RADEON友の会 Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
RADEON友の会 Part62
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060929912/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 辺りにある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/08/25 23:33 ID:6S81nYIR
>>1
Ζズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3Socket774:03/08/25 23:33 ID:+8kmQq/j
【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
(1000間近。スレッド終了後は ↓ に統合される模様)
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
テンプレ会議室(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
4Socket774:03/08/25 23:33 ID:+8kmQq/j
5Socket774:03/08/25 23:34 ID:+8kmQq/j
*質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の4項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
考え得る原因(直前の作業):
試した事:
それによる症状の変化:
=============
6Socket774:03/08/25 23:34 ID:ZbIQYRMi
>1
7Socket774:03/08/25 23:34 ID:+8kmQq/j
以上
後よろしく
8DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:34 ID:KHRE9XDS
乙Curry様〜!!>>1
9Socket774:03/08/25 23:36 ID:z5umlowm
>>1さん おつかれ〜〜
10( ´ー`)y-~~@負け惜しみその2:03/08/25 23:36 ID:p7H9Ls1l
9800SEを8パイプ化に成功した住民よ!RADEON9800/9700のデモを試してみ!(核爆
11Socket774:03/08/25 23:37 ID:NZNs8ylX
11か?
12Socket774:03/08/25 23:38 ID:NZNs8ylX
>>10 どうなんの?
13RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/08/25 23:41 ID:z/zXbIxV
>>1
乙カレー
14DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:41 ID:KHRE9XDS
>>12
綺麗なチェック模様が見られるかもしれません
15( ´ー`)y-~~@負け惜しみその2:03/08/25 23:41 ID:p7H9Ls1l
俺の場合、ATIのデモだけノイズが入った罠。オメガドライバの仕様かもしれんが(願
16超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/25 23:43 ID:HrdomrkX
>>1
>>15人柱乙
17DH ◆OmegaWBPUI :03/08/25 23:51 ID:KHRE9XDS
>>15
9800のチンパンDemoの水面や3DMark03 Game4 Natureの水面
等で見られることが多いようですね。
あと、9700の NPRHatching-Demoとか。

それと、前スレ106に書きましたが、RivaTunerのPatchScryptも使えるようです。>Pro化
まぁ、大差ないような気もしますが。。。
18Socket774:03/08/26 00:01 ID:OgC7gtcG
前スレからの続きになるが、
うちでもビデオデッキのS-VIDEO経由でテレビに繋ごうとしたが
無理だった(HIS製RADEON9200)。
それどころかS-VIDEO-コンポジット変換ケーブルでTVのコンポジット
入力に入れようとしたがこれもだめだった。
テレビ側のS-VIDEO INのみOK。こんなものなのか?
19( ´ー`)y-~~@負け惜しみその2:03/08/26 00:36 ID:jlY/5dqW
アンチエイリアスやら異方性フィルタリングを最大限にかけてゲームすると結構差が出たよ>SEとSE@PRO

AthlonXP2500@3200
NFORCE2
DDR400 1G

の環境だからCPUが足引っ張ってるとは考えたくない

やっぱりDirextX9系の処理で不具合おきるのか・・・
20Socket774:03/08/26 00:37 ID:7Di64wWP
新スレの初っ端からアレですが・・・・
ウチのGigaByte製 9800Proさんがお亡くなりになりました ( ´Д⊂

いつもどおりPCを起動させていたら画面が突如 暗転し、
「あれ?」と思っている間に なにやら金属の焦げる臭いが・・・・
PCの側板を空けてみたら チップクーラのヒートシンクが見事に外れてました。

見てみると ギガの9800Proは ヒートシンクを2本のプラスチックピンと
粘着性のチップグリスのみで止めているらしく、
プラピンの1本が取れてしまったため ヒートシンクも外れたみたいです。

幸い保証が効いているから 週末に修理に出せるけど・・・・・
ちょっと構造的にアレかなー、なんて思ってしまった。
まっ、俺の運が悪かっただけなのかもしれないけどね (´・ω・`) ショボーン
21( ´ー`)y-~~@負け惜しみその2:03/08/26 00:37 ID:jlY/5dqW
sageがSAGEになっていた事実発覚・・・スマソ
22Socket774:03/08/26 00:38 ID:19U3wrxl
>>19
OCが足引っ張ってると考えると思う。
23Socket774:03/08/26 00:47 ID:ntOrv6F4
ラデは壊れ易いね
使いもんにならん
24Socket774:03/08/26 00:59 ID:E6ceyEWV
ファンレス9600が結構出ているみたいだね。
9600proのファンレスもあるようだけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/ni_i_vc.html#sapr96pfl
無印9600はリファレンスからしてファンレスなんだね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/ni_i_vc.html#atir96

GeForce5200と9600で迷っていたが、これを読んで発熱ではATiの方がいいかな
と思いはじめた。液晶に買い替えてDVIが欲しくなっただけで、3Dゲームもやらない
し、パフォーマンスは正直大していらないのではあるが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0825/pclabo20.htm
25Socket774:03/08/26 01:14 ID:19U3wrxl
1000ゲットだぜ!!
26超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/26 01:16 ID:WqbkIn5C
>>25
おめ。

Chimp demo、9600 でも
そこそこ見れますた
27Socket774:03/08/26 07:35 ID:s+26QCQL
>>25
これはおまえの仕業か

1000 名前:Socket774 [sage] 投稿日:03/08/26 01:14 ID:19U3wrxl
FX最高m9(´Д`)

とりあえず逝って良し
28(´・ω・`):03/08/26 08:00 ID:IJH1I7KF
CPUセレ鱈1.4>@1.65  メモリー256x2=512(FSB118x14) グラボ>ラディオン9500PRO(Ωドライバ最新)でFF11ベンチ3200でつた(´・ω・‘)しょぼ〜ん                              
29Socket774:03/08/26 08:05 ID:OYyid8vS
>>28

せろりん を かえてくらさい
30Socket774:03/08/26 08:52 ID:Rsi6WhOo
>>20
俺のGIGA製 9700Pro のメモリヒートシンクもグリスでしか固定して
ないみたいで、ある日見たら脱落してマスタ。
31Socket774:03/08/26 09:05 ID:OkeECHJG
サファイアバルク9800PROを買ってきました。
動作チェック後、コアだけ水冷ファンレス化したのですが、メモリチップがかなり熱くなります。
1秒触っていられません。小さいメモリヒートシンクを付けてみましたが、全く放熱が追いつかない模様・・・・
既出かと思われますが、とてもこの温度でULTIMATEが運用できるとは思えない今日この頃。

チップはサムソンなんですが、この発熱量は仕様でしょうか?
32Socket774:03/08/26 10:02 ID:TUFQ94Z3
俺のサムスンもすさまじい熱さだけど、特に不安定になったことはない。
不安定にならなければエアフロがひどい訳じゃない限り問題ないと思われ。
このメモリ2.8Vだから発熱凄まじいのはしょうがないよな・・・
高速メモリはみんな電圧高い
33Socket774:03/08/26 10:10 ID:ZAIJSBBr
前スレでお世話になった852です。
あれからOSを新規でインストールしたり、メモリを変えたり、VGAを替えたりしても
まったく改善されず、「CPUかマザーが死んじゃったのかなぁ(;;」
と考えていたのですが今日ダメもとでサウンドカードをはずしたらちょっとだけ
症状が緩和されました。今まで1-2回のループで落ちていたのが
10回前後ループしてから落ちるようになりました。

これから不必要な拡張カード類をさらにはずして様子をみてみようと思います。
34Socket774:03/08/26 10:57 ID:8GQo1OyA
SAPPHIREのATLANTIS RADEON9600PROって国内だとどこが販売元というか代理店なのかな。
いきなり画面が映らなくなってしまって、修理に出したいのだけど購入店のレシートがないので・・・
ちっちゃめの箱で、いいガタイのつるっぱげ兄ちゃんがヽ(`Д´)ノこんなポーズしてるパッケージなんだけど、誰かわかりませんか?
35Socket774:03/08/26 10:58 ID:8GQo1OyA
なんかポーズは結構違うかもしれない・・・
36Socket774:03/08/26 11:04 ID:wVKtjq+C
アスクじゃないのか
37Socket774:03/08/26 11:56 ID:2wTrmDDL
>>24
9200でいいじゃねーか・・・。
こっちのほうが発熱少ないぞ。
38Socket774:03/08/26 12:13 ID:NUIiirjv
>>34
日本語の保証書がついていない場合は、並行輸入版では?
39Socket774:03/08/26 12:20 ID:/9xsd1u3
RivaTunerのPatchSciypt でのやりかた キボンヌ
40Socket774:03/08/26 14:24 ID:WCuXSwB+
REDEONのVIVOってnViewのクローン見たいに両方に同じ画面出せないの?
41Socket774:03/08/26 17:01 ID:5Nu53DPh
REDEONでは無理だろうな
42( ´ー`)y-~~:03/08/26 17:08 ID:jlY/5dqW
>>39 http://tech.163.com/tm/030718/030718_103049.html
ちなみに、漏れはこの方法で失敗したからΩを突っ込んだといってみる。
43Socket774:03/08/26 18:19 ID:WZvsou2e
そろそろ、発売のR360はDDRUを使わないから、メモリ発熱の心配が減るかも。w
http://www.septor.net/
44Socket774:03/08/26 18:21 ID:19U3wrxl
DDRUのが低発熱なのに・・・・
45Socket774:03/08/26 18:27 ID:cuaA9MZi
>>44
Samsungの製品情報でも見て、勉強し直せ。
1.8VのDDR2なんて、まだどこも量産してない(出来ない)。
46Socket774:03/08/26 18:33 ID:19U3wrxl
>>45
在日の方ですか必死ですね(・∀・)ニヤニヤ
1.8Vのこと言ってないのに( ´,_ゝ`)プッ
47Socket774:03/08/26 18:36 ID:19U3wrxl
普通日本人ならエルピーダだろm9(´Д`)
48Socket774:03/08/26 18:37 ID:e78Uwv0s
>>46
>>27
ゲホスレに(・∀・)カエレ!
49Socket774:03/08/26 18:40 ID:19U3wrxl
だから朝鮮人は嫌いなんだよ!!


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
50Socket774:03/08/26 18:56 ID:ba3kF7lt
>>45
サーバー向けなんかの1.8V版DDR2は、すでにELPIDAから出てるんじゃないの?
思いっきり↓に出てるようだが・・・まだサンプルなのか?
ttp://www.elpida.com/ja/products/index.html
ttp://www.elpida.com/pdfs/E0294E20.pdf
51Socket774:03/08/26 18:58 ID:14o6FWym
Sapphireの9600pro、購入一ヶ月で死にました・・・
横縞が入って0x0000001Eのati2dvag.dllでブルーバック。
再起動かけてもママンがグラボエラーでピーピー泣いて
全然反応無し。
しかたなくsamsungのファンレス9600を新調しますた(´Д⊂グスン
熱暴走でもしたかなぁ・・・
52Socket774:03/08/26 19:07 ID:xbObT4KC
負け組人生まっしぐらか・・・
53Socket774:03/08/26 19:53 ID:WZvsou2e
とりあえず、R360(RADEON9900?)には大いに期待。
9800よりコストパフォーマンスが、良さそうな予感。w
54Socket774:03/08/26 20:14 ID:EmcfPyDn
RV360はぁ?
5554:03/08/26 20:14 ID:EmcfPyDn
というか、RV360の製品型番どうするつもりだろうか
56Socket774:03/08/26 20:30 ID:Y+BaxjXs
FLXに載ってたX2ベンチマークやってみますた。

Athlon XP3000+(FSB400MHz)
PC3200 1GB
RADEON9800Pro 128MB 騙り3.6
SiS748 K7S3-N
Windows XP Pro SP1
DX9.0b


Overall average framerate: 84.658 fps
57Socket774:03/08/26 20:39 ID:19U3wrxl
>>27
Athlon64 FXが好きなのに・・・・・
淫厨逝ってよし
58Socket774:03/08/26 20:52 ID:gjuWN12j
ヨドバシにて、TORICAのRADEON9000Pro(vivo)が8980円で投売りされてた。
59Socket774:03/08/26 21:01 ID:WQo0lOo/
適正価格やん
60Socket774:03/08/26 21:39 ID:nWdgKxcc
すみません、教えて下さい。
よくチップ用のちっこいヒートシンク(熱伝導シールで貼り付けるヤシ)
って効果ありますかね?気休め程度なんですかね?
メモリに触ってられない(>>31と同じ様な)状況なんですが...
61Socket774:03/08/26 21:43 ID:qWXgewFt
戯画9600pro、19799円で売ってたんで衝動買いしちゃった。 (゚∀゚)アヒャ!
62Socket774:03/08/26 21:51 ID:8uMxNDbF
>>60
その通りだ!あんなものは気休めに過ぎん!
真の漢ならガス冷逝け!そして廃人になれ(w
6327:03/08/26 22:01 ID:s+26QCQL
>>57
てっきりゲフォの事かと思ったので・・・
脊髄反射でスンマセンでした
64Socket774:03/08/26 22:03 ID:NE8xM1qq
Gigabyteの9500カードが12900円であったんだけどこれってどう?
悪くないかな?
65Socket774:03/08/26 22:05 ID:19U3wrxl
>>63
FXて名前がいけないんだ(;´Д⊂ヽ
CPUまでFX・・・・
呪いだな。
66Socket774:03/08/26 22:06 ID:Xj8a/PCE
えーと というか RADEON9800PROって最初っから
メモリ全部にちっこいヒートシンクついてるんじゃあ
なかったのかい?
67Socket774:03/08/26 22:09 ID:glufBVQl
このスレでFXといえば、ゲフォのことを想像するのが普通だろ。
このスレとは全く関係ないことをかいた19U3wrxlが悪い。
68Socket774:03/08/26 22:18 ID:+jI0fWnR
69Socket774:03/08/26 22:56 ID:xbObT4KC
てゆーか本日のID:19U3wrxlはココとゲフォスレを行き来している常連釣り師
毎日ご苦労様(w
まあ無害だから俺は別に嫌いじゃないが m9(´Д`) 指差しはやめれ
顔文字使い過ぎはアフォっぽいぞ
70Socket774:03/08/26 23:05 ID:19U3wrxl
>>69
ストーカー行為はいけないんだよ先生に言ってやろm9(´Д`)
71Socket774:03/08/26 23:24 ID:bwqt7k4G
RADEONって電源との相性で
電源が鳴いたりモニタにノイズが出やすいって聞くけど
ここの住人はどこの電源使ってる?

パフォーマンス重視で9500PRO〜を狙ってるんだけど
相性が怖くていまいち踏み切れないんだよね
72Socket774:03/08/26 23:27 ID:Xj8a/PCE
新静王400Wで9700np
HDDはSeagateがx2
なんら問題なし。
73Socket774:03/08/26 23:31 ID:Y+BaxjXs
>>71
当方、ATI RADEON9800Pro
電源はAopen ミツバチ様
モニタは三菱 RDF173H
HDD Maxtor 6080P0 +6080L0 +Seagate薔薇4
電源鳴きもノイズも皆無。
74DH ◆OmegaWBPUI :03/08/26 23:37 ID:xbObT4KC
>>71
Antec TrueBlue 480ですが、
8500→8500 128M→9500np→9800pro 256M
とすべて問題なしでした。
FAQは見ましたか?



ぷらぷら、また規制。・゚・(ノД`)・゚・。
75Socket774:03/08/26 23:39 ID:Y+BaxjXs
>>74
あと数日間の辛抱でつ・・・。夏休みさえ終われば・・・。
76DH ◆OmegaWBPUI :03/08/26 23:43 ID:xbObT4KC
。。。やっと書けた。・゚・(ノ∀`)・゚・。

雑談スマソ
>>74書き込める串がほとんどないです。
罠串だけど文句言えないなぁ。。。
77Socket774:03/08/26 23:46 ID:ba3kF7lt
>>71
新静王350Wで9500Pro(カタ3.6)
HDDはSeagate Barracuda 7200.7 ST380013AS&IBM Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-1
モニタは三菱RDF17XD(古〜
チプセト nForce2 Ultra 400
CPU AthlonXP2500+
全くの無問題。
78Socket774:03/08/26 23:57 ID:4PRGA2xr
某所でサファイアの9600proが16000円程度で
売ってるんだけど9600proって何でそんなに評判悪いの?
9500proに比べて低電力低発熱ってくらいの知識しかないので。
今9000無印使用中で3Dゲーム綺麗にやりたいと
思ってるけど買い換えるかどうか迷ってて。
過去ログは読めないし、どなたかアドバイスを。
79Socket774:03/08/27 00:00 ID:Lz5ShVy+
全然評判悪くなんてないですが?<9600PRO
80超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/27 00:06 ID:3tA+XtMQ
>>78
9600PROで9800用デモのChimpがそれなりに動くよ。
っていうか9800PROの半分の性能で半額以下なので、
コストパフォーマンスも悪くない。
PCI-Xが主流になるまで現役でいけると思います。
81Socket774:03/08/27 00:09 ID:M23IEsdu
(・∀・)ニヤニヤ
82Socket774:03/08/27 00:11 ID:p0W7UV6/
問題の出たヤツは意地でも書かない。と
8378:03/08/27 00:31 ID:sMTJeeHS
うーん、関連サイト見て回ったけど不具合がかなり多そうな気が。
前スレや他のスレでも9600は地雷とか言われてるのが気になる。
消費電力少ないってのと値段は魅力なんだけどな・・・
>80さんの言うとおりCPは良さそうだし。
今回買ったら1年は持たしたいんで奮発して
9500proって手もあるんだけど・・・
もう少し悩んでみる。
84Socket774:03/08/27 00:58 ID:4256Ap3F
9600は性能と型番が合ってないからゲーム廃人に叩かれやすいだけ
85Socket774:03/08/27 01:02 ID:zv9Ig81B
他スレで騒いでるのはnp
86Socket774:03/08/27 01:06 ID:5dEmWXea
>>78
9600Proが16000円ってどこですか?
俺も欲しいっす
87Socket774:03/08/27 01:22 ID:l8mHxZdL
9800PRO以外は、貧乏人御用達
88Socket774:03/08/27 01:22 ID:He04o+OY
npがたたかれるのはProとnpをいっしょにするやつがいるからでしょ?
89Socket774:03/08/27 01:24 ID:FrcnMfee
>>71
電源:TORICA PW-520NTF(520W)
Radeon9700np
HDD:バラ4-4台 IC35-2台 チーター15K3-2台 Atras10k3-1台
光物3台

Pen3時代の400W電源でも、AiW8500の時は問題なく使えた。
さすがに9700じゃもたなかったが…。

で、71は電源なに使ってるの?
90Socket774:03/08/27 01:40 ID:EkzmmYTd
>>71
GIGAの代理店がM/BとVGAの扱いを辞めるかも知れない、
ハーキュレス8500の祭り再来か?
急いで無いなら様子を見ててみれ・・
91Socket774:03/08/27 01:56 ID:MrC4kdq5
9600Proとかってコア400Mhzでめもりが300Mhzだから
メモリがボトルネックになるんですか?
それともHyperZとかで何とかなるんですか?

何とかならないならメモリにあわせてコアクロック下げれば
パフォーマンスあんまり下げずに発熱減ってウマーですか?
92Socket774:03/08/27 02:10 ID:vc6kxx2r
メモリは300x2の600では?
93Socket774:03/08/27 02:18 ID:whtTm141
>>90
バーテックスだろ?
確か、もう取り扱いやめてるよ。
94Socket774:03/08/27 02:24 ID:wTeI3uGz
9500proよりメモリは高速・・・
マレにメモリ帯域に多くが依存するベンチやゲームだと9600proの方が
高速になることもなくはない。。。
                         ・・ 
9600proって9800proより値段半分、性能半分、発熱半分以下
これで、けなすやつはお前は何したいんだって感じ       
9571:03/08/27 02:28 ID:djfnIXYZ
みなさんレスサンクス。

>>89
俺のはケースに付いてたHECの400W。
電源スレではいまいち評判悪いから
この際、カードと一緒に実際RADEON使ってるここの住人達と
同じ電源も買おうと思った次第。
96Socket774:03/08/27 02:56 ID:4256Ap3F
>>94
> これで、けなすやつはお前は何したいんだって感じ

3Dゲーム
97Socket774:03/08/27 03:01 ID:zv9Ig81B
9600ProはコアのOC耐性あるし発熱も少ないんで弄るんならこっち。
メモリはデフォでも結構熱くなるし。
98Socket774:03/08/27 03:20 ID:Nwa5GFwv
しかし所詮4ピクセルパイプラインしか持ちえぬ罠。
これで8本実装してりゃPROに関しては叩かれる必要は全く無かった筈(w
名実ともに9500PROの上位機種になり得たのに、ミドルレンジでのFX5600系との
シェア戦略でしくじったな、ATIは。

> これで、けなすやつはお前は何したいんだって感じ
ちなみに、漏れなら9500PROを探して買うよ。9800-256M持ってるけどね。
99Socket774:03/08/27 03:34 ID:6z7Pqhat
FF11を例にとってベンチでは測れない!?(かも)実際の使用感を教えよう
CPUはAthlonXP2500+@3200+で

9500PRO
フロント1024X768、バック512X512でサクサク
フロント1024X768、バック1024X1024で通常動作問題なし。天候エフェクト時にちょっとモッサリ
バンプマップ、MipマップONでもOK

9600PRO
フロント1024X768、バック512X512で通常動作問題なし。天候エフェクト時ほんの少しモッサリ?
フロント1024X768、バック1024X1024で通常の動作でもちょっとモッサリ。天候エフェクトでけっこうモッサリ
バンプマップ、MipマップはOFFの方がよい

Ti4200
フロント1024X768、バック512X512でサクサク
フロント1024X768、バック1024X1024通常動作問題なし。天候エフェクト時にちょっとモッサリ
バンプマップ、MipマップOFFの方がいいかも

FX5600ULTRA
フロント1024X768、バック512X512で通常動作問題なし。天候エフェクト時にけっこうモッサリ
フロント1024X768、バック1024X1024で通常動作やや重い。天候エフェクト時、話にならないくらい重い
バンプマップ、MipマップはOFFにするしかない

9700PRO
フロント1024X768、バック512X512でサクサク
フロント1024X768、バック1024X1024でサクサク
バンプマップ、Mipマップその他フルオプションでもOK

購入の参考にしてみてください。9600np、FX5200、5600は省スペース、少発熱以外の目的ではやめときましょう。
実際の製品FF11の使用感なのでベンチ房の反論はいらないよ。
100Socket774:03/08/27 03:38 ID:S06J3Kp7
ご苦労。
んじゃ次いこか。
101Socket774:03/08/27 03:52 ID:7TLF1KSX
Millennium G400 MAXからRADEON系への乗り換えを考えています。
そこでお教え頂きたいのですが、ATI純正ドライバでSXGA+相当の解像度、
1400*1050もしくはそれに準ずる解像度って利用できますか?
GeForce系だとその解像度がサポートされていなくてションボリなのです。

…出来れば、次はMatroxじゃないメーカーのものを使ってみたいので、
確認できる方、お手数をおかけしますが、画面のプロパティで調べて頂けませんか?
102Socket774:03/08/27 03:56 ID:6z7Pqhat
少なくても画面のプロパティには出てきてるよその解像度。
モニ対応してないから試せないけどヽ(;´Д`)ノ
103101:03/08/27 04:02 ID:7TLF1KSX
>>102
早速調べて頂きまして、ありがとうございます。
1400*1050使えますか!! やったー!

では、今度出るであろう新型チップを搭載したカードを購入する事にします。
そろそろ発表ですよね?
最初は9600Proを買おうと思っていたのですが、このスレではあまり評判良くないですね。
Half life2も遊んでみたいですし、やっぱり新型を待った方がいいですよね?
104Socket774:03/08/27 04:15 ID:6z7Pqhat
実際、使えるかどうかは使ってないから知らんけど(藁
9700PROで2048X1536まで出てきてるよ。

HL2なんぞ重そうなゲームするなら9700PRO以上にしる!そのほうが幸せになれる
105101:03/08/27 04:23 ID:7TLF1KSX
>>104
19インチモニタなので、1400*1050あたりが、疲れずに見れる限界なのです。
1280*960じゃ狭すぎますし、1600*1200では文字が小さすぎて…

> HL2なんぞ重そうなゲームするなら9700PRO以上にしる!

やっぱり、5万円オーバーの世界になっちゃいますか(泣笑)。
9700、9800、9900(予想)のPROを選ぶのが無難、って事ですよね?
106Socket774:03/08/27 04:26 ID:S06J3Kp7
もうちょい待てばいいでよ。
HL2なんかやるなら出てみないとどうなるか分からんよ。
107Socket774:03/08/27 09:07 ID:RAtuls/0
108Socket774:03/08/27 09:13 ID:PtMK8Dqr
>>99 なかなか役に立つ使用感ではあるが・・・
「何でそんなにカードを持ってるの? 業者?」
10978:03/08/27 09:14 ID:sMTJeeHS
よし、一晩悩んでみて決めた。買う。
やっぱり9500proと数千円の差はでかい。
今使ってるの9000を売って差額13000円で9600proならまあ満足。
背中押してくれた人達、ありがとう。
110Socket774:03/08/27 09:31 ID:yw0lyrsZ
別に何買おうと構わんが、後で戻ってきて荒らすなよ
111Socket774:03/08/27 10:07 ID:uxl79Iq1
まぁ16000円で9600proならそんなブチギレにはならんだろ
112Socket774:03/08/27 10:07 ID:bV689ap0
>104
ATI純正ドライバのみでは1280*960、1400*1050は選択できない。
ただ、PowerStrip 等の設定ツールを使用すれば利用可能になるので
さほど問題はない。
詳しく知りたければ、テンプレのFAQ等を読むことを勧める。
113Socket774:03/08/27 10:10 ID:bV689ap0
112は>>104宛でなく、>>101宛だった。
スレ汚しすまん。
114Socket774:03/08/27 10:14 ID:km4N9T9q
>>101
GeForceでもRadeonでもレジストリいじったりすれば、4ドット刻みくらいで好きな解像度を作れるよ。
書き込み規制中なので携帯から書き込み。改行出来てなかったらごめん。
115Socket774:03/08/27 11:01 ID:NMR6dmjh
>>112
1400*1050は選択できないけど、1280*960は選択できるよ。
116Socket774:03/08/27 16:00 ID:RAtuls/0
今更ながら、9500NPを9700化しようと思ってるのですが
パッチの導入の仕方が書いてあるHPは、どこでした?
9700化スレが落ちてしまったので・・・
117Socket774:03/08/27 16:05 ID:CtVItK4/
>>112
1280*960は出来ますが。
118Socket774:03/08/27 16:34 ID:/35xKpQ9
FFベンチを終了させると 正しく終了しないよ(;´Д`)

一応こんな感じでやりました。

1:OSクリーン インスコ
2:チップセットドライバ インスコ
3:USB2.0ドライバ インスコ
4:USBパッチ インスコ
5:LANドライバ インスコ
6:DirectX 9.0b インスコ
7:Catalyst 3.6 インスコ
8:ATIコンパネ インスコ
9:FFベンチ インスコ
10:FFベンチ実行→ESCで抜ける

画面乱れて ハングアップ
CRTとケース(電源)は前のマシンからの使い回しだから
電源へたってるかなぁ・・・・・・

アドバイス御願いします。

環境です。
=============
CPU:Pentium 4 2.6C GHz
Mem:PC3200 512MB*2 samsungチップ JEDEC
M/B:GigaByte GA-8KNXP
Chipset:Intel 875P
VGA:ATI純正 RADEON 9800 Pro 128MB
VGAドライバ:Catalyst 3.6
モニタ:FlexScan T761 BNC
電源:EG465P-VE
DirectX:9.0b
OS:XP Pro sp1
=============
119Socket774:03/08/27 16:39 ID:jMwF5fWO
 
120Socket774:03/08/27 17:17 ID:F1zUDrYG
>>116
omega入れれば自動的にやってくれる。
121Socket774:03/08/27 17:47 ID:KYYjzzp5
RADAEON9500PROを使ってるのですが
ドライバをVGAの付属CDからcatalyst3.6に変更したらアイコンが
ttp://niku.myftp.biz:8080/up/files/455.jpg
このようにかすれてしまい、OMEGAドライバにしても同じ様になってしまいます
またBATTLEFIELD1942等FPSゲームをやると以前は画面一面にチカチカした
ブロックノイズのようなものが出てきてまともに出来ません
対策を教えて頂けないでしょうか?
環境は
CPU:Athlon2500+@3000+
Mem:PC3200 512M SAMSUNG純正
M/B:ASUSTEK A7V600
Chipset:VIA KT600
VGA:RADEON9500Pro
VGAドライバ:OMEGA2.4.74
モニタ:MITSUBISHI RDT176S DVI接続
電源:ENERMAX EG365
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP PRO
その他:VGAの電源はWDのHDD(40G)に繋げています
122Socket774:03/08/27 17:54 ID:/0tHx3sr
>>121
俺もオーバークロックもしてないのにBF1942でブロックノイズが
出るようになったから、買った店に問い合わせた。

コアの異常ということで無料で交換してもらったよ。
ちなみにギガの9700PROです。
123Socket774:03/08/27 17:59 ID:vCb9SaLi
>>121
うちの9700もドライバ導入時とかなることあるね。
立ち上がっちゃえばなんでもないんだけど。

9500-9700系はコアに何かしらの不具合があるのかもしれないな。
全ての個体で出現してる訳じゃないみたいだから、
歩留まりの関係とか、コアのバグ持ちの部分が表面に出づらいのか
そんな感じだと思うけど。
124Socket774:03/08/27 18:22 ID:2r5YjvJM
だから、9500、9700系は色々不具合抱えてるから止せって
言っただろ?コアの問題しかり、波ノイズ現象しかり
とにかく欠陥製品と言っても過言ではないかも。
初期不良交換に応じる店もあるにはあるが、そもそもATI自身が同現象を
不具合と認めていないだけに、避けたほうが賢明だな。
どうしても今、RADEONが欲しけりゃ9600、9800系にしときなさい。
125Socket774:03/08/27 18:33 ID:YPZWXdca
そういや、9700使ってて3.2入れてた時、RealOnePlayerを起動したら問答無用で
フリーズしてたな。
3.4になってから解消したけど。
環境にもよるが、特定のアプリ起動したらフリーズした等の不具合ってありました?
126Socket774:03/08/27 18:48 ID:pYTbSPc2
9500系i叩きスレに変更の悪寒
127121:03/08/27 19:49 ID:k8nAkRML
どうも、不具合が出ないドライバが出るまで気長に待ちます
128Socket774:03/08/27 19:49 ID:wy3S74pV
>>124 HISSHIDANA
129Socket774:03/08/27 19:50 ID:c0FGVWBL
>>126
まあ多少は、仕方ない(w
130123:03/08/27 19:58 ID:hs82ndg8
叩く香具師に賛同は出来ないが
95-97系に初回製造時には見つからなかった不具合があるのは事実だと思う。
検品時に表出しづらいバグがあるんじゃないかと。

ただ、どんなパーツでもあまたの環境全てで完璧に動くものはまれ。
おかしいところが出たら買ったショップに交換交渉するのが吉。
ただ、そういう不具合が出ない香具師の方が多いのも事実なので
その辺は頭に入れておけ。

既出の不具合が出るかも知れないのが嫌なら
9600pro か9800系買っとけってこった。
   ~~~~
131Socket774:03/08/27 20:11 ID:b2j7Z/te
スレ違いは承知で聞きたいんですけど、
ゲーム専用に液晶17inch買おうと思うんですが
RADEONで具合の良い、お勧めって有りますか?

今ナナオ20inchT962 解像度1600*1200メイン。
RADEON9700Pro使用です。

dual displayで片方Webとかしながら、片方でゲームしたいなーと。
132Socket774:03/08/27 20:14 ID:F1zUDrYG
そんな言うほど9500/9700の縞報告は無かった気がする。
9000が一番多かった気がするけど、カウントしてる暇人はおらぬかな。
133123:03/08/27 20:16 ID:hs82ndg8
>>131
97pro 固有の不具合は対液晶では無かったはず。
好きなの買えばいいんじゃないのかな。
応答速度が早いのならSamsung か三菱の新機種だっけか。
信者ならL567だろうけど。
134123:03/08/27 20:19 ID:hs82ndg8
対液晶では--->特に

と読み替えplz
135Socket774:03/08/27 20:20 ID:b2j7Z/te
>>133
音速レスありがとう。
特に不具合とかないんですね。
信者じゃないので、三菱逝ってみます。
サンクス!
136Socket774:03/08/27 20:26 ID:8mzQOgNz
>130
もっとも 未知の 不具合が出るかもしれない罠。
137Socket774:03/08/27 20:31 ID:CuhTRkoO
>>136
まあそういうなよ。
やらなきゃわからない
やってみればわかるさ。
138Socket774:03/08/27 20:32 ID:aWO3vNSw
139Socket774:03/08/27 21:38 ID:ZydlTdIQ
>>135
ゲーム用に液晶カヨ(´Д`;)
エロゲーなら9700Proなんていらないし、
3Dなら応答速度不足でぜんぜん駄目な気がするが…

マジレスするとシャープの高速応答の奴が良いんじゃね-の
140Socket774:03/08/27 21:44 ID:w7IMe93x
画面全体に波打った感じの模様が表示されるという症状が出ています。
購入以来ず〜っと同じ症状です。あんまし気にせずに使っていましたが、
ちょっとお金が貯まったので、もしこれがカードが原因ならカードを、
CRTが原因ならCRTを買い換えようと思ってます。

友の会テンプレ集にはR300以降のカードで
その症状がでる場合があると書いてありますが、
私の使用しているカードはSapphire RADEON9000です。

CPU:2.4B
Mem:512×2
M/B:AX4PER-N(Aopen 845PEマザー)
Chipset:845PE
VGA:Sapphire RADEON9000
VGAドライバ:Catalyst3.6
モニタ:昔使っていたSOTEC PCに付属していた17インチCRT
電源:Seasonic300W
DirectX:9.0a
OS:2000 sp4
常駐アプリ:Norton Internet security2002、付箋紙2000、MSN messenger、D-Temp
その他:
141超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/27 21:45 ID:cjKfM3kO
9700PROが3万円切りはじめたね。
そろそろ買い時かも知れない。
142131:03/08/27 21:46 ID:b2j7Z/te
>>139
ども。
最近までFF XIやってたんで9700Proなんですね。
で、今はエロゲー(w

シャープのが良いですか?
やってるのが応答速度等余り関係ないゲームなんで、あとは値段と相談かな?
速度重視なら今のT962で良いし、、、
143Socket774:03/08/27 21:50 ID:2V+N+OnY
発色ならL567とIOの172CBXでは?
144Socket774:03/08/27 21:51 ID:GWGAV4LX
9800proで3Dゲームばりばりやってる人って、やっぱりCRTなの?
145Socket774:03/08/27 21:55 ID:aCXE88qc
波形ノイズについて、9500proの同現象での返品ついでに店員に
聞いてきた。
■BIOSのアップデートでは波形ノイズは改善されない。
■波形ノイズの出る固体は全体の5%(純正品返品率)
という情報を得た。
2番目の数値が多いと見るか少ないと見るか、厭くまで返品率だから
ユーザーが気付いていない潜在的なものも入れればもう少し上回るだろう。
9600と9800については初期ロットで1、2件同現象で交換に応じたが
それ以降は同現象での返品は皆無だと言う。
また、同現象についてATIの見解はどうなっているのか尋ねたところ
これだけ有名な不具合にも関わらず公式にも非公式にも何も発表されておらず
リテールに限り、殆どの場合初期不良交換で対応しているらしい。
因みに俺は純正9600proに差額交換してもらったが、波形ノイズのハの字も
見受けられず、画面の隅々まで至って綺麗なもんです(w
146Socket774:03/08/27 21:55 ID:4WUirGWS
>>144
現状ではシャープの2015や2020あたりに興味はあるんだが
もうちょっと進化したパネルが出てくれればいいんだがしばらくはCRT
147Socket774:03/08/27 22:06 ID:k8nAkRML
>>121のあれは波形ノイズに入る?
148Socket774:03/08/27 22:54 ID:PiRJH2P0
>>145
波は高解像度、高リフレッシュだと消えるから交換せずに
使ってる人も多いと思うよ。
149145:03/08/27 23:22 ID:aCXE88qc
>>148
うちの場合だと実用領域の1024×768 85ヘルツでも
波が出ました。
1280×1024 75ヘルツ位から波自体は目立たなくなるのですが
画面はモワモワと揺れている感じが取れませんでした。
波が高解像度、高リフレッシュだと消えるというよりも
目立たなくなるというのがホントのとこではないかと思います。
9600proではこのような症状は出ずとても快適に使用出来ています。
150Socket774:03/08/27 23:50 ID:jKGtjJgg
波打ち現象だけど、うちではディスプレイケーブルを変えたら直ったよ。
151Socket774:03/08/28 00:52 ID:WIKRjqKM
ここで言われている波うちノイズってテレビで言うとビートノイズみたいな
斜めに波打つノイズのことですか?

自分はJoytech9600npだけど波うちノイズというか画面の縦に、文字が滲んだような
ノイズが出てる場所が何箇所かあります。幅自体は3ミリくらいだから気にならないと
言えば気にならないんですけど。
これって初期不良なんですかね?
初期不良期間はとっくに過ぎているわけなんですが・・・
152Socket774:03/08/28 01:15 ID:jyXMzqqb
>>151
それは、形式的には修理対応と言うかたちでの
交換になるかと思われます。
ただ同じ症状が店の検証マシーンでも同様に発生しないと
結構面倒な事になりますね。
153Socket774:03/08/28 01:21 ID:3rulWwpn
俺は9500np128MBを4枚、9600proを2枚買ったことあるが、一度も
波なんて出たことはない。
かなりモニタとモニタケーブルに影響してるんじゃないのか?
モニタはT731使ってる。ケーブルは付属。

波が出る人、参考までにそれらを教えれ。

154101:03/08/28 01:36 ID:j2GZbuu4
>>114
ご迷惑でなければ、是非その方法をご教授してください。
いろいろ調べたのですが、自分ではその方法がわかりませんでした。
155Socket774:03/08/28 01:47 ID:Ak/E9kXP
9800PROでUnreal(1/2双方)やると、結構な確率でハングするんだよな。。。
156Socket774:03/08/28 01:49 ID:mU6D8ajx
>>155
我が家では無問題だが、PCの構成によって違うのかねえ?
157Socket774:03/08/28 01:53 ID:jyXMzqqb
>>153
うちはEIZO T962で付属ケーブル、純正5BNCケーブル
市販ノーブランド5BNCケーブル、それぞれ試しましたが
波が出ました。因みに同環境でRADEON7500、G400
に換装すると波は出ませんので、9500が原因と断定しました。
因みに、過去ログの回避方法、DSUB変換を試したら波は出ませんでした。
とても不思議です。
158Socket774:03/08/28 01:59 ID:Jd+NuVsl
>>145
5%って高すぎでは?
159Socket774:03/08/28 03:35 ID:uuR2QhWk
ちょっと質問
9800ProとAll-in-Wonder9800Proの値段差が3500円くらいなんで
All-in-Wonder9800Pro買おうと思ってるんだけど
どっちもグラボとしての性能は同じだよね?
後からでたAll-in-Wonderの方が微妙に良くなってるとかあるの?

あと英語版でも日本のTV見れるの?
All-in-Wonder9700Pro英語版は無理だったよーな気がするんだけど
気のせい?
160Socket774:03/08/28 04:04 ID:3rulWwpn
>>159
チューナー使えないなんて馬鹿な話あるわけがない・・・
性能はスペックを見る限り全く同じだろ。
161Socket774:03/08/28 06:21 ID:CuFM209a
スペック同じだし、チューナーも使える。
チューナーに関してはDirectX9bを入れてしまうとややこしいけど
対処法は関係スレを見てくれ。
もしくは日本語版DX9bが出るまで入れない事。
162Socket774:03/08/28 06:32 ID:Ppkheh7y
163Socket774:03/08/28 07:28 ID:jg1/9Dgx
>>162
これはなんのためのBIOSなんだ?
メモリクロックを遅くするのか?
人柱きぼんす
164Socket774:03/08/28 07:32 ID:zknd2OPK
>>162
>>162
公表された不具合修正内容はCatalyst 3.5/3.6対応ってなってるけど、
どのドライバでもまともに動かなかったS3スタンバイからの復帰が
やっと正常になった!情報ありがとー。

165Socket774:03/08/28 08:43 ID:MTAOMVWc
>152
当方、店の動作確認では現象現れず・・・
代理店送りになりました。
2週間経ちますが,まだ帰ってきません9700pro
166Socket774:03/08/28 09:03 ID:qD1ucWsy
>>165
結果が出たら報告ヨロ。
167Socket774:03/08/28 10:30 ID:WIKRjqKM
>>152
交換対象にすることが出来るんですか。
ただ、T761のBNC接続環境なんで店で同じ環境を実現するのは
難しいと思うので再現するかどうかが心配ですね。

前に他のVGAのサポートお願いしたときはそんなに大きなディスプレイは
ないと言われて、検証無しで交換してもらえたんですが今回は
初期不良期間過ぎているので難しいところです。
とりあえず今度店に持ち込んでみます。
168Socket774:03/08/28 10:36 ID:0bFflc3l
交換不可だった場合はケースの中に備長炭入れてください。
169Socket774:03/08/28 11:56 ID:z7/H9UVZ
>162
サンクス
糞と呼ばれていた9600np(sapphire)だけど
これで最新ドライバが入れられるので
”個人的”にはこれで満足です。
170DH ◆OmegaWBPUI :03/08/28 12:51 ID:SI7cUmW6
>>162の件、
FAQの文章作ってみますた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/297
意見、要望などありましたら宜しくおながいします。
171Socket774:03/08/28 16:08 ID:am/B+UuS
RADEON9700-TXは、AGP4Xの9700ということですか?
172Socket774:03/08/28 16:21 ID:9fympb0y
波ってもしかして画面上をゆっくり動くへんなうねりのこと?
うちでは総鉄屑のシャドウマスクディスプレイで発現してたな。
総鉄屑が悪いと思ってたがまさか9700Proが悪かったとは・・・
173131:03/08/28 17:57 ID:TNdXm9BL
ども。
皆さんにアドバイス頂いて、液晶買ってきました(゚∀゚)
Dual Displayって良いですね。

これでリフレッシュレートの調整出来ないエロゲも快適です(゚∀゚)←バカ
因みに、店に三菱のしかなかったので、RDT176S買いました。
174Socket774:03/08/28 22:20 ID:pCNALu30

漏れは今geforceti4200ユーザーなんだけど、今度はRADEONを買おうかなと思っているんだけど
ラインナップが多すぎてどれを買えばいいのか簡単にわかりません

最低限の条件として

0.13プロセスであること
高すぎないこと(2万円前後から3万未満)
初期不良ババを引く可能性が低い

こんな漏れにお勧めのカードをいくつかあげてください
175Socket774:03/08/28 22:23 ID:65SgXRGp
>>174
>>1 のテンプレスレ小一時間読んだあと、
PCショップのWeb行って財布の中身と相談してこい
176Socket774:03/08/28 22:24 ID:uJg9mufA
>>174
9600Proしかねぇよ
177Socket774:03/08/28 22:39 ID:+eeMkeRd
>>174
ハッキリ言おう

その程度の知識ならゲフォ買えよ
178Socket774:03/08/28 22:42 ID:If96Pg25
むしろSavage2000を買って、その根性を叩き直してもらえw
179Socket774:03/08/28 22:43 ID:65SgXRGp
しかし、2〜3万クラスでちょうど魅力的なカードがないな・・・
9700系は1年も前のチップだし、9800系はまだ3万切らん。
180Socket774:03/08/28 22:47 ID:+eeMkeRd
>>179
確かに。
GeForceFXは価格性能比がアレだし
RADEON9500/9700は不具合多めだし・・・
ちょうど2000〜30000の価格帯に穴が開いてる感じ
181Socket774:03/08/28 22:50 ID:MIBxJhol
波問題を無視すれば9500Pro
182Socket774:03/08/28 22:53 ID:rJRs6ybF
>>180
穴あいてる価格帯が広いな。
183Socket774:03/08/28 22:57 ID:CcbL2yJQ
>174
FX 5800が3マン切ってる、ドライヤーにもなるから買っとけ。
184Socket774:03/08/28 23:04 ID:pCNALu30
ども、174です

今いろいろ調べているんだけど、9600PROが一番良さそうな感じですね?

FX5800は面白いけど結構ですよ
なにより安定して使えるのが好みなんでピーキーで不安定というのは困るんです
だから9800系、FXのハイエンドタイプが3万円を切っても多分買わないと思う

だからわざわざ消費電力が少なくなる0.13プロセスを条件にあげているんです
185174:03/08/28 23:08 ID:pCNALu30
>>184

ごめんまちがえた

9600PROじゃなくて9600です

ファンレスでヒートシンクのみというのがポイントなので
186Socket774:03/08/28 23:10 ID:XBoFFNvd
また地雷で爆死する人が出た模様。
合掌。
187Socket774:03/08/28 23:14 ID:5viAo3AG
>>174
ヒートパイプ採用のファンレスRADEON 9600 PROカード発売
RADEON 9600 PRO搭載カードでファンレスタイプの「RADEON 9600 PRO ATLANTIS ULTIMATE EDITION」がSapphireから登場した。
実売価格は27,470円〜28,750円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
以前にTSUKUMO eX.が改造品を販売したことはあるが、メーカー保証付きの製品として発売されたのはこれが始めて。
7月下旬に登場した同社製ファンレスRADEON 9800 PRO搭載カード「RADEON 9800 PRO ATLANTIS ULTIMATE EDITION」の下位モデルとなるこの製品は、
RADEON 9800 PRO搭載モデルとは違い隣接スロットのスペースを占有しないのが大きな特徴だ。
カードの両面に装着するヒートシンクには、ビデオチップとその周辺を覆う程度の小型のものを採用している。
性能はRADEON 9800 PRO搭載モデルより劣るものの、カード本体のコンパクトさを重視する人なら見逃せない製品だろう。
主な仕様は、ビデオメモリが128MB(DDRタイプ)、搭載コネクタがVGA、DVI-I、テレビ出力。
□RADEON 9600 PRO ATLANTIS ULTIMATE EDITION(http://www.sapphiretech.com/vga/9600proult.asp
188Socket774:03/08/28 23:16 ID:ZnFekpcM
9500PRO 640×480で波打つ
でもコントロールパネルにそんな解像度無え
189Socket774:03/08/28 23:27 ID:p66vETj8
9800SEなら参萬切ってないか?
しかし>184はどんな電源使ってるんだ?
9800くらいでピーキーだと?
そんな知識しかないなら9200SEで十分だろ。
シンクレスの製品まであるくらいだからな、消費電力も少ないだろ。
190Socket774:03/08/28 23:29 ID:L7GdEZXO
191Socket774:03/08/28 23:54 ID:P7HUKNKd
次のCataの予定っていつ?
192Socket774:03/08/29 01:23 ID:B5uyWSED
9800SE勇気を出して初めてのPRO化!
撃沈。チェッカーフラッグのようなきれいな模様が・・・。
これは、失敗?それともはずれ?

ちなみに、omega_2474a で試みました。
誰か成功した方助けてけれ。
193192:03/08/29 01:27 ID:B5uyWSED
オメガどこ逝きましたか?
194Socket774:03/08/29 02:18 ID:ewUBwOMB
>>192
失敗だよ。ダメコアだね。
9800SE--> 9800Proはあまり成功例はない模様。
あきらめなされ。

確かにコアは98系なんだがなぁ…
195Socket774:03/08/29 02:52 ID:C2t9ekAu
どうでもいいけど波形ノイズ出てる人って
プロバディのモニタタブのリフレッシュレートと、
画面タブ→モニタタブの最大リフレッシュレートの2ヶ所を合わせてる?

画面モニタタブで最大が70Hzになってんのにモニタタブで85Hzにしたら
そりゃ波形ノイズも出るよ。初めてRadeon導入した人は見てみよう。
196Socket774:03/08/29 03:06 ID:0hPsTu66
>195
ディスプレイの最大リフレッシュレートが70Hzで、
ディスプレイドライバのリフレッシュレートを80Hzにしてたとしても、
単純に70Hzで表示されてるだけな罠。

それで波が出てるならそのまま店持ってって交換が吉。
でも、通販の時が大変なんだよな〜。
197Socket774:03/08/29 03:20 ID:5sE9igC5
GIGACUBEってどうなん? いまいち人気無いけど・・・
198Socket774:03/08/29 08:40 ID:rf0671iH
9800SEって9800PROになりきれなかった歩留まり対策品だと
思ってたけど違うのかな?

そーすると、
9800SE--> 9800Proはあまり成功例はない模様。
ってのは至極当然の結果だと思いまふ。
199Socket774:03/08/29 08:50 ID:7uQreuAY
価格が比較的安めで価格.comの評価が異様に高かったので
玄人志向の9600Pを購入しようかと考えてます。
どなたかお使いになってる方いましたら感想聞かせてください。
ちなみに現在、豚2500+,PC3200(512M),玄人志向Ti4200の構成で
3DMark2001SEのスコアが11000程です。
9600Pに変えることによってスコアUPは望めるでしょうか?

200Socket774:03/08/29 08:52 ID:KLmkX6Re
9800SEって基板みると9500proのチューニング版だからだろ。
恐らく余った9500proメモリ一列並び基板の処分対策品だろ。
201Socket774:03/08/29 09:12 ID:417LNigl
>価格.comの評価が異様に高かった

これは誉め言葉になるの?


「田村亮子に似てるね」と同じぐらい微妙な評価だと思うが。
202Socket774:03/08/29 09:22 ID:qmkV5AS+
>>170
現状では、128M版しか対応していない模様。
当方、256M版で悔しい思いをしている最中であります。
203Socket774:03/08/29 09:23 ID:suQIP1Xz
>>200
話題になっているのは9800SE黄金版。
204Socket774:03/08/29 09:49 ID:HBYpos0T
>>199
まぁProなら悪くないと思うけど、玄人志向が好評の理由がさっぱり分からん。
3DMark2001SEに関してはTi4200を超えるのは無理だったと思う。
2003なら十分可能。
205Socket774:03/08/29 09:59 ID:HBYpos0T
ttp://www17.tomshardware.com/graphic/20030416/index.html

両方のスコア載ってるから見比べてみ
206Socket774:03/08/29 10:07 ID:IJwKkSBS
>>199
対4200なら低消費電流、低発熱、低騒音、画質がシャープ
優位なのはこのぐらい。
スコアアップ、発熱、値段などの兼ね合いで他機種と比べ
自分で判断して好きなの買ってくれ。
玄人が良い悪いは別としてメーカーによって画質が悪いという話は無かったハズ。>9600PROね
207Socket774:03/08/29 10:56 ID:gwUVfQvg
今G450を使っていて、RO(ネトゲー)が少し重くなってきたので買い替えたいんだけど
ファンレスのもので、何が良いのでしょうか?
モニターは、NANAOのT566を使っています。(最近、買い換えました)
9000か9200あたりでいいかなとは思うんだけど、メモリは64MBとか128MBがあってよく分からなくて。
208Socket774:03/08/29 10:58 ID:C2t9ekAu
>>196
いや、表示されるされないんじゃなくて
それで波形ノイズが出るカードも多いんだよ。
209Socket774:03/08/29 11:04 ID:twz/e4Pf
>>207
RO程度なら64MBだろうが128MBだろうが大して変わらん
210Socket774:03/08/29 11:05 ID:0hPsTu66
>208
だから、単純に、70Hzで表示されてるから波が出てる(出易い)
だけな罠、と言ってるぞ、と。

噛み砕いて説明するとだ、
>>195みたいな問いかけ&説明じゃあ
訳わかんないぞ、と言ってるわけだ。
211Socket774:03/08/29 11:07 ID:twz/e4Pf
波出るときと出ないときがあるな。なして?
212Socket774:03/08/29 11:14 ID:8/K2woA1
波はVGA電源コネクタの有無と基板設計、パーツの選定ミスが原因じゃないか?
9600proで少ないのも頷けるし、9800はシールド強化を施しているから出ない。
カノプならこんなこと絶対にありえないのにな。
213Socket774:03/08/29 11:14 ID:ZS/uvNTF
>>211
お前も機嫌がいいときと悪いときがあるだろ?
214Socket774:03/08/29 11:16 ID:svNuRJBu
>>213
そういう問題なのか(笑
215Socket774:03/08/29 12:14 ID:gwUVfQvg
>>209
レス、ありがとう。
SAPPHIREの9200 VIVO のバルクが1万切ってるところを
見つけたのでこれにするよ。
216DH ◆OmegaWBPUI :03/08/29 12:29 ID:FDFJ4T3S
217Socket774:03/08/29 12:54 ID:c6Mwx47v
だから俺が何回も言ったんだノイズが出る場合の対処法として
「ケースに備長炭を加える」べきだ


218Socket774:03/08/29 14:31 ID:svNuRJBu
FX5600のPCI 版が出たそうだが、9600のPCI 版って出ないんだろうか
219_:03/08/29 16:51 ID:X/dvAecI
9500PRO壊れたので買い換えようと思うけど、
9800PROにした場合、劇的な変化ってありますか?
256じゃない方のやつです。
220Socket774:03/08/29 17:04 ID:Gm7ZxnVV
だまってゲフォMX買っとけ
221Socket774:03/08/29 17:14 ID:ksrN/44F
つかぬことを聞きますが、PCI版ってなに?
222Socket774:03/08/29 17:20 ID:xhsZCPuy
>>219
劇的にベンチスコアが上がりまつ                                問題は差の出るソフトが(ry  
223Socket774:03/08/29 17:32 ID:Zi6OObK+
改行もろくに出来ない奴の言う事など
あてにならぬわ
224Socket774:03/08/29 17:35 ID:xhsZCPuy
                                       全角スペースで、オチをつけただけでつYO
225Socket774:03/08/29 17:36 ID:fck8Q9YK
PCIスロットに挿すんだよ。
AGPがないけどどうしてもそのママンに挿さないといけない
という状況以外で使う価値は全くない。

え?釣り?
226Socket774:03/08/29 17:43 ID:svNuRJBu
>>222が俺の環境だとぴったり二行になってたので
改行じゃなくて全角スペースだってことに気づかなかった
227066.net219117095.t-com.ne.jp:03/08/29 17:48 ID:k9v0ixqc
波が出るのは電源からのノイズとかな予感。
あれですな、シールド対策もやらんといかんし、
グランドからの逆流ノイズ対策とかもダナ。
取りあえず良い電源使うのと、アースの引き回しを考えマショゥ。
アルミホイルなんかは・・
取り扱いには注意しましょう(何
228Socket774:03/08/29 18:07 ID:KXTvfLDq
>>207
財布と物欲と店頭在庫と相談して好きなのを買えばいい。
209の言うようにメモリいよる差は多分無い。
俺もROやっていたが、初代Radeonだろうが正直9600Proだろうが
あまり変わらなかった。
G400でもやってみたがちょっともたるよなあ。
よい、かいものを。
229Socket774:03/08/29 18:09 ID:wZ0r7qeE

CPU:P4 2.8C
Mem: 1G(sanmax)
M/B: intel 875PBZ
Chipset: Intel 875P
VGA: サファの9600np(BIOSは>>162ので最新)
VGAドライバ: Catalyst3.6
モニタ:液晶 P1-180C(DVI)
DirectX: 9.0b
OS: win xp

の環境でゲームをやるとフルスクリーンで上下左右が黒くなり
通常より画面が小さく表示されてしまいます。

画面>FPD>イメージをパネルサイズにする
をON OFFしても変化ありませんでした

少し試行錯誤し調べてみたところ
640*480のゲームだと左右上下に黒枠ができるみたいなんです。
手持ちの800*600のゲームだと黒枠なしで表示されるんです。
どなたか解決法教えてください
ちなみにCatalyst3.4時には正しく表示されていました。
3.6で3.4の不具合治ってると思ったらまた不具合っぽいのがTT
230Socket774:03/08/29 18:29 ID:ksrN/44F
>>225
いやマジですw
AGPが無いってどんな状況?そんなMBあるの?需要は?
これってAGPに挿すよりは遅いんだよね?
教えてばっかりでスマソ
231Socket774:03/08/29 18:36 ID:qAxTJaAT
つかぬことを聞きますが、AGPってなに?

☆PCIのグラフィックカード☆7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056284737/
232Socket774:03/08/29 18:39 ID:suQIP1Xz
>>229
スレ違い。九十九さんに聞きなさい。
233Socket774:03/08/29 18:43 ID:IDTrgLWN
RADEON暴落!!!

GIGABYTE GV-R9000 PRO \5,970 ほか
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/sp_price.asp

GIGABYTE RADEON 9600 128MB 12,970円 限定50セット
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000005785

GIGABYTE R9500 64MB 10,970円 限定20セット
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=S00000000005856
234Socket774:03/08/29 18:44 ID:h9KTU9eQ
>>231
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゜Д゜)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
235Socket774:03/08/29 18:45 ID:h9KTU9eQ
>>233
即完売の予感・・・・。
236Socket774:03/08/29 19:04 ID:nNXipxd7
単にさ、TwoTop、フェイス、がPC工房に吸収合併されて、基幹の仕入れも一元化するか
らそのせいじゃねえの?
237Socket774:03/08/29 19:07 ID:wZ0r7qeE
>>229
Catalyst3.4時では正しく表示されてたのですが・・
モニタの問題ですかね
238Socket774:03/08/29 19:07 ID:tmjXBO4f
現在GF4MX440を使っているのですが
3万前後で良いビデオカードありませんか?
今はRADEON9700np(128MB)BULKか9700proを買おうと思っています。
もしくは9800pro(128MB)と9700proの差が大きいのであれば9800proも考えるのですがどうなんでしょうか。
239237:03/08/29 19:08 ID:wZ0r7qeE
上のは間違い
>>232でつ
240Socket774:03/08/29 19:14 ID:c5kZzQ16
ゲフォFX5800がオススメ
髪が乾かせるしいいぞ
241Socket774:03/08/29 19:24 ID:fyfEo5WE
GIGAじゃなぁ・・・
242Socket774:03/08/29 19:59 ID:F/S9kxi0
>>240
しかも、ゲーム時はバックサウンドにもなる。
一石三鳥だな。
243Socket774:03/08/29 21:20 ID:UC7NABOt
>236
それもあるかもしれんが、バーテックスリンク撤退がらみか?
と俺は思ったのだが。
244Socket774:03/08/29 22:15 ID:c5kZzQ16
さっき画面が急にこうなったんですがどうしたらいいでしょう?
ttp://niku.myftp.biz:8080/up/files/479.jpg
環境は>>121です
245Socket774:03/08/29 22:18 ID:C7gXn4Na
>>244
まずは定格で
246Socket774:03/08/29 22:21 ID:c5kZzQ16
いえ、OCしてません
247Socket774:03/08/29 22:21 ID:w+5DgSfW
9500npと9600proが同じ値段で売っていたら
どちらを買ったほうがいいですか?
ゆめりあベンチの結果だと9500npのが
若干良いことがあるみたいなんですが。
248Socket774:03/08/29 22:26 ID:UC7NABOt
定格では絶対アリエネー。
ソース出せ>9500npのが若干良いことがあるみたいなんで

L配置8パイプ化成功npならありうるがな。

爆音爆熱が好きなら9500npもいいかもしれんよ。
9800PRO比だと、騒音8/10、発熱8/10、性能3/10、価格3/10ぐらい?
価格性能比は悪くないのか……
249Socket774:03/08/29 22:35 ID:w+5DgSfW
9800Pro     :13948  ¥49950  280 あたタ
9700Pro     :12000位 ¥39800  301 あたた
FX5800Ultra  :11699  ¥47082  248 あた
9700       :10400  ¥29800  348 あたたタ
FX5800      :9414  ¥32800  287 あたタ
9500Pro     :9000  ¥22800  389 あたたタ
9500       :8684  ¥17980  482 あたたたタ
9600Pro     :7235  ¥23477  308 あたた

この結果から判断してみたんですが・・・
やっぱり9600proのがいいに決まってるのかな。
250Socket774:03/08/29 22:42 ID:YVzfmrQQ
メモリ直列でも当たりなら9500PRO化できるので9600PROよりは上に行ける。
でも定格なら9500の方が確実に下。
・・・\10000くらいで投げ売りされてるんなら9500PRO化狙ってみるのも悪くないか。
251超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 22:44 ID:PYi1Ge/x
>>249
随分前のソースを引っ張ってきたね。
とりあえずその9500npはもう売ってないよ。

今なら3万出して9700PROがお買い得だと思う。
2万しか出せないなら、9600PROにしてください。
252超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 22:47 ID:PYi1Ge/x
あ、メモリ直列のやつならまだ売ってるよね。
2万以下で性能命なら9500npをお勧めします
253Socket774:03/08/29 22:47 ID:w+5DgSfW
>250 >251
ありがとうございます。
おとなしく9600proにしておこうと思います。
ただもうすぐ出るというRV360というのが気になるんですが
これを待つ価値はあるんでしょうか?
254( ´ー`)y-~~:03/08/29 22:52 ID:RtIUxH0Q
RADEON9800SE@PROを検討中の皆様へ 失敗するとこうなります・・・
俺の場合、ATIのデモだけだが・・・

http://www.ob.aitai.ne.jp/~h-tyuhei/image/abo-n.jpg
255超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 22:53 ID:PYi1Ge/x
>>253
RV360はマイナーバージョンアップだから期待薄。
いまなら9500npを買ったほうがいいと思うよ。

予算によるけどね
256Socket774:03/08/29 22:54 ID:UC7NABOt
手元にあるデータだと、1024x768最高で
定格9500np 2470 (128bit/64MB)
OC9500np 2900 (同上 コア326MHz)
定格9600PRO 3400
定格9700np 4780
定格9700PRO 5600
なんてなってるな。
257超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 22:54 ID:PYi1Ge/x
>>254
ウホッ いい市松模様...
258( ´ー`)y-~~:03/08/29 22:55 ID:RtIUxH0Q
まぁ、Battlefield1942やらMedalOfHonorやらではゴミが出なかったので、ゴミが出るゲームがでてきたらSEに戻しますわ
259Socket774:03/08/29 22:57 ID:eW2H8k8J
ATI純正 最安値   平均価格
9700Pro 34,800 39,263
9600Pro  20,500   22,349
9500Pro 21,570 24,325
9500np 14,910 17,783

coneco.net調べ
260超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 22:59 ID:PYi1Ge/x
>>256
9500Pro128MB版は8パイプだから
9600PROより性能は上だよ。
261Socket774:03/08/29 22:59 ID:eW2H8k8J
ATI純正  最安値   平均価格
9700Pro  34,800    39,263
9600Pro 20,500    22,349
9500Pro  21,570    24,325
9500np  14,910     17,783

coneco.net調べ
262Socket774:03/08/29 23:01 ID:UC7NABOt
そりゃそうだろ。
同条件の9500PROは 4500 ぐらいのようだ。
263超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 23:02 ID:PYi1Ge/x
>>261
9700PROなら特価品で3万割れしてきてるよ?
まだ追従してないとこが多いけど
264( ´ー`)y-~~:03/08/29 23:07 ID:RtIUxH0Q
>>261 Xなんとかってアヤシイメーカーだったかな
265Socket774:03/08/29 23:15 ID:eW2H8k8J
XIAi XIA9700PRO-DV128  32,800  35,053

これか
266超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 23:16 ID:PYi1Ge/x
>>264
Xiaiって怪しいの?
267Socket774:03/08/29 23:17 ID:jrlSE8pT
今なら5%前後の確立でハズレ(波形ノイズ)品を掴ませられます。

苦労人嗜好の初期不良の確立と、どちらが上でしょう?
268Socket774:03/08/29 23:23 ID:eW2H8k8J
>>266
ロープロ版が多い
269超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 23:25 ID:PYi1Ge/x
>>268
さすがにロープロ版の9700PROは怪しいかも
270Socket774:03/08/29 23:31 ID:eW2H8k8J
>>269
9700Proはロープロじゃないみたいだけど
9100、9200、9600辺りはロープロみたい。
271Socket774:03/08/29 23:36 ID:v2SPB90T
>>267
いくら玄人でも、5%は無かろう。
しかし、そうなるとだな・・・・・
こういう問題(波形ノイズ)は、もっとボロクソに叩かれまくって、カス・地雷扱いされるのが常だが。

特定メーカーがこんな失態を犯せば、そうしてきたよな?
272超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 23:37 ID:PYi1Ge/x
>>270
たしかにXiaiって最近聞くようになったよね。
製品自体の評判は悪くなさそうだけど。
273Socket774:03/08/29 23:39 ID:ivFeyEIv
9700npと9800npってそんなに値段変わらないんだね。
どっちかにしようと迷ってるんだよなぁ。
274Socket774:03/08/29 23:43 ID:eW2H8k8J
製品情報見る限りじゃ主にRADEONを生産してるようだな。

http://www.xiai.jp/products/
275超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 23:44 ID:PYi1Ge/x
>>273
9700npは9700PROになるが、
9800npはPROにはなれない。

ということで9700をお勧めします
276Socket774:03/08/29 23:46 ID:ZPzp6bPm
>EverQuest2はDirectX 9専用ゲームとなり,ハードウェアでPixel Shader 2.0をサポートしていないシステムでは,稼動しないのだそうだ。
>これは,今後数年間に渡って継続するゲームを"グラフィック的に死なせない"処置なのだと,トロスト氏は語る。

EverQuest2は来年3月に出る大作MMORPGだけどプレイしようと考えてる方は要注意です。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030829/eq07.htm
277Socket774:03/08/29 23:46 ID:XmLHc/5q
>>271
別にメーカーに限らず、例えラデであっても特定モデル(9600とか)での叩きもありますが何か?

確かに、今までの流れ通りに反応すると「ATIは地雷」だ罠
ATI以外のメーカーなら、もっと煽られまくってるでしょ。
278Socket774:03/08/29 23:50 ID:rT6k2O/L
ていうかAOpenの子会社じゃなかったか?
279Socket774:03/08/29 23:56 ID:bgzBuaUr
>>271
いや問題はだな
CRT使いで低解像度限定の症状だから
目立たないんじゃね?だってみんな液晶じゃん。
あとこれってある意味仕様でしょ。
仕様じゃしょうがねーってみんな諦めてるんだよきっとw
280Socket774:03/08/29 23:57 ID:+lhMa7nq
XIAiはAOpenm傘下で中身は主にPowerColor
9200、9600はロープロファイルでフラットケーブル+64bitメモリの地雷
9600Proはナチュラルオーバークロックでメモリが680DDR(石自体はSamsungの2.8ns)
9800系は割と普通だったはずです
281超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/30 00:07 ID:IsGQQhfS
>>280
分かりやすい説明をしてくれてありがとう。
ところで地雷っていうけどロープロの128bit版ってあるの?
ロープロが必要な、排熱に問題のある環境向きってことで
64bit版はアリなのではないかと思うのだが如何でしょうか。

と、酔った勢いで下記子してみrytyすと。
282超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/30 00:08 ID:IsGQQhfS
原文)下記子してみrytyすと。
訳 )カキコしてみるテスト。
283Socket774:03/08/30 00:16 ID:WmHUTETy
>>282
モチツケ。
( ゚∀゚)つ旦~~茶でも飲め。
284超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/30 00:17 ID:IsGQQhfS
>>283
君はいい奴だなぁ。
きっと大成するYO。
もう寝ます

おやしみ
285DH ◆OmegaWBPUI :03/08/30 00:25 ID:su0Whd/u
こんな記事が
Asustek to launch own-brand graphics cards using ATI solutions in 3Q
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/08/28&pages=A2&seq=3
286192:03/08/30 00:36 ID:gm4ZHLXm
>>254 何を使ってPRO化したの?

漏れはomega_2474a で試みて、2D、3Dともに
チェッカーフラッグになりました。
ベンチどころじゃないです。
教えてください。泣きそうです。
287Socket774:03/08/30 00:36 ID:mKrkuvLa
>281
RADEONだとXIAiの9100が128bitです
(アナログは例によってフラットケーブル)
あとはELSAのTi4200に一つあるくらいでしょうか
廃熱云々は微妙なところですね
288( ´ー`)y-~~:03/08/30 02:07 ID:o/7MB23G
>>254 RADEON WIN 2K/XP OMEGA DRIVERS 2.4.74 ですな 

DirextX8.1世代のゲームは問題なく走るのは幸せなほうなのか・・・
289( ´ー`)y-~~:03/08/30 02:09 ID:o/7MB23G
>>286 の間違い・・・
290ALLURE ◆Y.xJvLYD1A :03/08/30 02:09 ID:zSy3waQq
>>285
これは興味深いな。nVidiaカードのキーベンダーだったASUSが、
とうとうATIソリューションに組みするって事だよな。にしても3Qってまた
急な話だよな。第三四半期なんてもう足を突っ込みかけてるし(w

AOpenはnVidiaとの兼ね合いがありながら市場の流れを無視できずに
XIAiを立ち上げた。果してASUSはその名を冠してRADEONを売れるのだろうか。
291Socket774:03/08/30 02:17 ID:qGSR0sZx
>>290
無視されたからって、自作自演しなくても・・・・・・
292ALLURE ◆Y.xJvLYD1A :03/08/30 02:23 ID:zSy3waQq
>>291
お前何寝ぼけた事言ってんだアフォが(w
早く宿題終わらせろよ。あと二日しかねーんだぞ。
293Socket774:03/08/30 02:30 ID:tjgpMuA6
ときどき画面がジワーってなるのはカードの故障でしょうか
ディスプレイの調整ですぐ直るけどすぐまたジワーってなる
294Socket774:03/08/30 02:51 ID:YvYrGtKI
>>293
壊れかけのRAD・・・
295Socket774:03/08/30 02:54 ID:/ntbRdDB
壊れかけのradio
大阪で生まれた女やさかい

…と続けてしまうのは俺だけか?
296Socket774:03/08/30 03:48 ID:tp1amKNv

玄人から9600PRO 256MBが発売 価格¥21770 (フェイス)

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

かなり期待しているですが・・・・・・・
297Socket774:03/08/30 03:51 ID:tp1amKNv
>>296
(正)期待しているのですが・・・・・・
298Socket774:03/08/30 06:06 ID:Qz8ZeEG0
主な仕様: ATI製RADEON9600PRO GPU搭載グラフィックカード
256bitの2D&3Dグラフィックアクセラレータである
ATI製 RADEON9600PRO GPU搭載
DDR256MBのビデオメモリ搭載
Support:RGB、DVI-I、TV-Out
AGP 8X/4X
対応OS: WindowsMe/98/XP/2000
保証: 1年間
製造元: PowerColor
メーカーサイト: http://www.powercolor.com.tw/

玄人志向&パワカラ製という危険な組み合わせだな。。。
256bitに256MBでどこまで性能を底上げ出来たのか気になるけどな。
299Socket774:03/08/30 07:27 ID:lpUUPEQ/
コアは256bitでもメモリとの接続が256bitなわけじゃないだろ。
300Socket774:03/08/30 07:46 ID:cXCG6t6U
メモリ量が128→256になっても性能には殆ど影響せんと思うが。
そんなに大量にメモリ使うゲームって何があるの?
301Socket774:03/08/30 08:09 ID:Okg2fjBB
>>296

くろうとしこうは台湾の安い三流ベンダから大量に安く仕入れるから
不良をつかみやすいのでダメだ
さらに初期不良・プチ不良を引いた時の対応に期待できない

本当の通はくろうとしこうのは相場の半額でも買わないはずだ
302Socket774:03/08/30 10:15 ID:bAicm48D
結局、Pro化成功した9800SEが勝ち組ってことでFA?
303Socket774:03/08/30 10:22 ID:nvQpnLBk
>>302
お前は永遠に負け組みだから気にするな
304Socket774:03/08/30 10:28 ID:bAicm48D
>>303

あ〜、おまえはPro化シパーイしたひとね。残念でしたね、また来週。
305Socket774:03/08/30 10:34 ID:Xl5LNvvd
教えて君ですみません
誰か勝ち負けの定義を教えて下さい
よろしくお願いします
306Socket774:03/08/30 10:35 ID:tp1amKNv
>>298&299&301
有難うございます。ATI 9800 BOX¥34700(フェイス)も出たみたいなので
他の製品の下落動向(中古)を含め、もう少し検討してみます

>>300
UC(ガンダムのネットゲーム)というゲームモニターに選ばれたのですが、
推奨環境が高い事と100VS100みたいな戦闘だとメモリーが多い方が
有利かなと思っています(正式版は来年の4月くらい?)

推奨環境
CPU : Intel Pentium4 - 2.0GHz
グラフィック : nVIDIA GeForce4 Ti4600
メモリ : 512MB

307Socket774:03/08/30 10:49 ID:Sh+u/Hd+
>>162
Joytech箱の9600に入れてみました。
S3復帰とマルチモニタの管理がマシになりました。ありがとう。
308Socket774:03/08/30 10:52 ID:tp1amKNv
SEのPRO化失敗をみて思うのですがSE買うのでしたらPROの中古を
買った方がリスクも少ないのでは?
価格は¥3000UPだけだし、秋葉2号店はアークの隣り

じゃんぱら中古価格<未使用はお得?>
CREATIVE 9800PRO 128MB/AGP \32,800 未使用  秋葉2号 残り1
TORICA 9800PRO 128MB/AGP \32,800 未使用   秋葉2号 残り1
XIAI 9800PRO-DV128 \32,800 中古   秋葉2号 残り1
玄人志向 9800PRO/AGP/128MB \32,800 中古 横浜 残り2  
309Socket774:03/08/30 11:09 ID:bAicm48D
そんなもん中古とか言い出したら何でもありだろ(ワラ
310Socket774:03/08/30 11:14 ID:cbn+EsHo
>>306
ガンダムネット(・∀・)イイ!!
311Socket774:03/08/30 11:19 ID:8A2HGqDD
ID:bAicm48D

何でそんなに必死なんでつか?
312Socket774:03/08/30 11:24 ID:8XLBVghk
radion9100 128Mを使ってるんだけど、ゲーム(AOM)の途中でゲームソフトだけ終了してしまいます。
これはドライバを変えることで回避する事はできるんでしょうか?
現在はATIの純正ドライバを使っています。
313Socket774:03/08/30 11:30 ID:HoxduJgy
ラデではゲームは動きません



常識です
314Socket774:03/08/30 11:32 ID:AmbxtyUE
>>313
すごいビデオカードですね。
315174:03/08/30 11:40 ID:y9lEFZFY

あれからいろいろ調べて、関連スレをざっと見たんだけどまだRADEONはGEFORCEに比べて
難が多いということがよくわかりました

>>177のおっしゃるとおりにまたGEFORCE系をチョイスするのが賢明みたいですね

ただ、GEFORCETI4200からだと5900ULTRAぐらいでないと体感速度で差がはっきりわからないようなので
5900ULTRAがもっと安くなる頃まで待つのがいいみたいですね

では、お邪魔しました

レスしてくれた人みなさんありがとうございました
316Socket774:03/08/30 12:18 ID:bAicm48D
ID:8A2HGqDD

「必死」といって何か言ったつもりなっているヤツがいるすれはここですか?
317Socket774:03/08/30 12:34 ID:7T39yWD/
>>255
マイナーバージョンアップだからこそ、買いだと思うが。w
318Socket774:03/08/30 12:50 ID:Hxo9qnfW
>>314
そりゃ「ラデ」であってRADEONじゃないからな
319Socket774:03/08/30 12:55 ID:8XLBVghk
ああ、綴り間違えてました(^^;
ビデオカードのドライバをおめがに変えて、DirectXのバージョン下げてみます。
さんくす。
320Socket774:03/08/30 13:12 ID:X7mxjya2
>>275
遅レスで申し訳ないが
proとnonproの違いはコアとメモリクロックの差だけじゃないの?
うちの9800はpro相当として、ベンチもpro並みの値が出てるんだが
321Socket774:03/08/30 14:53 ID:t8cEA1VI
ふたばで見つけた。
RADEON9800SEの失敗した時のノイズ
ttp://zip.2chan.net/3/src/1062195046898.jpg
322Socket774:03/08/30 15:09 ID:9p2lJCAb
>320
搭載メモリが違ってメモリ動作上限が低いだとか、コア耐性が低いだとか、
完全にはPROなみクロックアップができない場合が多いわけよ。
つーか、PROとして完全動作できるならPROとして売れるわけだからな。

9700npで完全に9700PROになれるやつは少ないぞ。
こないだのフェイス祭りのnpはメモリはPRO同等がのってるくせに
コア耐性低かったらしいし。

逆にうちの9700npは、メモリ300x2限界なんだがコアはPRO以上まで伸びた。
320の9800npがコアもメモリもPRO相当までOCできたなら、かなりのアタリ
ってこと。
323Socket774:03/08/30 15:42 ID:A6jGi12d
>>322
>9700npで完全に9700PROになれるやつは少ないぞ
激しく同意
普通に使ってるだけでもフリーズするほどの不良品をオバークロック
なんてしたらR300の中の人死んじゃうよ?
324Socket774:03/08/30 16:12 ID:BdYccwgs
>>323
そもそもリアルな9700PROで安定動作しているのか?
連続使用時にあぼーんとするんじゃねえのか
325293:03/08/30 16:39 ID:tjgpMuA6
マジ故障ですか?
いまどき9000npだけど思い入れあるんだよなあ
326323:03/08/30 16:44 ID:A6jGi12d
>>324
さぁ、ノンプロしか持ってないからわかんないけど。

いや、10分あぼーんもあれば、2、3時間もあるといった状況。
そもそも長時間耐えるように設計してから売るのが一般的だと思うのだけど
な。
327Socket774:03/08/30 16:52 ID:u8ztXkhQ
>>326
ウチのAIW9700Proは5時間連続でFFやっていて問題無しですが。
クロック耐性が高い物は同クロックなら発熱が少ない事になると
思うんですが、その辺どうなんでしょ?
328( ´ー`)y-~~:03/08/30 17:02 ID:o/7MB23G
>>321 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061821964/254 ←双葉にはられる前に俺がageた画像なわけだが
329Socket774:03/08/30 17:12 ID:0dtmeSk1
うちの9700npはCat3.4で問題なにもないよ。
波打ちも出ないしね〜〜 (ま、これは1600x1200/75で使ってるからかも?)

たまに、ダウンクロックかけてるの忘れてPowerDVDを再生支援オンで
使ってしまっていきなり落ちたことはあったけど。こりゃー自分が悪い。
定格なら起こらない事故だったんだから。

あと、昨日からS・コンポジットでテレビ出力(プライマリのミラー)させる
ようにしたせいで、テレビに繋がず起動して使ってると、突然800x600に
画面が小さくなってまた戻る、という現象は起き始めたが……
これもしょうがないよーーな気はするし。
330Socket774:03/08/30 17:16 ID:tjgpMuA6
??
331Socket774:03/08/30 17:17 ID:tjgpMuA6
332Socket774:03/08/30 17:48 ID:0Y1xowYx
>>305
9800Proを飼うだけ稼ぎに余裕があるとか
9800SEや9500npを何枚も飼えるほど金が余っている奴が
勝ち組み。
当たり外れのあるボードを1枚だけ買ってハズレ引くやつは
負け組み。
あと最新ボードを買う必要が無く、初代などで満足している人も
ある意味勝ち組みです。
333Socket774:03/08/30 17:49 ID:dMU4VxSP
TwoTop奥のDELL場に9700npがあったけど
どーなんでしょ?@\19,800 in 大阪・日本橋
334Socket774:03/08/30 17:49 ID:afcmPk+1
ドライバーでもでないかなー。
することなくって暇だ
335Socket774:03/08/30 18:01 ID:t1c2b69X
336DH ◆OmegaWBPUI :03/08/30 18:21 ID:gHZphBEK
>>335
ドライバ・コンパネともOmega2.4.74aのベースと同一バージョンですね。
337Socket774:03/08/30 19:31 ID:t8cEA1VI
FLXから転載
>また、Half-Life 2 は RADEON 9800 に特化されており、
>パフォーマンス的にも ATI のVPU(Video Processing Unit)にアドバンテージがあるようです。

そういえば9700Proと9800Proは対して変わらないんだから
9700Pro買わずに高い金払って9800Pro買った奴はバカとか言ってた奴がいたな。
338Socket774:03/08/30 19:36 ID:AirV7bv9
ATI Radeon 9x00 series tweak guide
http://www.techspot.com/tweaks/radeon/index.shtml
339253:03/08/30 19:51 ID:Lbui5YxQ
今9000np Catalyst3.4 DirectX9なんですが
9600proに変える場合、ドライバ等はそのままで
カードを差し替えるだけでいいんでしょうか?
340Socket774:03/08/30 19:52 ID:ThqQ8XxC
>>339
dame
341Socket774:03/08/30 19:55 ID:zgJcb9wc
あともーちょっとでR360・・・9800PRO買っちゃいたいけど、我慢して待つぞー
342253:03/08/30 20:32 ID:Lbui5YxQ
>>340
やっぱりドライバを再インストールした方が
いいってことですよね。
本当は9500proが欲しかったんですが
近くの九十九だと28000円とかで売ってるんで・・・
9600は不具合多そうで怖いです。
343Socket774:03/08/30 20:33 ID:dMU4VxSP
高いね<28K
344Socket774:03/08/30 20:41 ID:IKp15K/9
別に不具合はそんなにないよ・・・w
345Socket774:03/08/30 20:50 ID:kOn/0VU9
267 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/29 23:17 ID:jrlSE8pT
今なら5%前後の確立でハズレ(波形ノイズ)品を掴ませられます。

苦労人嗜好の初期不良の確立と、どちらが上でしょう?

271 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/29 23:36 ID:v2SPB90T
>>267
いくら玄人でも、5%は無かろう。
しかし、そうなるとだな・・・・・
こういう問題(波形ノイズ)は、もっとボロクソに叩かれまくって、カス・地雷扱いされるのが常だが。

特定メーカーがこんな失態を犯せば、そうしてきたよな?

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/29 23:46 ID:XmLHc/5q
>>271
別にメーカーに限らず、例えラデであっても特定モデル(9600とか)での叩きもありますが何か?

確かに、今までの流れ通りに反応すると「ATIは地雷」だ罠
ATI以外のメーカーなら、もっと煽られまくってるでしょ。


・・・・・・・・・・バルク買うのは、バクチそのものですな。
346超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/30 21:07 ID:DIFMRn1/
華やいだ祭りの後 静まる街を背に
星を眺めていた けがれもないままに
遠ざかる故郷の空 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio
347Socket774:03/08/30 21:13 ID:ypZGo9F3
>>337
これって、9800SE/9800PROの両方とも?
まさか9800PROのみ?
348Socket774:03/08/30 21:37 ID:t8cEA1VI
349Socket774:03/08/30 21:40 ID:+w33GOJ7
9800SEのコアクロックとメモリクロックっていくつなのでしょうか?
350Socket774:03/08/30 21:47 ID:mkKyWKLZ
9800SEで、波ノイズに悩まされましたが、以前あった情報をもとに試したところ、改善できました。

1. 詳細設定 → 画面 → モニタをクリック
2. 最大リフレッシュ レートを 100Hzに変更
3. 詳細設定 → アダプタ → モードの一覧
※私は 1600 x 1200 True Color(32ビット),85ヘルツ
4. 詳細設定 → 画面 → モニタをクリック
5. 詳細 → 同期(コンポジット)にチェック

T966 + BNC 環境での報告となります。
波現象が発生した時期は色々情報があり、初期不良だーと一瞬思いましたが、
お店に出向くのが面倒だったので、ほかに解決策がないかと待ってました。
351Socket774:03/08/30 21:56 ID:kOn/0VU9
795 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/13 22:57 ID:u+swjlme
>>790
漏れの知り合いに、波現象で3回初期不良交換したが
全滅したヤシ知ってるよ。そいつ結局返金してもらったそうなw
店曰くati、サフィーの返品率が高いらしい。店もこの現象当然把握してる。
ギガがなんらかの対策を採ってるという噂もある。
程度の差はあるがほとんど全部ででるのかもな
ただ、無頓着か糞モニタ使いか液晶使いが気付かないだけかもねw
糞とは言わんがほんと勿体無いよないいVGAだけに・・・・

877 名前:Socket774[] 投稿日:03/08/14 19:11 ID:tDwIry30
藻舞ら、健康ブームに毒されたそこらのババーみたいに
備長炭を置くのもいいけどさぁ〜
そんなもんとっとと交換できる香具師は交換
そうでない香具師は、はよ修理に出せや。

ある日の某店にて

俺   「波が出るんで、ちょっと見てくれます?」
店員A 「はい?少々お待ちください」
店員B 「例のやつ?うん、そうみたい」←店員同士で
俺   「あっ、その症状って結構多いんですか?」
店員A 「RADEONではフェイマスな不良症例です」
店員B 「恐らく、交換すれば大丈夫ですよ」

という経緯で交換してもらったが、代替品は波なんぞ
これっぽっちも出ず、いたって快調そのものだよ。
藻前らは人が良すぎというか、自分で何とかしょう
という精神は尊重するけど、そもそもこの症状は不良な訳で。
与えられたものに何の疑問も持たないと言うのは
この厳しい世の中、渡り歩いていく上でどうかと思うぞ( ゚,_・・゚)ブッ
352Socket774:03/08/30 21:58 ID:t8cEA1VI
フェイマス(・∀・)カコイイ!!!
353Socket774:03/08/30 22:22 ID:YHWmQp7Z
俺    「カメハメ波が出るんで、ちょっと見てくれます?」
店員A 「はい?少々お待ちください」
店員B 「例の電波?うん、そうみたい」←店員同士で
俺   「あっ、その症状って結構多いんですか?」
店員A 「夏にはフェイマスな不良症例です」
店員B 「恐らく、入院すれば大丈夫ですよ」
354323:03/08/30 22:25 ID:A6jGi12d
っていうかもう波はRADEON特有の現象なんでしょ?
モニタによっても出る出ないがあるみたいだし。

351のなかの877で交換して出ないとか言ってるけど、たまたま
でなかったときだったんじゃないか推測する。家も出るときもあるし
出ないときある。ということで、前スレ877に再降臨キボン。
355Socket774:03/08/30 22:30 ID:+0tJ81Uz
>>353 ワロタ

俺は9500Proを別のマシンに乗せ換えてみたら波症状は消えてた。
モニタは当然同じで。環境によるのかも・・・
356Socket774:03/08/30 22:30 ID:EmZ+01YR
なんで名前入れてんの?
357Socket774:03/08/30 23:58 ID:ggXtXGZi
今日夕方アキバ逝ったらTWOTOPで9700PROが確か29980円だったYO。
ベンダ不明のバルクものだがホスィ香具師は急げ。
閉店5分前の時点で残り7個。明日で掃けるぞ。
358Socket774:03/08/31 00:09 ID:r17tXX9V
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98-a128c.html
これって9800SE?それとも9800np?

過去に9500np 8pipe化失敗したあげくに、中古で買った9700npもBIOS立ち上げ時
から市松状態(起動後10分位は普通なのですが...)で、起動確認したのが
購入してから1ヶ月後位だったので当然返品不可でした。

そろそろ幸せになりたいので、どなたか教えてください。

359Socket774:03/08/31 00:16 ID:O5dVWZwc
>>353
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1049465107/l50
こっちの才能がありそう・・
360Socket774:03/08/31 00:16 ID:puE1V6J+
型番およびスペックを信じればnpだろう。
SE採用のものは型番にちゃんとSE入ってる>RD92SE-LAxx

幸せになりたいなら9800PROだと思うけどねぇ....
361Socket774:03/08/31 00:18 ID:O5dVWZwc
ごめん ゴバった  _| ̄|●
362Socket774:03/08/31 00:18 ID:NANUxLdT
>>358
はじめから9500npも9700npも買わずに9800PRO256MB買えばいいのに・・・
これがFAでしょ?>RADEONユーザーの皆さん
363Socket774:03/08/31 00:24 ID:wGp8hSZJ
>>361
半端に番号が近いからな・・・
364Socket774:03/08/31 00:27 ID:/uYsrWjI
|■ツクモParts王国

XIAi XIA9700PRO-DV128(AGPビデオカード,RADEON 9700PRO,DDR 128MB)24,799円
30日(土)、31日(日)限定3個。

欲しいヤシは早起きしろ!
365コピペ:03/08/31 00:31 ID:GAGTfUtC
マルチディスプレイスレでなかなかレスがつかなかったので、
ここでも質問させてください。

RADEON9200を購入予定で、
ディスプレイでWEB閲覧しつつ、S端子出力でTVに動画再生を同時にしたい。
この際に、ディスプレイの解像度とリフレッシュレートをある程度下げなければ
ならないみたいな制限ってあるのかな?(SXGA@80Hz未満だとちょい辛いんだけど)

よろしく。
366Socket774:03/08/31 00:32 ID:t5jeQXgG
今から並びに行っても既に間に合わないと思われ。
367Socket774:03/08/31 00:35 ID:wGp8hSZJ
>>365
大抵、大丈夫だよ。SXGAならよっぽどのことがない限りコマ落ちもないかと。
動画の重さにもよるけどね。
368Socket774:03/08/31 00:42 ID:GAGTfUtC
>>367
性能的な制限だけじゃなく、ソフト的な制限もない?

今のVGA(KYRO2)のドライバが、ディスプレイがXGA以下じゃないと、
S端子出力できないというショボイ仕様なもんで。心配。
369Socket774:03/08/31 00:45 ID:wGp8hSZJ
>>368
そんなことはないですw
370Socket774:03/08/31 00:46 ID:xldunG0I
>355
似たような逆の事例です。
今まで波の症状は出てなかったのに、別のPCに挿したら
波の症状が出た。
電源の容量が小さくなったので、ひょっとしたら9500PROを
挿すことにより過負荷状態になり、電源ラインからのノイズにより
干渉縞が発生したということも考えられます。
電源を入れ替えて波の症状が消えたという方いますか?
371Socket774:03/08/31 00:46 ID:m9Sy231O
9800PRO 128M 買おうかなと思うのだが、CREATIVEと、TORICA
どっちがいい?

なぜ、純正じゃないのか?というと淀ポイントで買いたいから。
「どちらも地雷。」は、無しで。教えてくだされ。


372Socket774:03/08/31 00:48 ID:GAGTfUtC
>>369
サンクス。安心した。
373Socket774:03/08/31 00:51 ID:V0CEZMYN
TORICA
374Socket774:03/08/31 00:53 ID:wGp8hSZJ
まあ、CREATIVEは有名な地雷だからな
(とかいいながら別に対して問題ないと思うが)
375358:03/08/31 00:58 ID:r17tXX9V
>>360
今日、店頭で確認してきたんですが、これ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_r9800se.html
と外観がまったく同じだったんですよ。搭載メモリーも同じでした。
自分の引きの悪さを考慮すると、SE=4pipe→8pipe化失敗=あぼーん
の可能性が高いかなと思いまして...。ちなみに値段は、\31.5kでした。

>>362
一回でいいから「ウマー」って言ってみたいんですよ....。

もし、http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98-a128c.html
が9800SEだったら結構地雷ですよね?
376Socket774:03/08/31 01:00 ID:m9Sy231O
>>373 >>374
即レスありがトン。
TORICA 逝ってみます。
377Socket774:03/08/31 01:02 ID:puE1V6J+
375は、9700PROを見て「これ(9500np)と外観がまったく同じだったんですよ」
と言いそうでヤダヤダ
378Socket774:03/08/31 01:04 ID:rXt4VGgc
>364
そのうちヨソがもっと安く出すョ。
8500の時は(ry
379358:03/08/31 01:07 ID:r17tXX9V
>>377
9800系は銀色のヒートシンクだと思っていたんで違和感を
感じていたんですが。

気に障ってたらスンマセン。
380Socket774:03/08/31 01:19 ID:puE1V6J+
>379
過去ログ嫁……はしんどいかな、ここんとこよく流れてるし。
自分でもどれがどんなスペックだったか忘れちまったわい。

まー、簡単に言うとだな。9800PROはメモリも高速動作(340x2かな)
させるんで、放熱のためのヒートシンクをつけてる。

SEとnpはコアが一番違うが、メモリに関してもどっちもPROより低いクロックで
動作させてる(310x2とか280x2とかだろう)んで、ヒートシンク不要。
それだけのこと。

PROと同じ高速メモリがのってれば、メモリだけはOC可能だろう。
そんときはヒートシンクのせるべきだと思うが。
381Socket774:03/08/31 01:22 ID:NhtJjxGY
F X 5 2 0 0 最 強 伝 説
http://www.beyond3d.com/misc/traod_dx9perf/index.php?p=6


FX5200
PS1.1/1.4(DX8)
http://freespace.virgin.net/neeyik.uk/tr_aod_shots/ps11.jpg
http://freespace.virgin.net/neeyik.uk/tr_aod_shots/ps14.jpg

RADEON9600Pro
PS2.0 (DX9)いらないフィルターかけまくり(プッ
http://freespace.virgin.net/neeyik.uk/tr_aod_shots/ps20.jpg

最高(糞)画質
http://freespace.virgin.net/neeyik.uk/tr_aod_shots/max.jpg

どうやらPS2.0を使った場合は
低解像度、糞画質、低パフォーマンスで遊ぶことになるようですね(プッ
理想と現実だいぶ違うから、PS2.0に夢を見るのはやめとけ(プププッ
382Socket774:03/08/31 01:24 ID:NhtJjxGY
つうかHL2の配布動画と実際のプレイ画像にギャップがあったら泣くかもw
383Socket774:03/08/31 01:28 ID:MqZIsTJ2
>>381
設定もろくに出来ないバカ(プ
384Socket774:03/08/31 01:37 ID:uNZQM+Ph
FX5600UTよりFX5200UTの方が速いなんてめちゃくちゃ・・・
それが正しい結果ならゲーム自体が糞だろ・・・
385Socket774:03/08/31 01:39 ID:eWL127hE
おまいら、放置してやれよ。
わざわざsageてるあたりに、自身の無さが覗えるだろ。
386Socket774:03/08/31 01:41 ID:NhtJjxGY
では上げときますか
387Socket774:03/08/31 01:43 ID:ONm+f/Jj
RADEON9200に
ビデオ入力機能があるということなんですが
テレビ、ビデオ等から
キャプチャ出来るってことですかね?
388Socket774:03/08/31 01:48 ID:+RT/Bo4t
どうですかね?
389Socket774:03/08/31 01:56 ID:8Q2SlFw7
>>387
まぁ一応。
390Socket774:03/08/31 01:57 ID:uNZQM+Ph
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/ni_i_vc.html#k96256

玄人の9600pro256MBだけど、なんかメモリがかなり糞っぽい。
proはメモリ定格600MHzだけど、これは絶対遅いやつだと思われ・・・
買ったら絶対後悔するなこりゃ
391Socket774:03/08/31 01:57 ID:mkW8Fl5/
>>387
VIVOバージョンなら
できる。ただし古いテープのノイズはコピガと間違われて
しまうので注意。明暗フラッシュ状態になる。
解除方法は今のところ判明していない
392Socket774:03/08/31 02:03 ID:ONm+f/Jj
>>389 391
どうもっす

>>391
上位機種でも同様ですかね?
393Socket774:03/08/31 02:05 ID:r17tXX9V
>>380
レスありがとうございます!
やはり、もうちょっとがんばって9800PROを購入しようとおもいます。

ども、ありがとうございました。

394Socket774:03/08/31 03:37 ID:86yyTvw9
〜かね?というヤツは大体ジジイだな。
最後の「ね」が余分。
395Radeon初心者:03/08/31 04:35 ID:l448KEpc
調べました。

9800SEノーマル コア325MHz メモリ500MHz 128bit接続
9800SE黄金版 コア380MHz メモリ680MHz 256bit接続

9800SEノーマルはメモリが一列ですが
9800SE黄金版はメモリが逆L字配列、メモリチップが小さい正方形のMBGA
396Socket774:03/08/31 05:33 ID:aNVgOMsq
HDTVアダプタって日本の通販で売ってるところありますか?
397Socket774:03/08/31 05:38 ID:FobnapP1
>>394
だけど「か?」で止めると厨房くさいよね。
398Socket774:03/08/31 07:43 ID:NhtJjxGY
だから「ね」が余分ていってるだろが(ププッ
399Socket774:03/08/31 07:48 ID:wo3Swmc/

そもそも、現状ではDX9対応カード自体がベータなわけですがなにか?

そういう俺は踊らされずにGeFrorceTi4200でまったり〜

DX9対応ゲームは早くとも今年の年末あたりに主流になり来年の年末にピークを迎えるから
今DX9対応カードを買うのは人柱でしかない
nvidiaとATIスレではこのベータカードに翻弄されている愚かな人柱ユーザが一喜一憂し、
お互いに罵り合う醜態が連日繰り広げられているわけだ
だから俺はしばらくの間関連スレを見てもいなかったんだが暇だったので数ヶ月ぶりに来てみると案の定
人柱ユーザが醜態をさらし続けているな

さて、今度は年末辺りにまた来るよ
それまでせいぜい愚かな人柱ユーザーは俺のように賢いユーザの踏み台になってくれたまえ
バグや不良で散々わめきちらしてメーカーへのフィールドバックしてくれるわけだしな
では、さらばだ!
400Socket774:03/08/31 08:13 ID:BvXlHpoS
さんくす〜

>9800SEノーマル コア325MHz メモリ500MHz 128bit接続

げろ、そんなに遅かったっけ、SE用のメモリ……
まさか3.8ns品といったOCもほとんど不可能なんがのっとるんやろか。
(9700npは定格540MHz、最悪でも3.3ns品で560MHzは出る)

>9800SE黄金版 コア380MHz メモリ680MHz 256bit接続

こっちはいかにも黄金版だけど、ヒートシンクつけたげたいね。
401Socket774:03/08/31 08:41 ID:mkW8Fl5/
>>392
一部の例外を除いて、ATIのビデオ入力のADコンバーターは
99年からはRAGE Theater、というチップになる。(例外はAIW128のbt878搭載板)
このチップ性能は9bit以上のチップで発色よく、ワンチップでAD/DAができるので高性能
といえるが、如何せんコピーガード対策済みの品で、その解除方法は分かっていない。
だから、もしどうしてもコピーガードを抜けるものが欲しかったら別に板を用意する
必要がある。


402Socket774:03/08/31 08:47 ID:vEsQiWCr
RADEON最高
ゲフォはウンコだよね(・∀・)ニヤニヤ
ゲフォ買う人て目がおかしいんじゃないの?
403Socket774:03/08/31 08:57 ID:O+DkVbRI
>402
同意しまつ。
あんなボケボケのフォーカスでよくも高画質とかほざけたものだ、信じられないね。
FX5200や5600シリーズなんてファンレスか低価格しか意味の無い、貧乏学生向けとしか思えないんだけどさ。
RADEONの9600np並に終わってるよね。
9800PRO位買えよ。
404Socket774:03/08/31 09:05 ID:vEsQiWCr
>>403
一様同意しとく
9600np叩きキキキキタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━!!!!
405Socket774:03/08/31 09:10 ID:piMlJiLD
>>398
>>397の「ね」は許そう・・・・ね。
406Socket774:03/08/31 11:27 ID:ln0Aq3h2
【ね】はキニシナイ
407Socket774:03/08/31 11:37 ID:LPE6un6n
408宜しくお願い致します。:03/08/31 11:44 ID:5hRuyiaY
AIW 9800 PRO 128を導入しましたが3DMARK等3Dの画面が異様に暗くて辟易して
おります。3D画面の設定を変更しても変化がありません。オーバーレイも暗かっ
たのですがこちらは設定を変更する事で対応できました。3D画面の明るさを調整
する方法をご教示お願致します。
409Socket774:03/08/31 11:45 ID:fzDrpAsJ
普通の9800PROとAIW9800PROの値段があまり変わらないのは、
どういう了見なのでしょうか。
410Socket774:03/08/31 12:12 ID:e9J+zRj0
>>390
これって、ATI製の横流れ品なのかな?
411Socket774:03/08/31 12:35 ID:wGp8hSZJ
>>409
それはワンダーな出来事なのさ!・・・ね。
412Socket774:03/08/31 13:04 ID:O/qW72jb
先ほど9000無印から9600Proに変えたのですが
FFベンチのスコアが前3900、後4200とほとんど変わりません。
何がおかしいのでしょうか?
環境は1700+、512M、DirectX9.0、catalyst3.4です。
413Socket774:03/08/31 13:14 ID:wGp8hSZJ
ドライバーは入れ替えた?
それはそうとCPU遅いから引っ張られてるかもね。
414ここはチョンのスレか:03/08/31 13:22 ID:rwuz/ugr
チョンATI
Dx7世代からGPU設計や仕様などをnVIDIAからパクってるせいか、様々なソフトで不具合発生。
nVIDIA批判イベント3回にわたって繰り広げ、今回のゲームイベント参加禁止に。
RADEON(ラディンオン)という名前がアメリカnVIDIAを挑発するため「ビン・ラディン」をネタ元に考えられた。
ウェブサイトに活気が無い。構成がnVIDIAのをパクってる。


アメリカnVIDIA
GPUが米軍戦闘機F-22等に搭載され、国家規模での開発が進む。市場で拡大化。
各種3Dソフトのサポートにおいて、GeForceシリーズが基準に。
チップセットnForceが大成功。Athlonマザボの代表格に。
SIGGRAPH2003においてCg、QuadroFXの注目。TEを抜く最強のコストパフォーマンス。
営業的活動も盛んで好印象。
415ish:03/08/31 13:24 ID:rwuz/ugr
真実真実
もうダメポォォォォォ!
416Socket774:03/08/31 13:25 ID:wGp8hSZJ
ほんと、ダメだな・・・。
417Socket774:03/08/31 13:25 ID:qHUOhemp
>>401
RAGEシアターの現実はこうなんだよねw
所詮おまけはおまけと。

IEEE>Nvidia(多分フィリップス)>ATI(RAGE Theater)
http://www.darkcrow.co.kr/image/review/ati/OPTIMUS_9700VIVO/1394_winCT.jpg
http://www.darkcrow.co.kr/image/review/ati/OPTIMUS_9700VIVO/nVIDIA_PD.jpg
http://www.darkcrow.co.kr/image/review/ati/OPTIMUS_9700VIVO/ATI_videoin.jpg

     ATI nVIDIA IEEE 1394
色感    上 中   中~上
ディテール 下 上  中~上

http://www.darkcrow.co.kr/Review/Review_Content.asp?board_idx=151&contentpage=6
418Socket774:03/08/31 13:29 ID:rwuz/ugr
>>417
ATiだけ赤くて不自然じゃないか?目大丈夫?
419Socket774:03/08/31 13:36 ID:PF0oWEfe
>>414に付け足すとすれば、nVIDIAのGPUは今後IBMとの共同開発になる
ATiはXbox2の開発をする。
互換性を持たせるとすれば、nVIDIAの設計をそのままパクるしかないから簡単にできるかもしれん。
420Socket774:03/08/31 13:39 ID:TLpqUO4J
パクるしかないだろ。それで正解だったと思うし。
だってパクってなかったら今ごろKYRO並みの製品しか作ってないと思う・・・
421Socket774:03/08/31 13:42 ID:D7DH1ANP
言うな
422Socket774:03/08/31 13:43 ID:ln0Aq3h2
波ノイズ関係は、nVidiaに無いオリジナル要素

問題が発生しても公式には認めず、サポートが杜撰なのもナー
423Socket774:03/08/31 13:53 ID:10y6Yiex
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
424Socket774:03/08/31 13:58 ID:Rb0uTUuF
任天堂(゚听)イラネ
CMウゼー
妊娠は氏ね
つーか、ここ妊娠の溜まり場か( ゚д゚)、ペッ
425Socket774:03/08/31 13:58 ID:MfHF312Q
ATiって結構孤立してるのかな。
ギガバイトと連携してどうのこうのあったらしいけど、何も起こってないしな。
nVIDIAは色んなトコロと協力してるけど。
426412:03/08/31 14:09 ID:tMgCDUBo
>413
もう一度入れ替えてみましたが、同じでした。
ただ3DMARK2001SEの結果は6300程度から
9600まで上がっていたのですが。
こんなもんですか?
思ったより上がらなかった気がするんですが。
427Socket774:03/08/31 14:11 ID:JELlS1yV
>>424
ゲフォ厨がやたらゲー板臭いと思ったらやっぱり重複してたのか
428Socket774:03/08/31 14:15 ID:58ndEyUq
ATIってカナダじゃないの?
429Socket774:03/08/31 14:21 ID:L+5A/+PT
>>414
どっかのコピペだろうけど、ATIをチョン企業にするとは、酷いな。

>>417
確かに、その比較はあっていると思う。赤いというより、青い傾向がある。
ただ、Bitよりはましだろうと…
430Socket774:03/08/31 14:31 ID:WA8GDW/g
やっぱり、ラデオンはちょっと見た目が良いだけの糞チップか・・
431Socket774:03/08/31 14:33 ID:wGp8hSZJ
見た目って・・・w
432Socket774:03/08/31 14:35 ID:L+5A/+PT
【vEsQiWCr】の検索

PC等 [自作PC] nVIDIA GPU総合スレPart52 473

PC等 [自作PC] RADEON友の会 Part63 402 404

【2 件見つかりました】

【10y6Yiex】の検索

PC等 [自作PC] nVIDIA GPU総合スレPart52 483

PC等 [自作PC] RADEON友の会 Part63 423

【2 件見つかりました】

【Rb0uTUuF】の検索

PC等 [自作PC] nVIDIA GPU総合スレPart52 481

PC等 [自作PC] RADEON友の会 Part63 424

【2 件見つかりました】

【NhtJjxGY】の検索

PC等 [自作PC] nVIDIA GPU総合スレPart52 429 431 440 450

PC等 [自作PC] RADEON友の会 Part63 381-382 386 398

【2 件見つかりました】
433Socket774:03/08/31 14:38 ID:19Hurupe
>>426
FFベンチはビデオカードよりもCPUが命だということがまだわからんのか。
434Socket774:03/08/31 14:39 ID:xkam21X8
ATI信者って粘着だね。
リアルストーカー?ガクガクブルブル
435Socket774:03/08/31 14:43 ID:wGp8hSZJ
粘着も粘着だが、他のメーカースレにわざわざ来るほうも異常者だね。
436Socket774:03/08/31 14:46 ID:iuBNdlNR
リア厨もこんなところ来ていないで、宿題終わらせろよ。
夏休みは今日で終わりだぞ。
437Socket774:03/08/31 14:47 ID:L+5A/+PT
ただJaneでログを見ただけだが?粘着かな。
438Socket774:03/08/31 14:47 ID:Rb0uTUuF
ATiて詐欺カードでしょ
行列のできる法律相談所に相談しようかな9600は詐欺だし
439Socket774:03/08/31 14:52 ID:HPuIDPfy
夏休み最後の日って事で荒れる気持ちは分からんでもないが
もうちょっとおちつけ
440DH ◆OmegaWBPUI :03/08/31 15:16 ID:qCUvGm05
>>433
FFベンチはビデオカード以外の色々な要素に影響されますね。

主にCPUとメモリの帯域幅が影響大ですが、
私の経験ではサウンドカード(REVO7.1)のASIOバッファサイズを変更すると
スコアが500以上変わったり。。。
で、試しにサウンドデバイス無効にしてみたら6550→7620になりますた(;´Д`)
441Socket774:03/08/31 15:16 ID:/lTTuSy9
Radeon9200を買おうかと思ってるんですが、サファイアとATi純正では
どちらがいいでしょうか?
過去ログを読んだ感じでは、サファイアが安くてイイみたいな感じでしたけど、
純正も気になります。
用途はえちぃげぇむとWord/Excel、2chぐらいなもんです。
442Socket774:03/08/31 15:19 ID:Rb0uTUuF
>>441
9600np買いなさいm9(´Д`)
443Socket774:03/08/31 15:29 ID:WA8GDW/g
それならオンボードVGAでいいだろ
444Socket774:03/08/31 15:29 ID:rx37uDrS
>>441
オンボード
445Socket774:03/08/31 15:31 ID:Rb0uTUuF
最近のエロゲーをオンボードだと( ´,_ゝ`)プッ
ラデ厨ご乱心(・∀・)ニヤニヤ
446444:03/08/31 15:34 ID:rx37uDrS
>>445

エロゲーやったことないからわからんけど、
そうなんか・・・・


エロゲー製作者側も必死やな・・・・
447Socket774:03/08/31 15:39 ID:eQgJFGQA
サファイアの9200は64Bit地雷があったんじゃなかったっけ。
448Socket774:03/08/31 15:39 ID:dUQOczV/
>Radeon9200を買おうかと思ってるんですが〜

9000・・・MX440の対抗馬。低価格帯にピクセルシェーダーを普及させたATIの意欲作。
9200・・・9000のAGP 8x版。9000のほうが安かったため、発売直後に死亡。

上記の通りなので、9000or9200の中で安い方で良い。
但し、メモリバスが64bitの品(地雷)は避け128bit品を。

449Socket774:03/08/31 15:41 ID:L+5A/+PT
>>441
サファイヤ、が、いいと思う。もちろん純正もいいだろうがチョイト高杉。
ほかのベンターに手を出すよりはサファイヤがいいかと…
あとサファイヤ9200を買うときは64bitに注意!
128MBでも64MBでもメモリー帯域64bit、128bit両方あり開封しないことには
分からない。それに応じられるショップで買うか、バルクに手を出すのもよし。
450Socket774:03/08/31 15:46 ID:y4ofZbXp
すいません質問です。
RADEON9500PROで3Dゲームするのに一番安定性が良いドライバってどれでしょうか。
451Socket774:03/08/31 15:48 ID:/lTTuSy9
>>442
9600高いです。

>>443-444
オンボードありません。今はTNT。
最近のえちぃげぇむはいろいろとエフェクトやらなんやらで重いです。

>>447-449
9000と9200はx4とx8だけの違いだったんですか、どもです。
64bitと128bitの違いはどう判別するんでしょう。基盤上のメモリの数?
452Socket774:03/08/31 16:16 ID:jfx7Ijl0
145 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/27 21:55 ID:aCXE88qc
波形ノイズについて、9500proの同現象での返品ついでに店員に
聞いてきた。
■BIOSのアップデートでは波形ノイズは改善されない。
■波形ノイズの出る固体は全体の5%(純正品返品率)
という情報を得た。
2番目の数値が多いと見るか少ないと見るか、厭くまで返品率だから
ユーザーが気付いていない潜在的なものも入れればもう少し上回るだろう。
9600と9800については初期ロットで1、2件同現象で交換に応じたが
それ以降は同現象での返品は皆無だと言う。
また、同現象についてATIの見解はどうなっているのか尋ねたところ
これだけ有名な不具合にも関わらず公式にも非公式にも何も発表されておらず
リテールに限り、殆どの場合初期不良交換で対応しているらしい。
因みに俺は純正9600proに差額交換してもらったが、波形ノイズのハの字も
見受けられず、画面の隅々まで至って綺麗なもんです(w


結論…ラデ買うなら、リテールか相性保証ありの店限定で。
453Socket774:03/08/31 16:31 ID:L+5A/+PT
>>451
9200に関してはメモリー数。
8枚なら128bit。4枚なら64bit。
454408:03/08/31 16:31 ID:5hRuyiaY
ワシ初期不良で交換してもらった。ここ見てなかったら相性で片づけてたかも。
ところで皆さんの9800proは3d画面明るいですか?自分の画面が暗いのはCRT
を使用しているからなんでしょうか?
455Socket774:03/08/31 17:59 ID:9Z9jUGI6
>>454
TFTだともっと暗いよ。
ゲーム画面が暗いならVideoオプションのブライトネス、ガンマ値を補正しろ。
通常でも暗いならCRTの輝度を調整するかコンパネから設定を変えろ。
456Socket774:03/08/31 19:08 ID:EhZVdey9
CPU:Athlon2500+
Mem:PC3200 512M SAMSUNG純正×2
M/B:A7N8X Deluxe
Chipset:nForce2
VGA:Sapphire RADEON9600Pro
VGAドライバ:Catalyst3.6
電源:Seasonic350W
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP pro sp1

の環境下でS3復帰時に例の「ati2dvagは 無制限ループでスタックしました」のエラーが報告され
復帰失敗し再起動がかなりの確率で掛かります。何十回の内一度だけ復帰した例外あり。
そこで「FastWriteを無効」「AGP×4」とすることで(どちらか一方は試してません)一応の解決を見たのですが、
皆さんはS3からの復帰は上記オプションOnで正常に出来てますか?
ちなみにS3トラブル以外では両方ともOnで無制限ループのエラーは出ません。
457Socket774:03/08/31 19:15 ID:jiU/njcy
xiaiってなんて読むの
458超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/31 19:17 ID:/DarT02X
>>457
くさい
459Socket774:03/08/31 19:32 ID:sSetp1Zy
9600はE7205と相性悪い?
460457:03/08/31 20:22 ID:jiU/njcy
>>458
くすこ
461超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/31 20:34 ID:/DarT02X
>>460
いや、多分ウソ
462超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/31 20:36 ID:/DarT02X
シャイだと思う
463Socket774:03/08/31 20:54 ID:uyNktoiI
>>459
うちはMSIのE7205とクリの9600np(プ
だが至って問題無し
あとMAYA7.1という地雷踏みっぱなし構成(プ
でも電源はエナ550Wね。至極安定
464Socket774:03/08/31 20:57 ID:HPuIDPfy
>>462
あなた、いつもしれっといい加減な事言いますね
465Socket774:03/08/31 20:57 ID:O1xMTXkq
Radeon9800Pro 256MB Ver.で、3D GAMEをやったり、3DMark2001SEで
固まって困っていたんですが、拡張カードスロット用FANを取り付けて
冷やしてあげたら、固まらなくなりました。(AGPx8 FastWrite on)
DDR IIってかなり熱くなるんですね。
まあ、解決してよかった。
466超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/31 21:04 ID:/DarT02X
>>464
いや、絶対シャイだって。多分
467Socket774:03/08/31 21:22 ID:jiCJ82dm
俺も「しゃい」と読んでた。
468Socket774:03/08/31 21:26 ID:X8RCBwcg
頭の中では「慈愛」と読んでいたが、実際に発音したことは一度もない。
469Socket774:03/08/31 21:46 ID:um6V3TmO
Xがクロスだろ、Xiaiは「ころしあい」じゃないの?
470Socket774:03/08/31 21:51 ID:kgeB2She
ラデ9100使ってるんだが、マザボの紙ワッシャー全部はずしたらノイズが減った。
一個だけ外せばいいと思ったがそうでもないっぽ。
電気は詳しくないからわからまへんが、オーディオオタなら分かりそうな気も汁。
とにかく、グランド電位の安定化は重要そうだなプリャァ
471超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/31 21:54 ID:/DarT02X
>>469
ワラタ
472Socket774:03/08/31 22:20 ID:kByafD45
しぃあいと読んでた。
>>468と同じく発音したことは一度もない。
473Socket774:03/08/31 22:29 ID:GAGTfUtC
>>453
それは、64Mバージョン?128Mバージョン?どっち?
その法則が通用するのはサファリンだけ?
474Socket774:03/08/31 22:31 ID:TvQtGnI+
>>473
どっちでも。
基板の設計は似たり寄ったりだから、他のメーカーにも適用されるはず。
8bitの8チップ構成なんてのがあれば、別だけど。
475Socket774:03/08/31 22:32 ID:TpKYNC57
ラデ9050使ってるんだが、ヒートシンクの除去除去したらノイズが減った。
一個だけ外せばいいと思ったがそうでもないっぽ。
電気は詳しくないからわからまへんが、オーディオオタなら分かりそうな気も汁。
476Socket774:03/08/31 22:33 ID:TpKYNC57
プリャァ
477Socket774:03/08/31 22:44 ID:GAGTfUtC
てことは、
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5771013
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44169847
この二つの9200は64bitか。

てか、8枚ついてるのって、見たこと無いかも。。写真プリーズ。
478Socket774:03/08/31 22:51 ID:/lTTuSy9
>>477
基盤の裏に4枚ついてるのが多いみたい。
表に8枚ついてるのもあったと思うけど。
479Socket774:03/08/31 22:52 ID:kByafD45
64MB版の赤9500npで9500PRO化に成功してる人いる?
メモリ容量が64MBのままなのはともかくとして、8パイプ化でちゃんと回るヤツ、あるのかな。
480Socket774:03/08/31 22:54 ID:MDa9S0br
Radeon9200sapphireを今日買ってきたんですが、シアターモードで
映像を流すと、TVにPC画面、PCモニターにオーバーレイな画面が
写るような設定になってしまいますた。
TVにオーバーレイするにはどうすれば良いか教えて下さい。
481Socket774:03/08/31 22:58 ID:uNZQM+Ph
>>479
過去スレで成功報告何軒かあったぞ。
もともと64MBを使ってるやつ少ないのか知らないが、あまり報告多くない。
少ない報告から推測すると成功確率は128MBと変わらない。
482Socket774:03/08/31 23:05 ID:GAGTfUtC
>>474
lowprofileのやつは全部64bitなんかな。
8個もチップ乗せられないし・・。
483Socket774:03/08/31 23:14 ID:SUl5jych
>>480
そりゃ、プライマリとセカンダリが逆になってるんだろ。
484479:03/08/31 23:16 ID:kByafD45
>>481
そうなんだ、ありがとう。
挑戦してみます。
485Socket774:03/08/31 23:19 ID:MDa9S0br
>>483
TVをセカンダリにする方法がいまいち分からなくて苦労してます。
ドライバー入れなおさなくちゃ駄目ですか??
486Socket774:03/08/31 23:32 ID:B0EeiqGb
ゲフォ2Tiがお亡くなりになったので
あわてて
XIAi9600-DV128LP
を買ってみた。激しく失敗した予感。鬱
487Socket774:03/08/31 23:33 ID:B0EeiqGb
しかもあわててsage忘れたよ。
さらに鬱だ。
488Socket774:03/08/31 23:36 ID:HWJHlWvS
             _,,,,,,,,_ 
          ,,iiillllllllll!!!!!llllllq,
         ,,illlllllllll!lliiiiilllllllllliiii,,,、   liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiir .,iiiiiiiiiiii丶   .,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,  .,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,
       ,,illlllllllllllll゙゙゙”゚゙゙゙゙!lllllllllllii,,  .゙゙゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!lllllllllllll!゜ .,lllllllllllll゙,,,,,,,,,,,,,,l!!!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllll .,llllllllllll!!!!!!llllllllllllll
        ,lllllllllllll″    .'゙llllllllllll,           ,lllllllllllll゙ .,lllllllllllll゙,illllllllllll゙         ,illlllllllll!` ,illlllllllll!′ .,llllllllllll
      lllllllllllll       :llllllllllll|    .,,,,,,,,,,,,,illllllllllll゙ .,llllllllllll゙.,illllllllllll゙         ,illllllllllll゜ .,llllllllllll゙  ..,llllllllllll
        ゙lllllllllllli,,     ,,lllllllllllll゜    .'lllllllllllllllllllllll!゜ .,lllllllllllll゙,lllllllllllll゙       ,llllllllllll゙    :    ,llllllllllll
      '゙lllllllllllllliii,,,,,,,,,,iiilllllllllllll!゙     llllllllllllll””″ .,illlllllllll!゙,illlllllllllll,,,,,,,,,,,、   ,illllllllllll゜       ,llllllllllll゙
          ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゜      ゙lllllllllllli、  .,llllllllllll!`'!llllllllllllllllllllllll|   .,llllllllllll゙      ,llllllllllll゙
        `゙゙!!!!lllllllllllllll!!!゙゙
489Socket774:03/08/31 23:42 ID:JELlS1yV
Xiaiザイアイ?
490Socket774:03/08/31 23:54 ID:XFxaRr1w
491Socket774:03/08/31 23:55 ID:PSSLr+iW
まるふわってなんだ?
492Socket774:03/08/31 23:59 ID:eTW+uj8Y
マルフクだろ。
493Socket774:03/09/01 00:00 ID:LQjZrFKM
まるふく じゃねーの?

よく新幹線沿いなんかに広告看板出してるサラ金じゃなかったっけ?
494Socket774:03/09/01 00:09 ID:f9+vux6s
質問させてください。
画面をパフォーマンス優先にしてもかわりません。
以前使っていたATI純正RADEON9500PROのときはかなり数値に開きがありましたが… しかも9800PROなのに9500PROより500近く下がっています(涙
ボードがGIGACUBE製なのがいけないんでしょうか?

M/B:Aopen AX45-4D MAX
CPU:Pen4 2.4BG
HD:MAXTOR 6Y080P0(プライマリ SmartDrive2002) 6Y160P0(セカンダリ)
MEM:512MB * 2 (DDR333Dual ainex製ヒートシンク付)
VIDEO:RADEON 9800 PRO (GIGACUBE製)
OS:WINDOWS XP PRO
使用電源:400W
ドライバ:カタリスト3.6 オメガ(最新)
(両方試しましたがほとんどかわりませんでした。)
FFベンチ:5300〜5400O)

どなたか玄人のかたお助けください(切実
495Socket774:03/09/01 00:15 ID:xrlkLHpc
nVIDIAにする
496超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 00:15 ID:yHR3pdzI
      _        ___       rュ    rュ
    r_┘‐ュ     /7└‐┐!r‐ ┐nn r1rュ /7r‐┐  /7
    /7| |iヽiニニユ//_,r、 // 了r' └'// __//. 弓 ! __//
     `'└ `'   └― ┘-'  `'  └' └‐' └‐└‐'

.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ |      | ̄ |   | ̄ |
.    |_____|  |   |      |   |   |   |
                 |   ' - 、.   |   |   |   |
                 |      `' ;│   |   |   |
                 |   l' - .、 /  ̄   /   .|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|   |   `     <   /
    |______| .|__│         \/
497494:03/09/01 00:26 ID:f9+vux6s
急いで書き込んだので要点書き忘れました。

FFベンチのスコアがパフォーマンス優先にしても画質優先にしても
全くかわりません。これっておかしいですよね?
498Socket774:03/09/01 00:42 ID:1NBTX2uq
>>475
そのプラス50は消費税ですか?
499Socket774:03/09/01 00:45 ID:uIRnTekr
にしても400ほど足りないが。
500Socket774:03/09/01 00:52 ID:3eQ6xERl
>>494
あんま関係ないけど俺はGeForce4Ti4200からRadeon9800Proに乗り換えたら
FFベンチの結果が300ほど下がったよ。
OS入れなおしやドライバのVer変えてみたりもしたけど結局駄目だったよ。
Pen4 [email protected]+Radeon9800Proでスコア4500ほど。
GeForce4Ti4200でスコア4800くらいだったよ。
501Socket774:03/09/01 00:58 ID:o0VE95pF
>>494
>>500
ちゃんとレジストリ消しましたか?
502Socket774:03/09/01 01:02 ID:3eQ6xERl
>>501
レジストリってなんの?
前のドライバの?
503Socket774:03/09/01 01:04 ID:W6egTT7p
レジストリって、トルストイの親戚?
504Socket774:03/09/01 01:22 ID:lFfUfNVT
>>503
つまんねーよ、スレストが。
505494:03/09/01 01:24 ID:f9+vux6s
>500さん
高い製品買ったのにお互いへこみますね、
絶対に何かがおかしいと思うんですよ…

>501さん
MAXTORの専用ツールで2回ほどローレベルフォーマットかけたあと
OS入れなおしました。インストール手順も間違ってないと思います。
OS→チップセット→WindowsUpdate→DirectX9→グラフィックドライバ
506超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 01:39 ID:yHR3pdzI
今度は9800PRO叩きの予感
507Socket774:03/09/01 01:45 ID:Y9ObU7+L
たしかGIGACUBEの9800PROって一部コアクロックとメモリクロックが
違うんじゃなかった?ちゃんと380/340 256bit 8パイプなの?
508Socket774:03/09/01 01:51 ID:Y9ObU7+L
だいたいASK扱いGIGA、パワカラとか苦労と思考の
3万前半の9800proってそもそも怪しくね?騙されたべw
509500:03/09/01 01:53 ID:3eQ6xERl
俺はサファイアのやつなんだがな。
510Socket774:03/09/01 02:49 ID:6dyUoznj
ってゆーか,騙されたと言っている方々は,
普通にATi純正をなぜ買わない?
511Socket774:03/09/01 02:50 ID:1PyN7int
オマケソフトに騙されたんかな?
512494:03/09/01 02:50 ID:f9+vux6s
>507さん
コアクロックとメモリクロックが怪しいと思って
調べたんですがGIGACUBEのHPにのってないです。

>508さん
ドスパラで4万2千800円でした。新品で3万前半はかなり
怪しいですね。

数千円ケチらないでATI純正にしとけばよかった(涙
早めにオークションで流そうかな…
513Socket774:03/09/01 03:06 ID:6NWqiMAs
>>512
オメガ試したのならクロック調べられるんじゃない。
514500:03/09/01 03:13 ID:3eQ6xERl
FFベンチ以外はまともなスコアでるんでCPU周りに原因があるかと思ってるんだけど。
しかしそれだとグラボ変えてスコアが落ちるのはおかしいし。
なんでだろ?
515Socket774:03/09/01 03:36 ID:ie/W/CLC
FFベンチはCPUベンチ。気にするな。
516Socket774:03/09/01 04:48 ID:Z95ikxux
>>500
E7205
P4 3.06@3.4Ghz
9700Pro
でFFベンチ6500前後。
だからどーしたとか言わないで。
517494:03/09/01 04:56 ID:f9+vux6s
>515
FFベンチがCPUに依存するってはわかってますが
それ以外のベンチでも…
3DMark2001 14400
3DMark03 6500
低すぎないですか? 
ATI純正9500PROの方がいいスコア出してました。
しつこくてすんません
518Socket774:03/09/01 04:59 ID:Z95ikxux
>>494
クロックならaida32で調べられなかったかな?
ttp://www.aida32.hu/aida32.php
519494:03/09/01 05:39 ID:f9+vux6s
518さんありがとうございます。
早速調べてみます。
520Socket774:03/09/01 08:32 ID:B02pJjz8
>>517
>3DMark03 6500
>ATI純正9500PROの方がいいスコア出してました。
ネタ?
521Socket774:03/09/01 09:16 ID:dU8ulyqT
俺もGIGACUBEのRADEON9800PRO使ってるけど問題ないよ。
ちなみにAIDAで計測したところ
GPU Clock:378Mhz
Pixel Pipelines:8
Memory Bus width:256-kbit
Real Clock:338Mhz
との結果がでますた。まぁこんなものでしょう。
522かふぇいん ◆KKKKKKKnT2 :03/09/01 09:31 ID:I9AHibfb
すんません。FFベンチスレでスルーされまくってるのでこちらでちょっといいでしょうか?

環境
CPU : Pentium4 2,8C
Mem : PC3200 512×2 サムスン
M/B : MSIのなんか高い奴 I865PEチップ
VGA : Radeon 9800 256MB サファイア製  カタリスト最新の奴
DirectX : DirectX 9.0
OS : WindowsXP SP1

Low 5553

VGA自体は256版が出てすぐに買った奴です。
自分ではインスコ順かドライバが怪しいかなと思ってるんですが・・・。
ほかに考えられる原因としては何がありますかね・・・?
523Socket774:03/09/01 09:42 ID:dU8ulyqT
マルチウザー
524Socket774:03/09/01 09:49 ID:fZkWTHZK
普通に完走するなら、ハードがどこか悪いって感じじゃないね〜
CPU、メモリー、マザー、HDDのどれかの組み合わせが悪いんじ
ゃないの?もう一回、部品変えて作ってみたら?
とりあえず、マザーボードあたりを変えてみればぁ?????

525かふぇいん ◆KKKKKKKnT2 :03/09/01 09:54 ID:I9AHibfb
>>524
なるほど。組み合わせですか・・・。
あまりいろんなもの買うお金もないのですが、手持ちのHDDや
友人からマザーを借りて試してみる価値はありそうですね。やってみます。
526サファイア萌え:03/09/01 09:55 ID:VONNOfVu
Catalyst Beta Drivers 7.92
http://www.fileconnect.net/modules.php?name=News&file=article&sid=2321
ガイシュツだったらスマソ
527Socket774:03/09/01 09:56 ID:mt4OO6zy
sage
528Socket774:03/09/01 10:00 ID:y3QtBU3I
>>494
3DMark03のスコアが高すぎだ。
2001のスコアはそんなもんだったと思うが。

その9500PROは定格か?


529サファイア萌え:03/09/01 10:01 ID:VONNOfVu
Catalyst 3.5 及び3.6を使用した場合の対策BIOS
http://www.ask-corp.co.jp/support/sapphire/9600bios.htm
530Socket774:03/09/01 10:16 ID:uIRnTekr
ttp://www.ocfaq.com/softmod/index.php
パッチドライバのサイト。
なんかURLが変わってない?
気のせい?
531Socket774:03/09/01 10:17 ID:uIRnTekr
変わってなかった。
何やってんだろうオレ。
532Socket774:03/09/01 12:56 ID:AYcdPboT
RADEON9800買ってしまった・・・・・・
チョンパーツだと知っていれば買わなかったのに・・・・
自業自得か調べないで買ってしまった漏れがいけないんだ。
さーて一回も使わずに売るかな(;´Д⊂ヽ

とりあえず、ラデ薦めた店員逝ってよし!!
533Socket774:03/09/01 13:04 ID:LRUNaZ0V
>>532
釣れませんよ?
534532:03/09/01 13:07 ID:AYcdPboT
>>533
釣りじゃないよ?

慰謝料払ってくれる?
535かふぇいん ◆KKKKKKKnT2 :03/09/01 13:08 ID:I9AHibfb
医者料?
536Socket774:03/09/01 13:10 ID:HOBj1QQu
夏休みはまだ終わりませんか?
537Socket774:03/09/01 13:10 ID:yEAVFD6u
GFの方がチョソ風味が漂ってる感があるが・・・
538Socket774:03/09/01 13:21 ID:NTQOX41F
>>536
今日は学校は昼までだよ

>>537
SUMAがGFしか出さないから、そこから来る印象ではないかな。
ちなみに誰か煽りが言いだす前に書いとくがnVIDIAの社長は台湾出身でありチョンではない。
539Socket774:03/09/01 13:29 ID:NTQOX41F
ちなみに、ATiのCEO K・Y・Hoは大陸生まれで台湾の大学を出ている。やはりチョンではない。
540532:03/09/01 13:53 ID:AYcdPboT
カナダてチョン多いんでしょ?
541Socket774:03/09/01 14:07 ID:yJ8G+Le9
香ばしい。
542Socket774:03/09/01 14:13 ID:3z5lJ/9V
DNAを調べてみると、>>532は在日だったというヲチ
543Socket774:03/09/01 14:16 ID:5FrPJGNi
電気屋いたら工房がうじゃうじゃうzeeeeeeeeeeeeeeee
544532:03/09/01 14:25 ID:AYcdPboT
>>542
在日て言われても色んな在日いるじゃん・・・・在日アメリカ人とか在日ヨーロッパ人とかね・・・・
小学生ですか?
545Socket774:03/09/01 14:33 ID:JiCT8Cvm
>>536
大学はまだ休みだろうな
546532:03/09/01 14:33 ID:AYcdPboT
早く秋休み来ないかな。


547Socket774:03/09/01 14:54 ID:NDe3Chap
>>542
在日だなんて失礼ですよ。在日の方に。
彼(>>532)はIQテストをパスした高等なチンパンジーです。
意味不な発言も多いと思いますが、ここは人として冷ややかにスルーしてあげましょう。
548532:03/09/01 14:56 ID:AYcdPboT
      /                    ヽ
     /                      ヽ\
    / /  /.:.:  .     i:    i :.   :. . ', ', ヽ
    ,' ,'  /.:.:.:: .:.:.: :i  :  .l:.:    l i.:. l:. :.. i:.: ', ヽ
   ,,'  i:.:i.:.:.: .:.l:.:.:.:l .:.:| :.|l:.: :. |:.|:.:.:.|:.::.|:.:. l:.:. iヽ.!
   | l  :|.:.|:.:.:.:i.:|.:.:.:.| :.:.|l .:.||:.:.: i:.  |:.:||:.:.:| l:.:|.:.:.}.: }| !
    | | :.i :.:l.:.|:.:.:.|:.| |l !:.:.:| |.:.| l:.:.:|::.|:.:!/ レ'ニ|7j.:./:.:/ |
   l l :.i :.:.:l.:'、.:.:|ィ1「!ス ト!、| | ヽ、|/l_ムィ1|i::ハ ヽ/.:.:/ |
    !| :.|.:.:.:.:ヽヽ| 〃 l|´__/:バ`¨    ト-イ:::ノ |!//:.:  |
    | :.|:.:.:.:.:.|  !| ヽ|r::::::ノ      ゝー''´/ , |:.:.: i|
     l.:.|:.:.:.:.:.h   ヽ、__二-      ` ̄  ,'ノ:.:.: , |!
     !:.:!.:.:.:.:.レ、          `    /_l:.:.:/ !
      '、'、:.:.:.:トーヘ      , -‐‐ーァ   / |//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ\:.:lヽ / `l 、 (_    / , '´   // .<  うるせーバカ
         \ |  i|  ` ‐-二,_ イヽ         \_______
      _ -― ' |  ヽ、       ト、   ヽー‐┬- 、
   , '´     |   ヽ__      ,|   ヽー┤  ヽ
  / ̄ ̄\-‐ー'´l     ヽ`   '´ レヘ  `,  l  
549532:03/09/01 14:57 ID:AYcdPboT
>>542=>>547
失敗を認めないなんて流石消防だね(・∀・)ニヤニヤ
550Socket774:03/09/01 15:00 ID:c9g1Z/Me
消防っていうと火を消す人ですか?
551Socket774:03/09/01 15:14 ID:wkvNO6/E
残暑が厳しいね。このスレも。
552Socket774:03/09/01 15:46 ID:KcDM96RQ
何?このスレ…(AA略
553Socket774:03/09/01 15:52 ID:c9g1Z/Me
何?このスレ… のAAは結構好きなんだが、もう一回り小さくならんかな。ロープロファイル仕様で。
554Socket774:03/09/01 16:51 ID:H+z1s+ws
Dawnのラッパーは、
ttp://www.rage3d.com/dload/dawnoglwrapper_11.zip
にあったけど、GasStationのラッパーが見つからない…。
Dawnので代用したら、画面がバグった。
555Socket774:03/09/01 17:34 ID:5r4U6Kv3
正直DawnはChimpと同じ位キモイです
556Socket774:03/09/01 19:27 ID:IUjqjCZs
波ノイズ返品のラデオン゙、格安で流してくれ。パーツ取るからよ。
557Socket774:03/09/01 19:30 ID:uIRnTekr
なんと読むの?
558Socket774:03/09/01 19:35 ID:IUjqjCZs
しゃい
559Socket774:03/09/01 19:57 ID:dafDLR3i
らでぃおん
560Socket774:03/09/01 19:58 ID:uDVbB4aS
らでおん
れでおん
561Socket774:03/09/01 20:46 ID:R/xsiewk
れいど おん!!
562Socket774:03/09/01 21:06 ID:WFmBZcNr
れィでぃおん
563Socket774:03/09/01 21:17 ID:9JK0IFqk
♪こォころにひぅぉーつぅーけてぇ
564Socket774:03/09/01 21:40 ID:Wyow1q7p
あまり期待していないが、XIAiは品質的にはどうなんだ?
>>280とあるが、その他の品質情報きぼんぬ
565494:03/09/01 22:14 ID:tfbEBcRv
>520 ネタじゃないっす。

>528 9500PROは定格で動かしてました。
書き方が悪かったです。正しくは、

9800PRO使用時
3DMark2001 約14400
3DMark03 約6500
FFベンチ 約5400

9500PRO使用時
3DMark2001 約14000
3DMark03 約4400
FFベンチ 約5700

ただ9500PROのときはマザーが
ギガバイトのGA-8GE667PROでした。
CPU、メモリはそのままです。

誤解を招く書き方をしてすいません。
566超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 23:32 ID:vAJbNGFk
>>332
間違いなくエアフローが悪いですね。
排気ファンを取り付けましょう。
567超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 23:33 ID:vAJbNGFk
誤爆したYO
568Socket774:03/09/01 23:48 ID:Z95ikxux
>>494
3DMark03のスコアの上がり方見れば、そんなもんじゃねーの?って気がする。
9500の方がスコアが(・∀・)イイ!!って言うならそっち使ってたら?
でもって俺に9800Proクレ(w
569超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 23:52 ID:vAJbNGFk
>>568
じゃ、9500PROは俺がもらうよ。
代わりに9600PRO Liteあげるから。
570Socket774:03/09/01 23:56 ID:Z95ikxux
>>569
イラネー!(゚Д゚‖)
571Socket774:03/09/01 23:57 ID:lnDp0DV9
まだ有りますかね? 今朝確認したのですが行けなかった><
TAO  秋葉原
ATI RADEON 9700 TX BULK(30枚限定)
AGP 4X、15ピンVGA出力、DVI出力、Sビデオ出力、128MBDDR 15,800円
ttp://recycle.tao.jp/webshop/new/akihabara/newproduct030803.htm
572Socket774:03/09/02 00:04 ID:kNGYllyb
双頭でノーブランドのRADEON9700Proが29800円であった
外出?
573超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/02 00:09 ID:G91eTizF
>>572
俺も見た。でも、怖いので買わなかった。
574Socket774:03/09/02 00:19 ID:TYid9y8W
>>564
基本的にバンドルソフトがほとんど無いんで、バルクの箱詰めに近い。
で、その分多少安い。9700proとか箱で30k切ってるのが通販でもゴロゴロあったし。
9500から上は特に品質に問題は無いと思う。
575超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/02 00:20 ID:G91eTizF
>>574
とすると、XIAiはバイということですな
576DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 00:28 ID:ivPjLcMk
>>565
3DMark03のスコアはデフォルトで測ってるなら良すぎるくらい良いですよ。
ウチはAthlonXP3000+/166*13.5に9800pro 256MBで5900程度です

>>440に書きましたが、FFベンチはシステム全体の色々な要素に
かなり影響受けます。まぁ、実際のゲームの為のベンチなので、
それでいいのかも知れませんが。。。(ゲームノ参考ニモナラナイトイウ意見モアリ
577Socket774:03/09/02 00:31 ID:dbxq6dry
シアターモードでPowerDVD XPの画面がオーバレイ表示出来ません。
WMPやRealOnePlayerはOKです。なんでだろ。
578Socket774:03/09/02 00:33 ID:ublypPhx
>>576
そうそう。
M/B換えたりするとスコア随分違ったりしますね。
BIOSの設定とかでも変ってくるし。

単純なベンチとしては使い物にならないつーか。
あくまで、PCでFFが快適に動くかどうかの検証用ですね。

579DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 00:44 ID:ivPjLcMk
>>577
とりあえずパッチ当ててみては?

こちらも参考にどうぞ
PowerDVD XP Pro その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055589206/l50
580564:03/09/02 00:58 ID:ZNSKd15Y
>>574
ほう。問題ないなら、余計な物いらないから買っても良いね。
近くの祖父で9800Proが40k切ってたから、ちょっと気になってたんだ。
581Socket774:03/09/02 01:37 ID:bSbhW9ao
チョンATI
Dx7世代からGPU設計や仕様などをnVIDIAからパクってるせいか、様々なソフトで不具合発生。
nVIDIA批判イベント3回にわたって繰り広げ、今回のゲームイベント参加禁止に。
RADEON(ラディンオン)という名前がアメリカnVIDIAを挑発するため「ビン・ラディン」をネタ元に考えられた。
ウェブサイトに活気が無い。構成がnVIDIAのをパクってる。


アメリカnVIDIA
GPUが米軍戦闘機F-22等に搭載され、国家規模での開発が進む。市場で拡大化。
各種3Dソフトのサポートにおいて、GeForceシリーズが基準に。
チップセットnForceが大成功。Athlonマザボの代表格に。
SIGGRAPH2003においてCg、QuadroFXの注目。TEを抜く最強のコストパフォーマンス。
営業的活動も盛んで好印象。
582Socket774:03/09/02 01:38 ID:bSbhW9ao
真実真実

もうだめポォォォォ!!
583Socket774:03/09/02 03:16 ID:pGy/lBHI
                          _,, ィヵ     _
                          / .|i .|    ,/''/
                           /'  il .ト、   / /
                        /,'  i .|卍`>' /
                         /,'   i .| / ノ:`ヽ 
                           /,'   イ.| ' " X ノ
                      /.,'   .i .| ̄/ イヾO
                       / ,'     i .|/ :/ 
              \        / ,' 卍 i | ..:/
               \  ____ / ,'    イ |/
              / ̄ ̄| ィ'/ ,' JU87. i/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /∧_∧ |.::/ ,'   ,-,ニ-、  < 喪前がもうダメポ。
           / (@∀@)/./ ,' ./../ ::.ノ   \____________
.          |-'"^' / ̄,__/ ,' / /  :/  
           〉/ ̄ , ' /レヘ/ ::/
         /  >、 (/ンヘ<(__;; イ-‐ァ
 ミ      / /    7':::::/' 〉::   ノ
  ヾ    /⌒ヽ,ィツ  /:::/' ,-(   ノ) )
   ヾ / / ,ィツ、__)`ー(彳ヽ/ :ノヽ 'ー ' 
   ./ ヽ、 ツ .:::)// ̄ .>ヽ'/フ
   /   ...:>ー'" ̄     :〉:::  /
  ((_.ヽ--‐'"彡       (  ノ))
    ヾ'           '`ー'ー'
     ヾ
     ...ミ                 /i|
                       .i/×___
                     /逝// 
                   /っ./ ̄
                  /て./
                /よ./
                   |し/
                  ̄
584Socket774:03/09/02 03:38 ID:ublypPhx
それを言ったらM$ナンテ、、、、、
585Socket774:03/09/02 04:07 ID:w5pDCeeC
そういや一部nVidia信者の中ではATIってチョソ企業になってんだが、なんで?
ATIってカナダの企業だった気がするんだが・・・
586Socket774:03/09/02 04:35 ID:B5xKV9x0
ホー会長も中国系なのにね。

いくら言って聞かせてもチャンコロとチョンコロの区別もつかねえんだ。
糞餓鬼が。
587Socket774:03/09/02 06:20 ID:lDCmNad4
ぶっちゃけATIがどこの国の企業だろうが俺にゃどーでもいい
アメリカ人だろうが韓国人だろうが俺を満足させるボードを開発してくれりゃそれでいい
588Socket774:03/09/02 06:51 ID:6YV2Xvhr
>>587
「俺が満足できる」だろ?
589Socket774:03/09/02 08:11 ID:kxeQ/40l
必死だね
590Socket774:03/09/02 09:58 ID:pKp5WMcG
韓国系なんてないっての。
591Socket774:03/09/02 10:11 ID:9CazTsR7
>>583
翼にお寺のマークが付いてるみたいだけど、それでいいのか?
592Socket774:03/09/02 12:37 ID:H4TtBJn1
質問させてください。以下の環境でのベンチスコアです
2500+@2800(166×12.5)定格
Mem PC3200 hyniX 512MB 8-3-3-3
A7N8X-X Rev.2
Radeon9700TX(AGP4x)
安物ケース電源300W

FFベンチ Low 6326 High5482
3DMark 01 13689 03 4253
FFベンチのHighと3DMark03のスコアは置いといて、FFのLowと3DMark2001SEの
スコアがもう少し高くてもいいような気がします。前のVGAがTi4200でFF5700
01SEが11500ほどでした。こんなもんなんでしょうか?でも01SEはチョット
低いような感じがします。VGAの設定でベンチが低くなってしまう設定がありま
したら教えてください。

あと気になるのは、ベンチ中に頻繁に強制終了させられることです。
電源でも悪いんですかね・・・
593592:03/09/02 12:38 ID:H4TtBJn1
補足です
ドライバはカタ3.6 Ver7.91です
594Socket774:03/09/02 12:42 ID:s+YIW+By
9700npならそんなもんでしょ。
595DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 12:54 ID:zugAs6N/
>>592
> 2500+@2800(166×12.5)←いや、定格じゃないし。。。
メモリはFSBと同期取ってタイミング詰めたほうが速いかも知れません。
1枚挿しなんですか?

>強制終了 →電源容量は>>3の電源電卓を参考に。

BIOSの設定は
http://www.omegacorner.com/bios.htm
この辺を参考に。

あとは>>338氏の
ATI Radeon 9x00 series tweak guide
http://www.techspot.com/tweaks/radeon/index.shtml
この辺も参考になるかと。
596592:03/09/02 13:08 ID:H4TtBJn1
レスありがとです
>>595   
紛らわしくてすみません、定格は電圧のことです。
メモリは一枚です。家に帰ったら、教えていただいたサイトを
見て参考にしてみたいと思います。

>>594
01SEのスコアはベンチスレ見ると、もすこし高くてもいいような気がしたんです・・・
597Socket774:03/09/02 13:53 ID:isbHbOlE
>>596
9700TXってnpよりも少し遅いんじゃなかったっけ。
コアとメモリのクロックはいくつ?
598Socket774:03/09/02 14:25 ID:x8ozLQKo
AIWがどこにもねぇー
599Socket774:03/09/02 16:49 ID:6YV2Xvhr
>>595
この板の住人なら、普通は定格電圧のことだってわかるぞ。
600DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 18:58 ID:Xjxj2ha0
>>597
DELLのスペックシートでは
Core/Mem/RAMDACが全て260で、AGP4X
ということになっていたようです。

>>599ちょっと勘が悪かったですねw
失礼。
601Socket774:03/09/02 18:59 ID:YdT4OaDM
質問させてください。

CPU:鯛セレ1G
Mem:256
M/B:JETWAY 694TAS
Chipset:VIA ApolloPro
VGA:RADEON9200玄人志向のファンレス
VGAドライバ:オメガ3.6
モニタ:三菱RDF171S RGB
電源:ケースについてた300W
DirectX:9.0b
OS:無印98
=============
RADEONを使うのは初めてなんですが
ディスプレイの詳細を開くと更にオプションという項目にも詳細があります
その詳細で、現在のバス設定が1xのままなのです
BIOSの方でもATIコンパネの方で4xに設定しても再起動後に直っていません
BIOSの設定、アップデート、ドライバの変更等、>>1に紹介されてるテンプレ集サイトに乗っている事は
全て試してみたつもりです。何とか4xにならないでしょうか?
或いは、「この詳細は気にしなくていい」とかありますでしょうか?


602DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 19:06 ID:Xjxj2ha0
>>601
dxdiag→ディスプレイタブの「注意」という欄を見て、
「問題は見つかりませんでした。」となっていますか?
603Socket774:03/09/02 19:13 ID:76ztBiUI
>601
VIAの4in1ドライバは入れてある?
こいつのAGPミニポートドライバがないとダメだった筈。
604601:03/09/02 19:47 ID:zfsAZG7U
早速のお答え、ありがとうございます。

>>602
ディスプレイタブには問題ありませんでしたが
DirectXファイルタブにdirectxcplはデバック版です製品版より遅く動作しますとありました。
入れなおしてみようと思います。
>>603
入っているはず…なのですが…。こちらも入れなおしてみようと思います。

ありがとうございました。
605Socket774:03/09/02 20:09 ID:FAOdAVy7
>>601
とかいいつつ「鯛セレ」って餌の説明は無しカヨ!!
タイランド産の鱈セレのことか?

マジレスすると9200くらいなら、「この詳細は気にしなくていい」
606Socket774:03/09/02 20:11 ID:FAOdAVy7
いや鱈セレなら1.0Aだから河童か・・・
607Socket774:03/09/02 20:13 ID:0rFnwdYI
           ┌-、
         . /シ"
         .,へイ  ,.--、
       (,.⌒'‐┴‐.ヘ
         ト、__,.ィ シ ノミヽ_
        .リ   ./.ノγ.ノ ').._
       ス  ,,_ノ..γ-イ ノ.ノシ
      /^'' ‐- .ヾ/.| ."レ
     .,.<   ィ    .>、ゞイ
  _,,.-.'" .ノ' ‐-ゞ、__∠  .ヽ
 ムレッ'"     ヒト二フ",ソ
 |__|       |__|,  . ̄
608Socket774:03/09/02 20:14 ID:cE/wRooe
>>607
タイガー?

ところで騙3.7はいつ? そろそろと聞いているんだが。
609DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 20:54 ID:ih7qAa8+
>>604
> DirectXファイルタブにdirectxcplはデバック版です製品版より遅く動作しますとありました。
これならOmegaがインストールの時に入れるファイルなので気にしなくて大丈夫です。
気になるなら、製品版を
http://www.neowin.net/comments.php?id=9665
ここから落として、ファイル名検索して上書きすればOK。

605氏も言ってますが、不具合無いようならあまり気にしなくても良いかと。
倍率0とか、FAQにある症状ならまともに動かないので問題ですが。。。
610Socket774:03/09/02 21:39 ID:lbs8Lz6K
R360 は ATI Technologies 社の次期VPUです。
製品的な位置付けとしては、RADEON 9800 PRO のマイナーアップデートバージョンとなります。

この R360 は、以前から RADEON 9900 PRO として知られていましたが、
今回、正式な製品名として RADEON 9800XT に決定した模様。

0.15μmプロセス製造なので、ちょっとアレな感じも否めませんが、
コア/メモリクロックは425/700MHz、DDR もしくは DDR II のメモリを搭載しています。
発売は今秋の予定で、具体的な登場時期については不明です。

例の Half-Life 2 がバンドルされる、という噂の真偽についてはこちらも不明ですが、
可能性はそう低くは無く、むしろ高いと言えるかもしれません。

http://csx.jp/~flx-tek/
611Socket774:03/09/02 21:41 ID:lbs8Lz6K
なんか微妙なネーミングだなあ・・・
612Socket774:03/09/02 21:47 ID:Uoyy96Eu
radeon9200(詐欺カード)

3Dmark2001・・・・3800

クロック調べたら、コア200Mhz/メモリ125Mhzぐらいで動いていやがった
金返せ!
613DH ◆OmegaWBPUI :03/09/02 21:47 ID:ih7qAa8+
懐かしいですね。XT
確か8500の時も300/300動作の上位機種として8500XTを投入
というニュースがありましたよね。

あの時は結局発売されずに終わりましたが。
614Socket774:03/09/02 21:48 ID:JA+JTqsN
114 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/15 23:43 ID:7ZRbO3DL
つーか誰もホットドックプレスのアキバ記事のこと話題にしないのな。
オモシロおかしく描かれた「気持ち悪いオタク族」のイラスト満載で「今や秋葉原はカオスシティー」だとよ。
どーするよ?

115 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/15 23:45 ID:H4JhWAWW
どーするよ?も何も


本当の事だろ...
615Socket774:03/09/02 21:49 ID:Uoyy96Eu
Geforce2からRADEONに乗り換えたけど、たいして画質よくないし
Ble●mも動かんし
これだった栗のGeforce3でも使ってたほうがマシ
つか、実際早いし


RADEONは糞
616Socket774:03/09/02 21:50 ID:Uoyy96Eu
1万円出してGeforce2と同性能
さすがRADEON(糞糞糞
617Socket774:03/09/02 21:51 ID:Uoyy96Eu
FFベンチ
RADEON9200・・・2800
Geforce2GTS・・・2500

RADEONは糞すぎ
618Socket774:03/09/02 21:52 ID:Uoyy96Eu
まちがった
Geforce2GTS・・・2800
RADEON9200・・・2500(糞糞糞!!!!
619Socket774:03/09/02 21:53 ID:Uoyy96Eu
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | RADEONもう二度とかわねえよ
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   RADEON9200(1万円・64BIT)
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄

620Socket774:03/09/02 21:54 ID:Uoyy96Eu
Geforce2GTS>RADEON9200(糞すぎ)>>Geforce2MX
621Socket774:03/09/02 21:56 ID:ikYrOicr
Uoyy96Eu
622としあき:03/09/02 22:02 ID:ye4afcV6
( ´,_ゝ`)プッ
623超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/02 22:02 ID:C4DSR8gj
Uoyy96EuはRADEON8500のセコでも買ったほうがいい。
624Socket774:03/09/02 22:04 ID:D4mkEZyP
夏休みが終わったのにまだゴミがいるのかよ。
625Socket774:03/09/02 22:07 ID:0Xzl3Ybr
Uoyy96Eu必死だな(藁
626Socket774:03/09/02 22:13 ID:ZEjVuIfg
RADEON=ゴミ
627Socket774:03/09/02 22:16 ID:ZEjVuIfg
Geforce>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RADEON
628Socket774:03/09/02 22:17 ID:ZEjVuIfg
RADEON糞カード(Geforce2相当)=1万円
629Socket774:03/09/02 22:17 ID:D+3Oi9G7
9700以下はRADEONだとは思ってないけどな。
GeforceFXも同様で5800以下はGeforceFXとは思わんよ。
貧民層を狙った、ただの廉価版でしょ。
630Socket774:03/09/02 22:17 ID:3wUlLa0Z
RADEON9600>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GeForceFX5600
631Socket774:03/09/02 22:20 ID:0rFnwdYI
漏れはゲフォ厨(FX5800使い)だが・・・
FF11ベンチがCPU次第なのと、ラデ9200@64bitは地雷って事ぐらいは知ってるぞ。
どうせ煽るなら、ラデのミドルクラス以上を購入してからにすれ。
632Socket774:03/09/02 22:21 ID:ZEjVuIfg
市ね
633Socket774:03/09/02 22:24 ID:gd0t/VM+
RADEON9200買う奴は3D性能低いの承知で買うもんだと思ってたが。


      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゜Д゜)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
634Socket774:03/09/02 22:25 ID:ZEjVuIfg
RADEON市ね
635Socket774:03/09/02 22:32 ID:5sMae52E
情報収集も出来ない厨が喚いているスレはここですか?
636Socket774:03/09/02 22:45 ID:6jtNKL37
ラデ信者ですら糞と認めてる64Bitメモリを買ってしまったお前が
一番糞なのは紛れもない事実・・・
637Socket774:03/09/02 22:48 ID:itaOFHQS
【今日も】64bitビデオカードを買った厨房【大漁】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061821964/l50

リアルで負け組みな奴はここに行きましょう(プ
638Socket774:03/09/02 22:48 ID:D+3Oi9G7
FX5600厨とRADEON9600厨に共通している事は安物買いって事だろ?
どっちもショボイんだし、お仲間同士仲良くやれよ。

600って付くのは鬼門だな。
639Socket774:03/09/02 22:54 ID:NP6PxDBp
>>629
以下?未満じゃなくて?
640Socket774:03/09/02 22:56 ID:d7a4dHJ0
Uoyy96Eu ZEjVuIfg  (・∀・)ニヤニヤ
641Socket774:03/09/02 23:01 ID:itaOFHQS
彼はステーキを買うつもりだったけど
間違えて豆腐ステーキを買ってしまったんだね(・∀・)ニヤニヤ
64bitビデオカードをつかんだ奴ってほんと悲惨だね( ´,_ゝ`)プッ
642Socket774:03/09/02 23:25 ID:/MCxWPym
サファイア ラデ9600Pro買ってきた。箱が小さく、持って帰るのが楽。
箱を開けてみると、薄いビニールに包まれたカードと
ケーブル類が無造作に密接して入っていた。
箱小さいのは良いけど、ちょっとコレはやだなあ。
まあ問題なく動いているから、いいけどさ。

しかし毎回思うが、ビデオカードに付属しているケーブル類、使わないんだよな。
このサファイアラデにも、S端子、S端子変換、ビデオ端子、DVI変換と
沢山入っているけど、どれも長さは微妙だし、品質は悪そうだし。
売る時の事も考えて保管しとくけどさ。

このケーブル類無くして、少しは安くならんかな。
643Socket774:03/09/02 23:28 ID:hl3MwGgn
9600proをOCしてみた。
ファンレスのままCore/Mem=475/680で動いてくれた。
さすがにメモリにはヒートシンクをつけたけど。
644Socket774:03/09/02 23:51 ID:g5lV1Z5h
>>564 >>574
亀レススマソ。
前スレにてXIAiの9700PRO購入の報告をさせて頂いたボンビーでつ。
漏れのには都合7本のゲームタイトルとWinDVD4がバンドルされていました。
雑誌のベンチでもお馴染の「Serious Sam Second Encounter」も入っててちょっぴりウマー。

今のラインナップではどうなってるのかは解りませぬが、ご参考までに。
645Socket774:03/09/03 00:14 ID:PuIMVHuX
最近はPCを弄ってなくて最新の情報に疎いんですけどゲフォ2からradeonに
換えようと思うんですがチップの能力の上下関係がわからないんで買いあぐ
ねているのですが‥。ゲフォ4ti4200を基準にどのような状況にあるか簡単
にでいいんで優劣を教えてください。とりあえずradeon9800proが最上位かな
?って位はわかるんですが9500、9600,9700のproがついたりつかなかったり
色々あるんで買うに変えない状況です、わかる方宜しくお願いします。
646Socket774:03/09/03 00:16 ID:bCNmobOI
ATI>>>>その他
647Socket774:03/09/03 00:16 ID:nAjrvdD2
9500PROが一番お買い得だと思うんだけど
648645:03/09/03 00:17 ID:PuIMVHuX
>>646
ちょっと簡単すぎでわからないんですが‥、もう少し具体的にお願い
します。
649Socket774:03/09/03 00:25 ID:fr/DWrYI
ココにはわかるヒトいないから

店員に聞けや
650Socket774:03/09/03 00:26 ID:wd51sqfa
>>645
ベンチサイトへGO!
651Socket774:03/09/03 00:33 ID:uoT3RwFw
DELLからの...9700npを15800で小唄。安かったのか、コレ?
もうそろそろ新しいの来るんでしょ。久しぶりの衝動買い。
185wの電源でとりあえづ同さ。熱いのねこのカード。
652Socket774:03/09/03 00:34 ID:+mT/rYa3
ラデ9200の128bit版は安くて画質もそれなりでいい物だぞ。
俺の愛するサファイアラデ9200を馬鹿にするな・゚・(ノД`)・゚・。
653645:03/09/03 00:41 ID:PuIMVHuX
某オクを見ると9500PRO、9600PROの値段にもそんなに差は無いですが能力
的にも大差は無いと見ていいのでしょうか?それと9700or9700PROも値段的
にはそんなに高くないので同かな?と思っているのですが‥。
9800PROは予算オーバーで手が出ないんで却下ですが9700PROとの違いはどう
なのでしょうか?クロック位しか自分には分からなかったんで。
654Socket774:03/09/03 00:41 ID:qDcJhH2T
9700か9700proやね。9700の無印、proの差は動作クロック。
9500proはメモリ帯域が半分(128ビット)。9500無印は性能半分(8パイプ→4パイプ)。

9600シリーズは上記のより後発だけど4パイプ。

9800seは4パイプだったかな。
655Socket774:03/09/03 00:46 ID:PuIMVHuX
>>654
どうもありがとうございます。詳しいこと自分にはは分かりませんが
およその感じはつかめた気がします。
そうなると9500PROか9700か9700PROにしたいと思いますが9800と比べ
ての差はどうなるのでしょうか?DX9に対応してるorしてない等。
お願いします。
656654:03/09/03 00:49 ID:qDcJhH2T
9800proは、9700proの改良&クロックアップ版だったような気がします。
飛びぬけて性能が上がっているわけではないような、数割程度かな。
9500proと9600proの差は、3dmark03のベンチスレがあるから、確認してみては、
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045801355/

ちなみに、9500proと9700無印の差は、メモリ帯域、ちょうど倍違うよ。
657Socket774:03/09/03 00:50 ID:Az1IPa+4
9200 < 9100 < 9600 < 9500 < 9500PRO < 9700 < 9700PRO < 9800PRO
658Socket774:03/09/03 00:57 ID:qQBb9x1v
>>657
それは3D性能とも言えるし、発熱ともいえそうな
659Socket774:03/09/03 00:58 ID:PuIMVHuX
>>654
>>657
分かりやすくどうもです。
9500PROか9700PROor9700をオクかショップ中古で探そうと思います!
予算は出せて25000なんで9700PRO買えるかわかんないですができれば
9700がほしいです!今まではゲフォ厨だったんですがFXが大したこと
なさそうな上高いんでradeがホスィでつ。
660654:03/09/03 01:02 ID:qDcJhH2T
9500、9600、9700、9800シリーズは、DX9世代です。
ちなみに、9800無印もあったような。proのクロックダウン版かな。
9700proの価格もだいぶ下がって、市場から消えていくようです。
8パイプ&メモリバス256ビットが性能的にはベストかも。
661Socket774:03/09/03 01:04 ID:40Aeaf2k
まあ657に9600PROが抜けてるのが少し気になるw
662Socket774:03/09/03 01:05 ID:PuIMVHuX
9700proはもう消えちゃうんですか?9500PROの方がオクでも多いのはその
為かな???相場は分からないですが4000〜5000円の差なら9700がほしい
ですね!
663Socket774:03/09/03 01:05 ID:yquI1Av3
>>658
発熱は9600が9100より低いとおもわれ。
664Socket774:03/09/03 01:10 ID:fHEaqFM9
WinXP   ( ´∀`)<DMA有効〜
CATALYSTヽ( `Д´)ノ=3<DMA無効!

嘘いってんのはどっちでしょうか?
665654:03/09/03 01:14 ID:qDcJhH2T
9500、9700シリーズはR300コアで、このコアを採用した製品自体が消えつつあるようで。
現在は9600や9800シリーズかな。でも、R300は性能的に優秀だった。
もう、9500proとか9700、9700pro同士の差って何1000円とかしかなかったりして…。
666Socket774:03/09/03 01:15 ID:ibSDulCR
>>617
アスロン3000+だと
7000円弱の64MBの玄人RADEON9200でも4300くらい出るぞ。

617のCPUが遅すぎって事だと思われ。
667Socket774:03/09/03 01:25 ID:+mT/rYa3
サファイアの9600ってファンレスなのか・・・。
ちょっと欲しくなってみた。けど3D使わないから9200と大差ないか。
668Socket774:03/09/03 01:28 ID:aZHYH5U2
>>666
ちなみにおれはそのグラボで1500しか出ませんよ
CPUはぺん3の550MHz
おれのCPUが遅すぎって事だと思われ



(´・ω・`)
669Socket774:03/09/03 01:34 ID:uLSLNuYD
>>667
Athlon XP 3000+とRADEON9600 サファバルクの組み合わせだと
うちの環境ではFF11 4900
ちなみに前使ってた苦労と試行の9100だと6100(゚д゚)
670Socket774:03/09/03 01:56 ID:+mT/rYa3
っむぅ。
( ´∀`)無理せず9200使っとこ。どうせエロゲ専用機だし。
671Socket774:03/09/03 02:19 ID:PiPTwqyv
ATI純正RADEON9700が近くの店で25000円なんだけど、お買い得かな?
672Socket774:03/09/03 02:27 ID:uMext2lT
7500(出てすぐ買ったのでATi製だと思う、当時は純正って言葉がなかったし)から
9600か9600PROに換える予定なのですが、幸せになれるでしょうか?

あと、9600PROのファンって、7500と比べて明らかにうるさいんでしょうか?
673Socket774:03/09/03 02:41 ID:0h9r3HQd
>>672
先週7500から9600Proに買い換えたけど全然幸せになれませんでした。
待てるなら、もう一世代待ったほうがいいと思います。
674Socket774:03/09/03 02:48 ID:j9Kauk1Q
x200は地雷、9600は鬼門。
性能的には、9600<9500<9600pro<9500pro<9700くらいかな。
安くなった4200で繋ぐと言う手も…。
675Socket774:03/09/03 03:05 ID:l6jMadlo
Radeon系はMaya 5使う上で問題ないでしょうか?
周囲はQuadroばかりなもので…
676Socket774:03/09/03 03:22 ID:e58kYhf4
苦労との9200SE、5480円なり。
安かったので買ってしまいました。
9200にはカタのバージョンはいくつがあってのですかね。
最新版でも特に不具合は聞きませんが・・・
677Socket774:03/09/03 03:35 ID:AuF1CBUm
>>675
問題無いと思うけどCG板のMAYAスレで聞いたほうがいいと思う。
つーか、MAYA持ってるくらいならやっぱFireGLとかQuadroみたいな
CG用カードのほうがいいと思うが。
678Socket774:03/09/03 03:40 ID:fFp73QRn
ココ見てたらパワカラの9600-256MB買ったのが激しく失敗だとわかった∧||∧
つか、付属CDのCatalyst3.2しか入らねーよ。
最新の3.6はRADEON9600シリーズと認識はするけど、VGAモードしか使えない。
HydraVisionなんて、ATiのドライバが入ってないから動きませんとか言われるし。
漏れが買ったのは、ほんとにRADEON9600なのかと。
お願いだから、3.6入れさせてくれ_| ̄|○

初めてATiのチップ買ったが、もっと考えて買えば良かった。
679Socket774:03/09/03 04:02 ID:iAPuRmlr
一応、3.5、3.6での不具合が出てるカード対策は3.7でやるってことになってる。
もうちっと待ってみ。>678
680Socket774:03/09/03 04:04 ID:40Aeaf2k
まあ、別に3.2でもおかしくなきゃそれでいいかと。
むしろ不評な3.6がそんなに入れたいかと。
681Socket774:03/09/03 04:14 ID:fFp73QRn
>>679
そうか、もうちっと待ってみるよ。ありがとう。

>>680
いや、デュアルディスプレイ環境でMTV1000使うと、セカンダリ側でしか
オーバーレイが有効にならなくて、3.6とかだと何とか出来るのかなぁと。
3.6でもやっぱりダメなら、今の3.2でも良かったりするんだけど。
682Socket774:03/09/03 04:25 ID:AnsvwR5k
>>678
入らないってどんな感じ?
”対応してないからダメ” みたいなエラーならinf いぢったりしてみると吉。
683678:03/09/03 04:39 ID:fFp73QRn
>>682
んと、インストールは正常に終わる。
再起動すると現在使用されているディスプレイアダプタ(デバイスマネージャね)は、
RADEON9600seriesってきちんと表示される。
でも実際のディスプレイの設定(画面のプロパティね)では、VgaSaveって
ヤツになっちゃってて、640x480と800x600の16色しか選択出来ない。
つーわけで、再起動した直後に、あのOS再インストールした直後みたいな
解像度と色になる。って感じです。
自分なりに色々試してみたんだけどねぇ。ダメだった。
販売代理店(ASKね)にゴルァメールしてもう1週間経つけど、やっぱ
返答はなし。
おとなしく3.7まで待つしかなさそうです。

直らなかったらどうしよう_| ̄|○
684Socket774:03/09/03 07:12 ID:5hPik9ux
高性能のグラボ買った人ってPCでどんな事やってるの?
まさかベンチマークの値見て(・∀・)ニヤニヤするだけじゃないよね?
685(´・ω・`):03/09/03 08:07 ID:Mk4YnsTY
>>684(,,´Д`;ハァハァ するんでつ
686Socket774:03/09/03 08:40 ID:yB7a5HMy
>>684
ギャラクシーエンジェルやるに決まってるだろ。ほかに使い道などない。
687Socket774:03/09/03 09:43 ID:zW21lCFQ
ベンチは殆どやらないな ここに常駐して書き込みみながら(・∀・)ニヤニヤするだけw
688Socket774:03/09/03 10:17 ID:ADYhjX13
そーいや色の話ってあんまり出ないね。
俺はG400MAXから9800proに乗り換えたんだけど、
デフォルトの発色が全体的に淡いと感じた。
それでいろいろ調整してみたら、ガンマ0.85でほぼ同じ色味になった。
(ちなみにモニタの色温度は6000Kに調整済)

そこで、カードのガンマの基準値がそもそも違っているという仮説を立ててみる。
その基準値だが、ATiがビデオチップメーカー、的が映像機器メーカーであることを考慮すると
  的:PCの基準に拠らない、標準的なガンマ値(1.0)
  ATi:Windowsの標準値(1.2)
であると推測。これを元に補正ガンマ値を計算すると、ATiで0.83に設定すれば
ほぼ実ガンマ1.0を実現できる計算になり、実際の設定値とほぼ一致する。
逆に言えば、的で1.2に設定すればATiとほぼ同じ色味になるとも言える。

まぁガンマ自体モニタ側の特性もあるのでこれで完璧とは言えないのだが、
少なくとも的からの乗り換え組には参考になるのではないかと思う。
689Socket774:03/09/03 10:36 ID:/W4DieIc
PCの基準に拠らない、標準的なガンマ値(1.0)ってどーやって調べたの?
690Socket774:03/09/03 10:57 ID:GyuzaE2R
9700Proと9800npが同程度の値段(9800npが+3000高い)の場合、
どっちを買ったほうが幸せになれますか?
691Socket774:03/09/03 11:15 ID:wd51sqfa
>>690
自分が欲しいと思った方。
692Socket774:03/09/03 11:52 ID:H+RGfo66
>>494 >>564
亀レスだけど
おじさんから言わせて貰うとP4の2.4Bで9800Proだとスコアそんなもんじゃない?
9500Proは性能いいやつだったんだろーね
693Socket774:03/09/03 11:52 ID:YDVTT1EN
>>690
漏れもそれで悩んで、結局9800npを注文した。\30,500だった。
8500LEからの乗り換えだけど、Morrowindで幸せになれると良いな。
694Socket774:03/09/03 12:18 ID:eTfDiCv2
zi
695592:03/09/03 12:19 ID:eTfDiCv2
フライングしてしまいました・・・

自分でも、調べてみましたがコア、メモリとも263.3MHzみたいですね。
で、FFベンチスレ、3DMark01,03スレをもう一回全部見てみましたが
似たような構成でVGAが9700npや9700Proの人とスコアが同じ位でした。
前環境よりもスコアも上がってるしP3200シングルチャンネルとVGAのコア、メモリの
差を考えたら十分健闘してると思えたので今は満足してます。

ところで9700Pro化とか9700化と書いてあるレスを頻繁に見かけましたが
9700TX(263/263)でも出来るのでしょうか?
696Socket774:03/09/03 12:28 ID:PeUQ822m
>>688
参考になった。
俺の場合あまりそういう理屈は考えずに、何となくkんな感じかなぁ
で合わせているんだが、大体そのぐらいの設定値になってる。
697Socket774:03/09/03 12:31 ID:7Hx9YLdU
>>683
まずOSのクリーンインストが原則でしょ
それからちゃんとモニターのドライバーが
正しく選ばれている?
698Socket774:03/09/03 12:46 ID:45unp20E
ドライバの事で質問です。
画面のプロパティ→詳細設定→画面→モニタ→詳細
と進んで行くと、同期の欄に水平、垂直、コンポジットがありますが
これらはどういう機能(?)なのでしょうか。
右クリックのヘルプによると、推奨設定はモニタの説明書を参考とありましたが
モニタの説明書にそのような記述もなく気になってしかたがありません。
699695:03/09/03 13:10 ID:eTfDiCv2
9700TX260/260(DDR520)を
9700なら275/270(DDR540)
9700Proなら325/310(DDR620)
にOCすればイイだけなのかな?9700(275/270)なら無理なく
出来そうな感じですね。
700Socket774:03/09/03 13:23 ID:a6zFoPv0
9700TXってAGP4X以下限定なんでしょうか?
701Socket774:03/09/03 14:08 ID:9QprADgj
Maya&MAXならnVIDIA系がいい。
Cgと組み合わせてOpenGLの表現力UP&高速
702cypher ◆SNCSZFzsHc :03/09/03 14:17 ID:Ne5QvKWk
ラディオンなんて高すぎて買えません。
703Socket774:03/09/03 14:25 ID:/kMFfJER
>>700
9700TXは4x以下だと思いまつよ
でも基本性能に差がなければ、4xだろうが8xだろうが
ほとんど変わらない現状でありマッスル!!
704Socket774:03/09/03 14:26 ID:Vru/a84X
SI、XSIは?
705Socket774:03/09/03 14:57 ID:DkFGjCKy
SI=DOHC
XSI=DOHC VTEC
706Socket774:03/09/03 15:02 ID:sfLAr7l9
インテグラかよ
707678:03/09/03 16:12 ID:fFp73QRn
>>697
OSは2kで、このドライバ関連で4回ほどクリーンインストールしましたよ。
でもやっぱりうまくいかなかった。
付属CDの3.2だとすんなり通るんで(HydraVisionは動かないけど)、3.6は
動かないモノだと半ば諦め。

まぁほら、パワカラですから_| ̄|○
708Socket774:03/09/03 16:49 ID:38YVifNH
とあるマイナーオークションで9700TXが@23時間で終了
現時点の入札価格 5100円 これって買いじゃない?
なぜか、9700TXしか出品されてないっぽい
もう1個出品されてて、こっちも@23時間 現在価格10100円
他の終了したの見ても16100〜17100円、9500Pro、9600Proに2万出すより
イイと思うけど。興味ある人は探してみー
709Socket774:03/09/03 16:52 ID:Ktx2JCXT
結局いつの時代もパワカラは地雷っと…
710Socket774:03/09/03 17:01 ID:38YVifNH
オレの可愛いラデタンのメモリにヒートシンク付けてやりたいんだけど通販とかで
VGAメモリ用ヒートシンク売ってるとこ無いかな?地方だからPCパーツ屋あまり
ないんだよ〜
711Socket774:03/09/03 17:18 ID:ADYhjX13
>697
ここ数スレを「BIOS」で検索汁。前スレの889とか。
712Socket774:03/09/03 17:32 ID:JI8rFX1i
漏れが今使ってるRadeon9500改9700はinfineonメモリ搭載してたと言う理由で
同梱のReadmeにThis is a Beta BIOS for the Radeon 9700 TX video cardなんて書いたBIOS入れてるけど
何の問題もなくAGP8xで動いていたりするのだが、これはおかしいのか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

BIOSのTitleはR300 Infineon DDR BIOS P/N 113-94216-102と書いてある。
713Socket774:03/09/03 17:55 ID:oDIDGltO
714Socket774:03/09/03 18:00 ID:0J1aIw75
>>688
うお。GJ!いい感じ。
715Socket774:03/09/03 18:03 ID:qmqXmxET
>>697

9600シリーズの一部は、搭載BIOSに拠るドライバ更新不具合が、
既に各所で語られているけど?

安易に「OSのクリーンインストが原則」とか言うのはどうかと(w
716Socket774:03/09/03 18:06 ID:ZiCiN21/
>>715
ハゲドウだな。
ある程度使い込んでいるユーザーならOSをクリーンインスコして環境を元に戻すのに丸一日じゃ足らないからね。
717Socket774:03/09/03 18:10 ID:xZVRFhds
>>712
8xと8pipがごっちゃになってる?
718Socket774:03/09/03 18:18 ID:38YVifNH
>>713
サンクス!

どれ、早速見に行ってみるか〜
719Socket774:03/09/03 18:36 ID:NzZ76pMA
DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ので貼っておく。
DivXとの関連はDivX PlayerでのATi最適化。

divx 5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062552091/l50
720712:03/09/03 18:37 ID:JI8rFX1i
>>717
>>712>>703へのレスと言う事で頼む。書き忘れますたスマソ_| ̄|○
BIOSはAGP8x対応なのに、9700TXのハードの方がAGP4xまでしか対応してないと言うのは…ありえるか?
漏れには解らんので書いたんだが(´・ω・`)オサッシクダサイ

8パイプ化は抵抗移動してBIOS書き換えて成功してる、とだけ書いとく。
721Socket774:03/09/03 18:38 ID:qi7o5dEm
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_r96test_2.html
>なお、最初、GV-R96128Dのメモリバス幅は64ビットと公開されていたが、
>GIGABYTEによるとこれは間違いで、正しいメモリバス幅は128ビットということになっている(Webに上がっているスペック表も現在訂正されている)。

4枚で128bitとかあり得るの?
それとも8枚ちゃんと載った128bit版が発売されるのか?
722Socket774:03/09/03 19:09 ID:V4YJN27n
英語版は直ってないよなぁ

http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R96128D.htm

PDFのマニュアルにも 64bit memory bus ってあるし。

でもインプレスサイトの写真見ると表裏4枚ずつの8枚実装みたいだし、

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/08/645408-000.html?24m

でも128Mbitチップ採用ってあるから、8枚じゃないと計算あわんだろ。
723Socket774:03/09/03 19:13 ID:fWkQAsYu
Windowsのガンマはテレビと同じ2.2と思ってたけど…。Macは、1.6か.1.8だったような。
724Socket774:03/09/03 19:24 ID:+mT/rYa3
ヽ(・∀・)ノラデ9200@サファイア買ってきましたー
TNTからの乗り換えだから満足満足。
VRAMが16MBから一気に128MBとかすごいよなぁ。
3Dは使わんので、これでいいとおもったんだが正解だったカナ。
725Socket774:03/09/03 19:38 ID:gjNRdRD+
>>723
>>688は的とATiの相対評価でってことでしょう。
OSの値としてはWin=2.2、Mac=1.8が基準。
726Socket774:03/09/03 20:11 ID:SdtiPWSQ
>>721-722
ZDnetの記事から、載ってるDRAMのスペックをググってみた。
http://www.infineon.com/cgi/ecrm.dll/ecrm/scripts/parameter_overview.jsp?oid=13529
どうやら16Mx16らしいので、DRAM4枚実装で128bit幅はあり得んだろう。
727Socket774:03/09/03 20:15 ID:SdtiPWSQ
それと>>722、”搭載メモリはInfineon製の128MBだが”とは書いてあるが
128Mbitチップ採用とは書いてないぞ。実際載ってるのは256Mbitだしな。
728Socket774:03/09/03 20:16 ID:VWvUCh5P
128bitなら3DMark2001で9000ぐらいでるのにね(・∀・)ニヤニヤ
嘘ついてんじゃねーぞヽ(`Д´)ノ ゴルァ
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/l_3d2k1sco.jpg
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/l_3d03g1.jpg
729Socket774:03/09/03 20:18 ID:HaP9/igI
32bit幅の高速DRAMが、どこかのメーカーからリリースされており、
かつ128bit幅のバスを4枚のチップに繋げるような配線が成されていることが絶対条件だな。

リビジョンが上がって、8枚実装になっているのかも知れん。
(現時点では、市場に出回っていない?)
730Socket774:03/09/03 20:19 ID:VWvUCh5P
その9600が128bitだとすると、
9600npは128bitFX5200より遅いカードということになりますね。

9 6 0 0 n p 最 凶 伝 説 。
731前スレ600:03/09/03 20:34 ID:yB7a5HMy
ですが,前スレ591さんの紹介してくれた場所で
無事HDTVアダプタが手に入りました。

ありがとうございました。
732Socket774:03/09/03 20:37 ID:oWyvPS75
>>722
↓の写真が判りやすくない?>メモリ実装状態
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/g96f1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/g96f3.html

上段はパターンのみでメモリは実装されていない模様。
733Socket774:03/09/03 20:49 ID:nG9lWp9H
ロディマスな不良症例です
734Socket774:03/09/03 20:57 ID:ibSDulCR
>>707
2kとの相性が悪いという可能性もあるが
どっちにしろ現状ではどうにもならんと思われ。
735Socket774:03/09/03 20:59 ID:+dzUCfyd
736Socket774:03/09/03 21:23 ID:YlbI996z
>>707
うちのGIGACUBE9600npも同じ症状出るわ。
3.4までなら入るんだけど、3.5以降は全く同じ状況になるね。

同じアスク流通品でもサファイアのものは対応BIOS出たけど、
PowerColor系列のやつのは放置プレイ。
ツクモの交換保証の利くうちに9700当たりに換える予定。
737Socket774:03/09/03 21:33 ID:fGwK/gFF
>>708
ここには転売某がいます。<某オークションに販売中>
16100円以上出さないので価格が安い時に16100円で入札する事を薦めます。
消費税+送料はオークション料金に含まれる為、9700TXが
代引料金600円+落札料金16100円=16700円で購入可能。
地方在住者は探す事を薦めます。
738Socket774:03/09/03 21:47 ID:YVRqVU+t
うーん。
サファイア9600ファンレスの256Mが出たら買おうかと悩んでたけど、
もうちょっと様子見よう。
739Socket774:03/09/03 21:47 ID:4Z3WXoSp

女のカラダっていいよねえ・・・彼女とはじめてセックスしたんだけど、あの感触マジ最高・・・
やわらかいんだ、恐ろしくやわらかいんだよね胸とか腕とか、まんこもヌポってしててヌルヌル
やわらかいし、こんにゃくとは違ったよ。女の肌ってきめ細かくてキレイでプニュプニュで最高、
これまた最高。ほんとにセックスしたほうがいいぞ、みんな、がんがれ。まあ、おれは見越す離反
だったけど・・・
740Socket774:03/09/03 21:50 ID:aEoGFOs9
・・・・・?
741Socket774:03/09/03 21:51 ID:fRTdbVO7
広告なのにURL貼り忘れてる悪寒
742Socket774:03/09/03 21:53 ID:Ymjy+l/6
743Socket774:03/09/03 21:54 ID:aEoGFOs9
>>741
744Socket774:03/09/03 23:03 ID:QSg/lhK0
GV-R96128D買いました AIDA32で見ると
GPUのプロパティ
ビデオカードATI Radeon 9600 (RV350)
GPUコードネームRV350
PCIデバイス1002 / 4150
プロセス技術0.13u
バスタイプAGP
メモリサイズ128 MB
GPUクロック324 MHz
RAMDACクロック400 MHz
ピクセルパイプライン4
パイプラインあたりのTMU1
バーテックスシェーダー4 (v2.0)
ピクセルシェーダー1 (v2.0)
DirectXハードウェアサポートDirectX v9.0
Pixel Fillrate1296 MPixel/s
Texel Fillrate1296 MTexel/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプDDR
バス幅128 bit
リアルクロック378 MHz (DDR)
有効クロック756 MHz
帯域幅12096 MB/s
となっています

745Socket774:03/09/03 23:12 ID:VWvUCh5P
>>744
RivaTunerではどう表示される?
http://download.guru3d.com/rivatuner/
746Socket774:03/09/03 23:33 ID:QSg/lhK0
744です どこを見ればいいのでしょうか
747Socket774:03/09/03 23:56 ID:Pt8JKr3Z
サファイア9000のS端子を使ってみようかとケーブル差したらフリーズ。
BIOSさえ拝めなくなってしまった・・・

次のカードは何にするっぺーかなぁ・・・
748Socket774:03/09/04 00:02 ID:S+TcRI+k
>>744さんじゃ無いけど、それっぽい所

$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff Display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0000000000 Description : RADEON 9600 SERIES
$0000000001 Vendor ID : 1002 (ATI)
$0000000002 Device ID : 4150
$0000000003 Location : bus 1, device 0, function 0
$0000000004 Bus type : AGP revision 2.0
$0000000005 AGP status : enabled
$0000000006 AGP rate : 1x 2x 4x supported, 4x selected
$0000000007 AGP SBA : supported, enabled
$0000000008 AGP FW : supported, enabled
$0000000009 Base address 0 : d0000000 (memory range)
$000000000a Base address 1 : 00009000 (I/O range)
$000000000b Base address 2 : f5000000 (memory range)
$000000000c Base address 3 : none
$000000000d Base address 4 : none
$000000000e Base address 5 : none

でも、Base addressん所を進数変換しても意味ワカランし...
749Socket774:03/09/04 00:23 ID:ai20/4al
色がいい らで
750Socket774:03/09/04 00:28 ID:kpAi3CRf
Dual Display化記念にHydraVision入れたら
OSが不安定に。
地雷だったか。。。

アンインスコしても治らないよ(ノД`)・゜・
751Socket774:03/09/04 00:36 ID:UMOsZMgy
どなたかTyanのRADEONチップ搭載VGAカードTachyonを使ってる方
いますか?コア/メモリ、電圧温度をモニター出来たりと、とても
ユニークで興味があるのですが、使用感はどんな按配でしょうか?
やはり、ATI純正ドライバー等は入らないのかな。
752Socket774:03/09/04 00:40 ID:WVsHUiqe
いまさらながら波ノイズで悪いのだが、
これってリテールのファンが怪しいとか思わんか?
今週末ファン交換試してみようかとおもうのだが
753Socket774:03/09/04 01:15 ID:RirAwwJS
>>744
まずRivatunerのMainページを開いたら
Costomize(上の)とかいてある所の右に矢印があるからクリックして。
その後アイコンが表示されるので、iという文字がかかれたアイコンをクリック。

>>748
その下にクロックとメモリバスが表示されると思う。こんな感じ
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff NVIDIA specific display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0100000000 Graphics core : NV28 revision A2
$0100000001 Hardwired ID : 0281
$0100000002 Memory bus : 128-bit
$0100000003 Memory type : DDR (RAM configuration 07)
$0100000004 Memory amount : 65536KB
$0100000005 Core clock : 274.500MHz
$0100000006 Memory clock : 276.750MHz (553.500MHz effective)
$0100000007 Reference clock : 27.000MHz
$0100000008 Maximum Fvco : 900.000MHz
$0100000009 Core PLL Fvco : 549.000MHz
$010000000a Memory PLL Fvco : 553.500MHz
754Socket774:03/09/04 01:23 ID:Lo1bYeVr
RADEON9600PROってうんこなんですか?
ファンレスで気に入っていたんですが
755Socket774:03/09/04 01:24 ID:jKCzxtw/
proとnpの区別がつかないヤツは・・・
756Socket774:03/09/04 01:30 ID:CLbmz7yG
>>752
悪魔でうちの場合ね、FAN止めて試したけど波出たよ、9500pro。
結局返金してもらったけど、これ実は3.0ns乗ってて
クロックも伸びて大当たりだっただけに、今ではちょっと
後悔してる。俺ももう少し色々試せばよかったかなーと。
対処法見つかればそれに越したことはないし、健闘を祈る。
757Socket774:03/09/04 02:04 ID:sN6nfYSB
いや、ファンレス9600Proもでているにはでているわけで
758Socket774:03/09/04 02:08 ID:o4Wp0fEx
>>752
別にリテールファンだけど全然大丈夫だよ。
ここで誰かが返品したら直ったって言ってたけど、
違うのに変えてもらったら俺も直った。
1600x1200にした時に、またちょっと波が出たけど最初だけで、
しばらく使ってるうちに消えた。
759Socket774:03/09/04 02:09 ID:NMthkw3n
GF2mx400からATI純正9500pro(おめが2.4.74a)に交換
今のところ波出てない・・・・よかった
760Socket774:03/09/04 02:32 ID:KceFVTNC
波ってどの程度なんだろ。交換してもらえるもん?
761Socket774:03/09/04 02:43 ID:mRq1og0/
RADEONは駄目だな

不良品多いし、低耐久性で不具合出まくり、壊れる

こんなのイラネ
762Socket774:03/09/04 02:51 ID:CpA8oHHC

漏れの波とかって出ないよ.

ファンレスだからモーターのノイズがどうとかいう事も無いし

ゆめベンチで『 最高 』選べるし

カタリスト3.6素直に入ったし

Revolution3D / MillenniumII / imagine128e / Rage Magnum / Rage Fury / Rage Fury Pro
…等々を使ってきたけど、2D画質も水準以上だと思うし

発熱もあるだろーから、時間が経つと特性に変化が現われるかと思ったけど、そういう事もないし.
763Socket774:03/09/04 02:58 ID:+iTyxZkI
ベンチから見ると、64bit-RADEON9600=GF4MX440くらいの性能か?
もし本当に128bitだったら…
764Socket774:03/09/04 03:12 ID:bsTRkGu3
どんな波なのかキャプ動画キボン。
765Socket774:03/09/04 03:23 ID:uJbOjm17
CATALYST 3.7 そろそろだな
766Socket774:03/09/04 03:29 ID:jWZKalyJ
RADEON9500pro だけど、うちも波でたりするなあ。

うちの場合、
最初は出てなかった気がするけど、ドライバを更新したら
Windows 起動時の特定のタイミングの間で強い波が出るようになった。
更にドライバを変えたら、常に弱い波が出るようになった。
後、長時間起動してると波が薄くなるか見えなくなることが多いです。

ケースを開けっ放しの時は波はほとんどでませんでした。

また、必要に迫られてファンレスヒートシンクに交換した時は
画質や波などに変化無しでした。

波の話ではないけど、
マザーボードの交換によって大きく画質が変わることを体験しました。
GeForce2MX400 (ELSA Gladiac511TV-OUT) のときに
ECS K7SEM → Sapphire A3-M275 と交換したときは、
白地に青の個所でたまに出ていたにじみが出なくなりました。
オンボードサウンドの音質も向上。
Radeon9500pro (PowerColor製) のときに
Sapphire A3-M275 → ASUS A7V8X-MX と交換したときは、
文字のシャープさが悪くなり、1280 × 960 が実用範囲外になりました。
オンボードサウンドの再生品位も今一なようです。
(オンボードサウンドの機能は最も充実している。今は M-AUDIO Revolution 7.1 を愛用中)

Radeon9500pro は電源ユニットからも直接電源を取っているので
電源ユニットも書くと TORICA 「静」。
767Socket774:03/09/04 03:42 ID:VIvyRaH7
すごいオチをつけるな…
768Socket774:03/09/04 05:52 ID:6Cd9luQD
既知だろうが一応知らせとく。
ヤフオクで新品のATI純正RADEON9700が25000円即決だよ。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5012614
769Socket774:03/09/04 05:58 ID:vVdu1UQi
>>768
25000円ならPC-Ideaの9700ProBOXの修理帰り品買ったほうがいいな。
一応返金保証も付いてるし。
http://www.pc-idea.net/
770Socket774:03/09/04 06:37 ID:CGYzcn8Q
初期不良修理品のくせに3万かよ
2万なら買うな
771Socket774:03/09/04 07:14 ID:MjD/C2BX
RADEON9600買ったヤツは載ってるDRAMの型番と枚数晒せ。
それでメモリバス幅64bitか128bitかわかる。
772Socket774:03/09/04 07:53 ID:mMEFGbBF
なんか、ラデのドライバ削除出来ないんだけど・・・
デバイスマネージャから削除→再起動→Winが勝手に認識インスコ・・・
プログラムの追加削除からアンインストール→再起動→Winが・・・
カノープスのクリーナーも意味無し。

どうやったら新しいドライバをクリーンにインスコ出来ますか?
773Socket774:03/09/04 07:59 ID:LfO21QbJ
こんな>>772をどう思いますか,みなさん。
774Socket774:03/09/04 08:00 ID:KAsrXDmE
>>773
残暑
775Socket774:03/09/04 08:06 ID:mMEFGbBF
頼んます!教えてください〜
ゲフォでは普通に出来てたことがラデは出来なかったのですよぅ
776Socket774:03/09/04 08:07 ID:KAsrXDmE
OS標…ぐは
777Socket774:03/09/04 08:08 ID:eiEgqOmu
regeidt
778Socket774:03/09/04 08:16 ID:mMEFGbBF
>>776
OS標・・・準?つ、続きを・・・(;゚Д゚)
779Socket774:03/09/04 08:17 ID:L/5esJUV
>>775
何故Aという会社の製品で出来たことが
Bという会社の製品で出来て当然と思ったのか
自分自身を問い詰めた方が…。

あと>>4のDCを使ってみたらどうでしょう?
そもそもカノープスはAti製品と関連が全く無いでしょう?
780Socket774:03/09/04 08:25 ID:mMEFGbBF
>>779
自分を問い詰めながら>>4のやつを試してきまつ・・・
781Socket774:03/09/04 08:46 ID:CGYzcn8Q
HIT !!!
782Socket774:03/09/04 09:45 ID:CxW+/Qxb
783Socket774:03/09/04 09:58 ID:YWucJckS
>772
デバマネからの削除ってあーた……
PnPだからそういう動作をするのが当然ですが、何か?
784Socket774:03/09/04 11:15 ID:kiulvFnu

ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその5

《 Albatron FX5200U 》

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058609442/301 最高978 綺麗4153

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058609442/395 最高951 綺麗2517

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058609442/396 最高1190 綺麗3315


《 GV-R96128D 》こ↓れしか9600npのフォーマットに沿った報告が無かった...

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058609442/475 最高2301 綺麗4002


GV-R96128Dは『 64bit幅か128bit幅か 』で問題になってる奴ですね.
あと、CPU/メモリ量等はGV-R96128Dの人のが『 一番非力 』です.

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058609442/301 さんの『 綺麗 』だけ
GV-R96128Dのスコアを上回っていますが、

nForceのDDR2枚挿しでCPUもAthlonXP 2500+ と
655なのにDDR1枚挿し( シングル動作 )でCPUはCeleron 2.0GHz

という違いを考えると、( 64bit疑惑の )9600npより5200のが速いとは言えないと思うのですが?
785Socket774:03/09/04 11:44 ID:XvZKN+ZZ
RADEON9600npってさ、ATI純正とサファイア製のを買えば、
128bit品じゃないの?それとも、そう考えるのは、早計?

確か、両社製品で64bit品は無かったと思うんだけど。
いや、なんでGigabyteに拘るのかなぁ、と。
786Socket774:03/09/04 11:59 ID:ZXdKaIha
>>784
一応つっこんでおくと、ゆめりあにビデオカード以外の環境は関係ないぞ


787Socket774:03/09/04 12:03 ID:Vw4ZXrdy
>>785
愚か者め!あの青い基盤が目に入らぬかぁ!!!

788Socket774:03/09/04 12:27 ID:6vju5vfe
9600の基盤って純正とサファイア製ってちがうんだっけ?
ATI純正(ATIなど他わからん)
サファイア製(サファイア、じょいてっく、他わからん)
789Socket774:03/09/04 12:28 ID:CxW+/Qxb
>>784
730と763は721とか728のグラフをよく見ずに9600npとFX5200の
比較だと思ってるんじゃないか?
790Socket774:03/09/04 12:33 ID:vmmt7dgm
ここの9600と5600を比較すれば64bitの性能が大体わかるんじゃないの?(64bitを何割引きにするかわおまかせする)
それから、ゆめりあベンチは主にシェーダーの性能を測るベンチだと思われ。
9200あたりを見ればわかると思うけど、
シェーダーが強力でも基礎体力がないと実際のゲームではつらいよ。

3DMark2001 9600>5200
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html  (128ビット
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_r96test_2.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/l_3d2k1sco.jpg (64ビット

UT2003 9600>5200
http://www.tomshardware.com/graphic/20030714/vga_card_guide-12.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ut2003-w2k-p41024.html
SeriousSam SE 9600>5200
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-ssam-w2k-p41024.html
Return to Castle Wolfenstein 5200>9600
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-q3std-w2k-p41024.html
791Socket774:03/09/04 14:14 ID:IaSXL5sZ
GV-R96128D使っているよ。純正8500からの乗り換え。
バス幅は64bitで間違いないな。表裏に各2チップのメモリーあり。
AIDA32で表示されるバス幅128はテーブルを参照しているだけと思われる。

3DMark2001
 R8500(64MB、バス幅128bit):10100   GV-R96128D(9600np)   :6100
792Socket774:03/09/04 14:31 ID:gU6Czn4F
TWOTOPの9700PROバルク、ASKでした。
無事に動いてるからまぁいいか。
今日家に帰ったらPowerStripでクロック見てみます。
79386:03/09/04 14:46 ID:Unb05pUZ
>>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047549306/776
からのつづき

アスクセレクト(PowerColor)のRadeon9200を購入しましたが、
カード取り付け後、VGA画面でドライバをインストールし、
再起動するとWindows2000のタイトル画面の後、解像度が切り替わる
ときにハングし、画面が乱れたままや真っ暗のまま
停止してしまいます。ディスプレイには『NO SIGNAL』と
表示されており信号が来ていないようです。
キーボードも受け付けなくなります。
ドライバは最新のを使っています。
BIOSではFastWriteとAGP倍率の設定はできません。
セーフモードやVGAモードでも同じところで止まりますので
SmartGARTも操作できません。
BIOSで止められる周辺をすべて止めても同じ症状です。
G550やFX5200を同じPCに使っても正常に動作します。

あとなにができるでしょうか?

以下の2台で動作確認しました。
=============
CPU:セレロン1.7GHz
Mem:512M
M/B:GIGABYTE GA-8PE677Pro
Chipset:845PE
VGA:PowerColor R92-CDT-A256D
VGAドライバ:カタリスト 6.14.10.6368
モニタ:CRT VGA
電源:250W(できれば製品名も)
DirectX:9.0b
OS:2000

CPU:Pen3 550MHz
Mem:640M
M/B:ASUS P2B-F
Chipset:440BX
VGA:PowerColor R92-CDT-A256D
VGAドライバ:カタリスト 6.14.10.6368
モニタ:CRT VGA
電源:250W(できれば製品名も)
DirectX:9.0b
OS:2000
794Socket774:03/09/04 15:05 ID:wGxC/HzN
>>793
ショップに持っていけよ。
795Socket774:03/09/04 15:10 ID:Phi2SmY3
>>793
『NO SIGNAL』のあと15秒待ったら、もとの解像度にもどらない?
9200とディスプレイの相性とかあるかもね。
ディスプレイの型番は?
79686:03/09/04 15:20 ID:Unb05pUZ
完全にハングしてる。
キーボードのNumLockも反応していないから。
(NumLockを押してもNumlockランプがついたり消えたりしない)
797Socket774:03/09/04 15:23 ID:8FRLv3BK
カタリストアンインスコして、カタ3.4か3.2かを入れてミソ。
それで動作するようなら3.7が出るまで待ってみよう。
まあ返品してもいいと思うが。
798Socket774:03/09/04 15:31 ID:wGxC/HzN
>>796
GIGAの板はBIOSに裏メニューがあるはずだぞ。Ctrlと何かを同時に押すはず。俺は知らんが。
つーかクリーンインスコはやってるんだよな?
799Socket774:03/09/04 15:53 ID:Zt03z0hq
>>793
初期不良だと思われ
800Socket774:03/09/04 15:54 ID:Zt03z0hq
>>772
セーフモード
801Socket774:03/09/04 16:22 ID:Hy5Weqnz
>>793
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   ボードを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ¶
802Socket774:03/09/04 16:33 ID:8FRLv3BK
ああ、そだ。カタ3.7は、アメリカ時間で9/3か4、
日本時間だと4か5、つまり今日明日には公開されるそうでつ。
こないだから3.7まで待てばっかいってるので報告。

http://www.driverheaven.net/ ニュースソース
803Socket774:03/09/04 17:38 ID:o9cFaAbj
>>786

他が同じなら後はCPUのクロック差がリニアに反映されるよ.

だから『 関係はある 』よ
804Socket774:03/09/04 17:50 ID:KHFF8feY
久しぶりに、ビデオカード代えようと思っていろいろ調べたんですが、型番が大きい方が遅いとか、わけわからん状態になっていますね。
GeForceマンセーだったんですが、最近はラデの方が良さそうですね。
で、2万以下のボード買おうと思っています。ゲフォ3Ti2000っていうやつからの買い換えなんですが、ベンチでなくゲームでの体感差は十分得られるレベルにあるんでしょうか?
ここのをみると9600proっていうのが良さそうなんですが。
9500proの方が早い(何で数字が悪いのに?)ようですが、音がうるさかったり熱がすごかったりするようですね。
ちょっと早いぐらいだったら、うるさかったりするのは嫌なので9600proにしようと思っています。
体感差できるほどの買い換える価値ありますか?
80586:03/09/04 17:50 ID:Unb05pUZ
アスクセレクトのサポートに電話してみた。
Windows2000の場合3つの原因が考えられるそうな。

1.BIOSが古い AGPの初期化ができていない
2.チップセットのドライバが古い
 チップセットのAGPドライバが入っていないとビデオカードのドライバ
が初期化できずWindows2000のタイトルが出たときに止まるそうな。
3.Windowsが古い 

2.3.はすでに対応済み。
1.のBIOSは2003.4以降のものじゃないとだめだそうな。
んでGIGABYTE GA-8PE667ProのBIOSはAGPの初期化がしてないんだそーな。
Matrox G550,GeForce FX5200は動いてるんだけどなぁ。ホントか?
2002/10/16に更新がとまってるから、GIGABYTEの対応を待つしかないみたい。
#GIGABYTEに更新しないの?ってメール書いてみた。

そうそう、GIGABYTEのマザボ、最近のは微妙に電圧が低いとか
言うとったぞ@アスクセレクト
806Socket774:03/09/04 17:50 ID:3oW1sSc8
>>770
約3万なのは、AIW 9700Proの方でただの9700proは
約2.6万じゃん

しかしなんだ、在庫から察するにやっぱ9700proって故障率
高そう

807Socket774:03/09/04 18:02 ID:tKX5LJCI
>>804
今がGF3Ti200なら2万円もの差があるとは思えないから、
次の世代のビデオカードを待つか9800proとかを買った方が良いと思う。
808Socket774:03/09/04 18:04 ID:DWxxB2aW
>>804

> 9500proの方が早い(何で数字が悪いのに?)ようですが、音がうるさかったり熱がすごかったりするようですね。
> ちょっと早いぐらいだったら、うるさかったりするのは嫌なので9600proにしようと思っています。
> 体感差できるほどの買い換える価値ありますか?

9500PROが挙げ奉られているのは、9700化の可能性故.
( 9500npが安くなっているが、これは不可 )
809Socket774 :03/09/04 18:04 ID:EbfkaH89
>>805
一応聞いておくが…
窓の手とかでメモリー関連を弄ってねーだろーなー
81086:03/09/04 18:12 ID:Unb05pUZ
>>809
いじってねー
811Socket774:03/09/04 18:20 ID:EbfkaH89
となると・・・


不良品かもな・・・
一応クリーンインスコをおすすめするがあんまり期待できんなコリャ
812Socket774:03/09/04 18:54 ID:2Mi7XLG5
>808
昔はサファイアL字9500npが9700化出来ると評判だったのに
いつの間に・・・
813Socket774:03/09/04 19:19 ID:npY+O9xw
いや、誰がどーやっても、9500PROの9700化は無理だろ。
超えるクロックが出せるやつはあっても。
814Socket774:03/09/04 19:26 ID:M+lf85Lz
>>808
9500proは9700化できない。
メモリL字の9500npは9700化できる(かもしれない)。
メモリ直列の9500npは9500pro化できる(かもしれない)。
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/tune.html
815Socket774:03/09/04 19:31 ID:qP0ywDOW
こないだ読んだ PC 雑誌に、いまでも 9500pro が売れてるのは
オメガドライバで 9700pro 化できるからだとか書いてあって
ざけんなと思った俺は 9500pro ユーザ
816Socket774:03/09/04 19:32 ID:VbM3FgsR
> メモリL字の9500npは9700化できる(かもしれない)。
> メモリ直列の9500npは9500pro化できる(かもしれない)。

9500npを9500pro/9700/9700pro化するにはメモリがどーのって言う以前に
レンダリングパイプを復活させなきゃだろ?
817DH ◆OmegaWBPUI :03/09/04 19:32 ID:DtGzp407
>>810
詳細に環境書いてくれてますね。
多分他のカードからの挿し換えだと思いますが、他社製カードからだとしたら、
古いドライバはアンインスコしましたか?
一度テンプレサイトのFAQ・ドライバ編を見て旧ドライバの残骸を
綺麗にしてみてください。

現在OS上での操作が何も出来ないようですので、一旦9200を外し、
旧い方のカードをさして作業してみましょう。

この時に、セーフモードで、今入っているCatalystも一旦削除し、DriverCleanerで
残骸も削除します。

このあと9200に挿し換えて、Cat3.2か3.4で試してみてください

もし9200以外にカードがなくOS上での作業が不可能なら、
駄目元でOSからクリーンインスコし直すか
販売店に問い合わせたほうが良いのではないかと思います。
818DH ◆OmegaWBPUI :03/09/04 19:47 ID:DtGzp407
>>817ぐはぁ!
なんておバカさん。。。
他のカード(G550とFX5200)持ってるってちゃんと書いてあるやん∧||∧

下から3行目は脳内あぼんPlz!
819Socket774:03/09/04 19:48 ID:MbWDGjYf
カタ3.7まだ?
820Socket774:03/09/04 20:06 ID:f3ZvNehd
>>819
おい、ポストに不在通知が入ってたぞ。はやく受け取って来い。
821Socket774:03/09/04 20:28 ID:4h2qrNbA
>>814、816
漏れが持ってる、くろしこの9500(VRAM64M版)はオメガドライーバで9800化出来ましたよ。
パイプラインの制限も解除で、3DMark03でもちゃんと体感で速度上がってました。

ただ、透明ポリゴンにメッシュの市松模様が・・・つーわけで、8パイプのテスト以外にゃ使えません。
822Socket774:03/09/04 20:55 ID:zNY7HA8a
実は、今度の日曜にラデ9600を買おうと思うんだが、
どこのメーカーのを買えばいいんすか?
823Socket774:03/09/04 21:02 ID:t5A0DZTE
RADEON 9600搭載のファンレスカード「GV-R96128D」を使ってみた(1/2)
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_r96test.html
824Socket774:03/09/04 21:06 ID:o4Wp0fEx
>>821
そりゃただ単に8pip化な訳であって、
9700化、9800化ではない。
9700化って言うのは、256bit、8pipの事を指す。
9800化はそれ+9800で有効になった最適化
(これは、カタ3.4ぐらいでドライバ側に組み込まれたから
ほぼ意味無い)
825Socket774:03/09/04 22:00 ID:WVsHUiqe
RADEON9500PROのノイズ問題
DVI→ANALOG変換コネクタ通して出力したら
あっさりと解決した
826Socket774:03/09/04 22:04 ID:NROwRhkE
>>825
俺も9500PROでそれで解決したよ
変換コネクタ経由にしてもう2ヶ月くらい経つけど
特に問題は起きてないです
827Socket774:03/09/04 22:06 ID:WVsHUiqe
うむ
問題っつーか、むしろ全体的に明るくなった気がする
気のせいかもしれんが・・・
828Socket774:03/09/04 22:14 ID:wGhxYsmG
おいおい!>>823のリンク先の記事から

>なお、最初、GV-R96128Dのメモリバス幅は64ビットと公開されていたが、
>GIGABYTEによるとこれは間違いで、正しいメモリバス幅は128ビットということに
>なっている(Webに上がっているスペック表も現在訂正されている)。

ってあるけど、いったいどこが訂正されたんだ!?俺の目が節穴でなければ
64になってるぞ
829678:03/09/04 22:16 ID:Sdo3+rRT
アスクからサポートメールの返信帰ってキタ━(゚∀゚)━!
それによると、AIB製品のRadeon9600シリーズ共通で発生している問題っぽく、
現在各ベンダーがそれぞれ対策用のBIOSを作成中だとか。
で、各ビデオカードのメモリの名称とかが必要だから、ビデオカードのBIOS
のバックアップを取って、送ってくれときますた。

FDドライブつなげてねぇーよ_| ̄|○
めんどくさ…。
830Socket774:03/09/04 22:25 ID:sN6nfYSB
>>829
CDに焼きだして送ったら(容量がもったいないけど)
いいんじゃないか?
831Socket774:03/09/04 22:39 ID:AHVA2u1O
どうせ動かないんだからカードを着払いで送り返せ
832678:03/09/04 22:40 ID:Sdo3+rRT
>>830
いや、BIOSを取得するのに、FDから起動してBIOS取得しないとダメでしょ?
で、取得したBIOSをメールで送るわけで。
他に良い方法ある?
833Socket774:03/09/04 22:42 ID:jMxMjJVi
とりあえず整理しとくか。

【9600np】である程度のパフォーマンスを望むならギガバイトとロープロファイル全種が
64bitメモリの模様。ロープロはそれが必項じゃない限り地雷!ギガバイトのそれは確実に地雷の模様。

サファイヤの一部ロットにはカタ3.5 3.6が入らない不具合有りBIOS書き換えで回避可能
ASKのページ参照。

【9600pro】は玄人の256MB版とGIGACUBのPro Liteは、どうやらメモリがnpと同じ物がついてる模様。
せっかくのコアが高クロックを全く生かせない糞。激しく地雷!
特に玄人の方は特にメモリが遅いとか全く記載されていない詐欺に近い商品!
その供給源のパワカラ(日本ではパワカラ純正256MBはない模様)のHPを見るとちゃんとメモリが遅いことを記載されている。


特別目立った地雷品はこんな所かな。ほかは特別ひどい不具合はない模様。
9600npと9600proの情報の混同の注意しろや!最近あちこちでめちゃくちゃなこと行ってるやつ大杉・・・
834822:03/09/04 22:49 ID:zNY7HA8a
>>833

サンクスコ
まあ買うとしたら9600npだし、地雷を避けた上で安いのかってきま
835Socket774:03/09/04 22:53 ID:t6FUoxOG
今までゲフォ2MXだったのに9700PRO買っちゃった‥、ただ
PV800のマシンにはオーバースペックかと思うんだがどうでしょ
う?
836822:03/09/04 22:55 ID:zNY7HA8a
>>833
てか日本語がおかしい気がするんだが、それは
「ギガバイトとロープロファイル全種」は、パフォーマンスがいいと言うことか?
837Socket774:03/09/04 22:57 ID:i0qS+iRQ
>835
バルクのPC2700DDRメモリ2枚とCeleron2.1GHzと
E7205マザー買って組め!
845よりも安くて早い。
838833:03/09/04 22:59 ID:jMxMjJVi
変だな一部修正した。

【9600np】はギガバイトとロープロファイル全種が64bitメモリの模様。
ある程度のパフォーマンスを望むならロープロはそれが必項じゃない限り地雷!
ギガバイトのそれは確実に地雷の模様。
839822:03/09/04 23:02 ID:zNY7HA8a
結局GIGACUBのGC-R96128-C3って香具師買うことにした。

http://www.ask-corp.co.jp/gigacube/r96128-c3.htm

ちなみにこのページの高解像度1だとSAMSUNG製メモリが搭載されてることが良く分かる
840Socket774:03/09/04 23:03 ID:jLDRn2ss
>>833

ベンチスコア命なら、戯画の9600npは避け... と言うより、
そこまでこだわるんなら、今同じくらいの値段で探したら9500npの64MBだな.

まぁ、ファン付いてるし( ←画像への影響/音ノイズ/止まったら恐い )、
無理をさせれば『 波 』問題は出てくるかも知れんが.

ただ、『 ほんとうにベンチスコア命 』なら9800Pro買いやがれ…とイイたい.
( しかし、今月中に新製品発表されそうだが )

とはいえ、取り敢えず DirectX9のビデオ絡みのファンクションを
GPUが実装してて、その種のデモが実行出来る程度で構わないんなら、
D-Sub15ピン出力の画質が安定しててファンレスで電源を別に取らなくていい
戯画の9600npは悪くはない。

地雷というのは『 ベンチスコア命 』な人でOSのデスクトップ見てる時間より
デモ見てたりアクション系のゲームやってる時間の方が圧倒的に長い人にとってのみだと思う.

IEやかちゅや秀丸やメーラーやPhotoshop... 等々のアプリケーションで作業する時間の方が多いんなら、
むしろ戯画の9600npの方が良いとすら思うんだが...?
841Socket774:03/09/04 23:09 ID:i8tDKYSf
それだったら9000でいいやん


と何度いったことやら
842Socket774:03/09/04 23:10 ID:jLDRn2ss
>>839

おお、決められましたか.

出来ればゆめベンチ取って、ここでも
ゆめベンチ報告スレにでも記して頂ければありがたいです.

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058609442/475

に、64bit幅( であろう )のGV-R96128Dのスコアが載ってますから、これで決着が付く...
843Socket774:03/09/04 23:11 ID:jLDRn2ss
>>841

> とはいえ、取り敢えず DirectX9のビデオ絡みのファンクションを
> GPUが実装してて、その種のデモが実行出来る程度で構わないんなら、
844822:03/09/04 23:12 ID:zNY7HA8a
>>840

たすかにそうだな
まあ漏れの場合は、
OSのデスクトップ見てんのとアクション系のゲームやってんの半々だから 藁
845822:03/09/04 23:13 ID:zNY7HA8a
>>842

まあ日曜に買うので、
早ければ日曜の夜にもベンチ報告できると思います。
846Socket774:03/09/04 23:19 ID:Fp2X26Wq
>>816
RADEON 9500@9700Pro
http://haya.to/
847Socket774:03/09/04 23:49 ID:7LZFL2de
>>846
禿げまんどくせぇサイトだな。w
848Socket774:03/09/05 00:03 ID:3s88qNoF
>>846
キモ
849Socket774:03/09/05 00:14 ID:XmbEXzwa
さふぃ9600np 128MB(HYNIX HY5DV281622DT-4)
Athlon1700+@200*10
PC2700@3200 512MB

ゆめあベンチ(カタ3.4+RedClocker)
1024*768 最高(core324 mem202) 2708   ←定格
(core400 mem250) 3314
(core500 mem250) 4011
(core500 mem260) 4054

mem270だと変な線がでた。
coreは500以上はなんか怖いからやめた。
core400 mem250で常用中、問題なし。
850Socket774:03/09/05 00:23 ID:yHd/mnbc
RADEON 9500@9700Pro化は手軽でいいやね。
OMEGA入れるだけで3DMark03が1000程度あがるし、
クロックアップすると5000程度にはなるし。

FPSやると結構違いがわかるんだよなぁ
851Socket774:03/09/05 00:27 ID:fEBaX/Ax
>>850
同意。
たまたまゲフォからの乗り換えだったから、
あまりL字・赤基盤とか知らずに買ったが当たりのようで
OCは夏場は暑いからやらないけど、性能上がるのはうれしい。
852Socket774:03/09/05 00:36 ID:Po+sz9ul
プレーヤーソフト「DivX Player 2.5」を起動すると、
ATi社のマークが付いていたけど、米DivXNetworks社となんか関係あるのかな?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/03/337.html
853Socket774:03/09/05 00:36 ID:Gr1bI+F5
>>822
このスレに前に書いたけど、GIGACUBEのも、サフィみたく、
カタリストの3.4、3.5、3.6はまともに動かない or 機能しないので、
3.7で直るかも知らんけど、その点注意してください。
同製品買って返品した人より〜。
854Socket774:03/09/05 00:41 ID:R2mCf1sy
>>852
ATIとDivXが提携して
DivX PlayerがRadeon9500以降のVPUのVideoShaderを利用してポストプロセッシング出来るようになってる。
855Socket774:03/09/05 00:49 ID:pLbRU/Su
>>849
core 500MHzいくのかぁ。
うちのファンレス9600Proは500MHzだとフリーズしやすくて、ベンチはとても無理。

AthlonXP2500+(190x11)のcore/mem=475/350(700)で4050ポイント。
相当熱くなるけど、それでも汎用シンクでケース閉じたまま耐え切るのはさすが(w
ZALMAN+ファンなら500MHzいけるかも?(やらないけど。)
856Socket774:03/09/05 01:06 ID:y4BCVH/+
VGAメモリ用のヒートシンク売ってるとこないですか?
RADEON 9800 ProでCore:430 Mem:355にしたのはいいんだけど
なんかメモリがかなり熱くて。気休め程度にでも冷やしたいんです。

通販がいいんだけど、アルファあたりからでてないでしょうか。
857Socket774:03/09/05 01:08 ID:HEiiJzk7
質問いいですか?
RADEON9500以上の製品はDivxのエンコードに有効と聞いたんですが本当でしょうか?
また、9500以上の製品、極端に言えば9800Proとかのほ方がその恩恵により多くあずかれるのでしょうか?

よろしくお願いします。
858Socket774:03/09/05 01:14 ID:yHd/mnbc
デコードじゃね?
859Socket774:03/09/05 01:15 ID:EMcA/x4d
こないだから気になってるんだけど。
メモリにヒートシンクなし状態で売られてる9800PROなんてあったんだ。
860RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/05 01:17 ID:C5i1cxKu
>>856
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm
ここのFC-100/200とかじゃダメなんでしょうか。
861Socket774:03/09/05 01:21 ID:bT+ttk5r
>>856
アキバのほとんどの店や地方の量販店でもよく売ってるぞ
862857:03/09/05 01:21 ID:HEiiJzk7
>>858
私も最初はデコードだけだと思ってたんですがココ↓見たら
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tanosii/newpage14.htm
エンコードにも効果があるのかな?って思いまして。

どうなんでしょうか?
863856:03/09/05 01:22 ID:y4BCVH/+
>>859
GIGACUBE製です('A`)

>>860
飽くまでヒートシンクがほしいのです。すいません。

と思ったらAINEXからよさげなヒートヒンクでてるんですね。
4つで600円程度なのでこれ2セット買って両面につけようと思います。
864Socket774:03/09/05 01:27 ID:zNOm1URI
RADEONに使われているあのガムみたいなグリスがほしいのですがどこかで販売されていますか?
865RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/09/05 01:27 ID:C5i1cxKu
アルファってそんなに大きい会社じゃないと思ったので、ある程度以上の
「ほしい」という意見があると商品化してくれそうな気がするんですけど、
実際のところはどうなんでしょうね。
866Socket774:03/09/05 01:28 ID:fW3MiMNc
>>802
今日中にカタ3.7リリースっていうニュースは取り下げられましたw
遅れるモヨリ……_| ̄|○
867Socket774:03/09/05 01:46 ID:Gr1bI+F5
>>857
VGAのメモリで画像キャッシュして、速くするとか、
色空間の変換をVGAにさせるとか…、思いっきり当てずっぽうだけど、
AviSynthのスレで以前見たことがあります。こんなんでスマソ。
868Socket774:03/09/05 01:52 ID:O/DioIZL
>>849

> Athlon1700+@200*10

つー事は2400+相当ですな.
で、メモリのOCもしてて512MBなら、

64bit疑惑のGV-R96128Dと変らなくなってしまうが...
869857:03/09/05 01:57 ID:HEiiJzk7
>>867
レスありがとうございます

なかなかコレってカンジのソースがないので困りました。
もうチョット調べてきます。
870Socket774:03/09/05 04:10 ID:PT373imV
最近自作はじめたのですが、例えばRadeon9000PROって、
64MBのと128MBのがあって、価格的には2.3割の違いみたいですけど、
どれくらいの性能差があるのでしょうか?
871Socket774:03/09/05 04:30 ID:UBlKRpUv
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

みれないんだが_| ̄|○
872Socket774:03/09/05 04:31 ID:dV2SxOHJ
>>870
ベンチで「若干の」差が出るだけでゲーム等ではほとんど変わらん。
というか今更買うカードではない。
873Socket774:03/09/05 05:23 ID:bfpeuMag
Catalyst 3.7 でたぁ〜
874Socket774:03/09/05 05:23 ID:apPBojTi
ドコドコ?
875Socket774:03/09/05 05:26 ID:dV2SxOHJ
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
876Socket774:03/09/05 05:34 ID:K+tt0FVy
3.7キテ━(゚∀゚)━ル!!
877Socket774:03/09/05 05:40 ID:dbOO+Un9
878866:03/09/05 05:50 ID:fW3MiMNc
遅れなかったね。よかった。
遅れるらしいとの誤報すまぬ。では
879Socket774:03/09/05 05:58 ID:dbOO+Un9
Cata3.7の変更点

・OpenGL タブに Triple Buffer 追加
・DX9のPixel Shader が12%アップ
・Unreal Tournament 2003 のAA有効時のパフォーマンスアップ
・Dungeon Siege などのDX9ゲームのAA有効時のパフォーマンスアップ
・1600*1200などの高解像度時のDirect3Dアプリケーションでの
 RADEON 7000が25%のパフォーマンスアップ。
 Aquamark, Comanche4, Dungeon Siege, Expendable,
 Giants and Re-Volt は この設定で25%のパフォーマンスアップがある。
 ただし OpenGL アプリには影響しない。
880Socket774:03/09/05 05:59 ID:y4BCVH/+
>>878
遅れるのカーとガッカリしていただけにうれしい。
881Socket774:03/09/05 05:59 ID:dbOO+Un9
あとはマンドクサイのでここ見てくれ
http://www2.ati.com/drivers/Catalyst_37_Release_Notes.html
882Socket774:03/09/05 06:15 ID:LPWeQr/I
                                                     /\        /\
                                                      /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                                                     丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_                              ■ ■
 ■■■    ■■■■    ■      ■■■                   / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ                           ■ ■
■    ■  ■    ■   ■■■■  ■  ■                / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|                        ■ ■
     ■   ■   ■     ■    ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ      ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■
    ■        ■    ■■■■ ■  ■                 | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|                       ■ ■
     ■       ■       ■     ■                 | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
■    ■      ■        ■    ■               / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\                  ● ●
 ■■■  ■    ■                              / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
883Socket774:03/09/05 09:10 ID:88lQ3x0X
友の会、落ちてます?
ドライバをアップデートするときの注意点を見たかったんだけど。
884Socket774:03/09/05 09:12 ID:OwVPPjxJ
あの、Direct8.1世代のらでぽんが欲しいので少し調べたのですが、
8.1世代の奴ってR200/RV250/RV280が乗ってる奴でまちがいないすか?

で、世の中に出回ってたのは、8500/8500LE/9000っていう番号のつく
らでぽんでいいんですよね。
885Socket774:03/09/05 09:12 ID:Kig7rWCi
更新中じゃね?
886Socket774:03/09/05 09:13 ID:Kig7rWCi
8.1世代なら8500が最強
887Socket774:03/09/05 09:14 ID:OwVPPjxJ
でもって、8500と8500LEとの画質的な違いなんですが.....

TV出力とかはサブ(?)のTDMSトランスミッタからでるんですよね。
8500LEは二系統内蔵ですけど、8500は一系等..

画質的にどうなってるんすか??
やっは外付けのRAMDACすか?
888Socket774:03/09/05 09:18 ID:Kig7rWCi
画質の違いは全くないと思う
889Socket774:03/09/05 09:29 ID:EYSY7k2S
>884
9100、9200もあるよ

FAQページのキャッシュからコピペ

DirectX8.1世代 -Vertex Shader1.1、Pixel Shader1.4-

R200(第2世代RADEON、128bit、0.15μm)
8500(275/275)、8500LE(250/250)、8500LELE(230/230)、AIW8500DV(230/190)、
9100(275/275 250/230・200)

RV250(R200廉価版、バーテックスシェーダ、レンダリングエンジンがR200の半分)
9000pro(275/275)、9000(250/200)、9000LE(250/183)、AIW9000pro(275/270)

RV280(RV250AGP8X追加版)
9200pro(275/275)、9200(250/250)
890Socket774:03/09/05 10:31 ID:OwVPPjxJ
>>889
ありがとうございます。

ドライバの入れ易さとか考えて、ちょっと高くなるかもしれませんけど、
エティ純正のらでぽん8500さがしてきまつ。


ほんとはぎるもっとの青い8500LEがほしかったのですが、どうも
TV出力がPALらしくてBIOS書き換えないとだめぽ..らしいので..
891Socket774:03/09/05 10:50 ID:9p8DU6ZA
>>879
突っ込み所が満載なんだが・・・

>>886
Dx8ならGeForce3のほが速いだろ・・・
892Socket774:03/09/05 10:52 ID:Kig7rWCi
>>891
いやRADEだけで考えた場合のことな
それにgefo4はどうなった
893Socket774:03/09/05 10:55 ID:xRwWflmt
>>891

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 突っ込んでみて   l
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
894Socket774:03/09/05 10:55 ID:6vicTwAL
9200でcore/memoryが250/250のやつってあったっけ?
895Socket774:03/09/05 11:00 ID:gfOFM7Ag
なんで今ごろになって7000の最適化をw
1600*1200じゃどっちみち快適にプレイできないんじゃないのか・・・。
896Socket774:03/09/05 11:05 ID:fW3MiMNc
>895
よし、RADEON7000PCIでも買うか!!みたいな?
EQぐらいはできるだろう。多分。
897Socket774:03/09/05 11:05 ID:gfOFM7Ag
>>894
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
898Socket774:03/09/05 12:31 ID:JGrrCN+e
Catalyst 3.7用パッチも即出たな
899Socket774:03/09/05 12:31 ID:LLiOmMIr
え、Cat3.7ってガンマ値いじれないのか?
900Socket774:03/09/05 12:34 ID:LLiOmMIr
つか、3,8ももうすぐ出るんだね。
なんか結構な改良がしてあるとか。
今回は様子見しておこうかな。
901Socket774:03/09/05 12:40 ID:B97EAADd
3.6から3.7にしてみた。

いつもどうり 何も違いがわからない。
902Socket774:03/09/05 12:48 ID:dOETXqau
>>Dungeon Siege などのDX9ゲームのAA有効時のパフォーマンスアップ
ハァ?DungeonSiegeってDX9なの?間違いだよね?

>>・OpenGL タブに Triple Buffer 追加
意味ねーだろ。

>>Dungeon Siegeのパフォーマンスアップ
古いゲームに最適化する暇があったら、
QuakeエンジンでNvidiaと同程度の性能が出るようにしろよ。
Call of Duty買う人のことを少しは考えてくれ:(
903Socket774:03/09/05 12:52 ID:LLiOmMIr
>>902
大あり。ツール使えばこれまでもできたっていう意味なら
確かに意味無いけど。
お前ゲームする時もVsync offにするような奴だろ。
904Socket774:03/09/05 12:52 ID:LLiOmMIr
>>・OpenGL タブに Triple Buffer 追加
意味ねーだろ。

に対するレスね。
905678:03/09/05 12:59 ID:tczQ1wQj
パワカラのRADEON9600npで3.7試してみました。
3.6と同じ症状でした(;´Д⊂)
ASKからはBIOS修正に1週間くらいかかるとの回答メールが返ってきたので、
待てということみたいです。
RADEON9600npを買おうとしてる人は、ご注意を。
906Socket774:03/09/05 13:10 ID:yKrn/qZg
>>902
あの時間でおおよその訳しかしてないんだから
間違いもある罠。

原文自分で読めばいいことじゃん。
907Socket774:03/09/05 13:23 ID:dOETXqau
>>903
本当に理解してるなら、トリプルとダブルの違いをわかりやすく言ってくれよw
ダブルOFFとダブルバッファの違いじゃなくて、ダブルとトリプルの画質の違いを教えてくれ。
908Socket774:03/09/05 13:31 ID:1aQ0GvCY
Performance Comparison
Catalyst 3.0 - 3.7
http://www.amd-insight.de/tests/grafik/cat_treiber_vergleich_eng/
909Socket774:03/09/05 13:35 ID:fW3MiMNc
>905
生きろ
910Socket774:03/09/05 13:54 ID:LLiOmMIr
>>907
なんで馬鹿にいちいち説明しなきゃならんのだ?
それぐらい自分で調べろ。あと、画質なんか変わらん。
911Socket774:03/09/05 13:54 ID:gLvNzB8H
今回は早めに次スレ建てた方がいいかな?
912822:03/09/05 14:07 ID:1eIPiGY6
てかなんか良く分からんがRADE9600ってドライバ入らないのばっかりなのか?
913Socket774:03/09/05 14:14 ID:xxGUqn70
>>907
バックバッファの描画が終わったあとGPUがやることなくなるから、
余計にもう1枚バッファを持ってさらに先の画像を描画させる。
簡単に言うと、メモリ食うけどFPSが上がるってこと。
914Socket774:03/09/05 14:16 ID:xxGUqn70
それから入力に対して表示が1フレーム遅れるけどわからんと思う。
915Socket774:03/09/05 14:30 ID:FeUXom8e
>>751
一応Tachyonの9500Pro所有者だけど
TGMではコアやメモリのクロック
ファンの回転(約3000〜5500)
温度などを見れる
当方はコア350、メモリ300
カタリスト3,6で動かしているが
ほとんど問題は無い・・
ただ、あまり売ってないのと値段が高いのが難点
9600pro 26k、9500Pro 28k、9700pro 42k、
9800pro 50k〜54k
発熱は9500Proに限っていうと、CPU並みだね
今は夏なので55℃前後まであがる
青い基板に青いヒートシンクに惹かれたならば
買ったほうがよろしいかと
これであなたもタイヤニストだ

916Socket774:03/09/05 14:33 ID:B97EAADd
よく分からんけど、君と同じタイヤニストでなくてよかった。
917Socket774:03/09/05 14:42 ID:vjqa4rtW
>>895
>>今ごろになって7000の最適化
統合チプセト向けにした改良のついでじゃないかと思う
918Socket774:03/09/05 14:52 ID:IPnWTChS
9600npでカタ3.5-3.7当たんないやつは
askのHPにあるBIOSで更新しなさい。
バックアップも自動的にとってくれるから、失敗してももどしゃいい。
919Socket774:03/09/05 14:56 ID:LXAO/a9T
>>Dungeon Siege などのDX9ゲームのAA有効時のパフォーマンスアップ

のAA有効時っていうところの、AAというのは一体なんなのでしょうか?
920Socket774:03/09/05 14:57 ID:qDxomx1f
当方パワカラ9,600PRO カタ3.6→3.7やってみました。
一番の収穫、それは・・・
コリンマクレー3(体験版)がフリーズしなくなりました〜
うれしいよう〜(w
まだ、長時間試した訳じゃないけどね。たぶん大丈夫・・・たぶん・・・
921Socket774:03/09/05 15:12 ID:a2sKoEF2
>>919
アンチエイリアス
日本語訳は間違いあるから原文確認汁。
922Socket774:03/09/05 15:13 ID:ae5Aadme
略語が氾濫するとわけわからん
923Socket774:03/09/05 15:26 ID:qNTFkiDc
AA = アスキーアートだと答えてほしかった
FSAA = 全画面アスキーアート
924Socket774:03/09/05 15:28 ID:cw7e0MbF
omegaまだ〜???
925Socket774:03/09/05 16:07 ID:8jlO9Sv3
Ωきたな
926Socket774:03/09/05 16:18 ID:2N4oVhan
どこに?
927Socket774:03/09/05 16:22 ID:xxGUqn70
ラデスレって粘着が多いな。
928822:03/09/05 16:32 ID:1eIPiGY6
ラデ9600の地雷
GIGACUB ギガバイト サファイヤ 玄人

大杉 ウツダ・・・
929822:03/09/05 16:34 ID:1eIPiGY6
ストレートに聞く!
どこのメーカーのラデ9600npならいいんだ!?
930Socket774:03/09/05 16:38 ID:jdXAKcBL
無理して買うな。
931Socket774:03/09/05 16:41 ID:B97EAADd
どこのメーカーの9600npなら いい んだ!?

っていわれてもな9600って いいのか?
932Socket774:03/09/05 16:42 ID:K+tt0FVy
よい9600
悪い9600
普通の9600
933822:03/09/05 16:50 ID:1eIPiGY6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/ni_i_vc.html#atir96

ATI純正印象うすっ
てか基盤スカスカじゃん
934Socket774:03/09/05 16:51 ID:LXAO/a9T
>>921
回答ありがとうございます〜^^
それで設定でアンチエイリアスなるものを探してみたのですが、どこにもないんです・・・。どのようにして有効に設定するのでしょうか?
935Socket774:03/09/05 17:13 ID:Khd5eCd0
全然関係ないけど、同じサファイヤの9000PROと9200って2Dはどっちが綺麗?
936Socket774:03/09/05 17:17 ID:F42qP8Oy
                    シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <静かにしてます
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|Ω  |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

             ウズウズ…
937Socket774:03/09/05 17:18 ID:2BeDy3qZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/ni_i_vc.html#wfa350tdhvivo

これRADEON9800proより速いんだよね?
金属ケース、カコイイー!!
938Socket774:03/09/05 17:20 ID:qNTFkiDc
たしかにファンの回転数は速そうだ
939Socket774:03/09/05 17:26 ID:F42qP8Oy

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|Ω  |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
940Socket774:03/09/05 17:30 ID:LeZtXWsM
次スレまだ〜?
941DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 17:35 ID:L1U4Qj30
そろそろですね。
45秒連投規制とかあるので、引っかからないように
色々準備中w
942Socket774:03/09/05 17:38 ID:F42qP8Oy
             ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  デケデケ     | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄|
    ドコドコ   < 次スレとΩ ま だ ぁ ぁ ぁ !? >
 ☆   ドムドム  |_ _ _ _ _ _ _ _ _|
     ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
       =≡= ∧_∧     ☆
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || ΣΣΩ  ))∪¬   ||   ♪
        /|\人__ノノ _||_  /|\

         ドチドチ!
943DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 17:53 ID:L1U4Qj30
RADEON友の会 Part64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062751760
立てますた。
944DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 18:51 ID:L1U4Qj30
連投規制はpc3鯖は20秒だったらしいです。

テンプレ貼りでアク禁にされたらとっても悲しい。。。
945DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 18:55 ID:L1U4Qj30
>>942
デケデケうるさいから早めに立てたんですが。。。
やっぱりいつものペースで良かったような気がします。

責任取って埋めに協力キボンヌ!
946Socket774:03/09/05 19:37 ID:4S2gnHW8
旧スレより下がってるのでage
947Socket774:03/09/05 19:52 ID:K9dD+/DX
埋め立て用カキコ
>>937
そんなわけねーだろ!! と、釣られてみる。
948Socket774:03/09/05 20:12 ID:gLvNzB8H
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |       ☆ チン     マチクタビレタ〜
     |        |        |   |                         マチクタビレタ〜
     |        | ∧_∧ |   |     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |        |( ´∀`)つ ミ |      ヽ ___\(\・∀・) <次スレとΩ ま だ ぁ ぁ ぁ !? 
     |        |/ ⊃  ノ |   |         \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
                        |      | 指宿温泉   |/
949Socket774:03/09/05 20:24 ID:AJ5ybf2D
梅ましょう
950 ◆urOSaaAn5w :03/09/05 20:30 ID:xacPX2Ry
9800・9700化スレ 2枚目、一応テンプレに入れたんですが
もう需要ないのかな?全然スレ伸びてない
951Socket774:03/09/05 20:36 ID:aUFdPBik
>>937
ベンチみると、それほど速いわけでもなさげ
952Socket774:03/09/05 20:39 ID:gLvNzB8H
今年の夏は全国的に冷夏だったけどRADEON9500/9600/9700/9800熱あぼーんした香具師いまつ?
953Socket774:03/09/05 20:43 ID:ZV2PszeW
9100があぼーんしますた
954Socket774:03/09/05 20:54 ID:14YrP6AY
>※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。

見れませんが
955DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 20:58 ID:xacPX2Ry
>>954
はい、すみませんが電2鯖が鯖落ちしているため見られません。。。

Part64の>>22氏がぐ〜ぐるのキャッシュを貼ってくれてますので、
FAQはとりあえずそちらを。。。
956Socket774:03/09/05 20:59 ID:cGP47eDt
9200はどうってこともなく動いてました。
957Socket774:03/09/05 21:07 ID:XvKS3uUa
958DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 21:13 ID:xacPX2Ry
次スレのご案内
RADEON友の会 Part64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062751760


>>952
9800pro 256MB ZM80A-HPファンレス仕様ですがノートラブル。

AthlonXP3000+/3200+ 43℃
System 33℃
HDD 22℃&29℃
9800pro 51℃ こんなかんじ
959DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 21:26 ID:xacPX2Ry
960957:03/09/05 21:35 ID:XvKS3uUa
>>959
ぬう、そうですたか、スマソ。

はやく復旧してほしい
961Socket774:03/09/05 21:42 ID:nSQU6xKS
Ωまだっすか?
962Socket774:03/09/05 21:50 ID:z8qG18qO
一番糞なのは最強の座を争ってる9800ProとFX5900Uユーザー(プゲラ
963DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 21:53 ID:xacPX2Ry
Catalyst3.0〜3.7の比較記事
http://www.amd-insight.de/tests/grafik/cat_treiber_vergleich_eng/


Omegaまだ〜? チンチン (AA略
964Socket774:03/09/05 22:09 ID:RWNbQpIj
965DH ◆OmegaWBPUI :03/09/05 22:18 ID:xacPX2Ry
ATi、ドライバのリンク間違えてたようですね。
EFGのほうのドライバのリンクが多言語版になっていたようで
英・仏・独語使用圏でインスコのトラブル続発だった模様。。。

今見てきたら直ってましたが
966Socket774:03/09/05 22:44 ID:5uw/fD2k
9600npでカタ入れられない、ってのが不思議
俺、サフィの9600np 256MB FANレス使用中だけど、カタ3.4>3.6と問題なくインスコできてるし、
異常なく動いてる
967Socket774:03/09/05 22:58 ID:c6l+DmQB
>>966
もれはパワカラ様9600np128MB を使ってるけど

入りました



まぁ、画質はお察しください
968Socket774:03/09/06 00:07 ID:NUFskblm
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ゲフォ厨が己の愚かさに早く気が付きますように・・・
    /  ./\    \_____________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ウメウメ    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
969DH ◆OmegaWBPUI :03/09/06 00:27 ID:7OW9ZR02
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 一人残らず安定して動きますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

私はこっちが好きです
970Socket774:03/09/06 00:35 ID:t+be08QG
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  ぐっじょぶ!! >>969
 ヽ     |
  \    \
971Socket774:03/09/06 00:41 ID:Q7uVLQNY
Rage3DTweakがいつの間にか3.8c->3.9にバージョン上がってる...
って、知らんかったの漏れだけ?
972Socket774:03/09/06 00:42 ID:/762hFQt
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 8パイプライン化しても問題なく動作する9800seが出ますように
    /  ./\    \________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
973Socket774:03/09/06 00:43 ID:kD1eX7x+
>>966
不思議と言われても・・・。
BIOSのバージョンによって入るものと入らないものがある。
どのバージョンが引っかかるかは過去に報告されているので
興味があったら遡って見てちょうだい。

埋めも兼ねて答えてみた。
974Socket774:03/09/06 00:46 ID:8MJgT/p+
       、 ' ,
  ウィーッス  /⌒ヽ∩
       (・∀・*//
    ⊂二     /   ヅラオン カッテキタゾー
     |  ) DH/
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

>>969漏れはこっちのほうが(ry
975Socket774:03/09/06 01:12 ID:BIQXkH03
>ヅラオン カッテキタゾー

ヅラオン カッテキタドー

の方が(ry
976 ◆urOSaaAn5w :03/09/06 01:57 ID:7OW9ZR02
>>974-975
誘導
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1055047342/
ヅ_ 、_ゲネタはこちらでドゾ
977Socket774:03/09/06 03:31 ID:X5KXQAUe
とりあえず、しりとりでもするか
ほんじゃ、初っぱなはシンプルに

RADEON


はい、どーぞ
978Socket774:03/09/06 03:34 ID:eAZYOsZV
nVidia
979Socket774:03/09/06 03:45 ID:fbQk1rCz
>>977 >>978
( ´゚д゚`)えー
980Socket774:03/09/06 03:48 ID:eAZYOsZV
メーカー名で続けるとATI Iwill Lは?
981Socket774:03/09/06 04:02 ID:BBHPjaat
Logitec
982Socket774:03/09/06 04:29 ID:NUFskblm
CANOPUS
983Socket774:03/09/06 04:36 ID:702P5Fuw
SUPER●
984Socket774:03/09/06 04:54 ID:BBHPjaat
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )

















OMRON
985Socket774:03/09/06 05:08 ID:zTXRbj9q
>969
ありがとう。和んだよ
986Socket774:03/09/06 05:28 ID:tWQThJXD
ちょっと聞きたいんですけど、
波ノイズが出る出ないって、全ての解像度での話ですか?
漏れの9500proは、640*480だと波ノイズ発生するけど、
それ以上の解像度だと発生しない。
9600や9700はともかく、
9500に関しては低解像度で波ノイズが発生するのは
もう仕方が無いと言うしかないような気がする・・。
過去ログ読んでそう思いました。
987986:03/09/06 05:31 ID:tWQThJXD
新スレに書いたつもりがこっちに書いてしまった(汗
こっちのは忘れてください。。
988Socket774:03/09/06 07:14 ID:qQZSZt5Z
686と言ったな・・・二度と忘れんっ!!!


あー、捲りあい宇宙の姦り過ぎだな
989Socket774:03/09/06 07:21 ID:Zr8IHuTb
990Socket774:03/09/06 07:41 ID:daxGP1t/
>>984
NEC
991Socket774:03/09/06 09:17 ID:bSmjfduf
Compaq
992Socket774:03/09/06 09:23 ID:dgrmjHA6
Quanturm
993Socket774:03/09/06 09:24 ID:uhH20hVa
Maxtor
994Socket774:03/09/06 09:49 ID:z2p7GjgJ
1000個のウンコー
995Socket774:03/09/06 09:53 ID:z2p7GjgJ
ATI
996Socket774:03/09/06 09:54 ID:z2p7GjgJ
Radeon
997Socket774:03/09/06 09:56 ID:z2p7GjgJ
らでうォーん
998Socket774:03/09/06 10:02 ID:z2p7GjgJ
そして〜
999Socket774:03/09/06 10:06 ID:wh2B/DlU
999
1000Socket774:03/09/06 10:06 ID:z2p7GjgJ
げっつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。