【マクスター】Maxtor友の会 Part5 【マックストア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Maxtor社製HDDユーザーのみなさん
情報交換しましょう。

Maxtor本社
http://www.maxtor.com/
日本マックストア
http://www.maxtor.co.jp/

前スレ
【マクスター】Maxtor友の会 Part4 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/

関連スレ
【使いこなせ】HDD買い換え大作戦☆41【大容量】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056294930/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052666317/
【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/

その他>>2-10あたり
2やぐやぐ:03/07/02 19:14 ID:2TGA0KFI
            │   やぐやぐ
            └────v──────
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               ∋oノハヽo∈ :::::::::::::::::::::::::::::::
          │   ヌッ (^◇^〜)┓、   :::::::::::::::::::::::::::
          │     ⊂    つ |    ::::::::::::::::::::
          │     ┃|ヽ__┃ |_
         / ̄ ̄/ ┗━━━┛''/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ./     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      /    .________
     /     /@ノハ@  旦/||
   /     / Σ(   ;)  /
  /      || ̄  (    ) ̄||
3Socket774:03/07/02 19:18 ID:6H+Fh5Hd
おまんこ
4Socket774:03/07/02 19:27 ID:IZmxp8ls
【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/

重複です
削除依頼しとけ
5Socket774:03/07/02 21:02 ID:xQ0AOOzw
Σ(´д`*)すごいHだ…
美少女と美人お姉さんのオマ○コが丸見えだよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
6Socket774:03/07/03 00:56 ID:bNdSEhzH
>>1
乙です。
7Socket774:03/07/03 00:57 ID:1aoRi4Fk
8Socket774:03/07/03 01:03 ID:U+EJWK3F
>>7
自分の環境で調子が良くないからって難癖つけるのサイテーだな

何が重複だ!
9Socket774:03/07/03 01:10 ID:XDu0sHA6
テンプレは?
>>1は単なる立て逃げかよ
10Socket774:03/07/03 01:19 ID:R8lawZb+
FAQ

Q:ゴリゴリうるせ〜
A:PowerMaxに含まれるamset.exeでAcoustic Managementを確認。
 Quietになっていなければ、変更してみれ。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

Q:PowerMaxがHDDを認識しないぞゴルァ
A:PowerMaxのディスクを作成し、そこに下のCHIPSET.DRVを上書き。
 ICH4 以外に nForce2 にも対応。

CHIPSET.DRV
http://www.tacktech.com/pub/harddrive/CHIPSET.DRV

11Socket774:03/07/03 01:20 ID:R8lawZb+
幕の型番

4…5400rpm、6…7200rpm
D…モデルナンバー
080…容量
K…軸受けタイプが分かるときがある
4…ヘッド数(最近は0ってなってるけど)

4G120J6  5400・M・BB
4D080K4  5400・M・流体
4D080H4  5400・M・BB
4K040K2  5400・Q・流体
4K040H2  5400・Q・BB
6L080L4  7200・Q・流体
6L080J4  7200・M・BB

 D=マクスタ工場製
 K=カンタム工場製
 L=マクスタ工場製(7200rpm)

 真ん中の数字は容量

 K=流体
 H=BB
 L=流体
 J=BB

 最後の数字は使ってるプラッタ面数 (ヘッド数)

12Socket774:03/07/03 01:20 ID:R8lawZb+
幕の型番

DiamondMax Plus 9 7200rpm・複数ヘッド
 6Y***L0
DiamondMax Plus 8 7200rpm・単一ヘッド
 6E***L0
DiamondMax 16 5400rpm・複数ヘッド
 4R***L0
Fireball 3 5400rpm・単一ヘッド
 2F***L0


2文字目のアルファベットで、シリーズ判別。
後ろから二文字目のJ/Lで、BB/流体判別。
最後の数字は0とかで、プラッタ容量や面数がはっきりしない。
13Socket774:03/07/03 01:20 ID:R8lawZb+
前々スレの658氏によるMaxtorのHDD交換の実録

1.http://www.maxtor.com/en/support/contact/ata.htm
上記サイトにて「Japan」を選択、サポートフォームから、RMA要求のメールを出す。
当然英文。英語は苦手なので翻訳サイトに頼った。
「HDDが突然認識しなくなった」「ショップ保証が切れた」
「このHDDは3年保証(今は1年保証だけど)あると聞いた」
「自分は日本に住んでいるのだが、交換の仕方を教えて欲しい」
といった内容を記述。

2.Maxtor日本のサポート担当者から返信。
「RMA交換に当たって了承して欲しい事項」を伝えられる。
その事項を了承する旨、英語と日本語の両方で返信。

3.またもや担当者より返信、以降日本語でのメールのやり取りとなる。
仮RMA番号と、発送先(日本国内)、梱包上の注意を伝えられる。
修理依頼書を作成し、しっかり梱包し、箱に仮RMA番号を記述して発送。
念のため、ショップ保証書と、購入した際のレシートも添付。

4.担当者より、代替品を発送した旨、メールが届く。
同時に正式RMA番号を伝えられる。
直後、代替品が手元に届く。動作チェックしたが当然問題無し。

14Socket774:03/07/03 01:22 ID:R8lawZb+
15Socket774:03/07/03 01:23 ID:R8lawZb+
こんなもん? 補完よろすく
16Socket774:03/07/03 04:37 ID:ny7yAfQT
モツカレー
17Socket774:03/07/03 07:24 ID:X7r4DhAc
【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/

重複です
削除依頼しとけ
18Socket774:03/07/03 07:51 ID:dJ+Athcv
>>17
必死すぎ
ウザイ
19Socket774:03/07/03 08:19 ID:ny7yAfQT
向こうのスレ立てた奴じゃないの
しつこいし
20Socket774:03/07/03 08:47 ID:XDu0sHA6
向こうのスレは、元々次スレとして立てられてないしな
なしくずし的に次スレにされて、スレ立てた本人が一番驚いてるかもな
21Socket774:03/07/03 09:27 ID:OMbi02Oj
>>17
叩きスレを本スレにするかよ。
味噌も糞も一緒か?
22Socket774:03/07/03 09:31 ID:FbXnOJRG
普通にHDDの修理(SMARTエラー吐くやつ)をショップに依頼すると、
いくらぐらいかかるもんなんでしょう?
1万円近くかかるようなら買った方が早いけど、5千円くらいなら
直した方がいいかなと思うので。
ご存じの方、是非教えてください。よろしくお願いします。
23Socket774:03/07/03 09:44 ID:OMbi02Oj
数万する可能性もある。
HDDは全額保証以外あんまり意味無いかも。
24Socket774:03/07/03 16:15 ID:fOtP+Hl0
maxline II 買いました。2日でいっぱいになりましたが・・・
25Socket774:03/07/03 20:10 ID:lD9K+yPq
age
26Socket774:03/07/03 21:09 ID:zarONDMJ
Maxtorにもseagateのdiscwizardみたいなディスク検査ツールってありますか?
27Socket774:03/07/03 21:48 ID:pFzZuZVr
>>26
このHPにいろいろ書いてあって参考になりますた。

ttp://shattered04.myftp.org/
28Socket774:03/07/03 23:19 ID:hSzB81ty
>>27
どもでつ
29Socket774:03/07/04 00:08 ID:rFd2Fl5S
powermaxのISO、またはファイル抽出したものは
ないでしょうか?FDDがないのでcd-romから
できればいいなとおもっているのですが・・・
30Socket774:03/07/04 00:14 ID:IUxHtGWg
747 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/21 00:39 ID:DELJ1pD4
Powermax4.06 ISO版
http://www12.ocn.ne.jp/~xsub/powermax406_iso.zip
無料スペースだとすぐ消されるのでこっちで
31Socket774:03/07/04 00:19 ID:rFd2Fl5S
>>30
ありがとうございますm_ _m
32Socket774:03/07/04 19:58 ID:rf2h8iJ3
すごいアフォですみません…
前スレ961で質問をした者なんですが、急用で実家に帰っていたら前スレdat落ちになってしまいました…。

だれかもう1回答えてくれる優しい方いませんか?

ホントに馬鹿だ…<自分
33Socket774:03/07/04 20:08 ID:7Rbx14Ru
>>32
同じことをもう一度訊いたらどうですか?
34Socket774:03/07/04 20:12 ID:OAFJZ/lf
961 名前:Socket774 投稿日:03/07/01 20:48 Va+lHF+S
スレーブの幕HDDもquite設定にしたいのだが、
PowerMaxにはamset入っていないし、
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
の中身を全てFDDに入れて再起動しても認識しない…。

ど う す れ ば い い ん だ 


962 名前:Socket774 投稿日:03/07/01 20:59 dIMr2WER
>>961
amsetはDOSベースだから、DOS起動フロッピーディスクから起動しないと駄目
powermaxのフロッピーにamseの中身全て突っ込んで、
powermaxを起動したら、ESCでDOSプロントにしてから、
AMSET
と打ち込んでみてください

駄目なら、 >>433のHGSTを利用するか


979 名前:Socket774 投稿日:03/07/02 01:24 8B/AVXZe
>961
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200

433 名前:Socket774 投稿日:03/06/05 14:43 FNLj7f51
PowerMax ver.4.06 がリリースされますた。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

が、
nVIDIA 製チップセットに繋がった UltraATA のハードディスクは認識不可の模様。
ちなみに SerialATA のハードディスクなら無問題らしい。

この問題を解決したバージョンは現在開発中で、まもなくリリースの予定だそうでつ。


また amset.exe は同梱されてません。
この手の問題には HGST の Drive Fitness Test 使うしかないんでしょうかね。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#DFT
35Socket774:03/07/05 00:19 ID:Q1FKcRUu

今日ウザーズでとうとう5A300J0を買ってしまった・・・・ムフ
36Socket774:03/07/05 00:34 ID:cjaPZYJV
>35
レポお願いします。
音やら温度やら
37Socket774:03/07/05 06:34 ID:Pzuq7Wml
PowerMaxで4R120L0をローレベルフォーマットしたら6時間以上かかった・・・
38Socket774:03/07/05 11:14 ID:xxBodeOP
>>37
あたり前田のクラッカー
3932:03/07/05 16:20 ID:vAz4RdFg
>>33
>>34
いい人すぎです。
ありがとうございました。
40Socket774:03/07/06 11:14 ID:bKDw/k1U
6Y060L0が半年程度で逝きましたよ・・・・・
で、一応物理フォーマットも試しましたが、やはりだめ。
NTFSで使用していたら、$MFTに書き込めないとかのエラーで。
昨日>>13を参考にRMA申請しました
41Socket774:03/07/06 20:44 ID:fMeHwT5X
2年4ヶ月目の98196H8が逝った・・・
最近、頻繁にシーク失敗してdiskエラーを連発するようになった。

これってRMAできるのかな?
バルクなので保証書はもともとなかったし、レシートも行方不明。
42Socket774:03/07/06 22:13 ID:DHAxuldD
>>41
大丈夫だよ
43Socket774:03/07/07 07:23 ID:ogbvyywv
4R160L0 買いました。

室温27℃でDTemp32℃。しばいたら39℃。
エアフローは電源12cmFAN(800〜1000rpm)の排気のみ。
チップは熱いけど釜自体はぜんぜんヌルい。
チップにヒートシンク付けたらDTempは5℃くらい下がるかな?

めちゃめちゃ静かですね。
今まで使ってたのがIBM AVVA07だから・・・
44Socket774:03/07/07 09:29 ID:mhhjPeGI
レシートがないと、保証書だけでは修理してもらえないですかね。
45omikuji YahooBB219186174158.bbtec.net:03/07/07 16:17 ID:qDI2Qf22
b
46Socket774:03/07/07 20:52 ID:dHEGyS7t
末期スト唖?
47Socket774:03/07/07 21:04 ID:QV6INEZm
それは意味がよくわからないが、一方で「壊れやすい」スレのほうが
盛り上がっている。あんなスレタイにもかかわらず、意外にマターリと良いフインキ。
48Socket774:03/07/07 22:11 ID:OpkuwZbA
だって、今の幕って叩くしかネタないもん...
49Socket774:03/07/07 22:22 ID:+d04pTMz
6E040L0の発熱ってどのくらいでつか?
現在、ST3800021Aを使っていますが、ガリガリ言うようになり
同等の性能で40℃以下のもの(起動専用で40GBぐらい)を探してます。
50Socket774:03/07/07 22:28 ID:q1ja7Zgs
MaxLineU安いねぇ、遅いらしいけど。
250GBで3マソ切ってるよ。
51Socket774:03/07/07 23:23 ID:iij/Ip5J
6E4060E0使ってるけど、今ケースを開けて触ったら、いい湯加減の
風呂程度です。アクセスランプはめったに点かない状況で。
熱い小さいチップはあります。
52Socket774:03/07/07 23:24 ID:iij/Ip5J
↑6E040L0
53Socket774:03/07/07 23:37 ID:oESSc7UB
こないだ4R120L0買ったんだけど、シーク音でも回転音でもない音が5分おきくらいにキューキュー鳴るんです。
過去スレ見る限りそういう人はいないようなのですが、ハズレですか?
スマドラに入れているため、シーク音、回転音はほとんど聞こえませんが、上記の音だけ定期的に鳴るようです。
非常に気になるんですが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
買った店にクレームつけてもいいですかね?
54Socket774:03/07/07 23:39 ID:VSRsvUcR
本当にHDDだけの問題かと言うと、そうとも言えない場合もあるんだよなあ。
nForce2のNvidia製ドライバ入れちゃった場合とか。
55Socket774:03/07/07 23:57 ID:jFDXwBqc
>>49
うちのDM+8はかなり熱いよ。なんかチップだけじゃなくて本体全体が熱い。
同容量のFB3は大き目のチップ以外まったく熱くならないんだが。
56Socket774:03/07/08 02:46 ID:xtduK2xZ
>>49
触った感じでは熱いけどDtempでは35℃付近をふらふら。
しばらく触れることからしてもその程度だと思う。
57Socket774:03/07/08 03:33 ID:RIJJV/q4
4W100H6
4G120G6
4R120L0
と、使ってきたが、4G120G6 が若干キンキン唸るのと、4R120L0 がアホみたいに
遅いのが気になるが、概ね、好調。
が、6Y120L0
あっちぃ〜い。
いま、ベイに固定せずにマシンの上に放り出し状態でフォーマットだのScandisk
だのやってるんだが、ちんちんに熱い。火傷しそうなくらいに熱い。
7200rpmだとこういうものなのか?
58Socket774:03/07/08 04:58 ID:movxkri3
>>57
IBMのAVVA07、7200rpmは熱かった。
あと煩いんでスマドラに入れてたら中に収まってるIDEケーブルが熱で変色してた。

やっぱ7200rpmだと結構そんなもんなのかも。そのぶん速いけど。
とりあえずベイに固定したら温度下がるはず。
59Socket774:03/07/08 08:25 ID:efmwPH8l
>>57
上下に接続してない(死んだのでも可)HDDを積み重ねて置いてやれば
ヒートシンクの代わりになって温度下がるぞ。
60Socket774:03/07/08 21:12 ID:Ux/WiZQL
ショップによると、真偽のほどは不明だが製造上のトラブルが発生し、今後品薄
な状況が見込まれるためだという。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/p_hdd.html

どんな不良なんだ?対象製品は?(;´Д`)
61Socket774:03/07/08 21:43 ID:efmwPH8l
>>60
製造上のトラブルだってんだから、不良とは限らないと思う。
原材料の調達上のトラブルかも知れんし、製造ラインの問題かも知れんし。
62Socket774:03/07/08 23:42 ID:iSyhFLzV
>>60-61
シリアルATAのほうに製造ライン回すからかもよ。
型番末尾M0のやつがめちゃめちゃ安くなって来てるし。
63Socket774:03/07/08 23:49 ID:8zaqq/tL
公式に不良品発表も同然だな
64Socket774:03/07/08 23:57 ID:0dz32uPI
重複につき


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 終了 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓








本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
65Socket774:03/07/09 00:02 ID:p2C/ArBE
>>59
ホントかよ(w
66Socket774:03/07/09 00:05 ID:+wQS4xY7
むこうはネタスレにつき


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 再開 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓








本スレはこちら
67Socket774:03/07/09 00:18 ID:lvBdAcOQ
いまさらどっちだっていいのを蒸し返したって誰も相手にしないよ
68Socket774:03/07/10 04:31 ID:QV7lyEUT
MaxLine2(゚д゚)ホスィ
6949:03/07/10 04:37 ID:/JQ7ULVT
はぁー Matroxのスレと間違いそうになった
>>51,>>55-56
6E040L0ゲトしますた、ケース外時の温度は薔薇Wと
ほぼ同等の40℃前後ですた>HDDTemp
2.5インチみたいな音?カリカリ… してなかなか可愛いヤシです
大切に使おうと思います、レスありがとうございました。
70Socket774:03/07/10 14:59 ID:d/ISk3rC
RMA出した人に質問
送る時の梱包ってプチプチでぐるぐる巻きにして送ればいいの?
71Socket774:03/07/10 17:10 ID:bf/4xQSg
age
72Socket774:03/07/10 17:18 ID:KxJ6HrnA
重複につき


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 終了 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓






本スレへ移行してください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
73Socket774:03/07/10 18:41 ID:S1GXFbA2
本スレはこっち、あっちはトラブル報告主体の別スレ
74Socket774:03/07/10 18:48 ID:34LSx/Se
おいおまいら!
昔買った60Gの流体軸受けにバッドセクタがひとつだけ見つかったんだけど
ローレベルフォーマット(完全)やったら消えますたよ!
75Socket774:03/07/10 19:04 ID:EjVKa/CP
常識でつ
76Socket774:03/07/10 23:14 ID:ae5oX78U
重複につき


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 終了 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓






本スレへ移行してください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/

77Socket774:03/07/11 00:07 ID:Fw9MT2eo
何事も無かったかのように再開
78Socket774:03/07/11 01:50 ID:hs9TqddO
楽しい?
79Socket774:03/07/11 05:29 ID:g+DA6kQZ
重複につき


-----------------終了---------------------






 本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
80あっちのスレ立てた人:03/07/11 05:47 ID:YqB1YrEg
あっちのスレ立てた当人ですが、あくまでも本スレはこっちだと認識してます。
あっちはあっち、こっちはこっちで共存してけばいいと思います。
81Socket774:03/07/11 06:29 ID:ZIu9eP7Z
HDDスレなんで一つで十分なんだよな...
まぁ、うさだの糞スレよりはマシだから、両方あっても、ええんちゃうか?

>80
煽りスレ立てた香具師がこんな事書くなんて、激しくネタっぽいなw
82Socket774:03/07/11 06:39 ID:YqB1YrEg
>>81
なんか、こっちだと煽りスレってことにされてるけど
自分も幕のHDDばっかり買ってるし
立てた自分としては煽りってつもりは無かったんですが・・・
まあ、ある程度叩かれることは覚悟してましたが
83Socket774:03/07/11 08:57 ID:/6I2H/6p
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < 製造上のトラブルの詳細まだー。。。
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ
84Socket774:03/07/11 14:39 ID:Lkp8NfVy
重複につき


-----------------終了---------------------






 本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
85Socket774:03/07/11 17:59 ID:/oC5RkU9
向こうは前スレリンクもFAQもないしスレタイも番号打ってないし本スレには成りえない
86Socket774:03/07/11 18:29 ID:fWKwkjLT
重複につき






       -----------------終了------------------




87Socket774:03/07/11 18:33 ID:bSm7pOAl
過去はいざ知らず、現在のスレ内容を読むに、こっちが寂れててかつ荒れてない?
88Socket774:03/07/11 18:49 ID:wVEQoguX
荒らしてるやつがいるからな
89Socket774:03/07/11 18:51 ID:NomfR79+
あたらしいFirmwareってどこにあるんですか?
検索したんですが、まったく出てきません。
MaxtorはFirmware書き換えできないのかな・・・

ちなみに4K060H3だす。
90Socket774:03/07/11 18:56 ID:FbnIgHIY
ちょっと前にstation-driversかどっかで6E040L1というモデルのファームを見た。
きいたことないモデルだ。6E040L0ではないのかな。
91Socket774:03/07/12 11:30 ID:wlv5LA34
↓内容は有意義だけど、このタイトルで本スレといわれてもなぁ…

【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】

まぁ名目上のコトだけなのだから
本スレはこっち、
あちらは発熱スレということで
棲み分けすればいいのでは。
92Socket774:03/07/12 15:37 ID:rpyxQJlT
>>91
同意。
単発で糞スレ立てたのを本スレといわれてもなぁ。
93Socket774:03/07/12 22:51 ID:qwEV8Gss
夏厨だろ
そろそろ季節だし
94Socket774:03/07/13 13:44 ID:uWcZKwPF
DMAモードを強制的に変えるツールってないの?
どうやってもPIOで動く。。

95Socket774:03/07/13 13:51 ID:Q75rkLis
>>94
バックアップ前提で、ドライバを消して再起動したら
うまくいくかもよ。
96Socket774:03/07/13 13:58 ID:kxqrW2qL
>>94
「どうやっても」の内容他が書いてないのでスルー
97Socket774:03/07/13 15:27 ID:vc8i+7NA
熱い幕でもセットできる、入れ替え式(差し替え式?)HDDのケースはありますか?
98Socket774:03/07/13 17:32 ID:yRVguo3N
これのけっこう新しい8MバッファのHDD買ったんだけど
熱がどうとか言われるけど一日3〜5時間程度PC使うんだけど
これくらいだったらスマドラ入れなくてもいい?
HDDサイレンサーならあるけど。

あとどのくらい使う人がスマドラいれたほうがいいの?
99Socket774:03/07/13 17:39 ID:kxqrW2qL
>>97
ViPowERのアルミ。1880円

>>98
スマドラは冷却よりも静音が主だと思われ・・・
100sage:03/07/13 19:24 ID:s8+eSJDI
100
101Socket774:03/07/14 14:03 ID:6A+K6s23
>>95
ちゃんと動いてたスレーブのIBMまでPIOになってしまたよ
これはレジストリいじれば直るとおもうけど、6Y200P0はリブートすると
元に戻っちゃうんだよねえ。

幕&お嬢さん&win2k sp4(?)の合わせ技は相性イクナイ気配
仕方ないんでwin xpに退避中。。

102Socket774:03/07/14 16:00 ID:Yx0aAl+S
>97
ViPowERの安いやつ。本体が980円、ラックが680円ね。
6L040L2をぶっ込んでる。ATA133で繋がってます。
nyのキャッシュでヒートシンク、追加ファンなしで43〜45℃キープ。
そのかわりラックのフロントパネルと上面パネル取って、下側のカバーも
基盤が冷えるように切り取った。一応エアフローは考えてます。
静穏には向きません。
103Socket774:03/07/14 21:19 ID:S3CEynLC
>>101
ウチの幕&お嬢さん&Win2K sp4の組み合わせで全く問題ないよ。
ただ、ウチはスレーブに繋いでるので何ともいえないが・・・
ちなみに
幕=4A160J0
お嬢さん=I will K7S2-N
104Socket774:03/07/14 21:58 ID:nsaX0Mkm
IBMの180Gが安くなってるからと思って秋葉行ったのに……
ついつい5A300J0を衝動買いしてしまいました(´ω`)

つーか、フォーマットが1時間経っても半分ちょいしか終わってないよ(つД`)
105Socket774:03/07/14 23:08 ID:nOX/Vuj2
35MB/secとして140分?
106Socket774:03/07/15 00:08 ID:cNEmETxU
そんなもんかも……
結局2時間以上かかったし(;´д`)

でも、結構静かだし、とりあえず買って良かった感じかも
107Socket774:03/07/15 00:08 ID:jizyhxLT
>>104
しっかりエラーチェックしてると思って我慢汁
108Socket774:03/07/15 00:20 ID:cNEmETxU
ごめん、さっきの嘘!
この糞HDDむっちゃゴリゴリうるさい!

スマドラ入れてるのにヤバイほどゴリゴリ響く(;´д`)
109Socket774:03/07/15 00:22 ID:r8Ed729d
>>108
amset
110Socket774:03/07/15 00:35 ID:Wu138iJL
この前かった、 4R120L0 静かで良いよ。
4R120L0 37度
6Y120P0 39度
Celeron2G 49度
システム 43度
111Socket774:03/07/15 01:08 ID:NDWx2OZn
>>110
室温書かなきゃ・・・
112Socket774:03/07/15 01:34 ID:cNEmETxU
amset入れてみたけど、多少マシになったけど、やっぱ五月蠅い(つД`)

>110さんの言う通り、4R160とか4R120とかは結構静かだったんだけどなぁ
113Socket774:03/07/15 02:37 ID:mHxNZDVM
つーか、なんか結構熱持つね……
すげー心配だよ、高かったのに(´・ω・`)ブルブル
114山崎 渉:03/07/15 10:12 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
115山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
116101:03/07/15 14:40 ID:Ze2GOURt
>>103
当方もK7S2なんですよね。。
win2k sp3>sp4のときは問題なくて、別件でクリンインスコしたときにsp2>sp4とsp3を飛ばしたら
ハマってしまった。。仕方ないんでインスコしなおしsp3で止めてますけど。

HDDのジャンパもマスタ/スレーブ指定じゃなくてケーブルセレクトにしないと
DMAで動いてくれないとか、もともとよくわからないとこがあったけど>6Y200P0
IBMや旧幕では問題なかったんで新幕とwin2kが相性イクナイのかなあ

117103:03/07/15 16:18 ID:ViQG8QAk
>>101
win2Kのサービスパック飛ばしは、sp3の時から
問題が出やすいような気がするので、
それが原因かも。

でも、ジャンパの設定がケーブルセレクトじゃないといけないのは
わけわからんねぇ。>6Y200P0

他のママンorマシン持っているなら、試してみたら?面倒だけど。
118110:03/07/15 16:42 ID:Wu138iJL
いまはかったらこのくらいだった。
室温 27度・無風
4R120L0 37度
6Y120P0 38度
Celeron2G 50度
システム 44度

CPUが50度こえると不安だ。
119Socket774:03/07/15 17:51 ID:bMydeO1G
50℃って、シバいた状態?
何もしてない状態で50℃なら高めだと思うけど、
それよりシステム温度の方が・・・
CPU周りに熱が篭もってるのかな?エアフローを改善して廃熱ガンガレ
120111:03/07/16 02:18 ID:xsJRAR6w
>>118
室温 25度・無風
4R120L0 34度
Pen4 [email protected] コア1.2V 38度
システム 39度

家のはこんな感じ・・・
システムは、ビデオカードの熱が影響を受けるので
高目に出ています。
121Socket774:03/07/16 07:52 ID:6vCVzN47
7Yってどうよ?
122Socket774:03/07/16 10:07 ID:Esbg4bPg
製造上のトラブルかどうかは知らんが、おととい買ってきた
6Y200P0は開封直後から不良セクタだらけで使い物にならな
かった。

品薄とかいってるけど、交換用の在庫までないようだと返金か?
7Yとかで返してくれないかなー、などと言ってみるテスト(w
123Socket774:03/07/16 10:40 ID:R2BA9dlp
製造上のトラブル=原料調達関係らしいが。
124122:03/07/16 15:34 ID:Esbg4bPg
主要部品(ヘッド?)のメーカーがつぶれたらしい。
125Socket774:03/07/16 23:18 ID:W5uKtEK1
HDD大容量化を牽引するMaxtorの社長に製品戦略を聞く
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/16/sj00_p_int.html
126Socket774:03/07/17 01:44 ID:idYB3l7w
あう・・突然認識しなくなった6Y120L0140401・・・
起動画面でHDエラーが出てどうにもなりませんよ;;
powermaxでなんとかしようにもまったく認識しない物理フォーマット試したいのに
急にカリカリ言い出したと思ったらこれでつよ。
これはさすがに逝ったかなあ・・購入4ヶ月程度なんだけど・・。
熱いねこれ、扇風機で冷ましたけど効果ありませんよ;;
127Socket774:03/07/17 16:52 ID:VH8gAUpi
6L020L1をかれこれ一年か一年半ほど使ってるんですが
実はこれ、いつもHDD温度が50度(max52度)くらいなんです(MBM5とSpeedfanで計測)
他のHDD(SeagateとIBM)は40度行くか行かないかぐらい。
でも不思議の元気で壊れませんがそろそろ恐いです。。
冷却は前面2機8cmfan回して冷やしてますんで
冷却不足とかはないと思うんですが。

買い換えるべきでしょうか?
さすがに最近ビクビクしてきました。
128Socket774:03/07/17 18:19 ID:jE8ME2Jh
漏れも職場のdellのドライブが全く同型です。
で、温度は57〜60℃ぐらいです。
1年弱になりますが、大丈夫みたい。
でも毎日ガクブルしてます
129Socket774:03/07/17 20:30 ID:2VS+jaK+
>>127
ファンを10個付けようが100個付けようが
冷やしたい部分に空気の流れがないと無意味

>>128
((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
130Socket774:03/07/17 22:25 ID:oZPh9tkw
>>126
売ってくれ
131127:03/07/18 05:36 ID:UyDWrTbv
>129
レスありがとう。
空気の流れはあると思うんです。
直接吸気した風が当たるように
HDDの前に吸気fan2機っでケースリアに排気も2機
電源Seasonicで吸気なしだから同型fanでバランスとれてるかなと。
っでHDDもひとつずつくっつけないように隙間をあけてつけてるので
大丈夫だと思うんです。
一度前試しにHDD同士をくっつけて稼働させると
fan回しても他のHDDが45度くらいまで上昇しましたが。
くだらないソフトとか入ってるとすぐお腹いっぱいになるんで
そろそろこいつはセカンドに回します。

頑丈さには惚れ込んだのでまたMaxtor買います。ありがとう。
132Socket774:03/07/18 09:23 ID:We837pc7
>>131
それなら冷却効率を上げるためにヒートシンク(手製のアルミ板でも可)を
チップに貼り付けてやるとか。
133Socket774:03/07/18 14:44 ID:SzrJBR8o
4R080L0と2F030J1の二台共室温+10℃位で、40℃を超えるようになたんでヒート辛苦かてきた。
ケチなんでメモリ用の二個セットで\350のを買て、チップの大きさ(25mm)に切断、残り40mmを
モーターに磔。
両HDD共室温と同じくらいの温度になた。ま、表示はともかく筐体がアッチッチにならなくなたのは
モーターに貼り付けたのが効いてそうな感じ。チップは熱容量が小さいから熱いだけじゃろし。

さういやこのヒートシンク、厚みが8.5mmしかないんで今回はHDDの間にも余裕を持って入った
が、これで2F030をフツーの 1インチ厚の物に替えることはできなくなてしもた。
大容量プラタ使た薄型は出さないんでしょかね。
134Socket774:03/07/18 15:13 ID:UyDWrTbv
>132
そんな方法もあるんですね。
思いつきませんでした。。
新しいMaxtorのHDDが熱かったら試してみます。
ありがと。
135Socket774:03/07/18 20:06 ID:A6hKqHkw
6Y060P0が発火したらしい
ttp://fps0.com/nikki/a-news.cgi?date=2003.07.06

↑を見たら幕のHDDが買えなくなった・・・
早くSMOOTHが載ってない新型HDDキボンヌ
136Socket774:03/07/18 21:22 ID:Y9OOznJG
まーあれだ、
ネット上に(環境も経緯もわからんネタかも知れん)燃えた奴がたかだが
1人いたとして、そこまで騒ぐのもバーカかと思う。
現実に前スレ前々スレ的に、熱い熱い騒いでて燃えた奴がいたっけ?
サンプル数1じゃ、統計学にもならん。
137Socket774:03/07/18 21:29 ID:WrzlTAGv
俺もずっとむかしに買った
4D060H3のチップが融解して変なにおいしてつかえなくなったよ。
ただnyのキャッシュの問題で幕しか選択肢がない。
4D060H3の同時期にかった薔薇4はいまだに元気なんだけど・・・
138Socket774:03/07/19 01:07 ID:cWsuOM+X
nyのキャッシュの問題で幕しか選べないってどういうこと?
ほかのメーカーのHDDだとヤヴァイわけ?
139Socket774:03/07/19 05:40 ID:Vvd0g53a

今、温度見たら、34℃だったけど、
これは普通かな?
140Socket774:03/07/19 06:32 ID:vPSuHIPp
>>139
室温によるだろ。
141Socket774:03/07/19 08:22 ID:Ml5U+tOi
DiamondMax Plus 9 6Y120P0 (120GB)
↑これ買おうと思ってるんだけど評価はどうなんでしょうか?
142137:03/07/19 08:48 ID:ux/JZ/DR
>>138
いや、ただ幕しか大容量の出してるところがないってことです。
WDも出してるけど・・・
海門が250GB、300GBモデルだしてくれたら、幕は用済み。
143Socket774:03/07/19 23:43 ID:YX6c0/w6
>>142
125GBプラッターだとか150GBプラッターが出るまで待てるとは気が長い香具師だな。
144Socket774:03/07/20 00:08 ID:g6ZGX927
2年くらいしか使ってない俺の4D040H2が不良セクタ吐くようになってしまた。
工房で買ったから保証は10ヶ月だ。シネ扱いならまだ保証期間内だったのだが・・・
こないだ6Y120L0(60G/p品)買ってメインにして、こっちはキャッシュ・くず置き場として最適だったのに。
買い換えるとなると、やっぱ4R120L0で壊れた方に置き換えるか、
それとも6Y120L0もう一個80G/pのやつ買ってメインの方を置きかえるべきだろうか?
145Socket774:03/07/20 00:53 ID:BXEEU5jw
バッドセクタがローレベルフォーマットで回復するようなら
くず置き場としては使えるのではなかろうか。
回復した後も頻発するようなら買い替え。
146144:03/07/20 00:59 ID:g6ZGX927
>>145 そうしようと思ったけど、Power Maxの診断も通らないから、完全に逝かれてるんだと思う。
147Socket774:03/07/20 01:49 ID:g6ZGX927
だ、ダメだ。6Y120L0に猿音のファイル入れて再生するとシークがうるさくて話にならん。
やはり5400回転の4Rにしよう。
148Socket774:03/07/20 13:37 ID:MiZz5iXh
約一年使用の4D060H3の読み込みだけがめちゃ遅くなって使いモンにならなくなったんですが
直す方法ありませんかね?フォーマットは何度もしたんですが
149Socket774:03/07/20 21:28 ID:IYmpRF1E
>>148
おれの4K060H3もランダムRead/writeが遅くて使い物にならん。
おまけにうるせーし、最悪。
150Socket774:03/07/21 01:54 ID:ZlK4X7FH
HDベンチのコピーが
買ってすぐにOSだけ入れてたときは
5万あったのにパーティーション切っていろいろ詰め込んだら2万に減った
151Socket774:03/07/21 03:13 ID:JuWAp9xh
向こうのスレは>135で大騒ぎになってるのに
ここは冷静だね。

今室温25℃、前面ファンで風当てて
6Y080L0 30℃ (システム)
4R120L0 28℃ (データ保存)
4R060L0 44℃ (作業用・nyキャッシュ用)
これなら夏も乗り切れるかな。
152Socket774:03/07/21 05:20 ID:IJboUFWA
>>151
実際幕のHDDって温度偽装してるっぽいから信用しないほうがいい。
うちのもSpeedfanでみると30℃前後なのに、
実際さわると明らかに人肌よりもあったかくあつい。
人肌よりも冷たいところは皆無。
いったい幕の温度センサーはどこの温度をはかってるんでしょう?(藁
153Socket774:03/07/24 08:57 ID:Pq2U8TXr
ファイヤーッ!!
154Socket774:03/07/24 18:13 ID:KdRuEHUo
まああれだ、
海門ではSpeedFAN起動する度に、2℃だったり100℃だったり、
激しくバグな数字出してくれるワケだが、それよりゃマシだ。
155Socket774:03/07/24 19:16 ID:5HejRZoD
>>154
お前だけだろ?(藁
幕が糞だとしらずに何十個も買ったバカは氏ね。
156Socket774:03/07/24 22:27 ID:KdRuEHUo
は?
157Socket774:03/07/25 02:23 ID:1N5CGnNS
>>143
>125GBプラッターだとか150GBプラッターが出るまで・・・
海門が125GB/プラッタになったら幕はドライブ当りで500GBか。
海門なぞ買わずにRAID0で1TBに挑戦してしまうな。
158Socket774:03/07/25 03:32 ID:5vZK0XFq
真っ先に壊れるの海門じゃん。
2ちゃんねるシーゲート社員常駐してるぞ。
ATA規格違反あってもシーゲートだけは擁護されてるし、
マクの最新5400回転モデルより遅い規格違反
データ化けドライブのバラ4がおすすめになってる。
159Socket774:03/07/25 05:36 ID:IkKemUop
>ATA規格違反
これは勘弁して欲しい
160Socket774:03/07/25 10:29 ID:H2n+nb+h
壊れるマクスターよりマシよいう話を聞くが。
161なまえをいれてください:03/07/25 16:07 ID:Dk2IR3R8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
162Socket774:03/07/25 21:12 ID:VMl+VbUr
いちおうここが幕の本スレなわけで・・・
と言ってもマンセーじゃなきゃいかんコトもないが、
漏れはちょうど今、幕と日立と海門の最新世代をそれぞれ使ってるが、
自分のミスで幕1台飛ばして病院送りになってる以外は、それぞれに
得意、不得意、特徴があるが、性能的には問題ないよ。
どっちかってえと、同メーカー同型番での当たり外れの方がデカイな。

つーか、マルチうぜーな
163Socket774:03/07/27 09:00 ID:0Q91b3L9
しつこく本スレとか言うやつもうざい
164Socket774:03/07/27 18:53 ID:3cGYgQSM
M96147H6を4R120L0に交換

3年頑張ってくれたコイツに感謝
当時は\23000もしたけど十分元は取れたよ

4R120L0には全く期待していない
が、1ヶ月後にM96147H6現場復帰だけはカンベンしてくれ。
165Socket774:03/07/28 10:44 ID:sCbC4hf+
166Socket774:03/07/29 00:08 ID:yCQxoZnN
3ヶ月でお亡くなりになった6Y120L0が帰って来た。
ドコで読んだか、こういうのは他の修理上がり品とランダムに交換かと
思ってたんだが、02/JUL/2003日付のド新品が来てウマー(・∀・)!!

6Y120L0-13と、80Gプッタラっぽくて一安心。
Winbench99で外周59MB/sと、益々速くなっててウマー(・∀・)!!
180GXPと7200.7の40℃に対して、酷使しても30℃ぐらいでウマー(・∀・)!!
やっぱ幕は最強だよ。(壊れなきゃナー)
167Socket774:03/07/29 01:20 ID:HKngsB1w
>>166
その酷使30℃ってのは何で測りましたか?
室温は何度ですか?
168166:03/07/29 02:17 ID:yCQxoZnN
>>167
SpeedFANでつ。室温は・・・今23℃くらいかなー。
前面吸気ファン(RDM)の真裏に設置してるんで、風が当たるとイイ感じに
下がってくれるもよう。
このファン止めると45℃と180GXPよりも激しく上がっちゃうし、180GXPと
びみょうにベイを入れ替えてみても変わらず。
シャットダウン直後にSMOOTHチップ触ってみたけどぬるい程度だったYO!
169Socket774:03/07/29 15:50 ID:u3N/QM4o
>>166
シャットダウンするとICの温度は一気に下がる。
通電中に触ってみればまた違うと思う。

ちなみに漏れのメインマシンの180GXPは29℃で安定してる。
幕は別のマシンに付いているのだがすぐに40℃以上に上がる。
最高で50℃まで上がったことがある。
室温は18℃位
170Socket774:03/07/29 20:59 ID:Ee1g+L+Y
>>169
100GBぐらいのファイルを別HDD(できれば相手はRAIDが良い)にコピーすると
思いっきりHDD温度が上がるぞ。
171Socket774:03/07/29 23:01 ID:bxlsYHKM
RMA申請して何日ぐらいでHDDが送られてくるの?
172Socket774:03/07/30 02:23 ID:mYG1c8lA
6Y120L0うちのだと起動時にたまにディスクチェックがでるよ〜
エラーセクタないんだけどな・・・
ノートンのディスクチェックでエラーがでてそれを修正すると出るようになんるだよ
6Y120L0糞だな 80のほうは元気に動いてくれてるのに・・・
173Socket774:03/07/30 16:19 ID:jxeVLzMr
>>171
大体、中2日で戻ってくるみたい。

土曜日に送って、月曜日に到着・・・
今だに正式なRMAが来ない 
(あれかな 正式発表されていない型番のHDDだからかな)

金曜日まで待ってみてから、再度メールしようと
174Socket774:03/07/30 21:45 ID:4ziSO7Af
6Y120P0のファームウェアをアップしたらXPのライセンス認証必要になったじゃないか!
175171:03/07/30 21:59 ID:4ds6LfjT
>>173
ありがとうございます。

何ヶ月もかかるのかと思ってました。
IBMのHDDをショップ経由で交換したときは3ヶ月程かかったので。

これから4K060H3のRMA申請してみます。
176Socket774:03/07/30 22:35 ID:wN8vWzdn
幕は7200と5400でかなり性質が違うからどちらか分かる様に書いてくれ
177Socket774:03/07/30 22:36 ID:UNR7NSTO
型番見ればわかるじゃん
178173:03/07/30 23:52 ID:udmoARCs
今日来ました
ので、中2日で戻って来た
179_:03/07/30 23:54 ID:X9AL0ZZM
180_:03/07/30 23:58 ID:X9AL0ZZM
181==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:02 ID:mMHoqqbE
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
182Socket774:03/07/31 23:19 ID:bdKLIuNL
ファームってどこにおいてあるんだ?
maxtorのサイトじゃ見つからん。
183Socket774:03/08/01 06:20 ID:2fsyS1yQ
今出てる250GBって3種類くらいありますが、どれが一番静かなんでしょうか?
ファームで静かにできるならデフォで1番でなくてもけっこうなんですが・・・。
184Socket774:03/08/01 07:44 ID:w7h7a8sn
>182
もっとよく探せ
185Socket774:03/08/01 09:13 ID:4kcb5296
Maxtorはマックストアと読むと思うんだけどマクスターでも間違えじゃないの?
ASUSをエーサスと呼ぶのと同じで間違ってるがまー認められてるみたいな感じ?
186Socket774:03/08/01 09:48 ID:79br/TUK
>>185
もーそれええわ
187Socket774:03/08/01 23:13 ID:SwUvX7dH
>>170 ちゃんとデフラグしてあればそんなに上がらないぞ
188山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:rKpUTZuN
(^^)
189山崎 渉:03/08/02 02:36 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
190Socket774:03/08/02 05:23 ID:SSKfPs5b
プライマリに二つつけてるんだけど。。。
F:\amset>amset /quiet

AmSet v4.00

Searching for Maxtor Drives on Primary port.....
Searching for Drive 0 ..... No drive found.
Searching for Drive 1 ..... No drive found.
Searching for Maxtor Drives on Secondary port.....
Searching for Drive 0 ..... No drive found.
Searching for Drive 1 ..... No drive found
となってしまうのはなぜ?誰かエラーをくぐり抜ける方法知っていたら教えていただけるとありがたいでつ。。。
191Socket774:03/08/02 05:38 ID:VujWGo81
既出だがDFT使え
192Socket774:03/08/02 05:40 ID:SSKfPs5b
>>191
サンクスでつ。
193Socket774:03/08/02 21:14 ID:SpYOjfYU
ファームが上手くアップ出来ない
194Socket774:03/08/03 01:14 ID:N0xLX7F2
>>187
デフラグするときに思いっきりHDD温度が上(ry
195Socket774:03/08/03 04:15 ID:d5f1leLg
DFTで、nForce2のSATAに付けたHDDを認識させる方法ありませんか?
IDEに付けたHDDは認識するんですが・・・。
SATAのHDDを静穏化したいのです。よろしくお願いします。
196Socket774:03/08/03 05:00 ID:Ce8lpJ76
しんでしまえ
197Socket774:03/08/03 06:37 ID:b4hul+xJ
つい先ほど

http://fps0.com/nikki/a-news.cgi?date=2003.07.06

パソコンの電源入れたとたん焼ける臭いがして慌てて電源落としたら
このように・・・・。
ほぼまったく同じでSMOOTHと言うチップが焼けてます。
HDD本体はたぶんノーダメージっぽいんですが、これって同型のHDD
(6Y120P0)を買ってきて基盤付け替えしたら元に戻りますかね?
買って2ヶ月ほどしか立ってないのですがいかんせん購入店のレシート
なくしてしまって・・・。
それと修理を依頼できたとしてデータはもどってくるんでしょうか?
だれか知ってる人いましたら教えていただけないでしょうか?
198Socket774:03/08/03 06:40 ID:SL1kTYRF
うぷしる!
199Socket774:03/08/03 07:05 ID:b4hul+xJ
>>198

え?画像ですか?いまどきデジカメないので・・・・。
200Socket774:03/08/03 07:06 ID:SL1kTYRF
残念 ショボーン
201Socket774:03/08/03 07:27 ID:b4hul+xJ
>>200

友人がデジカメ持ってるから頼めるかも。
その場合、どこにUPしたらいいですかね?

202Socket774:03/08/03 07:48 ID:SL1kTYRF
>>201
ここら辺が良いかと...
ぜひ、ヨロシコお願いします

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/index.html
203Socket774:03/08/03 07:51 ID:g4EHnhco
運がよければ直る。
昔富士通のやつで同じことやって
データを復旧できたから多分大丈夫だと思う。

修理に出したらデータはなくなる。
204Socket774:03/08/03 07:55 ID:b4hul+xJ
>>202

すぐにとは逝きませんがお昼ぐらいまでにはなんとか。


>>203

やはり修理に出したらデータはジエンドですか?
情報ありがとうございます。
205奈々死:03/08/03 09:04 ID:b4hul+xJ
206Socket774:03/08/03 10:32 ID:SL1kTYRF
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

乙かれ様

本当か知らんけれど、焼けたら保証対象外とかっていう話だし?
基盤が外せるなら、おそくら交換で逝けると思うけれど、
壊れた奴で、外せるか試してみてはいかがでしょうか?
ドライバーは特殊だから、無ければ買ってこないとね...
207Socket774:03/08/03 11:44 ID:E9jygaw4
Max Line Plus II 250GB買ったんだが、、
接続して初めての電源オンで「バチッ」とHDDから音がして
OSが起動してもHDDは認識されず。

HDDをよく見ると>>205のようにSMOOTHに変なシミみが+異臭。
初期不良扱いにして店に送ったら新品送ってきて、それは
(現状では)フツーに動いております。

35000円(税込)の買い物なので最初はマジ焦りますた
208Socket774:03/08/03 12:52 ID:QKOMsdOs
つけっぱなしで半日放置して帰ってきたら、ほのかに半田臭がする。
リムーバブル(プラスチック)に入れた 4A160L0 だった。
幸いにも飛んではいなかったが、ちと肝を冷やす。
夏はご注意を。
209Socket774:03/08/03 15:52 ID:fxdXzC99
夏場に入って色々出て来たね。
うちも5台の内1台が突然カコンカコン鳴り始めた
210Socket774:03/08/04 17:07 ID:2pG8KZ/9
まじでファームが見つからないんですが・・・
教えて下さい・・・
211Socket774:03/08/04 17:17 ID:pzQUY9dU
ネタヲネタと(ry
212Socket774:03/08/04 17:56 ID:DlOn3JC7
スレーブHDDを常時ブートしてる僕は馬鹿??
213AX4C-G:03/08/05 23:34 ID:Ou9ljDPn
MXT6Y120M0が50Gしか認識しないのはなんでだろ〜♪
98seだからでつか?
214Socket774:03/08/05 23:50 ID:IKXkYRbW
215Socket774:03/08/05 23:55 ID:cWKELN5x
6Y080L0が税込み6000円なんだが、買いだろうか。
216Socket774:03/08/06 00:02 ID:5HXX4EXO
買 え
漏れは買ったばっかだからいらない。
217Socket774:03/08/06 00:31 ID:lQvjuv6+
安っ
218171:03/08/06 03:18 ID:CnoCr8/z
4K060H3をRMA申請して4R060L0が送られてきました。

ATAカードのセカンダリマスターに接続してるんですけど、
OS終了時にカチンとかなり大きな音がします。
ドライブ構成を4R060L0だけにして電源断してもカチンと鳴ります。
もしかして不良品?
219Socket774:03/08/06 04:32 ID:X6zAet9v
>218
( ´∀`)<…
220Socket774:03/08/06 13:13 ID:mojE5c9Q
218
それ当たり

とういうのは、冗談です。
カンタム工場製 なら仕様です。
昔からカンタム製は、電源切断の時に。カコンと音がします。
221Socket774:03/08/06 14:38 ID:uceJShpg
終わりの合図だろ
疑問を感じた事が無かったぞ
222Socket774:03/08/06 14:39 ID:hYGm8Lzo
マジでリコール掛かるかもな。普通は、燃えるなんてあり得ないだろ。
223Socket774:03/08/06 16:55 ID:h+kJ8X0e
7200回転は速いけどうるさくて熱い
5400回転は遅いけど静かでそれほど熱くない
ってこと?

120GBを1台ずつ持ってるんだけど、OS/アプリ/データ
をそれぞれどっちに入れるかで悩んでる。

アドバイスきぼん
224Socket774:03/08/06 17:08 ID:eYLfVRWL
聴こえるのは一番うるさい一台だけ。静音したければ全部のドライブを
静穏化しなければ意味なし。
225Socket774:03/08/06 17:25 ID:h+kJ8X0e
つまりどっちかをもう一個かって同じものを2個にしないと、
うるさくて遅くて熱いってことですかぽぷーん
226218:03/08/06 18:38 ID:CnoCr8/z
>>220
マク製でした。

へんな音はするしSMOOTHチップはついてるし、
ソニータイマーならぬマクスタイマーか?
227Socket774:03/08/06 19:28 ID:himasXG8
>>223
俺の場合は、

7200回転: OS、アプリ、ブラウザキャッシュ、ページファイル
5400回転: データ

で使ってる。
確かに5400回転の方が静かだとは思うが、
7200回転でも静音タイプなら、他のドライブの音が聞こえなくなるほどうるさくはないよ。
228Socket774:03/08/07 21:35 ID:nAFS8Xe8
Max Line Plus IIって本当に流体か?
結構カリカリ音がするんだが…
229Socket774:03/08/07 22:06 ID:jQZbAuty
スピンドル・モーターとヘッドシークの区別も付かない奴ハケーン!
230Socket774:03/08/08 10:34 ID:mZ5fpByW
6Y120M0最強!!
231Socket774:03/08/08 13:10 ID:q2Yr8m4L
D865PERLKで6Y160M0を使っています。
PowerMAXのAMSETを使って音を静かにしたいのですが
AMSETの起動はできるのですがHDDを認識しません。
どうしたら認識するのでしょうか?
(´・ω・`)
232Socket774:03/08/08 13:58 ID:KWXAcs50
マザボのチップセットのIDEにHDつないだ?
233231:03/08/08 14:37 ID:UBwqMHY9
>>マザボのチップセットのIDEにHDを繋ぐ
と言うのはどういう意味なのでしょうか?
BIOSで設定するんですか?
それらしい項目が見当たらないです。
234Socket774:03/08/08 14:54 ID:t7egaqIT
増設カードではなくM/BについてるIDEコネクターに、
という意味では?

モニタリングソフトとかでも増設カード経由だと駄目なんてのもあります。
235231:03/08/08 14:57 ID:UBwqMHY9
>>234
IDEコネクターに繋ぐと言うのは、
シリアルATAをIDEに変換する変換ケーブルか何かを買ってきて繋ぐと言う事ですか?
現在、HDはオンボードのシリアルATAコネクタに接続しています。
236Socket774:03/08/08 22:36 ID:i3erb1cu
SATAのはIBM Feature toolで設定変更可能。
6Y120M0を静音化して使用しているが問題なし。
237231:03/08/09 01:54 ID:i95sE3CP
Feature Tool v1.90で静音化する事ができました。
>>232, 234, 236
色々とありがとうございました。
238Socket774:03/08/10 12:22 ID:zKe7jFwF
>>236
ありがとん。
他のメーカーのツールが使えるわけねぇー、と疑った漏れを許すてね。
239Socket774:03/08/10 19:05 ID:DBHGTjd+
俺は断じて許さん
240Socket774:03/08/11 05:55 ID:N0cPuy4a
だな、太古の昔から更新もないPowerMAXやAMSETは許せん。
&そんなツールしか提供出来ないメーカーのHDDをマンセーしてる奴等も・・・
241Socket774:03/08/11 18:04 ID:OXZQUQPq
今更だが
ひょっとして>>194はデフラグしないでHDD使ってるのか?

>>240
PowerMaxの今のversionは4.06なんだが...更新してないのは裳前の頭だろ
242Socket774:03/08/12 15:32 ID:OTKHSZgK
アキバで買うならドコがいいですか?
PCセクースは安いけどダメぽって価格に書いてあった。
津雲が無難かなぁー(カード持ってないけど)
243Socket774:03/08/12 16:43 ID:lGrh8NrI
おい、おまえら。
薔薇4信者の漏れに教えてください。

今使ってる2年目のバラ4が、まもなく壊れそうなので買い換えたい。
信者の漏れとしては、次もバラにしようかと考えたがあまり評判が良くない。

そこで、次はDiamond Max Plus9の80G、8MBにしようかと思ってるのだが
これはバラ4に比べて回転音、シーク音、パフォーマンスはどの程度なのだろうか?
244Socket774:03/08/12 21:51 ID:gSXixRBm
>>243
静穏化すれば静か。パフォーマンスも悪くない
245Socket774:03/08/12 21:51 ID:gSXixRBm
途中で送っちゃった。
でもアツアツ
246Socket774:03/08/12 23:38 ID:w8mvHSuj
今のハードディスクはどれも評判は良くない
信者によって支えられている
247Socket774:03/08/12 23:55 ID:uhcTozkt
!挑戦!
さ、あえて保障なしのバルクを買うわけだが
248Socket774:03/08/13 00:29 ID:AgCkfUpe
242ですが・・・

アキバで買うならドコがいいですか?
PCセクースは安いけどダメぽって価格に書いてあった。
津雲が無難かなぁー(カード持ってないけど)
249Socket774:03/08/13 02:51 ID:pqwEYHyA
なぜ九十九??
250Socket774:03/08/13 09:27 ID:hOSVQJK6
TWOTOP逝っとけ
251Socket774:03/08/13 09:38 ID:dl8SYxZ7
少なくとも、ハードディスクを雑誌のように平積みにして売ってる店はやめとけ。
252Socket774:03/08/13 11:03 ID:kJZ1/YkN
陳列は平積みでなくても裏でダンボールに積んであったらダメなの?
253Socket774:03/08/13 11:12 ID:M2+X5yZk
言葉足らずでスマソ。
「雑誌のように」とは、客が手に取ることができるように積んであるという意味。

段ボールも積み方によるけどね…。
段ボールのカドがつぶれていようものなら((;゚Д゚)ガクガクブルブル  
254Socket774:03/08/13 13:27 ID:6LBPLBLM
>>253
土日の秋葉で、佐川の兄ちゃんが台車に山積みの荷物をひっくり返してる時
あるよなぁ・・・
255Socket774:03/08/13 14:07 ID:k8Hn0n+U
幕の7200回転シリアルATAって如何です?
80G×2RAID0にて使用予定。

『何が言いたいのか良く分からん!』
と言われそうですが私も何を聞いて良いやら…調べ始めたばかりで。
種類も多いし…

シリアルATA前スレでは確か
薔薇が相当五月蝿い。幕は比較的静かで熱もマシ。
と言う評価を見ましてここに…

動作音、温度、速度等如何なものでしょう?
スマドラ2002を五月蝿かったら使おうかと思ってはいますが
スマドラ使用でも問題なし?(使わなくて良いならそれに越した事はありませんが)
ケース前面に8cm×2(1000回転)はあります。
先駆者の方々にご教授願いたいと…。
256Socket774:03/08/13 14:26 ID:BARdOJ31
>>255 RAID0(ミラーリング)をする目的は?

現時点で、RAID0なんて利用メリットがない
つうか、夏だしデメリットだらけ

だから、俺としては古いHDDならともかく、SATA
の最新に近いHDDをRAID0にする奴はみんなDQN
にしか見えない

ベンチマークを狙ってるのか?
257Socket774:03/08/13 15:49 ID:U7FUBR8g
>>256
RAID0はストライピングっしょ?
258Socket774:03/08/13 16:22 ID:BARdOJ31
>>257 まちがえたw
259Socket774:03/08/13 17:24 ID:3MRkm2oV
>>255 無圧縮ビデオキャプチャでもやるのか?
7200rpmをスマドラに入れるなら
室温30℃以下にしてHDDの周りを外気が流れるようにすること
音に関しては人それぞれだから答え難いが
HDDが3台以上あると頑張ってもそこそこだから無理しないこと
260Socket774:03/08/13 20:08 ID:0PSjeZ7v
Plus9シリーズをスマドラに入れるより、Plus8シリーズを裸で使う方が静かだよ。
俺は昔、6E040L0を液冷の失敗で壊してしまって、
その後、6Y080L0をスマドラに入れて使ってたけど熱で一回死にかけて、
今は6E040L0を2台裸でRAID0で使ってる。
うるさいハードディスクとスマドラ買うぐらいならPlus8を何台か買う方がいいと思う。

アキバで買うならパソコン工房が安い。
バルク品は9ヶ月保障ってのも魅力。
261Socket774:03/08/13 20:50 ID:/nnRwhd0

 パソコン工房って、店員が現役高校生なの???
262Socket774:03/08/13 20:51 ID:XILd0vJe
>>251
伏せ文字でいいから、どこか教えて!
263Socket774:03/08/13 21:40 ID:YrjIZWl6
>>262 
祖父
上の方にあるのは怖いから下から抜いて買ってます。
でも落とした奴が下に突っ込んでたりして(
264Socket774:03/08/13 22:11 ID:UDu67mlJ
俺は祖父で5年保証つけて買ってる
265Socket774:03/08/14 12:27 ID:pld21Zff
MaxtorのATA133のHDDのIDEケーブル挿す部分のピン数は39本ですか?
266Socket774:03/08/14 12:59 ID:Y4CLMCm9
>>264
それはいいが2年目以降は修理不能とかだと割戻しが結局減っていくんじゃなかったっけ?
267Socket774:03/08/14 13:29 ID:bNy+K7wI
>265
うん、真ん中が一個ないからそれで差し込む上下を確認してくれ。
268Socket774:03/08/14 15:38 ID:fMTC8FZK
MaxtorのS-ATAのHDDのS-ATAケーブル挿す部分のピン数は7本ですか?
何か真ん中と両端のピンが微妙に長いんですが漏れの錯覚ですか?
269Socket774:03/08/14 16:29 ID:yxmzKE8I
>>267
どうもです。

余談ですが、たしかピンの数は
ATA33=39(pin)
ATA66=40
ATA100=40
ATA133=39
ですよね?
ここで質問する内容じゃないですけど。
270Socket774:03/08/14 16:39 ID:fMTC8FZK
>269
ATA33=39(pin)、40(芯)
ATA66=39、79
ATA100=39、79
ATA133=39、79
271Socket774:03/08/14 16:43 ID:yxmzKE8I
>>270
そうなんですか・・・どうもありがとうございました。
272Socket774:03/08/14 16:57 ID:fMTC8FZK
>271
ちょっと、表現が良くないから訂正させて貰うよ。
ATA33=39(pin)、40(芯)、39(繋がってる線)
ATA66=39、80、78
ATA100=39、80、78
ATA133=39、80、78
ATA66以上から1本繋がってないのは、80芯ケーブルを判断するため。
273Socket774:03/08/14 23:04 ID:hgZpbfCG
>>264
祖父で保証つけようとしたら
「組み込み系の部品には保証かけられません」
と言われました。
274Socket774:03/08/14 23:35 ID:9PKLudBR
>>273
昔はつけられたが、いまはつけらんなくなったみたい
275Socket774:03/08/14 23:43 ID:J1YNMPII
>>273
ツクモへ行け。
内蔵HDDにも5年間保証を付けることができる。

正直、五年は使わないと思うが、二、三年くらいは使うだろうからね。
気になるなら延長保障に加入すると良い。
276Socket774:03/08/15 00:26 ID:5/0Hv7gn
わーい、6Y160PO買ったよー
しかしさすがに160GBのフォーマットは時間がかかるなー
277Socket774:03/08/15 00:38 ID:5/0Hv7gn
でもWindowsでは認識されるんだけどBIOSではなぜか認識されない…
なんでだろ、ジャンパピンもちゃんとスレーブの位置に刺してるのに
278Socket774:03/08/15 00:40 ID:td6QcaWF
>>276
Big Driveにマザボが対応していないとか・・・?
279Socket774:03/08/15 00:44 ID:5/0Hv7gn
>>278
BIOSアップデートしたし
152GBって出てるんだけどね、Windowsでは
280Socket774:03/08/15 00:55 ID:tBshwDHY
6Y160P0購入したんですが、フォーマットが94%で止まってしまいます。
(クイックフォーマットはOKで160Gと認識されます)
構成が
マザー:ASUSのP4V533-V
OS:XPのSP1です。
プライマリ:マスターに80GのHDD、このドライブをスレーブに接続
セカンダリ:CD-R
チップセットが845GなのでIAAを入れてます。
電源350W

で、購入店で検査をしてもらったら、フォーマット出来たと言われて返され、
家でもう一度フォーマットしたら、やはり94%で止まってしまいます。
仕方ないので、スキャンディスクしたら、最後の方でヘッドが迷走するような怪しい音の後、
HDDから激しいビープ音がしました。
リセットしても鳴りやまないので、電源を切って再起動したら、プライマリのHDDがBIOSから両方認識しなくなりました。

正直お手上げ状態です。
何が悪いんでしょうか?
何でも良いので、どなたか助言お願いします。

ちなみに、ビープ音の正体はなんでしょう?
物理的に擦れて、ビープ音に似た音が鳴ってるんでしょうか?
明らかに電子音でしたが・・・
HDD内にスピーカー付いてるの?
281Socket774:03/08/15 01:02 ID:GqOEUXlb
>>280
認識しなくなったら、電源コンセントを抜いてしばらくすると認識する可能性あり
282Socket774:03/08/15 01:38 ID:tBshwDHY
>>281
ありがとうございます。
とりあえず、スレーブからHDD外したらマスターは復活しました。
なけなしの小遣いで買った6Y160P0は繋げると、IDEコントローラーを誤作動させる
恐ろしい箱になってしまいました・・・
さすがにもうフォーマット出来ないと思うので、もう一度店に持っていってみますが、
環境の問題だったら、交換しても同じ現象になってしまうし、ATAカード買った方がいいのかなぁ。
283Socket774:03/08/15 01:55 ID:UZyE0lSI
>>282
ビープ音は、ピロロピロリ?
それなら逝きかけですよ、、、
284Socket774:03/08/15 01:58 ID:tBshwDHY
>>283
いや、マザーの警告音と同じような、
ピー ピー ピー
って感じで、0.5秒周期ぐらいで鳴りました。
明らかに電子音に聞こえます。

まあ、逝きかけと言うか、逝ってしまったぽいのですがw
285Socket774:03/08/15 05:29 ID:t4K+b9YC
おまいら、フォーマットしたら直後にクラスタチェックのスキャンディスクしてますか?
286Socket774:03/08/15 06:48 ID:78klaVTC
昔はやってたけど今はめんどくさいからしない
287276:03/08/15 07:45 ID:5/0Hv7gn
もしかしてリムーバブルケースに入れるとBIOSには認識されないのかな?
288Socket774:03/08/15 07:52 ID:Lr6FkJj7
購入直後にフォーマットしてクラスタチェックして、
もしクラスタエラーが1箇所でもあったらお店で交換してもらえるのかな?
289Socket774:03/08/15 08:33 ID:4rCF+t5N
当然交換対象。IBMの不良ドライブは保証期間終了直前で交換してもらった。
290Socket774:03/08/15 08:34 ID:o4Cnf+di
ディスプレイのドット欠けみたいになるのかな?
291Socket774:03/08/15 09:31 ID:4rCF+t5N
もっと重症かも。
チリが発生してどんどん不良個所が広がっていくことも。
292Socket774:03/08/15 09:39 ID:T4IpnjY6
>>285
POWERMAXで、全チェック→ローレベルフォーマット→全チェック
やってる。
5時間くらいかかる。
293Socket774:03/08/15 12:59 ID:DygXWhqU
新品にLow Level Formatしてるの?
294Socket774:03/08/15 13:18 ID:WYKyWP3b
POWERMAXで、全チェック1回だけやれば、ええやん
295Socket774:03/08/15 15:11 ID:o9qGiH3V
6Y80L0買ったけどアツいなー。
今は扇風機当てて凌いでるけど、HDDクーラー買って来なきゃ。
しかしキビキビ動いて尚且つ静かなのは(・∀・)イイ!!
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297Socket774:03/08/15 18:08 ID:T4IpnjY6
一度、ひととおり書き込んでみないと不安なので、新品にもローレベルフォーマットかける。
298280:03/08/16 00:48 ID:ulIBNzzl
今回の私のような例(クイックフォーマットじゃ問題ないのに、物理フォーマット出来ない)
があるので、面倒でもやっておいた方が吉
299なりたて信者 ◆ldXLekSgLw :03/08/16 03:19 ID:DBdRKLsr
最近4R160L0買いますた。
逝ったらまた書き込みます。(それまで覚えてたら)
300Socket774:03/08/16 13:50 ID:guof8Kyb
>>299
逝くのがデフォかよ?  _| ̄|○
301Socket774:03/08/16 16:52 ID:n++uqiqo
age
302Socket774:03/08/16 19:54 ID:6KqGqum2
MaxtorHDDの最新ファームって何処にあるんでしょうか?
公式探しても見つかりませんでした・・・
知っている方教えてください。お願いします。
303Socket774:03/08/16 22:09 ID:pU66KeJH
>>302
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0811/it009.htm
 「現在、HDDのファームウェアアップデートは、
弊社の最大の顧客(OEMベンダ)とともに、
弊社の工場の中でのみ行なっています。
HDDのファームウェアアップデートは、細心の注意を必要としますので、
エンドユーザによるフィールドアップデートには適していません。
このため、弊社は現時点でエンドユーザに対して
ファームウェアアップデートの手段を提供しておりません。
もっとも、私たちのファームウェアは非常に高品質なのが売りですから、
エンドユーザの皆様は、ファームウェアのアップデートを考慮することなく、
そのまま安心して使っていただければと思います」。
304280:03/08/17 00:28 ID:m5BKqh1B
お店で交換してきたら、特に問題ありませんでした。

交換前の物が、店で物理フォーマット完了した理由がちょっと不明ですが、マスターに接続だったのが理由かも。
(スレーブでは2台試してだめだったし)
まあ、言われている通りちょっとあつくなるけど、静かで良いドライブですね。
305Socket774:03/08/17 12:24 ID:r7FwmVvp
>>303
(・∀・)カコイイ!
306secret:03/08/17 15:59 ID:nZyKnY7+
>303
しかし ファームが上がっているという事実は、なんらかの改善が行われているということであり、
より良い環境にしたいエンドユーザは一杯いるわけで
公開ファームには適用すれば解るファームナンバーシリーズにでもしてさ
そいつ使ってUPして壊れても自己責任で保証しないとかにしておきゃ良いと思うが。
・・・それでも怒鳴り込んで行こうとするバカやアホは
これまた いっぱ〜〜い いるんだろうね。
公式以外でQuantum 時代?の Quantum 用っぽいファーム群は見つけたっぽい
誰か幕の垢とパス知ってる人いる?
307Socket774:03/08/17 16:02 ID:pG0s3jyX

★私は毎月確実に収入が入り、すごく助かっています★
安心で確実、変な資金はまったく要りません。
ちょっとの努力と、根気だけです。

http://www.mx-style.com/adad_01/affiliate.html
308Socket774:03/08/17 19:04 ID:HmVUb5Zx
.>304
物理フォーマットじゃなくて論理フォーマットでしょ。
309Socket774:03/08/17 22:45 ID:Jb8A8xEe
>>306
一概に改善とは言えないZO
製造ライン/方法やロットとの絡みでリビジョンが変わる事も多い
310Socket774:03/08/18 12:11 ID:8TjZ6jgx
6Y080P0からSEAGATEのST3120026ASに乗り換えた。
ただシリアルATAにしたかったのと「薔薇は良い」とかの噂で。
SEAGATEは3年前から買うのを止めて、マックストア一筋だったわけだが

うるさいし、パフォーマンス良くない。
ICH5環境での話だけど。やっぱマックストアが一番だ。
311Socket774:03/08/18 18:32 ID:COjzO5w8
4R120L0
が届いて3日。音が静かでイイ!!
流石に3年も前のHDDと比べるのもなんだけどね・・・
心配した熱問題もUDMA33で動かしてるから(?)あまり熱くない。
手で触ってあったかーいと思うくらいです。
312Socket774:03/08/18 20:46 ID:XlbwBHsr
>>311
マジレスしとくがI/F速度と発熱は無関係(誤差範囲)
313Socket774:03/08/18 20:50 ID:DG1rCVh2
WinXPでクラスタチェックとその結果を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
314Socket774:03/08/18 20:58 ID:gn5WZqsC
>>310
シリアルATAの方の薔薇は五月蝿いってのは散々既出
ロクに下調べもしないで特攻ご愁傷様
315Socket774:03/08/18 21:10 ID:COjzO5w8
>>312
そうなんですか。
じゃあ熱いという方たちの熱さって大体は分かりました。
316Socket774:03/08/18 23:19 ID:YqVA8qpe
>>313
そうそう!
起動ドライブは、次回起動時にチェックされて、
それはイベントログに”winlogon”の名前で残るから良いんだけど、
リアルタイムで検査した時のログはどこ見ていいかわかんないんだよねー…
317Socket774:03/08/19 03:30 ID:XNbGhFYZ
今年も10月に新製品発売かな?
318Socket774:03/08/19 05:30 ID:t95U15aC
age
319Socket774:03/08/19 05:49 ID:UeXIdMwg
>>316

コマンドプロンプトからchkdskすればいいんじゃない?
320Socket774:03/08/19 05:55 ID:DrRuhYLq
IDEのATA133でRAIDを組む予定。やはりATA133に対応しているマックストアで
組むべきだろうか?
321Socket774:03/08/19 13:19 ID:6Slc96Ys
>>314
俺の祖父さんが神風で軍神になったのよく知ってるな?
既出だったのか、すまそ
まぁ、今日買い換えるから
322Socket774:03/08/19 14:08 ID:vvNdmH47
>>320 なにがしたいの? 興味本位なら意味ないから辞めておけ
RAID-5 ならIDE-RAIDスレで・・・
323Socket774:03/08/19 15:53 ID:c5jXvds1
4K060H3をRMA申請したら4D060H3OEMが送られてきました。

218の人とは違うHDDがきたけど何でだろう・・・・・
324Socket774:03/08/19 16:10 ID:aa1qW/f/
漏れの6L080L4、ちょうど1年で逝ったっぽ
で、RMA申請しようと思うんだけど、詳しい解説HPとかない?
325Socket774:03/08/19 17:10 ID:JrJGSA3f
326Socket774:03/08/20 11:19 ID:yqbTEj5Q
POWERMAXで、全チェックやったら不良クラスタってわかるの?
327Socket774:03/08/20 13:18 ID:LiNVRJt9
17日に買ったけど、早速不良セクタが・・・
25844068 KB in bad sectors.
328Socket774:03/08/20 14:42 ID:W7jCjHBI
>>327
大杉
329Socket774:03/08/20 16:10 ID:dWoakNWw
>>327
転倒品の予感
330Socket774:03/08/20 22:30 ID:SOOBQCQ0
>>327
ワロタ
331Socket774:03/08/21 00:21 ID:1Wx4482L
4A160J0買って2週間。
なんか中のファイルがどんどん壊れてく。再起動のたびにchkdsk起動するし。
これって交換してきた方がよい?
332Socket774:03/08/21 00:27 ID:09HT6i9B
>>331
DATAを正確に保存できないHDを使いつづける理由が
ありますか?
333Socket774:03/08/21 00:31 ID:1Wx4482L
いや、理由はないけど。遠いから店に持ってくのめんどいんだよねー
334Socket774:03/08/21 00:50 ID:BnZzYl9c
>>331
8000円で買い取りたい・・・。
335Socket774:03/08/21 10:12 ID:adWIE9dm
>>331
じゃあ漏れは9000円で
336Socket774:03/08/21 10:42 ID:1OYy1DCv
>>331
夜鳴き発熱スレは見たの?
337Socket774:03/08/21 11:25 ID:z+2oAYSJ
>336
夜鳴きとか発熱という以前の問題では…
338Socket774:03/08/21 13:30 ID:kWeEVf8/
4G120J6のRMAを月曜日到着で送って、中2日。今日届きました。
SMOOTHアツアツになったかな………あ、4G120J6のママだ。

トップラベルが二重になってる………2002/09製造だけど、今年の
七夕の日付も入っているのでリファブだな_| ̄|○
339331:03/08/21 13:40 ID:1Wx4482L
キューブケースなので熱なのかなと思って、
ケースはがして扇風機あてながら
ハッシュとってどれくらい壊れるのか調べてみたけど、
どうしようもないくらい壊れてるわ。素直にショップに持ち込みます。
保証書どこいったかなぁ
340Socket774:03/08/21 14:26 ID:Cv1NweYX
メモリが悪いんじゃないの?
341Socket774:03/08/21 14:35 ID:1Wx4482L
いままで使ってるHDDは問題なかったけどなぁ>120GXP&U6
特定のHDDだけメモリが原因でそうなることってあるの?
まぁ念のため、もう一台のマシンで確認してみる。
そっちはメモリもCenturyMicroのリテール品だし。
342Socket774:03/08/21 14:42 ID:0p+5B20J
6Y80L0を買って半年、読み込みが遅くなってついに不良クラスタが…
ローレベルフォーマットしてクラスタスキャンして今も恐る恐る使ってます。
2年位前はIBMのが逝ったし俺には運が無い模様___| ̄ ̄ ̄ ̄|○
薔薇Wは元気だが…
343Socket774:03/08/21 18:14 ID:EoXm5+Ly
なあ、>>13のやり方で交換を要求したんだが、1ヶ月近くなんも音沙汰無いわけよ。
んでおかしいなと思ってマクのサイトのMy stuffのQuestion見たら、そっちに返事が書いてあったんだ。
てっきりメールで返事が来ると思ってたのにな。
そんで何が書いてあったかというと、俺は不良セクタがあるしSMARTエラーが出るから交換しれと要求したんだが、
「POWERMAX使って修正しれ」ということだた。確かにPOWERMAXで物理フォーマットしたら
直っちまっててどうしようか困ってたんだけどな。
あんまマクの対応印象良くねーな。
344Socket774:03/08/21 23:29 ID:RnNc6PWP
>>331
ビッグドライブ問題はOK?
ケーブルはOK?
ママンIDE?インテルチップセット?それともATAカード?
イベントビューアに変なイベント吐いてない?
電源容量はOK?
345Socket774:03/08/22 01:45 ID:8Swe/5hR
>>339
俺もキューブケースだけどこれに入れて使っている限り今までHDDが死んだ事がない
自作機用初?のキューブケース YY-0110B CURB デバイス用スペースにはFAN付けてるけどな
2台使ってる・・・・1台 50kg超えたよ
ってケース違う?
346Socket774:03/08/22 04:48 ID:fyMzS/Lo
>>344
ビッグドライブ問題って何?教えてもらえないでしょうか。
347Socket774:03/08/22 08:42 ID:1eSauh0I
5インチハードディスクが3.5インチベイに入らない問題。
348Socket774:03/08/22 08:52 ID:QXo2LHcW
>>346
137GBでググル!
349Socket774:03/08/22 11:20 ID:ZYTYhAeo
>>346
夜鳴き発熱スレは見たのですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060333341/9-10n
350Socket774:03/08/22 15:40 ID:Q3Qma7Fx
4G160J8
351Socket774:03/08/22 15:50 ID:Q3Qma7Fx
誤爆った。スマソ
352Socket774:03/08/23 00:49 ID:7wZWdoe4
以前、「MaxtorのHDDは壊れやすい?」スレで6Y160P0が逝ったと報告したのだが
知人が使っていた同モデルが逝ったので、また報告、、、
私が逝く直前に買ったんで、買うなという注意を喚起することも出来なかったという次第。
電源も別途買い求めた大容量タイプ(TORICAの静)で、電源不足ということも無い。
PC内の換気対策も十分に行っており、室内の温度も冷房で冷やしてある。

これで、私を含めて身の回りで3人のMaxtorのHDが逝った(どれも同じモデル)
正直、Maxtor駄目ぽ。
353Socket774:03/08/23 00:54 ID:gJR/2jWl
でも、1000000分の100とかの話なんだが。
354Socket774:03/08/23 01:17 ID:3FqKu896
つまりは1/10000だな
355Socket774:03/08/23 01:20 ID:dVRotOLg
時々店に荷物を持ってきてる宅急便の兄ちゃんが
箱ごとぶちまけてる時がありますが、
中身がHDDの場合もあったりして ((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
356Socket774:03/08/23 02:13 ID:Meftvj8c
>>352
漏れも6Y160P0現役使用者なんで訊きたいんですが、
型番以外に、何か他の共通点はない?
購入店、購入時期、ファーム、利用法・・・などなど。
逝き方はピロリ菌?基板焼け?
357Socket774:03/08/23 02:30 ID:Rk+owHGn
>>352
TORICAの静は電源スレでつねに叩かれてる糞電源。
幕叩く前にまともな電源使えよ。

幕の91000Dがついにお亡くなりになりそうだ。
また6Y(5台目)買う羽目になりそうだ・・・。
今までありがとう。91000D。
358Socket774:03/08/23 10:11 ID:Y/fWe1wc
TORICA静はやばいだろ!?
AMD使いなら安宅でもつかってろ。
359Socket774:03/08/23 12:21 ID:zJCJp+6s
で、4Rで逝った人いますか?
360Socket774:03/08/23 13:18 ID:LcyV0sfT


二週間で
361Socket774:03/08/23 13:29 ID:Jv4SKXy+
>>359
5月の暑い日に、お亡くなりになりました。
362Socket774:03/08/23 14:24 ID:25djGHXM
プラッター枚数の見分け方ってどこにのってたっけ?
未確認情報だったと思うけど点プレに入れて欲しい。
363Socket774:03/08/23 14:30 ID:Jv4SKXy+
364Socket774:03/08/23 14:43 ID:25djGHXM
>>363
>>11 では判断できない最近のモデルのことです。
買ったときの袋から分かるというような内容だったと思うんだけど。
365Socket774:03/08/23 15:24 ID:Meftvj8c
>>364
6Y120L0 13 (←3面)
6Y160P0 04 (←4面)
など・・・
いちおう、ウチのは、ベンチと照合しても合ってる。
366Socket774:03/08/23 18:25 ID:mJ8hYfQ3
i845GEマザー+promiseのシリアルATAカードにDM9 6Y120M0つなげてます。amset4.0でもFT1.90
でもカードを認識せず、静音化できません。Maxtorのサポートに聞いても返事
無いし。amsetのバージョンアップを待つしかないのだろうか。
367Socket774:03/08/23 18:41 ID:9P+asf1S
6Y120L0買ったんだけど温度が50度もある
ST380021Aは40度なのに
368352:03/08/23 19:47 ID:7wZWdoe4
>>356

・購入店は私がfaithで、もう一人はtukumoで、後の一人は忘れた。
・購入時期は私が4ヶ月ほど前で、もう一人は半月前、後の一人は私のちょっと前。
ファームは死んでしまったので確認出来ない。
・利用法はそれほど激しいことはしていない。データ用のテンポラリーとして使用。
・逝き方は、私の場合は起動しようとしたらハードディスクから電子音が鳴り響き
外さないとOS起動出来ないというもの。その前日にインデックスが壊れ、修正
した。この際、DVD2枚分バックアップ取ったのが、せめてもの救い。SMARTは
有効にしていたが、関知せず。もう一人はsmart警告が出て脂肪。後の一人は
突然死。
・使用環境はそれぞれ別で、私はi845(ECS)なP4-1.6C、i845PE(asus)+P4-2.5
もう一人はしらん。
369Socket774:03/08/23 20:42 ID:1Kbfz1+p
>>368

HDDの温度は測った?測ってたなら、参考までに。
370352:03/08/23 21:15 ID:7wZWdoe4
>>369

測っていなかったよ。MaxtorのHDがそんなに発熱するとは知らなかったもので。

現在2台のMaxtorドライブ使ってるんで、それと他のHDの温度を一応参考例にでも。

PC1
Drive 0:Segate ST3800021A - 37度
Drive 1:Maxtor 4R080J0 - 44度
Drive 2:Segate ST2160021A - 39度
PC2
Drive 0:Fujitsu MPG3409H-E - 44度
Drive 1:IBM IC35L040AVER07-0 - 45度
Drive 2:Maxtor 4R120L0 - 44度

PC1の方は冷房からの冷風を扇風機で当てているので、全体的に低め。
371356:03/08/23 21:32 ID:Meftvj8c
>>368
詳細さんきうです。
そっかぁ・・・まさに壊れ方も千差万別。
現使用者は何に気をつければいいのかも、わからんちんですねー。(´・ω・`)

いや、地方の人だと購入店も限定されて、購入時期が多少違っても
同じ佐川の兄ちゃんが転がして来た近いロットってことも有り得るかなーと、
ちょとだけ疑ってました。すまんかった。
372Socket774:03/08/23 21:44 ID:uXdCK4ii
まぁ、自分の環境でも幕は壊れまくったけど復活の確立も高かったよ。
今でも予備機として保存してある。
型番は忘れた14GBと20GBのヤツね。何度も死に掛けては復活。
60GBはポックリ逝ってそのまま永眠ですが。
当たり外れが激しいのかな。

元気なヤツはトコトン元気よ〜。
熱は35〜45℃くらいだな。そんなに発熱しないよ?
ケースが小さいとか換気が悪いとかじゃないんですか?

373Socket774:03/08/23 22:30 ID:6WA5RN8n
>>366 オンボードのIDEじゃないとダメだろ
374352:03/08/24 10:13 ID:8Nmktpw3
>>372
>型番は忘れた14GBと20GBのヤツね。何度も死に掛けては復活。

そんな以前のHD持ち出されても、、、
問題多発してるのは80Gプラッターの7200rpmのモデルだし。
家でもMaxtorの40Gと80Gは、1年以上問題なく稼働してる。

>ケースが小さいとか換気が悪いとかじゃないんですか?

私のケースは全てSong Cheer製で、逝ったHDの入っていたケースは
日本ではあまり見かけないけど同社のフルタワー。排気、吸気も充分
に行っているよ。
375【大凶】:03/08/24 11:49 ID:16rvzKHx
6Y160LO買いますた。
ぶりぶり心地よい音がするのがちょっといやですたが、
デフラグかけたらかなりましになりますた。
376Socket774:03/08/24 12:11 ID:fOhB0Gqx
4R120L0を、古いPCに繋いだら、転送モードのネゴでコケるので、
UDMAUPDTでATA33に制限して使っていました。

他のマシンに転用するので、元のATA133にしたいのですが、ATA66にしかなりません。
どうも、今のマザーの上限がATA66だから、ATA66にセットされるようなのですが、
そのあたりは自動でネゴられるはずなので、ATA133にしておきたいのですが・・・。

方法ありましたら、教えてください。
377Socket774:03/08/24 13:43 ID:LaS71efR
>>376
ATA133に対応したマザーに繋いだらATA133で動くから心配するな。
378376:03/08/24 14:03 ID:fOhB0Gqx
>>377
ありがとうございます。

って、今のマザーATA66までかと思ったら、薔薇4繋いでDTempで見たらモード5って出てる・・・うーむ。
379Socket774:03/08/24 16:04 ID:SF3Ol1IM
>>374
洒落抜きで最近の幕はヤバイんですか。
特定のロットに不良品が固まってるんだろうか。
SMART警告さえ出ずに逝くってのは。

でも、幕って何処でも売っていて買い易いんだよね・・・。
コストパフォーマンスだって悪くないし。
380Socket774:03/08/24 19:01 ID:8+WJpI0K
でも、幕って何処でも売っていて買い易いんだよね・・・。
コストパフォーマンスだって悪くないし。

顧客が多い

381Socket774:03/08/24 22:19 ID:ztKrr4vR
今、5A250J0上であるパーティションから別のパーティションにファイルを移動していて以上に
遅いことに気づいた

最初、ATAコントローラ側の問題かと思い、ドライバを入れ替えたりしても改善せず、
ためしにHDBENCHで計ってみたら、ReadとWriteに比べてCopyがやたらに遅い。

ほかのドライブも調べてみたら5A300J0も同様で、回転数やキャッシュの量の差を考えても、
6Y250P0や6Y200P0にくらべてCopyだけが異常に遅い(ReadやWriteはそんなに差が無い)。

どうもMaxLine IIは、DiamondMax Plus に比べてCopyが異常に遅いようだが、これってガイシュツ?
382Socket774:03/08/24 22:25 ID:+EkLReFx
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
   ミコミコナース!!      | 巫女みこナース!巫女みこナース!生麦生米巫女みこナース!     |
               < 巫女みこナース!巫女みこナース!蛙ぴょこぴょこ巫女みこナース!  >
   ☆           | 巫女みこナース!巫女みこナース!セクシャルバイオレット巫女みこナース! |
       ミコミコナース!!  |  巫女みこナース!巫女みこナース!ソウルトレイン巫女みこナース!  |
               < 巫女みこナース!巫女みこナース!姉三六角巫女みこナース!     >
   ☆    ミコミコナース!! | 巫女みこナース!巫女みこナース!立直一発 巫女みこナース!    |
        ☆   ミコミコナース!!! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ∨ ∨ ∨
  ミコミコナース!! ヽ         ミコミコナース!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(゚∀゚ #)    / ミコミコナース!!
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ミコミコナース!!
383Socket774:03/08/24 23:18 ID:fOhB0Gqx
>>381
回転数が違いますよ!
DiamondMax Plus 7200rpm
MaXLine II 5,400rpm

あと、MaXLineはバックアップ装置用にチューンされたファームなんで、そこんとこよろしく。
384Socket774:03/08/24 23:54 ID:lTv/ACr8
>>381
ドライブ内コピーに回転数はそんなに関係ないよ。

いちばん関係するのはシークタイムなわけだが、AMSETでの静音化具合は
どうなってる?
385381:03/08/25 00:24 ID:dkqqtEl5
MaxLine IIもDiamondMax Plusも全部Quiet。

システムの詳細とHDBENCHの結果はこんな感じ。
ドライブによって、フラグメントの状態とかまちまちだけど、全体としてReadとWriteは
6〜7割くらいは出てるのに、Copyは三分の一くらい

OS:Windows XP Pro、ママン:GA-8KNXP
                      Read Write Copy
ICH5 PM 6Y250P0         54583 49612 15565
ICH5 PS 6Y200P0         53696 47123 16308
ICH5 SM 5A300J0         27182 26101 4746
ICH5 SS 5A250J0         30612 30475 4960

オンボードRAID PM 5A300J0  39705 33256 8290
オンボードRAID PS 5A300J0  34664 32589 5154

ICH5 シリアル 5A250J0      41727 39217 5282
(シリアル−ATA変換アダプタ使用)
386Socket774:03/08/25 01:40 ID:iihE2Rsn
352みたいな発言のないハードディスク・メーカーのスレって、ないんでしょうか。
どこでもありそうなんだが。
387Socket774:03/08/25 02:21 ID:OeLQoSJv
sage
388384:03/08/25 06:41 ID:ZYlN4vdj
>>385
そうじゃなくて、例えばAMSETで見たパラメータはどうなってる?
と、訊いてるわけだが・・・



って言葉が通じないんなら、・・・・どうでもいいや。
389 ◆Zsh/ladOX. :03/08/25 22:17 ID:VPTwLZRO
先日RAID用に4R080L0を4つ購入して
組んでみたけど、やっぱ静かでエエワ。ヽ(´ー`)ノ

たしかにチプとか触れないほどアツアツになるけどね(w
390381:03/08/25 22:18 ID:dkqqtEl5
>>388
だから、1行目に全部Quietだって書いてあるじゃん。
391Socket774:03/08/25 23:10 ID:o/WjaGEv
>>381
HDBENCHなので誰も答えてくれないと思われ

SCSIみたいにキャッシュ内書換え禁止(海門除く)なのかと一瞬思ったけどね。
392388:03/08/25 23:31 ID:ZYlN4vdj
>>390
あっ・・・・ ・・・_| ̄|    ○
393Socket774:03/08/26 00:02 ID:JnZJzh+b
あっ・・・・ ・・・_| ̄|        ○
394Socket774:03/08/26 00:53 ID:YNJvbqo0
          ○
          ノ|)
  _| ̄|   ○ <し ))) ゴロゴロ・・・

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し ピタッ!
395Socket774:03/08/26 01:08 ID:fuoUYOlF
     Σ ○
       ノ|)
  _| ̄|  <し スポーン


      ○
396Socket774:03/08/26 14:15 ID:ZpMPD/iP

         ○
        Σ○ ノ|)
  _| ̄|   <し ズガーン


     
397Socket774:03/08/26 14:39 ID:YNJvbqo0
       ○
     ○ノ|)  < ほーら、いい子だ・・・
  _| ̄| <し
398Socket774:03/08/26 19:18 ID:iyrVxHDL
       ○
     ○、|)  < はぅ
  _| ̄| <し
399Socket774:03/08/26 21:37 ID:Hdl8BD/m
>>352
げげっ今日6Y160P0買って来ちゃったよ・・・
400Socket774:03/08/26 22:51 ID:0vGdDg7I
電源も別途買い求めた大容量タイプ(TORICAの静)
ワロタまた見てしまたw
401Socket774:03/08/27 01:18 ID:fAWFF3bd
6Y080L0買いますた。
とりあえずまずやっておいた方がいいことってありますか?
慣らし運転とか、パーティション分けるとか、診断ツール使って何かしたほうがよいとか
402Socket774:03/08/27 01:58 ID:rO4apgmb
>>401
電源を別途買い求めた大容量タイプに替える。
403Socket774:03/08/27 02:27 ID:aCTSg2tx
5T060H6が、カッチンカッチン、という音がして起動しなくなったんですが、
取り外してラベルを見ると、

Manuf:22DEC2000
War.End:MAR04

って書いてありますた。RMA可能ってことですね?
404403:03/08/27 02:29 ID:aCTSg2tx
んでも、会社の消耗品の予算で買ったドライブなので、
RMAにかかる費用が出せない。

自腹でRMAするかのぉ。
405Socket774:03/08/27 07:52 ID:CtU37inB
>>401
TORICAの静なんて使うなよwww

やっぱ幕ぶっ壊してるのは素人だけなんじゃネ−カ?
たぶん一番売れてるから、比例的に初期不良ユーザーも
増えてるんだろうけど。

>>403
会社の予算で新しいの買ってもらえないの?
406Socket774:03/08/27 12:03 ID:fj9gWGNU
>403
自腹といっても海門と違って新嘉坡まで送らないので財布にやさしい。
やり取りも日本語メールでできるので頭にやさしい(w
407Socket774:03/08/27 12:39 ID:lCLTn2vE
大量にデータが入っていたディスクにアクセスしようとすると

ドライブ*はフォーマットされていません
今すぐフォーマットしますか?

って言われたらみんなどうする?
スキャンディスクで助かるかな(汗
408407:03/08/27 13:01 ID:lCLTn2vE
チェックディスクでエラー吐きまくり

ファイル 0x5 の、ファイルの属性フラグ 0x6e8 が正しくありません。
予期されている値は 0x6f0 です。
ファイル 5 の壊れた属性一覧を切り捨てます。
ファイル 0x5 の、種類 0xa0 およびインスタンス タグ 0x0 の属性の長さに、
0x3261000 の代わりに 0x32f5000 が割り当てられています。
ファイル 5 内の壊れた属性一覧エントリのうち、
タイプ コードが 160 であるエントリを削除しました。
インスタンス タグが 0xf およびセグメントの参照が 0x5000000000005 の属性
を見つけることができませんでした。予期された値は 0xb0 です。
壊れた属性レコード (176、$I30) を
ファイル レコード セグメント 5 から削除します。〜〜〜

孤立したファイル $MFT (0) をディレクトリ ファイル 5 に回復します。
孤立したファイル $MFTMirr (1) をディレクトリ ファイル 5 に回復します。
孤立したファイル $LogFile (2) をディレクトリ ファイル 5 に回復します。〜〜〜等等

6Y160P0を2つに分けて使ってるけど、ひとつのパーティションは復旧、
残りの80GBはチェックディスクすらかけられないので、サブマシンの
スレーブにつなぎ直すとあっさり確認出来た。スレ汚し須磨祖。
409403:03/08/27 13:44 ID:aCTSg2tx
>>405
会社の台所事情が厳しくなったのと、自分が異動したのもあって、
秋葉原でHDD買ってきて領収書で精算、っていうのができなくなったんです。

上司に相談したら、余ってるPCを手に入れてきてくれたのですが、
HDD容量が少な目なのと、HDD 1台しか積んでないので、辞退しました。

壊れたディスクは、RAID 1にしてたので、やはりRAIDじゃないと怖くて。
同じ店で2個同時に買ったものが、2台とも同じ症状でダメになったので、
そんなダメなドライブならRAID 1にする意味ない、っていう話もあるかも。
410Socket774:03/08/27 14:10 ID:rJkELFLt
>>407
FinalDataで救出した後、PowerMaxで物理フォーマット汁!
411410:03/08/27 14:11 ID:rJkELFLt
>>704
って、解決してたのね・・・
スマソ
412Socket774:03/08/27 14:40 ID:D83h9W5r
これ結構あるのか。
俺もあるPCで使っている4R120L0を別のPCにつないだら
フォーマット云々のメッセージが出てパーティションとんだか!と
かなりびびったんだが元のにつなぎ直すと認識してほっとした。
怖いからそれ以後試してないけど。
413Socket774:03/08/27 15:01 ID:PJdqvfpf
なんかインターフェイスの素子の感度か信号かが弱いのか、
付け方悪かったり、ケーブル古かったりすると、認識エラーするね。
414Socket774:03/08/27 15:37 ID:MKu7/DrC
今年買った4R120L0は2つともあぼーん
代わりに買った6Y120P0は2つとも絶好調

4R120L0はもう2度と買いません。
415407:03/08/27 16:13 ID:lCLTn2vE
>>410-413 Thx もうマジアセッタョ!

6Y80P0があぼ〜んしたんで160P0買ってきて
Finalで復旧して、約20マンコのファイル群を3ヶ月ほどかかって
整理・分類し直したとこだった。

今までの苦労が無駄になるところダターヨ!
さらにバックアップのために7Y250P0買っちまったよ。

ところでハードディスクの冷却ってみんなどうやってるの?
SMOOTH等のチップにヒート辛苦貼り付け?

本体のダイカストやケースの表にも貼ったりしてる?
取り敢えず、ケース前面のファンを12cmに換装して
後方排気も8cmX2発にしますた。
416Socket774:03/08/27 16:16 ID:bTqAayEL
>>415
6Y120L0使ってます。冷却措置は以下のとおり。

1.SMOOTHにシンク貼り。
2.コントローラチップにシンク貼り。
3.キャッシュメモリにシンク貼り。
4.8cmファン(5V駆動)で、基盤面を直接冷却。

これで、常時30度以下です。
冷やさないと何時逝くかわからん・・・
417Socket774:03/08/27 17:54 ID:uYVSK4Rt
あれ6Y60POの燃えた後の画像どこ行ったっけ・・
誰かエロイ方・・
418Socket774:03/08/27 19:48 ID:mCefR7Jk
私はエロくないのでしりま千円。
419Socket774:03/08/27 21:22 ID:4NLPfB4V

うちの 6Y120MO が常に50度超えてるんですけど、ヤバイ?

藻前らのHDD温度はどのくらいですか?

DTempで計りますた。
420Socket774:03/08/27 21:24 ID:uM/nDnBN
421Socket774:03/08/27 22:07 ID:Gsq0Lu1L
ここのSHDC-Aってやつの黒いのが480円だった。
http://www.taoenter.co.jp/product/cooler.html
3.5インチHDDベイの上のHDDの基板面に付けたら下のHDDも冷える。
どっちもしっちゅう50℃超えてたけど上下とも36〜38度位で安定。
似たような仕組みのでファンが2つ付いてるやつのほうが安心だと思う。
422Socket774:03/08/27 23:15 ID:8si9Bq4r
>>413
最近のマクスターはケーブルにシビアなのは俺も取り付け時に感じたよ
一回だけWINDOWS2Kで認識しなくなって焦った、ケーブルハメ直したら収まったけど。
まあ昔のHDDでもつけ方甘いとHDD名が変になることはあったから不思議じゃないかも
それとATA/133はやはりシビアな所もあるのかもしれないね。
42382:03/08/27 23:23 ID:wcjYlFmU
>>384
別パーティションとのコピーはシークが長距離になるから
トラック間シークも高速な7200回転モデルがはっきり有利
424Socket774:03/08/27 23:41 ID:buWMyfDp
>>407
それはWindows での症状ですか?
Win2Kで Maxtor 4G160J8 なった事あるけどさ、うちじゃ ディレクトリ構造も含めて
全データを別ドライブに復旧させる事ができました。
2日程かかったけどさ 運が良かったのかね?
Format し直して移し直すのは速かった。 今も元気に稼動中
425Socket774:03/08/28 01:31 ID:emGTgzLO
大容量ってことで4R160L0ってのを買ってみようと思うんだけど
今って値上がり傾向にあるのかな?
もう少し待てば下がりますか?
426 ◆MONA...smk :03/08/28 02:34 ID:8ZcMTTKW
427Socket774:03/08/28 18:28 ID:7LrE6znp
既出かもしれないけど。

http://www.maxtor.co.jp/support/service/warranty/warranty_chart.htm
を見ると、
DiamondMax Plus 8MBバッファの120GB以上で、代理店・再販業者モノを買え、ということか。
428Socket774:03/08/28 19:00 ID:c7PGTVzg
価格差を考えるとOEMチャネルのMaxLineでいい気がするのだが
429Socket774:03/08/28 20:57 ID:7LrE6znp
MaxLineって、本当に高信頼性なだけなんでしょうか?

二アライン用ってことなので、シーケンシャルに強くてランダムに弱いような気がします。
430Socket774:03/08/29 18:17 ID:t5CYpttj
今日6Y200P0買った。
これはどうなん?
壊れたら報告に来るわ。
431Socket774:03/08/29 18:38 ID:xQGSNu6j
6L080L4から6Y160P0に換えたけどこれいいね。
6L080L4はかすかにキーン音してたけどそれがなくなった。
温度も5〜10度低いし。
(ケース内温度は上がったから、放熱性が良くなってるのかな?)
底にスポンジ置きしてケースに振動伝わらないようにするとほんと静か。
シーゲートみたいにアイドリング中にジージー音出たりしないし。
シーク音は歯ぎしりみたいな音でちょっと気になるけどまぁ問題なし。
432Socket774:03/08/29 20:52 ID:ZWFdEvvo
6月に買った6Y060P0が昨日突然死。
取り出してみたら制御基盤のチップが焼けて
膨らんでました。

スマートドライブに入れたわけでもなく、サーバーケースで
冷却にも気を使っていたんだけどなー。
熱に弱い固体だったらしい。
433Socket774:03/08/29 21:49 ID:5JPH24kw
それって、富士通のHDDが改修騒ぎになったのと同じ現象だったりしますか?
434Socket774:03/08/29 21:54 ID:P73HJkD7
藻前ら!やられたかもしれない(´・ω・`)

Maxtor.comのRMAページが変わったような気がする。
まずシリアル入れて保障期間残っていることを確認して、
国を選ぶところからJAPANが消えている。
ジャマイカの次がヨルダン_| ̄|○
435Socket774:03/08/29 22:00 ID:P73HJkD7
チガつた。前スレ11の手法どおりならいいのか………スマソ
436Socket774:03/08/29 22:21 ID:7hfD1x3G
>>433
違うだろ。 膨れる前に使えなくなるし。
膨れるのは中で高熱が発生したという…
437Socket774:03/08/29 22:24 ID:ZWFdEvvo
漏れが質問されてるのかな?>433

その富士通のリコールになったHDD(と思われる)も持っていて、
それもクラッシュしたんだが、(笑
(↑思われるって書いたのは型番を忘れた為。最後にEかFが付いてたような?)

富士通HDDの時は、カランカランと金属がこすれる様な音がして、
認識したり、しなかったりする不安定な状態がしばらく続いた後、沈黙。

6Y060P0の時は、朝電源入れてもWinXPの画面までいかずにストップ。
そして何やら焦げ臭いにおいが・・。
あわてて電源落としてケース内を調べたらチップが焼けていたという次第。
438432=437=438:03/08/29 22:35 ID:ZWFdEvvo
あ、先に違うって言われてる。

富士通は少しずつ弱って、ご臨終。
6Y060P0は突然ポックリと。

カンタム時代の15GBはまだ元気なんだけどな。
439Socket774:03/08/29 22:37 ID:/xpIpykB
チップが焼けた時のHDDの中って、どうなってるのかな?

〜洩れの妄想〜
ドライブモータまたはヘッドに想定外の負荷が掛かり、それを制御してる
SMOOTHチプに過電流が発生し、チプ内の回路を焼く。
440433:03/08/29 22:40 ID:5JPH24kw
>>436
>>437
ありがとうございました。
441Socket774:03/08/29 23:22 ID:dO2eCj8O
同型機持ってれば、基板交換してみるって手もあるけどなー。
120GXPとかは特殊ネジさえクリアすれば楽勝だったが、今の幕だと、
なんか樹脂で固めてある部分がよくわからんので不安。
442Socket774:03/08/29 23:24 ID:W5MZydD0
>>434
サポートフォームから直接(#゚Д゚)ゴルァ!!したらOK。
もれ、ついさっき代替HDDが届いたところ。
443Socket774:03/08/29 23:51 ID:yhUC7JLz
>>441
最近の幕の基盤交換してみた。
樹脂で固めてある部分と基盤とは完全に別ですた。
基盤の裏に接触してるだけの端子が2つ。
とくに接着固定とかはしてなかったです。
トルクスドライバさえ持ってればできる予感。
444Socket774:03/08/30 01:01 ID:gcTZwYiw
>>443
お、レポさんくす。
よおーし、これで・・・ってウチの幕はまだ壊れてなかったー。
ので、とうぶん壊れなくていいです。
445Socket774:03/08/30 01:46 ID:nNK+1Kai
IDEコネクタの破損はRMAでの保証対象外です。
                   日本マックストア
446Socket774:03/08/30 01:58 ID:RfK+59yM
>>445
( ´・∀・`)へー 初めて知りました Thx!
でも、自分のミスで自爆したHDDはRMA可能みたいですね。
12Vと5Vを逆刺した6Y120L0をRMAにだしたら、あっさり新品で帰ってきますた。
447Socket774:03/08/30 02:14 ID:GcQsTr8g
>>439
流石に過電流保護回路は入ってる
多分過電圧
起動直後のようだから過熱じゃないだろうし
448Socket774:03/08/30 02:25 ID:UFJI0rgo
>>434
>Maxtor.comのRMAページが変わったような気がする。
>まずシリアル入れて保障期間残っていることを確認して、
>国を選ぶところからJAPANが消えている。

Japan は消えてるけど、それは maxtor.co.jp があるからじゃないかな。
RMAは取れるよ、手順は忘れたが1週間前に取った。
メールアドレスでログインするID毎の掲示板みたいなとこに
reqire RMA from Japan って書いたら日本語でメールが来たよ。
あちこちつつきまわしてたらたどり着くよ。
449446:03/08/30 02:25 ID:RfK+59yM
同時にファン端子もショートしてたから、原因そっちかも。
ま、とにかく交換できてヨカータです。
しかも修理上がり品ではなく、2003/7/1製造の新品だし。
450343:03/08/30 03:14 ID:WoExNC9Z
>>448 俺もそうやったんだけど、メールで返事が来ないで掲示板みたいなとこにレスが来てた。
何が悪かったんだろう・・・
451446:03/08/30 03:41 ID:ZRNWm7N2
>>450
そうするからでしょ?
Contact Supportから、直接英文で(#゚Д゚)ゴルァ!!したら、日本支社からメールがくるよ。
452446:03/08/30 03:42 ID:ZRNWm7N2
柳沢とかいう担当者だった。
対応はなかなか(・∀・)イイ!!
453柳沢:03/08/30 05:48 ID:+zSyN/EM
RMAuzeeeeee
454Socket774:03/08/30 07:25 ID:2eGTxNsS
アボる人って、たてつづけにアボるけれど、単にツキが悪かっただけ?
使い方が悪い、環境が悪い みたいなことは無いのか?
455Socket774:03/08/30 14:20 ID:7ClmPaq4
456Socket774:03/08/30 18:12 ID:N+JnqehM
俺は前は結構頻繁に逝っていたけど(幕に限らず)、冷却に気を使うようになってから半年、
ひとつも逝っていません。
457Socket774:03/08/30 18:32 ID:j/usHj3y
壊れたのはMAXTORだけだったなあ。というのも昔壊れたやつはQUANTUM
だったもんな。最近壊れないなあと思ったらもうMAXTOR製のHDが家から
消えてたんだ。
458Socket774:03/08/31 00:55 ID:x/X5FLoK
RMAに出して帰ってきたHDDて、ラベルにバーコード印刷してあるけど何なんでしょう?
あと、RMAで帰ってきたHDDってもう1度RMAに出すことって出来ますかね?
459Socket774:03/08/31 01:03 ID:cACaBLCA
>>434
>まずシリアル入れて保障期間残っていることを確認
すまん。RMA申請したいのだが、シリアルで確認するページってどこ?
  かなり探し回ったのだがわからん。
  エロイ人教えてください。
460Socket774:03/08/31 02:06 ID:40+uRwWg
461Socket774:03/08/31 09:20 ID:7b3037qk
静かなのが欲しかったので4R120L0を買ったけど
quietモードでもそんな静かじゃないなー。
読んでるときコリコリなる感じ。
U6の方が静かだったような。
462459:03/08/31 14:20 ID:Z85KJck/
>>460
thx
確認できたよ。
  明日にでもRMA申請するよ〜
463Socket774:03/08/31 16:36 ID:JeCdahiN
MaXlineって今更ボールベアリングだけど、騒音の方はどうなんですか?
464Socket774:03/08/31 20:27 ID:TDxQlr4p
つーか俺の6Y200P0は買ったときからライトキャッシュ無効で
どうやっても有効にならねえ。
気づいたのは保証期間を過ぎたあとだった....
465Socket774:03/08/31 20:35 ID:+KK3ih3z
>>464
OSで設定するライトキャッシュの事ですか?
466464:03/08/31 21:03 ID:TDxQlr4p
ドライブ自体のライトキャッシュだよ。
OSで設定するといえばそのとおりだけどな。
467Socket774:03/08/31 21:08 ID:+KK3ih3z
XPで言うところの、デバイスマネージャ、ディスクドライブ、各自のドライブ内、
ポリシータブの「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」
とはまた別って事ですね?

すみませんが、ドライブ自体のキャッシュが有効になってるかどうかはどうやって
確認できるんでしょうか?
468Socket774:03/08/31 21:19 ID:TDxQlr4p
ホストアダプタにもよるが通常はそこの設定がドライブ自体の
ライトキャッシュの設定と連動する。
こうなってない/ならないのはお行儀が悪い実装のドライバか
インターフェースを変換するブリッジをかましていてしょうがない
かのどちらか。

俺はシリコンイメージのATAカード使ってるんでドライブの設定は
ユーティリティーで確認できてる。
469Socket774:03/08/31 21:28 ID:+KK3ih3z
>>468
自分はnForce2でnVidiaのIDEドライバを使っていて、
キャッシュが有効になってるので大丈夫そうです。
説明ありがとうございました。
470Socket774:03/08/31 22:05 ID:EPv2i+4u
>>464
売ってくれ
遅くても使えればいいんだあああ
471Socket774:03/09/01 03:41 ID:j3cmLEtO
Maxtor 5A250J0 をもう1個買ってこようかと思っているのです。
が、基盤の側を見てモーターへ伸びているケーブルが異様に細いのが気がかりです。
これはスピンドルモータの電源線? それともサーミスタ?
どなたか御存知の方おられますでしょうか?
Cheetah 18XL の後に見るともう (((( ;゚Д゚))) ガクガク ブルブル
472Socket774:03/09/01 06:38 ID:kqY55G6w
6Y080P0を8月の初旬に購入しましたが
ここのスレを見て、かなりへこんでいます_| ̄|○
熱対策として、PCショップなどで購入できるHDDファンなどでも
付けてみようかと思ってますが、所詮気休めでしょうか?
ちなみにPCケースには、吸気ファン二個(8cm)
排気ファン二個(8cmと12cm)を装着してるのでケース内の温度は
それほど高くなっていないのですが・・(M/Bの通常温度は30℃半ばで安定)
473Socket774:03/09/01 07:16 ID:jVfEqkQ5
なぜへこむ?
474Socket774:03/09/01 10:54 ID:YW0KomOy
4R120L0しぼんぬ。3ヶ月の命ですた。

起動したまま寝て起きたらカコンカコンカコン(略
もちろん認識せず。

手始めに、ショップの保証書を探し中です。
475Socket774:03/09/01 11:05 ID:rpEEMc+b
症状が曖昧で工作員っぽいな。

俺は80を3つ、120を1つ、160x2、200を1つ買ってるけど全部元気だぞ。
特に悪名高い6Y160は鯖マシン用なので電源切った時間がほとんど無いくらい
酷使してるのだが。
476Socket774:03/09/01 11:31 ID:Y2WEEYN0
故障報告が出るとすぐに工作員扱いするアレな方が発生するので
またSMOOTHアツアツスレみたいな故障専用のスレが欲しくなるな
477Socket774:03/09/01 11:33 ID:I4diXC4M
最低でも温度と使ってる電源くらい書いて欲しいな
478Socket774:03/09/01 19:10 ID:oXXKt+Tw
4R120L0あぼーんしますた。
しかし>>460でチェックしたら有効期限がまだ数ヶ月ありました。
今後のあり方をぜひアドバイスお願いします。
479Socket774:03/09/01 19:22 ID:f9LVs0FH
>>478
マクに(#゚Д゚)ゴルァ!!しましょう。
480Socket774:03/09/01 19:42 ID:oXXKt+Tw
>>479
(#゚Д゚)ゴルァ!!の方法がわからないんです(T^T)
481Socket774:03/09/01 19:44 ID:bmdYBiXj
>>480
https://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/ask.php
ここに、英文で以下のことを書いて送りつけてください。
適当に翻訳サイトで翻訳して。

・HDDぶっ壊れたYO!
・RMA可能だYO!
・日本在住だYO!
・英語できないYO!

漏れの場合、2日後に日本語でメール帰ってきますた。
482Socket774:03/09/01 19:45 ID:bmdYBiXj
保証書・購入証明書・レシート等は不要。
本体だけ送ればOK。
あと、自分の過失でもある程度は交換してくれるっぽい。
483474:03/09/01 19:52 ID:zD15Q7is
>>475
ご苦労様wWw

>>477
電源はDELTAの300WでCeleron1.2Gを800MHzで動作させていますた。(クロック下げてますがリテールファンです)
通常時ケース内32℃〜38℃(おおむね外気温+13℃、室温+7℃)、HDD自体の温度は不明(起きた時には既にしぼんぬ)
装着位置はATXミドルタワーの3.5インチシャドウベイ上段。ケース前面ファンあり。

マクに(#゚Д゚)ゴルァ!!する準備中です。

>>478
ともにがんがりましょうー

>>481-482
ありがとうございます
484481:03/09/01 19:55 ID:4XLxp5rq
保証書なんかは要らないけど、
こっちから送り返すときに、梱包が不完全だとダメポみたいです。
ドライブが梱包箱の中で動いたらアウトみたいです。
梱包材料の余りが無い人は、今すぐ買いに走るべし。
485Socket774:03/09/01 20:20 ID:tTXaoh7p
AAMオフにしといた方がなんとなく長持ちしそうだ。
っていうかオフにしとかないとなんだかやばそうな音がする。
486Socket774:03/09/01 20:38 ID:yBgznayo
確認してみたが、保障期間が2005年てなんだYO!!
F2とはえらい差だな

つーかそれより、寒くなってきたせいか不具合が再発現しない(´・ω・`)
487450:03/09/01 20:43 ID:Aydb4y1g
>>451 もちろん、英語でゴルァしたんだよ。だけどメールで返事が来ないで、
俺の要求にレスを付ける形でトラブルシュートの定型文みたいなのを貼られた。
しかも、何度も確認したから確かだが、その反応があるまでに1ヶ月以上かかったのに、
レスの日付は俺が質問した直後に返事があったようになっている。非常に信用できない対応だ。
できたら、その日本の担当者のメールアドレスを教えてくれないか?
488Socket774:03/09/01 21:46 ID:+F3Kv5Bq
英語でゴルァできない・・・・ぼくは純日本人・・・・

どなたかテンプレおながいしまつ。
489Socket774:03/09/01 21:48 ID:yBgznayo
- HDD ぶっ壊れた YO!
- RMA is possible -- YO
- it lives in Japan -- YO
- YO which cannot carry out English!
490Socket774:03/09/01 22:08 ID:Upgan5Gv
キーン音は耐えられないけれども、ゴリゴリ音は全然OK。
って条件でIBMスレで相談したら、マクストアを勧められました。
パラレルATAで120GBモデルではマクストアで最速モデルはどれ
でしょうか?
6Y120POでしょうか?
491Socket774:03/09/01 22:10 ID:F4KjkAHl
4R120L0を買ったばっかりなのに、
死亡報告があると鬱なんですけど・・・。
492Socket774:03/09/01 22:10 ID:hb2qjNsa
フロッピー起動のスタンドアロンのpowermax の検査・データクリアのソフトウェアって、
BIOSとかの対応は関係なく 138GBの壁超えて作動できますよね?

下準備専用のATA440BXの機体でセクタチェックだけしたいのですが……
493Socket774:03/09/01 22:15 ID:dLe0Dmng
しかし幕のHD安いね、4Rの80Gが8千ちょい 120Gが1万ちょい
494Socket774:03/09/01 22:20 ID:hb2qjNsa
492だが。
ちとワケワカなこと書いてしまった。
ATA133とかBigDriveとか対応していない449BXの機体で下準備に
160GBのGDDのローレベルフォーマットとクラスタチェックとかだけ
やりたいんですが、ちゃんと終わるでしょうか?
495Socket774:03/09/01 22:22 ID:PCiGzUN4
PowerMaxって何に使うんですか?
496Socket774:03/09/01 22:28 ID:RnFpdLrx
>>495
質問の仕方が悪いので俺は教えない
497Socket774:03/09/01 22:34 ID:4j448IFz
- HDD destruction YO!
- RMA is possible YO
- it lives in Japan YO
- YO which cannot carry out English
498超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 22:37 ID:vAJbNGFk
>>512
Athlon64の中の人ですか?
499超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 22:38 ID:vAJbNGFk
誤爆したYO
500Socket774:03/09/01 23:07 ID:dVsBKlGN
>>512に期待
501Socket774:03/09/01 23:40 ID:X//x/T8y
>>495

>496が教えてくれないみたいだから、俺がこっそり教えてやるよ
PowerMaxってのは力を最大にしたいときに使うツールだ。
俺から教わったって事は496には内緒だぞ、いいな! 
502Socket774:03/09/01 23:52 ID:+F3Kv5Bq
>>501って馬鹿・・・
503超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/02 00:02 ID:G91eTizF
ググれよ。>>495

http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

HDDの診断ツールだとさ。
問題が発生しなきゃ必要ないよ。
504Socket774:03/09/02 00:26 ID:JI9IJ4qP
新しいPOWERMAX(ver.406)を落として使おうとしても
実行されないので、仕方なく、前のバージョンを使ったよ。

みんなはちゃんと使えてる?F8キーを押してひとつ進んでも
2回目で蹴られるんだよなー  一体何故に?
505Socket774:03/09/02 00:52 ID:Y8R0CAwd
4R080L0で静音化ってどうしたらいい
506Socket774:03/09/02 00:55 ID:CfN1RMDa
AMSET /quiet
507Socket774:03/09/02 01:03 ID:GGDai7qI
>>487
そういう時はもう一度文面を微妙に変えて送りつける。
508Socket774:03/09/02 02:57 ID:r1lfg5YM
>>504
キミのマザーはnForce2かね?

PowerMax落とす前に説明文を読んだかね?
509504:03/09/02 04:14 ID:6WgTz4ly
>>508
760MPXだが、nForce2だと使えないのか?

そもそも244,264 バイトの実行ファイルが壊れているのでは
と思っているんだけど。

このファイルだけを前のバージョンに置き換えて使えたんで
壊れている可能性を疑ったんだけどな。
510Socket774:03/09/02 11:51 ID:82k5GVBE
>>503
>>HDDの診断ツールだとさ。
>>問題が発生しなきゃ必要ないよ。

使ってみたら「SMARTがなんたらだ(#゚Д゚)ゴルァ!!」と言われますた。
使ったからこそ発生した問題です。
511Socket774:03/09/02 11:52 ID:82k5GVBE
>>498

どきどき、わくわく。>>512
512Socket774:03/09/02 12:49 ID:RctoW7lp
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ 
   `<   人  Y   ミミ彳ヘ
      > し (_)))    /  \
     /  >>511    7      \
     |        /



513474:03/09/02 13:10 ID:WGM+yy1Y
>>481 を読み、ドライブのシリアルNo.を確認してフォームに書き込んだのが昨日の夜。
そして、今日の午前中に返答のメールが届きました。

2通。

1)マクスターの日本のカスタマーサービスに転送しますた(英語)
2)修理手続きについて(日本語)

2通目に住所と電話番号と質問事項を日本語で書いて返信しますた。
いまのところ順調に経過しております。
514Socket774:03/09/02 14:26 ID:WgINJoHX
当方ノートPCユーザーで、HDDケースに5A300J0を入れて使いたいと思っていますが、
5AJシリーズの発熱ってすごいですか?
515Socket774:03/09/02 14:47 ID:r1lfg5YM
>>509
ウチはnForce2だが、F8押し2回目で突然終了する。
4.06にはそういう不具合があるらしい。

ちなみに同じ実行ファイルで、815では使えたよ。
516Socket774:03/09/02 16:43 ID:VIUggJIS
>514
5Aを4台使ってますが6Yより静か&温度低めです (室温26℃ HDD37℃)

勿論、日中の稼動時はエアコン必須ですね、お約束のamset quietで使用してます

6Y8台ぐらい使ってますが売っぱらって5Aに乗り換えようと思ってます

5400rpmですが倉庫用には最適かと思います。
517Socket774:03/09/02 17:04 ID:F4i+Wv7H
>>516 5A250J 5台目ですが内蔵で使う分には4AJとさして変わりませんが
4AJ より発熱が3・4度高いのでFan無しケースや見栄えのいいケースだと
マウント解除されることが結構ありますね・・・
(たぶんセーフティーが働くんだと思います 4AJの場合には死ぬまで熱く
なりますからw ソレに比べればマシです)

Owltechの8cmファン付きケースだと問題ないんですが、ほかのケースでは
アクセスが連続するとアンマウントされてました・・・
別にデーターが消えることは無いですし、しばらく冷ましてから接続すれば
問題ないんですが、外付けする人はケースを選んだほうが良いと思います

いちおう、USB2は旧NEC/IEEEはTI(Adaptec)なんでインターフェース側の
問題ではないと思うんですけどね・・・
5AJがアンマウントされるケースはIBM-AVV2/WD/Seagate/4AJ/6Yでは
一回も問題がおきたことはありません、駄目なのは 5AJ だけです・・・
518Socket774:03/09/02 17:28 ID:RctoW7lp
6Y080PO、6Y160POをIDEのマスター、スレーブで使っているのですが、
振動と音がすごいです。3秒周期で大小する低い音で、ドライブを直接触ると
小刻みに振動もしています。
共鳴しているのか、片方をOFFにするとやみます。

これ、見るからに寿命短くなりそうでガクブルなんですが
離して設置したほうがいんですかねえ?
寿命気にする人はどうやって設置してますか?

ちなみに今の状態は、ステーでサンドしたHDD2台を
そこに敷いたクッションゴム?の上に置いています。
519Socket774:03/09/02 17:35 ID:KMVv3/9o
http://www.zdnet.co.jp/products/0308/27/maxtor.html
マックストア、ワンボタンでアプリ起動可能な外付けHDD「OneTouch」

ガイシュツ?

まあここの人たちは外付けキットでやるだろうから
話題にはのぼりにくいだろうけど

漏れもイラネーしw
520514:03/09/02 17:52 ID:WgINJoHX
>>516-517
レス有難うございます
ケース選ばないと駄目ですねぇ

ttp://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frh.htm
現状、これとST380021Aの組み合わせで使っています
1年強使用しましたが、まったく無問題です
またこのケースを使おうと思ってるんですが、ファンレスでしかも
ポリカーボネイトの透明樹脂で覆われていますんで、厳しいでしょうかねぇ
521504:03/09/02 20:39 ID:6WgTz4ly
>>515
thanx ! そーかマザーつーかチップセットにもよるんだろーねー

誰か旧バージョンまとめてうpしてくれないかな。
522超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/02 21:41 ID:C4DSR8gj
>>510
問題がなきゃ使うなってMaxtorは言ってるんだが...

>>512
これがAthlon64の中の人だというのか...!
523Socket774:03/09/02 22:09 ID:l9wkxAqd
>>513
>>478です。昨日の夜にゴルァしますたが、まだメールなし。うらやまし。

_| ̄|○
524Socket774:03/09/02 22:21 ID:yw60cd4C
525Socket774:03/09/03 00:06 ID:W+2Pocio
6Y160LO現在50℃
室温27℃

_| ̄|○
526504:03/09/03 00:38 ID:4aYSjfEK
6Y120P0現在31℃
6Y160P0現在34℃
7Y250P0現在37℃
ST380021A現在38℃

室温32℃

嗚呼スレ違い           スマソ>all
527Socket774:03/09/03 03:34 ID:1JCLLVEG
>517 なに? 熱くなるのですか?
4A が売り切れだったので 5A250J0 買ってきたんです。
アンマウント現象ってやだなぁ
全HDDにはFAN充てているけどぉ 24H稼動用なんだよなぁ
とりあえず実験機で動作確認にはいり松
528Socket774:03/09/03 06:20 ID:NgYzGlU/
ここで問題です。
このスレにダウソ板住人は何%混ざっているでしょうか?
529Socket774:03/09/03 06:41 ID:svelHTcb
ていうかオマエラenermaxのケース使えよ。
マジ冷えるぞ。CS588。

見栄えあんま良くないけど…
530Socket774:03/09/03 07:33 ID:GIWpVIV1
あさもはよから宣伝ごくろうさん
531Socket774:03/09/03 07:57 ID:57qGLuti
>>528
94.5%
532Socket774:03/09/03 11:04 ID:jOh6uzs7
>>528
キャプかダウソかサーバやんなけれゃ、HDDなんざ20GBで十分だろ。
533Socket774:03/09/03 11:54 ID:nNCQPgjQ
「RMA交換」とか「RMA申請」ってどういう意味ですか?
534Socket774:03/09/03 11:57 ID:iCH3h1zl
>>513
マジにゴルァ用テンプレ貼ってください。おながいしまつ。

ウチの6Y160LO死にますた。_| ̄|○
535Socket774:03/09/03 12:21 ID:/NZ8/NOG
Return Manufacture Authorization か何かの略で
修理とか交換に出す時に予め連絡して受け付け番号みたいなのをもらう仕組み。
536Socket774:03/09/03 12:52 ID:IeqGEqL5
ヤフオクに売りに出せば良い値段が付くよ。
537Socket774:03/09/03 14:50 ID:oxSf0LDH
>535
Maxtorのサイト見ればReturn Material Authorization (RMA)と書いてあるのだが(´・ω・`)
返品受付番号とでも訳せばいいだろ。アッチでは当たり前の手続き。
538Socket774:03/09/03 14:50 ID:+qcNZBL5
オークションでこんなの見つけたのですが、お買い得でしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e30872947
539Socket774:03/09/03 16:00 ID:EkHQxuKe
おら、おら、おらー! >>518 だけど、よー
放置か?あん?放置かよ?ああん?みんな揃って放置かよ、あああああん?

スレ違いとでも言いたいのか?あん?静穏スレに行けとでも言いてえのか?ああん?
ケンカ売ってんのかよ、ああああん?
訊かれたら素直に返事しろや、このくそちんぽども

せんせえにおなまえ呼ばれたら、大きな声でお返事ちまちょーねーっ
って幼稚園でおそわんなかったのか?こらっ!
ちんぽこ引っこ抜くぞ、こら!
540Socket774:03/09/03 16:17 ID:IEqeywHJ
>>518
スレ違いです
そのような型番のHDDはMaxtorにはありません
541474:03/09/03 16:47 ID:adyc6N/H
>>534
>>481 の通りで、OCNの翻訳サービスで文章作ってコピペしただけです。
Categoryは"Warranty Support"、Request Typeは"RMA Request"を選択。CPU選択にセレロンが無いのはご愛嬌。
以下実際に使ったものですが、内容は無保証ですw

HELP! my DiamondMax 16 has broken!!

I discovered that the operating system had stopped and HDD had emitted a strange sound two days ago.
HDD came to emit a strange sound, when the power supply was switched on, and it has never been recognized.

It seems that the guarantee by the store is already ended. But, I think that RMA request is possible.

I live in Japan. English use is very difficult.
(This text was created using translation service)

Thank you for your consideration.

この例では2日前にカコンカコンカコン(略)で完全に死亡。以後まったく認識されない状態。
ショップ側保証は初期不良交換1週間のみという状況。

天麩羅ではなく材料だけの状態ですが、まぁこれはこれ。

日本語で名前と住所送ったあとの返信は、まだ来ていません(´・ω・`)
542Socket774:03/09/03 16:59 ID:IeqGEqL5
??? ???! ?? DiamondMax 16? ??????!!
?????·???? ??????.
?, ??, HDD? 2 ???? ??? ??? ???? ?? ??????.
??? ???? ? ???? ?, HDD? ??? ??? ???? ??? ????.
??? ??? ???? ????.
??? ?? ??? ??(??) ??? ?? ?? ????.
????, ??, RMA ?????? ????? ?????.
?? ???? ???. ??? ??? ?? ?????.
(? ???? ?? ???? ??? ???????. )
?? ??? ??? ?????.
543Socket774:03/09/03 17:28 ID:ykLRtKGJ
ハテナ語を話す人がいるスレはここですか?
544Socket774:03/09/03 21:02 ID:W3icG2Vk
え臭いと翻訳しますた。
---------------------------------
え? DiamondMax 16?・・・・・・・・・・あ!!
  ん?
んー? HDDが? 2台?
でもそれHDD?
え〜〜?
まじ(?)
RMAに?
はぁ?
(う〜むむ?)
(?_?)
---------------------------------
545Socket774:03/09/03 21:05 ID:UlANZYII
ここ見ると、壊れた壊れたばっかで買うの不安になってくるな。
快調に動いて増設予定のない人は、
このスレにくる必要がないってことでいいですかね?
546Socket774:03/09/03 21:19 ID:eWuMEJ1y
価格とか参考になることもあるから見てるけど
MaxtorのHDDばかり使ってて壊れたことはないよ
547Socket774:03/09/03 21:59 ID:KNrvUII4
壊れる報告があるってことは
それだけ多く使われてるんだろ
548Socket774:03/09/03 22:02 ID:ekJwnerm
今年になって買った幕8台のうち、smooth あつあつで壊れたのが2台だが、
他のは元気で動いてるよ。全く快調。
それ以前の幕は数え切れないくらい持ってるがそいつらは壊れる気配なし。

安心した?
549Socket774:03/09/03 22:34 ID:L7og/2WA
IBMの75GXPほどは壊れない、安心しる。
550Socket774:03/09/03 23:38 ID:NTp/1dCp
8月に買った4A160J0が壊れたです。
買った時、4Aの系列が妙に品薄な状態だったので、なんとなく気になっていたが、
嫌な予感的中ですた。

551Socket774:03/09/04 09:06 ID:TJ7W3hhp
壊れた香具師は環境も晒してくれ
552Socket774:03/09/04 10:24 ID:/S9uzaMv
うちじゃこの夏2〜3年前の幕ばかり逝ったなぁ。
全部保証期間内で交換してもらえたから
また安心して幕の8MBキャッシュモデルを買ってる。
553Socket774:03/09/04 14:35 ID:rq1aC/EA
ツクモの延長保証がまだ残ってるんだけど、
直でMaxtorに送りつけた方が手っ取り早そうだね。
というか、直接交渉できるのなら延長保証なんて
付ける意味があまりなかったような気もしてきた。

英語で文章書くのなんて久しぶりだ・・・。
554Socket774:03/09/04 14:44 ID:jVWlPAKb
This is a pen.
555Socket774:03/09/04 16:07 ID:pj6/gqvu
>>551
ふんとにそうだよな。

どんな環境で、(マザー、電源、ケース、温度、ATAカード、接続台数など)
どう使ってて、(24時間稼働、P2P、サーバ用途など)
どんなタイミングで、(起動時、通常稼働時、他パーツ交換後など)
どう壊れたか、(ピロリ菌、カッコン党、無反応、チプ萌えなど)

が、レポされない「壊れた」発言は、スレの無駄だYO!!
556Socket774:03/09/04 16:32 ID:aHRqB9Cx
ネタで「壊れた」って言ってる香具師は、環境を晒すことが出来ないんだぁ。
間違いない。
557Socket774:03/09/04 17:06 ID:/S9uzaMv
>>555
人によっては数百台のPCをシバいてるわけで、そりゃ無理だべ。
558Socket774:03/09/04 18:13 ID:JXIHyuJV
数百台か・・・使ってる台数も書いてもらわないと駄目だな。
同じ故障台数でも1,2台しか使ってないのと数百台動かしてるんじゃ重みが全然違う。
559Socket774:03/09/04 18:31 ID:2q/P4nzO
>>557
鯖屋さんですか。
確かにマンドクさそう。
560Socket774:03/09/04 19:42 ID:5noFskro
googleによると0.05%位じゃなかったか?>幕の故障率
2000台に1台壊れるってことか。
561Socket774:03/09/04 19:51 ID:/S9uzaMv
>>558
壊れたときの「1台分の重み」は管理台数に関係なく同じだよ。
あまり厳しいことを言わずに「炭坑カナリア」のままでいいんじゃないか。
富士通MPGの突然死が自作板で言われはじめたとき、
誰も環境なんて書いてなかったけどうちでも2個壊れたところだったから
ピンと来て早めに対処できて、ここのスレはとても役に立った。

>>559
うちは一般事業所で稼動HDD数は250個位・予備10個位で、
一応ディスクには番号振って履歴もある程度判別できる管理をしてるけど、
テンプレート作られても面倒だから構成とかはまず書かないよ。

ところで、よく言われるような「ヘタレ電源がHDDを連続して壊す」ってのは、
うちではそれらしきことは今まで経験がなかったよ。
トーリカの「静」ってのは使ってないけど
CDドライブ回すとOSが落ちるような糞BookPCが何台もあるけど
原因が貧弱な電源だと推測できそうな連続故障は今まではなかったよ。
562Socket774:03/09/04 20:03 ID:5FwsDeJl
>>561
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
563Socket774:03/09/04 22:40 ID:ddYOBXlX
>>544

 ワラタ
564Socket774:03/09/05 21:33 ID:Gz1cu6Wh
>>GoGoGo
(ピロリ菌、カッコン党、無反応、チプ萌えなど)

ピロリ菌とカッコン党がワカラソ・・・
どなたか補足きぼん。
565Socket774:03/09/05 22:11 ID:BwLWe3oW
ピロリ菌: ブート時にHDDがピロピロ鳴いて起動しないらしい
カッコン党: カッコンという音が聞こえるばかりで起動しない
後者はヘッドがコントロール不能か、ブートセクタの読み出しに失敗したか、、
566Socket774:03/09/05 23:10 ID:Gz1cu6Wh
>>565
サンクソコ!!
567Socket774:03/09/06 00:14 ID:BOklJCp/
久しぶりに立ち上げたら6Y200L0がピロリ菌に犯されてたよ〜!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
568Socket774:03/09/06 00:20 ID:H+lFnUkr
まあ、でも大抵の人は個人ユーズで使用しているため、
環境晒すのそんなに大変じゃないよなあ。
>>561氏のようなタイプは珍しいかもね。

運もあるけれど、温度管理と良質の電源、不慮のブルーバック画面を防ぐ為に
良質モジュールのメモリーを使用していれば、3年くらいなら持つと思うけどなぁ・・・
569Socket774:03/09/06 01:20 ID:Prnae1yv
Maxtor 6Y120M0 120GB 7200rpm 8MB S-ATA 流体軸受
これってどんなもんですか?
ウルトラ133のがやっぱ安定ですか?
転送速度の差ってどんなものですか?
質問ばかりですいません
570Socket774:03/09/06 01:28 ID:+HqfvU6h
死亡報告です。
環境晒しときます

−−−−−−−−−−−−−−−−−
HDD:MX6L080L4×2のうちの1台(データドライブとして使用)
   :薔薇4の80GB(システムドライブ)
 MB:AOPEN AX3S PRO
 電源:ENERMAX EG365P-VE

24時間常時起動、約1年と3ヶ月使用
薔薇4の真上に置いていたのが死にました。
熱で逝ったのかもしれませんね
もう一台は、離れた5インチベイに置いてあります。
こいつは今でも元気です。

ちなみに症状は、とあるセクタを読みにいこうとすると、
カッコン、と音が鳴る。さらに一瞬HDDの電源が落ちる。
音と同時にWindows2000のイベントログにdmioエラー
(ディスク書き込みエラー云々)が記録される。

チェックディスクをかけると(5時間ぐらいかかる)、
エラーは修正されるがカッコン症状は治らない。

ダメ元でフォーマットをかけたら、それっきり2度と使えなくなった。
(ちなみにクイックフォーマットは出来たんだけどね、、、)

物理フォーマットはめんどくさいんでやってません。
多分やっても意味ないでしょう。
ちなみにPOWERMAXでチェックかけると"664S57"とエラーを吐き出します。

自分で言うのもなんだけど、温度管理はきちんとしましょうね。
とはいっても40度近くで飽和してたんだけどなぁ・・・・
571Socket774:03/09/06 01:32 ID:Prnae1yv
俺のHDDの温度は60℃は堅い
そんなんで壊れるやわなHDDが駄目
マクスタに文句言って来い
572Socket774:03/09/06 01:45 ID:+HqfvU6h
>>571
既に言いましたが(RMA要求)まだ返事きません。
USだと返答遅いのかしら、、、
直接ゴルァした人に質問でつ、どんぐらいで返事戻ってきました?
573Socket774:03/09/06 02:06 ID:bTi1p5vo
装置組込み用にいろんなメーカのを使うけど、壊れる確率に差は無いように思う。
(過去にそれぞれ10個ぐらいのWD、F、IBM、M、Sの温度耐久試験をやった。
WD、F、IBM・・・・の順に壊れた。でも統計的には差はなかった。)
最新モデルじゃないけど、今でもMだけダメなわけはないと思う。私はMは五月蝿い
という印象があってMを避けてS使ってる。
574Socket774:03/09/06 02:12 ID:+HqfvU6h
>>573
それってどんな試験で、だいたい何度ぐらいで逝っちゃいます?
すごい興味あるなぁ
あんまり詳しい結果書くとマズイのかもしれませんが、
大雑把でもいいんで、参考までに教えてくれたら嬉しいなぁ
575Socket774:03/09/06 02:13 ID:0KDk3VI0
>>571
経験上、マジ60度の24時間シバキならば
2年目の終わりには異常のないものは半数に減ってるような。

>>572
私の場合は今までは長くて5日でした。
「直接」の意味が不明ですが >>460 の手順なら
カキコしたとこにloginしてみれば
「まずローレベルフォーマットしてみろ話はそれからだ」って返事が来てるかも。
576Socket774:03/09/06 02:29 ID:+HqfvU6h
>>575
情報さんくす

ちなみに、>>460の手順だと、日本が選択できない罠があるので、
>>451みたいに、直接カスタマーサポートセンターにメールしました。
もう一度突っついてみます。
577Socket774:03/09/06 02:49 ID:bTi1p5vo
温度限界をテストするのではないです。Read/Write/停止のテストを
繰り返しながら高温槽の中で−5℃〜55℃で繰り返し温度を振って
耐久性を評価します(加速試験)。たまにダメなドライブ(多分ファーム)
があって、コストとあわせてその時点で使えるドライブの選択をします。
まれにダメドライブはあります。6.7年程前にはヘッド停止時にメディア
を傷つけるとか、比較的最近ではコントローラ焼けの問題などがありました。
578Socket774:03/09/06 03:31 ID:+HqfvU6h
>>573
ああ、加速試験でしたか。
てっきり限界温度の試験かと思ってました。(あんまり意味ないか、、、)
自分は、特にメーカは気にしないで、各社テキトーに買ってます。
(同じく五月蝿いって評判なドライブはなるべく買わないようにしてます。)

●●メーカーはダメだって言ってる人いるけど、特に理由も無いのに
よくそんな事が言えるなぁ、なんて思ったりします。
まぁ欠陥品(ロット、チップ)の場合は、論外ですけどね。

余談ですが、Fのあれ(当たりロット)、まだ現役でバリバリ動いてます。
怖いんでテンポラリ用途ですが(笑)
579Socket774:03/09/06 07:51 ID:d/QPlFp6
>>561
うわっ、すげぇ台数っすね。
一人で管理者だとやってられませんね。(;´д`)

自分の場合は電源の容量を多い物に換装したら
モロにHDDの動作が安定しましたよ。
スピンアップの時とか。

もっとも、ついでにPromiseのATAカードを使うの止めてるんで
そちらが原因かもしれません。
580Socket774:03/09/06 07:52 ID:eD9E6i+1
(笑)
581Socket774:03/09/06 09:40 ID:/iw2WP9A
カチカチ山になったのは、PromiseのFastTrak100TX2使ってたからか?

ATAカードがHDDを壊すのか? しょぼーん。
582Socket774:03/09/06 12:57 ID:pChIfvZK
Promiseはraidをやめて、CDドライブなぞが吉かと。
583Socket774:03/09/06 17:55 ID:X738LdQ2
>>570
報告乙です。やっぱ、こういうレポのが参考になるね。

ウチもそのカッシャーン落ちは経験あります。
4台目の6Y160P0をリムーバブルで1394化してて、ホットプラグでさんざん使用後、
デバイスの停止を指示したタイミングでカッシャーンと落ちてエクスプローラ無反応。
HDDとI/Fの電源を落とすとなんとか復帰。データ破損は無かったですが・・・

ウチの場合は、なんとなく電源(MPT-400F)のせいの気がするんで、同時に
4台以上のHDDは電源入れないようにしますた。
584Socket774:03/09/06 22:03 ID:w484VWCh
遅レスですが、561さんのところは凄いですね。
ウチは180台くらいのPCですが、7割はレンタルで他は個人ノートか
部門で購入(または、いわゆる自作)したPCで、HDDの管理なんて出来ません。

ネットワーク担当が5人、ソフトウェア+PC管理担当が3人、PCウィルス
対策が2人で、俺はソフトウェア+PC管理担当だけど、レンタルでさえほぼ毎日
トラブルだらけ。

とても250台(?)の面倒なんて見てられませんけど、ネタですか?
ちなみにDELLなんで、HDDがあぼーんしたら返却するしかありません。
蓋を開けたらサポート対象外になるので(w

585Socket774:03/09/06 22:51 ID:EwHKpcuM
>>570
うちのHDD1年ぐらいで、壊れすぎ
1.ST360021A死亡。ST380021Aで修理上がり。
2.6L040L2x2 1つ死亡。6Y060で修理上がり
3.もう一台調子悪いのこの前死亡。型番忘れ

電源は"ENERMAX EG365P-VE"
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
586Socket774:03/09/06 23:23 ID:JD4XwJMi
契約アンペア数が低いんじゃない?
587Socket774:03/09/06 23:41 ID:d/QPlFp6
>>586
ATAカードの過去ログだったと思うけど
コンセントからの出力が弱いって事があったみたい。
588Socket774:03/09/06 23:55 ID:+HqfvU6h
>>585
570です
お、同じ電源ですか。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、この電源、出力特性とか悪くないと思うんだけどなぁ、、、
ケーブルがかなり長いのと五月蝿いのが難点ですが。

ちなみに、通常使用時でも不安定でしたか?
それとも突然逝っちゃいましたか?

ちなみに、逝ってしまったディスクは、その後
他のマシンに繋いでも症状は同じでした。
まぁ、壊れてからでは遅いか。
589Socket774:03/09/06 23:58 ID:0KDk3VI0
>>584
HDDが250個でPCは今合計200台未満。
稼動してるのは3事業所で180位。
私の趣味でデスクトップにリースはほとんどないです。
ソフトウェア(ライセンス管理)やインストールや
ネットワーク運用は部署ごとに担当がいます。
590Socket774:03/09/07 00:16 ID:eeQHSMl3
エネーマックスは燃えるし。
591Socket774:03/09/07 00:20 ID:uly5inT4
しいーーーっ、静かにっ・・・。電源厨がなだれ込むぢゃないか・・・。




で、漏れのマクロンパワーにはツッコミ無しですか。あーそうですか。(´・ω・`)
592Socket774:03/09/07 01:34 ID:Zpf7Vp0s
幕の4R120L0を買ってきたんですが、フォーマットが出来ません。
(OSはXP HOMEで、ディスクの管理でフォーマットしようとしてます)

んで、プロパティをみたら、、、

 Maytor!4S130M0!!!!!!!!!!!

なんて出るんですけど、やっぱり異常ですよね?
こんな経験をされた方はいますか?
交換してもらえるのかなぁ・・・
593Socket774:03/09/07 01:35 ID:VUKoB1/H
>>592
IDEケーブルがしっかり刺さってるか確認
594592:03/09/07 01:50 ID:Zpf7Vp0s
>>593
即レスありがとうございます。
明日は出掛けるので、また明日の晩にでもやってみます。
おやすみなさい。
595Socket774:03/09/07 07:51 ID:mrAAh2F6
DiamondMax Plus 9/16 が発表されてから1年経ちますが
新機種の情報とかはありますか?
なさそうなら6Y080P0あたりを買おうかと思っています
596Socket774:03/09/07 08:17 ID:qG3wJTkV
>>588
オハヨーゴザイマス
HDDが、やたらおかしかったような気がして・・・
今は、電源を変えています。で、良好。

電源のパワー不足だった?
その電源会社のマシンで、使用中 問題ない。
597Socket774:03/09/07 11:03 ID:cSjlGziv
4R120LOに換装して3ヶ月経ちますが
最近、HDDの電源が10分ほどで切れるように
なってしまいました・・・
コンパネの電源の管理では、切れないように
設定してるんですが。
ヒョッとして逝く寸前ですか?
因みにOSはWinXP、VAIOのHS50です。
598Socket774:03/09/07 11:09 ID:Zobf9xsj
MaxtorのSATAのHD買った。シロートではないので電源変換コネクタ
もいっしょに買った。帯電防止袋を破ってでてきたHDにはちゃんと
ATAと同じ電源コネクタもついてた。
599Socket774:03/09/07 11:25 ID:pheTbvMN
4R120L0を使い始めて半年ぐらいたつけど、最近カリカリ音が大きくなってきた。
吹っ飛びそうで毎日ガクガクしてます。
600Socket774:03/09/07 13:23 ID:zSDTdN9e
今まで使っていた6Y120L0を繋ぎ直すこともせずにfdiskで
パーティション切り直したらDMAモード2としてしか認識されませんでした。
これは手動で設定できないモノなんでしょうか?
601Socket774:03/09/07 14:17 ID:LnEx6rNV
>>598
ド素人が
602Socket774:03/09/07 14:21 ID:e33rU+Fg
>>601
玄人志向と言え!(W
603Socket774:03/09/07 14:32 ID:7jav/sxC
>599
デフラグって知ってまつか?
604Socket774:03/09/07 14:35 ID:CQZROf9h
デフラグする奴は素人
605Socket774:03/09/07 14:38 ID:7jav/sxC
NTFSならデフラグいらないとか思っちゃってる玄人気取りの人ですか?
606Socket774:03/09/07 14:40 ID:mXWF1Z/h
>>604
寿命縮む品
607Socket774:03/09/07 14:42 ID:7jav/sxC
( ´,_ゝ`)
608Socket774:03/09/07 15:58 ID:pdhVSWjK
デフラグだけはガチ
609Socket774:03/09/07 19:45 ID:d5B2tLUN
デフラグるよりも別ドライブへ移行するなりした方が・・
610Socket774:03/09/07 20:14 ID:9nJopqOK
>598
SATAで電源変換が必要なのは今のところ海門だけ。
マクスタとウエスタンは4pinがついてる。
611Socket774:03/09/07 21:14 ID:pheTbvMN
やっぱデフラグしたほうがいいかな。買ってから一回もしてない。
最適化の分析を見るとまっかっかだよ。
612Socket774:03/09/07 21:36 ID:BfKtGIjz
デフラグするくらいなら、HDD買ってきてまとめて移動して一個ずつ戻した方が
良く無いか?もっとも、動画だけの場合しか使えないけどな。
613592:03/09/07 22:26 ID:J4RW9dyk
セカンダリ・スレーブでしたが、プライマリ・スレーブに繋いだら
認識しました。フォーマット中にエラーメッセージが出ましたが、
難なく終わってしまいました。XP HOMEなんですが、スキャンディスクの
クラスタチェックってどうやるんでしょう?(スレ違いスマソ)

ただ、プライマリ・スレーブ用で買ったものじゃないので、繋がって
いません。ケーブル不良なのか不明です。

それにしても、Maytor!4S130M0!!!!!!!!!!! なんて表示されてビックリ
しました。Maxtor じゃなくて Maytor ですからね。

614Socket774:03/09/07 22:32 ID:YUaOni4i
>>613
だから、xという文字を送信しても、その文字コードの
01111000というビットパターンが、ノイズか何かで
01111001に化けるとxがyになっちまうんだってば。
だからケーブルが怪しいんだろ。
スレーブだと認識するってのはスレーブだと距離が短くて
データ化けの確立が低いからだろ。この状態でディスクの
修復なんぞやったら取り返しのつかない状況に落ちるぞ。
615Socket774:03/09/07 23:39 ID:YBjheVgG
個人ユースで160G以上のHDDを購入する男性は98%がお宝エロ動画収集の為です。
販売店の女性の皆さん、これから160G以上のHDDを購入している男性を
汚らわしいものを見る目で見てあげてください。
616Socket774:03/09/07 23:54 ID:33I+1OOA
>>615
根拠は?
617Socket774:03/09/07 23:54 ID:XbrkYFZa
1時間番組(実質50分くらい)をMPEG2@8Mbpsでキャプすると3Gちょっと、
30分のアニメでも1GBちょっとは食うんで
シリーズ物をキャプしてると160GBなんてすぐに埋まりますけど。
プロジェクトX、その時歴史は動いた、ガイアの夜明け、スパスパ人間学、
F-1、MotoGP、高橋留美子劇場(゚∀゚)、その他諸々。
1週間に20GBとして2ヶ月弱。
焼くのマンドクセ('A`)から溜まる一方・・・
焼いたら焼いたで見る時にDVD出し入れするのがマンドクセ('A`)
618Socket774:03/09/07 23:56 ID:e33rU+Fg
>>616
自分がそうだから人もそうだと思ってるだけさ。
619Socket774:03/09/07 23:56 ID:K2y9CUHb
>>615
そうなんだけどそういう目で見てもらえると萌える。
620sage:03/09/08 00:15 ID:T2nLzAIi
男の人って変態で汚らわしい・・・
地球から消滅して欲しい。
621Socket774:03/09/08 01:23 ID:3G/B5x66
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
        ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
622Socket774:03/09/08 02:01 ID:pKPRNnj8
      ..釣れないよ〜・・・│
      ────y───┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト
     ジタバタ  ハ ペッ
         ノ ノ >(ε゚д゚)、
623Socket774:03/09/08 04:02 ID:ekKCOv6X
>>615
>>620
ちょっとまってくれ、MaxtorのHDDを買う奴がみな助平って訳ではないんだぞ。
たしかに、男性はえっちな生き物で、1日に一回は変態な事を考えなければ、
死んでしまう生き物だから、ある意味本能なんだ。

>>616 - >>618氏のような見苦しい言い訳する奴もいるが、
経済が回るわけだから、見逃してくれないか?ね?

それに、そんな事いってるとビデオデッキを独身男性が所持したがる理由は
真面目なNHK特集の保存もあるがAV鑑賞という崇高な趣味もある訳で・・・
624Socket774:03/09/08 06:05 ID:mauq6bEk
6Y160LOってspeedfan使えないの??
LOだけじゃなくPOとかも。
起動させようとすると読み込みが出来なくてそのままフリーズするんだけど。4.09でも。
HPでも名前載ってないんだけど。
625Socket774:03/09/08 08:23 ID:/Ivp1bbX
>624
6Y160LOだからspeedfanが動かないっていうのなら自分も。マザーを疑っていたんだけど…
626Socket774:03/09/08 10:52 ID:2i7j2WJR
>>620
もっと口汚くののしってくれ〜!!
627Socket774:03/09/08 13:09 ID:ANha1kIQ
6Y160LOなんて型番のHDDは存在しないよ
628Socket774:03/09/08 13:16 ID:PsHI11Hr
>>624>>625
6Y160P0だけど問題無し
漏れは810ママンでフリーズするので、それかと
629Socket774:03/09/08 15:37 ID:2i7j2WJR
>>627
あると思うけど…。ってか、漏れも使ってるし。
6Y160のバッファ容量が2MBのモデルのやつだと思われ。
630Socket774:03/09/08 16:15 ID:lRO8am0u
>>629
×LO
○L0
それはともかく、自分の6Y160P0はspeedfan正常動作するよ
631625:03/09/08 17:36 ID:/Ivp1bbX
ありがとう。やっぱりマザーかなあ…
632Socket774:03/09/08 22:21 ID:Ae0a5ou+
>630

あれ? LOじゃなかったのか。
俺ずっと「****エルオー」って言ってたけどな(w
633624:03/09/08 22:53 ID:E0pEHr/B
レスありがとう。
>>625氏だけですか。。
SIS651でECSのMBなんだけど。
って俺もエルオーだと思ってた(w 0だったのか。。
で、HDDの温度測るには他にどんなソフトありますか?
634Socket774:03/09/08 23:06 ID:2i7j2WJR
>>632
_| ̄|鬱 もれは「ろ」「ぽ」って読んでたよ
635197:03/09/08 23:58 ID:jdImBhz4
俺も先月それと同じ症状出たよ。

プロミスのATAカードにつけてたHDDだけどね。
アース落としてた6Y120L0以外はみんな死んで逝っちゃったよ。

ちなみに
6Y120P0 一台
4R120L0 五台
4R160L0 三台

ショップの初期不良範囲内だったので、全て新品に交換してもらったけどね。

Maxlineの5Aシリーズの値段が落ちてきたから、今使ってるHDD売って交換してみようと思うんだが
まだ値段が下落してるっぽいから、もう一月まった方がいいかな。

それはそうと大阪では、日本橋のパーツショップよりCRASTって店の方が値段が安いのだが、これは一体?
CRASTで買った事ある人レポートキボンヌ。 
636Socket774:03/09/09 00:10 ID:FXJq9Q3v
SMOOTHチップ焼けた時は蒼の素敵な光が炸裂して素敵な焦げ具合な臭いが漂います。





焼けた時にTV録画で撮り溜めしておいた動画データがアボーンは痛かった。
637Socket774:03/09/09 04:33 ID:86fOJPJs
>>632-634
テンプレくらいはよく読んでおこうな
お店で「〜エルオーありますか」とか尋ねてたら、ちょっと恥ずかしいぞ
それはともかく、HDDの温度を測るソフトで有名なのは、DTempとかHDD温度計かな
自分はDTemp使ってる、speedfanって複数HDDの温度をタスクトレイ(通知領域)に常時表示できたっけ?
638Socket774:03/09/09 08:10 ID:9Jc/teFc
できるよ
ヒトツダケネ。。。
639Socket774:03/09/09 15:31 ID:ilvgFJr0
4R120L0シボンヌしますたが、幕にメールしマスタ。

(#゚Д゚)ゴルァ!!メールの返事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

このスレの皆に感謝感謝。特に>>474さんありがとう。
640Socket774:03/09/09 15:36 ID:oMtaAyFW
>>639
自分=神…
641474:03/09/09 15:39 ID:eU9jAAj6
>>572
英語の返答と最初のメールが来るまでに半日(>>513)
その直後に返信。仮RMA番号を貰ったのは先ほどですが、

日本語のメールにそのままHTML形式で返信した分、文字化けか何かで先方が読めていなかった疑いが強いです。

なんか返事が来ないのでテキスト形式で新規作成して送ったら、20分ほどで仮RMA番号が来ました。
Outlook Expressチネ
642640:03/09/09 15:43 ID:oMtaAyFW
あ、過去レス呼んでなかったから自レスに見えた…

    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄逝ってくる・・・
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ |
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
643Socket774:03/09/09 16:20 ID:OO8fTxy3
私のところは
4R160L0が4台/4R120L0が5台/6Y120L0が1台
4A160J0が1台/5A250J0が1台/2F040L0が2台 あるけど・・・

4R160L0で不良セクタが1KB発生した以外は今のところ特に大きなトラブルは
ありません。今までで一番泣かされたのはDTLA-3050XX系。壊れすぎ。
644Socket774:03/09/09 20:02 ID:ja/d4neE
DTLA選んだことで、負け組
漏れはマク一途
645624:03/09/09 21:34 ID:WJdWNthE
一応報告、、speedfan4.09で6Y160L0を認識出来ました。
どうやらRAIDカード(玄人志向)のセカンダリに繋いだHDDを認識出来ないようです。
色々HDDを入れ替えましたがそこだけ駄目でしたね。普通に使えてはいるんですけど。
まだ試してる最中ですが、まぁこんな感じです。ではでは。
646Socket774:03/09/09 22:26 ID:K4K1fCPd
うちの4K060H3が壊れたんでダメもとで>460で保証期限調べたんだけど
来年の12月までという意外な結果が・・・

結構前に買ったと思ったんだけどこんなに長いもんなのか?

とまあとりあえずRMAできそうでウレスィヽ( ´ー`)ノ
647Socket774:03/09/09 22:55 ID:vsXBa5Eg
>>643
漏れも4R160L0で不良セクタ発生
ロット不良か?
648Socket774:03/09/09 23:22 ID:VFPOTnvx
幕って、今でもシャットダウン時にカコーンっていう?
649Socket774:03/09/09 23:55 ID:4tp/Xim3
4J120J6を3台載せてるけど、
シャットダウンの時は素晴らしいハーモニーを奏でる。
カコカコカコーン!
「今日も1日お疲れ様。」
650Socket774:03/09/10 00:18 ID:onOiP+mL
>649
そそ、そんな感じ
慣れてしまうと、この音がなかなか聞こえないと
逆に不安になってしょうがない
651Socket774:03/09/10 00:29 ID:7aaVEkmt
1年以上前に購入した4K040K2でSMART警告が出るようになった。。。
交換してもらえるかなあCheck Warrantyできないんだけど今。
652Socket774:03/09/10 01:46 ID:Eqm4PjC9
>>650
シャットダウン時にこの音が聞こえないとPCの"火を落とした"気がしない。
653幕のイメージ:03/09/10 04:18 ID:XcuXKFnS
    |                |
    |      ∩   シャーッ カコーン・・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)   .\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | こんな感じ
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
654Socket774:03/09/10 13:54 ID:eINhsxss
俺は富士通のMPGのカコーンを聞かないと
マシンが起動した気がしない(鬱
655Socket774:03/09/10 22:47 ID:ZdJyAW8N
次の世代のモデルには16Mcacheモデルがあるみたいだね。

まぁ、Maxtorの新製品はいつも予定より1Qは遅れてくるから
来年の今頃になるだろうけど。
656648:03/09/11 08:39 ID:3NhtR+x/
レスありがd。
漏れはカコーンは好きではないんだけど、意外と人気ありまつね(;´Д`)
657Socket774:03/09/11 15:33 ID:Q8cj/YUQ
>>修理品を発送して頂く際には、必ず静電気防止袋に入れて頂き、
>>梱包箱内でドライブが動かないようにして返送願います。
(Maxtorからの修理に関するオ・ネ・ガ・イメールより)

「静電気防止袋」ってなんだ? ググってもわからんし、
近くのパソコンショップでも「わからん」と言われマスタスレーブ。
658Socket774:03/09/11 15:37 ID:u34Bh9E0
>>657
一体、どうやってググったんだ?
余裕で出てくるが・・・

http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887275757.html
659Socket774:03/09/11 15:39 ID:AxeJdxzo
>>657
ハァ?????
お前ググり方しらねーんじゃねーの?

ttp://www.sanwa.co.jp/
ここ行って"TK-SE7"の品番で調べてみな
そのまんまの商品があるよw
660Socket774:03/09/11 17:18 ID:Al4E/Wnt
6310件もHITしたってことは釣りなんだろうな…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

漏れもつられとく・・・
661Socket774:03/09/11 17:22 ID:HsDZtcEI
マク厨をマクー空間に引きずり込め!
662Socket774:03/09/11 17:27 ID:xpJTu0N7
買ったときの入ってた青黒いビニール、捨てずにとっておきましょう。
663Socket774:03/09/11 18:22 ID:dg9tqr7O
どうでもいいけど、マックストア耐久性いいね。
壊れないし、性能も良いし。シーゲイトはどうかわからんけど
マックストアが一番優秀だと思われ。
664Socket774:03/09/11 18:55 ID:P2ZTzHel
>>661
また随分と古いネタですね。
665Socket774:03/09/11 19:16 ID:Ntv0pK08
>>135
>>197
で、SMOOTHが焼けたヤシがいるみたいだけど、
静穏モードだと負荷がかかるのか、かなり熱くなるみたいだから
パフォーマンスモードにしていれば
焼けるって事にはなりにくいんじゃないかな?
手で触れてみた温度だから絶対とは言えないけど
666Socket774:03/09/11 19:43 ID:u34Bh9E0
D740Xがやけに熱いので、ドライブの温度見てみたら、59度!
データシート見ると動作時:5〜55度になってるので、思いっきり保証外の使い方してた訳だ。
吸気ファンの前に移動させると、47度まで下がりました。

保証外の使い方して壊れたとか言ってませんか?
CPUだけじゃなくHDの温度も気にしないと・・・
667Socket774:03/09/11 19:52 ID:DkhI8uJG
今日買ってきた6Y120P0が使えなくて困っています。
繋げるとBIOS画面で固まります。
IDEケーブルが40(39)ピンなんですけどこれが原因でしょうか?

スレ違いでしたら誘導お願いしますmm
668Socket774:03/09/11 21:09 ID:jxcWcJNM
>>667
40ピンのケーブル使ってるってことはATA33の母板?
BIOSに32Gの壁が在るか無いか調べてみた?
もし在るのならATAカード導入。
669667:03/09/11 21:25 ID:DkhI8uJG
>>668
お察しの通りATA33です
詳しく書いていなくて申し訳ないです。

CPU    pen2 350
マザー  asus P2B
bios 最新版(ベータ除く)


32Gの壁ですが40Gのドライブ(IBM Travelstar 40GNX)を使えているので
その可能性はなさそうです

他のPCに繋いでテストしたいところなのですが
他はノートPCなので無理なんです_| ̄|○
670Socket774:03/09/12 00:25 ID:KR7Vkjva
>>669
120GBのはどこに繋いでる? 40GBのとは別?
もし一緒なら、別に繋いでみて。
それか、120GB単体だけでブート。

ケーブルは問題なし?
671Socket604:03/09/12 00:42 ID:WEfyElLD
>>667
古いAWARD BIOSにはよく知られていないの64GBの壁が存在する。
(win9xのFDISKとは別の問題。)
漏れもP2B-LSを持っているが、幕6Y120L0で同じ症状になった。
BIOSは1012

β版のBIOS(1014?)で修正されたらしいが未確認。
672669:03/09/12 00:45 ID:W3s2NntM
You need to update the P2B series BIOS to v.1013 beta 1 to support HDD over 65 GB,
please download it from: http://www.asus.com.tw/support/download/download.aspx
673Socket774:03/09/12 01:16 ID:Kry5/j9T
>>637
>お店で「〜エルオーありますか」とか尋ねてたら、ちょっと恥ずかしいぞ
まっとうな店員は聞き流した上で、「エルゼロでよろしいですね?」って確認する。

以前maxtorのHDD買おうとしたら、隣の客が「マクスターの・・」と言い、
漏れは「マックストアの・・」と言ったが、それぞれ応対した店員は、
客の言い方に合わせてたよ。
674Socket774:03/09/12 01:31 ID:UzLDXSgC
外人がマックストアって発音するとマクスタに聞こえるし。
675667:03/09/12 02:03 ID:T/S8d4PU
最新βのBIOS入れたら無事認識しました。
教えてくださった皆様ありがとうございますm(_ _)m
676Socket774:03/09/12 03:27 ID:upH4DhH4
>>665
どなたか確認ヨロスコ
677672:03/09/12 06:20 ID:vTEXNpvx
>>669 とすべきところを名前欄に669としてしまった__| ̄○ スマソ
678Socket774:03/09/12 07:45 ID:+530nJkB
>>676
漏れはパフォーマンスモードだがSMOOTHがさわれないほど熱くなる。
679Socket774:03/09/12 21:40 ID:AXXWjibF
本日、RMAに出していたHDD2台 新品になって戻ってきました。
4R160LO 今年の5月に購入 3ヶ月で故障
98196H8 購入2年位前かな? 今年の4月に故障
ここのスレ参考にして先週からメールやり取りして
(月)にHDDを発送して、今日(金)に戻ってきました
98196H8が3年保証とは知らず、捨てるところでした
このスレに感謝。
4R160LO壊れた時はもう2度とMaxtorは買わないと決めましたが
やっぱり次もMaxtor買おう
680Socket774:03/09/12 22:13 ID:UzLDXSgC
>やっぱり次もMaxtor買おう

やっぱそれだね、
オレもこのスレでRMA知って幕に一台送ったけど
見事新品が戻ってきたらもう幕しか買わないよ、きっとw
681Socket774:03/09/12 23:20 ID:GlVAlqkT
>>679-680
幕って3年保証で新品と交換なの?
海門は1年保証で、修理品と交換だったけど。
682Socket774:03/09/12 23:54 ID:3CCs4Chl
幕も修理品です
683Socket774:03/09/13 00:25 ID:khEOdGkP
交換で戻ったものは、新品交換と修理品交換の違いはどこでわかりますか?
684Socket774:03/09/13 00:27 ID:BYmdYZiJ
漏れ、6Y120L0のRMA申請したら、新品で戻ってきたよ。
製造2003/07 ファームも最新だったから間違いないと思う。
685Socket774:03/09/13 00:36 ID:cUJD3IxY
場合によるんじゃねーの?>新品or修理
このスレでRMA統計を取ればすぐに解りそうな気もする。

とりあえず一般的に修理品にはリペアシールが貼られるね。
686Socket774:03/09/13 00:40 ID:zgXZWLYy
>>683
おおむね、表面ラベルの製造週とか見ればいーんじゃね?
リマークとかされてるとアレだが、そこまでやる方が手間かかるだろ。
もちろん、修理に出す前に自分のS/Nその他を控えとくのは基本だが・・・。
687683:03/09/13 01:31 ID:khEOdGkP
即レス、ためになる書き込み感謝です。
>>684 製造日を見ると、なるほど。
>>685 修理品に修理シールですかわかりやすいですね。
>>686 修理されてきたのは保障が延びているのでしょうかね?
688Socket774:03/09/13 02:06 ID:kLEBdxQ7
4D040H2が不良セクタ4KB出たので
6Y060P0を購入。7200って事で音を気にしていたけど
パフォーマンスモードでも4Dとほぼ変わらぬ音量
しいて言えば読み書き時のチリチリって音が6Yでは聞こえる
でも微々たるもの。
しかし早いねぇ〜、これ。でも60GBもイラネ
漏れ田舎住まいで田舎ショップで買ったんだけど、
60GB以上のものしかなかった
もう60G以下のは製造してないのかな?
689Socket774:03/09/13 02:56 ID:d2/7X1JS
ストレージベンダーの努力を無駄にするような発言だな(w
起動ディスク用か何かですかな。
690Socket774:03/09/13 09:17 ID:9O/s3LTH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/p_hdd.html
>DiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB)  6 12,680 -8,270[↓] 19,936 -1,947[↓] 63.4
>DiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB)  12,680 63.4 DOS/Vパラダイス秋葉原本店

Σ(゚∀゚)
691Socket774:03/09/13 09:19 ID:9O/s3LTH
ちょっとしたスクリプトでも書いて下げ幅が異様にでかい時とか
GB単価が80円台割った時に警告が出るようにすればいいのに。
間違いとわかっていながらも密かに期待してしまう自分が・・・(-_-)
692Socket774:03/09/13 09:32 ID:8PgF0TTV
>>690
安いな〜 160Gより安いな〜
693Socket774:03/09/13 09:43 ID:I3/8UfJD
>>692
んなわけない。22,680が正しい。アキバウォッチのミスじゃないかな。
http://www.dospara.co.jp/hon/hdd.html
694Socket774:03/09/13 11:08 ID:RGCcLroS
>>693
そんなこと言われなくたってみんなわかってるし。
695Socket774:03/09/13 11:32 ID:u0F8JfmQ
>>694
んなこたぁねーyo.俺ひっかかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
696Socket774:03/09/13 11:56 ID:7dc9SwAZ
バイト店員のミスかもね。
697Socket774:03/09/13 13:37 ID:6aoUEV2r
このスレの住人がみんな注文すれば引っ込みが付かなくなって
お詫びに注文者全員になんかくれるかも知れないぞ。

カコカコ言いだして使えなくなった幕HDD交換きぼん。
698Socket774:03/09/13 13:39 ID:cUJD3IxY
でもこれドスパラのミスじゃなくて単なる調査ミスだろ?

価格の保証はしないって書いてるしなんともならんのじゃない?
699Socket774:03/09/13 15:54 ID:Gurm3TI4
ttp://www.maxtor.co.jp/support/service/warranty/index.htm
今でも3年保証なのは
MaXLine Plus II
MaxLine II
DiamondMax Plus 9 6YxxxM0の120GB以上
DiamondMax Plus 9 6YxxxP0の120GB以上
ってことか
6YxxxL0とかMaxLineIIじゃない5400rpmモデルは
1年保証か。お勧めモデルは6Y160P0あたりか
700Socket774:03/09/13 17:48 ID:DUeQImYp
>>699
http://www.maxtor.co.jp/support/service/warranty/warranty_chart.htm
を見ると、
DiamondMax Plus の 8MBバッファでも、小売りとOEMは1年になってる。
701Socket774:03/09/13 18:12 ID:bNJFSYdD
>>700
代理店/再販業者
小売
OEM

この分類がわかりにくいね。
OEMってのは外付ドライブとかメーカーPC製品への供給物で
供給を受けたメーカーが保証をつけてるから関係ないとして、
「小売」ってのが直接maxtor製品をmaxtorが小売してるのか、
シネックスとかは「代理店/再販業者」なのか「小売業者」なのか、
国内保証なし(あるいは自社保証)で売ってるパーツ屋とかのは
「代理店/再販業者」でいいのか。
702Socket774:03/09/13 18:18 ID:bNJFSYdD
ちょうど手元にワンズで買ってきた6Y160PO があったんで
maxtor.com の check warranty status で調べてみた。
Expiration Date は 07/30/2004 だった。
どういう流通経路かはわからないけどとにかくこれは3年じゃないってことみたいね。
703Socket774:03/09/13 18:35 ID:Gurm3TI4
ということは秋葉で買うようなもので3年保証は
MaxLineIIシリーズだけかな。どなたかMaxLineIIの
保障期間調べてくれるとうれしい
704700:03/09/13 18:54 ID:DUeQImYp
>>701
Maxtorのサポートに、
買うときの見分け方を教えてください
っていう内容のメール送ったけど、返事ないんですよ・・・。
705Socket774:03/09/13 19:21 ID:bNJFSYdD
>>704
末端ユーザの入手品の流通経路まで把握できないんじゃないかな。
個別に warranty status 調べるしか。でもそれは買った後しか無理。

今後は黙ってseagate買うよ。
返品の送料はちょっとかかるけどツクモ保証より安いし。
706Socket774:03/09/13 19:34 ID:I7bRABD9
漏れがHD壊れた時に一番気になるのは、中のデータの個人情報で、
メーカーに送った時、基盤が壊れてドライブが生きている場合は
基板取り替えたら中のデータが丸見えになるのが凄く恐い。

PASSのメモ書きとか、メールとか、恥ずかしいデータとか、
やばいデータとか、2ちゃんねるのログとか目一杯入ってるし。。

新品交換の時とか古いドライブの中のデータはちゃんと責任もって
廃棄してくれるんだろうか。
707Socket774:03/09/13 19:48 ID:4o4RsHtX
>>706
おれはデータを流出させられた覚えがある。

アキバの店を通したのが間違いだったのだが。

でも、彼女とやってるのを個人撮影もので流出させるのはヒドすぎる・・・。
708Socket774:03/09/13 20:02 ID:DUeQImYp
処分するHDDの中身を消す、強力な電磁石の機械うられてるけど、
あれにかけると、HDDの中身どころか、基板まで誘導で壊れるよね?
709Socket774:03/09/13 20:15 ID:oVDtWozz
check warranty statusでOEMのブツをチェック!!
Please contact the PC manufacturer for warranty support.
だそうだ。当たり前か。
710Socket774:03/09/13 21:38 ID:75e3xBG+
>>701
>代理店/再販業者
ってのはいわゆるリテール品(BOX品=箱入り)だろ
>小売
ってのはよく分からんが直販っぽい

いずれにせよ店頭で代理店保証があるかどうか確認すればOK
それが無ければOEM品と思っていい
ワランティ期間を訊いてみる手もありかも
711Socket774:03/09/13 22:00 ID:I7bRABD9
>>707
やっぱりそういうのってけっこうあるんだ。コワイ。。

なんでこんなに恐がってるかというと、自分が店員で、目の前に基板だけ
壊れてそうな廃棄HDが転がってたら絶対取り替えて中身見るもん。w

だから絶対他にもそういうやつがいっぱいいるんじゃないかと思って・・。
マクなんかのは星型のネジだけどトルクレンチ使えば一発だし。
712Socket774:03/09/13 22:04 ID:cUJD3IxY
店はアフォなコト考えるヤシも多いかもしれんが
ちゃんとしたHDDメーカーはそうでもないんじゃない?

そんなんじゃ取引企業とかも安心して保守頼めないじゃん。
713Socket774:03/09/13 22:10 ID:tSs+OmXZ
ピプエレキバソはっとけば…
714Socket774:03/09/13 22:43 ID:DUeQImYp
>>710
代理店の保証は、購入から10ヶ月、だったりしない?
715Socket774:03/09/13 22:58 ID:9jbBj8fD
手許に残っていないのでイマイチ曖昧だが、マックストアのカタログにあった
「代理店一覧」にシネックスがあったような……
で、6Y120L0のシネックスの化粧箱入は、外側に「シネックス」の字は無くて
MAXTOR HARD DRIVE とロゴ入りの箱に「マクスター純正品」と書かれたシール。
中にシネックスの保証書、「お買い上げより10ヵ月 但し MaxLine(5A 7Y)
シリーズ、SCSIは2年有効」とある
でも、化粧箱入りは代理店扱いの〜というのにはイマイチ根拠薄いなぁ……
716Socket774:03/09/13 23:13 ID:CnrMIwlJ
タイムリー話題だ。
今日715の言ってるシネックス箱入りの6Y120P0を買ったんだが、それはお買い上げより12ヶ月 但し・・・6Y120P0・・・2年有効と書いてあった。

でmaxtor.comのcheck warranty statusでは 10/19/2006 で3年保証になっていた。

シネックスも3年保証にしてくれりゃぁいいのに。
717Socket774:03/09/14 00:01 ID:RHjqP9Yj
maxtor.jpからは直接RMAできないんだよね?
718667:03/09/14 00:20 ID:IKXMOTbD
俺のも715のやつだな。
同ロットなのか俺も10/19/2006だった。
ちなみにSNは箱の表のバーコードのところにも印刷されているから
気合を入れれば買う前に確認できそうな予感。
719Socket774:03/09/14 01:02 ID:9syvjERy
6Y080P0がさっき、かっちかっちと音を立てて使いものにならなくなりました。。

えーん(T_T)
720Socket774:03/09/14 01:35 ID:rKKPX4BN
このスレの上の方で6Y080L0を使用中と書いたものです。

使い始めてから三ヶ月経過しましたが、
いまだ何も問題なく安定しています。

(ちなみにny用として一日10時間ぐらい回してます。)

温度はDtemp読みで大体38℃から41℃です。


何かあったらまた報告します。
721Socket774:03/09/14 01:36 ID:rKKPX4BN
>>720
自己レスですが、6Y080L0でなくPOの方です。
722Socket774:03/09/14 02:26 ID:bQvoozCF
3年保証を狙って祖父通販で買った6Y160P0バルクは
1年保証でした・・・_| ̄|○

ちなみにマスターシード扱いですた
シネックスだったらよかったんだろうか・・・HPにも載ってる正式な代理店みたいだし
723Socket774:03/09/14 02:30 ID:2Yj4S/s1
>>722
負けすたー
724Socket774:03/09/14 03:59 ID:Y/it6ZDt
>>708
>あれにかけると、HDDの中身どころか、基板まで誘導で壊れるよね?

半導体を破壊する程のEMPを発生させる民生用機器?

そんな大電力使うのなら、素直にショートでもさせたほうが楽だし安全と思われ。
いっそ基盤面にノミでも突き立てたほーが・・・

消えるのは磁気ディスク上の”全て”のデータ。
ヘッドのトラッキング用データまで消えるのでアクセス不可能になる。
基板や半導体が破壊されるわけではない。
725Socket774:03/09/14 09:18 ID:6mC4xuhg
>>720
漏れの7Y250P0は3週間でパンパンになっちまったよ(キャッシュのみ)
仕方ねーからもう1発追加してストライピングするべ・・・にしても
一旦、このデータをどこに待避させようか
726Socket774:03/09/14 09:28 ID:uxFs7Ukk
幕って未だにカコーン鳴ってるのか。
漏れは心臓に悪いので、次は海門か寒村逝く予定(5400rpm)。
727Socket774:03/09/14 14:46 ID:XmfzARNT
2年近く前に買った4G120J6がSMARTエラー吐いて起動不能になった。
RMAに初挑戦しようと念のためLLFしたら、何事もなかったの如く元気に動き出した。
ちょっとガカーリ・・・
728Socket774:03/09/14 14:49 ID:hqa8lbWE
RMA出したら向こうで調査とかするのかね?
729Socket774:03/09/14 17:01 ID:W2VxSeC7
>>722
マスターシードは正規代理店じゃないんじゃ?
手元にある幕カタログの代理店一覧に載ってないし。
730Socket774:03/09/14 17:34 ID:AB7NLkUt
素直にMaxLineII買ったほうがいいのかな
3年保証はやっぱり魅力だし、ツクモとかの怪しい長期保証より
ずっといいし。今回のHDD交換も壊れたHDD送るときの宅急便の
送料しかかからなかった。秋葉までの往復の交通費ならその3倍
731Socket774:03/09/14 18:46 ID:geGUEdgD
>>729
すいません書き方が悪かったみたいですね。
上でシネックスの箱入りで3年という報告があったので、
マスターシードはダメでしたということです。
下の文はシネックスなら正式な代理店なので3年保証だったのかな?
と言うことです。分かりにくくてごめんなさい。
732Socket774:03/09/14 18:52 ID:2Yj4S/s1
>手元にある幕カタログの代理店一覧に載ってないし。

すきゃんしてあっぷしる!
でも紙に固定化したものは、その後に代理店契約を解消されてもわからないわけで。
やはり当分は MaxLine2 か seagate を買うしかないな。
733Socket774:03/09/14 20:35 ID:TJ0uvANy
>>732
http://www.maxtor.co.jp/products/where_to_buy/index.htm

どうして、最初に、見ないんだ、と小一時間。
734Socket774:03/09/14 21:12 ID:4O12zoYF
2月ごろ買った6Y080P0は
新宿のビックカメラで買ったんだけどシネックス経由だったよ
735Socket774:03/09/15 00:36 ID:1JBWX+z6
家電店や大手の系列ショップはシネックスが多いよーだな
736Socket774:03/09/15 00:42 ID:017MBxVq
6Y160P0買って来て1 週間ほど使ってみたが電源断時のヘッド退避音
やけに大きくないかぁ〜 もしかして漏れのだけ?
737Socket774:03/09/15 16:44 ID:RsUJx6sf
漏れ4R080L0、6Y080P0、6Y080L0のいずれかを買おうと
思ってるんだけど、あちこちの情報見ると、かなり発熱するみたいに
書かれているので怖いよ。そんなに熱くなるの?

実はHD買うのは3年ぶりなのだが、昔に比べてHDの熱問題のスレが
たくさんあるし、最近のHDてそんなにデリケートな代物になってるの?
これまでHDの熱対策なんて考えたことなかった。今は2000年の秋に買った
マクの30GBの使っているけど、フラットケーブルで閉じ込めたように
窮屈に設置してあるので熱こもってるけど全然大丈夫だし。
738Socket774:03/09/15 18:00 ID:HVyzmN1W
>>737
5400rpmならそんな発熱しないから大丈夫では?
7200rpmとか10000rpm使う場合は、HDDクーラー用意するなり、
シンク+ファンで冷却するなり、何らかの対策を講じないと、あぼーん率が上がると思われ。

あと、MaxtorはSMOOTH(基板上のチップ)が死ぬほど熱くなる。
最低でも、ここにシンク貼るくらいはした方がいいかも。
739Socket774:03/09/15 22:02 ID:GODbDhKn
>>736
ウチのも 「シュウ〜ン…コッチン」って感じの音がする。

>>737
LD30Aか? 確かに温度は低いな。4500回転だし。
740Socket774:03/09/15 23:30 ID:mWI5Yo/p
今日4R160L0を買ったのだが
4台目でハズレを引いたみたい。
いままでの3台はまったく静かなのに
今回のはアクセスランプが点くときに、キーンと甲高い音がかすかにする。

いまのところ普通に使えてるから我慢するか・・・。
741Socket774:03/09/16 01:16 ID:3/SUJ4co
データ倉庫用に4R160L0を買おうと思ってるんだけど
137Gの壁ってシステムドライブにしなきゃ問題ないの?
調べてもいまいちわからないので(汗
OSはMeです。
742Socket774:03/09/16 01:48 ID:9d2B5U9Y
>>741
IDEドライバが対応してなきゃ137GB超えは無理
743Socket774:03/09/16 02:02 ID:3/SUJ4co
IDEドライバが対応してるか調べるには
どうすればいいの?
744Socket774:03/09/16 02:08 ID:9d2B5U9Y
自分が使ってるPCのIDEコントローラーの製造元のサイトに行って
それのME用ドライバが48bitLBA(BigDrive)に対応してるか調べる
745Socket774:03/09/16 02:27 ID:iui15+3g
>>740
まだ諦めるのは早いかも。
4R120L0と160L0を1台ずつ所有してるんだが、
どちらも最初は高周波音が出てたのが、1週間ほど慣らし運転したら静かになったよ。
746Socket774:03/09/16 02:33 ID:3/SUJ4co
なるほど、明日調べてみます
おやすみなさい(・ω・)ノシ
747Socket774:03/09/16 02:51 ID:kt7USjVT
>>741
BIOSの対応も必要。ATAカード接続ならそのBIOS。
748Socket774:03/09/16 02:59 ID:9d2B5U9Y
>>747
そう言えば9x系だもんな。
NT系ならBIOSの対応は必要ないけど
9x系だとBIOSが対応してないのとFdiskできないもんな。
749Socket774:03/09/16 09:24 ID:Y/VphkPa
4R120L0買った。旧カンタムモデルに比べると10℃ぐらい熱い…。
HDD温度計で測ってみた。HDDアクセスはしてないときの温度。

室温不明(温度計なし)エアコンは28度に設定。無風
4R120L0 36℃ ←チップ熱くて触れない。怖くてスマドラに入れられない。
4K040H2 28℃ ←旧カンタム。温度低すぎ?触ってみると明らかに体温よりは熱い。変だ。

どっちもまあ静か。スマドラに入れれば無音になるんだろうけど
チップ燃えが怖い。修理に出すとデータ流出が怖いし。

スマドラに入れてたカンタムfireball lct08のチップが燃えたことがあるけど、
中古で同じHDD買って基盤交換したら完全復活したんだよね。

データ流出対策として暗号化というのはどうか?>ALL
750Socket774:03/09/16 10:06 ID:OySQ66Vw
今やHDDは消耗品。
保証が1年だろうが3年だろうが関係ないと思う。

どうせその頃には新型が続々と出ているはずだし
直して使うより、買い換えた方が精神的によい。
751Socket774:03/09/16 10:16 ID:TK9rj5qK
3年保証のHDDで、保証期間内なのに、購入店では「有償」修理を断られたよ。
新しくHDDを買ったほうが安いですよ、って。

まぁ、修理費の予算を使うよりも、消耗品の予算を使うほうが楽だから、
新しくHDD買ってもいいんだけど、もったいないじゃん・・・。
752Socket774:03/09/16 11:39 ID:0xBP7ftE
>>751

保証期間内なら無料だろ。有料といわれたのか????どこの店よ????
753Socket774:03/09/16 12:07 ID:TK9rj5qK
BLESS。

3年保証は、Maxtorがエンドユーザに直接提供するものではなく、
エンドユーザは代理店の保証しか受けられないんだって。
で、その代理店の保証は10ヶ月なので、切れてるんだって。

代理店からMaxtorへの修理は保証期間内だから、
代理店とBLESSへの手数料いくらか聞いたら、
受けてもいいけど、2万くらいかかる上に保証期間が伸びないから、
お客さんにメリットないですよ、新しく買ったほうが安くて安心ですよ、ってことらしい。

ラベルに、War.End: Mar04って印刷されてるんだけど、
2004年3月まで保証があるよ、っていう意味だよねぇ。

今手元になくて、シリアル番号でチェックできないので、何ともいえないけど、
もし保証期間内で直接RMAできたら、BLESSで購入するのは禁止にしなくては。
754Socket774:03/09/16 12:22 ID:F69mdQXM
>>753 マジにそれを言ったとしたらかなりやばいなBLESS
保障についてはUsersSideみたいに製品によってデフォで3年にするべきだし
修理費用が2万円なんて国内サポートあるMaxtorではありえない
結局サポートするのが面倒というだけじゃないのか?
755Socket774:03/09/16 12:32 ID:mhIhSfX+
BLESSか、覚えておこう・・・
756Socket774:03/09/16 14:30 ID:hA0t+M4T
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7378819

いつからMaxtorはVGAも作り始めたんだろうな。(w
757Socket774:03/09/16 15:08 ID:q3gfR45t
>>754

大体、どこのショップもそうだと思うけど、時期によって仕入先
が変わるわけよ。SYNNEXだったりマスタードシードだったりフリー
クだったり。で、それらによって保証の期間が違うわけ。だからと
いって時期によって長くしたり短くしたりできないんで、一番短い
とこにあわせて1年(今は10ヶ月)になってる。

だったら代理店の保証切れたらメーカーと直でやれ、といわれて
も、代理店からの原価を見たら、いちいちユーザの代わりにRMA
申請ちまちまやってたら商売にならないと思うよ。
1台売っても数百円しか利が出ない時代だからね。
758Socket774:03/09/16 16:12 ID:F69mdQXM
>>757 気持ちはわかるが短いほうに合わされて期限+1月ぐらいで
壊れたユーザーに買いなおせっていうのはショップとしてどうよ?
デフォは別にそれでもいいけど、せめてツクモみたいに追加料金で
いいから延長サポートするぐらいしろよ

回り物のパーツなんて運・不運もあるけど3年以上完動して動く確立
が90%あるかないかのパーツなのに1年サポートじゃ怖くて買えないよ
759Socket774:03/09/16 16:28 ID:tYQiq1BN
760Socket774:03/09/16 17:10 ID:/RXZxh1B
HDDを3年も使い続けてるの?
俺はできないな、そんな怖いことは・・・。

うちの会社では、12ヶ月ごとに全てのHDDを新品に取り替えている。
飛行機のエンジン部品は一定の稼働時間ごとに(異常が無くても)交換が
法律で義務づけられているけど、それと同じ。

まあ・・・保険みたいなものだね。
たいした金額でもないし、その都度システム性能も上がるから、悪くない。
761Socket774:03/09/16 17:17 ID:2D86t4dX
>>759
まぁ、普通そんなもんでしょ?
低容量をいつまでも内蔵してるとスペース的にもな。。。
現行品の1.5倍の容量が出たら乗り換えるようにしてるな。
762Socket774:03/09/16 17:32 ID:mhIhSfX+
壊れたら買い換え。
壊れた物は修理に出す。
戻ってきたのを店に売れば80G程度でも5000円くらいになる。ウマー
もしくはSUB機に使ってもいいし。
763Socket774:03/09/16 18:05 ID:xA/fP87X
1年で全とっかえできるような小規模なやつには3年保証の必要性がわからんだろ。
764Socket774:03/09/16 18:07 ID:q3gfR45t
>>758

ほかに選択肢(店)がないならどうかと思うが。
すくなくとも、Blessで買わなきゃいけないわけ
じゃないんだから、買わなければいいんでは?

#延長保証とかが選べる店があるのに、「1年」と
#明記してあるBlessとかで買うほうが悪いかと。
#安かったのかもしれんが、そういうのがないか
#らこそ安いのかもしれんし。

そうやって淘汰が進んで、延長保証なりメーカー
準拠保証なりする店が流行れば、そういうのが
当たり前になっていくだろうってのが市場原理。
代理店も同じことで。

ちなみにSYNNEXは、保障期間を1年から10ヶ月に短
縮したとき、卸先には「メーカーからの通達により」
と説明してた。

ときに、6Yxは保証1年だから、延長保障とか入ってお
かないと、壊れたとき困るんだな。この間200G買った
とき入り忘れたよ。(泣
765753:03/09/16 18:31 ID:TK9rj5qK
ショップブランドのPCとか、ショップで組んでもらったPCのHDDの扱いが気になります。
法律で、性能維持部品を何年用意しないといけないとか、決まっていたと思うし、
多少高くついても、修理しろ! っていうのが地球環境にも優しいわけですし。

#仕事で、PCサーバの保守契約8年が前提って言われて、困ったことあり。
8年も同じハードディスク用意するには、それなりにストックしとかなくちゃならん。
もし、ロット不良とか設計不良に当たった日には、ストックの意味もなく死亡。
766Socket774:03/09/16 18:43 ID:zJZxFkjE
そうなるとツクモの延長保証はよい方?1年も経てばHDD自体相当価格下落してるだろうし。
いままで壊れたHDDつったら不治の例のヤツとかだったりするし・・・
767Socket774:03/09/16 19:36 ID:0dZmfWiU
今後どうなるんだろう?
俺は>679で2年以上前のHDDを無償修理(交換)してもらったけど
次回以降もMaxtorが直接受け付けてくれればいいが
代理店を通せとかなったら今回のBLESSみたいになるだろうし
そしたらわざわざ3年保証のHDD買う理由も無い

Maxtorが今後も直に受けてくれるなら何も問題は無いんだけど
メールやり取りして関東までの宅急便の送料しか掛かってないし
768753:03/09/16 19:38 ID:TK9rj5qK
ツクモの延長保証は、ないよりはマシ。

だけど、2年目は価格の50%までしか保証してくれないし、
修理可能な場合は修理費用を出してくれるに過ぎない。

つまり、2万で買ったドライブが2年目に壊れて、
その頃に値段が下がって新品が1万円になっていても、
あくまで修理費に対して補償なので、仮に修理費が2万だと、1万は自分で出すことになる。

それでも、修理は受付けてくれるはず。それがマシというところ。
769Socket774:03/09/16 20:30 ID:q3gfR45t
>>767

今のところは個人ベースでの申請も受け付けてくれてるけど、
最近「ここみて申請しました」って書き込みが増えてるんで、
Maxtorがいやにならないかと心配してる。
見たところ、あそこのRMA担当って2人くらいしかいないみた
いだし、ここに書いてない申請も含めれば、かなりの数が行っ
てるだろうから、そろそろキャパを超えるんではないかと。

>>768
漏れもないよりはマシと考えてまつ
仮に768のいう例えどおり、修理費高くて新品買えるような
自己負担額になったら、修理をやめるという選択肢もできる
わけで。そういうシステムがなければ、そもそも選択の余地
がないんだし、たかが数百円で選択肢を増やせるなら、あり
だと思う。
770760:03/09/16 20:49 ID:L/4THv7C
>>762
全部で860GBだがな。
現在は 
MaxLinePlus2 250G x2
180GXP 180G x 2

350GのHDDが発売されたら180GXPを切る。
771Socket774:03/09/16 22:01 ID:Mir9ZLxf
過去にMaxtorのquantum版(型番にkが付くバージョン)はアクセスランプが付いていたそうですが、
現行製品でアクセスランプ付きのはありますか?
772Socket774:03/09/16 22:06 ID:Y/VphkPa
漏れの4R120L0にはついてない
773Socket774:03/09/16 22:33 ID:ZtrkcisN
Maxtorって壊れやすいのかナ
80GBと120GBを使って数年になるけど特に異常はないな
5400は大丈夫なのか
300GBの購入を検討してるんだけど…使ってる人いる?
774Socket774:03/09/16 22:48 ID:getFB/Tc
漏れの6L080J4には、裏にアクセスランプが付いてるぽ。
このモデルって、見た目も基盤も他のマクと違う。
775Socket774:03/09/17 00:12 ID:PerMxs03
HDDの調子悪いんでPOWERMAXかけたいんだけど
起動してもHDDを認識してくれない。
IDEで繋いでるしBIOSでも認識してるんだけど。
何が間違ってるんだろう?
HDD:6Y120L0でPOWERMAX4.06です。
776Socket774:03/09/17 00:13 ID:R2n9G9pX
>>775
チプセトがnForce2とか言ったらヌッコロスよ。
>>10
777Socket774:03/09/17 00:16 ID:xyZ67B84
>>775
6Y120L0・・・
アポーンの多い型番だ。
ご愁傷様。
778Socket774:03/09/17 00:17 ID:+KnTP7L8
>>775
ICH4って言ってもヌッコロスよ。
779501:03/09/17 00:27 ID:A2o3VTkM
>775
>501にも書いたけれど、POWERMAXは力を最強にする時に使うツールだから
調子が悪いとかは関係ない
780Socket774:03/09/17 00:55 ID:PerMxs03
>>777-778
ワリ、ヌフォダタヨ
ヌッコロシニキテヨシ

>>779
シンダンツールジャナイノカ
781Socket774:03/09/17 00:57 ID:PerMxs03
>>776ワスレタ
スグヌッコロシニクルヨロシ
782Socket774:03/09/17 01:06 ID:PerMxs03
入れたけど認識しない。
つーか3.04が入ってるディスクには入ってた。
さて、後はどうしたらいいかしら?
783Socket774:03/09/17 05:45 ID:7SIgHDRF
>>753
それは君がおかしくないか?何で安いのか解ってないね。
バルクは基本的にメーカー保証が受けられないものだよ。
君はヨドバシあたりで代理店の箱入りの高いHDDを買いなさい。
784Socket774:03/09/17 06:59 ID:HW5PfNd1
買う時にどういう保証が受けられるのか確認しない奴が悪い
ってことでFA?
っていうか、確認もせずによくも買い物できますね。
私はビンボーなんで必ず確認するようにしてます。
785Socket774:03/09/17 09:01 ID:FWTV+y2k
パソコン出来るって言ってやってることはネット、メールっていう位の
時代さ・・バルクなんて知らないんだろうな・・・

最近、ドスパラにNECのPC持ってきて「直してくれ」って奴みたし
786771:03/09/17 12:07 ID:jvxSSzVO
>>772,774
ありがとう。5400回転、流体、60Gのを欲しいのですが
現行のは付いてなさそうですね。
787Socket774:03/09/17 12:52 ID:lVt5gYYT
4R逝ってこりたのでシーゲートにします
さようなら
788753:03/09/17 14:48 ID:pjXkv8hK
>>783
ヨドバシで代理店の箱入りだと3年保証ですか?

>>784
買うときは1年保証だって言われたと思う。
それは別に構わない。
こっちは、「有償」修理をしてほしいんだから。

789Socket774:03/09/17 14:58 ID:9j0/qXwC
>>788

店の「保証」の中に「修理受付期間」も入ってるんではないかと。
無償修理期間終了以降、有償修理も受け付けるか否かは、メーカー
や販売店のポリシー如何で、だめだといわれたら引き下がるほかな
いっしょ。

「『金払ってもいい』って言ってるんだからどうにかしろ」とごね
られても困ると思うが・・・。
790788:03/09/17 16:30 ID:pjXkv8hK
>>789
次に買うときは、修理受付け期間もチェックするようにします。
791Socket774:03/09/17 18:16 ID:VXz4KNEM
>785
しかも他店(J&P)で買ったものをゴネて
店員になんでライバル店の尻拭いをせにゃならんのだとブチ切れられて
スゴスゴと帰って逝ったお馬鹿さん話を知ってます。
792Socket774:03/09/17 20:38 ID:AmmleEPb
誰か>>787の相手をしてやれよ
793Socket774:03/09/17 20:54 ID:fkWplWxs
753は買うときに保証の確認もしないし、過去ログの確認もしてないな。
自作板には不要な人間だから、ハードウェア板かPC初心者板に移住しなさい。
794753:03/09/17 23:07 ID:pjXkv8hK
>>793
不要な人間とまで言うからには、移住先のスレを案内してください。
ちなみに、過去ログは、どこを読めばいい?

あと、3年近く前に買ったHDDなんで、過去ログ読めって言われても・・・・・。
795Socket774:03/09/17 23:18 ID:1qooq6hf
>>793
>>794で求められているような指示もできないおまいよりは、
>>753にこの板にいてもらった方がよっぽど役に立ちそう。
796Socket774:03/09/17 23:24 ID:fWTmn2FG
>>794
>不要な人間とまで言うからには、移住先のスレを案内してください。
>ちなみに、過去ログは、どこを読めばいい?

>あと、3年近く前に買ったHDDなんで、過去ログ読めって言われても・・・・・。

解決方法の糸口を>>793が示しているのに難癖付けて自分では調べず教えて君か。
ちっとは自分で調べろよ低脳。



797Socket774:03/09/18 01:14 ID:7mqplBBd
HDD買う時はいつも
○×ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
という質問するようにしてます。
これなら安心。
798Socket774:03/09/18 01:15 ID:qNmhqq7H
1ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
で、2ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
で、3ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
で、4ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
で、5ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
で、6ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
で、7ヶ月目に壊れた時はどういう手順で保証受けられるんですか?
799Socket774:03/09/18 03:18 ID:xBy9yDYG
HDD基盤に付いているチップで一番熱を持つチップはどれですかね?
6Y120L0を所有しております。
目立つチップは3つくらいあるけど、全部にヒートシンクを付けるとそれなりの
出費となるので、「ここのチップはアツアツになるからそこに付けろ」みたいの
があったら教えて下せえ。

HDDクーラーも付けたほうがいいのかな〜。
でも、ファンが付いてるやつは五月蝿そうだしな〜。
800Socket774:03/09/18 04:17 ID:MjsqP9sA
当店では、初期不良一週間・保証修理は十ヶ月となっております。
801Socket774:03/09/18 05:00 ID:Q08eYuhe
仕切ったふりしてピントのぼけた煽りを繰り返す793(と関連レス)と、
結果としてネタ振りに貢献した753
どちらが不要な人間か明らかだよねえ。
Maxtorスレでやるのはどうかと思うが、明らかに自作板ネタだろ。
802Socket774:03/09/18 05:15 ID:7mqplBBd
初期不良期間中に問題があった場合と
10ヶ月〜1年程度の保証期間中に壊れた場合について訊けばいいだけ。
1分もかからないし後で逆切れして怒鳴り込まれるよりは
はっきりさせておいた方が店員も楽だと思いますけど。

>799
どれか1つ選ぶならSMOOTHチップ。
HDDクーラーは3種類くらい試してみましたが
どれも半年〜1年弱でベアリングがへたってガリガリ言い出しました。
猫飼っててちょっと埃っぽい環境なせいもあるかもしれません。
HDD全部にひとつずつクーラーを付けると壊れた時の交換も面倒だし
かなり無駄なので、↓のを使ってます。安物のHDDクーラーと同じ値段。
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/bracket/BRA302_3/bra302_3.html
803Socket774:03/09/18 08:13 ID:qY55o4Mc
>>801
ネタなのか?バルクは保証がないということは雑誌の自作初心者向けの特集にも
載ってることだぞ。初心者板でやるべき話だ。
RMAで盛り上がったのは本来保証のないバルクでもRMAを取れば
保証交換して貰えるのが解ったからだぞ。ここが解ってないやつは
初心者なんだから、素直に初心者板にいけ。
804Socket774:03/09/18 09:11 ID:Bw46G42k
>>803
バルクがジャンクと同義だったとは!いい勉強になりますた。
805Socket774:03/09/18 09:21 ID:kPJAR9C2

(´_ゝ`)フーン
806Socket774:03/09/18 10:09 ID:LZEDgmQ3
>>804
お前はまずニポンゴから勉強し直せ。
807Socket774:03/09/18 11:11 ID:tnVmC+K/
保証ネタは未だ続くのか?ロジテックの120MBのHDDでαランドにて同じ事言われた。あえて、自作板でやる意味もないと思うが。。。

seagateが100Gプラッター発表だけど、Maxtorはどうなるんだろ?
その前にチップがアレか。(;´Д`)当分避けた方が良さそうだな。
808Socket774:03/09/18 13:03 ID:tamJSBFq
壊れたら、新しいHDDを買えば良いのよ('A`)
809Socket774:03/09/18 14:47 ID:h035t8cC
今日4R120L0とヒートシンクをセットで注文
ま、壊れたら壊れたときだ
810Socket774:03/09/18 15:04 ID:tnVmC+K/
4Rはチップ関係ないだろ?(;´Д`)心配しないとダメなのか?
1月に買った2つのうち一台はバッドクラスター出来たけど、チップに関しては問題ないけどなぁ。
811Socket774:03/09/18 16:07 ID:h035t8cC
4RだってしっかりSMOOTHタンが乗っかってまつよ、アッチッチです
812799:03/09/18 20:19 ID:xBy9yDYG
>>802
SMOOTHチップですか。
過去レスにはSMOOTHチップが焦げたなんて報告があったから一番熱くなる
チップなのでしょうね。
チップ用ヒートシンクが一つだけ家にあるので、それを付けて8cmファンで
HDD全体を冷やしてみようかな。
813Socket774:03/09/18 20:48 ID:e3dHBEYB
MaxtorのMX6Y120L0
買って2ヶ月で不良クラスタが大量に発生…
マジかよ!たった2ヶ月で。
もうMaxtorなんて買わねぇ(´Д⊂グスン

今はどこのメーカー買っても似たようなもんなのかなぁ
HDDの故障多すぎ
814Socket774:03/09/18 21:44 ID:Gxf/qhvf
>>813 喪前の環境が故障してる
815Socket774:03/09/19 00:31 ID:IzkuUotV
4R060L0がフォーマット中にアボン。同じく買って2ヶ月だったw
やっぱAthlonVIA&radeon構成が祟ったのか…
パソコン工房の保証で店頭交換ならありがたいけど、
RMA交換の方が早いかな?
816Socket774:03/09/19 02:41 ID:3lF10moD
だからどういう使用状況で壊れたかを書いてくれないと参考にならないんだが。
817Socket774:03/09/19 09:43 ID:2MU6v9G/
>>815

ショップ/代理店の保証が効くうちは、そっちを使うのが道理。

つーか、「早い」とかいうだけでメーカー直で何かしたがるDQNは
すげー嫌がられるよ。Maxtorに限らず。
818Socket774:03/09/19 15:48 ID:g8fXNcHf
>>665 が気になったので自己検証してみました
6Y060P0で、HDD温度モニターは室温に関係なく
28〜30度なのであてにならないので底面に裏返して
置いた状態でハードベンチ5000MBを3回実行後即手触り

パフォーマンス、静音ともに4回程繰り返し後
パフォーマンスでは熱いものの触り続けられる程度
静音では火傷しそうな熱さで触ってられないほど
当方の環境ではSMOOTH温度にあきらかな違いが見られました

>>439 の妄想に近いけど、動作制御の負荷がかかるのではないかと・・・
819439降臨:03/09/19 16:01 ID:/Q/Q44q9
静穏モードだと、アクチュエータの動きを変に制御してるはずだから、
負荷が増えて余計に電気食ってそうだね。
820Socket774:03/09/19 16:16 ID:8w7YjK7E


amset /off だと問題ないということですか?
821Socket774:03/09/19 16:18 ID:0UfYOl4C
7200と5400ではwriteやreadでどこのくらいの差がでるものんですか?
822818:03/09/19 16:44 ID:BgxAW280
>>819
アクチュエータ?専門的な知識はないので分からないのですが、
負荷が増えて余計に電気食うってことは、熱くなってしまうってことで
正解ですかね?

>>820
amset /off だとどんな動作になるのですか?
パフォーマンスでも静音でもない状態?
823Socket774:03/09/19 16:49 ID:GJm+TLZK
>>822
騒音最大
速度最速

制御を完全にオフにする。
かなりうるさくなるけど、ベンチマークで静音モードより1.5倍くらい速くなった。
824Socket774:03/09/19 16:50 ID:GJm+TLZK
あと、SMOOTHへの負荷が最小?かも。
825818:03/09/19 17:01 ID:BgxAW280
>>823,824
レスどうもです
今からoffとfastで自己検証してみようと思います

ところで、SMOOTHチップは動作制御専用のチップなんですか?
826Socket774:03/09/19 17:11 ID:NGFRKD+8
>>803
保証がなければバルクじゃなくてジャンクじゃねえか!と釣られてみますた。
827Socket774:03/09/19 17:52 ID:TLaO92+2
>>803
あなたに玄人志向の称号を与えます。
828818:03/09/19 18:02 ID:SM+DU2Vc
/offと/fastで>>818と同じ動作をさせた結果、
手触りでは違いが分かりませんでした
再度/quietでも試してみましたが、
/quietはあきらかに他のモードよりも
熱くなっていました
やはり制御の負荷が関係あるのか・・・?
829Socket774:03/09/19 18:10 ID:0BdjUD5S
ヽ(`Д´)ノウワーン
長持ちさせるならquietはだめぼ?
830813:03/09/19 18:19 ID:QDOFmvjr
ちなみに漏れはquietモードで動かしてますた
PowerMaxの診断でもエラー出るんで明日買った店に修理に出しまつ(´Д⊂
831Socket774:03/09/19 18:22 ID:h8wvsALb
>>830
不良クラスタとquietモードは関係無いと思う
832Socket774:03/09/19 18:26 ID:IX9wAELV
>>828
DTempとかでドライブ温度測るとか、
温度計をSMOOTHに密着させて測るとか。
833439降臨:03/09/19 18:26 ID:/Q/Q44q9
>822
ヘッドを動かしてる部分です。

>825
そうらしい。
他メーカのHDDにもSMOOTH同等のチプがある。
834Socket774:03/09/19 18:55 ID:0BdjUD5S
怖いからquietからfastに変えちゃった。
ゴリゴリとウルサいけど、アツアツよりは安心。
835Socket774:03/09/19 18:58 ID:6QpDuTm0
>>893
文系は憶測でしゃべるから真面目に取らない方が良いかも。
俺も文系だけどな。
836Socket774:03/09/19 19:05 ID:aUN8Tz1s
>>834
HDDは何?
漏れは6Y060P0だけど
quietとfastの違いは気にならないシーク時のチリチリ音だけだったよ。
それよか、amset /checkしたら「Performanceなんたら」って表示されたけど
「fast」って表示されるものじゃないのか?
やり方間違えた気がしてコワー
837820:03/09/19 19:29 ID:8w7YjK7E
何も考えずに4R120L0狩ってきました(Firmware : RAMB1TU0)。
初めてのGreenHouse扱いバルクでドキドキです。

現在powermaxでadvance testを実行中です。
問題なかったらamset /off で逝ってきます。

838815:03/09/19 19:39 ID:IzkuUotV
>>816
スマソ。
CPU:AthlonXP 2500(定格)
M/B:A7V600
DVD:SD-M1712
S/B:SE-80PCI
PSU:seasonic350W
OS:W2kSP4
HDDは吸気ファン手前に設置
ASUSprobeでM/B;35〜40度,CPU;40〜60度

>>817
ショップは数週間必要で正直痛いけど、楽だから依頼しました。
暫くは4R030L0で凌ぎます(こちらは結構熱くなって心配だが…)。
839820:03/09/19 19:56 ID:8w7YjK7E
passしました。
標準ではAcoustic Manegement On らしいです。


amset /off で逝ってきます。


次回は壊れたら書きこみます。
便りが無いのは良い便り、と、いうことで・・・
840820:03/09/19 19:58 ID:8w7YjK7E
>>839
> 標準ではAcoustic Manegement On らしいです。

Acoustic Management ですね。Typoスマソ。

841Socket774:03/09/19 20:06 ID:TLaO92+2
6Y160P0使ってますが、このスレ読んで怖くなってきたのでamset /off にしてみました。
バルクで買いましたが、箱にはQuietという文字があったのでディフォルトでは静音モード
なのかもしれません。
で、最初にamset /check をしたところ、performance と出ました。
これは quiet で動いてたという事でしょうか?
ちょっと上にも同じ質問をしてる人がいますが。
で、off にし起動しましたが、若干シーク音が上がったかな?という程度で
ほとんど今までと騒音は変わりませんでした。
3,5インチベイに固定せず底にスポンジを敷いた上に置いてるだけのせいかもしれませんが。
性能アップは・・・分かりません(^^;
842Socket774:03/09/19 20:10 ID:T8co1mYg
>>841
amset /fastでもamset /checkでperformanceと出たよ
843Socket774:03/09/19 20:22 ID:TLaO92+2
>>842
あっじゃあ fast = performance って事ですね。
パッケージのQuiteの文字は一体・・・
まぁどっちにしてもこのままoffで使うことにします。
全然うるさく感じませんし。
844Socket774:03/09/19 20:24 ID:T8co1mYg
amsetのパフォーマンスの違い
ttp://www.wcn.to/~sonicwind/pc/short/amset2.html
参考までに
845Socket774:03/09/19 20:26 ID:T8co1mYg
>>843
あ、漏れも自信ないからfast = performanceではないかも?
連レスでスマソ
846Socket774:03/09/19 20:48 ID:TLaO92+2
>>844
Default=off だとすると、Fast が一番速いみたいですね。
ベンチオタじゃない限り気にするような差ではありませんが。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:K8WxYkly_XAJ:www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/jisaku_qa.htm+quiet+fast+off&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
ここでは fast が一番うるさいと書かれてますね。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:lGMGbIGe_qwJ:www.dospara.co.jp/review/new/2001/1228/+quiet+fast+off&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
しかしこちらでは off と fast で変化は無し、と。

で、自分の勝手な結論では、ベンチオタじゃなくHDDを長く使いたいなら off
とにかく速く!というのなら fast という感じでしょうか。

>>845
了解です〜
847439降臨:03/09/19 20:53 ID:Edleg9Us
>846
これでチプ萌えの報告が激減すれば、信憑性高しってことかな。

あとは、壊れる原因が特定出来るいいね。
848Socket774:03/09/19 21:11 ID:f9m1gg21
AMSET設定項目の考察
漏れ所有の6Y120L0でテストした結果

/off 速度最速 騒音最大(AM機能オフ)
/fast 速度そこそこ 騒音そこそこ
/quiet 速度最低 騒音最小

上から順に、SMOOTHへの不可が少ない予感。
849Socket774:03/09/19 23:11 ID:EVb5x9pC
/off はそのHDDに対してメーカー側で設定したデフォールト
OEM品やバルク品の多くは注文主の指定で決まる

実際にアクチュエータ(正確にはVCM)を制御しているのはSMOOTHチップではなく
その後のモータードライバICだったと思うが...今一自信無し
850Socket774:03/09/20 00:20 ID:mTRoAupX
SMOOTHチップのサイトには、SMOOTHチップの機能は
VCM制御とスピンドルモーターの制御って書いてあるね
851Socket774:03/09/20 00:22 ID:mTRoAupX
ちなみに醤油はここです
ttp://eu.st.com/stonline/prodpres/dedicate/datastor/powcomb/powcomb.htm

Includes all of the circuits needed to control and drive the voice coil actuator
and spindle motor, including all the necessary power FET devices.
852Socket774:03/09/20 01:48 ID:28AjnlNH
OFFにしたけどなんも変わった気がしない・・・
853Socket774:03/09/20 02:41 ID:MkZPD1NS
>>818
つかさぁ・・・

   手 触 り  って・・・


まあ、今後のあぽーん者の報告は、AMSET使ってたかどうかは必須に
なるだろうけど・・・
まだまだ、祭りには弱いYO!!
854Socket774:03/09/20 09:13 ID:VDGRUlV0
参考になるか解りませんが私は6Yが6台中4台飛びました、全部Quietで使用してます

症状はピロリ菌&ピロリ無し認識もせず

電源、温度、ケーブルにはそこそこ気を使ってたつもりなのですが (^^;

ちなみに電源はエナの651?550wです温度は常時40度以下に抑えてました

Quietが一番HDDに負担掛けないと思っていたのに〜  ヽ(`Д´)ノ
855Socket774:03/09/20 09:28 ID:UMXblkrm
既にoffだった・・・
856Socket774:03/09/20 09:31 ID:zOqVNE82
>>854

>>570
>>585
>>588
電源ってオチじゃないよね?
857Socket774:03/09/20 09:35 ID:AooRqjxN
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
858849:03/09/20 11:27 ID:OSXNhYxY
>>851 Thanks so! 仕様書ざっと読んでみた
スピンドルモーターはデジタル駆動だが
ボイスコイルモーターはアナログ(AB級リニアアンプ)
したがってまず間違いなく静音モードの方が発熱は多い
但しチップ自体に高温保護機能が有ってwarningが140℃でshutdownが160℃
これが実際に機能するかどうかは外部指定なんだが
いずれにせよメーカーはこの温度までは大丈夫だと考えてるってことだから
手で触れない位でガタガタする必要は無いと思われる
長文スマソ
859Socket774:03/09/20 11:45 ID:mh01c0cN
>>858
>但しチップ自体に高温保護機能が有ってwarningが140℃でshutdownが160℃
このチップはSMOOTHチップだと考えていいのか?
860Socket774:03/09/20 11:59 ID:AooRqjxN
( ´∀`) 実際に保護機能がちゃんと機能してるのかな?
焼けた人もいるしね・・・
チプがアツアツになれば、HDD全体に熱が回るでしょ
すると、HDD全体がアツアツ・・・
861858:03/09/20 12:12 ID:OSXNhYxY
>>859 それは>>851(ID:mTRoAupX)に訊いてくれ
今手元には使ってないMaxtorHDDが無いから確認できん
>>860
保護機能がオンになってるかどうかは分からん
あの写真のなら定常的な発熱で焼けたというより局部的な過熱で破壊した感じ
過電圧or過電流(電源異常とか)の可能性の方が高いと思う
またチップ自体の発熱量(高々数W)から考えるとHDD本体への影響は殆ど無いはず
862Socket774:03/09/20 15:01 ID:28AjnlNH
今日は涼しくていーねー、
HDDもなんか涼しそうにしてるよw
863Socket774:03/09/20 15:36 ID:DzAU9pcZ
6Y080M0と6Y120M0使い始めて数週間しか経ってないけど、
壊れた報告ばかりでなんかビビるな。
864不明なデバイスさん:03/09/20 15:44 ID:LojChOmx
HDDがゴリゴリ五月蝿いという人は、amset.exeでAcoustic ManagementをONに
しろと言うけど、これってどういう仕組みでゴリゴリ音を減らしているの?
なんで、始めからONじゃないのでしょう?
ONにすると、速度低下とかがあるのかな。
865Socket774:03/09/20 15:47 ID:OwxVCX8K
amset/quietな6Yと4R、通風悪くて夏40度〜45度だけど壊れてないよ、
逝ったヤシの原因って糞電源とか共振とかじゃねーの?
866Socket774:03/09/20 15:48 ID:MdrMXHEx
867Socket774:03/09/20 15:49 ID:OwxVCX8K
>>864
初めからONじゃなかったかしらん??
868Socket774:03/09/20 15:57 ID:OwxVCX8K
っま4Rはquietだった
869Socket774:03/09/20 16:13 ID:FXSzd5bg
AmsetでOffにすると6Yより4Rの方がアクセス音が大きいぞ。
870Socket774:03/09/20 20:32 ID:HwytkTgx
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < nforce2でも使えるpowermaxまだ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ

871Socket774:03/09/20 21:41 ID:js9IjdLX
うちじゃ最近の4R80〜120の三台が、異なる環境で買っていきなりフォーマット中に
壊れた。
返品して代えて貰った奴は安定して動いてる。
今では5台の4R使ってるけど、最近のは不良品率が高いのだろうか?
872Socket774:03/09/20 22:27 ID:NJ3q9yDq
4R120L0が、i810Eチップセットのマザーで、起動時にハングするので、
MaxtorのUDMAUPDT.EXEで、UDMAモード2に制限して使っていました。

他のPCのPromiseのUltra100TX2に繋ぐので、
UDMAUPDT.EXEで元に戻そうとしたのですが、
このドライブはモード5に対応していないのでモード4にする
という意味のメッセージが表示されて、モード5にできません。
しかも、実際にはモード0で動いているようです。

似たような体験された方いらっしゃいますか?
873864:03/09/20 22:48 ID:LojChOmx
>>866
ああっ、スミマセン。ちょうど、その話題が出ていたんですね。
>>848の説明でよく解りました。
私の6Y120L0もアボーンしてしまうのだろうか・・・。
念のため、基盤側にファンを付けてみた。
874Socket774:03/09/20 22:51 ID:OfQvd3ey
>>873
100円のシンク買って、コントローラとSMOOTHに貼りましょう。
その上からファンで冷やせば、貴方のHDDは無敵です。
875Socket774:03/09/21 01:23 ID:+cI5fB5S
age
876Socket774:03/09/21 01:58 ID:sOE07kQe
HDDは常に己と戦ってるんだ
無敵な状態なんて無い!
877Socket774:03/09/21 04:46 ID:3bdpU9zq
寝る前にちょっといいですか?がいしゅつでもいいですか?

MaxtorはMatroxのアナグラムなんだね…

寝るぽ
878Socket774:03/09/21 07:54 ID:ws5UhQip
な、なんだって───────!!??


おやしみ
879Socket774:03/09/21 09:27 ID:IPVKMNZi
穴g
880Socket774:03/09/21 13:18 ID:eC1g9LBM
Maxtorってすごくうるさいんですね。
知らずに、6Y200P0を買ってしまいました。メインの7200.7の120GBはすごく
しずかだけど、6Y200P0はガリガリガリと気になって仕方ないです。
IBMとかと比べてもうるさいですね。
これで流体軸受けっていうのは、詐欺ですよ。
今すぐ買取りに出せば\14000なので、その金で7200.7の160GBを買って我慢
しようと思います。
881Socket774:03/09/21 13:20 ID:Fcgzgyn9
>>880
売ってくれ
882Socket774:03/09/21 13:50 ID:II6Azbc+
>>880
AMSETで/quietしる
883Socket774:03/09/21 14:15 ID:Fcgzgyn9
>>882
余計なこと言うな、俺が買ってそうするんだから(W
884Socket774:03/09/21 14:17 ID:ru2QsqSJ
>>883
そしてあぼんですな(・∀・)
885Socket774:03/09/21 15:33 ID:9XpVLbsU
参考までに音圧比較

Model (Idle/Seek)
 D9 31/36dB
 D16 28/32dB
 D8 26/31dB
 FB 29/30dB
 ML 26/36dB
 MLP 27/38dB

 7200.7 25/34dB

 待機時 7200.7<ML=D8<MLP<D16<FB<D9
 アクセス時 FB<D8<D16<7200.7<D9=ML<MLP

886Socket774:03/09/21 15:33 ID:Fcgzgyn9
アヒャヒャ
つーか静音的置き方すれば今時のHDDはどれでも静かだね。
3.5インチベイに固定しちゃうと本体の振動やシーク時のゴリゴリ音(振動)が
ケースに伝わってうるさくなるのもあって、それでうるさいって言う人はよくいるけど。
887Socket774:03/09/21 21:32 ID:w8mkHfZ5
自由振動状態にすると一般に信頼性と寿命は悪化するけれどね
まあケース全体がビビるような粗悪薄板アルミケースなら、ベイから外しても大差ないかも

個人的にはシーク音は多少大きいほうが便利(アクセスランプを見なくても動作確認ができる)だけれど
Maxtorのamsetは結局どちらの設定が寿命に寄与するのかな
最も弱い石であるsmoothの発熱と、最も弱い機構部品であるヘッドアーム周りの耐久性…
888Socket774:03/09/21 22:59 ID:9adFMLgc
52℃ IBM IC35L080AVVA07-0
56℃ IBM IC35L120AVVA07-0
48℃ Max 6Y120L0

?℃ Max 6Y120P0

DTemp
HDD温度計
いずれも昨日買ってきた「6Y120P0」だけデータ拾えないんだけど、どうしてだろ?

889Socket774:03/09/21 23:01 ID:GHLoYJxo
>>887
>自由振動状態にすると一般に信頼性と寿命は悪化
シーク(VCM)の反動はかなりあるからねぇ
仕様書にはきちんと固定しないとシークミスが増えて速度が低下すると書いてある
890Socket774:03/09/21 23:19 ID:i1JePPvC
>待機時 7200.7<ML=D8<MLP<D16<FB<D9
バラクーダの音圧ってちゃんと低周波測定できてるのかな。
バラVの24dbなんて信じられないほどの迫力の重低音出てるし。 
891Socket774:03/09/22 00:32 ID:4jspR2te
そいやさぁ、RMAの配送業者って佐川なんだよな〜
892Socket774:03/09/22 01:00 ID:h/8uCsE1
クラッシャー佐川・・・
893Socket774:03/09/22 01:15 ID:NfdjS5KP
ジョーののファーストネームは佐川だったのか
894Socket774:03/09/22 01:25 ID:GIME8VO0
古いネタを・・
895Socket774:03/09/22 03:54 ID:4qb+LSUR
マクの6Y060L0なんだが。なぜか起動に失敗することがある。
電源を入れてもHDDだけがうんともスンとも言わず、電源やドライブが通電して動く。

コンセントを抜いてもう一度起動すると動き出す・・・これはなんだ・・・やヴぁいか??
896Socket774:03/09/22 04:24 ID:/nkWQvIf
>895
多分、電源だろ。
HDDは起動時に恐ろしいほど電気を食うので、糞電源だと供給しきれないことがある。
夏場には電源もよく逝くので要注意。
897Socket774:03/09/22 05:37 ID:CoIBenUT
>>895
IDEケーブルの質にも弱いっぽ
認識しなくなったりカコーン音繰り返したり
うちでは壊れた交換だ新品だと思ったのに(ry
898Socket774:03/09/22 11:30 ID:0/MS/ExM
>>890
HDDの騒音は騒音計で測っているのではないから人間の感覚とはずれると思われ
詳しくは知らんが音響エネルギーを簡単かつ正確に測定する方法があるんだそうで
区別するために単位もdBを使わずBelになってる
>>897
幕はATA133なのでノイズに弱い
気になるならATA100に制限して使うが吉
速過ぎるI/Fは百害あって一利無しってのはハード屋には常識
899Socket774:03/09/22 17:36 ID:UZoq6Z7w
7200回転 キャッシュ8MBの 6Y120P0を nyのキャッシュ用に使うのはもったいないですか?
やはり面倒でもシステムに持ってきた方がいいですか?
現在IC35L080AVVAがc:ドライブ
900農民:03/09/22 17:52 ID:eQOwXt0v
オラのシステムドライブはSEAGATEのST318453LWを使っているだ。
マターリのんびりしていて、いいハードディスクと思うべ。

速度が遅いが、RAID5等組にしていけば早くなるでよ。
901Socket774:03/09/22 18:20 ID:14C4tTh0
スレ違いだ。これだから田舎者は困る。
902Socket774:03/09/22 20:12 ID:Ny1gFdHK
4R120L0の調子が悪いんで
PowerMaxで調べたら
error code:R40S57
this drive has failed one or mora tests
please write down the error code and
contact maxotr via the internet
とでますた。
これ、幕のHPのどっかに入力すると何処が悪いのか解るんでしょうかね?
サポートのページ見たけどそれらしい所はないようで
903Socket774:03/09/22 20:27 ID:MFVytFif
エラーコード R40S57
このドライブはひとつ、もしくはたくさんのテストでコケました
エラーコードを書いてインターネットでマクスターに教えてちょうだいね


と書いてあるわけなので、マクスターにメール出しなされ
904Socket774:03/09/22 20:42 ID:TqxzA5dv
ちと質問させてください。
幕の6Y120L0を使ってるんですが、HDBENCHで計るとReadの値に対してWriteの値が約半分くらいになってしまいます。
結果はこんな感じ。
Read Write RRead RWrite Drive
53696 22135 18149 9780 C:\100MB

同じPCに以前使っていた4D040H2を繋いで計測した結果はこんな感じ。
Read Write RRead RWrite Drive
35408 35804 14153 15564 G:\100MB
こういう結果がノーマルだと思うんですが...
よそさんの結果を見ても読み書きの差が倍も出るのはあまり無いようなのでやっぱり変なのかと。
CPU:pen4 2.40c MB:P4P800deluxe OS:winXPhome
解決策に心当たりありましたらご教授よろしく。
905Socket774:03/09/22 20:43 ID:pj0Uo2ZI
麻生太郎、フロッピーを語る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064229336/

ささみんなおいでよ
906Socket774:03/09/22 20:50 ID:cXT4Qdvw
>>902
ローレベルフォーマットで直る可能性あり。
***S57 というエラーが出てMaxtor(米国)に問い合わせたら、
「とりあえずLLFしてくれ、それでダメだな故障」という返事をもらって、
PowerMaxでLLFしたら直った。

>>904
IAAを入れてないかな?
私の6Y120P0も同じ現象になって、IAA消したら直った。
907Socket774:03/09/22 20:50 ID:pj0Uo2ZI
509名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/22 20:48 ID:OnIUxeKW
 麻生太郎のさっきのフロッピー発言のとこの音声アップしたよ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064212795.wav
908Socket774:03/09/22 21:00 ID:TqxzA5dv
>>906
レスどうも。
IAAは入れてないッス。
手持ちの他のHDDを繋いでも同じ症状にはならない辺りがいやな感じで...
L0君がおかしいのかなぁ。
909Socket774:03/09/22 21:05 ID:Ny1gFdHK
>903
>906
どうも
そうしてみまつ
910Socket774:03/09/22 21:10 ID:5w6h6Owp
>>904
最近の機種はわからないけど・・・。
DiamondMax Plus 60 の頃では、
規程の回数の電源ON/OFFを繰り返すまで、
書き込みがベリファイ付きで行う仕様になっている、というのがありました。
Maxtor提供のツールで変更できたと思います。



911Socket774:03/09/22 21:18 ID:TqxzA5dv
>910
レスども。
幕のページで調べてみます。
ツールの名前など教えていただけると助かります。
912910:03/09/22 21:51 ID:5w6h6Owp
913Socket774:03/09/22 21:56 ID:FQLoyZ1A
エラーコードはこんな感じ
http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/home.php
Hard Drive Quick Links のI have a PowerMax Error Code. What does it mean?
Users with Three Digit Error codes:
Three digit error codes refer to issues other than the drive. For detailed information please refer to the table below and click on the error code for troubleshooting tips.
004* Cabling/Jumper Configuration Problems
005* BIOS doesn't support capacity and/or LBA not enabled in BIOS.
006* No Partition Detected(Partition and Format the drive)
008* Testing a Non-Maxtor/Quantum Drive
Note: For any three digit error codes not accepeted by the RMA form, please contact the nearest Maxtor Customer Support Center:http://www.maxtor.com/en/support/contact/ata.htm
914Socket774:03/09/22 22:25 ID:TqxzA5dv
>>910さん
かさねがさねどうもッス。
翻訳ソフト通して研究してみます。(^^;
915Socket774:03/09/22 22:32 ID:XiBYdYBf
静音化するためにはAMSETが必ず必要みたいな流れになってる
けど、インテル系マザーを使ってるなら、なにげにIAAからでも設定
できるんだよな・・・
チップセットの種類やIAAのバージョンによってはもしかしたら
できないかもしれないけど、少なくともウチのAX3S PRO-U(古っ)+
IAA2.3.0.2160(日本語対応版)+6Y080L0&4D040H2ではできた
916Socket774:03/09/22 22:57 ID:F4BVN0Wb
>>915
静音( ゚Д゚)ウマー → アポーン(´・ω・`)ショボーン
静穏化する香具師は、冷却にも気を使えYO!m9`Д´)
917Socket774:03/09/23 03:45 ID:eBPXWtEP
6Y080P0がデフラグ中にあぽーんした。
何度やっても壊れてますって表示しやがる。
しゃーないから、物理フォーマットさせたら直った。
が、怖いから売る。
ATA133は鬼門なのか?ATA100時代には故障などほとんどなかったのにな〜
ATA133に移行してから壊れたHDD5台・・・・個人使用としては多すぎるぞ!
918Socket774:03/09/23 03:49 ID:Ch2GbHk6
>>917
ノイズが多いとかケーブルが長いとか
心当たりは無い?
919Socket774:03/09/23 04:47 ID:09I66Fk+
明日にも250GBで5400RPMなMaxtorが届く〜〜♪
ようやくTB(テラバイト)に突入できますw
920Socket774:03/09/23 05:00 ID:px4sT8hK
6Y の信号が弱いか感度が低いか、なんか癖があるよ。
サラぴんのいいヒモに換えるとピタっと治る。
漏れんとこも、ママソ付属のヨレヨレになった古いのを換えたら
全然エラー出なくなった。
921Socket774:03/09/23 05:36 ID:GladRJqV
300GBほすぃ。送料込み35000は高杉。金がない。_| ̄|○
922Socket774:03/09/23 05:56 ID:tgYEIAM0
数ヶ月前に、幕すたぁが超寿命のHDD発表してたと思うんですが
それって今で言うとどれになるんでしょうか?
923Socket774:03/09/23 05:59 ID:tgYEIAM0
924Socket774:03/09/23 06:00 ID:tgYEIAM0
でしたっけ?
925AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/23 06:26 ID:/vibcXYk
>>924
です。
926Socket774:03/09/23 12:05 ID:dMk4GNIF
>920
よろしければ”サラぴんのいいヒモ”って言うの、もちっと詳しく教えていただけません?
俺もケーブル疑ってるんだけど
どこのが良質なのか、さっぱりなんで。
927Socket774:03/09/23 12:45 ID:tV7TNVL1
Power maxでfullのローレベルフォーマットかけたら、それまで認識してた
HDDがBIOSや起動画面では認識されるのに、WIN上では認識されなくなりますた。
この場合どうしたらいいんでしょうか?
ひとつご教授ください。。・゚・(ノД`)・゚・。
928Socket774:03/09/23 12:47 ID:cU6Q/NkG
>>915
できるけど、同じような設定になるかは?ですな。
最低音響がカスタムになるからね。
シークのテストができるベンチで調べると
面白そうですね。
929Socket774:03/09/23 12:54 ID:oR79+hjx
>>927
BIOSで認識されてWinで認識しなくなったというのは、
2000やXPならコンピュータ管理の「ディスクの管理」で
「ディスクの再スキャン」でマウントされないかね?
930Socket774:03/09/23 13:21 ID:tV7TNVL1
>>929
<(_ _*)> ありがd
割り当てがされてない状態でした。
WIN上でのHDDフォーマットと、ローレベルのそれとをごっちゃに考えていたようです。
931928:03/09/23 15:36 ID:cU6Q/NkG
WinBench 99で、こんな感じでした。

quiet
Disk Access Time21.8 [2,3,4] Milliseconds

最低音響出力
Disk Access Time21.7 [1,2,3] Milliseconds

未使用
Disk Access Time17.2 [1,2,3] Milliseconds

最高パフォーマンス
Disk Access Time17.1 [1,2,3] Milliseconds

quietと最低音響出力は、性能的には同じかな・・・
932Socket774:03/09/23 15:49 ID:EdgBky25
>>920
>>926
良質の紐(シールド&GND加工されたスマートケーブル)を使っても
故障率は一緒。
どーもHDDそのものとATA133カード&チップにクセがあるらしい・・・
ATA100に制限して使えば問題は起こらない。けど意味がない。
933Socket774:03/09/23 16:01 ID:a+14KsBE
ST318453LW
Disk Access Time4.32 [1,2] Milliseconds
934Socket774:03/09/23 16:06 ID:9ZAIr3XG
耐久性がイイメーカーだと思ってたけど、幕は最近のは駄目らしいね。

さて何処に乗り換えようかな?

みなさんのお勧め有ります?

日立はどうだろう。家電メーカーとしてはまあまあ親近感は有ります。
935Socket774:03/09/23 16:07 ID:nHL70ZQW
RMAで送られてきた新HDDの伝票の社名表記は、マックストアではなくて
マックスターだった
936Socket774:03/09/23 16:25 ID:aP79/20G
安心して乗り換えられそうなところが無いんで惰性で幕
937Socket774:03/09/23 16:29 ID:IHz4XnK6
確かにそうだなぁ。(´Д`)y─┛~~
938Socket774:03/09/23 16:55 ID:Fj/I0hXb
まぁ安いし、幕
939Socket774:03/09/23 18:46 ID:/OQap3p8
4R120L0買ってきた。
なんだかアクセス時にコリコリと音がする。
一緒に入れてる4G120J6はそんな音しないのに。
もしかして、ハズレ引いた?(;´Д`)
なお、amset /checkではどっちもquietでした。
940Socket774:03/09/23 18:51 ID:JBMZPPgj
先月中旬にビック○○○にて購入した7Y250P0 が二基逝きました
サポート持込したところ
「メーカーに出しますので3〜4週間かかります」
との話だった。
実際そんなにかかるものなのか?
941Socket774:03/09/23 18:58 ID:iWQS1p15
>>940
初期不良交換だけ見るとSOFMAPが一番だよな〜
1ヶ月以内なら無条件で交換してくれる。

ただ、いちばん故障が出やすいのもMAPなんだが・・・
落下品でも気にせず売ってないかい?
おもむろにHDDを積み上げて売ってるのは問題あると思うぞ。
942Socket774:03/09/23 19:37 ID:IHz4XnK6
自分で手に取れるというのがアレだな。
町田のマップでHDDを落としたけど、素知らぬ顔で元に戻しておいたよ。w
943Socket774:03/09/23 22:25 ID:Ch2GbHk6
>>932
良質のフラットでも駄目なの?
あと,自分の使い方でATA133とATA100でどれだけ性能に差があるか一度調べてみソ
944942:03/09/24 00:32 ID:mgrgk4qG
>>942
あ、おまえか、ケース売り場から見てたぞ!
みたときマジ殺そうかと思った。まだ顔覚えてるぞw
945Socket774:03/09/24 01:08 ID:Kv0SlDYs
>942, >942
ドッペルゲンガー
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
946Socket774:03/09/24 02:55 ID:EDknSO0Z
結局、amsetはfastで使った方がHDDには良さげ?
947Socket774:03/09/24 04:47 ID:ZOzhT8cH
fastで使うか切るか、難しいところ
948Socket774:03/09/24 04:49 ID:UWw//IwG
>>946 自立的な回転欲に任せるが吉
949Socket774:03/09/24 08:11 ID:6NlmPENz
温度管理も振動管理もしている自宅サーバーの 6Y080P0 がおととい
お亡くなりになりました。突如として disklabel すら読めない状態に。
型番とかは読めるので、センスアンプかサーボ系が死んだかなと思いつつ、
ケーブルチェックして、マザーボードのコントローラーチェックして、
電源電圧チェックして、念のために新しいP4C800EDとケーブルを用意して、
新しい 6Y080P0 を買ってきて制御基板交換で復活しました。
先おととい、テープドライブをマウントしたけど疲れてて
「明日でいいや」って言っていたその深夜に飛びました。
友人いわく、
「それはマーフィーを倒さねばいけませんね。」
思い立ったら今すぐバックアップしましょー。
950Socket774:03/09/24 08:29 ID:7kvW7A5C
IBMからマクスターに変えて満足していました。
先日、海門が安かったので買って使ったら、静かなので満足した。
結論。うーん、とにかく容量のデカイのがイイね。
951Socket774:03/09/24 08:41 ID:akzzSiv0
amsetって、複数ドライブがマウントされてたら、どうやって設定するの?
ドライブを一つずつマウントしていかないと駄目?
952Socket774:03/09/24 08:56 ID:BFFLWBwR
ツクモの五年保証に入ってるので、不安神経症の俺でもまぁ安心だ。
953Socket774:03/09/24 08:57 ID:o5VYRPZG
やっぱ5400rpm買おうかなぁ。
954Socket774:03/09/24 09:59 ID:fHnCXjO+
>>942
>>944
昔、スーパーの惣菜コーナーでバイトしてたころの話。
ばら売りとかで、コロッケとかフライとか掴むトングってあるでしょ?

それをたまに客が落とすんだけど、普通は「すみません。落としました」って言ってくるので
「いえいえ。構いませんよ」って裏に行って洗ってくるんだけど、

ひどい奴1
 そのまま戻す

ひどい奴2
 足で蹴って棚の下に隠す


2を見つけたときは呆れたよ。すぐに拾って洗ってきたが・・・
955Socket774:03/09/24 12:05 ID:COvSIpFq
育ちが出るな
956Socket774:03/09/24 12:32 ID:flI+BZOB
>954
2はMドーナツのマニュアルにある。
957Socket774:03/09/24 12:41 ID:vK+AawoS
>>951
何度も出てるが、amsetは接続されてる全ての幕ドライブが同じ設定に
されるのが間抜けなんで、その場で音響テストまで出来てカクイイ!!
HGSTのFeatureToolを使え・・・と。

【参考】AMSET - FeatureTool パラメータ対照表

AMSET FeatureTool
/fast   Enable 254
/quiet  Enable 192 (128〜253)
/off    Disable

さらに、DOS上で出来るベンチとかあればいいのにね。
958Socket774:03/09/24 12:55 ID:UKeDTPZ3
DiamondMaxPlusとMaXLinePlusの違いをMaxtorに質問して回答きた〜。

・MaXLinePlusのほうが信頼性が高い
・とくに、24時間x7日運転をする場合、DiamondMaxPlusでは信頼性が・・・

肝心の、デスクトップで使ってパフォーマンスが落ちるか否かは無回答。
959958:03/09/24 12:58 ID:UKeDTPZ3
DiamondMaxPlusは電源入れっぱなしで使うように設計されてないらしいので、
そういう人はMaXLinePlusにしといたほうが安全という話だが・・・。

MaXLinePlusは容量が大きすぎる。
BigDrive対応していないPCでも使えるように、120GBをキボンヌ
960Socket774:03/09/24 13:08 ID:fHnCXjO+
nyでガンガン使うと一週間で壊れるの?
961Socket774:03/09/24 13:09 ID:EGxH6vRp
>>959 いまどきそんな小さいHDDイラネ

つうかATA100でも48bitLBA対応は可能なんで

・BigDrive非対応なM/BやIDEカードは窓から投げ捨てろ

ということでいいだろ
962Socket774:03/09/24 14:25 ID:flI+BZOB
Cache専用なら120Gでも良いと思うけどね…
うちはny1、2を光回線でやるがCache、Down用に200Gはちと窮屈だった。
963Socket774:03/09/24 15:05 ID:fHnCXjO+
Cache用なら5400 2MBで十分?
964Socket774:03/09/24 16:04 ID:ClAWHOHE
>>963
そのキャッシュとちゃうやろ!
965Socket774:03/09/24 16:44 ID:HYYNdtbH
俺はFeatureToolで160で使ってる
966Socket774:03/09/24 16:44 ID:fHnCXjO+
>>964
訂正


nyのキャッシュ用として使うのなら、ハードディスクの回転数は7200は不要で、5400で十分。
ドライブのキャッシュも8MBもいらない、2MBで十分。

でしょうか?
967Socket774:03/09/24 16:53 ID:4b4bwFKx
>>966
DSLなら余裕。光で即時キャッシュ変換を伴うとちょっと厳しい。
968Socket774:03/09/24 17:00 ID:EGxH6vRp
ほんとだ・・・
http://www.asus.com.tw/support/japan/techref/48bithdd/index.aspx
結構対応してるんだな Gigabyteも845から全対応みたいだ
969Socket774:03/09/24 17:03 ID:11FquQVt
大容量HDD購入者の大半は犯罪者・・・と。
970Socket774:03/09/24 17:21 ID:fHnCXjO+
>>967
先週から光になりました。地方なんで20MBぐらいしか出ないんですが、キャッシュ変換待ちで行列ができるときついです。
今まで朝夕一日2回手動でキャッシュ消してたんですが、追いつかないので昼間はマシン落とすことにしました。
120Gを1個買い足したのですが、古いのが異音するので、売り払って更に1台買おうかと画策中です。
971474:03/09/24 17:51 ID:pK/4NL/f
DVD-RAMに逃がそうにも容量大きくなりすぎて大変な今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか・・・・

遅くなりましたが、RMAで別なドライブが送られてきたのは17日でした。
(当時旅行中につき本人不在)
972Socket774:03/09/24 18:26 ID:zlrxTFua
>>960
他に気にするべき事が有るのでは?
973Socket774:03/09/24 19:20 ID:ZOzhT8cH
nyするならキャッシュドライブとダウンドライブを物理的に分けるべし
変換速度が結構違うぞ
974Socket774:03/09/24 20:24 ID:Kv0SlDYs
nyの雑談は他所で
975Socket774:03/09/24 20:52 ID:6j0+mN4a
そんなあなたに。

winny用マシンを自作する為のスレ4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060012048/
976Socket774:03/09/24 23:37 ID:Usf/zzXQ
>>957
192未満128以上にしたらもっと静穏性上がるのかな?不具合でない?
977957:03/09/24 23:47 ID:vK+AawoS
>>976
まあ、各自でやってみれ。
少なくとも、AMSETで設定出来る以外の数値は幕から保証されないだろうし、
ふつーに/quiet 以上に静音って状態が想像つかん。
978Socket774:03/09/25 00:09 ID:fABeYeJG
バックアップは重要だね。
俺は同容量のHDDに3日ごとにフルバックアップし、DVD-RAM
には重要ファイルのバックアップをしてる。
しかも同じメーカーだけだと同時故障の可能性もあるから
更にもう一台IBMの奴にもバックアップしてる。
データ消失で泣くくらいなら金かけてでもバックアップして
おくべし。
979Socket774:03/09/25 00:27 ID:qN8nSLfn
>俺は同容量のHDDに3日ごとにフルバックアップ
なんでミラーにしないのさ?
980Socket774:03/09/25 00:59 ID:VM72qD2a
坊やだからさ
981Socket774:03/09/25 01:40 ID:Loj/m9o+
ミラーだとディスク障害には強いかもしれないが
ウィルスや操作ミスによる情報消失には弱いですよ
ミラーにした上でバックアップしろ
982Socket774:03/09/25 02:01 ID:W6bhol45
>>981
泣きながら激しく同意
983Socket774:03/09/25 02:26 ID:l2u29Gwm
>>981
その通り。
まったく同じ物がバックアップされるのも問題だ。
ちゃんと動いていた時の状態が大事。
984Socket774:03/09/25 12:13 ID:OU7svwUd
>>976
IAAの最低音響出力が128だから、問題は無さそう
けど、性能・音共に変化があるかは判らない
985Socket774:03/09/25 19:30 ID:M4L6vfD9
>>971
ウチもRMAで別なドライブ来まくすた。うれすぃ。

これからもHDDはMaxtor買います。
986Socket774:03/09/25 23:20 ID:xmrM6EZU
4A160J0(ロジのリテール)が10,000円て買い?
987Socket774:03/09/25 23:31 ID:QImbbH+m
>>986
どこかおしえれ級
988Socket774:03/09/25 23:32 ID:I+UwRxpk
>>986
漏れなら今すぐ買いに逝く。
989Socket774:03/09/25 23:43 ID:zvm5QhTW
4A160J0(ロジのリテール)が6,000円て買い?
990Socket774:03/09/26 00:19 ID:ImLgGEC+
教えてちゃんでスマソ。
マザボにECSのK7S5Aを使っていまして、
6Y080P0(か120L0)を新たなメインHDDにしようと考えているのですが、
マザボ直付とATA/133の拡張カード(例:PROMISE Ultra133TX)を使っての接続とでは
安定性や速度はどちらがいいのでしょうか?
991Socket774:03/09/26 00:36 ID:mUgCdn+v
次スレ無し?
このままだと立たないかもね
一時避難にはここを使わせてもらおう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062156611/l50
992Socket774:03/09/26 01:14 ID:ZwODLgpt
誰か立てて。
993Socket774:03/09/26 01:25 ID:jE5CkJ0C
>>990
100と133では、体感速度であまり変わらないと思うが
133っていうからにはちょっと位は速いのだろう。

それよりも拡張カードを付け足したら、起動時にBIOSを読むために
余計時間がかかるが(20〜60秒以上)そっちの方が重大では?

使い方や環境にもよるけど、どちらをとるかはテメー次第だな。

オンボード直付け:とにかくシンプル

拡張カード:DTemp等でのモニターは不可、電源の容量が心配。

HDDを何台繋げるかによって必然的にカードが必要になるまでは
オンボートで良いと思うぞ。
994Socket774:03/09/26 03:25 ID:mUgCdn+v
スレ立てにチャレンジしましたが
ホスト規制中で駄目でした。
ドキドキしたなー
誰かお願いします。

【マクスター】Maxtor友の会 Part6 【マックストア】

Maxtor社製HDDユーザーのみなさん
情報交換しましょう。

Maxtor本社
http://www.maxtor.com/
日本マックストア
http://www.maxtor.co.jp/

前スレ
【マクスター】Maxtor友の会 Part5 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057140478/
関連スレ
【使いこなせ】HDD買い換え大作戦☆46【大容量】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063656072/l50
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058753499/
シリアルATAどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059652955/
★★★★★ ケーブルへのこだわり ★★★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041802552/

その他>>2-10あたり
995Socket774:03/09/26 03:34 ID:aNaoAWm1
996Socket774:03/09/26 06:15 ID:He0CZGt6
996
997Socket774:03/09/26 06:15 ID:He0CZGt6
997
998Socket774:03/09/26 06:30 ID:He0CZGt6
998
999Socket774:03/09/26 06:30 ID:He0CZGt6
999
1000Socket774:03/09/26 06:31 ID:He0CZGt6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。