Pentium M - Centrino - 4W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マザーまだ〜?チンチン
循環型社会環境を目指すCPU『Pentium M 』


━━━━━静音、低いランニングコスト、安定を求める人に最適なCPUです。━━━━━

   ・高いIPC(動作クロック当たりの処理性能)
   ・低いTDP(熱設計消費電力)
   ・MMX,SSE,SSE2対応、メモリはDDR SDRAM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*ここはNetBurst(Pentium4)を罵倒するスレではありません、P6厨・アム厨・P4厨共々喧嘩
せず、仲良くマターリPenMの話題でスレを進行していただきますようお願いします。


        まもなくここは 乂『1000取りの』合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 『Centrino』合戦、いくぞゴルァ!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ セ ン ト リ ー ノ !! /
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
2Socket774:03/09/07 03:30 ID:i8zJmy40
●【前スレ】:
Pentium M 〜Centrino〜 クラブ総合 3W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053900050/l50


●【過去ログ】:
Pentium M (Banias) Centrino クラブ総合 2W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049135877/l50
Baniasファンクラブ総合スレ1W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/l50


●【関連スレ】:パソコン一般@2ch掲示板
Pentium M/Centrino搭載ノート情報 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050977473/l50




●まとめてチェック♪:
Pentium M/Centrino関連リンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/link/centrino.htm
3Socket774:03/09/07 03:31 ID:i8zJmy40
●特集記事:


【特別企画】特別研究シリーズ:Banias=Pentium Mはなぜ速いのか?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
BaniasことPentium Mは、“物理的”にはPentium 4との強い関連を伺わせる。
2002年2月のIntel Developer Forumでは、Pentium M用チップセット、
コードネーム「Odem」(Intel 855PM)のマザーボードに「ゲタをはかせたPentium 4」が載って動いていたし、
2003年2月のIDFでは、Xeon用のE7501チップセットを使いつつ、
CPUにはPentium Mが載ったサーバのデモも行なわれている。
要するにPentium MはPentium 4バスで動作しているわけだ。


CPUIDは80486で追加された命令だが、80486ではファミリー番号は4、Pentiumは5、Pentium Proは6と、
いわゆるCPUの「世代」とぴったり一致している(なぜか、Pentium 4では15に飛んでいる)。

6-1 Pentium Pro
6-3 Pentium II(0.25μ)Klamath)
6-5 Pentium II(0.18μ)Deschutes)
6-6 Celeron(Mendocino、オンチップキャッシュ)
6-7 Pentium III(Katmai)
6-8 Pentium III (Coppermine)
6-A Tualatin(256)
6-B Tualatin(512)

さて注目のPentium Mだが、なんとこれが6-9なのだ。
4Socket774:03/09/07 03:32 ID:i8zJmy40
●状況
Centrinoが早くもバラで?Pentium MのES品を販売   価格は9,800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc_pentiummes.html


●Intel Pentium M(ES品) (mPGA479M用CPU)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_cp.html#baniases
 Centrinoプラットホームの中核CPU「Pentium M」だと思われるES品のCPU。

 データシートによると、Pentium MにはノートPC用のMicro-FCBGA版のほかに
今回の製品を指すと見られるMicro-FCPGA版も用意されており、
「mPGA479M」というZIFソケットを備えるi855GM/PMチップセット搭載マザーボードで利用できるという。
ただし、こうした製品は現在発表/発売されていないため、実質上の利用方法は現在ない。
5Socket774:03/09/07 03:32 ID:i8zJmy40
●Intel

インテル(R) Centrino(TM) モバイル・テクノロジ
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/more_info/
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/centrino/index.htm


★Intel(R) Pentium(R) M Product Overview ※Pentium Mロゴ画像
  □Pentium M(Intel)
  http://developer.intel.com/design/mobile/pentiumm/pentiummoverview.htm?iid=devnav_btn1+hw_proc_lap_p4mcentino&
★リテールパッケージの外箱のようなイラスト
  □Boxed Intel Pentium M Processor(Intel)
  http://program.intel.com/shared/products/processors/mobile/pentiumm/index.htm
6Socket774:03/09/07 03:32 ID:i8zJmy40
●主要記事:
Intel、Baniasの正式名称を「Centrino」に ※ロゴ画像付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0109/intel.htm

Intelの次世代モバイルプロセッサ技術は「Centrino」 ※ロゴ画像付き
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/nebt_04.html
IntelのCentrinoプロセッサ、フルラインアップで3月登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/28/ne00_intel.html
Intelの「Centrino」デビューは3月12日
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/xedj_centrino.html

【IDF】Banias正式名称はPentium M、900M〜1.6GHzで登場
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030220/103880/

モバイルPentium 4 2.40GHz-Mを上回るPentium M 1.60GHzの処理能力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf03.htm
インテル、Centrinoプレス向け事前説明会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/intel.htm

単一指向が強まり、閉塞感が高まるPCプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/hot248.htm
「Intelは、Centrinoに含まれるCPU(Pentium M)だけが欲しいユーザーには
喜んでCPUだけ売るという。CPUとチップセットが欲しいユーザーには、
喜んでCPUとチップセットを売るという。しかし、すべてを揃えない限り、ノートPC
にCentrinoのロゴをつけることはできない。ことがロゴの問題だけならたいしたこと
はないが、Intel Insideプログラムのように、TV広告等のキャンペーンが絡んでくると、
笑って済ますことはできなくなるだろう。」

The First Pentium-M Notebook Put To The Test
http://www6.tomshardware.com/mobile/20030205/index.html
7Socket774:03/09/07 03:33 ID:i8zJmy40
●Pentium M (Banias)プロセッサ概要
プロセス 0.13μm
総トランジスタ数 7700万
L2キャッシュ 1MB
FSB 400MHz(100MHzのQDR(Quad Data Rate)) バス帯域幅3.2GB/Sec
TDP 通常電圧版25W以下 低電圧版13W以下 超低電圧版8W以下
対応拡張命令 MMX、SSE、SSE2


http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/kaigai02.htm より

(1)ムダなマイクロOPs(Micro-OPs)の削減
・マイクロオプスフュージョン(Micro-Ops Fusion)
・スタック専用マネージャ(Dedicated Stack Manager)

(2)ムダな投機実行や分岐予測ミスの削減
・分岐予測の強化
・投機実行の最適化

(3)強力な電力管理
・細分化されたハードウェアクロックゲーティング

(4)拡張されたデータ供給
・低消費電力のFSB(フロントサイドバス)
・低消費電力の大容量L2キャッシュ
・改良されたプリフェッチ
8Socket774:03/09/07 03:34 ID:i8zJmy40
●Pentium M対応チップセット
  【各チップのスペック】
      Intel 855PM                   .┃  Intel 855GM
    ノースブリッジ(コア電圧/TDP/平均消費電力)
      FW82855PM(1.2V/2.4W/1W以下)  ┃  FW82855GM(1.2V/3.2W/1.7W)
      対応CPU                 Pentium M
      システムバスクロック          400MHz
      システムバス電圧              1.05V
      メインメモリ                DDR SDRAM
      メモリクロック               266/200MHz
      最大メモリ容量                2GB
      グラフィックス             AGP ┃  AGP/内蔵グラフィックス
      AGP                      4X .┃     4X
      内蔵グラフィックス           -  .┃ Intel Extreme Graphics2
      ハードウェアT&Lエンジン      -  ┃     -
      3Dレンダリングエンジン       - .┃    2P1T
      エンジンクロック             -  ┃  200MHz
      LVDSトランスミッタ           -  ┃    内蔵
      サウスブリッジ(コア電圧/TDP) ICH4-M(1.5V/2.2W)
      IDEインターフェイス        Ultra ATA/100
      USB                      2.0(6ポート)
      Ethernet                   MAC内蔵
      AC'97                        対応
9Socket774:03/09/07 03:35 ID:i8zJmy40
●Pentium M (Banias) 特徴&仕様&ラインナップ:
・マイクロOpsフュージョン
・アドバンスト分岐予測
・専用スタックマネージャ
・低消費電力な大容量L2キャッシュ


●通常版、低電圧版、超低電圧版の3つの製品が存在するPentium M
   【Pentium Mのクロックと電圧】
                 動作電圧/熱設計消費電力 SST時のクロック/電圧/熱設計消費電力/平均
      通常版
         1.60GHz 1.48V/24.5W  600MHz/0.96V/6W/1W以下
         1.50GHz 1.48V/24.5W  600MHz/0.96V/6W/1W以下
         1.40GHz 1.48V/22W   600MHz/0.96V/6W/1W以下
         1.30GHz 1.39V/22W   600MHz/0.96V/6W/1W以下
      低電圧版
         1.10GHz 1.18V/12W   600MHz/0.96V/6W/1W以下
      超低電圧版
         900MHz 1.00V/7W     600MHz/0.85V/4W/1W以下


      超低電圧版モバイルCeleron
         600MHz 0.85V/4W     600MHz/0.85V/4W/1W以下

         (・「超低電圧版モバイルCeleron 600A MHz」は物理的にはBaniasコア
          ・Pentium Mの2次キャッシュメモリを半分の512KBに
          ・拡張版スピードステップを削除
          ・最低クロックで固定されたプロセッサ
          ・SONY VAiOノートU101に搭載)

・Baniasの平均消費電力は1W以下
・BaniasのFSB(フロントサイドバス)は400MHz
・Banias用ボルテージレギュレータは新規格「IMVP IV」
10Socket774:03/09/07 03:36 ID:9ye5+Vl5
重複きたー!!
11Socket774:03/09/07 03:37 ID:i8zJmy40
●FAQ:

Centrino「セントリーノ」とは?
 Intel Centrino mobile technologyのことで
 Centrinoは「セントリーノ」と読みます
 Centrinoはワイヤレスモバイルコンピューティングの新ブランドで
 この新ブランドはPentium Mプロセッサと関連するチップセット、
 およびCalexicoなどの802.11 (Wi-Fi) ワイヤレスネットワーク機能を含み、
 これらの技術の組み合わせを総称してCentrinoとしています
 CPU(Pentium M)、特定Intelチップセット、Intel供給ワイヤレスネットワーク機能の
 全てをそろえなければCentrinoのロゴをつけることはできません
 Centrinoのロゴがつけられない組み合わせは
 Pentium Mのロゴがつくことになります


Centrino「セントリーノ」、評価は?
 PentiumIII-M搭載ノートPCよりも1時間程度バッテリの持ちが良いようです
 値段もこれからこなれて来るようです
 当然Intel製なCPU(Pentium M)・特定Intelチップセット・Intel謹製(供給)無線LANの
 Intel3点セットをそろえないとつけられないCentrinoブランドは
 抱き合わせ販売の香りがしますが、このブランドさえついていれば安心して
 ワイヤレスモバイルコンピューティングを手に入れられる…という販売戦略は
 おおむね好評?な模様です


Pentium M(Banias:バニアス)って何?
 Intel社が開発したCPUです。消費電力を減らすことを重点に
 かつ、性能も求めた新しいコンセプトのCPUです
 Pentium IIIをベースにして開発されました
 Baniasという名は開発コードで、CPUそのものは「Pentium M」と命名されました
 0.13μmプロセスで製造され、1MBのL2キャッシュを搭載しています


Dothan(ドーサンまたはドタン?)って?
 Banias後継の第2世代モバイルCPUの開発コードです
 2003後半以降に投入が予定されています
 動作周波数は1.8GHz〜が予定され、製造プロセス技術は90nm(0.09μm)に、
 L2キャッシュも2MBが予定されています
 アーキテクチャも拡張される模様です
12Socket774:03/09/07 03:37 ID:i8zJmy40
●FAQ:

モバイルCPUのロードマップは?
 開発コードでは、Banias>Dothan>Jonah>Merom>Giloという順番でリリースされていく予定です
 Banias・DothanはPentium IIIベースですが、
 Jonah以降は、Pentium 4をベースにする可能性が高いとされています
 また、Hyper-Threadingの実装も検討されています
 Intelのセキュリティアーキテクチャ「LaGrande(ラグランド)」の実装は必然とされています


マザーボードは使いまわせるの?
 出来ません。ピン数は478本でPentium4と同じですが全く互換性はありません
 そもそもチップセットも専用のものを使うので使いまわすことは出来ません
 i855GM/PMチップセット搭載マザーボードが出るのを待つか、
 Pentium M用の「mPGA479M」というZIFソケットを備えた変換下駄がPowerLeapから
 出ることを祈りましょう


CPUの形状は?
 データシートによると、Pentium MにはノートPC用のMicro-FCBGA版のほかに、デスクトップ用を指すと見られるMicro-FCPGA版も用意されており、「mPGA479M」というZIFソケットを備えるi855GM/PMチップセット搭載マザーボードで利用できるそうです
 ただし、こうした製品は現在発表/発売されていないため、実質上の利用方法は現在ありません
 ちなみに、Pentium Mの
Micro-FCPGA版は、478ピン、
Micro-FCBGA版は、479ピンです


デスクトップ版も出るの?
 現在はノートPC用と言われてますがある記者はデスクトップ版も出ると予想しています


Pentium4と比べてひどくクロック数が低いようですが
 Pentium4とはアーキテクチャが全く違いますので
 単にクロック数だけで比較できません
 Banias1.6GHzはPentium4-M 2.0GHzより処理能力が高いとIntelは説明しています


13Socket774:03/09/07 03:38 ID:i8zJmy40
●記事:
■笠原一輝のユビキタス情報局■

IntelがBanias、Dothanの後継として2005年にJonahを計画
〜Centrinoのロードマップアップデート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0417/ubiq1.htm

 以前、Centrinoに関する短期連載で、Banias、Dothanの後継として、
2005年にMerom(メロム、開発コードネーム)、2006年にGilo(ギロ、開発コードネーム)が
投入されると述べたが、その後情報筋からもたらされた情報によると、
DothanとMeromの間にはもう1つ製品が存在していることがわかった。

 情報筋によれば、DothanとMeromの間には、2005年にJonah(ヨナ、開発コードネーム)と
呼ばれる製品が計画されているという。従って、Baniasファミリーのコアは、
Banias>Dothan>Jonah>Merom>Giloという順番でリリースされていくことになる。

 Merom、Giloの世代では、処理能力でデスクトップPC向けのCPU(Prescott/Tejas/Nehalem)に追い付き、
かつ消費電力はBaniasファミリー並に低いというプロセッサになるという。

 こうした回路設計やマイクロアーキテクチャの拡張により、Merom、Giloの世代において
低消費電力かつ高性能を実現し、すべてのノートPCのセグメントがBaniasファミリーのプロセッサに
切り替わるというのがIntelのストーリーである可能性が高い。

14Socket774:03/09/07 03:38 ID:LN8WZAXo
乙?
15Socket774:03/09/07 03:39 ID:JI/ZMXuL
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
16Socket774:03/09/07 03:39 ID:JI/ZMXuL
>>1

       _,,....,,_
     /::   ::ヽ  
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }  おまえたちは後ろにさがっていてください
   |::   :/-‐, i ノ
   |::     " / ⌒ヽ
   |::  /|::.   | ´_ゝ`) パパこわいよ
   |:: /  |::  |    /
  /:: /   |::. | /| |/⌒ヽ
 /: _/    |:: | / | | ´_ゝ`)おにいちゃんこわいよ
 i::_ノ    i:_.j.j  U ∪∪
17Socket774:03/09/07 03:41 ID:i8zJmy40

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 見ての通り、テンプレ長杉
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \  だから過去ログ見てね。
||__|        | | \´-`) / 丿/   \__________
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
18Socket774:03/09/07 03:41 ID:MR8HPgvh
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
  |:::::::          i彡ミミミミミ彡彡  ふりむけばそこに>>1           
  |::::::::     /' '\ |巛巛巛巛巛彡彡        
  |:::::    -・=- , (-・=-         i彡ミミミミミ彡彡  ふりむけばそこに>>1           
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /' '\ |巛巛巛巛巛彡彡        
  | |    ┃ノヨョヨコョョi┃ | -・=- , (-・=-         i彡ミミミミミ彡彡  ふりむけばそこに>>1   
  ∧ |    ┃ ト-r--、| ┃ |  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ    /' '\ |巛巛巛巛巛彡彡  
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ ┃ノヨョヨコョョi┃ |  -・=- , (-・=-         i   
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \┃ ト-r--、| ┃ |  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /' '\ |  
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、ヽニニニソ┃ ノ  ┃ノヨョヨコョョi┃ |  -・=- , (-・=-  
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ       ヽ━━┛/ \ ┃ ト-r--、| ┃ |  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ-ーイ   `、 ヽニニニソ┃ ノ ┃ノヨョヨコョョi┃ |  
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄        )       ヽ ━━┛/ \┃ ト-r--、| ┃ | 
,,,,iilllllllllllllll!!゙°
19Socket774:03/09/07 03:42 ID:MR8HPgvh
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

        __   _ _____       ___
.      /   | / /|         |    | |   _く ̄ゝ_     /ヽ __ -―  ̄|
     / /| |/ /  ̄|  ロ |______ |  ヽ [_    ] _/ / ニニ  ニニ___l ̄l__
      / ,(^) |,' /   |  _ノ |____||  ヽ_> /  < |__  | └‐┐ ┌‐┴┐ n || ̄ ̄|
.    / / ̄|__|__/  ┌'__l        |_|  |/|_lヽ/   |_|   r‐'__,ノ    |_r―'  ̄ ̄
20うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 03:43 ID:uy04t5Sl
>>10、空気読めよ、ハゲが。あっちは、漏れのような、
AMDに、契りし者の、お遊びスレッドなんだよ。書いてるだろ?

>>15-16、死ねよハゲ。

漏れが、>>1、の、テンプレ張り終わるの、見ていたのに。

ってゆーか、>>1、関連レスを、>>2−以降に、しなかったな。

やるな。

21うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 03:44 ID:uy04t5Sl
>>1=マザーまだ〜?チンチン、安心しな。ここが、Pentium−Mスレッド、
本スレだろう。
22Socket774:03/09/07 03:44 ID:MR8HPgvh
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`
23Socket774:03/09/07 03:46 ID:aAx12dnG
うさだが来た時点で終わったな
24うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 03:46 ID:uy04t5Sl
>>23、ハゲが。漏れが来たことにより、スタートっだ。ハゲ。

25Socket774:03/09/07 03:46 ID:i8zJmy40
なんか荒らされてるし('A`)
26Socket774:03/09/07 03:48 ID:np1/9fvh
まぁうさだは腐臭を発して市ねと
27Socket774:03/09/07 03:49 ID:UXg4iGfp
うさだ認定糞スレはここですか?
28うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 03:49 ID:uy04t5Sl
>>25=1=マザーまだ〜?チンチン、気にすんな、ハゲ。
しかし、テンプレ、長すぎだぞ。だから、>>10、に、テンプレさえぎられるんだよ。
もう少し、短く出来ないのかね?長ければよいってもんじゃないぞ。
だいたい、>>5、くらいまでに、まとめるのが、ぷろ。

29Socket774:03/09/07 03:52 ID:1BfPNJFO
いきなり終了宣告突きつけられたも同然だな
30Socket774:03/09/07 03:54 ID:1BfPNJFO
つーかうさだに居つかれて糞スレにならないスレみたことねぇや
31Socket774:03/09/07 03:56 ID:i8zJmy40
まさか、うさだが来るとは。いつ寝てんだよ。
つか、漏れが立てたスレは>3-15あたりに毎回うさだが来てるな。
32Socket774:03/09/07 04:00 ID:o0UMM3IC
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
33Socket774:03/09/07 04:10 ID:9bCWhAsn
990 :Socket774 :03/09/07 04:07 ID:4p5yOkuf
>>989
乙!
うさだとかも来ちゃって前途多難だが、
漏れはこっちを次スレと見なして居着く事にしまつ。
34うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 04:35 ID:uy04t5Sl
漏れは、お前等ハゲドモの、アルファっであり、オメガっである。
くわわれ!
35Socket774:03/09/07 04:40 ID:222FzUU1

         ,. -- 、.,,_
     ,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
   v'::::::::::::::: :::     .:::::ヽ、_  【痛い知障>>1の正体】
  .7::::::::::::::  .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
  /:::::::::  .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z
 ;':: ;.  .:::::::ハ:|    '"⌒゙'l |ヘ  「へへへへへ・・・僕のネタ面白い」
 |:::::::::::::|.l:::レ'     r'⌒ .「l
  ';::::::::::;レ'  , =、       .|′
  〉;:::_:ト.  l′   , 、     ! 【知障データ】小学6年生(低学年並みの知能)
    |.ト.、     _,...:'^!  /、  特徴:知障知障知障知障知障知障知障知障
    ` ー'ヽ、   ヽ- '´,.イ   ヽ   趣味:2ちゃん(最悪板 ヲタ板 厨房板)
      /  l`` ヽ‐-イ__」    |  友人:痛いスレにたむろする知障たち
    /    ゙、  /`-、   l.ノ 〉
   ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
    |     |      L.!   .|"|
  〈     リ         .! !
    't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
   |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
   !  !ケー- 、_     _/ |_リ
    |.  l.,'  /   ̄ ̄レ' _」
   l.  l,ヽ     ,イ_,...,,]
   ヽ 、lzト、  / ,/ { ` l′
    ``´.l  ヽ/'´  .l   |
       l   ;′  .ド.r;久
       |   /    `ヽ、_,)
       ユこh       ` ´
       .| `'´j!
      ヾ=彳
36うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 04:41 ID:uy04t5Sl
>>35、死ねハゲ。
37Socket774:03/09/07 04:45 ID:k5AYa67I
                                _ _     .' . ,∧_∧
                        ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '.. (;;)0< *)・∵.
                       , -'' ̄    __――=', ・,'   ⊂ ⊂ )←うさだ
                      /   -―  ̄ ̄   ̄"'"    '  (^(^,,ノO
                     /   ノ
                    /  , イ )              _/  |l
                    /   _, \               / ̄/
                    |  / \  `、             /  / 〃,
                    j  /  ヽ  |                   /
                  / ノ   {  |
                 / /     | (_
                `、_〉      ー‐‐`               
38Socket774:03/09/07 05:05 ID:OfFEr4Gi
荒れ荒れだが…まぁ『Centrino』合戦場だし。

ともかく、乙。>>1
39Socket774:03/09/07 05:10 ID:k5AYa67I
というわけで



おしまい
40Socket774:03/09/07 05:19 ID:yiicFpjD
ほい。乙〜。

向こうはうさだ他で適当に使い潰してくれるの期待っと。
41Socket774:03/09/07 05:32 ID:ZDPjCVct
>>1
乙!

Mini-ITXだが、初めてのコンシューマーマザー
サンダーバード
http://www.lippert-at.com/miniitx.html
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=50&mode=&order=0&thold=0

AGPが付いていないが、PCI3本のMicroATX(業務用)
LS855GM
http://www.radisys.com/oem_products/ds-page.cfm?productdatasheetsid=1158

42Socket774:03/09/07 06:08 ID:yiicFpjD
EDENスレより。

> [869] 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日:03/09/06 14:23 ID:KBYThpIo
> 折角だから、低電圧PenM 1.1Gとかとパックで出さんかな。
> かなり高くても買う奴は多いと思うが。
> [870] 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日:03/09/06 14:25 ID:KBYThpIo
> 折角ってのは、折角mini-ITX(CPUとセット販売が多い)なのだから、
> って意味ね。

もれも低電圧版Mキボン
43Socket774:03/09/07 06:12 ID:ZDPjCVct
低電圧(LV)っつーか、超低電圧(ULV)版だよね
7Wくらいだったような
44Socket774:03/09/07 07:27 ID:ZgcHAkDZ
おいおい!これを忘れちゃ困るぜよ、おまいら。

株式会社PFU Pentium M MicroATXボードコンピュータ
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new030624.html

45Socket774:03/09/07 09:36 ID:rPpiXGlp
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
46Socket774:03/09/07 09:39 ID:rPpiXGlp
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
47Socket774:03/09/07 10:12 ID:aAx12dnG
うーんマンダム
48Socket774:03/09/07 11:00 ID:WnxB7+3c
      ,,.-‐''""""'''ー-.、
     ,ィ"          \   ←>>1                __
     /              `、                /ヽ  ヽ―― 、
    ,i              i               /  |   |    \
   r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __| _________/   |   |      ヽ
 , -| r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、                /   /        ヽ
(,  ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`                /  /         |\
 ` ‐-_|_        ,:(,..、 ;:|/                 /_________)  )
\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49Socket774:03/09/07 11:23 ID:O5PvoBvv
スレ立て乙です。>>1
50Socket774:03/09/07 11:27 ID:0Pc6v4Pl
                 .  - ─ -  .
              .  ´       ´ ̄ `  、
               /        ヽ      `ヽ、
            , '  /         ハ    ヽ  \.ヽ 
  / ̄ `丶、 /   !    . ! !  i .l ! 、、 、 ヽ ヽ.ヽハ
 /       ヽi    i     l .l l  _ ! l !ヽ ! ! i ヽ ', i !
 ト、 __ __ ,.  ' :{ミー-i    |/.//´/l l i ! l ⊥ l l i lリ
  ヽ         {ミー-|     | // /ナナ/ / リ〃:ヾ ハ j l     Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈`ー       l `~'l   i |,' 〃:::でレ'    i。;:! } !l !i iノ     .| >>1さん これがあなたの
   /`ー      ∧  i   li.|  ハ::;::;。i!      ~´  i liリ     | 作ったスレなのですね。
   ゝ    //∧  | li  li|   `ー'"     ; r f´ト、      | 個性的でいいですわねえ…
    `ー‐ ´ / //ハ il ! ll|         「 /  | .| .| |/ 〉  _人_____________
       /   从 il ヘヽヽ > .       ィi    i !
        /  /  !ハli/⌒ヽヽヾヽ`ヽ`ヽT´〈`ヽ    l i
.       / , '    f⌒ -- く ヘ .リハ ヽ ヽ  ヽ     ,' i
      く 〈⌒ヽ〈`i´    ヽ ヽ、ヘ  } ヘ Y´ヽ>  / ,'
      `'〜^ー人|      } く \! l  i  j.V ヽ  / i、
         〈  ハ       ハ .〉 l i! : ./   V  / !
.          `ー ヘ      `ー--、´ ./     i`ー' / ヽ
           t_,ヘ!           r'´       |`ー'   ヽ
            〈_,ハ         i          |      |
                 |          ,'         |      |
.             /\                 |     !
51Socket774:03/09/07 12:14 ID:5WG4drFO
ぉぃぉぃ、順調に荒れてるぞ…>>1

スレ立て自体は乙、なんだが…

スレの立て方が×だったのか、
うさだが来たのが×だったのか…、

今日1日は、sageろよ…
52Socket774:03/09/07 12:19 ID:jYdZuuTb
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
53Socket774:03/09/07 12:27 ID:dc91jykL
1乙
迫害があった方が○○は盛り上がりますね
54うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 13:00 ID:uy04t5Sl
お前等ハゲドモ、ママンは、いつでんだよ?
55Socket774:03/09/07 13:02 ID:JDCsNg9u
        , -―- 、
     , l[》《]|      ヽ 
     / i/ i ノノノ ))))〉   _ _     . '  ,..  ∧_∧
   / i i |(リ ( | | | !_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    ( )`д゜)
  〈ヘ|_|l| l ゝ~ lフ-'' ̄   __――=', ・,‘r⌒>  _/ /
        /ヽ_ ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .  ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            . |  /  ノ |
        /    /   \\            , ー' うさだヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ        / ,  ノ
      /\ /               ./ / /
      /  /|              / / ,'
      ( ̄( 、            /  /|  |
      |x| |、x \          !、_/ /   〉
      .|x| / \ ⌒l            |_/
      |x| |   ) /
     /  )   し'
    (_/            -==≡≡≡=
学校でのいじめにも立ち向かえず、さらには女にまでやられる情けないうさだの姿
56うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/07 13:03 ID:uy04t5Sl
>>55、いや、立ち向かってきたちゅーねん。

マジでマジで。
57Socket774:03/09/07 13:07 ID:BYG+NjjV
      ∧_∧
     ( ´∀` )  さてとゴミでも捨てるか
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァンヽ
      |   / /  |('Д`;) |←>>56
      |  / /  ヽ( )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
58Socket774:03/09/07 13:09 ID:QdlpC0l7
うさだホントにこないで
59Socket774:03/09/07 13:10 ID:L6+Z5qIZ
デスクトップでも気軽に使えるようになるといいな。
60Socket774:03/09/07 13:13 ID:YGC1GP1n
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
61Socket774:03/09/07 13:13 ID:LZ0KiWZt
うむ
62Socket774:03/09/07 14:14 ID:Np46qusA
いいのかよ…
いいのか?ホントにコレで!?

4W目でコレって、、、かなーり複雑な気分だ・・・

どいつもこいつも、、、もっとマターリしろよ・・・
63Socket774:03/09/07 14:23 ID:BYG+NjjV
いやです
64Socket774:03/09/07 15:14 ID:C1scKafP
どうせ良く分からない3流メーカーしかマザー作らないから、
Pentium-Mはもの凄い不安定なんだろうな。
65Socket774:03/09/07 15:15 ID:TpjoV4T9
>>1

個人的にはキューブベアボーンで出て欲しいんだがなあ…
お願いしますよ、Shuttleさん

あと、不覚にも前スレ1000にワロタ
66Socket774:03/09/07 15:21 ID:BYG+NjjV

   三               [|lllll]ミ
       ∧_/三 三_∧  /    ミ
      (´∀` 三 ´∀`)/ 三
 三   とと 三 三  つつ 三
  ((( //  /  三 三 ヽ ヾ
从[|lllll] (_(_ 三 三 _)_)三 ノ从
     从      从

               彡
         ヽ l //
       ―― ・ ―――
         // | ヽ
        / / |  ヽ
           /  |    /
   ∧__∧      /
  r(    )  < Centrinoモバイルテクノロジで糞Pen4を投げ飛ばせ
   〉   つ  /
 ⊂○  ノ...,_ /
    し'   )
   --一'''"
67Socket774:03/09/07 15:21 ID:sGPbIVQa
1000逝ってたのか。いくらなんでも4Wはないだろ
68Socket774:03/09/07 15:29 ID:BYG+NjjV
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   __|_______|
     〔/     ))))ヾヽヽ
     /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/   < ばっちこーい!
     / ==/  .,==-   レi!
    〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)____   ___
    キ:" ‐=‐^ン ...::::: /     ゙Y"     \
      チ:::::. .::.. ::...::::::/                \
      \::::::::::::::/                 \
       / ̄ ̄ ̄ ̄)        *           ( ̄ ̄ ̄ ̄)
      |    ─<         |\         >─   (
      |      )     /  (|ミ;\       (      )
      ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=\     (  ̄ ̄   )
      /" ̄ ̄ ̄ ̄  /       ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_    ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         /        ミ/ .-─ .゙》z、       \
    (        〔          〔」″ノ‐ 、u ¨\   
    |        |             ミ./′   ..r-ー___
    |       /           ∨   ノ冖/    \
    |       /            ,ミ. .  ,i|____|__..┌────┬――――――┐
    |      /              .{.  ノ | ノ 二 <(●   .  | 眼鏡高校|東京鬼亭高校|
    |      |               ゙|, |  | /(● 、>、|    ├――――┼――――――┤
 _/"        |                 ミ.  | @ノ -=ヲ ノ   .│   0   |     3      │
(_______)               .ミ.  \ヽ__ ,ノ    └────┴──────┘
69Socket774:03/09/07 17:01 ID:Np46qusA
70Socket774:03/09/07 17:02 ID:Np46qusA
..
71Socket774:03/09/07 17:09 ID:Np46qusA
. . .
72Socket774:03/09/07 17:10 ID:Np46qusA
....
73Socket774:03/09/07 17:11 ID:0Pc6v4Pl
       ───────
      /           \ 
    /              \
   ///////丿ノソソ)彡ミノ ]
    │            ノノミ │ 
    │┌─┐  ┌─┐ /   │        /|
    ││◎│─│◎│∠    │    \_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
    │└─┘  └─┘∠    │    ≫ シャクレようよ、みんな!!!!!!   ≪
    │     ◯     \    │    ≫  シャクレは天下だよ!!!!    ≪
    │             \  │    ≫                   ≪
  ┌──────          \ /     /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
  │                  /
  \                /
    \             /
     \______/
74Socket774:03/09/07 17:15 ID:Np46qusA
.....
75Socket774:03/09/07 17:15 ID:Np46qusA
......
76Socket774:03/09/07 17:27 ID:c5p4Phs4
       .____
      /      ミ
   _/         ミ
  /             ミ
 彡              ミミ
 彡    / ̄∨ ̄\    ミミ
 彡   /        ̄=  ))
 ヽ   /          )  /
  |  ,/━━   ━━━ | /
  ヽ /<●>  <●> | |
  .r∨;;;    ミ      ..レr⌒|
  .しヽ;;   /  ヽ     ..ヽソ  死刑
    |;;;   (   )    ../ ̄ 
    |;;;;          ../    
    ヽ;;;;  <──>   .|     
     ヽ;;;        / 
      ゝ;;;;      ./
         ̄ ̄ ̄ ̄
77Socket774:03/09/07 17:30 ID:C1scKafP
つーか乱立させるからこうなるんだよ。
スレタイなんてどうでもいいのに
78Socket774:03/09/07 17:43 ID:EoET7jKn
>>77
あのスレタイなら荒しが来ないとでも思ってるのか?
みんな落ちつくまで待ってるんじゃねーの?
慌てず騒がず気違いは適当にスルーするに限る
79Socket774:03/09/07 17:48 ID:XVbOqzOG
きちがいです
80Socket774:03/09/07 18:07 ID:Iwyocjli
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX

81Socket774:03/09/07 18:21 ID:Np46qusA
82Socket774:03/09/07 19:02 ID:zShUOFPU
これだから発熱厨は嫌いだ。
てめーらはストーブ代わりにとことん熱々の筐体組んでろと。
83Socket774:03/09/07 19:22 ID:TpjoV4T9
放置したいが、健全な話題もない罠
IDFってもうすぐだっけ?
なんか出てくるかなあ?
84Socket774:03/09/07 19:32 ID:jYdZuuTb
>>83
いいえ
        ,. -───‐- 、
        /, -‐- 、.___,. -‐- 、\
      // ─-、._  _,. -─ \ヽ   
.      ! !       ̄ u      l l 
     l { '´ ̄``ー'   ー'" ̄`ヽ }.l  
    r‐、.! ===    ===   /r‐、 
    !.F|.|  `‐u゚イ   ト゚u‐'   |.|ヨ | 
    l L||.ヽ.`ー-l U  lー‐' u r !|_」 !  .
.     `ー|! /二二L_,、__,、_」二二ヽ |!ー'  
.     |. r'工工エエエエ工工ヽ│       .
.      ,ゝヾ工工エエエエ工工ノ,.<、      .
_,,. -‐''7 l:::::|! 、   ー一   , イ|:::::|.l`''ー-  
 |:::::| / |:::::|ト、 `ヽ.、   ,. '´ ,.1.|:::::|│ |::::  
 |:::::l/  |:::::|.|:::\    ̄  /:::| |:::::| l. |:::
 |::::/   |:::::| |:::::::::\  /:::::::::| |:::::|  l 
85Socket774:03/09/07 20:43 ID:Qdi41NuX
IDFは、講演だけでしょ、Pentium Mの件は
Banias延ばすってね、Dothanは1〜2期先送り?
…とココまではアーキテクチャ的に良いんだが…
JonahからのNetBurst化が気になるよな…消費電力は今まで通り抑えたい、とは言ってるが…
86Socket774:03/09/07 20:50 ID:9cdx/n7A
Pen4厨死ね消えろ荒らすな屑
87Socket774:03/09/07 20:51 ID:ZDPjCVct
電力抑えとかないと、VIAの波平とか虎のAstroとかに
負けちゃうっしょ
88Socket774:03/09/07 21:07 ID:C1scKafP
Dothanでもっと消費電力下がるんでしょ。
Dothanマザーが出ればBaniasマザーはいらないNE。
89Socket774:03/09/07 21:11 ID:P6tOEj+A
     rー―__―.'    .-''   々i }
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ/ ̄ ̄\ / ̄ ̄\ 
       .|   !=!    |
       !___/' \__/
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽ    , '    ヽ
     .{ _.ト、   Y __ Y    ,イ .}
     '、 >.ト.   \|/   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-| -`、 ___.... - '
             
90Socket774:03/09/07 21:17 ID:wO2ocw9b
>>88
いや、むしろ上がるね
91Socket774:03/09/07 21:49 ID:EoET7jKn
クロック上げれば消費電力が上がって発熱も増加するからなぁ
Intelの場合、製造プロセスのシュリンクも
動作周波数上げるためだけに使われてしまうんだよね

今のP4だって動作周波数を下げれば消費電力も発熱も下がるんだけど
Intelとしては高クロックの製品を高値で売りたいからそうもいかないんだよね
ノートPCでは将来的に破綻する方向性なのは間違いない

ノートPCでは低クロックで高性能なCPUが歓迎されるべきなんだけど
Intelが頑なに高クロック路線で甘い汁吸おうとしてるので難しいんだよね
とりあえずAMDあたりがノート路線に力入れてくれればなぁ…
VIAやトランスメタではあまり期待できなさそうなので…
92Socket774:03/09/07 22:09 ID:aAx12dnG
                           /⌒\       /\
                          /'⌒'ヽ \    /\  |
 ケッ、糞より汚ねぇ奴斬っちまったぜ>  (().())  )  /   | |
                           >曲/    ./     |:/
                          /⌒   ミミ \     〆
       >>1                 /   / |::|λ|    ∵;’
       ↑                  |√7ミ   |::|  ト     ・∴
   ∧_    ∧              |:/    V_ハ    :
   (。Д/ ; '/。; )            /| i        │    :
  ⊂/ /  ;・'/つ               и .i      N    :
    ~~~  ・∴‥・;             λヘ、| i .NV     :
       ・'∴;                  V\W        .
  人/ ∴; /Y  '                            ..
  し/ ' '・/_)                             ─━─  
93Socket774:03/09/07 22:11 ID:C1scKafP
intelが倍率固定辞めたら全部解決
94Socket774:03/09/07 22:37 ID:ZDPjCVct
確かに
Intelの石ってOCするには、マージンが大きいんでウマミが多いんだけど、
DCするには、FSBとMSBごと下がるからウマくないんだよなぁ
Athlonの支持者の理由に、倍率変更が自由自在だからと言うのもある

倍率固定じゃなくて、最大倍率固定方式にすればいいのに
定格以下の倍率なら変更可能な奴
95Socket774:03/09/07 22:39 ID:L6+Z5qIZ
CPUクロック常時3GHzなんて馬鹿みたいだもんな。
せめて可変にして欲しい。
96Socket774:03/09/07 22:50 ID:ABH8XuRG
       , --- 、_                 
      /ミミミヾヾヽ、_           
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |        ∪   / }ミ i
  | |           ∪ / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_     ∠二  ィ|/ ィ }  ・・・・・・・
  | -=・=-   -=・=-   |lぅ lj
  「!    |         レ'r'/       
   `!     j  ヽ   ∪   j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八  
      ヽ        /'´   / ヽ       
      |ヽ、__, '´ /   /   \
97Socket774:03/09/07 22:55 ID:i8zJmy40
>95
蓮が出る頃にはいい加減やるんじゃないかな。
98Socket774:03/09/08 01:17 ID:q9cIt8U2
デスクトップじゃやんないだろ
99Socket774:03/09/08 02:02 ID:9l8wg8En
Intelの役人がデスクトップにもSpeedStepのようなものを取り入れたいと言ってた
100Socket774:03/09/08 07:14 ID:67SsVvIU
100
101Socket774:03/09/08 07:38 ID:Idl3jgjH
Intelって役所だったのか!
102Socket774:03/09/08 20:31 ID:AM0QR5p7
Mini-ITXサイズだけどいちおう貼っとく
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/08/23.html
103Socket774:03/09/08 20:57 ID:mDai1BcN
前スレの最後に海外サイトでNewsになってたな、ソレ
翻訳サイトじゃなく、正式な日本語になると、よーく理解できますねェ

独の組込みPCメーカーから組み込み用Mini-ITXサイズPentium Mマザーボード
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/08/23.html

…また、組込み…しかもOEM…案の定というか…これが正しい使い道だよな、やっぱり
104Socket774:03/09/08 21:00 ID:LCojXa2Q
Pentium1.6Ghz以上・・・
105Socket774:03/09/08 21:01 ID:LCojXa2Q
Mが抜けてた・・・鬱氏
106Socket774:03/09/08 21:22 ID:cUCxM679
でも組み込みでも出せばエデン一瞬で蹴散らせるだろうなぁ・・・・
107Socket774:03/09/08 21:44 ID:nFaw0PIT
値段がもう少し安くならんとエデンを蹴散らすのは無理だと思う。
108Socket774:03/09/08 22:27 ID:NE7R0zVj
ランニングコストは安いかも・・
しかしコストパホー万巣が・・・
109Socket774:03/09/08 22:47 ID:cIcZ/yK4
>108
ランニングコストもC3の方が安いですよ
110Socket774:03/09/08 22:54 ID:Orn/e7cm
このスレでマザーを欲しがってるやつらは、
コスト論で欲しがってるわけじゃないと思うが・・・

で、Lippertの発表は興味深いな。
MiniITXのサイズに1000BASE-T、Mini-PCIを載せて、
コンパクトフラッシュも増設できる。
5Vのみの給電で動作できるし、ファン不要。
Radisysのよりも面白い。
どっちにしろ手に入らなければ無意味だけどさ。w
111Socket774:03/09/08 23:02 ID:B+Ym5NCb
電気代高いとウザい。まともで省電力(低発熱)・省スペース
(MicroATXくらい)かつ、パワーのあるPC組みたい。


                            以上
112Socket774:03/09/08 23:19 ID:MSj1L6I9
ノートが(・∀・)イイ!YO。
自作したければノート自作用ベアボーンで。
113Socket774:03/09/08 23:27 ID:K9gtkcYU
デスクトップじゃ、まだ、鱈にお世話になるな。
114Socket774:03/09/08 23:58 ID:pxy9TQV+
SiSがやってくれるだろうか…。


SiS Pentium Mライセンスを獲得, 対応2製品を発表

SiSは、Pentium Mプロセッサのバスライセンスを獲得したと発表した。
これにより、SiSはPentium M対応製品の出荷が可能となり、既に
Mobility Radeon 9100 IGPを投入したATiに続いて、Centrinoの
代替製品を提供することになる。Intelとの合意内容の詳細は不明。

SiSでは、Centrinoに替わるワイヤレスプラットフォーム製品として、
ディスクリート型のSiS648MX、統合型チップセットのSiSM661MXと、
SiS162ワイヤレスLANチップを用意している。SiS648MXとSiSM661MXは
ともに400MHz FSB、DDR400/333/266、AGP 8xをサポート、
サウスブリッジにはSiS964またはSiS963を使用しHyperStreamingテクノロジを
実装し、MuTIOL 1Gで接続する。SiSM661MXではこれに加えReal256Eコアを統合、
Ultra-AGPII技術を採用する。

両チップセットはQ4中の量産出荷が予定され、搭載製品は2004年初めにも
登場すると言われている。
なお、SiS162は802.11bをサポート、USB 2.0インターフェースに対応する。

SiS website
September 8, 2003
115Socket774:03/09/09 00:01 ID:sFxaYZAR
ジーク!!SiS!!
ジーク!!SiS!!
116Socket774:03/09/09 00:09 ID:q1Uofn5Z
 SiSとATiも結局はノートでしのぎを削りあう気がするなあ…
117Socket774:03/09/09 01:56 ID:kvFMBeUj
俺もそんな気が。
大体、SiSにしたところで緒戦はチップメーカーだから、結局
ASUSやGIGA等の有名MBメーカーが動かないことには、、、
そしてそれは855とかも同じだし、、、
118Socket774:03/09/09 03:10 ID:MzB0YES4
そういやALiも発表後動きが無いなぁ
119Socket774:03/09/09 03:13 ID:XYIUXN84
それでも一歩前進という気はするな。
頼むよーお嬢さん!
120Socket774:03/09/09 12:29 ID:j0ZFEUtd
> 117
SiS635T搭載のECS P6S5ATと同じ運命を辿りそう…
121Socket774:03/09/09 12:31 ID:yM7GJ03M
SISはいいよな。
ちゃんとINTELからライセンスとってやってるし、VIAだったら、絶対買わん。
122Socket774:03/09/09 14:57 ID:gDgQTsCw
123Socket774:03/09/09 15:23 ID:qMU1r50t
>122
>量産開始は2003年第4四半期の予定で、搭載マザーボードは
>2004年の早期に市場に登場する見込み。

2004年始めか、喜んでいいのか、悲しむべきなのかよくわからんニュースだな・・
とりあえずgood news?


ところで。自作PC板のスレ削除依頼の仕方がわからない。
重複スレ、まだ生きてるのでどなたか削除依頼してください。
124Socket774:03/09/09 15:48 ID:ESqkUKml
またもやノート専用のヨカーン
125Socket774:03/09/09 16:48 ID:6OKH/Ky3
おまいら……もうちょっと前向きに生きませんか?

(´-`).。oO(SiSだからきちんと出るのに時間かかりそうだなぁ…)
126Socket774:03/09/09 17:11 ID:obizH61I
>>120
ヤフオクで高値で取引されるさ
127Socket774:03/09/09 18:06 ID:fADlU9tZ
下駄まだぁ?
128Socket774:03/09/09 18:17 ID:OGo4uJas
SISに、メールしたいが。
何て書いていいのかわからん。
デスクトップになるなら多少
高くても我慢するが、、、。そうならないなら
pen4 3,2Gヤケ起こして買ってやる。
129Socket774:03/09/09 18:20 ID:QJPqvMXr
>>127
下駄があってもBIOSが対応しないと動かん
130Socket774:03/09/09 19:59 ID:tZqoyJht
>>128
SiSはチップセットを作るだけ。
それを使ってマザーを作るかどうかは、
マザーボードメーカーの判断。
131Socket774:03/09/09 20:03 ID:RJTWTsHY
MUSL-2Cとか
GA-6MXT/Aとかの登場を

キボンヌ。
132Socket774:03/09/09 20:39 ID:2+PMBYBL
>共通の仕様として、DDR400メモリ対応、AGP 8X装備、
>サウスブリッジとのインターフェイスはMuTIOL 1G(1GB/sec)を備える。
ここから見てもデスクトップには違いないと思うが
時期が時期だけにDothanに対応して欲しい。
133Socket774:03/09/09 23:10 ID:qMU1r50t
>132
AGP 8x搭載だからデスクトップとも言えないのでは?
ATiのMOBILITY RADEON 9100 IGPもAGP 8x搭載だけどノート用と書いてあるよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/24/nj00_rs300.html

まぁ、いろんなチップセットは出てきてるけど、マザーが出るかは
マザーボードメーカー次第。
Pentium M登場からもう半年も経ったのにいまだに自作用マザーが
出ないってことは、ニーズがあることをわかってないとしか思えないんだよね。
インテルが禁止してるわけでもないし。

そろそろこのスレの住人でアクション起こさない?
一人1通、メールを書いて、マザーボードメーカー10社に送れば
ユーザーの声は伝わると思う。
台湾とかの本社にメールするのが一番だと思うけど、英語が苦手な人は
Gigaとかの日本法人にメールするとかね。

玄人志向の「頼み込む」はマザー作ってないメーカーなので期待値は
限りなくゼロだと思う。
134Socket774:03/09/09 23:17 ID:MzB0YES4
>>133
キワモノ扱いでRadisysから横流しならできるんじゃね?
135Socket774:03/09/09 23:31 ID:MeIAqyms
PentiumMが出たとして
CPUクーラーはどうしましょ
136Socket774:03/09/09 23:31 ID:MeIAqyms
訂正
PentiumM用デスクトップマザーが出たとして
137Socket774:03/09/09 23:35 ID:PZiEI/Xn
138Socket774:03/09/09 23:37 ID:MeIAqyms
>>137
固定金具が対応してるかなぁ
139 :03/09/09 23:37 ID:gM2pIBnF
業界最大級のお店です。
各種グッズを最大8割引でご提供致します。
http://pcinfo.k-server.org/shopping.html
リンクの貼り付けなど簡単な作業で高収入が得られます。
平均収入は3万円以上!
http://pcinfo.k-server.org/clickport.html
140Socket774:03/09/09 23:44 ID:wReTh/Mf
PenMマシンほしけりゃノート買えよ。デスクトップ用途でもどうせ3Dゲーム
マシンにはしないだろうし、拡張はIEEE1394、USB2.0、CardBUSで普通は充分、
モノによっては拡張ドックでPCIも使える。
141Socket774:03/09/09 23:48 ID:MeIAqyms
>>140
ほら、液晶とか固定されちゃうし…
HDDとか2.5インチだし…
142Socket774:03/09/09 23:48 ID:q1Uofn5Z
SCSI・・・
143Socket774:03/09/09 23:49 ID:PZiEI/Xn
>>141
外部CRT繋げる機種あるよ
>>142
SCSIカードあるよ。
144Socket774:03/09/09 23:51 ID:MeIAqyms
>>143
いや、だからそうじゃなくて
大型液晶をDVI接続で使いたいわけよ
145Socket774:03/09/09 23:52 ID:ESqkUKml
PenMで優雅に3Dゲームしてーなー。
146Socket774:03/09/09 23:56 ID:fa4DZAcw
ノートは24h稼動するには熱がきつすぎる。
PenMでも完全に安心というわけにはいかない。
147うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/09 23:57 ID:+BfwGc2b
Pentium-Mっで、優雅に、ny!
148Socket774:03/09/10 00:01 ID:CH5/Rvr+
>>145
とりあえず、Dell買っとけ
149Socket774:03/09/10 01:43 ID:QDK9VWVx
無線LANが標準になったら、割れOSとか使えなくなるね。

と予想
150Socket774:03/09/10 06:37 ID:DCpcK+d9
ググって見たらこんなん出ましたけどー。

ttp://www.j-rex.com/jrex_pm.html

組み込み用らしく855GM採用…
151Socket774:03/09/10 09:28 ID:pQymusJI
LVサポートしてるね。いいよ、いいよ〜
152143ではないが:03/09/10 10:49 ID:LW7+lGnQ
>>144
ThinkPad買って、ポートリプリケーターつけて、DVI接続。
ThinkPad買って、ThinkPadドッグ3を買って、DVI接続+PCIカード。

コストパフォーマンス悪すぎ?
153Socket774:03/09/10 11:11 ID:uTJOagFv
(゚д゚)シメジ!
154Socket774:03/09/10 11:32 ID:JqwXkYzo
>>133
ノート用のチップなら、できるだけ実装面積、ピン数を減らしたいわけで。
内蔵ビデオ・外付けAGPの両方に対応したらピン数で不利になるのに
わざわざ両対応にするのだから、AtiもSiSもデスクトップが視野にあるんでしょ。

でも、マザーボードメーカーがやる気を出すほどのニーズはないと思うよ。
組み込み系かブレード鯖から流れてくるのを期待していよう。
155Socket774:03/09/10 14:04 ID:uTJOagFv
嗚呼、>123で盛り上がった気持ちがそれ以降のレスで萎えていく・・・_| ̄|○
156Socket774:03/09/10 17:26 ID:Z3mKePDe
このままP4使い続ける事になるのだろうか?('-`)
157Socket774:03/09/10 19:13 ID:MDhzUY8O
結局PenMは日本にしか需要はないのかな・・・
158Socket774:03/09/10 19:14 ID:q4BX3t7V
そうなったら、トランスメタがデスク用でも出すといってる
Efficeonに期待するしかない
159Socket774:03/09/10 19:43 ID:quxY+UC6
855PMってB-stepになってDDR333に対応したのね
160Socket774:03/09/10 21:22 ID:aGPQFclf
μηκο>(・ω・`)
161Socket774:03/09/10 22:28 ID:IWZkEK31
つまんない記事だが……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0910/ubiq22.htm

>〜すべてが順調というわけではない。特に、Centrinoのブランド戦略に
>関しては、大きな危機に瀕している。
>(中略)
>この原因は、言うまでもなく、Intelがこの時期までにIEEE 802.11gに
>対応した無線LANモジュールを出荷できなかったためだ。

無線LANが、千取野ブランドにここまで影響するとは思わなかった
162Socket774:03/09/10 22:54 ID:1YQud/og
つーかIntelが指定したチップセットと組み合わないと
Centrinoブランドを名乗れないってのはどうかと思う
IEEE 802.11gの絡みで足枷になってるし
163Socket774:03/09/11 00:02 ID:0hHDn9FT
このスレの住人からすれば、欲しいのはPentium Mであって、
Centrinoはどうでもいいわけだが・・・

スレタイがあまり良くなかったかもな。
164Socket774:03/09/11 01:11 ID:sROq89x5
Xbox2のCPUにPentium M搭載の可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0911/kaigai020.htm
165Socket774:03/09/11 14:01 ID:Gy+uMGMH
また、キャッシュ削って安くしろとか言うのかな
166Socket774:03/09/11 15:36 ID:26fACcdJ
今日見た某エロゲ雑誌にはセレ1.4って書いてあったけどな。
鱈?
167Socket774:03/09/11 18:44 ID:V0U6cqpo
>>166
その頃まで鱈あるのだろうか
168Socket774:03/09/11 19:11 ID:76Rs56eQ
>>166
PCG-U101に採用されたPentium-Mの機能削減版じゃね?
169Socket774:03/09/11 23:30 ID:oN1lGzhT
>166が>164の事言ってるなら、改造版じゃないか?
http://xbox.upgrade123.com/contentid-2.html
コレね。

所で、VAIO TR2の安い方に搭載されてるCeleronなんだが(800Aとか)
やっぱり、MベースのOEMなのかな…ちょっと気になるところ。
170Socket774:03/09/12 03:05 ID:u4EfPH3+
intelが販売戦略のために、メーカーに課した足かせ

(PentiumM + チップセット + intel無線LAN じゃないと Centrinoを名乗れない)

のために、自らの首をしめているな。

もうちょっとルールをゆるくすればいいのに。

でも、Centrino = unwire とか 省電力 だから、サードパーティー製の無線LANとかと組み合わせて
著しく電気を喰っても Centrino を名乗られるようになるとブランドイメージが傷つく、とか思っているのかも
しれないけど。
171Socket774:03/09/12 23:05 ID:iqm2nB5Z
「IntelとPentium Mに関するライセンスを締結」
http://www.sis.com/news/press/PentiumM_Licence.htm

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
172Socket774:03/09/12 23:13 ID:iqm2nB5Z
>171の大雑把翻訳。

「SiSはIntelとのPentium-Mプロセッサライセンス契約を得た」

2003.09.03、SiSはIntel社とPentium-Mプロセッサについてのライセンス協定を締結したと発表しました。
これはSiSがPentium-M用チップセットを作る為に必要な権利を得たことを意味します。
合意に関する付加的な詳細は明らかになっていません。

SiS社長兼CEOのマイケル・チェンは「Pentium-Mプロセッサの最先端のテクノロジーは市場の主流です」と言いました。
(以下略)
173Socket774:03/09/12 23:14 ID:FMx84enl
>171
いや見なければいけないのはここだろ
チップセットがキタ━━━
http://www.sis.com/news/press/M661MX&648MX.htm
174Socket774:03/09/12 23:25 ID:iqm2nB5Z
>173
よく見てなかっタ━━━(´ ・ω・`)━━━!!!

でもどっちもノート用なのね。
175Socket774:03/09/12 23:30 ID:5+MHU23S
つーか、既出なんだけどな…
176Socket774:03/09/12 23:39 ID:iqm2nB5Z
マジスマソ。樹海で吊ってくる・・・
177名無し:03/09/13 08:55 ID:s06PzUt2
SiS648MXには、SiS964サウスブリッジも接続可能とされており、
その際には2系統のパラレルATA、シリアルATA、RAID、8ポートのUSB2.0、
5.1chサウンドやV.90モデム機能などもサポートされる。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/09/16.html

古い記事だけど

RAIDとかシリアルATAとか2系統のパラレルATAとか
デスクトップを思わせる単語が
178Socket774:03/09/13 12:58 ID:tp5QmTnl
チップセットって使い方次第じゃないの?
179Socket774:03/09/13 13:03 ID:eef6gh/W
イーレッツあたりが「Be Silent」第二弾でPentium M採用してくれないかな
180Socket774:03/09/13 16:05 ID:hevmeBq8
test
181Socket774:03/09/13 16:55 ID:ri0O2sY+
Pentium-MなんてボリまくりのCPU買うより、
普通のCPUと水冷システムでも買って静音化した方が良くないか?
182Socket774:03/09/13 17:01 ID:OvvKjQ7B
「普通」のCPUってナニよ。
183Socket774:03/09/13 17:07 ID:ri0O2sY+
Pentium4とかAthlonXPとか
184Socket774:03/09/13 17:12 ID:6kEQqlpu
>181
普通に静音化するならカンタン、そりゃそうだ。
ボリすぎ?んなこたぁわかってる。

でもな、PenMで組むのに利点があると言うのもわかるだろ?
今無理だけど。
185Socket774:03/09/13 17:32 ID:0pD3f6km
CPU自体の発熱が低い = 凝ったクーラーが不要(小型クーラーでもいける)
発熱低目なのにパフォーマンスは良好、コレがイイんじゃねーか。

藁セレをスリムケースに詰め込んでUD回すと発熱最悪(CPU60度オーバー)だし。
AthlonXP1700+をダウンクロック(133*11→100*11)してもやっぱ50度越えるし。
186Socket774:03/09/13 17:36 ID:M78dNEvl
個人的には発熱や消費電力だけでなく、アーキテクチャ的に
も好きなんだけどな。
究極の軽戦というか、徹底的に効率のみを考えた設計とか。
典型的な重戦タイプのPen4使っててなんだが。
187Socket774:03/09/13 17:38 ID:ri0O2sY+
Athlon XP 2500+(Barton)とかも実クロックより性能を重視してるんじゃないかな。安いし。
188Socket774:03/09/13 18:37 ID:vBwd0/Qe
やっぱあれか
189Socket774:03/09/13 18:43 ID:nV15z31y
AMD厨の植民地スレだしな
190Socket774:03/09/13 18:47 ID:Gl8uVDCG
ここは定期的に「〜の方が良くないか?」と、別のCPUを勧めたがる厨が
現れるようだ
191Socket774:03/09/13 19:37 ID:AneZmuBi
アスロン64の方が良くないか?
192Socket774:03/09/13 19:43 ID:+qkVbm9E
「CUBEで水冷!」
・・・・・某ショップ店員談
星野金属工業から、CUBE型ケースに収まる製水冷キットが10月頃発売される予定になっている。
発売に先駆け、来週から始まるWPC EXPO 2003で出展される予定。
この水冷キットは、NEC製PCが搭載する日立製水冷キットを改良したもの、とのことだ。

これでファンレスも行けそう。
193Socket774:03/09/13 20:26 ID:AbDXkx3O
>>189
AMDを薦める奴:
 前提: どうせ受け入れられないと思っている
 薦め方: 「Athlonのほうがいいんじゃないの? まあいいけどさ」
 このスレの対応: 放置

Pen4を薦める奴:
 前提: そもそもこのスレをバカにしている or 敵視している
 薦め方: 「Pen4のほうがいいに決まってんだろ。お前ら馬鹿じゃねーの?」
 このスレの対応: 叩く

ただこれだけの違いにしか見えんが…
194Socket774:03/09/13 20:55 ID:hevmeBq8
>>193
別に敵視してないと思うけど・・・
baniasは直接のライバルでもないし
195Socket774:03/09/13 21:03 ID:ri0O2sY+
でも水冷もラジエーターが五月蠅いんだろうな。
熱帯魚飼ってたときそう思った。
196Socket774:03/09/13 21:23 ID:LfCzEL4h
まあここの住人の半分は出たら買ってしまいそうな鱈鯖ユーザと
出てもウィンドウに顔くっつけてる鱈セレユーザだからなあ。
197Socket774:03/09/13 21:49 ID:sfMO7IbZ
CPUは低発熱のP6でインテルによるシリアルATAと高性能USB2.0が欲しい。
AMDだとサウスブリッジが腐ってるだろ。
198Socket774:03/09/13 21:50 ID:ri0O2sY+
いつの時代の話だよ
199Socket774:03/09/13 22:03 ID:zE8MkaUp
EPEA-Mでファンレス
 や ら な い か ?
200Socket774:03/09/13 22:11 ID:MebR1CZQ
Pentium Mはintelがモバイル機器のみに搭載するよう出荷制限してるぞ
どうやってCPU手に入れるんだ?
201Socket774:03/09/13 22:16 ID:sfMO7IbZ
>>198
いまだに外付けHDDのデータ化けとUSBエンコーダーの障害は出てくるが。
VIAは言うまでもなく、SiSでも使えん外付けとかあるらしいし。
202Socket774:03/09/13 22:30 ID:Yl7xgJXe
>201
迷信。きっちりした検証結果も無いのに、心配だからといって腐ってる扱いするのはどうかと。
203Socket774:03/09/13 22:36 ID:sfMO7IbZ
>>202
あほか。

http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_u4w/kankyo.html
※Intel/NEC製USB2.0コントローラのみサポート

パソコンはゲームだけできりゃいいってもんじゃないだろうが。
204Socket774:03/09/13 23:07 ID:T1Q47I7S
何からつっこめばいいものやら…
205Socket774:03/09/13 23:38 ID:hevmeBq8
>>200
リテール出てるじゃん
206Socket774:03/09/14 00:46 ID:EfdDgAJA
>205
一般で買えるようになったのか?
リテール版単品売りしてるの見たことないんだが
207Socket774:03/09/14 01:13 ID:zZ46RqO5
208Socket774:03/09/14 01:14 ID:zZ46RqO5
209Socket774:03/09/14 01:34 ID:EfdDgAJA
ほんとだ。平行輸入盤かスポット流出かわからないけど物はあるのね
10月に価格改定だし次のIDFかWPC2003で、もしかしたらって事か
210Socket774:03/09/14 01:42 ID:/i/piiMD
つか、スレまともに読んでそうもないな。
単体で市場に出てから結構たつのに未だに普通に自作向けに使えそう
な板がないからこのスレの連中は悶々としてるんだが。
秋の各種ショーで僅かな期待はかけてるが、これまで噂レベルでも
殆どないから、多分、、、はあ。
211Socket774:03/09/14 01:52 ID:Zm9Wd18D
>>199
低スペック(゚听)イラネ
212Socket774:03/09/14 02:56 ID:4NiHr8t5
さぁそろそろあだ名を考えようか

い そのまま PentiumM
ろ PM
は Pentium M Centrinoの頭文字 PMC
に セントリノをもじって 千取り
ほ ペンチアムマゾ
213Socket774:03/09/14 03:00 ID:iRHlb46M
ICH5さえ載ってるんなら
オレは別にPentiumMである必要なんてなくて、
Tualatinでも構わないけどな。
214Socket774:03/09/14 03:23 ID:sae4FsBK
http://www.lippert-at.com/download/ds_Thunderbird.pdf
これ欲しいんだが、日本に来るのかどうか・・・・
215Socket774:03/09/14 04:26 ID:jMDKmM/o
>>214
その製品も既出だが・・・
名前がThunderbirdってのが、妙に笑える。

日本に来るかどうか、っつーよりも小売店に出てくるかどうかだよなー。
216Socket774:03/09/14 05:55 ID:Eme71364
>>212
ペンネーム
217Socket774:03/09/14 06:00 ID:Zm9Wd18D
>>215
トランスメタの組み込みマザーの方が早かったりして・・・・。
まあ今のインテルにこだわる理由も無いけれど。
218Socket774:03/09/14 09:32 ID:AFbizm8N
P4使いだけど、このスレ居るぞ。
intelチプセト乗ってるならなんでもいいわけで。
219Socket774:03/09/14 12:33 ID:e2K+mf+t
豚 2500+を1.1V駆動した時の消費電力
53.7/(1.5/1.1)^2=28.6W
220Socket774:03/09/14 12:39 ID:e2K+mf+t
上は間違い。正解は、
53.7/(1.65/1.1)^2=23.9W
221Socket774:03/09/14 12:47 ID:28KKwCYJ
>>219
最大消費電力を比べるならいいが、平均や最小消費電力の場合
比べること自体無謀

SST時のクロック/電圧/熱設計消費電力/平均
600MHz/0.96V/6W/1W以下
超低電圧版
600MHz/0.85V/4W/1W以下
222Socket774:03/09/14 12:50 ID:e2K+mf+t
68.3 / ((1.65 / 1.1)^2) = 30.3555556
サーマルコンポーネント使えばファンレスできるんでないの?
223Socket774:03/09/14 12:53 ID:e2K+mf+t
漏れも初めはPen-Mに憧れていたが、
組込用マザーとPen-M1.6GHzセットで、
試算すると豚2500とマザーのセットの5倍以上の価格になる事に気づき、
(それ以前にマザーが出るのかも分からない。実際にマザーが出る頃にはCPの差は更にずっと大きくなっている事だろう)
Pen-Mの誘惑から解き放たれる事に成功した。
224Socket774:03/09/14 12:55 ID:e2K+mf+t
つーかPenMスレでこんな事書いても仕方ないか。
まああんたらはマザーが出るまで待ってればいいんじゃないの。
225Socket774:03/09/14 13:25 ID:iCWZhyUN
うんうん。待ってる。

わざわざ、如何にPenMが酸っぱい葡萄か説明しにこなくていいからw
226Socket774:03/09/14 14:22 ID:i+KCrdBj
実際問題PenMを待ってるのか、低消費電力で性能がいいのを
待ってるのかどっちなんだ?
イフィシオンでもええんとちゃうん?
227Socket774:03/09/14 15:15 ID:YrZr9ERz
スレタイ嫁
228Socket774:03/09/14 15:42 ID:jMDKmM/o
俺もTM5800でも別にOKではあるが・・・・

どっちにしろ手に入らない現況ではどうにも。w
229Socket774:03/09/14 16:11 ID:TEI7zLDU
>219-220
Barton 2500+の低電圧耐性は、ロットとかにもよるの?
どれでも1.1v駆動できるのならPen Mまでのつなぎにいいかもしれないとオモタ。
230Socket774:03/09/14 16:12 ID:NZBoXquH
Athlonもペン4も飽きたから、新しい刺激がほしいのよ。
せっかくの自作なんだから、人と同じのを作ってもつまんないし。
なんてな。
231Socket774:03/09/14 16:18 ID:wPG8Ajis
PenMもモデルナンバー表示が良かったような気がする。
クロック数でできの悪い兄貴と比べられるのはかわいそう。
232Socket774:03/09/14 16:21 ID:oyeGyQ+Z
PentiumM 2,4Ghz+FSB800+Dualch DDR400
最強の予感・・・
233Socket774:03/09/14 16:35 ID:dyhfRCiD
>>229
低電圧友の会2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/
をみる限りロットどころか個体ごとにかなりのばらつきがあって
1.1v駆動なんてすごい当たりを引かないとむりくさい
234Socket774:03/09/14 17:06 ID:LMYRANTU
(((('A`)))セントリーノ!
235Socket774:03/09/14 17:29 ID:1PFVnwu6
Centrinoって企画はずれって感じがするんだけど。
どこのメーカーもこぞってg対応してきて、
多いところはa,b,g対応。
次スレはCentrinoいらないだろ。
第一デスクトップママン待ってるスレだろここ。
236Socket774:03/09/14 17:46 ID:TEI7zLDU
>233
ありがd。Tualatinで我慢してPentium Mを待つか・・

>235
自作ユーザーでさえリテールでCPU単体が発売されていること知らない人が
たくさんいるんだから、スレタイ検索ワードとしてCentrinoはあってもいいのでは。
CentrinoとPentium Mの違いがわかってない人も多数いる。
あとセントリーノ合戦できないし(w
前スレであったコードネームのBaniasとかはスレタイから削除されてるよ。

237Socket774:03/09/14 17:52 ID:xszbq+cu
やっぱり過去のモバイルプロセッサと同様、
Pentium Mもデスクトップ用にすることはできないのか…ハァ〜
238Socket774:03/09/14 18:04 ID:cAIO2oyf
下駄まだぁ?
239Socket774:03/09/14 18:28 ID:cT53uNA2
>>230
alphaで自作しれ。
CPU,マザーからして個人輸入だからイヴァラの道だw
240Socket774:03/09/15 00:12 ID:Ktn/Um5q
イフィシオンがぷらっとで出るの待った方が早いかもな
241キタ?:03/09/16 18:56 ID:RpVCIVtT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/amd.htm
AMD、低電圧版Opteronを2004年に投入

米AMDは16日(現地時間)、サーバー/ワークステーション用CPU「Opteron」の
低電圧版を2004年に発売すると明らかにした。
Opteron 100/200/800の各シリーズに投入予定で、
TDPは30Wと55Wの2種類が用意される。
低電圧版の投入で、ブレードサーバーやストレージシステムなど、
発熱や消費電力が制限される用途にもOpteronの投入が可能となる。
242Socket774:03/09/16 19:07 ID:U+cxbfTt
TDPたけーよ
243Socket774:03/09/16 19:17 ID:UhEdHUGG
値段もたけーよ

244Socket774:03/09/16 19:23 ID:ejH6ucuG
2005年のTejasでは、Athlon64などで使われている
SOIに対し25倍の省電力性を持っているようだが。
PenM要らない?
245Socket774:03/09/16 19:25 ID:pJp1/gzF
>>244
その時まで何を使うんだお前わ。
246Socket774:03/09/16 20:07 ID:/tPgJRh9
>>244

>SOIに対し25倍の省電力

これは理論値。
実際はダメダメで電気バカ食い。
247Socket774:03/09/16 20:32 ID:GfTD3pb+
>>246
ソースキボンヌ
248Socket774:03/09/16 20:41 ID:ejH6ucuG
省電力性というより、リーク電流が1/100に
なるって話だから、TejasがでてもPenMの有用性
は変わらんと思うけど。
ま、あと一年は待ってでなかったら諦めるかな。。。
249Socket774:03/09/16 20:58 ID:HHDPrCof
>>240
俺もそんな悪寒
250Socket774:03/09/17 04:17 ID:mcuQJLn8

         =≡= ∧_∧
          /   ( ・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
251うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/17 12:49 ID:OUkDPFbU
252Socket774:03/09/17 12:58 ID:nYFcJ0rM
うさだ回収に参りました。
         .        \ ≡☆≡/
               __,< #`Д´>  < 手間掛けるなっつってんだろ!
          彡⊂⊃ミ⌒.  / jテ、Y    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063603368/l50
          <|||`д´>/  / /.il i |
          ノー--''./  / / / l l
         /    l ヽ../  レ'  l  l
.         / \  !、 lヽ___」  l
.        / \. \ \lN =口= ト./
        ト、__\/ト、/ト、  y  l
        l    ̄(  )y )  /l   i
        l   l   Y''/ー'  / .l   l
253Socket774:03/09/17 14:27 ID:zka90tyV
パウワ
254Socket774:03/09/17 17:44 ID:AKHSixXI
TransmetaとNVIDIAが提携
〜NVIDIAがEfficeon用チップセットを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0917/transmeta.htm

記事抜粋。
NVIDIAはTransmetaの次世代低消費電力CPU「Efficeon」用に
チップセット「C8000」を供給する。
 EfficeonはAstroと呼ばれていたTransmetaの次期x86互換CPU。
消費電力が低く、モバイルPCや静音PC、ブレードサーバ、
組み込み用途などでの活用が見込まれている。

以前の情報ではチプセトはVIAだけ?みたいで鬱だったけど、
nvidiaのチプセトも出てくるとなると、Efficeonも要注目だね。
255Socket774:03/09/17 17:55 ID:AKHSixXI
Efficeon、Opteron、Pentium M。低発熱ブームキター

>241
これが出てくればPentium Mが本格的に値下げされそうな予感。

>242
電圧15%sageればTDPは28%下がって21.675W。
これくらいのTDPなら十分にファンレス可能でしょう。計算違ったらスマヌ。

0.85^2=0.7225
30*0.7225=21.675

>243
Opteronも現在ローエンドので3万切ってるし、2004年にはずっと安くなっているはず。






256Socket774:03/09/17 17:59 ID:CQk0BgEq
AMD植民地ですし
257Socket774:03/09/17 18:24 ID:maHfrqr0
だから何よ
258Socket774:03/09/17 21:02 ID:TEEHlUGP
ここのAMD荒らしは鱈のと同じ香具師か?

まあそれは置いといて、バニアスのセレロンのリテールでないのかな…
出れば(当然マザボも)
鱈鯖→PenM
鱈セレ→バニセレ
って移行できるのな…

259Socket774:03/09/18 00:25 ID:z+p3nJTK
このスレ的にはイフィはあり?俺はあり。
260Socket774:03/09/18 00:29 ID:hl0Ehxtr
>>259
低発熱、低消費電力で、ローエンドのデスクトップCPUを軽く食えるパフォーマンスがあれば歓迎かな、漏れは。
261Socket774:03/09/18 00:30 ID:LOW2oMNO
大あり名古屋は城で持つ
262Socket774:03/09/18 00:33 ID:PuUR6ab/
アスロソ64潰しのためにPentium 4 Extreme Editionも投入されることだし、
Efficeonが発売されたら、Efficeon潰しのためにPen-Mがデスクトップに投入されそうな悪寒。
263Socket774:03/09/18 00:34 ID:a45H8gZ1
本当にそうなら、結構な話だが
264Socket774:03/09/18 00:56 ID:i6qUJESN
http://www.crusoe.jp/news/20030812.html

>Efficeonは、タブレットPC、UPC(ウルトラパーソナル・コンピュータ)、
>静音デスクトップ(エコロジーPC)、
>組込み式アプリケーションなどの様々な分野において、
>次世代デバイスの実現を促進すると共に、
>"Efficient Computing (低消費電力+高性能)" に対して高まる
>市場のニーズに対応する次世代プロセッサ。

Efficeonのデスクトップ投入は間違いないようなので、
Pen-Mと一緒にマターリ待ちますか。
265Socket774:03/09/18 01:28 ID:teOxsvTv
あとは性能だな。
こればかりは出てみないとわからない。
266Socket774:03/09/18 01:38 ID:WVrX9w3g
nVidiaと組んじゃったから最悪だな。
nVidia仕様公開しないからLinuxボロボロで、
Windowsでも相性問題バリバリ出そう。
Linusがいた企業も堕ちたな。
267Socket774:03/09/18 01:53 ID:yUy5U36v
クルーソーって単体販売してんの?
イフィシオンも大体的に単体販売しないんじゃない?
メーカーパソコンでデスクトップはでると思うけど。

>>266
妄想で物言うのやめておけ。
268Socket774:03/09/18 02:46 ID:chuGZ94Z
>262
今までに何度も大幅な値下げしてAMDの息の根止めようとしてきたインテル
のことだから、AMDやTransmetaの競合製品が現れたらやってくれるだろう。

>264
Transmeta自身が静音デスクトップへの搭載をうたってるのは心強いね。

>265
Astroでパフォーマンスは大幅に改善されるらしい。ブレードサーバー用途も
狙ってるくらいだからパフォーマンスは問題ないと思う。
相性問題とか、nvidiaの安定性とかそっちのが心配。

>267
今までのクルーソーはパフォーマンス的に劣っていたから、
CPU単体発売しなかっただけじゃないかな?
TransmetaがDesktopにも出したいと言ってる以上、おそらく
自作でEfficeon使えるようになるのでは。
またマザーが出ないとかいう変な状況にならない限り。
269うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/18 03:08 ID:oXIWXkQe
無理無理。メモリ間借りシステムが、あいもかわらず、キモ過ぎるもん。

コモドモーフィンぐっとか、メモリ間借りシステムっとか、性能悪い、頭悪い、
単細胞生物が、いっぱい、メモリに、寄生し、メモリの性能を、落としつつ、
単細胞生物が、複数集って、新生物を、形成して、処理していく様は、
キモイ、以外、何物でもない。
270Socket774:03/09/18 03:10 ID:WVrX9w3g
>妄想で物言うのやめておけ。
nForceはLinuxではカスチップですが何か。
IDEはPIO,サウンドは鳴らん、オンボードLANはまともに動作しない。
271Socket774:03/09/18 03:54 ID:z+p3nJTK
>>267
ぶらっとでマザーセット販売が何回かあった
272Socket774:03/09/18 04:31 ID:cOGr248F
ただぷらっとのクルーソーマザーとセット(EDENみたいの)販売は
規格が独自で自分でそれに合うケースをつくらなければ駄目だったような…?

だからPentiumMに期待する
273Socket774:03/09/18 08:11 ID:KuAhD5WA
nVIDIAよりVIAの方が優秀だと思うが。
274Socket774:03/09/18 11:33 ID:A/s+/H14
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0918/idf03.htm
Intel、2004年後半にCentrino後継のSonomaプラットフォームをリリース
275Socket774:03/09/18 16:17 ID:z+p3nJTK
Zalman Techからケース全体がヒートシンクになった“怪物”ケースが近々登場!値段も怪物…
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/17/645984-000.html
これと組み合わせたい
276Socket774:03/09/19 02:41 ID:mq70YDqL
Intel、2004年後半にCentrino後継のSonomaプラットフォームをリリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0918/idf03.htm
277276:03/09/19 02:43 ID:mq70YDqL
>274に貼ってあった。
チャンドラシーカ副社長のセッション聴いてみたけど、省電力関連新機能の
話ばかりでデスクトップの話題はひとこともなかった。
278Socket774:03/09/19 05:26 ID:KO4xTG8P
使えもせん脳内CPUの話をいつまでやってんだ?
10年後もノート用なんだよ!!!!!!!!!
279Socket774:03/09/19 09:33 ID:4BRqKxEh
280Socket774:03/09/19 11:51 ID:XA7MM9p8
すごく……ほしいです……。
281Socket774:03/09/19 12:33 ID:rPC8h9ci
ASUSとかGIGAとか有名MBメーカが855で作ってくれりゃ、すぐに店
に安く出回るだろうし、解決なんだけどな。
MBベンダはちょっと考えを変えてくれんかねえ。
もう、いつもだったら買わないようなAbitやMSI、Epoxとかでも
いいと思ってるぐらいなんだが(ワラ
282Socket774:03/09/19 12:48 ID:X/ZRVy+4

よっしゃ、じゃあ
みんなでASUSにメールを送るか?

AGPつけろとか
PCIは5本でAGPから1つ分あけろとか
勝手にしようも書いて・・・


こんなの作ってくれるメーカーないかな?
283Socket774:03/09/19 15:53 ID:DhMWxdfK
ASUSからメールがきました。明日から急いで作るそうです
284Socket774:03/09/19 17:24 ID:o7oXpSJD
>283
本当だろうな。
もし嘘つきやがってるんなら・・・ ベソかいちゃうぞ!
285Socket774:03/09/19 22:04 ID:5E3sN2oi
こう言うのは玄人に頼むべきでは?
しかし安定性に激しく疑問を残す諸刃の刃だが。
286Socket774:03/09/19 22:24 ID:Wwy23VIK
メールは言葉の障害がな。
日本語でもいいならとっくに送ってるだろうし。
287Socket774:03/09/19 23:33 ID:Yk8qP5uT
Pentium Mの組み込みマザーをリコーも開発中だよね。

リコーのマザーボードは、フロンティア神代などで採用例があるから
そこから流れてくるかも知れん・・・と期待だけ。
288Socket774:03/09/20 00:01 ID:1CQRp9xM
>285
過去ログにあるけどずっと前に玄人志向に提案した人はいるよ。
マザー作ったこともない企業がそう簡単に作れるものでもないでしょう。
まず関連スキルのある技術者がいない。親会社のメルコにもいない。

発売後はBIOSのアップデート等のサポートが必須だがそれもできない。
玄人はサポートをほとんどしない代わりに安く売るのを企業戦略にしてる。
マザーはサポートがたいへんなのに、1製品つくるために社内の体制
整えたりしないでしょ。間違いなく採算とれない。
289Socket774:03/09/20 00:03 ID:9lVCF297
玄人がRadisysなりLippertなりから仕入れてくればいいだけの話だが、無理かな?
290Socket774:03/09/20 00:13 ID:1CQRp9xM
>286
日本語の通じるところ限定とすると、玄人より星野の方が可能性は高いと思わない?
星野はshuttleのお得意様で、shuttleはwindy専用のマザー作ってるから。

ま、出たとしてもマザー単品ではなく、Pentium Mモデルの
Polo, Pandoraといったベアボーンになってしまうだろうけどね。
静穏化をうたった製品を出しているし、静音PCに対しての少しは理解はありそう。

>289
それだと本当に単なる販売代理店という形になるよね。
玄人は売れ残った他社製品を自社ブランド名で低価格でさばく、とかブランド認知度
の低いメーカーの商品を自社ブランドで売る、というのはよくやってるけど、
まったく手を加えずに名前もそのままで他社の製品を卸すような商社・代理店的な
やり方したことあったっけ?
そういう前例があるなら無理とは思わないけど・・
291Socket774:03/09/20 00:19 ID:p2fIiJUq
>>290
玄人=CFD販売と思えばいくらでもやってるが
玄人の名前をつけてるのが玄人だとすればやってないな
292Socket774:03/09/20 01:00 ID:5LBIOfAf
>>270
nvidia謹製Linux用ドライバ使え
他社のチップと比べてどうかは知らんが、そこまでクソじゃない
293Socket774:03/09/20 01:06 ID:8eBbaSrr
>>292
だから、それだとレッドハット以外のユーザーはどうすんのだ?
クソだっつーの。
294Socket774:03/09/20 01:15 ID:5LBIOfAf
rpmだけじゃなくtar.gzもある

かなりスレ違いなんでもうやめとこうや
295Socket774:03/09/20 08:09 ID:j9FhxLIx

つーか本当にメールを送ってみませんか

玄人で出されると怪しいので買わないかもしれないけど
ASUSからでるなら欲しい
296Socket774:03/09/20 11:27 ID:/MHXtQBm
つーか凄く期待寄せてるのは分かるんだけど、
Pentium M搭載ノートって遅くない?
Pentium-M1.6GHz Memory512MBのノートだけど、
鱈セレ1.4GHz Memory512MBのマシンとほとんど変わらないような…
AthlonXP2500+とかだとはっきり体感で差が出るのに…
297Socket774:03/09/20 11:30 ID:plINCYLs
ノートだから。
298Socket774:03/09/20 12:05 ID:j9FhxLIx
>>296
グラフィックスの性能がFX5600程度あれば
早くなると思います
299Socket774:03/09/20 12:17 ID:k/zpP9Kr
むしろHDDの性能差かと
300Socket774:03/09/20 12:21 ID:j9FhxLIx
>>299
あー、それもあるね
DDR400でデュアルチャンネルなんてのは
ASUSの独自拡張でやってくれないかな


それともう一つ考えられるのは下駄
301Socket774:03/09/20 12:32 ID:/MHXtQBm
>>298
でも鱈セレ1.4GHzのマシンはG400DH32MB(not MAX)なんだけど。
>>299
HDDもATA33に繋がってるし(HDBENCHでWriteもReadも20MB強)。
>>300
BXマザーだから速いんだと言われればそれまでなんだけど。
302Socket774:03/09/20 13:23 ID:QeBWatQ9
ノートに載っているのは4200rpmの低速HDDじゃない?
回転数が遅いとATA33とかに関係なく
体感がもっさりします
303Socket774:03/09/20 16:58 ID:40RMxsIJ
>>302
5400rpmだと体感できるぐらい速くなる?
HPのnc4000とかそうなんだけど。
304Socket774:03/09/20 18:14 ID:AxUTZqF8
ノート同士だと
Pen4-2.4GHzよりもPenM-1.3GHzの方が
圧倒的に速く感じますが。
305Socket774:03/09/20 18:17 ID:7UwAPzKV
しかし、時々出てくる「メーカーにみんなで直メールしようぜ」とか言ってる奴、何なのかね…
気持ちは分からんでもないが、マタ〜リ待てんのか、と
たのみこむ、にでも行ってればいいのによ

フロンティア神代、リコーのPen4マザーを業務用に出してるね
個人向けに売ってくれるのかどうか

>>296
レビュー乙

>>302-303
4200→5400rpmで体感差はある、もっさり感が減るのは確か
でもキビキビ感はなぁ…
同じ5400rpmで2.5inchと3.5inchではHDDの最外周回転速度に差が…、ここかな…
あとプラッタ容量か・・・
306Socket774:03/09/20 18:31 ID:rpMXl2So
>303
例え同じ回転数だったとしても、直径が大きい3.5インチのDesktop用
の方が転送速度遙かに早いでしょ。ディスクの直径が違いすぎる。

それにたいてい自作してる人は3.5インチ7200rpmの使うはず。
3.5インチHDDに匹敵するパフォーマンスのノート用HDDなんて存在しない。

>296
全然違う構成のPC上で体感速度が遅いとかいわれても全然説得力ないよ。
ベンチマークは万能ではないが、そういうおおざっぱな比較よりは遙かに
正確なのは間違いないだろう。



307Socket774:03/09/20 18:35 ID:8eBbaSrr
>DDR400でデュアルチャンネルなんてのは
PetiumIIIの時代に、RDRAMのマザーはベンチマークでPC100に負けたわけ。
P6アーキテクチャの場合、DDRにしてもおそらく効果はないでしょう。
PentiumIVネットバーストの効率悪いからPentium4はDDRが必要だった。
308Socket774:03/09/20 19:19 ID:CFp72kwY
PenMのレビューにると同じノート(鱈)と
速度的パフォーマンスは大して変わらない
っていうのは既出では。
309Socket774:03/09/20 19:26 ID:Pt3UteyJ
>>293
馬鹿が必死だな(w
310Socket774:03/09/20 20:05 ID:uDyN2/I0
>306
まあ、静音重視なユーザーは、あえて5400rpm使うがな。
311Socket774:03/09/20 21:22 ID:9PF26UAg
>>306
一般的に3.5"HDDの方が2.5"HDDより高速なのは確かだが、容量が同レベルなら
プラッタ径が小さい方が記録密度が高くなり早くなる。SCSIの15,000rpmクラスの
HDDは取付互換性のために通常の3.5"サイズのシャーシを使っているが、プラッタの
実径は3"未満の物が多い。
312Socket774:03/09/20 22:24 ID:9lVCF297
>>307
Pen3のときに高速メモリの効果が薄かったのは、FSBの遅さが主因。
メモリからどんどんデータが送られてもCPUが追いつかなかったから。

FSBが高速化されてるPenMならデュアルチャンネルの効果も期待できると思う。
313Socket774:03/09/21 09:45 ID:BGQlT7j8
>>312
ここは一つALLシリアルを目指すべくDRDRAMで落ち着こうじゃないか
314Socket774:03/09/22 01:16 ID:A+Y1D8Do
GIGABYTEの“極”って文字の入ったノートってまだ販売してないのかな?
薄型なのでよさげなんだけど。OS抜きで安かったら最高!
315Socket774:03/09/22 06:05 ID:yK/LPJZa
台湾いって買って来い。日本じゃ発売予定ないよ。
316Socket774:03/09/22 13:21 ID:ypiIHzNY
PenM 1.6 と 鱈セレ1.4 の比較の話題が出てるけど、両方のマシンを使ってます。

PenM 1.6→Thinkpad T40
 DDR266、HDD は2.5inch/4200rpm/40GBプラッタ。スペックの詳細はIBMのサイトでも見てね

鱈セレ1.4 →PC100、440BX、HDD は バラIV。

確かに普通に使っていると、HDDの性能によるところが多いと思うけど、完全にHDDへのアクセスをなくした状態で
コンパイルすると(すべてディスクキャッシュに収める)、やはりPenM 1.6 はかなり早い。
DDR266 と 2ndキャッシュ1MBが効いている。鱈セレ1.4なんか話にならない。
317Socket774:03/09/22 17:54 ID:2uKl9jw0
>>316
そりゃそうだ。
PenMをセレと比べるのはアホすぎ。
せめてPen4と比べなきゃ。
PenM 1.6GHzはPen4 2.4GHzを上回るって話じゃなかったっけ?
318Socket774:03/09/22 18:21 ID:WSvqzRoT
今時、鱈セレ1.4GHzなんぞ使っている奴はアフォ。
319Socket774:03/09/22 21:00 ID:K2SAjCbl
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
ここのランキングにPenMのスコアが見あたらないんだけど
PenM持ってる人、誰か参戦してみてくれないかなー?
PenMならSSE2ユニットも持っているし結構いい線行きそうなんだが
320Socket774:03/09/23 00:08 ID:wRsW4UaF
Intel、モバイルCPUにもデュアルコアとLaGrandeを導入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/ubiq23.htm
321Socket774:03/09/23 00:12 ID:Imcx0sd9
●発売が期待されるPentium M用マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp02.htm
322Socket774:03/09/23 00:14 ID:pkzR9D1W
そろそろか?
323Socket774:03/09/23 00:16 ID:6KSRiz0h
ATXを望むのは贅沢なのだろうか?
324Socket774:03/09/23 00:16 ID:vlrNbwdb
>>319
name=Unknown
system=Unknown
cpuid=695
clock=597MHz
time=2633ms
time/pixel=3.3480(micro second)
Press any key.

使い方がよくわからない。PenM 1.3Gだけど、600Mhz扱いになってるし・・・
325Socket774:03/09/23 00:18 ID:BBBz1rmA
バッテリ駆動とかで実際に600MHzで動いてるんじゃないの?
326Socket774:03/09/23 00:22 ID:vlrNbwdb
うん。バッテリー駆動じゃないけど、高負荷にならないとクロックがあがらないみたい
327Socket774:03/09/23 01:00 ID:WHncavpO
いよいよなのかなぁ。
個人的にはPCI2本AGP1本でなんとか足りるので、
M-ATXでいいからどうにかしてほしいところ。
328Socket774:03/09/23 01:35 ID:wRsW4UaF
PC WATCHの4種類のうち、LV-670Mは既に売っているPen4-M用マザーの型番。
なにか勘違いがあると思われ。
後の3つには期待だな。Epoxの写真には大きくファンが写っていて萎えるが・・・
329Socket774:03/09/23 01:55 ID:07Pixeez
・・・・・

誰かAGP付けろってメーカーにメールしる
330Socket774:03/09/23 01:56 ID:07Pixeez
くそぉ・・・・

これでABITあたりからAGP端子付でSocket478用のファン付けれるのが
出ればなぁ・・・・・・・

PAL8942積んでクロックアップしてRADEON9800PROで( ゚Д゚)ウマーなのに
331Socket774:03/09/23 02:19 ID:hv0Djupp
マザーキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ !!!!!

Impressの写真みると、AEWINのはI/Oコネクタついてないね。
メーカー名も聞かないしAEWINのは組込用かな。

>329
このサイズだったらAGP付きは無理でしょ。AGPを望むなら
ATXかMicroATXのモデルも出して欲しいと要望出した方が手っ取り早いと思う。

あとはこの2点さえ満たされれば自分的には買い。
・ATXかMicroATX (当然AGPと3本以上のPCI付き)
・電圧調整機能

>328
参考出品だからシルク印刷が間違ってるだけでは?ファンは外しちゃえばいいでしょ
332Socket774:03/09/23 02:27 ID:qmcnhlcS
というか、このスレの盛り上がりと何だかんだで続いているところを考えると
やっぱNetBurst=糞ってのは みんな感じてるんだなとしみじみしてしまう。
333Socket774:03/09/23 02:49 ID:mgailgNd
>>332
>>1を一万回読め。

>ここはNetBurst(Pentium4)を罵倒するスレではありません
334Socket774:03/09/23 03:03 ID:qmcnhlcS
つまり1万回も読まなければならないほど、NetBurstが糞ってことか…
335Socket774:03/09/23 03:22 ID:19oj5sTC
頭が悪い>>334がいるスレはここですか?
このスレにはPen-Mに期待しているPen4ユーザーも沢山いるわけで、
NetBurst=糞なんて書いたら、荒れる原因になるって普通の脳みそしてたら分かるだろ?

そんなにNetBurstを叩きたいんなら、例のもっさりスレでやってくれ。
336319:03/09/23 04:30 ID:CDNNi1Px
>>324
サンクス!
ランキング表では2313msという1.3GHz相応の値になっているから
クロック判定以外はうまく動いてるっぽいね。
ここのレイトレーシングベンチマークはテクスチャマッピングも使っていない
かなりデータアクセスの小さなベンチマークだから、
PenMみたいにでかいキャッシュを積んでても生かされないのかも。

"IntelコンパイラによるDLL"ってやつも
同じフォルダに入れて実行してくれないかな。
これじゃないとSSE2ユニットが使われないから。
337Socket774:03/09/23 04:49 ID:/Dea5Kde
ばにあすもうだめぽ・・・
発表された、どーたんのTDP見ろ。今更デスクトップM/B出されても
買う気がしねえぇぇ
338Socket774:03/09/23 05:44 ID:tgYEIAM0
最近ノート買ったんで、いろいろ事前に調べたんでつが
ノートで鱈セレ1.4Ghzほどのスピードってよっぽど速いと思いまつ。
Pentium Mは、やっぱり他のノートに比べて頭ひとつ抜きん出てました。
339Socket774:03/09/23 09:25 ID:WHncavpO
>>337
今から出すんならバニアスしか載らないM/B出すわきゃないと思うんだが。

ドタンのTDP見たけど1.8GHzで21Wなんだね。すごいね。
340Socket774:03/09/23 10:28 ID:ArYCchOp
>>337
発表されただけじゃまだまだだな…
市場に出てきて、使えるようにならないと…
341Socket774:03/09/23 10:53 ID:WR6Ue3FM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/ubiq23.htm

BaniasとDothanの消費電力の比較

        [email protected] [email protected]
熱設計消費電力  24.5W/1.48V   21W/1.31V
平均消費電力    1W以下     1.25W以下
342Socket774:03/09/23 12:42 ID:BBBz1rmA
DothanはL2が2MBもあるのが魅力だな
343Socket774:03/09/23 14:24 ID:Y3SqlkoS
変換下駄知りませんか?
BIOSなんて多少動けばどうでも良い。
ハードウェアの認識出来て、MBRまで読めれば成功。
後の最適化は、OSに任せりゃ良い。

うるさいのよ家のPCのファン。
消費電力もあまりありがたく無いのよ。
かと言って非力にしたくないのよ。
344Socket774:03/09/23 14:31 ID:zTTIY1R1
>>343
仮に下駄あったとして、マザーは何使うつもり?

それより、柱希望なら下のマザーとPen-Mで動かしてみない?
http://www.commell-sys.com/Product/SBC/LV-670M.HTM
345Socket774:03/09/23 14:55 ID:Y3SqlkoS
>>344
マザーは、まだ決めてない、と言うが下駄次第なのでは?

柱が分らん。教えてもらえますか?
346Socket774:03/09/23 15:01 ID:zTTIY1R1
>>345
柱=人柱
危険を承知で、人類未踏の地へ駆り出す冒険野郎。

>マザーは、まだ決めてない、と言うが下駄次第なのでは?
言っておくけど、ソケット370には下駄でも無理だからね……。
分かってると思うけど。
347Socket774:03/09/23 15:22 ID:Y3SqlkoS
>>346
なら俺は柱だ。
クルーソー(スペル忘れた。)の下駄も探そうかと思った。

スロット多いのキボンネ。
348Socket774:03/09/23 16:51 ID:ImbjT1sy
マザーメーカーの何社かにメールで要望送ってみたよ。
台湾本社のマーケティング部門宛。
英文が40行近くに長くなったからかなり疲れた。
返事来たらここに書くかも。

マザー発売もほぼ決まったことだし、認知度を
高めるためにもage進行でやらないか?

>337
Dothanは2004 Q1に延期されたでしょ。

349Socket774:03/09/23 16:58 ID:BPMlvev/
いつまで夢みてんだ?こらっ!
マザーは発売未定なんだよ。
もうあきらめろ
350Socket774:03/09/23 17:02 ID:zTTIY1R1
>>348
乙!

>>349
どっか逝け
351Socket774:03/09/23 17:03 ID:ZDtMG/Og
死んでもあきらめない。
省エネは人類の夢だからだ。
352Socket774:03/09/23 17:04 ID:YkqsIvRK
もう少し安ければPenMでもいいんだけど、
AthlonXP2500+低電圧駆動のCPにはかなわないからなあ…
353Socket774:03/09/23 17:05 ID:ZDtMG/Og
またAMDか。
354Socket774:03/09/23 17:13 ID:zTTIY1R1
>>352
ハウス!!
355Socket774:03/09/23 17:19 ID:iiR3SX9R
>>352
CPは確かにそうだろう。
が、スリムケースに入れるようとすると2500+では廃熱が苦しいと思うが。
356Socket774:03/09/23 17:34 ID:YkqsIvRK
だから低電圧駆動だと書いているだろうが
357Socket774:03/09/23 17:49 ID:dT/KOFMt
Athlon2500+はそんなに低電圧で走ってくれる個体は多くないから
低電圧駆動を期待して買うのはどうだろうか
358Socket774:03/09/23 17:56 ID:YkqsIvRK
目標に届かなかったら多少クロックを落としてもやむを得ないだろう。
FSB上げて倍率さげれば実効速度は変わらずに消費電力落とせるんじゃないかな。
クロック落とせばもっと電圧も下げられるだろうし。
359Socket774:03/09/23 17:57 ID:YkqsIvRK
多少クロックを落としたとしても鱈セレや河童PIIIよりずっと速い事には変わりない。
PIII-S使うような金持ちはPenMのマザボでもオーダーメイドしてなさい。
360Socket774:03/09/23 18:19 ID:V2ooGrr5
>>352
Athlonもいいけど、俺はデスクトップにPenMのせて遊びたい。ただそれだけ。
361Socket774:03/09/23 18:29 ID:tigC/57r
AthlonXP2500+をFSB200(DDR400)×6.5倍→1300MHzとして使って
コア電圧を1.1Vまで下げられたら、MAXで21.53W
Typicalで16.93Wですね

どうせなら600MHz(FSB100×6.0)くらいにして7.83Wまで下げてしまってください

(上記は理論値であって、実際にこれほど消費電力が下がるかどうかは不明)


362Socket774:03/09/23 18:30 ID:tigC/57r
なんかようわからんけどとにかくPentium Mをデスクトップで使いたい。
363Socket774:03/09/23 18:40 ID:4SMz0kZX
低電圧にして使う奴は馬鹿。
364Socket774:03/09/23 18:43 ID:DCIQHt0p
1.2VでPen4を使っていますが、定格でも低発熱なPenMは魅力的です。
できれば定格外で使うのは避けたいですからねぇ。
365Socket774:03/09/23 18:46 ID:Z23S9vBr
まぁ、素直にPentium Mをデスクトップで使いたい。
366Socket774:03/09/23 18:47 ID:WHncavpO
>>348
いつの情報?
ドタンはいっぺん延期されて、また年内に戻ってきたよ。
367Socket774:03/09/23 18:49 ID:vSp8OYJ9
>>366
発表&メーカー出荷2003 Q4
発売2004 Q1
368Socket774:03/09/23 18:53 ID:2ZDFQJC9
>>361
そんなくだらん話をここでするな
よそでやってくれ
369348:03/09/23 19:02 ID:ImbjT1sy
>366
8月6日のこれ見て書いた。この情報古くないよね??
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ubiq18.htm
370Socket774:03/09/23 19:08 ID:Y3SqlkoS
>>359
PIII-S×2だけどやっぱロマンでしょPenMは。
それに、オーダメイドってそんなに安くない。


>>364-365
すごい同感。
371Socket774:03/09/23 19:22 ID:WHncavpO
>>369 >>367
ドタンの発売時期については、(少なくとも「出荷」については)
ここ最近(IDF直前くらい)までは年内と豪語していた。

ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/01/epc06.html
> 「2003年中に本格出荷を始める予定だ」

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/ubiq23.htm

このおっさんの話が一番新しいかな?
相変わらず出荷は年内と言っている。ただし発表時期を
浮動的にした辺り、ブツが年内に一般に出回る可能性は下がってしまった。
公式に「発表は来年」とされたわけではないが・・・
372Socket774:03/09/23 19:24 ID:WHncavpO
色々探してみたけど年内に手に入るっつー
確実な情報が出たことはなかった模様。
突っ込んで悪かったね。>>369
373Socket774:03/09/23 19:25 ID:OTZaaHEO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp02.htm

会場でEpoxや、COMMELLなどが、デスクトップPCでの利用を想定したと思われる
Pentium M用マザーボードを展示。これらが市販されるかどうかは不明だが、
Pentium Mを搭載した小型の静音PCなどを自作したいと考えるユーザーには注目の製品と言える。

374Socket774:03/09/23 19:40 ID:YkqsIvRK
PCI1本のマザボばっかじゃん。録画専用マシンにもできないじゃん。
375Socket774:03/09/23 19:47 ID:QXeLFw8+
>>374
そこでCHANPONZERO3-PCIですよ

…やっぱ、ちゃんとしたM-ATXマザーのがいいや
Radisysはまだ立たんのか!
376Socket774:03/09/23 19:54 ID:v9INsOIK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp02_10.jpg

これ、ボタン電池の置き方すげえな
チップセットの真上?
377Socket774:03/09/23 20:09 ID:Y3SqlkoS
>>374
あまり詳しくないけど。
売ってる以上使えない事もないんだろうが、怪しい。
PCIがAGPになるなら元々AGPは不要って事なのか?
何の小細工がしてあるか分らん。

それに、PCI×2じゃ寂しい。
何とかならんかな…。


378Socket774:03/09/23 20:10 ID:mIYr8a4w
Pentium M用のATXマザーなんて出したら、
アムドがあっという間に倒産してしまいます。
379Socket774:03/09/23 20:17 ID:Y3SqlkoS
>>378
倒産してもロマンがほしい…。
380Socket774:03/09/23 20:34 ID:wRsW4UaF
今のとこ、マザー情報は
・リコー 型番不明
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/11/nj00_showcase.html
・Radisys LS855
http://www.radisys.com/oem_products/ds-page.cfm?productdatasheetsid=1158
・LiPPERT Thunderbird
http://www.lippert-at.com/miniitx.html

それと、今回の記事。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp02.htm

これだけでいいのかな?
381Socket774:03/09/23 21:04 ID:4OyHxEsL
Radisys LS855は、国内のこの会社などで
取り扱っているんだけど。
個人では、購入できないのかね?

http://www.it-picture.com/index.html

取り扱い製品見てると、普通のPCもあるんだ
よね。
382Socket774:03/09/23 21:11 ID:QXeLFw8+
>>381
LS855「GM」しか扱っていないのが残念で仕方がない
383Socket774:03/09/23 21:40 ID:wRsW4UaF
今のところ、Radisysが855GMしか出していないのだから
代理店にそれしかなくて当然だが・・・
384Socket774:03/09/23 21:48 ID:Tjd/ixbE
漏れは静音の鯖兼ルータに使いたいだけだから…PCI1本のでもいいかな?
AGP付きのもあるにこした事はないけど。
385Socket774:03/09/23 21:51 ID:ZDtMG/Og
M-ATXで良いって言ってるのに...
何故変なマザボだすかなあ。
386Socket774:03/09/23 22:06 ID:nyYfMtUG
>>378
むしろデスクトップ部門が潰れます
387381:03/09/23 22:10 ID:4OyHxEsL
LippertとRadisysは国内に支店と代理店
があるよね。
それで、よーく考えてみたら。
 ↓
デュアルコンピュータ=ゆんゆんの店
(株式会社アイスクエア)が、仕入れて通販
してくれればいいと思わない?
388Socket774:03/09/23 22:55 ID:NoHIR7XZ
う〜ん。メインをAthlon64にして、サブをPentiumMにしたいな。
でもそうするとサブはノートということになるから現状でも
実現できるか
389324:03/09/23 23:29 ID:vlrNbwdb
>>336
name=Unknown
system=Unknown
cpuid=695
clock=594MHz
load dll.....
time=1622ms
time/pixel=2.0625(micro second)
your rank is 17 of 32

入れてみますた。
390Socket774:03/09/23 23:52 ID:cEw6tsnt
IntelのテレビCMは殆ど(全部?)Centrinoだし、
モバイルCeleronと、モバイルPentium 4-Mは開発終了だし、
モバイルCeleronはバニアスコアに移行するしで、
Intelがバニアスファミリーに力を入れているのは明らか。
なので、近いうちにマイクロATXマザーも出るんじゃないですかねぇ?

そういや、雑誌でIntelの人が
「Pen-Mをデスクトップでも使っていただけたらありがたい」
見たいな事も言っていたしね。
391Socket774:03/09/24 00:18 ID:jH0Oyi7C
マザーが出てこない理由は、単純なこと。
需要が少ない(と、マザーメーカーが考えている)だけなんだが。

インテルがどうのこうのと邪推する奴がでてくる理由がさっぱりわからん。
392319:03/09/24 00:29 ID:SjDSH+Ts
>>389
計測お疲れー。
やっぱSSE2を使うと結構な性能アップすね!

いきなりそこのサイトのランキング表を見た人が、
「594MHzのCPUで1622ms!?インチキか?」
と疑いを持つ人がいるかもしれないので
system名を記入してみてはどうでしょう?
raytrace.exeはreadme.txtの最初2行を読み込んでnameとsystemをランキング表に
書き込むようなので、readme.txtの2行目を
system=PenM 1.3G
こんなふうに書き換えて、実行するといいかと。
393Socket774:03/09/24 00:37 ID:nev4Ml+o
>>391
俺もそう思うが、それが100%正しいという保証もない。
だからいろんな推測が出てきてもおかしくないんじゃないかな。

実際、出たらどれくらい売れるんだろう。
394319:03/09/24 00:55 ID:SjDSH+Ts
>>326
そういえば高負荷にならないとクロックが上がらないということだったら
裏でSuperPIか何かを実行しながら、raytrace.exeを優先度=高で実行するという方法はダメかな?
raytrace.exeと同じフォルダにメモ帳でzikko.batというファイルを作って、中身を
cmd /c start /high raytrace.exe
こんな風に書いて、zikko.batを実行すればraytrace.exeを優先度=高で実行できる筈
395Socket774:03/09/24 01:08 ID:c6TksCBF
インテルの中でもデスクトップ部門とモバイル部門は別物な訳で・・・・。
あくまで主導権はデスクトップ部門にある訳で・・・・。
396324:03/09/24 01:21 ID:5MF7ncxl
>>394
name=324@PenMスレ
system=PenM1.3G@Dyna book V8
cpuid=695
clock=1297MHz
load dll.....
time=1442ms
time/pixel=1.8336(micro second)
your rank is 14 of 32

batってそんなこと出来るんだ・・・
ばっちりです。数値が上がりますた
397Socket774:03/09/24 01:30 ID:0guBz9RT
高負荷=高クロックを維持したいなら
パフォーマンスオプションをバックグラウンドサービス優先に
設定するってのもあったね。

Crusoe使ってるときはデフォでそうしてた。
398Socket774:03/09/24 02:33 ID:TX+E1VoU
とりあえず貼っておくYO。
http://www.ricoh.co.jp/fbx/
399Socket774:03/09/24 10:52 ID:fikFoqQK
組み込み用は花盛りだな。やっぱり需要がないと思ってんだな。
ていうか一般に売られてるMBもメーカー品のお下がりみたいな部分があるからな。
まずここの需要から喚起せな。でもCPUがコスト高だから腰は重そう。
400319:03/09/24 21:56 ID:SjDSH+Ts
>>396
うまくいきましたか!

最初からクロック全開だと
更にタイムがよくなってますね
401Socket774:03/09/25 04:00 ID:uID2Hs3F
ここでどんなに理屈つけたって売れないモンは売れないんだよ。

デスクトップ市場でPenMがここにいるような少数派のヲタ以外に需要あるわけ無いだろ、
NetBurstにクロックで負けるPenMが少しでも売れる市場といったら
デスクトップより比較的低クロックCPUが主流のノート市場か
排熱が少なくかつパフォーマンスに優れるCPUが必要な小型PCや鯖用途くらいしかない。
だからこそ、発表されたマザーも小型PC向けを意識したデザインになってるんだろうし。

ここでどんなに必死になったってヤマダにパソコンを買いに行くようなオッサンやニーチャンは
少しでも安くて性能のいい=高クロックCPU積んだPCを選ぶのは分かりきってるんだからな。
この辺はノートPCの売上ランキングを見れば情けなくなるほどはっきりしている。

PenMが主流になるにはIntelがクロック神話を否定するようなCMをすることが必要だが
NetBurstを主体にしてる限りあり得ないだろうな。
現状でのPenMの扱いはIntelにとってはNetBurstでは埋められない穴を埋めるためだけの存在だし。
402Socket774:03/09/25 04:27 ID:7aYglMs5
>>401
ハイハイ、分かったから帰ってね。良い子だから。
403Socket774:03/09/25 07:07 ID:oCO9ECKz
ヤマダにPC買いに行くオッサンニーチャンまでPenM欲しがれなんて
誰も言ってねーよ。主流になれとも言ってねー。
妄想もたいがいにしろ。
404Socket774:03/09/25 07:29 ID:rTwLmgju
ニッチこそ自作の華
405Socket774:03/09/25 07:53 ID:v1T5hITf
誰も省電力とか発熱とか処理能力なんて気にしてねえよ。
そこにCPUが売ってるから組むんだろが。

じゃなかったら自作なんて趣味にしてるか。おとなしくメーカー製
買ってしごいてりゃいいだろ。
406Socket774:03/09/25 08:43 ID:6X6Irr3k
マザーは売ってないけどね

CPUだけ買ってしごいてりゃいいんじゃない?
407Socket774:03/09/25 11:26 ID:2L0O9Rzz
どうしようもないチンカスバカが来ちまってるな。

頭悪そ。
408Socket774:03/09/25 11:41 ID:6n8Y2K35
>>404
確かに。普通の高性能なPCだったらデル
で買った方が安いもんな。
409Socket774:03/09/25 16:05 ID:laMj8DpJ
でも、PC家電化が進めばPenMの様なCPUが主流になる可能性があると思う
410Socket774:03/09/25 19:55 ID:1LHDVNog
そもそも○4厨はストーブみたいなパソコンをお望みなのかね(´ー`)y─┛~~
411Socket774:03/09/25 20:15 ID:/10yn8WS
>>409
んなこたーない。
412Socket774:03/09/25 21:48 ID:geE5oyzl
Athlon64は電気食いらしいな。
こりゃもうAthlonXP2500+の低電圧駆動でファイナルアンサーだな。
413Socket774:03/09/25 22:08 ID:C9II/+96
>>412みたいなのって定期的に出てくるけど同一人物か?
ウザ杉
414Socket774:03/09/25 22:16 ID:RtfNWKmK
>>413
そこまで宇財貨?
415Socket774:03/09/25 23:18 ID:DmsywCkJ
自分の購入計画のファイナルアンサーを決めるのは勝手だが
わざわざ書き込みするような内容じゃないので、ウザがられてもしかたないねぇ。
416ラッテ ◆JN5Y1anb1A :03/09/27 21:49 ID:b40DUcCy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0926/ubiq24.htm
笠原一輝のユビキタス情報局
自作DTR/Centrinoノートに力を入れるマザーボードベンダ

「これまで(OEMメーカー向けのビジネスを行なっているASUSは別として)あまりノートPC
ビジネスには手を出してこなかったマザーボードベンダがノートPCのビジネスに乗り出
していることだ。例えば、AOpen、GIGABYTEといったOEM向けのノートPCビジネスを行
なっていないベンダが、ノートPCの展示を行なっている」

GIGABYTEやAOpenがノートを自社で開発するようになるってことは、
ほとんど追加の開発費用をかけずにデスクトップ用マザーも作れるってことだよね。
そろそろGIGAやAOpenからマザーが出そうな予感。


     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ 
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |    /
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|  <・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   \
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

417Socket774:03/09/27 22:05 ID:O3vcsWcK
んなこたぁない
418Socket774:03/09/27 22:07 ID:VDlWbAq/
価格三倍で寿命半分な買い替えの早いノートPCで成功しちまったら
デスクトップ市場は眼中になくなるかも。
419Socket774:03/09/27 22:12 ID:kmFHXEat
インテル製マザーもないのが不思議
420Socket774:03/09/27 22:23 ID:L5kTGI5g
IntelもAMD64にするとかしないとかだから
PentiumMは取り残されるのかもしれないかどうかはわからない。
421Socket774:03/09/27 22:25 ID:xAsy32fz
おまんこだな
422Socket774:03/09/28 00:08 ID:r7AoILEu
同意。まさにおまんこだな
423Socket774:03/09/28 00:15 ID:mLJzqyb8
>>420
まじで?!?!?!?
ソースキボン!
424Socket774:03/09/28 00:21 ID:huOF3G48
まったく、早漏AMDにはうんざりだ。
425Socket774:03/09/28 02:30 ID:pKWDj5fq
今のIntelは遅漏・・どうにか汁
426Socket774:03/09/28 11:25 ID:oKq8tL4i
>>416
ASUSとかはCentrinoが始まったころからノートを出しているが、
今までマザーの影も形もない・・・(泣

PentiumMの値下げがきっかけにならないか、と期待だけ。
427Socket774:03/09/29 00:43 ID:12VzYwqh
>>423
MSが業界標準64bitを作るそう迫ったそうだ。
泣く泣くインテルはプレスコからYamhillを稼動させるらしい。
これでインテルが「互換」CPUメーカーに。
まあIA-64が全ていけないんだけどな。
428 ◆N5DlGqbSl6 :03/09/29 01:40 ID:W/RAhiiS
低電圧版Opteronは30Wらしいけど
Athron 64のTDPはどれくらいなんだろ?

>427
インテルが互換CPUメーカーに、というのはMSが求めている
業界標準64bitがAMDによってデザインされたものという意味?
429Socket774:03/09/29 02:08 ID:12VzYwqh
Prescottの64 bitはAMD64互換 By Charlie Demerjian

Prescottにビルトインされる64 bitは、AMD64コンパチで、AMD64のソフトウェアが動作するものとなる。
ただし、そのISAの名前は、AMD64とはならず、x86-64とか、Extend x86とかになるかもしれない。
こうなったのは、MSがAMD64互換にするか、Windowsのサポートを諦めるかの2択をせまったためである。
ソース http://www.theinquirer.net/?article=11781

yamhill発動。
430Socket774:03/09/29 02:17 ID:17Dvscnc
>>428
倍だとしても60wだな。涼しげ
431Socket774:03/09/29 02:31 ID:5yuCuTjQ
Athron64は89Wだよ
432Socket774:03/09/29 12:00 ID:zEaN/NV/
>>430
アフォだな。
433Socket774:03/09/29 22:59 ID:JB6Zwv55
ちょっと可笑しな質問するけど…
モバイル用CPUであるPentium-Mを、デスクトップ用CPUと比べたらどれくらいのものに匹敵するんだ?
434Socket774:03/09/29 23:08 ID:ZUbe3o9r
PentiumM 1.6GHz=Pentium4 2.2GHzくらいかな。
435Socket774:03/09/29 23:32 ID:yvUixnHg
米RadiSysに、LS855 Product Manual が出てるな。
読んでみたけど、LS855かなりいい感じだぞ。
436Socket774:03/09/30 00:47 ID:+2l5B99i
PentiumM 1.6GHz(FSB400)=Pentium4-M 2.2GHz(FSB533?)ぐらい、かな?

RadiSys、組み込み機器向け&信頼性第一は良いんだが、m-ATXとは言え高すぎるよな・・・
法人顧客向けという観点から見れば、妥当な価格設定だと思うが・・・
こいつは出回りそうもないな

mini-ITXのPentium Mマザーが一般顧客向けに出回るかどうか、だけど、、、
マタ〜リと待ちたい
437Socket774:03/09/30 01:25 ID:zlNW1Ucu
>436
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/26/rj01_pcgv505wp_2.html
結構微妙なところですね
438Socket774:03/09/30 03:05 ID:qBoB4gUs
インテルとしては、Banias 1.6GHzとPentium4-M 2.4GHzが
同じくらいだと宣伝していたはず。
>>437のはちと開きすぎではないかね?
439Socket774:03/09/30 18:52 ID:YtHcMsWb
蟻さんはどうなったんだ?
440Socket774:03/09/30 21:17 ID:SRuTkZhC
瓜さんになった
(もしくは百合)
441Socket774:03/10/01 01:06 ID:A4iNMuvK
penM 1.4はpen4と比べるとどれぐらい?
442Socket774:03/10/01 01:56 ID:tFCciDAw
得意不得意の差が大きいから判断が難しいが……
演算によってはPenM 1.3GHz≒Pen4 2.26GHzになることもあるらしい。
とはいえPenM 1.4GHzならPen4 2GHzぐらいなんではないかと思う。
443Socket774:03/10/01 02:18 ID:jFwWUgva
さがるの?
444Socket774:03/10/01 02:18 ID:aPB8XgTg


みなみです。

一度、見ていただけませんか?

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai

445Socket774:03/10/01 06:40 ID:vY745FX4
ALi なんだが、
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/11.html
に掲載されてる M1683+M1563構成のマザーって
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/30/09.html
を見る限り、Pentium M 対応してそうなんだが。
期待していいの? AGP もついてるし。
446Socket774:03/10/01 07:36 ID:a6T7n0iV
>>445
写真のサンプルマザーを強奪したいYO…
Intelチップセットの方はどれもi855GMばかりだし、期待せずにはいられない。
447Socket774:03/10/01 10:50 ID:6Of+ZWSs
M1683対応マザーさえ出れば良いわけか。
7月の頭に発表だったから案外リリース近いんじゃない?
PCI Express対応の次のチップセットも来年のQ1に控えてるし今年中は間違いないかと。
448Socket774:03/10/01 15:26 ID:1iUVj33m
マニアックで制御の難しいALiの初物マザーに7万超のPentiumM 1.7Ghz
それに水冷。

選ばれし者だけが手に出来る静音PCの一つの答えだな。
静音と性能を両立する希有な存在には違いない。
449Socket774:03/10/01 18:40 ID:a6T7n0iV
>>447
でもP4とP-Mじゃソケットが違うから、Socket478で出た場合は下駄が必要な希ガス
450Socket774:03/10/01 19:34 ID:ErTQ7Z04
478と479=ZIFの両対応みたいだけど
451Socket774:03/10/01 19:54 ID:E2N13AbP
水冷って五月蠅いんじゃないの?
452Socket774:03/10/01 20:20 ID:aSJCMt9L
わざわざ水冷にせんでも、外付けファンレス電源に
80 mm*2_5V排気で充分だと思われる。
453Socket774:03/10/01 20:35 ID:PmamubRx
>>438
インテルのその宣伝はモバイルベンチマークによるものだからね。

消費電力無視のガチンコならクロック×1.3倍ってとこじゃない。Cだと。

Bなら1.4倍位かも。

P-M1.6GHz=2.26GHz=2.1CGHz(仮にあるとすれば)位かと。

454Socket774:03/10/01 20:44 ID:lZpgVwnW
水冷でビデカとHDD冷やすんだよ。
455Socket774:03/10/01 21:34 ID:7re0q4Vq
下駄を出す勇者な会社は・・・・
456Socket774:03/10/01 21:37 ID:ErTQ7Z04
だから下駄要らないって。
457Socket774:03/10/01 21:44 ID:E2N13AbP
下駄なんか使ったらせっかくの低い消費電力が台無しじゃん。
458Socket774:03/10/02 00:58 ID:rLdDOdYf
>>445
普通に店頭でPenM対応M/Bが買えるようになると思っていいのかな?
PenM自体もP4やセレロンのように普通にリテールで入手できるようになってほしい。
459Socket774:03/10/02 02:29 ID:5Oaga3/s
デスクトップ版P-Mってソケ478じゃなかったっけ?
460Socket774:03/10/02 08:08 ID:by3kgdr1
同じピン数だが配置もアサインも違う。
出すとすればP-M専用MBにする必要があるな。
461Socket774:03/10/02 09:42 ID:YXrd0IMH
正直最近の高クロック、高発熱、高消費電力CPUにはウンザリなんだよなあ・・・
462Socket774:03/10/02 10:09 ID:xoqbiiLK
http://zip.2chan.net/3/src/1064845191638.gif
別スレのだけど。CPUの消費電力表。
性能を取るか熱を取るかw
463Socket774:03/10/02 10:33 ID:1d2/ABZw
Alphaってそんなに電気喰いだったのか…
464Socket774:03/10/02 10:59 ID:lkMQr7ZY
alphaは電気をつかってクロック無理矢理動かすような感じなので、
死ぬ程電気食って死ぬ程熱くなります。てゆーか最初のalphaは
そんなチップだった。
465Socket774:03/10/02 11:46 ID:NDTmlAp6
初期の Alpha は ICP を下げてでもクロックを稼いでトータルの処理能力を上げよう、ってしろものなので
そういう意味では Pentium 4 に近い。
ただ NetBurst と違うのは、x86 命令に縛られていないこと。
466Socket774:03/10/02 11:49 ID:NDTmlAp6
あ、typo してるわ。すまそ。
IPC の間違い。
467Socket774:03/10/02 14:52 ID:L08Tp3g2
>>458
だからリテールBOXは普通に買えるっての
それなのに乗せるママンがないからここの住人は日々悶々としてるわけで
468Socket774:03/10/02 16:46 ID:W7u7h1iT
469Socket774:03/10/02 17:50 ID:DYvLOin+
「普通に」は買えないような・・正直あんまり見かけない
470Socket774:03/10/02 18:07 ID:W7u7h1iT
まぁ…現状、使い道無いわけだしな。

でも、リテールパッケージってのが存在するってことは、
ショップ側が、売りたくなったら「正規のルートで」普通に取り寄せられる
可能性があるってのは大きいかと。

まずはM/Bからだね。
471Socket774:03/10/02 21:43 ID:LKBzh1Yy
>>470
オレがよく利用する通販ショップだと「納期2日」に
なってる。
売れないから在庫を持って無いだけで、仕入れれば
すぐに入るんだと思う。
472Socket774:03/10/02 23:26 ID:YLNcE6I3
んもう、低価格MBが出ないんで、

もっさり2.4C低電圧化で逝くことにします・・・。

がまんできないっす。
473Socket774:03/10/02 23:55 ID:/RUWa9m6
>>472
今このタイミングで買うのは最悪だと思われ
10/26?の価格改定まで待つとか汁
474Socket774:03/10/03 00:21 ID:BfVx57Gx
米トランスメタ、新チップEfficeonに業界各社のサポート
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061217,00.htm
ありかも
475Socket774:03/10/03 00:51 ID:Ptjzepnz
>>472
FSB:800MHzのPentium4はもっさり感ほとんど無いと思うんですが…
800になってようやくと言うか…HTでもっさり感もさらにちょっと減るし

消費電力と発熱は相変わらず…我慢するしか
アイドル時の消費電力は鱈セレ以下&CPU負荷によって発熱も違うのも良いんだけど…
Webサーフィン中&メール読むだけでもあの消費電力はどうか、と

microATXとかATXなら内部空間に余裕があるから冷却余裕でしょ?みたいな感覚は
これから先も変わらない考えみたいだな>intel

素直にノート買えと(泣
476Socket774:03/10/03 01:15 ID:ytbS1+XV
>>475
そんなにイソテルが嫌いなら、
アムドのCPUでも買えばぁ?
477Socket774:03/10/03 01:37 ID:XICPO4EM
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=80
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=81
やっぱソケットのピンアサインが違うからだめなのか_| ̄|○

>>476
正直言うとイソテルへの逆恨みでそんな気になってきてるよ・・
478Socket774:03/10/03 01:38 ID:BfVx57Gx
C3がせめて鱈セレぐらいまで性能上がれば・・・・
479Socket774:03/10/03 01:47 ID:XICPO4EM
あーでも下駄がつくられるのを期待して先行投資してもいいかな
どうすればいいんだ・・
そしてどうでもいいんだがIDがICPO
480Socket774:03/10/03 09:07 ID:PwqcgF+2
i855GMでもPCIにFX5200カードを載せればそこそこ早いかな…
と妥協し始めている漏れがいる(´Д`)
481Socket774:03/10/03 09:29 ID:rnMP1XwQ
「お久しぶりですね」(10/02)
・・・・・某ショップ店員談
ALI製Pentium 4対応チップセット、ALi M1683/1563(FSB800サポー
ト)搭載M/Bが、近々Albatronから発売される。価格は未定。


http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=80
482Socket774:03/10/03 09:31 ID:rnMP1XwQ
リンク間違えた…_| ̄|○
http://www.gdm.or.jp/voices.html
483Socket774:03/10/03 17:34 ID:hcRQVrc4
ネットサーフィン・・・・・・・・・・・・・・・・・
484Socket774:03/10/03 22:34 ID:4o0Irc0C
これ読むと
http://www.radisys.com/files/support_downloads/LS855_PM_1.0.pdf
i855GMでもAGP使えるように思えるんだけど・・・・
おしえてくわしいひと
485Socket774:03/10/03 23:56 ID:mO/FTHAe
>>484
Radisysのって、855GMじゃなくて855GMEだったんだ・・・

GMEはGMの強化版。外部AGPも可能になったらしい。
486Socket774:03/10/04 01:12 ID:lhRioK8I
>>485
本当だProduct ManualにAGP4xカード使用可とハッキリと明記してある!
ごめんALiもういいや('A`)ノ⌒[M1683]
487Socket774:03/10/04 10:45 ID:ujNvhSwD
なるほど今までMBがリリースされなかったのはAGPが
サポートされてなかったからと見る事も可能だな。
対応濃厚なチップセットも続々発表され
もはや障壁はほぼ無くなりつつあるな。あとはベンダのやる気次第。
488Socket774:03/10/04 11:45 ID:NHer2bAD
ママンまだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
489Socket774:03/10/04 21:53 ID:SrpHQxvH
>>486
まあまだ捨てるのは早い
490Socket774:03/10/05 21:50 ID:oABrdTE2
Pentium-M用のマザーが出る時期はいつぐらいだろう。
491Socket774:03/10/05 23:42 ID:4Ou7sBGW
来年の四月ごろでいいよ・・・・
492Socket774:03/10/06 01:24 ID:wD4hkEAg
パソコン一般板ってここと比べるとだいぶレベル低いのね...
びっくりしたよ。
Pen-M搭載ノートのスレ、機種ごとのスレを
ざっと読んだけどすんごくオモロイよ。
493Socket774:03/10/06 02:41 ID:K7wIEuPZ
だったら('A`)カエレ
494Socket774:03/10/06 09:18 ID:pVMjBJh3
>>492
小僧勘違いされては困る
ここも相当レベル低い。
感覚のみのクソ素人のレビューを受け売りしてるだけのような厨房の巣窟

495Socket774:03/10/06 09:37 ID:ih57mFkk
うむ。ここで「レベルが高い」と言う時点で、
その人の程度も知れてると言うもの。
ここは馴れ合いだよ。
値段しか出てこないしw
まともな会話はないし、URLでそう見せかけることはしてるときがあるけど。
本気の話はみんなMLや別の専用掲示板で会話してるさ。
496Socket774:03/10/06 13:12 ID:DYp3/XkL
おまえらさ、自作って言っても所詮半完成品を組み立ててるだけだろ?
んなもんアホでもできるわ。プラモデルと一緒。
くやしかったらマザーボード自作しろ。
497Socket774:03/10/06 13:20 ID:Elx+9JHv
自作に一番大切なのは情報収集なのさ。
そういうことよく聞くけど、なにか間違ってると思うよ。
498Socket774:03/10/06 13:34 ID:j2Mr2X1Y
>>496
いくらなんでも個人で6層基盤作るのは無理だろ。
プラモならフルスクラッチでもイケるが。
499Socket774:03/10/06 14:30 ID:oSqGqYK0
完成品のパーツを組み立ててるだけですが何か ?
いや、実際電子工作とか物理的な切った貼ったを考えなくても、パーツの組み合わせで好みの機能にできるのがいいとこだと思うので。
なんで悔しがらないといけないのかよくわからん。
言われてみれば、「自分で組んだ」とは言うかもしれないが「自分で作った」なんて言い方はしないな。

で。話を戻すと、ここは今売られてるパーツに満足してない人が
自分の欲望を現行製品以上に満たすと思われる製品の一般販売を待つスレッドですね。
500Socket774:03/10/06 15:27 ID:i6AjM8hz
500トリーノ
501Socket774:03/10/06 18:43 ID:Fr1xG5/R
>>497-499>>496の発言に該当するような
勘違い君じゃないと思うが、なんで反応するのよ。

「情報収集が大事」
「個人じゃ6層基盤は作れない」
「思い通りのパーツを組み合わせて組めるのがいい」

それぞれポリシや意見を持って自作PCに向かってる。
>>492, >>494, >>495みたいな勘違い君が対象となった言葉に
反応する必要など、まったくないと思うよ。
502Socket774:03/10/06 19:15 ID:IJcGLGKO
ハンダも握れない小学生でも出来るヨ自作PCなんて。

そんな程度のモノを高尚と思ってる君が勘違いクン。
503Socket774:03/10/06 19:21 ID:Fr1xG5/R
>>502
だから、>>497-499とか俺は高尚だと思ってないんだよ。
所詮こんなもんだと理解してるのよ。
自分のことをレベルが高いと思えないからこそ、
相手のことを「レベルが低い」なんて言えない。
504Socket774:03/10/06 20:44 ID:xduOwUuj
なぜ使い古されたネタがPenMスレで・・・?
505Socket774:03/10/07 00:06 ID:jDIzEbuA
>>504
それは釣り師がPen-Mを使ってるから。
506Socket774:03/10/07 00:07 ID:mLAJ3TD4
このスレママンがネタだから仕方ないよ
507Socket774:03/10/07 01:03 ID:znmn4KgV
DyneBook S8(PenM1G)購入しました。
そこで、他のCPUとの性能差を知りたいのですが、
テュアラティンPen3 vs PentiumM vs Pentium4
みたいなベンチ記事ってあります?

Pen3 VS PenMでもいいのですが・・・
508Socket774:03/10/07 01:33 ID:KkBdaVhd
>>507
>>3の記事
509Socket774:03/10/07 01:37 ID:RpFqjk8n
>>508
この記事しかないのでせうか?
Pentium-Mの他CPUとの比較ベンチというと、
どこでもたいてい>>3の記事が引用されてる。
他はあまりないのかしらん
510Socket774:03/10/07 01:44 ID:KkBdaVhd
>>509
>>3の記事はまとめが書いてあってわかりやすいから
ベンチマークとか見たかったら
「PentiumM」「ベンチマーク」 でぐぐれ
511Socket774:03/10/07 08:25 ID:RkFvkluk
購入したのなら、ベンチなんぞより自分の実感で判断すれば・・・?
512Socket774:03/10/07 09:39 ID:ryywmxyF
で、価格改定されたわけだが、マザ(略

Pentium M 旧価格 10月5日
1.70GHz $637 $423 (-34%)
1.60GHz $423 $294 (-31%)
1.50GHz $294 $241 (-18%)
1.40GHz $241 $209 (-13%)
1.30GHz $209 $209
513Socket774:03/10/07 09:42 ID:PZZuqnrT
祝Pentim-M値下げ

http://news.com.com/2100-1006_3-5086860.html?tag=nefd_top

CPU単体の値段。
Pentum-M 1.4GHz $241 -> $209
Pentum-M 1.5GHz $294 -> $241
Pentum-M 1.6GHz $423 -> $294
Pentum-M 1.7GHz $637 -> $423

Centrinoバンドル品も値下げ。
値下げ率が最も高かったものは
Pentum-M 1.7GHz $713 -> $497
514Socket774:03/10/07 09:46 ID:RpFqjk8n
搭載マシンの値段もさがりまつか?
515Socket774:03/10/07 13:46 ID:M98qoFiP
>>514
Pentium M、最大34%値下げ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/nebt_14.html

 Intelは通常、クロックスピードを引き上げた新プロセッサの投入に伴って値下げを実施しているほか、AMDに対抗して値下げする場合もある。

 しかし今回の値下げは、今月中に予想されるデスクトップ用プロセッサの値下げと並び、一部部品の値上がりを相殺する一助となる。
PC構成部品は全体的には値下がりしているが、DRAM価格は上昇しており、またノートPCなどの需要増大により特定サイズの液晶パネルが品不足の状態にある。

………まぁーつまり、「一部部品の値上がりを相殺」みたいだね、ノートは
デスクトップPC部品も値段の上下はあるけど、一時的な物を除けば、
ノートPC部品と比べて価格は安定してるように感じるね

…メーカーPCはそうだろうけど、自作市場はなぁ・・・売り切れとかよく…(´・ω・`)
516Socket774:03/10/07 19:19 ID:Ijklf3tM
I need our Mother!!
517Socket774:03/10/07 19:48 ID:DQdCTxl7
きも
518 :03/10/07 19:52 ID:GF9L92W/
519Socket774:03/10/07 21:10 ID:XRoM0MUX
>>516
なにそれ?かあちゃんほしいの?
520Socket774:03/10/07 23:02 ID:xf6UlFBB
他人ですが。
I want to get mother board for Pentium M .
521Socket774:03/10/07 23:06 ID:8mp1m8sq
>>520
それを言うなら。
I am motherfucker.
522Socket774:03/10/07 23:24 ID:PcyOHqOQ
>521
crazyが抜けてるぞ、と。
523PentiumM用マザー:03/10/08 02:59 ID:d69VSpja
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/23/18.html

これはキシュツですか?
524PentiumM用マザー:03/10/08 03:01 ID:d69VSpja
○COMMELL


COMMELL展示のPentium M Mini-ITXマザー「LV-671」
初日一箇所だけお話をうかがう事ができた工業用組み込みマザーボードメーカー
のCOMMELL。COMMELLといえば、秋葉原レポートでも以前紹介されているが、
「LV-670」というMini-ITXサイズのPentium 4マザーボードを扱う企業だ。
そのCOMMELLがPentium Mを搭載可能なボード「LV-671」を展示していた。
Intel 855GMチップセットの製品で、Mini-PCIソケットを搭載することから
Centrinoブランドにもなるとのこと。また、Mini-AGPソケットも搭載しており、
同社では拡張カードのサンプルを準備しているとのこと。
PCIバス1本も搭載しており、Mini-ITXサイズながら侮れない拡張性を秘める。
ただし、Pentium Mが元来モバイル向けなため、CPUの単品入手が難しく、
リテール販売はなかなか難しいのではとのコメントが残念だ。
Mini-ITXサイズのシステムやPCケースを考えると、
Pentium MのTDPは試してみたいと思う方が多いことだろう。

525636@貯金スレ:03/10/08 03:13 ID:I15/Kb98
もしママンを手に入れられたら、次はPentium Mをどのようにして
入手するかが更なる課題か。
中古ノート一台つぶせばPentium Mを手に入れられるけど、
めんどくさくなってPentium Mノートのまま使いそうな俺。
ノートはモニタも最初から付いているし、なおさら挫けそう。
526Socket774:03/10/08 03:23 ID:X4iqmAnC
>>525
Pentium Mをどのようにして入手するか、って言ってるけど、
普通に手に入るような…
たとえばここでふつうに売ってるPentium Mの単体CPUじゃダメなの?
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&MAKER_NAME=&OP1=Pentium+M&OP3=&LOWPRICE=&HIPRICE=&DISPLAY=20&submit1=%8C%9F%8D%F5%82%B7%82%E9
527636@貯金スレ:03/10/08 03:33 ID:I15/Kb98
うほー、良い情報ありがとう!
528 :03/10/08 03:33 ID:ALngJ+oV
>>524
COMMELLの人もリテールでPentium Mが販売されている事知らないんだ・・
組み込み中心のメーカーでもCOMMELL製品は秋葉で販売された実績あるから、
とりあえずCOMMELLのマザーは入手可能になりそうだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/ni_i_m7.html#lv670
529636@貯金スレ:03/10/08 03:42 ID:I15/Kb98
そしたら何とかなる可能性あるかな。
あと心配なのは石のstepping/etarraとボードの品質。
それからCPU/chip set等のinf fileやドライバー。
これはノート用が使えると期待してチョット自分でも色々調べてみます。
発熱の多い割に実行効率がいまいちなP4は個人的に好きになれなくて。。
530Socket774:03/10/08 03:55 ID:VGFnFwU/
>>529
石はあるけどマザーが出ないって状態がずっと続いてるから
皆やきもきしてるんだよ。少しは過去ログ読め。
531636@貯金スレ:03/10/08 04:05 ID:I15/Kb98
そうなんだんだ、ご指摘ありがとう。
2時も過ぎたし全体を落として眺めるよ。
しかしそんな状況じゃこりゃ茨の道で、調達や品質問題で苦労しそうな予感。
まあ趣味でやっていることだし、入手困難ならP4 2.4Bあたりを使うことにして
あきらめつけるけど少し残念。
532Socket774:03/10/08 07:54 ID:f3uWC4mJ
仮にMが手に入るとして、このCPUはデスクトップで容易にCPUファンレスを
実現することが出来ると考えていいのか?

たとえばそれなりの性能の単体シンク(ZEROx)などと、12cm電源の吸気だけで良いとか。
533Socket774:03/10/08 11:01 ID:ALngJ+oV
>>532
高性能ヒートシンクと合わせればファンレスが余裕でできる程、低発熱。
ケースが大きめで低発熱なカードを選べば、ケースと電源のファンはいらないと思う。
自分ならACアダプタ電源と組み合わせて完全ファンレスにする。
534Socket774:03/10/08 11:12 ID:f3uWC4mJ
そいつはいいや・・・
俺はHDDの最低限の冷却を考えて電源ファンのみで動かしたいな・・・
535Socket774:03/10/08 11:58 ID:FlWDnVVw
出てきそうなのはMini-ITXマザーだが、
正直なところ、ちょっと…なんだよな
PCI1本に何を挿すか、…ココだよな
キューブPC専用にするなら、これでも構わないんだが
536Socket774:03/10/08 13:03 ID:YJH0vNqf
最低3本は欲しいよな
537Socket774:03/10/08 15:08 ID:f3uWC4mJ
まずはAGPだろう。
538Socket774:03/10/08 18:01 ID:DDihfq9u
LS855GMマダー?(チンチン
539Socket774:03/10/09 01:22 ID:xUeLMPCI
90ナノEfficeonを富士通が生産へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/njbt_07.html
540Socket774:03/10/09 02:44 ID:RmSSJnxH
どーしてもデスクトップみたく使いたいなら、ノートを机の横に置いて、
モニタとキーボード等を外付けに・・・
541Socket774:03/10/09 03:10 ID:/1JVgLfE
デスクトップみたく使いたいんじゃなくて、組みたいんだよ。
ATXママン並の拡張性が欲しいのさ。
542Socket774:03/10/09 03:30 ID:NJKdpaW9
ところでCPU蔵ーはどうすんの?
543Socket774:03/10/09 05:03 ID:50HRZ3KU
>>540
>>541みたいに、自作ヲタは手段と目的を取り違えてるので言っても無駄。
544Socket774:03/10/09 07:00 ID:7p2Azj6l
■笠原一輝のユビキタス情報局■
明らかになってきたSonomaの姿
〜533MHzバスのDothan+Alviso-PM/GM+Calexico2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1009/ubiq28.htm

●システムバスを533MHzに引き上げたDothan 2GHz以上を2004年の第4四半期に投入
●Dothan 2GHzの熱設計消費電力は27Wに引き上げられる
●同じ600MHzで、Baniasよりも消費電力が増えるDothan
●3つのモデルが用意されるAlvisoチップセット
●年末に11g対応のIntel Pro/Wireless 2200BG、来年半ばにCalexico2
545Socket774:03/10/09 09:32 ID:hteAY/7M
>>540
デスクトップリプレースとしては、寝かせると下手な省スペースデスクトップ以上に底面積を食うし
普通のノートは閉じたまま立てて運用することなんか考えてないからねぇ。
側面のうち少なくとも三面はコネクタやらドライブベイやらであけとかないといかんし。
そのへんを工夫と工作w で乗り切ったとしても、持ち歩かない限り
安物ベアボーン以下の使い勝手と性能でしかないわけで。

自分の環境を持ち歩くの前提で自宅なり仕事場なりではデスクトップ的な使い方をしたいとか、
ノートがすでにあるとか安く手に入るのが前提で割り切って運用するとか
必要十分と割り切ってデスクノートをそのまま使う、とかならまだしも
はじめからデスクトップリプレースだけのために
新品の Centrino ノートにキーボードとモニタをつないで使用となると
それこそ「手段と目的を取り違えてる」気がする。
546Socket774:03/10/09 10:07 ID:jIfAUyrq
>>545
>>543は粘着基地外リアル厨房だから言っても無駄。
547Socket774:03/10/09 10:18 ID:3FU9k3zs
そうかな自作ヲタは手段と目的を取り違えてるというのはあながち間違ってない
ただここで使うのは妥当性に乏しいだけで。
548Socket774:03/10/09 19:33 ID:7bmbmHkH
他板からコピペ

431 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/09 12:48 ID:Mm94QnCP
>430
ほれ、PenM Mini-ITX マザー
http://www.epiacenter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=95
549 :03/10/09 21:18 ID:Donsya8i
>>548
ついにキター!!のか?
上のリンクみえないんだけど、どんな仕様なんだろ
550Socket774:03/10/09 22:03 ID:aQ0CHX6P
>>548のマザボのスペック・・・・なんか前に見たことあるな
漏れは普通のATXマザボがホスィんだが
Technical Specifications

INTEL 855GM
Pentium-M (Centrino) 1,1~1,6GHz
1*184pin Dimm
1*Standard-PCI
1*Mini-PCI (Wireless-LAN, FlyVideo TV-card, etc.)
1*Mini-AGP (like in Dell-Notebooks or ECS-Desknote).
24Bit LVDS-Interface (TFT/LCD)
1*40pol. IDE
1*44pol. IDE
551 :03/10/09 23:16 ID:Donsya8i
やっと見れた。話題になってたCOMMELLのマザー LV-671か。
AudioとUSBコネクターをフロントサイドに配置、と書いてあるのが気になる。
マザーのAudioとUSBコネクタは、ケース上のコネクタに繋ぐと思うんだけど
マザーとケースを結ぶ接続ケーブルは、たいていケースに付属してくるの?
それとも汎用的なのが販売されている?
コネクタついたケース買ったことないからワカランチン。

http://www.commell-sys.com/Product/SBC.HTM
552Socket774:03/10/10 02:18 ID:izcp5wps
>>545
冗談にマジレスはいかがかと
553Socket774:03/10/10 12:57 ID:ZG6hiB3b
とりあえず道三以降は(゚听)イラネ
554 ◆Zsh/ladOX. :03/10/10 19:48 ID:3CVt2Wmp
>>551のリンク先に671が載るころにまた、
インプレスとかで紹介があるのかな…
555Socket774:03/10/10 20:14 ID:8+f3vF/U
しかし、組み込み機器向けが一般市場には、普通………
Mini-ITXのPentium 4マザーが手に入ってもこっちの方はちょっと・・・な感じ
それ以前にMini-ITXなマザー、ちょっと高くないか?
ま、省スペースを考えるとあの価格設定でいいのかもな・・・
556Socket774:03/10/11 07:25 ID:zzb5joS6
Dothan期待はずれだし
557Socket774:03/10/11 10:21 ID:37gbmzf9
何で期待はずれなの?
558Socket774:03/10/11 13:14 ID:frm844+T
熱に関しては、少し反省したみたいです

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai031.htm

でも、Dothan遅れるみたいね
559Socket774:03/10/11 18:07 ID:JfqCSJt2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065854070/l50

自作機での実用化は、AMDの方が先だったみたいですね。
まあ、もとの消費電量がでかいが、800MHzまで下がるなら
なかなかのものでない?
560Socket774:03/10/11 20:19 ID:+uhg3c0g
 LS855GMを正式に個人向け販売している会社を発見しました。
 マザー+CPU(PentiumM1.3GHz)+メモリ256MBで11万円程度とのことです。
 在庫が少ないのか、まだ正式に入荷していないのか、出荷は年末以降になり
そうだとのことです。
 荒らされたりして、自分が入手できなくなると嫌なのでどこの会社かは、教
えてあげません。
561Socket774:03/10/11 20:29 ID:6sTxoHL5
>>559
penM様には遠く及びません。ていうかそのクロックその温度じゃ食指も動かねえ。
むしろ落差が激しいから静音前提のクーラーだと
MAX時によりアツアツになる可能性が・・・よって論外。
562Socket774:03/10/11 20:41 ID:jRxJBqV7
800MHz負荷無しでで35Wも食うのか・・・
563Socket774:03/10/11 20:52 ID:SueYhHfy
>>562
Haltが効くらしいから、それ以下らしい。
564Socket774:03/10/11 21:41 ID:Mz4p1ti4
>>560
その値段だと、M/Bのみの値段6〜7万くらいか?!
セット価格も加えてぼりすぎでは?
565560:03/10/11 22:07 ID:+uhg3c0g
 マザーの出荷元(だったかな)のサンプル価格が400ドル程度で、
更に販売元で5年間保証をつくみたいです。また、本来は工業用の
ものを個人用に販売するので、ある意味妥当な価格かなと思います。
 ハイエンドCPUが馬鹿高かった一時代前を思い出せば、それほど
悪くはないかなとも思います。
 ちなみに、855GMEはまだ無いらしいので、注文はしていません。
(AGPつきなら、絶対に買います。)
566Socket774:03/10/11 22:38 ID:dA7x+hZ8
>>562-563
一概に比べられないけど、河童の800なら負荷100%でも
25W行かないことを考えるともう少し頑張ってほしいところ。
567Socket774:03/10/11 22:50 ID:SueYhHfy
>>566
モバAth64は800MHzで19Wとのこと。1.1V
568Socket774:03/10/11 23:29 ID:6sTxoHL5
モバアスの比較対象はPenMだろうが。
569Socket774:03/10/11 23:39 ID:SueYhHfy
いや、別になんかの優劣を語ってるわけじゃないんで。
(比較してるつもりもない)

第一Athlon64は謎が多過ぎる。FX51(2.2G)と64 3200+が同じ89Wとも思えん。
海外の記事ではもっと低いはずだが、AMDはなぜか公表しないと言われてるし。
とにかく謎。

話を変えて、PenM。
>>560氏には、ぜひレビュー(自作では世界初?)をして欲しい。
570560:03/10/12 00:24 ID:ZTNdlc0l
 今、手に入るのは(といっても注文してから2ヵ月後くらいになるけど)、
AGPついてないらしいんで買わないですよ。AGPつきが買えるようになったら、
購入してレビューしても構わないです。

 嘘はついていないので、皆さんも探してみてくださいね。
 でも、発見できた人も自作市場へ製品供給が安定するまでは、あまり情報
を晒さない方がいいと思います。
571小房:03/10/12 02:08 ID:PO/IGA0Q
エディタで打っているだけでもバックでUD回してるから無負荷で
クロック下がってもしょうがないんだよなあ。
Efficeonが出たらPentiumMも急に出回ったりしないかしら。
572Socket774:03/10/12 03:07 ID:lgNKEEMK
NOTEから液晶とキーボード外した形で、VSPECあたりからPenMスリムデスク
トップ出してくんないかな?1.7GHzPenMなら、Pen4C2.4とも遜色ない性能
でると思う。キーボード、マウスはUSB、VGAは外にDSUB出してくれれば、
使えるんだし。

省スペース、低電力、ファンレス、ACアダプタ駆動で極静音マシンが
できると思う。
573Socket774:03/10/12 03:32 ID:r97IQaEH
PC本体よりディスプレイとキーボード置く机が一番邪魔。
たった幅15cm程度のタワーがスリムになったところで、
ドライブ増設の余裕が消えるだけでほとんどメリットなし。
574Socket774:03/10/12 04:45 ID:hs5p22xV
BTXが出始めたらやっと出てきそうな希ガス…
575Socket774:03/10/12 05:05 ID:f3ajEKqU
>574
それだ!!
576Socket774:03/10/12 10:02 ID:yWdlhMsv
560の言ってる場所がわかったと思う
AGPついてるじゃんとか思ったらディスプレーインタフェース用ADDスロットだった('A`)

ところで、このスレ結構読んでるんだがこんな閉鎖的な
情報を小出しにするようなスレだったっけ?
まあ、ほんとにほしい人は探せばすぐ見つかると思うけど…

一応560が嫌がってるのでURLと社名は控えとく
577Socket774:03/10/12 10:51 ID:LEcLH4Z4
Dothanのコアって、Bartonみたいな長方形だな。
578Socket774:03/10/12 10:54 ID:2H1rDUSz
閉鎖的なのは、560と、それを真に受けた貴方だけじゃないかなと。
別に興味ないのでそのまま情報を小出しにしといてくださって結構ですよん。
579Socket774:03/10/12 12:30 ID:lgNKEEMK
>>573
遅いデスクトップPCを使ってる人もいるわけだし、そういう人向けに
5〜7万円で、極静音PC本体提供すれば受けるのかな?と。PCを複数台
所有する場合でも、ブレードサーバーより薄くて静かで速度そこそこ
なものを提供できるから喜ばれるでしょう。5台ぐらい置くのも楽ちん。

同じこと(例えばUD)モバアスでやるとファン音がうるさい(しかも
遅い)から、今の855GM流用のPenMデスクトップは受けると思う。
580Socket774:03/10/12 13:29 ID:tC2QsK1B
>>572
>1.7GHzPenMなら、Pen4C2.4とも遜色ない性能

実際使ってみて、ノートPenM 1.3GHzの方が
デスクトップPen4 2.4(FSB400)よりも性能は上と感じた。
(コンパイル速度やアプリのインストール速度にての体感)

1.7GHzPenMならPen4C2.4と遜色ないどころか、
体感速度では余裕で上回りそうな気がする。

ベンチではどうなるかわからんが。
581Socket774:03/10/12 14:15 ID:iG/1t6Z6
>実際使ってみて、ノートPenM 1.3GHzの方が
>デスクトップPen4 2.4(FSB400)よりも性能は上と感じた。
>(コンパイル速度やアプリのインストール速度にての体感)
こんなに違うの?
でもコンパイル速度やアプリのインストール速度なんて
個々の環境に左右されやすい様な気もするんですが

PenM搭載ノート欲しい気もするがいまいち踏み切れない
今の低電圧版PenV1GHzノートでHDDの速度以外で不満はないので
582Socket774:03/10/12 18:43 ID:aYfY8kSc
Pen4C2.4
583Socket774:03/10/12 21:14 ID:bI9fxjgC
ペン3も名作だし、無理して買い換える必要は無いと思うよ
584Socket774:03/10/13 23:58 ID:GSDNpEX9
585Socket774:03/10/14 00:08 ID:ilw3TgH9
>>584
いまいち。
おもしろがって貼るほどのものでもないだろ。
586Socket774:03/10/14 01:21 ID:QAxYQAKQ
>>560
2003.6の段階で、35,000円ぐらいでi855PM(1.4GHz PenM込み)で仕入れら
れそうじゃねえか?PC2100の256MB1枚つけるにせよ、110,000円はボリ杉
だろう。

この板には、「35,000,000円ぐらいキャッシュで払って、板のみんなに
50,000円ぐらいで分けてやらあ」って侠気のある親分(PC屋)はいねえの
かい?

製品名 旧価格 新価格 値下げ率
Centrino(※)
1.60GHz Centrino(i855GM) 725 511 30%
1.60GHz Centrino(i855PM) 720 506 30%
1.50GHz Centrino(i855GM) 511 382 25%
1.50GHz Centrino(i855PM) 506 377 25%
1.40GHz Centrino(i855GM) 382 329 14%
1.40GHz Centrino(i855PM) 377 324 14%
Pentium M
1.60GHz 637 423 34%
1.50GHz 423 294 31%
1.40GHz 294 241 18%
価格は全てドル、1,000個ロット時
(※)Intel PRO/Wireless 2100も含む

 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/02/16.html より
587Socket774:03/10/14 01:24 ID:bXUIuOq8
お前がやれ
588Socket774:03/10/14 03:33 ID:qsM8ulbv
http://www.it-picture.com/company/news.html
さあ思う存分荒らすがよい。

つーかね。マザーにこんだけ金払うなら、
電気代払ったほうがいいよ。
交換したい磁器になったら、
どうせまたよさそうなの出るだろうし。

熱問題に悩まされてるなら話は別。
589Socket774:03/10/14 03:35 ID:qsM8ulbv
>熱問題に悩まされてるなら

日本語変だったな。

Radisys以外のはPCIスロット少ないね。
PCIは最低3つ必要なんだけどな。
590Socket774:03/10/14 03:47 ID:WIFZTbx6
そこ、散々既出な会社だが……。
591Socket774:03/10/14 04:15 ID:qsM8ulbv
ほんとだ。560以降しか読んで無かったよ。

で、Pentium Mの1.3ってP4換算だとどれぐらいなんですかね?
592Socket774:03/10/14 08:37 ID:UDwA1UD3
593Socket774:03/10/14 10:19 ID:hon5jLNg
LS855GMで引っかかるのはそこぐらいじゃん。

大体個人じゃなくて企業相手なんだから割高でサポートが厚いんだよ。
ボッタボッタ言うようなお子様は相手にしてないわけ。
企業を相手にすると言う事はこういう事だ。
594Socket774:03/10/14 13:29 ID:/ocNCyME
>>593
あなたの書き方がお子様っぽい。
595Socket774:03/10/14 14:21 ID:lvxP3Il5
>>591
過去ログ参照

SSE2、HT無しの条件付きでなら
PenM-1.3G≒P4-2.2G
596Socket774:03/10/14 16:47 ID:fmmmm8mp
560が見つけたのは、ここの
http://ne.nikkeibp.co.jp/board/
資料請求ページ
http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*557155
じゃないの?
597Socket774:03/10/14 18:38 ID:bXUIuOq8
>>594
お子様は黙ってろ
598Socket774:03/10/14 20:39 ID:DV6z6h0R
>>596
ITピクチャーが個人相手の商売を公言してるとわかっただけでも収穫だな・・・
599560:03/10/14 20:54 ID:zgv+/TGR
596の見立てのとおりです。ここまでさらされた以上は出し惜しみしても
しょうがないので、その他にもサンリツオートメーションで
http://27.nikkeibp.co.jp/CGI/jad/jad_out.cgi?mode=frame&ad_no=27*557124
を、個人向けに出しています。

ちなみに個人的にメールで問い合わせた回答の内容が565ですね。

まあ、閉鎖的と言われるとそのとおりだが、ついたレスを見てると販売元
に迷惑かけるDQNが出てきて、個人向けの販売を打ち切られる可能性もあ
るかなと思いますがね。
600Socket774:03/10/14 20:59 ID:i+Kzyg1K
Intel製超ローパワーCPU Pentium M

_| ̄|○
601560:03/10/14 21:00 ID:zgv+/TGR
ちょっと訂正

アイティピクチャーにしか問い合わせしてませんが、メールの返信内容は、
560と565ですね。
602Socket774:03/10/14 21:13 ID:WIFZTbx6
>>560,601
セットじゃなくて、マザー単体販売については訊いてみた?
供給元サンプル価格が400$って事は、単体入手で6〜7万くらいかな。
603560:03/10/14 21:26 ID:oG48EJLu
 単体販売については、問い合わせてないです。
 聞いたのは、個人販売が可能か?AGPの有無、納期、値段くらい
ですね。なにしろ、855GMEではないので。
 今回、返信のメールはすぐに来たんですけど、何しろ社員数の少
ない会社(5人)なので、問い合わせが多くなるとどうか分かりません。

 CPUとメモリの値段から逆算してもマザーの値段は6〜7万円の間
くらいかなと思います
 ただ、カスタマイズ可能と書いてありますから、CPUとメモリは
変更可能なはずです。
604Socket774:03/10/14 21:35 ID:WIFZTbx6
>>560,603
丁寧なレスをありがとう。

うーん、せめて2ヶ月くらい前に知ったのだったら悩まずに
特攻してたかも知れない。
今は64のCool'n'Quietに惹かれ始めてしまったしなぁ。
うーん。
でもPen-Mは夢だなぁ。
605Socket774:03/10/14 21:54 ID:3OzPBLg5
PIII-Sを常用してる人間からすれば
64のCool'n'Quietぐらいじゃ満足できないな。
Mクラスでないと。
606Socket774:03/10/14 21:59 ID:WIFZTbx6
>>604
あ、漏れもちなみにP3-S/1.26G常用してる……っつーか
このレス書いているマシンがそーなんだけど。

それでも興味もったなぁ。
607Socket774:03/10/14 22:33 ID:bXUIuOq8
Cool'n'Quietで30℃切ったら考えてやるよ。勿論空冷静音ファンで
構造上電圧sageは辛いんでないかい?
608Socket774:03/10/14 22:44 ID:lJ+Vy0pN
>>607
電圧下げてる模様。1.25位まで落ちてる。
カナーリ興味ある。
609Socket774:03/10/14 22:46 ID:WIFZTbx6
>>607
全く未経験なプラットフォームだから、正直分からん。

漏れがPen-Mに夢を持ちつつも64に惹かれるのは
多分、Pen-Mプラットフォームの方に危惧を感じてい
るからだと思う。

今の時点で上手く工業用/業務用ママンを手に入れたと
して、BIOSで電圧下げや、SpeedStepなどの機能を
使えるようにできるのかが不安。

それでも2ヶ月くらい前まではピンマスクやら何やらを駆使
して電圧下げするくらいの気概はあったが。
610Socket774:03/10/14 22:49 ID:lJ+Vy0pN
>>607
スマソ1.3Vのようだttp://www.septor.net/


Athlon 64でQool'n'Quietを有効に

--------------------------------------------------------------------------------
MSIは、Athlon 64プロセッサで"Qool'n'Quiet"を有効にする手順を解説している。
Qool'n'Quietはモバイル版製品でサポートされているPowerNow!と同様の機能で、
プロセッサ利用率が低い時に動作クロック等を調整して消費電力及び発熱を抑え、
その結果冷却ファンのノイズも低減できるというもの。この機能は量産版のAthlon
64で利用できるという。対応プロセッサに関しては、OPNの最後が"AO"である製品
で利用できると伝えられているほか、"AP"となっている製品でも利用できる見込み。
また、当然BIOS及びマザーボードが対応している必要がある。

Cool'n'Quietを有効にするには、AMD Athlon 64 Cool'n'Quiet Software v1.0.1.7
(Windows 2000/Me)またはAMD Athlon 64 Processor Driver v5.2.3790.2 (Windows
XP)をインストールし、コントロールパネル以下にある電源オプションのプロパティで
"最小限の電力の管理"を選択する。これによりAthlon 64 3200+ (2GHz, 1.5V) の場
合は、プロセッサ利用率が低い状態の時には最低800MHz、コア電圧1.3V台での動
作に移行し、プログラム実行時には200MHz単位でクロックを上昇させるという。Athl
on 64 3200では、通常時のTDPが89Wであるのに対し、1.8GHz (1.40V) のTDPが66
W、800MHz (1.30V) では35Wとなる。


611609:03/10/14 22:56 ID:WIFZTbx6
でも、2〜3.5万くらいの通常価格で市場に出たら必ず買うな。
Pen-Mママン。夢だし。

5万以上出して業務用を無理して買うような一時の気負いは
もうなくなった……。
612Socket774:03/10/14 22:59 ID:bXUIuOq8
利用率が低い時は電圧が下がる事ぐらいは分かってる。
そこから更に下げられるのかというのかつうことがキモ。
ガイシュツだが800Mhzで負荷が無い状態で35Wというのはあまり褒められたもんじゃない。
S1.26より高い。静音で鱈使ってる連中は1.2V駆動ぐらいザラ。
613Socket774:03/10/14 23:05 ID:WIFZTbx6
>ガイシュツだが800Mhzで負荷が無い状態で35Wというのはあまり褒められたもんじゃない。
負荷がない状態だと35W以下。
800MHzでアプリを動かしている状態が35Wってこと。
動画の閲覧や、ネットサーフィンぐらいでは800MHz固定状態らしい。
614Socket774:03/10/14 23:09 ID:bXUIuOq8
電圧sageてる1.26Gだと更に下だろう。
報告された温度ぐらいでは驚かん。前も言ったが30℃切ってみろと。
615Socket774:03/10/14 23:10 ID:lJ+Vy0pN
>>612
鱈よりは高性能だから仕方ないのでは?
うーん。。どうだろうね?
少しのsageならBIOSで下げとけば逝けるかもね。
でもアスロン64かMかっていわれたら実際のとこ微妙じゃない?
ママンが店でガンガン売ってるし。人柱も多数。

ただ
・これから高クロック化すると意味薄くなるかも?
・ピンが変わるのでは?
って点がアスロン64は疑問だけど
616Socket774:03/10/14 23:11 ID:ga4D9EfJ
35Wってコア電圧×最大電流の値だから。
haltで何処まで落ちるのかは知らん
617Socket774:03/10/14 23:27 ID:QAxYQAKQ
>>610
35Wで動作してもPenM1.3GHzより大分遅い。PenM1.3GHzはUD24時間
実行させても、ほとんど無音。静音かつそこそこの性能保持ではPenM
の勝ち。

CINT2000 CFP2000
ATHLON64(2.0GHz) 1300 1200
ATHLON64(0.8GHz) 520 480     (推定)
Pen3(1.4GHz) 650 440 
PenM(1.0GHz) 680 550
PenM(1.3GHz) 880 710     (推定)

 http://www.specbench.org/osg/cpu2000/results/
618Socket774:03/10/14 23:30 ID:WIFZTbx6
>>617
そりゃーモバイル用途で開発されたCPUだから当然っしょ。
619Socket774:03/10/14 23:31 ID:lJ+Vy0pN
>>617
いやだからー遅くていいときに遅いのはかまわないんじゃないのか?
620Socket774:03/10/14 23:46 ID:bXUIuOq8
構わなくないし64-2Gほどのパワーも必要ない。やはりpentiumM待ち
621Socket774:03/10/14 23:50 ID:ga4D9EfJ
>617
こうしてみるとPen-Mいいプロセッサーだなー
クロック比を見ると64とタメだね。

64は簡単に利用できる(ようになるであろう)デスクトップ用
動的電圧/クロック可変のCPUとして意味がある。
突き詰めれば Pen-M が電力比で高効率というのは異論の無いことでしょ。

モバイル用といえばMobile 64 はいただけないようだな。
2GHzで81.5W、1.8GHzで61W、1.6GHzで45W、800MHzで19Wだって。
DTR用とはいえ、81.5Wって。
622Socket774:03/10/14 23:53 ID:vjIc6u5r
相変わらず高いねえ
623Socket774:03/10/14 23:54 ID:i+Kzyg1K
もぅいいじゃんか、
Pen-Mでやりたいヤツはいつまでも待たせてやりゃいいだろ?
お互いに見解の相違なんだから説得したところでムダムダ

おれはIntelの湿っぽいやり方より期待のできるAMDに行くぜ
しばらくはAthlon64でいって、
Pen-Mマザーが出てきたら考えてやるさ
624Socket774:03/10/15 00:10 ID:VNiAfWEY
看破され逆ギレ
625Socket774:03/10/15 00:14 ID:n1V3+lUM
デスクトップ最速の64と、モバイル最速のPen-Mを比べるのは、
結構面白いと思った。

でもわかった事は餅は餅屋という事だな。
パワーは64。省消費電力はPen-Mという事だ。
あたりまえすぎて面白くないかもしれん。
626Socket774:03/10/15 00:18 ID:Np6OTr98
Pentium M 1.4 + MEM 1G + AGP+PCIx3 M/B
で13万だったらかいますよ。

これぐらいならルーター+サーバー目的ならしばらくいけそうだ。
627Socket774:03/10/15 00:18 ID:dY9wvS9Z
>>624
看破って言ったってマザーがねぇからなぁ…
なんでお前そんなことしか言えないのさ?
Pen-Mファンも厨に変化する時が来たということか?
俺はいままでPen-M待ち続けてきたんだけどな、痺れが切れたのさ

おれはXeon,鱈鯖,AthlonXP,K6-IIIと使ってるよ
別にAthlon64が増えたところでどうということはない
入手できないよりはるかにマシ
628Socket774:03/10/15 00:24 ID:n1V3+lUM
>>626
ルーター+サーバー目的ならAGP要らないと思う。
>>560に特攻するのも良いんじゃない?
629Socket774:03/10/15 00:25 ID:9r8jABfl
いちいち反応するのも厨のやるこったな。

Cool'n'Quietも緊急回避的というかクロック上がってけばいずれ馬脚を現すだろう。
なにより低電圧時でPIII-Sに及ばないというのも痛い罠。
負荷時に一気に温度が上昇するようでは静音PCにも使い辛い。
中途半端だな。

630Socket774:03/10/15 00:27 ID:lTR4rAUy
>>627
痺れを切らしてAthlon64に行くのは勝手だよ。
誰も悪いとは言ってないよ。

ただ、

> Pen-Mでやりたいヤツはいつまでも待たせてやりゃいいだろ?

みたいに、書き方が悪いのよ。妙に偉そうだなって。
「なんでお前に待たせてもらわなきゃいけないんだ?」とね。

黙ってAthlon64で組んで、黙ってPen-Mに戻ってくれば
誰も何も言わないし、何も言えないよ。
631Socket774:03/10/15 00:34 ID:hkGZGp51
つーかPenM程度のパワーでいいならPIII-Sで十分だべ
632 :03/10/15 00:36 ID:EDrAlkpo
Athron 64のそのTDPではファンレスできなくない?
高負荷時にファンが必要なら意味ないし。
それなら低電圧板Opteron(TDP30W)のがずっといい。
633Socket774:03/10/15 00:38 ID:dY9wvS9Z
>>630
そりゃ言い方が悪かったですね。すみません

まぁ俺だってPen-Mには期待してましたよ
Radisysのマザーの話が出てきたときには相当に浮かれてました
それだけは分かって下さいな

でもね、あまりにも話の展開が遅いから…
イライラしてきて、ちょっと愚痴がでちゃいました

じゃー俺はAthlon64いくんで
あなた達はここで頑張って待ち続けてみて下さい。
影ながら応援してます。
634Socket774:03/10/15 00:39 ID:n1V3+lUM
>>629
>Cool'n'Quietも緊急回避的というかクロック上がってけばいずれ馬脚を現すだろう。
ちと、要っている事が意味不明。
っつーか、これじゃあんたも厨っぽい。
635Socket774:03/10/15 00:40 ID:n1V3+lUM
要っている×
言っている○
誤字スマソ
636Socket774:03/10/15 00:44 ID:9r8jABfl
熱対策の本質的な解決にはなってないつう事。
64bitなんてかまってる暇があったら設計から見直して欲しい。
637Socket774:03/10/15 00:46 ID:hkGZGp51
Cool'n'Quietはクロック上がるのはCPU使用率が100%の時だけじゃないの?
CPU使用率が100%になるのは普通に使ってれば、
パソコンの電源が入ってる間の3%程度。
作りがショボイゲームとかはCPU使用率ずっと100%になるけど。
638Socket774:03/10/15 00:49 ID:9r8jABfl
ちょっと重いアプリ動作させればすぐだ。
639Socket774:03/10/15 00:49 ID:n1V3+lUM
Cool'n'Quietは熱対策じゃなくて、消費電力対策だからね。
それにデスクトップ部門はもうパワーの波に飲まれてる
から、仕方ないっつーか、アメリカ的っつーか……。
640Socket774:03/10/15 01:03 ID:W+EvBkxv
もちっとまたーりしる。
641Socket774:03/10/15 01:06 ID:dY9wvS9Z
>>638
PIII-Sだって負荷かけりゃみるみる熱くなるけどな…
初代MURAMASA(超停電圧Mobile PentiumIII)だって
負荷かけりゃすぐに熱くなりましたけど…
642Socket774:03/10/15 01:07 ID:wWwb9JDr
>>639
アメリカもいい加減、侘び寂びってものを理解してくれないとな。
643Socket774:03/10/15 01:18 ID:HjHzfyn5
ZDNet:
Pentium 4はクロックを上げやすいアーキテクチャ、Pentium Mは
クロックあたりの性能を上げたアーキテクチャと言われています。
Pentium MはPentium 4ほどにクロックを向上させにくいが高性能な
プロセッサと考えていいわけですね?

Perlmutter(Intel副社長):
いえ、違います。 Pentium Mも現在のPentium 4と同じぐらいに
クロック周波数を上げることができるでしょう。

 http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_perlmutter_3.html

このとき既にPen4 2.4Bはあったから、PenM 2.4GHzは可能ということ
だろう。すると推定で

PenM(2.4GHz) 1632(CINT200)1320(CFP2000)TDP〜50W?

もうプレスコはスキップでいいから、PenMデスクトップ版出せよ、インテル。
644Socket774:03/10/15 01:18 ID:n1V3+lUM
>>642
侘び寂びを知らないためか知らないが、Intelは今、熱の壁に四苦八苦している。
そんな今だからこそ、Pen-Mをデスクトップとして出すような事をIntelは考えて
いないんだろうか……。
645Socket774:03/10/15 01:26 ID:rYhgJIN3
PenMも高負荷かけると結構熱くなる。(当方PenMノート所持者)

特にCPU使用率常時100%ゲームとかやってると、ずっとファンが高速回転して、結構うるさいっす。

電源その他無音な為、余計にその音が気になる。


でも、通常使用時は滅多にファン回らないです。で、無音。

通常使用の範囲は…DivX動画、二つ同時再生くらいならファンは回りません。
ffdshow使うと、四つ同時再生しても、滅多に回らない。


結構気に入ってる。
というか、このノート買ってから、すっかりこちらがメインマシンに…_| ̄|○

一般板に逝ってきますw
646Socket774:03/10/15 01:30 ID:sKTaSAjL
冷房・暖房の極端さをみればわかる
ヤシらにはデリカシーが無い
647Socket774:03/10/15 01:34 ID:FW0UTF7k
金の無い自分はまったり待ってますよ。寅さんも気になりますし・・・
648Socket774:03/10/15 01:35 ID:HjHzfyn5
>>645
当方所有のPenM1.3GHz(MURAMASA)は、CPU100%でもほぼ無音ですが、
そちらのスペックは?
649Socket774:03/10/15 01:39 ID:fbN/iJ09
明日あたりイフィシオンのベンチや詳細がでてくる。
PenMより性能良かったりして。
650Socket774:03/10/15 01:41 ID:rYhgJIN3
同じくPenM1.3GHz(LavieM)です。

MURAMASA無音っすかぁ…いいですなぁw



LavieMは、モビラデ9000の排熱処理関係で、結構悪名高い…
651Socket774:03/10/15 01:48 ID:HjHzfyn5
>>650
なるほどVGAのせいですね。こちらは無音ですが新FFベンチで〜1500
しかでません。(;_;
652Socket774:03/10/15 01:59 ID:rYhgJIN3
まあでも重い3Dゲームは自作機でやっちゃうので、結局あまりその恩恵は受けてないんですがw

653Socket774:03/10/15 02:02 ID:HjHzfyn5
>>652
ありがちな展開ですな。w
654Socket774:03/10/15 07:42 ID:mEZO/Fo1
10.4型MURAMASAでPenMでないかなあ。立てれないMURAMASAなんて…
スレ違い失礼。
655Socket774:03/10/15 09:14 ID:GU0J3M6t
デスクトップなら冷却はノートに比べ飛躍的に楽だから
そういう意味でも導入の意義があると思うんだけどな。
656Socket774:03/10/15 09:31 ID:1PNvJm+t
Mはpen4より高くつくんだってば
657Socket774:03/10/15 10:16 ID:kTsy6eX1
少々高くついても静かで電気喰わないんなら( ゚д゚)ホスィ
658Socket774:03/10/15 10:48 ID:jXpGuPrB
ペンM1.7GHzはペン4換算でどんなもんだ?
659Socket774:03/10/15 10:48 ID:jXpGuPrB
性能がだ。
660Socket774:03/10/15 11:02 ID:Bk9Diazk
整数演算はクロック比性能1.5-2倍、場合によっては3倍
浮動小数点演算は1.3倍程度
SIMD演算系統はだいたい同じ
661Socket774:03/10/15 11:35 ID:NNjCjq1w
Transmeta、Efficeonの詳細披露
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/15/nebt_15.html
(  ゚Д゚)⊃旦~< マターリしろや
662Socket774:03/10/15 12:03 ID:oOvfqKP1
EfficeonはPenMの低電圧版と競合するのかな?
それにしても安いなあ。
プラットフォームはnVIDIAで、10万円台前半で出てくるかも。
IIYAMAあたりが。
Intelはデスクトップ市場でプレスコでこけ、
ドタンも遅れるからノート市場も危うくなるな。
来年の中ごろで2GHzならIntelを半年リードする事になる。
663 :03/10/15 12:16 ID:EDrAlkpo
>>661
Efficieonの100ドルって安いよな。
Pentium Mは100-150ドルに値下げされると思う。
コストパフォーマンス悪いからという理由はなくなるわけで
Pentium M on Desktopがまた現実に近づいたような気がする。
664Socket774:03/10/15 13:29 ID:yUYOzz60
エフィ、実際の製品が出るのは凄い先になりそうな予感。
何度も延期になって。
665Socket774:03/10/15 14:43 ID:1mgXLyQ/
ついにベールを脱いだTransmetaの秘密兵器Efficeon!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm

NVIDIA、Efficeon対応MCP「nForce3 Go120」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/nvidia.htm

Pen-Mイラネ?
666Socket774:03/10/15 15:09 ID:WH3rVUsL
efficeon対応MBってデスクトップ用のが出回るの?
ノーパソだけだったらこのスレ的にはありがたくない罠(´・ω・`)
667Socket774:03/10/15 15:10 ID:oOvfqKP1
>>664
Efficeonはかなり前から延期されていた製品。
AMDでいう64みたいな感じかな。
発表後はすんなり物出てくると思う。

ベンチはPenMの超低電圧版とだけど、
通常版と超低電圧版は同クロックの場合差があるの?
900Mと1.1Gだと単純にクロックが8割違うから、
Efficeonの2GとPenMの1.6Gくらいなのかな?
そう考えれば、PenMまだ有利なのかも。
でも値段差を考えれば、Efficeon有利か。
668Socket774:03/10/15 15:28 ID:j02f2H6z
>>666
http://www.crusoe.jp/news/20030917.html

>トランスメタが本四半期に出荷を予定しているEfficeonプロセッサは、
>優れたエネルギー効率と高性能を誇る小型・軽量ノートブックPC、タブレットPC、
>UPC(ウルトラ・パーソナル・コンピュータ)、
>『静音デスクトップPC』、ブレード・サーバ、エンベデッド・システム(組み込み式システム)の開発を可能にする。
669Socket774:03/10/15 15:33 ID:RV0pvpTR
>>668
「可能にする」ってだけで、誰も製品が出来るとはいってないニョガーン
670Socket774:03/10/15 15:35 ID:n1V3+lUM
>>666
Transmetaとしては、デスクトップでもやる気は十分あるらしい。
Intelにも見習って欲しい所。
だからと言ってすぐママンが出るとは思えないが。

>>667
> 900Mと1.1Gだと単純にクロックが8割違うから、
「900Mと1.1Gだと単純にクロックが2割ほど違うから、」
の方が分かりやすい。
671Socket774:03/10/15 15:38 ID:GOqXugHG
IntelにしてもTransmetaにしても、デスクトップに出すことに異議はないっしょ。
後は、メーカーがやる気を出すかどうか・・・だ。

特に、Transmetaから製造を託された富士通は頑張ってほしいな。
672Socket774:03/10/15 15:58 ID:SHChbXn8
CPUの製造委託を受けた日本メーカーって、
今回が初めて?
ライセンス生産みたいなのはあったけど。
673小房:03/10/15 16:20 ID:VymdtCZ0
確かTransmetaってブレードサーバーとかにも使われてませんでしたっけ。
でもコードモーフィングはソフトの立ち上がりでもっさりしそうで不安な
VAIO C1使いでちた。
やっぱPentium Mのデスクトップがほしー。
674Socket774:03/10/15 16:28 ID:i36xSG2U
しかしこの予定通りならインテルの90nmはどうしようもない失敗作と言う事だな。
多分組み込みマザーは前みたくぷらっとで売り出されると思うよ。
675Socket774:03/10/15 17:41 ID:WH3rVUsL
>>668>>670
情報dクス。 2年以内にペンネムかエフィのママンが出てきてくれることを願いますか。
それまでは鱈セレでがんがろう(`・ω・´)
676Socket774:03/10/15 20:08 ID:hakGTzHT
677Socket774:03/10/15 20:43 ID:VUNh26Jc
>>675-676
FA 向けの小さなベンダからだったら普通に買えそうな気もするけどな。高いけど。
上のほうでもめてたけど、Pentium M ボードも Compact PCI ならあちこちでカタログに載りつつあるし。
それこそぷらっとあたりが自作の人向けに売りそうな気はする。

つーか Efficion 搭載で英語キーボード搭載のタテマサかよ! これを売れよこれを!
...失礼、モバ板逝ってきます。
678Socket774:03/10/15 20:51 ID:t+b6MubJ
Microprocessor Forum
Efficeonの発表会でシャープがTM8600搭載製品を参考出品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf02.htm

ついにベールを脱いだTransmetaの秘密兵器Efficeon!
〜リーケージ電流をコントロールするLongRun2のプレビューも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm

Transmeta、Efficeonを国内で正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/trans.htm

NVIDIA、Efficeon対応MCP「nForce3 Go120」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/nvidia.htm


ずっと前だけど、NECのMATEでCrusoeデスクトップ出してたな・・・

2002年6月20日
Mate MA90W/F
【ディスプレイ一体型デスクトップPC】 2002年6月20日 出荷予定
約20dBの静音化を実現した,Crusoe TM5800-900MHz搭載のBTO対応企業向け液晶一体型デスクトップPC
http://www.zdnet.co.jp/products/nec/ma90wf.html

2002年11月14日
Mate MA10W/FE:
静音設計、Crusoe TM5800-1GHz、17インチ液晶搭載の企業向けディスプレイ一体型デスクトップ
http://www.zdnet.co.jp/products/nec/ma10wfe.html

売れたのかな?そんなに売れたとは思えないような気も・・・
679Socket774:03/10/15 21:12 ID:VUNh26Jc
>>678
NEC の Crusoe 一体型デスクトップはまだカタログに載ってる。
http://www.express.nec.co.jp/products/mate/boxless/index.html

個人で買えるかは謎だが。
680Socket774:03/10/15 21:55 ID:pchiCnl6
>>679
まかり間違ってNECがエフィを後継機にしたら、
静音ヲタの間で大フィーバーだろうな。
681Socket774:03/10/15 22:08 ID:2yc0xSBS
682Socket774:03/10/15 22:09 ID:/dfiYntH
閑散としてるんでこっちでやってください、おながいします

次世代CPU astro
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043566384/
683Socket774:03/10/15 23:27 ID:w8/GA7xx
デスクトップのPenMか〜。
バスアーキテクチャはPen4を改良しただけだから、やろうと思えばキャンタマや春谷の
チップセットで十分動かせるとは思うが。(ICHは4じゃないとSpeedstepが働かないかも)

まあ出さんでしょう。シクシク


684Socket774:03/10/15 23:47 ID:n1V3+lUM
>>683
そうなんだよなぁ。
Intelさえやる気になれば、バニアス2G/FSB800/DualChanelMemory/消費電力50〜60W
くらいは作れそうなんだが。(魅力的かどうかは別として)
はっきり言って、Pen4の3Gより速そうだし。

Intelが先頭になってPenMママン作ってくれれば、各社続くと思うが。
685Socket774:03/10/16 00:17 ID:eqDmxUbI
驚いたことに、VIAがPentiumM互換のCPUを出すとさ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm

こうなればVIAがマザーボードを出すかな?
686Socket774:03/10/16 00:23 ID:VS4nWGlm
これは、予想外の展開だな……。
Intelにとっての黒船になるかどうか。
687Socket774:03/10/16 01:12 ID:dL/lo9vg
急に盛り上がってきたな。
年末にかけて楽しみだな。
688(´・ω・`)…:03/10/16 01:51 ID:6qC7YN6c
>>685
あぁ、おりが貼ろうとおもってたのに。 
でもほんとうに盛り上がってきましたね。
689Socket774:03/10/16 02:08 ID:c1alKSMq
あらま。そうなると確実にマザー出るね。
かなり先の話だけど。
690Socket774:03/10/16 02:51 ID:S7MC12NV
viaはモノが実際に出てきたらガッカリってのが多いしなあ。
691 :03/10/16 04:15 ID:IsY9yTlX
VIAがPentium M互換CPU出すと言うことは、対応チップセットもVIAから出てくるな。
Mini-ITXプラットフォームのマザーやベアボーンも出てくるのもほぼ確実か。
残る問題ははATX , MicroATXのマザーは出るか?、だな。

692Socket774:03/10/16 09:42 ID:HrZmLdK5
そのVIAの互換マザーに純正P-Mは載るよね?
693Socket774:03/10/16 10:43 ID:Ia4dye67
載らないに100W
694 :03/10/16 10:53 ID:IsY9yTlX
ピン互換、バス互換って書いてあるからどう組み合わせてもうごくでしょ
載らなかったら互換にならないじゃんか。

Pentium 時代はすきなチップセットとCPUで組み合わせできたんだよな。
あの頃に戻れるのか。AMDは独自路線いってしまったが。
695 ◆Zsh/ladOX. :03/10/16 10:58 ID:FsGxrhBl
>>694
AMDの独自路線は自ら逝ったのではなく
Intelに恫喝されてやむを得ず逝かされたのでは.
696Socket774:03/10/16 12:54 ID:qWQLh4Ah
PC133の時もVIA先行で一時的にだがシェアを上げたよな
Intelは自社内での混乱に囚われ過ぎているのでは?
あのときもさっさとFSB133対応の440BXを出せばムザムザVIAに儲けさせなかったのに
自社内のi820とRDRAMで行くという方針に囚われ過ぎていた感がある。
今回も「あくまでデスクトップは北森・プレスコ中心に」という
自社の方針に囚われている様な気がするが
697Socket774:03/10/16 13:19 ID:QwEAKnPo
大企業だし、多くの自作ユーザーやメーカーが今もPen4を買ってる以上
方針を転換するわけにもいかないんだろうねぇ。。。(´・ω・`)
698Socket774:03/10/16 13:37 ID:QuLsyid1
>>697
社内の派閥争いってのも関係しているんではないかな。
推測だが。
699Socket774:03/10/16 14:16 ID:Cd5rpmun
まあP-Mをデスクトップで出されたら、P4部門の面目無いからねぇ。
と言うか一度シェアを激減させた方が業界全体の為になる。
それでP4コア破棄→P-M路線デスクトップにも(゚Д゚)ウマー
700Socket774:03/10/16 15:59 ID:9Fq7v+fd
700
701Socket774:03/10/16 18:21 ID:1+bEU878
VIA製ということでひとつ確実に希望が持てるのは、
意欲的な価格設定をしてくるだろうということ。
702Socket774:03/10/16 18:41 ID:DN267qs1
うーん、Intelチップセットじゃないなら買う気しないな
それならAthlon64でいいと思ってしまう
俺だけか
703Socket774:03/10/16 19:17 ID:+G+OJUEY
人それぞれ
704Socket774:03/10/16 20:34 ID:xyE7RX52
と言うか正直インテル自体には嫌気差し始めてるのも事実。
インテル神話は440BXで終わってるから。
705Socket774:03/10/16 20:40 ID:xyE7RX52
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/16/19_31.jpg
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/16/19.html
正直こう言うの見せられるととりあえず自作で組めそうなの最初に出してくれれば、
インテルじゃなくても良いやと思ったりして。
706Socket774:03/10/16 21:11 ID:OzfoeOmI
>>704
自分の目で性能、安定性、価格等から自分に合った物を選べず
「神話」などというあやふやなモノに踊らされるのは唯の馬鹿。
707Socket774:03/10/16 21:33 ID:xyE7RX52
>>706
別に俺は神話を信じるタチじゃないよ。
ただこのスレには未だに信じてる人が多そうだなーと思って。
期待して待つのと盲信するのは別物。
708Socket774:03/10/16 23:47 ID:y/V2ZuRp
「神話」って、誰も確認していない・証拠も無いから「神話」なんだよな。
確認できて、証拠もあるなら「実話」になるわけだが・・・。
709Socket774:03/10/17 00:33 ID:dW7YyAqG
爆音マシンなんぞ、1台ならまだしも2台や3台も置けるか、
自宅やオフィスはマシンルームじゃないっつーの。
日本人は静音マシンが好きなんだから、PenJとか適当に名前つけて、
日本向けに、865や875に差せるPenMのデスクトップ版早くだせ。
710Socket774:03/10/17 00:57 ID:LroDPZJj
まじでデスクトップ版PenM欲しい。
Pen4も64も要らん。
711Socket774:03/10/17 01:02 ID:pN9BBHT0
妄想スレはここですか?
712Socket774:03/10/17 01:14 ID:C2Xa/a4B
この妄想は現実になる。
省エネは人類の夢だからだ。
713Socket774:03/10/17 03:16 ID:U+ukxsrY
需要がある、つまり商売になるっていうことを
メーカーがもっと理解してくれりゃあねぇ。

モデルにもよるが、NECは比較的「静かにする」ことに
気を使っている模様。
騒音レベルの比較広告でも打てばいいのに。
どうせもうメーカーPCで差別化図れるところなんて
大して残されていないんだしさ。
714Socket774:03/10/17 04:16 ID:533plkNq
このまま行けばデスクトップの互換VIAマザーはほぼ出るだろうから
あとは今以上にPentiumMが流通するか…
715Socket774:03/10/17 06:55 ID:eBSCt+6T
Pentium M、VIA Pentium M互換、低電圧版Opteron、Efficeon。
4つもファンレスできるCPUが控えてるという事か。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/16/646419-000.html
Opteronはマザーが高いのが問題だったけどマザーがかなり安くなってきた。
サーバー向けが多いTyan製のデュアル対応で35000円だから
他のメーカーでシングルなら1万円台で出てきそう。

>>714
マザーがないからPentium Mを発注してないだけでしょう。
マザーが出ればそこらへんで買えるほど流通すると思う。
716Socket774:03/10/17 07:08 ID:edrdhP9A
あ〜きら〜めま〜しょう〜
あきらめま〜しょう〜
717Socket774:03/10/17 07:24 ID:OVmr9icX
Celeron2.7GHzをデスクトップに積んだが
いろいろベンチしてみても、ノートのPentiumM1.6に
勝てる項目が何一つなかった。
普段使用しているアプリも確実にPentiumM1.6の方が軽い。
ちとショッキング
718Socket774:03/10/17 09:29 ID:k71aCeI+
>>717
そりゃ北森セレだとL2量はPenMの… 1/8 ?!
719Socket774:03/10/17 09:32 ID:DofDCBIb
VIAの互換製品の方が安いだろうし、もうインテルは出さなくていいや。
720Socket774:03/10/17 10:57 ID:x6kG8Vsa
VIAだと相性問題がきつくて不安定なんだろうな。
721Socket774:03/10/17 14:53 ID:+KWG8tZK
>>720
そうか?アスロンではVIAは安定ってことになってるぞ。
722Socket774:03/10/17 17:31 ID:LroDPZJj
いっそのこと筐体の中にCentrinoノートを詰め込んでやろうかと。

デスクトップPentium M欲しいぞ。
1.7Ghz:25000円なら今すぐ買う。
723Socket774:03/10/17 20:02 ID:4u+GCM9n
ノートPC買えない貧乏人が必死のスレですね
724Socket774:03/10/17 20:40 ID:fcRi6WFs
その煽りはガイシュツ
725Socket774:03/10/17 22:21 ID:H4NnmmfT
ノートじゃHDDへのバスが狭すぎるからねえ。
726Socket774:03/10/17 22:28 ID:tBEyJta6
as
727ようやく規制解除:03/10/17 22:35 ID:tBEyJta6

298 :292 :03/10/17 13:37 ID:+dAcCEqV
>>297
それよりも、ケースに組み込んでいない状態ながら、Web閲覧などでは
CPUファンすらとまった状態でも問題ないAthlon64に結構感動してます。


309 :Socket774 :03/10/17 20:24 ID:LHqJ5oz2
とりあえず自分のをさらしてみよう。

ADSL モアII
速度測定サイトで7Mの速度。

Q-fan有効にすると冷やしすぎないためなのか
(FANまわしっぱで38℃ぐらいまで下がる)
わりと高めの温度からFANが停止してるようで
45-48ぐらいを維持するようになっています。

Up150k Down300kぐらいを維持してる状態でFANは完全停止。

1G程度のキャッシュからファイルを制作するときに52℃ぐらいまで
あがるのでFANがまわりだし完了1分ほどでまたFANが停止。

というかほとんどFAN使ってません。
PAL並のヒートシンクが使えるようになれば
ゲームやエンコなど100%負荷かかる状態以外は
FANまわらないんじゃないかと・・・。
728Socket774:03/10/17 23:20 ID:XBDGqQSg
FSB800 DDR400DUAL対応に改良されたP M1.7がでたら、
P4 3GHzより速かったりして(ギャハ
729Socket774:03/10/17 23:42 ID:z0k/3EN5
>>727
PenMだと、nyやっててもほとんど無音なのにねぇ…

キャッシュ変換半ばと終わりかけに一瞬回るだけ。

まあ、さすがに変換スピードでは適わないだろうが。
730Socket774:03/10/18 00:00 ID:R4F9lgb9
ははは
バカな淫厨なんかほっとけよぉ!
不当に高い金払わされて喜んでるバカなんだから

高い金払ってPentium買って、その金のいくらかは宣伝費
当然マスコミに流れてライターマンセー状態
そーゆーふーに作られた世界に浸って
無駄な金使って幸せな連中なんだからさ
731Socket774:03/10/18 00:29 ID:bJljlfwf
>>725
ノートだと2.5インチHDDになっちまうのも速度面で厳しいな。
PenMデスクノートで3.5インチHDDなんてのが出てきたら、
個人的には即買いなのだよね・・・


そういや、2.5インチのSATAっていつごろ出てくるのか?
732Socket774:03/10/18 04:40 ID:xJconzyy
おまいらもう諦めようぜ。
733Socket774:03/10/18 04:40 ID:xJconzyy
>>731
2.5インチでも7200rpmが出てる
734Socket774:03/10/18 10:38 ID:cmbzbtxs
>>728
>FSB800 DDR400DUAL対応に改良されたP M1.7がでたら、
>P4 3GHzより速かったりして(ギャハ

それは無いと思われ。
PenMは動作クロックが肝のSSE2が圧倒的に劣ってしまうからね。
735Socket774:03/10/18 10:56 ID:OfVsPust
ちょいスレ違いだけど
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/22.html
736Socket774:03/10/18 12:33 ID:6mkZnyik
C5IはPentium Mと完全にピン互換となるそうで、
そうなると例えばBanias/Dothanのマーケットに「低消費電力」を売りにして投入できる可能性が出てくる。
・・・・・・・・・
(・∀・)bグゥレイト!
737Socket774:03/10/18 14:28 ID:2xspxaLe
で、マザーまだぁ?
738Socket774:03/10/18 15:13 ID:71BL5Qte
>>731
2.5"で一番問題なのは速度よりも耐久性でしょ

というか最近はデスクノート+外付HDDという構成に惹かれはじめた
自作とかはもういいです
739Socket774:03/10/18 16:17 ID:bJljlfwf
>>738
外付けHDDだと、USB2.0とかになっちまうのに嫌悪感が・・・
やっぱPentiumMマザーが欲しいな、おいら。
740Socket774:03/10/18 16:46 ID:zLGVUCNg
Dual PenMマザーきぼんぬ

ムリ?

741Socket774:03/10/18 16:52 ID:NVhGpCiz
>>740

>>735
>折角デュアルプロセッサのサポートを追加したC5には好ましくないと
>思えたのだが、「それはMarketing Issueであって、技術的には問題なく
>デュアルプロセッサで動作する。というか、した(笑)」(Centaur関係者)
>という身も蓋も無い答えが返ってきた。

つーわけで、Dual可能なVIAマザーが出る可能性は高いっしょ。
肝心のPenMはDual封じられていると思うが。

VIA CPUにVIAマザー。ううむ、これで良いのだろうか・・・
742Socket774:03/10/18 17:19 ID:zLGVUCNg
そっかぁ…

Xeon Dualだと爆音だし電気代かかるから手出しにくいし…

PenV-S Dualは通常使用には速いし文句ないんだろうけど、3GHz超えのP4HTやAthlon64と張り合うには力不足…


PenM1.7GHz×2とかやったら、トータルバランスでいい勝負しそうだと思ったんだけどなあ…残念。

743 :03/10/18 17:30 ID:vuanhsHH
>>742
Xeonと比べたりデュアル考えるならOpteronでしょ。
Opteronなら200番台はデュアル対応、800番台は8プロセッサOK。
調べてみたら、低電圧版Opteronは2004年前半リリースとなっていた。
通常版の最低クロックは200ドル台だから大差ない値段で出てくるといいな。
Pen Mマザーがなかなか出ないなら漏れは低電圧版Opteronに逝く。
本当はintel チプセトとPentium Mがいいんだけどね。
744Socket774:03/10/18 17:35 ID:dXgvDbz4
>>741
> 肝心のPenMはDual封じられていると思うが。

マジ!?
(´・ω・`)ショボーン
もう暫くBXのお世話にならないとダメか・・・
745Socket774:03/10/18 17:57 ID:NVhGpCiz
>>744
うんまあ確たる根拠はないんだけどさ、>>735

>IntelによればP4バスとこのBanias Bus(Intelは"Pentium M PSB"
>と表記している)の違いは

のところに

>・デュアルプロセッササポートの信号ピンを外した。

とあるから、CPUもDual外しをやっていると考えていいんじゃないかなと。
Intelだし。
746Socket774:03/10/18 18:12 ID:fkYlH4iO
> 肝心のPenMはDual封じ
Pentium 4のChipSet-CPU間バスにはDual信号線、引かれてるんだよね、実は
CPU側でXEONとの差別化のために殺されてるけど・・・

で、Pentium MのChipSet-CPU間バスのDual信号線は・・・
Intel曰く:「バスの低消費電力化追求ため、信号線の数は必要最低限。Dual信号線は無い」
って、PC雑誌のPentium M特集では既出

ノートにDualは要らないけど・・・惜しいな・・・
747Socket774:03/10/18 19:56 ID:4lXwVnrl
デスクトップ用のチップセットはノート用のとはまた別物になるだろうけど
748Socket774:03/10/18 20:09 ID:zLGVUCNg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/kaigai034.htm
この流れに乗って…
土讃でDual対応してくださいintel様w
749Socket774:03/10/18 20:33 ID:4lXwVnrl
>>748
>Itanium系もXeon系もPentium系もPentium M系も含めた、あらゆる
>Intel CPUがSMT+マルチコアへと向かうことになる。

って書いてあるよ
750Socket774:03/10/18 20:37 ID:NVhGpCiz
そう短期的には実現しないでしょ。
751 :03/10/18 23:41 ID:vuanhsHH
VIA C5I発表のニュースは嬉しかったけど、よく読むと気になる記述が。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm
「実際の製品として登場するのは2004年の後半だと考えるのが妥当だろう。」

最悪なケース、intelチプセトマザーも2004後半まで出なかったりしてな・・




752Socket774:03/10/19 00:08 ID:3fKFKzNr
ファンが止まるようなのでAthlon64にします。
明日秋葉逝きます
商機を逸しましたなintel様。
大富豪のお買いあげがあったのに

さようなら〜みなさん!!!
753Socket774:03/10/19 00:21 ID:cEc2KeUR
>>752
貧乏人が必死にやりくりした金でAthlon64ですか。ご苦労様。
大富豪ならAthlon64もPentiumMも両方買うよね。w
754Socket774:03/10/19 00:27 ID:tI6tHLeJ
まあ、現状で高性能と静音を両立させるデスクトップ作るならAthlon64に違いないだろうが…

intelはPenMをメインに売り出していかないと、対抗できないだろうね。

P4EEがどんなもんか気になるけど、低発熱ではなさそうだもんなあ…
755Socket774:03/10/19 00:34 ID:w++uYr0t
低負荷時にCPUファン止まるだけならPen4でもいいような・・・
756Socket774:03/10/19 00:40 ID:YvCqEEDK
>>755
Pen4 3.2Gでそれができるなら……。

Intelは、Intel純正855GMEママンとSpeedStep対応BIOSと
超低電圧版1.5Gドサンを用意してくれ。今すぐ。
757Socket774:03/10/19 02:04 ID:sOkturR8
>>754
高性能と静音と低消費電力が必要
758Socket774:03/10/19 02:19 ID:TcKhE8/e
人によってPenMを求める理由が違うんだよなぁ。

1. 総合的に省電力である(無負荷時に低発熱であること)CPUが欲しい
2. 高負荷時に低発熱であるCPUが欲しい
3. NetBurst戦略に乗ってたまるか

あと、共通しているのが

・結構高性能
759Socket774:03/10/19 03:06 ID:LpdffNeD
>>705
Efficeonボード。これはあくまで開発用のサンプルということらしい。
サウスブリッジがGeForce3 Pro 250な事に注意

にびくーりしたよ(w
760Socket774:03/10/19 06:25 ID:Xj/GNUqd
761Socket774:03/10/19 09:28 ID:tI6tHLeJ
鯖用に(・∀・)イイ!!


762Socket774:03/10/19 11:18 ID:DRxcjIOw
64の低負荷時の800Mhzは固定出来るらしいがいかんせんスペック低すぎ。
アレだけスコア低いとビデカの足引っ張るよ。
ファン止めるだけならPIII-Sに可変ファン使えばいいだけの話。その上64の800Mhzよりスペックが高い。

CM400でしばらく延命さすほうが得策
763Socket774:03/10/19 12:21 ID:MbkA4yyM
>>739
もののわかった人間ならUSBなんか選ばない
1394bが早く普及するといいな…
764Socket774:03/10/19 13:05 ID:Yv8nA12Y
わかったふうな口を利くなよ
765Socket774:03/10/19 13:12 ID:207SAP9E
出もしないMマザボを待って不毛な妄想を続ける住人たち(ププ
766Socket774:03/10/19 13:27 ID:jDebuMU3
妄想は最高の娯楽。

何の制約も無い、自由な想像力を羽ばたかせて、どこまでも高く、、、
767Socket774:03/10/19 13:38 ID:govEVviX
実際に出ると大して凄くなかったりするから出る前に申そうするのが面白い。
768Socket774:03/10/19 13:58 ID:dy+y0tcd
35Wで動作してもPenM1.3GHzより大分遅い。PenM1.3GHzはUD24時間
実行させても、ほとんど無音。静音かつそこそこの性能保持ではPenM
の勝ち。

CINT2000 CFP2000
ATHLON64(2.0GHz) 1300 1200
ATHLON64(0.8GHz) 520 480     (推定)
Pen3(1.4GHz) 650 440 
PenM(1.0GHz) 680 550
PenM(1.3GHz) 880 710     (推定)
769Socket774:03/10/19 14:12 ID:govEVviX
というか静音にしたいのにUD起動する香具師の気が知れない
770Socket774:03/10/19 14:21 ID:cEc2KeUR
「UDを静音で動かしたい」という意思を理解してくれ。w
771Socket774:03/10/19 15:22 ID:Yv8nA12Y
UDだからIntelにこだわる訳か…

っつーかIntelのCPU戦略に乗せられて
匿名掲示板でIntel CPUの宣伝してる人たちって一体…
まぁお前さんの勝手だけど、UDって面白いのかねぇ?
772Socket774:03/10/19 16:49 ID:DRxcjIOw
UDはあくまで高負荷アプリの一例だろ。
773Socket774:03/10/19 16:56 ID:TcKhE8/e
やりたくないなら やらなきゃいい ただそれだけ。
お前さんの勝手と結論付けるなら 最初から言わなきゃいい

それにUDだからIntelだなんて誰も言ってないよ。曲解イクナイ!
どうせ曲解するなら、UDはあくまでもののたとえであって、
負荷にかかわらず一定の静粛性を保つ点に魅力を感じる
っつー風に懐広く読みなよ。

低性能低発熱ならクロックダウン&コア電圧カットで
既存の多くのCPUで普通に実現できてしまうっしょ。、
それじゃ意味がないわけ。わかる?
774Socket774:03/10/19 17:06 ID:DRxcjIOw
分かってるけど悔しかったんだよ。察してやれ。
775Socket774:03/10/19 17:55 ID:hqHdSzGe
いま>>773がいいこといった!
776Socket774:03/10/19 19:38 ID:f1jCfeZJ
>>771
メインマシンとしては、そりゃATHLON64が最良の選択でしょ。NECが水冷
ATHLON64PCでも出せば歴代最優秀マシンとして表彰したいぐらい。
だけど、2台とか、5台とか置いて、UDとかPCクラスタ組んで遊ぼうとか
思ったときには、PenMマシンのほうが良いわけよ。まじな話、PenMノート
から、液晶なしのPenMノートが5〜7万で買えれば欲しいぐらい。
777Socket774:03/10/19 23:59 ID:tI6tHLeJ
778Socket774:03/10/20 03:56 ID:SMgR1WuQ
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
全てのCPUはマルチスレッドへ、明確になったCPUのトレンド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/kaigai034.htm

笠原一輝のユビキタス情報局
90nmプロセスとLongRun2で復活をかけるTransmeta
〜90nm版Efficeonは10月中にテープアウト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/ubiq29.htm

本田雅一の週刊モバイル通信
真の実力試されるTransmeta、Efficeonの可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/mobile217.htm

・・・このスレ、Efficeon度が上がってないか(w?
779Socket774:03/10/20 04:10 ID:uDcn2Ci9
>・・・このスレ、Efficeon度が上がってないか(w?
昔はPen4厨とモバアス厨に荒らされるだけだったが、最近
のCPUの動きが激しすぎるんで、スレ住人の心が揺れ
動いているのか?w

・EfficeonかPenMかどっちか先に出た方買う派
・この際、VIA(Banias互換/Dualも期待)でも良い派
・Athlon64のCool'n'Quietに惚れた派
・生まれはPen3、鱈育ち。今更他のCPUなんぞ買えるか、べらんめぃ派
780鱈セラー:03/10/20 05:25 ID:3ks84unk
>>779
漏れは性能と発熱量がPenMと同程度のCPUでデスクトップが組めれば
エフィだろうがVIAだろうかAMDだろうがなんでも良いでつ。(´・ω・`)
781Socket774:03/10/20 10:40 ID:yzHa1//J
俺もとりあえずP4より熱々もっさりでなければどこでも良いです。
でもAMDは発熱量下がって来ないと思うなあ・・・・。
782Socket774:03/10/20 11:00 ID:paBXP7Xc
>>781
とっくに下がってますが?
783 :03/10/20 11:03 ID:qsCOtjO+
>>781
AMDは省電力CPUで遅れを取っていたイメージあったけど、
2004年前半リリースの低電圧版OpteronはTDP30Wだからファンレス余裕でできそう。
64bitだからメモリたくさんつめるし、Xeon対抗馬だからATXマザーがでないということもありえない。
784Socket774:03/10/20 11:10 ID:i7TQtUxe
デスク用まだ??
785Socket774:03/10/20 11:12 ID:XBKWDzrV
>>781 Athlon64はファンが時々止まるって評判です。(いい意味で)
メモリもコントローラ内蔵してるのでアクセス速くなってます。
一時期何故か散々言われたhaltも存在してるようです。
性能もAthlonからパイプライン一個しか増えてません。
あとは消費電力が低くてマザーの凡用性が高けりゃPenMなんか…
786Socket774:03/10/20 12:53 ID:9Q7bY5h2
>>781
【クロック制御】Athlon64でCool'n'Quiet祭【低発熱】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065854070/
787Socket774:03/10/20 13:20 ID:H8IBR6QL
明日論64は消費電力(発熱ではない)は高いでしょ?
788Socket774:03/10/20 14:08 ID:Whrk7ld7
>>787
周波数が下がるということは消費電力も下がるのでは?
789Socket774:03/10/20 14:12 ID:9Q7bY5h2
>>787
Cool'n'Quietで動作クロックも電圧も下がる。
消費電力が高いっていうのは何を基準に高いって言っているのかにもよる。
無論、PenMと比較するなら消費電力は高いと言える。
790Socket774:03/10/20 17:31 ID:F+21y/aV
言うまでも無い事なだけどCool'n'QuietとPentium Mでは
求めている物が違いすぎるような

常時、とはいかなくても高負荷な時間が長い環境で
低発熱・静音を目指すPentium M
普段はあまり負荷のかかる作業をせずに、
いざと言うときにパフォーマンス(と熱と騒音)ならAthlon64

Athlon64も良いですがUDマシンにはCool'n'Quietが意味をなさないわけで……
791Socket774:03/10/20 19:19 ID:jaFEjBJh
俺にとってはUDが全く意味をなさないんですが……
792Socket774:03/10/20 19:56 ID:tLobSXT4
>>791
意味が分かってないね
別にUDである必要は無いんだよ
エンコードでもいいの
常に高負荷がかかる場合は
Cool'n'Quietは意味がない
そういう使用目的なら
Pentium Mがベストになる。今無いけど・・・・・・
793Socket774:03/10/20 19:58 ID:E+zoUoaw
また変なのが沸いたなオイw
794Socket774:03/10/20 20:16 ID:n7svbGoL
はあ、正論だと思うが・・・
795Socket774:03/10/20 20:20 ID:kPTNJzBK
まあ妄想スレだからな
796Socket774:03/10/20 20:34 ID:cDk3ut11
高い負荷がかかっても低電力、低発熱で、それでいてそこそこの性能が欲しいってことか。
そういう意味でのバランスなら確かにペンMは最高だな。
797Socket774:03/10/20 20:38 ID:3ks84unk
>>781に4人も食い付いてるところを見ると>>779の言うとおり
AMD派の人もこのスレ覗いてるんだねぇ(・∀・)ニヤニヤ
798Socket774:03/10/20 21:25 ID:jaFEjBJh
っつーかさ、消費電力と演算速度とで考えた場合
Pen-Mが一番効率がいいし美しいのは分かるよ
でも、静音(not低消費電力)やパワー重視派の静音派にとっては
Athlon64も悪くない選択じゃないか?
なのにPen-M厨ってAthlon64にはすぐ「意味が無い」って強調するのな。
なんで?

だいたいUDやりたきゃノートでも十分だし
ビデオエンコなら最高速CPUで組んで
どっかの部屋に隔離してリモートデスクトップでやったほうが
静かで速く片付いていいだろ?

みんながみんな常時高負荷で使うなんて思ってるのか?
マザーが出てこなきゃPen-Mなんてただのゴミさ
799Socket774:03/10/20 21:36 ID:pywppvHc
>>798
スレ違い
800Socket774:03/10/20 21:37 ID:W49yMjNn
>>798
Athlon64に行くと言っている人も多いっての。
P4系に行きたくない鱈ユーザとか。

Athlon64もPen-Mも高いよな…
廉価PenMなんか夢のまた夢
801Socket774:03/10/20 21:37 ID:F6Ody0Ck
>>798
マジレスすると、だな、
そんなことPentiumMスレで言うなよ。
熱狂的なLINUX信者ばかりが大勢集まっている前で
WINの良さを大声で叫ぶぐらい
無意味。
Athlon64スレでやってくれ。
おいらはPentiumMの情報だけが欲しいんだ。
802Socket774:03/10/20 22:12 ID:fsZmbd+D
トランスメタはどうせまた実物が出たらガッカリしそう。
VIAが無線LANのチップも作ってCentrino対抗してきたら面白いな。
803Socket774:03/10/21 00:00 ID:dvS3Ygru
ま、競合製品がどんどん出てくれるのは、PenM待ちな人にとっても
望むところなわけで。
鈍足なIntel陣営のケツ叩いてくれるのはそれはそれで非常に有難い。

アス64でもエフィでもVIAでもいいじゃないか。
全部出てしまえばみんなそれぞれに好きなもん買えて(゚д゚)ウマーだろ?
804Socket774:03/10/21 00:02 ID:YIOJenX3
>>803
ハゲドー⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
なんにしてもとりあえず他社にはがんがってもらいたい
805Socket774:03/10/21 07:17 ID:hrMgqJdm
>>798
>>でも、静音(not低消費電力)やパワー重視派の静音派にとっては
>>Athlon64も悪くない選択じゃないか?

わかってるのになんでこんなこと言ってるんだ?
ちなみに漏れは、110wACアダプタ使って組もうと思ってるから
PEN-Mがいいのかなと思ってここにいるわけだが…
トランスメタとVIAにはちょっと期待
806Socket774:03/10/21 11:24 ID:82Gh3vBL
110WACじゃPen-Mもフル稼働は無理だろう
807Socket774:03/10/21 11:49 ID:pjW4WMAB
>>806
マジカ!
それじゃ150wにしとくか…でもあれでか杉('A`)

それでもAC電源やめられねえ('A`*)
808Socket774:03/10/21 12:26 ID:6R9a6AkW
>>806
ノートは100W以下のアダプタですがナニカ?
809Socket774:03/10/21 12:35 ID:bqQK2r/v
いやだからノートで満足できるんならノートでいけばいいじゃん
わざわざデスクトップにするからには3.5インチHDDつけたり
グラフィックカードつけたりするだろう?
メモリだってSO-DIMMじゃなく普通のDIMMで
チップ数が増えればそれだけ消費電力は増えるんだぞ?

とりあえずノートの動作例はデスクトップじゃあまり役に立たない
だれかが人柱してみるまではっきりしないでしょうね
810Socket774:03/10/21 12:39 ID:0UUhCX9+
HDDは5400回転のプラッタ枚数少ない奴で、
AGPはファンレスタイプ、メモリもPC2100の奴1枚
程度なら、十分110Wでも逝けるかも。
811 :03/10/21 12:44 ID:5bqm9pPF
>>806
Tualatin Celeronを60W ACアダプタ電源で動作させた報告はたくさんある。
クロックにもよるけどPentium MのTDPとたいして変わらないから、
110Wなら間違いなく動くと思うよ。60Wでもいけるんじゃないかな。

812Socket774:03/10/21 12:48 ID:6R9a6AkW
806が必死すぎてワロタw
813Socket774:03/10/21 13:07 ID:CmJQkey4
ノートのオンボードで満足するなら
Pen-MのM/Bは望まない

ノートでは出来ないことをするので
Pen-MのM/Bを望む
814Socket774:03/10/21 13:18 ID:UuvHqpnC
ACアダプタ電源なんて使ったことないから
どれぐらいあれば十分なのかは知らないが…

電源だけは余裕を持った物を選んだほうがいいと思う。

火事になって全てを失ってからでは取り返しがつかん。
815Socket774:03/10/21 13:20 ID:BjQCFGuF
ああノートPC。
寿命半分、価格三倍、HDD容量3分の一、メモリー半分、
ブラウザをスクロールするたびにファンがうぃんうぃん。
816Socket774:03/10/21 13:21 ID:qp5F6l8r
Pen3(河童):(゚д゚)ウマー

鱈セレ:Idole(゚д゚)アツー
↓しばらく戻る
Pen3(河童):(゚д゚)ウマー
↓いい加減遅いので移行
北森P4:もっさり(゚д゚)マズー負荷掛かると(゚д゚)アツー、つーか電気代モッタイネー。
↓売っぱらって、しばらく戻る
Pen3(河童):オソー(゚д゚)マズー

蓮待ち。
817Socket774:03/10/21 13:23 ID:vKHglr1r
>HDD容量3分の一、メモリー半分、

これ以外は誇張しすぎ
818Socket774:03/10/21 14:29 ID:pjW4WMAB
>>810
実は今、そのレスと同じような構成でCPUだけC3なんだ
これで60wで動いてるからもしかしたら…って思ってる
なんとかなりそうなんだけど、実際に物が出ないと…なんだよね
819Socket774:03/10/21 17:14 ID:5BhaGYxc
「日本初?水冷電源」
・・・・・某ショップ店員談
以前ファンレス電源をリリースしたAqua Computer(独)から、今度は水冷バージョン、SILENT MAXX(FANLESS FL 350 PCS)が登場した。
価格は\39,800。他にも、巨大なラジエタ(\39,800)などの水冷パーツも同時に発売となっている。
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/1018/20031020_v01.jpg
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/1018/20031020_v02.jpg
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/1018/20031020_v03.jpg
何でもありっすねぇ。つーかデカっ!!
820Socket774:03/10/21 22:12 ID:oHuDIPOy
>>792
>"Cool'n'Quietは意味がない"

高負荷時にはPen-Mお得意の高度な省電力機能がまったく使えないので
その分MAX電力は跳ね上がってしまう。よってこちらも全く"意味が無い"。

はっきり言って同クロックで100%の負荷が長時間かかる作業では
どちらも大して消費電力は変わらんよ。
821Socket774:03/10/21 22:42 ID:0I8I7w6X
Pen-M VS Athlon64やね。

822Socket774:03/10/21 22:48 ID:36r4kPsh
なんだかなあ。
張り合う相手間違えてないか?
823Socket774:03/10/21 22:52 ID:xPdSCWUS
ここもアム房に占領されちまったか・・・
Pen-MとAthlon64がなんで競合するのか分け分からん。

Pen-Mの最大TDPと600MHzまで落ちた時のTDP分かってる?
勝負にならん前に、お話にならん。
824Socket774:03/10/21 23:35 ID:82Gh3vBL
Pen-Mの最大TDPはノートでの使用を前提にして書いてて、
CPUの負荷が常に100%の状態を想定したものでは無いの知ってる?
825Socket774:03/10/21 23:46 ID:f/+Xx487
いいかげんノートにしよーぜー。

MobilityRadeon9600(64MB)
日立Travelstar7k(7200rpm 60GB)
826Socket774:03/10/22 00:24 ID:3op/FbtW
>806
Athlon1700+(1.6V), 256MB*2, 3.5HDD(5400rpm, 80GB)*2, FX5200 の構成でも
110W ACアダプタで普通に動きますよ。
827Socket774:03/10/22 00:44 ID:8DlVWP+5
よし、アスロソにしよう。
828Socket774:03/10/22 00:59 ID:Xr8x/zyv
AMDに否定的な意見を書くとすぐに釣れるな。釣堀だ。
829Socket774:03/10/22 01:25 ID:l90xqWfu
>>826
うざい。氏ね。
830Socket774:03/10/22 03:43 ID:4zBogC+i
>>824
いったいどっからそんなデタラメを仕入れてくるの?


>最大消費電力 (Thermal Design Power)
>プロセッサが動作時に消費する最大電力です。
>
>例として 2.80 GHz のインテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ
>(S-Spec: SL6HL / SL6K6) の最大消費電力は、68.4 W になります。

ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm
831Socket774:03/10/22 03:47 ID:sbQU7o0d
でもなぜか、IntelのTDPって最大電流x電圧より低いんだよね……
832Socket774:03/10/22 04:05 ID:4zBogC+i
PenMのデータシートには、「TDPは理論上の最大消費電力ではない」
と注釈されている。
これをどう読むかという話になるわけだが・・・・

もし、Intelの言うTDPがTypical TDPだとするとPCの設計ができん。
日本語サイトとはいえはっきりと「最大消費電力」と書いてある以上、
それを信じるしかない。

IntelのいうTDP=Typical TDPであるというソースがあるなら見てみたいもんだ。
833Socket774:03/10/22 04:11 ID:sbQU7o0d
まとめると、
Intelの言うTDPとは、「理論上の最大消費電力」ではないが、
「プロセッサが動作時に消費する最大電力」である。

……ちょっと意味不明……
834 :03/10/22 05:05 ID:LzZ4oD9w
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/nj00_transintv.html

──EfficeonはCrusoeよりも幅広い市場がターゲットとなっているが、日本で人気のあるキューブ型
PCへ採用される話は具体的に動いているのか。

ハイライン氏 コンシューマーデスクトップPC市場では、多くのユーザーが静音やコンパクトサイズより
もパフォーマンスを重視する(注:これは、米国市場の状況に限った発言と思われる)。だから、Efficeon
はそのようなパフォーマンス重視PCの市場はターゲットにしていない。

村山氏 日本では静音性やコンパクトサイズといったスペックが重要になっている。Efficeonはそのよ
うな市場に最も適したCPUだ。現段階で詳しくは述べられないが、そのような製品の開発が実際に
進行している話もある。我々はPCメーカーではないので、発売時期は言及できないが、
今年の年末に登場する可能性もあるだろう。

Transmeta本社の人さえ静音・低発熱CPUのニーズを全く理解していない様子。
本社のマーケティング担当者がこの程度の理解しかないようでは先が思いやられる。
台湾マザーボードベンダーへの営業交渉もさっぱり進んでいない事が見て取れる。
Be Silentのような超小型PCへの採用はあっても自作用マザーの登場は相当先に
なってしまう気がする。
835Socket774:03/10/22 06:48 ID:W6mNNO3/
>>832
普通にTDPを元に設計すればいいんじゃないの?
836Socket774:03/10/22 07:45 ID:wCfvvEXg
P4は電圧下がると電流が減るとかなんとか。
intelが言ってたんじゃないっけ?
837Socket774:03/10/22 12:01 ID:z2xhsI7t
ばかばっか
838Socket774:03/10/22 12:23 ID:lgYq+/N2
静音淫厨がアツアツでうるさくて困ってます
どうにかして静かにしたいんですがいい方法はないでしょうか?
色々考えたんですが、

・水冷
・液体窒素
・100万ボルトのACアダプタ
・ロープで吊るす
・地球シミュレータに閉じ込める

いまいち決定打が思いつきません
839Socket774:03/10/22 12:34 ID:jsEqcoph
へー
840Socket774:03/10/22 19:34 ID:z/WTqqim
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
画期的なリーク電流制御技術「LongRun2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/kaigai035.htm
841Socket774:03/10/22 20:14 ID:wCfvvEXg
寝ぼけてた、電圧上がると電流が減るとかなんとかだった。
842Socket774:03/10/22 23:35 ID:aN4JICyG
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/22/ne00_centrinous.html
Intelの敵はIntelということですか
843Socket774:03/10/22 23:39 ID:8DlVWP+5
こりゃあPen-Mは消えていく方向だろうな
844Socket774:03/10/23 00:11 ID:UAxf2wa8
akibapchotlineより
ALiの最新Pentium 4用チップセット「M1683」搭載マザーが登場

まだ記事が出来てないけどどうなるだろうな
845844:03/10/23 00:17 ID:UAxf2wa8
すまね('A`)
どうやらPEN4のみのようだ…
846Socket774:03/10/23 00:18 ID:5k92138l
今のうちにPenM1.7GHzのリテールパッケージ一個買っとくかな。

対応マザーさえ出れば、PenV-Sみたいに後になってプレミアが…
847Socket774:03/10/23 00:48 ID:jXxYPEk+
デュアルバンド出さなかったのデスクトップ部門の嫌がらせでしょ?
848Socket774:03/10/23 02:01 ID:1X6ufxYO
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
画期的なリーク電流制御技術「LongRun2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/kaigai035.htm


LongRun2のライセンス戦略に出るTransmeta
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/kaigai036.htm
849Socket774:03/10/23 09:28 ID:EfPguAuz
>842の記事みて思った。30%の値下げは他の部品の値段が上がったのを
相殺するためで、直接ノートの価格を下げるためじゃないんじゃなかったのか、
グライムズよ。

>848
LongRun2以外の技術がでてこなかったら、TransmetaはLongRun2だけで
食っていけそうだね。
850Socket774:03/10/23 23:06 ID:K8qgzIgd
>>849
インテルより技術的に上の予感
851Socket774:03/10/23 23:13 ID:fhfmf+tY
>>843
Intelのロードマップ自体、道三の次世代はNetBurstベースだし。
852Socket774:03/10/24 01:05 ID:lyY1m6xa
>>851
そうならないように折れらにできることはないだろうか?
853Socket774:03/10/24 01:17 ID:RxhYh27Z
>>852
VIAの互換を売れさせてNetBurstその物が間違いだと気付かせる
854Socket774:03/10/24 01:33 ID:NZtkzgdl
>>842の記事を読んだら絶望的になるなが・・・
855Socket774:03/10/24 01:34 ID:NZtkzgdl
× なるなが
○ なるがな
856Socket774:03/10/24 02:49 ID:vri/7+Mx
pentium-Mもモデルナンバーをつければいいんだよ。
857Socket774:03/10/24 18:59 ID:RxhYh27Z
まあ駄目ならトランスメタに乗り換える。
正直最近のインテルに絶望し掛けてるし。
858Socket774:03/10/25 06:27 ID:v2IWlpCE
E7501+Pentium Mのシステムはもう実用化されてるんだな。
Dual GbE、メモリ1GBまたは512MBオンボードと豪華なスペック。
64bit/66MHzのメザニン付き。素敵。
859Socket774:03/10/25 09:11 ID:KSdn2IPp
開発環境にはメモリ1GBは少ないと思う
860Socket774:03/10/25 11:24 ID:w8MTOCxD
859のタスクマネージャが見てみたい
861Socket774:03/10/25 13:06 ID:u9skdb01
>>858
こんなんが見つかったよ
http://developer.intel.com/design/intarch/devkits/855gme.htm
http://developer.intel.com/design/intarch/devkits/pentiumm.htm
こういうのっていくら位する物なんだろう
862Socket774:03/10/25 14:04 ID:i6yZrBan
>>861
なかなか(・∀・)イイ!!
と思うんだけど、一般人に買えるのかしら…
863862:03/10/25 14:05 ID:i6yZrBan
_| ̄|○
あげてしまった…スマソ
864Socket774:03/10/25 14:21 ID:ixfq/S29

  ○y一~~
 (|,へ
  」_| ̄|○
865 :03/10/25 15:05 ID:MLDeHFGb
intel純正のマザーってたまにバルクで秋葉で出回るよね。
このDevelopment Kitも出回らないかな。
メモリとHDDがついてるのは困るけど。


>>863

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し




866うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/25 15:27 ID:LY/oEwHg
いつになったら、P-M、ママンは、でまわるんだ?
867Socket774:03/10/25 15:27 ID:PlDAQ7uC
>>866
damepo
868Socket774:03/10/26 02:45 ID:sSacvqXu
インテルが出すなって圧力かけてんじゃネーノ?
869Socket774:03/10/26 03:50 ID:24vQO4X6
>864-865
ちょっとワラタ。
(´ー`)┌フッ
870Socket774:03/10/26 08:10 ID:qsWOvdw9
>>858
これか?
正直、個人で買っても・・・
871Socket774:03/10/26 08:11 ID:qsWOvdw9
872Socket774:03/10/26 09:20 ID:FJX8e4wz
>>871
> Socket 479 IntelR Pentium-M 低電力(ファンレス) プロセッサ
値段さえよければ飛びついてる香具師が続出したな。
873Socket774:03/10/26 11:07 ID:hHWuHrwF
>>868
圧力かける理由がない。
874Socket774:03/10/26 13:17 ID:VziOCvTX
>>873
社内事情とかあるんでねーの?
RDRAMもそうみたいだし
875Socket774:03/10/26 13:21 ID:K461Yp+T
>>874
圧力掛けるつもりならCPUのリテールパッケージ出さんだろ。
876Socket774:03/10/26 13:28 ID:VziOCvTX
>>875
それは「最初からRDRAM対応のママンなんか出さないだろ」といってるのと同じかと
877Socket774:03/10/26 14:19 ID:hHWuHrwF
RDRAMについては、契約が残っていた事情があって、すぐには止めれなかった。

Centrinoには「開発資金を回収しなくてはならない」という社内事情があるし、
今のところ売上は芳しくない。売れるなら売りたい。妨害する理由は皆無。
878Socket774:03/10/26 14:25 ID:VziOCvTX
>>877
クロック最優先で馬鹿ユーザ騙す戦略(失礼
と矛盾することにはなんないの?
879Socket774:03/10/26 18:42 ID:0NZobJG5
そこはモデルナンバーで
880Socket774:03/10/26 20:24 ID:73QqmM+t
>>874
デスクトップ部門が嫌がらせしてるのはあるだろうな。
P-Mを省スペースに出させたら、P4なんて用済みにされるからな。
881Socket774:03/10/26 22:58 ID:Sh7V0xfy
内部で派閥争いしている組織は組織全体の生産性が低下する。
882Socket774:03/10/27 07:58 ID:o0DXJOL6
>>880
メーカーから出ないのは確実にそれはあるだろうな。
883Socket774:03/10/27 08:15 ID:jSD07cYI
ていうか、
Intelは、IPCに優れたCPU(旧いCPU)よりも、TPCに優れたCPU(新しいCPU=NetBurst)を
前面に打ち出す方針なので、あくまで旧いCPUの部類の延長線上であるPen-Mは主力の
デスクトップでは扱いたくない筈。

近い将来では、モバイル系のCPUでもTPC重視路線に持っていく計画であり、Pen-Mはそれ
までの時間稼ぎ。(TPC重視の低消費電力CPUが出来るまでの。現在ではそれは無理)

そんなわけで、もしもPen-Mをデスクトップに採用されて、それが市場に受け入れられでも
したら、TPC重視のNetBurstの障害にもなりかねない。
NetBurstの後継デスクトップCPUよりも、Pen-M系の後継デスクトップCPUを市場に求められ
ても、Intelはそれに答えることはしないだろうし、したくないだろう。
884Socket774:03/10/27 12:26 ID:EQf1XOY1
>>883
それはそうだろうが…ただしプレスコがちゃんと登場したらの話だろう。
このままだとプレスコにつくリテールクーラーは水冷となりかねない。
そしてそれによって無理やりBTXは水冷がデフォルトの冷却になったりして
885Socket774:03/10/27 16:52 ID:yKmTr3vd
886Socket774:03/10/27 23:59 ID:0v2+WteI
漏れの場合、次の項目を満たしていればノートでも買うが、現状は何か妥協しなければならない

・PentiumM 1.4GHz以上
・チップセットは855PM(グラフィック抜き)
・外部グラフィックでVRAM 32MB以上
・15インチSXGAで非テカテカ液晶ディスプレイ
・FDD非搭載、パラレルポート排除
・DVD-ROM兼CD-R/RW搭載
・LANチップはintel pro100/VE以上
・Win2kPro用ドライバ有り

戯画のNB-1401とHPのNX7000を足して2で割ったような奴が20マソなら買いなのだが…
887Socket774:03/10/28 00:31 ID:rsZWYJas
>>886
ThinkPad R50の上のモデルはほぼその条件を満たしてると思うが。
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/tpr503as.shtml
パラレルポートは有るが、有ると困るというのは解らん。
リソースが勿体無ければBIOSで切れば済むと思うが。
888Socket774:03/10/28 13:17 ID:SxfAhcf2
メーカーからpentiumM搭載PCが出ないのは
コスト高の割に購買層への訴求力が今ひとつな事だろ。
889Socket774:03/10/28 15:28 ID:7esvHcVE
自分で低周波数ダンピングしといて
Pen-Mを高値で売りつけて売れない、だもんな…

プレスコも販売戦略もIntelもうだめポ
890Socket774:03/10/28 16:06 ID:hIL3BFKQ
>>886
おいらは、もう一つ条件がある。

・起動HDDは3.5インチ

発売されるわけ、ねーよな・・・
891886:03/10/28 17:54 ID:ZNOGUIP/
>> 887
スリムノートに使用しない空間的な無駄がある事で厚みが増すのが許せない
トラックポイントだけでいいが、微調整用のタッチパッドも空間的に無駄
理想は戯画のNB-1401が855PMならいいのだが…
892Socket774:03/10/29 00:11 ID:eRLca0Mm
>>871
これだれか買った人いないかなぁ・・・
CPU以外のところが意外ともっさりしそうだけど、
ACアダプタ駆動できるんかな。
っつうかいくらなんだろ・・・
893Socket774:03/10/30 00:25 ID:tvQB8W0s
Intel、802.11a/b対応チップようやく出荷
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/29/nebt_12.html

 米Intelは10月27日、2度にわたってリリースが延期されていた
802.11a/b対応の無線LANチップ「Intel PRO/Wireless 2100A」の出荷開始を発表した。

 またIntel広報担当者によると、今後のリリースが予定されている
802.11b/g対応のチップについては、年内に大量出荷態勢が整うことはなさそうだが
来年上半期中にはノートPCに搭載されるはずだという。

 PRO/Wireless 2100Aは2つの無線LANチップを搭載する。
一つはIntel製としては初となる802.11aチップで、
もう一方はPhilips Semiconductors製の802.11bチップ。

 Intelはさらに802.11a/b/g対応チップを来年上半期中にリリースする計画だとしている。

 現行のCentrinoベースのノートPCは、802.11bチップを採用している。
CentrinoはPentium M、855チップセット、PRO/Wirelessネットワークチップを含むバンドル製品。
894Socket774:03/11/01 20:30 ID:uFNGKYuL
>>883
それもあるけれど、単に大勢の需要に応えてるだけじゃないの?
静音だの低消費電力だのというニッチな市場があるのは日本くらいで
イケイケゴーゴーのアメ公どもはみんな爆音でぶん回すのが好きなんだから
895Socket774:03/11/01 22:48 ID:6e2WPHAF
「変なマザー」
・・・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

こういうマザーを入荷する事ができるなら、LS855GMとか
ThunderBirdとかなんとかならないものかと思う。
そして、やっぱりIntelに睨まれているからでは……と、
勘繰ってしまう。
896Socket774:03/11/02 00:00 ID:K8ylaq0o
VIAの変なマザーなんていくらでも出てる。
897Socket774:03/11/02 00:09 ID:OKY8fEW3
>>896
それが、EdenとかEPIAとかを指してるなら、「変なマザー」の
部類じゃないだろ。自作向けとしては。
898名無しさん:03/11/02 00:40 ID:BBad2lkA
PentiumM1.6GHzで縁故するとPentium4のどのクロックと同じくらいになる?
TMpgEncでMPEG2とDivXへの変換の場合
899Socket774:03/11/02 02:20 ID:rX2HTJqu
エンコード目的なら実クロックが高い方がいいよ。
900Socket774:03/11/02 02:24 ID:FhF+Y1IP
>>895
PCとして使おうと思うから「変なマザー」に見えるんであって、
元々は監視カメラの制御ユニットとかビデオエフェクタとかの
映像機器の中の人なんだろ。
901名無しさん:03/11/02 03:12 ID:BBad2lkA
>899
WEBカメラQV-4000を使って、ノート運用でキャプ等できたらと思ったもので
Pen4-Mノートで考えます
902Socket774:03/11/02 11:35 ID:MpeKyWUo
>>895
組み込みメーカーは、製品が個人販売に回るのを喜ばないからな・・・
Intelが妨害してるってことはないだろうけど、Radisysが嫌がってるのは
ありそうな話・・・
903Socket774:03/11/02 14:14 ID:yZMZd3Pf
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`) <インテルはさっさとデスクトップ版PentiumMを出せやゴルア!     
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←インテル社長
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
904Socket774:03/11/02 14:51 ID:OKY8fEW3
>>902
Radisysはどうだか知らないけど、Radisysの日本代理店のITピクチャーは
個人販売Okだそうで。
日本の小売で販売する事になったら、ITピクチャーを通して流通するだろうし。
905Socket774:03/11/02 17:08 ID:ZEuOGRWw
俺は自宅サーバー用にPentiumMを使いたいな〜。
3.5インチHDD使える形で。
それにPCOとかも欲しいからやっぱCPU組み込みでも良いからマイクロATXか
ATXあたりのマザーが欲しい。
906Socket774:03/11/02 18:06 ID:4IXF9Lb7
アメリカじゃあ、爆音のP4は結構売れているんだろ?

ペンMの場合は日本限定でもいいから、キャンペーン張ったら結構いける
と思うんだがなあ。
省電力、消音が新たな価値観みたいな感じで。
そういう風にでっち上げてプロパガンダするのは得意でしょ。>インテルさん。
住み分けだよ、住み分け。
アメリカで捌けなかったペンMを日本で捌ければ御の字でしょ。
907Socket774:03/11/02 20:38 ID:VtvnoERy
アメリカの電気代は日本の1/5以下だからな
ノート以外で省エネなんてどうでも良いからPen4売れるのかも
908Socket774:03/11/02 21:42 ID:faQLsHMo
電気代アメリカはそんなに安いのか。うらやましいな。
909Socket774:03/11/02 21:52 ID:JSlGxl+X
ついでに言うと、大きいのとかうるさいのとか気にしないんだろ。
馬鹿だし。
910Socket774:03/11/02 22:15 ID:GOc8W2i6
安定した電圧で停電が少ないほうがいいけどねw
911Socket774:03/11/02 22:48 ID:t4c4ByF6
PenMを一般人にも受け入れられるようにintelも
AMDを見習ってモデルナンバーを導入すればいい
PentiumM 1.6GHz  は PentiumM 2400+
にする。もしくは
Pentium4-M 2.4GHz を PentiumM 1600-
に変えるとかw
912Socket774:03/11/02 23:34 ID:3LyHK2sl
>907
アメリカではノートでも正直省エネどうでもいい。
PenMのノートが全然売れなくて困ってるみたいよ。
913Socket774:03/11/03 00:09 ID:/Ok+7+Ln
アメリカ人って、「大きくて派手で速いものが素晴らしい」って思ってるだろうしナ。

小ささ・省エネ・シンプルに美学を感じる日本人とは根本的に嗜好が違う罠。

PenMはアメリカじゃあ売れんよ…

まあ、そんなアメリカ人が商売のメインターゲットであるintelに期待する方が間違ってるのかもしれない。
もう待ちくたびれましたよ…
914Socket774:03/11/03 00:11 ID:9KtC+gfu
アメリカの企業であるIntelはなぜアメリカでPentiumMが売れると思ったんだろう
915Socket774:03/11/03 00:19 ID:X4tdFUWN
DTRな高クロック版Pen-Mノートが北米で失敗(Pen4-Mに圧倒的に負ける)
 ↓
Efficeonが発売されて、低電力ノート市場もかなりシェアを奪われる
 ↓
行き場を失ったPen-M。Intel、やぶれかぶれになって、Pen-Mをデスクトップ
市場へ放出
 ↓
(゚Д゚)ウマー
916Socket774:03/11/03 00:34 ID:vYO0Qx6d
>大きくて派手で速いものが素晴らしい

その結晶がP4だったりイラク戦争の見せかけの勝利だったり
917Socket774:03/11/03 00:42 ID:LMZ+oqL0
Pen4がつき Athlonがこねし天下餅 座りしままに食うはPneM
918Socket774:03/11/03 06:20 ID:pYCtOguK
プネM
919Socket774:03/11/03 08:21 ID:pDgD9eZd
>>917
どっちかっつーと、オーダーを無視されてる感じ。
気づけよ……Intel、みたいな。
920Socket774:03/11/03 19:30 ID:Qf/zkxgL
もうNECに頼むしかないなw
921Socket774:03/11/03 19:47 ID:p25GryGR
>Pentium4-M 2.4GHz を PentiumM 1600-に変えるとかw
ワロタw
922Socket774:03/11/03 20:09 ID:vmFFA57p
売れ残ったバニアスを今からでも省スペースに流せ
923Socket774:03/11/03 22:48 ID:ZU/MjTVs
>>914
最近、その考え方は、ちょっと古い。
924Socket774:03/11/03 22:49 ID:ZU/MjTVs
間違えた、914じゃなくて>>913宛です
925Socket774:03/11/04 15:00 ID:4iZt75Eb
エンタープライズ:
NECパーソナルプロダクツ、処理性能を向上した小型サーバーの新モデル
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061747,00.htm

WebBCN (BCN)
2003年11月4日(火) 10時00分

 NECパーソナルプロダクツは、小型サーバー「NETBRAIN」に新モデル「CS58-203」を追加し、
10月31日から受注開始した。価格は19万9000円(Web直販価格)。11月17日から出荷開始する予定。

 新モデルは、「CS58シリーズ」の基本コンセンプトである「ファンレス」、「省電力」、「省スペース」を継承しながら、
CPUには低消費電力を特徴とする米トランスメタの「Crusoe 5800」(1GHz)を搭載し、従来機に比べ処理性能を20%向上。
また、BIOS、CMSの改良や、グラフィックスの内蔵VRAM容量を16MBに倍増するなど、基本性能の強化を図っている。

 さらに、キオスク端末やFA向け制御端末などの組込み用途/特定用途のユーザーから要望の多かった、
組込み用OS「Windows XP Embedded」に対応し、同社においてOSの組込みサポートから対応する。
このほか、HDDに比べて故障の少ないシリコンディスク(3.5型IDEインターフェイスタイプ、HDDと排他実装)を利用可能にしたことで、HDDレス対応を実現した。

 内蔵記憶装置は、大容量の120GB HDDおよびシリコンディスクに対応。メモリは512MB SO-DIMMに対応し、メモリ最大容量を従来の640MBから1152MBに拡大した。

 同社では、今回の新モデル投入によって、ユーザー満足度の向上とともに、耐久性/メンテナンス性がとくに要求される組込み用途での信頼性をさらに向上させたい考え。
今後、SOHOユーザー、個人ユーザーへの販売のほか、OEM向け供給やユーザーの要望に応じたカスタマイズにも対応することで、1年間に5000台の販売を目指す。

NECパーソナルプロダクツ
http://www.necp.co.jp/
直販Webshop「システムイン米沢」
http://www.sys-yone.com/
926Socket774:03/11/04 15:13 ID:EKyE57Hd
Microsoft、次期XboxにIBMのプロセッサ技術を採用
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1104/ms.htm

次期XboxにIBMのプロセッサ技術採用
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/04/nebt_17.html



インテルに断られたのか・・・高すぎたのか・・・
PenMだめぽ
927Socket774:03/11/04 17:27 ID:M/deRmib
XboxはAthlon64ベースになるということかな
928Socket774:03/11/04 18:54 ID:GjFcHZOK
普通に考えればPowerPCだと思いますが
グラフィックがATiということも含めて
任天堂のGCとかなりかぶる事になりますね
929Socket774:03/11/04 18:57 ID:Lc6WPOOr
IDが6WPOOrなので一応カキコ
930Socket774:03/11/04 20:07 ID:c2Wz9yHk
PCへ/からの移植性や開発キットの都合上、MSがx86非互換を使うとは
考えにくい。IBMのファブで生産って話で、VIAかトラメタのコア使うんじゃ
ないの?IBM自体が持つx86互換コアのライセンスは6x86で打ち止め
だったよな。
931MACオタ>930 さん:03/11/04 21:07 ID:0GwpgpoR
>>930
開発期間が短すぎるんで、不思議な感じすけど
http://www-1.ibm.com/press/PressServletForm.wss?MenuChoice=pressreleases&TemplateName=ShowPressReleaseTemplate&SelectString=t1.docunid=6298&TableName=DataheadApplicationClass&SESSIONKEY=any&WindowTitle=Press+Release&STATUS=publish
  ---------------------------
  According to Bernie Meyerson, IBM Fellow and chief technologist for IBM's
  Technology Group, the new Xbox technologies will be based on the latest in
  IBM's family of state-of-the-art processors.
  ---------------------------
ということすから、ファウンダリ契約じゃないことわ確かす。

932Socket774:03/11/04 21:37 ID:6Jg8R7hx
そういや、IBMで作ればインテルに妨害されないってネタなかったっけ?
933Socket774:03/11/04 22:18 ID:TTc9iDSb
Pen-Mと関係ない話になるけど
iBookがG4採用したせいで
PPC750FXだっけ?がダブついたってのはありそうだな
X-boxでPPC採用するか分からないけど面白そうな話だ

けど細かい内容が明らかじゃないので
前回みたいにダシに利用されてる可能性もあるなぁ…
934Socket774:03/11/04 22:37 ID:8n6Sf5z9
>>933
FXはGameCubeでも使ってる罠。
あとG5採用の時点でG3生産縮小は見えてただろうから
X-boxがG3採用の可能性は極めて低いと思われ。
わざわざPPC用バイナリ吐き出すのも面倒だろうし。

単にIBMの持つSOIなどの技術が欲しかったんだと思われ。
935Socket774:03/11/04 22:40 ID:nRlaX7KQ
>売れ残ったバニアスを今からでも省スペースに流せ
そんなのノートやタブレットでいいじゃん。
メインマシンをPen4やアスロンからバニアスにリプレースたいじゃん。
936MACオタ>934 さん:03/11/04 22:46 ID:0GwpgpoR
>>934
  ---------------------------
  FXはGameCubeでも使ってる罠。
  ---------------------------
GameCubeのGekkoわカスタムチップなのでAppleを含む一般顧客向けに販売されている
G3とわ異なるす。あえて言えば750CXeの改造版ということになるす。
  ---------------------------
  IBMの持つSOIなどの技術
  ---------------------------
>>931を読めば判るように「プロセス技術」じゃなくて「プロセッサ技術」を採用したとあるす。
937Socket774:03/11/04 23:33 ID:8n6Sf5z9
>>936
ああ、それは知ってる。FXというと確かに不正確だわな。
FXとGekkoで同じラインを使ってるんじゃないかと思ったんよ。
いずれにしても最大級の顧客であるAppleと密接にやり取りしている
であろうIBMで、750FXがだぶつくと言う可能性は低いだろうと。

で、確かに「最新のプロセッサファミリーをベースにしている」って
書いてあるから、プロセス技術じゃないね。
でもIBMってx86プロセッサは完全に生産してないの?
いくらなんでもPOWER/PowerPCって可能性は考えにくい。
あるいはAMDとの提携で何かこっそり作ってんじゃねえの?
いきなりAMD64ベースだったりしたら大笑いだが。

スレ違いスマソ。
938Socket774:03/11/05 04:37 ID:ADWxncSV
これでXBOX2はゲームキューブの上位互換だったりしたら笑う…。
939Socket774:03/11/05 13:40 ID:AtJRuP2i
でも次世代Power(4or5)ってコスト的には・・・・?
940Socket774:03/11/05 16:29 ID:a048bwuJ
次のXBoxにIBMのプロセッサが載るのであれば、
そのCPUは次期Windowsでも使えるようになったりして。
Power PCってかなり低発熱だった記憶がある。
941Socket774:03/11/05 21:41 ID:rnE+mvZN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1105/nec2.htm
やはりデスクトップには意地でもP-Mを使わせたくないのか_| ̄|○
942Socket774:03/11/05 22:21 ID:di8abwVp
>>941
「こんなにスタイリッシュでコンパクトなのに『安い!』」
ってのが売りなんでしょーかね。 _| ̄|○
943Socket774:03/11/05 22:21 ID:o9A7Bf1b
>モバイルAthlon 4 1.1GHz
なんつーか…裏に、PenM載せようと頑張った開発担当者と、それを跳ね除けたIntelの意地が見えてくるな…

944Socket774:03/11/05 22:37 ID:otXZdvVk
モバアスとPenMじゃあ速度がだいぶ違うもんですか?
945Socket774:03/11/05 22:48 ID:v7wG+Q6m
P-M対応版出して欲しいなあ…
http://www.shuttle.com/hq/product/barebone/specs_b.asp?B_id=28
946Socket774:03/11/06 02:00 ID:AwS22W6u
VALUESTAR Hなんて、ノートPCから折りたたみ機構とバッテリーを外しただけじゃん。
セカンドならともかく、メインのタワーマシンと置き換えるのは無理ぽ。
947Socket774:03/11/06 02:47 ID:JJxMrcsG
>VALUESTAR H
PCとして考えたら、ネットとメールと音楽鑑賞・映像鑑賞くらいにしか使い道がないな…

なんつーか…
力の入れどころを間違ってるというか。
激しく(゚听)イラネ

安いデスクトップマシンとTVチューナー付液晶モニター買えば済むじゃないか。

そんなに初心者ダマして儲けて嬉しいんか!?

んなことより、早くPenMデスクトップを…
ってNECに言っても意味無いが。
948Socket774:03/11/06 03:16 ID:ziqv8pu1
NECは静かさを心がけた製品たまに出すよ。
けっこう中途半端だったりするけど。
誰かが音頭とって進めないと流行んないねぇ。静音。
949Socket774:03/11/06 18:24 ID:iU8doQYU
P-Mと水冷組み合わせれば最強のホームサーバー作れるのに。
・・・もうエフィしか希望は無いのか?
950Socket774:03/11/06 23:33 ID:dxcPHdsP
くぴゅが高いわりにクロック低いから、デスクトップの単体じゃ売れんと思ってんだろーな。
951Socket774:03/11/07 01:44 ID:VQYyPsLi
>>947
セロリン2.4搭載PCなら19.800ですからなあ
(・∀・)ニヤニヤ
952Socket774:03/11/07 13:53 ID:pSAhOAOF
/ M A R U B E N I \
953Socket774:03/11/07 20:09 ID:UFhPn80W
PentiumMのデスクトップ転用がだめならEfficeonで組んでみたいと思ったけど
transmeta製品対応のデスク用マザーってのも無いんだな・・・
消費電力12Wとかかなり惹かれる
954Socket774:03/11/07 20:42 ID:Yk7Ep4+Y
>>953
今のPenM系統を本当に切ってしまったり
デスクトップニーズを無視し続けるならば
Efficeonの目もあるだろうね

あくまで、スケジュール通り出してくれればだが
955Socket774:03/11/08 00:14 ID:uI4o9PoV
>>941
単にモバアスが安いからただそれだけだろ。MBも流用が効くし。
956Socket774:03/11/08 02:04 ID:upB/CEHV
>>955
今だったらアス4の方が高く付きそうなんですが
957Socket774:03/11/08 02:05 ID:Ki5exViI
Pentium4−Mってどうなの?
958Socket774:03/11/08 02:29 ID:upB/CEHV
>>957
今や普通のP4とP-Mの間で行き場を無くした商品。
どの道ソケット違うし。
959Socket774:03/11/08 18:20 ID:LR3UuBoE
PenM1.3GHz製造終了だってね…

レアCPUへの道をまっしぐら。

どっかのメーカーがトチ狂って対応マザー出さないかなぁ…
そしたら神メーカーになれるのに。

ノート用に出されてるのを流用したりして…

そういうとんでもない事しそうなのはあそこしか…

960Socket774:03/11/08 22:05 ID:X2yTcGrN
道三が近そうだな・・・・。
アメリカ向けで売れ残ったバニアスどうするんだろう?
と言うかP-M売れたのって日本だけじゃないか?
961Socket774:03/11/08 22:10 ID:7QC9DA0q
>>960
東アジアでしか売れてないとかなんとか、そういう報道があったと思う。
曰く、一般人には「クロックが低いくせに高価なCPU」としか
思ってもらえないんだそうだ。

そりゃまあ、Intel自身クロック至上主義を訴え続けているのが悪いんだが。
962Socket774:03/11/08 22:16 ID:l9nFtUqj
これで、最初にディスクトップのマザーを出したところは
大もうけだね。
963Socket774:03/11/08 22:21 ID:97DVBP/R
クロック至上主義を掲げてNetBurstを推し進めてきたIntelだけど、もうそろそろ転身
してもいい頃あいだと思われ。

このままだと、新しいCPU毎に高クロックを市場から求められ、ますますスカスカな
CPUになってしまう。
5年前にIntelが描いていた餅なら、それでも良かったのだが、高クロック化に伴う
熱問題がそれに追いつかないのが現状だ。

Intelにとって断腸の思いだろうが、思い切ってNetBurstを切り捨てて、クロックが
絶対的なパフォーマンスのバロメータでない事を示すべきだし、その時期じゃないか?

来年のPrescottの成否がIntelの運命を分けるな。
964Socket774:03/11/08 22:30 ID:LR3UuBoE
苦労to嗜好に期待するのはイヤだけど、PenM対応マザー、ちと期待してしまうw
965Socket774:03/11/08 23:17 ID:YNq72DQe
SISスレの過去ログにDFIは玄人志向と取引が有ると有ったな……
グラサン様おながいします
966Socket774:03/11/08 23:27 ID:9fwL5tG9
なんだかグラサンが眩しく見えてきたぜ…
967Socket774:03/11/09 00:11 ID:7N3ZxJmq
>>959
もう終了?!
早っ!
1.3Gってまだ出たばかりじゃないか!
968Socket774:03/11/09 01:20 ID:EokdKHNc
                      ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
                 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
                ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
               ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
              ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
                 lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll 
                 ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
              ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
              ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
                 ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
                  'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
                ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
                   !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
                    l゙  ゙ヽ      .・″____,/ 
                 `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l    <君たち呼んだか?
                  `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
                   \   `゙''-,,,、  .,,″
                    `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
                      `'‐,,,-''′  
969Socket774:03/11/09 11:15 ID:R08GjYQz
そこで変態グラサン野郎の登場ですよ。
970Socket774:03/11/09 19:56 ID:L9VJFAE4
どうでもいいが、アメリカ人は馬鹿だよな。
Pen-Mが売れないってのは如何にも頭の悪さを表してるとしか思えん。
971Socket774:03/11/09 21:39 ID:mzHjeC7h
あなた達は、Pentium4-Mじゃ満足できないんですか?
いいじゃない2.4Gで

何か具合の悪いことでもおありで?
972Socket774:03/11/09 21:49 ID:MAUsgM/r
Pen4-M遅いからなあ…

でも別に悪くはないんだけど、PenMの魅力が凄すぎるだけw
973Socket774:03/11/09 22:11 ID:EokdKHNc
>971
NetBurstはもうイラネ!とあれほど(ry
974Socket774:03/11/09 22:25 ID:sgHn0944
>>971
…このスレを一通り読んでから言え。
975Socket774:03/11/10 00:29 ID:K/KxYZo4
Pentium4-M 2.4Ghzは
通常のPen4に当てはめるとどの程度の処理能力なの?
Pen-M1.6Ghzはその10パーセント上を行くみたいだけど。

Pen-M1.6GhzとPentium4-M 2.4GhzをPen4でもAthlonXPでもいいから
デスクトップCPUに例えられる人お願いします。
976Socket774:03/11/10 00:38 ID:/T0QA+kz
PentiumM1.6GHz≒Pentium4-M2.4GHz=Pentium4 2.4GHz≒AthlonXP2400+
977Socket774:03/11/10 02:07 ID:fwLdNR4u
つまり
Pen4 x 1.5倍 = PenM って事でOK?
978Socket774:03/11/10 16:50 ID:N8siQYUE
同クロックならね、1.5倍とまではいかなくとも、1.3〜1.4倍くらい?

どっかのスレで言われてたけど、PenM1.7GHzが、だいたいAthlonXP2500+(Bartonコア)と同じくらい。
2500+の実クロックが1.8GHzくらいだったと思うから、クロック当たりの処理性能は少しPenMが上、かな。まあ値段はバカ高いわけだけどw

Pen4は話になんねぇなw

でもまあ、Pen4にはHTという詐欺まがいの力技があるワケで。
更にPen4EEなんていうモンまで出しやがって…

高クロックだけがウリの中身スカスカCPUは、いい加減やめてほすぃ、という意見の人が多いねw
979Socket774:03/11/10 17:36 ID:E0ao2b5S
パイ焼きだけで考えればAthlonXP1700+=PenM1.3GHzだった。
70秒くらい。
980Socket774:03/11/10 18:09 ID:mX/ztImF
いずれP-MもNetBurstなんでしょ。もう馬鹿かとアホかと(ry
981Socket774:03/11/10 18:16 ID:Yx3LBx0t
もう諦めてAthlonXP買うよ。さよならPentium-M
982Socket774:03/11/10 18:20 ID:N8siQYUE
>>981
確かに、現時点で安価に高性能な環境を手に入れたかったら、それが正解w

安価でなくていいなら、Athlon64って選択肢もあるし。

ただ、低消費電力の魅力は捨て難い…
983Socket774:03/11/10 18:53 ID:/T0QA+kz
PentiumM NetBurst化激しく反対   しても意味無いだろうな
984Socket774:03/11/10 21:23 ID:IlD/wzDI
>>978
使ってないのに言うなよ(w
Pentium4 1.8GHz≒Pentium M 1.3GHzはありえない

Pen4 1.8Gと同程度、もしくはそれ以下と言われるのは激しく屈辱なんだが
985Socket774:03/11/10 21:34 ID:IlD/wzDI
興奮してつまらん書き込みをしてしまった。無視してください
986Socket774:03/11/10 21:38 ID:N8CCkB0z
それより誰か次スレ……
987Socket774:03/11/11 01:55 ID:wirpov6p
PEN4-M2GHzのノーと使ってるけどspeed fanで
今の季節でもハードディスク50度突破
remote temp(ってどこ?)なんて67度だってよ…あっちいよぅ
夏は悲惨だった。
988Socket774:03/11/11 02:17 ID:JkfhqfbM
989Socket774:03/11/11 02:20 ID:p9JvH7eM
>>988
次スレ立て乙。

そしてお前にとっては短い人生だっただろうが、お疲れさま。
990Socket774:03/11/11 10:48 ID:jKNdhDp/
そろそろ ホ ン ト の 次スレきぼんぬ
991Socket774:03/11/11 11:32 ID:YFuJI1QU
次スレ立てる人へ
次スレのテンプレは15レス以内の要約した文章でおねがい。
記事の中身自体のコピペは長くなるからなくして、重要なURLだけでいいと思う。
あと、Efficeonスレも関連スレに追加よろしく。
992Socket774:03/11/11 12:35 ID:UQo5t2Cg
(;´Д`)エェ〜っ
993Socket774:03/11/11 14:37 ID:6Lj2P3zU
簡単なテンプレと過去スレだけで十分。
今更古いニュースログなんか貼っても誰も見ないよ。
994Socket774:03/11/11 18:17 ID:PFpEiC+0
禿げ堂
いつも、次スレが立てにくい原因になってるしな。
テンプレはシンプルでいいよ。
995Socket774:03/11/11 18:45 ID:Sw+856Ke
テンプレはシンプル
996Socket774:03/11/11 18:46 ID:i65ZY02H
テンプルはシンプレ
997Socket774:03/11/11 18:47 ID:uCYsKBTk
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
998Socket774:03/11/11 18:48 ID:uCYsKBTk
何だかとても眠いんだ…パトラ…誰だよお前。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-- 
   ヾ___ノ ´_ゝ`)
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ
999Socket774:03/11/11 18:48 ID:uCYsKBTk
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
1000Socket774:03/11/11 18:52 ID:LF+bVetP
    ターン  ,.-─-、
        / / wゝ-∠l
 ( ゚д゚) ;y=ーヾ_ ゚∀,. o >・∵
 (| y |V   /|/(ヽY__ノミ
        .{   rイ  ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。