買ってしまいそうで怖いです。
あと液晶はDVIだと綺麗なので多少の応答速度差がごまかされるかもと。
縦伸び画像は例のツールで間に合わすつもりですが、
実際に自分でじっくりと煮詰めないと確認できないところが難点です。

キャプは高画質でTVが見れてCPU負荷が数%以下で常用できるところが
選択の基準となりました。
受信状態が悪くないのでチューナーが少し弱くても何とか。

クーラーは今のところやはりこれしかないみたいなので、
もうすこし状態を見極める予定です。
59Socket774:03/12/07 04:01 ID:ElDjHfhr
>>58
いや、PC2100では動くかもしれないがXP2500+の定格FSBである
166(PC2700)で動くかは微妙なんで。非同期設定(CPUはFSB166、メモリはPC2100)
なら動くとは思うが基本的に非同期設定は性能が落ちるので薦めにくい。

メモリを512MBx2にしたのは現在のNANYAが動かなかった場合を
想定して・・・です。さすがにメモリをPC2100にしか設定できないのは
性能面で勿体無いのと、1GB必要なようでしたのでNANYAをドナドナ、
512MBを2枚新規購入と書きました。別にKT600でDualDDR〜とか言うほど・・・
ではありませんのw。

液晶ですが、こればかりはやるソフト、そして本人の感覚次第ですねぇ。
SIPS系パネルは静止画は抜群に綺麗ですが、私の場合60fps必要なゲームだと
少し辛く感じました。まぁ、事前に確認できるようでしたら店員に頼んで
動画やベンチマークソフトを実行させてもらうといいと思います。暇な時間帯なら
対応してくれるかもw。
6052:03/12/07 05:02 ID:ZShjnCAo
>>55
早速のお返事に遅くなってしまって申し訳ありません。
NF7のファンってうるさいみたいですね。
煩かったら、ファンレスにしてみます。

6153:03/12/07 07:24 ID:AjDOtKEX
>>59
おはようございます。>>all

ソフマップ買取
N/B 256MB DDR DRAM PC2100 266MHZ
 買取上限金額は  \2,200 

なんだか微妙な値段です。サブマシンを組んでもいいかなとも思う。

○メモリ予定
1.PC2100 で使う 相性テスト
2.PC2700 で使う FSB耐性

上記がだめな際 PC3200購入。
上記が通る際
A.そのまま
B.PC3200を購入 PC2100 or PC2700 動作

一概には言えないでしょうが
PC2100(非同期) 1GB 動作 とPC2700(同期) 512MB 動作だと
どういった感じの快適さの違いがあるんだろうか?

>液晶
選ぶのを楽しんでやっているので、じっくり見ようかと思います。
ただ勝手にソフトを入れたりはできないのであいまいな部分は大きく残りますね。
62Socket774:03/12/07 09:00 ID:nWLqmaqs
[CPU] Pentium 4 2.6CG 19,000
[クーラー] リテール
[M/B] GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 13,000
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 512*2 15,000
[VGA] RADEON 9600 PRO 128MB 19,000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160023A 160G 13,000
[光学ドライブ]  LOGITEC LCW-52DVAK 9,000
[FDD] 適当
[ケース] 1万前後の物
[電源] ケース付属
[モニタ] CRT17インチ
[OS] Windows XP
[Keyboard] 適当
[Mouse] 適当

【合計金額】最高でも15万で

【仕様用途】 3Dゲーム(アンリアル等) キャプチャー フォトショ等

【指摘して欲しい所】
初の自作で分からないなりに試行錯誤しました。
パーツの選び方はどうでしょうか?
通販だとこのパーツは手にはいると思うのですが、近くの店で買うとなると物も限られてしまいます。
構成を考えてるのだから、これが手にはいるように通販にしたほうがいいと言われるとは思うのですが。
皆さんは、通販と、店で選ぶ方どちらの方が良いと思われますか?
63Socket774:03/12/07 09:26 ID:ElDjHfhr
>>62
・現在買うならVGAはXIAi9600XT-DV128に。2000円のキャッシュバック
 対象で販売価格もさほど変わらず。普通に9600XT買ってもいいんですが。
 また、もう少し出せるならRadeon9700Pro、GFFX5900(SE/XT)が購入できますので検討を。
・HDDは、パッチあてたりするのを忘れずに実行できるならいいけど
 BigDriveの現段階でのOS側の問題点を知らないなら120GBのHDDに。
・メモリ、512一枚7500円の物は地雷要素たっぷり。メモリもまともな物を
 買いましょう。相性保証つけて、1枚1万強みるといいでしょう。
 詳細なブランドなどはメモリ総合スレで確認する事。

通販と店頭・・・店頭に置いてあるものが微妙だったり種類が少なかったりするなら通販。
特にメモリは近くの店が糞物しか扱ってなければ利用します。
あとM/Bとメモリは相性保証してくれる店で同時買う。
纏め買いだと送料・振り込み手数料が1回で済む分バラバラで買うより安くなる事もあるので
それも考えて調べたり。

(但し通販の場合購入店には十分注意を。安いからとほいほい注文する物ではありません。
kakaku.comの最安値-10円某企業は『絶対に』オススメできません)。
6453:03/12/07 09:46 ID:AjDOtKEX
>>62
>>63
> >>62
> ・現在買うならVGAはXIAi9600XT-DV128に。2000円のキャッシュバック
>  対象で販売価格もさほど変わらず。普通に9600XT買ってもいいんですが。
さらに99の青ペン祭りで15%ポイント。
またXIAi9600PRO-DV128S も2000円キャッシュバック。
HL2いらないならそれでもいいかも。
製品はATI純正とは多少違うかもしれないのできがむけば確認。

> ・HDDは、パッチあてたりするのを忘れずに実行できるならいいけど
>  BigDriveの現段階でのOS側の問題点を知らないなら120GBのHDDに。
普通にXPSP1統合CDをつくったりして、該当スレさえ読めば問題なし。
意味わかんなかったら適当に。

> 纏め買いだと送料・振り込み手数料が1回で済む分バラバラで買うより安くなる事もあるので
> それも考えて調べたり。
ただし納期が違う製品の組み合わせだと、
納期の遅れのスパイラルが発生するのには注意。

> (但し通販の場合購入店には十分注意を。安いからとほいほい注文する物ではありません。
> kakaku.comの最安値-10円某企業は『絶対に』オススメできません)。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067872641/208
こういったことが一部の店ではまかり通っているのが現実。
6553:03/12/07 09:50 ID:AjDOtKEX
>>62
・書き忘れ
ケースと電源の詳細記入必須。
OSの入手方法記入必須
キャプチャー等流用品記入推奨

地方購入だと広島とか特定したほうがいいかも
66Socket774:03/12/07 09:51 ID:AjDOtKEX
名前の消し忘れ。。。。
67Socket774:03/12/07 10:15 ID:AjDOtKEX
>>62
ついでに一応補足。
>・現在買うならVGAはXIAi9600XT-DV128に。2000円のキャッシュバック
詳細は該当ページだが、普通にプリントアウトして送付する方式。
プリンターなくても購入店でお願いすればしてくれるかも。
通販の適用時は知らないので自分で問い合わせてね。

68Socket774:03/12/07 10:35 ID:ElDjHfhr
>>64
Unreal系FPSゲームをやるようだし、19000円出すなら9600XTの方が良いと
判断し、コストよりもパフォーマンスにウェイトを置きました(予算の変わらない
2万前後で・・ですが)。

HDDですが、『初の自作』と書いてたので注意書きを追加しました。
問題はSP1だけでなく、パッチをあててないとスタンバイ時に
データを破損するバグがあるのでそれも忘れずに・・・・って事です。
要するに言ってる事が判らないなら最初は大人しく120GBにした方がいいですよ・・・と。
まぁ、HDD買い替え大作戦スレを見ろ!でもいいんですが。

その他の部分は意識してなかったです、フォローありがd。
通販は店を選んで購入するようにしておけば多少高くても安心ですね。
対応がしっかりしてる店は、納期がずれる場合はしっかりと連絡してくれます。
通販野郎用スレもあるので読んで暮れですね。
69Socket774:03/12/07 10:44 ID:AjDOtKEX
>>68
> >>64
>(予算の変わらない2万前後で・・ですが)。
合計金額すら書いてないのでRADEON 9600 PRO指名なのかと思って。
それより
>【仕様用途】 3Dゲーム(アンリアル等) キャプチャー フォトショ等
今どんな環境でやっているのかと。

> HDDですが、『初の自作』と書いてたので注意書きを追加しました。
> 問題はSP1だけでなく、パッチをあててないとスタンバイ時に
> データを破損するバグがあるのでそれも忘れずに・・・・って事です。
> 要するに言ってる事が判らないなら最初は大人しく120GBにした方がいいですよ・・・と。
> まぁ、HDD買い替え大作戦スレを見ろ!でもいいんですが。
この板をHDDで検索できないのならバグの意味もわからないと思ってわざと未記入。
IEだと面倒なのかもしれないけど試行錯誤するなら普通はするでしょ。
向こうのテンプレよんでなかったらHDDが160GBないぞボケっていいそうだし。

と少しきつい口調になってしまった。
7062:03/12/07 12:47 ID:6eemBwdj
>69
スイマセン、説明不足でした。
今はどれもメモリ不足(384)でとても出来る状態ではないので、やってみたいという意味です。

>63-68
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
指摘があった所を見直してもう一度考えてみたいと思います。
71Socket774:03/12/07 13:42 ID:dKx+QPMS
[CPU]2500+をOCして3200+相当に。
[クーラー]Pal
[M/B]NF-7S
[メモリ]Winbond BH5 512×2
[VGA]サファイア 9800proか9800XT
[Sound]オンボード
[HDD]SATAで適当な物 120GB
[光学ドライブ]流用
[FDD]流用
[ケース] Cooler Master TAC-T01-E
[電源]Seasonic 400W
[モニタ]流用
[OS]XP
[Keyboard]
[Mouse]
[その他]
【合計金額】15〜20万円
【使用用途】2Dオンラインゲーム 3Dオンラインゲーム
【指摘して欲しい所(あれば)】
 現在P4の2.53hzにTi4200なのですがこの仕様だと向上がかなり体感出来る
でしょうか?2500+は40週以降はOC出来ないと聞いたのですが本当でしょうか?
まただとしたら何故でしょうか?大人しく2800+〜3200+辺りを定格で使った
ほうがいいでしょうか?
 VGAも9800proとXTの差って金額の差ほど体感出来るでしょうか?
72Socket774:03/12/07 13:52 ID:75u6JkCP
3200+の仕様はFSB200x11=2200MHz。
2500+の仕様はFSB166x11=1826MHz。
これをOCして166x13.5とか200x11とかにしていた。
だが、多くの場合2000Mhzあたりで壁があり、実際は200x10というのが安定限界だった。
で、最近のAthlonは倍率が固定になった。
FSB200で使おうとすると200x11になって2Gを越えるので場合によっては不安定になる。
FSBを200より下げるしかない。前みたいにFSBは166のままで2.2G・・・とかはできない。

だからOCできないわけじゃない。
AthlonXPの最も美味しいといわれていた200x10の設定が2500〜2800までいずれも出来なくなったのがOCできないと言われる所以。
73Socket774:03/12/07 14:04 ID:2c7CLH2r
>>71
>でしょうか?2500+は40週以降はOC出来ないと聞いたのですが本当でしょうか?
>まただとしたら何故でしょうか?大人しく2800+〜3200+辺りを定格で使った
>ほうがいいでしょうか?

そういうのが分からない、もしくは調べられない人は素直に定格で使ったほうがいいです。
また、体感の差も具体的なゲーム名がないと分からないし、
ゲームで常用する解像度の問題もあるので一概に言えません。
ただ一般的に言えば、9800ProとXTの差は体感できるほどにあるとは言い難いでしょう。

>>72
まあ倍率固定の奴のほうが200*11は通りやすいような感じはするけどね。
ハズレがあることには変わりはないだろうから、倍率可変の奴よりは気軽にやるってわけにはいかないかもね。
つってもせいぜい1万円のCPUだからハズレだったら買いなおせばいいやって感じもするけどw
74Socket774:03/12/07 14:53 ID:7HbR258M
75Socket774:03/12/07 15:15 ID:ZexRQ3+y
[CPU] Pentium 4 3GHz FSB800MHz Socket478 BOX \30,000
[クーラー] PAL8942M82 \7,000
[M/B] D865PERLK BOX \12,000
[メモリ] バッファロー AD400-512M×2 PC3200(DDR400) DDR SDRAM \36,000
[VGA] RADEON9800PRO \35,000
[Sound] Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio \5,000
[HDD] Maxtor 6Y120P0 \10,000
[ケース] Lian Li 6070B \22,000
[電源] Seasonic SS-400FB \12,000
[モニタ] 現在使用中のモニター
[OS] WinXP Pro OEM \20,000
[Keyboard] 現在使用中のキーボード
[Mouse] 現在使用中のマウス
[その他]

【合計金額】 \189,000

【使用用途】3DGAME 

【指摘して欲しい所(あれば)】この構成で安定動作のPCが出来ますか?
76Socket774:03/12/07 15:34 ID:XckHHznZ
[CPU]P4 2.8CG BOX
[クーラー]リテール
[M/B]P4P800DELUXe
[メモリ]samsung PC3200DDR SDRAM CL3 512MB×2
[VGA]SAPPHIRE RADEON9600XT
[Sound]オンボード
[HDD]流用
[光学ドライブ]PLEXTOR PX-708A/JP
[FDD]流用
[ケース]一万円前後の物
[電源]Seasonic ss-400FB
[モニタ]流用
[OS]XP
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]

合計金額】15万前後

使用用途】ネット・ゲーム・動画鑑賞

指摘して欲しい所(あれば)
全体的なバランスとビデオカードの選択

初自作なので、直すべきところがあればご教授のほどお願いします。

7771:03/12/07 15:40 ID:dKx+QPMS
>>72さん>>73さん わかりやすい説明ありがとう。
 他スレで知ったのですが45週以降で再度倍率変更可能になったとの
記述があったのですがどうなんでしょうね?
 OCの知識については今勉強中でここに書いたのもその一環なので
ご容赦願いたい。

 >>74 ばーろ!!向こうは単純にラデのVGAの性能差に付いて質問
したんだよ。マルチっていうのは全く同じ文章を載せる事だ。
 いちいち細かいあら探ししてないでまともな事してろアフォが!
78Socket774:03/12/07 16:01 ID:2c7CLH2r
>>77
これは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067777217/484n

やみくもに同じような質問をいろんなスレでしてればマルチとみなされても仕方が無い。
とりあえず質問する前にスレをちゃんと読もう。下手したら荒らし扱いされますよ。
79Socket774:03/12/07 16:02 ID:1tjxdACo
下手しなくても荒らしだろ
8078:03/12/07 16:09 ID:2c7CLH2r
81Socket774:03/12/07 17:22 ID:ZS2WkUck
・いろんなところへのマルチポスト
・OCに対する頓珍漢な質問
・マルチポスト指摘に対する逆ギレ

放置でいいんでないの?
82Socket774:03/12/07 19:02 ID:iAVVxO9E
[CPU] XP2600+ Barton
[クーラー] 特になし
[M/B] GIGABYTE GA-7N400-L
[メモリ] サムソン 512MB PC3200
[VGA] RADEON 9600PRO
[Sound] なし
[HDD] Seagate ST380011A
[FDD] 安いやつ
[ケース] こだわりなし
[電源] 350Wぐらいのやつ
[モニタ] 流用
[OS] WIN2000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】 \70,000前後?

【使用用途】 エミュ等のゲーム(3Dはあまりやりません)が主。

グラボをti4200にするかどうか悩んでます。
宜しくお願いします。
83Socket774:03/12/07 21:17 ID:GqVMKwLL
>>76
サムスンメモリは外れロット出したばかりだからSANMAXに変更
1万円のケースに400FB付ける位なら350AGX付きのOWLに変更
後は詳細書かれてない流用多すぎて何とも言えんな
8453:03/12/07 22:18 ID:AjDOtKEX
>>53-54
>>55
>>58
>>59
>>61
現在までこのような指摘をいただきありがとうございます。
ひきつづき、ご意見募集します。
8571:03/12/08 01:27 ID:CDJcuzJ2
 百歩譲ってマルチポストと言うが、それが何がいけないんだ?
それぞれのスレッド住人に聞きたいから聞いてるだけ。そのスレッドの
主旨にあった質問してるが、それが何故”嵐”なんだ?
 マルチポスト=悪の考え方は間違ってないか?色々な人に聞きたいだけだ。
 また、OCへの知識が乏しいのは百も承知。だから勉強の為にスレッド
読んで質問してるんだよ。質問したスレッドは過去スレ含め全部熟読して
それでもわからにから質問してるんだが?初めから知識ある奴なんていないだろ?スレッド
読まずに過去スレにある内容なのに質問してるのなら非難されても仕方無いが。
 嵐はこうやってわざわざ”マルチポストだ悪だヤメロ”と言ってる奴こそ
嵐じゃないのか?そのせいで俺がこうやって反論して気にしてない他のスレ
住民に本意ではないのに迷惑かけてしまってる。その辺をよく考えろよ。
 それでは、他のスレ住人様 荒れてしまって申し訳ないです。これで消えます。
86Socket774:03/12/08 01:57 ID:TMsSsf9y
はいはい すぐ消えてね
87Socket774:03/12/08 01:57 ID:FydIX6AV
>>85
「質問したスレッドは過去スレ含め全部熟読してそれでもわからにから質問してるんだが?」
と釈明してますが、メモリのタイミングはちょっと難解かもしれませんが、OC(豚2500+の倍率変更不可)の
の件は明らかに勉強不足でDQNな質問。過去スレや関連HPなどちゃんと読めば質問するまでもないよ。
しかもレスつく前に短時間でいろんなスレに書き込みしたからね。
似たような質問するときはちゃんと断り入れてから別スレに移るくらいの配慮が欲しいよ。
それと開き直るその態度も荒らし認定されたんじゃないの?

初心者と勉強不足は違うからね。まあ新しく自作するみたいだからちゃんと勉強して
せっかく組んだ自作機を壊さないように。ガンガレヨ!
88Socket774:03/12/08 03:14 ID:gsHWa1DA
>>86-87
ただの構って君
放置
89Socket774:03/12/08 09:01 ID:kyLMC8sp
14さん
>>57 
のレス、大変参考になりました。同じF15T31Bでの利用例を確認したかったので、
まさに知りたい情報というところです。購入したMA-DV/DFが無駄にならず、済み
そうです。ここに書き込んだ甲斐がありました。
今日から、オススメのグラボの瞬間安値を求めて仕事の合間をぬってアキバの店頭チェックにはげみます。
90Socket774:03/12/08 12:25 ID:u20g599Y
[CPU] Intel Pentium4 2.60C GHz (FSB800MHz)
[クーラー] CoolerMaster CI4-7152A-OL
[M/B] GIGABYTE GA-8S655FX-L SIS655FX
[メモリ] DDR SDRAM 256MB PC3200を2枚
[VGA] InnoVISION GeForceFX 5600XT 256MB (TVOut+DVI) 128bit
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160023A 160GB 7200rpm 8MB
[光学ドライブ1]MSI MS8152M 52倍速 CD-ROM 静音タイプ
[光学ドライブ2]Pioneer DVR-A06-J DVD±RW/±R
[FDD] MITSUMI 2MODE(D353M3)
[ケース] SuperFlower SF-561-S
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] WindowsXP HOME
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】120,960

【使用用途】3Dゲーム 

【指摘して欲しい所】
ゲーム用PCにしようと思っているのですが、2〜4年使いたいので
CPUを変えようか悩んでます。あとなにかパーツに問題が有るもの
があれば指導して欲しいです。
91Socket774:03/12/08 13:03 ID:kDu21O/t
>>90
・M/B SiS655TXがそろそろ出る、そっちを待ってみては?
     そうじゃなければ865PEでいいと思う。
・メモリ 相性には気をつけろ。ゲーム用途なら1GB(512x2)ほしいかも。
・VGA 確実に地雷。予算がわからないのでなんとも言えないが
     9600XT・9700Pro・FX5900XT(SE)以上を選ぶように。
     メモリ容量は128MBで十分、速さのほうが大事。
・ケース 付属電源はイマイチ。電源なし版+電源追加購入のほうがいい。
・HDD 137GB以上なんで気をつけな。言ってる意味がわからないなら
     120GBのHDDで。

最後に ゲーム用途で場合2〜4年使えるなんてことは考えないほうがいい。
      2,3年経ったらVGAはPCI-Expressが主流になってる可能性があるし
      ケースもBTX、CPUだって違うものになってる。少しずつパーツを
      その時々でコストパフォーマンスがいい部品に取り替えながら
      延命させていくのが賢いかもしれない。
92Socket774:03/12/08 13:06 ID:c/n6fa7m
>>90
そんな予算じゃAthlonしか無理。
93Socket774:03/12/08 13:33 ID:gJvv+78E
>>82
すいません、こちらも・・・
94Socket774:03/12/08 14:27 ID:R+64i+/p
>82>93
nForce2マザーならメモリは2枚組み
メモリはやみくもにサムソンのを選べばいいというものではない。最近地雷が蔓延してるし。
ケース(電源)はただ350Wと言ってもピンからキリまであるから何とも。
(OSの予算も込みだと)予算が全く足りないのには注意。
95Socket774:03/12/08 14:54 ID:u20g599Y
>>91
ご指摘ありがとうございました、もうちょっと調べて考え直します。
>>92
スイマセン、予算は15万です。
96Socket774:03/12/08 16:14 ID:42jhbNIR
>>90
個別の値段も書いたら?

>[VGA] InnoVISION GeForceFX 5600XT 256MB (TVOut+DVI) 128bit
ゲフォのXTブランドは性能劣化版
ラデの高性能なXTブランドを傷つけるみたいな、よくやる詐欺戦略品みたいだ。
ただゲフォ5900XTなら5900の劣化版なので普通に3Dはできる。

発熱と騒音。 価格と性能をかんがえると。
本命ラデ9600Pro、ラデ9600XT
対抗ゲフォ5700U、ゲフォ5900XT
まだ買えるならラデ9500proも加えてもよし。

お金を出せるときは、もっと上のものを選ぶと幸せ。
単に見た目のスペックだけで自己満足したいときは何買ってもいいよ。
9782:03/12/08 16:52 ID:gJvv+78E
>>94
ご指摘ありがとうございます。
電源に付いてはあまり考えてないのですが、もう少し予算を足して
SeaSonic製の物にしようかと思案中です。
OSは所有してます。
98Socket774:03/12/08 17:26 ID:nhBBQSMD
>>90
5600XT程度の1万円で買えるVGAには DX9対応は遅すぎて使えないと思う。256MBのメモリも。
ゲームや次期OSでも結局 低解像度かDX9でDX8から新たに加わった機能は使わない設定にして
遊ぶことになると思うので無駄だと思います。
10000円程度 Geforce4Ti4200,4400,4600,4800,4800SE (DX8
15000円程度 Radeon 9600
20000円程度 Radeon 9600Pro
2万円前半 GeforceFX5700U
25000円程度 GeforceFX5900LX,XT RADEON 9700,9700pro

クーラーは正直買う意味がよくわかりません。リテールを使ってみてからでいいのでは?
せっかくPentiumを使うのに 互換チップセットを使うぐらいだったら 最初からAthlonXPにして
VGAをひとつ上の価格帯の物にしたほうがいいと思います。メモリはOSがXPでゲームをすると
言うのなら間違いなく 最初から512MBx2にするべき。
15万円の予算があるのなら athlonXP2800+以上にして 9700proか5900LX(XT)でメモリ 1Gに
ならないのかな 計算してないから知らないけど・・
9990:03/12/08 18:53 ID:u20g599Y
[CPU]AMD AthlonXP 2800+ (FSB333MHz) Bartonコア
[M/B]GIGABYTE GA-7VT600-1394 KT600
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC2700を2枚
[VGA]Sapphire RADEON 9600XT 128MB (TVOut+DVI)
[Sound]
[HDD]Maxtor 6Y120P0 120GB 7200rpm 8MB ATA133
[光学ドライブ1]MSI MS8152M 52倍速 CD-ROM
[光学ドライブ2]Pioneer DVR-A06-J DVD±RW/±R
[FDD]MITSUMI 2MODE(D353M3)アイボリー
[ケース]Compucase CI6AU6-NV
[電源]Seasonic SS-350AGX 350W
[OS]WindowsXP HOME

もう1度全体的に考え直してこのスペックにしました、今発売されてる3D
ゲームが快適に動けば満足なのでVGA関係のランクを下げてみました。
100Socket774:03/12/08 20:08 ID:BIaiYeb0
100
101Socket774:03/12/08 22:04 ID:4PuJJhJs

【CPU】Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
【CPUクーラー】
【M/B】K8V Deluxe
【RAM】DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5×2
【VGA】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 PRO
【Sound】おんぼーど
【HDD】Seagate Barracuda 7200.7 ST3120026AS
【FDD】てきと〜
【DVD/CD】LG Super Multi DVD Writer GSA-4040B
【ケース&電源】SF-561BK 電源は手持ち流用
【OS】Win XP Home
【使用用途】動画エンコ+DVD焼+TV視聴

こんな感じでどうですか?
ビデオキャプチャカードは全然わからないので何がいいか教えてください。
指摘アドバイスどんどんください。
でわよろしくお願いします。
102Socket774:03/12/08 22:15 ID:1JLgxCCu
[CPU]セレロン
[メモリ]DDR SDRAM 256MB PC2700を1枚 sofmapで一番高いJEDECメモリにします。
[VGA]T-ZONEで売っている3999円のやつ
[Sound] オンボード
[HDD]日立IBM 80GB 7200rpm 2MB ATA100
[光学ドライブ]sofmapで売っている 4kusコンボ5999円
[FDD]なし
[ケース]もらい物
[電源]このごろ秋葉原にぽつぽつ置いてある 450W 3999円 SWテクノロジー社製
[OS]WindowsXP HOME
[M/B]dosパラorT-zoneで3600円くらいで売っているAX-45V(Aopen)

メモリと電源どんなもんでしょうか
103Socket774:03/12/08 22:22 ID:c/n6fa7m
>>101
予算がわからないが、キャプをするならCPUよりもキャプボに金を投入しよう。
高画質で保存したいならお金をけちらずにMTV2000PLUS。
MTV2000PLUSを薦めるのはチューナーの質=画質だから。
高画質のS-VHSチューナーとかがあるなら別のでもかまわないが、予約録画とかは非常に面倒・失敗が増える。
予算が足りなければCPUをPentium4かAthlonXPにしよう。
VGAファンは高回転のためノイズ源になりやすいのでファンレスの9600nonproで。
SF-561のファンも高回転なので別途ファンを買った方がよいかもしれない。
HDDは明らかに不足するので、予備がなければ最低でも120GBx2は必要。
断片化が進むとキャプに失敗するので
専用のパーティションを切って、定期的にフォーマットする必要あり。
104Socket774:03/12/08 22:26 ID:c/n6fa7m
>>102
やめとけ。
貧乏人ならおとなしく中古か完成品のショップブランドPCを買った方がいい。
わざわざ割高になる単品パーツで組むほどのスペックではない。
105Socket774:03/12/08 22:36 ID:1JLgxCCu
>>104
そんな・・・・
メモリはsofmapでpc2700JEDEC準拠のHynixとか言うメーカの物っぽいです
糞メモリ報告スレッドでは(・∀・)イイ!!という評価を受けていました
でもノーブランドっていうので売ってたっけかな・・・
サムスンのにしとけばよかったかな・・・・

電源は450ワットじゃなくて300ワットで有名メーカーっぽいのにしとけばよかった・・・です
106Socket774:03/12/08 22:37 ID:4PuJJhJs
101です
>>103

予算は気にしません
HDDですが手持ち120G×5あるので気にしないでください。
TVカードはMTV2000PLUSを買うことにします。
VGAはファンレスですね。また探してみます。
107Socket774:03/12/08 23:13 ID:R+64i+/p
>105
しとけば良かったって、購入済かい?
ご愁傷様。安物買いの銭失い全開な構成だね。
108Socket774:03/12/08 23:18 ID:c/n6fa7m
>>105
そうじゃなくて、そんな低スペックマシン、
ショップブランドならケース付きで3万からあるし、それなら保証も相性もばっちりってこと。
(安いのは故障する可能性はあるけど、保証で修理してもらえる。バラでそんな糞パーツを買っても電源とかやばい)
ちなみにその程度の性能ならメモリは高いのを買わなくても適当バルクでもOK。
109Socket774:03/12/08 23:21 ID:eQMqwzeN
>>102
そんなに金がないなら
中古のA7S333とAthlonで構成すれば。
110Socket774:03/12/08 23:36 ID:sppx9Qho
>>102
オhル
111Socket774:03/12/09 00:38 ID:cU/8b6MJ
>>102
勉強してから鯉
112Socket774:03/12/09 00:38 ID:hNf5gb1K
[CPU] Athlon 2500+ 9000円
[クーラー] OWLTECH FalconRockII 3000円
[M/B] Abit NF7-S Ver2.0 12000円
[メモリ] PC-3200 サンマ/ELPIDA 512*2 21000円
[VGA] Sapphire SA-RADEON 9600 128MB 13000円
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 6Y120P0 10000円
[FDD] MITSUMI D359M3 1500円
[光学ドライブ] 東芝 SD-M1802 バルク 4000円
[ケース] SF-561-S 9000円
[電源] Seasonic SS-400FS 7500円
[OS] XP Home OEM 13000円
【合計金額】
税込み11万円程度
【使用用途】
オールマイティーに使用。
ネットやDVD観賞、フォトショップも使用したいと思います。
【指摘して欲しい所(あれば)】
全体的な構成のバランスや、パーツの賛否などをお願いします。
113Socket774:03/12/09 00:52 ID:1mtHihkC
>>112

FalconRockIIはわざわざ金出してまで買う必要ないかと。
最近のAthlonXP2500+のリテールクーラーは吸い出しにすれば
そこそこ冷えるとのこと。2500+はBOXで。
組んでみて余り冷えない・五月蠅いというならば鎌風orPALを追加購入。
ビデオカードはもう一万つっこめばそこそこ高性能のものが買えるので要検討。
3Dゲームなどは全くやらないのであればRADEON9600でもOK。

あとはいろんなスレ読んだ上で構成と見受けられるので、特に問題ないのでは。
114Socket774:03/12/09 00:56 ID:vuqYHcyH
[CPU] Pentium 4 2.8C GHz
[クーラー]    ACP4SC
[M/B]    Aopen MX4SG-N
[メモリ]    PC3200 256MB×2(Samsung)
[VGA]    Aeolus FX5200-DV128LP (TV出力用として)
[Sound]   オンボード
[HDD] DiamondMax Plus 9 6Y160M0 (160GB) 
[光学ドライブ]  LG GSA-4040B(DVDへのダイレクト録画を想定して)
[FDD] なんでも
[ケース]     H360A-BLACK
[電源] H360A-BLACK付属
[モニタ]     17インチCRT流用
[OS]       Windows XP Home
[Keyboard] なんでも
[Mouse] なんでも
[その他]     GV-BCTV7(ビデオキャプチャ)

【合計金額】 \150,000前後

【使用用途】

リビングに置いて使えるスタイリッシュ?な省スペースPCを組みたいと
思っています。主な用途はDVDレコーダーの代わりとキャプチャデータの
divxへのエンコードです。省スペースPCということで、LowProfileの
ボードしか使えないので、キャプチャボードの選定に苦慮しています。
本当はハードエンコのボードがいいとは思うのですが、LowProfile対応で
そこそこのノイズ低減機能(3D Y/C分離やGRT)を積んだボードとなると、
カノープス(MTV2200FX)ぐらいしか見つからなかったので、ソフトエンコの
ボードですが一応GV-BCTV7を選定してみました。

【指摘して欲しい所(あれば)】

H360A-BLACK付属の電源が250WでPen4にも対応とあったのですが、
この構成で電源不足に陥らないか少し心配なのと、またリビング設置も
考慮して、静穏化にも挑戦してみようと思います。
省スペースPCでも効果のありそうな静穏化対策がございましたら、
ご教示のほどよろしくお願いします。
115112:03/12/09 01:15 ID:hNf5gb1K
>113
クーラーは鎌風を買う予定でしたが、間違ってファルコンを書いてました・・・
VGAですが、今のところ3Dゲームをする予定はないので、9600でイイかなと思いまして。
静かな方がイイので、ファンレスですし。
116Socket774:03/12/09 01:28 ID:LMrb2d+U
[CPU] Athlon 2500+ \10000
[クーラー] リテール
[M/B] GIGABYTE GA-7VT600-L \8000
[メモリ] バルク PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM \12000
[VGA] SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9200(128MB \10000
[Sound] オンボード
[HDD] ST3120026A \10000
[光学ドライブ] 東芝 SD-R5112 \13000
[FDD] 適当 \2000
[ケース] OWL-611-Silent \15,800
[電源] 付属
[モニタ] ??(液晶
[OS] WinXP Home
[Keyboard] 適当
[Mouse] 適当
[その他]

【合計金額】 12万以下

【使用用途】メインPC ゲーム(それほど新しいのはやらない) DVD鑑賞

【指摘して欲しい所】
予算が厳しい(液晶に3〜4万ほど残したい)のでもう少し削りたいところ。
このパーツじゃ役不足(正規の意味で)だ、或いはもっと安いアレにしろなどあればご指摘ください。
メモリ、VGA、ケースあたり削る余地がありそうなんですが…
あと安定性にも若干の不安があります。
117Socket774:03/12/09 02:20 ID:6MV927+Z
>>116
ゲームって言っても2Dか3Dか判らんぞ。
つーか戯画のママンは糞だから気をつけろ。
118Socket774:03/12/09 03:34 ID:9GJIfjVM

親父のPCを購入することになりました。
要望としては、
 ・小さいこと
 ・静かなこと
 ・安定していること
で、用途としては
 ・孫とのインターネット電話
 ・孫を撮影したDVテープのDVD焼き
 ・TV閲覧&録画少々
 ・internet
だそうです。
親孝行なので値段は問わないのですが(20万まで)、
MicroATXで組んだことがないので
よく分からない状態が続いてます。

[CPU] Pentium4 3.0c
[クーラー] cyprum ※1
[M/B] ASUS P4P800 VM ※2
[メモリ] Samsung純正 PC3200(DDR400) 512MB×2
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD1] ST3120026A ※3
[HDD2] ST3120026A
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06
[FDD] MITSUMI
[ケース] UACC-01PW(230W)orUACC-G1B(250W)orUACC-G2B(250W)※4
[電源] 搭載電源※5
[OS] WinXP Home
[キャプチャカード]MTV2000pro
[IEEE]未定※6

※1 スリムケースの場合は、Cyprumでいいのか(薄型にすべき?)
※2 IEEE付きのMicroATXマザーにすべきか(そもそもあるのか)
※3 スリムケースの場合、HDD2台は無謀か(排熱、電源的に)
   →1台の場合はST3120023A一台にする予定
※4 第一希望は01PWだが、電源など考えて後者にすべきか。
※5 上記ケースに合う電源で300W程度の静音電源はあるのか
※6 IEEEカードのオススメは

色々質問してすいません。
よろしくお願いします。
119Socket774:03/12/09 03:51 ID:ejEqxRIy
>>115
構成はそんなに悪くはないが、各パーツの値段が安すぎる気がする。
どういう買い方をするかによるけど、予算は余裕を持たせた方がいい。
>>114
省スペースでキャプなんて無謀。
無理して組むとしたら、少なくとも
基本はHDD1台で何とかしなければならないため、メモリは1GB
HDDも増設できないので最初から250GBクラスのHDD
が必要。
予算の都合もあるだろうが、漏れだったら
スペースが無いならCRTをやめて液晶にし、そのスペースにミドルタワーを置く。
DVDレコーディングについてはそちらの好きにしたらいいけど、画質は期待できない。
HDDレコーディングの方が高ビットレートで録画できるし、その後DivXにするなら元のソースの良し悪しが非常に影響する。
120Socket774:03/12/09 04:03 ID:I6lOM+EL
>>112
訂正も入ったし値段的にも特に問題はないかと。
FDDとXPが同時購入できる店があれば2000円ぐらい安くなる。
ただDVD鑑賞をするならスピーカーやサウンドカードも選んでみたらいいかも。

>>114
スリムと静音は二律背反するもの。
ミドルタワーでもかっこいい物はあるのでそちらにして、
モニタを液晶15インチを適当に置くのもいいかも。

>>116
ゲームの種類によるが、2Dなら
普通に動くものもおおい。
ただ64MBで十分なのでもう少し安くできる。

>>118
用途的にCPUが無駄に発熱する気がする。
 ・小さいこと
 ・静かなこと
これを高性能にあげるには厳しい。
121マイコン初心者:03/12/09 04:09 ID:cbJXCz1n
そろそろ、ボーナスで組み立てるPCの構成を考え始めました。

[CPU]    Athlon XP 2600+ (2.133GHz) \11500
[クーラー] リテール品
[M/B]    A7V600 \10000
[メモリ]    DDR SDRAM PC2700 256MBx2 \10000
[VGA]      クロシコ 安物 \5000 
[Sound]     オンボード
[HDD]     Maxtor 120GB 流体軸受け 8MBキャッシュ 7500RPM \12000
[光学ドライブ] 流用 DVD-ROM
[FDD]     なし
[ケース]    未定 清音希望
[電源]     未定 清音希望 (ケースとあわせて1万円くらい)
[モニタ]    流用[15インチ LCD]
[OS]      WIN2000Pro(流用)
[Keyboard]   流用
[Mouse]     流用
[その他]    近い将来、TVキャプチャで録画したいです。

【合計金額】  \58500(概算)

【使用用途】  DVD動画鑑賞、インターネット、メッセンジャ、ドキュメント作成、なおゲームはしません
【指摘して欲しい所(あれば)】なんか、高めなんだがこんなもんですか?
これくらいの性能を出すのに、もっと廉価でできるのかなぁ。

よろしくお願いします。
122Socket774:03/12/09 04:12 ID:ejEqxRIy
>>118
まず確認したいのが、親父はPCの知識があるのか?
無いなら自作PCは手におえないと思う。
テレビ視聴・録画はS-VHSかDVDレコーダーを使い
IODATA TVBOX2などのアップスキャンコンバーターでPCとビデオを切り替え、モニタで見る。
これだけでやることがかなり整理できる。
(一般人ならたかがちょっとTVを見たりビデオを撮るのにいちいちPCを起動させてられないと思う)
CPUを2.4Cクラスにし、筐体はキューブ系のベアボーンにする。
Shuttle系なら大抵はIEEEついてると思う。
123Socket774:03/12/09 05:41 ID:pKo1zFfG
>>121
Cpuは豚2500+に。マザーはAK77-600Nに。メモリはPC3200-512M一枚にしる。
とりあえずメモリはメモリスレでも見て良いの選んどけ。ケースは静音にしたいならある
程度の金は覚悟しれ。オススメはCI6A19。付属ファンうるさいんでRDL1225S
(850円)に。HDDはキャッシュ2Mので十分。

豚2500 \11000 ak77-600n \8000 メモリ \10000 ci6a19+ファン \13000+\850
HDD \9500 これにVGA足すと \52000ちょい。これ以上ケチりたいならCPUを
デュロンに。後は音や造り、電源の質に目をつぶって安物ケースにするしかない。
デュロンなら\3500 安物ケースは\5000くらいかな。どこでも好きなとこで妥協しる。
124Socket774:03/12/09 06:36 ID:I6lOM+EL
>>121
豚2500+ 10k
PC3200 512MB 10k
MSI KT6-delta-LSR 8k
Owl-611-Silent 15k
フェアとか利用したら送料?とかいれて45kでおさまる。

HDDは160GB2MB 10k(8MB +1.5k)
VGA 5k
60kなら静音に仕上げたし満足だろ。

ついでにソフトで静音もするとなおよし。
125112:03/12/09 09:07 ID:vueAHJh3
>119
値段はワンズの価格で四捨五入です。
だからトータルしてだいたい同じくらいの金額になってます。

>120
OSは11kで買えるのですかぁ・・・知りませんでした。
スピーカーは、そんなに予算ないので、スピーカースレで安くてなかなか評判のEdifier 1800にしようかと。
サウンドは当分はオンボードで行こうかなぁと思ってます。
126Socket774:03/12/09 09:22 ID:o2Tp24YD
>>125
秋刀魚ELPIDAは5BだとNF7-Sと相性出るとかいう話があったり、
PC2700で使おうとするとまともに使えないとかいう話も聞くし、
倍率固定かもしれないAthlonXP2500+とNF7-Sの組み合わせで使うにはあんまり良くないんじゃ?
ワンズならCFD-hynixとかCrucialとかあるし、そっちにしてみるとか。

Crucial頼むときは一応「T2基板(B6U808基板)ではないやつでお願いします」って頼んだほうがいいかも。
前はInfineon純正とかも置いてあったんだけどなあ。
127Socket774:03/12/09 09:24 ID:o2Tp24YD
と思ったけどワンズなら相性保証付くから別にいいか。
128Socket774:03/12/09 09:40 ID:VnG7PXah
>>126
PC2700として使えないのは5Cのほうじゃない?
NF7-Sと相性があるのはSanMax基板の方みたいで
センマイ=Elpidaは問題ないみたいだけど。
あとCrucial=MicronはNF7-Sと16Tで相性が出たって話もあるから
無難に行くならHynix系かな。Infineon純正が一番無難なんだろうけど。

それと、倍率固定は45週までで、それ以降は再びロック解除って
話もあるけど、どうなんだろ?
129Socket774:03/12/09 10:00 ID:o2Tp24YD
>>128
45週も固定と可変混在してて、
46週の固定報告とかもあるから運頼みっぽいっすね。
固定のものを掴む可能性のほうが高いかと。

メモリはやっぱりCFD-hynixですかね。
OVERTOPみたいに秋刀魚BH-5やInfineon純正なんかも置いてくれるとうれしいんだけどな。
130Socket774:03/12/09 13:11 ID:7tMJGu2P
>>118
オーバースペックじゃないの
CPU落としてグラボいれてみたら
20万あればメーカー製のほうがいいと思うけど・・・
131Socket774:03/12/09 13:48 ID:T0TQPv8R
>>114
>>120
静音するならATXフルタワーかM-ATXタワーかな。電源の配置が重要
ATXミニタワーはマザーボードの向かい側に電源がレイアウトされてて
CPUクーラーの高さに制約が出て困ることが多いので
132Socket774:03/12/09 19:31 ID:imFwQlmn
[CPU] Intel pen 4 2.6CGHz
[クーラー] ついてくるもの
[M/B] i865G ASUS P4P800-VM/WA/LAN
[メモリ] PC3200 1GB(512MB*2) DDR-SDRAM
[VGA] 128MB GeForce FX 5600 CRT/TV/DVI
[Sound] オンボード
[HDD] シリアルATA 120GB 7200回転 Seagate ST3120026AS 流体軸受 8M
[光学ドライブ] Pionner DVR-A06-J
[FDD] 安い奴
[ケース] 350W VTECH VT-V770KL-A
[電源] ケースについてくるもの
[モニタ] AD-AX17X
[OS] XP HomeEdition OEM版
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】
 121350円(本体)+42000円(モニタ)
【使用用途】
ネットゲーム(2D,3D)lineage2など、動画、インターネット
【指摘して欲しい所(あれば)】
初めての自作で相性などがわかりません、相性はどうでしょうか?
それと年末に向けて通販サイトが、少しずつ値段が安くなったり、
特典があったりとするのですが、
このような構成で買うとしたらどこがいいでしょうか?
今はV-SPECで買おうと思ってます。

ではよろしくお願いします。
133Socket774:03/12/09 19:59 ID:hzdK1jBN
>>132
・ケースがATXなのに何故M/BはMATX、しかもVGA追加なのに865G
・VGAは激しく糞。9600XT・9700Pro・FX5900XT(SE)あたりを。価格的に
 無理なら9600Pro。
・SeagateのSATAHDDは残念ながら五月蝿い。SATAならMaxtorか日立で。
・ケースはフレームが弱いし付属電源も・・・・。せめてCI6A19やH600クラスのものを。
・モニターが最大の弱点。応答速度20msで1619万色の擬似フルカラー。
 FPSゲームなら応答速度が16msの機種を。画質優先ならSIPSパネル使用の
 フルカラー機を。

モニターだけは他社から購入した方が目的の物が見つかって安い場合がある。
全体的にチグハグな構成。
134132:03/12/09 20:09 ID:imFwQlmn
>>133さん どうもです(ペコリ
もう一度いわれた事を参考に又、書き込むと思います。
では又よろしくおねがいします@@;
135Socket774:03/12/09 20:48 ID:ejEqxRIy
>>132
次は各パーツのメーカー・大まかな金額も書くこと。
[メモリ] PC3200 1GB(512MB*2) DDR-SDRAM
これじゃわからん。VGAもメーカーによって当たり外れがある。
漏れの感触では予算不足の感じ。AthlonXP2500+で構成しなさい。
これだけでP4構成に比べて1万程度浮きます。
136Socket774:03/12/09 20:50 ID:zu6CejCR
[CPU] Pentium 4 2AG Socket478 BOX \15000
[クーラー] ついてくるもの
[M/B] RADEON 9100 AGP \11000
[メモリ]DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 \7000
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] ST340014A (40GB U100 7200) \6000
[光学ドライブ] 流用
[FDD] なし
[ケース]電源とセットでおすすめのものありましたら、教えてください
[電源] ケースの付属
[モニタ] 流用
[OS] XP HomeEdition \13000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
総計:\52000+ケース+電源

リネ2をやりたくてPCを買うのですが、なるべく安くおさめたいです。
CPUはINTELLの安いCPUを用いてますが、やっぱりAthlonのほうがいいでしょうか?

137Socket774:03/12/09 21:05 ID:4zrSuH7H
>>136
釣りか?
138Socket774:03/12/09 21:11 ID:zu6CejCR
>>137
いや、本気です(^−^;
自作2回目なので、あまり詳しくなくて・・・
この構成やばいですか・・?
139Socket774:03/12/09 21:13 ID:I6lOM+EL
>>132
V-SPECの通販でかうみたいだけど、値段を比較して少しぐらい安いからといってもさ糞すはやめとけ。
でも小額訴訟をためらわすできるならさ糞すにしてやつらをつぶしてください。

>[OS] XP HomeEdition OEM版
けっこうこういう書き込みをみるけど、
いまつかえるPCであらかじめ下記のものをローカルに保存しといたほうがいいよ。
  SP1a、修正パッチ詰め合わせ、チップドライバ、DX9.0b、カクシュドライバ
インストールも上記の順でおこない、初めてネットに接続というかんじに。
140マイコン初心者:03/12/09 21:14 ID:cbJXCz1n
>>123 どこでも好きなとこで妥協しる。
>>124 ついでにソフトで静音もするとなおよし。

ご両人のアドバイスに感謝したします。ありがとうございました。お薦めパーツでの組み立てをやってみます。
141Socket774:03/12/09 21:29 ID:Uw6hGeU+
>>123
電源の質に目を瞑っちゃ駄目だろ。
一番重要なところだろうが。
142132:03/12/09 21:45 ID:imFwQlmn
[CPU] intel PEN4 2.6CGHz 20940円
[クーラー] ついてくるもの
[M/B] ASUS P4P800/WA/LAN[intel 865chipset/GigabitLAN] 12940円
[メモリ] DDR-SDRAM PC 3200 CL3 512*2 17000円
[VGA] RADEON 9600Pro 128MB AGP OEM 15140円
[Sound] オンボード
[HDD] SATA/Maxtor 6y120MO 120GB 7200rpm 8MB S-ATA 流体軸受 11400円
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J-BK 14490円
[FDD] 安いやつ 900円
[ケース] Aopen H600B-400W 11440円
[電源] ケースについてくるもの
[モニタ] 未定
[OS] XP Home Edition(SP1a) OEM 12900円
[Keyboard] ミネベア CMI-6D4Y6 3940円
[Mouse] 流用

【合計金額】
129870円 ←税抜き、送料抜き、代引き手数料抜き
一個ずつサイコムのパーツの値段を見ていったら121190円になった。
今回はサイコムでためしてます。
自分に間違いがあるのかな、ちなみに田舎に住んでるので通販しかできません。
【使用用途】
ネットゲーム(2D,3D)lineage2、動画、インターネット
【指摘して欲しい所(あれば)】
これでの相性などを問題点があれば教えてください。

ではよろしくお願いします。
143132:03/12/09 21:49 ID:imFwQlmn
age忘れました
144Socket774:03/12/09 21:56 ID:OKrx8RQi
>>136
素直にAMDにしなさい。
具体的に言うとすべてのパーツにおいて、
1〜2割安いだけなのに性能が3〜5割低い。
145Socket774:03/12/09 22:05 ID:yZ1864V2
メモリ512MBでは限界を感じてきたので思い切って改築する事にしました。

[CPU] AthlonXP 2500+(200x11) 流用
[クーラー] FalconRockII 流用
[M/B] AK76F-400N 流用
*購入[メモリ] バルクメモリ512x1から換装→DDR SDRAM PC3200 512MBx2 Winbond BH-5 \11,000 x2
(AGP)[VGA] RADEON 9800PRO 流用
(PCI)[Sound] SoundBlaster 流用
(PCI)[LAN]LAN PCI 流用
*購入(PCI)[TV]SAA7133GYC-STVLP \8000
(IDE)[HDD] 6Y160P0 流用
*購入(IDE)[HDD] IBM 40GBから換装→ 6Y080P0 \7000
(IDE)[光学ドライブ] SONY DRU-510A 流用
[FDD] なし
[ケース] アルミATX 流用
[電源] Aopen 350W(ミツバチ) 流用
[モニタ] 9800PROでCRT17と液晶15にマルチデスクトップ
[OS] XP Professional

【使用用途】
ゲーム、TV、インターネット、音楽
【指摘して欲しい所(あれば)】
350W電源じゃ流石に厳しいでしょうか?
146112:03/12/09 22:19 ID:FEagSeyU
>126
秋刀魚エルピーダは相性出てるんですか。
そこまでメモリスレ、NF-7スレ読んで無かったです。すいません。
一応目論見としてはOCして200で、んでPC3200って予定なのですが、
今ちょっと2500は可変とかゴダゴダしてるから迷いますね。
それなら安いほうで、126さんもお勧めしてくださってるCFD-hynixにしようかと。

>128
センチュリー/エルピーはワンズには無かったので、秋刀魚は問題出るということなので
お二人の意見を参考にさせていただき、CFD-hynixにしようかと。
余談ですが、サムソンは例の問題で値段暴落してますね。。。
147Socket774:03/12/09 22:30 ID:Jrab/4X7
[CPU]インテル P4-3.2GHz
[クーラー]リテール品
[M/B]ASUS P4C800-E-DX
[メモリ]センチュリーマイクロ PC3200 512MB(サムソンチップ)×2
[VGA]ASUS 9800XT
[Sound]オンボード
[HDD]HITACHI S-ATA 160GB
[光学ドライブ]PLEXTOR PX-708A/JPB
[FDD]オウルテック D353
[ケース]FREEWAY FWD-2000VBB
[電源]オウルテック スーパーサイレンサー 400W
[モニタ]SONY SDM-HX73/BK(DVI接続)
[OS]WindowsXP Pro
[Keyboard]ノーブランド
[Mouse]マイクロソフト ワイヤレス&オプチカル&チルト

エンコード&DVD鑑賞
ゲームが一切しないから無駄かな?
お勧めってありますか?
148Socket774:03/12/09 22:32 ID:9DhMsq18
ゲームしないのに98XTって人になんてコメントすれば良いの?
149Socket774:03/12/09 22:48 ID:+l2nnQYX
[CPU]AthlonXP2800+Barton
[クーラー]PAL8045 Nidec製ファン
[M/B]ABIT AN7
[メモリ]SanMax/hynix 256MBx2
[VGA]流用(RADEON9200SE)
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate SerialATA 120GB
[光学ドライブ]CDドライブ
[ファンコン]CoolerMaster Aerogate II
[FDD]適当
[ケース]流用
[電源]流用
[モニタ]流用
[OS]WindowsXP Pro SP1
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
メインマシンにて使用。

SanMax/ElpidaはNF7/AN7と相性の問題があるということなので、hynixにしました。
しかし、やはり相性が心配です。
CPUクーラーはNidecの高速回転ファンを買って、ファンコンで制御しようと思っています。
何か問題や指摘などがありましたらよろしくお願いします。
150Socket774:03/12/09 23:51 ID:QpzGg5+f
>>147
DVD鑑賞ならビデオカードをもっとファン音が静かな奴にした方がいい
もうちょっと安くてファンレスな奴にして、その分を他にまわす
CPUクーラーもリテールだとウルサイはず、PAL8942とか適当に静かな奴を選ぶべし
あとフリーウェイ2000のケースは板厚が薄いので共振音がけっこうでやすい
12センチファンも可也の音量で、まずファンコンは必要になる
DVD鑑賞したい人にはお勧めできない

151147:03/12/10 00:07 ID:LigPAn3d
>>150
ありがとうございます!!
ケースはFWD-2000を使いたいのでFANコンとVGAをFANレスにしたいと思います。
152142:03/12/10 00:26 ID:xDA8IvGS
どなたかすいませんが142もお願いします。。。
申し訳ありません。。涙
153Socket774:03/12/10 00:30 ID:gsLvozWI
>142
メモリスレ見てから出直し。
154Socket774:03/12/10 00:30 ID:Fh5NmHoY
[CPU] Athlon XP 2500+ ¥10180
[クーラー]  リテール
[M/B]  AK79D-400 VN(nFORCE2 Ultra 400) ¥10800
[メモリ]  DDR SDRAM 512MB(PC3200 HYNIX ORIGINAL)  ¥10950*2
[VGA]   RADEON 9600 PRO 128MB Retail ¥19800
[Sound]  オンボード
[HDD]   6Y160P0 (DiamondMaxPlus9)  ¥13680
      6Y080P0               ¥8480
[光学ドライブ]   DVR-ABH4SBK ¥22799
[FDD]   MITSUMI 2MODE FDD (黒ベゼル)  ¥1980
[ケース]  FWD-1000VBB42 USB2.0  ¥23800
[電源]   付属
[モニタ]  19インチCRTディスプレイ(ミニD-SUB15ピン)流用
[OS]    WINDOWSXP HOME ¥13799
[Keyboard]  流用
[Mouse]    流用
[その他]

【合計金額】  ¥133419ぐらい

【使用用途】  ネット・イース6・2Dゲーム・DVD鑑賞

【指摘して欲しい所(あれば)】  
とりえず、日本橋でそろえます。
初自作なんでこれでいいのかどうかよく分かりません。5年は使う予定です。
指摘よろしくおねがいします。
155FWD-2000VBB:03/12/10 00:36 ID:LigPAn3d
>>142
メモリーが不安。
メジャーチップか相性保証があるヤシがいいんじゃないかな?
156Socket774:03/12/10 00:47 ID:RTcWBDkD
>>151
知らないぞ〜FWD-2000は図体がデカイ分手は入れやすいし、
よく冷えるけど
ドライブ類が高回転でまわるとマジで共振ビビリ音がするからな!
(うるさければパネルになんか貼ってみるのもいいかも)
後部屋の掃除まめにしとかないと吸排気量多い分、埃たまりやすいよ
特に前面の吸気ファンにはフィルターつけたほうがイイと思う
157156:03/12/10 00:52 ID:RTcWBDkD
追記、前面は標準でフィルターついてるけど
もっと目の細かい奴にする方がいい
158Socket774:03/12/10 00:57 ID:2k6bi+v0
>>142
メモリだけど、sycomのBTOならそれほど気にする必要無いんじゃないかな?
動作前に検証してるだろうし、増設を考えないならそれで。
VGAは、予算に余裕があるならFX5900がお買い得。
無いならそのまま。HDDは、無理してSATAを選ぶぐらいなら
PATAにしてその予算を他に回した方が賢い。
159Socket774:03/12/10 00:58 ID:OXJuFvx8
>>145
電源気にするなら詳細をかくこと。
今なら簡単に知らべられる。
160Socket774:03/12/10 01:07 ID:2k6bi+v0
>>149
XP Pro必要?SeagateのSATAはPATAと比較して
五月蝿いよ。ケース電源の質がわからん。
ファンコン使うなら長尾のXinでもいいんじゃない?
メモリは・・・運次第?SanMax/Elpidaでも5Cだと相性報告
少ないけど5BはNF7で相性が出たという報告が多少あるね。
いずれにしても相性保証はなるべくつけて。

>>154
AOpenのnForce2はあまり評判良くないよ?
ABIT/ASU/DFIあたりから選択
(ABIT NF7・AN7/DFI NFII UltraInfinityとLANPARTYはOC幅が広い
ASUSは安定志向)。
VGAは同じ価格で9600XTが買える。またもう少し出せるなら
9700Proや5900XTが買える。用途的に不要かもしれないけど。
それと5年使うなんて幻想は抱かず、1〜2年パーツを交換しながら
使っていくことを考えた方がいい。新規格目白押しだしSocketAなAthlonXPは
3200+で打ち止めだって話だし。
161マイコン初心者:03/12/10 05:15 ID:yfTaw0My
ここでの意見を参考に、ボーナスPCが固まってきました。

[CPU] Athlon 2500+ \10299
[クーラー] リテール(取り合えず-->静音化へ移行)
[M/B] Aopen AK77-600N \8799
[メモリ] バルク PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM \7199
[VGA] 玄人志向 GF2MX200-AGP32 (AGP 32MB) \3600
[Sound] オンボード
[HDD] WD200 20GB 7200rpm ATA100 流用
[光学ドライブ] SCSI CD-ROM 流用
[FDD] なし
[ケース] AOpen H500A-400W \12,000
[電源] ケース付属
[モニタ] 液晶 流用
[OS] Win2000 流用
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] アダプテック SCSIカード 流用

【合計金額】 実費4万5千円ほど

【使用用途】メインPC ネットサーフィン メッセンジャ 将来DVD鑑賞
流用品でとりあえず動くものをつくり、順次周辺のグレードを上げていくことにしました。

【指摘して欲しい所】電源容量が心配ですが、取り合えずこんな感じで組んでみてもよろしいでしょうか?
たびたびすみません。よろしく願いします。
162Socket774:03/12/10 05:31 ID:S6kQeDqA
>>161
その程度なら250Wの電源でも十分なくらいだよ。
163Socket774:03/12/10 05:48 ID:trLfZZjW
>>161
メモリは動かないって事も無いけどもう少しいいのを買いたい気もする

VGAもどうせ4k程度出して買うなら10k程度だして他の物を買った方がいいかも
さすがにGF2MX200は安物買いの銭失い感が漂ってしまう
164Socket774:03/12/10 13:18 ID:B7PQvKep
>161
OS流用
165Socket774:03/12/10 14:00 ID:RhFOMPpI
>>161
まず、そんな予算で自作はあきらめろ。
ショップブランドPCを買え。
http://www.cyberzone-net.com/shop/index.html
まずHDD20G、しょぼすぎる。
VGA、論外。
H500A、糞ケース。
ついでにSCSIも終わってる。何年前のだ?
ぱっと見、流用部品、5年くらい昔のだろ。全部捨てろ。
166Socket774:03/12/10 14:11 ID:OXJuFvx8
>>161
> [VGA] 玄人志向 GF2MX200-AGP32 (AGP 32MB) \3600
> [モニタ] 液晶 流用

たぶん液晶はへぼいのだとは思うけど、
せっかくだからビデオカードはDVIついてるの買ったほうがいいぞ。
3Dしないからそれにしたのかもしれないけど、
2MXれべれだと2Dもへぼへぼ画質と認識すべし。
167マイコン初心者:03/12/10 16:39 ID:yfTaw0My
>>162 その程度なら250Wの電源でも十分なくらいだよ。

そうなんですか、ありがとうございました。

>>164 OS流用

WIN2000でなく、捨ててあったWIN NT4.0にします。

>>165 5年くらい昔のだろ。全部捨てろ。

図星です。でも捨てられないです。

>>163 さすがにGF2MX200は安物買いの銭失い感が漂ってしまう
>>166 せっかくだからビデオカードはDVIついてるの買ったほうがいいぞ。

カキコしてから、VGAの再検討が必要なのを感じました。液晶はダイナーの特価品です。
根がボンビなので申し訳ないです。

皆様、アドバイスありがとうございました。
168Socket774:03/12/10 16:52 ID:+cmA6gOB
nforce2とかのオンボードでええんちゃうん。>VGA
169Socket774:03/12/10 16:56 ID:XQN8Ku9A
>161
VGAは9200か9100を6k程度で。
ヘボケース3k程度で、電源七隊の300Wで6k。
んで、メモリは安くてもしょうがないが相性保証は付けること。
170Socket774:03/12/10 17:20 ID:iygDHrum
今度初めて自作しようと思ってます。
自分なりに考えてみたのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

[CPU]Intel Pentium 2.4GHz リテール
[クーラー]Intel純正
[M/B]予算によって決める
[メモリ]DDR SDRAM512MB 予算が足りなければ256一枚でもOK。 
[VGA]未定
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y080P0 80GB 7200rpm/8MB
[光学ドライブ]未定
[FDD]現在家にあるものを流用
[ケース]CI6A19
[電源]ケース付属
[モニタ]未定
[OS]XP HE OEM
[Keyboard]Microsoft Wirless Optical Desktop Elite
[Mouse]キーボードに付属
[その他]

【合計金額】未定です。
【使用用途】インターネット、プログラミング
【指摘して欲しい所(あれば)】マザーボードなどが決まってません。
なるべく安く、安定したものを探してます。
いいものは無いでしょうか?
モニタ別で予算が12万ほどなのですが
ここからもうちょっと切り詰めないと無理でしょうか?
よろしくお願いします。
171Socket774:03/12/10 17:22 ID:RlPM/upt
予算次第って言うんなら、個々の値段を書けよバカ。
172Socket774:03/12/10 17:25 ID:LFdeI6fu
>>170
全然構成決まってねーじゃねーか。
自分で決められないなら下手に考えずに見積もりスレに丸投げするか、
ショップブランドPCでも買っとけ。
173Socket774:03/12/10 17:42 ID:OdhcXKs1
>>170
馬鹿にしてんのか?
174149:03/12/10 19:16 ID:kUVYxl+U
変更
[CPU]AthlonXP2800+Barton
[クーラー]PAL8045 Nidec製ファン
[M/B]ABIT NF7-S
[メモリ]SanMax/hynix 256MBx2
[VGA]流用(RADEON9200SE)
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate Barracuda 7200.7 ST3120026A (120GB、シリレル2でSATAで使用)
[光学ドライブ]CDドライブ
[ファンコン]CoolerMaster Aerogate II
[FDD]適当
[ケース]流用
[電源]流用
[モニタ]流用
[OS]WindowsXP Pro SP1
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
SeagateのシリアルATAはうるさいと指摘を受けたので変更してみました。
ほかにも指摘等がありましたらよろしくお願いします。
175149:03/12/10 19:22 ID:kUVYxl+U
[電源]現在使用している電源はケース付属のSuperFlowerの400W電源です。
   あまり良い物ではないと思うので、Seasonicやマクロン等の評判の
   良いメーカーのものにしようと思っています。
176Socket774:03/12/10 21:39 ID:VZMTjo23
[CPU] Pentium4 2.6CGHz(FSB 800MHz) 19,499円
[クーラー] Thermaltake TR2M5 2,299円
[M/B] ASUS P4P800/WA/LAN 13,479円
[メモリ] DDR512M PC3200 CL3 サムソンチップ(JEDEC準拠) 8,599円
[VGA] ATI ATI-RADEON9600XT/128MB(E-BOX) 21,999円
か Sapphire RADEON9600/256M(ファンレス) 15,479円
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI HDS722512VLAT80(BLK) 9,999円 +40G流用
[光学ドライブ] BTC BCO-4816IMB 7,970円
[FDD] 無し
[ケース] 未定・・・電源、ファンが付いていてあまりうるさくなく1万以下くらいのがあれば(;´Д`)
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] Windows XP Home OEM版
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用もしくは安いのを適当に
[その他]
ELSA-EV1000TV-PR 20,479円
【合計金額】
12万位に収めたい・・・
【使用用途】
2D、3Dゲーム(含むFPS、オンライン)とTVと自分がいなくて見れない時の番組を録画。溜め込みはしない予定
他には音楽聴きながらインターネット、たまにDVD見たり
【指摘して欲しい所(あれば)】
初自作につき、相性等問題があれば指摘いただけると有難いです。
・VGAは騒音排除優先か性能優先か、どちらがよいでしょうか
・テレビは家庭内3分配CATVから取るのですが、上記のボードで問題なく見れそうでしょうか
・上の希望に当てはまるようなケースがあればご紹介ください

一応3、4年使い換装をしてまた使う予定です。拡張性は大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
177Socket774:03/12/10 22:24 ID:qLDEbMS9
>176
メモリはサムソンは最近問題出てるからメモリスレで確認。
VGAは256のファンレスは意味無い。XTにしたほうがイイ。
ってか、VGAは騒音排除優先か性能優先か、どちらがよいでしょうかって言ってるけど
それは君自身の問題だから人に聞くものではない。
ケースはOWL-602-Silentにでもすれば良いかと。
178Socket774:03/12/10 22:30 ID:2QsNvYon
薄型モニタで2〜3万程度でいいものって無いでしょうか?
DellのデスクトップPCについてるようなものを探してます。
よろしくお願いします。
179Socket774:03/12/10 22:48 ID:aq0IlV6m
>>178
板違い。


と指摘してやる漏れはいいヤシ。
180Socket774:03/12/11 00:21 ID:gv/i3Tpy
>>175
AMDで静音に気を遣うなら5V強いTOP-370XP選ぶが吉
つーか変換咬まして薔薇7使う位なら素直に幕SATA+日立静音化ツール使えば?
>>176
FPSやるならVGAは笊シンク付きの高い奴ぐらいしか静音は望めない
安価なメーカーの9600pro/XTにVGA用の静音ファン付ければ良いんじゃないの?
1万以下で電源付きのマトモなケースと言えばFP-401位だな
キャプボは画質気にするならMTV2000Plus 以外無いと思うが予算的に厳しいなら
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html
買えば?ついでにMP5240A買えば+RWに直接書き込めて便利だと思うが
(BCO-4816IMBとの差は4,000円しか無いしな)
181Socket774:03/12/11 01:00 ID:/jnvQkaL
初自作予定です。
評価お願いします。
[CPU]AthlonXP 2500+BOX 10000
[クーラー]CPU付属
[M/B]MSI K7N2DELTA-L 10000
[メモリ]DDR SDRAM 256MB PC2700*2 Samsung 10000
[VGA]Sapphire RADEON 9200 128MB 9500
[Sound]オンボード
[HDD]IBM/日立 IC35L120AVV207-0 120GB 7200RPM 2MB 9000
[光学ドライブ]Lite-On LTC-48161H コンボ 7000
[FDD]2000円くらい
[ケース]CELSUS FP-401BK 9000
[電源]ケース付属
[モニタ]RDT176S 55000
[OS]XP Home 13000
[Keyboard]3000円くらいの
[Mouse]流用
[その他]

【合計金額】137500円 限界^^;

【使用用途】GF2MX16Mではちと辛いゲーム・ネット・画像編集       
           

182Socket774:03/12/11 01:11 ID:wIPOTknb
GF2MX16Mではちと辛いゲームって なに?
また いま GF2MXで使ってるPCのCPUは?
もれも9200持ってるけどふーんって言うぐらいしかはやくはならないと思うよ。
640*480だったのが ぎりぎり 800*600いける、っていうぐらい。

とりあえず今回は9200買わないでとりあえずGF2MX使っといて
メモリ512*2にして、お金に余裕ができたころに もうすこしいいVGA買ったほうが
いいような・・。なにも一緒に買うこともないんだし。
FDDも使わないんじゃない? 保険としてはいいけど・・。実際XPでその構成だと
まったく使わないんじゃ?
183181:03/12/11 01:29 ID:/jnvQkaL
>>182
自分視点の戦争ゲーです。
GF4MXの友人が、特に不満はないと言ってました。

書き方悪かったですね>GF2MX
P4 1.7Gのメーカー製PCのオンボードでGF2MX相当でした。
FDDも今は付いてないのでいらないとは思いますが
OSはFDDとセットが基本らしいので書きました。

9200・・・そうですか。。。
Ti4200と値段的に悩んだ末の結果だったんですが
Ti4200のほうが幸せになれそうですかね?
184Socket774:03/12/11 01:33 ID:y/wgGow+
>>183
Ti4200があるなら間違いなくそっち。その用途で9200という選択は有得ない。
185Socket774:03/12/11 03:27 ID:4qkz2A6e
>>181
MSIはサポートがとにかくダメなんでパス。
で、予算からしてAthlonならASUS A7V600でメモリを512MB1枚にした方がいい。
HDDは120GB欲しいところだけど、VGAに投資したいので60か80GBで。
余った予算+で何とかしてTi4200かRadeon9600pro以上のを買う。
とにかくゲームメインなら9200とかはありえない。
186Socket774:03/12/11 12:44 ID:TdtOprM8
FF11 等の3Dゲームをやりたいのですが
下記構成でストレスなくできるかどうかわかりますか?

CPU HTテクノロジIntel® Pentium® 4 プロセッサ 3.20GHz (FSB 800MHz) 478pin
マザーボード ASUSTeK P4C800-E Deluxe Intel875PチップB
ハードディスク 160GB ATA133/7,200rpm/8MBキャッシュ(Maxtor 6Y160P0)
メモリ 512MB DDR-SDRAM PC3200 ECC無 (Hynixチップ) X2 合計 1,024MB
グラフィックボード ASUSTek V9950SE/TD (GF FX5900SE) 128MB
CD-ROM 4倍速DVD±R/±RW/RAM DVD-MULTI Plus (GSA-4040B)
電源 350W ATX電源(Pentium4対応) FSP製 1
187Socket774:03/12/11 13:16 ID:0iolyfHM
FF11 等の3Dゲームをやりたいのですが
下記構成でストレスなくできるかどうかわかりますか?

CPU SSEテクノロジIntel® Pentium® III プロセッサ 866MHz (FSB 133MHz) 370pin
マザーボード ASUSTeK CUSL2-C Intel815EPチップ
ハードディスク 60GB ATA66/5400rpm/2MBキャッシュ(Seagate U6)
メモリ 256MB SDRAM PC133 ECC無 (M&Sチップ) ×1 合計 256MB
グラフィックボード ATI RADEON VE (RADEON VE) 32MB
CD-ROM 24倍速CD-ROM (HITACHI)
電源 350W ATX電源(Pentium4対応) TORICA製 1
188Socket774:03/12/11 14:49 ID:EgKzAa3m
>>186 >>187
自分で努力しない教えてクンはどのゲームでも嫌われるよ
そんな香具師はマシンスペック云々以前にネトゲするとストレス溜まるんでない?
189Socket774:03/12/11 14:58 ID:LCGVzqkA
>>186-187
釣りですか
190Socket774:03/12/11 15:55 ID:rGZsr7rK
[CPU] AMD AthlonXP 2800+ (FSB333MHz) Bartonコア
[クーラー] CoolerMaster CP5-7JD1B-OL
[M/B] Soltek SL-75FRN2-RL nForce2 Ultra400チップセット
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC2700を2枚 Samsung製
[VGA] Sapphire RADEON 9600PRO 128MB
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3120026A 120GB 7200rpm 8MB
[光学ドライブ] Lite-On LTR-52327S 52倍速CD-RW
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J DVD±RW/±R
[FDD] 
[ケース]SuperFlower SF-561-S
[電源] Seasonic SS-350AGX 350W
[モニタ] なし
[OS] Microsoft WindowsXP Professional
【合計金額】\131,770

【使用用途】
ゲーム、インターネット、DVD作成、画像加工
【指摘して欲しい所】
初めて自作するのでパーツの相性に問題があればご指摘
ください。このスペックでこの値段は高い方でしょうか?
よろしくお願いします
191Socket774:03/12/11 16:29 ID:eh1D5vxw
↑個別の価格が書かれていないが、ショップブランドかなにかのBTOか?
192Socket774:03/12/11 18:36 ID:0JGhiS3j
>>181
>>185 は信者なので聞かなくてもいいです。
MSIがサポートが糞なわけでもないし、
チップセットの違うものを進めている無知なやつだし。

個人的にはKT600でやすく安定に動作させる方が好きだけどね。
193Socket774:03/12/11 18:53 ID:3B7DGfx8
USB2.0を経由して大容量のデータを出し入れする用途なら
nForceは相性が出やすい。
用途に画像加工って書いてる香具師はその辺も考えてる?
194Socket774:03/12/11 18:57 ID:oy8iv90L
>USB2.0を経由して大容量のデータを出し入れする用途なら
>nForce2は相性が出やすい。
ソースきぼん
195Socket774:03/12/11 19:05 ID:3B7DGfx8
196Socket774:03/12/11 19:19 ID:2BT1RfeH
原因はデバイス側のジッタのせいだとNVIDIAは主張してるな。

それはともかく、一部で問題が発生しているようだが
ファーム更新やチップのVersionxx以降で問題ないと書いてあるし
解決方法もUSB2.0なHUBを経由させると問題ないってあるな。
USB1.1HUBはジッタを通過させてしまうから駄目だと。
ま、最悪USB2.0のPCIカードを使いすれば問題解決できるわけだし。
197Socket774:03/12/11 19:58 ID:psoz+2Wc
よろしくお願いします。

[CPU] AthlonXP 2800+BOX \20000
[クーラー] とりあえずCPU付属品
[M/B] ASUS A7N8X E-Deluxe \16000
[メモリ] PC3200 256MB*2(相性保証付の物) \20000
[VGA] Sapphire Atlantis RADEON9200 \10000
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y080L0 \9000
[光学ドライブ] 適当なCD-ROM \3000
[FDD] 適当なFDD \2000
[ケース] Owltech OWL-611-Silent \17000
[電源] ケース付属品
[モニタ] 流用
[OS] WindowsXP Home SP1 OEM版 \14000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] DVDマルチドライブ(外付けUSB2.0)所有しています

【合計金額】\111,000

【使用用途】
インターネット・DVD鑑賞・OFFICE2000・VB6.O・VC++6.0・JW_CAD
3Dゲームの予定はありません

【指摘して欲しい所(あれば)】
初めて自作に挑戦します。現在はメーカー製PCを使用中。
予算は税込みで12万円までです。
2年くらいはメインで使用できるよう自分なりに調べてみました。
相性問題等に問題があるならご指摘願います。
198Socket774:03/12/11 20:11 ID:GVWnUyV/
凄い 「HPを充実させたい」64歳主婦がパソコン自作
パソコンの部品は、静電気やほこりを嫌うために慎重な
作業が必要。午前十一時から組み立てを始め、慎重に作
業を進めて約四時間で完成させた。現在も正常に動いて
いる。
http://www.topics.or.jp/News/news2003121110.html
199Socket774:03/12/11 20:13 ID:EVFO5kcn
200Socket774:03/12/11 20:15 ID:0BaOYq5k
>197
メモリ値段間違ってるよね?それは512*2の値段じゃないの?
わからんけどとりあえず512*2にしとけ。
CPUは2600でもイイと思うけど。かなり安くなるし。
VGAはDVD観賞したいなら9600npにすれば?
201Socket774:03/12/11 20:18 ID:n4Ahc9DX
>>197
M/Bは、Radeon乗っけるなら、nForceじゃないほうがいいかも。
ふつーのVIAとかのにしたら?
それか、Radeon9100IGPとかのチップセットにすれば、
Radeon9200乗っけなくていいんじゃない?
ゲームもしないみたいでし。

メモリはね。チップセットとの兼ね合いもあるけど、
PC2700で十分だからね。実際。
それこそPC3200で相性問題発生したら面倒だよ。

でね。HDDはもう少し多めがいいんじゃない? 後々考えても。
あと、ROMドライブもCD-R/RWとかにしたほうがいいんじゃん?
DVD+-RもLGの香具師が安いでしょ。

もうちょっと、ホビーにも使えてって感じで、
全部のパーツのバランスを考え直してもいいと思うよ。
202Socket774:03/12/11 20:25 ID:n4Ahc9DX
>>198
スゲーなー。結構、性能もいいじゃん。
20万って少し高めになっちゃったかもしれないけど。
すげーやー。
HPの解説のページがちょっと笑えるw
> G、アクセラレター高速描画とモニターの2面ツインズ使用が可能
前のPCのディスプレイに繋げてるんかしら。。。
203Socket774:03/12/11 20:43 ID:2BT1RfeH
やべぇ、おばあちゃんカコイイw。4時間かけて製作か・・・・初めてやって
年齢考えると結構頑張ったな。ここに来る初心者にも見習って欲しいw。
204Socket774:03/12/11 20:54 ID:0JGhiS3j
>>197
>[M/B] ASUS A7N8X E-Deluxe \16000
>[ケース] Owltech OWL-611-Silent \17000
>[電源] ケース付属品

マザボに田コネクタ無しで、
12vの強いseasonic350 を使うのはあまりよくない。
何を基準に選んだのか知らないけど、再考を。
アスロンマザボには非常によいテンプレサイトがあるからそこをみてみたら?
205Socket774:03/12/11 20:56 ID:0JGhiS3j
>>198
おばあちゃんの自作
ttp://www2.tcn.ne.jp/~misuzu220/newpage17.htm

本当すごいよね。
ごくごく普通に取り付け完成させてるし。
「冷却用扇」という言葉遣いが本物のおばあちゃんらしくてイイ。
206Socket774:03/12/11 21:06 ID:bJOB+I+G
マザーボード Intel D865GBFL グラフィック・音声・Onボード

写真を見るとASUSって書いてあるが・・・
207Socket774:03/12/11 21:10 ID:eApJfcEz

CPU          AMD AthlonXP 2500+  \10850
CPUファン     付属 \0
メモリ        DDR SDRAM 256MB PC3200×2  Samsung \5040×2
ハードディスク   Maxtor 6Y080P0 80GB 7200rpm 8MB \8800
マザーボード     ABIT NF7-S V2.0 \13130
ビデオカード     Sapphire RADEON 9600 128MB \13320
サウンドカード   オンボード \0
ドライブ       TEAC CD-W552E \5880
ケース        Owltech OWL-611-Silent \18960
電源        ケース付属 \0
キーボード      OWLTECH KB-2050JS \1980
マウス        流用 \0
スピーカー     EDIFIER R800TC \2980
OS         RedHat 9.0 \0
ディスプレイ     MITSUBISHI RDF173H \28500
用途       デジカメ閲覧印刷 ワープロ 表計算 音楽 動画 年賀状作成
合計\101160+消費税\5058=\106218
相性とかどうでしょうか よろしくお願いします



208Socket774:03/12/11 21:14 ID:VcoAzJsT
>>201
えらく的外れなレスだな。
209Socket774:03/12/11 21:16 ID:xVvYeDor
>>201はいい反面教師ですね
210Socket774:03/12/11 21:23 ID:eh1D5vxw
>201
傍から見てこういう感じに見える評価を出さないように気をつけないとな
211Socket774:03/12/11 21:34 ID:PeBq0IGJ
ケースファン→冷却用扇
CPUクーラー→冷却器
マザーボード→基盤
 
その他メモリーRAMやらアクセラレター高速描画やら、なんか凄いことになってる。
212Socket774:03/12/11 21:47 ID:Tpw8HTG1
ベイを塞いでいる板を「盲ら板」って表現しているけど
正式名称は何と呼ぶものなのだろう。
213サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/11 22:35 ID:oVJUSfui
214Socket774:03/12/11 22:40 ID:0JGhiS3j
215Socket774:03/12/11 23:12 ID:1pnrblHv
>>207
ゲームとかOCとかし無さそうだからnForce2ママンよりKT600の方がいいんでない?
それに伴ってメモリはPC3200の512MBモジュールに

ドライブはDVD±Rドライブが+5kで買えるからそっちの方がいいかもよ
216Socket774:03/12/11 23:16 ID:l9P62gvv
自作は初めてです。よろしくお願いします。

[CPU] AMD Athlon XP 2800+ Barton \17,000
[クーラー] CPU付属
[M/B] ABIT NF7-S \14,000
[メモリ] DDR-SDRAM DD4333K-512/H Hynix chip *2 (512M*2) \11,000*2
[VGA] MSI FX5600U TVD128FC \19,000
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI(IBM) Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-1(120GB) \11,000
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J \17,000
[FDD] 適当に
[ケース] TSUKUMO AL7728/400BLS \12,000
[電源] ケース付属400W
[モニタ] Logitec LCM-T173A/S \47,000
[スピーカー] モニタ内臓
[OS] Windows XP HOME OEM \15,000
[Keyboard] 適当に
[Mouse] 適当に
[その他]

【合計金額】
\174,000(予算20万)

【使用用途】
ネットゲーム(FF11、RO)、3D・2Dゲーム、DVD鑑賞など

【指摘して欲しい所(あれば)】
初めてなので比較的人気のあるパーツの中から選びました。
相性などがわからないのでその辺りが心配です。

マザボがnVIDIAのためGFFXにしたのですが(そもそも、この考えはいいのか・・・)
このスレを見たところRADEONを使っている人が多いので
本当にこれでいいのか迷っています。
他におすすめのものがあれば教えてください。
(元々3万くらいの予定だったのでそのくらいの値段までは大丈夫です)

その他にも何か気づいた点がありましたらご指摘お願いします。
217197:03/12/11 23:27 ID:Tl4MEyo+
>>200
ご指摘ありがとうございます。
メモリは512MBで十分かと思ったのですがやはり1GB搭載した方が良いですか?
多いにこしたことは無いと思いますがそれほど必要ないとも思うのですが・・・
あとお薦めの9600npを教えて頂ければありがたいです。

>>204
ご指摘ありがとうございます。下記スレでは問題なさそうなのですが実際どうなんでしょうか?
【ASUS】A7N8X(DELUXE)ご意見番6【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064414716/879-881

で、ケースはやっぱりOwltech OWL-611-Silentが良いので
1)本当にASUS A7N8X E-Deluxeは相性が悪いのか?
2)この組み合わせで問題なく使用する方法はないのか?
3)無理なら問題ないnForce2Ultra400マザーはどれか?
の3点を教えていただけないでしょうか?
それよりこの手の質問はスレ違いなのでしょうか?

よろしくお願いします。

218Socket774:03/12/12 00:06 ID:stb99mN9
>>217
ビデオカードはDVD見るにしても9200SEでも十分さと思うけどなあ。
HDTVアダプタ使いたいとかっていう話だとまた違ってくるけど。
あと用途的に2800+にしなくても2500+程度でも十分だと思う。

田コネクタなくてもそれほど重量級構成じゃないから問題ないんじゃないかな。
消費電力のでかいビデオカードに変えるとか、OCするとかだと不安だけど。
心配ならNF7-SやNFII Ultra INFINITYあたりなら田コネクタあるし。

それと、メモリに関してはそれほど大容量メモリが必要な感じには見えないけど、
アプリを同時に大量に立ち上げるとかだったら512MB*2のほうがいい
っていうか\20000なら512MB*2買える。
たとえば相性保証サービスが付くPCワンズとかならPC3200のCFD-hynix 512MBが一枚9370円。
っていうか今調べてそんなに安くなってたんだ、とびびった。

んで構成選択に関しての質問ならスレ違いということはないのでご心配なく。
219218:03/12/12 00:13 ID:stb99mN9
>>217
個人的にはマザーはNFII Ultra INFINITY押しときます。
ファンレスだし、メモリの相性も比較的きつくないし、
むちゃくちゃ熱くなるMCP-Tにはじめからヒートシンク乗ってるので。
オンボードGigaEther欲しいならLanparty NFII Ultra Rev.Bというのもありまっせ。
こっちはツクモぐらいでしか売ってないけど。
220Socket774:03/12/12 01:15 ID:rsAKKEnj
>>197
AMD対応お勧めマザーは?Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067678968/1
> AthlonXP対応マザー一覧
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
ここ

> <チップセット>
> ★K7用 AthlonXP(SocketA)
> [nForce2]
> bench重視ならこれしかない。デュアルチャンネルDDR400対応。メモリにはキビシー
> ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
> 廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ

> [KT600]
> 定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
> SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
> オンボードてんこ盛りでも安価。
> KT880はDualchannelメモリ対応。リリースは未定(年末との噂)。

> [SiS748]
> キャプチャ向き。お嬢さん萌えに。FSB400,PC3200正式対応。
> 独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
> 安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。

ケースは確かにいいものだし、
普通に使う分には3.3+5Vは180Wを超えないと思うけど、
わざわざASUSを使いたい特別な理由がない限りは、
ほかの余裕のある構成にした方がいいよ。
221181:03/12/12 01:34 ID:Yp3tLL0I
>>184
>>185
>>192
レスありがとうございます。
ゲームがメインなわけでもないんですが、探してGF4Ti4200でいこうと思います。
どうせなら・・ってのもありますし。

K7N2スレを見るとnForceにしては安定しているらしいので、これでいくつもりです。

液晶をアナログのみのセール品でも狙って浮かします。
RDT175VかI/ODATAの応答速度速いヤツ。
222Socket774:03/12/12 16:03 ID:ausg+h1u
>>221
>液晶をアナログのみのセール品でも狙って浮かします。

それだけは、絶対止めとけ。
223Socket774:03/12/12 16:20 ID:LqHSnQKL
ま、率直に言って、モニタでケチるのは一番バカだけど
液晶だから消耗品として考えるならそれもアリだと思う。
でもこの人はそんな買い換える金なさそうなのが何とも。
224Socket774:03/12/12 16:23 ID:E1ONz0Y0
初心者だけど、モニタにはお金かけといたほうが(・∀・)イイ!んでつか?
225Socket774:03/12/12 16:39 ID:OXCsKcaO
>>224
目に見えるところ、直接触るところが実は一番重要。
要するにディスプレイ、マウス、キーボード。
電源やメモリが重要という話もあるけど、
これはどっちかというとおろそかにしがちなところ。

んで用途・目的に応じて予算をバランスよく配分していくわけだね。
マウスやキーボードはあまり使わないって人もいるけど(特定の分野のゲーム専用PCとか)、
ディスプレイ使わない用途ってあんまりないから。鯖とかでもない限り。
226Socket774:03/12/12 16:42 ID:ausg+h1u
>>224
必要以上に金をかける必要はないけど、とりあえずケチるな。
液晶なら、DVI+リアルフルカラー必須。
CRTなら、安物シャドウマスクは避けること。
227224:03/12/12 16:50 ID:E1ONz0Y0
>>225>>226
dクスコン。
今度初自作で、マウスとキーボードはイイの選んだんですがモニタって
高いのばっかりなのでまだ決めてませんでした。
液晶は高いのでCRTにする予定ですが、なるべく安物は避けようと思います。
228Socket774:03/12/12 16:52 ID:CBhAcZ2G
液晶のリアルフルカラーは用途次第ではそこまでこだわる必要ないかも。
まだまだ応答速度16msの液晶は擬似フルカラーの物が多いし1677万色と言っても
FRCによって実現している液晶もあるし。DVI接続はあった方がいいな。
でもモニタに3万以上使えない、CRT置く場所ないという事情ならアナログ液晶でも
いいと思う。

とはいってもこれは予算次第。液晶だけ良くて用途に不十分な
PCスペックでもショボーンだしPCが必要以上に高性能でもモニターが
ショボーンだとキツイし(但し鯖・エンコ専用マシーンなどを除く)。

俺の場合通常用途なら予算配分の優先度は
モニタ>K/B・マウス>メモリ>ケース・電源>その他
だな。
229Socket774:03/12/12 16:58 ID:LqHSnQKL
>>224
まずね、部品のライフサイクルを考えれ。
例えばP4 3.2CG程度の性能のCPUは2年もすればガラクタ→必ず買い換える必要あり
だけどモニタやケースは故障しない限り5年くらい平気で性能を保つ。
これが将来に買い換えを考えた時に流用できる/できない の命運を分かつことになる。
予算が無い場合はCPU/VGAをケチってでもモニタはまともなやつを買った方がいい。
だけど、どんないいパーツを買っても、その将来に買い替えできないレベルだったらどうしようもない。
どのパーツを買っても結局ガラクタ化するので。
230Socket774:03/12/12 17:08 ID:OXCsKcaO
>>229
>例えばP4 3.2CG程度の性能のCPUは2年もすればガラクタ
ウチの鱈鯖はまだ現役だぞー。P4 3.2CGがどうかは知らないが・・・

まあディスプレイ良くてもビデオカード駄目だとどうしようもなかったりするからな。
要はバランスだ、バランス。
231Socket774:03/12/12 18:02 ID:Erq7vOsu
>>230
そのバランスってのが難しいんだよな。
特に充分な予算なかったり、流用パーツが多かったりするとね。
しかもいろんな考え方や個人の好みがあるから、一つの問いに対して
答えが一つじゃなくなるから。

だからこのスレの存在意義があると思ってる。
初めて自作したときにはお世話になりました。m(_ _)m
232Socket774:03/12/12 18:10 ID:LqHSnQKL
Pentium4だと2年前は2.0AGが出たか出ないか
VGAはRadeon8500、GeForce2
液晶モニタだと15インチでXGA表示か17インチでSXGA表示
ぐらいがハイエンドだった。
バランスは確かに重要だけど、このうちどれがメイン機として今使えるか考えると
現在ハイエンドとされている部品で2年後どうなってるかわかると思う。
モニター、特に液晶を買うなら
最低でもDVI接続でフルカラーSXGAやUXGA表示が可能な17インチを買うほうがいいと思う。
233207:03/12/12 19:10 ID:J10GgS2U
>215
ありがd
ドライブは再考してみます
234Socket774:03/12/12 19:52 ID:txvqeCG/
前にT-zoneの店員に7万円ぐらいでFFできるPC作りたいって言ったら
M/BにRADEON9100AGP?とPen4の2.4Gを薦められたので;;
ちょっと自分で考えてみました

[CPU] AMD Athlon XP 2500+ Barton \10,000 (評判いいので
[クーラー] リテール
[M/B] よくわかりません・・・拡張性のあるものでいいの教えてください\10000
[メモリ] ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL3 ×2 \7000
[VGA] RADEON 9100\10000
[Sound] オンボード
[HDD] てきとう。40GBぐらい\6000
[光学ドライブ] いらない
[FDD] いらない
[ケース] おすすめ教えてください
[電源] 400Wあったほうがいいですか?
[モニタ] いらない
[スピーカー] いらない
[OS] Windows XP HOME OEM \15,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他]
¥68000で、できました。よろしくおねがいします
235234:03/12/12 19:56 ID:txvqeCG/
あ、ケースと電源合わせて1万円で計算してます

要望
・安定性、発熱が少ないものがいいです
・音が小さいほうがいいです
・ゲームの快適さは、それほど気にしません
質問
・OCしてもだいじょうぶでしょうか?
236Socket774:03/12/12 20:05 ID:LqHSnQKL
>>234
ここは質問スレでも見積もりスレでもないぞ。
とりあえず叩かれる覚悟で一通り構成を考えてから来な。
ひとつだけ言っておく。7万じゃ安定性・OCは無理。
237Socket774:03/12/12 20:11 ID:OXCsKcaO
>>234
というわけで下手に自分で考えないで見積もりスレにでもお願いしなさい。
238Socket774:03/12/12 20:11 ID:CBhAcZ2G
>>234
・Radeon9100を選ぶくらいなら特価のGFTi4200を探すこと。
 うまく見つけることが出来れば同じ価格である。
・電源はW数より性能。1万前後で購入できるまともな電源付きケースなんか
 種類が少ない。FP-401、CI6A19(S)、 UACC-3303-SLT(九十九特価の3307もあり)
 H600A-400Wあたりか。
・メモリだけど、M/B次第では512MB1枚に。それとその価格の物は地雷だぞ。
 どうしても安く済ませたいならせめて相性保証つけな(俺は薦めないけど)。
・M/Bはメモリに使える金額とO/Cの関係で多少変わるが糞メモリでも動く可能性を
 とるならばKT6 Delta-LSRあたりでも。まともなメモリを使うこと前提ならO/C要素の高い
 nForce2系M/B(NF7-SやNFII ULTRA INFINITY)を。
 但しOCに関しては人に聞くぐらいならするな。
239Socket774:03/12/12 21:07 ID:me96foWZ
>>234
予算がないようだから
M/Bは安くてそこそこなECSの748-Aでも買っとけ。7000円。
SiSはメモリ結構悪食だし。がよいメモリ買ったほうがいいのは間違いないぞ。
RADEONは金がないなら64MBの9200SEでもしときな。7000円。
HDDは8000円で7200RPMの80GBがかえる。40GBはやめとけ。
OSはもう2000円安く買えるはず。

用途がわからんがいまどきの3DGAMEとか言うなよ。
240216:03/12/12 21:41 ID:Q9KqsVfk
どなたか>>216も評価お願いします。
241234:03/12/12 22:25 ID:txvqeCG/
ふむふむ、なるほど
そういう見方もあるわけですね
勉強になります(ちょっと口が悪いけど^^;
もうちょっと考えて、完成形でまたここに書き込もうと思います
そのときは、またよろしくおねがいします
色々教えてくれてありがとーーー!236、238、239よ
242Socket774:03/12/12 22:43 ID:1X6DvC5A
ECS 748-A って2500+乗っけられるのかな?
CPU対応表に載ってなかった。。
243Socket774:03/12/12 23:15 ID:1DRnMxw1
>>216=240
FX5600Uで2万円はいまさらな感じ
FX5700、RADE9600XTも検討してはどうか
3Dゲームメインならさらに上のFX5700U、RADE9800まで考えるべき
他の最新型じゃないカードも程よく値下がりしてるはず
244Socket774:03/12/13 00:03 ID:GLfkKyca
>216=240
FX5600Uは、止めときなさいまし。
お勧めは、RADE9700Pro、RADE9600XT、
FX5900SE、FX5900XT、Ti4200。価格は調べてね。
FF11やROなら、Ti4200で十分かと。
RADEON友の会、nVIDIA GPU総合 読んでみてください。
私的には、FX5900XTを試してもらいたいけど。
モニタは、場所が許すならCRTでも良いかと。
245216:03/12/13 00:06 ID:/g33hEWd
>>243
ありがとうございます。
ではAlbatron FX5700U(\25,000)にしてみようと思います。
246216:03/12/13 00:15 ID:/g33hEWd
>>244
FX5900XTですか。
そちらのスレを見てから再検討してみます。

モニタはCRTだとスペース的につらかったので液晶にしました。
247176:03/12/13 01:31 ID:2FAMdnLc
[CPU] Pentium4 2.6CGHz(FSB 800MHz)   ¥18,729
[クーラー] 付属で・・・_| ̄|○
[M/B] ASUS P4P800/WA/LAN ¥12,499
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM  Hynix ¥10,877
[VGA] XIAi XIAi9600XT-DV128 ¥19,799
[Sound] オンボード
[HDD] seagate ST3120026A¥9,499+40G流用
[光学ドライブ] RICOH MP5240A \ 11,480
[FDD] 無し
[ケース] セルサス FP-401SV(シルバー)¥8,999
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] Windows XP Home OEM版
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用もしくは安いのを適当に
[その他]
後でTRANSGEAR5000TV辺りのでも
【合計金額】
¥105,400 +α
【使用用途】
前回同様

ご忠告ご指摘を反映し、あと自分なりに多少安くしてみました。
CPUクーラーとVGAクーラーはとりあえず音楽を聞いて騒音を聞かない方向にしようかと。
あまりにもうるさかったら買って付けるつもりです。
こんな感じで最終にしようかと思うですが、如何でしょうか。
248Socket774:03/12/13 03:38 ID:m/0GKJOe
>>247
誰も指摘してくれなかったのか・・・
メモリ1枚じゃダメ。256MB x2に。
あと予算少なすぎ。パーツは本当にその値段で買える?
実際に買ったら1万はオーバーしそうだけど。
漏れはP4をあきらめてAthlonXP2500+で組むのを薦めます。
249Socket774:03/12/13 11:16 ID:hZrlo8sN
[CPU] AMD AthlonXP 2500+BOX \11000
[クーラー] 検討中
[M/B] 検討中
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC3200(相性保障付)*2 \22000
[VGA] 検討中
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y080L0 \9000
[光学ドライブ] LITEON LTC-48161H \8000
[FDD] Teac FD-235HG \2500
[ケース] Owltech OWL-611-Silent \17000
[OS] WindowsXP Home SP1 OEM版 \14000

【合計金額】\83,500

【使用用途】
メインPCでオンライン3DゲームやDVD鑑賞など

【指摘して欲しい所(あれば)】

M/Bは初心者にも扱い易く、安定していてOCできるものがよいです。
個人的にはABIT AN7(\16000)もしくはDIF Lanparty NFII Ultra Rev.B(\17000)で検討中ですがどうでしょうか?
VGAはXIAi9600XT-DV128(\20000) or XIAi9600PRO-DV128(\18000)で検討中
XIAiを選択したのはキャッシュバック期間中だからです。
CPUクーラーは別途購入した方がよいですよね?
総予算は12万円です。
以上よろしくお願いします。
250Socket774:03/12/13 12:12 ID:qnDOSBy8
>249
CPUはBOXじゃなくして、クーラーは鎌風買ってトータル+3k。
M/BはNF7-Sにして13k、VGAはサファイヤの9700proで5k。
FDDとOSはともに-1k程度で買えると思うけど。
251Socket774:03/12/13 12:26 ID:RdCHGm4A
[CPU] AMD AthlonXP 3000+BOX \23499
[クーラー] 付属
[M/B] ABIT NF7-S \11480
[メモリ] DDR SDRAM 512MB PC3200(サムスン)*2 \18340
[VGA] ATI RADEON9600XT 128MB BOX \23580
[Sound] 未定
[HDD] Maxtor 6Y120P0 <8MBキャッシュ>\10980
[光学ドライブ] LG電子 GSA-4040B \16000
[FDD] 品物問わず\1700
[ケース] 拡張性高いもの \15000
[デイスプ゚レイ]サムスン SyncMaster 152Td
[OS] WindowsXP Home SP1 OEM版 \184378

【合計金額】\184,378

【使用用途】
メインPC、ネット・3Dゲーム・画像編集等オールマイティに(ネット・ゲームは)。

【指摘して欲しい所(あれば)】
初めての自作なのですが、相性問題がないかどうか心配です。
サウンドには気を使いたい(すぐにといわけではないのですが…)です。
252Socket774:03/12/13 12:26 ID:TIEAVxHj
>>249
NFII ULTRA INFINITY、もしくはNF7-Sなら13000円前後。
どちらもO/C能力では定評あり。VGAは予算次第。
予算内で買えるならFX5900(SE/XT)や9700Proだが
用途的にそこまで必要かってのもある。9600XTで済ませて
浮いた金で遊びに行ったりするのも良し。

CPUは、BOXもバルクもさほど価格差がないのでBOX買って
五月蝿かったりしたら交換でもいいと思う。因みにNFIIもNF7-Sも
PALが載りますのでええですよ(LANPARTYは鎌風が載らなかったと思う。
DFIスレで確認してくれ)。
253Socket774:03/12/13 12:31 ID:m/0GKJOe
3D用途だと9600XTより9800pro
これを考慮してマザーは比較的安いNF7-S rev2。 -3,000
シリレルもついてるのでPATAのHDDがSATAになり便利。
(AN7には付いてないのが痛い)
ケースもCI6A19SIV -3,000
クーラーはOCしたとしても十分持ちます。(静音とか考える時のみ別途必要と考えてよい)
ただしファンの向きは吸出しにしましょう。
これでもうちょっと頑張れば、何とか9800proが買えるんじゃないかな。
254Socket774:03/12/13 12:34 ID:TIEAVxHj
>>251
3Dゲームとはどんなのなのか。それ次第で薦めるものが変わるが
普通に使うならNF7-Sのオンボード(MCP-T)でも十分だと思う。
ゲームで不満が残ればAudigy2ZS DigitalAudio、音質で不満があれば
Envy24HT搭載のカードか(Aureon7.1など)。
VGAでその価格は高すぎ。+2000円で9700Proが買える。9600XTなら20000弱。
25000〜30000ならFX5900(LE/XT)も。
光学ドライブだけど、GSA-4081Bが出たばかり。とはいっても
+Rが8倍、+RWが4倍になっただけだが。GSA-4040Bはバルクなら
探せば13000円台から見つかる。
ディスプレイの152Tdだけど・・・・購入済み?そうじゃなければ他のを薦める。
それとOSのHomeOEM版は13000円前後。その価格だとPro版っぽいが用途的に不要。
255253:03/12/13 12:35 ID:m/0GKJOe
>>249向けに書いたのだが、>>251向けにも使えるな。
3Dゲームを考えてるならとにかく今買うなら9800pro系だよ。
それが買えないなら適当なので待ちがいいかもしれない。
256Socket774:03/12/13 13:07 ID:dalmLTCz
[CPU] AMD Athlon XP2500+ \9,160
[クーラー] 鎌風 \3,450
[M/B] Abit NF7-S Ver2.0 \11,870
[メモリ] サムソンオリジナル PC-3200 512×2 \17,000
[VGA] ASK セレクト R96Pro-CDT-A128D \14,800
[Sound] ONKYO SE-80PCI \7,980
[スピーカー] Edifier R1800ATN \4,580
[HDD] MAXTOR 6Y120P0 \9,850
[DVD] TOSHIBA SD-M1802 バルク \3,960
[FDD] MITSUMI D359M3 \1,450
[ケース] CELSUS SF-561-S \8,800
[ケースファン]付属
[電源] Seasonic SS-400FS \7,500
[モニタ] SONY CPD-E230 \20,980
[OS]Windows XPHome OEM \13,000
[Keyboard] MS Basic Keyboard \1,870
[Mouse] Logicool MX-310BL \3,370

【合計金額】
税込みで14.5万程度
15万以内で収めたいと思っています。
【使用用途】
3Dゲームを、リネージュ、FFです。
後は、仕事柄少しフォトショップとイラストレイターを使います。
【指摘して欲しい所(あれば)】
全体的にこのスレや各スレを読んで構成したつもりです。
ワンズと、ケースマニアックからの2店舗での通販です。
VGAは同じ値段から安いくらいでヤフオクで9500np64MBを購入できるのですが
それを9500pro化した方が性能的にもいいかなと考えているのですが、それはやめた方がいいでしょうか?
それよりも20k程度で9600XTを購入の方が良いのでしょうか?
さすがに9800Pro XTには手が出せないので。
よろしくお願いします。
257Socket774:03/12/13 13:20 ID:TIEAVxHj
>>256
サウンドが余計。MCP-Tで不満が出るようなら
追加する方針の方がいい。それで浮いた分をVGAや
その他に。9500のPro化はヤメトケ。どうせオクに出るのは
失敗した物が多いんだし。俺なら80PCIをやめてそのまま
VGA資金に投入。これで9700Pro/FX5900XTあたりが買える。
258256:03/12/13 13:28 ID:dalmLTCz
>257
サウンドいらないですかぁ・・・・
んでも、10k程度足せば9700pro買えますね。
考え直してみます。
259Socket774:03/12/13 13:37 ID:TIEAVxHj
(おんぼーどの)MCP-Tの音はそれほど悪くないし、3Dゲームでもそこそこ。
SE-80PCIの利点はアナログ接続の時の音質なんだけどゲーム用途には
向いてないから音楽再生専用になってしまう(評判もマチマチ)。
それを考えるとサウンドに8000円もかけるよりその分
260256:03/12/13 13:41 ID:TIEAVxHj
>>258
スマソ、途中で送信してしまった・・・。以下続き。

それを考えるとサウンドに8000円もかけるよりその分VGAに
まわした方がいい・・・・と。257でも言ってますが音質面で
不満が出たら追加するという形で。
261256:03/12/13 14:14 ID:dalmLTCz
>260
音楽聴いたりもする予定なんですけど、やっぱり要りませんかね。
pro化はあきらめようかと思いますけど、新品の64MBとかでもやっぱりだめなんでしょうか?
262Socket774:03/12/13 14:27 ID:n/Hj7RUm
PCで主にどんなことをしようと思ったらPenW2GHz以上が推奨になるんですか?
263Socket774:03/12/13 14:28 ID:GS8JrqKF
サウンドカードについては追加するのは簡単で損はしないので俺は
不満が出たら追加の方が良いと思う。それに正直R1800でそんなに
差が出るか疑問。但し人それぞれなんで…。
実はもう外出中で携帯からなんで無責任のようですがあとは他の方にお任せします。フォローよろ。
264Socket774:03/12/13 15:04 ID:m/0GKJOe
>>262
今買うなら普通に2G以上、Athlonだと2000+以上必要だと思うけど。
わざわざ1.5Gとか買うのかい?
>>261
はっきりいってMCP-Tを使う限り、サウンドカードは不要。
その分をデジタル入力付きスピーカーかVGAにまわす方がいいぞ。
特にVGAは9600proと9800proじゃベンチ上の性能が倍も違う。話にならないレベル。
265Socket774:03/12/13 21:19 ID:j43k9mzE
>>256
ゲームメインならMCP-T+格安のS/PDIF入力付きマルチスピーカセットに
予算足りないなら350AGX付いてるロットのOWL611Silentの方が良いだろうが
Athlonシステムなら海音波より5Vの強いTOP-420XP別買いの方が向いてる

266Socket774:03/12/13 22:57 ID:RdCHGm4A
0016 PCパーツの万引きについて(664)
0017 ええねん(26)
267Socket774:03/12/13 23:03 ID:GS8JrqKF
NF7-Sは田コネクタ付いてるから電源あまり関係ないし。
268Socket774:03/12/13 23:09 ID:25q+RNwV
関係ないことはない。
NF7-Sには、Seasonicの方が良いけど。
269Socket774:03/12/13 23:32 ID:2ulD003m
[CPU] Intel Pentium4 2.60C GHz BOX版 ¥18,729
[クーラー] リテール品使用
[M/B] ASUSTeK P4P800 DELUXE ¥16,979
[メモリ] PC3200 256MB DDR SDRAM * 2 ¥11,954
[VGA] ATI RADEON 9600PRO 英語リテール版  ¥18,499
[Sound] オンボード
[HDD] seagate ST3160023AS  ¥13,379
[光学ドライブ] DVD-ROM搭載(予定)  ¥10,000
[FDD] OWLTECH D353/BOX  ¥1,979
[ケース] OWLTECH OWL-611-Silent  ¥16,799
[電源] ケース付属
[モニタ] Fujitsu VL-17WDX6 (流用)
[OS] Windows XP HomeEdition OEM版  ¥13,999
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他]

【合計金額】  ¥128,432 (税込み)

【使用用途】

今使用しているPCが非力なので、メインマシンとして使う予定です。
主な用途は、3Dゲーム、ネット、DVD鑑賞です。

【指摘して欲しい所(あれば)】

これが初めての自作なので、無難なパーツを
選んだつもりですがどうでしょうか?
予算は14万です。
メモリの相性が心配です。チップメーカーはMicronにするつもりです。

そのほか、ご指摘お願いします。
パーツは全て、ツクモで購入予定です。

よろしくお願いします。
270Socket774:03/12/13 23:59 ID:ifXX+X+g
価格差も考えず9600Proより9800Proって言ってる奴がいるが
最近はこんなのばっかりなのか?

>>269
だからどんな3Dゲームをやるのか詳しく書け。
メモリの相性は保証(ツクモの場合交換保証かな?)をつければ無問題。
個人的なお薦めはセンチュリーマイクロ/Micron。
VGA、ほぼ同じ価格でXIAi9600XT-DV128が買えるし
ポイントも多い。もう少し頑張れば5900XT/SEが買える。
他店なら9700Proも。それからSeagateのSATAHDDはPATAより五月蝿いと
散々ガイシュツだと思ってたが・・・・。SATAなら日立かMaxtorに。
271Socket774:03/12/14 00:06 ID:bEh8wIBL
>>269
VGAはガンバッテ5900XTのほうが安心かな
メモリも3Dゲームするなら512X2のほうが好ましい
272Socket774:03/12/14 00:22 ID:f0EehunC
>>269
ディスプレイが流用できるか未知数だな
メーカー品セットモデルのディスプレイは、独自仕様のため
流用できないことがあるので覚悟しとくように
273Socket774:03/12/14 00:27 ID:jlKYwRrl
>>272
端子的には流用可、DVI-D専用端子。VGAカードとの相性は
わからんが、同じ時期のCE9/120SLT(CE9/120WLTの一つ下)は
Ti4200で普通に使用できる。
この時期のFMVって例外的にDVI-D端子だったんだよな。
そのあと再び専用30ピンに逆戻りしたけど。
274251:03/12/14 02:57 ID:m5UuaHbt
>>254
ご教授ありがとうございます。
町田界隈だと9700PROが無くて…。
9600XTはなんとか2万以下のものを探し出しました。
ディスプレイはまだ購入してませんが大手メーカー品(三菱etc)にしようかと思います。
275Socket774:03/12/14 03:24 ID:xfG0U4lD
実際、ほとんどのゲームは9600proで十分だと思う
俺はどっか間違っているのだろうか・・・
276Socket774:03/12/14 10:09 ID:4FaYoSYf
むりやり高いのを勧めてる奴は、お布施額を増やそうとしてるそのメーカーの信者だろ
277Socket774:03/12/14 10:11 ID:I/KdjUoY
>>275
9800との価格性能比を考えると妥当に思う。
ほかに趣味がないのなら9800買うのもよいかも知れんが
予算が限られている以上妥協するポイントというのはある。
現状で9800じゃないとだめというゲームは存在しない。
ていうかそんなソフト作ったら普通に採算取れないし。
ソフトも売らなければならないから超ハイスペック推奨なんてのは
今後も出ない。2万前後のを常時買い換えていくのがいいと俺は思う。

ましてやメリットは多少きれいになることと
ベンチの数値を見てにんまりすることしかないって言うだけでは。

278Socket774:03/12/14 10:19 ID:ZjN8bLBl
>>274
XIAi製品に関してはキャッシュバックキャンペーンを
行なってるのでそれも利用するといいです。
ttp://xiai.jp/products/cashback-campaign.html
また液晶はメーカーよりも使用してるパネルでお選びください。
ハード板の液晶総合スレや購入相談&質問スレなどを見るといいと思います。

>>275
他の方と同じく妥当だと思う。
但し9600XTがほぼ同じ値段で購入できるならそちらを
薦める分には問題ないと自分は考えてます。
279Socket774:03/12/14 12:39 ID:1IHd9qiB
>>270
価格差を考えると9800proの方がいいと思うんだが。
考え方にもよるけど、Barton以上のAthlonXPとMCP-Tの場合
標準のままで充分な性能のクーラーとサウンドが付いてるんだから、
社外のを中途半端に買うくらいならVGAに投資した方がまし。それで9800pro買えるじゃん。
予算を余らせておいて、将来また2万程度のVGAを買えばいいというのには賛同するけど
9800proクラスが2万まで落ちてくるとは当面は考えられないんだが。
9700proでも結構するし。
>>274
もう9600XTは普通にそれくらいで売ってる。探してるみたいだけど、9700proも何とか見つかると思う。頑張れ。
280Socket774:03/12/14 13:39 ID:ZjN8bLBl
>>279
だから9800Proとの価格差を考えろって。9800Proは128MBのバルク版でも
38000円ぐらいするだろ?相手の予算も考えずにただ闇雲に
薦めてるだけじゃダメポ。リテールクーラーの冷却能力だけは問題ないが
騒音対策で後付けの物を選ぶ人も多いんだし、MCP-Tだって万能じゃない。
それにモニターの大きさだって考慮してない。XGA程度の大きさなら
9600Pro/XTでも十分賄えるだろ。それと9700Proは25000円程度で購入可。
281Socket774:03/12/14 16:01 ID:/JoITifi
>>280
その9600proが、3Dに関してはたかだか9100とか9500に毛が生えたくらいの性能しかないんだよ。(DX8.1時)
リネージュだってもうUが出るし、そのときに買い換えるとかでなければ、9600proなんか買っても辛くなるだけだと思うよ。
今更9600pro買ったとしてどれだけ持つんだ?9800proだったら最低でも1年はもつだろ?
漏れは最低でも9600XT、できれば9800proを買った方がいいとおもう、が
274も書いているように9700proを探しているようだから、頑張れるならそれがいいと思うから応援してる。
3Dカードは今動くから、じゃダメなんだよ。(後でゲームが出た時に最適なカードを随時買える人はOK)
282Socket774:03/12/14 18:21 ID:xfG0U4lD
>>281
価格差考えると少々奮発して9600proではなく9600XTを買うのはわかるが
9800proは少々高い買い物のような気がしてならない。(俺が貧乏人って
こともあるが)

ゲフォ占いの歌から抜粋
いろんなGeForce 見てきたけれど 最後に私が言いたい事は
ビデオカードを ベンチマーク結果で判断するのは 良くない事ですよー

結局、必要性の問題じゃないのかな・・・
とりあえず>>274
9700proがんばって見つけてくれ!!
応援しているぞ。
283Socket774:03/12/14 18:26 ID:nzS+q2gl
>>282
お金がないならね。別に9600proが悪いと言ってるんじゃない。
CPUファンと音源ボードを削って何とか買える(予算15万くらい)ようなら3Dゲーメインの人はVGAにその予算を振った方がいいってことなんで。
12万くらいしかない人には他の基幹パーツに無理が発生するので薦めないよ。
284Socket774:03/12/14 18:36 ID:+IuTHKMF
よろしくお願いいたします。

[CPU] Intel Pentium4 2.60C GHz BOX版 ¥19,000
[クーラー] Cooler Master Cyprum \3,500
[M/B] GIGABYTE/GA-8IG1000 Pro Rev.2.0 \13,500
(i865G/ICH5,ATX,sound,ATA100,S-ATA,LAN,USB2.0,IEEE1394)
[メモリ] PC3200 256MB DDR SDRAM * 2 ¥9,000 (SUMSUNG)
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y160L0 (160GB) ¥12,000
[光学ドライブ] Pioneer DVR A06-J \15,000
[FDD] 適当  ¥1,600
[ケース] TSUKUMO オリジナル  ¥10,000
[電源] ケース付属
[モニタ] (流用)
[OS] Windows XP HomeEdition OEM版  ¥12,500
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] Canopus MTV1200FX ¥17,000

【合計金額】  ¥118,755 (税込み)

用途:TV録画、キャプチャ、動画エンコ、DV編集。ゲームは一切やりません。
    DV編集すると、512Mじゃメモリ不足でしょうか?
285Socket774:03/12/14 18:38 ID:49yPOEqe
つーかリネU・FF目的ならFX5700U買った方が良いんじゃないの?
鎌風とSE80PCI削った位じゃ9600pro>9800proへ変更なんて無理でしょ
286Socket774:03/12/14 18:40 ID:nzS+q2gl
>>284
メモリはともかくVGAオンボードが終わってる。
そんな予算だったらAthlonにしてVGAを9200SEか5200FXを買いなさい。
HDDも120GBで。
どこまでやりたいかによるけど、MTV1200程度では大したキャプはできないと覚悟してね。
287Socket774:03/12/14 18:48 ID:Uj9X3lfo
>>283
249にも256に対しても9800Proを薦めてるがどこを削れば
予算内で買えるんだ?予算を1万以上も超える案を出しても仕方ないだろ。

>>284
ケースはシャシーが大事。ツクモオリジナルのは見たことあるがペラペラだぞ。
他のを薦める(ケーススレを見てくれ)。VGAは安物でもいいからあった方がいい。
メモリ帯域を食われる。CPUクーラーをリテールので我慢すればそれほど
追加出資せずに買えるはず。そしてまだ予算に余裕があるならメモリを1GBで。

>>285
FX5700Uは地雷っぽくない?同じ価格で5900XT/SEが買えてしまう。
FF目的ならRadeon系だがリネIIだとGFFX推奨だね。
288Socket774:03/12/14 18:53 ID:nzS+q2gl
>>285
本人が9700pro探すと言ってるので、それでいいんじゃない?
予算は確かに足りないけど、鎌風とSE80PCIを削ったら9700proは買えるし、9800proも手が届くところにはあるよ。
収入はあるんだから。漏れはこの人は本当はできれば9800proクラスを狙ってると思ってた。
その辺は印象が違ったのかもしれない。スマソ
289Socket774:03/12/14 18:56 ID:mk0oUOwv
[CPU] Celeron 2.0GHz BOX 6,880
[クーラー] リテール
[M/B] ASUSTeK P4G800-V 11,670
[メモリ] SAMSUNG PC-3200 DDR SDRAM 256MB CL3 4,250×2
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 160GB Serial ATA 12,750×2
   MAXTOR 160GB UltraATA133 12,250×3
[光学ドライブ] OptoRite DD0201(黒ベゼル)BOX 13,760
[FDD] MITSUMI 1,260
[ケース] Owltech OWL-611-Silent 15,500
[モニタ] 流用
[OS] Windows XPHome OEM \13,000
[キャプチャ] 流用(MTV3000)
[その他]
OWLTECH OWL-SMK02(B) 1,580 スピーカー3W+3W、スクロールマウス、112キーボードの3in1セット

【合計金額】
134400

【使用用途】
TVや溜め撮りしたビデオのキャプチャ。
けっこー量があるので(300本ぐらい)、とりあえずガンガンHDDに詰め込んで、
保存したいものだけ焼こうかなと思っています。

【指摘して欲しい所(あれば)】
動画を再生した時に「カクカクする事なく普通に動けばいいかな」ぐらいに
考えているのですがオンボードVGAで問題ないですか?
290Socket774:03/12/14 18:57 ID:49yPOEqe
>>284
DVカメラの有無が解らないから何とも言えんが
DVフォーマットで編集したいだけならDVTX100-HQの方が良いんじゃないの?
HDD1台分しか予算がないならメディアに直接エンコード焼き&編集出来る
MP5240A+TransGear5000TVの方がMpeg扱うには良いと思うし
291Socket774:03/12/14 19:00 ID:P+Tqkw0e
>>284
DV編集どれぐらいかやるかわからないけど その用途なら メモリはぼちぼち足りるのでは。

ヒートシンクが無駄。こだわりがあるのかもしれないけど・・。
ヒートシンクをかいたいんだったらathlonXPのバルクにでもしたら・・・

別のPCで録画したものとか見るの? VGAが用途の割に寂しいと思う。画質もおまけレベルだよ。
>>286にあるけど 5200FXの128bitか9000,9000pro。予算がきつければGef4MX400あたりでも。
9200SEは値段の割に・・・なので個人的にはお勧めしない。

カノプが好きなのかもしれないけど、メインの使い道のわりに、MTV1200では寂しい気も。
所詮ソフトエンコ。もう少しお金をかけてもいいのでは?ソフトエンコで17000円はかなり
ブランド名にお金払ってるよ。カノプがいいなら一気に2000plus、あるいはハードエンコの
2万前半の製品か、1万以下でいいと思う。 1200が好きなら仕方ないけどね。
292284:03/12/14 19:02 ID:+IuTHKMF
>>286
>>287
レスありがとうございます。
12万円以内で上記用途のを友人に頼まれたのですが。
また相談してみます。
あとCPUクーラー→VGAの一部に回します。(MX440あたり候補)
293Socket774:03/12/14 19:05 ID:49yPOEqe
>>287
そうか、5900XTって出てたのね
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a350xt_series.htm
のベンチ見ると確かに地雷だわ
294284:03/12/14 19:08 ID:+IuTHKMF
>>290
>>291
ありがとうございます。
大変参考になります。

やっぱり予算的に厳しいですね。
キャプボは我慢させるか、もしくはAthlonマシンにさせます。
295Socket774:03/12/14 19:17 ID:nzS+q2gl
>>292
MX440もダメだよ。GFは最低でもFX5200からじゃないと。
MX系はオーバーレイ表示にちょっと難があるので。
予算がなければSapphireRadeon系のものが5000円からあるので、そっちにしときなさい。
>>289
同様にVGAはオンボードは画質の点で止めといた方がいいです。
あと、取り込んだあとにDivXとかにして焼くのならHDDをケチってでもAthlonXPにしましょう。
そのまま焼くのであれば(その用途だけであれば)問題ありません。
296Socket774:03/12/14 19:22 ID:nzS+q2gl
>>291
一応MTV1200はハードエンコですよ。
ただY/C分離など高画質回路が無いので、今更感があります。
TVで見る分には大丈夫なんだけど、モニタで見るとY/C分離あり・なしでは全然違いますね。
297Socket774:03/12/14 19:32 ID:YCAMaDWP
[CPU] pentium4 2.6CGhz
[クーラー]CPU付属
[M/B]  特に指定なし5.1ch対応
[メモリ] pc2700 256MB*2
[VGA]  特に指定なし64MB以上
[Sound] opticalout付(マザボにあれば買わない)
[HDD]  流用(マクスタ80GB5400rpm+120GB7200rpm)
[光学ドライブ]流用
[FDD] MITSUMIの2モード
[ケース]そこそこ飽きないデザインでやっすいやつ
[電源] 350〜400W
[モニタ]流用(ソニーのTVも見れるCRT)
[OS] WinxpProOEM
[Keyboard]流用
[Mouse]MicrosoftintellimouseOptical
[その他]IEEE1394カード、Air-H”用のPCカードスロット、USB2.0カード(2ポート以上)

【合計金額】予算:最大7万円

【使用用途】音楽・映像編集、MP3・AVIエンコ、2D/3Dゲーム、

【指摘して欲しい所(あれば)】初めて自作する(組み換えは経験済み)ので、
パーツをリストアップしてみたものの、絶対に穴がありまくりなのでその穴を埋めるようなアドバイスをいただければ幸いです…
298Socket774:03/12/14 19:35 ID:AJkWdV6r
>>297
ここは見積もりスレではないが、予算と要望に無理がありすぎるので誘導はしない。
299297:03/12/14 19:38 ID:YCAMaDWP
>>298
そういうスレがあったのですね、そちらに移動します…
300Socket774:03/12/14 19:44 ID:nzS+q2gl
おいおい、移動じゃないだろ。
まず予算を見直せよ。あっち行ってもそりゃ無茶だろ。
301Socket774:03/12/14 20:21 ID:I/KdjUoY
>>289
セレではパワー不足。
HDD1機減らしてP4の2.4C買え。
HDDはとりあえず2機買っといて容量が不足したら買い足す形でいくことを推奨する。
てか、HDDは結構壊れるものなので保存したままというのはだめ。
こまめに焼くのが王道。

参考までに、俺はあなたと同じ用途があったけど
AthlonXPで2台組み、LANで繋いでキャプ機とDVD焼き機を分けていた。
302289:03/12/14 20:43 ID:9OWAThur
>>295>>301
レスありがとうございます。
いろいろ問題ありそうなので
もう少し勉強してみます。
303284:03/12/14 20:58 ID:+IuTHKMF
Athlonマシンで組みなおしてみますた。

[CPU] AMD AthlonXP 2500+(Barton) \10k
[クーラー] リテール(付属品)
[M/B] AOPEN AK79D-400VN \9k
[メモリ] DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5*2 \9k
[VGA] SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 \15k
[Sound] on board
[HDD] Maxtor 6Y120L0 (120GB U133 7200) \10k
[光学ドライブ] Pioneer DVR A06-J \14k
[FDD] 適当  2モード \2k
[ケース] OWLTECH OWL-103-Silent \14k
[電源] 付属品
[モニタ] 流用
[OS] Win XP home OEM \12k
[Keyboard] [Mouse] 適当 ¥2k
[その他] IODATA GV-MVP/RX \17k

【合計金額】 \119,700円(intax)

とりあえず、DV編集はあきらめました。
予算2マソ程オーバーですけど、これで薦めてみようかと思います。
なかなか難しい。。。
304Socket774:03/12/14 21:10 ID:nDCAMA9k
[CPU] アスロン
[クーラー]
[M/B]
[メモリ] 512MB〜
[VGA]
[Sound]
[HDD] 80G〜
[光学ドライブ]
[FDD] 流用
[ケース]
[電源]
[モニタ] 17インチCRT
[OS] XPHOME
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他]

【合計金額】 14万〜15万

【使用用途】 2D、3Dゲーム、ネット、動画鑑賞

【指摘して欲しい所(あれば)】
初自作です。
安定性と静音性を重視しております。安定性を考えるのであれば
CPUはアスでメモリは1Gぐらいあったほうがいですか?
ネトゲは2Dでも3Dでもそこそこ使えるのでお願いします。
文句が多くて申し訳ないです。
305Socket774:03/12/14 21:15 ID:pmt6Fwga
>>303
OCとかしなさそうだからA7V600辺りのKT600ママンの方がいいと思うが

VGAも1万程度で買えるFX5200(バス幅128bit物)とかでいいんでないの?
FX5200じゃなくてもう少し安いRadeon9100とかでもいいと思うぞ
306Socket774:03/12/14 21:17 ID:pmt6Fwga
>>304
スレ違い

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(27)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070820027/l50
307Socket774:03/12/14 21:20 ID:pl9Sjn9J
>>305
A7V600はKT600マザーの中では糞板。
なんでもASUSだから良い訳じゃない。
308Socket774:03/12/14 21:32 ID:AJkWdV6r
>>303
大筋では問題ないような。
メモリは値段下がっているとはいえ、
その価格だと糞メモリとまともなメモリのグレーゾーンなので気をつけて。

HDDはできればシステム用とキャプチャ用分けたほうがいいけど、予算的にしゃあないね。
ゲームやらないならRADEON9600は必要ないだろうし、
同価格帯のP650バルクなんかのほうが動画検証用には便利のような気もする。
G550やRADEON9000あたりのほうが予算的にはいいかな。
流用モニタの型番とかも書いてくれたほうがモニタとビデオカードの相性とかも答えやすいかと。

OWL-103の付属電源使うなら12V田コネクタあるマザーのほうがいいような気もするけど、
まあまず問題ないだろうね。

キャプチャーは他をちょっと削った分で、
もうちょっとがんばってGV-1394TVあたり買うってのもありかも。
削るってもビデオボードを安いのにするとかDVDドライブをLGの4040Bにするとかって程度になるだろうけど。

>>307
あんまりいい評判聞かないね。
309Socket774:03/12/14 21:35 ID:nzS+q2gl
>>303
予算がオーバーしたそうですが、時間が経てばお金の工面できるなら、予算を増やした方が確実にいいと思います。
特に動画キャプは環境で画質が決まりますから、いくら頑張っても無理なので・・・
とりあえずGV-MVP/RXは微妙・・・できればMTV2000PLUSが確実。
以下なんとかする方法で・・・
ゲームを全くしないとのことなので、Radeon9600は勿体無いですので、Radeon9200(DVI付)へ -8,000
マザーをMSI KT6DELTA-LSRへ -1,000
メモリを512MB 1枚へ(そのメモリ2枚でnForce2は薦められない)
HDDを80GBへ -3,000
OWL-103はケーススレでもダメ出しされている問題のあるケース。(HDDベイが問題)
CI6A19が買えるからそっちがいいと思います。
これでMTV2000PLUS 29,000
310Socket774:03/12/14 21:46 ID:AJkWdV6r
>>309
メモリに関してはCFD-Hynixが256MB*2で\9000ぐらいだからnForce2が無理ってこともないんでは。
TTI-Winbondでも似たような値段だし。

MTV2000+かGV-1394TVかはちと迷うね。
DVキャプ重視ならGV-1394TV、アナログキャプ重視ならMTV2000+って感じかな。
311Socket774:03/12/14 22:15 ID:nzS+q2gl
>>310
漏れもCFD-Hynix持ってるけど、中身Nanyaなんだよね・・・
まあ保証あるし動いてるからいいけど、あんま大したこと無いよ・・・
312Socket774:03/12/14 22:17 ID:Uj9X3lfo
>>303
ケースは同額で買えるCI6A19の方がいい。OWLの10x系はイマイチ。
VGAも9200SEで十分。それと上の方で他の方が言っていたが
MP5240A+TransGear5000TV、もしくはDVTX100-HQもいい選択。
あとここで薦めてる人はいないがM/BはSiS系のK7S8XE+もいいと思うぞ。
難点はマイナー系M/Bなんで取扱店が限られていることだけど。
313Socket774:03/12/14 22:22 ID:Uj9X3lfo
>>303
追記。キャプして再エンコするなら、ソフトエンコボードのELSA 700TVも手。
時間がかかるのとHDD容量が必要になるけど、さまざまな状況に対応できる。
特にhuffyuvでキャプするとかなりイイ!
314Socket774:03/12/14 22:28 ID:AJkWdV6r
>>311
値段の割にはいいメモリだと思いますよ。
nForce2系マザーで相性出たって話もまず聞きませんし。
315Socket774:03/12/15 00:19 ID:hY8dXxEU
>>314

「nForce2系のM/BのメモリはCFD-Hynixを」には同意。
ちなみにおいらはDFI LanParty DFU ULTRA Rev.2に
CFD赤箱(Hynixチップ/メルコ基板)使ってますが相性・不具合はなく
とても快調です。
メーカー1年保証付く店で買うなら、nForce2系M/B+CFD-Hynixメモリは
デフォルトでも良いような気がします。
316303:03/12/15 01:06 ID:4hOKppPC
>>308
>>309
>>312-313
自作歴3年になりますが、特にAMD系はまだまだわからないことばかりで、
貴重なご意見ありがとうございます。
VGAはRADEON系かG550かの選択、あとは309さんのご意見を参考にさせて
いただきます。

その友人は自作初心者なので確かにn-Force2は厳しいかも知れませんです。
どうしてもDual-Channnelにこだわりたかったので。。。

ありがとうございました。
317Socket774:03/12/15 01:19 ID:WMplICVl
>>316
他の人も言ってるように、CFD販売のHynixなら安くても一応1年保証もあるしいいと思うんで。
ただそちらのだとCL2.5なのでこれはよくある安バルク品のメモリかと。
それはまずいということです。メモリはよく調べて買いましょう。
318Socket774:03/12/15 01:29 ID:2yp1JKbr
[CPU] Intel Pentium4 3GHz BOX版 \29,780
[クーラー] リテール品使用
[M/B] ASUSTeK P4P800 DELUXE ¥16,980
[メモリ] PC3200 512MB DDR SDRAM * 2 \19,554
[VGA] ELSA GLADIAC FX 534 128MB 流用
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 6Y120P0 *2 流用
[光学ドライブ] Panasonic LF-D521 JD 流用
[FDD] MITSUMI FA404M(B) 流用
[ケース] SOLDAM A331i
[電源] ケース付属
[モニタ] Fujitsu FMV-DP97X3 流用
[OS] Microsoft Windows XP Professional 流用
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] PiXELA PIX-MPTV/P4W

【合計金額】 \69,629

【使用用途】 2ch

【指摘して欲しい所(あれば)】
使い道
319Socket774:03/12/15 01:55 ID:hY8dXxEU
>>318
【使用用途】 2ch
【指摘して欲しい所】使い道

釣りと判断しますので放置します。
320Socket774:03/12/15 04:15 ID:Ta4qbGzn
>>318
マジレスすると、3Dゲーム。
321Socket774:03/12/15 21:33 ID:Lc6wUW3q
[CPU] Pen4 2.40CGHz  \17,770
[クーラー] CPU付属品
[M/B] ギガバイト GA-8IPE1000 Pro2  \12,880
[メモリ] DDR SDRAM 256MB×2  \10,500
[VGA] 東海理化 VMX400-32ATV(GeForce2 MX400) 流用
[Sound] オンボード
[HDD] 流用
[光学ドライブ] TEAC CD-W512EB&NEC DV-5800A(バルク) 流用
[FDD] 流用
[ケース] Jasty ミドルタワー(それくらいしか覚えていない) 流用
[電源] ケース付属300W 流用
[モニタ] 15インチCRT 流用
[OS] WinXP Pro 流用
[Keyboard] 以前からあるものを流用
[Mouse] サンワサプライ MA-441PS 流用
[その他] LANボード:I-O DATA ET100-PCI-S2 流用

【税込金額】 \43,207(予算:4万強)
【使用用途】 ネトゲ(RO)、音楽編集、 パソゲー(3Dの量はイース6くらい)

【指摘して欲しい所】
久しぶりに2年前に組んだPenVマシンの環境をほぼ取り替えようと思っています。
グラボの処理が追いつけるかが心配です。
この構成もしくは、Pen4を諦めてCeleron+FX5200構成で行くか迷っています。
この構成以外で何かいい案がありましたら、お聞かせください。
322Socket774:03/12/15 21:55 ID:dZdjZwzr
>>321
音楽編集でサウンドオンボードとはいかがなものか。
まあ音楽編集って言っても色々あるけどな。
電源はおそらく流用できないと思われ。
ビデオカードはMX400でもちょっと物足りないってぐらいでそれほど問題はないんじゃないか。
Athlon構成で行くのも手だが。
323Socket774:03/12/15 22:02 ID:H4PVwcHL
>>321
正直予算不足。
電源の流用は使用年数や容量から見て無理だな。
出来ても危険。
予算的に厳しいならAthlonで検討しる。Celeronは自作板的には問題外。

[CPU] AthlonXP 2500+  \10,500
[クーラー] CPU付属品
[M/B] MSI KT6DELTA-FISR  \12,000
[メモリ] PC3200 512MB hynix \10,000
[電源] Antec True430 S-ATA \11,000
324Socket774:03/12/15 22:09 ID:EZo7IdK6
[CPU] AthlonXP 2500+  \10,500
[クーラー] CPU付属品
[M/B] MSI KT6DELTA-FISR  \12,000
[メモリ] PC3200 512MBx2 \16,000
[電源] 静王 350w 3980円
325Socket774:03/12/15 22:19 ID:dZdjZwzr
>>323 >>324
見積もりスレにカエレ
326323:03/12/15 22:21 ID:H4PVwcHL
>>325
ごめん
見積もりスレと勘違いしてた。∧||∧
327Socket774:03/12/15 22:55 ID:WMplICVl
この程度で見積もり・・はどうよ。
依頼者はちゃんと構成出してるし、ある程度別の構成の方がいいと思ったらこういう書き方にもなるでしょうが。
CPU/マザーはセットなんだし、その程度で別の構成を薦めてるレスなんて幾らでもあるだろ。
というわけで漏れもAthlonにするのがいいと思う。
メモリは512MBでいいんで、とにかくVGAは変えた方がいいと思う。
AthlonXP2500+BOX・DFI NFII ULTRA INFINITY・CFD販売Hynix PC3200 256MB x2・Radeon9600なんかいいんじゃない?
とりあえずほぼ上記と同等の環境でイース6は快適に動いてます。
電源はとりあえず不安定だったら買い足しの方向で。
理論上は300Wでも足りてます。
328323:03/12/15 23:01 ID:H4PVwcHL
>>327
>>326でも言ったけど、勘違いしてたんだよ…∧||∧
329Socket774:03/12/15 23:14 ID:p9VPpHmb
単純にちょうど2年だと電源はおおむねPen4に切り替わってる頃だけど、そのあたりは
Pen3で組むような時期じゃあないから実際には2年+数ヶ月は前な気がする。
依頼者にしか真相はわからんが。

表記通り2年前の電源なら問題なく使える場合が多いだろうけど、理論上は300Wでも
足りてるっつーのはその電源がまともな300W電源であることが前提な気がするのが何とも。
果たして今回はそれが適合するかどうか?

ビデオカードは3Dゲーやんないからわからんけど、>322はちょっと物足りないってぐらいと
言って>327は換装を勧めてて、その割には速度面でのコストパフォーマンスが悪い
RADEON9600なところが何とも。
予算が逼迫してる>321の場合はビデオカード流用が妥当な気がするが、>322が
ゲームをやってなくてその発言をしてる場合は知らん。俺にはわからんし。
330Socket774:03/12/15 23:17 ID:+xyHj20U
[CPU]Pem4 2.6CGHz リテール \19,000
[クーラー]付属品 \0
[M/B]P4P800 Deluxe \17,000
[メモリ]DDR SDRAM512MB \15,000
[VGA]オンボード \0
[Sound]オンボード \0
[HDD]MAXTOR 7200rpm 80G \10.000
[光学ドライブ]未定
[FDD]Mitumi D359M3D  \1.800
[ケース]CI6A19 BK \12,800
[電源]ケースに付属 350W
[モニタ]未定
[OS]XP HomeEdition \15,500
[KeyBord]Microsoft ワイヤレスオプティカルデスクトップエリート \11,800
[Mouse]キーボードに付属

【合計金額】\10万2900
【使用用途】ネット、Web製作などあまりCPU処理能力を必要としない作業。余ったCPUパワーはUDに回す予定。
【指摘して欲しい所】初自作です。予算は13万円でモニタなど全て込みで自作したいのですが、
いまだにモニタ選びで悩んでます。予算内で収まるイイCRTモニタは無いでしょうか?
また、(゚Д゚)ハァ?なところがあったら指摘していただきたいです。よろしくお願いします。
331Socket774:03/12/15 23:39 ID:p9VPpHmb
>330
・メモリは2枚組みで
・そのマザーボードはオンボードVGA無し
・XP Home OEMはもうちと安い
332Socket774:03/12/15 23:43 ID:NL31DiCt
[CPU] AthlonXP3000+ ¥23000
[クーラー] 付属品
[M/B] AK79D-400VN(AOpen) ¥9000
[メモリ] DDR333 512M×2枚 ¥20000
[VGA] FX5900DVI128(AOpen) ¥25000
[Sound] オンボード
[HDD] 120GB (IBM 35L120AVV207k)¥9400
[光学ドライブ] DVR-A06-J(パイオニア)¥14000
[FDD] ナシ
[ケース] 型番忘れた。。。¥7000
[電源] 350W(ケスーに付属)
[モニタ] RDT178S(三菱)¥55000
[OS] XP OEM ¥14800
[Keyboard] サンテンドウ ¥1900
[Mouse]  同上に込み
[その他] スピーカー 同上に込み

【合計金額】 ¥179100

【使用用途】3Dゲーム、ネット

【指摘して欲しい所(あれば)】 
 初めての自作としてどうでしょうか? 
また使用目的に対してもう少しの工夫や、コスト削減などのアドバイスあればお願いします。
333Socket774:03/12/15 23:51 ID:p9VPpHmb
>332
コスト削減ならまずCPU、次にビデオカードか。

ビデオカードはゲームによって得手不得手があるみたいだけど、FX5900はあまり
コストパフォーマンスがいいビデオカードでない気がするなぁ。自分のやる予定の
ゲームでどのあたりのビデオカードが推奨されてるか調べてみた結果それ?

メモリは、XP3000+(FSB400)の方を使いたい場合はPC2700(DDR333)より
PC3200(DDR400)の方がいい。FSB333版の方だったらどっちでも。

ケースはその値段ではあまり(電源が)いいものが無い気がする。
安心して組みたいならもっと情報収集して予算を振ったほうがいい。

キーボード、マウス、スピーカーは…本人がそれで納得ならそれでもいいのかなぁ。
334321:03/12/15 23:54 ID:Lc6wUW3q
>>322-329
指摘していただいて、ありがとうございます。
Athlon構成の方も、充分に参考にさせて頂きます。

>>322
Athlon系だと、どうしてもコア欠け等が気になってしまってたので、
ここでは挙げていませんでした。
音楽編集についてですが、簡単なWAVEファイルのつぎはぎ、
いわゆる遊びレベル程度の編集です。説明が足りなくてすみませんでした。

>>323
やはりケース付属の電源を流用は無謀でしたか…
もっと準備資金を貯めてから挑んできます。

>>329
その通りです;2年9ヶ月以上経過してます;;;
やはり電源も交換の対象となってしまいますかね…
グラボの方は流用して様子をうかがってみます。
335330:03/12/15 23:54 ID:+xyHj20U
>>331
あ、すいません。P4R800の間違いでした。
メモリはデュアルチャンネルを活用するために256*2にした方がよいですね。
OSの方の値段も考慮して再考してみます。
336Socket774:03/12/16 00:02 ID:oGRf/MMV
>>329
具体的なソフト名を挙げていたからね。
ROとかゲームは2Dオンリーで、3Dはイース6が動けばよいという基準と受け取りました。
となると電源への負担も小さく、2D画質も良い9600npも悪くはないかと。
9600は素晴らしい画質ですよ。GF2MXも持ってます(眠ってます)が、明らかに画質が違います。
9200でも大丈夫な気もするけどね。
337Socket774:03/12/16 00:05 ID:9f4QZWtp
15吋CRTで画質も糞もないだろ
338Socket774:03/12/16 00:45 ID:oGRf/MMV
>>337
画面の大きさと画質を勘違いしてない?
画面の大きさについては、GF2MXでもUXGA程度まで表示できるけど
まず色がにじんだ感じで表示される。
オーバーレイを使うかどうか、用途的に微妙だけど、リンギングが酷い。
いずれもFX5200かRadeonにすれば違いが分かるほどの差があるよ。
まあ依頼者が電源を先に見直すとのことなので、それでいいんじゃないですか?
ちなみに5年前のケース付属250W電源でもAthlonXP2500+は動いてました。
もちろんテストに試しただけで今は変えてますが。
339Socket774:03/12/16 00:56 ID:9f4QZWtp
15吋CRTだっつってんのにUXGAの話してどうするよ、馬鹿
340Socket774:03/12/16 01:02 ID:oGRf/MMV
>>332
けずる所と言われたらやっぱりCPUとモニタじゃない?
2500+とCRTにすればだいぶ安くなると思うけど。
あと、初めての自作ならASUS A7N8X DELUXEとかABIT NF7-Sの方がユーザーが多くて安心かも。
メモリはそうだなあ、やっぱDDR400の方が何かと後で幸せかもしれない。
341Socket774:03/12/16 01:06 ID:oGRf/MMV
>>339
だから15インチとかは関係ないっつってんだろ。
そもそも現在のVGAカードと比較して文字の色にじみとか酷いので
解像度が低くても(SVGAやXGA程度)でも文字が大きくなる分きっついんだよ。
人の評価に口を出してる暇があったら、漏れよりもいい代案だせや。
最近評価やらずに人の評価にいちゃもん付けるやつ多いわ。実際パーツ使ってんのか?
342Socket774:03/12/16 01:08 ID:n/dql3SX
>>341
>解像度が低くても(SVGAやXGA程度)でも文字が大きくなる分きっついんだよ。
そもそも、その理解からして間違ってる。
343Socket774:03/12/16 01:09 ID:9f4QZWtp
馬鹿ほどよく吠える
344Socket774:03/12/16 01:21 ID:oGRf/MMV
>>342
UXGA表示よりもXGAの方が、XGAよりもSVGAの方が相対的に文字などの表示は大きくなると思うよ。
とにかくこちらはRadeon9600npもGF4MXも持ってますし
粘着がウザイので、さっき実機で組んでみて確かめました。違いはかならずわかります。
というかGF2MXの画質が酷いです。3年前のカードですから当然だけどね。
345Socket774:03/12/16 01:23 ID:YtQsdrwJ
つーか、そもそも優先順位が間違ってるし。
電源買ったらビデオカードに回す金が無いのは決定的なんだから、先に電源以外
買ってダメなら予算オーバーして電源買う、なんて案を予算ない初級者に勧めるなよ。

電源流用を望むとしても、ビデオカードは後回しにしてCPUマザーメモリを買って、
正常動作するようであれば電源の予算を確保した上でビデオカード購入だろ。
自分の案を正当化しようと必死だな、約1名。
346Socket774:03/12/16 01:23 ID:oGRf/MMV
失礼。GF4MXではなくGF2MXです。
まあGF4MXもありますけど・・・
347Socket774:03/12/16 01:27 ID:9f4QZWtp
>>344
なんか話が根本的にずれてるよ。
3年前のカードだから画質が酷いとかわけわからん話してるし。

ところで、代案って依頼人の構成まったく無視して自分で考えた構成押し付けるのもありなのかな。
よーし、じゃあパパ、予算も構成も無視して最強構成見積もっちゃうぞw

痛すぎるの相手にしてるとこっちも痛くなってくるからもうやめるわ・・・
今まで相手にしちゃってごめんな。
348Socket774:03/12/16 01:30 ID:oGRf/MMV
>>345
漏れは>>338で電源を優先するのならそれでいいんじゃないかと書いてますよ。
P4は物理的に古い電源は無理だけど、AthlonならP4対応電源じゃなくても動きますからね。
300W程度もあれば普通に動くはずですが、電源は大事なパーツだから買い換えるのはいいことだと思いますよ。
そもそもアドバイスですから、漏れのが一番とは思ってないですし。
こちらに依頼者の旧環境と似たPCが1台あるので、色々やってみてた漏れとしてはこうした方がいいと思っただけですから。
349Socket774:03/12/16 01:40 ID:n/dql3SX
>>344
思うよって言うか、同じモニタなら、低解像度の方が文字が大きくなるのは当たり前。

俺が指摘したいのは、そこじゃなくて、低解像度で文字が大きくなるから、
画質が更に悪くなるわけではないと言うこと。
低解像度なら、DACの性能や出来はあまり関係せず、何を使っても大して変わりない。

15インチモニタだと、XGAが限界だから、そこまで言うほどひどくはない。(2MXの画質が悪いことには変わりないけど)
そんなところよりも、電源の方を優先するべき。
350Socket774:03/12/16 01:43 ID:slXAB/MF
(´-`).。oO( 難しい話してるな・・・)
351Socket774:03/12/16 14:58 ID:SjQprbez
[CPU] AMD Athlon XP2500+BOX \9,970
[クーラー] 付属
[M/B] Abit NF7-S Ver2.0 \11,870
[メモリ] CFDのPC3200 HYNIX 512*2 \17,980
[VGA] ASK R96Pro-CDT-A128D \14,800
[Sound] オンボード
[スピーカー] 流用
[HDD] HITACHI HDS722512VLAT20 \8,850
[DVD] LG GSA-4040BI BOX \14,370
[FDD] TEAC FDD-235-HG \1,380
[ケース] CELSUS SF-561-S \7,970
[電源] DELTA GPS-350BB-100A \5,770
[モニタ] 17インチCRTを考え中 予算20,000程度
[OS]Windows XPHome OEM \13,000
[Keyboard] MS Basic Keyboard \1,870
[Mouse] 考え中 予算3,000程度

【合計金額】
13万円くらい
【使用用途】
何にでも使用します。ネットやDVD観賞、3Dゲームや、フォトショップなど。
【指摘して欲しい所(あれば)】
バリバリ3Dゲームをやるつもりではないので、XTや9800シリーズは必要ないと思ったのですが、
アスクの9600Proは、96Proの中では安かったのですが、あまりイイものではないのでしょうか?
352Socket774:03/12/16 17:53 ID:aQmTRSmz
合計金額6マソ以内で設計してみた(条件もありで)

条件
1.CPUはCeleronの2.4GHz
2.LANが使える
3.HDDは120GB
4.オンラインゲームができる(やるのは2DGAME程度)
5.メモリは最低256MB

で、できたものが

CPU :intel Celeron 2.4GHz BOX..........\7,699 (Sofmap)
HDD :120GB HDDドライブ....................\9.800 (パソコン工房)
Case :Logic 550-ATX350W.................\4,999 (Sofmap)
MB :GIGABITE GA-8IPE1000 PRO2............\12,799 (Sofmap)
MEM :DDR SDRAM PC3200 256MB CL3 バルク....\3,579 (Sofmap)
GPU :AOpen Aeolus FX5200-DV256............\9,599 (Sofmap)
CD-R :BUFFALO CRWD-48FB....................\7,299 (Sofmap)
FDD :標準フロッピードライブ...............\1,500 (パソコン工房)

合計_______________________________________\57,274

誰かアドバイスキボン
初めてなんですか
353Socket774:03/12/16 18:34 ID:G6IvBCxk
>>351
VGAは、普通の9600Proより遅い地雷も含まれてたはず(通常版と地雷とで型番が変わらない)。
今9600Proを買うのなら、XIAIのキャッシュバック品(9600Proか9600XT)の方が良いと思う。

>>352
初めてなのに、低予算で組もうとすること自体が間違ってる。
OSはどうする気なんだよ?
354352:03/12/16 18:41 ID:aQmTRSmz
OSとか周辺機器は準備済み( ̄ー ̄)
355352:03/12/16 18:56 ID:aQmTRSmz
PC本体のみの設計(各パーツへのコメントも入れてみますた)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/2864/kaikei.zip
一回見てやってくらはいm(_ _)m
どこのパーツをどのパーツに変えると良いとか教えて貰えると嬉しいです
356Socket774:03/12/16 18:58 ID:YtQsdrwJ
>352
その構成で組みたきゃ組めばいいだろうけど、どの辺がアレかとか俺が指摘すると
ほぼ全パーツ入れ替えになって見積みたいになりそうだから略。
357Socket774:03/12/16 19:13 ID:AnjWeNDl
>>356
> >352
> どの辺がアレかとか俺が指摘すると
是非伺ってみたい、花一匁
358352:03/12/16 19:53 ID:aQmTRSmz
>>356
(´・ω・`)ショボーン


ケース、メモリー、グラボ辺りが心配なんですがね
平気でつかね?
359Socket774:03/12/16 20:28 ID:GaePpNUG
>>358
まずCPUクーラー買え、オススメは鎌風RevBこれは3000円あれば楽勝
次はメモリ、CFDでも問題無いと思うけどNF7-Sは相性が顕著に出るので
スレ見てしっかり考慮すべし
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 15【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070614588/l50
最後がVGA、正直中途半端すぎ
どうせならサファイアの9600XT 128MB(←絶対128MBね、これ重要)
がオススメ
それぐらいかな、俺もNF7-S使ってるけどこのママンはかなりのおてんば娘
扱いに慣れるまで時間がかかる
まぁがんばってくれ
360352:03/12/16 20:36 ID:aQmTRSmz
>359
ありがd
でもCPUクーラーはBOXなんで必要ないかと。。。
361Socket774:03/12/16 20:42 ID:GaePpNUG
>>360
んじゃあ聞くけどNF7-Sを買う理由は何よ?
OCしたいんじゃないのか?CPUも2500だし
もしその気が無いとしても、きっとその内いじってみたくなるよ
悪いこと言わないからCPUクーラーは買っとけ
本当はPALをオススメしたいんだが、予算はみ出るのであえて言わない
362Socket774:03/12/16 20:48 ID:0uoAx5kH
>>352
来年になったら5万円かけてCPUとメモリをアップグレードするつもりか?
グラフィックボードもDX9用では最も遅いチップだし
DX8用なら別の探した方がいい。どっちにしても来年末までのつなぎだろ?
後でマザー以外全て買い換えるくらいなら、もっと金貯めて
Pen4の2.6CG(2.4CGと値段に大差ない)&DDR256MB×2を最低限の
目標にした方がいい
それか、将来最強化する夢は次の機会まで我慢することにして、
今回は使い捨て気分でそこそこのマシンにしとくこと
それ以前に、予算ないなら素直にAthlon構成にした方がいい
363352:03/12/16 20:50 ID:aQmTRSmz
>361
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
CPUクーラー鎌風RevB購入ケテーイ
364Socket774:03/12/16 20:52 ID:pZ07G5Aq
>>361
宛先間違ってるぞ
あとCPUクーラー、OCしたとしても2500+BOXリテールシンクで2.2Gまで対応する。
ただしデフォが吹き付けなんだけど、吸出しに取り付け変更が必要。
静音目的か電圧を上げないと行かない場合以外はリテールでも構わないと思う。
豚のシンクは大きくなってるので。
皿の頃はリテール小さかったからね。今はちょっと事情が変わってます。
もちろん予算があれば社外の方が冷えるのでそれはそれで良いことだけど。
365Socket774:03/12/16 21:41 ID:aQmTRSmz
366Socket774:03/12/17 00:40 ID:+paByV+l
ご教授お願いします
[CPU]Pen4 2.6C 20000円
[クーラー]Intel純正
[M/B]P4C800-E Deluxe 25000円
[メモリ]PC3200 DDR 512MB ×2 (デュアルチャンネル) 15000円
[VGA]ATI RADEON9600pro 20000円
[Sound]オンボード
[HDD]Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-1 10000円
[光学ドライブ]まだ具体的に決まっていませんがコンボドライブ 安くて良い物教えてください。10000円
[FDD]具体的に決まっていません。安くて良い物教えてください。 2000円ぐらい?
[ケース]具体的に決まっていませんがATX アルミで5インチ×4、3.5インチ×2ぐらいの使いやすいの教えてください。 15000〜20000円
[電源]ケースについてる物か、ドスパラのSilentKing2 4000円
[モニタ]まだ決まってませんが、CRT17インチで良い物教えてください。 25000円
[OS]Windous XP Professional  
[Keyboard]AOPEN5点どう? 
[Mouse]AOPEN5点どう? 2000円
[その他]

【合計金額】153000円

【使用用途】3Dゲーム

【指摘して欲しい所(あれば
相性が気になって仕方ありません。
どなたか相性的に良いか悪いかアドバイスお願いします。
同じぐらいの性能で「〜を〜にしたほうが良い。(〜にしたら確実)」というのがありましたら教えてください。
367Socket774:03/12/17 01:01 ID:bgU97jVF
>>366
相性が心配ならまずメモリの値段を考え直すべきですねぇ。
512一枚7500円の物は地雷の予感・・・。
メモリもまともな物を買いましょう。相性保証つけて、1枚1万強みるといいでしょう。

しかし、なんだか値段の付け方が変ですねぇ・・・
素直に、こっち↓で見積もって貰った方がよいかも

誰かが物凄い勢いでお見積りしてくれる本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068348248/
368さやか:03/12/17 01:08 ID:MIu1k1ir
>>366
P4C800E-DXが必要ですか?要らないんじゃないですか?
ケースはFWD-2000↓がいいですよ!!
ttp://www.twotop.co.jp/special/images/fwd2000_l.jpg
369Socket774:03/12/17 01:09 ID:0iDwvTKJ

[光学ドライブ]4倍速土RWがおすすめ大体14000円
[FDD]ハードオフの100円ジャンクでいいと思う
[ケース]フルタワーならアサスの15000円のアクリルのヤシ(俺の好みだけど)
[モニタ]三菱RDT17、27000円

あとゲームするならアスロン64で組んだほうがいいよ
370Socket774:03/12/17 12:16 ID:O6UxWG5Q
>>366
先ず何故今更安くも無い型落ちの180GXP選ぶのか解らん
何を重視するのか解らんが取り敢えず6Y120M0買って静音化ツール使え
それと3Dゲームが主用途ならFX5900XTにして置いた方が無難
1万のコンボドライブ買う位ならDVDマルチプラスのバルク買った方が良いし
メモリは512M在れば十分だからSANMAX256Mx2にして不具合回避
OSはxphomeで十分だし875マザーもP4CTなら14,800円で買えるから
浮いた分をWinFastA350XTとGSA-4040Bバルクに回せばよかろ
371Socket774:03/12/17 13:48 ID:W1Ah0Glw
>>366
M/Bが高い、バランス悪い。予算的にあまり余裕が無いんだったら
GigaやIWillの875M/Bでもいいし、CSA搭載の865M/Bで十分。
VGAはその価格なら9600XTが買える。また、+5000円で9700Proや5900XTが
購入できるのでそっちに汁。メモリは1枚1万前後のまともな物を買った方がいい。
動かなくて店に何度も往復したり、店員と交渉するのが苦じゃないマゾ思考ならそのままでも
いいんじゃない?OSはHomeで十分。つーかHomeにしな。HDDだって型落ちの物を
選ぶ理由が無い、日立かMaxtorの現行で(+AMSET)。ケースはLian-Liや
Coolermasterが無難。PC-6077B+EX23、PC-6070、Praetorian PAC-T01-E1、
TAC-T01-E1Jなんかいいぞ。

>>370
ゲームによっては512MBじゃ足りない。
372Socket774:03/12/17 16:22 ID:VAF1p1Im
>>366
移動するんならむこうのスレで移動しますぐらい書けよ
548 :Socket774 :03/12/16 23:46 ID:w89TCuq+
すいません質問です。
CPU:Pen4 2.6C
M/B:P4C800-E Deluxe
HDD:Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-1
メモリ:PC3200 DDR 512MB ×2 (デュアルチャンネル)
グラボ:ATI RADEON9600pro
電源:ドスパラのSilentKing2
というスペックで自作をしようとしているのですけど相性が気になって仕方ありません。
どなたか相性的に良いか悪いかアドバイスお願いします。
同じぐらいの性能で「〜を〜にしたほうが良い。(〜にしたら確実)」というのがありましたら教えてください。
373Socket774:03/12/17 22:25 ID:+paByV+l
すいません書いてきます
みなさんいろいろありがとうございます。非常に助かりました。
374Socket774:03/12/17 23:43 ID:mDF/N/n2

[CPU]-Athlon XP 2500/バルク -\ 9,200
[クーラー]-PAL8045TF -\ 6,000
[M/B]-NFII ULTRA INFINITY -\12,000
[メモリ]-HYNIX/PC-3200/512MB CL3@2 -\18,000
[VGA]迷っています
[Sound]付属
[HDD]-Maxtor/SerialATA/120GB -\11,000
[光学ドライブ]DVDマルチドライブを購入済み
[FDD]-TEAC FD235HG -\ 1,400
[ケース]フルタワーを購入済み
[電源]-HK400-13BP-2 -\ 7,800
[モニタ]ナナオ19型を購入済み
[OS]-Windows 2000 Professional OEM -\20,000
[Keyboard]MS製を購入済み
[Mouse]MS製を購入済み
[その他]

【合計金額】-\98,000+VGA
【予算】-\130,000
【使用用途】-FPSゲーム、MMORPG、HP製作、ネット、将来的にキャプチャ

【指摘して欲しい所(あれば)】
初自作なのでがんばって板巡りをして構成を練りました。
がVGAは余り理解できませんでしたので、何かお勧めはないでしょうか?
自分ではゲフォがいいかなと思っています。
そして他を切り詰めてCPUをもっと上位にすればいいかなとも。
あとは全体的な構成で過不足などの指摘をお願いします。
組み立ての際にはノートPCがあるので自作の本は省きました。
よろしくお願いします。
375Socket774:03/12/18 00:40 ID:vjsOvrLw
>将来的にキャプチャ
レジストリいじれないなら、w2kはやめたほがよいかも。
Bigdrive対応で簡単だけどいじる必要あり。
SP4でなおってたっけ?・・

>FPS
VGAはサファイア RADEON 9700Pro 24,800
FX5900もわりと安くなってるから悪くないかも。
性能はどっこいどっこい。
このライン以上なら1割の性能向上に1万円+てな感じで
ヘビーゲーマー以外にはお勧めしない。
376Socket774:03/12/18 00:45 ID:55TrH4US
_| ̄|○
P4R800-Deluxeを買おうと思ってて、いろんな通販ショップを見て回ったが売ってない・・・
どこも在庫が無いほど人気なのか?と思ってASUSのHP見たら・・・
まだ販売してないのね・・・

P4P800でVGAつけるか...
発売を待つか...
377375:03/12/18 00:46 ID:vjsOvrLw
>376
でつ。
あまった分だけCPUのクロック高い奴にするといいとおもう。
予算内ならバランス取れてると思われ。
378375:03/12/18 00:48 ID:vjsOvrLw
>374でした。

>376
Pの方が・・
379Socket774:03/12/18 00:49 ID:vdpAoLOi
>>374
キャプチャをするんなら、nForceは止めた方が良い。

電源は、そんなイロモノより、堅実な物を。(DELTA/ENERMAX/Seventeamあたり)
ケースによっては、うまく乗らない物もあるし。

XPではなく2kにする理由は?
380Socket774:03/12/18 00:51 ID:vdpAoLOi
あ、あと、キャプチャをする気なら、PCIの帯域を食わないパラレルATAの物を。
KT600+VT8237のマザーなら話は別だけど。
381Socket774:03/12/18 00:54 ID:vjsOvrLw
>380
なるほど、nforceのIDEは糞なのでキャプチャには向かんね。
ハードウェアエンコにするならnforce+SATAでもOK
382374:03/12/18 01:01 ID:HcOmmsvE
>376さん、379さん指摘ありがとうございます。
2kにする理由は単に認証が面倒くさいだけなんです。
まぁ正しく使っている分には問題ないんですけど、電話で認証受けるってゆうのが
どうも手間掛けさせられてる感じなので・・・
やっぱxpですかねぇ。
電源は再考します。
383Socket774:03/12/18 01:03 ID:asUOTUa4
>>375
nForce2のオンボードIDE使うの嫌だからSATAが4ポートあるママンなのだと思われ。
つうわけでWindows2000 SP4で問題ねえべ。
あと9700Proだと波ノイズ問題が出る可能性があるからおいそれとは薦めないほうがいいかも。
>[モニタ]ナナオ19型を購入済み
ってCRTだろうし。

>>374
PAL8045をNFII Ultra INFINTYに取り付けるにはナイロンワッシャを切って加工しなきゃいけないんだけど、
その加工したワッシャがヒートシンク取り付けのときにグルグル回って
近くのチップコンデンサをえぐりとるおそれがあるので、
加工したナイロンワッシャをマザーボードに固定するために両面テープか、
もしくは初めから両面テープ付きのワッシャを買っておいたほうがいいよ。

>>379
ゲームのパフォーマンスとの兼ね合いもあるからなあ。
ウチではMTV2200が問題なく使えてるし。AVIキャプもOK。

>>380
nForce2のオンボードはなんとなく嫌なんでシリアルのほうを録画に使ってますが特に問題ないですよ。
384Socket774:03/12/18 01:15 ID:asUOTUa4
>>379
XPは嫌いな人も多いからね。
変な機能がなんかごちゃごちゃうるさく感じてしまって私も2k使ってます。
Athlon64とOpteronが出て、おそらく今後HTが必要になることもないだろうし・・・
まあすごく個人的な意見ですが。
たぶん>>374さんも似たようなもんではないかと。
385Socket774:03/12/18 01:20 ID:GRM81cQC
>>374

残予算3万でGeForce系ビデオカード買うなら、FX5900(無印)の特価品
若しくはFX5900XT or SE(5900の低クロックバージョン)あたり
 ・Leadtk : WinFast A350XT TDH (GeForceFX5900XT、128MB)
 ・Leadtk : WinFast A350 TDH LX Version(GeForceFX5900SE、128MB)
 ・Aopen : Aeolus FX5900-DV128(GeForceFX5900、128MB)
どれも最安値なら26千円あたりで買えるかも。
個人的にお勧めはWinFast A350XT TDH。ただし新製品で品薄状態。
入手しにくいかも。
性能的にはLX Versionも変わらんが、FANがかなり五月蠅いので
音が気になるならさけるべし。そのあたりは下記スレ参照。
 nVIDIA GPU総合スレ Part65
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071395927/
386374:03/12/18 13:02 ID:HcOmmsvE
皆さん色々ありがとうございます。
この構成を作り変えて、CPUを64にしようかなって考えたりもしてますけど、
自作初心者なんで分相応な構成にせねばと葛藤してたりもします。
なんにせよよく言われる事に構成を考えてる内が一番楽しいっていうのがわかりましたよ。
387351:03/12/18 13:14 ID:fweKfDos
すいません・・・ホスト規制でレス遅くなってしまいました。
>353
XIAIキャッシュバックで買うと結構安くなりますね。ありがとうございます。

>359
恐らく私へレスしてくださったと推測できるのですが。
クーラーはリテールでやってみようかと思います。1700〜2600ウマーすれでも、結構リテール使ってる人いたと思うので。
メモリは、CFDのHYNIXが無難だとこのスレでもあったと思ったので。
サンマ/エルピーダは相性、サムソンは最近問題ありとのことですし。
VGAはちょっと悩み中です。
388Socket774:03/12/18 14:07 ID:3U+wmsja
>>383
9700proは波ノイズ以外にアスペクト比の問題も有るからな
コストパフォーマンスは最強なんだが万人に薦められない罠
17インチ以外の液晶に繋ぐなら5900XTより良いがCRTじゃなぁ
389388:03/12/18 14:09 ID:3U+wmsja
あ、上記だと誤解されるか
17インチ>SXGA
に訂正して読んでくれ
390Socket774:03/12/18 17:19 ID:zPN8pcKq
[CPU] P42.6CGHz BOX 19,000
[クーラー] 付属
[M/B] GA-8IPE1000 Pro2 10,000
[メモリ] DDR400 256MB 2枚 10,000
[VGA] GV-52128D 8,000
[Sound] オンボード
[HDD] Barracuda 7200.7 ST380011A(80GB) 7,000
[光学ドライブ] COM4824 7,000
[FDD] 無し
[ケース] SF-561-S 電源無し 8,000
[電源] SS400FS 7,000
[モニタ] 15インチCRT流用(アナログRGB)
[OS] windowsXP HomeEdition 13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他]

【合計金額】 89,000円
【使用用途】 たしなむ程度にゲーム、ネット

【指摘して欲しい所(あれば)】 初自作で貧乏なので実際に自作するのは来年になりそうですが、とりあえず今現在はこんな感じでやろうと思ってます。貧乏人はAthlonXPに汁と言われそうですが、socketAでなかなか気に入るママンが無いのでsocket478のほうにしたいのですが・・
391Socket774:03/12/18 17:43 ID:mdtnk57p
>>390
その値段のメモリは外れ引く可能性高い、2000円足して良いの買え
あと電源だけどさ、SS400FSは時代遅れだよ?
まぁ、それが分かってて買うなら問題ない
他に叩く所はないね、冒険するような構成でもないし
392Socket774:03/12/18 17:53 ID:zPN8pcKq
>>391
サンクス
393Socket774:03/12/18 19:55 ID:w1m+sCXg
見積りスレでスレ違いということでこちらに移動して来ました。
自分である程度見積もって見ましたが、確認&空き部分をよろしくお願いします。

CPU:Intel Pentium4 2.6CGHz HT \19000
CPUファン:要りますか?(汗
メモリ:PC3200 256MB*2 or 512MB*2 \?
M/B:ASUS P4P800 Deluxe \16000
HDD:Maxtor 6Y160P0 \13000
FDD:適当 \2000
DVD:LG電気 GSA-4040B \15000
グラボ:RADEON9700Pro \?
キャプチャ:ELSA EX-VISION 1000TV \20000
ディスプレイ:CRT 三菱 RDF173H \23000
ケース:店頭で選択 \?
OS:WindowsXP HOME OEM \13000
マウス・キーボード:Microsoft Wireless Optical Desktop Pro \10000
合計:\131000+α
予算:\200000
用途:
主に3Dゲーム(FF11)、TV観賞・録画、Office、プログラムで
たまにCAD、イラレです。

初自作で自分なりに調べて決めてみました。
値段もそうなのですが、変な組み合わせをしてないか不安です。

また、9700Proの値段が私が調べた範囲では
メーカーによって大きく違うのでどこのものがいいのか悩んでいます。

メモリに関しても、512MBにしようか1GBにしようか・・・
さらにメーカーにも迷っていて
サムスンはいい評判を聞かないですし、ノーブランドはよくわからなくて・・・
これも値段が色々あって決めかねています。

あと、ケース・電源に関してなんですが
お店にいってその場で色々みて外観が気に入ったものを選ぼうとしているのですが
選ぶ上で機能上気をつけたほうがいい等はありますでしょうか(電源○○○Wは欲しいetc.)。

ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。
394Socket774:03/12/18 21:08 ID:mdtnk57p
>>393
393の構成を元に俺なりにアレンジしてみた

CPU:Intel Pentium4 2.6CGHz HT \19000
CPUファン:PAL+好きな8cmファン \8000
メモリ:PC3200 SANMAX/Hynix 512*2 \20000 (オバトプ通販)
M/B:ASUS P4P800 \12000
HDD:Maxtor 6Y120P0 \10000
FDD:適当 \2000
DVD:Pioneer DVR-A06J \16000
グラボ:Leadtek GeforceFX5900XT \25000
キャプチャ:ELSA EX-VISION 1000TV \20000(これだけ微妙)
ディスプレイ:I/Oか 三菱辺りの15インチ液晶  \32000
ケース:店頭で選択 \?
電源:Seasonic SSー400FB \8000
OS:WindowsXP HOME OEM \13000
マウス・キーボード:もっと安いの探せ  \6000

これで大体20万
ケース&電源に至ってはOWLのケース買うのが一番だと思うけど
好みもあるだろうから書かなかった、でも電源だけは良いの買っとけ(400Wな)
HDも本当は薔薇が良いんだが、Maxtorがベースだったのでそっちにした
容量160GはOS入れる時に困るだろうから120Gにしとき?
VGAだけど3Dゲームするなら5900XTが良い
RADEON9700Pro欲しいならアークの通販でサファイアの品を買うとよろし
あとはキャプチャだな、初心者ならやめた方が良いと思うよ・・・
それかAopenの安いやつ買って様子見るか、どっちかにすべき
俺としてはオススメしない
395Socket774:03/12/18 21:29 ID:puBKTW5J
>>394
最近こういう変な奴が多いな。
知ったかぶり好きの。
396Socket774:03/12/18 21:42 ID:d4l+nuJp
自作初挑戦、おそるおそる構成してみました。
どうせ作るならと、今持ちえる財産をつぎ込むつもりで作るつもりです。
それなので、数年はこれで大丈夫だろう、というパソを組みたいと思っています。
友達に聞いたり、いろいろなサイトを回って調べたりしたのですが、いまいち自信がもてず・・・ご教授よろしくお願いしますm(__)m

[CPU]Pentium4 2.6C GHz(RET) ・・・\19,000
[クーラー]ケース付属
[M/B]GIGABYTE/GA-8IPE1000 Pro 2 ・・・\13,000
[メモリ]512M PC/3200(DDR400) CL3 -- SAMSUNG/SAMSUNG ・・・\9,000*2
[VGA]AOpen/Aeolus FX 5700 DV128 ・・・\20,000
[Sound]m/b付属
[HDD]Deskstar 7K250 HDS722512VLAT80(120GBor160GB) ・・・\10,000or13000

[光学ドライブ]Pioneer DVR-A06-J ・・・\15,000
[FDD]TEAC製の物を
[ケース]恵安 KN-1000A ・・・\10,000
[電源]ケース付属
[モニタ]NANAO FlexScan L567 ・・・\60,000
[OS]Windows2KProfetional(流用)
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]外付けスピーカー購入予定 ・・・\10,000くらい

【合計金額】\180,000弱(税別) 予算\200,000(少々のoverOK)

【使用用途】
 ・MMORPG(ラグナロクオンライン、リネージュ2等)
 ・音楽鑑賞、DVD鑑賞
 ・サイト閲覧

【指摘して欲しい所(あれば)】
[モニタ]L567は非常に出来がよいと聞いているのですが、反応速度の遅さが気になっています。
    日曜に秋葉原まで実際に見に行こうと思っていますが、反応速度の良いものでお勧めがありますでしょうか?
    友達には、いっそCRTにしてしまえ、と言われているのですが(^^;;
[ケース]KN-1000Aは電源が悪いと聞いたのですが、そうなんでしょうか?
    知り合いはAOpenのH600を進めてきたのですが、放熱が悪いそうで・・・
    400Wのを探せとも言われているのですが、上記ので300Wでは難しいのでしょうか?
[VGA]AOpen製は現在キャッシュバックキャンペーン中だそうでこれを選んだんですが、AOPenは地雷だ地雷だと某所で見かけたので心配に(^^;;

他にも、なにかこれはこうした方がいい、というのがあればよろしくお願いします。
397Socket774:03/12/18 21:50 ID:d0Vfs/8q
>>395
ここは評価スレなんだからそういうのがやりたきゃ見積もりの方に
いけばいいのに・・・。勝手にモニター変えてるし、電源も追加してるし
K/Bとマウスも勝手に・・・アボガドバナ(ry。キャプチャも(ry。

それだけだとかわいそうなんで俺なりの評価も追加。

>>393
ファンはリテールでもOK。五月蝿く感じるならPAL8942に後から交換したら?
HDDはパッチなど忘れずに。DVDは8倍速も出たけどそれでいいのか考えよう。
ケースはフレームがしっかりした物を。ケーススレを見るとある程度わかるはず。
但し最近はFWD-2000/KN-1020A厨もいるので。電源は質が重要。
糞メーカーの物は選ばないように。VGAは・・・お好きなように。
9700Proはサファイア製か純正で。もしくは5900/XT/SE。予算次第では
5900Ultraや9800Proまで買えるかも。メモリはイラレ使うなら1GB。メモリ総合スレが
あるのでメーカー等はそっちを見ると事。Infineon純正やCenturyMicro製なども良い。
キャプチャは、予算に余裕があるならCanopusの2000Plusがいいかな。
1000TVは微妙かも。

長々とスマソsage。
398Socket774:03/12/18 21:54 ID:wSa+DDOw
>>396
>Windows2KProfetional(流用)
            ~~~~~~
問題あり
399Socket774:03/12/18 21:57 ID:PcIWkBeF
今のパソ逝きました。GATEWAYでした。そいつのケースを流用して中は自作でと思ってます。今のところ次の構成を予定してます
初めての自作です。
[CPU]ペン4 2.4Cりてーる
[クーラー]付属の
[M/B]GA-8IPE1000 PRO2かP4PDelluxe
[メモリ]DDR400の256のデュアル
[VGA]ATIのRADEON 9200
[Sound]オンボード
[HDD]seagate ST3120026A 120GB
[光学ドライブ]gatewayから
[FDD]gatewayから
[ケース]gatewayから
[電源]SS-350FB
[モニタ]gatewayから(CRT17)
[OS]XP+sp1
[Keyboard]gatewayから
[Mouse]gatewayから
[その他]

【合計金額】
M/B次第ですが、約70k〜75k
今のところ、ツクモ電機で購入する予定
【使用用途】
主に、ネット(特にダウソ)
ゲームはほとんどしない
【指摘して欲しい所(あれば)】
1.通販での購入先の評判(おすすめ店など)
2.構成の相性
3.その他この構成に対する批判等
4.あと、デュアルチャンネルバルクメモリはなんて書いてるんですか?(デゥアル対応って書いてなかったら違うのかどうか?)

よろしくお願いします
400Socket774:03/12/18 21:58 ID:puBKTW5J
>>398
問題ないのかもしれないのに問題ありと書くほうが問題あり
401Socket774:03/12/18 22:02 ID:d0Vfs/8q
>>396
・メモリのサムチョンは今ダメポ。メモリ総合スレを読んで欲しいが
 今買うならInfineon純正/CenturyMicro/SanMax等の方がいい。
・VGAの5700は地雷。NVIDIA系がいいなら無理してでも5900/XT/SEを。
 +5000円で段違い。メーカーはどこでも良いがMSIのファン1スロットタイプが俺は好き。
・HDDは137GB以上だとOS側に問題があるんでパッチ当てや
 レジストリ操作が必要になる。面倒だったりするなら120GBで(大容量HDDスレに詳細あり)。
・DVR-A06-Jは、後継のA07-Jがあるんでもう少し値段が下がるかも。探せば
 もっと安い?
・ケースのKN1000Aは激しく地雷。これだけは止めとけ。ケーススレを読め。
 個人的なお薦めはOWL-6xx系、CI6A19やCI6919、UACC-330x。
・OSのWin2KはHTに対応してない。多少高くなるがXP Homeを買うように。
・外付けスピーカーはMA-10A、M85-D、MediaMate2あたりかな?
402Socket774:03/12/18 22:03 ID:wSa+DDOw
>>400
そいつはすまん
確かに、キャンパスアグリメントとかあるしなぁ

でも基本的にOSの流用は問題ありじゃね?
403Socket774:03/12/18 22:04 ID:R+tIPV4F
>>396
漏れも素人だけど、そのケースは・・・
ケーススレ見ればわかる。
6A19あたりがいいと思う。
404403:03/12/18 22:05 ID:R+tIPV4F
あぅぅ
>>401に先を超された
405Socket774:03/12/18 22:06 ID:O1oyOAHy
>>396
数年は大丈夫と言う数年が2年か3年か5年かというところで評価が分かれるかと
全財産注ぎ込むと、パーツ壊したときに身動きが取れなくなるので、
多少は予算に余裕を見てください
VGAは2・3年もすれば換えたくなると思います。ゲーム用はそんなものです
地雷云々はVGAスレ参照して情報集めてください。メーカー名だけでは判断できません
406Socket774:03/12/18 22:07 ID:d0Vfs/8q
>>399
Gatewayのケース、ATXの物か?そうじゃないと流用できないぞ。
通販は数店舗を避ければ特にどこでも。安心なのはツクモなどの
大手有名店だろうな。メモリのデュアルチャンネルについてはググれ。
それと単なるバルク品は地雷の可能性あり。相性保証(ツクモは交換保証かな?)
をつけるか、まともな物を買うように。
407399:03/12/18 22:13 ID:PcIWkBeF
>>406
まずありがと
ATXです。電源サイズはまだ確認してないですけど・・・
以前何も知らんと、差糞巣でseagateのHDD買ったんすけど、
今思えば、無謀なことしますた。ググってもわからんかったんですよね〜
おそらく地雷踏みやすい人なのでバルクはヤバイかな?ツクモに直接聞いたらいいですかね?
408Socket774:03/12/18 22:16 ID:3U+wmsja
>>393-394
RAIDしないならP4P800DXは確かに割高だけどP4P800は落とし過ぎかな
組み立てサポート付きでキャプボ&メモリで苦労しないINTELマザーの中で
CSA接続GbE搭載のD865PERLKが\15,000割ってるからお薦め
VGAはCADやるならnVIDIA製で最もC/Pの高いFX5900XTが良いんじゃないの
キャプボはMTV200Plusを薦めたい処だけど予算的に厳しいなら
DVD+RWに編集可能な状態で据え置きプレーヤーでも再生も出来る+VR方式で
直接録画可能なTRANSGEAR5000TVに
+RW4倍速&ROM化&AC3エンコードアプリ付属のMP5240Aを組み合わせた方が
何かと楽だと思われ(HDDも一台しか載せないみたいだしね)
それとFDD&OSはセットで買えば13,770円で買える処も有る(但し代引き必須)
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00107&id=000000000011250
409Socket774:03/12/18 22:21 ID:d0Vfs/8q
>>407
HDDの修理の場合、最悪Seagate本社(シンガポール)に直接RMA取得。
送料はかかるが糞に頼るよりいいかもな。検索すれば方法とか書いてある。
それと秋葉原に直接行くのなら、メモリ総合スレを読め。
それを1から読むだけで何を買えばいいかわかるようになる。

>>408
クレバリーなら特価品だがFDDとセットで11000円以下だがな。
410Socket774:03/12/18 22:24 ID:puBKTW5J
>>402
基本的に問題なし。
製品版ならなんら問題ないし。
それにここはあくまで「構成の評価をする」スレなのだからライセンス云々はスレ違いだろう。
OEM版を流用しようとしているにもかかわらず、明らかに流用パーツがない場合なんかは
ライセンス違反である旨を忠告するぐらいならかまわないかもしれないが。

見積もりスレではスレ住人がマシンの構築に積極的に関わるような形になるから
やたらとそこらへんを気にする傾向があるけど、
あくまでここは構成評価スレだから。
ライセンス云々に関しては完全に自己責任でかまわんべ。
411Socket774:03/12/18 22:27 ID:wSa+DDOw
>>410
らじゃ
412>>396:03/12/18 22:32 ID:d4l+nuJp
>>398
・・・あ(汗)

>>401〜405
なるほどです・・・大変参考になりました。
もう一度調べ直してきます。ありがとうございました(^^
413Socket774:03/12/18 22:50 ID:3U+wmsja
>>396
似た様な構成&他レスの復唱になってしまうが・・・
先ず今865チップセットマザー買うならD865PERLK以外考えられない
メモリは相性保証付きのSANMAX買って置いた方が無難
アス比固定不可のSXGA液晶に繋ぐ上にリネU目当てなら
FX5900XT搭載のWinFast A350 XT TDH 128MBがお薦めだが
音楽&DVD鑑賞もするならモニタをCRTに換えて予算浮かした方が良いよ
(17インチCRTならVGAも割安なRADEON9600pro/XTでOKだし)
ケースは電源が不安で見た目に拘り無いならAGX350付属ロットの
OWL-611-Silent選んでおけば構成的にドンピシャと思われ
414Socket774:03/12/19 02:43 ID:5TsaJ5TT
[CPU]Intel Pentium 4 2.6G Socket478 リテール・・・19K
[クーラー]リテール付属
[M/B]ASUSのP4C800 DELUXE・・・23K
[メモリ]ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 ×2・・・20K
[VGA]Aeolus FX5900XT-DV128 (AGP 128MB) ・・・25K
[Sound]Creative Sound Blaster Audigy 2 Platinum Pro・・・26K
[HDD]Seagate ST3160021A (160GB U100 7200) ×2・・・22K
[光学ドライブ]PLEXTOR PX-708A/JP・・・20K
[FDD]適当・・・5Kぐらい?
[ケース]OWLTECH辺りを適当に。・・・20Kぐらい?
[電源]Seasonic SS-400FB ATX 400W 静音・・・10K
[モニタ]飯山あたりの17インチ液晶・・・40K
[OS]WinXP Home・・・20K
[Keyboard]Happy hackingあたり・・・10Kぐらい
[Mouse]Microsoft純正の適当なの・・・10Kぐらい
[その他]

【合計金額】270K

【使用用途】
新しいメインPCを組みたいと思っています。
用途は主に3DゲームやDVD鑑賞などです。
とりあえず3年ぐらいはメインで使っていきたい所存

【指摘して欲しい所】
予算は30万なのですが見積もりとしてどうでしょうか。
パーツは全て日本橋で揃えるつもりです。
さらに構成上おかしいところ、もっと安くあげられる部分などがあれば
指摘していただけるとありがたいです。

なお液晶は実家のPCで使ってるNANAOの565Aと交換するつもりでいます。
あとビデオカードも実家のPCのTi4200があるので
Geforce4MXを買ってTi4200と交換、流用して使う方法もありかと考えています。
415Socket774:03/12/19 03:58 ID:GicxPmbv
>>414
とりあえず30万コースだからP4 3.0CGにしたら?
VGAは3年持たない。ハイエンドで2年、ミドルクラスで1年がせいぜい。
今のところはTi4200でも構わないけどそろそろしんどいよ。
モニタは飯山はちょっと評判が悪いよ。
565Aもナニなのでモニタは応答速度16msクラスのいいのを買ってはどうか。
用途的に予算はもうちょっとCPU・モニタに投資しては。
キーボードとマウス(ゲームに使わないなら)は適当でも後でいくらでも何とかなるので。
サウンドもまずはオンボードを試した後でもいいと思う。
電源はそれだけ静音でも意味が無いし、AGXやFSでも充分静かなので、オウルテックの電源付きケースを買ったらいい。
416凡人初心者:03/12/19 04:24 ID:XMDbI1a2
[CPU]-Pentium4 2.6CGHz HT \19000 
[クーラー]-迷ってます。
[M/B]-MSI PT880 Neo-FISR \11000
[メモリ]-DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=3 * 2 \16000
[VGA] RADEON 9600 Pro \16000
[Sound]付属
[HDD]-Maxtor/SerialATA/160GB * 2 \25000
[光学ドライブ]IO-DATA ABH4S \20000
[FDD]-適当
[ケース]KEIAN KN-04ABK \15000
[電源]- Seasonic SS-400FS 静音電源 ATX2.03/12V \7000
[モニタ]iiyama ProLite E430S-SOS \47000
[OS]-- WindowsXP OEM ?
[Keyboard]購入済み
[Mouse]購入済み
[その他]将来的にはPrescottコアのCPUへの変更及びキャプチャーを検討
予算20万〜22万
自作初心者で友人のアドバイスといろんなサイトの情報から構成を考えてみました。
どこのメーカーが悪いとかいう情報があまりないので皆さんの意見をお願いします。
417Socket774:03/12/19 04:39 ID:GhbQJuQF
ホント初心者なんだな。プレスコはママンが違うんだから本気であのネタCPU買う気あるなら
今はセロリンでも買っといた方がマシ。プレスコにしないんだったら、その構成でイイんじゃないか?
まぁ、HDD2つもイラネ、とか突っ込み所満載だけど、何に使うのか書いてないしな。
個人的に言うと、22マソあるんだったら64FXで組んだ方が将来的に有望。
418Socket774:03/12/19 04:47 ID:qie2On5k
>>416
用途を書け。
・PT880はまだ出たばかりで得体が知れないので
性能、安定性共に満足できるものかどうかは賭けになるかも。

・メモリの予算安過ぎ。
その値段のものでは糞品質のものをつかまされる可能性大。

・光学ドライブも書き込み品質の評判が良くない物なので
全規格対応が必要無いのなら他のものを検討することを薦める。
さらに言うなら速度が上がった後継製品が発表されてるぞ。

・現行のマザーにプレスコ載るかどうかは怪しい。
419凡人初心者:03/12/19 05:14 ID:XMDbI1a2
使用用途を書かずに申し訳ありませんでした。
主にDVD鑑賞、ゲームです。HDDが二つなのは予算に余裕が出来たときに
TVキャプチャーを買った場合に動画保存を考えていた為です。メモリは
そこそこの品質だと上の条件でいくらぐらいがいいのでしょうか
420414:03/12/19 05:25 ID:5TsaJ5TT
ケースに関してはOWLTECHで電源付きで20Kぐらいのがあるようですね。

液晶の応答速度は飯山にしてもNANAOにしても今一つのようですね。
16msとなるとNEC三菱のRDT176Sあたりでしょうか。

とりあえず電源はケース付属、キーボード&マウスを激安系にして
その分でモニタとCPUの向上を考えてみます。
421Socket774:03/12/19 05:57 ID:6LugjRmr
よーく考えようー

入力装置は大事だよー


長い時間使うのは、キーボードとマウスなり。
よって上記2点はケチらない方がよいわけだ。
422Socket774:03/12/19 06:20 ID:GicxPmbv
>>421
マウスについては同意するが、キーボードはどうだろう。
殆ど使わない人もいそうだけど。
423Socket774:03/12/19 08:05 ID:/hyB4W6G
>>414
液晶はメーカーもあるけどパネル製造メーカーの事もある。
IOデータも作ってなかった?ま、無難に選ぶなら三菱のかな。
VGAは、来年の2月頃に次の世代が出るからそのころ買い替えるなら
今はTi4200で我慢するのもあり。5900→5950は半世代しか進んでないからね。
M/Bだけど、少しでも延命を図るならプレスコ対応の物でもいいんじゃない?
CSAを利用してないP4C800 Deluxeをあえて選ぶ理由は無いと思う(選ぶならP4C800-Eの方)。
OSのXPHomeはOEM版なら13000円。

>>416
PT880は実績が・・・。どうせならSiS655TXのM/Bを待ってみたら?これも実績が微妙だが
過去のIntel用チプセトで実績はあるし、所々のレビューでは良い評価を得てる。
もしくはmPGA478のプレスコに正式対応してる865PE/875Pの板。AbitやGigabyte、MSIから
出ている。ASUSはWEBでチェック、Gigaはリテンションが黄色=プレスコ対応、MSIはシールで明記、
ABITはAI7だっけ?その他のメーカーはすまないが知らん。それとCPUクーラーはとりあえず
リテールでもOK、メモリはもう少しまともな物(1枚10000前後のまともな物)を、
HDDはパッチ当て作業などを忘れずに、擬似フルカラーでアナログ入力のみの液晶はかなりダメポ。
IOのABH4SはOEM元の日立LG製が15000円以下で売られてるのと後継の8倍速対応の物が出てるので
今更という感じ。
424423:03/12/19 08:22 ID:/hyB4W6G
各社のウェブにプレスコ対応情報があったな。それで確認汁。
ttp://jp.giga-byte.com/MotherBoard/Support/TechnologyGuide/TechnologyGuide_75.htm
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=proscott
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/event/prescott/list.htm

>>414
スマソ、P4C800はプレスコ応してたな。ただCSA無いから〜は同じ。
425Socket774:03/12/19 10:08 ID:zRlfRqtH
>>414-415
つーかFBは高負荷時爆音化するし低負荷時でもAGXの方が静音性は上
CaseManiacなら間違いなくAGX350付属のOWL-611-Silentが\15,800で買える
i875マザーもIDE-RAID要らないならP4CTがottoで\14,800だからお薦め
メモリもOVERTOPなら相性保証付きのSANMAX-RTL/BOX512Mが1万未満で買える
起動ドライブは導入楽な120G以下にしてデータドライブと分けた方が快適
光学ドライブは音楽CD焼きに拘らないならRAM付きで安価なGSA-4081B選ぶが吉
キーボード&マウスは高いだけのMS製よりLOGICOOL製コードレスセットがマシ
まぁ何にせよ今ならクレバリーでWinXP Home&FDDセットが10,499円で買える
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
他は検討するとして取り敢えず買っておく事をお薦めしとく
426Socket774:03/12/19 11:55 ID:Y6q7ySnG
>>417
>>419
HDD を二台積むなら、160G 二台よりは
120G 以下の速いドライブでシステム用 + 容量重視のデータ用、にはっきり分けたほうがいい。
で、システム用にはデータは入れないで OS とアプリだけインストールして運用。データドライブを増やすとかデータだけ RAID にするとかそういう方向性もあり。

>>414
>>425
負荷時にはそれなりに熱を出しそうな構成なんで、
12cm 電源に熱をすわせるよりは 8cm で普通に静かな電源にして
それなりにケースファンを回して冷却したほうがよさそうではあるね。

427凡人初心者:03/12/19 15:03 ID:XMDbI1a2
いろいろと為になるご意見ありがとうございました。メモリは価格ランク上げたものを買うようにいたします。
DVDドライブも上位機のほうを確認しましたので検討します。
428414:03/12/19 16:44 ID:5TsaJ5TT
インターフェースについては
買ってみて駄目なようならちゃんとしたのにしてみます。
・・・一度も激安系手を出したこと無いのでどんなもんかとちょっと興味あったりします。

VGAは2月に次世代が出るならば今はTi4200で我慢しとくことにします。

M/BのPrescott対応はあまり考えていなかったのですが
(今の段階でのPrescott対応がどれぐらい信頼できるのか分からなかったため)
P4C800-Eが2000円増で手が届くことを考えるとそちらにしておいた方が良さそうですね。

ケースと電源ファンについてはもう少し考えてみます。
どうも色々相談に乗っていただいてありがとうございました。

>425
>WinXP Home&FDDセットが10,499円
情報さんくすです。これは確かにすごい破格ですね・・。
429Socket774:03/12/19 16:44 ID:Kv/N67/q
[CPU] Athlon XP 2500+(Barton)
[クーラー] PAL8045TF
[M/B] ABIT NF-7S V2.0
[メモリ] PC3200 512MB CFD Hynix X2
[VGA] 流用(GeForce4 Ti4200)
[Sound] ONKYO SE-80PCI
[HDD] Seagate ST3120026A 120GB X2
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース ] OWL-611-Silent
[電源] ケース付属(Seasonic製350W)
[モニタ] 流用(iiyama HM703UA)
[OS] Win XP home sp1
[Keyboard] 適当
[Mouse] 流用

【合計金額】 105,344円

【使用用途】   ネット・ネトゲ・動画鑑賞

完全に遊び用です。
なにか問題があれば指摘して下さい。
よろしくおねがいします。
430Socket774:03/12/19 17:38 ID:fJl7fBBu
少なくとも何のゲームするか書かないとVGAについては誰も突っ込めないよね。
431Socket774:03/12/19 18:02 ID:BdOR+dLe
>>429
とりあえずNF7-SならSE-80PCIはいらないな。
わざわざオンボードから乗り換えるほどじゃないし、ゲーム向きじゃないし。
オンボード使ってみて不満が出るようなら改めて検討したほうがいい。
マザーのサウスに貼るヒートシンクも買っておいたほうがいいな。

HDDはどうせなら最初からSATAの買っておけって気もするが
SeagateのSATAはうるさいって話もあるし、シリレル2付属してるから問題ないか。
そもそもその用途で120GB*2が必要なようにも思えないが。

どっちかっていうとNF7-SよりもNFII Ultra INFINITYのほうが手間かからなくて素直だしいいような気もするが、
簡易マニュアルしか付いてなかったりPAL8045がそのままじゃ乗らなかったりするからな。
シリレル2狙いならNF7-Sのほうがお得だし。

何のゲームするか書いたほうがいいのは確かだけど、
Ti4200程度でも不満がでるようなことはあまりないんじゃないか、現状だと。
432Socket774:03/12/19 18:42 ID:Dq3zDiqC
[CPU]AMD Athlon XP 2800+
[クーラー]
[M/B]ASUSTeKA7N8X-E Deluxe
[メモリ]N/B DDR SDRAM 512MB (PC3200 DDR400)
[VGA]ASUSTeK AGP-V9520Magic 128MB(GeForceFX 5200)
[Sound]M/Bに内蔵???
[HDD]SAMSUNG SP1604N
[光学ドライブ]BUFFALO DVM-L4242FB
[FDD]MITSUMI 2MODE FDD
[ケース]よくわかりません
[電源]よくわかりません
[モニタ]
[OS] Win XP pro
[Keyboard]
[Mouse]
合計¥93,051
用途:動画観賞

ASUSTeK WiFi-B (ASUSTeK WiFiスロット専用カード)
を考えてるんですがY!BBでつかえるのでしょうか?
433Socket774:03/12/19 18:53 ID:D53D+6C1
>>432
動画鑑賞なら、VGAはRADEON系の方が良い。
その用途なら、扱いやすさと安定性を重視してVIAかSiSのチップセット採用品に。
SamsungのHDDはあり得ない。三大メーカーの物に。
OSはProの必要はないんじゃない?

無線LANを使うんなら、モデム側にも無線LANポートが必要。
そもそもデスクトップなのに無線にする必要性があるのか激しく疑問だ。
434Socket774:03/12/19 18:54 ID:D53D+6C1
ケースに関しては、ケーススレを見てみると良い。
435Socket774:03/12/19 19:02 ID:BdOR+dLe
>>433
三大メーカーってことは、
Maxtor、Seagate、WesternDigitalのどれかってことか。

それに今は動画鑑賞ならRADEON系が良いとも一概には言えないんでは。
436Socket774:03/12/19 19:09 ID:Dq3zDiqC
>>433
Y!BBの無線LANパックなんですが大丈夫ですよね、
すでに無線LAN構築しちゃってるんで大丈夫かとおもうんですが。
理由は電話線が凄い位置にあるんで。。。
あと三大メーカーって何処ですか?
OSは今pro使ってますんで。
てか勉強しなおします
437Socket774:03/12/19 19:12 ID:Dq3zDiqC
>>435
>>434
ありがとうございます。
拡張性重視で考えてるんですが
本気で初心者なんでわからないことがたたありまして
予算はディスプレ込みで200kほどです
438Socket774:03/12/19 19:13 ID:HvVZ1KqU
>>435
3大メーカーは HGST MAXTOR Seagateだろ。
GeForce系はいくら画質良くなったとはいえ動画(オーバーレイ)は良くない。
439Socket774:03/12/19 19:18 ID:BdOR+dLe
>>438
>3大メーカーは HGST MAXTOR Seagateだろ。
納得いかない。

まあそれは置いておいて、GeForce系はむしろオーバーレイが良くなったと思うんだが。
440Socket774:03/12/19 19:20 ID:D53D+6C1
>>435
三大メーカーっていうのは、Seagate,Maxtor,日立(IBM)のつもりだったんだが…
基幹部品を自社設計してるかどうかというところに、技術力の差があると思うが。

動画鑑賞の話だが、再生支援もオーバーレイもまだRADEONに分がある。

>>436
Yahooの無線LANキットと、WiFiカードの転送規格があっていれば大丈夫。
ちょっと調べたら、分かると思う。

>>437
ディスプレイ込みで20万なら、十分だな。
メモリと電源にも十分金をかけるべき。
ディスプレイは、液晶かCRTかどっちにする気なの?
441Socket774:03/12/19 19:24 ID:Dq3zDiqC
>>440
ありがとうございます
規格は合ってます。
ディスプレーはCRTで17インチ以上(いま17インチ使ってます)を考えています
予算的に大丈夫ならハードでテレビ録画できるようにしたいです
442Socket774:03/12/19 19:30 ID:Dq3zDiqC
補足 予算的にいけるなら液晶も考えてます
443Socket774:03/12/19 20:09 ID:GicxPmbv
>>439
たしかに動画をオーバーレイで観賞するならGeForceFX以降は良くなったのでいいんじゃないかと。
それ以前の古いGeForceを使わない限り、もうRadeonの動画(2D)での優位は殆どないと思う。
444Socket774:03/12/19 20:43 ID:HvVZ1KqU
>>443
FXでも変にフィルタかかってたり、色調がおかしかったりする訳だが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/
445Socket774:03/12/19 21:07 ID:l9239XPN

[CPU]Pentium 4 2.6C GHz \19050
[クーラー] 付属
[M/B]GA-8IG1000-L(865G Sound/SATA) \12500
[メモリ]DDR SDRAM 256MB (PC3200 SAMSUNG ORIGINAL) 2枚 \5250*2
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI HDS722580VLAT20 ¥6980 
[光学ドライブ] BenQ CRW5232P Bulk \4980
[FDD] MITSUMI 2MODE FDD \1980
[ケース] CASE URBAN SILVER(350W ATX) \7980
[電源]付属
[モニタ] ACERVIEW AC501 (15inch CRT) ¥12800 
[OS] Windows XP Home OEM \13000
[Keyboard] \500くらいのやつ
[Mouse] 流用
[その他]

【合計金額】¥90720

【使用用途】
office関連、CD作成、インターネット、チャット、DVD作成(将来)
【指摘して欲しい所(あれば)】
 初心者です。
 相性とか、結構気になります。
 その辺のところを指摘してくださればありがたいです。
 よろしくお願いします。
446Socket774:03/12/19 21:30 ID:DhsmJVf0
======================================
OS Windows XP Home Edition SP1 日本語版 \18500
CPU Athlon XP 2500+ SocketA BOX \9900
CPUクーラー リテール
M/B K7N2 Delta-ILSR \11,800
K7N2 Delta-L \9610
K7N2G-L \11200
メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 \6390
HDD MAXTOR 6Y120P0 (120GB U133 7200) \9550
ケース&電源 適当 \7,000
DVD TOSHIBA SD-M1712 \5000
FDD なし
VGA オンボード
Sound オンボード
keyboard 流用
Mouse 流用
モニタ 流用
======================================
約66000円
【予算】7万5000円くらい
【目的】3Dゲーム、DVD鑑賞
【指摘してほしいところ】
貧乏人なため予算がなく、かつ初心者なため相性とかわかりません。
また、マザーボードをどれがいいかわからないのでそこのところもお願いします。

それではお願いします。
447Socket774:03/12/19 21:34 ID:BdOR+dLe
>>446
あなたは素直に見積もりスレで依頼したほうがよさそうだぬ
448Socket774:03/12/19 21:42 ID:CN2oLA+v
>>445
パーツの相性以前の問題で、もっとインターフェイスに金をかけた方が良い
ような気がするけどなぁ。使用目的を見る限り、P4のHTやメモリのデュアル
チャンネルが必要とは思えないけど。その辺りはどうしても譲れない
こだわりみたいなのがあるのかな?
449Socket774:03/12/19 21:45 ID:DhsmJVf0
>>447わかりました、素直にそうします。
450Socket774 :03/12/19 21:46 ID:l9239XPN
>>448
445です。
その辺はとくにはこだわりはないのですが。。。
パーツをどういう風に構成したらベストかいまいちわかりません。
10万くらいでどういう風にすれば最適ですか??
451Socket774:03/12/19 21:59 ID:qdP4VjWB
>>450
事前に相性がわかれば神
ベストな構成がわかったら神

予算10万で見積もりスレ逝っとけ
テンプレちゃんと読んでから依頼するように
452Socket774:03/12/19 22:06 ID:l9239XPN
>>451
申し訳ないです
予算を書き忘れました
453Socket774:03/12/19 22:14 ID:CN2oLA+v
>>450
例えばモニタは三菱かNANAOあたりの17inch CRTにする。多分22,000〜25,000円
くらいかな。キーボードは5,000円位を目安にする(当面は500円のものでもいいけど)。
残りの70,000のうち60,000円をPC本体の予算とする。10,000円は予備。
60,000円あればAthlonXP2500あたりで組めるでしょ。あなたの使用目的なら
十分な性能だよ。あとは見積り依頼スレでね。
454Socket774:03/12/19 22:18 ID:BdOR+dLe
>>453
そんな感じだろうね。
Office使うのに15吋CRTでは狭すぎるだろうし、
安物キーボードだとストレス溜まるだろうし。
455432です:03/12/20 00:00 ID:EQOjNF3w
[CPU]AMD Athlon XP 2800+ \13,700
[クーラー]
[M/B]A7V600(KT600 w/SATA Sound GLAN) \9,340
[メモリ]合計で1GBを予定
[VGA]ATI RADEON 9600 PRO 128MB Retail \17,660
[Sound]M/Bに内蔵
[HDD]MAXTOR 6Y160M0 (DiamondMaxPlus9) \12,640
[光学ドライブ]LG電子 GSA-4081B \19,800
[FDD]
[ケース]
[電源]
[モニタ]
[OS]
[Keyboard]
[Mouse]
無線LAN
ASUSTeK WiFi-B (ASUSTeK WiFiスロット専用カード) :\3,980
埋まってないのはまだ未定です。
拡張性重視でおねがいします。
予算は200k円です。TV録画もできればお願いします。
456787:03/12/20 00:05 ID:zUpiprMX
自作初心者です。
安く。でも、3Dゲームができるぐらいのスペックは。
と、考えながらPCの構成練ってみたんですが、どうでしょうか?
改善点などありましたらお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します

CPU AthlonXP2500+BOX      9900
メモリ DDR SDRAMで512MBのやつ  7000前後
M/B AK-77600N         8170
HDD 6E040L0           5570
FDD 適当に安いやつ       2000
CDRW LTR-523275         4580
K/B   適当に安く       1000
マウス  適当に安く。      1000
CASE PC61166BL350 13000 ←他でもいいかも…
CPUファン×2 ???      4000

計 56220 +液晶モニタ25000 =81220

とか考えてますが、どうでしょうか?ご意見お願いいたします
457Socket774:03/12/20 00:06 ID:zUpiprMX
↑名前は間違いです。ごめんなさい
458Socket774:03/12/20 00:06 ID:tc+BDSxh
[CPU] Pentium4 3G FSB800MHz \30,000
[クーラー] Cyprum \3900
[M/B] ASUSTeK P4C800-E Deluxe \25,000
[メモリ] PC3200 512MBx2 (相性保証付)\22,000
[VGA] ASUS R9600XT \26,000 (又はATLANTIS RADEON 9600 XT)
[Sound] Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio \15,000
[HDD] HGST HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)\16,000
[光学ドライブ] PX-708A/JP \22,00 SD-M1712流用
[FDD] 流用
[ケース] OWL-ASOP-01 \18,000
[電源] Seasonic350W(ケース付属)
[モニタ]FlexScan L567 \60,000(又は三菱RD17GV流用)
[OS] XP Home \13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】27万前後

【使用用途】
  主にネット、ネットゲー(ラグナロク)
 ゲーム(2Dが9割、3Dが1割あるかないか)
 文章作成、DVD、音楽鑑賞です。
  
【指摘して欲しい所(あれば)】
  初めて自作してから4年が経ち、ブランクがあり
 情報を集めながら構成しました。
 しかし、使用用途から考えるとCPUは2.60CGHz
 M/BはMSI 865PE Neo2-FIS2Rでも
 十分なんじゃないかと思っているのですが・・・。
  無駄&必要なモノがあったら指摘してください。
459Socket774:03/12/20 00:07 ID:gLUDQEUH
[CPU] AMD MobileAthlon 1100Mhz
[クーラー] Alpha PEP66
[M/B] Epox EP-8KTAplus
[メモリ] Samsung PC133 CL3 ECC 256MB * 2
[VGA] ATI Rage128
[Sound] なし
[HDD] Maxtor 32049H3
[光学ドライブ] なし
[FDD] Mitsumi 3モード
[ケース] メーカ不明
[電源] ENERMAX 250W
[モニタ] NANAO L365
[OS] なし
[Keyboard] Happy Hacking Keyboard
[Mouse] MX300
[その他] Intel 82558B 

上記の構成のPCを先輩が6万で売ってくれるって言ってるのですが、
どうでしょうか?高い気がしますが、先輩曰く良い物らしいです。
用途はインターネットとメール。たまにゲームとかしたいです。
460Socket774:03/12/20 00:25 ID:wIbG9NIj
>>459
スレ違いのような気もするが・・・

先輩が藻前に売りたい理由をよ〜く考えて味噌。
全部一式でも単品バラでもヤフオクなり中古ショップに出したとしても
6万にはならんシロモノだということ。
多分、その先輩という香具師は新しいPCなりパーツなり買った(or買う予定)で、
その資金に当てるため旧スペックのマシンをPC知識の少ない後輩に高い値段で
売りつけようという魂胆。
確かに買った当時はイイ値段・イイ性能だったかもしれんが
現時点では使い物にならんし、所詮使い古しの中古品。

試しにヤフオクなりで取引されてる値段を調べて合計金額出して味噌。
6万にはならんはず。 ヤメトケ
461Socket774:03/12/20 00:39 ID:wIbG9NIj
>>456

自作初心者質問スレ35.1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070904637/787 のコピペ。
しかもあっちで「テンプレ嫁」と指摘されてるのに、
こっちでもテンプレ読んでないし・・・。放置かな?
462Socket774:03/12/20 00:41 ID:F0l2ArHF
>>456
OSとVGAはどうした
>>2を見て書き直せ。
463Socket774:03/12/20 00:49 ID:UXp1tilW
>>459
確かに460の言う通りだがUNIXには素敵な環境。
その先輩と仲良くしておいて損は無さそうw
まぁゲームには無関係なPCだ。ショップ物でも買っとけ。
464Socket774:03/12/20 00:54 ID:oHebrGp2
でも液晶モニター付で6万なら激高な訳でもねーんじゃね?
465Socket774:03/12/20 01:00 ID:TJeB1M+u
>>456
ビデオカードが入ってないよ。
オンボードで3Dゲームはきついよ。
466Socket774:03/12/20 01:01 ID:7zXQhK7v
>>459
液晶だけ10000円で売ってもらう。
残り5万でもっといいやつ自分で組む。
467Socket774:03/12/20 01:03 ID:UXp1tilW
463だす。sage忘れスマソ。

>>464
確かに。それにメモリもECC付、キーボード良。
こだわりを感じますね。

>>459
そんなわけだ。漏れが買う(藁
468Socket774:03/12/20 01:05 ID:oHebrGp2
>>466
妥当な線としては、正直液晶2.5万、残り3.5万な配分で、残りの方はイラネw
469Socket774:03/12/20 01:05 ID:uFNn42vq
長々スレ違いを引っ張るのも悪いが俺も悪くないと思う。
470Socket774:03/12/20 01:08 ID:YmKzsSsf
キーボードも結構いいな。Liteだったらイラネ。
471Socket774:03/12/20 01:14 ID:7zXQhK7v
>>468
さすがに10000円じゃ売ってくれないか、NANAOだし。
残りはセカンドマシンとしてネットやメール、Office専用機ならいいかもしれん。
ただこれ1台だとちょっと物足りない気がする。

>>465
しかもオンボードついて無いし、そのマザー。
初自作とはいえちょっと調査不足。
472Socket774:03/12/20 01:20 ID:TJeB1M+u
>>459
高いよ。2万がいいとこでわ。
473Socket774:03/12/20 01:22 ID:QCWpX1TN
>>472
プ
474460:03/12/20 01:22 ID:wIbG9NIj
NANAO L365:液晶15inchでしたね。CRTと勘違い。スマソ。
ヤメトケ → まあまあ に変更。

先輩にOS付きで5万で交渉しろ。
475472:03/12/20 01:23 ID:TJeB1M+u
おっ、皆さんも液晶を狙いましたね。
わたしも液晶代として2万はらって、後はイラネ!
476Socket774:03/12/20 01:26 ID:7zXQhK7v
しかしこんだけレスもらえてるのに
肝心の>>459は出て来ないな。
477472:03/12/20 01:28 ID:TJeB1M+u
DELLでたまに液晶つきで6万台で売ってないか。OSも付属して。

と、ここは自作板か。
478Socket774:03/12/20 01:30 ID:nOA3ehui
先輩にゴルァしてるんじゃ…
479Socket774:03/12/20 01:39 ID:RUW+a1PM
>>459
まず最新ゲームは無理だと諦めよう。
その上でなら4〜5万なら出してもいいかもしれない。4万でふっかけて5万くらいで買え。
インターネット・メールとエロゲー(wくらいなら不自由ないと思うし
その先輩のサポートが期待できるなら、そこからPCの勉強もできるだろう。
ただしPCケースだけは注意。あまりに古いやつ・糞ケースだと後でグレードアップの障害になりゴミになるので。
(捨てるのに金が要る)
特にHDD前にファンが付けられない・背面ファンが付けられないケースは受け取らない方がいい。
注文つけられるようだったら、ケースだけは好みで選びたいとか言って実費で払って組んでもらえ。
480Socket774:03/12/20 01:48 ID:wIbG9NIj

 先輩の部屋で自作機買わないかと勧められた。
→信用できないからその部屋から2chに書き込み。
→ヤメトケ・高杉のレス付く。
→先輩にゴルァしてみた。
→ボコられてる最中・・・
481472:03/12/20 02:13 ID:TJeB1M+u
先輩にボコられて買わされてしまったら、
みなさんで改造案を出しましょう。

流用できそうな物としては

[VGA] ATI Rage128
[HDD] Maxtor 32049H3
[FDD] Mitsumi 3モード
[モニタ] NANAO L365
[Keyboard] Happy Hacking Keyboard
[Mouse] MX300

ーーーーー
[電源] ENERMAX 250W
[ケース] メーカ不明 はどうかな。

改造のために買い足す品は
CPU.M/B.RAM.OS.FDD

OSを一万五千円として、
総額の改造費用は四万円+αぐらいかな。
482Socket774:03/12/20 02:15 ID:YmKzsSsf
>>481
見積もりスレじゃないんだから
483472:03/12/20 02:15 ID:TJeB1M+u
FDDは付いていたのか、買うのはCD-Rですね。
484472:03/12/20 02:18 ID:TJeB1M+u
>482
反省!!!

お休みなさい
485Socket774:03/12/20 03:08 ID:KNoWSK55
初めての自作です。先輩方お願いします。

[CPU] Pentium4 2.6CGHz
[クーラー] リテール
[M/B] GA-8IPE1000Pro2
[メモリ] PC3200 256MB*2(Sumsungチップ)
[VGA] GV-R96P128DH 128MB
[Sound] オンボード
[HDD] Barracuda7200.7 ST3120026A 120GB*2
[光学ドライブ] DVD-R/RW(流用)
[FDD] 不要
[ケース] V-TECH VT-770KL-MW
[電源] 350W(ケース付属)
[モニタ] 17インチCRT(流用)
[OS] WinXP Pro OEM
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] なし

【合計金額】 105400(税抜き)

【使用用途】インターネット、ゲーム(2D&3D)。

【指摘して欲しい所(あれば)】
初めての自作なのですが、予算の都合上コストを抑えた構成にしました。
ビデオカードは他に、ATI純正RADEON9600PROか9600XTも候補にあります。
一番心配なのがケースなのですが、やはり予算の関係で7000円程度のものしか買えません。
この電源でこの構成だと不安定になるでしょうか?
以上のことをご理解していただいた上で、評価をお願いします。
486Socket774:03/12/20 03:23 ID:Azm1ofuy
>459
買う側にしたら6万は高いのは置いといて
相当こだわりの見える構成なのに売っちゃうのか、その先輩
よっぽど廃だな・・。
487Socket774:03/12/20 03:51 ID:QCWpX1TN
初っ端に見当違いのレスして、さらに常時ageで騒いでいった>>472って一体…冬厨?
488Socket774:03/12/20 04:06 ID:oHebrGp2
>>485
その候補でゲームやるんだったら9600XTで鉄板だろ。もしくはnVの5700U。

どーでもいいんだけど、、100pro2はS-ATARaid対応してないと思うんだがそれでも7200.7×2なの?
予算少ないなら、160GB一発でいいのでは?その分ビデオカードにまわした方が幸せになれると思う。
S-ATA版の7200.7はウッサイので、容量確保・価格優先ならサムソン1604でもいいと思う。
まぁ、チョソは好き好きがあるので強要はしないw

個人的には同じ予算なら160GB一発で、2.8C+9600XTをお奨めする。
万が一FF目的ならAMD2500+にしとけ。



489Socket774:03/12/20 09:44 ID:F+ohOWyb
490Socket774:03/12/20 09:48 ID:RUW+a1PM
>>485
予算がないならAthlonXPにしなさい。
また、見積もっているパーツごとの値段も書きなさい。
ケースは7000円は論外。
最低でもOWL611(SS-350AGX搭載タイプ)かCI6A19(S)クラスの電源がまともで使いやすいケースにしる。
VTECやENERMAXの安ケースは電源が煙を吹いて全パーツや家まで台無しにしかねないので買ってはいけない。
>>488
HDDはASじゃないのでPATAだと思われ。
SATA・ビッグドライブを選ばなかったのは一応賢明だと評価したい。
491Socket774:03/12/20 10:28 ID:UTkBJ2HS
>>485
どうしても予算が無いならFP-401PWがギリギリの妥協ラインかと。
ケースファンの穴もしっかりあいてるし電源も付属物としてはまとも。
もちろんGI6A19やそれ以上の方がいいに決まっているけど。
OSは本当にProが必要なんか考えてみ?Homeに変えただけで
まともなケースが買える。それとVGAは9600XTか、少し無理して5900XT/SE
あたりがいいな。

>>490
同意。
492Socket774:03/12/20 11:14 ID:HqjU8pcY
>>485
ていうか、なんでGIGABYTEの9600Proなの?
493Socket774:03/12/20 14:34 ID:VyUAkfv/
>>485
HDD2台必要か?大容量1台で済まないか?
137GBの壁とその回避策について調べる必要はあるが、
それとて普通の人間に不可能なことではない
消費電力気にするならHDDの台数は減らす方向で
本当に大容量が必要なら、将来の増設も考えにゃならん
もし「HDD2台使えば速くなるらしい」程度の考えでやってるなら怪しい
システム用とデータ用で各1台というなら障害対策の意味があるが、
指摘要望見てもその辺が意味不明なので突っ込んどく

>>492
マザーと同じメーカーで揃えただけならそれもありかと
494485:03/12/20 15:53 ID:KNoWSK55
レスどうもありがとうございます。

>>488
9600XT考えときます。
あと、"鉄板"ってなんですか?ぐぐってもわからなかったので、教えてください。

>>490
はい、そのとおりです。PATAが安くなり始めたので。
SATAはまだ、速さが実感できないそうなので見送りとしました。

>>491
ケースはまだ悩んでいます。予算をどうにかして1万前後で考え直してみたいと思うので、アドバイスお願いします。

>>492>>493
VGAをGIGAにしたのは、493さんの言うとおり相性の関係と付属品の多さです(ゲームとか)。
他のメーカーでゲームが充実しているとこってありますか?
HDDはシステムとデータで分けるためです。
2つ同じものにしたのは、PATAが枯れてもRAIDで再利用できると思ったんで。

495Socket774:03/12/20 16:07 ID:Kk81XyXC
鉄板⇒かたい⇒大丈夫、安心⇒定番
496485:03/12/20 16:17 ID:KNoWSK55
>>490
すみません。パーツごとの値段書いておきました。
必ずしも最安値で買えるというわけではないので、多めに見積もったつもりです。

[CPU] Pentium4 2.6CGHz \19,000
[クーラー] リテール
[M/B] GA-8IPE1000Pro2 \12,500
[メモリ] PC3200 256MB*2(Sumsungチップ) \10,000
[VGA] GV-R96P128DH 128MB \18,000
[Sound] オンボード
[HDD] Barracuda7200.7 ST3120026A 120GB*2 \9700*2
[光学ドライブ] DVD-R/RW(流用)
[FDD] 不要
[ケース] V-TECH VT-770KL-MW \6500
[電源] 350W(ケース付属)
[モニタ] 17インチCRT(流用)
[OS] WinXP Pro OEM \20,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] なし

【合計金額】 105400(税抜き)

秋葉で1月に買う予定です。
数回行ったことがあるのですが、ショップについては詳しくありません。
サクセスは安いですが、通販と同じで悪いのでしょうか?
よくないようなら、DOSパラかfaithあたりで買おうと思います。
497Socket774:03/12/20 16:24 ID:oHebrGp2
>>494
〔言葉〕
鉄板ってのは「もうコレで決まりだろ」くらいに思え、ていうか別に2ちゃんねる用語じゃない。
将来的にPATAがサポートされ続けるかも謎だし。

〔HDD〕
ミラーリングならともかく、raid0組むならS-ATAじゃないとあまり意味ない。
二個乗せるんだったらS-ATAにして、ASUSのP4P800あたりを買った方が幸せかもしれない。
(1000proももうすぐバージョンアップしてICH5Rが乗るはずだけどタイミングが不明)

〔ケース〕
1万なら、クラマスのスチールケース(フロントパネルはアルミでカコイイ)なんかどうだ?
Centurion(CAC-T01-UW) Silver 中身は高速電脳で写真みてくれ。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_c.htm
正直中身はそれ加工精度多角はないが、フロントパネルだけは豪華なので、
同価格帯では見た目安っぽくないのがイイ。スチールなので共振の心配も少ない。

後は、星野の通販セールの転売でヤフオクにアフォほどWindyが出回ってる。
星野のケースは定価だと糞だが、1万ちょいなら悪くない。(見た目的にもw)
転売ヤー続出で、落札価格が暴落してるんで狙ってみては?
中身のつくりは上のクラマス低価格品よりは、しっかりしてる。(HYBLID狙いなら特に)

〔ビデオ〕
添付のゲームが面白いとは限るまい。欲しいゲームがついてくるならともかく、
単に最新のゲーム試したいなら9600XT買ってHL2のクーポンゲットで発売待てばいい。
498Socket774:03/12/20 16:34 ID:VyUAkfv/
>>494
RAID化するならその時点でまとめて買えばいい
くたびれたHDDをRAIDに流用はオススメできない
499Socket774:03/12/20 17:21 ID:RUW+a1PM
>>485
Centurion買うくらいなら安ケース買った方がマシw
分からんかったらFP401かCI6A19(電源はCI6A19の方がかなりいいけど一応FP401のも使えないことは無い)買っとけ。
鉄板ってのは板→マザーやカードの意味。鉄→固(堅)い と合わせて
それを買っとけば動作相性が非常に安定しているので堅実なマザーボード等
の意味で使われる。
例えば一時期のIntelCPU・ASUSマザー・SAMSUNGメモリの組み合わせとか。
最近はどこも問題かかえる製品が多くて、鉄板って言葉はもう死語だね。
GIGAマザーとGIGAVGAなら相性は問題ないけど、GIGA自体がもう(ryなので、
通常はASUSマザーとATiかSapphire Radeonがいいと思う。
メモリはSAMSUNGは止めとけ。CFD販売のHynixチップのものが1年保証付きで比較的好評。
他の人の意見と同じくOSはXP HOMEに。
サクセスは店頭も糞対応。フェイスもサポートを当てにするならダメ。
漏れ的にはAthlon構成にして予算に余裕をもたせてツクモの保証付きで買うのを薦める。
500Socket774:03/12/20 17:40 ID:oHebrGp2
>>499
アフォですか?
鉄板て言葉は自作用語じゃありませんw

501Socket774:03/12/20 18:08 ID:tfxX+tHF
>>497
PATAでシステムとデータに作業を分ける<と云ってるのに何時までRAIDに拘る
電源込みで予算1万と云ってる香具師にCenturion薦めるのも意味不明
>>496
相性気にする様な香具師が不良ロット出して糞化したSAMSUNGメモリは無い
overtopならHynix/SanMaxの相性補償付きRTL-BOX256Mが\5000未満で買える
システム用に120Gなんて要らないし特別静音に拘ってる訳でも無いんだろ?
PATAなら1台\6500未満で買えるHDS722580VLAT20(80G)で十分だと思われ
浮いた予算でケースをAGX350付属OWL-611-Silentに変更(CaseManiacなら確実
OSはMPU組む訳でもアプリ開発する訳でも無いならXP HOMEで十分
クレバリーでFDDセットが\10000で売ってるから取り敢えず抑えておけば?
502Socket774:03/12/20 19:01 ID:RUW+a1PM
>>500
じゃあ言い換え。
板→品物 鉄→固いから堅い、堅実ともじって
どれか迷った時にこれなら100%間違いない堅実な商品や組み合わせを意味する。
もともとはパチンコや競馬などのギャンブル性の高い分野でそれぞれ確実・100%と言われるものを差す意味で使われ始めた。
自作板では主にその板という響きから動作が非常に安定しているマザーボードの意味に多く使われる。
ボードでないパーツについては鉄板DVD、鉄板HDDとかは言わない。
503Socket774:03/12/20 19:13 ID:YmKzsSsf
>>502
指摘されたからって無理につじつま合わせようとしなくていいからw
504456:03/12/20 19:32 ID:6Ty9LEIv
指摘してくださった皆様、申し訳ないです。
テンプレを使いまして改めて質問いたします。
OS,VGAなど加えましたので、ご指摘の方お願いいたしマス

【質問用テンプレ】

[CPU] AlthonXP2500+BOX \9900
[クーラー] 安いやつで  \2000
[M/B] AK77-600N \8170
[メモリ] DDR SDRAMのもので512MB1枚 \7000
[VGA]R D92SE-LA64C(AGP 64MB) \6460
[Sound] 内蔵で \0
[HDD] 6E040L0(40GB)\5570
[光学ドライブ] LTR-523275 \4580
[FDD] 安いやつ \1500
[ケース] PC61166BL350 \13000 ← カッコよければ他の安いのでも…
[電源] ケースに内蔵。350W \0
[モニタ] 液晶14.5か15インチのもの 〜\25000
[OS] WINXP \0
[Keyboard]  [Mouse]  どちらもとりあえず安物で \2000
[その他] なし

【合計金額】約8.5万?

【使用用途】ゲームと動画

【指摘して欲しい所(あれば)】
これで動かす事が出来るかどうかと、将来性についてお願い致します
505Socket774:03/12/20 19:34 ID:QCWpX1TN
>>504
>[OS] WINXP \0
割れですか?
506Socket774:03/12/20 19:37 ID:YmKzsSsf
>>504
ゲームって言っても色々あるべさ
507Socket774:03/12/20 19:49 ID:RUW+a1PM
>>504
AthlonがBOXなのでクーラーはリテールで大丈夫
逆にケースの61166にはケースファンが付いていないと思う。
たしかOWLのと同じ形状の61166には付いてたけど・・・
最低でも背面用ファン、HDDを2台以上積むなら前面ファンも買おう。
将来性については無理。
現行機としても、将来についても最低クラスのPCだと思おう。
将来を語りたかったらせめて、予算を増やしてモニタはフルカラーUXGA表示可能なものを買いなさい。
それならあとはVGAやHDDを買いなおすくらいで2年くらいは持つと思う。
508Socket774:03/12/20 21:20 ID:MrlB6ovZ
UXGAって(・∀・)ナニ?
509Socket774:03/12/20 21:22 ID:5mXkZaqM
510Socket774:03/12/20 21:42 ID:tfxX+tHF
>>456=504
つーかその予算じゃ自作するよりショップメイドor直販PC買った方がマシ
http://www.gekipaso.com/のリンクから適当なの選べ
511Socket774:03/12/20 21:51 ID:srtWB5Av
こういう構成で13万で売ろうと思うのですが、
どうでしょう。パーツはぜんぶ新品です。

[CPU] Mobile Athlon XP 1700+
[クーラー] ZALMANCNPS2005
[M/B] Winfast K7NCR18DLM
[メモリ] Apacer PC2700 DDR333 512MB SDRAM
[VGA] ATLANTIS RADEON 9600 PRO
[Sound] 内蔵
[HDD] Deskstar 120GXP IC35L120AVV207-0
[光学ドライブ] LG GSA-4040B
[FDD] MITSUMI 2モード
[ケース] UACC-001PW/230SLT
[電源] ケースに内蔵 200w
[モニタ] LCD-AD19H
[OS] Windows XP Professional
[Keyboard] Cherryのメンブレンのやつ
[Mouse] Logitechの光学 


512Socket774:03/12/20 21:55 ID:srtWB5Av
>>511
○[HDD] Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-0

○[電源] ケースに内蔵 230w

上記に訂正。
513Socket774:03/12/20 21:56 ID:oHebrGp2
>>511
CPUが1700+って段階で10万越えは高い胃目^字があるが。
514Socket774:03/12/20 22:23 ID:r3hJ1OAD
>>511
自分だったら買うのか?、買わないのか?
それで解らない?
515Socket774:03/12/20 22:24 ID:srtWB5Av
自分だったら買う。
ということにします。
どうも。
516Socket774:03/12/20 22:33 ID:oHebrGp2
MobileAthlonXPって、確か某お店で3980円とかで叩き売りしてなかったか?
517Socket774:03/12/20 23:31 ID:kfLj5w8J
っつーかどうみても>>511は釣りだろ?
FDD、OS、マウスぐらいしかまともなの無いじゃん

518Socket774:03/12/21 00:50 ID:Gcj8tXPK
[CPU]Athlon XP2500 8970円
[クーラー]鎌風 3450円
[M/B]NF7-S Ver2.0 11660円
[メモリ]PC-3200 512MB*2本 CFD HYNIX 17760円
[VGA]XIAi9600PRO-DV128S 16800円
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y120P0 9650円
[光学ドライブ]LG GSA-4040B 13990円
[FDD]MITSUMI D359M3 1260円
[ケース]FP-401PW 8480円
[電源]FORTREX 400W ケース付属
[モニタ]流用
[OS]XP home 13000円
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
【合計金額】
10.5万円
【使用用途】
ネット、画像処理です。
【指摘して欲しい所】
3Dゲームは特には思っていないのですが、ある程度長く使おうと思うので、9600Proにしました。
その他の相性などお願いします。
519Socket774:03/12/21 01:01 ID:w/f19V1O
>>518
余裕があるなら9600XTにしとけば?
ちょっと中途半端で長く使うには厳しいと思う、9600Pro。
ただ、ビデオカードは先見ても仕方ないと思う。
520518:03/12/21 01:07 ID:Gcj8tXPK
>519
XTにすると、5kほど高くなるので迷ってたのですが。
どれくらいの性能差があるのか、ちょっとわからないのでRADEONスレをちょっと調べてきますね。
んでも・・・今現在440BXのオンボード8Mですごしている私にとっては、恐ろしく進歩なんですけどね・・・
ご指摘ありがとうございます。
521Socket774:03/12/21 01:16 ID:0URcXG3j
>>511
k/bもなにげにいい。
522Socket774:03/12/21 01:19 ID:w/f19V1O
>>520
5000円で悩むんだったらいっその事9200とか5200でいいじゃん、とか思ってしまう。
ゲームやんないんでしょ?

ゲームやらない=3D割り切り
ゲームやる=可能な限り予算をカードに突っ込む

の二択でいいんじゃなの?
ビデオカードの3D機能なんて将来性皆無と思っていい。
どーせ次期Windowsが出る頃には買い替え必死。
523Socket774:03/12/21 01:33 ID:9adx0CLF
[CPU]-Pentium4 2.8CGHz \23000
[クーラー]-CoolerMaster CyprumLite \3000
[M/B]-ASUS P4P800DX \17000
[メモリ]-DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 *2 \13000
[VGA]-ELSA GLADIAC FX534 256MB \13000
[Sound]-Onboard
[HDD]-Maxtor DiamondMaxPlus9/80GB *2 \17000
[光学ドライブ]-PLEXTOR PX708A \23000
[FDD]-MITSUMI FA404M \4000
[ケース]-LianLi PC-6077B+EX23 \20000
[電源]-Antec TRUEPOWER480W \13000
[モニタ]-悩み中
[OS]-WindowsXP OEM \20000
[Keyboard]-ELECOM USBFullKeyBoad \2000
[Mouse]-Microsoft InteliMouseExplorer \6000
[その他]-NEC SmartVisionHG2/R \19000

【合計金額】
\193000
【使用用途】
超初心者です。
TV録画とゲームしようかと…
ボーナスちゃんとでたんであまり総額考えずに選んだら結構逝ってしまった…
今後あまりいぢるつもりないんで余裕持って選んだみたつもりです。
先生方どうでしょうか?

【指摘して欲しい所(あれば)】
524Socket774:03/12/21 01:58 ID:Dv9z6rHU
>>523
オーバースペックなパーツ多いのに肝心のキャプボがSmartVisionHG2/Rって
取り敢えずMTV200Plusに変更しれ
525Socket774:03/12/21 02:04 ID:w/f19V1O
MTV2000plusじゃなくて?
526524:03/12/21 02:14 ID:Dv9z6rHU
間違えた>MTV"2000"Plusね
追加するとCyprumLiteは静音だけど冷却性能低いからお薦め出来ない
予算増やしてFAN交換可能なPAL8942M82かCNPS7000A-ALCuに変更
PATA-RAIDしないならGbEがPCI接続のP4P800DXよりD865PERLKの方が良い
OSはMPU組む訳でもアプリ開発する訳でも無いならXP HOMEで十分
キーボード&マウスは拘り無いならLogicoolのコードレスセットを薦めとく
527Socket774:03/12/21 02:19 ID:w/f19V1O
>>523
電源が激しくオーバースペック。
メーカー問わず、350-400W程度で十分だと思う。

XPOEMってProか?HOMEで問題ないだろ、超初心者。違い知ってる?

ビデオカードはやるゲーム次第。FFとかやるんだったら可能な限りここに金つぎ込め。

俺はむしろスマビ2HGの方がいいと思う。カノプーはUIが糞杉。

変に電源やOSに金かけるんだったら、HDDは録画するならraidなんか考えずに、
システムドライブ>>80GB データドライブ>>200GB とかがいいんじゃないか?
CPUも3GHz積めると思われ。

光学ドライブは好きにしれ。
高級品ウラヤマシイ

キーボードはとりあえずPS2のが無難じゃないの?

528Socket774:03/12/21 02:33 ID:w/f19V1O
代替案

〔CPU〕Pentium4 2.8CGHz23000
〔クーラ〕silentmaxx6500
〔M/B〕P4P800無印13000
〔MEM〕PC3200-512*220000(メーカー純正のイイモノで)
〔VGA〕Radeon9800Pro40000
〔Sou〕AC97
〔HDD〕maker問わずS-ATA80GB+200GB 28000
〔DSK〕PX708A 23000
〔FDD〕FA404M 4000
〔Pow〕Topsilent370XP 6000
〔mon〕
〔OS〕WinXPHOME 10000
〔Key〕2000
〔Mou〕6000
〔Cap〕HG2/R 19000

Total 199500円

M/BはDeluxeにする意味なさげ。
OSはHOMEで十分。HDDは80二発より上記構成推奨。予算削るなら2ndHDD160GBに。
ビデオカードは9800Pro。実際のところは3万円台でも十分購入圏内。
Pen4 2.8GHz+Silentmaxxは冷えも十分で騒音はほとんどない。
個人的にお奨め。でも3GHzオーバー積むならクーラーも変更が必要。
529Socket774:03/12/21 02:38 ID:Y/cGRgFU
[CPU] Athlon XP2500+(1.833GHz) BOX \9,940
[M/B] Gigabyte GA-7VT600 1394 \8,770
[メモリ] DDR400 DDR 512MB(SAMSUNG) \8,150
[VGA] SA-RADEON 9600 128MB Bulk \12,800
[HDD] HITACHIDeskstar 7K250 120GB \8,850
[光学ドライブ] 東芝 SD-M1712(DVD-ROM) \4,460
         YAMAHA CRW-F1DX(流用)
[FDD] NEC FD1231H \1,190
[ケース] Celsus FP-401PW \8,480
[OS]Windows XP Home Edition \不明

【合計金額】\61,010(OS,モニタなし)
モニタはヨドバシとかで見て決めます。SXGA以上で。OSは、値段がわからないので
合計金額には入れてません(全部ワンズの価格で計算してます。1年保証が付くので)

【使用用途】
ネット、ゲーム(今はPSのエミュレータくらいしかやらない)、DVD鑑賞。
今のノート(PentiumV750 メモリ256 HDD20G DVD無理)がそろそろ限界なので。

【指摘して欲しい所(あれば)】
ゲームも今後いろいろしたいと思っているのでVGAはいろいろ考えたんですが、3年前に買ったノートでも
PSのエミュレータは動いているし、何しろ工房なんで金がない…。なので記録型DVDドライブと
VGAはどうしても必要になるか、いいものが安くなるまで待とうと思うのですが…。
でも、上の方とかに、「3Dゲームを全くやらないなら9600でもいい」とか書いてあって…
正直、オーバースペックのような気がするのですが…。どうなんでしょう?
あと、ログを読んでいて、「メモリをFSBに合わせる」というのがよくわかりませんでした…。
530Socket774:03/12/21 02:39 ID:X40LgFtP
>>523
HDD 160GB程度じゃ全然足りない。120GB x2に。
P4P800は無印でもいいような気がする。この辺は好みで。
VGA、FX5200程度じゃ256MBは殆ど効果がなくお金が勿体無い。128MBあれば十分。
PX708Aは悪くはないけど、4倍速が1万を切ろうというご時世に2万以上出す理由があまりない。
光学ドライブは使い捨てのつもりで安いのをその時々に応じて買うのがいい。
XP OEMはPro版だと思うけどHOMEで足りると思う。今なら1万くらいで済む。
余った予算でメモリをもうちょっと確かなものにして、あとはMTV2000PLUS買っとけ。
個人的にはIODATAの新製品のソフトエンコが気になってるけど、ちょっと人柱には薦められない。
531Socket774:03/12/21 02:44 ID:w/f19V1O
>>528 は >>523 への代替案ね
532Socket774:03/12/21 02:50 ID:+5hXM1yo
>>531
ケースはどうした?
533Socket774:03/12/21 02:51 ID:w/f19V1O
>>529
3Dいらないなら9200でも9000でも9100でもいい。
予算がないならM/BにGA-7N400 Pro2(nForce2)あたりでいいんじゃないか?
3Dゲーム気にしないなら十分だと思われ。12000円くらいかと。
M/B+VIDEOで、1万弱浮く筈。3Dゲームやりたい時にカードを別途購入しなされ。
余裕が出来た分、HDDに1604Nとかな格安160GB(11000円)を乗っけるのもひとつの手。
もしくは浮いたお金で4倍速のDVD-RWにするのでもいいと思う。






 
534Socket774:03/12/21 02:52 ID:w/f19V1O
>>531
抜けてたw
まぁ、予算次第でケースとHDDコントロールしてくれ^^;;;
535523:03/12/21 02:55 ID:9adx0CLF
早速レスありがdございます。
>>524,526
カノープスはイイって聞くんですけど画質がチョー綺麗じゃないとダメって訳じゃないんで
機能的に充実してるNEC製がいいかな?と選んでみました。そんなに違うんでしょうか?
MB、クーラー等参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>>527,528
予算合わせた代替案までありがとうございます。
RAIDは折角MBについてるんだから使ってミテーって程度です。
用途から言うと全然必要ないですね。確かに…
代替案参考にさせていただきます。ありがとうございます。
536Socket774:03/12/21 02:56 ID:09pCLHLT
>>533
人に物を勧める時はな、最低限の仕様くらい理解してからにしろ。
537Socket774:03/12/21 03:02 ID:w/f19V1O
>>536
あれ、なんかしくじったか?
すまん間違ってるんだ鱈具体的に指摘してくれw
俺ではなく当人のためです。
538529:03/12/21 03:03 ID:Y/cGRgFU
>>533
あれ、GA-7N400 Pro2ってオンボードVGA付いてます?
539Socket774:03/12/21 03:04 ID:w/f19V1O
ああすまないそういう事だね、アフォだ俺。
540Socket774:03/12/21 03:06 ID:w/f19V1O
NNXPとN400Pro2間違ってるよ馬鹿たれ。
価格差3000円ほどになっちゃうね。
541Socket774:03/12/21 03:07 ID:w/f19V1O
>>540
NNXPの方ですすいません。
上にも書いたけど価格差ちいさくなっちゃうね。
GA-7VT600 に、安いグラフィックカードさしときゃOKだと思うけど、
3D気にしないならそれこそ中古で探した方がいろいろおいしいかもしれない。
めんどくさいならNNXPでもいいと思うけど。
542Socket774:03/12/21 03:14 ID:+5hXM1yo
>>529
SATAと1394いらなければGA-7VT600-Lに変更する事で多少浮く

VGAはRadeonじゃなくてTi4200辺りにすればいいんでない?
在庫があるかわからんがバルク8k程度で買えると思われ
まあePSXe動かすのに十分過ぎるかもしれないが

光学ドライブはどうせ買うならLGの4040B辺りを買いたい気もする
ただ13k程度しちゃうからなぁ

XP homeのOEMは大体13k
543Socket774:03/12/21 03:17 ID:w/f19V1O
>>542
クレバリーでFDDセットで買うしか。
544529:03/12/21 03:21 ID:Y/cGRgFU
>>541
マンドクサイからこのままで行きますわ
メモリをFSBに合わせるってのは、2500+ならPC2700で動作させるってことですか?
545Socket774:03/12/21 03:28 ID:MsM5u23a
>>544
定格で使うならそういうこと。
逆にいうと2500+ならPC2700メモリでいいが、
価格差もあまりないし先のことを考えるとPC3200を買っておいても良い。
OCするなら自分で調べれ。
546Socket774:03/12/21 03:29 ID:X40LgFtP
>>535
スマビがいいならそれでも構わない。
ただ機能が充実してるからといって、できることが多いとは限らない。
NECのそれ、MPEGユーザー設定1個しか登録できないよ。
まあ画質に拘らないならいいか・・・
547Socket774:03/12/21 03:32 ID:X40LgFtP
nForceでオンボードVGAとか言ってる人、
そもそもnForce-GT系のマザーはオンボードVGAを使うとDDR333までしか使えない時点で(ryだよ。
そんな犠牲を払ってもオンボードVGAはGF4MX程度・・・
548529:03/12/21 03:40 ID:Y/cGRgFU
>>542
1394はF1DXをi.Linkで繋ぎたいので必要なんです。Ti4200ワンズに在庫ありませんでした…。
ラデ9200なら\8670…やっぱこのままで行きます。\4000は結構大きいですが、
これで当分頑張ることにします。
549Socket774:03/12/21 04:19 ID:w/f19V1O
>>547
あ、俺OCしない人w
DDR333で定格なら2500+でぴったりでしょ?
550529:03/12/21 04:25 ID:Y/cGRgFU
>>549
将来のこと考えようぜ?
551Socket774:03/12/21 04:31 ID:YtVK1MWn
現在は97年製のFMVを使用しています。

[CPU] Athlon XP2000+ BOX  7,470
[クーラー] リテール
[M/B] ASUS A7V8X-MX  7,480
[メモリ] PC-2100 DDR SDRAM 512MB M&S  6,160
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] HITACHI HDS722580VLAT20  6,250
[光学ドライブ] A Open COM-4824/AAH バルク 5,470
[FDD] TEAC FDD-235-HG バルク 1,380
[ケース] FP-401PW  8,480
[電源] ケース付属 400W
[モニタ] 手持ちの17インチCRTを流用
[OS] Windows XP Home  13,000
[Keyboard] 現在使用の物を流用(PS2)
[Mouse] 現在使用の物を流用(PS2)
[その他]
  マザーボードはマイクロATXですが、自作が初めてなので作業性を考えて
  ケースをATXにしました。
  その他の手持ちに TEAC CD-W58E という、CDRドライブがあります。

【合計金額】 55,690

【使用用途】
  ごく一般的な用途です。
  ネット、オフィス、音楽動画鑑賞、音楽CDのエンコード、など。

【指摘して欲しい所(あれば)】
  全てPCワンズ通販での見積もりです。
  事情により、55,000円迄に収めなければならないのですが、
  ちょっと足が出てしまいました。
  心配なのはメモリーですが、大丈夫でしょうか。
552Socket774:03/12/21 04:35 ID:w/f19V1O
>>550
OC前提で購入するんだったら確かに論外だと思うけど、将来てどの位の将来?
半年以内にCPU買い替えならわからんでもないが、正直一年後にはAMD64が当たり前の
ラインナップになってくると思うからほとんど意味ないと思うよ。

ていうか俺が529にレスしたのは失敗だった。
価値観違いすぎる、スマン。
553529:03/12/21 04:58 ID:Y/cGRgFU
PCワンズって流行ってるのか?
554Socket774:03/12/21 05:00 ID:llJ7byO4
>>553
サクソスの5割ってとこかな
555Socket774:03/12/21 05:05 ID:FxZ8ZARQ
>551
メモリはJEDEC準拠なら安心感が強いのでそこらへんお店で聞いてみては
Duron 1.6G+クーラーもいいかも。
OS無し42000円と考えるといじりようが無いねえ。
556Socket774:03/12/21 05:13 ID:Dv9z6rHU
>>528
PenW動かすのに5V弱い370XPを敢えて薦める理由が解らん
ToPower薦めるんだったら420XPにして置いた方が無難
まぁAntecは起動に問題出てくるケースも在るからAGX400辺りが無難だろうけど

用途的に是と云った取り柄の無いP4P800S薦めてるのも良く解らん
サウンドをオンボードですますなら腐れADI1985搭載のP4P800Sより
ALC650搭載のP4G800V選んだ方が未だマシだろ
丁度1万以上送料無料のソフマップが\11,999で特売してるし
GbEやIEEE1394欲しいならD865PERLK買った方が良いとは思うけどね

それとキャプチャするのに「HDDメーカー問わず」ってのも無いだろ
サーマルキャリブ強力なHGST避けて内周部の速度落ち込み少ないWD製がお薦め
タイミング良くクレバリーでWD1600LBが10,949円で特売されてるし
静音に拘りたいなら5400回転モデルの4R120L0でも良いけどな
557556:03/12/21 05:21 ID:Dv9z6rHU
間違えた5Vじゃねぇ12Vだ>370XPが弱いの
それより>>535
PC-6077Bには最初からEX23付いてるからHDD2台なら追加する必要はないだろ
それと画質にそれほど拘り無いならSmartVisionHG2/Rより
DVD+RWに編集可能な状態で据え置きプレーヤーでも再生も出来る+VR方式で
直接録画可能なTRANSGEAR5000TVにした方が良いと思うぞ
(AC3エンコード対応のオーサリングアプリもバンドルされてるし)
558Socket774:03/12/21 05:24 ID:w/f19V1O
>>556
420XPにすると値段倍。だから薦めてないw
予算20万前後に抑えるべきものだという前提の話だからね。
多少はみ出していいなら420or400AGXってのは賛成するよ。俺のメインは470XPだし。
でも370XPで不都合出るとも思えないけどな。うちで2個動かしてるけど全然問題ない。

P4P800無印にしたのは、本人がP4P800Deluxeを選んでいたからで、それ以上でも以下でもない。
HDDについては、静音やら性能やら好みで選んでいいところだろ。だからこっちで敢えて指定してない。
559Socket774:03/12/21 05:26 ID:w/f19V1O
>>557
俺敢えてスマビ選ぶ人って操作性やらNEC国産アプリケーション付きって
安心感で選ぶと思うんだが気のせいか?

性能面で選ぶならカノプーってのも解るし、+VRの利点もわかるが、
タイムシフトに割り切るならスマビ使いやすいと思うよ。
560556:03/12/21 05:50 ID:Dv9z6rHU
>>558
370XP選ぶ位なら同価格帯のAGX350の方が12V出力含めて良いと思われ
Antecと波形の綺麗さで並ぶ電源って海音波位だったし
HDDとRAID0に関しては
http://kei.no-ip.com/~kei/satsuei/satsuei2_3.html
のコラム読んで置く事を薦めとく
SmartVisionHG2/Rに付いてはキャプボスレ逝ってくれ
561Socket774:03/12/21 06:05 ID:w/f19V1O
>>560
あのー・・・俺個人の問題は別だと思うんだがw
HDDに関してはもう好きにしてくれって意味で書いてるのが何故わからん?

RAID0組んでるっちゅうねんw
うちは7200.7でraid、6Y200P0シングル、NASで160GB+80GB80GB

AGXシリーズがいいってのは解るけど、自分で試していない以上他人には薦められない。
少なくとも350FBは俺には合わなかったんで、敢えてAGXじゃなくてTopに移行しただけなんだけどな。
AGXを否定する理由はこっちにもひとつもない。

antecの電源もホントはそのままでもいいくらいなんだけど、ゲーム、って用途があったから
Radoen9800位は積んどいた方がいいんじゃねーの?ってのが発端。
んで他を削ったに過ぎない。
562Socket774:03/12/21 06:28 ID:Y/cGRgFU
依頼主が困るよーっ
563556:03/12/21 06:33 ID:Dv9z6rHU
キャプチャ用途考慮しないなら最初から>>523にケチを付けるなって>HDD
取り敢えずモニタやプレイするゲームの詳細書かれてないのに
RADEON9800は無いだろ(今ならFX5900XT辺りが無難な処だ)
漏れ自身の>>523に対する評価は>>526>>557が全てだよ
つーか殆どチャット状態だったな、付き合ってくれて有り難う(~~)/でわ
564Socket774:03/12/21 06:44 ID:w/f19V1O
>>562
いや、だったら俺宛ではなく依頼主宛にレスしてあげるべきかと。
558の言い分よりこっちのがいいぞ、とか。趣旨が俺への意見なのか、依頼者誘導なのかをはっきりさせないとアカン。

それとさっきも書いたけど君宛のレスはするべきじゃなかった、本当にすまない。
俺が君のスペックで組むとすれば確実に「低電圧・静音」の方向に突き進む。
AMDな人はほとんどOCする事をすっかり忘れてたし、現状のPCに将来性なんて
言葉は通用しないと思ってる人なので、君の気持ちを汲んでやれなかった。申し訳ないね。

>>563
だけどPen4-2.8GHzのマシンだったら今俺のすぐ真横にある。
370XPで2.8C(silentmaxx)+Radeon9800XPで、HDD2個積んでてもも全然問題なかった。
うちの場合エアフローも徹底的に静音向けに追求してあるんだが、それでも問題ない。
だからああいうスペックで薦めてる、というのも確かにある。実績の問題だからね。


それとビデオエンコーダに関しては、俺は考えていないわけじゃない。
 ・性能だーブランドだーな人にはMTV(個人的にはアプリケーションが嫌いだ)
 ・値段と性能意識する人には海外製
 ・割と素人っぽい人とかインターフェースのとっつきやすさ、安心感ならスマビ

というような区分けしてるに過ぎない。
もっと細かい要望があるなら全く別だけど単純に「TV録画」というならば、まずタイムシフトを想定する。
だからHDD容量を確保して、システム領域とデータ領域を分けるべき、と考えた。
無理にraid0にして1ドライブで扱う方がどうかしてると思われ。

ま、俺個人の意見としては、TVはTVでみるべきだし、HD/DVDレコーダーの方がビデオとしては優秀。
デジタル放送を60インチのHDTVで見てみ?PCの画面でTVキャプチャなんて鼻くそみたいなもんだよ。
でもそんな事いっても意味ないでしょう?ここで。

565Socket774:03/12/21 06:45 ID:w/f19V1O
>>563
うひ、お疲れさん。
9800選んだのは俺がrade派だっていうのとFXのファン煩いから、それに、
どんなゲーム指定されてもとりあえずの問題はなかろう、って事ですわ。んじゃおやすみ。
566Socket774:03/12/21 09:00 ID:ub6bk+pC
>565
今から寝るんかい!
と軽くツッコミ

自作に関しては激しく初心者な漏れでつが、話が難しすぎて質問しづらいでつよ(汁
567Socket774:03/12/21 11:55 ID:8UozGwig
既に組みあがってる構成のダメ出しとかの話題はどこのスレですかね?
568Socket774:03/12/21 12:26 ID:TVnVq8XM
>>567
ここでいいと思うよ
569523:03/12/21 13:47 ID:9adx0CLF
おはようございます。
マジで自作初心者なので商品名だけで調べるのに時間かかっちゃいました(欝

電源でantecってメーカーの評判はどうなんでしょうか?TOPWERとAntecで迷って
Antecがいいかな?っておもったんですけど…
>>556,560
>まぁAntecは起動に問題出てくるケースも在るからAGX400辺りが無難だろうけど
なにか問題あるんでしょうか?
SeaSonicは全然見てませんでした。参考にします。

キャプチャボードはカノープスとNECとエルザので悩んでて
正直自分にはどの機能が必要でどれが不要かわからなかったんで、
まぁ機能的に色々付いててUIが使いやすいって聞いたSmartVisonがいいかなと選んだものです。
>>557
TRANSGEAR5000TVは全然みてませんでした。結構よさげですね。購入候補にさせていただきます。
あと
>PC-6077Bには最初からEX23付いてるからHDD2台なら追加する必要はないだ
はどういう意味でしょうか?

グラフィックボードもどのチップでどのレベルのことができるのかあまりわかってないです・・・
まだなにがやりたいってのはないんですが、後々FFとかやりたいってなった時にはもっといいのが必要ってことですよね?
うーん。とりあえず安物かっといてゲームやりたくなったときに買いなおせばいいかな…
仕事の関係で来年ゲームできるかどうかわかんないんで…

まだちょっとアドバイスの意図がわかってないところがあるんでもうちょい勉強していきます。
ありがとうございました。
570Socket774:03/12/21 14:04 ID:izB9bqic
[CPU]Athlon64 3000+ \27000
[クーラー]鎌風 \4000
[M/B]K8V DELUXE \17500
[メモリ]PC3200 512 \10000
[VGA]Sapphire RADEON9800pro \35000
[Sound]オンボード  
[HDD]Seagate ST3120022A \9000
[光学ドライブ]TOSHIBA SD-R1312 \11000
[ケース]Aopen H600A-400W \13000
[電源]ケース付属400W
[モニタ]流用
[OS]WinXP HOME \13000
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]無線LANにする場合+1万くらいですかね?
【合計金額】
139500 (予算15万)
【使用用途】
ネット、FF11など
【指摘して欲しい所(あれば)】
他で聞いて、自分でアレンジしてみたところこんな感じになりました。
初めての自作なんで変な組み合わせとかになってれば厳しくチェックしてください。
571Socket774:03/12/21 14:20 ID:XHzMqDt6
ラデ9800プロって4万しないのか。
俺も買おうかなぁ
572Socket774:03/12/21 14:22 ID:TVnVq8XM
>>570
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071413189/172
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071413189/337
こういう話もある。

それに\11000出すならDVD-Rドライブ買える。
クーラーは特に別途買う必要はない。買うならSocket754対応のに。
573Socket774:03/12/21 14:40 ID:zwqoNRR1
>>569
Antecは信者とアンチが激しく罵り合ってるのでスレ閲覧時に注意
荒れるので電源総合スレではAntecの話題は封印されている
574570:03/12/21 14:44 ID:izB9bqic
>>572
ありがd
Ak86-Lいいですね。
価格もそっちの方がよさそうですし・・・
検討してみます。

DVD-Rドライブだと BUFFALO DVR-R42FB
あたりがいいでしょうか?

クーラーは必要なしですか。出費も抑えられますし、そうしますね。
575567:03/12/21 15:23 ID:8UozGwig
[CPU] Celeron1.2GHz
[クーラー] リテール
[M/B] Gigabyte GA-6VTX
[メモリ] 512+128MB(共にPC133 CL3)
[VGA] GeForce4 Ti4200 x8 64MB(Prolink MVGA-NVG25GA)
[Sound] Live! 5.1 Digital Audio
[HDD] ST330621A/ST380021A(共にATA-100で使用)
[光学ドライブ] PIONEER DVD-106/IO DATA CDRW-iU48S(USB2.0外付けで使用)
[FDD] 無し
[ケース] Owltech、型番不明
[電源] 350W P4対応電源(メーカー、型番不明)
[モニタ] EIZO FlexScan L461(DVI接続)
[OS] Win2k SP4
[Keyboard] PS/2 109Key(IBMバルク)
[Mouse] USB Optical(Logitechバルク)
[その他] USB2.0カードGigabyte製バルク、型番不明)
[その他] CANOPUS MTV1200FX
[その他] Realtek RTL8139

【備考】
FFベンチは2900前後
VGAドライバはForceware53.03を使用
VGA、CPU共にオーバークロックは行っていない状態です

【使用用途】
主にゲームですが、TV、ビデオ、DVDもこれで賄っています。

【指摘して欲しい所(あれば)】
ここ数年、大改装をしていなかったので最近の事情にとんと疎く
なってしまいました…
現状、FPS等で処理が重い物はドライバ設定を切り替えて遊んで
ますが、現在のCPUとVGAになって1年以上経った事もあり、
Lineage2にあわせて久々にパワーアップしようと思った次第です。

HDDに関しては近々Seagateの160GBを買おうと思っています。
最近ゲームをしていて、流石に処理落ちが気になってきたのですが、
どこをどの程度換えると体感して速くなりますかね?
個人的にAGPがx2になっているのが気になってます。

予算はHDDを除いて2万から3万弱を考えています(ボーナス出なかった('A`)
576Socket774:03/12/21 15:37 ID:X/I8bEWi
[CPU]  Athlon XP 2500+ リテール品 10480円
[クーラー]  付属品
[M/B]  ASUSTeK A7N8X(PCB2.0) 11980円
[メモリ]  DDR SDRAM 256MB (PC3200 Micron)×2 9780円
[VGA]  Aeolus FX5900XT-DV128 26000円ぐらい?
[Sound]  オンボード
[HDD]  MAXTOR DiamondMaxPlus96Y120P0 10480円
[光学ドライブ]  LG電子 LG電子 GSA-4040B (流用)
[FDD]  2000円ぐらいの物を
[ケース]  <OWLTECH> OWL-611-Silent 15,800円
[電源]  ケース付属品
[モニタ]  TORICA TLM-776 (流用)
[OS]  Win2k (流用)
[Keyboard]  Microsoft社の物(流用)
[Mouse]  Logitech社の光学式マウス(流用)
[その他]

【合計金額】
86520円(予算10万円)
【使用用途】
DVD鑑賞&作成、オンラインゲーム(リネ2等)、音楽鑑賞等 
【指摘して欲しい所(あれば)】
4年ぐらい前にPC作って以来多少部分的に買い換えしてたのですが、
今度は全面的にPC強化をしたいと思ってます
お金貯まり次第静音化&Soundカード購入をしたいと思ってます
自分なりに調べて作成したつもりですがまずい点等あれば
ご指摘お願いします m(_ _)m
577Socket774:03/12/21 15:45 ID:TVnVq8XM
>>575
ダメ出しっつーか
その構成からゲーム向きに改善したいって話なら
CPUとマザーとメモリも変えることになるし見積もりスレで依頼したほうがいいと思う。
3万円ならCPU1万+マザー1万+メモリ1万って感じかな。
Ti4200よりも明らかにCPUとかが足引っ張ってる感じだし。
578Socket774:03/12/21 16:12 ID:X40LgFtP
>>575
こっちは構成評価スレなんで、既存の構成を評価するのはOKだが
そこから全く別の構成を見積もるのはグレーゾーン。(やたら見積もりNGとかケチ付けすぎるのも粋じゃないと思う)
例えば既存の構成にしても
今日何々の構成で組みました。どうですか。というのはOKだけど
今の構成から性能アップしたいです(こうすれば性能アップするのではという構成は自分で書かない)、はNG。
とりあえずAthlonXP2500+を中心にして考えれ。CPU/マザー/メモリの3点のみで充分いけると思う。
579Socket774:03/12/21 16:24 ID:X40LgFtP
>>576
いいんじゃない?
予算に余裕がありそうなので、この際メモリを512MB x2に。
サウンドカード購入予定とのことなのでA7N8Xでも構わないけど、
DELUXE搭載の音源だったら、余程のオーディオマニアでもない限りそうそう不満は無いと思うよ。
静音に関してはA7N8X系はコア電圧を下げることが出来ないので、発熱上不利になります。
このスレでもよく挙がってるNF7のノースファンレス化かDFIのNFUインフィニティあたりが良いと思います。
CPUクーラーに関してはコア低電圧化を実行すればリテールクーラーでも回転数を下げて静音化できます。
でも、この辺はVGAがおそらく1番の騒音源となりますので、好みでも構いません。
580Socket774:03/12/21 16:38 ID:TVnVq8XM
>>576
電源のことも考えると、
やっぱり12V田コネクタ付きのNF7のファンレス化かNFII Ultra INFINIYTがいいと思います。
合わせて、HDDもnForce2オンボードIDE回避のためにSATAのものにするとか。
NF7-SならPATA-SATA変換コネクタ付いてきますが。
581456:03/12/21 17:38 ID:agqdd6jw
>506
GTAとかああいう3Dゲーをやりたいかと思うのですが…
どうでしょうか?

>507
すいません、クーラーとファンの事混同してました。
え〜と、前面、背面共にファン買おうと思っております。

将来なし、現行でも最低ですか…
3Dゲームと動画が主な使用目的で予算が10万切るなら
>510氏も言っておられます通り、そのサイトで安いものを買ったほうが良いのでしょうか?

582Socket774:03/12/21 17:44 ID:p0cysHmS
583556:03/12/21 17:57 ID:Dv9z6rHU
>>564
だから>>523に対しては>>526>>557が全てだよって(漏れもRAID0は薦めてない罠
但しキャプチャする際にRAID組まないならサーマルキャリブの影響が少ない
西電子7200回転か幕5400回転の大容量・低発熱がデータ用にお薦めだって事
RADEON9800に関しては消費電力じゃなくSXGA液晶接続時のアスペクト比の問題
組み合わせるモニタ&やりたいゲームの詳細解らないとRADEONは薦められない罠
>>569
Antecの起動問題・スマビの問題に関しては専用スレ参照しれ
PC-6077Bに関してはhttp://www.casemaniac.com/item/CS113021.htmlを見れ
VGAに関してはhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/参照しれ
584Socket774:03/12/21 18:02 ID:TVnVq8XM
まだやってんのかよ
585456:03/12/21 18:03 ID:agqdd6jw
>582
かなりいいな〜。と思いますが、カスタマイズしてみたらモニタ付きで12万…
ちょっと考えてみます。 

色々有難うございました^^
586Socket774:03/12/21 18:21 ID:Dv9z6rHU
>>569
それとM/B(オンボードサウンド)に付いては
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046008211/l50参照
電源電卓に関しては
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.htmlと
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html読んでおく事も薦めとく
>>584
長々とスマンね(是で最後にするから勘弁してくれ
587Socket774:03/12/21 20:21 ID:/PXwX4MU
[CPU]Pentium4 2.6CGHz リテール \19000
[クーラー]付属品
[M/B]ASUS P4R800 Deluxe \17000
[メモリ]メルコ PC3200 256MB*2 \15000
[VGA]オンボード
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y080P0 80GB 7200rpm/8MB \10000
[光学ドライブ]FX-54R74-8092 \3800
[FDD]Mitumi D359M3D \1800
[ケース]CI6A19(BK) \12800
[電源]ケース付属350W
[モニタ]ナナオ L557 \54000
[OS]XP Home OEM \13500
[Keyboard]MS製 ワイヤレスオプティカルデスクトップエリート \11000
[Mouse]キーボードに付属

【合計金額】\158,700
【使用用途】web,2ch,プログラミング,UD
【指摘して欲しい所(あれば)】
できたらモニタ込みで15万以内に収めたいのですがPen4 2.6CGHzではこれが限界でしょうか?
再構成も十分考えてます。
また、地雷など無いかご指導よろしくお願いします。
588Socket774:03/12/21 20:50 ID:vNx7SNUQ
>>587
2.6Cがいいならキーボードとマウスをもっと安いのにすればいいんじゃないか?
まあ、Athlonで組んだ方が確実に安い
2500+ 10k + KT600ママン 10k +VGA 10k = 30k にすると6kほど浮く

メモリはメルコの奴は3k程高いから買わない方がいい気がする
589Socket774:03/12/21 20:57 ID:TVnVq8XM
>>587
メモリをメルコと同じもの使ってるCFD-Hynix \5000*2にして5000円浮かせて、
マザーをP4G800-Vにして5000円浮かせば15万円以内。

というかP4P800あたりにして適当なDVI出力付きグラフィックボードを買ったほうがいいと思う。
下手に安く済ませようとするとろくなことにならない。
どうしても総額を下げたいなら素直にAthlon構成にするとか。

>>588
用途的にキーボードやマウスは妥協しないほうがいいと思うけどな。
希望のものがいいか悪いかは置いておくとして。
まあそこらへんは本人にしかわからんし。
590587:03/12/21 21:05 ID:/PXwX4MU
>>588
キーボードにはお金かけたいんですよ。
一番触れる部分なので。
Athlonは今まで使った事無いんですが、発熱がひどかったり不安定だったりと
あんまりいいことを聞かないので・・・

>>589
やはりVGAがオンボードのものより
P4P等のマザー + 適当なVGAを買って金が溜まったら買い換えるが一番いい選択ですかね?
そこそこ綺麗だったらOKなのでTi4200程度で十分ですが。
あー・・・自作って難しい・・・
591567:03/12/21 21:32 ID:8UozGwig
レスありがとうございます。
なるほど。とりあえず最近の事情に本当に疎かったもので、的外れ
な事を書いても、と思い自分の考えはあまり書かないようにしてました。

さっきまで自分なりに調べたのですが、皆さんの言うとおり
AthlonXP2500〜2800+とマザー/メモリの換装の線が予算的に無難
な感じですね。
メモリは512MBとするとどれも値段があまり変わらないようなので
PC3200 512MB CL3で行こうと思います。

マザーなんですが
よく考えたらMicroATXケースが余っているので、それを使って
今の構成は古い流用パーツで組みなおしてしまおうと
思いつきました。(丁度GF2MX等が余っているので

FSB400対応のMicroATXという事になると、現状nForce2系しか
選択肢がないんでしょうか?
(KM400A搭載マザーは見つけられませんでした。
というか、これはもう見積もりスレに行った方がいいですか?(;´Д`)

592Socket774:03/12/21 21:33 ID:glL7RHgk
Ti4200程度のオンボードVGAがあればいいんだが・・

誠に申し訳ない。
俺の力不足だ_| ̄|〇
593Socket774:03/12/21 21:39 ID:TVnVq8XM
>>590
発熱に関してはPentium4とAthlonはそう大差はないべさ。
HALTの分Pentium4のほうが優秀かもしれないけど、
MobileAthlonなんかもあるし、Athlon64なんかはCnQ使えるからもっと優秀。

安定性に関してもよほどのキワモノ構成でもなければ今は不安定ってことはないです。
粗悪電源や粗悪メモリ使ったら不安定になるってのはAthlonだろうがPentium4だろうが言えることだし。

Pentium4で組むメリットってのは、なにか不具合が起きたときに
「安定してると言われてるIntelで固めてても不具合起きるんだからしょうがないか」
と自分を無理矢理納得させることができるくらいじゃないかと個人的には思ったり。

ところが>>587の構成だとチップセットがRADEON IGPなんでそういったメリットもないかと。
いや、RADEON IGPが不安定って言ってるわけではないんですが。
せっかく良さげな液晶買うのにDVI接続しないのはもったいないし。

ソフトウェアのほうでのサポートの問題もあったりもしますけどね。
最近はそういった点でもまず問題ないですし。
でも用途がプログラミングってことだとIntelで固めるのが無難かも。
検証環境として考えるたりすると。
594Socket774:03/12/21 22:08 ID:Dv9z6rHU
>>587-593
取り敢えずhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065071516/l50を見れ
Wireless Optical Desktop Eliteは全然良いキーボードでもマウスでも無い罠
個人的にはキーボードがそこそこ良いCK-36MZが比較的安価でお薦めだな
コストダウンを図るなら液晶モニタをイレギュラーな縦横比のSXGAモデルから
XGA(4:3)=15インチ液晶に替える事を薦めとく
差額で安価な17インチCRT買い足してマルチモニタにすれば作業性も上がるし
(液晶とCRTの両方で画面表示のチェックが出来るしね)
595Socket774:03/12/21 22:11 ID:KtKitURc
こんな感じで今考えてますけど、
みなさんから見てどうですか?
ご指導お願いします。

[CPU] INTEL Celeron 2.4GHz
[クーラー] なし
[M/B] ASUSTeK P4P800
[メモリ] DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200×2
[VGA] なし
[Sound] なし
[HDD] HITACHI Deskstar 7K250 HDS722512VLAT20
[光学ドライブ] TEAC DV-W50D
PLEXER PXW-4012TA(流用)
[FDD] 未定
[ケース] AOpen H600B-400W
[電源] ケース付属
[モニタ] iiyama 15JN1
[OS] Microsoft Windows2000(流用)
[Keyboard] 未定
[Mouse] 未定
[その他] スピーカ未定

【合計金額】
100k切るぐらいで仕上げたいです。
現状パーツ見積もりで92kってとこです。
【使用用途】
ネット、オフィスワーク、DVD視聴、ゲーム
【指摘して欲しい所(あれば)】
とりあえず組むのにこれが必須ってのがあれば
できるならこのメーカーにしとけとか
このチョイスはないだろとかお願いします。
できれば長く使うつもりなので交換が容易でないものはそれも考慮に入れたいです。
ゲームは言うほどはやりません。とりあえず動けば。
596Socket774:03/12/21 22:26 ID:TVnVq8XM
>>594
好みの問題とかじゃなくて連射機能付きだったのかw
そりゃ避けたほうが無難だわ。
CRTはスペースの問題とかもあるだろうから微妙だぬ。

>>595
セロリンだしP4P800なのにVGA無しだし。
597587:03/12/21 22:43 ID:/PXwX4MU
>>594
レスありがとうございます。
うーん、今まで思ってたAthlonとイメージが違いますね。
別にインテルマンセーというわけでもないのですが、
なんとなく「Athlon」というCPUを使う事が嫌で・・・

>>594
Σ(゚Д゚|||)ギャガーン!
連射機能に時々認識してくれない機能にマウス自動ダブルクリック機能・・・
うう・・・あのデザインに惚れたのに・・・
モニタは、正直まだはっきりと決まってない状況です。
スペースの関係で液晶、そして開発環境の関係でなるべくSXGA以上、17型以上が好ましいんですが、
ずうずうしいですかね・・・。

とりあえずマザー関係はやっぱりP4R800でいきます。
厨なんであの「何でも付いてるぞっ!」宣伝にやられました。
メモリはCFD-Hynix \5000*2にして、キーボード、マウスを別の物に。(安くなるかも?)
あとはモニタをどれにするかじっくり考えてみます。
598576:03/12/21 22:45 ID:3plnB+mn
>>579>>580
レスありがとうございます
>静音に関してはA7N8X系はコア電圧を下げることが出来ないので、発熱上不利になります。
これは知りませんでした、調査不足ですね自分・・・
薦めてもらった通りNF7-Sのファンレス化かNFII Ultra INFINIYTにしたいと思います
(DFIにあまり馴染がないのでABITになりそうですが)
どちらにしてもオンボードで5.1chに対応してるのでサウンドカードいらないかも?とか思ったりしてます(笑
まあ使ってみて決めていきたいと思います。
メモリ512MB×2辺りで予算枠ぎりぎりかな・・・
とりあえずこの編成で予定組んでみたいと思います。
ありがとうございます〜
599Socket774:03/12/21 22:59 ID:X40LgFtP
>>597
はっきり言ってAthlonに関する認識が古すぎる。
今じゃCeleron買うやつなんてバカ、みたいに言われるほどAthlonは浸透してる。
安定性も発熱も今のP4と大差が無い。
P4を買える予算が潤沢にあるならもちろんP4でいいけど、貧乏なのにPentiumに拘るのは愚の骨頂だよ。
考えてもみろ、CPUで1万も予算が浮いたらどれだけ他のパーツのレベルが上がるか。
600Socket774:03/12/22 13:58 ID:rnUVh5Oz
もう年末年始に組むやついないのかな〜
601Socket774:03/12/22 19:29 ID:pOPKzl7D
みんなお見積もりスレに行ってしまってるみたいだから
構成の評価が欲しい人はこっちですよage
602Socket774:03/12/22 19:29 ID:pOPKzl7D
age失敗アゲ
603Socket774:03/12/22 19:52 ID:gLm5/+sn
よろしくお願いします

[CPU] Pentium4 2.60CGHz \18900
[クーラー] CPU付属
[M/B1] GA-8IPE1000PRO2 \12800
[M/B2] MicroStar865PE NEO2-PFS 12,980
[メモリ] PC3200 DDR-SDRAM 512MB ELPIDA/SanMax Retail \8000*2=\16000
[VGA] Albatron FX5700P \19000
[Sound]流用 SBDMU \0
[HDD1(OS・アプリ用)] HDS722580VLAT20 Deskstar 7K250 80GB/7200rpm/8MB/SATA \8000
[HDD2(データ用)] ST3120026A 9,450 SEAGATE 120GB/7200rpm/8MB/ATA100 \9500
[光学ドライブ1]流用 CRWD-AB48S \0
[光学ドライブ2]GSA-4040B \13500
[FDD]流用 \0
[ケース]OWLTECH OWL-611-Silent(350W) \17000
[電源]付属
[モニタ]15インチCRT 流用 \0
[OS]WinXP Home 購入済み \0
[Keyboard]流用
[Mouse]Wireless IntelliMouse Explorer \6000
[外部MIDI音源]流用 SC-8850 \0
【合計金額】
\122000
【使用用途】
DVD鑑賞 DTM Flashさくさく動く FFXI
そのうち17インチ液晶を買うかもしれません
【指摘して欲しい所(あれば)】
・メモリは上のでいいかどうか
・マウスの使い勝手
・[M/B1]かPrescott対応の[M/B2]か、それとも他に適切なのがあるかどうか。
604Socket774:03/12/22 20:27 ID:tL9cXp9X
初自作です、このスレを拝見してだいぶ揃ってきました
先輩方宜しくお願いします

[CPU] Pentium4 2.60CGHz \19,000*
[クーラー] 付属のもの
[M/B] intel D865PERLL \14,000*
[メモリ] DD4333K-S256/H *2 \11,000*
[VGA] 悩んでます \8,000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate 7200.7 ST3400 14A(流用)
[光学ドライブ] メルコのCD-R/RW(流用)
[FDD] 流用
[ケース] FP401 PW \9,000
[電源] ケース付属
[モニタ] 15インチCRT(流用)
[OS] XP home \14,000*
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] * 印は既に購入済です

【合計金額】\67,000

【使用用途】ネット エクセル 音楽ファイルエンコード UD

【指摘して欲しい所】
VGAで悩んでいます
ゲームはしないので、そこそこ映ればいいかぐらいに考えていたんですが
将来モニターをもう一台購入し、デュアルモニター?にしたいと思ってます
適当に\5,000ぐらいのを買ってこようと思ったのですが安物買いの銭…
なのかと考え、いまだ購入できてません
オススメどうぞよろしくお願いします
605604:03/12/22 20:30 ID:tL9cXp9X
合計金額間違えますた(汗
正しくは\75,000です
606Socket774:03/12/22 20:38 ID:Wq7L3O21
>>604
低価格ビデオカード総合スレ 21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070896859/l50

で比較検討するのはどう?
1万以下の予算なら中古も検討していいと思う。
607604:03/12/22 21:00 ID:tL9cXp9X
>>606
スレ違いでした、ごめんなさい(;;)
早速移動して検討してみます
リンクありがとう
608Socket774:03/12/22 21:02 ID:MlSiHgih
[CPU] Athlon XP 2500+(Barton) \10,000
[クーラー] FalconRockII \3,000
[M/B] MSI KT6 Delta-LSR \8,000
[メモリ] PC3200 512MB Crucial Micron \11,000
[VGA] サファイア Radeon9600 \13,000
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate 80GB(2MB) \7,000
    MAXTOR 120GB(流用)
[光学ドライブ] DVD-R \10,000
[FDD] \1,000
[ケース] OWL-611-Silent \16,000
[電源] SS-350AGX ケース付属
[モニタ] FlexScan L557 流用
[OS] WindowsXP Home \13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】 \92,000

【使用用途】
軽い画像処理、及びデジカメデータのバックアップ
ラグナロクオンライン

そこそこのスペックがあれば上記の用途は問題ないと考え、
静かそうなパーツを選択してみました。
OCは全くしません。安定してくれればよいです。

【指摘して欲しい所(あれば)】
この、VGA・HDD・電源の組み合わせで共振?とかの前例は
ありますでしょうか?

よろしくお願いします。
609Socket774:03/12/22 21:42 ID:99Vt5nyP
>>608
基本的に共振はしないと思うけど、Seagate製のHDはまれにハズレを引くことがある
この場合はHD本体から怪音波が発生するので一応覚えておくと良い
AGXは静音だけど殆ど排気が無いから、しっかりケースファン回さないと痛い目に合うぞ
VGAだけどRADEON9600って地雷じゃなかったっけ?
とりあえず専用スレに誘導↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071754453/l50
最後1つだけ言わせて貰うと
メモリが同じ値段でCenturyMicroやSanmax製品が買えるからそっちの方がオススメ
610Socket774:03/12/22 21:53 ID:Xcf+SRrS
>>608
サファイアの9600は地雷じゃないから安心しな
611Socket774:03/12/22 21:59 ID:Y5nePTPx
>>609
やるゲームがROだから、ファンレスの9600npは正解だと思う。
9200でもいいけど、殆ど価格に差がないしね・・・
各パーツをファンレスで揃えるにはいいカードでは。
>>608
それよりもせっかく静かなパーツで固めようとしているのにPALが載らないマザーを選ぶ方が問題。
静音のベストはPAL8045+静音ファンなので、今は予算的にファルコンロックになってしまうとしても
とにかくPAL穴が空いているマザーを選べ。後で不満になってもクーラーだけ換えれば済む。
612603:03/12/22 22:18 ID:X+PYBOZ1
>>603ですが、スルーされてると言うことは何か書き方にいたらぬ点でもありましたか?
自作初めてなのでこれでいいのか不安なんですけど・・・
613Socket774:03/12/22 23:46 ID:99Vt5nyP
>>612
メモリはいいんじゃない?ちゃんと相性保証付けてね
他にもいくつか気になる点があったので書きます
ママンはGIGAじゃないとダメなの?個人的にはASUSの方が無難だと思うよ
GIGA買うとしても、2.6C選んでるのにPrescott対応を選ぶ意味がわからん
そんなに気移りするのが早いのか?もっと大切に使え。
VGAはリドテク製の方がいいかな、でも5700はバス幅が128Bitだからなぁ
俺なら+7000円出して256Bitのリドテク5900XTを買う(Aopenの5900無印も可)
特にFFXIなんかは128と256では超えられない壁が出来るね。
HDも何故違う2種類を買う必要があるのか
慣れてる人ならともかく、初心者なら同じやつ2台でおとなしくRAIDするがよろし
ワイヤレスマウスって結構使いにくいよ
俺も持ってるけど重いし、コードに繋がってない(当たり前)だから
たまに消えて探すのに苦労する(笑
614Socket774:03/12/22 23:49 ID:99Vt5nyP
>>613
すまんちょっと訂正
GIGA買うとしても⇒GIGA買わないとしても
615Socket774:03/12/23 00:03 ID:cLAmInyo
[CPU]AMD Athlon XP 2500+ BOX(AXDA2500BOX) \9,970
[クーラー]CPUに付属
[M/B]ASUSTeK A7V600 (Standerd) \9,770
[メモリ]184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz \6,440
[VGA]GIGABYTE GV-R96P128DH \17,770
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y120P0 \9,770
[光学ドライブ]BENQ DVD-1650S-BOX (DVD再生ソフト付) \4,170
[FDD]適当に
[ケース]適当に
[電源]適当に
[モニタ]適当に
[OS]XP home
[Keyboard]適当に
[Mouse]適当に
[その他]

【合計金額】
\60,784

【使用用途】
3Dゲーム(メダルオブオナー)
【指摘して欲しい所(あれば)】
地雷などがあれば教えてほしいです。
616Socket774:03/12/23 00:05 ID:4Fe5OsXE
話にならない
617Socket774:03/12/23 00:07 ID:IHLi3tzs
[CPU] Athlon XP 2500+ SocketA BOX(Barton) \10,000
[クーラー]CPUに付属するやつ
[M/B] ASUS A7N8X  \11,000
[メモリ] PC3200 512MB infinion \10,000
[VGA] Saphire Radeon 9600XT128MBバルク \19,000
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 80GB/7200rpm/8MB/ATA100 \7,000
    MAXTOR 60GB/7200rpm/8MB/ATA100 (流用)(キャプチャ用)
[光学ドライブ] DVR A06-J(流用)
[FDD] MITSUMI D353M3 (流用)
[ケース] 安くてかっこいいの \7000くらい
[電源] EG365P-VE(FMA)\7000
[モニタ] RDT158S \38,000
[OS] WindowsXP Home \13,000
[Keyboard] なんか適当なの \2000 
[Mouse] 光学マウス (流用)
[その他] IODATA GV-MVP/RX \16,500

【合計金額】 14万ほど
【使用用途】 ネット、TVの録画、編集、DVDハードディスクレコーダーみたいに
使いたいと思ってます。
【指摘して欲しい所】 自作2回目なんですけど、2年ぶりなので知識が抜け落ちていて、
良くわからないことが多いです。
この構成で安定するのか、ちゃんとDVDハードディスクレコーダーとして使えるのか
アドバイスお願いします。


618Socket774:03/12/23 00:14 ID:trMx0ByQ
>>603
2.5h放置されたぐらいであわてないように
仕様的に厳しい目標があるわけでもないから突っ込みどころが少ないし、
評価を求めてるポイントもあいまいで答えにくいものなので
自作なんですから、どっかマズーなパーツがあったら
後で別のパーツに替えればいいや程度の気持ちで
マターリと行きませう

メモリはまあ手堅い選択かと。念のため相性保証付きで
組んだら速やかにmemtestして不良・相性等確認のこと
マウスの使い勝手は個人の体感にかかるところが多いし、
当該製品を使ってないのでノーコメント
M/Bは適切かどうかの基準がどこにあるのか不明
本気でプレスコを狙うつもりなら、プレスコ導入時点で買い替えかと
プレスコはいまのPen4と同じソケットでも出ますが、本命は新しいソケットなので
それに今のM/Bで本当に動くのか確信持てない状況なので、
「これでいいのか?」と問われても「わからない」と答えるのが正直なところ

あとは初自作にしては流用品が多いのが気になるかな
619Socket774:03/12/23 00:14 ID:4Fe5OsXE
ビデオカード、地雷買わなければ大丈夫だと思う
あと動画をよく見るならモニタをもう少しいいやつにした方がいい予感。
620Socket774:03/12/23 00:17 ID:FBA65SuP
[CPU] Athlon XP (Barton/400) 3000+ OEM 20,900
[クーラー] どれがいいのかわかりません 10,000ぐらい
[M/B] AN7-Guru 14,700
[メモリ] SAMSUNG PC3200 256MB DDR SDRAM CL3 ×2 9,460
[VGA] サファイア RADEON 9600 XT/DVI+TV OEM 20,460
[Sound] オンボードで
[HDD] 日立 IC35L120AVV207-0  9,850
[光学ドライブ] DVDが読めればなんでもいいです 5,000
[FDD] 適当に 2,000
[ケース] ENERMAX CS-3088TA-S3A 8,800
[電源] ケースについてるやつ
[モニタ] BUFFALO FTD-G711A 43,700
[OS] XP HOME 13,000
[Keyboard] マウスとあわせて5000円以内
[Mouse]
[その他] 3000円ぐらいのスピーカー

【合計金額】 15,5170円

【使用用途】 インターネット メール DVDを観る CDを聴く ゲーム(FF11)

【指摘して欲しい所(あれば)】
なるべく安くしたいので無駄なところがあれば削りたいです。
あと、あまり静かでなくてもいいけど、爆音はいやです。

予算の上限は18万です。
よろしくお願いします。
621615:03/12/23 00:27 ID:mjyTSmEt
>>616
レスありがとうございます
どこかまずいところを指摘していただければうれしいのですが
622Socket774:03/12/23 00:39 ID:hs3lOJB/
>>615
OSの値段が入ってないが?
あと適当はやめなさい。
ケース、電源も適当て・・・。
623Socket774:03/12/23 00:46 ID:4Fe5OsXE
>>620
CDを聴くのが用途なら、
サウンドカードを買って、デジタル出力でコンポと接続してみると安上がりでいいかも。
コンポが無い場合は・・・別の人にまかせた。
あとクーラーはCPUに付属してるから大丈夫。
音が気にするなら3000円程度のを買ってみるがよろし。
モニタは応答速度と最大発色数を重視して選ぶといいと思う。

ま、あてにならないかも試練が参考に。
624Socket774:03/12/23 00:58 ID:8+CBiWlb
[CPU] Pentium4 2.6C \19.000
[クーラー] リテール
[M/B] ASUS P4P800 STD \13.000
[メモリ] PC3200 SanMax/Hynix 256MB CL3*2 \10.000
[VGA] ATI Radeon 9600XT 英語版リテール \21.000
[Sound] Onboard
[HDD] Seagate ST3120026A \10.000
[光学ドライブ] LG GSA-4040BI BOX \15.000
[FDD] OSと同時購入
[ケース] OWL-611-Silent \16.000
[電源] ケース付属 Seasonic 350AGX
[モニタ] SONY 17sf9 流用
[OS] Windows XP Home OEM \11.000
[Keyboard] IBM KB-8290 流用
[Mouse] Microsoft IntelliMouse Optical 流用

【合計金額】
 \115.000
【使用用途】
 ブラウジング 2ちゃんねる 動画鑑賞
【ゲーム】
 Civ3 RoN UO Unreal2等

セレ 1.2Gマシンからの移行です。
625615:03/12/23 01:00 ID:qecBvx9y
レスありがとうございます
OSは値段がよく分からなかったんで省略しました
OEMなら13000ということであってますか?
調べたところ二万以上するようだったんで
ケースと電源は400wです
すみません書き忘れてました
店頭でチェックしたかったんでこれも省略しました
モニタは液晶で15から17で考えてます
これも色などケースとの兼ね合いで店頭で決める予定です
いろいろと不手際があってすみませんでした
626Socket774:03/12/23 01:06 ID:FBA65SuP
>>623

コンポもってます。
サウンドカードをのせてコンポにつなぐってことはスピーカーは買わなくていいんですよね?
そっちの構成に変更しようと思います。
ありがとうございました。
627Socket774:03/12/23 01:12 ID:aGdzxLoL
>620
ケースは考え直しましょう。
クーラーは鎌風でも買えば吉かと。
VGAは9700proを今なら+4k程度で買える。
メモリは、サムソンは品質低下してきてるらしいので変更した方がいいかも。
ちなみにゲームとかするんだったら512*2にしよう。
628Socket774:03/12/23 01:15 ID:4Fe5OsXE
>>626
そう。スピーカーはコンポのを流用。
アナログだと音が悪いんでデジタル出力で。
サウンドカードはそこそこのを買っておけば大丈夫。
欲張ればどんどん効果になっていくから、そこそこのでとどめた方が吉。

まぁ、なんだ。
ガンガレヨ。
629523:03/12/23 01:17 ID:OMFFMBgF
>>583>>586
遅レスだけど誘導ありがと!
基礎知識が増えますた
630Socket774:03/12/23 01:18 ID:MVBMMKni
>>620
も少し細かい部分を突き詰めれば1万位安くできるな・・・。
その分をメモリとかVGAに廻せる気がする。
631Socket774:03/12/23 01:21 ID:43yYz+pT
>>620
> [クーラー] どれがいいのかわかりません 10,000ぐらい
Athlon3000なら Aopen ACK7L はいかがか?4,000円ぐらい
まぁ、鎌風でもいいけど・・・
> [ケース] ENERMAX CS-3088TA-S3A 8,800
静音性は疑問。確実なら
オウルテック OEL-611-SILENT 16,000円ぐらい 電源もいいものだ

漏れならモニタの金額とマザーの金額をもう少し削る。
3万円クラスなら満足の行く発色と応答速度が得られるものがありそう。
デュアルチャンネル対応マザーにこだわる理由は使用用途からは
感じられないけど。やめるなら、メモリも含めて静音とドライブに金
がまわせるがどうだろう。

632Socket774:03/12/23 01:25 ID:wiyQbsYc
自作初挑戦です。

[CPU]intel Pen4 2.8CGHz  25000円程度(値下がりに期待)
[クーラー]CPUの付属品
[M/B]15000円程度の製品
[メモリ]DDR-SDRAM PC 3200 CL3 512*2 18000円程度
[VGA]RADEON 9600Pro 128MB AGP OEM 15000円程度
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor 6Y160L0 160GB 7200rpm 11000円程度
[光学ドライブ]iodata DVR-ABH4 23000円程度
[FDD]1000円程度の製品
[ケース]アルミケースでさほど騒音が気にならない製品
[電源]ケース付属品
[モニタ]17型液晶 60000円程度の製品
[OS]WindowsXP Home
[Keyboard]5000円程度
[Mouse]5000円程度
[その他]キャプチャボード GV-XVD/PCI 25000円程度

【合計金額】200000円程度
【使用用途】
ネット、DVD鑑賞、TV鑑賞、オフィスソフトでの事務処理、画像編集
【指摘して欲しい所(あれば)】
初めての自作マシンなので、相性問題や予算を指摘して欲しいです。
633Socket774:03/12/23 01:36 ID:4Fe5OsXE
>>632
・使用用途を見る限り、5000円安い2.6CGHzで十分。
・マザーボードはしっかりと自分で見極めて選ぶ。
・アルミケースに拘る理由は?
・相性問題が事前に分かったら神。
・その用途ならモニタ込みで17万でも十分いけると思う。
634Socket774:03/12/23 01:39 ID:DShLTv/0
>>632
マザーは自分にとっていらん機能がついてないやつを選ぶ。
そのほうが安くなるしシンプルだから問題も少なくて済む。
もう少し金額を下げることも可能だと思う。
635615=621=625:03/12/23 01:40 ID:XJr719VC
直接レスされてるわけじゃあありませんが
コンポつかってみます!!
ケーブルは何ですか?
PC LINKってのとデジタルオプチカル入力ってのがあるんですが
636Socket774:03/12/23 02:03 ID:qvAG1qmk
>>615
電源はW数よりも質。予算が書いてないのでなんともいえんが
400Wで質のいいのは1万くらいするのでできればケース込みで
2万位は予算がほしいところ。1万円前半だとほとんど選択肢がない。
あとメモリももっといいの買え。(ほかの人の値段を見てみろ)
電源とメモリは直接安定性にかかわるのでケチったらろくなことがない。
モニターも長く使うんだから適当はやめろ。
637Socket774:03/12/23 02:14 ID:rvXlEW5J
638Socket774:03/12/23 03:01 ID:5eBAjlof
>>632
GV-XVD/PCI&アルミケースが欲しいって言うんだから資金的な余裕があると
踏みました。バリバリの動画編集するんだったら初めからHDDをRAIDゼロ構築
したほうが快適に作業できるよ。

[M/B] シリアルATA+RAID構築できるもの (RADEON9100IGPは避けた方が無難)
[HDD] Maxtor 6Y160M0 12500円程度 ×2個 (シリアル用電源用意する必要:無)
[メモリ] ケチるのは良くない20000円前半ぐらいの予算は欲しい。

【使用用途】にTV鑑賞ってのが謎×・・・。ビデオ鑑賞なら可○
639Socket774:03/12/23 03:07 ID:+90CZU0P
>>632
3Dゲームをしないんなら、VGAはもっと安い9200とかでOK。

>>638
システムから作業用まで、全部一つのHDDで賄う気か?
640Socket774:03/12/23 03:08 ID:YPeSF97a
>>638
HDDはストライピング+システムで3個でしょ。
最低限システム+録画用ドライブで2個。
2個買うのにストライピングにシステムぶち込んで録画用としても酷使するのはいかがなものか。
641Socket774:03/12/23 04:08 ID:YPeSF97a
>>638
メモリも今はCFD-Hynixとか512MB一枚9000円割れしてるし、
ケチってるってことはないだろうな。ノーブランドバルクなら6000円程度だし。
642Socket774:03/12/23 05:07 ID:5eBAjlof
>638
システム用にパーティ切れば問題ないと思うけど。

>640
録画用っていうより画像を編集して楽しみたい構成ぽいからRAIDゼロ構築
なのでは?DVD-RAMが使えるドライブを選択してるあたりDVDにすぐ焼きそう
だし快適に編集できる構成があれば十分だと俺は思う。HDDの容量小さめに
してもいいけど思うけどね。
飛ぶのが怖くて3個勧めるなら4個でRAID0+1構成じゃないかな?

壊れるときは壊れるんだし豆にバックアップ取れって言う教訓はわかるけど
正直ビビリ杉じゃないか?
643Socket774:03/12/23 05:18 ID:5eBAjlof
>>641
3200*512 1枚あたり9000円の予算でしょ店によっちゃ微妙なラインの
わけで大風呂敷構えるくらいの気持ちが欲しいかなと思っただけ
644Socket774:03/12/23 05:24 ID:YPeSF97a
というか編集を快適にしたいからストライピングってのがそもそ・・・ゲフンゲフン
645Socket774:03/12/23 05:33 ID:5eBAjlof
>>644
そうかなぁー、重いファイルをコピーする時とか移し変えする時
かなり違うよ。
646Socket774:03/12/23 05:42 ID:YPeSF97a
そもそも同一アレイ内でファイル・・・ゲフンゲフン
647Socket774:03/12/23 06:58 ID:5eBAjlof
>>646
だからストライピングなんじゃないかな?初自作でSCSIに行けと?
それにしても、おまいは話それ杉。

初自作でRAID構成を組み易い環境が出来てるのにみすみす見逃す手はないと
思うのは俺だけか?
648Socket774:03/12/23 07:26 ID:YPeSF97a
RAID万歳!SCSIの話なんて誰もしてないけどRAID万歳!
649Socket774:03/12/23 10:28 ID:fZyJxM1a
>>638-648
以前にキャプチャ用HDDに置けるストライピングの効能書いたものだが
それもシステム用とデータ用に分けた上での話だぞ
http://kei.no-ip.com/~kei/satsuei/satsuei2_3.htmlを見れ
編集(つーかあらゆる作業)全般を快適にするのはシステム用とデータ用に
作業ドライブを分けた時で在ってシーケンシャル倍にしても効果薄い罠
650Socket774:03/12/23 11:31 ID:VEsc4TOM
ここで一発ギャグですよ

RAIDの奴隷D
651649:03/12/23 11:45 ID:fZyJxM1a
その効能にした所で低発熱なサーマルキャリブ弱いHDD選べば必要無いし
AVIキャプチャしないなら+VR形式で直接焼けば済むだけの事だろ
そもそも編集と書かれてるのは画像で在ってDVDとTVは観賞止まりなんだが
普通「画像編集」と云えば写真屋等使った静止画を指す物だからなぁ
取り敢えず>>632には型落ちドライブ使用のDVR-ABH4に\23,000出す位なら
4040BのバルクとMP5240Aのリテールを二つ買う事を薦める(金額変わらん
・RAM3倍・+RW4倍・SD2.9対応・ROM化対応・AC3エンコード&+VR対応アプリ
上記機能が全部使える上に非プロテクトディスクはオンザフライで焼けるから
652Socket774:03/12/23 12:26 ID:6BEvcG6U
初挑戦です。練りに練った(つもり)構成を評価してください(;´д⊂

[CPU]Pentium 4 3GHz、29240円
[クーラー]CI4-7I52A-OL (DRACO CP 478)、3000円
[M/B]AOpen AX4C Max II、21370円
[メモリ]DDR-SDRAM PC 3200 CL3 512(8000~16000と幅があってどれがいいかわかりません(;´д⊂
[VGA]SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9700 PRO、24300円
[Sound]USB光出力アダプタ(流用)
[HDD]MAXTOR 6Y120P0、9550円
[光学ドライブ]Pioneer DVR-A06-J、13570円
[ケース]OWLTECH OWL-PCPG-01(CG)、17780円
[電源]ケース付属
[モニタ]SonyG420(流用)
[OS]XP(OEMは通販では手に入りませんか?)
[Keyboard]USBワゴンセール品(流用)
[Mouse]ワゴンセール品(流用)

【合計金額】94510円(+メモリ、XP)

【使用用途】
特にFF11がメインです。現在のPCのスペックに満足できなくなったことと、現在のPCの騒音に耐えられなくなったため、静音設計のものを作るというのがコンセプトです

【指摘して欲しい所(あれば)】
グラボの選択に非常に迷いました。これのほうがいい、これはダメだといった指摘をお願いします。
予算は30000円以内です。
こうするともっと音が静かになる。という部分があればそこも指摘してください
653Socket774:03/12/23 13:02 ID:jpW/Vten
>>652
まずママンに金かけ杉、しかも地雷
ASUSかGigaのママンにして、残った金はCPUクーラーにまわす、PAL+静音ファンがいいかな
メモリはセンズリか秋刀魚買っとけば問題無い、間違ってもサムスンチップは買わないように
サファイアの9700Proってアークの通販の値段だろ?
もう買ってるならともかく、現時点では売り切れ、入手不可
そして散々ガイシュツだが、今ならFX5900XTが買い
でも静音設計ならファンレス買ったほうが・・・
OS(OEM)は通販でも買えます。光学ドライブと一緒にするといいかな
654632:03/12/23 13:05 ID:wiyQbsYc
ご指摘ありがとうございます。

CPU、マザーボード、キャプチャボード、ドライブあたりを見直して16万円程度に収めたいと思います。
655615:03/12/23 13:15 ID:cLAmInyo
[CPU]AMD Athlon XP 2500+ BOX(AXDA2500BOX) \9,970
[クーラー]CPUに付属
[M/B]ASUSTeK A7V600 (Standerd) \9,770
[メモリ]Apacer AP-512/400 \8,180
[VGA]GIGABYTE GV-R96P128DH \17,770
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y120P0 \9,770
[光学ドライブ]BENQ DVD-1650S-BOX (DVD再生ソフト付) \4,170
[FDD]適当に
[ケース]適当に
[電源]ENERMAX EG365P-VE II (FMA) \9260
[モニタ]15インチか17インチ予算による
[OS]XP home OEMで 値段不明
[Keyboard]適当に
[Mouse]適当に
[その他]

【合計金額】
\68,890

【使用用途】
3Dゲーム(メダルオブオナー)
【指摘して欲しい所(あれば)】
予算は100kから120kです。
突っ込まれたとこを練り直しました。
656Socket774:03/12/23 13:45 ID:fZyJxM1a
>>652
SilentTek II目当てなのかも知れんがAX4C Max IIはオーバースペックだろ
そのくせPentium 4 3GHzにDRACO CP 478とか予算の配分間違ってないか?
M/BをASUSのP4P800に買えてでもPAL8942かCNPS7000A付けるべきと思われ
取り敢えずOSのOEMバージョンはメモリやFDDとセットで通販でも買える
PC3200 CL3で良いならHynix/SanMaxの5年&相性保証付きのリテールBOXが
256Mなら5000円、512Mなら9000円で買えるから予算に合わせて二つ購入しれ
CRTモニタに繋ぐならRADEON9700PROは波ノイズの問題在るし静音でも無い罠
FF11程度ならファンレスのRADEON 9600XT Ultimate か
静音ファン搭載のWinFast A350 XT TDHにすれば良いんじゃないの?
657Socket774:03/12/23 13:57 ID:MVBMMKni
>>655
メモリはもう一枚追加しても良いんじゃないかな〜。
安いし、後でもう一枚というよりは相性とかを考えて同じブランドで固めた方が良いんじゃないかと。
>>656
でも書かれてるけどHynix/SanMaxの5年&相性保証付きのリテールBOX辺りもお勧め。
ApacerもBIOS設定次第ではmemtest完走します。
658652:03/12/23 14:15 ID:6BEvcG6U
>>652です。評価ありがとうございます。
正直、マザーボードの良し悪しをどこで見分けるかわからなかったもので、
今月のドスブイスペシャルの静音設計であると書いてあったものから高級品を選んだのです(;´д⊂

>>656
CPUクーラーはWinPC誌のベストオブパーツのものを選んだのですが、PAL8942のほうが性能がよかったのですか?

>>653
秋刀魚センズリってどこですか?初心者ですいません(´・ω・`)安かったからサムスンにするとこだった…
グラボはお二人のオススメということでWinFast A350 XT TDHにします。
659Socket774:03/12/23 14:21 ID:cLAmInyo
>>657
ttp://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=memorydata&strings=CT_MEM_DD320_51L33_SANHYN
これですよね
apacerとHynix/SanMaxどっちがいいでしょうか?
二枚(512*2)乗せようと思います。
メモリスレではどちらも"松"なのですが
660652:03/12/23 14:22 ID:6BEvcG6U
秋刀魚ックスですね(´・ω・`)
661Socket774:03/12/23 14:48 ID:MVBMMKni
>>659
秋刀魚でもapacerでもどちらでも可。
漏れはA7V600をapacerのPC3200*512Mを2枚刺しで使ってるけど無問題。
最初の方でmemtest完走しなくて泣いたけど(泣

一応言わせて貰うと、メモリはママンとの相性報告でOKでも当たり外れが在るので或る意味ギャンブルですw

662615:03/12/23 15:08 ID:jWTIzKDa
>>661
なるほど
ならあなたを信じてapacer逝ってみます
663Socket774:03/12/23 15:13 ID:fZyJxM1a
>>658
取り敢えず雑誌の提灯記事当てにするより当該スレを見れ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068750214/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069581992/l50
664Socket774:03/12/23 15:17 ID:1BKwb3PY
いま>>663がいいこといった!!
2ちゃんねらーたるもの2ちゃんを信頼しる!!
665652:03/12/23 15:42 ID:6BEvcG6U
[CPU]Intel(R)-Pentium(R)4 Pentium(R) 4 3GHz (800MHz) Socket478 BOX、29,470円
[クーラー]ALPHA PAL8942M82、5,970円
[M/B]
[メモリ]SANMAX SMD-51228N-C、10,970円
[VGA]Leadtek WinFast A350 XT TDH 128MB、24,770円
[Sound]USB光出力アダプタ(流用)
[HDD]MAXTOR 6Y120M0、10,770円(シリアル接続)
[光学ドライブ]Pioneer DVR-A06-J、14,970円
[ケース]OWLTECH OWL-602D II(B) (ブラック)(SS-350AGX採用)、17,970円
[電源]ケース付属
[モニタ]SonyG420(流用)
[OS]XP(OEM)、15000円くらい?
[Keyboard]USBワゴンセール品(流用)
[Mouse]ワゴンセール品(流用)

【合計金額】129890円。

というわけで構成見直し(;´д⊂
見積りは全てフェイス価格で行いました。
が、やはりマザボがどうにも決まりません。もう一度雑誌を読み返してみますが、何かオススメがあれば教えてやってください
666Socket774:03/12/23 15:59 ID:hH3Lo52e
>>665
だからP4P800って言われてんじゃん。
このスレだけでもP4P800で検索すれ。おそらく一番ユーザーが多い865マザー
AOPENなんて地雷出してから殆ど使われてない。
667652:03/12/23 16:14 ID:6BEvcG6U
なるほど、ありがとうございます。
IEEEドライブが1台あるのでIEEE付きのP4P800_Deluxe、17000円にします
668Socket774:03/12/23 16:31 ID:TkfbsT1W
[CPU]AMD AthlonXP 2500+ BOX \9,940
[クーラー]鎌風 Rev.B \3,450
[M/B]AOpen AK77-600N(J) \7,720
[メモリ]流用 M&S PC2700 512MB CL2.5
[VGA]RADEON 9200SE DDR64MB(64bit) XIAi9200-DV64LP \4,980
[Sound]onboard
[HDD]Seagate ST380011A 80GB 7200rpm \6,750
[光学ドライブ]流用 CD-R/RW,DVD-ROM
[FDD]流用 2MODE
[ケース]流用 AOpen KF48C
[電源]流用 ENERMAX 350W
[モニタ]流用 17型フラットCRT DV17D6
[OS]別予算 Windows 2000
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]

【合計金額】¥32,840

【使用用途】ネット、メール、PaintShopPro8によるデジカメの画像処理・加工

【指摘して欲しい所(あれば)】
M/Bはバルクメモリでも比較的甘いKT600搭載のマザーを選択しました。
その中でもAOpenスレ、AMD系おすすめマザースレで割と好評だったAK77-600Nにしました。

VGAはDVI-Iとファンレスで最もコストパフォーマンスが良い物を選択しました。
3Dを扱わないので、64bitメモリですがコストパフォーマンス重視にしました。
将来的に必要であればVGAの交換も考えていますので、今は価格重視の選択をしました。

KT600系はRADEONとの相性が若干あるようですが、9200SEはどうでしょうか?
御教授宜しくお願い致します。
669668:03/12/23 16:32 ID:TkfbsT1W
CPUクーラーは鎌風を使用しますが、保険にAthlonXP 2500+ BOXを選択しました。
670Socket774:03/12/23 16:50 ID:hH3Lo52e
>>668
鎌風買うくらいならケース買い換えるかVGAをもうちょっとマシなのにした方が良いと思う。
671615:03/12/23 17:23 ID:GFzbnQxQ
[CPU]AMD Athlon XP 2500+ BOX(AXDA2500BOX) \9,970
[クーラー]CPUに付属
[M/B]ASUSTeK A7V600 (Standerd) \9,770
[メモリ]Apacer AP-512/400 \8,180
[VGA]GIGABYTE GV-R96P128DH \17,770
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y120P0 \9,770
[光学ドライブ]BENQ DVD-1650S-BOX (DVD再生ソフト付) \4,170
[FDD]適当に
[ケース]適当に
[電源]ENERMAX EG365P-VE II (FMA) \9260
[モニタ]15インチか17インチ予算による
[OS]XP home OEMで 値段不明
[Keyboard]適当に
[Mouse]適当に
[その他]

【合計金額】
\68,890

予算と相談しましたがやっぱりメモリは512だけにしときます
ケースとディスプレイ抜きで七万円以下にしたいですが
削れるところやもっとお金かけるべきなところありますか?
672603:03/12/23 18:46 ID:DnRgZqXx
>>613 >>618 >>619(?)さんのを参考にわずかですが構成を変更しました。

[CPU] Pentium4 2.60CGHz \18900
[クーラー] CPU付属品
[M/B]GA-8IPE1000PRO2 \12000
[メモリ] PC3200 DDR-SDRAM 512MB ELPIDA/SanMax Retail(1ヶ月相性保証つき) \8000*2=\16000
[VGA]LEADTEK WinFast A350 XT TDH 128MB GeForce FX5900XT \25000
[Sound]流用 SBDMU \0
[HDD1(OS)]HDS722580VLAT20 Deskstar 7K250 7200rpm/ATA100/80GB \7000
[HDD2(Data)]HDS722580VLAT20 Deskstar 7K250 7200rpm/ATA100/80GB \7000
[光学ドライブ]流用 CRWD-AB48S \0
[FDD]流用 \0
[ケース]OWLTECH OWL-611-Silent(350W) \17000
[電源]ケース付属
[モニタ]15インチCRT 流用 \0
[OS]WinXP Home 購入済み \0
[Keyboard]〜\5000
[Mouse]Optical Mouse \3000くらい

RAIDはOS*1とデータ(RAID0)*2とHDDが3つ必要なので予算の関係とオンボード機能の豊富さで、
ASUSのP4P800ではなくRAID非対応のGA-8IPE1000PRO2を選びました。
光学ドライブはDVD±RW 8x /RAMのものがもう少し普及して安くなるまでCD-RWで我慢しようかと思います。
モニタまでは予算がまわりません・・・

【合計金額】
\127000

【使用用途】
DVD鑑賞 DTM Flash FFXI

【指摘して欲しいところ】
・HDDについて
やっぱりHDDもう一台追加、P4P800にしてRAIDしたほうがいいのか。
・電源
350Wで大丈夫か。
・キーボード
〜\5000で評判のいいキーボードって何かありますか?
・全体的なバランスはどうでしょうか
673Socket774:03/12/23 19:01 ID:YPeSF97a
>>672
電源は確かに350Wだとちょっと物足りないかも。
ツクモにあるような400Wモデルにするとか。
キーボードは5000円以下ってことだとミネベアのRT-6652TWJPとかどうだろう。
というかキーボードとかは自分で実際に触って決めたほうがいいよ。
674603:03/12/23 19:12 ID:DnRgZqXx
>>673
ありがとうございます。
OWL-611-SILENT/400 \16500
400Wで350Wのより安いところがあるんですね。これにしようと思います。
675Socket774:03/12/23 22:04 ID:fZyJxM1a
>>665
忠告
Faithの通販使うなら絶対代引きを使う事
ケチって銀行振り込みなんぞ選択したら納期1ヶ月後って事に為りかねない罠
676Socket774:03/12/23 22:09 ID:Ncp/Yp23
フェイス日本橋の店頭の方が通販にくらべてどうですか??
値段 態度など総合的にききたいんですが
677Socket774:03/12/23 22:15 ID:fZyJxM1a
>>672
【使用用途】
DVD鑑賞 DTM Flashさくさく動く FFXI
なのに何故、動画ボケボケ&腐れ色調のFX>WinFast A350 XT TDHを選ぶ
FF11程度なら9600XTでも十分動くから変更した方が良いぞ
Key/Mouseは合計\8,000出せるならCK-36MZを薦めとく
678Socket774:03/12/23 22:18 ID:fZyJxM1a
>>676
通販より店頭の方が酷い店なんて聞いた事無い
つーか「現金取引・現物引き渡し」が何の取引でも最良
679Socket774:03/12/24 00:38 ID:+6xpdMGD
[CPU]Intel Pentium4 2.6CGHz\19,000
[クーラー]Cyprum Lite\3,000
[M/B]MSI 865GM2-ILS\12,000
[メモリ]DIMM PC3200 256MB\9,000
[VGA]???\???
[Sound]オンボード\0
[HDD]日立IBM IC35L120AVV207-1(120GB)\9,500
[光学ドライブ]日立LG GSA-4040B\13,000
[FDD]OSとセット\0
[ケース]ALTIUM S6 AEGIS\18,000
[電源]Seasonic SS-400FB\13,000
[モニタ]流用\0
[OS]WindowsXP Home\11,000
[Keyboard]IBMスペースセーバーキーボード2\7,970
[Mouse]Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer Leather Black (M03-00036)\6,270
[その他]TVチューナー・キャプチャーカード\???

【合計金額】合計\121,740(予算\130,000)

【使用用途】
 TVキャプチャー、テレパソがしてみたくて、今回初の自作をしてみようと思いました。
 そのほかはWebページ作成、ネット、メールと軽い使い方です。
 ひと昔のゲーム(3D)もできるといいな。

【指摘して欲しい所(あれば)】
 …というところで、TVキャプチャーカード、VGAが未定です。
 いまいち決めかねています。
 ちょっと静穏にも気を遣ってる(つもり)ですので、ファンレスがいいと思うのですが、
 Radeonではあまりいいこと聞けないのが、悩みに拍車をかけています。

 どうぞ、参考となる情報がありましたら、お聞かせ下さい。
 厳しい意見も拝聴いたします。宜しくお願いします。
680Socket774:03/12/24 00:56 ID:mA/Bt3dL
>>679
【合計金額】合計\121,740(予算\130,000)
残り予算8千円強でVGAとキャプボ薦めろってか
つーか予算少ないのにケースや入力装置奢りすぎ
681Socket774:03/12/24 01:02 ID:TaSFiSI1
>>679
>[メモリ]DIMM PC3200 256MB\9,000
もう少し出せば256MB*2が買えそうなもんだが・・・
ビデオカードは中古のTi4200とかにするとして、
ケースは上で出てるツクモのOWL-611-SILENT/400でも買ったほうがいいんじゃないか。
682Socket774:03/12/24 01:07 ID:kqlGeWnb
>>679
予算130,000円てことは、8,260円でVGAとキャプチャーボードが欲しいということでしょうか?
それはいくらなんでも難しいですね。
VGAは最近のとは書いてませんが3Dということなので、
Albatron FX5200EP/128M/C/D/T(6,499円)
若しくは
MSI FX5200-T128(8,499円)
ともにファンレスでRADEONではなくGeForce FX5200/128MBです。

キャプチャーボードは、個人的にはカノプー厨なので、
Canopus MTV1200-FX(16,799円)
ですが、もうちょっと安価でいいのが他の回答者から出てくるはずなのでそっちほうが吉かも。

あとは削れるところを削るのですが
光学ドライブはどうしてもマルチが欲しいのか?とりあえずDVD-ROMやCD-R/W、コンボではどうか?
(ドライブだったら付け替えるだけでOSを全く弄る必要は無いというのもポイント)
ケースはちょいと高すぎじゃないか?電源別で予算があるなら、見た目の気に入る範囲で
もうちょっと安価なものを、とか。(そもそも電源ついてませんか?このケース)
キーボードやマウスも1段階安いものには出来ないか。
あとは若干も若干ですが、CPUは2.4Cではどうでしょう?

また、デュアルチャンネルならメモリは2枚買ってデュアルチャンネルにすべき。
マザーがマイクロATX規格ですけど、このケースはATX入ると思うのですが。。。

もうちょっと予算と振り分けを考えたほうがいいですね。
683671=615:03/12/24 01:45 ID:79jB6zz+
スルーされてるんですがなにかまずいところあったでしょうか?
684Socket774:03/12/24 01:52 ID:PZxn5FHz
>679
CPUクーラーやめて+3k、マザーをGA-8IPE1000-Lにして+2k。
ケースをOWL-103-SilentUにして、+19kになるから、合計24k浮き。
それと予算余り9kプラスしてで33kで。。。
メモリは256*2で値段変わらず。
んで、VGAを9600npなら13k程度で買えるから、残り20kをキャプにまわせばよろしいのでは?
キャプは詳しいことわからないのでパス・・・
685Socket774:03/12/24 02:25 ID:MiiW0diG
[CPU]Athlon XP 2000+ (1.67GHz) バルク 5,580円
[クーラー]PAL8045 4,270円
[M/B]Leadtek K7NCR18DLM 8,500円
[メモリ]DDR-SDRAM PC 3200 256MB×2 4,500円程度のもの×2
[VGA]XIAi9200-DV64LP 3,999円(購入済み)
[Sound]オンボード
[HDD]Barracuda 7200.7 ST3120026A (120GB) 9,500円(購入済み)
[光学ドライブ]流用
[FDD]1,000円程度のもの
[ケース]OWL-PCBM-01(B) 10,000円(購入済み)
[電源]付属電源
[モニタ]14〜15インチの液晶モニタ(中古)2,0000〜25,000円(?)
[OS]win2k 購入済み
[Keyboard]3,000円程度のもの
[Mouse]1,500円程度のもの
[その他]
[CUPファン] 80o×80o×15oのもの 1,500円程度(?)
[昼飯] サンボ お皿 450円
【合計金額】
78,299円〜83,299円(予算85,000円)
【使用用途】
サブマシン兼軽いネットゲー、ただし場所を取らないこと。
友人が来た時などに一台あると便利ですので。
【指摘して欲しい所】
スペースの関係上液晶しか選択肢がないのですが、
CRTしか使ったことがないので良し悪しがサッパリわかりません。
そんなに良いものが欲しいというわけでもないので中古でいいのですが、
できれば2万円以下の中古の液晶の中でどれを選べばよいのかわからなかったりします。
CUPファンはケースの構造的に背の低いものを選びたいのですが、
液晶同様よくわからないので、お勧めなどがありましたらお願いします。
686Socket774:03/12/24 03:14 ID:yLUqMY4Q
>>683
藻前さんのマシンの構成が決まるまで、評価して直しの
繰り返しになる悪寒がするな
パーツ選定を主に他人任せというのは自作人としてどうかと思うし
687Socket774:03/12/24 03:37 ID:PZxn5FHz
>685
なんか構成的に自分の中ではもう決定してるんでしょ?
液晶とファンを各スレで調べるなり質問するなりすればイイとおもうけど。
688うちなー:03/12/24 05:35 ID:3nmI3uEv
皆さん、おはようございますヽ( ´ー`)ノ
自作初めてでちょっとガクガクですが
自分なりに勉強して(2ch他)この構成になりました。

[CPU] Pentium4 2.6CGHz \19,980
[クーラー] リテール(来月変更)
[M/B] ASUS P4P800 Deluxe \17,800
[メモリ] DD4333K-512/H *2 \10,470*2(ワンズ通販)
[VGA] MSI FX5700U-TD128 \22,800
[Sound] オンボード(来月変更)
[HDD] MXT-6Y129P0 \10,250
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] Owltech OWL-611-Silent \17,800
[電源] Seasonic SS-400AGX \12,800
[モニタ] 流用(17型CRT)
[OS] windows XP home OEM \14,800
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】 \140,000 (税抜き 予算 \150,000)

【使用用途】 Word Excel PhotoShop
        MMORPG(アスガルド) エロゲ

【指摘して欲しい所(あれば)】
・このスペックでPhotoshopが動くか
・CPUクーラーはとっとと変えたほうがいいのか
・HDDの熱問題、騒音など(※静音志向ではないです)

長文すみません・・・初給料で頑張ってみようかと思います。
自作仙人の方々 是非ご教授よろしくお願いします。
もうこんな時間・・・仕事いってきます( ´・ェ・`) ノシ
689Socket774:03/12/24 05:48 ID:TaSFiSI1
>>688
メモリは今はもっと安くなってるね。
400W電源別途買うより、ケースはツクモで今安くなってる
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4942322302539
にしたら?どうせ350Wモデルと同じぐらいの値段なんだから。まとめて買ってもケースはどうせ別発送だろうし。
その分CPUクーラーなりCPUなりビデオカードなりにまわせるし。
690Socket774:03/12/24 05:53 ID:aNPd5CHc
[CPU]P4-2.6C \18,000
[クーラー]リテール
[M/B]ASUS P4P800(std) \14,000
[メモリ]256MBx2 \10,000
[VGA]Sapphire RADEON9200np \9,000
[Sound]流用
[HDD]160MBで適当に \12,000
[光学ドライブ]流用
[FDD]流用
[ケース]Owltech OWL-611-SILENT \15,000
[電源]ケース付属350W(SEASONIC)
[モニタ]流用(RDF173H)
[OS]XP Home \14,000
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]特になし

【合計金額】\92,000

【使用用途】P3-800からのリプレース
      ネット・オフィス使用・動画鑑賞
      ゲーム(FPSなどはしません)

【指摘して欲しい所(あれば)】
ビデオは今、値段に見合ういいと思えるものがないので、
つなぎで9200を考えています。できればもっと落としたいところです。
(予算は10万円前後なので9700PROが売っていれば買えるのですが。)
現在はG450 DHなのですが、どうも挙動が怪しいので流用しないつもりです。
よろしくお願いします。
691Socket774:03/12/24 07:52 ID:kqlGeWnb
>>690
全体的に若干休めな印象が
1000〜2000円ずつ上乗せしたほうがいいかも
あと、この予算からしても9700Proはちょっと買えません
売ってたとしても、25000円前後なんで
692608:03/12/24 09:37 ID:1Fr5YtEk
>>608です
>>609-611のお三方、レスありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

電源の排気が弱いところまで考えてませんでした。
ケースファンはケース付属のフロント9cm+リア12cmの計2個で
問題ないでしょうか?

メモリはCenturyMicroをコピペしたつもりが・・・
現物で間違えないようにしないとですね。

M/BはFanなし・田コネあり・KT600の条件で探してみたのですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
SS-???AGXの場合、+5Vが弱いので田コネが有ったほうが良い、と
どっかで見たので。
田コネは無くても大丈夫でしょうか?
無しでもOKだとするとM/BはAK77-600N、A7V600あたり?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
693Socket774:03/12/24 09:50 ID:xrkvn0B2
>>683
3Dゲームメインにしては予算が少ないからどうしょうもない
ここを替えたほうがいいよというところがあっても
予算がないから変更できないし。その予算だから
(とくに3Dゲームは金がかかるし仮にFFをやりたいので
自作したいといってその予算ならPS2勧めるよ)
妥協してこんなもんかという感じかな。個人的には
694Socket774:03/12/24 10:31 ID:mA/Bt3dL
>>688
Photoshopで重要なのはメモリ容量だから1G在れば全然問題無いし
静音志向じゃないならCPUクーラーもリテールで問題無い
シャドウベイ前面にファン付いてるから幕7200回転でも冷却OKだけど
使い勝手考えるならHDS722580VLAT20(PATA/80G)x2にして
システム・アプリ用とデータ用に分けた方が良いよ(差額は2千円だし)
VGAは5700Uに\23,000出す位なら2千円足してWinFast A350 XTに
その程度の構成ならOWL-611-SILENT付属のAGX350で十分だから
メモリ・ケース(電源)・OS合わせて見積もりより2万安く出来る筈
上記差額(4千円)に加えてAudigy2 ZS DA(1万5千円)買い足してもOKでしょ
695Socket774:03/12/24 17:56 ID:X4r4iqti

[CPU]AMD Athlon 64 3000+ BOX版   ¥27,999
[クーラー]付属
[M/B]GIGABYTE GA-K8VT800 Pro   ¥12,499
[メモリ]CENTURY MICRO TK-CD512M-DDU400 *2 \20,200 
[VGA]ATI ALL-IN-WONDER 9800 PRO(英語版・BOX品)   ¥47,999
[Sound]オンボード
[HDD]使いまわし
[光学ドライブ]なし
[FDD]使いまわし
[ケース]ENERMAX CS-3088TA-MW/350W   ¥9,499
[電源]ケース付属
[モニタ]使いまわし
[OS]同上
[Keyboard]Aopen GOTENDO   ¥1,569
[Mouse]
[その他]

【合計金額】
\131.764
【使用用途】
リネージュ2 dvd鑑賞
【指摘して欲しい所(あれば)】
リネージュ2をやる為に買い替えを考えています
メモリは特価comそれ以外はツクモネットショプで買おうかと考えています。
初自作なので色々この板で調べました。
使用用途にあっているか、おかしい所、それはやめたほうがいいなどありましたらご教授お願いします。
696695:03/12/24 18:08 ID:X4r4iqti
[光学ドライブ]バッファロー DVM-L4242FB ¥11,999
でした。
書き忘れです。
697Socket774:03/12/24 18:12 ID:S4Zm6dk5
>695
ケースは見た目で選んだろうけど、電源買い替え必須。
DVD観賞したいなら、スピーカーは少し考えてもイイかも。
698Socket774:03/12/24 18:14 ID:m6XYwjJE
>>695
AIWにこだわらなければ9800PROは3万円台でも買えるので、考えてみては?
699Socket774:03/12/24 18:29 ID:NjeV3HAo
[CPU] Pentium4 2.6C BOX \19,000
[クーラー] リテール
[M/B] P4P800 DELUXE \16,000
[メモリ] hynix PC3200 DDR SDRAM CL3 256MB×2 \5,500×2
[VGA] R9600XT \23,000
[Sound] オンボード
[HDD] IC35L120AVV207-0 120GB 7200rpm 2M \9,000
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 流用
[ケース] IMPACT Black 10,000 or CASCADE-BK
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] Windows XP HomeEdition OEM版 15,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】\100,000強 予算13万くらい

【使用用途】メインPCの予定です。
・ネットサーフィン、メッセンジャ
・文書作成、表計算
・音楽再生
・3Dゲーム(lineage2
・将来テレビチューナーカードを付けたいと思っています

【指摘して欲しい所(あれば)】
・ケースを見た目で選んだため電源などが不安です。
・予算に少し余裕があるので、やはりメモリは1Gあったほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
700695:03/12/24 18:32 ID:X4r4iqti
ご教授ありがとうございます。

>>697
ケースと電源のスレでENERMAXが松だったのでこれにしてみたのですが
やはり付属の電源はやめたほうがいいですか・・・
となるとケースは見た目で選んで電源を別売りの松のやつに変えてみます

>>698
ALL-IN-WONDERは色々ついててお得ってイメージだけで選んでしまいました。
3万円台で買えるのなら絶対そっちのほうがよさそうですね。
3万円台のやつに変えます。
701Socket774:03/12/24 18:45 ID:PzJsBLcH
>695
ENERMAXの電源はいいものだよ。
だけど、それについてる電源はENERMAXの電源じゃないのよ。
それに騙されて買うと痛い目あうから気を付けて。
702Socket774:03/12/24 18:53 ID:PzJsBLcH
>699
うん、電源は不安。メモリは512*2積んでおいて損は無いよ。
ゲームもするんだろうし。
9600XTはサファイアの128M版の方がいいと思う。
OSはもうちょっと安く買える。
703Socket774:03/12/24 21:30 ID:mA/Bt3dL
>>699
何故型落ちで大して安くも無い180GXP選んでるのか解らん(予算在るのに
用途に音楽鑑賞含まれてるのにサウンド関係何にも付けてないし
選んでるM/Bに積んでるのもADIチップだし(オンボードでも最下層
電源やメモリも大事だが先ず音関係に予算回した方が良いんじゃないの?
704Socket774:03/12/24 21:38 ID:8voVIJ1z
メモリや電源をケチると、最悪マシンが動かない。
サウンド関係をケチっても、とりあえず音は鳴る。

用途が何であれ、基本をおろそかにして特定の部分に資金を投じるなどもってのほか。
705Socket774:03/12/24 22:14 ID:MwGzNN8M
[CPU] AMD Athlon XP 2500+ BOX \10,800
[クーラー] CPU付属品
[M/B] ABIT NF7-S \11,800
[メモリ] PC3200 DDR-SDRAM 512MB どれにするかはまだここで検討中。→ttp://www.geocities.jp/nf7an7/
[VGA] RADEON 7000 64MB 最近もらいました。
[Sound] オンボード
[HDD1] ST3160023AS SEAGATE 7200rpm/SATA150/160GB \14,800
[HDD2] SEAGATE 7200rpm/ATA133/120GB 流用
[光学ドライブ] I-O DATE DVR-ABH4 流用
[FDD] 適当に安いヤツ \2,000位?
[ケース] CELSUS FP-401 \9,800
[電源] ケース付属
[モニタ] 17インチCRT 流用
[OS]W inXP Pro 流用
[Keyboard] PS/2 流用
[Mouse] PS/2 流用

【合計金額】
\49,200+メモリ代(\9,000位?)

【使用用途】
将来はビデオキャプチャをしたいですが、今使ってるPCが調子悪いので、
とりあえずは、インターネット、メール、DTMです。
DTMに関しては、内臓音源は使いません。
また、ハードウェアのMTRとUSB接続するので、サウンドは鳴ればよいです。

【指摘して欲しいところ】
・HDDはS-ATA接続したいと思っています。ちょっと不安。
・メモリについて。手に入りやすいお勧めありますか?
・VGAについて。ゲームはまったくやりません。写ればよいです。ただ、相性はどうでしょう?

いままで、OSのインストや、HDDの増設、光学ドライブの増設、メモリの増設等はしたことありますが、
自作は初めてです。
田舎なので、近所にPCショップがあまりありません。できれば通販等は避けたいです。
もちろん上記のものは近所で売ってるのを確認済みです。

以上よろしくお願いします。
706Socket774:03/12/24 22:25 ID:jvzw5D5s
>705
メモリはCFDの256*2のデュアルで。
HDDは120Gの壁を知っているのなら何も言わないが。知らないのなら調べが必要かも。
707Socket774:03/12/24 22:59 ID:MwGzNN8M
>>706
ご指摘ありがd。
512Mを1枚よりも256Mデュアルのほうが良いのですか?
120Gの壁の問題があるのは知ってます。
ビデオカードは無問題でしょうか?
708Socket774:03/12/24 23:41 ID:mA/Bt3dL
>>704
メモリはhynix、電源もケーマニ販売だから動かない事は無いと思われ
取り敢えず元見積もりの詳細見てから発言しれ
お決まりの文句を謳って悦に入られても困る
709Socket774:03/12/24 23:49 ID:mA/Bt3dL
>>699
取り敢えず予算が3万余ってるならSPK/HPと逝った出力先や
MP3・WAVEと逝った再生ファイルの事まで考慮してサウンド強化しても
聞き専だったら1万位は余らせられるだろうから
取り敢えず付属電源で様子見て駄目だったら電源交換しても良かろう
まぁ自分なら最初からAGX350付属ロットのOWL-611-Silent(BK)買うけどね
ケースのデザインなんて人によって善し悪し違うから駄目とは云わんよ
710うちなー:03/12/25 00:09 ID:QzdFgAsI
仕事帰ってきたぁー ヽ( ´ー`)ノ
お二方早速の教授レス有難うございます。

>>689さん
メモリもっと安いっすか・・・
予算も大丈夫そうなのでこのぐらい金出してもいいかなーなんて
思った次第であります(´Д⊂
ツクモケースお買い得ですね〜 参考にさせていただきます。

>>694さん
指摘箇所は問題無いですか。有難うございます。
HDDももしもの保険の為にご指摘通りに構成させていただきます。
WinFast A350 XT  2,000円足してこんな逸品が買えるとは・・・勉強不足です(´・ェ・`)
しかし熱問題は大丈夫かちょっと心配ですので調べてきてどっちにしようか考えます。

沖縄在住なのでどうしてもパーツが通販寄りになってしまうのですが(店売りは高い)
ワンズなどで(信頼性などは)大丈夫ですよね?
大丈夫と言って下さい 。・゚・(ノД`)・゚・。

<変更箇所>
[HDD] HDS722580VLAT20*2
[電源] ケース付属(あるいはツクモケース付属)
[VGA] 最案中

ツッコミもあるかもしれないので少し待機しますが
上記の構成で大丈夫(定格で動く)なら通販特攻します。
誰か私の背中を押してください(´Д⊂

あ、エロゲやらなきゃ・・・   シコシコ
711Socket774:03/12/25 00:28 ID:53JVurXj
>>704
あのさあ、ここは評価の評価スレじゃないんだよ。
ここ最近、やたら自分は評価レスしないで評価のケチばっかりつけてるヤシいるが
それぞれ重視する部分があるんだからそれは意見の1つとして聞けないの?
メモリ重視のヤシ、電源重視のヤシ、VGA・音源重視のヤシ、バランスか発展性重視のヤシ
どれも正解だろ?それを聞いて判断・責任を持つのは依頼者なわけで。
そのケースの電源はケースマニアックでもやんわりと良くない電源だって書いてる。
(あそこは一応よくない電源も扱ってるけど、それなりによく見ればわかるように書いてくれてる)
だから>>704の指摘も間違いではないが、それは>>699に対してするべきだろ。
評価の揚げ足取りよりもまず、自分ならこう評価すると自分の言葉で対抗しろよ。
>>699
漏れも評価
将来キャプチャーしたいとのことだけど、リネージュやってるときはキャプチャーできないかもしれない。
(基本的にはキャプしてるときは作業不可)
もう1台組める予算とかが無いようだったら最低でもメモリは512MBx2=1GBにしよう。
後で買うキャプボはハードエンコでキャプデータ専用のHDDを購入するようにしよう。
712Socket774:03/12/25 00:35 ID:B6qArAaB
>707
そのマザーはデュアル対応だからその方がいいと思うよ。
VGAは別に大丈夫だと思う。
713Socket774:03/12/25 00:46 ID:53JVurXj
>>710
通販ならツクモ・ワンズは安心。
発送早いし、保証つけてくれるし、不良交換も比較的スムーズだからね。
変な組み合わせってわけでもないし、いいんじゃない?
ただXP OEMは何と組み合わせて買うつもり?
OEMのOSは対象パーツを買い換えると使えなくなるよ。
HDDとかマザー・メモリなど交換する可能性が高いパーツとセットは避けよう。
とりあえずFDDとセットにして買っとけ。
714Socket774:03/12/25 01:20 ID:38/10XaD
>>711
好みの問題に属する類のものに反論するのは漏れも馬鹿馬鹿しいとは思うが、
明らかに事実誤認があるような評価が放置されて、
依頼者が鵜呑みにするようなことになるよりはマシかもしれないな、とも思う。
評価に対して意見を入れることも依頼者にとってみれば
評価を相対的に判断できるようになるという利点があるやもしれず。
715Socket774:03/12/25 02:37 ID:7iyZdQo9
>>714

他人の評価に対して意見を入れるのは別に構わんと思うが、せめて「ここをこうした方がよい」と
いった具体的な意見(構成)を言うべきだと思う。
>>704は「基本(メモリ・電源)をおろそかにして特定の部分に資金を投じるなどもってのほか」
と言ってるのに、メモリは○○が良いとか電源は××にしろとかアドバイスがないので、
かえって依頼者が混乱するのでは?

>>699
リネ2やるならメモリはPC3200 512MB×2ぐらい欲しい。CFD赤箱(Hynixチップ/メルコ基板)で。
一万円以下の電源付きケースならCELSUS FP-401(BK)が一番マシ。
それかOWL-611-Silent(BK)あたりを+6k。
キャプボ(ハードエンコ)+HDD1台で3〜4万ぐらいはかかる。
716ひまつぶし:03/12/25 09:24 ID:V5rQ1/hD
[CPU]Pentium4 2.4C20000円
[クーラー]リテール
[M/B]FSB800対応のもの10000円
[メモリ]DDR-SDRAM PC 3200 256*2(保障つき) 5000円*2
[VGA]RADEON 9200se 64MB DVI  5000円
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor 80GB 7200rpm10000円
[光学ドライブ]iodata DVR-ABN4 10000円
[FDD]バルク品  2000円
[ケース]OWL-PCPG-0120000円
[電源]ケース付属品
[モニタ]17型液晶(DVI,1280*1024)50000円
[OS]WindowsXP Home(OEM)15000円
[Keyboard&Mouse] 5000円
[その他]

【予算金額】150000円程度
【合計金額】157000円
【使用用途】Linuxのインスト、ネット
【指摘して欲しい所】こんな感じで作ってみようと思いますが問題は無いでしょうか?
ちなみに初めての自作です。
717ネットカフェ店員:03/12/25 10:52 ID:aw9BkfqM
[CPU]Athlon XP 2500+(FSB 333MHz,L2 512KB,Barton) 11000円
[クーラー]リテール(付属品) 
[M/B]ASUS製の予定 15000円
[メモリ]DDR PC3200 512MB(CL2.5) 8000円
[VGA]ELSA GLADIAC FX736 Ultra GD736-128ARU 26000円
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A 8000円
[光学ドライブ]バルク品CD-R/RW 5000円
[FDD]バルク品 3000円
[ケース]電源350Wケースファン付き 15000円
[電源]ケース付属品
[モニタ]MITSUBISHI RDF173H 27000円
[Keyboard]マウスと合わせて 5000円                              
[その他]無線LANアダプタAirStation WLI-USB-L11G 8000円
【合計金額】 131000円(一応予算は15〜18万)
【使用用途】 リネージュUのオープンβが2月11日から始まるので、それに合わせてPCを4〜6台追加
        しようと思います。ゲーム専用席に置く予定です。
【指摘して欲しい所】マザーボードをなんにしようか悩んでおります・・・
            ASUS製で何か良い物ありますでしょうか?ASUS製でなくとも↑の構成が出来れば
            何処の物でも構いません。
            CPUはPen4の方が良いのかなぁ・・・。
718699:03/12/25 14:22 ID:Xx0eyjcG
>>702>>703>>704>>708>>709>>711>>714>>715

さまざまなご意見ありがとうございました。
自作に自信が無いため情報交換の盛んなパーツを選んだつもりでした。

他のケースも調べてみましたが、やはりOWL-611-Silentがとても評判がいいようなのでこれに変えて、
メモリはCFD赤箱で512×2にしたいと思います。

ビデオカードは相性問題が怖かったためM/Bと同じASUSが良いかなとただ単に思ったのですが
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600XTがとても良さそうなので変えたいとおもいます。

HDDはよく分からなかったため、価格comでコメント数が多く、少し前の雑誌で良いと見かけたからこれを選びました。
120Gくらいで何かお勧めはありますでしょうか?

音楽鑑賞といってもネットサーフィンなどのとき音楽をかけたりと、そんなに音に拘っているわけではないです。
用途に書くほどではなかったと思いました、すみません。
今後音が気になるようだったらサウンドカードを買いたいと思います。

テレビチューナーカードはとりあえず無しにして、欲しくなったら新しくPCを組もうと思います。

もう少し色々勉強してみます。
719Socket774:03/12/25 15:09 ID:4EQKF2L0
[CPU]Celeron 2.4GHz BOX版 7,979円
[クーラー]BOX
[M/B]GIGABYTE GA-8S661FXM 8,799円
[メモリ]PC3200 DDR-SDRAM 512MB(保障つき) 10,000円?
[VGA]オンボード
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor 6Y080P0 80GB 7200rpm 7,679円
[光学ドライブ]LITE-ON LTC-48161H 6,979円
[FDD]バルク品  2000円
[ケース]UACC-G1B/250SLT 11,999円
[電源]ケース付属(250W)
[OS]WindowsXP Home(OEM)15000円?
[モニタ]流用
[Keyboard&Mouse] 流用
[その他]


【合計金額】70,435円
【使用用途】ネット、2Dのネットゲーム(将来的には3Dのゲーム)
【指摘して欲しい所】
  ・初めての自作で、70,000前後予算で考えております。
  ・来年には色々規格が変わると聞いたので、練習のつもりで安めに抑えたいです。
  ・値段はツクモのネットショップで調べましたが
   通販ではなく、アキバに買いに行く予定です。
  ・M/BはASUSTeK P4R800-VMも検討しています。
  ・このケースが気に入ったのですが、電源は250Wで大丈夫でしょうか?
   ttp://www.casemaniac.com/item/CS107040.html
  ・お金が貯まればPentium4に変えたり、グラフィックボードを購入したりして
   色々いじってみたいです。
  ・初めての自作ならATXのケースを選んだ方がいいのはわかっているんですが
   やっぱり難しいんでしょうか?

 御指導のほど宜しくお願いします。
720Socket774:03/12/25 15:09 ID:VZx/7lvE
>>716
ひまつぶしですか?
暇な人がいれば相手するかもしれないということでよろしいですね?
721Socket774:03/12/25 16:37 ID:WPFevbee
>>719
その値段ならAthlonにした方がいいと思うよ。
セレロンでは力不足。
722Socket774:03/12/25 16:38 ID:XDsUiliH
>719
アスロンでの構成をお勧めします。
723Socket774:03/12/25 16:48 ID:/x87jnyn
>>719
とりあえず、GIGAは2chではあまりすすめられません。
またASUSTeK P4R800-VMはメモリ相性がキツソウデス
724Socket774:03/12/25 17:18 ID:2nkbn184
>>717

客側の立場を考えれば、そこそこの性能があって安定するPCで快適にプレーできること。
店側の立場を考えれば、コストダウンとライフサイクルの長い製品で利益があげること。

ゲーム専用機(リネ2)なら
CPUはAthlonXP2500+でOK。Pen4 2.6GHzにしても値段が高いだけで性能UPにならない。
M/BはASUS A7V600-X(VIA KT600)がコストパフォーマンスがいい。-5k
メモリはPC3200 512MB×2ぐらい欲しい。CFD赤箱(Hynixチップ/メルコ基板)で。+10k
VGAは同額でLeadtek Winfast A350XT(GeforceFX5900XT)が買える。
LAN接続は有線の方が安定するし確実。無線はイラネ。-8k
FDDは2kで買える。-1k
電源付きケースなら400W電源のCELSUS FP-401(PW)で-5k
マウス・キーボードは不特定多数が使うので耐久性の高いものに。
特にマウスはマイクロソフト製が吉。
使い捨て消耗品として安物買っても良いけど客が快適にプレーできない。
OSが書いてないが、流用・複数台インスコなら版権に注意。自己責任で。


よく考えたら、5〜6台準備するならパーツ調達して自作するより
ショップメイドPCのほうが安くつくのでは?
そのときは2〜3者に見積依頼して、お互いに値引き競争させること。
「あっちの店ではこんな見積が出てるんだけど」って。
そのときはメモリとケース(付属電源)の品質に注意。
一番判りにくく、売るショップ側にとって儲けが出せる点なので。
725Socket774:03/12/25 17:29 ID:2nkbn184
>>724の補足
マウスはマイクロソフト製光学式(有線)で。
726ネットカフェ店員:03/12/25 17:56 ID:aw9BkfqM
>>717
。・゚・(ノД`)・゚・。わはー、 助言ありがとうございます。
メモリ1Gにしますね。

VGAの方なんですが訳ありで変えれないんですよね・・・5900XT買えるのかぁ・・・。
LANも無線オンリーです。
OSの方は別費用で買えるので書き込みしませんでた。
この3箇所を書き込んでおかなかったこちらの不手際でした、すいません。

ケースとママンは今日も1日悩んでいたので本当に助かります(;´Д`)。
727ネットカフェ店員:03/12/25 17:57 ID:aw9BkfqM
>>724

でした(;´Д`)。
728Socket774:03/12/25 18:10 ID:38/10XaD
>>726
ネットカフェっつーことだと静音性とか問題になってくると思うんだけど、
そこらへんはどうなの?
マザーはDFI-NF2U-99なんかも安いわりにいいよ。
729719:03/12/25 18:39 ID:4EQKF2L0
>>721
>>722
>>723

御指導ありがとうございます。
P4R800-VMは相性が厳しいことは他の掲示板で知っておりました。
GIGAは安定している(これもその掲示板での情報)とのことでしたので・・・
やっぱり初心者なんで、なるべく安定性のあると定評のあるマザーを選びたいです。

今度はアスロンで構成を練り直してみたいと思います。
わからないことだらけですが、色々考えるのは楽しいです。
730Socket774:03/12/25 18:42 ID:/x87jnyn
構成の仕方は良い感じだから、ガンバレ!
731ネットカフェ店員:03/12/25 18:48 ID:aw9BkfqM
>>728

全席個室で爆音PCでなければ問題ありません、それにゲーム専用ブースはみなヘッドホン着用してる
んである程度は大丈夫です。

732724:03/12/25 19:15 ID:2nkbn184
>>717 (726)

ネトゲ(リネ2)専用機なら

CPUはAthlonXP3000+ か 3200+(FSB200MHz)※OCなし前提
M/BはnForce2 ULTRA 400(Dual Channel)
MemはPC3200(DDR400)512MBx2 ※CPUと同期
VGAはGeforceFX5900かRADEON9800pro以上

ぐらいであれば快適なんですけど、
ネットカフェで元取ろうとなると金がかかりすぎますので
>>724の構成にしました。
ネットカフェでネトゲする香具師はそこまでPC性能に拘らないかと。
拘る香具師は自宅の自作機でやるでしょうし。

ELSA GeforceFX5700ultraは一応リネ2推奨ボードでしたね。
VGAが変えられない訳ありなら、ELSA本社から販促用ポスター5、6枚もらって
店の壁にベタベタに張っちゃいましょう。その方が店内の雰囲気がでるのでは?

>>728
nforce系M/Bは特有のIDE周りの「もっさり」があるのでSATAのHDDが必須。
M/BとHDDの値段UP+安定度が気になったのでnForce系のM/Bは避けたのですが、
そういえば黒四股DFI-NF2U-99がありましたね。
黒四股製品は品質に問題ありかと思いますが、DFI製なら大丈夫かな?
安定度という点でnforce系M/Bを選ぶならDFI製が一押し。
(ちなみにおいらはDFIユーザーです。[Lan Party NFU Urta Rev.B]
 CPUをOCしてますけど、激しく安定してます。)
予算も余裕ありそうですし、VGA(GeforceFX5700ultra)の性能をカバーする
意味でもDFI-NF2U-99もいいかも。その時はMaxtorのSATA HDDで。
733Socket774:03/12/25 19:35 ID:38/10XaD
>>732
そういやHDDの問題があったか。
個人的にはNFII Ultra INFINITYがいいかなと思ったり。
DFI-NF2U-99のSATAはオンボードIDEを変換してるだけだし、
Lanpartyよりは安いし。
734Socket774:03/12/25 20:14 ID:2nkbn184
>>733
DFI-NF2U-99のSATAってオンボードIDEを変換しただけだったの?
知らなかった。勉強不足スマソ・・・
「個人的にはNFII Ultra INFINITYがいいかなと思ったり。」には同意。

ゲームやるなら、性能(OCを含む)・安定度・値段という点で
CPU:AthlonXP2500+
M/B:DFI製 NFII Ultra INFINITY
Mem:CFD赤箱(Hynixチップ/メルコ基板)DDR400 2枚(Dual Channel)
HDD:SATA
がお勧め構成だと思う。予算次第でVGA・メモリ・電源その他に金かければ良いと思う。

難点はNFII Ultra INFINITYが数が出回っていないので入手しにくい点のみ。
735ネットカフェ店員:03/12/25 20:34 ID:2MXj7K86
>>734

ID:2nkbn184さんの構成イタダキです。
明日にでもパーツ探しに秋葉に通う毎日になりそうです(;´Д`)
後問題が一つあって・・・今まで日本語マニュアルのママンしか買った事無いんですね・・・。

まぁその辺は苦労と試行で頑張ってみます。

予算は15〜18万ってなっているんですけど15万以内に収めれそう・・・かな?
15万以内だったら上司も喜び、客も喜び、漏れ疲れるで大万歳。あれ?

ID:2nkbn184さん、ID:38/10XaDさんありがとうございました。

|Д`).。o(ちなみにマウスとキーボードはセットで5000円予定なんですけど自腹切ってでも
     マイクロソフト製で無線で最近出た物がどうしても欲しい・・・、形と色が最高です。
736ネットカフェ店員:03/12/25 20:39 ID:2MXj7K86
「明日にでもパーツ探しに秋葉に通う毎日になりそうです」

今から出勤なんで焦って変な日本語に・・・意味はお察し下さい。

今日もお客様に満足して頂けるように頑張ってきます。(`・ω・´)
737Socket774:03/12/25 20:46 ID:kz2RrRxw
>>735
ネットカフェでワイヤレスはやめとけよ。持ち逃げされるぞ。(まぁ受信機ねーと使えないが)
738Socket774:03/12/25 22:37 ID:UpAN+LUV
>>735
お店で使うなら有線にしておいた方が無難だと思います。
何時、電池切れるか分からないですし、不具合報告も見かけます。
黒で統一するのかな?色の統一感にも気を配って下さいね。

帰ったら読んでみて下さい。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065071516/
ttp://homepage3.nifty.com/wahya/risounokbd.html
大変でしょうが、頑張って下さい。
739Socket774:03/12/25 23:32 ID:38/10XaD
>>735
>マイクロソフト製で無線で最近出た物

・・・もしかしてそれって上のほうでも出てきた邪魔な連射装置付きの時々認識しない奴のこと?
740Socket774:03/12/26 01:37 ID:1GSCn/q/
>>735
ネットカフェは良く使いますけど、客としての立場から言わせて貰うと、
PCの性能なんかよりキーボード、マウスがしっかりしたもの使ってる店を選びます。
一時間当たり数十円程度の違いなら多少高くてもストレスの溜まらないほうがいい。
どうせ金払うんならって感じで。形状なんかもあんまり気にしない。
特にゲラゲラあたりはそこらへん全然気を遣ってなさげで萎え。2chにも書き込みでけんしね。
741Socket774:03/12/26 02:06 ID:2i0GlExT
>>718
サウンドをオンボードで済ますつもりならALC650搭載のM/B選ぶ事
RAIDやIEEE1394が必要無いならP4P800DXじゃなくP4G800_Vにするとか
HDDは120Gなら6Y120M0に日立静音化ツール使う事を薦めとく
発熱もOWL-611-Silentならシャドウベイ前面にファン在るんで大丈夫だろ
742ネットカフェ店員:03/12/26 03:43 ID:74SuykOo
やっと休憩です(^_^;)

>>735
対策は十二分に打っております(`・ω・´)

>>738 >>739
不都合も多そうですしリアルタイムで状況が変化するゲームには向いてない
ので諦めますね・・・戦闘中に電池切れてデスペナなんて日にゃ・・・。

>>740
貴重な意見ありがとうございます、インターフェイスは重要ですもんね。
リネUのクローズβをもう少しやり込んでみて最適だと思われるマウスと
キーボードを探してみます。

本体はともかくインターフェイス部分にはギリギリまで時間をかける事に
します、みなさんありがとうございました。

それでは仕事に戻ります。他細かい事でも結構ですので、ってこれ以上は
スレ違いになってしまう恐れが・・・スレ的に差し支えない程度の助言あ
りましたらよろしくお願いします。
743Socket774:03/12/26 13:13 ID:FwitQIS7
まぁネットカフェに来る人全員が高性能を求めてるわけじゃないからな
安定性を一番に重視してあとは上のレスを参考にすればいいと思うぞ。
ガンガレ(゚Д゚)
744Socket774:03/12/27 13:17 ID:Nrb+bgko
[CPU] Pentium4 3.2G 43000円
[クーラー] Cyprum (KI4-7H52A-OL) 4000円
[M/B] FSB800対応のもの 安定重視 ASUSかGIGABYTEで悩んでいます。GIGAは安定性に欠けるらしいけどRev2.0はイイらしい。Intelはオンボード無し
ASUS P4C800シリーズ 18000円〜23000円
GIGABYTE GA-8KNXP Rev2.0 22000円
GA-8IK1100 16000円 など
[メモリ] DDR-SDRAM PC3200 512MB×2 6500×2円 安定重視
[VGA] FX5900 FX5950 9800Pro 9800XTで悩んでいます。(Leadtek GIGABYTEは爆音らしいのでパス)
ASUS FX5900 37600円
9800XT 64200円
ATI 9800Pro 33800円
9800XT 53980円
MSI FX5900 37500円
FX5950 54800円 など
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 ST3160023AS (160GB) 13000円
[光学ドライブ] バルクDVD-R/RW 8000円〜10000円
[FDD] MITSUMI 2MODE FDD 1980円
[ケース] Owltech OWL-602-Silent 16000円
[電源] 基本的にケース付属電源使用 Seasonic製
[モニタ] 19型CRTか22型CRT、MITSUBISHIかNANAOで悩んでいます。
     MITSUBISHI RDF193H [19] 42000円
          RDF223H [22] 75000円
NANAO FlexScanT731 [19] 42000円
FlexScanT766 [19] 53000円
[OS] WindowsXP Pro 20000円

【合計金額】 合計で約25〜30万。予算25万円。 今はPC本体に20万、モニタに5万の割合で検討しています。
       PCに20万以上の場合は古いモニタを流用しようと思います。

【使用用途】 主に3Dゲームです。(FPS MMORPG) エンコもする予定なのでAthlonではなくPentium4にしました。

【指摘して欲しい所(あれば)】 M/BとVGAをどれにしようか悩んでいます。特にVGA。性能も重要ですが静音にも配慮したいと考えております。初の自作です。
ショップブランドだと20万を越えるので秋葉原で探しまくろうと思ってます。たぶん、ショップの方が安くつく気がするけど…明日にでも買いに行くつもりです。
アドバイスをお願いします。
745Socket774:03/12/27 13:20 ID:Nrb+bgko
sage忘れた…
746Socket774:03/12/27 13:36 ID:gIyTjBQF
>>744
初の自作なのにすごいスペックや・・・。
747Socket774:03/12/27 13:44 ID:B2w4LM5q
【CPU】Intel Pentium4 2.40CGHz
【マザーボード】 Intel D865GFL
【メモリ】 どれがいいですか?
【HDD】 どれがいいですか?
748Socket774:03/12/27 14:31 ID:rxUuwgTA
>>747
馬鹿にしてんのか?
749Socket774:03/12/27 15:29 ID:dYSffLoC
[CPU] Intel(R)-Pentium(R)4 Pentium(R) 4 2.60CGHz (800MHz) Socket478 BOX                         \18,770
[M/B] ABIT製AI7-GURU か ALBATRON製PX865PE PROU  \14,470 / \13,770
[メモリ] 184Pin DDR SD-RAM PC3200-256MB 400MHz (JEDEC準拠)                               \4,970 x2
[VGA] Sapphire Atlantis 9600 128M CDT AGP(AGP x8 DDR 128MB RADEON 9600 TV-OUT/DVI-I/FANレス ) \12,970
[Sound] オンボード
[HDD] SEAGATE ST3120026AS (120GB 7200rpm Serial ATA ) \10,270
[光学ドライブ] BUFFALO DVR-R42FB
(ATAPI 12x(DVD-ROM読込)、4x(-R書込)、2x(-RW書込) 40x(CD-ROM)、16x(CD-R)、10x(CD-RW) )   \11,570
[FDD] 現地調達で特価狙い  〜\2000
[ケース] MBに合ったものを現地で選びます  \5000前後
[電源] 同上
750↑749続き:03/12/27 15:30 ID:dYSffLoC
[モニタ] コレも本物見ないといまいちわからないので現地調査 17インチ未満を  \40,000前後で
[OS] 某店の閉店セールで買ったが今まで眠っていたWIN XP HOME EDITION
[Keyboard・Mouse] セットで安いのを現地で  〜\2000ぐらいだといいな
[その他] ケースについていない場合 HDDのシリアル用のコード
【合計金額】\127,000 ただし、フェイスのネット通販で見た価格で、実際には秋葉原探索して探すためもう少し安くなると思われます。
【予算】〜¥130,000 高校生という身分なためこれ以上はきついです。
【使用用途】 そのうちTVキャプできるようにして動画も扱いたいのでそのあたりも考慮してもらえると助かります。3Dゲームはラグナ程度が動けばいいです。
【指摘して欲しい点】「これならいいんじゃね」と思って貰えたら「ダイジョブだよ〜」とだけでもいいのでレス頂けると安心して買いにいけます。
             前に書いたように自作初なので相性関係全くわからず不安です。
             IntelのHFとメモリのデュアルチャンネルの動作が特に心配です。
最後に・・・長文失礼しました。少しでも多く参考意見聞けるとうれしいです。
751Socket774:03/12/27 15:51 ID:bL5N5NE/
>750
その予算で3Dしたいならアスロン。
2500を10k、NF7-Sを12k、浮いた分をVGAとケースと電源にまわす。
VGAは+8k程度で9600XTにして、ケースはOWL-103にすれば、電源も使えるし作りもイイ。
752Socket774:03/12/27 16:24 ID:UsYQ9RGl
[CPU] Athlon XP 1800+ bulk \5,950
[クーラー] PAL 8045T \4,150(ファン流用)
[M/B] Aopen AK77-600N \7,660
[メモリ] PC3200 DDR SDRAM 512MB \7,980(ELPIDAchip)
[VGA] Sapphia Radeon9700pro 128M AGP bulk \2,4800
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 4R080L0 \6,650
[光学ドライブ] 東芝 SD-R1202 流用
[FDD] なし
[ケース] CI6A19(S)BK \12,800
[電源] ケース附属 
[モニタ] 17インチCRT 流用
[OS] Windows2000 pro upgrade 流用(windows95,98所持、98使用)
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] Dr.LED(Aopen用 未使用)  流用

【合計金額】 \69,990

【使用用途】 信長の野望オンライン、3Dゲーム、DVD鑑賞

【指摘して欲しい所(あれば)】
 今までCPUがK6だったので、満足にDVDも見れませんでした。
 3Dゲームもやりたいと思っています。
 いろいろ調べてみたのですが・・・どうでしょうか?
 不味い所等あれば、ご指摘お願いします。

ちなみに、Dr.LEDはAopen専用だと知らずに買ったものです。
 asusのP5Aなのに・・・
753Socket774:03/12/27 16:37 ID:37EWyWmn
>>752
HDDは7200rpmの物に。

信長の野望は、βではRADEONで不都合が出まくってる。
今後、それなりに対応されるだろうけど、Geforceの方が安全。

DVDを見るだけなら、RADEONを差せばK6でもなんとか大丈夫だから、とりあえず様子見するのもあり。
754Socket774:03/12/27 16:56 ID:6MMt+edB
>>744

>[メモリ] DDR-SDRAM PC3200 512MB×2 6500×2円 安定重視
いくら値段が安くなったとはいえ、まともな品質のPC3200 512MBは
1万円前後/枚はします。256MBの値段と間違えているのでは?
どんなメモリが良いかは下記スレの過去ログなどを一読しておくこと。
【愛と信頼をお届けする】メモリ総合スレッド17枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072049888/
初期不良のチェックの仕方(memtest86など)はできるようにしておくこと。
相性保証は必須。保証内容は買う前にshopに確認しておくこと。

Pentium4 3.2やビデオカードFX5950 or 9800XTなどの最新ハイエンドな
パーツはかなり割高ですし時間経過による値下がりも激しいです。
ベンチオタやスペック最強主義でなければワンランク下のPentium4 3.0や
FX5900 or 9800proでも充分でしょう。
最新ハイエンドとのスペック差は体感できるレベルではないと思います。

浮いた予算はインターフェイス(モニタ・キーボード・マウス)や
ケース・電源などに回した方が幸せになれると思います。
755Socket774:03/12/27 17:01 ID:qz6GvZxC
[CPU] Intel Pentium 4 3.0CGHz
[クーラー] 未定
[M/B] GIGABYTE GA-8KNXP
[メモリ] Hynix DDR SDRAM 512MBx2
[VGA] GeForce4 4200Ti(流用)
[Sound] オンボード
[HDD] (流用)
[光学ドライブ] LG GSA-4040B
[FDD] (流用)
[ケース] GA899ATX8WH
[電源] 付属
[モニタ] (流用)
[OS] XP HOME(流用)
[Keyboard] (流用)
[Mouse] (流用)

【使用用途】
そこそこに3Dゲーム、DVD編集など。
【指摘して欲しい所(あれば)】
ケースは見た目重視なので電源がどうなのか気になります。
クーラーは付けないと問題ありますか?
756Socket774:03/12/27 17:12 ID:rxUuwgTA
>>755
>クーラーは付けないと問題ありますか?
問題無い。というか静かになってウマーなのでファンレスに汁。
757749:03/12/27 17:29 ID:dYSffLoC
>751
レスありがとうございます。
ご指摘もらったようにアスロンに切り替えて、足を使ってお金を浮かせた分VGAにつぎ込みたいと思います。
ただ静音は魅力なのですがPCケースの値段が上手く算出できるかが難しいです。モニタの資金とも相談しながら最終調整して
秋葉原に向かおうと思います。 
ほんと〜〜〜に参考になって助かりました。 ここに来て不安だらけだった気持ちも薄れ、頑張れそうです。
758Socket774:03/12/27 17:31 ID:vQ81IP2o
OWL-103の作りはよくないぞ。
作りが良いのは、602/611系。
759Socket774:03/12/27 17:43 ID:+yI1qVI0
>>749
お金が無いと言うならAthlon構成にしてAthlonXP2500+ BOXにしろ。
VGAはとりあえずそれでもいいが、以降1年以上はVGAを買い換えられないとかであれば
最低でもRadeon9600XTを購入しる。
HDDはS-ATAは無理。普通のATA133で安いのを買え。
メルコのそれは台湾メディアを焼くことができない。(焼いても消える)
パイオニア製ドライブ仕様のものを。もしくはCD-Rの方が安くて激安定。
ケースを現地で選ぶという割には予算5000円。なめすぎ。
最低でも10,000円程度を。できれば16000円。(電源込みの値段)
モニタ、間違いだと思うが17インチ未満じゃなくて17インチを。金が無いんだからCRTにしろ。
バカにしてるわけじゃないが、金がないというのに無駄なところに金をかけすぎ。

>>752
CPUをAthlonXP2500+BOXにしてクーラーをリテールファンに。
760Socket774:03/12/27 17:44 ID:bL5N5NE/
>758
5000円で電源付属してるケースよりはイイってことね。
602/611の方がいいのは知ってるけど、予算が厳しそうだったので、それなら103でって感じ。

>757
電源ケチるとVGA良くしたところで不安定で意味無いから気をつけて。
761749:03/12/27 18:06 ID:dYSffLoC
>758
>759
>760
レスありがとうございます。PCケースってケチっちゃいけなかったんですね。VGAのことばかり考えていておろそかにしてました。
モニタって17インチを越えると画像が伸びるとか聞いてたんですけど、越えるとってことは17インチがイイってことだったんですね。
もう少し練ってみます。
762Socket774:03/12/27 18:22 ID:vQ81IP2o
>>760
それなら、CI6A19IVとかの方が良いんじゃないか?
763Socket774:03/12/27 18:30 ID:WrC4UoWv
>>744
>特にVGA。性能も重要ですが静音にも配慮したいと考えております。
とりあえず9800Proのファンレスモデルがあるよ。普通のより1万高いけど。
それか普通の9800proをかってZAV01っていうのを取り付けるとかなり静かになるけど、
保証も切れるし初自作ならやめた方がいいかも。

764Socket774:03/12/27 18:31 ID:rxUuwgTA
>>749
もう少し勉強汁

と思ったら工房かよ('A`)
冬休みは勉強でもしてろ
765Socket774:03/12/27 19:07 ID:2Z0iT+oj
>>744
取り敢えずPentium4 3.2GにCyprumじゃ冷却力不足
・鎌風・PAL8942・MCX462-V・SP-94・CNPS7000A いずれかに変更した方が吉
静音志向でファン付きのGIGAマザーは無いだろうしP4C800はPCI接続GbE
サウンドオンボードならALC650搭載マザーが無難(ADI1985はノイズ酷すぎ
875マザーが欲しいならIwillのP4CTがALC650・TI製IEEE1394・Intel82547EIと
鉄板オンボードチップ構成で最安\14,800なのでお薦め
メモリはHynix/SanMaxなら相性/5年保証付きRTL-BOXが9千円しない
VGAは高解像度で使うならラデよりゲフォだが音に気を遣うなら
静音ファン搭載のLeadtek WinFast A350 XT TDH 128MBを薦めとく
尻薔薇は爆音で静音化ツールも使えないので問題外
ファン冷却出来るなら静音化ツールの効果大きい尻幕がお薦めだが
将来エンコもする予定なら格安のHDS722580VLAT20を2台買って
システム用とデータ用に作業を分けて置いた方が何かと便利
バルクDVD-R/RW買う位なら最安1万切ってるROM化可能なMP5240A買った方がマシ
OSはMPUやアプリ開発する訳でも無いならproは不要(homeで十分)
766Socket774:03/12/27 19:09 ID:+yI1qVI0
>>761
>モニタって17インチを越えると画像が伸びるとか聞いてたんですけど
別に伸びません。それどころか15インチなんてかっちゃったら最大解像度が低くて今後辛くなります。
再度言うけど必ずCRTを買え。液晶は「消耗品」だ。買い替えの目処が立たないならCRTの方がもつ。
ケースは安いと色んな意味で「ダメ」になるケースが多い。
ここでよく挙がるのでは。OWL103ではなくてCI6A19かOWL611がいいと思う。
とりあえず16000円するがケース電源では最高峰に近いSS350AGX搭載のOWL611SILENTを推しとく。
これなら電源が死んだり燃えたりとかいうトラブルは数年起こらないと思う。
安いのは1ヶ月で煙を吹くこともあるよ。その場合は当然パーツは全て全滅する。
767749:03/12/27 19:40 ID:dYSffLoC
>764
このスレきて改めて無知を痛感しました。
ちなみに工房ですがもう大学は決まったんで冬休みって機会をつかって自作の勉強しだした感じですね〜。
>766
確かに最近はCRTもかなり画質があるからいいかもしれませんね。4月すぎればバイトの目処があるのでそのころに足りないものは
買い足す形が取れそうですがどうせなら1つのものを長く使いたいですからね。

今思うとこのスレにこないで秋葉行ってたらどうなったことやら…。ほんとにみなさんに感謝してます。
768Socket774:03/12/27 20:53 ID:rurTat4s
>>767
なぁ、マジな話今更CRT薦める奴の事真に受ける必要ないぞ。
既に国内ではブラウン管の生産は軒並み中止されてる。今出回ってるCRTの大部分が輸入管。
FPD作れないSONYですらも今年いっぱいでブラウン管の生産中止。
そんな状況でCRTの品質が守られてると思うか?

>>766は液晶を消耗品とかいってるけど、CRTの方がむしろ耐久性は不安だぞ。
ただでさえ液晶のDVI接続と比べればボケ気味なCRTが、数年もすればボケボケになってくるよ。
液晶は少なくともボケてはこないし、稼働時間は、むしろ高い。(故障は別ね)

ちなみに、液晶にしても価格破壊が凄いので、高いものを長く使おうと思っても多分無理。
去年30万以上してた20インチUXGA液晶が春に20万、この冬に11,5万なんてのまで出てきた。
17インチ液晶なんてDVIでも下手すりゃ4万ちょっとで買えちゃうし。

グラフィックや動画、CADでも仕事にしない限り、今はもうCRTは検討する余地ないと思う。



769Socket774:03/12/27 21:06 ID:rxUuwgTA
ガキに丁寧に教える香具師っていい香具師だな。
俺には無理だ。
770Socket774:03/12/27 21:06 ID:gQKPZ+fA
[CPU]Athlon2500+リテールBOX 10000円
[クーラー]付属
[M/B]GIGABYTE GA-7VT600-L 8000円
[メモリ]CFD赤箱(Hynixチップ/メルコ基板)512MB 8000円
[VGA]ELSA GLADIAC 518LP 64MB (GD518-64ARLP) 6000円
[Sound]オンボード
[HDD]80GB 8000円
[光学ドライブ]LITEON LTC-48161H 6500円
[FDD]流用
[ケース]CI6AU6-PV(HEC-375VD-T(V)) 12000円
[電源]付属
[モニタ]L367 38000円 購入済
[Keyboard・マウス]3000円位

【合計金額】
¥11万弱
【使用用途】
就職活動・ragnarok・ネット・DVD鑑賞など
【指摘して欲しい所(あれば)】
予算が無いのでこれ以上の金額はきついですが、このパーツ値段は下げられる等ありましたら教えて下さい。
なるべく安定性を重視したいです。
771Socket774:03/12/27 21:07 ID:rxUuwgTA
OSが無いんだが
772770:03/12/27 21:10 ID:gQKPZ+fA
OSは大学でレンタルできるWinXP Proです。
書き落としてました、申し訳ない。
773Socket774:03/12/27 21:13 ID:+yI1qVI0
>>768
【予算】〜¥130,000 高校生という身分なためこれ以上はきついです。
SXGA対応でも液晶だと5万くらいしてしまう。この予算でそれ(11万とか20万とか)はちょっと。
三菱フラット管程度の質さえあれば、充分SXGAは使えるし、UXGAも表示だけは可能(19インチくらいないと見るのはしんどいけど)
学生とのことなので予算や買い替えの予定が立たない状況だとUXGAまで対応できるCRTの方が賢明だと判断しました。
774Socket774:03/12/27 21:13 ID:rurTat4s
>>773
39800円で17インチ売ってるだろw
775Socket774:03/12/27 21:14 ID:jK4pFjru
>>772
そんな物を、ゲームやらDVD鑑賞やらに使っても良いのか?
776Socket774:03/12/27 21:16 ID:8D+TZuPt
とりあえずID:rurTat4sは↓へどうぞ。

2004年にもなってCRT使ってるヤツは乞食
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491397/
【CRT】液晶使ってる奴は大馬鹿(w【LCD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062238985/
777Socket774:03/12/27 21:18 ID:zLmcz0AM
>>774
アナログ接続の疑似フルカラー安物モデルの話だろうが。
778Socket774:03/12/27 21:26 ID:+yI1qVI0
>>773=768
だから、意見の1つとしては液晶でもいいと思う、が漏れは「金がないなら」CRTがいいと思っただけだ。
そういう意見も許容できないなら評価スレには合わないと思う。
依頼者は学生だからこれ以上は出せないときっぱり言ってるんだし、その辺は考慮してやろうよ。
ケースに5000円(電源込み)って言ってるくらいなんだから。
779Socket774:03/12/27 21:28 ID:8D+TZuPt
冬真っ盛りですね
780Socket774:03/12/27 21:34 ID:rurTat4s
予算4万だろ?十分射程範囲だろ、液晶17インチでも。
秋葉いくんだったら、十分探せる予算だと思うけどな。それこそ、
学生だったら19インチCRTなんて置く場所あるのか?と心配になるよ。
781Socket774:03/12/27 21:39 ID:8D+TZuPt
>>780
じゃあ具体的にどの液晶がいいのか意見を聞こうか。
782Socket774:03/12/27 21:41 ID:rxUuwgTA
4万で液晶、いずれはキャプに動画閲覧。

応答速度が遅くても気にならなく、発色がフルカラーじゃなくても
気にならないって事が大前提だな。
783Socket774:03/12/27 21:42 ID:+yI1qVI0
>>780
いや、17インチCRTを薦めてるわけですが・・・多分3万くらい。
モニタに4万前後って予算振ってるけど、構成見たらケース5千円とか
ろくに台湾メディアに焼けない東芝製とか(国産メディアを買いつづけるのは学生は無理でしょ)
学生だからゲームも結構やると思う、けどRadeon9600npとか。
液晶で4〜5万使っちゃうと残りは8〜9万しかないんだ。
液晶薦めるにしても、もうちょっと全体構成も見てから言ってくれー
784749:03/12/27 21:44 ID:dYSffLoC
やっぱり金銭的な制限が大きすぎたのがいけなかったですかねえ。
参考にした本が5万円で作る自作PCだったので結構値段とかはずれたこと書いてしまいました。
もう少しお金貯めてから組んだほうが悔いの残らないPCができそうですね。
お金溜まるまでに自作PCについても今よりはわかるようになると思うし。
785Socket774:03/12/27 21:49 ID:fXaoDwCx
金額的に余裕がある、というのは大事なことではあるな。
本当にぎりぎりで組んでしまうと、相性とかトラブルが出たときに身動きが取れなくなる可能性が高いし。

で、ここまでぎりぎりで組むならやっぱり CRT だろうな。
学生さんで金がなくてそれでもなんでもやりたい、だと液晶は勧められんよ。
786Socket774:03/12/27 21:52 ID:rxUuwgTA
>>784
CPUをAthlonXP2500+にして、マザーを8000円程度のものに変更する。
そしてHDDを80GBのものに変更。
ケースにもう少しお金かけるといいと思う。
電源付属の買うんだと思うが、電源はいい物を選ぶべき。
787Socket774:03/12/27 21:55 ID:+yI1qVI0
>>784
お金ためてから、ってのは悪くは無いとおもう。
でもCRTでも全然問題ないよ。
それよりレポートとかも書くんでしょ?SXGA表示は絶対ほしいよ。
アナログ接続液晶の場合でもとりあえずSXGAさえ対応してればそんなに問題ない。
安い液晶はXGAまでってのが多いから、それはダメ。
勉強机とかもあると思うし、こたつなんかにもCRTは載るよ。自分の部屋さえあれば設置は大丈夫なはず。
788Socket774:03/12/27 21:56 ID:8D+TZuPt
まあとりあえずID:rurTat4sがお薦め液晶教えてくれるまで待とうや。
789Socket774:03/12/27 23:08 ID:rurTat4s
まだやってたのか。
4万でお奨めなんて都合のいいこといってるんじゃねーっての。
http://www.bangbang.jp/

とりあえず4万以内でも2機種あるし、低予算で反省気味っぽいから、
多少超えてもいいなら、4万円台ならもうちょっと選べる(現状の話ね)。
そういや今日ツクモで中古とはいえ176Sが44800円だったのは、動画的にはおいしい(擬似フルカラーだけどな)。
アナログでもよきゃ、176Vが新品で4万円台だ。この辺だろうな、値段で手打つなら。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/17/647438-001.html?

ちなみにこの辺で見てても、それなりのものが5万以下である。
正直マシンなんてCPUにしろメモリにしろ後で交換できるがモニターはそうはいかんからな。
俺だったら予算12万とかいうんだったら半分モニターに突っ込むべきだと思う。
残り6万で骨組み。後は財布の中身と相談しながらアップグレードしてきゃいいんちゃうか?

そもそも小額の初期投資だけで完成させようってのが、むしろ難しいだろ。
月1万ずつの投資(もしくは貯蓄)でも、半年で6万分の性能アップが見込めるんだから
オンボードグラフィックののM/Bでそろえといて、後々ビデオカード刺すとか、何ぼでもやり方はあるだろう。
790Socket774:03/12/27 23:14 ID:8D+TZuPt
もっと金かけて液晶買えと来たか。身も蓋もねーな。

俺はもっと金かけてDualOpteronマシンを組むのがいいと思いマース。
791Socket774:03/12/27 23:27 ID:+yI1qVI0
>>789
ちょっと待て・・・・高校生相手に月1万ずつの投資・・・・ですか・・・・
PC本体につぎ込めるお金って、いいとこ年間で1万ちょいってとこじゃないの?
792Socket774:03/12/27 23:30 ID:pwvSKu37
>>789
液晶ディスプレイなら、DVI+リアルフルカラーは必須だろ。
むやみに背伸びしたところで、それこそ安物買いの銭失い。

先に耐久性云々とか言ってるのに、中古の話を出してくるし、
国内メーカーがブラウン管の生産を止めたなどと良いながら、その液晶のパネルはどうせ韓国製だろうが。

CRTは使ってるとボケボケになる?オンボードだと元からボケボケだろ。笑かすな。
793Socket774:03/12/27 23:39 ID:8D+TZuPt
4万で十分射程範囲な17インチ液晶でお奨めなんて都合のいいここと・・・

(゚∀゚)アヒャ!!
794Socket774:03/12/27 23:51 ID:Dojmadw6
お前らそろそろスレ違いですよ。
795744:03/12/28 00:09 ID:j20iw578
アドバイスありがとうございます。思ったよりもレスが付いて驚いてます。
>>754
メモリの価格が下がってきたので6000〜7000円で足りるかと思いきや甘かった…多めに配分します。
レス拝見後、よくよく考えてみたら無理してまでハイエンドを組む事が無意味に感じてきました。
約半年で3.2Gは8万から4万へ、5900や9800も5〜6万から3万台までと4割引近く下落したので最新の物は見送りしたいと思います。
>>763
9800Proのファンレスは知りませんでした…ただ出回りが少ないようなので必死に探してみます。5万ほどなので検討してみます。
>>765
3.0Gにする予定なので静音クーラーで何とか。鎌風 PAL8942 ZALMANと比較します。3.0Gと3.2Gの発熱量はほとんど差が無かった気がしたけど…現地で価格比較しだいかも。
音質はこだわりだすと際限が無いのでひとまずその場しのぎでオンボードにします。酷いようでしたら手頃なサウンドボード買います。
WinFast A350 XT TDH 128MBは25dbなので検討いたします。
796Socket774:03/12/28 00:51 ID:wwPVNYiv
[CPU] AMD AthlonXP 2800+ Barton
[クーラー] FR2
[M/B] ASUS A7V600
[メモリ] DDR PC3200 256MBX2 Samsung
[VGA] Sapphire RADEON9600 128MB
[Sound] Creative SB AUDIGY2
[HDD1] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
[HDD2] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J
[FDD] 2MODE
[ケース] OWLTECH OWL-611-Silent(350W)
[電源]     ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] WinXP Home
[Keyboard] 流用
[Mouse]  流用
[その他]    なし

【合計金額】  120000円

【使用用途】
主にエロゲーです。

【指摘して欲しい所】
・グラフィックカードは2Dの画質が綺麗で安定したものがいいのですが
 MatroxもしくはGeForceのほうがいいですかね?3Dは遅くてもいいです。
・HDDは速度よりも安定と静かなものをと思ってるのですが問題ないですかね?
・光学ドライブも静かなものをと思ってますが、Plextorのほうはいいですか?
 でも、高いから...

アドバイスお願いします。
797Socket774:03/12/28 01:10 ID:xV6CDm3u
>>796
CPUは2500+でいいよ。
Radeon9600はエロゲーメインだったらベストバイ。
DVDも問題なし。
HDDは静かってことなら7200.7よりもMaxtorの4R080L0の方がいいかもしれない。
メモリはサムソンの地雷ロット品はもう無いと思うけど、できたら評判のいいCFD Hynixの方がいいかも。
798Socket774:03/12/28 01:12 ID:xV6CDm3u
あ、あとメモリは2枚じゃなくていいので512MB x1 に。
799Socket774:03/12/28 01:23 ID:wwPVNYiv
>>797
なるほど、ありがとうございます。
HDDの7200と5400だとかなり速度差があるって聞きますけど
静かさを優先するのであれば気になるレベルじゃない速度差ですかね?
800Socket774:03/12/28 01:31 ID:xV6CDm3u
>>799
全然問題ないよ。用途的にそんなハードな使い方はしないと思うし。
801Socket774:03/12/28 01:34 ID:36SV9qMU
>>796=799
A7V600はいい噂無いし、
漏れ自身使ってあまりよくなかったのでお勧めはしない。
CPUクーラーはFR2買うならリテールで十分。

サウンドはエロゲ目的ならAudigy2じゃなくても良いかと。
EAXとかつかってこそ初めて値段相当の価値がある。

あとは、HDDを80GBの2発にする理由が分からんが、
何か考えがあってのことだろうから、まあいいや。

>HDDの7200と5400だとかなり速度差がある
システムは7200のが確かに体感速度は上がる。
802Socket774:03/12/28 01:39 ID:xV6CDm3u
>>799
まあこの辺も参考にして。7200.7の欠点は大体わかるとおもうから。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8_8.htm
803Socket774:03/12/28 01:51 ID:wwPVNYiv
>>801
えっ?A7V600はよくないですか?
nForceよりVT600のほうが安定してると聞いたのでASUSのVT600
と思ってこれを選択したのですが...
なにかお勧めのはありますか?
あと、XPのリテールのクーラーはうるさいと聞いていたので
よく冷えて、静かなファンといえば何がいいですか?

サウンドをAudigy2にしたのは何度かCreative以外のサウンドカード
を購入して使用したのですが、ノイズが気になり今後はCreativeで
行こうと決めました。あと、ゲームも安定するかと。
HDDを2発にしたのはLINUXを入れるのでわかれていたほうが便利
だと思ったからです。
804Socket774:03/12/28 01:52 ID:wwPVNYiv
>>802
あっ、ここすごく参考になります。ありがとうございます。
805Socket774:03/12/28 02:13 ID:xV6CDm3u
>>803
ASUSのA7V600は評判あんまりよくないね。
チップセットが、ということじゃなくてA7V600の問題。
これも専用スレみればわかると思うけど。A7Vシリーズスレ。
初期ロットで問題が多発したようだけど最近は普通みたいです。
806752:03/12/28 02:16 ID:EV4onp7I
>>753
>>759
遅くなりました。言われているように、AthlonXP2500+にしようと思います。
HDDについては、安い5400rpmのを選んでおいたので・・・
7200rpmのものにします。

アドバイスありがとうございました。

807Socket774:03/12/28 02:24 ID:36SV9qMU
>>803
A7V600はVIAチプの癖にメモリに異様に厳しいし、
マウス見失ったりとかで疲れた。
お勧めというか、KT600評判いいのはMSI KT6 Deltaあたりかなぁ。
PAL穴無いからクーラーの選択肢は減るけどね。

CPUクーラーは10月頃に2500+買って
それに付いてたリテールとFR2の比較したが、
個人的には大差は無いように感じた。
FR2に金出すなら、リテール使って不満出てから買い替えで良いと思う。

Audigy2は確かにノイズ少ないし、
一応デファクトスタンダードだからトラブルは少なめだとは思うけど、
あの金額出すなら、他に音質重視のサウンドカードが買えるかなと。
このスレあたりを参考に。
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 4曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058448296/
別にAudigy2が駄目って訳じゃないんで。
808Socket774:03/12/28 02:25 ID:36SV9qMU
あぁもう言葉がボロボロ…寝まつ
809Socket774:03/12/28 03:35 ID:xV6CDm3u
>>806
807もああ言ってるし、だったらNF7がいいんじゃない?
メモリは256MB x2にもどるけど。
ファン付いてるからヒートシンクは「動作確認できた後に」ザルマンNB32Jを付け替えで。
正直、Athlonの場合は安定とか心配だったらNF7にしといたらまあ間違いないと思う。
810Socket774:03/12/28 03:39 ID:a72khzGe
>>796-808
モニタの詳細が解らないのに何故9600npがベストバイなんだよ
エロゲー専用ならFX5200の64bit品でも十分だが+Audigy2買う位なら
8,670円でビデオ・サウンド付きのJ-N2GAP買った方が良いと思われ
速度的に問題出る用途じゃないんだから粗悪なSamsungチップのPC3200より
PC2700で相性保証付きのRTL-BOX品買った方が良いと思うしね>メモリ
但しnForceはIDE周り遅いからHDDはSATAで静音化OKの6Y120M0に
光学ドライブはDVR-A06-JよりRAMが使える4040Bか4081Bにした方が無難
811Socket774:03/12/28 04:33 ID:xV6CDm3u
エロゲは動画再生とか結構あるからねえ。
9600npだと必ずファンレスだし綺麗な2D/オーバーレイ再生・DirectX9対応ということで
まず1枚持っておくと相当長いことつかえるから。
そういきり立つほどのことでもない。
ただ幾らなんでも日本でまともなサポートが受けられないJetway
&nForce2IGP(FSB/DDRともに333までしか対応してない・VGAは画質が悪い)の組み合わせはどうかと思う。
メモリはSamsungがダメなのは同意、同様の理由でCFD販売のBOX品を薦めてます。
812Socket774:03/12/28 05:09 ID:bw9a9hHk
初めて自作に挑戦する者です。
ろくに何も決まっていませんが、よろしくお願いします。

[CPU] Pentium4 2.60Cあたり 2万円くらい?
[クーラー] pentiumに付いているやつ
[M/B] あまり考えていませんが、Intel865PE or 865G or 875Pのやつ1万5千円くらい?
[メモリ] DDR PC3200で512MB*2か1GB*1のどちらか安い方(価格.comでは512*2が安いみたい)
     メーカーはBuffaloかIO DATAあたり 3万5千円くらい?
[VGA] マザーボードが865Gならオンボードのやつを使うかも(それって性能はどれくらいなんですか?)
    付いていなくても1万5千円くらいで済ませたい。
[Sound] オンボードのもの使用。
[HDD] 120-160GB。1万2千円くらいの予定。BuffaloかHITACHIかそのあたり。
[光学ドライブ] 全メディア使おうとは思わないけどDVD-R/RWくらいは使えたらいいな。1万5千円くらい
[FDD] どれでも一緒じゃないんですか? 2千円くらい
[ケース] 電源付きのもの希望。電力とかさっぱりわからん。 適当に2万円くらいで済ませたい。
[電源] ケースに付いているのを使用
[モニタ] 安くて小さい液晶。 3万円くらい
[OS] WinXP(あるならアカデミック。homeでもproでも安い方。)Linuxも入れてみたい。
[Keyboard] そんなにいいのじゃなくてもいい。 3千円くらい
[Mouse] 上と同じ
[その他] 特に考えてない。

【合計金額】
 15万でどうにかしたいけど18万くらいになっている予感。
【使用用途】
 インターネット、プログラミングなど。

【指摘して欲しい所(あれば)】
 ・いらないパーツとか、あった方がいいパーツとか
 ・初心者向きかどうか
 ・しっかり考えた方がいいところ
 ・熱対策がどうとか
 ・たいていの店で売っているパーツか(近くにあまり店がないので)
 ・相性とか
 ・こんなに何も決まっていなくてもいいのか
813Socket774:03/12/28 05:27 ID:zZWkQdhV
>>812
勉強不足。
814Socket774:03/12/28 06:05 ID:/9CUCrHY
>>812

現行スレのPentium4 2.60Cでの構成・それに対する評価を一通り目を通すこと。
個々のパーツは自分なりに具体的に構成してみる。
金額も通販サイトや価格.comなどで調べてみる。
個々の金額、合計金額は計算する。予算も決める。
その上で再度評価依頼してみては?

それが面倒臭いというなら見積スレへ
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(27)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070820027/
815Socket774:03/12/28 06:54 ID:AuYru0uk
>・いらないパーツとか、あった方がいいパーツとか
使用用途がそれだけだと、Pentium4/2.4Cはハイスペックかな?
しかし予算が許すならそれはそれでアリかと
今後こういうことをしてみたい(と考えている)という用途もあれば書きましょう

>・初心者向きかどうか
何をもって初心者なのかわかりませんが
自作初心者だったらまずは、わからない、とか買おうと思ってる物に関連するスレを
一通り目を通しておくことをお勧めします

>・しっかり考えたほうがいいところ
後から変更や追加するのが難しいところや、不便、不利なところはよく吟味を
相性はトラブルの元になる箇所(メモリ、ママン、VGA等々)は最低限このスレだけでも熟読し、
未然に防ぐようにする

>・熱対策がどうとか
最初はミドルタワーがケース内のエアフローに対して自由度があるのでいいんじゃないでしょうか
ファンレスにしたいとか、HDDたくさん積みたいとか、熱対策がシビアな構成を避ければ大丈夫

>・たいていの店で売ってるパーツか
近くのお店でウィンドーショッピングでもしてください
通販も視野に入れてみたり

>・相性とか
事前に相性がわかったら神!
しかし既知の相性もあるので、このスレや、対象パーツの関連スレは熟読必須

>・こんなに何も決まってなくてもいいのか
予算とやりたいことをもっと固め、それがどうしても自作じゃなきゃいけないと思えば
色々と考えがめぐり、一応は決まってくるはず
もちろん自作がしたいから、でもいいんですけどね。思い入れというか、そういうのがなければ
自作は余りお勧めできませんけど
個人的にはせっかく自作するんだからケース適当はサミシイ
好みの外見も大事!(勿論個人的な意見で2の次ではあるでしょうけど)
816Socket774:03/12/28 09:13 ID:L5Jh9hEZ
[CPU] AMD AthlonXP 2500+ Barton
[クーラー] リテール
[M/B] ASUSTeK A7N8X DELUXE
[メモリ] サムスン DDR PC2700 256MB
[VGA] XIAI 9200 128MB
[Sound] なし
[HDD] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J
[FDD] 2MODE
[ケース] OWLTECH OWL-611-Silent(350W)
[電源]     ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] Win2000
[Keyboard] 流用
[Mouse]  流用

【合計金額】 70000円

【使用用途】
デスクワーク、2Dゲーム、DVD視聴、ウェブブラウジング
【指摘して欲しい所】
はじめての自作です。
現状がP3-600なのでこんなもので十分かと。


817Socket774:03/12/28 10:04 ID:fosWYoAU
>>816
nForce2マザーならメモリは二枚組で。
Samsungチップは避けてCFD hynix 256MBx2等に。

XIAIのキャッシュバックは年内で終了なのでご注意を。

ただ、せっかくのPAL穴、静音ケース、ファンレスVGAなので
PAL8045+静音ファンで静音PCを目指して見るのもありだと思います。
818Socket774:03/12/28 10:05 ID:Gv2f0Z6a
>>816
用途が用途だしAK77-600NなどKT600ママンの安いやつでいいかと。
VGAも64MB版で十分かと。
浮いた金で512MBのそこそこなメモリを買ったほうが快適になりそうだ。
819796:03/12/28 10:48 ID:wwPVNYiv
>>807-811
すごく、参考になりました。
みなさんの意見を参考にまたいろいろ調査して最終的な構成を
決めたいと思います。ありがとうございました。
820Socket774:03/12/28 11:40 ID:M9fCwFB/
初自作に挑戦します。

[CPU] Athlon XP 2000+ (流用)
[クーラー] 流用
[M/B] leadtek K7NCR18D-Pro2 \8,000(中古)
[メモリ] PC3200 512MB Crucial Micron ×2 \22,000
[VGA] Radeon9600pro \15,000
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 120GB SATA (中古)×2 \20,000   
[光学ドライブ] DVD±R \15,000
[FDD] 流用
[ケース] \10,000
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] WindowsXP Home \13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【予算】¥120,000円

【使用用途】
3D、エロゲー、重い画像処理
CPU、3000+買うか3200+値下がりするまで待つか悩んでいます。

【指摘して欲しい所(あれば)】

よろしくお願いします。
821Socket774:03/12/28 11:49 ID:x/AlKsEJ
>>820
新品と大差ない金額で中古のHDDを買う理由がわからない
822Socket774:03/12/28 11:51 ID:p10JUEys
>>820
中古のM/BとHDDはやめろ。
というか新品買える値段だが・・・。
823Socket774:03/12/28 12:26 ID:CFQCqxsG

いろいろとアドバイスされたことなどを参考に構成を考えてみました。

 [CPU] Athlon 2500+(Barton) Retail ¥10,000
 [メモリ] PC-3200 512MB(CFD/hynix) x2 ¥18,000
 [M/B] Abit AN7-GURU ¥14,000 or Abit NF7-S rev.2 12,000
 [ビデオカード] 流用(RADEON 9200)
 [サウンド] オンボード
 [ハードディスク] 流用
 [光学ドライブ ] 流用
 [FDD] 不要
 [ケース] HEC CI6AU6-NV ¥8,000
 [電源] 友人から貰う予定(Seasonic SS-300AGX)
 [マウス・キーボード・スピーカー] 流用
 [ディスプレイ] 流用
 [LAN] オンボード
 [その他] 特になし

 【合計金額】 ¥50,000程度

 【使用用途】 Webブラウジング、プログラミングがメインです。

ケースはOWL-611-SILENTを買おうと思っていたんですが、
友人からSeaSonicの電源をもらえることになったので、
電源なしのCI6AU6にしました。

【指摘して欲しい所(あれば)】
マザーボードをAN7かNF7-Sかで迷っています。
静音関係のことはとりあえず組んでみてから考えるつもりです。
アドバイスがあればよろしくお願いします。
824816:03/12/28 12:49 ID:px9XisBg
>817-818
ご意見いただき再構成しました。
静音は今のところ見送ります。
それでも今後の拡張を考えたら変えるべきところありますか?

[CPU] AMD AthlonXP 2500+ Barton
[クーラー] リテール
[M/B] AOPEN AK77-600N
[メモリ] CFD hynix DDR PC2700 256MB*2
[VGA] XIAi 9200 DV64
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST380011A 80GB 7200rpm
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J
[FDD] パナ2MODE
[ケース] OWLTECH OWL-611-Silent(350W)
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] Win2000
[Keyboard] 流用
[Mouse]  流用

【合計金額】 70000円強

【使用用途】
デスクワーク、2Dゲーム、DVD視聴、ウェブブラウジング
825Socket774:03/12/28 12:58 ID:p10JUEys
>>824
メモリはPC3200に。
わざわざ地雷のビデオカード買うのもなんかなぁ・・・。
826Socket774:03/12/28 13:09 ID:BdarsIw5
現行PCがそろそろ限界なので初自作に挑戦してみようと思います。

[CPU] AMD AthlonXP 2500+ Barton バルク \9000
[クーラー] 鎌風 Rev.B \3700
[M/B] NF7-S or AN7 で検討中 \13000〜13500
[メモリ] PC3200 SanMax/hynix 512MB*2 \18000
[VGA] Sapphire RADEON9800pro バルク \36800
[Sound] オンボード
[HDD] 6Y160P0 or ST3160023A で検討中 \12000
[光学ドライブ] GSA-4040B バルク \14000
[FDD] 適当 \2000
[ケース] OWL-611-Silent(400Wモデル) \16500
[電源] ケース付属
[モニタ] 流用
[OS] WinXP Home OEM \14000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] CPU切替機 CG-KVMA2 \9500
ケース用スピーカー、ケーブル類、DVDメディアなど \10000

【合計金額】 \159000 + 消費税、送料等 で17万以下

【使用用途】 3Dゲーム(HL2メイン)、動画鑑賞

【指摘して欲しい所】
マザーとHDDの組み合わせで迷っています。自分の中の優先度は、
頑丈さ・冷却性・安定性>速度>静音性
です。アドバイスお願いします。

あと、データ移動&現行PCのサブPC化のため、
CPU切替機も購入予定に入れましたが、問題があれば指摘お願いします。
827Socket774:03/12/28 13:51 ID:DmdMpF7P
[CPU]Pentium 4 3G BOX \29000
[クーラー]↑付属品
[M/B]ECS 848P-A \6000
[メモリ]PC3200 512MB CL3 SanMax \9000
[VGA]ASUS V8460Ultra GeForce4 Ti4600 \11000円
[Sound]オンボード
[HDD]流用
[光学ドライブ]流用
[FDD]適当 \1500位
[ケース]H600B-400W \10000
[電源]付属
[モニタ]流用
[OS]Win2k流用
[Keyboard]流用
[Mouse]流用

【合計金額】約67000円

【使用用途】DTM・動画鑑賞・ゲーム

【指摘して欲しい所】
マザーボードなどほかにお勧めがありましたら
出来るだけ長く安定して使いたいと思っています
828812:03/12/28 14:05 ID:bw9a9hHk
>>813-815
参考になりました。とりあえず考え直します。
829Socket774:03/12/28 14:11 ID:a72khzGe
>>811
アスペクト比の問題はエロゲー用途でこそ一番重要な部分
エロゲーの3D部なんてDX7世代で十分だしPC3200なんぞ必要無い
830Socket774:03/12/28 14:18 ID:+Rt3qUzY
[CPU]Athlon XP2500+ 10k
[クーラー]リテール
[M/B]Abit NF7-S Ver2.0 11.5k
[メモリ]PC-3200 DDR 512*2 モゼル 15k
[VGA]Sapphire RADEON 9600 128MB 12k
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6Y120P0 10k
[光学ドライブ]LG GSA-4040B 14k
[FDD]MITSUMI D359M3 1k
[ケース]CELSUS FP-401 9k
[電源]ケース付属
[モニタ]三菱 RDF173H 25k
[OS]XP Pro 12k
[Keyboard]Microsoft Basic Keyboard 2k
[Mouse]考え中
[その他]

【合計金額】
13万程度になります。
【使用用途】
趣味の範囲ですがフォトショップ、イラストレイターなどを主に使用します。
ゲームは作業の合間などに3Dゲームをたしなむ程度です。
後は普通にWEB閲覧などの通常の用途です。
【指摘して欲しい所(あれば)】
相性や色々指摘お願いします。
831Socket774:03/12/28 14:23 ID:a72khzGe
>>826
基本としてnForceはIDE周りのデキが悪いんでHDDはSATA必須
発熱嫌うならHDS722512VLSA80が良いんじゃないの?
832Socket774:03/12/28 14:44 ID:EzjwnhD9
>>829
画質こそ、エロゲで一番重要な面だろうが。
833Socket774:03/12/28 14:44 ID:fosWYoAU
>>816
KT600マザーにするならメモリは512MB一枚で良いです。
今後の拡張を考えるのなら>>825さんの言う通りPC3200メモリに。
値段も殆ど変わりません。

>[VGA] XIAi 9200 DV64
確かに64MB版で充分だと思いますが64MB版はキャッシュバック対象外のようです。
ttp://www.xiai.jp/products/cashback-campaign.html
キャッシュバック含めた差額を考えると128MB版でもいい気がします。

地雷云々については以下で。テンプレサイトに詳しく書かれています。
低価格ビデオカード総合スレ 21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070896859/
個人的には3Dやらないなら気にする必要はないと思いますよ。
3D必要になったらその時に高いVGAを買えば良いです。
834Socket774:03/12/28 15:50 ID:b3Vcv6x9
[CPU] AMD AthlonXP 2500+ Barton ¥10,000
[クーラー] PAL8045T+静音ファン ¥7,000
[M/B] AOPEN AK77-600N 若しくは ASUSTeK A7N8X(REV2.0)
[メモリ] CFD hynix DDR PC3200
        512MB*1    若しくは    256MB*2  
[VGA] Sapphire RADEON9600np 128MB \13,000
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtor 4R080L0 流用
[光学ドライブ] LG GSA-4040B ¥14,000
[FDD] 安いのを適当に
[ケース] HEC CI6AU6-NV(ケースファンは静音ファンに交換予定) ¥8,000
[電源]  悩み中。 
[モニタ] RDT176S流用
[OS] WindowsXP Home \13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse]  流用

【合計金額】 90,000円前後

【使用用途】
ウェブブラウジング、DVD視聴、
ゲームは月に数時間する位で、
DiabloU、Rise Of Nationsをしようかなと
考えてます(ゲームは普通に遊べればいいです)。
【指摘して欲しい所】
1、M/B悩んでます。ファンレスで安定しているものを探してます。
2、VGAは地雷じゃないか。上記ゲームをするのに足りるでしょうか。
3、上記構成に合う静かな電源探してます。お勧めありませんでしょうか。
他にも、相性などの指摘お願いします。
835Socket774:03/12/28 15:53 ID:a72khzGe
>>832
FX以降の静止画質はゲフォ>ラデだよ
つーかエロゲーで性能第一なら的薦めるのが普通だろ
J-N2GAP薦めてるのは単にコストの問題だ
A7V600+9600np+AUDIGY2との差額で幾らソフト買えるか解らんか?
836Socket774:03/12/28 17:01 ID:OMerBElJ
>>835
FXが出たから、4MX系であるnForceオンボードの画質も急によくなったんですか。
それは初耳ですね。
837Socket774:03/12/28 17:33 ID:XaYw6j88
[CPU] Duron 1600 4,500円
[クーラー] PAL6035+SANYO 2600rpm 0円
[M/B] MSI 746F ULTRA-L 6,000円
[メモリ] メーカー物メモリ 512MB×1 10,000円
[VGA] 流用(Kyro2)
[Sound] 流用(Santa Cruz)
[HDD] 流用(Seagate ST380011A 80GB×2個)
[光学ドライブ] 流用(東芝 SD-1712、TEAC CD-W540)
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] Seasonic SS-350AGX 8,000円
[モニタ] 流用
[OS] 流用
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他] 流用(Intel PRO 100S)

【合計金額】
28,500〜30,500円
【使用用途】
主にネット。できるだけ静かなPCを作りたい
【指摘して欲しい所(あれば)】
MSI 746F Ultraで林檎パンが動くか
CPUクーラーを買い換えたほうが良いか、買い換えるなら何がいいでしょうか?
電源は350Wでいいか
838837:03/12/28 17:36 ID:XaYw6j88
CPUクーラーは、流用です
839Socket774:03/12/28 18:19 ID:+jwlowhs
>>835
もうわかったから。
FXなら画質的にRadeonと同等になってるし、FX5200を薦める人もいるだろう。
それはどちらでもそう変わらない。どちらもちゃんと動くし。
結局は依頼者が決めることだ。依頼者の希望だし、明らかなミスチョイスでもないんだからいちいち突っかかるな。
ただエロゲーの予算は別に持ってるだろう。
それを理由にFSB333/DDR333は型後れな上にトラブルの多いnForceIGPマザーを薦めることはない。

>>837
とりあえずApplebredは対応してない。がAthlonXP1800+でも値段はそう変わらないのでそっちを使え。
電源はそれで大丈夫。
VGAで荒れてるところで言うのもすまんが、さすがにKyro2は古すぎ、そのうち変えてあげた方がいいだろう。
840Socket774:03/12/28 19:25 ID:a72khzGe
>>836
アフォか
>J-N2GAP薦めてるのは単にコストの問題だ
と書いてあるだろうに(誰がnForceIGP=FX相当と書いた?
>>839
キャプチャする訳でも無いゲーム用途のマシンで
メモリとIDE周り以外に問題出る箇所が在るなら教えて貰いたいね
841Socket774:03/12/28 19:56 ID:+jwlowhs
>>840
だから突っかかるなって。ここは評価スレなんだよ。
依頼者と評価者が基本的にやり取りする所であとは依頼者が判断すればいいだろ。
議論したいなら別のとこでやれ。
一応答えとくと、nForce2IGPはDVI端子が付いていない。
依頼者の環境がCRTだったとしても依頼者の希望してるカードが用途的に数年持つものであることを考えれば
あえてそれを変えさせてオンボードVGAを薦める理由がない。
予算も単品でVGAを買える予算がある。エロゲーを予算に入れるな。
FX5200を薦めるならそれも良いと思う。
IDEIDEと言ってるが、それこそキャプチャ用途以外ではnForceのそれは問題が無い。
現行のnForce2や他のAthlonマザーはVGAオンボードでなければすべてFSB400/DDR400をサポートする。
nForce2自体は現行チップだから400対応するもののオンボードVGAが足を引っ張るから動作対象外になっているわけだ。
例え333で性能的に足りていても前世代のスペックを新品で買わせるのは気がひける。
とにかく>>840は依頼者の言ってることを汲み取る努力をしろ。
依頼者には全然話をせず、評価者相手につっかかるのはよせ。
842Socket774:03/12/28 19:59 ID:iwwILtb1
なんか支離滅裂な感じが昨日の液晶の人と似てますね。
843Socket774:03/12/28 20:03 ID:iwwILtb1
そういや昨日の液晶の人も
>オンボードグラフィックののM/Bでそろえといて、後々ビデオカード刺すとか、何ぼでもやり方はあるだろう。
とか言ってましたね。
844Socket774:03/12/28 20:14 ID:+jwlowhs
他の人も言ってるけど、オンボードVGAはGF4MX440相当なんだよね。
しかもそのnForceIGPで最高峰。そんなの2千円で買えちゃう。
他のチップセットのオンボードVGAなんてもっとしょぼい。
FSB400を諦めてまで拘るものじゃない。
今結構なパフォーマンスのnForce2も、数年したら「延命」という言葉と格闘すると思う。
そのときXP系で最終と思われるFSB400に対応してないのは痛すぎる。
845Socket774:03/12/28 20:21 ID:x/AlKsEJ
貧乏人の気持ちはわからんよ。
貧乏なら貧乏らしいスペックで使ってりゃいいじゃん、と思う。身の丈にあってるだろう。
金もねーくせにオンボードは嫌とか液晶がいいとかヌカスな。

予算6万とかいってるんだったら黙ってeマシンでも買っとけ。
今時自作なんて金かけてメーカー品じゃありえない高級スペック組むか、
もう激安パーツでとりあえず動くの組むか、位しかメリットないんだし。
846Socket774:03/12/28 20:24 ID:iwwILtb1
冬ですね
847Socket774:03/12/28 20:36 ID:+jwlowhs
>>845
だいぶレスが流れてしまったからわかりにくいですが、
問題の依頼者は>>796ですよ。予算12万円(モニタ別)
848826:03/12/28 20:54 ID:BdarsIw5
>>831
アドバイスありがとうございます。
正直、SATAは分からない事が多そうなので敬遠してましたが
再検討みたいと思います。
849Socket774:03/12/28 21:14 ID:qD8b8zYe
[CPU]P-4 2.6C 20000円

[クーラー]リテール
[M/B]P4P-800D 17000円
[メモリ]512*2 30000円
[VGA]Albatron FX5200P 10000円
[Sound]Onkyo SE80-PCI 9000円
[HDD]Seagate 120GB 10000円
[光学ドライブ]LG:GSA-4040B 16000円
[FDD] 3000円
[ケース]OWL-611SLT/Black 17000円
[電源]↑
[モニタ]ナナオ L567 60000円
[OS]XPHome 13000円
[Keyboard][Mouse]5000円
[スピーカ] 5000円

【合計金額】
215000円

【使用用途】
デジカメ処理、MPEGエンコ

L567(R)生産中止?
850837:03/12/28 21:16 ID:YuMYpgXH
>>839
ありがとうございます
1800+はあまり見かけないので買えるかどうかわかりませんが、探してみます。

ちょっと気になったのですが、MSI 746F ULTRA-Lに12Vコネクタって付いてますか?
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=414
851Socket774:03/12/28 21:27 ID:T2I8lQgs
[CPU] PEN3 700MHz 15,000円
[クーラー] ZALMANの扇 4,500円
[M/B] SY-7VBA 12,000円
[メモリ] ノーブランドPC100 128MB×3 20,000円
[VGA] オンボード
[Sound] 特売セール メーカー不明 1,000円
[HDD] Maxtor 4R080LO 80GB    10,000円
[光学ドライブ] ブランド不明 CD-ROM  3,000円
[FDD] ジャンク品      1,500円
[ケース] 4,000円
[電源] ケースに付属
[モニタ] ジャンク 20,000円
[OS] windows2000pro
[Keyboard] 流用
[Mouse] A4TECH SWOP-48  1,000円
[その他] ファンレス仕様

【使用用途】
主にネット。静音重視です。
VRAMが4Mしかないので、画像はつらい。
電源のファンは動かないように供給電源を切断。
HDDがU133ですが、マザーが66までしかサポートしておりませんので66で動いています。

酷評でお願いします。
852Socket774:03/12/28 21:42 ID:N6Iql+xx
>>849
予算はあるみたいだから、P4PじゃなくP4Cの方がいいと思う。
あんまりPCで音楽を聴いたりしないなら外して、VGAにお金を回してみるってのはどうか?
L567は生産中止でこれからはリサイクルがどうのこうのだとハード板で聞いた。
853Socket774:03/12/28 21:42 ID:UVMO4eWo
>>851
これから作るの?
854Socket774:03/12/28 21:46 ID:+jwlowhs
>>850 ついてないね。でもオーバークロックするわけじゃなし、12V端子が無くても動くと思うよ。
CPUはとりあえずXP系で一番安いやつを言っただけだから、もし売ってないんなら別に同等のやつなら何でもいいよ。
KT600だけどKT6 DELTA-LSRにしたら?
12V端子 ファンレス Applebred対応
855834:03/12/28 21:50 ID:gCWhMxAt
どなたか>>834
お願いできませぬでしょうか。 
856Socket774:03/12/28 22:00 ID:iwwILtb1
>>855
特に問題ねえべ。電源は静音電源スレでも見れ。

個人的にはDiabloIIやるなら(・3・)ぶーどぅー。
PCI版が手に入るようなら試してみてもいいかなって程度だけど。
857Socket774:03/12/28 22:03 ID:+jwlowhs
>>834=855
基本的に予算が足りない。
本来はモニタ抜きで12万程度は見よう。
とりあえずPALは無しでリテールファンを使う。金がたまったらPALかっとくれ。
電源はSS-400FSが7000〜8000円で売ってるようだ。
AGXの方がよかったらOWL611-Silentの新型がSS-350AGX搭載してる。こっちの方が安くつく。
858837:03/12/28 22:23 ID:YuMYpgXH
>>854
それは、調べてみたところ、S-ATAなので避けたいです。
UATAのHDDが二つあるので。

ASUSのA7V8X-Xが安定してると聞いたので、これにしようかと考えてます
これ選んでも大丈夫ですか?
859Socket774:03/12/28 22:30 ID:+jwlowhs
>>858
勘違いしてない?
KT6 DELTA-LSRはSATAもついてるけどUATAも2つ付いてます。
A7V8X-Xは鉄板だから構わないけど、同じCPUつかっても現行マザーより3割ほど性能が落ちます。
それでもよければ。
860Socket774:03/12/28 22:32 ID:UVMO4eWo
>>858
S-ATAに対応してるっていうだけで今のHDDが使えない訳ではないよ。
A7V8X-Xはもうあまり売ってないんじゃない?
よさそうではあるけど。
861860:03/12/28 22:33 ID:UVMO4eWo
かぶった _no
862834=855:03/12/28 22:38 ID:gCWhMxAt
>>856
>>857
レスありがとうございます。
基本的に問題無いようなので、
安心しました。
(・3・)ぶーどぅー はアキバでついでに探してみます。
安かったら試してみよう。
で、電源ですが、
お勧めして戴いたSS-400FS、SS-350AGX
のどちらかでいこうと思います。(5Vが30Aですけど大丈夫ですよね。)
OWL611-Silentですが、パッシブダクトから音が漏れる様ですので、
ケースはこのままでいこうと思います。
お二方、ありがとうございました。助かりました〜。
863837:03/12/28 22:51 ID:YuMYpgXH
>>859-860
てっきり、SATAのあるマザーボードは、UATAが一つに減ったと勝手に思い込んでました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
ここには電圧下げられると書いてあるので、モバアス使えそうですね
864Socket774:03/12/28 23:03 ID:YYNUVaLE
[CPU] Athlon XP 2200+ (もらいもの)
[クーラー] KANIE Hedgehog238M(流用)+8cmファン(流用)
[M/B] Abit NF7-S \12,000-
[メモリ] PC3200 512MB(CFD/hynix) ×2 \18,000-
[VGA] Geforce2GTS(流用)
[Sound] Aopen AW744Pro(流用)
[HDD] Seagate ST3160021A 他, IDE 7200rpmのもの4台(流用)
[光学ドライブ] DVD-R, CD-R(流用)
[FDD] (流用)
[ケース] HEC CI6AU6-NV \8,000-
[電源] Macron MPT-400(流用)
[モニタ] NANAO E51FS(流用)
[OS] WindowsXP Professional SP1
[Keyboard] (流用)
[Mouse] MX300(流用)
[その他] 流用品以外は特になし

【合計金額】
約\38,000-

【使用用途】
友人にAthlonXP2200+を譲ってもらったので
今のPC(AthlonTB 1GHz + SDRAM256MB)を
パワーアップさせるつもりで作ろうと考えています。
3Dゲーム(FPS全般)、動画製作が主な用途です。
VGAはHalf-Life2が出るころにRADEON9800Proあたりに買い換えようと思っています
(今のところはGF2GTSで特に不満なしですがGF4Ti4200にとりあえず変えようかとも)

【指摘して欲しい所(あれば)】
CPUクーラーは手持ちのHedgehog238Mで大丈夫でしょうか・・・
865Socket774:03/12/28 23:15 ID:+jwlowhs
>>864
定評のあるヒートシンクだし、問題無いとおもうよ。
後でRadeon9800proを考えてるならGF2GTSでもいいと思う。4200買うのは勿体無い。
なんていうか、堅実な構成だね。まともなパーツばかりだから長生きする構成だ。
こういうのだと買い換えも安くてすむね。
866Socket774:03/12/28 23:57 ID:b4usecp8
[CPU]AMD Athlon XP 2500+ BOX版 ¥9,899
[クーラー]リテール
[M/B]ASUSTeK A7V600   ¥9,779
[メモリ]バルクメモリ PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM   チップメーカー:Hynix¥9,477
[VGA]SAPPHIRE SAR96XT128CDT   ¥21,799
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor6Y120P0   ¥9,579
[光学ドライブ]バッファロー DVM-L4242FB ¥11,999
[FDD]OWLTECH D353/BOX   ¥1,979
[ケース]SCYTHE CASCADE   ¥6,979
[電源]ENERMAX EG365P-VE II(FMA)   ¥9,999
[モニタ]イーヤマ 15JN1 A  ¥31,980
[OS]XP Home OEM ¥13,000
[Keyboard]Microsoft Internet Keyboard   ¥2,799
[Mouse]
[その他]PCIの無線LANバッファローWLI-PCI-OP   ¥3,979

【合計金額】
152,724 予算160,000±5000 金額はツクモ通販のものです。買う時は日本橋まで行きます。
【使用用途】
3Dゲーム(少々) ウェブ
【指摘して欲しい所(あれば)】

マザーはKT600でしたいんですがギガバイト製と検討中
VGAもRADEON9600XTのギガバイト製と検討中
メモリの信頼性
あと各パーツの値段について○○円は高いとか○○以下は地雷とか
教えてください よろしくお願いします
867Socket774:03/12/28 23:58 ID:b4usecp8
すみません メモリは二枚です
合計金額はその計算で出してます
868Socket774:03/12/29 00:17 ID:YR8Ts0hQ
>>866
・nForce2のM/Bじゃないならメモリは2枚にする必要は無い。A7V600は
初期のころは相性がきついという事だったからPAL8045を使わないならMSIの方がいい。
メモリのバルク物は店次第だが、重要なのは基板って事を忘れるな。
正直CFD=hynixやSanMax=hynixの方が箱に入ってて保証があっていいと思うぞ。
・液晶はケチるな。DVI付きの物にしな。物的にはLCD-AD152CWHあたりかな。
・VGAは、FX5900XT/SEや97009700Proが25000円前後で買えるからそっちの検討も。
・ケースは・・・どうしてもそれが良いと言うなら止めないが、共振して五月蝿い可能性大。
それなりの覚悟を。
869Socket774:03/12/29 00:21 ID:HzK833GQ
>>866
また昨日の繰り返しになりそうだけど、
その辺の液晶を買うくらいならモニタはCRTがいいと思う・・・
ASUSのA7V600はちょっと評判がよくないみたいだから、できたら他の方がいいかもしれない。
ただギガもあれなんで・・・・その辺は好みで。
870866:03/12/29 00:50 ID:hN+U+lRV
>>868
>>869
ありがとうございます
マザーKT6 DELTA-FIS2R¥12,999
液晶LCD-AD152C¥44,799
合計168763円

SanMax=hynixの512って9000円くらいで探せばありますよね
黒い箱でしたっけ?CFD-hynixは赤い箱ですよね?
探します。
VGAなんですが9600XTとFX5900XT/SEや97009700Proの性能の壁はどれくらいですか?
+3000円の価値がありますか?メーカーはどれがよいですか?
あとケースなんですがドライブカバーつきがほしいんですが
ほかにおすすめありますか?
あと日本橋なら全部バルク以外だとしていくらくらいになるでしょうか?
質問ばかりですみません
871Socket774:03/12/29 01:03 ID:HzK833GQ
>>870
もし買えるなら9700PROと9600XTじゃ月とすっぽんです。9700PROを買いましょう。
単体での性能比は1.5倍にもなります。9800PROと比較しても1割落ちってとこ。
メーカーは言うまでもなくATiかSapphireが確実、だけど売ってるかなあ。
ドア付きケースで予算+で言えばUACC-3301-SLTの系列。これしかないね。
872Socket774:03/12/29 01:14 ID:YR8Ts0hQ
>>870
LCD-AD152Cはもっと安く探せるはず。そこまで出せるならL367が買えるし。
37000円で扱ってるワンズとかなら行けるんじゃない?(当方関東在住なんで知らん)。
BestgateやConeco.netあたりを参考に(但し某サクソスは除外)。
VGAは「たかが3000円」と考えるか、「3000円も」と考えるかで違う。
「3000円も」と感じるなら9600XTで(そしてXIAi製の9600XTなら12月31日までに
購入すればキャッシュバックが受けられるのでさらにお得。
詳細はhttp://xiai.jp/products/cashback-campaign.html)。

ケースはドライブカバー付きとなるとわからん。PC-6077B+EX23だと高すぎるしな。
値段は自分で調べろ。Bestgate/kakaku.com/coneco.netを使えば大体予測できるはず。
873Socket774:03/12/29 01:19 ID:YR8Ts0hQ
>>871
ドアじゃなくてドライブカバーでしょ?UACC-3301/3303だと
微妙にカバーになってないし、3305と3307はドアだし。

>>870
VGAの項目で追記すると、9700Proを探すのは難しいかもしれない。
5900XTなら簡単に見つかると思う。メーカーについてはNVIDIAのスレを見てくれ。
もう少し出せるならMSIのホタテ(FX5900無印)もいいんだが・・・・。
nVIDIA GPU総合スレ Part67
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072598262/
874Socket774:03/12/29 01:23 ID:HzK833GQ
日本橋だとまず最安で買うのは不可能だから、1割程度アップは見といた方がいいね。
UACC3301に関しては同型の電源無しモデルが8000円くらいで訳ありで結構前から売ってる。
まあ探してみたら。
875866:03/12/29 01:39 ID:hN+U+lRV
>>871
>>872
>>873
>>874
ありがとうございます
9700pro探してみます
Bestgate/kakaku.com/coneco.netは知ってましたが最安で買うのは
どうせ無理と聞いたのでみてませんでした
最安値*1.1を参考にして予算立ててみます
もう寝ますのでまた明日よろしくお願いします
876866:03/12/29 01:51 ID:hN+U+lRV
それと送料足しても日本橋より安ければそれも考えてます
通販の場合ひとつの店に絞ったほうがいいでのでしょうか?
877Socket774:03/12/29 05:56 ID:hH3pqch7
>>876
通販ならワンズ、液晶ならドット欠け保証のあるツクモがいいね。
878Socket774:03/12/29 17:43 ID:yMBHy2kD
初自作です

[CPU] Athron64 3000+ \26,000
[クーラー] リテール品
[M/B] ASUS K8V Deluxe \17,500
[メモリ] SAMSUNG PC3200 DDR512MB*2 \18,000
[VGA] SAPPHIRE RADEON9600XT 256MB \23,500
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR 6Y120M0 120GB SATA150 7200rpm \10,000
[光学ドライブ] Pioneer DVR-A06-J \14,000
[FDD] 流用
[ケース] V770KL \8,000
[電源] ケース付属
[モニタ] 液晶17型(DVI接続) 流用
[OS] WinXP Home OEM版 \13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】
\130,000

【使用用途】
FF11やリネ2。いずれはHalf-life2も

【指摘して欲しい所(あれば)】
サムソンのメモリは最近地雷が多いと聞いたのですが
他に何が良いのか分からないのでサムソンにしてみました。
マザーはnForceも気になるんですがどちらが良いでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
879Socket774:03/12/29 18:04 ID:3TpCd+hB
メモリは悪いこといわないからCFD/HynixかSanmax/Hynixにしときなさい
880Socket774:03/12/29 19:09 ID:YR8Ts0hQ
>>878
メモリコントローラがCPUに内蔵されてるAthlon64ではnForceのメリットは
無い。評価が高いのはSiSとALiだがどちらもM/Bがほとんど出てないので問題外。
VIAで良し。メモリは、メモリ総合スレやK8Vのスレがあるんだからそっちを見て
確認汁。液晶使ってるって事だけど、アス比固定拡大にドライバで対応できる
5900(XT/SEも)の方がいい・・・と思ったけどHL2はラデ系推奨だしな。
Radeon9800Proなら特価でながら35000以下であるからそっちも?
DVR-A06-JはA07が2ヶ月もしないうちに出る、もう少し安く探せるかも。
881Socket774:03/12/29 19:49 ID:Kbo7wLS6
[CPU]AthlonXP 2500+\10349
[クーラー]CoolerMaster SILENTDRACO/CP(CP5-7JD1B-OL)\2680
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2021007130031
[M/B]GIGABYTE GA-7VT600-L\7999
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2030708060028
[メモリ]DDR 512M PC2700 CL2.5\7299
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2001080000070
[VGA]leadtek WinFast A280 LE TD \19320
ttp://www.getplus.co.jp/default_next.asp?pid=492503
[Sound]オンボード
[HDD]Maxtor M6E040L0(BLK)\5799
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2020827060146
[光学ドライブ]MSI MS-8352M2-WHITE(バルク)\5229
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4526541835247
[FDD]SAMSUNG 2Mode FDD(IV) \1280
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2020722050013
[ケース]Ggate TRT475w/TRT-350W    \4970
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2031024770011
[電源]ケースの350W
[モニタ]現在使用中のやつを使用
[OS]win2kもう買ってあります
[Keyboard]現在使用中のやつを使用
[Mouse]現在使用中のやつを使用
[その他]

【合計金額】
\64925

【使用用途】
リネ2など

【指摘して欲しい所(あれば)】
他のパーツなどを考えて、マザーボードがこれでよいのか
882Socket774:03/12/29 20:38 ID:3fwIALZJ
>>881
メモリは相性保証付きの奴買った方がいいと思うが
このスレだとCFD/Hynixが大人気だが個人的にはCMI/Hynixが好き
この辺はT-ZONEで売ってるが少し高くなる

VGAはワイルドな値段してるな。。。
多少高くなるが9600XTとかFX9700U買った方がいいと思うぞ
Ti4200がいいならクロシコのTi4200 64MBがオバトプで6800円

ケース付属電源で動かないって事も無いと思うが不具合が出たら別途換装しとけ
883Socket774:03/12/29 20:48 ID:Kbo7wLS6
>>882
店頭で買うとそんなに安いんですか・・・
私は田舎者なんでできればネットで買いたいんですよね
884Socket774:03/12/29 21:02 ID:Kbo7wLS6
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2031007060047
hynixメモリというとこれになるのでしょうか?
885Socket774:03/12/29 21:07 ID:YR8Ts0hQ
>>883
通販でもFX5700 UltraやFX5900XTが買えるぞ。もう少し出せるなら
クーラーはリテールにしてその分の資金をVGAに回せ。5900XTなら
25000円弱で見つかる。ついでに言うと予算に余裕が無いのに
SILENTDRACOをわざわざ買う意味が無い。
それ以外のパーツだが・・・・・・・ケースはなぁ・・・。ただ
予算的に厳しいなら已む無しか。

クレバリーの通販で5900XTが無いならそれだけ他所で買うか、
5900XTを扱ってる店でまとめて買うかだな。
886Socket774:03/12/29 21:13 ID:3fwIALZJ
>>883
いくらなんでもそのTi4200の値段は異常だぞ。。。
通販じゃどこももう在庫ないみたいだが、高くても1万円

後、通販なら一つの店にまとめちゃった方がいい
このスレだとワンズが評判いいねぇ
http://www.1-s.co.jp
>>884のメモリは多分Hynixの純正
1'sでCFD/Hynix扱ってる
887Socket774:03/12/29 21:18 ID:YR8Ts0hQ
>>886
ワンズならFX5900XTも扱ってるし、メモリの相性保証もつけられるから
いいかもな。一応必要パーツはすべて揃いそうだし。

>883、間違っても表示金額に騙されてサクソスでは買うなよ。
888Socket774:03/12/29 21:22 ID:Kbo7wLS6
ワンズ安いですね
いろいろ見てきます
889Socket774:03/12/29 21:30 ID:7h/IzWwq
>878
2500+にNF7-Sにして、浮いた分でVGAを9800Proってのがいいんじゃない?
後はケースは見た目で選んだんだろうけど、電源買い替え必須でし。
890Socket774:03/12/29 21:55 ID:Kbo7wLS6
すいません
CPUのBOX品というのはクーラーがついているのでしょうか?
891Socket774:03/12/29 21:58 ID:7h/IzWwq
>890
ついてる。
892Socket774:03/12/29 22:53 ID:Kbo7wLS6
ワンズで見積もってみましたら、
[CPU]Athlon XP2500+(1.833GHz) BOX \9940
[クーラー]付属品
[M/B]Gigabyte GA-7VT600-L \7150
[メモリ]PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)CFD/hynix \8880
[VGA]玄人志向 GFX5700-A128C \15980
[Sound]オンボード
[HDD]MAXTOR 6E040L0 \5450
[光学ドライブ]MSI MS-8352M2 ブラック バルク \4770
[FDD]NEC FD1231H \1190
[ケース]AOPEN THE ULTIMATE 550 \6980
[電源]
[モニタ]
[OS]
[Keyboard]
[Mouse]
[その他]

【合計金額】
\60340


になりました。
これを厳しく評価してください
893866:03/12/30 00:08 ID:kozZ0zLy
[CPU]AMD Athlon XP 2500+ BOX \9,860
[クーラー]リテール
[M/B]KT600で考えてます。
[メモリ]PC3200CFD/hynix512M \8,760
[VGA]SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9700 PRO 128MB \24,300
SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600XT 128MB \18,980
[Sound]
[HDD]Maxtor6Y120P0   \9,499 
[光学ドライブ]DVD-RAM/R/RWドライブ
[FDD]
[ケース]ドライブケースなしでかまいません
[電源] ENERMAX EG365P-VE II (FMA) \6,980
[モニタ]17インチ液晶DVI以上 I/O DATA LCD-AD172Cクラスのもの
[OS]XP Home OEM \13,000
[Keyboard]Microsoft Internet Keyboard  \2,690
[Mouse]
[その他]PCIの無線LANPLANEX bRoadLannerWave GW-DS11C \3,230
18万くらいまでなら覚悟します。
以下概算です
9700の場合\69,559+マザー10,000+モニタ50,000+ドライブ10,000+(ケース+電源)20000=\168,319
9600の場合\64,239+マザー10,000+モニタ50,000+ドライブ10,000+(ケース+電源)20000=\162,999
894Socket774:03/12/30 00:24 ID:Gw9muD8v
>>866
メモリは512*2にしたほうがいいんじゃないかな。
後は別に言うところも無いんじゃない?
個人的にはKT600はきらいだけど。予算18万までなら9800Proも買えるんじゃないの?
895866:03/12/30 00:55 ID:kozZ0zLy
>>894
ありがとうございます
9800proはちょっとむりですね
というか開いてる部分見積もりスレで質問してきます。
すみませんでした

896878:03/12/30 01:13 ID:YXVl3aHu
>>879
>>880
>>889
レスありがとうございます。
マザーはK8Vのままでいきます。もうちょっと予算出せるので
メモリをCFD/Hynix、VGAを9800Proに変更しようと思います。
光学ドライブはぶっちゃけ何でもいいので店で安いの選びます。
ケースは機能性も重視したほうが良いですね、もうちょっと勉強してきます。
897Socket774:03/12/30 02:46 ID:r4yiiuaK
>>892
そのケース電源ついてないぞ。それからVGAは5900XTにしな。
5700はダメポ。それにいくらSparkleのOEM品とはいえ初自作で玄人はヤメロ。
LeadtekかAlbatronのFX5900XTにして、ケースはギリギリラインがFP-401PWかな。
そこまで出せないならVT-303MやCS-115とかだけど電源の質はFP401よりかなり落ちる。
なるべくケースはケチらない事を薦める(本来は6AU6-PVやCI6A19SIVぐらい欲しい。
妥協点がFP401ぐらい)。

>>893
FX5900XTの検討も。SXGA液晶にアスペクト比固定拡大が
無い場合、ソフト側でフルスクリーン表示時にSXGAで表示する設定が無い場合
縦横比が変わってしまう(SXGAだけ5:4、その他は4:3)。
NVIDIAのカードならDVI接続時にドライバで対応できるので対処しやすい。
それ以外は特にないかな?
898Socket774:03/12/30 02:52 ID:Hj0Wb9D0
>>897
アス比固定拡大ってアナログのみじゃなかった?今はデジタルも対応してるの?
899Socket774:03/12/30 03:17 ID:r4yiiuaK
>>898
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【3枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/8

ここを参考に。それとageちまってスマソ。
900Socket774:03/12/30 03:28 ID:Hj0Wb9D0
>>899
いや、スマソ、そこは知ってる。書き方がまずかった。
GeForceのForcewareでのアスペクト比固定拡大ってのは
アナログのみでデジタルだと効かないって話だったんだが、DVI-Dもできるようになった?
901Socket774:03/12/30 04:18 ID:lMVEbSFG
>>900
そこは知ってる、じゃなくてそのスレ読め。
902Socket774:03/12/30 05:03 ID:Hj0Wb9D0
>>901
だからそのスレではForcewareの固定拡大はアナログのみ、
いちいち切り替えも面倒だから結局そのままで使ってるって話なんだが。
903Socket774:03/12/30 05:05 ID:Hj0Wb9D0
それかもしかしてDVIだったらデジタルと思ってる勘違いくん?
904Socket774:03/12/30 11:41 ID:VYGcXOBq
DVI-I端子のあるディスプレイなんか、数えるほどしかないぞ…
俺のには付いてるけどな(´Д`)
905892:03/12/30 12:03 ID:E8FHSheu
皆さんいろいろありがとうございました
後は自力でがんばって見ます
906Socket774:03/12/30 16:39 ID:Hj0Wb9D0
>>904
前から俺も気になってたんだよ。でもRadeon使いだからその辺確認できなくて。
同じスレでは以前
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063636026/184-185
こういうことも言われていたので、ずっとアナログしか無理だと思ってた。
デジタルでできるようになったんだったらいいんだけどね。
アナログのみだったら大抵の人はデジタルで使いたいだろうし、意味無いので。
(個人的にはSXGAでのみ必要な機能だから、無くてもいいと思うけどね。)
GeForceはRadeonよりドライバはずっと良いので、その辺は期待してる。
アスペクト比固定できるからRadeonよりイイ!!とか言ってる人はその辺把握してるのかな。
907899:03/12/30 17:33 ID:P1BCN+F6
>>906
それって整数倍拡大の話だろ?
デジタル接続時はかなり前(ドライバが40代の頃?)から
アスペクト比固定拡大の機能があったよ。整数倍拡大のメリットは
ボケが出にくい事(スムージングがかかったような絵にならないって事)。
あのスレの510-520あたりにまとまってる。
908Socket774:03/12/30 18:30 ID:lMVEbSFG
やっぱり冬は変なのが増えるな
909Socket774:03/12/30 21:26 ID:oc1K0EnR
>>897
それだったらFX5900無印のが良くない?
ツートップ(秋葉原)でMSIの無印が27000円で売ってるけど、5900XTと値段にして300円
位しか変わんないし。

こーなると5700Uの存在意義がなくなってるような・・・
910909:03/12/30 21:26 ID:oc1K0EnR
ごめん300円→3000円。
911Socket774:03/12/30 22:50 ID:P1BCN+F6
>>909
883=881=892が無ければな。元々予算が豊富と言うわけでは
ないみたいなので5900XT→5900するならケースその他に
回した方がいいですし。5700Uの存在意義については同意。
Voicesであるメーカーがさっさと5700Uの生産止めた理由が
よくわかったよ。
912Socket774:03/12/30 23:28 ID:96RFSMTx
[CPU] Athlon 64 3000+           \27000
[クーラー] ↑付属
[M/B]       GA-K8VNXP GIGABYTE        \19000
[メモリ]     PC3200 DDR SDRAM 512MB*2      \20000
[VGA]       今のところ5900XTか5900か      \30000
[Sound]      Sound Blaster Audigy LS   \8000 
[HDD]       HDS722512VLAT80 (120G U100 7200)  \10000
[光学ドライブ]  DVR-ABH4S  IODATA        \20000
[FDD]       適当に。できたらOSセットかなんか  \2000
[ケース]     OWL-611-Silent           \16000
[電源]      ケース付属 Seasonic製350W電源
[モニタ]     Syncmaster172X  (日本サムスン) \65000
[OS]       WinXP HOME             \13000
[Keyboard]    流用
[Mouse]      流用
[その他]      

【合計金額】
 予算24万 合計金額23万
 初売り商戦で安物ゲットできたらもっといいんですが・・
【使用用途】
 3Dゲーム(リネU、信長) 2Dゲーム  ネット 2ちゃん

【指摘して欲しい所(あれば)】
 電源の容量はSeasonic製350Wでいけるか。
 どこか削ってこうした方がいいとかあったらお願いします。
913Socket774:03/12/31 00:04 ID:ntuUEw0E
安物を狙ってるくせになんだその構成は
馬鹿にしてんのか?
914Socket774:03/12/31 00:36 ID:NEibQrTI
[CPU] Athron64 3000+ \26,000
[クーラー] リテール品
[M/B] MSI K8TNEO2-FIS2R  \17,500
[メモリ] PC3200 DDR512MB*2 \約18,000 (メーカーなどによって)
[VGA] SAPPHIRE RADEON9600XT 256MB \23,000
[Sound] オンボード
[HDD] MAXTOR M6Y160P0 160GB 7200rpm 8m \12,000
[光学ドライブ] I-O DATE DVR-ABP4D(BK) ブラック \13,000
[FDD] 流用
[ケース] C6082-C9L\9,000
[電源] ケース付属 (Silent King2 400W)
[モニタ] 液晶17型(DVI接続) 流用
[OS] WinXP Home OEM版 \13,000
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用

【合計金額】
\130,000

【使用用途】
3Dゲーム

【指摘して欲しい所(あれば)】
特にメモリとVGAでの指摘
改善があれば教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします。
915912:03/12/31 00:44 ID:YbAsR5A6
>>913
誤解をまねきましたね
記載した商品のできるだけ安いものってことです
916Socket774:03/12/31 00:57 ID:MvyVjDAZ
>>912
AudigyLS「だけ」はやめとけ。あれは最悪。オンボードで我慢して、
音質に不満が出たらAudigy2やAureon7.1、Prodigy7.1などにした方がいい。
172Xは微妙だな。PVAじゃない普通のTNパネルで、応答速度16msとは
いえリネ2や信長程度のFPSがそれほど必要でないゲームならS-IPS系パネルを
使った液晶の方がいい。
光学ドライブのDVR-ABH4Sは勿体無い。OEM元(日立LG)から
後継の8倍速対応が出てる。バルクなら2万以下で買える。

>>914
9600XTの256MBは無駄。それだけ出せるなら5900(XT/SE)を。
HDDはパッチあて作業などが必要なのは忘れずに。メモリは
Athlon64やM/Bのスレで確認を。ケースは微妙・・っていうかダメポ。
もう少し出してCI6A19がいい。出せないならFP401-PWや
UACC-xxxi-370SLTかな。
917Socket774:03/12/31 01:45 ID:NEibQrTI
>>916
レスありがとうございます。
まずグラボですがラデしか考えてなかった・・・。
ゲフォは熱くなると思って避けてた。
5900XTならぎりぎり買えますね。

ケースは本当にぱっと見の見た目だけで
決めましたから^^;   FP401-PWも
それなりにかっこいいので頭にれておきます。
918906:03/12/31 05:31 ID:pmfQL+mN
>>907
遅レスだけど、説明サンクス。
おもしろそうなので、俺も今度GeForce買ってやってみるよ。
919Socket774:03/12/31 14:12 ID:8ewdjMec
[CPU] Celeron 2.0GHz (Socket478) BOX
[M/B] ASUS P4XP-X
[メモリ] DDR SDRAM DIMM 512MB PC2100 CL=2.5
[VGA] ATI RADEON 7000 AGP 64MB
[HDD] Seagate ST380011A (80GB U100 7200)
[CD-RWドライブ] IODATA CDRW-AB5232
[FDD] MITSUMI D353
[ケース] OWLTECH OWL-ASOP-03
[モニタ] IODATA LCD-A153VW
[OS] Windows XP Professional SP1 日本語版
[Keyboard] ELECOM TK-P12FY2SV
[Mouse] ELECOM M-N2P2RSV

【合計金額】 122,000

【使用用途】 PC初心者用なので、安さ優先です。
この構成で正常に動作するかどうかが心配です。
920919:03/12/31 14:14 ID:8ewdjMec
書き忘れましたが、主にExcelやWordの練習に使います。
921Socket774:03/12/31 14:42 ID:10KrSnDC
はじめまして、今回PC買い替えにつき初自作に挑戦してみます。
[CPU]Athlon XP 3000+ \21000
[クーラー] CPU付属のもの
[M/B] ASUS P4C800-E Deluxe \23000
[メモリ] DDR PC3200 512MB*2 \30000
[VGA] RADEON 9600 PRO AGP 128MB \20000
[Sound] オンボード
[HDD] Maxtro6Y120P0 \9500
[光学ドライブ] 流用
[FDD] 必要性を感じないので付けない予定です
[ケース] ALTIUM II Silver/400 \27000
[電源] ケース付属
[モニタ] 今使っている物を流用します
[OS] XP homeを購入済みです
[Keyboard] 流用
[Mouse] 流用
[その他]
【合計金額】
\130500 予算は\150000程度です
【使用用途】
今使っているPCが3DやFPSは全く受け付けてくれないみたいで(泣)
FPS、3D、2Dネットゲーム特化で組みたいと思います。
【指摘して欲しい所(あれば)】
M/BとVGAがイマイチしっくりこない感じです(^^;)
他は大体決まっています。
指摘して欲しい2点について相性問題や他の物にしたほうが良い等、意見ありましたら突っ込みいれてもらえるとありがたいです。
ちなみに爆音でも気にしないタイプです(笑)
922Socket774:03/12/31 14:51 ID:dFpAAPN6
>>921 そのマザボはP4用だぞ
923Socket774:03/12/31 14:52 ID:vincXq7d
[CPU] AthlonXP 2500+
[クーラー] 付属品
[M/B] GA-7VT600-L
[メモリ] ノーブラPC2700 DDR512MB
[VGA] Geforce4 Ti4200
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722512VLAT20
[光学ドライブ] SD-R5112
[FDD] 流用
[ケース] 流用
[電源] ケース付属 400W

以上で、予算が65k程度です。取り敢えず本体だけで。

【使用用途】
FF11をギリギリ設定で動かしてみたり、
比較的新しい3DMMO・FPSを動かしたり。

果たしてこんくらいの予算でどれだけ実用に耐えうるんでしょうか?
924Socket774:03/12/31 14:57 ID:1av+U9K9
>>919
自作板でCeleronは問題外。
金無いならおとなしくAthlonXPにしろ。
RADEON7000とか、PC2100とか今更すぎ。
それと、各々の値段書け。

>>921
まず>>922
FPSやるならもう少し金出して5900XTあたり買え。
少なくとも、その値段で9600XTは買えるからそっちにしる。
FDDは何かと必要な場面があるから、ケチらず買っとけ。
925Socket774:03/12/31 15:06 ID:10KrSnDC
>>922
別のものに変えます、すごいミス(^^;)
>>924
やはりVGAを予算ぎりぎりまで頑張ったほうがいいのかな(^^;)
先輩方の意見は大事だと思うので安いFDDを考えます。
最後にCPU AthlonXP3000+、VGAはGeF5900XTと仮定してFPSやネットゲームをやる場合はお勧めのM/Bはありますでしょうか?
こればっかりは考えてもどれが良いのかわからなくて(汗)
926Socket774:03/12/31 15:32 ID:1av+U9K9
>>925=921
ママンはNF7-S Rev2.0が妥当かな。
マイナーのでも良いってなら
DFIのNFII Ultra Infinityもいい板だと思う。

どちらにしろ、nVIDIAのIDEの出来は今ひとつだから、
S-ATA HDDか、S-ATA変換をして使うのが妥当かな。
その点考慮してか、NF7-SにはS-ATA変換が最初から付いてるね。

メモリにその予算当ててれば大丈夫かとは思うけど、
nForce2はメモリ厳しいからちゃんとしたのを買うように。

あとは他の人のアドバイスも待ってみるといいかと。
927Socket774:03/12/31 15:54 ID:10KrSnDC
>>926
レス感謝します
知人も後者はわからないと言っていたので、前者の方を入れるか考えてみます
ATA変換も自力では出来ないので、まだその領域には踏み入れるのが怖い(^^;)
メモリをしっかり対応された物を買うよう気をつけます。
あまり居座ると迷惑をかけてしまいますので、これにて失礼させて頂きます。
ありがとうございました(^^
928Socket774:03/12/31 17:01 ID:xxPxNWLx
[CPU] AthlonXP 2000+ BOX \7600
[クーラー] 付属
[M/B] ASUS A7V600 \9500 か ECS PHOTON AF1 \12000
[メモリ] DDR PC3200 512MB SAMSUNG \8500
[VGA] Canopus RFX5200 \12000
[Sound] SB Live(流用)
[HDD] 120GB+40GB(流用)
[光学ドライブ] CDRW(流用)
[FDD] (流用)
[ケース] (流用)
[電源] 300W DELTA DPS-300KB-1A(流用)
[モニタ] 17'CRT(流用)
[OS] Win2k(流用)
[Keyboard] (流用)
[Mouse] (流用)

【合計金額】\37600または\40100
【使用用途】P!!!-900GHzからの換装。3年ぶりくらいにパワーアップを図ります。
これも長く使いたい。ゲームは2DとOperation: Flashpoint、RTSの類くらいしかし
ません。
929Socket774:03/12/31 18:11 ID:1av+U9K9
>>928
A7V600は評判良くないよ。
AF1はECSって時点で個人的には論外。
KV7かKT6Deltaあたりがいいんじゃない?

SAMSUNGのメモリは地雷があるから
CFD Hynixあたりに。

>[VGA] Canopus RFX5200 \12000
( ゚д゚)ポカーン
それを選んだ理由を書いてくれ。

ちなみにこの構成だとゲーム目的で長く使うのはむりぽ。
930928:03/12/31 18:50 ID:xxPxNWLx
>929
アドバイスありがとうございます。
できればKV7、KT6Deltaを奨める理由などお聞かせ願えると幸いです。

RFX5200はCanopusということで高耐久力を期待したのと電源容量もあ
るのでVGAの消費電力を可能な限り抑えつつそこそこの性能のものを
選んだつもりです。
3DのFPSは殆どやらないけど全くやらないわけでもないので3D性能を
バッサリというわけにもいきません。

ちなみにCanopusのTNT2ULTRAのカードを4年近く使用していてノート
ラブルなのでCanopus=高寿命と思っておる次第です。
931Socket774:03/12/31 18:56 ID:6myRu4fj
>>930
FX5200はゲーム用途には向きません
せめてFX5600くらいじゃないと
932Socket774:03/12/31 19:26 ID:1av+U9K9
>>930
>KV7、KT6Deltaを奨める理由
KT6Deltaは海外ベンチマークサイトでかなり好成績を残してたのと、
田コネクタで12VからVcore生成するから。
KV7は悪い話はあまり聞かないし、AMDお勧めママンスレ
それなりによさげだから。
A7V600を薦めないのは俺が使ってイクナイと思ったから。

RFX5200についてだが、あれはSparkleのOEMだ。
どこも自社設計ではないし、ドライバもリファレンスのまんま。
おまいみたいな良く分かってない香具師から
金を搾取しようとしてる商品でしかない。
そんなものでも、おまいが「カノプだから」と言って欲しいなら俺は止めないがな。

ゲームを快適にやりたいならもう少し出して
最低でもRADEON9600ProやFX5700あたりを買うべき。
DirectX8世代限定ならTi4200でもいいけど、さすがにもう品薄だしね。
933Socket774:04/01/01 07:50 ID:7WaAigK3
[   CPU.  ]
[  クーラー ]
[    M/B   ]
[   メモリ.   ]
[   .VGA  ]
[  .Sound  ]
[    HDD   ]
[光学ドライブ]
[   FDD   ]
[  .ケース. ]
[   .電源   ]
[   モニタ   ]
[    .OS   ]
[ Keyboard. ]
[   .Mouse  ]
[ .その他  ]
934Socket774:04/01/01 13:04 ID:aBnT3Nfr
>KV7は悪い話はあまり聞かないし
アッハッハ
935Socket774:04/01/01 13:21 ID:UeakYUCb
[CPU] INTEL Pentium 4 2.6CGHz (Socket478 FSB800MHz)
[クーラー] 純正
[M/B] ASUSTeK P4P800
[メモリ] DDR PC2700 512MB*2(以前のものを流用)
[VGA] ATI RADEON9600XT
[Sound] オンボード
[HDD] IBM IC35L120AVV207-1(以前のものを流用)
[光学ドライブ] PLEXTOR DVDR PX-708A(以前のものを流用)
[FDD] (以前のものを流用)
[ケース] (以前のものを流用)
[電源] (以前のものを流用)
[モニタ] (以前のものを流用)
[OS] Win2k
[Keyboard] (以前のものを流用)
[Mouse] (以前のものを流用)

【使用用途】
ネット、ビデオキャプチャ、ネットゲーム(ラグナロクオンライン)

【指摘して欲しい所(あれば)】
ほぼ流用なので、CPUとメモリ、M/B、VGAの辺りの相性や性能などについて
ご指摘があればお願いします。
予算的にはあまり深く考えていません。
936Socket774:04/01/01 13:28 ID:aAm/popu
>>935
良いと思うけどメモリは変えたほうが良いかも。
PC3200*2じゃないとFSB800が生かせないよ。

あとは電源・・・かな?
937Socket774:04/01/01 14:06 ID:65qzQyOq
>>935
Win2kだとHTも使えないからアスロンのほうがいいんじゃない
それならメモリも問題ないし
938Socket774:04/01/01 17:56 ID:BU4pMqh2
>>935
つーかキャプボの詳細書いてないのに相性云々云われてもな
939935:04/01/01 21:49 ID:UeakYUCb
評価ありがとうございます。

>>936
そうですね、ここは妥協するとこではなかったかもしれません。
PC3200にする方向で考えていこうと思います。

>>937
なんとなくINTELでいきたい気分でして・・・
どうせなら、XPに乗り換えるいい機会かもしれませんね。

>>938
すみません、忘れていました。
カノープスのMTV2000です。
指摘ありがとうございます。
940Socket774:04/01/01 21:50 ID:Eu7bzY84
[CPU] AMD Athlon XP 2500+ BOX \9,900
[クーラー] \0
[M/B] ECS L7S7A2 \8,000
[メモリ] DDR SDRAM DIMM 512MB PC2700 \9,000位?
[VGA] Albatron ALB-FX5200EP \7,500
[Sound] おん
[HDD] OS 海門 ST3120022A \10,000
データ用 MAXTOR 4R160L0 \11,000
[光学ドライブ] TOSHIBA SD-R5002 \10,000
[FDD] OSと
[ケース] 現地で \8,000
[電源] ケース付属
[モニタ] 別途
[OS] FDDと一緒に Xp Home \13,000位?
[Keyboard] 店頭でお触り
[Mouse] 店頭でお触り

【合計金額】 \90720+税金諸々=\100,000
【使用用途】 普通にネット、メール、音楽鑑賞、

【指摘して欲しい所(あれば)】 ネトゲはしないつもりです。
VGAが疎くて、、MX4000とFX5200ならどっちがよいでしょうか?
また、8000円まで位でオススメなのありましたらご教授ください
ちなみに日本橋へ行きます
941Socket774:04/01/01 22:48 ID:sAtGeX7R
>>940
用途は音楽鑑賞なのにサウンドはオンボード?
MX4000とFX5200は目糞鼻糞。
画質はFXの方が上だけど、発熱が大きい。Radeon9200やG550も視野に。
ケースに掛ける予算が少なすぎる。
その価格帯のケース附属電源にはろくなのがない。
942Socket774:04/01/01 22:53 ID:+UduTnCV
>>940
メモリはPC3200を買ったほうが良い。512MBなら\7000以下。
ビデオカードはRADEON9200SEあたりをお勧め。安ければ\6000くらいで。
ドライブはどうせなら±RWに対応しているものの方が良いと思うのですが・・・
その値段のケース付属電源は質がイマイチなので煩かったり安定しなかったりするかもしれませぬ


余計なことですが、用途がネットや音楽鑑賞なので静音PCの方が良いのでは? とか思いました。
その場合はバルクCPUを買って、別途静音クーラーを買ったほうが良いです。

では
943Socket774:04/01/01 23:49 ID:fRnu5aFJ
[CPU] Athlon XP 2800+ バルク 14500円
[クーラー] Silent Boost         3450円
[M/B] ASUS A7V600          9980円
[メモリ] PC-3200 512MB CL3/モゼル 7480円*2=14960円
[VGA] Leadtek WinFast A280 LE TD 64MB 流用0円
[Sound] オンボード             0円
[HDD]MAXTOR 4R060L0(流用)+4R080L0 6650円
[光学ドライブ]CD-R/RW DVD-ROM 流用0円
[FDD] 2モード            流用0円
[ケース] AOpen H500A-400W   流用0円
[電源] 上記付属 0円
[モニタ] iiyama LS704UG       流用0円
[OS] Windws XP Home         流用0円
[Keyboard] AOpen Yontendo   流用0円
[Mouse] AOpen Yontendo     流用0円
[その他]

【合計金額】 49540円
【予算】50000円

【使用用途】 BF1942のDC、AAO、OFP、GTAVCなどのゲーム

【指摘して欲しい所(あれば)】マザー、メモリ、CPUクーラーについてお願いします。
944Socket774:04/01/02 00:04 ID:c3Sgz7Kb
>943
君は無税で買える店を知っているのか。うらやましい。
945Socket774:04/01/02 00:06 ID:MK/0f6TS
>>943
CPUクーラーは鎌風の方がいいかも
946943:04/01/02 00:09 ID:aEmYdLd/
>>944
そういう突っ込みは…
通販で買うので送料その他で後5千円ぐらいは用意していますよ。
>>943の予算って言うのは総予算ではないわけで…他にも買うのもありますし…
947943:04/01/02 00:44 ID:aEmYdLd/
>>945
同じ値段でファンコントローラーも付いているみたいですね。それにしてみようと思います。
948Socket774:04/01/02 00:53 ID:Z1qrr21w
別スレからとんできました
ご指摘おねがいします
[CPU]Celelon 2.4Ghz リテール 8,480円
[クーラー]上記同梱
[M/B]AX4SG-UL 11,190円
[メモリ]ノーブランド/バルク DDR400-512 x1 9,580円
[VGA]オンボードのため不要
[Sound]同上
[HDD]ST340014A x1 6,980円
[光学ドライブ]ジャンクPCから流用のため不要
[FDD]同上
[ケース]SA001IV 4,980円
[電源]
[モニタ]流用
[OS]LinuxなどPC-UNIXをいろいろ
[Keyboard]メーカー&型番不明バルクキーボード 980円
[Mouse]流用
[その他](予算が余ればラウンドケーブル、書き込み工学ドライブ)
【合計金額】税込み 45,129円
【使用用途】総合的なコンピュータの勉強(OS&ハード)
【指摘して欲しい所(あれば)】価格面とCPU(必然的にM/B、メモリ)

勉強用といわゆるデスクトップ用途を兼ねているので
中古などより自作を選びました。
ただ今見ているショップ側にしてもらった見積書が
アバウトなのでメーカーや電源などはわかりません。
949Socket774:04/01/02 01:13 ID:t5doO2XJ
[CPU] AthlonXP 2500+ Barton リテール
[クーラー] ↑付属
[M/B] ABIT NF7-S
[メモリ] PC3200 ECC 256MB Bulk
[VGA] RADEON 9600np (SapphireかATi純正を現地で安いほう)
[Sound] オンボード
[HDD] 旧PCに使ってるUltraATA133の120GB+80GBを流用
[光学ドライブ] ↑と同じく流用(LITONのCDRとSUMSUNGのCDROM)
[FDD] ジャンクで100円で売ってるものをいくつか買ってくる。
[ケース] 1.5k程度を限度に適当なものを。
[電源] ↑付属
[モニタ] NANAO L367-BK
[OS] 旧PCのWindows2000を流用
[Keyboard] ジャンクで既に確保済み
[Mouse] MSの光学式のやつ(名称失念、ばおーで2kで売ってるの)
[その他]

【合計金額】 約95,000円

【使用用途】 ゲム、動画鑑賞、ネットワーク関連の実験

【コメント】
旧パソの限界を感じ、初の自作に挑戦してみようと思っています。(今まではショップPC)
モニタはCRTを置くスペースが無いため液晶です。17インチ以上を薦める方が多いようですが
アスペクト比固定機能のあるものは高めかつ選択肢が少ないのでとりあえず4:3の画面を
確保する意味も込めて15インチとしています。モニタの変更はなしとして、他にここを
こうすりゃいいんでねー?ってのありましたらおながいします。予算は10万です。
950Socket774:04/01/02 01:20 ID:y72WWt82
>>949
とりあえずOSはパッケージ版ですか? と突っ込んでおく。
あと、メモリECCいらないんじゃ? それより512MBにした方が。
Windows 2000でも他のアプリ動かすと256は足りない可能性が。
951Socket774:04/01/02 01:24 ID:6DpHzwXT
>>948
性能は高いほうがいいの?
インターネットやメールするぐらいならその見積もりでも良しで、
重い処理をやらせるのであれば値段そのままでAMD系にしたほうが良い
952Socket774:04/01/02 01:33 ID:MK/0f6TS
>948氏
CPUをAthlonXP2400+に。値段はリテールで同じくらいです。
よってマザーボードも変更。個人的にはKT600搭載マザーを勧めます。
バルクメモリならPC3200 512MBで\7.000が相場です。もう千円出せばCFDの箱物が買えますけどねw
HDDはHGSTのDeskstar 7K250がお勧め。80Gで\6.500くらいです。静音ツールを使えばかなり静かに。

ケースはお店に行ってしっかり見定めましょう。安物ケースを買えば後悔します。
安物ケースについている電源は質が悪く煩いです。
気に入らなければ買いましょう。AOpenあたりが安くて静かです。
激安キーボードはやめたほがいいですよ。使っていると嫌になってきます(by経験者
マウスも右に同じ。
安いものならロジクールのキーボードとオプティカルマウスのバルクがお勧めです。
あるいはGOTENDOを買うとかw


その気になれば新品でも3万で組めますので。
見積もり依頼をされる場合には専用スレへどうぞw
953948:04/01/02 01:35 ID:Z1qrr21w
>.951
値段そのままでAMD系になるならそっちの方がいいな...
店員さんが
『AMDは難しいですよぉ』
と言っていたのはなんでなんだろ。

ありがとうございました。
954Socket774:04/01/02 01:38 ID:MK/0f6TS
>949氏
 ECCメモリは意味ないので普通の512Mを勧めます

 他は・・・ジャンクが怪しいですねw
955Socket774:04/01/02 01:43 ID:K7p+gcYH
956Socket774:04/01/02 01:44 ID:6DpHzwXT
>>953
ほいたら、CPUをAthlonXPの2000〜2400+で、
マザーボードをnForce2-GTチップセットの物に(例ABIT NF7-Mとか)
にしる。予算内でね。CPU・グラフィック共に性能は遥か上です。
957949:04/01/02 01:55 ID:t5doO2XJ
>>950
>>954
レスどもですー ECCは意味ないですか・・・ 安全を考えてみたんですが。
相性保証とかあるとこで普通の買うことにします。

>とりあえずOSはパッケージ版ですか?
ショップのBTOみたいなモデルだったんですが、そんときOEM版の在庫が無く、
仕方なくパッケージ版になったんですよ。即パソが必要だったもので。。。
てなわけでライセンス的には問題ないです。

>他は・・・ジャンクが怪しいですねw
FDDはドライバインストとかする時に必要かもしれないので入れたんです。
保存はHDD、PDA、iPOD、Web鯖内などいくらでもあるんで動けばいいんです。
2,3コ買ってくれば動きますよね流石に。キーボードは既に動作確認済みです。
このキーボードは去年大学で使ってたモノと同等で打鍵の感覚が好きなので
決めました。偶然売ってて良かった・・・ ありがとう祖父地図。

追記
旧パソはLinuxを入れてネット専用端末として生かす予定。友人から貰った10GBの
HDDを入れてやります。そんなわけで流用できるのはこれが限界です。

他に変更点のアドバイスありましたらおながいしますー あ、なるべく安上がりに
なれば・・・と思ってはいます。
958Socket774:04/01/02 02:47 ID:koZ6NRRU
>>957
nForce自体が、ECCに対応してなかったはず。
959Socket774:04/01/02 04:06 ID:uXayfZ1X

[CPU]Celeron 2.0GHz BOX
[クーラー]上記付属
[M/B]ASUSTeK Terminator P4-533 BB ベアボーン
[メモリ] バルクメモリ PC2100(DDR266) 256MB DDR SDRAM
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] 現在のものを流用
[光学ドライブ]
[FDD] オンボード
[ケース]ASUSTeK Terminator P4-533 BB ベアボーン
[電源]
[モニタ] 現在のものを流用
[OS] 98SE
[Keyboard] 現在のものを流用
[Mouse] 現在のものを流用
[その他]

【合計金額】二万くらい

【使用用途】ネットサーフィンのみ

【指摘して欲しい所(あれば)】
今はセレロンよりアスロンのほうがいいの?
今までインテルCPUしか使ったことないからインテルマシン以外は不安
960Socket774:04/01/02 04:26 ID:MK/0f6TS
>959氏

性能 AthlonXP = Pentium4 >>> Celeron
価格 AthlonXP = Celeron >>> Pentium4

よってAthlonの方が人気がある、ということです。


では本題に
※特に突っ込むところないです。

せっかくのファンレス電源なのでCPUもファンレスにして静音ケースファンだけでいってみては如何かと。
961Socket774:04/01/02 04:30 ID:uXayfZ1X
>>960
レスどうもです。
数年前はアスロンというと発熱量がすごくて、夏は熱暴走するという定説が
あったので避けてましたが、最近は改善されたみたいですね。

型落ちながらなかなか性能がよさそうなAthlon XP 1700+ あたりを中心に
アスロンマシンも検討してみます。
962Socket774:04/01/02 04:30 ID:MK/0f6TS
価格 AthlonXP = Celeron <<< Pentium4

向き間違えました _| ̄|○
963Socket774:04/01/02 05:51 ID:4lo7mlvf
AMD用のベアボーン選択肢少ない・・・。
964Socket774:04/01/02 11:01 ID:K8ddxOiu
965949:04/01/02 11:58 ID:t5doO2XJ
>>958
マジすか・・・ 調べ不足だなぁ。

お三方ありがとうございました、これで心置きなく組めます。

>>960
>性能 AthlonXP = Pentium4 >>> Celeron

これちょっと間違い

性能  Pentium4≒AthlonXP >>> Celeron

これ正解
モデルナンバー比でやるとこんなもん、HT対応アプリが
Athlon不利なんで=にはならないよ。
966949:04/01/02 11:58 ID:t5doO2XJ
ageてしもた、スマソ
967Socket774:04/01/02 12:04 ID:Hqy9oJ5Z
 質問お願いします。ディスプレイを液晶ディスプレイに代えようと思うんですが、パソコン本体につなげるピンコード(?)のピンの数ってどこのメーカー
のでも統一されてるんですか?
968Socket774:04/01/02 14:38 ID:ofZn5359
>>965
HTよりFSB800化したことでモデルナンバー合わなくなったんでは。
969Socket774:04/01/02 14:57 ID:iauyGJ6S
>>967
ここは質問スレではありません

ディスプレイを接続する端子にも規格はありますが、
なかには独自仕様を使ってる物もあります
取説にインターフェースの規格名くらいは載ってるはずです
載ってないならメーカの人に聞かないとわかりません
970Socket774:04/01/02 19:16 ID:itrQM6qn
971Socket774:04/01/02 22:49 ID:pYvSFn4L
[CPU]AMD Athlon XP 2800+ BOX \15,970
[クーラー]リテール
[M/B]ABIT NF7-M 13,770円
[メモリ]PC3200-512MB(DDR400) Hynix original \8,970 *2=\17,940
[VGA]Sapphire RADEON9800SE 128MDDR AGP BOX (11031-00-40) \21,770
[Sound]オンボード
[HDD]Hitachi/IBM HDS722512VLAT80 \9,770
[光学ドライブ]PLEXTOR PX-504A/JP \13,770
[FDD]TEAC FD-235HG 3.5" FDD
[ケース]OWLTECH OWL-103-SLTU(B)/350(ブラック) \14,700
[電源]ケース付属電源
[モニタ]流用
[OS]Windows XP Home Edition
[Keyboard]流用
[Mouse]流用
[その他]

【合計金額】
 13万くらい
【使用用途】
 ネット、DVD鑑賞、3Dゲーム(RO,リネ2)
【指摘して欲しい所(あれば)】
972Socket774:04/01/02 23:08 ID:iauyGJ6S
>>971
RADEON9800SEはどんな物かわかっていてそれを承知で買うなら
構いませんが、わかっていないなら9600XTにしといた方がよいでしょう
973Socket774:04/01/02 23:26 ID:LG87Xpi7
次のようなマシンを考えてます。
CPU:P4 2.6CGHzを3GHzくらいで動かすか
CPUクーラー:Alphaで一番冷える香具師をダウンバーストで12cmファンを低回転
M/B:P4P800
メモリ:デュアルチャソネルFSB400 1GB
IDE_プライマリ_マスター:S-ATA HGST 160GB*2 RAID0
IDE_セカンダリ_マスター:x4 DVD±RW
VGA:サファイアのファンレスの256MB RADEON9600
モニタ:19inch DVI(未決定)
ケース:アルミで
電源:Aopenが静かと聞いたが、それにしようかな
OS:W2k Pro

ものすっごい無難だと思いますが、なんかアドバイスありましたら。
974Socket774:04/01/02 23:38 ID:AmSEVScW
>>973
使用用途を書いてもらわないと評価を下すことができません
またパーツと値段も一通り何か埋めてください
無難という言葉をどのような意味で使っているかわかりません
OC、RAID0、といわれて
自分は無難とは思えません

975Socket774:04/01/02 23:46 ID:4lo7mlvf
>>973
おもいっきり厨房くさいな。釣りならもっとうまくやれ。
マジネタなら、つまらん標準的な構成で出直せ。
OCもRAIDもおまいには早いと思う。
少なくてもここで評価を聞くようなやつが手を出すものではないと思うが。
976Socket774:04/01/03 00:15 ID:+bqJ5tDQ
>>971
グラボを買う予定なのに何故NF7-Mなんてグラフィック機能内臓の
マザーを買おうとするのだ?無駄なことこのうえない。NF7-Mじゃなく
グラフィック機能以外で同一スペックのNF7無印にしとけ。
元々NF7-M予定なんだからSATAなんか不要だし、わざわざNF7-S
を買う必要は無いぞ。あとは>>972の指摘どおり。

あと個人的には日立のHDDは勧めない。ほぼ同時期に買った同一
HDDが2台が1年ちょいで逝った経験あるから。使用時間は1日3時間
くらいなのに逝くなんて普通ありえないよ。。。
977Socket774:04/01/03 00:20 ID:+bqJ5tDQ
>>973
P4のOCなんてぜんぜん無難じゃないし。ヴァカかと。
てかネタとしか考えられない予定だ。ネタでないなら全てを再考しろ。
978Socket774:04/01/03 00:45 ID:T4L/Wls9
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX \22,950
[M/B] P4P800 DELUXE \15,500
[メモリ] DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 \5,970×2
[VGA] RADEON9700PRO \24800
[Sound] オンボード
[HDD] SEAGATE ST3160023A (160GB U100 7200) \11,950
[ケース]5kくらいの物のスチール製ケース
[電源] AOpen FSP350-60PN w/12cm FAN  5,490
[OS] windowsXP 流用
[その他] サウンドボード CPUファン キーボードマウススピーカー等は流用します。

【合計金額】
 ¥92130+ケース代
【使用用途】
 動画鑑賞や3Dゲーム等。
【指摘して欲しい所(あれば)】
 同じくらいの性能でもう少し安くできませんかね?
 静音も考えてますので、よろしく御願いします。
979973:04/01/03 01:15 ID:A+NjVtP3
>>974-977

うるせーんだよボケが。俺はおまえらよりプ・ロ(プゲラ
ハゲはチンカスでもむさぼってろハゲ
自作暦10年の俺をナメるな。
980Socket774:04/01/03 01:17 ID:PfT6j6m5
>>978
メモリは安物だと危険>メモリスレ参照
クーラーが別途ありならCPUはバルクでも、HDDもすぐ160GB必要で
ないならもっと少ないのにしたほうが設定も楽
CPUとメモリとVGAが予算的な制約で中途半端になってる
予算少ないなら、性能レベル下げるか、重要パーツの性能・品質確保を
優先して他のパーツは後で買いなおすことも考えるべき
静音と3Dゲーム用のパフォーマンスと両立するのは大変ですよ
981Socket774:04/01/03 01:35 ID:+LWjtdTq
>973
マジレスすると9600の256Mはやめておけ。
128Mで十分だから。若しくは96XTやProにすれ。
982Socket774:04/01/03 01:39 ID:+bqJ5tDQ
>>979
消えていいよこの世から。

と騙り煽りにマジレスしてみる。
983978:04/01/03 01:54 ID:T4L/Wls9
[CPU] Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX \22,950
[M/B] P4P800 DELUXE \15,500
[メモリ] PC 3200 512M(相性保証付)\12000×2
[VGA] RADEON9700PRO \24800
[HDD]Seagate ST380011A (80GB U100 7200) \7500
[ケース]5kくらいの物のスチール製ケース
[電源] AOpen FSP350-60PN w/12cm FAN  5,490
[OS] windowsXP 流用
[その他] サウンドボード CPUファン キーボードマウススピーカー等は流用します。

【合計金額】
 ¥100240+ケース代
【使用用途】
 動画鑑賞や3Dゲーム等。
【指摘して欲しい所(あれば)】
 メモリやHDD等少し変えてみました。
984Socket774:04/01/03 02:23 ID:j8Co14N/
>>983
光学ドライブ忘れてませんか?(これも流用かな)
安くしたいのであれば
CPU  2.8→2.6
メモリ 512×2→256×2
でも良いかと・・・
メモリの方はちょっとパフォーマンスが落ちるかもしれませんが、CPUはほとんど
体感できないと思う。

電源についてはちょっと不安が。
985978:04/01/03 02:29 ID:T4L/Wls9
光学ドライブは、部屋に転がってますので流用したいと思ってます。
CPUは、2.6Gでもいい気がしてきました。
Javaやゲーム等やるので、メモリは1Gは欲しいのです^^;
電源は、何がいいですかね?
986Socket774:04/01/03 02:54 ID:Ykfvw/Sn
>>978
AthlonXPで組むとか・・・
987973:04/01/03 05:02 ID:1BvmmYwW
なんかこんなに煽られるとは思ってませんでした。
しかもなんか知らんけど偽者まで出てるし・・・。
なんかそんなにまずかったの??(汗

普通に評価聞いたんですが・・・

用途は、AOM、FF、信長Online、HalfLife2、などです。
OCはいろんな雑誌みてると3GHzは堅いと思ったんですが・・・。
あとRADEON9600は他スレでも評判悪いんでXTにしようか思うんですが、
ファンレスでいいのない?
988Socket774:04/01/03 06:17 ID:3iJPfJOu
9600XTのファンレスがもうすぐ出るよ
30K近いらしいが
989Socket774:04/01/03 07:54 ID:T4L/Wls9
最終に考えた案です。

[CPU] PEN4 2.6CGHz \18,780
[クーラー] PAL8942T \4,380
[M/B] P4P800 DELUXE \16,980
[メモリ] GH-DVM400-512M(5年保証) \10,980x2
[VGA] 9700PRO流用
[Sound] オンボード
[HDD] ST380011A \6,680
[光学ドライブ] 流用
[FDD] FD-235HG \1,580
[ケース] CS-MC02BK \6,780
[電源] WPS-500PS \5,998
[モニタ] 流用
[OS] 流用
[Keyboard]流用
[Mouse] 流用

【合計金額】
\83138
【使用用途】
3Dゲーム 動画鑑賞

990Socket774:04/01/03 09:06 ID:0a6ihclq
991初めて作ったマシン:04/01/03 09:09 ID:PQqA/oAc
[CPU] PEN4 3.0GHz
[M/B] P4P800 DELUXE
[メモリ] 512M
[VGA] ELSA GLADIC FX534 256MB
[Sound] SoundBlasterAudigy2ZS DigitalAudio
[HDD] DiamondMaxPlus9 160GB
[光学ドライブ] IOデータ DVR-ABH4SBK
[FDD] FA404M(B)
[ケース] WiNDY RA300 B/350U
[モニタ] 流用
[OS] 流用
[Keyboard]流用
[Mouse] 流用

結構高くついた
992Socket774:04/01/03 10:41 ID:VhBL1ChX
>>991
用途は何?
あともうすでに組んだマシンを晒すのはお勧めしない。
とりあえず、3Dゲームしないならそれでいいんじゃない?とだけ。
993991:04/01/03 11:25 ID:PQqA/oAc
>>992
今から組むつもりだけど3DゲームするのにFX5200じゃキツいのか。
とりあえずVGAカードは5000円くらいで売ってFX5600あたりの奴にするよ。
994Socket774:04/01/03 12:45 ID:VhBL1ChX
やりたい3Dゲームのタイトルが分らないと何も言えないが
いろいろやってみたいなら、FX5700以上にした方がいいよ。
FX5600だと、Ti4200と大差ないし。
995Socket774:04/01/03 12:58 ID:H0CmnKta
996Socket774:04/01/03 13:23 ID:gVNcQ5K4
FX5200は別用途だよな
997あーいちゃん:04/01/03 13:41 ID:fiIuAeJ6
生まれて初めて作ります。

[CPU] Athlon2500BoX 9000円
[クーラー] リーテルで 0円
[M/B] A7V8X-MX 10000円
[メモリ] 512M(メーカバルク)10000円
[VGA] オンボード
[Sound] オンボード
[HDD] 80GB 7200rpm 10000円
[光学ドライブ] CD-RW 8000円
[FDD] メーカーバルク 1,600円
[ケース] OWL103 15000円
[電源] OWLについてる350W 0円
[モニタ] 中古液晶(部屋がせまいから) 25000円
[OS] 流用 (ごめんなさい)
[Keyboard]1000円
[Mouse] 980円

【合計金額】 十万円位

【使用用途】 低価格な自作を作ること、インターネット、DVDくらい

※静かにしたいけど予算上PCケースだけこだわってみました。
  予算 10万円内で収めたいですが・・

よろしくお願いします。
998Socket774:04/01/03 14:03 ID:c+sFH2KR
999Socket774:04/01/03 14:07 ID:+bqJ5tDQ
>>987
テンプレ使ってない
HDDや光学ドライブの型番を書いてない
P4のOCなんてヴァカげかことやってる
メモリのとこが「チャソネル」とフザけてる
VRAMが256MもRADEON9600では要らない
「動かすか」とか「しようかな」とか語尾がウザい

俺が思ったお前の間違ってる点。
とりあえず各パーツについてきちんと調べて
それからテンプレ使って書いてくれ。
1000Socket774:04/01/03 14:08 ID:ijgy8xc6
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。