★Sound Blaster 統一スレ Part11★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Audigy1-2や、まだまだ現役のLive!
CreativeのSound Blaster関連の話題や質問はこちらで。

続きは>>2
2Socket774:03/06/26 12:36 ID:b484cgiO
3Socket774:03/06/26 12:38 ID:b484cgiO
後はよろしくです ('A`)ノ
4Socket774:03/06/26 13:14 ID:5kfS7fHb
乙ッス! >>1
5Socket774:03/06/26 15:04 ID:MbBMy6Qz
Audigyの背面のデジタルミニジャックと85Dみたいなスピーカーの普通の同軸デジタル繋げてる人、
そういうケーブルってどこかの通販とかで手に入ります?
6Socket774:03/06/26 15:36 ID:k16U1AQK
スマソ。
LIVE!にAudigy2のドライバをいれるのが判らないっす。
PAX-3ドライバは入れられたんだけども・・・どなたかご教授キボンヌ。
過去ログは読みました・・・鬱だ。
7Socket774:03/06/26 15:50 ID:E9VlJY6F
>>1 乙っす

というかAudigy1ですが2化は成功しましたが
なぜかLive用DigitalIOからデジタル出力がされなくなりました(;´Д`)
現在アナログです・・コンパネとかもいじってみましたが変わりなし
ちなみにCD付属のドライバです、同軸、光ともに出力されません・・
たぶんカード付属のほうなら出力できると思いますが・・

どなたか同じ状態の人いませんでしょか(;´Д`)
87:03/06/26 16:00 ID:E9VlJY6F
スマソドライバうぷしたら直りますた。
Audigy2(゚Д゚ )ウマー
9Socket774:03/06/26 16:51 ID:nNeyFAmz
だからテンプレに入れ方を載せろと・・・
>>6
Part7と前スレ744あたりみればわかるだろ
それでもやり方わかんないんだったら入れるのやめた方がいいぞ。

トラブってもわけわかんねぇだろうし
10Socket774:03/06/26 16:55 ID:Q2tCeyKf
>sb_install_multilang.rarを解凍
>中のdata1.cabをAudigy用に書き換え。
>コンパックドライバからミキサーとHQをインストール。
>Audigy適用sb_install_multilang.rarの中のsetupを実行。
>再起動後AUD2DRVLB030425.exeを実行してドライバupdate完了。
11Socket774:03/06/26 16:56 ID:Q2tCeyKf
おまけ

770 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/10 23:45 ID:t4YCyEbp
>>756様のおかげでパッチあてることに成功したんだけどLIVE→パッチAudigyにして何かメリットってあるの?

771 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/11 00:49 ID:dj31GjU8
>>770
ないよ。
音が良くなるったって所詮はLIVEだし。
EAXもバージョンアップする訳じゃないし、ASIOが使えるようになるわけでもないし。
現状で問題ないならアップデートする必要なし。
12Socket774:03/06/26 17:27 ID:k16U1AQK
>>9さん、アリガd。

なるほど、PAX-3ドライバと特に差は無いのですか。
現状でCMSS 3Dは使えるので、やめときます。
すいませんでした。m__m
13Socket774:03/06/26 18:19 ID:C+WtFMAR
テンプレに記してあるCOMPAQドライバでAudigy化を試したいけど
XP専用で2000にはいらへん・・
(;´Д`)ドライバの在り処 ヘルプ。
14Socket774:03/06/26 18:29 ID:mPs4PjUY
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | 
   |∵∵ |\_|_/| | >>1 オツカレチャーソ☆
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
15Socket774:03/06/26 19:30 ID:SjkmEtw7
Audigy新ドライバキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
16Socket774:03/06/26 19:35 ID:BFk9vE1Z
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1713:03/06/26 20:07 ID:C+WtFMAR
自力で探し当てまして、Audigy化が出来ますた
EAXとAudioHQもバッチリ機能してるし。

Audigy新ドライバでましたか、めでたい。
18Socket774:03/06/26 20:26 ID:94rqutbO
…インスコ結果報告がないな。

まさかインスコしたヤシらは今頃…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
19Socket774:03/06/26 20:32 ID:q5Tft7IL
Audigy用の新ドライバ入れてみた。
バージョンは5.12.0001.0383。
3DMark03で、60 soundsのテストが実行できるようになった。
20Socket774:03/06/26 20:33 ID:dfZ3JjYh
いまAudigy2だけどLiveにする方法ないの?
21Socket774:03/06/26 20:39 ID:Q2tCeyKf
>>20
(゚∀゚)ソレダ!!
22Socket774:03/06/26 20:59 ID:OoaZL2zx
>>20
なんかメリットあんの?(w
23Socket774:03/06/27 00:31 ID:tmH0qWQ1
ふと思ったんですがAudigyって
ほんとにこれAC3ソフトデコーダついてますか・・?

今日AC3バイパスとメディアソースで再生したのを聞き比べてみたんですけど
あきらかに外部デコーダのほうが次元の超えた音がしてるんですよね・・
Audigyのほうはなんか納得いかない感じで・・

つーかデコーダはいったらWMPでAC3フィルタなしで
再生できるような気がするんですけどできてないし
AC3デコーダ一覧にでないんですよね・・

メディアソースだけで使えるデコーダですかねえ・・?
というかAudigyだとソフトデコーダ使うにはメディアソースかプレイセンター
使わないとAC3デコーダ使えないんですよね・・・?
さすがにこんなことでっちあげだとは思えませんがどうにも怪しいです
確認方法ないかなあ・・
ちなみに外部デコーダはYAMAHAのDSP-R975aで試してみました
24Socket774:03/06/27 00:44 ID:rOETyvZH
で、Audigy2の新ドライバはまだかな?
25Socket774:03/06/27 01:02 ID:KlCEP0r2
マルチプロセッサには対応したのかな?
HTには対応しているようだが
26Socket774:03/06/27 01:57 ID:rAZlpkzS
新ドライバ入れてみた。

ガイシュツだったらすまん
LINE-IN2がものすごくゲインが上がった。ウチではSC88入れてたが
音鳴りだしたら耳壊れるかと思った。今までは75%位だったが20%以下で十分。
ちなみにLINE-IN(MTV1000)では問題なし。
27Socket774:03/06/27 03:38 ID:lo8Ip/R5
Audigy[バルク]をWinXP環境で使用しているけどInstallation CD[English]からドライバを
インストールした後、ドライバアップデートユーティリティ Revision.2をあてた状態では
ソフトウェアDVDの音声出力が4スピーカー以上にするとおかしかったので
Sound Blaster Audigy DriverPackをあててみた。その結果この不具合は直ったようで
喜んでいたがSurround Mixerの一部が文字化けしてしまった。もしかするとInstallation CD
がもともとXP対応版でRevision.2をあてる必要がなかったのかもしれないが今となっては
わからない。
28Socket774:03/06/27 09:35 ID:7Sf8zb9N
Audigy1の新ドライバー入れてみたんだが、
Audio HQにあるスピーカーとミキサーがなくなっているんだが・・・


・・・ってよく見たらミキサーが別の場所に移動してたんだな。
29Socket774:03/06/27 12:40 ID:6lLT0JtX
新ドライバXPに入れてみた。
サクッとインストールされて一安心。
以前はXP起動時の音でたまにプチノイズ出たが、それが無くなった。
まだ1度しか聞いてないから確実に直ったとは言えないけど。
30Socket774:03/06/27 14:53 ID:6lLT0JtX
今再起動してみたらプチノイズまた出たわ。
あはは
31Socket774:03/06/27 21:14 ID:TZUwAL8+
Audigy1の新ドライバー入れてみた。
ドライバーは問題ないがplayCenterのアップデートが途中から進まない。
32Socket774:03/06/27 22:53 ID:ie+oON2W
>>31
同じ解決策内科医?
33Socket774:03/06/27 23:46 ID:EONC0vNT
強制終了やってから再起動後きどうしてみたけど一応起動はできてmp3やCDの再生はできたみたい。
でも気分は悪いな。
34Socket774:03/06/28 00:54 ID:mRepdLCV
最近サウンドカードの購入を考えています。
Audigy2がよさげだと思っていたのですが、サウンドカードスレではゲーム用みたいな
扱いになってました。ゲームも音楽鑑賞もしたいのですが、実際のところどうなんでしょうか?
実際に使っている人の感想を聞かせてください。
35Socket774:03/06/28 02:04 ID:F4VprQF4
ゲームによる。
海外の3DゲームやりたいならAudigy2でいいと思う。
36Socket774:03/06/28 02:08 ID:2jQlESpd
Audigy2は6.1チャンネル・・・他のカードは7.1チャンネルなのに(;´・ω・`)
サウンドフォントの使い方がAudigyはわかってたけどAudigy2のサウンドフォント使う方法がわからない・・・
37Socket774:03/06/28 02:40 ID:glNx6NGd
>>36
SoundFont Back ManagerからBank押してロード
38Socket774:03/06/28 03:10 ID:FTA0fIDA
>>31
俺も同じ状態に陥った。

相変わらず栗のドライバは糞だと思った
39Socket774:03/06/28 03:33 ID:2jQlESpd
>>37
 (´Д`;)ヾ ドウモアリガトウゴザイマシタ
   ∨) 
   (( 
こんなとこにあるんなんてヽ(`Д´)ノ
40Socket774:03/06/28 10:00 ID:FYr1mgVu
>>33
うちはメニューすらできていないから起動できない
41Socket774:03/06/28 13:22 ID:o6U9/BiI
前すれで6600スピーカーのバカボン状態になっていた者です
結局なにやってもダメで最終的には音が鳴らなくなりました(w
つまり不良品ってやつでした。
栗に送りつけます。
会社にあった業務用交流安定化電源60万円くらいするやつまで使ってダメだったんで間違いなく不良だなと思ったわけです
(すさまじいノイズの嵐か、音鳴らない。音量最大にしてかすかに聞こえる程度。と思ったらいきなり直ってすさまじい爆音鳴ったり・・・)

今は680円の予備スピーカー使ってます

音がいいとか悪いとかそういうの無視して
「キチントオトガナルコノスピーカーサイコー」
ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
42Socket774:03/06/28 13:25 ID:DtPZ5Dnp
>>40
俺はアップデートじゃなくて新規でインストールしたからなぁ
43Socket774:03/06/28 15:42 ID:tsqczewV
な〜んかAudigyの新ドライバ入れたら音がすごいチープになったような感じがするんだが…
44Socket774:03/06/28 15:54 ID:ARrn8Pgm
>>34
Audigy2はなんだかんだ言って負荷にも強いし
音質もまあまあだし
いいと思う。

ドライバはクソだけど安定してないってことは無いしね
45Socket774:03/06/28 17:53 ID:f/bnyx7R
これ44.1Khzでデジタル入出力できます?
出来ないならクソだな。
46Socket774:03/06/28 18:26 ID:FqyBMvLl
すいません。
SoundBlaster4.1Digitalのドライバーがある場所をご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
47Socket774:03/06/28 18:35 ID:f3qu27Y+
>>45
お前もな。
48Socket774:03/06/28 18:39 ID:YXYP+U9u
>>46
はい、存じております。

ttp://asia.creative.com/support/drivers/

の「PCI128」を選択。
OSは御好きな物を御選び下さい(ウソ)。
4946:03/06/28 18:41 ID:FqyBMvLl
ありがとうございます
これで音がでるようになります
本当にありがとうございました
50Socket774:03/06/28 19:02 ID:l0rQzW6N
>>43
トーンとかディフォに戻ったからじゃない?
51Socket774:03/06/28 19:42 ID:+4uiI+t+
liveの基盤にPCI128のチップが乗ってる製品て有るの?

友人がヤフオクでlive買ったんだけど、認識はするけどドライバが入らないとか言って
泣きついて来たわけ。で、カードを見てみたらPCI128のチップ(長方形の奴)と思わしき
物が乗ってたんだけど…  
>>51
チップの型番と認識されたときの名前。
53Socket774:03/06/29 04:15 ID:mNA889h8
>>51
チップの存在じゃなくてヤフオクの相手を疑ってみたら?
>>53さんはLiveと言ってまつ。
と、言うことは黒カードに金文字でLive!と入ってるんだと思いまつ。


55Socket774:03/06/29 09:09 ID:pHejmt6W
51です
そうです。黒いカードで右上にハッキリliveと書いてあるんです。
型番  sb0200
チップ emu10k1x-dbq
スピーカー端子はlive5.1と全く同じ。

適当なあぷろだがあれば写真アップしますよ
>>55
>emu10k

この時点で見まごうことなくLive!だと思いまつ。
Live!とLive!5.1のドライバは違ったはずでつが、OKでつか?
57Socket774:03/06/29 09:25 ID:pHejmt6W
>>56
写真貼ってきました。

ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/343.jpg

サウンドカード博物館のliveの写真はすべて見たんですが、
長方形のチップは無かったんで何となく気になるんですよ
58Socket774:03/06/29 09:33 ID:pHejmt6W
51 57です

アドレス間違えました。
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/343

DELL用のちょっと特殊なSBLive?
http://lists.debian.org/debian-user/2003/debian-user-200306/msg00854.html


DELLによる言い訳
http://forums.us.dell.com/supportforums/board/message?board.id=dim_audio&message.id=39953



DELLのファイルライブラリをあさるのが吉。
60Socket774:03/06/29 12:52 ID:zt+y02Vh
うわ、最悪じゃん。
メーカーPCから抜き出したカードを売るか・・・。
最新ドライバは当然当たらないだろうし。
ご愁傷様としか・・・。
俺なら送り返すけどね。
6151:03/06/29 13:08 ID:uo3LFh+N
>>59
そういえば、DELLのパソコンから外した奴とか言ってたような…
情報サンクスです。
>>60
自分の目利きに責任が持てないのならオークションやる資格無し。でつ。
>>60
>メーカーPCから抜き出したカードを売るか・・・。

売らない理由は特にないと思いまつよ。素人目から見たらあれはLive!でつ。
まぁ、\2000程度で良い勉強が出来たって感じでつね。

・・・それ以上で落札してないでつよね?
64Socket774:03/06/29 17:14 ID:AMe+k1yx
花さか天使てふてふ君だ(・∀・)ニヤニヤ
 
6651:03/06/29 18:09 ID:aCjZsOsM
>>63
1500円だったそうです。

これから友人の所へ報告しに行ってきます。
いい物見させてもらったお礼に、家の押入れにころがってたXwave6000を
くれてやる事にします
>>66
謎のてふてふとか言うやつもありがとうと言ってたとお伝え下さいでつ。
68Socket774:03/06/30 02:26 ID:cX+z3r/3
Live5.1DABOX(基板名SB0100)とLiveValue(基板名CT4830)を
2PCで聞き比べるとValueの方がいいというのはどういうことだ(´д`;)
SB0100の方の音切れなんとかしてくれ〜。ノイズもSB0100の方が
乗るし・・・・鬱
>>68
気のせいでしょう。
70Socket774:03/06/30 10:47 ID:6P5ffSLL
CT4830系はLive!の中でも最高と呼ばれています。
その中でもOEM用の内部SPDIF付は傑作です。
SB0100はSB0060と同様、5.1CHが使えるだけの凡カードです。
ちなみにサウンドカード博物館のレビューでなんかデジタルでノイズのるとかいってますが、
あれは5.1CH専用のケーブルでないとノイズのるのは当たり前です。
4CH用ケーブルとは結線が違うので…
71Socket774:03/06/30 11:10 ID:jeQsw93N
ふてふ(´ρ`)ポカ〜〜ン
72Socket774:03/06/30 12:15 ID:cX+z3r/3
>>69
同じサウンドフォントで聞き比べてはっきり差があるので気のせいではないですw
>>70
CT4830からSB0100に変えてすぐに「なんだ?このカード??」と
気づいたんですよね。SB0100のノイズの方は4chでリアから
音取れば何とかなるんだけど、midi鳴らしたときの音切れは
どうにもなりませんでした(´д`;) 気になって余り部品で組んだ
PCにCT4830ぶち込んで比較。
あ、残念ながら漏れのカードは内部SPDIFは無い方のカードでした。
それでもCT4830はいいね。
73Socket774:03/06/30 13:26 ID:VrSobrsZ
型番ってどこを見ればわかるの?
74Socket774:03/06/30 14:24 ID:JgbuEGJi
チプ
75Socket774:03/06/30 21:37 ID:6rxBqQiT
>>70
自分のはGatewayOEMの内部SPDIF付きCT4830でした。
友人に貰った物ですがそんなにいいものだったとは...
今はnForce2のMCP-Tを使ってるが今度あったらお礼言っとこっと。
76Socket774:03/07/01 08:07 ID:66I1SG63
しかし、Reality GM/GSってもう配布されてない?
無かったら、どのサウンドフォント使えば良いんだろう・・・?
77Socket774:03/07/01 10:06 ID:OKWNZgAY
>>76
いや配布されていないんじゃなくてFTPが繋がりにくいだけだと思うよ、ここ試してみ。
tp://www.thesoundsite.net:2021/Fonts/compressed/SoundFont%20Banks%20Compressed/031.9mg%20Reality%20GM%20GS%20Bank.sfpack
78Socket774:03/07/01 13:02 ID:hhOIYcyC
>>76
そのサイズならAtomicあたりも悪くないのでわ?
漏れはFluid3、MarinoEnhanced、Atomicあたりを適当に使ってる
79Socket774:03/07/01 15:32 ID:emYvAAYq
Reality全然繋がらないので断念。

>>78
AnotherGSとAtmicどっちの方が良い?


所で、Audigy2のEAXってアナログでしか出力されないんだっけ?
ドルビーヘッドホン使いたいのになぁ。
80Socket774:03/07/01 18:37 ID:3c8q2Uwh
>>79
え?  はぇ?
ドルビーヘッドホンとEAXがどう関係あるのか小一時間(ry
81Socket774:03/07/01 20:00 ID:eSHlHGqL
チト気になったんだが、サウンドフォントってもしかして 容量でかいほど、
OSの起動が遅くなるって事はないよな?
82Socket774:03/07/01 20:18 ID:7PDyw68/
読込み時間が増えれば遅くなると思われ
83Socket774:03/07/01 20:22 ID:X9j9u58E
サウンドフォントって、ドライバ起動時に読み込まれるの?
84Socket774:03/07/01 20:25 ID:K443HbpE
OS起動時にロードするから遅くなるよ
あとSDRAMとDDRで差がでると思う
MIDIデバイスとして出る物だから
フォントが指定されていれば起動時に読み込んでると思う
85Socket774:03/07/01 21:55 ID:9D3i9OBg
>>84
メモリよりもHDDの方が問題だろ
>>84
>MIDIデバイスとして出る物だから

それだとそれこそドライバのロード時でも全然問題ないのでは?

一行目の断定が最終行では推測になってまつ。
87Socket774:03/07/01 22:29 ID:pjdtaxKO
サウンドフォントはHDにあるデータをメモリに展開するから
OS起動中のいずれかの段階で読み込むのは確実。
よってサイズが大きければそれだけOSブート完了まで時間がかかるでFA
でいいじゃねぇか。
8881:03/07/01 23:46 ID:eSHlHGqL
実際サウンドフォントを変えて試してみたら、明らかに差が出ますた。
やっぱり、OS起動が4秒前後違う。32MB→4MB
最近チョト遅くなったなぁと思っていたけど。このせいだったとは…
こうなると、でかいフォントは使うときだけ読み込むってのが良いのかな?という結果に
ちなみにメモリはDDR PC2100でつ
89Socket774:03/07/01 23:55 ID:Zu3vfLqG


二枚挿し、ってのをしてみたかったんだけど・・・

スキルのない漏れには無理でした。

9078兼72:03/07/02 00:30 ID:gPeQadgU
>>79
AnotherGSは持ってないんでダウソして使ってみました。
これ、サイズの割になかなかいいね。サウンドフォントは
聴く曲によって合う合わないが有るんで評価がバラバラになるが
漏れはなかなか気に入ったよ

メインマシンの起動の遅さを回避するため、CT4830専用マシンを
余りパーツで組みますた。PIII450MHzにSDR384Mでし(Fluid3常駐)
んで、メインマシンは凡カードのSB0100(Live5.1DA)。
・・・・・なんか無駄っぽい(´・ω・`)ショボーン
91Socket774:03/07/02 06:20 ID:Y21dAgS4
自作板で、その質問が出るのが不思議だ。
サウンドフォントはHDD→メインメモリ格納だから、
HDDの読込み速度とメモリの転送速度に左右されると思われ。
判ってて組んでるんじゃないんないんすか?
92Socket774:03/07/02 07:51 ID:RqxUUMNk
>>80
いや、EAX対応ゲームをドルビーヘッドホンで楽しもうとした場合、外部ハードで対応していることが必要になってくるけれども、EAXがアナログでしか出力されないなら、そのハードがアナログ5.1chを入力できないと使えないって事。

93Socket774:03/07/02 09:08 ID:aTTu401d
>>41
漏れも、前すれでバカボン6600になかされていたものです(/□≦、)
オンボードサウンドにしてもだめ、端子抜いてスピーカーの電源入れただけでも
ぼんぼんボンボンボンボン簿のfんdこfんどpfmどーfめふぉ@−
死ね糞栄ティ部
そのへんの川に投げ捨てにいってきますしねくそfまsdlpfmうぇ@
94Socket774:03/07/02 09:13 ID:0s21H3IU
>>92
EAXがアナログでしか出力しないのはEAXに対応した外部ハードがないということですよね。
ドルビーデジタルヘッドフォンで使用するにはAudigyがEAX処理した後にDolby digitalエンコードして
出力するしかないよね。
あなたが言うように外部に5.1chのアナログ入力つけるほうがはるかに簡単かつGameに向いているのに
もったいない。それはそうとドルビーヘッドフォンって呼び名が最近別の技術を指して使われているので
まぎらわしいな。
95Socket774:03/07/02 18:59 ID:Yi/1qGmi
色々考えたが、一番良いのはInspire5.1がデジタル出力できることだというのに気づいた。
InspireはEAXをDDエンコード出来るし。 次のモデルで出来るようにならないかなぁ。
96Socket774:03/07/02 19:40 ID:sLu/8PL0
>>93
いい加減修理出そうぜ
97Socket774:03/07/02 21:50 ID:I7owOjQS
>>95
(°Д°)ハァ?
98Socket774:03/07/02 22:03 ID:pasqT0vs
>>97
>>92の話。
99Socket774:03/07/02 22:06 ID:UsfDqeyG
>>98
(°Д°)ハァ?
100Socket774:03/07/02 22:27 ID:7JUmDeRk
おれも
(°Д°)ハァ?

InspireにDDエンコードなんかついてないだろ。なんか勘違いしてる。
というか勘違いしまくり。
101Socket774:03/07/02 23:55 ID:pasqT0vs
>>100
http://review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2001/12/26/632181-000.html
>Inspire 5.1 Digital 5700は、すでに発売されている5300と同じ5.1ch構成だが、新設計のドライバとキャビネットを採用したグレードの高いスピーカが採用されているのに加え、デコーダアンプを搭載している点が大きく異なっている。
>5300はドルビーデジタル/dtsデコーダを積んでいないため、同社のサウンドカード「SoundBlaster Audigy」などと組み合わせて、あらかじめ5.1ch音声に分解した音声を入力する必要があった。
>これに対してデコーダアンプを持つ5700は、デジタル音声信号出力端子を持つDVD再生環境であれば、PCはもちろん民生機でもPlayStation2でも、5700側でデコードして再生できるオールインワンパッケージとなっている。
>なお、音声フォーマットはドルビーデジタルとドルビープロロジック、dtsに対応する。

違うん?
102Socket774:03/07/02 23:59 ID:pasqT0vs
ああ、すまん。
デコードとエンコード間違えてた。

もうだめぽ。

つか、そもそもAudigy2にDDエンコード付いて無いのが問題な訳で。
3Dゲームをヘッドホン環境でやる場合ドルビーヘッドホンが一番定位が判りやすいのに。
高いヘッドホン買えば少しはマシになるのか?
103Socket774:03/07/03 00:11 ID:/80/PGg+
早い話がEAXにヘッドホン用の設定があれば良かったんだろうな。
A3Dがあれば…
104 :03/07/03 01:11 ID:Gk+HaYws
DDにエンコードしてSPDIF出力してくれれば、もっと幸せになれたのだが。
105Socket774:03/07/03 01:37 ID:s8mQP5tL
仕方ない。今日ATH-AD7買ってくるか・・・。
MMGearよりマシになってくれよ・・・。
106Socket774:03/07/03 01:40 ID:s8mQP5tL
>>104
nForce2が羨ましいよ。

さっさとクリエイティブはDDエンコード実装汁!!
そしたら発売日に買い換えるから!!
107Socket774:03/07/03 02:54 ID:IQZApfzs
>>106
金がかかるとかスピーカーが売れなくなるとかするから、あんまりやりたくないんじゃないの?
大体、そういう需要自体があんまり多くない気がするのだが…。どうだろう?
108Socket774:03/07/03 03:02 ID:/80/PGg+
需要はそれなりにあるだろうけど、そんなカード作ると
ドルビー研にぼったくられてサウンドカードとしてはコスト高に
なってしまうんで作りたくないだろ。
実際nForce2みたいに利潤の高いチップにしか搭載できんだろうな。
109Socket774:03/07/03 03:40 ID:iBysswIn
A3Dの技術買い取ったのってクリエイティブだよなぁ?
EAXはいらんからA3Dを搭載してくれれば万事解決なんだが・・・。
110Socket774:03/07/03 05:01 ID:oCBq4BxP
現実的な手段としては栗がドルビーバーチャルスピーカーとドルビーヘッドホンのクローンを製作するぐらいか。
111Socket774:03/07/03 05:05 ID:oCBq4BxP
そうすれば俺の当初の目的である2chでの擬似サラウンド環境が構築できる。

CMSSみたいにやってくれないかなぁ・・・。

栗様おながいします。 土下座しても良いから。
112Socket774:03/07/03 14:22 ID:xClkzt7D
Sound Blaster Extigy と  SOUND BLASTER AUDIGY2 DIGITAL AUDIO 
3D ゲームをメインにやるんだけどかうんならどっちがお勧め?
113Socket774:03/07/03 14:54 ID:wVUktgG2
>>112
AUDIGY2にしとけよ。
114Socket774:03/07/03 22:29 ID:rVqEQlmC
同じくAudigy2に一票。
古い考えなのかもしれないが、USB音源はCPUパワーを余計に食いそうでなぁ。
115Socket774:03/07/04 00:11 ID:EgQgaxFG
なんかの拍子にストリーム止まっちゃったりしない?
116Socket774:03/07/04 00:36 ID:R6s3i4A7
audigy2プチノイズ入るからやめたほうがいいかも
OSはXPね
117Socket774:03/07/04 01:00 ID:4IBL/jTs
>>116
あのプチノイズってなんとかならんのかね
Liveのときからすごかった
118Socket774:03/07/04 05:27 ID:Rn86ZfDc
久しぶりに来たのでよくわからないんだけど
昔Liveのデバイスドライバって開発停止宣言してなかったっけ?
押し入れからLiveひっぱてきて使おうとおもてCreativeのサイトにいったら
ちゃんと新しいデバドラが置いてあってびっくりした。
以前はデバドラすらちゃんと置いてなかったような記憶があるのだけど…

なんかあったんすかね?
119Socket774:03/07/04 10:55 ID:gohoeCNV
デアドラ組みキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
変な略しかたキモイゾ(゚Д゚)ゴルァ!!
120Socket774:03/07/04 12:51 ID:Kko+GfuT
>>119
デアドラ
121Socket774:03/07/04 13:54 ID:ZZI1X6Fb
デアドラキモ

ツイデニコイツモキモ→Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
122Socket774:03/07/05 04:22 ID:Elu1lG2z
PC起動時のCREATIVEのロゴ画面を消したいのですが
やり方が分かりません。
教えてくらさい
お願いしまつ。
123122:03/07/05 05:10 ID:Elu1lG2z
すいません
自己解決しまつた
Creative EAXを起動して
起動時にロードするのチェックを外すといけました。
124Socket774:03/07/06 05:19 ID:Yh1InrY0
結局、EAX 3.0とDolbyDigitalってどっちが凄いのよ?
125Socket774:03/07/06 06:14 ID:Yh1InrY0
自己解決しますた・・・
DolbyDigitalは音声伝送フォーマットの一つなんだね
でも、そうなると、最近ゲーム用途でも nForce(SoundStorm) >>> Audigy2 とか
言ってるヤシが居るが、定位感重視ならEAX 3.0使えるAudigy2の方が上ってことに
なると思うんだが・・・
アナログ接続が面倒ってこと?
126Socket774:03/07/06 08:31 ID:i+kAS/L5
>EAX 3.0

あったところでアレな訳です。
127Socket774:03/07/06 10:17 ID:rvH+uXA4
しかし海外でXbox売れてるしな。
作るのが楽なら今後nForceの専用API使ったソフト(Xboxと同じ事ができる)が出てくる可能性はある。
128Socket774:03/07/06 12:40 ID:i+kAS/L5
>>127
どうしてわざわざ過去の過ちを繰り返す?
129Socket774:03/07/06 17:26 ID:yun8kURL
Sound Blaster Audigy 2 Platinum eXと
Inspire 5.1 Digital 5700は相性いいんでしょうか?初心者です。

Sound Blaster Audigy 2 Platinum eXと
Sound Blaster Audigy Platinum eXの違いも教えてほしいです。
130Socket774:03/07/06 17:41 ID:j6OMVzE9
>>129
>初心者です。

だから何?免罪符にでもなると思ってんの?
131Socket774:03/07/06 19:21 ID:i+kAS/L5
>>130
PC初心者板に帰れ。
132Socket774:03/07/06 19:22 ID:HLZBtnp0
>>131
( ゚Д゚)ポカーン
133Socket774:03/07/06 19:57 ID:cyqTc8c0
>>131
(゚д゚)ポカーン
134Socket774:03/07/06 20:11 ID:DtgR7nIK
>>131
( ´_ゝ`) <……………
135Socket774:03/07/06 21:06 ID:JlzTeyWx
>>131
(゚Д゚)ハァ?
136Socket774:03/07/06 21:07 ID:9nLqvK5Z
>>131
(ι´Д`)イッテヨシ
137Socket774:03/07/06 21:35 ID:4grX+GJ+
>>131
(ι´Д`)煮テヨシ
138Socket774:03/07/06 22:03 ID:bdPLD8G5
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ← >>131
                     ∪ / ノ
                      | ||
     早く逝けるように     ∩∪∩
     手伝うよ          (´∀`| | ヨイショ!ヨイショ!
                    |     |
                   ⊂⊂____ノ
                        彡
139Socket774:03/07/06 22:54 ID:ZqgdbWOs
>>131

タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
140Socket774:03/07/07 00:31 ID:OCIS9Eo2
アンカーを間違えたに1票
141Socket774:03/07/07 00:53 ID:qvIcSaom
空気
142Socket774:03/07/07 03:16 ID:a84skVCw
女家
143Socket774:03/07/07 10:22 ID:9lWjuvdi
女郎
144Socket774:03/07/08 00:31 ID:WeK95yAH
Sound Blaster Audigy 2を導入したらCoolONが効かなくなってしまいました。
同じような症状の人いますか???
CoolONは諦めるべきですかね・・・。
145Socket774:03/07/08 01:16 ID:aRkJWdwr
>>144
AUDIGY2を捨ててください
146Socket774:03/07/08 18:04 ID:Hr4JJM1b
あはは〜ヾ(*´▽`*)ノ
また〜またぼんぼんぼんぼんばかぼんスピーカー鳴ってるよ♭
こんなくそsすぴか売りつける栗は市ね
147Socket774:03/07/08 18:58 ID:XK10qhF5
Audigy 内蔵SB1394 を有効活用したいんだけど9Pinのピンアサインが
何処にも載っていない。知っている人お願いします。
・・・・・ ←[横から見た図]
・・・・
148星野夢子:03/07/08 19:17 ID:zKOIPUuy
パン食ったらノドにつまりますた。どうしたらいいの。
149Socket774:03/07/08 22:17 ID:PMr0kkTR
150Socket774:03/07/08 22:51 ID:EPluU7AG
>>148
俺の精液でも飲み干せ。
151Socket774:03/07/08 23:17 ID:mao3pEWS
Audigyのバルクは見かけるんですが、
Audigy2のバルクってもう出回ってますか?
152栗社員:03/07/09 01:01 ID:2+W4VXGb
バルクなんて訳の分からない素性の名前だけ似ている怪しい物体はうちの製品じゃありませんからサポートしませんよ?
それでメールくれたり電話してきたら××ますよ?
それよりケチケチしないで家電屋でうちの箱入り製品買ってくださいよ、お客さん。
153Socket774:03/07/09 01:19 ID:iQL1AjBs
>>152
貴社の糞サポートなんてアテに出来ないから、メールや電話もしませんし、
箱入り買う価値のないカードと認識しておりますので。
154147:03/07/09 01:45 ID:s5QhIRKL
他のIEEE1394のアサインを参考に繋いでみたらうまくいったようです。
155Socket774:03/07/09 02:22 ID:Qlubdbpa
>>152
1万切るくらいの値段で見たよ
156Socket774:03/07/09 22:38 ID:XRL9YNpB
ほっしゅほっしゅ
157Socket774:03/07/10 02:32 ID:3tvvjJyV
Live!とnForce2のサウンド機能はどっちがいいかね
ゲーム用途で。
158Socket774:03/07/10 02:38 ID:HtaIW5aX
マザボ変えてOSを2kにしたらLiveのAudioHQその他諸々のアプリが起動しなくなった
アナログとデジタルの切り替えができなくなって不便だ・・・
159Socket774:03/07/10 03:50 ID:1br8Uaoz
98/ME用のドライバ使ってるんだったら本末転倒だな。
160Socket774:03/07/10 04:25 ID:3tvvjJyV
Win2k標準でついてくるLive!ドライバには無いんだな>HQ
161Socket774:03/07/10 04:28 ID:GUoQ5Hbf
>>157
nForce2のサウンドはCPU資源を食うしノイズも乗り易い。
162Socket774:03/07/10 05:46 ID:BRkJXM7i
>>157
ASUSのnForce2はDXじゃ無いと音悪いらしいね。
買うならDXを薦める
163158:03/07/10 12:33 ID:HtaIW5aX
2kを削除したうえで再インスト、OHPからドライバ落として入れたらAudioHQ起動したけど・・・
デジタルとアナログの切り替えしても反映されない。
デュアルブートしてるMEの方だときっちり切り替えできるからスピーカの故障ではないっぽいし。

どうすりゃいいんだぁぁぁぁ
164Socket774:03/07/10 14:38 ID:cM/i6l4+
>>157
Live!とnForce2(NF7-S)の両方あるので比べてみます。
ノイズはどちらもほぼ聞こえず。
これ以上こだわるならディジタル出力を使うか、高いカードを使うべき。

ノイズは使用環境によって変わるのでなんともいえず。
nFoece2の場合マザーのつくりにもよる。MCP-Tが高熱になるとノイズが載るという話もあり。
SoundStorm認証のものなら若干安全なきもする。A7N8Xはノイズ報告が多いような。
ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=motherboards

MIDIでは、SoundStromはDLSもSF2も使えるけど、Live!で使ってたSFではバランスが
いまいちになります。標準のDLSでもこだわらなければソコソコ聞けますが。
また、Live!の場合DirectMusicでMIDIを鳴らすと音がおかしくなることもあり(うちだけ?)

DolbyDigital出力が欲しいならnForce2、SoundFontを色々使いたいならLive!。それ以外
はどっちでもあんまかわらんような。


>>161
nForce2 APUの低負荷はピカイチなんだが。
ttp://www6.tomshardware.com/game/20030405/index.html
ttp://www6.tomshardware.com/game/20030405/sound_for_games-03.html
165Socket774:03/07/10 15:00 ID:9AkN+UlO
現在、SBlive CT4670を使用しています。

1.音量に関係なくホワイトノイズがかなり出る。
2.3Dゲーム(FPS等)プレイ中、爆発音、敵の足音等の方向がつかみずらい。

という不満点を改善したいので、
サウンドカードの買い替えを検討しているのですが、
以下の環境下でベストな製品はどれですかね?

アナログ2ch出力(15K位のスピーカと10K位のヘッドホン使い分け/型番忘れ)
予算は1万円まで(5000円位までなら尚良い。)
ほぼ99%ゲーム用(3DFPS、3DMMO、ストラテジーSLG等)
入力系統は一切使わない。
MIDIは2Mのサウンドフォントよりマシ程度ならばOK

自分では、
CREATIVE SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日) BLK 3 7,670
CT4830 or CT4780の中古を足で探す。
という感じで考えてるんですが、アドバイスお願いします。
166Socket774:03/07/10 16:22 ID:JZxE5G7K
>>165
中古OKならAudigy2はどうだ?
1万円までなら何とか買えるぞ。
長く使えることを考えたら5k出すくらいなら10k出した方が良いと思うが。
167Socket774:03/07/10 18:38 ID:5jk7Q5e5
バルクのAudigy2なら1万割れ
168 :03/07/10 20:22 ID:/P4QI4yO
>>161
フレームレートの落ち込みが一番少ないのは意外にもnForce2MCP-T
ttp://www17.tomshardware.com/game/20030405/sound_for_games-03.html#benchmarks
169Socket774:03/07/10 20:31 ID:Lpby200V
>>166
呉針でAudigy2バルクが9980円ですた。
170Socket774:03/07/10 20:51 ID:UUwHJwTv
やっぱり、AWE64 Goldが最高ですよね。
171Socket774:03/07/10 21:07 ID:6l/Sctht
ゲーム音楽でも最強はnForce2なんだ
172 :03/07/10 21:09 ID:/P4QI4yO
1.sp20920を展開
2.sp21636の中身を上書き
3.auddrvpackのdriversを sp20920の配下のaudioに貼り付け
4.sp20920の配下 disk.idを除き削除
5.sp20920\audio\drivers\win2k_xp の ctwdmcpq.cat(inf) を削除
6.sp20920\audio\setup の aol.cabとctoem.cfg を削除

ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp20501-21000/SP20920.exe
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp21501-22000/SP21636.exe
173Socket774:03/07/11 00:14 ID:5wbFsMGY
>>157
nForce2は、BIOSでGPUのクロックを固定しないと音が悪いよ。
174Socket774:03/07/11 00:16 ID:8eY3Cl2u
>>171
オンボードはDELUXEでもCPUのリソースを食うぞ!
175Socket774:03/07/11 00:49 ID:tt46Tx4s
サウンドカードでもリソース食うし
つーか、屁理屈だな(゚д゚)
176Socket774:03/07/11 00:59 ID:5C1oLXxx
nForce2サウンドスレばんざーい
177Socket774:03/07/11 18:35 ID:ySqPg6lU
今度PC用に5.1chスピーカ購入を考えているのですが、
3DゲームでEAXを有効にして後ろから音が聞こえたり
とかの環境を作るには、Creativeの5.1chスピーカを買わないと
実現出来ないのでしょうか?
それとも他メーカーのホームシアターセットとかでも5.1chの
アナログ入力端子があればEAXの効果が出せるんでしょうか?
178Socket774:03/07/11 18:57 ID:mZiuVw8O
>>177
EAXは栗のじゃないと無理。 DDエンコーダがSoundBlasterに無いので。
勿論、DVDなんかは栗のスピーカじゃなくとも5.1ch使えるけどね。
179177:03/07/11 19:22 ID:ySqPg6lU
>>178
レスありがとうございます。
Creativeのスピーカはこのスレでは評判悪いし、価格COMの書き込み
少ないし、ちょっと買うの躊躇われたんですよねー。
やっぱりEAXはあきらめて他社製にしときます。
180Socket774:03/07/11 19:55 ID:cNnFIbXG
>>177

5.1chのアナログ入力端子があればいけますよ
ただ、シアターセットだとSONYのちょっと前のやつぐらいしか
無いですか・・・
181177:03/07/11 20:17 ID:ySqPg6lU
>>180
レスありがとうございます。
仰る通り5.1アナログ入力付きのシアターセットってほとんどないですね。
AVアンプ単体だといくつかありましたが・・・
情報いただいたSONYのやつを調べてみます。
182Socket774:03/07/11 23:17 ID:pKH2Kgu2
Audigy1の新ドライバーはマルチプロセッサ対応未確認以外は
特に問題ない?
P4の2.4Cでマシン組むんで、中古のAudigy2買おうと思ってたんですが、
ドライバーokならよけいな出費せずにすむんで(その分、SCSIに回せるw)
183Socket774:03/07/12 00:23 ID:Pu0x+XHS
>>177
あとは、YAMAHAのTSS-1。
184Socket774:03/07/12 01:32 ID:iZDukf3q
Live5.1を使用しているのですが、まったく同じマイク(安物です)を
使っていても、OSがMEかXPかで全然音が違ってしまいます。
音が、というか、MEだと普通に使えるのですが、XPだとなぜか
マイクに触れたりちょっとしたことで(物凄く音が割れて?)
バリバリいっているだけで、ほとんどマイクとして使用できないような
状態です。ボリュームコントロールの「録音」で音量を下げても
改善は見られません。どうしたらよいのでしょうか。
185Socket774:03/07/12 04:04 ID:Y6zRO0fl
マイクboostしてませんか?
186Socket774:03/07/12 10:00 ID:wS0as2as
>>184
仕様です
187Socket774:03/07/12 18:35 ID:dpTtIaLt
Audigy1で Aud_webupdate2_Drv.exe をWinXPでインストールしたんですが、
アンインストールしたい場合どうしたらいいんでしょうか?
コントロールパネルのプログラムの追加と削除に項目がないので消せないです。(涙
どなたかお助けくだされ〜。m(_ _)m
188Socket774:03/07/12 19:15 ID:Vcgemqp1
>>187
システムの復元で、ドライバ入れる前の状態に戻せませんか?
189Socket774:03/07/13 05:48 ID:tgYQq2cL
>>188
なるほどその方法がありましたね。
プログラムの追加と削除のことしか考えてませんでした(汗
教えていただきありがとうございます。
190_:03/07/13 05:52 ID:NZMOTtfW
191Socket774:03/07/14 13:13 ID:UPBhj6MW
YAMADAにSBAGY2PTを注文しに行ったんだけど、廃盤になってるって言われた。
もしかして新製品の発表が近い?
192Socket774:03/07/14 23:03 ID:NW6tzHfz
前々スレだかそれくらいに9月に出るとか言ってる人いなかったっけ。
193山崎 渉:03/07/15 10:17 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194山崎 渉:03/07/15 14:31 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195Socket774:03/07/15 19:36 ID:3+EfnCQL
9月に出るなら8月までには発表されるだろうから待ってみよ
196Socket774:03/07/15 23:09 ID:QhwpbmjG
4000円前後でうってるLiVE!5.1って
MP3も簡単に作れますって謳ってるけど
音質はどうなの?
197_:03/07/15 23:10 ID:2u43QL2E
198Socket774:03/07/15 23:16 ID:Cqn2p6Ix
>>196
いつからサウンドカードがmp3ファイルの音質に影響するようになったんだ?
199Socket774:03/07/15 23:25 ID:kFQPeEYL
CDからだと今ならデジタル吸出しだけど、
Live!だと普通はPlayCenterでのリッピングになるな。
MP3のCodecはIISなので音質的にはいい方かもね。
変換が遅いけど。
200Socket774:03/07/16 06:14 ID:g1lW1cZ1
Creative社、唯一の傑作とは・・・

Sound Blaster AWE64 Gold

である。Goldでないモデルは、前作のAWE32とほぼ同じ。Goldだけは、最高。
201Socket774:03/07/16 08:17 ID:AABb0Sr3
>>200
漏れも密かにそう思ってた!
スロットの関係から後にLiveにしたけど、スペック的には劣るはずの
Goldの音が忘れられなかったよ。
内臓音源の音色も良かったし。
今はRMEの Hammerhall DSP Multiface を使ってまふ。
202Socket774:03/07/16 18:31 ID:b+DUYZCi
PCで音楽聞くことはないんで必要なのは純粋にゲーム用サウンドです。
主に洋ゲーの3Dシューティング(いわゆるFPS)
この場合現状ではAudigy2買っておけば無難、ということでいいのでしょうか?
203Socket774:03/07/16 18:43 ID:DzSspy3J
>>202
現在のカードがAudigy1でなければそれが一番無難。
ただし、新カード発表の噂もあるので1ヶ月ぐらい待った方がいいかと。
204202:03/07/16 19:02 ID:b+DUYZCi
>>203
現在のサウンドはマザーオンボードで負荷に弱弱、問題なさそうですね(汗
>新カード発表の噂も
あ、そんな情報もあるんですか、ありがとうございます。
ちょっと様子見様子見。

205Socket774:03/07/16 19:13 ID:t7nNVrnZ
その噂って前スレのこれでしょ?

109 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/18 19:32 ID:fOywOk1v
Audigy3まだぁ???????

110 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/18 20:52 ID:u37yyfNI
>>109
9月まで待て


この情報に根拠もクソもないと思うのは俺だけか?
206Socket774:03/07/16 21:16 ID:2LALmqvk
>>205激同!!
つーかAudigy2最近買ったばかりなんだよぅ。
207202:03/07/16 22:00 ID:b+DUYZCi
>>191 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/14 13:13 ID:UPBhj6MW
YAMADAにSBAGY2PTを注文しに行ったんだけど、廃盤になってるって言われた。
もしかして新製品の発表が近い?

これが事実なら結構信憑性高いかも。
Audigy3、というのでなくても何かしらのマイナーチェンジはありそうだね。
パッケージ構成の変更程度かも知れないけど。
208Socket774:03/07/17 02:23 ID:V7NGEtN/
新カード発売はいいけどEAXの上位バージョンが出てAudigy3でのみ対応とかなったら・・・。
209Socket774:03/07/17 04:18 ID:udq7R/RK
5インチベイI/F付Audigy2買ったんだけど、接続のフラットケーブルがウザイ〜

スマートケーブルに変えられないかなぁ・・・
210Socket774:03/07/18 00:11 ID:dDxapGyr
え〜、買ったばっかなのにもう廃盤とかになっているの…?
買って数か月で新ボード発表はイヤー。
今年11月下旬辺りにAUDIGY3とPLATINUMがきて来年1月辺りにAUDIGY3PLATINUMexが出るのかな…AUDIGY2の時みたいに。
211Socket774:03/07/18 00:12 ID:dDxapGyr
>>209
1の時のケーブルなんて見たら発狂するかもね。
212Socket774:03/07/18 14:39 ID:sZkwwaNu
>>209
おうでじ2のEX買え。
うちは廃熱のためだけに買い換えた(w
213Socket774:03/07/18 20:15 ID:23bKMSfL
>>209
ケーブル長いからマザー固定パネル後ろのケース側面と底面這わせたら邪魔にならなかったよ。
214Socket774:03/07/19 00:40 ID:liP9dGux
sound blaster live5.1を買ったのですが、DIGITALOUTから出力されてないようです。どうすればよいのでしょうか?今はしょうがなくアナログのライン出力で使って居ます。
今まで試してみたことは、ドライバの再インストール、BIOSでオンボードのサウンドをオフ、オーディオプロパティでミュートになっていたものをすべて解除、もちろんデジタルのみ出力にチェックを入れてあります。
使用しているスピーカーはIO dataのDIPOLEで、丸ー角光ケーブルで接続の予定でした。カードの一番上にあるDIGITAL OUTと書いてあるところに光ケーブルを接続してみたのですが、一向にすべての音が鳴らず、
光の赤いレーザーみたいなのも出てないようです。どなたかわかりますでしょうか?よろしくお願いします
215Socket774:03/07/19 00:46 ID:6OJPv6sT
KXドライバを使うとFFXIが快適になりますよ
216Socket774:03/07/19 01:15 ID:Xa+GMtDy
>>214
ん?
カード上のDigitalOut(黄色ジャック)は同軸デジタル出力なので光は出ないと思われ。
付属ブラケットにて角型光出力をサポートしてるんだけど…ついてないのを買ったのかな?
217Socket774:03/07/19 03:56 ID:GqnU7s7H
つーかAudigy2のバルク買って来て、早速つけたら画面に縞入るようになりますた。
AGPの直下に付けたからかな?と思い一番下にしても変わりませんでした。
ドライバ最新にしても当たり前だが変わりなし。
さて、どうすっぺか…
218Socket774:03/07/19 05:22 ID:JCKarSPe
>214
同じカードに同じスピーカ(ウーファー付き)使ってるものです。
このカードは付属ブランケットが付いてないやつの場合(うちはないです)
基本的には光出力できません。
ですがうちではNovacのD-DConnector(スペル違うかもしれません。)を使って
同軸出力からミニピンRCAの変換コネクタを介して
Novacの光角形出力にて出力できます。
売ってないですがヤフオク等でやすーく買えます。
うちではそのようにしてスピーカに出力できました(今はしてませんが)
仕方については
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
のSB5.1の所に詳しく載っています。ご覧下さい。

PS:うちでは光もアナログもあまり変わらずドライバを
純正の物からKxDriverに変える事で変化ありました。
なので今はアナログにて使用しています。
全く同じ物をお使いのようですしそちらも一度お試しあれ。
219栗社員:03/07/19 05:59 ID:JG9Js+aD
>>217
バルクなんて買ってんじゃないですよ。
バルクなんてあなたみたいな不幸な方を増やすだけなんですから。
不幸な事故だと思って”箱”パッケージのを買いなおしなさい。
「安物買いの銭失い」、世の中の基本ですよ。
もちろんサポートなんかに電話してきたら××ますのであしからず。
バルク買う奴は貧乏人です!
220Socket774:03/07/19 15:34 ID:qEee9Izo
>>5
遅レスだが、買ってきたAudigy2バルクの同軸ミニジャック出力のところに
ttp://cgi.palshop.org/item.cgi?item_id=CN%2d130A&ctg_id=av&page=1
これをつけたら同軸デジタル出力できたよ。
電器屋で買ってきたから電器屋探せば売ってるかも。
221Socket774:03/07/19 15:57 ID:0kLSjVr8
過去スレが見れなくなってるので教えてください。
Audigy1を使用してるんですが、MP3の再生中等にしょっちゅうOSが固まります。
現時点で一番安定するドライバの在り処とインストール手順を教えていただけませんか?
222Socket774:03/07/19 16:55 ID:B9XmnIPI
ドライバが悪いという前に環境書かないと
話はそれからだよ
223221:03/07/19 17:08 ID:0kLSjVr8
>>222
すいません、Windows2000です。
224Socket774:03/07/19 17:32 ID:/KA+mipV
死ね
225Socket774:03/07/19 19:30 ID:Bq92hVD6
二、三度死ね
226Socket774:03/07/19 20:08 ID:UioK/bPb
>>220
それじゃなくて映像用のやつじゃないと
インピーダンスが云々という書き込みを前に見た気がするのだが、
誰か詳細きぼんぬ。
227214:03/07/19 21:18 ID:liP9dGux
>>216 218
まじっすかΣ(゚Д゚) デジタルアウトって書いてあったから手っきり光出力かと。・゚・(ノД`)・゚・。
悔しいのでちょっとそのサイトのぞいてきます。ありがとうございました。
228Socket774:03/07/19 21:52 ID:0qqf9Wb7
ミニプラグはアナログだから、出力も思いっきりアナログだと思うんだが
229Socket774:03/07/19 21:55 ID:tHmFsRsR
>>228
丸形光コネクタ(アナログミニジャック共用)を知らない?
230Socket774:03/07/19 22:20 ID:KnKzJ3vD
どう考えても見たら一発でわかると思う
231Socket774:03/07/19 23:09 ID:mNy4hf0T
kxドライバー随分時間経ってるとけど、新しいの
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
232あいぶ:03/07/19 23:10 ID:BB4cGUXU
*************************************************
★インターネットを活用して成功するのは非常に難しい事です。
★お金儲けの秘訣★新極秘レポート無料進呈中です。
(7月24日で終了です)
http://www.dream-ex.com/aiwave.html
*************************************************
233Socket774:03/07/19 23:10 ID:6OJPv6sT
KXドライバのほうがクリドライバより軽くてイイ
変な、スパイウェア入ってないしCTHelperみたいなのな
234Socket774:03/07/20 01:05 ID:ziwWnWJk
>>233
CTHelperのどこらへんがスパイウェアなのか教えてもらえますか?
235Socket774:03/07/20 18:29 ID:ElYumt4S
soundBlasterLive!
3Dmark03サウンドテストすべてクリアできますた!!!!!!!!!
236Socket774:03/07/20 21:55 ID:b+9nazU/
>>221
クリのサイトにある最新使え。
237Socket774:03/07/21 10:05 ID:twXxPwei
オンボードのサウンドカードからSound Blaster Live!に乗せ換えたんですけど
PC起動時の「Criative」の表示ってどうやったら非表示にできるんでしょうか?
後生なので教えてくだつぁい…
238Socket774:03/07/21 10:30 ID:59X3pva0
死ね
239Socket774:03/07/21 11:41 ID:5rCWZU5k
二、三度死ね
240Socket774:03/07/21 11:43 ID:ZBzppXUg
死なね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
絶対に死なないからな。
241Socket774:03/07/21 14:43 ID:GomxsUCw
ログは何のためにある? 飾りか?
それとも探すのが面倒なだけか?
CTRL+Fって知ってるか?
242Socket774:03/07/21 19:02 ID:IN0A6Qtv
>>241
Windows厨はこれだから困る。
243Socket774:03/07/21 20:07 ID:GomxsUCw
>>242
じゃぁWIN以外だったら探さなくてもいいのか?
244Socket774:03/07/21 20:11 ID:IN0A6Qtv
>>243
CTRL+Fではな。
245Socket774:03/07/21 20:21 ID:GomxsUCw
>>244
で、何が言いたいんだ

オレはケンカを売るために241を書いたんじゃないんだが
246Socket774:03/07/21 20:33 ID:ARaHoeNc
このスレは死ねというレスを返すためのスレですよ?
ちうわけで↓よろしく
247Socket774:03/07/21 20:58 ID:7emLGvgH
→氏ね
248Socket774:03/07/21 21:09 ID:XjUHETMr
cine
249Socket774:03/07/21 21:24 ID:ZBzppXUg
cineFX
250Socket774:03/07/21 22:52 ID:Vtqn/mRz
>>246
死ね
251Socket774:03/07/22 08:09 ID:yNUY9guV
>>246
二、三度死ね
252Socket774:03/07/22 08:16 ID:+J2mmX2y
You must die.
253Socket774:03/07/22 09:51 ID:HPN0E4Ql
>>246
TIME TO DIE!
254Socket774:03/07/22 14:53 ID:LAUThPoX
まぁ246は放置で行こう。
めんどくさいしw
255Socket774:03/07/22 14:59 ID:pCV1LNfk
アナログ音質的にLive!からAudgy2に買い換える価値はありますか?
そろそろ新製品発表の噂も流れとりますが。
256Socket774:03/07/22 15:07 ID:Le4+lj6v
>>255
ログは何のためにある? 飾りか?
それとも探すのが面倒なだけか?
CTRL+Fって知ってるか?
257Socket774:03/07/22 15:16 ID:pCV1LNfk
>>256
Windows厨はこれだから困る。

って返さないといけないんでしょうか?
258Socket774:03/07/22 15:29 ID:CxyS1Nc/
>>257
そうですよ
259Socket774:03/07/22 16:39 ID:Le4+lj6v
>>255
解っているようなので答えると、
ノイズが減っていますし音質もよくなっています。
ので買い換える価値はある。
260Socket774:03/07/22 17:46 ID:qNoEVqT3
>>258
四、五度死ね
261Socket774:03/07/22 18:05 ID:wSzvokAE
>>255
良くなっているといっても、1万も出すほど良くなっているわけではないという罠
262Socket774:03/07/22 18:20 ID:K6ZjGcBB
creativeのサイトに入れないのは漏れだけか?
263Socket774:03/07/22 18:22 ID:6ujvzTEN
http://www.japan.creative.com/

普通に入れますが何か?
264Socket774:03/07/22 18:25 ID:pCV1LNfk
>>259,261
ありがとうございます。
とりあえずLiveより悪くなることは無いみたいなのでAudgy2買ってみます。
ゲーム用途だと今のところ他に選択肢が無いようなので。
265Socket774:03/07/22 18:32 ID:llXuqBlX
買ったMBにゲームポートがないので、Live!5.1ch、オプチカルアウト付き買ってきた。

FF11も、FighterAceも、ぶちぶちぶちぶち音が切れるし、雑音が入るKXも入れてみたけど
ダメ。

一万円をチョットきる価格のゲームポートとして活躍しています・・・。

XPだとまともにならないとか、DirectX9と相性悪いとかあるのかな・・・これ。
266Socket774:03/07/22 18:34 ID:g8c4n95B
刺す場所変えてみたりIRQ調べてみれば?
267Socket774:03/07/22 18:34 ID:K6ZjGcBB
>>263
入れた。さっき、一瞬入れなかったよ。
268Socket774:03/07/22 18:48 ID:H3hGKNVa
>>265
そんなことはない
それだけいっとく
269Socket774:03/07/22 18:50 ID:+dVZcEaA
Audigy2でフルスクリーンのゲームやった後、高確率でwaveの左右バランスが
---+---  → ------+ になってるんでつが同じ症状の人いない?
270Socket774:03/07/22 18:59 ID:WtfYY9eE
>>269 ゲーム名を晒してみよう
271Socket774:03/07/22 19:18 ID:+dVZcEaA
>>270
Postal2だったり、アークトゥルスだったり。Sexyビーチ2だったり
272Socket774:03/07/22 19:22 ID:y+MFDnJq
>>260
はずしたな・・・。
273Socket774:03/07/22 23:17 ID:6rcR7RuF
Audigy2の外付けボックスが日立のビデオのリモコンに反応した…。
クリアリセットボタンでオーディオセッティングやらディスプレイセッティングが出てくる…。
他のボタンも反応しそう…(´Д`;)
274Socket774:03/07/22 23:41 ID:+J2mmX2y
そういやリモコンなんてもんがあったな・・・。
リモコンいらないから安くしろや。
275Socket774:03/07/23 00:10 ID:nTNH40xd
別売りのLiveDrive2 を買ってみますたよ。
Audigyで繋げてとりあえず使えてますね。
かなりビクビクもんですた。
機能を全て確かめた訳ではないんですけど。
Midiとspdif以外は今のところ大丈夫みたいです。
ドライバも別に入れてないし。
これリモコンないけど傍で作業するから必要性もないなあ
ああ買って良かったw
やっぱ中身は一緒??
276Socket774:03/07/23 00:41 ID:WYPv6vPA
Live!DriveやOpticalI/Oなどの拡張コネクタはAudigy1までは共通企画なので
ドライバさえあれば使える。
Audigy2だと互換性がないので火吹くらしいがw
うちはAudigy1カードのみバルクにOpticalI/Oを付けて利用しているよ。
277Socket774:03/07/23 09:00 ID:klOEKU3V
夏だなあ・・・
278Socket774:03/07/23 11:46 ID:har0rDtj
一つ聞きたいのですが、どこかに、Audigyカードの端にある
ピンの配列を書いてあるサイトとかって無いでしょうか?
探し方が悪いのか、見つからなかったので、
どなたか知っていたら、教えて下さい。
279Socket774:03/07/23 13:18 ID:xRIf+zZg
280Socket774:03/07/23 14:09 ID:oAW6ZhX1
>>279
どうもです。これ見て研究してみます。
ありがとう
281Socket774:03/07/23 17:14 ID:Wa8aOofV
Audigy2 DA 休止状態からの復帰で音が鳴らない
サポートに電話したらマザーによってできたりできなかったりだそうだ
常識なのだろうか?これが相性ってやつなのか?激鬱
マザーはギガバイトのGA-8KNXP
オンボードでMP3鳴らすとプツプツいってるよ('A`)
282Socket774:03/07/23 17:26 ID:1qIHggQF
質問です。
バルクのAudgyを購入したのですが、付属のドライバがブラジル及びスペイン語のものでした。
日本語もしくは英語圏のドライバをインストールしたいのですが、ドライバ本体のようなものはどこにありますか?
今はデバイスのドライバ更新を使ってCDから吸い出してパッチあてて使ってます。
なんか完全な形じゃないような気がして憂鬱です。

283Socket774:03/07/23 18:10 ID:jiGrnMHf
>>281
gigaのGA-7VRXPでも同じだたーよ('A`)
284Socket774:03/07/23 18:20 ID:PAlWa+U8
>>281
>>283
PROMISEのドライバが悪いに1票
IDEカード/IDERAIDスレでは有名な話
285栗社員:03/07/23 18:48 ID:GnI31aSf
>>282
バルクなんて買ってんじゃないですよ(以下略
286Socket774:03/07/23 23:06 ID:ZNShr8xJ
>282
SBってドコの製品か知ってる?
知ってるんなら答えは簡単だよな。
287Socket774:03/07/24 06:22 ID:by20mGBm
>>286
SBはメーカー名です。
288Socket774:03/07/24 07:59 ID:xPYAXvaP
>>286
ソフトバンクは孫正義です。
289Socket774:03/07/24 09:00 ID:rUJYTDLL
>>287
それを言うならS&Bじゃないか?
カレー( ゚Д゚)ウマー
>>288
YBBのドン
その弟もオンラインゲームのドン
290282:03/07/24 20:39 ID:lQDdCIWY
結局コンパックのドライバ入れてアップデートかけました。
Creativeのサイトにはアップデートドライバしかなかったような気がするんだけど、
僕が探し足りないのかな?
291 :03/07/24 21:14 ID:c942xJdV
>>290

WindowsUpdateとかは?
まぁ、Compaqでやったのなら、それでいいかな。
audigy以降はアップデートしかないのか。。。しらんかった。
292 :03/07/24 21:14 ID:c942xJdV
sage
293Socket774:03/07/25 06:41 ID:QY+np4mV
Sound Blaster Audigy2 PlatinumのAudigy2 Driveがブラックタイプのものが発売された
と聞いたのですが、本当にありますでしょうか?
もしあるならどこで見かけたか教えていただけると幸いです。
ぐぐっても、みつかりませんでした・・・。
CreativeのHPはなぜか見れないので(VBScript runtime error というので)確認できませんでした。

294Socket774:03/07/25 08:40 ID:TuvKw2KH
×ぐぐっても、みつかりませんでした・・・。
○馬鹿なので何も出来ません。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Black+Audigy2+Drive&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

ちなみにこんな感じだ。
http://www.americas.creative.com/images/products/539header.jpg

>VBScript runtime error
ウイル
295293:03/07/25 09:36 ID:QY+np4mV
>>294
ありがとうございました。
調べ方がわるかったですね。
しかし、現在売ってるかはあやしいですね・・・。
コム3で聞いてみます。

HPが見れない件
IEだとみれてSleipnirだと見えないんです。

Microsoft VBScript runtime error '800a0005'
Invalid procedure call or argument: 'InStr'
/includes/browser.asp, line 49
こんなエラーですね。
まぁ、こればっかりはすれ違いなので、Sleipnirスレででも聞いてみます。
296Socket774:03/07/25 10:46 ID:P1Hfxeu4
危機(;´Д`)ハァハァ
297Socket774:03/07/25 10:46 ID:P1Hfxeu4
誤爆(w
298Socket774:03/07/25 11:32 ID:EL0LEvbD
>クリエイティブからのお知らせ
>◇ドライバアップデイト情報
>---------------------------------------------------
>■ Audigyシリーズ
> ・Audigy Web Update 2 - Core Driver package
> ・Audigy Web Update 2 - Creative PlayCenter 3
> ・Audigy Web Update 2 - Creative Recorder
> ・Audigy Web Update 2 - Creative Audigy Taskbar
> ・Audigy Web Update 2 - Creative Audio HQ


ってなMailが届いたんだけど、ファイルが見つからない… 漏れだけ?
299Socket774:03/07/25 11:41 ID:3NmLVQCq
300Socket774:03/07/25 11:42 ID:3NmLVQCq
と思ったら結構これがいしゅつのやつじゃん?
64音出るようになったやつ
301Socket774:03/07/25 11:54 ID:EL0LEvbD
Mailが昨日届いたんだけど、見つかるファイルは古いのだけってか
今まで使ってるヤツなんですよね
何をお知らせしたかったんでしょうね、Creative eCommunicationsさんは… 個人じゃないけど

ちなみにこちらはW2kSP4です
302なまえをいれてください:03/07/25 13:44 ID:gIUuY/4v
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
303Socket774:03/07/25 16:43 ID:73H1QhQv
>>265-268
結局xpだとプチノイズ入るの?>Audigy2
D865PERLKに繋ぐつもりだったんだけど・・・
音質聞き分けられるほど上等な耳してないんで
ノイズレス&安定してれば十分なんだけどな〜
誰か背中を押してください・・・・
304Socket774:03/07/25 17:44 ID:Ze7VbyB7
>>303
                    |
       ____.____    |
     |        | ∧_∧ |   <押してやるよ!!!
     |        | (# ´Д`)|   |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人 ドカッ!!               ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <  > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ←>>303
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
305Socket774:03/07/25 19:08 ID:DqQ/JMCQ
ひ、、、人殺しや
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
306Socket774:03/07/25 19:28 ID:4Kz8f7at
                  ΛΛ メンドクセーナ
            ΛΛ   ( ゚Д゚) ]〓〓l ==o  ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   イッテヨシ Λ Λ(,, ゚Д゚) _|_つつ l l─´    ( ゚Д゚)目< >>303を処理しに来ました
      \(゚Д゚ ,,)| つつ/\| / o¬//¬二二二== === =\__________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ > __η   ヽヽ ̄ ̄ ̄η >\_
   |               \//()()〃___ゝゝ___//()()/
   |                \   \             \\
   |  地雷原処理車     \  .\         \  \ \
   |                   \  .\         \  \ \
   |____________  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄   |
  ./ |                 |~=-_|___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7|___|
  |___|____________|ロ .|===ヽ ヽ>      >ヽヽ,==ヽ|
    | ()<| | |/  ヽヽ ./ ヽヽ /  ヽl__/)===|.| |        | |===|
    .\lノノノ| () | ||() | ||() |.ヽ/==/ ノ ノ────- ノ_ノ==/
     .\ λ  ノノ.λ  ノノλ  ノ/==/ ̄ ヽλ  λ  ノ ̄/=;/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
307Socket774:03/07/26 02:27 ID:GBEPQ0TW
>>303
オレんとこじゃ、プチノイズなぞはいらんぞ
308Socket774:03/07/26 06:54 ID:w/x4Ly14
>>303
聞こえなければ無いのと同じ。
309Socket774:03/07/26 07:00 ID:w/x4Ly14
質問です。(既出だったらスマソ)

Audigy(最新ドライバアップデート済)で、
3DMark03が完走しません。

SoundTestの段階で、エラー発生してます。
(マザボ内蔵音源では完走しますが、ノイズが激しいので…)
PleaseHelpME!!!
310Socket774:03/07/26 08:59 ID:Tw65qmun
>>309
                    |
       ____.____    |
     |        | ∧_∧ |   <押してやるよ!!!
     |        | (# ´Д`)|   |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人 ドカッ!!               ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <  > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ←>>309
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 

311Socket774:03/07/26 09:16 ID:w/x4Ly14
>>310
そんな、ひどい…

Kx Driverで安定しました。
でもEAX使えないのがもったいないなぁ…

というわけで、「一時解決」ってことで。
312Socket774:03/07/26 13:26 ID:1VlFGcFl
エターナルカオスとかシムピープルでAudigyの音が鳴らなくなる。
効果音は聞こえるからBGMが途中から消えるんだな。

ほかにも同じようなトラブルの人っているかい?
313Socket774:03/07/26 14:34 ID:Uf4t8zg4
>>312
調べたがそんな症状は無いな。
自分の環境を見直せ。
314Socket774:03/07/26 23:06 ID:yPx53D4F
mp3の音が途切れるのはプレイヤーのせい?
315Socket774:03/07/26 23:26 ID:VGxbiU8q
>>314
耳鼻科へ行け。
316Socket774:03/07/26 23:56 ID:smgt+0MF
>>312
サカつくで同じ症状です。
どうもmidiが鳴ってないみたい。
諦めました。
317316:03/07/26 23:59 ID:smgt+0MF
勿論ゲームだけで(鳴らない(;´Д`)
wmpなら聞ける(鳴る(゚∀゚)!!
318Socket774:03/07/27 10:00 ID:C3lceK5J
>>317
なんつうか論外だな・・・。
一生聞けなくて良いぞ。
319Socket774:03/07/27 10:41 ID:txjUpqUe
>>318
素直に解らないと言っておけ(藁
320Socket774:03/07/27 22:46 ID:hswZ0SDF
LiveValue(CT4830)のデジタル端子からのデジタル出力で、DD5.1chやDTS再生って問題ない
でしょうか(DVD再生ソフト&出力先のAVアンプがDD5.1ch・DTSに対応してるという条件で)。

それともLive5.1などの多チャンネル対応のカードを買わないとDD5.1chやDTS再生は無理で
しょうか(DVD再生ソフトとAVアンプ側が対応してれば、デジタル出力からなら問題ないと思っ
たんですけど…)。

あと、念のためお聞きしますけど、CT4830のデジタル出力端子はX-GAMERとかみたいに
外部モジュールを使わないとデジタル出力出来ないタイプではないですよね。
(もしそうならオークションでモジュールを探さないといけないんで…)
321Socket774:03/07/28 00:43 ID:pn5PldlF
>>320
今更買うようなカードじゃないぞ。 <Value
322Socket774:03/07/28 01:06 ID:/lOjbRyR
>>321
実を言うとDD5.1ch再生用にデジタルアウト付いてるカードを探していたら、前に使ってた
CT4830が残ってたんでデジタル出力だけなら使えるかなと思ったので…。

実際に試せば良いんでしょうけど、接続ケーブル分の出費とかも出るし、何よりこのカードは
ドライバ入れるときによくトラブってたんで、とりあえず上記のことが出来るかだけでも聞きた
かったんですけど、どうでしょう?

323Socket774:03/07/28 02:23 ID:TudFzWS6
Audigy2でEAXコンソールを開くと一瞬ブルーバックになって強制的に再起動させられます。
過去ログ見ても同じ症状は無いみたいだし、改善方法がわからなくて困ってます。

PC構成は
CPU P4 3G
M/B ASUS P4C800-D
mem infineon純正PC3200 512MBx2 (memtest86でエラー無し)
HDD seagate 7200.7 ST3120026A
VGA leadtek FX5900
電源 ENERMAX EG465P-VE2
PCIスロットはAudigy2のみ IRQの競合無し
OS XPpro SP1(クリーンインストール後の状態)

直らなかったらAudigy1に戻ります(´・ω・`)
324Socket774:03/07/28 02:40 ID:w2DIBrL2
わかんないけど、とりあえずエラーが出たとき勝手に再起動しないようにして
エラーの内容見てみるとか。
XPはわかんないけど2000ならシステム-詳細-起動/回復 で設定できます。
325Socket774:03/07/28 08:05 ID:VR2IRBq4
>>320
漏れ、聞かれている環境と同じなんだけど、プレイヤーが対応して無いのでDTSとDDは試してないス。
CT4830でのデジタル出力は、モジュールではなくプラグ端子の変換で大丈夫です。
デジタル出力はそのままOKというコトで・・・。
326Socket774:03/07/28 10:35 ID:6dMdgjop
2年くらい前にLive5.1をバルクで買いました。
基盤を見るとSB0100と明記されているのですが、
kxDriverではSB0020として認識されています。
とりあえず問題なく使用は出来ていますが、
これは正常なことなのでしょうか。
327Socket774:03/07/28 11:34 ID:36YB7KNK
>>320
325ではないが追記するとX-GAMERSもCT4830もブラケット部の端子は一緒で、
拡張モジュールなしでCOAXIAL(同軸)でデジタル出力可能。
OPTICAL(光)出力したい場合やデジタル入力をした場合のみ別途モジュールが必要。
ただブラケット部のデジタル端子はミニミニピンなので、RCAに変換する必要がある。
DTSやDDはソフトが対応してればLive!のデジタル端子から信号を出力してくれる。
328Socket774:03/07/28 17:04 ID:1Ab+s8IT
SB LIVEプラチナムplus使ってるんすけど、
5.1チャンネルスピーカーで、
普段からすべてのスピーカーから音出すにはどうすりゃええの?
329320:03/07/28 17:23 ID:/lOjbRyR
>>325&>>327
デジタル出力からのDD5.1ch音声についてはちょっと心配だったんで本当に助かりました。
でも、X-GAMERのデジタル出力もそのまま出力OKとは思いませんでした。
(説明書見たらオプション付けないとダメみたいな書き方してるので尚更…)

古いPCの方にはすでにX-GAMERが付いてるから、まずそっちで試してみます。
本当に有難うです。
330Socket774:03/07/28 18:28 ID:dgnH0U3H
>>328
プロロロジックでも使えば?
331Socket774:03/07/28 18:33 ID:WgHIQaC2
>>330
> プロロロジックでも使えば?

プロロロジック!? (プ
332328:03/07/28 18:59 ID:1Ab+s8IT
>>330
わるいっす、俺音響関係は初心者なんでよくわからんです。
AudioHQの設定とかいろいろいじっても変わらないです。
とにかくDVD再生のとき以外4つのスピーカーが無駄になっちゃうのが、嫌なんです。
どうやればいいんですかね?

カードのフロント左右スピーカー用OUTを、5.1のデコーダのただのステレオ入力につなげば、
もちろん6個のスピーカーから音が出るんですけど、
フロント、リア、ウーファ+センタの3本ケーブルを普通につないだ状態で、
DVD以外の音声再生でもフロント左右以外の4つからも音出す設定ってできないですか?
333Socket774:03/07/28 19:11 ID:bzTDKe/R
>>332
http://www.nintendo.co.jp/nom/0211_2/11/
つまりはゲームキューブを買ってこい。
334Socket774:03/07/29 01:21 ID:bOMC/gyW
>>332
プロロジックは一度5.1をステレオにミックスした信号をアンプ側で再度5.1に分解する奴。
普通のステレオソースでもそれっぽく5.1に振り分けたりもする。
ていうかそれは出来てるみたいだね。
それで我慢しる。
ステレオ音声を5.1に変換するプレイヤーでもあれば話は別だろうけど。
335Socket774:03/07/29 01:39 ID:aEnOuSTs
やはり、AWE64 Goldが、互換性、安定性、音質の点でも最高ということですね。
336Socket774:03/07/29 01:50 ID:6777bLcA
>>335
>互換性
ISAで?
337Socket774:03/07/29 01:52 ID:4EpLI82D
>335
僕は・・・嫌だ・・・
338Socket774:03/07/29 02:22 ID:T/sKB+7K
俺のISAバスないんですけど・・・。
339Socket774:03/07/29 03:21 ID:bOMC/gyW
そんなあなたにAWE64D…ぐはっ…
340Socket774:03/07/29 03:34 ID:kcDr/4QA
>>5
>>220
>>226

映像用だとこれのことかな?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-tv.html
の「AT5V95/1.5」
試してないのでなんともいえんが、大丈夫のような気がする(違ってたらながしてくれ)
341Socket774:03/07/29 03:40 ID:ycVVVWTG
>>335

確かに、ISAがあるならDOSゲーからWindowsXPまで素直になってくれる
という点では互換性は最高だな。ただ、拡張機能に対応していないから、
今のゲームをやるには物足りないかも。安定性も最高なのは同意。

クリエイティブにしては、とてもよく出来たものだと思う。

後のLive,Audigyが最悪なだけかもしれんが・・・
342Socket774:03/07/29 03:49 ID:NPBn6b4w
GND(アース)をしっかり取っとかんとノイズが入りまくる。
Audigy2はなんでこんなにノイズがのりやすいんだ?
343Socket774:03/07/29 03:52 ID:ycVVVWTG

GND ≠ アース


こんな基本的な事も分かってない香具師に限ってノイズとかホザク・・・


一回耳鼻科逝って鯉
344Socket774:03/07/29 04:06 ID:NPBn6b4w
接地の事をGND=アースともいう。
お前が無知。
345Socket774:03/07/29 04:12 ID:ycVVVWTG
アースを取ればノイズが入らなくなると思ってる勘違いさんが居るスレはここですか?
346Socket774:03/07/29 04:21 ID:NPBn6b4w
>>345
無知。
GNDの重要性が分かってないな。
「サルにでも分かるやさしい電子工学」でも読んで下さい。
347Socket774:03/07/29 04:36 ID:ycVVVWTG
ノイズとか逝ってる香具師に限って、使ってない入力が全開になってたり、
ミキサーでボリューム絞ってて、外部アンプでめいっぱい増幅してるとか・・・。

GNDを語るなら、先ずマザーとケースとのネジの通電性を高めて、
第1種アース設置工事をしてから語って欲しいものだよ・・・初心者くん(w
348Socket774:03/07/29 05:16 ID:zC4fLR94
とりあえず、AWE64 Goldは名作ということでage
349Socket774:03/07/29 12:42 ID:cRlj0Dsl
>>347
> 第1種アース設置工事

今はA種だろ!

勉強してから語って欲しいものだよ…おさーん(プ
350Socket774:03/07/29 13:19 ID:EQMI2aY/
お取り込み中すみません。
Live!からAudigy2へ乗り換えると、幸せになりますか?
目的はFPSゲーです。
351Socket774:03/07/29 13:30 ID:JxtNDEOH
質問です。
Audigy2のアナログ出力(ライン123)からYAMAHA DSP-AX430の
6CH入力に繋いでEAXやMP3を再生すると、ウーファが全く鳴らず
スカスカの音になってしまいます。
サラウンドミキサーのスピーカーテストではウーファーは正常に鳴りますし
サブウーファボリュームも最大にしています。
光デジタルで繋いだ方で聞くとちゃんとウーファーがズンズン鳴ります。
Audigyの設定もアンプの設定もいろいろ試しましたがアナログだと
ウーファから音は出ず・・・
どなたか分かる方教えてください。
352Socket774:03/07/29 16:42 ID:dc/lm3jk
live valueを使ってます。
このカードにはリア出力がありますが、
これに繋いだスピーカーをリアに置いてサラウンドにすることは出来ないのでしょうか?
そのままの設定だとフロントと全く同じ音が出ているようだし、
ドライバを見てもそんな設定は無いみたいなんですが。
353Socket774:03/07/29 20:24 ID:4uV0ysmy
>>347
初心者丸出し(w
どこで覚えたの?クソ知識。
第一種アース?バカだね〜
354Socket774:03/07/29 20:35 ID:rIPf4gU3
>>353
バカという香具師がバカなのである。
355Socket774:03/07/29 20:37 ID:GFZdS/CM
★ SoubdBlaster使用する場合のオススメ音量設定★
Windows側の音量は全て50%で。
Winampなどプレイヤーの音量は最大で。
後はスピーカー側で音量調節。

するとうまい具合に音割れやノイズも入らず低音高音綺麗に聞こえる。(゚д゚)ウマー

Windows側の音量を最大にしてスピーカー側だけで音量調節すると
音割れや低音ばかりが強調されて(゚д゚)マズー
356Socket774:03/07/29 20:41 ID:rIPf4gU3
>>355
Liveはデジタルミキサーだから、音量100%じゃないとS/N比が最大にならんのだよ。
357Socket774:03/07/29 20:41 ID:BERjjpmB
>>355
ノイズのりまくり^^
358Socket774:03/07/29 20:43 ID:25Tx0IF9
>>355
ウーハーの無いウンコスピーカーだからだよ(・∀・)ニヤニヤ
359Socket774:03/07/29 20:53 ID:gcbE05Um
>>350
最近のゲームならEAX HDに対応してるから、やや幸せになれる。
値段に見合うかどうかは自分で考えてくれ。

>>351
ウーハーがアナログ接続されてないからじゃないのか?
スピーカーテストで鳴ってる音はデジタル接続の音声と予想。
違ってたらごめん。

>>352
フロントとリアにそれぞれ別々のスピーカーを付けても4chサラウンドはできる。
ただ、ケーブルの長さとか音量のバランスを一括で管理できるとか
そういうメリットを考えると専用のスピーカーの方がいい気がする。
360355:03/07/29 21:00 ID:GFZdS/CM
俺が使ってるスピーカーはこれだぜ。光出力最高イェーイ!!!(^o^)ワー パフパフ
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/welcome.asp

>>355
まだLive使ってるんですか?時代はAudigyですよ?(^o^)ワー パフパフ

>>358
あなたの使ってるスピーカーは何かな?どんなスピーカーでも
所詮クリエイティブの純正スピーカー+Audigyの組み合わせには敵わないのです。。。(^o^)ワー パフパフ
361355:03/07/29 21:03 ID:GFZdS/CM
>>356だったぜイェーイ!!!(^o^)ワー パフパフ
362Socket774:03/07/29 21:06 ID:rIPf4gU3
スピーカーまで糞エイティブ。最悪すぎだ。

スピーカーとアンプだけでのそこそこのをつければ、Live,Audigyでも
何とか聴けるレベルにまではなるのだが・・・
363毒キノコ田中 ◆sOLdaMwaKw :03/07/29 21:26 ID:YmfA1C3h
>>362
そこまで音にこだわるなら普通にコンポで聞けば良いのに( ゚д゚)
364Socket774:03/07/29 21:41 ID:25Tx0IF9
>>360
1500W級のアンプと1500W級のウーハーだよ(^o^)ワー パフパフ
365Socket774:03/07/29 21:44 ID:ECE1veNu
栗のスピーカー買って自慢してる香具師は初めてだな 藁

366Socket774:03/07/29 21:55 ID:ZYWtCg+S
栗の1300JとAudigy2使ってるがそこまで悪くない。
まぁ、ゲーム向きだから音楽にこだわる奴は他のカードか
コンポでも使った方がよろし。
イヤホンジャックが正面についてるのでエロゲプレイ時(゚д゚)ウマー
367Socket774:03/07/29 22:22 ID:/pelHazS
>>343
オープン系厨必死だな。
368Socket774:03/07/29 22:26 ID:FrsjSDIs
そっとしておいてやろうや、な?
369352:03/07/29 22:31 ID:dc/lm3jk
>359
サラウンドって事はリアからはフロントとは違う音が流れるわけですよね?
今のままだとフロントと全く同じ音が出てる見たいなんですけど、
これだと後ろにスピーカー置いてもサラウンド感は得られませんよねぇ。
設定で変えられるんでしょうか?
370Socket774:03/07/29 23:08 ID:spMpUwod
>>369
OS付属のドライバしか入れてないとか?
http://japan.creative.com/support/drivers/
371Socket774:03/07/29 23:18 ID:/pelHazS
>>370
まぁ、結局のところそれが一番安定するわけだが。
372352:03/07/30 00:09 ID:fcmlvfgp
>370
ちゃんとそれ入れてますよ。
surround mixerってのがそれっぽいけど、
出来るのはスピーカーの設定とボリュームコントロールとエフェクトの設定だけみたいだし。
373Socket774:03/07/30 01:39 ID:+rWtXply
音鳴らしてなくてもノイズの音が響く・・・
CD-ROM動かす→キュイイーン
DVD-見る→キュゴーキュゴー
エクスプローラー起動→ブチッ
ヤカマシイ・・・・

マザー搭載音源チップ(ALC650)なら問題ないんだけどな〜
374Socket774:03/07/30 01:47 ID:RRbOC+qh
>>372
そのSurround Mixerのスピーカテストで、Front/Rear-Left/Rightがそれぞれ独立して
鳴るなら正しく設定されてると思うけど。

そもそも何で再生した結果を言ってるのかわからないけど、4ch対応DVDプレーヤとか
EAX対応ゲームとかじゃないとソレっぽく鳴らないかと。
375Socket774:03/07/30 08:23 ID:fWNtzTq2
>>351
漏れYAMAHAの古いやつ使ってるけど(DSP-R795A)
最初同じ問題で悩んだよ、設定のとこにウーファーへの出力を
LFE信号受信時のみ(LFE)とBOTH(フロントとウーファーに信号種類関係なしに出力)
ってのを切り替える項目あると思うからBOTHにしてみると鳴ると思うよ
漏れのは"SETMENU"のBOSS OUT:xxって項目だたよ
376Socket774:03/07/30 09:13 ID:B5Xs742L
>>373
アナログ出力?
377351:03/07/30 10:39 ID:Lc45mvfE
>>375レスありがとうございます。
AX430にもBASSの設定ありますが(デフォルトでBOTH)、取り説によると
アナログ6CH入力時はこの設定は反映されないとあります。
実際に設定変更してもウーファから音は出ないです・゚・(ノД`)・゚・。
デジタルで使えばいいじゃんって言われそうだけど、EAX対応FPSゲーム
がやりたいので。
ともかく、もうちょっと試行錯誤してみます。
378Socket774:03/07/30 12:53 ID:RrwoVglu
DVDを観るために48kHz出力が欲しくて中古のlive!を1.5kで買ったんだけど
FPS時のEAXの臨場感に驚愕しました

ちなみにいままで使っていたのは今は亡き会社のMonsterSoundM80
A3Dや16音合成まで可能なんじゃよー(´д`;)
379Socket774:03/07/30 15:07 ID:4X9Mzghi
>>378
A3D 1.0やEAXだけでなく、A3D 2.0やEAX HDを経験するともっとビビルぞ、きっと。
380352:03/07/30 15:26 ID:fcmlvfgp
>374
何、そうだったんですか…
普通の2ch音声でもスピーカーマトリクスサラウンドみたいに
バーチャルサラウンドを作ってくれるのかと思ってた…
381Socket774:03/07/30 15:50 ID:diA3sEyf
>ちゃんとそれ入れてますよ。
log mo yomenai kasu ga erasouni.
382Socket774:03/07/30 18:46 ID:2ZKOZdW0
>>380
まぁAudigyのドライバなんかにはEAXにアップミックス機能があって
2chを5.1chに出来たりするんだけど。
Live!にもあったかどうかは分かんないな。
383Socket774:03/07/30 20:48 ID:1iRkl4IK
Audigyの新ドライバならハードウェア側でDolbyDigitalデコードしてくれるから
2chでも臨場感抜群。
384Socket774:03/07/30 20:50 ID:nvYc4N6S
2chで臨場感なんて出るのか。
匿名BBSで臨場感ですか・・・・
385Socket774:03/07/30 21:37 ID:DqzdMuc8
むしろサウンドブラスター(Audigy2)の性能よりも、その先にある
アンプの性能の方が問題なのだが・・・
アンプさえ良ければ、よっぽどノイジーな音じゃない限り補正出来る。
386Socket774:03/07/30 22:53 ID:ljC6MLQO
当方、
asus A7V
athlon 1000MHz
win xp
radeon 9200
sound blaster live!
という環境なのですが、最近waveの再生でバリバリノイズが乗ります。
何回かドライバーを入れ直してみたし、kxも試してみたのですが、
ダメです。

何か理由は考えられますか?故障でしょうか?
387Socket774:03/07/30 22:56 ID:ljC6MLQO
たとえばMP3で音楽を再生していると
音に合わせてザザザザ言うのです。

どうやら起動直後は問題なくて、時間が経つとノイジーになります。
388Socket774:03/07/31 02:01 ID:zYDE1GbV
だからPROMISEのドライバだってば
389Socket774:03/07/31 12:50 ID:7iIbbzmC
>>388
ノイズとは関係ないよ。
390Socket774:03/07/31 13:52 ID:Er0I8z+C
>>389
音に合わせてノイズが乗るんでしょ?
前にも書いたけど、PROMISEの特定のドライババージョンで
他のデバイスに影響が出るくらい不安定なドライバがあったんだって。

目に見える形で なにかアクションを起こすたびに引っかかりを感じたり、
マウスが引っかかる、音が飛ぶと言った症状が出る。
CPU負荷が異様に高いというかPCIを占有しすぎているというか

使ってないならBIOSで殺すとかドライバを上げてみるとかやった方がいい。
391Socket774:03/07/31 14:13 ID:X8rN6Bdk
VIA系でノイズが載る場合はPCIのレジスタを書換えれ・・・。
テンプレに載せてもいいくらいだと思うんだが。
392Socket774:03/07/31 18:26 ID:EgiRfRvx
用途はゲーム(EAX)なんだけどliveとPCI 4.1 Digitalだったらどっち買えばいいかな?
値段は同じと考えて。
393_:03/07/31 18:28 ID:GCAB+507
394Socket774:03/07/31 18:30 ID:xrHkl/6Y
>>392
audigyいっとけって。
395392:03/07/31 18:31 ID:EgiRfRvx
>>394
お金無し子ちゃんなの・・・
396Socket774:03/07/31 18:37 ID:FMGUa/x9
実際ライトユーザ向けの安価なブラスターとCMI8738だと
どっちのほうがいいのだろうか?
397Socket774:03/07/31 19:31 ID:V1h6B9X8
>>396
CMIだけはやめておけ
398Socket774:03/07/31 20:39 ID:VLkRsbYl
マジですか!?


もう買った(´▽`)
399Socket774:03/07/31 22:10 ID:ddDVk6V3
>>390
>前にも書いたけど、PROMISEの特定のドライババージョンで
>他のデバイスに影響が出るくらい不安定なドライバがあったんだって。
>目に見える形で なにかアクションを起こすたびに引っかかりを感じたり、
>マウスが引っかかる、音が飛ぶと言った症状が出る。
>CPU負荷が異様に高いというかPCIを占有しすぎているというか

まさにその症状です。
マウスが引っかかるのも同じ根っこだったんですね!

で、asusのhpから、promiseのバージョン2.0.0と言うのを落としてきて
インスコしてみました。いまmp3を再生して試していますが
このバージンのドライバはどうなんでしょう?

PCIのレジスタ書き換えというのもやらないとダメでしょうか?
教えて君でスマソ。
400Socket774:03/07/31 22:16 ID:/5uFRB45

Live!との相性以前にPromiseはなぁ...

MSIがオンボードのS-ATAやRAIDコソトローラにPromise載せるのが好きなんで避けてる位だもん >> 漏れ

Promiseをdisableにすりゃ済む話だけど、最初から載せずに その分安くして欲しい >> MSI

とりあえず、P-ATAならACARD/S-ATAならSilicon Imageが良いんじゃ無いかと...
401Socket774:03/07/31 22:37 ID:ddDVk6V3
ノイズは大丈夫みたいですが
ディスクアクセスの瞬間音が飛ぶっていうか
引っかかって「♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜ダダダダ〜♪〜♪〜♪」
みたいになります。

やっぱだめぽ・・・・
402Socket774:03/07/31 22:50 ID:ddDVk6V3
ちょっと再生をやめてから
また再生してみたらノイズ!

やっぱりもうだめぽ・・・
403Socket774:03/08/01 00:40 ID:NZ1mXNn2
Audigy2のバルク買ってきたんだが、我が家のLive!Drive2に繋げることはできる?
前レスだとピン配列が違うらしいけど、それさえ判ればケーブル買って自前で接続ケーブル作るのだが…。

自己責任の範疇だけど、Live!板とLive!Drive2は40ピンIDEケーブルで代用可。
だから、デフォのケーブル使わずにIDEのスマートケーブル買って使ってマスタw
404Socket774:03/08/01 00:50 ID:L4JoQTsX
>>386です。

PROMISE ULTRA 100に失望したので
HDDを標準のATA66につなぎ直して
BIOSで殺しました。

ベンチマークは目に見えて悪化
起動も初期画面が出ないがそれ以上に
遅くなった気がします。

他のベンダーのATA133カード等に変えてもやっぱりだめぽなのでしょうか?
それともPCIレジスター変更で解決するのでしょうか。
 ググって見たのですが出てこないんです・・・
405Socket774:03/08/01 00:51 ID:Nda+G95q
POROMISEチップあるなしに関わらずノイズが乗る。
音消しててもノイズ音だけ聞こえてくる。
もしかして気にしすぎのせい?
普通の(よりかなり上だが)オーディオだと聞こえないノイズだからな。
ちなみに光出力でオーディオアンプに繋いでも聞こえる。
406Socket774:03/08/01 00:56 ID:L4JoQTsX
>>405
ホワイトノイズと言った類ではなく、
waveサウンドにジャリジャリ音が乗るんです。
MP3で音楽ならしてると音楽に合わせてザリザリと・・・

407Socket774:03/08/01 00:59 ID:ZDdIcerp
S o u n d B l a s t e r だって?
まだサウンドカードなんか使ってるのか
PCIケーブルが一つ埋まったら、どれだけエアフロー的に困難になるかいつのまにか覚えろ
だって満足だAC97のオンボードで?
408Socket774:03/08/01 01:02 ID:L4JoQTsX
自分のA7Vにはオンボードサウンドは付いてません。
そろそろpen4にでも買い換えるかなぁ・・・・
409Socket774:03/08/01 01:36 ID:NaH8t3/u
>>407
機械翻訳みたいだ。
410Socket774:03/08/01 01:43 ID:L6BwpT0s
Vマガ8/15  Sound Card特集やってますがな。
411Socket774:03/08/01 03:00 ID:9z2h/tJL
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル PCIケーブル
412Socket774:03/08/01 03:03 ID:qEzz/G+N
>>406
ビデオカードからのノイズの影響の方が強い。
PROMISEの影響など可愛いもの。
これって、根本的な解決方法がビデオカードの交換しかないからな・・・・
しかも今どきのVGAはノイズたれ流しのモンばっかりだし、無理ぽ。
電磁波遮蔽板という怪しいパーツを組み込めば、幾分かはマシにはなる。
413Socket774:03/08/01 03:08 ID:KngsGWpM
>>383
新ドライバでハードエンコになったのかは知らんけど(前はソフトだよな)
なんでデコードすると臨場感あがるわけ?
CMSSの話か?
AC35.1をデコードしても5.1にしかならんと思うが。
414Socket774:03/08/01 03:10 ID:KngsGWpM
追記
前もソフトでデコードしてたんだからその理論だと
ソフトエンコでも臨場感あったんじゃないの?
ステレオで臨場感よくするのはSBのHRTF技術だと思うんだが・・
415Socket774:03/08/01 03:24 ID:vLoi6+n7
>>412
おいおい
そんなこと言ったら最近のビデオカードは全部ダメだよ?
酷いのはむしろ高周波数帯のCPUや給電ケーブルだろう

でもね、live!やAudigyは結構ノイズに強いよ。
全部入力をミュートにしてボリューム最大でアンプに出してヘッドフォン使って
やっと分かる程度。
416Socket774:03/08/01 03:37 ID:qEzz/G+N
いや本当にダメなんだけどな。
結局ノイズレスに近いモン作ろうと思ったら、過去のPenVとかの方が
良かったりもする。
VGAもG550とかFANなし低クロックのもの。
HDDも5200rpm程度のもの。
電源もFANレスタイプ・・・
逆に高く付きそうだ。
417Socket774:03/08/01 03:55 ID:vLoi6+n7
バカにされそうだけど一応書いておく。
ケースの制振・給電ケーブルの捻り・全端子のSETTEN塗布
これだけでも全然違う。

特に、マザー裏側の底板の鉛テープ貼り/給電ケーブル捻りはやってみる価値あり。
PEN3ー500の時からこれらの処置を施したケースをずっと使ってるけど、
ノイズで悩んだ事なんて一度もない。MTV1000のチューナーに影響が出てるぐらい。

今は大まかに、
P4-2..5G/ GeforceFX5900/ AudigyDA/ MTV1000
HDD*4/ LF-D321/ CRW-4248
っていう構成だけど、やっぱりノイズは皆無
むしろ高音がキツすぎて抑えてるぐらい。
418Socket774:03/08/01 04:16 ID:cZsRbhFx
ウチの場合ビデオキャプチャのソフト起動時にwaveにノイズが乗ってた。
PCIスロット差し換えたりしてもだめだったんで
ダメもとでM/BのBIOSをアップデートしたら、ピタリと直ったよ。
419Socket774:03/08/01 06:07 ID:KXT99Uaj
スプラッシュスクリーンの消し方教えてください。
ほんとにあの画面いやだ
420Socket774:03/08/01 06:12 ID:136/xFbd
>>419

>122
>123
421Socket774:03/08/01 11:09 ID:qudHfw59
音質云々逝ってる奴はパソコン使うのやめてください
422Socket774:03/08/01 13:55 ID:jVXg/1cV
コンパック入れようとしたら、最後のDirectXを勝手に入れるところで止まるんだけど、
なんとか回避できないかな?
DirectXの最新版入れてるから、そこでバッティングしてると思うんだけど・・・
423Socket774:03/08/01 14:21 ID:7Sv1VD+k
Audigy1 の 「Audigy Web Update 2」が日栗にあったと思うんですが
先ほど見に行ったら「更新日: 31 Dec 2002」のが最新になってて
「Audigy Web Update 2」が見つかりませんでした。
どなたか 「Audigy Web Update 2」 日本語版の場所教えてください。m(_ _)m
よろしくお願いします。
424Socket774:03/08/01 18:13 ID:DCrd9tYj
>>391
「VIA系でノイズが載る場合はPCIのレジスタを書換えれ」
ここをもう少し詳しく説明してください。
425Socket774:03/08/01 19:14 ID:LqQ1cBZW
>>424
栗のドライバがクソなのでVIA系のPCI転送高速モード(デフォらしい)と
相性が悪いそうだ。
WPCREDITなんかでPCIの転送速度を変えてやることによってノイズが
消える場合がある。
で、カード、チプセットによって値が違うようなんでぐぐれ。

ちなみに、KT333とオデジではノイズは載らんかった。
426Socket774:03/08/01 19:23 ID:tWnwoTIH
>>423
ホントだ、なくなってるね。

http://asia.creative.com/support/drivers/
英語のページだけど、こっちのasia creativeのほうにあるよ。
427424:03/08/01 20:07 ID:DCrd9tYj
>>425
説明どうもありがとうございます。
理解できました。
検索で調べて見ます。
428Socket774:03/08/02 01:58 ID:71aRSmy0
2台のCDドライブを
CDドライブ1→SPDIF、CDドライブ2→CD
の様にカード接続していますが、SPDI側の音量をミキサーの
「CDデジタル」でコントロールできず
「CD」でアナログ側に接続したCDドライブ2と
同時にコントロールされてしまいます。
これって、こういうものなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

●環境
M/B:MSI 815EPT
OS:Win2kSp4
サウンドカード:Live! VALUE
ドライバ:Live! Basic Unit for Windows2000/XP(WDM) Revision.4-JPN
429山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:kwc5cE1v
(^^)
430山崎 渉:03/08/02 02:35 ID:rKpUTZuN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
431Socket774:03/08/02 09:59 ID:wSLVlElO
>>PROMISEドライバ
公式HPのドライバ使ってみ。
ttp://jp.promise.com/

>>Audigy
アップデートしたけど安定せず。
結局、kx Driverでしか安定しなかった。
特にDirectSoundの髄まで使ってるアプリが…

●環境
M/B AK79D 400MAX
OS Win2KSP4
Sound Audigy Digital audio
Driver 上記参照
432Socket774:03/08/02 11:15 ID:mGfPFtzS
取り敢えず入れるアプリはAudioHQだけで良いんだろうか>Audigy2DA
433Socket774:03/08/02 11:59 ID:UlsB9a3K
スンマソン、Sound Blaster LIVE!を買ったのですが
デジタル出力のみを5.1chのスピーカーシステムにつないでも
R&Lの音声しか出てこないんですが仕様でしょうか?

434AIM:03/08/02 13:38 ID:E7l7sNPu
>>433
仕様。liveから出力される音が2chなら、スピーカからでる音も2chだろう。ウーファーからも音は出るかもしれないが。
それがいやなら、アンプ側でプロロロジックにでも設定しておけ。

DVD鑑賞時なら、プレーヤーの音声出力をS/PIF、LIVEの設定をデジタル出力のみ・AC-3デコードのチェックをはずせばいける。
435Socket774:03/08/02 13:55 ID:jcpEIbW0
>>386です。

ATA66につなぎ直してもノイズが出るので
原因が別の所にあるんじゃないかと思って
試しにRADEON9200のカードを1回抜いてもう1度差し直してみました。
いまMP3を聞いているんですがノイズが出なくって快調です。

もう少し様子を見てみます。
436Socket774:03/08/02 15:14 ID:zyhgf6Ty
またRADEONか・・・。
437Socket774:03/08/02 18:14 ID:jcpEIbW0
>>386です。

やっぱりノイズが出ます。
原因はRADEON?


も う だ め ぽ ・ ・ ・
438Socket774:03/08/02 19:03 ID:fCaIkzrV
ココだけの話、RADEONは手っ取り早く画質を向上させる為にフィルターを省き気味だから
周りのノイズにも弱いし、自らもノイズの発生源になりやすいんですよ。
439Socket774:03/08/02 19:43 ID:gDu8uhxt
Audigy DAで録音時にTV音声の入力に使用しているライン入力2の感度
が低すぎで困っています。
26の投稿を見てドライバーを「Audigy Web Update 2」へ更新しましたが、
改善無しです。何か知恵はありませんか?
440Socket774:03/08/02 20:00 ID:447B8MP9
>>437

>>438はネタだけど、一度ゲフォFX5200にでも変えてみては?安いし。
そういうノイズってIRQ廻りっぽいし、ラデのドライバじゃ逆に古いチプセトは危険だと思う。
441Socket774:03/08/02 20:16 ID:jcpEIbW0
>>386です。

A7VのBIOSバージョンを
1009→1011にupdateしてみました。

そしたらノイズが出なくなったようです。

まあ、ここ数日一喜一憂の繰り返しなんですが。
442Socket774:03/08/02 21:13 ID:jcpEIbW0
>>368です。

やっぱRADEONだめぽ・・・
仕方ないのでGeForceMXのカードに戻しました。
443Socket774:03/08/02 21:16 ID:fCaIkzrV
>>386
素のA7Vなら686Aの筈だから当てはまるかは分からないけど
686BではVIAの方からSBノイズ問題に対策パッチが出てます。
A7Vなら専門スレがあるからそっちで聞くといいかも

>>440
全然ネタじゃないんだが
444Socket774:03/08/02 21:20 ID:447B8MP9
>>443
> 全然ネタじゃないんだが

え…じゃあ「僕は馬鹿でーす♪」って自己紹介だったの?
>>444
IDがビットマップみたいでつね。
446安全地帯:03/08/02 21:23 ID:6b3aIdCR
447Socket774:03/08/02 21:30 ID:jcpEIbW0
>>443
SoundBlasterLiveなので686ではないんですよね。
448Socket774:03/08/02 22:43 ID:jK/DA4gB
audigy2買ったのにデバイスマーネージャーでSB Audigyって表示されるんだけどこれで良いの?
449Socket774:03/08/02 23:11 ID:helSsf/n
SB Audigy[1420]がAudigy1。
それより数字が上だったら2
450Socket774:03/08/02 23:11 ID:zbcEkjgq
>>448
いいわけないじゃない・・・
451433:03/08/02 23:58 ID:UlsB9a3K
>>434 レスありがとうござい升!

そっかぁ・・アナログ接続の5.1chスピーカシステム買うしかなさそうですね・・高いもんなぁ・・・
さっき安物の5.1chスピーカシステム二個使って、5.1chで使ってみたのですが
ゲーム(BATTLEFIELD 1942 )の方が追いつかずに落ちてしまうんで、しばらく4chで我慢します。
452448:03/08/03 00:08 ID:NXkh0Ayj
それらしい数字も見つからず自分ではよく分からなかったので関係ありそうな画像をピックアップしてみました誰か判定お願いします。
ちなみに付属ドライバやボードにのってるチップはaudigy2なので多分間違いはないと思うのですが・・・
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030803000358.jpg
↓環境
xp pro athlon1700+ GA-7vtxh GF4mx440
453448:03/08/03 00:11 ID:NXkh0Ayj
sage忘れスマソ
454Socket774:03/08/03 00:25 ID:2PKPOgJD
>>448
大丈夫。Audigy2だよ。
IEEE1394がTI製になってないのがその証拠。Audigy2からはメインチップに内蔵されたからね。
455Socket774:03/08/03 00:37 ID:9tWao0y8
>>452
コンパネ>サウンドとオーディオデバイスで見れる。
456Socket774:03/08/03 01:31 ID:Eaowc2Bo
便乗スマソ
漏れのも>>448と同じようにデバイスマーネージャーでSB Audigyって表示されるんだけど、
>>455のやりかたでみると[B400]って表示されてた。
でもIEEE1394がTI製のじゃないからAudigy2だと思うんだけど、
日本栗のサイトから落としたアップデートドライバーいれようとすると
「Audigy2じゃない」って蹴られるんだよなあ(鬱
ちなみにバルク品。
457Socket774:03/08/03 02:20 ID:UFgz79qQ
>>452
おいこらばか。
そういう画像はgifにしてくれ。
jpegだと汚くてみれたもんじゃない。
458Socket774:03/08/03 02:26 ID:UFgz79qQ
http://members.tripod.co.jp/AoK/1.gif
gifなら軽くてこんなにきれい。
459Socket774:03/08/03 08:26 ID:atB+b4gH
gifはダメだ、pngに(ry
460448:03/08/03 09:15 ID:NXkh0Ayj
>>455
[B400]らしいです。
>>456
うちと同じ症状っぽいです日本サイトのドライバがインストで蹴られるのもバルクってのも同じです。
ちなみに秋葉のC○M2階にて購入。
461Socket774:03/08/03 09:20 ID:2PKPOgJD
またCOMか・・・・悪評高いな。。。
462Socket774:03/08/03 10:15 ID:tycrfzO3
箱のオデジ2でも2とは表示されない…。
ただし、箱ならドライバのアップデートは問題なし。バルクはアップデートの対象外って書いてあったような
463Socket774:03/08/03 11:53 ID:Ni7zvMqE
Audigyって何のために1394ついてるの?
464Socket774:03/08/03 12:37 ID:+KLhLHLd
1+3+9+4
すなわち17。
だからどうしたと言われれば困るのだけど。
465Socket774:03/08/03 13:04 ID:jOZ19a4+
とりあえず全裸で正座しろ
話はそれからだ
466Socket774:03/08/03 13:12 ID:p4+x036m
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪   ∬
 と__)__)   旦
467Socket774:03/08/03 13:41 ID:cbGMTBE+
>>426
亀レスすんません。
やっぱり無くなってますよね。
教えていただいたページに行ってみようと思います。
ありがとうございました。

でも、どうしてAudigy1の最新ドライバ日栗ページから削除
したのかな・・・。
もしかして重大な不具合があったからこっそり修正中だった
りしたりして。ブルブル

468Socket774:03/08/03 22:32 ID:hl1GOmjN
>>386です。

GeForceMXにしてもノイズが乗ります。

coolonというcpuソフトクーラーが原因でサウンドにノイズが乗る
ってことは考えられますか?
469Socket774:03/08/03 22:55 ID:TOpEAHn4
>>468
考えられます。
470Socket774:03/08/03 23:07 ID:hl1GOmjN
coolonを入れたのにCPUの温度がちっとも下がらないので
そのまま放置していたんですよ。

もうアンインストールしました。
471Socket774:03/08/04 18:48 ID:/WaqLXIR
それは懸命です
472Socket774:03/08/05 13:13 ID:bikw3PjO
kX Driver 5.10.0.3534: 08/02/2003
http://kxproject.lugosoft.com/
473Socket774:03/08/05 18:35 ID:stNNs4m4
サウンドカードははAudigy 2 Digital Audioを買おうと思っているんですが、
スピーカーはInspire 5.1 5200で迷っていますInspire 5.1 5600
5200と5600は値段の差ほど音質が変わるのでしょうか?
パソコンは主に3Dゲームに使用します。
474Socket774:03/08/05 19:29 ID:RbqeL/KM
どうせなら6600買えば?
475Socket774:03/08/05 19:46 ID:nsZUOr5B
>VIA系でノイズが載る場合はPCIのレジスタを書換えれ・・・。
>テンプレに載せてもいいくらいだと思うんだが。
詳細希望〜〜。
476Socket774:03/08/05 19:47 ID:wpoWtR3J
>>473
ゲームに関しては基本的にスペック勝負(チャンネル数や対応フォーマット)
音質どうこうはこの際どれを買っても音楽用には不適(元がPCサウンドだしな)、ゲーム用にはどれでも十分というところだろ。
あとは予算とデザインや設置性なんかで自分に適したものを。
477473:03/08/05 21:37 ID:stNNs4m4
>>474 5200とさほど値段が変わりませんね。コレいいかもしれないです。


>>476

ご指導ありがとうございます。
予算から考えて5200か6600にしようと思います。

478Socket774:03/08/06 00:41 ID:R9cm6E90
5200がアナログスピーカーなのに対して5600はデジタルスピーカーだね。
で、5200がただ単にサウンドカードの音をそのまま鳴らすのに対して、(バス音量の設定ぐらいしかないはず)
5600はCMSSがついてステレオ音声を5.1にアップミックスできたりと機能が豊富。
だけどPC専用スピーカーとして使うだけならAudigy2側で全て設定すればいいだけなので6600が良いかと自分は思う。
そもそもAudigyの売りはそのアナログ出力なので。
479Socket774:03/08/06 06:25 ID:LRmMvTW2
>>478
>そもそもAudigyの売りはそのアナログ出力なので。

(´Д`)・・・
480Socket774:03/08/06 10:03 ID:m8tO8Aij
Audigyの売りは純正EAXと専用DIN端子接続でそれを光出力出来る事
(CPU負荷が低いってのも在るが)別にアナログ出力自体は売りじゃ無い
481Socket774:03/08/06 11:26 ID:yoLgcz6P
アナログ出力最強はやっぱONKYOのやつじゃないの?
482Socket774:03/08/06 13:04 ID:Aox8CFSO
↓ループスタート!
483Socket774:03/08/06 13:28 ID:LXukOl3w
5200よりも5600よりも6600よりも
もうちょっと金出してTHX 550を買え
484Socket774:03/08/06 14:51 ID:eK6UQ+lG
5200や5600って、一瞬GeforceFXかとオモタヨ
485Socket774:03/08/06 16:11 ID:m8tO8Aij
>>481
NTカーネルOS環境&2chソースのCP限定だけどな>アナログ出力最強
リッピングファイル聞くには丁度良いが上には上が在る
486Socket774:03/08/06 20:22 ID:uEMX5SOy
デバイスマネージャーのAudigyの名前の後が
起動するたびに変わるんだけどどうやったら安定するんかね

[B400]になったり[D000]になったりする


環境
CPU アスロンXP2000+
OS winXP
カード SBaudigy2DA
487Socket774:03/08/06 23:13 ID:JR7Y6J46
>>486
ママンのせいだ
...と言ってみる
488Socket774:03/08/07 04:03 ID:Q4+bR9Xi
Audigy1の基板上にあるI/O用コネクタの配列ってわかります?
ケースの前面ヘッドフォン端子を利用したいんで、どのピンから
ヘッドフォン用の信号が流れてるか知りたいんですが・・・
あと出来ればライン・マイク用ピンも教えてください。
>>279のを見てもわかりませんでした。
489Socket774:03/08/07 05:13 ID:ZkDWElgj
>>488
あの端子はDIGITAL専用じゃないかなぁ
Platinumあたり見ると一度デジタルで引っ張って改めてDA変換してるっぽいし。
Audigy2のプラなんかカード上からアナログ部分削ってるみたいだし。

何より耐ノイズ/音質の観点からアナログ出力を引き回したりしないだろう。
490Socket774:03/08/07 09:15 ID:Q4+bR9Xi
>>489
マジですか・・・残念だ・・・。
たまにヘッドフォン使いたいんだけどなー。
スピーカーアウトから分岐させてもいいんだけど排他利用したいし
アナログ5.1出力にしてるからフロントだけ聞いたらおかしな音になりそうだ。
なんかいい方法ないかな?
491Socket774:03/08/07 10:00 ID:rAJHk3U2
492Socket774:03/08/07 11:27 ID:Q4+bR9Xi
>>491
諦められないんだ。
いや諦める訳にはいかないんだ。
493Socket774:03/08/07 14:40 ID:90pR+iwU
2ヵ月半ぶりにネットに復帰記念レス

A7VとLiveとXPの組み合わせで引っかかりノイズに苦しんでた人へ
PromiseUltra100ドライバのバージョンが2.00.0.39だとノイズが出るので
2.00.0.29以前のを使うように 無かったらAsusのFTPとか漁ればあるかもしれない。
あとBIOSが1011だとPromise側のデバイス認識が遅いはずなので
1012にすると解消する。

まぁいずれにせよxp標準のピンボールゲームとかでノイズが載るが(w
少なくとも2.00.0.39のようなmp3とかwma再生してウィンドウとかをドラッグするだけで
ノイズが載りまくって音とびするような状況は解消される。
ただLBA48が不可になるので120GB以上のHDDが使えないだけ。

どうやっても2.00.0.29が無かったら俺が33.6kモデムからブロードバンドに復帰して
気兼ねなくうpできるようになるまで待て(w
494Socket774:03/08/07 21:03 ID:9WkMjQll
ブレス通販のAudigy2DAが生産中止に表示なってるな
なんかしらの動きがこの夏あるな、きっと
495Socket774:03/08/07 21:45 ID:d5gDnmd+
Audigy2は激しく設計不良品だと思う
496Socket774:03/08/07 22:36 ID:Pg8llP0E
>>493
当方のバージョンは2.00.0.18ですが、何か不都合ありますか?
497Socket774:03/08/07 23:06 ID:juTGCOnb
498Socket774:03/08/07 23:27 ID:juTGCOnb
499Socket774:03/08/07 23:29 ID:juTGCOnb
>>3-6 >>10 >>5-
500Socket774:03/08/07 23:44 ID:v+HkpwrX
CD(デジタル)って何用のボリュームですか?
501486:03/08/07 23:55 ID:DkP8sKTw
ママンを晒してなかったな
ギガバイコのGA-7VAXP Ultra

マジでキャプする時に安定してなくて困ってる
他に同じ症状の人とか
こうやったら直ったとか言う人はおらんかね
502Socket774:03/08/08 01:36 ID:FqRvZ7Lz
>>501
安モンBXママンでキャプチャ専用マシン組んだ方がよくない?
503Socket774:03/08/08 02:06 ID:XycBOyou
>>500
CD(デジタル)用
504486:03/08/08 02:44 ID:C3bVQKfr
>>502
あんまり金無いんで出費は避けたい所・・・

安定してる人はどんな使い方してるんだろ・・・
505Socket774:03/08/08 02:51 ID:aKBrUWvy
>>504
安定させるにはマザボにK7S5Aを
506502:03/08/08 03:08 ID:FqRvZ7Lz
>>504
探せばあるもんだよ。
漏れも何故か BXママンPen2-350付きで千円とか持ってたりするし..

スレ荒れそうだけどマジメな話、PCI全部さして負荷をかけるほど問題を起こしそうなイメージがある >VIA
昔、apollo pro 133使ったことがあったけど、キャプチャどころかDVD再生ですら問題が出て
3日ですぐにBXに戻してしまった。
まぁあの時はSCSI入れてたしVoodooも動かしてたからなぁ。さすがに最近のVIAはよくなってるとは思うんだけど
507Socket774:03/08/08 05:25 ID:24/aXcGj
うちのradeon9000とSBLiveとwinxp最高に相性悪い
kxでさえ入らなくなった
508486:03/08/08 13:35 ID:r/wm48Qr


ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030808133517.png

この黒で囲った所が起動するたびに変動してる。
キャプにふぬああ使ってるために
そこの数字が変わると設定をし直さなくちゃいけないのさ
(同じ数字だと変えなくてもいい)

他は安定してるんで
ここだけ数字が固定されるようにしたいんです
509507:03/08/08 15:59 ID:24/aXcGj
自己解決しますた BIOSでディスプレイの入力を最初にどこから読むか
というような設定でAGP、オンボードを選ばずPCIを選ぶとなぜかできた

SBLiveはVGAのように読ませているのではないかと
510Socket774:03/08/08 19:12 ID:HvKpuCUs
Audigy系は出来るだけ単独のINT,IRQを与えてやると
mp3再生時のノイズの問題は軽減または解決する。
ためしにSCSI RAIDカードと同じINTのPCIスロットにAudigy2を入れると、
ディスクアクセスするたびに再生中のmp3にノイズが載る。
同様にAudigy2と同じINTを使うオンボードのUSB2.0を有効にし、
外付けUSB2.0 DVD-RAMドライブをつなげ
DVD-RAMに書き込み中にmp3を再生するとやはり激しいノイズが載る。

MSIの板はINT配線が4本しかないという噂なので競合しやすい。避けろ。
オンボードデバイス満載の板は避けろ。
避けられなければオンボードデバイスを全部殺せ。
但しIDEは殺すな。普通の香具師はOSが起動できなくなる。
511Socket774:03/08/08 22:22 ID:tLZDMC6H
キャプチャ中に他の動画ファイルをエンコするとノイズが乗るんだが相性のせいだろうか・・・
キャプチャボードはMTV1000、サウンドはAudigy1。OSはXP(HOME)
512Socket774:03/08/08 23:20 ID:7OI16ju6
マザーは?
513Socket774:03/08/08 23:25 ID:tLZDMC6H
MBはAOpen AX4SPE-N。オンボードは切ってある
514Socket774:03/08/08 23:28 ID:7ml+sr+i
政子 48歳
515Socket774:03/08/09 00:12 ID:9ekA3mb0
 漏れの環境(win98SE)だと、Live Value をインストールすると
windows の終了はできるのだが、再起動しようとすると「終了して
います」の画面でフリーズするようになってしまう。何故だ…(⊃д`)
516Socket774:03/08/09 00:42 ID:YIaVX4qL
>>503
動かしても音量変わんないぞ
517Socket774:03/08/09 02:32 ID:F/NIsDbH
SoundBlasterLive!を設置後、インストールまでやってみました。
音は問題なく出ているのですが、コントロールパネルの起動時に

A required AHQURes.DLL cannot be found Make sure it is in the correct directory

というエラーが出ます。また、プログラムから「CREATIVE AudioHQ」というメニューを選択しても
同様のエラーとなります。ドライバをいったん削除してから、再インストールしても
この症状は直りません・・・
これを直す方法はあるのでしょうか?
518Socket774:03/08/09 08:10 ID:YUekr24U
>>515
FAQの様な気がした。
519Socket774:03/08/09 09:24 ID:9ekA3mb0
>518
え、そうなんですか!?できればポインタを示してくださると助かります…
520519:03/08/09 09:50 ID:9ekA3mb0
 SB16エミュレーションを無効にするという解決策は見つけたので
すが、デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームの
コントローラ」のツリーを見ても「Creative Game Port」と「
Creative SB Live! シリーズ」と「HID 互換ゲーム コントローラ」
しかないので試せません。autoexec.bat にも別にsoundblaster関
係の行はなかったし…∧||∧
521Socket774:03/08/09 15:06 ID:Vmf9yobe
なんかのスパイウェアが「再起動」だと停止せず
リブートできない、とかじゃなかったっけ?うろ覚え。
522519:03/08/09 15:16 ID:ORhVgb6P
>521
Σ(゚Д゚|||)

 あ、でも、SoundBlaster のドライバをアンインストールして、
他のサウンドカードを使うようにすると再起動できるようになるん
ですよ。だから自分の場合はそれではなさそうです。

 …SoundBlaster のドライバインストール時にスパイウェアが同
時にインストールされるのなら話しは別ですが…
523Socket774:03/08/09 15:37 ID:Vmf9yobe
>522
うん。そだよ。スパイウェア同梱です。
524Socket774:03/08/09 15:39 ID:TBRIgvBD
スパイウエアはSpybot(フリーウエア)でやっつけて、強制起動するソフトは
自分で解除しる。(mscofigやexeファイル、systemを書き換える。)
525519:03/08/09 16:23 ID:ORhVgb6P
(;´Д`)マヂデスカ…

newsupd.exe は見つからなかったんですが、Spybot をインストー
ルしてチェックなどしてみようと思います。情報ありがとうござい
ますた…
526281:03/08/09 16:28 ID:+ugunXII
いまさらですがS3スタンバイにすることで一応解決しました。
と思ったら今度は>>486の状況になってることに気づいた。
うちは[6000]か[7000]、なんでだろう?
527519:03/08/09 17:28 ID:ORhVgb6P
 うぅ、Spybot で検出されたのは SoundBlaster とは関係のない
ものだけで、修正を実行してもだめですた…。レスくださったみな
さま、結局解決できなくてすみません…。

 終了→電源入れ直しで対処するかSoundBlasterをあきらめるかし
かないか…はぁ… =□○_
528Socket774:03/08/09 17:40 ID:3jBpKc0w
未だにLive Value使ってるどうしようもない俺に、
最適なドライバを教えて下さい。
529Socket774:03/08/09 22:21 ID:iliJXjoF
最近微妙にこのスレ伸びがいいなw
530Socket774:03/08/09 22:59 ID:5vuvJh+6
>517を、誰かお願い・・・
531Socket774:03/08/10 00:24 ID:uYE7BaMd
オフィシャルにでもメルすれば?
532Socket774:03/08/10 03:04 ID:4Oiowz1+
ASUSのA7N8XでAudigy系挿すとノイズが走る問題は未解決?
533Socket774:03/08/10 05:08 ID:/9ntUXYw
>526
過去ログにレジストリ弄れば云々と書いてありました。
どうやればいいのと再度質問されてたけど、
レジストリ云々言った香具師は返事してませんでした。
役に立たない情報ですが、どぞ。
534526:03/08/11 08:20 ID:nOYvGYkr
>>533
情報ありがとうございます、で、レジストリ検索してみました。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Volume Control
の下にSB Audigy Audio [6000]、[7000]、Realtec AC97、MTV Audioと以前自分で入れたkXドライバの名前があったので
多分ドライバのバージョンアップしたときに[7000]てのが増えたと思われ、つーわけで[6000]のほうを削除しちゃえばいいのかな。
とテキトーなことを書いてみたはいいけど、まだやってません、とりあえず今は[7000]で固定されてるようなので。

前回書き込みの後BIOSでAC97を無効にしてみましたが、これだったのかもしれません。
説明書にオンボードサウンドは無効に汁!ってかいてあったので、最初は無効にしてたけど
休止状態からの復帰で音が出なくなるので、しばらくオンボードサウンドも有効にしてました。
自分で調べられたのはここまでです。
535Socket774:03/08/11 10:54 ID:KdyOO+2y
>>521-522
そりゃWin2000,XPのDevloder32だろ。
Win98系のスパイウェアの方は、海外でメディアにボロクソ叩かれて、ドライバインスト後に
ソフトウェアの追加と削除で消せるようになってるはず。
DriverとAudioHQとMixerだけチェック残して、他は全部アンインストすればいい。

>>517
WinXPか?
カード挿してOS起動すると、勝手にOSドライバが入っちまう。
それをアンインストせずに栗ドライバインストすると、色々おかしくなる。

ドライバ削除後に一旦再起動→再起動時にOSドライバが入る→OSドライバ削除→再起動”しない”で
c:\ProgramFiles\Creativeフォルダ削除→出来ればレジストリ\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\
Creativeも削除→栗ドライバインスト

賛否両論だが、上記手順でなら日栗Rev4で問題なし。
稀に音量がメチャクソでかくなったり、聞こえない程小さくなったりするが、原因不明。
536Socket774:03/08/11 14:20 ID:u09u6Wqg
YMF744からAudigy2に変えたら
MP3再生時に「キュポキュポ」って言う音が
いくつかの音楽で耳につくようになったんだけど
どうにかする方法無いでしょうか?
537Socket774:03/08/11 15:35 ID:e+iMPWH4
(゚∀゚) キュポキュポ
538Socket774:03/08/11 17:19 ID:lEzvWS3Z
(゚∀゚) ヌップヌップ
539Socket774:03/08/12 00:41 ID:A0QR6UOz
次期SBは何時ぐらいに出るか
だいたいわかる方いますか?
購入時期の参考にしたいんでお願いします。
540Socket774:03/08/12 00:53 ID:6YC8kGhU
知るかそんなの!キュポキュポ
541Socket774:03/08/12 00:54 ID:tVogLK+M
>>539
朝10時の開店時に出るんじゃないでしょうか(´∀`)
542Socket774:03/08/12 02:21 ID:sCWGYpHs
新カード出るならとりあえず、サウンドフォントの32MB壁を越えてくれるカードを希望したい。。。w
あとはまードライバの安定化をもっと、な。。。
543Socket774:03/08/12 02:50 ID:eAkKtvqJ
>>532
俺も同じ症状。Directsoundを使用しながらゲームなんかすると
音がブチブチ飛ぶ。こやってキーボードで文字入力しててもブチブチ飛ぶ。
何もしてなきゃ音飛びしないのだが…ゲームもできないのでかなり不快。
原因がわからないのでもうだめぽ。
544Socket774:03/08/12 08:25 ID:HiPk8MNW
質問をさせていただきます。
SB4.1digitalを使用しているのですが、
先日OSを98SEからMEに(フォーマットして)替えたところ、
98SEの頃はハッキリしていた音が妙に反響するというか、
こもる感じになってしまいました。特に人の声はおかしく
なってしまいました。 良い解決方法はないでしょうか?
545Socket774:03/08/12 09:36 ID:sCWGYpHs
>>543
海外栗で出してる6/25の最新ドライバでもそうなん?
LiveからAudigyかAudigy2にしようと考えてるから参考に教えてほしいっす
546Socket774:03/08/12 09:47 ID:pL1xH/Ye
>>543
biosのGate A20 Optionをnormalに汁。
俺のマシンではこれで解決したので試してみてくれ。もし駄目だったらスマソ。
547Socket774:03/08/12 10:30 ID:ksx3j/lM
>>544
なんでMeなんかにしたの?
とりあえずそのOSはやめておいた方が良いよ。
548Socket774:03/08/12 12:36 ID:IiuREP4t
いや別にMeが悪いとも思わんが・・・きっちりと最新版にアップグレードを
やっとけば問題なし。
でも、98seがベストなのは確かだけどな。

一番のゴミがWinXP・・・
普通に使うのなら、それなりには安定してはいるが、頻繁にハードを交換したり、
マザーそのものの交換で、そのまま環境移行するのにはやっかいなOSだ。
549Socket774:03/08/12 13:05 ID:zd8OaqJb
(;´Д`) 認証の女ハァハァ
550544:03/08/12 16:11 ID:HiPk8MNW
>>547
私の一存で決めたわけではないのでなんとも…

>>548
ありがとうございます
アップグレードはしてるはずなんですが、もう一度その辺りを確認してみます。
551Socket774:03/08/12 16:27 ID:yibw3rtu
SoundBLASTER PCI64ジャンクで買ってみたけど、
いままでオンボードだったから全然変わったよ。
552Socket774:03/08/12 18:13 ID:HU5WJIfD
('A`) ・・・。
553Socket774:03/08/12 18:38 ID:hNJwMhtn
PCI64といえばEnsoniqAudioPCIだね。
うちにも一枚あるが栗製でない分悪くなかったりw
554Socket774:03/08/12 20:59 ID:y7Hgndmn
>>548
一番のゴミがWinXP・・

一番のゴミがWinXP・・

一番のゴミがWinXP・・

一番のゴミがWinXP・・
555Socket774:03/08/12 21:14 ID:5EsBeCnc
エラー起こすとすぐ死ぬOS=WinXP・・・・ゴミだ・・・
こんなに再インストールさせられるOSは初めてだ・・・・
98アップグレードMeは、5年間もの間、エラーもなく現役で動いてるのにな・・・
556Socket774:03/08/12 21:25 ID:XuYk1wLe
一番のゴミがWinXP
Meをチューンして使用してるがかなりイイ
557Socket774:03/08/12 21:30 ID:y7Hgndmn
一転してネタスレと化してきたな(w
558Socket774:03/08/12 21:37 ID:O61JA2bk
>いままでオンボードだったから全然変わったよ。

なんか日本語おかしくないか?
559Socket774:03/08/12 21:43 ID:aR5GEym6
Audigy2のデジタルDIN出力からDENONのアンプ(DHT-310s)に接続しているのですが、
AudioHQで「デジタルアウトのみ」に設定しているのに、音が出なくて困っています。
ひょっとしてこの端子はCreativeスピーカー専用なのでしょうか?

ケーブルはミニプラグ⇔角型で接続しています。
ちなみに、光デジタル入出力コネクタからアンプに繋いで見ると、音は出ます。
560Socket774:03/08/12 22:12 ID:EPKVA3ja
>>542
APSの新ドライバが340Mまでのサウンドフォントに対応していますね
ということはLive!やAudigyも技術的には可能なんだろうか
561Socket774:03/08/12 22:13 ID:7JA6FrSI
KXDriverのことだな?
562Socket774:03/08/12 23:21 ID:isERN1Q1
おいおい、XPよりMeのほうがいいなんてよそでは言うなよ
563Socket774:03/08/13 00:07 ID:0oh0Ygy8
KXが俺のカードを正しく認識しないYO!
俺のはCT4832じゃなくてCT4830だゴルァ!
564Socket774:03/08/13 01:12 ID:j2UFUr0p
>>559
>ちなみに、光デジタル入出力コネクタからアンプに繋いで見ると、音は出ます。
これじゃあかんの?
というかアンプ側、光端子に接続してるんじゃないの?
565Socket774:03/08/13 01:42 ID:X5cz5Icw
>>564
それだと、「スピーカー設定」で各スピーカーのテストをすると、何故かフロントスピーカーからしか音が出なくて、
ウーハーとセンターとリアのスピーカーからはテスト音が聞こえてこないんです。
なので、ちゃんと認識してないのかなぁと思いまして・・・

あと、アンプ側は光端子に接続してます。
566Socket774:03/08/13 01:57 ID:j2UFUr0p
>>565
その症状はよくわからんので他の人に任せるけど
デジタルDIN→光端子は基本的に接続できんよ
>214この辺から読み返してみ
アンプ側に他のデジタル端子があればそこにつなぎなさい
567Socket774:03/08/13 01:58 ID:y+kO9EVL
>565
それが正常な動作だよ。DTSやDDを流せば5.1や7.1として動作します。
PCの4chや5.1chの音をデジタル接続で流したいなら
栗専用スピーカーでDIN接続するしかない。
568Socket774:03/08/13 02:05 ID:X5cz5Icw
>>566、567
そうなんですか、ちょっと安心しましたw
回答ありがとうございました。
569Socket774:03/08/13 06:31 ID:rAPyQ5NO
>>563
Live!Valueの内部SPDIFなしならCT4832が正式型番。
内部SPDIF付きがCT4830なので…
基盤自体は同じなのでシルク印刷はどちらもCT4830だけどな。
570Socket774:03/08/13 06:52 ID:ef8cPK6g
今までゲームで、音が出るタイミングで一瞬カクついたりしてて
特にRPGは歩き出しの足音とか魔法がでる瞬間とかにいちいち
カクついてて、そのゲーム自体が重いのかと思ってたのに、
kxドライバにしたらそれが全くなくなってスムーズになった。
kxマンセー
571Socket774:03/08/13 09:48 ID:x7Rxo5qU
Live! Drive IR通販で売っている店知りませんか?
572Socket774:03/08/13 10:37 ID:gfYe8t4f
今、Windows98SEでSoundBlaster Live! Value(bulk)を使ってますが、
OSをWindowsXPにしたら、このLive! Valueを動かせるドライバーはどこ
かにあるでしょうか?
日本のクリエイティブに置いてるWindowsXP用ドライバーは、バルクの
Live!では動作しないそうです。
573Socket774:03/08/13 11:10 ID:cVFx6Q82
やってから言え
574Socket774:03/08/13 11:12 ID:DRjWfXKl
まーバルクだろうがなんだろうが配布ドライバで動作するわけだがw
575563:03/08/13 12:10 ID:ujahMsOj
>>569
うお、そうだったのか。
今までKXMixer立ち上げると音が出なくなるのはデバイス名違うからだとばかり思っていたが・・・
また入れ直してみるよレスサンクス
576Socket774:03/08/13 12:41 ID:rAPyQ5NO
>>575
といってもデバイス名なんてデバイスのPNを読み取ってドライバが命名してるだけなので
それほど意味のあるものとも思えないけどね。
ミキサーが立ち上がってから音が出ないって症状だともしかしてフロント出力に繋いでない?
KXは使ったことないけどデフォルトでリア出力がフロント出力に割り当てられてるらしいけど。
577Socket774:03/08/13 19:01 ID:dwLEsFpB
KXは進化したのだよ
糞えいてぃぶを超えたな。。
578Socket774:03/08/13 19:35 ID:7PWAsNvy
>>568
というか、既出です。

>433
>434
>451
579Socket774:03/08/14 02:10 ID:9QfDLkDo
既出既出というが、過去スレいちいち見てられんし、消えとる。
580Socket774:03/08/14 04:51 ID:H/lqDwIQ
最近LiveからAudigy2に変えたんですけど
Audigy2のドライバ入れたら
ミキサーが入ってません。どこにあるんですか?
581Socket774:03/08/14 04:56 ID:l6/cxvA9
kxを初めて使いましたが、AC97設定などのドロップダウンメニューリストが文字化け。
こいつの解決策ありますか?

APCLive!だとDirextX絡みでコケてたのが嘘のように解消。フロントパネルも使えるし、これはいい感じ。
しばらくはSBLive!で持つなあ。
582Socket774:03/08/14 07:00 ID:Gyo5EtPK
>>575
それ、デフォルトでスピーカーの前後を入れ替えてるからかもしれない。
俺も(?)KXMixerが立ち上がった瞬間音が全くしなくなるっちゅー現象に
悩んでいたのだが、そんな簡単な話だった。
583563:03/08/14 12:21 ID:/4XDKQuB
>>582
うむ、>>576氏も言っているがその通りだった。
ヘルプファイル読んだら「リア出力のほうが音質がいい」からだそうだが・・・
デフォでその状態ってのは感心しないな、純正から入れ換えた人間は半分以上悩むと思うぞ。

俺の環境だとCDがデジタル再生できる以外あまりKXのメリットないので、純正に戻す予定。
>>576>>582ともサンクス。
584Socket774:03/08/14 13:01 ID:Ny8AWPdQ
>583
ヘルプファイルの説明笑った。
でも確かにその通りで後のほうがかなりいいよ。
585ヘルプファイルより:03/08/14 14:06 ID:hrVQKKWZ
フロント出力とリア出力を入れ替えるためのボタンです。サウンドカードによっては(Live!全シリーズに当てはまります。Audigyではそうとは言い切れません)リア出力の方がフロント出力よりも良い出力特性を持つため、これらを入れ替えて使います。
586Socket774:03/08/14 16:21 ID:Iyw+zyIF
MS Blaster関連のスレはここでつか?
587Socket774:03/08/14 20:22 ID:o0wHFhjt
ちょっと質問。

今現在、オンボードのCT5880のチップを積んだマザボを使って
音楽を聴いたりゲームをやったりしてるのだが、
これにSound Blaster LIVE! 5.1のサウンドカードを積めば
音質は格段に良くなる?
588Socket774:03/08/14 20:24 ID:hrVQKKWZ
>>587
逆に悪く感じるかも。同じチップ使ったSB-PCI128使ったこともある俺としては悪く感じた。
むしろもう少し金出してAudigyバルクでも買った方が幸せ。
589Socket774:03/08/15 01:17 ID:8/wd2ZPJ
PCI Digitalを使ってるんですが
Audigyに変えたら体感出来るくらいに性能向上しますか?

今はLine inでコンポに繋いでます。
コンポには光入力端子もあるから、そろそろ変えるべきかのぅ・・・
590Socket774:03/08/15 01:18 ID:sz+IjJFm
>>587
漏れは“GA-7VTXH”というやつを使っていたが、これもCT5880 をつんでいたけど
ノイズがひどくて聞けたものじゃなかった。(少なくとも使ってたときのドライバのバージョンでは)
んで、ひょんなことからLive!Valuを手に入れたんで変えた見たら、か〜なり良くなった
ように感じた。まあ、マザーによってはこの辺はまちまちなんでないかい?
特に、不満がなければそのままのが良いかもしれないし。\2,000くらいで手にはいるなら
変えてみそ。それ以上ならAudigy2あたりの方がよかと
591Socket774:03/08/15 01:32 ID:OLtEIllQ
>>590
俺も同じ物使ったことあるけどオンボードは醜かった
Live!の増設してよかったとおもってる。
592Socket774:03/08/15 01:36 ID:omsWOCYM
>>589
Monster Sound MX300使ってたんですが、ドライバー供給面に不安があったので
4.1Digitalに寄り道したら、聞くに堪えない音質。

なんか新しいのが出る(本当か嘘か分かりませんが)書き込みがあったので、
中古のAudigyを買ってMX300を引退させました。

Audigy2が出た後に出た小さいパッケージのやつ、4,980円でした。DAのパッケージ
だと、さすがに6,000円前後する様ですが。
593Socket774:03/08/15 01:49 ID:8/wd2ZPJ
>>592
サンクスです
迷ってたけどAudigy1辺りを買ってきます
594587:03/08/15 01:57 ID:em0rPkfX
>>588
>>590-591
うーん…なんだか微妙だなー

返答してくれてどうもありがとう、参考になったよ。
595Socket774:03/08/15 11:44 ID:vb30TeUk
Audigy2ZXて何が変わったんですか?
596Socket774:03/08/15 11:52 ID:HbvsK1LG
>>595
素人キター!
597572:03/08/15 13:55 ID:4Ull8/8N
日本のクリエイティブのHPに置いてある、WinXP用ドライバーでLive!Value
(bulk)が動きました。やってみるもんですわな。
>574、情報、サンクスです。
598Socket774:03/08/15 15:10 ID:+DLgTk2V
今日、都に行ったんだけど東大寺近くの店に五重塔型ヒートシンクが売ってあったよ!!
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600Socket774:03/08/15 17:28 ID:58W2KMVM
audigy2にソニーのSRS-VS1を繋いでみたのですが
光ケーブルで繋いだ場合は5.1chで出力できないんですか?
スピーカー設定を5.1にしても左右のフロントスピーカーしか聞こえません
よろしくお願いします

SRS-VS1
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1017/
601Socket774:03/08/15 20:05 ID:otZ1QorE
WinXpでAudigyのドライバーとアプリケーションを再インストールしたいのですが
コントロールパネルのプログラムの追加と削除からは全削除できないようなので
どうやればいいのか教えてください。
602Socket774:03/08/15 21:54 ID:POqNHWQm
レジストリ検索かけるなりしてみれば?
603Socket774:03/08/15 23:01 ID:d3wHqLb3
>>601
とりあえず地道に format c: から
604Socket774:03/08/15 23:50 ID:Qsu1sw5y
>>603
全部きえるよ・・・
605Socket774:03/08/16 01:42 ID:3bkF+N1d
ウイルス・ブラスターは栗が作ったんですか?
606Socket774:03/08/16 02:21 ID:IKAyL2Rd
>>601
とりあえず地道に コンセント抜いて首つって から
607Socket774:03/08/16 11:10 ID:MRzQqifN
Audigy 2 Platinumのセンターパネルから音声チャットをするためにマイクとヘッドフォンを付けたんですが、
相手の声は聞き取れるのに、こちらの声が届きません。
ボリュームコントロールでLIN/MIC2にチェックを入れてサウンドレコーダーで録音してみましたがだめでした。
もう一台のPCで試してみましたが、ちゃんと音声の録音はできたのでマイクが壊れていると言うことはないようです。
どう設定すればいいのでしょうか?
608Socket774:03/08/16 13:31 ID:FCTxi898
来週Audigy3出るよ
609Socket774:03/08/16 13:48 ID:18dwtRhA
すんません。
AUDIGY(多分1も2も同じだと思うけど)の
基板上のSB1394ポート(9pin)のピンアサインわかる人教えてください。
2時間ググッたが検索の仕方が悪いのか一向にヒットせず
現在ノー味噌バーン状態です(T_T)

またPCケースのフロントポートから出ているバラのケーブルで
赤:VP 黒:VG
青:TPA+ 白:TPA-
紫:TPB+ 緑:TPB-
を前述の内部SB1394ポートへの接続方法がわかる人が居たら
更に助かります。
610Socket774:03/08/16 13:53 ID:qdu7yTz9
611Socket774:03/08/16 14:33 ID:h/Qwefw1
>>610
違いは7.1チャンネル対応?
612Socket774:03/08/16 16:10 ID:zMAK9Akr
ノー味噌バーン
バンバーン
613b135222.ppp.asahi-net.or.jp(^^):03/08/16 17:07 ID:/EiPBU0G
みなさん僕は大丈夫ですから
心配しないで下さいね   _n        これからも山崎渉を
 .. ∧ _∧          ( l   . ∧_∧  いっぱいたくさん
  (  ^^ )     n     \ \ . (^^  )  応援して下さいね(^^)
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ  
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
614Socket774:03/08/16 17:48 ID:/wpcpdxr
今更、Live Platinumのことですいません。
ヘッドフォンを刺すとスピーカ出力が切れるのはいいのですが、
以前はうまくいっていたものの、
マザボを変えてからヘッドフォンから音が出ません。
どなたかお助けください。
FAQなら、叱ってください。

マザボ Aopen AX4BSPRO → Aopen AK79GMAX
OS WinXP SP1
ドライバ 最新(4)と、3どちらも。
 
よろしくおねがいいたすます。
615Socket774:03/08/16 17:49 ID:/wpcpdxr
>>614
自己レススマソ。
nForceの内蔵音源は、BIOSで殺しています。
616Socket774:03/08/17 04:38 ID:B9hjzcXH
Win2KSP4 SBLiveValueなんだけど、
kxドライバーを入れて再起丼したらmidiの音が聞こえなくなってしまった。
何故だ!教えてエロい人
617Socket774:03/08/17 10:01 ID:4vRh+14q
ティンティン握って上下に動かせばそんな事どうでもよくなるよ
618Socket774:03/08/17 11:36 ID:B9hjzcXH
>>617
禁オナ中なんだ。それは無理な注文だ。
教えてエロくない人
619Socket774:03/08/17 12:23 ID:uX8SdFfR
サウンドフォント拾ってきて入れる。
620Socket774:03/08/17 20:28 ID:+8x3rerV
窓SP4になってからLIVEにAudigy2ドライバを入れる方法が使えない・・・
621Socket774:03/08/17 21:05 ID:8OxnSCzp
↑いや、普通に入ったけど?
622Socket774:03/08/17 21:06 ID:8OxnSCzp
あ、ごめんLiveか。
俺Audigy1でした
623Socket774:03/08/18 06:28 ID:S6yVK8v4
624Socket774:03/08/18 13:12 ID:JNC4g4oV
とりあえずAudigy2ZSがリリースされた。
全7.1チャンネルが108dB確保され、EAX4.0サポート。44.1HZ出力もZSシリーズ全部で対応したようだ。
が、しかし、、、、サウンドフォント関係の内容が仕様欄に書いていない(涙
サウンドフォント使って重宝してた自分にとって、もしサポートされない形になったとしたら、かなりショックだ。。。
625Socket774:03/08/18 13:12 ID:JNC4g4oV
誤字があった。44.1KHZだ。。。。鬱
626Socket774:03/08/18 13:47 ID:9ekYovPU
Zは小文字で・・・
627Socket774:03/08/18 14:48 ID:7uqWNS37
Audigy2でもドライバupdateでEAX4.0をサポートしてくれるのだろうか?
628Socket774:03/08/18 15:35 ID:qLF8xzW2
ん?44.1KHz出力はPlatinum Proだけだじょ
629栗サポート:03/08/18 17:47 ID:2QAw+rO2
ZSシリーズがでたので、ノーマルAudigy2は放置対象になります。
いつも通り覚悟してください。
630Socket774:03/08/18 18:26 ID:NcIdq3Dj
また手抜きだな
631Socket774:03/08/18 19:06 ID:17yOnR3I
SN108だろうがくそスピーカーと組み合わせると
SN60に変貌する。
632Socket774:03/08/18 21:03 ID:Gb0W9U1i
予約しますた。
633Socket774:03/08/18 21:24 ID:LdfL4xvt
ZSのPlatinum Proって無敵な性能に見えるよ。欲しいけど金がないので見守り。
634Socket774:03/08/18 21:26 ID:qirS6DPF
>>629
何でお前はいつもそうなんだ!
しかもまたドライバ糞なんだろ!!
635Socket774:03/08/18 21:27 ID:+K8/q/u7
トゥームレイダーの換わりにジェダイアカデミーをバンドル汁
636Socket774:03/08/18 21:28 ID:aGqHmqt7
良いカードも良いスピーカーと組み合わせんと
宝の持ち腐れどす
637Socket774:03/08/18 21:31 ID:LdfL4xvt
たしかにGX-D90使いの漏れには微妙な気がする。
AVアンプにつなぎたいのう。しばらく様子見だが。
638Socket774:03/08/18 21:43 ID:nBYgfPb6
>>633
一瞬、Pentium Proに見えた。
639Socket774:03/08/18 21:53 ID:9ekYovPU
McIntoshの真空管アンプにタンノイのスピーカーですが駄目ですか?
640Socket774:03/08/18 21:57 ID:22XGq754
>>624
SoundFontでEMU連中と、もめてるんだってさ。
あまりメインメモリに置けるようにすると、EMUのサンプラー上位機材と差がなくなるらしいって。

なんでも今回は128MBにするつもりだったらしいが・・・
641Socket774:03/08/18 22:13 ID:ouT89UQH
サウンドフォントはメインメモリ喰うからなぁ。
ISA時代みたいに、ボード上にメモリスロット装着できんかな。
ってコスト(ry
642Socket774:03/08/18 22:23 ID:BJ9Cb0OK
>>641
> サウンドフォントはメインメモリ喰うからなぁ。

ボードに追加するくらいなら、PCにメモリー追加して同じ効果出した方が
トータル的に価値あるっしょ
643Socket774:03/08/18 22:23 ID:DJVg9pKf
>>642
余ってるSDRが使えたらな〜とは思ったり。
644Socket774:03/08/18 22:34 ID:1nvM9gPW
すいませんが教えてください。
EAX対応のゲームをする場合、
SB Live!のデジタル出力からはEAXデコードされた信号が出力されているんでしょうか?
AVアンプにつなげて5.1chを楽しみたいんですが、デジタル接続でEAXを体験できるのか気になります。
アナログ接続じゃないと駄目なんでしょうか?
お願いします。
645Socket774:03/08/18 22:36 ID:22XGq754
>>640のメール欄。
つまり俺の希望的観測ネタでつ。(w


つーか、俺、今日1200円のLive、中古で買ってきて64Mにしますた。
ホント、もっと欲しいよ。同時発音数とかの問題があるし。
俺みたいな奴にはSoundFontは最高だよ。DTMで、サンプラーとして使えるのがイイ。
646Socket774:03/08/18 22:37 ID:LdfL4xvt
>>644
俺も同じ状況。SBのデジタルミュージックをAVアンプにつなげたものか思案中。
俺のはアナログで5.1チャンネル出力できねーよ・・・。
光デジタル出力だけぽ
647Socket774:03/08/18 23:45 ID:mBlE6P9r
>>205
神だったな・・・。
648Socket774:03/08/18 23:58 ID:pxxUhWJb
>>645
Liveは32MBまでだろ。
649Socket774:03/08/19 00:01 ID:puwhYLea
>>647
ん、なの神でもなんでもない。
栗が毎年9月に新製品出すのは恒例。
来年も9月に、今度は新チップのカードを出す。
650Socket774:03/08/19 00:22 ID:1Kld0I1H
>>648
Audigy(Em10k2)「+Live(Em10k1)」なら大丈夫なんじゃないの。
651Socket774:03/08/19 00:27 ID:UpRS+18c
ついにきたAudigy2ZS
長いこと待ったかいがありました

しかし・・・・ ドライバは大丈夫だろうか???
652 :03/08/19 00:28 ID:3yJV1kMO
>>644
さんざん既出。
デジタル出力したければEAX→DDなnForce系マザーでも買ってください。
653Socket774:03/08/19 00:53 ID:1Kld0I1H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030818/creat1.htm
クリエイティブ、7.1ch対応の「Sound Blaster Audigy 2 ZS」
−新設計のカードでSN比を向上、EAX 4.0をサポート

Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
8月下旬発売


本社
http://japan.creative.com/products/technology/audigy2zs/welcome.asp

・・確かに気味が悪いぐらいにサウンドフォントの事が書かれていないな。
マジで廃止?
654Socket774:03/08/19 00:58 ID:8VnQgJk7
>>644>>646
正確なEAXをデジタル出力出来るのは
栗カードDIN端子=栗デジタルスピーカーセットの組み合わせのみ
エミュレート動作のヘタレEAXで良いならnForce2のMCP-TでSPDIF出力可能
655644:03/08/19 01:31 ID:9uQeVm+P
>>652>>654
さようですか・・・。おとなしくアナログ接続にします。
ありがとうございました。はぁ、ケーブル沢山で鬱陶しい・・・。
656Socket774:03/08/19 02:00 ID:xIBLQiOt
垂直方向の定位をより正確にシミュレートできるようになりました。物体の上下の動きや回転がリアルに伝わります。

やっとA3Dの技術が投入されたわけですな。
657Socket774:03/08/19 02:13 ID:g6izzB1m
SPDIFにつないだCDドライブの音がなりません。
SBLiveValue+コンパックドライバです。
658Socket774:03/08/19 05:02 ID:Jq1X56uG
窓からn(ry
659Socket774:03/08/19 08:40 ID:5XumqHZj
>>653
無印Audigy2でもドライバ更新すればEAX4.0いけるのだろうか......
660Socket774:03/08/19 09:01 ID:mDHLk4Ry
>>659
そうしないところが栗(ry
661Socket774:03/08/19 10:30 ID:J/cgF7S8
7個もスピーカー置いてる香具師なんているか??
4個なら普通にいそうだが

7こて
662Socket774:03/08/19 10:32 ID:ar61FdpP
>>657
接触不良でなければ、たぶんCDドライブとの相性。
ドライブ側のファームをUpdateしても治らなければ、
交換するかあきらめるしかない。
663Socket774:03/08/19 10:36 ID:HvVibAdT
走ってくるのがちょっと…
走るゾンビはバタリアンだけだyo!!
664Socket774:03/08/19 11:23 ID:Bv2XjHcV
>>661
禿同。
アクティブスピーカー2セットで4chする人はいるだろうけど
7chになると揃えるのが大変そう。
AVアンプで7ch対応も多くないし。
興味はあるんだけどね。
665Socket774:03/08/19 11:32 ID:perzpbR7
今度はドライバまともなのかなあ・・・。
しっかし、
>フロントアクセスユニットはブラック/ホワイトの2色が同梱される
なんで2つ同梱なんだよ・・・。
666Socket774:03/08/19 11:39 ID:8VnQgJk7
>>656
つーか栗じゃなくてMSが買収してくれれば良かったんだよなぁ
X-boxなんかに無駄金使う位なら栗ごと買収してD3D強化してホスイ
667Socket774:03/08/19 11:49 ID:hTR3TP6p
先週Audigy 2かったばっかりなのに・・・
668Socket774:03/08/19 12:24 ID:fxv5WUuM
>>665
白黒どっちか一方がついてくるってことじゃないの?
669Socket774:03/08/19 13:01 ID:QGJKNSK+
パネルが2色付いてくるって事だろ。
670Socket774:03/08/19 13:06 ID:t/S297KY
今回A3Dの技術が入ってきてるなら(EAX4.0)
元オーリアラーとしては買わなきゃならん
audigy2買ってまだ3ヶ月だけど☆
671Socket774:03/08/19 13:13 ID:6B6tIulw
EAX4.0パッチが出る日が楽しみだね。
罵倒が飛び交う様が見れるのか?
672Socket774:03/08/19 15:24 ID:Aa02DVBU
>>649
それを言うのはコロンブスの卵だろう。
673Socket774:03/08/19 17:25 ID:FrpS10i3
さて、Audigy2買って半月なわけだが。
674Socket774:03/08/19 17:42 ID:FSDh9Mw5
Audigy2ZSの仕様が書き換わってる
SOUNDFONT2.1準拠だってさ
Audigy2から変化ないっぽい

32MBの壁がなくなってれば嬉しいね
675Socket774:03/08/19 18:46 ID:1Kld0I1H
MIDI機能
・ E-MUR が特許を持つ8ポイント補間テクノロジーを搭載した、64音同時発音可能なCreativeハードウェアMIDIシンセサイザー(2×16チャンネル)を搭載
・ SoundFont 2.1対応(標準で2MB、及び4MBのGM対応サンプルが付属)
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2zs_pro/specs.asp
676Socket774:03/08/19 19:08 ID:GfcuVZ0h
Audigy、Audigy2と見送ってきた甲斐があった。当方Live!ユーザー。
買うなら今だ、出たら買う…のか?
677Socket774:03/08/19 19:35 ID:5VU5ILuO
おれもLive!使いですが、ZS買う気満々です(汗
値段もAudigy2の据え置き価格みたいですしね
678Socket774:03/08/19 19:42 ID:mDHLk4Ry
今回は基板とドライバのマイナーチェンジのみ、か。
679Socket774:03/08/19 20:08 ID:FrpS10i3
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←>>676-677 *>>204*
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←>>667>>673
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
680Socket774:03/08/19 20:16 ID:EAH8fLg/
Live!のDIGITAL DIN出力ってkXだと出力できないの?
昔入れたときできなくてあきらめたけど、今のはできるのかな。できるんだったら再挑戦しようと思うけど。
681Socket774:03/08/19 20:29 ID:QGJKNSK+
前々からネタだと思ってたんだが、ちょっと気になったんで教えてくれ。

>>674
32MBの壁ってなんですか?
うちLive!なんだが、普通に512MBまで設定できるんだが・・・。
682Socket774:03/08/19 20:33 ID:PxFjxIX7
Liveだって?貧乏だな( ´,_ゝ`)プッ
683Socket774:03/08/19 20:46 ID:elp6DlfC
>>682
何使ってまつか?
684Socket774:03/08/19 20:53 ID:5VU5ILuO
32MB壁とは
ロードできるサウンドフォントは基本的にメインメモリの容量に依存する(一部レジストリ変更しないとロードできないサイズのもある)
しかし実際にMIDIを流すときに扱える容量は32MBなのである
つまり、いくらかのサイズのサウンドフォントのうち、MIDI再生のその瞬間に扱える容量は32MBが限界

と、解釈してます、はい
685Socket774:03/08/19 20:58 ID:5VU5ILuO
FluidR3などの巨大サウンドフォントを読み込む際にエラーがでる人は
2000/XPではレジストリのPagedPoolSizeを0xffffffffなどにすると読み込めるようになる
レジストリのどこにPagedPoolSizeがあるかわからない人はググってくださいまし
686Socket774:03/08/19 20:59 ID:5VU5ILuO
>>685をしてもただ単に「読み込める量」の壁が広がるだけで
実際に扱える容量は32MBが限界なのでよろしく
687Socket774:03/08/19 21:00 ID:uyGHhIQV
kX Audio Driver

Version 5.10.0.3534f released [QuickFix].

Fixed kX 3-D attenuation model
Fixed kX 3-D Doppler calculation
Fixed kX 3-D Distance Factor issue
Added kX 3-D compatibility / debugging options
Added support for SB0320 card
Added Thai language support

だそうです。
688Socket774:03/08/19 21:03 ID:EsJrj03Q
32Mの壁ってハードの問題なのかなぁ…
APSのNEWドライバで320Mまでのサウンドフォントが使用可能になったし、
同じチップを使っているLive!でもできるように思うんだけどどうなんだろうか。
689Socket774:03/08/19 21:06 ID:EsJrj03Q
690Socket774:03/08/19 22:02 ID:5VU5ILuO
>>689
試しに入れてみたよ〜
音切れ全くなくなったね。32MB壁なくなったぽい。
同じサウンドフォントで明らかに音変わったし。
余裕を持って動作してるみたい。でもCPU占有率あがった(汗
691Socket774:03/08/19 23:14 ID:1Kld0I1H
>>689
( ・∀・)/ <質問。(と同時に感謝)

こんな夢のようなDriverやToolを使っていいんですか?

だって、LiveやAudigyとSoundFont持ってるだけで、
最強のソフトサンプラーを構築できるじゃないっすか。
しかも同じチップって・・・うん十万のハードサンプラーと数千円のサウンドカードで・・・
最高ッスよ・・・

あと、E-muにもCreativeのViennaみたいなSoundFontエディタがあるんですか?

ああ・・・ありがとうE-mu。
俺がDTMerとして成長した暁には機材はE-muの物を買います。Proteusだっけ
692Socket774:03/08/20 00:46 ID:93Cs6JSV
サウンドフォントDLしてきましたが、
「フォーマットエラー」となってロードできません

何故でしょうか?
693Socket774:03/08/20 01:42 ID:7twfXdkI
 thief と Deus EX の続編が EAX4.0(少なくともEAX3.0)
に対応することを祈っている。
 上下の定位がある状況でthiefかー。
すげー楽しそう。
694Socket774:03/08/20 02:04 ID:W0fU5Yq9
>>691
Live!とAPSでは 使ってる部品に差があるので音質はかなり違うはず、いくら同じチップとはいえ
やはり値段だけのことはあるよ。
695Socket774:03/08/20 02:32 ID:89kj5z+w
>>692
とりあえず基本的なことですが、
そのサウンドフォントの拡張子は.sf2ですか?
.sfArkならsfArk http://www.melodymachine.com/sfark.htm
.sfpackならsfpack ftp://ftp.personalcopy.net/pub/SFPack.zip
で解凍してみてください。
それとメインメモリの制約であまりに巨大なものは読み込めないこともあります。
その場合メモリを増設してください。
それでもダメならそのサウンドフォントが壊れてると考えられます。



と、昨日Live!(CT4620)を中古1980円で買ったオレが言ってみる。
696Socket774:03/08/20 03:30 ID:5eEZRCEN
>>690
俺もだ。
とくにドライバが更新された気配はないんだが・・・。
なぜだ??
697Socket774:03/08/20 10:15 ID:ptyg00bv
すんません、質問なんですけど、
SOUND BLASTERってEAXのマルチチャンネル出力を
IEEEでデジタル出力って出来ますか?
698Socket774:03/08/20 13:00 ID:vg5kWs8F
よくわからんが少し上のほうにアナログオンリーであることが書いてある。
栗純正のスピーカーならでけるんだっけ?
699Socket774:03/08/20 19:24 ID:ny/mUSZN
>>692じゃないけどロードできない・・・
「不明なフォーマットです」とかでるし・・・
700Socket774:03/08/20 19:36 ID:4ZbD2+Lo
700
701692:03/08/20 22:01 ID:93Cs6JSV
>>699
そう、それです。
702Socket774:03/08/20 22:06 ID:WL7BvIbQ
だから、>695じゃないの?
703Socket774:03/08/20 22:07 ID:5CCe2mcU
>>692
>>699

>695を見れば?
スルーしてると厨房だと思われちゃうよm9(´Д`)
704Socket774:03/08/20 22:40 ID:dNAZJlJy
>>679
既存のAudigy2がEAX4.0に対応したら立場逆になるな
705692:03/08/20 22:47 ID:93Cs6JSV
>>709
別にスルーしている訳ではないですが、

>>695
sfpackやsfArcで解凍して.sf2のファイルに変換したものを指定してもダメです。

サウンドフォントコントロールでは
「バンクをロードする際にエラーが発生しました
選択されたファイルは不明なフォーマットです」って出ます。
色々なサイズのサウンドフォントをDLしてきて試してみましたが同様です。

APSは、
The selected file contains unrecognized format!
Current operation will be aborted

と出ます。
706Socket774:03/08/21 00:02 ID:QxIvwfeJ
既存のAudigy2がEAX4.0対応しなかったら
Audigy2燃やすoffやろうよ
707Socket774:03/08/21 00:05 ID:nAR+DwJH
>>706
良いね
参加するよ(;´Д⊂ヽ
708Socket774:03/08/21 00:09 ID:/AiYc6kp
Creative Japanの社屋を燃やしにいったほうがいいよ。
709Socket774:03/08/21 00:10 ID:t3WQQH9Z
>>708
通報(ry
710Socket774:03/08/21 00:27 ID:bvw9FMXO
         ♪___
        ♪ ヽ=@=ノ¶  タイーホ
         ヽ( ・∀・)ノ   タイーホ   
             (  へ)    タイーホ
              く   
711Socket774:03/08/21 00:28 ID:nAR+DwJH
>>708
またか!!
2chで13歳が補導された時瞬間
またか!!
712Socket774:03/08/21 01:07 ID:pU20Gpoh
今日安いaudigy2見つけ、ゲットして意気揚揚と帰宅して、
一通りインストールしたんだけど、

栗の日本語HP、Win2Kでドライバうpグレードページ、
日付を追って順番に入れてたけど、
ドライババージョン中抜けしてるの何故かな?

〜のバージョンをいれてからこちらのドライバを入れて下さい。
って書いてあるのにそのバージョンが公開されてないよう。

順番通りぶち込んだらちゃんと動いてるから無視していいのかな?
713Socket774:03/08/21 09:08 ID:gibHsu2W
>>692>>699
おまえら日本語読めないのか?>>689の追補マニュアル読め。
714Socket774:03/08/21 09:47 ID:nh/KO009
Audigyのフロントパネルインターフェースを見ると20ピン〜23ピンが
こーなっていますけどケースのHP端子に繋げる場合21/23番ピンを使うのでしょうか?
それとも20/22ピンの相方はてきとーなGND端子使うのでしょうか?
おせーてくだしゃい。

20FRONT_SPK_R

21-12V

22FRONT_SPK_L

23+12V

715714:03/08/21 09:51 ID:nh/KO009

それともこっちかな?
16FRONT_LINE_R
17GND
18FRONT_LINE_L
19GND
716Socket774:03/08/21 11:04 ID:tDSA2mek
>>714
てかそれどこで知ったの?
717Socket774:03/08/21 11:15 ID:nh/KO009
>>716
「ユーザーズガイド」にふつーに載ってるよ。
718Socket774:03/08/21 11:22 ID:w7sLbtJG
>>717
うそん、今確認したけど乗ってないぞい
あのめちゃくちゃ折ってあるやつだろ?
719Socket774:03/08/21 12:01 ID:79YFFkTa
>718
それはクイックインストロールガイド?
720718:03/08/21 12:27 ID:w7sLbtJG
>>719
ああ、それですわインスコガイド。
そのユーザーズガイドってやつ俺持ってねぇぇぇ!
誰かピン配列教えてくれー!
721Socket774:03/08/21 14:55 ID:9JnLePn/
nForceのような、5.1ch音場リアルタイムエンコにZSは対応しないのな。
ものすごく期待していたのに。
というか、S/N比やEAX4.0よりこちらが重要じゃないか?
オーディオカードでもない、ゲームを意識したサウンドカードなのに。
722Socket774:03/08/21 14:58 ID:nAR+DwJH
>>721
それってnForce2じゃないのか?
723Socket774:03/08/21 15:24 ID:Jnm3Tcfv
>>210
リアルタイムエンコに対応していないとどうなんの?
724Socket774:03/08/21 17:08 ID:/RcXYeAA
DTM板の方にも書いたから、マルチポストになっちゃうのかな?
普通に使うとしたらAPSとkXってどっちのほうがいいのですかい?
725Socket774:03/08/21 17:21 ID:5HP8htKN
普通に使うとしたらKXじゃね?
それほど無駄な機能はないし、
フォーラム見ると更新がちょくちょくされてて、いい感じ。
726Socket774:03/08/21 18:53 ID:elwPBO05
>>721
音響効果計算されてない5.1chリアルタイムエンコ−ドのどこが重要なんだよ
3Dポジショナルオーディオと擬似サラウンドじゃゲーム時に雲泥の差が在るぞ
つーかゲームに必要なのは○相性の少なさ>○安定性>○CPU負荷の巡だろ
マルチチャンネルだけならAVアンプとスピーカーセットの方が遙かに上だよ
727721:03/08/21 19:21 ID:9JnLePn/
デジタルケーブル1本でアンプと接続、
前後左右の3Dサウンド。
擬似ではなくて正当の5.1ch。
何故これに意味が無い?
728Socket774:03/08/21 19:32 ID:oxmzzovq
>>726
でもEAX3.0以上ってあんま使われて無い気がするんだが・・・
これからのゲームでもsauce engineとかに見られるように
独自の音響エンジン使用するケースが増えるみたいだし
729Socket774:03/08/21 20:17 ID:yT4ifV3y
CT4350 \980
CT4380 \1780
CT6110 \1780

でそれぞれ売ってるんだけど、PC用2chスピーカーで使うにはどれがおすすめですか?
下二つはLive!みたいでした。
730Socket774:03/08/21 20:18 ID:elwPBO05
>>727
だからその5.1chにゲーム中のプレイヤーを取り巻く環境は考慮されてんのか?
元から音が割り振られてるDD5.1やDTSソースはデコード機能で十分だし
D3DやEAXはプログラム自体が音響効果考慮した上で書かれてるから良いとして
プログラム自体が音響効果考慮してなきゃ擬似的に音場が前後に広がるだけの事
それならAVアンプにデジタル接続してよりch数の多いCSUなり使えば良いジャン
D3D除いたEAX等のAPIは所詮エミュレートだから正確に処理出来ない事考えれば
AudigyにInspire5.1DigitalをDINケーブル接続させた方がよりゲーム向きだろ
731Socket774:03/08/21 20:27 ID:+Di+MldO
>721はオーディオの勉強してからまた来てね
732Socket774:03/08/21 20:36 ID:tE2fYNSu
漏れはAudigy1だけど
繋いでるのはDTT2500だったりする。
...負け組かね。
733727:03/08/21 21:05 ID:9JnLePn/
だから俺が言っているのは、そのプレイヤーの環境も含めた
音場を最終的に5.1chエンコという意味だけど。
だから音響効果も含まれる。
プレイヤーの右側で鳴っていた音が、プレイヤが右を向けば正面に切り替わる。
これは固定音場の普通に言うのDD5.1じゃ無理。 リアルタイムエンコでないと。

それがアナログケーブル3〜6本引き回さなくても、通常のデジタル5.1ch
入力しかない安価なアンプでも、デジタルケーブル1本で実現できる。
安価なアンプでも実現できるのだから、利益を享受できるユーザもとたんに増える。

ゲームプログラムの方が2chでしかないというのなら、別にそれは擬似のまま。
それはどんな高価なシステムでも同じだろ。
何度も言うが、最低限のDD5.1入力しかない安価なアンプでも、
ケーブル1本でゲームの3Dサラウンドを実現しようと思ったら、
これ以外の方法があるのか?
734Socket774:03/08/21 22:01 ID:7WVkP5ix
つまり、栗のスピーカーを使わずにケーブル一本でデジタル接続できるようにしてくれということ?
735692:03/08/21 23:00 ID:D7ewxCrK
>>713
小さいフォントでもロードできないんです。
736Socket774:03/08/21 23:53 ID:9oiAmKbQ
>>735
フォントが入っているフォルダなどが全角文字だとかいうオチはないよな?
737Socket774:03/08/22 00:12 ID:QX/6NfqL
多分726=730は何か勘違いをしてると思われる。
738Socket774:03/08/22 00:12 ID:Y4brfT+x
>>689
すごいことが判明。
Live!にAudigy2の最新ドライバをつっこんでこれを入れるとASIOが有効にw
739Socket774:03/08/22 00:13 ID:Y4brfT+x
ごめん、勘違いでした。
740Socket774:03/08/22 00:15 ID:K78O1M6T
nForceのサウンド、音響効果計算されてるぞ、DD5.1エンコ時にも。
EAXはエミュレートでVer.2.0間でにしか対応してないがD3Dはばっちりだ。

たしかに>>727の言うとおりEAXも含めてリアルタイムDD5.1エンコしてくれる
カードがあれば大変にありがたい。
741692:03/08/22 00:28 ID:kucGd6Ha
>>736
その場合フォーマットエラーって出ますかね?
742Socket774:03/08/22 00:57 ID:rBD8kDYO
>>733>>740
そりゃD3DのUPミックスだろ>音響効果計算
別にリアルタイムDDエンコードなぞせんでもD3Dの音響効果再生は
大抵のサウンドカードでアナログなら出力出来る
逆に言えばD3D使われてないソースに関しちゃ位置計算はされない罠
(まぁ>>733は解ってるみたいだが)
つーかケーブル1本で汎用アンプにデジタル出力出来る事ってそんなに重要か?
どのみちスピーカーに接続する際は複数ケーブル使わにゃ為らんのに
汎用アンプがゲームの為に必要な理由がさっぱり見えないんだが・・・
単体カードなら兎も角、汎用アンプに繋ぐ為にマザー&CPUを限定されてもなぁ
743740:03/08/22 01:10 ID:K78O1M6T
>>742
いや、確かに漏れは知識がないからようわからんのだが

>別にリアルタイムDDエンコードなぞせんでもD3Dの音響効果再生は
>大抵のサウンドカードでアナログなら出力出来る
これはわかってる。でもアナログケーブル一切つなげずにS/PDIF出力
からアンプまで一本のケーブルだけ接続すればいいんだから配線が
すっきりするでしょ?

>つーかケーブル1本で汎用アンプにデジタル出力出来る事ってそんなに重要か?
>どのみちスピーカーに接続する際は複数ケーブル使わにゃ為らんのに
これがようわからん。上記のようにケーブル一本でしょ?アンプから各スピーカー
への配線のことかな?だとしたらそのとおりだけどアンプまでの配線がすっきりす
るだけで私的には大満足なんだが。価値観のちがい?

>D3D使われてないソースに関しちゃ位置計算はされない罠
これもよくわからない。nForceのサウンドはどんなソースでもアナログで鳴らしたとき
とDD5.1エンコしたときと全く同じ音が出る(スピーカーの位置も含めて)んだけど?
アナログで出力しているときもnForceサウンドは位置計算されていないってこと?
それならそうかも。SBほどPCゲームにむいた作りにはなってないとは思うし。

知識不足&長文ゴメンポ
744Socket774:03/08/22 01:30 ID:DPJ3QMdC
>>743
誰もが思いつくような機能をあえてつけてないということは
何か理由があるのだということを推して察するべし。
ロイヤリティが高いのか、単に専用スピーカーで儲けたいのかそれはわからんが。
nForce以外にそれを実現しているカードがないことからして何か壁があるのだろう。
745Socket774:03/08/22 01:30 ID:rBD8kDYO
>>743
元々の始まりで在る>>721から読み直してみそ
>ゲームを意識したサウンドカードには
>S/N比やEAX4.0より5.1ch音場リアルタイムエンコが重要
みたいな事が書かれてるでしょ?で、後々書かれるその理由が
>汎用アンプにケーブル1本で繋げられる
って事らしいんだが、それってゲームと関係無いジャン(w
つーか何故カード単体で繋げられるのにアンプ中継が必須なのよ?
それと位置計算ってのは>>730の文頭でも書いてる様に
「ゲーム中のプレイヤーキャラに対する位置(環境音)計算って事」
で、それを行ってるのはD3D等の3D-APIデコード機能で在って
リアルタイムDDエンコードはその後5.1chにUPミックスしてるだけで
ゲーム中の動作に対応してる訳じゃ無いって事なのよ
746Socket774:03/08/22 01:38 ID:uDFIpYCL
とりあえず今のnForceドライバは、EAXエミュレーション性能がだいぶあがってるので、
今の音をマジメに聞き比べておけ。
747740:03/08/22 01:39 ID:K78O1M6T
>>745
なるほろ、漏れの日本語読解力に問題があったのねw

DD5.1化は(ゲームをやる上では)利益にならないという話でおk?

頭の悪い漏れはDD5.1化はゲームをやる上で不都合になる点が出てくる
みたいな意味でとってたよ。故に、
不都合ないよ→ケーブルも一本化できるし→(゚д゚)ウマー
ってなことを言ってますた。

>S/N比やEAX4.0より5.1ch音場リアルタイムエンコが重要
たしかにこれはないね。でもこれらができた上でリアルタイムDDエンコード
がついてくれると配線を少しでもスッキリさせたい派としてはありがたい。
748Socket774:03/08/22 01:40 ID:lbB6/eKH
インテル派にはものすごく関係ないし
つーか、ここはサウンドブラスタースレだろ( ゚Д゚)ゴルァ!
749740:03/08/22 01:43 ID:K78O1M6T
>>748
正直すまんかった。
ただ話の流れがサウンドブラスターにもnForceのようなリアルタイムDD
エンコがつけばいいのに・・・からはじまったんで。

スレ汚しすまん>ALL
750Socket774:03/08/22 01:47 ID:lbB6/eKH
>>749
愛してるよ(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
751733:03/08/22 02:09 ID:Gr09rqQD
現在のサウンドカードに何故デジタル出力があるのかと言えば、
デジタルスピーカの為ではなく、アンプと接続するためだと思うのだが。
そして今デジタル出力は、サウンドカードに必須となっている。

PCでDVDを再生して見ている人も多いと思うが、この環境で
ゲームの3Dサラウンドも楽しみたいと思う場合、
新たに配線を這わすこともなく、スピーカもそのままで楽しめます。
これが魅力でなく何なのだ?

実際俺は、Audigyとアナログ6ch入力アンプを持っており、
3Dサラウンドゲームを楽しみたいと思っているが、
これ以上PCの裏と部屋をスパゲッティにしたくないので、配線していない。

これは極少数の意見ではないと思うのだが。
DVIケーブルも、好き好んで一まとめにしてお互いノイズ干渉するようにする
分けではないと思う。 配線が多いのは煩わしいと多くの人が感じる筈。

S/N比もEAXも今程度あれば、それを改善するより新たな機能を盛り込んだほうが
ユーザも喜ぶと思い、希望して述べたのが始め。

上記の理由でケーブル1本と述べたのが727。 ゲームと大いに関係ある。
スピーカも使い回さないと非効率。 ゲームのために直接繋いでも、
セレクタ通しても、スピーカにも音質にもよろしくない。

通常のステレオの音質を上げるためにも、ノイズ元のPCではなく、
外部アンプで鳴らす人は多数だと思うのだが。
752Socket774:03/08/22 03:34 ID:uZAYv+4X
>697
完全にスルーされてるな。出来ない。
基本的にUSBもFirewireも統一された規格はないみたいで、
USBなりFirewireなりに繋ぐ機器のデバドラが操作してるって感じ。
Firewireなら幾つか規格もあったような気もするけど、それを
AudigyやAudigy2のデバドラがサポートして直接吐いてくれない
ことには697の望むようなことは出来ないと思う。

>744
単純にロイヤリティの問題でしょう。C-MediaでさえDDリアルタイムエンコできるし。
栗は昔からロイヤリティを出来るだけ払わないようにしてる。専用スピーカも
DTSをデコードできないし(最近は出来るようになったのかな?)。

nForce2にアナログ4ch入力さえあれば…w
753Socket774:03/08/22 07:22 ID:LiOPR9jl
audigy2って同軸デジタル出力出来る?
754Socket774:03/08/22 07:36 ID:CNqc7pb+
>>753
ある
755Socket774:03/08/22 09:37 ID:rBD8kDYO
>>751
それってゲームの為じゃなくてDVD再生の為ジャン
更に言うならマルチスピーカーを使い回す為と言っても良い
つーか音質を気にする人間がAVアンプなんぞ使わないだろ
SACDマルチのオケ新録を除けば音楽鑑賞は2chがベストなんだし
プレイヤーにしたってPCとAV専用機器じゃ雲泥の差が在るしなぁ
「何でも出来るが全てに置いて半人前」のシステムを
「ゲームに特化したサウンドカード」が考慮する必要は無いと思われ
756Socket774:03/08/22 09:45 ID:Jnev1lZj
>>751
専用スピーカーまでだしてる栗がそんなものつけるわけないだろ、馬鹿か?
玄人志向にでもお願いしてみたらどうだ
スパゲッティてなんだよプ
スパゲッティになってる時点でそうとうなヘタレ
自作派なら配線くらい自分ですっきり仕上げろよ

自作板だぞここ?
つまりヘタレはXBOXでも買ってなさいってこった
757Socket774:03/08/22 09:48 ID:oE5/D6eE
>>735
追補マニュアル9Pをよく読んで、自分の環境を確認しろ。
758757:03/08/22 09:51 ID:oE5/D6eE
間違えた。
8,9Pだ。
759Socket774:03/08/22 10:28 ID:0KX8clgg
いや、俺は>>751の言う機能は魅力的だと思う。
現状でそれが出来ないならそれはそれで諦める。
ただ、ケーブルが少なくてすむのは費用の節約や配線の簡便さで
十分なメリットだし、設置したスピーカーを別の向きで流用できるのは
テレビとPCモニターの向きが違うものにとっては垂涎の機能じゃないか。
俺は金銭的にそれほど余裕もないし、5.1chはテレビのほうだけで
PCは情けないがアクティブSPを2セットで4ch組んでるだけ。
AVアンプに差そうにも向きが違うしどうにもならん。
そういう環境にあるぶん、>>751の発言に単純に賛同するが・・・。

長々スマソ。
760Socket774:03/08/22 10:31 ID:0KX8clgg
ごめん、まったく勘違い発言だった。
忘れてくれ。恥ずかしい。
761Socket774:03/08/22 10:31 ID:BBIB2tMP
>>738->>739
ワロタ(w
762Socket774:03/08/22 10:37 ID:mMViFhpV
なんのスレかよくわからなくなってるが
とりあえず


KXdriverってイイね
763Socket774:03/08/22 10:52 ID:7v36uQHR
みづらいので長文を書くしとは2ちゃんにこないで
764Socket774:03/08/22 12:07 ID:/swXmMRb
DDリアルタイムエンコ付けないのは単にスピーカーまでセットで買わせる為の戦略でしょ
日本の住宅事情から一つのスピーカーシステムを数種の機器で使ってる人間は
結構居ると思うし、そういう人間にはDDリアルタイムエンコは有難いけどね
ただ、ゲームで必須かと言われるとちょっと疑問だけど・・・

漏れはそれよりゲーム中のCPU負荷がnForce2の方が低いというのが気に喰わん・・・
なんの為のハードウェアアクセラレーションなんだと・・・
(肝心のEAX3.0もほとんど使われてねぇし・・・)
765Socket774:03/08/22 13:46 ID:i6oB7FHb
どーも良く分からんのだが今どきのサウンドカードで>>751が書いているような機能を持たないものは
殆ど無いのじゃないの?要はSPDIF OUTが光か同軸ででてさえいればAVアンプとつながるしドライブに
おまけのWinDVDでだって5.1やDTSだって問題なく使えるよね?なんか何を今更って気がするのだが
勘違いなのかな?
766Socket774:03/08/22 14:24 ID:GE8XE4pS
>765
はい。何も知らない人がよくやる勘違いです。
767Socket774:03/08/22 15:05 ID:ucPUbZCn
とりあえず、この土日にZSゲットするから、しばし感想待たれよ
といっても使うのはアナログのみだがw
DA及びADコーデックも変更してるだろうし、気になるな。
768Socket774:03/08/22 15:34 ID:rBD8kDYO
つーかケーブル1本で外部アンプにデジタル接続&EAX出力ってのは
Audigy+Inspire5.1DigitalをDINケーブル接続する事で可能なんだが
(ドルビーデジタルEX/ドルビーデジタル/DTS/DTS-ESも出力可能)
高価なAVシステムなら兎も角、格安AVアンプ相手&スピーカー相手に
ゲームとDVD再生比べるなら上記の栗セットの方が上と思われ
音楽鑑賞なら48KHzのDDエンコード出力なんて音質劣化させるだけの事だし
俺はリアルタイムDDエンコードなんぞより44.1KHz出力に対応して欲しいよ
(ASIO 2.0に対応しても出力が16bit/48kHzコンバート限定じゃ意味が薄い)
769768:03/08/22 15:45 ID:rBD8kDYO
ドルビーデジタルEX/ドルビーデジタルはAudigy2から
DTS/DTS-ESは2ZSから対応なんでAudigy1じゃ使えない
↑って書いとかないと勘違いされるか
>>765
ゲームの3DS-APIは「今どきのサウンドカード」でもSPDIF出力出来ないでしょ
770768:03/08/22 16:36 ID:rBD8kDYO
しかも現状だとDIN接続のデジタル入力モデルが5.1chまでしか出てないんで
出力側のドルビーデジタルEXとDTS-ES対応の意味が薄いんだよなぁ
つーか栗はちゃっちゃとInspire"7.1"Digitalを販売しれ(やる気無しか?)
771718:03/08/22 16:49 ID:fyNo6pPQ
>>770
もう出てたような・・・
772Socket774:03/08/22 16:57 ID:mAgWFx6M
>>768
栗のスピーカーなんてイラネーんだよ
格安AVアンプ+スピーカーセットの方が100倍マシ、
だからみんなDDエンコード付けろって言ってんだろ。
ま、オマエは一生栗のスピーカーで満足してろや、プッ
773Socket774:03/08/22 17:11 ID:i6oB7FHb
>>768
本当?書斎ではDENONの格安セット使ってるけど栗よりうまい十三里だと思うよ。まあ栗より高いけどね
774Socket774:03/08/22 17:21 ID:GhtnbSSI
>>768
やっぱ欲しいよなぁ>Inspire5.1Digital
ウチのDTT2500、ボリューム抵抗ヘタってきて
動かすとバリバリいうわ よく右音声だけになるわ そろそろ変え時なのは
分かってるんだが...アンプだけ売ってくんないかな? 無理だろうな。
775Socket774:03/08/22 19:44 ID:BBIB2tMP
>>768
>ドルビーデジタルEX/ドルビーデジタルはAudigy2から
>DTS/DTS-ESは2ZSから対応なんでAudigy1じゃ使えない
>↑って書いとかないと勘違いされるか

Audiy1と2を書き間違えてない?
776768:03/08/22 20:57 ID:rBD8kDYO
>>771
日本栗サイトに載ってるのはアナログ入力のInspireT7700だけなんだが
>>773
あくまで”PC使ったゲームとDVD再生”の話だからね
つーか>>755でも触れてる様にDVD再生だけが目的なら独立したAV製品買うよ
ヘタレ電源駆動のPC部品なんて介在させても出力元が悪化するだけだし
今はDVD-A11-N>http://denon.jp/company/release/dvda11.html待ち状態
(プログレオタ故にSACD・DVD-AだけでなくHDCDデコードが必須なのよ)
777Socket774:03/08/22 22:50 ID:pps4xz/6
お金持ちですな ィィなあ
778Socket774:03/08/22 23:11 ID:zZ9zBVci
>>774
うちの DTT2500 もだいぶ前からおんなじ状態だ。
下手にボリュームいじりたくないんだけど、DVD 鑑賞のときは
触らないわけいかないんだよね・・・
779Socket774:03/08/23 00:20 ID:3ywQ7ZHh
>>778
そうそう。AC-3モードになると盛大に音量上がるし。
780Socket774:03/08/23 01:18 ID:i9J+VHkX
>>777
そこまで金掛けなくてもSD-5500(実売25k)位の製品でも
PC環境下で再生するよりは遙かにマシだよ>DVD
781Socket774:03/08/23 03:00 ID:KBsLct2G
<DDリアルタイムエンコード機能の有無はゲームに関係ないと主張される方へ>

この機能がつくことによる第一のメリットは外部アンプ(デコーダ)との接続が
デジタルケーブル一本ですっきりする、ということよりも重要なのは選択肢が
増えると言うこと。

EAX対応のゲームを栗のスピーカーで鳴らしていてクオリティアップをしたいと思っても
ワンランク上のシステムで5.1chアナログ入力があるものは意外に少ない。中級機以上に
なれば当然ついてくるがゲームメインでは過剰スペックで無駄が多い。結局、同価格帯で
比較してとても品質のよいとはいえない栗のスピーカーを組み合わせる人が多いのである。
782774:03/08/23 03:29 ID:xMb1Zl8Y
あくまでスピーカが第一やね。
漏れ、昔使ってたSANYOコンポのスピーカをフロントだけDTT2500に繋いでる。
生意気に木製フレームで3WAY。

いい音するでぇ ...栗に比べれば
783Socket774:03/08/23 07:21 ID:fdXCvW8l
>>782
聞き比べたんか?
栗のスピーカーってどこで視聴できるの?
784Socket774:03/08/23 09:19 ID:42a4ms/z
テンプレに公式のURLがないのは何か理由があってのことなの?

CREATIVEホームページ
日本 ttp://japan.creative.com/
US  ttp://www.americas.creative.com/
785Socket774:03/08/23 11:16 ID:YCOzrUCn
無駄に1、2世代くらいで買い換えるのはアホ。
その間はカード買い換えたと思って5000円くらいで
コンスタントに渋谷で女子高生の下半身でも触りにいったほうがまし。
3世代以上たってからが買い替えが賢い選択。
786Socket774:03/08/23 12:17 ID:/w3HR1kY
>>785
>女子高生の下半身でも触りにいったほうがまし

そっちの方が無駄に思える・・・
787Socket774:03/08/23 12:28 ID:zPGXMLhv
ZSは44.1khzのサンプリング周波数に対応してるんだね!!
音も良さそうだし・・・よぉし、買うぞ〜〜!!!
788Socket774:03/08/23 12:45 ID:i9J+VHkX
>>781
あのなぁ、換えられないのは外部アンプ(デコーダ)の方だろ
何度も言っているがInspire5.1Digitalならケーブル1本で接続可能
スピーカー接続端子は汎用の格安AVアンプと同じだから交換も可能
単品スピーカーなんぞピンからキリまで幾らでも選択肢は在る
789Socket774:03/08/23 13:01 ID:i9J+VHkX
>>783
聞き比べるまでもなく木製フレーム3WAYのオーディオ製品なら音質は上だろ
(つーか>>782はDTT2500持ってるなら付け替えたんだろうに)
栗のスピーカーは所詮PC用だからサイズからして畳1畳分のスペース向き
自分もTV視聴時含めた他の用途にまで使い回せるとは思ってない
ゲーム以外のDVDや音楽鑑賞にはPC切り離した別システム組むってだけの事
790Socket774:03/08/23 14:19 ID:m+B5xS/o
栗のスピーカーがカスだってことが証明されたな。
栗の音がいいって言ってる奴は難聴だから1度病院逝け。
木製フレーム3WAYのオーディオ製品に勝てるわけねえだろボケ。
791Socket774:03/08/23 14:29 ID:i9J+VHkX
>>790
誰も「栗が音いい」なんて言ってないと思うが
PC使ったゲーム&DVD用途ならAudigy2+Inspire5.1Digitalを薦めてるけどね
畳1畳分のスペースで上記用途なら純正EAXの分だけ外部アンプに勝る
つーか取り敢えずsageろ(只でさえ夏で荒れ易いんだから
792Socket774:03/08/23 14:33 ID:RMI3v9nm
>>781
すでにSound Blasterを使用している奴は
アナログなりDINなりで接続している奴が大半なわけで、
いまさらデジタル1本でなどと訴えられても(゚Д゚)ハァ?なわけで。
あればあったほうがいいとは思うがそれによって
ただでさえ高いカードの価格がさらに上がってしまってはなぁ。
793Socket774:03/08/23 14:37 ID:m+B5xS/o
>>791
お前がレス返すのかよ。
せっかく援護してやったのに。

>聞き比べるまでもなく木製フレーム3WAYのオーディオ製品なら音質は上だろ

聞いたこともねえのに何が「聞き比べるまでもなく」だよ
お前は顔で音楽聞いてんのか?
結局、栗のスピーカーすすめてんのは自分の使ってるもんより下のを相手につかわせたいだけってことか。
なさけねえな。
「畳1畳分のスペース向き」とか得意げに連呼してるし。
アゲサゲも自由だろ。
頼むからマイルール押しつけるのやめてくれ!
794Socket774:03/08/23 14:42 ID:PLKQmNjQ
なんか揉めとるが、ZS買ってきたヤシはおらんのかえ?
795Socket774:03/08/23 14:48 ID:xyVc4sUV
ELSA EX700TVでビデオキャプチャーをしようとしています。
サウンドカードはAudigy2 Digital Audioです。
ところが、bitcastで留守録状態にすると録音できません。
テレビを見ながらだと大丈夫です。どうやら、留守録時は再生
コントロールのアナログミックスはミュートされますが、こうすると
録音側のアナログミックスには信号が流れないようです。
同じような苦労されている方いますか?いろいろサウンドカードを使いましたが
こんな仕様は初めてで困っています。
796Socket774:03/08/23 15:41 ID:m6cAOwsh
>>795
ウチはLiveだが確かにEX700TV買った当初おんなじ症状でた。
んだが、なんか知らんが今試してみたら出来た(w
普段、TV見るだけにしか使っとらんからなぁ。

とりあえずBitcast(1.2.0.01)もキャプチャドライバ(1.0.0.10)もLiveのドライバも
全部換えちゃってるから、どれが原因だったかわかんねえや。
797Socket774:03/08/23 15:53 ID:PfIJGCfJ
>>795, 796
私も同じ症状がでていました。
Audigy2 + EX700TV です。
ですので、録画するときはリアルタイムで自分も
その場にいないといけない。
(使い勝手がすこぶる悪くなる。)
 エルザジャパンのサポートセンターの話では
サウンドカードのドライバが原因ではないかと
いっていた。それが正しいと仮定すると、Audigy2の
ドライバ待ちってことなのかも。(鬱だ。)
(現在キャプチャ関連の掲示板もくぐって情報調査中です。)
798Socket774:03/08/23 16:11 ID:9IhFpt8X
あー、あとママンもKT333からnForce2に換えてるし・・・
INT線の競合のセンもあるかな?
EX700TV&Audigy2の両方とも競合しないようにして試してみるのはどう?
799795:03/08/23 16:34 ID:xyVc4sUV
そうですか。
しかし、これってドライバの不都合と言うよりは仕様と言った感じもします。
クリエーティブは不都合として認識してないとすれば待っていても治らないのかなあ。
中古で手に入れていてついてきた古いドライバと新しいドライバとどちらも同じ症状です。

まいったなあ
800Socket774:03/08/23 17:14 ID:U2hIHL2s
SPDIF一本接続 & DD|DTSエンコードを必死になって否定するのは何でだろ。
既存の環境のリプレースなら魅力は無いかもしれんが、新規導入なら
よりスマートだと思うのだが。
801Socket774:03/08/23 17:20 ID:w4zzHp05
ZS買ってきた
税関で問題起こしたらしく入荷遅れ気味だとか
ナニヲした栗よ…。

感想:特に問題なく稼動しとります。
   音質とかは詳しい人よろしくってことで
   至って普通の栗製品じゃないかと思う。
      ~~~~~~~~~~~~
802Socket774:03/08/23 17:41 ID:KBsLct2G
>>788
このクラスの製品は同梱のスピーカーと組み合わせることを前提に設計されているので
バラコンのように選択肢はピンキリと言うわけにはいかないんじゃないですか。
定格のインピーダンスと違うだけで故障することもありますし。
それでアンプとスピーカーは素直にセットで使うものとして書きました。

ところで
>>PC使ったゲーム&DVD用途ならAudigy2+Inspire5.1Digitalを薦めてる
とありますが栗の外部デコードの有利性ってノイズに強い他に何がありますか。
・最近のソフトウェアDVDプレーヤはVerUpを重ねるごとに音質、音場プログラムが
 充実してきている
・Audigy本体のDACのクオリティはなかなか良い
と思っているのでノイズが乗らない環境が前提になりますが栗の製品で組み合わせる
とすればAudigy2+MegaWorks THX 5.1 550がベストではないかと考えています。
Inspire5.1DigitalのDD・DTSデコーダー、DACがどんな感じかよければ使っている人
感想聞かせて。
803Socket774:03/08/23 17:41 ID:KBsLct2G
>>792
仮にDDリアルタイムエンコード機能がつくとして懸念されるのは価格もそうですが
CPU負荷が上がりそうなことで3DのFPSが下がるようなら一概に喜べない。
804Socket774:03/08/23 17:49 ID:OdcNxg8R
今デジタル接続でEAXを楽しもうとするなら、デジタルDINのついてる栗のスピーカーセットを買うしかないわけで。
でももっと良い5.1環境を構築している人、もしくはしょぼい栗セットからランクアップしたい人にとっては、
EAXをそれらの環境で楽しむにはアナログ接続しかないわけだろ。
アナログじゃコードも増えるし音も悪くなるし、そもそもアナログ5.1入力を備えてないアンプも多いしで、
良い事なんて一つもない。
だいたい5.1を楽しみたいのはPCだけじゃねーし。
今時5.1出力がPCだけで済んでる奴の方が少ないだろ。
(逆説的だが)PCで5.1出力をしたいと思うような人たちなら尚更。
そのために複数の5.1環境を揃えるのと、
DDリアルタイムエンコード機能が備わるのと、どちらが合理的だ?


ついでに言うなら、今無いからと言ってもうそれ(アナログ)で満足してるなんて
思わないで欲しい。
805Socket774:03/08/23 17:52 ID:OdcNxg8R
>>803
少なくともDDリアルタイムエンコードが既に実現してるnforceではそんな事はない。
806Socket774:03/08/23 18:17 ID:hiP4J0ff
>>804
アナログ接続だと音が悪くなるとは一体…
むしろDD5.1chにした方が音は悪くなりますが…?
光端子ってそんなに優れたもんじゃないですよ…?
807Socket774:03/08/23 18:21 ID:8GK8Pa1W
>>804
PC以外でも5.1出力を使うような人が
アナログ入力すらないアンプを使用するとは思えませんが。
ていうかアナログ入力のないアンプなんて今日日ないですよ。
ホームシアターセットならわかりますが
アンプ単体だと低価格のものでもアナログ入力くらいは普通ついてます。
808Socket774:03/08/23 18:40 ID:sEodsIdo
相手するなよ
放置しときゃいいじゃんか
809Socket774:03/08/23 19:05 ID:B4XIe+HP
店頭のデモ機で見たんだけど
OS起動直後にcreativeのロゴが出てくるよね?

あれってオプションで消せますか?
導入を考えてるんだけどあれが毎回出てきたらウザいかなと・・・
810Socket774:03/08/23 19:43 ID:PLKQmNjQ
>>801
乙。漏れはDAとPlatinumの箱は見かけたが、Platinum Proは見当たらなかっ
た。その税関トラブルの余波か、店(ローカルな祖父)がヘタレだからなのかは
不明。ま、微妙に無印Audigy2系の在庫分は安めになっておったな。

>>809
無印Audigy2までは設定で消せたはず。ZSの添付ソフトが同じかどうかは知
らない。
811801:03/08/23 20:03 ID:hEXrKKk5
>>809
801です
店頭のそれはスプラッシュ・デモでしょうが、
今日導入したZSでは出ていません。(カスタムインストールです)
無印Audigy2まではテンプレで止め方出てたような気がします。

>>810
購入店では入荷数少なく感じました。ダンボール到着して直接
出してもらいました。一応そのときにProもあった。

レポ:EAXコントロールとかミキサーが起動するのが遅いような気がす
る。あとリモコンOSDが透過設定できない〜
812Socket774:03/08/23 22:21 ID:9P+asf1S
AUDIGY1,2買ったやつが新製品出るからって買う気になれる?
ほんとCREATIVE潰れてほしいよ
813Socket774:03/08/23 22:27 ID:i9J+VHkX
>>800
寧ろ新規導入の方が栗デジタルセット向きだと思うが
既にマルチスピーカ&アンプセットを持ってる人間の方が
MCP-TみたいなSPDIFでのデジタル3DS-API出力が欲しいんじゃないの
814Socket774:03/08/23 22:37 ID:i9J+VHkX
>>802
・PCディスプレイ環境下から想定される必要な音場の広さや
 ゲーム・DVDと言った再生ソースのジャンル考えると
 格安AVスピーカークラスで十分と思われるから(それでもピンキリだよ)

・ソフトウェアDVDに限らずの後付のエフェクトサラウンドなんぞ
 予め再生ソース側でプロが音の意味を考慮した上で割り振って在る
 DDやDTSと比べればオモチャの範疇に過ぎないでしょ

・Inspire5.1Digital選んでるのはDIN接続一本でEAX出力出来るからだね
 デコーダ部に繋げるスピーカーも換えられるんで融通が利くから
815Socket774:03/08/23 22:50 ID:jcWhf9ur
もういいよデジタルリアルタイムEAXエンコの話は。
結局、栗の商売根性がエグいってことで。
816Socket774:03/08/23 22:54 ID:i9J+VHkX
>>804
此処にも勘違いしてる香具師が居るな
デジタルDINでAudigyと繋ぐのはデコーダ(アンプ部)だ
デコーダ(アンプ部)とスピーカーは栗じゃ無くてもアナログ接続だろ
住環境や予算の都合でPCとAVのシステム共用するのは構わないが
EAXやS/N比の向上よりリアルタイムDDエンコが重要とは思えん
まぁ自分はそんな事より44.1KHz出力と7.1対応デジタルセットが欲しいんだが
817Socket774:03/08/24 00:25 ID:uFEaCi6g
i9J+VHkXは何故にそこまでリアルタイムエンコを否定する?
少なくとも現在PCで5.1chスピーカーを使用してる人間にとってはメリットがあるし
このスレの人間にほしがってる人間がいる。それじゃダメなのか?
それと、どうもi9J+VHkXはオーディオに関する知識と、スピーカーを
買い換えるだけの金と趣味を持ち合わせた人間を中心に考えているようだが、
それが一般論であるとは思わないように。

それから、重箱の隅を突くようで悪いが、
>EAXやS/N比の向上よりリアルタイムDDエンコが重要とは思えん
と言ってるが、誰もリアルタイムエンコとEAXやS/N比を引き替えにしろとは言ってない。
自分の意見を肯定的に見せるためにリアルタイムエンコを貶めようとしてるようにしか見えないのだが。
818Socket774:03/08/24 00:36 ID:iSAUYRn6
>>809
無印Audigy2の起動デモを無くす方法

\Program Files\Creative\Splash ScreenにあるDEMO32.exeを起動
「*.dbd」を読み込む画面になるのでそこでctload.dbdを選択
すると起動時にロードするか否かの設定をする画面が出る
チェックを入れれば(゚Д゚)ウマー
819Socket774:03/08/24 01:03 ID:WnrPVRZY
ローエンドAVアンプのDAC使うよりむしろAudigy2からアナログ
で出力したほうが音良さそう。
820Socket774:03/08/24 01:04 ID:aL/xNGIB
無理な話だけどさ、例えばヤマハとかのAVアンプに
デジタルDIN入力がついてたらいいなあとは思ったことはありますわ。
やっぱり専用の端子や規格はあまり好きになれませんね。
そうか、デジタルDINを世界標準にするか、栗が超(・∀・)イイ!!アンプ作ってくれれば。。
821Socket774:03/08/24 01:25 ID:MU/3I6/F
えろい人教えてください。
Audigy2DAにMegaWorks THX 5.1 550接続を考えてるんですが、
やっぱこれも糞なんだろーか?
822Socket774:03/08/24 01:59 ID:cHvC2RR8
>>821
ウンコー    と言われたら買わないのかね?
823Socket774:03/08/24 02:05 ID:uMZzjpq7
新製品をだすのは構わないけど発売したとたんに旧製品のドライバのバージョンアップをうち切るのはやめてほしい。
なんかメールでアンケートとか来たけど本当に反映されるんだろうか。
こちらから文章は書けずラジオボタンセレクトのアンケートだったからバージョンアップ打ち切り云々の苦情は書けなかった。
824Socket774:03/08/24 02:40 ID:U0WE3YoX
>>814
どうも真意が伝わらなかったようなので補足しますとホールエコーを加える等といった
エフェクトには私も何の興味もありません。知りたいのはDDやDTS再生において
DVDプレーヤのソフトウェアデコードとInspire5.1Digitalのハードウェアデコードに
どれほど差があるのかということ又Audigy本体とInspire5.1DigitalのDACにどれほど差が
あるのかということです。

このスレを見ている人へ念のために断っておくと802も今回もDDエンコードとは全く別の話題です。

>>821
何故糞と思うんですか?私はお薦めしますよ。
825Socket774:03/08/24 03:30 ID:eeCiL5Jj
アナログ5.1入力だと色々不便なんだよな。
DSPとかかけられなかったり、ヘッドフォンでのバーチャル5.1も出来ない。
かといってデジタルDINだけがウリのしょぼい栗の5.1セットなんぞ買う気も起こらん。
誰も別に音質を犠牲にしろとはいわんが、
上位機種の無駄に多い機能やらオプションやらよりは
まだしもリアルタイムDD機能を望んでいる奴の方が多いと思うがな。
826Socket774:03/08/24 03:42 ID:eeCiL5Jj
>誰も別に音質を犠牲にしろとはいわんが、
いや、まあ遠慮してこう書いたけど、俺個人としては、
別に今以上のEAXの性能・音質の向上なんぞ求めてない。
そんなものよりリアルタイムDDエンコードの方が遥かに重要だ。

まあ俺のような人もいるって事で。
というか前々からこの機能求めてる人の大半がそうなんじゃねーの?などと思ったり
827Socket774:03/08/24 03:54 ID:aZBcj7SB
>818
うちAudigy2DAだけど、
タスクバーの音量アイコン右クリ

ランチャー起動

プロダクトセッティングの中のsplash screen起動

右下に出てくる大きな再生マークの横の◎クリック

起動時にロードのチェックをはずす

の方が簡単に出来ない?
828821:03/08/24 03:58 ID:MU/3I6/F
>>824
こちらで栗のスピーカーは良くないような話を見ていたものですから。
そもそもレビューなどが少なすぎて判断材料を集めるのが難し〜
829桜井広子:03/08/24 08:57 ID:eFIAybUf
1ヶ月前にオーデジー2買ったばっかりなのに・・・。
830Socket774:03/08/24 09:23 ID:ja8Ny8CR
ZS発売後も無印のアップデートもしてくれるさ。
何せおなじ”Audigy2”という名称が入る程度のバージョンアップだもの。
みんなも使ってるCreativeだからね、絶対さ!
831Socket774:03/08/24 09:38 ID:uMZzjpq7
毎年微妙に新しい商品を出して過去の商品のサポートはうち切る。
これがcreative商法。
832Socket774:03/08/24 10:47 ID:cHvC2RR8
>>829
今回マイナーチェンジっぽいからなぁ。Audigy2ユーザーがZSに乗り換える
強い理由付けって無いんじゃないか? 何となく新しい方が良い、程度で。
漏れは手元にあるのはAudigyバルクだし、現在は使ってないから、久しぶり
に導入してみようかと思う。
833Socket774:03/08/24 10:49 ID:Bj/JakG7
悲しいけどこれってCreativeなのよね
834Socket774:03/08/24 12:03 ID:ltkhWNKN
ハードは割と良いのにソフトで価値を貶めてるのは栗の伝統なのか...
835Socket774:03/08/24 12:34 ID:Y4HGhlRa
>>817
現行スレぐらい読めよ(呆

721 :Socket774 :03/08/21 14:55 ID:9JnLePn/
nForceのような、5.1ch音場リアルタイムエンコにZSは対応しないのな。
ものすごく期待していたのに。
というか、S/N比やEAX4.0よりこちらが重要じゃないか?
オーディオカードでもない、ゲームを意識したサウンドカードなのに。

元々は「ゲームにとって重要」かどうかを話してるの
別にリアルタイムDDエンコ自体は付けても構わないよ
836Socket774:03/08/24 12:54 ID:Y4HGhlRa
>>825
>アナログ5.1入力だと色々不便なんだよな。
>DSPとかかけられなかったり、ヘッドフォンでのバーチャル5.1も出来ない。
訳が解らん
どちらもアナログ・デジタル問わずに可能だろ(手持ちアンプの仕様なのか?
リアルタイムDDエンコの利点はSPDIF1本で3DS-API出力可能な事のみ
「それが重要」と言う層を否定はしないが万能扱いするのはどうかと思われ
837Socket774:03/08/24 13:19 ID:1MkS24wJ
>>836
825じゃないけど
漏れが持ってるYAMAHAのアンプだと、アナログ5.1入力には
DSPもHPバーチャル5.1も出来ないよ。
838Socket774:03/08/24 13:28 ID:A6eTJwSN
Audigy1ってAudigy2のドライバで動かないの?
839Socket774:03/08/24 13:48 ID:3L/kuKR3
>>689
普通に、Creativeのドライバとソフトをいれて、
このドライバを上書きすればいいのか…。
Creative ASIOが追加されて使用もできる。
Live!はまだまだ使えますな。感謝します。
840Socket774:03/08/24 14:23 ID:XSMg8NpN
EAX 4.0 AHDはAudigy 2 ZSだけでなく、Audigy 2、Audigyもドライバウプデートで
対応するそうでつ。

それとZS DA買ってみますた。DACとかはAudigy 2と同じCS4382なんだけども、
音結構良くなってない? マランツのPM-17SAに繋いでAudigy 2 DAと聴き比べて
みると、ZSのが透明感が出てる(気がする)。SPKはB&WのCDM 1NTだす。

しかしアナログマルチ出力をつけるのは、DVD-Audioのためだと思うけど、
さすがにPCで聴く人なんて居ないと思うんですが(^^; てかDVD-Audioなんて
あと1年で終わりそうな規格なのに(ワラ
841Socket774:03/08/24 14:37 ID:uMZzjpq7
>>840
なななななんだってー!?
ドライババージョンアップはしてくれるのか…Audigy2だけじゃなくAudigyもΣ(´ι _`;)creativeがサポートしてる…。
842Socket774:03/08/24 14:48 ID:eeCiL5Jj
>>836
837の言うとおり、YAMAHAのアンプは出来ないんだよ。
だから
>リアルタイムDDエンコの利点はSPDIF1本で3DS-API出力可能な事のみ
なんて事はない。
すげー不便で困ってる。
ちなみにヘッドフォンによるバーチャル5.1が出来るAVアンプって
YAMAHAのぐらいしかなかったと思う。
それ専用のヘッドフォンアンプならあるんだろうけど、
それじゃアナログ5.1入力は付いてないし。
つーわけでヘッドフォンでもEAXを楽しみたい人はリアルタイムDDエンコードを
期待するしかないわけよ。
843Socket774:03/08/24 15:21 ID:yVhnXxJ6
>>リアルタイムDDエンコに関して

もういい加減迷惑ですよ。栗に直接メールなりで訴えられたらどうですか?
少なくともここで喚くよりはそちらの方が賢いと思いますが。
844Socket774:03/08/24 15:53 ID:eeCiL5Jj
>>843
それ言い始めたら、2chの大半のレスが無意味になるよ。
845Socket774:03/08/24 15:56 ID:fgQNUSCr
>>840
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 安く投げ売られたAudigy 2を買った香具師
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←高いAudigy 2ZSを買った香具師
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
846Socket774:03/08/24 16:00 ID:GZRTpuLP
はじるすやってて気づいた・・・音割れてる・・・。
847Socket774:03/08/24 16:16 ID:ODOh9JJs
>>840
ひと月前Audigy2を買ってしまった漏れは勝ち組みだったんだ!!
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
848Socket774:03/08/24 16:32 ID:kmqGkkXu
EAX 4.0 AHD はネタだったりしてw
まぁアップデートすると言ってもいつか分からんしな。
849Socket774:03/08/24 17:07 ID:/7gIgFCn
名前もZSってついてるだけだしマイナーバージョンアップじゃないあの
850Socket774:03/08/24 19:05 ID:ESFWq5Q9
ZSって何の略よ?
Audigy FXなら、「ああ、流行みたいなもんなのかな」って思えるけど。
851Socket774:03/08/24 19:20 ID:GZRTpuLP
ZSの略語でボケる


↓↓↓↓↓
852Socket774:03/08/24 19:32 ID:6PJ0BCc2
ザラザラサウンド
853Socket774:03/08/24 19:51 ID:uFEaCi6g
ダブルゼータみたいなもん?
854Socket774:03/08/24 19:51 ID:3FtHo941
ゼックス
855Socket774:03/08/24 21:01 ID:LAj1gCUA
おそらくSはサウンドの意味ではないだろう。
SoundBlasterとタブってしまう。
856Socket774:03/08/24 21:32 ID:ESFWq5Q9
オレも考えてみるか。
「絶対 損しない」で栗の自画自賛。
857Socket774:03/08/24 21:57 ID:htiG79P2
Audigy2PT
ゲームできない、windowsはエラーを認識しない
まともにシャットダウンできない、DVD再生するとフリーズ



もうだめ、売却します
858Socket774:03/08/24 21:59 ID:3FtHo941
>>838
動く。ただし少し知識は必要。

俺はAudigy1にAudigy2のドライバとアプリを入れて、
E-muのAPSドライバとコントロールパネルを入れて使っている。

EAXは使えない(別に使わないし)が、気持ちよくオーディオ(サウンド)カードとサンプラーとして使ってる。
859Socket774:03/08/24 22:14 ID:c2UB/pjk
>>840
無印Audigy2とZSの相違は(Digital Audio の場合)
・S/N比 106dB-> 108dB
・5.1ch -> 7.1ch
・DTS-ESの追加
・44.1kHz デジタル入力のサポート
・カラオケモード(ボーカル部分キャンセル)の追加。
・バンドルゲームタイトルの変更
 (hitman2 + SofII -> Rainbow Six + トゥームレイダー)
 てことですかね。

 値段も秋葉のショップでは1万4千円台だし、新規導入にはこちらが
いいと思われます。というか無印Audigy2のBOXは見かけなかったなぁ。
多分、さばけたんでしょうねぇ。

>>アナログマルチ出力をつけるのは、DVD-Audioのためだと
 確かに、それもあると思います。一応自分は無印Audigy2、DENONの
5.1ch入力付きアンプと、エントリーモデルのスピーカーセットをつなげて
います。目的はゲームサウンドのクオリティアップとマルチチャネル
DVD-audioの再生です。
 5.1ch化してよかったなと思うゲームタイトルはMafiaやSofIIです。
またPCだと2chみながら、DVD-audio鑑賞できるし。(そんなやつあまり他
にいないかな。。)
 5.1ch 24bit/96kHz再生よりも2ch 24bit/192kHz 再生の方が音の質は
いいかなぁとは思います。

 まぁ、そんなことより、Audigy, 無印Audigy2もEAX4.0がドライバアップ
により、対応予定ということで一安心です。

長文ごめんなさい。
860Socket774:03/08/25 00:11 ID:kTxpOYWg
本務機が洒落にならないタイミソグで逝ってしまわれた為に
( 実際には問題なのはHDDだけ…というのは判っているのですが )

とろとろ組んでいた新PCをちょっと急いでなんとか稼動状態までもっては来たのですが、
録音時に32KHzと48KHzが選択出来なくなっていました( 録音アプリは大抵 MediaStudio6.0のAudio Editorです ).

以前のマシンで特に32KHz録音を便利に使っていたので非常に苦しいです.

どうしたら32KHzと48KHzで録音出来る様になるのでしょうか?
861Socket774:03/08/25 01:36 ID:XiWcjz09
>>858
>俺はAudigy1にAudigy2のドライバとアプリを入れて、
>E-muのAPSドライバとコントロールパネルを入れて使っている。

詳細教えてください。
EAXなんて使いません。
862Socket774:03/08/25 01:53 ID:5LO4ikNL
>>861
過去ログでドライバを検索。
Audigiy2のドライバの入れ方が書いてあるよ。
E-muも同じ。
863Socket774:03/08/25 01:57 ID:XiWcjz09
過去ログってDAT落ちなんですが…
864Socket774:03/08/25 02:21 ID:N9Ypjsd4
ついてるゲームは大幅魅力ダウンですな
865Socket774:03/08/25 04:04 ID:+wsHW5Xl
MS BLASTERって青黄パッケージのバカ画像つくってみたい
866Socket774:03/08/25 07:54 ID:YEAi3SOO
>863
●買え
867Socket774:03/08/25 08:14 ID:eg5uDlnl
>350
なれる
音は悪いけどな
Audigiy2+INSPIRE6600は
SE80-PCI+GX-D90(B)から乗り換えた身としては聞くに耐えない
でもGAME用としてはウマー。まともに動くだけでも幸せと思わねば・・・

Audigiy2+INSPIRE6600はABIT Nフォ2のオンボード音源+GX-D90(B)に余裕で負けてる
多分スピーカーの質が上級(90)vsゴミ(6600)なんだろうけど・・・
868Socket774:03/08/25 11:03 ID:Aw1vnoxG
>>867
比較するならカードかSPかの片方を固定しないと意味ないだろ。
869Socket774:03/08/25 11:10 ID:e1I8W1Jl
KXDriverのLPF(CC74)ってGSとかと逆に働くみたいだけどこれでいいの?
どうせならGS互換にしてくれればいいんだけど…
870Socket774:03/08/25 11:26 ID:Z9tAN0Y9
なんでもいいから早くパンツ脱げよ
871Socket774:03/08/25 11:31 ID:oMJoGc/1
もう ぬいでるよ!
872Socket774:03/08/25 11:32 ID:iE1R0npS
↑ばか
873Socket774:03/08/25 13:36 ID:5g26XXZV
>>867
サラウンドスピーカーとステレオスピーカーを比較するな。
サラウンドスピーカーはかなり予算を投入しないと
比較的普通の価格帯にあるスピーカーに音、特に音楽ソースは負ける。
この比較は意味が無い上に不当に6600を悪く言っているとも取れる。
874Socket774:03/08/25 14:24 ID:9ArpxZYH
>>863
Part7からみろヴォケ
875Socket774:03/08/25 17:20 ID:HWp3gEBF
>>863
幼稚園からやり直せカス
876Socket774:03/08/25 17:34 ID:hETPV574
INSPIRE6600はゴミということに決定しますた。
そんな金あるんだったら上級品のGX-D90を買ったほうが100倍お得。
安物買いの銭失いに気をつけましょう。
877Socket774:03/08/25 18:09 ID:ZJoWWoWr
>>876
栗に通報しときました。
あなたにはかなりの金額が遺失利益として請求されることになります。
一般的には予想売上総台数から実売上台数の差分台数があなたのせいで
売れなかったとされます。それに弁護士を探された方が良いと思います。
878Socket774:03/08/25 18:23 ID:Jp3+jmzt
WWoW
879Socket774:03/08/25 18:36 ID:U0g4KGD6
また新製品が出ているわけだが、waveデバイスがいきなり消滅して、
モデム#0プレイバックになってしまう問題は、いつになったら解決(絶対しない
わけだが)するのかね。
880Socket774:03/08/25 18:48 ID:xFrX+imv
Audigy2ZS
SB0350
コーデックはAudigy2と変化なし。
告知の通り基板デザインが若干変更されている。
チップ上の刻印もAudigy2となっており、ZSとはなっていない。
チップリビジョンの変更はあるかもしれない。
881Socket774:03/08/25 18:55 ID:0RBGOgGf
Audigy2
普通になにも考えず使う分には問題ないんだが
Audigy2のもろもろな機能を使おうとするとハングアポー
そもそも「診断」を開始しようとすると100%ハングアポー
ドライバ更新しようとするとハングアポー

_| ̄|○
882Socket774:03/08/25 20:49 ID:2i2w6QJu
>>881
そらぁ、お前のPCがヘタレなだけだがね…
883881:03/08/25 21:19 ID:0RBGOgGf
SIS655ママンくらいしか思い当たらない_| ̄|○
884Socket774:03/08/26 01:35 ID:sn2gB6E8
んで、EAX4.0ってどないな感じですか。
885Socket774:03/08/26 01:43 ID:/1s7TLyz
アップデートで対応じゃなかったっけ?
886Socket774:03/08/26 09:08 ID:z0ee2He8
       ○ >栗
        |>
>881 | ̄|
_| ̄|○ |
887Socket774:03/08/26 13:04 ID:k5dCPuQi
     ○<これからも栗をヨロシク
 >881  ノ|)
 _| ̄|○ <し
888Socket774:03/08/26 13:55 ID:UjmAH4uT
SoundBlaster Audigy2 Zeus Shot
889Socket774:03/08/26 15:40 ID:NwwC8JaX
Sound BLASTER Digital Music(型番:SBDMU)で教えてください。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/digitalmusic/

外部ソース(ラジオとかテープ)を SBDMU 本体の LINE IN に繋いで、
USB 経由により PC に取り込みたいと考えて購入でつ。

作成できたWAVファイルの保存先、etc・・・の設定をして、
MediaSource オーガナイザー(MediaSource プレイヤーが同じ窓の下の方で表示される)
で、プレイヤー部の「・REC」ボタンから録音を試みているのですが、どうしても
成功しません。指定の保存先にWAVファイルが出来てるけど、それを再生すると無音
の物が出来上がってしまっているのです。

SBDMU 本体にヘッドフォンを繋いでモニターできているので、外部ソース(ラジオ)から
LINE IN 端子を経て本体までは順調に入っているようなのですが。

なお、モニターできているときに、プレイヤー部を「録音準備可能」の表示にして
録音を開始しても、L側R側のピークレベルメータ(棒グラフ)が振れてくれません。
(このメータは00:00:00の経時表示の上にある小さなものです)

実は、昨日のインストールが中途半端に終わったときに、へプルも見ずに直感だけ
でダメもとで試しに録音してみたときは、L側R側レベルメータも振れて、音源から
PCに取り込むことが出来てWAV も作成され、まあそれなりに出来たのです。

CD-ROM付属のアプリを一式全てインストしなおして、ランチャーメニュー等も正しく表示される
ようにしたのですが、なんだがか上手く行かなくなりました。

各種コネクタに接続する順番とPCの電源を入れる順番を様々に変えてみたり、
ケーブル・音源を変えてみたり、インストールされたアプリの設定を見直して試行錯誤したけど
どうしてもレベルメータが振れるまでに至らず、無音ファイルばかりが作成されてしまうです。

昨日は成功したからハード的な故障ではないと思うのですが、どこを見落として
いるの判りません。昨日できたのに・・・・でも、もうギブアップ。

初心者が陥り易い「設定の要所」とか、その他テクニックがあれば教えてください。
電源スイッチすら無いこの装置を使えないのが情けないです。 つД`)・゚・。

なお、マシンは自作で AK79GK-Max:苺皿OCなし。OSはW2K-sp4 です。
890Socket774:03/08/26 15:43 ID:MmsGW0AE

録音時に32KHzと48KHzが選択出来なくなっていました( 録音アプリは大抵 MediaStudio6.0のAudio Editorです ).

以前のマシンで特に32KHz録音を便利に使っていたので非常に苦しいです.

どうしたら32KHzと48KHzで録音出来る様になるのでしょうか?
891Socket774:03/08/26 17:00 ID:muEgaivA
>>889
えっとUSBがどういう意味か良く分からないけど
録音ソースの選択をしていないような・・・
892Socket774:03/08/26 17:00 ID:vbagCezY
>>889
ボリュームコントロールで録音の音量調節かな。ガンガレ。
893Socket774:03/08/26 17:16 ID:Hdl8BD/m
これからHDD交換してXP再インストールするんだけど、
SP1あてちゃうとaudigyのドライバ入らないんだっけ?
SP1適用済みXPCD作ってインストールしちゃおうかと思ってるんだけど。
894Socket774:03/08/26 17:38 ID:LybWt1RO
>889

録音する奴の設定がいけないと思います。
部活で使っているので詳しくは覚えていませんが
wavじゃなくてマイク?でしたっけ、にすれば良いと思いますよ。
895Socket774:03/08/26 18:34 ID:/YBsPUIq
Zazan-all-Stars御用達製品っつーことでZS
896Socket774:03/08/26 20:41 ID:WQo0lOo/
Audigy2ZS

SBスレだから書くけど
他の高音質とされる同価格帯のサウンドカードを結構研究したような感じが見える

良いとか悪いとかは別にして、オーディオ臭さのある音がしてる
Audigy2であるという先入観を持って聴くと、実力を見誤るかも
897Socket774:03/08/26 22:03 ID:73ZWAKZ5
>>896
ここでマトモ過ぎるレスは説得力が無い
898Socket774:03/08/26 22:11 ID:q/4BS4qv
質問なのですが>>276はマジですか
Livedrive2つけてみようかと思ってるんですけど

ソースはどこ?
899Socket774:03/08/26 22:36 ID:oD88eLMQ
Audigy2とZSを両方持っている人に聞きたい、いや聞きたくない。
900Socket774:03/08/26 22:58 ID:2CZYkOD9
じゃあ俺が聞く。
901889:03/08/26 23:09 ID:NwwC8JaX
>>891氏、>>892氏、>>894
お三人さん、さんきゅう。それらの選択は既に一応やっていました。
というわけで結果報告でつ。

【1】 BIOSでオンボードサウンドの設定は Auto のまま(昨夜からこれて)でやっていたけど、
念のため、Disabled にして試してみますた。(HPのFAQ(「一般的なご質問」のところ)
http://japan.creative.com/support/faqs/soundblaster/digitalmusic/welcome.asp

【2】それと同時に、HPにあった下記のドライバを入れました。
>Sound Blaster Digital Music ドライバーアップデートユーティリティ
>ファイル名 : SBMP3DM_WEB030502.exe
>更新日: 13 May 2003、>ファイルサイズ: 2.81 MB

【1】と【2】を行ったら レベルメータ も振れるようになり、アナログをWAVに出来ました!
でも、同時にやってしまったので失敗した原因が分かりません。
(いまさらドライバを戻したくもないッス!・・・・でへへ)

しかし、BIOSでの設定を Auto にできないのでは、PCIスロットに挿したままのボードなら
納得できても、USB外付けでは意味が無い。・・・・ということで、Auto にして再び試行。

また、「コントロールパネル」→「サウンドとマルチメディア」→「オーディオ」のタブで、「音の再生」と
「録音」の優先するデバイスを、オンボードのもの(自分の場合nVIDEA audio)と
「Sound Blaster(本製品)」とで選択が可能になるけど、「Sound Blaster」に
なっていることを確認。もともとSBDMUのインストール時にそうなったように記憶してるし、
>>889のカキコ前にも確認したハズだったのだが・・・・。

・・・・こうしてみたら、ホットプラグが可能になり、USBプラグを挿せば、自動的に Sound
Blaster 側を優先してくれるので本機種が使えるようになりました。
その間はオンボード側のI/Oへの出力は無し。
プラグを抜けば、オンボード用ドライバが自動的に選択されて、オンボードから音声出力が復活。
902(続きです):03/08/26 23:10 ID:NwwC8JaX
BIOS − 優先するデバイス → 結果(音声出力) 

Auto − nVIDEA audio → オンボード側へ出力される
           → SBDMU には出力されない。
             (Line OUTもヘッドフォンも使えない)

★Auto − Sound Blaster → オンボード側へ出力されない。
            → SBDMU に出力される。
             (Line OUTもヘッドフォンも使えます)
             (USBを抜けば、オンボード側が復活します)  

Disabled − nVIDEA audio はプルダウンメニューの選択にすら入ってこない。
            →(当然ながらオンボード側へ出力されない)

Disabled − Sound Blaster → オンボード側へ出力されない。
             → SBDMU に出力される。
             (Line OUTもヘッドフォンも使えます)
             (しかし、USB抜いてもオンボードは自動では復活せず)

おいらが>>889の投稿をした時点で、SBDMUが使えないパターンに陥っていたのかな?

なお、デバイスマネージャーからも有効・無効を設定できるけど、それだと、USBプラグを
抜き挿ししたときに自動復活してくれないなので、不便かも。

今は上記★印のパターンにしてますが、・・・・てか、実際それしかありえないけど、
まあ、おいらは単にOSの使い方が下手だったのかな、という感想でした。スマソ。
903Socket774:03/08/26 23:23 ID:vbagCezY
>>889
検証と報告乙でつ。
904Socket774:03/08/27 00:32 ID:BTK3olxQ
ゲーム目的で投売りAudigiy2を買おうと思ってたけど近所のソフマップには無かったぞ。
1万円以上だったなら単品でゲーム買ったほうが安いんだけどね。
905Socket774:03/08/27 02:33 ID:yQpWUGgz
>>842

>つーわけでヘッドフォンでもEAXを楽しみたい人

素直にSurroundMixer->スピーカー設定でヘッドホンを選べばよくない?

DP-U50との比較になるけど
サイレントシアター(バーチャル5.1)モードよりEAXHDの方が断然良いよ。
906Socket774:03/08/27 03:33 ID:w5ec3MgU
Audigiy2 ZSに対応したオススメの5.1ch対応スピーカを教えてください。
用途はDVD鑑賞、EAXHD対応のゲーム程度です。

907Socket774:03/08/27 11:16 ID:3kFZ2aq3
微妙にスレ違いなんですが、よろしければアドバイスをお願いします。

Audigy2+Inspire6600で使用しているのですが、導入後1ヶ月がすぎてから
急にノイズが多発するようになりました。結構な大音量で「ボン、ブチッ」と鳴きます。

これはPCの電源を落としてるときでも発生するのでAudigyの問題ではないと思われます。
スピーカーのコードは壁のコンセントに直づけしてます。ACタップにするとさらにひどくなります。

頻度は20分に一回程度は発生します…。
ちなみに音は全チャンネルから出てます。

何か対策はないもんでしょうか
908Socket774:03/08/27 11:59 ID:VdYP/Az4
全チャンネルからでるということは故障ではないでしょうか。
すぐ近くで工事やってるとかでもない限り。

サポートに連絡した方がいんじゃないかなぁ。
909Socket774:03/08/27 12:01 ID:L8CJ0bB+
なんか、以前も何度か幽霊の取り付いたCreativeスピーカーの話しが
あったような気がするのだけど、、、結局どうなったんだっけ?
910Socket774:03/08/27 12:11 ID:4MO/8nuy
>>905
このへんの切り替えがもっと楽にできるようになればいいんだけどね。
なんか面倒臭いんだよね。
Surround Mixerとスピーカー設定とEAX コンソールってひとつにまとめらんないのかな。
911Socket774:03/08/27 18:22 ID:QesCrdvS
>>909
たしか、祈祷師呼んでお払いしたら直ったような。。。
記憶違いだったら ゴメソ
912Socket774:03/08/27 18:32 ID:epMjZH7r
コンセントの差し込む向きを変えたら直ったんだっけ?
913Socket774:03/08/27 18:32 ID:epMjZH7r
お、、、書き込めた
914907:03/08/27 19:11 ID:3kFZ2aq3
レスくれたみなさんありがとう…
って幽霊かよ…

確かに目の前はお墓&お寺だけどさ。

修理しかないみたいですね(´・ω・`)
915Socket774:03/08/27 20:00 ID:TOdovEPB
>>907
どこかからノイズか何か拾ってるんじゃないのか?
ケーブル、カード差し直せば直る機がするが。
916Socket774:03/08/27 20:19 ID:wPZVF1+c
ずっと読んでるが、Inspire xx00ってこの症状多くない?

Audigy2DAに組み合わせるのに安価でいいかなと思ってるんだが、
ちょっと躊躇した方がいいかな?

それともグダグダ言わずに買っとけ・・かな?
917907:03/08/27 20:52 ID:3kFZ2aq3
今すべての配線を指し直して様子見中。
最近急にってのが気になるんですよねえ。

>>916
買っちゃいましょうよ。
そして一緒に幸せになりましょう…(´・ω・`)
918Socket774:03/08/27 21:46 ID:eJn4IvxA
新しいドライバがいつまでも出てこない予感。
919916:03/08/27 21:55 ID:wPZVF1+c
      ‖
      ‖
   ∧∧ /ヽ
   /⌒ヽ)つ| >>907に背中を押されるとは・・・
  i三  |ヽ_/ もうすぐ漏れもそこに逝くよ・・・。
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
920Socket774:03/08/28 02:13 ID:uydvTvYI

Live! Basic Unit for Windows2000/XP(WDM) Revision.4-JPNとか言うのを入れたら
録音時に32KHzと48KHzが選択出来なくなってしまいました
( 録音アプリは大抵 MediaStudio6.0のAudio Editorです ).

以前のマシンで特に32KHz録音を便利に使っていたので非常に苦しいです.

どうしたら32KHzと48KHzで録音出来る様になるのでしょうか?
921Socket774:03/08/28 02:18 ID:1/0oHQkM
>>906
5.1Ch対応でいいのか??
922906:03/08/28 07:01 ID:/nFwxD6X
>>921
あ、すいません。
5.1ch対応ではなく、買ったときから5.1chで使える製品です。(←解釈間違えてたらすいません)
(品質が良ければ6.1chでも7.1ch良いです)
923Socket774:03/08/28 08:18 ID:7Eyo6Bb0
ASIO2.0だとあいかわらず48kHzでしか動かない糞カード
924Socket774:03/08/28 10:17 ID:FwYPoXfG
>>923
別にASIOに限らずリサンプリングはされる罠
つーかゲーム&DVDは48kHzで問題ないし
相変わらず基本的な事が解ってない糞レス多いなぁ
925Socket774:03/08/28 10:46 ID:ZM8k9LNI
DTM向けとしてはたしかに糞カード。
すなおにECHOやM-AUDIOなどにしなさいな。
926Socket774:03/08/28 10:49 ID:Exro/wKl
ご報告。

HPT370のドライバとBIOSを最新(2.3)に更新したらプチノイズが解消されますた。
環境
WinXP 
ABIT TH7-RAID
Audigy2
Vortex2
927Socket774:03/08/28 13:28 ID:hpEJnvS/
ZSにkx入れた人います?
928Socket774:03/08/28 17:03 ID:mANQRM3+
>>927 ZSにkx入れた人います?

入れてみましたよ。

 EMUのバージョン自体は変わらないはずなんで、大丈夫だと思ってカードを 無印Audigy2から換装して
そのままPC起動しました。

起動直後はデバイス認識しなかったけど、kxを再インストールで問題無しっす。

私はkxDSPで余計な結線を全て外しているんでちょっと心配だったけど、こちらも問題なし。
予想はしてたけどI/O関係は一切変わってないみたいね。

でも確かに音は変わった。
kxでCDとかMP3とか聞くかぎり、高域のピークが無くなって大人しくなったよーな。いい感じですよん
929907:03/08/28 19:59 ID:XQ3evXD7
>>907でスピーカーのノイズに関してカキコした者です。
色々と試した結果、(今のところ)ノイズがなくなりました。

原因に関しては妄想でしかないのですが、熱が怪しいと思います。
スピーカーの電源ユニットの放熱フィンに扇風機で風をあててみたら有効ですた。

常時コンセントに接続しっぱなしだったのでかなり熱をもっていたようです。
考えてみればここ最近暑くなってきた時期と、ノイズの発生時期がかぶってるんですよね。

アドバイスをくれたみなさんありがとうございました。
930Socket774:03/08/28 20:03 ID:kguCnVFD
うぅむ、今AudigyバルクとPlayWorks2500を繋げているのだが、
Audigy2 ZS DAに変えてみたいこの頃、変える価値あるかなぁ?
用途はGAMEとMOVIE
931Socket774:03/08/28 21:55 ID:9SVzjB3N
相変わらず腐ったドライバだな
932Socket774:03/08/29 05:38 ID:27UohxAC
KXDriver使ってる人にお尋ねしたいのだが
なんか頻繁にデバイス落ちない?
すぐに音がならなくなるんだけど。。『ピー』とかいっちゃって・・・

あと、Win2K3RC2を入手したので、今からKXDriver入れてみますわ
933Socket774:03/08/29 07:19 ID:LLYJwHKj
XPなんですが、Kxドライバのインストールで苦戦中。
safeモードにして、デバイスマネージャに入って、
XP標準ドライバをKxドライバに更新すれば良いような
気がしますが、標準ドライバよりも適したドライバが
無い旨のメッセージが出てはねられます。
なんか間違ってるのかな?
934Socket774:03/08/29 07:49 ID:rrnM6kuw
>>933

ワザワザsafeモードに...?

一回フルパッケージを実行して『 本当のインストール画面 』になったところで一旦中断して
TEMPかTMPに設定してるフォルダに( 最新のものなら )『 kX 3534 』ってフォルダが出来てて
解凍されてる筈だから それを判り易い場所に移しといて、
Creative関連のをアンインストールしたら、そん中のsetup.exe実行... してもダメなんですかね?

>>932

ミキサー弄っててコンパイルエラー? か何かだって言われた事はありますな.

あと、録音する時、max音量にしててもピーク超えないのは良いんだけど、何かヘン.
最適点を見つけるのがタイヘンでもそのまま流し込んできて欲しい.
特にメリットも無いので純正ドライバに戻そうか検討中.
935933:03/08/29 08:16 ID:rmfQbtZh
ありがとうございます。
>一回フルパッケージを実行して
kxdrv3534-full.exeのことですかね?
>本当のインストール画面
kxsetup.exeですかね?これを実行すると、
VSTアプリケーションのフォルダ云々…のところまでスルー
しちゃうんですよね。たしか。

どこかで、パスをc:\programfiles\kxproject\3534だっけ?
この辺に指定してうまいことKxドライバを拾ってもらえれば
うまく行くと思ってたんですけど。

98SEばかりで、XP初めてなのでいまいちつかめてないのかも
知れません。もう少しがんばってみます。
936Socket774:03/08/29 09:16 ID:DfiNlhJe

Microsoft Visual C++ Debug Library

Debug Assertion Failed!

Program: C:\WINNT\system32\kxmixer.exe
File: strcore.cpp
Line: 512

For information on how your program can cause an assertion
failure,see the Visual C++ documentation on asserts.

(Please Retry to debug the application)

Visual C++ ね...

ライン入力は wdma_emu.infを直接指定してドライバ放り込んだ方が音が素直な気がする...
937Socket774:03/08/29 12:04 ID:wkfZQP45
kXインストールに関する情報
http://www.geocities.com/chokoro2000/kxdriver.htm

一回すべてもとのドライバ削除するがよし
938Socket774:03/08/29 17:20 ID:ft+Pwz5j
Audigy2はアナログ入力、デジタルアウトができるの?
939Socket774:03/08/29 18:55 ID:0dyeFBPo
>>937
初代Live!にWin2KSP3およびSP4で試したが、
今のKxはその方法だとダメじゃない?
MSや栗のWDMドライバで稼働している状態で、
普通にKxのインストーラを使わないと失敗したよ。
940Socket774:03/08/29 19:11 ID:cC9z/kgw
>>851
ZS=ゼリー状・瞬間
941Socket774:03/08/29 19:29 ID:zr5eWCAW
Z武スペリオール
942超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/08/29 21:23 ID:PYi1Ge/x
雑談スレ
943Socket774:03/08/29 21:50 ID:+3NaXXyb
>>940
ワラタけど、“ゼリー状”ならJですな。
944933:03/08/29 22:34 ID:GYP+RKbU
おかげさまでKxドライバのインストール、完了しました。

Kxsetupを正常終了した後、デバイスマネージャ上の標準ドライバ
(自分の場合はCreative SB Live!Value(WDM))のプロパティから、
ドライバの更新を選択した後、
●一覧または特定の場所からインストールする を選択
●検索しないで、インストールするドライバを選択する を選択
●「ディスク使用」ボタンをクリック
●「参照」からKxドライバのフォルダの中のKx.infを指定
で、問題なくインストールできました。98SEより調子良いぐらい。

御礼、といってはなんですが、ASIO対応のフリーアプリを。
ttp://www1.keyboards.de/magazine/m0803/308040wp.html
ここの、soundforumsynth.zipです。アナログシンセのエミュ。
キーボードで演奏も出来ます。
945Socket774:03/08/29 22:57 ID:vaYao7sb
で、EAX4.0の登場っていつよ。サンプルプログラム出るんだろうな。
946Socket774:03/08/30 00:07 ID:COaIrwiI
今更で申し訳ないのですが、日本語版のVienna SF Studio 2.3って
配布してないんですか?栗のサイト探しても無かったので。
FTPサーチで探してみたのですが、日本語版が見つからなくて・・・

どこかにないですか?
947Socket774:03/08/30 02:40 ID:lMKMFgU1
>>851
雑炊
948Socket774:03/08/30 02:50 ID:KwJ7Btk6
>>944
それMIDI入力でしか鳴らせないのね・・・
鳴らないな〜と思ったらそういうオチね
949Socket774:03/08/30 07:12 ID:SRg/PWYz
>>948
あれ?QWERTYがドレミに対応して無い?黒鍵も使えるよ?
950Socket774:03/08/30 07:15 ID:bg4GEKnq
MAYA7USBとコレ悩んでる。
どっちがいい?
951Socket774:03/08/30 08:05 ID:XE6h7Dju
結局SoundFontってどうなったの?
952Socket774:03/08/30 11:41 ID:9FkYayI8
オンボードからZSに変えました。

チンコがビンビンになりました。
953Socket774:03/08/30 13:25 ID:oFE3AXTb
>>952
Linuxで音でるか試してみない?(はぁと
954Socket774:03/08/30 15:22 ID:q1QsHr9c
ZSでデバイスが2重に表示されるようになりますた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062223796.jpg
プロパティを表示すると片方は
「ドライバは使用可能になっていますが、原因不明のエラーのため非アクティブです。」

チンコも非アクティブになりました。
955Socket774:03/08/30 16:39 ID:pGH7J8tj
>>954
Win2000かな? WinXPでは問題無いよ。
956Socket774:03/08/30 17:09 ID:52bF2whZ
ZS買ってきて、DIN接続で5.1chスピーカーに繋げてます。
しかし、デジタル出力のチェック外しているのに音なるし・・・。
ヘッドフォン使えないじゃないか・・・なぜ?
957Socket774:03/08/30 17:13 ID:52bF2whZ
>956
そうか・・・スピーカーの電源切れば良かったのか。
ちなみにPLAYWORKD2500
以前使ってたLive/Audigyでは音ならなかったのに・・・。
958Socket774:03/08/30 22:52 ID:ekn2oaF7
Liveで、栗のサイトにある一番新しいドライバRev.4入れてみた。
なんかAudigy風になって、しかもSoundFontがシステムメモリに近い値
までロードできるようになっとるじゃないか!!!

試しに140MBのフォントロードしてみたけど、問題なし。栗、結構やるじゃないか!
959Socket774:03/08/30 23:24 ID:90aIFhop
できることをあえてやらない。
それがクリエイティブ・・・。
960Socket774:03/08/30 23:55 ID:9YeSQYzc
>>958
そんなことはコンパック版でかなり以前から出来てましたが、なにか?
961Socket774:03/08/30 23:59 ID:KwJ7Btk6
今ASIO使わないならkxdriver使う意味はないな・・・・
Rev.4の出来が良いみたいだからkxから戻そうかな・・・

ところで公式ドライバはkxみたいにAC'97コーデックを切れる?
962Socket774:03/08/31 05:06 ID:7e6V4eor
bennetng_AnotherGS_v2-0.exeってのを落としてみた
めちゃくちゃ音が良い
フリーなのになぁ。。
963Socket774:03/08/31 21:36 ID:EbC2OnWa
>>962
Reality GSGMよりは下かな。でも、フリーにしてはなかなか。
964Socket774:03/09/01 03:03 ID:A+eQraV0
サウンドフォントだけ調達してWinAmpでMIDI聞いてるんだけど、オススメのプレイヤーってあるかい?
Tmidiだと他のソフトで負荷掛かると演奏がおかしくなる。
965Socket774:03/09/01 08:44 ID:kjisa0Du
Live!DA2とFPS2000Digitalの組み合わせで使ってるんだけど
最近ボリュームがおかしいんだよね・・

突然大きくなったり小さくなったり・・・
有線のボリュームリモコンで調節しようとすると
まるで接触不良のように、
ちょっと動かしただけなのにバカデカクなったり聞こえなくなったり・・・

OSはXPSP1。

こういった症状の解決に心当たりのある人いたら助けて頂戴
966965:03/09/01 14:30 ID:kjisa0Du
>>535に似たような症状が出てるんだけど
同様の症状の人居ますかー?
967Socket774:03/09/01 21:37 ID:y35CI6re
>>963
Fluid3>=MusicMan>FantaGM>RealityGM>=AnotherGM
968Socket774:03/09/01 21:39 ID:m8BMNiFR
古井戸そんなに良いように聴こえないけどなぁ
むしろ、AnotherGMのほうが良くない?
あと、FantaGMはなんか良くも悪くもシンセくさくて個人的にあまり好かないなぁ
969Socket774:03/09/01 22:03 ID:SH8Q87Lc
http://web.ukonline.co.uk/hybriduk6/
は403出るし
http://www.hammersound.net/
からはほっとんどダウンロードできないようなんだけど、
みんなどこから手に入れてるの??
970Socket774:03/09/01 22:43 ID:uL2pHTfS
ファイル名さえわかればなんとかなる。
971Socket774:03/09/01 23:10 ID:y9WKW7f2
>>970
エムエクース や ニィー
972Socket774:03/09/01 23:41 ID:oazyL3kD
FTPだろ
973Socket774:03/09/02 03:01 ID:auvHuuVS
ASIOで出力先選ぶときなんかに文字化けするのはなんとかしてほしい。
なんでこんな糞ドライバしかつくれないんだ。
974Socket774:03/09/02 03:06 ID:f5C9q9Jn
新スレたてますた
975Socket774:03/09/02 03:39 ID:tx4oEr2M
>>967
なんか逆だなあ。
976Socket774:03/09/02 15:28 ID:uE74NaqN
>>974 一応、乙。

誘導もして欲しかった。

★Sound Blaster 統一スレ Part12★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062439505/l50
977Socket774:03/09/02 22:25 ID:Rm8w+64z
>>951
フォーマットエラーで入らないんですよ。
978Socket774:03/09/03 14:42 ID:LNGlKTnq
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
979Socket774:03/09/03 17:51 ID:wxMspcjO
埋めついで。

新製品が出たのかぁ。
自組PC用に、先にAudigy2Platinumを買っちゃったよ。
まだ金がなくてサウンドカードだけ先に。
本体に組み込む前に旧世代かよ…。
980Socket774:03/09/03 22:20 ID:sFPXIJ4r
ZSのPLATINUM PRO買ったのだがコンパネでサウンドデバイス見たら
ちゃんと認識していて、ADLINKの接続もちゃんとしてるのだが、
リモコンで電源ボタン押してもうんともすんとも言わないのだが(lll´д`)
981Socket774:03/09/05 09:54 ID:H64ZcCLt
windows2000して、Rev.4を入れたらAUDIO HQが立ち上がらなくなりました。
kxdriverでは動くんですけど、このまま使ってた方が幸せでしょうか?
APSドライバーもダメでした。
982Socket774:03/09/05 11:53 ID:6DS6AGR3
>>981
だからドライバをアンインストして、OS再起動しないでCreativeフォルダ削除してから入れ直せよ。
983Socket774
>>981
海外サイトで英語ドライバ入れませう