プレスコについて記事でてたね。来年はCPUだらけになるな。
Pentium 4 XE(Gallatin改) 512MB+2MB L3 SSE2 すごいキャッシュだな
前スレいきなり落ちちゃったみたいだけど何かあったの?
6 :
前スレの1 :03/11/13 00:33 ID:HenidLs1
前スレが突然死して(´・ω・`)ショボーンとなっていたところで 新スレをハケーン。立ててくれてありがと。今漏れはYBBだから 立てられんのよ。
>>1 乙!です。
最近、プレス子が近いからか、よくテンプレで後藤さんの記事が張られていますね。
>>4 ちなみに2nd&3rdキャッシュの合計が2MBでつ。
この記事いくらくらいもらえるのかなぁ。
>>1 おつです
しかし、最先端90nmプロセスでセレロンを量産してもね。
しかも32bit。
来年2月の値下げでP4 3.2GHzを買うぞ(`・ω・´) LGA1代目はスルーだな。
>>1 スレ立乙です。
最近の後藤さんの記事読んで、今の865ママンにPrescott載せるのはもうやめますた。
何とかGrantsdale+Tejasまでがんばろう・・・。
ところで、貴子さんの方の応援は・・・微妙な気分。
いよいよ、熱い&電気バカ食いなPCの時代が到来するわけで砂。 もう少し地球に優しく、懐にやさしい進化にして欲しいなぁ。
最近の後藤の記事はダメだ 読んでるとなんかイライラしてくる
Pentium 4 3.20GHz XEは12月にならないと発売されないみたいね。 ベンチ向けだけAthlon64/FXと同時期に配って、出荷は2ヶ月後か?
>ベンチ向けだけAthlon64/FXと同時期に配って、出荷は2ヶ月後か? 昔ペーパーリリースされたAthlon XP 2800+(2.27GHz)みたいなものだな。
XE 3.2GHzを市場に流す前にPen4 3.4GHz/XE 3.4GHzの情報を リークしているのは、本当は売りたくないからなのかな。 130nmプロセスは余裕があるのなら、ガンガン量産してみせれば いいのに。
いつのまにか夫婦スレになってる
AMD64FXの新しいやつのマザーだけ発表されてたな。 インテルもこれから必死だろう。
夫婦生活にも「ほーらソケットに新規インストールだ、相性バッチグー」とかいうのだろうか。
最近はリーク電流が増えています
>>21 少なくとも、家族計画のロードマップはあるだろうね
後藤家のロードマップもキャンセルとか発生するのだろうかw
>じつは、より深刻な問題は、果たしてGrantsdale/Alderwoodに >どれだけ魅力があるかだ。 一瞬「?」と思ったけど。なかなか厳しい状況なんだね。 LGA775用チップセットのマザボにしないとPrescottを満足に 動かせないようなのに、そのチップセットの魅力を問われる 状況なのか。
確かに新チプセトと比べると、875/865はバランスが絶妙だね。 875PR(プレスコLGA対応)とか言って、875の性能そのままで LGA775プレスコ対応チプセト出したらこぞって採用されるだろーな。 それよりCanterwood-ESってどうなったんだろ。期待してたのにな。
Grantsdaleは、次世代PCのプロトタイプって感じがして興味津々なんだけどな〜 小型筐体PCの性能も、ぐっと底上げされるだろうし まあ、発熱が問題だけど・・・
>>25 後藤タンの中では、2004年は2回くるのね。
Grantsdale/AlderwoodはATA66/100が1チャネル(2台まで?)っつーのは、ちと困るな。 PCIのカードも使えないし、プレスコももうひとつ魅力にかけるし。 875/865は意外と延命するのかも。
Intelの要請じゃないのか?>2004年が2回。 猶予が1年増えればMicrosoftも楽になるだろう。
つーことは、テハスは後藤暦2005年・・・つまり西暦2006年ってことか
後藤暦ではいつ恐怖の大王が舞い降りますか?
農作物とは、言い得て妙w
今週の週間アスキーでも農業って書いてるな
>>36 というかまるで今週の週刊アスキーの打ち合わせのようだw
いまこそ笠原タンが殿堂級のデムパを放つ絶好のタイミングではないか?
縦軸チップ数、横軸動作可能周波数、折れ線グラフの縦割りで設定周波数 (出来ればセレとP4を積み上げで)、みたいなグラフで説明してホスィ
なんでGrantsdaleとAlderwoodはFSB1G(1066M)対応しないんだ? せっかくのDDR2がもったいない。 たしか、IntelはFSB1G化は技術的に全く問題ないと言っていた筈だが…… 1.2Gには壁があるような事も言ってたが。
45 :
Socket774 :03/11/20 21:45 ID:yKCQPkn7
>43 当初は必要ないとされたんじゃない? そのうちBステ出てきて対応すんじゃないかなー。
>>43 メモリにもファンが要るとか、チップセットにもリテンションが付いて
専用クーラーが要るとか・・・だったら怖い
90nmのキャパが空いたら作るとか?
>>43 そうすればCPUの数を増やす事が出来るだろ?
負けたくないintelの作戦だよ
前スレ980手前だったと思ったけどなぁ 980越え即落ちは無いはずなのに・・・埋められた形跡は無いし 未だによく分からん・・・ここの鯖設定
最近のWeekly海外ニュース は同じことの繰り返しで面白くない。
話題がないからなぁ。どれもこれも開発が遅れて話すことなくなっちゃっただろ。 ここは一発、趣向を変えてヌビディアのサウンドカードでも取り上げてくれると オレ的には興味深いわけだが。
冷静で砂。 mPGA478 Prescottの記事では、Prescottと関係ない130nmプロセスの 生産能力にまで言及していたのに。
XBOX2の予想をしてほすぃ。
そーいや後藤タンはXBOXユーザーなんだよね。
後藤たんとHALOで対戦したいYO!
じゃあいずれ鉄騎で対戦できるのかな?
ヘイローとは言わないまでも、PSOでパーティでも可w ヘイローも面白いけどね。
屁色
ほしゅ
うーん、正直微妙な内容やね。 LAGRANDEはともかく、VANDERPOOLなんて必要になるんかね?
64 :
+++ :03/11/25 21:59 ID:YHArLbQV
>>63 IBMサーバには既にそういう機能が付いてるのがあって、テスト環境だの開発環境だの
が複数必要になるちょっとしたプロジェクトだと有用だと思われ。
(あの仕事では欲しかったよな、というのもあるな・・)
以外に個人でVMWareとかVirtualPCとか使ってる人もいるんだけど、将来的にはそういう
製品が対応していくだろうし。後藤は前に何か書いてたような。てか、次はそれの話題。
おいこら、てめーら、、、 今回の記事まったくついていけませんです、わかりませんですm(__)m
>>66 心配するな、俺も今ひとつわからんw
ただ最後の一文が非常に興味深かった。
数人で一台のPCをシェアして使う環境が当たり前になれば、PCの売れる数、CPUの売れる数は自然と減る 売れる数が減れば、今のところ一つあたりの利鞘が少ないAMD等の対抗会社に不利、Intel( ゚Д゚)ウマー あとIntel的にはHTもより活かせるようになるのかな?ようわからん
まあこのへんははるかに先のころの話だろうからなぁ。いまならPC複数 もたないとパフォーマンスが話にならないが、将来的には各種サーバー機能を 分散した仮想PCにやらせたいって感じかな。 ダウンロードやTVの録画、IP電話のサーバーなどなど、各種分ければ ハングアップしても再起動するだけですむようになるし。 まあ、いまのウィンドウシステムが、1PC1ウィンドウになると思えばよし。
>>66 LonghornのAPIがWin32APIに較べてかなり抽象化されたのも
この辺への伏線かもしれん。
>>70 いや、だからLonghornにまずはNGSCBを実装するんだが。
ウィンテルマシンもPS3のようになるのか? それより動画処理を,Athlon64マシンでエフェクトをかけてPen4XEでエンコード,のような 作業をシームレスに行えるようにならんものかな。 コストパフォーマンスはえらい悪いが。
それよかAthlon64にSSE2用のコプロセッサ(中身はただのP4)を・・・
64にはSSE2付いてる罠
64のSSE2駄目だと聞いたが
B3コアのOpteronは駄目っぽいが、 C0コアのOpteronは良いらしい。 64はC0コア。
これ良いね!! >>進むPCハードの仮想化 PCハードの仮想化ができたら1台のPCで"鯖動かしてるOSは再起動せずにもう一個のOSを再起動"が出来るから 複数のPCを持たなくても良いようになるのかな… だったらintel買っても良いな
Sunの高い鯖のようなドメイン分割ができるのかー・・・?
IDGの新創刊「ConputerWorld」で、 自律コンピューティングの前提として コンピュータリソースの仮想化が必要 って話があったけど、その絡みかな?
MacかPCかなんてものが過去の話になるだろう。 おまえの演算性能は俺のもの,てな感じで。
ATIの人もかなり丁寧に答えてくれてるみたいだね。 流石後藤タソ。
ATIが大躍進じゃなくてnVidiaが足踏みしていたの間違いじゃないかい。
ものごとは相対的なものだよ。
この国では、同じ場所にとどまっているためには、 全速力で走らなければいけないんだよ。 どこかほかの場所へ行こうと思ったら、 少なくともその二倍の速さで走らなければならないんだ。 (鏡の国のアリス 赤の女王)
Rade9800XTとFX5950はほぼ同レベルだけどな。 性能差があまりないならnVIDIAの方がイイ。
そうそう、ATIはドライバが最悪だからね。過去、何度苦労したことか・・・
後藤っちはATI派っぽいな
ATI派というよりここ暫くはPCもコンシューマも ATIの方がネタが多くて記事にしやすいからじゃない。
まあ、ATIも既存技術の拡張でパワーアップしたわけだから、DX10以降 にnVidiaに引けを取らずに続けられるかは判らんけどね。
NVは未だにレジスタコンビナを引き摺ったまま 拡張を続けたからだんだん苦しくなってきている。 NV30までそのまま残したレジスタコンビナを 浮動小数点16bitを扱えるように改良したのが NV35のCineFX2.0だからなぁ。 どこかで切らないとどんどん変な構成になってしまう。
今日の12時に来る予感
>92 代わりに元麻布がキタ━━━━ヽ(:゚皿゚: )ノ━━━━!!!!
きたのは、元麻布じゃないか SeptorによるとPrescottのサンプルが遅れて説明会が 中止になったらしいから、これをもとにした後藤さんの 記事もなくなっちゃったのかな。
ATiのインタビュー記事は一回しかやらんのか
後藤氏がnVIDIAよりATIに興味をもつのは自然な流れだろ。 来年のPCI−Expの開発では先行してるから少なくとも再来年までは今のATI優位は変わらないからね。
後藤たんには、3馬身差くらいつけられてる他の馬もふれてほしいな。 XGIのヴォラリたんとかさ。
PCI-Expressは順調に普及するかどうかも怪しいから そんなのは優位にならん。
>>97 NetBlastという単語には先見性があったかもしれない
後藤たんはホンモノだな
>>97 ネタとして書いたのがネタじゃなくなってるのがすごいw
年明けの新記事に期待
GOTO弘茂でも記事が冴えてる後藤タソ
そろそろ後藤タンにXGIのVoLaRiの話題を扱って欲しい
そろそろ、グラフィック以外でのPCI EXPRESS普及の見通しと、 BTXマザーの普及の見通しを教えてほしい。
PCI ExもBTXもライザーぐらいしか売りがないからな
ライザー使うとトラブル増えそうな感じがするがどうだろう。。。。
メーカーPC向けで考えてあるんだろ。
今週はお休みですか?
すでに風呂をCPUの発熱で沸かした人がいた。
>>105 GbEも32bit PCIだときついなー。
今夜こそ来る。
貴子、いいだろ今夜
だめよ、子供が見てるわ
「後藤弘茂・貴子を応援するスレ」らしくなってまいりました。 というか、早く記事投下しる。> 後藤
今夜来なかったら来るまで禁オナしまふ。
旅行にでもいってんのか〜?
>>119 ロードマップ更新のため二人でがんばっていると思われ
まぁ、一日くらい余裕だが今夜こそ来い。
○| ̄|_
頑張れよw
125 :
Socket774 :03/12/10 21:29 ID:6sdDjVwI
だめじゃん
ロードマップ命
ちょっと早めのクリスマス休暇だとすると、まあ、来年まで記事はないだろう。
後藤家のロードマップってなかったかな? それを見たら来年の10月に子供ができてたりして?
129 :
Socket774 :03/12/10 23:11 ID:6sdDjVwI
もう3人いるんだろ。
後藤タソはこのスレのロードマップもつくっています。
今日は0:00での更新もないね
117の性生活のロードマップ更新してやれよw
後藤タソの記事が後にキャンセルされるほど、 >117の性欲リバレーションも後ろになるということか。 修羅道よのう。
177は分岐予測に失敗したので ペナルティを食らっているようです
今日コネーと117にはつらい週末になるな
禁オナだから彼女とやるのはOK(桜木さゆみ) いればの話だが。
精子パイプラインが激しくストールしている177
177じゃなくて117か。
●117のローンチ遅延理由ついに判明 117のノドに刺さった大きなトゲ、それが後藤弘茂夫妻だ。 117のローンチが遅れている理由は長らく不鮮明であった。 しかし、その理由がおぼろげながら見えてきたのだ。 彼に近い筋の情報によると、ローンチが遅れているのは、 「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」が更新されないのが理由だという。 ●後藤弘茂氏の状況 事実、「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」は長らく更新されていない。 更新されない理由は不明であるが、後藤氏を取り巻く状況から、 ある程度ならその理由を推測できる。 2003年12月Q2現在、クリスマスシーズン真っ盛りである。 そして後藤氏は、結婚してまださほどたっていない。 おそらく、奥さんといちゃいちゃしたり、家族サービスにいそがしく、 海外ニュースのほうにはあまりマンパワーを割けない状況であると、 推測される。 この状況がいつまで続くか?これも推測するほかないが、 2004年1月Q1の正月行事の終了までは、この状況が続くものと考えられる。 つまり、次回の更新は、早くて2004年1月Q2。現実的には、 Q3までずれ込むと予想したほうがよさそうだ。
しまった マンパワーじゃなくてリソースにしとくんだった・・・
>つまり、次回の更新は、早くて2004年1月Q2。現実的には、 >Q3までずれ込むと予想したほうがよさそうだ。 俺が117なら多分発狂しているだろう・・・(;´д`)
>>140 '04年2月2Hには、淫輝イベント控えているのでそれまでにはレポートヨロスコ。
まじで今年はもう無いんだろうか・・・
後藤弘茂・貴子と117を応援するスレ Part2
そういやちょうど2週間、記事がないねぇ
どっかに引き抜かれたとか。
引き抜くって・・・。 フリーの人なんですけど?
ゴトウたんの記事って何があるの? 把握してるのは↓の3つなんだけど、それ以外があれば教えて。 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 週間ASCII DOS/V POWER REPORT
>>151 月刊ASCIIの「2003年のCPU」もそうだね。
あ、次号から「2004年のCPU」になるのかな。
月アスは、それ以外でも割と後藤さんの記事は載る。
この前、Intelの技術者へのインタビューが載った
付録がついたこともあったし。
イソテルからの圧力でイソプレスから切られた?
どっかの専属コンサルタントになったとか
ドススペのってほとんどwatchの記事と一緒だよな・・・
そりゃあ同じイムプレスだからな。
まあDOS/V POWER REPORTしか書かれてない部分もあるけど 基本的にWebに載るのと同じだよなぁ
本当に年内はもう終わりなのかな。
な、なにーーー! そんなばかなーーーーー!!!
俺も117に付き合って嫁さんと励みます!
ロードマップ 直ってねぇー
117おめ
デスクトップに無線LANすか。。。 これも1999年のPowerMac G4からAirPortカードを内蔵可能なAppleの後追い路線といったら怒るヒトも いるすかね(笑)
>171 ワラタ。たしかにあの池沼ならそんなこといいそうだな まさか本物とか言わないと思うが
173 :
Socket774 :03/12/16 08:11 ID:aCQmKyjv
キターーーーー
>aCQmKyjv 遅すぎ
後藤氏の予測が現実となる確率は高い。 俺は信じる、2004年は2回くる。
CPUのロードマップだったら、intel喜んでただろうにw
西暦のあり方まで予想するのか。 恐るべし後藤。 でも、せめてAD.2004、AD.2004Bとか区別をしてください。
デスクトップに無線LAN…… 外してぇ……
>180 西暦までステッピングかYO!
あまりにめちゃめちゃなロードマップなので 何がどう間違ってるのかわからんわ プレスコットが出て半年たってることになってるしw さすが淫忠、デタラメですなあ
>>184 875と865は最初からPrescott Ready前提だったから
そう書いてあるだけでしょ
というか、CPUのロードマップじゃないのわかってる?
帯のほうはCPUかと思った Prescott Ready なチップセットなら実際にPrescottが出ていなくても そのチップセットの帯にPrescottと書き DDR2 Ready なチップセットなら実際にDDR2が出ていなくても そのチップセットの帯にDDR2と書くわけな すげえ、印象操作だな どんなCPUにもつながり、どんなメモリにも対応できる HyperTransport系のチップセットには K9 ReadyとかDD3 Readyとか書いていいっすか?w
(´Д`) (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ (´Д`)(´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ |// (´Д`)(´Д`)マァマァモチツイテ | |// | マァマァモチツイテ / | ∧ ∧ / | (´Д`) / ⊂,'⊃ | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | マァマァモチツイテ| |_|__号___|
後藤暦2004 後藤天弘茂降臨す!
i820がコケたり、Pentium4が登場し始めた頃はもうボコボコに叩き記事書いていたから あんまり「>さすが淫忠」よばわりされるような人ではないと思うんだけどなぁ。
>>189 禿同。
ダメなものはちゃんとダメ出しするだろこの人。
だから最近はnVIDAよりATIをちゃんと評価してる。
今回の記事の「2四半期弱あまり」って言葉は 日本語としてはどうなんだろう? 言いたいことは何となくわかるんだけど・・・
192 :
+++ :03/12/17 17:35 ID:adqirmIO
ちょと前のPentium5スレでの後藤バッシング見せてやりたい。(ワラ
193 :
Socket774 :03/12/17 18:28 ID:435Tn8Eh
Pentium5≠プレスコですが何か? ついでにプレスコは順調に遅れていますが何か?
194 :
+++ :03/12/17 22:24 ID:adqirmIO
>>193 これはオレに言ってるのかな?
そういう名前のスレがあるって事。知らんかな?ついでに言えば、前スレの
終わりに「このスレタイ変えろよ」と言ったんだけどなあ・・・。
ちゅーか判りにくかったかな、184の「さすが淫忠」に対して言ったんだけど。
あそこでは「AMD厨」として糾弾されてたわけで、面白いな、と。
淫忠は 某スレでAthlon64 3200+を「高い」と切り捨て Pentium4XEを「キャッシュが有効な用途なら買い」 とか言っていたあんただろ。
+++←こいつうざい
ふとバックナンバー読み直してて、 820ドタキャン時の記事に目がとまった。 もうだいぶ前のことなんだよなー。
198 :
+++ :03/12/18 12:15 ID:Y+eOTARC
>>195 あんたよく見てるね。(ワラ
しかしAthlon3200+を高いっちゅう話は最初にオレが
Pentium4XEを高杉るから買いではないと言ってると思うんだけど。
個人ではCPUは2万円台くらいまでじゃあなかろうかと、最近じゃ。
んで、Pentium4XEはgcc速度が目を引いたからね。
コンパイルかけまくってる仕事ってあるから、(自腹じゃなければ)有用だろうと。
intel推奨のゲーム用にあんなに金使うとかいうのはワケワカランのだけど。
>>196 売るせー
200 :
Socket774 :03/12/19 07:55 ID:4SSaDo1u
117は最悪のタイミングを選んだな。
201 :
Socket774 :03/12/19 19:59 ID:BmWHb4MD
何だか最近の記事はどうもテンションが低いような気がする… 元気がないのぅ
後藤さん自身にも仕事としてやってるものと、 個人的に興味の高いネタの違いはあるんでしょう。
モバイル関係は商売としてはホットかもしれんが、正直、枯れた技術の集まり って感じだからなぁ。
>>202 そう言えば、パワレポで自分と奥さんのノーパソのロードマップ作ってたねw
バスのリンク数を動的に変更できるというのは シリアルバスらしい離れ業だなー。
>205 前から気になってたけど、アメリカの会社って副社長(Vice President)大杉。
アメリカの副社長ってのは日本では部長クラスと聞いたことがあるような。
>>205 今回のロードマップはいつもに比べて、分かりやすい図だね。
>>209 しかし右に切れてる先にはもう一回2004年が・・・
Volariの記事 (・∀・)マダー?
ぼらりタソのファン結構多いのか?w
4PIN電源を2個要するのがナニだが、 MAXXの再来と思えば面白い。
>>214 Tridentの血は正しく受け継がれたわけか(;´Д`)
>>216 XDR DRAMとPS3本体の開発は別部隊だろうから
PS3の計画前倒しにはつながらないような気が・・・
ただXDR DRAMが足を引っ張るということはなくなりそう
週アスにのった記事の詳細な説明ですね
>>221 そろそろ、グラフィックカードにもCPU並みのヒートシンクと、8cmファンを
載せられるようになって欲しいな。
小さなファンじゃ、冷却能力も、騒音も限界だと思う。
>>221 昔Radeonでエンコだかレンダリングだかをやったっていうのを聞いて
びっくりしたけど、ホントにそっちへ進んでるのね・・・
Longhornが出る前に、2万円ぐらいのビデオカードで4万円ぐらいの
CPU(エンコ)能力が実現出来るといいなぁ
>>221 将来的には
CPU: 汎用プロセッサ
GPU: ある種のプログラムに特化された汎用プロセッサ
って感じなって、渡されるタスクに応じてOS側で自動判別して
両者に振り分けるって感じになるとか?
GPUもソケット対応になってM/B上に載せるようになったら激しく面白くなりそうw
>>224 GPUは直付けにすることでソケットの遅延を削減できるわけでメモリも同様。
今までどおりでむしろPCIExpressx16が数個並んだ構成にガンガン並べていく構成が現実的なんだろうなぁ
拡張スロットが全部PCI-EXPRESSになるのは いつの日か。
はやけりゃ来年末。
>227 PCI-EXPRESSx16 *1 PCI-EXPRESSx1 *6 ・・・すごく不格好でスリムなマザーになりそうな悪寒。
今までのPCIの膨大な資産はまた消滅を余儀なくされるんだろうか
いずれISA同様の運命をたどるのは避けられそうにないのでわ。 PCI-EXPRESSにPCIをつなぐブリッジの開発も進むとは 思いますけど。
いつからチップセットのオプション扱いになるのか興味あるな まあPCI-EXPRESSx1カードのほうが安くつくようになるまで大丈夫か
あけおめ。 GOTO暦 2004 Y1 (2004年第1年)初のカキコ。
あけおめです。 GOTO暦 2004 Y1 (2004年第1年)便乗カキコ
GOTO暦 2004 一番最初に光臨する新製品は何だろう
プレスコじゃね?
シングル版ヴォラリか、デルタクロームとか。
初代PEN4だったら238は死刑。
>>238 が「個」じゃなくて「子」になってるのは何か思うところがあるのだろうか。
241 :
+++ :04/01/05 13:03 ID:t+PjZMW8
221の記事だけど、前回ATIの人が言ってた64bit精度の浮動小数点はサポートしない、 という点はどうなんだろうね。単精度じゃそそられないんだけど。
>>241 24ビットで十分機能してるのにいきなり64ビットにするわけねーだろ。
GPUとしては24bitでもいいだろうけど汎用プロセッサとしては 最低32bit、科技計算には64bitは欲しいという話でしょ。
>>243 規模が小さすぎて興味ないと書いてなかったっけ?
245 :
+++ :04/01/06 19:49 ID:5/vm1Iwz
新しいGeForce(or Radeon)なら、WMV(or DivX)のエンコードが3倍速くなる! なんてことになれば、飛ぶように売れると思うけど・・・
科学技術系演算では,x87コプロに実装されていた拡張倍精度浮動小数点演算(80bit) が重宝されいたなんて話があったけど,SIMDをSISDとして精度を稼いだとしても速度はでない だろうからGPUを使うメリットは薄そうだ。
248 :
223 :04/01/06 22:47 ID:VpznNFx+
>>246 そういうオプションでもなければ、DX9世代のオンボードVGAを選ばず
別途ビデオカードを買う人間は限られるよね。
というより、折角下りが速くなるんだからCPUより高いビデオカードを買う人を
増やすチャンスと考えてマーケティングして欲しいです
でもそうなるとかなりMacになるね
このお二方って夫婦なんですか?
後藤タンが女のフリして、別HN使っているんだよ。
貴子と書いて たかし と読む。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
「Prescott用に最適化されていないソフトの中にはクロックあたり
の動作が高速にならないものもあると見られ、3.40GHzの
PrescottとNorthwoodでは同等の性能になると考えられるという。」
http://www.septor.net/ これについての記事希望
256 :
Socket774 :04/01/09 14:30 ID:0y93TVd+
性能が上がらなかったからPentium5にするのを 止めたというのがインテルの本音だったりしてな。
DOS/VPwoerレポートの、記事、ここ、数ヶ月、5ヶ月くらい、ATiに、ついてしか、書いていない。 死ね。 いくら、ATiに、掴まされた?ああ?
258 :
Socket774 :04/01/09 16:54 ID:C0rLPqXh
Kirkがぺらぺらしゃべればいくらでも書くだろ。
インテルがサウンド規格打ち出したらしいね。この辺も扱うかな?
どうしてこうインテルは他のメーカーが生きる道を 勝手に規格化しようとするのか。
Windows標準のサウンドが低機能なままだから。 いい加減、AC'97を引っ張られるのも嫌なので とっとと製品レベルで出して欲しい。
ごとんタソ、最近記事がうpされないので、過去記事見てたら、こんなこと書いてた。 「2004年にはPentium4とCeleronの周波数ギャップはかつてないほど縮小」 Cele使いの俺にとってはうれすぃ限り。今の865にプレスコ−Celeronが搭載できれば尚いいのだが。
>>262 クロック差がないだけで実性能はぜんぜん違うと思われ
>>263 んだね。ま、P4を使う機会がないので、差を体感することはないし(´-`)
さてそろそろプレスコが出る時期なんだが 情報が全然無いなぁ
>>265 熱い、Northwoodにくらべてほとんど高速化されていない。
2月2日リリース、14日前後にプライスカット。
他に何が必要なのだ?
なんつーか、盛り上がりに欠けているような気がするな。 「期待の新コア、まもなく登場!」みたいな記事が無いし。
ドサン ワロタ、おもしろい
グランデェェェェェェェェェェェ(゚∀゚)ェェェェェェェェェェェル! やっぱり後藤たんがいいや
272 :
Socket774 :04/01/13 23:13 ID:dTzE58yZ
age
273 :
Socket774 :04/01/14 00:51 ID:KkJ5G3vn
_| |\ | _ |\ / \ ./| |/| | |_  ̄| | |__,| | \ .| ○ ○ | / | | | | _| .l二. | _ | | ̄ ̄ ̄| .|___| .| ̄ ̄ ̄| | | | | |_ _|.L]]\| |. \. ̄ ̄| | | | ̄ ̄/ .|__| |__| \ | |\\ | |-'''"`'ー-、.| ', / .|、,, / //// |__,| \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\ ∨ /・:`)"`)/□/□ ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,.. ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,, `) /''"⌒r''"`` /r''" ,,.-\. /■\ ∧∧ ∧_∧ ∧∧ ∧_∧ -、,,_ .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ ) `・ (つ 丿 とと ./ ⊂ つ(| つ ( つ ( ヽノ 〜 / / ∧ \ | 〜 .| ト、 \ し(_) し'し' (__) (__) .し'`J (__)(__)
Volariたんは一歩先を行っていたのか
>>273 の記事の下の方にある関連リンク、
なんで青いんだろうと思ったら、、、
後藤歴2004Y1の始まりですか?
277 :
Socket774 :04/01/14 02:27 ID:eQvBOsW7
また、ATi、偏重、っですか? 死ね。いったい、いくら、つかまされてる?
「死ね」なんて軽々しく言うな
同じ話題を何回も続けるのは、いつものことだろ。
VoodooたんのSLIはやっぱり三歩先を行っていたのか ATIとnVidiaのスレをあんまり見てないから散々既出だろうけど、 32bitが標準になったら今のRadeonは遅くなってたり、GeForceが復活とかありうるのかな。 DX8世代はGeForce4Tiだったが、DX9世代は今の形式のRadeon最終を買うか、 DX9世代の32bitで決着がつくまで待つかかな。 そこまで待つとAGPの製品が消えてそうだが。
安く済ませるならファンレスRADEON9600でもかっとけ。 静かさは正義。
べつにATi偏重じゃねーだろ。 ATiがこれからやろうとしていることをの布石をNvidiaは既に打っている。 結果が出ていないから回り道をしているように見えるけど。 取りあえずNV40でどれだけ処理能力を引き上げてくるかがポイント。
284 :
Socket774 :04/01/14 20:13 ID:PMVViHGq
髭を剃って髪型を変えたんだよ
>>286 時間も逆行させてるよね?
さすがは時間を司る神。
>>288 最終更新から4分…見つけるの、はや〜(;´Д`)
後藤たんのCellへの期待、やっぱり高いね。
なんだかんだ言っても、
半導体産業立国、日本の復活の鍵の一つだからなぁ>Cell
あの記事よんでATi偏重とかいってるの、文盲だろう。
単純にnVIDIAが会ってくれないんだろうな
仮に会っても、詳細を話したくなさそうじゃん それじゃ記事にならん
NV40関連でゴトウさんの記事を読んでみた。 悪い点 ●PCI Express対応はAGPからの変換なので、意味なし。 ●Shaderアーキテクチャは2.x世代のまま ●さらに製造コストが上がるNV40 ●発熱問題&轟音ファン問題は解決していない? ●発売予定に無理がないか? 良い点 ●パイプライン構造を2倍に広げるNV40
Transmetaにとってはラッキーだな。
>295 確かにね。個人的にはノート以外にも出して欲しいな。 せっかくMiniITXの試作機とか作ってるんだから、その辺のニーズを 読めば結構面白い市場を築けそうな気がする。
シャープのEfficeon搭載機が好調なら他のメーカーでも採用を検討するんじゃないの。 Crusoeのときとは状況が違うから、トランスメタにやる気があってもPCベンダーが積極的に 採用しようとはしないだろう。 MURAMASAもノートPCとしてはニッチ狙いだから大ヒットは望めなさそうだが。 性能か省電力でPenitum Mを圧倒出来るなら良かったんだけど、今のところ微妙な線だから。
PenM対抗としてはイマイチだけど、C3は圧倒出来そう。 つーわけで俺もEDEN進出には期待したい。
>>293 NV40、R420共にTSMC0.11μプロセスのようだ
(NVIDIAはともかく、ATIも0.11μとは意外)
しかもメモリ帯域も同じだから、発熱はほぼ同じとなる
純粋な設計の良し悪しが比べられそうだ
いい加減にビデオカードと3Dアクセラレータを分離してくれないかな ウインドウが一部でもセカンダリにかかるとスピードが落ちるアホなドライバばっかり
分離つーか専用カードが昔はあったな・・・
>>300 そういうのは、Longhornになんないと解決しないんじゃねーの?
PowerVRのPCI専用カードはIF-SEGAとセットでまだ使ってる人もいるだろう
また元麻布がいい加減な予想記事を書いてるな。
長々と書いてあるんだけど、結論は、 「今年、WinXP SEが出る、きっと出る!」だからなぁ(;´Д`)カミクダキスギ
彼の脳内妄想を長々と説明されてもなぁ〜。 相変わらず中身の薄い記事ばかり。
2004年のPC業界を予想する 【ソフトウェア編】 とあったから、今年はこのソフト分野が売れる、というのもあるかと思って 最後まで読んじゃったよ・・・ _| ̄|○
漏れもだまされた、、、、、 98のサポート延長と絡めた話くらいはあると思ったんだが、 あまりに酷い。
それでも笠原や多和田よりはマシだな。 笠原の今回の記事は酷すぎ。
どこらへんが?
見識が無い、視点が一方向。
笠原さんのは、ニュースみたいなもんだから、あれで十分だと思ったけど。
ベータテスト中のSP2をキャンセルしてSEだと? 既存のユーザの切捨てを推奨ですか? いい加減にしろというかもう記事書くな >元麻布
XP SEなんて今XPを使ってるユーザーには迷惑この上ないな。 素直にメインストリームフェーズを延長してくれ。
>312 後藤タンもよくやる海外ニュースの紹介記事では 今回の笠原氏みたいな書きっぷりだよねぇ。 元麻布脳内妄想と比較するような代物じゃないと 思うが。
おれもメインストリームフェーズ延長になると思う。 98.MEサポートが伸びて、longhorn発売が遅れてるんだから あの記事よりはありえる話だと思う。
SP2キャンセルは無いと思うけど、Longhornの一部の新featureを盛り込んで SEリリースという話も有り得ない話でもないと思うけどなぁ Athlon64も出たことやMAC G5との比較のためにも64bitOSも出したいだろうし
win32の世界から追い出そうというLonghornを前に、 そんなのをリリースする余裕あるか?
64bit WindowsならItanium向けがあるし。 最近、国内企業で採用例があったな。 MacOS Xとは競合していないから意識してないのでは。 台頭してきたらMS Office打ち切りで対抗w
>318 16bitを駆逐するWin2kの直前にMeを出した前例があるし。 もっとも、自分は「Meを出したのはMS史上最大のミス」だと思ってるけど。
98→98SEってCD-ROMの実費程度でなかったっけ? SPも同時期に出た気もするし。 そういうのならXPSEもありじゃないかなぁ。
>16bitを駆逐するWin2kの直前にMeを出した前例があるし。 MEは2000の後だ。よく確認しな。
>>321 98→98SEは、1050円でしたね。
XP SEが出るとして目玉になりそうな新機能は
S-ATA、PCI Expreess、無線LANのネイティブサポート、Universal Audio Architecture対応、DVD±Rが焼ける
とかか?、Longhornがあまりにも遅れそうなら必要?
>>323 確かAthlon64内蔵のバッファー・オーバーフロー対策がイネーブルされる。
>322 申し訳無い、×2k ○XPですた。 2kの「素人へのお薦め度」が完璧でなかったとは言え、Meは無意味な混乱の元になったよなーと思う。 あれこそ最低限の改修で98ThirdEditionとして誤魔化しておけば良かったのに。
>DVD±Rが焼ける XPもだが、ライティングソフトに任せろよ、と思う。
>>326 私もそう思うんだけど、一般の人向けにわかりやすい新機能かなと思ってね
しかしOSで焼くほうがわかりにくいか(w
328 :
Socket774 :04/01/20 10:26 ID:hc6VdnTX
>326 MSはサードメーカの活動する場を広めるのが好き。 そのうち、糞IME強化のためにジャストシステム買収するよ。 そのうち、SQLサーバ強化のためにオラクル買収するよ。 そのうち、ゲームラインナップ強化のために日本のエロゲ会社買収するよ。
昔のMSIMEはWXのOEM?で辞書ファイルにも著作権が書いてあったんだけどね。 今は知らないけど。
>>328 最後のだけ実現して欲しいw
>>329 今は違うと聞いたよ
買収しなかったが、技術(+もしかして人も?)抜き取たってとこか
>>320 どっかで当時、Win NT開発チームより業績の大きいWin98開発チームが、
内乱を起こして作った、って話を聞いたような・・・
> そのうち、ゲームラインナップ強化のために日本のエロゲ会社買収するよ。 主人公はゲイツでつか? ・・・_| ̄|○
>332 嫌なやつとしてリナスがでてくんだろーな
>>332 ゲイツちゃん(作 桜 玉吉)
なら買う
現Pen4ですら「直線が速いだけの大排気量車」て印象なのに、 それより更にタスクスイッチに弱いCPUにしてどうする>Intel リーク電流と高発熱に関しても打つ手が無いみたいだし、なんか 絶滅寸前の恐竜みたいなアーキテクチャだな。 徹底したレイテンシの削減とIPCの向上で「クロック増やさずパワーup」 を目指すAMD。「消費電力あたりの演算能力」に特化するTransmeta、 ひたすらパイプラインを深くしてクロックの向上に専念するIntel……。 三者三様だがIntelが一番「カタログスペックはスゴイが使えないCPU」 に向かってる気がする。 いったん主流から外されたカタチのPen-M系にデスクトップのメイン ストリームが回帰する日は結構近いんじゃないか?
じゃあ、XboxみたいにPowerPC系に乗り換えるか〜なんて。 PowerPCも少しずつパイプライン細分化してきてるけど。
意表をついて90nmじゃなく110nmでやれば頭ひとつ抜け出せるぞAMD
>>341 >じゃあ、XboxみたいにPowerPC系に乗り換えるか〜なんて。
グラフィックやチップセットに比べ、製造工場がIBMのCPUともとれる微妙な表現使ってた気がするけど確定したの?
344 :
Socket774 :04/01/22 23:08 ID:7N+N2JRW
下がりすぎにつきAGE
[Q] 長いパイプラインはキャッシュミス時のペナルティが増えるといったトレードオフがあり、単純には性能が上がらない。 [Siu氏] 確かに、トレードオフがある。パイプラインが長いほど高速にできるが、キャッシュミスした場合には、 多くの命令をフラッシュしなければならない。しかし、ペナルティがあっても、最終的には高速化が重要だ。 3Qも前に、Prescottのパフォーマンスがあがらないことを指摘していたのか、、、 かなり痛い所を突いた質問だった事に、気づいてなかった。
Pen4XE 3.2GHzのときは実際に発売される何ヶ月も前に ベンチが出回っていたのにPrescottは露出が少ないな。
348 :
Socket774 :04/01/23 00:02 ID:TW/aSxg8
>>348 統合チップセットのGPU部分を利用したエンコ支援なんてことが出来るといいなぁ
>>343 昨年の記事だが
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031105101.html 「マイクロソフト社は、後日発表される将来のXbox製品・サービスに使用
するため、IBM社から最先端の半導体プロセッサー技術に関するライセンスの
供与を受けました」と、リリースには書かれている。
リリースは、チップのアーキテクチャーの名前を挙げることはあえて避け、
「IBM社の最先端プロセッサー・ファミリー」とだけ述べている。
ただしIBM社の広報担当、スコット・ブルックス氏は「プロセッサー・ファ
ミリー」とはすべてパワーPCであると話した。ブルックス氏は、アーキテク
チャーの名前は明らかにしようとせず、IBM社は、公表しないことをマイクロ
ソフト社に約束していると述べた。
>>351 外れる信頼度は高いな。
>Intelの言うとおり、IA-64プロセッサの性能がムーアの法則の2倍、
>すなわち18カ月で4倍の性能になると仮定して
>IA-32プロセッサの性能についてIntelはムーアの法則の1.1倍程度と予想している
だまされすぎ。
IA-32は六年後に今の24倍の速度になる一方 IA-64は六年後に今の256倍の速度になるわけか なるほど、なるほど 世の中には、不可解なジョークを考え付く人がいるものだね
IBMがx86互換CPUに参入の方が盛り上がると思ったんだけどなぁ。 やっぱX−BOX2はPPCなんだろうか。
blue lightning
>>356 懐かすぃ・・・386SLC&486SLC2でつね。
359 :
Socket774 :04/01/26 11:05 ID:9bpFmSok
ちょっと下がりすぎっす。
そろそろ後藤たんの次の記事が欲しいね。 やっぱ、ネタになりそうなのは32段に増やした プレスコットかな?
FX53も間近っぽいんで、俺としてはそっちでもいいかな。
>>360 プレスコの熱問題は十分にネタにされてる気がするので、
次は32段パイプラインとその割に伸びない性能の検証とか。
同クロック対決ならノースウッドに負けるっつーのはどう考えても問題だろ。
多少L2増やしたくらいではもうキャッシュミスをフォロー出来ないようだな。
キャッシュミスは間違ってるか。 すまぬ。
多段パイプラインの得失は、ある意味分かりきった話なので それを踏まえた今後のIA32戦略とかロードマップ更新とかを希望したり。
むしろ、HPの造反の記事(HPがオプティロン採用決定)も 面白そうであったり。後藤たん得意の技術的側面じゃなくて 政治的側面が強そうではあるけど。
プレスコ絡みだと実は筐体のエアフローなどの冷却方面の実装問題を掘り下げたレビューが 見たかったりする。 P-III世代のNT/98搭載のメーカーマシンがMSのサポートの件もありそろそろリプレース時期 だと思うが、例えばワンフロア全部P-III800だったマシンをプレスコに入れ替えた日には暑い わうるさいわブレーカーは落ちるわと大変な事になりそうな予感。 CRTを全部液晶に取り替えたらトータルで同じぐらい?と軽く考えていたんだが、どうもまだま だプレスコの暑苦しさには対抗できん気がして来た。 しかもメーカー製PCではミニタワーどころかブックタイプにだって鬼暑苦しいプレスコをどうにか 押しこまないとラインナップを維持できない訳で。 デザインガイドの変更で振り回されたママン屋と一緒になってメーカーの設計部門はアタマを 抱えてる気がするので、その辺の見通しを根掘り葉掘り後藤さんがつっこんでくれんかなと。 どうやっても静かで省スペースなマシンは実現出来ん、となったら「64行っとく?」と判断する メーカーが今後ますます増える気がするし。
プレスコは、セレロンでもやっぱすごく熱いのかな。
性能を落としてもいいからクロックを上げろか 給料もらっているからってこんな仕事はやりたくないよな
>>366 そこで日立のメンテフリー水冷ユニットですよ
よく知らないイパーン人相手なら次世代冷却ユニット云々と煽れば
画期的な付加価値っぽく見せることもできるわけで
問題はコストだけど・・・w
370 :
Socket774 :04/01/29 00:30 ID:Wh+swWaN
Yamhillの話が遂にきたね。 早く次回コラムが読みたい。
ITmediaはITという名を冠してるとはとても思えない記事を連発してるね 翻訳にしてもPC用語とか全然しらない人がやってるっぽいし。
ソフトバンク逝ってよし!
いよいよYamhillのベールをはぐIntel えらく語感が強くてビビった、まるで水を得たキバヤシのようだ。
ベールをはがされた、だろ。
>>377 そっちの方が間違いだろう。
ベールに包まれているのがYamhill。
主語はIntelなのだから取り去る、はがす、どける事になる。
Yamhillが主語なら「ベールを脱ぐ」が最も適切だが。
AMDとMSに煽られて剥がさざるを得なくなった。
いよいよ【ゴトウたんが】Yamhillのベールをはぐ、Intel【大慌て】 を省略しただけと思われ。
しかしながら、プレスコは話題に上がってから市場に投入されるまで 長かったなぁ・・・
IntelCOOの発言「アプリケーションとOSの対応」をどう捉えるかが焦点だね。 その記事だとAMD64対応のOSやappsが整ったらとみているようだが、 私は異なった意味だと思う。 要するにIntelがYamhill(AMD64非互換)の環境を準備できたら 64ビットにアップグレードするという意味だと私にはとれる。 そもそも、急速に環境を浸透させるような力業はintelにしか出来ない。
>>383 MSは二種類(AMD64とYamhill)の非互換64ビット環境に
対応する気などさらさらないようだ。
Intelはそれでも出すかね。難しいと思うが・・・
ゲイツの心境は多分こんなところか・・・ 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_/ /| |⌒| |ヽゞ AMD64デスカー? |tゝ \__/_ \__/ | | NO! NO! NO! ヽノ /\_/\ |ノ Yamhillデスカー? ゝ /ヽ───‐ヽ / NO! NO! NO! /|ヽ ヽ──' / / | \  ̄ ./ リョ、両方デスカー? / ヽ ‐- YES! YES! YES!
>>384 その問題は結局、MSにとって
どちらがパートナーしてメリットがあるかに帰結すると思う。
まぁ、MSのAMD64対応はIntelに対する牽制の意味合いが強いだろうな。 AMD64対応のWindows Server 2003は突貫で作った不完全64bitOSだし。 そこら辺をみてもMSの本気度が知れる。 それにIntelがAMD64を採用する程度だったら、3DNowも採用してただろうし。
肝心なYanhill本体については語られてないな。 AMD64互換、非互換、どっちの側のソースも決め手が無いのだろうな。
急にいろいろ出てきたのは、 インテルからマスコミに OKが出たということか?
>>391 IntelがAMD64互換にするとは思えないなあ。
>>393 当然、Intelだけの考えなら互換はないだろうね。
でも文中にあるように、MSとの何かしらの駆け引きもあったようだし、
それがAMD互換に関係あるかも知れない。
MSとしては、x86-64が一本化されていた方がやり易い訳だし。
会長の発言とか、MSとの駆け引きなどを考慮すると、形勢はやや
AMD互換よりかなと思われ。
駆け引きをやるのはいいけど、MSはちゃんと64bitのメリットを実感できる OS、キラーアプリを用意できるのかな。 単に64bitにしますた。っつーだけでは実がないような。
どうも 後手後手にまわってるな>intel
Itaniumで先手を打っているはずだが? AMDがOpteronでエンプラに参入したのもIA-64対抗だろうし。
>>397 RDRAMを押したものの支持を受けずにDDRに回り道した時と同じ
パターンじゃないか?
確かに64bit環境で過去のしがらみを切り捨ててクリーンなものを
作ろうとしたものの、ユーザーにとっては、そのしがらみは捨てるに
捨てれない大事な資産だったんだよ。
同じように暫定的とはいえ、SDR-SDRAMとDDR-SDRAMが排他的に
だけど両方使えたりして、切り替えを段階的に行えたDDRの方が支持
さえたし。(まぁRDRAMには他にもネガティブな要因はあったが)。
>>391 後藤の意見は非互換(淫忠だもの)
非後藤情報源では互換でほぼ一致
低価格版Itaniumじゃなくて64bit化Xeonで対抗されるとOpteronも苦しくなるだろ。 Pentium4/Xeonは性能向上が滞っているから、AMDがスケジュール通りに Opteronを強化していければいいんだろうけど。
>>393 >IntelがAMD64互換にするとは思えないなあ。
そうかな。だって、MSはAMD64に対応したWindows XPを出すって
公表しちゃったんだよ。となれば、Intelが非互換の64を出せば
MSがサポートしようとしまいと、混乱が生じる。
それを避けるとしたら、互換しかないと思うな。まあ、SSE3とか
独自拡張命令を付けてくる可能性はありえるがね。
>>400 Opteronの競合はあくまでXeonだからね。
x86を64bitにしたぐらいで参入出来るほどエンプラ市場は甘くない。
そもそもエンプラでx86互換など必要ない。
HPCやIA-32サーバーには食い込めるかも知れないが。
>>402 それが386の時からIntelのいつもの手だ。
アーキテクチャチェンジで互換メーカーを振り切って来た。
これは最大シェアを握り強大な市場影響力を持つ
世界最大の半導体企業Intelだからこそ可能な方法だ。
「Wintel」は既に死語だが、それでもまだ多くの部分で共闘態勢は続いてる。
MSにとってもAMD64は交渉カードであり、Intelから望む結果を出せれば用済みだろう。
よって、AMD64非互換Yanhillを採用する確率は高い。
後は、SSEと3DNowの関係のように市場に委ね
どちらかが淘汰されフェードアウトしていけば良い。
>>404 3D Now! > 3D Now! Professional
と同じ事をAMDが強いられる、と?
今回が以前と違うのは、DirectXに入れるとかいう次元じゃなくて、
AMD 64対応OSをMSが発売することが確定してることだけど
どうなるかな?
おい、藻前ら! 2月のIDFで発表されるっていってんだから、 くだらん憶測してないで其れまで大人しく待ってなさい。
Opteronが企業向けで先行しているから、Windowsの都合で左右される とは限らない。64bitではWindowsの方がマイナー。 Opteronが64bit Xeonよりコスト、パフォーマンスで有意なら鯖メーカーが サポートしてくれるだろ。IBMとHPはあまり当てにならないよーな気がするが、 SUNならキッチリやってくれるだろ。
>>406 憶測も何も、互換以外考えられん。
非互換なら非互換とはっきり言うから。
「競合他社の同様の技術とは互換性はない」とか言ってね。
Yamhillを発表してItaniumに打撃を与えちゃってるんだから、
非互換ならそうとはっきり言って、AMD64 ISAにも同時に引導を渡すさ、
期待を持たせるような言い方なんかしない。
でも今回は互換だから、言葉を濁してる。そうとしか取れない。
こっから憶測
なぜ今発表したか? → もうすぐ出すから。
なぜもうすぐ出すか? → WinXPが出るから。
具体的にいつ? → LGA化と同時に。WinXPのRCに間に合うかな?
ちなみに、非互換野郎の主張によると、MSは極秘裏にWinとアプリを開発する
って話になるが、それはありえないだろ
公開ベータテストすらせずにだすか?w
> 非互換なら非互換とはっきり言うから。 > 「競合他社の同様の技術とは互換性はない」とか言ってね。 それは、漏れも思った。 Yamhillのことを訊こうと躍起になっているマスコミに対して、Intelなら 「x86の64bit化は仮にするとしても、他製品との互換を図るつもりはない」 ぐらいの口調が一度はあってもおかしくないと思うが、最初からそう いったふうなコメントが無い。 あと、MSとの取引についてだけど、AMD64採用でMS側だけ一方的に 得をした訳ではなく、IntelもAMD64採用する事でMS側から何かしら 引き出したのではないだろうか。(つまり、AMD64採用はIntel側に とっても駆け引きのカードであった。だから、互換〜非互換は鮮明に しないいた)
AMD64互換+αで拡張機能部分を多用させるつもりだろ。 AMD64互換と強く名乗らず適当な新しい名前を付ければ 大企業Intelの新しい64bitアーキテクチャの完成さ。 そのときゃAMDの方がコンパチ・ニセモノになる。 何をどうやっても政治力と生産量が劣るAMDに勝機は無い。
Intelの製品系列同士を競合させる、64bitプロセッサの領域に 価格競争を持ち込む、という目的は果たしつつある。 企業向けのマルチプロセッサ機でも実績をつくれるだろうし AMDにとってはほぼ狙い通りの展開なんじゃないかと思うが。
intelがCeleronまで64bitにしたりすると、新XPはつらいことになるが・・・
>>408 まったくその通りだ罠。すると、あとはIntelがMSから何を引き出した
のかと、正式名称(まさかAMD64ではあるまい)が気になるな。
正式名称をx64とか64bit Extensionとかにしたのと Yamhillが出るまでXP64リリースを遅らせた というあたりが妥当な線かのう
SSEでさえ必要な命令をわざわざプレスコまで出し惜しみして 3種類も出すインテルのことだからAMD非互換に100ガバス
>>408 > 非互換なら非互換とはっきり言うから。
だから、それを発表する場が、IDF。
そのような重大な情報を公表する場合、TPOが大変重要になる。
どうすれば最も市場や業界にアピールできるか。
それは、最大イベントであるIDFでしか考えられない。
そしてそれはMSも同じだ。
必ずその次期が来たら、その時点のイベントで大々的に発表するはずだ。
>MSは極秘裏にWinとアプリを開発する
別にロングホーンに間に合えば問題はない。
アプリなんかはIntelが最大限にバックアップして
ソフト業界に働きかければ問題ない。
今までもそうしてきた。
PSXチップの130nmプロセス疑惑を後藤タンに解明してもらいたい。
>>416 じゃあ、64bit Windowsは互換性の無い2種類(Itanium用を含めれば3種類)
になるというわけかい。わしにはとてもそうは思えんな。それとも、
AMD版はリリースから半年ぐらいで打ち切りかね。これもありえん話だろ。
互換/非互換じゃなくて、 全くの別物/完全に同一/一部互換/上位互換/下位互換 ぐらいで語ってホスィ
今の32bitなx86を含めると4種類。 真面目にサポートするとなると気が違ってくるな。 っーかNTで失敗したじゃねーか。lol
第一、全部x86互換だろ。
漏れは非互換の可能性の方が強いように思う。 わざわざx86やSSE、EPICを作ったIntelが 今更他のCPUベンダーのアーキテクチャーを採用しようとするかな・・・ だって、自分でパラノイアとか言ってるし(笑 で、Longhornは両サポートじゃないかな。 その後はシェアを握った方を優先して、 もう一方のサポートを段階的にうち切れば良いと思うな。 当然うち切られる方は、他方の64bit拡張を採用することを余儀なくされるわけだけど。 それがIntelかAMDかは知らない。 AMDは早期に64bitに対応したアドバンテージがあるから、 それまでにどこまで食い込めるかだろうけど、うーん、 如何せん体力的に玉数が少なすぎるので難しいのではないかな。
>今更他のCPUベンダーのアーキテクチャーを採用しようとするかな・・・ MS社に「これ(AMD64)と同じにしろ」と言われたらしいことは 噂レベルで聞いている。つまり、本意ではないものの、Windowsの サポートなしでは死亡確定なので、やむをえずAMD64を取り入れた と考えることは無理かな。
どっちにしろアイテニアム互換にできねーなら、新規でもう1つx86−64作っても 意味ないからなぁ。 AMD64互換になるんじゃないかな。
インテルのいうように、IA-64がIA-32をエミュレーションしても IA-32に勝てるぐらいに速くなれば、IA-64がIA-32に勝つことになる インテルがAMD64互換路線を一時期とっても AMD64も同様に、高速エミュレートすればAMD64にも勝つことになり、 IA-64こそが生き残るのだ そして最後に、IA-32, AMD64, IA-64を全部高速エミュレートする トランスメタの新64bitCPUがすべてのアーキテクチャを飲みつくす 妄想終わり
>そして最後に、IA-32, AMD64, IA-64を全部高速エミュレートする >トランスメタの新64bitCPUがすべてのアーキテクチャを飲みつくす (;´Д`)ハァハァ
>>425 2005年にはマルチコアだからな、エミュレートも糞もねーんじゃね?
itaniumの中にPenMでもぶちこんどけ。
>>427 OSもアプリも64bit対応したら、そこのコア意味ねーじゃんw
とか笑ってると、そんなCPUが出てきたりするんだろうなぁ・・・。
429 :
+++ :04/02/01 23:04 ID:1b3YDt+7
しょぼいんだけど既にそれらしきコアが入ってるのは、・・知ってるよね。 そのコアを高度化させるか、捨て去るか。 マルチコア化するほどトランジスタ積めるにしても、やっぱりリーク問題とかあって なるべく無駄は省きたいわな。 IntelとしてはIA-64は非常に長い目で見てると思う。45nm世代あたりでどうなるか。
結局、確かな事は何も分からず仕舞か。 ゴトーも役に立たんな・・・
432 :
Socket774 :04/02/02 06:51 ID:q3QGdfPQ
状況証拠を集めての推測記事は後藤さんが乗ってる証拠だね。
去年のうちにリークでAMD64互換って確定してるんだがお前ら遅すぎ 互換じゃなかったら逆立ちしながら臍で蕎麦食ってやるよ
その賭け、オッズが極端に低いから自慢にならんよ....
しかし、ひとつ言えることがある。
>>435 早く言ってください。
気になって眠れそうにありません。
あと2週間で内容わかるんだがら、いまさら騒いでも遅いだろうと。 そんな内容じゃないかのう。
HPは本当にOpteronを採用するのかな。まだ公式には発表されてないよね。 Yamhillの発表と前後してOpteronの採用に踏み切るのなら、ワークステーションや 鯖の分野でかなーりOpteronが順調ってことになるんだろうか。
普通にコンシューマーPC分野と一緒だろ。 両方扱ってたからって(ry
コンシューマと一緒なのが普通なら AMDも苦労せずに済んだはずだが。
いや、今の所AMDはコンシューマーでも十分苦労してるぞ・・・
>普通にコンシューマーPC分野と一緒だろ そう、どっちにしても苦労(ry
プレスコ
>>443 ヽ(´Д`;)ノアゥア...
熱でクロック上げられねいよヽ(`Д´)ノウワァァン
クロックの上がらないネットバーストなんて(ry
445 :
Socket774 :04/02/04 15:45 ID:POD7p4YP
>>445 このスレの12-13、345-346でも読め。
とっくの昔から熱い&遅い事は分かってるから、なんとも思ってないと思われ。
それにしても、悲惨すぎる出来ですね>プレスコ
クロック命な設計なのにクロックを上げられないなんて悪い冗談だわな
449 :
Socket774 :04/02/05 07:46 ID:y6ktFt6v
キャッシュが増えてる分、早くなったのかと思ってた。 SSE3使用ソフトなら早くなるのかな。
パイプライン31段じゃ、無理だろう。
452 :
Socket774 :04/02/06 00:13 ID:lGL93lJ/
コピペ失敗してますよ後藤タン
民衆はアホだから同じことを何度も繰り返して言えと昔の偉い人も言ってますんで
●Intelが“いやいやながら”Prescottを発表 わろた
編集で校正しないのか。 後藤タンたちライターが自ら記事をうpしてるとか?
LGA775だと安心、とも取れる書き方だけど、プの間は消費電力多いままなんだろうな とりあえずDステで4GHzまで行くめどが立ったら、プはリーク対策せずに手蓮に全力を 注ぐ、というストーリーかなぁ
あ、Interl CPU FSB & Cacheで 「2004」の次が「2005」になってる。つまんない。
あれだけ言われてても修正されなかった後藤歴が、Prescottの発表と同時にあっさりと修正。 果たしてこれは偶然なのだろうか・・・。 否! 後藤歴はPrescottの発表まで、意図的に使用されていたと考える方が自然だろう。 全ては仕組まれていたんだよ!!
後藤さんてやっぱりCPUヲタなのかなぁ? 掲載ペースが落ちてる割にやたらこだわってる感じがする。
>>460 _人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
-省略-
>>459 元々チップセットだけじゃなかったっけ?
YamhillとCTがそもそも同じものとは限らない。 MSが裁判中にYamhillの存在をAMDとMSが 知っていたと言う話しですが、それだったら 非互換のはずだし。で結局MSはAMD64を選び INTELもしぶしぶ互換せざるを得なかったと。 だからコードネームがCTに変更されたと言うか 別物と言うことは無いかな?
>>461 軽い話題の記事とか読むと、オタなのは間違いなさそう。
...ってそういう話じゃないか。
週アスのコラム読む限り、かなりのオタなのは間違いない。 しかし。息子もかなりのオタなので気をつけろ。
へ〜、後藤タンには子どもがいるんだ。何歳ぐらい? もうCPUマニア?
以前、ネットでゲームの攻略法を調べる小学生って紹介してたような・・・ 今なら小学校高学年〜中学生ぐらいか そもそも子供は何人いるんだっけ?
469 :
Socket774 :04/02/07 13:07 ID:YRVYNIxi
3人
470 :
Socket774 :04/02/07 13:09 ID:ZY/re9ry
英語ふうに読むなら本来「ヤムヒル」ではなく 「ヤンミル」である
広茂と貴子のセックルってあんまり想像したくないな
カタカナ表記にした時点で本来も糞もない。 そういう拘りがあるならローマ表記しろよ。
どこで開発しているかも知らんモグリなんだろう。ほっといてやれ。
どうせすぐヘンテコな漢字表記になるのにねw 病む丘とかかな?
病蛭
>>475 何がインテルの血を吸っているんだろうね。
AMD?それともアイタニウム?
きっと自業自得でしょうね。
何か毒蛭を思い出した(肋骨ポキポキ折る技)
タフ?
そろそろ次のネタが読みたいな。 プレスコはもういいから、違うのを。
IDF前後はしばらくIntelネタっしょ。
見つけるのはやいな〜
アイテニアムさえなければorz って感じだったんだろうな。インテルもしばらくごたつくのかね。 アイテニアム死ねば状況も変わるか。
Intelの"CT" AMD64とは互換に?
http://www.septor.net/ > IntelがIDFでのデモを計画しているという64-bit拡張技術、"CT"は、
>AMDの64-bit技術と互換性を持つものになると見られているようだ。"
>>481 プレスコの評判の悪さが逆に64bit OS時代の到来を早めそう、って事なのかな?
今のままでは売りがないし。
後藤たん、またインテルのVIPに鋭いツッコミ入れてくれ。
後藤暦を突っ込まれて返答に窮する後藤たん(*´д`)
> はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。 相変わらず、裏も取らずに脳内妄想全開。 さえないジョークで原稿料貰えるんだから、いいよなぁ。
しかし、元麻布もIDFまでダンマリを決め込んでいたらよかったのに ここではっきりと非互換という予想を立てたわけだからある意味 ライターとしての筆を賭けたコラムといえるだろう。
>>490 この程度で筆を賭けなくちゃならないのなら、もう100回くらいライターを
辞めるべき機会があったと思われ。
ははは。 まあ互換でFAのようだし、発表後の元麻布に注目ということで。
あの元麻生の記事はまさしく今の淫厨の必死さを表しているなw
元麻生なに書いてるのかわかんないよ・・・
気でも狂ったのか、と言われるのがオチだろう。
これで互換性なかったらすごいけどな。 互換性がありそうだと予測させる記事はあっても互換性ありとうたってる 記事ってなかったよね?
>>494 俺にもよくわからんが、YamhillはAMD64とは互換性はなく、
64bitモードとかで動くのではなく、従来どおりの32bitモードに
メモリアクセスなどにのみ拡張機能を付け加えたものではないか、
という事じゃなかろうか?
286みたいに16bitCPUだけど、メモリアドレスのみ16bitの壁を
越えたようなもんか。
後藤タンも何年か前のYamhillについての記事では似たような事を
言っているんだが、最近はそう言っていないからその可能性は
限りなく低いんじゃないだろうか?
ちなみに2002/11の段階での後藤タンの予測
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1115/kaigai01.htm
yamhillのAMD64非互換説をとなえるのは別にかまわんと思うが 64bit拡張はサーバー市場のためのもの、とintelは言ってるのに 何でデスクトップOSとかドライバを問題にしてるんだろうか
>>498 ライバルのAMDが64ビットだしたからインテルなんで出さないの?
という話の流れで、いまだしても意味ないしーって言ってるだけでしょ。
>>497 とりあえず新しくメモリアドレス空間の拡張したのをEnhanced Intel Xeonプロセッサとして発表する。
てのは、まあいいとして
これが筆者の考えるYamhillに対する予測の一つだ、って言ってるのがややこしいのか。
>このあたり、Intelという会社は非常に分かりやすい会社である。 お前の日本語が分かりにくい。
少なくとも「わずか数日」のために、大方の予想とは違う話を ぶち上げる理由がわからんな。 Yamhillの予測よりも、AMD64向け64bit版Windowsにけちを つける方が本当の目的なのか、とも思える内容だし。
元麻生はMSのAMD64対応はXP 64bitEditionで終わると思ってるんじゃね? でなきゃあんな妄想記事かけないだろ。
>この方式の欠点は、目新しさにイマイチ欠け、64bitプロセッサと名乗ることがおこがましいことである >(だからこそEnhanced Intel Xeonプロセッサであり、64bitにふさわしい新しい名前では呼ばれない)。 今の段階で新しいブランドネームがないからって拡張が小さいと思うなんて・・・ >このビルドにはほとんどデバイスドライバ類が入っておらず、「使えない」代物である。 そうかトライアル版使う人はOS標準のドライバがないと困る人たちなのか
Windowsの話しかしていないのな。 32bitプロセッサに対応するのにもかなり時間がかかっていたんだし、 対応未定状態で出荷するのを非難される謂われはないと思うが。 それにしても、テキストデータでほぼ全面を埋め尽くしている記事も珍しいね。
まぁ、現在のコアに拡張されてるYamhillはAMD64非互換なのは間違いないらしいね。 少なくともMPのポトマックはAMD64非互換と聞いた。 TejasでAMD64互換に変更されるかどうかだと思われ・・・
507 :
Socket774 :04/02/14 08:27 ID:42vJGGK0
>こうしてみると、YamhillとAMD64に互換性があるのなら、 >それはソフトウェア業界側の圧力によるものである可能性が高い。 の、ソフトウェア業界ってはっきり言ってMSのことだろ? MSにしてみりゃ、独り勝ちじゃないハード業界の方が都合も良いだろう。
インテルの64bit拡張ってオープンソース側には伝えられていないの? サーバ分野ならこそlinux側に情報を流さないといけないと思うのだが それが聞こえてこないってことはやっぱAMD互換なのか 今思うとリーナス氏のIA-64嫌い発言もこの辺が関係していたのかも
非互換のが面白くはなりそうだよな 64bitの速効性がある鯖やHPCならMSべったりじゃなくてもいいから Linux含めたUNIX系に金ばら撒いて対応進めればいいし Vanderpool使って32bitWinと64bitLinux同時に動かすようなことになってデスクトップLinuxを 推し進めると面白いんだが 今はIntelよりMSのが酷いから、64bit時代ではデスクトップOSの競争の復活を期待したい
>>508 一般公開する前は無理でしょ。秘守義務契約を結んで、
一部の人には流しているかもしれませんが。
>>509 アイテニアムでやって失敗だったじゃん。競合他社がx86互換の64bitCPUだしちゃったしな。
>>511 誰も見向きもしなかったしなぁ・・・。
>>509 今までは金ばら撒いてやってこれたけど、
これからもそのやり方が通るとは思えないし、
それを筋道立てて説明してるのが例の後藤タンの記事だと思うが?
513 :
Socket774 :04/02/15 03:38 ID:fWXCEM+l
Itanium ってVLIWとか技術的にはすごくイイと思っているんだが少数派なのか? ただやればできたのにハイエンドって言葉にこだわりすぎて IA-32ELと低価格チップセットを出し渋ったのが失敗じゃない?
Itaniumが躓いたのは、当初思ったほど性能が上がらず おまけに延期しまくったのが大きい。 やっと性能も環境も整ってきた所なので Itaniumが飛躍するかどうかはこれからだな。
515 :
Socket774 :04/02/15 03:52 ID:BEcEUld/
まだかなまだかなー いんてるの64まだかなー
そう言えば、IDFの正確な日付っていつ? こんなに情報が錯綜し謎に包まれてるのは久しぶり。 これからの64bit市場に影響を与えずにはおけないだろうから CTの内容が明されるのが楽しみo(^-^)oワクワク
>513 > Itanium ってVLIWとか技術的にはすごくイイと思っているんだが少数派なのか? すごくいいと思うんだけどなぜかクロック上がらないよね。アウトオブオーダーとか 面倒なことハードでやらなくていい分クロック上げやすそうなのに。 AMDに頑張って欲しいのでAth64が好調なのは嬉しい反面、それによって 将来有望だと思っているItaniumが苦戦するの見るのは複雑な気持ちです。
Itanium 2って、130nmで1.5GHzで130Wなんだけど・・・
>>521 ああいう石の場合、実際に仕事をこなせるかがすべてでしょ。
クロックの数字を問題にするのは素人さん向けの石だけでいいよ。
...とはいえ。それで話が済んだら、いまでも x86 が主流になってるわけがないのがつらいところだが。
>522 130nmの1.5GHzで既に130Wだからクロックなんか 上げたり出来ませんよという意味なのではないかと。 プレスコみたいに90nmだと・・・ なんだかオラわくわくしてきたぞ!
>>524 そこら辺はPentium Mで実証した類似の省電力技術を
実装するらしいから問題ないと思うよ。
コンシューマーとサーバーどちらが早いかってとこだな。
多分サーバー向けの方が早いだろうけど・・・
そのPenMが、今現在どうなっていると思ってるんだよ…
どうなってるの? 90nmDothanでもTDP30w程度に抑えてる筈だけど・・・ Deerfieldでも55w以下だし。
Dothanは半年も遅れてるではないか。 Deerfieldは、130nm・1GHzのダウンクロック低電圧版で62W。 こんな状況でいったいどうクロックをあげるというのだ? 大体省電力技術で、高負荷時の消費電力がどれだけ削減できるやら。
それ言ったら、ノートで高負荷作業するのは問題が あると言ってるのと同じだと思うが。 少なくとも高負荷かけたからと言って 熱でどうにかなったら大変じゃないかね。 とゆうか、売り物にならん。
>AMD担当者も、「そういうことだと思う」と話している。 このコメントなんかワラタ
>>524 了解。
単発の能力が問題なだけなら水冷でも液冷でもなんでもやればええやん、という気もしないではないが
いまどきはそうじゃないしなぁ。
つーか、あの手商品はコンシューマーと違って、 ベンダーが整備や信頼性の為に掛けるコストが比較にならないので 一般的なPCと同次元で考えるのもどうかと思うよ。
PA RISCやUltraSPARC等の クロックもその程度(1Ghz近辺)じゃなかったけ? 最近のは知らんが・・・
>>536 PA-8800 1GHz dualcores SMP
UltraSparc IV 1.05GHzまたは1.2GHz dualcores CMP
>この技術はコードネームで「Clackamas」と呼ばれている Clackamas?
日本の地名でもコードネーム付けてほしいなぁ。 Saitama Technologyとか。
クラックかます?
クラマスっていうPen2コアがあったな。
P54C -> klamath -> Coppermine が、名作と呼べるコアの系譜だと思う。
>>545 P55CよりP54Cを選んだワケってあるのかい?
んー、やっぱ486からP5への移行を促したってことで。 P55Cもすごくいいけど。
KlamathよりもDeshutes KatmaiよりもCoppermineよりもTualatin
単純に完成度という点で見れば、そりゃ P54C < P55C Klamath < Deshutes Coppermine < Tualatin だけどさ
後から出た方が完成度が高いのはあたりまえだろ。 ・・・あれ?
ここは懐古趣味満載の後ろ向きないんたーねっつですね
今週の週間アスキーは読んだ? weekly海外ニュースとのギャップに笑ったんだけど。 64bitはビット数が多いからすごいと、おっしゃっている。
ま,まぁ,たしかに,すごいことは,すごいわな,うん,たしかにビット数が多いし.....
いいかげんASCIIの名が汚れるからEYE-COMに戻してくれ
>>554 読者のレベルに合わせたら、あのような記事になるんだろう。
わざとバカなことを書いているけど、元麻布のような嘘は書いてない。
Craig Barrett confirms 64 bit address extensions for Xeon. And Prescott
http://www.theinquirer.net/?article=14189 Noconaから64bit拡張するらしいね。ちょっと意外だ。
>There was already a beta of Microsoft Windows for Intel's 64-bit extensions.
>Barrett didn't say whether the technology was compatible with AMD 64.
微妙だ・・・
William M. Siuの講演が実に楽しみだ。
PrescottからAMDと似た64bitを積んでいた、ということか。 結局、8086の接木の80386の接木の技術が続くと。 つまらん、汚いと昔から言われながらも、長々と残るもんだ。
561 :
Socket774 :04/02/18 17:13 ID:mWO9W18/
x86互換命令セットではあるものの、命令をハードワイヤードで実装しているわけでもなし プロセッサ内部の実際のレジスタや命令セットはx86とはかけはなれたものになっており、 x86-64ってのも、仮想マシンの命令セットのようなもんだからなー
そう言われれば確かに、x86-64をネイティブで実行するプロセッサって存在しないんだね。 32bit時代はいくつもあったのに。 今後も出てこないかもね。 永遠にx86-64は仮想命令セットのまま。 でもレジスタも増えたことだし、リファレンスとしてもそんなに悪くはないかも。
だったらほんとにソフトウェアレベルで仮想化すればいいじゃん、って発想で作られたのが Crusoe なり Efficeon なり、って理解でいいのかな。 間違ってたら指摘よろしこ。
極限までオリジナルCPUのネイティブ動作とのパフォーマンスが離れない 限りかわらんだろうなぁ。 PPCは結構速いみたいだけど資産全部捨ててまで取るほどのスペックでは ないよな。
>>564 PowerPC に限らず RISC 勢はぜんぶそれでやられたわけで。
>>563 その「ソフトウェアレベル」という視点だと、TransmetaとintelやAMDのアプローチの違いは、
仮想プロセッサがマイクロプロセッサチップの中だけで完結しているか、外にも出ているか
の違いしかないようにも思えるけどな。
>>49 価格縛りってのはどうかな?
発売当初は、ストレート なんか 1万ちょうどぐらいじゃないと売れないと見込んで、安値を
つけてみたが、以外に需要があったため、他店価格などを睨んで、値段をあげ、16000円
ほどで相場ができたということでは?
販売店も、高い値段でも充分な数売れれば、値段を抑える必要はないわけで。
誤爆…
後藤、何ヶ月も、ATiのみの記事を書き続けた。 絶対、金貰ってる。
>>565 自分の妄想をソースに記事を書くのは止めて欲しい所だ
・・・で、元麻布のつるし上げ祭り始まった?
もはやそんなことをするまでもない空気みたいな存在だよ。もとあざぶタンは放置しる。
>>571 お前みたいにボランティアじゃないからな
576 :
Socket774 :04/02/18 23:51 ID:X9FXi/ul
後藤の記事はちょっと妄想が入りすぎ。
元麻布よりは現実的だが
>>576 >●実装は異なる?
の部分を読むと、
プレスコとNV3xコアのGFFX、AMD64とR3xxコアのラデ9500〜
てな感じで砂。一波乱ありそう。
>>576 あれ?PC Watchのトップはまだ更新してない?
PC Watchのトップ更新 ある程度アドレスは推測できるみたいだからねー
>>577 かなりの確率で当たるんだから妄想ではない、予想と言えるだろう。
元麻布と一緒にするな。
PC Watchに書いてるライター全員分のスレを立てる気かw
元麻布さんも色気を出さず、いつも通りに身の回りの小ネタを 書きつづっていればよかったのに。
身の程知らずにも、我らが後藤タンに挑戦しようとするからだYO
元麻布氏って昔は硬派だったんでしょ?
元麻布ってくらいだから昔は麻布だったんじゃないの
SUPER ASCII時代は、K7のアーキテクチャとか解説してたね。
「元麻布」で地名だろうが
それより最近のPCWatch見るといつもLinksysの「たまらんっ」が残像のように目に焼き付いてイヤ・・
ぶっちゃけ、PCWatchで読む価値ある連載って後藤キュンのだけでしょ? 後は全部提灯連載ばっかりで見てらんない
今はPCうおっちを毎日更新して、年に一度まともな記事書くように変わったんだよ
普段はモバ板住人の漏れは、 本田きゅんの記事はいつも楽しみにしているが? たしかにこの二人以外は同意。
たまーにある会社訪問してなにやってるかのレポートは面白くない? 商売とか考えると参考になるだろうけど、あんま自作板向きではないか。
伊勢雅英氏だった。 この人は会社訪問はあんまりしてないか。
>>599 ダウンサイジングの記事はよかった
また書いてくれればいいんだが
会社訪問は大河原氏でしょう。 でも漏れはあんまり興味ない。 書いてる内容もあまり穿ったようなのはなくて、 仲良し倶楽部探訪みたいだし。
貴子女史の方が全く話題にならない流れにワラタ。 パレイディアムが話題になってるとき、何回か陳腐な記事書いてたよな。あれからどうなったんだ?
貴ちゃんの用語解説が好きだったのに、更新なくなったのねん(´・ω・`)
>貴ちゃんの用語解説 URL教えてくれませんか?
後藤貴子でぐぐると、結構いろんなことしてるのがわかる。 日本文学に造詣が深かったり、早稲田でラグビーしてたり、FMいわてでアナウンサーしてたり。 「今週のキーワード」は別の人だったような。
609 :
608 :04/02/20 22:25 ID:vVuwbR7E
ああ、ネタですよね。 ひぃ
今週のキーワードは鈴木のナヲミたん。
611 :
604 :04/02/20 23:46 ID:erLXhyAp
ごめん、人違いだった。スマソ_no
週アスのコラムの記名は「後藤弘茂・貴子」になってるよね。 …今週の64bitのような脱力系のネタは、貴子たんのテクストなんじゃろうか
裏事情だけどアレは実は中学に入ったばかりの息子さんが書いt うわっなにをするやmr (ry
616 :
Socket774 :04/02/21 04:12 ID:0VCxbIGX
土曜ってあんま更新しないのに、今日はどんどん記事が出てきますね
>>615 それがもし本当になれば元麻布あたりは首をくくらねばならんなw
>>616 Intel(泥沼に)はいってる
>>616 「IA-64の強みは、引くに引けない人がいっぱいいること」
それって強みとは言わないよな…
言えるよ
AlphaやPA-RISC、鯖向のMIPS等の負け組RISCの後継だと思えば今のItaniumの状態ですら大成功かも知れないな
それにしても元麻布は・・・
笠原は淫厨でも予測等は、ちゃんと筋の通った理由付けを行ってたりするけど 春男キュンは脳内ソースからすべての記事を書き出してるから無茶苦茶だな。
>>625 出したい結論があって(「IntelがAMDの後追いなんかするわけがない」)それを補完する材料を探してるんじゃないかと思う。
んで、今回は直接出したい結論に結びつくような資料がWebに上がってなかったから、過去の経験則からなにがしかの化学
反応を起こそうとした結果が今回の参事じゃないかと。
>過去の経験則からなにがしかの化学反応を起こそうとした結果が今回の参事じゃないかと。 第2の元麻布の法則がこれだったり
「IntelがAMDの後追いなんかするわけがない」というのは、結論というか経験則でしょ。 AMDerであるオレも、実際そう思っていたし。 ただオレは、「IntelがAMDの後追いなんかするわけがない」とはおもいつつも、 ここ半年かそこらに出てきたあらゆる情報、そしてIntelを取り巻く状況からみて、 AMD64を採用するとしか考えられなかったから、2chではそういう予想をカキコしていた。 しかし、情報をまともに追っていなければ、非互換という予想を立てたかもしれない。 また淫厨の多くも、AMD互換なんてありえないと、ずっと言ってきた。 要するに彼は、情報収集や分析を怠っていたか、頭が悪いだけではないか?
>要するに彼は、情報収集や分析を怠っていたか、頭が悪いだけではないか? その両方です。
>>621 そもそも IA-64 は Hewlett-Packerd 的には PA-RISC の後継。
米国市場で SPARC あたりと売り上げを争ってたしろもの。
Alpha とかといっしょに負け組み呼ばわりはちょっとかわいそう。
そういう意味では Sun に勝てるかが勝負の気が。
Sunもはや自分で沈みつつあるがな、新規顧客の開拓が全然出来て無い。 頼みの綱だったSparcはいつの間にか癌細胞になってるし。
ところで、スレタイ通りの話をすると、来週の週アスのコラムが楽しみです。Intelがどこまで墜ちたかをまだこのニュースを知らない週アス読者に対し、どこまで突っ込んで話をするのか・・・ 同様に月末のDOS/VSpecialのコラムも楽しみです。
後藤タソと春夫キュソの記事をまとめていくつか読んだけど 後藤タソは情報を元に予想、予測してそこから結論を出してるんだが 春夫キュソは情報を元に感想を書いてそこから結論を出してるように 漏れには見えるけどみんなはどう?
>>633 春夫キュソは「結論を元に感想を書いてそのすきまに情報を取捨選択して埋めている」かと。
>>633 春夫キュソは自論を元に、その自論に都合の良い情報を取捨選択して埋めているかと。
信じるに値しない情報源でつね
春夫必死だな(藁
インプレスって、ページビューと稿料は関係あんのかな?
>>640 稿料は関係ないと思うが連載の寿命には関係するんだろうな
なんで春男キュンの記事が上位にあるの? ネタだから?
なぜ元麻布の方が・・・
茶ねらーに大人気だから
後藤タンももっと記事うぷしてくれ…
647 :
Socket774 :04/02/24 14:54 ID:Jrhlulzn
648 :
Socket774 :04/02/24 15:31 ID:H3EbNzS+
今週の週アスのコラム、なんなんだよ・・・
なんなんだよ
アニオタなゴトーたんハァハァ?
後藤のロボットアニメ三原則 1.古代遺跡には必ず巨大ロボットが埋まっている。 2.ロボットの操縦者のうち、3分の2は美少女である。 3.美少女が2人いれば、片方は勝ち気で、片方は無口である。 ぜひとも今後も掘り下げてもらいたいテーマだ。
幾分に興味深い。
確かにガンダムでさえ遺跡から発掘された事もあるしな。 目の付け所が後藤タン
いや、ちょっと待て。 お前ら、ゴトーたんの言うことなら何でもじるのかヨ! …しかし、確かにイデも遺跡から発掘されるしな、ふむぅ。
12人の妹が操縦する古代遺跡から発掘された巨大ロボ 次はこれで決まりだな
昔、操縦者15人ってロボットアニメあったな
古代遺跡といえばライディーンだな。 後藤タンの年代的にはどうなんだろ?
>10月頃に会ったある業界関係者は、Intelが2004年の早い段階でIA-32eをアナウンスすることを示唆した。 >2003年末までには一部顧客やデバイスベンダーに対する説明が始まった。 >その時点では、仕様は完全に現在のIA-32eと同じものになっていた。 >Clackamasというコードネームが使われるようになったのも、わかっている限りはこの頃からだ。 後藤氏と元麻布との違いはこのあたりの情報に触れられるかってことだよな
ブーセンセはそういう有益な情報に触れても、 「いや、Intel様がAMDごときの互換路線を選ぶはずない」と 聞かなかったことにする罠
>>660 IA-64のサポート打ち切りじゃないの?
OSメーカーが出荷済みの製品でそんなマネをしたら信用問題になるぞ。
>>663 俺は(Longhornで)Yamhillをサポートしない、だと思うんだが。
しかし・・・ 最後に纏められた「できごと」一覧と今回の後藤タンの推測を間にはめ込むと 非常に無理なくそれが行える。 こうした緻密な事後検証も後藤タン(;´Д`)ハァハァに繋がるわけだ
今日の記事読んだすけど、確定的な情報って匿名のソースだけなんじゃないすか? あの通りの時系列だとすると、MSわIntelと話をつける前に64-bit Windowsの開発を始めちゃってることになる すけど、あまりにも博打が過ぎるように思われるす。2003年初頭にわ、とっくに話がついていたと考えた方が 自然じゃないすか?
M$だってサーバー市場では絶対的な強者って訳じゃないから博打くらいするさ。 だからこそ、いろんな手を打ってIntelを脅したりなだめたりして、プラットホーム統一させようとしたって事だろ。
669 :
Socket774 :04/02/26 01:14 ID:DFWFxOKG
>MSわIntelと話をつける前に64-bit Windowsの開発を始めちゃってることになる
なかなかいいカードと思うが。
>>665 と併せて切れば、Intelは屈服せざるを得ない。
一番おいしい市場から今後何年も閉め出されちゃう可能性が高くなるから
>>664 出荷済みの製品のサポートを打ち切るのは難しいけど、
メジャーバージョンアップの際に切り捨てる事は過去にも
前例はあるしな、AlphaとかPowerPCとか・・・
>>667 だってねぇ、インテルがIA64に固執してる間にx86と互換性が
あるCPUが出ればとりあえず片手間に移植はじめるぐらい、
今のMSには博打でもなんでもないような。あの規模の会社なら
表に出ない製品群を極秘裏につくって永遠に商品化しない
事だって可能かと。Linux版MSOfficeとかMac版VisualStudio
とか・・・
>>667 そんなに博打かね?
IA-64版よりは安牌な気がするのは何故なんだろう(^^;
>>671 Intelとの関係についてでないかい。
まぁ、何だかんだいって8割のシェア持ってるわけで、
Intelの動向が鍵を握ってるのは事実だし。
>>667 漏れも昨秋というのは眉唾と思う。
命令セットを決めてからそんなに短期間でマイクロアーキテクチャの
決定、回路デザイン、半導体工程のような時間を要する作業が
出来るはずはない。
Intelは発表段階である程度の形まで出来ているのが普通。
(その後の紆余曲折でドタキャンなどはあるが少なくとも概形はある)
そうなると最低でも1年以上前、つまり2002年末あたりがメドになるのでは。
つか、そんなの当たり前で、 AMD64互換路線と、非互換路線とを両方進めてたんでしょ。 最初AMD64互換路線は、最悪のシナリオのための保険で用意しただけで、 Intel内部では非互換路線でほぼ決定していたと。 で、最終的にどっちかを決定したのが昨秋で、それは後藤氏の言うような感じ だったんじゃないかと。
>>674 そうだよな。ってか、後藤氏の記事にそう書いてあるのにみんななに言ってるんだべさ。
プレスコはClackamasでなくYamhilが実装されてるという可能性はないんだっけ?
人質に取られたとしたらLaGrandeだろうな MSのサポートがなければ絵に書いた餅だ 逆にAMDにLaGrande互換機能を押しつけて90nmハマーが遅れたりして で64bitみたいにAMDとIntel揃うまでセキュリティ実装も見送りとか 怖い話だ
1社が完全独占になるよりはマシかと。MSにはLinuxがIntelにはAMDがいていいじゃないか。
まあMSとIntelにとってみても一番怖いのは米司法当局と反トラスト法なのかもしれんし。
680 :
+++ :04/02/26 12:23 ID:wN/68Yb9
>>680 LaGrande相当の技術わ,十年前からPowerPCに入ってるすけど実際の使い道ってLPARで
複数OSを走らせるなんてモノす。
>>667 > MSわIntelと
> 2003年初頭にわ、
「は」を「わ」にするな!キモい!
と言うのはさておき、博打性は低く、対Intelのカードになると思ったのでは?
既存の32bitとのコンパチでいけるAMD64は
MSやソフトウェア業界からしたら歓迎すべき事だし、
Intelに対して先手が取れるだろう。
90nmプロセスのリーク電流問題が表面化したのも、2003年秋くらい? けっこう短期間でふたつの問題を解決しようとしていたんだね。
685 :
Socket774 :04/02/26 17:21 ID:i0Sq/FJh
ここんとこ掲載速いね。ヨナに搭載されてる機能ってなんだろうなぁ。 LongRun2か?w
後藤たんハイペースだなぁ。イイヨイイヨー
>>684 たぶんお子さんのイタズラだよ。気にするな。
しかし、命令セットレベルでIntelとAMDの差はなくなったわけで。 そうなると、クロック上げに行き詰まってるIntelの方が、内部回転数上げる方法で性能上げている AMDに比べて製品サイクル的には厳しい情勢なわけだよなぁ。
今週はWeeklyではなくDailyだねぇ
>>690 皿からクロック上がらずにキャッシュ増やした豚、MCT内蔵した濱でMNだけ増やしたってやり方も
厳しいような気もしなくもないが。
少なくとも製造コストの面ではIntelより大幅に悪化している気がする。
IntelはXEでキャッシュ増やしただけで済んでいるとも言えなくもない。
ソケット使い捨てのIntelのことだから、DDRIIが立ちあがった後、あっさりMCT内蔵に向かうかも。
「64-bitがディセーブルになっているまたはCPU」 また混乱しているな。
数を出したから質が落ちてたりして。
また懲りもせずにやってもうたな、後藤は。 Intelからいくらもらってるのかは知らんけど。
696 :
Socket774 :04/02/27 00:07 ID:5Y+Lu4NE
ぬあ、先越された。 よくこういうネタ調べてくるよね。
ちょっとでもどちらかのメーカーに話題を絞って物を書くと、 すぐに幾らか貰っていることにされてしまうんだな。 ビデオカードのとき程ではないにしろ。
,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー' キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
後藤さんvs笠原
ジューシーなスレだ。幾分に興味深い。
CPUコアのコラって流行るんかな C3のデュアルのコラとかでハァハァしたいぜ
デュアルの方だったか。デュアル以上にしてもピーク性能はあんま伸びない だろうけど、やっぱアプリ側で使い切る方向に進むんだろうかね。
CELL キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。) SONYの大風呂敷戦略
これを見てるとP6コアは優れてたってのが再認識出来るな。 マルチコアに進むって事は現在のCPUあたりが技術の限界に近いのだろう。 さて父さん入りノートを買うか。デスクトップ版も出して欲しい。 つうかIntelはモバイル屋になれや。デスクトップはAMDに任せてさ。
しかしなんでここまでインテルはP4を引っ張るんだ? ↑には、速度進化が遅いもののアーキテクチャとしては エンタープライズの要求を十分満たすIte2が居るし モバイルには、速くて低消費電力でダイサイズが小さく 今後はHT・マルチコア化され、高性能・低消費電力が 両立出来る向かう所敵無しのPenMが居る。 デスクトップにもPenMひっぱってくりゃいいじゃん。 そっちの方が明らかにAMDに対してのプレッシャーになると思うんだが。
Pentium Mは性能が1.7GHzで止まってるだろ。 実クロックでもAMDの方が上回っているのに、なんのプレッシャーにもならん。 AMDのマーケティングを楽にするだけ。
>708が言いたいのはPenMベースでデスクトップCPU作れってことでしょ
アイタタやPenMじゃクロックが上がらないからだろ 目に見えない実効性能より数字ではっきりわかるクロックの方がシロートにアピールできるってことは AMDを引き合いに出すまでもない。
PenMの場合、基本設計から1.7GHz程度で頭打ちなのか、それとも
モバイル専用だから足かせがついているのかはインテルじゃないと
わからんからな。
プレ並みに消費電力も発熱も上がってOK、ならどこまでの性能が
出るのかは興味がある。ただ、マーケティング上は
>>711 の言うのが
正解だろうな。クロック至上の方向で。
PenMのパイプラインステージ数っていくつなんだろうか
あきピーのNews & UpdateのWindows XP SP2とAMD64の組み合わせで新たなセキュリティ技術を提供は 後藤タン興味ないのかな…LaGrandeで違うのか同じ物か詳細きぼん
715 :
Socket774 :04/02/28 09:08 ID:kJySRKW3
>>708 >↑には、速度進化が遅いもののアーキテクチャとしては
>エンタープライズの要求を十分満たすIte2が居るし
いや、あのクラスのCPUとしてはかなり進化は早い方なんだが・・・
毎年新型を出してくるもの。
今年の末には1.7GHz、9Mの3次キャッシュ付きのやつだすし(今は1.5Ghz、6M)、
低電圧版の新型も出す。
来年に出るのはデュアルコアで、3次キャッシュが24MB・・・
いまでも浮動小数点演算ではトップだが、来年はどうなるやら
>>712 モバイル向けでTDP50Wってわけにもいかんでしょうが…
>>715 Iteniumはやたらと性能、C/Pいいし、進化スピードも早いけど誤解してる人間は多いね。
某社のハイエンドサーバ、IteniumになってからすげーC/P良くなっててうちの会社の導入担当者頭抱えてたよ。
OpteronはさらにC/Pがよい、というのがAMDの筋書きだが・・・ 絶対性能でItaniumを上回ることはないのかな。
>>716 次にデスクトップで200mm^2を超えるのはNehalem(90nm)でしょう。
>>719 Opteronはコンパイラやライブラリその他の環境が寒いのが痛い。
Itanium系は実績が長い分そこら辺しっかりしてるし、
自社でもコンパイラ出してるし。
>>719 >OpteronはさらにC/Pがよい
Opteronは値段がC/Pを売りにしてるだけあって、
当然提供されるソリューションも貧相なものになる。
これは、基本的にどのベンダーでもOpteronの位置づけは変わらない。
高信頼・高性能の包括的ソリューションが求められる
エンタープライズ(ハイエンド)では致命的。
>>722 HIT Roadmapの中の人ですか?
そのHIT Roadmapとかいう所は、主にHPC扱ってる会社じゃん・・・
>>718 SGIのAltixか?
OriginでNUMAをやってたおかげでIta2もNUMAを持ち込んで
ライバルたちに差をつけてるわけですな。
(゚д゚)ヌマー
独自拡張のYamhillがポシャってAMD64互換のClackamasに変わったという話だけど、 消えたYamhillは結局どういうものだったんだろう? AMD64よりずっと高機能な拡張だったりしたら嫌だな
互換と言われるまでは、 みんな元麻布氏のようなことを想像していたわけで。 後藤氏も、互換とわかるまでは、 元麻布氏と同じようなことを考えていた気がする。
PCVA-HVP20欲しくなってきた
>>726 まったくの新造って訳じゃなかろうし独自の64bit拡張の代わりに
AMD64のラッパー載せただけじゃネーノ?
>>726 Itaniumから客が離れるのをなるべく少なくしようとして、大規模な拡張は
しなかったんじゃないかな。
レジスタ8本のままとか。
>>727 互換だと予想してたヤツも少なからずいるんだけど・・・
少なくともここに一人はいる
WinXP64が名前を変えてからは、予想というか確信
>>727 互換確定っぽい雰囲気になってきてから妄想を披露したのが元麻布であって。
アクセスランキングあまり パッとしないね 後藤さんが選ぶネタは 大衆受けしないのかね
ブーは一部で大人気なのに。
Weekly海外ニュースという題名が悪いと思われ
今週のアスキーのは、まずいだろさすがに(笑) いや、漏れはAMD厨だから面白かったんだが、正直 不安になった。後藤タン、淫照バカにしすぎ^^;;
逆に、あれくらい書く人がいないと駄目なんじゃないの。
週アス読みたくなった^^;;
みんなで幸せになろうよ
後藤さん違い
今週の週アスの記事は最高だったねぇw オチまでしっかりついてて、激しく嗤ったw
>>743 インテルおじさんに、いろんな質問に答えてらもらうという企画。
マイクロソフトおじさんに言われたからAMDに合わせたの?
裁判でばらされた事ってほんと?
などなど、素朴で素敵な疑問にインテルおじさんが答えていたような気がする。
子供電話相談室〜 …最後のオチはヤヴァ杉、漏れ的に最高だけどw
隠語を使うことなく、「インテルおじさん」と書かれていてびっくり
子ども「YamhillってAMDと互換性はないの?」 インテルおじさん「Yamhillってなんのことかなぁ。おじさん、 知らないなぁ」 子ども「IntelのFAQに、答えられない質問に対しては 似通ったことを言ってごまかせ、って書いてあるとか」
毒が効いてていいね それより、TOP記事で禿の謝罪にワロタ
後藤タンの本心を垣間見た気がしますた
本心も何も、今回は取り繕いようがないじゃねーか。 ずっとインテル使ってるのに今回はさすがにみっともなさ過ぎ。
ほしゅ
753 :
Socket774 :04/03/04 21:47 ID:EQASrGlB
週刊スキー買いますた。
もうすぐシーズンも終わるというのに
さて、そろそろ次のネタが待ち遠しいわけだが。
IDF関連で固め撃ちしたから、しばらくお休みなのかな。 CeBit前後にはGPU関連で再び連投しそうだが。
そのCeBitはいつ頃なんでしょう? GPU関連でもLonghorn世代で有効活用とか、2年先の話をされそうな予感。 Longhornで期待しているのはファイルシステム周りなんだけど、 その辺の記事も書いてほしいなぁ。
2週間後。3/18 NV4xとかR420とかが出るといわれてる。
見れねぇ・・・
後藤たんの記事を読みに行って気が付いたのだが、今インプレスウォッチのヘッドラインとアキバ落ちてないか?
ヘッドラインとアキバ見れないね
765 :
Socket774 :04/03/07 04:08 ID:5P3iTyHW
hosyu
しばらくはItanium関連が続くかな。
皮肉なことにItaniumに注目が集まったな
>>766 そんな続くものでもないと思う。
またGPUのPCIエクスプレス移行ネタなどのような気が。
E3も近づいてきたし、 ゲームネタも出そう
でもCellネタは勘弁な
E3は5月だべ。先にGDCだろうと。
うーむ、裏をかかれた。
今回の明日樹は普通の記事だたー。
後藤タンにはNABにも行ってほしいな。
776 :
Socket774 :04/03/09 17:37 ID:gzcaAC94
777 :
Socket774 :04/03/09 17:38 ID:X7fMaJ4i
777
778 :
Socket774 :04/03/09 17:38 ID:X7fMaJ4i
ヤターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
0x309おめ
今回の記事読んで、、 NetBurst最高〜!ヽ(゚∀゚)ノ …と一瞬NetBurstの良さを認識したわけだが…('A`) 河童・鱈セレ・鱈鯖・C3・Athlon・(K6)派はこれでも移行しないだろうなぁ Prescottの発熱がアレじゃなぁ・・・('A`)
781 :
Socket774 :04/03/09 20:33 ID:043BBDpj
やっぱ腐ってもintelだよな。俺らと考えてる次元が違うよ アーキテクトは高邁なこと考えてるけどユーザーにメリットが全く無いあたりは、nVIDIAと共通するものがあるな。 とりあえずプレスコは(゚听)イラネ
あのNetBurstアーキテクチャが拡張を施されつつ末永く使用されていく 可能性が高いっつー話なのかな。良いんだか悪いんだか。
783 :
Socket774 :04/03/09 20:43 ID:aoM8iZa8
「RADEON9700のように固定されたパイプラインを持たないから柔軟なシェーディングができる云々」とか言って結局リリースは遅れに遅れ性能もRADEON9700Proに届かなかったGeForce FX 5800Ultraと同じだわな。>プとアスロン64
言われてみれば,よくもまあこれだけのアーキテクチャの 変更に対応できたものだよな。 序にメモリコントローラも内蔵するか?
柔軟性故のトランジスタ無駄食い・そして熱の壁に突き当たった……。
わたしも、今回の記事を読んで 真っ先にnVidiaが頭に浮かんだよ。 先行投資とポジティブに考えてみる事も出来るがなぁ・・・
最近の傾向でIntel似なのはATiの方じゃないのか。 ブルートフォースでベンチだけなところとかさ。
788 :
+++ :04/03/09 21:48 ID:Qq+ww03H
>>782 構造が拡張性高く出来ているからといっても、それが末永く使われるかどうかは、
わからない。
しかし、「“リッチな”Microcode層」なるものはCISC・RISC論争のときにスピード
の妨げになるということで槍玉に上がったじゃあないか、と思い出すんだけど、
まあIntelは設計に自信あったんだろね。
それならJavaや.NETのアクセラレーションもここで出来ないかな。やって欲しい。
メリットはともかくデメリットにはまったく触れられてないわけで。 そのメリットだってインテルにとって都合がいいだけで、俺らユーザーには 全然関係ないんだよな。
790 :
Socket774 :04/03/09 22:08 ID:aoM8iZa8
自分はnVIDIAが発表したゲフォFXのアーキテクチャを知った瞬間に藁Pen4を思い浮かべたけどな。あの時自分の中でAMD&ATI−Intel&nVIDIAの構図が確定した。
というかクロック上げるためにパイプラインをぶつ切りにしまくる過程で 結果論的に拡張性が良くなっただけだと思うが…
後藤さんて提灯記事だから…
793 :
Socket774 :04/03/09 22:25 ID:Gx5w9prf
>>790 でも、実際の組み合わせは逆。おもしろいね(・∀・)
面白い記事だけど・・・ 利用できない機能を「柔軟に拡張」とか言われてもな〜 利用されていないトランジスタ部分は熱密度を下げるのに有効活用中ですw・・・って言うのかね 「機能拡張でもトランジスタ数増加は比較的少量」 個々の拡張に使うトランジスタが少なくても その柔軟に対応できる土台を提供するのに2倍以上のトランジスタを必要としてるんじゃ 本末転倒って気がするんだけど 5500万→1億2500万だもんな
>>794 提灯とまでわ言わないすけど、ある「枠」のなかで原稿を書いて売っているのわ事実す。
メモリの話題の時も、特殊なサーバーとかじゃない、その辺の電気屋で売ってるPower Macがチャンネルあたり
4つのPC2700/PC3200 DIMMをサポートしていることに知らん振りして、「技術的に不可能」とか書いていたし。。。
797 :
Socket774 :04/03/09 23:19 ID:aoM8iZa8
>>793 いや、実際の組み合わせも書いたのと同じだと思うけど。
売り上げ、業界への影響力、ソフトウェアがそれで使われることを念頭に置いて作られていることとか。
IntelのCPUはWindowsソフトウェアではリファレンスみたいなものでしょ。CD-Rでの太陽誘電。拡張命令だって使うのはSSE1,2,3で作られて、3DNow!はもう・・・自分からSSE陣営に歩み寄っている。
nVIDIAだって制作会社にお金を出して自社のGPUに最適化されたゲームをどんどん作らせているし、そうじゃないゲームだって制作側はまずnVIDIAのでゲームすることを念頭に置いて作っていることがほとんど。
だから初心者は「IntelのCPUを使えば」「nVIDIAのGPUを選んでおけば」安心だと思われてるし、実際この自作板でもそう言われている。
自分はなによりも業界ナンバーワンに挑む企業としてAMD&ATIと思っているんだけどね。
将来への布石だから今は意味ねーって話にしかならんもんな。 速さはある程度力技でAMDに対抗出来るように上げていって 機能勝負ってことなんかな。
800 :
Socket774 :04/03/09 23:52 ID:aoM8iZa8
>>798 正直、オマイサンノ頭が悪すぎて言うことがない。
>自分はなによりも業界ナンバーワンに挑む企業としてAMD&ATIと思っているんだけどね。 nVIDIAがシェアトップになる前はどこがシェアトップだったか知ってる?
802 :
Socket774 :04/03/09 23:59 ID:aoM8iZa8
ゲーマーである自分から言わせれば3dfxですがね。
正解はATIです。 自作erには人気いまいちでしたが…。 OEM(特にノート用)では売れていました。つっても、シェアトップになったのが 98年で、これすぐに抜かされた訳よね(藁 でも、今でもATIよりnVIDIA方が社員数少なかったと思うし、 ベンチャー色もnVIDIAの方が未だに強いと思う。
804 :
Socket774 :04/03/10 00:11 ID:2AkB/BVp
週アスのコラム読んできたけど、アレだね。アスキー的にAMD64互換のことはIntel様の顔を伺っているから大々的に書けないみたいね。先週のなんか幼児との対談(?)で終わり、みたいな。
>>803 まあ、その前はずっとS3だったんだろうから、ATiとてそのときは市場に挑んだチャレンジャーだったとは思う。
>>792 Intelの提灯は担ぐよな、いつもいつも
ただの技術紹介だろうに 一体何故それ程までケチ付けてんだねw
提灯とみなしてる人らに聞きたいのだが インタビューで相手の発言をそのまま載せるのとどっかのTV局みたいに勝手にバイアスかけるのと どっちがインタビュアーとして真っ当だと思ってるんだ?
単に客観的に、NetBurstが拡張性高いって書いてるだけだと思うが。 かなり重篤かつ本末転倒なレベルでパフォーマンスが犠牲になってるが、拡張性が高いのは事実。
デメリットに全く触れてないのが問題だって言ってんの。 そもそもインタビュー記事じゃないし。
>>810 デメリットまで全部書いてたらそれだけで記事が終わってしまいますが何か。
別にいいと思うけどな、これはこれで。
たった1回の記事だけですべてを判断してる奴多すぎ。 デメリットなんて、今まで散々書いてるじゃん。 パフォーマンスに関しては今回はほとんど触れてないし。 過去の1年分くらいの記事を読めといいたい。 それを読んでもINTELの提灯ライターだと思うなら、読解力なさすぎ
>>796 「は」を「わ」にするなと言うとろーが!キモい!オタ臭い!帰れ!!
効果的な批判記事の書き方は、上げて落とす、だ。 まず良い点を持ち上げておいてから、一気に悪い点を並べ立てる。 今は前フリだよ。
しかし、これだけ注目されるのは PC(技術)系のライターが少ないのも所以かな。 後藤曰く、儲からないと言っていたが・・・
>>815 まともなライターが少ないというのが正しいかな。
勝手にベンチマーク捏造するライターとか、
さえないジョークを連発するライターとかは必要ない。
笠原、本田あたりのコラムは良いと思うけど。
(後藤)さんをつけろよデコヤロウーーーーーーーーー!!!!!!!
金田ハケーン
「幾分に興味深い」文体はどうだろう。
後藤さんがintelの提灯だなんてあんまりだ sonyの提灯です
元麻布がやっぱ一番だよね〜
ネットバーストはプレスコヤムヒルで終わりだろうっつーことか。
見事に最後で落としたな。
最後の文カコイイ
なんとなくNetBurstアーキテクチャはバロック化した末に絶滅した恐竜を思い出させるな。 滅んだ後でも、DECのALPHAみたいに技術は受け継がれるんだろうが、、、どこも 「イラネ」といいそうな肝
そもそもHT自体、元々DECの技術な罠… SMT技術はどこも導入し始めてるね。AMDも検討はしてるらしいし。 最長不倒パイプラインは(゚听)イラネ
やはり、今後はPentiumM系列か・・・
それにしても、後藤さん、謙虚すぎて涙が出てくるよ。 >最後に、このレポートと前回のレポートで説明している内容を、最初に洞察した人物は塩田紳二氏だ。 >彼はIA-32e発表の直前から「機能の多くを Microcodeとして実装し、マイクロアーキテクチャを仮想化 >することで拡張性を実現しているから、柔軟なアーキテクチャ拡張ができるのでは。カギとなるのはデ >コーダだ」と推察していた。その推論を、Gelsinger氏にぶつけた結果、まさにその通りの答えが出てき >たわけだ。オリジナルの洞察は彼のものだ。 ちなみに今回のWeekly海外ニュースは、NetBurstが構想していたものと実装、そして現実を ふまえたうえで、これからはPentiumM系列の効率的なコアへ切り替えないといけないだろう と言ってる。決して、NetBurstマンセーじゃない。・・・と私は読んだけど、どうか。 >つまり、NetBurstは柔軟性のトレードオフとして失った効率性のために、行き詰まり始めているのだ。 >おそらく、IntelはTejas/Ceadermillの次のCPU世代では、パフォーマンス/消費電力にフォーカスした、 >高効率アーキテクチャを取らなければならないだろう。とすると、それはおそらくNetBurstの延長では >ない。むしろ、同じIntel CPUでも、Pentium Mのような、効率化に集中したアーキテクチャになるはずだ。 って言ってますから。
>>830 マンセーなんて最初からしてないじゃん。
普通に良いところと悪いところを挙げただけでしょ。
>オリジナルの洞察は彼のものだ。 なんかライターとしての仁義をわきまえてるというかなんというか。ある意味男らしい これからは後藤兄貴って呼ばないとダメだな
CELLネタ(・∀・)マダー? 久多たん インタビュー(・∀・)マダー?
>>812 2ちゃんねらは熱しやすく醒めやすい人が多いっすからね。
835 :
Socket774 :04/03/10 19:31 ID:2AkB/BVp
「衆愚」ってやつだな
836 :
Socket774 :04/03/10 19:36 ID:h4WWWs5v
>>834 そら、2ちゃんねらって言うか厨房って呼ばれる人種だな。
macオタが「は」を使うかね?
オタは「っす」とは言わない。
840 :
Socket774 :04/03/10 20:08 ID:2AkB/BVp
ぴたテン
ここはゴトー信者が多いな 何を信じようと勝手だが、提灯書いてる記者を崇拝している香具師は これ以上ないくらいに哀れな存在だな ゴトーもイソテノレからカネもらってることを半ば認めてるのにね
詭弁のガイドラインにも書いてあるとおり、 人格批判ばっかじゃあ説得力はないよ
他人からヒントを得たものとしてソースを出している姿勢はすばらしい。 そこらのゴミライターだと自分が考えましたって感じで書いてるだろうな。
今月のVスペでIA64の批判?してたし淫にべったりってわけじゃないと思うけど・・・
>841 論理的に、何がどのように提灯なのか指摘してみな。
今回の記事が本当に Intel の意を受けて書かれたものであるなら、それはそれで書かせた Intel も書いたライターもすげーな、と思うけどね。
今回の記事は、はっきりとNetBurstの終焉を予測してるね。 さて、どうなることやら……
>>841 応援スレとあるが、論理的なら後藤批判はwelcomeですよ。
Intelからリベート受けてるってソースはどこですか?
>>825 後藤式の落差のあるバックドロップってやつすか?
>では論理レジスタ数はどうだろう。もし、Intelがオリジナルプランでは8本の論理レジスタを計画していた場合、 >AMD64互換の16本の論理レジスタへの変更はできただろうか。おそらく、NetBurstではこれも自由にできると思われる。 論理レジスタ数はデコーダで対応できるだろうが、RIP相対アドレッシングへの対応や、 ページングの方法はどうだろうか? IA-32eはページングの方法もAMD64と互換になっているが、 これなんかはデコーダの変更では済みそうにないと思うのだが。
851 :
Socket774 :04/03/10 21:31 ID:NuXt7OrJ
Transmetaと発想が同じなんだよな。 ソフトウェアで実現するか,ワイアードで実現するかの違いだけで。
>852
854 :
Socket774 :04/03/10 21:40 ID:8RHbLHk1
やっぱりNetBurstから世代交代したら実クロックは下がるかな? ジャパネット高田で買うような人は 「なんで新型なのにクロック下がったの?」とか思うかしらん
>>828 Transmetaならこのパイプラインを使いこなせるかもよ(w
856 :
853 :04/03/10 21:52 ID:djgTIt0K
空レススマソ。 >852 マイクロコードによるx86→MicroOPsの実装を「ワイアード」と 書かれると激しく違和感なのは俺が年寄りだからか…。
>>832 涅槃をすっぱ抜けたのは笠原氏のおかげだった。
後藤氏の息子がココ見てたら・・・ 「おとうさ〜ん(以下略)」
後藤>(越えられない壁)>元麻布 追加よろ
元麻布>(越えたくない壁)>後藤
>>845 ナチュラルにNetburstの性能上の利点しか挙げてないじゃん
欠点の指摘は、おためごまかし程度に、誰でも知っていて
ひどく批判されている消費電力しか指摘していない
>>862 >レイテンシの長いNetBurstは、その分パフォーマンスに対するトランジスタと電力の効率が悪い。
すべてこれに集約されてると思うけど。
トランジスタ数と電力消費の割に、パフォーマンス(性能)が低い。
パフォーマンス(性能)の割に、トランジスタ数と消費電力が多い。
同じこと。
>>862 その消費電力こそが最大の致命的欠陥なんだろが。
はっきりと、パフォーマンス自体が低いと書いてあるのなら 認めるんだがな XeonはOpteronの半分の性能の癖によ
いや、だから、パフォーマンス低いとはっきり書かれてるじゃん。 >パフォーマンスに対するトランジスタと電力の効率が悪い って。
書いてねえよ パフォーマンスが単純に低いなら、トランジスタや消費電力を引き合いに出さない トランジスタや消費電力が多いという意味合いでしかない
そもそも全然Weeklyじゃねえな。
ID:SnCPhTjPの言う「パフォーマンス」とはIPCのことか?
アーキテクチャの柔軟性に関する記事であって、性能上の利点なんか 話題にしてないだろ。へんちくりんな読解すりゃなんでも提灯記事に 思える罠。しょーもな。
無茶苦茶直球で「柔軟性はあるが、非効率でパフォーマンスの出ない、 二世代先では通用しないアーキテクチャ」と言ってるじゃんよ。 意味分かって記事読んでないのかな…
記事には批判とマンセーの2種類しか無いと思ってるSnCPhTjPが頑張るスレは ここですか?
873 :
Socket774 :04/03/10 23:05 ID:h4WWWs5v
そもそもIntelを率直に罵倒すれば取材も出来なくなるわけ。 その辺りのことを考えて批判については婉曲な表現で記事を書くことは常識だし、 それを見て提灯だとか言うのは、世の中解ってないガキか引きこもりなんだろうな。 行間の意を読みとれないドキュンは、文章読まない方が良いよ。 大人しく、漫画やアニメでも見てなさい。
r ⌒ヽ (´ ⌒`) ポッポー ! l l カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・#)< 提灯記事なんだよ!! _| ̄ ̄||_)_\___________ /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/
875 :
Socket774 :04/03/10 23:08 ID:YAOBkpPM
ID:SnCPhTjPはしょーもな。
どこをどう読んでも今回の記事は提灯とは思えないのですが。 >そして、NetBurstにとって不運なのは、このアーキテクチャが、プロセス技術が >低消費電力化で行き詰まり始めた時に導入されたことだ。 下品な表現こそ使っていないが、これはIntelの重役はどこら辺でプロセス技術が 低消費電力化で行き詰まるかも予想も出来ない無能揃いだと言っているのと同じ。
複雑な命令をマイクロコードで実装するって〜のは CISCのイワユル一般的な特徴だろ?と思ったのは俺だけなのか?
>>877 まあそれはそうだけど、より抽象化が進んでるという意味ではないかな。
マイクロコードはx86命令に合わせてある程度処理しやすいように作られるけど
良くも悪くも特定のコード系にあまり依存しない設計になってるってことじゃないかと。
>>869 IPC x 動作周波数
>>871 一世代先では通用するとも言ってるな
現時点で性能が悪いとも言ってないな
あまたある提灯に比べれば
そりゃ、この程度提灯でないけど
ずーとIntelの大本営発表引き写ししてて
最後に微妙に批判を入れられても
結局は、Intelを持ち上げてるという印象が残る
881 :
Socket774 :04/03/10 23:43 ID:wHIFK91d
>>879 のひねくれ具合感動した。AMD厨ってみんなこんなやつらなの?
>>881 感じ方の違いはあるから、君に意見を押し付ける気はないよ
オレはPen4 HTのあまりの低性能に、むかっ腹たった経験から
Pen4に対するほめ言葉を連続で聞いていると
それだけで、気が変になるんで
■ついにベールを脱いだ後藤貴子
ああなんだ、感情的な意見でしかないって自分でわかってるのか。
まぁ 2ch だし罵倒しようがどうしようが好きにすりゃいいが、出来れば脳内だけにとどめておいてくれると助かるな。
>>881-882 ちなみに NetBurst 嫌いの P6 厨なんだが、こっちにも押し付けないでくれよw
そりゃ、うん万円出してかったCPUがゴミみたいな性能なら すこしぐらい、気が変になっても不思議でなかろう たった四ヶ月前のことだしな 二年後なら、笑いながら読めるよ
あとひとつだけ言わせてもらえば、 まず褒めてから、あとで批判もいれるというのは、 自分が褒められてると思いながら話が聞けるので、 最後に批判もされても、全体的にいい印象をもてるんだよ ましてや、延々褒め殺してからなおさら
まああの結びのとこをいきなり書いたら明日からこの業界で仕事なくなるな。
アム房はアフォの集まり♪ 自作板ではアム房に絡まれないように注意しながら書き込まないとあぶないっすよ。
日本や欧米各国の政府は、来年度から提灯記事の統一単位、「SnCPhTjP」を採用 することを決めた。ニュートン、ヘクトパスカルに続く新単位の登場で、報道機関や 出版社は対応に追われている。 国際標準化機構(ISO)によれば、1SnCPhTjPの定義は「100文字の文章を読んだ ID:SnCPhTjPが吐き気1回を催す気分の悪さ」。PC Watchと提灯記事の相関性に ついて研究していた永井花外・室蘭市立医科大学助教授が、二年前、ID:SnCPhTjPが 吐き気を催す記事に性別差や個人差が全くないことを偶然発見したため、この基準が 採用された。
HTは電気を食う割りに性能があがらない。 (PenMはHTはあと回しでそのままマルチコアへ移行するわけだし) CTは32bitを並列にして64bitにするからやはり電力対性能比が悪い。 (現在はYamhillを乗せてあるにもかかわらずDisableなためさらに悪い) あとの二つはMSに従って実装だよね。
>>892 ダメだよ、その単位
オレ、同じ後藤記事でもソニーの提灯記事とかは
笑って読み飛ばしちゃうから
河東碧後藤
>>868 急病になったり、下書きのロードマップ図見せられるよりイイじゃん
>>849 危ない角度で投げ落とす金髪おじさんの事ですな。
>>897 別に進化が遅いってのとは違うと思うが。
P6もK7も(まあハードワイヤードとは違うけど)十分時代に追従してきたでしょ。
ただ、小回りが利かないというか、小手先の変更に時間がかかるってのはあるね。
たとえばNetburstを捨ててPen-M系をデスクトップに据えるとなると
IA32eやら色々な追加が必要になる。
まあでも投入時期を逆算して計画的に準備していけば普通は間に合うよ。
やたら伸びてると思ったら… AMDは作ってるAthlon64はクールだが、信者はプレスコ並みに熱いな
チップ作成技術が上がってクロック10Ghzとかでネットバーストが 動く予定だったんだろうな。
そしてコンデンサがバースト
その前にIntelのプロセス技術がバースト
ネットするだけでもバーストするからNetBurstか
まぁ、コンピュータ用語的には「破裂する」という意味より 「連続した」とか「大量の」とかそういう意味なんだが。 バースト転送とかバーストエラーとか。
ネタニマジレスカコワルイ
AMD房… せっかくの優れたCPUも豚に真珠・猫にこばん
>901 ワロタ。 >オレはPen4 HTのあまりの低性能に、むかっ腹たった経験から >Pen4に対するほめ言葉を連続で聞いていると >それだけで、気が変になるんで こんなのは確かにプレスコ並みに低効率・高発熱な思考回路かもしれん。
思考回路っつーかさ 財布落とした後は、しばらく気分が悪いとか、そういう感じ 数万円ドブに捨てたわけで
>>900 小回りが効かないと言うよりも、その必要性が薄かった(MMXや
SSE程度の拡張で十分)ってのが正しいのでは?
なんてったって売れてる内はバグ抜きで十分なんだし。
AMDの場合は特に新命令を実装してもIntelが〜ってのもあるし。
ここに来て、AMD64が現実的な脅威になったってのが大きいんじゃないか?
もちろんIntel内での主導権争い(IA64対IA32)も原因だろうけど。
もっとも、現Athlon64プロセッサに関しては周辺部分は大きく
変更されているけれど、CPUコア自体はAthlonXPから
あまり大きく変更されていない、つまる所Intelが言うところの
マイクロコードの変更(っていうかデコーダの変更)が
主だと言う話もあるけどー。
>>911 >>キャッシュミスした後は、しばらくペナルティがあるとか、そういう感じ
>>数サイクルドブに捨てたわけで
やっぱりNetBurst的な脳味噌じゃん。
キャッシュミスは、数百サイクル
やたらスレが伸びてるので、イソテルおじさんが降臨でもしたのかと思った。
916 :
Socket774 :04/03/12 01:59 ID:vdHD4vyV
>916 これって標準価格がオープン価格に変更されるような物なのかな?
>>916 プロセッサーナンバー移行で、
PenM、Pen4XEが7xxで、プレスコが5xx…スマソ、ワロタw
イソテルもおかしくなって吹っ切れたな
3桁だとすぐに使い切りそう。
AMD64につづいて、♪の型番形式までパクったのか
モデルナンバーまでAMD互換(パクリ)・・・正直ここまでIntelが逝ってるとは 思わなかった
パクリってわけでもないだろ。CPU業界では昔からやられてたことだし。 しかしクロックマーケティングを放棄するってことは Netburstを捨ててPen-Mをメインに据えるという路線が いよいよネタじゃなくなってきたってとこかな。
>>916 > 新しいコアであるPrescottをリリースしたことで、2004年末までには
> 4GHzをリリースする予定であるとはいえ、クロックは上がらなくなってきている。
> Intelは開発中のTejasでは、パイプラインのステージ数をさらに深くする計画を持っている。
> そうでもしないとクロックを上げることは難しくなっているのだ。
かなりワロタw
40ステージ超えしちゃうのかな?w
PR値復活か むしろAMDには追い風だな
上2桁だけ使うとかだとは思うけど。3.2G→32。 むしろ8進数とかで客を混乱させる、というのはどうか。 Celeron2.7GHz→2700MHz→05214MHz(8進数)
是非36進数で。
異なるモデルナンバーを採用しているのはAthlon 64 FXじゃなくて♪じゃないの?
FXもだよ。FX-51=2.2Gとか、FX-53=2.4Gとか。
小回りが効くのはトランスメタに任せとこうぜ Intelより遥かにうまくやってくれるだろうし
934 :
Socket774 :04/03/12 18:05 ID:ErUW8NXr
♪←これ何だ?
ここ2回の後藤さんの記事はよけいな文が入っていて不快だな ”これは、IntelがAMD64に続き〜”の件は正直どうでもいいことで 提灯ライターでもなければ触れる必要のないことだと思うが
ぺじゃなくてぷだな。しっかりしろよおれ。
時代の流れですかね、確かに Celeron 2.8GHz と Pentium 4 2.8GHzの違いを理解してもらうより Celeron 334 と Pentium 4 534とかって書いた方が価格差を付けやすそうだしね でも7xx番台はPentium 4 XE と Pentium Mって、この二つを同列で比較するのか? Pentium Mを5xx番台でPentium 4より高めの数字にしておけばいいのに・・・ あとMeromがマルチコアって推測してるけど 現在のデスクノート向けとモバイル向けのTDPの差を考えると 単に高クロック高電圧版ってオチもありそうな悪寒
ここ何年か後藤氏の記事を読んでた人なら、 インテルがモデルナンバーを導入するのは時間の問題だ とおもってた人は多いのではなかろうか まあまだわかんないけど。
>940 さすが後藤たんだな
>>910 >2〜3年というスパンで見ると、(中略)正当に評価されるようになるだろう
現在、ちょうど2.5年。
(プ 「信者が信者たる所以は己が信者たることに無知であるが故」 救いようがないな
今年に入って、ほぼ全部がIntelの話題だな 海外ニュースを改め、インテルニュースにしろよ
>944 では、信者とはどのように定義されていまつか?
intelからどれだけ金もらってるの?この人(wwwwwww
前からすごいと思ってたけど インテルの今回のモデルナンバー導入を予想してたことででまた 一段とすごいと思った。
超先生のアクセス数を増やしたくないので、クリックしないよ
メロンタソに、HT(Hyper-Threading)以外の機能、LT(LaGrande Technology)、 VT(Vanderpool Technology)……それからCT(Clackamas Technology)が 入るのか? シンプルなままデコードの分を拡張ってどうすれば実現するのでだろう。 最低マルチコアになってもらわないと面白くないしね。 頑張れ、BRIDsのどこかのチーム。。
954 :
Socket774 :04/03/13 10:34 ID:OyIpH9Xa
gaisyutu
>>952 その記事みると、Athlon64はL2キャッシュの大きさが性能に与える影響は極めて
低いと読めるんだが、実際のとこ、どうなんだろうね。
>>956 あくまでベンチ比較だけど低いよね。
Athlon64 3000+は3200+との性能差は少なかったし。
この二つの違いはL2キャッシュの大きさだけだったよね。
>>957 メモリのレイテンシが短くてキャッシュミス時のペナルティが軽いからね。
Newcastle(L2-512k)はそれを見越した追加投入。
まあ実際にはベンチに出ない多少のモサモサ感はあるかもしれないけど
Netburstコアみたいな異常なモサーリはないだろう。
スレ立て早いと伸びんな…( ´∀`)
961 :
Socket774 :04/03/13 20:48 ID:qhzNgQzY
1バイトキャラクター64文字
バニアス系は600番台にして欲しいな・・・ p4系と同じ700番台はちと 違うような・・・
>>962 将来的にPen4と入れ替わるための布石だと思われ
964 :
Socket774 :04/03/14 00:02 ID:caIwrg/Q
i、 ,ノ,l.r''_,.L.ィ._, 、l :iイ '" '_,. " ;:/ i, :_,;'∠、;_ ,. - ; :.``':、._ ,,..-‐- ..、 ,ノニ-ぅ'`-、''Yヾ ::: .:、'"´ l: : ::;i:l::;;v、 {Ξ=三' ノ、ィ,',i、 、 ヾ、 l: : ::;i:l` ,ゝ,`、 t=Ξ='‐くノ';;k'゙ヽ,i 、ゝ l: : ::;i:lr`.ぐ' ヽ '-i._,,... ,シ 'ゝ,N` ヽニ二ニソt-ニri, ,' ゙'i.,,,./,.r‐''",.r->、..,,,_ `、. - i ,.i"入 /'/',.'',r',r';='´゛''ー 、 i´i'ー'"l ,.r,'゙/`i' >,'/././ /./,r' ヽ i)i l、 ,/','// ,i /,.',' /./,.' // l / ,'゙'''''' ヽ ,r'/,'.,'/ i/ ,'.,' ,'./././ レ l l i'r''" ,',',','i'64 /' ,' ,' ,'.,' ,' ,'r'゙ ,' ', l'`ー、ii'i i.l /,'.,' ,' ,'.,'./ ,i'゙ ,ノ l i'゙i l.i.i.i.il /,'.,' ,' ,'.,'.,'.r'-,、 / l ,' l.i.,'i l,/,' ,' ,' i i_ムr'~~゙`ヾ、-.、 / '、 ,.-ッーィ'''''ー-‐'''" ゙' `ヾヶ' `ー-r‐''" l : ,./ i/, _,,.ィ--、 ,rii/ ゙''(..゙ジ l','.i iヽ....ィ--―‐-----'''iiiiil' ┌‐────┐ │ ゴ ト ー | ├───‐─┴───────────────────―‐ |Intelが“クロック神話”を打破する・・・?こいつは悪いジョークだぜ └────────────────────────――
>>962 Pen4は5xxだ。7xxはXeon改造cpuのみ。
うむ、同じじゃないな。 P4 のほうが下。
>>933 ◆Rb.XJ8VXowは2chブラウザ使ってあぼーんした方が良いよ
ヽ(゚∀゚)ノ
970 :
Socket774 :04/03/15 02:24 ID:zkKeRcHL
/ \ r‐、 / ::ヽ. _r‐v⌒| 〉 / :::::', _/_ィ|| | _/───┐ ,′l l ,イ :::::::i  ̄ ̄しし1_丿 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ノィ /! | ∠_|/| | |_Lヽ ト、:::::::| | イrく| /レrェュ、 lハノテrヵ | ∨ヘノ 知ってるが | l ヘト′ ー ' `ー’ リ j Intelの態度が | ヾ」 .:::|イ 気に入らない | )i、 ("゛)! .::::レ′ | フへ __ .:::人 ___________| _」 \、\ ー--' .:イ l) | _|-‐ ´ ̄ ̄ \、` ー-‐ ´ 彳ノ| |'´ ||、 `i r' rワ:::`ー- :::........ |:. ||::::.. ├-rrrイ |::::::::::::::::::: ::::::::::: |:::::. ::::::. O `i 川 |ノ::::::::::::::::::::
>>954 ここのCPUロードマップみて気がついたんだが、
Tejasの次のコアがCedarmillでさ、Nehalemが無くなってんのな。
CedarmillがNehalemの改名って事ならいいけど、
MeromをDesktopにとかの話もある事だし、深読み出来まくりなんだよな。
涅槃キャンセルかよΣ(゚д゚lll)!!!
涅槃捨てて全体をPen-Mベースにするんかなぁ。 Pen-Mって系譜としてはP6のなれの果てだから、 歴史的にはP6が復権してP4は黒歴史ってことになるんだろうか。
('A`)
>>972 CedarmillはTejasコンファクション(65nmTejas)として前から計画にはあったよ。
でもその次がNehalemじゃなくてMerombasedと書いてあるのを見ると、どちらにしろ
Nehalemは涅槃の境地っぽいけど。
涅槃って確かフルスクラッチだったよね、作ってた連中どうなったんだろう…窓際?
まぁ普通に考えたら Pentium M 系がこけたときのために 全然別のものを作らせはじめてるんだろうな。 Intel だったらそれくらいは普通にやってるだろ。
-
Pen4、しぶといかも…
Menom系のつなぎまでに、何を使うかだな。 Tejasは熱が最大でヤバそうだし… AMDに浮気か?
バスに大きな拡張が無さ気なのは不安だな。 PCはともかく鯖で♪のHTに対抗出来るのか・・・ それともそのころには鯖は板で押し切るか・・・
>>983 AMDでもよいがおそらく、Meromの前に、Dothan、Yonahあたりから普通に
自作用として売られると思うぞ。
つーか後藤タン 働き過ぎ・・・・・ もはやデイリー海外ニュースだな (;´Д`)
しかも今週は、CeBITが18日からあるわな
>>984 まあIntelは自社でチップセットのラインナップ揃えられるからバスは独自規格でいいかと。
Infinibandは窓から投げ捨てたしなぁ。
まあ久しぶりにIntelでポジティブに楽しみな話だな。
それにぶつけることになるK9あたりの情報もそろそろ欲しい感じ。
そうか、本来なら既に今頃Tejasが出てて、今年後半にはNehalemが控えてるはずだったのか。 実際に今年後半に控えてるのはプレスコということを考えると、2世代遅れてる計算か・・・
990 :
Socket774 :04/03/15 20:35 ID:RUMkhOdm
千争開始!
判るヒトにわ判ると思うすけど、本当にNetBurstの次が完全新設計のコアだとすれば、後藤氏のような ジャーナリストに詳細を語れるようなモノじゃないすよ。 最近の彼の文章も、「機能」と「実装」の区別を全くつけずに"アーキテクチャ"を乱発していたりして、 本当の技術の過渡期を理解しているのかどうか、甚だ疑問す。
>>993 彼自身はわかってるだろうよ。しかし見てるほうがわかるかわからないかというところを
適当に飛ばしてわかる人にしかわからん文章にしてしまってるところは彼の限界だろう。
994 :
Socket774 :04/03/15 22:16 ID:RUMkhOdm
コソーリ
梅
盾
998
999
1000 :
Socket774 :04/03/15 23:14 ID:Q0CKWSzx
ノーマネーでフィニッシュです  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧____ (・∀・ )//| ⊂へV>∩)//||| '(_)i'''i~~,,,,/ (_) |_|
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。