RADEON友の会 Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part73
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068414510/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
質問内容が既出ではないか、解決策が提示されていないか確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/11/18 01:08 ID:4wgOC/GF
2
3Socket774:03/11/18 01:09 ID:qAytPyBy
4Socket774:03/11/18 01:09 ID:qAKWRIX7
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/case.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
5Socket774:03/11/18 01:09 ID:qAKWRIX7
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html
Sapphire (MobilityRADEON可)
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/modules/news/show.php?IdArt=166
最新版v2.7.0.1は↑のページから

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
(開発終了、DLは可能)

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
6Socket774:03/11/18 01:10 ID:qAKWRIX7
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============
7DH ◆OmegaWBPUI :03/11/18 01:11 ID:LCm0JTUR
乙彼〜
8Socket774:03/11/18 01:11 ID:qhxaZnRZ
うんこ祭り
9Socket774:03/11/18 01:12 ID:qhxaZnRZ
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
ラデ厨は知障
10RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/18 01:14 ID:BRyq+uhc
>>1
おつかれです〜
11Socket774:03/11/18 01:14 ID:0O0iljZv
>>1=後援会の方様乙です。
つまらないものでつが、ご祝儀ドゾ〜。
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0061.jpg
12Socket774:03/11/18 01:15 ID:qhxaZnRZ
ハンマーでRADEONをまっ二つ!
バキャアッ!!
13Socket774:03/11/18 01:15 ID:4wgOC/GF
>>1
14Socket774:03/11/18 01:17 ID:qhxaZnRZ
サッカーシュート練習の的にRADEONをどうぞ!

ドカッ(ギューン)


ドバキッ!!

あーあ、こりゃ使えねーな
15Socket774:03/11/18 01:25 ID:kZpyr/cD
>1

>13
IDが・・・
16Socket774:03/11/18 01:29 ID:4wgOC/GF
オーバークロックされた、GeForce
と言ったところでしょうか。

実際に使っているグラボ
SPARKLE
SP7200T6-PT GeForce4 Ti4600
なんとなく、合っていたりして・・・
17Socket774:03/11/18 01:30 ID:0O0iljZv
両刀使いでつか。
18Socket774:03/11/18 01:34 ID:4wgOC/GF
>>17
もう一台は、9700Pro
FX5800は、休眠中
19Socket774:03/11/18 01:42 ID:cPRaZsi2
これからはFX5800が恋しくなる季節ですな。
20Socket774:03/11/18 01:44 ID:FAHY2Mr6
>1
乙鰈
21Socket774:03/11/18 01:58 ID:4wgOC/GF
>>19
騒音がね、問題なのよ
22Socket774:03/11/18 06:36 ID:FqQYd4oa
age

23Socket774:03/11/18 09:27 ID:8jy5J8kW
(・∀・)スッパイル!!
24Socket774:03/11/18 09:35 ID:VB2AuGmq
>>1
25Socket774:03/11/18 10:09 ID:ZAC9WiL8
CPU: Pen4-3ギガヘルツ(HTon)
Mem:256*2
M/B:Asus P4P800-E-Delax
Chipset:Intel 875
VGA:Radeon 9800XT
VGAドライバ:Catalyst
モニタ:Samsun の液晶モニター(DVI接続)
電源: 400W
DirectX:9.0b
OS:Win XP プロ
常駐アプリ:なし
その他:ビデオキャプチャー&テレビチューナー

症状
Haloや3DMarkのBattle of P******等で、画面の一部が四角いチェック模様
になってしまし正常に表示されません・・・
カードについていたドライバー、Catalyst,オメガドライバー等、ドライバー
を換装してみましたが、直らないです。

何が原因なのでしょうか・・・・
26Socket774:03/11/18 10:10 ID:ZAC9WiL8
CPU: Pen4-3ギガヘルツ(HTon)
Mem:256*2
M/B:Asus P4P800-E-Delax
Chipset:Intel 875
VGA:Radeon 9800XT
VGAドライバ:Catalyst
モニタ:Samsun の液晶モニター(DVI接続)
電源: 400W
DirectX:9.0b
OS:Win XP プロ
常駐アプリ:なし
その他:ビデオキャプチャー&テレビチューナー

症状
Haloや3DMarkのBattle of P******等で、画面の一部が四角いチェック模様
になってしまし正常に表示されません・・・
カードについていたドライバー、Catalyst,オメガドライバー等、ドライバー
を換装してみましたが、直らないです。

何が原因なのでしょうか・・・・
27Socket774:03/11/18 10:24 ID:K/qdRtYc
はじめましてです。
当方、ASUSの9800XTを使用していますが
付属のユーティリティーSOFT、SMARTDOCTORの
自動起動を止めたい場合の設定方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
28Socket774:03/11/18 10:47 ID:45/DUGrz
>>1
乙華麗!!
29Socket774:03/11/18 12:38 ID:5Iy0Ffgc
>>26
P4P800は865のはず。875ならP4C。
どうでもいいが、デラックスの綴りはdeluxe

>>27
まず、テンプレを使え。話はそれからだ。
スレ違いの気もするが
30Socket774:03/11/18 12:48 ID:27K2EFAW
ラジャー
http://douga.jpn.ch/
3127:03/11/18 13:16 ID:K/qdRtYc
>>29
すいませんでした。
CPU:P4-3.2
Mem:512*2
M/B:P4C800-E-DX
Chipset:Intel 875P
VGA:Radeon 9800XT
VGAドライバ:ATI
モニタ:(種類・接続方法も)SONYの液晶モニター(DVI接続)
電源:(できれば製品名も)400W オウルテックのスーパーサイレンサー
DirectX:9.0
OS:Win XP PRO
常駐アプリ:なし
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

当方、ASUSの9800XTを使用していますが
付属のユーティリティーSOFT、SMARTDOCTORの
自動起動を止めたい場合の設定方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
32Socket774:03/11/18 13:50 ID:feYzmiHK
お前らって、よくそんな金あるよな。
すげえよ。ひとつ気に要らないのが
糞ニーの液晶を使っているのが
気にくわん
33Socket774:03/11/18 13:53 ID:kCCoaUwg
液晶くらい17inchでも5〜6万で買えるんだから
金持ちとかの問題では無いだろ。
SONYの液晶モニタはサムスンと提携したから、最近は良いみたいよ。
34Socket774:03/11/18 14:12 ID:LJNRiCoZ
>>33
モニターに6万も出せんなー
4万までだなぁ・・
35Socket774:03/11/18 14:15 ID:kNKKs0Tp
グラボに金出せるのに
モニタには金出せないのか
36Socket774:03/11/18 15:01 ID:Kx+yJmLD
みなさんはCRTと液晶のどちらをお使いですか?
37Socket774:03/11/18 15:03 ID:VB2AuGmq
ノシ液晶19吋
38Socket774:03/11/18 15:04 ID:kgkyAlwv
9600xtあたりでも買おうと思ってたんだけど、もしかして9800seのほうがCP高くない?
39Socket774:03/11/18 15:30 ID:K/c0w/IW
>>36
購入時3万5千の17"CRTと購入時3万の15"液晶。

今度19"か17"ワイド液晶でも買おうかと。
40Socket774:03/11/18 15:40 ID:x7zcM9vE
CPU: Pen4-2.4GHz(HT)
Mem:512*2
M/B:Asus P4P800-deluxe
Chipset:Intel 865だと思う
VGA:Radeon gigabyte MAYA2 9700pro
VGAドライバ:gigabyteについていた標準UPデートしてないと
モニタ:SHARP 16インチLDC(アナログ)
電源:350W
DirectX:9200のままですのでおそらく8.1かも
OS:Win XPpro
常駐アプリ:ノートン関係もろもろ

BIOSとXP開始画面に嵐のような斑点模様が全体にちらちら
あとこのような文字を打ってるときにマウスの矢印の横に縦線|が発生。


4136:03/11/18 16:23 ID:Kx+yJmLD
皆さん、いいモニターをお使いのようで羨ましいです。
ちなみに私は15インチCRTと古いTFT液晶を所有してます。
42Socket774:03/11/18 16:38 ID:4fS6QQd2
>>40
つっこみどころが多過ぎて・・・
43Socket774:03/11/18 16:43 ID:9yJcXUW7
radeon9700のドライバをインストールすると
ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイに変更してセットアップしてくださいと
出てインストールできません。スタンダードへの変更をどのようにやるのでしょうか?
44Socket774:03/11/18 16:43 ID:guSnVaf7
どういうことなんでしょうか? 
VGAドライバ 日本語は変なので流してもらえれば良いですが
今日付け替えたもので、はっきり言って日常のネットなどには差し支えないのですが
まったくわかりませんのでご教授していただきたいです。
45Socket774:03/11/18 16:49 ID:9Z2GY5NF
>>40
とりあえず釣りか釣りじゃないかを言ってもらわないと対処出来ん
46Socket774:03/11/18 16:52 ID:guSnVaf7
釣りもくそもメッチャまじめに質問してるんですが・・・
検索しても 斑点じゃまともなのが出てこなくて
最後の手段?ここにやってきたわけです。
47Socket774:03/11/18 16:57 ID:4fS6QQd2
>CPU: Pen4-2.4GHz(HT)
>Mem:512*2
DDRとかの記述

>M/B:Asus P4P800-deluxe
>Chipset:Intel 865だと思う
それくらい調べろ

>VGA:Radeon gigabyte MAYA2 9700pro
>VGAドライバ:gigabyteについていた標準UPデートしてないと
?日本語変。
付属CDに入ってるドライバー以外入れてないって事?
>モニタ:SHARP 16インチLDC(アナログ)
>電源:350W
>DirectX:9200のままですのでおそらく8.1かも
WindowsUpdateでDX9入れた記憶は?
>OS:Win XPpro
>常駐アプリ:ノートン関係もろもろ
書くならしっかり書けよ。なんだよノートン関係って
システムワークスかウイルスかもわからん。

>BIOSとXP開始画面に嵐のような斑点模様が全体にちらちら
>あとこのような文字を打ってるときにマウスの矢印の横に縦線|が発生。

で?なんとかこの不具合っぽい表示を消したいってこと?
おまいの環境晒してるだけで何がしたいのかがわからん。
48Socket774:03/11/18 17:01 ID:K/c0w/IW
>>46
元々使用していたVGAのディスプレイドライバを削除→再起動してからVGA入れ替えたか?
新しいVGAを入れる前にドライバクリーナー等もかけておくと良い。

ドライバの削除はセーフモードでやったほうがいいんだっけか?

標準のVGAアダプタ(正確な名前失念)になっているのに言われる場合はOSから再インスコした方が早いかもしれん。
漏れも一度なったことがある。
49Socket774:03/11/18 17:11 ID:guSnVaf7
>CPU: Pen4-2.4GHz(HT)
>Mem:512*2
DDRとかの記述 下のチップセットでDDRかわかるかと思って書かなかっただけ
エルピーダチップなので大丈夫だと思います(DDR400 2.5-3-3-8)

>M/B:Asus P4P800-deluxe
>Chipset:Intel 865だと思う
875か865か迷っただけ、865やな

>VGA:Radeon gigabyte MAYA2 9700pro
>VGAドライバ:gigabyteについていた標準UPデートしてないと

?日本語変。
もうその後に訂正入れたので、これはすまん
付属のドライバーをインストールしただけで、UPdateなどの対応はまだしていません
ドライバーVERSION  Catalyst3.4と書いてあった

>モニタ:SHARP 16インチLDC(アナログ)
>電源:350W
>DirectX:9200のままですのでおそらく8.1かも
WindowsUpdateでDX9入れた記憶は?
頻繁にUPdate行ってるので、知らない間に入ってるかもしれない。
最近修正プログラム出されるたびに、サイトで更新しているので入ってる可能性はありますが
DirectXをチェックしてみます
>OS:Win XPpro
>常駐アプリ:ノートン関係もろもろ
書くならしっかり書けよ。なんだよノートン関係って
システムワークスかウイルスかもわからん。全部買ってるので殆どがインストールされております。
ウイルスにシステムにインタネットセキュリティーと

>BIOSとXP開始画面に嵐のような斑点模様が全体にちらちら
>あとこのような文字を打ってるときにマウスの矢印の横に縦線|が発生。
これを直したい
50Socket774:03/11/18 17:18 ID:5qYt0njX
9700Proの前に9200使ってたってことなんだろうけど、DirectXと混同してるあたりがなんとも・・
ドライバ消してきちんと1から入れなおせ、としか言えませんな
環境をうろ覚えでしか晒してないのに、逆ギレは勘弁してくれ
51Socket774:03/11/18 17:23 ID:duw1BCwf
おいおい勝手に切れられるの漏れは・・・

今、UPdateみたら9.0bというのを入れました。が症状はかわっておりません。
52Socket774:03/11/18 17:24 ID:duw1BCwf
失礼 DX9.0bですね。
手動で行ったので大丈夫だと思います。
53Socket774:03/11/18 17:27 ID:duw1BCwf
勝手に切れられたてる漏れって書きたかったのに
文章がたがたや。

とにかく、順番はドライバ除く、電源切る、カード付け替えの順番でした。
カードは勝手にXPが認識していましたが、ドライバはCDから入れました。
が、カードをつけた時点でBIOS表示は縦縞というか斑点というか乱れた表示になってました。
54Socket774:03/11/18 17:42 ID:OmNoqIQa
>>51-53
モチツケ
55Socket774:03/11/18 17:44 ID:5qYt0njX
>>51
確かにキレてるわけではなかったみたいだね、スマソ
つーか、>>勝手に切れられたてる漏れ
うーん・・・

崩れてるのはBIOSのみ?
VGAのBIOSが怪しいような気もするけど

あとIDコロコロ変わるならコテハンじゃないとよくわかんない
名前40をキボン
56Socket774:03/11/18 17:49 ID:9Z2GY5NF
環境も調べない、ドライバの更新、入れ替え等の努力もしない、常駐も切らない、
しかも勝手に切れられると逆ギレ

何様?
57Socket774:03/11/18 17:49 ID:1O9NQP+/
初期不良の悪寒
58Socket774:03/11/18 17:53 ID:LvonKwZF
朝鮮人の相手すんなお前ら
59Socket774:03/11/18 18:02 ID:M4F8iRql
9700proに4P電源挿してないに1000キムチ。
60Socket774:03/11/18 18:14 ID:JknJZm8w
>>59
>9700proに4P電源挿してないに

それじゃ、起動すらしないよ(同カードにて実践済み)
61Socket774:03/11/18 18:22 ID:M4F8iRql
この流れでマジレスすんなよ。。。
62Socket774:03/11/18 18:53 ID:+yp+Nu5a
まあたまにここをサポートセンターと勘違いしてる房が沸くよな。
63Socket774:03/11/18 18:57 ID:8ZItb6zy
>>36
19インチと22インチのCRT
でもVGAはRadeon9000とXPERT128/PCIだったりする…。
液晶も欲しいけどUXGA液晶高杉( ´Д⊂
64Socket774:03/11/18 18:58 ID:WuyMKfuD
質問はOK
サポートはNG
65Socket774:03/11/18 19:57 ID:tvxXLFcU
40ですが、チョン扱いまでされて…
慌てていて、日本語までおかしくなったので、そりゃ仕方ないかも。

結局昔の9200に戻しました。
おそらく、というか確実に熱暴走だと思いました。
妙に9700 しかもproの割には静かなので
ケース見たら、ファンが…
3時間もよく動いていたなと。途中からかもしれないですけどね。
多分チップ周りに相当な負担がかかってると思いますので、
見なかったことにして、押入れにしまっておきます。

というわけでお騒がせしました。
66Socket774:03/11/18 20:01 ID:tvxXLFcU
ちなみに、常駐はインストールするときはきってましたよ。
当たり前ですけどね。ノートン3年も使ってりゃわかりますから。
あと、環境ですが、テンプレートに従ったものの
より詳しくってことですね。
(M/B チップセット メモリとか書いてあったので、そのまま不明瞭な点もそのまま書いたことはお詫びします)

9700proはおそらく近々オークションにでも出します。
67Socket774:03/11/18 20:03 ID:EsYetChP
>9700proはおそらく近々オークションにでも出します。

ひでぇ。ヤフオクやビダズに9700PROが出たら要チェックだな。
場合によっては晒し上げ。
68Socket774:03/11/18 20:08 ID:wOe8F9w3
糞電源使ってない?
俺の知り合いがVGAで不具合が出たときは電源を高出力高品質の物に交換したら改善した
69Socket774:03/11/18 20:39 ID:tvxXLFcU
仮に出しても、注意書きしますよ。
どこまでも意地悪だな。
(ファンが壊れてたのか BIOSで変な画面とか)
っていうか、これも実際オークション品なんだが。
しかも完動品での出品で落札した品。
こっちも出品者の香具師も晒したいわ。

電源はつい2週間くらい前に買い換えた新品です。
Seasonic−350FBだから大丈夫かと。
70Socket774:03/11/18 20:44 ID:LJNRiCoZ
>>38
性能は一概にはいえないが
9800SE>9600XT
だよ
ゲームとかやるんなら9800SEカットケ
71Socket774:03/11/18 20:55 ID:xOcdH9aq
128bitメモリバスの9800SEなら、9600Proにも負けるぞ。
72Socket774:03/11/18 21:02 ID:wr1afwl8
CPU:P4 2.53
Mem:PC-2700 1G
M/B:GIGABYTE 8SQ800Ultra
VGA:RADEON9800XT
VGAドライバ:カタ3.9
電源:ENERMAX EG465P-VE
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP

先日RADEON9500proから9800XPにかえたのですが、特定のゲーム「BF1942」を
すると画面がフリーズしたり電源が落ちたりします。
他のゲーム「CALL of DUTY.Vietcong」や3DMARK3などでは、その症状は出ません。
やはり電源が問題なのでしょうか?ご助言、お願いします。
73Socket774:03/11/18 21:09 ID:NRND0u/5
>>70
大嘘はやめよう(w
74Socket774:03/11/18 21:10 ID:irN+ft0Y
>>72
ヤフオクでノンクレームノンリターン30000即決で出品することをおすすめします。
75Socket774:03/11/18 21:14 ID:yYTngv7N
9000はもうダメですか?
76Socket774:03/11/18 21:30 ID:irN+ft0Y
77RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/11/18 21:35 ID:yQlgTvRB
22000円なら新品の9700PROって買えないかな?
78Socket774:03/11/18 21:43 ID:yPVIZ+iH
>>77
ムリだろ
まぁそんな事より俺も買ったぜMSX保存版
殆どPDA用エミュと古谷氏のインタビューが目当てだったけどアレはいいものだった
79Socket774:03/11/18 21:46 ID:SOKqaXiu
俺が知ってるのはTYANの新品9500proが27000円ほど
80DH ◆OmegaWBPUI :03/11/18 21:48 ID:fdQCoUA1
>>72
9500pro→9800XT?に交換した以外変更点はないですか?
ドライバのバージョンとか。。。
BF1942+9800で特に固有のトラブルは無いようです。

9800XT?に換装してから初めてCat3.9使ったなら、
VPU Recoverを無効にしてみるとか。。。
それと念のためドライバのクリーンインスコしてみるとか。

あとは、FAQ見てBIOSその他を安定方向に設定してみては?
81Socket774:03/11/18 21:55 ID:Tp4C2lXV
結局初代9600SEはYUANの9600npだったのかな?
82Socket774:03/11/18 22:11 ID:VURNbYxR
http://www.powercolor.com.tw/page2/productlist.asp?id=1&sn=9&prodid=9

を購入して数ヶ月、我が家のラデからもブォォーンという音が・・・
結構でかい音なのでなんとかしたいのですが、ファン付け替え等
しなくても良い対処法あったら教えて頂きたいです・・・
83Socket774:03/11/18 22:16 ID:yPVIZ+iH
>>80
>>72はマルチポスト。複数のスレにコピペしてるよ
84DH ◆OmegaWBPUI :03/11/18 22:20 ID:fdQCoUA1
>>83
ありゃりゃ、今日は他見てないので気が付きませんでした。。。
どうもです。
85Socket774:03/11/18 22:21 ID:g0H6aGCo
>>82
ファンの電源コネクタを抜き、
ナチュラルにファンレス化ウマー
86Socket774:03/11/18 22:26 ID:8SJT4zoI
マルチポストして何が悪い。わかんねーならすっこんでろ!
87Socket774:03/11/18 22:30 ID:g0H6aGCo
>>86
お前はジーフォース7500でも使っとけよ
88Socket774:03/11/18 22:38 ID:+yp+Nu5a
>>82
ファンの寿命がある程度短くなるのを覚悟でファン内部に油をさす。
それで壊れてからファンを変えるのもあり。

他の人も将来的に売却するきないなら結構いい方法だと思うんだが?
89Socket774:03/11/18 22:51 ID:5qYt0njX
>>86
( ゚д゚)、ペッ
90Socket774:03/11/18 22:54 ID:ivm9pNZ1
>>86
(ノ∀`)アチャー
91(故)林:03/11/18 23:14 ID:kfyoUt9J
>>72
パソコンが起動し終わったら、まず最初にメモリー解放ソフトで
メモリーの掃除をしてみたら?
92Socket774:03/11/18 23:20 ID:VURNbYxR
>>85
>>88

アドバイスありがとうございます。
ファン動かない場合でどのくらいカードが耐えられるか試してみて
ファンの調子見つつ油さして様子見してみます。
ラデはとてもいいカードだと思っているのでこれからも末永く使って
行きたいです、ありがとうございました。
93Socket774:03/11/18 23:44 ID:CM0hYR08
おいもまえら!

いままで怖くて(?)純正ドライバしか使わなかった俺だが。
ドライバ変えるときって、別に消さんでもいいよな?

あー消さなきゃいけないですか、そうですか。俺って馬鹿だな。
94Socket774:03/11/18 23:48 ID:Yo4GUSug
>>88
ファンに油さすと寿命短くなるの?

ファンが壊れるのは、
油切れで摩擦増大→自己発熱→焼損
って順番で

音が出たら油挿した方が(・∀・)イイ!と思ってたんだけど…
95Socket774:03/11/18 23:50 ID:g0H6aGCo
>>94
ファンの軸のKURE556を塗るとウマー
96Socket774:03/11/19 00:10 ID:BGcRjD6g
今日通販で買ったSAPPHIRE RADEON9800PRO 128MB (BLK)が届いたんだが・・・

なぜか基盤が黒い。ファンの形も違う。
裏には9800Proと書いたシールが貼ってるけどちょっと不安。
メイン機のM/B届いてないからベンチで確認もできないし・・・

明日電話してみようか・・・
97Socket774:03/11/19 00:14 ID:TJ68a2K2
ファンなんかに油脂刺したら
飛び散ってしょうがない・・・

http://zaward.co.jp/zav-01.html
が現実的だが
対応はATI純正のみ。
サファは実際俺が付けたが問題なし。
3D系のベンチバンバン掛けてみたがLOWで問題ない。
偉く静かになったよ。

・・・・
パワカラはピン穴×2が無いから付けられないらしい・・・
とショップの担当は言ってたじょ。
98Socket774:03/11/19 00:29 ID:JPLv0i5w
9500proって息長いね
99Socket774:03/11/19 00:44 ID:wMInwDak
>>98
メモリバスが128bitなのを除けば9700npと全く同じだからね。
100Socket774:03/11/19 00:53 ID:2HE3g2Hm
いきなり笊の話なんだが、装着してるヤシに聞いてみたい。
あの重さちょちやばくね?前作に比べ80は
軽くなったとはいえ300g超の重さにマザーが耐えられるのかね。
リテンションかなんかの補強パーツ必須じゃね?
昔の銅製の重いCPUクーラーその名もブリザードを
ヅアルで使った経験のあるヤシなら、十分にその恐ろしさを
判ってると思うがどうよ?やっぱりzav-01の方がいいかな。
101Socket774:03/11/19 00:56 ID:DlHbXT7t
>>76
これがtvxXLFcUの9700proなのかな。
この裏のなんかをコボしたかのようなシミはナンダ?
102Socket774:03/11/19 00:58 ID:DlHbXT7t
>>92
飛び散るから、油よりグリスの方が良くない?
103Socket774:03/11/19 01:03 ID:AkTBn6UP
>>100
基盤がストレスで曲がる
だが放熱性は凄い
PCをユッサユッサ揺らすと止まるようになった
104Socket774:03/11/19 01:12 ID:mZPAT+mB
>>92
思いついたんだが、車のドラムブレーキ整備に使う「ノンメルトルブ」なんてどう?
カー用品店で10k程度だった筈だが、アレなら耐熱性も高いので使えるんではと。
105DH ◆OmegaWBPUI :03/11/19 01:20 ID:TLHaB5MO
>>100
400gのZM80A-HPを装着して5ヶ月程運用してますが、
最初はカード曲がるんじゃないかと思いました。

取説には、ケースへの取り付けはきつくねじ止めする事、
移動時には特に気をつける事、と書いてありましたw

ブラケットがずれないようにしっかり固定しながら、
目一杯トルク掛けて固定しましたねぇ。。。

電源コネクタのある辺りが一番ヤバそうなんですが、
コード纏めてスパイラルチューブ巻いてて、それが結構硬いので、
カード支えるのに一役買ってます。
106Socket774:03/11/19 01:22 ID:2HE3g2Hm
>>103
最悪ケース横にして使うしかないかw
とりあえず買ったらステーでも工作してみるよ。
107Socket774:03/11/19 01:28 ID:2HE3g2Hm
>>105
>最初はカード曲がるんじゃないかと思いました。
ですよね?
でもとりあえず大丈夫そうですね。
いっちょ挑戦してみます。
108104:03/11/19 01:31 ID:mZPAT+mB
訂正
10k = ×
1k = ○
109Socket774:03/11/19 01:37 ID:DUzDdbdE
>>96
もしかしてあんしん屋?
おれ注文の時に、「サファイアバルク9800proは従来の基盤から青色の基盤に変更になっています」
っていうメールが来て、なんか評判とかよくわからんからキャンセルしたよ。
んで結局中古のサファイア9800proを30000円でソフマプでゲト。
110Socket774:03/11/19 01:37 ID:aiRpOodC
ATI純正Radeon9600Proを使っています。
昨日までCat3.7を使っていて本日3.9にアップしたのですが
いくつか不具合が出ています。
環境はA7V600/Barton2500+/DDR400 1GB/Win2k/AGPx4 FastWrite off

・カーソルの形が変わるときにごみが出る
#ウインドウのサイズを変更するときや、IEでリンクの上にカーソルが通ったときに
#一瞬だけカーソルが黒い四角の壊れた絵になることがあります

・フリーズ後の再起動で、Built On NT〜の画面の後、解像度が変わるところで
 映像信号が途切れたままになることがある
#液晶で信号なしになります

どちらも確実に再現できないので、ちょっと設定を探ったりできません。
Cat3.7に戻せば不具合はないようなのですが、
DivXPlayerでRadeonのアクセラレーションを有効にすると
かってにリセットがかかることがあるので避けたいです。
111Socket774:03/11/19 01:41 ID:JLR0Xdkx
>>97
>>102
>>104
ザワードのアレ、試してみたかったんですがやはり付きませんか、そうですか。
グリスが一番現実的かなと思いました。車用品店で探してみますね。
レスありがとうございました。
112Socket774:03/11/19 01:43 ID:clnk6kkh
>>110
もしかしてDVI接続ですか?
113Socket774:03/11/19 01:54 ID:Y85/oRuS
>>110
最新ドライバで9600proはFAST書き込みオンじゃないとヤバイって噂だけど
それ関係じゃね?
114Socket774:03/11/19 02:01 ID:aiRpOodC
>>112
DVI接続です。
液晶はLCD-AD171CSで、あんまり相性はよくないようです。
640x480@60Hzが31.4KHz/59Hzと認識されて絵がずれるんです、こいつ。

>>113
FastWriteをONにするとなぜかAGP 8xになってしまい、
AGP8xだと不安定なので4xにしてるんですが
ドライバも変わったことだし一度8xにしてみます。
115Socket774:03/11/19 02:06 ID:yC5scX76
>>109
青色の基盤なんてあるの?
116DIO:03/11/19 02:10 ID:8C0xMzft
えっ?!ザワールド?
117Socket774:03/11/19 02:15 ID:clnk6kkh
>>114
前スレ?だったかでDVI+3.9の不具合が出ていたような…。
まだdat落ちしていないので、見てみて下さい。
118109:03/11/19 02:27 ID:DUzDdbdE
>>115
私も実物みたわけではないですが、ショップの店員からのメールにはそう書いてありました。
「この製品は、従来の純正品と同じ基盤から、サファイアオリジナルの青い基盤へと切り替わっています」
って。
119Socket774:03/11/19 02:30 ID:aiRpOodC
>>117
二番目の症状は似たような感じですね、
ありがとうございました。
とりあえず3.8に入れ替えるところからやってみます
120Socket774:03/11/19 03:03 ID:2/uzwPir
9800seをsoftmodで9800化して3Dmark03をやったのだけど
蝶が舞ってる場面で微妙なんだけどゴミらしきものが見えるの。
これが背景なのかゴミなのか判断が難しいのです。
前のボード売ってしまってわからないのですが
この場面はもともと白い小さな虫が無数に飛んでる背景でしたっけ?
121Socket774:03/11/19 03:12 ID:m8TW7OHG
>>120
いいえ。おそらくゴミです。
できればATiのサイトから9800用デモを落としてきて
走らせればゴミの有無がもっとよく確認できます。
122Socket774:03/11/19 07:35 ID:YGTjfz/i
>>82
ファンのネジを外し、裏のシールを半分めくり、

ミシン油をさしたが飛び散りがひどい上、20日ほどでキリキリ音再発。
シリコン系の少し粘度の高い透明な油(ナショナルのバリカンについてたw)を挿したら半年以上
もってますw

基本的に注油するように設計されてないのでいけないとは思うのだが、
私も稼動後3ヶ月ほどでキリキリ音がでて、ファンが止まりかけてたので、3千円ほどだして
5Vの互換ファンを買おうと思ったのだが、買っても再発しそうで・・・・ADDAの糞め!
123Socket774:03/11/19 08:35 ID:49SWvLs6
スリーブベアリングのファンがうるさくなった時にタミヤのセラミックグリスを注した
ことがあるよ。なかなかいいでつ。
ちなみに556は揮発性が高いのでベアリングの類には注してはいけません。
あっという間に焼けて、前より悲惨になりまつ。
それと、バリカンの付属油は流動パラフィンでつね。
124Socket774:03/11/19 08:45 ID:F1SeN0LU
>>123
禿同。タミヤのセラミックグリスイイ!
125Socket774:03/11/19 08:48 ID:sbxV/zQJ
ファンがうるさくなったからって注油しても、適切な粘度の
油じゃないから良くないらしい(結局ファンの寿命を縮めるだけだとか)。
556は油を飛ばしちゃうだけだから更に良くないって聞いた事あるよ。
126Socket774:03/11/19 08:51 ID:sbxV/zQJ
ありゃ、やっちゃった。∧‖∧
127Socket774:03/11/19 09:22 ID:94cFi0UB
ミニ4駆かよ!
128Socket774:03/11/19 09:42 ID:49SWvLs6
>>127
おもちゃと思って馬鹿にしてるようだが、
ミニ四駆の駆動系がどれだけ過酷な状態かを知らないようでつね。
129Socket774:03/11/19 09:56 ID:VyQGPU1F
>>97
あっしの9800SEパワカラだけどZAV-01装着できたじょ。
130Socket774:03/11/19 09:59 ID:tIqFkboH
ZAV-01の取り付けネジってゴムのとこまで締め付けてる?
なんか中央の突起部分が割れそうなんですけど。。
131Socket774:03/11/19 10:01 ID:quNqlQze
ミニ四駆か、、保証外のモーター付けてよく焦がしてたな
10年経ってもやってることは一緒
132Socket774:03/11/19 10:10 ID:6szaGE6G
パワカラとか玄人はATiのOEMだったような
133Socket774:03/11/19 10:27 ID:KJHz34NG
すいません、アホみたいな質問させてください。
今、AMD751のマザー使ってるんですけど、AGP2X対応って書いてあるんです。
このマザーボードにAGP8XのVGAって載せて動きます?
134Socket774:03/11/19 10:40 ID:iSbMhRxW
135Socket774:03/11/19 10:46 ID:OVQcpwf/
今度の週末にでも秋葉でRadeon買おうと思ってるのですが
秋葉原で中古(修理品)や、バルクなんかを扱ってるのって
じゃんぱらとじゃんじゃん以外にどこかありますでしょうか。
136Socket774:03/11/19 10:49 ID:4TjKpGgS
556は樹脂を溶かすから、揮発性や粘性を云々する以前の問題。
137Socket774:03/11/19 11:58 ID:DRNwcGhl
>>96
半月程前に日本橋某店で購入したが、同じように黒くてファンも違ったよ。
店頭サンプルではAti準拠の赤基盤だったが。
で、使用上は普通に9800PRO(128MB)。問題無いんじゃない?
138Socket774:03/11/19 12:16 ID:PcPGaok/
>>128
久しぶりに★★のwebに逝ってみたら
モーター用のベアリンググリスとして開発された?メタルオイルって奴があるらしいぞ!
もうセラミックグリス時代は終わったなw
ttp://banbircweb.fc2web.com/seihin/
139Socket774:03/11/19 12:23 ID:82DONO76
ミニ四駆最強説。
プラスチックをいためないのはミニ四駆油だけ!!
140Socket774:03/11/19 12:29 ID:hEkFdiUP
型番にあるCDTって何ですか?
141Socket774:03/11/19 12:37 ID:uQLJq0Zc
>>140
CDT
C→CRT
D→DVI-I
T→TV-OUT
じゃなかった?
142Socket774:03/11/19 12:44 ID:IO4//mYh
>135
祖父や99や、検索して探せや
143Socket774:03/11/19 13:02 ID:OlK430Dl
(´π`) ラーメンウマー
144120:03/11/19 13:22 ID:2/uzwPir
>>121
レスどうも。

>いいえ。おそらくゴミです。

ぐへぇー、まさにゴミですた・・・・・・・_| ̄|○
ATIデモで確認。はじめは無かった気がしたのだけどなー
使ってるうちに耐性落ちて8パイプ゚が効かなくなるって事あるの?
っつーか、このまま使ってたら壊れる?
このままでも3Dゲームが出来ないことも無くて
いやむしろ、結構速いし気に入ってるの。
確か3Dmark03の自然やATIデモはDirectX9専用だよね?
という事はDirectX8以前のゲームをする上においては
このまま使ってても問題は無いという認識でいいのでしょうか?
いやーでも参りました。
ここは素直に9600XTでも買った方が幸せになれたかも・・・
145Socket774:03/11/19 13:31 ID:LTBK0FDf
>>133
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014554/
ここのVIDEO CARD MANIA 〜ッと
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html#AGP
ここでわかるかな。

3.3V(AGP2X)対応のカードなら使えると思う。
Radeonでは9500,9700はOKで、
9600,9800は使えないはず。たぶん。

あと質問は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067870279/l50
こういうとこで。
146Socket774:03/11/19 13:34 ID:p1cVhXen
>>130
いんや
コアの部分が密着されていればいいんじゃないの?
あとカードとシンクがガタガタしなければ…
余り締め過ぎるととヒートシンク側のネジ溝やカードの基盤が逝っちゃうよ。
147Socket774:03/11/19 13:35 ID:uFWKMMS0
     /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! , ′
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ' Radeon9600XT買わないか!
     `!                    /  
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
148Socket774:03/11/19 13:36 ID:8C0xMzft
メタルオイルは魅力的だがタケーよ。セラミックグリスにしよーぜ。
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html 送料込みで\540
149Socket774:03/11/19 13:49 ID:hEkFdiUP
>141
さん糞。
150Socket774:03/11/19 13:55 ID:KJHz34NG
>>145
ありがとうございます。
助かりました。
151Socket774:03/11/19 15:01 ID:TFfe472l
>>148
振込手数料だなんで
800円近くだ。
ザワードの方が買得感あるなァ。
152Socket774:03/11/19 15:19 ID:OlK430Dl
振込手数料なんて払ってんのか?神聖使えよ。
153Socket774:03/11/19 15:23 ID:tIqFkboH
>>146
やっぱそうだよね。ということはあのゴムはあんまり役たたずということかな。
154120:03/11/19 15:42 ID:2/uzwPir
今までさんざん悩んでたんですけど
あの速さを体感するともう元には戻れませんね(笑
ここはいっそ清水の舞台から飛び込んだつもりで
9800proを購入することに決めました。
それの方が精神衛生上遥かにスッキリします。
正直SEのことは悔しいですが高い授業料だと思って諦めます。
世の中には美味しい話などそうそうあるものではないと。
155Socket774:03/11/19 16:26 ID:B8NzWD4A
がんばって飛び込めよ
156Socket774:03/11/19 16:26 ID:tIjGTeiu
Beta ATi Radeon 9800 / 9700 / 9600 / 9500 Series Drivers
Version 7.95
http://www.hightech.com.hk/driver/Radeon_7_95_4/wxp-w2k-wme-catalyst-r3xx-7-95-4-031101m-012110c.exe

らすぃ
157Socket774:03/11/19 16:32 ID:rQ/Bo6w+
プラスチックを傷めない潤滑剤はこんなのもあるよ
KUREのシリコングリースメイトっていうんだけど
中古のジョイスティックコントローラのスティック部分に注してみたら
動きが固かったスティックがすげぇ動き良くなった、お試しあれ
俺はカー用品店で買ったけど、ホームセンター系の店にも置いてあると思う
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#siliconegrease
158Socket774:03/11/19 16:33 ID:/ZSrU6Po
>>154
>正直SEのことは悔しいですが高い授業料だと思って諦めます。
9800SEとしては動作するなら値段相応の働きはして
くれたわけだしお試し出来ただけでも良かったのでは?
最初は成功だったんだろうけど見た目に分からない
小さな不具合とかもあったかもしれないしそもそも
偽物なんだから一時でも動いただけマシと思って・・
9800Proを購入して幸せになるのが一番かと
159Socket774:03/11/19 16:55 ID:KhYjTurk

ZAV-01の改良型まだぁ〜!
160Socket774:03/11/19 16:56 ID:FAnsyZ+y
9800XTとカタ3.9で不都合がでて3.8に戻したら直ったんだけど
この組み合わせで不都合でた人いる?
161Socket774:03/11/19 17:00 ID:hwvIJ2RJ
>>160
どういう不具合かぐらい書けよ。
162Socket774:03/11/19 18:02 ID:jwamQMC6
>>144

ついてなかったですね。不安になって私もデモ落としてきて
確認しましたところ、実にきれいなもんですわ。やぱ
9800SEは賭ですな。
163Socket774:03/11/19 18:06 ID:MVxHO9b3
ファンレスにして動かしてる9100から、
ゲーム中に ジーーーッ っていう音が聴こえてくる事があって怖い。
無音の筈のビデオカードが突然鳴き出すのは初めてだよ、、。
164Socket774:03/11/19 18:07 ID:pHqnYcss
パワカラの旧9800SEならともかく
それ以外で9800proにしようと考える方がおこがましいと思ったり
165Socket774:03/11/19 18:12 ID:gzGMIaCp
先日買った9200SEがあまりにひどいので、買い換えを検討してます。
9600XT(苦労人)か9500PRO(ATI純正)のどちらかにしようと思っています。
どちらの方が幸せになれるでしょうか?
166Socket774:03/11/19 18:13 ID:ha9S1vH1
>>165
9500proに決まってる。
167Socket774:03/11/19 18:21 ID:AuGVYyN8
168Socket774:03/11/19 18:27 ID:LC6TILCz
9600Proもっと安くなんないかなぁ。
1万2千円代になれば買うのに。
169Socket774:03/11/19 18:29 ID:VXbZ6otX
初めてのRadeon。
初めてのカタリスト&オメガ。

わけわかんないよぉ。・゚・(ノд`)・゚・。
設定って初期状態のままでいいんでしょうか・・・。
ドライバはオメガ最新を入れてます。
教えてくだちぃ(つд∩)
170Socket774:03/11/19 18:45 ID:X5SZxwK1
もちつけ。
そんで>>1をよく読め。
171120:03/11/19 18:45 ID:viKp9shx
驚きです!今さっき直りました!!ATI demoも完璧です。
売り捌こうと思い、外して点検していたのですが
駄目もとで以下のことを再度実行してみました。
■シンクが少しぐら付いてたので、序にとGPUとシンク
 の間に熱伝導シリコンゲルシートを挟み装着しなおしました。
■DirectX9.0a→9.0bに変更
■オメガから友の会FAQにある11/6付けの最新softmodに変更
以上の事をやったら元に戻りました。
恐らく1番目の熱暴走の疑いが濃厚かなと思われます。
熱暴走でも失敗時と同様の市松模様が出るんですね
知りませんでした。とりあえず勘違いではなくて良かったです。
でもさっきTACHYON G9800PRO-Mを注文したばかりなので
当初の予定通り9800seはヤフオクに出すか
じゃんぱら行きにしてTYANで心機一転をしようかと思います。
皆様、大変お騒がせ致しまして本当に申し訳ありませんでした。
172Socket774:03/11/19 18:48 ID:/V9MBzW4
直ったなら9800proキャンセルすれば。
性能変わらんし
173Socket774:03/11/19 18:50 ID:8C0xMzft
>>151
漏れはJNB口座持ってるから振り込み手数料168円
174Socket774:03/11/19 18:53 ID:/V9MBzW4
神聖 振り込み手数料0円
175Socket774:03/11/19 19:29 ID:m1Ao+EuW
>>171
漏れのハズレ9800SEと交換しちくり
176Spcket774:03/11/19 19:34 ID:57Zw05jE
濡れのSE黄金はOMEGA最新8PIPE化で、猿と蝶のグリグリ動かせるATIデモ,3DMARK2003 OK。
濡れ場合、PIPE化成功は9世代FPS系ゲームを正常に遊べることなので、
現段階では成功じゃないけど失敗でもないって感じです。
BF1942の1152*864*32最高設定で正常に遊べるのでそこそこ期待してますが。

>>154
一緒のヤシかもしれんけど、駄目元で濡れの9800SEBIOS入れてみます?
ちなみにメモリはHY5DU283222 F-28 で312A
一ヶ月半前に日本橋フェ○スで購入したやつです

ちなみにコレ、バルクコーナーじゃなく、なぜかハイエンド新品が展示される
ガラスケースの中に裸で監禁されてますた (ノ∀`)・゚・拉致?
177Socket774:03/11/19 19:46 ID:57Zw05jE
154の人って120氏だった。亀レススマソ。

復活おめでトン!
178Socket774:03/11/19 19:48 ID:35PTu0NK
黄金版でも成功率は10パーセント未満だもんなぁ
120羨ましいよ
179169:03/11/19 19:50 ID:mQQJHfyn
>170
ごめんよう。・゚・(ノд`)・゚・。
逝ってきまつ
180Socket774:03/11/19 20:58 ID:57Zw05jE
>>178
10%未満っていうわりにはないんだよなあ。

統計取ってる情報元おしえてプリーズ
181Socket774:03/11/19 20:59 ID:ZKttdXxT
>>178
え、そんなに確率低いの?
182Socket774:03/11/19 21:35 ID:JLR0Xdkx
82です。

皆さんのアドバイスを参考に早速タミヤのセラミックグリス買って来ました。
ねじ3本外して、ファンの部分をカポッっと外し軸に直接塗ってみましたが
正直、驚くほど音が消えて快適になりました。
ゲームしながらでも気になっていた音が消えて、ほっとしております。
ほんとみなさんのおかげです、ありがとうございました。
183Socket774:03/11/19 21:39 ID:EC3ajfzr
アドバイスお願いしたいと思い書き込みさせていただきます。

症状:
9600XT @ CATALYST 3.9 で W2k が起動しません。
ログイン画面の少し前、水色のデスクトップが写り「Windows を起動しています...」のダイアログのところでフリーズします。
一旦 VGA モードで起動し「ハードウェア アクセラレータ」のつまみで、なしか左から 2 つ目にしとけば起動しますが…これじゃ何の役にも立たない。

CPU:AthlonXP 2200+ (定格)
Mem:PC2100 256MBx2
M/B:Gigabyte GA-7DX
Chipset:AMD-761
VGA:Sapphire 9600XT
VGAドライバ:CATALYST 3.9
モニタ:SONY CPD-G420 (CRT), アナログ接続
電源:星野のケースについてた 300W
DirectX:9.0b
OS:Windows 2000 SP4
常駐アプリ:Win 標準で動いてるもの以外は全部止めてる
その他:オンボードサウンドは BIOS で停止、拡張カード類と USB デバイスは全て取り外し

以下、やってみたけど効果のなかったこと。
・FastWrite の ON/OFF (BIOS でもドライバでも)
・AGPx1, x2, x4 (同上)
・VPU OFF
・W2k のクリーンインストール

また、下記構成のサブ機に W2k をクリーンインストールして取り付けてみたところ、見事に症状は再現しました。

CPU:Celeron 1.4GHz (定格)
M/B:ASUS TUSL2-C
Chipset:815EP
DirectX:9.0b
OS:Windows 2000 Pro SP4
拡張カード類と USB デバイスは全て取り外し

CATALYST 3.7, 3.8 を使用すれば W2k は起動するし、ベンチもゲームほぼ問題なく動作します。

従って CATALYST 3.9 が悪いように思えるのですが、本 Ver. を使えている方もおられるようですし、何かうちの環境で悪いところが思い当たれば指摘していただけないでしょうか。

…ひょっとして 2 枚とも AGPx4 なマザーであるところは共通してるけど…?
184Socket774:03/11/19 21:47 ID:J8W1V4MV
チップセットドライバ等はインスコした?
185Socket774:03/11/19 21:53 ID:mHXm86sU
で、9800pro買うならどこのメーカがいいの?
(*゚∀゚)=3ハァハァ
186183:03/11/19 21:57 ID:EC3ajfzr
>>184
もちろんしています。
もっとも両マザーとも古い部類ですから、最新ハードとの不具合はあっても不思議ではないですけれどねぇ。。。
187Socket774:03/11/19 21:58 ID:VXIG3tqs
最近久々にビデオカード新朝しようかと思いショップをぷらぷら・・・・・・。
ぬあ!?
ぐはっ!?
何ですかこれは・・・・・・・(゚Д゚)
9600が14000円?12980円?・・・・・・( ゚д゚)ポカーン
半年前に25000円で買った漏れの9000は何処へ?


探し回ってやっと見つけた。漏れと同じ9000、え〜とお値段はと・・・・・・
ん?
処分品?
6500円也・・・・・・・・・・・Σ(゚д゚|||)ガーン

ATI潰れたんでつか?

188Socket774:03/11/19 22:04 ID:35PTu0NK
>>180
周りのRADE信者の自作ヲタで統計とった
全く同じ店で同じ物買っても正常動作するやつと画面にゴミだらけ発生するやつ
もう一個買おうと思ったら黄金版は既に姿消してた
189DH ◆OmegaWBPUI :03/11/19 22:08 ID:HfQzUT3d
>>183
かなり色々やってみてるようですね。
BIOSの設定で他に試してみて欲しいのは、
cacheable・shadowingを全てdisabledにする事。

どちらのマシンでもCat3.8かそれ以前ならOKという事ですよね?

私も少し気になってたんですが、Cat3.9(私は3.9ベースのOmega2.4.96cですが)
からwin起動時のドライバロードするプロセスがちょっと変わってる
みたいなんです。。。

VIDEOPRT.sysというファイル(Video Port Driverですね)が、起動時に
3回読み込まれてるようなんですが、以前のドライバと比べると明らかに
挙動が違うんですよねぇ。。。

これのおかげでブートにかかる時間も長くなってるし。。。
まぁ、バージョン違いのドライバ幾つか試してみて、自分が一番良いと
思ったものを使うのが良いかと思いますが、どうでしょう?
190Socket774:03/11/19 22:08 ID:IO4//mYh
>187
9000で25000円てなんだそりゃ?
191Socket774:03/11/19 22:08 ID:Tq6xrdT3
半年前で9000が25000円だって
ボッタクリ店でも行ったのか?
192Socket774:03/11/19 22:12 ID:R/qgoAw5
_,,...-――-- 、
::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ
;;:-''〈 (・)》 ((・)〉、::::ヽ
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l
/  |-、    ,|" ≡ー-i   ボッタクラレテヤンノ
ー--'、    ,|   ≡-‐'、.   ブブブッ
    `ー-‐'^ヽ、_,,-'"
ー-- 、...._    ,./、  
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、  っ
     ♀ノ ̄ヾ、 ) 
193Socket774:03/11/19 22:13 ID:JUS9tFNd
>>187
一年前に9500PROが25000円だよ
194Socket774:03/11/19 22:25 ID:X5SZxwK1
ATI純正でも18800円位だった気が<9000
195Socket774:03/11/19 22:29 ID:pHqnYcss
>>180
黄金版に限定して成功率10%は低すぎな気がする
周りを見ても失敗したほうが珍しいと思うが

地雷踏んだ香具師が煩く騒いだだけかもな
196Socket774:03/11/19 22:31 ID:R7k3XLyS
>>187
知識がないとこうなるのか( ゚д゚)ポカーン
197Socket774:03/11/19 22:37 ID:35PTu0NK
>>195
まぁもう手に入らないし数ある目安の中の一つ程度に考えておくれ
198バカなことはやめましょう:03/11/19 22:42 ID:a8mF/OIK
9600npにサファイヤ9600proのBIOSぶち込んだら画面がグジャグジャになるだけで
なんとか戻せたけど、ATi純正の9600proのをいれたら起動しなくなった(|| ゚Д゚)ガーン!!
で、PCIのVGAから起動してBIOS戻したら復活した!

次は何を入れようかな〜(え
199Socket774:03/11/19 22:42 ID:DLtGYadV
こういうのはこのスレでいいのかなあ…と思いつつお尋ねします。

パルテノンっていう
http://members.jcom.home.ne.jp/parthenon_renderer/
3Dのツールがあるんです。

DirectX9の浮動小数点数バッファ、Vertex Shader 2.0とPixel Shader 2.0を
サポートしているGPUの機能を使ってレンダリングを行なう、
つまりいまのところ Radeon 9500 / 9600 / 9700 / 9800 シリーズのみで動く
ツールです。(ドライバの都合でGeForceFXは今のところ不可)

ところがなぜか、9600Pro/npでだけ、レンダリングができたり
ビデオカードの応答がなくなったりと不安定なんです。
9500 9700 9800ではいたって問題無しなのですが。

9600シリーズっていうのは、なにかほかとは違う問題があったりするものなんでしょうか?

ちなみに、私はこのツールが使いたい一個人で作者さんとは無関係っす。
200Socket774:03/11/19 22:45 ID:DzVcXgsy
>>199
作者降臨
201Socket774:03/11/19 22:55 ID:Bfnf5zU0
>>199
これで動くモデルをおくれ。
話はそれからだ。
202169:03/11/19 22:58 ID:Jno5Tf2V
自分なりに色々試しましたがわけわかりません(´;ω;`)

CPU:アスロンXP2800+
Mem:サムスンPC3200 512MB×2
M/B: ASUS A7V600
Chipset:KT600
VGA: 9800XT
VGAドライバ: オメガ2496c(カタ3.9ベース)
モニタ:液晶 アナログ接続
電源:シーソニック350AGX
DirectX: 9.0b
OS:win2K
常駐アプリ: ウイルスバスター2002
その他:CDRW(コンボドライブ)

症状:ゲーム中に真っ黒(無反応)になる。
もしくは画面がバグる(ぐちゃぐちゃ)
エラーメッセージ:画面には出ないが、ガッという音が聞こえる。

考え得る原因:垂直同期のON、OFF?
電源容量?(ショップの人には全然大丈夫と言われました)
メモリも問題なしでした。

試した事: 垂直同期の設定をデフォルトに。

それによる症状の変化: バグりにくくなったような・・・
でも油断するとバグ&真っ黒になります。・゚・(ノд`)・゚・。
普通に使用する分には問題無し。
ベンチマーク系も完走します。
ただ一部のゲーム中にトラブルが・・・。
アドバイスくだちぃ_| ̄|○
203Socket774:03/11/19 23:09 ID:rGnM/e0L
204Socket774:03/11/19 23:09 ID:sO8QKFbD
9600無印いれてみたんですが、プロパティみると場所が
PCIスロット って表示されてるんです・・・いや間違いなくAGPに
刺さってるんですよ。ベンチで計ってみるとスコア的には
スペック相応の数値が出てるんで、使う分には不便はないんですけど。。。
で、Cata3.8から3.9にしたら起動がかなり遅くなって、また3.8に戻した
わけですが、相変わらずです。どのあたりをいじれば…?
OSはXP Homeです
205Socket774:03/11/19 23:12 ID:a8mF/OIK
>>202
電源容量が全然大丈夫じゃない・・・
そのマザーだとCPU5V電源だろ?
VGAも5Vだから
5Vの負担がかなりヤバメ。
5VMAX 30A=150W?の電源に
CPU70Wぐらい
VGA65Wぐらい
その他メモリもPCIカードもドライブ類の一部も5Vから徴収・・・
足りるわけがない・・・

とりあえずCPUをダウンクロックとかして電力を少なくしてみろ
206Socket774:03/11/19 23:14 ID:35PTu0NK
athlonだとそうゆう落とし穴もあるんか
207Socket774:03/11/19 23:15 ID:3P/+VFv0
MPT-500で幸せになれますよ
208Socket774:03/11/19 23:19 ID:grtrUghH
>>204
俺もそう、9600proだけど。昨日マザーを845Eからsis655FXに換装したんだが
かわんねー。AGP自体は8Xで動いてるみたいだし気にしないことにした。
209199:03/11/19 23:28 ID:DLtGYadV
だから作者じゃないってばですよ。

>>201
ツールにsample.mqoてのが同梱されてるので、
それが動くモデルです。
210Socket774:03/11/19 23:30 ID:VXIG3tqs
釣れた
211Socket774:03/11/19 23:30 ID:FAnsyZ+y
>>202
俺も9800XTとP4で同じ症状でてる。
電源も400wつんでるけど足らないかな?
212Socket774:03/11/19 23:31 ID:+H46+FWJ
>>204
PCI バスじゃなくてPCI Slotって出てるのなら
チップセットドライバーがちゃんと入ってなかったりしそうな気も。

まあ、デバイスマネージャで接続別表示でAGPコントローラーの下に
ぶら下がっていれば大丈夫だろうけど。
213169、202:03/11/19 23:31 ID:Jno5Tf2V
>203
このHPも確認しました。
各種設定もいじりました。
でもダメでした(´・ω・`)
>205
やはり電源ですかね・・・。
色々増設も考えてるので、おとなしく増やすことにします。
電源の交換って難しそう・・・。
・・・_| ̄|○

ありがとうございました。
214超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/11/19 23:33 ID:pGeUflmw
>>101
前にも言ったが、俺の9800PROもあんなシミができてるんだよ。
基板の裏側だけ。CPUファンのグリスが飛んでるのかな?
215Socket774:03/11/19 23:33 ID:wMInwDak
>>204
PCIの本数より多い数・・・例えばPCIが6本あってPCI Slot7とかなら正常。
216169、202:03/11/19 23:35 ID:Jno5Tf2V
>211
とりあえず電源交換してみます。
その後同じトラブルが起きなければ、
原因は電源ということに。
(一応ショップに聞いてみますが)

俺では判断できません。
ごめん。・゚・(ノд`)・゚・。
217Socket774:03/11/19 23:35 ID:I9Fi8fO1
>>211
電源の判断基準はw数じゃないぞ

+3.3V、+5V、+12Vの出力がそれぞれどれだけ有るかだ
218超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/11/19 23:35 ID:pGeUflmw
>>76を見てのとおり、基板のパターンに沿って黒ずんでる。
一体何なんだ!DH氏教えて?
219Socket774:03/11/19 23:36 ID:I9Fi8fO1
>>216
電源電卓でどれ位必要なのか計算してみ
220Socket774:03/11/19 23:47 ID:FAnsyZ+y
211ですが、質のいい電源メーカーを教えてください。
221Socket774:03/11/19 23:52 ID:J8W1V4MV
222DH ◆OmegaWBPUI :03/11/19 23:56 ID:HfQzUT3d
>>218 超ロリ氏
熱でPCBの塗料(っていうのか?染料?)が変色したとか。。。

つか、ハード的なことは私より詳しい人がココには山程居ます。
名指しされても(;´Д`)

>>169
ドライバ、他のバージョンは全然試してないんですか?
2.4.96b、もしくは2.4.87辺りを試してみては?
あと、ATiWikiの方見たのならVPU Recover無効は試しましたか?
223超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/11/20 00:00 ID:deuFqh/q
>>222
いや、スレ代表に聞いたほうが良いかと思って...

動作には全く問題ないので、
DH氏の言うとおり納得しますた。
224Socket774:03/11/20 00:07 ID:K/bj8nwR
>>198
慣れればPCIのVGAも必要なくなるよ
・・・壊さんようにな
225169、202:03/11/20 00:17 ID:avrWxeDF
>222
ドライバは色々ためしましたが、駄目でした。
3.8系3.9系カタ、オメガともに全滅・・・_| ̄|○・・・
VPU Recoverも勿論OFFです。
(´Д⊂ モウダメポ
226DH ◆OmegaWBPUI :03/11/20 00:29 ID:Lh+bq89K
>>225
よく読み返したら
>ガッという音が聞こえる。

これはどの辺りからですか?

やっぱり5V不足で不安定になってるのかも。。。
電源換えてみて症状に変化ないようならまたその時考えましょう。
227Socket774:03/11/20 00:30 ID:cldYU2U5
>でも油断するとバグ&真っ黒になります。・゚・(ノд`)・゚・。
>普通に使用する分には問題無し。
>ベンチマーク系も完走します。

>ただ一部のゲーム中にトラブルが・・・。

どうせエロゲか何かだろ
228Socket774:03/11/20 00:35 ID:cppN3Yrl
そういや、BFスレにRADEONでトラブってる戦友が居たな
229169、202:03/11/20 00:38 ID:avrWxeDF
>226
モニターは液晶なんですが、
最初デジタルで接続してた時は液晶からバチッって聞こえてました。
次アナログで試したところ、スピーカーからガッって聞こえます。
>227
エロゲじゃないです。カウンターストライクです。
ビデオカードの負担軽そうなゲームなのに・・・。
230Socket774:03/11/20 00:40 ID:VQFmXfS8
貞子さんが
231169、202:03/11/20 00:58 ID:avrWxeDF
>228
今、確認してきました。
症状は(気まぐれで発生する分)俺のほうが軽いかも。

そろそろ寝ます。
長々とスマソ。
232Socket774:03/11/20 01:16 ID:VeDLX6nd
9200の64MBでFFベンチ1900以下ってふつうですか?

マザー 845PE
CPU Celeron1.7
メモリ PC2700 512MB*1 (2100駆動)
VGA sapphire ATLANTIS RADEON 9200 64MB アナログ接続

FFベンチ
LOW 1890 / HIGH 1700ぐらい

なにがわるいんでしょうか?
MX400とたいしてかわんないのです。
233Socket774:03/11/20 01:17 ID:yW/A8Lxp
9800proをFIREL化って流行ってないのかなぁ?
ゲフォのQuadro化の方法書いてるHP見るんだけど。
教えてエロい人。
234Socket774:03/11/20 01:27 ID:M991wFLR
9800PROの128MBでFFベンチ6500以下ってふつうですか?

マザー nForce2
CPU AthlonXP 2.3Ghz
メモリ PC3200 512MB*2 (FSB205駆動)
VGA sapphire ATLANTIS RADEON 9800PRO 128MB アナログ接続

FFベンチ
LOW 6800 / HIGH 6400ぐらい

なにがわるいんでしょうか?
Quadro3000とたいしてかわんないのです。
235Socket774:03/11/20 01:32 ID:W6yE26Mg
>>234
ぁ?
236Socket774:03/11/20 01:33 ID:KOfuL/Gg
7500超えるの聞いたことないが。普通じゃネーの?
うちのクサレPCだと98XTつっこんでも3600しかでねーよw
237Socket774:03/11/20 01:38 ID:UbQUpkQf
>>232
FFベンチスレ見ればわかるが、HighとLowの差が殆どないのはCPUが足を引っ張っている
とりあえずCPUをP4にするかnforce2ママン+AthlonXPでも買っとけ
238Socket774:03/11/20 02:02 ID:R/1kTTxs
>>234
>CPU AthlonXP 2.3Ghz
CPU何?
239Socket774:03/11/20 02:03 ID:tikTjFdj
>>232
CPUが糞杉!セレロン1Gと同性能の70WCPUなんて窓から捨てろ!
240Socket774:03/11/20 02:07 ID:tikTjFdj
だからってまたセレロン2Gとか買うなよ(藁
最低限pen4 1.8A以上にシル
241Socket774:03/11/20 02:13 ID:sg5Vrdo7
俺 鱈セレ1.4GHzをFSB125にして1.75GHzで動作させて、
GeForce4Ti4200の組み合わせでFFベンチ3400でるけど??
>>236とあんまり変わんねーな
242Socket774:03/11/20 02:21 ID:NC9kqg02
初心者です。
マザーボードEP-MVP4Fに「ALL-IN-WONDER RADEON 32M(PCI)」か「ALL-IN-WONDER VE(PCI)」の
どちらかを刺したいんですが、動きますでしょうか?
243Socket774:03/11/20 02:28 ID:wAF3+dVL
静寂性の観点から言って、
9600XTってどうなんでしょうか?
教えてください!エロイ方々_| ̄|○
244Socket774:03/11/20 02:38 ID:ZrxuiW5r
9600XTファンレスはめちゃ簡単
245Socket774:03/11/20 02:47 ID:TOZs4x+e
日本の食文化の1つ、魚の踊り食いとか活け造りって、
外人から見たらサイケの極みだろうな。
生きたままの動物、生の魚を食べるんだから。
踊り食いなら、水から引き上げて弱ったところを、ぱくり。
活け造りだったら、頭と骨になって身悶えてる魚を見ながら、ぱくり。
結局、文化なんだよ。
犬を撲殺して食おうが、
生きた魚を口の中でぶつぶつ切ろうが、
牛に電気ショックを与えて殺そうが、
全て、生き物を殺しているのは変わらない。
それぞれの文化は誰も否定することはできないと思う。
246Socket774:03/11/20 03:02 ID:b4oiiUBI
>245
よかったね
247Socket774:03/11/20 06:17 ID:pcfcKNyH
>>226
       _
    ミ ∠_)
        ./
      /_∧
      /,,・∀・)
  // と    )    | | ガッ
       Y /ノ    人    ガッ
      て / )    <  >__Λ  ガッ
      _/し' //.V;´Д`)
     (_フ彡  /    ヽ 
248Socket774:03/11/20 06:24 ID:QO8V95eZ
コピペに反応するなよ
249DH ◆OmegaWBPUI :03/11/20 06:50 ID:LiHjee0S
>>229
>スピーカーからガッって

モニタのスピーカーですか?ドライブからかと思った。。。
もしCat3.7試してないのなら試してみて下さい。

>>247
|Д`).。oO(ぁぁ、ホントはそれやりたかった。。。)
250Socket774:03/11/20 07:57 ID:cjfpXljF
(・∀・) ぬるぽ
251183:03/11/20 07:57 ID:IMX7x5KR
>>189
レスありがとうございます。
ご指摘の BIOS 項目は、うちのマザーにゃ無いようです(w
サブ機の方はまた時間のあるときに見てみたいと思います。

> バージョン違いのドライバ幾つか試してみて、自分が一番良いと思ったものを使うのが良いかと思いますが
仰るとおりです。
まぁ古いバージョンで動かないのなら気にも留めないのですが、最新版で動かないとなると、今後のバージョンに引き継がれていっちゃって、うちではずっとドライバ更新できない可能性もあるなぁと…
お店に返すかどうかは、あとは自分で悩んで決めることにします。

ありがとうございました。(>>184 さんも)
252Socket774:03/11/20 08:41 ID:66fnYLuq
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) < ニヤニヤ おまいだけは叩かないでおくよ。
  (     )   \__________
  |  |  |
  (__)_)   Λ_Λ
         Σ(´Д` )
          (    )  ←>>250
253Socket774:03/11/20 08:58 ID:5kMutS84
>>245は、霞を食べて生きる仙人だそうです。
仙人の世界にはパソコンは必要ありませんから、ここから出て行って下さい。
254Socket774:03/11/20 09:12 ID:YMmx4z1b
落ち着け
255Socket774:03/11/20 09:55 ID:Tw0fwhKS
9700Pro→9800Pro化って成功してる人います?
【下克上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
でも聞いてみたんですが、RivaTunerでmod済みati2mtag.sysを
当てても9700Pro→9800Proにならないんです。
(パッチ自体はちゃんと当たってるメッセージが出ます)

9500→9700もしくは9800SE→9800ProならΩドライバインスコ時にドライバを
選択できるため可能っぽいんですが・・・・。

あと、9700Pro→FireGLX1化用のmod済みati2mtag.sysってどこに落ちてるの
でしょうか^^;
ググってもBIOSとドライバーしか見つけられませんでした(落としましたが)

教えて君ですみませんがご教示頂ければ幸いです。
256予算2万円:03/11/20 10:08 ID:bQ5o5IhM
昨日9600Pro買いにいったんだが、
1.5〜7万円位のはみんなメモリクロック400MHzの地雷だった。
やっぱ素直に9600XTを2万円で買ったほうがいいのかなぁ?

9600XTが安くなるの待つ手もあるが、
時間が経つとPro同様地雷ばかりになる気も・・・・・、むぅ。
257Socket774:03/11/20 10:16 ID:5Ht/dtuK
バルクなら20000円で買えるでしょ
258Socket774:03/11/20 10:17 ID:QO8V95eZ
7マソの9600pro?
259Socket774:03/11/20 10:25 ID:5kMutS84
GIGAVITEのGV-R96P128DHを通販で購入したのですが、これは地雷ですか?
もうすぐ商品が届きます...
260Socket774:03/11/20 10:38 ID:QO8V95eZ
>>259
地雷じゃ無いよ。バス幅は128bitだし、コア400メモリ300の
定格みたいだし。
http://jp.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R96P128DH.htm

261予算2万円:03/11/20 10:40 ID:bQ5o5IhM
>>258
1.7万でし、すまそ。
9600XTのゲームソフトなし箱物が2万だったんで、
地雷じゃないProを1.7万円以上で買うのはちょっと・・・。
262Socket774:03/11/20 10:56 ID:Yd5IwFf8
CPU:P4-3.2
Mem:512*2
M/B:P4C800-E-DX
Chipset:Intel 875P
VGA:Radeon 9800XT
VGAドライバ:ATI
モニタ:(種類・接続方法も)SONYの液晶モニター(DVI接続)
電源:(できれば製品名も)400W オウルテックのスーパーサイレンサー
DirectX:9.0
OS:Win XP PRO
常駐アプリ:なし
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

スタンバイ状態から復帰が上手く出来ません。(カーソルのみ表示されます)
どこを直せばよいのか見当もつきません…
よろしくお願い致します。
263Socket774:03/11/20 11:01 ID:AtiylaVY
スレ違い
264Socket774:03/11/20 11:06 ID:yLAgKO6X
VGAのメモリが256Mの9600Proを「大盛り!お得〜」と思って買ったんですが、
何か得だったんでしょうか。あんまり変わらないような気がしてなりません。
当方身長170cm体重88kgの大飯食らいなんで大盛りには目がありません。
265Socket774:03/11/20 11:14 ID:5kMutS84
>>260
おお、そうですか。ありがとうございます。
スレを読んでいて、ちょっと心配になっていました。
266Socket774:03/11/20 11:15 ID:RIEBeVTW
俺ンとこも9600proΩ2.4.96cDVIの環境下で不具合キター
DVI関係はやっと3.8ベースでVGA60Hzのズレが直ったと思ったら
TV出力時にPriが最大XGAになったり、今回は動作自体が怪しくなったりと散々だな。
267262:03/11/20 11:17 ID:Yd5IwFf8
>>263
スマン。
誤爆しました。
268Socket774:03/11/20 11:19 ID:+6OEZq4c
>>264
そうだな、そんな大食らいなオマイさんに解り易く説明すると、

吉野家の牛丼
並=128MB
特盛=256MB

量は2倍だが”味は一緒”。これ。
269Socket774:03/11/20 11:26 ID:bQ5o5IhM
Radeon9600XTについてくる、
Half Life2(ダウンロードチケット)とTOMB RAIDERって
オクで売ったら各々2000円位で売れるかな?
ボードしか興味ないんだが、
差し引きしてバルクより安くなるならソフト付買ってもいいな。

270Socket774:03/11/20 11:27 ID:MGFXCoxk
>当方身長170cm体重88kgの大飯食らいなんで大盛りには目がありません。

痩せろよ
取り敢えず半年で8Kg落とせ
271Socket774:03/11/20 11:31 ID:MF8eshuF
>>268
おじょ〜ず
272Socket774:03/11/20 12:00 ID:47g3314S
>>269

絶対売れないと思う。
パッケージで未開封なら分からないが・・・
ヤフオクで怪しげなもの買うよりはnyで落とすだろう。
買う人は店頭で。
273Socket774:03/11/20 12:29 ID:5kMutS84
>>269
両方あわせて2000円なら買うんじゃね―か
くそ―HL2落ちねー
274Socket774:03/11/20 12:35 ID:RPNa+qMV
ビデオカードのランクを上げると
TV出力の画質も向上しますか?
275Socket774:03/11/20 13:09 ID:knx+crMo
>>262
catalystのオーバークロックがONになってるとスタンバイ復帰できないよ
過去ログで2回ほど報告があるよ

俺も出来なかったし
276Socket774:03/11/20 13:12 ID:knx+crMo
↑ 画面設定→詳細設定→overclockを開く

overclockのチェックを外せばスタンバイ復帰できるはず。
277Socket774:03/11/20 13:38 ID:tikTjFdj
>>264
どうせ地雷の9600proを買ったんだろ・・・
テンプレぐらい嫁や。
278Socket774:03/11/20 14:14 ID:6t/P5EiG
リネ2やる気なんですけどどれくらいの買うと大丈夫ですかねぇ?
9600Proあたりを買おうかと思ってるんですけどどうでしょ?
279Socket774:03/11/20 14:18 ID:2TUpZin9
ATiWiki、地雷リストの
Power Color RADEON 9600PRO EZ 128/256MB

これって
ttp://www.powercolor.com.tw/page2/productlist.asp?id=1&sn=11&prodid=11

これと同じ?
280Socket774:03/11/20 14:20 ID:2TUpZin9
ぁ、違うもんみたいだスマソ。
でも買ってダイジョブかな。
281Socket774:03/11/20 14:25 ID:rKbZGz4o
>>278
うちもリネ2やってるけど、9500proと苺1700@200x10で特に問題なし。
オプションで影とかつけても問題なし。
まぁ、9800proでより快適になったのも事実だけど。予算が許すなら中古の9700pro
とかどう?
むしろあのゲームはswapすごいから、メモリ増やすべき。
しょっちゅう「仮想メモリの空き領域が足りません」とかいって落とされるし。
282Socket774:03/11/20 14:51 ID:tikTjFdj
出始めのころと違って、今流通してるパワカラ9600proは地雷しか販売してない気がする・・・
ことごとく地雷にはまってくれる客が多いのに味を占めて、普通の9600proをやめて
地雷のみにしたんだと思われ・・・

地雷じゃないほうは、XIAIと同じ奴だからこっちは普通に売ってるから、生産辞退してな
い訳じゃないし・・・パワカラ市ね!
283Socket774:03/11/20 15:06 ID:2TUpZin9
>>282
ん〜、そですか。
通販で買おうと思ったんだけど
おとなしく店まで行って色々見てみます。サンクスコ
284Socket774:03/11/20 15:10 ID:PQL7xcYW
>>281
「システムのプロパティ」−「詳細」−「パフォーマンスオプション」−「変更」で
初期サイズと最大サイズを増やせばいい。
285211:03/11/20 15:18 ID:AOljcTNR
400wの電源で12Vが15Aって少ないですよね。
原因はこれかな?
286Socket774:03/11/20 16:14 ID:d2g+ehWS
さっき近所のDOSパラでサファの箱入り9600XTが20,980円で売ってたので買ってきました。
これで幸せになれますか?
287Socket774:03/11/20 16:25 ID:DtuVMSK6
AGPはx8、 first writeはONにして使えよ
さすれば幸せになれる。
288Socket774:03/11/20 16:26 ID:p9n3Wuci
>>282
初自作で、値段安いしコレにしよかなって安易に考えてたら
パワカラって書いてあるよΣ(´Д` )
ASK RADEON9600Pro 128M DDR AGP CRT/DVI/TV (R96Pro-CDT-A128D)
http://www.askselect.jp/r96pro-128.htm

テンプレサイト地雷とは型番違うし大丈夫かなー?と楽観視してたものの
やっぱり、何となく不安で買わずに帰ってきたよ ヤ、ヤヴァかったですかね・・・?
289281:03/11/20 16:30 ID:rKbZGz4o
>>284
もちろん増やしてまっせー。1.5GB確保してんだけど、それでもだめなときがある…。
290sage:03/11/20 16:47 ID:X5J6E+u3
>>278
アスロン2500+, 9600XT ,メモリPC2700 1G でリネ2やってるけど
32Bitのテキスチャー 高でサクサク動くよ。
2時間に1度くらい、固まって20秒くらい操作不能になるけどね。
あと町で人が多いと、重くなるね〜
重い感じは GF3 使ってた時と変わらないから、もともとそういうGameかなと
思ってあきらめてます。
291Socket774:03/11/20 16:48 ID:OTNvJnal
>>288
Power ColorとASKでは型番の書き方違うだけです。
R96Pro-CDT-A128Dはチップの定格クロック動作が不安定なため少しクロック
ダウンした製品です。
パワカラで定格動作する9600PROは箱にBRAVO Editionと書かれた物だけです。
ttp://www.power-color.com/r96a-c3g.htm
292Socket774:03/11/20 17:55 ID:bENOh3BT
FastWriteってONにするとベンチのスコア落ちるけど、ベンチ以外だと幸せになれるの?
293Socket774:03/11/20 18:23 ID:gHtJCpvB
スコア落ちないけど。
294Socket774:03/11/20 18:53 ID:NM0dB1Ko
ASK扱いのサフィ9700Proファンレスってどういう仕組み?
中古で売ってるの見つけたんだけど、保証とかどうなのかな。
295279:03/11/20 19:25 ID:2TUpZin9
>>291
ぉぉ、ダイジョブなのか
予定空けたので直接店に行って買ってきます。

でも他の見ると目移りしちゃいそうだな・・・
296Socket774:03/11/20 19:47 ID:82uZXC76
>278
知人の情報も総合すると
9000=XGA,影&地形効果無しでもちょっと厳しい
8500=XGAでもフルオプションだと厳しい
9600PRO=XGAフルオプションで快適
9700(300/600)=UXGAフルオプションで快適(たまに引っかかる)
ファイター系かソロ志望なら特に重要です

あと、メモリは512Mでも足りない場合があるので1G推奨です
297Socket774:03/11/20 21:05 ID:MOUWqxCT
POWERCOLORのRADEON 9600 128/256MB 400/400 MHz(R96-C3G/R96-D3G) の400って
リアルクロックですかね。それともDDRで200*2 MHzって事?
RADEON 9600PRO EZ 128/256MB が400/DDRで200*2 MHzだったのに、
わざわざ新たにラインナップに加えたのは...
298Socket774:03/11/20 21:18 ID:SeutQbT3
ギガバイトのクロックアップ9600ProってsapphireとかPowerColorのノーマル品と比べて速いの?
299Socket774:03/11/20 21:24 ID:5kMutS84
>>298
そりゃ速いだろ
300Socket774:03/11/20 21:25 ID:ljTqX3dq
>>298
素直にXT買った方がいい。
あれの存在意義はよく分からんよ。
301Socket774:03/11/20 21:26 ID:msBhZtH2
ラデ9600XTと9500PROはどっちが上?
302Socket774:03/11/20 21:31 ID:MnzYeobK
ようやく、突撃目標をサファイアの9600XT
(256MBか128MBかはその場の値段の差で)

に絞れてきたんですが、Ultimateのとそうじゃないのとがあるんですね。
この違いってファンが違うだけ?
比較表にはまだそこまで書いてないみたいなので・・
Ultimateの商品紹介を見ると
"Silent cooling solution with optional fan"と書き加えてる以外は
無印9600XTとすべて同じようなんだけど。
303Socket774:03/11/20 21:31 ID:gflMU3ul
9600XTじゃねーの
304Socket774:03/11/20 21:37 ID:t3eFhbv3
9600XTより9500proのほうが性能は上。
305Socket774:03/11/20 21:37 ID:f0vTHNn0
>>301
FX5700U>>>>>>>>>>>>そいつら
306Socket774:03/11/20 21:38 ID:qRECqbYP
俺も地雷つかんだ口なんだが、メモリクロックの
200@400って普通のメモリならDDR400ってことだからなあ。
300@600よりも安いし、パワカラのはちゃんと表記されてるし、
あんまり頭ごなしに叩くもんじゃねえだろと。玄人にはふざけるなって
思ってるけどな。
307Socket774:03/11/20 21:46 ID:Xyt35s1F
質問です。
サファイアの9200を買って取り付けたんですけど、この場合
AGP直下のPCIスロットって空けた方が良いですか?
INTとかの問題じゃなく、発熱の問題として。
今までずっとG550だったんでRADEONの発熱の程度が
全然分からんのです。
出来れば空けたくないんですが...。
308Socket774:03/11/20 21:51 ID:Sb5j9YZx
309Socket774:03/11/20 21:52 ID:81C6SQGF
>>307
うちの9500PROは黄身が固まる温度
310Socket774:03/11/20 21:58 ID:qRECqbYP
ちゅーか種類多すぎ。
311211:03/11/20 22:22 ID:AOljcTNR
すいません質問ですが9500proと9800XTの消費電力は相当違うものなのでしょうか?
312Socket774:03/11/20 22:24 ID:HfF8mu7B
FASTWriteってなんか危険じゃない?
313Socket774:03/11/20 22:28 ID:cppN3Yrl
>>312
そうけ?

有効にしてるが特に問題ないぞ
314Socket774:03/11/20 22:31 ID:p9n3Wuci
>>291
おわ、やっぱり地雷だったんですか。
危うく突撃する所だったけど救われました。ありがとん。
315262:03/11/20 22:59 ID:V0tUXtdu
>>275
レスありがとうございます。

>画面設定→詳細設定→overclockを開く
画面設定の詳細設定にoverclockって項目がありません…
なので設定できません。
ASUS製の9800XTだから無いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
316Socket774:03/11/20 23:04 ID:/SwhQcyW
>>315
>>275なんかを信じちゃうキミは純心なんだね。
317Socket774:03/11/20 23:11 ID:2uLBXZ/E
何気に現行最高スペックのマシン
公務員ですか?
318262:03/11/20 23:26 ID:V0tUXtdu
>>316
自作初心者なので…

>>317
MMX-P-166を今まで使ってました!!
319183:03/11/20 23:39 ID:IMX7x5KR
>>183 です。CATALYST 3.9、動きました。
サービス の Ati HotKey Poller を無効にしたところ、W2k は起動するようになり 3D アプリも問題なく動作するようです。
はぁ〜しかし悪さしてるのがどうでもいい(っぽい)ところで良かった良かった。
名前からしてたぶん「画面」タブのスキーム切り替えを受け付けてるやつじゃないかと思ってます。

以上報告まで。
320Socket774:03/11/20 23:45 ID:wmrYxGrK
>>266
TV出力時にPriが最大XGAになったり〜

クローンモード時はウチの9600proもこうなるんですが、
これは正常な状態ではなくて何か失敗してるんでしょうか?(T_T)

オーバーレイ画面をTVに全画面出力させているとき、PCモニタ側がXGAに
縛られるのはなんだか納得いかないなあとは思っていたんですが・・・
321Socket774:03/11/20 23:50 ID:Q0Pv+abZ
おまいら、サファイアの無印9600-128MBバルクが諭吉さん1枚ぽっきりだったら買いますか?
322Socket774:03/11/21 00:00 ID:32nD0ku2
>>321
論吉2枚で9600XT買う
323Socket774:03/11/21 00:04 ID:dg5ZO+qU
>>315
SmartDoctorを止めたらいいんじゃない。
324Socket774:03/11/21 00:17 ID:OejqCrQV
325Socket774:03/11/21 00:24 ID:TfWo2f/Q
「Ti4200最強w」
「Radeon終わったな(プッ」
さわやかな厨房の荒らしが、澄みきったスレにスルーされる。
自作板のRADEON友の会に集うユーザーたちが、今日も天使のような無垢な
画質で、高解像度を出力していく。
汚れを知らないチップを包むのは、鮮やかな赤の基盤。ファンレスの放熱は
乱さないように、純正ドライバはあてにしないように、マターリ愛用がここでのたしなみ。
もちろん、アナログが糞などといった、はしたないOEM製品など存在していようはずもない。

Ati RADEONシリーズ。
1985年創立のこの企業は、もとからグラフィックチップのためにつくられたという、
伝統あるVGAベンダである。
カナダはトロント。開拓時代の面影を未だに残している緑の多いこの地区で、五大湖に見守られ、
携帯からハイエンドサーバまでの一環教育がうけられるVGAの園。
時代が移り変わり、OSががDOSからNT系も改まった平成の今日でさえ、
十八年通い続ければ温室育ちの純正カードが箱入りで出荷停止される、
という仕組みが未だに残っている貴重なシリーズである。
326Socket774:03/11/21 00:36 ID:jjNIrTc8
>325
なんか古谷徹のカーグラTV思い出したw
327Socket774:03/11/21 00:39 ID:a+v0wRT+
2nd機を分解したので色々試してみた。

AthlonXP2500+(@2.2Ghz)
SiS748 M/B
104万桁のπ焼き

MSI GeForceFX5900
テーマ無し GUIパフォーマンス優先 49秒
テーマ有り GUIデザイン優先 51秒

RADEON 9800pro
テーマ無し GUIパフォーマンス優先 49秒
テーマ有り GUIデザイン優先 49秒

ドライバのインストール手順は完璧。
FXはNVツールがタスク喰ってるのかな?
それともRADEONが優れているのか?
328Socket774:03/11/21 00:45 ID:5ushE/El
5回分くらいの平均値?
NT系ならバックグラウンドサービスの労働状況に左右されるし
329Socket774:03/11/21 00:57 ID:Xp9nPA1Y
NVツールで2秒も差が出るわけなかろう
330Socket774:03/11/21 00:59 ID:f4WscuMm
>>314
素直にサファイアの9600XTを買うのが無難だと思います。
>>312
FASTWriteはAGPの基本です。ドライバ設定だけでは無くBIOS設定でも
Enbledにしておきましょう。
331Socket774:03/11/21 01:32 ID:0SQdmyas
やっぱり今買うならultimateかい?
332Socket774:03/11/21 01:33 ID:9+YpQEZg
CoDでFASTWriteをONにしてたら画面が時々ちらつくんでOFFにしたら直った
333Socket774:03/11/21 02:15 ID:f4WscuMm
>>332
チップが粗悪なのかも
334Socket774:03/11/21 02:38 ID:UztceYrC
>>331

サファイアなら絶対ultimateが買い。
335307:03/11/21 03:09 ID:OTwR0Dih
>>309
かなり熱くなるんですな。
後々のことを考えて、やっぱり空けときます。
ありがと。
336286:03/11/21 03:19 ID:8B8tkpzN
>>334
言うの遅いよ…ノーマルの買っちゃったよ…
ultimateファン以外に何か変更点あったかな?
337Socket774:03/11/21 03:25 ID:QeeOiKQD
いま一番買い!!なグラフィックカード
その名は Leadtek WinFast A350 TDH LX(GF5900)

GFFX5700Uの発売により値段下落中。
高性能・高コストパフォーマンス。信じられないOC耐性。
動作はド安定で画面もクッキリ。
駆動音はデフォだと、ちょっとうるさいが↓のように簡単に改造できる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
笊化も可能。

nVIDIA GPU総合スレはこの話題でもちきりです。
338Socket774:03/11/21 03:58 ID:MEvPFQE3
>330

SideBandAdressingのことなら今なら分かるが。

FastWriteがAGPの基本と言うのはどうか?

何を持って基本なんだ?教えてくれ。
339Socket774:03/11/21 04:14 ID:2A8iew7L
>>326
ヤバイ
すげーハマった(w
340Socket774:03/11/21 05:25 ID:+vv/XH1O
元ネタ

さわやかな朝の挨拶のガイドライン 第二章
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1066142903/
341Socket774:03/11/21 06:00 ID:Wv4Xop+q
9600PROじゃまともにゲームもできんな
このゴミVGA!
342Socket774:03/11/21 06:09 ID:Hp4W6jrR
>>338
fastwriteが基本かどうかは知らんがEnbledにするとしないとでは段違いに
描画の滑らかさが違ってくる。少なくとも俺にとってはfastwrite Enbledは
必須なのでこの設定で相性の出ないマザーを探すのには苦労した。
343Socket774:03/11/21 06:51 ID:ZgLhwUyc
で、いくつ捨てたの?マザボ
344Socket774:03/11/21 06:58 ID:unmjNfZ/
>>341
CPUがしょぼくて足引っ張ってるんじゃないの?
345Socket774:03/11/21 07:00 ID:ZgLhwUyc
俺のマサボのBIOSには、"fastwrite"は見当たらないんだけどな・・・

どこのメニュー項目の中に、なんという表記されているの?
346Socket774:03/11/21 07:10 ID:4CEiKuC9
>>345
メーカー製PCには付いてないらしいよ
347Socket774:03/11/21 07:17 ID:Hp4W6jrR
>>343
2枚捨てた。3枚目のA7N8X-E DXで当たりが来た。
今のところ不具合なし。
Enbledだと熱量に対して敏感になるから
熱暴走か不具合かの判断は難しいけど
メーカーを問わず最新のマザーを選んどけば
相性の出ない確率が高いと思う。
348Socket774:03/11/21 07:23 ID:ZgLhwUyc
>>346

自作です!!グラナイト米です!
349Socket774:03/11/21 07:27 ID:ZgLhwUyc

ラデ9700Proとグラナイト米は相性が・・・とか耳にするが、

俺のもfastwrite=ONするとダメなんだな・・・。
OFFにするとド安定。

最近のカキコ見て、さてはBIOS絡みかと思ったのだが、
項目見当たらず、なのれす・・・。

350Socket774:03/11/21 07:28 ID:V0+IFCPT
FastWriteって何時からサポートしたの?
ラデはdisableが基本じゃないの?
351Socket774:03/11/21 07:32 ID:djd452go
>>350
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0308/key199.htm#FW

漏れの場合はONでも問題ないからONにしてる。
352350:03/11/21 08:07 ID:V0+IFCPT
>>351
そっこーれすさんくす。
確かにONにして問題なけりゃいっか(^^;
353Socket774:03/11/21 08:56 ID:CGRxuSWe
AGP8X と AGP4X だとパフォーマンスにそのまま2倍の差くらいになるのですか?
なるならマザボ変えないとかも
354Socket774:03/11/21 09:10 ID:f8KNCK1u
ないなら
355Socket774:03/11/21 09:10 ID:wNawveue
なりません。(いまんとこ)

4xでさえ帯域使い切るアプリは滅多にない。
356Socket774:03/11/21 09:11 ID:CGRxuSWe
なるほど〜 4倍でも余裕ぽい感じなんですね
レス感謝です!
357Socket774:03/11/21 11:13 ID:X558G29/
>>338
SideBandAdressingがenableになるマザーのほうがすくなくない?
358Socket774:03/11/21 11:29 ID:18j5wdTO
>>345=>>348 亀レススマソ。
Intel系ママンはVideo Memory Cache ModeがFastwriteに該当する筈。
でUSWCにすればON、UCにすればOFF。
359Socket774:03/11/21 11:45 ID:RyWiBacC
マックスペイン2のデモ落としたけど、なんか暗いね。
ていうか、車から降りて倉庫の前から進めないんだけど。
360Socket774:03/11/21 11:52 ID:GN4yRATy
そういやAGP8Xが発表された当初やたら持ち上げられてたよな
361Socket774:03/11/21 11:56 ID:yXJfnMJx
Radeon9600XTをボーナス払いで買いますた。
「ネットやるだけなら今ので十分でしょーっ!!」
な女房を説得するための苦肉の策として、
2年間ビデオカードは買い換えないという念書を出す羽目に(´Д`)

まぁまぁ美人で、やりくり上手な奥さんなんだが、
俺がいくら稼いでも片っ端から貯金してしまい、
「PS2も9800円になるまで待とうね」とか言ってやがる。
結婚2年目で200万円くらい貯金が出来きたけど、
いくら貯めても全然使えないんでちっとも嬉しくないよ。
幸いまだ子供はいないし、今のうちに別れようかな・・・・・。
362Socket774:03/11/21 11:56 ID:CsUKhOOL
radeon fastwrite をググルとみんな
Disableだな
363Socket774:03/11/21 12:10 ID:CGRxuSWe
http://www.4gamer.net/news/history/2003.11/20031121104515detail.html

これDLしたらまんまドライバとコンパネだったのでCata3.9Bって感じかも。。
364Socket774:03/11/21 12:11 ID:6zwnVi+R

>>337 グロ画像
365Socket774:03/11/21 12:12 ID:GN4yRATy
>>361
稼いだ金
いつの間にやら
妻の金
366Socket774:03/11/21 12:17 ID:Wk+qRxA9
金貯めて
男ができて
ハイ、サヨウナラ
367Socket774:03/11/21 12:18 ID:3mh2Pg7V
>>364
おいおい、嘘をつくなよ

>>337をやると、静音化は成功するだろうけど、確実にPCIスロット1個つぶれるな。
もしかしたら、2個いっちゃうかもな。
368Socket774:03/11/21 12:18 ID:vVIontks
>>359
向かって右端の金網の通路をすすめ
369Socket774:03/11/21 12:20 ID:18j5wdTO
>>361
だったら何故9800XTにしなかったのかと小1時間(ry
370Socket774:03/11/21 12:24 ID:vVIontks
>>361
イイ嫁じゃんよ、俺の前の嫁とか使いまくりで貯金全然なかったぜ?
おまけに男作ってドロンだよw 大切にしろよ。
371DH ◆OmegaWBPUI :03/11/21 12:38 ID:ytGZjXTN
>>358
Video Memory Cache Mode

これは、AMD系(GIGAは違うかも)M/BのAWARD BIOSでいうと、
一般的な名称としてはVRAM cacheableと同じではないかと思います。

Intel系でメモリ関連オプションはこれしかないので、
まったく同等ではないのかもしれませんが。。。


ATiWikiのFAQに、E7205(7505も)問題の対処法や、不安定な場合の
設定などがありますので、心当たりのある方は参考にして下さい。
372Socket774:03/11/21 12:46 ID:RyWiBacC
>>361
200万全部もってかれていいなら、別れろ。
373Socket774:03/11/21 12:55 ID:HFwouWow
>361
とりあえず嫁さんが宗教だけにはひっじゃからんように気を付けろ。
あれは無限に金を吸われるからな。
幾ら親戚一同が諭しても精神的ヒキコモリ状態に入っちゃって全然通じないのな。
374Socket774:03/11/21 12:55 ID:RyWiBacC
>>368
おお!ありがとうございます。スレ違い氏ね。って言われるの覚悟でした。
あそこ抜けられるのは気付きませんでした。今晩試してみます。

PS2のゲームなんかだと、グラデーション表示させて「これより下が見えなくなるように調整してください」とかあるけど
PCにはそういうの無いのかな。暗くて見えないのが制作側の意図なのか環境なのかわからなくて・・・
375Socket774:03/11/21 13:06 ID:Mh8jZ800
>>361
しっかりしたいい奥さんじゃねえか。大事に汁
376Socket774:03/11/21 13:07 ID:zuNOV3f0
ガンマの値変えるがよかろう。
377Socket774:03/11/21 13:09 ID:RyWiBacC
>>373
うちの親の知り合いで、40過ぎまで警官やってたのに、
奥さんがエ○バかなんかに傾いちゃって、「私と仕事どっちとるの?」って言われて警官やめたらしいよ。
勿体ないよね。
378Socket774:03/11/21 13:19 ID:JC93FzpI

366 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/21 12:17 ID:Wk+qRxA9
金貯めて
男ができて
ハイ、サヨウナラ
379Socket774:03/11/21 13:26 ID:RyWiBacC
▼グラフィックボード▼
<SAPPHIRE>RADEON9600..........................会員特価\9,899[2台限定]
 (RADEON9600チップ,VRAM 128MB,FANレスタイプ,AGPx8,DirectX9対応,バルク品)


どうだろ?
380Socket774:03/11/21 13:36 ID:HFwouWow
>379
価格COMで最安値が13k。
安いんじゃないの?
381Socket774:03/11/21 13:39 ID:yXJfnMJx
>>369
6万円のビデオカードなんて絶対無理。
ネットショップのHP見せてゲフォ5900から説得を試みたが
危うく9200SEを買わされそうになった(´Д`)

>>370
よくないよ。
稼ぎの1/10しか小遣い(定期代込み)くれないんだから・・・。

>>379
すぐ買え!
382Socket774:03/11/21 13:46 ID:budEkkQe
>>381
俺の9800XTやるから、女房よこせと小一時間(ry
383Socket774:03/11/21 14:01 ID:D3jPAHAb
ちょっと待って
話が重い・・・重すぎるッス

俺らはラデがあればいいじゃない
384Socket774:03/11/21 14:02 ID:mdiyqPBH
Sapphire Radeon 9600XT 256MBまだ〜??
385Socket774:03/11/21 14:06 ID:fFOPsSk1
>>381
まぁ、なんだ。男1人だと貯金せずに物やギャンブルに化けるから、それくらいが丁度良いよ。
俺は月4マソが小遣い(通勤時のガソリン代込み)。
386Socket774:03/11/21 14:11 ID:leDiSvOV
MAXPAIN2って画質しょぼいね。
リアルな影描写ができるMAXPAIN1てな感じで激しく期待はずれだった・・・。
387Socket774:03/11/21 14:20 ID:WYZxypDE
>>386
画質の良さを売りにしてるゲームではないからな
オブジェクト一つひとつに無駄とも思える物理計算を
施しているのがあのゲームの凄さだとおもふ
388Socket774:03/11/21 14:30 ID:leDiSvOV
>>387
あれのどこが物理演算なの?
箱をいくら打ち続けても壊れないしガラスも割れないw
動くオブジェクトも決まってるじゃん・・・。
マジでプレイしたのかよ?
389Socket774:03/11/21 14:41 ID:GN4yRATy
ここって自作板だよな?
390Socket774:03/11/21 14:46 ID:eZ/UgjU/
>>388
タイトル間違えてるおまいよりはプレイしてるんじゃないか?
つーか板違いだからPCゲーム板で話の続きはやろうな
391Socket774:03/11/21 14:49 ID:wcwDfRUe
>>388
なんでそんなにカリカリしてんの?
392Socket774:03/11/21 14:58 ID:wNawveue
>>391
火の玉野郎だから。
393Socket774:03/11/21 15:00 ID:RyWiBacC
このスレって割と流れ早いよね。
同じ内容の繰り返しがほとんどだけど。
394Socket774:03/11/21 15:01 ID:ZZ7q5GOV
>>388
邪魔だどっか池
395Socket774:03/11/21 15:17 ID:APlk5MkJ
男は常に氏に場所を探しながら逝きている。
他方女は氏に対する観念が希薄、自分だけは何時までも逝き続けると思っている。
この氏逝感の違いが女を貯蓄という無意味な行動に走らせる主な原因。
人間は何れ必ず氏ぬのだから逝きている内に楽しまなきゃ損。
俺ならば、あの時なぜ9800XTにしておかなかったのか!
と、悔いを残しながら氏ぬのは真っ平御免だね、考えただけでもゾッとする。
現金を持って三途の川は渡れぬのだから金は有るうちに使っとけ。
396Socket774:03/11/21 15:36 ID:RyWiBacC
>>395
昼飯何食べた?
397Socket774:03/11/21 15:52 ID:YOzcOdQN
おれもマックスペイン2の体験版やったけどつまらんかったよ。CoDのほうがおもちろい
398Socket774:03/11/21 16:08 ID:NXTb+dpu
あの・・・・板違いですょ・・・
399Socket774:03/11/21 16:13 ID:yXJfnMJx
サファイアの9600XTのGPUクーラーって静かな方なのか?
GeForce3Ti200と取り替えてみたけど、
なんか前よりうるさくなった様な気がするが、気のせいかな?
400Socket774:03/11/21 16:24 ID:FvFMoAVk
俺のなんかCPUファンがうるさいので、GPUのファンやケースファン
の音は全然きにならないね。CPUクーラーを換えてもいいけど重い
シンクが多いからためらう。
401Socket774:03/11/21 16:57 ID:+hSm/qln
ATI純正Radeon 9600XTまだ〜??
402Socket774:03/11/21 17:04 ID:x09xZ9aN
>399
純9800XTなんだが
無印GF3(WinFast)と互角だな。
403Socket774:03/11/21 17:13 ID:yXJfnMJx
>>400
弟が「安定しねえ!」ってSILENT KING(350W)をくれたんで、
それにTR2-M3を組み合わせて使ってみました。
結果、電源とCPU周りはすごく静かになったんだけど、
今度はGPUファンの音が耳につくようになっちゃってね。

前のデルタ電源とかのぷのR7の組み合わせにに比べれば
ずっと静かではあるけど・・・・・。
404Socket774:03/11/21 17:54 ID:OZf1R7vq
Radeon9700Proでお勧めってあります?
405Socket774:03/11/21 17:55 ID:/pwijgn8
>>320
それ3.8ベースのドライバの時だけの不具合。だと思う
3.7以前、もしくは3.9(これも他の問題が多そうだが)ならTV出力時にPri側もSXGA以上の出力出来る。
406AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/21 18:16 ID:jNrE+zgE
>>349
E7x05のfastwrite問題はドライバだったハズ。
漏れは現在E7505+カタ3.9でfastwrite ON AGP8xで問題無しでつ。
407Socket774:03/11/21 18:42 ID:RXrBGSUN
CatalystのインストールをWin98や2000上で何度か行ったことはあるのですが
現在WinXPにてアップデートができず困っています。

WinXP新規導入時にCatalyst3.4のインストールを行い、現在まで使用していました。
この度最新のCatalystに更新しようと思いコンパネからアンインストール→再起動
→インストールという手順を踏もうとしたところ、再起動後に
WinXPが勝手にRadeon9600シリーズのドライバ(2003.9.12版?)を設定してしまいました。

その上、VGAコントロールパネル導入時に画面が真っ黒になり再起動する始末。
(再起動後、VGAコントロールパネルは設定されなかったらしくコンパネの
アプリ一覧にはありませんでした。)
当然、その状態で最新版をインストールしようとしても
「標準のディスプレイアダプタ」を入れてくださいと警告がでて中止されてしまいます

セーフモードやアンインストール後再起動を行わないでインストールを試みても
「サポートされたアダプタが検出されませんでした」と表示されて中止されます。

XP以前のOSならデバイスマネージャ上の更新ウィザードで標準ドライバを一覧から選び
設定できたのですが、XPでは候補にRAGE等ATIのドライバしか表示されていません。

XPではどのようにして標準のディスプレイドライバに設定できるのでしょうか?
もしくは他のインストール方法があれば教えてください。

==PCのスペック===
CPU:Pent 2.4CGHz
Mem:PC3200 256MB * 2枚
M/B:P4P800
Chipset:Intel865PE
VGA: ATI Radeon9600Pro (純正)
VGAドライバ:Radeon9600シリーズ 2003.9.12
モニタ:RDT176S
電源:A Open 300W
DirectX:9.0b
OS:Windows XP Pro
常駐アプリ:現在特になし
=============
408Socket774:03/11/21 18:44 ID:yXJfnMJx
>>404
9700Proは全て在庫限りで
もう選べるほど物はないような気がするけど・・・・。

ATI ALL-IN-WONDERなら新宿にあったよ。
409Socket774:03/11/21 18:47 ID:18j5wdTO
>>407
ここをちゃんと見てやった方がイイYO。手順に従ってやれば無問題な筈。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
410Socket774:03/11/21 18:54 ID:L/Gkg92L
9800PRO128だと、イース6 1280*1024 AA6が快適に動きますか?
9600PROだと水辺がキツイです
411名無し:03/11/21 18:57 ID:1j4f9Hev
>>407 俺がやってる無理やりな方法 3・8以降を上書きでいれてしまう それについてあるAtiのものを消してしまう機能を使う そしたら再起動後に勝手にドライバあたらないからそこでドライバーいれてしまう
412Socket774:03/11/21 19:07 ID:CLGLSZdt
>>407
標準ドライバが選べないのはおかしい
全てのドライバの一覧から選択してインストールする方法が
どこかにあるはずでは?
413Socket774:03/11/21 19:17 ID:JW6wl/CA
最近になってノイズ?と画面に黒い線がちらほらでだしてきました。
冷却が悪いのかと思いシンクに溜まってた誇りを掃除して。
無理やりFANをPen4 1.6Ghzリテールのものに変更してみました
これでも変わらなかったのでVGAのコアクロックとメモリクロックを
段階的に落としましたが結局変わらずでした。
Driverもいろいろ変更しましたが変わらずでした。
そもそもVGAの寿命なんでしょうか?


CPU:AthlonXP2500+ 定格
Mem:サムスン PC2700 512MB*2
M/B:GA-7VAX KT400A?
VGA:玄人志向 RADEON8500LE 64MB
Driver:Omega2.3.55
電源:EG-401P
DirectX9.0b
OS:WinXPPro
モニタ:GDM-20E-21 1600*1200
BIOS設定デフォ
414Socket774:03/11/21 19:23 ID:ytl2bxbN
スパーローコストである玄人8500LEのカードなんて長持ちすると思う?
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html
Palitは史上最悪のゴミメーカ。

玄人カードのすべてを批判するわけじゃない一部はゴミでしょ。

以外にローコストに見えるYUANってなかなか良かったりする^^
415414:03/11/21 19:24 ID:ytl2bxbN
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/radeon85-64c.html
普通にコピペしたら駄目だったわ。こっちだ正しいリンク
416Socket774:03/11/21 19:27 ID:NKBqko8n
超低画質で良いなら買えば('A`)
417Socket774:03/11/21 19:32 ID:yPgySxdO
>>379
お前道民だろ?!
418Socket774:03/11/21 19:34 ID:ZiKNS4Wy
俺は純正買うが・・・
419404:03/11/21 19:37 ID:OZf1R7vq
>>408
オークションの中古でも買おうかと思ってるんですがなんかよくわからなくて・・・
420414:03/11/21 19:40 ID:ytl2bxbN
>>416
プッ しかも自身ありげにアゲてやがるダサ

おれはサファイヤ9700とXIAI9600proとG400とYUAN9600持ってるが
画質がいいのはG400>YUAN>サファイヤ=XIAI だぞ
421Socket774:03/11/21 19:44 ID:pabQcteT
ID:ytl2bxbNはエロゲヲタ
422407:03/11/21 19:53 ID:RXrBGSUN
アドバイスありがとうございます

>>412
Win95,98,2000ではドライバを指定してインストールのダイアログに
左側:メーカー名、右側:その製品名という表示があったのですが
XPでは一覧のみで、Rageやmach64などが並べられていただけでした。

>>409
友の会faqのその項を試していたのですが
# Q. XPでのドライバのクリーンインストールの方法は?

# 削除したoem*.infと同名の.pnfファイルを削除
部分を忘れてました・・・。

もう一度しようと思ったのですが
>>411の方法が楽そうなので先に試してみました。
AllUninstallというのはfaqに載っていた作業を自動でやってくれるのかな?

3.9を上書きするとインストール時に(Zero display service error)というダイアログが出たのですが
そのまま作業を続け、ATIのフォルダにできたAllUninstallを実行し、再起動しました。

再起動後、画面が真っ暗でモニタにNo signalと表示され、
しばらくすると自動的にリブートしました。
再び再起動後、XPにある「深刻なエラーから回復しました」等が表示されましたが
今度は画面が映っていました。
ただ、アイコンがぼやけていた(きちんと表示されていなかった)のでもう一度再起動を行い
今のところCatalyst3.9が問題なく動作しているようです。

どうもありがとうございました。
423Socket774:03/11/21 20:07 ID:JW6wl/CA
>>414
やはり寿命ですか。
まぁ去年の今頃?6kくらいで買えたのでよしとしときましょうか・・・

もう少し我慢して純RADEON9800XT買うとします。
モニタも年忌物で電源入れてから5分ほどでやっと表示されるわで・・・
424Socket774:03/11/21 20:21 ID:NKBqko8n
>>420
8500LEのことだよ( ゚д゚)ポカーン
425Socket774:03/11/21 20:56 ID:47ozr56q
正確にはこんな感じ。画質ではFXに軍配があがるわなw
FX5200 Palit>G400>YUAN>サファイヤ=Inno3D
426Socket774:03/11/21 20:59 ID:jS3wHQCt
RadeonのTV出力の画質ってどんな感じ?
427Socket774:03/11/21 21:11 ID:TWos1zW4
>>420
大口を叩くんなら、同じチップで比べろよ…
428Socket774:03/11/21 21:49 ID:N/uvckBa
クルテク
429Socket774:03/11/21 22:03 ID:uut1ZuXR
新ドライバまだ〜?
430Socket774:03/11/21 22:13 ID:sGT/YPDr
9800SEに特攻したくてウズウズしている馬鹿です。
質問なのですが、ASK扱いのパワカラ9800SE(R98SE-CDT-A128D/XR98SE-C3L)は、
すべてメモリバス256bit版なのでしょうか?
431Socket774:03/11/21 22:21 ID:VFRP1F0e
>「今度はほんとっぽい」
>・・・・・某ショップ店員談
>ATI製RADEON 9600XT搭載VGAが、早ければ23日(日)にも発売されるようだ。価格は\25,000を下回るという。
432Socket774:03/11/21 22:23 ID:Vl5eVnZ/
>403
TR2-M3で静かなんて・・本当に爆音なんだな・・・
433Socket774:03/11/21 22:35 ID:lm4WU+NN
>>431
ぁ〜、何時買えばいいんだ〜
年明けるまで様子見してみようかなぁ・・
434Socket774:03/11/21 22:35 ID:sGT/YPDr
9800SEは辞めなさいという死んだおばあちゃんの声が聞こえてきました。
純正9600XTにしときまつ・・・。
435Socket774:03/11/21 22:44 ID:LV/cK6j1
>>430
9800SE買うなら、もう少し頑張って9800Pro買うか、9600XT狙ったら?
ハズレ引いて、>>430の泣く後姿が耐えられないよ
436Socket774:03/11/21 22:50 ID:4CEiKuC9
437Socket774:03/11/21 22:56 ID:CpgiTBnI
今買うならそうだね。
9800SE狙うならパワカラ版C3か玄人でまだ在庫あるけど¥26000越えだから。
でも年末位には2万切るとか知り合いが言ってた。ただ在庫があればの話だが・・
438Socket774:03/11/21 23:06 ID:1kQImdrY
>>430
XR98SE-C3Lはたしか128bitデュアルTVで激しく地雷だったかと。
間違ってたらスマン。
439Socket774:03/11/21 23:07 ID:ytl2bxbN
サファイヤの9600XT(HL2入りは知らん)ってDVI→D-subコネクタもS→コンポジコネクタも
入ってないんだな。
S→コンポジはまさか非対応のS端子か???
440Socket774:03/11/21 23:12 ID:sGT/YPDr
>>435 >>437
パワカラも現在は、128bit&D-sub15PIN×2の糞地雷源になっているみたいですね。
近くの店でも玄人扱いのパワカラ9800SEがあるんですが、
32000円(10%ポイント還元ありですが・・・)もするんで辞めておきます。
というか、これならもうちょっとで9800が、9700PRO中古なら余裕で買えますね・・・。
発作が収まってよかったです。有り難う御座いました。
441Socket774:03/11/21 23:17 ID:sGT/YPDr
>>438
はい、自分は先ほど宝探しスレで知りました。
http://hard.zol.com.cn/labs/2003/0909/images/92703.jpg
パワカラらしい、糞さです。アドバイス有り難う御座います。
442Socket774:03/11/21 23:20 ID:1kQImdrY
>>440
だな。手に入ったとしても遊ぶなら笊に換装は必須条件だし
結局は両方で実質30kちょっとくらいか、
う〜んどうだろあなたの言うとおり
確立も半々だし素直に35k出して9800pro買った方が賢いかも。
443Socket774:03/11/21 23:38 ID:Op45w/kh
>>440
今日、日本橋の某店にATI純正9800PROが33,800で売ってた始末。
さて・・・ ヤフオクで転売でもs(ry
444Socket774:03/11/21 23:59 ID:sGT/YPDr
>>442
そうですよね。
いざ9600XTと心が動いていても、叩き売られている9800SEを
買う自分が居たと思うとぞっとします。
>>443
ズガーン 地方人はつらいっす・・・。
445Socket774:03/11/22 00:06 ID:AxMU2cx8
>>431
・・・明日、秋葉原でサファイアの9600xt買おうと思ってるのに。
うーん、待ってみるか迷うとこだけどそうそう暇も無いんで逝ってきます。

久々に洋ゲーやりたくなっちゃって張り切ってます。
マザボからゴッソリ入れ替え。
激しくスレ違いですが、マザボはギガバイトのGA-7N400-L1を考えてます。
かなり久しぶりの自作なんで色々楽しみです。
まぁ、明日の夕方には泣いてる可能性もありますが(藁
446Socket774:03/11/22 00:09 ID:MWZnKSyj
>>445
戯画はやめた方がいいような…
447Socket774:03/11/22 00:14 ID:AxMU2cx8
>>446
ヤバイですかね?
あまりマザボの良し悪しというのがわからないのですが。
安定しててファンレスなら言うこと無いのですけど
安定ってのが難しいんですよね・・・
448Socket774:03/11/22 00:18 ID:O1/4QIG9
>>447
戯画はメモリの相性がシビア
449Socket774:03/11/22 00:20 ID:+hoXAbcl
ギガはラデ(特に9600系)との相性が…
450Socket774:03/11/22 00:24 ID:MWZnKSyj
>>447
nForce2で安定しててファンレスだとA7N8X DELUXくらいかな。
ファンレスにこだわらないんだったらNF7-Sとか8RDA+とかがあるけど。
451Socket774:03/11/22 00:24 ID:IEUg087S
>>445
GA-7N400 PRO2にしとけ。
メモリも、そんなにシビアじゃないよ。

【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part02【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062164263/

452Socket774:03/11/22 00:25 ID:AxMU2cx8
>>448
>>449
ガクガクガク……メモリのことはわかってたので
まあ用心してブランドもののメモリにしとくかーくらいに
考えてました。
しかし、Radeonとの相性が悪いとは。
すでに購入当日ですが、スレ違いな私に色々
ご教授してくださってありがとう。
453Socket774:03/11/22 00:35 ID:BiFANGp2
すいません、RADEON9800の無印を使っているのですが、
ドライバを更新したら、勝手に9800proになってしまいました。
少し音が大きくなったのと、FF11ベンチのスコアが
5000(高解像度)→4500(高解像度)になってしまいました。
大丈夫なのでしょうか
454Socket774:03/11/22 00:44 ID:62+eE+J/
>>445
ファンレスでGA-7N400-L1買うより、GA-7N400 PRO2のチップファン外してザルマンがアルファのシンク付ければ
ファンレスになるよ。
455Socket774:03/11/22 00:46 ID:62+eE+J/
>>453
なったとしても音は変わらんと思うが。
456AMD64:03/11/22 01:00 ID:+/mW6okq
サファイヤの9800XTを使用していますが、OVERDRIVEを有効にするとスタンバイ、休止状態からの復帰に確実に失敗します。同じ現象の方いますか?。
何か対応方法があるならお願いします。
457Socket774:03/11/22 01:02 ID:/E0V8HrO
>443
それって消費税抜きの値段でしょ?
消費税入れた金額とオクでの平均落札金額はあまり変わらないよ。
自分で使った方が良いんじゃ?
458453:03/11/22 01:12 ID:BiFANGp2
>>455
気のせいでしょうか・・・レスサンクスです
ベンチに入る時に画面の輝度が高くなったりもします
459Socket774:03/11/22 01:17 ID:62+eE+J/
>>453
ファンの回転数を制御する機能はないよ。
種類の違うドライバ(カタリスト→オメガ)とかならベンチ下がって
輝度も変わると思うけど。
460453:03/11/22 01:31 ID:BiFANGp2
>>459
なんか、オプションを見たら、周波数が高く(400Mhz)なってしまったので、
勘違いしたのかも知れません。ありがとうございました。
461Socket774:03/11/22 02:51 ID:8SL0ZKDf
>>460
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・。
462Socket774:03/11/22 04:36 ID:08u+/NaT
また、RAMDACの周波数をGPUの周波数と勘違いしているやつが現れた。
463Socket774:03/11/22 05:06 ID:ajdZTLQ/
たまに再現性無く、bad_pool_caller っていうブルースクリーンが出るんだけど、
これRADEONがらみ?見たことあるって人いない?

D875PBZ
Pen4 2.8C
DDR400 512*2
WinXPPro SP1
RADEON 9000 PRO (Omega 2.4.96b)

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;265879
ここ読んだけどちょっと俺には解決できそうにない…。
464Socket774:03/11/22 08:54 ID:WmRFf7Ga
465Socket774:03/11/22 09:31 ID:1o1t8V4U
>>460
DELL&NEC はおことわり
466Socket774:03/11/22 10:09 ID:Mzfx16cm
波ノイズって液晶(DVI)でも出るんでしょうか?
ゲームしてたらのることあるんですが・・・。
これってリフレッシュレートが60しかないから出るノイズ
なんでしょうか?
教えてください。

環境はRadeon9500Pro + WinXPです
467Socket774:03/11/22 10:15 ID:zNixy5Xg
最近意味不明な質問が多いな('A`)
468Socket774:03/11/22 10:16 ID:WmRFf7Ga
波ノイズってどっかに画像ないの?
スクリーンショットが無理ならデジカメで撮ったのとか。
抽象的で何のことかわかりにくいよ。

証拠が無いんじゃnvの工作とか都市伝説って言われても仕方ないね。
469Socket774:03/11/22 10:33 ID:QyqasO/4
今Radeon9600以上が載ってて、DVIx2なカードで、
比較的入手がしやすいのって何かあるのでしょうか?
470Socket774:03/11/22 10:53 ID:EptUqZis
>>469
サファイアの9600XT(BLK)は?
余計なゲームつかないで、21,000ってところだけど。
471AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 11:28 ID:xXA/4zLz
>>470
それってDVI1つじゃないです?
472Socket774:03/11/22 11:54 ID:fNlOQuh6
いま一番買い!!なグラフィックカード
その名は Leadtek WinFast A350 TDH LX(GF5900)

GFFX5700Uの発売により値段下落中。
高コストパフォーマンス。信じられないOC耐性。
動作はド安定で画面もクッキリ。
駆動音はデフォだと、ちょっとうるさいが↓のように簡単に改造できる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
笊化も可能。

参考
ファンを外した状態 http://www.explosivelabs.com/reviews/fx5900_hoedown/pg2.shtml
ヒートシンクを外した状態 http://www.shentech.com/lewia3tdhmyg.html
nVIDIA GPU総合スレはこの話題でもちきりです。 静音化解説アリ。
473nVidiaスレ住人:03/11/22 12:05 ID:f7eNLVVx
>>472
何RADEONスレに宣伝に来てるんだ?アホか?
474Socket774:03/11/22 12:16 ID:XJE37abw
Saphire製RADEON9200のS出力を松下のワイドテレビに
繋いで使ってます。テレビ放送(NHK)をキャプチャして
シアターモードにしてWMP9で見ていると、テレビの
モード切替(4:3→16:9など)が時々に発生します。
アスペクトの設定などいろいろ変えてみたものの
改善されないのですが、何かチェックすべき設定など
ないでしょうか(テレビは1台しかないため、テレビ
側の問題かどうかは確認できてません)。
475474:03/11/22 12:19 ID:XJE37abw
OSはWinXp Sp1、ドライバはSaphireからダウンロードした
最新のものです。
476Socket774:03/11/22 12:22 ID:r8GNMUr2
現在ATi純正9600PROカタ3.8で安定中なんですが、カタ3.9はどうなんでしょう?
3.8で安定中なら3.9入れる必要無いですか?
477Socket774:03/11/22 12:42 ID:jt+KXTbu
>>473 回収、乙
478Socket774:03/11/22 12:51 ID:362OT7B/
9800SE \20000なら地雷と承知で買ってもいいかな・・・
9600XTと9800SEの性能差はそんなに無さそうだし
8パイプ化はできるっぽいからいい感じ
479Socket774:03/11/22 13:01 ID:mAEw4kO4
初期パワカラ黄金版が2万円ならいいかもしれんけど。
今2万円で売ってるのってサピレの直列基板のだろ?
8pipe化の可能性低いし、メモリアクセス128bitだ。

つまりノーマルでは、4pipe/128bitという条件は完全に9600PRO/XTと
同じなんだよね。そんくせ消費電力と発熱だけはいっちょまえ。

止めはしないけど。
480Socket774:03/11/22 13:02 ID:3qtV6EG2
何処がいい感じなのか子一時間・・・
成功率10%を物にしてからいい感じといってくれ。
481Socket774:03/11/22 13:07 ID:PUglZX3y
>>476
9800XTならカタ3.9のoverclock機能目当てで入れてみるのもいいけど
3.8で安定してるなら9600PROや9600XTでは特に必要無いと思うよ…まだ使えないし
482Socket774:03/11/22 13:12 ID:ksPJgmId
>>405
質問にもなってないような独り言的な疑問への返事サンクス。
そういわれれば友達の勧めで3.8ベースのオメガを使ったような気がするので
今度別バージョンを試してみます。
483Socket774:03/11/22 13:13 ID:3qtV6EG2
9600XTのODをOFFでのOC耐性キボン!

ODだと530ぐらいしか行かないらしいな。これって耐性が低いんじゃなくて
ソフトが制限してるだけじゃね?ソフトがOCの限界が分かるほど賢いとは思えん
484Socket774:03/11/22 13:58 ID:tlZbGlha
最低550は行くんじゃ?
485Socket774:03/11/22 14:01 ID:F3rdHua4
ネガティブな人種?自作オタは・・・wとか多いな
海外フォーラムと違って「やめておいたほうが・・・」的なナヨナヨ発言ががあって滑稽〜
486Socket774:03/11/22 14:42 ID:PcdMHOs8
サファの9600XT使ってるけどOD(ON)のせいなのか、
FFベンチの数値にかなりバラつきがあるな。
487Socket774:03/11/22 14:42 ID:6AHq83tk
色々な所を見てて、9600proは3Dゲームには向いていないと書いてありましたが、
どのあたりが向いていないのでしょうか。
先日、中古で9600proを買ってしまったのですが・・
488Socket774:03/11/22 14:42 ID:yDXhtGrN
こすとぱふぉーまんすは9500pro最強
489Socket774:03/11/22 14:47 ID:PcdMHOs8
>>487
そりゃ9500Pro/9700/9700Pro/9800/9800Pro/9800XTに比べれば
レンダリングパイプの数が半分しかないから3Dは向いてないわな。
でもAthlonやPentium4の2Gクラスと一緒なら、
たいていのソフトは過不足なくあそべるんでないか?
490487:03/11/22 14:56 ID:6AHq83tk
>>489
レスありがとうございます。
なるほど。そういう仕様についてはよくわからないですが
特に不満が出てる訳ではないので、とりあえずこのまま使っていきます。

VGAと一緒に、Pen4 3.06GHzも買ってきました。
マザーの関係上(GA-SQ800Ultra)FSB533のCPUを買ってきましたが、
発熱が凄いですね。
ネトゲやってると、60℃前後、CPUファンの回転数が5800rpmぐらいまで上がり
もの凄く煩いです。どうやらCPUも失敗のようです・・

買う前の下調べは大切なんだなぁと思いました。
491Socket774:03/11/22 15:00 ID:gmauL/1E
>>490
CPUクーラー付け換える等、工夫もしないで"失敗"なんて言うのは
駄目だな。パフォーマンスには納得できてるんだろ?
492Socket774:03/11/22 15:01 ID:PcdMHOs8
>>490
それだけのスペックなら3Dゲーム系も当分の間は大丈夫だと思うよ。
静かで冷えるCPUクーラー買ってくればばっちしだ。
493487:03/11/22 15:06 ID:6AHq83tk
>>491
>>492

ファンの換装は考えてますが、資金面を考えるとすぐに変更出来なくて・・
換装は来月になると思いますが、お勧めなクーラーなどはありますか?

ちなみに3Dmark2001でのスコアは、11500前後、FFベンチで5800前後でした。
494Socket774:03/11/22 15:12 ID:PcdMHOs8
>>493
十分じゃねーか(w
AthlonXP2000+/Radeon9600XTのうちのマシンじゃ
3Dmark2001が9216、FFベンチが3072しか出ねーぞ!ヽ(`Д´)ノ
495Socket774:03/11/22 15:13 ID:gmauL/1E
>>493
スレ違いの話題になるから、下記スレでどうぞ。
「CPUクーラー総合スレッドvol.27」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068750214

レス番8-12あたりに各CPU用のお勧めクーラー情報あり。
漏れはP4 2.8CにCyprum使ってるけど、リテールよりはかなり静か。参考まで。
496Socket774:03/11/22 15:18 ID:WmRFf7Ga
>>490
CPUファンってそんなに高回転するものなのか?リテールだろ?
497Socket774:03/11/22 15:19 ID:zNixy5Xg
>>494
FFベンチはCPUが・・・・
498Socket774:03/11/22 15:21 ID:461m0Lzy
一応書いとく。
ATIユーザー向け「Call of Duty」不具合修正パッチがリリース
http://www.4gamer.net/news/history/2003.11/20031121104515detail.html
499Socket774:03/11/22 15:29 ID:RkW+VG1t
>>485はネガティブ侍
500Socket774:03/11/22 16:12 ID:UbUCycPT
3Dゲームをバリバリ遊びたくてどれにすればいいのか悩んでます。
9800pro 128MB 9800pro 256MB 無理しても9800XT256MBがいいのでしょうか?
スレ違いとはわかってるんですが、FX5950Ultra256MBだと上記のシリーズではどのようになりますか?
やはり9800XT>9800pro 256MB>FX5950>9800pro 128MBであってますか?
501Socket774:03/11/22 16:27 ID:1mnbVtvu
RADE音9100のファンって取っ払っちゃっていいですか?
笊付ければ問題無いですよね?
502Socket774:03/11/22 16:33 ID:3qtV6EG2
FX5950Ultraと9800XTで性能で悩むのはナンセンス。
このふたつで悩むとしたら微々たる性能より画質安定性騒音発熱が重要じゃねーのか?

HL2やるんなら性能で9800pro以上を選ぶけどw
503Socket774:03/11/22 17:27 ID:ODc8DBTF
GF2MX→9600で幸せになれるでしょうか…
環境はP4 1.9G/RAM 768MB/DirectX8.1/液晶DVI接続
ROが支援ツール(VRAM16M食う)付きで快適に動作すればいいんですが…。
504Socket774:03/11/22 17:29 ID:fS/8fhl8
ROなんか9000でも余裕じゃい
505Socket774:03/11/22 17:31 ID:23DJa9LM
ギガバイトまたはサファイアの9600Pro使ってる方
ファンの音はどれくらいのレベルか教えてください。
506Socket774:03/11/22 17:32 ID:zNixy5Xg
9600ヽ(・∀・)ノウンコ-
507Socket774:03/11/22 17:38 ID:9Y7NLxNR
9600無印128M、¥9980で捕獲。

・・・捕獲した後に気づいた。今家にあるPCにAGPがあるマザーが無いことを。
508505:03/11/22 17:39 ID:23DJa9LM
9600npとproがあまりに性能が違うようなので
今までファンレスにこだわっていたのですが
Proにしようと思ってます。
509Socket774:03/11/22 17:45 ID:FBWhTHQm
PROでも、UEにするとか水冷にするとか、なんぼでもファンレスへの道はある。
水冷までやるなら9800XTぐらい行きたいところだが。
510505:03/11/22 17:48 ID:23DJa9LM
>>509
なかなかそこまでの知識がないので。
UEとはなんでしょうか?
511Socket774:03/11/22 17:53 ID:PueqjlPu
質問なのですが
ALL-IN-WONDER9000(モバラデ9000のやつ)ってブレークアウトボックス
付属していますか?
実はDELLで購入を予定しているのですが、
付属品の記載が無かったので・・・ATIのページにも載ってないし・・・
もしよろしければ教えてください!!
512Socket774:03/11/22 17:53 ID:5FCIbkgc
>>505
PCのケースファンがうるさすぎて気になりません。
513503:03/11/22 17:56 ID:ODc8DBTF
\11000で譲ってください送料持ちまs
9600無印探してきます λ...
514Socket774:03/11/22 18:00 ID:dMz9UWhe
予算が1万円以内で動画再生が有利なRADEON教えてください
今PENIII-S1.26GHzとRADEON9000np使っているのですが駐在ソフトが動いている状態では
高解像度のWMV9はきついです・・・
515505:03/11/22 18:04 ID:CBib11lc
>>512
ケースファンの音に消されるぐらいということならば
それほど大きくないということでしょうか?
とりあえず、貴重な情報ありがとうございました。
516AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/22 18:18 ID:xXA/4zLz
>>514
WMV9の高解像度はCPUパワー足りないとキツイ感じが。
モノによってはP4-2GHz程度でも追いつかないし。
517Socket774:03/11/22 18:45 ID:WuJfqHSi
>>514
WMV9の1024x768は、サブマシンのP4-2.4B+Radeon9200だとキツキツ。
メインのAthlonXP3000+とRadeon9600proだとそれなりイケます。

CPUをアップした方がいいと思う。
518507:03/11/22 19:11 ID:9Y7NLxNR
>>503
いいよ。譲ったげるよ。
これ以上はスレ違いだかだと思うんで、アド晒したからメールくださいな。
発射したらこのスレに報告して。

スレ住民の皆さん、スレ違いスマソ。
519ソケット:03/11/22 19:14 ID:0z99Vlr/
FF11ベンチ2が三回ループしかもたなくてベンチ1なら数時間ループできる・・ これって熱暴走以外の問題だよなあ ちなみに9800proでオメガ2496cです
520Socket774:03/11/22 19:14 ID:8LCBAe3z
最近ので、2Dのアナログ接続の画質が
一番綺麗なのってなんですか?
ファンのノイズがない9600npですかね
521Socket774:03/11/22 19:33 ID:7BBioG9z
ATI 純正のradeon9600ProでTV出力してみたんですが、インターレースのような横縞が入ってしまいます。
どうやったら解消できるのでしょうか。
ちなみに、TVにS端子がないので、変換コネクタを使ってS端子出力をコンポジットに変換して繋げています。
ものは玄人志向の「SC-HENKAN」ってやつです。
玄人のHP見ると「nVidia系のビデオカード用 S-Video出力をコンポジットに変換」と書いてあるのが気になるのですが・・・。
店頭のパッケージには書いてなかったので、買ってから気がついたのですが、これが原因なんでしょうか。
522Socket774:03/11/22 19:41 ID:PcdMHOs8
>>508
1.5万円近辺の9600Proはメモリクロックダウンしてる地雷品の可能性大で、
まともなのは1.8万円くらいは出さないとなかなか見つからない。

もうちょい奮発して2万の9600XT買ったほうがよいと思うぞ。
523476:03/11/22 19:44 ID:Zq4k+Glg
>>481
レスどうもです
そうですか、それではこのまま3.8でいきたいと思います。
524Socket774:03/11/22 21:59 ID:ukxM8h0w
いまだにRADEON7500-64Mを使っていますが、ディスプレイをナナオのL567に買い換えました。
L567は縦表示が出来るらしいんですけど,画面のプロパティーの詳細では、それらしき項目がないのでやっぱ7500では無理なんだろか・・
ドライバはカタ3.9を使っています。OSはWin2000SP4です。

またオメガドライバとやらはどこに行けばありますでしょうか。
525Socket774:03/11/22 22:00 ID:461m0Lzy
>>524
>またオメガドライバとやらはどこに行けばありますでしょうか。
>>1
■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
526Socket774:03/11/22 22:11 ID:LZYC/Q2G
プゲラウヒョー
527524:03/11/22 22:19 ID:ukxM8h0w
>>525
ありがとうございます。
ちょっと勉強しなおしてきます。
528Socket774:03/11/22 22:21 ID:LVi1fVib
CPU:pen4 2.60C(定格)
Mem:SAMSUNG 256*2(DCH)
M/B:ASUS P4P800DX
Chipset:i865PE
VGA:RADEON9600pro(ATI純正)
VGAドライバ:CATALYST 3.9
DirectX:9.0b
OS:WindowsXPpro(SP1)

先日7500から9600proに買い換えたのですが、
色設定を施しても3Dゲーム等を起動すると
初期設定に戻ってしまいます。
7500時代には無かった為、
OSのクリーンインストールも行ってみたのですが、
症状変わらずです…
どなたか解決法をご存知ないでしょうか、お願い致します。
529Socket774:03/11/22 22:30 ID:zNixy5Xg
サムスンスンスン
530超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/11/22 22:35 ID:jsIBMFyG
( ゚Д゚)ハッ
531Socket774:03/11/22 22:42 ID:N6e+Dpb5
サムスンスンスン
532Socket774:03/11/22 22:49 ID:Zmk6EcTY
ニダニダニダ
533503:03/11/22 22:57 ID:ODc8DBTF
>>507
オソカッタ…(;´Д`)
さっき9600(地雷怖くてATI純正)買って取り付けますた
FFXIベンチが1700→3138になって快適なので、満足してます。・゚・(ノД`;)・゚・ 。

そしてスレ住人の皆さんスレ違いごめんなさい、>>507さんごめんなさい_| ̄|○
534Socket774:03/11/22 23:28 ID:WKwhNh06
>>520
買って報告よろ
535Socket774:03/11/22 23:58 ID:CBib11lc
>>533
Proと迷ってる者です。
TV出力はどうですか?
ぼやけた感じになってませんか?
536Socket774:03/11/23 00:25 ID:pfxk6aH+
HDTV Component Video Adapterなのですが
RADEON9000では使えないのでしょうか?
537Socket774:03/11/23 00:39 ID:D8joXwsx
1万円以下で動画再生に一番適したRADEONなにすか?
現在RADEON9000np使っていますがちょっと力不足・・・
CPUはPENIII-S1.26GHzです
538Socket774:03/11/23 00:44 ID:IabxHWCI
ビデオカードのせいだけじゃない予感
539Socket774:03/11/23 00:44 ID:91EXS5Wt
IBMのP275のモニタをまつりで買ったのですが
GeForce2MX400ではぼけぼけに磨きがかかって
仕方ないです。

買い換えを考えてるのですが、9600・256MB・ファンレスの
ものは地雷ですか?
上にて、メモリクロックを下げてるヤツと書かれてるのですが・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/print/646561.html
これで、候補を探してました。
540Socket774:03/11/23 00:46 ID:y7jJZvlY
>>537
何度も聞いて来るんじゃねぇよカス野郎が。
上で言ってるだろ、CPUから換えろって。
P4 3GHzより上のヤツ買って来い。話はそれから聞いてやる。
541Socket774:03/11/23 00:49 ID:08X46h0O
>>537
それで十分だと思うんだけども、力不足と思う場面って?
542Socket774:03/11/23 00:51 ID:pzh46a7B
VGAがDivXやXvidやらWMV9の再生支援を行うわけじゃないよ
543Socket774:03/11/23 00:51 ID:2gJjzvlO
>>537
DivXとかだったらCPUとメモリ周りだな。
544Socket774:03/11/23 00:52 ID:9nGR77zO
>>537
1万円以下ならあれしかないだろ。
545Socket774:03/11/23 00:57 ID:2yDIjVUk
RADEON9100でテレビ出力してるんですがmpeg2の動画を再生するときだけシアターモードになりません。
これはビデオカードの問題というよりコーデックの問題でしょうか?
546503:03/11/23 00:57 ID:r9w5Wpt/
>>536
今までTV出力使ったことがなかったのでよくわかりませんが
TVにしては悪くはないと思います。
動画再生とかしてみましたけど、結構綺麗でしたよ

>>537
('A`).。oO(どっかで見たような…
547Socket774:03/11/23 01:12 ID:lEe4Z78w
>>537
ヽ(・∀・)ノウンコ-
CPU買えよゲフォラッチョ
548Socket774:03/11/23 01:42 ID:/Ec8L7GD
>>539
256MBも無意味だから128MBにしろというのはもう書くのがいやになるほど既出。
おれも今書こうか書かないか迷ったけど親切な俺はなんて偉いんだ(藁

昔なら「過去スレぐらい見ろ!」とキレて終わりだったんでけど、今はBAT落ちのおかけで
それがいえなくて困るわマジで・・・
549Socket774:03/11/23 02:12 ID:RC2evFGj
今BATって言いませんでした?
550Socket774:03/11/23 02:14 ID:AytzbaSA
BAT落ちですが何か?
551Socket774:03/11/23 02:21 ID:y7jJZvlY
好きなの買ってくれよ。256MBのメモリが必要な人間もなかにはいるはずだし。
他人にあーだこーだ言われてるだけで満足なのか?
だとしたらおまえは豚だ。
I am 買主, You are 家畜
この言葉を送ろう。
552Socket774:03/11/23 02:27 ID:7RgcI2hZ
もーちょーバット
553Socket774:03/11/23 02:27 ID:MNbvDrh7
>>551
なんか、タクティクスオウガの名セリフを思い出した。
554Socket774:03/11/23 02:38 ID:tnUgqFZg
サファイアからファンレスの9600が3種類出てきましたが、
これって何が違うのでしょう?
555Socket774:03/11/23 02:41 ID:/Ec8L7GD
9600npで256MBのメモリが必要な場合を教えてくれ。
HL2を高解像度フルエフェクトとでやれば・・・などというアフォな例じゃなくてな。
556Socket774:03/11/23 02:41 ID:F/RB+Qhi
>>554
どれと どれと どれだ? 詳しく説明しる。
557Socket774:03/11/23 02:46 ID:GVvy/g7R
あれとこれとそれ
558Socket774:03/11/23 03:03 ID:RC2evFGj
うんことちんことまんこ
559Socket774:03/11/23 03:09 ID:F/RB+Qhi
(゚Д゚)ゴルァ
560Socket774:03/11/23 03:15 ID:sqTNvDiW
カタ3.8からはATI糞ドライバ伝説が復活したな
ここしばらくはヌビを圧倒してるから
気持ちが弛んできたんじゃねーのか
561Socket774:03/11/23 03:15 ID:sHa0wNhe
>>>555
お前は選択の自由すら奪うというのかッ!!
562Socket774:03/11/23 03:52 ID:H5bW2N5a
>>519
熱暴走じゃない。
カタ3.9の修正版
http://www.ati.com/support/infobase/4291.html
563Socket774:03/11/23 04:06 ID:gEYuM9rE
9700pro→9800pro→9800pro256M→AIW9800→9800XTと乗り継ぐと
ちっとも早くなった気がせん。
カノプーのWX25からは劇的だったんだけだな〜

現在5950ULTRA買うかどうか思案中。
あと2ヶ月待ちゃ、次のチップ(NV40/R400)だもんな・・・・
564Socket774:03/11/23 04:35 ID:kDCRuBYa
こんな時間に、こんなことしか自慢することがない人が...。哀れな。
565Socket774:03/11/23 04:37 ID:lEe4Z78w
563は確実に言える「早漏れだろm9(´Д`)」とね('A`)
566socket774:03/11/23 04:37 ID:uaw66A5C
今頃になってラデ9600np
しかも地雷を買った漏れは…

日が昇ったら売ってこよう
せめてベンチくらい取ってみようか…
567Socket774:03/11/23 05:19 ID:sHpG2WQ/
>>565
早漏れ?
コンデンサから液漏れしてますか?
568だれがじゃ〜:03/11/23 07:15 ID:eStLcQw3
ハザマカンペイに(*´Д`*)萌え
569Socket774:03/11/23 07:15 ID:iMVxVAnw
>>567
もっと同じ製品で耐えろってこった
570Socket774:03/11/23 07:17 ID:Vk3yEKAY
>565
ほかのはともかく、AIWが入ってるあたり、タダの早漏れではなさそうだ。
言うなればタンポポ(ごっほごほごほ いや春の杉(げふげっふ
571Socket774:03/11/23 10:01 ID:sHa0wNhe
古いカードどうしてるのか気になる
572Socket774:03/11/23 10:17 ID:ElS0vCkC
TV出力に最適なRadeonってどれですか?
やっぱり最近のやつの方が画質がきれいなんでしょうか?
573Socket774:03/11/23 10:19 ID:aXo+U7xs
>>571
売るのが面倒なんでラージ128から20枚ほど納戸の奥深くに…
574Socket774:03/11/23 10:38 ID:F5lprHA4
ラージじゃないぞ…

とか言いつつ、俺もAIWPro(RagePro)とか、Radeon7500LEとか金にならないから
タンスの奥に…ほかにも、SB32PnPISAとか、もう使いようがないのがいっぱい…
575Socket774:03/11/23 10:47 ID:0IB31U69
>>573
ViRGEのことかと思ったよ。ああ、S3・・・
576Socket774:03/11/23 11:21 ID:grN6aEAT
SAPPHIRE Radeon9500np128M黒基板・メモリ直列バルク 8000円って買い?
577Socket774:03/11/23 11:30 ID:yja2CkrW
性能的には 9600np<9500np<<9600PRO<9500PRO だっけ。
発熱が 9600np<9600PRO<<<9500np<9500PRO ってとこ。

新品ならまあいいんじゃない?
中古なら8pipe化とかOCとか、ぐちゃぐちゃに辱められてるかも
しれんから俺なら避ける。
578Socket774:03/11/23 13:42 ID:z/lzueaX
>>573
この前rage128売りにいったら128円で売れたよ!
579Socket774:03/11/23 13:51 ID:sHa0wNhe
古いカードって、最初はサブとかに回してるけどどんどん溜まってくるよな・・・・
ところで9600XTってまだ9500PROよりパフォーマンス下?
580Socket774:03/11/23 14:10 ID:CxOFpDJE
>>579
半年ごとに買い換えればそんなゴミたまらないよ
581Socket774:03/11/23 14:23 ID:H5bW2N5a
>>580
9600XTは9500proより下
優れてるのはクロックだけ・・・
逆転パッチでないのかな
582Socket774:03/11/23 14:26 ID:1jgSxSOR
コアクロックを560まで上げれば同等になる…かも
583Socket774:03/11/23 14:33 ID:ufiXr+xx
9500PROを新品で手に入れることは可能?
584Socket774:03/11/23 14:33 ID:RC2evFGj
>>583
3万円出せば可能
585Socket774:03/11/23 14:40 ID:/Ec8L7GD
9500PROマンセー房はまだいるのか
9600XTと5%の性能差を得るために2倍の発熱を我慢するのはバカでしょ。
586Socket774:03/11/23 14:48 ID:6FU3o3nB
5%なの?
587Socket774:03/11/23 14:56 ID:QXPg0KUV
>>586
ttp://www17.tomshardware.com/graphic/20031015/index.html
の下のほうのベンチマーク。9600XTが勝ってるのもある。
588Socket774:03/11/23 15:00 ID:8bzIIsW6
RADEON 9700pro使用してる or 使用してた人に質問。
音五月蝿いですか?
589Socket774:03/11/23 15:03 ID:XAVMlnsC
http://www.tomshardware.com/graphic/20031015/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/hotrev233.htm
5%かどうかは置いておいて、ベンチでは抜きつ抜かれつで
おおむね同程度のパフォーマンスだよ。
安いので2万円くらいだし、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/ni_i_vc.html#sap96xtnc
もういいかげん9500Proでもない気がする。
590Socket774:03/11/23 15:19 ID:Dg/RYSbk
>>562
オメガ使いだからしばらく修正したのでるのまっときます。とほほ
591Socket774:03/11/23 16:22 ID:hPWPR/Kf
2倍の発熱って9600XTは30度しかでないのか?
592Socket774:03/11/23 16:23 ID:WR4dQGSE
>>590
短い文章のくせに、読みにくい。
593Socket774:03/11/23 16:34 ID:FGBWPWe0
ギルモ8500(128MB)からギガ9600Pro(DHの方)に換えたらファンの音がすごいんだけど
純正の9800Proとかもうるさいのかな
そうでなかったら明日買ってこようと思うんだけど・・・
俺、幸せになれそうですか
594Socket774:03/11/23 16:35 ID:ufiXr+xx
>>593
笊万つけてファンレス化
595Socket774:03/11/23 16:36 ID:6FU3o3nB
9600proなら買えるかなー

ならもう数千円だしてXTのバルク買うか

数千円でHL2とかつくならリテールの方がいいかな

ほほう、もうちょっと出せばリドテクのゲフォ5900が買えそうだ。

。・゚・(ノД`)・゚・。
596Socket774:03/11/23 16:40 ID:h/i+Yrk/
9500をPro化して使ってるが、消費電力と発熱はかなりひどい。
np状態でもヒートシンクは火傷しそうに熱い。

コストパフォーマンスは高いんだけど、これだけ電気食うと
電気代が高くつきそう。

597Socket774:03/11/23 16:52 ID:JfJIjPuP
>595

数千円足せばサファイアの9800Pro(bulk)に手が届くぞ。

ココまで来たら一気に9800XT逝っちゃえ!

栄養不良でシボン
598Socket774:03/11/23 16:53 ID:EFf3e5GW
9800proだとCPUが速くないと意味ないって言う人が
いるけど、そうでもないよー。9800クラスはミドルと比べて
AAやanisoをONしてもそれほどfpsが落ちないから、ゲームが
チラツキ少ないきれいな画面でできる、これがミドルとは違うとこ
599Socket774:03/11/23 16:56 ID:vSiwpFCJ
>>595
今、俺もそういう事態になってる・・・。
俺A「まぁ、ファンレスだし9600npでいいか。」
俺B「Proだろ。npとの性能差は差額以上に大きいぞ。」
俺C「でもそこまでいくならもう少しがんばってXTまで行けよ。」
ちくしょー、いろいろと出しすぎだー。
600Socket774:03/11/23 16:59 ID:H5bW2N5a
>>596
ハロゲンヒーターより電気食わないから安心汁!!
601Socket774:03/11/23 17:02 ID:H5bW2N5a
>>595
いっそ9600PROを買ってしまえ
発熱少なくて安定してるぞ
602Socket774:03/11/23 17:06 ID:D9IPcazP
冬場に発熱なんて気にするなよ
俺の部屋11℃だぞ
603Socket774:03/11/23 17:06 ID:TDMQp4pv
>>601
数千円足せば、XTが買えるのに?
604sage:03/11/23 17:11 ID:vxMPiCij
M/B:Intel845PESV
VGA:液晶1280x1024
OS:WindowsXp Sp1
症状:解像度/リフレッシュレートを変更しても
   再起動すると640x480,60Hzに初期化される
エラーメッセージ:特に出ません
考え得る原因:GF440MX→RADEON9200に換装
試した事:
・友の会HPを見てDriverClearer使用および手動での
クリーンインストール。
・最新のCatalystにバージョンアップ
それによる症状の変化:変化なし

よろしくお願いします。
605sage:03/11/23 17:12 ID:vxMPiCij
うっ、久しぶりに来たらsage失敗
606Socket774:03/11/23 17:18 ID:K3/YJCJo
>>604
コントロールパネルの「画面のプロパティ」をうpしてみてくれ。
607Socket774:03/11/23 17:20 ID:H5bW2N5a
>>603
その数千円が大事
608Socket774:03/11/23 17:24 ID:UMr3oD5c
9600PROとXTの差ってどのくらいあるの?
差額何千円ぐらいならお得かな?
609Socket774:03/11/23 17:25 ID:+xJEiGly
>>608
性能の差なんてほとんど無い
610Socket774:03/11/23 17:29 ID:UMr3oD5c
とりあえず記事を見ると10%ぐらい上みたいなことが
書いてあるんだけど、あまり関係ないか・・・。
数千円ケチってGIGAのPROに行かせていただきます。
611Socket774:03/11/23 17:42 ID:Pa4m8b15
>>610
5700Uにしようぜ
612Socket774:03/11/23 17:49 ID:UMr3oD5c
>>611
Geforceには用はないので。
613Socket774:03/11/23 17:53 ID:VRd9a78q
バイト先(不動産屋)に新しいPCが来た。ふとパーツ類の空き箱を見るとラデ9600が。 こいつら何考えてんだかと小一時間…。 仕事で使うならオンボードで十分だろうがー!経費のムダぢゃわい。
614Socket774:03/11/23 17:54 ID:Vkn76bA9
>>577
しかし9700pro>赤L字メモリのサファ9500(9700化)=>>超えられない壁>>9500proな罠
615Socket774:03/11/23 17:54 ID:aJtDc4m6
それこそ丸紅PCでじゅうぶんだよなー。

仕事で使うのに自作?ショップブランドのBTO??ってのがすごい。
616Socket774:03/11/23 18:03 ID:7X3JHAnl
>>613
物件紹介を3DCGでグリグリ
617Socket774:03/11/23 18:24 ID:K3/YJCJo
>>613
引っこ抜いてGF2と交換してやれ。
618Socket774:03/11/23 18:27 ID:Q2RI0loa
しかし9700pro>赤L字メモリのサファ9500(9700化)=>>超えられない壁>>9500pro>9600Pro>越えられない壁>FX5600U>サファ9800SEだわなw
619Socket774:03/11/23 18:29 ID:lEe4Z78w
>>616
最近の不動産は3DCG使うよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
620Socket774:03/11/23 18:50 ID:eyL8W/oC
>>613
その分給料減るから安心汁
621Socket774:03/11/23 19:28 ID:K4LAgFfE
>>591
いや、2倍の基準が゚Cなのか゚Fなのか゚Kなのか。
物理なら゚Kなんだが。
622Socket774:03/11/23 19:31 ID:nDUwoY2I
ケルビンって「°」つけないんじゃないの。
623Socket774:03/11/23 19:42 ID:H5bW2N5a
>>616
FPSがリフレッシュレートを超えて(´・ω・`)ショボン
624Socket774:03/11/23 19:58 ID:5X2guXdR
>621
「熱」の単位はそのどれでもないだろ。
俺はJで習ったもんだったが。
625Socket774:03/11/23 20:12 ID:3AQz7bVS
J(ジュール)は熱量のこと
℃(摂氏)K(ケルビン)(絶対温度)、F(ファアーラット)(華氏)は温度の記号
ちなみに物理ではKを使う、これは摂氏(℃)に273を足した数字である
「゜」はKが不要、Fは必要
オマイらもう一回高校受験しなさい
626Socket774:03/11/23 20:14 ID:5X2guXdR
で、誰が2倍の温度って書いたんだ?>625
627Socket774:03/11/23 20:14 ID:T5ycv9oH
ATI 純正Radeon9600ProでTV出力をしてみた。
画質はまあまあきれいなんだけど、色がなんか薄く淡白な感じで、発色が悪く感じた。
こんなもんなんでしょうか?
どこか設定をいじるところとかあったら教えて下さい。
628Socket774:03/11/23 20:16 ID:ecmSROcd
>>625
ファーレンハイトと書いて欲しい今日この頃。
629Socket774:03/11/23 20:21 ID:3AQz7bVS
>>626
そんなの知るかよ
630Socket774:03/11/23 20:23 ID:UMr3oD5c
>>627
まぁ、RADEONのTV出力はそんなもんじゃない?
俺もひどくはないが、少しぼやけた感じになる。
まぁ、俺は9000だが・・・。
631Socket774:03/11/23 20:30 ID:v7jUCEAB
632AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/23 20:33 ID:SBBlp+nW
>>628
ファーレンハイトとか、セルシアスとか、ケルビンって言うと、Orchidのビデオカード
みたいですね・・・
633Socket774:03/11/23 20:34 ID:HkJYBhC3
なるほど
9500PROは9600XTの二倍発熱するのか
発熱は9500pro<9800proなので
段階的に騒音比でFX5900<9800proであるのは確実だな。
それなのに性能は5900>9800proなんだしw
やっぱりRADEONは糞だな。
634Socket774:03/11/23 20:36 ID:F0xA+YTT
脳内ソースで電波理論を披露するな
635Socket774:03/11/23 20:42 ID:yh4PjVlT
ラデでもゲフォでも構わないから
ハイレゾAAに強いカードが欲しい。
なんかもう1280*1024 2AA以下には戻れない。
636Socket774:03/11/23 20:46 ID:ecmSROcd
>>632
古いよ。 …漏れも知ってるけど。(w
637Socket774:03/11/23 20:47 ID:CxOFpDJE
うちの9700Proは静かだよ。sapphireのファンレス
638Socket774:03/11/23 20:53 ID:JdMWL2C4
Divx5.11 出ましたね。
9500以上の方、CPU使用率とか、レポできますたらキボンヌです。
639Socket774:03/11/23 20:57 ID:jiDddL2N
うちの9700npは良く分からん。sapphireのファン付

他のファンとかが五月蝿くて聞こえん…。(;´Д`)
640Socket774:03/11/23 21:16 ID:MNbvDrh7
>>633
RADEONが糞かどうかは置いといて。

ここ数週間は、話題的にnVIDIAの方が面白そうだな。
FX5950 FX5700Uの発売、FX5900の下落で
ラデに押さえ込まれてたものが爆発したって感じだ。
とくに静音化に関しては、漢が続出で笑える。
UPされる画像みただけで腹がよじれるほどワラタ。
641Socket774:03/11/23 21:16 ID:ayvXV/fp
もうATI純正のらで9700proは売ってないのでしょうか?
642Socket774:03/11/23 21:35 ID:BpkRkkuZ
9500pro最強
643Socket774:03/11/23 21:35 ID:H5bW2N5a
>>640
禿同
確かに今はnVDIAの方が面白いかもね
RADEONのXT系は無理やりだした感じで斬新さがないし
9800XTなんてパフォーマンスあまり上がって無いのに
ファン五月蝿くて9800PROより圧倒的に高い・・・
廃END買うならGeforceFXの方が良いかもしれないけど


644Socket774:03/11/23 21:37 ID:lEe4Z78w
元ti厨巣に帰るてか?
645Socket774:03/11/23 21:55 ID:gZP0KUjD
256bitバスだったなら確かに9500PROは最強
646Socket774:03/11/23 21:57 ID:08X46h0O
>>640
明らかな煽りにレスするのは止めていただきたい、というかスレ違いですよ。
647Socket774:03/11/23 22:05 ID:7xNje+c7
9500proのファンが共振し始めたんですがグリス塗ったくらいで改善します?


最悪ファン交換かなぁ・・・
648Socket774:03/11/23 22:10 ID:s0prABWq
>645
普通には存在してないような気がするが。
つーかそれ9700じゃんか。

>647
ファン交換したほうがいいと思うぞ。
笊化するとか水冷化するなんて選択肢もあるかと。
649Socket774:03/11/23 22:15 ID:7xNje+c7
>>648
やっぱり(;´Д`)

お手軽なZAV-01にするか・・・
650Socket774:03/11/23 22:22 ID:vTmEBVsa
>>647
バラしてファンをCRC洗浄、それでもダメならベアリングをチェックし、
固さに偏りがあれば押したり引いたりしながら調整。
手先の器用さに自信があるなら目の細かい紙ヤスリでファンのバリ取り。
これで改善するなら儲け物。

ファンを買い換えるとしても使用前に軽く手を入れといたほうがいいかと。
651Socket774:03/11/23 22:27 ID:y7jJZvlY
>>647
そんなあなたに9600np。
ファンレスだから、もうファンの不具合に悩むことも無し。
今すぐお買い求めを!
652Socket774:03/11/23 22:33 ID:7xNje+c7
さらにレスが。thx

>>650
指でまわすとケースファンとかに比べてかなり渋いんでグリス切れと思われるので
補給必須っぽいと思う。
とにかくファンばらしてみます

>>651
スペックダウンはキツイっす(;´Д`)
かといって9600XT買う金もないし・・・
653Socket774:03/11/23 22:37 ID:/byRmxHr
ファンのベアリング及び支点の摩擦消耗によるものなので交換した方が良い。
分解すれば、黒くなったグリスが溢れてるはず。
654Socket774:03/11/23 22:38 ID:ARvzahko
CRCはプラパーツがあぼーんするぞ!!
655Socket774:03/11/23 22:41 ID:7xNje+c7
>>654
さすがに556は吹きませんよ(;´Д`)


とりあえずファン交換の線で逝きます・・・
656Socket774:03/11/23 23:32 ID:p6t7XtgH
>655
CB-5212BL
ttp://www.ainex.jp/list/fan/cb-5212bl.htm
このファンを取り外して
ネジ穴明け直して使ってる(サファ9500np128MB@9700)

メーカー一緒(ADDA製ハイプロベア)で
回転数下がって温度は上がるけど静かだよ
今んとこ問題なし
657Socket774:03/11/24 00:23 ID:AQUkCHSl
最近たまにカーソルが黒い四角になることがある。
一瞬だけど気になってしょうがない・・・。

環境は、カタ3.9・9500Pro・WinXP・液晶です。
どなたか同じ症状の方いませんか?

658Socket774:03/11/24 00:39 ID:kVQ2kFly
いまラデで0.13μプロセスは9600だけですか?
659Socket774:03/11/24 00:47 ID:tXF9/wHt
そうだね。
660Socket774:03/11/24 01:27 ID:Bj3/52Iz
漏れニアムG550からサファの9600nrに換えました。
幸せになれますか?
661660:03/11/24 01:31 ID:Bj3/52Iz
ノーマル9600ですた。吊ってきます
662Socket774:03/11/24 01:34 ID:+HXEo8lw
>>660
ファンレスとはいえ高発熱だそうなので、
システム温度へのシワヨセにご注意下さい。
663Socket774:03/11/24 03:57 ID:W4qA0m7+
似たような質問が続いて悪いけど、

8500LE → 9600np ってのは体感で変わるくらい
パフォーマンスアップするかな? そんなに変わらないん
ならもうちょっと待とうかと思うんだけど。

664Socket774:03/11/24 04:12 ID:oPUXqEDM
>663
ゲームしないんであれば変わりません(アタリマエ
8500LE 64MB(9100化) → 9500np 128MB(9700化)
にしたけど
DirectX9のゲームしませんし
エッチな動画みるだけなんで
DivX再生支援ぐらいしか恩恵にあずかっていません

Longhornがでるまで待っても支障ないでしょう
665Socket774:03/11/24 04:21 ID:+yyfqiyJ
たいして変わらない。

それよかBIOSを9100のものに書き換える方がウマーだよ。
ほとんどの場合で問題なくクロックうpできる。
8500LE(250/250)→9100(275/275)
8500LELE(230/230)→9100(250/250)
とかはよくやられる改造。
当然サポートは受けられなくなるけどね。
666Socket774:03/11/24 04:22 ID:PnjqKemK
>>663
npじゃ分からんけど、proとかXTだったら、明らかにするはず。
667Socket774:03/11/24 08:15 ID:CogFCyg1
npてノン・ペナルティー?
668Socket774:03/11/24 09:08 ID:uk0Kuoyo
お前の話はツマラン
669Socket774:03/11/24 09:09 ID:V+5yujEH
>>663
画面の雰囲気はきっと変わるよ。
670Socket774:03/11/24 13:41 ID:/lgckjlI
タイムリーだな
うちも8500LELEに9100BIOS突っ込んで250/250で使ってます。
3Dゲームもやりつつ購入してから2年たった先日、ファンからウオンウオンと異常音が・・・
今もうなってるんだけどさ。
しょーが無いから買い換えようと思っても9600系はイマイチ変化なさそうだし
9800系は高すぎる・・・・
ファン交換しようと思ったけどファン取れねー。

CPUとマザボ交換しようと思ってたのに金が飛んでく。
671DH ◆OmegaWBPUI :03/11/24 13:50 ID:6xsFymMd
>>670
http://www.rage3d.com/radeon/cooling/

ATiWikiに載せてますが、8500ならこれでOKでわ?
672Socket774:03/11/24 13:50 ID:xMgtVq3S
>>670
PCI ExpresのR400まで待ってからマザボごと交換したほうが良さそうですね
673Socket774:03/11/24 14:04 ID:PJuk959h
スマソ。
急ぎなんで教えてくんですがよろしくお願いします。

戯画のRadeon9700PROのファンが逝ってしまいました…。
そこでファンレス化しようと思っているのですが、
ZM80C-HPとZM80A-HPとGIANT Uの中ではどれが適当でしょうか?
ファンは前・後・サイドに12cmファンが一基ずつで計3基設置してます。
674DH ◆OmegaWBPUI :03/11/24 14:19 ID:oG0dWmiE
>>673
サイドのファンから9700PROに直接送風できるなら、
ZM80C-HPがAより少し軽量だし良いと思います。。。

ZM80A-HPは現在使用中ですが、重いですよ。
>>105参照

運用してみて厳しいようならオプションのファンを後付けもできますし。。。
675Socket774:03/11/24 14:20 ID:vVtGlcg4
8500→9100 BIOS書き換えなんて意味が無いんだが。
OCで十分。
676673:03/11/24 14:45 ID:jOdsP272
>674
thx
ZM80C-HP特攻してきます〜
677Socket774:03/11/24 17:06 ID:14CN9kjX
ATIRADEON9600proのファン騒音ってどうよ。
夜中だとうるさい?
678Socket774:03/11/24 17:30 ID:gOvr3iYL
ATI RADEON 9200 (PCI)

ATI RADEON 9200 SE (PCI)
どっちがいいでしょうか?
消費電力の点や描写速度に関しておねがいします。
PCI用なんで使っている人は少ないと思いますが・・・なんせ3年前のPCなんで(;´Д`)
679Socket774:03/11/24 17:36 ID:aCwx142Z
>>675
BIOS書き換えると安定したOCが得られるよ。
680Socket774 :03/11/24 17:44 ID:eRqGzCVk
皆さんにお聞きしたいのですが、BUILT BY ATI Radeon9800Pro AGP 128MBは
地雷なんですか?調べたらやめたほうが言いと書いてあったんですが。
どこが良くないのかそのサイトには書いてなかったんですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか。
681Socket774:03/11/24 17:46 ID:TnRmh6Ob
いいも悪いもBUILT BY ATI って純正のロゴじゃなかったっけ?
682Socket774:03/11/24 17:50 ID:YEf14qTU
>>678
9200はきちんと探せばメモリバスが128bitのものがあるから
それと比べれば9200SEの3D性能は5、60%程度しかでないだろうし
2Dも画面サイズが大きくなればそれなりに影響が出てくると思われる。

詳しいことは

☆PCIのグラフィックカード☆8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065022073
683Socket774:03/11/24 17:51 ID:wv8Hb7wv
DirectX:9.0b対応で1番消費電力少ないの何でしょう?
もう電源が一杯一杯で、今刺してる9000proのファンが止まったので。
(Pen4-2,4、ATA100カード+内蔵HDD4台、CD-RW、DVD-RW、こんな構成)
684Socket774:03/11/24 18:07 ID:1JyGh1Cu
すいません、どなたか、以下の症状の解決方法を知ってる方ご教授お願いします。
RADEON9700を使用しているのに、
ドライバを入れると9700PROと表示されてしまう。
ゲーム等を動かすと、OSごと落ちてしまう。
MediaPlayerでフルスクリーンにできない。
(一瞬だけ画面が真っ黒になってウィンドウに戻る)
使用しているOSはWindows2000 sp4
CPUはPen4 2.4B
DirectXは9.0bです。
685Socket774:03/11/24 18:10 ID:eRqGzCVk
>>681
うは!純正のロゴだったんですね・・・。
ほんとすいませんでした。

686Socket774:03/11/24 18:16 ID:zSX6T0Id
>684
AGP x4にしてみたら安定したという人がいます。
687Socket774:03/11/24 18:18 ID:Ydlxy7T4
>>684
テンプレぐらい嫁
688Socket774:03/11/24 18:18 ID:Yo0VHuUR
>>684
ドライバの入れ方が悪いんだろ。
689Socket774:03/11/24 18:25 ID:Oa2vGOdV
Radeon 9800Pro 256MBにZAV-01を付けた方います?メモリのヒートシンクと干渉しませんか?
690Socket774:03/11/24 18:26 ID:TnRmh6Ob
>>685
最近はどうか知らんけど以前はATI純正にはBuilt by ATIのロゴシールが貼ってたような
でATI以外のメーカーにはPowered by ATIのロゴだったと思う
だからBUILT BY ATI Radeon9800Proというのはたぶん純正9800proのことではないかと
間違ってたらゴメソ
691Socket774:03/11/24 18:36 ID:xMgtVq3S
>>684
OSをクリーンインストールしてからAGPドライバと最新のRADEONドライバを
入れなおしてみてください。大半はこれで治ります
それでもダメだったら少し古いドライバの組み合わせを試しみて

最後の手段でAGP×4&FirstWriteオフです・・・
692DH ◆OmegaWBPUI :03/11/24 18:52 ID:oG0dWmiE
>>684
>>691氏に補足というか、何の根拠もない民間療法のようなものなんですが、
これで解消した人が複数いましたので一応書いておきます。

w2kのSP3が手許にあるなら、OS→SP3→チップセットinf→DirectX 9.0b
→RADEONドライバの順でインスコ。動作確認してOKだったらSP4をインスコ。

まぁ、手を尽くしてみて、駄目だったら最後の手段という事で(;´Д`)
693Socket774:03/11/24 18:52 ID:Ijev9a3B
>689
そのカードの販売ブランドは?
694Socket774:03/11/24 18:54 ID:o3usnEfY
RADEとnforceとの相性が抜群ってのは本当?伝説?
695689:03/11/24 18:57 ID:Oa2vGOdV
>>693
もちろんATi純正です。
696Socket774:03/11/24 19:16 ID:6PMbIBRZ
>>694
うちでは安定してるよ
K7N2 Delta-Lと9500proの組み合わせ
697Socket774:03/11/24 19:42 ID:5QMV6/Bf
サファイアの9600XTを
ファンレス化orファン交換した人いる?
良いファンないかな?
698Socket774:03/11/24 19:49 ID:HIHJxx3z
>>677
高音なんで気になりだすとうるさい。
699663:03/11/24 20:36 ID:W4qA0m7+
>>664-669
レスどうもです。やっぱそんなに変わらないんですねぇ。。
BIOS書き換えちょっと面白そうなんで試してみます。
700Socket774:03/11/24 21:24 ID:rBW2awDi
Radeon9700proと同等のビデオカードは今いくらぐらいで売ってますか?
701Socket774:03/11/24 21:26 ID:HfT0I8e5
>>700
中古で20000円ぐらいじゃね?
702Socket774:03/11/24 21:38 ID:pjGqwT1n
sapphile
RADEON9800SE128MB,9600XT128MB,9600PRO128MB,9600 256MB

性能の順番教えてください
703Socket774:03/11/24 21:40 ID:NUozT/Hj
>>702
9600XT>9600Pro>9800SE>>>>>>>>>9600
704Socket774:03/11/24 21:41 ID:t6n6q+Ca
というより少しは自分で調べろよな
705Socket774:03/11/24 21:44 ID:6XILLchv
>>702
マルチかよ
706Socket774:03/11/24 21:48 ID:pjGqwT1n
>>703
ありがと
>>704
すみません
>>705
さっきはおせわになりました
707Socket774:03/11/24 21:54 ID:gDyifUct
RADEON9000npでHALOが動きます!!!すごいっす!
GF2GTSから乗り換えたけどむちゃくちゃ(・∀・)イイ!っすね
GF2GTSの三分の一以下の値段なのに性能は遙かに高い!
708Socket774:03/11/24 21:58 ID:SjETz7Ra
>>683

ファンが壊れただけって話はないよね?
709SCSI太郎:03/11/24 22:01 ID:BRQoNj30
PowerColorの9200。動いている人います?
(わたしはR92-CDT-A256Dです)

以前ここでいろいろ聞いて『壊れている』と結論がでたんで
結局修理に出したんだけど、修理から帰ってきてもやっぱり
ハングする。
動いている人、マザーボードとOS教えてください。
GA-8PE667ProとD865PERL両方で動きません。
710Socket774:03/11/24 22:14 ID:LdhlndAk
>>469
かなり遅レスですが俺も同じです。DVIx2が欲しいです。
でも返事もないし、探してもないし、多分RADEON系じゃないんでしょうね。
GeForce5700 Ultraだとあるんだよな…迷う。
711Socket774:03/11/24 22:26 ID:HfT0I8e5
>>710
Parhelia買えば良いじゃん。
712Socket774:03/11/24 22:31 ID:Iqw7Us8L
FireGLと言う手もある
713DH ◆OmegaWBPUI :03/11/24 22:40 ID:oG0dWmiE
VGA-CRE-3D5R96128VL
CREATIVE 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR

栗の9600npですが。。。
ヅラルDVIですね。ウザで\17800で在庫僅少。。。
他にもあるかは調べてないです。
714DH ◆OmegaWBPUI :03/11/24 22:45 ID:oG0dWmiE
>>713について

スマソ。今型番から栗のページ探して見てみたんですが、
ロープロブラケット付属のDVIx1くさいですね。。。
画像がないのでなんとも。。。

お騒がせしますた(;´Д`)
715Socket774:03/11/24 23:06 ID:ymuga+to
俺が生きてる内に、9800PROの1000倍の性能になる日は来ますか?
716Socket774:03/11/24 23:08 ID:FaJbMQPh
715の寿命次第
717Socket774:03/11/24 23:09 ID:Pr/io+fE
1000倍になる日まで生きればよろしい
718Socket774:03/11/24 23:10 ID:wv8Hb7wv
>>708
当たり!
ファンだけ替えれば良いのだけど、この機会にDirectX9環境にしたいので。
719Socket774:03/11/24 23:13 ID:LdhlndAk
>>711
それならGeForceFX5700 Ultraかいます。
それでもいいんですけど、RADEON無印->RADEON9000と乗り継いできたので、
RADEONでそういうのがあればいいな、買いたいな、ということです。

>>712
なるほど!高いけど確かにありますね。
FireGL Z1あたりが暴落すれば買いたい。。。

>>713
気にしないでください。私もあきらめず探してみます。
720Socket774:03/11/24 23:20 ID:t6n6q+Ca
>>715
あと20年くらい生きれ
721Kaji:03/11/24 23:26 ID:s+4PnpU3
>>697

ZM80C-HPを付けましたが、全然問題ないですよ。

私は、HL2バンドルで23500円なのでお買い得だったです。
722Socket774:03/11/24 23:44 ID:ANYylzF1
質問させてください

玄人のRD98PRO-A128Cを購入したのですが、
起動させると、「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが
延々と出続けます。

元のビデオカードに戻すと問題ありません。

マザーボードはギガの7VAXP-A ULTRAです
723Socket774:03/11/24 23:47 ID:5lERThPi
>>722
FAQ読んだのか?
724DH ◆OmegaWBPUI :03/11/24 23:47 ID:/5WuYmku
>>722
>>1

ついでに、窓の手は今のβ版でラージシステムキャッシュを
設定項目から外したようですね。。。
725Socket774:03/11/24 23:48 ID:GkBEvWWe
あるソフトで不具合があるので「Cata3.7」を使わないとならないのだけど
(3.7だと不具合はない)
「Cata3.7」と「Cata3.9」で、大きな変更や違いって無いですかね?
本当は「Cata3.9」使いたいのだけれど、仕方なくて.....。
726Socket774:03/11/25 00:42 ID:rPRON+mA
>>725
そのソフトの名前とどこで不具合が起きてるのか書きなさいよ。
大きな変更じゃない部分で動かなくなってることだってありえるわけだし。
727Socket774:03/11/25 00:44 ID:sGE/RQ39
パワカラ製 アスク販売の9600pro  EZ 400/400
というのを買ったんだけど、これもやっぱりダメか?

あした、別な9600proか9600xtに
変えてこようと思うんだが
みんなならどっちにするよ?
自分の中ではもうちょっとだして9600xtに
しようと思うんだが。
728Socket774:03/11/25 00:46 ID:7PYpq/1m
素直に5950買えよプッ
729Socket774:03/11/25 00:56 ID:FtWrr7+3
>>725
Cata3.9の修正版は使ってみた?
730Socket774:03/11/25 00:56 ID:zE5PZRvL
>727 自分が使ってみて(実用上)ダメなら換えれば?
特に問題なければそのまま使えばいいじゃん。

アッシは純正の9600Proだけど、ファンの音が
耳障りだからファンレスの9600SEに換えるかも知れん。
731Socket774:03/11/25 01:01 ID:xqxO/dcE
>>725
エンパイアーズとみた!
732Socket774:03/11/25 01:04 ID:BaCCOp0f

お前ら最近出たフライトシムのLOMACやってみれ
winnyにある
今までのゲームで一番重いぞ。
ラデ9800でもきつい?
733Socket774:03/11/25 01:04 ID:FtWrr7+3
>>727
パフォーマンス相応の価格差だけに性能はあんまり変わらない
PROで重いソフトはXTでも重いし

ベンチして(・∀・)ニヤニヤするならサファイアか純正のXT
安くて安定してる物が欲しいなら純正PRO

お勧めはやっぱりゲーム付きのリテールXT
734Socket774:03/11/25 01:17 ID:sGE/RQ39
>>730>>733
レスサンクス

>>1のページに

・9600Pro(400/300、一部製品はそれ以上)
 玄人志向(GeXCube製) RD96PRO-A128CL、(Power Color製)RD96Pro-A256C
 GeXCube(Gigacube) GC-R9600PRO Lite
 Power Color RADEON 9600PRO EZ 128/256MB
 以上の製品は、400/200で、非常に遅い。
 一般に、256MB版は400/200でまんべんなく地雷だが、GIGABYTEだけは例外。

と書いてあるんだが漏れのもひょっとしたら
純正9600proよりも悪いんじゃないかと思って。
パッケージには400/400MHzと書いてあるけど。
735Socket774:03/11/25 01:23 ID:WK14+u2P
友達の依頼でKT6DeltaFISRに2500+、サフィの9600XTで組んだんだが、
FFベンチや3Dmark03がことごとく落ちた。
>>562の事思い出すまではかなりあせったよ。
736Socket774:03/11/25 02:30 ID:E5FHRf/g
>>735
スレ違いになるけど2500+を使ってOCしてるならVcore周りに気を使ったほうがいいかも。
ビデオカードの性能いいのつかうとママン上の電圧降下起こりやすいからVcore低いと落ちやすい
737Socket774:03/11/25 03:20 ID:q1TmbXxA


♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
738Socket774:03/11/25 03:29 ID:aFroiQ6m
>>734
DDRだから表記の仕方が違うだけで、400/200と400/400は同じことだよ。
EZは地雷 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/ni_i_vc.html#r96ez
739738:03/11/25 03:32 ID:aFroiQ6m
↑地雷というか定格のやつよりは遅いってことね
740sage:03/11/25 03:49 ID:ixbm4TxX
今9700proって秋葉で新品いくらくらいするの?
25000〜30000ってとこ?
741Socket774:03/11/25 04:30 ID:maUq8CFx
>>738
了解です
ありがとー
742Socket774:03/11/25 05:54 ID:Oqcxo65R
>>720
ムーアの法則から算出しましたか。
743Socket774:03/11/25 06:28 ID:FH2d1HqK
CPUがそうなようにGPUもあと数年でムーアは成り立たなくなると思う
漏れとしては9800Proの10倍で満足だからなんとかこれを3年以内で
達成して欲すぃ
744Socket774:03/11/25 06:34 ID:Oqcxo65R
>>743
性能10倍、発熱・消費電力量1/10でお願いします。
745Socket774:03/11/25 08:24 ID:TYb/vzI7
>>732
確かにそのゲーム重いですよね、9800PRO、3.2Gでためした
人いますが、重くてまともに出来ないって言ってました。
FS2004でも、結構厳しいソフトなのに、さらにその上をいきますね。
CPUもグラボも、現行の2倍は欲しいですね。
746Socket774:03/11/25 08:40 ID:bnoj6JlV
ズアルCPUだ
747Socket774:03/11/25 10:18 ID:ma9DsSaT
やっぱりsimFUSION 6000qでしょ
748Socket774:03/11/25 12:29 ID:gz3PK0c+
ATI Catalyst 3.10 (7.96) Beta Driver Suite released

ttp://www.tacktech.com/news.cfm?subtype=Tech&id=1819
749Socket774:03/11/25 12:40 ID:rPRON+mA
>>748
Ver下がってる…のか?
750Socket774:03/11/25 13:02 ID:tbT/tJAn
Winでは少ないんだけど、この場合、3.0 3.10 3.11 って感じで、あがっていく
バージョン管理もあるよ。(3つに分けてるのもある)

故に、あがってはいるはず。 まだβらしいが…
751Socket774:03/11/25 13:59 ID:B7kVeEBw
>>749
まぁ、Catalyst3シリーズの10番目、って意味に捉えておけばOK。
そのまま小数点の数字で見てしまうから違和感が出るんだよな。
752Socket774:03/11/25 14:03 ID:BAGY5vGE
さんてんじゅう、とでも読めばイイのかな?
753Socket774:03/11/25 14:13 ID:ma9DsSaT
3.Aとでもやってくれれば分かりやすいが。
754Socket774:03/11/25 14:42 ID:v9tYiydN
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>749>>752>>753 みたいなのがいるんだ。
勉強になるな、このスレ。
755725:03/11/25 14:48 ID:OkQSLg7v
725です..。

そのソフトなんですが、いや...その.....同人物でして
「プロジェクトYSP」てとこが作っているレースゲーム
なんですよ。

テクスチャがボロンボロンもげて点滅状態なんです。
3.7だとOK3.8以降は全部ダメな感じです。
756725:03/11/25 14:54 ID:OkQSLg7v
済みません。
YNP ですた。
ttp://www.project-ynp.com/
757Socket774:03/11/25 14:57 ID:OEM67IHh
最近愛用していた8500LEが3Dや動画の処理を行うと
カラフルな縦シマ模様になってフリーズしてしまうようになってしまいました。
この8500LEはお亡くなりになったと考えるべきでしょうか?
ちなみにTi4200に換えたら問題なくなりましたので電源やらメモリのトラブルではないようです。
758Socket774:03/11/25 14:59 ID:NEE2hXam
あぶねー、今店なんだけどパワカラの9600EZ256MB版買うところだった。
念のためにこのスレを店内のマシンで見てよかった。
400・400って書いてあるんだもんなー。
759Socket774:03/11/25 15:00 ID:FtWrr7+3
>>757
ビデオをメモリが御逝きになったのかも
760Socket774:03/11/25 15:07 ID:j76bgHeE
さっき某中古屋でサファイアのファンレス9700PROが27000円で売ってたんだけど買い?
761Socket774:03/11/25 16:16 ID:j2lhYwSR
RADEON8500+i850でFast Write有効にしても、再起動すると無効になっちゃうんですけど
どうしてなんでしょう…WinXP無印+SP1+DirectX 9.0b+Cat3.9です。
762Socket774:03/11/25 16:23 ID:JZ06fOLC
>>761
biosの設定がOFFとか?
763Socket774:03/11/25 16:49 ID:0OGYaWRL
カタ4.0age
764Socket774:03/11/25 16:57 ID:82X9H2ZQ
VIVO付きの9600PROが欲しいんだけど、これしかない?
http://www.gecube.com.tw/productCategory.php?proID=6

これってテンプレの地雷リストとは型番が違うみたいだけど大丈夫でしょうか?
お持ちの方、レポキボン。
765Socket774:03/11/25 17:01 ID:AMb0fv02
>>761
前、8500持ってた時に、同じような事になったことがある。(SiS745母板)
いくら再テストしても、再起動したら戻ってしまってた。
母板そのままで9800Proに変えたら、何もしないでもFastwrite有効になってたよ。
766Socket774:03/11/25 17:44 ID:soszikSU
>760
ほしけりゃ買えよ
一々聞かなきゃ買えないなら買うなよ
767Socket774:03/11/25 17:51 ID:85wHDRl3
>>766
一々聞いて返事をもらい、再度中古屋へ行ったら既に売れていた結末に100ペリカ
768Socket774:03/11/25 17:53 ID:XfThOvNj
AIWもそうだけどVIVOってほしがる人良く理解できん。
PCIスロットが開いてないならしょうがないけど、それ相当のキャプチャカードや
TVチューナーなんてたいした値段しないし別に買ったほうが何かと便利だと思う。

毎回ビデオカード買い換えるときにまたAIWかVIVOを選んでたら毎度多く金出すんだろ。
769Socket774:03/11/25 18:03 ID:tMos7La4
>>760
中古でも高いと思うよ、その金額で買うなら
9800np 3万5千円で買った方が幸せだと思うよ

毎回毎回、購入相談があるんだけど、決断力のない人が多いのかなw

しかし9600XTって考えてみると、お買い得だよなぁ
BOXが2万2千円で、HARFLIFE2付きだから、購入予定の人は別途に買うより
安いよなw

2万2千円 - 6千円(ソフト代)=1万6千円

金額的に9600PROとあんまり変わらないよなw
770Socket774:03/11/25 18:25 ID:BIF6nZva
逆にHL2要らない大多数の人間にとっては別に普通の値段。
771Socket774:03/11/25 18:27 ID:+tsck41t
>>761
>>765
勝手にテストして自動的に設定するSMARTGARTの仕業と思われ
772Socket774:03/11/25 18:35 ID:j76bgHeE
>>766
(゚Д゚)ハァ?
知らねーんなら、すっこんでろや。てめぇの意見なんて聞いてねーんだよ。

>>767
すぐにゲットしたよ

>>769
うちのまわりじゃ、9600Proが2万くらい9800Proは4万以上するし、9800npなんてのも全然みかけないんで買っちゃいました。

価格的には満足してますが、中古ってことでどれだけ酷使されてることか・・・
773DH ◆OmegaWBPUI :03/11/25 18:35 ID:+KbNTKfv
>>761
マルチですか?
向こうには必ず一言、移動した旨を伝えてきてくださいね。。。

8500系はFastWrite有効にならない事が多いです。
私も純正8500 128MBの時、VIAとSISそれぞれ試して駄目でした。
774Socket774:03/11/25 19:11 ID:soszikSU
>772
汁も何も二枚前にその板使ってましたが何か?
まぁ大事に使ってやってくださいW

追伸 きっとOCで酷使されてヨロヨロだよ
775Socket774:03/11/25 19:18 ID:sOO9xfvy
>>772
ゴミ掴んじゃったね。
776Socket774:03/11/25 19:18 ID:M2hrdFtE
>>725
そこのサイトのサポートの所にOMEGA使えって書いてあるけどためしてみた?
それともOMEGAでなくてどうしてもカタリストが使いたいと言う事なの?
777Socket774:03/11/25 19:20 ID:rSg6UiWP
>>772
ご愁傷様…
778Socket774:03/11/25 19:59 ID:U/pUOvyN
>>772
ゴミだよ、それ
9700Proなら2世代前とはいえ、十分に現役でいけるはずだし
それを売ってるのは世代交代ごとに買い換えてるか、OCで酷使したからだろ

残念だったなw
779Socket774:03/11/25 20:03 ID:3zmP/3HU
Catalyst 3.10 はOpenGL2.0のGLSL対応らしいね。
780Socket774:03/11/25 20:12 ID:5KAjgEDb
9800SE pro化でゴミがちょっと出るんだが
8パイプじゃなくて6とか7パイプで制限する事ってできると思う?
破損パイプだけ除去できたりして
781Socket774:03/11/25 20:14 ID:soszikSU
すいません根本から勉強してみてください
782Socket774:03/11/25 20:24 ID:rSg6UiWP
>>780
笑わせるな
783Socket774:03/11/25 20:30 ID:sOO9xfvy
>>780
CATA3.10ベースのOMEGA使えばできるよ。
Rendering Pipesプロパティでパイプ数を選べ。
784Socket774:03/11/25 20:34 ID:qc3H1/QL
PC-ideaで修理帰りのRade9700Proを買った俺は駄目野郎ってことか・・・。
okay,精進してきます。
785Socket774:03/11/25 20:39 ID:sOO9xfvy
他人の意見に流される奴が負け組みなんだ。
64bitの9600使ってても満足してれば勝ち組なんだお
786Socket774:03/11/25 20:43 ID:rSg6UiWP
>>785
その通りだ。しかし少しでも自分で後悔してたら負け組だがな。
787Socket774:03/11/25 20:44 ID:453WX4ks
質問すいません、初めてのRADEONで9100を買いました。
ドライバはとりあえずCatalyst3.9を入れましたが、
DX8.1の3Dゲームで特に有利なドライバとかってあるんでしょうか。
788Socket774:03/11/25 20:59 ID:E93jhxcG
>>778
>それを売ってるのは世代交代ごとに買い換えてるか、OCで酷使したからだろ

...つまり世代交代で売られたモノなら儲けって事だよな。
酷使されまくって不具合出てるとか言ってないのに、何が残念なんだろうねぇ。
もしかして775とか777が売ったモノだからか?!

思うに、9700Pro+ファンレス化キット、その上に地方でその値段ならば、それなりにアタリだと思うんだがなぁ。

>9700Proなら2世代前とはいえ、十分に現役でいけるはずだし

..と778も言っている事だしw

あ、買った人間がハズレってのは無しねw
789Socket774:03/11/25 21:19 ID:P/K4shqT
訳あってOmega2496cからCatalystの修正版に変更する際、DCを使った後ドライバをインストール
したのですが、インストール完了後にフリーズし、再起動するとAtiコンパネが
"致命的なエラー。〜の解凍に失敗しました”というメッセージをはき出します。
しかしコンパネの機能はすべて使えているので、何もエラーは無い用に見えました。
気味が悪いのでもう一回DCを使って同じドライバを入れ直しましたが、やはり同じメッセージが出ます。
DCじゃ完全に消えないファイルも存在するのでしょうか?
こんな症状に陥った方いらっしゃいますか?解決策をご教授下さい。
790Socket774:03/11/25 21:20 ID:zE/g6Mox
>>784
やべぇ俺もPC-idea見てかなりグラグラしてたよ。
思わず買いそうになった(・∀・)
791Socket774:03/11/25 21:24 ID:zE/g6Mox
スマソageちまった…
792Socket774:03/11/25 21:25 ID:kh5qgAEn
>>772はゴミってことだな。
793Socket774:03/11/25 21:27 ID:Vj0oK5T+
>>789
なんで Omega2.4.96c のアンインストーラ使わなかったのさ?
RadClocker とかその辺のアプリが残ってるんじゃないかなぁ。
794Socket774:03/11/25 21:29 ID:qc3H1/QL
>>790
PC-ideaで買った者だけど。
rade9700proは今のところ問題無いです。
使用して1月。
795Socket774:03/11/25 21:30 ID:vfKilrEH
例えばの話、皆はPC-ideaで一枚買うとしたらどれを選ぶ?
漏れ的には スッパイル 9600 Proなんだが。
796Socket774:03/11/25 21:35 ID:W/HGUIpY
FAQのドライバのアンインストールの箇所も、加筆が必要かな?
797Socket774:03/11/25 21:37 ID:zE/g6Mox
>>795
漏れなら、9700PRO\25980か9800PRO\34980かな〜
よく考えると今9500PROだし、3Dゲーやらなかったりするけど…
798Socket774:03/11/25 21:39 ID:0h6I27ER
9700proと9800xtが2世代違うって言うかな。
799DH ◆OmegaWBPUI :03/11/25 21:42 ID:UVhQE58M
>>789
せめてOS位は書いてくださいな。。。

まぁ、2kかXPのどちらかでしょうが、XPだったら、
消え残りのファイル・レジストリは手動で全て確認できます。
>>1のATiWikiでFAQ参照
2kは、取り敢えず2kの手順で検索して見つからなければOK
あと、イベントビューアのログ確認もしてみて下さい

確認してみて問題ないにも拘らずまだエラーが出る場合、
セーフモードでインストールしてみて下さい。
800Socket774:03/11/25 21:43 ID:WRb42LXV
R300、R350、R360だから世代的には同じと思われ


無理言って1.5世代違うって程度か・・・
801Socket774:03/11/25 22:42 ID:aeVlrVWe
サファイアのxt ultimateってどこかに置いてないかな?
802730:03/11/25 23:13 ID:zE5PZRvL
短絡的にファンを取っ払ってみた。重3Dゲームはしないし、
クロック1割引きにしてるし、冬だし、大丈夫だと思いたい。。。
803Socket774:03/11/25 23:19 ID:TWk5FypU
発熱量が上がって寿命が短くなるだけだから大丈夫じゃないか?
804Socket774:03/11/25 23:19 ID:Ld6AnNTk
9600PROよりも9500PROの方が買いですか?
805Socket774:03/11/25 23:31 ID:QfmBsMp0
9600にゲフォのようなnview見たいな機能は付いてないんですか。
テンプレ斜め読みしたけどちょっと見つかんなかった。
806Socket774:03/11/25 23:35 ID:KmqID4iR
cata4.0でにた機能が付くらしいよ
smartshaderを利用した色分解とか
807Socket774:03/11/25 23:44 ID:rKEsRco1
買ったカードが地雷カードだった場合ゲーム中どのように影響してきます?
やるゲームはROのみです。
808Socket774:03/11/25 23:47 ID:3uEDE2b6
ROなら正直大差ない。
糞Wizが大魔法連発した時にもにょうるかもしれない、位じゃないか?
もう隠居してかなりになるんではっきりしたことはいえないが
あまり気にしなくていいと思う。
809Socket774:03/11/25 23:47 ID:ZEbK56Sl
地雷にもいろいろあるんだけど…
玄人の自称9800地雷とか。
810Socket774:03/11/25 23:52 ID:rKEsRco1
カード書いてなかったΣ(´-`).。oO(RADE9100 64M)
画質にはあまりこだわらないので快適にプレイできればOKです
811Socket774:03/11/26 00:09 ID:Ocax+kvZ
9100だって( ゚,_ゝ゚)プップクプー
812Socket774:03/11/26 00:11 ID:KcRbMact
>>810
9100でもフレームスキップオフでエフェクトがはや送りされる程度には速いから問題なさげ
813Socket774:03/11/26 00:21 ID:Pws7hnYi
>>804
用途による。
でも、もし9600XT買えるならXTの方がおすすめ。
http://www6.tomshardware.com/graphic/20031015/radeon9600xt-07.html
814Socket774:03/11/26 00:25 ID:Me2wc3Uj
>>807
ROやるんだったらRADEON9000PROか9100あたりがいいよ
815Socket774:03/11/26 00:27 ID:Me2wc3Uj
>>797
9500PROユーザーはPCI Expresまで勝ち逃げしてください( ̄ー ̄)
816Socket774:03/11/26 00:29 ID:YREICS86
Winny2に最適なRADEON教えてチョ
817Socket774:03/11/26 00:34 ID:Me2wc3Uj
>>816
PEN4の2.6C以上とRADEON IGPが最適です
818Socket774:03/11/26 00:39 ID:/HbGBTde
>>816
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
819Socket774:03/11/26 01:02 ID:128CSDwG
こないだ秋葉祖父でRADEON9800pro中古(スッパイル)を30980円でこうてきたんだが、
これも772が>>778あたりで言われてるような感じでゴミなんやろか…。
いまのところ問題なしだが、なんか使ってるうちに前所有者のOCでのへたれがでてきて…
なんていうことになりませんように…。
820Socket774:03/11/26 01:09 ID:nQPuBBYO
VIA Hyperion 4in1 v4.50を入れた
勝手にメモリをシステムキャッシュ優先にしやがった。

久しぶりに遅延書き込みエラーを見てびびった。
821Socket774:03/11/26 01:16 ID:uy5z5Ydp
>>768
ん?VIVOはよく知らないけれど、AiWなら買うとき高くても売るときも高いから元が取れるけれど?
822Socket774:03/11/26 02:02 ID:+rjF9sga
サファイアの9600XTを購入したのですが
雑誌(アスキープラス)には
ATI純正9600Xtは
メモリバス幅256
パイプライン8本
と書いてあったのですが、
このサファイアも
同じく 256−8本なのでしょうか?
サファはATIの子会社で同じ工場で生産って店のたたきに
書いてあったのですが
中身も同じなのでしょうか?
ATIのほうはHLクーポン、ゲーム?が付いて23000円程度
サファはバルクでドライバCDとDVDの再生ソフトだけで
19800円なのでHL分の値段だけ高くなってるのかなと
思い、得にやりたくなかったのでサファのほうを買ったのですが
家に帰ってきてから急に不安になってきました。

ご存知の方いたら教えていただけないでしょうか?
おねがいします
823Socket774:03/11/26 02:06 ID:KcRbMact
128bit-4本じゃないのか?
824Socket774:03/11/26 02:10 ID:+rjF9sga
>>823
はい、自分も秋葉PCホットライン?かどっかで
そのような記述を見た覚えがあって
そのときは9600XTを購入する予定がなかったので
うろ覚えなんですが、連休にアスキープラスを読んだら
256-8本と書いてあって(究極のRADEON選びって記事です)
それはしっかり覚えていて
月曜に9600XTが2マソ切ってるのを見て衝動買いしてしまったのですが
なんかノドにひっかかるので質問させてもらいました。

使ってる分には静かだし、発熱も全然OKだし
FFベンチでも高マークを出したので満足してるのですが
どうなのかなぁとおもって。
825Socket774:03/11/26 02:14 ID:A1/bVOrR
>>816
Rageでいいんじゃね?
826Socket774:03/11/26 02:16 ID:KcRbMact
9800XTと誤解していると思われ(店か822自身が)
827Socket774:03/11/26 02:21 ID:dSIIhpJ5
アスキープラスがほんとにそう書いてあったら、アスキープラスの
ライターがあほなだけ。信じるほうも信じるほうだけど。
828Socket774:03/11/26 02:26 ID:FAzT64X4
>>822
アスキーの記事の方が間違ってる
829Socket774:03/11/26 02:28 ID:+rjF9sga
やっぱそんなんですか
ダメだなアスキープラス・・。

ありがとうございました。
830Socket774 :03/11/26 02:29 ID:XRV8Y6ez
サファイアの9700PRO使ってFF11やってたら一月でいかれた。
全く画面が見えず。ノイズだらけ。
FF11は9700PROではきついのか?

831Socket774:03/11/26 02:33 ID:+rjF9sga
>>830
チップが不良品だっただけでわ?
漏れの同僚も9700PでFFやってるけど去年の11月から
今もやってるよ

毎日つけっぱなしとかなら壊れそうだけど・・
832Socket774:03/11/26 02:34 ID:dSIIhpJ5
ヒートシンクが浮いててすぐ焼け死んだなんて話、以前にもあったよね。
その手のじゃないのかな。

正常ならそんなことはありえない。
833Socket774:03/11/26 02:35 ID:qom/Qf8t
アスキーの記者って勉強足りんよな。イヤイヤやってのかなぁ。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/14/646876-000.html
> GeForce陣営に復帰するGigabyteにとっては
> これが最後のRADEONカードとなるかも知れない。

アホか。
834Socket774:03/11/26 02:42 ID:XRV8Y6ez
>>831
毎日12時間近くやってたせいか?
835Socket774:03/11/26 02:52 ID:61RJarGV
ecs radeon9200se 64M
コレが5000円なんですが、新しくない3Dゲーやる程度ならコレで十分ですよね?
836Socket774:03/11/26 02:53 ID:hScFTcuT
CPU:B豚2500+
Mem:PC2700-256MBx2 ノーブラ
M/B:AOPEN MK79-N
Chipset:nForce2
VGA:Creative 3D Blaster 5(9600SEか?)
VGAドライバ:不明
モニタ:(種類・接続方法も)L565A-アナ
電源:(できれば製品名も)不明230W
DirectX:9.0
OS:win2k SVR
常駐アプリ:無し
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc ) HDDx1とCD-RWx1だけ。
=============
症状:dxdllreg.exe アプリケーションを正しく初期化できませんでした。0xc0000142。
エラーメッセージ:エラーダイアログボックス
考え得る原因(直前の作業):添付のドライバインスコ。
試した事:MBのパラメタ変更。フォアG優先設定。Directxの9.0b化。
それによる症状の変化:ダメポ・・かわらず。。。

サーバで使うなという話もあるますが、中身は同じはずってことで。
とりあえず、明日電源350Wと2kproでリトライしてみますが、
何か情報あったらお手数ですが、ヨロスコ。
しかし、これはCreativeに釣られてしまったのでしょうか。
837Socket774:03/11/26 02:59 ID:jad1CPw/
>>836

serverって対応表に書いてた?
使えないやつとかたまにあるよね。
838Socket774:03/11/26 03:02 ID:+rjF9sga
>>835
2000年くらいに出た3Dゲームなら充分じゃん?
たぶんそのあたりのゲームは推奨環境がゲフォメインで
書いてあると思うから一応
9200SE<geforce3ti200
って感じだから検討して買うべし

たぶんそれファンレスのやつだろうから
静かで委員でない?
839Socket774:03/11/26 03:06 ID:nQPuBBYO
>>836
何をやってダイアログが出るのか書かないと
どのタイミングで何が起こってるのかわかりづらい。
また、MBのパラメタ変更も具体的にやったことを書いた方がよいと思われる。
840Socket774:03/11/26 03:06 ID:t3ZDtQE9
>>836
Creative 3D Blaster 5を今ググってみたんだがな
でてくるのが全部GeforceFX5x00だぞ。ほんとにRADEONか?
841Socket774:03/11/26 03:07 ID:t3ZDtQE9
すまん今9600を見つけた
842Socket774:03/11/26 03:19 ID:2iPkHPjA
今、RADEON9500np使ってるんですが、特にゲームとかしなくても不定期に変な症状が出て落ちます。
具体的には、画面の左上がチラチラして一切の操作を受け付けなくなり、ブラックアウト。リセットスイッチ押すしかありません。
9500np@9700化は成功してるんですが、9500のまま使ってもこの症状が出るので関係なさそうです。
米との相性なのかなあ・・・。AGP4x、FirstWrite Offでとりあえずは治まるんですが、やはり気分のいいものではない。
843Socket774:03/11/26 03:28 ID:Rj5KGOF8
>>842
勿論カタ3.1〜3.9全て試したんだろうね?
844Socket774:03/11/26 03:38 ID:GYueho5L
すんません、オメガドライバって
1024×768でリフレッシュ60のパソコンでも使えますか?
845Socket774:03/11/26 03:59 ID:nDeBV9ss
>>844
1024×768、60MHz固定のディスプレイ内蔵のパソコン?
846Socket774:03/11/26 04:00 ID:GYueho5L
>>845
レスサンクス 古いモニタなので、それが最大なんです
847Socket774:03/11/26 04:03 ID:nDeBV9ss
>>846
OMEGAのサイトにドライバがあるグラボを使っているなら使える。
848Socket774:03/11/26 04:05 ID:GYueho5L
>>847
ありがとうございました!
849Socket774:03/11/26 07:23 ID:yba/QILp
>>842
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
つーかオコメが悪いんでないの?
http://www.septor.net/archives/38840423.html
850Socket774:03/11/26 09:58 ID:j086XczQ
玄人志向の9800Pro128MBが展示品特価で19800円で売っていました。
昼までキープしてもらってるんですが、買いですか?
展示品と言っても、PCに使ってたわけではなく、アクリルケースに入れてただけらしいです。
851Socket774:03/11/26 10:09 ID:Vlv4yTpU
>>850
トラブル覚悟で買ったら。
玄人買って、良かった話聞かない。
852Socket774:03/11/26 10:12 ID:veStvP8N
まぁ、苦労と思考だしねぇ
853Socket774:03/11/26 10:19 ID:7U9rEHRu
ラデ9600proで3Dゲームをスイスイ泳げますか?
もう注文しちゃったんだけどね
854Socket774:03/11/26 10:24 ID:YLf15x/5
>>853
(・∀・)ニヤニヤ
855Socket774:03/11/26 10:24 ID:XZyJ72n8
>>842
お米だもん、それで当たり前
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061043528/
一応誘導しとくよ
856Socket774:03/11/26 10:29 ID:7U9rEHRu
>>854
Σ(´д`;)
857Socket774:03/11/26 10:53 ID:x6BndnBK
>>853
何の3Dゲームなのかが問題だな。
858Socket774:03/11/26 11:11 ID:7U9rEHRu
>>857
ヘイローとかやりたい、将来的にはストーカーもやりたい
859Socket774:03/11/26 12:15 ID:veStvP8N
>>858
まぁ、CPUがP4-3.0Gとかなら大丈夫でしょ
860Socket774:03/11/26 12:31 ID:XVXHkwyw
>>850
尾舞、何考えてんだ?そんなもんここで聞くまでも無いだろ
ハイエンドは糞メーカー云々は関係ねー。
9800proが中古、修理上がり品を含め、今どこで¥19800で買えると思ってる?

間違いなく買いだ!!

尾舞が買わなきゃ漏れが買うよ。どこの店だ?
てか、買っといてくれんか?
後で1割り増し送料持ちで引き取るから。
861Socket774:03/11/26 12:44 ID:310oFUVr
グラボのDDRメモリでよく見かける「Hynix」ってどう発音するん?
親会社がヒュンダイだから「ヒュニックス」で良いのかな?
もしくは「ヘイニックス」とか「エイチワイニックス」とか?
862Socket774:03/11/26 12:51 ID:nxzTaDrL
ヒュニダ
863Socket774:03/11/26 12:54 ID:97aXur6q
廃肉酢
864Socket774:03/11/26 12:55 ID:sKgpep40
CPU :Pen4 2.60Ghz
Mem :PC3200 256×2
M/B :Springdale-G
VGA & VGAドライバ :ALBATRON FX5200EP(地雷
DirectX :9.0
OS :XP SP1
Ver :5.01.2600
スコア :Low 2811
  :High 1531

64ビット地雷を踏んでしまった者です。
グラボを「Sapphire RADEON9600 ATLANTIS 128」に交換しました。
以下のようなFFベンチ2結果が出ました。

CPU :Pen4 2.60Ghz
Mem :PC3200 256×2
M/B :Springdale-G
VGA & VGAドライバ :Sapphire RADEON9600 ATLANTIS(128M) CATARYST3.9
DirectX :9.0
OS :XP SP1
Ver :5.01.2600
スコア :Low 3906
  :High 2796

今回Radeonに乗り換えたわけですが、
これぐらいが妥当なのでしょうか?ご意見求みます。
FFベンチスレでは意見が貰えなかったのでこっちに来ました。
多重投稿してすいません><
アドバイスいただける方、よろしくおねがいします(。´Д⊂)゚。
865Socket774:03/11/26 12:59 ID:Ocax+kvZ
地雷大好きなんだね(,,゚Д゚)
866Socket774:03/11/26 13:03 ID:j086XczQ
>>864
それって目盛りDualChannel?
867864:03/11/26 13:06 ID:sKgpep40
>865氏
!?これも地雷なんですか!?

>866氏
はい、デュアルチャネルです^^
868Socket774:03/11/26 13:08 ID:x6BndnBK
>>864
Pen4 2.60GHzの割にはちょいと低いが、まぁそれくらいだろう。
俺なら同じ9600でも、9600PROや9600XTの方を買うが。

ちなみに、俺はPen4 2GHz+9600PROだが、Highで3000程度。
869Socket774:03/11/26 13:08 ID:veStvP8N
>>867
地雷かどうかは知らんが
まぁ、読んどけ

ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
870Socket774:03/11/26 13:12 ID:x6BndnBK
>>868だが、GIGABYTEの9600PROね。
871Socket774:03/11/26 13:12 ID:j086XczQ
>>867
どんな目盛り使ってるか知らんけど、memtest当然ノーエラーだよな?
872864:03/11/26 13:13 ID:sKgpep40
>>868
ご意見ありがとうございます><
868さんはPROかXTですか、なるほど。
ファンレスの9600PROあたりが個人的にいいなぁと思います^^

>>869
これから地雷かどうか一応確認いたします><
873Socket774:03/11/26 13:14 ID:OFDLs8+u
>>864
妥当かどうかなんて類似構成の結果見て自分で判断することだ
マルチ謝るなら、まず元スレで移動宣言してから
移動先スレで移動したことを添えて書くべきだろ
874Socket774:03/11/26 13:18 ID:Ocax+kvZ
ATLANTIS RADEON9600てファンレスのやつだからダウンクロックでしょ('A`)
875Socket774:03/11/26 13:31 ID:Bs6zKeWb
>>869
地雷とかは買ってから気づいてもらっても遅くはなかったんだけどな。
876Socket774:03/11/26 13:34 ID:LXG+htwD
>>874
ファンレスはアルティメイトエディションじゃなかった?
877Socket774:03/11/26 13:37 ID:XxIkffZE
ATI純正9600XT発売開始ってのはガイシュツ?
メモリ3.3nsで(´・ω・`)ショボーン
878Socket774:03/11/26 13:44 ID:v2nthrWk
スッパイルと同じ基盤
スッパイルのメモリーは2.86ns
だからみんなスッパイル買ってるんじゃないのか?
カタ3.9でちゃんとOverdriveもできてるし
879Socket774:03/11/26 14:06 ID:sKgpep40
>>869
実際に確認して見た所メモリ搭載数は表裏合わせて8枚でしたので
64ビット地雷ではないと思います。

>>871
現在memtestで全てのテストを実行中です。
今の所Errorは0です。

>>873
いろいろなスレ、サイトを参考にさせていただいた結果、
少し値が低いように感じたのでこちらでお聞きしました。

マルチポストにそんなマナーがあるとは知りませんでした><
遅いですが移動宣言してきます。
不快な思いをさせてしまいすいませんでした(ρ_;)

>>876
ちなみにこのグラボ、ファンレスです。
9600PROのアルティメットエディションはファンレスのようです。(Sapphire
880Socket774:03/11/26 14:08 ID:veStvP8N
>>879
マルチポストは重大なネチケット違反
最低行為の一つです
881864:03/11/26 14:08 ID:sKgpep40
↑私の投稿です><
間違ってageてしまいました、すいません;;
882Socket774:03/11/26 14:11 ID:WGY28IeA
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/25/647046-000.html

純正マジデ3.3nsだわ・・・
ってことで2.8nsであるサファイヤ買っとけ!
そのうちサファイヤも3.3nsに移行するかも知れんぞ。<9600proの時のように
883Socket774:03/11/26 14:11 ID:BxgHwH3Q
>>881
死ね
もう二度と自作板に来るな
884864:03/11/26 14:12 ID:sKgpep40
>>880
今後は気を付けます。
ご不快にさせてしまい申し訳ありませんでしたTT
885Socket774:03/11/26 14:19 ID:+rjF9sga
>>873
うちの近所のゴミ出しにうっさいオッサンみたいだな
あんたw
886Socket774:03/11/26 14:21 ID:j086XczQ
>>880
マルチポストマルチポストってうざいよ。あんたはニフのフォーラムにでも閉じこもってろよ。
世の中に出てくるな。
887885:03/11/26 14:21 ID:+rjF9sga
すまん、板マチガタ(;´Д`)
(しかも微妙に合ってるワナ・・
888Socket774:03/11/26 14:23 ID:FK17BM5N
2ちゃんでマルチしても問題無いでしょ!
889Socket774:03/11/26 14:23 ID:BxgHwH3Q
886 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/26 14:21 ID:j086XczQ
>>880
マルチポストマルチポストってうざいよ。あんたはニフのフォーラムにでも閉じこもってろよ。
世の中に出てくるな。


↑マルチ擁護派キター
890Socket774:03/11/26 14:24 ID:veStvP8N
( ´∀`) ・・・・・・・・・・
891Socket774:03/11/26 14:25 ID:6TfbUJK1
(・∀・)ニヤニヤ
892Socket774:03/11/26 14:26 ID:Il4Pq8O2
        ,, --―― '、
     /  ブレア   ヽ<犬同士いいだろぉ・・・ハァハァ
     |      ,   1    l\
     V `  (● l   ノ  \
      l●)  …  l  /     \
      ヽ      |ノ        \
       (__▼__/lリ\   /  |    \    ,,,,,,,,,
        \/,, // __\/  /     \_/ ̄ ̄/
     ,, --― '、ノ´ ̄ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
   /         ヽ( ( ( )   `ヽ    \ヌチュヌチュ
  /        1    l           ヽ   \
 /  /`  (● l   ノ             ´ ヽ  \
/   l●)  …  l  / ポチ小泉        /\__\  |
\  /ヽ      |ノ  ヽ        ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
  ー  (__▼__/lリ\   )――一"""
   アンアン\/,, // /  /
        '、ノ"/  /
         ( ( ( )
893864:03/11/26 14:28 ID:sKgpep40
>BxgHwH3Qさんへ
私がミスしたのは悪い事で謝るしかないのですが、
それで貴方様に死ねと罵られる覚えは無いので一言物申しておきます。
894Socket774:03/11/26 14:29 ID:it+OaKF3
きにすんなや。
895Socket774:03/11/26 14:32 ID:x6BndnBK
>>893
気にするなや。
でも、ネチケットはそれなりに大切だよ。
896Socket774:03/11/26 14:32 ID:Il4Pq8O2
>>894
煽りに深刻なマジレス返すところが厨房くさいよな。

さすがラデスレ。
897Socket774:03/11/26 14:34 ID:BxgHwH3Q
893 名前:864[sage] 投稿日:03/11/26 14:28 ID:sKgpep40
>BxgHwH3Qさんへ
私がミスしたのは悪い事で謝るしかないのですが、
それで貴方様に死ねと罵られる覚えは無いので一言物申しておきます。

2ちゃんで死ね氏ねと言われる毎に言い放ってなさい。w
898Socket774:03/11/26 14:53 ID:keUHmLJT
今日来たばっかりの初心者が2chに来ていきなり「氏ね」と言われたらその日は落ち込むだろうな・・・
899Socket774:03/11/26 14:59 ID:eft+/Ftf
氏ねを貰うのは簡単だ
ワラタを貰うのは難しい
900Socket774:03/11/26 15:01 ID:jpxZVac7
>>899
自作自演すればぁ?
901Socket774:03/11/26 15:02 ID:Ocax+kvZ
>>899>>900
ワラタ
902Socket774:03/11/26 15:03 ID:b+E0m6i8
>>899-900
氏ね
903Socket774:03/11/26 15:07 ID:Il4Pq8O2
>>898
俺が2000年2月にハードロック板に流れてきたときがそんな感じだった。

アングラから流れたとはいえ、
この手の掲示板の空気が分からなかったから
散々悪態ついて放置した。

その跡でそのスレみてるとそいつら、
「そんなに普通の議論したかったらヤフー行けっていうの、あのヤロー」
とか言ってるのw

いまの2ちゃんじゃみんな分かっちゃって真性のヤツって居なくなったよな。
904m9(´Д`):03/11/26 15:08 ID:mlbACtQ5
m9(´Д`)< >>902
m9(´Д`)< ワロタ
905Socket774:03/11/26 15:17 ID:veStvP8N
>>904
m9(´Д`)<ドーン!
906Socket774:03/11/26 15:20 ID:KhbOodNp
俺9700PRO使ってるんですけど、今日オメガインストした時、いつもは
ノーマル入れてるんですけど間違って9800SEとか何とか書いてある奴
インストしちゃったんですわ。
そしたらFFベンチとか走らせるとチラチラとゴミが出るようになっちゃいまして・・・
ノーマルに入れなおしても直らないくて、ちょっと困ってます。
復元ポイント作ってたんで戻ってみても改善されず・・・
これってBIOSが書きかえられちゃってるとかなのかな?
よくわかんないっす。
入れたのは2496cです。
907Socket774:03/11/26 15:32 ID:b+E0m6i8
ドライバクリーナーで綺麗に消去してから入れ直した?
908Socket774:03/11/26 15:37 ID:KhbOodNp
いえ、オメガにATIアンインストーラーとかいうのが出来たようなのでそれで消しました。
まずかったのかな?やっぱドライバクリーナーが鉄板?
909Socket774:03/11/26 15:47 ID:XeQ1J+27
>>906
メモリが飛んでる。
もう直らないよ。
910Socket774:03/11/26 15:55 ID:edT8fIAr
ELITE R9200L-64TD
911Socket774:03/11/26 16:02 ID:Gr4p/C7v
スピード競争に疲れた・・・・
RADEON9800XT→MillenniumG400MAXに入替えた。
3D以外の性能、G400MAXの方が上じゃん(笑)
3Dでも部分的には勝ってる項目もあるし。
画質も完璧だし、電気も喰わないから壊れるまでこのまま使うか。
912Socket774:03/11/26 16:06 ID:oxMOD1oN
913Socket774:03/11/26 16:06 ID:j086XczQ
何故マルチポストが嫌われるかというと、今みたいな定額ブロードバンドが一般化していなかった頃
さっき別のところで、読んだ文章をまた読まされる上に、時間書けて落とさなければならない。
みんな1分10円とか20円の課金払ってニフやバンに繋いでたんだよ。後期には15時間で2000円とかのプランもあったけどな。

今の2ちゃんねるなんて、板やスレも山ほどあるし、たまたまマルチを見かけることも少なくなった。
携帯やPHSなんかで、チマチマお金かけて見てる人は、それなりに費用対効果わかってやってる。

どうしても急ぎで情報を得たいというときなど、マルチポストは有用・有効ではないか?、
今更、マルチポストを叩く必要性がどこにあるんだ?
914Socket774:03/11/26 16:09 ID:5VHi7HRb
どうでもいい。
終わった話を蒸し返すなんてヴァカのすることだ。
915Socket774:03/11/26 16:11 ID:BxgHwH3Q
>>914
放置の方向で
916Socket774:03/11/26 16:11 ID:XeQ1J+27
>>913
マルチした奴がすべてのスレできちんと礼なり報告するなりすればそれもいいだろうがな。
マルチするような奴はそんなこと基本的にしねーだろヴァカか?
917906:03/11/26 16:21 ID:KhbOodNp
>909

レスサンクス。
そっか、逝ったのか・・・
一年半程の付き合いだったが、随分とお世話になったなぁ
9800XTの次が出たら買い換えます。
今でも色あせない名機だったと思う。
供養にでも出すか・・・
さよなら俺の9700PRO・・・
918864:03/11/26 16:22 ID:sKgpep40
とりあえずmemtestも無事に終わりましてエラーの無い事が確認されました。
個人的にはもうちょっと良いベンチの値を期待していたのですが、
出てしまった物はどうしようもないですよね。
いろいろ調べて試してみますね^^

私のミスでスレが荒れかけてしまい申し訳ありません。
マターリいきませぅ(*ノノ)
919Socket774:03/11/26 16:30 ID:ORtkgdw2
玄人志向のRD96XT-A128Cが13,800円で売ってたんですが
これって画質悪いんでしょうか
サファの9100買おうと思っていたんですが夏目さんを2枚足せば買えそうなんで迷っています
920Socket774:03/11/26 16:38 ID:x6BndnBK
>>919
何と比べて良い・悪いと言えばいいのかが分からんが。
921Socket774:03/11/26 16:54 ID:XYNIpg+h
>>919
それ、相場で18000円ぐらいなんで買ってもいいんじゃないか。自己責任で。
922Socket774:03/11/26 16:55 ID:XxIkffZE
9600XTはATI純正、Sapphire、ASUSでみんな基板違うね
923919:03/11/26 16:55 ID:ORtkgdw2
>920
サファの9100です
924Socket774:03/11/26 16:56 ID:/DtoRSM1
>>922
最近のサファイアはコストダウンしてるからね
925Socket774:03/11/26 16:58 ID:/DtoRSM1
>>920
純正に決まってるだろ
926Socket774:03/11/26 16:59 ID:6TfbUJK1
(・∀・)ニヤニヤ
927919:03/11/26 17:00 ID:ORtkgdw2
すいません、途中で書き込んでしまいました
サファの9100+2000円分の価値があるか
使用目的は、シミュレーションゲーム,aviファイルを見るぐらいです
928Socket774:03/11/26 17:02 ID:/DtoRSM1
>>919
玄人でもYUAN製なんで良い可能性が高いです
念のため交換保障とかできる店で買って見るといいかも
929Socket774:03/11/26 17:08 ID:XYNIpg+h
>>927
あのな・・・9100なんて8000円ぐらいで買えるだろ。
930Socket774:03/11/26 17:11 ID:zo2rPF19
液晶にDVIで接続するときに限って言えば、画質に差は無いです。

DX9.0対応、3D性能が多少アップ、くらいですかね、利点としては。
そこに+\2000の価値があるかを評価できるのはあなたしかいませんよ。
931Socket774:03/11/26 17:19 ID:ctn8hWZQ
>>850
9800proが2万円か…、いいなぁ。ところで、買ったの?
932Socket774:03/11/26 17:25 ID:v2nthrWk
>>922
スッパイル9600XT基盤=純正基盤と書いてあるぞ
色が違うだけだろ
933Socket774:03/11/26 17:27 ID:ORtkgdw2
>922
>928
買うことにしました
確かに苦労との96proより安い値付けだった、間違いかな
>928
田舎なのでショップが1軒しかないんです。
通販は何かあったとき面倒なんでなるべく利用したくない
934919:03/11/26 17:32 ID:ORtkgdw2
>930
ありがとうございました
935Socket774:03/11/26 17:44 ID:90PnRHw9
>>917
どうせ逝ってしまったのなら、BIOS入れ直すとかやってみたら?
見切り付けるの早くないか?諦めるのは八方手を尽くしてからに汁!
936Socket774:03/11/26 17:45 ID:islwaGGc
937Socket774:03/11/26 17:50 ID:8UZafHX8
938Socket774:03/11/26 17:52 ID:lNWzXSx2
>>937
なかなかエロいな
ちょっとやりたくなった
939Socket774:03/11/26 17:53 ID:WGsnbuow
>>864
漏れPen4 2.6
RADEON9600 (興隆商事扱いのconnect3d)
だから比較しやすいかなと。

FFベンチは定格でこのぐらいいきました。
Low 4852
High 3388
940Socket774:03/11/26 17:55 ID:XZyJ72n8
>>917
Omegaのアンインストーラーだとうちじゃドライバ消えてくれなかったけど・・
手動でデバイスマネージャーとかから消してみた?
941Socket774:03/11/26 18:17 ID:v2nthrWk
>>936
スマソ
しかし、純正にはPCIブラケットネジがないし、NTSC/PAL切り替えジャンパ
もない事からすると、一度スッパイルで開発した基盤を、コストダウンさせたものか?
942864:03/11/26 18:27 ID:sKgpep40
>>939
比較ありがとうございます><
とても参考になります!
それにしてもスコアに激しい差が……(´ω`*)
なんでこんなに違うんだろう(´・ω・`)
943DH ◆OmegaWBPUI :03/11/26 18:29 ID:zZw531Rk
Omega専用DriverCleanerは、レジストリは消しますが、
ファイルはかなりの部分残しますね。

この状態でもOmega→Omegaの更新は問題なくsysファイルが
上書きされるんですが、Omega→Catalystの場合は、
今まで通りDriverCleaner2を使った方が良いように思います。
まぁ、私の個人的な意見として、ですけどね。。。
944Socket774:03/11/26 18:32 ID:KcRbMact
FFBenchといえば、俺のAth3200+/ATI Radeon9600Proで
Low 5100位しか出ないんだよな、なんでだろ。
945Socket774:03/11/26 18:47 ID:islwaGGc
>>941
ATi純正の基盤は9600Proの時と殆ど変わってない気がする。
sapphireの9600Pro、最近売られてるヤツはXTと同じ基盤な気がするが…
途中でsapphireが切り替えたのかも。
946Socket774:03/11/26 18:48 ID:2fDPZWzb
>913

ふふふ。君は凶悪マルチに回答を示したことがないだろ。
あいつら自分がどこどこに質問ばら撒いたかすら忘れるから、
書いた回答を読んですらくれねー可能性はかなり高いぜ。
947Socket774:03/11/26 18:56 ID:9MppgjdD
Catarystでもレジストリ書き換えて特殊解像度をサポート出来ると聞いたんですが
マジですか?
948Socket774:03/11/26 19:18 ID:v2nthrWk
>>945
そういう事か。ちなみにこれスッパイル9600Pro初期型だが、純正9600XPにそっくり
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/24/images/images716517.jpg
スッパイルの新基盤にはGPU左の縦に並んだパターンがない
949Socket774:03/11/26 19:22 ID:X3zygPe9
windowsXPpro
radeon9800pro
なんですが、Direct3Dでゲームしたときの色調補正って
どこでやるんですか?
ゲームで補正できなかったときになんとかしたいのですが
950Socket774:03/11/26 19:28 ID:h3eYVbZm
>>944

メモリクロックも同期してる?
俺の2500+@200*11,radon9200,DDR400-1GB
でもFFbench2のLowなら4000越えるよ。
951Socket774:03/11/26 19:37 ID:KcRbMact
>>950
メモリもDDR400シングルチャンネル、memtest24時間エラーなしです
952Socket774:03/11/26 19:53 ID:h3eYVbZm
>>951
それなら、ドライバインストール順番を変えて入れ直し
とか・・(sp1→Directx→video driver)

うちの環境
XPpro SP1
2500+@200*11
DDR400(3-4-4-8)512MB×2
Sapphire atlantis radeon9200
で、FFbench2 Low4000ちょい、Highで2900前後

ほぼ同じ環境で9600proならもう少し出てもいいはず。
ちなみに、ドライバはsapphireやatiの純正、
Y's shadowとかの常駐ソフトも特に切ってないよ。
fast書き込みONでAGP8X、パフォーマンスturboで。
953952:03/11/26 20:07 ID:jad1CPw/
>>951
自己レスで何だけど、LowはむしろCPUに依存するらしいので
むしろそんなものかも
Highの方でうちと差ついてりゃ問題無いでしょ。
954Socket774:03/11/26 20:19 ID:w7euU107
>>950
2800+定格
9500PRO定格
肩3.8

Low 5550位
Hight 4470位

そんなもんでは

955Socket774:03/11/26 20:44 ID:llt+fnYr
次スレキボン
956DH ◆OmegaWBPUI :03/11/26 20:51 ID:C8WZWrbB
>>955
少々お待ちを。。。
957Socket774:03/11/26 20:53 ID:bZM/GCQq
シバさんのRADEON掲示板より抜粋

>新しい VIA Hyperion 4in1 drivers(v4.50)が出たということで早速手元の PC に
>インストールしてみたのですが、このバージョンは Windows XP のパフォーマンス設定を
>勝手に変更してしまうようでして、Windows XP + RADEON の環境にインストールした場合に
>有名な「遅延書き込みエラー」を引き起こしてしまいます。
958Socket774:03/11/26 20:58 ID:75+Ufjk1
VIAなんて使ってる香具師まだ居たのか?
ぺん4ならSISかINTELだぞ
959DH ◆OmegaWBPUI :03/11/26 20:59 ID:C8WZWrbB
次スレです
RADEON友の会 Part75
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069847833/
960Socket774:03/11/26 21:20 ID:2yA7jhtO
>>958
人の勝手だろ…

昔は、ゲーム向けVGAならnVIDIAだとか言われてたけどな。
961Socket774:03/11/26 21:31 ID:XeQ1J+27
>>947
PowerStripを使えばどんな解像度でも思いのまま。
962Socket774:03/11/26 22:35 ID:nQPuBBYO
>>957
>>820
昨日書き込んだんだけどもう少しちゃんと書いた方が良かったかな。

とりあえず、ブートする前にプログラム優先に設定し直せば問題みたい。
INFのみの更新みたいなので問題がない人は更新しなくても問題ないと思われる。
963Socket774:03/11/27 00:03 ID:0rHkJCy6
842ですが、レスありがとうございました。
もうしばらく現役で使いたいE7505なんでFast Writeオフでだましだまし使います。
このスレで言うのもなんだが、ゲフォにしときゃよかったか。

しかしCPで9500@9700pro相当にかなうゲフォなんて無さそうだもんなあ。
964Socket774:03/11/27 00:04 ID:A3nxjoJt
と、CP厨が申しておりますが、
如何いたしましょう
965Socket774:03/11/27 00:10 ID:kKm5EPzs
AGPx4やらFirstWright Distableでもパフォーマンスはほぼ一緒。
9800PROでも66Mhzx4の帯域を使い切れない。

どうしてもAGPx8やらFirstWright Enableにしたいなら
M/BのBIOSを更新しる。
もちろんM/B側のAGP FirstWrightの設定をonにするのもお忘れなく。
966Socket774:03/11/27 00:18 ID:wXQsR45u
これって??

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「もうこねぇよ!!!!」(11/26)
・・・・・某ショップ店員談
人気のnVIDIA/GeForce FX 5700 Ultra搭載VGA、Leadtek/WinFast
A360Ultraシリーズだが、国内販売が突然終了となっている。発売予
定だった256MB版、MyVIVO版も全てキャンセルされたとのこと。今
後FX 9600XTの販売を強化していくためという話だ。



FX 9600XT ??
967Socket774:03/11/27 00:19 ID:qIsVEZd4
>>966
・・・・・・
968Socket774:03/11/27 00:21 ID:e2a9wb64
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
969ええっ!!:03/11/27 00:28 ID:+rTT5WD3
RADEON9800XTが抽選で2名に当たる!

https://secure.earena.co.jp/hotpic/campaign/20031101_02/index.asp
970Socket774:03/11/27 00:46 ID:9k2jsk6Y
>>966
FXシリーズと9600XT?(つД`)
971Socket774:03/11/27 01:01 ID:f5rwYZ1A
まさかFX5600XTとか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/24/646548-000.html


どっちにしろ誤植の予感
972Socket774:03/11/27 01:15 ID:2Q/u726U
FX5900XTに決まってるだろ!!
973Socket774:03/11/27 01:32 ID:QlIts0iz
廉価版にXTと名づけることで
XTを上位に置いたRadeonのXTモデルのイメージを落とす作戦か。
姑息になったもんだな
974Socket774:03/11/27 01:34 ID:In1/MYFD
975864:03/11/27 01:43 ID:KggRyXi5
>>939さん
改めて測定してみるとFFベンチの値が大きく変わりました。

スコア :Low 4855
  :High 3302

939さんともの凄く近い値となりました!
939さんの情報提供に改めて感謝致します^^
976232:03/11/27 01:46 ID:wTm59lR8
今更ですが、皆さんありがとうございました。
(OCNずっと規制されてました。)

CPU変えたら劇的に早くなりました。9200でもマンセーです。
Celeron1.7は某中古の日に窓から投げ捨てます。
977Socket774:03/11/27 02:18 ID:aOa0cagb
コストパフォーマンスなら9100にかなう相手は居ないと思う
978Socket774:03/11/27 02:18 ID:F7kgmw7j
Pentium4-2.4GHzでもradeon9800XTならHighで4000超えるぞ。
979Socket774:03/11/27 02:40 ID:fitFiDY9
9700pro PEN4 2.4B で4300です。
980917:03/11/27 06:38 ID:LVeBqcZn
>935

そうだね、BIOSでも入れ替えてみるよ。
・・・って、VGAのBIOS書きかえってやった事なかったわ。
とりあえずBIOSは落としてきたものの、これをフロッピーに
ぶち込んで・・・・どうしたらいいのだろうか?わかんねw
どこかにレクチャーしてくれてるサイトとか無いものでしょうか?

>940

レスありがとうございます。
とりあえずwin上で出来ることは全て試しました。
試してないのはOSからクリーンインストし直しとBIOSアップデートだけです。
お気遣いありがとうございます。
981Socket774:03/11/27 07:43 ID:qJZjElXt
ピュアな起動ディスク作ってbiosとatiflashかflashrom突っ込んで
フロッピーから起動させて
aiflash使うならatiflash -f -p 0 bios名.bin
flashrom使うならflashrom -f -p 0 bios名.bin
だよね?
俺はatiflash使ってる。
982Socket774:03/11/27 09:08 ID:v1CQ1PGL
983Socket774:03/11/27 09:30 ID:v1CQ1PGL
984Socket774:03/11/27 10:05 ID:xUNXllz5
flashromのが安全。

念のため、PCIのグラボを用意することをオススメしまつ。
985689:03/11/27 11:28 ID:K7f4/tA6
どなたかお願いします…。
986980:03/11/27 11:32 ID:LVeBqcZn
情報ありがとうございます。

atiflasはオメガにあったんで使ってみましたが、
どうらら失敗している模様です。BIOSのバージョンは変わっていないようです。
flashromで試してみたいのですがどこにあるんでしょうか?見つからないです。
オメガにあった奴はみんなatiflashでした。
戯画にあったのもatiflashでした。

初めての教えて君なので、いつ怒られるのかドキドキですが
ご教授願えましたら幸いです^^;
987探せばすぐ見つかる物:03/11/27 11:56 ID:h5NOh+qM
世の中には
http://www.google.co.jp/
という便利なものがある
988Socket774:03/11/27 12:00 ID:RaHOB73g
♪?
989Socket774:03/11/27 12:12 ID:RaHOB73g
ume
990Socket774:03/11/27 12:15 ID:RaHOB73g
ume
991Socket774:03/11/27 12:19 ID:sCb3VwBu
>>984
その「〜のが」って言い回し頭悪そうだからヤメレ。こち亀でよく使ってるな。
992DH ◆OmegaWBPUI :03/11/27 12:26 ID:PCP8EFg3
次スレ案内アンド埋め

RADEON友の会 Part75
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069847833/
993 :03/11/27 12:26 ID:RaHOB73g
994DH ◆OmegaWBPUI :03/11/27 12:30 ID:PCP8EFg3
年内にはPart80かな
994
995Socket774:03/11/27 12:31 ID:f5rwYZ1A
>>985
シバ研行けば?やってる人いたよ。
996Socket774:03/11/27 12:34 ID:p6D9q8P8
1000
997Socket774:03/11/27 12:36 ID:KVLdjQf0
1001
998Socket774:03/11/27 12:38 ID:+BkFjcLR
1002
999Socket774:03/11/27 12:45 ID:1XmXbTRR
nVidiaマンセ
1000m9(´Д`):03/11/27 12:45 ID:426n2q+9
m9(´Д`)< 1000スッパイル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。