RADEON友の会 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
RADEON友の会 Part49
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052760797/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:03/05/23 00:10 ID:sV9sSBBB
【関連スレ】
【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★ [ハードウェア板]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
CREATIVE
http://www.creative.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
3Socket774:03/05/23 00:10 ID:sV9sSBBB
【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/ati.htm
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
DH Driver Cleaner
http://www.driverheaven.net/cleaner/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
ATi WinClock(OCツール)
http://www.pinky.cz/ati/download.php

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
4Socket774:03/05/23 00:10 ID:bVQG+ug/
2ゲッツ!
5Socket774:03/05/23 00:10 ID:sV9sSBBB
環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロック@OC後のクロック)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
電源:
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:(PCIデバイスetc )
=============
6Socket774:03/05/23 00:11 ID:bVQG+ug/
ポカーン・・・
7DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 00:12 ID:c2gZ9vlL
>>1乙〜
>>2フォロー乙&ありがd
8Socket774:03/05/23 00:20 ID:Xaj5idUS

ハーーーーッ!
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \
               `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ
     ∧_∧_      \  `ヽ(´<_`  )" .ノ/  フーーーーン!
    ( ´_ゝ`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ
  γ  --‐ '      λ. ;    `、.` -‐´;`ー イ
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {
  |   ̄`ー-`ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄/ /     `\  
 _!、__,,,, ニつ/  FMV  / ____
         \/____/ 
9RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/23 00:33 ID:UpjEy4hE
>>1
おつかれです〜
10Socket774:03/05/23 00:34 ID:XjkSkWxC
>>1
乙カレ〜
11Socket774:03/05/23 00:35 ID:3LIpHU27
>>8
乙刈れ〜〜
12Socket774:03/05/23 00:46 ID:Gmr+mQvr
早速なんだけどRadeon9700にSoftFireGLってどうやって当てるの〜?
13DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 00:51 ID:c2gZ9vlL
>>12
テンプレサイトへどうぞw
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/tune.html
14Socket774:03/05/23 01:10 ID:Gmr+mQvr
>>13
テンプレを見た上での質問なんですけど・・・
15Socket774:03/05/23 01:14 ID:rLKn+FQe
テンプレ読んでもわからないなら止めとけ。
16DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 01:23 ID:c2gZ9vlL
>>14
あら、失礼しますた。
Updated 1032-compatible SoftFireGL script for ATI FireGL drivers.
Antiprotection scripts for the control panel and some other components
of 1032+ FireGL drivers are now also included in RivaTuner.
RivaTunerでパッチスクリプト当ててFireGL用ドライバ1032入れる、ですね。
9x系だと更にパッチが必要だったかもです。
RivaTunerをDLして、ヘルプとかサイトの情報見ながらがんばって下さい。
17Socket774:03/05/23 01:51 ID:NOx+ZSGP
語りスト更新したら、FFベンチが100くらい遅くなった・・・
18Socket774:03/05/23 02:06 ID:qATF8p1l
RADEONであのGeForce FX Dawn demoが見られるパッチ
グリグリ動きますだ
It runs 15% faster than NV30 on the 9800pro, and it also runs faster than NV35
ttp://www.rage3d.com/articles/atidawning/
19Socket774:03/05/23 02:10 ID:Q54uJFw6
CPU Pen4 1.8Ghz
Mem DDR2700 512M
M/B GIGABYTE GA-8SQ800
Chip SiS655
VGA GIGABYTE GV-R9500 Radeon 9500
電源 恵安 KA-2000の300W
の組み合わせたが、ディスプレイに何にも表示されない。
ディスプレイに何にも映んないので、OSのインストールもできない。何が悪いのかわかんないので助けてください。
ほかに何もPCIカードは挿してません。
20Socket774:03/05/23 02:10 ID:/mH6wtzH
★2日間無料で美人のオマンコが見れます★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
21Socket774:03/05/23 02:14 ID:mAf6yZNx
>>19
いきなりその構成で組んで動かない場合はどこが問題かを発見するのは
いささか厄介ですな。
一個一個正常に動作するか確認しないとだめだろうから。
VGAだけ変えたのならVGAの初期不良か電源の限界を超えたという位に絞れるけど。
22Socket774:03/05/23 02:14 ID:iGSZ3fAZ
>>18
NV35よりもよく動くのか・・・Nvidia立場ないね・・・
23Socket774:03/05/23 02:20 ID:S1eI3AF/
9100-64MBでカタリスト3.4にしたら
FFベンチが5300→5750になった。
すご。
24Socket774:03/05/23 02:21 ID:3LIpHU27
>>18
RADEON8500LEじゃ動かないのか(´・ω・`)ショボーン
25Socket774:03/05/23 02:28 ID:3LIpHU27
>>18
8500で動かせるようにして( ゚д゚)ホスィ…
26Socket774:03/05/23 02:34 ID:FPz+hhiM
>>18
なんか1ヶ所だけバグるところがあった。

シミ、そばかす、にやけ顔がイイ!!
27Socket774:03/05/23 02:38 ID:iGSZ3fAZ
>>18
オーガは無理だった。ロードして、音楽も流れ出しあと一歩ってな感じなんだけど。
ラッパーver upしたら動くかな。
28Socket774:03/05/23 02:53 ID:x8aj+XVh
>>19
対策の基本でつが、まず、

CD-ROMドライブ、HDD等を外し、
CPU、M/B、Mem、VGAの最小構成でモニターに接続、
電源を入れてみる。
M/Bがメモリを正しく認識しているか確認する。
(正常ならM/BのMem用LEDが点灯しているはず)
CPUファンが回っているか確認する。

モニターにグラボからの信号が来ていないだけのようなら、
グラボの抜き差しを試す。
かなり深く挿し込まないと駄目な場合がありまつ。
カチッと音に騙されないように。

これでも映らないなら、モニターかグラボの異常でつ。ガンガレ
29Socket774:03/05/23 02:57 ID:3LIpHU27
>>19
SIS系とラデは相性悪いんじゃなかったけ?
30Socket774:03/05/23 03:00 ID:LSRePhQx
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25770188
これのラデ8500って、質問者のURLから行く記事見ると
どう見てもギガ製ではなく青筆製なんだが、詳しい方見解キボンヌ
31Socket774:03/05/23 03:40 ID:MY1jUNAq
9800PRO256MB版いくらになるんでしょ。
さすがに7マソはキツイ
32Socket774:03/05/23 06:55 ID:gdGBvqIn
RADEON9200 って 4ns のメモリ載ってるのが殆どだけど、
メモリ 250Mhz で動かないのかな? 
33Socket774:03/05/23 08:03 ID:B+BI1ken
スペックの比較表ってどこかにないですか?

世代でいうと
DirectX8   DirectX9
9700pro → 9800pro
9500pro → 9600pro
9100pro → 9200pro

でも性能だと
9100pro<9200pro<9600pro<9500pro<9700pro<<9800pro

9700pro
9800pro
は、高すぎるので9600proがせいぜいだけど9500proより性能悪いってどういうこと?
proなしもあるしわけわからん。

値段と性能の解説お願いします。
34 ◆kxRADEONaA :03/05/23 08:04 ID:lhOLgMaK
>>1
お疲れです〜。
35Socket774:03/05/23 08:54 ID:69W7rWjo
>>1 (  ̄ー ̄)ノ∠ 乙!

>>33
テンプレぐらい見ろ!
DirectX8世代 9100pro(8500)・9200pro
DirectX9世代 9700pro・9500pro・9800pro・9600pro

性能
9200pro<9100pro<<9600pro<9500pro<9700pro<9800pro
36Socket774:03/05/23 09:00 ID:B+BI1ken
>>35
ヽ(`Д´)ノバカー
37Socket774:03/05/23 09:01 ID:ou75xmVh
ありがちだな 9200>9100 の勘違い
38Socket774:03/05/23 09:26 ID:UkbMB274
>>36
恥の上塗り(・A・)イクナイ
39Socket774:03/05/23 09:58 ID:69W7rWjo
>>36
[物蔭]∀ ̄)
40Socket774:03/05/23 10:38 ID:P9R+nSgg
>>18
9500np→9800だけどグリグリうごきますた。
表情を微妙に変えられてオモロイですが、目の下のシャドー?が
濃すぎて萎えなんですが・・・。皆さんのもそうなのかな。
41Socket774:03/05/23 11:39 ID:th5m3eeR
妖精タンイイ!!

Win98seじゃ例外出たがWin2Kで動いた
9700pro+カタ3.4
42Socket774:03/05/23 12:01 ID:TfvMpqG3
9500proで普通に滑らかですた
43Socket774:03/05/23 12:17 ID:iwPZSqOc
どっかにDawnたんを裸に剥くModがあったな…
44Socket774:03/05/23 12:28 ID:kb4SuMMX
45Socket774:03/05/23 12:29 ID:urUrLSh7
>>40
「Dawn Ultra」の方で起動した?
「Dawn」の方だと目の下のシャドウがべた塗り状態になるよ。
46Socket774:03/05/23 12:31 ID:ny+FOf6H
過去スレ見てたんだがパート25が抜けてる罠
フェ○ス事件の結末が気になる。。(´・ω・`)ショボーン
47後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/05/23 12:44 ID:8wQm4O8Y
>>46
指摘ありがとさん。
直しておきました。
48Socket774:03/05/23 13:56 ID:gMu4KeHZ
49Socket774:03/05/23 14:16 ID:ny+FOf6H
>>47
サンクス!!お陰でフェイ○事件の結末が見れますた
ついでに言うとパート1と2も見れないようです。
50Socket774:03/05/23 14:17 ID:th5m3eeR
51Socket774:03/05/23 14:43 ID:l3lH1Ife
ビーボより美味いのはビーボだけ!!
52Socket774:03/05/23 14:52 ID:Dqil6hsf
今更、改造レスなんですけど、
9500np→9700pro化するのは、
SAPPHIREの新型・黒基盤では改造は不可能で、
改造するなら、もちろんSAPPHIRE赤基盤。
っすよね。
53Socket774:03/05/23 14:55 ID:8XIakQsI
>>48>>50
なんか9600proのヒートシンクが大きいような気がするんだが
ファンレスは可能なの?
54Socket774:03/05/23 15:14 ID:QvGrwnCm
フェイ○事件ってどの辺から?最近ATI組なんで。
Part25見ててもそれらしいのが・・。
55Socket774:03/05/23 15:36 ID:1CVr9hLn
>>52
うわさでは、SAPPHIREの新型・黒基盤(9500 Pro/リテール)は
耐性があるらしいね。
どうも9700系はやバルクは駄目らしいが・・・。
56Socket774:03/05/23 15:41 ID:jjeBfu4I
GIGACUBEってSAPPHIREと違うところってあるんですか?
57Socket774:03/05/23 15:42 ID:UkbMB274
クリはGIGACUBE製か。
58Socket774:03/05/23 16:04 ID:TOnh7lXJ
RADEON 9000PRO 64MB (TVOut+DVI)
RADEON 9100 128MB (TVOut+DVI)

どちらもSapphire製で、金額が同じだったらどっち買った方が賢いんでしょ?
59Socket774:03/05/23 16:12 ID:bVQG+ug/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0523/create_2.jpg
純正と確実に違う。コンデンサとかショボくない?
9700とかと違って、9000や9100みたいにメーカによって画質に差がある可能性大!
60Socket774:03/05/23 16:17 ID:fPQ/Qlpa
RADEON 9000PRO 64MB(クリエイティブ)のファンってうるさくない?
最近、電源入れるたびにブーンってうるさくなって何回か電源入れなおすと音が消える。

CPUクーラーではないみたい・・・。
そんな人いますか???
61Socket774:03/05/23 16:20 ID:jjeBfu4I
画質に拘るならSAPPHIREかATIにしろって事でOKですか?
62Socket774:03/05/23 16:25 ID:7nswnpMv
RADE9600PROが売ってねーぞ。
まだ、発売してないのかー。
63Socket774:03/05/23 16:28 ID:DImu9nOr
>60
栗の使用してるファンはイクナイ
昔使ってたゲフォのボードで同じ症状にナターヨ

使い続けるならファン交換が良いかと
64Socket774:03/05/23 16:47 ID:Sr/r0MxA
>>59
確かに違うな
Rev1.2になってるが、栗泳恥部独自基盤でのRevなのか
それとも、基盤は純正で最新Revなのか気になる

純正が緑基盤なのに、OEMが赤基盤というのも不思議な気がする
65Socket774:03/05/23 16:48 ID:B+BI1ken
テンプレ良くできてる。もう愛だな。
66Socket774:03/05/23 16:49 ID:pkoNiEY/
>>64
実は PowerColor 製だったりして(w
67Socket774:03/05/23 16:56 ID:Yaw4OKA1
今かうとしたら9500PROと9600PRO どっちがいいかな?
一応明日サファイアの9500PROを購入しようと計画していたんだけど、、、
68Socket774:03/05/23 17:05 ID:S9EEQpYq
>>67
性能重視なら、9500PROかな。
69Socket774:03/05/23 17:05 ID:ny+FOf6H
9500proでいいんじゃない?
70Socket774:03/05/23 17:06 ID:pkoNiEY/
>>67
当然 9600Pro だろ。
無駄にイイメモリが積んであるのは出始めだけ。急げ!
外部電源入力なし=比較的低消費電力・低発熱=夏場も安心(東電が)

 …と人の話で決める位なら、煽るだけ煽るよ(w
飼ったら PowerStrip とかいろいろ試せるので暇潰しにはなるかも。
71Socket774:03/05/23 17:06 ID:bVQG+ug/
どっちがいいかは一概には言えない。
9600proは、9500proより少しだけ遅いけど発熱を気にする人と、OC目的の
人は、うってつけ。
9500proは発熱より性能重視、コスパを少しでも求める人
72Socket774:03/05/23 17:09 ID:fPQ/Qlpa
>63
サンキュ!
みんなもファン換えてるの?
73Socket774:03/05/23 17:09 ID:ny+FOf6H
9600proのクロックアップ版が出ても割り切れれる自信があるなら9600proでもいいが・・
74Socket774:03/05/23 17:10 ID:Yaw4OKA1
>>68,69 さんくす
なんでも新しければ良いって感じではないみたいだね
明日買って来ます。
いままでゲフォ使いだったんだが、FXのダメっぷりがイヤになったです(鬱

買うならサファイヤの黒基板っていうのはココでは常識なのかな?
75Socket774:03/05/23 17:17 ID:Yaw4OKA1
>>71
あー そういう見方もあるんだね
やっぱ発熱は気になるからな〜
参考にします

明日は秋葉で実機を見て選んでみようと思います
76Socket774:03/05/23 17:21 ID:pkoNiEY/
>>75
やっぱり迷う人は何言われても迷うんだね(w

そういう俺もこれからアキバ出る予定だが、RADEON9200にするか
FX5200にするか、全然迷ってる。
77Socket774:03/05/23 17:23 ID:S9EEQpYq
>>76
それなら、FX5200かな。

価格も落ち着いてきたし。
78Socket774:03/05/23 17:30 ID:QyHy5nT6
>>77
RADEON9100 と FX5200(128bit)だったら?

漏れはそのどっちを買うか全然迷ってる。
7976:03/05/23 17:33 ID:pkoNiEY/
>>78
いやファンレスで逝きたいんだ。迷うなぁ(w
80Socket774:03/05/23 17:38 ID:AIQgrZFa
どこのRADEONが一番ええの?
81Socket774:03/05/23 17:47 ID:bVQG+ug/
玄人かパワカラかYUAN
82Socket774:03/05/23 18:31 ID:/AIsq5z7
>>67
いいなぁ。サファイア買うんだ。
漏れのところでは 9500Pro は売ってないよ。グスン
どこか売ってないですかね。
83Socket774:03/05/23 18:33 ID:c20GOHAQ
84Socket774:03/05/23 18:49 ID:uvohyU+Q
黒基板の9500pro買う奴はブァカモノだ。
そんなものより赤基板の9500np買え。
見つけたら、P/N末尾が11のキムチョンメモリ2.8nsの9700np買え。
詳しくは【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】スレの過去ログ嫁。
85Socket774:03/05/23 19:04 ID:zLd/qIn4
うわぁ、もう頭北。
安くなったgefo4ti4200買ってウハウハな積もりだったんだが、やけに落ちまくる。
ドライバ変えたら、XP起動後30秒で落ちやがって、メインマシンは死にました。
今から、秋葉に行ってくるよ。
radeon9600proを買ってきます。
値段こなれてからと思ってたけど、もう待てん。
まだ閉店時間に間に合うといいのだが。

枯れてきたGe4Ti42すら安定させられない漏れのスキルについては、この際、突っ込まないでくれ。
じゃ、いってきます。
(煽りじゃなくて事実です)
86Socket774:03/05/23 19:06 ID:mAf6yZNx
>>85
電源が原因ならさらに電気食う9600を買うのは無謀な予感。
87Socket774:03/05/23 19:09 ID:6vHk/2Fc
9600npはパワカラのBOXとサファイアのバルクが来週か再来週に出る予定…らしい。
DVI側のアナログ出力がまともだったらいいなぁ…。
88Socket774:03/05/23 19:19 ID:Mi/c8dhx
>>86
9600proはgefo4ti4200よりは電気食わないんじゃない?9500proならともかく。
8979:03/05/23 19:34 ID:k9PJF62o
今アキバの喫煙所だけど、結局、サファイアの 9200 バルクと
Galaxy の FX5200 の両方飼った。

これから酔っぱらわければ、テストするです。
90Socket774:03/05/23 19:41 ID:Mi/c8dhx
是非3Dmark2001とFFのベンチの比較を・・・・
91Socket774:03/05/23 19:51 ID:mAf6yZNx
>>88
そう言われてみればそんな気も。
適当な事言ってスマソ。
92Socket774:03/05/23 21:05 ID:hDCkS5Y2
>>89
すでに酔ってるヨカーソ
93Socket774:03/05/23 21:16 ID:nGiEQUYZ
sapphireの 9200買って
MB ESC K7S5A
CPU XP1800+
に刺していた Aopen PA315 Pro-128A を引っこ抜いて差し替えました。
全く問題無く立ち上がり全く問題なく使えたけど・・・
全く変わらない・・・体感速度全く同じ。良くもなければ悪くもない。
もともと新しく組んだビデオ専用PCにD3端子の使えるPA315を差し替えるつもりで買ったから問題無かったけど。
しかしHDベンチでは1.5倍ほどパフォーマンスは良かった。
94Socket774:03/05/23 21:26 ID:CiL+sbvL
9600proSapphire製マダ?
来週給料がたらFF11と同時購入するつもりなんだが
このままだとATIの方を買う運命となりそうだ(-_-)ウツダシノウ
95Socket774:03/05/23 21:28 ID:Wvk1C/bE
>>94
ATiじゃ駄目なのか?
96Socket774:03/05/23 21:38 ID:H13ond9G
>>16
ありがと〜
97Socket774:03/05/23 21:58 ID:Mi/c8dhx
これからFF11やるんなら6/12まで待った方がいいんじゃね?
98Socket774:03/05/23 22:05 ID:CiL+sbvL
>>94さん
ATIのほうでもいいのでしょうか?
今NVIDIA信者な僕ですが、電気の馬鹿食い
にあきれて最近移ってきたためわかんないのです。
過去ログ読むとSapphireは、Video出力綺麗で(・∀・)イイ!!
とのことで・・・。

>>97さん
6/12なにかあるのですか?
さっき、FFはじめるといったら同じことを言われて・・・・。
それ以上機構化と思ったら違う話になってしまったので
聞くのを忘れてましたw
99Socket774:03/05/23 22:06 ID:CiL+sbvL
変換ミスった
ついでに初心者スレにでも逝って来ます(-_-)ウツダシノウ
100Socket774:03/05/23 22:08 ID:ZITWMerq
>>98
今のところ
ATi純正=Sapphire製
101Socket774:03/05/23 22:08 ID:1WpXuP4D
先日液晶モニターを買ったんですが、現在使用しているギガバイトRadeon9000には
DVI端子が付いてないのでアナログで接続してます。

液晶モニターなのにアナログ接続はもったいないと思い、DVI端子付きのRADEON9000
を買おうと思ってるのですが、この場合付け替えるVGAカードは共にRadeon9000なので
ドライバーは入れ替えたりしなくても大丈夫でしょうか?
102Socket774:03/05/23 22:10 ID:akpN9CyT
Sapphire9700proファンレス、奮発して買ったんだけど
短時間に恐ろしくヒートシンクが暑くなるんだけど
これは仕様ですか?
103Socket774:03/05/23 22:12 ID:Mi/c8dhx
>>98
6/12にはPS2のブロードバンドユニット&FF11廉価版が店頭発売されるので、
それに合わせたほうが、始めたばかりの仲間がはるかに多くなる。
104Socket774:03/05/23 22:12 ID:ppaKvNUc
>>102
熱くなってればこそ熱伝導起きてるわけで正常ではないかなぁ
ファンレスだと熱くないほうが怖いとおもう
105Socket774:03/05/23 22:16 ID:ZITWMerq
>>101
ドライバの入れ替えは必要ないはず
ただ、正直ギガ9000のアナログならDVI接続に替えたところで
劇的な変化は無いと思うのだが・・・

同じ9000のビデオカード買う金がもったいないとか思ってみたり
106Socket774:03/05/23 22:16 ID:VGEA6J1u
だれか256版買ったー?
107Socket774:03/05/23 22:21 ID:akpN9CyT
>>104
レスありがとう。
そうですよね、熱くなって当然とはわかっているのですが
個人差はあると思うんだけど、かなり熱いんで
精神衛生上よろしくないなぁっと。
でもとって〜も静かな環境が手に入りますた。
108Socket774:03/05/23 22:40 ID:7d1Ga8At
今日GFTi4200→純正7500に移行
中古で5000円、ファンレス加工に1000円。
ゲフォもTiは画質クソながらもそんなには悪くないかもと思ってたが、
交換すると改めてクソ画質だったことに気がついた。
最近ゲームもやんないし、俺には7500で十分だとわかった。
省エネだし、画質いいし、余裕でファンレスできるし・・・
109Socket774:03/05/23 22:40 ID:CiL+sbvL
>>103
とりあえず、6月1日にからはじめますが
もうやってる先輩が多いですし
リアルが忙しいので、18日から始める人とレベルが大して変わらないと思いますw
FF廉価版ってwin版もでるのですか?
PS2ではじめてもいいのですが、BBユニット+他のプロバイダーに乗り換えの
めんどくささがあるのでPS2はパスします。
板ちがいな質問ですいません
110Socket774:03/05/23 22:46 ID:+XU432AO
>>98
Sapphireは安くて入手性が良いから、そういわれてるだけ。
中のカード自体は全く同じだし、純正ならATi DVDも付いてくるから良い。
11167:03/05/23 22:49 ID:lch1UcJp
レスくれた人たち、ありがとうです

見ていて思ったのは

9500np → 9700PRO化して色々やってみたい人
9500PRO → 値段との兼ね合いで値段を抑えたいが、性能もそれなりにほしい人
9600PRO → 性能は9500PRO並にほしいが、音と熱が気になる人

という感じでいいですかね?
ちなみに私はVGAに4万以上は出せないのでこの辺が選択肢のようです
112Socket774:03/05/23 22:49 ID:Sr/r0MxA
>>106
極少量入荷だからねえ
スレ住人が買えたかどうか
カコイイ256MB版
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/23/643814-000.html

それと、9600PROバルクが\22000とは
基盤は純正らしいし
113Socket774:03/05/23 22:54 ID:+XU432AO
>>112
>クレバリー1号店によると、「代理店の話では、今回入荷した256MB版 RADEON 9800Proは搭載メモリ がDDRII仕様だ
DDR II版はメモリ8枚構成じゃないのか?
114Socket774:03/05/23 23:02 ID:Mi/c8dhx
>>109
FF11はPS2とWinは同じ鯖なので一緒にプレイできる。
またBBユニットはプロバイダの縛りは特に無し。
廉価版は結局追加で拡張ディスク買わなければならないので意味無いし、
Winはオープンプライスなので、既に店頭価格は値下がりしてる。
どちらにせよ買うならセット版でしょ。

といいつつ俺は持ってない(藁
スレ違い&汚しすまん。
115101:03/05/23 23:02 ID:1WpXuP4D
>>105
レスありがとうございます。
アナログでもDVIでも画質にはあまり変化は無いのですか・・・。
それだけギガバイトの9000の質が良いという事なんですね。
なんとなく複雑な気分。

9600かGeForceFX 5200で買い替えの検討をしてみます。
116Socket774:03/05/23 23:06 ID:616W/xoX
>>115
いやー、それなりに画質変わるよ、DVIとD-subじゃ。
やっぱりDVIはいいと思う。
117Socket774:03/05/23 23:12 ID:oxs84yuN
ASUS FX5200→GIGABYTE 9200vivo
と移行。
TV出力した画像が心なしか汚い気が・・・
映画見てると、FX5200のときよりも、ブロックノイズが目立つし。
こんなもんなの?
それとも何か設定まずったのかなぁ・・・
118Socket774:03/05/23 23:28 ID:Oq9c5m65
高クロック版9600Proが出れば9500Proを上回るかな?
早く出ないかなぁ7月までに出してほしいボーナスで買うんだあ
119DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 23:30 ID:qDTZd8PA
3DMark03 330Patchが出てますが。。。

We have now established that NVIDIA’s Detonator FX drivers contain certain detection mechanisms
that cause an artificially high score when using 3DMarkR03.
We have just published a patch 330 for 3DMark03 that defeats the detection mechanisms
in the drivers and provides correct results.

要約すると、Detonator FXドライバには人為的に高いスコアを出させる機能があるので、
それを無効化して正しいリザルトを出すためのパッチだそうです。
120Socket774:03/05/23 23:31 ID:QvGrwnCm
nVIDIAのインチキは許さないというわけか。
121Socket774:03/05/23 23:32 ID:VTsyk+YT
9500, 9700の暑さが気になる香具師はこれをしる。
http://my.execpc.com/~chris431/
コア裏がひんやりしたでし。
122Socket774:03/05/23 23:34 ID:OnG424jb
>>121
銅だ1U改?
うちの近くの工房でまだ売ってるっぽい・・・。
123Socket774:03/05/23 23:37 ID:iGSZ3fAZ
>>119
おーいいねー。Nvidiaどんどん仲間へってくなー。セコい事すんなよなー
124DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 23:38 ID:qDTZd8PA
>>119に追記。
Graphics card core and memory speed detection corrected under Win98/SE/ME.
との事で、9x系の人はVGA情報の表示が正しくなるようなんで、
入れてみてもいいかも。NT系のラデ使いには関係無さそうですね>330Patch
125Socket774:03/05/23 23:48 ID:3LIpHU27
>>119
FX5600
ドライバ:デトFX
3DMark03 320 2927
3DMark03 330 2028

(´・ω・`)ショボーン
8500LEから9600すれば良かったよ゚゚(´□`。)°゚。
126Socket774:03/05/23 23:48 ID:YKxOgnzl
サファイアの最新Radeon9500Pro買って来たよ。
むちゃくちゃ安定してるし買ってよかった。
う〜んと基盤の色は黒でリテールでし。
127DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 23:49 ID:qDTZd8PA
たびたび追記w
>119見たからって、他スレで暴れるのはナシね♥
まぁ、ここの住人にはそんな人いないと信じてるけどね。
128Socket774:03/05/23 23:54 ID:VCtQejWi
>125

すっきり
気持ちイイー
129Socket774:03/05/23 23:54 ID:3GBy0viU


75 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2003/04/30(水) 02:01 ID:9LSea0jd
よし、ちょっと長くなるが>>1にとっておきの裏技を教えてやろう

まずセブンイレブンでちくわぶを5本買って来い ちくわじゃない、ちくわぶだ
一緒に小カップを必ず貰って来い

ちくわぶ5本という注文に対して店員はほぼ間違えなく中カップを持ってくる
小カップが無いとこのあとに支障が出るので注意して欲しい

帰宅したら人肌まで冷めたのを確認してから汁を全部捨てろ
そして貰ってきた小カップにおもむろにちくわぶ5本を詰め込め
5本目がぱっと見入らなそうだが、実は入れられる
多少ちくわぶの形が崩れてしまうのは止むを得ないので頑張ってくれ
するとちくわぶ5本の真ん中に小さな穴が出来る

さ、その穴に指を突っ込んでみろ
何かを連想させる感触だろう?

このちくわぶ5本をどうするかは>>1の自由だ
人によっては事を行う時に深さが足りないかもしれないが
そこは各自の創意工夫で乗り切って欲しい


76 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2003/04/30(水) 03:45 ID:byWjZxoe
>>75
今はそれよりも安く性処理用具が売られてるような気がするのだが


77 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2003/04/30(水) 21:39 ID:UHBFq3HT
>>76
後で食えるからいいのでは?


78 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2003/05/01(木) 07:14 ID:K8m6cMaW
>>77
使用後のちくわぶを食うのかよ!


130DH ◆OmegaWBPUI :03/05/23 23:58 ID:qDTZd8PA
>>129もしかして誤爆?
勝手に今日輝いていたレス大賞 Part23
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1053362736/
131Socket774:03/05/24 00:00 ID:PmtT7GFj
9700とインテル875.865チップの母板は相性が悪くてダメって聞いたけどホント?
132Socket774:03/05/24 00:02 ID:41P/j1mi
>131

うちの9500Proとインテル7205(Aopen AX4R Plus)はダメだったけど
133Socket774:03/05/24 00:04 ID:HqfXUPnj
>>117
RadeonのTV出力はDTV板でもそれほど評判よろしくない
FXの方が綺麗ということも十二分にありえる
134Socket774:03/05/24 00:06 ID:YJqPQWI4
>>84

>>見つけたら、P/N末尾が11のキムチョンメモリ2.8nsの9700np買え。

在庫のある店舗をご存じないですか?
先日、秋葉に行った時はインフォニオン3.3nsの物しか見つけられなくて。
135Socket774:03/05/24 00:25 ID:WIZK1Pxe
>122
Dynatron DC1206BM-Gというのを買ったが穴あけに苦労しドリルを2本も折った(汗)
穴あけの苦労と重量を考えるとアルミの方がいいと思います。
6cm位のアスロン用のDRACO CP?  と漏れは迷った。
あと音と振動を考えると5V化かファンコンは必須でし。
13685:03/05/24 01:07 ID:X/LUAC0B
9600pro買ってきました。
さっきは晩酌ほろ酔い加減でして、厨な文章を書いてすみませんでした。
秋葉を走って頭を冷してきたであります。

早速、取り付けてOSから入れなおしました。
ラデらしい艶やかな?色合いも戻り、お気に入りのFPSも滑らかに動きました。
大満足であります。

明日は純正ファンを取っ払って、5V化8cmファンを当てる所存です。
(ちなみに純正ファンでも、そこそこ静かでした。少なくともリドテクti4200よりは遥かに。)
137Socket774:03/05/24 01:17 ID:gHxeMVla
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/16/page9.html
nVidiaの中の人々も大変ですな
138Socket774:03/05/24 01:23 ID:gHxeMVla
既出だ氏脳 ∧||∧
139Socket774:03/05/24 01:52 ID:rCrIS4KJ
>>5
>CPU:(OCしている場合は基本クロック@OC後のクロック)

前々から思ってたんだけど@の意味を考えれば
OC後のクロック@基本クロック
が本来のあるべき姿だと思うんだよね
何MHzで動かそうがPen4 2.4GHzは製品としては「Pen4 2.4GHz」であって。
いや、RADEONとは全く関係ないんだけどさ
140Socket774:03/05/24 01:54 ID:n/yEer6r
>>139
掃除機、どうでもいい。
141Socket774:03/05/24 01:58 ID:rCrIS4KJ
>>140
いや、本当にどうでもいい話だと思うよ
ただ、>>5を見たときに昔Cele 300A@450という表記に凄い違和感を感じたのを思い出してね
実に下らない話で申し訳ない
とりあえずRADEON最高って事で
142>89 (1/2):03/05/24 02:11 ID:/NmVpx7Y
酔ってる上に長文です。都合VGA4枚で5種のベンチ取った。

基本環境 : WinXP SP1, DirectX8.1,512MB DDR333 (single ch.),
AthlonXP1700+@1833Mhz(166*11), Leadtek K7NCR18GM(nForce2)

(n) ベンダ,チップ,メモリ,コアクロック,メモリクロック,ドライバ,購入価額
(1) Panram(SEITEC), Xabre400, 4ns, 250, 250, 3.10, 3980
(2) Hercuries, Radeon7500, 4ns, 270, 230, Catalyst3.4, 6980
(3) GALAXY, GeforceFX5200, 5ns, 250, 200, 44.03, 8480
(3) Sapphire, Radeon9200, 4ns, 250, 200, Catalyst3.4, 9380

クロックのチェックは PowerStrip にて。変更も同様。
VRAM容量は全て64MBのAGP、(3)は多分64ビット他は128ビットメモリバス
基本のディスプレイセッティングは1024*768*32bppで、ドライバ設定デフォ
ベンチ条件設定はデフォルトまま  〜続く
143>89 (2/2):03/05/24 02:13 ID:/NmVpx7Y
〜続き ベンチ結果

ベンチ種別\カード (1) (2) (3) (4)
3DMark2000v1.1 : 8501 8357 9016 6660
3DMark2001b330 : 6105 5891 6854 5613
FFXIBench1.1 : 2417 4219 4510 5141
Sexyビーチ1.2 : 098 056 053 048
テネベンチ : 1175 1256 2425 2435

ズレあるのごめん。
低価格ビデオカード総合スレっぽい内容になったが、得手不得手が出る
ようしたつもり。DirectX9 は時期尚早と見て入れてないので、3DMark03
はやらんかった。なので FX5200 にはかわいそうな結果になったかも。

ちなみに RADEON9200 は 250/250 のクロックでの稼動は OK だった。
結構熱くなるので、長時間稼動は壊そう。と >>32 に自作自演(w
144Socket774:03/05/24 02:16 ID:PSUa5Ru8
>>141
はいどうぞ?
頑なに定格@OCを主張してたっけなぁ・・・。今もINTELに貢いでるんだろうか…。
145Socket774:03/05/24 02:25 ID:/NmVpx7Y
すまんミスった。異様に判りにくい。
>>142 の (3) は2個あるが (3) RADEON9200 で (4) が GeForceFX5200 だ。
>>143 もズレまくってるな。半角スペースは無視されるのか。
やっぱアルコールが残ってるものと尾も割れ。
146DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 02:33 ID:RBXdEPl1
>>142-143=145氏、乙です。

>>141
まぁ、慣習ですから。。。
>>142氏の>AthlonXP1700+@1833Mhz(166*11)なんかもですけど、
AthlonXP1700+が製品名で@実クロックですよね。これで十分判りやすいし。。。
Pen4 2.4GHz@実クロックをわざわざPen4 2.4GHz 2.**[email protected]とか表記する
事もない訳で、AthlonのMNがとか言い出すと余計面倒くさい事になりますし。。。

なんか文章おかしくてスマソ、落ちます。
147Socket774:03/05/24 02:36 ID:6tDOrcGe
てゆうことは
>>143
(3) RADEON9200
(4) GeForceFX5200
でいいの?

ベンチ種別\カード  (1)  (2)  (3)  (4)
3DMark2000v1.1 :  8501 8357 9016 6660
3DMark2001b330 : 6105 5891 6854 5613
FFXIBench1.1 :   2417 4219 4510 5141
Sexyビーチ1.2 :    098 056 053 048
テネベンチ :      1175 1256 2425 2435
148Socket774:03/05/24 02:39 ID:xZXT7W/m
ところでFX5200のメモリって何メガ?
ベンチドライバでそのスコアは低すぎだと思うんだけどな。
149Socket774:03/05/24 02:40 ID:JbjL7PaE
妙に9200の3Dmarkのスコアが低いと思ったら逆だったのか。

GALAXY, GeforceFX5200ってことは128bitタイプだっけ?
これは9000から乗り換える価値はなさそうだ
素直に9600np待ちにしよう・・・
150Socket774:03/05/24 02:42 ID:JbjL7PaE
>>148
ベンチドライバって言っても細工したのは3DMark03に対してでしょ?
151Socket774:03/05/24 02:51 ID:RJDH5AgZ
今現在出ているRADEONで最初から
1280*960が選択できるのはどれでしょうか?
GIGABYTEの9000を使ってるのですが
DVI端子がついてない事など不満も多いので
買い換えようと思っています。
15000円以下でお勧めを教えてください。
15289:03/05/24 02:51 ID:/NmVpx7Y
>>147 その通り。整理ありがと
>>148-149
VRAMは64MBです。
基板見ると、FX5200 の周りから出てるパタンが半分ほど接続されてない。
メモリの空きパタンに繋がってるので 128MB にする時に利用されるよう見える。
完全に憶測だが、64ビット型じゃないかと思います。

ファンクションの少ないベンチほどスコアが悪くなるのは、その傍証と思います。
多分、明日売ってくるよ。>FX5200
153Socket774:03/05/24 02:56 ID:zPDWbZU8
>1280*960が選択できるのはどれでしょうか?

最近のCATALYST入れれば出来ない?
ウチのXPでは3.0からずっと1280*960使えてるけど。
154Socket774:03/05/24 02:57 ID:xZXT7W/m
>>152
64MB=64bitってドスパラのページに書いてあったよ。
なんか64bit品つかむ人多すぎ(;´Д⊂)
155151:03/05/24 03:00 ID:RJDH5AgZ
他のスレで質問した時も同じことを
言われたのですが、最新の3.4にしても
できませんでした。
オメガドライバは入れるとエラーで固まったりして・・・
そんなわけでどちらかといえば2D画質重視で
買い替え検討中なんです。
156Socket774:03/05/24 03:10 ID:JbjL7PaE
http://www.gfe.com.hk/pd_gffx52.asp
を見る限り64MBは64bitと128bitの2種類、128MBは128bitのみなのかな。
3Dmark2001SE XGAでは両者で1.4倍の差だから
>>147からFX5200 128bitのスコアは7858と推論できるけど・・・悩むなぁ。
157Socket774:03/05/24 03:15 ID:YQteZPZi
RADEON9600Proを買おうと思っていますが、質問させてください。

RADEON9500PROと比べてRADEON9600PROに新機能ありますか?
電源350Wで足りますか?
Intel845PEやMTV3000との相性は大丈夫ですか?
Creative日本語版パッケージよりATI英語版パッケージ(\24,800)を買ったほうが
正解ですか?
158Socket774:03/05/24 03:17 ID:uv182T/I
>>155
レジストリにたった1行足すだけじゃん。
159Socket774:03/05/24 03:24 ID:/NmVpx7Y
>>151 先の RADEON9200/Catalyst3.4 環境は 1280*960 OK でし
>>154 (´・ω・`)ショボーン  まっ、ネタになったからリーヤ
>>156 DVI変換コネクタ入ってなかったし、安物感溢れるので…
160Socket774:03/05/24 03:42 ID:X/LUAC0B
>>157
1)よく知りません。前スレに詳しく書いてあったような。
性能は95>96
パイプが多いのが95で、クロックが高くて配線が細いから温度・消費電力が低いのが96
だった気がします。機能面での差異は特になかったような。
2)僕は350W電源(SS-350FS)です。幸いにも心配していた高周波音は出ませんでした。
2500+、HDD、光学1台のシンプルな構成です。
3)AMD使いなので、よく知りません。96の発売からまだ浅いせいか、他ハードとの不具合報告は、このスレにはなかったと思いますよ。
4)Radeonは純正もしくはサファイアが評判高いわけですし、一般的にクリエイティブ製品は総じて評判が悪いので何も考えずに純正を買いました。
仮に中身が一緒だとして、説明書が英語か日本語かの違いくらいなら、純正を選ぶ方が賢いのでは?
161Socket774:03/05/24 03:43 ID:HZt20Qfx
AIWの32MBがバルクで売ってたんだけど、地方都市にしては珍しくて・・・
これの評価はどんなもんだったんでしょう?
今使ってるのが8Mの古いので、AIWの画質が良ければ、と思ってまして
価格は\6000ばかり、相場が分からなくてこれはなんとも
162157:03/05/24 04:11 ID:YQteZPZi
>>160
レスありがとうございます。

やはりCreativeよりATI純正がよさそうですね。
おまけゲームやソフトは両社とも付属していないのが少し寂しいところですが、
ATI版はDVD Player Softくらいは付属していたかな?

私の場合はCeleron2.4GHz,HDD2台,光学2台,MTV3000,350W電源なので電源面が心配ですが、
ぜひGeforce系から乗り換えたいと思っています。

>>161
友人が使ってましたが、そこそこTV番組の画質は良かったです。安ければ買ってもいいのでは?
163Socket774:03/05/24 04:56 ID:yExPTGBc
ほぼRADEON9700側の問題は考えられないんですが。
あまりに相手が悪いとこういうこともあるということで。

動作はすべて定格でさせてます。

=============
CPU: Athlon XP 1800+(サラ)
Mem: PC2700 DDR 512MB
M/B: GIGABYTE GA-7VAXP-A
Chipset: KT400A
VGA: Sapphire RADEON9700(np) 128MB BLK
VGAドライバ: Catalyst3.4
電源: PW-330ATXE-12V (POWER WIN)
DirectX: 9.0a
OS: Windows XP Home SP1
常駐アプリ: B's CLiP 5.25
その他: ONKYO SE-80PCI
=============

BGM鳴らしたりサウンドずーっと使ってると、最短10秒間隔〜数分間隔で
動作にポーズかかるんですなーー。ムービー再生したりVGAに負荷かける
と発生頻度が上がる。最悪、完全フリーズ。
悪名高いESS Maestro-3チップなSE-80PCIが、バス混んできたときに
止まりやがるっぽ。PCIスロット変えたり、USBからシリアルから使ってない
デバイスをBIOSから殺してまわっても一向に改善されず。

もちろんSE-80PCI抜いてオンボードAC97使えば発生しません。
この前にMatrox G400使ってて、そっちじゃ問題起こさなかったので、
一瞬RADEON疑っちまいましたがね。今度まともなサウンドカード調達
してきますわ。
164Socket774:03/05/24 07:20 ID:vuHYhT5y
いまどき、純正RADEON 9000PRO 128MBを買った自分のバカさ加減に乾杯。
165Socket774:03/05/24 08:24 ID:95uZR9Is
>>164
気にするな。俺は玄人の90pro128を買ったよ。
GeForce系と相性の悪いマザーを先に買ってしまったのが運の尽き。
乾杯ていうか完敗...
166Socket774:03/05/24 08:52 ID:FvOUgTMy
>>163
まぁ定番なわけだが、GIGABYTEの常駐モンは入ってないよな?
16789:03/05/24 09:36 ID:/NmVpx7Y
>>143 に訂正さらに一つ。
PowerStrip 3.40 は RADEON9200 の tweak は対応してないようです。
クロック変更にスコアが追従しないし、無茶なクロックでも画面崩れません。
9000 とレジスタとか変更になってるんでしょうな。

9600 ではどうなんでしょうね?
168Socket774:03/05/24 09:41 ID:pISc0qKK
2D画質が改善すればいいなと期待して、
GeForce2MX400からSapphire RADEON9000に移行。
すごく綺麗で大満足。
輪郭がくっきりして、黒が黒く見える。
そもそもこれが当然なんだろうけど・・・
今までは黒の前に白いもやがかかったようで、
モニタを調節してごまかしてました。

ただし、M/B: GIGABYTE GA-6IEMLのAGPの爪は、
Sapphireバルクのコンデンサに干渉してうまくはまらないのが残念。
なんとか刺さるから使用には問題ないです。
169Socket774:03/05/24 09:48 ID:CdCp19pe
デュアルDVIまだ〜?
170Socket774:03/05/24 09:48 ID:UMEfe5KA
>>168
> ただし、M/B: GIGABYTE GA-6IEMLのAGPの爪は、
> Sapphireバルクのコンデンサに干渉してうまくはまらないのが残念。
> なんとか刺さるから使用には問題ないです。

うちもサファ製の9000PROですが
ABIT NF7-SのAGPスロットの爪に引っ掛かりますね
(コンデンサは当たらないけど)
171Socket774:03/05/24 10:02 ID:cdvxTcnu
>>150
ベンチドライバが上がった頃、FF11ベンチスレでスコア1000前後上昇の報告が相次いだ。
描画精度が問題なのも3DMark03に限った話では無い。
172Socket774:03/05/24 10:20 ID:mbnIcBzN
ATI BulkのRadeon9500Proって付属ソフトはドライバだけ?
173Socket774:03/05/24 10:34 ID:PMjrYCg0
>>172
サファイアにしとかないからだyo。
174Socket774:03/05/24 10:37 ID:mbnIcBzN
いや、別にないならないで別にかまわんのよ。
すぐ手に入って一番安いのだったので。
175Socket774:03/05/24 10:39 ID:/NmVpx7Y
>>171
確かに Catalyst3.0からCatalyst3.4に上げたらFF11ベンチ急上昇した。
でも最終的にはコンパネでパフォーマンス優先と画質優先の範囲に収めて
くれないかな? そうすりゃフレーム稼ぎたい人も描画品質上げたい人も
幸せになれるのに。
>>172
お店の人に聞けば教えてくれる。でもエアキャップ透かしてみると、
大抵サファイアだよ。「ATi 純正」なCDROMは見たこと無い。
176Socket774:03/05/24 10:47 ID:pZkJCscr
177Socket774:03/05/24 10:58 ID:7k8CVxfW
Catalystのバージョンアップは上書きインストールで
良いのでしょうか?
それともFAQにあるように完全にアンインストールしてから?
178Socket774:03/05/24 11:02 ID:9WyNai54
>>177
後者の方がトラブルは少ないよ
179Socket774:03/05/24 11:06 ID:VYfUKK5s
>>109
今から始めるんだ・・・・、がんばってね。

今までずっと9000でFFやってきたけどようやく踏ん切りがつきまして
9800PRO128M買おうと思ってるんですけど、今は5万前後が相場なんで
しょうか?
180Socket774:03/05/24 11:17 ID:GI7lJHKb
>>179
9800PROは4万5千前後かな?
金があるならいいけど
グラボはすぐ値段下がるから様子見た方がいいよ

9000は2D系専門だからFFはきついね
9800PROでなく9500PRO又は9500で十分
181163:03/05/24 11:19 ID:i7mIkQ7v
気づいてなかったけど、調べたらQuick Timeのqttask.exeも
常駐してるぽ。

>>166
GIGABYTEのは入れたおぼえないし、タスクマネージャや
スタートアップをチェックしても入ってないみたいなんで、
大丈夫だと思う。
182Socket774:03/05/24 11:28 ID:VYfUKK5s
>>180
>9800PROでなく9500PRO又は9500で十分

ほんとですか〜、もともとファンレスでエコいPC組みたくて9000買った
んでほんとは9800とかって本意じゃないんですけどFFの効果フルにつけて
も(SXGAで)普通に動くなら9500とか600のがお財布にやさしいからうれしい
んですけど・・・。
183Socket774:03/05/24 11:39 ID:GI7lJHKb
>>182
いや、おい本意じゃないもの聞くなよ
っで結局何が言いたいの?
グチって終わり?
とにかく9800はやめとけ
184Socket774:03/05/24 11:40 ID:5RNyxh3w
漢は黙って9800PRO256MB
185Socket774:03/05/24 11:54 ID:mbnIcBzN
ファンレスが欲しいなら、9700Proのファンレスにしとけば?
普通の9700Proより高いけど。
186Socket774:03/05/24 11:56 ID:VYfUKK5s
>>183
本意じゃないけど、FFを高解像度で楽しみたいから9000から乗り換えようかなと
思ってるんだけど、オーバースペックなものを買ってもしょうがないでしょ?
ってことですよ(9000買ったときはFFなんて頭の片隅にもなかったのね)。

FFのフルオプション付けても96、95で十分で98ならオーバースペックになるよ
っていうなら買う意味がないと思ってるので・・・。

怒らないでね。あくまでFFを主眼においた場合の選別基準について質問させて
もらっているだけですので・・・。
187 ◆kxRADEONaA :03/05/24 11:57 ID:477DXs3T
>>180
昨日ツクモeXに行ったらATi純正とギガバイトの9800PROがあったよ。
ギガのほうがほぼ6万、純正のは6万2円近くだったと思う。
188Socket774:03/05/24 11:57 ID:O8TSZgXc
付属のファンとシンクはずして新たにシンクつけて
下のスロットあたりから8センチなり9センチなりのファンを
回転数落として使用汁
189 ◆kxRADEONaA :03/05/24 12:01 ID:477DXs3T
>>187の訂正。

【誤】6万2円
【正】6万2千円

ゴメナサイ。
190Socket774:03/05/24 12:02 ID:VYfUKK5s
>>185
ども^^。
FFを高解像度で楽しむのに9700以上のスペックが必要ならば、その時点で
ファンレスとか低消費電力は捨てて現時点で一番スペックの高いカードを
買いたいと思っているので、98が出ている以上97の選択肢は無いです。
191 ◆kxRADEONaA :03/05/24 12:07 ID:477DXs3T
>>190
お金ありますね(^^)。
羨ましい。

買うんだったら思い切ってコレ(↓)を。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/etc_rad98256.html
192Socket774:03/05/24 12:12 ID:VYfUKK5s
>>191
256版考えたこともありますけど、要するに128版と256版でFFをやる上でなんの
差異も無いのであれば買う意味が私にとっては皆無ですので、そこら辺に詳しい
方が居られたら教えてほしいなと思ったわけでして・・^^;。

FFばかり馬鹿みたいにやってると、それだけで貯金になりまして・・・。
半年以上もPCにお金かけてないからこれくらいは許されると思っております^^;。
193Socket774:03/05/24 12:19 ID:gDTnVU2K
>>175
>>171>>150>>148と辿るとFX5200=ベンチ用16ビット演算Detonatorの話だと思われ。
194Socket774:03/05/24 12:25 ID:kVxGt6wU
DX8で32bit精度もいらない様な('A`)
195Socket774:03/05/24 12:31 ID:VYfUKK5s
>>180さんには貴重な意見をいただきましてありがとうございました!
9500付近で十分ということで、ハイスペックにはこだわらずあとは実売価格と
相談しながら決めたいと思います〜^^。
196Socket774:03/05/24 12:37 ID:gDTnVU2K
>>194
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nj00_deto4351.html
2001SEの木の葉、ぼかし入ってますが・・・
197Socket774:03/05/24 12:47 ID:Z3Z/KDBJ
サファイヤ製radeon9000pro64MのBIOSをアップデート中に
エラーがでてしまい、以降画面が現れなくなりました。
使用コマンド
atiflash -p 0 ファイル名.rom(bin) r
マザー:NF7-S ver2.0
ロムはオメガのところにあるやつを使いした。
自分でもいろいろ調べて試したのですが、画面が見えないので
なにがどうなっているのかわかりません。
復旧の仕方が分かる方助けてください。お願いします。
198Socket774:03/05/24 12:57 ID:ggiKWVbf
>>197
PCIのビデオカード持ってない? あれば2枚さしておいて、、って
199Socket774:03/05/24 12:58 ID:kVxGt6wU
>>196
3Dマーク系のベンチはだいたいチートしてるねあとFFもなんか欠けてるもん
描画しないで稼いでるみたいだね。
流石のnvidiaも必死と言うことだね。
買い替え考えるか(´-ω-`)しょぼんぬ
200Socket774:03/05/24 13:00 ID:NghorL/6
古いpciのビデオカード入れてある別のPCでバイオス設定をAGPではなくpciビデオカード
入れて先に認識させるようにしておく。
それに壊れたbiosのカードを挿してバイオスの書き換えをする。
元に戻して画面がよみがえればラッキー。
ダメならあきらめろ。
201Socket774:03/05/24 13:34 ID:Z3Z/KDBJ
198,200さん
ありがとうございます。
当方PCIのビデオカードを持っておらず2枚差しができない状況です。
アップデートしたBIOS事態がだめだったという可能性も考えられると思うので、
どなたか、サファイヤのオリジナルBIOSのありかをご存じの方、教えていただけないでしょうか?
202Socket774:03/05/24 13:46 ID:PMjrYCg0
>>201
2枚差しできないならPCI買うしかないでしょ。
それにATIでもサファイアでもどっちのBIOSでもいけるだろ普通。
とりあえず、PCIカード買うのいやなら新しいの買え。
203Socket774:03/05/24 13:47 ID:hRd/wIja
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/newitem.htmlの
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/image/r961.html

これってどこ製だろう。サファイアならいいが、パワカラだど悲惨だしな。
204Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 13:54 ID:IcmexwsH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/nr962.html

確かに、ほぼ同じ
ほぼ。
全く同じかと言うと、違う。
さて、どこでしょう。
205Socket774:03/05/24 14:04 ID:nwFZE9Cn
Radeon、Ever17って普通の2Dゲームですら、エフェクトがかかるとカクカクする。
やっぱ糞じゃん。
GF4MXですら何ら問題ないのに、9100や8500でもカクカクする。
やっぱRadeonだめぽ。
206Socket774:03/05/24 14:11 ID:ggiKWVbf
>>204
うーん 純正のほうは ファンのコネクタが外れてしまってる
これでは意味がない! では
207Socket774:03/05/24 14:23 ID:/qwctWk1
>>205

Rise of NationsがGeforceFX5200でカクカクする
9100や9000で問題ないのに
208Socket774:03/05/24 14:26 ID:4UqUEKWl
オメガドライバでclock rate変更しても再起動すると、
デフォルトに戻ってしまうんですが・・・。
毎回設定しなおし必須?
209Socket774:03/05/24 14:27 ID:rFAGgXge
>>163

SE-80との組み合わせでの音飛びはONKYOも認めている現象で
残念ながら直らないよ。

以下、onkyoサポートからのメール

-----経過報告-------------

マザーボード:GA7VAXP rev1.0
BIOS VERSION F8
CPU:AthlonXP 1.7GHz
MEMORY:PC2100 CL2.5 128MB
OS:WindowsXP SPなし
SE-80PCIはPCIスロット2に挿しこみ
Graphic board以外は拡張ボードはなし

下記の条件時に音飛びが発生しました。
+---+ Graphic board +---+
Radion8500 64MB DDR/DVI/TV AGP(ATI)
Radion7000 64MB S-Video TV-out付き(ATI)
S3 Savage2000 AGP 32MB(Inno3D)
+---+ 再生アプリケーション +---+
Windows Media Player8

下記の条件時では問題ありませんでした。
+---+ Graphic board +---+
Geforce2 MX (Creative Labs)
Geforce2 GTS
TNT2 M64 Vanta(Inno Vision)
Millennium G550 (Matrox)
+---+ 再生アプリケーション +---+
CarryOn Music
DigiOn Sound3
RealOnePlayer

お客様のほうでは再生アプリケーションあるいは、グラフィックボード
を変えても現象はでるでしょうか?
現在のところ、解決策は見つかっておりませんが、今後、検証のほうを続けていきます。
何か情報が入りましたら、ご報告させていただきますので
今しばらく、お時間のほういただきますよう、お願い申し上げます。


-------結果---------------------

弊社で検証を行ないましたが、解決策は見つかりませんでした。

現在、ギガ・バイト株式会社様のほうでの検証をお願いしております。
ただ、ギガ・バイト株式会社様でこの件に関しまして対応できるかどうか、
また対応時期等に関しましては現在のところ未定です。
情報が入り次第、ご連絡させていただきます

--------------------------------

promiseチップも絡んでいると思われる。
ATI2MTAG.SYSを昔のものにするとかなり安定するが
完全に音飛びから逃れることはできない。
Gigabyteが対応するとは思えないのであきらめた方がよい。
210Socket774:03/05/24 14:27 ID:9oyFvdIG
>>205
てか、Ever17って何?エロゲー?


一 生 ゲ フ ォ で や っ て ろ
211Socket774:03/05/24 14:42 ID:Hv3IJBN6
>>210
エロゲだって分かる時点で…
212Socket774:03/05/24 14:51 ID:rMp0hDIP
213Socket774:03/05/24 15:03 ID:YG3AI/Fr
ヴァカモン!エロゲではない、「恋愛アドベンチャー」だ!!!!!(w
214Socket774:03/05/24 15:16 ID:mROtIHqN
恋愛ってそんなにメインだったかなぁ
生への執着とか、兄妹の絆とか、母の執念とかの方が強く感じたが。
215Socket774:03/05/24 15:19 ID:gHxeMVla
自作板は
萌え上がるハードエロゲーマーは数見れど
禿げ上がるようなFPSゲーマーはあまり見かけない気がする
216163:03/05/24 15:32 ID:EKmG7/qH
>>209
さんきゅー やっぱそうだよなー
Promise側は今のところBIOSで殺して使ってるけど。

さあて、この問題児SE-80PCIどうしたものか。
なまじ捨てるに惜しいサウンドカードなだけに悩むぞ。
217Socket774:03/05/24 16:05 ID:ODcDh0y1
とりあえず>>210-211が痛い事を自ら暴露しますた
218Socket774:03/05/24 17:21 ID:FJjVLKMA
9600np今月中に出さなかったら殺ス
219Socket774:03/05/24 17:22 ID:PMjrYCg0
どうして9600npほしがるん?
静かだから?
220Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 17:23 ID:IcmexwsH
わかってらっしゃる
221Socket774:03/05/24 17:25 ID:Mcks4VSe
RADE7500のBulk買ったんだけど、PowerStripでちょっとでも
クロック上げると速攻で画面がグチャグチャになってしまう。
270/230なんだが、純正ボードと同じ実装でコア290がNG。
メモリも4nsなのに250がNG。
290/250で結構戦えると思ったんだがなぁ。
222Socket774:03/05/24 17:30 ID:vVREPWxO
今までGF3を使っていましたがnVIDIAが阿呆なことをしたのでATiに移行したいと思います。
2万台でお奨めのはございませんか?
223Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 17:34 ID:IcmexwsH
過去ログぐらい読めと言われそうですよ
んな奴はこなくていいと言われそうですよ
224Socket774:03/05/24 17:35 ID:oe0IWcAf
9500proでも買っとけ
ATI純正かサファイア以外は買うなよ
225Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 17:40 ID:IcmexwsH
そういえば>>203-204だけども
乗ってるコンデンサが違うな
これは純正の方がいいと見ていいのか
純正の方ががルビコン?
あとなんか抵抗?部品のようなものが
純正の方にあってメーカー不詳のものについてなかったりする
個所があったりするわけで。
226Socket774:03/05/24 17:47 ID:z9wBRocA
9700pro って、どのくらいのアンペア必要でつか?
227Socket774:03/05/24 18:07 ID:vVREPWxO
>223
古いのだと価格変動しちゃってるだろ( ´∀`σ)Д`)プニプニ

>224
9500proが最適ですかね?メーカーはATiかサファイアに決めてたけど…。
もし買ったら9800に改造したいんだけど、したらどの程度性能upする?
もしかして ハ ァ ハ ァ できますか?
228Socket774:03/05/24 18:11 ID:uMOkk6TN
>古いのだと価格変動しちゃってるだろ( ´∀`σ)Д`)プニプニ
バカ発見
229Socket774:03/05/24 18:12 ID:Mcks4VSe
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 < 古いのだと価格変動しちゃってるだろ( ´∀`σ)Д`)プニプニ
  川川      〜 /〜 |  もしかして ハ ァ ハ ァ できますか?
  川川‖    〜 /‖〜 \___________________
 川川川川     /‖\〜
230Socket774:03/05/24 18:12 ID:eqaiOVFR
>>180
9800PROが4万5000円前後とかいてあるけど
128Mは256Mにくらべてそんなにやすいの?
231Socket774:03/05/24 18:13 ID:vVREPWxO
>228-229
そんなに言わなくてもいいじゃないか…
232Socket774:03/05/24 18:13 ID:b+QjCJX8
浮気なゲフォ厨必死だな・・・。
233DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 18:15 ID:7H3w12Fx
>>226
電源電卓のデータですが。。。

計   (3.3V/ 5V/ 12V)数 使用しているパーツまたはその同等品
64.26W( 0.2/12.0/ 0.3) 1 RADEON9700PRO w/Power conn.(estimated)

必要な電源容量
61.5W - 総合出力定格
48.6W - 3.3V+5V combined
51.5W - 3.3V+5V+12V combined
0.2A - 3.3V MAX
9.7A - 5V MAX
0.3A - 12V MAX
234Socket774:03/05/24 18:16 ID:Mcks4VSe
>>225
純正のほうがコンデンサ若干大きめな感じだな。
しかしBulkのほうがヒートシンクが豪華。
あとルビコンがATIのボードに乗ったことはないと思うけど。
Liconだっけか?黒に黄色の文字のヤシ。
純正のシンク見る限り、余裕でファンレスできそうだけど、
コアにヒートスプレッダはついてるんだろうか・・・?
235Socket774:03/05/24 18:32 ID:yaa41vnH
今日パワカラの9600pro買った。24980円
なぜ糞パワカラにしたかと言うと店員曰く、今まで、出たばっかののカードは、どこのメーカでも
純正基盤を採用しているらしい。ゲームとかケーブル類も純正と違っていっぱいついてる。
画像とかあまり出てないから撮ってみた。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/DSCF0033.JPG
・・・ファンが違うのはともかく、コンデンサも微妙に違う・・・
でも、海外のサイトのエンジニアリングサンプルと同じようだ。よかった多分ATi純正。


あと秋葉でサファイヤのリテール9600proをZOA?で発見!25800円だったと思う。
ATi純正で一番安かったのは、サトー無線PCアイランドで23980円だったと思う。
他の店は軒並み24800円ぐらい。
236Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:35 ID:IcmexwsH
>>235
ちょっとブレが激しい
それよりも吉野家オフのUPロダですか。
どうでもいいけど俺は牛丼太郎派です
237Socket774:03/05/24 18:35 ID:vygn91N7
Imagine ◆OGUYUU/QbQ
って香具師お前ら透明あぼーしてる?
238Socket774:03/05/24 18:36 ID:xEijpArx
9600系に関しては9000系の後継なので各社独自基盤で荒れる予感。

>>203
先週の記事の9200ノーブランドバルクと同じ製造っぽいな。
コンデンサも違うけど純正についてるディップスイッチってなんだろう。
239Socket774:03/05/24 18:37 ID:32r0YGJO
>>235
なぁ・・・。何故パワカラを買ったのよ???
RADEON狙ってたんなら、パワカラの話題なんて腐るほど聞いてるじゃん!!
漏れはRADEON買うなら、絶対にスルーするメーカーだが・・・。
240Socket774:03/05/24 18:37 ID:Efe93YKf
>>210
エロゲじゃないぞ。

>>215
FPSゲーマーはゲームに忙しくてあまり出てこれない。
エロゲーマーは一度終われば暇になる。
241Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:37 ID:IcmexwsH
>>235氏のカードは、先日純正BOX>>204で出たのとかなり近いね。
やはり、あの>>203の方が地雷なのでしょうか。
242Socket774:03/05/24 18:37 ID:xEijpArx
>>235
基盤の型番のシルク印刷みる限り、どこどうみてもパワカラ純正。
243Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/24 18:38 ID:IcmexwsH
>>237
俺はしてるよ
244Socket774:03/05/24 18:39 ID:YutSWChu
>>237
透明あぼーんのなかに有益な情報があるかと思うと
なかなか使えない('A`)

Imagine ◆OGUYUU/QbQさんなにか悪いこと書いてる?
全く気にもとめてないんだけど・・
245DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 18:41 ID:7H3w12Fx
Part45で注文してから5スレ目、ようやくATi純正Box RADEON9800Pro 128Mが
手にハイル━━━━━━( ´Д`)━━━━━━ !!!!!


嬉しさあまって駄カキコスマソ。。。
246Socket774:03/05/24 18:43 ID:xEijpArx
しかしサトー無線PC島は相変わらず穴場だな。
なくなるという噂はどうなったんだろう。
247Socket774:03/05/24 18:46 ID:9IJl6u0T
俺は96Pro(Ati純正)買ってきて今取り付け終ったところ。
確かにAti純正にはドライバCD以外は何も入ってない。でも
興味無いゲームは要らないし、S出力の必要も無いのでこれで
いいや、と思うし
何よりも某サードパーティー社製で失敗した過去があるからなぁ。

しかしこんなちゃちなヒートシンク・ファンでええんか? と
思って動かしてるのだが全然熱くない。。。これだと96np待たずとも
このまま楽にファンレス化出来そうだと思いまつ。
248235:03/05/24 18:55 ID:yaa41vnH
>>239
純正とまったく同じだから買ったんだよ。パワカラ自社設計だった絶対買わない。
それと、しばらくたつと同じパッケージでも中身がパワカラ自社製に変わる事が
よくあるらしい。今の初期入荷のやつは取り合えず安全。
パワカラは純正に入ってないコンポジット変換アダプタがあるのが重要だから、
それにゲームが2.3個入ってる。<体験版もあわせて7本ぐらい

9500 128MB(L字配列)からの乗り換え。ベンチとかいろいろやってみるは。
ファンが少し五月蝿くなったのがショック・・・
発熱は気持ち悪いほどないみたい。ヒートシンク触ってもぬるいどころか冷たい
249Socket774:03/05/24 18:57 ID:hRd/wIja
>>247
ん?S出力はできるんじゃない?コンポジット変換ケーブルがないんじゃなかった?
そうか、あまり熱くないのかぁ。クロックが高い分熱くなると懸念してたけど良かったよ。
いや、長時間のエンコとかもするんで。
250Socket774:03/05/24 19:00 ID:JbjL7PaE
9600proUEはまだかぁぁぁぁ!
251247:03/05/24 19:17 ID:9IJl6u0T
>>249
ああ、Sの必要無いってのはケーブルが付いてなくても無問題という意味で
書きました。当然ボードにはS端子装備ですね。
長時間エンコが目的なら97/98使うより発熱や消費電力の点でこっちの方が
適してるでしょう。
252Socket774:03/05/24 19:39 ID:XV6kj+7t
>>245
時間かかりすぎw
ゴルァして256MB版に変更とかはしないの?
253Socket774:03/05/24 19:56 ID:tVPpY/2o
RADEON9000で1280などの解像度を選んでも1024x768のスクロールの
解像度でしか表示できません。こういうもんなのでしょうか.
テンプレをみてDCCのチェックなどははずしたのですが。
254Socket774:03/05/24 20:00 ID:yaa41vnH
>>253
テンプレ見たなら注意書きも見たんだろうな?
書くもん書け
255Socket774:03/05/24 20:06 ID:tVPpY/2o
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/faq.html のFAQの解像度のところを参考にしました
.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
[属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
[最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
[モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも外しておく。
XPなのでこれをやってみたのですが。ちなみにOmegaの2.4.43 です
256Socket774:03/05/24 20:06 ID:emoy2DD0
>>141
Googleで「300A@450」を検索すると、普通に出てくるんで
定格@OCでいいんちゃう?
257Socket774:03/05/24 20:13 ID:yaa41vnH
>>255
オメガならインストするときにリフレッシュレートとか固定できるツールを
入れた?入れたなら入れるとき85Hzを選んだ?
258DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 20:25 ID:qncWwM0a
>>255
DDCのチェック外すのと同時に他の機能の変更もしてると、
適用押しても反映されない事があるけど、1回OKして設定画面抜けてから、
もう1度プロパティ呼び出して確認してみました?
259すんません:03/05/24 20:25 ID:tVPpY/2o
refleshforceとかいうのは入ってます
けどこれじゃあないような。さっぱりです。解像度はたくさんあるのですが。
こういうもんだとあきらめます。
260DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 20:32 ID:qncWwM0a
連続スマ
>>252
他の店でもまだ出てないからw >ATi純正Box
まぁ、カスみたいな店&店員だったらゴルァしても平気なんだけど、
店長よくやってくれてるの解ってるしねぇ。

261259:03/05/24 20:38 ID:tVPpY/2o
できました。けれどぼけぼけでした。モニタがぼろかったんでいみねえー。スレ汚しすませんでした。
262Socket774:03/05/24 20:58 ID:qH0oBL/5
9600 Proのクロックアップ版でも9500Proをスピード的に
超えることはないんですかねぇ。
9600Proはファンレスに期待するしかないのかなぁ。
9600proっていったい・・・。悲
263Socket774:03/05/24 21:04 ID:dNLpXTuM
264Socket774:03/05/24 21:09 ID:VYfUKK5s
昼ごろにしつこく書き込んでたものですが、9800PRO買っちゃいました^^;。
HISのエクスカリバーというやつで、52000円。ファンにはATIマーク入って
ました。さっと見た限りでは唯一パワカラの小さなパッケージだけが5万以下
の価格で売ってました。ほかにもっと安いのあったのかな・・・。
265Socket774:03/05/24 21:21 ID:BiYPpyxR
>>235
安いなおい!
俺が今買ってきた9500proと同じ値段かよ!!

(´・ω・`)としつつ、今から組み立てます。
266Socket774:03/05/24 21:27 ID:qH0oBL/5
>>265
というか9500Proの方がいいんじゃないのか?
267Socket774:03/05/24 21:31 ID:BiYPpyxR
>>266
あ、そうか?
数字わかりにくぃー。
268Socket774:03/05/24 21:32 ID:41P/j1mi
9500Pro
これが買い!
269Socket774:03/05/24 21:34 ID:nm3Fsh7r
>>268
買いは良いけど売ってねーよ。流通少なすぎ。
npしかない。
270Socket774:03/05/24 21:39 ID:Oh+Qtq9X
9500pro買いますた
秋葉にたくさんありますた
バルクかいますた
2.3マソですた
サファイヤですた
271Socket774:03/05/24 21:40 ID:Oh+Qtq9X
追加
FFベンチやったらちょうど5000くらいですた
272Socket774:03/05/24 21:40 ID:41P/j1mi
>269
サトームセンSHOPS市川店で有りました。
273Socket774:03/05/24 21:41 ID:qH0oBL/5
>>272
いくらで売ってたの?バルク?リテール?
参考までに教えてチョ。
274Socket774:03/05/24 21:45 ID:HazEMUVG
9500pro買う奴は馬鹿。
275Socket774:03/05/24 21:46 ID:41P/j1mi
>273
ATI輸入リテール 23980円
276Socket774:03/05/24 21:50 ID:caRhlg7I
RADEONは性能が良いのになんで熱くなりませんか?
277Socket774:03/05/24 21:51 ID:BiYPpyxR
>>270
ヽ(`Д´)ノ
278Socket774:03/05/24 21:52 ID:BiYPpyxR
>>276
ぼうやだからさ
279Socket774:03/05/24 21:54 ID:7k8CVxfW
最新のCatalyst3.4を入れたのですが1280*960にしても
全画面表示になりません。
どうすればいいのでしょうか?
どなたかお願いします。
280Socket774:03/05/24 21:57 ID:q/fQ/NLp
>>205の現象だけど、Ever17スレ@ギャルゲ板覗いてみたら、
みんなが何の疑いもなくラデのせいにしてて、ちょっとムカッ。
…うちも現象出るんだけどさ(´Д⊂
なんかRadeonの不得手な処理でもしてるのかな…?
281Socket774:03/05/24 21:57 ID:0wLAziAU
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「ほんとにDDR2じゃん!」(05/24)
・・・・・某ショップ店員談
282Socket774:03/05/24 21:59 ID:nm3Fsh7r
5月26日(月)とか言われてもな・・・
283Socket774:03/05/24 21:59 ID:qH0oBL/5
>>275
やすいですな。
いいなぁ。
サファイアでも仕入れに行こうかな。
284Socket774:03/05/24 22:05 ID:5RNyxh3w
>>281
うーん
DDRU版は限定じゃなくなったのか
285Socket774:03/05/24 22:07 ID:nm3Fsh7r
DDR2もどきだけどな。
286Socket774:03/05/24 22:20 ID:oRvoN9vK
Ever17ってーとタイムパラドックスものだっけ?
いつの間にかPC版なんて出てたのか
287Socket774:03/05/24 22:24 ID:BiYPpyxR
デザイアか?
288Socket774:03/05/24 22:28 ID:caRhlg7I
289Socket774:03/05/24 22:32 ID:7R4TzNiR
>235
コンデンサが安っぽいな
俺の純正品はルビコンだったけど・・・
290Socket774:03/05/24 22:33 ID:HazEMUVG
ルビコンは高級なコンデンサーではないぞ。
291Socket774:03/05/24 22:34 ID:5RNyxh3w
>>285
そっか
確か2.5Vに上げてるチプだったけ
292Socket774:03/05/24 22:37 ID:Vv/i/kpN
293Socket774:03/05/24 22:42 ID:5RNyxh3w
>>292
初自作で苦しめられますた
294Socket774:03/05/24 22:49 ID:uDrAvtpE
半田でコンデンサをいいのと付け換えたまえよ!
295後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/05/24 22:55 ID:UpDhdYFx
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/24/643838-000.html
Sapphireから黒基板の「ATLANTIS RADEON 9800Pro」が販売開始

9600proじゃないの?
296235:03/05/24 22:58 ID:yaa41vnH
9600proをOCしてみた。どのツールでもできなくて、オメガドライバに入ってる
ツールで唯一できた。
限界はcore498 mem698しかいかなかったTT
コアは他の動作報告と同じぐらいだけど、メモリが全然…それにメモリはかなり熱くなった。
コアのほうはヒートシンクは全然生ぬるい。大型ヒートシンクの恩恵はないみたい。
でも俺は大型ヒートシンクのおかげでファンを止めてゲームはしない時使う事にする。
さすがにデフォの400MHzはきついけど300ぐらいに落とせば全然余裕みたい。

3DMARK03
400/600 score3242
480/600 3557
480/690 3763

参考9500 128MB(L字配列)はデフォで2900ぐらい
  9700 (↑の改)は4300ぐらい。
297DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 23:01 ID:qncWwM0a
>>295
きっともう少ししたらコソーリ直ってることでしょうw
298Socket774:03/05/24 23:03 ID:gR0pBE/O
>>295
ここまで徹底して間違えていると逆に清々しいな。
299235:03/05/24 23:04 ID:yaa41vnH
9600proのこうクロック版はcore450 mem650ぐらいだとしたら、
確実に9500proより高速だと思われ。

いやはやホント発熱少なすぎ!このカード。9100と同じぐらいじゃないかな。
300Socket774:03/05/24 23:14 ID:FbiRZYep
Athlon2000+@OCなし、GA-7XDR+という環境で、Sapphireの9500@128MBを
入れました。

初回は無事起動するのですが、一度でも再起動すると画面表示がぐちゃぐちゃ
になってしまいます(裏で動作はしているっぽいが、画面は白シマシマ)。
これって熱暴走なんでしょか。ファンは正常に回っているようにみえるのですが・・・。

初ラデ(これまでほとんどnVidia)だったのに、キビシー(´Д⊂

301Socket774:03/05/24 23:15 ID:7R4TzNiR
サファイヤの9600proは純正に追加されたり削除されたりしてるものがあるな
どっちがいいんだろう
302Socket774:03/05/24 23:16 ID:gR0pBE/O
>>295
早速修正が入った模様w
303301:03/05/24 23:18 ID:7R4TzNiR
追加
>235氏
安っぽいなどといって申し訳ない。確かにルビコンはたいしたことないようだ
304Socket774:03/05/24 23:22 ID:f7MBv+1h
9600ってコア電圧いくつなんでしょうね。
プロセス微細化してもコア電圧下げないと発熱減らないんだよね。

>>299
9100ってGefroce4Ti4200より発熱多いでしょ。
305Socket774:03/05/24 23:24 ID:5RNyxh3w
>>300
元のカード(nVidia)のドライバはアンインストールした?
ラデのドライバは変えてみるとか
あとはラデの初期不良など
306Socket774:03/05/24 23:25 ID:frs+8xJw
>>304
>9100ってGefroce4Ti4200より発熱多いでしょ。
製造プロセスが同じで、トランジスタ数も少ないから9100の方が低いと思うんだが。
307Socket774:03/05/24 23:28 ID:8CpDAkBe
もし9600Pro高クロック版が9500Proよりも30%以上高速化出来たら
9600Proの発売を待ってわざわざ9500Proを買った人達って…
308Socket774:03/05/24 23:31 ID:BiYPpyxR
改造もしてみたいがノイズ、あれ結構きついよね。
309Socket774:03/05/24 23:33 ID:FbiRZYep
>>305

早速ありがとです。

> 元のカード(nVidia)のドライバはアンインストールした?

はい、念のためDetonatorは削除後ラデに換装→Catalystインストールとやってます。

> ラデのドライバは変えてみるとか

一応最新の3.4でやりました。
が、画面が映らなくなるところはPOSTからイキナリ、なんですよ。

> あとはラデの初期不良など

この線が一番臭そうですかねぇ。

310Socket774:03/05/24 23:34 ID:yaa41vnH
>>304
は?9100はちょっと大き目のヒートシンクつければファンレスできるぞ。
発熱はGF3以下。マジデ
俺は8500 GF3 9500 9600proと全部ファン止めて実験した事あるんだから
間違いない。

9600が発熱が少ないのは、細分化より電圧1.5V→1.2Vになったのがめちゃくちゃ
影響してる。
事実同じ0.13μだけど電圧は1.5Vと思われるFX5600が発熱落ちるどころか、Ti4400
以上だと思う。
311DH ◆OmegaWBPUI :03/05/24 23:39 ID:qncWwM0a
>>300
より的確なアドヴァイスの為にも、>>1読んでから>>5のフォームを利用して
詳細を伝えてくださいな。
312Socket774:03/05/24 23:50 ID:FbiRZYep
>>311

了解デス。

=============
CPU: Athlon XP 2000+@1675MHz(定格)
Mem: 768MB
M/B: GIGABYTE GA-7XDR+ (RAIDコントローラ非使用)
Chipset: AMD761+VIA686B
VGA: Radeon9500(Sapphire製BULK) 128MB
VGAドライバ: Catalyst3.4(6.14.10.6343)
電源: 300W
DirectX: 9.0a
OS: Windows XP(SP1) Professional
常駐アプリ: Miranda32,ZoneAlarm,IP Messanger
その他:(PCIデバイスetc ) SCSI(DC-390U), Ether(Corega PCI-TX), Sound(YMF754)
=============

こんなところです。
マシンが動かないとどうしようもないので、今はラデははずして前のにしてます。
ショップへは週明けしかいけないので、それまでにやっといた方がいいことが
あれば是非よろしくお願いします。

313sage-man:03/05/24 23:50 ID:0PPxJamx
>>235 ちゅうか静止した被写体にもかかわらずココまでブレル
お前の写真の撮り方っていったい・・・???
314Socket774:03/05/24 23:54 ID:mOgLyps9
いまから9700PRO買うのはアリ?
315Socket774:03/05/24 23:55 ID:frs+8xJw
>>314
もちろん有りだろ。
Ωで偽9800化すれば?
316Socket774:03/05/24 23:57 ID:yaa41vnH
なんかギガのマザーでのトラブルすごく多くない?
トラブってるやつの半分ぐらいギガといえるほど・・・
317Socket774:03/05/25 00:04 ID:1nWNBkXX
ラデのドライバーが糞扱いされる理由がよくわかるよ。
ディスプレイドライバがトラブルと無理やり電源切るしかなくなるから
ストレスたまる。マシンにも身体にも悪い。
動画の全画面表示がおそろしくてできない。
318Socket774:03/05/25 00:06 ID:A9R5/jt5
>>312
マザボのBIOSに新しいものが出てないかどうか確認して、出てたら適用。
マザボのドライバに新しいものが出てないかどうか確認して、以下同文。

前環境に戻すと問題ないっていうのが引っかかるが。
319Socket774:03/05/25 00:10 ID:IKRqzBcm
>>235 ブレよりも無駄にデカイんじゃないの、座布団?もトリムしろって
320DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 00:11 ID:lQz7ycPq
インストール後一回はまともに立ち上がるんだよね?
で、フリーズとかBSOD(青画面)ではない、と

そのときイベントログには何か残ってないか、ファイアウォールや
メッセンジャーの常駐解除、メモリ1枚挿し、電源不足してないか、
BIOSのアップデートetc

あとは、FAQのXPのドライバ手動クリーンインスコの手順みて、
Catalystのバージョン違いを試す。チプセトinf再度適用後に
ドライバ入れてみる。
321Socket774:03/05/25 00:12 ID:dlPGFCny
>>312
DVIじゃないよね?DVIはかなりデリケートなんで絶対安全な組み合わせはあり得ないけど。
後はまー普通にFastWrite切ってみる等のAGP周りを緩めたり、
メモリ周りを緩めたりしてみる位かねぇ。
322Socket774:03/05/25 00:13 ID:dGvez1r0
>312

M/B: GIGABYTE GA-7XDR+

なあ、こんなマザーって本当に存在するのか?
存在しているのなら、
そのマザー買った店に文句言ったほうが良いぞ
323DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 00:16 ID:lQz7ycPq
>M/B: GIGABYTE GA-7XDR+
DXR+の間違いかと。。。
324Socket774:03/05/25 00:19 ID:48EH7mM1
うちのは こんな感じ!!
RADEON9600PRO CATA3.4 CPU P4-2.93G 133x22 PC2700x2ch
3DMARK03
400/600-35??
480/600-3803
480/700-4088
480/730-4106
325DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 00:21 ID:lQz7ycPq
>>後援会の方 ◆BOAPAAAAAA氏

お手数かけますが、会議室へどうぞ。
326Socket774:03/05/25 00:32 ID:yGQe1Jv9
>>295
ヒートシンク小さっ
ファンに隠れて見えないじゃん
327Socket774:03/05/25 00:53 ID:lbFEKteM
R9600Pro、イイネ、これ。
そこそこ速くて、発熱少なめョ。

ちょこっと、大き目のシンクつけて、エアフロー十分用意して、ファンレス望むもいいね。
クロック、少し回してやれば、9500proと張り合って楽しいしネ。
限界まだまだ見えてないし、パイオニア精神くすぐるヨ。
画質もイイヨ。黒色はきちっと黒色で出る。それ、かなり大事。
簡単そうで、なかなか難しいのヨ。
Ge4系からの乗り換えなら、目から鱗かな。

ホント、ずっと、つきあっていける。
そんな感じ。
328Socket774:03/05/25 01:09 ID:n8R3ccES
>>327
湾岸スレいけ(w
329Socket774:03/05/25 01:11 ID:Y0gLtYXX
とりあえず2万円切ってくれないと
330Socket774:03/05/25 01:19 ID:YGXcXZdz
ファンレスっていってもさ、ケースファンつけたんじゃ意味ないだろ。
331Socket774:03/05/25 01:21 ID:UHMndMIs

>>320

いろいろありがとうございます。
もう少しがんばってみます。

>>321

アナログでございます。
BIOS設定での調整はまだでしたので、やってみます。

>>322

失礼をば。GA-7DXR+のマチガイです。

332Socket774:03/05/25 01:24 ID:uLl6Mox+
初めてOmegaドライバというのを入れてみたんですが
途中で何度もエラーがでてました。
無事に動いてはいるようなのですが
あのエラーは無視してもよいのでしょうか?
333DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 01:28 ID:lQz7ycPq
>>332
コンパネの言語ファイル絡みの問題だと思われます。
他に不都合がなければOK。
多分コンパネは英語表記になりますが。。。
334Socket774:03/05/25 01:37 ID:R8h2yZ1p
ドライバ疑ってる香具師は何が言いたいんだ?
POSTでカタリストは何をドライブしているのだ。
335Socket774:03/05/25 02:12 ID:lH/em2yg
で、3.4をインストールするとC:のルートにできる
Pollog.txtとPollSt.txtはなに?
最初ウイルスのせいかと思っちゃったよ。
336Socket774:03/05/25 02:13 ID:ybhaQ9OG
>146
「@」という文字を使うのがいかんのとちゃうの?
例えば「A/B」にしたらいいやん。
337Socket774:03/05/25 02:23 ID:OSbdy5+Q
9800Proが潤沢に出回り始めたら9700Proあたりは
今よりどれぐらい安くなると思いますか?
338Socket774:03/05/25 02:27 ID:E4KbRn9H
Sapphireの9600Pro、ヒートシンクかっこ悪いなぁ・・・純正の方がまだマシだな。
まあどうでもいいことだけど。
339Socket774:03/05/25 02:30 ID:Wj8mofID
>330
VGAの方がファン壊れやすいし、壊れたらかなり五月蝿いから。
340DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 02:41 ID:lQz7ycPq
>>334 ん?ああ309でPOSTからイキナリって書いてたね。。。

>>331
POST画面も表示されないって事なのかな?
それだとハードかBIOSの問題っぽいですが。
しかしインストール後一回はまともに立ち上がるってのが良く解らん。

POSTの後からだったら、再起動後セーフモードでどうなるかで、
ドライバかそれ以外の問題かは多少判ると思うけど。。。
>>334氏の見解は?

>>335ATi Hotkey Pollerというサービスがあって、それをmsconfigで
無効にするとlogの作成をしなくなります。
最近のCatalyst入れてから、勝手にパケット飛ばしてるというのを
以前聞いたことがありますが、それ絡みかな。。。
ウチは速攻で切ってるのでw

>>336了解
341Socket774:03/05/25 02:47 ID:NrxpZJ0V
定価って製作難度というよりも、ハイエンド、メインストリーム、スタンダード
って、狙う客層で分けてると思う。DirectX9世代で値段でいうと、

1万円    9500pro9600pro
2万円代   9700pro
3万円以上 9800pro

このあたりまでは来るかなと思う。
342Socket774:03/05/25 02:49 ID:lH/em2yg
>>340
そうなんだ、ありがとう。
ルートにログ作るのはマジで気持ち悪いよw
343Socket774:03/05/25 02:51 ID:NrxpZJ0V
Shockwaveもいろいろ作るね。
344Socket774:03/05/25 03:09 ID:GXRxSiM9
>>340
ついでに教えて下さい。
今msconfigで見てみたら、ATi Hotkey Pollerは実行になってたけど
その下にあるATi Smartというやつが停止中になってたんですが
これも切っていいものなんですか?
345Socket774:03/05/25 03:24 ID:UHMndMIs

300=312デス。

>>340

>POST画面も表示されないって事なのかな?
>それだとハードかBIOSの問題っぽいですが。
>しかしインストール後一回はまともに立ち上がるってのが良く解らん。

起動直後から白地に縦ジマのぐちゃぐちゃ画面になります。
ただPCとしての処理は進んでいるらしく、通常画面が遷移していると思われる
タイミングでその「シマシマ」が変化します。

「熱じゃないか」と思ったのは、電源を落としてしばらくあれこれいじってから
起動すると問題なく映ることがあったからデス。となりに刺さっていたSCSI
ホストアダプタにお引っ越しいただくなどしてみましたが、本当に熱なら
起動中だってどうかすれば暴走しないとおかしいような気もするので、
やっぱり起動時何かのタイミングが悪いんでしょうかねぇ・・・。

起動時に正常に映りさえすれば、後は問題なく動くみたいでした。
FFベンチもOK。

346DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 03:38 ID:lQz7ycPq
>>345
なんか9500の不良っぽいですかねぇ。。。
店で動作検証は早めにやってもらったほうがいいですな。
微妙に基板のどこかが接触不良とか。。。

>>344
Smart Gartに関係したサービスだという説もありますが、
Advanced Smart Gartを起動すると動作するのは、
ATICDSDr.dllとATICDSDr.sysなんです。
で、ウチではATi Smartサービスも切ってるけど、これは動作してます。
まぁ、確信はないけど、切ってもとくに不都合はないと認識してますよ
347Socket774:03/05/25 06:00 ID:tVnlFu/X
秋葉でサファイア9500proバルク購入したんだけど、
頻繁に「ジジジ・・・」って音が聞こえてくる・・・

こんなもんなのかな・・・
いままでファンレス使ってたから、余計気になりまつ。
348Socket774:03/05/25 06:24 ID:2Zb6TPYa
>>347
それ、電源からだよ。
349Socket774:03/05/25 08:09 ID:QhgZDs6R
ATI純正の9500Proや9700Pro使ってる人に聞きたいんだけど
ファンは8500とかと変わってますかね?
8500のファン最近調子悪くて音鳴り出したんで・・・。
350Socket774:03/05/25 08:45 ID:x0hX+FDs
うちのラデ9500npはパッチ充てたりオメガドライバ使ったりするとFFベンチの画面が崩れるのだが。
FastWrite、AGPx8のいずれを切ってもダメ。
安売りのパワカラだからかな。
ちょいと残念だが動いてるだけマシと思うことにした。
351Socket774:03/05/25 09:19 ID:nstP0I5/
9800Pro256Mは、DDR2だぁぁぁ。これ買えぇぇぇ。
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
これを買った、お*まぁ〜はウザイ嘘つきだから信用ならんがな。
*** > 今回入荷した分の中にはDDRU仕様の256MB版が含まれているとか。
それ聞いたら高くても欲しくなりました
お*まぁ〜 > >***さん ソレは無いと思いますが・・・
お*まぁ〜 > DDR2だったらそこまで性能でなさそう、というかメモリ容量
食うものじゃない限り128Mの方が高速な可能性が・・・
まさかDDR2で256Bitじゃないだろうし
お*まぁ〜 > でもタブンDDRTであるに1票www
*** > でも各メモリにシンクなんかついてますと,発熱多いのはDDRU?
なんて勘繰ってしまいます。
お*まぁ〜 > >***さん あの程度のシンクだったらDDR2は無理だと思います、
単純にメモリチップ2倍で発熱2倍になったからシンクつけただけかと。
FXのDDR2の発熱を知るものとしてはありえないとおもいますよ。
 それからDDR2のBGAはDDRTよりデカイのですw
っと言っていたのに、ライバルの購入を躊躇しといて、嘘の舌が乾かないうちに
本日256版・・・買いましたユーザーズサイドさんが「その場でメモリ見せてくれて
ベンチ走らせてくれたら値引きします」とwww
(値段は流石に言えませんが向こうとしては赤字みたいですw)
何故、嘘をついたかは、皆さんの判断にまかす。
352Socket774:03/05/25 09:41 ID:ZYzstS97
:
353  :03/05/25 09:42 ID:o1ipZpfS
3DMARK03をベンチを走らせるとブラックアウトするよ。
ラデはオーバーレイ関係のトラブルが大杉。せめてガンダムSEEDの
ストリーミングぐらいちゃんと出力してくれ
354Socket774:03/05/25 10:00 ID:Ele8oURA
パッチあててるかい?
355Socket774:03/05/25 10:15 ID:6N9em4Pk
ラデじゃなくて>>353の環境に問題あるとおもわれ
356名無しさんの野望:03/05/25 10:31 ID:XqxxaQly
9500proと9600proって、どっちがお勧め?
357353:03/05/25 10:35 ID:o1ipZpfS
OSクリーンインストしてFAQの通り糞面倒な方法でdriverをインストしても
オーバーレイでいきなり落ちたよ。
デフォルト設定で電源落とすしかないようなトラブル頻発するのはどう考え
てもおかしい。WMPすらちょっと動画を拡大しただけでフリーズするのは名瀬?
ゲフォも的も使ったがこんなトラブルは一度もおきなかった。
358Socket774:03/05/25 10:46 ID:l7Z/V7WC
だからお前の環境の問題だろ
359Socket774:03/05/25 10:50 ID:8u2C31XY
>>353
環境も書かずにラデがおかしいと言われてもゲフォ厨の煽りにしか見えないわけで。しかもわざわざageて

自分とこは悪名高いK7D Masterに1700+XP改Dualに9700モドキな厨環境だがオーバーレイで落ちたことなど無いし3DMark03もFFベンチも完走。
ドライバも上書きで大丈夫だしなぁ。
360Socket774:03/05/25 10:56 ID:lfgx2aYP
現在9000proと9700np使用中ですが、TV出力した時にTVの端
何センチかが空いていて画面一杯に出力されません。コレって
調整できないんでしょうか?厨な質問で申し訳ない。
361Socket774:03/05/25 10:56 ID:gUSxJ97W
nVidiaの不正回避した新しいバージョンの3DMarkで計ったら
Radeonが圧倒的に勝つの?
362Socket774:03/05/25 11:02 ID:SYy1TiyU
圧倒的に勝つ。
363Socket774:03/05/25 11:10 ID:c2v4lNuq
>>360
"TVEnableOverscan" = dword:00000001
364DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 11:19 ID:HGD/yjH7
>>357
ドライバのインストールに関しては、
OSクリーンインスコ直後ならFAQの糞面倒な方法は関係なく
普通にSetup走らせるだけかと思いますが。。。

>>5のフォームで環境晒してみては?
365Socket774:03/05/25 11:26 ID:uBDN0Pc5
前スレ765です。PC届いたのでベンチ結果報告します。
PC構成
CPU:P4 2.6CGHz
Mem:PC3200 512MB×2 (SAMSUNG)
M/B:MSI i865G
VGA:RADEON9800pro 129MB (GIGACUBE)
VGAドライバ:Catalyst 3.4
ベンチ結果
3DMark03 : 5730
3DMark03CPU : 589
FFXIBench1.1 : 5863

うーん、どうなんでしょう・・・PC Watchの結果のようにはいきませんでした。
これは誤差範囲なんでしょうか?
PC Watchの記事↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
366Socket774:03/05/25 11:32 ID:9EhsPxUA
>>365
129MBって微妙だな
367Socket774:03/05/25 11:36 ID:uBDN0Pc5
あちゃ、間違えますた・・・(゚Д゚;)
VGA:RADEON9800pro 128MB (GIGACUBE)
です。
368Socket774:03/05/25 11:43 ID:NrxpZJ0V
>>365
よだれが出ちゃう。
369Socket774:03/05/25 11:49 ID:lfgx2aYP
>>363
ありがとうございます、おかげで出来ました。
370Socket774:03/05/25 12:10 ID:bHOe1TlK
結局353はただの煽りだったわけか。
371Socket774:03/05/25 12:15 ID:xc690BtE
たんに初期不良にあたっただけでは?
372Socket774:03/05/25 12:17 ID:+nziItUA
>>365
各ベンチの結果をPC Watchの記事と比べるとCPUの性能が違う感じだな。
FSB800P4って雑誌では凄い結果ばかりなのに、この板での報告は微妙なものが目立つね。
373Socket774:03/05/25 12:17 ID:HyXaCjbU
>>353と同じカキコを以前見た記憶が・・・
374Socket774:03/05/25 12:20 ID:9EhsPxUA
初期設定で選べない解像度(854*480とか)を選ぶのってPowerStrip使うしかないの?
フリーでなんかいいのないですか?
375Socket774:03/05/25 12:24 ID:9EhsPxUA
Rage3D Tweakか Radeonatorってやつで出来るのかな〜?
376Socket774:03/05/25 12:41 ID:sAs9GPRW
そいえば最近のドライバで1280x960が選べるようになったっていう奴がいっぱいいるみたいだけど、
9500以上のだけなのかな?
少なくともうちの7500ではCat3.4含めて今まで出た純正ドライバでは選べないけど。
オメガや他のツールを使うのを除いて。
377Socket774:03/05/25 12:49 ID:dGvez1r0
>376
8500@9100biosでは選べました。@Cat3.4
378Socket774:03/05/25 12:50 ID:ztX5Nj6Y
>>376
9100のCat3.4だけど、1280x960は選べますよ。
379DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 13:00 ID:HGD/yjH7
>>374
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
RefreshForce(Omegaにおまけで付いてきますが)で、
手動で作成できるようです。試したことはありませんが。。。
380Socket774:03/05/25 13:01 ID:RrOpiy6g
俺9100使ってるけど、
出来ないなぁ。
サファイアに置いてある最新のドライバーなんですけど。
Cat3.4だと出来るかな?
381Socket774:03/05/25 13:09 ID:uBDN0Pc5
PC WatchのベンチにつかったマザーボードはIntel 875 でした・・・。( ゚Д゚)ポカーン
比較したワシがバカじゃった・・・
382Socket774:03/05/25 13:17 ID:nstP0I5/
9800Pro256Mがいっちばぁぁぁん。
DDR2だぁぁぁぞぉぉぉぉぉぉぉ。これ買えぇぇぇ。

これが欲しくて、お*まぁ〜は、ユーザーズサイドに1枚しか入荷しなかった
ので、嘘をついてまで他人に購買意欲をなくさせて
購入したぞ。お前らもガンバレ。

http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/からやり取りを抜粋したぞ

A氏 > 今回入荷した分の中にはDDRU仕様の256MB版が含まれているとか。
それ聞いたら高くても欲しくなりました
お*まぁ〜 > >A氏 さん ソレは無いと思いますが・・・
お*まぁ〜 > DDR2だったらそこまで性能でなさそう、というかメモリ容量
食うものじゃない限り128Mの方が高速な可能性が・・・
まさかDDR2で256Bitじゃないだろうし
お*まぁ〜 > でもタブンDDRTであるに1票www
B氏 > でも各メモリにシンクなんかついてますと,発熱多いのはDDRU?
なんて勘繰ってしまいます。
お*まぁ〜 > >B氏 さん あの程度のシンクだったらDDR2は無理だと思います、
単純にメモリチップ2倍で発熱2倍になったからシンクつけただけかと。
FXのDDR2の発熱を知るものとしてはありえないとおもいますよ。
 それからDDR2のBGAはDDRTよりデカイのですw

っと言って、他人の購入意欲をはぎとり、嘘の舌が乾かないうちに
本日256版・・・買いましたユーザーズサイドさんが「その場でメモリ見せてくれて
ベンチ走らせてくれたら値引きします」とwww
(値段は流石に言えませんが向こうとしては赤字みたいですw)

ここまでして購入するほど性能が良いいいんだぞおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。
383Socket774:03/05/25 13:19 ID:8sbHyLUC
ATIって最高すぎですよね。
RADEON8500もRADEON9500も色が素晴らしいし、安定している。
GeForceやMillenniumみたいなごみカード使うキチガイを笑ってやりましょう(笑)
384Socket774:03/05/25 13:21 ID:dGvez1r0
>383
無理して煽るな。見ていて痛い。
385Socket774:03/05/25 13:24 ID:8sbHyLUC
>>384
そうですね。ここでは、RADEONの素晴らしさをまったり味わいましょうか。
大体、GeFroceやMillennium使っているクズはこんな所見ないだろうし。
386Socket774:03/05/25 13:27 ID:OSbdy5+Q
わざわざ場を荒らすためにRADEONが素晴らしいとかいうお前がクズ。
素晴らしいと思うならもっとまともな誉め方しろ。
387sage:03/05/25 13:27 ID:2ecjauCi
9600pro買いましたので
ベンチ結果書いておきます

CPU:P4 1.6AGHz
Mem:PC2100 512MB
M/B:GIGA GA8-IRX
VGA:RADEON9600pro 128MB (ATI純正)
VGAドライバ:Catalyst 3.4(OMEGA

3DMark01 SE :10423(1024*768 32B
FFXIBench1.1 : 4756

以前はSP74DDR使ってましたがやはり最近のグラボは早いですな〜


基盤の層が薄いんですよ。まぁ画質は良いので大丈夫だと思いますが
最近流行の大型ヒートシンクなんか載せると基盤が痛むかもしれません
試していないのでなんとも言えないのですが、、、
388Socket774:03/05/25 13:30 ID:fD8TKAE+
389Socket774:03/05/25 13:30 ID:Gn7JcfRB
9000@9700でも選べたよ。
390Socket774:03/05/25 13:31 ID:OSbdy5+Q
>>387
CPUをもっと速いのに変えると5000超えれそう。
>>385
だから、無用な煽りは入ちゃだめだって。
ややこしくなるだけ。
他社をけなすんじゃなくて、自社を褒めればいいんだよ。

100M走じゃないんだから、自分がいくら遅くても他をけ落とせばよしってわけじゃない。
フィギュアスケートみたいに、ひたすら自分を磨くのが美徳と思われ。
最高点が出てどちらも素晴らしいのなら、優勝が2社あってもいいじゃない。

個人的には、もっと購入を迷わせてくれるような製品を、各社からキボンヌ。
392Socket774:03/05/25 13:32 ID:/Dh0hvO/
>>385
RADEONのすばらしさを伝えるために
動作確認の取れているゲームの一覧を上げてください。
よろしくたのみます。
393Socket774:03/05/25 13:33 ID:8sbHyLUC
ATIはドライバが駄目とかよく言われるけど
まともなゲームだとRADEONはしっかり動くんだよね。
ゲフォ厨御用達の糞ゲーやエロゲーがまともに動かないだけっしょ。
ヘンなゴミを入れてしまった。
みんな、すまん。
3957000 と 9000 持ってるけどね:03/05/25 13:36 ID:3M+cxSkY
再三申し訳ない。
コピペミスった。

ちなみにウチは 7000, 9000 ともに不具合は全くない。
アナログも DVI も順調。
ライト〜ミドルユーザーが使う分に、ラデは問題ないと思う。
396376:03/05/25 13:40 ID:sAs9GPRW
あ、失礼。
XPクラッシュのついでにCat3.4を再度入れなおしたらいつのまにか
1280x960が選べるようになってました。
よくわからないけど、よしとします。こういうところがATiだよねw

しかしPostal2が重い。
9600np早く安くならないかなー
397Socket774:03/05/25 13:45 ID:OSbdy5+Q
ID:8sbHyLUC←口ばっかしで証明できるデータを示せないラデ厨を装ったゲフォ厨
398Socket774:03/05/25 13:47 ID:YRgtbIAX
ファンレスのUltimateま〜だ?
399Socket774:03/05/25 13:55 ID:8sbHyLUC
>>397
使用感をデータで示せと言われてもなぁ(w
GeForce3Ti500もMillenniumG400も使ったことあるけど、
それはもう酷いものだったよ。
はっきり言って、RADEONに比べて発色が劣悪。
PCショップの店員もいってたし、間違いないよ。
400Socket774:03/05/25 13:56 ID:ujsKs0Fg
★RADEONで不具合の出るゲーム★

ever17


とりあえずは一つ
他に不具合のあるゲームがあるなら追加していってくれ
401Socket774:03/05/25 14:05 ID:OSbdy5+Q
>>400
てめぇの目はふしあなですか
【×nvidia】ATIに乗り変える人の数→【○ATI】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045037881/389
402Socket774:03/05/25 14:11 ID:8sbHyLUC
>>401
ゲフォ厨のデマに突き合うなよ。
403Socket774:03/05/25 14:18 ID:ujsKs0Fg
>>401
スマソコ
★RADEONで不具合の出るゲーム★

現在のところ無し

他に不具合のあるゲームがあるなら追加していってくれ
404Socket774:03/05/25 14:22 ID:QTCxmi8K
>>403
Soldier of Fortune II - Double Helix MP TEST
demoだけど、俺は出来なかった。
405Socket774:03/05/25 14:23 ID:pkAQSdKR
8sbHyLUCは他社製品を貶さないとRADEONの良さを表現できないのか?
406Socket774:03/05/25 14:28 ID:T5Wu2UF3
>>404
製品版もDEMOも全く問題なくやれてるぞ。
407Socket774:03/05/25 14:35 ID:ujsKs0Fg
>>404
製品版やったんだが同じく特に問題はなかった
デモも今ダウンロードしてみたけど問題なかったよ
408うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/25 14:48 ID:jEXMxERl
今日3Dゲームやったら、ある部分のテクスチャがハゲてやんの。
あーあ、最近信用してきてたのに…ドライバがダメなのかなぁ??
409Socket774:03/05/25 14:52 ID:omEQQqh2
SOFU製品版持ってるがRADEON9000で特に問題ないな。

だた、BF1942でやたらとテクスチャが欠けるまくる。
CATALYST3.2以降で特に酷くなった感じ。ウチの環境
だけかな?
410Socket774:03/05/25 14:57 ID:OrJV9C6k
>>408
おまいがダメなんだろ

と、お約束のツッコミ入れてやったんだからタイトルと
ドライバのバージョンくらい書いてくれ

>>409
カタ3.0以降使うと9000ではテクスチャ欠けが起こる
2.4あたりが一番快適かな?
ちなみに9700では問題なかった
411Socket774:03/05/25 14:59 ID:1OciR7Gc
RADEONで不具合の出るゲーム報告するなら
R200系
R300系
で分ければ?
412うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/25 15:06 ID:jEXMxERl
>>410
あ、、、>>409と同じでつ。
9100(サファイア製 64MB)、BF1942、カタ3.2でそうなる。
前はGF3だったんだけど、サブ用に買った、ラデ9100が不具合なさげだったんで
メインマシンと入れ替えちゃった。。
413Socket774:03/05/25 15:11 ID:omEQQqh2
>>410
知らなかった・・・。情報ありがと。

まぁ9600npが出れば乗り換えるつもりなんで
我慢します。
414Socket774:03/05/25 15:43 ID:1wODkikr
GF2MXからRADEON9600に乗り換えようと思っていたが、
ラデ厨見て萎え。保留。
415Socket774:03/05/25 16:03 ID:OAiff9Re
>>414
RADEON9100からGeforceFX5600に乗り換えようと思っていたが、
ゲフォ厨見て萎え。保留。
416Socket774:03/05/25 16:04 ID:RrOpiy6g
>>414
好きなの買えよ。
417Socket774:03/05/25 16:06 ID:2OqzjtLy
住民の質を見たって、しょうがないと思うんだが・・・
418Socket774:03/05/25 16:09 ID:jwbZG1uo
煽りとかネタとか無しね。

nVIDIA→ATiに移行した(又は両方持っている)人だけ答えてね。
純粋な意見を求む

Q1.発色はどう感じましたか?
Q2.相性問題(と思われる現象)とか出ましたか?
Q3.移行した結果どう思いましたか?

これは買い替えの調査とかではなくで、自分はnVIDIA→ATi経験者です。
自分以外の純粋な意見が聞きたいのです。
419Socket774:03/05/25 16:29 ID:VLpLe1Np
Matorox→ATI
G400SH 16M → sapphire radeon9100 64M

A1.あんまり違いがわからなかった。文字のエッジとかも。俺の目がヘボいだけ
  かもしれないが。まぁ、前のがアレなんで、褒めてるつもり
A2.Codename:OutbreakってゲームがWin98(カタ3.4)上でおかしくなった。W2Kに移動してみるつもり
  それ以外の問題は全然なし(KT133)
A3.純粋に3D性能が上がった感じ。非常に満足。…でも、CPUが足ひっぱてるんだよねw(Athlon750Mhz)

と、元ヌビィでも無いのにレスしてみました
420365:03/05/25 16:39 ID:LY7m7S9G
自分>>365です。
GeForce2 GTS 64MBからの乗り換えですが、
A1 発色はかなりRADEONのほうが濃い目。OFPはかなり良くなった。
A2 今のところ出てません。(MOHAA.OFP.GTA3.FS2002.RVS.SimPeople)
A3 乗り換え前のボードの性能がショボかったので最高の気分を味わってます。
421Socket774:03/05/25 16:39 ID:lhdTzMsW
>418
かなり前に初代TNTからRAGE128proに移行したものです。
きっかけは義理の妹のFMV(RAGEがオンボードのやつ)の発色見て感動したから
Q1は、きれいというより豊かになった
Q2は、Rage128Proは全くでなかったが、
   現在のラデ9000Proは肩リストの3.0〜3.2で発生。3.4は安定
Q3は、Atiの画像を見なければ(SHOPじゃなく自宅とか知人宅ね)
   多分今のゲフォ厨様のようになってたでしょう。
   ATIの発色を一度見ればもうnVIDIAは買えないです。
422Socket774:03/05/25 16:43 ID:6S+++N6Q
Ti4200→サフィ9500np 128

Q1.多少文字がシャープになったような気が。
発色はNvidiaの発色良くする機能(スライダー弱)使ってたから、あんまり変わらないように思える。
Q2.特に無いです。sisマザー
Q3.9800化もノイズ無しで出来てコアも365ぐらいまで上げられたのでウマー
もし失敗してたら遅くて使えない。ま、それ覚悟でnonpro買ったんですが。
あと、やっぱりopenglが遅いのが・・・mohaaやったら悲惨。その他は良好です。
ファンの音も気にならない
423Socket774:03/05/25 16:44 ID:6S+++N6Q
あ、デジタルバイブランスとかいう機能かな>発色良くする機能
+++
424Socket774:03/05/25 16:45 ID:olu7XfUG
Rad9500PROでFF11やってるんだけど、
肩3.4より3.1の方が描写画面がさくさくしている感があるね。
425Socket774:03/05/25 16:46 ID:lhdTzMsW
>421
>肩リストの3.0〜3.2で発生。3.4は安定
スマソ。訂正自己レスです
3.0と3.1で発生して3.2以降安定です
426Socket774:03/05/25 16:48 ID:rpF3dDZV
うーむ、画質なんだけど、発色はともかくフォーカスとかは
液晶DVI接続だったらどれも変わらないよね?
427Socket774:03/05/25 16:48 ID:zFjJsRyY
TNT2→RADEON LE
A1.鮮やかに感じた。
A2.ドライバによって出たり出なかったり。
A3.ATiが好きになりました。
428Socket774:03/05/25 16:52 ID:NgLfILzf
>418
Canopus X20(GeForce3)>ATI RADEON9700PRO

Q1.色合いが多少鮮やかになった気がします。
ディスプレイが飯山なので他はよくわからず。
Q2.全くなし。
Q3.普通に速くて快適なんで気に入ってます。
TNTからnVIDIA使ってましたが、戻れない予感。
429Socket774:03/05/25 16:56 ID:teoQLlbf
ではご報告。

canopus SPECTRA 7400 DDR → SAPPHIRE RADEON 9200 128MB
に乗り換えた者です。
環境は以下の通り
=============
CPU:AthlonXP 1500+
Mem:PC2100 256MB *2
M/B:GIGABYTE GA-7VAXP Ultra
Chipset:KT400
VGA:SAPPHIRE RADEON 9200 128MB
VGAドライバ:Catalyst 3.4
電源:Antec True380 380W
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP SP1
=============

Q1.発色はどう感じましたか?
 何となく落ち着く色。元Macユーザーなせいかも。
 ちなみにモニタはNANAO FlexScan 56T・S

Q2.相性問題(と思われる現象)とか出ましたか?
 今のところノートラブル。
 RealOneプレーヤによるムービー再生も問題なし。

Q3.移行した結果どう思いましたか?
 文字が見づらくなることもなく、3DMark2001SEも完走。
 テネベンチのスコアも倍以上になったし(゚д゚)ウマー
430Socket774:03/05/25 17:09 ID:jzMRYBDL
>>409
RADEON8500LEだけどCATALYST3.2以降だとBF1942のテクスチャが欠けるまくる。
RADEON9500以上のグラボ欲しいけどHL2でどのくらい快適にできるかまだ分からんから、
激しく思案中。
431Socket774:03/05/25 17:34 ID:BvnmsuN0
Geforce2MX -> Radeon 7500 ATI純正

Q1.鮮やか&くっきりで感動しますた。
Q2.なかった。
Q3.画面が非常にきれいになって、ビデオカードでこんなに変わるものかと感動しました。
  それからずっとATIです。7500->8500->9000->9500と買い換えてます。


・・・なんかどこぞの宗教の勧誘ビデオみたいになってしまった
432Socket774:03/05/25 18:05 ID:l/y61FMK
>>418
GF2MX200 64M→サファイアバルク9100 64M

A1.正直それほど変わった感じはしなかった。CRTが8年前のメーカーPC
  付属のせいもあるが。多少鮮やかになったかな?1024*768で使用してる
  からかも。
A2.まったくありません。
A3.コストパフォーマンス的に満足してます。カクカクしてたベンチがすいすい
  動くのは快感でした。(特にUT2003)
  しかし特にnVIDIAに悪い印象があるわけではないので、どちらでも予算が
  あえばいいんじゃないかと。 
433Socket774:03/05/25 18:25 ID:lbFEKteM
>>418

A1.[発色]GF2mx≒Ti4200<R9000<R9600proって感じでした。明るい、字が明瞭。黒色がきちっと黒色。
3DゲームでもGFの白っぽい感じから、ラデでは濃い目の色という印象を受けました。青色が艶やか。
A2.[相性]Ti4200を除いて特になし。R9000を買った頃、添付のCDのドライバを入れて、OFPで顔が写らない現象。
Omega入れて回復。そのOmegaが、今度はOpera6と一緒にマシンごと落としてくれました。
その後、2.5ベースのOmega以降、まったく問題なし。現在はR9600Pにカタ3.4。
A3.[結果]性能がどっこいどっこいだとしても、画質、発熱、消費電力を考えると、もう今更、他GPUには戻れない体になりました。
やっぱり昔と比べて、ドライバへの不安がかなり軽減されたことも自分には大きいと思う。
434Socket774:03/05/25 18:29 ID:sOQy5Dy+
>>418
上と似てるけど、HIS GF2MX 32MからSapphire Radeon9100 64M
A1.微妙に良くなってるかもってくらい、それほど変わらない
A2.フォグを使ったゲームで相性ありました
A3.コストパフォーマンスも良いし、概ね満足です。
ドライバーとTV繋いだ際のCRT側の周波数に不満が・・・後者は仕様だと思う

ゲームを終了してもとデスクトップに設定したガンマとブライトネスに
戻らないのですが・・・設定ミスかな?
435Socket774:03/05/25 18:36 ID:HCFWkrr6
GF2MX400 16M(あるメーカー製PCのオンボドGPU) + 液晶
  ↓
RADEON9500Pro ATi純正 + NANAO T566

A1.液晶からCRTに変えたせいでもあるけど劇的によくなった。
  某メーカー製PCの液晶の方でも使えたらいいと思うんだけどコネクタ形状が(´・ω・`)
A2.ドライバによってはあったけど、自分の持ってる奴でできないゲームはなかった。
A3.十分満足!たぶんこれからはATI一筋かな・・・nVIDIAの方が安くなれば別。
  やっぱりコストパフォーマンス重視。
436うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/25 18:38 ID:jEXMxERl
>>408 >>412
の件だけどカタリスト3.4にしたら不具合なくなりますた。
ラデオンの評価、元に戻します。
437Socket774:03/05/25 19:03 ID:HtaSP4PH
>>382
OOOo〜氏がうそつきかどうか、ということよりも
単純に「w」を連発していて激しくキモイ。

ところで9500npか9600proをフアンレスにしている猛者はいらっしゃいますか?
438Socket774:03/05/25 19:04 ID:olu7XfUG
http://slashdot.jp/articles/03/05/24/0931215.shtml?topic=36
NVIDIAのベンチマーク不正に対応した3DMark03アップデート
439Socket774:03/05/25 19:09 ID:i71PCO2y
http://www.rage3d.com/articles/atidawning/

GeForceFX専用のこの技術DemoをOpenGLのエミュをはさんで
R3xx系のRADEONで動作したらしい
しかも、Radeon 9800PRO 128MBの場合、Geforce5800Ultraよりも15%高速に動作し、
Geforce5900Ultraよりも多少速く動いてるらしいよ?
440Socket774:03/05/25 19:19 ID:aXP8d/Jy
身長が伸びました 彼女ができました ets・・・・ と似てるね
441Socket774:03/05/25 19:32 ID:47e/Kylr
>>381
下のほうにCPU3Gのまま865/875/etcの比較があるから
概算はできるよ。
やっぱり低いみたい>>365
442Socket774:03/05/25 19:35 ID:BvnmsuN0
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ < RADEON最高!
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 最高 !!
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <  画質最高 !!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃ドライバも問題なし ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  コストパフォーマンスも最高!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ
443Socket774:03/05/25 19:37 ID:fvUdd6hQ
Voodoo2、Voodoo3、GeForce256、GF3(無印)、GF4Ti4600
→ ATI純正 RADEON9700Pro

A1. 初めてGeForce系を使ったときに感じた「明るいというか薄いなぁ」って感触を思い出した。
   「そうか、GeForceってそういう色だったんだな」と。濃くて良い感じ。
   液晶&DVIなのでシャープの変化は特になし。

A2. 既知の問題(回避方法あり)以外は特になし。

A3. 微妙に不安だったドライバも自分的には特に問題なく、満足。
444Socket774:03/05/25 19:48 ID:6S+++N6Q
>>439
ガイシュツ。
445Socket774:03/05/25 19:51 ID:2um8y1eD
9700PROのドライバーをomega2.407aから2.443に上げたら
3DMark03で5000突破したYOヽ( ・∀・)ノ
446Socket774:03/05/25 19:55 ID:32KjD4cF
>>418
GF256→7000→8500→9500np

1・明らかに違う。発色・シャープさ全てにおいて良好
2・Ragnarokで一時期不具合あったが現在では改善。それ以外はウチではナシ
3・コストパフォーマンスって大事って思いましたね。次はR400逝く予定

>>437

>ところで9500npか9600proをフアンレスにしている猛者はいらっしゃいますか?

そんなの掃いて捨てるほどいると思われ(9600はまだいないかもしれんが)
ZALMAN使ってりゃ無問題
447Socket774:03/05/25 19:55 ID:6qDwGJ62
MACRON スレ思い出してしまった。

RADEON ユーザーも紳士でありたいものだな。
448Socket774:03/05/25 20:07 ID:SXv79tyh
これだけ褒められるとラデじゃない気がする
気のせい?
449Socket774:03/05/25 20:17 ID:L7IIXmNG
GeForce4Ti4600⇒ATI純正 Radeon9800Pro256M

マダコネェヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
450Socket774:03/05/25 20:17 ID:HyXaCjbU
>>447
ATIがまともなチプとドライバ作ってくれれば紳士でいれますよ
裏切り続けられ数年、やっと9700PROで不満解消
451Socket774:03/05/25 20:19 ID:LDzO3seF
>>418
Spectra3200→AIW RADEON→G450→9000

1 3200→AIWの時にシャープさを感じた。G450に変えたとき、画質には満足だったが、
オーバーレイの負荷が高すぎて売却。ってかラデはオーバーレイ負荷低すぎ。
2 AIWの時はMMCとかドライバでかなり苦戦。バージョンアップするのが怖かった。
9000はどのドライバも結構イイ感じ。ゲームはしないが、今の3.4が一番いい。
3 満足。動画見たりするのはラデが一番好み。FULL STREAMとか
補助機能も充実してるし。
452Socket774:03/05/25 20:35 ID:/MF+nNll
PC島で9600Pro買ってきた。23980円。
最期の1個だったけど、逡巡してたお兄さん、ごめんねぇ〜
発熱は9000proと同じくらいかな。ベンチ回してもあまり熱くならない。
453Socket774:03/05/25 20:58 ID:bdUnVgja
>>450
9700はATIのチームじゃなかったようなw
後はNvidiaのドライバチームを引き抜けば完璧なのだが。
454Socket774:03/05/25 20:58 ID:4XOvCoXC
G400→GF2MX→GF2MX→AIW8500DV→GF3→R9500 128MB→R9500 128MB→R9500 128MB→R9500 128MB→R9600pro
俺グラボ買いスギ(藁)重複してるのは間違えじゃないから。ホントに買ってる。

1:シャープ差は、GF2MX以外みな同じぐらいよかった。発色はG400とAIW8500DVが特によかった。他はみんな同じぐらい。
2:AIW8500DVの時、MMCやらWDMに結構不具合あって苦労した。それ以降のラデではまったく持ってなし。
クリーンインストするどころか、ドライバ上書きしようが、重複してドライバ入れようがまさに俺のは鉄板!
3;当分9600proで落ち着くと思う。すごくいいこれ!ライバル?のFX5600なんて買わなくてほんとよかった。
455Socket774:03/05/25 21:00 ID:lbFEKteM
通販は評判がよろしくない?顔だけど、今日行ったら22,800円くらいで売ってたような。
2日前に別の店で、24,800円で買っただけにちとショックです。
ショックのあまり、よく確認しないで店を出たので、もし見間違えてたらすみません。
456Socket774:03/05/25 21:00 ID:LCyl3BGn
厨房な質問ですいません。
「RADEON」って、どのように発音するんでしょうか?
「らでおん」でいいんですか?
457Socket774:03/05/25 21:02 ID:lbFEKteM
>>456
過去何度も出てた話題ですが、
まぁ、その読み方が国内では一般的かと思われ。
他に、レイディオンと読む人も多いようです。
458Socket774:03/05/25 21:03 ID:DHPpEl5F
Radeon 9000proじゃBattlefield 1942思いなぁ。
AthlonXP 1700+なんだけど、ビデオカードは何買えば軽くなるの?
459Socket774:03/05/25 21:03 ID:BvnmsuN0
460Socket774:03/05/25 21:04 ID:DpU/aA+w
>>456
8500用デモのレイチェルは、
「れぃでぃおぉん」
と発音してたけどなー。
461Socket774:03/05/25 21:06 ID:LCyl3BGn
>>457>>459>>460
ありがとうございます。FAQにはなかったもので・・・すいませんでした。
462Socket774:03/05/25 21:22 ID:rHpBUAcz
普通レイディオンでしょ。
ラデオンなんてディズニーをデズニーと言ってるようなモノ。
463Socket774:03/05/25 21:28 ID:LDzO3seF
>>459
radioじゃねぇか(w

レイディオンなんだろうけど、
言い馴れちゃったんだよねぇ、ラデオン。普段はラデで済ましてるし。
464DH ◆OmegaWBPUI :03/05/25 21:38 ID:lRnAK7u8
レイディオンで検索:56件
ラデオンで検索:327件

数では圧倒的にラデオンだが、レイディオンのほうには
http://e-words.jp/w/RADEON.html
なんてのもw

どちラデもよいのでは?
個人的には>>463氏に同じ。
465Socket774:03/05/25 22:01 ID:1wODkikr
>>462
デズニーと聞いて、そういや大昔、「デゼニランド」というゲームがあったのを思い出した。
確か最終目標が「三月磨臼」なるブツだったような。
脱線失礼。

とりあえず、次の休みに買いに行くときに、店員に「らでおん」と尋ねるべきか
「れでぃおん」と尋ねるべきかについて参考になりました。
466Socket774:03/05/25 22:03 ID:+Q3hAIcY
ラデオンスレの方に質問です。

カウンターストライク2やるためには。
GF FX5600
GF FX5600ULTRA
RADEON 9500PRO
RADEON 96000PRO

どれがベストチョイスでしょうか?
467Socket774:03/05/25 22:05 ID:1wODkikr
>>464
レディオンでぐぐったら139件だったが、
「アワーレディー・オン・ザ・シー」とか
「★アブクマレディ− ○オンザトップ」とかいうのまでひっかかって困った。
468RadeOden:03/05/25 22:07 ID:awB8CD9g
96000かYO!!
469Socket774:03/05/25 22:07 ID:dGvez1r0
>466
RADEON 96000PRO
もし手に入れられたら神認定
470Socket774:03/05/25 22:08 ID:1S81BfsS
>>466
RADEON 96000 PRO スゲェよ
DDRXメモリ2048MBもあるし、何よりFFベンチで5億を記録してる。
しかも今なら1億円、CIAの監視付き。

これは買うっきゃないね!
471466:03/05/25 22:09 ID:+Q3hAIcY
カウンターストライク2やるためには。
GF FX5600
GF FX5600ULTRA
RADEON 9500PRO
RADEON 9600PRO(※訂正

どれがベストチョイスでしょうか?

472 ◆kxRADEONaA :03/05/25 22:12 ID:DgooFoq4
>>470
スゲェなぁ、それ(w。
473Socket774:03/05/25 22:15 ID:4XOvCoXC
>>466
Ti4200〜Ti4600か9600proあたりかな。

FX5600ULTRA以下は現存ゲームは遅いからあまり勧められない。<発熱も多いしね
474Socket774:03/05/25 22:26 ID:3M+cxSkY
でもさ、マジの話、秋葉で「レィディオン下さい」とか言うのって恥ずかしくない?
(゚Д゚ )ハァ? と言われるヨカーン。

このスレでも「ラデ」でしょ。
まぁ、どっちでもいいんだけど、やはり日本には馴染めない発音ってあると思う。
今でこそディズニーかも知れんが、それは時代がそうしたわけでね。
475466:03/05/25 22:29 ID:+Q3hAIcY
>>473
ありがとん。
9,600PROを考えて見ます。

9500PROはなぜ選ばなかったんだろう・
476Socket774:03/05/25 22:30 ID:i71PCO2y
ハーフライフ2するのになんでGF4系を薦めてるんだ?
DirecX8世代のカードなんて薦めるなよ

>>475

マジレスすると9500PRO
477Socket774:03/05/25 22:31 ID:ajjsepa+
性能だけで選ぶなら9500proでいいと思うけどな
478Socket774:03/05/25 22:32 ID:ytZM2kJ8
9000PROにカタ3.4入れたら実際の解像度(1024×728)と
ディスプレイの入力信号の解像度(1524×864)が合わなくなった。
ドライバクリーンインスコでも解決せず…。
リフレッシュレートもおかしくなってチラチラして見にくいよ〜
どなたか同じ現象になって解決された方いませんか?

とりあえずもう一回クリーンインスコしてみるか…
479Socket774:03/05/25 22:32 ID:JJdehR5F
the voicesには「明日からは他のショップにも少量だが入荷予定になっており、
来週にはさらに多くのショップで販売されることになるそうだ」
って書かれてるわけだが、これと同時に9700/9700Proの値下げが始まるかな。
480Socket774:03/05/25 22:34 ID:1OciR7Gc
>>476
> ハーフライフ2するのになんでGF4系を薦めてるんだ?
>>471の何処に書いてあるの?
481479:03/05/25 22:34 ID:JJdehR5F
※補足
ラデ9800Pro 256MB版の入荷状況の記事ね。
482Socket774:03/05/25 22:34 ID:kmJ8GUy3
>>476
カウンターストライクと読めるが・・・
483Socket774:03/05/25 22:51 ID:6S+++N6Q
数字しか読めない知障なんだろ。かわいそうだからいじめてやんなよ。
484Socket774:03/05/25 22:54 ID:HyXaCjbU
>>479
値下げは期待薄
9800PRO256MBが6万円台、9800PRO128MBが5万円台、9700PROが4万円台
がしばらく維持されそう
9700PRO結構人気あるし
485Socket774:03/05/25 22:58 ID:XMkeyFt/
デゼニランドと言えば、初代桃鉄を思い出すなあ…
486Socket774:03/05/25 22:59 ID:XZ4Eu7XI
9900のコアって機能制限して9600とかに載ってるのかな
初RADEONで9700np買ったけど
TVにS端子で繋いで表示するとボケボケだけどAVIファイルの再生を
TVで見ると凄くいい!!。惚れたね。
HDTV コンポーネントアダプタが激しく欲しい。
>>360 >>363 って何の事だろう
我が家のTVも上下が空いてるけど気にしない。

9900が楽しみ。
487Socket774:03/05/25 23:03 ID:ssZxlOwz
俺と一緒に9600proUEガイシュツ画像見ながら、マターリしようぜ。
でもこのヒートシンク&9100で格安なバルク出ないかなと思ってしまう俺は貧乏人。
http://news.webdigest.ru/archive/1050399542.html
488Socket774:03/05/25 23:05 ID:Qtcp4tiJ
9800pro買ったのでage。
489Socket774:03/05/25 23:06 ID:QhgZDs6R
[22] おずまぁ〜 > 3回はずしていずれもふき取りやってますので多少違ってきます。 間違いなく自分の板です (03/05/25(日) 20:34:10) [61.117.8.155]
[23] おずまぁ〜 > まぁ疑問に思うならメールで出してみればいいのでは? 別にソレが自分のであろうとなかろうとDDR2であると確認できたことが大切なんだと思いますが。 (03/05/25(日) 20:35:24) [61.117.8.155]
[24] おずまぁ〜 > あーまさか背景のことかな? ホットラインの方はメモリアップ画像だけですよ?俺の板は (03/05/25(日) 22:34:47) [61.117.8.155]

おずまぁ〜うざぁ。
490Socket774:03/05/25 23:09 ID:6qDwGJ62
>>487
したら 9100 に Zalman ZM50 でどうだろう。
…あ、穴無いのか 9100
491Socket774:03/05/25 23:10 ID:2+R+/jDe
サトームセンSHOPS市川店
ASUK9800pro 49980円
9600pro 25980円 x2
でした。
492Socket774:03/05/25 23:12 ID:wMoqiDkk
ファンレス改造とか考えているならRadeon9600proはお勧め。
FFベンチに関して言えば、ドライバーとAGP周りをうまく整えれば、
Ti4200程度は余裕で出る。でも発熱量がかなり低い。

それなりにゲームするけど、熱とか困るし、
高いボード買いたくない人にはかなりお勧めだけどなぁ

同じコストで速くしたいなら9500Proだろうけど
493Socket774:03/05/25 23:12 ID:/Gi7JHoE
494 ◆RADEONkU2E :03/05/25 23:17 ID:DgooFoq4
やっと、“RADEON”で始まるトリップが出たYO〜!
495Socket774:03/05/25 23:19 ID:mJi54OEq
>>486
ラデにはシアターモードで画面いっぱい表示させる
オーバースキャンの機能が付いてるってこと
Rage3DTweakerで簡単に出来る
496Socket774:03/05/25 23:29 ID:/MF+nNll
俺はRADEONより、ATIをアチと言ってしまいそうになるけどな
497Socket774:03/05/25 23:47 ID:xQUaJQpA
げふぉti4400(Prolink製)からradeon9500PROに換えたら
幸せになれますか?主に3D洋ゲーに使用。
498Socket774:03/05/25 23:52 ID:32KjD4cF
>>497
微妙
499Socket774:03/05/25 23:55 ID:xQUaJQpA
>>498
じゃあ、買い替えやめます(´・ω・`)
500Socket774:03/05/25 23:56 ID:rpF3dDZV
9800Proだったら?
501Socket774:03/05/25 23:58 ID:/oq3TqYY
Rage3DTweakerでDVDの項目を弄るときは
「Adaptive Deinterelace」の項は弄らない方がいいね。
正しくは文字列値で設定するところをDWORD値で書き換えちゃうから。
502Socket774:03/05/26 00:32 ID:Mb25zOIw
9500Proのファンの騒音ってどんなもんですか?
ti4200から乗り換えようと思うんですけど、気になります。
503Socket774:03/05/26 00:51 ID:3eQcg6Tm
ギガの9200VIVIOが激しく気になります
現在のVGAはG400SH(32MB)
ATIは前までドライバ糞だったらしいので敬遠していたんですが
どうやら改善されているようなので移行したいと思います。
なにより動画関係が強いのがうれしい
ところで

9200の発熱ってどんな門でしょう?過去にVoodoo3 2000とSIS315E
そして現在のG400を使っていますができうる限り低いのがいいです。
まえにNvidiaのGeForce2MX400のファンレスタイプに興味あったんですが
「発熱激しく、熱により画像が乱れる」と言う報告をネット上で多数見かけて
結局敬遠しました。9200はそんな事ありませんよね?
504Socket774:03/05/26 01:50 ID:dJG2vY2v
>>502
うるさい
もっともTi4200と変わらんと思うけど
笊でもってファンレス汁

>>503
9000と同じ
とりあえずBF1942やってるがまったく問題ないっぽい
505Socket774:03/05/26 01:52 ID:gAstmI3r
>>503
消費電力は
G550≒GF4MX440≒RADEON9000(=RADEON9200)
と考えていいと思う。
G400とG550でどっちが低いのかは忘れたが。
(プロセスが同一なら、G400の方が低いか?)
506Socket774:03/05/26 02:22 ID:HbfaxTVH
>>505
消費電力はRADEON9000(=RADEON9200)>G550≒GF4MXMX440
後者はPSとか積んでないからその分低いよ。
507Socket774:03/05/26 02:23 ID:3eQcg6Tm
プロセスフィールと集積されるトランジスタ数、それに周波数によって
大体決まると思います。
508Socket774:03/05/26 02:30 ID:3eQcg6Tm
それで9200それについては詳しく知らないのですが
例えばG400シリーズ。コアクロックは126MHzじゃないですか
それが一気に倍以上のクロックになって大丈夫なのかと…
いくら0.15に進化したとは言え250って一時代前の該当クロックの
CPUならファンレスは難しかったですよねぇ。
509Socket774:03/05/26 02:46 ID:HbfaxTVH
電源電卓で
MX440 31M 18W
RADEON8500LE 60M 40W
だったので、
RADEON9000は50M〜55M 30〜35Wくらい?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/kaigai02l.gif

R400は200Mトランジスタクラスらしい。
いよいよドライヤーのでば・・・(´・ω・`)ショボーン
510Socket774:03/05/26 04:12 ID:fBkJwVBU
Radeon発音マジレス。

オージーならすなおにラデオン。
アメリカ人ならレイディオン。
つーか「a」の発音は"基本的"には「エイ」で、なんでもかんでも「ア」と発音するのは日本人とオーストラリア人ぐらい。
NATOをナトーとかね。

ちなみにレイチェルDEMOではちゃんとレイディオンと言ってますがな。
511Socket774:03/05/26 05:59 ID:exGIasbA
>>509
なんでそこまであの電源電卓を盲信できるのかわからん。
512 ◆RADEONkU2E :03/05/26 07:11 ID:y2fEzDmE
>>510
なるへそ。
“レイディオン”が正しい(?)発音なのか。
513Socket774:03/05/26 09:19 ID:Ph2KdOKG
勇者レイディーン

なんかしっくりこないな・・・・
514Socket774:03/05/26 10:55 ID:KjA2zJoz
RADEON 9800 Pro 256MB 搭載メモリがサムソンのDDR2
(バラシ確認されたみたい)
そんでもって価格が70,000・・・
ぐはっ!
515Socket774:03/05/26 11:01 ID:r9vsPyd3
             - − -
          ′       丶
       γ             ヽ
              ∧_∧ >>504 丶
       l     ′从从)   ∧ l   ∧_∧
       ━━── ゚Д゚ゞ──━━  ( ;´∀`)
       l     ⊂ | つソ  .(  l   (  つ つ
        、     |. | |          ノ  ノ ノ
        .ゝ.    ┃       /  (__)_)
          、..   ┃    ノ
            - _ -

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  >>504さん 出ておいで・・・。一発でしとめてあげるから。(w
 ________  _______________
             |/
             **
          ** * *
       * * Λ_Λ **
       ** ( ´∀(○_* *
     *  *_(*  _⊃_[==O *
   * *⊂ ̄*  *ノ*  Å * *
 ̄* ̄ ̄* ̄* ̄ ̄* ̄ ̄* ̄* ̄ ̄* ̄
516Socket774:03/05/26 11:37 ID:mzXvrxc+
>>514
( ゚Д゚)ポカーン
517Socket774:03/05/26 12:28 ID:+ZuCddLh
9100使ってるんですが、
どのドライバーが一番良いですか?
環境によるんだろうけど、良いのあったら教えてください。
今cat3.4だけど、ベンチのスコア落ちたし、なんか変です。
518Socket774:03/05/26 12:31 ID:mzXvrxc+
>>517
全部試して自分に合うのを見つけりゃいいじゃんか。
519Socket774:03/05/26 12:32 ID:ho1usnJe
>>517
あのドライバーが一番良いよ。
520Socket774:03/05/26 13:04 ID:2f0qc3W8
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <Sapphire Radeon 9600 Pro UEまだ〜?>
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ __|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

自力でザルマソ付けるか…。
UEの画像見る限りでは、ZM80A-HPまでいかんでも50でいけそうな気が。
521504:03/05/26 13:16 ID:dJG2vY2v
>>515
はて?なんか誤解されてる?俺

>>502がうるさいって言ったんじゃなくて9500のファンがうるさいって言ったんだが
9500のコメントしといて9000使ってるのは9700化ブームに踊らされてあぼーんしてまったワケで(´・ω・`)
522Socket774:03/05/26 14:16 ID:x+Fwt1XY
RADEON欲しいんだが
漏れが持ってるA7V8Xとの相性が悪いらしくて買えないよ

ゴメソ
523Socket774:03/05/26 14:55 ID:WTCPRI2Q
>>522
俺は、普通に使えてるわけだが…
524Socket774:03/05/26 15:31 ID:gtjkg/21
あのk
525Socket774:03/05/26 16:10 ID:HbfaxTVH
9100系は BF1942でテクスチャがハゲるらすい。
ドライバ2.4か2.5が一番安定してるって。
526Socket774:03/05/26 16:26 ID:RWIeTDP1
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 某サイトに粘着のおずまぁ〜がここを仕切るらしいw
 ________  _______________
             |/
             **
          ** * *
       * * Λ_Λ **
       ** ( ´∀(○_* *
     *  *_(*  _⊃_[==O *
   * *⊂ ̄*  *ノ*  Å * *
 ̄* ̄ ̄* ̄* ̄ ̄* ̄ ̄* ̄* ̄ ̄* ̄
527Socket774:03/05/26 17:09 ID:k7hKe1DP
>>502
GAINWARDの初期GF4Ti4200とSapphireのRADEON9500を比べると
4200の方が明らかにうるさい。
ただ、GFはメーカーによってファンの騒音値が違うので後は自分で
そこら辺を調べて比較してください。
528Socket774:03/05/26 17:59 ID:xiX7q/2/
焼き魚喰いてぇ・・・・・・(´-`).。oO( )
529Socket774:03/05/26 18:01 ID:xiX7q/2/
Σ(゚д゚)


530Socket774:03/05/26 18:01 ID:xjtg1SrQ
9600proにZM80A-HPを取り付け終了

つかれた〜
531Socket774:03/05/26 18:04 ID:yQkCTsoQ
最近ラデ板なんかあったの?
532Socket774:03/05/26 18:04 ID:ZkviBdXv
>>530
勇者。写真と温度をキボンです。写真は無理なら
横から見てスキマなくついてるかどうかなど。
533Socket774:03/05/26 18:09 ID:ABLxxxIn
>>530
オーバースペックなヨカーン
534Socket774:03/05/26 18:30 ID:zJRaXGO3
ラデ9500PRO
ラデ9600PRO
DirectX9.0のゲームやるならいったいどちらが最適かなぁ
ベンチでは9500PROのが良いってウロ覚えで知ってるんだけど。

Smooth Vision2.1の9600proって単に
FSAA機能が強化されてるだけと思っても無問題?
535Socket774 :03/05/26 19:35 ID:vsXrMyFM
>>534
低発熱でOC耐性に期待できるかもしれないと思われる今日この頃。
536Socket774:03/05/26 19:37 ID:vsXrMyFM
つーかはやいとこ9600PROファンレスだしてよ。なにやってんのよホント。
537Socket774:03/05/26 19:38 ID:iMsGFdIZ
おまいら
ザルマンシンクはやめとけ。
上でサンマがやけるぞ。
538Socket774:03/05/26 19:45 ID:1991i1ef
それはよく熱が伝わってるということでは
539DH ◆OmegaWBPUI :03/05/26 19:45 ID:PUnBB85B
>>537
シンクの脂汚れが落とし辛そうですよねぇ >サンマ
540DH ◆OmegaWBPUI :03/05/26 19:48 ID:PUnBB85B
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ オレのばか…
 ∪ 。ノ 
  ∪∪
541530:03/05/26 19:53 ID:xjtg1SrQ
>532
カメラはないので、温度だけ。

測定位置はチップ真上くらいのシンク外側にテープで貼り付けで、
結果は3dmark03を5回くらいで約37度。
裏のシンク温度は二十数度だと思う。
ただしうちのケースは黒芯12cmが5vで回っております。(前後)

取り付けですがベンチ中落ちたりしないので大丈夫かと。ちゃんと表裏温度上がってるし。
それと他部品との干渉はなし。
ただインプレスとかの記事の写真だとチップファンはグリス塗布(多分)ピン留めだが、
おれの英語純正boxは接着剤留めピンなしだった。
コア表面の接着剤落としに苦労した。

これから改造しようと思ってる人は注意しましょう。
542Socket774:03/05/26 19:58 ID:Z5IPgm5U
>>509
これでも読もう。外部電源無しのビデオカードの上限。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm
>ビデオカードへの供給電力が従来のAGPの25W
543Socket774:03/05/26 20:46 ID:2f0qc3W8
>>541
確かに、ATIのサイトの写真では純正9600Proにピン無しのファンがついているみたいだ。
AKIBA PC Hotline!に載っている写真では、SAPPHIRE製とノーブランドバルクはピンありのようだ。
気を付けよう。
544418:03/05/26 21:29 ID:U4CuXY9q
昨日、nVIDIA→ATiの三つのQuestionをしたものです。
返信が遅れてすみません。

たくさんの意見をありがとうございました。

質問の時には書きませんでしたが、自分はRAGE128AIW→GF3ti200→9700proと移行してます。
自分なりの回答ですが

A1.発色
VGAの状態だとよくわかる。ATiは濃い。(XGA以上にすると余り感じなくなる)
濃い事が、発色が良さとは別ですが、自分的にはATiのほうが好き。
GF3の2D部分は好かないです。

A2.相性問題
かなり泣かされた口。
ビデオドライバのバージョンによっては、安定しない。
他PCIボードと相性を出す。(IRQとかいじってもダメだったりする)
最初ダメダメと思ったが、こういう所にいろいろ対策するのが面白い性分なんで逆に面白かったよ。
カタ3.x以降無問題なのが逆につまらん。

GF3は問題なさ過ぎてつまらなかったかもしれない。(一般的にはそっちが重要なんだけど・・)


A3.総合評価
ちょうどGF3が壊れた時、9700proが出たばかりの頃でした。高かったんだけど、9700proを選択しました。
驚きでしたよ。マジで。
今後のロードマップを見ても、nVIDIAには戻れないと思う。

という感覚です。はっきりいってATiぞっこんに近いです。
ただ、ひとつに執着しない(したくない)ので、nVIDIAにはがんばってほしいです。


相性問題(と思われる)不具合が少ないのが、意外に感じました。
RADE=相性問題というのは、やはり昔のことか


長文失礼しました
545DH ◆OmegaWBPUI :03/05/26 21:58 ID:PUnBB85B
>>544

こういう趣向は今まで無かったので、良かったと思いますよ。
俺はゲフォ2→出たばっかりの8500LE→純正8500 128M→9500npですね。

初期の8500LEのときはドライバも結構凄かったしw、今ではFAQになってる
システムキャッシュ問題etcも解決策が分からなくて、苦労しました。

半泣きでレジストリハイブに潜ったり、何度もOSのリカバリーしたり。。。
おかげで凄い勉強になったなぁ。

で、今ではラデが可愛くてしかたがないw
儲、厨というよりフェチですな。。。
とはいえ、製品しだいではありますが。
546Socket774:03/05/26 22:16 ID:pIqxRC3n
9800PRO買ったので温度なんかも
管理しようと思いましてシバいてみたら
60度くらいまで上がるのですが
通常こんなもんですか?
547Socket774:03/05/26 22:18 ID:uUzlc6xw
PowerMagic製7500を使っているものです。
以前使っていたMX440よりも色の感じが好みなのですが一つ問題が。
それはRagnarokOnlineで透過処理(?)が出来ないようなのです。
これの上での質問なのですが
近所の店で
Connect3D製9200が10800
PowerMagic製9000PROが13500
ともに64M仕様
この場合どちらを買ったほうが幸せになれるでしょうか?
548Socket774:03/05/26 22:30 ID:KrFiBs/v
どっちも微妙。
549Socket774:03/05/26 22:32 ID:RWIeTDP1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/image/865asusd7.jpg

9500 / 9500Pro / 9700 / 9700Pro 買うなら新しいのにしとけよ。
パフォーマンスに影響しそうだからな。

とりあえず、 xxx-xxxx-30以降にしとけよ。
550Socket774:03/05/26 22:36 ID:VgAj6hj6
>547
マジレスすると今ラデオン9000番以降買うなら純製品かサファイア製以外は
買わないほうが無難です。とりあえず過去ログ読んで出直す事をお勧めします
551Socket774:03/05/26 23:01 ID:OrNXIcs3
9500以降ならパワカラとかでも良いらしい。
サファイアの9600PRO買ったが、ファンが静かで大変気に入った。
パフォーマンスは9500PROに劣るらしいが、静音省電力に興味ある
人は手に入れてみてもよいかも。
552Socket774:03/05/26 23:04 ID:ABLxxxIn
>>541
コアにヒートスプレッダはついてましたか?
あと、熱伝導接着剤はホームセンターに売ってる剥離溶剤を使うと
簡単にきれいにはがせます。
553Socket774:03/05/26 23:13 ID:xGip6004
DX9が出た頃、DX9を導入後の環境に9700を挿すと何か問題が起こるという
話を聞いたんだけど、あれって今もそうなの?
GFから乗り換えようかなと思っているんだけど、どうもそれが引っ掛かってて。
554865(613):03/05/26 23:13 ID:c01fwH/7
9600 Proのファンレス画像キボン。
555Socket774:03/05/26 23:15 ID:wo/7yGbD
9500proですが、オーバークロックってどうやってますか?
556Socket774:03/05/26 23:17 ID:duUM3R16
ファンレスまだぁ?
557Socket774:03/05/26 23:26 ID:HyZg2Alp
>>541

あれ、うちの9600proは留めピンだったよ。
でもうちでは、シンクを外さずに、ファンのケーブルだけ外して、下からRDM8025Sを低回転で当ててます。
(3DのFPSを2時間やっても落ちないから、今のところ大丈夫)

>>552
横から眺めてる感じだと、HSはなかったです。
コアがシンクに接触している感じ(athlonみたいに)


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_vc.html#sapr96128
サファイアって、メモリ2.8nsなの???
558Socket774:03/05/26 23:38 ID:rZpSwPdA
9600proは全て2.8nsだろ。
俺のサムスンチップも720MHzまでOCできた
559Socket774:03/05/26 23:44 ID:ECnwg3mR
メモリの表記が分からんのだが、これも2.8nsってことでいいのかな。純正のやつだが

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/image/9616.html
560Socket774:03/05/26 23:51 ID:uUzlc6xw
>>548>>550
レスありがとうございます。
いかんせん田舎なので純正orサファイアともに見かけないため
暫く我慢することにします。
とりあえず過去ログ読んで出直してきます。ノシ
561Socket774:03/05/27 00:14 ID:h2R/G7HF
昨日の夜9600pro UE買った夢見たよ。
早く発売しるーヽ(´ー`)ノ
562Socket774:03/05/27 00:15 ID:p1psdA42
>>418
Geforce3Ti200(玄人)->Radeon9100(サファイア)

A1.ぱっと見の豪華さというか鮮やかさはGeforceTi200の方が上、ただ
  Geforceはフォーカスが甘々、天然クリアタイプ状態。
  Radeon9100は悪く言えば緩い、よく言えば自然な発色。
A2.いまだに動画を(AVI、MPG等)再生すると妙な縦筋が入る。他は問題ない
 が・・・多分相性では無いと思うが。
A3.動画が再生できないのが痛い、原因がさっぱりわからないのがつらい。
  ドライバーは片っ端から入れ、OSの再インスコも繰り返したから多分
  ハード的な不具合かな?初期不良も過ぎたし、鬱だな。
  
563Socket774:03/05/27 00:19 ID:20mDLG67
>>562
ここで環境晒すか質問スレにいってみれば?
564557:03/05/27 00:21 ID:IGGJqJIz
サムチョンメモリにGC2Aって書いてあったので、
てっきり純正は2nsなのかと思ってヌカ喜びしてた・・・・。
1000÷2×2=1,000MHzなわけないよなぁ。

恥の上塗りで申し訳ない。
565Socket774:03/05/27 00:21 ID:YS7YooR2
カタ 3.4 は 1280x960 の解像度使えますか?
前にテンプレで 3.x では使えるって書いてあったけど実際にやったら 3.2 だと
使えなかった。ってわけで現在オメガ使用中。
566Socket774:03/05/27 00:26 ID:7z8mKatP
>>565
うちでは3.2でも使えてますたが。
おそらくディスプレイとのDDC通信の結果ディスプレイが対応してないってことで
その解像度がそもそも表示されないんじゃないかと。

どうしても表示させたけりゃ画面のプロパティ->詳細からモニタタブを開いて
このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックをはずせば良いと思うけど。
567Socket774:03/05/27 00:29 ID:faTcAOI9
1280x960はドライバにもよるだろうけど、モニタのドライバにもよるんじゃない?
モニタのドライバ消して、標準モニタでやればでるかもよ?
568567:03/05/27 00:30 ID:faTcAOI9
566さんとかぶった!しかも自分の方がレベル低っ!
569Socket774:03/05/27 00:57 ID:PUBsJnnG
>>562
動画ってREALか?設定変えればちゃんと再生するぞ。
570Socket774:03/05/27 01:19 ID:pVmSJOh4
8500LELEに9100のBIOS突っ込んでみた。今更だが。
んーなにが変わったかサパーリわからん。
一発で変化がわかるようなものってあるですあ?
3dmarkはわからんかったよ・・・
571Socket774:03/05/27 01:38 ID:h4Kqy3tH
>>570
キミの性根を入れ替えてみた。
何か変わるか?
572Socket774:03/05/27 01:42 ID:RE6sPRW3
ATI RADEON9600Pro Boxですが、接続時に別途電源ケーブルを購入する必要ありますか、
それとも外部電源不要ですか?
573Socket774:03/05/27 01:45 ID:CYOADi4s
不要
外部電源端子は無いよ。
574Socket774:03/05/27 01:56 ID:RE6sPRW3
>>573
Thanks!!
9500Proとどっちにするか悩みどころだけど
どっちにせよ近日中にはRadeon友の会に入会します。
575Socket774:03/05/27 02:08 ID:Dr7qWU6W
9800PROの70000円のボード出たみたいだけど
買った人いるんかいな?
70000円ってもうビデオカードの値段じゃないだろ。(w
576Socket774:03/05/27 02:13 ID:F4OIxI4c
Ask Select RADEON9200 256M DDR AGP CRT/DVI/TV (R92-CDT-A256D)
9200の256MBてホント?
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000015695
577Socket774:03/05/27 02:20 ID:euYADTuZ
ありえねー意味ねーASKなんて買わねー
578Socket774:03/05/27 02:26 ID:F4OIxI4c
マジ256MBらしいね(゚д゚)
9200で256意味ね〜〜〜
ttp://www.coneco.net/parts_videocard/1030520038.html
579Socket774:03/05/27 02:29 ID:/bwh/TF3
ワラタw
誤植じゃないのね。
9600Proで出してくれよ〜w
580Socket774:03/05/27 02:31 ID:CYOADi4s
まるで玄人志向のキワモノシリーズみたいだな
581Socket774:03/05/27 02:36 ID:rWOBvuYA
R360/RV360はどうやら単なる歩留まり改善版の模様。
テクノロジー的に同一との事。

R400は予定通り年末予定と。
582Socket774:03/05/27 02:49 ID:WyRX3lx2
Athlon XP 3200+と一緒に買いました。
583865(613):03/05/27 03:57 ID:QX7D77cv
9600ProUEって隣接スロットガ使えなくなるの?
584Socket774:03/05/27 04:12 ID:YS7YooR2
>566
丁寧な回答ありがとうございます。「このモニタでは表示できないモードを隠す」の
チェックはもちろんはずしてます。
それでも 1280x980 の解像度が出てこないんですよね。
IIYAMA の 19in. なんで対応してないってことはないと思うのですが・・・。
それに Omega だと問題なく選択できるっていうのが不思議です。

>567
試してみます。
585Socket774:03/05/27 07:36 ID:6e9Ry2xJ
586Socket774:03/05/27 08:10 ID:pPUfRzzL
>>575
貧乏人め。9800Pro256Mはうまくやれば安く替えるぞぉぉぉぉぉ。
DDR2だぁぁぁぞぉぉぉぉぉぉぉ。これ買えぇぇぇ。

http://oedocity.com/vgacools/

これが欲しくて、お*まぁ〜は、ユーザーズサイドに1枚しか入荷しなかった
ので、嘘をついてまで他人に購買意欲をなくさせて
購入したぞ。お前らもみならえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/からやり取りを抜粋したぞ

A氏 > 今回入荷した分の中にはDDRU仕様の256MB版が含まれているとか。
それ聞いたら高くても欲しくなりました
お*まぁ〜 > >A氏 さん ソレは無いと思いますが・・・
お*まぁ〜 > DDR2だったらそこまで性能でなさそう、というかメモリ容量
食うものじゃない限り128Mの方が高速な可能性が・・・
まさかDDR2で256Bitじゃないだろうし
お*まぁ〜 > でもタブンDDRTであるに1票www
B氏 > でも各メモリにシンクなんかついてますと,発熱多いのはDDRU?
なんて勘繰ってしまいます。
お*まぁ〜 > >B氏 さん あの程度のシンクだったらDDR2は無理だと思います、
単純にメモリチップ2倍で発熱2倍になったからシンクつけただけかと。
FXのDDR2の発熱を知るものとしてはありえないとおもいますよ。
 それからDDR2のBGAはDDRTよりデカイのですw

っと言って、他人の購入意欲をはぎとり、嘘の舌が乾かないうちに
本日256版・・・買いましたユーザーズサイドさんが「その場でメモリ見せてくれて
ベンチ走らせてくれたら値引きします」とwww
(値段は流石に言えませんが向こうとしては赤字みたいですw)

お*まぁぁぁぁぁぁは、うえの問答みれば、分かるとおり、嘘つきの2枚舌
だがここまでセコイ努力すれば、安く買えるぞ。

587_:03/05/27 08:10 ID:DaVd80B/
588Socket774:03/05/27 09:44 ID:Uuab9hZs
>503
亀レスすまそ。
私はまさにその乗せ変えしました。
ボード自体の熱はわからないですけれど、
システム温度などには変化はないですよ。
熱暴走の気もないですし。

画質はG400>9200vivo
あと色もちょっと明るい気がして、最初目が疲れた。
けれど気が付けば順応。気になるほどではない。
ってところです。

逆に言われてる相性とか、ドライバの問題もなく動作は快適でウマーです。
589Socket774:03/05/27 10:55 ID:SlPJTGWZ
>582
ベンチよろ
590Socket774:03/05/27 11:56 ID:Cp76Jc1M
昨日サファイアのRadeon9500Pro買ってきて、Epoxの845マザーに挿したんだけど、
なんか横縞のアナログのイズがでる…。

カードの不都合なのか、マザーとの相性の不都合なのか判りませんが、似た症状で
た方はいらっしゃいませんか? 又、解決した方が居たら解決法もお教えください。

電源は、余ってた電源につなぎ変えてみたんですが、消えませんでした。
周波数や解像度変えてもほとんど傾向変わらず。

カード類や必要最低限以外のコネクタ抜いてみたり、FSB少しいじってみたりもしたん
ですが、これもダメでした。 Radeon9000では、この症状は出ませんでした。
591Socket774:03/05/27 12:26 ID:8y3CSqyb
>590さん

うちはサファイアのRadeon9500npですが。

横縞のアナログノイズというか画面全体に
波というか…うっすらと見えます。

DVI端子からアナログ変換すると出ませんでした。
でもDVIからだとDCC情報が変なのか解像度設定が
通常端子と異なる様で、今はアナログ端子に繋いでます。

なんか一定時間過ぎると消えていく気がする…。
何なんでしょうね、これ^^;;
592DH ◆OmegaWBPUI :03/05/27 12:38 ID:UPGwBj0I
>590
ウチでも最初でましたねぇ。
電源からの供給を単独にして、配線類の取り回しを弄ってるうちに
出なくなってました。
3ヶ月程になりますが、出たのは最初だけですね。。。
593Socket774:03/05/27 12:45 ID:/di36Be0
>>591
サファイア9100 ですが波状の症状でてます
白や灰色単色の場合目立ちますね
自分のとこではリフレッシュレートを85Hzから75Hzに落とせば出ません
(RGB接続にて)
DVI端子だと85Hzでも出なくなるのかなぁ
594Socket774:03/05/27 12:45 ID:rebTxTPF
てことは安定した電源供給ができてない…ということかな。
595Socket774:03/05/27 12:53 ID:5qQipXuO
環境報告用テンプレ
=============
CPU: P4 2.26GHz
Mem:  512MB(PC2700)
M/B: 青ペン AX4G−PRO
Chipset:  I845GE
VGA:  RADEON9600Pro(SPECTRA7400から載せ換え)
VGAドライバ:  カタリスト3.4
電源: 静王400W
DirectX: 9.1a
OS: WindowsXP Pro
常駐アプリ:
その他:(PCIデバイスetc )  SB Live ・ MTV2000
=============

添付のCD-ROMからドライバインストールをしたんだけど、
再起動後のログイン画面で遅延書き込みのエラーが大量発生してしまいます
(インストール自体はノーマルエンドする)

OS再インスコからしなきゃだめですかね?
596DH ◆OmegaWBPUI :03/05/27 12:55 ID:e98dtcVP
>595
テンプレサイトのFAQ読んでください
597595:03/05/27 12:59 ID:5qQipXuO
>596 指摘ありがつございます
FAQにまんまのってました、、、

今会社なので夜試して見ます
598503:03/05/27 13:01 ID:TEnVV1Jo
>>588
おお〜報告ありがトン。
純正に匹敵するといわれているサファイヤの9200の奴も気になったのですが
やっぱりボード上に空きパターンがあると気になります(ギガもコンデンサ分はありますが)
ラージシアターが乗っていて何より痺れるくらい蒼い、あの板に惹かれますな。やっぱ。

熱暴走なし相性なしなら言うこと無いです。3Dは今のレベルで「常識的に」有ればいい
と考えているので。
599Socket774:03/05/27 13:10 ID:qjXRC6a/
>>591
私も出ました。サファ9500npです。紺系だとはっきり見えて、困ってました。
で、購入した店に交換してもらったところ、出なくなりました。
今思うと、シリアルNoの末尾が30以下だったと思います>おかしかった方
600Socket774:03/05/27 13:11 ID:DSEgkdIy
モニターに波線がでてるって人
モアレを疑ってみたりした?
601Socket774:03/05/27 13:29 ID:HLnOa+KO
>591
DCC情報を無視するっていう設定して、手動で解像度を設定しておくと、DVIからでも平気だよ。
RGBで繋いでいたとしても、モニターを切ったままPC起動しても解像度がおかしくならないので、
DCCは普段から切っといた方がいいような気がする。
602Socket774:03/05/27 13:47 ID:YFsH1R0R
はやく
ファンレス9600pro
だしてよ
603591:03/05/27 14:00 ID:8y3CSqyb
>縞模様の方々
あ、やっぱり出るんですねえ…。
うちも今は出ていません。何なんでしょうね(^^;
うちのモニタは三菱のRDF17X(タダで貰った)です。
電源も何種類か試したけど変わらなかったなぁ…。

>599さん
…ZALMANのヒートシンク付けちゃった…_| ̄|○
返品はムリ!でもファンレスでコア370MHz安定だからいいかな、と(^^;
メモリは3.3なので305MHz辺り♪

>600さん
モアレクリアをいろいろいじっても駄目でした、出てた時は。

>601さん

普通そうですよねぇ?(^^;;;

DCCもちろん切ってるデス。
RGBアナログ端子では1400x1050 75Hzで表示出来るんですけど
DCCでは何をやっても1280x1024の解像度より上が出ないんです(TT

水平移動〜てのをチェックすると上も出ますけど…。
デスクトップスクロールしちゃいますしね(^^;)
604591:03/05/27 14:09 ID:8y3CSqyb
はっ意味不明な書き込みになってる!?

>DCCでは何をやっても1280x1024の解像度より上が出ないんです(TT

DVIからアナログRGB変換ではDCC情報その他いろいろいじっても
1280x1024以上の解像度が出ないんです。

に変更_| ̄|○

一応テンプレで環境晒しときます。

=============
CPU: AthlonXP1800+@1666MHz (ファンレスなので…)
Mem: 1024MB(PC3200)
M/B: Abit NF-7S Rev2
Chipset: nFORCE2
VGA: RADEON9500np 9700パッチ
VGAドライバ: OMEGA最新
電源: AOpenの12cmファン搭載の物
DirectX: 9.1a
OS: Windows2000Professional
常駐アプリ:
その他:(PCIデバイスetc ) AcorsticEdge
=============


605Socket774:03/05/27 14:11 ID:03rFRw21
9700np 横縞が出てた。
いつの間にか消えてる。
不思議だ。

もう一枚欲しくなったけど、素直にR400待ちかな。
R400 マダ〜
606Socket774:03/05/27 14:13 ID:eGWxv0zy
2Dネットゲームするなら9500pro128M買わずに9100pro128Mでも十分でしょうか?
現在はOS98 Duron1G メモリ512M VGA Geforce2PRO 32Mです
607Socket774:03/05/27 14:17 ID:ECjsXXoG
RADEON9800pro DDRU256MBは、限定品ですか?
608Socket774:03/05/27 14:32 ID:oXi+/mt+
サフィ9100だけど、
1152x864や1280x960では出ないのに
1200x900ではノイズのような波が出ますね。
いずれも85Hzです
609Socket774:03/05/27 14:50 ID:dFIsgniU
>>608
1200x900なんてないけど・・・
610Socket774:03/05/27 15:05 ID:DVKyQuFU
9500proを買おうと思ってるんですけど、
ATI純正とサフィは同じと考えてよろしいですか?(値段は純正のが高いですけど・・・)
それともサフィの方が出力が綺麗とかありますか?
611Socket774:03/05/27 15:10 ID:qF4xOVPA
>610
純正以上のものはない。
612Socket774:03/05/27 15:15 ID:Mb1ooxJ1
マザー換えたら波打ってたなーAIW9700PRO
液晶だがリフレッシュ60Hzから70Hzにしたらとりあえず収まったなー
FSB266からFSB333にアップしてラデがノイズでやられてる感じ〜
613Socket774:03/05/27 15:17 ID:03rFRw21
>>610
ATI純正9500pro なら サファイアの 9700 バルクにすると幸せな気がするけど
(ちと高いけど)
614Socket774:03/05/27 15:52 ID:N3KCYxeH
RADEON9000を使ってますが、ファンレスは無音で良いよ。
電源のファンレス発売はまだ?
ネットだけなら、これで十分。
615人より2年後を行く男:03/05/27 16:00 ID:slFVlik1
>>614 つうか俺なんてPENV1GとRADEON9000で
3Dゲームバリバリやってるよ。しかもケースファンなし。
2年前のものが多いけど、ほとんど廉価版で済むから経済的だし(^^ゞ
616Socket774:03/05/27 16:08 ID:2ubFLxjS
>>614
電源のファンレスなんか無理。
617Socket774:03/05/27 16:08 ID:kR7Vpycs
並行輸入版の9600Proめっちゃ安かったですぅ
618Socket774:03/05/27 16:29 ID:qtSyClx2
>>617
おいくらでしたか?
619Socket774:03/05/27 16:30 ID:N3KCYxeH
>>614さん 
電源のファンレスは無理ですか。ファンレスなら
開放(ケースの上に置くタイプ)でも良いですが。
設計屋さん不格好でで良いですので、ファンレス作って、、、、、
620Socket774:03/05/27 16:45 ID:pWR6WxY2
>>619
Fanレス電源出てます、一寸高いですが。

ProSilence PCS-350
ttp://silentmaxx.net/
621Socket774:03/05/27 16:47 ID:Nh/tZjlZ
>>614
ACアダプタータイプのファンレス電源があったんじゃなかったっけ?
622Socket774:03/05/27 16:49 ID:F8OqqaFn
>>620
ここで近日発売予定ですねー
http://www.oliospec.com/
3万くらいかな?
623Socket774:03/05/27 16:52 ID:F8OqqaFn
こちらで話題になってますよ

《静音》静音電源総合スレ《第一》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/723-n

スレ違いスマン
624Socket774:03/05/27 18:13 ID:JncPdGHw
こっちでも。。。4万はちょと高いね。

静音PC総合スレ ver37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053185337/442
625Socket774:03/05/27 18:16 ID:SZTjInxo
GeForce3 Ti500からXia RADEON9700PROに乗り換えました。

電源が入ったり入らなかったりしたのですが、ハードディスク2台につなげている
電源ケーブルを取り外したところ、起動しました(4台内蔵してます)。

335Wの電源では足りないことがわかりました。
明日、電源を買いに行きます…。

速度や画質に関しては満足。波とかノイズとか、そういうものはありません。
つーか、速いですね。
626Socket774:03/05/27 18:29 ID:0i4OsjLj
RADEON9800pro128Mをかうとしたら
どこの社からでているボードがいいのでしょうか?
社によって値段がちがいますがどこのがいいのでしょうか?
すみませんが教えてください
627Socket774:03/05/27 18:32 ID:r/aGvDwX
>>625
あえてこのスレで書くことでもないかもしれんが、全体でいくら
出力あっても+5V出力が30Aとか弱かったら意味ナーシ。

+5Vと+3.3Vをあわせた出力が何Wあるかも要チェック。
628Socket774:03/05/27 18:56 ID:CVqBc8rh
629Socket774:03/05/27 19:08 ID:o+6TknnP
純正9600Proは、AGP PROスロットで使用できますか?
630Socket774:03/05/27 19:28 ID:Mb1ooxJ1
>>625
もしかして335Wは星野の電源か
631Socket774:03/05/27 19:35 ID:Pq2Mzgjj
>>626
人気あるからなかなか売ってないけどサファイヤかATI純正がいいらしい
632Socket774:03/05/27 19:52 ID:0i4OsjLj
なぜサファイヤかATIなのでしょうかね?
その理由わかりますか?
633DH ◆OmegaWBPUI :03/05/27 19:53 ID:BUP3jGCz
>>629
使用できますよ。
634Socket774:03/05/27 19:57 ID:4DdSHUDn
おずまぁってうぜーな
635625:03/05/27 20:01 ID:SZTjInxo
>>630
大正解。

ENERMAX465を買ってくる予定です。
636Socket774:03/05/27 20:05 ID:WcpZ78YO
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ <  マクロンMPT-500最強!
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 最強!!
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <  どんなシステムでもオールグリーン!!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃ MPT-500全開! ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  アルミ筐体版は軽量!!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ
637Socket774:03/05/27 20:12 ID:itD8HFWX
>636
紳士はRADE厨を煽らない(AA略
63840:03/05/27 20:24 ID:/F6x0mpW
>>45
超遅レススマソ
ちゃんとしたメイクの妖精タンのお姿見ることができますた。
ありがとん。
639631:03/05/27 20:28 ID:Pq2Mzgjj
>>632
わかりません
いちおう前々からビデオカードを変更しようと思っててスレ読んだりサイトみたりして
僕がだした結論です
他のメーカーもこれからどうなるかわからないですが
だからATIやサファイヤもどうなるかわからないけど。
いちおう僕がスレ読んだりサイト見たり本読んだりして調べた結果
くわしくわからないけどサファイアはもともとATIのビデオカードを作ってたみたいです
ある日サファイアの名前で作っていいよって事になってATIの職人さんを何人かもらって
いま作ってるみたいです
だから純正に近いのです
例えばご飯の作りかたしってても作る人によって味変わるでしょ
そういうことかなって思って。
あそこはおいしくないとか、あそこはおいしいとか、あそこはまずいけど自分で調味料足したらおいしくなったとか
そういうかんじかな
本読んだりして勝手に判断してるので間違ってるかもしれないですけど
そういうかんじかな
640629:03/05/27 20:28 ID:o+6TknnP
>>633
ありがとうございます。
641Socket774:03/05/27 20:46 ID:TeAepf7g
>>635
俺とまったく同じパターだな。俺のは9700Proで電源が逝ったが。
ただ、キーンとうるさいかもしれんぞ。
642625:03/05/27 20:54 ID:SZTjInxo
>>641
参考までに、お持ちの型番を教えてくださいませ。
643Socket774:03/05/27 21:04 ID:OzZFr83Q
Radeon9800 Pro(128MB)を購入したんですが、256MBバージョンの
方が速いんでしょうか?(だったら失敗したなと後悔)
Ti4600から買い換えたんですが、思ったほど速くならなかったもので。
644Socket774:03/05/27 21:12 ID:4Qn4nr1A
メモリ容量増えて遅くなったら詐欺だな
645Socket774:03/05/27 21:25 ID:aXW+Spdv
玄人志向パワカララデ9000(PCI)+サムソン171PをDVI使っています。
もともとPivotソフトウェアがついているのでたまに縦型表示を使うのですが、
遅いのが不満でした。
そこでドライバを捜したところ、ソフトウェアではなくATIのドライバのいずれかに
回転機能があったのですが、その後更新したところその機能が見あたりません。
ドライバだったかそれとも追加コントロールパネルだったかもしれませんが、
確かにatiマークが付いていましたが、この回転機能についてご存じありませんか?

また、1024×1280が出来る外部ドライバまたはユーティリティはありますか?
(faqでは1280x960等のワイドについては触れてありましたが、縦型はどうでしょうか?)
646DH ◆OmegaWBPUI :03/05/27 21:37 ID:dtoP537x
>>645
自分でレジストリ書き換えれば使えますが、
Omegaドライバならデフォルトで有効になってます。

解像度は、DDCのチェックを外し、モニタタブの、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外せばOK。
647Socket774:03/05/27 21:39 ID:89bIM+Vv
>>645
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Desktop\0000]
"Rotation"=hex:01,00,00,00

この際だからRade3DTweakでもインストールしたらどうでしょ。
648Socket774:03/05/27 22:02 ID:QyVWxXKL
ビデオカードにRADEON9800無印を使っていて、ドライバをアップデートしたいのですが
ATIのサイト探しても9800Proのドライバしか見当たらないんですけどProのドライバは
無印にも使えるのですか?
649Socket774:03/05/27 22:11 ID:gO+ZYrqb
使え
650Socket774:03/05/27 22:19 ID:qtSyClx2
>>648
RADEONシリーズはドライバ統一されてます。
651Socket774:03/05/27 22:23 ID:0i4OsjLj
RADEON9800PROなどに日本語のマニュアルついてくるの?
652Socket774:03/05/27 22:24 ID:91VI2Gmm
>651

無い
653Socket774:03/05/27 22:32 ID:W83upNML
>646-647
ありがとうございました隠しタブになってたとは知りませんでした。
というわけで3dtweakを入れ、ついでにOmegaドライバも入れてみました。
残念ながら純正ではタブでの回転はうまくいきましたが、Omegaでは
サポートしてないとでます。しかし、プロパティの解像度調整で1024×1280を
選ぶといきなり回転済み表示ででるので許容できます。

で、Pivotソフトウェアより心持ち手軽で早くなったような気がしますけど、
縦型での動画表示がうまくいきません。コマ落ちぐらいなら我慢しますけど、
いちいち Overlay-failed と警告が出てくるのです。(Pivotでも同じ)
これはどうにもならないのでしょうか?
654Socket774:03/05/27 22:34 ID:W83upNML
>653
※今試したところメディアプレーヤでは問題なかったです。
なのでBSPlayer+ffdshowでの話と見てください。
655でる:03/05/27 22:48 ID:3cJmOaMh
9600proではじめて、ファストライトがオンになりました。
オレだけ?
656Socket774:03/05/27 22:51 ID:4jjeMLDn
PC USER最新号ではATI RADEON9600PRO にはS端子ケーブル、コンポジット変換ケーブル
、DVI変換コネクタが付属して、CD-ROMにはドライバの他、FullStream機能対応版の
RealOnePlayer英語版,DiVXPlayer2.0,さらにDVD,CD,動画ファイル再生用にMultiMediaCenter8.1,
画質設定ユーティリティも収録されていると書いてました。
英語版パッケージを購入された方、上記同梱物は付属していましたか?
たしかケーブル類は一切付属してなかったと思うのですが、CD-ROMの中身が非常に気になります。

ベンチマークはGeforce5600/5600Ultraより勝っており、発熱も騒音も少ないとレビューされてました。

祖父マップ梅田店にサファイアRADEON9600Pro(\26,800),ASK社輸入品ATI版(\32,800)入荷してました。
657Socket774:03/05/27 22:51 ID:vnJppV48
カタ3.4は俺の環境じゃちと不具合出るから3.2に戻した。
658Socket774:03/05/27 23:05 ID:RZ+TPGfz
>>655
今までnvidia使い?
nvidiaのビデオカードだとビデオBIOS側から強制無効にしてる事が多い。
まあその方がトラブルは少ないんだどな。
俺が前つかってたGF3はサイドバンドアドレスも無効になってた。
ラデはほとんどonになってるよな。
659Socket774:03/05/27 23:29 ID:CDSm3uCO
9500以降でまともなメーカの
DualDVIに対応したファンレスのカードってありませんか

660Socket423:03/05/27 23:32 ID:qANVnjhV
既出かもしれませんが秋葉でRADEON9600npがでてたのでゲット。
Joytech製で128MB\17K、中はサファイア製でファンレスだった。
これから取り付け。

8500LEがお亡くなりになったので9100でも買うかとおもっていたら
あったので衝動買い。
661Socket774:03/05/27 23:40 ID:+Sp9wrwY
なにぃ。高負荷時のヒートシンクの温まり具合を報告シル!
662Socket774:03/05/27 23:40 ID:++M1rqJW
>>660
ファンレス!?
実物うpキボンヌ
663Socket774:03/05/27 23:42 ID:qjXRC6a/
>>660
ベンチとどれくらいクロックアップ出来るか聞かせてくらはい。
664Socket774:03/05/27 23:43 ID:BERUAP1q
>>660
おぉ、9600NP!!
コア/メモリクロックの確認よろ
665Socket774:03/05/27 23:44 ID:ZUSMKV0w
キター
666AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/27 23:46 ID:/iR+6RU8
>>659
DualDVI自体、ATIだとFireGL系しか無かったり。
漏れは9700ProとPCIの90002枚差ししてます。
667Socket774:03/05/27 23:52 ID:mX9eFBB8
>>956
俺が買ったATI96Proにはマニュアル、CD以外は無かった。
CDにはドライバの他にそれらのユーティリティソフト入ってたな。(インスコしないけど)

ただ、ATI純正で日本語版はまだ見かけてないような気がする。
俺の手元のパッケージにも日本語表記はおろか国内輸入元を示すシールすら貼ってないね。
そのケーブル類付属ってのはパワカラじゃない?ATI製だったら平行輸入物とか。
668Socket774:03/05/27 23:54 ID:mX9eFBB8
>>656 だった スマソ
669Socket423:03/05/27 23:54 ID:qANVnjhV
デジカメ会社ですよう…
とりあえず外形をば。(聞いてない?)
メーカーはJoytechで代理店はコウリュウ商事
箱は9700/9000のロゴがあるが、コウリュウのシールに9600 ファンレス
仕様と書いてあります。
搭載メモリ Hynix 316A HY5DV281622DT-4
ヒートシンクは50*50mmくらいの銀色
ボード裏のシールは
RADEON9600 239M DDR V/D/VO
PN 1024-9C20-0B-SA
Made in China PCB# 35-FC20-G0-20
SN A032000040379
となってまつ。
飯食ってから取り付け-カタインスコ-ベンチになるのでお待ちを。


670Socket774:03/05/27 23:56 ID:5FgjeLwj
9600np17000円ってどうなの?高い方?
ちょっとまてば下がるかね?
671Socket774:03/05/27 23:57 ID:Tmo6MqqK
>>660
どこのお店でしょうか
672Socket774:03/05/27 23:59 ID:+Zb+sBBx
マジですか?>9600np

分かってれば会社帰りに逝ったのに・・・・。
でも9600ProUEも近々出そうだから迷う所。
673Socket774:03/05/27 23:59 ID:Vg48vmTm
omegaって日本語じゃないのね?
、、、3.4にもどそうかな。
674DH ◆OmegaWBPUI :03/05/28 00:03 ID:LtiiXnjo
>>673
そういえば2.4.47は言語ファイル絡みのトラブルが有ったんだった。
Omega2.4.07aが良いかと。。。
675DH ◆OmegaWBPUI :03/05/28 00:07 ID:LtiiXnjo
失礼2.4.43でした。。。
676656:03/05/28 00:07 ID:hFsohNGf
>>667
Thanks
ATIの海外サイトを調べてみたけど同梱物までは記載なかったです。
画質設定ソフトとMMC8.5は落とせるようですが、FullStream対応版RealOnePlayer,DivXPlayerは
ATIサイトにはなかったです。

ケーブル類はPC USERの記述が間違っているのかもしれませんね。
677Socket774:03/05/28 00:08 ID:s0OeliBZ
質問
GeforceFX5900Ultra>>>Radeon9800pro=GeforceFX5800Ultra

ってマジですか?(ソース 今週の週アス)
678Socket774:03/05/28 00:11 ID:hFsohNGf
9600ProUEって9600Proの性能アップ版ですか?
679Socket774:03/05/28 00:12 ID:3btPf6Rs
駆動クロックが気になる。激しく低かったりして…
680Socket774:03/05/28 00:13 ID:YdF2fp4J
681Socket774:03/05/28 00:18 ID:Frma2WkQ
9600proUEって日本にちゃんとはいってくんのか?
682Socket774:03/05/28 00:20 ID:FnOlgeyM
>>662
興隆にあったよ。
Rade9000みたいなシンクだね。
http://www.kohryu.com/img-bank.htm#20030522
683Socket774:03/05/28 00:20 ID:s0OeliBZ
>>680
サンクス。そんなことがあったとは・・・
684Socket774:03/05/28 00:22 ID:3TYQv694
て言うか、そもそもATiは正式発表してないだろ・・・
本当に存在するのかすら不明だろ。
685Socket774:03/05/28 00:28 ID:u4DWc/4z
リテール9600npが初物価格で17,000円?予想以上に安いな。
つうことはバルク&初物価格終了時には14,000ぐらいか?うーんほしぃ。
>>684
9600proUEの事か?性能アップではなくファンレス版>>487でも見れ。
686Socket774:03/05/28 00:28 ID:Frma2WkQ
9600ファンレスのFFベンチ結果報告求む。
687Socket774:03/05/28 00:29 ID:yD51OWM3
>684
9600ProUEはSapphireオリジナルなのでATiから発表されることは無いと思いますが
688Socket774:03/05/28 00:30 ID:f6N2q3Uu
>>>639
ありがとう
うーんATI純正でいってみるかねぇ
689Socket774:03/05/28 00:37 ID:FnOlgeyM
>>685
そだね。安いね。
今回はナツボまで待つことにしたから、nonpro9600と9600proUEの
値段見て決める。うーん楽しみ。
690Socket774:03/05/28 00:37 ID:MlAcbo4V
R400が9900になるんだろうか?
691Socket774:03/05/28 00:38 ID:iT0Q9OlT
>606
RESが付いてないようなので
漏れが以前、98SE Duron1.2 メモリ386M GF2PROから
8500LE128Mに変えた時は、2Dは速くはならなかったよ(遅くなったかも)
でもGFのボケボケ画面から解放されて、GAMEやってても目が疲れなくなったけどね
692682:03/05/28 00:43 ID:FnOlgeyM
リンクミスしたけどわかるよね。
ちなみにデカ画像もみれます。
http://www.kohryu.com/picture/joytech/9600.jpg
693Socket774:03/05/28 00:45 ID:FcekiBjP
FAQ見ても解らなかったのですが、9600npって何なんでしょう?
9600ヌルポの略?
694682:03/05/28 00:46 ID:FnOlgeyM
Proじゃないってこと。NoPro
695Socket774:03/05/28 00:50 ID:3btPf6Rs
>>682
搭載メモリ 4ns みたいだから、コア250Mhzメモリ250Mhzとかだったりして。
基板デザイン9200とかに酷似してるね。ヒートシンクあるけど、コンデンサ
邪魔だ。9600Pro に笊満付けたくなったよ。
696Socket774:03/05/28 00:52 ID:FcekiBjP
>>694
あ、なるほど。 無印の事だったんですね。
他ではあまり見ないから、これってRADEON用語なのかな…?
697DH ◆OmegaWBPUI :03/05/28 00:56 ID:LtiiXnjo
>>690
warp2search辺りの記事では、R360=9900といってます。
まあ、推測記事なんで時間の経過と共にコロコロ変わったり
というのは良くある事。
9800XTはどうした!とかw
698Socket774:03/05/28 01:00 ID:wfaXzJ99
h
699Socket774:03/05/28 01:15 ID:V97icybs
>>642
まだ見てるかな?遅レスだが電源の型番はちょっと分からない。エナの465で
PFC、山洋ファンじゃないやつね。VGAは今9600Proを使ってるけど、
これだと鳴かない。

9600npがいよいよ来たのか。9000と入れ替えだな。
700Socket774:03/05/28 01:23 ID:pSIhLOLb
9700が20000円切る時代はいつ位ですか?
701Socket774:03/05/28 01:35 ID:IM+EHfxO
>>700
伝説の96000PRO(By >>466)が出る頃だろ

マジレスするならLonghorn SP3が出る頃にはその程度の価値かもな
702682:03/05/28 01:35 ID:FnOlgeyM
>>695
剥げ銅。250/250は大いにありそう。
あんなシンクでOKなら、9600proで笊の小さい方でもOKかもね。
703Socket774:03/05/28 01:52 ID:g9q7Tdqt
9600np
                          __,,:::=========:::,,_,__
                        ...‐''゙ .  `    ,_ `   ''‐...
                     ..‐´      ゙           `‐..
 ─┼─   /\        /                  ○   \
 ─┼─ /\/_.........;;;;;;;;;;;;;;;;::´      (⌒,)         .l ) )   ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................     |||||
   │    / ゙゙       .'         ( ̄(  ヽ __ ,__ |( (      ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......。・ ・ ・ ・ ・
   |   /         /         ) )   ヽ      .|  ) )      ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙         ( (     ヽ    l ( (         ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................    ) )     .ヽ   / ) )...............................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙     ____
 ::::日F|xxx・,`:::::::::::::::::: ゙゙゙゙タ.゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;/(゚∀゚)゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙゙゙ ::::::::::::::::::`'*[] H]. |[][]|:
 ::::日日II[][]'l*:::::::::::::::::: ノキli; i . .;, 、    .,,         .V   ` ; 、  .; ´ ;,i!!|iγ :::::::::::::::::::j;‘日/ .|[][]|::::
::::口旦 E=Д;‘`::::::::::::::::::::: /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|!!|;(゙ ::::::::::::::::::::::"‘、Дロ::::
  ::::Д日T† ;j;::::::::::::::::::::::: `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ :::::::::::::::::::::::・;日日T::: 日::::
704Socket774:03/05/28 01:54 ID:fp1QbA7H
9600np 325/200(400)って話だったと思うけど 実際はどうなんだろう?
早く 教えて!!
705Socket774:03/05/28 02:03 ID:3TYQv694
9600np買った人ベンチキボン!!
3DMARK03と2001は特に!
706Socket774:03/05/28 02:45 ID:PSfE+/Qv
すみませぬ、
去年買った、富士通のFMV biblo NB15Bって型番のノートなのですが、
デバイスマネージャーで今のドライバ確認したら、
「RADEON IGP 340」と出ました。
これはクリスタルドライバを入れても大丈夫でしょうか?
707Socket774:03/05/28 02:49 ID:KdSyOLzp
そんな技があったなー
708Socket423:03/05/28 02:49 ID:xKvTG7R7
Radeon9600npのテストしてみました。クロックは704さん正解。

コアクロック  324
メモリクロック 202
 3DMark2003    2341
(GT1-88.7fps/GT2-14.0fps/GT3-13.0fps/GT4-14.6fps)
 FFベンチ     4428
 UT2003-FlyBy   92.335358
 UT2003--BotMatch 51.583244

環境
 Pen4 2.0G/i850/RIMM512MB/WinXP/DX9.0a
ドライバ
 7.84-030228a1-008346C-ATI

ヒートシンクは熱いけどベンチ中触れる範囲ですのでサンマは焼けません。
システムFANで風の流れを作ってやればそれなりに下がりますので低発熱といって
いいかと。買ったのはT-ZONE DIYショップの反対側の緑の熊さんのお店ですが、
コウリュウ扱いでしたらあちこちに入っているかと思います。
3DMark2001SEはなぜか起動するとDX8.1をインストしる!と怒られるのでチェック無しです。
709Socket774:03/05/28 02:54 ID:fuIJTt0c
メモリスレじゃ駄目でしたので、教えてください
radeon9100のメモリに
ADATA20314 ADD7616 B4A-4B
と書かれてました。このメモリがサポートするクロックっていくつか
分かりますか?お願いします。
710Socket774:03/05/28 03:05 ID:u4DWc/4z
>>708
発熱は9000と同じかちょい下ということかな。
3Dmark2001SEのエラーは俺もなったけど、DirectX9.0a入れなおしたら起動した。
ちなみに換装前のビデオカードのベンチスコア(記録していれば)も
比較対象として記載してくれると嬉しいかも。
なんにせよ、乙。
711Socket774:03/05/28 03:13 ID:VPDApwDH
gigacubeも9600np出すみたい。
ttp://www.gigacube.com.tw/products/r9600.htm
712Socket774:03/05/28 03:26 ID:+yPPnOsk
>>709
250のDDRで500だろ。
713Socket774:03/05/28 03:54 ID:jBR2Znlr
>>685
ありがとう。
それにしても友の会スレはnVIDIA系スレと異なり、糞糞とけなす内容は少なくて
情報交換できる良いスレと思う。

ミドル・クラスの新製品グラボはRadeon9600Proが最強の気がしてきたよ。
悪評がほとんどないし。
714685,710:03/05/28 04:03 ID:u4DWc/4z
>>708
あ、違う。
結局DX9.0a→2001SE(意味無いとは思いつつ本家からDLし直した)
と入れなおしたら起動したような。よくわからないや。すまそ。
>>713
いやあそこは今修羅場だし、、、ね。
715Socket774:03/05/28 04:12 ID:MNqGXgPj
>>713
あそこは、ここから追い出したラデ厨の溜まり場だろw

9600Pro、np REVIEW
9600npは3DMark2001で9000程度らしい。ちょっと遅すぎ。
FX5200に毛が生えた程度だったなんて・・・、衝撃。
ファンレスってこんなもんなのかな?
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/r9600pro.html
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html
716Socket774:03/05/28 04:20 ID:Hbw8OQI7
ゲームはTVゲームで…と言う古い思考から
今までPCゲームをした事が無かったんですが…
今回手を出してみようかと色々と調べていました。

当初はFXにしようかと思ったんですが…
FX5800の例のムービーを見て買う気を失い
こちらにお邪魔しました。

基本的に美しいグラフィックのFFと高速高機動のフライトシム(PS2のAC04のような)
をやりたいのですが
RADEON 9600Proでも十分表現可能でしょうか?

またメモリーチップを寒村を避けたいのですが…
ATLANTIS RADEON 9600Proしか発見できませんでした。
9700proとかでは無いんでしょうか…?

9700proでは黒基盤より赤基盤を薦めていましたが、9600proでも同様なんでしょうか?
SE-80PCI、Seasonic、D875PBZとの相性問題もあるようですが…
私は実はサウンドカード、電源、マザー共に上記のものですが…
如何なものでしょう?

それと…趣味でCGもやっておりまして発色等は
綺麗と賞賛されているのが多いですが
WF17からの乗換えでも実感できますか?

うぅ…質問ばかりなうえに、長文駄文でホントすみません。
良ければお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
717Socket774:03/05/28 04:38 ID:lT7FSq3b
>>715
コア540MHzまで逝けるんで砂>9600Pro
チョト驚きますた。
718Socket774:03/05/28 04:42 ID:N+756h8H
>716
ていうか最近出てる「高速高機動のフライトシム」を漏れに紹介しる。
719Socket774:03/05/28 04:52 ID:jBR2Znlr
720Socket774:03/05/28 04:58 ID:asxtkNt0
>>685,710
9600npのコアがいくつまでいけるかオーバークロックしてくれませんか?w
 (´Д`;)、  コノトオリデス よろしこおながいします。
   ノノZ乙
721Socket774:03/05/28 05:10 ID:EDlvhdKV
>715
Beyond3Dのレビュー見てなかったの?
http://www.beyond3d.com/reviews/ati/rv350/
クロック数に変更がないのなら、基本的には9500npより下。
たまーにZバッファ圧縮が効いて勝つときもあるって感だが、
その辺は、もうおり込み済み。
メモリクロックが9500npより全然低いから、しょうがないね。
基本的にはファンレスマンセーなカードっすから。
722Socket774:03/05/28 06:10 ID:z0R7L6mZ
ファンレス9600すごいねー。5200のシンクより小さいじゃん。
723716:03/05/28 06:23 ID:Hbw8OQI7
>>717さん
あぅ…そんなのないですよね?AC04みたいなの?
現代の航空戦がそんなのでは無いのは承知なんですが…
元々レシプロ機も大好きなので「Fighter Ace」はどうかな?
と狙っております。
ソラを覆うが如くの巴戦萌えなもので…そうなると9600proで大丈夫か不安で

717さんはフライトシム詳しそうなので!良かったらこちらこそ教えて頂きたい!

>>719さん
わざわざありがとうございます。
うわさ通りベンチの成績は9600proより9500proの方が良いんですね?
しかも9700proとの格差も結構ある…

うーん…9700で寒村チップ以外のがあれば…

後はATLANTIS RADEON 9600Proの評価と不具合か
…何でこんな不具合報告のある奴ばっかり持ってるのかな、私(つД`)・゚・
724Socket774:03/05/28 07:32 ID:LmT+sQ7w
>>723
ゲー板とかフライトシム板的話題になるけど、
AC系はシューティングです。シムというとフライトシム板住人に怒られますw
フライトシム系って言うのはメーターとかスイッチとかの操作までを含めたものを言うらしいです。
725Socket774:03/05/28 07:52 ID:Frma2WkQ
9600npファンレスって9100とどっちがはやいの結局?というかGFti4200には勝ってる?

726Socket774:03/05/28 07:57 ID:aqU1JSho
そういうシューティングはクリムゾンスカイくらいしか知らないなぁ。
今度でるXBOX版は綺麗だけどPCに逆移植されるかは微妙
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/e32003/03-crimson.html

ACやエアフォースデルタみたいなジェット機もんのPCシューティングゲームは無いんじゃないかな。
スレ違いスマソ
727Socket774:03/05/28 07:59 ID:YtEpHKt8
>>725
標準的なファンレスの中では9600npが一番良い。
728Socket774:03/05/28 08:01 ID:6QpTAkHU
漏れ、9700pro使ってるけど、
実際、9800proどどれぐらい差が
出るものなんだろ・・・
729Socket774:03/05/28 08:52 ID:N+756h8H
>>723
漏れもACやクリムゾンスカイみたいなゲームのことをフライトシムとかいってるタイプの人間でつ。
昔々はApacheとか、ああいうゲームが多かったんですが最近とんとそういうゲームを見なくて
悲しんでいます。

ググって見ると、どうやら、Flight Action Gameというらしいでつな。

漏れ的に楽しめたゲームはFreespace 2。ちょっと古いね。
って、板違いでつね。PCゲーム板いってきます。
730Socket774:03/05/28 09:28 ID:TlmKMiKe
>>716
なんでサムソンチップは避けたいの?
9700npのサムソンチプのがよさげだが。CP高いでそ。
731Socket774:03/05/28 09:31 ID:TlmKMiKe
お、IDがCFSでありがちな名前Mike(´Д⊂
732Socket774:03/05/28 09:56 ID:r4sGUCWl
こんにちは。
8500から9500Proに変えたんですが、FAQに書かれてたとおり電源
からジーと音がするものもある。と読んだのですが、
星野のVarius335P4電源を使ってて鳴るのですが、他の人で同じ電
源使ってる人も鳴ったりしてますか?
よろしければ教えてください。
733Socket774:03/05/28 10:15 ID:+7Y5PJx3
>728
折れ9700PROからの移項だが
そんなに差無いような・・・ 03の亀がちょっとスムーズになったくらいかと。
734Socket774:03/05/28 10:26 ID:w0tuln8I
9600PROのファンは非常に静か。
ヘタにファンレスにしてボードの温度上げるより、回してた方が良いかも。
735Socket774:03/05/28 10:28 ID:sVVmiQNZ
>>732
Varius335P4
のFAN(ミネベア製)はかなりやかましい上
軸から「ジーッて音がこれもかなり大きくなるよ

ファンをシンルリアンとかに変えてみたら?
736Socket774:03/05/28 10:42 ID:Frma2WkQ
>>734
ZALMANのFANMATEだかなんだかでファン速度可変できる?
737732:03/05/28 10:53 ID:r4sGUCWl
>>735
レスありがとうございます。m(_ _)m
やっぱりうるさいんですね・・この電源。(涙)

> ファンをシンルリアンとかに変えてみたら?
よろしければどこかに紹介とかされてないでしょうか?
ググリましたが見つけられなかったです。
あと、電源のファンて簡単に取りかえれるもんなんでしょうか・・・。
無知で分かってなくてすみません。
738Socket774:03/05/28 11:11 ID:Oo1llFJj
>>737
もはやスレ違い
739Socket774:03/05/28 11:15 ID:sVVmiQNZ
>>737
FANスレや静音スレで現在の定番静音FAN
RDM8025Sって奴 大体600〜700円前後
↑これでぐぐれば結構ヒットするよ

この電源は結構FANが取り外しにくいですが
カバーはずしてから落ち着いて、表裏とも
じっくり見て対処すれば、ドライバーとペンチだけで
FAN取り外せる状態に持っていけます。
簡単ではないけど、素人でも問題はないってところ

まぁ、静音にこだわり出したら初めに手を付けたくなるところなんで
がんば
740Socket774:03/05/28 11:22 ID:KdSyOLzp
シンルリアンよりもRDM8025の方が通りが良い。9cmなら9025。
詳しくは静音スレで。
741737:03/05/28 11:23 ID:r4sGUCWl
>>739

何度もありがとうございます。
さっそく静音スレとググってみようと思います。
せっかく9500Proに変えたからやっぱり電源のノイズをどう
にかしたいですね。
アドバイス&親切に教えていただきありがとうございました。
742737:03/05/28 11:24 ID:r4sGUCWl
>>740
同じくありがとうございました。
静音スレにいって来たいと思います。
743Socket774:03/05/28 12:07 ID:oo+rl2TS
>>725
DX8世代のUT系ゲームなら
Ti4200>>8500>8500LE=9600
Ti4200だとFPS100を余裕で超える。
9600はオーバークロック耐性で評価が分かれるかもしれんな。

3DMark03
9600>>Ti4200>8500
744Socket774:03/05/28 12:16 ID:QT77huBt
しばらく買い換えるつもりの無い香具師は9600np買っとけってこった。
745DH ◆OmegaWBPUI :03/05/28 12:22 ID:318C8mqY
>706
遅レス。テンプレ会議室に貼ったものですがコピペ

DH Mod tool というのがあるんですが、
- Mobility Fire GL 9000
- Mobility Radeon 9000
- Radeon Mobility
- Radeon Mobility 7500
- Radeon Mobility 7500 GL
- IGP 340M
- IGP 320M
これらのチップにCatalystをインストールする為のツールです。

http://www.driverheaven.net/patje/
ここに使用法があり、一番下のFetch it right → hereから
ダウンロードできます。
746山崎渉:03/05/28 12:23 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
747Socket774:03/05/28 12:35 ID:fWSXkkdn
>>712
有難うございます。
どうやったら分かるのか分かりませんが助かりました。
748Socket774:03/05/28 12:45 ID:hto0WdUo
9600か9600Pro使ってる人、DVIからのアナログ出力って画質どう?
今は9000+デュアルCRTで使ってるけど…正直9000のDVI側の画質酷杉
749Socket774:03/05/28 12:47 ID:/zr01UHB
きのう中古で15000円で9500NOPROかったぼくは馬鹿ですか?
9600NOPROのことは今知りました
750Socket774:03/05/28 13:21 ID:rfp9CVWc
山崎あげ。
751Socket774:03/05/28 13:24 ID:FcekiBjP
>>749
9600より速いからいいんじゃないの?
実質的な短所と言えば丼が見れん事ぐらいだし。
752Socket774:03/05/28 13:27 ID:/zr01UHB
丼ってなんですか?
753Socket774:03/05/28 14:01 ID:s7MdUy8/
9600npキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
Rage Fury Proより速ければ文句言いません。
あとは12,000円まで下がるのを待つのみ。
754Socket774:03/05/28 14:06 ID:wf+OmqpS
>あとは12,000円まで下がるのを待つのみ
いつの話だよ(w
755Socket774:03/05/28 14:18 ID:LO2ia/V0
756Socket774:03/05/28 14:34 ID:nXwsvUpn
9200とか9600npの基板見ると、VIVO と DVI モデルの共用
に見える。メモリも普及価格帯のモノを選択してるし、コスト
削減モデルなのはあきらか。

13k〜14kになるのは意外に早いかもしれない。 …と思う
FX5200Ultra 対抗あたりが順当な評価になるんじゃ?
757Socket774:03/05/28 14:38 ID:sVVmiQNZ
でも、予想以上に安いな
ATI勝負してる感じだなぁ
758Socket774:03/05/28 14:43 ID:QT77huBt
ATi陣営としては、FX5600の対抗馬とて何を想定してるんだろう?
9600がこれだけ安ければFX5200のパイ喰っちゃいそうだし
759723:03/05/28 14:45 ID:Hbw8OQI7
>>724さん
ハハッ。言われるとは思いましたが…
すみません。

>>726さん
おぉ…なかなかカッコいい…
でも×箱持ってない罠(つД`)・゚・
>>729さん
元々AC1からフライトシム(当時はそう記されていたような)に入ったので…
ついついあぁ言う爽快感を求めてしまって…
Freespace 2は宇宙戦なんですねー。カッコいいし人気あるようですね!
726、729さん。板違いな質問に答えて頂いてホント感謝です。

>>730
すみません…サムソン、ヒュンデを避ける…
その理由は推して図って頂けませんでしょうか。

後…房な質問で申し訳ありませんが…CPとは?
オーヴァークロック耐性の事ではないんですか?
それと9700npとは?9600proより性能は上!?
検索してもモップとかしか出てきません(;´Д`)

ATLANTIS RADEON 9600Proを持ってる。色々情報を持ってる方居ましたら
情報頂けると助かります。(これに決めそうですが)
760Socket774:03/05/28 14:47 ID:IFvp1XFW
9200のDVI出力からD-subに付属の変換コネクタ経由で出力しても
まともな画像が得られません。同じカードを2枚試しましたが、
2枚ともだめでした。
ディアルで使用予定の人、お気をつけあそばせ。
761Socket774:03/05/28 14:51 ID:HWlBbT7A
あかん我慢出来ずに9500pro注文してしもたがなもう
762Socket774:03/05/28 15:00 ID:p+v6j2Gm
>>759
CP CostPerformance
np nonPro

>9600proより性能は上!?
たぶんね
763Socket774:03/05/28 15:31 ID:8VckwQbr
>>759=723

>それと9700npとは?9600proより性能は上!?

検索かける前にテンプレに目を通す事をおすすめする
764Socket774:03/05/28 15:41 ID:2NuWBpsK
9500np 128MB(メモリL字型配列)と9500Pro128MBってどっちがいいんでしょ?
メモリバス256bitな9500npとパイプライン8な9500Proとではどちらがいいのか
わかりませんです。値段の高い9500Proがいいんでしょうか。
教えて君ですみませんがよろしくお願いします。
765Socket774:03/05/28 15:55 ID:ku9l52AO
>764
キミには9500proをオススメしとくよ。
そっちの方が確実に性能上だから。

あえて9500npに特攻する人もいるけど・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/
766Socket774:03/05/28 15:59 ID:+lcmMT7n
現行RADEONシリーズで最初に出たのが「9700pro」
これをダウンクロックしたのが「9700」
9700のメモリバス幅を半分にした廉価版が「9500pro」
9500proのパイプラインを半分にしたボトムが「9500」
9500出荷当時の数不足を補うため9700のパイプラインを半分にしたのが
「サファイアバルク9500赤基板メモリL型配列」(メモリバス幅は256bitのまま)

9700/9700proのシェーダ等をアップデートしたのが「9800/9800pro」
9800系を0.13mcmプロセスで再設計したのが「9600pro」
9600proのダウンクロック版が「9600」

あってますか?
767Socket774:03/05/28 16:03 ID:uyPcHgUH
GeForceGTSからRADEON9000npに替えました。
カタリスト3.4で安定稼動。2D描画もシャープになったのでその点は良いのですが、
IEで見るPDFファイルの再描画(窓を前面に出す操作)が遅くなりました。

ttp://www.sapphiretech.com/broschure/9000%20and%20pro.pdf
この再表示(別の窓でその上を覆い尽くした後にタスクバーで前面)に、約1秒半くらいかかります。
解像度は1280x960。17インチモニタ。4xAGP。
ちょうど低速回線ででかいJPEG見るような感じ?カッカッカク。
GTSのときは無かった現象(と思う。自信無い)なので少し気になって。

これってドライバやツールによる設定で瞬時描画できるものですか?
それとも価格なりの性能だからそういうものなのかな?
768Socket774:03/05/28 16:08 ID:ku9l52AO
>767
以前のnVIDIAドライバが完全に消えてないとか?



ところで・・・

価格なりの性能って何だよ! (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ >767
769Socket423:03/05/28 16:09 ID:PTTYPIwh
9600npでちょっと気になる所があったので追記。
3DMark2003のGT-3で、女の持つ剣の炎がやや変。
炎というより白いナメクジが高速で飛びまわっている感じ。

後は特にテクスチャ欠けとかはない…かな?
770723:03/05/28 16:33 ID:Hbw8OQI7
>>762さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
全て理解できました。
>>763さん
最低限FAQを読み、過去レスを見てはいたんですが…
不十分だったようです。
すみません。

色々探した結果、
やっぱり3Dが快適にこなせ、サムソン以外チップメモリーを搭載しているのは
ATLANTIS RADEON 9600Pro
しかないようで、こちらに吶喊したいと思います。
色々お世話を掛けてすみませんでした。
ご丁寧に答えて下さった方々、ありがとうございました(´・ω・`)
771Socket774:03/05/28 16:49 ID:2NuWBpsK
>765
速攻の回答ありがとうございます。
実は私も特攻してみたんですが、初期不良でメモリが壊れてたんです。
せっかく赤基盤でL字型配列の
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/627
なメモリだったのに、敵地にたどり着くまでに自爆した気持ち・・・。
おまけに地方の店のため、9500nonproはそれ1個であとの入荷は未定、
9500proも在庫が1個あるだけという状態のため、上記の質問をさせてい
ただいた次第です。
運が無かったと思って、おとなしく9500proを買います。
どうもありがとうございました。
772Socket774:03/05/28 17:17 ID:4l/TocUi
9500npの8pip化はかなり成功率低いからねぇ。
773Socket774:03/05/28 17:31 ID:DnFL1xtD
9500Pro買いますた。Ti4200からの乗換えなのでスペック的にはそう変わりませんが。
にしてもメモリが熱い。取り付け後に筐体開けっぱで稼動させて
メモリ触ってみたんだけど、触った感じ50度前後っぽい。大丈夫なのかね?
全然負荷掛けていない状態でこれはちょっと怖いかも。゚(゚´Д`゚)゚。
774Socket774:03/05/28 17:48 ID:W8kjaioE
今日からわたしもRADEONユーザー。
支障なく組み込み&テストが完了したので報告。
=============
CPU:AthlonXP 1700+ (Thoroughbred)@200*11.0
Mem: PC3200 512M*2(CenturyMicro-Samsung)@BySPD
M/B: ABIT NF7-S Rev2.0
Chipset: nForce2(Rev.C1)
VGA: ATI RADEON9600Pro
VGAドライバ: CATALYST 3.4
電源: SeaSonic(型番失念) 350W
DirectX: 9.0a
OS: Windows2000 SP3
常駐アプリ: ウイルスバスター2003
その他:Canopus WinDVR(旧版)
=============

組み込み後そのままでの設定でのテスト。
3DMark2001SE:11381
3DMark2003:3417
FFBench:6190
夏美ベンチ:11402
SEXYビーチ:115

ザルマソのZM50-HPも一緒に買ってきたが、組み付けはまた後で。
775Socket774:03/05/28 17:49 ID:pDkNwIVb
>>770がSAMSUNGメモリの9600pro掴んじゃったら・・・
776Socket774:03/05/28 17:52 ID:W8kjaioE
日本橋で購入したのですが、問題になっているファンの組み付け方について。
パソコン工房本店…接着剤留め
TWOTOP日本橋店…ピン留め
これらは店頭展示品で確認しました。
流通ルートによってファンの組み付け方が違うようですね。
777Socket774:03/05/28 18:03 ID:DqsRGkaE
9500とか9600とか結構発熱の話聞くけど、
コアは何度位の温度まで耐えられるんでしょうか?
公式には出てない様なんで、FANレス出てきてちょっと考えてみた。
778Socket774:03/05/28 18:23 ID:2uEnqE5b
779Socket774:03/05/28 18:25 ID:edZ0yvZx
もし可能ならホントラデオンってスゴいと思うことがあるのですが。

9700無印を
9700PRO並 325/310にクロックアップして使えるかな

0.15μmではムリぽ?
780770:03/05/28 18:26 ID:Hbw8OQI7
>>775
DDR400 512M×4と同じ運命に(;´Д`)<メーカー製買ったらチップがぁ…)
そして、後が無い私は…
ゲフォユーザーのままでラデユーザーにはなれず・゚・(ノД`)・゚・

まぁ、台湾製Etrontechだと確認致しましたので大丈夫でしょう。
お仲間に入れたら宜しくです(・∀・)
781Socket774:03/05/28 18:27 ID:jhLGfsra
ちょいと質問
GeForce4Ti4200から買い換える場合、同等かそれ以上の性能を出すには
9500npか9500Proあたりですかね?



って、上に書いてあったよ・・・
782Socket774:03/05/28 18:37 ID:Frma2WkQ
=============
CPU:AthlonXP2500+
Mem:PC2700 256MB*2
M/B:AOpen AK79G-VN
Chipset:nForce2-GT
VGA:
VGAドライバ:catalyst3.4
電源:AOpen 350Wミツバチ
DirectX:9.0
OS:XP home
常駐アプリ:Virus Baster2003

この構成に9600NP入れたらFFべんち5500超えますかね?
いけるんじゃない?程度でいいので教えてください。
783Socket774:03/05/28 18:44 ID:nLkqp7wG
>>782
ミツバチってなんや?
784Socket774:03/05/28 18:50 ID:6n8So1Lp
GF2GTSからti4200に乗り換えようと思ってたけどここ覗いたら9600proが気になってきた・・・
そこで聞きたいんですが最近のゲームとドライバーでは不具合はないって聞くけど古いゲームやMODはどうですか?
GPL、LFSとF12002のMODが問題なく動くならこの会に入会したいと思います。
785Socket774:03/05/28 18:55 ID:k6J+2Cjt
自作板隠語使いすぎ
786Socket774:03/05/28 19:03 ID:8VckwQbr
>>773

GF3Ti500は触った瞬間にヤケドしましたが何か?
ケース開放どころか組み付けてさえいない状態でね
しかも5分ほどBIOS設定の為に起動してただけなのに…

そんなGF3でも去年の夏乗り切ってるから大丈夫でそ

>>783

ミツバチ=Aopenの12cmファン搭載電源
787774:03/05/28 19:05 ID:W8kjaioE
ザルマンの9600Proへの取り付けは中止しました!!
わたしの買ってきたピン留めファンタイプのカードのGPUコアには
保護版やシンクのクッションスポンジなどが付いていないため、

 シ ン ク が が た つ き 、 コ ア 欠 け の お そ れ が 有 っ た の で

即座に中止し、元に戻しました。

9600Proのファンは十分に静かなので、無理に他のヒートシンク類を付ける必要はないでしょう。
788Socket774:03/05/28 19:07 ID:EMOJglzw
>>782
9100でも5500超えるYO
俺の環境もビデオ以外似たようなもんだが9100で5600台

ママソはNF7で苺1700+@200*10.5、
メモリは512MB*2のDualCh、
サフィ9100-128MB(Cata3.4)
DirectX8.1
WinXP PRO SP1
789Socket774:03/05/28 19:09 ID:nLkqp7wG
Aopenの12cmファン搭載電源がなんでミツバチなんや?
790Socket774:03/05/28 19:11 ID:1BVoxhSv
>>779
高確率で可能。
791Socket774:03/05/28 19:13 ID:EMOJglzw
>>789
背面の網が六角形の穴だから=ハチの巣状=ミツバチ
じゃなかったかな?
792Socket774:03/05/28 19:29 ID:FcekiBjP
今日純正9600proを買ったんだけど、そのせいでマトモに世間を歩けない体になってしまいました。

教訓: 純正RADEONは帰り際に買おう。
793Socket774:03/05/28 19:35 ID:hwn/Rjps
radeon9100買ったんですが、
AOMが出来ません。「初期化に失敗しました」と出ます。
ドライバはサファイアの最新の奴とcat3.4を試していて、
DXは9.0です。
動くドライバー知ってる方いませんか?
794Socket774:03/05/28 19:35 ID:4FhNmiRt
>792
箱がデカいから?
795Socket774:03/05/28 19:46 ID:OZLUkc/7
>792

万引き防止鳴りまくりでしょ。
実はワシも今日買ってきたんだが、開けたら理由がわかった。

796Socket774:03/05/28 19:52 ID:FcekiBjP
>>795
そそ。 しかもどの店員も箱見たら「あ、RADEONね」と納得していたw
797Socket774:03/05/28 19:53 ID:R79XRzHY
>>795
なんで?
798Socket774:03/05/28 20:02 ID:Y1BsoMLK
Geforce5900Ultra>>>>>ラデ9800PROなんだよ。

いい加減認めろラデ厨どもがっ
799Socket774:03/05/28 20:02 ID:OZLUkc/7
>>797
タグが箱の中に2種類くっついてた。正方形のやつと金属片の入ってるやつ。

しかし、こんなちっちゃいファンで大丈夫なんだろうかw
ここ読んでそんなに熱くならないっていうから買ったんだけど。
800Socket774:03/05/28 20:03 ID:KdSyOLzp
俺も純正9600Pro買ったが、理由が分からん。ちなみに箱は小さい。
801Socket774:03/05/28 20:10 ID:TOrkUwHS
>>798
うるささが?
802Socket774:03/05/28 20:12 ID:EMe+EpPh
9700Proの値下がりマダー?(AA略
803Socket774:03/05/28 20:20 ID:joCP3m3S
RADEONシリーズに興味があります。

DX9.0のゲームを
1280×1024or960とかで遊びたい場合
9700PROがあれば問題ないでしょうか?
FSAAや異方向フィルタリングなどは使用しません。
804Socket774:03/05/28 20:23 ID:oIM9PFy+
ハイエンドの5万も6万もするようなもの、漏れは買えないからどうでもいいな。
3年で自作向けハイエンドの値段倍になったから、2006年頃には10万とか12万とかで
アイロンみたいなの出るんだろうな。
805Socket774:03/05/28 20:25 ID:VcozWFBs
カノプは3年前からこのくらいの値段だったような気もするが
806Socket774:03/05/28 20:28 ID:QlDlCciV
Macの話でスマンけど、昔はカードってゆーと20万とかざらだったような
807Socket774:03/05/28 20:31 ID:9/YMoPwv
最近買ったパソコンだけど、昨日ラリスポインストしてやってみたら、
カクカクしてゲームにならん。うーむ、なぜ?最新すぎるか?
ちなみに、スペックは、以下のとおり

環境報告用テンプレ
=============
CPU: P4 3.01GHz
Mem:  1GB(PC3200)
M/B: GIGA-BYTE GA-8IK1100
Chipset:  875
VGA:  RADEON9800Pro
VGAドライバ:  カタリスト3.4
電源: 350W
DirectX: 9.1a
OS: WindowsXP Pro
常駐アプリ:
その他:(PCIデバイスetc )  とくになし
808Socket774:03/05/28 20:33 ID:21EmaqoS
CPUが高性能低価格になってるから
グラフィックカードで贅沢したいなあと
809Socket774:03/05/28 20:34 ID:VcozWFBs
350wで動くのか
810Socket774:03/05/28 20:37 ID:+lcmMT7n
3.01GHzも微妙やな
811Socket774:03/05/28 20:44 ID:xQYxNBx0
>>803
もしHL2待ちなら、もう少し様子を見たほうがいいよ。
描画品質を落とせば問題ないと思うけど、
RADEON9800Proでもかくついてた・・・・。

これの2分あたりでFPSが落ちてる。
http://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/pc/redirect.plx?url=http://download.watch.impress.co.jp/game/demo/200305/scene5.lzh
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030526/e3valve2.htm


>>807
カタリスト3.4だと一部バグがあるらしい。
DOOMIIIではFPS10程度しか出なくなるとか
どこかのサイトに書いてあったような?ドライバを買えて味噌。
812Socket774:03/05/28 20:49 ID:/8e9hrT9
DirectX9.1aってどこかに落ちてるんですか?
813Socket774:03/05/28 20:50 ID:KSnr4fkQ
>>807
サウンドブラスター系のサウンドカード使ってないか?
WinXPの場合、ハードウェアサウンドをOFFにしとかないと重くなるよ。
Win9xだとONにすると処理が軽くなる。
何故?
814Socket774:03/05/28 21:30 ID:1WpdxkAE
HL2とDOOM3が60FPSで動くパソコン、今年中に組めるんだろうか…。
815Socket774:03/05/28 21:48 ID:Frma2WkQ
9600PROのファン静か静かとおしゃいますが、どのくらい静かなんだよと
思うこのごろであります。9600PROかってRDM8025Sを5V駆動させている方は
いるかいないかわりませんが、もしいらっしゃれば是非ききたい。
その音RDM8025Sの5V駆動に近いくらい静かなのですかと。
9600PROの静かさを擬音語で表現してください。お願いします。
816Socket774:03/05/28 21:50 ID:7Mr9EcS3
バリバリバリ
817Socket774:03/05/28 21:50 ID:3TYQv694
前パワカラの9600pro買って画像乗っけたもんだが、ボード自体はATi純正で
よかったけど、ファンが死ぬほど五月蝿い。<9500の2倍ぐらい
結局引っ剥がしてファンだけ交換したよ。50円のジャンクファンだけど9500ぐらい静かになった。

まあ誰もパワカラなんて怖くて買わないだろうけど、純正かサファイヤが妥当だろうな。
バルクのメーカ不詳の9600pro買った人、ファンは五月蝿い?
818Socket774:03/05/28 21:57 ID:FFjD7JWy
今日RADEON9800 256MB買ってきますた。とうとうゲフォTi4200ともオサラバです。
今から組み付けるとこなんだけど、気になる所がひとつ。

以前256MB版が出たときに各ニュースサイトに載ったモデルとコンデンサが微妙に
違うんだよね。ルビコンが三つ並んでいたところが銀色のコンデンサ(9700Proっぽいヤシ)
に変更になってる。まぁ、ドライバCDはサファイアが同梱だったので物はしっかりしてると
思われるがこれでメモリがDDRT仕様だったら目も当てられない訳だが。

ちなみにTWOTOPで\64,800也。
819773:03/05/28 22:01 ID:N9pvP7Wa
>>786
うはっ!5分でヤケド可能な温度まで…。意外とメモリって熱に強い子なのね。
夏はクーラーつけて逆に良い環境になるので大丈夫だと思う。
今が一番微妙な時期のような。クーラーつけるのはまだ早いし。

ヒートシンク付けようにも9500Proは電源供給部分が邪魔で1つまともに付けられないね。
ところであの正方形メモリ用のヒートシンクって売ってるのかな?
長方形のは使ったことあるけど、正方形のはショップで見かけた事無いや。
デカイのを買って加工…となるとちょっと手間か掛かるしな〜。
820Socket774:03/05/28 22:12 ID:QlDlCciV
>>818
おー、いいなぁ〜
どんな感じに変わったかレポきぼん
821787:03/05/28 22:47 ID:W8kjaioE
ザルマン取り付け再挑戦に成功!
手元でシンクのぐらつきを押さえられる部品を探したところ、
「アルファPAL6035に付いてきていた、Pen3で使用するときに貼り付けてぐらつきを押さえるスポンジ」
を発見。これを適度な大きさに切ってGPUコア周囲に貼り付けることで取り付けに無事成功しました。
ただし、温度計等は持っていないのでその辺のリポートはできません(藁
とりあえず今からベンチテスト。
822818:03/05/28 23:06 ID:FFjD7JWy
RADEON9800pro 256MBに換装おわりますた。
心配してた電源周りも青筆の400Wで大丈夫でした。
早速騙リスト3.4を入れて解像度を上げてみると・・・・・

「うっわ、めっちゃ綺麗やん!!」
デスクトップのアイコンの文字が超クッキリ!高リフレッシュレートでもボケ一つないし、
発色もナチュラルですこぶる綺麗。そしてなによりも、ノイズが皆無。

3DMARK03を走らせて見ましたが、とっても幸せになれますた(;´Д`)ハァハァ
すまん、ゲフォ、長い間世話になったな。貴様は明日じゃんぱら逝きだ。
823Socket774:03/05/28 23:14 ID:ZYV09GLr
>>815

下からRDM8025Sをあてています。
さすがに、RDM8025Sを5Vで当てる方が、はるかに静かです。
(だって、5Vにすると無音に近いし)

でも、標準ファンとしては、結構静かな方だと思います。
蓋を閉めて、1〜2m以内で聞こえる感じです。
音質もそれほど高い音ではありません。

824Socket774:03/05/28 23:26 ID:vCpIv/K8
>>822
モニターは?んでDVI?
825Socket774:03/05/28 23:29 ID:K62x4JPl
>>822

液晶ディスプレイ使ってDVIで繋いでみろ

玄人やパワカラのRADEONですらめちゃくちゃ綺麗だぞ
826822:03/05/28 23:34 ID:FFjD7JWy
モニタはSONYの21inだよ。CADもやるんで。
DVI液晶は試してみたいけどやっぱあの応答速度のブレが気に入らん。
ていうかイイね、RADEON。
827Socket774:03/05/28 23:36 ID:FcekiBjP
純正9600proをCATALYST3.4で使ってますが、これってFSAAとかを
明示的にオフにする事は出来ないんでしょうか?
828Socket774:03/05/28 23:39 ID:Eq1jZE+R
>>818
いいな〜。俺もGeforce4Ti4600(WX25)からの
乗り換え考えてはいるけれど、Pentium4-2.4(FSB400)なんて
遅いCPUとは釣り合わないかな・・・。
829Socket774:03/05/28 23:39 ID:VPM7Xtfe
コントロールパネルはインストールしたの?
そこで調整できるはずだけど
830Socket774:03/05/28 23:39 ID:dr7MGyV1
>>827
コンパネ入れれ
831Socket774:03/05/28 23:40 ID:YFWrFcDk
今Radeon9700npつけてるんだけどまだ買い換える必要ないよな?
832Socket774:03/05/28 23:44 ID:3oup98CE
9500以上のユーザの皆さんにお聞きします。
電源は何を積んでますか?参考にさせてください。
833Socket774:03/05/28 23:45 ID:+yPPnOsk
>>831
ある。
834Socket423:03/05/28 23:47 ID:Lsu3Wrki
9600npオーバークロックしてみました。もちろんFANを追加してます。
メモリは興味ないんでコアだけ変更。400までは普通にまわるなぁ。
3DMark2001SEは教えていただいたように再インストしても駄目でしたので
UT2003ベンチで代用。

■コアクロック  324 (デフォルト/再掲)
 メモリクロック 202
 3DMark2003    2341
(GT1-88.7fps/GT2-14.0fps/GT3-13.0fps/GT4-14.6fps)
 FFベンチ     4210
 UT2003-FlyBy   92.335358
 UT2003--BotMatch 51.583244

■コアクロック  375
 メモリクロック 202
 3DMark2003    2341
(GT1-90.6fps/GT2-14.9fps/GT3-13.7fps/GT4-16.2fps)
 FFベンチ     4457

■コアクロック  400
 メモリクロック 202
 3DMark2003    2341
(GT1-93.0fps/GT2-15.1fps/GT3-14.0fps/GT4-16.9fps)
 FFベンチ     4439

■参考-GF2MX400
 FFベンチ     1432
 UT2003-FlyBy   21.829346
 UT2003--BotMatch 12.787929
 (これでもゲーム自体は640*480で快適に出来ます。)

大してあがらんね…。400以上も試してないですけど行きそう。
835Socket774:03/05/28 23:47 ID:OeXDOUPM
ファンレス9600 ↓の一番下
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/05/28/01.html
836Socket774:03/05/28 23:49 ID:KVcwE1xl
>>828
現状で十分じゃねーかよ
837hiro:03/05/28 23:50 ID:87b+N3os
>>831
必要ないと面割れ。
ちなみにRADEON9700PROのおかげでPentiumIII-S1.4
未だに現役れす。
838Socket774:03/05/28 23:53 ID:+yPPnOsk
>>834
メモリクロックがボトルネックになっているからじゃないの?
839Socket774:03/05/28 23:53 ID:l4kVCgkj
RADEON9500NOPROを買ったのですが中古で箱がついてなくてどこのメーカーかわからないのですが
調べる方法はありますか?
付属はDVI端子 S端子ケーブル 電源コード コンポジット端子 ドライバCDでした
基盤は赤でファンにATIのシールつきです
840Socket774:03/05/28 23:56 ID:+oSYprWa
ドライバCDのレーベルになんか書いてない?

ほんとのバルクはドライバCDにも手がかり残してないらしいから、
impressの新製品発売情報をざーーっと見て、一番デザインの
近いBOX品を探すぐらいかも。
841Socket774:03/05/28 23:59 ID:FcekiBjP
>>829
>>830
コンパネにはFSAAと異方性のスライダがあるものの、最低レベルが2Xからになっています。
もしかしてアプリケーション側でオフにしてくれている事を祈るしかない?
842Socket774:03/05/29 00:02 ID:5+Vb21uV
>>834
メモリクロックが重要なんだと思うんだけど
843Socket774:03/05/29 00:04 ID:5aPYA1Vw
>>839
サファイア
844Socket774:03/05/29 00:05 ID:dKrIrIgE
>>837
3Dmarkとか定番あたりのベンチスコア教えてください。
PenIII-Sで9700を買おうか迷い中なんで・・・
845Socket774:03/05/29 00:14 ID:9ioilRuP
すいません、いまさらなのですが、
>ATi WinClock(OCツール)
http://www.pinky.cz/ati/download.php
↑これってRadeon7500でも使えますか?
846Socket774:03/05/29 00:14 ID:wSt6LprY
>>844
つれないことを言うが、その前にAthlonなりPen4なりを買った方が幸せになれるかと。
847Socket774:03/05/29 00:26 ID:Zk+12zlc
うち、9500npをCat3.4でLL-T1610WにDVI接続してるんですが、640x480-60Hzで
出力すると画面が微妙に右下にオフセットされて表示されるんですけど・・・。
右と下が微妙に欠けて表示される。75Hzで出力させるときっちり表示されるけど・・・。
今は小細工して640x480だけ75Hzで出力させてるんで実害はないけどなんか
気持ち悪い。
これまでどう表示されてたか覚えてないんですが、こんな現象でてる方って他にも
います?
848Socket774:03/05/29 00:30 ID:wSt6LprY
>>847
LL-1620Wで、VGAを換装したとき(ドライバが入っていない状態)でそうなったことがあるな。
ドライバを入れると、問題なく表示された。
849Socket774:03/05/29 00:34 ID:wZgZujDW
>>844
p3s 1.4G 9700
FF11ベンチ 4100〜4200
850Socket774:03/05/29 01:14 ID:xKlO/aJ4
>>773=819

>ところであの正方形メモリ用のヒートシンクって売ってるのかな?

もう出たかどうか知らないけどVGA用のヒートシンクでBGA用シンクがセットになった奴があったと思う
851Socket774:03/05/29 01:25 ID:WT8uhkUl
>>840
サファイアってCDに書いてました ありがとう
>>843
ありがとうございます よくわかりましたね すごいですね

さっそく新しいドライバあててFFベンチやってみました 2800でした
852Socket774:03/05/29 01:35 ID:cWV9thDi
>さっそく新しいドライバあててFFベンチやってみました 2800でした

ぉぃぉぃ
853Socket774:03/05/29 01:40 ID:0owlLynE
ファンレスのカードはファンがなくて大丈夫だからファンレスなのですか?
くだらない質問ですいません。
854Socket774:03/05/29 01:43 ID:ROh6Ve51
>>853
標準状態で動作させて熱暴走するような製品などどこのメーカーが作りますか?
そらー、9700Proファンレスとかになるとケースファンもない小さいケースに密閉されたら数十分で熱暴走もするだろうが。
855Socket774:03/05/29 01:44 ID:9KVwNUmd
>>853
まぁその通りだわな
856Socket774:03/05/29 01:46 ID:J8hQvOXt
単にファンが無いからファンレス。
ファン付きカードが熱暴走するような灼熱PCだとファンレスカードも当然イカれる。
857Socket774:03/05/29 01:50 ID:OiRtdetD
ATI純正の9500pro買って早速CATALYST3.4入れようと思うのですが
本家HPの英仏独版とOEM側の24カ国版どちらを入れれば宜しいのでしょう?
24カ国版は日本語対応してますか?
858853:03/05/29 01:51 ID:0owlLynE
どこかのhpで画面のノイズの原因がファンレスのせいで、
ファンをつけると直ったという話を読んだので気になっていました。
涼しいケースなら大丈夫ということですね。
859Socket774:03/05/29 01:53 ID:Mg3kLsdu
9600UEまだぁ?
夏簿までにそこそこの値段で出てくれないと
9700npあたりに逝ってしまいそうだ。
860Socket774:03/05/29 01:55 ID:SGNgd3Kc
>>858
逆にファンのノイズが乗ることも多少ながらあるわけで。
861Socket774:03/05/29 02:02 ID:WT8uhkUl
>>857
24カ国のほうでいいですよ
862Socket774:03/05/29 02:28 ID:OiRtdetD
>>861
おおっどうもです。
迷っていたので助かりました。
863いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 03:03 ID:3uvBxjzF
9600FANレス買ってみた。
クロックとか下がってるのかと思いきや
コアクロック 324 メモリクロック 202
と変わりなし。

参考までに

環境
Athlon1700+@FSB200x11.5=2300MHZ
ABIT NF7S
PC3200 サムソン JEDEC 512MB x 2枚
DirectX9.0

【Radeon9600 128MB ファンレス CATALYST3.4】

3DMARK2001SE 9019
3DMARK2003 2386
FF BENCH 6302

参考までに同じ環境で
【Ti4200 64MB Detonator44.03】
3DMARK2001SE 12483
3DMARK2003 1702
FF BENCH 6159

別にベンチ厨じゃないんで
普通にゲームに使えて静かで熱くなくて(゚Д゚ )ウマーな感じ。
5時間ほど色々ゲームしてみたけど、さして冷却には何も問題無さそうかな。
864Socket774:03/05/29 03:25 ID:Mk1kD3x1
3Dmark2003って俺の1100位でがっくんがっくん言う感じなんだけど、
2000超えるとスムーズに動いてる?
865Socket774:03/05/29 03:29 ID:6PBM9lp0
びびった。
久しぶりに窓の手なんか入れてみるかとインスト。
メモリの部分でlargeモデルのところだけ最適化されてない。
何でだろうと思いつつ、largeへ変更し再起動。
そしたらアクシデントの嵐。
このスレのFAQに助けられました。
2時間かかった……
(XPのセーフモードの入り方をはじめて知った。)
866Socket774:03/05/29 03:34 ID:8IP1lnGF
>>865
なんにせよ無事でなにより ヽ(´∀`)ノ
867hiro:03/05/29 03:36 ID:yxbFY4y+
>>844
3DMark2001SE 10542
3DMark03 4544
FF11 4384

になりました。参考まで。
868865:03/05/29 03:38 ID:6PBM9lp0
レスさんくす
あらためてググルさんとコミュニティの偉大さを思い知りました。
869Socket774:03/05/29 03:51 ID:KAwQIoVm
友達が9600npを買ったんで、一晩だけ借りてきた。
DVI→DVItoDSUB変換アダプタ→CRTって繋いでみたけど、
DSUB→CRTには敵わないけど、とあんま変わらないレベルの画質だった。
9000がDsub>>>>>>>DVI+変換だったのに対して、Dsub>DVI+変換くらいか?
1枚のビデオボードで、ヅアルCRTにしたい人(と言うか漏れ)には結構(゚∀゚)イイ!!かも。

ただ、うちのメインのCRT(TOTOKU Cv921X)だと、文字に合わせて薄く黒い陰が現れてる気がする。
いや、ゴーストじゃなくて…白い画面に黒い文字を表示してると、文字がある行だけ画面が微妙に暗いと言うか…(汗)
ちなみに、サブCRT(TOTOKU Cv821X)だと無問題。
ケーブルも2本試したけど…両方とも陰(?)出てる感じがするなぁ…(汗)

9500以上の型番使ってて似たような現象が出てる人いる?
870Socket774:03/05/29 06:33 ID:TJVgEmkZ
>>865

「カーネルを常に物理メモリに配置」と
「アプリケーション起動用メモリLargeモデル」にするに
チェックを入れていた為、起動が出来なくなり・・・
(この方は7500)

とありますが、最近のモデルでも同じなんでしょうか?

9600を購入予定なので気になっています。
871Socket774:03/05/29 07:18 ID:5qQCW/Lu
>>870
対処方法はあるんだから、気にするな。
872Socket774:03/05/29 09:07 ID:S5NePGTI
Largeモデルにしてなんかええことあるん?
873Socket774:03/05/29 10:12 ID:NOSGw3Ms
JOYTECHの評判ってどうなの?
9600npが欲しいんだけど、ここで大丈夫かな。
それともATIやサファイヤを待った方がイイ?
874Socket774:03/05/29 10:46 ID:H6DZeSeL
>>873
今出てるJOYTECHの奴、報告者の話だとSAPPHIRE製みたいだね。
型番の最後がSAで終わるのはSAPPHIREってことなので。
GC-って型番だとGIGACUBEだし、まぁそんな感じかと。
R96Vみたいなシンプルな型番のつけ方してるのはパワーカラー製。
875Socket774:03/05/29 10:47 ID:AlQ+mVXw
物凄く乱暴な計算。
9200 : 250Mhz*0.15nm*0.15nm=5.625
9600 : 5.625/0.13nm/0.13nm=332.84Mhz
Tr数の増とか駆動電圧とか全く考えてないけど、
概ね 9600np のクロックは妥当な落とし方に見える。
876Socket774:03/05/29 11:07 ID:4SSz+y7o
>>875
ナノメートル?
877Socket774:03/05/29 11:17 ID:q+SOmKXy
SAPPHIRE の9000 だけど、カタ3.4 でどうしてもfast write がenableに出来ない。
チプセトはnforce2。
FAQ にあるくらいだから、もういいかとも思うが、enable/disable で差は出てますか?
モニタも認識しないし、なんか鬱...
878873:03/05/29 11:19 ID:NOSGw3Ms
>>874
THX!
じゃあ買ってみます。
879Socket774:03/05/29 11:24 ID:kh8LdvkY
興隆商事扱いは事実上並行輸入品なので、まともな代理店扱い待ち。
880Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/29 11:30 ID:hi52ppc6
バルクなら15k辺りで買えるかな
すばらしい。
881Socket774:03/05/29 11:35 ID:5y8i729P
>>869
まったく同じ症状出てるよ! 9600PRO+Cv921X
ファンレスに改造してもう3週間ぐらい使っているけど 
症状は若干少なくなってきているように思う。
882Socket774:03/05/29 11:49 ID:p62lBl5n
液晶にDVIで繋げと・・・
883Socket774:03/05/29 12:09 ID:5y8i729P
>>882
液晶は2Dはいいけど それ以外で使える代物じゃないからなー(まだね)
884Socket774:03/05/29 12:10 ID:ToABlwl0
9500PROの黒基盤型まーだ?
885Socket774:03/05/29 12:21 ID:kh8LdvkY
>>883
アクション系のゲームとかムービー再生は苦手だが
「使える代物じゃない」というほどではないよ。
使ったことない人が大抵君のような事を言う。
886Socket774:03/05/29 12:28 ID:5y8i729P
>>885
そだね! ちょっと言い過ぎたよ
でも 液晶買ったことはあるんだけど、それがちょっとひどくて、、、
887Socket774:03/05/29 12:30 ID:P5JIzbOD
>>885

>「使える代物じゃない」というほどではないよ

同意
各社最近のはかなり綺麗だし、液晶命のシャープ製の方が見劣りするぐらい性能上がってきてる
欲を言えば松下の32インチ液晶テレビ(TH-32LX10だったかな?)ぐらいの性能が欲しい
店頭で見たけどアレは良かった

板違いスレ違いスマソ
888Socket774:03/05/29 12:44 ID:m433tSWl
 [トロント 28日 ロイター] ハリス・パートナーズは28日株式市場終了後、
グラフィック用半導体メーカー、加ATI<ATY.TO>の投資格付けを「ストロング・
バイ」に据え置くと発表した。同社株は、同社製半導体が大口の契約を獲得し
たとのうわさで同日急進し、0.87カナダドル(9.7%)高の9.83ドルで取引
を終えた。
 ハリスは、ATIの次世代半導体統合セットが、コンピューターマザーボード・
メーカーであるアサスティック・コンピューター<2357.TW>、ギガバイト・テクノロ
ジー<2376.TW>、マイクロスター・インターナショナルの3社に採用されたとの情
報を得ていると指摘した。ハリスのアナリスト、ジョナサン・ハイカウィ氏は、「もし
うわさが本当なら、重要な成果だ。われわれとしては、これがうわさであることを
強調するが、次世代半導体セットはグラフィックの性能が予想通り極めて高く、
システム性能も良いとの話を聞いているので、説得力のあるうわさだ」と述べた。
889Socket774:03/05/29 12:48 ID:/wIgj4Zc
>>888
サウスがVIAならいらな〜い
ATI+ALiきぼんぬ
890Socket774:03/05/29 12:55 ID:TA0K+CN6
JOYTECHのファンレス9600これで画質よければ最高だと思うのだがどうよ?
891Socket423:03/05/29 13:26 ID:RABxRXoW
>980
GF2MXから移ったのですごく良く思える。(w
自分的にはシャープさは8500>9600>9500(ごく小さい差)という感じ。
画質、少なくとも悪くはない。
892Socket774:03/05/29 13:32 ID:4SSz+y7o
>>980に期待あげ
893Socket774:03/05/29 13:38 ID:JmWs4WZf
MSIとASUSがRADEONのビデオカードに参入するのかも
894Socket774:03/05/29 13:50 ID:beqPYmCw
ママンだけかもしれんがVGAも出してくれるといいんだけど。とくにASUS
895Socket774:03/05/29 13:50 ID:5aPYA1Vw
windows上からオーバークロックしてたら、
ffベンチとかで勝手に戻るんだけど、対処法無いの?
896Socket774:03/05/29 13:56 ID:4SSz+y7o
ASUSのファンは五月蝿いね。
MSIのファンのが静かだよ。
897Socket774:03/05/29 14:20 ID:MVHGatq6
爆音Ti4200OTESにうんざりしているのでファンレス9600がすばらしくイイように見える
898Socket774:03/05/29 14:26 ID:r3jGTqOC
MSIとASUSがRADEONに移行したら

Geforceって・・・・TripexとINNO3Dだけになるんじゃねーの?

899Socket774:03/05/29 14:27 ID:r3jGTqOC
あぁLeadtekとかいうところがあったな
900Socket774:03/05/29 14:29 ID:sMkflzhY
>898
んなこたぁない Sparkle もあるぞ
901Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/29 14:30 ID:hi52ppc6
じゃ安泰だな。ナーンテ
902_:03/05/29 14:31 ID:sLc0GK/K
903Socket774:03/05/29 14:48 ID:4SSz+y7o
MSIのRADEONが出るなら買うね。
MSIのFX5600買ってマジ良かったから。
904Socket774:03/05/29 17:33 ID:kXPsVaBJ
思い切ってゲフォ3から9800Pro256Mに乗り換え。
デスクトップや文字の表示がクッキリして非常に綺麗!
でも、FFやるとなんか全体的にボケてみえる気がする・・・
後、発熱しすぎ!今年の夏を乗り越えれるか非常に不安
905Socket774:03/05/29 17:42 ID:yaIT2Qnp
R360の詳細がわかりますた。
Name: Radeon 9900PRO
GPU Core: R360
Clock Speed: 420Mhz (Bit of guess work there though it would seem reasonable)
Man. Process: 0.15オ (TSMC will have massively matured this by now - better high clock speed yields)
Pixel Fillrate: 3360MPixels/s
Texel Fillrate: 3360MTexels/s
Memory: DDRII 256MB 256bit
Clock Speed: 800Mhz (This is likely due to heat produced at higher speeds)
Bandwidth: 25.7BG/s
906Socket774:03/05/29 18:37 ID:jdlSK7bF
>905
情報ソースどこー?
907Socket774:03/05/29 18:38 ID:LlhJusch
Innoはどこのチップでも出しまつよ。
908Socket774:03/05/29 18:41 ID:DsCPEL/R
909Socket774:03/05/29 18:45 ID:P5JIzbOD
>>904

>後、発熱しすぎ!

多分GF3の方が熱いと思うよ
ウチで使ったのは
GeForce:256・2GTS・3Ti500・4Ti4200・4Ti4600・FX5200
ATI:RAGE128・R100・RV100・R200・R300

あんまり古いのは除いて発熱の多い順に並べると

Ti4600≒3Ti500>R300>Ti4200>FX5200>R200

ってカンジ
ウチでのハナシだから参考にもならんかもしれんけど

FFでボケて見えるのはGFの絵に馴れちゃってるそうなるみたい
もしくはAAかけまくりでボケボケになってるとか
どっかでAA有効でゲームするとボケるって見たような見てないような
ウチはAA使わないからちとわかんね、スマソ
910Socket774:03/05/29 19:40 ID:vvpqtEUz
911Socket774:03/05/29 19:41 ID:lgdu8EH3
3DMark03はどっちもATIもnVIDIAも操作で終了
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030528101933.html
912Socket774:03/05/29 19:43 ID:eLhH9IJX
で、結局R360はR350の歩留まり向上版なわけでしょ?
913Socket774:03/05/29 19:52 ID:KvZ1ZHkP
ATIも3DMark03でインチキやってるみたいだね
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030528101933.html
914Socket774:03/05/29 19:57 ID:eLhH9IJX
>>913
おまいが必死なのはわかるが>>911でガイシュツ。
915Socket774:03/05/29 20:00 ID:sAZqnC66
ATIは次のドライバからチート取り除くみたいね。未だに認めてないNvidiaと大違い。
むこうはほぼ全ての項目でチートしてるし。
916Socket774:03/05/29 20:05 ID:uFZeTOri
>>915
そりゃそうだ
Futureと手を組んで金出してチート作ってんだもんな
今度はどんなチート作るんだろうなw
917Socket774:03/05/29 20:06 ID:XO2CoZra
GAME4は亀さんが出てくるところが異常に重いからなぁ。
最適化もしたくなる罠…。
918Socket774:03/05/29 20:09 ID:wFpx6fP1
>>913の訳
ATIテクノロジーズは、今日それらが3DMark03ゲーム4での実行を改善するためにそのCATALYST
ドライバーの中でインプリメントした最適化について説明しました。会社の職員は、ATIの最
適化が実際に最適化であると私たちに伝えました、しかしない、私たちが以前に考えたととも
に、欺きます。ライバルとは対照的に、ATI Technologies・driversは、RADEONに基づいたグ
ラフィックスカード用仕事量を回避しません。最終イメージ品質はそうです、正確に、Future
Markが意図するとして、したがって、最終イメージ品質がそれより低く、グラフィックス・プ
ロセッサーがある仕事量を回避する場合、これはもっと単純に欺くではなく最適化に似ていま
す。実際、ATIは、R300とR350のVPUが平行中の指示を暗くする3つのピクセルを実行することを
可能にしたような方法で3DMark03を与えました。ATIによれば、開発者関係部がそのようなゲー
ムの開発者と仕事をする場合、これはさらに実際のゲームで同様に働きます。実際、コンパイ
ラーによってそのような最適化を実行するとATIは言ったことは困難かもしれないしあるいは不
可能かもしれません、したがって、それらはそのような効率を達成するために開発者と仕事を
する必要があります。3DMark03のためのそのような最適化を今後回避するのをATIが決定しCATA
LYSTドライバーの次のバージョンからこれを取り除くだろうことに注意してください。
919Socket774:03/05/29 20:16 ID:ateW69oo
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030523152718.html

nVIDIAのチート解除によるスコア下降が全体で24.1%
ATiのチート解除によるスコア下降は全体で1.9%、
game4のみで8.2%

920Socket774:03/05/29 20:19 ID:ateW69oo
ってATiの方の意味が違うか。
921Socket774:03/05/29 20:21 ID:+aPi6vJw
煽りはここでどぞ

ATI RADEON VS NVIDIA GeForce 死亡遊戯
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054202389/
922Socket774:03/05/29 20:24 ID:Ejj2u7JS
ATIテクノロジーズは3DMark03 Game 4のパフォーマンスを向上させるために
密かに組み込んだ最適化について説明した。
ATIの公式発表によるとATIの行った最適化は本当に最適化そのもので、
以前我々が考えていたようなチートではないとのことだ。
923Socket774:03/05/29 20:37 ID:/wIgj4Zc
モバイル9800は出るのか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nj00_atiint.html

9700PROシュリンクなファンレス欲しいな
やっと速さ的に満足したから次は静音マシンしたいなー
924Socket774:03/05/29 21:25 ID:hoM/8371
RV280(RADEON9200)って友の会テンプレ集に書いてあるとおりRV250(RADEON9000)のAGP8X版?
R200(RADEON8500/9100)のAGP8X版とも聞いたことがあるけど、これって誤報ですか?
925Socket774:03/05/29 21:47 ID:DrPXGQ8u
>>924
前者が正しい。
926DH ◆OmegaWBPUI :03/05/29 21:48 ID:DHUs18Om
後援会の方 ◆BOAPAAAAAA氏、
会議室までドゾ
927Socket774:03/05/29 21:49 ID:5dvT1eMV
正直どっちが正しいかはよくわかってない
9000の後継と正式発表されてない。
俺が世界中のソースを見た感じは、9200は2パイプラインで9000後継でのような感じで
9200proが4パイプラインと言う記事があったので(2pipだという記事は見てない)
9100の後継じゃないかと予想している。<ES品どころか発表もまったく出てないみたいだから
発売されないだろうけど。
928927:03/05/29 21:59 ID:5dvT1eMV
ソーリー間違えた。
9000と9200は
「パイプ*テクスチャー」は2*2=4という感じで言ってしまったが4*1=4だった。
勘違いしてた。<今までずっと…
9000の後継で間違いないようね
929Socket774:03/05/29 22:06 ID:TJVgEmkZ
9600Pro買った・・・・
ツクモのお兄ちゃんに聞いたら、ATi日本語版と英語版の違いは
アスクの保証だけだってさ。
それで3000円も違うとはね。延長保証が1500円だったので、
英語版にしました。

FFベンチが6000超えて(゚д゚)ウマー
もともとはnForce2で3700くらいでした。
930Socket774:03/05/29 22:10 ID:ZZeNmwfu
>>929
nForce2で3700ってのは、オンボードでってことかな?

構成をチョロっと書いてもらえると参考になるんだけど・・・
931Socket774:03/05/29 22:13 ID:srlV2am4
がまんできずファンレス9600注文しますた(;´Д`)ハァハァ
932929:03/05/29 22:18 ID:TJVgEmkZ
CPU : Athlon 2800+
Mem : 1GB
M/B : Shuttle FB51
VGA & VGAドライバ : Radeon 9600PRO
DirectX :
OS : XP Pro

スコア : 6032

オンボードのnForce2 で3700くらいでした。
はっきりいってここまで伸びるとは思わなかった。


*****
FFスレとマルチすまん。
930サンのご参考になれば。
933Socket774:03/05/29 22:26 ID:u3HQ6ikF
>>932
FB51にAthlonが乗るのかと小一時間煮詰めたい
934Socket774:03/05/29 22:38 ID:ZZeNmwfu
>>932
サンキュ♪

CPUも結構なの積んでるのね。納得。

9600proでそこまでいくとなると、ますますファンレスが待ち遠しいな。

933さんも言ってるけど、そのキューブってFB51でなくてFN41だよね?
935Socket774:03/05/29 22:41 ID:OLwvUhO+
9700
9600
9500
9100
3Dゲーム、動画鑑賞(オナニー)目的なのですが順番は
いかがな物ですか?ファンレスなんて甘チャンな事期待してません
936Socket774:03/05/29 22:46 ID:+PDhvXBz
弄りすぎにご注意w ----- by おずまぁ〜 (03/05/29(木) 21:53:03) [61.117.8.155]

ヤッチャイマシタw
いやー参った参ったwww
去年9月から我PCライフを支えてくれていた9700Proが
本日21時03分昇天いたしました・・・
簡単に言えばIC燃えました(滅

あーあ9800Proの2枚は貸し出し中だし・・・
しょうがないからSavage4Proで我慢w
937Socket774:03/05/29 23:05 ID:SxbJdfF+
ガンガレイ`。

・・・9800PRO2枚+9700PROって相当な豪気っぷりですなぁ。
938Socket774:03/05/29 23:06 ID:b24HZbl5
www←ウザイ(わらぃ
939Socket774:03/05/29 23:07 ID:4SSz+y7o
”おずまぁ〜”て何?
940Socket774:03/05/29 23:08 ID:8IP1lnGF
彼は・・
wでテンション表してるかな(滅
941Socket774:03/05/29 23:13 ID:xCGc7wSg
尾妻?
942Socket774:03/05/29 23:13 ID:aSoWuUEU
あの〜スレ違いなんですが・
ttp://www.warp2search.net/index.php
につながります?

3日前から突然繋がらなくなった・・
943929:03/05/29 23:13 ID:TJVgEmkZ
>>933, 934
そう、おっしゃるとおりまちがってますた。
SN41G2なんで、FN41です。ごめんなさい。

ちなみにどノーマルです。
OCしてません。メモリはPC2700 x2です。
944Socket774:03/05/29 23:18 ID:ZZeNmwfu
>>942
つながんないよ。

>>943
間違いは誰にでもあるさ。

参考になる情報をいただいたことだし。
945DH ◆OmegaWBPUI :03/05/29 23:19 ID:DHUs18Om
>>942
Dosアタック受けて落ちたらしいです。
DriverHeavenにはそろそろ復旧しそうな話が出てましたけど、
まだ駄目ですねぇ。。。
946942:03/05/29 23:39 ID:aSoWuUEU
DoSですか。。
この前downした時は、techconnectとかneowinとかの記事になってたのに。
有り難う御座いました。
947Socket774:03/05/29 23:49 ID:j/mg2iMo
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「水冷RADEON!」(05/29)
・・・・・某ショップ店員談
948Socket774:03/05/29 23:55 ID:wW3Uf6JK
既出だったらスマソ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
水冷RADEON・・・欲しい
949Socket774:03/05/29 23:56 ID:wW3Uf6JK
ぐあ・・・かぶった・・・スマソ、吊ってくる・・・
950Socket774:03/05/29 23:58 ID:8IP1lnGF
>>948
これどこかで見た気がする。。
951Socket774:03/05/30 00:03 ID:QaKTvsIU
そのいくつか下の記事を読んで、あわててサファイア9800PRO256MBを
買いに走るヤシ続出な予感。
952Socket774:03/05/30 00:03 ID:miC+YUkh
あった・・
>>586そのもの??
953Socket774:03/05/30 00:26 ID:PvOab5yM
9800Pro256買ってきたので早速試してみました。
CPU : Pentium4 2.4
Mem : 512(PC800)
M/B : GA-8IHXP
ドライバ : CATALYST3.4(リフレッシュレート以外はデフォルト)
DirectX :9.0a
OS : 2000SP3

FF Benchスコア : 5732
UT2003 Flyby:177
同上Bot Match:57

これまで使ってたWX25とほとんど変わらん・・・。
あと、熱が凄い。Silent Masterに入れて
使ってますが、やはり排気ファンは必要なのですかね?

954Socket774:03/05/30 00:36 ID:OyEJfyGX
ファンレス9000から9600に交換。
P4-2.53GHz、768MB、SiS651でFFベンチが4200から4800になりました。
AGPは4X。まあ、値段相応というか。
しかしありとあらゆる表示が9600PROと出る。仕様?
955954:03/05/30 00:48 ID:OyEJfyGX
テンプレあったんね。

CPU : Pentium4 2.53
Mem : 768(PC2700)
ChipSet : SiS651
VGA:RADEON9600
Driver: CATALYST3.4
DirectX :9.0a
OS: XPHomeSP1
常駐:特に無し

設定関係は今のところ全部デフォです。
3DMarkのDirectX9用のやつ水が液体っぽすぎて少し怖い…。
956Socket774:03/05/30 00:54 ID:yvgGFYZS
>>954見て思ったんでつが、正直AGP4xとAGP8x、ベンチや体感で差が出てますか?
850ママンをまだ使ってるもので…(´・ω・`) 9600proファンレス欲しいでつ。
957Socket774:03/05/30 01:07 ID:2cHW53Z2
>>956
ベンチが少し違うだけで体感できるほどじゃない。
958Socket774:03/05/30 01:11 ID:yvgGFYZS
>>957
ありがとうございます。これで心置きなく突撃できます。

そりゃ2.1GB/秒なんて、理論値とは言えまだ先の話ですかね…。
今のPCIに少し分けてやれよって感じかも。
95945歳後厄 リストラ+離婚されました:03/05/30 01:15 ID:qj9o+i9K
おじさんはRADEON8500LE使っているんだけど
最近ファンの音が物凄く酷くなってきて
どうせなら買い替えようか思ってるんだけど
RADEON9600あたりでいいかな?
買い換えたら違い判るかな
おじさんに教えておくれ
960Socket774:03/05/30 01:18 ID:ice2Rz8D
ファンレスの9600npにすれば違いがわかる
961Socket774:03/05/30 01:20 ID:8N4URCau
>>959
ファン付でいいようだから9500あたりがいいのでは?
あとがんがってくだ(ry
962Socket774:03/05/30 01:31 ID:6H2xiMqR
>>959
一度はずして掃除かねじ見てみれば?
あと44歳毒女よりは(ry
96345歳後厄 リストラ+離婚されました:03/05/30 01:32 ID:qj9o+i9K
>>960-961
レス有難う
ファンレスか、9500って手も有りますね
考えてみます。

若人よ、この暗い世の中を共に戦い抜こう
では、あんがとう
964Socket774:03/05/30 01:34 ID:cI2p6JlQ
>>959
最近の人気度からして見ても9600で良いのでは。
そんな俺は最近9700pro買ってしもたが(´・ω・`)
965Socket774:03/05/30 01:37 ID:sWmmU9qg
>45歳後厄 リストラ+離婚されました


       (・∀・)イイ! 

966:03/05/30 01:42 ID:cI2p6JlQ
てゆか、ビデオカードより新しい仕事と奥さん見つけろよと・・(´_ゝ`)
967953:03/05/30 01:43 ID:PvOab5yM
俺には使いこなせそうにないので、WX25に戻しました。
手持ちの余りパーツと組み合わせて、田舎の親父にでも
プレゼントすることにします。
6時間で7万円・・・高い遊びでした。
968Socket774:03/05/30 02:13 ID:ytq9P+tf
玄人のRD75-AS64Cってどうですか?
RD75-LA64VとRD75-P64CはPowerColorなんで・・・ですが、
YUANはよく分からなくて
やはり純正じゃないから避けたほうがいいですか?
969Socket774:03/05/30 02:19 ID:lYFcxDcz
>>963
そんなあンたにアドバイス

 ヽ  / _|_ | ̄| ̄| ̄| 
 ̄ ̄ | ̄|  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ___ヽヽ _|_   ̄ ̄フ
  ̄ |ニ| ヽ|  ー|  |─    /   __|__ /⌒\
  ̄  ̄才  .|  ニ|  |ニ    (       |        )
 口 /亅 亅  ノ   亅     \   (__     ○ノ


    |  ___ヽヽ .__|__ _|
    ノ     /       _|_l_      |フ'⌒l
   人    (     / |ノ \  /|   .|
  /  \    \   \_人 ノ   .|   し


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ,,,,,,,, ∧,,∧  
          ミ  ミ;゚Д゚ミ  
          と_),,,U,,U
970Socket774:03/05/30 02:29 ID:+EE3ofnp
こらこら・・・
しかし、おじさんのIDは9000を買えと言っている。
一期一会、これも何かの縁か・・・
971Socket774:03/05/30 02:30 ID:+EE3ofnp
そして俺はnpか・・・
ふっ・・・
972865(613):03/05/30 02:39 ID:KZ323L9V
>>927
ってことは!!
RADEON9200 ProってRADEON8500のAGP8x対応版と考えてOK?
973865(613):03/05/30 02:47 ID:KZ323L9V
お・・・漏れ空気読めてないこと(・∀・)ハカーク!!・・・・スマソ。

>>963
つか、ビデオカード買わずに仕事見つけたほうが・・・とにかくバンガッテ。
974Socket774:03/05/30 02:48 ID:sDsNfjuX
>>955
ブルジョアがっ
975Socket774:03/05/30 02:48 ID:aKs9rtcT
>>972
すぐに >>928 で否定してるだろが。大体基板デザイン見れば
8500 と 9000 のどっちに近いか予想できそうなもんだが。
976Socket774:03/05/30 02:49 ID:sDsNfjuX
間違った>>953だった
977865(613):03/05/30 02:50 ID:KZ323L9V
>>975
みてなかた。スマソ。それにしても9200 Proでないね。でてもほとんど需要が無い
だろうけど・・・漏れはそういうマイナーなのがほすぃ。いや、かねないだけ。
でもやっぱ宇宙人マークの5200でもいいかも。迷うぜ!!
んじゃ、おやスミン。ありがとう975!
978Socket774:03/05/30 02:57 ID:eq9HHuIR
9200proって9600nonproと価格帯がかぶりそうだから出なくても問題ないような気が…
979Socket774:03/05/30 04:00 ID:XJI+k1JG
ATI 9600proのドライバCDはカタリスト3.4ですか?
それとも古いver?
980Socket774:03/05/30 04:21 ID:YWK8cRDe
ファンレス9700proむちゃくちゃ熱いんだが、大丈夫か?
981_:03/05/30 04:25 ID:A1eYHwDw
982Socket774:03/05/30 04:27 ID:gCyMKRJU
>>979
つい先日買った並行輸入版は3.2でした。
何も知らずに標準インストールを選んだら、得体の知れない物をドカドカ入れられて参った…
983Socket774:03/05/30 04:49 ID:XJI+k1JG
>>953
だから現状で充分だと・・・
984Socket774:03/05/30 04:51 ID:JPXJWaE2
ファンレスRadeon9600の消費電力ってどれくらいか教えてもらえませんか?
5Vをどれくらい食うかによって、電源の買い換えを検討せねばなりませんので、、、
Radeon9000と大して変わらなければいいんですが。
皆様よろしくお願いします。
985Socket774:03/05/30 04:53 ID:XJI+k1JG
>>982
どうも。
得体の知れない物って、もしかして過去ログのDivX Player.Real One Player,
ATI Multimedia Centerですか?
986DH ◆OmegaWBPUI :03/05/30 06:10 ID:t2XVMhmK
次スレ立てますた
RADEON友の会 Part51
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054242420/
987AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/30 06:17 ID:Ew4J5dyM
>>986
988Socket774:03/05/30 07:45 ID:ytq9P+tf
>>968は新スレに移します
989Socket774:03/05/30 08:48 ID:Ll9llQlW
>>948
これって尾妻が絡んでるアレじゃね?
990Socket774:03/05/30 09:26 ID:gFutQBFx
埋め立て
991Socket774:03/05/30 09:26 ID:gFutQBFx
埋立
992Socket774:03/05/30 09:26 ID:gFutQBFx
産め盾
993Socket774:03/05/30 09:26 ID:gFutQBFx
ATi
994Socket774:03/05/30 09:28 ID:gFutQBFx
ATi万歳!
995Socket774:03/05/30 09:29 ID:t9GB1mpb
R300
996Socket774:03/05/30 09:29 ID:t9GB1mpb
R350!!
997Socket774:03/05/30 09:29 ID:t9GB1mpb
R360!!!
998Socket774:03/05/30 09:31 ID:t9GB1mpb
999Socket774:03/05/30 09:31 ID:t9GB1mpb
R400!!!!!!
1000AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/30 09:31 ID:Ew4J5dyM
           おにぎりの極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。