ヘッドホンについて語るスレ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
自作板住民はどんなヘッドホン使ってますか?
またヘッドホン自作したりしますか?
2Socket774:03/08/23 17:55 ID:rR5dTOqW
2
3Socket774:03/08/23 17:58 ID:RbzYkmkC
('A`)
4Socket774:03/08/23 18:15 ID:raCsz48j
HD600

終了
5Socket774:03/08/23 18:20 ID:B4d70bcA
終了するなー。ヘッドホン自作してる猛者はおらぬか。
6Socket774:03/08/23 18:20 ID:ZbgCc2Dd
ATH-A100Ti
かまぼこ
7Socket774:03/08/23 18:22 ID:msmq6Dud
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

\ ヽ | /   |          ヽヽ         __      ク
\ |二二|  |      ̄ ̄ ̄|    /     /  /  \  .|二|二|
   |──|  |           |   /     /   /    |  |_|_|
/ ノ   .」  ヽ_ノ  .___|   └──|  \/   /  ノ   」

 / ─┼─      _/__    / ヽヽ | \          ____ヽヽ
./|  |二|二|       / __  /       |      |   \     /
 |  ヽ/   __   /       \      |/ ̄ヽ  |     |    (
 | /\    _) /  \__    \      _ノ  レ         \
                 __
  _|_ \           /   
   _|_     ̄ ̄ ̄フ  /⌒ヽ  
 / |  ヽ           _ |  
 \ノ   ノ  \___   (_ノ
8Socket774:03/08/23 18:22 ID:sRARILY9
       オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_  
       (  )) 彡 −☆
       く  く 
9Socket774:03/08/23 18:24 ID:yJjtBzid
SR-007
10Socket774:03/08/23 18:28 ID:RYY3x38G
SONYのMDR-CD3000
11Socket774:03/08/23 18:58 ID:vMfG0yoT
>>5
Head-fiにヘッドホン自作してる人いたな。
12( ^▽^):03/08/23 19:08 ID:mFeuwtS1
USB接続のやつ
13Socket774:03/08/23 20:20 ID:B4d70bcA
あげ
14Socket774:03/08/23 20:23 ID:FN6CBRb4
HD600
15Socket774:03/08/23 20:24 ID:Qr3zvJep
コードレスは問題外?
ノイズ少なくて低音効くのないかい
16Socket774:03/08/23 21:37 ID:S793GkdZ
AV板行ってやれや。どこに自作機関係あるよ?
17Socket774:03/08/23 22:39 ID:B4d70bcA
 
18Socket774:03/08/23 22:47 ID:x4VgX3tn
俺はヘッドフォンのマグネットから作り始めてるよ
19Socket774:03/08/24 00:05 ID:R4zXm4HT
1 :  :03/08/23 17:55 ID:B4d70bcA
自作板住民はどんなヘッドホン使ってますか?
またヘッドホン自作したりしますか?

5 :Socket774 :03/08/23 18:20 ID:B4d70bcA
終了するなー。ヘッドホン自作してる猛者はおらぬか。

13 :Socket774 :03/08/23 20:20 ID:B4d70bcA
あげ

17 :Socket774 :03/08/23 22:39 ID:B4d70bcA


ID:B4d70bcA 必 死 だ な w
20Socket774:03/08/24 01:34 ID:Ywt6W4AQ
やる気のない>>1よりはぜんぜん好感持てるが、
激しく板違い。
21Socket774:03/08/24 04:51 ID:NpVtLxpX
 
22Socket774:03/08/24 05:01 ID:4B6hgdBf
  ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

\ ヽ | /   |          ヽヽ         __      ク
\ |二二|  |      ̄ ̄ ̄|    /     /  /  \  .|二|二|
   |──|  |           |   /     /   /    |  |_|_|
/ ノ   .」  ヽ_ノ  .___|   └──|  \/   /  ノ   」

 / ─┼─      _/__    / ヽヽ | \          ____ヽヽ
./|  |二|二|       / __  /       |      |   \     /
 |  ヽ/   __   /       \      |/ ̄ヽ  |     |    (
 | /\    _) /  \__    \      _ノ  レ         \
                 __
  _|_ \           /   
   _|_     ̄ ̄ ̄フ  /⌒ヽ  
 / |  ヽ           _ |  
 \ノ   ノ  \___   (_ノ
23Socket774:03/08/24 05:49 ID:xyNPB7+p
ATH-PRO5
24Socket774:03/08/24 06:33 ID:p5Jlkrm0
僕思うんですよ>>1さんって本当は潔癖症でヤリ珍ヤ
リ万が許せ
ない13歳の女子の学級委員長だよ。ポニーテールでメガネっこ
です。本当は内気で泣き虫だけどネット上では勇気を出して頑張
って強くなろうと努力している。パジャマの柄は苺。いつもクマ
さんのヌイグルミを抱いて寝ている。やんちゃな弟が一人いて、
そいつはいつも鼻垂らしてるけどしっかりモノのお姉ちゃんの>>1
さんがちゃんと「まったく、だらしないわねぇ。」と言って拭いて
あげてる。お父さんとお母さんはちょっとのんびり屋さん。>>1
んは身の回りのことは自分でします。偉いです。そんな彼女には好
きな男の子がいて、思いを打ち明けられないんです。その相手とは
いつも喧嘩ばかりしてるんですが、本当は好きなんですよね。複雑
ですね。彼女の趣味は読書で、特技は剣道です(初段)。それと大の
動物好きで犬(名前:シロ)を飼っています。友達も多く、男子から
も女子からも人気が有ります。成績もとても優秀です(体育はちょっ
と苦手)。完璧に見える彼女ですが、おっちょこちょいなのがたまにきずです
25Model901→Equinox→HD600:03/08/24 15:52 ID:imZpv16M
>>1はガイドラインを理解できない知障てことでFA
26Socket774:03/08/24 16:38 ID:Ush7+BHt
ATH-A500
27Socket774:03/08/24 22:35 ID:yZu/0Ka+
SONY MDR-CD470

壊れちゃったよ…何気にいい音出したのに。
28Socket774:03/08/24 22:59 ID:mX64cUx4
>1
29Socket774:03/08/25 04:42 ID:0VMSnRea
AKGのK401
30Socket774:03/08/25 05:12 ID:zQ3f0AjF
ポータブルCDプレーヤーに付いてきたイヤーホン
音がもこもこしてるけどこのもこもこが俺には心地良い。
31Socket774:03/08/25 08:00 ID:0y7fBMRl
 10年落ちのゼンハイザーを壊して、仕方なくオーディオテクニカATH-AD5

 チャリチャリガシガシだったテクニカも落ち着いた音を出すようになったなぁと。
32Socket774:03/08/25 22:40 ID:2aXQmGAR
あげ
33Socket774:03/08/25 23:42 ID:2cj9OH6L
みんなムダに高いヘッドホン使ってるな
アイワHP-X122使っとけ
先代のX121でも可
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1011543615/
34Socket774:03/08/25 23:58 ID:bIBIYDTe
RP-F30
ダブルドライブは全域ソツ無く鳴らせるが
いかんせん重い&側圧強いで60分が限界。
35Socket774:03/08/26 02:51 ID:MIcwTqeS
STAX SR-007+SRM-717(マジ
オーディオ機器に繋いであるのでPCには繋いでない。
D/Aコンバータの入力にAP2496のデジタル出力を繋ごうかと思ってはいるのだが
ずるずるとやってない。
36Socket774:03/08/28 02:57 ID:Rzko4Qwg
 
37Socket774:03/08/28 03:06 ID:Imr63Oc5
SONYのヘッドホン、頭締め付け過ぎ
長時間使ってると頭痛くなる・・・
38Socket774:03/08/28 06:40 ID:mEWRHrmr
>>37
頭がでかいか耳がでかい
39Socket774:03/08/28 08:41 ID:Uh0IlAKv
(\_/) そうかなぁ
(´Д`  )
40Socket774:03/08/28 18:41 ID:Rzko4Qwg
(\_/) そうかなぁ
( ´Д`   )

41Socket774:03/08/28 19:18 ID:S+otxX6m
CD380

ちょっと前にAV板で絶賛されていたもの。
評判どおり、聞き疲れせず、素直な音には感動。あの価格では良すぎると思う。
42Socket774:03/08/28 20:21 ID:EBadAvP8
SONY MDR-EX51
43Socket774:03/08/28 21:18 ID:PrG3iBfA
STAX SR-Λsignature + SRM-1/MK2 意外と丈夫。
44Socket774:03/08/28 22:28 ID:R3HW7m/I
SONY MDR-Z900
45Socket774:03/08/28 23:40 ID:4nAPfhf9
ステレオはゼンハイザーかスタックスの004(古い)
もっぱらPCに(といってもヘッドフォンアンプだが)挿してるのはA100Ti。
ポータブルは888SP。
46Socket774:03/08/29 00:18 ID:AdcCQH1E
俺は原料から作ってた。
今は、祖父地図のワゴンに放り込んであった980円の奴。
47Socket774:03/08/29 00:23 ID:Duwy/wlP
Orpheus
48Socket774:03/08/29 00:59 ID:M/CpUDfv
ネタ的に ナカミチ SP-K300。割に凡な音。
49Socket774:03/08/29 01:28 ID:9q3cr1UG
SB Live!のOptical Out

ONKYO FR-V77

SONY MDR-CD2000
50Socket774:03/08/29 01:52 ID:Emwa+u8v
完全な5.1ch再生が可能な6スピーカー内蔵ヘッドホンがデモ開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_theater6demo.html

だってよ。
誰か試聴してきてくれよ
5110:03/08/29 02:40 ID:GPTFeTlY
>>50
値段も値段だし(7,000円程度)メーカーもメーカーだから
聞かなくても大体想像つくよ。
音質を重視する人が買うもんじゃないでしょ。

漏れはゲーム用に狙ってた。
先行した同様のコンセプト商品MM GEARリアルサラウンドヘッドフォンも買ったけど
こっちは超重いのに無理やりネックバンド方式にしたもんだから(髪形を崩さない配慮だとか)
耳が痛くなって長時間の装着は無理だった。

少なくともTheatre6は装着に関しては問題なさそう。
安いからお遊びに買ってみるのも良いかもね。
52Socket774:03/08/29 03:02 ID:Emwa+u8v
音質じゃなくて5.1chの話だよ。
一瞬ピュア板かと思ったぜ。
53Socket774:03/08/29 03:42 ID:Fi2atmT5
別に2chでいいじゃん。
金ドブにすてるようなもんでしょ。こんなおもちゃ
316.8gってクソ重いし。
54Socket774:03/08/29 03:53 ID:Qt+PkyYk
ATH-AD7だけど、耳当たりと頭当たりがやさしくて満足。
55Socket774:03/08/29 17:29 ID:CyPQqIPT
>>50
これで「完全な5.1chです!」と言われてもなぁ…
ウケ狙いのおもちゃにしか見えん。
56Socket774:03/08/30 21:35 ID:O4ghyAfV
>>55
前に出たMM GEARですらPIONEERなんかが出してるバーチャルサラウンドヘッドホンとやら
よりは遥かにサラウンドしてたらしいんで、サラウンドヘッドホンとしては悪くないんじゃないか?
MM GEARの問題点であるネックバンドと4chが直ってるんで、今回のは結構良さそう
57Socket774:03/08/30 23:34 ID:2cVZqqMB
サラウンドサラウンドってうっせーのはガキ。
ヘッドホンは2chでいいだろ。
58Socket774:03/08/31 07:55 ID:iSixW5hD
>>57
同意
59Socket774:03/08/31 08:07 ID:qKRrYH+f
>>50のを使うならソニーのMDR-DS5100とかの方がマシだと思う。
60Socket774:03/08/31 09:01 ID:37+TBU/i
audio technica ATH-A500
SONY MDR-CD470
AKG K401
ポータブルCDプレーヤーに付いてきたイヤーホン
10年落ちのゼンハイザーを壊して、仕方なくオーディオテクニカATH-AD5
Panasonic RP-F30
STAX SR-0077
SONY MDR-CD380
SONY MDR-EX51
STAX SR-Λsignature
SONY MDR-Z900
audio technica ATH-A100Ti
原料から作ってた
Sennheiser Orpheus
Nkamichi SP-K300
SONY MDR-CD2000
audio technica ATH-AD7
(一部省略)

ネタも混じってそうだけどSONY率が高い気がする・・・
61Socket774:03/08/31 09:20 ID:37+TBU/i
スペルミスには突っ込まないでやってくれ

_| ̄|○
62Socket774:03/08/31 09:37 ID:liGzVMr5
>60
ジャンルにもよると思うけど、お気に入りはどれ?
できればジャンル別で。
63Socket774:03/08/31 12:00 ID:9Ps7uXw8
>>59
擬似サラウンドってFPSで役に立つの?
64Socket774:03/08/31 12:30 ID:tvZJZe42
雰囲気
65Socket774:03/09/01 07:59 ID:xZoyCJjH
\2,800,000 Sennheiser Orpheus
\185,000 STAX SR-007
\69,000 Sennheiser HD600
\50,000 SONY MDR-CD3000
\41,500 STAX SR-Λsignature
\33,000 audio technica ATH-A100Ti
\30,000 Panasonic RP-F30
\25,000 SONY MDR-Z900
\25,000 SONY MDR-CD2000
\22,000 AKG K401
\16,000 audio technica ATH-AD7
\14,000 Nakamichi SP-K300
\11,000 audio technica ATH-AD5
\9,800 audio technica ATH-A500
\5,500 SONY MDR-CD470
\4,400 SONY MDR-CD380
\3,800 SONY MDR-EX51

価格で分けてみる
ついでに記載漏れ補足
定価が判明した物以外はどこぞの売価
上位2機種は一線を画してるけどアンプ込みの国内定価280万て一体・・・
66Socket774:03/09/01 08:12 ID:xZoyCJjH
あと、お気に入りと言うより気になるものならパナのRP-HDA100
結局店頭で見かけたMDR-CD2000買っちゃったけど
67Socket774:03/09/01 08:26 ID:xZoyCJjH
これも漏れてた?

\12,000 audio technica ATC-HA4USB
68Socket774:03/09/02 01:35 ID:8HQS2VNs
>>65
sigatureって4万台なん?
69Socket774:03/09/02 07:06 ID:36hEbSMY
70Socket774:03/09/07 04:48 ID:P0Z/Te1o
>>63
全く無意味。まだ2CHの方が指向性が有る
5.1についても、あくまでも”擬似”サラウンド。
CPUでソレっぽく聞こえる様に処理してるだけだね。
ゲームなら韓国系の力技マルチスピーカーヘッドホンを買った方が良いよ。
さすがに音の方位性は確かだし安い。
つーワケではないのだがまたまた新製品だそうだ(w

韓国MMGEAR製ヘッドホンがパワーアップ!
スピーカー6個搭載5.1チャンネル対応モデルが近々発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/06/645835-000.html
以前に指摘した長時間のゲームなどで耳が痛くなるという欠点を改善したらしい(w
71Socket774:03/09/07 11:06 ID:sDcMQsjp
そんな変なもん買うぐらいなら、
ちょっと金たしてオーディオテクニカのATH-AD7でもかっと毛。
72Socket774:03/09/07 11:20 ID:6Y4D9MU1
イヤホン使ってる人いない?
僕はTEACの1800円くらいのそれこそ、とりあえず音が鳴るって
スピーカー使ってたんだけど、夜中に大きい音だせないのが嫌で、
たまたまPanasonicの1900円くらいのイヤホン(wを買ったんだけど。
結構いい音で驚いた。
たぶん、このスレの人からしたら、そんなもんじゃ全然ダメで
とても満足できないとは思うけど。
お金がたまったらいいヘッドホン欲しいなぁ。
73Socket774:03/09/07 16:45 ID:P0Z/Te1o
>>71
マルチスピーカーヘッドホンの存在価値を理解していない。
74Socket774:03/09/09 12:28 ID:QqTug3UN
75Socket774:03/09/09 12:39 ID:wpM466kI
|-`)つttp://www.h-navi.net/index_s.htm

↑ココ参考にして値段や音の傾向を参考に汁
76Socket774:03/09/09 15:10 ID:bqgDAZOq
MDR-CD3000使ってるけど、
オーディオとパソコンは別々に使ってるから
パソコンで音楽聞くことはないなぁ
77Socket774:03/09/09 16:16 ID:lUr7I0tC
ヤフオクで出ているソニーのスタジオモニター用のはどうだろう?
78Socket774:03/09/09 16:18 ID:daMjY10G
イヤホンならSONYのがよいんじゃないの
ほかはゼンハイザーのMX500が2千300円くらいで結構良いかもね
俺はパソコンにはMDR−CD900STつかってる
79Socket774:03/09/09 20:32 ID:qP4WmN0d
>73
あんなもんに価値を見出してるのあんたは?
80Socket774:03/09/09 21:26 ID:WveOMypF
ネタとしての保存価値はあると思う
おそらくすぐ消えるだろうし
81Socket774:03/09/09 21:29 ID:XcC7IGR1
ゲーム用だろ。
82Socket774:03/09/09 21:43 ID:2AouOtXA
そう。ゲーム用ですね。
現状で”擬似”じゃ無いマルチスピーカーのヘッドホンは
韓国系メーカーの製品以外には選択肢が無いので。

ベンチしかしないならFPSで音の方位性が正確に認識できる
マルチスピーカーヘッドホンの有用性は理解できないかも。
この辺の話は使う用途でまるで違ってくるので。
普段はMDR-CD3000を使ってます。
83Socket774:03/09/09 22:56 ID:M15xgd4p
nida
8435:03/09/10 00:55 ID:XIFRjb1Q
MDR-CD3000も持ってるけど、重い割に側圧が弱いから首が疲れるので
今はほとんど使ってない。コレクション状態。
装着感ではSR-007の方がずっと上ですネダンモゼンゼンチガウケドネ
ケーブルがちとうざいのが欠点。

イヤホンならsennheiser MX500が安い割に評判良いみたいだけど、
自分は持ってない。
85Socket774:03/09/10 13:39 ID:tztGgsZK
audio-technica ATC-HA4USB
値段を考えたらこんなもんかな。
USB接続、というのが俺的に重要だったし。
86Socket774:03/09/13 01:55 ID:ClaX13nY
以前はSONY MDR-CD3000とMDR-F1を使っていたが
今はaudio-technica ATH-W100を使っている。
87Socket774:03/09/13 16:50 ID:szZ3s0Pe
サウンドカード直差しとヘッドホンアンプ経由
皆さんはどっち?

僕はなんだかんだでいつも直差しに戻ります。
88Socket774:03/09/13 16:53 ID:EjX7c4Pc
直差しだよ。
89Socket774:03/09/13 23:15 ID:v+lChT10
pioneer の Monitor10 と Monitor8はどうです?
店で見て、結構いいデザインだったんだけど・・・。
9086:03/09/14 20:00 ID:t0uzaYgC
>>87
AVアンプにつないでる。
91Socket774:03/09/16 19:58 ID:PMDQi/UY
age
92Socket774:03/09/17 00:39 ID:rPvQ7Hhe
俺頭でかくてはいらないからネックハングorイヤーハングしか使えない。
93Socket774:03/09/17 00:51 ID:hu9SalAk
イヤーハングってなに?
94Socket774:03/09/17 00:57 ID:VAnnAPfn
つーかZM-RS6FとMMGEAR5.1デザインいっしょじゃね・・・?
みればみるほど似てる、OEMじゃねーのこれ
ていうかMMGEAR金返せよ・・マジ耳痛くて使えねーんだよ。。
95Socket774:03/09/18 21:46 ID:JKNc4bZj
>>87

ヘッドフォンの時はDAC経由でHD51 - HD580な感じ。
普段はヘッドフォンはあんまり使わないけど…。
96Socket774:03/09/27 22:01 ID:pDum0AWb
MDR-D77(通称エゴ)
パッド3回換えた。結構長持ちしてる。
97Socket774:03/09/28 18:50 ID:PrLldEWG
AD7(1万円)
これで十分。
98Socket774:03/09/29 16:49 ID:qxXOsH5M
>>97
禿げ上がる程に同意
99Socket774:03/10/02 10:12 ID:+fraziti
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/etc_theater6.htm

人柱な方、いませんか?
いないのなら漏れがやる。l
100Socket774:03/10/02 10:19 ID:zefBXUpk
100gets!
ゼンハイザー HD590
K240SとMX400もってま〜す

いまほしいのは、HD25と、DT250で〜す
K240Sは、半開放型なのに、音が少しこもってる感じがする。
もっと耳の近くで、はっきり聴こえる密閉型無いかな。
103Socket774:03/10/02 11:36 ID:udDqXoIK
ソニーのcd900stなんてどう?
さんくす!
よさそうですねーん
900STより、見た目同じの、7506の方が疲れないと聞いたけど、
試聴したことないから、わからない。
105Socket774:03/10/02 11:59 ID:FTQLQTaf
>>104
お前、パソコン持ってなかったんじゃ?


ばいばーい
107Socket774:03/10/02 13:55 ID:N9hCx1Yk
漏れは貧乏なのでSONYのZ900をベリンガーのHA4400に繋いでる。
てーかアンプもかなり重要だと思うんだがどうよ?
108Socket774:03/10/02 14:24 ID:hW08cpfb
重要度は
ヘッドフォン:ヘッドフォンアンプ:PC=4:1:5 このくらいだろ。
P-1とかheadmasterクラスならともかく、
1万や2万程度のアンプじゃ音量増幅&ノイズ除去程度の恩恵くらいしか受けられんだろ
109Socket774:03/10/02 16:54 ID:N9hCx1Yk
いや、それがサウンドカード直結の香具師とか意外と多いのよ・・・
110Socket774:03/10/02 17:45 ID:09GJ/IKV
SB Live!に直結するとシャーってな感じのノイズが酷いんで
抵抗をかましてみたりした事もあったけどオーディオ的にそれってどうよ?
教えてエロく無い人
111Socket774:03/10/02 19:57 ID:YGbeYTmy
(´-`).。oO(サウンドカードではなくオンキョーのSE-U55に直結してる俺はヘッポコなのかなぁ?)
112Socket774:03/10/02 21:38 ID:etAankzf
113Socket774:03/10/03 00:07 ID:iLv36wn4
漏れはAD7をサウンドカード直結。
114Socket774:03/10/04 03:35 ID:fIkK/baB
漏れはMDR-EX51を、エロゲープレイ用に使い捨て
感覚で。装着感の良さは最強クラスだが、この遮音性
の高さは、人が近づいて来ても気付かない恐れのある
諸刃の剣。一人暮らしのヤシ以外はオススメ出来ない。
115Socket774:03/10/04 14:01 ID:WHTwAY3W
耳栓みたいなもんだからなw
116Socket774:03/10/04 17:59 ID:bYGC4+5t
117Socket774:03/10/05 10:07 ID:0ibDdZpv
>>116
ありゃ、どうしたんだろう。日本には輸入しないってことかな。
それとも製造中止なのかな。
118Socket774:03/10/06 00:18 ID:dH19JqUN
・コードレス
・充電式
・軽め

この条件に合うヘッドホンてありますか?
音は多少なら漏れて構わないし、音質もそんなにこだわりません。
コード付のを買うと半年以内に必ず壊れる(接触が悪くなる)ので、コードレスのが良いんじゃないかと思って。
1万程度なら出せるので、高くてもその前後で該当があれば是非教えてください。
119Socket774:03/10/06 00:23 ID:dH19JqUN
あ・・・あと、頭でなく首に掛かるようなやつだとありがたいです。
最近のヘッドホンは大抵そんな感じになってますよね。
120Socket774:03/10/06 20:43 ID:fXDZNNxH
121Socket774:03/10/06 23:23 ID:dH19JqUN
ウヒョーサンクスコ
少ないと思ってたけど、結構あるもんなんですね。
一番下のリンクの下2つとか良いかな。(首タイプじゃないけど)
明日何件か店回ってみます。
122Socket774:03/10/07 08:08 ID:OHg1AsLj
MMGEARでお手軽サラウンドしたい者です。

新型のオプションはUSB接続しか考えてないので躊躇しています。
旧型のときは、DVD、PC→デジタルアンプ→ヘッドフォンができるデジタルアンプも
出ていたのですが、国内にはないようですし、新型に有効かどうかもよー分かりません。

どなたか価格が手頃でドルビーサラウンドデコーダーかAVアンプご存知ではないでしょうか?
またはどこのスレを見れば一番参考になるでしょうか?
自作も経験浅いし、AVも弱いものでよろしくお願いします。
とりあえずオバトプにメールでお勧めのアンプ聞いてみます。

デジタルアンプ
www.kiyoman.com
123Socket774:03/10/11 01:54 ID:ezflns9S
>>89
monitor10ユザだけど悪くはないと思う。ただ、同価格帯のモノと比べてしまうと
…どうなんだろ('A`)??
124Socket774:03/10/12 16:49 ID:E7LVNMRh
R10
125Socket774:03/10/14 02:08 ID:bOKcMGeK
C3PO
126Socket774:03/10/15 23:11 ID:lbEICi8e
AD700で決まり
127Socket774:03/10/17 20:54 ID:MONVTtRJ
男は黙ってオルフェウス
128Socket774:03/10/17 22:39 ID:FEFRSCyK
>>126
AD700で決まり、と思ったのだがAD900やらAD1000やらが出るかも?
ってな噂が… もう出さないで良いよ、気分良くAD700使いたいから
129Socket774:03/10/20 10:00 ID:rG6v89pR
130Socket774:03/10/25 10:34 ID:YKwoXJRX
M500FL買っちゃったこれ5.1chじゃなくて5.0chなのね。
M510FL待った方が良かったのかな?(speaker8個は重そうだけど)

M500FLに良さそうなAVアンプ無い?
131Socket774:03/10/26 13:12 ID:wDpd0jhl
ヲレもM500FL買ったよ。

とりあえず繋いだ状態だと、なんだこれ?(゚Д゚ )ハァ?
あまりにフロント寄り過ぎていて、センターの人の声が
全然きこえなかっただったんだけど、サウンドカードと
DVD再生ソフトの設定を詰めたら、いい感じで音が鳴るようになった。

これ、サウンドカードの調整が特にキモになりそうだから、
しっかりと調整したほうが、いいような気がする。
特にフロント、センター、リアの出力調整は必須かもな。

使用感は、全体的なサラウンドや低音は全然いい感じ。
ヘッドフォンなだけに、大音量、重低音かましても近隣住人に
騒音で刺される心配も無くてイイ。(゚∀゚)アハ
難点は、やっぱり前後左右のセパレーション。
特に前後は構造的にどうしても弱くなってしまってる。
けど、値段考えたら、そんな文句も言えないし価格相応と考えると、十分イイ。

値段対サラウンドで、興味あれば買ってもいいかも。
132Socket774:03/10/27 01:59 ID:YoQ8mDsa
M500FL、俺のサウンドブラスターライブ5.1に直接繋げられるのかな?
なんかライン出力が1,2,3とあるから大丈夫かな?
アンプとか良くわからないんだけど教えて詳しい人。
133Socket774:03/10/27 02:20 ID:j6ySfl+v
>>132
なんか知らんが、俺はAudigy2に直接3本刺して使ってるよ。
ただ、なんだか音がもっさりと篭ってない? それともヘッドホンてこんなもんだったっけ。
EAXゲームでは劇的な定位の改善があったんで満足ではあるけど。
134Socket774:03/10/27 03:30 ID:CyFki9m5
>>132
Live5.1なら黒(リア)、緑(フロント)、橙(センタ)だと思うけど
クリのHPにいってpdf形式のマニュアルを見てみれば良いかも。

ちなみにM500FLを4chゲーム(FPS)用として買ってみたけど、指向性が
2chよりあったけど、4スピーカー間で音の繋ぎがなく明確に分かれて
しまっているせいかキャラを動かした時の強弱が急に変化するのに
違和感を感じたし、音の種類・篭もり具合や音の強弱で敵の距離感や
位置が掴めていたのが出来なくなって結局2chのヘッドホンに戻して
しまいました。

指向性もかなり大事だと思っていたけど、それ以上に音の判別とか
出来ないとつらいと体験出来たのはいい勉強になりました。
あと人それぞれ好みが違うのですが、初期設定でサラウンドを
利かせると低音が強すぎ、高音が弱く感じています。

カード側の設定変更して音の遠近感や種類の判別は初期より向上は
しましたが、それでも楽に判別できていた種類が違う銃声が判別し
ずらくなったりしたのでサラウンド感だけでなく音質も求める場合には
あまり向かないかも知れませんね。
135Socket774:03/10/27 15:43 ID:aE91+4bV
M510FLっていつでるの?

たしかに5.0chだと場合によっては、聞こえずらいコンテンツもあるかもね。
136うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/27 16:34 ID:J5bnbvVC
キューブリック監督は5.1chを疑ってたらしい
137Socket774:03/10/29 15:37 ID:wBPwERLU
他のスレで見かけたんだが
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=155&nnew=2
これはM500FLにも使えそうだな。
138うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/29 16:20 ID:IwIxKmQE
AKG最強伝説。
139Socket774:03/10/29 19:06 ID:S3Xfjebt
M500FLをFPSの為に購入したんだけど
確かにセッティングの所で音が自分の周りを廻るのを聞くと
廻ってるように聞こえるんだが、
いざゲームやると>134さんの言ってるように敵の位置感がつかめない
で結局おいらも安物2CHヘッドにもどりました。
140Socket774:03/10/29 23:05 ID:tPrVoSWy
慣れと音の設定の問題だろうね。
141Socket774:03/10/29 23:16 ID:tPrVoSWy
誤爆だ
142Socket774:03/10/30 21:08 ID:HeT2qjHR
今日個室方式のネットカフェ行ってきたんだけどさ、
ヘッドフォンっていいな。うちのしょぼいスピーカーより音がいい。
たぶんネットカフェのヘッドフォンも安物だろうけど、
それでもかなり良くきこえた。
143Socket774:03/10/30 22:27 ID:w/zY9LgJ
M500FL俺も買ったんだけどさ。
俺サウンドカードにLive5.1使ってるんだけど
できる設定ってコントロールパネルのサウンドとマルチメディア→スピーカーの種類を「サラウンドスピーカー」にすることと
クリエイティブのAudioHQのSurroundMixerでスピーカーの種類を「5.1 Speakers」にすることしかできないのかな?
>>131さんの言うようにフロントセンターリアの出力調整とか色々弄りたいんだけどどうもできないっぽい。
サウンドブラスター使ってる人多そうなので聞いてみたのだが教えて詳しい人。

とりあえず繋いだ状態での第一印象は「音篭もってるな〜」でした。
あと装着している時の左右からの圧力?がちょっと気になります。
144Socket774:03/10/30 22:32 ID:uU/RJYmc
ヘッドフォンじゃ
うかつにオナニーできねぇよ
145Socket774:03/10/30 23:13 ID:JOuTinto
>143

ども〜131でっす。私は初代Audigy使用者です。
Live5.1の設定を見たことは無いのですが、
AudioHQやMixerとかあるって事は基本的な設定は
同じみたいですネェ。

以下、私の場合ですが・・・
AudioHQのMixerの設定の中に、Treble, Bass, Volumeの
調整箇所があって、その下に[Bal/Fade]ってボタンが有りませんか?

スピーカーを「5.1 Speakers」に設定した後で、
[Bal/Fade]ボタンを押すと、音の定位?の調整が
出来るウィンドウが開かれます。
そちらの黄色●を移動させて、音の定位を動かして、
センター、フロント、リアのサラウンド的な音量の調整が
出来ると思います。

後はVolumeで全体の出力を調整し、音の篭りはTreble,Bassで調整、
センターやウーハーの出力調整は「SurroundMixer」の
[Settings]ボタンにて、センタースピーカーやウーハーの
ボリュームが多少調整が出来ると思います。
後、私が使用しているPowerDVD4.0の設定は、
M500FLに記述されている通りに設定しました。
これらの調整を上手く行えば、いい感じで
サラウンドできると思います。

もちろん、本格的なサラウンドシステムの音と比べると、
調整し尽しても全然足りない感じでしょうが、周りから聞こえる
サラウンド感や多少の前後への音の広がり、
大音量、重低音で鳴らしても隣人に刺されない(゚∀゚)アヒャ
等を考慮すると、私はとても満足してます。

ということで、調整の参考になればいいのですが・・・。
146Socket774:03/10/30 23:51 ID:y0k8Cf2h
ALPEX とかいう謎のメーカー?
物はAHP-701、正直7000円払った俺が馬鹿みたい。
デザインと装着感は良いけど音が気持ち悪い。
1時間も聴いてたら絶対に耳がおかしくなる。
ズンドコズンドコ・・・ズンズンズン!ヽ(`Д´)ノウワァァン
147Socket774:03/10/30 23:54 ID:QMQu7irA
うさだと同じだが、AKG好き

サウンドカードから直挿してる?
やっぱヘッドホンアンプとか通したほうがいいぽ?
148Socket774:03/10/31 00:00 ID:jSyXMdXv
>>145
詳しく教えてくれてありがとう!
色々弄れそうです。

ん〜・・・俺頭デカイんですけど、
M500FL装着していると頭が締め付けられてキッツイわ。。。
149Socket774:03/10/31 00:33 ID:fPAaY9VZ
漏れはMonitor8だよ・・・。

前使ってたaudio-technicaのATH-T2っていうのよりいい感じです。
しかし、同価格帯のとMonitor8,10はどんなもんかよくわからん・・・。
だれか一覧表とかにしてくれるとありがたい!!
150うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/10/31 00:39 ID:gFNKNo7d
店で視聴したらCD3000がよかったよ
151Socket774:03/10/31 02:03 ID:E3grOy1V
MONITOR10R使いです。

基本的にフラットな作りで、重なっている音がそれぞれ明瞭に聞こえるといった感じ。
俺は(・∀・)イイ!!と思う。それまではMDR-380使ってた。

っつーか、1万円超えてくると、PCのサウンドではもったいなさすぎる。具体的に言うと、
サウンドカードの出力がいかに貧弱か、ノイズが多いか、それとMP3等の圧縮音源の弱み
が分かってきてしまう。

最低でもUSB音源は欲しい。そこそこのヘッドホンで聴くと、ノイズがないって(・∀・)イイ!!
ということが分かります。

テクニカのUSBヘッドホン新作が激しく気になっているのだが。
152Socket774:03/11/02 02:20 ID:taxhPAAU
153Socket774:03/11/02 13:22 ID:nS77Ek7F
電磁波で脳みそ溶けそうなヘッドホンだな
154うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/08 14:29 ID:PT+N/9bw
 
1552000のまちがい:03/11/08 17:49 ID:+YJ5gvwo
チープな安ーいの。

2000万円ですた。
156Socket774:03/11/08 23:15 ID:Ipuv8ONY
SONY MDR-CD780
耳当ての部分がくたびれてきた感じ…
でも掛け心地はいいと思う
157Socket774:03/11/10 23:41 ID:oP5NK8F0
ソニーのヘッドホンは、交換用耳パッドが単体で売られている
X121も380のパッドを付けると、少し付け心地が良くなる
158Socket774:03/11/15 04:45 ID:Go9AVeEM
オープンエアの良いヘッドフォン買ったばっかりに
静音スパイラルにハマった人っていない?
漏れはHD580買ってから悲惨なことに・・・w
159Socket774:03/11/22 17:37 ID:93O5g9Th
今日ATH-AD7買ったんだけど
PCとmp3対応のPCDPって物凄いプアな環境なんだよ
それで環境を何とかしようと思うんだけど
サウンドカードかUSBオーディオ買うのと
mp3とwaveを音楽CDにデコードして
ヘッドフォン端子の評判がいいCD5400ってデッキで再生させるのと
どっちが良いと思う?
160Socket774:03/11/22 17:40 ID:FdE/C3tl
まず、mp3を捨てろ。
話はそれからだ。
161Socket774:03/11/22 17:57 ID:6u86qPdN
>mp3とwaveを音楽CDにデコードして

なんで元wavがないのかな(・∀・)ニヤニヤ
割れ廚は(・∀・)ケエレ!!
162Socket774:03/11/22 18:15 ID:93O5g9Th
>>161
いや、違いますよ
ツタヤあたりで一日レンタルしてmp3にエンコして次の日返してたんですよ
163Socket774:03/11/22 18:34 ID:4JpmB1Op
まぁどっちにせよMP3てソースならどんなヘッドホン、スピーカーでも宜しいかと。
164Socket774:03/11/22 19:03 ID:XBhGUUcb
そんなことはない
165Socket774:03/11/22 21:00 ID:atH8ke6c
ATH-AD7おれももっとる。
まぁまぁ。聞けないこともないってとこだな。
PCから音楽をヘッドホンで聴くってのが間違ってるが、
おれはどうしても聞かなきゃいけないときあるからそのときのためだけに
おんきょーのなんたらっていうボード入れて、自作ヘッドフォンアンプつないで流してる。
ヘッドフォンは専用のアンプないとだめだよ…
166159:03/11/22 21:39 ID:93O5g9Th
AT-HA60
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha60.html
これ買えば良いかも
PCにもPCDPにもデジタル出力付いてるし
167Socket774:03/11/22 22:23 ID:sWA5xrrD
>162
それ割れじゃん。
168Socket774:03/11/23 00:45 ID:tMqNX4kh
まぁどっちにせよMP3てソースなら
安いヘッドホンなら安いヘッドホンなりに
高いヘッドホンなら高いヘッドホンなりに
聞こえると言うことで宜しいかと。
169Socket774:03/11/23 08:26 ID:XwMTjzTP
エイジングってどうやるんですか?
170Socket774:03/11/23 08:33 ID:OVSemSp9
↑自作板に居てGoogleという検索エンジンを全く知らない人も珍しいな(w
171Socket774:03/11/23 09:38 ID:HCfEFp7O
パソコン(AC97)、VHS、DVD
         ↓
       AVアンプ
         ↓
      SONY 900ST




ちなみに、CDを聴くときはマランツのCDP→HD51→HD580
172うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/23 15:59 ID:N0pEDZmo
ヘッドフォンってキャラクタがはっきりしてるよね。
モニタ系は楽器の音に忠実だけど音楽性低いとか。
173Socket774:03/11/24 01:53 ID:lGn//kKo
M500FLつかってますが、
SONY MDR-DS3000って気になりますがどうでしょうか?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-DS3000.html
174Socket774:03/11/24 02:33 ID:DsfNeiez
俺はStaxClassic systemII とゼンハの570。
どっちかとういうとpc向けはゼンハだな。
175Socket774:03/11/24 14:11 ID:lNa/T3U4
ATH-W100。
RME DIGI96/8 PAD に直結。アンプがホスィ。
176Socket774:03/11/26 12:50 ID:lIjD2ytw
>173
俺も気になってるとこ、Audigy2からMDR-DS3000に直結で使ってる人っているのかな?

SONYのサイトにはPCでの動作保障はしないってあるけど実際どうなんだろ・・
ほんとに動かないのかな
177Socket774:03/11/27 00:27 ID:3JJUP0JM
漏れも保障はしないが、ンなこたーない
178Socket774:03/12/03 18:18 ID:XIN2uYnM
>>167
勘違いしている人多いけれど,レンタルCDをリッピングするのは(現在のところ)違法ではないよ.
ツタヤから借りてきたCDをMP3にエンコして即日返却,以降そのMP3を聴き続けるってのも違法じゃない.
さらに,完全な形で複製(R焼き・可逆エンコ)するのも違法ではない.
加えて,Rに焼くときに別にオーディオ用のCD-Rメディアを使う義務もない.
ただし言わなくても分かるとは思うが,あくまで個人的に楽しむ範囲での複製(私的複製)だけの話だぞ.

ちなみに,CCCDをレンタルで借りてRに焼いたりリッピングしたりする場合は
上とは別の著作権上の制約がかかるので法律的にはグレー(多分アウト?).
(技術的保護手段の回避の問題)
179Socket774:03/12/06 13:11 ID:kkVW2qce
そういえば、アークで展示されているのはどうよ?
180Socket774:03/12/06 15:17 ID:MJlDPszL
たまに大音量でCD聞きたい時は、MDR CD3000(これしか持ってない)を使ってるんですが
重くて長時間には向きません、PCゲーム用に長時間使ってても疲れなくて
そこそこいい音のヘッドホンってありますか?
常時使用なら音量はあげて使わないと思う

価格は5000〜20000万ぐらいの間で隣近所がうっさいので密閉型がいいです。
181Socket774:03/12/06 17:59 ID:JzScUOay
>>180
何でも買えるじゃん・・・
完全防音な小屋を建ててみるとか


冗談はさておき、

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第6章
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063935608/l50
こっちの方がいいかもね
182Socket774:03/12/07 00:36 ID:8APdtV3n
>175
漏れもATH-W100。
ヤマハAP-U70に繋いで使ってる。
基本的に満足しちょる。
183180:03/12/09 08:40 ID:xI6Agxhc
20000万って・・・・もち20000円です。
そっちに行ってきます。
184Socket774:03/12/09 22:43 ID:YNwSUz9T
>>182
漏れも AP-U70 持っているけど、ヘッドホン出力のノイズ非道くない?
185Socket774:03/12/11 23:00 ID:4wP67kPb
186Socket774:03/12/12 14:55 ID:e2+sRhGz
>>178
回避する為の専用の装置を使ってなければOK
CCCDって結構ザルな所あるし

というか、それって装置を販売するとプロテクト回避で駄目だけど、
自分で使うだけなら問題ないんじゃなかったっけ?
つまりMODチップとかも自作するだけなら問題なしだったような。。。
187Socket774:03/12/15 02:01 ID:tMxMeFgP
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/al_v51hp.htm 実売7000前後
左右両耳に3つずつ、合計6つのスピーカーを搭載した「5.1chヘッドホン」の新製品。
アナログ6ch入力を5.1chヘッドホン×2+ライン出力×1に分岐できるアンプユニットが付属 振動機能搭載

ER4をつけるとETERSIS電源の動作音も問題無くなります
188Socket774:03/12/15 07:40 ID:hjAiBSGu
>>187
あーこれ自分も欲しいです。
でもこれって先週のPC Hotlineで紹介されてたHYUNDAIのヘッドフォンに似てる・・・
っていうかヘッドフォン部分がオープンエアか密閉型かの違いで後は同じ物?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/price.html
の下の方のパソコンショップ アークのところ

値段も同じ位だし、どっちを買ったらよいのやら
189Socket774:03/12/15 18:53 ID:ASFFyXSN
>>187
実売は8000円前後じゃない?
つーか7000円台後半。
そのブツ予約したよ。
来るのが楽しみ。
190Socket774:03/12/15 22:35 ID:tMxMeFgP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/ni_i_zz.html#6chhead
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/ni_i_zz.html#mmg6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/ni_i_zz.html#zal6
パソコン用として好いと思いまくり
ソフトサラウンドはAVでも決着ついて無いし
擬似5.1chより6ch独立のヘッドホンのが使い勝手良さ毛。サウンドカード穴多いし
191Socket774:03/12/16 00:27 ID:Anxuxmat
>>190
どれにするか迷うな〜
アンプ付きで値段が安いのと、振動機能を重視して金葉/HYUNDAIの方を買おうかな。
ただ装着感はどうなんだろ。自分は頭大きめなので側圧強いとつらいです(T_T
192Socket774:03/12/16 06:27 ID:lqj5kveS
193Socket774:03/12/16 17:07 ID:tDuGnqm5
>>190
どっかのレビューで、側圧が少し強いので長時間の使用はきついみたいなこと書いてあった
194Socket774:03/12/17 02:29 ID:dgPYcxf2
AL-V51HPってさ、どのサイトにも「スピーカー6個」と記述されてるけど
TIMELYのPDFには「合計8つのコーン」とあるけど、どっちなの?
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/al_v51hp.pdf
195Socket774:03/12/17 04:49 ID:p2BSbcN8
>>193
自分も側圧に関してなんか見た事があるような気がします。
確かインプレスの記事だったと思うけど・・・
あと2chでも以前の5.1chヘッドフォンは側圧が強いって話だったと思います。
今度のはその辺改善してくれてますよ〜に

>>194
自分の勝手な予想ですが振動ユニットを換算するかしないかの問題かも。
単に5ch再生だとスピーカー6個で間に合うはずだし。
一応中身は同じと思われるHYUNDAIのだと
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/image/hyu4.html
って感じでセンターとウーハーが共用?なのかな・・・
196socket774:03/12/19 01:28 ID:cneN+n2F
AL-V51HPとM500FL両方持ってますので、テキトーに使用感など書き散らしてみようと思います。

・AL-V51HP
- 少々作りは安っぽいものの、アンプ付でゲーム機にも転用できる所は良い。
- M500FLに比べて音の定位感は良い感じ。特にフロントとリアの区別はM500FLに比べてわかり安い。
- 音質そのものは良い方ではないけれど、ウーファーのおかげで重低音はそれなりに出るのでFPSには向いてるかも。
- ヘッドフォンの方についてるボリュームコントローラはイラナイ。そこをで音量を増やすと
ホワイトノイズがとても酷くなる。音量調節はアンプかPC側のミキサーで。
- 側圧やや強め。

・M500FL
- デザインが好き。割と軽く、つけててもそんなに疲れない。フィット感良し。
- 音質は悪くないけれどやはり重低音が物足りず、軽いかんじ。ウーファー付の新型がでたら買いたい。
- 設定の仕方がまずいのかもしれないが、フロントとリアどっちが鳴っててもあまり区別がつかないような・・・
音の定位感はあまり良くないように感じるが、包み込むようなサラウンド感は良い。

このテのヘッドフォンを持ってない人なら、どっちを買っても効果は感じられるとかと。
じぶんは戦争モノのFPSを良くやるので、メインはAL-V51HPを使ってます。
197socket774:03/12/20 02:21 ID:e0G0tYLa
>>196
レビューありがとうございます。うれし〜!
自分は映画とゲームをマルチチャンネルで聴きたいので、
AL-V51HPの方がいいみたいですね。
重低音好きなので、音的にもそちらの方が合ってる気もするし。
あとはデモしくれるところがあれば、側圧がどの位かもわかるんだけど、
とりあえず買っちゃおうかなと思います。
198Socket774:03/12/20 03:27 ID:cJqWIO2t
AL-V51HPなかなかいいですねー。
これでアンプも含めたソリューションが出てくれれば買いなのに。
要望だけ出しておこうかな。
199Socket774:03/12/20 09:39 ID:r1NjnBY5
AL-V51HPってかなり出力低いような気がするんですが。
200Socket774:03/12/20 13:23 ID:wJ9nWrRK
M500FL買ったんですが、定位感もといフロントとリアの違いがわかりずらいです。
戦争系FPSのためにと買ったんですが、さほど役に立ちません。
サウンドカードがCMI-8738だという所為もあるかもしれないので、
近いうちにsoundblaster買って試してみます。

・・・センターのボリュームを下げて聞くと多少はマシになるかも?
201Socket774:03/12/22 11:42 ID:9VAn6StH
このスレみてAL-V51HPを買ってきました。
圧迫感はけっこう強いと思いましたが2時間連続使用しても自分は特に疲れたという感覚がありませんでした。
ヘドホンつけてても音量が適正なら話し掛けられても聞こえるしヘドホン自体は個人的に大満足です。
ただD3DSoundのテストアプリで定位の移り変わりを楽しもうとSoundBlasterおうでぢーに刺して
カードを5.1ch出力にすると位置によっては無音の所があるのですが・・・Soundカードに独自コネクタからプラグを
一つに変換する奴を使ってしか刺してないからでしょうか?2ch出力にすると無音領域が無いのですが
定位の移り変わりが分かりにくいように思えます。Soundカード直付けで使うには独自コネクタから
M500FLのように3つ又に変換する線がどうも必要に思うんですが付属されてないようですし。
マニュアルに書いてある付属ケーブルだと2.1chでしか使えませんというのはこういう事なのでしょうか?
あと付属の線が物によってはやたら凄く細くて不安なんですが・・・いろいろと。
家庭用ゲーム機(PS2)などでも使いたいのですがちゃんと5.1chで鳴らすには光入力が出来てアナログ出力のある
DTSデコーダを別途買わないとでは楽しめないのかなぁ。
以上感想と疑問点を列挙してみました。
202socket774:03/12/23 04:30 ID:oI5IADcY
ステレオミニ×3(オス) − ピン×6(オス) のケーブルと
ステレオミニ×3(オス) − ピン×6(メス) のケーブルを組み合わせて使ってみれ。

[アンプ]ステレオミニ×3---------ピン(オス+メス)ピン---------ステレオミニ×3[サウンドカード]

とりあえずこの使い方でAudigyのスピーカテストで無音領域があるってことは無いですよ。
203201:03/12/23 19:54 ID:PPwl3+k4
をを!完璧です!ありがとうございました。
これでCALLofDUTYをやると迫撃砲が着弾するたびに振動してかなり良い感じです!
204Socket774:03/12/25 04:16 ID:xp7Q6Gr2
AL-V51HP今日届くage
205Socket774:03/12/25 05:33 ID:t+pK4NNO
WinAMP.v5.0
-> XPのDirectShow?
-> ONKYO SE-80PCI
-> 光のケーブル5M(高くない方)
-> SHARP MD-X3
-> 安物AVケーブル
-> Pioneer SA-7600/2
-> AudioTechnica ATH-A100Ti

めちゃくちゃだけど、今聞いている山下達郎は
とても艶のある音です。
206Socket774:03/12/25 14:47 ID:dtHCbuMi
AL-V51HPのフロントの出力がやたら低いのは何故だ。
戦車の主砲撃っても全然聞こえない・・・。そのくせ横にいる味方の音はよー聞こえる。
207Socket774:03/12/25 23:50 ID:NptQdYK+
ボリュームコントローラー(ヘッドホンのケーブルにある)調整してある?
208Socket774:03/12/27 05:28 ID:VwyQjOaM
あんまりFostexが出てこないね。人気ないのかな?
FostexのT20RPを使ってるけど弦楽器や女性ヴォーカルが綺麗に聴こえるよ。
高音が無理なく出るし、音が繊細。価格も8000円前後でイイ!
デザインは・・・だけど(良く言えば斬新)
209Socket774:03/12/27 05:43 ID:bo9oPFdC
HD580購入。
なんかやっぱりHD650にしとけばよかったと後悔。
210Socket774:03/12/27 06:25 ID:3mXpA36D
インナーだけど、CM7愛用中。
211Socket774:03/12/27 06:44 ID:aRHOhocc
ソニーの888最強
212Socket774:03/12/27 06:52 ID:rurTat4s
>>211
ヘッドフォンが強くてもなんの足しにもならん。
213Socket774:03/12/27 06:59 ID:aRHOhocc
>>212
わかってないなー。ヘッドホンが最高に強まってるということは
それにつながる再生音源がもっともよい状態で再生されている
ということなのだ、クワッ!。そんなことぐらいでいちいちカキコ
するなよ→拙者。
214Socket774:03/12/27 07:15 ID:rurTat4s
>>213
スタパかよ(-_-)
215Socket774:03/12/29 14:17 ID:Qim3Yu5W
AL-V51HPにSonyのMDR-DS3000みたく、opticalで入力できてDolbyやDTSのデコーダが付けば
機能的な面ではある意味この手のヘッドホンの最終形態のような感じがする。
216Socket774:03/12/29 20:09 ID:gPOYFyt3
>>206
うちのM500Lでもその現象出てます。
考えてみたんですが、右3個+左3個という配置に問題があるのかも。
5.1chだと正面の音はセンターから出る>ヘッドホンだと両側の真中から出る
っていう感じに・・・
217Socket774:03/12/30 14:49 ID:x9icvpap
>>206
初代MM-GEARの頃から言われ続けてきたけど、ああいうヘッドホンは前後が短く
横にのみ広がった音場が形成されるのは仕方ないと思われ
218Socket774:03/12/30 19:39 ID:D4e4SepI
Audio HQで調節したらいいんじゃないの?
219Socket774:03/12/30 21:07 ID:D0CkJH1A
>>218
それがなかなか難しいから困ってる
220Socket774:03/12/31 13:52 ID:L2Bhx/fO
AKGのK1000の5.1chバージョン希望
と言いたいところだが重そう。
221Socket774:03/12/31 22:39 ID:HX4GxsrF
いっそディスプレイと一体化してマルチメディアヘッドホンに
222Socket774:04/01/01 08:14 ID:uwo9gi0C
>>201さんの書いた
>家庭用ゲーム機(PS2)などでも使いたいのですがちゃんと5.1chで鳴らすには光入力が出来てアナログ出力のある
>DTSデコーダを別途買わないとでは楽しめないのかなぁ。
が気になるなぁ。
やはりAL-V51HPはPC+x.1chアナログ出力ありの機器向けなんでしょうか?
223Socket774:04/01/01 13:51 ID:GTg167Uq
>>222
初代MMGearも日本代理店は1マソちょいのデコーダー付きアンプと一緒に売ってたはず
構成機器的には多チャンネルヘッドホンはただのヘッドホンというより
スピーカーとして考えたほうが良いと思われ
224222:04/01/01 15:08 ID:uwo9gi0C
>>223さん

ちょっと理解しにくいです。すいません。。。。もうちょっと勉強しなおします。
>>196さんの
>- 少々作りは安っぽいものの、アンプ付でゲーム機にも転用できる所は良い。
というのもあわせてヘタレながらも自己分析すると

「AL-V51HPは【何か】買い足さないと家庭用ゲーム機で5.1ch使用は不可」

ということになったのですが合っていますでしょうか?
225Socket774:04/01/02 03:29 ID:k4+2zAp3
>>224
家庭用ゲーム機では普通アナログ5.1ch出力は付いてないから、
DolbyDigitalとかで圧縮して光ラインから出力されるわけよ

で、この圧縮された多チャンネルの音声をアナログに戻すには
光ケーブルで繋いだ先のハードウェアでデコードする必要があるんだけど、
AL-V51HPに標準で付属するアンプにはデコーダー機能は付いてないから
デコードができるちゃんとしたAVアンプを買い足す必要があるってわけ

つまり、
・光入力端子がある(ゲーム機とつなぐため)
・5.1chアナログ出力がある(AL-V51HPをつなぐため)
・DolbyDigitalやDTSなどのデコード機能がある(上記の理由のため)
の3つの条件を満たすアンプを買わないとゲーム機では使用できないってこと
226222:04/01/02 04:41 ID:dp6/7c+F
>>225さん
なるほど。とてもわかりやすい説明ありがとう御座います。
早速適当なデコーダーを探してみます。
227222:04/01/02 04:49 ID:dp6/7c+F
書いてる途中で送信してしまいました。すいません

ゲーム機[光デジタル出力] →  Audigy2【[光デジタル入力] → [7.1chアナログ出力]】 →  AL-V51HP[5.1chアナログ入力]

こんな感じでPC経由すれば(゚д゚)オーケィ?
228Socket774:04/01/02 22:23 ID:FPusJOy+
おまいら5.1chヘッドフォンなんて怪しいもの使うのやめろよ。
だいたい5.1chヘッドフォンってことは、6個も入ってるわけだから、
理論上同じ値段の2chヘッドフォンに比べたら音質は1/3だぞ。
しかもAL-V51HPって元の値段も8000円くらいしかしないやんけ…。
これじゃいい音は望めないぞ。

最低ATH-AD7くらい買っとけ。
高音質で音楽聴きたいならHD580+HPA内蔵サウンドカード(\2万クラス)を買え。

くれぐれも忠告するが、5.1chヘッドフォンなんて音質的にはカス未満。
今すぐ捨てろ。
229Socket774:04/01/02 22:28 ID:sfDK5YzA
228はATH-AD7とHD580+HPA内蔵サウンドカードを持っており5.1chヘッドホンを買ったところ初期不良に当たって泣きを見た


ということでよろしいでしょうか?
230228:04/01/02 22:33 ID:9EGu4GVW
>>229
最初の方は合ってるが、5.1chヘッドフォンなんて試聴しようとすら思わないw
だいたいスピーカーで4.1chあるから要らないし。
PCくらいの距離じゃセンタースピーカーもあんま意味ない。

せめて5万くらいするなら試聴してみようかと思うが、8000円じゃねえ…。
安物の2chヘッドフォンより安いし。

つーかスピーカー置け。
スピーカーなら5.1chヘッドフォンより圧倒的に定位が良いぞ。
金ないなら5000円のR1800を2台買ってきて4chにすればいいじゃん。
231Socket774:04/01/02 22:48 ID:kf8LzU4M
居住環境によってはスピーカーだと音量次第で騒音になりかねないからな。
俺はGXW-5.1を持ってるが、マンションに住んでてウーファーの低音が結構他の部屋に
響くから今日から夜はAL-V51HPにした。

それに手軽に楽しめる分には多少音質悪くてもヘッドホンだっていいじゃん。
232Socket774:04/01/02 22:52 ID:9EGu4GVW
ああ、マンションに住んでるなら仕方ないな。
233Socket774:04/01/02 22:54 ID:k311w5BA
自作板って音に無頓着な人が多いんだね。

ATH-AD7( ´,_ゝ`)
GXW-5.1( ´,_ゝ`)プッ
AL-V51HP(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

お前ら音楽とか聞いたりしないの?
234Socket774:04/01/02 23:02 ID:kf8LzU4M
>>233
棲家に帰ってくれ。
PCで音質を追求することがそもそも間違いだろ。

PCではそこそこの音で聴ければそれで良い。
235Socket774:04/01/02 23:02 ID:2Gkj0Z0T
ちゅか、集合住宅に住んでいない一戸建ての人だったら、
5.1chガンガンに鳴らして楽しめるんだろうけど〜。

ヲレみたく集合住宅かつ部屋の壁が薄い人間だと、
5.1chを導入して大音量を鳴らした日には、即、隣人に刺されて
翌日には刺殺体となって、部屋に転がってしまうがな。

いい年齢こいて、他人に迷惑かけるのはどうかと思うし、
昨今では冗談抜きで刺殺されちゃうからなぁ。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル どころじゃないよ。
236233:04/01/02 23:07 ID:BdYncJna
>>234
その辺のラインナップじゃそこそこの音すら無理。

つーかPCで音質を追求することがそもそも間違いって言い切れるってことは、
10万クラスのLynxTwo等のサウンドカードは当然使った上での話だよな?
まさか4万以下のカードを使っただけでそんな結論は出していないよな?
237Socket774:04/01/02 23:08 ID:lnpF2xVG
ピュア厨Uzeeeeeeeeee
238Socket774:04/01/02 23:23 ID:4JKRMdVh
>>236
なんでID変わってんの?
まあ、それは置いといて・・・
PCでオーディオ楽しんでる人はPCオーディオの手軽さが好きな人が多いんじゃないかな?
MP3にして手軽に選曲、CDイメージ化して選曲等・・・色々便利。
だからある程度音は妥協してると思うんだが?
つーか自分のスタイルを押し付けるような言い方は見ててキモいよ。
239233:04/01/02 23:33 ID:OHBWELJ7
>>238
だから音はある程度妥協して、2.5万のスピーカーとか2.5万のヘッドフォン使ってるわけでしょ?
うん、それでいいじゃん。

だけどケーブル一本の値段にも満たない糞な物は使うなって言いたいだけ。
ある程度の妥協じゃなくて、そのレベルじゃビープ音がやっとだぞ。
240Socket774:04/01/02 23:35 ID:kf8LzU4M
>>239
だからさ、ここはお前みたいのが来る板じゃないんだよ。
241Socket774:04/01/02 23:39 ID:kWWvhYfB
233は棲家を追い出されて行くところがないんだよ。
少しは構ってあげて。
242Socket774:04/01/02 23:41 ID:4JKRMdVh
>>239
ケーブル1本って1本10万〜20万以上とかのものを言ってるならこの板では基地外。
少なからず、ココは自作板。
PCパーツ以上に音響機器に金かけてどうすんの?

243Socket774:04/01/02 23:43 ID:yzVvAGat
まあ233は置いといて、AL-V51HP買ってきたんだけど、やっぱ音はかなり悪いね。
サラウンド感が明確に出るのでゲームには最適だが、DVD鑑賞にはちと辛い感じ。
DVD鑑賞はそこそこのヘッドフォン+DolbyHeadphoneの方がずっと良いみたい。
ゲーマーにはかなりお勧めだと思う。
244Socket774:04/01/02 23:55 ID:vLAKwxqv
ATH-A700買ってきた
今までがネックタイプのヘッドフォンだったからあまりの音質の違いに驚いた

かわるもんだなぁ
245Socket774:04/01/03 00:18 ID:+T+Ce8mA
>>227
>Audigy2【[光デジタル入力] → [7.1chアナログ出力]】
サウンドカードにはドルビーデジタルをデコードする機能は
なく、DVDプレーヤーソフトでソフトウェア的にデコードしてるので
上記のようなデジタル入力からデコード出来るソフトがあるかどうか。

ゲーム機等のデジタル出力でドルビーデジタルをデコードしたい
場合基本的に225さんの言う通りAVアンプや単体のデコーダが必要に
なります。単体デコーダは最近クリエイティブが出したのとかあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/creat1.htm
246Socket774:04/01/03 02:23 ID:o7mL359o
音にこだわるやつはまずは耳クソとれ。
まずはそれからだ。
247227:04/01/03 04:15 ID:vI4WZUbh
>>245さんありがとう。

ttp://japan.creative.com/products/technology/audigy2zs/
ページ中央付近に
>Dolby Digital EX / DTS-ESデコーダー内蔵
と一応書いてあるんですがコレじゃ駄目なんですね。(´・ω・`)
248Socket774:04/01/03 10:23 ID:EV9VJXry
てゆーか喪前等、SPにしたって5.1chなんか止めて高級2chにしる
249Socket774:04/01/03 11:26 ID:BZTnrQXg
このあいだM500FLの軽いインプレした者ですが、
私はゲーマーで、音質にこだわってるわけではありません。
マンション住みなので、周りを気にせず大音量でゲームがしたいから
このヘッドホンを使っているんです。
オーディオはONKYOのintecを使っています。
安物ですが、そんなにいい耳を持ってるわけじゃないのでそれで十分。
250Socket774:04/01/03 14:04 ID:tNu1QSgI
>>247
AUDIGY2はデコーダ内蔵でしたか。失礼しました。
デジタル入力で内蔵デコーダが使えるかはちょっとわかりません。
251Socket774:04/01/03 22:42 ID:7lMM8phy
ヘッドフォンなんか使ってると難聴になるぞ

スピーカー使え
252Socket774:04/01/04 02:31 ID:KVb4F5iY
>>251
(´・д・`)ヤダ
253Socket774:04/01/04 04:07 ID:UoRewWv6
もう難聴気味ですが何か○| ̄|_
254Socket774:04/01/04 06:20 ID:TwMw2Si1
>>246
耳がクソな場合はどうしたら?
255Socket774:04/01/04 06:50 ID:DbSBxmEC
いいなぁ、漏れなんて糞かと思ったら耳だったことあるよ
256うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/01/04 09:10 ID:+v2oJGep
耳からみそがでてきましたよ
257Socket774:04/01/04 18:51 ID:R79HLeDp
5.1chスピーカーで、大音量鳴らしても、
殺されない環境に住みたいぜ。
都内は厳しいなぁ。
258Socket774:04/01/04 22:07 ID:gs2INh6k
>>257
いつぞやに静音スレで流行ったYAMAHAシメジ部屋(40マソ円)とか策はあるが。
値は張るが郊外へ引っ越すよりはましだろう。

ま、1.5畳間のスペースで5.1chってのも結構間抜けな光景だろうけどな。
259Socket774:04/01/04 22:08 ID:XZCQlmng
>>258
さすがに都内でも1.5畳はないだろw
260Socket774:04/01/04 22:15 ID:sDbDMijX
簡易防音室のシメジ部屋が1.5畳ってことだよ。
261Socket774:04/01/04 22:24 ID:UKnEWw6/
PCで音質追求してもしゃーないとも思うが、
それでも、ATH-A900程度のヤツは買わないとダメダメだろ。
262Socket774:04/01/04 22:28 ID:wNrsMxsZ
>>261
>PCで音質追求してもしゃーない
ほうほう、お前は10万クラスのLynxは当然使った上での判断だよな?
まさか数万のサウンドカードでそんな判断してないよな?
263Socket774:04/01/04 22:31 ID:TIZOBXlC
変なのがなんで着てるの?
264Socket774:04/01/04 22:32 ID:xdOqN9BQ
>>262
Lynxってどんな感じですか?
265Socket774:04/01/04 22:53 ID:gap+/hLu
>>261
>PCで音質追求してもしゃーないとも思うが、

自分もそう思う。PC絡んだオーディオに無闇に金かける気がしない。
PCヘッドフォンライフは、CardDeluxeにヘッドフォンアンプにHD600。
シンプルで充分。

うちにあるヘッドフォン
http://up.isp.2ch.net/up/8380648acb5a.jpg
266Socket774:04/01/04 22:56 ID:S8D9jaZg
>>265
あのー、このスレの99%はCardDeluxやHD600を遥かに下回る環境なんですが。
267Socket774:04/01/04 22:57 ID:UoRewWv6
つーか、PCでも十分な音質確保できてる気がする
268Socket774:04/01/04 22:59 ID:gap+/hLu
>>60 とか >>65 とかは?
99%はウソだね。
269Socket774:04/01/04 23:01 ID:AgpHAVcb
99%がウソじゃなくて。このスレが、がウソだね。
PC使ってる人間のうち1%がLynxtwoやCardDelux持ってる訳ねぇだろw
270 ◆4zKEdEfMLI :04/01/04 23:01 ID:gap+/hLu
いやここはヘッドフォンスレな訳で・・・。
271Socket774:04/01/04 23:02 ID:mSrucdmp
CardDeluxはいいとして、SR007はあり得ない。
272 ◆4zKEdEfMLI :04/01/04 23:02 ID:gap+/hLu
まぁ板違いになるかな。
273 ◆4zKEdEfMLI :04/01/04 23:03 ID:gap+/hLu
STAXは流石にかなり無駄だと思う。
274Socket774:04/01/04 23:05 ID:ZfIQTC5V
Linx TwoならSR-007でもいいかも。
Linxは音も値段も飛び抜けてるからね。
275Socket774:04/01/04 23:08 ID:AgpHAVcb
Linxねぇ…(w
276Socket774:04/01/04 23:08 ID:UoRewWv6
そういやなんでヘッドホンアンプの帰還部に耐圧50Vの電解コンデンサ使ったんだろう…
なんか鬱
277 ◆4zKEdEfMLI :04/01/04 23:09 ID:gap+/hLu
http://www.daw-pc.info/data/data.htm
Lynxってそんな飛び抜けてることもないかと。
ヒアリング用途だと無駄無駄に感じるけどね。
278Socket774:04/01/04 23:10 ID:mSrucdmp
つーかある程度以上求める奴は、
S/PDIF出力→外部DAC
にするわけで、PCでも十分高音質は望める。

内部演算はPCが圧倒的に高性能なわけで、
上手く活用すればかなり使える。
279Socket774:04/01/04 23:13 ID:d29Oaozb
MDR-838とMDR-EX71とMDR-Q55SLとMX300とRP-HS101、ATH-AD9つかてるよ。
気分で使い分けてる。
なんかSONYの安物に手ぇ出しまくってることにいまさらながら気が付いて欝。
こんなかで最悪なのはRP-HS101こいつの音質は酷いな。WEBサイトの能書きを
全部消してやりたいくらいに。
280Socket774:04/01/04 23:19 ID:ddTRm/v5
ゼンハイザーのHD414は良いよ。
現在のヘッドホンとは比べれるもんじゃないけど良いよ。
281Socket774:04/01/04 23:24 ID:mSrucdmp
>>124
だから、一度内部で64bit浮動小数点で演算して、
出力フォーマットに合わせて変換して出力してる。

16bit(元ソース)

64bitFloat(Replaygain・DSP)

XXbit(出力フォーマット)

まあ24bit144dBを完全に再現できる民生用システムなんて存在しないわけだが、
やっとここに来て16bit96dBはサウンドカードレベルでも再現できるようになったから、
出来るだけハイビットの方が良いかと。
282 ◆4zKEdEfMLI :04/01/04 23:26 ID:gap+/hLu
誤爆か・・・まぁそう慌てなさんな。
283Socket774:04/01/05 00:31 ID:yIHV5VrX
CDプレイヤを持っていないオイラは007と007tをPCに、外部DA経由でつかっとるよ。

環境はPCの静音化、ブラウン管排除、PC系とaudio系は別コンセントで
擬似アース(テスラ)噛ますくらいだけど。
284Socket774:04/01/05 00:59 ID:WBNFqULB
ところで、このスレの人はどうやってヘッドホンを保管してる?
仕舞うときにヘッドホンってかさばるんだよね。
285Socket774:04/01/05 01:17 ID:yIHV5VrX
ホームセンターで1m50位の四角いパイプ(穴付き)と3cm/15cm程度のL形ステイを買ってきて
スタンドの自作(縦に3つ掛かる)
286Socket774:04/01/05 01:41 ID:By5T6xBO
πの無線ヘッドホンみたいな感じでルーターにかけてる
使用するとき耳が(*・∀・*)ホッカホカ!!
287Socket774:04/01/05 02:30 ID:OUax7U/R
PCにSTAXつなげてる、とか書くキチガイのいるスレはココですか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aikon300/cgi-bin/source/yasusu0024.jpg
288Socket774:04/01/05 03:27 ID:yIHV5VrX
・・・
289Socket774:04/01/05 03:49 ID:MSlkXbFY
まぁネタ決定だな。
それだけ金持ちなら数十万するデジカメで現場を撮ってうpしてくれよw
290Socket774:04/01/05 03:52 ID:C0XyaNYN
期待age
291Socket774:04/01/05 05:05 ID:yIHV5VrX
・・・
292Socket774:04/01/05 05:38 ID:kdnDB/gl
STAXたってSR-Λsignatureくらいならお手頃価格だろ
293Socket774:04/01/05 12:35 ID:0S7gWOls
>>268
もしかして>>60って某スレのハトアニ。さんじゃないか?

高級なヘッドホンを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064330782/l50
294Socket774:04/01/05 12:47 ID:vDCfy76f
個人的にはPCにSTAXつなげてもいいと思うが
PCならサウンドプロセッサやドライブを好みのものに換えれるしね(漏れは詳しくないけど)。
あとPCでミュージックライブラリとか作るとCDプレーヤーでディスクの出し入れとか非常に面倒くさく感じる。
利便性と拡張性を取ってのPC接続も大きな選択肢だとは思うけど…(ピュアな人に叩かれそう…

そういやMP3の開発者(確かドイツ人)もSTAXを使用していたような…
295Socket774:04/01/05 19:51 ID:fDJ1YtIA
突然の質問ですみません。
SB Audigy2 NXとAL-V51HPを繋いでおりますが(NX付属のケーブルにて)、二つあるヘッドホン端子のうち@の方はサブウーハーが聞こえず、Aの方はサブウーハーと後左が聞こえません。
もちろんサブウーハー連動の振動もなし。
AL-V51HPの初期不良でしょうか?
考え得る対策がありましたら、ご教授の程よろしくお願いします。
296Socket774:04/01/05 20:44 ID:nhzljLcl
お前ら音質にこだわるなら密閉型買えよ
開放型ってのは気分で聞くために作られた物だからな

例えば、エンクロージャがないスピーカーを想像してみろ
低音は出ないは、音は鑑賞しまくりはでまともな音がしないだろ

ヘッドフォンでも同じ、密閉型は密閉エンクロージャのスピーカー、
開放型はエンクロージャが全くないスピーカー

どっちの方が音質が良いかは一目瞭然ならぬ一聞瞭然
297Socket774:04/01/05 20:59 ID:OUax7U/R
>>296
チミはHP-X122とHD-600の比較視聴テストでもしとけ。
冬休みが終わる前にな。
298Socket774:04/01/05 21:10 ID:WBNFqULB
セミオープンはどうすれば良いんだろう?
299Socket774:04/01/06 01:25 ID:Tq7BnlBX
音楽を聴くというより、
周りの騒音を遮断するための密閉型。
300Socket774:04/01/06 10:29 ID:q6dfjitZ
>>295
説明書をよく読み直してみれば?
このヘッドホンはヘッドホン端子じゃなくてアナログ5.1に接続すると思うのだが?(直でつなぐのは怖いけど…

個人的には開放型の音が抜けて広がっていく音が好きだな。
まぁエロで使えないのが難点だけど(w
301Socket774:04/01/06 19:27 ID:PrBgc14C
AL-V51HP買ってきました。
Overtopになかったので、あきらめていたんですが。。

たまたま見つけておもわずGET。

いやー、探してみるもんですね。
302Socket774:04/01/06 22:48 ID:PrBgc14C
AL-V51HPなんですけど、音は出ているようなのですが振動ってどうやって出すのでしょうか?

特にスイッチ類はないみたいだし。
303Socket774:04/01/06 23:01 ID:cwe9vi57
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_zz.html#alv51hphp
このAL-V51HP追加用ヘッドフォンって単体で使えませんか?
ピンアサインを解析された方はいますか?
304Socket774:04/01/06 23:12 ID:7T1jB2yx
>>303
安いな、これが使えればかなり(・∀・)イイ!!
305Socket774:04/01/06 23:22 ID:Al8M4fIR
ヘドボン
306Socket774:04/01/06 23:36 ID:SLH3jBeV
線ぶった切ってジャック付ければなんにでも使えそうだな。
307Socket774:04/01/06 23:49 ID:u+jRvzA9
>>306
でもVH51HPってヘッドフォンアンプ付いてるんでしょ?
何Ωなんだろ。

つーかヘッドフォンだけだと3980円かよ…。
こりゃ音質糞すぎるんじゃないの?
使ってる人どうよ、DVD鑑賞にたえられる?
308Socket774:04/01/06 23:52 ID:dU74fUw1
>>302
スピーカーの設定で5.1chにしないと出ない。
あと、アンプ側のボリュームを大きく、手元のコントローラーのボリュームを小さく。
309Socket774:04/01/07 00:40 ID:bOWaHdAW
( ´Д`)/<先生!両側3つずつでどうやって5.1ch実現するんですかー?
310Socket774:04/01/07 00:56 ID:I5w9VAJ7
AL-V51HP右の音量がやたらデカイ。Audigyが悪いのかヘッドホンが悪いのか判らん。
311Socket774:04/01/07 01:42 ID:Poo+AfP5
>>308
やってみました。
うまくいきました。

ありがとうございました
312Socket774:04/01/07 04:08 ID:1A9BoGIO
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ AL-V51HPどこで売ってるんだぁ。(通販)
           入荷待ちばかりだよ
313Socket774:04/01/07 12:13 ID:cKrX9+fO
>>309
妄想だけどヘッドホンの場合ドライバから十分な低音が出るので
5.1chの1chサブウーハーは不要なので省かれているかセンターSP(多分モノラル2chで再現している)とミックスされていると思う。
てかこれって単にドライバの数を増やしただけのヘッドホンなんだから
ダイソーの100円ヘッドホン3個とか使えば安価で容易に製作できそう…
まぁ妄想だが…
314313:04/01/09 15:03 ID:I57etyRC
誰もいないの?
とりあえず100円ヘッドホンを5個ほど調達してきた。
でもって、これから4chヘッドホンを製作しようと思うのだがドライバの配置(特にリア2ch)が難しい…
315Socket774:04/01/09 15:43 ID:EJRS/zm6
いるよ
終わったら結果と方法うpよろ
316Socket774:04/01/09 17:03 ID:nPiWRu+p
あげ
317313:04/01/10 12:51 ID:RJqUSJ2A
今はエンクロの試作品作ってドライバの配置の試行錯誤中。
で気づいたことだけど100円ヘッドホンはドライバの接続が+,-逆だったりする。
購入して視聴してみて、あまりにもおかしな音が出ていたらドライバの接続を逆にしてみるべし!
そうすると国内メーカーの1000円ぐらいのヘッドホンと大差ない音が出る。
318Socket774:04/01/10 12:55 ID:o7/K5kHI
>>317
位相逆転は店に言えば取り替えてくれるよ。
319313:04/01/10 13:00 ID:RJqUSJ2A
>>318
100円の商品にクレームつけるのも、ちょっとという感じがあったりする。
あと漏れは5個100円ヘッドホンを購入したのだが5個とも逆接続だったりする。(大量生産の恐ろしさ?
まぁ漏れは部品取りが目的だから無問題。
320Socket774:04/01/10 13:52 ID:xtGv0C75
shureのインナータイプ
(・∀・)イイ!!
321Socket774:04/01/10 18:07 ID:M9N9wFtx
E2c買ったんだけど、漏れの耳だと一番小さい奴でもきついなぁ。
322Socket774:04/01/10 21:13 ID:4a9eI/Ka
かわいらしい耳してんだね
323Socket774:04/01/11 03:17 ID:3r6eKgrD
いや、穴だけだよかわいらしいのは
324Socket774:04/01/11 13:36 ID:xuFGa8aX
パソコン工房で5.1chヘッドホンを発見しました。
値段は2980円でHP-600ていう商品でした。
買おうと思ったのですが値段が安すぎて・・・・
誰か買った人居ないかなぁ
325Socket774:04/01/11 13:42 ID:/xoGpkf/
>>324
その値段なら買ってみて人柱になってくれ。

そういやあそこ、5.1chスピーカーも3980円くらいで売ってるよな。
326Socket774:04/01/11 14:09 ID:nvuKhjGJ
おまいらほんと5.1chすきだなぁ。
呆れるよ。
327Socket774:04/01/11 14:18 ID:mrqTpH2R
>>326
このスレは実質5.1chヘッドフォンスレだからねえ。
2chヘッドフォンスレはハード板に腐るほどある。
328Socket774:04/01/11 14:25 ID:xuFGa8aX
>>325
店員に聞いた話を張ってみる
「5.1ch対応のサウンドカードがあればすぐに使えますが
値段が値段ですので・・・結構ノイズが入りますね」
とのこと。来週あたり金があったら買ってきまふね
329Socket774:04/01/12 02:23 ID:TjqNkG3m
AL-V51HPの手元のボリュームだけどリア,フロント,センター三つのボリュームが変えれる様だが
その三つともどれ弄っても全体のボリュームが変わるんですが・・・なんだこれ。
33035:04/01/12 04:58 ID:dDCZCZTH
最近5.1ばっかで2ch派としては寂しい…
以前MDR-DS5100持ってたけど音悪い上にノイズ乗るんで手放しました。
331Socket774:04/01/12 12:13 ID:A3U7vByC
>>330
2chヘッドホンはネタ切れ気味。新製品といってもスペック値が多少良くなっただけで
技術的には大して進歩してないし…
やっぱ映画やゲームはマルチチャンネルのほうが迫力があるし
オーディオソースもDVDオーディオなんかでマルチチャンネルのものが出ているし
ヘッドホンのマルチチャンネル化は必然かと?
332Socket774:04/01/12 12:51 ID:iQjUu1ZX
πのコードレスヘッドホンは新製品もあまり出ず、
コストパフォーマンス高かったな。

あのイヤーパットは他の所も導入してほしい。
333Socket774:04/01/12 15:16 ID:fpXy+du8
PCのALC650でBasicSystem2鳴らしてるけど最高です。
MDR-F1→A100Ti→STAXと買ってきたけど、一番良い感じ。
ノイズもほとんど聞こえないし、なにより装着感が抜群に良い。
F1はともかく、A100Tiなんて2時間も付けてると耳が痛くなってたけど、
STAXは半日くらい付けてても平気です。重いのも全然気にならないYO

ベシクが思いのほか良かったので、もうヘッドホン買うことも無さそうです。
でもノート用にオーテクのUSBの奴欲しいなぁ……
334Socket774:04/01/12 15:16 ID:i9RD60Ge
>>331
その割にはマルチチャンネルでまともなヘッドフォンが一つもないのはなぜ?
335うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/01/12 15:19 ID:F5U7U/FD
CD3000がほしい
336Socket774:04/01/12 15:20 ID:pBVLh3V/
糞プレーヤーで高級スピーカーは逆効果っていうし
会長の耳には100円ショップのイヤホンが最適かと
337うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/01/12 15:36 ID:yOPoihP3
ヘッドフォンアンプの出来って相当違いがあるよね。
経験的に高級アンプよりデッキのがいいと思う。
338Socket774:04/01/12 16:01 ID:A3U7vByC
>>334
そんなこと聞かれても困る…
まぁ国内メーカーはドルビーヘッドホンで十分だろうと考えてるのだろう(サラウンドヘッドホン=アクセサリという考えもあるとか)。
そんでもって高級機を製造している海外メーカーはサラウンドヘッドホンなんかには興味がないんだろう。
多分。
まぁマルチチャンネルヘッドホンが本当に必要なのはFPSゲーマぐらいだしね…
339Socket774:04/01/12 16:03 ID:j50tpwS5
とりあえずこのスレは5.1ch専用という方向で。
340Socket774:04/01/12 16:05 ID:hpAaTmrb
これがC/P最強
●AL-V51HP追加用ヘッドフォン 3,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_zz.html#alv51hphp

これ買ってきて自分でケーブルつなげればかなり格安
341Socket774:04/01/12 16:10 ID:kyaIvZL2
>339
なんで5.1ch専用になるんだよw
別に縛りなくてもいいじゃねーの
342324:04/01/12 16:30 ID:L1vR8QAW
>>325
( #゚Д゚)<買ってきたぞゴラー
ヘッドホンの接続部分が特殊な感じでG9とかいうやつらしい
装着感は結構ゆるい(外人向けの輸入品だからかな?)
メガネ使用中の俺には良い感じな締め付けです。
肝心の音はコレといって文句言うようほど悪くもない(人によると思うけど)
無音時に小さな音で「サー」ってなってくるらいかな。ゲーム中には支障なし
ボリュームもセンター、フロント、リアが別々に調整できる。
あと使うのかどうかは知らんが 5.1ch←→2.1chとかいうスイッチもある
とりあえず音質には拘らないので満足。

ちなみに私はmp3の160kbpsと192kbpsの違いわからないです。
mp3の96kbpsと128kbpsの違いはわかります
AMラジオとFMラジオの音質違いはわかります
ダイソーの100円イヤホンとパナソニックの1200円イヤホンの違いはわかります。

_| ̄|● ごめん。。音にこだわる人が再レビューお願い。俺じゃ違いがわからん
343Socket774:04/01/12 16:35 ID:DX+cG6sV
AL-V51HPよりMMの5.0chヘッドフォンの方が使いやすくて良い
344Socket774:04/01/12 16:36 ID:pBVLh3V/
>>342
160kと192kが分からないのはそのヘッドホン使っての花しか?
345Socket774:04/01/12 16:40 ID:bDc4v8hP
mp3の音質はリニアに上がるわけじゃないんで。判らなくて当然じゃないかなあ。
346うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/01/12 16:42 ID:F5U7U/FD
今はMX400をつかっているけど、
低音を強めるために指で耳の奥におさえつけて聞いています
密閉型のがほしいです
347Socket774:04/01/12 16:44 ID:pBVLh3V/
>>346
( Д) ゚ ゚
348324:04/01/12 16:48 ID:L1vR8QAW
>>344
前使ってた1200円イヤホンからの乗換えでつ

1200円のイヤホンで区別つかなかったです。
_| ̄|● ちなみにwavとmp3 128kbpsの違いはわかった
(今1人で目隠しクイズやって聞き比べた)
漏れ中耳炎もちだから結構耳悪かったりする。
349Socket774:04/01/12 16:49 ID:5+OJp+Gl
MX400ってマウス?
350うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/01/12 16:53 ID:F5U7U/FD
見た目ならベイヤーダイナミクスのDT250とゆうのががいいなぁ
ベルベット生地らしいし
AKGのK241Sをもっているけど、やっぱり、半密閉だからなのか、ぼやけてる。
低音が好きなんだよなぁ
耳悪いのかな
351325:04/01/12 18:06 ID:8mlqCcan
>>342
レビュー乙!

肝心の5.1chのサラウンド感とかはどうです?
352Socket774:04/01/12 18:13 ID:ox76FZHm
あれってなんか液晶モニターの間に陳列してあるところがいかにもぁゃιぃ。
353324:04/01/12 18:46 ID:L1vR8QAW
>>351
FPSゲームをやった感じをでは前と後ろの区別が
はっきりしてるので銃声から敵の位置がわかる(゚д゚)ウマー
でもライフルの銃声の感じが変わってた
前まで「パーン・・・」だったのが「ッターーン」見たいな感じで広がりが感じられる
ちょっとビビッた。

前後左右はわかるけどこれだけじゃ5chですよね?
残りの0.1chって聞き取れるもんでしょうか?
サウンドテストツールとかないですかね
354Socket774:04/01/12 19:20 ID:qedp9uzE
突っ込みどころ満載だな。
355Socket774:04/01/12 20:17 ID:hQh1zHsx
>>335
CD3000はいーよー。音の広がりの良さはSTAXにもテクニカにも無い独特のものがある。
欠点は重い割に側圧が緩いから長時間つけてると首が疲れること。
356324:04/01/12 21:39 ID:L1vR8QAW
>>354
(´・ω・`) ごめん
357Socket774:04/01/12 21:44 ID:BImdCVfn
AL-V51HPの振動機能ってどんな感じなんでしょう?
パナの振動付きヘッドフォンをいくつか使ってて、
結構好きだったんですが、あんな感じなのかなー。
358Socket774:04/01/12 23:27 ID:g8ct+aJE
>>353
なかなか良さげだね。
359Socket774:04/01/12 23:34 ID:ErI/fHpT
|●Tief Mentor Analog 5.1ch
(5.1chヘッドホン,スピーカー6個搭載)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/ni_i_zz.html
360Socket774:04/01/13 04:22 ID:9GFYJxQS
>>324
俺も欲しいよ・・・ヤフオクに出品してくり
361Socket774:04/01/13 15:35 ID:o2l+yxfm
俺も工房で2980円5.1chヘッドホン買ってきた。
とりあえずサウンドブレスタで音声テストしてみたところ5.1chでてたよ。
ゲームで使うには良いがDVD鑑賞には使えん。まぁ、2980円だからしょうがないか。
362Socket774:04/01/13 20:59 ID:tepKl6eJ
>>324
漏れ個人的な感覚だけど、標準的なノートPCのスピーカーだと
〜96kbpsまでは一聴しただけで明らかな違いを感じるけど、128kbps以上での違いは殆ど分からない。
外部出力してミニコンポのスピーカーから音を出した場合だと

〜64kbps:問題外。音色自体が原音と全く違う
96kbps:音色傾向は原音と近くなるが、高域が全く別の音
128kbps:音色は原音とほぼ同じだが、高音(特に金属打楽器)が潰れている
160kbps:聞き比べないでいきなり鳴らした場合原音と区別が付き難くなるが、聞き比べると誰でも分かる
192kbps〜:数回聞き比べないと分かり難い

↑こんな風に感じるな。
ヘッドホン使うと、200kbpsまでは一瞬で判別出来る位音の違いが感じられるけど。
363Socket774:04/01/13 21:02 ID:D7+kztyW
96k以下が糞なだけだろ。MP3でここまで低ビットレートは苦手。
364Socket774:04/01/13 21:11 ID:9GFYJxQS
>>362
じゃあそれぞれのビットレートのmp3ファイルをwavにしてupしたら一瞬で判別できる?
365Socket774:04/01/13 21:19 ID:UEW+iTbG
俺も工房でHP-600買ってきた。
値段が値段だからあまり期待してなかったんだが意外と普通に使えるな
>>328が言うほど目立ったノイズも感じられない
音楽にはイマイチだけど2980円なら良いんじゃない? って感じだな。
ゲームにしか使わんから満足してしまったヽ(´ー`)ノ ヤホー

一緒に買ったCPUファンの「鎌風」のほうが高くてちょっと複雑な気分
366Socket774:04/01/13 21:20 ID:bTHHNEIO
AL-V51HP購入しました。
TH-350AVによく似た音で、振動機能を切ることが出来れば、
どうにかDVD鑑賞にも堪えられそうな気だけします。
367Socket774:04/01/13 22:53 ID:8/xj5WV4
M500FLはリアとフロントの区別がつかん。
SoundBlaster Audigy2ZSってヤツに直結しているのだが、
いくら設定をいじっても全然ダメ。
試しにFPSをプレイしてみたら、2chより死ねる(w

もっとも、2chに比べて音楽を聴いたときの音の広がりなんかは
面白く(新鮮に)感じたけどね。ゲーム&DVD向けじゃないな。
今度はHP-600かAL-V51HPあたりに特攻してみる。
368362:04/01/13 23:00 ID:ILjXJXmL
>>364
何を言いたいのか分からんが。
原音を知らないのにビットレートが判別可能だと思うのか?
ビットレートの高低しか分かるはずあるまいに…。
369367:04/01/13 23:19 ID:8/xj5WV4
>>362
横やり失礼。

個人的には外部スピーカーで聞き比べると・・・
〜64kbps:問題外。同意。
96kbps:これも問題外。違和感ありまくり。
128kbps:音色は原音とほぼ同じだが高音はダメ。同意。
160kbps:このあたりから区別が付きにくい。
192kbps〜:クラシック聞かないとわからん(w

アニソンとクラシックを聞く奇特な人間だが、アニソンレベルであれば
128kbpsで十分じゃないかというのが俺の意見。
つか、クラシックをMP3で聞くのはMP3プレイヤーにでも入れない限り
無意味なんだよね。(MP3プレイヤーで聞くのも間違いという意見は無視)
まぁ、PCでは気楽に聞けるBGMということで、あまり音質にこだわっても
しょうがないでしょ。ま〜たり、ま〜たり。
370Socket774:04/01/13 23:21 ID:ZAQD8kvK
ビンボーなんでATH-AD300です
でも今度給料出たらA500買います
371Socket774:04/01/13 23:57 ID:Ip0LoUkX
372Socket774:04/01/14 01:53 ID:9Zds0gzW
>367

ヲレ、Audigyに直結だけど、前後の移動感はやっぱり弱いよ。
ややリアが弱くフロント寄りな音感だったので、後ろよりに調整して
まぁまぁにはなるけど、完全な前後感は無いだろうね。
でも調整を詰めたら、結構いい所まではいける気がするYO。

閑話休題。
このM500FLだけど、最近になって気づいたのだが、
6chのアナログ入力なのに、0.1ch分が出てなかったのね。
ヤラレタ しかも、買って随分経ってから気づくとは・・・_| ̄|○
373Socket774:04/01/14 03:58 ID:04VH1YIq
工房のヤシ、ちょっと気になって調べてみた

G-star HP-600
メーカーWebページ
http://www.gstar.com.tw/
製品紹介ページ
http://www.gstar.com.tw/products/headphone/hp-600.htm

仕様比較
 [ AL-V51LP ]
ユニット径    : 30mm(フロント・リア) 40mm(センター・サブウーファー)
インピーダンス : 32Ω(フロント・リア) 64Ω(センター・サブウーファー)
再生周波数大域: 20〜20000Hz(フロント・リア・センター・サブウーファー)
※計6個のユニット搭載(センターとウーファーは共有)

 [ HP-600 ]
ユニット径    : 30mm(フロント・リア・センター) 40mm(サブウーファー)
インピーダンス : 32Ω(フロント・リア) 64Ω(センター) 8Ω(サブウーファー)
再生周波数大域: 250〜17000Hz(フロント・リア) 180〜14000Hz(センター)
            50〜400Hz(サブウーファー)
※計8個のユニット搭載?
374Socket774:04/01/14 10:07 ID:xFioXzxU
0.1chのサブウーハーは名前のとおりサブなので,なくてもいいと思われ。
375うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/14 10:36 ID:DFIxqeKA
 
376Socket774:04/01/14 16:56 ID:04VH1YIq
工房に行ったらHP-600売り切れですた・・・(´・ω・`)
再入荷は週末か一週間後だそうな
(ちなみに値段は\3,500くらいに上がってた・・・)

一応、通販でも扱ってるみたいだけど、通販価格は\4,340かよ・・・
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/inout_company.html
377Socket774:04/01/14 19:54 ID:wktB8ykJ
さっき見たときは3980だったのに見事に値上げしてるなw
378324:04/01/14 21:33 ID:XSQ8VBj1
2980円で買っておいて得したのかな。
沖縄ではまだ2980円のまま3つ残ってたよん
379 ◆mesoT/NKO2 :04/01/16 08:42 ID:hb4gc/H9
やっぱ、時代は5.1なんでしょうか
ワタシ自分の誕生日にHD580買ってきて自己満足で聞いてるんですけど
380Socket774:04/01/16 09:10 ID:zBOURiM1
>>379
いや、このスレは5.1chスレだから5.1chの話題ばかりなだけ。
2chと5.1chは使い分けるものだと思う。
漏れもHD580使ってるから、そのうち5.1ch買うつもり。
381Socket774:04/01/16 09:48 ID:sGgLZbe7
いつから5.1chスレになったのさ
382Socket774:04/01/16 12:34 ID:SAP9Wztl
>>379
なぜにHD580?
HD650が出たんじゃ?
漏れは激しくHD650が欲しいけどアンプもセットで購入することを考えれば軽く10万オーバー
もうしばらくHD414で我慢しよう…
383Socket774:04/01/16 14:53 ID:L2vMtMos
せっかく自作PC板にあるスレッドなんだから
音質だけじゃなくPCに関係有る話の方が良いよね。
384Socket774:04/01/16 14:59 ID:0rernfaX
自作板なんだし、AL-V51LPの交換用ヘッドフォンをそのまま使う方法を研究しよう。
かなり安くて良いと思う。

持ってる人は、ヘッドフォンアンプの中を開けて写真を撮っていただけませんか?
回路がわかる方はどんな回路が入ってるのか教えていただけるとありがたいです。
385Socket774:04/01/16 15:23 ID:+s+HHi8k
386x6とかってヤカン
386うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:41 ID:KMCCycYv
5.1ch、ヘッドフォンって、チョン産、しかねーだろ?

日本製、ドイツ製、あんのか?

ってゆーっか、AKG、は、まだ、ださねぇのか?
387うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/16 15:43 ID:KMCCycYv
いま、漏れは、糞ソニーの、MDR-CD480、ってのを、使ってる。
388Socket774:04/01/16 16:00 ID:u5ItB3fn
糞二ーのMDR-CD3000。
半年で頭を抑える部分が切れた
389Socket774:04/01/16 18:43 ID:2rTXdlXB
鋭利な頭してんだな
390Socket774:04/01/16 18:53 ID:c9Bbl3B8
Gradoがぜんぜん出てこないね。
ロック、J-POPなんかにはいいと思うんだけどなぁ。
みんなクラシック聴いてるの?
391Socket774:04/01/16 20:52 ID:+s+HHi8k
>>388
900ST買えとあれほど(ry
392Socket774:04/01/16 23:35 ID:7h9fOSIE
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-DS3000.html
これ買おうと思ってるのですが、使ってる方どうですか?詳細キボンヌ
393Socket774:04/01/17 00:14 ID:aYjs/s35
>>392
AV板に行ったほうがいいと思われ
てかドルビーヘッドホンでも"後ろの音"って出るのかな?
394Socket774:04/01/17 00:18 ID:/ED8so/p
>>382
アンプとセットで10マソ出せるなら、
SignatureSystemII買った方がイイに決まってるからなぁ。

おいらはHD580+DrHEAD改だけど。
395Socket774:04/01/17 00:25 ID:jWEwl5ly
>>393
出ない。横になる。ドルビーヘッドホンを説明している絵とかも
横にスピーカーが描かれている。真後ろは個人によってHRTF
がかなり異なり万人に受ける音は難しいそうだ。
396Socket774:04/01/17 02:17 ID:gtwx7uYx
漏れもAL-V51HP持ってるんだが 漏れのには振動機能付いて無いよ。
もちろん振動の調整ボリュームも無い。なぜかDVD/CDの切替が付いてる。
振動機能あったらあったで鬱陶しそうなんでイイんだが。。
音の定位感は後が弱いというかはっきりしない感じだが 深夜の映画鑑賞
なんかには 非常に重宝してるよ。
397Socket774:04/01/17 03:12 ID:8LeBv5ME
AL-V51HPを買ってみたが、比較的サウンドの出来が優れていると言われる
Call of Duty + EAX3でプレイしてみてもいまいちサラウンドの効果が
分からん気がするのだが・・・
4ch以上のスピーカーのウリである前後の定位感が思ったよりはっきりしないので
正直2chヘッドホンと何が違うの?って感じがするなぁ・・・

>>396
振動装置有り無しのモデルってあるの?
どれも一緒だと思うんだけど・・・
(サブウーファーとセンターが共有ユニットなんで、センターのボリューム=
 振動のボリュームになってるとかじゃなくて?)
398Socket774:04/01/17 04:18 ID:gtwx7uYx
>>397
396だけど漏れのは振動なんて感じないよ。たんに壊れてんのかな?
サイトの説明とか見てると独立で振動のボリュームがあるような記述があったから
漏れのには無いなぁ〜ぐらいに思ってたんだけど。
取説の中にヘッドフォンのボリューム部の訂正の紙って入ってた?
ちなみにこのヘッドフォン ゲームには適して無いだろうね。
映画みるには まぁまぁイイと思うけどね。
399Socket774:04/01/17 07:19 ID:oYNe6phL
>>393
>>395
出ないんじゃなくて、出してない。

5.1chの配置図を見ればわかるが、
リアスピーカーはリスナーの耳を基準とすると、30度後方に設置するのが正しい。
真後ろに設置するのは間違い。
400Socket774:04/01/17 07:28 ID:I/gVo6iu
MDR-CD470と同じ系統使ってる人
耳パッドがボロボロで破けるのは皆同じですか?
401Socket774:04/01/17 17:36 ID:q9Ag9E3a
>>398
うちも、振動しないから壊れてるかと思ったけど、設定で振動するようになった。
サウンドカードよっても、設定項目が違うと思うが、うちはnForce2のsoundStormの
スピーカ設定タブから、「Dolby Surroundエンコードの使用」のチェックはずして
「Dolby デジタル エンコードの使用」にチェック入れたら、振動するようになった。
参考になればいーけど。
402Socket774:04/01/17 19:28 ID:LVMHFC2R
>>397
漏れはFPS目的にM500FL買ってみたけど、
SBのテストでバランス調整もしたけどリア・フロントとも
定位感があまり得られないね。

R6やBF等でも使ってみたけど定位感がキモチ向上した事より、
2chヘッドで拾えていた音が聞えなくなったデメリットの方が
大きいし、AL-V51HPもあのCoDですら駄目なら他のゲームは
全滅かな?
403Socket774:04/01/17 21:51 ID:pZLvGjoq
>>293&268
激しく今更ではありますが、60と65はこのスレでそれまでに名前が挙がったやつを
並べてるだけだと思うのであります。

なんでまた今頃になって超カメレスつけてるかっていうと、2年ぶりくらいに
この板のぞいたらヘッドホンスレなんぞ見つけちゃってついつい覗いてみたのが
今日だったっと。

そんなもんほっときゃいいじゃんという気もするわけですが、60≠ハトアニ。ってことで、
まあその辺は察してくださいな。
かしこ。

404Socket774:04/01/17 23:19 ID:8LeBv5ME
>>402
AL-V51HPで最初間違ってフロントとリアを逆に繋いでたんだけど、
SBのテストで気持ち悪さは感じてもそれが逆につないでるって事までは
分からなかったくらい前後の定位感ははっきりしないよ
(つまりそれが(本当はリアから出ていても)フロントから出てるって思えば
 そう聞こえる程度のものってこと)

結局、気持ちサラウンドする程度のものだと思われ
405Socket774:04/01/17 23:31 ID:AGKZF82P
つーか形を見ればサラウンドしないのなんてわかるでしょうに

MMギアとかの方が良いよ
406Socket774:04/01/18 00:10 ID:ACZWajPZ
結局5.1って音質悪くなる割に定位も全然向上しない地雷製品ってことでFA

つーか見た目まんまの結論じゃん
407 ◆mesoT/NKO2 :04/01/18 00:28 ID:dJiJdgc3
まぁ、5.1にはこれといった商品が見当たらないから
いろいろ意見聞くにはいいですな
参考にさせてもらいまス

>>382
HD650が出る前のお話っス
アンプも欲しいのは同意なんですけど、
PCと合うアンプというのも、話でないっすね
408Socket774:04/01/18 02:52 ID:kudA5DX2
>>406
全然向上しないってことはないよ.
409Socket774:04/01/18 05:49 ID:5Xfgd5GX
AL-V51HPとM500FLは前後の区別がつきにくいって結論ぽいけど、
HP-600はそのへんどうなの?353のレスによると区別がはっきりしてる感じみたいだけど
410Socket774:04/01/18 08:45 ID:u31LynCd
>>406
一応、CoDだと2chでは全然どの方向から鳴ってるのか分からなかった戦車のエンジン音が
AL-V51HPだとちゃんとどの方向から鳴ってるか判別できたんで、大まかな音の定位感は
向上するよ
でも、銃声のような短い音を聞いてその方向を判別ってのは難しいかな・・・

>>409
前後の音場が薄いのは機種の問題じゃなく5.1chヘッドホン全般の問題
AL-V51HPは比較的5.1chヘッドホンの中では定位の良い製品だけど、
あれでもダメというならヘッドホンじゃなくてスピーカーにするしかないと思われ
411Socket774:04/01/18 09:56 ID:daw6BfeJ
ん?
EAXって4chだろ
サウンドカードの出力設定が4chでも定位は悪いのかな?
4ch→5.1chだと定位が変わってしまうような予感。
412Socket774:04/01/18 19:43 ID:eJs5yn0v
オニイチャンモ コノイタ クルンダ...
413Socket774:04/01/18 22:57 ID:9pxpPrY2
Tief Mentor USBってどうなん?
まだ誰も買ってないかな。
414Socket774:04/01/18 23:05 ID:oryUcHcG
>>413
 スピーカーサイズ
 フロント 40mm x2
 センター 13mm x2
 サラウンド  13mm x2
( ´,_ゝ`)プッ

なんじゃこりゃ、ヘッドフォンにイヤホンが付いてるだけじゃん(激藁
415Socket774:04/01/18 23:22 ID:u31LynCd
>>413
実物見たけど、カナーリ小さい・・・(特にハウジングが縦に長くて横の幅がかなり狭い)
この手の製品はユニットをいかに立体的に配置できるが重要なんで
ハウジングが小さいとフロントとリアが寄っちゃってサラウンド感が
あんま出ないと思う・・・
416Socket774:04/01/18 23:42 ID:Jn6Ee+9v
しかしスピーカーとかヘッドホンのスレは読んでも
何買えばいいのかわからんな。結局は値段と好みの問題かな
417413:04/01/19 00:15 ID:1Y80BXjz
>>414
>>415

レスさんくす。
画像で見た目のかっこよさにひかれて買おうかと
思ってしまいました。
やっぱやめとこっと。
418Socket774:04/01/20 00:14 ID:9FB4x8oV
オーテクのUSBヘッドホンってどうかな?
419リップル ◆C0twx86VIA :04/01/20 00:26 ID:ft5x9wh9
アンプとかなくてもいいから、
無理してHD580/HD600かHD650飼った方が幸せになれるよ。
前者はケーブル断線しやすいけど、個別に売ってる。
420Socket774:04/01/20 01:03 ID:dPvvOZYP
>>419
アンプ無しHD580はめちゃ音悪いぞ。

もちろん、いくら音が悪くてもHD580、
AD7とかA900よりはずっと良い音だが。
421Socket774:04/01/20 01:38 ID:XtTco6yI
>>391
漏れは糞ニーのCD900ST
422socket774:04/01/20 03:39 ID:+7VXMbri
Audigy使いはスピーカ設定のバスマネジメント-バスリダイレクトを有効にしろよ〜
そこOnにしないと振動機能働かないぞぅ
423Socket774:04/01/20 08:34 ID:mX5QKvUK
>>422
Prodigy使いは どうしたらイイんやろね〜?
色々やったが振動しねーなぁ。。
424リップル ◆C0twx86VIA :04/01/20 10:18 ID:ft5x9wh9
>>420
もちろんアンプあった方がいいけど、
単体でも同価格帯を凌駕してるよ。

現在、
ART DI/O + 自作真空管アンプ + HD580 だけど、
一山当てたら、
Elgar plus + XX-300A + HD650 っだ!
425Socket774:04/01/20 12:39 ID:hzim6iGd
HD580なんてダサいヘッドフォン使ってらんない
外見数千円だしw

あれじゃaiwaの方がマシw
426Socket774:04/01/20 19:51 ID:0PxvXvXX
君は、鏡を見ながらヘッドフォン装着して音を聞いているナルシスト君かね?
427Socket774:04/01/20 21:00 ID:kgdwUDGZ
ノイズが気になるPC直接続なら、インピーダンスが高いゼンハイザーは
いいチョイスじゃないの?
アンプなしでもそこそこでしょ。
ただ、HD580よりHD590なんじゃないのかなぁ、この板的には。
ポップス、ロック聞く人のが多いと思う上に、アンプなしだし。
428Socket774:04/01/20 21:07 ID:MyzVRbsH
>>427
いや、今時のサウンドカードでノイズが気になる物はないでしょ。
余程のヘッドフォンアンプじゃないと、ノイズだけなら直差しの方が少ないよ。

HD580よりHD590ってのには同意なんだけど、HD590ってどんな感じなの?
個人的にPCならせいぜいATH-A900あたりで良いと思ってるんだけど。
429Socket774:04/01/20 21:17 ID:Cfk8c0AK
もう知ったかクンはピュアAU板で勝負して来いよ
430Socket774:04/01/20 22:43 ID:6KYypv1n
ここいらで5.1chヘッドホン使ってる人、定位感のインプレキボンヌ。
一番ゲーム向けとかDVD向けとかわかりやすくまとめてみたい。
431Socket774:04/01/20 22:45 ID:ovcXlU59
ちょっとAL-V51HPのハウジングを開けてみた
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040120224003.jpg

構造的にはフロントとリアが離れてるM500FLのほうが定位感良さそうなもんだけど、
AL-V51HPのほうが定位感良いって意見があるのがちょっと不思議
432Socket774:04/01/20 22:57 ID:4ObfYy1J
>>431

出来ればアンプの中も開けて( ゚д゚)ホスィ…


しかし5.1chヘッドフォンって構造上センターをちゃんと出すのは無理だよねえ
433Socket774:04/01/20 22:58 ID:TfEyxfun
>>431
これじゃ全然サラウンドしないよ。
M500FLの方が良いでしょ。
434Socket774:04/01/20 23:06 ID:6KYypv1n
正直言ってどちらも大差ない様子。
M500FL使ってるけど定位感なんてこれっぽっちもあったもんじゃないです。
435Socket774:04/01/20 23:12 ID:BSNLGw30
SONY MDR-CD550ですが何か?
436Socket774:04/01/20 23:16 ID:X3Uk5oVN
AL-V51HPとM500FL持ってる厨房ですが、やっぱり前者の方がちゃんとリアから聞こえる気がします。
プラシーボ?
437Socket774:04/01/20 23:21 ID:HB3DsGeV
>>431
直るの?
438Socket774:04/01/20 23:23 ID:XbDkpuI8
>>436
音質は同じぐらい?
439Socket774:04/01/20 23:25 ID:KA0A6jmt
>>434
EAX対応のゲームだと2chヘッドフォンと明らかに定位感が違うよ。
440Socket774:04/01/20 23:29 ID:hct9vTjr
逆にMP3とか聞くと聞くに耐えない

aiwaの1500円のヘッドフォンの方がマジで音良い
441Socket774:04/01/20 23:36 ID:Dv4tLDA6
5.1chヘッドフォンで通常の2ch鑑賞まで使うのは無理か

もっと高級な奴でないのかなあ
442Socket774:04/01/20 23:55 ID:0xEMLqoc
>>428
うちはメインで使ってるSR-325を直挿しすると、
ノイズが載っちゃうんだよね……。
DACとプリメインとおさないと全然だめ。

HD590は、いい意味で低音と高音が味付けされてるよ。
ポップス、ロックを聴くには、かなりいいヘッドフォンだと思う。
ぼくはSR-325のほうが好みだから、手放しちゃったけどね。
443Socket774:04/01/20 23:58 ID:7OhLNkrO
>>442
どんなカード使ってるの?
うちはDMX6Fireだけど、32ΩのAD7とか挿して音量上げても全然ノイズは乗らないよ。
確かに32Ωだとノイズが聞こえやすいけどね。

ポップス・ロックと言えばGRADOだね。
444Socket774:04/01/21 00:17 ID:UnkcrONv
>>436
2chと聞き比べたんだけど、AL-V51HPはリアの音は定位感良いと思うんだけど、
右後ろや左後ろまで"後ろのあたり"って感じの音になっちゃうのが
ちょっと難点だと思ってみたり・・・
445Socket774:04/01/21 00:44 ID:UnkcrONv
>>432
(・∀・)つ ホレ
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040121003903.jpg
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040121003915.jpg

最初に持ったときに感じた重量感はただの重りの重さであったことが判明しますた・・・

ちなみに、SoundBlasterのスピーカーテストで一番定位感が良いのは
センターだったりします
446Socket774:04/01/21 00:48 ID:HvK1ywgg
>>445

その3つ載ってるICの型番何?
447432:04/01/21 00:56 ID:OcjMvz+t
>>445
どうもTHX、重りワラタ
なるほど、オペアンプで増幅してるだけみたいだね
ヘッドフォンへは4本しかコードが行ってないみたいだけど、何か信号処理してるのかな

センターの定位が良いというのは驚きですね、交換用を買ってきてアンプを自作してみたいと思います
448Socket774:04/01/21 02:35 ID:UnkcrONv
>>446
YD 2822
PI..6.F
って3つとも書いてあるだけです
(うちのデジカメはショボイんでIC表面の接写画像はご勘弁を・・・(;´Д`) )

>>447
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040121023147.jpg
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040121023155.jpg
基盤への入力はあの4本だけみたいですね
ただ、ハウジング内部はワイヤーが直付けされてるだけなんですが・・・
(基盤等の部品は特に見当たりませんでした)
449Socket774:04/01/21 04:02 ID:HvK1ywgg
>>448
サンクスコ
これですね

双声道音頻功放出路
ttp://www.e-youda.com/download/chinese/YD2822.pdf
450432:04/01/21 09:16 ID:4gx+4aeW
>>448
オペアンプと言うより、出力を強化したパワーアンプでしたね。

4本コードは謎ですねえ、ひょっとして完全独立5.1chではないのかも知れません。
独立ならフロント×2・リア×2・センターウーファー・GNDで最低6本はいると思うのですが。
451Socket774:04/01/21 19:29 ID:XemH+rbm
他のヘッドフォンの分解写真もキボンヌ
452Socket774:04/01/21 19:59 ID:0cB4IxDI
ヴァーーーーーーカ!漏れヴァカ!昨日ATH-PRO5買った漏れ大ヴァカ!
装着感が非常によかったので買ったけどヴァカ。



音がとんでもなく糞。糞すぎて糞。_| ̄|○
453Socket774:04/01/21 20:03 ID:N2NFX9F3
>>452
そんな安物買うからいけない
454Socket774:04/01/21 20:05 ID:/gTCMMg8
5.1chヘッドフォンって音質についてはどうですか?
2chソースは聞くに耐えないと言われていますが、
2chヘッドフォンで言うとどのくらいのレベルでしょうか?
455Socket774:04/01/21 20:05 ID:viYx/akE
じゃあオレにくれ。
456Socket774:04/01/21 20:13 ID:uDfqpOMw
結局のところ一番定位のいい5.1chヘッドホンはどれなんだぃ?
457Socket774:04/01/21 20:19 ID:gEN5+Hdz
>>454
AL-V51HPとHD580持ってるが、V51HPはHD580に比べるとはっきり言ってゴキブリレベル。
CDはもちろん、MP3やWindowsの効果音でも次元が違う。
正直このレベルの音で音楽聴けって言われたら捨てる。
そのくらい2chヘッドフォンとでは差があるよ。

そういうことなので、5.1chヘッドフォン一本で2chソースまで聞くのは物理的に不可能。
だから5.1chと2ch、2台使うしかないね。

AL-V51HPを2chヘッドフォンに例えると、aiwaのHP-X121(1500円)にも負ける。
正直ダイソーの100円ヘッドフォンレベルでは?(100円ヘッドフォン聞いたこと無いけど)
そう考えるとV51HPのコストパフォーマンスはむしろ悪いね。
458AL-V51HP:04/01/21 20:32 ID:1jhhzz01
AL-V51HPの配線
Lch:フロント 1本、リヤ 1本、センター(サブがミックスされ)1本、
    GND(すべての信号が同じ線でGNDされている) 1本
Rch:Lchと同じ
これで各チャンネルとも4本で済ましている。

センターとサブはアンプ前でミックスされている様子。
459432:04/01/21 21:45 ID:6e/9lt8q
>>458氏の書き込みでわかりました。
てっきり2つ出力があるので別々に接続されてると思ったら、
基盤の裏をよく見たら1つの出力をそのまま分配してますね。

配線を追ってみました、黄色がGNDみたいです。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040121214315.jpg
一カ所ヤニかホットボンドみたいのが汚くてわかりませんでした。

これでアンプが自作できそうです、>>431氏を始め、ありがとうございました。
460Socket774:04/01/21 21:50 ID:0zJCEtgr
オーテクのA100Ti使ってる。
つうか、これしか持ってない(w
461AL-V51HP:04/01/21 22:14 ID:1jhhzz01
432さんへ

白のコネクター(4ピン)が2つありますが、これはLchとRchです。
それを添付された(jpg)図のサブ基盤に入れ、ヘッドフォーンのコネクターへ
配線のピン割り当てをこの基盤でしています。
判りませんが 電気の基本として黒はGNDです。
多分Lch、Rchとも共通になっているパターンがGNDでしょう。

このようにすべての信号のGNDが共通というのはセパレーションなどで
上手くありません。(自作する場合少なくともLとRのGNDは分けたほうが良いです)
各スピーカーが接近していることもさることながら
このような電気配線が音の定位などを悪化させています。
462432:04/01/21 22:24 ID:ATKTkqsz
>>462
LEDの配線からして、>>459の写真の右コネクタの黒がGNDみたいですね。
黄色は、GNDではなくてセンター・サブウーファーっぽいです(左と右に同じ信号を送信)。
となると、ケーブル内で既にGNDが左右共通になってるようなので、
ケーブルをそのまま使う限り分けるのは無理そうです(´・ω・`)

アンプが出来たら、写真と回路図をうpしますね。
自分もこういうことは初めてで知識も全くないので、音質的な突っ込みはご勘弁を(w
463AL-V51HP:04/01/21 22:42 ID:1jhhzz01
432さんへ

やはり黄はGNDでは無かったですか。そう思いました。

私はDVDの音の情報が5.1chの場合かなり多いので5.1ch対応のヘッドフォーンで聞くと
どう変わるのか知りたいです。

ちなみにターミネーター3の音声は
DTS 632MB
5.1ch 320MB
2ch 160MB
これだけ多くの情報(低音の量、高音の量、後ろの音など)が
2chより多く含まれています。
この差をどなたか聞かれた方は教えてください。
464Socket774:04/01/21 22:54 ID:e/+SwWMx
自作板らしいスレで感心しました。
465Socket774:04/01/22 01:06 ID:4/jhYlGi
アンプを自作した場合、交換用が3980円だから3000円くらい安くなるのかな?

付属アンプはノイズ
466Socket774:04/01/22 02:37 ID:jmvCsMb4
念のため言っとくと、そこそこ聞ける6chアンプ綺麗に作ると3000円じゃきかないと思う
OPアンプ3つ位にTr12個くらい、基板とケース・コネクタが特に高い
467Socket774:04/01/22 08:22 ID:XWT4bvcA
AL-V51HPなんて出力も弱いだろうから、OPAMPで直接駆動で良いんじゃないの?
高出力のなら50mAくらい流せるし。
センターだけインピーダンス高いみたいだから、ボルテージフォロアにして電流増やすとか。
468Socket774:04/01/22 13:48 ID:4/jhYlGi
今USB接続の新製品聞いてみたが、コンパクトなのに想像以上サラウンドしてた

値段は高めだがPCとUSBで繋げるからノートでも使えるし、なかなか良さげ
469Socket774:04/01/22 14:00 ID:jmvCsMb4
>>467
AP2496(NJM5532)とCD900ST(63Ω)の直で
低音スカスカになってるっぽいから少しヤヴァイかなあと
まぁ全部にTr入れる必要もないかもしらん

というか、直流で73Ω示すんだが本当にインピーダンス63Ωなのか?(;´Д`)
470Socket774:04/01/22 14:11 ID:zcPQhO6p
>>469
ヘッドフォンドライブとしては、Tr/FET回路組むほうがなんか嫌な感じなんだけど。
トランジスタでコレクタ接地系しても、すんごくうまく作らないとSN悪くならねえ?

低雑音品種をhfe選別して、ダイアモンド回路で電源に+-12Vで作ったことあるんだが
OPA627直のほうが調子良かったんだけど。

元々SP駆動用に作ってたAmpをヘッドフォンでも鳴らせるようにする場合はオペアンプ
なんて使ってられねえけど。
471Socket774:04/01/22 14:11 ID:ddebBRXc
MDR−CD780を革命に直ざしで使ってるけどアンプ通して繋いだ方がいいのかな。
それともこのヘッドホンのクラスではアンプ通しても大差ないのか…?
472Socket774:04/01/22 14:15 ID:3tCVis9+
ヘドホンアンプ自作したいけど設計する知識も能力も無い
でヘドホンアンプキットですまそうと思たけど良さそうなのが無いね
パワーTr一石で作るアンプなんてのを見つけたけど
どのタイプ(型番読めません…)パワーTrを使えばいいのかがよくわからんちん
ttp://mkk.s20.xrea.com/AMP.htm
473Socket774:04/01/22 14:17 ID:O2Hi/31b
>>468
なんて機種ですか?
474Socket774:04/01/22 15:58 ID:4/jhYlGi
>>469
サウンドカードのオペアンプとは違うからね
サウンドカードはインピーダンスが高いからダンピングが効かずに低音が締まらない

ちなみにヘッドホンのインピーダンスは特定周波数(1kHzが多い)の場合だから
HD580なんか最大で600Ω近くまで行く

>>470
ダイヤモンドバッファのTRはVbeで選別しないとダメだよ

>>471
アンプ以前にヘッドホンがまずい
CD780は買ってはいけないリストに入ってる

>>472
DRHEAD買って改造すれば?
AV板で盛り上がってるよ
475Socket774:04/01/22 16:14 ID:zcPQhO6p
>>474
解説キボンヌ。

>TRはVbeで選別

ここってばらつくもんなのか?&バイアスでなんとでもなら無いか?
476Socket774:04/01/22 16:30 ID:4/jhYlGi
書いててなんかおかしいと思ったんだけど、Vbeじゃあないね
家に帰ったら調べてみる
477Socket774:04/01/22 16:40 ID:us7hY2r7
pioneer SE-M570

どうでしょうか?
478Socket774:04/01/22 16:44 ID:XFsdPxE5
CD900STは糞だったな
HD580か奮発してHD650いくしかないか・・・・
479Socket774:04/01/22 16:55 ID:lmKHqus1
SR-007とHD650は聴き比べるとどっちがいいんだ?
480Socket774:04/01/22 18:21 ID:7rTy92QX
>>473
Tief Mentor USBだった。
http://www.lubic.jp/files/info/031218tief_usb.html

>>475
同じIcを流して、Vbe、Ibの差が少ない物だった。

>>478
なんか100万のシステムで一番良く聞こえたのがCD900STらしいんだが。
481Socket774:04/01/22 18:41 ID:zcPQhO6p
>>480
あぁ、Ib-Ic特性ならやっぱhfeですね。電流増幅率。

調べてくれたみたいでThx
482432:04/01/22 20:46 ID:ej1G6Hbh
早速パーツやヘッドフォンを買ってきました。
回路は1chあたりオペアンプ1回路+ボルテージフォロア1回路にしました。

まだ電源回路しかできてません。
いやあ、オペアンプが両電源必要だと忘れてて、急遽分圧回路を付けました。

これからアンプ部を作ろうと思います。
パーツ代は1500円くらいかかりました。
ボリュームは6連なんてのがやはり無かったので固定で、PC側とヘッドフォンで調節します(w
483Socket774:04/01/22 21:30 ID:zcPQhO6p
>>482
それ(>>1/2Vcc)やると、DC1/2Vccがでるから、カップリングコンデンサか、DCサーボかで
DCカットしないとSP壊れるけどOK?
484Socket774:04/01/22 22:50 ID:avlstczs
ビッ○カメラに山積みされてた1280円のやつが値段の割にまぁまぁ良かった。
安物サウンドカードにはこれで十分のようです、というか高級品接続するとノイズが良く聞こえるように(;´Д`)

松下/RP-HT242
インピーダンス:22Ω/1KHz
音圧感度:102db
入力:100mW(1000mW/MAX)
周波数帯域:10〜27,000Hz
485リップル ◆C0twx86VIA :04/01/22 23:07 ID:vO6XOI05
>>484
高級品だからじゃなくて、インピーダンス、能率の問題。
486Socket774:04/01/22 23:46 ID:LPvl6fB4
Tief Mentor USB買って早速聞いてみた。音の定位めちゃいいよ。
5.1chのスピーカーを使ってたが、もうこいつにはめちゃいそう......
いろいろ悩んで選んだが、ノイズもなくて想像以上の音質だ。
ヘッドホンが軽くてあまり違和感も感じないよ。
よくこんなちいちゃなボディに6個のスピーカーも詰め込んだな......
487Socket774:04/01/22 23:57 ID:5qilOe1z
>>486
でしょ、なんか想像以上にサラウンド感がする。
ちっこいスピーカーのおかげか、音の指向性が強くて定位が良いのかもね。
AL-V51HPより良いと思う。
488Socket774:04/01/22 23:57 ID:5qilOe1z
>>481
よく考えてみたらそうだよね、なんだったんだろう…。
489Socket774:04/01/23 00:06 ID:W8Ew6Opa
>>485
分解能の問題じゃない。
安い物ほど適度にマスキングしてくれるよ。
490Socket774:04/01/23 00:08 ID:W8Ew6Opa
おっと?が抜けた。
分解能の問題じゃない?
491Socket774:04/01/23 00:13 ID:2xFTFRaL
ath-m40fs、秋葉原へ行った帰り、じゃんぱらで購入。
この季節は外で使うのも快適だね。
492リップル ◆C0twx86VIA :04/01/23 00:20 ID:IdFf4MNO
>>489-490
484は分解能を言ってたのかぁ。_| ̄|○
493G大生:04/01/23 01:24 ID:EZ+gLB1H
πのSE-M870
SB Audigyのコンデンサを全部タンタルコンデンサに交換したら、
見違えました。(ただし、電源回りのみ大容量アルミ電解)
494Socket774:04/01/23 02:14 ID:amPQIHxt
AL-V51HPのサウンドカードバンドル版ってのが出てた。
BLESSで\9,800。付いてるカードはPARAO5.1。
495Socket774:04/01/23 07:40 ID:A4eIbC/1
MCH M500FL、AL-V51HP、Tief Mentor USB

さぁ、盛り上がってきました。
このスレ的にはどれがお奨め?
496Socket774:04/01/23 07:53 ID:Rxgtl1bf
パソコン&AV用に900ST、ピュア用にHD580(+HD51)使ってる。
900STは最初キンキンして耳が痛かったが、3ヶ月前後で落ち着いた。
1万円代で買えるから、かなりのお買い得だと思われる。耐久性も高い。
問題はHD580。確かに900STより殆どの部分で優っているのだが
音がナチュラル過ぎて面白くない。最初はご機嫌だったが3ヶ月で飽きてきた。
今はHD590を狙っている。
497Socket774:04/01/23 08:07 ID:WeWU5ej3
ヨドバシでMDR-CD900ST売ってるのでお年玉で買いました


こんなに音がはっきり聞こえるヘッドフォンは初めてです

SONYとPIONEERのDJ用のを経てこれに至ったのですがDJ用は少し低音を強調していることがわかりました



自作ネタとしてはSB Audigy2 ZSにつなげて(標準―ミニ変換プラグがめちゃくちゃ大きいんだわ)みたところまあ音がよくなるのは当然なので、ヒスノイズの方が耳についてしまいました


比較対象にと思って--alt-preset extremeでエンコしたMP3ファイルをSB Audigy2 ZSとパナソニックのMP3対応CDプレーヤー(SL-CT810)で聞き比べたらMP3対応CDプレーヤーの方が音がよかったです
498Socket774:04/01/23 08:14 ID:SYNOig+r
先週ベスト電器でパナソニックのヘッドホンで
「RP−HT242」ってやつ買ったんだけど(¥1980)
オーディオにはバッチリ!やったけどPCにつなぐと
常に変な音が入ってしまう(泣)オーディオボード買えって事かなー
何かいい方法ある?
499Socket774:04/01/23 08:46 ID:ZynXDCol
>>495
値段でAL-V51HP・性能でTief Mentor USB
500Socket774:04/01/23 10:14 ID:AVqWEzrV
500
501Socket774:04/01/23 12:45 ID:Y2t5TN9Q
>>499
Tief Mentorの話は他のと聞き比べてるわけじゃないから断定できんと思われ
(つーか、なんか自演くさいし・・・
 アナログ接続VerならともかくUSB音源Verで音良いって・・・ソースなんだよって感じ)
502Socket774:04/01/23 13:27 ID:RXpjTsgx
>>497
そりゃモニター用ヘッドホンだからな
音楽鑑賞用として買ったなら失敗だな(w
503Socket774:04/01/23 13:35 ID:6ssocyq9
>>495
このスレに3つとも持ってる漢はおらぬか?
504Socket774:04/01/23 13:41 ID:5SWn2mkM
Tief MentorにUSBじゃないものなんてあるのかぃ?
505Socket774:04/01/23 14:50 ID:YgBqAuP5
>>504
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/ni_i_zz.html
Tief Mentor Analog 5.1ch
(5.1chヘッドホン,スピーカー6個搭載)
6個のスピーカーを搭載した「5.1chヘッドホン」の新モデル。
 アナログ6ch入力タイプで、専用のボリューム調整ユニットも付属している。

 ヘッドホン自体の入力コネクタはステレオプラグを改良した独自タイプで、1個のコネクタで6ch分の入力ができるようになっている。

506719:04/01/23 14:57 ID:dyziFTgT
>498
もうやってるかもだけど、アナログONのみの設定になってるか確認汁
漏れのA7N8X DELUXEの場合、デフォルトでデジタルONになっていて
常にジージーいってたが、デジタルOFFアナログONにしたらピタッとクリアになった
507Socket774:04/01/23 14:59 ID:kpIDzVhR
>>501
いや、USBの方がノイズが少なくて音が良いだろ。
オーディオカードならまだしも、ゲームなんて所詮Audigyとかそのレベルなんだし。
508Socket774:04/01/23 15:00 ID:oZk372+n
LM4880が手に入ればIC3個でAL-V51HPのアンプが出来るんだけどなあ。
おまけに単電源動作だから電源回路も簡単になるし。
秋葉で売ってるところ知らない?
509G大生:04/01/23 15:01 ID:EZ+gLB1H
>497
>498
そんな君たちにコンデンサ交換オススメ。マジで聞き違えるよ。
漏れのAudigyもヒスノイズ入ってたけど、消えちゃったよ。マジで。
510Socket774:04/01/23 15:02 ID:bruV1M09
>>493
>>509
全部タンタルはまずいだろ。
カップリングはバイポーラにしないと。
511Socket774:04/01/23 15:05 ID:ub6X2Gon
HD580でファミコンのエミュやってますが、何か?
512Socket774:04/01/23 15:50 ID:3tvoASPk
>>509
ヒスノイズが出るんですか。すごいですね^^


まぁ他のまともな言い様も無い訳だが
ホワイトにしてもピンクにしてもエネルギー分布関係してくるし
513Socket774:04/01/23 16:07 ID:WeWU5ej3
プラグをミニプラグにして、折り畳めるようにした感じのMDR-CD900STのモバイルバージョンっぽいヤツはどんな感じでしょうか?

自分はPC用だけで持ち運ばない予定なので、ちょっとだけ安いCD900STにしておくべきか悩んでおります・・・

ヘッドフォンに詳しいみなさんのアドバイスをよろしくお願いします m(_ _)m

514G大生:04/01/23 16:33 ID:EZ+gLB1H
>510
ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/121.amphajime/861.capling-con.htm

によれば、カップリングコンデンサには逆電圧はほとんど掛からんらしいです。
(正確には、微小な電圧は掛かってるらしい。が、タンタルでも故障しないほど。)
というか、地方なんで単にオーディオ用のアルミ電解が手に入らなかっただけでつ。
通販はあんま好きじゃないので・・・。やっぱ自分の足で買いに逝くのが好きです。

>512
ヒスノイズは本来間違いですね。他に良い言い方が無かったんで…。

ちなみに、漏れはAudigyヽ(´ー`)ノマンセーではありません。
買ったときは安くなかったので、悔しくてチューンしただけでつ。
515Socket774:04/01/23 17:18 ID:rK6c+JNF
>>505
アナログ版だとAL-V51HPと内容はほとんど変わらない感じね。
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img1009676817.jpeg


ところでAL-V51HP持ってる人、振動機能とやらはON/OFFできるのですか?
516Socket774:04/01/23 19:38 ID:YgBqAuP5
>>494
>付いてるカードはPARAO5.1。

このカードはどうなの?
517Socket774:04/01/23 20:00 ID:gNMZisVx
>>515
振動機能はフロントのスピーカーにバイブがくっついてるからON/OFF出来ないよ。
OFFにしたければサブウーファーを切って低域のレベルを落とすか、
ふたを開けて配線を切るorスイッチを付ければ出来るが。
518Socket774:04/01/23 20:26 ID:TA4GYFNw
Tief Mentor Analog 5.1chを人柱してみたいんだが
通販でうってるとこないのかな?
おばとぷのラインナップにないし・・・
519Socket774:04/01/23 21:23 ID:xrrDIrCb
AL-V51HP持ってて、Tief Mentor USB買ってきました。
環境としては、AL-V51HPは、Maya7.1に接続して使ってます。

まだ買ってきたばかりで、RightMark 3DSound Positioning Accuracy testでの
テストしかしてませんが、以下のような印象を受けました。

【AL-V51HP】
・サウンドカードでの各チャネルの調整が必要。(うちでは調整しないと糞)
・前後左右は区別可能。360まわしてもスムーズに移動している感じがわかる。
・上下の区別は、判別不可。
・空間の広がりは前後左右とも狭く感じる。近い場合と遠い場合のギャップがあり
過ぎる感がある。

【Tief Mentor USB】
・各チャネル調整不可。(おそらく調整済みなので必要ないのかも)
・左右の区別は、センターでの切り替えに違和感あり。
前後の区別は、360まわした場合には、判断しにくいが、
手動で位置を変えた場合は、AL-V51HPにくらべて判断しやすい。
・上下の区別は、AL-V51HPに比べればつく。
・空間の広がりは、AL-V51HPにくらべて広く感じる。

520Socket774:04/01/23 21:29 ID:aP7ksz/L
まあ五分だな
521Socket774:04/01/23 21:38 ID:L6VqJ9Hz
Tief Mentor Analog 5.1ch って、もう売ってないのかな?

売ってたら、ヲレも買ってみたいなぁ。
522Socket774:04/01/23 22:42 ID:ECl+5zvn
OZAKI SIGMA
ttp://www.ozaki.com.tw/global/en/products/products2_series.php?cID=19

PSYLOAD PL-MS400
ttp://psyload.co.kr/main.php

PL-MS400はMMGEARの4chHPみたいにゴムを耳に引っ掛けるタイプじゃなくて、
側圧で固定するのかな?
523Socket774:04/01/23 23:47 ID:xrrDIrCb
>522
SIGMAのヘッドフォンのコネクタとコード途中のリモコンをみる限りは、
AL-V51HPの外面を変えただけに、デコーダーをつけただけに見えるような。
524432:04/01/24 00:28 ID:rrLmF2sm
アンプが壊れました。

先ほど完成して、なかなかいい音がしてたんですが、
映画を見て戻ってきたら壊れてました。
なぜか電源入れて少しすると音が出なくなります。
完成したときは全く問題ありませんでした。

テスターで電圧を測ってみたら、分圧回路の電圧が上がってくると音が出なくなります。
9Vから4.5Vに分圧してるのですが、電源を入れて3Vあたりになると音が出なくなります。

最初は順調に動いてたのに、もうわけがわかりません(鬱氏

ちなみに、信号を加算してるので、サウンドカードを直接繋いだだけではサラウンドはしません。
525Socket774:04/01/24 00:33 ID:HdWKr5Ig
回路図とか完成品とかうぴょろ
526Socket774:04/01/24 01:12 ID:D4abquYH
ワイヤレスは使ってないのか?

ゲームやmp3に高音質は不要だけど取り回しが楽なのは重要なんだけどな、俺的に。
527Socket774:04/01/24 01:20 ID:Rfap9xcl
>>526
ワイヤレスがいるほどPCから離れないし、取り回しも問題ない
528Socket774:04/01/24 01:21 ID:e/VPvYrz
πの位しか無いじゃん。2万代するし。
それだったらもちっと金出してゼンの580あたり買うよ。
529Socket774:04/01/24 01:37 ID:TjGRkiWT
AL-V51HPってSIGMA PH006のヘアバンド部を変えてヘッドセットマイク除いて
SIGMA PH007のアンプに繋いだって感じの製品なのね
(もう生産終了した過去の製品なのかな?)
http://www.ozaki.com.tw/global/big5/products/products2_Feature.php?source=type&pID=4
http://www.ozaki.com.tw/global/big5/products/products2_Feature.php?source=type&pID=1
530432:04/01/24 15:52 ID:vNFeFY8Q
一晩寝かせておいたらアンプが直りました。
ボルテージフォロアの加算抵抗が10Ω+10Ωだったので小さすぎて過負荷がかかったようです。
先ほど51Ωに交換してからは全く問題ありません。

AL-V51HPについてですが、一言で言えばドンシャリならぬドンドンですね。
高域が曇ってて抜けが良くないけれど、低音はドンドンでます。
解像度は低いですね、でもおかげでなんとなく音がぼかされてサラウンド的にはいいかも知れません。
それとハウジングは密閉型ですが、このせいでサラウンド感が減っているのではないかと思います。
(バーチャルヘッドフォンはほとんど開放型です)
フロントは結構普通の音がしますが、センターとリアはダメですね、おまけです。
フロントを使用するなら音楽鑑賞にもなんとか使えるんじゃないかと思います。
長時間だとヘッドフォンの形が耳たぶを押さえるようになってるので疲れそうです。

試しにATH-AD7を繋いでみましたが、サウンドカード直より高域がクリアになって音が広がっています。
531Socket774:04/01/24 15:53 ID:vNFeFY8Q
ピンアサイン、接続、アンプの写真です。

GND GND
RL FR FL NC
BC CT  RR

FL = FL + Sub
FR = FR + Sub
CT = CT
RL = RL
RR = RR
BC = RL + RR

BCというのはRearチャンネルの定位感を向上させるためのもののようです。

オペアンプが一個足りなくなってセンターだけOPA2134使ってます(泣

オペアンプ6個だと配線が面倒です、LM4880等の高性能ヘッドフォンアンプが手に入れば
そちらの方が簡単です、単電源で動作しますし。
秋葉原では見つかりませんでした(´・ω・`)
532Socket774:04/01/25 08:50 ID:BhfPoVWr
あげ
533313:04/01/25 11:50 ID:RPnrNHuV
こんなん見つけた。
ttp://www.sensaura.com/demos/
4chヘドホンの製作は定期試験中なのとアイデアが浮かばないので進んでいません。
534Socket774:04/01/25 12:00 ID:t4B4WrwJ
HD580
535Socket774:04/01/25 21:04 ID:FN7bpTCD
Tief Mentor USB 買いました。
もわもわ感のある擬似5.1に比べて比較的シャープなサラウンド効果が
出てるような気がします。
ブツの作りは極めて安っぽく外見的には\500くらいの印象がありますが、
サラウンドヘッドホンとしての機能的なことを考えると\10,000は悪くない
価格かと思います。
これからもっと安いものが出てくるんだろうなぁ。
536Socket774:04/01/25 21:27 ID:nQvLeIiI
>>535
どこに売ってますか?
537Socket774:04/01/25 22:11 ID:RyQZCPdi
Tief Mentor Analog 5.1chが売ってればなぁ
538Socket774:04/01/25 23:01 ID:FN7bpTCD
>>536
地元のソフマップに置いてました。
でも音の印象は当然個人差があるので手放しでお勧めはしませんよ。
自分は満足してますが。
539Socket774:04/01/25 23:02 ID:pDRKtcSC
お前ら年中5.1ch聴いてんの?
んなわけねーだろ。

悪いこと言わないからまともな2ch買え。
540Socket774:04/01/25 23:11 ID:RyQZCPdi
ゲーム用
541Socket774:04/01/25 23:13 ID:F27ouuTb
>>535
擬似5.1はどの機種と比較してですか?
542Socket774:04/01/25 23:37 ID:/aWV2K1n
gradoのSR-125
コード短いからPCのに丁度良い。
543リップル ◆C0twx86VIA :04/01/25 23:59 ID:K7HskDOy
gradoってパッドが硬いから、長時間聴くと耳が痛くなるね。
544Socket774:04/01/26 00:28 ID:QYg4FWoP
Benchmark DAC1 D/Aコンバータ/ヘッドホンアンプ これ最強

http://www.benchmarkmedia.com/digital/dac1/default.asp
545Socket774:04/01/26 00:40 ID:huRZJRrr
無線ヘッドホンはこのスレの住人的にはどうですか?
546Socket774:04/01/26 12:54 ID:FTmosyCO
>>545
アナログ伝送のは論外
デジタル伝送のはまあまあ聴けるが、有線にはかなわない
547Socket774:04/01/26 13:17 ID:XdDnfYlf
オーディオテクニカATH-CL33を買いたいのですが持ってる人はいますか。
また使用感なんかはどうでしょうか。
548Socket774:04/01/26 13:20 ID:k1bd0Yz5
>>547
アナログ伝送だから論外
549Socket774:04/01/26 13:21 ID:g4RnJFPf
やめとけ、まじで・・・
550Socket774:04/01/26 13:44 ID:URPoipk1
オーデオテクニカはスピーカー関連ダメだめじゃ
551547:04/01/26 14:03 ID:XdDnfYlf
あの〜。FPSなんかのゲームに使うだけなんで左右感覚さえつかめれば
多少ノイズが混ざってもいても問題なく音質には拘らないですが。
552Socket774:04/01/26 14:04 ID:ID2mkEmd
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < おにいたま!IDがIDなの!たすけて!
      iア-、 /^l水ト、     \_____
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
553Socket774:04/01/26 14:05 ID:g4RnJFPf
>>552
ここまで必死すぎて、笑えてきたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554Socket774:04/01/26 15:46 ID:zhnQW8dP
>>551
スイッチ入れた瞬間、ラジオを受信してもいいのならマジおすすめ
555Socket774:04/01/26 16:19 ID:9OPTlzLo
2時間もヘッドフォンつけてると髪の毛ペタンコになんね?
556Socket774:04/01/26 16:28 ID:wXBycP/y
耳が餃子になる
557Socket774:04/01/26 17:27 ID:RwtRDqNq
着ける前からペタンこですが、なにか

「、なにか」って初めて書いたけど、これ恥ずかしいよ
558Socket774:04/01/26 18:06 ID:8bW5x3u1
>>551
じゃあ、買えば〜。
559Socket774:04/01/26 18:09 ID:g4RnJFPf
>>558
同意
560Socket774:04/01/26 22:41 ID:F4Myg4B4
ALLA AL-V51HP (サウンドボードSB−LIVE5.1バルク版)使用感

音が荒々しい感じがするものの臨場感のあるバイブレーターで感動の衝撃があります。
 聞いたことのない人には一度体験するとやめられません。
私の環境だとVOLがREALのヘッドホンのVOL上げるとノイズ引き込む用です。
付属のアンプからかな〜?
ただ これはあくまで映画観賞用 PVにはいいでしょうね(特にジュラシックパークシリーズの
ティラノザウルスの足音には感動!!)
PVだとライブ会場の前列にいる感じがします。波動が伝わる感じ??
(やや音の広がりの体積が少ない感じがします)
(本格的な5.1CHスピーカーだと3〜7列目ぐらいの感じでこちらの方が音の広がりの体積が大きいような感じがするのでやっぱりはっきり負けますね)
後 サウンドボードが非力なため能力は生かし切っていない感があるようですが
長時間使用にはバイブレーター装備しているため重いのかやや頭が疲れます。

音楽をすっきりしたノイズレスで聞くにはそれなりのボードとスピーカーが必要という
意味がわかりました。音楽CDなどのモニター 視聴用 長時間には2CHの
それなりのヘッドホンが必要ですね やっぱ。

秋葉のARKという店にALLA AL-V51HP も サウンドボードのPARAO や 
BLK MAYA7.1(nforce系は×みたいな事が書いてあった)やその他も たくさん入荷したみたいです。
モニター用のAL-V51HP に並べていますがあの音は参考にならないよりもっと音は良いです
(nforce系は×みたいな事が書いてあった)
5.1CHは2とも4CHともそれぞれ全然音は違いますので念のため。
561Socket774:04/01/26 22:41 ID:F4Myg4B4
映画とPVにはだけだとALLAでいいみたいだよ。
音楽本格的にたのしみたいんなら馬鹿高いサウンドカードと
スピーカー買えばいい。

ALLAとサンドカード込みで10000円ちょいあれば映画とPVには
こちらの方が満足するよ
562Socket774:04/01/26 23:46 ID:fQtWq+5j
AL-V51HPとTief Mentor USB とで迷うなぁ
563Socket774:04/01/27 13:46 ID:6HQs2QyI
今日、オーディオテクニカATH-CL33がアマゾンからきたよ。
装着は軽くてイイ感じ、耳を覆うタイプではなく低圧で当てるタイプ。
Ni水素単4-650mAX2本で15時間充電で30時間再生。充電は送信側本体からの充電端子を
ヘッドホンに差し込むタイプ。送信側本体にもNi水素電池を入れて充電はできる。
ノイズはHDDから拾うね。PCではしょうがない。あとヒスノイズは多少あるがゲームでは問題ない。
入力があまり大きいとオートミュートがかかるみたいだな。
564Socket774:04/01/27 13:50 ID:GvcUx8v7
■PCでのサウンド、オーディオについて、スピーカー派ですか?ヘッドフォン派ですか?

スピーカー派
133 票 76.9 %
ヘッドフォン派
40 票 23.1 %
565 :04/01/27 14:24 ID:oqY3oscw
オーディオテクニカのUSBヘッドホンつかってる。
PCゲーマー(特にリアルFPS系)は必須でしょ(USBかどうかはともかく

USBにしてるのはノイズから逃れるため。
566Socket774:04/01/27 14:58 ID:6HQs2QyI
PCゲームは音板がないとCPUに負荷がかかり過ぎてカクカクになります。
USBは内臓音源に合わせているため音板が使えずにFPSゲーマーには不向きです。
567Socket774:04/01/27 15:19 ID:fNH9487k
568Socket774:04/01/27 15:22 ID:MBtUXYFB
STAXのベーシックシステム使ってる。
この手のヘッドフォンは音量小さくしていても細かい音が聞こえるのがいい。
569Socket774:04/01/27 18:51 ID:HEygu/lJ
M/Bから直接(オンボード)でS/PDIF出力でコンポにつなげるのと、
1万程度の安いサウンドカードつけるのでは
同じスピーカーの場合音質はほぼ同じと見ていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
570Socket774:04/01/27 19:48 ID:hEVhNfwN
それはそうと、最近の天声人語はレベルが低いと思うのだがどうよ?

書き手代わったんか?
571Socket774:04/01/27 21:06 ID:fyRNPWeY
どこのゴバクだ(藁
572Socket774:04/01/28 19:33 ID:8jNTu+ts
AL-V51HP買ってみたけど、最初聞いたときはアレ?って感じだったけど
ヘッドホンの付け方と各ボリュームを調整してみたらすげー(・∀・)イイ!!
いまいち定位が悪いと言ってる人は
・分解画像から分かるようにイアーパッド部(?)が縦になってないと定位が悪いので
 ヘアバンドが若干前にくる感じで装着する
・全部のボリュームを等しく絞っただけだと、センターが強く・リアが弱い感じなんで
 各ソースが同じ位になるように調整する
このへんをやってみれ
573Socket774:04/01/28 23:52 ID:kFhjsLK9
オススメのヘッドホンアンプを教えていただけませんか?
なるべく安いものを挙げていただければ幸いです
574Socket774:04/01/28 23:55 ID:UsrM7M/E
>>573
DrHEAD+改
【ヘッドフォンアンプ】DrHEAD改造スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/
575Socket774:04/01/29 00:09 ID:ToiIgzJE
DrHEADの無改造の音はどうですか?
576Socket774:04/01/29 09:11 ID:qMv2DiBg
HeadMasterよりは若干マシといったところ。
577Socket774:04/01/29 09:28 ID:RT5pVmjV
>>576
( ゚Д゚)ハァ?
578Socket774:04/01/29 09:32 ID:6FKOrMyM
579Socket774:04/01/29 13:29 ID:zsd0ctPi
model901+HD600
580Socket774:04/01/29 17:54 ID:dWbnWi4Y
Tief Mentor Analog 5.1chが見つからないから
Audigy2ZS Platinum Proと一緒にAL-V51HP注文してみた。
誰かこの組み合わせで使ってる人いる?
581Socket774:04/01/30 00:20 ID:u0uho9Bw
AL-V51HPってどういうヘッドフォンなんですか?
582Socket774:04/01/30 07:07 ID:JjoZxDQI
>>575 硬い。改造しないなら買わなくていいと思う。
583Socket774:04/01/30 20:44 ID:0z8rx+Pi
関係ないけど、パクリ過ぎだろこれ。
 河口恭吾 「桜」 &徳永英明 「僕のそばに」
http://www.geocities.jp/he_was_born/plus.mp3
 村松健『春の野を行く』
http://columbia.jp/furusato2/ram/83587_05.ram

【音楽】河口恭吾ウイーク到来!今週はHEY!HEY!HEY!&Mステ&ポップジャムに出演!【僕のそばに】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075042857/
■ 疑惑の「桜」 〜盗作?偶然?〜 01/29 UP
http://www.tanteifile.com/tamashii/index1.html
■ 疑惑の「桜」河口恭吾テレビに登場  01/28 UP
http://www.tanteifile.com/geinou/index2.html
584Socket774:04/01/30 23:26 ID:u0uho9Bw
質問です。
audio-technicaのヘッドホンアンプAT-HA2は買う価値はありますでしょうか?

6000円で売っているのを見掛けたので、初めてのヘッドホンアンプとして買おうかなと思います

みなさんのAT-HA2の評価をお聞かせください
585Socket774:04/01/30 23:49 ID:ukr3geKD
>>584
全くない
586Socket774:04/01/31 02:20 ID:n2JV6EIN
>>584
借金してでも買え
587Socket774:04/01/31 03:54 ID:h50ceiYf
>584
用途による。音質的には意味なし。
モニター用としてなら有り。

俺は買わんが。
588Socket774:04/01/31 12:22 ID:P8luCtXK
>>585-587
ご回答ありがとうございます。

音質はだめなんですね・・・ べつのにしたす。
そこで、厚かましいのですがあとひとつ質問させてください。

2万円くらいまでがんばって工面できるので、この価格帯まででおすすめのヘッドホンアンプはありますでしょうか
589Socket774:04/01/31 19:00 ID:Dm33ms46
>588
>573-574

つーか、別に無理して買わなくてもいいんでない?
590Socket774:04/01/31 19:09 ID:hOSoLZXV
>>589
ぼくもそう思う。
直挿しでいいんじゃないかな。
そのクラスだと、完成した製品としてまともなものはないよ。
音量が取れないとかなら、話は別だけど。

もしそうなら、DrHeadをいぢるくらいしかないかも。
どこまで音が改善されるかは知らないけど……。
591Socket774:04/01/31 20:20 ID:zhwLuOlv
>>588がどんなヘッドフォンを使ってるのか書いてくれないと言いようがないが、
HD580とか使ってるなら完全に必須。
2万だと完成品でまともなのはないので、DrHEADを買って改造するしかない。
そうすれば楽に3万とかの製品を超えられる。
というか、ヘッドフォンアンプってみんなぼったくりだから(販売量が少ないのもあるが)
自作か改造が一番良いと思う。
592Socket774:04/01/31 22:49 ID:P8luCtXK
>>589-591
ご意見いただきありがとうございました。

自分の持っているヘッドホンのことですが、お金があればDOS/Vパーツの方にまわしていましたし、もともとはポータブルオーディオの方から興味を持ってきたので、高級なヘッドホンは持っておりません。
製品はSONY MDR-Z700DJ,MDR-CD900STで、PCに挿して使っていますが、主な用途は音楽を聞くのと圧縮形式/ビットレートごとの差を探る作業です。

このような用途ではヘッドホンアンプの必要性は薄いかな・・と薄々自分でも感じるのですが、何ごとも経験しないとと思ってヘッドホンアンプを買おうと思いました。
しかしヘッドホンアンプは超ハイエンドな世界なのですね・・・
自分には手が届かない世界なのかな・・・

Dr.headというのも売っているのを見掛けたことがないし、電子工作はやったことがないので、改造というのもたぶん失敗して無駄にしてしまうと思います
593Socket774:04/01/31 22:53 ID:irivIJeo
ひそかにM500FLと一緒に発表されてたヘッドホンアンプで出てるな
しかし5.0chのヘッドホンと5.1のアンプのセットって一体・・・
594Socket774:04/01/31 23:10 ID:fWOMYPaR
>592
別にハイエンドなんじゃなくて、特殊用途って事でしょ。
オーテクのアレだって、楽器演奏の簡易モニタとしては場合によって有用だし。
普通の人が普通に使う分には買う意味はあんまり無いって事。

あと、良い音が聴きたけりゃそれなりに金出す必要が有るのは何だって一緒。
595Socket774:04/02/01 00:05 ID:NyDOCiw2
7,8千程度でお勧めのヘッドホンありますか?
用途は音楽聞くぐらい、ゲームやDVDには使いません。
サウンドカードにSE-80PCI使ってます。
596Socket774:04/02/01 01:10 ID:eZRnIjdY
>>595
微妙にスレ違い
その用途ならAV板とかに詳しいスレがあるよ
597595:04/02/01 12:10 ID:NyDOCiw2
おけ。逝ってきます。
598Socket774:04/02/02 02:19 ID:Ykx1N/tt
ATH-A55はだめでつか。。。
599Socket774:04/02/02 03:31 ID:R5Ub/c2P
ヘッドホンしながら爆睡したりする俺にはHP-V171で十分
壊れたら即買い替え。
600Socket774:04/02/02 05:38 ID:4zHUFFzc
ヘッドホン壊す前に耳壊すぞ
601Socket774:04/02/02 08:28 ID:A4xcDfa0
音板使えないのしらないでゲーム用にtief mintor USB買ってもうた。
さてアナログ仕様に分解するか・・・
602Socket774:04/02/02 08:33 ID:iUhAwIxJ
>>601
そのままじゃゲームに使えないの?
603Socket774:04/02/02 08:35 ID:A4xcDfa0
音の処理をヘッドフォンでしちゃうらしく全体の処理が非常に重くなる。
おまけにEAXは使えない。
604Socket774:04/02/02 12:35 ID:5wLxE0uF
USB接続だっていう時点で、

USB外付音源と同じ=CPU使用率高い
なおかつ
 栗の製品でない=EAXに対応していないか、対応していてもソフトウェアエミュレーションだから互換性低い&CPU負荷高い
もっとも、AudigyLSのように栗製品でもEAXはソフトウェア処理のもあるけど

このぐらいわかるだろ
605Socket774:04/02/02 17:02 ID:A4xcDfa0
なるほどーCPU食うから重いのか。

配線中・・・泣
606Socket774:04/02/04 14:38 ID:b+AoMLAX
帽子で耳を覆った上からヘッドホンをかけている人の気がしれないのですが、
みなさんはどう思いますか?
607Socket774:04/02/04 14:41 ID:0SHuwSk9
>>606
ミテクレが他の全てに優先するヤシもいる。気にするな。
608Socket774:04/02/04 14:53 ID:ec5OIinh
>>607
ヘッドホンのスピーカー部分をわざと耳に向けず
外側に向けて最大音量で教室に入ってくきたり
首に掛けてガンガンにもらしながら勉強してる人がいるんだが
これはどう思う?すごく迷惑なんだが・・・
609Socket774:04/02/04 14:58 ID:Ds9OGDvy
うるさいからやめろとそいつに言えば良いんじゃないかな。
610Socket774:04/02/04 14:59 ID:GR0NOWSx
俺を聞いてくれ!!
611Socket774:04/02/04 15:18 ID:0/RJ7N+b
>>606
無駄なドンシャリが軽減されて(・∀・)イイ!!かもしれないから気にするな
612うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 15:52 ID:8yBeaq0f
>>604、違うだろ。CPU使用率よりも、ノイズ、干渉率っが、少ない、USB音源の方が、
正解だろ。ハゲ。死ね。
613うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 15:53 ID:8yBeaq0f
音に拘るって目的を、忘れて、CPU使用率とか、語りだし、目的を、ないがしろに、
するところが、みてられない。

ってゆーっか、だから、キモイ。って、言われんだよ。

目的は、PCの、負担を、軽減することか?

違うだろ、ハゲ。

目的は、より良い音を、ヘッドフォン、っで、だすことだろう。ハゲ。

614Socket774:04/02/04 15:56 ID:0/RJ7N+b
で、USBはPCIと同等のリアルタイム性が保証されるんでしょうか
615Socket774:04/02/04 15:57 ID:sR/uPjb/
USB音源のCPU使用率って・・・何年前のCPU使ってるんよ!?
616うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 16:40 ID:8yBeaq0f
>>614、まったく、藁、わせる。

ほぼ、同等。ってゆーっか、差も、誤差範囲。

少なくとも、お前等ハゲドモ、程度に、感知、できるような、差なんて、あるか。愚図。

ってゆーっか、お前等ハゲドモの、耳は、どれほどだってんだ?

ああ?
617Socket774:04/02/04 16:42 ID:0/RJ7N+b
>>616
AP2496アナログ出力+winampで、ノーマルに比べてASIO使ったほうが聴き易くなったような気がする
気がする

測定はしてねからどんな具合か知らね('A`)
618うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 16:45 ID:8yBeaq0f
>>617、はっきり、逝ってやろう。

そんなの、お前の、気のせい。

ってゆーっか、妄想の、域だな。

自分の、耳は、優れている。音を、聞き分けることに、特質している。

お前の耳が、どの程度。だってんだよ、ハゲ。死ね。

619うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 16:47 ID:8yBeaq0f
USB音源の場合、CPU占有率を、心配している、愚図。

目的、履き違えんな、キモイ。だから、PCに、負担かけないようにして、
ノイズなどを、発生させて、自分に負担かけて、満足か?

死ね。

USB音源の、音質が、どーとか、言い出す、愚図。安心しろ。
逝かれてるのは、お前の、耳じゃない。お前の、妄想の域にまで、達した、
思想、思い込みだ。ハゲ。


だから、キモイ。って、言われんだよ。自作ヲタっは。
620Socket774:04/02/04 16:58 ID:E66oK72L
香ばしいのがいるな
621Socket774:04/02/04 19:33 ID:bEvVRvnn
みては いけない ひとを、いま、みている 。
622Socket774:04/02/04 21:46 ID:ef9ocCJk
で、ヘッドホンは何を買えばいいんだ?
623Socket774:04/02/04 22:25 ID:b+AoMLAX
ところで、今BSでやってるスターリングラード陥落のドキュメント面白いよ!
624Socket774:04/02/04 23:08 ID:enzcVAQz
えっとサウンドカードのコネクタに
ヘッドフォンを直接刺している人どれくらいいます?
それってヘッドフォン壊れたりしないんですかね?
625Socket774:04/02/04 23:22 ID:iQDT2q1N
たぶん壊れない
ただ、使えるように設計されてないと低音スカスカになる

カップリングが10uFってなんだよヽ(`Д´)ノ
626Socket774:04/02/04 23:28 ID:Na/WKf4k
いま思ったけど、まさかこのスレにヘッドフォンアンプなしでヘッドフォン使うヤシはいないよね…
いや、まさかと思って聞いてみただけだから。
まさかね…
627Socket774:04/02/04 23:44 ID:IVAbQXU3
>>626
もちろん
AL-V51HPは専用高音質ヘッドフォンアンプ付き
628Socket774:04/02/04 23:45 ID:RwwF7ifK
>>625
SBLive!とかProdigy7.1とかHPA搭載したカードは、
ヘッドフォン出力にすれば専用HPAを経由して、
100uのカップリングを経由するようになってるよ
629Socket774:04/02/05 00:22 ID:MQHZw737
オンボードサウンドだけどC-Mediaなら
ヘッドフォン直接接続対応ですかね?
630Socket774:04/02/05 09:25 ID:sGrNTttx
漢は直挿し
631Socket774:04/02/05 13:09 ID:/lEK0PZO
ヘットフォンアンプがないと音が出ない
632Socket774:04/02/05 13:11 ID:t/74pml6
AL-V51HPが届きますた。
振動がまったくいりません。
633Socket774:04/02/05 18:51 ID:+vk4FbnI
>>630
ビョーキもらうぞ予防はしとけ。
634Socket774:04/02/05 19:14 ID:mskhaDxQ
>>632
栗製品ならSurroundMixerのスピーカー設定→詳細設定にあるバスリダイレクションを
切れば振動しなくなるよ

あとは・・・、ハウジング空けて振動ユニットの配線ブチ切りとか・・・?(;´Д`)
635632:04/02/05 21:39 ID:HswVxpfK
>>634
おお、貴重な情報ありがとうございます

振動いらないんでとっちゃおうかなぁ
636Socket774:04/02/05 21:43 ID:Yz5vRlnV
きょうTief Mentor USB買ってきたけどめちゃくちゃノイズが・・・
VIAマザーと相性悪いとかあるのかな?
637Socket774:04/02/06 18:08 ID:uo6vl22Q
VIA製のUSB,IEEE1394,RAIDなどはヘボイと(場合によってはチップセット自体も)よくいわれるけど、それかもしれない



まずは、挿すポートをかえてみるとかいろいろやってみて、原因の特定をするのが吉





なんもアドバイスになってなくてすいません・・・
638Socket774:04/02/06 21:17 ID:GdWjVJH5
サウンドカードのヘッドフォンアンプはAureon7.1・Prodigy7.1が良さそう。

523 名前:訂正です [] 投稿日:04/02/06 21:05 ID:M2xfind0
サウンドカード主要チップ一覧

・Aureon 7.1(2in/8out)
DSP:Via Envy24HT
CODEC:WM WM8770
Mixer:SigmaTel STAC9744
OPAMP:JRC NJM4580D x6
S/PDIF:CirrusLogic CS8415
HPAMP:Ti TL082 + NEC 2SB772 + NEC 2SD882


Terratecのカードはなかなかまともなヘッドフォンアンプ積んでますね。
(OPAMP+トランジスタバッファ)
ヘッドフォン使う人ならこれ以外選択肢はなさそうです。
639うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/06 22:57 ID:bqqo6lh6
ハゲドモ、バーチャル5.1チャンネル対応ヘッドフォンについて、
あまり、語られていないっが、せいぜい、語ったとしても、チョン、っとかの、腐ったの。

そんなんじゃなくて、クソニー、の、MDR-DS8000っとか、パイオニア、SE-DIR1000C、

ってのは、どーだ?ハゲ。
640Socket774:04/02/06 23:05 ID:CLBBsbpa
>>639
どっちもハゲ専用
641Socket774:04/02/06 23:26 ID:i86H9QsZ
AL-V51HPは、2Dでは”なんじゃあ、こりゃぁ”ってレベルだと前レスにあったけど、
やっぱりTief Mentor USBも2Dだと取るに足りんレベルなんですかね。
642Socket774:04/02/07 00:14 ID:/HV0ghkV
>>641
2D…
2chでしょ

AL-V51HPはなんじゃこりゃ程悪くない
まあこんなもんだろって感じ
643Socket774:04/02/07 01:33 ID:4YcpV1y0
>>638
あなたはアフォでつか?

>ヘッドフォン使う人ならこれ以外選択肢はなさそうです。

wwヘッドフォン使うヲタがこんなので満足するわけないだろw
644Socket774:04/02/07 01:37 ID:WKInrNS9
>>643
サウンドカードやオーディオカード直結ではかなりまともだろ。
その辺のまともなCDPでもヘッドフォン出力はOPAMPだけだったりするぞ。
サウンドカードのくせにOPAMP+Trバッファじゃ上出来。
それ以上が欲しい奴はHPA使ってるわけだし。
645Socket774:04/02/07 01:45 ID:MT1nEO6t
つーかPC背面のジャックに挿して使う気には為れんな>ヘッドフォン
スピーカーとの間にUB502繋いだ方がアナログボリューム調整も出来るし
バランス調整でギャングエラーも緩和出来たりと使いでがあってイイ!
6千円もしないんだからヘッドフォンジャックに拘って
肝心のサウンドカードやヘッドフォンの選択狭めるより良いと思うんだが
646Socket774:04/02/07 11:50 ID:Xgfa+HoK
5.1chを駆動できる、ヘッドフォンアンプってありましたっけ?
647Socket774:04/02/07 13:30 ID:zS6x34gt
>>646
3個並べる
648Socket774:04/02/07 13:32 ID:t1CEMnH9
>>646
AL-V51HP
649Socket774:04/02/07 13:33 ID:t1CEMnH9
>>645
ベリンガーは安かろう悪かろう

ヘッドフォンアンプなんて4580一個だからAureon7.1の方がマシ
650Socket774:04/02/07 13:36 ID:dBvaA7Wc
AL-V51HPの次のバージョン出たら買いだな
651Socket774:04/02/07 14:44 ID:JqSOw2Bv
日本橋に行ったら至る所にAL-V51HPがあった
そのうち在庫処分で安くなりそうな予感
652Socket774:04/02/07 14:54 ID:MT1nEO6t
>>649
目糞鼻糞だっての(w
(Aureon7.1のデジタルボリューム劣化は無視か?
つーかヘッドフォン端子に拘るならMAYA44-MKUだろ
DACで劣ると言っても最終的な出力段で逆転してる訳だし
DVD-A使えないなら192kHzなんぞ要らん罠
653Socket774:04/02/07 14:58 ID:OtJJsfsx
>>652
( ゚Д゚)ハァ?
Aureon7.1はアナログボリューム搭載だぞ。

DACが劣るのはサンプリングレートじゃなくて、S/Nやダイヤミックレンジだし。
これは192kHz使わないでもちゃんと差が出る。

しかも端子にこだわるって、ほとんどのヘッドフォンはミニプラグだしw
無理に標準プラグにすると、標準→標準ミニ変換→ミニってなって逆にロスする罠w

つーかサウンドカードスレでもミニプラグによるデメリットはほぼ皆無って結論が出てるし。
654Socket774:04/02/07 15:09 ID:7T9dPXeA
>>652
Aureon7.1はアナログボリューム搭載。

あとMAYA44のHPアンプはDAC内蔵のOPAMP1石。
Aureon7.1やProdigy7.1のOPAMP+PTrバッファの方がずっと良い。
ちなみにMAYA44のボリュームコントロールはデジタル。

DACダイナミックレンジはAureon7.1が106dB、MAYA44が100dB(Aureon7.1が2倍良い)。
ADCダイナミックレンジはAureon7.1が102dB、MAYA44が90dB(Aureon7.1が4倍良い)。
655Socket774:04/02/07 15:13 ID:R0Yq8c3b
板違いだ糞共!!!

ついでにはじるすスレでヘッドフォン論争してる奴は氏ね。
656Socket774:04/02/07 15:14 ID:ivZ0BIMm
そこでおまえらSE-80PCIですよ



 ま さ に 宇 宙 ! !
657Socket774:04/02/07 15:19 ID:JqSOw2Bv
最近気づいたのだが
ゲーマーは結局SBシリーズしか選べない…
かと言ってサウンドカードに2万も使う勇気ねーし…

質を求めるならヘッドホンアンプを買うべきだが手ごろでウマーな製品が無いのが現状。
ヘッドホンアンプを自作汁!
658Socket774:04/02/07 15:25 ID:2+17P1A3
Aureon7.1・Prodigy7.1はかなり優秀なヘッドフォン出力を持ってるな。
PCでヘッドフォン使うならこれ以外に選択肢がないな。

DAC:Wolfson製 24bit192kHz8chDAC S/N比106dB ダイナミックレンジ106dB
ADC:Wolfson製 24bit96kHz2chADC S/N比102dB ダイナミックレンジ102dB
HPA:Ti製TL072(JFET入力オーディオ用高音質OPAMP)
   +2SB772・2SD882高音質コンプリメンタルトランジスタローインピーダンスバッファ
ボリューム:DAC内蔵ノンギャングエラーアナログボリューム
電源:7805・7905±両電源高ノイズ除去シリーズレギュレーター
システム:ASIO2.0対応
価格:11,800〜12,800円
659Socket774:04/02/07 17:01 ID:MT1nEO6t
>>653-654
DMX6Fireと混同してた漏れがバカだった・・・>デジタルボリューム
只ヘッドフォンアウトでADCが関係するとも思えないし
16bit44.1kHz・ミニジャックともに100dBより上のDRは無い筈
・・・と諦め悪く食い下がってみる(UB502関係無くなってるが
660Socket774:04/02/07 18:03 ID:0uWflX/f
AL-V51のアンプ改造してノイズなくしたらだいぶマシ?
661Socket774:04/02/07 19:42 ID:Jjs9s269
終了
662Socket774:04/02/07 20:30 ID:FNLAEYII
>>659
ミニジャックとダイナミックレンジは全く関係ない。
実際にDMX6Fireは実測で104dBとか出てるし。
関係があるのはチャンネルセパレーションのみ。
663Socket774:04/02/07 22:43 ID:MT1nEO6t
>>662
http://www.digit-life.com/articles2/terratecdmx6fire/index.html
DMX6Fireで100dB超えてるのはフロントアウトで24/96での話なんじゃ?
http://www.digit-life.com/articles2/terratec-aureon71/index.html
aureonだと24/192でも見事なまでに100dBで頭打ちしてるんだけど
664Socket774:04/02/08 01:21 ID:oUG8sBi7
>>663
寺スレ1でリアのミニジャックで計測してた人がいるけど、普通に103dB程度出てた。
フロントじゃノイズが多くて100dB出ない。
665Socket774:04/02/08 01:22 ID:oUG8sBi7
あとAureon7.1が100dBなのはDACがスペック上で102dBだからでしょ。
666Socket774:04/02/08 22:10 ID:HMWUosK2
aureonだろうがse-80pciだろうが、これ咬ませた方が1000倍イイ!

ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/drhead.php
667Socket774:04/02/08 22:42 ID:VZWGTu4a
AL-V51HPのアンプってまじでノイズだね・・・
これなんとかならんのか・・
668Socket774:04/02/09 01:06 ID:CbalVImB
>>666
それじゃ意味無いジャン(カード本体より高いよ・・・
669Socket774:04/02/09 01:09 ID:UjJyz51W
>>668
安いYO!
改造すると3万以上のアンプと同じレベルの音になるし。
670Socket774:04/02/09 01:22 ID:CbalVImB
>>665
102dBはADCでしょ(DACは106dB)
つーかその理屈だとDMX6Fireもループバックで100dB出ないと思うんだけど
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4524/ak4524.html
ADCはDMX6Fire(100dB)よりaureonの方が上(102dB)だよ
671Socket774:04/02/09 01:28 ID:CbalVImB
>>669
そう言う意味の「安い」を持ち出すと
「改造SRC2496にRCAデジタルでワードシンクさせてから」
とかも出て来ちゃうでしょ
672うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/09 03:20 ID:6ZYPlryD
>>640、知らんだろ?これらの、ヘッドフォンを。

673うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/09 03:21 ID:6ZYPlryD
クソニー、の、MDR-DS8000っとか、パイオニア、SE-DIR1000C、

使ってる、ヤシは、いねぇのか?

ヴぁーちゃる、5.1ch。っだぞ、ハゲ。

674Socket774:04/02/09 04:05 ID:Q0j1Bija
とりあえずまともな記述できるようになってから出直してこいや。
675Socket774:04/02/09 04:33 ID:LOZbULVx
>>672
使ってますYO!!
ちょっと音が硬いな SONYの奴だ
676675:04/02/09 05:01 ID:LOZbULVx
追記
CINEMA2にするとちょっとマイルド
677Socket774:04/02/09 07:17 ID:DCEIraZ4
>>432

写真と回路図をうpお願いしますお願いしますお願いします
678Socket774:04/02/10 21:40 ID:uSBvNwsl
5.1chヘッドホンに1万5千円くらいなら出せるからもうちょっと高級なの作ってメーカーの中の人!
679Socket774:04/02/10 22:01 ID:PlfRqP6W
あげ
680Socket774:04/02/11 00:18 ID:1lYoyqj8
潜水艦のソナー員のしてるヘッドホンってよっぽど音きっちり出るんだろな
MDR-CD900ST以上かな
681Socket774:04/02/11 17:48 ID:Q05EDakc
AL-V51値下がり?
682Socket774:04/02/12 01:25 ID:G1QoM7Sz
MDR-580と780じゃ580のがよい?
なんか780はダメって意見がでてたけど・・
この辺の価格帯でお勧めのがあれば教えてください
683682:04/02/12 01:26 ID:G1QoM7Sz
あああ・・・
MDR-CD580、780です
684Socket774:04/02/12 18:16 ID:Lbff60eY
MDR-Z900使ってるけど、カールコードなので取り回しが楽だよ。
最初は、ちょっとやっちまったかも… と思ったけど。
エージングが進むとコレは良い!!今では買って良かったとつくづく感じてますよ。
ただ時間が掛かったよ、好みの音を出してくれるまでは。

まあモニター臭い音だと批判もされますが、聞き分けの良い音と言う事で。
丈夫で、そこそこ折り畳めるのもポイント。装着感も強すぎず弱すぎず。
長時間していても痛くならない押さえ具合。

但し密閉型なので音場の広がり感は弱め。
オーケストラなんかで、そこでそんな音が鳴っていたのか!みたいな。
まさにモニター用なのでお好みで。
685Socket774:04/02/14 10:11 ID:9dAFrzrB
糞耳必死
686Socket774:04/02/14 15:12 ID:lw87Zi9t
おまえも必死
687  :04/02/14 18:39 ID:9WmfFKjD
メーカー名 SHOEI
商品名 HY-AV001 DVDプレイヤー&ヘッドホンセット
納期 ◎
価格 \7,999

あきばおーで売ってるこれ、、、
だれか使ってる人いない?

AV板にも貼っててすまん
688Socket774:04/02/14 19:25 ID:h94WWpaZ
>>687
そのヘッドホンセットがパソコン工房で売ってたヤツみたいだよ

俺はAL-V51HP買ったから気になるがスルーしとく
が、ノイズすげーからアンプ自作してヘッドホンの配線変える予定
コード側のボリュームで配線かわってっからそこからぶった切る
8本あるからなんとかなりそう
689    687:04/02/14 21:11 ID:RN1LwTtY
688さんレスありがとう。
やっぱりアンプ自作するぐらい意欲がないと、
こういう安くて楽しそうなのは買わないほうがよさそうですね。
アンプの自作が簡単ならやってみたいけど、
ううむ。
調べてみます。
690Socket774:04/02/14 21:24 ID:lw87Zi9t
>>689
その辺のステレオアンプキットを3セットくらい買えば無問題
691Socket774:04/02/14 22:15 ID:eNKaS1rt
ステレオアンプキットなんか使ったらヘッドフォンが壊れる。
OPAMPで十分。
692Socket774:04/02/14 22:18 ID:Hfs3VFgj
やっぱり軽いヘッドフォンが良いと思う。
いろいろ探したが、デノンのG300は良いよ。
音もそこそこいいし、何しろ軽い。値段も4000円ほどで買える。
693Socket774:04/02/14 23:43 ID:Z8kM7UDb
エロボイスが洩れないヘッドホンがいい
694Socket774:04/02/15 00:16 ID:T3iAQg5Z
A900で決まり
695Socket774:04/02/15 09:16 ID:Pl0DeatW
>>682
もういないかもしれんが、CD580を買うくらいならCD780を買ったほうがいいぞ。
ただこの価格帯だとオーディオテクニカのA500もあるので難しいところではあるかも。
696Socket774:04/02/15 10:32 ID:jg/BIF+C
>>695
逆だろ

CD780はかなり糞
697Socket774:04/02/15 10:45 ID:c1xqjyHO
さすがにオルフェウス使ってる神はいないか
698Socket774:04/02/15 17:57 ID:BAkp6x3Z
CD380、480、580
この中ならどれがお勧めになるんですか?
699Socket774:04/02/15 19:40 ID:P/FuBD/B
>>697
AV板に一人いたなあ。なんか愉快なお兄ちゃんだ。この板も見てるっぽいけど
PCからオルフェウスの内蔵DAC直結だったら正に神だな。
700Socket774:04/02/16 20:37 ID:4msTugHr
CD380
701Socket774:04/02/16 22:38 ID:STgYTUGc
cd380これ捨てようと思ってる
702うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/17 08:11 ID:cQlzD7Az
普段は、ヘッドホン。たまに、スピーカー。

こんな、切り替え、できる?

一々、取替えとか、しないでっで。
703うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/17 08:35 ID:cQlzD7Az
っで、お勧めの、ヘッドフォンアンプは?
704Socket774:04/02/17 09:00 ID:OLGDacos
アンプ兼ヘッドフォンアンプ
SCA-7511

プリアンプ
CAD-300SEI
705Socket774:04/02/17 10:12 ID:DVfRrsfq
これか。ttp://www.crossover.co.jp/cary/cad_300sei/cad_300sei.htm
89万のアンプに合わせるヘッドホンてどんなんだよ?


706Socket774:04/02/17 10:43 ID:9uHSGfHH
>>703
DrHEADで十分
707Socket774:04/02/17 11:38 ID:0Fkw73ij
皆さんに残念なお知らせです。
このスレでの期待のヘッドホンTief Mentor Analog 5.1chですが
メーカーが試験的に生産した限定物で今後生産の予定は無いとの事でした。
欲しかったのに・・・・・・・・・・。
708Socket774:04/02/17 11:43 ID:YAxF4BpX
>>707
すなおにAL-V51HPにしとけ
709Socket774:04/02/17 11:44 ID:0Fkw73ij
F5F5
710Socket774:04/02/17 13:17 ID:XhBc8QHO
我々はヘッドホンが不足してきている!
711Socket774:04/02/17 13:18 ID:nmCiy5Or
>>708
AL-V51HPは密閉型だから音が籠もっててサラウンドに向かない。

両方ショップで聞き比べた感じだと、
Tief Mentor USB>>>>>>>>>AL-V51HP
って感じ。
712Socket774:04/02/17 15:33 ID:61DrHOP/
同感だ!!Tief Mentor USBはマジでいいですよ。
普通の音楽CDでもいい音出してます。
買ってよかったです!
713Socket774:04/02/17 15:59 ID:0Fkw73ij
おいらみたいなPCゲーマーにはEAX使えないUSBバージョンは
意味が無いんだよー T_T CPU負荷も高くなるし
誰かアナログバージョンに改造して売ってくれー
714Socket774:04/02/17 16:02 ID:0Fkw73ij
援軍を要請する
715Socket774:04/02/17 16:50 ID:o6TYHkQT
BFスレでやってください
716Socket774:04/02/17 17:36 ID:FESDreoz
>>713
PCゲームの中でもEAX使ってないゲームも多いだろうに
717でじこ/admjgptwm:04/02/17 17:57 ID:meyMojRH
>>702
PC用マルチメディアスピーカー(ヘンな言葉だなコレ)の中には、スピーカーのところにヘッドホン端子がついてるのもある。
あとたしかヘッドホンとスピーカーを切り換えられるスイッチみたいのが売ってるのを見たことがある。
あとはスピーカー内蔵液晶はたいていヘッドホン端子あるな・・・
まあ、どれも直結より音質落ちちゃうだろうけど。俺は延長ケーブルで机の上でプラグ抜き差しができるようにしてヘッドホン/スピーカーを切り換えてる。
718Socket774:04/02/17 18:03 ID:meyMojRH
あれ?トリップのつけ方忘れちったよ・・・
719Socket774:04/02/17 18:33 ID:3Fez2AXe
オーテクマンセー
720Socket774:04/02/17 20:31 ID:EdNF8FCw
TSUTAYAで6000円のヘッドホンが1500円位で売ってるけど何で?
721Socket774:04/02/17 20:37 ID:Nz6uWI/b
売れないから
722Socket774:04/02/17 20:40 ID:EdNF8FCw
>>721
成程納得
723Socket774:04/02/17 21:37 ID:wG63k0m0
Tief Mentor Analog 5.1ch

使用感
- 少々作りは安っぽいが軽くて負担がなくて良い。
- 定位感は良い感じ。特にフロントとリアの区別はわかり安い。
- 音質そのものは良い方ではないけれど、ウーファーのおかげで重低音はそれなりに出るのでFPSには向いてるかも。
- 音量調整ができても、少し大きくするとホワイトノイズがとても酷くなる。音量調節はアンプかPC側のミキサーで。
- 側圧やや弱め。

USB版使ったことないからよくわからないが、自分的には、まぁいいかな。

FPSやるので、重宝しています。

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0211.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0212.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0213.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0214.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0215.jpg

長文すいませんでした。
724Socket774:04/02/17 21:50 ID:jOBXgkjl
>>723


TMAnalog欲しいなあ
725Socket774:04/02/17 21:57 ID:9IYoup6v
俺が聞いた販売中止の理由は売れないから(見込みがない)って事だったよ。
726Socket774:04/02/18 01:51 ID:P+rQoWpA
Tief Mentor USBの在庫を片づけたい店員がまた出没か・・・
>>519で結論でてるけど、Tief Mentor USBだろうがAL-V51HPだろうが
現状じゃ多チャンネル系ヘッドホンはどれも糞だろ
727うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/18 05:26 ID:RToBfd6G
>>704、いくらだ?

>>705、却下。

>>706、チョンメーカーは、当然、無い。

ってことで、2万円以内、チョン以外、そして、良い、ヘッドフォンアンプ、教えろ、ハゲ。
728うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/18 05:37 ID:RToBfd6G
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/l50

ヘッドフォンアンプ、高い。

高過ぎ。

DrHEADの評価がそこそこ、値段が安い。

だったので、考えたが、チョン、メーカー、エゴシステム。

よって、無い。
729Socket774:04/02/18 06:03 ID:G6LHLAkf
>>727
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
730Socket774:04/02/18 07:45 ID:t3cFn6mL
>>729

GJ
731Socket774:04/02/18 10:43 ID:ihAm9Xm9
うさだじゃなあ…
732Socket774:04/02/18 11:43 ID:G7EBCwG6
>うさだ
最近のカンコック製品は侮れない
ちょっと前にカンコック製ICを使った安いデジタルアンプキットを製作したのだが
値段と作りでは考えられないほどのいい音が…
電子立国ニッポンモウダメポ・・・

本当に安くて良いヘッドホンアンプが欲しけりゃ自作汁!
733 :04/02/18 12:39 ID:6xcq5ZJw
日本は質が落ちて、デザインに走っていると
業界の上の方がテレビに出て申しておりました。
だから、また質を取り戻そうとがんばる〜といっておりましたが、
ソニーとか、そういう系統はダメポです。
734Socket774:04/02/18 13:44 ID:PRVMTsCz
CarryOn Music Ver3.70も発売され、次世代オーディオ
カードも近々か?と噂されるONKYO友の会 Part5です。

ONKYO友の会 Part4(前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/


↑誰か立ててくれ。。。
735Socket774:04/02/18 16:37 ID:3tg5wfNB
>>724
USB版を途中からぶった切れw
736Socket774:04/02/18 17:01 ID:Scr5h3OA
>>735
もったいない
737Socket774:04/02/18 18:15 ID:5Y1RXLUk
思ったんだが、Tief Mentor USBとAL-V51HPじゃ
ドライバの位置がセンターとフロント逆じゃない?

AL-V51HP改造中だから試しにTief Mentor USB風にしてみる
738Socket774:04/02/18 18:34 ID:BOgmi0Nl
>>737
ALV51HPは、

リア  センター
  フロント

ってなってるけど、TMUSBは

リア  フロント
  センター

ってなってるの?

ALV51HPの場合、フロントだけ40mmの高音質ユニット使ってるから、
逆にしたらショボショボになると思う。
739Socket774:04/02/18 18:42 ID:yloW2Pps
ヘッドフォンについてた耳クソを掃除機で吸い取ったら
片側の音量が極端に小さくなっちゃった。
これはもう壊れちゃいましたか?なおすことはできないのでしょうか
740Socket774:04/02/18 18:45 ID:GHY25HIB
うさだ萌え


……は、NGワードへ。可哀想な子なので、相手にしないで下さい。
741Socket774:04/02/18 18:47 ID:I6O7eCXt
フレッツのみです。 しかも、「サラウンドヘッドフォン」 ではなく、「普通のヘッドフォンでサラウンド」 ですが。

>  大迫力の5.1chサラウンドを、なんとお手持ちのイヤホン(ヘッドホ
>  ン)でお手軽に擬似体験!第1弾コンテンツは、ステージにいるよう
>  な臨場感が楽しめる、ロックバンド「OpenEnd」の「Boots」、アフ
>  リカ大自然の真っ只中を体感できる「African Ambience」他。
>  これらのコンテンツは、生まれ変わった「次世代5.1ch&ハイビジョ
>  ンシアター」でお楽しみ頂けます。
>                (技術協力:松下電器産業株式会社)
>
>   ▽ 詳しくはこちら
>    ⇒ http://flets.com/mail_res/0402/17/sqstre.html
>
>   ◆ フレッツ・スクウェア接続中の方 -------------・・
>           ・・------------ いますぐチェック! ◆
>    ⇒ http://www.flets/mail_red/52/jisedai.html
742Socket774:04/02/18 18:50 ID:a/XSNnEN
口でくわえて 息をプッと吹き込め
743Socket774:04/02/18 19:25 ID:iRnsWK5T
EM7片方聞こえないんですが
どう修理するのでしょうか?
744737:04/02/18 19:47 ID:5Y1RXLUk
>>738
逆かな

TMUSB

リア  センター
  フロント

ALV51HP

リア  フロント
  センター

で、ALV51HP、フロントが30mmでセンターに40mmつかってるみたい

http://www.lubic.jp/files/info/031218tief_usb.html
http://www.timely.ne.jp/item/page/al_v51hp.pdf
745738:04/02/18 20:04 ID:NuJlq+fQ
>>744
ああ、分解して調べてみたら、ALV51HPは738の通りになってますた。
商品情報も間違ってるようで。
746うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/18 20:45 ID:RToBfd6G
>>729、黙れ、ハゲ。

>>730、黙れ、ハゲ。

>>731、文句あっか?ハゲが。

>>732、チョン製品が上でも、漏れは、絶対に、チョン製品を、あえて、選ばない。
理解できるか?出来れば、国内製、それ以外でも、チョン、チャイニーズ、
っは、無い。

自作、って、やったことない。

>>733、質を上げる気がある。っとは、想えない、現在の、方針。
業界全体の。

ハゲが。

>>740、黙れ、ハゲ。
747Socket774:04/02/18 20:49 ID:RzWpp0hO
脳内音源に脳内アンプに脳内ヘッドホン
これ最強

おまえならできる>>746
748Socket774:04/02/18 20:52 ID:M8gfLf82
>>746
在日が何を言ってんだか・・・。
749Socket774:04/02/18 22:03 ID:GHY25HIB
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoは
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけないと……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ


750744:04/02/18 22:57 ID:5Y1RXLUk
_| ̄|○
751Socket774:04/02/19 10:37 ID:yQkBILYY
http://www.egosys.co.jp/HP/php/maximizer.php

で、これの使用感はまだでてない?
752Socket774:04/02/19 12:56 ID:fZ3fG2wb
>>746
アイタタタ・・ うざい死ね
753うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:04 ID:MvZxLpof
>>747、ハゲが。

>>748、死ね。

>>749、死ね。

>>752、死ね。
754うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:10 ID:MvZxLpof
AV機器板、っで、聞いたんだが、

低価格で、性能、そこそこな、ヘッドフォンアンプを、使用して、

さらに、多ch環境を、構築しようとしたら、

AT-HA2を、4つ、飼えば良いと。

構築方法が、わからんので、現在、聞いてるんだが。

あと、普通に、BEHRINGER ヘッドフォンアンプ 
ヘッドフォン出力4分配 最高12分配 HA4600
¥14,500

飼えば?っと、も、聞いてる。
755Socket774:04/02/21 03:15 ID:2Cpw6Bo8
AT-HA2を4つ買って5.1ch再生できると?w
HA4600の4分配ってヘッドフォンジャック4つ使って何をどうするの?
756うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:24 ID:MvZxLpof
>>755、知るか、死ね。

それが、わからんから、聞いてるんだろうが。頭悪いな。
757うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:25 ID:MvZxLpof
理解力ねーな。まったく。頭悪い。

それが、わからんから、取りあえず、その話を、聞いた、スレで、質問してんだよ。

お前、死ねや。キモイ。
758Socket774:04/02/21 03:37 ID:2Cpw6Bo8
>>757
キモイのはあなたでしょうが( ´Åキモッ
理解力ないんじゃなくて、あなた、の説明、力、がないの、で、しょう、が。( ゚Д゚)頭悪いな。

ヘッドフォンでサラウンド環境構築したければ、ドルビーヘッドフォン搭載のアンプ買えよバカ
http://www6.airnet.ne.jp/kotoshi/ksroom/hobby/dir1000/dir1000.htm
759うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:38 ID:MvZxLpof
>>758、説明力が、ないだ?ハゲが。

理解できず、説明のせいに、すんな、ハゲが。
760うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:43 ID:MvZxLpof
>>758、ってゆーか、それ、アンプ、おまけだろうが、ハゲが。

ってゆーか、それ、アンプか?

ってゆーか、頭悪いな、ハゲが。漏れは、ヘッドフォンアンプっで、多ch対応ものを、
探してるの。理解できるか?ハゲが。
761Socket774:04/02/21 03:48 ID:2Cpw6Bo8
多ch対応って何語?
5.1chとか6chとかDTSとかじゃないの?
それを対応してるのがサラウンドヘッドフォンアンプじゃん、アホ
ヘッドフォンジャックが沢山ある事が多ch対応なの?このバカ、誰にでも分かるように説明しろよ はぁ・・・
762Socket774:04/02/21 03:48 ID:gIqqLAeF
ここからは基地外な低学歴在日韓国人は放置でお願いします。
 
学習能力がないためレスしても煽ってくるだけ!!
      
763うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 03:58 ID:MvZxLpof
>>761、ハァ?死ねや、愚図。


7.1ch、4chなど、が、あるのに、わざわざ、5.1ch、6ch、など、限定できるが、愚図。
だから、多chって、逝ってんだよ、ハゲが。死ね。

お前の、狭い世界では、5.1ch、6ch、位しか無いだろうが、それを、当てはめるな。
愚図。死ね。

ヘッドフォンアンプの、ほとんどが、多chには、現状、対応していない。

お前が、挙げてのは、仮想5.1ch、ヘッドフォンだろうが。

仮想程度を、
サラウンドヘッドフォンアンプっとっか、得意げに、逝ってんな、愚図。死ね。

764うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:00 ID:MvZxLpof
漏れが、ゆうのは、

仮想とか、そんな、お前ごときが、満足しているものじゃなく、

まともに、多chに、対応できるもの。理解できるか?

また、対応していなくても、複数、っで、扱うことによって、
対応できるもの。

現在、まともに、多ch、4chに、対応しているのが、

HA4600、位だ。ハゲが。
765うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:02 ID:MvZxLpof
っをら、出って来い、多chっが、何語?っとか、5.1ch、6ch、
っしか、頭に、無い、>>761

それで、得意気に、仮想、5.1、ヘッドフォンを、紹介している、>>761
766うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:04 ID:MvZxLpof
多ch対応って何語?
7.1chっや、4ch、っとか、頭にねぇんだろうな、愚図。死ね。
767Socket774:04/02/21 04:05 ID:2Cpw6Bo8
>>763
このアッッッッッッフォが
ソフトが対応してなければハードが対応していたって無駄なんだよ バカ。
映画なんてほとんど5.1chでしょ、たまにDTS、2chオンリー
7.1chなんてどこのタイトルだよ、これから対応ソフトが出てもごく少数だろう
それでも欲しかったらソフト出てから買えや┐(´∀`)┌ヤレヤレ
768うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:09 ID:MvZxLpof
>>763、なにが、ソフト、対応していなければ、無駄。っじゃ、ハゲが。

お前の狭い狭い、基準程度で、考えるな、愚図!

音源が、既に、7.1chに、対応している、今、ヘッドフォンで、それを、構築するのが、
目的じゃ、ハゲ。死ね。

お前の、狭い狭い、見識で、計るな。死ね。
769Socket774:04/02/21 04:17 ID:2Cpw6Bo8
AV機器板さらっと見てきたぐらいの知識で威張るな 図星だろタコ
ヘッドフォンでサラウンド環境という事自体間違ってるんだよ
構築できないなら、仕方なく 仕 方 な く ドルビーヘッドフォン、最近出たSP内蔵型のヘッドフォンなんだよ
この時点でもう 妥協 なんだよ、負け組なんだよ
それでも尚拘ろうとするのは貧乏くさいんだよ
770うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:27 ID:MvZxLpof
>>769、ヘッドフォンで、サラウンド環境、自体が、間違ってる?

だったら、ヘッドフォン、スレに、来んなや、愚図!

いや、リアルで。

漏れは、どうにか、ヘッドフォンで、多ch環境を、構築する方法を、考えてんだ。

お前は、前提として、ヘッドフォンを、見下した!

漏れと、お前との、大きな、差だ、ハゲ。死ね。

妥協も何も、現在できる、いくつかの選択。それが、後に続くと、信じているから、
その、選択を、選ぶんだろうが。

お前が、妥協。っと、逝ってるものは、漏れには、妥協じゃない。死ね、ハゲが。


771Socket774:04/02/21 04:37 ID:2Cpw6Bo8
>>770
今何時だ?夜中の4時だぞ
こんな時間帯に起きてる時点で、防音設備などない一般家庭では低音を響かせると近所迷惑だろ
よってヘッドフォン使ってるんだよ、ヘッドフォンスレに来てるんだよ、それぐらい予想つくだろうがこの負け犬が
772うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:38 ID:MvZxLpof
>>771、お前の、事情なんて、知るか、ハゲ。

ってゆーか、悔しかったら、完全防音部屋の、一つくらい、
創ってみせろ、ハゲ。

773Socket774:04/02/21 04:47 ID:2Cpw6Bo8
>>772
負け犬だけに三回回ってワン!程度の発想の煽りだな
悔しいなら完全防音部屋の作ってみろって? ばっかじゃねーの
意味分からん
774うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 04:53 ID:MvZxLpof
>>773、お前が、意味わからん。ヘッドフォンを、見下すなら、わざわざ、
こんな、スレに、来るな、死ね。

漏れは、お前、っとちがって、ヘッドフォンを、素敵なものと、認識している。

お前は、ヘッドフォンは、スピーカーに、劣るが、仕方なく。

程度だ。死ねや。そんな、愚図は。
775Socket774:04/02/21 05:02 ID:YhcXYUzU
日本VS在日 盛り上がってまいりました!
776Socket774:04/02/21 05:03 ID:2Cpw6Bo8
>>774
死ね。
面倒くさい人だな、わざとか?
>ヘッドフォンは、スピーカーに、劣るが
そんな事言ったか?妄想癖が サラウンドはSPに劣ると言ったんだよ
当たり前だろ、2chで再現するんだから
例えSP8つ内蔵してたとしてもそれがPCメーカー製からしか出ないんじゃステキ♥とかどっかのアフォみたいな事抜かして拘るほどでもないじゃん

そうそう、この人→うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso あぼ〜んにしといた方がいいよ>みんな
絡まれるとキリ無さそうだから 意味無いし
777うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/21 05:11 ID:MvZxLpof
>>776、ハゲが。お前が、ヘッドフォンを、見下している時点で、

ヘッドフォンを、手放せ、愚図。死ね。
778Socket774:04/02/21 08:06 ID:5+TLuhnR
今日のNGIDは、MvZxLpofですね。
779Socket774:04/02/21 08:13 ID:CeAaO9dn
                        ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男……うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoは
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  住人と語るためではなく、妄想をぶちまけるために
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: |   ここへ訪れたキチガイだ……!
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|:::::::::::: |  良い子のみんなは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::: |  このバカにレスをしてはいけないと……!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::    
.   |. |    7 l  ヽ | /うさだ.| | ∨ {ニニヾヽ

780Socket774:04/02/21 12:12 ID:IpBgKl4c
てか釣りだ気づけ
レスすればするほど相手が喜ぶだけ。
スルーしてりゃいいんだよ
781Socket774:04/02/21 12:20 ID:C+MFk0o/
ID:2Cpw6Bo8

必死すぎ・・・
782Socket774:04/02/21 14:30 ID:nv0W1wQs
遅くなりましたが、うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
783Socket774:04/02/22 00:41 ID:j3S7UUeN
今回のバトルではうさだ結構マトモなことを言ってたね
でも、スルーしとくのが一番だったけど
784Socket774:04/02/22 00:48 ID:C3pncSFr
>>400
かなり前に買った 470 でずっとがんばってまつ。
パッド買い替える金がないので、ハンカチを巻き付けて使ってまつ。
785Socket774:04/02/22 11:41 ID:Okp/ECS4
へたに高いの買うより、MDとかCDに繋ぐ用の3000円くらいのヘッドホンが、価格対費用と言う点で最高。
おれはVictorのネックバンドのがお勧め。低音も高音もいい!
786Socket774:04/02/22 11:41 ID:Okp/ECS4
てゆうかパソコン用のスピーカーなんて金のムダ
787Socket774:04/02/22 11:47 ID:j3S7UUeN
>>785
そんなあなたは一か月後MDR-Z500DJを買ってみなされ。あらゆる音がきれいに聞こえますよ。
ヘッドホンの買い替えで人はヘッドホンの音質のよさを悟る。比較対象がないうちがある意味幸せでもある。
788Socket774:04/02/22 12:10 ID:Okp/ECS4
このスレの雰囲気をつかんでなかった。恥ずかしい。
工房の時放送委員会だったんで20000円くらいの何回も使ってるから、一応高いのについて知っているつもり。
で、自分的には
4000円以上>3000円代>(超えられない壁)>2500円>2000円>>1000円以下
と思っている。
このスレの人たちの考えには、越えられない壁がもっと高いところにありそうだが…
789Socket774:04/02/22 12:22 ID:bMQjuNSA
いや、つーか3000円ぐらいのオーバーヘッドホンってどうしようもないクソがほとんどじゃねーか。
一部の例外を除いてそこらのイヤホンの方がマシな奴が大半。
もちろんその例外も大したことはないわけだが。一応音は聞けるってレベルのが2.3あるぐらい。
790Socket774:04/02/22 13:10 ID:j3S7UUeN
自分は5〜8千円くらいのヘッドホンや3千円より上のイヤホンはありだと思うよ。このくらいのレンジの製品はステップアップのために必要。
ポータブルプレーヤー付属のイヤホンしか知らない人間が金があるからと例えばいきなりAD700とかを買ったって本当に幸せといえるか疑問。あらゆる点で音がよくなって、どこがどう良くなったのか実感できない。
その結果、頭に刷り込まれるのがだれかれかまわず高いヘッドホンを薦める値段至上主義と、場合によってはその時自分が買ったヘッドホンorそのメーカーが一番だと思い込む不寛容。


初心者は金があるからといっていきなり高いものを買わず、audio-technicaでもSONYでもPanasonicでも何でもいいから3〜8千円のを買うことをオススメするよ。そうしてからヘッドホンの世界に入った方が必ず音楽の聞き方や、値段にこだわらず音楽を楽しめる能力が良くなる。
791Socket774:04/02/22 15:02 ID:0sKCN//c
>790

ヲレも同意。

ヘッドフォンの良さに気づくまでは、
インナーのクソ安イヤホン程度しか使ったこと無かったのに、
ヘッドフォンはダメ・・・って思ってたもんな。

お試しで、最近の3000円以上クラスを買ってみるのがいいと思う。
そこで良さを感じたなら、やや上のクラスを検討するってもの
いいかと思う。
いきなり、5000円以上をお試し価格で使ってみろとは言い難いしな。
792Socket774:04/02/22 16:57 ID:Q+zUhykn
3000円って…

んなの買っても意味ねーよ

最低A500くらい買わないとたいして音質良くならん
AD700だってたいしたことねーぞ

HD580じゃオーバースペックな人がたくさん出てくるだろうが、1万前半以下ならどんな人でも大丈夫
7933A:04/02/22 17:30 ID:IlWhVBwp
俺はスタックすの一番やすいや使ったことあるぞ。
全然良さがわかんなかったぞ。お店に返しちゃったよ。
今使ってんのは、ソニーのイヤホン。もう、ぼろぼ゜ろだけど、
普段使う分には、軽くていいぞ。
ヘッドフォンなんて、普段使うのには適さないぞ。
ソニーのMDRなんとかって、高い奴も持ってるけど、
一日中、半年ぐらいつけてたら、頭蓋骨の形が変わってきたぞ。
みんなもきぉつけろよ。じゃな。
794Socket774:04/02/22 17:34 ID:Cmr/zzHH
>>793
カルシウムが足りてねーよ。(w
795Socket774:04/02/22 17:58 ID:wV6uam8K









796Socket774:04/02/22 18:06 ID:0sKCN//c
>792

エントリーとして、非認知者に認知させる為には
3000円台〜で十分だと思ったのだが・・・。

AD700って、エントリーのお試しレベルにそこまで
金を積ませる、あなたがステキ。
797Socket774:04/02/22 18:08 ID:1vDZYZVW
なんやねん、ヘソ一味って。
楽しそうなグループだな。
798 ◆mesoT/NKO2 :04/02/22 22:26 ID:CbD21AVy
いきなりHD580から買った人間ですけど
そろそろレベルをいったん下げて、自宅の環境で聞き比べしてみようかと思いまス
AD700にしようかな

買うとき店でじっくり視聴はしたんですけどね
799リップル ◆C0twx86VIA :04/02/22 22:33 ID:P1HladAr
>そろそろレベルをいったん下げて

え、下げるの?理解できない。
全部売って、アンプ自作って、HD650飼うよろし。
800Socket774:04/02/22 23:33 ID:NDpufxkL
質問です。
ヘッドフォンて、いいやつはインピーダンス高いですよね?
という事はヘッドフォンアンプないと音量が低かったりすると思うのですが
みなさん、どうしてますか?
それから、アンプなしで聞けるとしたら、インピーダンスどれくらいまでがリミットですか?
サウンドカードは標準的なaudigy2あたりだと仮定して。
いや、audigyクラスだといいヘッドフォン使う価値もあるのかも疑問かもしれませんが。
801Socket774:04/02/22 23:41 ID:AkretUAo
STAXアンプのことを気にしなくて良いから楽なんだけどな。
国産だし。
802Socket774:04/02/22 23:45 ID:PFjHqxbw
んなもんヘッドホンアンプ買うに決まってるだろ
音が小さいとかそんな事はたいした問題じゃない
まともな質の音が鳴らないからアンプを買うの

って言ったら怒る?
1万くらいのHPアンプでいいからさ
買えばヘッドホンに謝りたくなる
「今までお前の性能を疑ってた悪かった」って
803800:04/02/22 23:57 ID:NDpufxkL
なるほど、そういうもんなんですか。
そうなるとヘッドフォン+アンプ代かあ。
1万円くらいのオススメのアンプというとどんなのがあるのでしょうか?

STAXというのは初めて聞きました。
音はいいんですか?
ちなみに今はMDR-AV480使ってます。
804Socket774:04/02/23 00:08 ID:cUlC8byZ
>>803
ただしアンプ導入するとサウンドカードの粗がわかって鬱になる可能性大
805Socket774:04/02/23 00:20 ID:MKpKhSNC
先日>687のヘッドホンセットを買ったのですが、
PCに繋ぐとしたらどのサウンドカードがいいでしょうか?
ちょうど以前買ったマフィアがEAX対応とのことで、
SoundBlasterLive! 5.1chを買おうと思ってます

http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparison_sound.asp
ココを見ると全てのカードで5,1chアナログ出力あり、と書いてあります。
(ヘッドホンはステレオミニプラグでセンター/ウーハー、フロント、リアを繋ぐ形式)

EAXにも何やらバージョンがあるみたいで、より上位機種のAudigyを買ったほうがいいのでしょうか。
806Socket774:04/02/23 01:03 ID:brzKH+79
オーディオテクニカのATC-HA4USBというUSBヘッドホンなんだけど、パソコンを
新しくしたら音飛びが発生するようになった。これって何の問題?
ちなみにママンはMSI K7N2Delta-ISLRなんだけど。
807Socket774:04/02/23 01:05 ID:eiooseG+
>>805
スレ違いなんで手短に話すね。マフィアは確かEAX3対応。Live!はEAX2まで。だから最新ドライバを落としてきたらEAX3,4にも対応するAudigy ESというのがオススメ。クレバリーとかで5000〜6000円。
くれぐれもAudigy LS買っちゃだめだよ。これは地雷だから。EAX1〜4に対応しているように見えて、ソフトウェア処理だからゲームするとCPU食って死亡するよ。
808Socket774:04/02/23 01:10 ID:eiooseG+
>>806
nforce2はメモリ周りが速いだけって言われてるね。特にIDE,USBが遅い&不安定だって。PCIも弱いらしい。
だけど自分の使っているABIT NF7はそういう問題起きてないんだけどね。
809Socket774:04/02/23 01:12 ID:nmJSbeD/
俺はソニーのCD900STを使ってる。
買ったばかりのころと比べると、細かいところまで聞こえてくるようになった。
ヘッドフォンも「慣らし運転」が必要みたいね。
ちなみにこのヘッドフォン、音の現場でも使われてるほど。
810Socket774:04/02/23 01:14 ID:MKpKhSNC
ウホッ、スレ違いでしたか
それなのに・・・ありがとうございます、探してみます

ちなみに>687のは個人的にけっこう気に入ってます
安いし低音も聞いてるし、(音の定位?はカード買ってからゲームで試してみようかと)
さすがに重低音、映画で隕石が落ちるシーンや女性の金切り声などは
音が割れたりノイズが混じりますが・・・
811Socket774:04/02/23 02:05 ID:I+OjbPP1
ヘッドホン使う時は低音と高音を上げている。
上げられないサウンドカードもあるが。
812Socket774:04/02/23 03:25 ID:TZExGzg+
>>793
漏れは脳が変形して馬鹿になってきてるかもしらん
で、>>809のエージング対象は耳のほうな訳だが
813Socket774:04/02/23 04:36 ID:mh576JqL
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙   )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,) \ミ彡
√< ; `Д´>    ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙       彡 ,,    ⌒ヽ     ミ彡人____)"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                 '"゙         ミミ/u ー◎-◎-)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-             )  彡,,ノ彡〜(6 u  ゜(_ _) )  
 (__)_)            `゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"ノ彡 __| ∴ ノ  3  )←>>809
                        "⌒''〜"         (_/.\_____ノ
                                      / (   ))    ))ヽ
814Socket774:04/02/23 07:38 ID:m4GnfM+9
>>812,813,は何がいいたいんだ?
>>809はどこもおかしくないだろ。
815812:04/02/23 11:44 ID:wNe4s7dP
おかしくはないよ
簡単な煽り
ただ、耳がエージングってのも本当だぞ
イヤホン使った後に900STで聞いたら音場が(;´Д`)

漏れの耳がヘタレなんだろうか
816Socket774:04/02/23 12:04 ID:d2gmrSBe
改造できない香具師はDrHEAD2がでるらしいから
待ってみるのもいいかもな。
817Socket774:04/02/23 12:44 ID:F+jVZ3+I
普通、それはエージングではなく「慣れ」と呼ぶと思われ。
818Socket774:04/02/23 13:08 ID:m4GnfM+9
>>815
耳は無問題。音場は脳内補間するといいよ。

もしくは高品位なヘッドホンアンプを使う。

819Socket774:04/02/23 20:42 ID:JnuSHpQQ
>>800
国産ならSony,テクニカ、舶来ならGradoあたり買うといいかも。
同額なら、1万円のアンプ+高インピーダンスヘッドホンよりいいと思うよ。
はんぱな値段のアンプはおすすめできないなぁ……。
820 ◆mesoT/NKO2 :04/02/24 01:22 ID:ocyc46uR
>>799
基準が分からなくなってきたので
あと外出にも使っているから、ちょっともったいないかな、というのも
ワタシはんだこて持ってない・・・
アンプは専ら自作の人多いみたいっすね
821Socket774:04/02/24 10:30 ID:H3EbNzS+
ハンダごてはダイソーで売ってるよ。あとは秋月電子でヘッドホンアンプキットを買って作り上げたらトータル2000円もしないんじゃないの。ぜひこれをやってレポートしてください。
822Socket774:04/02/24 12:05 ID:gZy4kVC7
オーディオテクニカは、自作パーツメーカーで例えると星野である
と、見かけたのですが本当ですか?
823Socket774:04/02/24 12:13 ID:iMENPwct
木とか皮のヘッドホンなんてのはまさに星野的だな
まぁ間違ってはないだろ
824リップル ◆C0twx86VIA :04/02/24 12:27 ID:T4/LYpFV
>>819
Gradoはいいよね。
インピーダンス低いから、オーディオカード直挿しでも音痩せしないし。
安いモデルでも、225、325辺りは解像度と音楽性を兼ね備えてる。

>>820-821
あんまり安いのは上と下が篭っちゃうよ。
ヘッドホンはスピーカーより高解像度だから真空管アンプと相性良いです。
ヴォーカルとか、非常にリアルに、生々しくなります。

良いヘッドホンシステムの音を、
スピーカーシステムで出そうとすると10倍金がかかる、
とピュアではよく言うです。
825Socket774:04/02/24 20:16 ID:yw97oB4g
>>824
うんうん。
SR-325はお気に入りのひとつだよ。
この音の明るさ、スピード感は他のヘッドホンにはないよね。
ロックはほとんどこれで聴いてるな〜。

ま、裏をかえせば、またーりした曲には向かないってことだけどw
826Socket774:04/02/25 02:06 ID:zzbP2CyR
ヘッドホン出力を考慮してないカードの場合、あまり低インピーダンスな
ヘッドホンつなぐと低音スカスカになっちゃいそうな気もする。
高インピーダンスならある程度の出力レベルあればライン出力でも
ならせないことはない分汎用性があると思うんだがどうだろう。
・・・え?ここでは単体ヘッドホンアンプ使用前提ですか。
827Socket774:04/02/25 11:39 ID:koF9Aie8
アンプの必要性はどんなヘッドホンを使うかにもよるね
1マソ以上のヘッドホンの場合、アンプがないともったいない 音が全然違うから
HD580等の高インピヘッドホンだとロクに鳴りさえしない
828Socket774:04/02/25 11:55 ID:wZ3gkBP8
インピーダンスに関する正しい認識

低インピーダンスでは電流が必要→ヘッドフォン端子では満足に駆動できない場合が多い→ヘッドフォンアンプを買うと音がかなり変わる

高インピーダンスでは電流は不要→電圧は2Vrmsで十分→ヘッドフォン端子でも満足に駆動できる→ヘッドフォンアンプを買ってもあまり変わらない
(ポータブルやPCサウンドカード等、1Vrmsの場合は満足に駆動できない場合がある)

よく言われてる高インピーダンスの方が駆動しにくいってのは全くの間違い
そう言う奴らはオームの法則すら知らないんだろうか…
829Socket774:04/02/25 12:02 ID:HjDBUBhm
V,I,Rの関係なんだからどれかひとつを固定して話をしなきゃいけないんじゃない
830Socket774:04/02/25 12:04 ID:22HQVDe7
逆に高抵抗の場合、高い電圧が必要→駆動しにくい
だと思ってたんだが…
その端子がどのインピーダンスを想定しているか何じゃないの?
831Socket774:04/02/25 12:07 ID:feX16CNC
>>6
かまキンこんなトコにいたのか。
832Socket774:04/02/25 13:12 ID:koF9Aie8
>830
ここは自作板、よってサウンドカード直挿しか、ヘッドホンアンプ等を咬ますかが問題となる
よって貴方の考えは正しい

>ポータブルやPCサウンドカード等、1Vrmsの場合は満足に駆動できない場合がある
この大前提を括弧書きしている時点で828は激しく板違い
833Socket774:04/02/25 13:24 ID:TxF+2pOr
>>828はAV板のコピペだから板違いも当然だ。
834Socket774:04/02/25 13:28 ID:koF9Aie8
そうだな、本スレでも相手にされていないが
835Socket774:04/02/26 04:45 ID:OC/3f4X0
しかし、ゼンのHD580,HD600は高インピーダンスだが、ドライブのしやすさでは定評があるよ。
実際HD600使ってるけど、ポータブルでも他のローインピーダンスヘッドホンと比べて遜色なく鳴らせてるし。

高インピーダンスモノはヘッドホンアンプと組み合わせないと本来の性能が発揮できないなんて詭弁だよ。
2ちゃんやらの情報鵜呑みにして、最初からその組み合わせの音しか試していないんじゃないか?と思ってしまうね。
まあ、ゼンのオープンエアータイプが特殊なのかもしれんがね。
836Socket774:04/02/26 08:02 ID:P0mw8Q3D
ヘッドフォンアンプを通さないと実力をまったく発揮できないとかよく言われてるねぇ。
十分音量が取れてるときに、アンプ通したからってそうそう変わるものじゃないと思う。
アンプ噛ますことで、そのアンプの味付けの音になるだけで
「今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった!」とかなるものなのかな。
さすがに、デジタル出力→DAC→ヘッドフォンアンプとかやったら良くなりそうだけど。

それとインピーダンスが高めな分、ドライブしやすいってことはないんじゃ?
物によっては音量上げると音が割れるもあるだろうし。
837Socket774:04/02/26 08:34 ID:wc7mvhdj
ドライブしやすいってのは音量がとりやすいって意味じゃないんだがなぁ。

HD600は音量は取りやすい。
インピーダンスは高いが能率が高いのでポータブルでもなんとか音量がとれる。

で、音量が取りやすいというのとドライブしやすいかは全く別。
高インピーダンスのヘッドホンの方が駆動しにくい。
非力なヘッドホンアンプでは音痩せするし、最悪音割れする。

まぁ実用上は音量が取れてりゃ問題無いんじゃないかな。
性能が100%発揮出来てないのは事実だが。
例えばP4はDUALDDRじゃないと意味が無いって訳じゃないだろ。
気にする人には気になるが別に気にしなくてもいいレベルの問題だ。
838Socket774:04/02/26 10:28 ID:9QVjCYpx
>835
ゼンに限らずHPアンプを通すと明らかに音が良化するヘッドホンは多いです。
近くに環境があるのなら是非HPアンプを通した音とそうでない音を比較してみて下さい。
HD600クラスならもうそれは一聴瞭然で変わると思うのですが
アンプの味付けとかそういった問題以前の話で、十分な駆動力の無い環境では音痩せが酷いです。
貧相な環境では2000円くらいのヘッドホンの方が良く聞こえちゃったりする事もあります。
839Socket774:04/02/26 10:48 ID:xlCyP/zZ
>>838
最後の一行はあれだけど、ほかんとこは僕もそう思うよ。
HA2002あたりからははっきり違うよね。

ただ、セッティング・金額面で手軽に高音質を楽しめるのが
ヘッドホンのいいとこだと思ってる。
まともなヘッドホンとオーディオカードだけでも、
結構いい音が聴けるってゆーのが。
DACとアンプをひとにすすめる気にはなれないなぁ……。
ある程度のものは、どっちも10万弱からになっちゃうもん。
840Socket774:04/02/26 11:01 ID:9QVjCYpx
1〜3万のヘッドホンアンプでも有ると大分違いますか?
841Socket774:04/02/26 12:58 ID:6cv79moQ
AKG K240MとK240S。
違いがおもしろかったよ。
842Socket774:04/02/26 13:10 ID:yFNOTKuk
Z900(24Ω)とHD600(300Ω)持ってるけどどんな環境でもHD600の方が良い音するけどな。音の好みもあるだろうけど。
2000円のヘッドホンの方が良く聞こえるってのはにわかには信じがたい。よかったら機種名教えて。
まあ音量はZ900の方が取りやすい。能率も良いし。でもサウンドカード直刺しとかすると
ハイパスがかなり深くかかってしまうのか低音全然出なくなっちゃう。
HD600の方がライン直刺しとかでも音の変化は少ないよ。
ポータブルなんかだと音量自体がとれないけどね。でも別に音割れしたりとか変な音はしないよ。

つーかZ900は何を考えてこんな低インピーダンスにしたのかわからん。24Ωて。イヤホン並みやん。
普通に32Ωで良いと思うんだけどなぁ。こんなでかいヘッドホンがポータブル向けってこともないだろうし。
偶に許容インピーダンス以下だったりすることあるぞおい。まあアンプが壊れたとかはないけどさ。
昔は8Ωとかのヘッドホンもあったらしいけどね。ほとんどスピーカーのレベル。
843Socket774:04/02/26 20:50 ID:PTqZso/4
Z900って基本的にモニタ用じゃないか?
いわゆる良い音はしないと思うけど。
844Socket774:04/02/26 21:04 ID:Mj/L1ZSa
HD580とかの場合、ポータブル直挿しだとボリュームMAXでも
生活騒音に完全に負ける程度の音しか出ないよ
845Socket774:04/02/26 21:50 ID:yFNOTKuk
モニタ用というのが900STみたいなのを指すのならあまりモニタ用という感じじゃないよ>Z900
解像度は若干低めで結構マイルドな感じ。
かなりイコライジングされた感じの音で中低域が膨らんでる。
846Socket774:04/02/26 22:30 ID:n9hAYZms
それよりZ900とHD600じゃ価格帯からして違わね?
847Socket774:04/02/26 22:41 ID:yFNOTKuk
うん。そりゃそうだけど>>842>>838の書き込みを受けての文章だから。
>アンプの味付けとかそういった問題以前の話で、十分な駆動力の無い環境では音痩せが酷いです。
>貧相な環境では2000円くらいのヘッドホンの方が良く聞こえちゃったりする事もあります。
がインピーダンスがらみのことだと解釈して書いたんだけど。
低インピのZ900と高インピのHD600を比較した場合、
貧弱な環境でもHD600>Z900が逆転することはないと。
848Socket774:04/02/26 22:42 ID:yFNOTKuk
蛇足ながら、音の傾向なんかを完全に捨象して比較するのは無理だけど
なるべくそれを度外視するように聞き比べてもやっぱりかなり差があるように感じたということで。
849Socket774:04/02/27 01:12 ID:Q0t7AZz+
ヘッドホンアンプ神話がここでも・・・
850リップル ◆C0twx86VIA :04/02/27 01:32 ID:QvhgzzJN
じゃもっと神話を。
ヘッドホン歴長いけど、程度の差こそあれ、
カード直結は音痩せする、つうかオペアンプのみで良い音はしない。
バランスや音質を重視するなら、アンプ必須。外部DACも。
ARTDIOとか安物でも、体感ダイナミックレンジや空気感がまるで違うよ。

ただ、アンプも、アナログ信号を余計な接点/回路通してる訳だから、
音の鮮度は落ちるって嫌う人もいるけど。
プリやめてパッシブって感じで。
851Socket774:04/02/27 04:57 ID:0YVQeLlY
高性能ヘッドフォン+
ヘッドフォンアンプ無し:P4+SDR
ヘッドフォンアンプ有り:P4+DDR
高級ヘッドフォンアンプ有り:P4+DualDDR

P4SDRでも悪い環境から買い換えたらそれなりに速いわけだ。
852Socket774:04/02/27 09:16 ID:ypUePBFx
>>851
安物ヘッドホンで当てはめてみるとこうなるのか…w

低性能ヘッドフォン+
ヘッドフォンアンプ無し:セレロン+SDR
ヘッドフォンアンプ有り:セレロン+DDR
高級ヘッドフォンアンプ有り:セレロン+DualDDR
853Socket774:04/02/27 21:35 ID:gOsCKGoY
自作板的にはこうじゃないかと

低性能ヘッドフォン+
ヘッドフォンアンプ無し:鱈セレ+200W電源
ヘッドフォンアンプ有り:鱈セレ+400W電源

高性能ヘッドフォン+
ヘッドフォンアンプ無し:アスロンXP+200W電源
ヘッドフォンアンプ有り:アスロンXP+400W電源
(電力供給が不安定だとクロックが落ちる、orまともに動かない)
854Socket774:04/02/27 22:16 ID:Q0t7AZz+
ゼンのオープンエアはショボいシステムで聴いても「イイ音」だ。
もちろん、アンプに金をかければもっと良くなる。
いいかい?へぼシステムでは本来の性能を発揮できない、というのとは違うんだ。
そこら辺を分かっていない輩が多すぎる。
855Socket774:04/02/27 22:22 ID:gYZvQa8A
(´д`)ワカンネ
856Socket774:04/02/27 22:27 ID:fbztHiWh
854は100円ラジオが元ソース。
857Socket774:04/02/27 22:43 ID:Q0t7AZz+
HD600はヘッドホンアンプなんて必要ない。アンプを買ってみたものの、
たいした違いが無くて愕然としている、もしくは、直でつないでみたら
期待以上に音がイイ、これならヘッドホンアンプなんていらないじゃん、
と思う人間が大多数のはず。そして、それが正常な反応だ。

実際HD600は高級品でもなんでもなくて、普通の「高音質」ヘッドホンだからだ。
それでもヘッドホンアンプを欲しがるのは、物欲にまみれた2ちゃんねらー、
もしくは雑誌に毒されたオーヲタのみ。
858Socket774:04/02/27 22:46 ID:VKT54xOp
>854
弱い出力下じゃ十分な音量は得られないっしょ

>へぼシステムでは本来の性能を発揮できない、というのとは違うんだ。
言ってることめちゃくちゃだぞ
HD600をがんばって買ったはいいが、環境整える金が無くて泣いてんのか?
859リップル ◆C0twx86VIA :04/02/27 22:48 ID:QvhgzzJN
高音質って、ハイファイを求めるか、好みの音色を求めるかによって違うし。
860Socket774:04/02/27 22:50 ID:Q0t7AZz+
>>858
おまえは全く分かっていない。
861Socket774:04/02/27 22:52 ID:VKT54xOp
ちょっといいオーディオカード買うと、マスターボリュームを調整できない、
または音質の関係でしたくないケースもあるし、直差しには限界があるでしょ
一部のHPアンプ内蔵のサウンドカードなら多少はマシかもしれんけど

そもそも3万以上するヘッドホン買ってんのに、環境がプアでも構わんと言い切る感性が理解できない
862リップル ◆C0twx86VIA :04/02/27 22:53 ID:QvhgzzJN
Q0t7AZz+は、
高性能だからこそ、へぼシステムでソコソコの音が出せるって言いたいんだろ?
863Socket774:04/02/27 22:57 ID:Q0t7AZz+
環境がプアでも構わん、なんて一言もいっていないのだが。
プアでもプアなりにイイ音なのだ。
ダメなヘッドホンはプアな環境でもダメだし、良いシステムで聴こうがダメだ。
864Socket774:04/02/27 22:57 ID:Q0t7AZz+
>>862
その通り。
865Socket774:04/02/27 23:01 ID:VKT54xOp
PenUにGefoce5950を積んでるやつに
rade9200で十分だろ、変だよお前
って突っ込んでるようなもんなんだけど
まあ、他人が裸で歩行者天国を歩いてたって、俺には関係ないっちゃーないんだけど
866Socket774:04/02/27 23:10 ID:Q0t7AZz+
>>865
まあ上見たらキリ無いしね。

まあ、ちょっと変人きどってみたけど、何が言いたかったかというとですね、
騙されて高いお金出してヘッドホンアンプ買ってもあんまり意味ないですよ、
自分の耳で判断してから買った方がいいですよ、ということですよ。

特に自作版はスペックだけで判断するヤシが多いからね。
高インピ→音が小さいってアフォすぎる事言うヤシいるし。

もちろん金の使い方は個人の勝手だけどね。
スレ汚しスマソ。
867Socket774:04/02/27 23:13 ID:fbztHiWh
Q0t7AZz+
変人きどってみたけど
きどらないでも十分変人
868Socket774:04/02/27 23:14 ID:fbztHiWh
とりあえず上げとこう
869Socket774:04/02/27 23:15 ID:Q0t7AZz+
>>867
そいつはありがたい。
870Socket774:04/02/28 00:38 ID:YKi05u+o
オーディオでもエントリークラスは
スピーカー重視のほうがいいってゆーもんね。
ある程度からはアンプの比重が高くなるとは思うけど。
871Socket774:04/02/28 03:16 ID:D4bDhdcX
漏れ
SONY VIP−1000
初期のバーチャルスピーカー(?)機能搭載ヘッドホン
ジャイロがよくなくてセンターがすぐずれるけど
スピーカーで聞くと近所迷惑な環境には
悪くないですね。使ってる人ほかにいるのかな?
いまは、5.1のバーチャルヘッドホンがほすぃーのだ。
あ、自作PCスレだけど、ピュアオーディオを語る
レベルのスレだったかな?

スレ汚しごめんなさい。
ただ、仲間がいるか知りたかっただけです・・・
872Socket774:04/02/28 14:12 ID:AgqqTUn5
873Socket774:04/02/28 14:37 ID:Y6cXMXOA
874Socket774:04/02/29 00:37 ID:uBnv86KF
さいたまAudioより

http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/SAITAMA_HA7/HA7_SPEC.html
みなさんはここまで読んで気がつかれたでしょうか?
全高調波歪率とS/Nは出力レベルが高い方が特性が良くなるのです。
つまりは、高い出力レベルを要求する高インピーダンスヘッドホンの方が音質的にどうしても有利なのです。
SENNHEISER社のヘッドホンHD580が安くて音がいいのはこのような理由からでしょう。
インピーダンスが高いだけで自動的に色々な問題を解決できるのですから、低インピーダンスヘッドホンはどうしても音質面で不利です。
それでも最近ではオーディオテクニカが低インピーダンスでかなり音の良いものを開発しており、技術の進歩に驚くとともに低インピーダンスで音質を追求するのは難しいだろうと感じました。
875Socket774:04/02/29 00:54 ID:r3t0+Jto
>>872
ひでーセンスの売り物だな
個人製作なら許せるんだが…
876Socket774:04/02/29 20:41 ID:xCOXmR6E
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/KPS-3224.php?page=1&ssi=

コレ買ってヘッドホンアンプってのを試してみたいんだが
素のままだとインピーダンス低すぎるよね
出力手前で抵抗かまそうと思うんだけど、どれくらいが適量かな?
877Socket774:04/02/29 20:44 ID:iJ7wzLMk
>>876
いや、アンプだからインピーダンスは低くて良いよ。
心配なら120Ω入れるといい。
878Socket774:04/02/29 20:47 ID:6/ojCQIH
>>877
ロー出しハイ受け、これ基本。

>>877
同意。
879Socket774:04/02/29 20:47 ID:6/ojCQIH
すまそ。最初の>>877>>876ね。
880876:04/02/29 21:10 ID:xCOXmR6E
>>877
レスthx
注文して試してみます

>>878
なるほど


http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/headphone_list.htm
ここの下の方に書いてある
「スピーカ用アンプをヘッドホンアンプ代わりに使う」
ってのもありですかね
881Socket774:04/03/01 01:08 ID:mxcFwDlb
USB接続ヘッドフォンアンプの回路図を作ってみました。
USBで動作するので、ノートPCでも快適なヘッドフォンライフが送れます。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092181.png

これなら簡単ですね、今度作ってみます。
882Socket774:04/03/01 01:14 ID:8nof164X
USBバスパワーはやめとけ!!!
883Socket774:04/03/01 01:20 ID:mxcFwDlb
>>882
そうですねえ、ノイズが心配です。
スピーカーアンプだとこのLCだけで十分でしたが、
ヘッドフォンになるとどうなるかわかりません。

とりあえずスイッチを3PにしてUSBとレギュレータで切り替えられるようにします。
884Socket774:04/03/01 01:27 ID:8nof164X
>>883
がんばって!!!
885Socket774:04/03/01 01:57 ID:RfKX2n8q
まるちうぜえ
886Socket774:04/03/01 02:00 ID:kHGJjG8j
はわわー
887Socket774:04/03/01 10:47 ID:1yfAR+fL
moe
888Socket774:04/03/01 14:03 ID:YyEb5cPX
NJM2073使えばもっと簡単に作れる
音質は保証しないがw
まあノートやサウンドカードならこの程度で十分だろう
889Socket774:04/03/01 19:16 ID:kLHf0XvT
誰か Audigy2 ZSとAL-V51HPの組み合わせで
BF1942のデザートコンバットやっている人いませんか?
うちの環境では戦闘機のジェット音で聞いてられないぐらい
びびり音がするのですがこんなものなんですかね?

それとも初期不良なのでしょうか
890Socket774:04/03/02 20:05 ID:yCcjMnNN
AL-V51HPのアンプ、ノイズひどくてなんとかしたいんだけど
電源交換、コンデンサ交換、手元ボリュームカットぐらいしか思い浮かばない
これ全部やってだいぶましになるかなぁ?

あと信号処理してるみたいなんだけど、これって必要なこと?
というのもAUDIOTRAKのMAXIMIZERにAL-V51HPの配線かえて
直接フロント、リア、センター・ウーファーでつなぐのもありかなと思ってるんで。
891Socket774:04/03/02 22:23 ID:ThRUmKtp
>>890
パワーアンプICの代わりにOPアンプを使う

使えるかどうかはシラネ('A`)
892Socket774:04/03/02 23:25 ID:D/4k7vsz
>>890
ボリュームを絞って使うとマシになるらしい。
だから機器側のボリュームをめいっぱい上げて使うとか。

信号処理は外しちゃうとセンターとリアがまともに聞こえなくなると思う。

あと>>891も有りだと思うけど、ピンアサイン調べてみた方が良い。
893890:04/03/03 10:58 ID:sspA4P3H
>>891
OPに換装できるスキルがありませぬ・・

>>892
信号処理はあったほうがいいですか
この基盤のままなんとかしたいなぁ

で、コンデンサ交換(1000uF*2を2200uF*2)、手元ボリュームカットしてみました
やはりほぼ意味なし・・・
この6連ボリュームがノイズ大ですか?
固定抵抗にしてみようかな


894Socket774:04/03/03 14:44 ID:2m3hs4fI
>>893
アンプ自体がノイズ出してるから、アンプを変えない限り無理。

そのアンプはローコストスピーカー用アンプなんでノイズが多い。
(よくある1000円とかのスピーカーにだいたい載ってる)
895890:04/03/03 19:12 ID:EZuLzhAb
>>894
そうでつか・・・

勉強します
896Socket774:04/03/03 20:04 ID:zYw6XQ3c
>>895
OPAMPに交換したいならこんな感じでやれば出来るけど。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0369.png
897890:04/03/03 20:43 ID:EZuLzhAb
>>896
うおー
ありがとうございます

さっそく部品調達して換装してみます
898881:04/03/03 20:53 ID:PjtGMacF
ヘッドフォンアンプが完成しました。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092185.jpg

USBはやめました、ACアダプターにしました。

早速手持ちのATH-AD7に繋いでみましたが、
ビックリするくらい音が良くなりました。
PCのサウンドカード直とは大違いです。
音が広がって、低音が力強く出ています。
ノイズもありません。

コストはたぶん2000円未満です。
ボリュームが一番高いです(450円)。

ジャンパが多いですけど、たった2000円で
ここまで音が変わって大満足です。

DrHEADと言う小型アンプの回路図を参考にさせていただきました。
サイズは47x72mmです。
899Socket774:04/03/03 21:19 ID:GAT7Hoif
さすが自作板だな。乙。
900Socket774:04/03/04 06:59 ID:IH9v9IEB
愛着、そして思い込み
901リップル ◆C0twx86VIA :04/03/04 23:14 ID:xLykiuiV
増幅は真空管で!
音 が お い し い !
902& ◆LMRaV4nJQQ :04/03/04 23:16 ID:F2QdrYck
 まだエレキットの安真空管キット売ってるのかいな?
903リップル ◆C0twx86VIA :04/03/04 23:24 ID:xLykiuiV
http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/6BQ5ssma_01.htm
こっちの方がいいよ。
改造し放題、スピーカーにも使えるし。
904Socket774:04/03/05 08:08 ID:nc9jT5RG
板違いスレ終了
905Socket774:04/03/05 22:52 ID:1k/ydplA
ATH-A500つかっとる
普段はSPから音出してるけど、夜はHFが多いかも

会社でステレオアンプ(OTTO DCA-A20)貰ってきたので繋いでみたけど
結構いい音でてる(アンプが)

HFに関して、重い意外に特に不満は無い
906Socket774:04/03/05 22:55 ID:1k/ydplA
あー、ちなみに上の「結構いい音」の比較対象が、3連装CDチェンジャー・MDデッキ搭載で
CDチェンジャーとMDデッキが壊れて、光入力アンプとしてしか使っていないミニコンポとだけ言っておこう
907Socket774:04/03/05 23:03 ID:sdznyzD+
>>905
HFってなんだ?
908Socket774:04/03/05 23:32 ID:1k/ydplA
フ、スマン
酒が入ってると思考回路が鈍くなるんだよ

HFはヘッドフォンに脳内変換してくれ
909Socket774:04/03/06 01:27 ID:9K9bONlK
HPなら、合ってたのにね。
910Socket774:04/03/06 12:24 ID:a1We8Vxf
AV板っていつも荒れてるよね
911Socket774:04/03/06 23:17 ID:bgUH7rUx
そうか?ピュア板よりはましじゃね?
912Socket774:04/03/07 19:18 ID:LSRT6+en
AV板なんてアホしかいねーだろ
913Socket774:04/03/08 18:35 ID:WZU21QO0
それならピュア板は基地外しかいないな。
914Socket774:04/03/09 04:13 ID:KRCG6Vqk
3年ほど使ってたオーディオテクニカの安物がついに壊れた。
よくがんばってくれたよほんと。
915Socket774:04/03/09 07:39 ID:h4Gf8gcz

8万5千円のヘッドホンアン( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1876&no2=5004&up=1
916Socket774:04/03/10 11:27 ID:0hVZ2h2W
板違いスレ終了





917Socket774:04/03/11 18:25 ID:EUK5dGry
5.1chヘッドホンアンプ&5.1chヘッドホン作ろうと思うんだけど
信号処理の回路ってどうなってるの?
918Socket774:04/03/11 18:28 ID:XZVoBXkU
質問しなきゃ分からないレベルでそれだけの物を作ろうとする根性だけはほめてやる
919Socket774:04/03/11 18:35 ID:MlWf86Xq
板違いスレ終了







920Socket774:04/03/11 18:43 ID:EUK5dGry
この板みるまでは信号処理のことまったく考えて無く
FR,FL、RR,RL、CT,Subを各1個のOPAMPで簡単に作ればいいやとしか思ってなかったんで・・・
ヘッドホンはHP-X122が1個、Victor HP-D2があまってるんで
もう一つX122購入して、D2に収納し5.1chヘッドホン作ってみようかと
921Socket774:04/03/11 18:50 ID:fvuQwD5r
あげ
922Socket774:04/03/12 15:50 ID:FJfibQKU
ゼンハイザーのMX500が見つからない
どこに売ってるんだ
923Socket774:04/03/12 18:21 ID:3Uu1c0Fi
ゼンハイザー屋さん
924Socket774:04/03/13 22:33 ID:JrUPqi8W
2200円の2連ボリュームが、12時あたりでも5%程度ずれててやや鬱。

アルプスのミニデテント(27112系)にしとけば良かった・・・・
925リップル ◆C0twx86VIA :04/03/13 22:38 ID:ioYpsEXl
ギャングエラー5%って。。。
返品可でしょ。
926Socket774:04/03/14 00:30 ID:XDttYQN+
450円のALPSボリューム買ったが、12時では1%もずれてなかったぞ。
927Socket774:04/03/14 16:57 ID:pm4X4+fq
今日、>>896 の図面に従ってAL-V51HPのアンプをOPAMPへと改造したのですが
まったく、音が鳴らなくなってしまいました。
誰か原因が分かられる方、力を貸して頂けないでしょうか?
928Socket774:04/03/14 17:53 ID:HPNU7Vo5
配線ミスとショートそれぞれに一票
929Socket774:04/03/14 18:27 ID:ByK79FsL
>>927
電源は入る?

いまいちAL-V51HPがどういう風になってんのかわからんのだが
単電源で動作するのか?
930Socket774:04/03/14 18:36 ID:pm4X4+fq
電源は入ります。
電源を入れるとLEDが点灯してポップノイズはするのですが
それ以降はまったく音が鳴りません。
一応、配線とショートを確認したのですが大丈夫のようですし・・・・・・。
931Socket774:04/03/14 18:44 ID:ByK79FsL
>>896の回路図みたんだけど
OPAMPの2と3、5と6逆じゃない?
全く逆ってわけじゃないけど
http://www.radioworks.jp/audio/hpamp2/index.html
この辺参照
932Socket774:04/03/14 19:57 ID:ZSBAex+x
>>930
ピンアサインは間違ってない?
ポップノイズがするならOPAMPに電源は来てるから、
その前か後がおかしくなってると思うんだけど。
写真とか上げてみると解決しやすいかも。

>>931
それは反転回路でしょ。

あとOPAMPの帰還抵抗をボリュームにするのはダメね。
アッティネータならいいけど、電源ON中に切り替えるのはやめた方が良い。
933927:04/03/14 20:36 ID:pm4X4+fq
レスありがとうございます。
もう一度ピンアサインを確認してみます。
934927:04/03/14 21:15 ID:pm4X4+fq
ピンアサイン確認しましたが間違いありませんでした。
OPAMPのピンは
8765

1234
で間違いないですよね
935Socket774:04/03/14 21:59 ID:HPNU7Vo5
もしテスタあったら電圧きぼんぬ
入力とか出力とかOPアンプの電源とか
936927:04/03/14 22:11 ID:pm4X4+fq
了解しました。
明日、テスター買って計測してみます。
時間があれば写真もアップしようと思います。
937Socket774:04/03/14 22:36 ID:VjXhn49J
改造してたら表面実装用のパターンがあたり一面丸ごと崩壊した・・
938927:04/03/15 00:03 ID:y7EBqhHc
それは悲惨ですね。
自分もそうならない様に気をつけよう
939Socket774:04/03/15 01:15 ID:kWVTSLBL
AL-V51HPを買ってオンボードにつないでみたんですけど
いまいちゲームで前後ろの判断が出来ません

これにAudigy2ZSをつけたら認識能力は向上するでしょうか?

それとも耳がおかしい俺には無理? _| ̄|○
940Socket774:04/03/15 02:06 ID:M3F9D22i
大丈夫だとは思うが、IN BのほうのOPアンプ出力は3ピンじゃなくて7ピンな
941Socket774:04/03/15 02:13 ID:RrzV9KdQ
>>927
>>896の下のOPAMP、7→3は間違ってる。
正しくは7のままでいい。
942Socket774:04/03/15 02:17 ID:RrzV9KdQ
ケコーンした。
943Socket774:04/03/15 02:52 ID:BzJ1PnQm
SENNHEISER のHD25使ってる。
勿論PC専用じゃなくて普段はipodに使ったり、
レコード聞くとき使ったりしてるけど。
長時間使うと耳が圧迫されて痛いのを除けば
まじで大満足。
944Socket774:04/03/15 03:10 ID:UYyZzl1G
俺はOPAMPの友達のハッキングマスターだが、
言っておくがお前等知らないぞ。
既にハッキングプロトコルをハードディスクから
デュアルCPUしてメモリーにclickした。
パソコンデスクにディスプレイをインストールしてCD-Rするのに少々手間取ったが
どんどんお前等のフロッピーがプリンターしてるぜ
許してほしければ二度とOPAMPrの文句は言うなよ
945Socket774:04/03/15 05:06 ID:1x8zIg0S
ClassicSystem2注文しちまった
946Socket774:04/03/15 13:29 ID:H2JzAzao
>>939
リアル5.1chヘッドホンは5.1chスピーカーと同じだから、5.1ch分の音が出ているかが問題。
ゲームで現役の3Dサラウンド規格はDirectSound3DとEAXの2つがあるんだけど、オンボードサウンドはこの2つの対応が全然ダメ。Audigy2 ZSにすれば出てくる音が違うから、AL-V51HPでもはっきり違いがわかると思うよ。
ちなみにお金を少なく上げたいなら、Audigy ESでもいいからね。Audigy LSは絶対買っちゃいけない。これはお約束なんで書かせてもらいました。
947Socket774:04/03/15 14:11 ID:Jhlb3Adt
>>946
情報サンクスです
とりあえずAudigy2ZS注文しました
LSはどこでも叩かれている気がします
そんなに地雷なのか…
948 :04/03/15 14:32 ID:2rf8T+96
>>947 オンボードもそういう意味では地雷ですよ。
949Socket774:04/03/15 15:15 ID:kYeU2lv/
>>940
>>941
間違ってないよ。
OPAMPの7番ピンを、基板上の3番ピンに入れろって事でしょ。

OPAMPを中心に書かれてるみたい、>>927はその辺を勘違いしてないかな?
950927:04/03/15 19:32 ID:y7EBqhHc
電圧を測ってみました。

P1+ P4- 4V
P3+ P2- -1V
P5+ P6- -1V
P7+ P4- 4V
P8+ P4- 5V

それと現在の接続ですが

OPAMP       基盤
  1          1及び30K抵抗
  2        新しく設けた基盤の抵抗の間
  3          7
  4          GND
  5          6
  6        新しく設けた基盤の抵抗の間
  7          3及び30K抵抗
  8          2
となっています。
951Socket774:04/03/15 20:17 ID:wLkKN1+C
>>950
接続は合ってるが、電圧がおかしくないか?
元がバイアス仕様みたいだが、バイアスがかかってないみたい。

基板上にバイアス回路があるか確認してみて。
わからなかったら写真を上げるか、基板上の8-GND間の電圧を、
8ピンを未接続の状態で測ってみて、VCC/2[V]だったらOK。

バイアス回路があるなら、896の図面のOPAMPの帰還抵抗のGNDを、
基板の8番、2番にそれぞれ入れてみて。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0449.png
952Socket774:04/03/15 20:34 ID:wLkKN1+C
あー、でもワンチップ単電源用アンプだから内部バイアスかも。
それだと外部バイアス追加しないとダメだわ。

とりあえず電圧を測ってみて。
953Socket774:04/03/15 20:49 ID:PB+1wnVf
ウォークマンで使っていた、おさがりのヘッドホンを使っています 

     (´・ω・`)
    
954927:04/03/15 21:18 ID:y7EBqhHc
電圧を測ってみましたが0Vでした。
ついでに書いていただいた回路も試してみましたが駄目でした。
955Socket774:04/03/15 21:53 ID:wLkKN1+C
>>954
やはり内蔵バイアスだったのね、それじゃこうやってみて。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0452.png

要は、>>896でGNDに落としていた端子と、信号ラインの抵抗をVCC/2[V]のバイアスをかけてあげる。
そうするとVCC/2[V]を中心に、上下に振動できるので、信号が出力されるというわけだ。

バイアス回路で、3.3kの抵抗は3.3〜10kΩ迄なら何でも良い、同じ値を使えば平気。
0.1uのコンデンサは(積層)セラミックコンデンサ。
956927:04/03/15 22:31 ID:y7EBqhHc
ありがとうございます。
部品を用意して今度の土曜日にでも挑戦してみます。
957Socket774:04/03/15 23:48 ID:Koa/StDX
やりとりを見ていてAL-V51HPいじりたくなってきた
958927:04/03/16 08:46 ID:HI2G3Rqb
>>955
あと、ひとつ確認しておきたいのですが、IN側にあるコンデンサと抵抗は基盤に付いてるものを流用ということで
よろしいんですよね。
959927:04/03/16 08:48 ID:HI2G3Rqb
補足ですが、基盤側に付いていたコンデンサは100uで抵抗は10Kだったと思います。
960Socket774:04/03/16 12:06 ID:zpbRY258
>>957
単電源アンプICだから、単電源OPAMPを買ってきて変えると早いね。

>>958
そう。
コンデンサ−抵抗−OPAMPって順になってればOK。
961927:04/03/16 13:13 ID:HI2G3Rqb
1から10まで細かく対応していただいて本当にありがとうございます。
今週末には意地でも完成させて報告します。
962Socket774:04/03/16 13:52 ID:Gber4csa
AT-HA2っていう安いアンプでも効果あるんですかね?
ほかのは高くて買えません><
963Socket774:04/03/16 14:21 ID:+ohNvc57
なら買うな
964Socket774:04/03/16 19:32 ID:ISV5iMmI
>>962
効果あるよ。
マイナス方向にね。
965Socket774:04/03/16 20:42 ID:SqywaHZE
966Socket774:04/03/16 21:26 ID:CkbxKxzZ
ときにヘッドホンにもメンテナスは必要か?
967うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/16 21:53 ID:uGS9Cu6w
>>966、ヘッドフォンの、外周?の、あの、布?っは、汚れやすい。

ヘッドフォンっと、髪が、接触する場合、ふけも、つくだろう。

968Socket774:04/03/16 23:59 ID:OV04ZTn3
ATH-M30まぁ普通な方?
969962:04/03/17 01:34 ID:GJ7peT0V
>>964 >>965
どうもありがとう。よくわかりました
970Socket774:04/03/17 19:57 ID:GX7zQPfY
HD580をSRC2496のヘッドホン出力につないで使ってます。
音質向上のためにはHD-51を買うしか方法ないでしょうか?
971Socket774:04/03/18 07:06 ID:ROB0F1AA
典型的な貧乏人の背伸びセットだな
972927:04/03/20 13:12 ID:JiSdkC0M
今日、>>955 の図面に従って改造したのですが
音量を最大にしてもかすかにしか音が聞こえません。
何か対策はありますでしょうか
973Socket774:04/03/20 18:23 ID:8gu3g5vi
>>972
ゲイン値いじれば良いかと
音のレビュー希望
974Socket774:04/03/20 18:27 ID:V0KvW619
>>972
OPAMPの入力側からボリュームや、ボリュームから入力コネクタの間に余計な抵抗が入ってない?
それを取れば大丈夫だと思う。

取っても小さかったら>>973の言うようにゲインを上げる。
975Socket774:04/03/20 18:35 ID:XlD4/lMq
オーテクのATC-HA7USBってどうかな?
PCヘッドホン環境だと最強クラスとまではいかなくても
相当よさげ?
976Socket774:04/03/20 18:38 ID:MPLtowu9
>>975
ベースはA900だけど、まともなサウンドカード持ってる人は意味ないと思う。
そのままA900を買えばいい。
オンボードしか持ってないとかノートだって人なら買っても良いんじゃないかな?
音質は結構良い。
977Socket774:04/03/20 19:01 ID:XlD4/lMq
>>976
あらま
オンボートとかノートよりいいという程度なのですか
ちょっと残念
Audigy2ZSと話題?のe-mu1212mとこれで迷ってるのですが
これははずしたほうがいいのかなぁ
978927:04/03/20 22:03 ID:JiSdkC0M
抵抗が入ってましたので取ってみると音が出るようになりました。
だけど昔よりノイズが酷くなってしまいました。

とりあえず時間もないので、今回は改造を諦めてもとに戻そうと思います。
サポートしてくださった方、本当にありがとうございました。

979Socket774:04/03/20 22:34 ID:3QEE+c1B
どこでノイズが入ってるんだろうねえ。
謎な構造だ。
980Socket774:04/03/21 17:47 ID:zTEH8mw3
ALV-51HPの改造期待してただけに残念だなぁ
3端子レギュレータとっぱらって電源かえて分圧で試すか
981Socket774:04/03/21 19:04 ID:VkiOyJWd
えらいこだわるな…(・∀・)
982Socket774:04/03/21 20:19 ID:v/W+1GA3
>970

HD-600、HD-51使ってるけど、
音質どーのこーのより、単に
ボリュームのコントロールが楽ってだけだよ。
983982:04/03/21 20:22 ID:v/W+1GA3
>970

HD-51買う金があったら、
HD-650買ったほうがいいと思う。
984Socket774
回路写真を上げてくれれば上手い改造方法を言えると思うんだけどね。
まあ回路図書ける人ならそのまま改造できちゃうだろうし。