《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
この際安定性は二の次。

【 禁止ワード 】
燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)

【 過去スレ 】
《静音》静音電源総合スレ《第一》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/

【 電源関連スレ 】
電源総合スレッド 24号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
粗悪電源 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044878199/
2Socket774:03/06/04 23:01 ID:+PCPf6Lu
2
3Socket774:03/06/04 23:03 ID:UzRqM4Yw
3
4Socket774:03/06/04 23:03 ID:24GThNwA
乙ーってことで4
5Socket774:03/06/04 23:05 ID:+Mj0I/m5
5getしたついでに一つ教えてやる。

台湾製と大陸製の安物かって基準値以上の電磁波を浴びまくって
体壊すなよ、将来病気になったり、子供がキケイになったら大変だぞ。

こればっかりは本当に注意してくれ。
6Socket774:03/06/04 23:06 ID:24GThNwA
>>5
どう気を付ければいいよ。
ってか毎日PCに囲まれて仕事してるんですけどもう手遅れでふか?Σ(゚Д゚;o)
7Socket774:03/06/04 23:16 ID:RkFIrvOE
>>5
電源スレにその話題があったな、5000円くらいの静音電源だっけ?
スレ内で測定機使って計測した勇者が現れて、結構話題になったね。

電源とは違うけど、かなり前にアジア製のVCD,mpg1,mp3が再生可能な
DVDプレイヤーが1〜2万円くらいで出回ったのがあったけどプレイヤーを
TVの下に設置すると電磁波の影響でTVの画像がノイズだらけになる
恐ろしいプレイヤーの話題があったな・・・

大陸だと規制がゆるやかなのは分かるけど、あれは怖すぎる・・・ガタガタブルブル
8Socket774:03/06/04 23:35 ID:tIuws7Pf
>>6
白い布でも貼ったらどうだ?(w
9Socket774:03/06/05 00:27 ID:g4KUUgH1
>>7
PC雑誌とかでもPCの電磁波測定の記事が出始めてもいい頃だ。
特に電源は凶悪なんだし。
10Socket774:03/06/05 00:48 ID:eMpVw4+Z
静王マンセー
11Socket774:03/06/05 00:51 ID:g4KUUgH1
>>8
でもこんなスーツ着てたら被電磁率が凄そうだぜ。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030604302.html

水俣病や川崎病とかと同じように後々に症状が現れるこわいものかも知れないぜ。
因果関係がはっきりした時はたくさんの犠牲者が・・・・・・ってパタンさ。へへへ。
12Socket774:03/06/05 01:14 ID:2CA3Lasm
で、早速前スレのネタですが、

ミツバチに搭載されてるファンって、D12BM-12でしょ?
これをさ、NIDECのD12T-12PS7-01A(1,000rpm 19.0dBA)に変えるのどうよ。
13Socket774:03/06/05 01:49 ID:60ZSzEma
>>12
NIdec製品は
社員の血と汗と涙とサービス残業が怨念となって製品の周りを飛んでそうなので

却下したかったり
14Socket774:03/06/05 02:02 ID:wayyf56f
>>13
そ、そうなの?
売れまくって嬉しい悲鳴を上げながら作っているということかい?
それとも、安月給で奴隷のように働かされているのか!?
15Socket774:03/06/05 02:41 ID:jumNa3Jj
>>14
お察しください…
16Socket774:03/06/05 02:54 ID:7hIkvlsO
な何だよ、オイラnidecの手動可変ファンがサブ、メインで4つ付けてるよ。
怨念がおんねん??
17Socket774:03/06/05 02:55 ID:7hIkvlsO
でもこれって日本の会社じゃ無いのか?性能いいし・・・
18Socket774:03/06/05 07:01 ID:d6lQ4Tds
前スレで蜜蜂が駄目って書いた者だけど
例の蓮乳画像が原因です・・・。
19Socket774:03/06/05 07:41 ID:dbaQ6mCT
>>18
しつこい・・・・


ところで、
勢いでCI5919BKとFSP350-60PN買ったけど(通販)
この電源はケースにちゃんとつくのかな?
20Socket774:03/06/05 14:46 ID:ffpIr5ZZ
ミツバチ様買いますた。
キーンとゆう高周波な音が電子部品(たぶん)から聞こえるけど
蓋しめちゃえば聞こえないので問題なし。
定評通りの静かさだし排熱もしっかりしているので
ケース全体の冷却効果もあって購入して良かったです。
おかげさまでスマドラ入りのHD(薔薇IV×2)がうるさくなりましたw
21Socket774:03/06/05 18:34 ID:D57VqNPY
NIDEC(というか日本電産)はうちらの学科の噂ではセブンイレブンと呼ばれてます。
働く時間がね〜
22Socket774:03/06/05 21:13 ID:/6YGe4Y8
ミツバチ350w
静2400w
ssrp-top320

いままでアホ程電源買ってこの3つが最も静だと自分の中で思う。
23Socket774:03/06/05 21:21 ID:xKerUYgU
本日俺コンにてミツバチを手に取り、5分後に置いて立ち去った俺は逝ってよしですか?

ちなみに現在電源はENERMAX EG465AX-VEU(W)(FCA)/JA でふ。
ぶっちゃけ、高い音が出ないし静かなんですが、ミツバチはこれを超えますか?
さらにホシノさんのヘボアルミケースMT1500なんで、高い音出る電源は却下でふ。

そうしてVeraxのファンは俺の足下に転がっているわけです。
24Socket774:03/06/05 21:44 ID:mAkRb0RH
Nidecのファンいっぱい持ってるよ。
静かで気に入ってます。
25Socket774:03/06/05 22:05 ID:KPGWIEyp
>>20
え!高周波がするのか!
買い換えようと思ってたけど…。
26Socket774:03/06/05 22:07 ID:uRsuWEFt
>13

ワラタyo。

しかし同業他社も大して変わらん気がするのだが。
27Socket774:03/06/06 00:01 ID:vohSCgjR
>>25
ウミガメ様(仮)登場まで待ってみては如何ですか
28Socket774:03/06/06 05:14 ID:6P0upNe+
>>20
スマドラ入りのバラ4がうるさいのか、、末期ですねw

自分は、バラ4がうるさいと思い、自分で末期だな、と思ってたんですが。
上には上が全然いるようで安心しますた。とりあえずスマドラ買って来ます(・∀・)
29Socket774:03/06/06 06:57 ID:x1dFmrY7
ミツバチって何処の電源ですか?
30Socket774:03/06/06 07:38 ID:DjUiV0Ki
コピペ
・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。


こちらに利用者ガ詳しくレスされてる
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/

31Socket774:03/06/06 08:22 ID:x1dFmrY7
なるほど、青ペンの12aのことだったのですね。
それでミツバチ・・・なるほど。
中身がスカスカっていうのがちょっと気になりますが、
静音性は最高みたいですね。
ありがとうございました。
32Socket774:03/06/06 08:41 ID:Affs7d4U
全スレで、☆野ケースにミツバチ電源のネジ穴が合わないといっていた者です。
ご指摘があったとおり、上下逆さにしたらネジ穴きっちり合いました。
このとき電源ファン側は上向きです。

でも、これだと電源ファンと上蓋間のスペースが無いのです。
エイヤッて締めて5分ほど動かして上蓋触ってみたら・・・(滝汗

上下逆向きで使うか、買い替えないと・・・。
33Socket774:03/06/06 09:21 ID:52Im6Oe3
穴をあければ全て解決じゃん
34Socket774:03/06/06 09:25 ID:Affs7d4U
>>33
腐ってもアルミケースだからそれも可だね
35Socket774:03/06/06 11:02 ID:wb24EmDf
ニュースでやってたんだがパキスタンで気温53度を記録したそうだ・・・
パキスタンの静音マニアのPCは全滅だろうな
36Socket774:03/06/06 14:16 ID:vohSCgjR
静音マニアなんてのが日本以外にいるんだろうか・・・・・
37Socket774:03/06/06 14:41 ID:+2LDeyUl
>35
PCケースの中の方が涼しい罠
38Socket774:03/06/06 16:36 ID:9G0R79a2
winPCの静穏自作記事でミツバチ様使われてた
39Socket774:03/06/06 19:44 ID:qohrO9re
>>36
いるだろう。
パキスタンに静音自作市場があるかは疑問だが。
40Socket774:03/06/06 20:04 ID:yetg4kxW
星野のケースに穴開けて使ってる人がいたような
背面の余計な部分も切って廃熱してた
41Socket774:03/06/06 21:35 ID:h648thJz
すいません、ミツバチがうるさくてキレそうなんですがどうすりゃいいでしょうか。
42Socket774:03/06/06 21:48 ID:E8l3142M
>>41
末期症状だな。
回線吊って首きらないと。
43Socket774:03/06/06 23:10 ID:ZLkZrNjr
日本電産といえばチンポ
ではなくシンポ
44Socket774:03/06/06 23:57 ID:EQwMOQld
>>41
ファンレス電源へどうぞ。
45Socket774:03/06/07 00:34 ID:q77O+t/J
あー 部屋が暑くなってくると電源FANウルセー(可変式)
電源買い換えるか、SOHOの外付けキット買うか悩んでる・・・
46Socket774:03/06/07 00:50 ID:UnwfQ8fG
スペック的に電源をファンレスにすると暴走確定なんですがどうすりゃいいんでしょうか?
47Socket774:03/06/07 01:15 ID:V/al2WOC
48Socket774:03/06/07 03:53 ID:UnwfQ8fG
>>47
スマヌ、言ってることがサパーリです。
49Socket774:03/06/07 08:56 ID:9edlpL2o
ミツバチはケース閉めて使うより全開にしていた方が静かな罠
50Socket774:03/06/07 10:14 ID:x8STpbwp
>>22
漏れもその結論に辿り着きました。
排気ホスィ→蜂
省エネPC→静2
排気無視で最静音→SSRP
51Socket774:03/06/07 12:51 ID:bRTnCEef
なんだかミツバチなる物が評判良い様ですが
同じAopenの8cmファンの奴は静音電源としてどうですか?
52Socket774:03/06/07 13:41 ID:kYfbJw2u
>>32
オレそもそもねじ止めしてないよ(普通につけられる鉄ケースだけど)
電源をCPUの真上に移動して、厚紙でダクトもどきを作ってCPUを
囲ってます。電源は置いてあるだけ。
5352:03/06/07 13:44 ID:kYfbJw2u
あ、電源は昔静王今ミツバチ
54Socket774:03/06/07 13:59 ID:7X4jFMf0
海音波とほぼ同等。ActivePFC付だとファンガードが金網でなおかつ海音波より安いから(PALTEC)
意外といいかも。質に関しても12cm電源スレ見る限りでは鳴いたー、逝ったーという報告は希少
なので隠れた名機かと。
55Socket774:03/06/07 22:06 ID:XQV0Svu3
さっき七隊のST-300BLV(PFC無し)のファンを
RDL8025S(定格)に替えたんだけど・・
すごく静かになって満足なんだけど
風量が少ないのか排気はヘロヘロ・・
夏を迎えて不安だな・・・
風量けっこうあって、静かなファンあったら
教えてくだされ。
56Socket774:03/06/07 23:26 ID:QJUgHib3
>>55
ファンレス電源買って、それに風を当てた方が・・・。
高くつきそうだけど。
57Socket774:03/06/08 00:00 ID:3/0G+Nj7
>>56
レスサンクス。
ファンレスは魅力だけど高すぎて買えないなぁ。
山洋かnidecの買って試してみるよ。
58Socket774:03/06/08 01:05 ID:8RR7v6xb
パソコンの横に小型の冷蔵庫を置いて、
その中にファンレス外部電源を入れるってのはどーよ
59Socket774:03/06/08 01:13 ID:T22bljSe
あらゆる発熱部位にヒートパイプつけて
それを屋外まで伸ばすってのはどーよ
60Socket774:03/06/08 01:15 ID:/PpmTGuy
つか、ファンコン経由じゃなくて中のファンの挿げ替えやるなら
RDM8025で良いんでないか?
61Socket774:03/06/08 01:34 ID:PNl3Cia3
なんでRDLでなくてRDMを薦める人ばかりなのでしょう?

>55の様に風量が足りないから?
ちなみに最重要は静穏・定格でそれなりに冷えれば…ってな場合でも
やっぱRDMの方が○でしょうか?
#田舎のため通販でしか買えないので、気軽には両方試せない。。。
62Socket774:03/06/08 01:47 ID:hgBiKfue
>>51
ケース付属電源からFSP350-60BTに換えたらPIII800EBのリテールファンが気になるようになった
そんな感じ。
63Socket774:03/06/08 02:05 ID:Qtlu50wL
>>62
藻前は静音廃人へ一歩近づきました。
64Socket774:03/06/08 02:29 ID:/PpmTGuy
>61
正直ファンコン使うならどっちでもいいが
定格(12V)で使うならRDL

RDMは5Vか7V辺りで使うべし。12V掛けると五月蝿い。
65Socket774:03/06/08 09:58 ID:K4aEvfIq
>>61
RDMなら普段は5Vで回していても、いざというときには12Vかけて
冷却性能を確保できるからじゃないのかな
少なくとも俺はそうだ
6655:03/06/08 11:09 ID:+sA8nBoM
おお!沢山のご意見サンクス。
風量確保するならRDMですか・・
色々試してみます。


67Socket774:03/06/09 21:59 ID:t7jqCarR
星野のVarius350があまりに五月蠅かったので
2つのファンを静音ファンにした。
それでも五月蠅かったので下部ファンを停止させた。
漏れってヴァカですかね?
68Socket774:03/06/09 22:58 ID:qW2ZexBi






----------------------------------------------------------------





       こ こ ま で は ネ タ ス レ で し た 

69Socket774:03/06/09 23:57 ID:RoKmuFE9
#);y=( ゚д・:;∵。. ドンッ
    |68 |
70Socket774:03/06/10 01:48 ID:V7D+i8Je
安物のケースに付いてた電源から
静II に乗り換えようと思うんですが、

過去スレ読めないんでわからないんですが、
評判どうなんでしょ?
他スレをぱぱっと見る限り、あまりいい印象がなく・・
いやでもさすがに6000円ケースの電源よりは・・・と思ってるのですが。

P4-2.4GHz/1GB/CD-ROM/AudioBoard/VGA(ファンレス安物)
現在轟音に悩まされ中。

で、選択の理由はソフマップのポイントで買いたいので、
通販とか在庫の状況で、静音電源の中では、
こいつが買い易いからなんですが。
71Socket774:03/06/10 02:35 ID:JxqFZLO7
>>70
前スレでの評判。とても静かだが、排熱が追いつかないらしい。
回転数それなりのケースファン付ける前提なら良いんじゃない?
72Socket774:03/06/10 07:35 ID:bfqVhHUN
今現在無改造電源で静音なのは

★超静音
SSRPTOP
ミツバチ
静王
静2


こんな感じでまだ新作ないよな?
73Socket774:03/06/10 07:49 ID:TO0drmpX
zalmanの400wの電源、静かそうな感じだけど使ってる人いる?
74Socket774:03/06/10 07:51 ID:vndFY35Y
ミツバチにしてもやっぱり電源が一番五月蠅い。
末期だ _| ̄|○
75Socket774:03/06/10 07:58 ID:Cpec+Ybf
ミツバチってDOSパラに売っているこれのOEM?
http://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/silent_king.html
76Socket774:03/06/10 08:19 ID:u3Gxs91D
77Socket774:03/06/10 10:41 ID:1BFiVuJ1
「星野のVarius EX350(可能な限り耳の遠くに置く)」

「創朋の外付け電源キット+AOpen FSP350-60PNあたりの静音電源」
だったらどっちがおすすめですか?

当方、キューブ型PCの静音化を考えています。
78Socket774:03/06/10 16:03 ID:vndFY35Y
禿しく外付け
79Socket774:03/06/10 17:58 ID:mbD39pwa

 4年前に買ったメーカーPCですが、静音電源に換えられますか?

80Socket774:03/06/10 18:46 ID:GqkVPyQP
>79
いちいち他人に聞かないと何もできないような奴は大人しくメーカーPC使ってろ
81Socket774:03/06/10 19:20 ID:2f22S7+0
>79
メ−カー、型番晒すぐらいしろ、と。
82Socket774:03/06/10 19:28 ID:I1rpljpf
釣られるなよ・・

メーカー製のPCは電源含め静かだろ?
83Socket774:03/06/10 19:35 ID:1Eer9vFx
CI5919買ったんですが、
付属電源について。
既出かもしれませんが
うるさいっつーか、これ静音電源?
http://www.bestgate.net/list_HECHEC375VDT1.html
新品価格7000円超えてるし・・・・・
これからCI5919を買う人は気をつけてください。

ミツバチ様もう一つ買っておいて良かった!
84Socket774:03/06/10 20:13 ID:rZ3+u6ao
>>83
もともとミツバチといっしょに買うつもりだからモンダイネー(´-`)
85Socket774:03/06/10 20:27 ID:z4Iun0tz
安物ケースに付属していた青ペンの250wの電源のファンを
RDLに換装(5v駆動)して一年になるのですが、
たまーにリブート&POSTしないなどの症状があり
新しい電源がほしいのですが、以上より静か、または同等な電源ってありますか?
86Socket774:03/06/10 20:53 ID:6C3mARrL
>>74
ミツバチが五月蝿く感じるレベルなら、SSRPかファンレス電源しかないな。
漏れはSSRPにしたが、結構満足。
SSRPTOPってこのスレにも結構出てるみたいですが・・・
ぐぐっても引っかからない・・・何処のでしょう?
88Socket774:03/06/10 21:52 ID:88Vr/x3g
8970:03/06/10 22:16 ID:V7D+i8Je
>>71
ありがとうございます。とても参考になりました。

それでは、買うのはこれで決まりかな・・・と思いきや
>>88の検索先を見て心揺れ動きまくり。
なるほど・・・ハイフン入ってなかったからかぁ
ありがとうございます。
91Socket774:03/06/10 22:35 ID:M65k6xy8
>>80
>>81

 すいませんでした、

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-R71/spec.html

これのPCV-R61です。 知り合いの方から譲ってもらったのですが五月蝿くて
ラジオが聞けません。 あっ、ラジオが聞き取りにくくなるぐらい五月蝿いということです。

 静音電源と言われてこのスレで出てくるような電源に取り替えることは可能なのでしょうか?

お店に行って、PCV-R61対応の静音電源ありますか?って言ったら出してくれるでしょうか・・・

92Socket774:03/06/10 22:44 ID:nLLrGqLu
>>91
おとなしくメーカー製を素のまま使い続けて下さい。
93Socket774:03/06/11 00:33 ID:Xf/fhvsD
静王マンセー
94Socket774:03/06/11 01:58 ID:OGLoSVyA
>>お店に行って、PCV-R61対応の静音電源ありますか?って言ったら出してくれるでしょうか・・・
こいつはヘビーだな
95Socket774:03/06/11 02:13 ID:h0SouQDk
裏画像きぼんぬ。
96Socket774:03/06/11 02:57 ID:a45lSenO
>>91
電源外して店に持っていって、
「この形で静かな電源くれ」
とか言ってみれ。
店で型番言うよりそっちのが確実だ。
97Socket774:03/06/11 03:14 ID:QFaxjo64

SSRP−VシリーズとSSRP−TOPシリーズ
どっちが静かなのか気になります。変わらないならTOPシリーズ買います
98Socket774:03/06/11 07:37 ID:d8q38QXN
>>97
Vシリーズは悪趣味にファンが光だけ。
V使ったことないが
TOPは静だ。
99Socket774:03/06/11 15:01 ID:1RYou93+
TOPとVは確かに静だけど、パナフローの奴はどうなの?
100Socket774:03/06/11 19:15 ID:DwQM/z07
>>91
>>96のやうに外して持ってってみるが吉。
はまりそうな電源が見つかったとしても・・・

  ↓  ↓
101Socket774:03/06/11 20:24 ID:OvLnm+aE
次スレの天麩羅に>>72を追加してほすぃ
102Socket774:03/06/11 23:20 ID:YkasvzbV
>91
VAIOの電源はATXサイズではありません。諦めれ。
10391:03/06/11 23:46 ID:5Ik7YSeq
>>102

 そうですか、サイズが合いませんか・・・

ということは、PCケースを買ってVAIOのパーツを移植して、新しい電源を
買えばOKですよね。 

 あっ、けどマザーボードからのコネクタの位置とかも、というか
マザーボードもATXサイズでは無いのか?!

104Socket774:03/06/12 00:00 ID:X8ZeELm2
>>103
俺はソーテックの中身(micro-ATX)を5919に移植したよ。
>>マザーボードもATXサイズでは無いのか?!
これはたぶん問題ないと思う。ATXケースの中にmicro-ATX)のマザーは入れられるよ。
中がスカスカになるけどね。
自分が苦労したのはパワースイッチとかの配線だった。一つ一つ試していって少し時間がかかった。

105Socket774:03/06/12 01:06 ID:HoiN9LIi
>103
マザーはMicroATXだから問題無し。但しPCカードスロットは捨てれ。
106Socket774:03/06/12 06:49 ID:X4yAxod4
>>99
派名フローのケースファンは五月蝿いイメージがあるな。
耐久性はよさそうなんだが。
107Socket774:03/06/12 11:25 ID:rToEDhzD
>>91
外付け電源キットでも買ったら?
108Socket774:03/06/12 16:38 ID:D/8/ruQ7
>>91
ああ、それ蹴飛ばしてやろうかと思うぐらい五月蝿いよね

ファンの回転数制御できるソフトウェア(SPEEDFAN)みたいなん公開してくれてる人がいたと思う。
で、満足できなかったらサーミスタつけて電源開けてNIdec、山洋あたりとファン交換したらマシになると思う。
んでさらに満足できなかったらRDMだな。

スレ違いスマソ
109Socket774:03/06/12 17:03 ID:s5rpZ40T
近所のアホライドでRDMが一個\1280で売ってるんだが、
長尾のサイト見せたら\500まで値切れるかな?
110Socket774:03/06/12 17:23 ID:kdu3tg9s
江成EG465AX-VEのFANうるさくてだめぽ、最近暑くてMB周辺温度が40℃超えそう。
やっぱ夏は多少割り切らないとダメかのう・・・
HDDの上に安いファン付きヒートシンク置いてるけど心配だし、部屋にクーラー無いし、
夏本番前にケース全快で扇風機回すか。去年もそうだったけどIBM製HDDが逝ったし。
11191:03/06/12 17:44 ID:vskgaY8F
>>104
>>105

 マザーは移植できますか! けど、やはり前面・背面コネクタのケース穴が
合わなくなってしまいますか・・・。

>>107

 http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

 こういうのですね。 これが一番良い考えみたいな感触が・・・、問題は
PCIスロットの空きが無いのでどうやってケーブルをPC内に導くかと電源が
あった所に背面ファンをうまく付けられるかです・・・。

>>108

 今ある電源を改善する方法もありですね。 サーミスタは温度計ですね、RDMってのは
検索したらデータベース関係と電源?がHITしてしまうのですが・・・。

112Socket774:03/06/12 19:30 ID:HEd6q+mJ
113Socket774:03/06/12 23:42 ID:Gu/OZLXh
>111
移植も何もマザーはASUSのP2B-AEですヨ。

ttp://www.icntv.ne.jp/user/sansanhome/new_page_2.htm
>PCV−R61以外にも、R60・R70・R71・R62・R72なども
>同じマザーボード(P2B−AE)なので、
114Socket774:03/06/12 23:59 ID:oN3a9nId
>>111
フリーソフトのSpeedFanを使って電源ファンの回転数を
落とせば少しは静かになる
115Socket774:03/06/13 06:37 ID:pLyPJIhw
AOpen FSP530-60GNって説明書は付属してますか?
116Socket774:03/06/13 06:43 ID:OFoLBOh4
>>115
説明書なんかいらないだろ・・・・・
まぁ一応付いてくるよ。
117Socket774:03/06/13 07:29 ID:pLyPJIhw
>>116
そうなんですか pc-succ○ssで
安いFSP350-60PN W/12CM FAN 注文したのにFSP530-60GN送ってきて困ってるんですよ。
ダンボールにはDVDROMのシール張ってあるし、箱開けても説明書入ってないしでなんか怪しいと思って。
118Socket774:03/06/13 07:36 ID:OFoLBOh4
>>117
でもそれ13000円ぐらいするからむしろラッキーじゃないか?
なんだったら俺がミツバチ買ってきて交換してあげたいぐらいだが・・・
119Socket774:03/06/13 08:09 ID:pLyPJIhw
>>118
15800〜11800円ぐらいですかね>FSP530-60GN
このまま放置して後で差額を鬼のように請求されたり、すぐ故障しなかったらいいんですが。
120Socket774:03/06/13 08:24 ID:OFoLBOh4
>>119
気になるようなら連絡したら?品切れで代わりにってんならそのまま
使うなり売るなり。
121Socket774:03/06/13 09:32 ID:pLyPJIhw
>>120
そうしてみます。どもありがとです。
122Socket774:03/06/13 10:08 ID:FECunh0g
このスレを見てたらVarius335WでPen4 3.06とHDD3台と光学ドライブ3台
平気で使ってる自分が恥ずかしくなってきたよ
123Socket774:03/06/13 11:06 ID:HDRaykIv
>>117
>差額を鬼のように請求されたり
向こうのミスだからそれはないよ
124Socket774:03/06/13 14:03 ID:LOrXqQEw

 さすが、サクセス

125Socket774:03/06/13 14:03 ID:+qJPnCSG
>>117
注文後に何が送られてくるかわからないのがサ糞ス通販の醍醐味。

しかしいーかげんな店だな(w
126Socket774:03/06/13 14:10 ID:uhcPn0MA
2. 弊社はホームページの内容の正確性について何らの保証も表明もいたしません。
PC-Success通販規約より抜粋。

つまり、値段も表示されている品物も納期も何も信用するな。と
127Socket774:03/06/13 16:57 ID:N81URu6h
電源ケーブル注文したらP4の3GHzが送られてきた









とかならなあ
128Socket774:03/06/13 18:31 ID:FECunh0g
質問なのですがPen4非対応電源に後付けするHDDコネクタからの
4ピンコネクタ変換って使っても大丈夫なものなのでしょうか
129Socket774:03/06/13 21:51 ID:PArqUDju
12Vがたんまり有る電源なら大丈夫じゃないかな?
でも田ってわざわざ2対ずつにするくらいだから流れる量によっては
供給側のケーブルが太くなきゃ駄目かも。
Justyのは1対ずつ別コネクタから摂る様になってるけど。
130Socket774:03/06/14 03:15 ID:ihemzkpV
>>128
結論から言えば+12Vコネクタも付いてないような電源はさっさと買い換えろよ、と。
変換コネクタは動けばラッキー程度なのだが試すだけ試してみたら?
131Socket774:03/06/14 11:17 ID:RpCSLpN3
>>122
・・・スマソ、漏れもSPW1908でCeleron2.1+HDDx2+CD-RWだ。
132Socket774:03/06/16 01:18 ID:H3DNqaMe
test
133Socket774:03/06/16 21:35 ID:oeUCp/DU
ショップでヒートシンクの形状をチェックしてる?
ヒートシンクを増設すれば、かなりファンの回転数を落としても
ヒートシンクの温度を低く保てる電源もあるよね!
ケース付属の電源なんかもスカスカで狙い目。ダメもとだね。
電源ヒートシンクの温度スレでも立てようかな。
みんな、温度測定してる? 1%もいないと思うけど。
134Socket774:03/06/17 07:09 ID:/dpSGR6a
>>133
このスレの人なら多分みんな電源改造考えたことあるはず。
温度測定もかなりの人がしてる。
ただ電源はリスクが高すぎてあんまりいじる人がいないだけ。
135Socket774:03/06/17 16:11 ID:VE1L5GYK
ヤマハ、PC使用を想定した防音室を38万円で限定モニター販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0617/yamaha.htm
136Socket774:03/06/17 16:53 ID:LygNSpCa
>>135
こういうの買える香具師はメーカー水冷PCも余裕で買えるんだろうね。
ハァー
137Socket774:03/06/17 22:43 ID:Bh2N5pNA
新静王五月蝿い。
もっと静かにならんかな。
138Socket774:03/06/18 00:00 ID:xZN4gyu1
巨大ヒートシンクのZALMANは
電源も出してるのねん
買った人いる?
139Socket774:03/06/18 00:17 ID:RoPKSVYb
現在AOpenの530w電源使ってます

DVD-ROMとCD-RWドライブ、あとUSBマウスとUSBコントローラぐらいしかめぼしいものつけておらず
正直ミツバチ様でも間に合うんじゃないか、買い換えようかなと思ってきました…でも15,800円が…・゚・(ノД`)・゚・
530wを、低電力にして低発熱&低騒音で使える方法なんて…ないですか
140Socket774:03/06/18 00:27 ID:OxIeYABB
12cmファン外付け、とか。
141Socket774:03/06/18 00:37 ID:RoPKSVYb
ちなみにこの530w電源、分解するとグリグリできるツマミが5つついておりまして
うち二つは動かすと+3.3vやら+5vと+12vが可変するんですが、残り三つの大きいツマミが何をどうしても何も起こりません…キニナルー
142Socket774:03/06/18 01:10 ID:PUp6sLjI
キタ────(・_・)───!!!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/17/644346-000.html
143Socket774:03/06/18 01:29 ID:Vk7GLtqX
>>142
しかし、早くも高熱(これは仕方が無いけど)&ジジジ音ノイズ発生疑惑が!
144139=141:03/06/18 02:14 ID:RoPKSVYb
ツマミグリグリして、+3.3v→2.54v、+5v→4.56v、+12v→10.63v で稼働しております
これってシステムが不安定になったりいきなり電源落ちしたりする危険性、あるんでしょーか?
今のところは何もなく動いてますが・・・
145Socket774:03/06/18 02:17 ID:10BHTDLL
アフォですか?
146Socket774:03/06/18 02:37 ID:gegzaU94
>>144
多分危険は無いと思う。
実際には電源で規定電圧を大まかに作って、ママンで精密に制御してるのだが、君の電圧だとママンが困っている筈だよ。
普通だったら不安定か起動不可の筈だが、ここは「自作道」試すのも良いと思うよ。
不安定になったりしたら戻せば良いよ。
それと、それでは低消費電力にはならないよ。
147139=141:03/06/18 02:41 ID:RoPKSVYb
>>146 ありがとうございます、がんばってみます

>>145 はい(´・ω・`)
148Socket774:03/06/18 08:18 ID:ZFSJuYt0
>残り三つの大きいツマミが何をどうしても何も起こりません…キニナルー

ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no47/index.html
その3つがTSM111に繋がっていたらOVP調整用。違ってたらシラネ。
149139=141:03/06/18 16:34 ID:+JjXvwpC
>>148 情報ありがとうございます
TSM111…過電圧保護機能…
ちょっと基板開いてよく勉強してみます(´・ω・`)
150Socket774:03/06/18 16:59 ID:tZQo2swA
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/17/cjad_honda_2.html
>関係者からは日立がライセンスしているデスクトップPC向け水冷システムを組み込んだPCケースの
>市販について、検討の段階にあるとの話も漏れてきている。これまで静かなPCには性能に若干の妥協を
>強いられてきたが、静かでかつ高性能なパソコンをもっと手軽に導入できるようになる日はそう遠くないかもしれない)。
151Socket774:03/06/18 23:08 ID:5pNvpvpd
電磁波対策、ケーブル着脱可
魅力的な製品なんだけれど買った人いる?
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_gup.php
ダブルファンなのかシングルファンなのか見ただけじゃわからないなぁ
152Socket774:03/06/18 23:37 ID:tjzJxIVN

 これの搭載電源って評判はどうでしょうか?

http://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm
153Socket774:03/06/18 23:50 ID:Mlxgzp5b
>152
スレ違い。 専用スレでどうぞ。

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 33号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/
154Socket774:03/06/19 21:25 ID:isTt1EKc
SSRP-TOPって電源自体鳴きませんか?
前使ってたTopowerが鳴いてたんで不安です。
出力は420Wのものを検討しています。
155Socket774:03/06/19 22:54 ID:DG/SMc0T
漏れの370Wは鳴いていません。
でもよほどPCの静音が進んでない限り、他の電源にするのが吉かと。
個人的にSSRPは電源以外ほぼ無音のPCで使わないと意味内と思います。
156Socket774:03/06/20 05:11 ID:t6+rl2yN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/ni_i_pw.html#ssrp454ht
SSRP 454HTPとSSRP 495HT
容量の割に安いと思うのだが…SNE行ってもまだ詳細乗ってない。。
人柱いないー?
157Socket774:03/06/20 13:13 ID:JbgPlwgL
>>156
ファン回転数切り替えスイッチが無くなってる……
SSRPでもファンコン機能無いんだったらこのスレでの存在価値は無い
158Socket774:03/06/20 13:40 ID:AtAXTLu8
電源はオオクワ様かミツバチ様か、そのSSRPのどれか選べば間違いないんですね??
強いてレコメンドするとすればどれなんですか??
159Socket774:03/06/20 13:43 ID:46Ec7RG3

 ?が2つあるのでスルーです。

160Socket774:03/06/20 15:09 ID:um3245k2
                 ミツバチ買ってくる!
                    I
              ヘ( `Д)ノ
≡   ≡   ≡   ≡  (┐ノ
           :。;  /
161158:03/06/20 15:46 ID:AtAXTLu8
>159-160
よーく分かりまちた ↓の買うことにしまちた
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/etc_fanlessps.html
162Socket774:03/06/20 20:16 ID:A8fy7QN/
ミツバチ様を買ったのですが、A7N8XのPWR_FAN1に合うコネクタが
ないような気がします。ケースファン無視して動かしちゃっていいかなぁ・・・。
163Socket774:03/06/21 01:34 ID:EJnDNMs3
>>158
コンデンサとファンからミツバチかな。
もう少し待てばウミガメが出る。
164Socket774:03/06/21 09:15 ID:pGiqolU/
>>156
昨日店頭で買おうか迷った。見たことなかったし。
新製品だったんだ、あれ。

SNEに詳細出てるね。
なんか本体とパッケージの写真が違うし、ちと不安。
日本語が不自由なSNEはいまいち信用できん・・・。
165Socket774:03/06/21 10:44 ID:WiEKLWOy
ミツバチ出始めた頃に買ったんだけど、前に使ってたシーソニック300wよりうるさい気がする。
ひょっとして静音性が高くなってる?
166Socket774:03/06/21 12:57 ID:KW0R3oba
例のファンレス電源、買う買うって言ってた人多かったけど、
レポないの?実は高周波がうるさかったとか・・
167Socket774:03/06/21 13:24 ID:eiSUVatw
>>166
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/l50
168Socket774:03/06/21 13:43 ID:jjXTRBbo
>>167
thx。って結局無音電源など存在しないのになんでスレ分けてんの?
それにしても3万だしてやっぱうるさいのね・・
169Socket774:03/06/21 15:23 ID:cRAb0Wqu
>168
>それにしても3万だしてやっぱうるさいのね・・

既に26800円の店もあるぞ。
proSilenceはファン付き電源と比べたらはるかに静かだよ。
ちゃんとそのスレ読んだ?
ここに書かれている「10cmまで近づいたら音が聞こえる」というのは
ほぼ無音といってもいいレベル。

結論。
「ミツバチ様」にもう「様」はいらない
170Socket774:03/06/21 15:57 ID:Zd9+f2WO
では改名案

ミツバチ殿
ミツバチさん
ミツバチくん
ミツバチちゃん
ミツバチ野郎
171Socket774:03/06/21 16:03 ID:h+ZGV4M6
みなしごハッチ
172Socket774:03/06/21 16:41 ID:yjSZhxXn
ハニーたん
173Socket774:03/06/21 18:06 ID:iKkTKJ8J
Variusの情報下さい
174Socket774:03/06/21 18:17 ID:yKJU8ciz
親愛なるミツバチ将軍様 −とお呼びするべ
175Socket774:03/06/21 18:22 ID:/rjAoT3a
前々から「ミツバチ」使われてますが・・・。
176Socket774:03/06/21 18:31 ID:gxpvaCAg
>>169
ミツバチ様に「様」がついているのはオオクワ様に「様」がついているから
オオクワ様に「様」がついているのはオオクワ様のルーツを
たどることでわかる
元々はネタが元で「様」がついているわけで
様をつけるかどうかは個人の自由
しかし「ミツバチ」という名前もネタなわけだから
ネタが嫌いなら「ミツバチ」と呼ぶのも
なんか変な気がしないでもない
177Socket774:03/06/21 18:48 ID:QvHq6eL1
SSRPにも愛称を!
178Socket774:03/06/21 20:45 ID:e3fN79EF
ヒートシン君
179Socket774:03/06/21 21:37 ID:kxD32GCh
SEVENTEAM ST-300HLP \6,600
TORICA SEI2-300NFS \5,980
↑どっちがいいですか?静2は悪名高いADDA搭載なんですけど。
あとSSRPTOP370P4て最安はいくらぐらいでしょうか?
180Socket774:03/06/21 22:17 ID:QVwTcXOz
>>179
SEVENTEAM ST-300HLP !


181Socket774:03/06/21 22:36 ID:9uoor5VC
>>179
TORICA SEI2-300NFS \5,980に決定!
でも350wの方がもっとお勧め!
182Socket774:03/06/21 23:08 ID:c/DVCFkF
183Socket774:03/06/21 23:24 ID:kxD32GCh
>180-181 ありがd。
どっちがいんでしょうか。24時間ぶん回したいのですが。
184Socket774:03/06/21 23:36 ID:fEnT4XiG
>>183

Seventeamのほうが無難と思う。今までSeventeamでこれといった
不具合はなかったが、Super静では突然のリセットなど痛い目にあっ
た。静2は使ったことないのでわからんが。
185Socket774:03/06/21 23:49 ID:HA54yAu4
>>184
わからんのに無難とか書くなヴォケ
186Socket774:03/06/22 00:08 ID:5Kgsgq0+
>>185
漏れ的にはSeventeamは信用できるメーカーだが、TORICAは信用出来ないという
ことだが?
187Socket774:03/06/22 00:08 ID:t5tQbEoO
両方使ったが、両方ダメだった。

いや、マジで。
188Socket774:03/06/22 00:09 ID:b1m+KWS9
静2使ってる(350W)けど1年間何も不具合ないよ。
静かだし良いと思います。
189Socket774:03/06/22 00:28 ID:5Kgsgq0+
それとまともに使えるかはPCの構成によるので、一概に言えないが、
容量不足だとどの電源でも不安定になる罠。300wで足りるのか?
190Socket774:03/06/22 00:38 ID:Awvr4Hvt
>>187
じゃぁ良いのって何だよ!
191Socket774:03/06/22 00:41 ID:OcOOBw7S
.     .// /,ィlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllミ;;,,_    .  / // ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
.    .// ../,イllllllllllllllllllllllllllllll llllllツミllllllllllllllミi;,,,    .  / //            
..  // /,イlllllllツ/''" ,ィ''"~‐''"   'illllllllllllllllllミi;;,_  / //,;;      ミツバチ様がいいと思います!
..// / ,イlllllllll' ,ィ;;;.r''"~"''‐ 、;; ノ .i .'' "llllllllllllll'i ̄"/ // ,;;;'  .<  
' / / ,illlllllllll',イ,ィ .`'‐ 、  _,.}=;;,ツ-.、 .'' ;;ll;;;;;;;i,/ /./  ;:'   <                   
ィ /  ,illllィ-ミ,ィ'/       ̄   l'i,_   `' 、'lll,;;ト、i//       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/ /。iツ i''i, 'i::;;''i,        ..::,.,l  `'‐- t''ソi'i;i//         .,;;;;;;;;; ;;;;;;;,,  ./
 /  /i  /':::::;;;;;;'i       '':::::;i     .l'ソi',_..',ィ         ,,;;;;;;;;;;:'' ;;;;;;;  /
,イ  /  !,'‐'i;::::::;;;;ソ   .,ィ-- 、_       ,ィ!,ィ;;;;;          ,,;;;;;;;;;'' ,;;  ./
  /   ';,,,,,i:::::::;ツ  .,/イ''‐- 、`' ‐ 、  ,イ .,i' ;;;;;        ,,,;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;; /
,イ    ィllllツ::::::ツ  ,i'      ~ソ / 'i'ツ,,,;' ;;;;' ,     _,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
   ./ ,lllllll,::::::::' ,i'       '-/ ,;ツ;;;''  ;;;' ;      ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  /  ,lィllツ'i;::::' i,. - 、     ,/' .,;;ツ,;''  .';' ;     ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
../  // lツ 'i,:::. ト- .、_~ "''‐、 /  /;;;;'',; .;  ' ,;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
.'  /   ,i':::::::'i,::. ""~' ‐~-''=-'/ /';;;;;;;;; ';  .,;;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
../  ,イ,i':::i:::::::'i:::.      `' ./ ';;;;;;;;;;  ;,; ,;;;    ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;''/
192Socket774:03/06/22 00:56 ID:tbBUF+AJ
>184-191 レスありがとうございます。
HDD1台、メモリー1枚、アスロン2Gだけなので300Wで余裕だと思います。
ただアスロンなので3.3v+5vが200W以上の物で安いのを探したら上記2台が
候補になりました。ADDAファンはあまりイクナイらしいのでSeventeamに傾いてます。
193Socket774:03/06/22 02:18 ID:ky+zPkfk
>>192
SeventeamのST-302HLPを先日買って使用しています。(ファンが2個
付いてるやつ)
静穏をうたってますが、正直あまり静かではありません。それから電源自体
が結構発熱する感じですね。
ただし電源としての質は悪くない感じです。各出力も安定してますし。
194Socket774:03/06/22 08:22 ID:nmhqww+l
ここは静音電源スレだから
信頼性が良くても五月蝿かったら駄目なんだよ。
195Socket774:03/06/22 11:20 ID:mDFfsTM/
駄目なんだよ m9(´Д`)
196Socket774:03/06/22 11:42 ID:WVfdcG0J

 AC電源マンセー!

197Socket774:03/06/22 12:22 ID:YXff0sYI
蜜蜂さんを購入したけど
うちのケースのねじ穴に止まらないから12cmファンの部分の網とっちった

どーか、ケースと接触しませんように
198Socket774:03/06/22 19:45 ID:idFWbtDz
>193 レスありがd。参考にさせていただきます。。
199Socket774:03/06/22 22:26 ID:/RhRPIRC
新静王のファンが使用約半年でカタカタ云いだしたので、急遽SSRP-TOP320購入。
気味が悪いほど静かなんですけど、、
熟睡どころか、恐ろしくて眠れない。。
200Socket774:03/06/22 23:38 ID:gZ7ENrOH
旧静王バルク新品がじゃんぱらで安かったので先日最後の一個を買ってきました、
2.5インチHDD、CPUにはファンレスシンク、静王の組み合わせで恐ろしく静かなPCに
なりました、意識して聞き耳たててないと動作音が分からない程静かなPCっていいですね(^-^
201Socket774:03/06/23 00:50 ID:xfUJZC3a
ここで度々話にあがるSSRP-TOPってのは
アキバだとどの辺で売ってるんですか?

先日探しに行ったけど見つけられなかったです
SRP何とかなら結構見かけたんですけど。
202Socket774:03/06/23 00:59 ID:ukBOUuWb
>>201
秋葉ではないが、漏れは町田のヨドバシで買った。
320.370.併せて6つくらい在庫あったかな。
秋葉に拘らなくても、ヨドバシ、祖父、ビック あたりで売ってるのでは。
203201:03/06/23 01:03 ID:xfUJZC3a
ぬおーー、ヨドバシっすか
アキバのパーツ屋で売ってるものとばかり思ってました。

今度ヨドバシ、ビックあたり探してみます

ありがと
204Socket774:03/06/23 01:16 ID:1A3tjr9x
・・・・・いや、アキバのPCショップでもフツーに売ってますが。
205201:03/06/23 01:30 ID:c08FDMsc
まじ?
SRP何とか、Vシリーズ、何とかPANA、等は見かけたんだけど・・・
SSRP-TOPは見つけられなかった。今度がんばってみます。
206Socket774:03/06/23 15:40 ID:/ahgaeip
SSRP-PANAって静かさSSRP-TOPやミツバチと比べてどうなんだろうね。
パナのケースファンは五月蝿いイメージがあるんだが。
自分が使った中でSSRP-TOPとミツバチが一番静かだったので気になる。
207Socket774:03/06/23 16:37 ID:tz3cqW6n
>>206

>SSRP-TOPとミツバチが

どっちの方が静かですか?
208Socket774:03/06/23 16:40 ID:tz3cqW6n
すいません、追加でTOPOWER TOP-320 P4V
は見かけたのですが、これとは違うのですか?
209Socket774:03/06/23 17:00 ID:c3eGq2g1
taoのTP-400WP4とかいう電源が最高で18dbらしいんだけど、どうなの?
210Socket774:03/06/23 17:28 ID:hBIov6sM
ここであがってる静音電源って、
背面の排気部分に耳を近づけないと
聞こえないぐらい静かなんですか?
211Socket774:03/06/23 18:26 ID:fho1SaX+
>>210
自分で買って試せアホ。
オマエの耳の聞こえようなぞどうでもいいし。
212Socket774:03/06/23 18:40 ID:hBIov6sM
>>211

しょぼい粕は、ひっこんでろ。
初心者なうえに、聾なくせに。
213Socket774:03/06/23 18:45 ID:DGZIs6CQ
>背面の排気部分に耳を近づけないと
>聞こえないぐらい静かなんですか?

この様な質問をしてる時点で あなたも初心者だと思いますよ。。。
214Socket774:03/06/23 19:13 ID:fho1SaX+
>>212
自分で買って試せアホ。

オ マ エ に は 教 え ね ぇ(プ
215Socket774:03/06/23 19:34 ID:csFJJpI3
>>210
考えればだいたいわかるだろ
216Socket774:03/06/23 19:44 ID:UWt9sam8
荒らされてる・・・このスレ絶対荒らされてるよ・・・。
217Socket774:03/06/23 19:57 ID:oMtQB1r+
電源以外ファンレスなうちのミツバチの排気音は1mからでも十分聞こえます。
「フォー」って。まー気にならないけどね。
218Socket774:03/06/23 21:41 ID:HWsAY5IC
SSRP-TOPの仕様見ていて気になったんだけど、
320Wでも520WでもLOWモードの回転数が同じ(1100rpm)なんだよ

もし他の熱源が電源に影響を与えない場合(電源が筐体外とか)に、
連続運用可能限界の電力消費をしているとして、本当に常温使用が
できるのだろうか?

できる場合は320Wの方はファン次第でもっと回転数を抑えることが
できるということだし、できない場合はLOWモードでの使用が安全な
温度がわからないとかなり危険だと思うんだけど…
219Socket774:03/06/23 21:49 ID:oapCjjEC
>>210
XinRuiLianのRDL8025S単体を5V駆動で
聞いてから基準を想像しな
いやなら、買え換え飼え 
220Socket774:03/06/23 23:47 ID:RHHw7Sd4
>>218
そこまで考えてないと思われ。普通の電源に低速モードつけただけの物だからね。
SSRP自体ハイリスクハイリターンのネタ製品なんだし、気にすることも無いかと。
221Socket774:03/06/24 00:18 ID:E5LJ3KOl
>218
SNEのWebくらい嫁。

http://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm

◎LOWモードではFANスピードをFANの限界、これ以上低回転にすると
 壊れるという超低回転1100回転に固定し、超静音を実現しました。
 真夜中にも快適に使える、PCのクーリング環境に絶対の自信がある人に
 お勧めの超静音モードです。

>PCのクーリング環境に絶対の自信がある人に
>PCのクーリング環境に絶対の自信がある人に
>PCのクーリング環境に絶対の自信がある人に
>PCのクーリング環境に絶対の自信がある人に
>PCのクーリング環境に絶対の自信がある人に
222218:03/06/24 01:32 ID:wYICaCMa
>>220
だとするとLOWモードSSRPと改造電源ってたいして差が無いような…

>>221
いやそれは知ってるんだけどさ、320Wと520Wじゃ必要なクーリング環境は違ってくるじゃない?
それなのにサイトを見回してもその指標になるデータは一切載ってないんだよ。

各モードの一定条件下でのMTBFとか細かいことじゃなくてもいいからさ、
"だいたい○℃以下に保ってくれればOK"程度のことでも乗せてくれないと、
どれだけの環境を用意したらいいのかわからないんよ。

極端な話
"室温10℃・他の熱源が電源に影響を与えない状態で1日回したら焼死しました"
じゃいくらなんでも納得いかないでしょ?
223Socket774:03/06/24 01:55 ID:tmvByj1Y
>>222
>だとするとLOWモードSSRPと改造電源ってたいして差が無いような…
現にLOWで壊れても保証しない、とSNEは記していたかと。
224Socket774:03/06/24 02:07 ID:Fy9K2eo5
つまりLOWモードは個人でファンコンなりで低回転化するのを
メーカーが行ったということでFA?
225Socket774:03/06/24 05:17 ID:QA4aqA4G
>>219

RDL8025S(1600rpm)を定格で排気に使ってるけど、
ちょっと耳障りだから、静穏電源の基準はどんなもんかなと。
226Socket774:03/06/24 08:48 ID:Jr46QH4N
とりあえず静王のファンを
RDL1225S(黒)に変えて使ってるけど
ファンコンで7vぐらいに絞って使うととりあえずほぼ無音
でも安全のため定格で使っている。
フォーって音が正直結構大きくもうダメポ。
227Socket774:03/06/24 09:34 ID:SgY8TZj0
>現にLOWで壊れても保証しない、とSNEは記していたかと。

そんなことどこにも書いてなのですが。デタラメはいけません。

真実を書くとはSuperLowで故障したとしても半年のメーカ無償修理保障が付きます。
228Socket774:03/06/24 17:50 ID:IV57U1JC
静王買ったぜ! これで爆音PCともオサラバさ!
とか思ったけど、実はCPUファンが爆音だった罠。
貴重な3000円が無駄になった (´・ω・`) 欝
ってゆーか、安物5000円ケース付属の電源、実は意外に静かだったと気付いた今日でつた。
229Socket774:03/06/24 18:21 ID:C+QiVViF
静かなものは静かだと聞き分ける者でないと
サイレンスなPC環境を構築するのは難しい。
230Socket774:03/06/24 19:31 ID:bY+FXFvC
そう。そしてウチの環境にとって静王は爆音以外の何者でもない罠。
231Socket774:03/06/24 19:31 ID:bY+FXFvC
そして静音スパイラル・・・



(汗
232Socket774:03/06/25 01:08 ID:8QBtMOqG


269 :名無しさん :03/06/20 03:27 ID:IaJiHyFV
伝説のマクロン電源MPT-500を手に入れるためのアドレス
>>http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=0340&gsw=0&sort=
伝説のマクロン電源MPT-500を手に入れるためのアドレス2
>>http://www.dei.co.jp/cgi-bin/search.cgi?file=a.102
PCを動作させながらマクロン電源が拝めるPCケース
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PCCG02/PCCG02.html
MacronPowerOnlyPCCaseだぜ
http://www.casing.com.tw/case3809.htm

233Socket774:03/06/25 01:12 ID:9/5Sh3dJ
(゚д゚)ポカーン




マクロン信者は紳士であるべし
234Socket774:03/06/25 01:51 ID:k3F+jcsd
sound of silence
235Socket774:03/06/25 02:11 ID:t42khNAA
The Beauty of Silence
236Socket774:03/06/25 09:13 ID:KwzrIAc6
The Silence of the Lambs
237Socket774:03/06/25 09:16 ID:q5VVthIG
>>122
漏れもVarius350(P4非対応)+2.8C+パナマルチ+HDD×3なんですが
逝ってよしですか?
238Socket774:03/06/25 09:41 ID:hAKuGLdk
A Slice of Cheese
239Socket774:03/06/25 10:32 ID:x0THGuQQ
ChenbroのSR10405(SR10403)か、OWL-747ARを使ってる人で、
電源はどんなものを使用していますか?
AntecのTrue430あたりを買おうかと悩んでるのですが、ケースの
電源取り付け部が少し特殊な構造のようなので、取り付けられるか
心配です。おすすめの電源があれば教えてください。
240Socket774:03/06/25 11:28 ID:xOMNem2p
MicroATXで静かな電源をさがしているんですが、
SNEのMICRO-2120ってのはいかがですかね?
241Socket774:03/06/25 11:37 ID:sduNFEHH
242Socket774:03/06/25 11:37 ID:NLcX3u/3
>>227
2.次の様な場合には保証期間内でも有償修理となります。
  (イ)ご使用者に責任があると考えられる故障又は破損。
に該当するんじゃないか?
243Socket774:03/06/25 13:48 ID:x1XzVSEr
ミツバチって何dbくらいなの?
244Socket774:03/06/25 13:49 ID:gY9rBN4a
>>242
心配性の気の弱い香具師だな。
おまえ自身も実際にサポに聞け。そしたらわかんだろが。

自分で分解改造したならともかくメーカが付けた機能で損害があった場合
確実にメーカ側に責任が問われると思われ。
245Socket774:03/06/25 17:49 ID:JBQ2N/V2

 (´_ゝ`)フーン

246Socket774:03/06/25 20:23 ID:P6VV9J2B
一般論というか、なんというか。
最近のケースって排気が強すぎはしないか?俺の場合は、
排気:ケース背面12cm+CPUクーラーダクト8cm+電源
吸気:ケース全面8cm
絶対にケース内の気圧は下がっていると思う。多分ケースの隙間から
空気が漏れ入ってきている。これって、電源のファンにしてみると効率悪い
と思う。極端に例えれば真空ポンプの排気で電源を冷やすようなもの。
吸気を強化してケース内の気圧を外より上げて、排気ファンは流れ出す
空気をさらに加速するような状態にすれば、美味くないかと思った。
同じ回転数でも空気量は増え冷却性能は上がる。高負荷時に唸りだすファン
も唸りだすタイミングも遅くなり、高回転になっても多少静かになるんでないか。

俺のPCだと、CPUクーラーを吹き付けにすれば吸入=排気位にはなると思うが
ケース内の温度上昇がしゃれにならん位上がってしまう。(実験済み+8度)
ケース側面に12cmファンを2個つけてケース内加圧型PCを目指す前実験として
3つ空いている5inベイにつけられるファンを探しているところです。

誰か、ケース内加圧型PCを実現している人いますか?
247Socket774:03/06/25 20:27 ID:gmWFXwOj
加圧にすると、ケース内の空気の流れをコントロールするのが難しいと思われ。
248246:03/06/25 20:40 ID:P6VV9J2B
>>247
>加圧にすると、ケース内の空気の流れをコントロールするのが難しいと思われ。

確かに、ケースの隙間から入る空気で5inベイのドライブはかなり冷えていると思う。
メモリやチップセットのヒートシンク・VGAチップもあるし。温度計(サーミスタ?)買っ
て来て、温度測りながら内部に仕切りを試行錯誤しながらつける必要も出てくるかも。
だとすると、とりあえず5inベイから吸入しても本番がサイド(ココしか空いていない)
からでは空気の流れを整える作業はやり直しになりますね。

サイドパネルを加工する手間がかかるので、時間は掛かりますが出来たらインプレ
致します。
249Socket774:03/06/25 21:56 ID:Zw3x1Mfy
ミツバチ様を買わずに海音波の新しい電源の発売を待ってるのに・・・。
250Socket774:03/06/25 22:43 ID:1LbUEyfJ
>>246
Socket7時代に加圧にしたことがあるが、起動後数十分で光学ドライブが
ぬっくぬくになってしまったので即座にやめました。
当然ケース全体もホカホカといいぬくもり具合に・・・・^^;
251Socket774:03/06/26 01:18 ID:DpwXK04f
Varius350sが普通にSOLDAMのホムペで売ってたので
買おうとしてしまったが、スペックがs無しに比べて
搾られてたので終了。

なんかそういえばどこかのホムペで400くらいの出力があって
Xeonにも対応してる癖に超静かって電源の記事を読んだんだが
誰かあれについて調べてくれ。
252Socket774:03/06/26 01:19 ID:ANsSqYEN
ファンは基本的に熱を排出する為のものですから、負圧でないと意味が・・・
253Socket774:03/06/26 01:23 ID:pzdqFTg/
みんないい加減にしなさい!
252でみていられなくなった。
一同自己修正せよ!
254Socket774:03/06/26 11:53 ID:9/3BmUW0
自己修正!8cmファンごときでは加圧も負圧もできない!
で正解?
255246:03/06/26 12:38 ID:sfpiN1Gg
>>252
>ファンは基本的に熱を排出する為のものですから、負圧でないと意味が・・・
「ケース内の圧力を上げて、排出ファンの効率を上げる」って趣向だがダメかな?

細かいことだが、ケースの隙間から今まで入っていた空気か出るようになる。吸気は
吸入ファンからだけなので、埃フィルターの通過した空気のみケース内に入る。ケー
スの埃も少なくなるかと。

これをやろうと思ったのは、OWL-611-Silentの電源からの排気量が非常に少なく
(タバコの煙で確認)、またかなり暖かであった為。電源の下の12cmファンから排気
が強すぎて、電源とサイドパネルの穴(CPUクーラーからダクトで排気)からの排気量が
少なすぎやしないかと思った。週末に部品の買出しに行く時間を作って見ます。

ココまで書いて思ったが、リアの排気ファンを逆転(または逆付け)して電源とダクトの
排気量を調べてみれば、簡単ですね。小型の風速計でも探してみます。

256うさだ萌えファンクラブ会長 ◆LolitaIPs. :03/06/26 14:55 ID:VfJiYdZ8
電源の音って
ゎんゎんわんわんわんゎんゎん…
ってやつかな?
257Socket774:03/06/26 17:08 ID:pzdqFTg/
先生がっかりしたよ!全員廊下!
258Socket774:03/06/26 21:50 ID:1btk/eUy
この前海音波のSS-350FS買いまして、しばらく使ってるうちに
気づいたんですが、前使ってた電源のときよりCPU温度が5℃以上も
上がってたんです。静音電源ってこんなもんでしょうか?
いま思えばミツバチ様を買っとけばよかったなと悔やむ今日この頃です。
259Socket774:03/06/26 22:16 ID:Tv+xsvCz
そんなもんです。
漏れのSSRPはCPU60度だよ。もちろん安定動作(汗
260Socket774:03/06/27 00:50 ID:Q55LqEyV
うちのST400HLP(J)は電源の方が熱いよ。

12センチファンの電源の方がCPUは冷えると思う。
261Socket774:03/06/27 00:54 ID:aaj2omsc
アスロン1800+で70度とかでてくる自分。
でも安定動作。
262Socket774:03/06/27 01:16 ID:hSIK3Ua1
おまいらなんでそんなに熱いCPU使ってるんですか?
263Socket774:03/06/27 04:27 ID:bloftK7p
P4 3GHzで20℃ですが何か?
264Socket774:03/06/27 08:30 ID:cbuXalD8
>>261
それ変
265Socket774:03/06/27 08:44 ID:0ZYTvq83
>>264

うちのPCは100%負荷状態で63度、アイドル状態で45度(だと思った)
Coolon使うと32度


室温27度での話
266Socket774:03/06/27 09:54 ID:h2i6vv3v
>264
CPU内部の温度を表示するマザーだとそのくらいの温度出るよ
うちは8K3Aはで偽皿1700+で最近だと70度行くし、とうぜん安定動作
267Socket774:03/06/27 12:54 ID:hTBRviyM

 温度計は気休めです。

268Socket774:03/06/27 18:28 ID:YYwbdM9W
自作カーにはそれがわからんのです
269266:03/06/27 23:17 ID:274EMnil
そうそう自分の環境で動いてれば温度が何度だろうが関係ないよね
270Socket774:03/06/28 00:53 ID:vXxEl2Jn
環境にイクナイだろが!もっと回りのことも考えてイ`!
271266:03/06/28 01:13 ID:cvSw48tn
>270
定格で動かしてるのにこれ以上どうすればよいのでつか?
ファンでも追加する?ありゃ電力増えちゃうよ!

他人のCPU温度は自分の環境ではあくまで目安にしかならなからあまり気にしないよ
って言ってるだけだけど・・・
272Socket774:03/06/28 03:06 ID:kRp5uUdO
SNEから新しいのでたけど、この前のと同じでモード切替できなさそうです
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/ni_i_pw.html#ssrp540htsp
http://www.sne-web.co.jp/newpage174.htm
273Socket774:03/06/28 06:36 ID:wTJUhjnh
ハイパワーマシンにも対応できる静音電源っつーと、今どこらあたり?
絶対的な静音性能より安定性重視として。
今はSS-350FSなんだけど、グラボ格上げで、足りなくなりそう...
274Socket774:03/06/28 06:55 ID:rjrTOGws
正直、安定と静音は相反する性能だと思う。

サーバーマシンとか見てみれば分かる。
すんごい轟音マシンだぞ。

ここの住人はそれを承知で(寿命や安定を削って)静かにすることを目指してると思う。
オレもそう。空冷で安定を語りだしたらどうしてもある程度の風量(騒音)が必要になる。

もちろん求めるものは、不安なく速くて静かなマシンではあるが。。。
275Socket774:03/06/28 08:06 ID:eaqF9Wjl
276Socket774:03/06/28 08:31 ID:wTJUhjnh
そう。サーバ=ハイパワーでは無いわけで、気休めにはならないわな
277Socket774:03/06/28 09:02 ID:rjrTOGws
>>276
そうですね
サーバ=ハイパワーとは言い切れないですね

>サーバーマシンとか見てみれば分かる。
>すんごい轟音マシンだぞ。
この部分は無視してくだされ。

その代わり

× >正直、安定と静音は相反する性能だと思う。
○ ハイパワーマシン(空冷)では、正直、安定と静音は相反する性能だと思う。

と変えさせていただきます。
278Socket774:03/06/28 09:30 ID:DQF00TLB
>>268足は必要でつか?
279Socket774:03/06/28 09:40 ID:DQF00TLB
>>273
漏れもSS-350FSで
3.0C+2048MB+HDD3台
AGP#玄人RD98PRO-A256Cで
PCI2#MTV3000W
PCI4#SB
危険かと思ったが安定稼動してるよ。。。
今の環境でも問題ないと思われ。
280Socket774:03/06/28 10:15 ID:wTJUhjnh
>>279
おお、thx。 では挑戦してから考えます。
281Socket774:03/06/28 13:18 ID:Xuq+guh7
http://cgi.soldam.co.jp/sol-bin/online/sale/dyn01.py

Varius EX350 300個投げ売りセール(17,800円→9,980円 )
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

現在、残り69個
282Socket774:03/06/28 13:44 ID:vayfmwAS
>>281

 また ってこのセールって結構やるの?

欲しいけど、使い道が今のところ無いので・・・、パス

283Socket774:03/06/28 13:58 ID:ONtrtBHC
>>281
ていうかこれ静かなの?
外にあるだけで音は普通だったら意味無いんだが。
ケーブルも短いし。
284Socket774:03/06/28 17:30 ID:SqYgaqY3
月曜に新しい電源買ってこようと思うんだけど
何か人柱 or レビューして欲しい電源とかありますか?
予算は1万5千円以内で
285Socket774:03/06/28 17:31 ID:eaqF9Wjl
>>284
あなたは床屋さんでつか?
286Socket774:03/06/28 17:32 ID:RAtvSUpt
>>284さん
SNE SSRP540HTSPキボンヌ
クレバリー1号店で14,800です
287Socket774:03/06/28 20:14 ID:Iu2SdfDp
SSRP-TOPってMIDとAUTOだと爆音なのね。
フォーーーーー!!!って、まるでドライヤーみたい。
LOWは確かに恐ろしく静かだけど、MIDやAUTOと比べると風量がないに等しい。
基本的にMID,AUTOで使うように設計されているとしたら、あれで大丈夫なのか?
LOWで保証なしってマジ?
288Socket774:03/06/28 20:28 ID:Gskc62oK
>>287
◎AUTOモードでは定評あるSRPシリーズと同じく、
温度によってFANスピードをコントロールし、
風量、温度、ノイズのバランスをとっています。
◎MIDモードではFANスピードを1700回転に固定してあります。

ケース内温度が低ければAUTOでも静かかも
289Socket774:03/06/28 20:48 ID:JRf8Kprt
すんまそ初心者です。
ミツバチって正式名称なんですか?
290Socket774:03/06/28 20:55 ID:haqlzJU6
AOpen FSP350-60PN w/12cm FAN
291Socket774:03/06/28 20:58 ID:bBuE2bh3
>>289
ミツバチ様など12cmファン電源はこちらで↓

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 5ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/
292Socket774:03/06/28 21:15 ID:JRf8Kprt
>>290>>291殿
THX!
293Socket774:03/06/28 21:49 ID:bolwmrUm
>>283
前回のVarius EX350投げ売りで買ってみましたが、静音向けではないと思います。
特に、吸気用のファンが粗悪品なのか軸音が激しく、風きり音もするため、
1.5mの電源延長ケーブルにてPCから距離を置いても、五月蠅く感じます。
また、1.5mとはいっても、実際に設置してみると、思ったより遠くに置けません。
Seasonic SS-300FS PFCを置き換える予定でしたが、2時間動かしただけで
売却と相成りました...
294Socket774:03/06/28 21:54 ID:Po34fYYn
>>283,293
ファンを交換したら静かになりました
かなり回転数は低いですが
ケースの外におけるのでケース内にあるより
低回転でも冷却面は問題なさそう
295Socket774:03/06/28 22:47 ID:6yaY/Wzl
>>284
SEVENTEAMのST402HLP(J)キボン
1マソちょっとで買えると思います。
296287:03/06/29 00:01 ID:bqaXRMte
>>288
うーん、この時期この部屋でAUTOは最高速で回せって意味に等しいっぽい。
まあ、LOWでもFSP400-60PNよりも静かで風量あるし、消費電力も少ないから大丈夫かな?
297Socket774:03/06/29 00:11 ID:sGMNu1ii
P4 3GHzで20℃ですが何か?
298Socket774:03/06/29 00:19 ID:JckgXAd9
>>297
室温何度だよ
299Socket774:03/06/29 00:38 ID:M8ovHLmy
電源入ってない。
300297:03/06/29 00:59 ID:sGMNu1ii
>>299
正解。・゜・(ノД`)・゜・。
301Socket774:03/06/29 01:21 ID:JckgXAd9
(・∀・)ヘー
302Socket774:03/06/29 06:10 ID:374jTgjy
むしろVarius 350のファンを交換したいけど、
勇気が無い。
303Socket774:03/06/29 11:23 ID:sZSS7u0A
すいません。S-ATA対応でお勧めの静音電源はありますか?
304Socket774:03/06/29 14:33 ID:374jTgjy
>303
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_sataps.html
東海理化の400辺りがお勧め。
まぁ、ミツバチ等と比べては五月蝿いだろうけども。
305284:03/06/29 16:18 ID:oIU5DfFC
>>285
仕事ついでに買ってこようと思って。床屋じゃないです(´-`)

>>286 >>295
SSRPは既に何件も報告あるようなのでSEVENTEAM ST402HLP(J)
を買ってこようと思います。
ただ比較元の電源がVarius 350と動物電源しかないですけど(´д`)

>>302
私の今使ってるのと同じですね。劣化してきたためか
「フォーフォー ウィィン ゴォー フォーフォー」ってな感じで鳴いてます。
306286:03/06/29 17:23 ID:2gGVhc2E
>>284さん
漏れが言ったのは新しく販売されたやつです
SEVENTEAM ST402HLP(J)のレポガンガッテ下さい
307Socket774:03/06/29 18:31 ID:TJFSH3mz
>>281
これ(Varius EX350)みたいな電源外付化を自分でやってみたいんだけど、
ATXケーブルの延長ケーブルってどっかで売ってないですかね。
2mぐらいはほしいなぁ
308Socket774:03/06/29 18:54 ID:0w+RSzHo
>>307
ちょっとググってみたけど50センチ以上はみつからんねぇ。
共立とかで作ってくれないかな?
ttp://silicon.kyohritsu.com/
309Socket774:03/06/29 20:53 ID:374jTgjy
Varius EX350 を投売りセールで買ってしまった。
スペックシートよく見たら何気にVarius 350 より出力高いんですね。
いい買い物だった。早く来ないかなー
310Socket774:03/06/29 21:54 ID:aY6fUL+g
カタログスペックに一喜一憂していたあの懐かしい日々・・・
現実は想像以上に残酷だった・・・
311309:03/06/29 22:53 ID:374jTgjy
げ、マジか?ヤヴァかったらどうしよう。
312Socket774:03/06/30 11:46 ID:9lSo4QJv
Aopen FSP180-60SAV、冬は静かでマンセーだったけど
最近うるさいなぁ。仕様かな?壊れてるのかな?
金ないから我慢するけど…
313Socket774:03/06/30 14:38 ID:lSU2UOrg
改造無しで新しい電源を買い換えようと思うのだが、
サイレントキングと青ペンどっちがいいのかな。
今の電源は250Wぐらいなので、そんなに電源容量要らないのだが。(電気代も食うらしいし)
314Socket774:03/06/30 15:08 ID:FZmp7ZGf
>>313
オオクワ様買っとけ。
315Socket774:03/06/30 15:10 ID:wsRG1c9b
静王風量多すぎ
316Socket774:03/06/30 18:45 ID:VOrgxxql
静王はマザーによって動作しないのもあるぞ。
317Socket774:03/06/30 19:20 ID:lSU2UOrg
>>314
俺リアルでおおくわ飼ってますが大丈夫ですか?
あと、ファンが今現在電源ファンのみで、他は全部ファンレスです。
となると風量の多いおおくわ様がいいんでしょうかね。
静王出始めた頃評価がかなり悪かったのですけど、
だいぶ良いみたいですね。
値段一緒だったらどっちがいいんだろ・・・
318Socket774:03/06/30 19:21 ID:N6oIR2WJ
>>317
ケースの中で飼ってみよう
319Socket774:03/06/30 20:19 ID:USp082iL
>317
リアルで飼ってるなら直接御告げを聞くべし!
320Socket774:03/06/30 21:17 ID:kIttyaX4
迷う人にはオオクワ様。
これお勧めの基本なり
321Socket774:03/06/30 22:11 ID:gM2iV//Q
オオクワよりミツバチのほうがよさげなんだけど。
322284:03/06/30 22:35 ID:BU8qwSQK
買ってきました。結局SSRP600HTSPを購入しました。
思わぬ改善点は一部の875、865マザーでCPUに負荷がかかると発生する
シュルシュル音がしなくなりました。やっぱり電源が原因だったのか・・・。(当方P4C800DX)
それとマザーの温度も3〜4度低くなりました。
肝心の音なんですが調子の悪いVarius350とは比較するまでもなく静かでした。
ここら辺は蜂、静王あたりを使ってる人が比較しないとあまり参考にならないかな(汗
電源を取り替えてから激しくリテールのCPUクーラーの音が気になりだしてCyprumも買って来ちゃいました。
Cyprumと音を比較するとCyprumの「フォー」に対して「ムォ〜」というように低音でCyprumの音のほうが気になります。
それと電源コネクタの数が少なひ・・・ 既にSerial ATA用コネクタ以外全部消費&FDD用電源コネクタが1つ足りない(ノД`)
12V×5 (8)、FDD用電源コネクタ×1 (3)、Serial ATA×2 (0) 括弧内はVarius350
FDD2台ないと仮想ドライブ作らなくてはならずメンドいという人もいるだろうに(怒
結局、静かにはなったけど値段の割には微妙かなという感じです。
323ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/06/30 23:19 ID:WQfxwDvn
漏れの電源、ケース内の温度によってFANの回転数変わるんだけど
ケース内の温度が暑過ぎると異常にうるさい音を立てて回る。
そうじゃなくてもデルタくnが4000RPMなのに。
324Socket774:03/06/30 23:44 ID:kIttyaX4
>>321
結構何気にミツバチって五月蝿い気がします。
うちのエアフローが悪いからかも知れん。ミツバチは可変で結構
五月蝿くなるよ。。オオクワも可変だけどね400Wは。でも静かですな
だからこそやっぱオオクワがいいかなぁって思った
325Socket774:03/07/01 01:44 ID:mpAt5rNA
Seasonicが新しいの出すんだって。・・既出かな?ちょっとホスィ!
326Socket774:03/07/01 02:44 ID:WSbdG3L2
>>325
ウミガメ様?
327Socket774:03/07/01 06:10 ID:mpAt5rNA
>>326
そんな愛称ついてるの?分かんないけど高速電脳見てたら書いてあったもんで。
328Socket774:03/07/01 07:07 ID:E8ktBIfW
>>327
愛称命名スレこと12cmFANスレ参照

7/下か…300Wなのがちょい残念だが待ち遠しい
329309:03/07/01 11:57 ID:8lycgiwK
投売りのVarius EX350が今朝届きました。
中付けVarius350と比べるとかなり静かになった。
コレでもまだ静音とは呼べないレベルナノカ・・・とおもた

しかしファンが五月蝿いな。変な音するし。
多分ベアリングがまだ使い込まれてないから音がするのかも・・・
とりあえず今日は一日付けっ放しにしよう。
330Socket774:03/07/01 12:08 ID:ffsOhd7g
     ((   /甲甲\    
    ((  <(     ( ・∀・)
        ν亠ν亠亠ν
331Socket774:03/07/01 14:52 ID:ObOiRQ6W

       .. /甲甲\ ..   
    " 。<(     ( TдT)..
    。。  ν亠ν亠亠ν
332Socket774:03/07/01 14:53 ID:j8mUEzLb
ミツバチ様を買おうと思って調べてたら
星野のケースは電源が逆さまにしか付かないと聞いてガカーリ

ミツバチ様を逆さにつけても大丈夫ですか?熱とか音とか
333Socket774:03/07/01 15:03 ID:hszw2MTC
>>332
星野のケースってどれのこと?
MT-PROなら普通に付くよ?
334332:03/07/01 15:17 ID:j8mUEzLb
>>333
MT-PRO1200なのですが付きますか?
335Socket774:03/07/01 15:50 ID:uglu5QYj
ミツバチ様でS-ATA動かしてる人っていますか?
336Socket774:03/07/01 16:34 ID:dQvns8p2
>>334
問題なく普通に付いてるよ。
337Socket774:03/07/01 16:37 ID:iJkIoLCe
ミツバチが静かって話を聞いてね、それで買ってみたよ。
感想としては確かに静かでした。
でも、同社が出してる無音の響350Wの方が静かでした。
338332:03/07/01 16:43 ID:j8mUEzLb
>>336
ありがとー!
半ば諦めてたので・・・。早速買ってきます!
339Socket774:03/07/01 17:02 ID:BukfmGMO
Seasonicの新製品、雑誌の広告に載ってた(・∀・)
300〜460Wあるらしいが、ファンがADDA…ちょい微妙。

ところで、こいつの話題がないのだが
http://www.gup.co.jp/products/etc/topower/top370xp/index.html
まだ誰も使ってなければ、人柱特攻してきまふ。
340Socket774:03/07/01 18:12 ID:172yL/Ne
>>339

29.7dBという驚異的な静音 (・∀・) ニヤ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
341Socket774:03/07/01 18:26 ID:PAE+L4op

 みんな、そんなに電源入れ変えたりしてるの?

342Socket774:03/07/01 18:29 ID:cKSZb8B8
>>341
ここの住人は普通に入れ替えていると思うが、
一般の人たちはまずやってないと思う。
343Socket774:03/07/01 19:43 ID:6FGz70eE
外付けvariusを使っている人が結構いるみたいですけど、
俺varius450、ファンレス(全部取っ払った)で2ヶ月ほど使い続けてるけど、特に問題なく動いてくれてる

高周波も出ないし、下手に外付けとかのを買うよりも、ファンレスで使えば良い感じかも
344339:03/07/01 19:47 ID:BukfmGMO
340タンありがとう。
危うく地雷踏むところだったYO!
山洋ファンということで安心してたんだけど、9A0812L404って型番、山洋のHP見てもどこにもないし…
素直にSeventeamにします(´・ω・`)
345Socket774:03/07/01 19:57 ID:YHMI5UP+
>>343
ぜひそれを無音電源スレでも語ってくれ。喜ばれるぞw
346Socket774:03/07/01 20:01 ID:rDl3gr0m
そーいえば、FAN取って3ヶ月目で死んだって人がいたなあ・・・・。
347Socket774:03/07/01 20:06 ID:xrZaMV+M
生兵法は怪我の元
348Socket774:03/07/01 21:48 ID:GH3neYUw
ミツバチ様注文しました。納期が今月中旬。
人気ありすぎ。
349Socket774:03/07/01 21:49 ID:cSORCYqH
今、メイン機にSS-350FSを使ってるんですがP4 3.06Gのせいか、爆音・・・。
これって、軽い作業専用のPCならかなり静からしみたいなので
こんど作る予定のサブに回そうかと思ってるんですが
負担がかかるPCでも静かな電源ってありますか?
もしあるならお勧めを教えて欲しいんですが
よろしくおねがいします
350Socket774:03/07/01 22:05 ID:6Erd6Et1
>>349
可変ファンが駄目だとすると
ミツバチ400W
静2  
も、五月蝿く感じるかも知れん。

そんなあなたにSSRP TOP520 P4をお勧めする!

どんな強力な負荷があっても
あらゆる状況下で常時1100RPMのSUPERLOWモードで
優しく電源を冷やします。
http://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm
351Socket774:03/07/01 22:47 ID:2949Asyl
>>349
3.06Gってリテファンで使ってるの?
だったら電源変えたところではっきり言って静音性は皆無だよ。
とりあえずCPUファン&シンクを交換することをお薦めするけど。

いや、これマジで。
352Socket774:03/07/01 22:51 ID:QQ+yFw3D
MT-PRO1100の方には入りまつか?
電源ユニットの切り込みの部分が四角ではないからカナ〜リ不安…
353Socket774:03/07/01 23:10 ID:mncByueM
>>352
1100はダメ。
切り込みのあるパネルが外せないからファンが上になる。
354352:03/07/01 23:30 ID:1jDrxkhV
>>353
ありがと…。外付けキット買うよ…。
ウワァァァァァァンヽ(`Д´)ノ
355Socket774:03/07/01 23:49 ID:/l9vXbKT
>>352
下向きにして無理矢理固定する方法を考えた方が利口。
電動ドリルを使うなり、粘着テープを使うなり好きにして。

固定さえちゃんとできれば、12cmファン電源の特性として
パネルの切り込みが反対でもさほど悪影響はない。
356Socket774:03/07/01 23:57 ID:G2JbUz/O
今日静王買いました。

結果
>>228
>>229
357329:03/07/02 00:36 ID:2A88IUYn
Boottime13h突破。
相変わらず吸い込みファンの風切り&軸のキュルルルルル音が取れず。
熱は特に持ってない(というかむしろ冷たい)。
やっぱファン変えよ。どこかにVarius EX350のバラシかた書いてあるところ無い?
てらさんには内蔵タイプの記事しか書いてないしなぁ。

>343
電源部分の温度どれ位行ってますか?
いっそファンレスにしちゃおうかな。
358Socket774:03/07/02 01:06 ID:iJjNppK6
誰か静+買った人いませんか?

週末に日本橋探したけど見つけられなかった。
359Socket774:03/07/02 01:13 ID:oKrrU0Lo
あの、この2つの電源はどちらが静音性が高いでしょうか?

OWL-611-Silent(350W 4/1/6 フロント9センチx1/リア12センチx1) パッシブダクト装備 実売\16-7k
http://www.casemaniac.com/item/CS102077.html

■UAC
UACC-3301-SLT (370W 6/2/3 フロント12センチx1/レフト8センチx1/ライト8センチx1/リア8センチx2(全てオプション)) 実売14-5k
http://www.casemaniac.com/item/CS107019.html


360Socket774:03/07/02 02:22 ID:eRHQTEWp
>>359
容量限界付近まで使おうとしないのならば、前者(海音波)。
361343:03/07/02 21:02 ID:KPHiELMK
>357
温度は測ったこと無いです……
362329:03/07/03 02:17 ID:LLpo8e9h
ファン全部サンヨウデンキに変えてみた。
だけどキーンて音が取れない。コレはどうやら電源自体から鳴ってる音らしい
(´・ω・`)ショボーン
363Socket774:03/07/03 02:22 ID:CSTzJx4d
    チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ノ(
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < SMART POWER PROはまだかよ!んっとに!! ⌒
        チン    \_/⊂    つ    ‖    \__________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
364Socket774:03/07/03 03:58 ID:tFWRJwku
今オウルテック103サイレントについてた電源なんだがミツバチ様に変えたら静かになるかな?

騒音源はあとこれだけなのよ。
365Socket774:03/07/03 04:31 ID:N9jfASCP
>>364
ウミガメ様も7月下旬に出てくるから、ちょっと待てば?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
366Socket774:03/07/03 07:06 ID:cDuaeKnq
>>339
TOP-370XPのレポートお願い〜
367Socket774:03/07/03 21:49 ID:kb7nSM1R
今日 オークション経由で初代静王がとどきました。
もともとふるいSEVENTEAMのやつをつかっててそんなにかわりゃしないだろうと
おもって付けてみたら
すごい静か・・・


いきおいついて静音マシンにはまってしまいそうな予感・・・


んで取り付けてる時ふとおもったんだけど

古いSEVENTEAM製の電源にはFANがついてる側の反対側に
角部分にシールがはっとります。
いろいろ静音電源の書き込み見てたときにあった
『封印』シールっぽい。

んでつける予定の静王をみてみると
そういう角部分にはってあるシールがない・・
ひょっとして中あけられてるやつでしょうか?

ひとつのねじ部分のところに丸いシールがはられてて
これなのかな?っておもったけどなんか微妙

中いじってて火事になったら・・・

静王に『封印』シールはもともとついてるんでしょうか?



ちなみに型番 LW6300 300Wで
大きなファンガードが出っ張ってない 「後期型?」やつです。

マシン構成は
M/B AOPEN AX4B-533Plus
CPU セレロン 2G(リテールファン)
MEM 512M(一枚)
VGA Geforce4MX420
U-SCSIカード
CDR ドライブ
りむーばむるですくきっと ってなかんじです。

おしえてください。お願いいたします。
368Socket774:03/07/03 22:24 ID:KiyHg6A9
売ってた奴にでも聞け
369Socket774:03/07/03 22:27 ID:gIrDjMKm
静王のPFCって+1000円の意味はあるのか?
370Socket774:03/07/03 22:28 ID:P4ox2ChN
んな事気にするような性格ならオークションなんか使うな
371Socket774:03/07/03 22:53 ID:AJDOXJNl
HDDと電源の中古だけは使う気にならない
372Socket774:03/07/04 12:53 ID:vgMdMyIC
400Wクラスだと
静+って結構静かな部類?
Varius EX350から高周波が出てて五月蝿すぎ。
変えることにした。
373Socket774:03/07/04 13:00 ID:V2FD3fAU

 (σ´・ω・)σゲッツ!!
374Socket774:03/07/04 15:16 ID:ScES/PyA
>>372 静かな部類だけどHECと比べると似たり寄ったりの糞メーカーですよ?
AntecかSeasonicの方が良いんじゃないかな
あっ、Seasonicは新機種が今月末にでるか・・・

あんまり好きじゃないけどAopenも静かですよ
375Socket774:03/07/04 21:14 ID:BY4yUTMJ
静2の400W使ってるんだけど
CPUに負荷がかかると中からチリチリ音がするようになった(((( ;゚Д゚))))
普段使ってるにはそれなりに静かでいいんだけど負荷かける事が多いからまずいかね
買い替えの時期?(っても半年くらいしか使ってないんだが)
376372:03/07/04 22:12 ID:vgMdMyIC
>374サンクスコ。
Seasonicか。新機種待って乗り換えることにします。
377Socket774:03/07/04 22:29 ID:WhWwZkAF
チリチリなるのは電源自体やわい証拠
俺なんか二つ連続、しかも違うメーカーのがチリチリ鳴ってくれたよ(つД`)

速攻で窓から投げ捨てるべし
378Socket774:03/07/05 00:18 ID:b9xtaPNI
SNEのSSRPV420P4、買って3ヶ月ちょいだけど昨日からファン辺りから
カラカラと音が鳴り出した。PCケースを傾けたら直る。
鬱・・・
379375:03/07/05 03:02 ID:rQmUi0Q9
電源自体やわいんか(;´Д`)
半年間何も異常が無かったのが運が良かっただけと思い
新しい電源物色します
380Socket774:03/07/05 13:13 ID:2luk75gp
あんまり五月蝿いので、全部ちょっと古めでファンレスのノートPCに変えちゃったYO!
どうせ動かすの Linux の CUI だし。
381Socket774:03/07/05 13:28 ID:vAz4RdFg
同じAOpenでも
AOPEN FSP400-60GN
はだめですか?
382Socket774:03/07/06 02:52 ID:Cu4R7i2B
>>381
12cmFANにしときなさい。
383Socket774:03/07/06 03:13 ID:geHV/7xZ
ENERMAXの465AX-VEの山洋ファンのやつ
今使ってますが、これは結構静かだと思う。
384Socket774:03/07/06 03:34 ID:ECoRpdWw
AOPENの電源で無音ってかかれてるお酒みたいなやつどうよ?
385Socket774:03/07/06 03:43 ID:RxR57qe8
>>384
FSP350-60BT使ってるけど静かだよ 他の静音謳ってる電源は使ったことないけど
386384:03/07/06 03:46 ID:ECoRpdWw
ほ〜そんなに静かなのかー

友達の家行ったときにめちゃくちゃ静かだったんで、一応聞いてみた

387Socket774:03/07/06 04:37 ID:kPylWE8Y
388Socket774:03/07/06 10:45 ID:1pKF0ViC
無音はやめたほうが……
全然無音じゃないし、むしろ爆音だし、高周波が一日目から出たし……

……ちなみに俺は>377で、最初この無音の黒い箱のやつ買って速攻投げ捨てて、
ENERMAXの買って、うるさくて投げ捨てて、そして現在やけになって>343のような無茶をしてたり

……いや、その無茶が案外大成功っぽいけど(゚∀゚)
389Socket774:03/07/06 12:13 ID:uHpIQhWI
>……いや、その無茶が案外大成功っぽいけど(゚∀゚)

それはない。
つか電源以外の情報も書けや。容易にファンレス出来るのはEDEN位だろ。
390Socket774:03/07/06 12:42 ID:AvhVMJCm
ミツバチていくらするの?
391Socket774:03/07/06 15:28 ID:I5XUVp7+
392Socket774:03/07/07 00:25 ID:U4N1J3J1
電源の自作やってるホームページ知らない?
極限までファンを静かにさせたら
DC/DCコンバータの音が激しく耳に付く。
乗せ変えたいものだ。
393Socket774:03/07/07 03:48 ID:grXLmgk4
394Socket774:03/07/07 17:05 ID:T018rK5D
鳴きは、色々な高調波が合成されて可聴域の周波数が出た(共振)結果。
電源自体の質とは直接は関係無い。

トランスが鳴く場合には、充填材でモールドしたものを使う。
ヒートシンクが鳴く場合には、フィンの長さを故意に不揃いにして共振しにくくする。
このあたりは高級オーディオでも使われている手法だが・・・

BIOSで拡散スペクトラム(Spread Spectrum)を調整する。(逆効果となる場合もある)
フェライトコア、アモルファスコア、コンデンサ等を適所に追加利用する。

まぁ、ホットボンド等で電源内部の要所、要所を抑えてみるのもいいのかもしれない。
395Socket774:03/07/07 20:44 ID:N+L1dddM
http://www.sne-web.co.jp/newpage42.htm

↑やっぱこれって静かなの?
396Socket774:03/07/07 21:52 ID:W6D5mFD1
良く見ろ。28dbって書いてあるだろ
悪いこと言わんからSSRPにしとけ。
397Socket774:03/07/07 22:23 ID:N+L1dddM
無音の響と蜜蜂様
どっちが静かっすか??
398Socket774:03/07/07 23:14 ID:419vjSC3
勿論。俺様だ。え?どなた様って?
399Socket774:03/07/07 23:15 ID:ndOq7bwe
おつかれ様
400Socket774:03/07/07 23:16 ID:ndOq7bwe
FSB400
401Socket774:03/07/08 01:21 ID:k11eBjFN
七隊のSR-302HLP(J)を買いました。
「静音」の文字に期待して換装すると・・・・大して静かにならん。(´・ω・`)ショボーン

・・・まぁ静音が目的でもないからいいかとしばらく使用してた。
で、何の気なしに電源をケースから出して起動してみたら・・・・
五月蝿いのはほとんどクーラー&HDDでした Σ(゚д゚lll)ガーン
電源自体はファン2個ついてる割にとても静かでした。
402Socket774:03/07/08 01:31 ID:ZfHL9Xwa
>401
可変?
403Socket774:03/07/08 03:09 ID:JSHKVB7t
>>402
七隊は可変で、負荷による可変速だから、
負荷をかけなければなかなか静かだと思うよ。
(12cmファンのと互角に戦える力は無いだろうけど)

この時期だと、風に手をかざしてみると、ヤバそうなくらい熱持ってるけどねw
むしろ安物の温度可変型の方がいいようにも思えたり。
404Socket774:03/07/08 03:41 ID:k11eBjFN
七隊は電源本体がかなり熱持ちますね。
触ってみるとHDD(5400)より数段熱くなります。でもミニタワーで気温30度
の環境で使ってるけどそれほどシステム温度は上がりませんでした。
ファンは可変で1200〜3000rpm
ノイズレベルは15.0〜32.6dBA
となってます。
405Socket774:03/07/08 07:23 ID:IpFlmYDl
七隊で卵が焼けます(w
406Socket774:03/07/08 21:50 ID:D4+a3zB5
蜜蜂は風量が不安なので
無音の響とかいう電源注文しますた。
いまから不安ですw(パッケージはかっこいいのに
407Socket774:03/07/08 22:05 ID:RhX9T0WD
ウミガメがミツバチとオオクワの
長所を受け継ぎ欠点を克服した製品であることを
期待しております。
408Socket774:03/07/08 23:35 ID:Be+k+Wxf
401k 確定
409Socket774:03/07/09 10:46 ID:6MgMAZTy

 すいません、BEST3ぐらいでオススメの電源を挙げてもらえないでしょうか?

410Socket774:03/07/09 11:01 ID:/rnzZ6fx
>>409
BEST-DOで買うならAOPENが多いね。エバの製品も安い。
411Socket774:03/07/09 23:02 ID:z9zibpS5
青ペンのミツバチを買ったが、思ったよりは騒音が高いなあ
412Socket774:03/07/09 23:32 ID:kmjBC5VU
>>411
その前に日本語の(ry
413Socket774:03/07/10 00:52 ID:5RJ5fix0
>>411
それで五月蝿かったらファンレスしかないと思われ。
414Socket774:03/07/10 03:49 ID:yr5gvLhi
Seasonicの新電源マダー?
415Socket774:03/07/10 09:38 ID:THKYlPmA
>>413
高負担だとかなりうるさいよ。ブォォォォって感じで。
ただ、高負担時に静かだと逆に不安なので静音を取るか安心を取るか迷うところです。
静王は高負担時でも風量同じようですが。。。不安ですねw
416Socket774:03/07/10 13:54 ID:k6rtRVQq
スレ眺めてるとミツバチよりも旧オオクワ買った方が幸せになれるっつうことでいいのけ?
417Socket774:03/07/10 16:47 ID:a/yutJ7I
ファン可変が判明してからミツバチ支持率低下してるが漏れはミツバチマンセーを貫くぞ
418Socket774:03/07/10 18:34 ID:X/srAsyX
>>415
あまりスレに書いてあることを鵜呑みにせず自分で色々試してみることをお勧めするよ。
私は蜂、くわ、SSRP、新SSRPと試したけどSSRPが一番静かだった。
と言っても蜂なんかを例にすると低負荷時→静か 高負荷時→うるさい の高負荷時にSSRPは
強制的に静かにFANを回しているだけであって蜂も意味も無く高負荷時にうるさくなっている訳ではないので
一概にSSRPがいいとは言い切れないけど静音電源スレでお勧め出来るのはやっぱSSRPかな。
スレの雰囲気が蜂、くわマンセーになってたからSSRPに関して言いにくかったんだけど
ゲフォ厨 vs ラデ厨みたいな醜い争いはしてほしくないな
419Socket774:03/07/10 21:30 ID:5UpZxdZ9
ミツバチ様を見かけると我慢出来ずに買ってしまいそうになる・・・

早く海亀様カモ〜〜〜ン




それとも手持ちの電源のFANを取り替えた方がいいのか
420Socket774:03/07/11 00:50 ID:yQK3oAs7
ねね、ウミガメにみんな期待してるけど、そんなにすごいの?
発売もしてないのになんでそんなに一番静かだろうって決め付けてるの??
高い金はたいて手持ちのと交換して幸せになれなかったら窓から投げるの???
421Socket774:03/07/11 00:57 ID:kyFd0Zyh
>419
今すぐミツバチを買う。
ウミガメが出たら買う。
比較レビューをここで流して、
きにいらない方をヤフオク流し。

みんな(゚д゚)ウマー
422Socket774:03/07/11 00:59 ID:PTUAH9Cp
ウミガメも、出る前が一番静かなんです。
423Socket774:03/07/11 01:08 ID:sz7yBPbq
ぬるぽっ!
424Socket774:03/07/11 01:51 ID:YdAv/BxC
_____
 ‖ ‖ ‖\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ
           ヾ
            ;
            ;
            ;
            ;
            ;
           ゞ..;_
           \〃 \         カッコーーン
             \〃 \
               \〃 \
                 \◎ \        | | |
                   .||\〃\     ノ ノ ノ
                   .||  \〃\   ∧
                   .||   ■\〃\/ |
                   .||      \/  /
                   .||       ./ 人
                           <  >__Λ∩
                           . V`Д´)/ ←>>423
425Socket774:03/07/11 13:03 ID:w7gGVIfW

 電源だけで静音を考えてるようではマダマダだよ、君達

426Socket774:03/07/11 13:19 ID:zDKKrClC
>>425
お前、字が読めないのか?
スレタイになんて書いてある?

「HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part5」とか、
「ファンレス/静音グラフィックカード 2枚目」 とか、
「身近にある安くて便利な静音パーツ 【節約】」 とか、
「静音モニタ 」にも同じようなこと書き込んでるのか?

つか、下手な煽りだな。
427Socket774:03/07/11 14:06 ID:5JcMZWBp
>>426
この程度で釣られるようではマダマダだよ、426
428Socket774:03/07/12 03:35 ID:LE9JcZgH
>>427 ソコこそ大人のスルーをする場所だろうに。
429Socket774:03/07/12 12:46 ID:Y9ZmLyzr
>428
オマエモナヾ(´ー`)ノ
430Socket774:03/07/12 13:19 ID:rDk7oGSo
               |\
               |  \ (´д` )
               |    \ノノ )
               |    <<■
               |   | ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |
〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 | 〜 〜 〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

431Socket774:03/07/12 13:23 ID:9bysAyxf
>>429
さらにオマエモナヾ(´ー`)ノ
432Socket774:03/07/12 20:17 ID:PW+sUVD+
>>430
の勝ちかな
433Socket774:03/07/13 02:44 ID:HYX0573A
ウミガメが出るまで、素人の勝手な妄想

1.12cmファンを1000rpm以下で回すのは
 ウミガメでも恐らく無理。
2.ファンの軸音などで、現在流通中の12cmファンの質
 を海音波が超えられるか?←期待せず
3.パーツ数としてオオクワ、ミツバチを超えるのは
 確実。→電源自体の発熱up(?)

結論⇒静音のみをとるなら旧静王より静かになるとは思えない。
    が、一応ブランドとしての品質や信頼性の高さから
     HTPCを中心にそれなりの注目は集まるであろう。
434Socket774:03/07/13 14:53 ID:3nMYm9Lj
……なんか和んだ(´ー`)
435Socket774:03/07/14 21:51 ID:O3pl9d62
今日電源を買いに行ったんですが
オオクワの350と400で迷って店員に騒音はどれぐらい違うのかを尋ねてみたところ
このへんの電源は安いだけで五月蝿いのでっといって
ENERMAXの電源を進められました
店員の口ぶりだと
こんな安電源で静音化を目指すのは無理
と言わんばかりでしたが実際のところはどのようなものなんでしょうか?
ちなみに当方ミツバチを愛用しています
436Socket774:03/07/14 21:57 ID:v2DGO+Vm
>>435
騒音
ENERMAX>>>>>新オオクワ>オオクワ

数ヶ月後の騒音 (はずれを引いた場合)
ENERMAX>>新オオクワ=オオクワ
437435:03/07/14 22:25 ID:O3pl9d62
すいませんオオクワじゃなくて静王でした
438Socket774:03/07/14 22:27 ID:UT7A/ZYc
>>435
俺の乏しい経験から言えばENERMAXは爆音とまではいわないが、かなりうるさい。
9cmファンを取っ払うか低回転化すれば多少は静かになるが、
それでもブンブンいう上に今度はHDDとの相性でピーピー鳴りまくる(w
その店員は単に利益の大きいほうを売りたかっただけじゃないの?
439Socket774:03/07/14 23:50 ID:9IA2y1vd
>437
オオクワ=静王 じゃないの〜? ガチョーン・・・
440436:03/07/14 23:59 ID:v2DGO+Vm
>>439
そうだと思ってレス付けたんだが、違うのか? >>437よ。
441Socket774:03/07/15 00:01 ID:BWvTwVTD
オオクワ=静王、新西欧

大当たりィ〜〜( ゚ー^)ъ
442Socket774:03/07/15 02:30 ID:/OHvyxa3
SSRP-TOPのファンって交換できんかな。
RDSL(1600rpm)あたりにしてLOWに切り替えたらこれよりさらに静かになりそうなんだが。
でも分解はビ・ビ・ビってきたら怖いしな〜。
誰か試した人いる?
443Socket774:03/07/15 02:39 ID:stoh9pEP
やってみ。簡単だぞ
12vとグランドを気をつけてナ
444Socket774:03/07/15 02:46 ID:k0Vw8+Ls
ケースの構造上、排気ファン(電源コンセントがあるほう)1つだけの電源しか
取り付けれないのですが、お勧めのものがありましたら教えてください。
445Socket774:03/07/15 05:36 ID:ughrl6oE
うるさい電源を窓から捨てて、
新静王をつけますた。
前の電源に比べて排気が少ないのか、
庫内温度がずんずん上昇。
静かにはなったけど、これじゃ夏には使えねぇ。
446435:03/07/15 05:46 ID:edcZClqA
>>439-441
静王とオオクワは違うものと思ってました
これからもっと精進します…
447Socket774:03/07/15 08:37 ID:mKj66aaq
>>445
オオクワ様が窒息しております。
448山崎 渉:03/07/15 09:41 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
449Socket774:03/07/15 19:05 ID:stoh9pEP
下がりすぎじゃごら!
450Socket774:03/07/15 22:22 ID:dng3h+el
ageてみる。

>>447
オオクワ様って吸気もした方がいいのかな。
451Socket774:03/07/15 23:54 ID:nb11ck0G
>>450
ケース前面からの吸気ならしたほうがいいよ。
背面から吸気して直後に電源経由で外に出す。ってのはやらないほうがいいと思うけど。
452Socket774:03/07/16 00:07 ID:yriOR+Rk
通称ミツバチはどう?
453Socket774:03/07/16 00:10 ID:Scdvjz27
横からも吸気したいが安いケースではなかなかないなぁ。
454Socket774:03/07/16 00:59 ID:oxxU5s5+
>>453
穴あけちゃいましょう。
コンパスとドリルとハンドニプラってとこか。

あとは少しの勇気。
455Socket774:03/07/16 01:51 ID:kuBEVMlY
>451
前面ファン→吸気でHDD冷却担当
背面ファン→吸気でダクト直結CPU冷却担当
オオクワ様→排気担当

ってのが憧れなんですがやらない方がいいでしょうか?
456Socket774:03/07/16 02:24 ID:Uyz4Fp2t
>>455
うちは
前面ファン→吸気でHDD冷却
背面ファン→CPUヒートシンクから熱吸い出し
オオクワ様→ご自身と周辺の排熱
にしてる。

あまりオオクワ様に負担をかけるのも悪いと思ってさ。
457Socket774:03/07/16 09:11 ID:tJ8BxW+i
>>456
それって静音?
458Socket774:03/07/16 10:03 ID:XBeZUD3i
ゆらぎ機能のついたファンは出ないかな。
459Socket774:03/07/16 10:55 ID:/qrZwwIo
>>458
1/fゆらぎとかね。
でもそれはそれでファン音が一定のリズムで騒音が〜っていうふうになりそう。
・・・個人的に蚊を退治できる音が出る電源キボンヌw

そうそう、ウミガメ様の情報でてますよ〜
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html
Athlonには5V+3.3Vの合計が180Wなので重装備しにくいそうです。
460Socket774:03/07/16 11:52 ID:G9XYYh6a
>>459
デジタル蚊取り線香というソフトがあるよ。
既に知ってたらスマソ。
461456:03/07/16 18:27 ID:Uyz4Fp2t
>>457
前面がRDLの5V駆動で背面はRDLの通常駆動 (冬場は背面も5Vですが)
オオクワ様もRDLにしてるから静かだとは思うが、こればっかりは主観なのでなんとも。
462Socket774:03/07/17 01:57 ID:Bwmodb7c
FreewayのD-PSU-X350/12V使ってますが、Panafloが爆音で困ってました。
そこでFANをたまたま手元にあったADDA CF-80Sに交換したところかなり静かになりました。
比べてみた感じではHeroichi HEC-300LR-TやMacron Power MPT-301よりも静かです。

Athlon 2000+載せたマザーに使って一晩memtest86を動かしましたが、
排気温もそれほど高くなく、今のところ問題無さそうです。
唯一心配なのはあまり評判の良くないADDA FANの寿命でしょうかねぇ(w
463Socket774:03/07/17 14:13 ID:HsYSS1/2
過去ログで比較的評判のいい、超静音/SSRPTOP/ミツバチ/静王/静2
あたりから電源を選ぼうと思ってるんですが、この中で高周波が小さい(or無い)
ものってどれでしょうか?
ファンノイズの情報は揃っても、高周波の情報ってあんまりないんですね。。。
みんなあんまり気にならないのかな。。。
464Socket774:03/07/17 14:58 ID:HqlLgKVV
ここで静かだと言われている電源って、
安定性とかは大丈夫なの?
465Socket774:03/07/17 20:57 ID:Ob0ZGSec
>>464
1読め

安定していることに越したことはないが
466Socket774:03/07/17 21:31 ID:TXaMK6S/
>>463
初代静王はバラ4と組み合わせるとキンキンいってたよ。
467Socket774:03/07/17 21:39 ID:goHQ/2Rf
静2の350wとバラ4の組合わせは無問題。
静かだよ。
468Socket774:03/07/17 22:18 ID:wDPqz8Fc
>>442-443
SSRPって20mm厚のファンだよね? 五ミリ位厚くても、多分付くだろうが。

469Socket774:03/07/17 23:29 ID:sY9T9raJ
SSRP-TOPってTOPOWERのOEMなの?
それならミツバチとかオオクワとかと並んで出てくるのはおかしくない?
TOPOWERの製品はほとんど騒がれないのに。
470Socket774:03/07/18 00:00 ID:LqTT0jKW
いいじゃん別に。
静かなんだから。
471Socket774:03/07/18 00:02 ID:bMuxtlDu
サイレントキング買ってCPUファン買って結構静かになったが、
ビデオカードのファンの音がうるさいです…HDDの音も何か気になる。
スパイラル・・・スパイラル〜・・・・!
472Socket774:03/07/18 01:06 ID:ypj3FivL
>>471
そうやって皆さん深みにはまっていくのです。
どっかで妥協しないと永遠にさまようよ。
473Socket774:03/07/18 08:28 ID:5jP08S6J
>>471
ファン取っ払って大型シンク付けるとか、
ファン取っ払って、横から6a、8aの静音ファンで風当てるとか、
ファン取っ払って、放置しておくとか。


でビデオカードが静かになると、HDDの回転音がやたらと気になる、、、と。
嗚呼、静音スパイラル(w
474Socket774:03/07/18 13:07 ID:vR4SkmfY

 結局、夜も熟睡できてるの?
475Socket774:03/07/18 13:14 ID:3qULj3UT
パソコン以外の雑音が気になって眠れません
476Socket774:03/07/18 13:42 ID:/IILvPNS
>>475
それが静音最終段階か(w

部屋を防音ルームにしたうえで、最後には耳でも潰すところまで・・・・
477Socket774:03/07/18 14:24 ID:wJTCu7en
SeasonicのSuperTornadoって12cmファンのヤツ買ってきました。アホみたいに静かですね。
ファンが電源下部についてるせいか、耳を近づけてもほとんどなにも聞こえないス。
ついでに筐体内のエアフローもよくしてくれてるような気になっていいかも。
478Socket774:03/07/18 14:29 ID:ZECIYu9H
いくらでした?
479Socket774:03/07/18 16:22 ID:l2vDogES
>>477
それを2ちゃんではウミガメ様といいます。12cmファン電源スレ参照。

>>478
一応値段こっちにあるYO!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_pw.html
480Socket774:03/07/19 00:27 ID:w03KXXNe
ぶっちゃけ最終静音PCは冷蔵庫型だな
「PCは」完全ファンレスですよ、旦那
481Socket774:03/07/19 00:30 ID:VjI+Uza1
でも冷蔵庫ってうっさいよな
482Socket774:03/07/19 00:32 ID:w03KXXNe
だから「PCは」なんだがな
小型の冷蔵庫でも探してやってみるかな
スレ違いなのでここら辺で去りますノシ
483Socket774:03/07/19 00:40 ID:l4F+Kw8W
ウミガメ様もだけど
AGXとかいうシリーズはどう?前のからかえた人いません?
484Socket774:03/07/19 01:23 ID:349IBhJc
どうしてウミガメって呼ぶの?
485Socket774:03/07/19 01:24 ID:1fMi/G7r
女神、う!
486Socket774:03/07/19 01:32 ID:47zmoWZY
SSRPのTOPシリーズは好評みたいだけど、
Panaシリーズはどうなんですか?
流体軸受PanaフローFANを搭載し
ベースモデルに更に磨きをかけました。ってうたってる
けど実際いいのでしょうか?
487Socket774:03/07/19 01:37 ID:Y9qhw48H
12cmファンスレによればウミガメは今のところ不具合を含んでる可能性があるっぽいぞ
ウミガメに関しては暫し様子見が正解かと
488Socket774:03/07/19 01:38 ID:JR/AMZUp
>>482
冷蔵庫にファンないと思ってるのか
冷蔵庫型の意味がわからん
489Socket774:03/07/19 01:40 ID:ArIE8FQB
旧から新に変えたけどなんだこの差は…静かすぎ。
うちでは特に問題なく安定動作でつ。
今じゃファンコン制御で聞こえなかったケースファンが聞こえてくる…。
SS-350FS→AGX SS-300
490483:03/07/19 01:46 ID:l4F+Kw8W
>>489
おー、さんくす。
早速買いに行くか。
491Socket774:03/07/19 02:06 ID:w03KXXNe
>>488
冷却
492Socket774:03/07/19 02:25 ID:REw6zCTh
こりゃまた…アイタタ。
493Socket774:03/07/19 02:29 ID:zGgyRIEz
>>482
冷蔵庫冷却は先人が何人も挑戦してる。
一般家庭に入る大きさなら大型業務用でも無理かもしれないよ。
494Socket774:03/07/19 03:51 ID:8GU3FC4Z
そして冷蔵庫のコンプレッサ音が気になり始め、
こんどは冷蔵庫の静音化に熱を上げ始める。

こうやって人は静音スパイラルの真の極地へと赴くのです。
サァ 君も・・・
495Socket774:03/07/19 04:37 ID:qZv+eymh
>>489
負荷かかったときも静かさ保ってる感じですか?
旧って一気にうるさくなってたので。
496Socket774:03/07/19 19:02 ID:Kjprab1q
VERAXのFSP-300-60ATVの話題が無いようなのだけど、使っている人いませんか?
ファンスレでは、搭載しているジェットファン人気無いようなのですが。
カタログ値だけみると、非常に静かなようなのですが。
497Socket774:03/07/19 20:50 ID:R9qYPY50
>>496
地雷らしいのです
498Socket774:03/07/19 20:56 ID:uyfV43Yq
つーか冷蔵庫じゃ冷却が追いつかないだろ。
常時50-60どの発熱体が複数有るんだから。
試しに温度計表示があるものに高発熱体入れてみろ
冷蔵庫内の温度がどんどんあがり
しまいにゃ中のプラスティック熔けるぞ。(経験済み)
ちなみに中の分割板だから笑って済んで、まだ使ってるが
正直まず不可能だ。
499Socket774:03/07/19 22:13 ID:LlZ22j6O
静音スパイラルとは上手く言ったものだ。
なにか、必要以上な静音化は考え物だよね。静音化で高温化しPC壊れては・・・・
側面上部にファン付けて、側面下部にパンチメタルで、触ると熱かったPCが冷たくなった。
効果大でした。
 んで、パンチメタルあるいは吸引ファン付けないと、排気ファンだけでは電源ファンが、
逆流しますぞ!ほんと! 逆流がどんな影響が有るか知りませんがね。
サイズ変換部品使って、12Cmファンで統一すればHDDが五月蠅い位の静音化しませんか?
CPUなんか、ファンサイズ変換2段構えでってどう?
500Socket774:03/07/19 22:36 ID:ULwWhQTW
つーか、発熱しないCPUなりHDDなりを開発しろよ
と言いたい。
501Socket774:03/07/19 22:53 ID:TRSSnvlm
>>497
地雷?
502Socket774:03/07/19 23:00 ID:c+c5wTXb
確かに地雷だ。
レビューは静音総合スレの過去ログにある。
6分で人生観180度変わった神の発言が残されている。
503Socket774:03/07/19 23:19 ID:TRSSnvlm
>>502
今見れる過去ログでは見つけられないのですが、どういう結末だったのですか?
504Socket774:03/07/19 23:35 ID:7lsJCN1y
>>503
漏れは502ではないが
前スレより
名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/31 01:29 ID:6b/0yMVc
>>854
そうよん。一応こっちも技術者なんでね。
Veraxファンそのものがうるさいのよ。まぁ、あれで満足する人も多いとは思うけど、
独特の高周波音みたいなキーンっていう音が気になるね。
あとは結局13dbってうたってるけど、所詮は3100rpmだろ。特殊構造で風圧は無くても風量があるとして、
その風がぶつかる音がゴーとうるさいんだよね。
後は当たりはずれがあるね。ファンに。これ使って6台組んだけど、当たりは1台だけだったよ。
そして俺の部屋にVeraxが転がっている。欲しい奴いるか?w
505Socket774:03/07/19 23:37 ID:UAR89ZEF
>>486
TOPと比較はしてないが、漏れ的には不十分な感じ。
目の前でTOPが売ってたなら、わざわざ探すほどの価値はないと思う。
506Socket774:03/07/19 23:40 ID:TRSSnvlm
>>504
ありがトン
結局はうるさいのか・・・・残念
507Socket774:03/07/20 00:26 ID:4wglVJpS
IW-P250A2-0って静かな方ですか?
508Socket774:03/07/20 00:27 ID:SMO/TD9k
>503

313 『 Socket774 』 DATE: 03/05/24 17:43 ID:iIk9rv/8 :::::
>>24
今日Veraxファン搭載の電源が届いた。早速組み込んだ。

これをうるさいと言う人間にはなりたくないと思った。

314 『 Socket774 』 DATE: 03/05/24 17:49 ID:iIk9rv/8 :::::
前言を撤回する。

316 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 17:59 ID:GCgghVP2 :::::
>>313-314
ワラタ

317 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 18:00 ID:VNuU3dvC :::::
>>313-314
6分間で人生が180度変わったのねw

320 『 Socket774 』 DATE: 03/05/24 18:04 ID:iIk9rv/8 :::::
>>317
空冷ファンが回りだした。このスレには真実があると思った。
509Socket774:03/07/20 00:30 ID:SMO/TD9k
322 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 18:09 ID:iIk9rv/8 :::::
今日組み込んだVeraxファン搭載の電源、もう取り外す羽目になった。

これを静かだと言う詐欺師にはなりなくないと思った。

335 『 Socket774 』 sage DATE: 03/05/24 19:18 ID:iIk9rv/8 :::::
電源を組み込んで>>313を書いた時まで、素晴らしい買い物をしたと思っていた。

>>2の「Verax ZV-80KV/KPは高周波音が激しい」など全くもって真実ではない、と。

・・・全くの嘘偽り無い真実だった。部屋を離れてトイレに行っても、キーンという

高周波音が聞こえてしまった。これなら今までの旧いサイレンサーの方がマシだと

悟るのに、トイレを往復する時間しか要しなかった。


こんなお話。総合スレでは神認定です。
510Socket774:03/07/20 02:44 ID:rEpYXlby
>>487
も気になりますが。例えば、SS250FSからSS400FSまでの
シリーズはどれを買っても、同じ条件の負荷がかかっている場合同じ静けさ
なのでしょうか?だったらお金に余裕があれば400FS買えば余裕があって
システムアップ時にもOKってことですか?
511Socket774:03/07/20 20:53 ID:/3uTWtuL
ENERMAX whisper EG365P-VE(FC)
\3,780 也
512Socket774:03/07/20 20:56 ID:xj7I1e7l
>>511
多い日も安心でつか
513Socket774:03/07/20 21:17 ID:/3uTWtuL
もともと轟音PCだっただけに、(部屋の外からでもPCが起動してるかどうかわかるほど)
ものすごく静かに感じる。
514Socket774:03/07/20 23:39 ID:d++nyGCG
あのぉ...うちのSSRPは電源切ってもコンセント挿してると
筐体が熱くなるのですがこれって変でしょうか?
それにLOWモードにしてももっと高回転のCPUファンより
騒音が大きいのですがこれって変でしょうか?
それにLOWモードにしても騒音が気になって
泣きたくなるのですがこれって変でしょうか?

SSRP買ったらシアワセになれると思ってたのに。m(..)m
515_:03/07/20 23:40 ID:KlNFbfrX
516Socket774:03/07/21 00:01 ID:FH1H5m1c
>>498
よし、小型「冷凍」庫だ!
結露が着いt(ry
517Socket774:03/07/21 01:58 ID:RAaOSdZN
SSRPTOP370を買ってきました。
パワーマンの電源は最初は静音だけど、負荷がかかると五月蠅くて変えました。
値段が少し安い静2と悩んだけど、やっぱり切り替えスイッチがあるのでこっちにしました。
1のAUTOでも、静かだなぁ・・。
替えてよかった。

>>514
熱くはならないし、3のLOWモードは騒音なんて無いですよ。
518Socket774:03/07/21 02:17 ID:mznCuji7
SSRPTOP370と静U400で迷ってるんだけど
SSRPTOP370はサービスコンセントついてるの?
519Socket774:03/07/21 03:06 ID:u9HgAFHE
負荷によってファンの回転が変わる電源は容量が大きいほど静音の面で有利なのでしょうか?
それともある程度の出力でフル回転ですかね。
ん?そもそも負荷と容量は関連性なし?
分からなくなってきました…
520Socket774:03/07/21 03:42 ID:tQctH1AQ
容量が大きいほど平常から発熱が多くてうるさいんだけど。
521Socket774:03/07/21 04:22 ID:HOp22HF+
>>517
熱くはならないし、3のLOWモードは騒音なんて無いですよ。

どうもです〜。
ドライバーで背面を触ったらケースとの間で放電してたりしたから
おかしいな〜とは思っていたんですけど。( ̄ー ̄;)
いい機会なので買い換えてみます。
522Socket774:03/07/21 08:38 ID:GaIYACYB
感電注意
523Socket774:03/07/21 10:07 ID:dBNBwl6n
FSP-300-60ATV 買っちゃったけど、確かに地雷だった。
起動直後はほとんど無音だが、すぐに轟音&高周波。
冬場&低発熱CPUなら静かなまま使えるのかもしれんが。

翌日SSRP-TOP320に換えたらやっとHDDの音が聞こえるようになった。
…スマドラ買ってくるかな。
524Socket774:03/07/21 10:47 ID:gFDPNw0N
>>514
うちのも一回そのようなことが有りました。
電源を入れたままで切り替えると駄目なのかも。
実際、最初からSLにしといた時は静かだった。
525Socket774:03/07/21 12:37 ID:asqJucNz
HECとMACRONどっちを買うべきでしょうか?
526Socket774:03/07/21 12:43 ID:XJK3M7R7
>>525
紳士な方
527Socket774:03/07/21 13:21 ID:8UweiPq9
HEC?
528Socket774:03/07/21 13:23 ID:umJqNl/j
HECに一票
529Socket774:03/07/21 13:25 ID:llCMIpl0
今までトリカのぜんぜん静音じゃない静音電源というのを使ってました。我慢できなくなったので
ハチの巣買いました。ものすごく静かですね、これ。今まで感じなかったCPUファンの音がうるさく感じます。
530Socket774:03/07/21 13:30 ID:tEDLyKud
>529
最初だけだよ…可変だし。
うちでは一番の騒音源なのでAGXシリーズに買い換えようかと思ってる。
531Socket774:03/07/21 13:38 ID:lru9S2Ux
>>529
seiは五月蝿いぞ。俺は静2に買い換えて超静かで満足だが
532Socket774:03/07/21 13:42 ID:XJK3M7R7
>>530
ミツバチが一番騒音源になる構成って
クーラー:ファンレス
VGA:ファンレス
HDD:スマドラ
って感じ?
533Socket774:03/07/21 13:44 ID:tEDLyKud
>532
うん。ケースも吸音制振シートてんこもり。
534Socket774:03/07/21 13:46 ID:tEDLyKud
>ミツバチ
ハード(薔薇、ラデ)との相性でキンキン五月蠅いし。
535525:03/07/21 15:02 ID:asqJucNz
サンクス壺。HEC350W搭載のCI6920買ってきマス。
536Socket774:03/07/21 16:23 ID:UjEjwEkb
HECって評判いいでつか?
537Socket774:03/07/21 17:37 ID:qITJFJEz
>>536
漏れは好きだYO。
改造しなきゃってほど喧しくないし、信頼性もある方だと思う。
538Socket774:03/07/21 18:40 ID:MJJdtCWX
HECは300W使ってるけど結構静か。8cmファン1600rpmぐらいの騒音
静音廃人じゃなければ満足できるのではないだろうか
539Socket774:03/07/21 23:05 ID:ErBUvk0U
>>534
12cmFAN電源スレのテンプレに解決法のってるZO
540Socket774:03/07/22 00:03 ID:9QzBBmGB
Flowerってどうなんでしょうか?
動物系よりは良いイメージがあるんですが、目くそ鼻くそですか?
541Socket774:03/07/22 00:07 ID:dSurX3dG
HEC・・・CI6920付属のヤシ使っていたが、負荷がかかるとファン音結構
うるさくなる。1ヶ月でファンのベアリングがオカシクなってキイキイ言い始めて
さらに頻繁に再起動かかるようになったので窓から放り投げますた!!

今は江成使ってます。うるさいけど、安定してます。Antecにすりゃ良かったかな?

窓から放り投げた後、てらさんのHP↓見て納得しますた。「へろ」だって(プッ

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no37/index.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html

>>535
CI6920はケースそのものとしては良いモノです。付属のHECはオマケと考えた方が
良いですよ!まあ私がババ引いただけかもしれませんけどね(w
542Socket774:03/07/22 20:59 ID:j6xD64EJ
>>511って安くない?
543Socket774:03/07/22 22:09 ID:Ika6bGwo
いや俺もその値段で見たぞ
544Socket774:03/07/22 22:11 ID:MDxkdLb+
>>541
う、俺もCI6920で、再起動頻発して原因つかめない状況なんだけど・・・
電源怪しいけど核心無いからどうしようか迷ってたけど、
もう新オオクワ様の400でも買うことにするよ。
静音性を多少犠牲にしてもActivePFCがまともだといいんだけどね。エコエコアザラク
545Socket774:03/07/22 22:38 ID:X8yMcqYc
TORICA Sei Plus SPL-400使ってるんだけど結構うるさい。
ミツバチに乗り換えようかなって思ってるんだけど結構違うもの?
546Socket774:03/07/23 00:17 ID:QapZ+MPD
旧静王400Wがマップシカゴ館で2980円だった。動作確認用にはいいんでない?
547Socket774:03/07/23 00:41 ID:uelrtGFg
容量は不足していないはずなのに再起動しまくるのは電圧変動が激しい糞電源

逆に言えば糞でもMPT-500などの大容量なものを使っていれば再起動はしなくなる

つまり要求ピークと変動ピークがクロスしなければ良い

ただし変換効率が悪いので電気代はより多くかかる

部品はできるだけ冷やした方がいいので静音を謳っているものは少なからず寿命が短い


これってどこか間違ってる?
548Socket774:03/07/23 00:58 ID:FsrOj2ia
>>547
静音電源スレで言うところが間違ってる気がしないでもない
549Socket774:03/07/23 08:55 ID:8jcIAtnm
>547
一行おきに書くのはイクナイ
550Socket774:03/07/23 09:45 ID:tjmOqtcA
>>548
電源総合スレのほうが適当なようだね。

しかし >>547 は、初心者には見せたくない文章だな。

> 容量は不足していないはずなのに再起動しまくるのは電圧変動が激しい糞電源
再起動してしまう原因はそれだけではない。

> ただし変換効率が悪いので電気代はより多くかかる
確かに電力消費の少ない物に対して大きすぎる電源ユニットを使えば変換効率の
悪い状態で使う事になる可能性は大きいが 必ずしもそうなるとは限らない。

> 部品はできるだけ冷やした方がいいので静音を謳っているものは少なからず寿命が短い
静音を謳っているからといって 換気が悪くて温度が上がってしまうような設計とは限らない。
ただ 全く同じ電源でファン回転だけ落とした場合は、その傾向があるとは言える。
551Socket774:03/07/23 14:30 ID:QFgQfIV2

 とりあえず、お奨め電源TOP3をテンプレしといてくれると
初心者としては嬉しいのですが・・・

552Socket774:03/07/23 14:43 ID:N+LfPpR+
>>547
正しい。
>>550のように無理やり揚げ足をとるのはみっともない。
553Socket774:03/07/23 15:17 ID:XxlLKMoc
>551
@オオクワAウミガメBミツバチ
554Socket774:03/07/23 17:24 ID:oQxhLnAX
Enhanceっていいの?ものすごくやかましいが・・・
555554:03/07/23 17:29 ID:oQxhLnAX
スマソ、スレ違いですた・・
556Socket774:03/07/23 17:37 ID:Eoq+wP9e
>>552
ヲイヲイ >>550は 無理でも揚げ足取りでもないダロ
本当に>>547の書いてることを初心者が鵜呑みにしたら問題だゾ
557Socket774:03/07/23 18:00 ID:X3LOjpL0
☆電源編
ENERMAX・Seasonic・Seventeamが無難。AOpen FSP350-60PNが静音性に優れる。

らしい(静音PC総合スレより)


>>553
初心者だってんだから↓の説明くらい・・・
  ・オオクワ様…… 静王のこと。
  ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形+海(Seasonic)に由来。
558Socket774:03/07/23 21:54 ID:DRsQc3eP
>>557
略称ってそういう意味だったんだ
漏れ551じゃないけどthx
559Socket774:03/07/24 07:37 ID:/dr/v8yQ
オオクワ様とミツバチ様ってどっちが静か?
560Socket774:03/07/24 09:32 ID:V8Rps8L5
>550
「それだけではない」「とは限らない」とだけ言われても分からない。
他にどういう場合があるか詳しく教えてください。
561Socket774:03/07/24 10:16 ID:lw24k78h
安定して静かな電源は何ですか?
^^^^^^^
562Socket774:03/07/24 11:00 ID:rzZEKvlS
安宅
563Socket774:03/07/24 11:18 ID:xN9v7mQ/
>>561
とりあえず>553の3セット買ってみて気に入らないのを窓から投げ捨てろ
564Socket774:03/07/24 11:31 ID:8Za2dlK5
>>560
一番目は電源側のコントロールとママンのコントロールが噛み合わなくて
再起動する事があるんじゃなかったか? けっこう知られ
た話と思ったが。
二番目は電源の設計や全体の電流消費でもかわるしそれだ
けじゃなくて電圧ごとの電流消費割合で効率がえらく変わ
ったりすることもあるしまあ十把一絡げとは言えないって
意味だよな。(似たようなスイッチング電源での漏れの経験から)
三番目は書いてあるとおりだと思うけど
565Socket774:03/07/24 11:41 ID:tTDmkYBU
>>564
それは電源を切ったのに再起動する場合だろ
一般に再起動しちゃうのはACPI周りの誤動作だから
OSのバグからメモリの不良やCPUの温度上がり過ぎやら何やらたくさんある
566Socket774:03/07/24 14:23 ID:dnORDcDD
>>561
アスロソ使ってるならAntecにしとけ

> CoolONですが、超短時間内に電圧が乱高下するので、
> 電源によっては、5V, 12Vラインが不安定になる場合があります。
> また、私のパソコンでは「なんともいえない高周波音」が
> 聞こえてきます。耐えられないので元に戻しました。
567561:03/07/24 14:33 ID:lw24k78h
レスどうもでした。なんか動物シリーズ?も魅力ですが、
今Athlon XP 2100なのでAntecにしておこうと思います。
568Socket774:03/07/24 21:51 ID:h00AV7rC
>>565
やっと出てきたね。待ってたよ。
569Socket774:03/07/24 23:39 ID:Kva85RBp
SEASONICの新しい電源(ウミガメじゃないほう)
って電源本体の発熱どうですか?
熱くないですか?

使ってる人教えてください。
570Socket774:03/07/25 00:59 ID:BUMtfGQj
SEASONICスレで書いている人いますね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/l50
571Socket774:03/07/25 02:14 ID:KW7Jk1Q1
シメジサイトが消えてる・・・
572565:03/07/25 02:31 ID:WvTOgrqP
>>568 何か用?(w
573なまえをいれてください:03/07/25 16:52 ID:Dk2IR3R8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
574Socket774:03/07/25 22:32 ID:zkscvuBp
SFXの200wで比較的静穏な電源ってないかのぉ。
メーカー製のブックサイズPCとかの電源はSFXでも恐ろしく静かだったりするんだけど、
なんで自作市場のSFX電源はあんなにうるさいんだろう・・・・
575Socket774:03/07/25 23:31 ID:WvTOgrqP
>>574 その静かなメーカー製の電源は何ワットだった?
SFXのサイズだと150Wまでならかなり静かにできるが200W超は難しい
まずは消費電力を減らす事から考えるべし
576Socket774:03/07/26 00:19 ID:SJhwg0tA
 とりあえず、お奨め電源TOP3をテンプレしといてくれると
初心者としては嬉しいのですが・・・


>551
@オオクワAウミガメBミツバチ

☆電源編
ENERMAX・Seasonic・Seventeamが無難。AOpen FSP350-60PNが静音性に優れる。

らしい(静音PC総合スレより)


>>553
初心者だってんだから↓の説明くらい・・・
  ・オオクワ様…… 静王のこと。
  ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形+海(Seasonic)に由来。



577Socket774:03/07/26 00:36 ID:d/uq5ZXg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/730

海音波からだけどガメラじゃない方の電源、AGX。
これも十分静かみたいだし
今までの実績からも信頼性も十分だと思うのだけど
お奨めに加えれると思うのだけれど、どう?
578Socket774:03/07/26 00:43 ID:xUIWGj9y
>>577
まだ実際に使ってるっていう人が少ない気がする。よさげだと思うけど
お奨めにはちと早いのではないかと。
579Socket774:03/07/26 17:51 ID:3lihm+Cz
...........  / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
..........(  人____)
............|ミ/  ー◎-◎-)
...........(6     (_ _) )
............|/ ∴ ノ  3 ノ<めるぽ(^^)。
ピュ.ー  \_____ノ   
........... =〔~∪ ̄ ̄〕
........... = ◎――◎
580Socket774:03/07/26 20:20 ID:9QTjJhQ2
今日、星野MT-PR1000付属電源(Seventeam ST-251HR)から、
Seasonic SS-350AGX に交換してみた。
上下逆になって焦った。ウミガメ様だったらヤバかった・・・w

いまどきの”静音”を謳う電源って、やっぱ静かだなーと実感。
581Socket774:03/07/26 20:37 ID:0vu0jK4w
ウミガメの400Wは静か?
582Socket774:03/07/26 21:19 ID:3ip53hlS
>>580
同士よ!
漏れもMT-PRO1000付属電源からSS-400AGXに乗り換えたとこだ。
以前のに比べたら、ほとんど無音と言っていいぐらい静かになったよ。

>>581
何か勘違いしているようだが、ウミガメ様と呼ばれるのは300WのSeasonic SS-300FBだけだ。
AGXシリーズは8cmファン。
SS-400AGXは俺個人の感覚では十分静かだった。
ウミガメ様は12cmスレで起動時に鳴くとの報告があったが、
ウチのSS-400AGXでは今のところそういう症状は出ていない。
583Socket774:03/07/26 22:14 ID:IFNpZSpa
>>580,582
SUMONとかいうファンが付いてる電源?
584Socket774:03/07/26 22:26 ID:xUIWGj9y
どなたかAGXの静かさをオオクワ、ミツバチ、ウミガメあたりと比較して貰えないでしょうか?

いま初代オオクワ使っているのでそれより静かなら乗り換えようかと思っています。
お願いしまつ。
585Socket774:03/07/26 22:29 ID:kpRWyLvZ
>>582
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / おお、兄弟。
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

確かに電源の音は全く気にならなくなった。
次はHDDか。
オレは静音のスパイラルにはまり込んじまったらしい。

>>583
ビンゴ。正確にはSUNONだが。
586Socket774:03/07/27 00:09 ID:HaTpJ2k3
>>583
漏れの予想

AGX>>ウミガメ>>ミツバチ>>>>オオクワ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガメラ
587Socket774:03/07/27 03:39 ID:PNyXy0Yd
AGX静かすぎて、電源以外の音が気になる罠
588Socket774:03/07/27 04:07 ID:+dCirOFG
>582
ウミガメ様鳴くどころかファン回んないのもあるけどな。
589Socket774:03/07/27 10:16 ID:aMFrJv+G
>AGX>>ウミガメ>>ミツバチ>>>>オオクワ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガメラ

電源スレ初めて来たけど、わけわかんねえよっ!
けどおもろい。
590Socket774:03/07/27 10:20 ID:aMFrJv+G
>>576
うお説明されてるし
じゃあこれからAGX狩ってきます。
591Socket774:03/07/27 17:24 ID:aovxPw4g
350AGX買ってきました。
とりあえず電源についてはこれ以上静かさを求めなくていい感じ。
HD買い換えるか・・・
592Socket774:03/07/27 22:23 ID:FgX8so2g
AGX使用者に質問なんだけど、

ImpressのAGX解説で
>ファン回転数は最低1,200rpmで動作音は25dB〜50dB程度

って書いてあるんだけど、この季節でもそれ程回転は上がっていないの?
熱くなって回転数上がると結構うるさそうな気がするんだけど>50dB
593Socket774:03/07/27 23:23 ID:9XgMTOX/
AGXの動作音を誰かうpしてください。
594592:03/07/28 00:07 ID:JqJbuQZw
Seasonicスレ読んで自己解決(?)しました。
595Socket774:03/07/28 00:48 ID:qBmDQ/3P
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_cpc420w.html

これはどうよ?
誰か買った椰子いるか?レポキボンヌ
596Socket774:03/07/28 00:55 ID:0RsV36Q7
597Socket774:03/07/28 04:12 ID:+JBNqVVL
>>591
禿同すぎ
598Socket774:03/07/28 14:30 ID:luXdlQ7/
350AGX使ってるヤシは別途ケースファン付けてるの?
599Socket774:03/07/28 15:45 ID:eGL+NUHj
>>598
一応、吸・排気ともに付けてるけど吸気ファンは要らない気がする。
今度外してみるよ。
600Socket774:03/07/28 15:48 ID:w6tUF6LG
高速電脳、ウミガメ販売中止になってるw
601Socket774:03/07/28 15:51 ID:l+8hm7GQ
どういう対応取るのかな
楽しみだな〜
602Socket774:03/07/28 19:52 ID:c3yGOKDL
>>598
使用している。
と言うか、静かな代わりに風量は抑えめなので、
電源ファンのみで排気しようとするのはやめた方がいいと思う。
603Socket774:03/07/28 21:09 ID:99RvuZ2P
このスレ最初から読んだがよくわからんのですみませぬが
結局これだ!というおまいらのお勧め静音電源教えてください。
350wくらいがいいでつ。外付けキットで使いたいと思うのです。
604Socket774:03/07/28 21:10 ID:EDqAspKR
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
605Socket774:03/07/29 07:54 ID:hpS6tMVV
>>603
これだっ!っていうのがあれば、みんな買っている。
結局調べて好きなのを買えと。
電源スレは他にいくつかあるから見ておきましょう。
606Socket774:03/07/29 09:18 ID:3R5t0bXW
>603
@尻クワAミツバチBそれ以外
607Socket774:03/07/29 22:47 ID:hNO+BTjb
スレ止まった・・・ >606が何か悪いこと言ったのか?
608Socket774:03/07/30 14:35 ID:Q2NzfGFF
(・∀・)ウィーン
609Socket774:03/07/30 15:23 ID:JxAZ7fLN
>>607
603のせいだと思われる
610Socket774:03/07/30 16:18 ID:oZXA1TTZ
オオクワってSilentKINGのこと?
611Socket774:03/07/30 16:42 ID:5VKqBer+
>>610
Q.力王や旧静王って何のこと?
A.・静王  …… Silent Kingのこと。DOS/Vパラダイスオリジナル電源として02年夏にデビュー。 
  ・水没王 …… ジャンパラ壱にて水没した静王350Wが\191で販売。正常動作報告も。
  ・黄金静王 … バブル期に出てくるような金色の衣装に身を包んだ静王。性能は変わらない。
  ・力王  …… PowerKingのこと。ただ安いだけのどうでもいい電源。
  ・冷静王 …… 静王の製造元である本場中国での呼び名。250Wと小柄で静王の弟分。
  ・旧静王 …… PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
  ・オオクワ様…… 静王のこと。起源は後述。
  ・尻クワ様…… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリック。
  ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形+海(Seasonic)に由来。
612Socket774:03/07/30 17:19 ID:46raNBv5
今さっき電源からパキッていう異音が。
裏のぞいてみたらクモの切断された遺体が・・・。
奴は電源ファンめがけてダイブしたのだろうか・・・。
ちかくで友達であろうクモが見つめていました(哀
613Socket774:03/07/30 17:19 ID:oZXA1TTZ
>>611
やっぱりSilentKINGだったか・・・。
あれ出た当初、説明を見る限りイイ感じに思ったけど値段を見て止めた。
やたら安いんだもん。
人間わがままなもので高かったら買わないし安かったら安かったで不安で変えない。
無難に高いのがいいね。
最近Seasonic買ったんだけどさ〜相性悪いらしく電源はいらないんだ・・・。
次はSilentKINGにしようカナ?
614Socket774:03/07/30 17:21 ID:cuGxkoHo
>>612 何匹飼ってつんだよ・・・w
615Socket774:03/07/30 17:26 ID:46raNBv5
>>614
一匹死んだので計2匹かな?巣を作るタイプでなくて蚊とか小蝿とか喰ってくれるので
殺してません(w
616>>615:03/07/30 17:28 ID:oZXA1TTZ
しまった俺は最近、一匹殺めてしまった・・・
617Socket774:03/07/30 17:30 ID:46raNBv5
クモは大切にね
618>:03/07/30 17:33 ID:oZXA1TTZ
静王400Wって五月蝿い?
619Socket774:03/07/30 17:34 ID:w5NcA5GC
クモでも10cm以上の巨大なクモは即殺しますが...
620Socket774:03/07/30 17:47 ID:5VKqBer+
>>619
タランチュラかよ(w
あと、小さくてもセアカゴケグモとかのゴケグモ類はころしたほうがいいぞ。
621Socket774:03/07/30 17:57 ID:Nwb3Qazm
夜グモは親でも殺せ
622Socket774:03/07/30 18:12 ID:ACU5Al++
>>620
情報さんくす。関空周辺が危険みたいすね。
623_:03/07/30 18:13 ID:SiJ8tEcy
624Socket774:03/07/30 21:04 ID:P6m2Ahmw
>>618
温度上がるととても五月蝿い。
625Socket774:03/07/30 22:22 ID:E5nK5Xe+
>>624
静王のfanは可変じゃないでしょ?
626Socket774:03/07/30 22:30 ID:wN8vWzdn
400Wは可変じゃなかったっけ?
627Socket774:03/07/30 23:39 ID:Bfm8wiZr
真静王は可変
628==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:02 ID:mMHoqqbE
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
629Socket774:03/07/31 18:29 ID:jtL45FSB
シングルファンで500W以上の
静音仕様の商品ってないのかな?

今、Seasonicの400W使っているのだが
もうちょっとパワーが欲しいのです。
630Socket774:03/08/01 06:45 ID:/EP8FFY7
>>629
500W以上いるって、かなりの重装備だと思うんだけど。構成は?
電源だけ静かにしても意味ないと思うし、安定性ねらいでいったほうがいいかも。
Seasonicの新製品で460Wはある(SS-460AGX)。
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html
そこまでいるならAntecあたりカット毛。
631Socket774:03/08/01 12:49 ID:Qmm0Yran

 やっぱりワット数が高くなると、高周波音や発熱は高くなりますよね?

632Socket774:03/08/01 13:26 ID:OE+peUHw
静音電源がもう1個あるならこんなのを使ってなんとかできないものかな

ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0755.html

633Socket774:03/08/01 18:12 ID:kvu0a/u8
CI5919付属電源の9cmファンを青芯のシンルイリアンに交換したらかなり静かになりました。
風量も十分確保されてるのでもう片方のファン(排気の8cm)は外してもよさそう。
634Socket774:03/08/01 19:58 ID:fPgnpQ/C
ザルマンの超静音電源ってのがカスタムにあったんだけど、
誰か持ってる人いますか?値段高いけど、ちょと気になる。
635山崎 渉:03/08/02 02:09 ID:kwc5cE1v
(^^)
636山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
637Socket774:03/08/02 17:47 ID:YUyWhVma
Zalman ZM400A-APFのことか?製造元がAOPENのと同じだがそこのより静音化してるらしい。
海外の評価も上々で検討する価値はある。
638Socket774:03/08/02 18:07 ID:H6MOEXkI
ちっこい方のZM300A-APFを使ってる。
ネタになるかと買ってみたら、真面目に使えるいい電源でした。
自作板でも何度か紹介してみたけど、ネタ扱いされたw

テラさんの所に最近300も400も乗ったので、そこも見て味噌。
ただ、風量はかなり少ない。電源だけで排気するならCPU20Wくらいが限界。
639Socket774:03/08/02 18:54 ID:tyY6zoOj
ToPowerの370Wの電源から400AGXに交換しました。
ていうか今までの電源はいったい何なのって位静かになりました。

静かで大変満足なのですが、
聞こえていなかったハードディスクやPALにつけてるファンの音が
聞こえ始めました。
640Socket774:03/08/02 22:47 ID:+lw83nku
テラさんのアドレス教えてくだせい。
641Socket774:03/08/02 22:49 ID:Dqp6W2+Y
642Socket774:03/08/02 23:02 ID:bC8GBvMS
静王300Wを買って取り替えてみたけど
音自体は以前と全然変わらない・・・。
どうやらHDDの音の方が煩かったようだ・・・。
しかも、キーンという耳障りな音がするようになったし。
失敗したかなぁ・・・。
643Socket774:03/08/02 23:09 ID:+lw83nku
>>641
有難うござんす。
644Socket774:03/08/02 23:54 ID:YN1pUsyI
>>639
TOPOWERの370Wもかなり静かだと思ったんだが・・・
645Socket774:03/08/03 00:00 ID:Z21sUPHY
>>642
俺も350Wの静王だけど、たまにキーンって鳴る。
鳴っている事が多い。
646Socket774:03/08/03 02:43 ID:ZDaX/5ES
>>642
そのキーン音、家ではIDEケーブル替えたら収まったよ。
HDDの電源ケーブル差し替えでなおることがあるという報告もなかったっけ?
647Socket774:03/08/03 11:39 ID:JklV3MjZ
スズメバチ様誕生の予感。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/436
648Socket774:03/08/04 07:41 ID:jDkBVq7Z
静音のSFX電源って、騒音はどんなもんでしょうか?
また、この辺を音で順番を付けると、どんな順になるでしょう?

TORICA 「静」MPM-250N
Seventeam ST-232MK
Enhance ENP-2120D
Seasonic SS-SS-180SFD

メーカーのスリムケース程度を期待したいけど。
649Socket774:03/08/04 08:28 ID:Qm3uB96o
>>648
あまり試した人がいないかも・・・
搭載されているファンなどの情報をあつめて比較するしかないかも
650Socket774:03/08/04 08:50 ID:xApzt5V8
静王350Wを使って2ヶ月くらい経つんだけど、起動するとギーッって
でかい音がするようになったw
億劫で中身空けてないからまだ電源のどこが鳴ってるか確認してないが
室温が低い時だけ鳴くんだよね・・・
651Socket774:03/08/04 09:27 ID:jDkBVq7Z
>>649
やっぱり?
FANから調べるのは手ですね。thx
652Socket774:03/08/04 11:55 ID:J/rNrML9
>>650
ギーッってでかい音>ママンのチプセトファン
653Socket774:03/08/04 17:52 ID:xApzt5V8
>>652
そうかも知れない
駄目だな俺・・・w
654Socket774:03/08/04 17:52 ID:8tB6+xz4
>>648
>メーカーのスリムケース程度を期待したいけど
それはあり得ない
655Socket774:03/08/05 04:49 ID:klECFFPj
富士通のメーカー製の電源(100Wぐらいだったかn)と
TORICA SEI2-400NFS

はっきり言って前者の方がうるさいです…
656Socket774:03/08/05 10:05 ID:5D4R2Lub
SEI2-400NFSがいつからSFXになったのかと小1時間...
657655:03/08/05 10:46 ID:klECFFPj
>>656
は?メーカーのスリムケースの電源が特別静かでないと言いたいだけですが
658Socket774:03/08/05 15:04 ID:959o6rhW
SeasonicのAGXシリーズですが、300〜460まで12V出力以外の違いは
ないのですが、(全てコンバイン180W)やはりPen4向けなのでしょうか。
AthlonXPで使ってる方います?
マザーに12Vコネクタがあればいいのでしょうがあいにくなくて。
659Socket774:03/08/05 21:59 ID:Hb0T04HS
漏れは使ってないけど
報告してる人は何人かいたよ
さすがに高クロックの物はつけてないようだったけど。
660Socket774:03/08/06 00:28 ID:8AT1URVG
>>658
SS-300AGX で、AthlonXP1700+を2.2GHzで動かしていますが、
特に問題ありません。

661Socket774:03/08/06 03:32 ID:u7zEsbYC
今財政難なのにAGX買っちまった
この時期は騒音も暑苦しいからね
感想…静かだ

でもCPUクーラーのファンがうるさい
っていうか騒音の原因はコレだったようだ
3年前に買ったエナーの電源も結構静かだったのね…
油断しすぎた…悔しい

でもブオーって感じの音は減ってるようだ
明日はファンを探しに行こう…
でも今だって山洋の静音ファンなのにコレよりイイのってどれだよう…
1年ぶりにクーラースレでも見てこよう
662Socket774:03/08/06 08:05 ID:DjJoGd8Q
財政難なのに、よく買うな...
663Socket774:03/08/06 11:25 ID:O+OvALDL

 コミケ前なのに大丈夫かよ?

664Socket774:03/08/06 13:11 ID:LXukOl3w
コミケは別腹なので無問題
665661:03/08/06 14:35 ID:X5Dyck7o
あっさり解決した
よくよく調べたらCPUのファンでは無かった…
FF11をやるためにビデオカードをGeForce4にしてたの忘れてた
騒音はこいつのファンだったよ…すっかり忘れてた
とりあえず前に使ってたG400に換装してみたら静かになった
もうFFやめちゃったし、これで十分
ビデオカードと前の電源を処分すれば財政難の足しになりそう
666Socket774:03/08/06 23:04 ID:dPagzK66
http://www.oliospec.com/seion/dengen.html
これ買った奴いる?
667Socket774:03/08/06 23:38 ID:Hu5l/wmY
>>666
Seventeamのやつ買いましたが?
668Socket774:03/08/07 02:22 ID:+e+mzuyG
FANレスのやつなら専用スレあるからそっちへ。
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
669Socket774:03/08/07 02:43 ID:Rs7HKxUU
ttp://3rsystem.co.kr/english/product/power/rps400.asp
これってどうよ?
偽ミツバチ様?
670Socket774:03/08/07 02:49 ID:+e+mzuyG
>669
12cm電源スレでは既出。韓国で買った(日本では販売してない)人使ったら1週間で壊れたとのこと。
現在では↑のスレでも忘れ去られてます。
671669:03/08/07 11:00 ID:Rs7HKxUU
すでに既出でしたか、スマソ
しかも日本では売ってないとは・・・

他のスレで、ここのメーカーのケースを使っている人を見たもので、
どうかなぁって思ったのですが。
67212cmスレ6の278:03/08/07 15:27 ID:D3Ecl+h7
>>669
30分で壊れましたが何か?
673Socket774:03/08/07 17:57 ID:OJwxVZ3E
>669
かっこよいお勧めPCケーススレッドだね?

静王より静かってことじゃ気になるよね〜
ケースに最初から付いてて静かならお特感有るし
674669:03/08/07 20:06 ID:Rs7HKxUU
>>かっこよいお勧めPCケーススレッドだね?

では無かったのですが、今見てきたら静王より静かみたいですし、
低価格のアルミケースでカッコいいんで買ってみます。
電源だめならミツバチ様に換えればいい事だし、合わせても2万ですからね。

スレ違いですまん
675Socket774:03/08/07 20:08 ID:jjroLbMU
有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
676_:03/08/07 20:08 ID:NCoGeY1Q
677Socket774:03/08/07 20:09 ID:38CZSyTs
スレ違いな上にageんなヴォケ
678669:03/08/07 20:24 ID:Rs7HKxUU
夏だからってそんなにあつくなるなよ!
レスが付いていたからレスしただけだろ?
スレ違いですまんって言っているのに何が気に入らん?
679Socket774:03/08/07 20:25 ID:PHglFPkQ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
おちんちん巨大化法
680Socket774:03/08/07 20:27 ID:38CZSyTs
ageんな
ageんな
ageんな

理解できたか?
681669:03/08/07 20:32 ID:Rs7HKxUU
相手にできん
ってかだったらお前もageんなよ!
よっぽど変なリンク張ってるやつの方が板汚してるだろ

他の奴が不愉快になるので、俺はこれで終わりにする
682Socket774:03/08/07 20:38 ID:38CZSyTs
アホかこいつは?
sageのやり方も分からんようなやつはカエレ
683Socket774:03/08/07 20:40 ID:uq7E/A8Q
>669
sageないで書き込んでスレ位置が上がると、
上位スレに無差別爆撃をしてる>>675とか>>676とか>>679みたいな
糞業者にカキコされるんで、sageてくださいな

ttp://www.2ch.net/guide/faq.html#C1
> ただし、メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。
684Socket774:03/08/07 22:19 ID:+l4Sfnqe


〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J
685Socket774:03/08/08 13:07 ID:I6spe8uF
ageの意味がわかってないのに
知ったかして逃げる>>669萌え
686669:03/08/08 13:22 ID:zuVNpJSp

 そんなことは知ってるよ、馬鹿?

687Socket774:03/08/08 13:28 ID:beFVMQIj
久々にいいもん見られたなー (´ー`)
688Socket774:03/08/08 13:43 ID:4VWqjXgN
昨日修理戻りの Enermax651 が帰って来たので
Seasonicの 400と取り替えてみた・・・

まぁなんだ「CPUファンの方が五月蝿いのでどっちでも同じ」

・・・泣けてきた
689Socket774:03/08/08 17:09 ID:2oJzUW2a
ガンガレ=゚ω゚)ノ(TДT)
690Socket774:03/08/08 22:03 ID:wyLGFANy
静音をうたう電源が多い中、電源のヒートシンクがわりと貧弱なのは、
ギザギザが多いとノイズが出やすいとかの理由なのでしょうか?
それとも、単に、コストの問題でしょうか?
691Socket774:03/08/08 22:18 ID:yGbM1MRk
それを知って君は一体どうしたいというのかね
692Socket774:03/08/08 22:43 ID:ViFYNhg5
>>691
ヒートシンクを付け替える
693Socket774:03/08/08 23:01 ID:yclnleNC
>>692
!!!
694Socket774:03/08/08 23:02 ID:yZsUusyi
・12cmのファン搭載の静音電源をノーマル
・デュアルファン搭載の電源のFanをRDMの5V駆動に改造

どちらが静かで風量が多いですか?
695Socket774:03/08/08 23:33 ID:kew1Omsb
>>694
風量が多いのは前者だし静かなのは後者だわな。

こんなこと質問するレベルで後者をやると、炎上沈黙というオプションもあり得るが。
696694:03/08/08 23:56 ID:yZsUusyi
>695
どもです。

今使ってる電源もRDLの5Vに変えちゃって半年以上経つんで大丈夫かと思います。
現在使用中の電源(青ペンの250W)は冬の寒いときに起動しなことがよくあったんですが
最近は暑いせいか調子がよいです。

でも、そろそろ買い換えようかと思ったんで聞いてみました。

前に使ってた七隊も5Vに減圧したファンで3年は使ってました。
だからそんなに火が吹くとは思ってないんですが認識があまいですか?
697Socket774:03/08/09 00:13 ID:Nkgf/Zw6
素人の無謀な挑戦はみじめな失敗に終わるのが定石
698Socket774:03/08/09 00:32 ID:8hoNmUm3
>>697
皆そうして成長するのさ
699Socket774:03/08/09 01:47 ID:GaFoGZAk
http://www.multicpu.jp/2cpu/xeon/true550/true550-1.html
素人見ではよさそうですが、こちらのスレの玄人さん的にはドウですか?
700Socket774:03/08/09 02:22 ID:MxR09KYP
>>699 Antecは良い電源だよ、ただしEnermaxと比べると圧倒的に12Vが弱い

500Wクラスを買う人のほとんど例外なくHDDイパーイなんで・・・

Antecの500Wというか Enermax の 500W 以外の電源はお勧めにならない
701Socket774:03/08/09 03:08 ID:msaYHaoM
電源スレは久しぶりだが、このスレは時間が逆戻りしてるな。
なんで今更好き好んで逝やらSSRPやらを買う香具師がいるんだ?
それとも、1の通り本当に安定性は考慮の要素に入らんのか…
702Socket774:03/08/09 07:22 ID:GaFoGZAk
>>700
EG651P-VEこっちの方がよいということですか?
703Socket774:03/08/09 09:29 ID:gQvSLknA
>697
お節介ですが言わせてください。定石の使い方間違えてます。
704Socket774:03/08/09 09:57 ID:6ys2IMoz
>>702
安定性重視ならAntec
てらさんHPを参照されるとよいかも
705Socket774:03/08/09 10:41 ID:+sWdz5yo
>701
そだよ。1の通り安定性は考慮の要素に入りません。
706Socket774:03/08/09 15:23 ID:Kl1YOfRx
てらさんのグラフだが、あの時間軸は、どの位の長さのものなのであろうか?
結構、短いもののように思うのだが・・・
最低5時間、出来れば1週間ぐらいの時間でどうなのか知りたい。
根拠の無い話で申し訳ないが、Antecの場合、長く使っていると
外的環境の変化に弱いのか一瞬乱れることがあるように思えてならない。
Enermaxは、極限までオバークロックしたいというような用途には、ダメ
だが、定格で長期安定ねらいなら結構耐久性があるように思う。

707Socket774:03/08/09 15:32 ID:bRXzJ5Kl
>あるように思えてならない
そういういい加減な事を吹聴するのはやめて頂きたい
708Socket774:03/08/09 16:05 ID:feOcQfrq
まあ、感想だから良いんではないかとは思うけど。
それを根拠に買うなとか言い出すとやばい。

ただ、あの横幅で5時間とか1週間とかで
振れて見えるような電源は無いだろうとは思う。
横に何万ピクセルとかのグラフにするわけにもいかないだろうし。
709Socket774:03/08/10 01:05 ID:WmB5wgk4
あのグラフは余程変動ない限り安定性に影響出ることなんてないよ。
マザーのDC-DCで変換されちゃうんだし、
+12Vで直接使うのはモーターぐらい。
あと、静音電源で耐久性なんて求めたって無駄だって。
710Socket774:03/08/10 06:39 ID:OjYDONEF
あれは電源の傾向だろ
グラフの数値を見て影響ないとか言ってる奴は馬鹿
グラフがフラついているものは実際に糞なんだよ
711Socket774:03/08/10 08:24 ID:gXOBEvlU
>取込み間隔は、最短で0.5秒でございますので、瞬間的な変動を測定することは不可能ですが、
と書いてあるだろ>709

電源変動のピーク拾っててあの値なら文句無いんだがな。
712Socket774:03/08/12 10:58 ID:Lv3UUAkf
最近
静音電源スレで何故かANTECを薦める香具師がいるが
てらさんの所を鵜呑みにして安定安定と言ってるが
てらさんってあくまでも素人でしょ?

それからANTECはあくまでもINTELのテストで不合格品ですから参考まで。
ATX12V Tested Power Supply List
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/35815.htm

ANTEC信者に言わせれば金でテストに合格と言うのだろうが(そんな事はないが)
仮の話、その金すら払えない企業って弱小過ぎる・・・・

さらにANTECは
静王・ミツバチ・SSRPTOPと比べて決して静かではないので要注意!
713Socket774:03/08/12 11:05 ID:pZudTflG
しょせんANTECって、電源が火吹いた処からのOEM
714Socket774:03/08/12 11:08 ID:Lv3UUAkf
>>713
ソースは???
電源が火を噴いたと言う根拠もないので
まずあり得ないかと(w

ケース付属の電源がスパークした程度なら俺にでもある。
715Socket774:03/08/12 11:14 ID:mai1CZcJ
ただANTECは起動時に電圧が低下してコールドブート
失敗するからOCには不向きだってって話はよく聞くけど
本当?
716Socket774:03/08/12 11:23 ID:EWgCSR/y
>>712
それじゃ聞くが不安定の噂を立てたり報告している輩はプロなのか?
まるで使えない糞電源を連発してるメーカーは素人なのか?
おまえはてらさんのように何十個も電源をテストしたのか?
素人の塊である2ちゃんねらーの書き込みを参考集計した素人の意見じゃないのか?
717Socket774:03/08/12 12:27 ID:5R4rdYXm
>>712
何処にテスト不合格品って書いてあるの?
718Socket774:03/08/12 12:46 ID:H+HVOg/7
釣れまくり
719Socket774:03/08/12 13:00 ID:+Ea6x/Di
追い詰められると「釣れた」
これすなわち厨の証。
720Socket774:03/08/12 13:58 ID:wYV58dro
追いつめられると「「釣れた」これすなわち厨の証。」
これすなわち厨の証。
721Socket774:03/08/12 14:03 ID:jh5QI0Ku
 ? ? ?
722Socket774:03/08/12 14:28 ID:Lv3UUAkf
>>717
正しく言うと一旦リスト入りしたが即抹消された。不具合臭プンプンなんだよな。

マザーの殆どがインテルのリファレンス通りに作られてる訳だから
ATX12V Tested Power Supply Listは 軽 視 出 来ないよな。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/35815.htm

例え、てらさんが何十個の電源をテストしようが
鵜呑みにする方が危険。参考値には良いと思うが>>716
723Socket774:03/08/12 14:28 ID:mq+uaCo/
intelにテスト料という名の上納金を納めたメーカーだけが合格できる罠
724Socket774:03/08/12 14:33 ID:ppvVnM6l
>>723
>>712
ループ&ソースきぼんぬ。
725Socket774:03/08/12 14:45 ID:mq+uaCo/
マジレスするとこのせいで合格できないのでは?
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_antec.html#anchor287395

以前にもこの話題は出たはずだが。
726Socket774:03/08/12 15:01 ID:B8BnsgJA
>ATX12V Tested Power Supply List
電源スレ的に避けられている電源がlistに上がっているのが興味深いね・・・

いや、、Macronに限っては、やはり良いのか?!(w
727718:03/08/12 15:18 ID:H+HVOg/7
>>719-720
すまん。こんなアホに釣られるなんてお前ら馬鹿だなーって意味のつもりだったんだが。
「釣られまくり」と書くべきだったな。
728Socket774:03/08/12 18:34 ID:kPTZDZmy
718 :Socket774 :03/08/12 12:46 ID:H+HVOg/7
釣れまくり

727 :718 :03/08/12 15:18 ID:H+HVOg/7
>>719-720
すまん。こんなアホに釣られるなんてお前ら馬鹿だなーって意味のつもりだったんだが。
「釣られまくり」と書くべきだったな。


レス晒してみて・・・・・
決してお前さんがアホではないとは思えない訳だが。
729Socket774:03/08/12 19:53 ID:M9Nd2s6m
ここは静音電源スレです
730Socket774:03/08/12 22:53 ID:SVZKq+nC
>>726 マツタク
ATX12V規格のテストってのがどういう内容なのかも知らないで参考にしろだって(w
どんな自作板的糞電源でも合格するのは簡単だし実際合格してるし
731Socket774:03/08/12 22:58 ID:bdvnOelS
>>730
英語読めないのかよ。知らないのはお前だけなんじゃねーの(ハズカシイ
732Socket774:03/08/12 23:05 ID:o7sRrdfe
>>730
>自作板的糞電源でも合格するのは簡単だし
合格すら出来ないAntecって(ry
733Socket774:03/08/12 23:23 ID:bF28zPP8
安定性,品質の議論はこちらへ

【POWER】電源総合スレッド25号機【POWER】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056579517/
734Socket774:03/08/13 00:20 ID:t6VkdVQn
intelは上納金なんか欲しくないだろ。
735Socket774:03/08/13 01:24 ID:PJbK8pBK
夏だな…
736Socket774:03/08/13 02:36 ID:aRAvWpKS
無料であんな手間のかかるテストをやってくれるほど慈善事業家とは思えんな。
それもかなり高額で、新しいマザーが出るたびに請求されると思う。
インテルのサイトを使って宣伝してやってるという感覚じゃないかな。
737Socket774:03/08/13 08:27 ID:ArH9tiFP

>>736
想像力あるねキミ。でも何も根拠ないみたい。
738Socket774:03/08/13 11:06 ID:aRAvWpKS
そう、推測に過ぎない。だが、それでツジツマがあうと思う。

Antecは、845マザーの時に多数突然登場して、865/875ですべて消えた。
もうひとつの大きな疑問は、なぜEnermaxが3品種しか合格しないのかということだ。
その3品種以外のEnermaxは、不合格なのか?
そうは考え難い。依頼しなかったと考えるのが自然だろう。
では、なぜ依頼しなかったのか?
有料だからだろう。無料なら、すべての品種を依頼したはずだな。
Enermaxは、中小企業だからカネがなかったのだろう。

3品種以外はすべて不合格ということでも、俺はかまわないんだが(w
739Socket774:03/08/13 11:29 ID:VYU18xbe
合格とかうんぬんantecって不具合あるね実際。
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_antec.html#anchor287395

そろそろ静音電源スレに話を戻そうよ。
740715:03/08/13 12:06 ID:LSc3QgXb
>>739
thx。やっぱ起動時の立ち上がりが遅いって言うのは本当の話
だったんだ!
これでモヤモヤが解消した。

741Socket774:03/08/13 13:10 ID:lY1odn2g
いまさら何言ってんだか
742Socket774:03/08/13 17:43 ID:gTSV9TIY
激しい電波が飛び交ってますな。(藁
しかもIntel信者。
まぁー夏だし、新ネタが無いからなぁ…。

高速でHECの新電源入ってるね。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
新ノイズキラー機能搭載(最大40%静音性向上・従来品比)
だそうだ。

HECと言えば売れ筋ケースCI5919に載ってたヤシ。
それの40%カットと考えればいいのかな(発表通りなら)。
Dualでボールベアリングだからどうなんかなー。
743Socket774:03/08/13 19:34 ID:X1Rmoawu
なんでノイズ殺したら静音化するのか・・・。それに海音波のAGXよりも12V弱くて同じ値段だから買う気起きん。
744Socket774:03/08/13 21:24 ID:l1lINzme
会社帰りにHEC-475VD-TSを購入してきて、先ほど取り付けた
ばかりですが・・・かなり勢い良くFANがブン回っております。
俺の部屋が暑いからかなぁ・・・?
今まで使っていたST-204HLP(J)のほうが格段に静かでした。
745744:03/08/13 21:42 ID:l1lINzme
>今まで使っていたST-204HLP(J)のほうが格段に静かでした。

正しくは ST-402HLP(J) でした。
746Socket774:03/08/13 22:32 ID:0Ln+y5GG
>>745
七隊は「これで本当に大丈夫なのか?」というレベルの風量だからね…
静かで当然かも。


ところで、漏れは今ST-400HLP(J)使ってて、五月蝿く感じつつあるのだが
再生したウミガメ様に換装すると幸せになれるのだろうか?
PCの電力は2.4C他最小構成なんで、電力的には余裕なんだけど。

今だとまだ人柱段階かな?
747Socket774:03/08/14 02:01 ID:NmxTCGER
オウルの静音電源、ネット通販で買えるところ知りませんか?
最近秋葉まで出張る暇が無いのでヨロ。
748Socket774:03/08/14 03:11 ID:uQUUhXpy
http://impress.earena.co.jp/ でも逝ってこい。
749Socket774:03/08/14 08:04 ID:Qps5dS3S
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
750Socket774:03/08/14 08:49 ID:2IHv/AYx
>>749
少し前オマエがされたみたいのだろ?
751Socket774:03/08/14 08:57 ID:c46IyT4+
されたみたいの
^^^^^^^^^^^^^

(`・ω・´)ツラレナイゾ
752Socket774:03/08/14 09:06 ID:nMcV474A
>>749
>スレと関係ないんだけどさ
じゃあ失せろ。
753Socket774:03/08/14 11:01 ID:IS1ibTcg
>>752
コピペにマジレスするな。
放置が一番。
754Socket774:03/08/14 21:23 ID:nMcV474A
silent king
aopen 12cm
ssrp
これ以外で静音電源は今のとこ増えてないよね?
最近来てない者で。
755Socket774:03/08/14 21:24 ID:dDrkNYux
やっぱりオナニー
http://www.k-514.com/
756Socket774:03/08/14 22:05 ID:rzDTmhhA
ケース付属の電源はよくないっていわれてるから、SeasonicのSS-350AGX買ったけどさ、
付属でSUPER FLOWERのSF-400TSって全体的(部分的でもいいが)にどうなの?
757Socket774:03/08/14 23:35 ID:Qps5dS3S
うほっ!いい釣り果。(藁
758Socket774:03/08/14 23:41 ID:cFII7sge
釣果ってのは「つりか」ではなく「ちょうか」と
読むんだがそういう俺も釣られたのかな。
759Socket774:03/08/14 23:42 ID:TTC/V74L
>釣り果
釣果(ちょうか)ですか?

は、これは新たなる燃料投下なのか!!!!!藁
760Socket774:03/08/14 23:42 ID:cFII7sge
>>759
ケコーンしようか。
761Socket774:03/08/15 00:11 ID:ngfmVMA2
G-Alantec社のGA610iシリーズに使われてるFSP150-50PL1電源を
なるべく静かな電源に変えたいんですけど、どなたか実行された方
いらっしゃいますか?
もしくは、81.5Wx40.6Hx150Lの大きさにあうおすすめの電源があったら
教えてください。電源容量はこだわりません。
762Socket774:03/08/15 01:24 ID:LWFOpwGY
FLEX ATX規格かよ・・。勧めようが無いよ。
763Socket774:03/08/15 05:28 ID:Vcbv0e9w
>>758-759
Σ(・∀・:)スガーン!! ソーダッタノカ!!


ま、2Ch語の創造主として残るのも悪くは無いし。
…この程度ではきっと無理だろうが。
764Socket774:03/08/15 06:38 ID:HQplNB0w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030814/newitem.html#nabe350

すんげー気になる。怪しいが、気になる。
765744:03/08/15 08:32 ID:3JQ1cNbV
朝の涼しい時間帯にPC起動してspeedfanにてファンの回転数を
モニタしてみたところ最初の数分間は約2,600rpm程度ですが10
分もすれば2,900〜3,000rpm程度の全力回転になってしまうよう
です。
766Socket774:03/08/15 08:47 ID:+ipwHobj
>>764
気になれば買う
767744:03/08/15 09:02 ID:3JQ1cNbV


僕の購入したCOM3のWEBや梱包箱の能書きによると、温度ではなく電源
の負荷率によってファン回転数をこまやかに制御する「新ノイズキラー
機能」とやらを実装しているようです。
ちなみに、マシン構成は・・・
マザー:AX4SPE-N
CPU:Pentium4 2.4GHz(無印FSB400)
メモリ:PC2100 512MB *2枚
HDD:6E040L0 *2台
FDD:3.5" 1台
光学ドライブ:CD-RW 1台 / DVD-ROM 1台
拡張カード: ATA100カード / サウンドカード
その他:リムーバブルケースにてHDDを増設可能だが検証時には非搭載


 一番負荷率の高そうな起動時には静である様子から察するに、メイン
は温度による制御で負荷率云々はあくまで補助的な要素にすぎないと言
う印象を受けました。
ちなみに2,600rpm程度のファン回転数では騒音もあまり気にならないの
ですが3,000rpmで回転時にはリアの8cmがかなり耳障りな騒音になります。
768744:03/08/15 09:24 ID:3JQ1cNbV
その他、気がついた点としては12V出力のみのファン専用の4ピンコネクタ
を2個装備した出力ラインが1本あるのはファン増設している人には便利か
もしれません。でもHEC-475VD-TSの爆音ファンの強力な風量があればファ
ン増設は不要かも・・・。それとシリアルATAコネクタは5Vと12Vのみ供給
できるタイプで、これはちょっと残念。

>>746さんも仰っているように七隊のST-204HLP(J)の排気が弱すぎて、ケー
スファンを増設しても夏場はケース内温度がすぐに上昇してしまう対策と
して「七隊より少し風量が大目の静穏電源」のつもりでHEC-475VD-TSを購
入しました。風量は多くて所期の目的は達成しましたが、冬場でも爆音を
発するようだったら12cmファン電源でも購入してみようかと思います。

長文連続投稿で申し訳ない・・・。
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770Socket774:03/08/15 20:14 ID:uBg0EBx3
767-768
レポ乙ー。

工房独占販売の「WATANABE DENGEN」はぁゃιぃけど、安いので興味あるな。
771Socket774:03/08/15 22:20 ID:Yv+DCpIj
>>115
凄まじく遠いレスだがSPEEDFANで電源ファン動かせないんだが…。
なんか回転数モニターとか対応してないとダメなのかな。
772Socket774:03/08/15 22:34 ID:yd5lOq5B
>>764
かなりいい感じだねそれ
安いのが気になるけど……
誰かかった香具師いない?
773Socket774:03/08/15 22:40 ID:eZrFl/CN
>>772
ナベ王は
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/
とか。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/907
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/945
に感想がある。あっちのスレを観察してればぼちぼち報告があがって
くるんではないかと。
774Socket774:03/08/16 11:48 ID:qvWpA4Xe

 展示されてたね、

775Socket774:03/08/16 21:06 ID:FuvCXPYI
>>746
どっちも持ってるけどウミガメ様のほうが静かだよ。
SS-400AGXはどうなんだろ。
776Socket774:03/08/17 00:49 ID:h7KCfEAr
>>756
私は、ケース付属のSUPERFLOWER「SF-420TS」を使っている
んですが、後部スイッチでファンの回転数を落とせばかなり静か、と
思っているんですけど・・・。
777Socket774:03/08/17 01:23 ID:A/Vef2BN
>>775
ウミガメ様ってどれでつか?
778Socket774:03/08/17 05:53 ID:hg19fiLN
SS-300FBでつ
779Socket774:03/08/17 10:24 ID:z/XJCn/u
どうでもいい話だが、
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》

のスレタイを考えたのは自分です。前スレの950くらいで提案したら通ってた。
ちょっと嬉い
780Socket774:03/08/17 11:03 ID:z/XJCn/u

っていうかね。 「耳栓買ったらどうですか? 諸君」



500円の耳栓で10DB、20DBは騒音減りますよ。 なんで誰もそういうとこに
気がつかないのかね。 オレは耳栓+ヘッドホン+クラシック音楽低音量
で寝てます。 何も聞こえないくらい静かです。
781Socket774:03/08/17 11:21 ID:z7/wnSQi
(゚д゚)
782Socket774:03/08/17 11:25 ID:JJgJqEpZ
うむ、目からウロコ
783Socket774:03/08/17 13:57 ID:A/Vef2BN
( ´‐`).。oO(・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル シ、シメジ)
784Socket774:03/08/17 14:51 ID:lgw20Dfx
耳栓とかヘッドホン長時間してるのはよくないよ
いろんな点で
785Socket774:03/08/17 16:53 ID:FpVmuthB
いくら静音化しても五月蝿く聞こえてくるのと同様に、
耳栓+ヘッドホンでも、たまに漏れ伝わってくる電源の音が仕方なくなってくるんだろうな。

そんなとき>780が、「鼓膜破れ」と諭してくれたりして。
786Socket774:03/08/17 17:24 ID:L539Q3SQ
自分だけじゃないからね。家族とか近所とか。
皆さん何台も動かしてらっしゃるんで相当な騒音であることは確か。
787Socket774:03/08/17 19:18 ID:qyij03FW
耳栓すると体内部っていうか違う音がしてくるよね。
ミーンていう。


おまえ病気
788Socket774:03/08/17 22:02 ID:i0HlB9KU
>776
なるほど。サンクス
789Socket774:03/08/17 22:18 ID:+uKP/yfj
果たして、Seasonicのウミガメ・AGXの兄弟は、
静王・ミツバチ・SSRPTOPの三者に新たに天麩羅に書き加えられるべき
超静音電源の仲間入りするのだろうか?

傍観者としてちょっと期待。
790Socket774:03/08/17 23:13 ID:pJe/d+Nc
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1841&p=22

FSP350-60PN(12cmファン、ミツバチそのもの?)はそれほど静かでもないような。
まあまあ静かな部類。

TruePower 330
EG651P-VE FMA
FSP400-60PFN
ZM400A-APF
に加え、日本では無名な電源いくつかにも負けてる。


でも、やはりというか
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1841&p=22
静かな電源ほど熱い

Enermaxは例外的に熱いけど


>>789
静王もそれほどでもないという報告もちらほらあるし、
そろそろ定番認識も改まるべきかも?
新Seasonicは絶対的な変換ロス(発熱)が少ないと、
SilentPCReviewでも絶賛されてるし、低風速でもリスクは少ない可能性もある。
791790:03/08/17 23:16 ID:pJe/d+Nc
一つ目のリンクは発熱表でした。
スマソ。

こちらがノイズ表
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1841&p=23
792790:03/08/17 23:24 ID:pJe/d+Nc
あと

>に加え、日本では無名な電源いくつかにも負けてる。

これも間違いですね。
残りはThermalTake PurePower 480Wだけです。
793Socket774:03/08/17 23:37 ID:xb+qiWCx
ttp://www.gup.co.jp/products/etc/topower/top370xp/
低負荷時は最強ですかね。
持ってる人いませんか?
暑いときはFanの回転数はどのくらいになるのでしょうか。
794Socket774:03/08/18 02:08 ID:mbHrsU0Y
昨日スーパー静様が一週間持たずに原因不明の突然死。
PC出歩様で全額返金。
SSRPTOP購入。
LOWモードだとホント静かです、ポセイドンのポンプ音が気になりだした。
消音材でタンク囲っちゃおうかな。
795Socket774:03/08/18 03:06 ID:IQ+Ou2qY
>>794
そうか♪買ってから煩かった時は、
ばっ壊すって手もあるんだな。
796Socket774:03/08/18 03:14 ID:oOM+3SzI
見事な地雷の踏みっぷりですな。
797Socket774:03/08/18 06:50 ID:10JirIYK
>>790
TruePower 330は
SSRPTOPや静王とでは比べ物にならないくらい爆音。
ホントに所有してる電源なのか????
798Socket774:03/08/18 07:14 ID:vmCxrOeW
AGX(ケースファン必須)>ウミガメ>ミツバチ>オオクワ
やっぱり、AGXが一番静かなんでしょうか?
799Socket774:03/08/18 12:23 ID:e39qY20s

 高周波もしてないからねぇ・・・、

800Socket774:03/08/18 22:03 ID:0nW1Zuf0
>>797
っていうかAnandTechの実測データでミツバチのみとの比較でしょ
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1841&p=23
これは。
801746:03/08/19 00:11 ID:PpgzgL33
ウミガメ様買ってみたけど、
>775の言われる通り、ST-400HLPよりいたって静かだねコレ。
今のところ、RDM8025S@5Vに毛の生えた程度の音しかしてないし。

ただ、今使ってるのが60WのACアダプタで動いてたマシンだから
P4マシンとかに繋いだときどうなるんだろ?
箱の説明書きには、75W超えたとこから回転up、とあるから
無負荷時で75W超えてるマシンに付けると、惨劇が…!?
802Socket774:03/08/19 00:54 ID:I3gbTKMf
むかーし何かで話題になってた
テスラコンバータで発熱がチョー少ない画期的な電源近日発売!
っていったいどーなってるんだろ…
803Socket774:03/08/19 01:04 ID:rNX6VSvA
結局、ウミガメ様とAGXって、どっちが静かなんだ?
基盤は同じらしいが。
804Socket774:03/08/19 01:44 ID:wbmvquFY
>>803
「どっちが静かか」以前の問題として
どっちみちCPUダクト排気とかで廃熱分離してない限り、
下部吸気電源(つまりウミガメ様)は静音的にはベストではないと思う。
電源を冷やす空気自体が温まってしまうから。
それでも回転数を低く押さえることも可能(固定タイプ含む)だが、
その分電源には負担がかかっていることになる。

それらが問題にならないほど、CPU AGP PCIのパーツの発熱が低い場合には、
関係ないけどそんな場合はファンレス/ニアファンレス電源にもいけるし
発熱はあるが分離できている場合なら、別に電源で高排気する必要もない。

モデル充実度や命名的にも、
ウミガメ様はケースファンのコストを節約したい場合が想定されてるような気もする。
基盤同じなら、静王等の基盤スカスカ気味メリットも発生していないことにもなるし。


と書きつつAGXの容量どれにするか含め悩んでる一人なんですけどね...
805 :03/08/19 18:36 ID:yaLn+xzb
当方、Windy1001αという古いケースを使ってるんですが、
SeasonicのSS-400AGXって取り付けられますかね?

>>580
を見ると、出来そうなんですが。
806Socket774:03/08/19 19:57 ID:xXv2HyX8
>>805
1ファンの電源ならたいがいつくと思うけど。
807Socket774:03/08/19 23:59 ID:HtldDPcy
SS-300AGX買ってきました。
恐ろしく静かですね。。
静音だけを目的に騙し騙し使ってきた
Various335をやっと手放せそうです。

RDM8025@5V < SS-300AGX < RDM8025@7V = Various335
こんな感じかな。

808Socket774:03/08/20 00:16 ID:BgZf3Hnw
>>807
マジですか?
漏れはVarious335P4持ってますが、
RDM8025@5V <LW-6300H(静王)<RDM8025定格<Various335P4
って感じです。
809Socket774:03/08/20 01:40 ID:vQ4k1eDD
>>804
・電源が吸い込む空気の温度は低いが、風量が少ない電源 (=AGX)
・電源が吸い込む空気の温度は高いが、風量が大きい電源 (=ウミガメ)
で、前者が絶対有利とは断言できないと思うが?
風量が少なければ、電源自体の発した熱が溜まりやすいってことだから。
810Socket774:03/08/20 02:30 ID:2efyv6w6
>>809

風量を増やしてやっと電源負担同等、ならやはりその方が静音の効率的には不利だと思う。
冷やす必要のない部分を通過する空気は、ケースファンとして機能している分ということになるが、
スカスカならともかく、ある程度抵抗のある中を直角に曲がる必要があるからね。


AGX   高冷却必要性部分の必要風量小 +ケースファン排気の低抵抗、ファン選択やファンコンでの最適量選択可
ウミガメ 高冷却必要性部分の必要風量大 +ケースファン的部分の高抵抗、量選択不可

となるのではないか。


あと、
ttp://www.silentpcreview.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=97&page=2

AGXの構造は冷却面で素人目にもかなりスマートに見える。
ヒートシンクをでかめにできるのも、8cm後方シングルファンならではだろう。
811Socket774:03/08/20 02:44 ID:Cjjt2oFn
>>807
マジですか?(その2)
実はあなた、社員じゃないんですか?
812807:03/08/20 02:56 ID:EYs5DPQa
>>808
Various335とVarious335P4は全然別物
無印がミネベア製、P4はHEC製だっけか
前者は静音で名をはせたけど、後者は五月蝿くて有名
813Socket774:03/08/20 06:52 ID:sNvC2iQT
AGXすら五月蠅いと思う漏れは病気ですか?
ナナオのジー音とAGX(+チムニー)のフォー音が気になって仕方ないこの頃…。
814Socket774:03/08/20 16:37 ID:mgI7crTQ
漏れVarious335P4からSS-400GXに変えた。
水冷がうるさくて違いが分からない罠w
815Socket774:03/08/20 19:02 ID:QXdZLJzV
>814
静音スパイラルにようこそ。
816深田恭子の性格のみが好き:03/08/20 21:31 ID:sO7oxpu5
予算五千〜六千円でおすすめはなんですか?

えーオープンの 型番:FSP350-60PN W/12CM FAN
\5,770 (税抜き)
買おうと思うんですが・・・
817Socket774:03/08/20 21:56 ID:HdBcIMmn
>・電源が吸い込む空気の温度は低いが、風量が少ない電源 (=AGX)
>・電源が吸い込む空気の温度は高いが、風量が大きい電源 (=ウミガメ)
8cmで1200回転前後のAGXと12cmで起動限界近く(800回転?)のウミガメだと
風量に大差があるとは思えんのだが。こんな0.5m3/分より小さい領域だと、
12cmの優位性なんてないだろうに。8cmの三千回転と12cm回転なら12cmだが。
818深田恭子の歌は好き:03/08/20 21:58 ID:BgZf3Hnw
>>816
ぜひとも只今人柱募集中のこれを買って、レポートしていただきたい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030814/ni_i_pw.html
819Socket774:03/08/21 02:21 ID:CGTRoq8n
こちらに購入した人いるけど・・・
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/
820Socket774:03/08/21 03:33 ID:2F6LVdv+
意外にも評価が高いな。鍋王。
821Socket774:03/08/21 11:15 ID:SgzxxtB+
ミツバチの高周波に耐え切れず、AGX300買いました。



床置きしたスマドラ2002の音が気になりだした…
新しいスマドラが出るまでは何もする事は無さそうです。
AthlonXP2500+
CPU:RDM8025S(7V)
CASE:RDM8025S(5V)
電源:AGX300
822Socket774:03/08/21 23:39 ID:iw4AAb+Y
お前ら、マジで500円の耳栓買えって

オレの部屋にはパソコン3台あって、いくら静音化してもうるさくて寝れんかったが、
500円の耳栓したら「パソコンが消えました」
 
耳栓した瞬間に「本当に」消えました。 静音化なんていくらしても0dbにはなりません。
せいぜい20db程度。 うるさいものはうるさい。

耳栓したら 20db>>>5dbくらい。 になるマジで。

823Socket774:03/08/21 23:43 ID:SZeSx4YO
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          シメジ.|
   >(ε゚д゚)、。 J
824Socket774:03/08/21 23:44 ID:iw4AAb+Y
それでも気になる人はミリタリー仕様の射撃用ヘッドセットとかでもどうぞ

http://www10.ocn.ne.jp/~nobel/frame-p.html

飛行場の整備員達が使ってるヒアリングプロテクタです 120dB対応とかいうのもある
825Socket774:03/08/22 00:03 ID:8UWi/TbE
 業務用のヒアリングプロテクタは「聞こえなすぎて」
まったく会話できなくなるので、「増音装置」つけないといけないくらい
何も聞こえません。

工事現場、飛行場のジェット機の近くでの作業用なのでパソコンのファンの音など「確実に0dBになります。」 電源ついてるか
電源ランプ見ないと判断できないレベルになります。(本当に)
自分みたいにパソコンつけっぱなしで寝不足になってるような人の最終手段です。

じゃあスレ違いなのでこの話はこのへんにしときます
826Socket774:03/08/22 00:07 ID:h1o/reqz
イヤーウィスパー!
827Socket774:03/08/22 00:14 ID:Mm6eStvY
殆ど高級車とか乗った事無い時に親戚のセルシオ動かそうとして、エンジンかかってる
のにキー捻ってしまった事があった。
クルマがそんなに静かなものだという認識が全く無かったのでマジでビビった。当時は。

そんだけ。
828Socket774:03/08/22 00:29 ID:DlyVNDI0
>>817
8cmの1200rpm VS. 12cmの800rpm だと
騒音:同程度, 風量:12cm有利, 静圧:8cm有利
となるんじゃないかなぁ? まあ経験則、と言うか漏れがそう思ってるだけかも知れないが。


でもこれを言ったら、
現状で8cmの電源より12cmの電源の方が人気がある理由を
>817はどう考えているの?

1. 8cmファン電源で回転数を1200rpmまで落としている電源が無い
2. 8cmファン電源には、ファンとシンクが近い等、風切り音を出す物が多い
3. 12cmファン電源マンセーの香具師が、みんな厨だった
漏れにはこれくらいしか思い付かないが。
829Socket774:03/08/22 00:41 ID:h1o/reqz
>>827
マジェスタで同じ事やりました。

PCでそんなん出来るのは夢のまた夢>うちの場合
830Socket774:03/08/22 01:01 ID:76NUojZ+
SS-300AGXとLW-6400H w/S-ATA(静王)ってどっちが
いいのでしょうか?

スレの上を見る限り、SS-300AGXが静かだということは分かる
のですが、SATAのHDDを使うつもりなんですけど、SS-300AGXの
変換コネクタ(4ピン→SATA)で安定して電源供給できるもんなんですか?
831Socket774:03/08/22 01:07 ID:Rvgl59X5
当たり前でしょ
832Socket774:03/08/22 01:48 ID:NJ9sNyvI
射撃訓練の時、耳栓忘れたらタバコのフィルターを湿らせて使ってたよ。
もったいないから吸い終わったの使うと激しくヤニ臭い。
耳栓=臭いのイメージ完成
よって、耳栓は嫌い。
833Socket774:03/08/22 01:58 ID:m1oP9Do6
>>832
殺し屋?
834Socket774:03/08/22 03:16 ID:uP1zPFtc
>>828
817だけど、調査してみた。

風量二倍で音も二倍だね。DOS/Vマガジンのテスト結果から
回転数の近いもの同士を比較すると、

風量0.45m3/minの音量24.6db(山用8cmの1300rpm)
風量0.90m3/minの音量28.3db(山洋長尾12cmの950rpm)

12cmなら風量増えて音も静かっていうのじゃなくて、
音を犠牲に風量を稼ぐって感じ。
12cmファンの回転数がもっとうんと回転数が低ければ8cmと同じだね。
835Socket774:03/08/22 09:30 ID:EBymCQj9
>>832
自衛官 or 警察官?
それとも、ただのクレー射撃?
はたまた、ヤー公子飼いのヒットマン?
836Socket774:03/08/22 10:22 ID:3OkQWzBo
400W台で一番静音な電源は何でしょうか?
TORICAの静+を買ったんだけど、思ったほど静かじゃないんで
買い換えを考えてるんでけど、400W級じゃこんなもんなんすかね。
837Socket774:03/08/22 10:30 ID:NPpYd2+z
SS-400AGXで良いんでない?
838Socket774:03/08/22 10:44 ID:lIE8S5X3
高速のwebにXINの5V時の回転数が出てますが、
7Vだとどの位なんですか?
839Socket774:03/08/22 11:17 ID:MF66ReJh
(・∀・)ニヤニヤ
840Socket774:03/08/22 13:48 ID:NPpYd2+z
>838
誤爆しとるしIDもヤバイ。
841Socket774:03/08/22 19:42 ID:U0iPHDln
>>836
400W クラスのパワーを重視するか、静粛性を重視するかによって違うのでは。
個人的にはS-ATA対応静王が、このクラスでは十分以上のパワー(12V・20A)と
静粛性を兼ね備えていると思います。

バラ4でも鳴かないし。

つか、ウミガメ様(赤丸付)、バラ4だと鳴くんだよなぁ……。
842Socket774:03/08/23 00:21 ID:a9JKbGhk
電源たりなきゃ 300AGX2台を連動させればいいんだよ スイッチで簡単にできる

2台で600Wになる。  騒音にかんしては20dB×2=40dBにならない。

排気対策は1個電源を外部設置 延長コードでHDD ドライブ用の電源を外部電源から供給
843Socket774:03/08/23 01:37 ID:QK8/vGBJ
>>842 マウントできればだろ・・・
844Socket774:03/08/23 03:25 ID:951YqSRG
外部と書いてあるのが見えんのか貴様!









最初は漏れも見えなかった
スマソ
845Socket774:03/08/23 15:58 ID:kawD5yrU
>>844
き、き、貴様とは誰に向かって言っとるか貴様ぁぁぁぁぁ!!
846Socket774:03/08/23 17:06 ID:JIB7dfhg
うんこ
847Socket774:03/08/23 19:30 ID:b8IVq4+W
静王・ミツバチ・SSRPTOP
この中で一番ファンが回っている状態でうるさいのはどれでしょうか?
今現在、SSRP320TOP?だったかを使用しているのですが
AUTOで動かしていると常にMAXでファンが回っている様な状態でドライヤーの様にブォーーーーー
ってちょっと耳障りだったりするのです

なのでMAXで回ってる中で一番静かな物が欲しいなと思いまして・・・
ご助言お願いします

ちなみにこのスレで真静王・と静王の違いでファンが可変かそうじゃないか
と言うことらしいのですが、どこで違いを見分ければ良いのでしょうか?
848Socket774:03/08/23 19:52 ID:i0EoeRDc
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=83

PFCって書いてるのが可変です
ドスパラ以外で売ってるのに関しては知りませんが
849Socket774:03/08/23 20:50 ID:b8IVq4+W
>>848
ありがとうございます
PFCっていうのが可変って意味なのですね

明日にでも新しい物を買いに行こうと思っているので引き続きご助言お願いします

ちなみに
SSRPTOPでスーパーLOWモードに2500回転ほどのケースファン二つ

静王・ミツバチ・SS-***AGXのいずれかと1600回転のケー府ファン二つでは
どちらが静かなんでしょうか?
850Socket774:03/08/23 21:08 ID:GsCdD66u
>>849
>PFCっていうのが可変って意味なのですね
違う
851Socket774:03/08/23 22:17 ID:mXqSyKd3
>>849
旧静王じゃないのかな。
2500rpmではケースファンが煩くなると思うけど。
852Socket774:03/08/23 23:21 ID:b8IVq4+W
>>850
違うんですか^^;;
跡で正確な意味でも調べてみます

>>851
可変ファンじゃない静王と1600回転ファンの組み合わせですか
ということは、旧静王は2500回転よりも低速なファンを使っているということなのでしょうか?
853Socket774:03/08/23 23:27 ID:5w50/aPG
量産ケース付属の電源ユニットに耐えかね、ウミガメ様を買ってきたのだが。
イイ!!
アスロンだからAntecあたりにしようかと思ったけど、電源電卓はじいたらいけそうだったから
ウミガメ様にしたのだが、まさかここまで静かとは。(今までがうるさすぎたのかもね。)
CoolOn使ったらウミガメが高周波で鳴くから使うのやめて、RDM8025の回転数上げる事に
なったけど、それでも前と比べ物にならない静かさ。
今まで一番気にならなかったケース付属の8cmファンが今の最大の騒音源に。
・・・・・・これが静音スパイラルというやつなのか。
854Socket774:03/08/23 23:45 ID:vIRhu7lB
>>852
PFCとは別だね、たまたま静王の場合は新型(可変モノ)がPFCものに
なってるだけ。

静王はアキバならサトー無線PCアイランドでセールやってるから
見に行くといい鴨。
855Socket774:03/08/23 23:58 ID:hSLc51hk
SS-350FSに温度センサーをつけるとしたらどこらへんに付けたらいいんでしょうか?
そして何度くらいまでが許容範囲なんですか?
856Socket774:03/08/24 00:34 ID:3LUj49vr
>>852
多分ケースFANは8chだと思うけど同じ回転数でも8cmと12cmでは
音の大きさが違うよ(当然12cmの方が大きい)。
>SSRPTOPでスーパーLOWモードに2500回転ほどのケースファン二つ
>静王・ミツバチ・SS-***AGXのいずれかと1600回転のケー府ファン二つでは
単体ではSSRPのLowが一番静かだと思うけど排気増やさないと
いけない場合は旧静王+排気FAN少な目の方が静かだと思う。
ただ、旧静王は品質が悪いので旬なウミガメ様がいいと思う(ウミガメは持ってないから詳しくは知らんけど)
857Socket774:03/08/24 00:46 ID:SqzrMuX4
12cm電源スレでは今、新たなムーブメントが・・・・
鍋王時代の幕開けかも
858Socket774:03/08/24 09:40 ID:CxdF//Xv
>>853
Antecはこのスレでは話にならないくらい五月蝿いyo。
859Socket774:03/08/24 13:50 ID:/Mo24mBX
とりあえずここまでの流れをみて
SS-400AGXをツクモ通販で購入してみた14kくらいか。
さてさて、静かだといいが。
860Socket774:03/08/24 23:37 ID:Dptk0IZR
>>854
秋葉原まで足を伸ばして色々見たり聞いたり冷やかし(不可抗力?)してきました
静王ってよさげですね〜やっぱり

>>856
確かにケースファンは8cmです
現状必ずしも排気量を増やさなくてはいけないって言うわけではないのですが
今の電源とケースファンの構成SSRPTOP(スーパーLOW)と1600回転ファン2個の状態だと
重い処理かけない状態でCPU温度49度が重い処理をさせると60度にります
60度になるとケース電源周りがかなり温かくなってしまってるんですね
やっぱりうまく排気しきれてないんじゃないかなーと
かといってautoで動かすと常にMAXで回っているようでせっかくの静音電源が意味ないような感じでして
それで色々質問させてもらったり考えてみたりしています
お話ではウミガメ様がいいという話ですが
それはやっぱり音の大きさは SSRP(フル回転)>ウミガメ様
ということなのでしょうか?ウミガメ様は12cmファンということで排熱も効率いいのかな?


それで今日色々見て回ってきてひとつ気づいたのですが・・・
もしかして2ファンの電源の内側のファンって下向きが正常なんでしょうか?
ケースはMT-PRO1200使っているのですがSSRPを取り付けるとファンが上向きなんです
やっぱりおかしいでしょうか?
861Socket774:03/08/25 01:11 ID:Oh753uiF
>>860
MTではよく聞く話だったりします>ファンが上向きになる
12cmスレとか静音スレでよく出てくるような。

内部のファンは吸気ファンなので、下向きにならないと駄目です。
(上向きだと空間が狭くうまく吸気できない)

ファンガードを取り外してつけるとか、後ろ側のケースがあたる部分を削るだとか
して取り付けるみたいですが..

新型のMTは問題なくつくとか(マイナーチェンジしたんだろうか)
862Socket774:03/08/25 03:25 ID:E0VKDEml
うちのMT-PRO1200だと下向きに付くわけだが。
863Socket774:03/08/25 03:39 ID:E0VKDEml
と、書いてから気付いた。
MT-PRO1200はケース→ファンガード→電源ユニットという構造になっていて、
まずファンガードに電源を取り付け、それを1ユニットとしてケース本体に取り付ける。
このとき、ファンガードは左右逆に取り付けることが可能。

つまり、>>860は、単に逆に付けてるだけじゃないのか?
それとも初期ロットだとこのファンガードのようなパーツは無いのか?

取り付け部参考画像
ttp://www3.soldam.co.jp/case/1200evo/evo3/images/08b.jpg
864860:03/08/25 12:30 ID:s8mIlUCh
すいません
型番間違えてましたTT
MT-PRO1200じゃなくてMT-PRO1100でした
お騒がせしました・・・
865Socket774:03/08/25 13:01 ID:+jVH0Tkt
SSRP-TOPって、発熱と安定性はどうなんでしか?
866Socket774:03/08/25 13:03 ID:MS84zl68
>>865
一年間24時間稼動してますが可も不可もなく。
ほんのり暖かいくらい。
867Socket774:03/08/25 20:17 ID:afKFyXIc
初期のここで取り上げられてた静2ってやっぱり静なのか?
オクでハケーンしたんだが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59676310
868Socket774:03/08/25 20:31 ID:pfCrgMU3
静2って糞電源認定じゃなかったっけ
869Socket774:03/08/25 20:35 ID:YbKkFmqR
俺の記憶が正しければ静2はEnhance製でセーフだったかと

>>868
ホント過去ログ読んだのか?
870静2 350w使い:03/08/25 20:49 ID:/kEgbYxo
消費電力250w以内でおさまる環境ならばかなり静かだよ。
負荷によってファンが連動するので低負荷だと静かなまま。
たまに大丈夫かなと心配するほどでつ。
871Socket774:03/08/26 13:31 ID:C0jvFXuy
製品レビュー
proSilence Fanless PCS-350W
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5838
872Socket774:03/08/27 00:11 ID:t9+3mse4

 (σ´・ω・)σゲッツ!!

873Socket774:03/08/27 00:48 ID:DXfUebA5
んっと最近ここの皆さんに色々SSRPから他のに交換するのに色々相談に乗って貰っていた者です
本日やっと新しい電源買ってきました
買ってきたのはSS-300AGXです
結論としてケースにちゃんとはまる物にしました
SSRPの一番回転数の低いモードから比べると、ほんの若干するようになったような気がしないでもないですが、PCがアイドリング状態では気のせいレベルの差ですね
しかも同程度の騒音状態でもAGXの方が発熱少ないようでおかげでケース内全体の熱量も下がったかに思います
そこで電源の次にうるさかったCPUの2850回転のファンを、ケース背面についていた1600回転(パッケージには15dbと書いてあったもの)の物に変更して
外したケース背面のファンをサンヨーのサーミスタ付きの800回転〜2000回転(max18db)の物に交換してみたところさらに音が静かになりました
CPUの温度は5度ほど余計に発熱するようになってしまいましたがケース自体は以前に比べるとぬるい感じになりました
8cmファンは2000回転超え過ぎた物はうるさいって事が今回よくわかりました
ついでに電源は電源自体の発熱の事も考えないといけないって事も

みなさんのおかげで満足のいく静かなパソコンにする事ができました
本当にみなさんありがとうございました


さて・・・ういちゃったSSPRどうしよう コレ使って電源以外ファンレスサーバーでも作るか、売り払うか・・・どしよ^^;;
874Socket774:03/08/27 01:16 ID:PqoTtbhc
予備役に編入されたし
875Socket774:03/08/27 01:31 ID:amXqgTiI
禿同。備えあれば憂いなし。
876Socket774:03/08/27 02:23 ID:T/O7wtjN
備えあれば嬉しいなっと。
877Socket774:03/08/27 17:43 ID:hneNs57B
>>876
つい昨日何かで聞いた記憶があるのだが・・・何だっけ?
878Socket774:03/08/27 20:11 ID:O6KXXjpD
SS-400AGX九十九で買ったら1っ習慣たってからきた。
売れてんのか?在庫が無いとかなんとかのメールが着たけど。
879Socket774:03/08/27 20:48 ID:JMm63lwj
>>878
また盛大な誤変換で。
つーか、どういう入力してんだ?あんた。
880Socket774:03/08/27 20:58 ID:ogPiWqfL
>>879
また、券化御死で。
つーか、どういう話方してんだ?あんた
881Socket774:03/08/27 21:51 ID:HJBaTyWa
>879-880
ワラタ
882Socket774:03/08/27 21:59 ID:4NLPfB4V
AGX 静か過ぎて不安・・・

贅沢な悩みか
883Socket774:03/08/27 22:00 ID:HJBaTyWa
AGX買うたで。
☆野のからの乗り換えだが、すごくしずかになった。
というかケースファンのが五月蝿い。静音スパイラル必死。
884Socket774:03/08/27 22:24 ID:L2JROdAo
>>883
そんなおまいにRDM8025S
てか、濡れとまったく同じ道を歩んでいる。
885Socket774:03/08/27 22:50 ID:uxl79Iq1
俺も去年、★野のケース買って SS-350FS 買って RDM8025S 買ったなぁ…w
886Socket774:03/08/28 00:27 ID:InUwU/5k
AGX買えば幸せになれそうですね
887Socket774:03/08/28 00:43 ID:fjynQ+3x
>>AGX買えば幸せになれそうですね

前に書いたが、頼むから誰か耳栓効果試してみてくれんか?
480円の耳栓なんだが・・・  誰も試してくれんから寂しいんだわ
イアーウイスパー・サイレンシア
www.rakuten.co.jp/kenkocom/494528/498643/516555/517813/#486893

どれくらい効果があるかというと。

環境: クーラー全開(クーラーとの距離1M) 扇風機 中回転(距離1M)
    パソコン3台 (静音対策済み1台 トリカの静音電源搭載パソコン(爆音)×2
            搭載HDD 計13台 ケースファン6台)
パソコン3台との距離2M

耳栓つける前  「ゴーゴー」

耳栓つけて耳の穴の中に広がっていくと  最大の騒音は「自分の心臓の音、筋肉の動く音」

になる。マジで。例えれば深夜3時に外に出たときの騒音程度になる。
            
888Socket774:03/08/28 00:49 ID:fjynQ+3x
テレビ、音楽などの音はある程度は聞こえる。
変調のある波形は聞こえて、単調一定の音源(ファン)の音はほぼ完全に抹殺される。
パソコンと耳くっつけないと電源入ってるかどうか分からなくなるほど。

暇な人500円の耳栓効果ためしてくれんか?
889Socket774:03/08/28 00:51 ID:1QBZ9wrQ
>>887
ここは電源orPC本体を改良して静かにするスレであって、人体を改造するスレでは無いですよ。
890UDで6台常用中:03/08/28 00:54 ID:dsATecuW
>>887
ダイソーのソフト耳栓でも効果かなりあるよ。
891Socket774:03/08/28 00:56 ID:q/QGFpCp
>>887
スレ違いなんだが、耳栓は家以外で使ってる。

耳栓は種類によって通す音の周波数とか違うんだが、俺の使ってるのは
外だとエアコンの作動音はシャットアウトできる。今試しているけど
エアコンの作動音に近いPCのファンの音はほぼ消えるね。

人の声とか、メカニカルキーのタッチ音はそれなとにとおる。

静かになることはなるが、ネットラジオで音楽聞いたりするし、
わざわざPC使うたびに耳栓したくはないなぁ(苦笑)。
892Socket774:03/08/28 01:01 ID:zh0CrSXY
耳栓等の防護具メーカーAearo社のサイト
ttp://www.e-a-r.com/default.htm
ここには減衰性能も載ってる。
「Classic」あたりが日本でもよく見る黄色い耳栓。
893Socket774:03/08/28 13:25 ID:LaTuLGIW
SILENT KING LW-6300Hってどうなんですか?
ttp://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/silent_king.html
894Socket774:03/08/28 14:04 ID:0bFflc3l
正直お勧めできない。もっと高Wのモデル買え。
895Socket774:03/08/28 14:19 ID:cOFKly/s
>>893
とっても安くてそれなりに静かだけど…

まぁ、買ってみればわかります。安いし。
896Socket774:03/08/28 20:09 ID:ZQaTupZa
>>893
400Wが安売りされてたら(・∀・)買い!
897Socket774:03/08/28 21:15 ID:A6LQSJf+
893です。常時稼動しているcelron566の小鯖用の静音電源を探してます。
特に高出力なやつは要らないんです。
LW-6300Hの駄目なところってどこですか?燃えます?
できれば安く済ませたくて、なおかつ静かな電源がいいかなぁと。
ほんとにだめぽならAGXに逝こうと思ってます。
898Socket774:03/08/28 21:16 ID:G7PkmReP
「893です。」ってなんか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
899Socket774:03/08/28 21:25 ID:VHv74UJx
漏れLW-6350H使ってるけど、
コネクタがついてるケーブルが細いんで怖いと思う。
300Wのヤツだったら、あまりたくさん
ドライブをつながないほうがいいんじゃないかと思うけどどうよ。
900Socket774:03/08/28 21:27 ID:9cXZF2HX
900
901Socket774:03/08/28 21:32 ID:A6LQSJf+
>>899
サンクスコ!AGX逝ってこようかな。発熱はちょっと不安気だけど…
902Socket774:03/08/28 23:01 ID:hTMoRJVh
ENERMAXってのは最近見かけないけど売っていないのかな?

それで、電源現在の物(Seiだったかな?)から買い換えたいと思っているのですが、
400W以上の電源のお勧めはありますか?350Wとかなら良く見るんですが・・・。
903イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/28 23:43 ID:RxB7B9dc
400AGX、もしくはその上買いたいな
しかし、9月は買うものが多くて・・・ウァァァァン
904899:03/08/29 01:07 ID:COxgMQ7m
ところが漏れ、SS350AGXも狩ったけどさ、
めっさ熱いんだよ。
排気弱いからケース内のエアフロー注意な。
排気ファンちゃんとつけないとまずいよ。
905Socket774:03/08/29 02:37 ID:/dU3KI4q
>904
うちのはSS400AGXですが、
同じくめっさあつい。しかしお古のCRTに比べたら大分冷たい、
といっても実際は50度くらいだろうか。
廃熱専用なのだし、ファンのガード取っちゃえば幾らか冷たくなるかも。

ケース内は近いうちに水冷にするが。
906Socket774:03/08/29 09:53 ID:wEv0u6OI
TOP-300SX   http://www.taoenter.co.jp/product/TOPSX.html
SFX-12V/300W http://www.raccoon.jp/e_product/cgi/prod_detail.asp?prod_id=1346

この SFX 300W 電源どちらか使ってる人いたら静音性情報の提供お願い。
MicroATX スレの方に聞く方がいいかな。。

907 :03/08/29 15:18 ID:25fUSYIH
>>906
http://www.taoenter.c
o.jp/product/TOP370_420P4P2FG.html
908Socket774:03/08/29 21:08 ID:S0lMKqlE
ついでだが、
オレも>>906のやつと同じメーカーのTOP-300SXを
検討中だからインプレきぼんぬ。

>>907
それはSFXじゃないだろう。

909Socket774:03/08/29 22:10 ID:mnr70JGK
なんか今日はいつもよりHDの温度高いな・・・と思ってたら、電源FAN止まってたよ。
ケースも熱くなってた(;゚Д゚)ガクガクブルブル
寿命かな?SNEのSSRP−Vを買って1年くらいになるけど、光るFANだからか・・・
やっぱTOP買っとくんだった。
910Socket774:03/08/30 00:07 ID:xSBJwwgG
ENERMAX EG465AX-VE II(W)(FCA) か Sei Plus SPL-400
を買おうと思っているのですが、どちらがお勧めでしょうか?
あと、SuperFlower SF-561-S ってケースに上手く設置できますか?
お願いします。
911Socket774:03/08/30 03:47 ID:zIFuzAmt
今 Owltech SS-300FS つかってるけど、SS-300AGX かって幸せになるゾ!
ほんとになれるのかが不安です。
コメントお願い。
912Socket774:03/08/30 06:55 ID:7a7W5AHI
>>910
ENERMAX EG465AX-VE II(W)(FCA)
安定しとる。手動で回転落とせば静か。
913Socket774:03/08/30 08:41 ID:9CYMw9lf
>>910
俺も同じ・・・
個人的な経験で前に買ったエナのヘタりが早かったので
Sei Plusいってみようかと悩んでたよ。
914910:03/08/30 10:23 ID:FoeqgrTQ
>>912
>>913
レスありがとうです。
エナでいってみます!
915Socket774:03/08/30 10:44 ID:cbY3fkCf
SS-350AGX使ってるけど、静かだ!!!
他のファンがうるさいので意味ががないが。。。
916Socket774:03/08/30 14:53 ID:gG3/kAlR
>>910

SPL-400使ってるけどファンがPanaFlowだからか、音自体は小さいけどちょっと耳障りな高めの音がする。
机の下に入れてるから気にならないけど。

24時間電源入れっぱなしなんで、ファンがひとつ止まっても、2個目があるというのがちょっと安心かなと思って買った。

家を空けてるときにファンが止まって発火でもしたら目も当てられんからね。
917Socket774:03/08/30 15:14 ID:J3erONSH
排気FANを静音FANに変えて静音化している人はいないの?
918Socket774:03/08/30 15:38 ID:4B9BhBxE
>909
俺なんて、電源ファン止まったまま知らずに使いつづけて
ある日突然ショートして止まった。
開けたら、基盤が緑色のところが全部消えて(揮発?)
黄色になってた。一年ぐらいファン止まったまま使ってたかもしれない。
マイクロタワーで小容量電源だったし、全然気づかなかった。
919Socket774:03/08/30 15:50 ID:vKU4lBF0
S-ATAコネクタを標準装備してるのって静王だけですか?
920Socket774:03/08/30 16:21 ID:zIFuzAmt
>>911 です。
今、幸せになりました。
他の部分は、大体静音対策してきたのでしばらくはこれでいけそうです。
早く寒くなってくれさえすれば。
921Socket774:03/08/30 16:32 ID:jefolpqS
>>911
SeasonicスレにFSとAGXだったらAGXのほうが静かって書いてあるけど・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50

来年の夏が勝負だねw
922Socket774:03/08/30 17:42 ID:smIKgcbl
>>918
気づかないうちに誰かが電源載せ替えたんだろ
923Socket774:03/08/30 17:55 ID:U+FjurrJ
漏れの電源も最近うるさくなったなぁ・・
誰かに載せ替えられたかなぁ?
924Socket774:03/08/30 19:43 ID:pCmVZzzA
>>893 です。AGXマンセー!今日買ってきました。本当に静かですね。
ただ、ちょっと生暖かいかな。。。
925Socket774:03/08/31 02:55 ID:9yV+WLOQ
>>923
新手の空き巣です
926Socket774:03/08/31 03:42 ID:Ks1qlG/e
>>923
背面ファンとまってたりしない?
927Socket774:03/08/31 09:08 ID:fIzOn8Xx
電源だけ載せ替えて持ってく空き巣……激しく嫌だ(w
928Socket774:03/08/31 12:01 ID:dJk/1+aw
ミツバチの調子が悪い・・・
最近、OSがメモリダンプしてブルーバック頻発するし
電源を前使ってたボロに戻したら出なくなったということは
熱が篭って電源供給が不安定ということなのか・・・
929Socket774:03/08/31 13:23 ID:eKHmqL4z
AGX使ってるけど。。+5.5Vがやたら不安定TT
2.8Vから4.4Vくらいで波打ってる
930Socket774:03/08/31 14:37 ID:hZr8zNqk
ちゃんとテスターで測ってるのか?
931Socket774:03/08/31 14:50 ID:3Q3htocw
CUSL2で純正の監視ソフト使ってた時は12vがグラフの12Vラインを数倍振り切った
数値が頻繁に表示されてたがアレはどうなんだろうな・・。
932Socket774:03/08/31 23:56 ID:WSwNJAaS
ミツバチさんを使い始めて2ヶ月。ここ最近になってミツバチさんのファンがシャリシャリ言うようになってきた。
KURE-556差したら直るかしらん。
933Socket774:03/08/31 23:59 ID:GhBMSRgj
>>929
「4.4V」の時点であきらかに異常でしょ
計測ミス(エラー?)
934電源FAN交換:03/09/01 00:38 ID:G1yn8tXS
電源をばらしてFANを交換した香具師いますか?
8cmFANだから交換可能かと思ってやろうと思ったら
コネクタが違っていたので止めた。
コネクタをつなぎかえればOKだと思うのだが
やった香具師がいたらご意見を伺いたいと思ってます。
よろしく
935Socket774:03/09/01 00:53 ID:X8S+EOGM
>>934
ケーブルをスリットから出してM/Bの3pから取ったよ。
936Socket774:03/09/01 01:25 ID:Qxw1oDqU
>934
外から覗いて2pコネクタっての確認してたんで2Pのコネクタを切り落としてハンダ付けしたけど
本来のファンがコネクタで繋がってるなら途中結線したかも。
M/B上のコネクタが空いているなら数本のスリットをペンチで千切るか縦に曲げるかしてそこから
配線だけ出して3P使ったほうが回転数見れて良いかもね。
937934:03/09/01 02:12 ID:G1yn8tXS
>>935,936
レスありがとう
M/Bのコネクタにちと遠いので延長とか考えながらやってみます。
しかし、厳密にはもとの電源FANと同じ風量でないと電源部がいかれる
んでしょうね。

そこで考えているのが電源内ヒートシンクに追加でヒートシンクをつける
というものです。
放熱効果を高めて風量を落とす。言うは易しですがね。
938Socket774:03/09/01 04:50 ID:Qxw1oDqU
回転可変じゃ無い物なら想定してる最高気温で最高に近い負荷が掛かった状態で
ある程度の耐久性を保つための風量が確保されている(ハズ)なので状態によって
静音を追求して風量を落とすって手段が必ずしも製品寿命を縮める結果になる訳では
無いんじゃないかな?
コンデンサの温度を目標○度以下に保つようにするとかある程度折り合いつければ
電源ファンの風量ダウンも有りだと思う。
シンク追加は考えたけど標準の物が思いのほか質が悪くそのくせ取り付けが強固で
自分のスキルじゃ下手に弄らないほうが良いと思って断念したけど完全ファンレスを実現した
人も居るんで効果は有るんだろうね。
939Socket774:03/09/01 08:32 ID:TV9iatga
電源のシンクってへたに弄ると電導体が接触してショートするんぢゃなかったっけ?
940Socket774:03/09/01 20:57 ID:9oB585Ch
>932
周りのプラ部分が溶けるぞ
941Socket774:03/09/01 22:08 ID:Qxw1oDqU
溶けるつってもそんな急激な訳じゃないけどね。
気になるなら死んだファンにこれでもか!っつーくらい噴射してビニール袋に入れて放置してみると良い。
すっかり忘れて部屋の整理の時に邪魔なゴミとして処分する頃になってもファンとして作動するのに
必要な程度の剛性は保ってるはず。
とは言え物理的に損傷した接触音にも似た異音を発生するファンにCRCは絶対やらないほうが良い事には
変わりが無い。
音が出た時点で死んだ物だと割り切って信頼できるファンに交換しよう。
942Socket774:03/09/01 23:03 ID:RYLKWdaY
(;´Д`)4時間かけてこのスレを読破(スローな流し読み)
とりあえずAOpenの12cmファンor海亀が(゚д゚)ウマーってことでよろしいのでしょうか?
943Socket774:03/09/02 00:05 ID:BNfidjWl
ウミガメもアオペンも静かだが、排熱性能は低いぞ。そのへん注意。
944Socket774:03/09/02 00:41 ID:PlR1rIwu
静音 or 排熱
を選ばないといけないのですね。蜜蜂のいバランスがいい感じかな
945Socket774:03/09/02 01:04 ID:3TNT0D8E
なんとなくM/Bメーカーだしって事で青筆にしてる。
OEMだろうからそんなに関係無いと思うけど精神的に安心なんで・・・。
946Socket774:03/09/02 01:11 ID:2lOa6/vA
>944
蜜蜂は言うまでもなく賞味期限が短い訳だが、1年サイクルならもって来い。
そんな私のAGXは暑いですが・・・。
947944:03/09/02 01:24 ID:PlR1rIwu
>>946
まじっすか!長持ちするのはどれでしょうか?

電源足さないとPCが落ちちゃう・・・CPUアップグレードしたのが間違いだったか・・・クソー
948Socket774:03/09/02 01:24 ID:2lOa6/vA
おっと亀レスですが
>937さんへ、電源のヒートシンク追加やったこと有ります。
3日目で逝きました、熱伝導シールではっつけた市販のシンクだったんですけどね、
逆に放熱効率が下がったみたいで。
一応電源内のヒートシンクはエアフローを考えて付いてるらしく、
邪魔な物が付くと風がうまく流れないらしぃです。
んで熱篭ってあぼーんしますた。
電源外にペルチェとかなら成功するかもしれませんが、
結露対策大変だし、やめた方が良いかと。

ちなみに逝った電源はVariusEX投売りバージョンです。
949937:03/09/02 10:17 ID:tjFSMJpC
>>947sama
貴重な情報ありがとうございました。
市販のヒートシンク貼付は逆効果なんですね。
CPUにも同じ作戦でFANレス化しようと思ってたんですが・・
(もちろんそこそこ低スペーックのCPUを使います)
CPUは温度をモニターできるけど電源は難しいですもんね。
やる時は初期のヒートシンク温度を測っておいて、改造後の温度変化を
モニターできるようにしながら・・みたいな方法でないとあぼーんすると
950Socket774:03/09/02 20:56 ID:3/R0rPtV
>>949
最初からファンレス電源買えば?
電源容量足りないなら2個3個と…
951Socket774:03/09/02 23:52 ID:Uhh9f7f7
どうでもいいが、AGXシリーズは
350Wと460Wが実質同じ電源という欠陥 どうになからんか?

ヘビーユーザーは180W程度じゃ持たんよ。
952Socket774:03/09/03 01:22 ID:05dczqM9
AGXとRDL8025SLだったらどっちが五月蠅いでつか?教えてエロイ人
953Socket774:03/09/03 07:52 ID:v3nQS7++
ミツバチに下方向に上手くメーカー製みたいな導風板つけた人って
いないのかな?
うまくやればCPUクーラーの回転数へらせないかなあ
954Socket774:03/09/03 08:05 ID:rDdky4tO
漏れは牛乳パックで製作予定 > 953
955Socket774:03/09/03 18:23 ID:3NONmTto
>>953
8cmファンだとゴマ豆腐とかの容器がぴったりだったりするんだけど、12cmだからなぁ。
使わなくなった下敷とか使ってみるのはどうですかねぇ?
956Socket774:03/09/03 21:27 ID:kHCaWeHV
ダクトスレで相談してみたら?
12cmファン電源にCPU直結してる人とかいそうだし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051642096/l50
957Socket774:03/09/04 00:47 ID:YYjLcooa
静UがうるさいのでFANを交換してみた、ちょっとは静かになったのでヨシ
排熱はどうなんだろう、電源から吸い出すより電源に押し込むほうが効果がありそうだけど…
静穏ファンで電源サンドイッチは効果的かもしれん
って買い換えたほうが安くて精神的にも良さそうなんだけど
958Socket774:03/09/04 11:25 ID:P/hEkreK
>>954>>956
サンクス
959Socket774:03/09/04 19:59 ID:UsCC/BrX
1998年ぐらいに買ったサイレンサーを使っているのですが、
最近タップのスイッチを入れてからPCの電源を入れると一瞬
電源が入ったと思うとすぐに落ちてしまいます。

何が原因なんでしょう?
960Socket774:03/09/04 20:13 ID:/JwXuMiW
CR-2032?
961Socket774:03/09/04 21:07 ID:tyFgWW4O
静plus400買ったんだけど電源入れるとLEDランプつくわ
ピーピー言ってるわで初っ端から二重警告受けてて困ってる。
見てみるとセカンドファンも回ってる。
ちなみにケースは開けてあるんだがなんでだろう?
これで70度を越えてるわけがないんだが。。。
962Socket774:03/09/04 21:13 ID:0GQ/ng2q
電力不足なんじゃね?
963961:03/09/04 23:08 ID:tyFgWW4O
コンセントから直差しにしてるけど。

ちなみに構成は
Athlon1800+(palo・DDR2700 512*2
MSI K7N2・seagate流体軸受け80G IBM13G DVD-R4倍(pioneer
Geforce4Ti4200SE・ONKYO SE-U55X
Intel 100/pro
964Socket774:03/09/04 23:21 ID:0GQ/ng2q
>>963
お前はコンセントからM/Bの電源入力端子に直接差してるのか?
965Socket774:03/09/04 23:47 ID:Kr5wSDFX
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp350-60PN.htm
ミツバチの350wってこれでいいんですよね?
あと、ヨドバシ(札幌)で\6300で売ってたんですがポイントや送料も含めて通販とかでもっと安いとこありますか?
966Socket774:03/09/05 00:09 ID:L+ZAzDO2
BestGateで調べてから来いボケ。
967Socket774:03/09/05 02:06 ID:ciUztcR4
>>963
おもろいヤッチャ♪
968Socket774:03/09/05 06:35 ID:X8NgIdtF
SS400AGX買ったけど妙に電源本体があったかいね。コンデンサ飛んだ人いないか?
969961:03/09/05 08:25 ID:W7IRHPX1
解決したぽ。
原因は俺が電源から出てる3pinFANをM/Bに付けなかったから。
てっきりそれくらい電源から取ってるだろうと思ってたよ。
まあとりあえず964は氏んでいいよ、俺が許す。
970Socket774:03/09/05 09:54 ID:k7Wi8tBk
>>969
うちはSPL-400のパルスセンサーコネクタをM/Bに付けてなくても
正常に稼働中なわけだが。。。
971Socket774:03/09/05 11:42 ID:3sub+kxm
>>969
うちの350AGXもコネクタをM/Bに付けなくても
まるで問題なし。
972Socket774:03/09/05 13:13 ID:TMgKuM1W
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/seiplus.htm
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/cable-connect.gif
逝plusって、電源ファンのパルスセンサー(?)用3pinの他に
ケースファンの電力供給/パルスセンサー用3pinがあるのか…妙な仕様だな。

>961と>970がそれぞれどーゆー接続をしてるんだろうか?
どっちかが何か勘違いしてるんじゃないか、という気もするが。

電源ファン用の3pinコネクタの、どのピンに配線が生えているのか
知りたいもんだ。
まさか、電力供給は外部から受けて、パルスセンサーだけ電源内で監視、
パルスが無ければ警告なんて事は… まあ普通に考えればあり得ないけど。
973970:03/09/05 13:43 ID:k7Wi8tBk
>>972
電源ファンのパルスセンサー用3pin
・・・これは電源ファンの回転数をモニタしたい場合に接続する。

ケースファンの電力供給/パルスセンサー用3pin
・・・これはケースファンをSPL400でコントロールしたい場合に接続する。

おれはどっちも必要ないので繋いでなかったけど、電源ファンのモニタは
してもいいかなと思って、さっき繋いでみた。
SpeedFanで確認したら、どうやら1800rpmくらいで回ってる模様。
ちなみに、ケースファンはSF-609でコントロール&モニタしている。
974Socket774:03/09/06 11:48 ID:cbSvQ1P+
海亀様のパルスセンサーコネクタをM/Bに挿した。
回転数が検出されなかった。
ゴルア青ペン"Silent"Tekとか抜かすなら500rpm位までモニタしやがれ!
あと、CPUファン2000rpmで警告出すな!!ウザイ!!!
975Socket774:03/09/07 22:42 ID:1+C8BZ9a
>ゴルア青ペン"Silent"Tekとか抜かすなら500rpm位までモニタしやがれ!

 俺もそう思う。警告音がピーピー煩いからSilentTek IIは速攻で
アンインストールしたよ。
976Socket774:03/09/08 14:17 ID:L/5ZlZcS
うちのSilentTekUは200rpmから認識してんだけど……。
977Socket774:03/09/08 16:31 ID:9NZXYVtJ
認識するかどうかはM/Bによるんじゃないか?
978Socket774:03/09/09 01:51 ID:DhaevAoO
ばいおすアプ汁。
つーかママンが古いのかもナー
979Socket774:03/09/11 18:30 ID:TzmveQNO
980Socket774:03/09/11 21:21 ID:mbSww5If
500rpmって冷却の意味あるの?
981Socket774:03/09/11 22:13 ID:WcaJaT3d
ミツバチのファン換えようとしたら、これ直付けなのね。
982Socket774:03/09/11 22:23 ID:dYpf28nK
夜中にミツバチ様がうわぁぁぁぁぁぁ〜〜〜・・・・  うわぁぁぁぁ〜〜〜・・・・
一定の周期で唸り声を・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
983Socket774:03/09/11 22:25 ID:WcaJaT3d
折なんか常時シャーシャー逝ってますぜ。スプレーグリス刺しても効果なし。
984Socket774:03/09/11 22:27 ID:jWMqjFtN
注油は意味がないよ。
985Socket774:03/09/12 00:00 ID:NqcqkNqV
交換用にXIRUILIANのRDL1225B(1200rpm)は如何?NMB製2Ball軸受け使用だと。
986974:03/09/12 07:11 ID:8wGcqH/o
件のファンコネクタにRDL1225S(L)を挿してみた所、回転数は検出されなかった。
どうやら単に不良品らすいw
>>980
12cm@600rpmとかなら、十分に意味ある。
987Socket774:03/09/12 21:36 ID:CtHbFqIl
この下で言ってる↓冷却アイテムで有名な某メーカーってどこ?

http://www.gdm.or.jp/voices.html
冷却アイテムで有名な某メーカーから独立したと言われるSilver Stone。
ツクモ パソコン本店では、同社の製品を扱っていく予定となっており、
現在360W電源 SST-ST360 が展示中となっている。
今後、アルミ製PCケースなど順次入荷していくとのこと。
988Socket774:03/09/13 02:54 ID:suraaQAT
>>987
クラマス
989Socket774:03/09/13 17:42 ID:hFxMxWiq
唐揚げ ウマウマー (・∀・)
990Socket774:03/09/13 17:50 ID:1l/V0WOz
☆ ★ 2chを住民自身の手で正常化しよう ★ ☆

FOX★というキャップつきが片っ端からアクセス規制をし、
2ちゃんねらーに対して「血の粛清」を行っています。
アクセス規制情報 http://qb.2ch.net/sec2ch/

FOX★を2ちゃんねらーの手で追い出して、2chを正常化しよう!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2866/foxdie.html

批判要望板でFOX★のキャップ剥奪希望の書き込みをしよう!!
http://aa2.2ch.net/accuse/

コテハン投票でFOX★に投票しよう!!
http://curoco.com/2chvote/
メニュー上のほう 2chコテハン投票所 の 2chで一番厨房
メニュー一番下 2ch運営陣 の 嫌いな2ch運営陣

FOX★のキャップが剥奪されるまで各板へコピペ推奨
〜 FOX★被害者の会より 〜
991Socket774:03/09/13 18:13 ID:RibtbGWZ
992Socket774:03/09/14 04:22 ID:HL9L+jG6
さて、埋めますか!
993Socket774:03/09/14 08:27 ID:dR6QALrI
あれ?次スレは?
994Socket774:03/09/14 09:18 ID:Sc7Mo2oA
次スレなんていらないよ〜
995Socket774:03/09/14 09:19 ID:SvNOh3HE
いらないよ〜
996Socket774:03/09/14 09:20 ID:dLAoDEG5
ないよ〜
997Socket774:03/09/14 09:21 ID:6x4kWqxU
よ〜
998Socket774:03/09/14 09:21 ID:xrm+lZ0q
999Socket774:03/09/14 09:22 ID:Mr2/yzlm
 
1000Socket774:03/09/14 09:22 ID:dR6QALrI
...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。