消費電力Pentium4>Athlonと思ってた人は素人 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
今まで散々消費電力はPentium4>Athlonだと主張してきたAMD厨だが、
前スレで実はアイドル時も高負荷時も変わらずAthlon>Pentium4だと言う事実が発覚。
更に、FSB800のPentium4-3.0GHzの登場で性能でもAthlonXP3200+が負ける有様。
どん底に落とされたAMD厨、果たして淫厨のぎゃふんと言わすことが出来るのだろうか!?

3:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053011135/
2:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993309440/
1:http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993309440/
22:03/07/02 13:46 ID:Hr4yzRUE
2
3Socket774:03/07/02 13:51 ID:FEGBERtg
3
4Socket774:03/07/02 14:38 ID:yekJezC0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
5Socket774:03/07/02 14:41 ID:43udCUPx
GO
6Socket774:03/07/02 14:42 ID:pe3yiNzo
6
7Socket774:03/07/02 16:05 ID:v0L0OBIb
>>1




















































小学校から日本語やり直して来いヴぉゲ
8Socket774:03/07/02 16:25 ID:3nS9LU7V
じゃあ8
9Socket774:03/07/02 16:28 ID:lJrARtkk
>>1
               ?????????????
          ?????     ??????  ??????
       ??? ??????? ??    ???      ??
     ??   ??     ???       ?        ??
   ??     ?     ?? ? ??    ???? ?    ??
  ??      ?     ?? ?      ??  ?????   ??
 ??      ???     ?????????????   ????  ??
??     ??  ????????  ??   ??????? ?? ?  ?
?    ????????      ??      ???????    ? ??
?   ??????????      ???????????????   ?  ?
?  ??   ?????????????             ??   ? ?
?  ?  ?? ?????                     ?  ?? ?
?? ?    ??            ???????     ??  ? ??
 ????   ??        ????       ??? ??   ? ?
  ????   ???    ???            ???   ? ??
   ????    ???? ?            ???    ???? ??
    ????      ??????      ????   ?????????
まあ、いいじゃねえか
10Socket774:03/07/02 20:34 ID:gscIRupX
エコワトーで計ったらpen4 2.66Gと+2200がおんなじだったよ
11Socket774:03/07/02 20:53 ID:fALuzuuy
>>10
さすがAthlonだなw
12ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/02 20:57 ID:WwBp9SyN
キリがないからやめれ。省電力だから何? 別にどうでもいい。
どーせCPUがエコだろうとHDDとか工学ドライブ沢山付けるんだろ、、                                                                              
13Socket774:03/07/02 20:59 ID:oILRAKpV
そうか、じゃ次はプレスコット載った奴にするな。
14Socket774:03/07/02 22:53 ID:+mH/jidj
Coolon動作報告スレに変更キボンヌ
15Socket774:03/07/03 21:57 ID:CBhJHOgX
697 :523 :03/06/02 23:58 ID:v4f7C4L1
淫輝買ったのでWinPCの記事になるべく近づけてエコワット実測してみた

AthlonXP / Pentium4
CPU :[email protected](197*11) / P4 [email protected](236*13 HT有効)
M/B :Epox EP-8RDA / Albatron PX865PE
以下共通
Mem :PC3200 256MB*2
VGA :Aopen GF4Ti4200 128MB
HDD :Maxtor 120GB 5400rpm
OS:WinXP Home SP1
その他:オーディオカード、IEEE1394カード、NIC、DVD+RWドライブ

システム消費電力
アイドル時(Coolon使用):98W / --
アイドル時(Coolon無効):135W / 96W
負荷時(TMPGencエンコード マルチスレッド有効):152W / 144W

ここでP4の方が電力少ないと思ってはいけない。
P4環境はコア電圧が1.5Vしかでていなかった。
P4 3.06Gの定格は1.55Vだから、CPU消費電力を80Wとすると
約5W上乗せされることになり
負荷時:152W / 149W となる。

3Wの差は測定誤差範囲なので、両方とも同じであるといえる。
よってこの測定ではWinPCの記事のような差は無かった。
16Socket774:03/07/03 23:18 ID:nQa6W5A5
前スレから必死に殆ど無いAMDに有利な不可解データ収集乙
17Socket774:03/07/05 12:43 ID:Q6xsv+SJ
>>15
ワラタ
必(ry
18Socket774:03/07/05 14:40 ID:Qk0JrT0S
CPUの消費電力よりも大きい差が出てる時点で
WinPC擁護するのがおかしいって。
19Socket774:03/07/05 16:10 ID:a4vW3hPe
このスレにはヒステリー女郎淫厨がいます。
20Socket774:03/07/05 21:45 ID:XsmERJtI
>>18
大きいかどうかわからんと思うが。

マザーとCPU以外同じ環境なのだから大きく違わないと結論付けるのが普通と思われ。
21Socket774:03/07/05 23:54 ID:fm411Dut
1 名前:名無しThunderbird 投稿日:2001/06/24(日) 00:17
まず、Pentium4のデータシート、Athlonのデータシートをダウンロードして手元に用意していただきたい。

AthlonのThermal Design Powerの表、Pentium4のThermal Design Powerの表では、
Athlon1.3GHzが68Wなら、Pentium4 1.3GHzは51.6Wと書かれているだろう。
だから単純に比較してPentium4の”最大消費電力”がAthlonより低い、そう考えるのは間違いである。
Pentium4は、実はThunderbirdコアのAthlonにさえ同クロックにおいて高いのである。

具体的に説明しよう、データシートの最大電流のデータを元に最大消費電力を計算する。
Athlon1.3GHzでは最大電流は39A、39A*1.75V=68.25Wである。
この数字はAthlonデータシートのTDP表を見てもほぼ等しい。
Pentium4 1.3GHzでは最大電流は39.8A、39.8A*1.75V=69.65Wである。この数字はAthlonより大きい。
しかし、Pentium4データシートのTDP表の数字とはかけ離れているだろう。

なぜそういうことになるのか?
Pentium4では最大消費電力の75%程度をThermal Design Powerとしているからだ。
ならば、69.65Wに0.75をかけて見よう。69.65W*0.75=52.2375W
今度はTDP表の数字とかなり近くなっただろう。
つまり、Pentium4のTDP表の数字は、Athlonのように”最大消費電力”というわけではなく、
実はかなり割り引かれている数字なのである。そのへんの詳しい説明はこのページを見るべし
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010518/kaigai01.htm

これが事の発端(w
22Socket774:03/07/06 15:46 ID:27Gug0KA
先走ったAMD厨の勘違いが自作板全体に広がって事実認定されたってことかよ
まるでチョ(ry
23Socket774:03/07/07 07:21 ID:OCIS9Eo2
AMDをお使いのみなさんはUDを走らせることを前提
で購入してる紳士的な方たちなんです。
24Socket774:03/07/07 07:54 ID:PUCck0br
禿
25Socket774:03/07/07 11:07 ID:iq8A3AFN
Pentium4>Athlon>PentiumM
書くとしてもこうするべきかも
26Socket774:03/07/07 12:26 ID:fOucokg+
その3つだと
AthlonXP>>Pentium4>>>>>>>>PentiumM
くらいだね。
27Socket774:03/07/07 12:46 ID:vgjmDPuP
Athlonシリーズ>>>>>Haltがあまり効かないという越えられない壁>>>>>>>>
>>>>Pentium4>>>>>>>>Opteron>>>>P3-S>>>>モバアス>>>>>>>>>Pentium M
28Socket774:03/07/07 23:33 ID:419vjSC3
なんでもイイから氏ねヨ
淫照厨共ヨ。。ヤスラカニ
29Socket774:03/07/07 23:47 ID:vXGD5UQW
おやおや逆ギレですか?(プ
30Socket774:03/07/08 14:59 ID:BclXyHBu
>>27
opteronってそのポジション?
athlon64もそれくらいなのかな

>>28はC3
31Socket774:03/07/09 07:46 ID:Fbh6VMti
アスロソ終了
3227:03/07/09 21:22 ID:kmjBC5VU
>>30
まぁ、Haltが効くようになりSOIプロセスもあり・・・。
33Socket774:03/07/12 19:24 ID:q4gb4s2D
WinPCなんて読んでしかも信じ込んでる素人がいるとはな…
あの本はハッタリしか書いてないよ。

昔はビデオカードで画質評価もやってたがうそばっかりで苦情が殺到したのだろう
特集でも画質にはさっぱり触れなくなった(藁
34Socket774:03/07/12 19:43 ID:T0qIIWSz
>>33
定期的にやるよ。プ
35Socket774:03/07/12 20:40 ID:hwL+JrMK
>>27
TualatinもHaltはほとんど効かないよ( ´,_ゝ`)プッ
36Socket774:03/07/12 20:46 ID:U7fA7Fvk
>>35
バカ晒しage
37Socket774:03/07/12 20:48 ID:uvf7HNl7
どうせ消費電力がカスみたいに違ったって電気代にそう響いてこないんだろ?

そんなチキンみたいな奴は最初からセレやC3でも使ってればいい訳だし。
問題は発熱量だ。

よってこのスレは終了
38Socket774:03/07/12 21:12 ID:B5ea54F+
>>37
ネタだよな・・・?
マジでいってたら、一斉攻撃するかい?w
39Socket774:03/07/12 21:18 ID:4TZKibua
アム房はしかけてきて逆の立場が証明されると>>37みたいなすり替えを
行う厨房の為の煽り講座を地でいくような心のすさんだ貧乏厨房ばかり。
40Socket774:03/07/12 21:19 ID:TdKVnXG+
発熱に関してだけど、C3や河童800くらいじゃないと低消費電力とは胃炎。
鱈鯖もP4もおんなじ様なモン。ただ、くーるおん効いたり効かなかったりなのは問題な罠
41Socket774:03/07/12 21:28 ID:uvf7HNl7
Pen4使いの俺も「アム房」ですか
42Socket774:03/07/12 21:33 ID:B5ea54F+
>>39
墓穴を掘ったな陰厨(藁
43Socket774:03/07/12 21:40 ID:uvf7HNl7
馬鹿を放置できなかった…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
44Socket774:03/07/12 21:42 ID:1uNVCS29
>>37
このスレの存在理由はつまるところ消費電力云々じゃないんだよね。

攻撃材料が実は弱点になってしまったアム厨を晒すスレなんですよ。

CPUの消費電力による差なんて一年で1K違わないくらいじゃなかったかな。
45Socket774:03/07/12 21:52 ID:xm3hPojL
>>44
いや、元々は「Athlonは消費電力が大きい」というイメージを払拭する為に作られたスレ。
Pen4を罵るスレではなく、攻撃云々というは、淫厨の被害妄想。
46Socket774:03/07/12 21:58 ID:TtHuH/IU
そしてアム厨の脳内妄想
47Socket774:03/07/13 00:37 ID:WT2Tnvci
>>45
払拭するか・・・・ものは言いようだな〜〜〜

藁P4とか(まあ藁はそれでなくとも糞だが)北森でも実測値がわかるまでは煽り放題だったような。

実際、消費電力アスロン>P4だと思ってた(ryスレPart1から見てくればわかるよ。

被害妄想でもなんでもないことが。

そのときのP4ユーザーの言い訳とまったく同じことを今アム厨が言っているのを見るとおかしくて
しょうがないわけですよ。

「消費電力が気になる貧乏人がry」「ほとんど変わらないだろ」「電力気になるならC3使えよ」
etcetc・・・・

48Socket774:03/07/13 09:37 ID:l2ssuy63
名前:Socket774[sage] 投稿日:02/09/04 10:36 ID:bSORfGiE
>>752
設計思想の違いなので、おそらくAMDは「HALTでモジュールを休ませる必要は無い」と思っている。
そのかわり、最大消費電力自体を落とす技術を盛り込んでいるので問題なし。

そもそも温度サイクルでCPUの寿命はかなり縮むから、俺はモジュールスタンバイ否定派。

こんな馬鹿がいたんだなあ・・・
49山崎 渉:03/07/15 10:22 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50山崎 渉:03/07/15 14:29 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
51Socket774:03/07/15 19:09 ID:sfMdRh6y
ぬるぽ
52Socket774:03/07/17 21:56 ID:dNzjnPV5
週アスだったかな エンコード掛けたら P4 3G 200W超えたの
53Socket774:03/07/18 17:50 ID:uLU3uWxn
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www2.strangeworld.org/
54Socket774:03/07/22 12:46 ID:YAlj9cAe
この夏、Prescottが熱い。来年は消費電力100Wオーバーへ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
55Socket774:03/07/22 12:51 ID:n6mjpryS
アム厨の反撃が始まりました
56Socket774:03/07/22 13:30 ID:+dVZcEaA
現在のXP VS P4ではアイドル時のP4のHaltが効く分有利だろうが
次世代は64もHaltが効くようになりどうなることやら・・・。
57Socket774:03/07/22 13:41 ID:PEX7VF07
まぁ べつにどっちでもいいな。どーせそんなCPU買うこともしばらくは
ないだろし、自宅はノートだし
58Socket774:03/07/22 13:51 ID:IZbkcO0C
>>54
俺もこんなcpu買う気が起こらねー
59Socket774:03/07/22 13:53 ID:gOuBLBu6
>>54
熱すぎ!
60Socket774:03/07/22 13:59 ID:PGrr0U6r
>>55
アム厨の反撃というかIntelの自滅…
61Socket774:03/07/22 14:01 ID:CmQlNs35
糞論64が100W以下とはいえない
62Socket774:03/07/22 14:11 ID:h1xXZCBr
>>61
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k8.htm

アハハハハ。アハハハハ。
63Socket774:03/07/22 14:45 ID:CmQlNs35
>>62
お前の言いたいことがわからん
64Socket774:03/07/22 15:42 ID:K6Ko7VdL
同クロックのOpteronより消費電力が大きくなる事は無いって事だろ。
65Socket774:03/07/22 18:42 ID:OXbVoGE6
たかだか1.8GHz程度で80Wも消費してちゃ世話ねーなw
>>62晒しage
66Socket774:03/07/22 18:59 ID:U1uTrL3N
>>65
80.6W(?)
(?)と書いてあるのだが?
(?)ってかいてあるんだよ?
(?)って書いてあるのが見えなかったの?

3回程釣られてみるtest
67Socket774:03/07/22 19:16 ID:+dVZcEaA
クロック至上主義者の基地外がいらっしゃるスレはここですか?
68Socket774:03/07/22 21:55 ID:SLI6jztH
>>65
CPUのパフォーマンス(性能)とは1秒間に実行できる命令数 「 IPC x クロック周波数 」 とする事ができ
CPUの性能を向上させるには、クロック周波数かIPCのどちらかを上げればよいという事になります。
よってアーキテクチャが異なるCPUは同列に比較できません。
わかりましたか?オバカさん( ´_ゝ`)プッ
69Socket774:03/07/22 22:01 ID:3a4CiPlQ
>>68
それをIPCを理由にP4が遅いとか行っているヤシに百万遍言ってやってくれ。
70Socket774:03/07/22 22:01 ID:/KlLWA2L
>>67>>68
低脳なP4厨には何言っても駄目だべ
彼らは淫輝に完全に洗…
71Socket774:03/07/22 22:11 ID:oW+uOVwW
つーか、AthlonXPの時は同クロック周波数でTDP同じだったよな。
濱は何かあったンか。
72Socket774:03/07/22 22:17 ID:oW+uOVwW
イマドキ>68みたいなレスするヤシの
方がよっぽど低脳にみえるけどな。
73Socket774:03/07/22 22:27 ID:z3CBjI+B
74Socket774:03/07/22 22:33 ID:/KlLWA2L
たかがPCを組み立てた程度でCPUを語ること自体が間違いかと…(実際のことは何も理解はしていないし
このスレでもP4シリーズとK8シリーズを比較してるアフォがいるし…

予断ですが皆さん
「イマドキAthlonXP買う奴は貧乏人(w 」
というスレッドをご存知ですか?
ここの1の文章を読んでいるとP4厨の哀れさが…
75Socket774:03/07/22 22:38 ID:NPqzyMRh
設計思想の違いなので、おそらくAMDは「HALTでモジュールを休ませる必要は無い」と思っている。
そのかわり、最大消費電力自体を落とす技術を盛り込んでいるので問題なし。

そもそも温度サイクルでCPUの寿命はかなり縮むから、俺はモジュールスタンバイ否定派。
76Socket774:03/07/22 22:41 ID:z3CBjI+B
>>75
今更そのコ(ry
77Socket774:03/07/22 22:41 ID:sbhrLyZR
岐阜県でP4なFMVとサーバ使ってたら電子投票システムが熱で落ちて大問題らしいぜ(w
78Socket774:03/07/22 22:44 ID:PpsrPszz
>>56
ソースキボンヌ
79Socket774:03/07/22 22:48 ID:WSGB6TC0
更に、FSB800のPentium4-3.0GHzの登場で性能でもAthlonXP3200+が負ける有様。

余計なことを書かなけりゃ良かったのに。
80Socket774:03/07/22 22:50 ID:z3CBjI+B
>>78
Hammer infoよりAMDの中の人の発言の抜粋

Athlon 64, Opteronでは、 "halt disconnect clock ramping" を備え
システム・バスを切り、クロックを下げることができる。
81Socket774 :03/07/22 22:50 ID:5nLiwOyd
取りあえず素人考えで思うんだが
濱系はメモリーインターフェースとかCPUでやる分消費電力高くなってもチップセット側が低くなるから
チップセットもトータルで考えないと駄目では?nForce3とかワンチップ構成だし
まぁ実質のもので計らないとなんともいえないとは思うけどね
82Socket774:03/07/22 22:52 ID:EpBCpG1v
>>81
Athlon64はhaltが効く様になってるみたいですよ
83Socket774:03/07/23 01:04 ID:fbjXuA5U
>>74
おバカなアム厨へ
漢字ぐらいちゃんと使いましょう

それにアム厨だって
もっさりP4 人尼頼るな録音テープ
のような糞スレ立ててるぞ
84Socket774:03/07/23 01:23 ID:/3GsW7Nf
火病アム厨のおかげでAthlonまで熱くなったのかな
85Socket774:03/07/23 04:23 ID:Rb4D8lNf
目くそ鼻くそを笑うスレはここですか?
86Socket774:03/07/23 12:47 ID:EkpgIBaC
アスロンはHALT効かないから、消費電力「量」でみれば
目糞鼻糞って言ってられない差になるのにな。

というと、UD回してるとか言うんだろうな(笑
87Socket774:03/07/23 12:48 ID:ATtj/4Br
88Socket774:03/07/23 15:00 ID:ibCA2U3L
>>83
おまえ、あのスレ読んでるか?
Intel厨録音君の素晴らしい語録が並んだスレなんだが・・。

しばらく前のスレを読んでいて、録音の電波凄すぎで読めなくなったYO!
89Socket774:03/07/23 15:49 ID:/HP/ZUWt
>>88
ってか、あいつはアムド厨の自作自演なのに。
そんな事も気がつかないの?
90Socket774:03/07/23 21:34 ID:Gbyp3HSx
陰謀をからかうスレだろ
91Socket774:03/07/24 00:12 ID:j3Fpd+6N
ここは捏造しまくったあげくに真実が暴かれてひん死になったAMD厨を弄るスレです
92Socket774:03/07/24 00:19 ID:mp3Ky15O
>>89
http://mossarilog.tripod.co.jp/

過去ログぐらい読めよ。
93Socket774:03/07/24 00:26 ID:fRhwAooG
>>92
いちいち過去ログまで保存してるアムド厨キモ!
アムド厨って他にすることないのかねぇ。
94Socket774:03/07/24 00:37 ID:soyRVzzw
なんだネタかと思ったら、本当に保存してるのなw
AMD厨キモッ
95Socket774:03/07/24 00:50 ID:l7KxzKZ9
もっさりして過去ログも検索できな(ry
96Socket774:03/07/24 00:52 ID:JB1IjlIr
Pen5(?)は100Wを超えるようだね。
97_:03/07/24 00:52 ID:Ht36lCC5
98Socket774:03/07/24 00:55 ID:MSZrmba5
>>96
P4ですでに超えてる
99_:03/07/24 00:57 ID:Ht36lCC5
100Socket774:03/07/24 00:59 ID:i6GSM2X3
電気料金の観点から見ると正直70Wでも100Wでも気にならない。
一時間0.6円くらいか。
でも熱そうだね。
101Socket774:03/07/24 02:55 ID:WXLKwXks
>>100
100Whだと2.3円じゃない?

電気代の問題よりもこのペースで増え続けると
10年後にはPC用のコンセントが(I I)ではなく(IL)になりそう…
102Socket774:03/07/24 12:02 ID:LvgIP/rJ
ああ、ごめん差額0.6円くらい。
言葉足らずだった。
1KW=23円くらいだもんね。
103Socket774:03/07/24 12:31 ID:dG8SAkS5
PCの消費電力が増えると室温が上がるから空調の消費電力も増えるんだよね。
104Socket774:03/07/24 12:46 ID:2a6HI/Sz
>>94
性能で否定できなくなったら人格否定ですか?
105Socket774:03/07/24 12:52 ID:tSMRR47F
>>104
だって淫厨は悪いにはIntelじゃなくて別のXXが常套句だからね。
ベンチで性能が出ないのも、熱いのも、淫厨が暴れるのも、

すべて、Intel派以外が仕組んだ罠。

と、思い込んでいるに違いない。録音もそれだし。
つか、Intel厨って出現すると痛いの多いから、
AMD派に責任を押し付けたいのもわかるがな。

割り箸工場は元気かな・・・。
106Socket774:03/07/24 13:02 ID:I4Gi+5zE
>>105
割り箸工場か。vivitronタン懐かしいね。
ヤシは初期のvsスレでは最高の燃料だったw
107Socket774:03/07/24 13:02 ID:8gHVB/Sq
>だって淫厨は悪いにはIntelじゃなくて別のXXが常套句だからね。
>ベンチで性能が出ないのも、熱いのも、淫厨が暴れるのも、
>
>すべて、Intel派以外が仕組んだ罠。
>
>と、思い込んでいるに違いない。録音もそれだし。
>つか、Intel厨って出現すると痛いの多いから、
>AMD派に責任を押し付けたいのもわかるがな。
>
>割り箸工場は元気かな・・・。

とアム厨が思い込んでるそうです
108Socket774:03/07/24 13:22 ID:DIGgkNSr
>>105
とりあえずP4の方が電力馬鹿食いという捏造はばれたわけだが。
109Socket774:03/07/24 13:35 ID:qleGMp7b
>100
いや河童とかからP4機にしてHDDちょいと増やすと
半年で5000円近く変わるよ。エンコとかするように成るし。
5000円じゃ何も買えないがな
110Socket774:03/07/24 14:58 ID:KAVXFBhl
構成変えたりPCにさせる仕事変えたら比較の意味がない気が。
ま、電気代なんか気にしてたらAthlonもP4も使えんが。

つか初代ファミコンってすごい電気食わなかった?
すごく電気代あがって親に文句言われた気がする。
ただやりすぎなだけか?(w
111Socket774:03/07/24 15:54 ID:jRhBfRLj
>>110
俺も言われた
まぁ、テレビの付けすぎって事じゃないのかなぁ...
112Socket774:03/07/24 16:42 ID:qleGMp7b
消費電力だけなら、河童とHT-北森のコンビが最強だな。
113Socket774:03/07/24 16:52 ID:RWwuIgrI
>>112
ゲラゲラ
114Socket774:03/07/24 18:00 ID:WXLKwXks
>>110
ぐぐってみた。ファミコンの消費電力は4Wらしい。
当時のエアコンの待機電力よりも少ないよ。(w

やっぱりテレビが原因だろうね。
115Socket774:03/07/24 20:17 ID:LAwmzX0S
テレビの消費電力は大きさにもよるけど100W近い
116Socket774:03/07/24 20:25 ID:qleGMp7b
最近は500Wのテレビとかあるみたいだぞ。
SONYのベガエンジン搭載液晶TV。
117Socket774:03/07/24 20:31 ID:6ECBZaT/
プラズマテレビだな。
あんな電子レンジ何時間もつけてられない。
でんこちゃんに怒られそうだ。
118Socket774:03/07/24 22:55 ID:a7aC6aLW
プラズマテレビ ピュアビジョン”
50V型(PDP-A503HD)でシステム合計385W、
43V型(PDP-A433HD-U/S)でシステム合計334W

119Socket774:03/07/25 01:29 ID:ncO2Y21z
>>118
そんな高いの買う奴って、電気代なんて気にもしないだろうね
120Socket774:03/07/25 01:41 ID:lCydM323
いずれチップセットの消費電力がCPUを抜くだろう。
121Socket774:03/07/25 12:30 ID:+VNq1huP
電気代は気にならなくても消費電力は気になるよ。
AVルームに15Aだけだとブレーカー落ちかねん。
122Socket774:03/07/25 12:51 ID:I+ZvTvyE
電気代が〜〜って言ってる奴が多イのを見ると
まだまだ環境意識が低いなぁって思う。
123なまえをいれてください:03/07/25 13:39 ID:ORNJaZIc
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
124なまえをいれてください:03/07/25 15:43 ID:22g4Qh/7
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
125Socket774:03/07/25 18:17 ID:7lNlHcgW
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■

140Wへとひたすら走る? Intel CPUの消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/kaigai006.htm
126Socket774:03/07/25 18:39 ID:FxEFg/Nx
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////
127Socket774:03/07/25 18:54 ID:Pn/OyPz3
消費電力が増えると結果的にうるさくなるからね。
128Socket774:03/07/25 18:58 ID:N4ah2Kq8
intelでもAMDでも、どっちでもいいやん
好きな方を買え

おまえらの話は、じつ〜につまらん
129Socket774:03/07/25 19:26 ID:LPDC0ZeX
>>128
じゃああなたが面白い話してちょ
130Socket774:03/07/25 19:30 ID:9zCPxXt5
IntelもAMDも、電圧とクロックを負荷に応じて可変させるシステム
を全CPUに搭載せざるを得なくなる時代が来そうだな。

それか、超省電力のサブCPUとメインCPUをデュアルで搭載し、
低負荷時はメインをほぼ完全に停止させて、負荷がかかった時だけ稼動
させるとか。

どちらもメーカーがその気になればすぐ実現されそうなものだが。
チップセットやVGAも省電力化する余地はありそうだし。
131Socket774:03/07/25 19:36 ID:N4ah2Kq8
>>129
そもそもスレタイがじつ〜につまらん
”PCの消費電力を考える”とか”CPUの消費電力を考える”
とかにすればイイだろ
intel VS AMDって発想がじつ〜につまらん。糞スレ
132Socket774:03/07/25 19:42 ID:xSMOFQfo
>131
確かにintel VS AMDなんてネタはもう飽きたろ。
つーかAMDって何よ?って感じだしナ。
133Socket774:03/07/25 19:54 ID:b0oTkbpI
まあP4使いは、これ見てまた−り汁
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_p4cfile.html
134Socket774:03/07/25 20:22 ID:p9jJLzT7
>>133
プレスコのせいで股間のP4が加熱
「あつぃ・・・あそこがあついのぉ〜〜〜ダメぇ逝っちゃう〜〜〜ポックリ」
135Socket774:03/07/25 20:50 ID:5vZK0XFq
自由にクロックダウンさせてもらえればいいわけだが。
最高クロック10GHzで、エンコ時以外はファンを停止して
スイッチを切り替えて800Mhzとか。
クルーソーの例をみると自動変速はだめ。
あくまでもスイッチ切り替えの手動をきぼんぬ。
常駐ソフトやOSのバージョンアップもおことわり。
LinuxやWindows98でも使えるようにソフトの介入なしでね。
136Socket774:03/07/25 22:05 ID:xSMOFQfo
そんな事できたらAMD潰れちまうよ。
137Socket774:03/07/26 04:17 ID:yNFs9oSi
>>135
PC98とかX68Kの改造ブームの時に
そういうマシンがあったな。
138Socket774:03/07/26 13:49 ID:Ve5CShzM
>>137
昔のAT仕様のケースにも、turboスイッチってのがついてたよ。
139Socket774:03/07/26 20:00 ID:joJBPQi1
>135
http://www.kingyoung.com.tw/s600.htm
これなんてどうですか?
140Socket774:03/07/27 19:42 ID:NysxBNSG
141Socket774:03/07/29 10:16 ID:JlCchqMo
               ?????????????
          ?????     ??????  ??????
       ??? ??????? ??    ???      ??
     ??   ??     ???       ?        ??
   ??     ?     ?? ? ??    ???? ?    ??
  ??      ?     ?? ?      ??  ?????   ??
 ??      ???     ?????????????   ????  ??
??     ??  ????????  ??   ??????? ?? ?  ?
?    ????????      ??      ???????    ? ??
?   ??????????      ???????????????   ?  ?
?  ??   ?????????????             ??   ? ?
?  ?  ?? ?????                     ?  ?? ?
?? ?    ??            ???????     ??  ? ??
 ????   ??        ????       ??? ??   ? ?
  ????   ???    ???            ???   ? ??
   ????    ???? ?            ???    ???? ??
    ????      ??????      ????   ?????????
142==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:47 ID:ZJJL50Vs
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
143Socket774:03/07/31 16:28 ID:DFo3Gcov
ただ今からこのスレのタイトルが変わります

消費電力Northwood>Prescottと思ってた人は素人 Part1

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/trendsummer/

「Prescottは当初3.2GHzでリリースされ、今年中には3.4GHz、来年第1四半期には
3.6GHzに達する予定だが、この3.6GHz品でTDP 100Wオーバーは必須なようで、
3.2GHz品ですら86〜87W程度になるらしい。Northwoodコアの3.20GHz品がTDP 82Wだから、
「プロセスを微細化したら、消費電力が増えてしまった」訳で、ここで一気に様々な予定が
ひっくり返ってしまった。」

140Wへとひたすら走る? Intel CPUの消費電力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/kaigai006.htm

この夏、Prescottが熱い。来年は消費電力100Wオーバーへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0722/kaigai005.htm
144Socket774:03/07/31 18:06 ID:YPubJwuY
陰厨の低スキル加減がよくわかるスレですね
145Socket774:03/07/31 19:30 ID:ZXv7hQLP
>>144
厨房ってどうしてこういう頭の悪いことするんだろ?
なんか可哀想(´・ω・`)
146Socket774:03/07/31 20:39 ID:Ss46Aaxd
ネタ提供者がいないとスレが進行しないだろ。
144みたいな煽るだけのヤシも必要っ茶必要。
147Socket774:03/07/31 23:12 ID:8F94jEmw
>>145
見ちゃダメよ。あんな汚いもの
148山崎 渉:03/08/02 02:18 ID:rKpUTZuN
(^^)
149Socket774:03/08/02 17:41 ID:fGMeEC8I
思ったんだけどこのスレタイっておかしいよね。
P4のほうが消費電力が多いってことじゃん
150Socket774:03/08/02 17:48 ID:/0tGkGkr
>>149
今更ながらいいボケをかましてくれるな(藁
陰謀が作ったスレだから逆にしたんだよ
151Socket774:03/08/02 17:48 ID:xCUyG5Qf
>>149
スレタイによると君は素人になる
152Socket774:03/08/02 18:00 ID:0gEzUDUe
空冷限界といわれる140Wが見えてきた以上、IntelにしろAMDにしろ、そろそろクロック至上主義を
撤回する時期に来てるって事だろ。
IntelはPenMでその様子が見え隠れしてるし、AMDにいたってはAthlon64からは3000+といった、
Pen4クロックを意識したモデルナンバーをやめるという話まで聞こえてくる始末。
AMDにとっては一つの賭けだが、うまくすれば雑誌等のベンチマークで、同列にするべきP4が分り
にくくなり、どうしても価格帯での性能比較になって、結果的にAMD系CPUの性能が高いように見え
るという思惑あるのかものね。
もっともA64が安ければの話だが・・・
153Socket774:03/08/02 19:11 ID:dDvkPiwk
機転の効き易い淫輝の事だから、PenMのアーキテクチャを
うまく生かすだろ。
154Socket774:03/08/02 23:30 ID:jVlcwPDk
>>149
だからそれが捏造だってことがばれちゃったんだよん。
155Socket774:03/08/02 23:37 ID:dDvkPiwk
>149
言ってる意味がよーわからん。
156Socket774:03/08/02 23:37 ID:xCUyG5Qf
最大電力 pen4>xp
平均電力 pen4<xp

一般人にはpen4のほうが消費電力が少なくなる
157Socket774:03/08/03 01:04 ID:aht90Ayd
自作板にどれだけ一般人が居るのやら…
158Socket774:03/08/03 04:15 ID:iDmFt1CU
機械スイッチ式クロック可変ってできるの?
Full,,Mid,Lowで各レベルにFSBと倍率を手動設定できるといいなあ
普段はMid,WinMXとかで付けっぱなしにするときはLow, エンコとゲームでフルパワーだな
159Socket774:03/08/03 08:01 ID:jZcIpnTP
>>158
そういった機能をつけたベアボーンキットがあるよ。
スイッチではなくダイヤル方式だけど。
前面のにド〜ンとダイヤルとデジタル表示計が・・・
もっともノートPCに搭載されてる、省エネ目的でCPUに正規に搭載されている
物ではなく、純粋なOC機能みたいだから、自分怖くて買う気にならんけど
160Socket774:03/08/03 08:20 ID:9ShBSWZK
ECSのベアボーン「EZ-D1S4-2」
http://elite.gisnet.jp/
◆「CPU Tuner」(CPUチューナー)と名付けられたCPU周波数可変ダイヤルは、
右方向に回すとオーバークロック、左方向に回すとダウンクロックとなり
、変更された周波数はEZ-Watcher上に値表示されます
161Socket774:03/08/05 19:45 ID:zU5ckyBi
Athlon64はどうなの?消費電力いまいちよく分からんのだけど
http://linux.ascii24.com/linux/news/column/113/2003/07/24/645148-001.html?
ここ見るとOpteronは消費電力少ないっぽいから
このまま行くとIntelヤバイ?
162Socket774:03/08/05 20:00 ID:yKTeQlpW
Opteronじゃ一般用とで使われないから無問題
163Socket774:03/08/05 20:08 ID:pyg1IdDh
淫輝は消費電力上がるのは今のCPU
ではそれがトレンドだ、とかほざきやがるのが
黒濱が発熱小さくて、これが市場に影響を
与えるようなら淫輝も意向を変えるんじゃネーノ?
164Socket774:03/08/05 20:13 ID:oNUnPcDR
アム房に掛かれば>>163のように脳内変換されるらしい(w
165Socket774:03/08/05 20:17 ID:H2zbmmc5
どっちでもいいけどデスクトップなら
CPUにだけ電力2倍使ってもいいから早くなって欲しい。
166Socket774:03/08/05 23:56 ID:pyg1IdDh
ま、アムドは淫輝の邪魔しないようにガンガレってこった。
167Socket774:03/08/06 14:48 ID:Pel8uvGG
電源ユニットによって消費電力が変わるんだね。
パワレポでサンワサプライのワットチェッカーで計測してるよ
168Socket774:03/08/06 16:41 ID:GJUAMc8+
http://www.septor.net/
Intelは、Prescottプロセッサの消費電力が増加するという問題に関し、
将来のリビジョンではこれを低減すると語っているようだ。
Intelでは、現行Prescottコアの消費電力が100Wに迫ると確認した上で、
既に作業を開始した次期リビジョンコアでは
消費電力を削減する方針としているという。
PrescottはQ4中に3.4GHz、その後3.6GHzが予定されており、
消費電力(TDP)は最大103Wとなっている。
2004年初め頃にはトランスポータブルノート向けの
モバイルPrescottが予定されているため、
次期コアはこれに間に合うように投入される可能性がありそうだ。
169Socket774:03/08/06 19:27 ID:Z4HZNXjM
問題は現行マザーでそのプレスコ乗るかどうかだな。
あとHALT
170Socket774:03/08/06 20:22 ID:lBPZ9jQO
>>169
無理
171Socket774:03/08/06 21:07 ID:QLWwAuav
>>168
"将来"というおおざっぱなことしか言えないと言う事は
かなり重症のようだな。
172Socket774:03/08/06 21:11 ID:lBPZ9jQO
>>171

Dothanも延期で雲行きが怪しくなってきたな。
173Socket774:03/08/06 22:05 ID:8+rvdWGA
つーかPen4次のコアでまたマザーごと交換だろ。
捨てちまえそんなもん。
つーかPen4次のコアで消費電力100W越え確定だろ。
素人はオマエ。
最終的には空冷の限界の140W迄逝ってください。
これ聞いてイヤになっても貴方はPen4使い続けてください。
私はあえて言いたい、「さようならPentium4」と。
174Socket774:03/08/06 22:19 ID:lBPZ9jQO
>>173
そして、こんにちはPentium5と言うんだろ?
175Socket774:03/08/06 22:23 ID:zO2LKs+l
>>173
いいたいことは分かるが、日本語しゃべれ。
176Socket774:03/08/06 22:37 ID:Z4HZNXjM
>170
将来のリビジョンってのはFMB1のプレスコのことでないの?
それとも普通に低クロック版が年末にでるのかな?
177Socket774:03/08/06 23:05 ID:lBPZ9jQO
>>176
電圧仕様が違う。
178Socket774:03/08/07 00:07 ID:kNWhF6PQ
つーか、最近はCPU変えるごとにマザーもメモリーも変えているな。
せいぜい1年に1回しかCPUを変えていないってのもあるが、もう、CPUだけ交換
してアップグレードが出来るとは考えていないよ。
179Socket774:03/08/07 08:09 ID:Pdg3Xl3T
まだオンボードC3の方が割り切れるな。
メモリも変わりすぎ。
そのうちコア2世代ごとに電源変えたりしてな。
180Socket774:03/08/07 11:58 ID:UhLaPN4m
Itaniumの開発を進めたほうがいいと思う。
いまさらx86ひきずることもないだろうに。

アセンブラで書いてるコードなんて虫
181Socket774:03/08/07 16:35 ID:2zzt1Ev6
つーか、春谷はこの前出たばっかりナわけで・・
182Socket774:03/08/07 22:34 ID:jGpiRl/c
Prescott、投入当初はやはり100Wオーバーか[8/6](Inqirer)
183Socket774:03/08/07 22:34 ID:4JcpY9WN
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
184Socket774:03/08/09 15:20 ID:yLm0kkkV
もっこりんご
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186Socket774:03/08/22 00:05 ID:6G9NFJik
灼熱アスロソ保守
当然ageでw
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188Socket774:03/08/27 21:02 ID:1BeqP8A0
金があまっていれば、当然P4が欲しいが、
コストパフォーマンスでアスロンを選んでる。
189Socket774:03/08/28 12:32 ID:xCohNLIR
今思ったんだけどさぁ。Pentium-MってP6コアなワケじゃない?
intelの一番のメリットって言うのはさあ、信頼性の高い開発環境
とか言われてるワケじゃん。
曰く「AMDがいくらがんばってもintelにあわせてソフトは作られる」と
今ノート市場って無視できない規模なワケで、Pen4にあわせて
一方的にカスタマイズするわけにはいかないワケじゃない?
Pen4ってSSE2とかゴテゴテした飾りを取っ払うとあんまりたいした
事無いわけで。

どっちにしてもprescottの次のコアで消費電力下げるって言ってるから
それでどうなるかってことか?

どっちにしても電子レンジ並の消費電力になったりしないことを祈るのみ。
190Socket774:03/08/28 15:54 ID:aozUv3XJ
AthlonXP2500+とCeleron2.4GHzってこのスレ的にはどっちが買いなの?
191Socket774:03/08/28 15:59 ID:fZ0uYkw6
>190
CPU負荷ほぼゼロでつけっぱなし、なおかつ電気代超重要で速度全然いらん、

という条件下ではCeleron、↑一つでも満たさんなら2500+
192Socket774:03/08/28 16:03 ID:5S3LmdRq
セレ論は買う価値無しが常識。
193Socket774:03/08/28 17:44 ID:MyJbFNV2



■動作電力比較早見表■

Athlon3200+ > Pentium75
Athlon3200+ > Celeron300

よって明日論ユーザーは死ね。カス。クズ。消えろ。間抜け。馬鹿。


■動作速度比較早見表■
Athlon800 < Pentium4 3.2
Athlon800 < Celeron2700

電機ばっか食ってろくに働かないAthlon。
ネタ石ユーザーと同類ってこった(w
もう必死ですね(プゲラ

194Socket774:03/08/28 17:48 ID:JdoBVj20
>>193
それはギャグで言っているのか?
195Socket774:03/08/28 18:02 ID:AYfMkh/L
そりゃそうだろ
196Socket774:03/08/28 20:03 ID:fjdHxUgR
Pentium60やCeleron266、Athlon500でない辺りに味があって良い。
197Socket774:03/08/28 20:35 ID:4ITEpXtI
>>188
コストパフォーマンス重視ならAthlonじゃねえの?
198Socket774:03/08/30 15:34 ID:D/aRdpDa
>>197
おまえアフォってよくいわれるだろ
199Socket774:03/08/30 15:45 ID:t8cEA1VI
>>198
淫厨役ご苦労様です。
200Socket774:03/08/30 18:30 ID:kn3+j27U
コストパフォーマンスというより低価格帯CPU
買うなら。だろ?
201Socket774:03/08/30 22:35 ID:hczaFl8w
まどろっこしい言い方すんなよ。

Athlonは 貧 乏 人 ( 人 生 の 敗 者 )専 用 C P U

でいいじゃねーか。
202Socket774:03/08/30 22:57 ID:D/aRdpDa
>>199
お前もアフォだろ
やだねー読解力の乏しいアム厨は
203おまえら あほ:03/09/03 23:32 ID:P6A9QXqD
エンコードは確かにPen4が速い。ただし低画質・低解像度に限る。
高解像度・高画質ではAthlonに逆転される。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/opteron/images/g19.gif

WORD 2002 (マクロベンチマーク)

CPU 分.秒
OPTERON 244*2 5.36   (本来の性能を出せない)
ATHLON MP 2800*2 7.51
XEON 3.06*2 6.12
PEN4 3.2 12.03
ATHLON XP 3000 12.44
DURON 1.3 16.45 (ダークホース)
CELE 2.0 16.15 (クロックは飾りです、それが判らん奴が多いのです)  


204Socket774:03/09/03 23:45 ID:xBL1N4sC
>>203
おまえがアホ
そしてコピペうざい&スレ違い
205Socket774:03/09/05 23:38 ID:oLEbfjyQ
アム厨の捏造発覚スレホッシュ
206Socket774:03/09/07 09:40 ID:S+nQENcU
陰謀


馬鹿ばっか?
207Socket774:03/09/07 14:22 ID:VouwgL7+
Pentium4のTDPは、かな〜り余裕があるんじゃないかと。

Pentium4 2.4BGHzのステッピングB0は、TDPが 57.8W となっていますが、
SETI@home で負荷かけた時に、
田の字の12Vのコネクタには2Aちょっとしか流れてませんでした。
VRM回路の変換効率を100%と仮定しても、45Wです。

※ATX端子の12Vには、ほとんど電流流れてませんでした。
※マザーはIntel D845GERG2LKでつ。
208Socket774:03/09/07 21:34 ID:sVaZ0gCo
じゃ、12V抜いても動くって事?
209Socket774:03/09/07 21:41 ID:0i6RARll
AthlonXP3200+
DDR2100 512*2
RADEON9200
で110w電源で安定なんですが
210Socket774:03/09/07 21:47 ID:VouwgL7+
>>208
無視していいほど少ないが、ゼロじゃなかった。
211Socket774:03/09/08 02:32 ID:db9tdTN7
>>209
聞いてない。
212Socket774:03/09/08 12:58 ID:nmZy2baa
>>209ってドライブつけないで、BIOSでもじっとみてるのか?w
213Socket774:03/09/08 13:05 ID:3Id8MA81
>>212
実は省電力仕様な構成なのを見抜けないと駄目だよ。
まあ、ネタだろうけど。
RADEON9200はシンクレスがあるくらい省電力。
DDR2100 512*2で性能落として省電力化。
214Socket774:03/09/08 18:49 ID:VNuoEqDZ
よく見れば、100*11になっていたというオチ。
215Socket774:03/09/09 07:45 ID:Kfw2GpR5
またアス厨の捏造か・・・
216Socket774:03/09/15 08:36 ID:JWCfVYqn
アス房の捏造と妄想は今に始まったことじゃないしな( ´,_ゝ`)プッ
217VIA厨:03/09/15 09:02 ID:ZCVew5iw
陰厨もアス厨もそんなに変わんねえだろ( ´,_ゝ`)プッ
218Socket774:03/09/15 09:36 ID:zsKtS44d
>>207
負荷かけてないときは何A流れてるの?

5Vからも生成しているM/Bと思われ。
219207:03/09/15 13:18 ID:rKGkdb3f
>>218
測りなおしました。

アイドル 1.4A → VRM効率推定80%で 13.4W
SETI 4.4A → VRM効率推定80%で 42.2W

>>207 で書いたのも、今見ると、明らかに間違ってますね。
220Socket774:03/09/16 22:08 ID:UyJcPwzm
厨は何を信じ込んでいようが厨に違いはない罠。
221Socket774:03/09/21 18:36 ID:Ry+RvKgZ
保守
222Socket774:03/09/22 20:27 ID:Sg+C6CnC
保守するなや!
このイソ厨がっ!!
223Socket774:03/09/27 02:26 ID:BKtGcYRW
P4のFSB800は、800MHz相当と言ってるだけで800MHzではない。
本当は200MHzのクロック線が4本あるからね。
224Socket774:03/09/27 02:28 ID:BKtGcYRW
SDR-DIMMがDDR-DIMMになっても性能が2倍にならなかったように、
DDRやQDRは、数字の印象ほどは性能向上に寄与しない。
PC266(DDR)よりもPC166(SDR)が速かったことは有名だが。
225Socket774:03/09/27 02:31 ID:BKtGcYRW
FSB800(QDR)とFSB400(DDR)の性能差は、どちらも200MHz動作で、
ほとんど無視できるぐらいだ。
226Socket774:03/09/27 02:36 ID:BKtGcYRW
Pentium4は、(3.3Vの電流が足りない電源を繋いで不安定になったと騒ぐ初心者対策で)
12Vからも電源を取っているので、Athlonと単純には比較できない。

Pentium4はSpeedStepが2段階しかない(ちなみに低消費電力モードが死ぬほど遅い)が、
AthlonXPは段階が多くきめ細かい省電力制御ができる。

現在、発売されてるDuronやAthlonXPは、ヒートシンクを外して電源を入れても
焼き鳥にならない。
227Socket774:03/09/27 02:40 ID:eIziWUJl
>>223
200MHz*DDRが二本じゃなかった?
228Socket774:03/09/27 17:44 ID:wsN55HTq
>>226
>Pentium4はSpeedStepが2段階しかない(ちなみに低消費電力モードが死ぬほど遅い)が、
>AthlonXPは段階が多くきめ細かい省電力制御ができる。

某板の痛いコテみたいな口ぶりだな
ネタ?
229Socket774:03/09/30 15:36 ID:hKUSQTgs
>AthlonXPは段階が多くきめ細かい省電力制御ができる。
ノートで使われているモバアスなどではある程度ホント。
確かメーカーごとにある程度電圧カスタマイズが出来たはず。
当然のことだけど、専用BIOS等でのサポートが必須となったはず。
市販のはM/BがカスタマイズBIOSじゃないから・・・大して意味無し。

ちなみに、「焼き鳥にならない」もM/BのBIOSが対応している事が
多くなっているから、これもある程度ホント。
まぁ。P4の熱損防止機能も100%発動ではないので、
Athlonも・・・お察しくださいじゃ無いのか?
電源切っちまうから、焼ける確立は低いだろうけど・・・。
230Socket774:03/09/30 21:24 ID:lwK/knny
>>1
ぎゃふんと言わす
ワロタ
231Socket774:03/10/06 12:38 ID:1TI6d9LG
ん?
232Socket774:03/10/08 10:40 ID:nuVD/iru
モバアスはPentiumMにほぼ完全に駆逐されたからな。

64bit化に無い力注ぎ込んでる間も時代は刻々と変化している。
233Socket774:03/10/09 16:07 ID:qNkEZysF
モバアスはMicroPGAはあるがTPCが無いのがネックだな。
日本市場を席巻している薄型ノートには不向き。
234Socket774:03/10/09 22:16 ID:LMMpNw0B
Athlon64はCool'n Quiet
235Socket774:03/10/09 22:54 ID:G5eqfda3
消費電力なんてどうでもいいだろ?
増える一方だし、議論しても何の意味もないよ
消費電力が多いから、悪いというものでもない。

ちゃんと熱設計されているから、おまえらアホがなんか言った所で
説得力ないよ
236Socket774:03/10/11 02:06 ID:aEywzsoi
237Socket774:03/10/11 03:49 ID:hGUNTmYC
>>235
陰厨お約束の必殺技
「劣勢になった途端に評価基準が変わる」
が炸裂ですね。えらいえらい。
238Socket774:03/10/11 12:19 ID:chRpdx9o
>>237
彼らの論点をすり替えるという技術は目を見張るものがあるよな。
239Socket774:03/10/11 12:27 ID:9uHNBX+s
Athlon64いいね。
FXとかOpteronとかでも有効かな?
240Socket774:03/10/11 12:30 ID:5+G3IlwB
>>239
データシートだと64だけ。
241Socket774:03/10/11 12:32 ID:9uHNBX+s
そうですか。少し残念です。
ま、ハイエンド向けでは拘る点ではないですしね。
242Socket774:03/10/11 13:05 ID:5CKE1mKm
Northwood:TDP=85W  MAXP=105W
Prescott: TDP=103W  MAXP=140W
------------------------------------------------------
Athlon64: TDP=85W  MAXP=54W

うわあ
243Socket774:03/10/11 13:09 ID:3UsL9vmV
ウホッ いい消費電力
244Socket774:03/10/11 17:38 ID:zNZs5JQH
【クロック制御】Athlon64でCool'n'Quiet祭【低発熱】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065854070/l50


なんか凄そう。
245Socket774:03/10/11 20:28 ID:uHvQCIq7
>>242
北森は93W、Athlon64は87Wだよ。
プレスコは知らないけど。

どちらにしても、Pen4>Athlon64だけど。
Athlon64のTDPは、将来を見越して大きく取ってあるし。
それに、メモリコントローラも合わせた消費電力になってる。
246Socket774:03/10/23 23:46 ID:BAFkRE4Z
って事は>>1は素人丸出し、でFA?
247Socket774:03/10/24 01:56 ID:K4YBItJQ
んまあ>>1のころはまだAthlon64無かったしな。
248Socket774:03/10/24 12:02 ID:cojrcgs1

そのうち市場はこういう棲み分けになるんじゃないかな。

110W    .蓮・Nehalem  モンスター級クロックそこそこキビキビ並列スレッドCPU
80W     K9        モンスター級キビキビCPU
20W     PenM?      モンスター級エコロジーCPU
249Socket774:03/10/24 22:21 ID:2oo6c1bG
でもさ、K10って10GHz〜でしょ?
っつーことはK9はCPUが10GHzまで出てくるってことじゃん?
80Wで済むのかな?Nehalemも110Wじゃ収まらない気がする
250Socket774:03/10/24 22:53 ID:exnescAD
Athlon(含XP)が500→2200まで上がったから
AMD64も2000→8000くらい迄上がってもおかしくは無いが
登場時期も考慮すると6GHzくらいまでかな?

消費電力はトランスメタのリーク電流の低減技術が本物なら
これまでの予想よりも低くなるかもしれないね。
つーかそうじゃないと困る。(w
251Socket774:03/10/25 20:42 ID:Nb9RqdSw
6GHzかぁ〜。今の3倍だなぁ。想像できんw
消費電力とTDPも今の3倍になったら・・・・・ガクガク(((((;゚Д゚))))))ブルブル
252Socket774:03/10/25 21:20 ID:PV9Yi4Pi
3世代シュリンクされてTDPが3倍だと
ペルチェで冷却追いつくかな?

(つД`)
253Socket774:03/10/26 01:08 ID:LL1F6QPc
メモリも「ちょっと欲張って2GB,4GB」とかになりそうだし、
そっちでも電力を相当持って行かれそうだ
254Socket774:03/10/26 10:11 ID:sFmqK+HO
>>252
強制空冷で無理なら、ペルチェは尚更無理
255Socket774:03/10/26 12:13 ID:1LN4cljj
>253
Rambusの復活でメモリ価格がまた荒れたりしてw
256Socket774:03/10/27 04:37 ID:mMz9Ug3b
>>255
復活されても困るなぁw
でもRegメモリだけになっても・・・・・ガクガク(((((;゚Д゚))))))ブルブル
だしな。
その頃にはDDRVとか出てるんだろうけどさ
257Socket774:03/10/29 20:19 ID:YTNFJdwt
純粋に発熱だけ見たら今はどんな感じになってるの?
なんか「両方とも熱い」しかわからん・・・
258Socket774:03/10/30 00:08 ID:O+YZFs9u
>>257
高負荷時
 熱い Pen4(Prescott) > Pen4(Northwood) > Athlon64FX > AthlonXP > Pentium-M ぬるい

低負荷時
 熱い Pen4(Prescott) > AthlonXP > Pen4(Northwood) > Athlon64FX > Pentium-M ぬるい
259Socket774:03/10/30 00:30 ID:FWeVnZih
>>258
64の姿が無いのだが
260Socket774:03/10/30 09:24 ID:2yCY6sYD
>>259
そんなこと言ったらヅロンもセロリンもないぞw
261Socket774:03/10/30 11:35 ID:V2rGdF7S
高負荷時
> Pentium-M ぬるい

これはありえん。
高負荷時はPenMの省電力機能がまったく効かないので
かなり熱くなる。低負荷時の"ぬるい"は正解。
262Socket774:03/10/30 14:15 ID:dOn/MoLz
>>261
同意。
PenMは高負荷時かなり熱くなります。
当方所持者。

低負荷時は低温でファンも回らず(・∀・)イイ!!んだけどね。
263Socket774:03/10/30 15:07 ID:5N6WzmZw
デスクトップ用のCPUクーラーで冷やせたらどうなるんだろう?<Pen-M

持ってる人って、ノートPCだよね?
264Socket774:03/10/30 16:12 ID:3DqMAIqv
熱い〜ぬるい

比較
の問題であって、上記の中では全然ぬるい部類に入ると思うがどうよ?

持ってないからTDPや電流量とかでしか判断してないが。
265Socket774:03/10/31 12:39 ID:HXNT/c4R
>>264
Pen-Mは1.4G以上はVcoreが1.48vなんで自ずと高負荷時の
発熱と消費電力が高いということは納得できる。

Pen-MのTDPは高負荷時〜低負荷時を考慮してはじき出されているから
全く当てにならんよ。
266Socket774:03/10/31 23:17 ID:5LDv6CPw
>>265
おまえの思考が理解できないのだが、
そんなに「相対比較」の存在を認めたくないのか?
267Socket774:03/11/01 07:02 ID:PMHQKFMo
ということでこれで満足か?>>265

高負荷時
 熱い Pen4(Prescott) > Pen4(Northwood) > Athlon64FX > AthlonXP > Pentium-M 熱い

低負荷時
 熱い Pen4(Prescott) > AthlonXP > Pen4(Northwood) > Athlon64FX > Pentium-M ぬるい
268Socket774:03/11/06 12:50 ID:reR2T8EX
インテル、「ムーぁの法則」継続に新技術
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031106AT2M0600R06112003.html
269Socket774:03/11/09 07:14 ID:jZGKh45A
つかXPって高負荷時もPen4より消費電力高かったんだな>問題のWinPCの記事
ま、どっちも旧世代CPUだからどうーでもいいか
270Socket774:03/11/12 21:56 ID:LphNMw71
AMDもうだめぽ
271Socket774:03/11/12 22:27 ID:xwqhHYMZ
>>270
プレス子と64の出現でIntelもうだめぽ、な流れになってるがw
272Socket774:03/11/12 23:22 ID:blld/9FS
このスレの鉄の掟
・Prescott以降の次世代コアについては「まだ市場に製品が出ていないのに話題にする
のは不適当」なので取り上げるべからず。
・Athlon64、Athlon64FXについては「まだまだ十分に浸透していない新製品なので話題にする
のは不適当」として触れるべからず。
・更にCnQに至っては「インチキ」「オカルト」扱いとし禁句。口にする奴は退場。
・全く関係無いPentium-Mの話題については全然OK
273Socket774:03/11/13 00:36 ID:j3WPyzCq
久々の100kオーバーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

淫照よ・・・高杉だろ・・・・・・・・・
274Socket774:03/11/13 18:18 ID:ehOoIXUq
>>272
「インチキ」「オカルト」で
アイドル時にCPUファンを停止できるのなら大したものだ。
275Socket774:03/11/14 00:09 ID:5A5FlM02
>>274
ネタにマジレs(ry
276Socket774:03/11/14 23:44 ID:jE6zyuyH
>>275
だって淫厨はともかく、インテルしか知らない初心者が真に受けたら困るし。
277Socket774:03/11/15 04:25 ID:jQq31nTv
うざ
278Socket774:03/11/15 06:31 ID:Rj7Ano6h
くさ
279Socket774:03/11/18 00:33 ID:r9t6LEnH
Athlon64(C-Hammer):*****++++++ 25W/54W
Pentium4(Prescott):**********+++++++++++ 50W/103W

A64のフルパワー時=Pen4のアイドル時

うわあ
280Socket774:03/11/26 11:24 ID:/9JQ8uW3
なんでエロゲの話が出ないの?
281Socket774:03/11/26 15:25 ID:nJ8P84jn
残念ながらプッスコは130Wを越える予定です。
282Socket774:03/11/26 15:37 ID:ibhNTjZX
俺も、次はAthlon64にしよ。
32bitモードでも速いし、コア欠けの心配も無いし。

消費電力も小さそう。これは静音には不可欠の条件だな。
283Socket774:03/11/30 18:48 ID:hFPr8UaN
ホッシュ
284Socket774:03/11/30 21:43 ID:sLlLJ15o
>>281
アイドル時のパワーセーブは意味がなさそう。
周波数が高いほど表面の焼け具合が良くなりそうだし、
来年の末には 4GHz/130W常時フルパワーで稼動させて
利用する方法を考えておかなきゃ。

285Socket774:03/11/30 23:13 ID:TNLQwpkU
>>284
そこまでして淫厨を貫くか。日本男児だねぇ
286Socket774:03/11/30 23:49 ID:U4ir9a3z
>>282
alphaがAthlon64用のファンレスヒートシンクを出したしね。
287Socket774:03/12/01 00:15 ID:MYmwbOo6
Athlon64ってTDP89Wなのに実際にはそれくらいしか使ってないのか
288Socket774:03/12/01 03:37 ID:k323GBlw
ここの住人、明日から全員エフィシオンに汁!
289Socket774:03/12/01 11:06 ID:vUqL8IeQ
TDP130Wは怖くない。

DELTAの12cm回転数不明ファン吸気
&
DELTAの8cm 4,000rpmファン排気
でダブルに冷やせば問題ない。
290Socket774:03/12/02 02:09 ID:hrcipB6U
>>287
プレスコもTDP130Wとか言っておいて
実は100Wぐらいしか使わないよきっと。
291Socket774:03/12/02 03:13 ID:VWb0uEvP
>>290
だよねw
本当は100Wぐらいしか使わないのに
出し渋ってしかもマザーの設計変更とかも
させているんだよね(藁
292Socket774:03/12/02 06:31 ID:YIVVJPwj
>>291
突っ込んで欲しいのはそこじゃないのだが。
293Socket774:03/12/02 12:45 ID:NJm12zLq
Pentium4には過熱保護機能 (しかも、ノンストップだから偉い) がついてるから、
そんなに頑張って冷やさなくてもいいって。
瞬間的なレスポンスの切れ味のために瞬間最大4GHz、連続では2GHzに制限、でもいいと思うなぁ。
294Socket774:03/12/02 16:56 ID:2c1tyQpW
>>293
エンコやゲームとか処理速度が必要な時にクロックダウンされたらたまらんよ。
そーゆーのはCnQとかSpeedStepみたいな省電力機構の仕事だと思われ。
性能が出ないのと出さないのでは話が違う。

でも最近のIntelは随分熱に苦しんでいるようだし、そのうち性能保証付きの
Pentiumブランド(液冷)とベストエフォートなCeleron(空冷)になったりしてな。
頑張ればどうにかなるだけ、今の糞セレよりはましかも。
……つーか、それはOCがメーカー公認になるだけのような気もするが。
295Socket774:03/12/03 07:53 ID:iVNeFQ+k
>>293
これだけの仕事が出来ます!と言って高給でヘッドハンティングされてきたけど
いざ忙しくなると「ちょっと休憩・・・」となって予定通り仕事が終わらなかったり
周りに迷惑かけるようなやつってことだからなぁ
ヒマな時にだらだらするのは構わないけど・・・
296Socket774:03/12/04 02:42 ID:du61Y+rB
パワーが不要なときに省電力=CnQ
パワーが必要なときに省電力=過熱保護

真っ向から相反する機能ですね。

297Socket774:03/12/04 02:44 ID:du61Y+rB
>>292

100Wぐらいしか
100Wぐらいしか
     しか
     し か
     し  か
298Socket774:03/12/04 13:29 ID:Jzs/zD3G
今からでもIBMに頭下げてSOI導入しろよインテル
299Socket774:03/12/04 20:55 ID:DtQKTVeF
結局、>>1はダメ人間だったって事だな。
300Socket774:03/12/10 00:48 ID:cgkdUsz8
301Socket774:03/12/13 09:14 ID:iLTxqko5
>>293

保護機能が働かない事例も 多数報告有り
302293:03/12/13 11:25 ID:+MEn2mJl
>>301
なんと。知りませんでした。

自分のはファンレスで75度くらいで飽和するので、これって便利じゃん、って思ってました。ショック。
303Socket774:03/12/14 21:21 ID:dtgCFl/9
Pen4がモクモクと煙を噴いているムービーがあったけど、
なくしちゃった(w
304Socket774:03/12/14 21:22 ID:dtgCFl/9
あと、

家に帰ったら白いはずのPen4マシンが真っ黒になってた

という書き込みもあったな。自作板で。
305303:03/12/15 10:26 ID:t2w9AdZH
AthlonXPの間違い
306Socket774:03/12/15 10:46 ID:xQi7FZrE
>>305
あったな。CPUにシンクやファンをつけずに、
そのまま剥き出しで電源投入した奴な。

そら燃えるし、コアから煙も吹くわって奴だろ?
一般的な知識を持った奴はあんな馬鹿な真似しないからなぁ。

時々陰厨がそれのネタを持ち出す事があるがね。
307Socket774:03/12/15 10:48 ID:STzWAC2h
>>306
使用中にヒートシンクがはずれて同じような状態になることは有り得るが。
308Socket774:03/12/15 10:55 ID:qRxiTQAJ
コンシューマ向けに小売されてる商品でフェイルセーフ機能が無いのは如何なもんかと思うが
309Socket774:03/12/15 13:36 ID:Kr4zVLLk
>>307
使用中にヒートシンクが外れる可能性なんて、交通事故に遭うより少ないと思うけど?
もちろんセーフ機能があるに越したことはないけれど、はっきり言って杞憂もいいとこ。
ま、それをネタに咎めたいだけなんだろうけれど。
310Socket774:03/12/15 15:45 ID:ygYud7od
>>307
ASUSなんかは「ヒートシンクが外れてもうちのマザーなら燃えません」
ってのを売りにしてるけど。
ASUS C.O.P. (CPU Overheating Protection)
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/cop.htm

デモムービー
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/COP.zip?filename=mb/COP.zip
311Socket774:03/12/15 16:05 ID:d24LNlxS
この辺の違いが信頼性、果ては企業への採用実績の差となる。
312Socket774:03/12/15 16:30 ID:b9T1n6kQ
つーか今のアスロンは全部にヒートプロテクション着いてるんだけど?
二年くらい前の話されてもな〜
今ならちゃんと電源切れるよ。
313Socket774:03/12/15 16:31 ID:/kSeENoh
企業がAMDを躊躇するのは、Intelへの影響と、
AMDの生産能力から来る安定供給への懸念なんだけどな。
314Socket774:03/12/15 18:58 ID:abhGfF2k
アスロン自体にはヒートプロテクション付いてないだろ
マザボにそういう機能が搭載されてるだけで
315Socket774:03/12/15 20:53 ID:1MTM7vLV
>>314
ま、正確に言うとそうだね。CPUはサーマルダイオード乗っけて温度通知を追加しただけだからな。
AMDの設計要項が変わって今はサーマルプロテクションをマザーに乗せないといけなくなったから
燃えることはないが正解かな。
316Socket774:03/12/15 21:02 ID:odbTr2dc
っていうか、ヒートシンク外れたらグラボにぶち当たって
結局火災発生じゃないの?
横置きにしてれば外れる事無いだろうし。
317Socket774:03/12/15 21:05 ID:mT1sVc2W
>>316
まともにヒートシンクもつけられない奴が自作するのがそもそも間違いかと・・・。
まぁ、一部設計的にまずいのがあるが・・・。(オカマ風とか混合とか)
318Socket774:03/12/15 23:02 ID:evv5OqyQ
ペン4って温度上がるとクロック下がるみたいだけど
具体的にどう変化するの?
INTELみたけど英語ばっかで???
319Socket774:03/12/16 07:43 ID:gVMtQz1y
>>318
温度が一定以上に上がるとSTOPがかかり、HALT状態になる。
一定以下になると、GRANTがかかる。

運悪くこのシュミットトリガが最初に熱暴走を起こすと、あえなく黒焦げになる。
320Socket774:03/12/16 07:47 ID:gVMtQz1y
>>305
Pen4も燃える。Socket423が溶着して取れなくなったってさ。
321Socket774:03/12/16 10:05 ID:LtNsLVCJ
>>318
体感的には特に変化はないです。
エンコードしてて、最初に表示された予定時間よりも時間が多くかかる・・・くらい。
322Socket774:03/12/17 00:27 ID:kAxHRO7m
3Dゲーム中に無理矢理Pen4のCPUクーラーを外したら
CPUは焼けないけど低速で動き続けるっていうムービー
を前に見たことがあるが。

ちなみに、ものすげぇガクガクしながら動いてた<3Dゲーム
323Socket774:03/12/17 09:50 ID:+p0gVUtj
>>322
そこで「Pen4は燃えない」と結論付けると、聞きかじり素人というレッテルを貼られかねない。
自作PC板(ココ)とかkakaku.comの掲示板とかでは普通に聞かれたけどな。Pen4焼損事故。
ちなみにAthlonと違い、青い炎を噴き出して激しく燃えるらしい。
324Socket774:03/12/17 12:26 ID:Hd3wyrqu
>>323
まぁそれも俺のでっち上げなんだけどなw
325Socket774:03/12/18 01:13 ID:KONamaRs
>>324
うそつけ(w
326Socket774:03/12/18 10:23 ID:gZIu+f6x
>>324
おまえは日本と台湾とドイツに住んでるのかよ
327Socket774:03/12/21 10:04 ID:WOXub1Bx
881 :Socket774 :03/12/21 03:13 ID:PzlpPcAl
Athlon64の実消費電力測定した人いませんか?
うち、3000+で組んだんですけど、安定時71w、π時109wしか食ってません。
(定格1.5v、win2000、ワットチェッカー実測値)
XP2500+より遥かに電力食ってないんですけど・・・。
モバアス1700+あたりを定格稼動させた時と同じくらいじゃない?
328Socket774:04/01/05 17:53 ID:b1+2e+8C
>>7無駄にスペース空けるなヴォケ
329Socket774:04/01/07 22:31 ID:wScAxEzf
ふーん。
330Socket774
厨対決スレでソースを出すのは無粋だと思うが
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf

64FXの場合、Maxこそ81Wだが、HALT状態では2.9Wまで電力が落ちるとされている。
そこにCnQが加わると、Maxでも35W、HALT状態で2.2Wになるわけか。